【政経】公民を頑張るヤシのスレ Part.4【倫理・現社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
オマイラ、公民科目、ガッツリ8割以上(σ・∀・)σゲッツ!!しますYO!!
>>2-10に過去の関連スレ・頻出書籍リンク・FAQなど

FAQや関連書籍などの紹介を読まずに質問して無視されても怒らないで下さい。
同じ質問がなかったか、過去ログチェックもしてください。

前スレ:【政経】公民を頑張るヤシのスレ Part.3【倫理・現社
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052136964/
2大学への名無しさん:03/06/13 22:41 ID:SgaXRnTK
過去の関連スレ
【政経】政治経済スレ その4〜私大・国立二次!〜(dat落ち中)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045330286/
【政経】政治経済スレ その3〜私大・国立二次!〜(dat落ち中)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043671457/
政治・経済PART・U〜いよいよセンター編〜(dat落ち中)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1039632059/
あなたの政経勉強方法を教えて下さい
http://school.2ch.net/kouri/kako/1031/10315/1031549792.html
【政経】政治経済の時事問題【最高】(dat落ち中)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043841573/
前スレ:【政経】公民を頑張るヤシのスレpart2【倫理・現社】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049955482/
3大学への名無しさん:03/06/13 22:41 ID:SgaXRnTK
【よくスレで話題にあがる書籍、オススメ参考書】

政治・経済用語集(山川出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634051605/qid=1052136569/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-5555695-4725833
大学受験一目でわかる政経ハンドブック -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489085181X/ref=sr_aps_b_/250-5555695-4725833
政経問題集 -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852689/ref=sr_aps_b_1/250-5555695-4725833
きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009030/qid=1052136627/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5555695-4725833
演習編きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009510/qid=1052136627/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-5555695-4725833
大学入試センター試験現代社会 実況中継シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685424/qid=1052136627/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-5555695-4725833
きめる!センター倫理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053011086/qid=1052136696/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-5555695-4725833
演習編きめる!センター倫理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053011094/qid=1052136696/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/250-5555695-4725833
大学入試センター試験倫理 実況中継シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685122/qid=1052136696/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5555695-4725833
政治・経済の必修整理ノート(文英堂)
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/s_seiri/s_seiri.html
4大学への名無しさん:03/06/13 22:42 ID:SgaXRnTK
【憲法が理解しにくいという方に】
憲法の条文を読んでみませんか  創成社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794440359/qid=1052538966/sr=1-19/ref=sr_1_0_19/250-5555695-4725833
 各条文にQ&Aが二つのってる。Qは試験で問われてるようなのもあって(例えば15条だと外国人参政権)役に立つかと。
3日でわかる日本の憲法 ダイヤモンド社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478110093/qid%3D1052539135/250-5555695-4725833
がんばれば1日でわかるかもしれないw 読み物としては面白いです。首相公選制などにも触れられてます。

【移動時間などの読み物にどうぞ】
政治のニュースが面白いほどわかる本―政治が身近になった!日本一やさしい政治の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806114820/qid=1052539363/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/250-5555695-4725833
経済学が面白いほどわかる本[マクロ経済編・マーケット論]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806118184/qid=1055511159/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-9791597-4487568
世界経済のニュースが面白いほどわかる本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806117080/qid=1055511159/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-9791597-4487568
5大学への名無しさん:03/06/13 22:43 ID:SgaXRnTK
Q:政経をゼロから勉強するんですがどの参考書がいいですか?
A:一番受験生の間で使われているのは、東進ブックスから出ている政経ハンドブックです。
  並行して同出版社から出ている政経問題集をやると良いです。
  わからないところを調べるために、山川の用語集は買っておいた方が良いでしょう。
  また、現社も同様にハンドブックをオススメします。

Q:公民はセンターだけなんだけど何やればいい?
A:センターのみでしたら、「きめる!センター」シリーズと三大予備校のマーク式問題集でも問題ありません。
  実況中継をまったり読むのも(・∀・)イイ!! 夏からの過去問演習も忘れずに!

Q:山川と清水書院の政経用語集どっちがいいの?
A:山川ので十分足ります。清水書院は持ってないと不安でしょうがないなら買えば良いかと。

Q:倫理と政経と現社どれが楽なの?
A:無勉強である程度点が取れるのは現社でしょう。倫理のような思想が好きな方は倫理だって良いでしょうし。
  もちろん政経も興味があれば、苦ではないと思います。自分の興味がある教科を選んでください。
  コストパフォーマンスは現社が一番いいと思われます。

Q:たまにでてくる電話帳って何さ?
A:旺文社から出ている「全国大学入試問題正解」です。値段が張るので予備校の自習室などで借りてみると宜しいかと。
6大学への名無しさん:03/06/13 22:43 ID:SgaXRnTK
Q:早稲田狙ってるんですけど○○の問題集をやれば平気ですか?受かりますか?
A:早稲田=難しい問題わんさかというわけではないので、基礎をきちんとやってください。
  そのあとは過去問演習をたくさんしてください。難しい問題なんか色んな大学の問題演習をしていくうちに慣れます。

Q:時事対策が不安なんだけど
A:ご飯食べながらニュースを見るのでもよし、新聞の社会面・経済面あたりを眺めるだけでも構わないでしょう。
  読む習慣のない人は頭に入ってきませんので、潔く予備校の時事講座を取るのも手です。
  っていうか入試で時事問題の占める割合ってそんなに多くないですYO

Q:政経と日本史(or世界史or地理)どれがいいかな?
A:「楽」という言葉に惑わされて政経を取ると涙が出るかもしれません。興味のある教科を選ぶのが最善です。

Q:政治or経済分野が苦手なんだけど?
A:中継出版の「面白いほどわかる本」シリーズが読みやすいです。あとは政経得意な友達に教えてもらうのもアリ。
  具体的な箇所がわからないならスレで質問してください。
7大学への名無しさん:03/06/13 22:43 ID:Se8a3HL+
★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
8大学への名無しさん:03/06/13 22:44 ID:SgaXRnTK
ふう。新スレ建立完了。手前味噌ですけど、自己流政経の勉強の仕方とか。
あんま参考にならないと思いますが。宜しければドゾ(´Д`;)
ttp://www.ever-raining.com/prize/seikei.html
9大学への名無しさん:03/06/13 22:54 ID:WCO13Cck
記念カキコ
10大学への名無しさん:03/06/13 23:00 ID:iYN/Zu9v
ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/download.html

ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/TWKP106.lzh
ローマ字で日本国憲法を打ちまくるというもの。
相当つかれるけど暇があったらやってみそ。
11整形一年:03/06/13 23:01 ID:DwyZwgNx
新聞も読め!英字新聞も読め!
12大学への名無しさん:03/06/14 00:45 ID:5B/tBhqX
政経受験の奴は「共産党宣言」は必読だろ?
13啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/14 00:49 ID:9z37o9sh
新スレ乙でして。
14大学への名無しさん:03/06/14 00:53 ID:gD7+PKHC
>>8
おつかれ〜。
乱雑な机の上は、漏れといっしょだな(w。
15大学への名無しさん:03/06/14 00:58 ID:t8nPg1dB
東進の現社ハンドブックはいかがですかね?結構観やすそうでしたが。
16大学への名無しさん:03/06/14 01:17 ID:WFCK5dUO
>>12
いや、読まなくても何とかなるよ。
出だし「ヨーロッパには幽霊が〜」と終わりの「万国の労働者よ団結せよ」を覚えて置けば
点が取れます。読んでも面白いと思うけど(´∀`)

それを読む時間に英単語を・・・(;;´;;Д;;`;;)ウヒ
17大学への名無しさん:03/06/14 14:05 ID:ovmbtlav
(;;´;;Д;;`;;) kawaii
18大学への名無しさん:03/06/14 16:07 ID:ovmbtlav
↑のマークかわいいな。気に入った
19啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/14 20:27 ID:F9iBy0Nh
んあー、やっぱり社会やってる場合じゃないかも。英語英語・・・。
20大学への名無しさん:03/06/14 21:27 ID:pQm0OITd
なんで>>8の机にミッヒーやキティがあんの?
21pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/14 22:15 ID:juMHhCBu
政経ってなんでこんなにハマりやすいんだろう
点はついていってないけど・゚・(ノД`)・゚・
22大学への名無しさん:03/06/15 00:08 ID:MlsOoked
政経ははまりだから英語以上に時間かけても意味がない。
100点取っても英語が0点じゃあねえ
23大学への名無しさん:03/06/15 00:19 ID:iXb14Cmk
>>20
まぁ気にせんでちょうだいやw そんな疑問が出るってことは
自分を知ってる世代は殆ど消えたってことだな(´ー`)y~~ よかった・・・

政経はまるとヤヴァイ。今年は国立の論述もやっちゃおうかな・・・
英語もやるけどさw
24大学への名無しさん:03/06/15 01:37 ID:hUl0LQQa
25大学への名無しさん:03/06/15 01:59 ID:iXb14Cmk
>>24
う〜ん、必要以上に貼ってもうざいだけだからやめれ。
あなた、IP晒されたいなら別ですけど。(別にやばいことしてなきゃIPなんか平気だろうけどさw
26大学への名無しさん:03/06/15 17:17 ID:jWE9sOlW
>>25
IPもなにも、ホームページもメアドモ晒しているんだから(w。
ただ、24にカキコしたのが本人とは限らないよ。
27大学への名無しさん:03/06/15 19:11 ID:4A7TUJu5
>今年は国立の論述もやっちゃおうかな・・・

やめとけって
こんなことしてると、また落ちるよ
28啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/15 19:30 ID:CTSi6RDg
粘着だなぁ
29大学への名無しさん:03/06/15 21:33 ID:iXb14Cmk
>>26
いや、あのホームページの持ち主はわしなわけだが(´Д`;)
まぁいいやw 公民スレだしな。しっぺ返しは忘れた頃に、ってねw
30pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/15 23:59 ID:xBzN8EUf
明日学校じゃーん。めんどくせ。
ところで前スレ埋め切らなくていいのかね?
31大学への名無しさん:03/06/16 00:05 ID:CHMnIAXB
>>29
そういうことだったのか。
32大学への名無しさん:03/06/16 00:07 ID:tldR5vTc
>>30
埋めきらなくても書き込みしなければ勝手に落ちるっしょw
空揚げ防止のために埋めたほうが良いなら埋めましょ
33大学への名無しさん:03/06/16 00:09 ID:MIrFnhZ+
現社ハンドブックカッタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

早速明日から読んでみます。
34大学への名無しさん:03/06/16 00:12 ID:t1vBZ1pB
今日から読めよw
35大学への名無しさん:03/06/16 00:13 ID:sRMm5bPW
>>34
するどい突っ込みw
36大学への名無しさん:03/06/16 00:25 ID:tldR5vTc
今日はもう寝れw 学校(or予備校)遅刻するぞ〜w
37:03/06/16 01:01 ID:KPDGAqM8
代々木に、記述模試93点取った椰子いるらしい
38大学への名無しさん:03/06/16 06:33 ID:tldR5vTc
そりゃ普通にいるだろうなぁ。友達は95とか言ってたし、あの模試なら満点もいるんじゃない?
わしゃとれんかったが(;;´Д`)
39大学への名無しさん:03/06/16 11:38 ID:TQ9uxkHe
政経問題集ってページのどの部分を主に覚えていくの?
赤い文字の方を重要視したほうがいいのかな?
40大学への名無しさん:03/06/16 16:24 ID:tldR5vTc
>>39
赤重視で、最終的には全部網羅できてるのが望ましいと思います。
41啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/16 20:26 ID:mQNaiXS0
最近単語力が著しく低下気味。
やっぱ英語と国語と併用しなきゃガンガン落ちるな(ニガ藁
42大学への名無しさん:03/06/16 21:16 ID:sWce+cQe
ノート買ってみたんだけど、利用してる香具師いる?活用法あったら教えて!
43大学への名無しさん:03/06/16 22:03 ID:cBBYq0p3
倫理って、世界史の文化史とかぶるとこが多いってほんとですか?
センター公民一つやんなくちゃならなくなって、どれやろうか迷ってるんです。
センター世界史もやってるんで、かぶってるなら大歓迎なんですけど・・・
44大学への名無しさん:03/06/16 22:18 ID:43O9hsOE
>>42
ノートって何の略よ?
45大学への名無しさん:03/06/16 22:33 ID:43O9hsOE
後前スレ埋め立て完了
46大学への名無しさん:03/06/16 22:46 ID:k0MNLI0G
センター政経のみなんですけど「きめる!センター」シリーズと三大予備校のマーク式問題集
だけで8割とることはできますか?
47大学への名無しさん:03/06/16 22:56 ID:uHseBTR2
新政経ノート(山川かな?からでてる。)
48大学への名無しさん:03/06/16 22:57 ID:43O9hsOE
>>47
ああ、わかるわかる。あれね。
あれは俺は最初に解答見て答きこんじゃって、答えの部分を隠して覚えた。
補足事項とかはノートのはしにいろいろ書いた。そのくらいかな。
49pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/16 23:02 ID:v7ixt/ef
>>43
倫理やってて世界史とかぶるなぁ、と思う箇所は多々あった。
でもセンター世界史だけやってりゃ倫理おろそかにしてもいいって訳ではないよね。

>>45
おつー。

>>46
8割取れるかどうかは努力次第だと思うよ。それをみっちりやれば8割取れるのでは。


つうか私も英単語や熟語が脳から蒸発していってる。
マズイマズイ!定期テストの点もヤバかった。(ワーン
50大学への名無しさん:03/06/16 23:17 ID:OSdluKys
政経って単語だけ覚えればいいと思ってる人いるけど、政経できるようになるにはある程度歴史を知ってると良いよ!
51(´-`).。oO(理科大志望!) :03/06/17 13:11 ID:D/rfSyfa
今年のセンター現社で出そうな時事問題ってなによ?
とりあえずSARSと北朝鮮問題とイラク戦争は出そうですが。
52池袋:03/06/17 13:20 ID:YGO4PJpz
有事法制とかかね。
53(´-`).。oO(理科大志望!) :03/06/17 13:24 ID:D/rfSyfa
>>52
あ〜なるほど。
54大学への名無しさん:03/06/17 15:38 ID:9OIYt+HZ
頭わりぃなぁ! やっぱSARSの話題っしょ!
そこから世界経済の話しに持っていくと推測
55_:03/06/17 15:38 ID:RDzZlF3h
56大学への名無しさん:03/06/17 15:54 ID:S2t5xsV7
でもお前らの期待を裏切って来年は派菜ウエーブが出る罠。
57啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 16:26 ID:kiwwt+Gt
SARSなぞ出ない。
58大学への名無しさん:03/06/17 16:48 ID:CJipn6lY
SARSのCD持ってるよ!清春の声いいよね!
59大学への名無しさん:03/06/17 16:55 ID:1GqcU1Vo
嘘でもいいSARSが出ると言っておけ
60大学への名無しさん:03/06/17 16:56 ID:c+LFxyzs
61啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 17:22 ID:m4jAatcD
SARSは出る
62大学への名無しさん:03/06/17 17:27 ID:1//gaGBm
啓示板は2浪ですか?
63大学への名無しさん:03/06/17 17:39 ID:fAbAQMnI
>>51
SARSなんか出ませんYO! 北朝鮮問題はデリケートだからどうかなって所だけど、
日朝平壌宣言やあっちのほうに絡めて、日韓基本条約とかが出るかもね。
64大学への名無しさん:03/06/17 18:06 ID:SzQ+VjzL
世界史選択したが、この前模試で倫理初めてやったら
百点満点で六十六点取れた。意外。
65大学への名無しさん:03/06/17 18:07 ID:8AlOVA6i
夏季公衆って受けたほうがいい?
66大学への名無しさん:03/06/17 18:08 ID:fAbAQMnI
>>65
取らんでも大丈夫だよ。取るなら冬期の時事くらいでOK
67啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 18:15 ID:GdKJjNAs
啓示板は今年で23歳です
68大学への名無しさん:03/06/17 18:17 ID:/MfkMPBs
リッツ名鑑
69啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 18:21 ID:aN69xe7A
ホントはイチロー。
70啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 18:26 ID:HbYi+ZE+
ビルト イン スタビライザーの語呂のカッコよさにうっとり。
71大学への名無しさん:03/06/17 18:28 ID:fAbAQMnI
うわ、啓示、もしかしてトリップ漏れたか?(´Д`;)
72大学への名無しさん:03/06/17 18:31 ID:KWKxxwcP
>>67
そうだったのか・・知らんかった
73啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 18:32 ID:9TO/UP5S
いゃ、ホンモノっす。携帯からだからな。
74エンセン井上@二浪 ◆Djm71EXap6 :03/06/17 18:38 ID:jgdAYLU8
そういえばフレサテで憲法講義見たんだけど
びっくりするくらい人入って無かったな・・・
あれで採算とれるんだろうか。
75大学への名無しさん:03/06/17 18:42 ID:8jUHoKTV
テキストは良くできてるんだけどね>憲法講義
76大学への名無しさん:03/06/17 18:42 ID:t63iYjAe
エンセンハァハァ
77大学への名無しさん:03/06/17 18:44 ID:CzKu1TA7
>>70
同意しときます
78大学への名無しさん:03/06/17 18:52 ID:fAbAQMnI
>>74
採算取れそうにない講師・授業は他にもっとあるからねえw
79大学への名無しさん:03/06/17 18:57 ID:SdV6UoUS
国立のセンター試験って地歴か公民のうちから1つとればいいの?
りけいならやっぱ公民だよね?
80啓示板 ◆A992227kao :03/06/17 19:00 ID:XWAaPqcx
まあここは公民スレだし、公民をお勧めしておきたい
81啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/17 20:25 ID:xVIb4++u
>>77
だよな。政経で出てくるカタカナ語とか
日常会話で意味も無くサラっと使ってみたい

「最近さぁ、クリーピングインフレーションがジャパンバッシングでさぁ
なんかもう超プロレタリアートって感じだよな」みたいな


意味はわからんがな。
82大学への名無しさん:03/06/17 21:09 ID:v5TIe3Wu
俺も最近かなりヘッジファンドだからなあ。
家でもペレストロイカとグラスノスチだし。そろそろ小選挙区比例代表並立制にしないと
うちの55年体制も崩壊しそうだよ。
83大学への名無しさん:03/06/17 21:38 ID:fAbAQMnI
>>81-82
わけわかんねええw

わしの英語と国語の偏差値はデフレスパイラル_| ̄|○
政経はハイパーインフレ中(´Д`)
84pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/17 21:58 ID:hihbQRjH
母親と冷戦中で昨日の昼を最後に食料輸入をストップされた。
命を食い止めるために平和条約を結ぶべきだろうか?
85大学への名無しさん:03/06/17 22:04 ID:KWKxxwcP
倫理をやろうと思うのですが実況中継ときめる!だったらどっちがいいですか?
86大学への名無しさん:03/06/17 22:06 ID:yMvwuH2m
>>85
実況中継を本屋で見てみて、合うと思ったら買う。合わないと思ったらきめる! を検討。
87大学への名無しさん:03/06/18 05:21 ID:pHOQILqR
>>86
それは川本ちゃんの漫談書だべ
88大学への名無しさん:03/06/18 18:22 ID:1B+fAPCl
政経、倫理は習ったんだけど
現社はやったことありません。
現社って今から勉強しても大丈夫なもんですか?

