統一//数学の参考書・問題集//【part22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(φ・^ω^・)σゲンエキツン
注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part21】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064479459/
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること♡

2(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 01:08 ID:btb/zjif
難易度簡易版
黄チャ=ME<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)

3(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 01:09 ID:btb/zjif
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?             
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者
4大学への名無しさん:03/10/25 01:09 ID:gJnU9gRX
>>1
そだね
5(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 01:09 ID:btb/zjif
難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意


6(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 01:10 ID:btb/zjif
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←


7(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 01:14 ID:btb/zjif
■新課程について

新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

■数研出版の教科書傍用問題集について

これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

■暗記数学について

解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。

8前スレ973:03/10/25 01:15 ID:UpXUSgXN
>>1
>>ピンガさん
丁寧なレスをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
9(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 01:16 ID:btb/zjif
新スレ立ててから埋めたてれって話よね
10大学への名無しさん:03/10/25 01:21 ID:MN+1Eloc
一対一ってセンター数学レベルなんですか?
センターしか使わないのに、一対一の12ABを全部やるのはやり過ぎですか?
11大学への名無しさん:03/10/25 01:34 ID:nBU48Df4
参考書の名前が略されてもわからん(;´Д`)

できればそこのURLも貼ってほしい(h抜きでも可)
12(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 02:10 ID:btb/zjif
参考にして

・語学春秋社
http://www.gogakushunjusha.co.jp/
・代々木ライブラリー
http://www.yozemi.ac.jp/books/
・河合出版
http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/
・駿台文庫
http://www.sundaibunko.jp/top.html
・Z会出版
http://www.zkai.co.jp/books/
・旺文社
http://www.obunsha.co.jp/
・マセマ出版
http://www.d1.dion.ne.jp/~mathem/
・数研出版
http://www.suken.co.jp/
13ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 02:24 ID:rdfQlU36
>>1 乙。
でも相変わらず、参考書の偏差値対応表のおかしな所が
改正されてないままだな…。

赤チャートがハイレベル理系数学より難しいとは…。
14ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 02:29 ID:rdfQlU36
☆前スレ(統一//数学の参考書・問題集//【part21】)へのレス☆

>>963
ありがとうございまつ・゚・(つД`)・゚・


>>964
「新スタ演 ハイ理 ショートプログラム 1対1(3C) 基礎の極意 東大理系数学の23ヵ年」
前にも何度か同じ書き込みしてるな。
なんでそんなにこれらの問題集に固執してるのかな?
これらを組み合わせた勉強法はベストとは程遠いと思いますが、一応組み合わせてみますと:

青チャートやって典型問題は見たらすぐに解法が浮かぶようになったのなら、
1)TAUB基礎力確認、及び、応用力育成演習 … 新スタンダード演習
  VC演習 … 計算練習:基礎の極意(1章) → 基礎力確認:1対1(3C)←注@

2)TAUBVC応用力育成演習 … やさしい理系数学 ←注A
  VCの知識習得 … 辞書的に「基礎の極意」(2章)を読む。

3)志望校(東大)対策 … 東大理系数学の23ヵ年

注@:青チャートの数VCやってたら1対1(3C)は、ほぼレベルがかぶるのであえてやる必要はない。
注Aハイレベル理系数学は「やさしい理系数学」が簡単に思えてきたらやってみよう。
  それまでは手を出さない方が身のため。

※注:ここを見ている皆さん、このメニューは決してお薦めしているわけではないので注意を。
   なお、1)〜3)をこなすのには最低半年はかかると思います。今年受験生なら受験までには間に合いません。
15ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 02:29 ID:rdfQlU36

>>968
解説が丁寧なやつでしたら、A・SOの微積です。
問題集というより、解説型参考書ですが、例題を自分で少し考えて、
つまったら解説解答を読んでそれを真似て解き直して下さい。
始めはレベルが高いと思われるかも知れませんが、2周目はかなり楽になっていると思います。
問題数が手頃な割りに、数学VC特有の考え方がふんだんに盛り込まれていますので
コストパフォーマンスは高く、また2、3周させるのもさほど苦ではありません。


>>981
いいえ、練習問題もです。
章末の総合問題はなぜか難問も含まれていて、このレベルの人はやっても
意味がないので、明らかに難しいと思ったら飛ばして下さい。
判断に困ったら、先生に聞いてみましょう。


>>982
ただの計算法習得問題集だと思います。


>>984
イパーイ紹介できますが、あなたのレベルに合っていないといくら素晴しいものでも有害になります。
また、他教科との兼ね合いもありますので、あまりにも志望校のレベルを逸脱した
レベルの参考書を使うのも愚行と言えます。
まずは、自分がどの程度のレベルで、どの位のレベルまで到達したいのかを教えて下さい。
16GTR:03/10/25 02:30 ID:8B8IPS1J
∫{x+a/(x^2+a^2)^3}dx=

どうやって解けば良いですか?
17大学への名無しさん:03/10/25 02:45 ID:53ODpBpv
分母を分ける
18ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 02:45 ID:rdfQlU36
>>16

数学質問スレッドで聞くのがルールだけど一応レスつけます。
分母にx^2+a^2があるときの積分はx=atanθと置換するのが定石で、
入試問題ならこれで必ず解けます。

tan^2θ+1=1/(cos^2)の関係から分数を脱却できるというのがミソです。
なお、その後のcosθのべき乗の積分は、偶数乗か奇数乗で解法が違います。
ここは基本なので分かるでしょう。
19(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 02:48 ID:btb/zjif
x=√atanθじゃなかったっけ?
20(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 02:49 ID:btb/zjif
あ、ごめんなさい
x^2+a^2だからか。
x^2+aならx=√atanθだよね?
21(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/10/25 02:57 ID:btb/zjif
と、擦れ違いか、ほんとにスマソ
22ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 02:57 ID:rdfQlU36
>>16
老婆心ながら>>18を補足しておきますと、
この置換は教科書レベルの常識なので、今すぐものにしてしまって下さい。
合わせて、√(a^2-x^2)の含まれた積分ではx=asinθもしくはacosθ(好みの問題)
と置換する定石もペアで覚えてしまって下さい。
これのミソは√の内部が2乗の形になって√が外せるという所です。
またここで√(a^2-x^2)は円:y^2+x^2=a^2の上半分(つまり半円)であるから
その定積分は半円を考えれば暗算で求められるという裏技(?)も覚えておいて下さい。
…こうやって、いもづる式に知識を増やしていくのです。
23ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 03:01 ID:rdfQlU36
>>20
そうですね。
上で述べたように、重要な考え方は「分数を脱却して積分可能にする」ですので
x^2+aならx=√atanθとしなきゃtan^2θ+1のカタマリが作れないぞ…
とこの位の応用は利かせてもらいたいですね。
24GTR:03/10/25 03:06 ID:8B8IPS1J
答えは
{x-a/4a(x^2+a^2)^2}+{3x/8a^3(x^2+a^2)}+{3/8a^4tan^-1x/a}
になってましたが
ここまでいくやり方が...
25GTR:03/10/25 03:16 ID:8B8IPS1J
∫{1/(x^2+a^2)^3}dx=なら、
x=atanθとおき
Jn={x/(2n-2)a^2(x^2+a^2)^n-1}+{2n-3/(2n-2)a^2} Jn-1を得て

{x/4a^2(x^2+a^2)^2}+{3x/8a^4(x^2+a^2)}+{3/8a^5tan^-1x/a}

答えが出たんですが...
求める問題は分子が(x+a)になってるんで、
そこで分からなくなっているのです
26ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 03:18 ID:rdfQlU36
うわぁ、めんどくさそう…。
自分で解いて、どこまでやれました(答えは出たけど合わないって罠かい)?

ひとつ確認だけど、問題文の分子ってカッコついて書かれていないけど、
これで合ってるよね。
27GTR:03/10/25 03:25 ID:8B8IPS1J
∫{(x+a)/(x^2+a^2)^3}dxです
はい
28ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 03:28 ID:rdfQlU36
おっと、>>26>>24に対するコメントね。

∫{1/(x^2+a^2)^3}dxの部分を置換積分すると、
dx/dθ=a/(cos^2) (←注:tanの微分は1/(cos^2)はOKだよね)
で、分母はtan^2θ+1=1/(cos^2)を使って処理すれば、
∫{cos^4θ/a^5}dθにならない?だから後はcos^4θを積分すればいい。
29ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 03:33 ID:rdfQlU36
>>27
やっぱり>>16と違うじゃん。
じゃ、追加で残りの∫{x/(x^2+a^2)^3}dxもやらなきゃいけないね。
これはf'/g(f)の形だから、分子を2xとして1/2を前につけて
例の裏技置換積分で一瞬だね。分からなかったら聞いて。
30大学への名無しさん:03/10/25 03:44 ID:gJnU9gRX
積分より微分のほうがやっかいだ
31ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 03:45 ID:rdfQlU36
裏技置換積分について(PART1):

f’/g(f)の形の場合はf≡f(x)=tと置換すれば解ける。
          ↓
この形は頻出なのでいちいち置換の作業をやっていたらめんどくさい!
なので、置換した結果を既知として、
∫{f’/g(f)}dx=log[g(f)]
と機械的に∫{1/g(f)}dxを∫{1/t}dtのように見なして積分してしまう。

(←∫{f’/g(f)}dx=∫{1/g(f)}f’dx=∫{1/t}dt(f=tの置換)
をtを持ち出さず、またf’dx=dtも考えずに機械的にやってるだけで
用はこんな簡単なこと)
32大学への名無しさん:03/10/25 03:51 ID:gJnU9gRX
>>31
裏技・・!?


ゴクリ・・・
33ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 04:23 ID:rdfQlU36

まず>>31の訂正:
(←∫{f’/g(f)}dx=∫{1/g(f)}f’dx=∫{1/g(t)}dt(f=tの置換))
の間違いでした(注;最後にg(t)とせずtとだけしてしまった!)。
なお、この積分を実行してtをfに戻しても必ずしも
∫{f’/g(f)}dx=log[g(f)]とはなりませんでした。
すみません(例:g(x)=sinxなどの関数の場合)。


裏技置換積分について(PART2):

PART1で学んだことをもっと大きく捉えてみる。
すなわち、f’/g(f)を考えたけど、f’×1/g(f)と見なせば
f’がかかる関数は別に分数関数1/g(f)じゃなくてもいいじゃない;
一般にh(f)の場合について拡張してみても共通のやり方があるのだろうか?
…と考える。

f’×h(f)の形の関数をf=tと置換積分した結果、
∫{f’×h(f)}dx=∫{h(f)}f’dx=∫{h(t)}dtが得られ、
PART1同様、単にh(t)の積分を考えればいいという結果が得られる。
つまりPART1はPART2に含まれる。

例:∫2x/(x^2+a)dx (f(x)=x^2 h(x)=1/(x+a))
例:∫2xe^(x^2)dx (f(x)=x^2 h(x)=e^x)
例:∫-cosθsin^2θdx (f(x)=sinθ h(x)=x^2)
※応用例:∫cos^3θdx=∫cosθ(1-sin^2θ)dx
34ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 04:32 ID:rdfQlU36
なお、これは殆どの参考書に載ってるけど、
チャートなどには参考程度にしかのってないから、
あまり重要だと気付かない高校生も多い。

反対に細野や荻野の参考書には、人気集めのために
ド派手に「裏技!!」と言わんばかりの扱いになってる。
因みに荻野は「f、f’、gいつもやるのはgの積分」(確か)などと
呪文のように唱えまくってる。
でも、言っておくけど、これは基本テクニックだからね。
数学VCを課されている大学を受けるのなら、当たり前にしておかないとダメだよ。
35大学への名無しさん:03/10/25 05:13 ID:RKyvIjM2
>>34
大数系だと特殊基本関数って名前を付けて紹介してますよね
36大学への名無しさん:03/10/25 06:58 ID:4IZzHhuf
細野真宏のヤツどーなの?
クマの絵が萌えで買おうかなって思ってるんだけど?

小学館と中経出版だっけか?内容同じみたいだしどうしよ
37大学への名無しさん:03/10/25 07:08 ID:2oFnZuQd
荻野はだいすうのなんとかって先生を尊敬してるから35の話もしてたよ。だいすうでは特殊基本関数だっていってた
38大学への名無しさん:03/10/25 07:45 ID:xX7y3LwA
一対一って数式の基盤とか図形の基盤ってやつもやったほうが
いいんですか?
39大学への名無しさん:03/10/25 08:06 ID:exDDkPOi
>>34
荻野と細野を同列にすんな。
荻野は重要な技法をインパクトを込めて教えるのをモットーとしてるから
ああいう呪文のような言葉になる。

裏技だとか、これはほとんどの教師が知らないだとか抜かして
いかにも自分の専売特許のようなツラして教えてるのは細野だけ。
40大学への名無しさん:03/10/25 08:16 ID:exDDkPOi
>>37
元大数編集長の、故・山本矩一郎先生のことではないか?
瞬間部分積分法の説明のとき、よく名前を出していたな。
ちなみに荻野の最高峰は秋山のヨコ割り戦略のパクリ要素が強いが
隠さずにそれを言ってるね。

細野なら、いかにもこれは自分しか教えていないようなふうに言うのだろう…。
41大学への名無しさん:03/10/25 10:41 ID:uBFW5d02
>>33
ビンガさん、始めまして!

∫{f’×h(f)}dx の積分でf’の部分が(見かけ上)なくても積分できるケース
というのは 
fが @一次関数のとき Ae^2のとき Blogxのときもできる場合がある
C√x のときもできる場合がある

他にありますかね?
以前、考えてみたのですが、まとまらなかったです。
42大学への名無しさん:03/10/25 11:15 ID:uLFhcSzy
数列のぜん化式と帰納法、2項定理が全然わかんなかったです。
数列がわかりやすく書いてある参考書をご存知の方教えてください。
43GTR:03/10/25 11:26 ID:8B8IPS1J
ピンガさんへ^^

昨日の問題解けました☆
ありがとうございました♪♪
44大学への名無しさん:03/10/25 12:01 ID:yFI0hqeq
>>42
漸化式は特性方程式持ち出されるあたりでワケワカランになった?
それなら参考書・問題集うんぬんより先生に聞いたほうが手っ取り早いと思う。
xと置き換えたり、2次方程式と考えたりする特性方程式使う理由が見えてくると思う。
45大学への名無しさん:03/10/25 12:12 ID:uLFhcSzy
>>44
そうです。なんか記号が多くなりすぎて
どれに着目したらとけるんだっけ?と解いてる途中に
自分が何をすればいいのかわからなくなります。
先生に質問したいところなんですが、独学なためできれば参考書で勉強したいです。
46大学への名無しさん:03/10/25 12:34 ID:uMRFQ/uq
>>14
964ではありませんがベスト(東大理系数学で高得点とるための)はどのような
やり方がよろしいのでしょうか?
4710:03/10/25 12:41 ID:bdpSawTG
一対一ってセンターよりレベル高いんですか?同じくらいですか?
48大学への名無しさん:03/10/25 12:43 ID:czeNVkcI
>>47
当たり前やん。問題見てみればレベルの違いがよくわかるさ
49大学への名無しさん:03/10/25 12:48 ID:BvFO8Yla
ここはピンガスレですか?
5010:03/10/25 12:53 ID:bdpSawTG
>>48
レベル高いってことですね?
センターしか使わないのに、一対一をやるのは時間の無駄ですか?
もっと簡単なのやったほうがイイ?
51大学への名無しさん:03/10/25 12:55 ID:czeNVkcI
>>50
何点くらいとりたいの?
それ言わないとなんとも言えないな。

>>49
彼最高。救世主です。
52大学への名無しさん:03/10/25 12:58 ID:WbMvBEeM
>>49
なにをいまさら。
直前期になってどこのスレも有力コテの指名が増えてきたな。
あとは物理にフェンリルが戻ってくれば…
5310:03/10/25 13:00 ID:bdpSawTG
>>51
満点ですけど。
54大学への名無しさん:03/10/25 13:06 ID:kWWa1WGV
>>53
今までやった参考書&現在の偏差値は?
5510:03/10/25 13:07 ID:bdpSawTG
>>54
教科書のみ。偏差値不明。
56大学への名無しさん:03/10/25 13:27 ID:czeNVkcI
>>55
過去問してみれ
57大学への名無しさん:03/10/25 14:01 ID:9unpJJtm
ピンガは偏った意見出したりするが、貴重なコテだ
58大学への名無しさん:03/10/25 14:11 ID:XXOYoZKt
>>51
もし「彼女」だったら…(*´Д`)ハァハァ
59大学への名無しさん:03/10/25 14:25 ID:BvFO8Yla
>>51-52
優良コテが発生するのは質問する側にとってはありがたいが
答える側の名無しは、その意見が軽視されがちになるという傾向になる。
フェンリルがいたときも、俺(というコテ)がいたときもそうだった。
現に、今のこのスレ、質問するときは「ピンガさんに質問です」だろ。
そういう意味で書いたのさ。自治厨思想スマソ。
6010:03/10/25 15:48 ID:+erfnufA
はぁ・・・

結局一対一ってどのくらいのレベルなの?
61大学への名無しさん:03/10/25 15:58 ID:wq/cV1x5
あれができれば合格点。標準的な大学なら
62大学への名無しさん:03/10/25 16:11 ID:GX0uF7u3
数学の偏差値55なんですがTAで黄チャートと白チャートどっちがいいですか?
63大学への名無しさん:03/10/25 16:15 ID:ZoPGcNPy
黄チャートに決まってるだろうが。
白チャートじゃ受験には足りんぞ。
64サッズ ◆DQN/v2JCC. :03/10/25 16:17 ID:a0LFgWgl
センター対策チャートTAUB買ったけど、簡単すぎてびっくりした。
65(-*-)/:03/10/25 16:23 ID:NYHf8UoG
チャート式の受験数学1A+2B基本200題ってどぅですか? これで産近甲龍レベルはクリアできますか? アドバイスよろしくお願いします
66大学への名無しさん:03/10/25 16:40 ID:Abjn14uV
「精選セミナー数学TAUB」ってどのくらいのレベルですか?
かなりマイナーっぽいですが。
67大学への名無しさん:03/10/25 16:44 ID:j8bRjKfj
>>60
要するに、君の悩みは、数学はセンターしか使わないのに、今、持っている
一対一は不適切なのではないか?ということでしょ?
なら、センターの問題を一回分実際に解いて、「何年のTAは何点取れました、
今、私は何をやればいいでしょう?」という風に質問してみたら?
今の君の質問には答えようがない、と思うが。
68大学への名無しさん:03/10/25 16:49 ID:9unpJJtm
>>10
あのなあ、1対1なんて今まで100回は質問されてる参考書だよ。
何時間も返答待つより、10分やそこら自分で過去ログ見たりできるだろ。
結論を言えば、完全なオーバーワーク。
問題も若干特殊。センターに必要無し。
69大学への名無しさん:03/10/25 16:55 ID:omvOzI9p
一対一はどこに行くにしても絶対にやらなくてはいけないわけではないから
70大学への名無しさん:03/10/25 17:00 ID:j8bRjKfj
>>69
そういう難しい日本語書くと読み間違える人が出ると思う。
71前スレ984:03/10/25 17:00 ID:h9ZTeYCC
ピンガさん!自分は高三で代ゼミ記述偏差値34です!!はじめのほうに小問があり、そこで50点中半分くらい取れただけで他は全部外れました!
今から勉強するので浪人覚悟で上智理工目指してますアドバイス下さい!
72大学への名無しさん:03/10/25 17:07 ID:BvFO8Yla
>>71みたいなのにどうアドバイスすればいいんだろう。
とりあえず他人に意見を求める前に
自分で一度、勉強法を再考したほうがいいんじゃないだろうか。
↓こういうとこも参考にしたりとかしてさ。
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/

こういうのにもいちいちレス求められるようでは、優良コテっつうのも大変だな。
73大学への名無しさん:03/10/25 17:17 ID:edTo+3CG
>>59
アフォリルと一緒にすんなってw。
74大学への名無しさん:03/10/25 17:21 ID:j8bRjKfj
優良コテのアドバイスは有料にすればいい
75大学への名無しさん:03/10/25 17:22 ID:j8bRjKfj
俺さん、ビンガさんは、得がたい人材だ
76大学への名無しさん:03/10/25 17:30 ID:BvFO8Yla
得がたい人材のありがたいお言葉によって
他名無しの意見が希薄になったり、そう見えてしまってはいけないってことだよ。
もしかしたらその得がたい人物以上にいいことを
他名無しが言い放っているかもしれないし。
優良コテを否定する気はない。意見を聞くほうに問題アリと思ってるから。
77大学への名無しさん:03/10/25 17:37 ID:edTo+3CG
でもこーいうコテってだんだん意見が片寄ってくるんだよな。
アフォリルなんて末期はひどかったしな、名無しになって煽り入れてたし。
78大学への名無しさん:03/10/25 17:38 ID:Laqm9oEM
>>76
パート3か4くらいで前スレなんとか、という人が素晴らしいレスをたくさん
していた。
あれは、忘れがたい。
79ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 18:33 ID:rdfQlU36
こんばんは。
>>59>>76の意見はごもっともです。
人の意見を聞くときは「常に誰からの意見に対しても疑いの心を持ちながら、
オープンな心を持つ」ことが重要です。
どちらか一方に走ってはいけないのです。
噛み砕いて言えば、私の意見にも疑いの心(自分にとって適切であるか吟味する)
を持ちながら、名無しの意見にもオープンな心で接することが重要、ということです。

さて、早速レスです。

>>36
立ち読みした限りでは、補足説明がごく一部増えて、挿入イラストが
ついた程度で内容は全く同じでした。旧版と新版のどちらか一方あれば
もう片方は買う必要がありません。


>>39
スマソ。荻野さんの意図は十分、分かっております。
別に彼を細野(彼は教え方は上手いですが、誇張しすぎ)と同列にする
つもりはありませんでした。
数学に対する考察の深みや実力にも差がありすぎて比較にならないからです。
>>34ではチャートなど淡白系参考書と比較するという意味で同列にしました。
ここを読んでおられる方も誤解のないように。
80ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 18:34 ID:rdfQlU36
>>41  …(注)あまり積分に慣れてない人は混乱するでしょうから読まないで下さい。(注)…
おっしゃっている意味が分かりません…。
@〜Cは全て∫{f’×h(f)}dxにおいて、f(x)=一次関数ですよね。
(ところでAは定数?e^2xの間違いじゃないの?)

例えばBはf(x)=x(← 一次関数!) ,h(x)=logxなので、
f’(x)=定数(具体的には1)となって
あなたの言うように「f’の部分が(見かけ上)ない」のです。

  ※でもこの見方を強引にしても、
  ∫(x)’logxdx=∫logx×(x)’dx=∫logtdt(f(x)=x=tと置いた)
  となるだけです。元に戻るだけで意味がありません…。
  ここは、同じlogx=(x)’logxの形でも、
  上のように
  ●hの中のfと同じ関数の微分(つまりf’)がかかってるぞ
  と見なさず、素直に
  ●二つの関数f、gの積(f(x)=1(=x’)とg(x)=logx)だぞ。
  と見なして、「少なくともどちらか一方が積分可能、一方は微分すると簡単になる」
  ことを確認して部分積分を考えましょう(※なおlogxの積分法は定石として暗記してしまいましょう)。
  (なお、Cも同じように、∫{f’×h(f)}dxと見なしても意味がありません…。
   ここでは素直に根号を指数に直してx^n=(1/n+1)x^(n+1)で積分しましょう。)

なお、積極的にこの∫{f’×h(f)}dxという見方を活用すれば、例えば
∫x^3dx=∫x・x^2dx=(1/2)∫2x・x^2dx=(1/2)∫(x^2)’・x^2dx=(1/2)∫tdt(f(x)=x^2=tと置いた)
=(1/2)×(1/2)t^2=(1/4)t^2=(1/4)x^4
という風に計算もできます。[←つまりf(x)=x^2⇒f’(x)=2x;h(x)=xと見た]
意味ないですが、積分計算の方法の視野は広がったでしょ♪。
81ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 18:38 ID:rdfQlU36
>>934=687 ※昨日書いたけど掲載しなかったものです※

「水野先生の数学レビュー」は見たことがあります。
感想ですが、私の意見と一致するものが6割、一致しないものは4割という感じでしょうか。

この不一致ですが、「@彼と私ではバックグラウンドも趣味も違うことによるもの」と
「A実際使ってみたことのある教材がかぶらないことによるもの」が大きいと思います。

これは、ここを見ている参考書選びに迷っている方にも参考になることですので詳しく書きます。

まず@に関しては当然ですね。一番意見が分かれる「チャート数学」がいい例ですし、
「マセマ」もなぜか意見が分かれます(馬場先生のダジャレが受け付けないという気持ちは
私には理解できませんね)。性格も実力も異なれば評価は変ります。
また、今の実力が同じ人でもバックグラウンドが違うと評価も異なります。
私は昔、数学が本当に苦手でしたので出来るようになってからも素朴な(へたな)考え方と
普通の考え方、また高尚な考え方と色々考えられます。
その頃、ある頭の切れる東大生に数学を習ってましたが、彼には数学のできない人の
思考回路が理解できなくて、僕に分かるような説明はできませんでした。
「一を聞いて十を知れる」彼にとっては多分『パターン問題集』(研数書院)はうざったすぎて
いい評価は与えないでしょうが、「どんくさい努力型の」私は、この問題集は
基礎の基礎からしつこい練習が出来るので基礎力の基盤を固める最高の問題集だと思っております。

さてAですが、人と同じで本や参考書もどれだけ深く付き合ったかで大きく評価が分かれます。
一見味気ない参考書でも繰り返すうちにその良さや深みが分かってくることもあります。
その意味で当然、単に研究した人と当事者になって勉強した人では評価が異なります
(水野さん自身、「もちろんこれら全てを自分で解いて使ったわけではない」と断っています)。
82ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 18:38 ID:rdfQlU36
(続き)
さて、これらの理由で評価は人によってずれが生じますが、
それでも、「水野先生の数学レビュー」は中々良くまとまっていると思います。
参考書を買おうとしたけど、全然「参考書勘」(←土地勘をもじってみました)のない
初心者高校生にとってはある種の正しい方角を示してくれると言えるでしょう。
(最後は本屋で実物を見比べて自分の勘で選ぶ!)

また、「自分の成績がこれで上がったからこれがベストだ」と決めつける
当事者の犯しやすい有害な過ちも、色んな参考書を比較している人が作成しているので
起こっておりません。

具体的には、
ttp://www2.odn.ne.jp/%7ecbf13380/Sanko-sho-2002/Review-2002.htm
で『パターン問題集』(もう入手困難にはなりましたが)の評価すらない所や、販売中のものでは
『鉄則』、『数学ハンドブック』、『サマリー集』、『チョイス新標準問題集』、
『10日あればいい 短期集中ゼミ 実戦編』の評価の低さが「?」ですね。
確かに鉄則のコメントは合っているけど、鉄則は問題練習用ではなく理論の理解と
”鉄則”という考えを習得するものだから、今でも十分その役割は果たしていると思う。
また、『理快する高校数学』は鉄則や他の講義調の参考書の内容を必要以上に薄く簡単に
説明したものなのに評価が過大な点、『(月刊)大学への数学』が超上級者向けと
されて点数も低いのも「?」です。月刊大数の全てのページが難しい訳ではないので
もっと取捨選択して活用されてもいいと思います。
8341:03/10/25 18:57 ID:Laqm9oEM
>>80
おっしゃるとおり、e^2→e^x の間違えですた。

で、言いたいことというのは、
「∫{f'×h(f)}dxで、fをひとつのブロックとみてtと置換する場合、f’
が式の中に掛かっていなければならないわけです。ところがfが一次関数
ならf’が掛かっている必要はない。同様にfがe^xでも他にe^xが式中に
掛けられている必要がなく、わりと無神経にe^x=tとおいて解ける。」
ここまでは、問題ない、と思います。
で、コレだけでなくて、logx=tとおく場合も 1/x が式の中になくても
解けた問題があったんですよ。あと、√のときも同じケースがあったのです。
勘違いだったのかなあ?
つまらない話ですいませんですた。
84ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 19:15 ID:rdfQlU36
>>71
上智大だったら、そのレベルからでも真面目に1年浪人すれば行けますよ。
でも、「はじめのほうに小問があり、そこで50点中半分くらい取れただけで
他は全部外れました!」の「外れました」という姿勢はダメですな…。
数学は学問で『当たり外れ』ではないので、敗因は「どういう知識が自分に欠けていたのか」、
または「どういう考え方が自分には出来ていなかったのか」の2つです。
どういう意味で言ったのか分かりませんが、もし気持ちもその言葉通りなのでしたら、
まずはその心を入れかえて下さい。

さて、上智(理工の数学科以外だよね?)の数学は
全部穴埋めだったと思います(最近のは見てないので確認して下さい)。
特徴としては、問題によって難易の差が激しいことです。
また、しつこい繁雑な計算をさせる問題が多いのです。
特に確率の問題(期待値ね!)は同じことを何度もやらせたり、
まともに大量の場合を考えさせたりします。
マークシートなので計算間違いは命取りです。
時間に対しての分量も多いので、計算力は徹底的に磨いておいて下さい。

物理、数学ともに本格的な難問は出しませんが(物理は大量に基礎問ばっか)、
この大学は世の中の試験問題には関心がないみたいで、独自の道を行く
ちょっとクセのある問題を出してくるので、十分過去問をやるべきです。
ですが、合格点はさほど高くないようですので、満遍なく全教科6割近く
取れれば受かると思います(英語は難しいので、物理で稼いで、数学を
無難に…という所でしょうか?学科によっては化学も必要みたいです)。
85ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 19:16 ID:rdfQlU36
(続き)
さて勉強法ですが、まずは上智対策を意識せずに、
典型問題を見たときにすぐに方針が思い浮かぶようになることが先決です。
そのレベルですと、無味乾燥な網羅系を用いても大変だろうと思います。
個人的には「鉄則」をメインに、サブとして「A・SOシリーズ」で理解の手助けを
借り「パターン問題集」(研数書院)で徹底練習をする…というのがいいと思います。
また、「10日あればいい 短期集中ゼミ 実戦編」も、虎の巻として優れた本ですので、
自分のやった範囲から適便つまみ食いするのもいいです。
なお「パターン問題集」は昨日書店に行ったら、まだ大量に置いてありました
(TAUB合併版はセンター用なので買わないように)。
最後に上智大対策ですが、「良問プラチカ」が解けるようになったら、
後は過去問で慣れるのみです。ハイレベルな参考書に手を出す必要はありません。
86ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 19:32 ID:rdfQlU36
>>45
名人の授業シリーズの「石綿の数列8日間」がいいですよ。
とても教え方が上手く、面白かったので、
本屋で教え方の研究に読破してしまいました。
レベルは教科書理解〜入試初歩までですが、
漸化式の基礎パターンは網羅されてます。

>>46
まずは、基礎力という基盤を固める。
「基礎力なくして合格なし」!

