■統一//数学の参考書・問題集//【part25】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/02/09 21:00 ID:evnF0YVU
数学を暗記する、というから誤解されてしまう。
習得するのだ。習得する為には、考えたり、覚えたり、手を動かしたり、
計算したりしなくてはらない。
こういう一連の営為の結果として、数学を習得できる。

青チャートをやる、というと、必ず「青チャートでは暗記数学になる。
数学的思考力や発想力が身につかない」と反論するバカがいる。
バカはどっちかといいたい。
青チャートは歴史の古い参考書で、「数学は暗記か思考力か」などという
本末転倒で無意味な議論が受験業界を席巻するよりずっと前から、
大学受験の定番だった。

ともあれ、「数学的思考力が大切だ」などとしたり顔で語っている奴は、
たいてい、数学は得意ではない。
953大学への名無しさん:04/02/09 21:05 ID:DVLttKUX
思考力っていうのはいままで暗記してきた(勝手に覚えた)ものを
組み合わせる力のことじゃないの?少なくともおれはこれが欲しい。
954大学への名無しさん:04/02/09 22:25 ID:GSiAqYUp
>>951
というか、普通に数学TAUBVCのみならず、高校の勉強は全て独学可能では。
教えてもらうのと独学するのでどっちが効率いいかは人によるけど。
俺は英語、数学TAUBVC、物理TB・U、化学TB・U、現古漢、世界史全て独学でやった。高校がアホだったから。

ところで、河合から出てる年度版大学入試攻略数学問題集、やさしい理系数学、ハイレベル理系数学の3つのレベル順は、
やさしい<ハイレベルで、数学問題集はやさしい以前からハイレベルクラスまでのさまざまなレベルの問題を扱っている。
こんな感じ?
955大学への名無しさん:04/02/09 22:29 ID:0rkLqn1b
偏差値70の阪大法学部志望のこの私。
今、青チャをやっているんですが、勉強法はこれでいいのか悩んでいます。
ここを見てみると、青チャだけやっているのでは駄目なんでしょうか。
だとしたら何がいいんでしょうか。
956大学への名無しさん:04/02/09 22:51 ID:8DzkyQ9e
数学的思考力の明確な定義がわからんから必要不必要もわからないが、
何だかよくわからないけどこの式はこう変形する、とかではなく、
理由づけて式変形をする能力は暗記数学で養えるぞ。
暗記数学をちゃんとやれば、問題を解くときは
パターンに従って式変形していく感覚だが、
理由付けをしようと思えば後からいくらでもできるというような状態にもっていける。
957大学への名無しさん:04/02/09 23:01 ID:mbzRtNZ2
河合のこだわって!シリーズはどう思います?オレは結構いいとおもうんだけど、あんまり話題に出てない。
958大学への名無しさん:04/02/09 23:45 ID:yZ4IHM2h
どなたか>>944の難易度教えてください。
959大学への名無しさん:04/02/10 04:49 ID:DipG8Ivs
>>958
普通はあの系統のを何冊もやったりしない。
勉強の仕方が明らかにおかしいぞ。
どれもそう大して変わらないから、好きなのを1,2冊やれば十分。
大体あれは10月すぎてからやればいいもので、
それまでは網羅系を確実にするなり、
旺文社のセンター試験傾向と対策みたいな
センター向け問題集をするなりした方がいい。
960大学への名無しさん:04/02/10 05:21 ID:6OHJq90L
>>958
やる優先順位は、過去問、黒、白、青の順
とにかく過去問が大事
961あひゃひゃ:04/02/10 06:54 ID:LEk4WE8l
黄チャから一橋レベルに一年で逝くには・・・・
962大学への名無しさん:04/02/10 07:18 ID:alm3AZIO
>>961
黄チャを9ヶ月で、チェック&リピートを1ヶ月で、弱点補強を1ヶ月で
仕上げに志望校対策を1ヶ月でやれば
963あひゃひゃ:04/02/10 08:09 ID:LEk4WE8l
>>962黄チャは例題のみですか?
964大学への名無しさん:04/02/10 09:26 ID:073V96u8
>955
青チャートの例題が全て自力ですらすら解ける、という状態が理想。
965958:04/02/10 09:33 ID:6O2DYNT7
>>960
過去問は何年度のものからやればよいでしょう?
966大学への名無しさん:04/02/10 11:19 ID:/7zAc1/p
>>957
俺もわりといいと思う。やさ理+こだわって(+一部青チャ)で通した。
967大学への名無しさん:04/02/10 11:22 ID:Hm0KMSPj
自分がやるべきことを自分で決められない奴が多すぎ。
もし忠告通りにやって学力上がらなかったら
忠告した奴のせいにしそうで恐いな。
968大学への名無しさん:04/02/10 11:55 ID:MVGv0nA2
>>967
おまいさんは何の情報もなしに自分の目で参考書見て選べるだけの頭を持ってるかもしれんが
失敗したくない奴はここに来て質問して然りだと思う。誰だって最短距離を走りたいだろ。
ここはそういう質問も受け付けるスレなんだし。(←間違ってたらすまん。頚動脈切ってくる)