つか現社って政経&倫理&時事問題みたいなもの?
89大学への名無しさん:03/06/18 18:25 ID:hHVrX0Uk
&だったら、負担が地歴を超えるw
ちなみに、倫理や現社は無弁でもある程度いける。
90大学への名無しさん:03/06/18 18:40 ID:+CuTS6dP
>>88
まぁ政経と倫理のあいのこみたいなものではあるけど、
そんなに難しいものでもないです。経済分野とかは嫌いな人は
めちゃくちゃ嫌いらしいけどw 一般常識で解けるような問題も
そこそこあるので、今からやっても十分対応できます。

参考書は>>3あたりに載ってますんで、本屋で比較検討してみてください。
91大学への名無しさん:03/06/18 18:54 ID:+Q8UHDMJ
現社と倫理どっちやるか迷ったけど、
センターの過去問みて現社をやることに決めたぞっ
さっそく参考書買ってこようっと
92大学への名無しさん:03/06/18 19:09 ID:Q9owDqz0
>>91
政経っていう選択肢はないのか?
93大学への名無しさん:03/06/18 22:34 ID:UtgFXF5g
高2理系志望なんですが、3年次に追加履修で世B、日B、地B、倫理、政経がとれます。(週2時間、定期テストあり)
追加履修なので取らなくても良いです

さっき現社のセンターの問題(今年の3月分)をやってみたのですが77点でした。
現社は1年の時に履修しています。

もう、現社でいいですよね?政経とかとっておいたほうがいいですか?
授業の時間とか定期テストのこの科目ためにつぎ込む時間とかを考えると時間がもったいない気がして・・・。

受けるかもしれないいくつかの大学は現社OKのようです。
94啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/18 22:44 ID:yALMo//C
現社でいいよ。
95大学への名無しさん:03/06/18 23:04 ID:TWXiyK73
>>93
授業受けているだけでも違うと思うから、
履修しておいたら?
ただ聞いているだけでも、知識の幅は広がる。
個人的には受験を意識せず、
倫理を取っておくといろいろ後から役にたちそうだとは思うけど。
いずれにせよ、
教師&授業がDQNじゃないという前提のハナシ。
96大学への名無しさん:03/06/18 23:14 ID:UtgFXF5g
>>95
倫理は1年の3学期に一部やりました。
あんまりよく分からなかったけれど。
97大学への名無しさん:03/06/18 23:25 ID:Ab0y3Fue
政経で受けられる私立文型大学教えてポ?
98啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/18 23:40 ID:yALMo//C
>>97
割とある。
関関同立だったら関西と立命
マーチは立教以外はOKかな
99大学への名無しさん:03/06/18 23:41 ID:Q1Jg9suC
>>92
ナイ。あんまり時間かけられないし。
ハンドブック買ったからこれで勉強しまっす。
100啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/18 23:43 ID:yALMo//C
アタクシ、華麗に100(σ・∀・)σゲッツ!!
101pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/18 23:53 ID:2LJRom5C
>>100
あぁん。
悔し紛れのワンオーワン。
10297:03/06/19 00:19 ID:WI0d3INW
ありがと おかげで世界平和は保たれました。60億人はあなたの双肩に掛かっています
103大学への名無しさん:03/06/19 00:20 ID:ojO1WUll
確か早稲田も政経で可能
104大学への名無しさん:03/06/19 00:47 ID:YHrP7WfV
んー日東駒専以上の有名大学だと・・・
日東駒専、國學院、明治学院、成蹊、成城、関西、立命、明治、青学、中央、法政
西南学院、早稲田、東京理科(経営)とかが政経受験可能。

理科大はさすが理科大だけあって、いかつい計算問題とかもあるみたいだけど。
105公民万歳人間:03/06/19 02:53 ID:Y4kLMSMH
政経を頑張ってると狙われる所の覚え方のこつがだんだん分かってきます。
例えば、国連原加盟国の数は51ですし、旧敵国条項は国連憲章第51条に
あります。同じ数のものをつなげて覚えるべし。
106大学への名無しさん:03/06/19 05:51 ID:YHrP7WfV
>>105
ちがうちがう。旧敵国条項は107条ですよ。
51条は集団的自衛権です。ま、なんにせよ51条は覚えねばならないんだけどw
107大学への名無しさん:03/06/19 14:35 ID:j/FoHMac
誰か電話帳=全国大学入試問題正解(旺文社)持ってるヒトいる?
これって少しでいいから解答以外に解説ついてますかぁ?
108105:03/06/19 14:45 ID:YgD6Y06k
>>106
すいません。間違えました。
109大学への名無しさん:03/06/19 16:22 ID:sxKYmuIg
>>107
解説ついてるよ〜。あまり十分な解説ではないなぁと思うけどw
110大学への名無しさん:03/06/19 17:47 ID:LGSmofr9
電話帳の解説がもっと詳しいといーなーと思うこと多し。
111大学への名無しさん:03/06/19 19:21 ID:077SbsMt
現社なんでつが、
きめる!も実況中継も自分に合わない場合、他に何かありませんか?
112大学への名無しさん:03/06/19 19:30 ID:n0jM7249
>>111
お前に減車はあってないよ
113公民万歳人間:03/06/19 20:03 ID:dzuEYaEN
問題集がダメなら予備校はどうですか?
114 :03/06/19 20:05 ID:jLKUEi9U
>>93
選択肢が多くて良い学校でつね。
115大学への名無しさん:03/06/19 20:33 ID:Nbsc64WS
>>111
ハンドブックは?
11688:03/06/19 20:34 ID:BoO3vqbh
現社、今からやってもなんとかなりそうなんですね。
志望校変更かも!?とまで思ってたのでホッとしました。
レスくれた人、ありがd

さて、本屋逝ってこよ。
117啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/19 21:08 ID:jY8RN6kG
模試の結果とか返ってきても、人に見せれるのは社会だけ・・・
118pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/19 22:03 ID:EkbOwaYA
いいじゃん、一つでも見せれるのがあれば…
119半熟予備校教師:03/06/19 22:25 ID:EKiIxKhH
>>107
解答の間違いあるぞー。
と少し脅してみる?

あと,減車と成蹊で迷ってる香具師に。
減車の8割は,成蹊だ。最近のことに
重点があるのが減車。減車固有の分野
は,検定教科書と,あんちょこ本で
大丈夫だろ。
ということで,成蹊やってても,1週間
ぐらいあれば減車に引越し可能つうことだな。
120大学への名無しさん:03/06/19 22:53 ID:JKUY8xaR
MARCHの政経の問題ってどういうところまで聞かれる?
121大学への名無しさん:03/06/19 23:29 ID:Nd1hE+k9
MARCHの政経=簡単と思ったら死ぬぞ
122大学への名無しさん:03/06/19 23:38 ID:n0jM7249
>>120
MARCHの政経=日本の大学受験の最高峰の問題。
123大学への名無しさん:03/06/20 00:32 ID:SmNVInPx
ハンドブックって入門書としては不適切じゃない?
実況中継もいまいちだし他に選択肢ないし

もちろんハンドブックは良書ですが
124大学への名無しさん:03/06/20 02:06 ID:QQ/cuipn
>>120
青学の論述問題は単なる用語暗記じゃ対応できないほど難しい。
明治経営は大問一つ、なんじゃこりゃあってのが出る。
中央の法は正誤がむずかしめ。'02法律学科の表現の自由に関する出題と
'03法律学科の民族紛争の問題はなかなか・・・。
法政はまぁまぁ解きやすい問題を出してくれてる(と思う)
125啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/20 02:34 ID:nDC+V3Ag
明治はクセがあるな(w
青学の記述マンドイ。受けんけど。
126大学への名無しさん:03/06/20 11:14 ID:DCRSej1V
電話帳の中央(法)の解答ヘロヘロじゃん。
いったい誰が作ってるんだ?
127携帯から:03/06/20 19:04 ID:zCbJtNfC
そんなにひどい解答なん?w あの民族紛争のやつは変な答えの出しようはないはずだけど…w
電話帳の編集者って書いてないんだっけ?
128大学への名無しさん:03/06/20 20:52 ID:JDE4rNo0
>>126
じゃあお前がつくればいいじゃん。
129>>126:03/06/20 20:57 ID:0HguUYB5
電話帳の解答ひどし。作ってるのは社員ではなかろうか?予備校講師などの専
門家ではないと思う。
130山田た浪:03/06/20 21:25 ID:Bg+9oLeV
代ゼミ第一回記述模試60点で偏差値60いくと思う?
131啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/20 21:29 ID:pjUhaCCg
行くと思う わかんないけど。初回だし。
132山田た浪:03/06/21 00:59 ID:QyicIJjo
吉田が回っている校舎の平均点は65点だったらしいよ。
80点取った奴も結構いるらしい。
ネタなのかなあ?
133啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/21 01:29 ID:hvCiXGj0
>>132
どうでしょー・・。とりあえず記述は単語がひっかかって出てこなくてあぼーんしたし。
やっぱ睡眠をしっかりとって、最低試験10分前には試験場に着きましょう、ってこったな
134大学への名無しさん:03/06/21 01:36 ID:yktdpveb
きめる!現社を本屋で注文したんだけど、
「出版社に問い合わせたところ、〜なので(忘れた)キャンセル待ちです。」
って言われた。アマゾンで買えたからいいけど、
絶版なんてことはないよな。
135エンセン井上@二浪 ◆Djm71EXap6 :03/06/21 01:39 ID:gcTUgfs0
吉田の話では去年よりも難しかったらしいです。
おそらく平均は30を下回るんじゃないかと・・・
136大学への名無しさん:03/06/21 01:43 ID:0WpMPQAq
おれ78点
137池袋の人:03/06/21 03:54 ID:qYtDimNe
真剣模試なら…
138大学への名無しさん:03/06/21 04:53 ID:xBZ5DRGO
コンフェデを見ながら、2000年センター現社をやってみました。

43点しか取れませんでした。無勉で6割取れる人間ではなかったようです。

こんな俺ですが、今年度の本番では9割狙います。
とりあえず、きめる!をやることにします。
それではみなさんごきげんよう。
139Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/06/21 04:54 ID:dFqCuJTM
アフォすぎだな
140大学への名無しさん:03/06/21 04:58 ID:ogNQ0x/V
>>136
その程度で自慢してるつもりか?
141大学への名無しさん:03/06/21 09:12 ID:r01LErvV
センターでしか政経を使わないですけど、
お勧めの勉強法てありますかね?
142大学への名無しさん:03/06/21 10:31 ID:z8klIuko
>>132
あ〜、あれって自己申告だからそんなに気にしなくていいよ。
吉田先生のアンケートで出してる平均点は、全国平均より高いし。

>>141
決めセン・ハンドブックあたりを一周して、そのあとはマーク問題集や
過去問をこなしていく。間違えたところはきちんとチェックして
ぬかりのないように〜
143大学への名無しさん:03/06/21 15:43 ID:XI552rSn
現代社会の定番の教科書は、清水書院ですか?
144大学への名無しさん:03/06/21 15:47 ID:ZOfwkCDj
教科書要らない
145大学への名無しさん:03/06/21 15:59 ID:XI552rSn
現代社会の定番の「教科書」は、清水書院ですか?
146大学への名無しさん:03/06/21 16:12 ID:rZ/jRFO6
>>145
清水書院でいいんじゃないの?
147大学への名無しさん:03/06/21 16:24 ID:vaRmiCMY
カッコをつけた意味が分からん
148大学への名無しさん:03/06/21 16:38 ID:vaRmiCMY
現社でオススメの問題集ありますか?
ハンドブックは持ってます。
149大学への名無しさん:03/06/21 18:16 ID:xZWtnLCv
>>148
現社は過去問が最高の問題集。
150大学への名無しさん:03/06/21 20:31 ID:XI552rSn
現代社会のセンター試験過去問で、10年前の問題って
今ではもう時代遅れになってるんじゃないの?
151公民万歳人間:03/06/21 21:28 ID:wC7wLQTc
>>150
おれもそう思う。
152大学への名無しさん:03/06/21 21:52 ID:lTktlwpR
去年のセンター過去問政経75だった、、まだまだだ、、90点代はいきたい。
153山田た浪:03/06/21 22:04 ID:dCDJMsE9
吉田いっとくの壮大ハイレベルやマクロ経済講義は必要ですか?
154大学への名無しさん:03/06/21 23:51 ID:wx5uvDLv
>>128
作ったよ。
155大学への名無しさん:03/06/22 11:00 ID:ECFebDWo
>>153
別に受けなくてもいいと思うよ。よほどマクロとかが苦手なら、
取った方がいいかもしれないけど。
早大はもう特別に体策する必要はないでしょう。
近年の易化傾向を見ていれば、基礎をきちんとやれば点を取れることは明らかです。
156大学への名無しさん:03/06/22 12:25 ID:/kgV8Yq4
マクロは中谷の入マク読め
157大学への名無しさん:03/06/22 13:03 ID:SCdFQ9rB
>>154
あ、ごめん、レス番間違ってたんだ。それともお前馬鹿だから本気にしちゃった?w
158大学への名無しさん:03/06/22 13:55 ID:uWCjYD7p
>>157=128
何番と間違えたのかな?
ちなみに、漏れは言われる前から答えは作って持っている。
だからこそ、電話帳の間違いもわかるというもの。
必要ならアップしてあげるよ、
159大学への名無しさん:03/06/22 17:17 ID:ECFebDWo
>>158
煽りにマジレスカコワルイよ(´Д`;) 流しておきw
160大学への名無しさん:03/06/22 17:32 ID:WAxINZ+9
受験に関係ないかもしれんけど、左と右の違いを教えてください。

左=革新、朝日、共産党   右=保守、産経、自民党、2ちゃんw

ってのはだいたいわかるけど、定義がよくわかりません。
161大学への名無しさん:03/06/22 17:39 ID:MYIS5Ijw
>>160
えーかつて、フランス革命の混乱期・・・
って説明を求めてる?
162大学への名無しさん:03/06/22 17:44 ID:WAxINZ+9
>>161
それは知ってます。
でも最近は左と右があいまいになってませんか?
なんかもやもや感があるんです。
163大学への名無しさん:03/06/22 17:57 ID:v9PxOFtG
>>162
別に曖昧になってないよ、自称や左翼右翼両陣営にレッテル貼られてるのなんて無視しろ
右翼左翼なんていうのはただの便利な区別でしかない
右翼=保守、左翼=革新の意味でしかない、自分で決めろや。
164啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/22 18:59 ID:Dd7mPgaK
右翼左翼の定義をじっくり考えるのは入学後でいいな。
165大学への名無しさん:03/06/22 19:54 ID:SCdFQ9rB
>>158
お前馬鹿にされてるんだよ。
166大学への名無しさん:03/06/22 20:37 ID:uWCjYD7p
>>165
わかっていて書いているんだけど。
でも、マジで解答はあるよ。
それにしても、
1回分の試験であれだけミスのある解答は酷いなあ。
167大学への名無しさん:03/06/22 20:37 ID:xTelN/gF
あの〜
現社をやろうと思っているんですが、
まったく今までやったことがありません。
きめる!だけで大丈夫でしょうか?
168啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/22 20:40 ID:Dd7mPgaK
>>167
だけ、じゃあダメだとは思いますが
まずはやってみて、慣れてくると色々他のをやったりして
知識補充とかすればいいと思いますよ
169大学への名無しさん:03/06/22 20:48 ID:xTelN/gF
>>168
ありがとうございます。
そうですか・・・。センターだけ使うのですが。
ハンドブックにも手を伸ばしてみようと思います。
170啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/22 20:53 ID:Dd7mPgaK
>>169
センター形式の問題集はいいですよ。
センターはなんだかんだで、色んなこと詰まってますから
171>>169:03/06/22 21:32 ID:8a6A+fqD
センターの過去問も良し。駿大が出版してるセンターの過去問は解説が良い。
172大学への名無しさん:03/06/22 21:42 ID:Io0ur1Qn
ぶっちゃけ思ったんだが慣れるまでセンターやセンター形式の問題って
難しくない?
173啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/22 22:46 ID:Dd7mPgaK
でもセンター形式のヤツをわからなくてもいいから解いて
解説をばっちり読んでいくととてもわかりやすい。
174大学への名無しさん:03/06/22 23:48 ID:YDGtg9Kq
むしろセンターの方が解きやすいとかいってみる。
私大論述は・・('A`)
175>>174:03/06/23 00:34 ID:VgJrcQEG
青学の論述はむずい。
176大学への名無しさん:03/06/23 00:39 ID:1jrefLiH
立命受けようと思うんだが
日本史と政経
どっちがいいと思う?
177啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/23 00:41 ID:asZ53Z/G
>>176
どっちもまだ未スタートなら政経、かなぁ。
日本史難しいらしいし。まぁでも偏差値調整あるし、お好きな方で。
178大学への名無しさん:03/06/23 06:59 ID:iWsv8G6o
>>176
過去問を解いてみてイケルと思ったほうを。
179大学への名無しさん:03/06/23 17:27 ID:BUK7d3+W
青本買ってきたけど、解説が見にくい。
重要語句をゴシックにする等の工夫がほしい。
180大学への名無しさん:03/06/23 22:26 ID:vVAfb1KF
今ふと思ったんだけど、プロ野球のドラフト会議で選手が希望の球団にいけないのは職業選択の自由に抵触しないんかね?
それでわざわざ大学に行く人もいるわけだし…。
181 :03/06/23 22:28 ID:vqbgwlow
>>180
公共の福祉=各球団の戦力の均衡だったりして
182大学への名無しさん:03/06/23 23:06 ID:I3bDCEyK
私立で公民使えるのは

早稲田

明治

法制

中央
だけですYO!
183大学への名無しさん:03/06/23 23:09 ID:I3bDCEyK
ここだけの話公民選択者は馬鹿が多い。
何でかと言うと最初から公民にかけるやつなんかDQNしかいない。
早稲田政経の問題がありえんほど簡単なのはそこが理由。
だいたい東大やら国立組みはいないし、堅実なトップ私文も公民選択はしない。
普通シブンなら世界しか日本史だろう。時間あるんだから。
逆に明治とか法政は問題が難しい。そこはなんでかわからない。
まあ早稲田なら政経選択をしただけで合格がずっと近づいたと考えて問題ない。
184大学への名無しさん:03/06/23 23:11 ID:I3bDCEyK
世界史をシコシコオナニーしているやつらの傍ら公民選択の私立文系は
偏差値をゴリゴリ上げていくのだ。
その余った時間に英語もできるし、読書だってできる。
まさに公民選択は受験の裏技なのだ。
185三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/23 23:13 ID:BUGWUFbn
↑俺も文展したあとの初めてのマークもしで、減車なるものを
初めて見たときに「これは受験の裏技だ!!!!!!」と思ってかなりラッキーとおもたよ。
減車マンせー
186大学への名無しさん:03/06/23 23:14 ID:bHmXyZ6O
学問に王道無し、受験に近道有り
187大学への名無しさん:03/06/23 23:15 ID:hUBZ6Gme
政治経済で受験可能な私大
参考HP:http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/

関東:早稲田、学習院、明治、青山、中央、法政
近畿:関西、立命
188大学への名無しさん:03/06/24 00:38 ID:YNSuIGqP
189啓示板 ◆A992227kao :03/06/24 10:46 ID:DeWzVxvS
まあ早稲田は学部によって政経のレベル違うけどな(・∀・`) てか偏差値調整あるし。でもセンターは現社のもんだろ(・∀・)
190大学への名無しさん:03/06/24 14:11 ID:y4dXdu2o
[強姦といえば早稲田]
http://www.geocities.com/waseda_reipu/
早稲田集団レイプ事件のまとめ
191大学への名無しさん:03/06/25 00:32 ID:FYrWWwO5
そろそろ煽りが出てくる時期だと思ったんだ。
もう少しで200レスだしな。
192大学への名無しさん:03/06/25 01:08 ID:3EiWuGej
米最高裁が、
アファーマティブアクションを合憲と判断したね。
193大学への名無しさん:03/06/25 18:17 ID:7Csld9Z4
小泉が勧めてるらしい文英堂の参考書ってなんてやつかわかる?