後は、前スレで>>973に対するレスがありますので、
それを参考にしてみて下さい。
考えない努力だけじゃ東大の問題で高得点は取れないでしょう。
87ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/25 19:48 ID:rdfQlU36
>>83
それは∫{f'×h(f)}dxの形ではないんじゃないかな?
一例をUPしてくれればいいのだけど…。

何はともあれ、そうやって一人で色々と深く追求することはいいことだよ!
88大学への名無しさん:03/10/25 20:21 ID:58Mdmsyz
>>85
>なお「パターン問題集」は昨日書店に行ったら、まだ大量に置いてありました
(TAUB合併版はセンター用なので買わないように)。

http://www.bunri.co.jp/esite/p/goods/ISBN4-581-22679-1.htm
これってセンター用なんですか?
基礎固めとして買うときはTAUB別々に買わないといけないですか?
89大学への名無しさん:03/10/25 20:54 ID:uCNJuGGx
鉄緑会東大数学問題集ってどうなんです?
中を見たこと無いから内容が全然わかりませんが、
amazonで検索したら売れってるっぽかったし……

90大学への名無しさん:03/10/25 21:35 ID:NhxDj9PB
他スレで書いたら無視されたのでここで質問させてください。
一週間ほど前会社をやめ再受験決意しました。それで今年度はまず無理なので
今年は自宅で勉強し、来年から予備校に通うつもりです。河合、駿台、代ゼミの数学の講義は
一コマに大問何問あつかうのでしょうか?(テストゼミなどでない場合)
駿台が50分授業であることを承知で聞いています。
この3つのどれかに入るつもりなのでよろしくお願いします。
91大学への名無しさん:03/10/25 22:07 ID:BwgOno1j
>>90
河合は4題です。
92初心者質問 ◆xdszxH5rLE :03/10/25 22:15 ID:PqdB+nEm
>>90
代ゼミは3題。
93大学への名無しさん:03/10/25 22:55 ID:jH/4/Kpo
黄チャやったんですけど(エクササイズまで)
今からやさ理ってきついですか?
94大学への名無しさん:03/10/25 23:06 ID:26TFF26m
>>65
これについて僕も知りたいです。 おねがします@@
あとピンガさんいつもご苦労様です。
95大学への名無しさん:03/10/25 23:19 ID:4jkcn5Cv
ピンガさんて普段何しているのですか?
家庭?塾講師?予備校講師?
96大学への名無しさん:03/10/25 23:22 ID:mbZqyeTm
>>93
かなりきついと思う
本屋で一度見てみたほうが良いよ
97大学への名無しさん:03/10/26 00:03 ID:M58fIU71
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064590876/l50

ここでkusaoとかいうやつが勉強は理屈より感覚だとかぬかしています!
98GTR:03/10/26 00:31 ID:Zdk502FD
ピンガさんいますか?
99GTR:03/10/26 00:38 ID:Zdk502FD
いないですか...
100度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/26 00:40 ID:pD2jQmRa
fsd
101大学への名無しさん:03/10/26 01:09 ID:wuDJxluD
>>90
駿台は2つ
102大学への名無しさん:03/10/26 09:39 ID:TuNTWKco
解法のプロセスは新過程版でないの?
103マセマスレからのコピペ:03/10/26 10:49 ID:Hqn5qM++
マセマの”合格!数学1A”は、講義型の参考書の中でも、
かなり出来がいい良書。

特に、”式と証明”が独立した章として構成されているのは
ポイントが高い。しかも、”チョイス1A”にも”1対1対応1A”
にも載っていない合同式の問題の解説があるからね。

そんなマイナーな問題なんか・・・と思うなかれ。00年度の
九州大入試で、合同式が堂々と大問として出題されています。

あと、”合格!数学3C”もいい本だと思われる。

”サマリー3C”や”ASO数学3微積”や”細野数学3微分”に
載っていない、平均値の定理に関する問題が載ってるから。

ただし、”元気が出る3C”には載っていないから、元気〜の後は
合格!もやる必要あり。

合格!数学2Bは・・・
これも悪くは無いけど、ASOや細野シリーズの方が優れている分野が
多い(微積や複素数など)から、無理してやらなくてもいいです。
104 :03/10/26 12:31 ID:kJ08QkHa
今高2で某国立大目指してます。
TAUBはセンターでしか使わないのですが、お勧めの問題集はありますか?
ちなみに、数学最低80%はとりたいです。
105大学への名無しさん:03/10/26 12:33 ID:WI/x9lTX
高1ですが
新課程の青チャートではどのくらいのレベルまで対応できるんですか?

自分は早稲田理工あたり目指してるんですけど・・・・。
106大学への名無しさん:03/10/26 12:44 ID:+iVdqqZP
数学Cの詳しい解説の参考書を教えてください
元気が出るで躓いてしまいました
107大学への名無しさん:03/10/26 12:59 ID:TuNTWKco
理解しやすい
108大学への名無しさん:03/10/26 17:06 ID:IASimIu/
>>105
そんな質問しても適切な答えかえってくるわけないだろ。
受験生(=到達レベルが分かる人)は新課程青チャはやらないし、
高1じゃ到達レベルなんて分からない。
もっとよく考えてから質問しろ。
109大学への名無しさん :03/10/26 17:18 ID:yjTRwuXW
おれ河合だけど代ゼミ四題なんだ、
知り合いの東進行ってる奴が90分で5題講義する授業うけてるとかいってたが、
なんかうらやましい。
110ほうおいお:03/10/26 17:19 ID:W5HeaeW2
男は結婚するまで童貞でいるべき。
女は結婚するまで処女でいるべき。
そうでないと汚れてる。
もっとセックスを大切にしろ!
そんな軽いものにするな!
だからセックスしたときの喜びが少なくなるんだ!
111大学への名無しさん:03/10/26 17:21 ID:2/qtnJm3
代ゼミは基本的には3題だろ。
112予備校マニア:03/10/26 17:26 ID:fC3kQ2fG
数学の参考書なんかあてならん!!そんなもんするから点数とれないんや!!
113パカ:03/10/26 18:36 ID:OMo0XVew
電通大の夜間に行きたいと思っているのですが
どのくらいのレベルまで出来ていればいいのでしょうか?
誰かアドバイスお願いします。
114大学への名無しさん:03/10/26 19:18 ID:JLMv3vEZ
チャートって1とAとわかれてるやつと1+Aって合わさってる奴がありますよね
あれってなにがちがうんでしょうか?
115初心者質問 ◆xdszxH5rLE :03/10/26 19:26 ID:9oY1Zw69
>>114
基本的には変わらないらしい
ただ問題数の違いだけ。
116大学への名無しさん:03/10/26 19:27 ID:1DyfL9xC
あんましこのスレで出てこないけどニューアクションのαは素敵だね。
多すぎず少なすぎずの例題数。
青チャートを完全マスターすれば10の力がつくとすればαは7くらいだけど
青チャートの半分の時間で終わるのが魅力的。
そして何より、例題の下のが例題の類似問題と応用問題の2つ収録されているのが素晴らしい。
パーフェクトマスターまでやれば岡大くらいまでなら、何もいらない。(過去問は別)
117大学への名無しさん:03/10/26 19:52 ID:rhlt+jC6
山本俊郎のセンター数学ってどう?
118大学への名無しさん:03/10/26 20:06 ID:JLMv3vEZ
>>115
どっちが多いんですか?
やっぱり別々のほうが多い?
119大学への名無しさん:03/10/26 20:34 ID:QAOlSS1F
新課程の青チャートではどのくらいのレベルまで対応できますか?

高1です
120大学への名無しさん:03/10/26 21:03 ID:TaImg/tL
>>117

クソ。レイアウトが悪いし、網羅性も無い。
それに、数学とは関係無いメッセージがウザイ。旧日本軍は
沖縄の人達を虐殺したりして酷い・・・とかなんとか。
121沖縄県民:03/10/26 21:16 ID:wYSKbp8p
>旧日本軍は沖縄の人達を虐殺したりして酷い・・・とかなんとか。


ワラタ
122大学への名無しさん:03/10/26 21:20 ID:gEgqaef9
さっき、理解しやすいでわかりにくいところがあったから兄貴に教えてもらったんだけど
そんときに、「無駄なところが多い」って指摘があった・・・。
教科書が無い俺にとっちゃ逃れようがないんだけど。
123大学への名無しさん:03/10/26 21:38 ID:IASimIu/
>>119
>>105か?
そんな質問しても適切な答えかえってくるわけないだろ。
受験生(=到達レベルが分かる人)は新課程青チャはやらないし、
高1じゃ到達レベルなんて分からない。
もっとよく考えてから質問しろ。
124大学への名無しさん:03/10/26 21:52 ID:rPL1UMpx
>>120

禿同
6分の1の公式は余力のある人向けだとか言ってたり糞
文系でセンターしか使わないで6、7割目指す人向け
125大学への名無しさん:03/10/26 21:53 ID:Fr1PCyTf
>>122
とりあえずその兄貴の実力はどの程度のものなのか
126大学への名無しさん:03/10/26 21:55 ID:NKGInQdM
別に理解しやすいはそんなに優良ってわけじゃないけどね。
ずいぶん既出だけど一応。
127大学への名無しさん:03/10/26 21:56 ID:gEgqaef9
>>125
大阪市立〜神戸辺り目指してるみたい。
去年市大落ちて一浪してるけど。模試名は忘れたが最新のでC判定。
128大学への名無しさん:03/10/26 22:03 ID:Fr1PCyTf
DQNってわけか
129987:03/10/26 22:07 ID:UQsaMAB4
高2なんですけど今から受験勉強をしようとおもうんですけど、どんな
勉強したらいいですか?ちなみにぜんとうで偏差値50くらいで
私大の医学部目指してます。ほとんど学校の授業しかやったこと
ありません。もちろん過去門もやってません。現役で受かるにはどうしたらいいでしょう?
やさしくおしえてください。どんな参考書でどんな問題を最終的にやればいいですか?
まず基礎を固めるのをおしえてください!お願いします・
130大学への名無しさん:03/10/26 22:18 ID:DnSU9zo0
コピペ
131987:03/10/26 22:34 ID:UQsaMAB4
こぴぺなんですけど各教科知りたいんでやさしく指導してください・
132大学への名無しさん:03/10/26 22:38 ID:P3xkO/IF
ピンガ氏へ、東北理系志望なんですが、ハイ理まで必要ですか?
数学で点を稼ぎたいと思ってるんですが。
133大学への名無しさん:03/10/26 22:48 ID:Nkv/LcQv
>>120はこういうが、山本の本って評判悪いのか?
たしかに詰め込みすぎな感じは否めないけど。

ベクトルのやつは良かったと思うけどなぁ…。
134大学への名無しさん:03/10/26 22:48 ID:OGXc08wh
>>117
>6分の1の公式は余力のある人向けだとか言ってたり
ちょっと、信じられんな・・
数年前にはセンターで1/12の公式を使わないとどうしても時間が
足りなくなる問題が出た。(三次曲線の面積)
それ以来、あっちこっちの大学で、やたらと1/12の公式が出まくるように
なったのだが・・
だから、1/6の公式くらい使えないとセンターでもお話にならんな。

ただし、四次曲線、五次曲線の公式は覚えても使い道ないと思うがね。
135大学への名無しさん:03/10/26 22:50 ID:xm3CcCpe
>>132
ピンガではないが。
東北大の数学はそんなに難しいものは出ないよ。
ちょうどやさ理くらいのレベルだから、やさ理を回すことを薦める。
まあ、東北大数学を「簡単」と言い放ちたいならハイ理やってもいいかもね。
136大学への名無しさん:03/10/26 22:54 ID:wYSKbp8p
>>122

教科書とガイド買ってやれよ。理解しやすいが教科書よりもすごく理解しやすいとは思えない。
どうせ講義本にも頼るんだろ?
137大学への名無しさん:03/10/26 22:58 ID:/qokYwyg
理解しやすい数学はねぇ、発展例題に妙に難しいのが混じってて
そいつが初学者の学習効率を下げる。初心者は基本例題に絞って
勉強するのがいいんじゃない。
138大学への名無しさん:03/10/26 23:00 ID:LW+p0jXS
青チャやってないんですが、マーチ理工レベルだったらチョイスとかチェクリピでは
足りないですか?どのレベルまでやればおつりがくるぐらいですか?
139大学への名無しさん:03/10/26 23:06 ID:OGXc08wh
理解しやすいは、乗用車のくせにレース用のエンジンを付けている
フェアレディに似ている。発展や研究の一部に旧帝二次御用達の技法も
時々出ていて、DQN様たちは飛ばしたほうがよい場合もないこともない。
140ナナーシ@受験板:03/10/26 23:09 ID:Cpl5jFlk
偏差値50くらいです。
今、-馬場敬之の合格!数学TA実戦ゼミ-(マセマ出版社)をやってます。
一日1§で、演習の自力で解けなかったトコはソノ日&次の日もう1回解いてます。
でも、本当に力ついてるか不安です・・
話は変わりますけど、もう少し数学に時間かけようと思ってるのですが、
一日2§ずつやるか、他の問題集を併行してやっていくかで悩んでます。
他の問題集でお勧めなのありますでしょうか??
141大学への名無しさん:03/10/26 23:23 ID:p4ibY76s
「10日でわかる」シリーズの解法をマスターしたらその後は何をやればいいですか?
142大学への名無しさん:03/10/27 00:02 ID:V09MHZ2E
解法のプロセスって実際いいんすか?
自分は現役の国立理系志望です。医歯薬じゃないです。
143ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:03 ID:0r3ppge5
こんばんは。
なんか盛り上がってますな…。
144ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:10 ID:0r3ppge5
>>122
こんばんは。>>126の言うとおり、
「理解しやすい」は私としてもお薦めできません。
重要じゃない問題が多く、解説も分かりやすいとは言いがたいです。
簡単な問題をこんなにも分かりにくく説明してるのか、というのが感想です。
同レベルから始められる「パターン問題集」か「鉄則」の方がいいですね。
とりあえず典型問題が解けるようになりたいなら前者で演習、
理論から始めたいのなら「鉄則」を熟読。両方やれば基礎は完璧。
145大学への名無しさん:03/10/27 00:15 ID:wGLH5nKy
鉄則って難しいんじゃない?
昔、基礎からの鉄則という本を見かけたコトあるんだがそっちのほうが(ry
146ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:18 ID:0r3ppge5
>>129
高3から学校でも入試対策として数研問題集(受験用メジアンなど)をやると思うけど、
まずは参考書で入試に出やすい問題を知って、一つずつつぶしていくことだね。
このスレでも色々といい数学参考書が紹介されているから参考にしてごらん。

物理は「重要問題集」(数研出版)をねちっこくやって完璧にすれば後は赤本直行OK。
でも物理の考え方ってのが初心者には分かりにくいから、
そこは「橋元流解法の大原則1・2」をまずはやり込もう。
147ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:24 ID:0r3ppge5
>>145
旧旧課程時にはありましたが、旧課程からなくなりました。
なお、「基礎からの鉄則」と普通の「鉄則」の違いは章末にある
「鉄則ゼミ」と「入試問題研究」のページだけです。
あとは解説も問題も全く同じです(見比べたことありますか?)。

>>122
鉄則はまず教科書をやさしく解説し、さらに読み進むと入試問題まで扱うという
参考書なので、教科書読むよりもすんなりと入れますよ。
実際、私がDQN高校生の時は教科書が理解できなくて、鉄則で助けられました。
最初は理解できる問題までやって次の章に進んでも良いでしょう。
148ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:29 ID:0r3ppge5
>>132
こんばんは。>>135の言う通りです。
数学はやさしい理系数学でおつりがくる位です(物理の方がやっかい)。
詳しくは以前「数研問題集」スレッドでコメントしてありますので見て下さい。

因みにハイレベル理系数学までやらなきゃダメという大学は殆どないです。
149大学への名無しさん:03/10/27 00:30 ID:e43nk2Y+
ピンガさん>>141の質問ですが獣医系レベルにまでもってくにはなにをやれば…?
150大学への名無しさん:03/10/27 00:38 ID:ZvSP3xzz
>>148
ピンガさんのコメントというのはこれでしょうか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051746174/419/
151ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:40 ID:0r3ppge5
>>138
十分すぎる。おつりがきちゃいます。

>>140
同じタイプ(参考書は、主食本(理論を固め典型問題に対する解法をインプットする
ための本)、副読本(主食本の理解を助ける参考書)、問題集(定着度確認用)に
大別して考えるといい)の本は一つをやりこむこと。浮気厳禁!!

>>141
実際に標準的な問題集に当たって、身に付けたハズの知識が本物かどうか確かめる。

>>142
著者によって違いが出てるが、考え方や解説が分かりやすくて良書。
頻出問題に絞ってあるので、やれば点数に結びつきやすいと思う。
ただ、必須ではなく、用途は結構限られますね。
152ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 00:44 ID:0r3ppge5
>>149=141
残念ですが、私には獣医系レベルとはどの程度なのか良く分かりません。
獣医系に詳しい方のレスがあれば良いのですが…。

>>150
それです。
153大学への名無しさん:03/10/27 01:18 ID:iXfuyfSA
国立大学工学部(旧帝の次のレベルで代ゼミの2次ランクだと60弱)はどのレベルの問題集までやる必要がありますか?
やさしい理系数学のレベルまでは必要ないですよね?
マセマの合格プラス110問題集(標準レベル?)を頻出分野のみやろうと思うのですが
これで合格ラインに持っていけるでしょうか?
154大学への名無しさん:03/10/27 02:30 ID:BepAooLg
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43893010
↑が良いらしいんですけど、どこか売ってるとこありませんか?
こんな大金だせないよ・・・
155大学への名無しさん:03/10/27 02:35 ID:qR11x51k
記述模試だと偏差値60前後なのにマーク模試だと50前後なのはなぜ?
どっちのほうが信用できますか?
156デル ◆DELa7LQCDk :03/10/27 02:54 ID:tgPtpY7u
京経志望です。
2次で数学IA(IIBはあります)がなくて
IAはセンターレベルまででいいんですが
理解しやすい完璧にしとけば9割確保は可能ですか?
157大学への名無しさん:03/10/27 03:23 ID:hvczgHfS
東大理T・U志望はやさ理→過去問でどれくらい対応できそうですか?
ハイ理まで必要でしょうか。
そこまでバリバリ数学で得点を稼ごうとは思ってません。
50〜70取れればいいと考えているのですが…。
158大学への名無しさん:03/10/27 08:02 ID:N2piuI0U
>>156
まあ無理だろうな。
159大学への名無しさん:03/10/27 09:05 ID:67rd38MJ
153から157までずっと質問の語尾が「か?」になってるのに笑える。
答えてくれる人がいるからってすがっちゃいかんよ。まず自分で調べること。
160大学への名無しさん:03/10/27 13:24 ID:wyorH2c/
>>155
どちらを信用すればよいか、という問題ではないと思います。
マークの偏差値が低いのは、
@マークセンス式に慣れていない。
A処理するスピードが遅い。
のいづれか、または両方が原因でしょう。
記述はある程度処理スピードが遅くても、確実に解ければ偏差値はそれなりに取れますからね。
これからは、@Aを課題として頑張ってください。
>>156
1Aがセンターレベルまででよいというのは何故?
2003年度の京大文系でも、数列・整数・確率と1Aの範囲からでています。
まさか、京大の数学がセンターレベルと考えているわけではないでしょうから、
最初から数学を捨てる気でなければ、1Aがセンターレベルまででよいなどとは言えないでしょう。
>>157
やさ理が完璧なら何処の大学でも合格点+αの点が取れます。完璧なら、の話です。
ハイ理は必要ないでしょう。やさ理の解けなかった問題を復習してください。
161大学への名無しさん:03/10/27 16:05 ID:H28LGWS7
>154
全巻持ってるけど、Aの「数学の技巧的な解きかた」と別巻「数学の計算回避のしかた」
の2冊が使えるな。あとは高額で買うほどの内容じゃない(他の参考書で十分)。
162デル ◆DELa7LQCDk :03/10/27 17:08 ID:CEWiwsCH
>>160
二次は数学IIBのみとあるんですが何故でしょうか?
163デル ◆DELa7LQCDk :03/10/27 17:12 ID:CEWiwsCH
>>160
読み違いだった様です。スレ汚しすみませんでした。
164大学への名無しさん:03/10/27 17:56 ID:6viS8EZq
数列と確率が全然出来なくてかなりマズイ状況なんですが、
オススメの参考書かなんかありませんか?
使うのはセンターだけです。
165大学への名無しさん:03/10/27 18:11 ID:UMnX3z3k
やさ理とスタ演ってどっちの方がレベル高いですか?
北大薬志望です・・
166大学への名無しさん:03/10/27 18:12 ID:xQObtyHl
スタ演に決まってるだろ。
167大学への名無しさん:03/10/27 18:33 ID:p47jlmBt
>>164

”苦手だけど受験に必要な人のための確率”と”同・数列”(文英堂)

これらは君の要望にピッタリ。センター対策に特化されてるから、
これをやっておけば、センターの確率と数列の分野では、
まず満点(20点)を狙えると思われ。これに賭けてみたら?
168びぐる ◆LSNJLyKPLo :03/10/27 18:33 ID:OxfCY72Y
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ・−・)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(・−・)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\______________
169大学への名無しさん:03/10/27 19:21 ID:GU57/fhF
現在高2なんですが、
黄チャベストのあとやるとしたらどの問題集がいいですか?
ちなみに、偏差値60くらいの国立を目指しています。
170大学への名無しさん:03/10/27 19:43 ID:7BPvtSO0
>>169
河合のチョイスがレベル的にはちょうどいいよ。
171157:03/10/27 20:24 ID:B67v4KP/
>>160
ありがとうございました。
172ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 20:38 ID:0r3ppge5
>>154
こんばんは。
復刊ドットコム(http://www.fukkan.com/)の

↓発見的教授法による数学シリーズのページ↓
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3629

で復刊リクエストしましょう。
現在75表で、100表集まれば交渉開始となります。
とてもいい本ですので、皆さんリクエストしてみてはいかがでしょうか?
復刊すればオークションで一冊1万円近く出して買う必要もなくなります。
173大学への名無しさん:03/10/27 20:41 ID:PXWzm4Tv
前にも聞いたんですが、基礎を固めるためにパターン問題集やろうと思います。
TAUB合併のやつはセンター用と聞いたんですが
それぞれ分かれてるやつ買わないといけないですか?
174ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 20:48 ID:0r3ppge5
>>153
ネタとしか思えないですが、一応レスを…。

マセマだけやって合格できるのは基本的にDQN大学くらいなもんです。
ハイレベルな大学を受けるのでなければ多少理論を学んでなくても
どうにかはなりますが(お薦めしないが)、マセマだけでは網羅度に
関しても穴がいっぱいあります。
ましてや「合格プラス110問題集」はレベルが低すぎです。
大学の過去問と比べてみて下さい。
175ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 20:55 ID:0r3ppge5
>>137
こんばんは。先日聞かれましたが答え忘れてましたね。

合併号は見たことありますか?
まず、冒頭に著者が「センター試験向けに編集した」ようなことを書いてます。
パラパラめくってみますと、なるほどセンターには縁のない項目が削られてスリムになってます。
第一、あんな薄い問題集で数TAUBを網羅して基礎を固めるなんて虫のいい話はありません。
削られてない項目は別冊versionをそのまま印刷しただけですが、応用力をつけるための
「実力練成問題」が全て穴埋め形式で難易度もセンターレベルです。

パターン問題集は根気良く進めていけば、基礎は完璧になりますので、
信じてやってみて下さい(初学者は一度解いても安心せず、繰り返して下さい)。
176大学への名無しさん:03/10/27 21:02 ID:IP5TKO/N
>>174
俺らのクラスで去年マセマはやったけど
マセマだけで京都、宮廷うかったやつ結構いるけどな。ww
177大学への名無しさん:03/10/27 21:03 ID:H28LGWS7
>172
俺もそれに期待して投票はしてるけど、たぶん復刊は無理だよ。
絶版の理由がパクリ問題なんだから・・
178大学への名無しさん:03/10/27 21:04 ID:9jsZDZvM
地方医志望の高2です。
青チャの例題のみ授業と平行してやって、代ゼミ、全統高2でss70位です。

次にみんながやってる1対1をやろうかと思ったのですが、どうも合わない感じです。
お下がりの河合の精選を持っているのですが、到達度として1対1の代わりになりますか?
179大学への名無しさん:03/10/27 21:11 ID:Zw52g5g3
>>177詳しく
180大学への名無しさん:03/10/27 21:14 ID:H28LGWS7
>>179
ググレ
181ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 21:17 ID:0r3ppge5
>>176
よほど応用力のある頭のいい人か、口でそう言ってるけど
実は他にもやっていたんじゃないですか?
大学受かると、全然勉強しなかったよという人が多いので
(嘘ついてる訳でなく、忘れてしまった人も多いのです)。
まあ、ここではその真偽はともかく、『マセマだけやって合格しようという
考えはリスクが大きくお薦めできない』ということの方が重要でしょう。

>>177
パクリ問題?何かウワサでちょこっと聞いたことはありますが、何をパクったのでしょうか?
私には信じられないのですが…。
でも、参考書は露骨なものはないですが、大体昔の名著のパクリが多い世界です。
私の愛読書の「あすなろ数学」シリーズ(渡辺次男先生)は10年ほど経った今、
山本俊郎氏にかなりパクられてますからね。
182169:03/10/27 21:20 ID:GU57/fhF
>>170
ありがとうございました
183大学への名無しさん:03/10/27 21:24 ID:IP5TKO/N
>>181
まあ俺も早計なら受かったけどな。w穴があるあるとかいってても
具体性がないんだよね。そんなDQNとかいわれるほど簡単じゃないし、今の世ゼミの
テキストと同じ問題もおおいし。まあその辺は所詮実際にはやったことない
参考書ヲタの脳内意見なんだろうけど。
184大学への名無しさん:03/10/27 21:27 ID:/itf5kDr
>>183がマセマ工作員でない事を祈る。世の中に一つくらいは奇跡があって欲しい
185ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 21:27 ID:0r3ppge5
>>183
よかったねぇ〜。
186大学への名無しさん:03/10/27 21:28 ID:67rd38MJ
煽り警報発令中
187大学への名無しさん:03/10/27 21:29 ID:IP5TKO/N
よかったねえって事実いったまでなんだが、煽りで終わりですかwww
188大学への名無しさん:03/10/27 21:31 ID:ozfurwWo
>>183
マセマスレで随分穴の具体性が言われてたけど
ま、煽りは消えろってこった
189大学への名無しさん:03/10/27 21:35 ID:IP5TKO/N
>>188
具体性なんかねえよ。ただ漠然と穴があるとしかね。w
190大学への名無しさん:03/10/27 21:37 ID:/itf5kDr
>>189

マセマの何やって受かったんですか?
191大学への名無しさん:03/10/27 21:40 ID:nqo4snI2
昔の河合の入試精選問題集って、これだけで標準のパターンは大体網羅できますか?
最近たまたま貰ったので・・。
192ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 21:45 ID:0r3ppge5
>>189は逃げ出した… ズシャズシャズシャ


>>191
それ、かなりお薦めです!よく手に入りましたね。
多少穴がありますが(具体的に挙げてくれと言われれば多少挙げますが)、
入試に出る問題に関してはかなりカバーできています。
ただし、チョイスよりもレベルが上なので、単なる計算練習や
基礎力の充実は他でやる必要があります。それから数VCは他分野と比べて
かなり問題が難しいので注意して下さい。
193大学への名無しさん:03/10/27 21:46 ID:IP5TKO/N
>>190
合格と頻出
194大学への名無しさん:03/10/27 21:47 ID:IP5TKO/N
>>192
ぷ、煽りでしか返せない。wwwww
まあ参考書ヲタなんてこんなもんだろ。w
195大学への名無しさん:03/10/27 21:48 ID:DDp6n8K9
早稲田受かってまでしてアドバイスしてくれる人に粘着するんですね。
お疲れ様です。
196大学への名無しさん:03/10/27 21:49 ID:7BPvtSO0
>>191
標準よりは上の網羅系だよ。
3Cは見ればわかるけど、今の傾向とはちょっと違う。
いい本なんだけど3Cに関しては無駄が多いかも。
むしろ標準的な網羅系問題集は同じ河合のチョイスの方。
ただこっちの3Cにも欠点があって、平均値の定理を
使う問題が入ってないんだよね。それ意外の点は大丈夫だけど。
197ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 21:51 ID:0r3ppge5
>>194
参考書オタは認めます。でも、具体的にマセマのどこが網羅性に
かけているかという件に関してはもう過去に語りつくされているので、
納得いかないのなら自分で検索して下さいね。
あなたと不毛な論議で時間を費やすことに意義が見出せませんので、
以後、シカトさせて頂きます。悪しからず。
198大学への名無しさん:03/10/27 21:55 ID:IP5TKO/N
ぷ言い返せなくなったらもうシカトかよwww
だいたい過去っていつだよ、マセマスレとココと一つ前
レス抽出してもそんなものなかったんですけどねえ。www
まあこんなもんだろ所詮やったことない脳内評価なんて。
199大学への名無しさん:03/10/27 22:01 ID:/itf5kDr
>>193

答えてくれてありがと。俺は信じるよ
200大学への名無しさん:03/10/27 22:08 ID:wo/j23MQ
高3です。志望校の去年の問題は↓な感じなんですが、
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/hiroshima/zenki/sugaku_ri/gaihyo.html

これはチョイスをしっかり身に付ければ合格点に達するレベルですか?
チョイスをまだ1周しかしてないんですが、まだあまり解けませんでした・・・。
このままチョイスをやり込めば十分なのでしょうか。ご意見をお願いします。
201178:03/10/27 22:25 ID:9jsZDZvM
>>178
178です

ピンガ(*^д^*)♪さん、>>196さん
入試精選問題集の情報ありがとうございます。
是非、穴を教えてください。
それと、1対1と到達点はどちらが高いですか?
202191:03/10/27 22:29 ID:nqo4snI2
ピンガさんありがとうございま。
確かに3Cは難しいように見えますが、ガッツで終わらせます。
203ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 22:39 ID:0r3ppge5
>>200
今、手元にあった平成11年度の広島大学の数学問題を拝見しましたが、
標準レベルでしたので、チョイスのB問題がしっかり解けるようになれば
大丈夫かとは思います。
しかし、書店で2003年度入試問題正解(今は2004年度版ですが)を読んだ
ことがありますが、ここ最近広島大学の数学が難化傾向らしいですね(そのURL先にもありましたが)。
念の為に、広島大学に詳しい塾の先生に尋ねるのが良いでしょう。
私は、入念にひとつ上のレベルまでやる方なので、やさしい理系数学まで手をつけます。
204大学への名無しさん:03/10/27 22:49 ID:cHPZrhKQ
神大狙っているのですが数Vの問題集ってどれやればよいでしょうか
お勧めをお願いします
205ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 22:50 ID:0r3ppge5
>>202=191
VCだけは>>196も言ってるようにチョイスをお勧めします。
彼の言う通り、精選のVCの問題は変な問題が多く
(3、4、16番など大学名のない問題は明らかに趣味ですね)、
実際の入試には直接出なさそうです。
一方、チョイスのVCは、同じチョイスシリーズの中でも
難しいので、これ1冊を徹底的にやればVCに関しては標準以上です。
206大学への名無しさん:03/10/27 22:59 ID:wo/j23MQ
>>203
ピンガさん、ありがとうございます。
難化傾向にあると言うのは、赤本にも書いてありました。やはり、今年度も難化すると考えて良いようですね・・・。

自分も念のため、やさ理まで頑張ってみようと思います。2次は英数だけなので。
時期的に、やさ理はセンター後に回すのもアリでしょうか?
センターまでにチョイスをしつこく繰り返してみようと思うのですが・・・。
207大学への名無しさん:03/10/27 23:09 ID:QuV6LZvQ
ttp://www2.odn.ne.jp/%7ecbf13380/Sanko-sho-2003-tmp/Sanko-sho-map.htm
これって信用していいですか?
今高2で、冬休みまでにはニューアクβ消化し終わる予定なんですが、
次にチェクリピをやろうと思います。志望は一橋文系です。
208ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 23:16 ID:0r3ppge5
>>201=178
まず基本は省かれております(なので>>196は「標準よりは上の網羅系」
と表現しております)。
それぞれの単元の基本的な問題(因数分解や、公式を使う練習問題など)
がなく、いきなり典型パターン問題の中でも上辺にある本格的な入試問題から入ります。
そもそも私はチョイスの後にやる問題集だと思ってますが、
チョイスからつなげると丁度上手くいきます。

ですので、穴があるというのはしょうがないです。

因みにTAですと、大まかに見ても、次数下げの考えを用いる問題がない、
2重根号の処理が出てこない、Sn+1−Sn=anを使う数列問題がない、
部分分数分解するタイプもない、行列で定義された数列問題がない
などに気付きます。

これらはこの本をやる読者なら既知であるとして、あえて載せなかったんでしょう。
209大学への名無しさん:03/10/27 23:19 ID:CqjcRD1N
漏れはニューアクションアルファをパーフェクトマスターまで完全制覇するつもりなんだが、
そしたら、プラチカとかチョイスとかすっ飛ばしてやさ理に入っても大丈夫かな?
パーフェクトマスターとチョイスBはどっちが難しいよ?
210ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 23:26 ID:0r3ppge5
>>206
チョイスを繰り返すという姿勢が素晴しい!
ですが、一応自信のある単元から「やさしい理系数学」も初めて下さい。
といいますのは、センター後ですと、もうせっぱつまった状態なので
いきなり難しい問題をやり出すと自信をなくしたり、必要以上に慌ててしまう
可能性があるからです。
やっぱり、最後はやり込んだ問題の総復習をやるのがベストですよ。

また、やさしい理系数学も考えて出来なかったら潔く答えを見て、
自力で解けるように何度も解き直しましょう。
つまり演習書として使わずに、一つ上の考え方を暗記する暗記本として
使ってしまうという手です。うんうん唸って解くのが面白い問題が
揃っていて勿体無い気がしますが、合格のためです。やむを得ません。
211大学への名無しさん:03/10/27 23:31 ID:+cNzVVpC
A・SOって美席の評判はよく聞くんですけど、
UとかBとかの分野ってどうなんでしょう?