まぁ普通の頭を持った人間なら忠告した奴のせいにはしないでしょ。

ただ>>965みたいなのはちょっと・・・何年度からっておまいさんそれは・・・
969921:04/02/10 12:14 ID:zWmkued/
>>935>>942>>945
有難うございます!!
黒大数を中心にハマるのはとにかくやめにします。今本屋です。鉄則を小一時間立ち読みしてみて、ついていけそうなら決めることにします!有難うございましたm(_ _)m
970大学への名無しさん:04/02/10 12:24 ID:ienXnn+8
「入試必携168」ってどうよ?
971大学への名無しさん:04/02/10 12:29 ID:0aHpFTQN
おまいら「鉄則」を結構勧めているようだが、あの傍用問題集の「鉄則基本問題集」というのが
けっこう良質な演習書だと思う。チェクリピとかチョイスよりもややむずかしめなので、
教科書傍用問題集では物足りない香具師が取り組むと飛躍的に偏差上がると思います。
972大学への名無しさん:04/02/10 13:05 ID:wUcYSp1l
数列って頭に残んねぇなぁ・・・。
なんでだろ?行列はダイジョブなんだけどなぁ・・・。
973969:04/02/10 13:10 ID:zWmkued/
>>945鉄則立ち読み中です。確かに、寺田先生の「ひとこと」などは、私が「鉄則」と同じくらい求めているものだと言えそうです。買おうと思ったのですが、95年から改訂されていないようなのです。旧旧課程の写像とか載っています。どうすれば・・・お金は惜しみません。
974大学への名無しさん:04/02/10 13:15 ID:UB322X/x
寺田先生が鉄則を気合入れて書いてたのは
「代数幾何」とか「基礎解析」とかいう課程の時代まで。
現在の鉄則シリーズはその時代の再構成本・・・

まぁ、本質的に変化は無いから、いい本であることは間違いない・・・
975958:04/02/10 13:30 ID:6O2DYNT7
大手書店の場合、
本屋に30分いると保安官がつくよw
976大学への名無しさん:04/02/10 13:32 ID:V4RwLGXF
>>975
そうか?勉強法の本とか買う気になれないからよく立ち読みしてたけどそんなことなかったぞ。
977958:04/02/10 13:36 ID:6O2DYNT7
>>975
だってオレ三省堂で万引き疑われて奥つれてかれたw
もちろん万引きしてなかったけどちょいびびったw
978958:04/02/10 13:38 ID:6O2DYNT7
979973:04/02/10 13:54 ID:zWmkued/
>>974有難うございます。そうなんですか…
鉄則を傍らに広げ参照、弱いとこは解きながら黄チャベスト→青チャのBのみ→仕上げが過去問とやさ理でいいでしょうか…?
果たして一年で出来るのか計算してみますが…
>>975それは困ります。気を付けるよι。
980大学への名無しさん:04/02/10 14:08 ID:CGtd0QCZ
>>977
どこの三省堂だい?
981大学への名無しさん:04/02/10 14:22 ID:DZShPV+y
1000get
982大学への名無しさん:04/02/10 14:54 ID:5CCcJhzj
新スレ立てないの?
983大学への名無しさん:04/02/10 15:00 ID:5CCcJhzj
勝手に立てようとしたが無理だった