やっぱ政経は問題にあたりまくった方がよいかな・・・
ノート式の参考書勝ってしまったがww
194大学への名無しさん:03/06/25 18:26 ID:2yUwDODY
195大学への名無しさん:03/06/25 18:33 ID:GtsAGRJ8
駿台単科のセンター政経の授業だが。ついに生徒が俺だけになりましたが、何か?(T_T)
196大学への名無しさん:03/06/25 18:53 ID:ZONrHSOQ
>>180
プロ野球選手という職業を選べているから問題なし
197大学への名無しさん:03/06/25 20:00 ID:2KkzKrnv
やばい、ハンドブックとか用語集に載ってる言葉にわからないものが多すぎる・・・
漫画ばっか読んでるからこうなるんだな・・・
198啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/26 00:51 ID:KdU4cTCS
まぁ、マンガでレッセフェールとか語られても萎えるけどな
199大学への名無しさん:03/06/26 05:37 ID:vtpw1y6K
政経の教科書を買おうと思うのですが、どこの出版の物が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
200大学ヘの名無しサム:03/06/26 07:22 ID:1JO9jWrF
清水タソマンセーな漏れだが、手始めに山川のセンター問題集をやりながら、どうしてもわからんとこを用語集(山川でなくあえてシルクロード)とかハンドブックで確認していくのがいいとおもふ。
201大学への名無しさん:03/06/26 10:27 ID:rCEtzHR/
>>199
どこも大差ないと思うけどなあ。
実際に読み比べられるなら、自分で確かめるのが一番。
ちなみに、同一出版社で複数の教科書を出しているから、
アドバイスする人は、
正確な書名と検定番号みたいなやつも書かないとダメだよん。
202大学への名無しさん:03/06/26 12:07 ID:wqL2tByf
センター減車9割はハンドブックと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009510/qid%3D1052136627/sr%3D1-5/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F5/250-5335698-5885867
これでオウケイですか?
203大学への名無しさん:03/06/26 15:25 ID:Z6Oe9t1g
現役理系で,倫理をセンターで使おうと思っている者です。
チャートと用語集で勉強して、一問一答をやりました。
マーク模試だと80点そこそこ取れます。
本番ではできれば90以上を狙いたいのですが、良い問題集はないでしょうか?
なるべく解説が詳しいものが良いのですが。
どうか、教えてください。
204大学への名無しさん:03/06/26 17:10 ID:MR4uORjg
現社(センター)の時事問題って毎年
何点分くらいでるんですか?
205大学への名無しさん:03/06/26 17:14 ID:o01Sv1dd
今日から、きめる!で倫理の勉強始めまつ。
一ヶ月後のマーク模試で八割取れたらイイな!
206啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/26 17:57 ID:Jjc8GfpC
>>203
センター形式はとにかくセンター形式問題集をこなしていけば
いいかと思われますよ。

>>204
2〜6点
207大学への名無しさん:03/06/26 18:05 ID:Cwq2KN1z
>>206
あなたの政経勉強方を教えて下さい
208大学への名無しさん:03/06/26 18:22 ID:CTK+aRti
センターの倫理と現社、偏差値が上がりやすいのはどっち?
209啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/26 18:35 ID:Jjc8GfpC
>>207
俺はとりあえずセンター形式やりまくりましたね
解説が詳しいヤツを。なんだかんだで知識量かなり増えますから、やっぱ。
んで、バッチリになったところで、模試やり直しました。
模試は比較的新しい問題とか出しますし、解説詳しいですし。
んで、それからは少し難しい、センターでは出ないような
語彙とか増やしましたよ。

>>208
どっちも同じくらい。でもずーっとやるんだったら、これから
新しい事項が増えない倫理の方が安定はするかも
210大学への名無しさん:03/06/26 18:39 ID:Cwq2KN1z
>>209
いきなりセンタ−形式の問題やりまくったのですか????
いきなりってのは、はじめて政経を勉強しはじめた時です
211啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/26 18:47 ID:Jjc8GfpC
>>210
ぃぇーす。最初は間違いまくりですけどね。
まだやり始めの頃は片っ端から用語集で単語の意味調べながらやるんです。
何回も用語集ひきまくってたら、単語の積み重ねで知識も増えます
212大学への名無しさん:03/06/26 18:50 ID:Cwq2KN1z
>>211
なるほど〜・・・
斬新的ですね
ハンドブックと政経問題集での勉強方がなんか合わなかったから
それを真似させてもらいますう
213大学への名無しさん:03/06/26 18:58 ID:g7+9toRR
ってか公民はそれが基本だと思うけど
214大学への名無しさん:03/06/26 20:12 ID:TY2gO4E1
高校の政経は他と比べて底の浅い科目だから地歴より点数取りやすい
215半熟予備校教師:03/06/26 22:12 ID:UJfiL4C2
つうか,高校の授業とか予備校の授業とかあるなら
それを受けるというのが先だとおもうのだが???
それがないならアドバイスしてもいいが,まずは
周りの環境を十分利用すること。
216大学への名無しさん:03/06/26 22:16 ID:NR+JtGcr
短期金利マイナス記念age

遅いけど・・・
217大学ヘの名無しサム:03/06/26 22:22 ID:1JO9jWrF
政経の教員(社会全般と言えるかも)で、なんか自分の主観ばかりでモノを言って大事な事が見えないときがあるから、自分ですべきという判断をする必要が有ることもあるとおもわれ
218半熟予備校教師:03/06/26 23:16 ID:UJfiL4C2
>>217
確かにそれも一理ある。イデオロギー丸出しの奴もいるからな。
よって,公民教科書の内容をまともに講義する教員や講師を「利用する」
と訂正しよう。
219大学への名無しさん:03/06/26 23:21 ID:tBKbgviM
>>216
金利なのにマイナスってどーゆーこと?
220大学への名無しさん:03/06/26 23:42 ID:8xgsEW8i
>>217
民主党マンセー(+人権大好き)でアンチ自民党な奴がいるが聞いててうんざりするw
221大学への名無しさん:03/06/26 23:47 ID:SZc+TaOE
>>219
βακα発見
222大学への名無しさん:03/06/26 23:51 ID:8xgsEW8i
>>219
0.2%が0.1%になったというような事ではないかと推測する
223大学への名無しさん:03/06/27 00:25 ID:VAXo59K7
>>219
カネを払うから借りてくれ!
という状況だ。
224大学への名無しさん:03/06/27 01:08 ID:FAwfvxic
>>223
そーなのか。
225大学への名無しさん:03/06/27 19:37 ID:r0TZq7CL
短期金利、史上初のマイナス 利息払いお金貸す取引拡大 (asahi.com)
http://www.asahi.com/business/update/0626/002.html
226大学への名無しさん:03/06/27 21:12 ID:9cY/7h67
>>221
オマエモナー
227大学への名無しさん:03/06/27 23:38 ID:2ptDOFZo
政経は日本史に比べると楽っていうけど明治や法政だと
かなり難しいの?

228大学への名無しさん:03/06/27 23:42 ID:CNueqg41
>>227
受験校に関わらず、政経が日本史より楽というのは一概に比較はできません。
確かに暗記の絶対量は政経のほうが少ないのですが、政治や経済に対する
興味がない人がこの教科を学ぼうと思っても、正直なところかなりつらいと思われます。
229啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/27 23:42 ID:w93/Af9R
>>227
学校によっちゃあそりゃあクセのある問題出すとこもありまさぁーね。


てかこの時期に社会科目決めてない人ってまだいるのかな?
230エンセン井上@二浪 ◆Djm71EXap6 :03/06/27 23:54 ID:JHAbQ9lJ
>>229
俺は一浪時日本史か地理か政経で悩んでましたよ。
結局政経のほうが後々役に立ちそうだったから8月くらいに決めましたけどw

やっぱ科目に対する興味は大切なんだね。
俺は政経選んでよかったと思ってるよ。古文1時間やるよりも
政経2時間やったほうが楽ですわw
231半熟予備校教師:03/06/28 02:24 ID:5tAf/wQt
>>230
「好きこそものの上手なれ」だ。
今年は頑張れよ。
232啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/28 03:17 ID:TMs1/IV7
>>230
政経はやってて苦になりません(´・∀・`)

英語は・・・(ry
233大学への名無しさん:03/06/28 11:09 ID:qlZTNCSH
3日ぶりにパソコンの電源入れたぜ(´Д`;)

>>193
小泉先生が文英堂の参考書薦めてるの聞いたことないぞ〜?w
清水書院の「新ひとりで学べる 政治・経済」は吉田先生が薦めてるようだけど。
http://www.shimizushoin.co.jp/books/1019181061.htm

>>195
がんがれ(つД`)

>>227
「日本史に比べると楽」ってどういう点でなんだろう、と思うですよ。
政経選択者から日本史見れば、辛すぎるし(自分にとっては)
政経大嫌いな日本史選択者には、政経は辛いと思うのだけどw
まぁそんな感じで人それぞれですなあ。
234大学への名無しさん:03/06/28 11:12 ID:qlZTNCSH
電話帳買ったんでいろんな大学の問題を見てるんですが、
青学で総領事館駆け込みとかモロに出てたんすねw

まぁそれより英語英語・・・っと。・゚・(ノД`)・゚・。
代ゼミ生は来週で一学期終わりですからなあ。がんばりましょう〜ヽ(・∀・)ノ
235大学への名無しさん:03/06/28 13:52 ID:jF/e6RKf
っていうかマジレスしとくけど今の時期に社会ばかりやってるやつなんか
間違いなく落ちるだろ
236啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/28 14:55 ID:bD0pWngd
そういうこってす
237pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/28 15:54 ID:N1hFIITi
英語>国語(古典)>>>政経くらいの時間どりでやってまふ
英語がマジでアフォアフォなんで不安ぢゃあ
238半熟予備校教師:03/06/28 16:17 ID:iVHSkqHA
つまりだ,英語や国語の勉強をきちんとやった
「ご褒美」として,政経の勉強をしてもイイ。
つう,基準を立てるんだよ。
239大学への名無しさん:03/06/28 17:45 ID:qlZTNCSH
自分は政経の授業のない日は一切政経やってないです。
電車の中でノート読んだり、テレビ見ててつまんないときは
マンガ読む代わりにノート書いたりしてるけど。
(受験生にテレビマンガはご法度って言う突っ込みはカンベンw)

講習中はどうしようかな。二ヶ月は長いようで短そうだけども・・・
240大学への名無しさん:03/06/28 18:29 ID:sv8OiSvC

センターに限って言えば政経って特に勉強もせずに9割ぐらいは取れるよね。
でも日頃から新聞読んだり社会情勢に関心がなかったら無理かもしれないかな。

ってのもね、実際私が何の準備もせずにぶっつけ本番で2問ミスだったから。
当時政経の参考書なんて1冊も持ってなくて、あったのは高1のときの教科書だけ。
といってもその虎の子の教科書すら高1の授業以来開いたことすらなかったけど。

自己紹介が遅れたけど、そもそも私は旧々課程最後の年の元受験生です。

私が受験した東大は前期二次に社会が2科目(日世地から選択)必要で、
そのうえ後期も東大を受験するとなるとセンターで公民まで必要でした。
だから私みたいに前期も後期も東大に出願した受験生は社会が3科目必要だったんだ。
今は何科目必要なのかは知らないけど、当時はみんな当たり前のことと思ってたよ。

私は前期で落ちて後期で受かったから、やっぱり政経にはなにかと思い入れがあるんだ。
なにせセンターで政経を受験しなかったら、東大後期を受験できなかったし、
当然合格もできず、今の暮らしも随分変わってたかもしれない。

実は同じくセンターで受験した世界史のほうは、二次向けにも勉強した甲斐あって、
1問ミスだったんだけど、政経のことを考えるとすごく複雑な気分だった。
このスレにはセンターだけで政経を使う人がいると思うけど、
私のような例もあることだし、政経は少ない勉強量でそれなりの得点が望めるから、
肩肘張らずに気楽に勉強していいんじゃないかな。
特にこの時期はなんといっても英・数をメインに勉強するのが常識ですしね。
241大学への名無しさん:03/06/28 18:39 ID:FKYYnIf7
>>240
ば〜か。
242大学への名無しさん:03/06/28 18:40 ID:NpyNeEIN
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
243偏差値と得点の推移:03/06/28 20:59 ID:asSp/ppz
      素点 偏差値
第1回マーク 38   50
第1回記述  66   67
244大学への名無しさん:03/06/28 21:53 ID:ybfdrDnM
経済と憲法でわからないことがあったら質問してくれ。
245大学への名無しさん:03/06/28 22:19 ID:WXzzZ09g
最も政経が難しいのは何大学何学部ですかぁ〜?
246大学への名無しさん:03/06/28 22:19 ID:vZHop8L7
>>244
タジキスタン国憲法の第52条は何ですか?10分以内に解答ください。
247ノ││ 本:03/06/28 22:48 ID:uGAtiN+V
私はね、ディベートが好きだと言う人間はすべてクズだとみなしてるんです。
248半熟予備校教師:03/06/28 22:53 ID:iVHSkqHA
>>247
しょうがねえなあ。そんなこと授業でしゃべってるのか?
249大学への名無しさん:03/06/28 22:59 ID:vZHop8L7
>>247
じゃあ君には2ちゃんねるは向かないよ。
250大学への名無しさん:03/06/28 23:23 ID:WqF4qpYF
>>246
ヲタ必死だなw
251大学への名無しさん:03/06/28 23:26 ID:hoDL8ncb
今日本史やってるんだけど政経にかえようかなと
迷ってるんだけどどう思いますか?
ちなみに政経もそこまで嫌いじゃないよ
252大学への名無しさん:03/06/28 23:32 ID:vZHop8L7
>>251
今何年生かによるけど、どっちがすきかで判断したら?
俺は国際的な事とか政治とか好きだから、迷わず政経を選んだけど。
純粋に覚える量で言うなら政経のほうが少ないけど、そりがあわなかったら逆に苦労する羽目になるよ。
好きなもののほうが簡単に覚えられるでしょ。
だからこの場合好きな科目=やるべき科目って判断した方がいいよ。
いずれにしろ、政経は夏後とかでも間に合うから、今は日本史きちんと勉強しておき。
日本史とかぶるところもあるし。(大日本帝国憲法がらみとか。)
253啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/28 23:35 ID:goV/+HCk
つうか大日本帝国憲法辺りくらいだけだけどな。
254大学への名無しさん:03/06/28 23:37 ID:qlZTNCSH
>>245
一概には言えないけど、成城、明学とかかなぁ。
難しい問題ばっかりってわけでもないけど。国立だと一橋とか。
255大学への名無しさん:03/06/28 23:38 ID:qlZTNCSH
>>253
啓示タン・・・もっとかぶるところ結構あるよ(ノД`)
日本史選択の友達に聞いたら、プラザ合意とか第二臨調あたりも出てるみたいよ。
256大学への名無しさん:03/06/29 00:03 ID:pfR7Dmch
>>252
浪人生です
明治レベルでも夏からでも
間にあいますか?
257大学への名無しさん:03/06/29 00:26 ID:VKNEvwEK
>>255
ルーブル合意は?
258大学への名無しさん:03/06/29 00:31 ID:11gml0EV
成績優秀者で名前載りましたが何か
259大学への名無しさん:03/06/29 00:39 ID:MBkWrCDc
>>233吉田は自分の講義をモノにすることを勧めてるんじゃないの?
講義では山川の用語集ぐらいしかいらないって言ってたが
260大学への名無しさん:03/06/29 01:04 ID:ym+jZlYb
>>255
俺も。
261大学への名無しさん:03/06/29 01:17 ID:Myu66vvC
模試だと、政経だけ異様に平均点低かったな。。。
5教科7科目導入で政経をとりあえず選択したって人が多かったのかな。
262啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/29 01:34 ID:2tnj6511
>>255
いや・・・そんな細かいところマジレスされても・・・
263大学への名無しさん:03/06/29 02:08 ID:6BY22rW7
>>256
252じゃないけど、明治レベルなら夏からでも平気だけど、ある程度細かすぎるのは
捨てる事を覚悟したほうがいいっすw

>>257
いや、日本史とってないんで知らんすw

>>259
フレックスで受けたときには一度も推薦書籍は聞かなかったなぁ。
"代ゼミ教科編集部編"のマーク問題集は薦めてたけど。小泉先生のがダメってことか_| ̄|○
>>233に書いた書籍は、ライブラリーに「吉田先生推薦」って書いてあったのです。

>>262
ごめんYOヾ(`Д´)ノ
264大学への名無しさん:03/06/29 02:09 ID:6BY22rW7
いくら政経の平均が低いって言っても、DQN層が平均点下げてくれてるわけで
上位層はかっちり点取ってくるから怖い・・・
センターとか東大系怖すぎですよ。
265大学への名無しさん:03/06/29 11:27 ID:W4Nu4sJf
ゼミのコンプリート&清水の時事付き問題集
&Z会の政経の&一問一答すれば早稲田レベル行くかな?
266大学への名無しさん:03/06/29 11:29 ID:f9RTSlZZ
>>265
十分。それに加えて過去問もやってね。
267大学への名無しさん:03/06/29 18:18 ID:eN3q2XHd
倫理やりたいんだけど、倫理って9割取れる科目?
もちろん努力するってのは当たり前だけど。
268三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/29 18:30 ID:/sYKud27
現社ハンドブックを読みつつ、清水の経済夏期講習をとり、マーク問題集で
センターは大丈夫かな
269大学への名無しさん:03/06/29 18:31 ID:/SrL6gv3
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
@慶應 67.44 (法69 経済67 文66 商65 医73 理工68 総合67 環境67 看護65 )
A上智 65.8 (法69 経済64 外国語68 文65 理工63)
B早稲田65.77 (政経70 法69 1文67 教育67 商65 理工68 社会63 人間63 スポ60)
===============一流大学を隔てる偏差値65の壁===============================
C同志社64.80 (法68 文67 経済64 工63 商62)
D中央 62.50 (法67 文63 経済61 理工57 商63 総合64)
E関西学院62.43 (法64 文64 経済62 理工63 商61 総合政策61 社会62)
F立教 62.00 (法66 文65 経済61 理60 社会62 観光60 福祉60)
----------------準一流を隔てる偏差値62の皮膜-----------------------------
G立命館61.88 (法65文65経済63理工62国際関係63、政策59、産業社会61 経営57)
H明治 61.28 (法63 文63 政経63 商60 理工60 農60 経営60)
I学習院61.0 (法63文63経済61理57)      
===============受験の勝ち組と負け組みを隔てる=============================
====================偏差値60の厚い壁====================================
J青山学院 59.67 (法60 文63 経済60 理工57 経営57 国政61)
K関西 59.33  (法62 文61 経済58 工58 商56 総合61)
L法政 58.09 (法61 文60 経済60 工55 社会60 経営57 国際59 人間57 福祉59 情報55 キャ56)
M成蹊 59.67 (文61 経済57 法61) ※工は不明
N龍谷 58.5  (文62 経済57 法58 社会57)※理工は不明
O明学 57.76 (文60 経済55 法60 社会56)
P成城 56.67 (文54 経済58 法58)          
270大学への名無しさん:03/06/29 18:33 ID:+h9FA7n2
小山の政経age
271大学への名無しさん:03/06/29 19:00 ID:f9RTSlZZ
>>267
どの科目も、やって取れない科目はないと思いまつyo
>>268
おっけー
272大学への名無しさん:03/06/29 20:29 ID:tnBPL6E6
全統で政経96点の椰子がいる・・・。
上には上がいるもんだな・・・。
273大学への名無しさん:03/06/29 20:30 ID:9KEvPOBF
>>267
センター倫理だよね?
読解力があって、思想に抵抗感がなければ9割は可能。
読解力がないヤシはムリ。
274267:03/06/29 20:50 ID:eN3q2XHd
>>271
ナイスレス!やる気でてくる!
>>273
なるほど、現代文の力も必要ってことね。
まあまあ現代文は得意だからやってみようかな。
ありがとう。
275三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/29 20:53 ID:/sYKud27
倫理、教科書レベル一年のときたいてい覚えたけど、センター模試全然とれなかった。
同じ勉強法で世界史は8〜9割行くのに。倫理難しすぎ
276大学への名無しさん:03/06/29 22:20 ID:9KEvPOBF
>>275
世界史は事象の暗記が中心。
倫理は思想の理解が中心。
277大学への名無しさん:03/06/29 22:36 ID:Uj3TInzn
マーク模試偏差値 英語74、国語85、政経42

記述模試偏差値  英語76、国語84、政経51

ですが早稲田政経受かりますか?
278大学への名無しさん:03/06/29 22:37 ID:8UwOx942
>>277
受からないよ。ばいばい。
279大学への名無しさん:03/06/29 22:43 ID:Uj3TInzn
>>278

じゃーどれくらいでうかんのよ?
ちなみにあんたの成績も晒してみ
280大学への名無しさん:03/06/29 22:44 ID:UQ2rqXfj
>>279
お前バカ?
受かるかどうかは本番のでき次第だろ!!