あと質問で、
数研のスタ演とかオリスタの代わりになりそうな問題集ありませんか?
なかなか網羅性高くて良いと思うんですが、なんか肌に合わない・・・
212ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 23:32 ID:0r3ppge5
>>207
大体こんな感じでしょうね。
ですが、同じように隣り合っていても難易度的に雲泥の差があるのことに
注意して下さい。
「ニューアクションω」と「ハイレベル理系」が隣り合ってますが、
両者には雲泥の差があります。
それから実際の所「こだわって!」は表よりもっと難関まで対応していますね。
213大学への名無しさん:03/10/27 23:36 ID:jKZLOnms
教科書持ってないんだけど「理解しやすい数学:文英堂」を
かわりに使っても問題ないかな?
公式とかどうなんでしょうか?
教科書買ったほうがいいかな
214大学への名無しさん:03/10/27 23:40 ID:PXWzm4Tv
>>213
俺も教科書無くて理解しやすいやってるけど、無駄なところ結構多いみたい。
例題だけパパッとやりながら基礎固め用の問題集を並行してやってる。
215ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/27 23:48 ID:0r3ppge5
>>211
A・SOは外れはないと思います。
微積が突出して難しいのですが、この分野は典型問題が少ないので
必然的に網羅度はかなり高めになっており、だから使い勝手も良く
人気が高いのでしょう。

手元にある数U(いろいろな関数・図形と式)を例に上げますと
やはり網羅性は求めない方が良いかと思われます。
ですがチャートやその他の網羅系と比べますと、1問の中で
色々な知識を要する問題ばかりで、見かけよりは網羅されてます。
(因みに例題6は頂けない…。これは和→積の単元で扱ってもらいたかった。
また10講では三角関数のグラフで値域を説明してますが、単位円を使って
考えた方が簡単だと思います。)

後者の質問ですが、
やはり無難にチョイスVCとプラチカVCですかね。
数研のは個人的に好きなのですが、別冊解答があっても
あの無味乾燥さが嫌だという人、多いですね…。
216178:03/10/28 00:06 ID:yX5CBjp4
>>208
ピンガ(*^д^*)♪さん

了解です。
チョイスもAだけは、ぱらぱら解いたりしてました。
チョイスから精選につなげて解いていくことにします。
なんか、河合の問題集って、解説がすんなり理解しやすいんです。
217大学への名無しさん:03/10/28 00:09 ID:hykyL278
代ゼミマーク偏差値29のDQNなんですが、
ちょっと数学を頑張ってみようと思っています。
今年はもう無理なんで来年目指そうということで
中学レベルの参考書を解いていこうかなと考えています。
それで、中学レベルの参考書を終えた後にやったらいい
参考書をお薦めして貰えないでしょうか?個人的には
チャートみたいな分厚いのは抵抗があったりするんですが、
やったほうがいいと言われればチャレンジしてみますので。
どうかよろしくお願いします。ちなみに数学は苦手すぎで
才能はこれっぽっちもなさそうです…。
218大学への名無しさん:03/10/28 00:13 ID:Q40KURS8
>>217
そこまでなら、文系だったら私立に絞ればいいと思うんだが。
219大学への名無しさん:03/10/28 00:16 ID:hykyL278
>>218
どうしても国立に憧れがあるんです…。
220大学への名無しさん:03/10/28 00:17 ID:LSBpkRgS
VCが必要なのにまったく手を着けていません。どなたか助言を

VC以外はそれなりには出来ると踏んでおります。時間は割けます。
そこで参考書なんですが何が良いでしょうか?(いかにも教えて君、スマソ
「見るように読める これでわかる!数学VC」っていうやつがい気になったんですが
どうでしょうか?志望は上智理工です 
221大学への名無しさん:03/10/28 00:25 ID:OFbGoH3/
この時期になると悲惨な奴らがふえてくるな・・。
222大学への名無しさん:03/10/28 00:32 ID:wVxDCXp2
ピンガさんは、よく話題に上がる問題集・参考書については
すべて自分でやってみてからアドバイスをしてるんですか?
別に反語的な意味合いはありません、ただの好奇心です。スルーでもいいです。
223ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 00:45 ID:KfuzenTP
>>216
私も河合出版が大好きですね。個性を求めるなら他の出版社ですが、
河合のは解き方が美しいです。解説も実にポイントをついていて的確で
教え方に関して多くのことを学ばされます。

>>217
中学まで戻る必要はないですよ!!
高校の基礎の基礎まで戻って始めれば十分です。
まずは馬場先生の「はじめから丁寧に」の2次関数から入ってみてはどうでしょうか?
分かっている人にとってはウザくなるほど丁寧に説明しながら
問題を解いているので、ちゃんとついていけるこ思います。
解き方、考え方を学ぶ本なので、読み進めればいいのです。
何度も繰り返し理解しながら読んで、抵抗がなくなったときに
自分で紙と鉛筆でその問題を解いてみる、という具合です。
ここまで行けば、自力で数学的な考え方をし始めることが出来ると思いますので、
次のステップとして、この本の次にくる「小林数学T講義の実況中継(上・下)」
を読んでみて、典型的な入試問題に対する解法をひとつひとつものにしていきましょう。
224ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 00:53 ID:KfuzenTP
>>217(補足)
私も昔は数学の才能がないから数学は無理だと思っていた時期がありました。
才能はないというのは今になってもっと実感しているのですが(大学の数学をやって)、
受験数学には殆ど才能は関係ありません。

というか、数学の才能がある人なんて1%いるかいないかだと思います。
私の知っている凄く頭のいい塾の先生(高校1年でやることがないから大学の数学を始めたという人!)や
高校の数学の先生も、「才能があれば数学者になりたかった」といつも口にしています。
私も、数学は好きですから大学で学ぶ数学は理解できるのですが、
自分に数学の発展の一端を担えるかと言われれば、到底無理と答えるしかないでしょう。
225大学への名無しさん:03/10/28 00:59 ID:fzL4Jg1O
実は自分も今チョイス1A2Bの2周目に入っている者です。
現在はチョイスの2なんですがセンターまでこれを繰り返すという形で力は伸びていくのでしょうか?
ちなみに志望校は私立薬科です。
226大学への名無しさん:03/10/28 01:05 ID:hykyL278
>>223
217です。返事ありがとうございます。
簡単な計算とか間違ったりで、基礎力がほんとないんです。
知り合いの東大生にもそうするべきだって言われましたし…。
本の推薦ありがとうございます。今度、本屋へ行って見てみますね。
227ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 01:11 ID:KfuzenTP
>>220
VCをまだ手をつけていないとはどういうことでしょうか?
授業でやってないのですか?
もし本当だとすれば、必死になってやって下さい。

さて、初学者には「石綿の数学ハンドブック数VC」(東進)をお薦めしてます。
書店で立ち読みしてみれば、いかに分かり易く説明されているか、
また体系立てて効率的に学べるかが分かるはずです。
また「ひとりで解ける数学VC」(河合出版)(←薄く大きなオレンジ色のやつ)
も、問題数は少なめですが、これを仕上げれば全体像が見えてくると思います。
両者を平行させていけば、かなり基礎は固まると思います。

この2つを何度もやって、その後、チョイス数VCまで終わらせられれば
まずは安心でしょう。基礎力がついた上でならA・SO微積で解法を暗記
すると、応用問題も怖くなくなりますので、チョイスの前か同時進行で
これを薦めます。
なお、上智理工については>>84,85を読んで下さい。
228ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 01:18 ID:KfuzenTP
>>226
計算練習か!!
肝心な所を見逃してました。

計算練習もぜひやって下さい。
式の展開、因数分解、分数式の計算、整式の割り算
だけをまずは何度も解きまくって計算力をつけて下さい。
後々、よく使いますし、いい計算練習になります。
私もここでつらい目に遭わされた経験が今でも生きております。
(平方完成も重要ですが、これはそれらの後にやって下さい)
229ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 01:28 ID:KfuzenTP
>>222
私が薦めているものは過去に全部もしくは必要な単元の一部を
一度はやったものです。
5年ほど前にやったっきりというのもありますが、
学生へのプリント作りのためにちょくちょく見直してます。
最近出たものに関しては、暇を見つけて解いてます。
前々からやりたいと思う参考書が色々あるのですが、
お金がなくて買ってないものが多く、「新課程になる前に
入手しないと」と最近焦ってます。
参考書出すぎ(笑)!
230ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 01:38 ID:KfuzenTP
>>225
繰り返せばその分だけ実力がつくのは確かですが、
センター対策として、センター対策専用の本(浅見先生の本がお薦め)
で問題の傾向や早い解き方を学び、
過去問を時間を計って解きまくることをして下さい。

センターの誘導は、対策してないと変に束縛されて実力が出せないものです。
また慣れていないと、何をやらせようとしているかを考えているだけで
どんどん時間が過ぎてしまいます。
231220:03/10/28 01:42 ID:LSBpkRgS
あ、ありがとうございます!!ホントに助かります!
周りにこういうことを聞けるような人がいないんですよね。
正直2chが無かったら何して良いかわからなかったッス

ホントありがとうございました。必死に頑張ります。基礎は11月中にでもやります
232ジム:03/10/28 01:50 ID:Z/KRlnUF
マセマの合格とプラス110は穴があるけどいい。(ジョークがある所は黒ペンでぬりつぶす。かなり重要)
これやったあとは頻出はやらずに河合出版のやさしい理系数学をすれば穴がなくなり大体の大学の問題はとけます。
233大学への名無しさん:03/10/28 01:53 ID:MsSlRldW
標準〜応用の範囲で1日2時間くらいかけて12月中に終わるような問題集などありますか?
一応志望は国公立上位、早慶などなんですが・・・
234大学への名無しさん:03/10/28 03:22 ID:mzvKixn0
>>233
約2ヶ月×2時間≒120時間かけられるということですか?
それなら、やさ理。少なくとも2周、あなたの学力次第で3周はいけるでしょう。
やさ理をしっかりやって、後は過去問をやれば数学に関しては十分です。
235大学への名無しさん:03/10/28 08:54 ID:x4fLUTp3
ピンガさんの新数学演習の評価をおたずねしたいです。
236大学への名無しさん:03/10/28 09:22 ID:MR7UxgIw
なんか過去レスにもあったけど、「ピンガさんに〜」って指名すんのやめようよ。
ピンガさんは指名しなくても答えてくれるいい人だし、名無しが答えにくいと思う。
237大学への名無しさん:03/10/28 10:25 ID:sRONH3V5
ビンガに頼りすぎだよなぁ・・・
質問するヤシはちゃんと自分で考えてるか?
過去ログ読んで、自力で答えだそうとしたか?
本屋で実物見比べたか?

漏れはビンガの足元にも及ばんバイト講師だけど、
演習のとき試行錯誤しないですぐ諦める人多い気がする。
定番手法・知識の確認は5分考えて解答見てもOKだけど
ある程度以上の問題にぶつかった時はじっくり取り組まなくちゃいけないだろ。
238大学への名無しさん:03/10/28 11:16 ID:rSEX2o/y
>>237
>演習のとき試行錯誤しないですぐ諦める人多い気がする。
数学好きになれん人はそうなっちゃうでしょうなぁ。
できる問題やらせてホラできたねっていって機嫌とるしかないかねぇ。
239大学への名無しさん:03/10/28 11:19 ID:IQu3ldb1
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
240大学への名無しさん:03/10/28 11:45 ID:cWMMHyO9
センター8割狙うなら
・黄チャ重要例題
・はじめてのセンター数学
・黒田のセンター数学
・必勝マニュアル
をどう使えばいいでしょうか?
241大学への名無しさん:03/10/28 13:41 ID:QwMrpwgH
センター用の勉強してもセンター上がらない。
センター用じゃなく普通の基礎問題集を使ったほうがいい。
242大学への名無しさん:03/10/28 13:49 ID:2hV/PqUf
>>240
まず、センターだけで数学が必要な人は、黄チャートは不要。時間の無駄。

はじめての→くろ田→必勝マニュアル→過去問→黒本(時間をはかる)

の順でこなしてください。過去問は追試を含めて全問解くこと。
別に時間をはからなくてもいいけど、その場合は、黒本か青本で
かならず50分で解く練習をしてください。

これなら8割は確実、満点の狙えます。過去問の繰り返し出題が
解禁されたので、過去問を全問覚えるのは必須。これをやった人と
やらない人では結構差がつくと思われ。時間が無いなら1AだけでもOK。
243大学への名無しさん:03/10/28 13:52 ID:2hV/PqUf
訂正、満点の→満点も

とにかく、1Aだけは満点を狙うつもりでやりましょう。
誰でも可能です。2Bは難しいので、取れる問題だけ
確実に固めて8割くらいを狙いましょう。トータルでは9割です。
244大学への名無しさん:03/10/28 14:00 ID:TnIs+06B
過去問は96年以前もやるべき?
245大学への名無しさん:03/10/28 14:16 ID:2hV/PqUf
>>244
やるべき。現行課程の範囲外の問題には、ちゃんと印が
ついているはず。それ以外の問題は全部覚えてください。
むしろ、そういう所から再出題される可能性が高い。

予備校の模試問題集をやるよりも、過去問をやった方が
得点になりやすい時代になった(去年からね)という事が
分かっていない人が多いんだから、過去問をやればやるほど
差をつけられます。頑張って下さい。
246大学への名無しさん:03/10/28 15:01 ID:D9MYM/xk
96以前のやつやるなら追試のほうがいいと思うんだがどうよ?
247233:03/10/28 17:36 ID:Te52L+N8
>>234
ありがとうございます
その通り約120時間ですね
ではやさ理をやり込みたいと思います
248大学への名無しさん:03/10/28 22:43 ID:NzleuNCd
農工大・理科大・立教くらいのレベルの問題集は、チェクリピで大丈夫ですか?
(TA・UBは一周、VCは積分途中までやりました)
次にもう少し難しいやつをやった方がいいですか?
249207:03/10/28 22:57 ID:sMyZGQws
>>217
ありがとうございます。
250ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/28 23:55 ID:KfuzenTP
>>232
マセマの使い方を良く分かってるな(笑)。
個人的には馬場さんの性格と説明の仕方、好きです。

>>235
新数学演習は、高3になった時点(もしくは浪人した時点)で
数学にかなりの自信があればやってもいいと思いますが、
まだ色々やらなきゃいけないことが多い人は手を出さない方がいいと思います。
あれで解法暗記した(?)という人もいますが、コストパフォーマンスが低いです。

私はあれは参考書の中の国宝だとは思いますが、
やりたいのなら大学生になってからのお楽しみにとっておきましょう。
251ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/29 00:26 ID:D37LRVt8
>>237
明らかに今の学生は(というか私の頃もそうだったけど)、
答えを出すのが史上の目的であると思っていて、
また根気よく考えることができないですね。
(本来勉強は考えることが目的ですね!)

小学生からそういう風に教えられてきたのでしょうがないとは思いますが、
このままでは、これからの時代についていけないでしょうね。
研究者にならなくても、自分で方向を定めそれを信じて試行錯誤できる人が
勝ち組の条件なのです。

私も数学DQNだった頃は、「運良く大学に入れたとしても
その後、頼ってきた先生がいなくても勉強を一人でやっていけるのだろうか?」
と不安になったものです。
この先生は、やり方がいいか悪いかは別にして、徹底的に放置する人でした。
まず、その塾に友達の紹介で見学に行ったとき
「君、勉強やる気ある?俺は勉強を教えるつもりはないから、
やる気がなかったら来てもしょうがないよ。」
と言われました。
252ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :03/10/29 00:27 ID:D37LRVt8
(続き)
やる気だけはあったので、そのまま入会しましたが、
問題を指定され、その後解けるまで放置されました。
真性DQNでしたので1問2時間かけても解けませんでした。
そして何度も質問したあげく、やっとヒントを出してくれました。
学校から直接行って、先生にもう夜遅いからと言われるまで(夜10時)
週4、5回通いつめていました。
数問しか解かずに帰るのは勿体無かったので粘っていたのですが、
約1年間ずっとこんな感じでした。
当然、3年分の全範囲を終わらせることができず、浪人決定しました。

ですが、この約1年間で自分で突き詰めて考えていくことが出来るようになりました。
「今後どうするんだ?」と聞かれ、ある大手予備校の本科に行くことを伝えました。
その先生は「もう一人で勉強できるんだから、後は全範囲を終わらせろ。
予備校に行ってもついて行けるぞ」と行ってくれました。
この先生は、私に勉強ではなく「勉強の仕方」を教えてくれ、一人立ちさせてくれたのです。
今でも恩師と思っていますが、途中で来なくなる人が多かった中、
ここまでやれたのは自分の努力でもありました。
253大学への名無しさん:03/10/29 08:11 ID:l/pxS7Sh
激しくあっそって感じなんだが(笑
254大学への名無しさん:03/10/29 08:37 ID:Wm4c7c7S
漏れは感銘を受けた・゚・(ノД`)・゚・。
255大学への名無しさん:03/10/29 09:34 ID:FTFfJN8t
ぶっちゃけきもいとおもった。
256大学への名無しさん:03/10/29 09:40 ID:EjF/xnD9
考えてできるようになる奴は元々できる奴。
そういう奴から「考えろ!」と説教されてそれを真に受けてやるが、
考え続けても全く進歩しないから、挫折してしまう奴が何人いることか。

凡人はやり方を覚えたほうが速い。
257大学への名無しさん:03/10/29 09:40 ID:QbTUGR5B
やっぱりちょっと名前があがってくると
水面下で煽りが横行するのもこの板の常だな。
258大学への名無しさん:03/10/29 09:45 ID:FTFfJN8t
てゆうかネタだろ、こんなの信じるやついるの?
259大学への名無しさん:03/10/29 11:00 ID:3P+wM1hh
立命の理工うけるんだけど黄チャベストでたりるかな?
後数VCはニューアクションβ
だれか返答くだちぃ
260大学への名無しさん:03/10/29 12:27 ID:u2OuQeYL
暗記数学マンセーが出てくるヨカーン↓
261大学への名無しさん:03/10/29 12:28 ID:rHEsSpmU
>>258
ネタだったとしても、内容はそんなに的外しではないと思うが。
なんでコテハンの努力話ってネタ扱いされるのが多いんだろう。
できる奴ははじめからできると思ってるんだろうな。
262大学への名無しさん:03/10/29 12:29 ID:rHEsSpmU
>>260
スマソ乗ってやれなかったw
263前出のバイト講師:03/10/29 12:39 ID:syHjMmNs
ほとんどの受験生は解法暗記にいそしむこれ当然だけど
飽和状態になってから本当の勝負が始まると思う←難関大学目指す人

三日考えて出来た!・・・は確かに受験で効率悪い。だけど
「自分より少し上」の問題をガリガリ考え続けるのは大事。(max30分)
その過程でこれまでの知識・経験が整理されると思うんだよねぇ・・・

ある程度勉強した、けどセンター数学でいつも満点逃がす人は
がいしゅつの良書を時間かけてじっくりやってみたら?
264大学への名無しさん:03/10/29 12:44 ID:lp4GfPZb
解法暗記ばっかりしてるやつはつめが甘くなる危険もありそう
265大学への名無しさん:03/10/29 13:32 ID:XtPbR/Tj
1を聞いて10を知るみたい奴は1%ぐらいだろうな。
んで、1を聞いて1を知ることができるのは10%くらい?
他は>>256の通りだと思う。
266大学への名無しさん:03/10/29 14:06 ID:rHEsSpmU
ここは努力すらもできない凡人の多いインターネットですね

>>265
> 1を聞いて10を知るみたい奴は1%ぐらいだろうな。
> んで、1を聞いて1を知ることができるのは10%くらい?
だから自分で考えることが必要なんじゃないのかなぁ…
267大学への名無しさん:03/10/29 17:08 ID:E5ok4y7G
結構前にミルクカフェというサイトで、
『数学がかなり苦手で教科書も理解出来なかったが、本棚にあった親が買ってきた鉄則を見たら凄いわかりやすかった』
みたいな書き込みを見たんですがもしかして書いたのはピンガさんですか?
268大学への名無しさん:03/10/29 17:35 ID:/lnGfBKS
VCに関して不安があります。
夏休み中に青チャのVとCの行列を終わらせて、
9月-10月にかけてマセマを2週して
行列は模試でも解法が流れ始めて順調なのですが、
微分、積分が若干不安です。
マセマをもう1周してやさ理を始めようと思っています。
青チャはB問題でもきつい部分があって・・・。
Vは典型問題を抑えるべきと良く聞くのですが、
どれが典型的なのか分からなくて・・・。
269大学への名無しさん:03/10/29 17:45 ID:l/pxS7Sh
だからなんだっての?
270大学への名無しさん:03/10/29 19:16 ID:Z7vrky7x
数学がまるで分からなく
基礎からやり直そうと思っているのですが
次の3つでどれが良いのでしょうか?
かなり既出な質問そうなので大変恐縮なのですが
どうか御教授お願い致しますm(_ _)m

理解しやすい数学(文英堂)
黄チャートBEST(数研出版)
はじめてのセンター数学(教学社)
271大学への名無しさん:03/10/29 19:19 ID:3P+wM1hh
白チャートやっとけ 
センターはこれで十分(´ω`*)
272大学への名無しさん:03/10/29 20:24 ID:wssGFVAU
>>270
理解しやすい数学(文英堂)がいいと思う。
基礎からやり直そうとするのなら公式の証明がのっている
本の方がいいと思うから。

273大学への名無しさん:03/10/29 20:38 ID:Yq9JB4C3
マセマって正式名称なんですか?
進学校の高2で一応全課程修了してるのですがどうですかね
274大学への名無しさん:03/10/29 21:15 ID:9dQqWrTg
横国経済志望ですが経済は二次で数学があり、経営はないので今は経営に向けて
センター対策のみやってます。センター数学を完璧にしてからやさしい文系数学やれば
網羅系やらなくても二次の数学に対応できますか?
275大学への名無しさん:03/10/29 21:57 ID:E5ok4y7G
パターン問題集と同じ会社の問題解法の新技術を持ってるのですが後者より前者の方がお薦めなんですか?
あと僕が持ってるパターン問題集は6冊のうち2冊くらい紙質が違う種類のがあったんですが古いんですかね?
276大学への名無しさん:03/10/29 22:39 ID:KZZFa2uT
はじめてのセンター数学を1周したんだけど
これってもう1周やるのと違う参考書を始めるの、どちらがいいですかね?

目標はセンター7割取れればいいんですが。
277京大@工化:03/10/29 23:43 ID:Cj13X5xC
浪人で京大模試で数学偏差値62、63くらいです。
夏にスタ演やりこみました。
3Cは一対一レベルなんであんまり自信ありません。
今週から全教科過去問演習しようと思ってたんですけど
さっき98年前期で2完2半くらいでした。
正直難問と呼ばれる問題を解ける気がしません・・・。
英語が弱いんで数学で6割くらいとりたいんです。(理科で7割)
今から「新数学演習」に手をつけるのはどうでしょうか?
それとも過去問演習をこのまま続けるべきですか?
ほかにも「闘う50題」や「理系数学 入試の核心」
なんかもいいのかなぁと。
どなたかご教授よろしくお願い致します。
278大学への名無しさん:03/10/30 05:08 ID:yxyehFbu
理系数学 入試の核心ははっきり言って京大対策になるほどのレベルではない。
過去問と並行して新数学演習を苦手なところだけやればいいと思う。
279大学への名無しさん:03/10/30 07:40 ID:8tYhZN/0
>172
もっと投票しようぜ!!!
280大学への名無しさん:03/10/30 07:53 ID:z55P8Ngm
>>277
1A2Bはもういいから数3は微積分基礎の極意やってみてはどうだろうか?
281大学への名無しさん:03/10/30 11:50 ID:Bob8MM44
ていうか今から問題集新しく始めるってやめたほうがいいですよ。
今までの完璧にしたほうがいいと思う。新しく吸収する問題は予備校の本科の問題や
これからうける模試のでいいと思う。
282大学への名無しさん:03/10/30 14:27 ID:z55P8Ngm
まあ卓郎なら余裕だろ。
283大学への名無しさん:03/10/30 14:56 ID:EKXtSGC4
普通の問題集ならだいたい一ヶ月で一冊終わらせれるだろうから、
過去問その他考えても十分できるんじゃないか。
284大学への名無しさん:03/10/30 17:17 ID:x7S/+2bb
もうこの時期は問題数が少ない「闘う50題」年度別しかないだろ。
1年分やって余力があったらもう1年分、みたいに。
285大学への名無しさん:03/10/30 17:27 ID:Cb2WrqvP
>>283
終わらせるってのは、その問題集のどれを出されても全て自力で
解答を書いて正解まで到達できるってことだよな?
1ヶ月じゃとてもじゃないが無理だと思うが
286大学への名無しさん:03/10/30 17:45 ID:z55P8Ngm
>>285
その人の能力と問題数によるけどな
一冊50題のやつなら一日2問+復習ぐらいなら余裕で出来ると思う。
287大学への名無しさん:03/10/30 17:46 ID:z55P8Ngm
ぐらいなら→ぐらいで

修正
288大学への名無しさん:03/10/30 18:44 ID:5tm0f16m
学校の授業では心配なので数学Vを自習しようと思うのですが、予備知識なしではじめられる
数Vの参考書は何かありますか?マセマの元気ガ出る数VCを買いましたが全くの初心者には
ちょっとむずかしかったです。
289大学への名無しさん:03/10/30 19:22 ID:Mg2EroDp
>>288
「理解しやすい」がいいと思う。
290大学への名無しさん:03/10/30 19:46 ID:d/ksJhRc
俺もVCで「はじてい」レベルのもの教えてほしい
いまんとこ考えてるのは文英堂の苦手だけど〜のビセキ編
一番初歩から解説してるのキボンヌ!
291大学への名無しさん:03/10/30 21:09 ID:A0Gclpj8
今野のセンター数学TA買ってきたんだけど、これって評判イイ?
292大学への名無しさん:03/10/30 21:40 ID:mHCAWy9q
1対1と青チャートを平行してやるのはむだですか?到達度が一緒なら明らかに時間のかかる青チャートがあちこちで勧められている理由は何なのですか?
293大学への名無しさん:03/10/30 21:46 ID:yxyehFbu
センター数学で確実に九割以上はとらなきゃいけないんですけど、模試などでまだ八割とかの時もあっていまいち不安です。
十二月から仕上げにやるのは、センター必勝マニュアルと過去問、予備校の実戦問題集を考えているんですが、どなたか意見ください。
294マルチポスト警報:03/10/30 21:51 ID:uzeaAYDn
197 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/10/30 21:42 ID:mHCAWy9q
1対1と青チャートを平行してやるのはむだですか?到達度が一緒なら明らかに時間のかかる青チャートがあちこちで勧められている理由は何なのですか?
295大学への名無しさん:03/10/30 21:58 ID:rUy5BZhU
新課程版赤チャートを完璧に極めたら、もう数学は何もやらなくて良いですか?
296大学への名無しさん:03/10/30 21:58 ID:rUy5BZhU
あ、東大理I志望です
297大学への名無しさん:03/10/30 22:01 ID:s/wLaLyI
>>294
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。