統一//数学の参考書・問題集//【part26】

注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part25】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074822098/
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること?
984 :04/02/10 17:28 ID:u+wDdgPf
先日、英語関連のスレをみていたら、伊藤和夫ネタが多くて思わず頬が緩んで
しまいました。このスレで私がすすめた鉄則の寺田文行さんと同じくかつて
旺文社のラジオ講座に出ていた方です。伊藤氏のラ講の内容は今、英文法の
ナビゲーターという本になっているようです。かつて受験のレベルが今より
高かった頃の参考書が今の受験生に受け入れられているのは、現在の学校教育に
飽き足らない高校生・受験生が多いということでしょうか。不況で教育費が
家計を圧迫する現在にあって、安価でなおかつ良質の学習ができる参考書の
意義は大きいと思います。今後も良質の参考書が向学心のある高校生の期待
に応え続けるを切に願う次第です。
スレの終わりなので、しんみりしてみました。

追伸
あと2週間で国公立2次試験ですが、最後の追い込みで実力の5%ぐらいは上るもの
です。1日12時間で、150時間以上あります。死ぬ気で頑張ってください。 
985大学への名無しさん:04/02/10 18:21 ID:2agLaM0Y
>>955頼む
986大学への名無しさん:04/02/10 18:21 ID:6+/5dpV2
>>985
チャートやり終わってからまたきな。
987大学への名無しさん:04/02/10 18:27 ID:2agLaM0Y
>>986
青チャをやり続けたほうがいいってことですかぁ?
988大学への名無しさん:04/02/10 18:29 ID:Ejrj3u5G
>>984
いま英語ナビゲーターやってるよ。
989大学への名無しさん:04/02/10 18:39 ID:141UY+So
>>985
上の方にあったレス。君のためにあるようだ。
262 :大学への名無しさん :04/01/26 23:13 ID:XeA0gWyJ
青チャートって、よくできた参考書だと思う。
数学教師の中には、青チャートを「和田式勉強法」の象徴として
たたきまくる人もいるけど(そういう教師は数学的思考力を身につけよう
とか主張したがる)、暗記か思考力かなんていうムダな論争は忘れて
(ほんとにムダだから)、地道に青チャートの例題を
全部自力で解けるようにすればよい。

その後のことはそのときに考えればよい。
990大学への名無しさん:04/02/10 18:45 ID:PMm5HXVE
【現在の学習レベル】有名(?)中高大一貫校で上の下or中レベル。
理論と証明のみ勉強していないので中レベル。
【現在の学習環境】現役・来春新高2
【質問内容】定期テストはまぁまぁいいんですが昔習った難しい問題は解き方を
覚えていただけなので解けないんです。最近大学受験することを思い立って
2年から予備校に行こうと思ってるんですが、高2までに総復習できる
問題集を教えて下さい。お願いします(´д`;)
991大学への名無しさん:04/02/10 18:45 ID:jlH9YmoP
>今、全国の赤本といてます。鳥取などでは8〜9割取れます。駿台でも偏差値65ほどです。
>青チャもいいけど、大学への数学がいいんじゃない?俺は代ゼミで高3生と同じ講座とってますよ


超遅レスだけど、こいつ「数学俺得意」みたいなこといって、大数とか進めちゃってるけど
俺より偏差値ひくいじゃねーかよ!
そもそも鳥取大の問題とくらいなら問題集のヤツの方がよっぽど得るものは多いだろう
こいつは失敗するな…
992 :04/02/10 18:45 ID:u+wDdgPf
偏差値いくつだとか書き込む香具師は何の模試かぐらい明示するべき。
アドバイスする側も抽象的に偏差値70だ65だとかいわれても困るよ。
青チャートの知識は現在、受験数学のスタンダードですよ。
名のある大学に入りたいなら、この本程度のことは常識とすべきものです。
阪大法なら、青をやれば他教科次第だがだいたい合格ラインでは?
文系数学は東大京大以外そんなにレベルは高くない。
それより英語と国語とセンター対策をしっかりするほうが効率がいいよ。 
993990:04/02/10 18:47 ID:PMm5HXVE
数1・Aをです。
994 :04/02/10 19:00 ID:u+wDdgPf
>>990 青を見て自分できるかどうか判断してみよう。まずはそれから。
995大学への名無しさん:04/02/10 19:01 ID:SGT1THNv
1000
996大学への名無しさん:04/02/10 19:01 ID:SGT1THNv
1000
997大学への名無しさん:04/02/10 19:02 ID:SGT1THNv
1000
998大学への名無しさん:04/02/10 19:02 ID:SGT1THNv
1000
999大学への名無しさん:04/02/10 19:02 ID:SGT1THNv
1000
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :04/02/10 19:02 ID:ucqG8xVI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。