成績晒すなんてよっぽどのバカだなw
281大学への名無しさん:03/06/29 22:46 ID:72FbydZv
ネタにマジスレ(゚听)イラネ
282三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/29 22:47 ID:/sYKud27
模試(特にマーク)の成績は、必要条件だけど、十分条件でわないわな
283大学への名無しさん:03/06/29 22:48 ID:Uj3TInzn
>>280

晒せないほどの成績しか記録できない大馬鹿野郎に決定しました
284大学への名無しさん:03/06/29 22:49 ID:Uj3TInzn
>>282
そんなこと100も承知ですよ。
だから一応記述模試も晒したんだよ(これも参考にすぎんが)
285大学への名無しさん:03/06/29 22:49 ID:8UwOx942
はい、次の方どうぞ。
286大学への名無しさん:03/06/29 22:49 ID:UQ2rqXfj
>>283
お前みたいに嘘を晒す方が
βακα..._〆(゚▽゚*)
287大学への名無しさん:03/06/29 22:50 ID:72FbydZv
>>286
ほっといてやれ
288大学への名無しさん:03/06/29 22:51 ID:eN3q2XHd
良スレ荒らすなアフォが。
289大学への名無しさん:03/06/29 22:52 ID:8UwOx942
はい、次の方どうぞ。
290大学への名無しさん:03/06/29 22:55 ID:GN0cvY6h
>>289
オナニー一日に何回してますか?
291啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/29 22:56 ID:lo2eT4Tl
成績晒してごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなs・・・(ry


というワケで↓からまったりと公民話再開
292 :03/06/29 23:04 ID:qwhOuBTQ
公民選ぶ奴は糞
























啓示板の思い通りにはさせないぞ、っと(~o~)
293大学への名無しさん:03/06/29 23:08 ID:72FbydZv
電波を感じます。
294大学への名無しさん:03/06/29 23:09 ID:f9RTSlZZ
レスがいきなり伸びてると思ったら喧嘩かぁ?(´Д`;)
成績晒して「受かりますか?」って聞くことほど無駄なことはないと思いますよ。

結局、本番でどれだけ取れるかなんて今の模試の成績じゃわからないし、
問題の傾向が違うしね。まぁ自分にも耳が痛い話だ罠・・・。
夏休みは、公民だけでなく他の教科も皆でがんばりましょーや(・∀・)b
295大学への名無しさん:03/06/29 23:10 ID:gWxWiz8I
u
296大学への名無しさん:03/06/29 23:10 ID:gWxWiz8I
荒らしていいですか?
297ポンデス ◆b9UIcH4yDg :03/06/29 23:14 ID:eN3q2XHd
ダメ
298啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/29 23:15 ID:B34NEGF0
さすがにまぁ、勉強スレはやめとこーぜ
299ポンデス ◆b9UIcH4yDg :03/06/29 23:19 ID:eN3q2XHd
ところで、今から0の状態から初めて倫理と日本史と
どっちが高得点取れるんだ?
同じ時間を費やすことにして。
300大学への名無しさん:03/06/29 23:24 ID:gWxWiz8I
倫理
301啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/29 23:25 ID:B34NEGF0
倫理
302大学への名無しさん:03/06/29 23:26 ID:f9RTSlZZ
>>298
そりゃ公民スレですからなw 他の教科もがんばっとこうってことでw

>>299
一概には言えないべさ。
日本史じゃ10回聞いても覚えないことでも、公民は5回聞いて覚える
ってタイプなら公民のほうがコストパフォーマンスは良いだろうし。
逆なら日本史のほうがオススメだしー。 という感じで。
303大学への名無しさん:03/06/29 23:27 ID:gWxWiz8I
0状態からの場合の楽さ加減

現社>>>>倫理>政経>>>>>>>>>>日本史>地理>>世界史
304啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/29 23:27 ID:B34NEGF0
>>302
ノンノン
「勉強スレ(荒らすの)はやめとこーぜ」
305大学への名無しさん:03/06/29 23:28 ID:f9RTSlZZ
>>304
なるほど(´・∀・`)
306大学への名無しさん:03/06/29 23:32 ID:RESkZO4K
>>284 模試受けたんなら判定出てんだろ。ちなみにお前の成績さらせって… 社会そんなんじゃ最低点にひっかからないか?政経は最低点ってなかった?
307ポンデス ◆b9UIcH4yDg :03/06/29 23:35 ID:eN3q2XHd
やっぱ倫理か。あたりまえだなw
思想だとか哲学とかは個人的に好きだから減車じゃなく倫理にしよう。
9割目指すべ。

俺の目標点
英語185
国語170
倫理90
地学90

これで明治政経、法政法は余裕ですな。
308pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/29 23:36 ID:tjwj7SNL
なんだ、すげー荒れてたんだな。
でも政経だけ他の科目より著しく劣ってる場合ってどうなんだろう。
英国がよけりゃ受かるのかな。(私大の英国社3科目受験の場合)
309大学への名無しさん:03/06/29 23:37 ID:gWxWiz8I
俺の目標

英語180
国語180
数1A100
政経95

これで慶応法−政治の1次通りますかね?
310ポンデス ◆b9UIcH4yDg :03/06/29 23:39 ID:eN3q2XHd
微妙じゃないか?
311大学への名無しさん:03/06/29 23:44 ID:f9RTSlZZ
>>308
英語と国語で8割取れるなら、政経はそんなにがんばらなくてもおkかと。
逆に、政経しか出来ない場合はかなりつらい(つД`;)
>>309
9割↑ならなんとかなるんでね? 公民スレで聞くのは間違ってる気がせんでもないが。
312ポンデス ◆b9UIcH4yDg :03/06/29 23:50 ID:eN3q2XHd
どうぞ。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html

なんか今みたら余裕みたいだね。スマソ。
313大学への名無しさん:03/06/30 02:42 ID:FLW2sOv1
政経受験者の理系です。

現在やっているのは、予備校+清水の政経問題集+政経ハンドブックス+一問一答+(用語集)

これで、センター8割は取りたいのですが・・・可能でしょうか?
今の所、予備校以外は2周して、大体つかんだので完璧に覚えようと思うのですが
これから3週目に入るか、それともセンターの過去問を中心にしておくかどちらの方が良いでしょうか?
(一度、マーク模試を受けた結果が散々だったので・・・)

北大受験者です。
314三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/30 02:45 ID:4TmTC056
>>309は燃料投下を意図したのだと思われ
清水の政経問題集 ていいの?
ってか、一問一答って何?固有名詞?一般名詞?
315313:03/06/30 02:53 ID:FLW2sOv1
>>314
私のは山川出版から出ている
一問一答 政治・経済用語問題集(524円税別)というものです。
薄いのでやり易いし、電車の中でやっているいつのまにか覚えていました。
316三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/30 02:54 ID:4TmTC056
ほぅほぅ、みてみるか。あんがと
317啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/06/30 21:07 ID:6t7XG3z9
一問一答は一通り政経をやり終えてからやることをオススメします
あれだけだと、流れがつかみにくいんで
318pillow ◆sEqq.q81ig :03/06/30 21:14 ID:wkjIqNPq
>>311
おー、そうだったのか…ありがとうございました。

一問一答っていいのかぁ。
それと清水のデータバンクとどっち買うか迷ったんだよね…(結局清水)
あと、山川の政経ノートみたいなやつ改訂が2002年3月とかだったんだけど
買っちゃっていいでしょうかねぇ?
319大学への名無しさん:03/06/30 23:13 ID:qADxi74s
>>318
今年から政経を始めて、他に問題集ないなら買ってもいいと思うYO
穴埋めしながら覚えると(・∀・)イイ!!
320pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/01 00:18 ID:UT006xWX
>>319
政経は去年授業でやってんだけど、
何か模試の問題とか授業でやってないモノが出たりすることが(個人的体験として)多いから
初心に返ってやってみよーかな。ありがとうです。
321大学への名無しさん:03/07/01 23:25 ID:Cp78pgCd
>>320
がんばれー!
322三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/01 23:50 ID:BPNQPoSw
げんしゃで何かいい問題集無いですか?
323大学への名無しさん:03/07/01 23:54 ID:/Ox7ITMs
>>322
過去問やれよ
324大学への名無しさん:03/07/02 00:02 ID:F+zhw30T
>>322
代ゼミの小泉さんが書いたやつ。
解説詳しすぎ
325大学への名無しさん:03/07/02 00:05 ID:47pQLyiV
現社に時間かけるって…
326大学への名無しさん:03/07/02 01:52 ID:OvY94bRw
>>525
2ヶ月×1.5時間ぐらいはかけて良いんじゃないの?
327大学への名無しさん:03/07/02 02:24 ID:0BGCG14v
>>313
地道にしっかりやれば安定して点をとることができるよ。
がんばろう。
328大学への名無しさん:03/07/02 02:29 ID:t7Up73AD
そろそろ次スレだよね?
次スレタテ真下。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1053381339/
329大学への名無しさん:03/07/02 06:16 ID:+5XzF6Q2
>>328
誤爆でつかw
>>322
過去問&小泉先生の問題集で十分かと。問題集だけじゃ不安なら
現社ハンドブックあたりを傍らに置いて。
現社でも政経分野が苦手なら、先生の政経の問題集でもいいかな。
あ、別にフツーの実戦問題集でもいいけどねw あれは解説が面白いからオススメ。。
330大学への名無しさん:03/07/02 16:23 ID:n1dDe3Ux
テンプレに載ってるの全部やり終えたんだけどさ、
他にいいものない? カコモンとかセコモンとか言うなよ?(w
331大学への名無しさん:03/07/02 17:42 ID:GxUCgmk8
随分無駄なことしたんだね…
公民なんかに無駄に時間かけてどうすんだよ…
私大に使うとしても、センタ−に使うとしても
332大学への名無しさん:03/07/02 17:52 ID:v1M5Mtz1
>>331
英語やら数学やらやれ
333大学への名無しさん:03/07/02 17:52 ID:v1M5Mtz1
>>331じゃなくて
>>330だった。ゴメン
334大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/02 18:11 ID:3vzA9WWu
政経面白いなぁ
テキスト読んでたら時間忘れてしまうw
335大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/02 18:31 ID:3vzA9WWu
公民って参考書か予備校のテキストを一通りやれば
あとは過去問演習くらいしかやることないような・・・
336大学への名無しさん:03/07/02 19:02 ID:GxUCgmk8
うんうん
337政経中毒:03/07/02 19:29 ID:TF25KWW+
学校のノートをベースに、資料集・用語集の情報を盛り込んで、まとめノートを作ってますです。
さらに、Z会の問題集をやって、間違い直し・・・なーんてやってると、時間があっという間に…

入試問題って、ひとつの問題に複数の単元が絡んでるから、やりがいがありますです
338pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/02 22:52 ID:PFQVgsDD
>>321
ありがとうー

みんな頑張ってるなぁ
やる気にさせられるよ…危機感持たされるっつか。
339大学への名無しさん:03/07/02 23:02 ID:+5XzF6Q2
>>330
そんだけやったなら、他教科やったほうがいいよ。
もう政経は目鼻ついたでしょ。あとは忘れないようにたまに確認するくらいにして
秋以降に過去問って感じで。他教科もできすぎてしょうがないんだったら
わしゃ何もいえません(´Д`;)
340大学への名無しさん:03/07/03 16:31 ID:ggog+vmZ
テンプレのを一通りやれば全国一桁には乗るだろうから、後は赤本だな。
青学法、中央法、早稲田全学部を取り合えずヤレ。
341大学への名無しさん:03/07/03 17:14 ID:g3ZUdjbh
342啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/03 17:30 ID:Ex1LQv26
俺はノート作りはあまり意味ないと思う派なんですよね
適所にメモっておくのはいいけど、キレイにまとめても
あんまり見返さない。参考書見ても一緒だし。
しかもノート読む、とかだけじゃあやっぱ覚えにくい。

まぁ、人それぞれなんでしょうね。
でもとりあえず皆様、公民は英語や数学、国語の二の次ですよ(w
自分が公民マンセー!してるんで何とも言えませんが(;´Д`)
343大学への名無しさん:03/07/03 21:17 ID:sIn6Exe/
>>342
ノートづくりは意味無い。その通りだ。
344大学ヘの名無しサム:03/07/03 21:23 ID:ks3IWXbm
すべてノートにするのは意味ないが、B6くらいのカードにロックとかホッブズの思想の表とか書いたり、景気循環の流れとか歴史とか、有名な判例とかまとめてファイルしとけば使える。
345啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/03 21:43 ID:Ex1LQv26
自分が毎回出てこないことをまとめたり
よく出ることをまとめるのはいいカンジではあるかも。
ノート書いてる時に、少しは頭の中に入るし。

やり方は人それぞれだけど、どの教科においても
ノートを奇麗にまとめたりしたら、それで満足しちゃう所があるんで
そこには注意しなきゃなー・・・・
346大学への名無しさん:03/07/03 22:07 ID:FYVTMG1H
センター減車の勉強って過去問とくのがイイ?
それともなんか音大集ある?
347啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/03 22:23 ID:Ex1LQv26
河合、代ゼミ、駿台とか、大手が出すマーク式のをやるのがいいと思う
河合のは解説詳しいし、なかなかいい。
過去門はラストスパートに復習も兼ねて、ってカンジでやってた。
348大学ヘの名無しサム:03/07/04 00:09 ID:qIu5zSkg
漏れは啓示板タソとは反対で、過去問から実戦問題に移行した。とにかく問題をこなせば勢いで高得点が取れるのかも。
349啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/04 00:10 ID:mpAnKLkI
まぁ、過去問も問題集も、形式は一緒だけどな。
350大学への名無しさん:03/07/04 00:43 ID:5s2sRXqR
>>346
音大集って何だよ、カス
351大学への名無しさん:03/07/04 02:04 ID:8iCIV5ef
>>350
問題集だよ。ボケ。
352啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/04 15:40 ID:mpAnKLkI
さ ぁ 、 ま っ た り と し て ま い り ま し た !
353大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/04 21:08 ID:Gdsr4Cuf
夏は現社に手を出そうと思っております。
354大学への名無しさん:03/07/04 21:15 ID:E6vmK8fU
清水の政経問題集がいまいち使えないと思うのは俺だけですか?
355啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/04 21:33 ID:mpAnKLkI
清水のヤツは基本的にやってない。
356pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/04 21:35 ID:kGs5FzzG
>>354
激DO
357大学への名無しさん:03/07/04 21:36 ID:RRGqTxrs
テンプレって何?
358大学への名無しさん:03/07/04 21:43 ID:E6vmK8fU
清水の問題集は問題集という範疇に属さないよね。
どっちかといえば暗記物だし。
359大学への名無しさん:03/07/04 21:49 ID:OaByiXpc
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
360大学への名無しさん:03/07/04 22:17 ID:jAGtcjnW
あたい、ノート作ってます・・・実際に手動かさないと覚えられないクチなんで。
すごく時間かかるけど、覚えられないのに何時間も眺めてるよりマシだと思って(´Д`;)
授業中は殴り書きなんだけど、眠たい時にみみずののたくったような字を一生懸命読む気にはならないんでw
361大学への名無しさん:03/07/04 22:31 ID:OaByiXpc
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
362pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/04 23:55 ID:leuVV+q2
自分も書いたりまとめたりして覚える方かな。
本を読んでるだけじゃどうしても頭に入ってこない(それどころか意識が飛ぶ)
ノートは「見て」使うものじゃなくて「書いて」使うものでし。個人的に。
363ホンコン!!:03/07/05 16:49 ID:6e4Hs+Vl
今日からきめる〜を買ってきて3日で倫理きわめれるかな?
364森毅。:03/07/05 16:57 ID:43GveVOb
きわめられるように頑張れば?いちいち聞くことか?
ちなみに、「きわめられるかな」だろぉが。
365大学への名無しさん:03/07/05 17:38 ID:kvJWzEBW
まぁ、可能の"ら"抜き言葉はいいんじゃない?w
3日で極めてどうするかなぁという気もするけど、、今極めてもセンターまでに忘れちゃいそうだw
366大学への名無しさん:03/07/05 18:54 ID:TTo0iB7o
>>364
「だろぉ」がじゃなくて「だろうが」だろうが。
367大学への名無しさん:03/07/05 20:03 ID:K03prJp7
「だろうが」だろうが
368啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/05 20:11 ID:DR3QJ0Ua
国語スレにでも行け(藁

ノートは見るもんじゃなくて書いて使うもんだな、確かに。
369大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/05 21:47 ID:bLpJeiu+
金融むずかしいなぁ・・・
経済分野苦手なり
370大学への名無しさん:03/07/05 22:02 ID:kkZtn7cR
CD3ヶ月物。重要だぞー。
371半熟予備校教師:03/07/05 23:22 ID:CGxbPQUC
>>370
子どもを混乱させてはイカンよ。
372大学への名無しさん:03/07/06 02:43 ID:reefywMX
>>371
すいません。
373pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/07 00:54 ID:mAoLr4CG
明日模試返って来るage
374啓示板 ◆A992227kao :03/07/07 14:33 ID:vCb28S4x
記述模試とか明らかにできてないぽ。゚゚(ノД`)゚゚。
375大学への名無しさん:03/07/07 17:51 ID:kvgTyFhO
>>駿台生
駿台の政経のテキストってどう?
376大学への名無しさん:03/07/07 18:14 ID:u4pJaiT4
代ゼミは10日返却〜。英語と国語の成績見たくね〜w
でも、FACEしなきゃな・・・(w
377大学への名無しさん:03/07/07 20:39 ID:Zh0xhYUU
秋以降に電話帳やろうかと思ってたんだけど、代々木ライブラリーに売ってねえええ!!
売り切れはさすがにないと思うけど、早めにストックしておきたいんです。
どっか売ってるとこ知りませんか?
378倫理っ子:03/07/07 20:43 ID:608LFy+S
倫理やってる人にちょっと質問です(>_<)
『ゴルキアス』
『ゴルギアス』
どっちが◎でしゅかぁ?(>_<)バカな質問ですいましぇん(;_;)
379:03/07/07 20:53 ID:U1dUuIyo
電話帳は代々木だったか?
380大学への名無しさん:03/07/07 21:04 ID:n1BydSaU
1浪、宅浪、文系、国立専願で地歴公民はセンターのみです。
世界史(昨年センター54点)と現代社会(昨年センター無勉68点)どちらかに絞ろうと思っています。
テンプレは読みましたがテンプレは政経だったので質問しました。
ぜひ意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
381大学への名無しさん:03/07/07 21:08 ID:u4pJaiT4
>>377
津田沼のライブラリーは自分が買った次の日に補充されてたけど、
>>377のいる校舎のことはわからん。。w amazon.co.jpで注文するか
本屋で取り寄せるのが一番確実だと思うよ。amazonは1500円以上買うなら送料無料だし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010360437/qid=1057579592/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-9415661-5387536

>>378
ゴルギアスが◎(駿台の倫理、政治・経済用語集、P.6参照)