初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。

マルチポストも有効である。
そのスレを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。

質問は、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんな仮説はもうすでに展開し限界付けた。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
298大学への名無しさん:03/10/30 22:02 ID:FiIMR/BD
>>296
ダメ
過去問50年分くらいやんなさい。
余裕があれば東大以外の旧帝の過去問にも手を出しなさい(50年分)
299大学への名無しさん:03/10/30 22:04 ID:s/wLaLyI
>>295-296
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。

初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。

マルチポストも有効である。
そのスレを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。

質問は、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんな仮説はもうすでに展開し限界付けた。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
300京大@工化:03/10/30 22:04 ID:lOjje5dJ
みなさんレスありがとうございます。
予備校行ってるんですけど安いだけで最悪。
なので内職しまくりです。
数学の勉強に関しては宅浪みたいな感じですね。
やっぱり新数学演習に挑戦してみようかな。。
闘う50題は中身を見たことがないので
明日大きい本屋に行って見比べてみようと思います。
301大学への名無しさん:03/10/30 23:52 ID:NjRdAw3p
おとといからチェック&リピートの数1Aをやり始めました。
となりにヒントが付いてるんですがちょっとひっかかるとすぐ見てしまいます。
そんな調子でやっていっても実力は付くのでしょうか?
302(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン:03/10/30 23:59 ID:V3x+gJFY
おれヒント見ずに分からんかったらすぐ答え見てるよ
しばらくあとにヒント見て、なるほどな、みたいな感じでやってる
もともと二周三周するつもりだから今から1ページづつ完璧にしていくつもりはない。

このやり方まずい?
303大学への名無しさん:03/10/31 00:12 ID:G/4A3N4h
そりゃ一周目でマスターしたら神だからな。いいんでない??
304大学への名無しさん:03/10/31 00:51 ID:evVUX0vb
よくある質問だと思いますが、青チャだけで早稲田理工は可能ですか?
可能でないなら、上のレベルの参考書でレベルの合ったものを教えてください。

現役で、数三数Cの教科書レベルは7月に終わらせてありました。
が、Z会のMCすら厳しいです。青チャもBに入ると、厳しいです。
記述式の問題で弱いです。
3年の初めまでは数学は得点源だったのに、
今では物理はもちろん英語の偏差値より低いです。
(2つの教科とも偏差値は上がってきてますけども)
どうも勉強の仕方が悪い感じがします。

どなたかお願いします。
305大学への名無しさん:03/10/31 00:54 ID:eS2VhhUQ
俺は理快する高校数学を読んで数学が得意になったよ。
その後の勉強頑張ったのもあると思うけど偏差値が30ぐらいあがったよ。
306大学への名無しさん:03/10/31 01:02 ID:rga4Lgoi
>>304
全部やれば可能だと思う。
ただし、例題だけなんてのはダメ
このスレの何スレか前に青例題全部やって早稲田受けたけど難しかったってカキコがあったよ
たぶん、例題で問題を解くための道具は揃っても、それを使う訓練が足りなかったせいだろうね。
練習・綜合演習が訓練の役目を果たす
307大学への名無しさん:03/10/31 01:03 ID:DyhOkMsG
青チャやってたんですがベクトルだけよく理解できません。
ベクトルのいい参考書ってありませんか?
308大学への名無しさん:03/10/31 01:05 ID:AmFXg07p
チェクリピ3周して去年のセンター数学やってみたら170取れた。
文系数学の人にとって、これほどの良問題集は無いでしょう。
問題数が多いので今からやるのはお勧めしない。
3周するのに3ヶ月かかりました(1A2B合わせて)。
309大学への名無しさん:03/10/31 01:06 ID:rga4Lgoi
>>307
ステップAでつまずいたのかBでつまづいたのかでレスが変わる。
あと無闇に参考書は変えない方がいいよ。
ちょっとした疑問なら学校か2ちゃんの質問スレで聞けばいいし。
310大学への名無しさん:03/10/31 01:13 ID:rga4Lgoi
>>304追加
青チャを全題解くのが時間的に無理なら
志望校の非頻出分野だけは例題だけで良いかもしれない。
ともかく頻出分野だけは厚く演習すること。
311大学への名無しさん:03/10/31 01:17 ID:+Hb+i2jn
チェクリピ3Cまでほとんど一周したんだけど、やっぱりやり直したほうがいいかな?
Z会もやってて予備校もあるからかなーりしんどいんだけど・・。
312大学への名無しさん:03/10/31 01:51 ID:3aBUjEcW
>>311
志望大はどこ?
313大学への名無しさん:03/10/31 02:03 ID:pCtjZ+0H
東洋大学なんですが、、
314大学への名無しさん:03/10/31 02:12 ID:DyhOkMsG
>>309
すまん。ベクトル方程式の一番最初の問題です。
315大学への名無しさん:03/10/31 02:22 ID:0zEYqXCz
>>314
ここで問題の質問をしちゃダメだよ

専用スレで↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065931301/
316大学への名無しさん:03/10/31 02:23 ID:3aBUjEcW
>>313
チェクリピは完璧に理解できた?
まだなら受験まで予備校の合間にチェクリピ繰り返せ
317大学への名無しさん:03/10/31 02:28 ID:DyhOkMsG
>>315
いや、問題の質問じゃなくて>>309にレス返しただけで・・・
本当の質問はベクトルのいい参考書または問題集です。なんかベクトル方程式の基礎かっちり固められるやつないですか?
318大学への名無しさん:03/10/31 02:49 ID:CYrCivAt
>>317
ID変わったけど>>309
放置してすまん。
さて、ベクトル方程式に関しては教科書レベルから詰まっているようだ。
こういうときこそ講義本を使うときじゃないだろうか?
具体的には
細野先生の本(面白いほど良く分かる本)
山本先生の本(面白いほど良く分かる本)
麻生先生の本(A・SOの解法)
のいずれかのうち肌に合うのを選べば良いとおもう。
319大学への名無しさん:03/10/31 03:55 ID:t0ekjRWy
大学への数学A 


【ISBN】 4-7680-1073-3
【著者】 藤田宏、長岡亮介、長岡恭史、木部陽一、柴山達治 著
【出版社】 研文書院
【本体価格】 \1,714
【発売日】 2003年10月31日
【仕様】 A5変型判234頁 二色刷

各章は数学Aの単元に応じて構成。A基礎理論篇は深い理解のための解説、B演習問題篇は高度の問題解決力を育てる演習になっています。また、入試に向けて総合的実力を磨くために、最後に第5章総合問題を設けています。
320大学への名無しさん:03/10/31 14:04 ID:gZC1jRzM
難しい問題を解く意義ってなんですか?
解法を暗記しても意味ないような難しい問題は、何のために解く意味があるんですか?
321大学への名無しさん:03/10/31 14:13 ID:EU8NGq6G
>>320
暗記するんじゃなくて理解するんだけど。
そもそも難しいとは一体どの程度のレベルの問題なのか。
322慶應理工志望(現在偏差値55):03/10/31 18:49 ID:6+k4oDmJ
ビンガさんへ

数学はめんどくさいと思って後回しにしてたら間に合いそうになくなってしまったので
山張って、極限+微分積分+数列+確率のみで突っ込もうと思ってます。
極限微分積分の部分は1対1が終わったところです。数列は黄チャートと
学校で使ってる数研出版のスタンダードをやりました。確率は・・・手をつけてません。
これから、どうしていけばいいか、アドバイスください。お願いします。

323大学への名無しさん:03/10/31 18:51 ID:6+k4oDmJ
ビンガさんじゃなくてピンガさんでしたか。すいません。
324大学への名無しさん:03/10/31 18:51 ID:mAt3D+LE
少し前の過去ログも読めないやつは氏ねばいいと思うよ。
325大学への名無しさん:03/10/31 18:55 ID:5fxbsVDK
>>322
その偏差値じゃ慶應は無理
326大学への名無しさん:03/10/31 19:02 ID:DAR3RW9/
>>322
今持ってる参考書・問題集は?
327大学への名無しさん:03/11/01 04:19 ID:H4ZBISue
>>306を受けての疑問
演習っていうのはどのくらいの量をこなすべきなんでしょうか。
訓練という言葉を使うには青チャートの総合演習はやや少ないような…。
328大学への名無しさん:03/11/01 07:55 ID:sgIr824Y
問題数について質問です。
予備校本科で東大数学をとっています。(理系だから1、2系と3C)
それの二学期残りと冬季と直前で100問近くあります。
そしてうけるこれから模試の問題(東大、京大模試)で40問近く、そして過去問で30問
余裕があれば旬報(東大コース)で50問くらいで全部で220問もあります。それも東大レベルのが。
これって入試までに復習とか完璧にするのかなりむずい気がするのです。
予備校本科にいってる人もこれと同じくらいこなすようになると思いますが、
皆さんはどう思われますか?やりきる自信ありますか?
アドバイスや意見をお願いします。
329大学への名無しさん:03/11/01 10:48 ID:AR7foAYY
今、マセマやろうとしてるんですが、これってダメな本なんですか?
問題量多すぎずと解説が詳しい問題集おかありませんか?
330大学への名無しさん:03/11/01 12:10 ID:eTATDsC4
直前は復習だけにして新しいのはやらない方がいいと思いますよ。新しいのをやっても結局消化できないだけかな。理系の方なら理科を中心にやるのがいいんじゃないでしょうか?
331大学への名無しさん:03/11/01 12:48 ID:oad9WEg3
理系数学の核心って同?
332328:03/11/01 13:01 ID:sgIr824Y
それは去年経験済みなのでよくわかっています。
冬季と直前は申し込んでしまったのではずすわけにはいかないです。
自分のなかでは冬季と直前とうける模試の問題だけいいかと思っています。
過去問と旬報にのってるような問題は本科でカバーできてるとおもうし。
でも過去問にほとんど手をつけないってのも東大をうけるにはアホすぎかと思いまして。
確かに直前には理科が一番のびますし、勉強の割合もかんがえなければ、、、
333高2:03/11/01 14:45 ID:0Lxq6BrK
計算力つけたいんだけど、何かいい中学レベルの公式とかも復習できる問題集ありますか?
和田の「数学は暗記だ!」にはチャート(中学の)がいいって書いてあるんだけどこれはどうですか?
334大学への名無しさん:03/11/01 20:48 ID:AR7foAYY
偏差値55くらいの私大理系の数学ができる問題集はどれにあたるんでしょうか?
問題量がとてつもなくある奴はいやなんですが・・・
ご教授ください
335大学への名無しさん:03/11/01 20:51 ID:q6wYlckU
偏差値55だと解いた問題量が足りない気がするな。
問題量がとてつもなくあるヤツを嫌がらずにやれ。
336大学への名無しさん:03/11/01 21:05 ID:7fJmDs4p
ヤター、やさ理売ってたよー。
やさ理⊂(´<_`⊂⌒`つゲット≡≡≡≡≡≡≡
337大学への名無しさん:03/11/01 21:10 ID:KOAEkHWL
今日計算力の鍛える本売ってた(タイトル忘却)んだけどいいと思う?
センター対応で計算テクとドリルになってた。
338大学への名無しさん:03/11/01 22:53 ID:cmhb5bxD
やさ理ってあんまり売ってないの?
339大学への名無しさん:03/11/01 23:51 ID:AR7foAYY
>>335
すいません。偏差値55くらいの私大理系の大学に受かるぐらいのと言う意味です。
340大学への名無しさん:03/11/01 23:52 ID:SmwO1key
>>338
普通に売ってる
341大学への名無しさん:03/11/02 00:57 ID:6T2oMvfX
偏差値55くらいの私大理系の大学に受かる数学TA〜VC入門
342大学への名無しさん:03/11/02 01:16 ID:qmKiwQXW
>>341
チェクリピ
343大学への名無しさん:03/11/02 01:28 ID:rHADv5lA
新数学演習みたいに別解が豊富で良問ぞろいの参考書or問題集
ってないですか?
344大学への名無しさん:03/11/02 01:44 ID:/PKZjx/Q
今高2で高3の全統模試で偏差値30くらいなんですけど
どのあたりからはじめればいいのでしょうか
一橋目指してます
345大学への名無しさん:03/11/02 05:45 ID:yqaUda23
今高2で数Vの勉強始めようと思うのですが極限→微分→積分計算って進むべきですか?
346大学への名無しさん:03/11/02 06:40 ID:Wv3M2TGW
>>344基本から。一橋くらいなら高3の全統でも最低50はほしい。
数学ならIAIIBだけだから教科書は当然終わってるよな?
>>345当然。
347大学への名無しさん:03/11/02 14:52 ID:9Tprrbd/
青チャのVCとハイ理を今から終わらせる時間はありますか?
それと、ハイ理は例題だけでなく演習もやった方が良いんでしょうか
348大学への名無しさん:03/11/02 14:54 ID:MReyMl39
青ちゃ一冊だけでも結構かかるよ。
349大学への名無しさん:03/11/02 15:14 ID:lUniXt4I
>>347
貴女のこれからの数ヶ月、全て青チャに捧げることができるなら可能
350大学への名無しさん:03/11/02 15:48 ID:VSdfrEQ5
AABBCCDEを一列に並べて同じ文字が隣合わない並べ方はいくつ?
この答えの出し方をどなたか教えてください。
351大学への名無しさん:03/11/02 16:03 ID:0YgoFlT+
352大学への名無しさん:03/11/02 16:04 ID:tScrPxwe
>>350
マルチウザイ
353大学への名無しさん:03/11/02 16:07 ID:WD4p0iVg
青チャをマスターしたら大抵の問題は解ける。
つーか東大に受かるようなやつでも青チャで解けない問題は絶対にある。
354大学への名無しさん:03/11/02 16:07 ID:7LsOzdnW
>>353
実例を知ってるわけですか?
355大学への名無しさん:03/11/02 16:19 ID:WD4p0iVg
>>354
一人だけな。そいつの青チャを見せてもらったんだがほとんどマルがついてるんだが
極稀にバツがついてるんだよ。んで聞いてみたらバツになってんのは初めて解いた時
は解けなかったやつだったんだとよ。まあもちろんその問題も完全に理解したらしいが。


356大学への名無しさん:03/11/02 16:22 ID:7LsOzdnW
>>355
それなら大いにありうる話だと思いますね。
初見で解けない→解答みてものみ込めない→諦める
ってのがあるのかと思った。
357大学への名無しさん:03/11/02 16:28 ID:6T2oMvfX
>大いにありうる話だと思いますね。
ありうる話だ?w
絶対にない!
なぜなら我々は完全だから。
358大学への名無しさん:03/11/02 18:40 ID:PwOiMxGT

【知識】化学最強の勉強法pH6【計算】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067732801/l50

359大学への名無しさん:03/11/02 19:34 ID:78ENYqiJ
偏差値30でマセマの元気をやってます。これと並行して解く問題集として、おすすめな物があったら教えてください。目標はセンタ―8割です
360大学への名無しさん:03/11/02 19:51 ID:W04lXaw/
>>359
パターン
361359:03/11/02 20:01 ID:78ENYqiJ
>360ありがとうございます!明日探しに行きます
362大学への名無しさん:03/11/02 20:56 ID:Rx7ROkS+
>>360
パターンとはなんでしょう?
デンプレ見たんですけどないので・・・
363大学への名無しさん:03/11/02 20:58 ID:W04lXaw/
>>362
研数書院のパターン問題集。
ググれば文理のHPの通販を発見できるはず。
364大学への名無しさん:03/11/02 21:02 ID:mXd4WdQU
東進のかみくだきってつかえる?
365大学への名無しさん:03/11/02 21:16 ID:Ff0+REXC
範囲の質問です。数Aの「式と証明」はセンター入試や二次試験の出題範囲でしょうか?
平面幾何やコンピュータのように飛ばしてかまいませんか??
366大学への名無しさん:03/11/02 21:19 ID:0sDCypQL
>>365
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
367大学への名無しさん:03/11/02 21:19 ID:NNEj9KUA
当然出題範囲だ
368大学への名無しさん:03/11/02 21:22 ID:MReyMl39
飛ばすなよ・・・。
369大学への名無しさん:03/11/02 22:30 ID:Wv3M2TGW
「数と式」「式と証明」は数Aのうちでも必須。(これが全ての基礎だし)
無い大学なんて聞いたことない。
370大学への名無しさん:03/11/02 23:34 ID:SJ6uBOpI
チェクリピのあとに解プロってのは無駄ですか?
371大学への名無しさん:03/11/02 23:36 ID:f8ts0R0d
>>369
同じクラスのDQNが数Aと数B要らないっていってましたが
372大学への名無しさん:03/11/02 23:41 ID:5Pafg81q
「数と式」「式と証明」が全ての基礎というのは紛れのない真実なんだが
それらの分野が単独で出題されるのは少ないので
「この分野は典型題だけ勉強しときゃいいや」と考える人は少なくない。
事実、多くの大学で頻出分野な微積やベクトルとかの演習が優先されるケースが多い。
373大学への名無しさん:03/11/02 23:43 ID:1ty/SJkH
>>365
まあセンターだけなら優先順位低いかも・・絶対値が扱えれば誘導に載ってなんとかなるし。
わしは2ch引退する。引退した後の軍団の制度は
5人くらいで構成される長老制ゆうのを設ける。その長老たちによって
軍団を運営させていくってシステムにする。
長老の一人はくさおにしてもらおう思う。
あいつの人気・人望・知名度・自分を押し通す信念にはすばらしいものがある。
あいつを長老会筆頭にしようと思う。
その下の長老に如月さんとかあいでんとか入れるつもり。
じゃあ、わしはもう引退するわ。じゃあな。お前らはなんかROMするんちゃうかって思ってるけど
ROMってたらイライラしててむかついてしゃーなくなるから
それもやめる。ほんま2chはやめるじゃあな。
じゃあこれがわしの最後のレスなるから。
じゃあな、お前ら。あと、わしは結構ひどい人間みたいに思われてるけど
わしは今まで自分からは煽ったこと一度もない。これでも関西おった時は
ボランティアセンターみたいなとこに登録はしとった。
わしはお前らとは違って、むやみに人を攻撃せんし煽ったりはするけど
根本的に傷をつくるゆうようなことはせんかった。
煽られたからあおり返しただけや。
まあ、敵も多かったけど、
それでもわしと仲良くしたってくれた奴も結構おったしおおきにや。
じゃあな。
375大学への名無しさん:03/11/03 01:41 ID:qpEJDiwg
現役私立薬学志望なんですが、
ここで話題になっていないチャートの「85日完成」とか「基本200題」
ってレベル的にはどうんなでしょうか?
これで乗り切れますか?
376ST248 ◆NdGoaG5CD6 :03/11/03 10:51 ID:vHD/4an+
昨日の河合第三回マーク模試で、
数UBはベクトルまでは八割五分くらい合っていたのですが、複素数が全然解りませんでした。
そこで、駿台の複素数のやつか、あるいは、細野のをやろうかと思っています。
この二者の違い等を是非教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
377御手洗の妹 ◆zD.tvziESg :03/11/03 11:10 ID:NhURzi1V
>>376
駿台のはあんまり難関でないところを受ける人が複素数を強化するために使うもので、
細野は導入的に使うもの、全くわからない人は細野がいいと思うよ。
378ST248 ◆NdGoaG5CD6 :03/11/03 11:17 ID:vHD/4an+
>>377
有難う御座いました。
379大学への名無しさん:03/11/03 12:21 ID:774gQvCA
文型三年です。
”苦手だけど受験に必要な人のための確率”と”同・数列”(文英堂)
の話題が出ていましたが、「ハッと目覚める確率」のどっちが
センターに適しているでしょうか??都立大・経済志望で3回全統マークでは
確率のみボコボコで、IA全部で67点でした。UB61点でした。
二次は日本史使うつもりです。どなたかご意見お願いします。
380大学への名無しさん:03/11/03 12:40 ID:ZiIad/UI
>>377
>駿台のはあんまり難関でないところを受ける人が複素数を強化するために使うもので
あのーこれどういう意味ですか?
難関でないところを受けるのに複素数を強化?
これの到達点がそれほど高くないという意味ですか?
381御手洗の妹 ◆zD.tvziESg :03/11/03 12:42 ID:waDl6xfq
>>379
苦手だけど受験に必要な人のための確率は、あれだけではセンター対策としては厳しいです。
ハッと目覚める確率は2次の内容まで含んでいるため、センター対策としてはオーバーワークです。
で、苦手だけど→過去問その他で演習がいいと思います。
382御手洗の妹 ◆zD.tvziESg :03/11/03 12:44 ID:waDl6xfq
>>380
難関向けの複素数強化には、こだわってがいいです。
それより、問題がやさしめなのでできが悪いという意味ではなく対象者が違うという意味です。
383大学への名無しさん:03/11/03 14:29 ID:GCCTngcX
駿台の「わかるからうれしい数学VC」っていう参考書って
初学者向けらしいんですが、独学できますか?
384大学への名無しさん:03/11/03 15:08 ID:774gQvCA
>>381さん
ありがとうございます。今過去問やってましたが、
「苦手だけど〜」をやってみようかと思います。
385大学への名無しさん:03/11/03 16:09 ID:Zi/+llsq
関大の工学部志望なんだけど
学校の授業では飛ばされちゃったけど
数2や数3で出てくる微分法の速度と速さはやるべきでしょうか?
学校の授業では飛ばされちゃったけど
386大学への名無しさん:03/11/03 16:14 ID:Zi/+llsq
ごめん。なんか変な文になっちゃった。
387大学への名無しさん:03/11/03 16:30 ID:o6IxXJqL
qa
388大学への名無しさん:03/11/03 16:34 ID:4ZdOuk16
>>386
理解しやすい数学と似たようなレベルだからできると思います。
389大学への名無しさん:03/11/03 17:03 ID:ICVqvIOg
当方高2文系。教科書例題は理解可能。章末無理ぽ。
学校で配布されたニューアクションα難く感じます。
黄チャートの購入を検討しているのですが、
レベルを下げたほうがいいでしょうか?
390大学への名無しさん:03/11/03 18:30 ID:jpMiWuFF
化学ハンドブックやれば数学なんて偏差値60はいくよ。
molさえできればマーチくらいだったら余裕だもん。
あと、決める!センター政経なんてのもいい。
エンゲル係数をかみくだいて教えてくれるから。
391大学への名無しさん:03/11/03 18:33 ID:jpMiWuFF
>>389
DUOやったらいい。
392大学への名無しさん:03/11/03 19:01 ID:I7juo6px
>>391
ありがとうございます。
DUOですね。明日本屋で見てきます。
393大学への名無しさん:03/11/03 19:05 ID:jvepRKUJ
センターで
T、U、A、B
の中から2つ選ばないといけないんですけど
文型の私はどれを選んだほうがいいんでしょうか?
394大学への名無しさん:03/11/03 19:07 ID:LIoEQ9Fn
>>390-391
ワロタ。数学にもDUOが出来るといいね。
CD付きで勉強効率もUP。
395大学への名無しさん:03/11/03 19:40 ID:YdnNP+Bw
問題文がネイティブスピードで読まれるんだなw
396大学への名無しさん:03/11/03 19:50 ID:vAMPHcw5
>>393
何言っとるんだおのれは
志望大学の課した試験科目を選ぶのは常識だろが
397大学への名無しさん:03/11/03 21:14 ID:cUjyjHIA
ニューアクβからなにもはさまずに1対1いけますか?
398大学への名無しさん:03/11/03 21:18 ID:4NwM3Yht
白チャート→黄チャート→青チャート→赤チャート
と全部やる意味はありますか?
399大学への名無しさん:03/11/03 21:34 ID:SDiuK5tB
チャートなどの網羅計やらずにチョイスって無意味ですか?
400大学への名無しさん:03/11/03 21:37 ID:8v1WfenG
それだけ数学にうちこめる時間があるならやればいい。いちおう意味あるでしょう。
401大学への名無しさん:03/11/03 21:38 ID:JXhPodje
>>399
んなことない。
学校で鍛えられた香具師ならいきなりチョイスでも大丈夫だろう
ただ数学弱い香具師がやるのはお勧めできないな
402大学への名無しさん:03/11/03 21:55 ID:3t1WdxQs
>>398

記録よりも記憶に残るからやりなさい
403399:03/11/03 22:22 ID:SDiuK5tB
>>401
どの程度なら使えますか?
404大学への名無しさん:03/11/03 22:28 ID:oEl6AZyx
>>403
↓の問題が7割取れるくらいガ目安。とりあえず時間は無制限でよい
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/mondai/sugaku_ia/images/mon.pdf
405大学への名無しさん:03/11/03 22:45 ID:jpMiWuFF
>>398
ばか。うんことしかいいようがない。
406大学への名無しさん:03/11/03 22:53 ID:G7Fvqo65
確率を短期間で伸ばせるようないい問題集ないですか?
407大学への名無しさん:03/11/03 22:58 ID:bHEHOy8P
マジでパターンが見つからない。
通販探しても見当たらない。
近くにでかい本屋が無い。
ヤフオクにも出てない。


(´・ω・`)
408大学への名無しさん:03/11/03 23:00 ID:vUaSOOCY
>>398
白:高1〜センターまで
黄:授業で数学をとってて理解できる〜2次の標準的な問題まで
青:定期テスト満点〜上位国立、私立まで
409大学への名無しさん:03/11/04 01:09 ID:G0pl2kfm
駿台の問題集で、実戦演習シリーズ、基礎演習シリーズ、JUST100、コメンタール、基礎を作るシリーズ、もっとわかるシリーズ
これらを難易度順に並べるとどのようになりますか?近くの書店に置いてないので、ネットで買いたいんですが、
難易度がどこにも載ってないので。教えてください、お願いします。
410:03/11/04 01:20 ID:aVH+OPHz
実戦>JUST>基礎をつくる=基礎演習

コメンタールは注意集みたいもので比較できない。
基礎をつくるは問題数絞ってそこそこ詳しい。
基礎演習はやや略解だけど基礎事項は大体書いてある。
411大学への名無しさん:03/11/04 01:35 ID:G0pl2kfm
>>410
詳しい説明ありがとうございます。JUST100を買ってみようと思います。
412大学への名無しさん:03/11/04 01:37 ID:yRer30Yf
マセマハイレベルって結構いい思わないかい?
413大学への名無しさん:03/11/04 01:51 ID:DFY2K6Pc
マセマシリーズで東大理系数学を40%得点するためには、頻出レベルまでやらないとダメですか?
今プラス110の途中です。
414大学への名無しさん:03/11/04 04:15 ID:qUJV/swU
現在高校2年で東大理2志望ですが「大学への数学・ニューアプローチ」は網羅系としては十分でしょうか?
また、3C未習なのですがこのシリーズを使いこなせるでしょうか?
415大学への名無しさん:03/11/04 11:12 ID:9uyO+s8P
>>408
それは手を出すための最低条件ですか?
それとも目標ですか?
416大学への名無しさん:03/11/04 11:35 ID:jpoEP0FV
私立理系の中堅狙ってるんだけど、やさしい理系数学50テーマ150題 だけで
大丈夫ですかね?他にいいのがあったら教えて下さい。
417大学への名無しさん:03/11/04 11:37 ID:sFYsBHNI
>>416
中堅大ならお釣りすら来そうな感じ<やさ理
いいと思うよ。
41859:03/11/04 11:49 ID:o/+9GCJ9
>>416
 私立理系中堅ってどこらへんだろ。かんかんどーりつくらい?
 まぁ総計でも届くんじゃないかってくらいの本だから余裕だと思ぅぅうううう!!!!
419大学への名無しさん:03/11/04 11:50 ID:NrEC3YkL
1、ニュースコープは優れた傍用ですが、空間ベクトルがいまいちなので
使っているよい子たちは、ここだけクリアーをやると(・∀・)イイ!