>>379
出版社は旺文社ですね。
382大学への名無しさん:03/07/07 21:11 ID:u4pJaiT4
>>380
無勉で現社がそれだけ取れるなら、あとは現社で出るところを
参考書できちんと肉付けすれば、良い点が取れるんじゃないでしょうか。
もちろん、世界史が好きなら世界史のほうをお勧めしますが、
何せここは公民スレですので(ニヤリ どっちの教科が特に好きってわけでもなければ
現社をオススメしますです。
383:03/07/07 21:16 ID:IdWvcibF
漏れはセンター模試ならコンスタントに60後半取れるから、センターでこけた時のために地理やってるよ
384 :03/07/07 22:38 ID:kP8JL8Sp
>>375
現役のやつだけど、正直素だと微妙だよ。
ただ清水の板書と話とプリントを加えれば向かうとこ敵なし見たいな感じです
385大学への名無しさん:03/07/07 23:30 ID:5xGS0vmc
>>375
無駄なこと多すぎ。
駿台の政経科は入試問題を研究しているか謎ですわ。
資料集代わりに使えばいいかと。
386pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/07 23:33 ID:FL4c+wyd
駿台の政経科の評価はあまりよろしくないようですな。

模試返された。
いやー、浪人生ってすっげーな…
387大学への名無しさん:03/07/07 23:43 ID:TLPD2ZwV
さて、夏ごろから私大用政経対策しようと思うんだが何か有効な手段無いかね?
明らかにハンドブックじゃ範囲不足だよな?センター向けの本だし。
ちなみに現社とってるから恐らく基本レベルは大丈夫だと思う。

くそ、中小予備校の落とし穴だ。
社会教える講師がいねえ。
388大学への名無しさん:03/07/07 23:51 ID:ZXIIf61S
>明らかにハンドブックじゃ範囲不足だよな?センター向けの本だし。

これ明らかにおまえの自分勝手な固定概念だろ
ハンドブックと政経問題集ちゃんとやりゃ偏差値70いくし
(事実俺がいってるし)

大手なら代ゼミか東進(ここは中か)のビデオ授業でも受講すれば
いいんでないかい?
389大学への名無しさん:03/07/07 23:54 ID:5xGS0vmc
ハンドブックで十分。
そしてハンドブックと政経問題集「ちゃんと」やれば全国1桁だよ。
390jojoをた:03/07/07 23:58 ID:ikYLf8mM
いったいいつから減車を勉強すればいいのかおしえてくだちぃ
391啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/07 23:59 ID:3a7WouPg
まぁ、ハンドブックに載ってないことがあるのも事実ではあるけどな。

ちゃんとやれば、全然いける。
392半熟予備校教師:03/07/08 00:14 ID:te1Ffcqt
>>378
「ゴルギアス」はセンターに出ません。
393倫理っ子:03/07/08 00:21 ID:gHNJz12j
↑ありがとぅございまちた(*^▽^*)
394大学への名無しさん:03/07/08 00:44 ID:pb56P1zm
>>389
その「ちゃんと」ができる人が何人いるやら・・・w
395pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/08 00:45 ID:2BVujNdc
>>394
・゚・(ノД`)・゚・
396大学への名無しさん:03/07/08 01:30 ID:Lbd5MKQ1
>>392
リード文中には出て来たことがあるよ。
2001年追試。
といっても、プラトンの著書としてだけどね。
397大学への名無しさん:03/07/08 02:09 ID:X/v4Lgo0
減車はどうやって勉強すればいいのでしょうか?
政経のようにハンドブックだけでいけるのでしょうか?
センターのみ利用です。
398啓示板 ◆A992227kao :03/07/08 09:46 ID:WWorDHXb
このスレ、まだ400もいってないし、過去ログ読んでみ。 携帯だから番号リンクは無理。ごめん。
399大学への名無しさん:03/07/08 11:59 ID:16IDbfQE
政経・・・
清水のハンドブックスに目を通して政経問題集+用語集使って一通り終わらせたら
センターの過去問を30点台→80点取れた。

ちょっと嬉しい。

400大学への名無しさん:03/07/08 13:13 ID:o8AAs3W9
400(σ・∀・)σゲッツ
401大学への名無しさん:03/07/08 14:32 ID:XQ35s+9+
書きまくることで覚えるのか、問題を解きまくって覚えるのか。謎だ。
俺はノートは市販のものを穴埋めして、模試、赤本等で足りない情報を
付け足していっているんだが。みんなどんな感じ?
単語を覚えるように殴り書き?じっくり読みまくり?
402大学への名無しさん:03/07/08 14:40 ID:TD3+/cTp
オレもそんな感じだよ。
でもさ、穴埋めしすぎたら、自分の抜けてるとこが
わかんなくなる。(´・ω・`)
403大学への名無しさん:03/07/08 15:46 ID:ZqKQwIz/
なぜ政経の穴埋め問題集をしすぎたら自分の抜けてる分野がわからなくなるんだ?
政経は、穴埋め問題集で勉強するのが一番だと思いまつ。
404大学への名無しさん:03/07/08 17:18 ID:pWXsesu/
>>401
両方で覚えるじゃないの。。

僕は基本的に参考書読んで覚えてる(音読で)
問題解いて覚えるのは、参考書にはのってないようなはじめて知る情報だけかな。

読んでは、因果関係に注意したりして音読(理解に効果的)
あと1回読んだだけじゃ覚えられないから何回も読むね
英単語張繰り返すみたいに。
書いて覚えるのはなかなか覚えられないのだけ。

405啓示板 ◆A992227kao :03/07/08 18:57 ID:odTkwMzZ
音読とかしたことねーよー(;´Д`)
406大学への名無しさん:03/07/08 18:58 ID:pjYZDQPn
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 受験生活板!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
来てね〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
407半熟予備校教師:03/07/08 22:29 ID:aC/9Cpgn
>>396
そういうのは,出たとは言わない。
設問も「カリクレス」の思想
に関する「現国型」の読み取り問題。
センターならコスト・パフォーマンスを
考えろよ・・・
408半熟予備校教師:03/07/08 22:31 ID:aC/9Cpgn
>>399
その喜びを,90点につなげろ。
他の科目につなげてもイイゾ。
409 ◆k1DOMhNhPw :03/07/08 22:34 ID:hDpboyuI
ハンドブック、実況中継、きめる!のなかでどれが一番わかりやすい?現社
410大学への名無しさん:03/07/08 23:06 ID:KNNGSFjT
記述模試で全国20番以内に入っている私文の人に限定で質問させていただきます。
一日に政経にどれくらい時間使ってます?
僕は9時間中の2時間使ってます。
成績は英語62〜65国語68〜75政経90点以上
ぐらいです。
早稲田政経目指してます。
411大学への名無しさん:03/07/08 23:14 ID:p1EqV508
政経はナシ〜30分。
あまったブンを英語に費やせ。
412pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/08 23:31 ID:RZky6hJM
100番以下にはスルーせざるを得ない質問だった
413大学への名無しさん:03/07/08 23:44 ID:FOGIgxLo
河合塾の政経申し込んでから学校の講習で現社をやってもらえることを知って、
しまったな〜とか思っているんですけど、こんな場合現社をやった方が
よさそうですよねぇ?何割かは政経の分野だとか聞きましたし。

夏休み中に一通り網羅している穴埋めかそんな感じのやつをやろうと
思っているんですけど、どこの何をやるのが良さそうですか?
414大学への名無しさん:03/07/08 23:51 ID:Lbd5MKQ1
>>407
だから、リード文だと断ったじゃないか。
それくらい、読み取れよ。
415大学への名無しさん:03/07/09 00:02 ID:2B1GC7gD
>>411
ありがとよ。
やっぱ時間かけすぎだな。
30分は怖いので、1時間にしときまつ。
416 :03/07/09 00:03 ID:6+Q/Wwf5
>>413
河合の政経は正直いまいちだから、河合の政経のコマをほかの英語とかに振り替えたら?
417大学への名無しさん:03/07/09 00:38 ID:EArM93Zz
>>416
そお?確かに基礎シリーズまではかなり簡単だったからで受けなくてもよかったけど
夏からは入試問題使ったかなり実践的な内容になるっぽいけど?
それとも、それでも簡単なのか・・・?
418大学への名無しさん:03/07/09 07:10 ID:Xuaddu33
>>410
0min/1day。去年は政経ばっかやってた。そのかわり英語と国語は散々。
毎日はやってないけど、5h/1weekくらい費やしてます。
419大学への名無しさん:03/07/09 18:09 ID:qDjcmaZD
きめる!現社って意味ある?
俺は正直やってて微妙なんだが・・・。
経験者の意見お願いします。
420大学への名無しさん:03/07/09 19:29 ID:2gbUwM4u
政経のハンドブックやってるんですけどホント常識ないもんで
書いてある意味が全然わかんなくて理解できないです。
どうすればいいでしょうか?(汗
421大学への名無しさん:03/07/09 19:33 ID:M1yL278m
わからない用語は用語集で調べましょう
わからない言葉は国語辞典で調べましょう(電子辞書持ってると広辞苑が
使えてらくだよ)
422大学への名無しさん:03/07/09 20:14 ID:0nq2Dwb3
>>420
日本史か世界史に変更。
423啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/09 20:26 ID:OczumyNj
>>419
微妙ですけど、一応単元ごとに別れてるんで
調べもの用の参考書として割り切るのもいいかも
毎回言うけど、あぁいうのを見てるだけじゃ覚えれない派なんで。

>>420
最初はそんなもんです。わかんない単語や
なんかわかるようなわからないようなイマイチ自分で説明できない単語なんかは
毎回面倒がらずにひく。これの積み重ね。
何回ひいても覚えれない単語にはカラーペンか何かでチェック入れたりしてますね、俺は。
424大学への名無しさん:03/07/09 21:09 ID:NErIxbzU
夏期講習代ゼミで吉田のオリジナル受けようと思うのですが、
時事と憲法は取りたいと思っています。吉田は授業中に「マクロを取れ」
みたいなことをよく言いますがやっぱとった方がいいですか?
政経3講座ってとりすぎな気もしますが...
425pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/09 22:29 ID:4p2IIXLD
>>424
マジで?時事しか取ってねぇ…
426啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/09 22:32 ID:OczumyNj
>>424
正直な話

ど れ も い ら な い と 思 い ま す !
427大学への名無しさん:03/07/09 22:32 ID:e5g25zAw
あのオッサンまだ生きていたのか・・・。
吉田の夏期は意味なし。時事だけで十分。
428大学への名無しさん:03/07/09 22:39 ID:BXXGFcI0
>>424
吉田先生ってさ、一学期の最後のほう手抜きでしょ。(受けてる人には申し訳ないけど、
去年受けてた自分からすれば手抜きに感じられる)
他の先生が一学期中にすべての単元終わらせてるのに、政治分野は憲法、
経済分野は経済を夏期に先送りしてる。
つまり、吉田先生を受けている生徒はその分野だけ少し抜けちゃうわけだから
完璧にしたいのなら取るしかないと思うよ。
まぁ、あの範囲を全くやってないわけじゃないから、問題集なり何なりで補えると思うけど、
自習ができないと思うなら取るしか。
429大学への名無しさん:03/07/09 22:46 ID:s8DIbmeA
マクロとったんだが、なぜか同じテキストを二冊もらった…
430424:03/07/09 22:55 ID:NErIxbzU
>>428
たしかに範囲全部終わらないんですよね...
憲法って自分でやって全部覚えるのはきびしいですか?
431半熟予備校教師:03/07/09 22:56 ID:GYGI2nx0
>>429
一冊おれにクレ。かわりに,ウラネタ教えてやる。
IS−LM分析などまともな大学教授はもはや
教えないとか・・・いろいろあるぞ。
432半熟予備校教師:03/07/09 22:58 ID:GYGI2nx0
>>431
政治分野は自分でできるだろ?
憲法なんか,放送大学のテキスト
があれば十分。
433名無しさん:03/07/09 23:02 ID:BKOtCn0u
>>430
2学期は小泉に変えな
小泉が言う覚えるべき重要条文は、え〜っと・・・
1・9・14・25〜28・41・67・81・96条だっけ?
覚えてるor手元にテキストあるみなさん訂正よろしく

吉田受けるなら、あいつの講習代払うことを覚悟した上で受けないと
434大学への名無しさん:03/07/09 23:03 ID:aucHBQNz
個人的に13条65条76条95条とか。
435  :03/07/09 23:06 ID:M1yL278m
憲法前文って丸暗記したほうがいいのかな?
436大学への名無しさん:03/07/09 23:08 ID:aucHBQNz
>>435
俺は直前期にする予定。
437大学への名無しさん:03/07/09 23:12 ID:BKOtCn0u
>>435
リンカーンの言葉と、4つの自由が反映されてるとこは覚えるべきじゃないでしょ
うか

政経やりたくなってきたーーーーーー
記述模試9割目指すぞゴルァ!!
438大学への名無しさん:03/07/09 23:15 ID:BXXGFcI0
>>430
憲法は自分でもなんとかなるよ。自分は授業で聞いて覚えたけど、
問題解くうちによく出てくる条文とかは、頭に残ってくるから大丈夫。
25条とかいやでも覚えてるでしょ?w あんな感じで他の条文も刷り込み。

>>433
1 9 13 14 25 41 65 73 81 96条の10個が最重要条文。
公共の福祉明記12 13 22 29条、政教分離20 89条、勤労権27 28条、教育を受ける権利26条
罪刑法定主義39 31条、表現の自由21条、思想及び良心の自由19条、「全国民」の代表43条
公務員選定罷免権15条 憲法尊重擁護義務99条 これくらいかな。抜けてるとこあったらごめん。
4394:03/07/09 23:38 ID:NErIxbzU
あとマクロってなにやるんですか?GDPとか実質成長率の計算とかですか?
金融・財政って入りますか?
440大学への名無しさん:03/07/10 00:02 ID:CH8gdviP
>>438
39 条が「罪刑法定主義」って言うのは違いませんか?
39条は、遡及処罰の禁止、二重処罰の禁止、一事不再理では?
>>439
マクロはケインズ経済学です。
要は国民所得計算や財政赤字の問題のこと。
ミクロはアダムスミスで、価格分析などの需給の法則です。
441大学への名無しさん:03/07/10 00:16 ID:kRRniXm/
>>440
39→31条は罪刑法定主義だーよ〜。
39条(事件後にその行為が犯罪となる立法があっても処罰されないよ〜)
→31条(法律の定める手続きによらないと罰しないよ〜)
ってわけでして。ああ、うまく説明できんな(汗
442大学への名無しさん:03/07/10 01:17 ID:i7F0Ta0l
その「法律による」ってのが罪刑法定主義なんだよねー
443大学への名無しさん:03/07/10 02:04 ID:kRRniXm/
ああー、もしかして31、39あわせてdue process of lawだったかも。
ノート見返して再確認しつつ首つってきます。ゴメン、ホントゴメン。
444大学への名無しさん:03/07/10 03:01 ID:CD4ryY36
政経を対策無しで行く奴って絶対落ちる。
国語の評論、小説も対策無しに行く奴が多いが正直考えられんな。

いくら過去問、模試が取れたって、あやふやのまま取れてても本番で確実にこける。
445半熟予備校教師:03/07/10 04:34 ID:QIKEHn0T
>>440>>441
39条のうち,遡及処罰の禁止が罪刑法定主義の一部になるのさ。
ちなみに,31条の規定は「法定手続の保障」であり,刑罰法規の
実体要件の法定である「罪刑法定主義」は,解釈上認められるの
だよ。また,罪刑法定主義=遡及処罰の禁止+慣習刑法の禁止+
絶対的不定期刑の禁止+類推解釈の禁止など,なのさ。
446携帯から:03/07/10 09:56 ID:9VZXloxl
>>445
ありがとうございます。授業でやった内容を間違えて覚えたかと思って焦りましたw
勘違いじゃなくてよかった〜
447429:03/07/10 17:39 ID:mxnlzmvP
>>431
別にあげてもいいけど
448大学への名無しさん:03/07/10 18:15 ID:1PJbCFbr
あぁー、代々木マーク32点だった。倫理・・・
449pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/10 21:41 ID:aCvKNJSa
まだまだこれからさっ
450啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/10 22:40 ID:ZZrOmOPG
代々木マーク・・・?いつのヤツだ・・・
451pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/10 23:00 ID:aCvKNJSa
27日のやつを先取りとかいうクチですかね
452大学への名無しさん:03/07/10 23:07 ID:1PJbCFbr
今年2回目の代々木だよー
453大学への名無しさん:03/07/10 23:12 ID:kRRniXm/
はやいな。首都圏の本科生は再来週に受けます。
454大学への名無しさん:03/07/10 23:40 ID:ikjNgqj5
今日代ゼミの第一回記述模試返ってきたけど、現役と浪人の差がでかいですね
あと三点で偏差値70だったのに...Uが9点じゃね...
455pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/10 23:44 ID:aCvKNJSa
もー浪人勢強過ぎだし
456大学への名無しさん:03/07/10 23:46 ID:ivFpuIXu
本当にゼロから現代社会やるんだけど
なにやったらいいかね?
457大学への名無しさん:03/07/10 23:46 ID:kRRniXm/
全体と浪人内での順位が一緒だった。
80点後半↑だと浪人ばかりのようです。
458大学への名無しさん:03/07/10 23:49 ID:ikjNgqj5
俺は72点で現役16位だからそうでしょうね。浪人含むと288位
459啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/11 01:11 ID:/eNFRjtH
まぁ、夏過ぎたら現役も浪人も順位かわらなくなるよ

>>456
とりあえず一冊参考書買って、用語集買って
バリバリ問題解いてみようか。わからなかったら前者二冊を使って確認。
460センター裏ワザ受験生:03/07/11 01:53 ID:X7gO/5QB
お初です。社会は地理Aと倫理採ってます。で、倫理の勉強なんだけど、「き
める!」を読んでから、「チャート」を精読して、過去問をやる予定です。分
野縦断法で。このやり方どう思いますか?

政経・現社・地理は、内容が時間と共に変化していくから、勉強しにくいけど
、倫理は昔から内容が変わらないから、勉強しやすいと思う。
461啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/11 02:11 ID:/eNFRjtH
まぁ、倫理に時事とかはないよねー
462大学への名無しさん:03/07/11 02:58 ID:/VLltB9g
最近、ロールズなくなったけどNE!
(去年、半熟先生が出るかもよ〜って言って、今年の一橋に出たわけですけどw)
463大学への名無しさん:03/07/11 08:40 ID:32+74RYH
現代社会の5年以上前の過去問って、タイムリーじゃないから不要なの?
464大学への名無しさん:03/07/11 10:30 ID:gUnoBay6
>>463
まさか。やった方が良いよ〜。時事以外の設問もあるんだし。
政経だって古い時事があっても過去問はやりますぜ〜。それと一緒ですわ。
(あんま古い時事問題は解けなくても支障ナシ)
465大学への名無しさん:03/07/11 23:50 ID:bhv/s2ia
/
466啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/12 00:49 ID:p0OA7A0V
>>463
やるべし。問題は全部時事でできているワケではないってのは自明でありまして。
やっぱ5年前の問題と同じようなのも出ますよ
467大学への名無しさん:03/07/12 11:02 ID:Wxv8ohKf
センター試験「倫理」必勝委員会
http://rinri.k-server.org/

これってどうなんでしょうか?
予備校の倫理の先生方が作った組織のようですが、
どこの予備校の先生が集まったんだろう?
468大学への名無しさん:03/07/12 11:22 ID:MAmJ2FZO
>>467
なんつーか、、このページやってる先生、本気でやるなら無料サーバーなんか
使うなよなぁって感じ(´д`;)
469大学への名無しさん:03/07/12 13:33 ID:zF4QTa0z
現社で小泉のマークシート基礎問題集ってどうだろう?
俺が立ち読みしたかんじ、きめる!よりやりやすそうって思ったんだけど。
誰か知ってる人居たら教えて
470大学への名無しさん:03/07/12 13:54 ID:c1NYj4Ap
私立文系の政経選択って・・・オエッ。どんだけ手抜きやねん ワラ
471半熟予備校教師:03/07/12 15:28 ID:jjSyyYXm
>>467-468
これは,現代国語の問題。倫理で知識や解き方を教える必要なし。
授業では,現代国語の解法を教えることになる。
472大学への名無しさん:03/07/12 20:07 ID:MAmJ2FZO
>>469
超(・∀・)イイヨイイヨー カナリイイヨー でも、解説は政経のほうがおもろいかな。
解説が気に入ればやりやすいと思うよ。
自分は信者だから、あまり客観的な評価はできないのだけど。
473半熟予備校教師:03/07/12 20:18 ID:jjSyyYXm
>>472
客観的な評価をして信者になったのでは?
474お気に入り集 ☆http://pleasant.free-city.net/:03/07/12 20:28 ID:2rntmNNl
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
475写真集だよんhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html :03/07/12 20:51 ID:2rntmNNl
476大学への名無しさん:03/07/12 21:10 ID:MAmJ2FZO
>>473
そぉかもしれません(´д`;) でも信者になってから見た参考書は、無条件で礼賛しておりますw
477大学への名無しさん:03/07/12 21:14 ID:HtBARqu3
>>476
じゃあ買ってみようかな〜。
効率よさそうに見える。あれで基礎って身に付く?
478大学への名無しさん:03/07/12 21:17 ID:MAmJ2FZO
>>477
ちょい待って、いま読んでくるからw
479大学への名無しさん:03/07/12 21:22 ID:MAmJ2FZO
>>477
現社に必要な単元は(いうまでもなく)全部入ってる。
間違ってる選択肢についても、関連事項が細かく書いてあるし
一周した段階でもかなり力がつくと思いますです。
480大学への名無しさん:03/07/12 21:44 ID:HtBARqu3
おお、ほんとですか〜。
明日本屋で買ってきます
481大学への名無しさん:03/07/12 21:51 ID:vtL12tFT
6月進研マーク78点だったんですけど
進研記述で90目指すには何したらいいですかね?
今まで問題集とかやったことないんで分からんのです
どうかご教授を
482大学への名無しさん:03/07/12 21:57 ID:MAmJ2FZO
進研、ちと問題簡単じゃない?
とりあえず点上げるには、間違ったとこの復習徹底かなぁ。
それで苦手分野把握してつぶしていくしか。
483大学への名無しさん:03/07/12 23:38 ID:soYMnqfj
こないだの真剣記述難しかった。
484半熟予備校教師:03/07/13 03:38 ID:ZlguNJyn
おいらも小泉さんの参考書買ってみようかな?
経済が「イイ」らしいから・・・

やはり,技術はプロから盗めってか?
485大学への名無しさん:03/07/13 04:46 ID:SS97jOpd
半熟先生もプロじゃないですかw それとも出られた学科政治系だったり?
(ってあんまり聞いたらわかる人とかにはわかっちゃうのかな?;;)
486大学への名無しさん:03/07/13 11:58 ID:/SNXMTFk
倫理、現社、政経はどれが一番簡単?
487大学への名無しさん:03/07/13 12:20 ID:Ei8MAjOS
減車のきめる!の演習編じゃないやつと実況中継とどっちを買おうか迷っています。
それぞれの特徴を教えてもらえませんか?
488大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/13 16:58 ID:qdD0EbJP
>>486
個人的にその中では現社が一番点取りやすいと思う
489大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/13 17:00 ID:qdD0EbJP
高得点狙うにはどの科目も暗記→演習しかないわけだが。
490大学への名無しさん:03/07/13 17:26 ID:vNE5n3KO
現社ってなんかギャンブル的なイメージが
あるんだけど。
あくまで俺の勝手なイメージなんだが・・・。
ほんとのところどうなんですか?
491大学への名無しさん:03/07/13 18:05 ID:GZaMAPy5
センター模試、常に8割後半から9割の俺が79点しかとれませんでした。
492pillow ◆sEqq.q81ig :03/07/13 18:22 ID:wPFKWXGL
全統私大模試の政経簡単でした
全く出来ませんでしたが(キャハ
493大学への名無しさん:03/07/13 18:22 ID:moS/yV+A
代ゼミの全国記述全国で24位でした
494大学への名無しさん:03/07/13 18:24 ID:7QBebhau
代ゼミの全国記述の政経全国で24位でした
495大学への名無しさん:03/07/13 18:24 ID:WRbZ2aoE
>>493
6位でした。
496大学への名無しさん:03/07/13 18:38 ID:F7o4bKPv
428かなり同意!
手抜き過ぎで1学期の授業の後半にすることと言えば、夏期の宣伝ぐらいなモンだ
吉田のマクロはフレックスの体験で受けて、テキスト一通りみてみたが、
1学期のコンプのテキストやれば押さえられる
ただ吉田流の解説が聞けるだけって感じだ
清水の経済攻略やってコンプのテキストやれば、普通の人はマクロ講義なくても大丈夫
497大学への名無しさん:03/07/13 18:39 ID:vNE5n3KO
みんなすごすぎだよ・・・
498494:03/07/13 18:40 ID:PNi8pQTB
>>495次は負けないぞ
499啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/13 18:45 ID:Vhcw38aP
>>497
人の順位なんて気にするな。いい点とって試験に受かればそれでいいのさ。
500大学への名無しさん:03/07/13 18:53 ID:l3Tn8Jz/
政経の受験者層はレベル低いからな。
501大学への名無しさん:03/07/13 22:10 ID:ZlguNJyn
>>490
現社は標準偏差が小さいから、
ギャンブルとは正反対だぞ。
標準偏差が大きい科目がギャンブルだと思われ。
502大学への名無しさん:03/07/13 22:47 ID:jNGh1Xmr
俺は4位。全統も4位だった。
不吉・・・。
503埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/13 22:53 ID:zSuQpu+4
英語は?
504大学への名無しさん:03/07/13 22:55 ID:jNGh1Xmr
410=502っす。
505埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/13 22:57 ID:zSuQpu+4
なるへそ
506大学への名無しさん:03/07/14 08:10 ID:WneMLQwp
>>493
同じ点の人ハケーン 自分も24位ですた。
507大学への名無しさん:03/07/14 12:15 ID:fd46HgTJ
ほらほら、点数自慢はいいから>>487の質問に答えてあげなよ。
508大学への名無しさん:03/07/14 12:28 ID:YH8BM8bs
>>495
嘘かよ…
6位なんて順位存在しないぞ
現役でか?
509レス遅れすんまそ:03/07/14 14:48 ID:WTFdGYCY
>>487
実況中継はちと読みにくいよ〜。あの紙質とかに耐えられるならいいと思うけど…
決める!のほうがぱっぱっとまとめてあって、実況中継のような冗長な感じがしない。
決めると著者が同じ、現社ハンドブックもわかりやすいと思うよ。
510啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/14 19:37 ID:Is9X2TOw
みなさん、順位素晴らしいデスネ
511大学への名無しさん:03/07/14 19:40 ID:lTnhGtAX
>>510
>>508に指摘された>>495のように、虚言を撒き散らしている豚がいるようです。
512名無しさん:03/07/14 20:17 ID:U04LxV9V
細野の経済本使った人いる?
513啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/14 20:22 ID:Is9X2TOw
>>511
もしかしたら河合と代ゼミと進研と駿台が混ざってるかもしれんよ。

まぁ、どうでもいいわけですけど。
514大学への名無しさん:03/07/14 20:29 ID:2YykdWmW
つーか、順位なんか書いて何の意味があるんだよ。
バカですか?











悲しくなるからやめて。
515大学への名無しさん:03/07/14 20:41 ID:7SRXIFNS
>>514
頑張れよ
516大学への名無しさん:03/07/14 20:48 ID:XDeyOb32
>>512
使ってないけど、ある程度目は通しました。
経済苦手なら、あれ使ってみるといいと思います。
517ドキンちゃん:03/07/14 23:14 ID:ePOoafEo
偏差値90をとりたいんですけど、
『ウィナー政治経済』(文英堂)、A5、440ページ、2136円
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/winner/winner.html
という参考書はどうですか?
518埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/14 23:16 ID:wZHIOlh5
政経で偏差値90なんて取る意味はない
無駄すぎ 無駄無駄
他教科やれ かす
519大学への名無しさん:03/07/14 23:17 ID:+qMgaSkP
>>517
まず平均低い模試受けないと
520ドキンちゃん:03/07/14 23:24 ID:ePOoafEo
他教科は問題ないです。
代ゼミあたりの模試で偏差値90とりたいです
521大学への名無しさん:03/07/14 23:25 ID:7nDTZXeN
140/100点ぐらいいりそうな悪寒
522大学への名無しさん:03/07/14 23:29 ID:5X2a6iFI
>>520
第1回全国記述の1位は偏差値81ぐらいだよ
523ドキンちゃん:03/07/14 23:34 ID:ePOoafEo
じゃあそれくらいでいいです
524大学への名無しさん:03/07/14 23:38 ID:XDeyOb32
それを狙ったところでなんら意味がないことに気づいて欲しい。
525ドキンちゃん:03/07/15 00:17 ID:bz9U3j8/
意味があるないは私が判断します
526大学への名無しさん:03/07/15 00:54 ID:YJDep07h
>>523
「それくらい」って。
527大学への名無しさん:03/07/15 00:54 ID:Qy4hzvmC
日本史と世界史の教科書は見といたほうがよいよね?
つ〜か、お勧め問題集教えて!
528大学への名無しさん:03/07/15 01:11 ID:WygMUFxv
>>527
見なくていいと思うよ〜。問題演習やってて、出てきたら適宜チェックするくらいで。
ロシア革命とか、中国革命とかかなあ、、あと明治経営でグーテンベルグ答えさせる問題とかあったけどw
あんま気にしなくていいと思う。
529大学への名無しさん:03/07/15 01:47 ID:kY7kBFkA
今日、500円図書券を片手に山川の政経用語集買いに行ったら・・・





ショボーン。
530大学への名無しさん:03/07/15 01:56 ID:WygMUFxv
>>529
お金足りなかったのかな? どんまい。・゚・(ノД`)・゚・。
531大学への名無しさん:03/07/15 02:26 ID:XZ6OtMbB
>>528
グーテンベルク?
活版印刷がどうして聞かれたのだろうか?
532啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/15 02:27 ID:D55w/inV
>>531
まぁ、奇問悪問は例外だから、気にしないが吉ですえー
533大学への名無しさん:03/07/15 03:27 ID:XZ6OtMbB
>>532
でも、グーテンベルクくらいは出来るだろうなあ。
同じ明大の政経学部で、
クーベルタン男爵を聞いているのは笑ったけど。
534大学への名無しさん:03/07/15 03:42 ID:G6/gc4xK
倫理と現社ってどっちが早く80点取れるようになる?
535大学への名無しさん:03/07/15 04:03 ID:4zLwrL5M
減車だろ
536大学への名無しさん:03/07/15 04:20 ID:U/Bh6O2T
政経から現社って余裕?
537大学への名無しさん:03/07/15 04:38 ID:/F2CYHHZ
明治の政経で満点近く取ったよ〜!過度経済力集中排除法が出た記憶が・・・
538大学への名無しさん:03/07/15 05:12 ID:WygMUFxv
>>531
活版印刷を最初にやったのだ〜れ?って設問でしたw

>>533
クーベルタンの問題もみたことあるw ワラタよ。
539大学への名無しさん:03/07/15 06:08 ID:osQqvi4g
人はどこまでダメになれるのか
その限界に挑む猛者たちのchatルーム
荒らしですら大歓迎



http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=UHN89305
540ドキンちゃん:03/07/15 06:12 ID:bz9U3j8/
誰か質問に答えてください

偏差値80−90をとりたいんですけど、
『ウィナー政治経済』(文英堂)、A5、440ページ、2136円
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/winner/winner.html
という参考書はどうですか?
541山崎 渉:03/07/15 10:47 ID:msbrKK1p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
542大学への名無しさん:03/07/15 10:52 ID:oEyN+o6O
「ウイナー」は政経参考書の中で最も詳しいものです。
各単元をしっかり理解したいと思っている人にはオススメです。
ただし、ボリュームがあるので心してください。
また、背景知識や各単元の流れみたいなものをつかまえるにはとてもよいでしょう。
参考書は分からないものを調べる時に使うもので、その意味においてこれは良いものだし上位者向けです。
でもどの参考書そうですが、「最新時事」は載ってないですよ。
問題集と併用が良いと思います。
それから、ハンドブックはやはり持っていたほうが無難と思います。
543大学への名無しさん:03/07/15 10:54 ID:oEyN+o6O
「ウイナー」は政経参考書の中で最も詳しいものです。
各単元をしっかり理解したいと思っている人にはオススメです。
ただし、ボリュームがあるので心してください。
また、背景知識や各単元の流れみたいなものをつかまえるにはとてもよいでしょう。
参考書は分からないものを調べる時に使うもので、その意味においてこれは良いものだし上位者向けです。
でもどの参考書そうですが、「最新時事」は載ってないですよ。
問題集と併用が良いと思います。
それから、ハンドブックはやはり持っていたほうが無難と思います。
544大学への名無しさん:03/07/15 11:43 ID:XBTEBdiJ
ハンドブックって、ところどころ変じゃない?
たとえば、CTBTを全面的核実験禁止条約ってやってるし。
ほかにも、河合で習った用語とか用語集と違った表記が多いんだが・・・・
それとも、これ回答にしても点数もらえるんだろうか?
ちなみに、政経問題集のほうだとCTBT=包括的〜になってる。
545真中:03/07/15 11:52 ID:Q+B4qhEu
いや、一番頼りになるのは教科書。
546大学への名無しさん:03/07/15 12:00 ID:fF4cRI9X
>>544
外務省HPの日米安保共同宣言の所には全面的核実験禁止条約と書かれている。
↓ここの「地球的規模での協力」というところに書いてある。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/kiroku/s_hashi/arc_96/clinton/in_japan/security.html

専門用語は訳し方とかで違いがあるよ。NPTでも核不拡散条約とあるものと核拡散防止条約
になっているものもある。教科書や資料集によって違っている。
547携帯からの暗殺者:03/07/15 12:06 ID:nlO+23Oi
つまり訳し方が違うだけ?
548:03/07/15 12:55 ID:3pDPJfqf
ここで言う包括的も全面的もノリは一緒かもね
549大学への名無しさん:03/07/15 13:36 ID:oEyN+o6O
英語を日本語に訳す際、訳し方が異なるだけで、それらは正解です。
例えば、ロックの「市民政府二論」と「政治論」、「部分的核実験禁止条約」と「部分的核実験停止条約」などです。
上記の「核不拡散条約」や「包括的核実験禁止条約」もそうですね。
入試の採点者が別称を知らない場合を想定すれば、最も一般的な名称を使った方が無難でしょうけど、まあ、まず、どちらも正解だと思いますよ。
550大学への名無しさん:03/07/15 15:34 ID:qAwBFDJ9
CTBTは包括的と訳すべきだろうなあ。
核爆発を伴う核実験は禁止したものの、
臨界前核実験を禁止できなかったわけだから。
全面的と覚えると、
こうした論点を見失う恐れがある。
551大学への名無しさん:03/07/15 16:22 ID:boKayW6S
自分は代ゼミなんだけど、政経とかの1学期の授業の復習は
ノートまとめをひたすらする?
552携帯からの暗殺者:03/07/15 16:26 ID:DDxE56CF
>>551
漏れはコンプのテキストにマーク付けて覚えてる
吉田のプリントどうするべきか…
553大学への名無しさん:03/07/15 17:42 ID:WygMUFxv
CTRBはComprehensiveをどう訳すかですかねえ。

>>551
板書に加えて用語集とか資料集、テキストでチェックしたところを
ノートに追加したのを持ち歩いて、暇なときによんでます。
コンプリートは厚くて持ち歩きにくいw
554大学への名無しさん:03/07/15 17:53 ID:IJA+9UUe
>>544
日本語が正文になって条約は翻訳者によって少しずつ違うのはしょうがない。
ほとんどの条約の日本語訳は「外務省訳」であって、あくまでも仮訳に過ぎない。

>>547
That's right!

>>550
英語ではわざと「全ての」と「多くの」とのどちらにも取れる意味の語を使ってある。
おそらく政治的意図があるのだろうけど。
「核実験」が核爆発を伴う核実験という意味だと覚えれば、「全面的」の方が
分かりやすい。

大体、「包括的」なんて言葉はtoo politicalだから、よくない。
こんな言葉子供に覚えさせるんじゃねぇよ!
555大学への名無しさん:03/07/16 00:11 ID:/Y52I9Df
外務省はUnited Nationsを連合国と訳さずに国際連合と訳している。
556大学への名無しさん:03/07/16 00:38 ID:k1Gj5O5n
見やすくわかりやすいニュースサイトでお勧めあったら教えてくだはい。
557大学への名無しさん:03/07/16 02:36 ID:22BQrhHW
>>554
その論理だと、
臨界前核実験は核実験ではないという、
きわめて政治的な結論になるのだが(w。
558大学への名無しさん:03/07/16 14:27 ID:gh3H5SUf
      
559529:03/07/17 02:02 ID:gD9ZCzRu
用語集購入記念あげ
560啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/17 02:27 ID:Ccvq5tf9
用語集の表と裏表紙が今にもとれそうだよママン・・・
561大学への名無しさん:03/07/17 03:42 ID:aigKF8ms
裏表紙がとれるまで勉強したのかー。
562啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/17 03:47 ID:Ccvq5tf9
まぁ、そりゃあ去年からずっと使ってるしなぁ・・・

何回用語を調べたことやら。
563大学への名無しさん:03/07/17 08:49 ID:XtrcQkw7
すげー。
564大学への名無しさん:03/07/17 09:07 ID:7H9p/2Pb
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
565大学への名無しさん:03/07/17 10:05 ID:zBuq7XbF
>>562
政経ってそんなに用語集使わない気が・・・。
566大学への名無しさん:03/07/17 14:02 ID:I8jLiEjk
>>565
いや、結構使うよ? わかってると思ってる用語も、確認のために細々ひいてると
カバーとれてくるw 自分は本屋でカバーもらうから本体のカバーは無事だけどw
567啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/17 20:13 ID:Ccvq5tf9
>>565
俺は使いまくりですよー。
リード文や選択肢文の中に、自分で説明できない単語があれば
それを毎回ひきますし。
568大学への名無しさん:03/07/18 00:12 ID:VpE7Xl5g
>>555
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
569大学への名無しさん:03/07/18 00:12 ID:CnIC8XX3
ここ、良スレ
代ゼミ出身の大学生があなたの質問に答えるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057906972/l50
570大学への名無しさん:03/07/18 00:15 ID:+dziX+Vc
更に。PKOは平和維持活動と外務省は訳しているが、PKOはPeace Keeping
Operationの略である。Operationって作戦じゃん!
571大学への名無しさん:03/07/18 00:42 ID:QYNq9pya
どこかの予備校講師の発言のような?
572大学への名無しさん:03/07/18 00:44 ID:NidPEpwe
そんなことやってるから・・・。
573大学への名無しさん:03/07/18 01:17 ID:C0aWz6VR
政経ハンドブックはどのくらいまで覚えればいいの?
黒い太字まで? それとも小さい字も全部ですか?
574大学への名無しさん:03/07/18 01:25 ID:QYNq9pya
駿台の授業とって直接聞けよ
575大学への名無しさん:03/07/18 01:32 ID:4vyqmZOU
>>573
大学のレベルにもよると思うけど。ある程度覚えてきたら問題演習したほうがいいよ。
東大行った友達は、ハンドブック10周くらいやったらしい。
あと電話帳三年分とセンターの過去問とか。
576大学への名無しさん:03/07/18 01:46 ID:/6TiaLU9
>>571
えっ、そんなこと言ってる奴いるの?
577大学への名無しさん:03/07/18 01:52 ID:4vyqmZOU
>>576
小泉先生かな・・・ 政治分野のときにそんなようなこと言ってた。
578大学への名無しさん:03/07/18 05:11 ID:sFPScQ6/
579大学への名無しさん:03/07/18 05:11 ID:sFPScQ6/
すいません誤爆でした。
ごめんなさい。気にしないでください。
580大学への名無しさん:03/07/18 16:57 ID:feQK+Ey4
>>577
小泉先生はそんなどうでもいいことを力説するのか?
世ゼミでは,有能任期講師なんだろ?
581大学への名無しさん:03/07/18 18:05 ID:ZtoNsS2v
>>580
どうだろう・・・。小泉がサテ担当なのは、
他に公民で突出した講師がいないからってカンジもするが・・・。
582大学への名無しさん:03/07/18 19:45 ID:pVEFPgxp
駿台の石井か清水(土田)オススメ
参考書ではカリスマだが清水は板書がかなり早いのとしゃべりも早いので意外と好みが分かれたりする
でも知識量と今の政治に対する毒舌は折り紙つき
石井さんはあまり知られてないがかなり評判良い
583大学への名無しさん:03/07/18 19:53 ID:4LmuReL3
PKO[政治]
 Peace Keeping Operation (平和維持活動)