2、中堅私大にやさ理は余計な感じ。チョイスから始めたほうが無難では?
(ただし、この時期に中堅私大と言っている謙虚な君にはもっと簡単な
キチャベストの例題と類題の方がいいかもね、でも分量があるけど。
420:03/11/04 12:27 ID:aVH+OPHz
>>383
同じ状況です(初学・独学)。
飛ばし気味で微分まで読みましたが、本当に初学だと、
合成関数の微分で詰まると思います。そこまでは大丈夫のはず。
dy/dxの意味がわかってるとそこも行けるでしょうけど。
そこらへんは検索でも引っかかるので、大体初学でも大丈夫なのでは。
421大学への名無しさん:03/11/04 13:01 ID:j7CPI0Ww
ちょいと計画立てで詰まっているのでアドバイス下さい。
そろそろ1対1レベルがIA,IIB全て終了し、IIICに入ろうとしているのですが、
いまいち初学者向けのIIICの本が見当たりません。
まだ高2なので教科書も持ってません。
自分が探した限りではSEGの受験教科書をやった後に
微積極意をやろうとおもっているのですが・・・どうでしょう?
422大学への名無しさん:03/11/04 13:03 ID:S47tUs1q
>>421
マセマの合格数学の3Cがいいよ。
まあ合う合わないは人それぞれだけどね。
42359:03/11/04 13:03 ID:o/+9GCJ9
>>421
 いきなり基礎の極意じゃ無理かな。
 「計算力のチェック」みたいな一番初めの問題から解けば大丈夫だと思うけど。
424大学への名無しさん:03/11/04 13:09 ID:NrEC3YkL
>>423
無理ぽ。
時間の無駄になるぽ。
425416:03/11/04 15:19 ID:jpoEP0FV
だいたい偏差値50〜55くらいのとこなんですけど・・・・
皆さんの意見だと、やさ理より一個下の奴のほうがいいんですかね?
426(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/04 15:40 ID:i7dJ4VAc
>>425
なんの模試かにもよるけど
河合とか予ゼミなら二、三個レベル下のが良いんでないかい??;;
河合なら俺と同じ位だからチェクリピはどうですか?^^
と、自分が使ってるものを薦めてみる
427大学への名無しさん:03/11/04 18:46 ID:kmV5bvSB
理解しやすいをやり終えたので(演習問題除く)、
何か問題集やろうと思うんですが、何がおすすめでしょうか?
428大学への名無しさん:03/11/04 19:00 ID:7oEh5qYx
チェックアンドリピートでもやれば
429大学への名無しさん:03/11/04 19:08 ID:iEZ8hOPH
やさ理とおなじようなコンセプトでもうちょっとやさしめの本ないかな?
問題数絞って網羅率がそこそこ高くて別解豊富な本
430大学への名無しさん:03/11/04 19:38 ID:nbe0Ldbc
>>429
やさ理より簡単になると、教科書みたいな典型問題で別解の意味がなくなる。
431大学への名無しさん:03/11/04 20:40 ID:rjW78z+R
>>427
パターンか問題解法の新技術で基礎固めをするのいいらしいんだけど
どっちも見つからない俺をどうにかしてくれ。
432下から5番目:03/11/04 20:50 ID:2vsocx1R
河合の10日あればいいシリーズを買おうか検討してるのですがどうでしょうか。
自分は偏差値50程度の私立大を目指してます。
数学は苦手で進研模試などでもいつも30点前後です。
入試は1A2B3Cすべてあります。
アドバイスよろしくお願いします。
また他にオススメの教材がありましたら教えて下さい。
433:03/11/04 22:17 ID:aVH+OPHz
河合の10日あればいいシリーズとは?
10日あればいいシリーズは実教出版ですよ。
434大学への名無しさん:03/11/04 22:18 ID:Q1w5u/XJ
>>432
無駄
教科書やれよ
435大学への名無しさん:03/11/04 22:23 ID:7b8iZkZ4
>>421
白チャートのVC
これでわかる数学VC
など。

俺理転者でVCを全然学校で習ってないが、VCは独学で白チャート使ってやってる。
白チャートなら多分VC全くの初学者でもほとんど全部理解できると思う。
UBまで結構完璧になってるならスムーズに行くはず。

>>422
マセマ関係は初学者には無理だった。あれは1回でもやった人向け。
導入部分がちょっと欠けてる。
436大学への名無しさん:03/11/04 22:23 ID:w7yTnIec
黄色チャートbestの2Bにでてくる補充問題の確率は受験には必要なのですか?
437大学への名無しさん:03/11/04 22:26 ID:17Zer3aQ
>>432
進研模試でそんだけしか取れないならまず教科書の例題をマスターしろよ。
言っとくが10日あればいいは実際は10日じゃ終らんぞ
438大学への名無しさん:03/11/04 22:49 ID:CSgb/cbg
はじめてのセンター数学(数学社)
これって、いきなり重要問題みたいなのに進んで、つまづいたら
基本チェックに戻るっていうやり方を繰り返してるんだけど、
やっぱ基本チェック全部終わらせてから重要問題やるべき
439大学への名無しさん:03/11/04 23:02 ID:QDmcRWMr
>>436
補充例題じゃなくて重要例題だとおもうが。
それはさておき、重要例題になってる確率漸化式は必須だぞ。
440大学への名無しさん:03/11/04 23:05 ID:Z3hzZoDX
100題程度で1A2Bの基本問題をそこそこ網羅してある参考書ってないかな?
黄チャートは問題数多すぎて萎える、マセマ頻出は網羅度にハテナ、やさ理はムズすぎ
441大学への名無しさん:03/11/04 23:07 ID:S47tUs1q
>>440
やさしい文型
442大学への名無しさん:03/11/04 23:08 ID:9uyO+s8P
オリジナルの*印とかどうなんかな?
443大学への名無しさん:03/11/04 23:16 ID:qHPWX2+0
>>397お願いします・・・
444大学への名無しさん:03/11/04 23:25 ID:/anxh27T
>>440
入試必携168(数研出版)
とりあえずこの168題を完全マスターしたら本格的な受験勉強にすんなり入れるだろう
445大学への名無しさん:03/11/04 23:27 ID:wqrUErrF
今偏差値40くらいなんですが、なんとかセンターで偏差値55くらい取れるようにしたいです。
何か一冊を徹底的に(3〜5周)しようと思うのですが、何をやればいいでしょうか?
公式もままならないほどですので、もし問題集と一緒にチャート系も必要なら教えてください。
宜しくお願いします。
446大学への名無しさん:03/11/04 23:30 ID:PxGZlBfO
>>443
一通りやってあれば可能だと思う
447大学への名無しさん:03/11/04 23:40 ID:7b8iZkZ4
>>445
はじてい
448大学への名無しさん:03/11/04 23:44 ID:qHPWX2+0
>>446
ありがとうございます。
一通りというのは章末問題みたいなのも含めてですか?
例題と練習問題しかやってないです。
まだ2年で時間もあるのでチェクリピはさんでもいいかなと思ってるんですが、
チェクリピやったら1対1いらないんじゃ?と思いまして・・・・
志望は一橋文系です。
449下から5番目:03/11/04 23:45 ID:2vsocx1R
教科書からですか。やっぱ基礎が出来てないとダメですね
アドバイスありがとざんすでした。

450大学への名無しさん:03/11/05 00:21 ID:Mnmwztt1
>>448
チェクリピと1対1はレベルが違うよ
余裕があるならチェクリピやってから1対1やったら良いのでは
451大学への名無しさん:03/11/05 01:15 ID:GG1IluFd
テンプレでははじてい40〜45くらいなんですが。。
40→55にアップする最良の書は何でしょうか?
解説で公式がすっとばしてあったりするのは混乱してしまうので、
解説が易しめの問題集を探しています。問題数もいっぱいあると挫折するので、
さほど問題数の多くないものを何周かしてからセンター問題集をやろうと思ってます。
452大学への名無しさん:03/11/05 01:17 ID:hGQZUbDT
>>451
去年、教科書→決めるセンター演習でマーク偏差値30→55になりました。
453大学への名無しさん:03/11/05 01:26 ID:pSZBLj52
>>451
はじていでもなんとか50いくと思うよ。
とくにマーク模試とかでは。
454大学への名無しさん:03/11/05 01:28 ID:Cd61v8ck
>>877
何故偽るんですか。ぼくは明学志望であることに誇りを持ってます。
失礼ですよ。
455大学への名無しさん:03/11/05 01:43 ID:GG1IluFd
すごい痛切な誤爆が・・・
456大学への名無しさん:03/11/05 02:00 ID:GG1IluFd
>>452
教科書の答えってどうしたの?
俺昔のノート処分したっぽいから答えがない。。
教科書ガイドに4ケタも払うのもなんかアレだし
457大学への名無しさん:03/11/05 02:05 ID:hGQZUbDT
>>452
残念ながら教科書ガイドと先生と友達を相当使った
458大学への名無しさん:03/11/05 05:53 ID:h4CDjTpe
今数UBの黄チャートやってるんですけど、解説が不親切だと感じます。だいたいチャー
ト式全般がそういうもんなんですか?数学はセンターのみなんですけど、黄チャよりオス
スメな参考書ありますか?
459大学への名無しさん:03/11/05 05:57 ID:TS3GFPwc
>>458
赤茶 オリジナル 大数
460大学への名無しさん:03/11/05 12:42 ID:+BsQQBg4
一橋経済志望で青茶にとりくんでいるのですが、例題だけでなく演習問題も解くべきですか??
461大学への名無しさん:03/11/05 12:58 ID:Y7uJUWyB
>>460
解くべきではあるが、時期も時期なんで問題集で演習することをオススメする。
こだわって、文系数学70題、新スタ演当たりを好みで。
462大学への名無しさん:03/11/05 14:26 ID:HOO01xXx
>>458
ベストに乗り換えたら?
463大学への名無しさん:03/11/05 14:29 ID:q0m3XriM
>>454消えな雑魚
464大学への名無しさん:03/11/05 14:52 ID:+BsQQBg4
>461 レス感謝です
465大学への名無しさん:03/11/05 15:40 ID:+BsQQBg4
ところで河合出版の年版大学入試攻略数学問題集の評価はいかがですか??
466大学への名無しさん:03/11/05 15:51 ID:RfdO0x3+
>>458
センターのみだったら白チャート→過去問だけで8割以上はかたい
467大学への名無しさん:03/11/05 16:13 ID:SnVwcRIU
数Vの最初にある分数関数とかってやる必要あるの?予備校の授業とかでも見た事ないんだけど。
468大学への名無しさん:03/11/05 16:53 ID:jhvprAaC
>>467
やらなくても良いよ。文系ならば。
469大学への名無しさん:03/11/05 18:11 ID:hTFIzP7W
数Cの2次曲線がイマイチ理解できません。
もうすぐ定期試験なんですけど、
おすすめの参考書とかありませんか?
470大学への名無しさん:03/11/05 18:24 ID:AQVnhmvR
>>469
マセマの元気が出る数学3Cという本がオススメです。
実はボクも公式とか教科書見ただけでは全然覚えられなかった(つーかダルかった)んですが、
マセマをやってみるとすごい体系的に理解できて、ぼうよう問題集レベルの問題なら
見ただけで解法が思い浮かぶようになりました!マセママジックって本当なんだ、と思った瞬間です。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4944178093/ref=br_lf_b_2/
471大学への名無しさん:03/11/05 18:26 ID:HiP820eX
>>470
その宣伝もマセママジックの臭いがするな
472大学への名無しさん:03/11/05 18:54 ID:Igd7LQ4z
理解しやすい数学は類題解いたほうがいいんですかね?
他の問題集を一緒にやろうと思ってるんだけど。
473大学への名無しさん:03/11/05 18:57 ID:RIhAUuSL
数学T
基礎解析
代数幾何
微分積分
確立統計
474大学への名無しさん:03/11/05 18:58 ID:GwAGdYHO
>>472
もう理解しやすいの方は1周しているのか?
それなら類題解いていった方がいいぞ。
まだなら先に例題一通りやってからの方がいい。
475大学への名無しさん:03/11/05 19:41 ID:tS83lb+W
チョイス、チェクリピはどういったものなんですか?
網羅系なんでしょうか?
476大学への名無しさん:03/11/05 19:55 ID:l5QHwekt
モラウ系
477大学への名無しさん:03/11/05 20:04 ID:eaE7QyS6
最近、ピンガいないな〜
478475:03/11/05 20:19 ID:tS83lb+W
どこの出版でしょう?
47959 ◆P5739pksfE :03/11/05 20:51 ID:7Nx2lhjF
>>475
 網羅っちゃ網羅だけど、「全分野問題集」みたいな感じ。チャート系ほどダルくはない。
 チョイス:正式名称知らん:河合出版
 ちぇくりぴ:チェックアンドリピード?:増進会出版(Z会)
480大学への名無しさん:03/11/05 21:16 ID:py+mQyDi
マセマシリーズが最強。他のは紙くずだからいらない。
481大学への名無しさん:03/11/05 21:35 ID:1rWzCO1A
マーチ理工志望でチェクリピが終ったんですが、この次にしたらいいっていう
問題集ありますか?青チャはまだやってません。
482キチガイ工作員警報:03/11/05 21:47 ID:z+R2MpdY
>>480

85 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/11/05 21:11 ID:py+mQyDi
>>82
別に普通じゃん、そんなこといったらお前こそ数研の工作員だろw


86 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/11/05 21:12 ID:py+mQyDi
マセマはわかりやすさでは間違いなくナンバーワン。
他の本じゃ絶対かてない。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067498928/
483475:03/11/05 21:52 ID:tS83lb+W
>>479
ありがとう。チェクリピとチョイスどっちがいいかなー。
今、チェクリピに心動いてるんだけど、どっちも売ってない・・・
484大学への名無しさん:03/11/05 22:08 ID:l5QHwekt
理解しやすい→ちぇくりぴ→新スタ演習という流れはキツイですか?
ちぇくりぴを2週し終えたんで演習に入りたいんですが
485大学への名無しさん:03/11/05 22:16 ID:Kei+/Wtd
過去問を解いてみては?
486大学への名無しさん:03/11/05 22:16 ID:q0m3XriM
↑俺理解しやすい→チェケリピ&Z会本科でやってるけどかなりいいよ
487484:03/11/05 22:44 ID:l5QHwekt
過去問やってるんですがなかなか難しくて。。名大法志望です
Z会のMB・MG持ってますが手をつけず山積み・・w
488大学への名無しさん:03/11/05 23:14 ID:TFYIDjz+
>>484
新スタ演で難易度がA、Bと表示されてる問題からやればいい。
489大学への名無しさん:03/11/05 23:24 ID:XuW38gph
医学部志望でマセマの合格、110問題集、頻出やってやさ理、最後に青チャで
やったことないタイプの問題やったらある程度網羅する?
490440:03/11/06 00:05 ID:oy6sSD8t
>>444
それ見てみたらまさしく漏れが求めているものですた
マジでありがちゅー
491大学への名無しさん:03/11/06 07:26 ID:HnkTPcU9
数列でオススメな参考書ってありますか?最近購入したものが悪書だった…
492大学への名無しさん:03/11/06 08:07 ID:KRrmnC/p
>>491
ちょっとは過去ログ読みなさい
493大学への名無しさん:03/11/06 16:36 ID:cFC2fbqH
>>489
サクセスロードに書いてあるじゃん。青チャはやんなくていいよ無駄だから。
合格→110→頻出→ハイレベルでほぼ完璧。
494大学への名無しさん:03/11/06 16:38 ID:rhILgfuP
もちろん493のいうとおりやっても今年は絶対間に合いません。
他の教科を考えると終わりません。
495大学への名無しさん:03/11/06 16:41 ID:cFC2fbqH
>>494
マセマなら間に合うよ?本気でやれば一冊3日で終わる量だし。
496大学への名無しさん:03/11/06 17:45 ID:gOJOKUqP
497大学への名無しさん:03/11/06 17:50 ID:EY5TXqml
>>491
石綿の数列8日間
498大学への名無しさん:03/11/06 17:53 ID:Uz8TIrTj
全党記述で偏差値62〜65はあるんですが青茶やってる暇がありません。
このままやさ理始めて大丈夫でしょうか?志望は早計です。
ちなみに数学は今月毎日6、7時間する予定です。
499大学への名無しさん:03/11/06 17:55 ID:Uz8TIrTj
あと典型問題はたいてい解けます。
アドバイスよろしくお願いします。
500大学への名無しさん:03/11/06 18:00 ID:7x+amLIk
>>499
大丈夫だろう。
典型問題はたいてい解けるという自己評価が正しければな( ̄ー ̄)ニヤリ
501大学への名無しさん:03/11/06 18:01 ID:gOJOKUqP
>>498
その偏差値なら大丈夫でしょう。まああとは時間との戦いだね。
502大学への名無しさん:03/11/06 18:05 ID:Uz8TIrTj
>>500
>>501
大丈夫ですか。じゃ今日からがんがってみます。
ありがとうございました。
503大学への名無しさん:03/11/06 18:16 ID:VIlP/xut
504下から五番目:03/11/06 20:46 ID:mrMum29c
432の下から五番目です。
以前はアドバイスありがとうございました
教科書は理解できたので参考書・問題集を買おうと思うのですが
おすすめのものを教えて下さい。
偏差値は50ちょいまであげれればいいので
あまりむずかしくないものでお願いします
505大学への名無しさん:03/11/06 21:39 ID:VIlP/xut
【志望】東京理科大数学科 もしくは 上智大学数学科
【状態】大検 来年度受験を目指す
【学力】I+A(教科書レベル、苦手単元あり) II+B(ほぼ初学者) III+C(完全に初学者)
質問内容
理解しやすい数学I+A II+B III+C(基本発展のみ)+問題解法の新技術+はじてい

入試精選問題集(河合)

過去問演習

この計画でどうでしょうか?
アドバイスお願いします
506502:03/11/06 21:57 ID:7xUH7xlF
質問なんですがやさりの解法は全部できるようにした方がいいんですか?
それとも一周目はスルーでいいんでしょうか?
507大学への名無しさん:03/11/06 22:06 ID:nl0D4RNp
チェクリピからやさ理ってのは無謀ですか?
508大学への名無しさん:03/11/06 22:20 ID:o6I1FNgY
チェクリピって何がいいの?
509参考書まにあ:03/11/06 22:34 ID:CWDY9fDa
俺が持ってる数学の教材

青チャ1A、2B、黄チャ1A、2B、3C、黄ベスト1A、2B、白チャ1A、2B、3C、ニューアクβ1A、2B、3C、ニューアクα1A、2B、理解しやすい1A、2B、3C、1、A、2、B、鉄則1A、2、B、3C、問題解法の新技術6冊、パターン問題集6冊、数研のテーマ1A、2B、3C、代ゼミのなんとかマニュアル1A2B、3C
510参考書まにあ:03/11/06 22:36 ID:CWDY9fDa
本質がつかめる数学1A、2B、3C、細野6冊くらい、受験教科書9冊くらい、はじてい6冊、石綿数列、やさ理、やさ文、ハッ確、モノグラフ公式集、進研ゼミ1年分、定理公式丸わかりブック1、A、2、B、3、C

他にもあるかも。5分の1くらいしかやってない
511参考書まにあ:03/11/06 22:38 ID:CWDY9fDa
別にまにあってほどの量じやなかったな。とりあえず思い出したぶんだけ書いた
512大学への名無しさん:03/11/06 23:03 ID:l6bLcXOh
現在高3で全統数学偏差値51-3ぐらいです
なんとか一浪(後15,6ヶ月)で60後半かできれば70ぐらいまであげたいのですが
青茶の反復で届くでしょうか。
513大学への名無しさん:03/11/06 23:05 ID:nMi3RgsV
理or工学志望(VC必須)で今偏差55〜60ぐらい、65位まで上げたいんだけどどれがいい?
当然だけど、良問で問題数少な目で解説が詳しいのがいい。
あと数Vの計算練習になるような微積の計算ドリルみたいなのある?
センターは過去問だけでいいのかな?
>>5,6
この表の数字って偏差値ですか?
514大学への名無しさん:03/11/06 23:07 ID:vQyL34fC
>>505
理解しやすい数学使うより、
初学者ならまずは白チャートから使ったらいいと思う。とくにVCは。

>>512
まぁ、真面目にやれば届くと思う。
515大学への名無しさん:03/11/06 23:29 ID:p5RQlu38
>>510-511
凄いな……。
516大学への名無しさん:03/11/06 23:35 ID:KRrmnC/p
>>511
漏れの現役のときの学習計画思い出した。

・白チャートをひととおりマスターする
     ↓
・青チャートをひととおりマスターする
     ↓
・赤チャート(全3冊)をマスターする
     ↓
・大学への数学(増刊号)をマスターする

だった。アホだなぁとつくづく思う。
517大学への名無しさん:03/11/06 23:47 ID:p5RQlu38
現在高2で全統60弱ぐらい、早稲田理工志望だがこんなんでいいかな。

「1対1」1A、「解法のプロセス」2B3C
     ↓
「やさしい理系」、「ハイレベル理系」
     ↓
   過去問等
518大学への名無しさん:03/11/06 23:59 ID:QNEcEwb2
現在高2で国公立文型志望です。
黄・青チャート1A2B(例題含む)を一通り終わらせたのですが
『個数の処理』『図形と式』『確率・確率分布』
が苦手なんですがこの分野だけチャートを
もう一周ぐらいすればいいでしょうか?
それとも別に何かほかの問題集を使ってみたほうが良いでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
519大学への名無しさん:03/11/07 00:33 ID:TQcJAwYk
>>507
別に無謀じゃないよ

>>508
チェクリピは見た目は悪いよね
でもやるとわかるよ
収録されている入試問題の選び方が非常に良い
520(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡/F判/1日目:03/11/07 00:45 ID:QRgEJZYM
全統マークサボってしまい、んで問題だけは貰ってて
今数UBをやったところ、76点!!駿ベネで26点の俺ガデス

10月29日からチェクリピUBやりだして
一章(図形と方程式)と二章(三角関数)のみ一周終っただけで
今回の全統マークでは大問1と大問2満点だた(;゜∀゜)=3
(大問2の微積は定期テスト用にチェクリピVCの積分をやってたからだと思う)

チェクリピ(゜∀゜)イイ!!

しばらく前から俺Z会の工作員みたいだなw
521大学への名無しさん:03/11/07 01:06 ID:zAcO/JrW
2年の駅弁医志望です。
学校から配られた黄チャートを3冊とも終わらせたところです。
とりあえずもっとレベル高い問題集をやろうと思ってるんですが
青チャートは立ち読みした感じだと重複してる問題が多かったので
飛ばしてもっと高レベルの本をやっても大丈夫ですか?
522大学への名無しさん:03/11/07 01:23 ID:QedqzpQE
受験編スタンダードと同じコンセプトの編集で解答・解説がしっかりしているテキストはありますか?
523大学への名無しさん:03/11/07 01:31 ID:khvuuNJC
>>521
進学校はいいよな・・・
2年で全教科過程終わってるの?
俺なんて第一志望早稲田、以下中央、法政、芝浦工だっていったら学校中にうわさが流れちまうような三流校さ・・・

ところで、チャート式って学校かなんかである程度やってないとかなりわかりづらいですね。
俺、青チャートがわかりづらいので細野の本当に良くわかる系やったら中央くらいの過去問で満点取れるようになったんでそう思いました。
524大学への名無しさん:03/11/07 08:05 ID:o/hn8u/T
伝説の良問100選を仕上げにやるのが最強だとおもうんですが、みなさんどうでしょう?
525大学への名無しさん:03/11/07 08:44 ID:k9NS6cpo
DQNだからチェクリピの三角関数の最後の方の問題とか解説読んでもわかんねぇ
526508:03/11/07 09:39 ID:A8/ovBoA
ちょっと本屋で見てみます。

>>523
その3流高校の流れに乗らず外に目を向けてる感じがいい!頑張ってください
527大学への名無しさん:03/11/07 11:50 ID:V7LOUnVS
チェクリピ立ち読みしたけど、使用者の多さの割りに普通って印象だった。
特に解説詳しいわけでもないし。
問題の選出がいいのかな?
528大学への名無しさん:03/11/07 11:57 ID:5L72b+63
>>524
なにが伝説の良問なんだか・・・
問題の面白さで選んでるようじゃ意味ナッシング
529505:03/11/07 12:18 ID:8/MHYg6i
【志望】東京理科大数学科 もしくは 上智大学数学科
【状態】大検 来年度受験を目指す
【学力】I+A(教科書レベル、苦手単元あり) II+B(ほぼ初学者) III+C(完全に初学者)

質問内容
理解しやすい数学I+A II+B(基本発展のみ)+問題解法の新技術+はじてい
白チャートIII+C(例題のみ)+問題解法の新技術

入試精選問題集(河合出版) I・A II B
チョイス III・C

やさしい理系

過去問演習

訂正してみました。でどうでしょうか?
アドバイスお願いします
530大学への名無しさん:03/11/07 12:24 ID:xyEMPwFx
>>529
悪くないプランだけどIII+Cだけ理解じゃなくて白チャートを使う意図が分からん。
531大学への名無しさん:03/11/07 12:27 ID:xyEMPwFx
ああ,>>514のアドバイスにしたがってのことか、納得
532大学への名無しさん:03/11/07 13:01 ID:D0ltZLwK
>>527
>問題の選出がいいのかな?

よいと思ふ

533大学への名無しさん:03/11/07 14:10 ID:JaFcXd4z
早稲田商学部志望ですが

チェクリピ
  ↓
文系プラチカ
  ↓
過去問


の予定なんですけど、チェクリピからプラチカって無理がありますか?
534eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/07 14:30 ID:mknjbDJE
>>533
平気だけど、チェクリピを終わらせた時点で過去問を2、3年分やったほうがいいと思うよ。
535大学への名無しさん:03/11/07 16:34 ID:6qasPMDs
>>529
多すぎ

理解しやすい・白チャートで理解・確認したら
いきなり入試精選・チョイス逝ってもいいんじゃない?
536大学への名無しさん:03/11/07 17:16 ID:+2ToNGBi
>>523
なんでそんな高校入るんだ?
537大学への名無しさん:03/11/07 17:19 ID:xyEMPwFx
>>536
受からなかったか
受けさせてもらえなかったのいずれかだろ
538大学への名無しさん:03/11/07 17:49 ID:FivkrtWI
すいません、>>493に書いてあるサクセスロードって何ですか?
539大学への名無しさん:03/11/07 17:50 ID:RXRLAB0n
>>527
同意。チョイスのがいい
540::03/11/07 18:16 ID:KJjNgEWR
チョイスとチェクリピはどっちがいいの?
541大学への名無しさん:03/11/07 18:18 ID:FoSX8iMh
チョイスはIAが良いって聞く。
542大学への名無しさん:03/11/07 19:33 ID:k8ogyOBX
>>538
マセマが進める「数学の力を伸ばす最短の道」。
これを真面目にやっていけばどこの問題だって、殆ど解けるという代物。
これはマセマが言ってることだけどね。
(自社の物進めるのは当たり前だから全てマセマで構成されてるが)
543大学への名無しさん:03/11/07 19:49 ID:8jmNQEpA
ここのホームページに書いてある事柄は大体信用して宜しいでしょうか?
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2003-tmp/
<数学参考書レビュー2003>
544チェリォ【161】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/07 20:03 ID:utsYbehv
なんか話がマニアックでよくわかんない(つд`)
545大学への名無しさん:03/11/07 20:12 ID:7hOywtg9
理解しやすいのあとにチョイス行けますか?
546大学への名無しさん:03/11/07 20:54 ID:iVFy8gXA
>>545
いけるよ
547大学への名無しさん:03/11/07 21:03 ID:u/yj8vjN
>>543
まったく参考になりません。
548大学への名無しさん:03/11/07 21:43 ID:BSgbugvx
>>545
むしろチョイスはいらない
理解の練習・章末問題がチョイスと同等の難易度だからだ。
理解を完全攻略すりゃーもっと上の本にチャレンジできる。
549大学への名無しさん:03/11/07 22:50 ID:AXrcsTfI
文型でマーチ目指してるんですが社会ではなく数学でいこうと思ってます。
青茶の例題のAはほぼ完璧です。それで次は何やろうかまよってます。
アドバイスお願いします。
あとやさ文の難易度をしりたいんですがどのくらいなのでしょうか?
550大学への名無しさん:03/11/07 23:15 ID:DayYUQ5q
【志望】東京大学文科一類
【状態】2年 
【学力】I+A U+Bともにニューアクβは繰り返しやって消化した。
    学校の教科傍用オリジナルも発展以外はちゃんとやって定期テストにも答えてきた。
    ただし、U+Bの空間ベクトル、複素数平面は未習。


あとチェクリピと1対1をやって過去問に移るつもりです。何か問題あったら御指摘願います。
551大学への名無しさん:03/11/07 23:49 ID:1LUfU6Xg
>>550
君、多分公立だろうけど
そのペースじゃマーチすら無理だね
552大学への名無しさん:03/11/08 00:57 ID:4U4ndrNJ
>>543
水野はやめとけ
553大学への名無しさん:03/11/08 00:59 ID:/RVfnvhi
>>550
大丈夫だ
まずはチェクリピやって現状を確認しろ
すべてすらすら解けるようならとっとと1対1に進め
554大学への名無しさん:03/11/08 01:08 ID:c6acuIbB
>>536
中3夏まで不等式すら知らなかったほどの超無勉野郎だったんで・・・
んで、私立高校の一般受験しかできなくてさ、2校しか選べないうちの第一志望(桐蔭学園。知ってる?)に落ちて偏差値10くらい下の第二志望に受かったってわけさ。
555大学への名無しさん:03/11/08 01:13 ID:vdkDrK1e
不等式は高校でやる内容だから
中学生で知らなかったとしても気に病むことはない。
556大学への名無しさん:03/11/08 01:16 ID:c6acuIbB
>>555

3年前のことですよ?
557大学への名無しさん:03/11/08 01:23 ID:1KP78r1W
SEGの受験教科書ってどの程度のレベルですか?
全12巻もあって、それぞれが250ページ前後もあるし、1000円以上もするし。
558大学への名無しさん:03/11/08 01:33 ID:NZ6SwNQs
>>545
理解しやすいの章末問題やチョイス、等このレベルの問題集を厚めにやるのが
勝利への最短距離である。志望校がどこだか知らないが、このレベルの
問題、つまりチェック&リピートやチョイス、月刊大数のA,B問題を99%
解けるようにすることを目指せばいいし、チョイスやチェックリピは、
そういう学習、つまり99%の追求が可能な問題のセレクトになっている。
数学科志望というような特殊事情でもない限り、この方針と過去問研究が
ベストであると思う。
559大学への名無しさん:03/11/08 01:38 ID:NZ6SwNQs
>>550
チェック&リピートのあと、過去問をやって見るとその後の展望が
よくなるだろう。多少、ショックがあっても、これをお薦めする。
(東大の文科なら2完すれば合格だからね。)
560大学への名無しさん:03/11/08 01:43 ID:+WIA8geN
一対一対応の演習って、実際どうなんだろう?
こちらIAとIIICミッチリやって、IIも少し手をつけた程度。

問題一つ一つに含みがあるわけでもないし網羅性にも乏しい。
本質的な理解を見るには問題・解答ともに?なものがある
予備校・学校の教師も最近の定番とはいうけど、直接薦めたのは見たことない

質・量のトレードオフあるけど、青チャートのほうがマシだと思う。
561557:03/11/08 01:43 ID:1KP78r1W
受験教科書にはどのくらいの例題があるんですか?
検定教科書と同じくらいですかね?
562560:03/11/08 01:45 ID:+WIA8geN
あ、今は大学生
ひととおり数学は勉強した世代
563 ◆XMVRCPEc8E :03/11/08 02:00 ID:uvebKGEv
現在二年ですが大阪市立大学工学部志望です。
現在ほとんど無勉で何から手をつけていけばよいのかわからない状況です。
黄色チャートをしようかと思うのですがどうも問題数が足りない気もします。
何か解説が詳しく黄色チャートと同じくらいのレベルの問題集はありませんか?
564大学への名無しさん:03/11/08 02:09 ID:c6acuIbB
>>563
無勉で問題集から入るのか・・・?
565559:03/11/08 02:11 ID:NZ6SwNQs
>>550
東大の過去問やって案外いければ、つまり1完半は楽勝、という手ごたえなら
河合、駿台、代ゼミで出している東大実践模試の過去門集を買ってきて
各問題の得点率を見ながら、20点中15点前後の得点率の問題から解き始め、
10点前後の問題にチャレンジする、という演習をお薦めする。得点率が
あまりに低すぎる問題は「見送りして敬遠で歩く」という練習こそ、実践的な
東大攻略法というべきである。

566 ◆XMVRCPEc8E :03/11/08 02:12 ID:uvebKGEv
>>564
自分で言うのもなんですが黄色チャート程度の問題なら結構解けるので
問題をこなす事からやっていこうかと思っています
567大学への名無しさん:03/11/08 03:12 ID:c6acuIbB
>>566
黄色チャートやったこと無いけど解説が詳しいやつならマセマとか・・・?
まあ偏差値60ジャストの現役3年の俺じゃ当てにならんか・・・
568大学への名無しさん:03/11/08 07:52 ID:osmg0k4M
チクビってそんないいの?
569大学への名無しさん:03/11/08 11:28 ID:wjbNwHlT
>>568
タイトルが原形をとどめなくなってるなw
あれは代ゼミや河合の模試(私大模試除く)で
偏差値55〜60くらいの人にはかなりお勧め。

この問題集のいいところは教科書レベルの
問題も半数近くあるので高校の定期テスト対策にも
利用することができる。



570大学への名無しさん:03/11/08 12:26 ID:SkCNb01W
549 :大学への名無しさん :03/11/07 22:50 ID:AXrcsTfI
文型でマーチ目指してるんですが社会ではなく数学でいこうと思ってます。
青茶の例題のAはほぼ完璧です。それで次は何やろうかまよってます。
アドバイスお願いします。
あとやさ文の難易度をしりたいんですがどのくらいなのでしょうか?