PKO[経済]
 Price Keeping Operation (株価維持策)

584大阪 ◆EJOSAKAH9M :03/07/18 20:26 ID:BlCQb+Zp
平和維持活動のPKOは早稲田で正式名称問われたときは
Peace Keeping Operationsじゃないと×らしい
585582:03/07/18 20:41 ID:pVEFPgxp
まぁ公民なんて別に習わなくたって独学でも十分だと思うけどね
良い参考書たくさん出てるし
586啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/18 21:20 ID:nc/bCGAc
確かにやってて行き詰まることは少ないな
587大学への名無しさん:03/07/18 21:32 ID:4vyqmZOU
>>580
まさかw 力説はしませんですw 

>>581
吉田さんと小泉先生の二人が突出してますわw
(っていうのは信者の戯言ですかね(´・ω・`))
588大学への名無しさん:03/07/19 01:08 ID:iQYAWw7R
マーチまでだったら参考書で対応できるんですが、早稲田は参考書だけじゃ対応できないですよね・・・
聞いたことねえよ!!!!って問題も結構あるし。
そういう問題はどんな風に対応したらいいんでしょうか??ちなみに政経です。
589大学への名無しさん:03/07/19 01:13 ID:/QCVW/VZ
>>588
世界史の教科書や参考書の近代や現代の所を読んでみると良いのでは?
590大学への名無しさん:03/07/19 01:17 ID:iQYAWw7R
>>589
ナルホド。日本史の範囲も結構入ってるんでいいかもしれないですね。
政経は楽だと聞いて始めたんですが、日本史や世界史の範囲もあって覚えることがたくさんありますね。
頭がパンクしそうw
591大学への名無しさん:03/07/19 01:23 ID:/QCVW/VZ
>>590
早稲田の政治経済学部の政経は政経の教科書だけでは対応出来ない。内容濃す
ぎ。
592大学への名無しさん:03/07/19 01:51 ID:wn2OMvmS
確かに教科書だけじゃ対応できないけど、過去問とか、他大の過去問たくさんとけば
何とかなるよ。がんばれー
一度出てきたものは忘れないくらいの心意気で。
593大学への名無しさん:03/07/19 07:57 ID:Cw6H1ehO
2回目駿台マークうけたけどさ、決める!の基礎編のやつにはのってない名前の香具師がちらほらでたよ。
決める!読み出したおかげでいつもよりはできたような予感やけどな。
594九龍:03/07/19 15:45 ID:KFdkK7nI
減車って点取りやすいっていうけどあれだろ、時間かけないで80あたりを
目指す科目で、90となるとカナーリ辛いんじゃないか?
和田のセンター攻略の本で減車で9割を目指すのは危険だからやめろみたいな
事を言っていたんだが・・・
誰か意見キボン
595大学への名無しさん:03/07/19 15:51 ID:nBWhZkXe
>>594
センター現社はそんなもん、
ちゃんとやれば85%まで安定してとれる
私大の政経はちゃんといろんな過去問演習やれば
高得点とれる、
ただ論述がある青学なんかはたいへんじゃないかな
596大学への名無しさん:03/07/19 15:52 ID:eVek6HUK
>>594
全然危険じゃないっす。そんなに変な問題ないし。
597大学への名無しさん:03/07/19 15:55 ID:m6MPFYtY
早稲田も過去問見たらわかるけど、ここ数年はほとんどオーソドックスな問題だから。
対策もクソもハンドブックと問題集以外やる必要ない。
598九龍:03/07/19 15:57 ID:KFdkK7nI
そうなんだ。倫理にしようか減車にしようか迷うな。
レスサンクス!
599大学への名無しさん:03/07/19 15:57 ID:nBWhZkXe
>>597
それじゃ差がつかないし
調整されてむしろ不利
やっぱ最高水準までやっておおきたいところ
600ブッタ(・A・)さま ◆fZBUDDcgJo :03/07/19 16:00 ID:fQOh4Fm6
600
601大学への名無しさん:03/07/19 16:04 ID:AacmDHaJ
地歴政経馬鹿こそ私立文系の古典。
602大学への名無しさん:03/07/19 17:08 ID:4ycSCy3X
ハンドブック一通り通読しまして何か問題集したいんですが
センター対策のいい問題集ありますか?
きめるセンター政経ってのはどうなんでしょうか?
603三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/19 20:24 ID:X8cgNuvF
ことし出た山川の現社ってどう?新家庭って書いてるけど、現社自体でるところが
ある程度アバウトだし、扱う内容自体はおなじだから、新課程でも問題ないかな?
604大学への名無しさん:03/07/19 21:24 ID:G+NwFgAe
用語集って何使ってる??
605啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/19 23:39 ID:QBp3KsVi
>>602
河合マーク式問題集。

>>604
山川
606大学への名無しさん:03/07/19 23:41 ID:pczv2gRa
センター実況中継倫理3周してセンターにでるポイントというところを暗記
したのですが、次に<決める・学研>あたりの参考書にいくか、
河合のマーク式基礎問題集で倫理独自の読解問題をどんどんやるかどちらが
よいでしょうか?
やはり、実況中継ではかなり知識面で漏れが多いので完全にインプット
<決める>でやったあとからのほうが演習は効率的ですかそれとも演習を通じて
知識の確認・吸収のほうが良いでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮ですが・・
607ドキュレボ:03/07/20 00:22 ID:xWf7TAq+
>>599
むしろ英語や国語で鍛えたほうが賢明じゃない?
政経簡単だとすごくむなしい・・・。
608大学への名無しさん:03/07/20 00:28 ID:Bjvft8nD
>>607
もちろん、英・国できるのは最低条件でそ。
だから政経での失点は許されないわけで。。

英語やらなきゃ_| ̄|○ 明日は代ゼミマーク模試(本科生日程)ですわ。
609啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/20 01:01 ID:AEhI6KLI
>>606
個人的に前者
610大学への名無しさん:03/07/20 03:31 ID:gIwpqQNh
代ゼミ・センター模試8割狙うぞゴルァ
611河合生:03/07/20 05:19 ID:Zf1pYeD6
私大の政経に関してだけど、早稲田の政経は99年までは倫理の問題(マキャベリには笑った)が出てたけど近年はましになってきてる。でも早稲田目指すならハンドブックと問題集ではちょっと厳しい気がしないでもないけど…合格点はいけそうな気がするけど。
612河合生:03/07/20 05:23 ID:5Zb2ZyEG
それから中央法-法に関しては早大政経学部をしのぐ難しさ(政経に関しては)というかここは悪問が多々あるような気がするのは私だけ?明治の政経学部(2003年度)も難易度は高い。
613大学への名無しさん:03/07/20 17:00 ID:JEeONgDX
代ゼミマーク9割いったかいかないか微妙。本日程まで答えもらえないから
復習できないよー

>>611-612
中央法-法はむずいっすね。02年度の「表現の自由」は勘弁してくださいって感じで。。
03年度の民族紛争も、ツチ・フツ紛争なんか覚えてる人いるんかなぁと
試験会場で思ってしまいました。自分があのニュース見たの、確か厨房くらいだったんで。
614河合生:03/07/20 18:14 ID:jpiYE46q
>>613 あのチャタレー事件のやつね。あれはあり得ないね。(笑)出版社社長が小山氏だってことを誰が知っていただろうか。ここの問題で9割いったら政経に関しては完璧に近いな。
615大学への名無しさん:03/07/20 18:35 ID:dKqVZbvL
おバカさんな俺におしえてほしいんだが、
政経問題集やりだしたんだけど、10ページにロックは抵抗権を留保したって書いてある。
ロックは抵抗権認めたんじゃなかったっけ?
俺の覚え間違い?留保って制限する事だしなぁ。
教えてエロい人!
616早大生@政経選択:03/07/20 18:38 ID:HpIZE5JC
>>615
留保とは権利を保持することです。
617広辞苑:03/07/20 19:34 ID:c7gW0U2O
ゅう‐ほ【留保】
(1)とどめて保持すること。一時差し控えておくこと。保留。「回答を―する」
(2)〔法〕一般に権利・義務を残留・保持すること。特に、条約について加入国の一つが特定の条項や適用地域などに関し制限をつけることをいう。
618ライガー:03/07/20 22:43 ID:4a7y+ZYu
Zの80題は問題が古いから電話帳の方がいいと言われたのですが
本当ですか?
619啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/20 23:07 ID:ktp+JWqJ
>>618
いい問題集だと思うよ。
620大学への名無しさん:03/07/21 03:27 ID:gHfu6dj+
司法試験論文問題

第 1 問
 以下の場合に含まれる憲法上の問題点について論ぜよ。
 1. 再婚を希望する女性が,民法の再婚禁止期間規定を理由として婚姻届の受理を拒否された場合
 2. 女性のみに入学を認める公立高等学校の受験を希望する者が,男性であることを理由として願書の受理を拒否された場合
第 2 問
 政党が民主政治において重要な役割を果たしていることにかんがみ,政党助成金の交付を受けるためには「党首を党員の選挙によって選出しなければならない」との条件を法律で定めたと仮定する。この法律の合憲性について論ぜよ。
621大学への名無しさん:03/07/21 03:45 ID:0tKsfEKJ
司法試験と比べれば大学入試試験などクズ。
大学生にもなって大学入試試験を「研究」していると称する輩はゴミ。
622大学への名無しさん:03/07/21 08:13 ID:VEfmcXM6
>>621
お前はそのごみの生産者のウンコ
623大学への名無しさん:03/07/21 12:07 ID:FPR95p59
夏期講習で代ゼミで政経の講座一つだけ取るとしたら何がいいんでしょうか?
624大学への名無しさん:03/07/21 12:21 ID:odcYW79k
>>599
浪人ならともかく、現役なら暗記で浪人にかてると踏まない方がいいだろう。
本気でほかに伸びるところがないならともかく、そうじゃないなら
他に時間回すのがかしこい
625大学への名無しさん:03/07/21 18:47 ID:7wz9cOFX
>>623
人並みに出来るなら一つもいらないと思う。
強いてあげるなら、早大志望なら早大ハイかな。(小泉先生でも吉田先生でもOK)
「時事政経問題演習」及び「時事政経講義」は不要です。
基本事項の確認をしたいなら、私大志望でも「センター政経」が良いと思います。
「憲法講義」と「マクロ経済講義」は不要。マクロは「清水の経済攻略」(参考書)でも
わかりにくいなら、取ってみるのもアリかも知れないけど・・・
626大学への名無しさん:03/07/22 01:17 ID:kKLGCJeJ
>>625
明日から始まっちゃうから時事政経とっちゃったよ。
まあ一応それをやってみます。
627現役:03/07/22 10:01 ID:JusrT+Ra
政治経済ってハンドブック読みながら問題集するの?
それともハンドブック読んでから問題集するの?
9月からでも政経は間に合うみたいな書き込みを2chでみて
全然やってませんでした。政経なめてました。すいません(;´Д`)
628大学への名無しさん:03/07/22 10:45 ID:iWw7KNje
>>627
いや、実際問題間に合うから安心しなよ。
ただ、ほかの教科が一応まともだって言うのが前提だよ。
だから、とりあえず夏がんばって他教科をそれなりレベルまで持っていく
→9月から政経をがんばる+他教科を完成って感じでいいんじゃないかな?
私はハンドブックを一通り読んで、問題集解いて、分からないところをハンドブック読み返して、まだ問題をやって、一通り整理したら
簡単な学校の過去門といてって感じで進めていきました。
政経は基本的な部分は結構知ってる知識が多いはずなので(中学で公民をやってたり、ニュースなんかに目を通す人ならば。)、
量の割りに終わるのが早いです。
例えば、三権分立なんていうのは、意味なら誰でも知っているはずです。後はそこに大事な知識をいろいろ肉付けしていく感じで勉強すれば、そんなに苦にはならないですよ。
がんばってください。
629半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/07/22 15:49 ID:THMeVeW5
>>620
第一問 1 違憲  2 合憲
第ニ問   違憲
630大学への名無しさん:03/07/22 16:20 ID:U2B1GF9q
理解しやすい政治経済って使ってる人います?カラーでけっこう詳しいと思うのですが。
631大学への名無しさん:03/07/22 17:43 ID:ewV0v02k
ハンドブックって、第二版でも結構古いよね。
問題集は去年だかに改定したけど。
632大学への名無しさん:03/07/22 17:46 ID:hhNgn85m
>>630
学校で教科書代わりに使ってる。そこそこ。
633大学への名無しさん:03/07/22 17:50 ID:sp029usT
>>630
俺の学校も学校で配られて
授業とかでも使ってる。
634大学への名無しさん:03/07/22 18:20 ID:hhNgn85m
ってか学校での政経って、いわゆる東京書籍とかの「教科書」って使う?
635大学への名無しさん:03/07/22 18:35 ID:d7+QCNnd
政経ばっかやらないで、私文なら英語できるようになる方がいいよ
漏れみたいになりたくなかったら…
636大学への名無しさん:03/07/22 19:18 ID:32+8SSDq
理解しやすい政治経済だけじゃだめかなぁ?やっぱハンドブック買ったほうがいいの?
637大学への名無しさん:03/07/22 21:59 ID:zPlATjX8
現社センターだけなんだけど今やるの過去悶とセンター対策問題集どっちがいいだろう
638大学への名無しさん:03/07/22 23:54 ID:aVf/vrX9
いまから一からセンターのみ現社8割とれますか?
639大学への名無しさん:03/07/23 00:21 ID:YKV9fBf2
現在EU加盟国って15ですよね?
そのうちユーロを導入してる国は何カ国でしたっけ?
11?12?
640大学への名無しさん:03/07/23 00:22 ID:9WCgT5fC
12
641三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/23 01:44 ID:tsKuANq2
あのぅ、現代社会の新課程って、旧課程とおおきくちがいますか?

ってか、げんしゃの書き込み式ノートでいいやつおしえてください。
山川のがよさげだったけど、なんか新家庭だった
642大学への名無しさん:03/07/23 02:02 ID:5lCL981C
何で夏になるとどのスレも厨であふれかえるんだ?
643三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/23 02:08 ID:tsKuANq2
東北大なら公民不要で、センター国語圧縮だが二次で国語が。。。
名古屋ならセンター比率が高く、公民がいるけど二次で国語が不要。。。
どっちにしようか迷うぜ
644大学への名無しさん:03/07/23 02:15 ID:WpUg+0Gc
立地
645大学への名無しさん:03/07/23 02:30 ID:9xPCCda9
きめるの現社、絶版になったのか、取り扱いないんですが、どうしよう。
ハンドブックでやれば良いでしょうか?
一応センターでのみ現社受験なんですが。
646大学への名無しさん:03/07/23 12:43 ID:iPVG/FR3
センター減車の正誤問題とかで憲法○条のところとか年号のとこがいじくられたりすることってあるんですか
647大学への名無しさん:03/07/23 22:38 ID:G1MBOFg2
そんなとこいじって,何の能力を試すんだ?
648埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/23 22:39 ID:3WtFsdRl
記憶力
649大学への名無しさん:03/07/23 22:39 ID:ass3p2BB
勃起力
650大学への名無しさん:03/07/23 22:40 ID:7a6tVQcv
倫理はどうしたらいいんだYO
651埼玉生まれ(*゚ー゚):03/07/23 22:43 ID:3WtFsdRl
652啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/23 23:04 ID:fek9zeDm
>>637
最新版のマーク式がよい
653大学への名無しさん:03/07/23 23:09 ID:HMnuvmJK
645とかぶるが、きめる現社って何故どこにもないんだ?
デカイ本屋はしごしまくったが、現社だけないし。
654大学への名無しさん:03/07/23 23:21 ID:G1MBOFg2
>>653
法律の教科書の場合は,近年改定されるから回収ってのが多いな。
受験参考書は知らんが・・・
655大学への名無しさん:03/07/23 23:43 ID:lvLyCRwN
>>635
禿同。二浪はつらい・・・・ショボーン

>>638
とれます。
#っていうか「取れるかどうか」聞く人って「取ってやるぞ」って気合が感じられないんだよなあ。。
#その程度のやる気なら(ry

>>646
数字はいじられることはないです。ご安心あれ。
(「現代社会でるテーマ64要点整理 小泉先生著」のラストページ「受験十戒」参照)

>>653
近くに代ゼミがあるならライブラリー(代ゼミ併設の本屋、無い校舎もある)行ってみれば?
ライブラリーなら普通の本屋に無いのも結構おいてるから。

レス書いてて代ゼミの回し者みたいで少し自分が嫌になりました・・・w ゴメンヨ。。
656大学への名無しさん:03/07/24 00:03 ID:Zl8WbYNw
>>651 お前いいやつだな。ありがとん。
>>655 禿。
657大学への名無しさん:03/07/24 00:05 ID:SjeYDTMR
>>656
ガーン 禿かよウワァァァァァン
658大学への名無しさん:03/07/24 00:57 ID:jfJ6eRdn
>>655from645
代ゼミ行ってみるね。
アリガトン。禿様。
659大学への名無しさん:03/07/24 06:07 ID:UiEmAeVY
>>655
禿同
660大学への名無しさん:03/07/24 18:57 ID:XuddVb2s
>>655  

(ry ってなに?
661大学への名無しさん:03/07/24 19:11 ID:I3niWsQd
(留年
662大学への名無しさん:03/07/24 19:14 ID:8QMPdQ2U
センターだけの人は、
公民と地歴をするより公民一本に縛るべき?
おまいらはどうしてんだ?
663大学への名無しさん:03/07/24 19:29 ID:HNB+VZrP
みなさん、政治学科志望なんでつか。
664ダン鬼六:03/07/24 19:30 ID:VVF1GBFS
しばって,縛って。
665大学への名無しさん:03/07/25 06:43 ID:G7nZfg8/
>>662
ある程度地歴に余裕があって、公民は保険にしておきたいなら両方でいいんじゃないでしょうか。
どっちもやばいなら、点が取りやすい方に絞るしかw
>>663
経済志望だけど、社会科学系分野を広くやりたい(´・∀・`)
666啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/25 10:46 ID:xj+t4S+V
>>662
生まれも育ちも公民です。
667大学への名無しさん:03/07/25 11:28 ID:2cSSGudT
志望校が公民OKか確認しろよ。
668大学への名無しさん:03/07/25 12:11 ID:uzbVVUyC
国民審査で罷免された裁判官っていないんですか?
669大学への名無しさん:03/07/25 14:09 ID:HxGN6wON
うん
670大学への名無しさん:03/07/25 16:09 ID:puZZMR+6
671大学への名無しさん:03/07/25 23:27 ID:CbUXcGG2
しましたよ
672大学への名無しさん:03/07/25 23:36 ID:QV+Ohmll
夏厨在庫一斉処分市開催中!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058902781/
673大学への名無しさん:03/07/25 23:51 ID:tDFgiQ1N
実況中継の減車なんか著者の先生がいや〜ん。
674大学への名無しさん:03/07/26 00:31 ID:Xs/5ZbeQ
オレ、その先生に政経ならってるんだけど・・・
675M ◆rh.jlmdYn2 :03/07/26 03:49 ID:EA7OXnIU
政経、ついついないがしろにしてしまうんだよなぁ。
英語やら日本史やらの方が手一杯で。
676大学への名無しさん:03/07/26 04:29 ID:4okdHZWC
>>674
実際の本人ってどんななの?
677ヘイポ:03/07/26 18:08 ID:7b9W7ny0
地理から現代社会に変えました。そして
センター現代社会実況中継買いました。
いきなり解りません・・・・・・・・
知らない言葉ばかり・・・・・・・
自分はこのまま現社でも大丈夫でしょうか???
678大学への名無しさん:03/07/26 18:30 ID:gFDDoyRF
法の支配と法治主義の違いについて述べよ。(駿台全国模試より)
679大学への名無しさん:03/07/26 18:44 ID:gFDDoyRF
>>677
公民に乗り換える人けっこう多いよね。
独学よりやっぱり予備校行った方が合理的だと思います。
大手の予備校の公民の授業なら大抵潜れるし・・・。
一通り教わったら12月辺りからセンターの過去門繰り返せば
いい結果が出ると思います。自分でやると情報が拡散して疲れるばかり。