誰か答えてあげて。
571大学への名無しさん:03/11/08 12:41 ID:SkCNb01W
ちなみにago
572大学への名無しさん:03/11/08 13:18 ID:WBqz9xzU
自作自演のかおり
573大学への名無しさん:03/11/08 13:22 ID:cw0A3Q9k
>569
チクビがさくさくこなせるレベルは記述で61±2くらい。
55という香具師は、三点の座標がわかっているのに面積出せない
とか、点と直線の距離の公式知らんとか、人間以下の状態
574マセマ教徒:03/11/08 13:30 ID:5cTlkMJi
マセマが最強だよ全シリーズやれば偏差値80は軽くいく。
あのシリーズ全体で体系的に学習できるようになっているし。
575大学への名無しさん:03/11/08 14:44 ID:qyBnWCIl
マセマって言ってもいっぱい本でてるんだけどどれやればいいのかな
俺はとりあえず一橋志望の高2なんだけど
576大学への名無しさん:03/11/08 16:13 ID:fXmfR6Xw
当方文系です
センター数学どうしても8割必要なのに
1Aは6割
2Bに至ってはたったの4割しか取れません

どの問題集をやっていても不安でイマイチ成績も上がりません
8割とるには今からどれを信じて使い込めばいいんでしょうか
577大学への名無しさん:03/11/08 16:20 ID:uPGKJaC3
>>576
まずは、教科書を完全マスターしましょう。
話はそれからです。
578大学への名無しさん:03/11/08 16:21 ID:UWe6OhnR
>>576
出版社はどこでもいいからセンター用の問題集
579大学への名無しさん:03/11/08 16:38 ID:L0w5IfJ6
複素数平面がどうにも苦手なんだけど、
今から確率分布をやるのは無謀だろうか?
家にある戦力になりさうなのは、教科書、一対一、黄チャート。
なにか使えそうなのある?
志望は千葉大理系。
580大学への名無しさん:03/11/08 16:59 ID:ZHoq3e8M
一橋法志望の高3です。
現在青チャの全例題を軽く1周した(=全問題完璧と言うわけではない)程度です。
全統記述で偏差値70.この前行なわれた一橋模試は、
プレが2完2半、オープンが0完3半でした。

本番では確実に2完2半以上を狙いたいので、
青チャ例題を完璧にしたあと余裕があれば問題演習も行いたいのですが、青チャの後にやるのに最適な問題集は何でしょうか?
一応Z会もやってるので、旬報を繰り返し復習するだけでもいいと個人的には思っているのですが。

また、どうにもセンター形式が苦手でマーク模試では毎回150前後しか取れないので、センター必勝マニュアルをやろうと思っているのですが、
記述偏差値70あれば使いこなせるでしょうか?結構マニアックな内容と聞きましたので…。
他にセンター本として有益なモノを教えて頂ければ幸いです。
581550:03/11/08 17:39 ID:/+n1Xxe4
>>553>>559>>565
ありがとうございます。
582大学への名無しさん:03/11/08 20:56 ID:Sy1xp7us
>>495
・・・マジ?
手出してみようかな。
583大学への名無しさん:03/11/08 20:58 ID:YUYSr6fE
ちょっと参考書の話からはずれますけど
東大の青本解いたら講評には「理科系なら3完3半くらいが目標」とあったんですが、
実際にはどれくらい取れればいいものでしょうか?
結果悲惨すぎて自信が無いんですが…。
584大学への名無しさん:03/11/08 21:06 ID:osmg0k4M
青本はけっこうきつめにかいてあるから心配しなくていいよ。
585大学への名無しさん:03/11/08 22:57 ID:JXxANo9x
やさしい理系数学さがしているんだが
プラチカしか売っているのみない
丸善とかジュンク堂とかこっちの地方では大きめの書店で探したのだが


まあ注文すればいい話なのだがね
586大学への名無しさん:03/11/08 23:09 ID:lov8tFIe
>>585
うちの近くの小さな本屋に売ってた・・・<やさ理
その割にパターン置いてないんだな。
もうかれこれ2週間は探してるのに。
587583:03/11/08 23:35 ID:rBgXE2qu
>>584
そうですか、少し安心。気合入れなおして頑張ります。
588大学への名無しさん:03/11/09 00:11 ID:rVKU5XEr
>>580
>センター本として有益なモノを教えて頂ければ幸いです。

今後はセンターでは過去に出題された識別率の高い問題の再出題が
認められたらしいから過去問を追試も含めて実践的にやるに限る。
あと、予備校のセンター模試過去問をやれるだけやる。
偏差値70で「攻略本」なんかやってんじゃないよw


589大学への名無しさん:03/11/09 01:45 ID:lxO9IMHU
現在高3です。
青チャVCは例題だけで曲線範囲を抜かして、全部終わらせて
マセマ合格2周目です。
他にはZ会の旬報使って、MF2の問題をコピー切り貼りでやっています。
これにプラス、やさ理はかなり厳しいですよね?
どうでしょうか?

>>585
自分の家の近くのジュンク堂では売ってましたよ。
ただ、ハイ理と文系数学に混じっていましたけど(汗
590大学への名無しさん:03/11/09 04:52 ID:oud65Pjj
現在高2です
ひととおり高校課程は済んでいるのですが
今からやりなおすとして
細野本→青チャート例題→一対一→マセマ元気とこなせば
どの程度のレベルまでいけるでしょうか
591大学への名無しさん:03/11/09 07:48 ID:AVIATfhI
最後のマセマはつっこむところなのか?
592大学への名無しさん:03/11/09 11:32 ID:GLQ7VAHc
整数極めるにはどんな参考書がいいですか?
593大学への名無しさん:03/11/09 11:35 ID:0JWXJ3mz
東京出版からマスターオブ整数ってのがあるけど。
594大学への名無しさん:03/11/09 12:44 ID:CWmLN5J/
>>592
細野。
595大学への名無しさん:03/11/09 13:55 ID:wgLmAGEl
偏差値75以上は新数学演習をやりまくれ
偏差値70以上は闘う50題をやりまくれ
偏差値65以上は天空への理系数学をやりまくれ
偏差値60以上は1対1対応をやりまくれ
偏差値60未満はチクビをやりまくれ
596大学への名無しさん:03/11/09 14:29 ID:uf5t0apW
チクビって記述とセンター対策かねてやりたいと思ってるんだけど
両方につかえる?
597大学への名無しさん:03/11/09 15:28 ID:T1TYT4LU
偏差値75以上は他の科目やれ
598大学への名無しさん:03/11/09 16:02 ID:Kxrzs0fp
>>596
チクビは網羅系をひととおりは終えて、理系なら偏差値60以上
文系なら63以上のひとで、センター、記述につかえる。
あまり乳首をなめてはいけません。
(文理の差は、同一模試での共通問題で文系、理系の得点差を顧慮すると
そのくらい)
599(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/09 16:07 ID:kzPp5rLo
いや、、、
みんないつの間にかチクビって愛称馴染んじゃってるみたいだけど

チクビって何?
600大学への名無しさん:03/11/09 16:12 ID:/Ho7+IGA
>>599
チクビとは人間の胸についてる二つの斑点です
601(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/09 16:27 ID:kzPp5rLo
>>600
てめぇはピッコロス
602大学への名無しさん:03/11/09 16:45 ID:uf5t0apW
じゃあ明日チクビ見てくるわ。
603大学への名無しさん:03/11/09 16:52 ID:Y59WEekk
パターンって何の隠語?テンプレに載ってない。
604蝋翼:03/11/09 17:07 ID:znGrMVMn
大学への数学に決まってんじゃん
605慶應経済しぼんび:03/11/09 17:21 ID:xnoKY4L0
マセマの頻出買ってくるわ




と宣言してみるテス
606大学への名無しさん:03/11/09 17:24 ID:XuSeIqbF
もうネットでパターン買えるところが無くなってきた・・
あるのはVとCとIAUB合併版だけだし。絶版になってるし。
ヤフオクにも無いし。

 も う だ め ぽ 
607大学への名無しさん:03/11/09 17:44 ID:xqlKIFdL
はじめましてm(__)m

京大文系志望で、現在「これでわかる〜(文英堂)」→「パターン問題集」
と進めておりますが、この次にやったほうがいいお勧めなどはありますでしょうか?
ぜひ忌憚の無い意見をおながいします。
608大学への名無しさん:03/11/09 18:06 ID:wKIyxKII
「きめる!センター数学1・A+1過去問徹底研究」と「きめる!センター数学1・A」
ってどう違うのですか?両方買おうと思うんですけど、ほとんど内容が一緒だった
ら嫌だな・・。
609大学への名無しさん:03/11/09 18:43 ID:PFWgf65k
黒チクビとピンクチクビで今迷ってる
610(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/09 20:23 ID:FI2O09nm
近くのジュンク堂でパターン見つけたんだけど
ピンガさんも良く押してるみたいだし手を出してみよかなって思ってます。
レベル的にはどんなもんですか?

あとどうゆう利用法がベストの本ですか?
タイトルに書かれてるパターン数を「暗記する」本?

パターン通販してるとこあるやん
近くに売ってない人は通販したらどうですの?
611大学への名無しさん:03/11/09 20:31 ID:XuSeIqbF
>>610
どこで通販できるの?
パターンあることはあるんだけど、VとCとIAUBの合併版しかないでしょ?
パターンは理解しやすいとか初学者向け網羅系参考書終わらせたあとの基礎固め用に最適みたい。
612(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/09 20:35 ID:FI2O09nm
>>611
http://www.bunri.co.jp/shop.htm
ここにありますよ。
TとAはないみたいですど。

チェクリピと平行させるのにあってるかな?
613大学への名無しさん:03/11/09 20:37 ID:XuSeIqbF
>>612
肝心のIとAが欲しいんだよなぁ・・・。
両方問題集だから並行してやるもんじゃないと思うけど。
614(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/09 20:41 ID:FI2O09nm
だってチェクリピって問題集って気がしない;;

前スレでも「チェクリピって計算法習得問題集?」って聞いたくらい
ヌーアクやチャートみたいな感じの問題が良いな
615大学への名無しさん:03/11/09 20:43 ID:vWBrXnyE
616大学への名無しさん:03/11/09 21:28 ID:hfv30ZbB
理系で数三Cまで使う人に質問。
毎日123ABCの問題解いてる?
それとも今日はV、とかって決めてやってる?
主に使ってる数学参考書は何冊ですか?
617大学への名無しさん:03/11/09 21:45 ID:frS9QqsU
>>616
3日に一回は絶対に数Tだったら数Tをやる。
たとえば今日数Tをやったなら、明日明後日飛ばしたとしても明々後日にはやる。
そのとき、今日解いた中の難しい問題やこれは大事だなと思う問題をさっさと解く。
一回やってるからすぐ解けるハズだ。
これを繰り返していくことで、記憶は確実に定着する。

あと、たまには一斉復習とかやった方がいいぞ。
今からじゃそんな時間ないかもしれんが。
618大学への名無しさん:03/11/09 21:48 ID:uIkuBJkL
高2です。
今学校で数Uの微分積分をやっており、そのついでに数Vも終わらせたいと思っていて、
数学Vの解法(文英堂)の基本例題(+類題)のみを潰したらすぐにヌーアクβに引き継がせようとしているのですが、これで基礎固めは十分でしょうか?
619大学への名無しさん:03/11/09 21:50 ID:frS9QqsU
>>616
>>617の補足。
問題集は基礎を数件出版のクリアー数学ってので固めた。(全統記述SS57まで)
そして即戦ゼミ数学頻出問題総演習ってので実践問題を定着させた(同SS66まで)
今現在はハイ理にチャレンジ中。
620616:03/11/09 22:08 ID:hfv30ZbB
レスサンクす。

参考になりますた
621大学への名無しさん:03/11/09 22:12 ID:frS9QqsU
>>620
俺は全然定着しなくて悩んでたんだが、
同じことで悩んでたんだったら、>>617の方法で本当に一気に伸びるぞ。頑張れ。
622616:03/11/09 22:18 ID:hfv30ZbB
みなさんがんばりましょう。
もう一つだけ質問、
10日あればいいシリーズありますよね?
アレって今の時期に適していますか?
とりあえず苦手つぶしができたらやろうと思うんですが。
それとも赤本ときまくるほうがヨシですか?

偏差値は46くらいです。
623大学への名無しさん:03/11/09 22:36 ID:HWxrFF4Z
>>616
数TUVABCなんて枠組みに囚われていては本当の数学力なんてつきませんよ。
高等学校でやっていることは、数学ではなく算数なのですから。
数学を極めたいのなら、まず教科書を完全にマスターしてから。
定義(&基本的算法)は頭の中に入れて、理論は自分が納得するまで証明する。
(ここで意味がないのではないかという人もいるが、これさえもできない人が受験数学を制覇出来るはずがないのは
自明ですよね)その後に大学入試の過去問集なり自分で解いて入試に慣れさせる。
そうすれば軽く偏差値70はいきますよ。
624大学への名無しさん:03/11/09 22:59 ID:xkASxlx7
ずばりいまから偏差値40程度なのを55程度まで上げたいんですけど
どなたかアドバイスおながいします。
1A2B3C全部です
625大学への名無しさん:03/11/09 23:00 ID:RclEF30p
青ちゃやれ
626大学への名無しさん:03/11/09 23:04 ID:K0gob8qf
1対1対応の大学への数学してる人はいないでしょうか?
627大学への名無しさん:03/11/09 23:06 ID:xkASxlx7
今から青茶すべてやる時間は(ってか気合は)ないです。
もっと効率のいいのおながいします
628大学への名無しさん:03/11/09 23:07 ID:sWgGwPTz
チェクリピ買ってきて、今三角関数やってるんですが、全部チェクリピの問題はやるべきでしょうか?
また、復習はどのようにすれば定着しやすいでしょうか?
例えば、「一冊一周してから復習にもう一周する」や「三角関数の単元を終えたなら三角関数の単元を
またすぐに復習」、などのような感じでアドバイス聞きたいです。間違えたとこだけ翌日やるってのも考えてますが、
どうするのがいいのでしょうか。
629eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/09 23:08 ID:I+lRB6ze
>>627
マセマの合格orサマリー
630(φ・^ω^・)σ原液ツン/F判/0日目:03/11/09 23:08 ID:FI2O09nm
>>627
チャクリピ
631大学への名無しさん:03/11/09 23:12 ID:xkASxlx7
>>629
ありがとうございます。マセマは気になってたんですよ
ところでサマリーってなんでつか?

>>630
チェクリピさっき近所の本屋で探したらなかったんですよ。(鬱
あしたもっとデカイ本屋にいってみまつ
632大学への名無しさん:03/11/09 23:16 ID:mH4IPIZ/
>>626
V・Cやってます。
良問揃いで勉強してて楽しい。
解説も青チャより(・∀・)イイ!!
633大学への名無しさん:03/11/09 23:17 ID:IQdryhxm
漏れは青茶キライ
634大学への名無しさん:03/11/09 23:20 ID:kee8bhzm
青茶より解法のテクニックの方が良かった
青茶より解説がいいのがありがたい
635eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/09 23:22 ID:I+lRB6ze
636大学への名無しさん:03/11/09 23:22 ID:58eHqxtD
たまに>>623みたいなのが現れるが、
素人が真似したら自爆する。
おとなしく基礎→網羅系→応用と順番に進めるべき
637大学への名無しさん:03/11/09 23:30 ID:sqpo5oSd
現役3年で早稲田電気生命志望なんですが、今まで青チャやってたんですがあまりにもわかりにくくて偏差値62で止まってます。むしろ下がってます。
そこで今週から弱点補強のためにマセマの元気が出る3Cと細野のベクトルと確率やってるんですが、これ終わったら次は何が良いと思いますか?
数学だけ早計レベルに達してないので必死なんです。助けてください。
638大学への名無しさん:03/11/09 23:40 ID:hlLpZu7O
マセマの元気が出るシリーズって偏差値40台用なんだけど・・・。
639大学への名無しさん:03/11/09 23:49 ID:sqpo5oSd
>>638
うちの高校はDQN校で>>523のような状態なので授業で飛ばされてる部分が多く(数列、ベクトル、確立、微積分、C全般の応用についてはほぼノータッチ)、基礎固め用にやってます。
640大学への名無しさん:03/11/10 00:23 ID:470npaEE
学校でセンター対策として青本黒本白本をやるそうなので
自宅でZ会のセンター演習本をやろうと思ってます。
Z会は難しいイメージがあるのですが実際の所はどう
なのでしょうか?
使っている方(使った方)がおりましたら教えてください。
641大学への名無しさん:03/11/10 00:32 ID:yKQtu0Ys
>>640
学校で3冊もやるんなら、模試型問題集はもう十分だよ。
それよりも過去問だよ過去問!河合塾のが一番いいぞ。

642大学への名無しさん:03/11/10 00:36 ID:tDC75vzn
>チェクリピ
なんでこんな取りえなしのもんやってるのみんな?
643大学への名無しさん:03/11/10 00:39 ID:yngvRNRr
乳首の良さはある程度経験を積んだ人じゃないと分からないよね
644大学への名無しさん:03/11/10 00:46 ID:M5t9BBDX
数学検定のレベルってどんなもんでしょう?

1級=大学受験超え
準1級=大学受験理系数学レベル(〜数学VC)
2級=高校卒業程度(大学受験文系数学)
準2級=高校基礎程度(数学TA)
3級=高校入試=中学卒業

こんなもん?
645大学への名無しさん:03/11/10 00:50 ID:tDC75vzn
>>643
例えばどんなとこ?
当方新数学演習レベルだけど全然よさを感じないなあ<チェクリピ
646大学への名無しさん:03/11/10 01:10 ID:1vIbnTmy
>>632
そうそう、俺も青チャよりいいと思う。
俺も3Cしか手つけてないから、
2B1Aもしようかなっと思ってる。
647大学への名無しさん:03/11/10 01:12 ID:1vIbnTmy
>>637
1対1対応の大学への数学がいいよ。
あれは良問が多いし、問題の量もちょうどいい。
俺は教育志望だけど、ガンガロー。
648大学への名無しさん :03/11/10 01:20 ID:smvQUXvg
1対1網羅性に欠け特殊なやり方だって聞いたが
649大学への名無しさん:03/11/10 01:23 ID:anoKbHMQ
問題集としては1対1の網羅は普通
青茶は網羅系参考書
1対1は網羅系問題集
650大学への名無しさん :03/11/10 01:31 ID:smvQUXvg
>>649
なるほど
651大学への名無しさん:03/11/10 03:26 ID:DxR7EnoX
青チャの例題一通り終えた後に1対1は効率悪いですか?
時期も時期だし問題ドサーと載ってる問題集やった方がいいかな?
やさ理とか、スタンダードとか。
652大学への名無しさん:03/11/10 09:16 ID:kaT9gQ95
マセマ合格プラスって網羅系になるんでしょうか?
1対1と問題数は似た感じですが。
653大学への名無しさん:03/11/10 16:18 ID:fS4dPMtS
>>643
お前、エロすぎ
654大学への名無しさん:03/11/10 17:35 ID:8vLLqNUh
>>651
一通りってのが曖昧
どのくらい理解したかで変わるけど、八割解けるならやさ理・ハイ理逝ったら?
655大学への名無しさん:03/11/10 17:48 ID:SvNQco8f
>>652
まあなるんでない。
656大学への名無しさん:03/11/10 17:54 ID:Crw2Mhgy
>>644
1級はちょっと教養の本と読めば対応できそうな気がした。
657623:03/11/10 18:37 ID:myBi/C8Z
>>636
素人ならなおさらそういう方法でこなしていかなければならないのではないですか?
それもやらずにただ問題集をとくのはギヤのない車と一緒ですよ。
どの教科も同じ。
東大受けたい人だってそうやれば3完2半は軽くいけます。
基本が一番大切なのですから。
基本の中からテクニックやら計算回避などが生まれてくるのですから。
658大学への名無しさん:03/11/10 19:07 ID:JiqKIHIi
やさ理と真スタ¥ってどっちがよさげ?
659大学への名無しさん:03/11/10 19:09 ID:k1Spu22D
>>623
定義の理解などが重要なのはわかるし、言ってることは正論だろうけど
「軽く」っていわれるとなんか胡散臭い気がしてしまう。
660大学への名無しさん:03/11/10 19:12 ID:9VZ7xole
物理は確かに定義の理解が一番重要なんだけどね
まぁ数学は公式を導けないと東大では通用しないかな。
公式導くにはテクニカルな解法が含まれてたりして結構使えたりする。
661大学への名無しさん:03/11/10 20:01 ID:XiraI3lV
数学DQNの段階で教科書完全理解は思った以上に荷が重い(教科書例題マスター=教科書完全理解ではない)
それは、すなわち典型解法があらかた頭に入った段階でやるべきというのが持論
その方が理解しやすい。そして教科書完全理解してからマスターした問題集を解き直すとより理解が深まる

スレ違いだが社会とかでも同じアプローチを取る
いきなり教科書を頭から覚えようとしないで、まず問題集を覚える
問題集を覚えてから教科書を読み、また問題集を解き直す。これを繰り返す。

662大学への名無しさん:03/11/10 20:05 ID:mdjE+eZd
教科書はガイド無いとキツイ。やれば偏差値50は確実に行く。50じゃどこも行けんが。
663大学への名無しさん:03/11/10 21:45 ID:xgqTYcEP
高三の東大文三志望です。
東大のレベルに合った数学の問題集をやりたいのですが、何かいいものはないでしょうか?プラチカとか文系数学70題あたりですか?
664大学への名無しさん:03/11/10 22:28 ID:2BUMWmRl
教科書でも例えば東京書籍の「新編数学」というタイトルのみたいなのは
基礎しか載ってないので受験勉強で使うのやめとけ。
665大学への名無しさん:03/11/10 22:56 ID:doJoOWe9
理解しやすいの章末問題ってレベルどれくらい?かなり難しそうなんだが。
666大学への名無しさん:03/11/10 23:17 ID:oNA2Z9M1
>>665
中堅国立大レベルってところ。
数学を得点源にするつもりじゃないなら中堅国立は「理解」だけで十分。
あとは頻出分野を「こだわって」で補強するくらい?
667大学への名無しさん:03/11/11 01:01 ID:NXVGv0xd
>>660
>>まぁ数学は公式を導けないと東大では通用しないかな。

おまいは東大の数学を風の便りで聞いたことがあるだけだろ?
な?w
668大学への名無しさん:03/11/11 01:07 ID:Z/GJmBq7
今更なんですが今からVCを基礎からやりたいんですがお薦めの物あるでしょうか
テンプレ見てもよく分からなかったので・・・
669大学への名無しさん:03/11/11 01:32 ID:tjw88C8O
>>660
東大で「加法定理の証明」出題されて、そういう意見多いなぁ

まぁ公式くらいは自力で証明できたほうが良いし、あわよくば
「△ABCでは tanA+tanB+tanC=tanA・tanB・tanC が成り立つ」
みたいな準公式も説明できる位が理想。

だけど、東大生の中で
・底の変換公式 ・三角関数の加法定理から始まる公式群 ・極線公式の証明 などなど
自力でチャキっと説明できる人ってどれくらいだろ?

ウチの兄貴東大だけど、ぜってー答えられなさそうw
670大学への名無しさん:03/11/11 01:48 ID:NXVGv0xd
>>669
>・三角関数の加法定理から始まる公式群 
これは易しい罠。
しかし、東大数学に定理の証明が必須なんて思っていると泣きを見る
可哀想な香具師がけっこう出そう
623はただのお馬鹿w
671669:03/11/11 02:10 ID:tjw88C8O
多重カキコでスマソだが、個人的に623の意見もわかるんだよなぁ〜
ただ、それは学問としての数学だよね。
大学入学まで捨てたほうが(99%の人には)無難かと思われ

数学の理解を深めるなら、定理・公式の証明に時間費やすより
・数学ショートプログラム とか
・微積分 基礎の極意
やったほうが良いと思う。

数式の意味をグラフで考えたり、逆手流から問題考えるのは
受験数学で役に立つし理解も深められる。それに、青茶でシコシコ解法暗記すれば
意味分かってなくても、脳内熟成のあと意味理解してることが「よくある」。
個人的に重厚な難問考えてるときに、脳内熟成が進んでる気がするなぁ・・・
672大学への名無しさん:03/11/11 02:15 ID:1McKh0Y8
>>668
理解しやすい数学でがんばってみてはどうですか?
673大学への名無しさん:03/11/11 02:49 ID:RjDVqLrK
二次曲線と行列だけ演習やってないんだけど、
ニューアクαでざっと通るくらいで大丈夫かな?
志望校の頻出分野じゃないからそこまで時間割く気にはなれないんだけど…。
674大学への名無しさん:03/11/11 04:02 ID:u4kmGF8h
>>673
2次曲線は軌跡の復習や式変形の練習になるからしっかりやって損はない。
行列は逆行列などの基本的なことと、ケーリーハミルトンの使い方、
誘導つきn乗計算を3パターンぐらいマスターしておけばよい。
675元・大数オタ ◆A83HFe2piY :03/11/11 05:06 ID:qvphIKpL
定義を覚えて出てきた定理の証明は全て理解するくらい、当然じゃないのか?
問題はそれをきっちりと全て記憶してから他の勉強に移るべきであるかどうかだけど、
個人的には、さしあたって理解していたら覚えて無くても先に進んでよしだと思う。
ある程度問題演習をつめば、教科書に載ってる大半の定理が自力で証明できるだけの実力はつく。
それは結果であって前提条件じゃない。
それでも自力で証明できない定理ってのも若干残るだろうけど、
それは改めてその時覚えれば良い。
だって、定理の証明だけを参考に基本算法に習熟するのは無理がある。
単なる暗記は、応用力には今ひとつ結びつかない可能性が高い。
高校生には豊富に問題が与えられているんだから、それを利用しない手は無いと思う。

本当に数学をやりたいなら話は別だけど。
676大学への名無しさん:03/11/11 05:33 ID:mUx1HWaf
大数オタタンが言うと重みが違うな。
677大学への名無しさん:03/11/11 07:47 ID:d7DRh0kU
まだいたんかこいついい加減卒業しろよ。w
678大学への名無しさん:03/11/11 13:18 ID:sZo17jOh
こだわってはやさしい理系数学と同じくらいのレベルですか?
数学はこれを全冊やればいいと思うんですが。(時間無いので自分はやれない)
679元・大数オタ ◆A83HFe2piY :03/11/11 13:53 ID:qvphIKpL
>>677
暇で暇で仕方なかった。
普段はあんまり見てません。
680大学への名無しさん:03/11/11 16:12 ID:kfmjtHE2
3C初学者用にお奨めの
網羅系参考書って何がありますか?
681大学への名無しさん:03/11/11 17:05 ID:FAD6q+Zu
白チャート
682大学への名無しさん:03/11/11 20:09 ID:SR+V6JVh
高3マーチ理工志望で、チョイス終ったんですがやさ理か解プロor1対1で
悩んでます。どっちがいいでしょうか?
683大学への名無しさん:03/11/11 20:26 ID:kfmjtHE2
>>631
白チャートって過去ログ見ると
結構良くないみたいなんですが、
実際。
684大学への名無しさん:03/11/11 20:51 ID:SbVgENot
高2です、東薬が第一志望です
偏差値は7月に受けた駿台模試で58、学校で受けた進研模試が64でした
1A2Bの本でおすすめのものを教えてください
それと、モノグラフ公式集は買いでしょうか?

685高2文系:03/11/11 21:39 ID:7TfZMZxK
【現在の学習レベル】数学がヤバイです。
以下は偏差値です。
7月の進研模試で  8月の全統模試で
数学 52        数学 62
国語 76        国語 62(悪かった・・・)
英語 83でした。   英語 77
国語と英語は結構いけるので、後半年は数学に費やすつもりです。
一応クリアー数学はだいたい一通りやっているのですが(いくつか怠けた単元がある)
、復習しないのでほとんど忘れてます。
ちなみに参考書は、学校指定の青チャート(ほとんど手をつけていない)があります。
【現在の学習環境】地方公立、レベルは低いです。予備校に通ってます。

自分の志望としては、大阪大文学部あたりを考えているのですが、
どうすればいいでしょうか。
686大学への名無しさん:03/11/11 21:41 ID:YvR9cs0u
>>682
チョイスの後なら解プロか一対一がレベル的に妥当
687大学への名無しさん:03/11/11 22:09 ID:6rh99L4L
マーチレベルにやさ理はいらない
688大学への名無しさん:03/11/11 22:12 ID:4Sjew4vV
>>685
厳しいと思われ
阪大の配点にもよるが、そんだけ数学ダメなら…ってかんじ
慶応法B方式とかSFC狙いで数学捨てた方が無難
それに君の場合は阪大は数学できるようにする努力に見合わないと思う
689685:03/11/11 22:20 ID:7TfZMZxK
>>688
>それに君の場合は阪大は数学できるようにする努力に見合わないと思う


どういうことですか?
690大学への名無しさん:03/11/11 23:22 ID:AW4UQn+x
芝浦の電気を志望なんですが、やさしい理系数学50はやったほうがいいですか?
691大学への名無しさん:03/11/11 23:26 ID:8KYS4iA5
>>690
マーチレベルでも必要無いっていうんだから必要ないでしょ。
692690:03/11/11 23:33 ID:AW4UQn+x
今はどういう問題集をやるべきですか?
黄チャをやってるんですが・・・
693(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/11/11 23:38 ID:Faa3R+MS
>>689
英国がいいからそれを伸ばして、それを使ってもっとレベル高い大学を視野に入れた方がいい
と、言う事ではないですか?ちゃうならゴメソ>>688
694大学への名無しさん:03/11/11 23:39 ID:WQxQhLad
>>685
1年半あるならどーにでもなる。阪大レベルなら1対1対応がオススメ。青茶は個人的には(・A・)イクナイ

>>690
難しいらしいね。「全然やさしくねー」って友達は発狂してた(w
695大学への名無しさん:03/11/11 23:41 ID:IPuvxuSM
阪大文系の数学は文系の中で1番難しい気がする
696(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/11/11 23:48 ID:Faa3R+MS
限定的な質問ですが
大阪府大レベルの数学の問題集てどんなんありますか?
数冊挙げてくれるとうれしいっす
697大学への名無しさん:03/11/11 23:56 ID:tjw88C8O
>>685
漏れは青チャ悪くないと思うよ。数学は73(代ゼミ総合)
ただ、君の場合そこそこ力あるから頭から解かず解法漏れ確認がいいと思う
698大学への名無しさん:03/11/12 00:13 ID:663hyg60
>>691
正直、マーチなんかより芝浦や武工の方がレベルは上だと思う
知名度のせいでマーチ>芝浦みたいに思ってる香具師が多いけど理系単科大の数学は結構バカにできないよ
699大学への名無しさん:03/11/12 00:14 ID:NiJSuxkZ
芝浦の数学はムズイよ
700大学への名無しさん:03/11/12 00:23 ID:rIlOqrSF
>>689
残念ながら志願者のレベルはマーチの方が上です。下は法政だけです。
まああんまり差がないのは事実。
701大学への名無しさん:03/11/12 00:53 ID:aDvoLgTn
スタ演のBレベルの問題が解ける位になれば文系はOKですか?
702大学への名無しさん:03/11/12 01:11 ID:O+P+sx8C
現在、高2理系で志望大学は東大理Tです。
この前の全統模試で偏差値71ありました。
今までやってきた参考書は、はじてい1A2Bと黄チャート1A2Bです。
次にやる参考書は何がいいでしょう?一応、1対1を考えているのですが…。
703大学への名無しさん:03/11/12 01:19 ID:MJuBMIV5
理解しやすい数学→予備校のテキスト→青チャやってるんだけど、やっぱり参考書だけじゃなく問題集もした方がいいですか?
芝工・中央・法政あたり志望です。良い問題集あったら教えて下さい。
704大学への名無しさん:03/11/12 03:58 ID:oSh/RJoP
やさ理系に手を出してみたのですが難しくて無理でした。
もう一歩ステップを踏むためのお勧め良書があれば教えてください。
705大学への名無しさん:03/11/12 04:04 ID:ZLAwXJx4
>>704
ステップ踏んだら4月だな。

さわやかだな。
706大学への名無しさん:03/11/12 05:02 ID:oSh/RJoP
いえ、僕はまだ2年なので実は1年は余裕があったりします。
707大学への名無しさん:03/11/12 10:14 ID:e1izHCGh
>>703
チェクリピは?
708大学への名無しさん:03/11/12 11:07 ID:JFnD5ye2
チェクリピの成績名称教えて
709大学への名無しさん:03/11/12 11:41 ID:0sMIFP1k
>>708
チェック&リピート
710大学への名無しさん:03/11/12 13:42 ID:JFnD5ye2
どこからでてるの?
711大学への名無しさん:03/11/12 13:58 ID:r0jYcI/m
>>702
理系なら3Cを終わらせてしまうのが良い
1対1は黄チャをマスターしたならいらん。
はじていと黄チャ3Cで。これが終わったらやさしい理系数学
余裕があればハイレベル理系数学か新数学演習
712大学への名無しさん:03/11/12 15:41 ID:4SL8qMtu
黄チャ総合演習とやさ理の程度は同じくらい?
黄チャで足りない演習をやさ理で補うわけ?
713大学への名無しさん:03/11/12 16:54 ID:AeLW9SBa
東北理受けるんだけどやさしい理系やったあと
河合のこだわってやったほうがいいですか?
714大学への名無しさん:03/11/12 17:23 ID:mf6uGWdG
>>713
東北大理系は、微積・確率・ベクトルが出やすいから、
この部分で「こだわって!」を使うのはいいかもね。
その方がいい、というわけではないけどw
やさ理を反復するのもよし。
715eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/12 17:55 ID:anyFJWJT
>>704
1対1や解法のプロセス。
716大学への名無しさん:03/11/12 18:43 ID:jMI2+Z22
>>693>>694>>695>>697
ご意見ありがとうございます。

数学の先生にも相談したところ、「まず青チャの例題を完璧にしろ!」と怒られたので、
とりあえず青チャで頑張ってみます。
717673:03/11/12 20:28 ID:4ldeAuEb
>>674
レスサンクス&遅レスになってしまってスマソ。
量的にはあまり多くないので、
センター対策に移行する時期に固めときます。
718大学への名無しさん:03/11/12 20:57 ID:9sJZBcg0
>>684にも答えてくださいです。。。
719ゆみ:03/11/12 21:44 ID:3lhxl1Qf
ガイシュツかもしれないのですが、あるサイトで語学春秋社の
「光速の数学」が勧められていました。
しかし、他ではあまり評価を聞きません。
問題のレベルや解法などはどうでしょうか・・・?
どなたかおしえてください
720大学への名無しさん:03/11/12 22:02 ID:kBF3pFoa
みなさん!!
「入試数学のタクティクス1〜6」
これお勧めです!
すべてでたったの260問
偏差値はかなり上がる!
苦手分野を晒し上げどんどん数学が楽しくなる!
721大学への名無しさん:03/11/12 23:36 ID:Nz7+tzg5
>>720
ワラタ あの解答例が激しく不親切なやつね。
722大学への名無しさん:03/11/13 00:35 ID:NrJq5z8J
>>720.721
TVネットと併せれば最強、単体だと激しく使いづらい
723大学への名無しさん:03/11/13 00:39 ID:fvsxuAmx
表裏のコインを投げて、6回とも裏が出る確率は?
724大学への名無しさん:03/11/13 02:09 ID:IUmir6KD
1/2^6じゃない?
725大学への名無しさん:03/11/13 02:15 ID:vYFngETP
プ
726大学への名無しさん:03/11/13 02:25 ID:BjTgtO5Z
>>719
サラッとやる系の参考書は、ほんとに表面だけの説明に終わってる

ある程度深くやらんと理解できないし、定着もできない
実物見たことないが、説明がおざなりっぽかったらヤメトケ
727大学への名無しさん:03/11/13 02:58 ID:fvsxuAmx
>>724
記号がわかりませーん、、、何分の何という表記で、、お願いしますです
728大学への名無しさん:03/11/13 03:06 ID:BjTgtO5Z
>>727
えっとねー、氏ね
729大学への名無しさん:03/11/13 03:13 ID:XdHzszZk
マジレスで何回投げたかイエよ、だな。
730大学への名無しさん:03/11/13 03:44 ID:IUmir6KD
6回ともって書いてあるから6回じゃない?
てか1/64じゃないの?
731704:03/11/13 04:00 ID:KfbROsaj
>>715

レスありがとうございます。
一応、1対1は一通り終わらせたんですが
それでもやさ理系は難しい。
これはそういうものなんですか?
無理すればこなせないことはないと思うのですが。やるべきでしょうか……
ところで、今の時期にショートプログラムってどう思います?
732大学への名無しさん:03/11/13 04:09 ID:4Da3EK3O
ここのテンプレの問題集・参考書難易度表にはそもそも矛盾があるし、
激しくいい加減かつ重要な本が紹介されていないと思うのは俺だけですか?
733大学への名無しさん:03/11/13 04:10 ID:fvsxuAmx
>>729
>>730
そうです、6回投げたのです。答えは1/64っすか?
734大学への名無しさん:03/11/13 05:02 ID:yjXAmfqL
ここも糞スレになったもんだわ
735大学への名無しさん:03/11/13 05:12 ID:KaXicyja
>>733
数学質問スレに行けよカス
736大学への名無しさん:03/11/13 09:15 ID:LKNIrJhM
チェックアンドリピートについて
高村先生本人に聞いたところ

あれは入試問題片っ端から選んで
厚くなった問題をそのまま選んで作ったといってました
ちなみに少し見た目が悪いのはTEXで組んだものを
(増進会の担当者が新人で慣れていなかったらしく)
そのまま印刷してしまったからだそうです

ちなみに同じ亀田高村ペアで作った
駿台の参考書は担当者が慣れていて
きちんとフォントを指定していたのできれいに出来たと言ってました
737大学への名無しさん:03/11/13 14:17 ID:sOqQUjmg
>>732
重要な本とは?
738大学への名無しさん:03/11/13 16:52 ID:PmbY/Mra
「和田式攻略法センタ―数IA」って、これ全て暗記すれば偏差値26の奴でも8割取れる?あと2ちゃんでよく「和田式チャ―ト」って聞くけど、これとは別の本の事を指してるんだよね?
739大学への名無しさん:03/11/13 17:18 ID:2q33GP4U
高2が増えたな・・・
俺が1対1までしか出来ないのもあるけど、高2でやさ理に手出して挫折したとか見ると以上に腹が立つ。
これって俺だけじゃないよな?
740大学への名無しさん:03/11/13 17:26 ID:LChqu8kq
>>738
後者は青チャ活用法が内容だ。
741大学への名無しさん:03/11/13 19:28 ID:F84PvrLz
>>738
頭大丈夫ですか?
742大学への名無しさん:03/11/13 19:30 ID:F84PvrLz
いまさらだけど、>>398も頭だいじょうぶですか?
743大学への名無しさん:03/11/13 19:57 ID:RMbJKJZC
なんかレベルが低くなってきたな。
無勉君が焦りだしてきたってことやね。
744大学への名無しさん:03/11/13 20:07 ID:kMYv9Ai+
>>721解答例が激しく不親切
そのように思える範囲があなたの苦手分野なのです。
745大学への名無しさん:03/11/13 20:31 ID:KCDjpYp4
高3現役で今やさしい文系数学をやってますが結構完答出来てます。

国立は横国か千葉の経済&私立併願として立教・学習院・明治を数学で受ける予定です。
やさ文を完全マスター→過去問演習で上記の大学の数学は合格ラインに行くでしょうか?
アドバイスお願いします。
746大学への名無しさん:03/11/13 21:15 ID:IUmir6KD
アマゾン以外で参考書買えるサイト知ってる方いたら教えて下さい!
田舎なんで…。出来れば早く届けてくれる所が嬉しいです
747大学への名無しさん:03/11/13 21:15 ID:9PILQ9p/
マスターをどのようにお考えになっているのですか?
普通に完全にマスターできるのならば確実に数学は完璧ですが、
教科書を完全にマスターするほうが簡単かと。
千葉の糞簡単な数学はあまり差が出ないように思えます。
748大学への名無しさん:03/11/13 21:17 ID:zw6NtTj8
749大学への名無しさん:03/11/13 21:17 ID:X5ywbs4+
>>746
http://www.books.or.jp/
ここで検索して適当な参考書選択したあとに
下に出てくるバナーを適当に押して選べばよし。
早いか遅いかは在庫があるかないかで違う。
750大学への名無しさん:03/11/13 21:19 ID:rBQ5tavP
4STEP難しいよ〜泣
751チェリォ【181】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/13 21:19 ID:DEp+kxfl
青チャが学校の授業に追いついちゃってこれ以上進めないんだけど
(まあ進めるけど)青チャの復習するのとやさ理あたり始めるのと
VCはじめるのとでどれがいいかな?
752大学への名無しさん:03/11/13 21:54 ID:BZ2lmdZA
センター数学対策本の中で解説が詳しいものってどれでしょう?
753tomato ◆hUraZ2DItQ :03/11/13 22:24 ID:p+seMTX+
>>16
そうですか。うーん、関係ないかもしれないけど、
網羅系の参考書を2周やればかなりの力がつくと言われています。
それと、このスレは非常に役に立つと思いますのでご紹介します。
統一//数学の参考書・問題集//【part22】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067011708/

既出だったらスマソ。
754大学への名無しさん:03/11/13 22:24 ID:p+seMTX+
誤爆すいません。
755大学への名無しさん:03/11/13 22:38 ID:BjTgtO5Z
>>751
とりあえず、センター数学40分演習とかやってみたら?
756( ・∀・)つ〃∩ ◆0HeTVGpOBg :03/11/13 22:53 ID:o2u5uppx
高2で国立理系を目指してて、今黄チャベストやってるんですけど、
これが終わったら何の問題集をやるといいでしょうか?
あと、青チャはやるべきでしょうか?
757大学への名無しさん:03/11/14 00:00 ID:dZNAM4cQ
I〜IIICが一冊になってるいい問題集ってやさ理とハイ理以外にある?
>>732,737
俺も重要な本っての知りたい。
758eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/14 00:13 ID:tFsu5JoJ
>>731
やさ理のほうが1対1より1個上のレベルだけど、
一通りじゃなくて、自力で8割以上解けるところまで復習したら、
すんなりできるレベルに到達するはず。>>756

>>756
青チャとは結構問題かぶるから、
講義型参考書を併用して1対1など
759eco ◆eco/Y1V.a. :03/11/14 00:14 ID:tFsu5JoJ
すみません、>>756が2重になってた
760大学への名無しさん:03/11/14 01:14 ID:v25XUnvi
SEGの受験教科書って使ったことある人いる?
どんな感じなの?想像付かないんだけど。
レベルは?問題数は?
761大学への名無しさん:03/11/14 01:19 ID:/aZ508pd
>>760
使えそうで実は使えない・・・と言ってるのを聞いたことがある

俺が見た範囲ではどこぞの高校入試からぱくった問題に萎え
難問をそろえたけどテーマが曖昧だった感じ
762大学への名無しさん:03/11/14 01:21 ID:v25XUnvi
ん?このスレ何かおかしくない?
>>711が03/11/12 13:58で、>>712は03/11/08 13:30ににってるんだけど・・
763大学への名無しさん:03/11/14 01:22 ID:v25XUnvi
>>758
誰に言ってるの?
764大学への名無しさん:03/11/14 01:38 ID:grRtuxCZ
>>762
時間粒子のトンネル効果
765大学への名無しさん:03/11/14 02:16 ID:v25XUnvi
う、俺のブラウザがバクってただけか。
再読み込みしたら直った。

>>761
そんな難しいのか?
範囲外のことも結構多いと聞いたが。
766大学への名無しさん:03/11/14 08:49 ID:PlAKFslI
>>765
難しいというより12册という分量がなー。
興味ある分野に絞って読めばいいんだけど
コンプリートしたくなるからな。
趣味を兼ねてならいいんじゃない?
767大学への名無しさん:03/11/14 13:25 ID:+gEBqorC
768大学への名無しさん:03/11/14 14:50 ID:MVqb2Bdk
今高3で、筑波の自然が第一志望です。
二次は数VCしか出ず、去年は微分積分が3問行列1問いろいろな曲線1問でした。
黄色チャートで一周しましたが、数Cと極限は大体理解できていましたが、
微分積分の範囲は基本例題が何とか解けるくらいでした。
これから(11月〜冬休みまで)はどのような勉強をすればよいでしょうか?
このまま2周目を始めるか、微積分をカンペキにするために他の問題集を買うか
とても迷っています。
よろしくお願いします。
【現在の学習レベル】河合や進研の記述模試で、VC範囲は60〜70%くらい
センターはC判定で、記述だとD判定でした。
769大学への名無しさん:03/11/14 15:46 ID:r+NAxXdf
>>768
黄チャと過去問を極めてください
770大学への名無しさん:03/11/14 18:03 ID:0Tfo8O/q
やさしい文系数学って理系の人が1A2Bのまとめとしてどうでしょう?薬学志望なんで私立は3Cいらないんです。文系数学と理系数学の1A2Bって違うんでしょうか?
771大学への名無しさん:03/11/14 18:41 ID:PlAKFslI
>>770
とてもいいと思うよ。ヽ(´ー`)ノ
772大学への名無しさん:03/11/14 18:49 ID:0Tfo8O/q
>>771 サンクス!買う決心つきました。
773( ・∀・)つ〃∩ ◆0HeTVGpOBg :03/11/14 19:05 ID:chGGNjQH
>>758
ありがとうございます
774大学への名無しさん:03/11/14 19:16 ID:7Yui4ufk
いくないと思うよ
775大学への名無しさん:03/11/14 19:21 ID:dV411rNV
私立薬学志望なんですけど河合塾の
理系数学1A2Bのプラチカは
仕上げに使えますか?
あと文系数学1A2Bとは何か違うのでしょうか?
776大学への名無しさん:03/11/14 19:23 ID:/MmKoSS0
数3の積分が全くわからないんですが
初歩から解説してる参考書で何かおすすめのありますか?
777大学への名無しさん:03/11/14 21:42 ID:hk8TkptL
>>776
苦手だけど受験で必要微分積分編
778大学への名無しさん:03/11/14 23:34 ID:7Yui4ufk
パターンいいかもしんない
779大学への名無しさん:03/11/14 23:56 ID:0Tfo8O/q
>>774 具体的にどういうところがよくないのでしょうか?
780大学への名無しさん:03/11/15 08:58 ID:QjpM2Yk3
高三でマーチ志望なんですが一対一買おうと思ってるんですけど1Aに複素数平面
みたいに変なところってあるんですか?
781大学への名無しさん:03/11/15 12:09 ID:gLdj9dET
私立のセンター入試を目指しているので数学9割以上は取りたいのですが
過去問を解きまくるか、センター対応の問題集をやるかどちらが良いですか?

ちなみに現在、河合のマーク模試で8割弱ほどです
782大学への名無しさん:03/11/15 12:27 ID:3rZLmITQ
>>775
使える
理系の方が難
>>776
他にも細野
>>780
確率
>>781
過去問
783大学への名無しさん:03/11/15 12:42 ID:mxByv9Ff
過去問解きまくってもどうせすぐ尽きるから
結局センター対策問題集をやらなければいけないという意見。
784大学への名無しさん:03/11/15 15:21 ID:UbbHaDiM
一人でできる数学3C使ってる日といる?
使いやすいですか?
785731:03/11/15 16:26 ID:0K5Yx/3z
>>758

レスありがとうございます。
もう一度、1対1から復讐してみます。
質問ばかりですみませんが
これはどのように解くのが効率が良いんですか?
僕は例題だけを解くようにしてるんですが。
もし良ければアドバイスを頂けると励みになります。
786:03/11/15 16:27 ID:288eCope
>>784
ひとりでできる?ひとりで解ける数学の間違いではないかと思いますが。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%95%B0%E5%AD%A6&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
ざっと復習するか、題数を絞ってそのぶんだけ完璧にするか、
どっちかの用途だと思います。解説はけっこう詳しいです。
上記用途ならば、使いやすいと言えます。
787784:03/11/15 20:21 ID:UbbHaDiM
一人で解けるのまちがいですた。
実際に買いましたが、解説丁寧でいいです。
788大学への名無しさん:03/11/15 21:57 ID:EPNENtgT
軌跡分野を0から一気に学べる本ないでしょうか?後回しにしてしまってて困ってます。
789大学への名無しさん:03/11/15 22:33 ID:bC0E4YGi
マスカキしたいんですけど、どの参考書つかったらいいですか?
790大学への名無しさん:03/11/15 23:08 ID:to0Xgb25
ひとりでできるもん数学
791大学への名無しさん:03/11/15 23:10 ID:bC0E4YGi
>>790
ありがとうございます!明日買ってきます!
792大学への名無しさん:03/11/16 01:03 ID:h/wHQtNa
こんばんは。
質問があるのですが、赤チャートの例題を
ほぼ完全にこなせる、というのは
ハイレベルなことなのでしょうか。
基準があいまいですがどうぞお答え下さい。
793大学への名無しさん:03/11/16 01:28 ID:70P3dHDo
>>792
まあまあだね。しかし網羅はしていない。
赤の試練は例題そのままの問題ばかりでもないからやる価値はある。
黄チャートならエクササイズや総合演習で扱っている問題も試練で扱っている。
試練まで極めればほとんど網羅しているね。
相当のレベルといっていい。東大京大以外は何とかなるんじゃない?
794大学への名無しさん:03/11/16 01:41 ID:h/wHQtNa
>>793

ありがとうございます。
赤チャが学校でくばられるので、一応終了
させたのですが(というか学校がもう数IIにはいる。)、
これからのレベルアップにはどの参考書・問題集が
適切でしょうか。また自分は黒大数をもっていて
応用問題をやりたいとき、たまにやります。
個人的によく考える良問が多いと思いました。
ちなみに僕は医学部希望です。。
795大学への名無しさん:03/11/16 01:44 ID:qhtHIjnB
これから数2ってことは、高1?
だったら赤チャは今の青チャレベルじゃなかったっけ?
796大学への名無しさん:03/11/16 01:46 ID:h/wHQtNa
>>795
高1です!ええ??そうなのですか(汗)!?
797大学への名無しさん:03/11/16 01:51 ID:tCgQdg5w
>>794
授業と赤チャと黒大数でいいんじゃない?
ていうかそれらが新課程向けの本で難易度が最高峰の物でしょう。
というか他科目やればぁ?
798大学への名無しさん:03/11/16 02:01 ID:h/wHQtNa
>>797

返信ありがとうございます。
その2冊を伴りょにしばらくがんばります。
授業はほんと最低なんです(T_T)ただ教科書
適当に読んでいってオリジナルを黒板で生徒にやらせて、
それだけです。解説はわかりにくいし声も聞きにくい、
進度はやたら早い。

他教科ですか?英語は『平岡』についていくのみなのですが、
現代文がおわってますね!
799788:03/11/16 03:32 ID:BeRAVR2f
誰か教えて下さい・・
800大学への名無しさん:03/11/16 06:40 ID:Q1/MjU20
800ゲット
801大学への名無しさん:03/11/16 09:45 ID:PYTyW7vk
新課程ってやだね
802大学への名無しさん:03/11/16 10:51 ID:odWTzeZl
白チャートT+Aってなんで数列ないんですか?
803大学への名無しさん:03/11/16 10:58 ID:+SLD8TUK
>>802
新課程だからじゃないんですか?
804大学への名無しさん:03/11/16 11:04 ID:/r0+7Q08
チャート式だけでさ、難関大学(つまり、東大早慶あたり)の数学の入試問題に
通用する?今青やってるんだけど、不安なんだけど・・・。
大学の数学はレベル高いけど、俺には無理だ・・・
805大学への名無しさん:03/11/16 11:10 ID:+iALh6zl
>>804
文系なら総計くらいまでは可能かと
806大学への名無しさん:03/11/16 11:18 ID:4EROd/UQ
>>804
青チャートは東大理系の問題も章末問題にかなり含まれているから
完全マスターすれば東大京大理系(医は+α必要)も合格できる。
807大学への名無しさん:03/11/16 11:18 ID:LoQvjdUD
トレーニングノート使っているひといますか。
808大学への名無しさん:03/11/16 11:32 ID:odWTzeZl
Σ( ゚Д゚)えっ!
新課程って数列やらないの?
809大学への名無しさん:03/11/16 11:34 ID:faxznaRh
うんにゃ、数学Bに移行されたよ
810大学への名無しさん:03/11/16 12:07 ID:w6L42it8
複素数なくなるんだっけ?
811大学への名無しさん:03/11/16 12:16 ID:lPtwFU83
センターでしか数学使わないんだけどできれば9割以上取りたい俺はどんな
もの使うといいですかね? 
それぐらいの点数取るためには二次用の問題集
とか使った方がいいと思うんだけど、一対一対応とかは明らかにオーバーワーク
だろうからなあ。

オーバーワークにならない程度で9割くらい取るために良い感じの参考書って知ってますか?
(今はセンター数1A:80〜85点、数2B:70〜80点位です。)

812大学への名無しさん:03/11/16 12:17 ID:faxznaRh
平面のほうが消える。嫌いな分野だからいいんだけど
813大学への名無しさん:03/11/16 13:19 ID:Z0srnDZC
現在高2 駿台で偏差値70で
東工大を目指しているのですが
数IIBの青チャートと1対1をやるのなら どちらがいいですか?
814大学への名無しさん:03/11/16 13:21 ID:VL0CVUHe
数学の参考書はいいが
おすすめの数学勉強法を語ろうや

1度やった問題集を2回目は完璧にできるようなやり方とかないのか?
815大学への名無しさん:03/11/16 13:24 ID:VJHKM1AY
これから微積やるんですがわかりやすい本ってどれですか?
816大学への名無しさん:03/11/16 13:33 ID:Crika/4y
>>814
分からないので知りたい
817大学への名無しさん:03/11/16 14:27 ID:qg9CJmq2
すみません質問なのんですが、
文英堂の理解しやすい数学Tを買ったんですが理解できません・・・
解説を読んでも自分の粗末な頭では難しいです
浪人覚悟で偏差値50くらいの私大工学を目指してるのですが、
やはり、はじめから丁寧にシリーズを買ったほうがいいでしょうか?
白チャートも良いでしょうか?
818大学への名無しさん:03/11/16 14:38 ID:akbjOq88
>>817
人に聞くほうが近道。金があるなら1対1で教えてくれる補習塾か、家庭教師に頼ったほうがいい。
819大学への名無しさん:03/11/16 14:40 ID:gnOcA1TS
>>817
あれを理解できないなら何をやっても無駄
しかも数Tで苦戦してるようじゃ
数UBとかでもっと苦労するから
悪いことは言わないから理系はやめとけ
820大学への名無しさん:03/11/16 14:53 ID:6wBmdLuY
>>817
理解しやすいは
数学**をはじめからていねいに
とセットで使うこと。
821大学への名無しさん:03/11/16 16:00 ID:8h31KFRC
>>814
そんなものはない!
賢いヤツは1回でいい
普通のヤツは3回
アフォは5回やれ!
822大学への名無しさん:03/11/16 16:02 ID:5veMnph3
>>817-820
理解しやすい数学シリーズより
これでわかる数学シリーズのほうが初学者にはいいぞ。
あと、白チャートもいいぞ。
俺的には、
はじてい+これでわかる数学
または、
はじてい+白チャート
という組み合わせでやったら偏差値50くらい普通にいくと思う。
てか浪人可能なら今から頑張ってMARCHくらいめざせ。
823大学への名無しさん:03/11/16 16:14 ID:dpDS8Iws
黄チャートか青チャートで迷ってるんですけど、どっちがよろしいと?
ちなみに私は都立出身で、高校の偏差値は57、これを判断基準にしてくださいませ
824大学への名無しさん:03/11/16 16:16 ID:5veMnph3
>>823
825大学への名無しさん:03/11/16 16:33 ID:PHWiILGQ
都立で偏差値57なんてあてにならんぞ。模試うけれ
826大学への名無しさん:03/11/16 16:35 ID:69gMqNcD
>>813
青チャート
>>823
黄チャート



827大学への名無しさん:03/11/16 16:52 ID:69gMqNcD
都立で57といったら東大0一橋1東工0早計5〜10マーチ30〜40という
レベルなのでは?
828大学への名無しさん:03/11/16 17:08 ID:Fc1LxJQE
青チャートを3周したんですけど、どうも複素数と行列が苦手です。
基本があやふやな気がしてるんですけど
基本から親切目に教えてくれる参考書で良いものを教えていただけませんか。
できれば国立の二次くらいまでめんどうみてくれる参考書がいいです。
よろしくお願いします。
829大学への名無しさん:03/11/16 17:42 ID:LYTLK0UO
>>828 山本でOK
830大学への名無しさん:03/11/16 19:39 ID:dYl7fh38
基本から親切目に教えてくれて国立の二次くらいまでめんどうみてくれる本って青チャートくらいしかない
教科書から受験レベルまでカバしてるのはそうない。
まあ分野別の本なら講義系があるが
831大学への名無しさん:03/11/16 19:46 ID:nPuIG8xN
>>813
っていうか駿台ハイレベルで偏差値70もあるんならやさ理くらいやってもいいでしょ。
駿台ハイ65の俺でもある程度解けてる。
832大学への名無しさん:03/11/16 19:50 ID:/DT0FKJ1
今日もろくに自分のこともできないスネカジリどもが吠えてるな
833大学への名無しさん:03/11/16 20:13 ID:vIAHtkJX
センター対策として黒本とか色々あるけど、
Z会のやつ使ってる人いますか?

数列なら数列の中で細かく問題が分かれてて
いいかもな、と思ったんですけど難易度が気になります。
834大学への名無しさん:03/11/16 20:15 ID:afzWN4uc
青チャは例題1題とそのページの練習問題を解くのに、
どれくらいを目安にすればいいのでしょうか?
問題や人にもよると思いますが、45分〜60分前後では遅いでしょうか?
835788:03/11/16 20:16 ID:BeRAVR2f
誰か教えて下さい。センターに軌跡があるって忘れててマジでヤバイです
836大学への名無しさん:03/11/16 20:24 ID:99spFaAT
>>835
軌跡のとこは勉強しなくてよし
本番で奇跡を(ry
837大学への名無しさん:03/11/16 20:26 ID:nPuIG8xN
>>835
センターの軌跡がどのレベルかは知らないが1対1と受験教科書で軌跡のムズ目の問題も大体出来るようになった。俺は。
導入なら受験教科書「図形と式」の方がよろし。
838大学への名無しさん:03/11/16 20:38 ID:6HpgbDH7
整数分野の参考書って何ある?

現時点で漏れの知ってるのは
『マスターオブ整数』
『モノグラフ 整数』

専門じゃないけど整数分野のある参考書は
『1対1対応の演習IA』
『新数学演習』
『月間誌大学への数学の整数特集』
839788:03/11/16 21:07 ID:BeRAVR2f
>>837
ありがとう。受験教科書ってSEG出版の奴?普通に本屋においてあるかな・・
840大学への名無しさん:03/11/16 21:22 ID:L7DuWebg
>>838
だいたいそんなとこじゃない?それだけやりゃ十分だよ。
>>839
置いてあるだろうけど全部あるとは限らないからね。
受験教科書の正誤表
ttp://village.infoweb.ne.jp/~onini/index.htm
841大学への名無しさん:03/11/16 21:33 ID:EU0pxzmM
>>834
おそすぎだろ。1時間で2〜3ページくらいすすめろ。
842大学への名無しさん:03/11/16 21:51 ID:jCJ+rbAC
>>818->>822
ありがとう!
はじてい+白チャ+理解しやすい
で攻めていこうと思います。

過去レス見てみると新課程とありますが、
新課でも旧課でもどっちの参考書でもOKですよね?
843大学への名無しさん:03/11/16 21:55 ID:rhwYtIJc
>>842
白チャと理解しやすい両方やるのは意味ないと思うがな
844大学への名無しさん:03/11/16 22:06 ID:EU0pxzmM
>>842
それは多過ぎ。白チャも理解しやすいもぶあついだろ。
白チャートやっとけ。

>過去レス見てみると新課程とありますが、
>新課でも旧課でもどっちの参考書でもOKですよね?

はじていか?はじていは新課程対応と書いてあるが旧課程に沿って書いてある。
845大学への名無しさん:03/11/16 22:08 ID:lPtwFU83
>>811をお願いします
846大学への名無しさん:03/11/16 22:15 ID:EU0pxzmM
まぁ何がなんでも高1以下以外は旧課程の参考書やっとけ。
847大学への名無しさん:03/11/16 22:31 ID:jCJ+rbAC
>>843->>844
理解しやすいも厚いですね。
では、白チャ+はじていでやってみます。

>はじていか?はじていは新課程対応と書いてあるが旧課程に沿って書いてある。
いえ、白チャの方です。
848大学への名無しさん:03/11/16 22:38 ID:jCJ+rbAC
>>846
「高1以下」とは「高校1年生以下は」という事でしょうか?
849大学への名無しさん:03/11/16 22:44 ID:afzWN4uc
>>834
どうもありがとうございます。

無理くせーけど参考になったぜ。
850大学への名無しさん:03/11/16 23:46 ID:vIt7woJA
河合の数学問題集で2004年度の入試から集めた奴(たしか数学入試攻略って本だった)を見かけたんだけど、
数学は新傾向の問題ってそんなに沢山ないよね。この本って一通り定番問題をやった人向け?
851大学への名無しさん:03/11/17 00:13 ID:PXqyMVGg
>>850
まさに「今年!」な問題をやりたい人専用。
どこかの大学に今年出たという、だけで、
自分が受けるとこの傾向には関係ないし、やる価値ないと漏れは思う。
852大学への名無しさん:03/11/17 01:19 ID:5UiQH1O5
すみません質問があります。
センター7割を目標にしていて黄チャートをやってみようかと
思っているんですが、基礎が身についていない場合は理解しやすい
辺りから手をつけた方がよいのでしょうか?

853大学への名無しさん:03/11/17 01:47 ID:gZf1sVUp
ある参考書に,微分係数の説明としてこんな風に書いてあります.

x=a に於ける微分係数.
f'(a)=lim_[b→a]{f(b)-f(a)}/(b-a)
=lim_[h→0]{f(a+h)-f(a)}/h

二行目なんですけど、これって、
f'(a)=lim_[a→b]{f(b)-f(a)}/(b-a)
の間違いですか?
854大学への名無しさん:03/11/17 03:03 ID:DZRnIcQF
>>847-848
高2、高3、浪人は旧課程用使えってこと。
多分お前高3だろうから旧課程用使え。
そんなの常識。
855大学への名無しさん:03/11/17 03:13 ID:hSHV17Ja
>>853
間違ってない
b=a+h と考えて、式を書き直しただけ
856大学への名無しさん:03/11/17 03:18 ID:hSHV17Ja
>>853
てかスレ違いだった。質問スレ逝け。
上でレス返すようになってから増えたな、スレ無駄遣いになるから場所考えろ
質問返すほうも自重すべきだった。みんなスマソ

>>852
基礎身に付けるにしても、基礎に拘泥してちゃ受からんよ
はじてい・その他で基本確認したあと網羅系こなせば大丈夫
その過程で真の基礎が身につくはず
857大学への名無しさん:03/11/17 08:20 ID:K1qhcJgR
>>829
ありがとうございます。
その本の名前を教えてもらえませんか?

>>829
そうですか…
分野別の講義系の参考書で良いものがあれば教えてもらえませんか?
858大学への名無しさん:03/11/17 15:59 ID:EIMqiyYq
>>857
サマリーとかどうよ?
859833:03/11/17 16:36 ID:Gw7huGhw
どなたか>>833に答えていただければ
嬉しく思います。お願いいたします。
860大学への名無しさん:03/11/17 17:10 ID:EIMqiyYq
>>859
質問してるのはセンターの過去問を収録したのじゃなくて、
模試の過去問やオリジナル問題を収録したやつのことですか?
861大学への名無しさん:03/11/17 18:14 ID:sQXkT/UN
862大学への名無しさん:03/11/17 20:46 ID:viR7iC9T
代々木ライブラリーの『壁を越える数学』ってどうなんですか?
863チェリォ【191】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/17 21:11 ID:SEVBmu3I
やさ文⇒やさ理ってもんだいかぶる?
864大学への名無しさん:03/11/17 22:32 ID:c2l8D7QA
>>863
ほぼかぶらない
お前じゃこのコース無理
865大学への名無しさん:03/11/17 22:38 ID:FapZmXWF
今現在高2で、薬学を狙っているのですが、やさ文あたりから手をつけたほうが良いでしょうか?
やさ文の次は1対1、それからやさ理へと思っているのですが
それとも、3冊もやる必要は無いでしょうか?
866833:03/11/17 23:12 ID:Gw7huGhw
>>860
そうです、これです。
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1021

あまり話題に上がらないので・・
867大学への名無しさん:03/11/17 23:13 ID:XdryDgf6
偏差値65(河合)なんですが
今から一対一のニビーをやるのは無謀?
868大学への名無しさん:03/11/17 23:30 ID:GIb0MvBa
>>867
河合で65なら東大合格レベルまでもう少し。
1対1をやっても簡単すぎて退屈だと思われ。
Z会の難関対策か河合の国立実戦問題集(東大京大名大九大広大がある)
なんかをやった方が勉強になるかと。
869大学への名無しさん:03/11/17 23:33 ID:BM+0aZ5D
>>867
やる意味なし。理系ならやさしい理系数学が良い
870大学への名無しさん:03/11/18 00:02 ID:7JWevKdp
現在高3で数学がサッパリわかりません(駿台模試で偏差値40くらい)
今から初めてセンターで5割とりたいんですけど何をすればいいですか?
今はセンターの過去問をしてます
てかもう間に合いませんか?_| ̄|○
871大学への名無しさん:03/11/18 00:32 ID:6pgp8BD7
>>870
付け焼刃で点は取れないよ、ってそういう問題が選ばれてるし>センター

しょうがないけど、過去ログに出てるやり方で一番合ってそうなやつを
ガリガリやってくしかない。弱点分野に絞って、それが一番確実。

今からじゃ英数得点アップは無謀。費用対効果の大きそうな他教科ヤレ
872811=845:03/11/18 00:44 ID:0HeN9m16
誰か質問に答えてくだせえ
873大学への名無しさん:03/11/18 00:51 ID:g8wAABAs
理解しやすいとパターンを終えたんですが、次は何をしたらいいでしょうか?
東北志望の高2です。

家には青チャートとチェクリピがあります。
必要な物は買います。
874大学への名無しさん:03/11/18 01:08 ID:K3KO/ida
受験教科書は個人的にはよかった!特に場合の数!
内容・構成は少し〜少し〜だけどSEGににてると思った事も有る。
875大学への名無しさん:03/11/18 02:27 ID:lfBFID9H
>>859
やめたほうがいい。変に難しい。
黒本が一番力がつくと思うよ。
手に入るなら1年前の黒本やったりしてもいいと思う。
青本は難易度は比較的易しくて結構気楽に解けるんだけど
問題にオリジナリティーがあまりない。
876875:03/11/18 02:34 ID:lfBFID9H
>>872
上でも書いたけど黒本をやろう。3周ぐらいやるといいよ。
センターでしか数学使わないのなら2次用の問題集は
やる必要ははっきりいってないです。
877大学への名無しさん:03/11/18 08:11 ID:6X/GLygg
行列と複素数の本教えてください
878大学への名無しさん:03/11/18 09:32 ID:Jds/IE8L
いま高3だけど全然勉強しなかったから今年はあきらめたんだけど
来年理科大の数学科いきたい。
で、いま数学は偏差値50ちょっとで、基本は一通り穴がないです。
とりあえず4月まで数学1日4〜6時間勉強する気なんだけどやっぱ青チャートがいいのでしょうか。
先輩に、チェクリピ&細野を何度も何度も4月までやれ、
そんでそのあと、やさ理やれって言われたんだけど。
時間はかけられるから、やっぱチャートのがいいのかな。。
879大学への名無しさん:03/11/18 10:06 ID:vGnxXEdW
それだけ時間があればどっちをやっても十分だと思うが
880大学への名無しさん:03/11/18 10:17 ID:BZbKgeWQ
>>878
基本に穴がない&偏差値50 というのがすでに矛盾している。
偏差値50というのは、「フツーの」状態ではなく、公式もまだ
ろくに使えていない危機的状況である。
数学が好きなら、背伸びした勉強もできるのかも知れないが、
黄チャあたりから始めた方がスムーズに進むかんじもする・・
881大学への名無しさん:03/11/18 10:29 ID:3qUvqTxv
たしかに数学って基本的穴が無ければ、偏差値60とか軽いもんね。
そっから先は演習量なわけで。
882大学への名無しさん:03/11/18 13:23 ID:xT6LXBVB
教科書内容に穴がないと受験基礎に穴がないの違い
883国立医学部1年:03/11/18 15:35 ID:rNQlnHks
俺偏差値75〜80だけど黄チャートしかやってない。あれを繰り返し解いたら相当ちからがついてきた。今3回目。
884大学への名無しさん:03/11/18 15:48 ID:vitkh3Yh
>>878
おまいの場合、教科書の例題だけはなんとか解けるんだけど
模試になってちょっと応用が入ると解けないタイプだろ?
もしそうだとしたら頭の回転が悪いだけだ。
もうちょっと考える力をつけよ。
885大学への名無しさん:03/11/18 16:41 ID:vGnxXEdW
黒本って過去問の事?それとも予想問題の事?
886大学への名無しさん:03/11/18 17:29 ID:ZiyQjaAG
バームクーヘン積分使ってる火といる?
887大学への名無しさん:03/11/18 18:52 ID:FBkt2ki8
京経目指してる高2ですが、はっきりいって数学が大の苦手です。
駿台模試の数学の偏差値は53でした
教科書レベルならなんら問題は無いのですが、少しでも応用が入ると手が出ません
なので応用にも対応できるようになりたいのですが、どんな参考書がいいでしょうか?
1対1持ってますがイマイチいいと思わないのでなにか他のものを教えてください
888大学への名無しさん:03/11/18 18:54 ID:OHOslnRq
1対1の1Aはもう新課程しか売ってないんですか?
889大学への名無しさん:03/11/18 23:02 ID:xqhq6ZFJ
>>878
いま諦めると、「伸び」が鈍くなるよ。
わかってると思うが「今年合格する」くらいの気持ちがないと
絶対に伸びない。
890大学への名無しさん:03/11/18 23:04 ID:ZiyQjaAG
チャートもってるんだけど、厚すぎていつもどこやろうか迷ってしまう。

一人で解けるを何回も繰り返したほうがいいでしょうか?

偏差値47
現江kい
891大学への名無しさん:03/11/18 23:11 ID:RDemXTnd
>>890
最初から順番にやれYO
892大学への名無しさん:03/11/18 23:11 ID:C+I7P9mP
>>878
>>889の言うとおり。
浪人になるとなかなか伸びるもんではないと肝に銘じるべし。
893大学への名無しさん:03/11/18 23:52 ID:Gjg/uUy7
細野やろうと思うんですが、東京理科大の理学部数学科の数学二回目で六割ぐらいの実力ってつけれますか?
894大学への名無しさん:03/11/18 23:59 ID:8lhvX+eJ
>>893
基礎が出来てるんであれば月刊大数をオススメする。
大数って言うとヒビモニ=ムズイってイメージだが導入もちゃんとあるのでそこまで重い訳じゃない。
俺は細野もやったがあまりいいもんじゃないなと今となっては思う。
なんかテクニック的なところは長く解説してるけど、根本的なところが「いうまでもないだろ?」的な感じに適当。
基礎も出来ないんなら受験教科書。
私的意見だから肌にあわなそうなら聞き流しておくれ。
895大学への名無しさん:03/11/19 00:02 ID:GXdLZLVx
>>886
使うよ。てかy軸回転の問題は大抵バームクーヘン使うと楽になる。
なんせ部分積分する手間が軽減するからな。
でも答案に書くときは最初に証明しないといけないからちょっとわずらわしいが、
それでも普通に積分する手間よりはずっとましなもんだろう。
896878じゃないが:03/11/19 00:02 ID:hl9ENEiL
>>889
>>892
本人のやる気次第だろ。
897大学への名無しさん:03/11/19 00:05 ID:LiLfT0VO
>>894
ヒビモニじゃないだろ・・・
わざとか?
あと、日々演は入試問題集めてて、細野とかと比べるとかなり重いよ
スタ演も含めりゃ1年分で最強の問題集になると思うけど
898大学への名無しさん:03/11/19 00:05 ID:DZKUJ88r
878=896
899大学への名無しさん:03/11/19 00:06 ID:WOM5sHcY
900大学への名無しさん:03/11/19 00:08 ID:twwShy9k
教科書(東京書籍の教科書「数学」)レベルができたら
次はどの参考書やればいいですか?
901894:03/11/19 00:11 ID:Ey8vbSQE
>>897
失礼、日々演だ(汗
ちなみにわざとじゃなくて素で書き間違えた。。。
別に1年分やれって訳じゃなくていまいちな分野だけつまみ食いすれば?という意味です。
902893:03/11/19 00:23 ID:3AZq0igr
ありがとうございます。大数みてみます。
903大学への名無しさん:03/11/19 00:24 ID:rWRdHCHU
センターかこ問はどれがおすすめ?青?黒?赤?
俺敵に青がいいと思ったんだけど…量的に。
904大学への名無しさん:03/11/19 00:28 ID:LiLfT0VO
センターは教科書+決める演習+黒本を去年やった。
センタープレ80から本番150までいった。
本当の実力は付かなかったけどね。
浪人して基礎網羅系をやらなきゃならなかったし。
905大学への名無しさん:03/11/19 00:32 ID:OxNPsaMC
当方高2、東大志望です。V、Cまで学んだはいいものの、塾が解き方・考え方重視なので
演習量が足りず、模試など総合的な範囲になるとどうも点が取れません。
こんな私にはどんな問題集がオススメでしょうか?
ちなみに駿台の数学が偏差値65でした。
906大学への名無しさん:03/11/19 01:14 ID:uotb7YSi
>>905
seg?
907大学への名無しさん:03/11/19 01:44 ID:9qre6EZ/
>>865にも答えてくださいです
908大学への名無しさん:03/11/19 05:39 ID:NaEsk5sz
>>865
あなたの今の実力が書かれていないのでレスしようがないのですよ。
文章からまだ何も受験対策をしていないようなので
根気があるなら黄チャートがいいとおもうが。
やさ文は漸化式とか複素数平面とかが手抜きとしか思えない
ので、頻出問題を網羅していないよ。もちろん、解説が丁寧だから
やっても損はないけどね。
909大学への名無しさん:03/11/19 05:44 ID:NaEsk5sz
>>905
>塾が解き方・考え方重視なので
すばらしい塾じゃないですか。ぜひその塾の講師さんに
演習量を増やしたいんですがお勧めの問題集とかありますか
と聞きましょう。あなたがどの程度の力があるのかもわかっていらっしゃる
でしょうから、最適なアドバイスを下さるでしょう。
910大学への名無しさん:03/11/19 05:54 ID:NaEsk5sz
>>903
せめて最新50レスぐらい読んでから質問しましょう。
875さんが書いてくれているじゃないですか。
私は青(駿台)のしか使ったことがありませんが
確かにオリジナリティーはあまりないと思う。
まあでも量が一番多いのは駿台だし、受験生がオリジナリティーを
求めているとも思えないから青本でいいんじゃない?
911大学への名無しさん:03/11/19 06:35 ID:6HxiHnKR
赤本と黒本って量が多すぎるよな…あれ全部やってるヤシなんかいんのかな? そうすると、やっぱり青本と大数の過去問が売れてんのかな
912大学への名無しさん:03/11/19 07:04 ID:xWrHSKaG
>>911
赤本は量の少ないのも出ているよ。
正直旧課程の問題をやるのにどの程度意味があるのか分からないね。
いっそのこと共通一次の問題も全部載せればいいのに。(←願望)
913大学への名無しさん:03/11/19 09:28 ID:K4ciVUJj
877です。しつこくてごめんなさい。
行列と複素数を基礎から教えてくれる参考書を教えてください。
以前このスレで教えてもらった数列石綿の8日間がすごい良かったです。
ああいう感じだったらなおさら嬉しいです。よろしくおねがいします。
914大学への名無しさん:03/11/19 09:58 ID:6HxiHnKR
やったことないからわからないけど、駿台から複素数だけのやつがでてたはず。 行列はそんなに難しい範囲ではないので、どの参考書でも同じような気がする てか普通に白か黄チャートじゃだめなの?
915大学への名無しさん:03/11/19 10:17 ID:+77C4pDh
>>913
ASOとか
受験教科書とか

分野別のものだとそれくらいしか思いつかない
916905:03/11/19 17:03 ID:CYggLeod
>>906
そうですね、実を言うと。
演習量が足りてないと基礎的事項を忘れてしまうというか。

>>909
そうですよね、ちょっと講師の先生に聞いてみたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
917大学への名無しさん:03/11/19 19:39 ID:rWRdHCHU
>>910
料が一番おおいとは?
黒or赤が一番多いと思うが・・。

まさか実践問題集の話では?
918大学への名無しさん:03/11/19 20:30 ID:9qre6EZ/
>>908
すみませんでした
7月に受けた駿台で58でした
919大学への名無しさん:03/11/19 20:42 ID:rWRdHCHU
あげ
920大学への名無しさん:03/11/19 22:33 ID:8DjqbvJR
>>913
複素数と複素数平面が得意になる問題集(駿台文庫)
921大学への名無しさん:03/11/19 23:31 ID:Bc8Pk8xw
東進の長岡の授業受けている奴いるか?
アレはどう?いいのか?到達点やら教えて
922大学への名無しさん:03/11/20 00:23 ID:asspKtNh
漏れの知ってる黄チャって「解法と演習」っていかにも青より難しそうなんだけど、実は白に毛が生えたレベルなわけ?
なんか青終わった奴がやってたくらいなんだけど
923大学への名無しさん:03/11/20 00:25 ID:0sREYDIT
「基礎からの」より「解法と演習」の方が難易度上っぽいよね
924大学への名無しさん:03/11/20 00:28 ID:Yz+T5yDN
>921
「ええっと、このaはむしろkにしたほうが雰囲気出るんですけれど・・」
とか言うのを聞いたら解けたことがある>長岡

925大学への名無しさん:03/11/20 01:48 ID:P5bRkK2p
>>921
長岡の普通の奴の到達点は東工大、東大平均ぐらい
そのかわり東大対策数学は東工大、東大以上
東大京大以外の旧帝は普通の奴で全完いくかも
そのかわり、問題多いし大変。大数系だな
926大学への名無しさん:03/11/20 06:38 ID:HDyosZcD
>>924-925
おまいら詳しいな。
俺も受けたが、ありゃ本当に自分ひとりで出来る奴じゃないとついて行けんね。
「自分1人じゃ勉強出来ないから予備校行ってやろう」って考えじゃ無理。
90分で5題解くことと、レビューの解答の貧弱さにおいて。
927大学への名無しさん:03/11/20 07:54 ID:5IwJFZpU
長岡の講座とるくらいのレベルがあるやつは、自分で新数学演習やったほうがいいと思う。 東進は金がかかりすぎる!
928大学への名無しさん:03/11/20 15:51 ID:wpWF+8av
>>913
複素数なら「数学Uをはじめからていねいに・図形と方程式・三角関数編」の
講義@からBまでのページ(複素数の範囲が載ってる)と、
「数学Bをはじめからていねいに・ベクトル・複素数平面編」の
講義E〜Hのページ(複素数平面の範囲が載ってる)を読め。
行列は数Cなので初学者向けで講義調で書かれた参考書があまりでてない。
多分初学者でも白チャートでいけると思う。
929大学への名無しさん:03/11/20 17:44 ID:uu98kFHF
横国経済志望で今やさ文やってるんだけど
これが終わったら過去問ですかね?

あと数列で良い問題集あればお願いします。
930大学への名無しさん:03/11/20 18:44 ID:hvEdrIjk
藤田の壁を越える数学ってどう?
931大学への名無しさん:03/11/20 21:18 ID:5IwJFZpU
12ABまでしかないのがイタイ
932大学への名無しさん:03/11/21 02:01 ID:s0+c43qX
933大学への名無しさん:03/11/21 04:34 ID:1WjGmleg
今から確率の本一冊やるとしたら、ハッと目覚めるかと受験教科書だったらどっちが
いいでしょうか?
934933:03/11/21 04:36 ID:1WjGmleg
今のレベルはなんとなくやってセンターわりと解ける程度です。期待値とか分散は
なんなのか知りません。できればセンターで1A2B両方で確率満点取りたいです・・・
935大学への名無しさん:03/11/21 06:22 ID:Wu5Q8V6i
ハッと〜はかなり重いから時間かかるよ。でもかなりわかりやすいから、おすすめ。 俺は受験教科書の確率を見てないから比較はできないが
936大学への名無しさん:03/11/21 06:25 ID:1eXBVX+M
2年文系なんですけど数学は文系最高レベルまで狙ってます。
今やさ文やってるんですけど、
やさ文→チェック&リピート→新スタ演 と
やさ文→青チャート→新スタ演ってどっちがいいんでしょう?
チェック&リピートの差と青チャートの差なんですけど、効果の差はよく分かりません。
理解しやすいをすでに終えてます。
よろしくお願いします。
937大学への名無しさん:03/11/21 11:57 ID:9joS2G2R
ニューアクα人一通り終わらしたんですが次に問題集をやろうとしているんですが
何がいいですか?
938大学への名無しさん:03/11/21 14:59 ID:a6CfGqrd
>>936
新スタ演はオススメできない
青チャートを単語集のノリでつかってやさ理やれば?

>>937
出来なかったとこ潰して、本屋逝ってみよう

模試で名前載った、高3になってはじめて。ムチャムチャ嬉しい
939(φ・^ω^・)σ原液ツン:03/11/21 18:10 ID:JE3dqlAw
ムチャムチャモイスチャー
940大学への名無しさん:03/11/21 19:35 ID:nslk7WR7
統一//数学の参考書・問題集//【part23】

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069410567/l50
941936:03/11/21 23:03 ID:1eXBVX+M
>>938
なるほど、英語で言えば青チャートは単語暗記、チェック&リピートは問題演習みたい感じですか。
やさ文が問題演習みたい感じなんで青チャートをやってみます。

あと、文系でやさ理って難しそうなのと、3C分野が多そうなんですが。
そうでもない?
942大学への名無しさん:03/11/22 01:05 ID:aGqdOypV
>>865 >>918
をお願いしますです…
943大学への名無しさん:03/11/22 01:47 ID:ZlmlNGGB
>>942
なぜ、やさ文?
その偏差値だと、基本のとこに穴がある分野があるはず。
網羅系&チョイスがいいんじゃないかい。

ま、最終的には自分で判断しておくれ。
944大学への名無しさん:03/11/22 13:12 ID:JyCQr9Ru
皆さんに質問したいんですが、ニューアクションって言う参考書があるんですが。
そのニューアクション「β」でMRACHレベルhじゃ大丈夫でしょうか?
945大学への名無しさん:03/11/22 13:41 ID:ogCb8ErE
>>944
βは日東駒専やセンター試験くらいのレベルです。
MARCHならα使いなさい。
946大学への名無しさん:03/11/22 14:00 ID:kUDUo9gz
いや、ωをやるべき!
947大学への名無しさん:03/11/22 20:45 ID:Rn0RO/90
理系旧帝狙いですが網羅系が終わった後にやる多少難易度の高い参考書や問題集で
解答に至るまでの解説が詳しい物って何かありませんか?
「解説がスバラシク丁寧」って言葉に引かれてマセマの頻出理系見てみたんですが
「どうしてその式変形を用いるのか」が詳しく書いてなかったので・・・

例えば、マセマ頻出理系の演習問題1の(1)の数列の問題が
 a(1)=2 , a(n+1)=2√a(n)・・・@  *( )内の数字は番号 ex) a(1)=初項
 によって数列{a(n)}を定める。このとき、lim(n→∞)a(n)を求めよ。
という問題で、解説に
 @の両辺の底2の対数をとって・・・
とあるのですが、どうして底2の対数をとるのかわかりません
こういう問題で「何故、底2の対数をとるのか?」を詳しく説明してる物を探してます

どなたかよい情報を持ってる方よろしくお願いします
948大学への名無しさん:03/11/22 20:57 ID:Rn0RO/90
すみません、新スレの方で質問しなおしますね
949大学への名無しさん:03/11/23 01:31 ID:CmqI3q5C
青チャとプラチカでは解放を暗記する上でどっちがいいですか?
950大学への名無しさん:03/11/23 13:02 ID:mLn4isNc
大学への数学1対1対応だろ

チェック&リピートなんか高一の春で終わらせたぞ。TAUBを
951大学への名無しさん:03/11/23 18:51 ID:mNcPVJQd
>>943
基礎固め、といったところですか
網羅系で、青チャートを使うとなると基礎は固めてからになる感じでしょうか
チョイスというのはどの本のことでしょうか?
952(φ・^ω^・)σ ゲンエキツン公獣死亡:03/11/23 23:29 ID:RA/+PZfI
>>951
チョイスは河合出版の本だよ

あぁ、もうすぐチェクリピUB終わりそ
次は何がいいでしょか?
953大学への名無しさん:03/11/24 04:30 ID:QSWLqvyk
阪大医志望で、
数学7ないし8割狙ってるんですが、
旧課程赤チャはオーバーワークでしょうか?
954大学への名無しさん:03/11/24 11:47 ID:FCedvrtZ
赤チャやるなら、ハイ理をお勧めしますね 今から赤チャは時間かかりすぎるんじゃない?
955大学への名無しさん:03/11/24 14:12 ID:W+1QU6aw
数IIIC入門者用にお奨めの参考書ってどれですか?

参考書名:このスレでの評価
白チャート:定番だけど評判悪い
理解しやすい:これも定番、難問が混じっているので初学者には不向きらしい
数学〜の解法(文英堂):http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/kaihou/kaihou.html
今一番の個人的には候補、理解しやすいから難問を除いた感じ

この他に何か良い物があれば教えてください
956大学への名無しさん:03/11/24 14:28 ID:DU4v6cR+
>>953
新数演をお勧めする。
レベル的にも阪医ならBは確実にCも6割は解けないと駄目だからちょうどいい。
957大学への名無しさん:03/11/24 15:10 ID:bgc4HoQ6
現在2年で期末テストで数Bの確率がでるんですが、黄チャベスには確率分布あたりが少ししか載ってないんですが
これはセンターや2次にはほとんどでないってことでしょうか?
958大学への名無しさん:03/11/24 16:06 ID:c2c0aOXN
>>953
全然。
学コン一年分をおすすめする。
959大学への名無しさん:03/11/24 17:35 ID:gn0b9fsd
やさ理ハイ理の長所を述べよ
960大学への名無しさん:03/11/24 17:52 ID:3Zlcqnmr
>>953
阪医は数年前の駿台予備学校によると入学者偏差値全国一位
よってパリ第六大学の数学入試問題過去問をオススメする。
961大学への名無しさん:03/11/24 18:02 ID:g609xwiO
>>959表紙の手触りが気持ちい。
これはエッセンス、名門等にもいえるけど。

962大学への名無しさん:03/11/24 19:04 ID:dHJDIvaV
>>952
どうもです
ところで、青チャートは1A、2Bといった感じに分かれているのでしょうか?
それとも1A〜3Cまで全てまとまっているのでしょうか?
963大学への名無しさん:03/11/24 19:41 ID:FCedvrtZ
わかれてる。 てかそれくらいは本屋などで調べてよ…
964大学への名無しさん:03/11/24 20:17 ID:dtpb8dd3
岩波の数学読本って、受験に使うとしたら
どの位のレベルまで対応できるのかな?
965大学への名無しさん:03/11/24 20:28 ID:9qo9FXDJ
>>964
ああいう本はあまり受験に役立てようと思わないほうがいい。
966大学への名無しさん:03/11/24 21:03 ID:mnV87TRe
>>962
チェクリピもいいよ。
数学は暗記だ!もね。
967大学への名無しさん:03/11/24 22:25 ID:HnHaLorH
細野本の中径出版のと小学館のって(中身において)どこが違うんですか?
968大学への名無しさん:03/11/24 22:34 ID:6p/CgSMv
京大志望なんですが、青チャと過去問二十五年と細野確率、整数以外でこれからやるならどういった本がいいか誰か教えてください
969大学への名無しさん:03/11/24 22:37 ID:NGmbLwEM
>>967
コロちゃんがでてくるかどうかのちがい
970大学への名無しさん:03/11/24 22:59 ID:FCedvrtZ
>>968 今、何年生?
971964:03/11/24 23:25 ID:1fzmbwqM
やっぱ受験参考書も別にやらなきゃだめか・・・
972大学への名無しさん:03/11/25 00:25 ID:BzgCZDF4
>>955
お願いします
973大学への名無しさん:03/11/25 00:38 ID:Jv+zXXZQ
>>964
学問の数学と受験の数学は全然違います
処理能力と研究力の違いと言えばいいでしょうか
974大学への名無しさん:03/11/25 01:06 ID:0Ph6oku3
>>973
全然はいいすぎです。共通するところも結構ありますよ。
経験上。
975大学への名無しさん:03/11/25 01:54 ID:KR4Cn/9e
定評のあるやつなら どれもおなじだって。 あとは相性とどれだけ消化し
昇華させるかだけでしょ。 すきにえらべばいいさ
976大学への名無しさん:03/11/25 01:59 ID:KR4Cn/9e
できないやつほど 参考書にやけにこだわるきがするんだけどなあ
977大学への名無しさん:03/11/25 14:30 ID:k9+DMiBy
細野の本当に〜ってどうなん?
978大学への名無しさん:03/11/25 14:54 ID:8Gh8ijw/
>>976
7割ほど同意。
こだわりの激しいやつ見ると、その本でいいからさっさと
勉強せえよって思うな。
979大学への名無しさん:03/11/25 18:52 ID:wozpoWe9
<定説>
解説読んで、じっくり考えないで「俺にはあわねぇ〜」とか言って
新しい問題集そろえまくるヤシは成績が悪い。
980955:03/11/25 19:23 ID:BzgCZDF4
次スレで聞きます
981大学への名無しさん:03/11/26 12:58 ID:5gLspMFM
umeyouze
982大学への名無しさん:03/11/26 13:01 ID:xUOgV3uY
dragon ball
983大学への名無しさん:03/11/26 18:28 ID:j2pBkz+v
1000まであと少し
984(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/26 19:01 ID:nu4iiayv
nemui
985大学への名無しさん:03/11/26 19:58 ID:5gLspMFM
teikitesuto uzai
986大学への名無しさん:03/11/27 00:59 ID:lSl8qVHN
offspring sinnpu bimyouda
987大学への名無しさん:03/11/27 02:14 ID:ZDlt0c7m
988大学への名無しさん:03/11/27 02:24 ID:MK0olOBV
989大学への名無しさん:03/11/27 02:54 ID:ZDlt0c7m
松?
990大学への名無しさん:03/11/27 06:37 ID:gRLuARXR
990
991大学への名無しさん:03/11/27 06:42 ID:lGW5//LC
991
992大学への名無しさん:03/11/27 06:42 ID:lGW5//LC
992
993大学への名無しさん:03/11/27 06:42 ID:lGW5//LC
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \    早えーよ!!   /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
994こりんとす ◆OK/6uD4bkY :03/11/27 06:45 ID:bmuLw1UK
994とっておち
995大学への名無しさん:03/11/27 06:46 ID:G5WhTQu5
1000
996イオナ:03/11/27 06:46 ID:QVdQWO6H
んちゃ☆ラウンジから召喚されたナNo
997大学への名無しさん:03/11/27 06:46 ID:G5WhTQu5
1000
998イオナ:03/11/27 06:47 ID:QVdQWO6H
あは
999大学への名無しさん:03/11/27 06:47 ID:lGW5//LC
ラウンジの人ありがとう
1000イオナ:03/11/27 06:47 ID:QVdQWO6H
誰もいないナNo?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。