680大学への名無しさん:03/07/26 19:22 ID:UHycHyth
今まで政経勉強してなかったんですがサブノートとかやった方が良いですか?
681大学への名無しさん:03/07/26 19:23 ID:tP1SRfMN
>>678  法治主義が国家のあり方を決定する形態であるのに対して、
    法の支配は
682大学への名無しさん:03/07/26 21:50 ID:B+bIjbHf
1から倫理やりたいんですけど、何かいい方法ありませんか?
一応チャート式新倫理勝ってみたんですけど、何覚えりゃいいのかさっぱりです。
683大学への名無しさん:03/07/26 21:55 ID:4okdHZWC
>>681
法治主義はとりあえず法を定めてそれにもとづいていれば良いという
考えだよね。
だから、法に基づいてさえいれば、人権を(不当に)制限することも
可能。
法の支配は正しい法(自由主義的憲法)にもとづいてなくてはいけない
という考え方。
だから、法を定めても、それが自由主義的な憲法に反していれば、無効
になります。
684大学への名無しさん:03/07/26 21:55 ID:B+bIjbHf
でですね、
「倫理COLOR LECTURE新ひとりで学べる 6」なんてどうでしょうか?
685大学への名無しさん:03/07/26 22:01 ID:qWO4AaH0
悪法も法なり。
686大学への名無しさん:03/07/26 22:01 ID:CKcqfaof
>>683
法治主義を説明する文脈では法律(Gesetz)を、
法の支配を説明する文脈では法(Recht)を使うとよい。
687大学への名無しさん:03/07/26 22:18 ID:IcZEuc8v
早稲田目指してるんですけど、世ゼミのテキストやる必要ありますか?細かすぎなカンジが・・
688大学への名無しさん:03/07/27 00:38 ID:Mv1QS4x2
形式的法治主義がいわゆる法治主義で実質的法治主義がいわゆる法の支配だっけ?
689大学への名無しさん:03/07/27 03:02 ID:Mv1QS4x2
>>685
ソクラテスage
690大学への名無しさん:03/07/27 05:00 ID:sFFw9fJA
>>688
ほぼそれでいいと思うよ。
所謂というか法の支配に近づいてるっていう感じだけど。
691大学への名無しさん:03/07/27 10:39 ID:xWmjasFW
決める!シリーズは出版会社どこなんですか?教えてください!
692大学への名無しさん:03/07/27 11:10 ID:USP0djMr
アマゾンで検索
693大学への名無しさん:03/07/27 11:18 ID:mpHj/hHL
携帯なんで検索できないです(>_<)
694大学への名無しさん:03/07/27 12:12 ID:5XKJxNx4
>>676
なんつーか、左よりかな。
今夏期講習だから発言がソフトだけど。
巨人と共産党がお嫌いなようで。
695大学への名無しさん:03/07/27 12:17 ID:vYhQGfCW
公民だけでなく社会科全般に言えることだが、社会科はろくな参考書
が見当たらない。社会科については岩波なんかの教養書が強いと
思う。倫理の場合は西洋哲学・イスラム思想など哲学思想史がいいと
思う。案外、現代文や世界史にも応用が利く。
政治経済についても同様。政治学・法律学(憲法)・経済学それぞれ
の概説書で基礎は十分だと思う。時事問題が必要な場合は新聞や
現代史で補えば良い。
696大学への名無しさん:03/07/27 13:06 ID:MOncU60b
受験では教科書でいいんじゃん?
>>694 共産党って左ですが・・。
697大学への名無しさん:03/07/27 14:09 ID:sQboYzH3
>>679
>独学よりやっぱり予備校行った方が合理的だと思います。
ここは同意かな。参考書ならある程度までは力技(暗記だけ)であがるけどね。

>大手の予備校の公民の授業なら大抵潜れるし・・・。
も ぐ る な よw テキストないと授業受けれんしw

>>680
山川から出てるのをやってみてはどうでしょう?
あれが合わなければ、シグマベストのでも良いし。

>>686
rechtって、権利とも訳しますよね。法っていう意味もあるのかあ。

>>687
せっかく代ゼミのテキストあるんだからフル活用しなきゃ。
誰の授業受けてるかはわかりませんけど、授業中にたくさんチェックしてるでしょ?
読み込んで、知識増やしていけば早稲田には十分ですよ。

>>691
学研ですよ〜

>>696
教科書で補えるのは日東駒船までじゃないかなあ。

長レス失礼しますた
698大学への名無しさん:03/07/27 15:46 ID:u74laJbG
>>697
主観的なRechtが権利で、
客観的なRechtが法でつ。
699大学への名無しさん:03/07/27 16:01 ID:sQboYzH3
>>698
なるほど・・・。説明ありがとでつ(´∀`)
700トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/27 16:57 ID:KfunwTyW
ナナヒャク
701大学への名無しさん:03/07/27 16:58 ID:rfm4c4Dy
>>678の問題って、清水の政経問題集にそのまんま同じような問題載ってたな…
702センター志望 ◆w.Hcz8imUI :03/07/27 17:10 ID:tNSu5sEz
21  名無しさん  2003/03/18(Tue) 18:20

時間があって、しっかりできるなら
9割5分以上をねらえる政経。
時間がなくて、5割から6割なら現代社会。
世界史選択は倫理。

こんな感じです。
--------------------------------------------------------------------------------

22  21  2003/03/18(Tue) 18:25

国立医学部、難関国立ねらうなら
政経がお勧め。
努力すれば9割いくし、歴史の半分程度の暗記量だから。
703大学への名無しさん:03/07/27 17:48 ID:sQboYzH3
>>701
つーか、アレよ。政経の問題なんて同じようなパターンですから。
(全く同じものばかりではないけれどね)
704大学への名無しさん:03/07/27 17:50 ID:mVs842Ya
今から倫理始めて8割は厳しいですか?
世界史をやっているのですが...
705大学への名無しさん:03/07/27 18:50 ID:sFFw9fJA
>>694
え、あの先生、協賛党じゃないの???
なんか党員みたいに取れることを本の中で書いてたけど。
車眠派?それとも協賛脱党したの?
706大学への名無しさん:03/07/27 19:43 ID:m6PkqcsK
代ゼミのセンター政経な〜んか手応えねーぞ。
707大学への名無しさん:03/07/27 19:43 ID:m6PkqcsK
偏差値60切らないように!
708大学への名無しさん:03/07/27 19:50 ID:YfKUfcz0
>>704
1週間前から倫理やり始めたんだけど、昨日受けた駿台マークで71点だった。
今からやれば本番までに十分間に合うと思うよ。
709大学への名無しさん:03/07/27 20:36 ID:sQboYzH3
>>706
代ゼミの夏期のは一学期分野の問題演習じゃなかったの?
市販の問題集はどうかわからないけど・・・。
物足りなかったら結構力はついてるって言う証拠だと思いまつよ。
710大学への名無しさん:03/07/27 20:56 ID:rogesyIS
公民スレ的豆知識

童謡「むすんでひらいて」の原曲を作曲したのはルソー
711大学への名無しさん:03/07/27 21:09 ID:aODnA+kY
へーへーへー。
712大学への名無しさん:03/07/27 22:09 ID:1/JBKRUs
うちの学校の先生に、「世界史か日本史で受験しろ!政経なんかに逃げるな!」などと言われるのですが、やっぱり政経で受験ってまずいんですか?
713大学への名無しさん:03/07/27 22:22 ID:GGTHsaR0
政経好きでやってる奴いるんだからイーじゃないですか
受験できるガッコ少ないっていっても嫌いな教科無理やりやるより興味ある教科を極めたほうが上位校に入れる可能性高いと思うけど
714大学への名無しさん:03/07/27 22:26 ID:1/JBKRUs
>713
レスありがとうございます。
世界史嫌いじゃないんですけどね・・・政経にハマってしまって・・・
政経を受験科目に取り入れている大学ってそんなに少ないんですか?(汗
715大学への名無しさん:03/07/27 22:29 ID:0KBHzo7t
>>702って本当?
俺センター社会でできるだけ点取りたいから
今現社何だけど政経に変えたほうがいいかな?
716大学への名無しさん:03/07/27 22:40 ID:nyRNZd5G
>>715
いや今現社やってるならそのままのほうがいい。
センター政経は癖があって難しいしちょっとの勉強じゃ高得点はのぞめない。
9割狙うなら迷わず現社をすすめる。
717大学への名無しさん:03/07/27 22:42 ID:sQboYzH3
>>715
そういったことは主体的に判断すべきです。第三者の意見をすべて疑えというわけではありませんが、
最終的に意思決定するのはあなたですから。
自分は、現代社会を勉強していたころは現社のほうが点が取れましたが、
政経をやるようになってからは、政経のほうが点が取りやすくなりました。
いままで現社をやっているなら、現社のままでよろしいと思いますですよ。
718713:03/07/27 23:02 ID:GGTHsaR0
>>714
別に少なくないよ てか上智と慶応以外はほとんど受けられます
719大学への名無しさん:03/07/27 23:06 ID:1/JBKRUs
>718
そうなんですか?
でも、一応自分の受ける予定の大学は調べておきます(汗
ありがとうございました。
720715:03/07/27 23:06 ID:0KBHzo7t
>>716
政経も政経でやっぱ難しいんだよね。
昔減者が8割以上は難しいと言う話も聞いたんで、不安になった・・・
>>717
正直、書いてて自分でも「主体性のない書き込みだなあ・・・」と思ってました。
やっぱ自分が今まで頑張ってきたの続ける方が効率もいいよね。
減車をこのまま続ける事にします。
ありがとうございました!
721大学への名無しさん:03/07/27 23:21 ID:5ZxcUJL3
僕が受けたときは政経が異常に簡単で、何もしてなくても97点だったが。
公民は常識の時間だなと思ったな。
722半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/07/28 00:16 ID:MCCDj5Zk
>>678>>681>>683 すこし混乱しているので整理しておこう。
@それぞれを簡単に説明すると
 法治主義=「法律」に基づいて国家権力を行使しなければならないという原理
 法の支配=国家権力を法で縛り,国民の権利・自由を保障するという原理
A違いを一言で言うと
 法治主義=法律という形式を重視
 法の支配=法の内容を重視
B正確には(ロースクールで勉強してちょ)
 法治主義=法律による行政の原理→O・マイヤー
 法の支配=正規の法の優位などの3つの原則→A・V・ダイシー
>>688
おまけ
 実質的法治主義は,ドイツやフランスで用いられる言葉である。
 内容は,法の支配とほぼ同じだが,系統が違うので全く同じと
 いうのは疑問。>>686>>698は,受験には関係なし。
723大学への名無しさん:03/07/28 00:23 ID:pRceCquK
>>722
半熟先生にちょっと追加で、ダイシーの著作「憲法研究序説」を。
724大学への名無しさん:03/07/28 00:27 ID:TEiWOWRf
実況中継の著者は反自民でしょ?
仙台で授業受けてるけど、選挙の時はいつも共産党に入れてるって言ってたよ。どうせ死票になるからってw
恐ろしいほどの愛妻家。自分の妻は小西真奈美に似てるとまで言う始末。
現役生とジャイアンツが嫌いらしい。雑談はかなり笑える。
725半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/07/28 03:28 ID:MCCDj5Zk
>>723
翻訳書は少し読んだが「眠かった」・・・
726大学への名無しさん:03/07/28 04:41 ID:94EMH6ji
>>722
そうね。
端的にいうと、(形式的)法治主義は法の内容を問わない、
       法の支配は法の内容を問うということだよね。
727大学への名無しさん:03/07/28 07:46 ID:Th7xeYIn
全国記述政経偏差値71の俺。今回の代ゼミセンター政経57点なんだけど・・
728大学への名無しさん:03/07/28 08:10 ID:rd6NZUEa
また偏差値自慢の書き込み合戦始まりですか?
代ゼミマーク、自己採点したら、なんとも言えない点でした。首つってきまーす…

>>725
訳書といえば、カントの「永久平和のために」も眠かったです。w
木曜深夜(厳密には金曜ですが)にフジで「お厚いのがお好き」という番組をやってるんですが、
今週はベンサムの「道徳及び立法の諸原理序説」をやりますよ。
(政経関連だと、数回前に国富論がありました。)
729大学への名無しさん:03/07/28 09:10 ID:zMMN+LV+
96点。
730大学への名無しさん:03/07/28 09:14 ID:1qudIXhi
即戦ゼミの政経ってどうですかね?
センターでしか政経使わないんですが・・・。
ぱてれん軍団は2chの奪取のため、活動を行っており、そこでメンバー募集のため
ぱてれん軍団員を募集を行います。
今のところのメンバーは「ぱてれん」「レスボス」「如月理瀬」「フーミン 」「西瓜」「高2同志社法志望」「アイデン」
「日本茶」「モノクロ」「(;´Д`) /ヽァ/ヽァ」「スズキ」「ka−na」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」
「デコぽん」「藻羽毛」 「くさお」「( ゜д゜)」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」
「センシーニ」「(;´Д`)ブヒー」「以下略」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!!」「エルオーブイイーバテレン!!」「モナ原」
「ちん毛」「Sid」「◆60wHXQlc」「クリカラス宗男」「国士舘きぼん」「マリベル」「リンファイ」
「しま」「ごろう」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる」「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」
「機関車BOYトーマスJr」「性交に成功」「じゅさんみの幼虫」「(*'―^)うさ坊」「チャートマン」
「鷺宮」「野菜」「いいめえる」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「愚弄」
「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´Д`)ヤー」「社学一年」「川島光」「タエ」
「ロリロリ大魔神」「毒林檎」「学生さんは名前がない」「狐」「赤髪 」「ROCO」
「忘れないで・・・僕の天使はにわ」「充実野菜の軌跡」「流武」「とんま」「仮面||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人」
「生臭」「たまねぎ戦士」「くまちゃん」「ボブ」 「朕」「鬱なマーチ1年生」
「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース」
「( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)」
             ★現 在 総 勢 83名★  
732大学への名無しさん:03/07/28 10:21 ID:VfUUyhSs
放置主義マンセー
733大学への名無しさん:03/07/28 16:12 ID:94EMH6ji
駿台の土田先生の書かれたセンター用の減車が良かったので、
ほかにも減車の本出されてないのかなあと思って探したけど、
なかった。残念。
734大学への名無しさん:03/07/28 16:19 ID:Qs6mu3Ur
>>733
ネタ?
735大学への名無しさん:03/07/28 16:46 ID:XQItIxX+
ちょっと待って下さい。
衆議院議員総選挙の比例代表は拘束名簿式で、
参議院議員選挙の比例代表は非拘束名簿式ってことですか?
736大学への名無しさん:03/07/28 16:48 ID:94EMH6ji
>>734
え、なんで、なんでネタ?なの?
本当にそうおもったんだよ〜。
737大学への名無しさん:03/07/28 17:20 ID:Qs6mu3Ur
>>736
そのカバーの内側に描かれてる絵を見て誰かに似てると思わないか?
738大学への名無しさん:03/07/28 17:29 ID:8ycr6X73
>>722
法の支配と法治主義は奥が深い。
739大学への名無しさん:03/07/28 17:49 ID:6ThBdKSu
>>735
そーだよ。
740大学への名無しさん:03/07/28 17:52 ID:savu0w1E
おいお前ら、偏差値60の壁を突破する方法を教えて下さい。
基本を繰り返し繰り返しやってるんですけど。
741大学への名無しさん:03/07/28 18:09 ID:94EMH6ji
>>737
もしかして、駿台の土田先生=S先生とか???
これって有名な話なの?
減車はじめたばっかりだから知らなかった。
742大学への名無しさん:03/07/28 18:15 ID:j/3nknmV
>>740
今の時期ならちょっと勉強しただけで、60くらいならすぐ超えるでしょ。
夏は薄い問題集一冊終わらしとくだけでいいと思う。
チャート式だけはやめといたほうがいい。効率悪すぎる。

代ゼミ第2回センター模試で80点だったけど偏差値どれくらいかな?
今回は9割とれそうな問題だったね。
743大学への名無しさん:03/07/28 21:39 ID:whKiZwUF
倫理始めたんですが教科書取り寄せたほうがいいですか?
用語集とセンター倫理実況中継は買ってきました。
744大学への名無しさん:03/07/28 22:19 ID:/iZsvSn1
>>740
穴埋め系の問題集を10日位でやれ!
それを夏休み中に3〜4回繰り返しやりゃ、
ss70は堅い。
745ジオソ・ダイクソ@元宅浪:03/07/28 22:30 ID:E1FlJaxa
>>743
 僕も独学倫理だったけど、教科書別にいらないっぽいよ。実況中継(あのオッサンの寒いギャグに耐えれるなら)とかチャートとか、
 良い本いっぱいある。ただ、いきなりチャートやると、詳しすぎてどれを覚えれば良いか分からない。
 まず買うべきは用語集と実況中継。ただし実況中継だけじゃ足りないから、その都度清水の決める!とかで補充して、
 本気で90点以上狙うようになったらチャート(読み物としても面白い!俺の友達は大学いってから購入したほど)買ったりすりゃ良いと思うよ。
  まぁ、センターじゃマニアックな知識よりも、「有名人物についてだけども選択肢が分かりづらい」式問題が多い気がするけどね。
 まずは目標「マーク模試70点以上」 がんがれー。僕ぁそんなに深くやってないけど本番(2002)じゃ92点も取れたよ。
 多分ゲンシャと1位2位を争う簡単科目だから、今のうちにパッパと終わらせて、模試で確認 みたいな感じが一番良いと思う。がんばれーv
746大学への名無しさん:03/07/28 22:33 ID:Qs6mu3Ur
>>741
そう
土田=○水
東京の駿台では偽名使ってる
芸能人みたいだが
747ジオソ・ダイクソ@元宅浪:03/07/28 22:35 ID:E1FlJaxa
 清水は知ってたけど土田って知らなかった・・・ まぁ、公民じゃ一番名の売れてる講師かもね。
748大学への名無しさん:03/07/28 22:47 ID:pRceCquK
>>742
できる人はおそらく満点取ってる。自分は慢心してボロボロ落としてENDでしたがw
80overなら偏差値70ちょいかなあ。
749大学への名無しさん:03/07/28 23:29 ID:Q0oT0d30
>>748
今回は100点はいるかも。
無難な問題が多かったし。
でも、満点取った奴も、
曖昧な設問がいくつかあったと思う。
消去法で絞れたけど。
750大学への名無しさん:03/07/29 00:10 ID:lAkId/DL
前回は100点二人だったけど(二人とも知り合いだし_| ̄|○|||)
今回はちーと増えそうやねえ。まぁ自分の成績のみを気にして粛々と勉強しよう・・・
751西川口(;´Д`)ハァハァ :03/07/29 00:22 ID:f5udF6IF
大日本帝国憲法=放置主義
日本国憲法=法の支配



って全然違う??
752大学への名無しさん:03/07/29 00:25 ID:d7OYV0o1
公民何とろうかまだ迷ってます。
本当どうしよう。
753大学への名無しさん:03/07/29 00:26 ID:r/Za6IsX
>>751
違う。少なくとも「放置主義」ではない。
ぱてれん軍団は2chの奪取のため活動を行っておます。メンバー獲得のためぱてれん軍団員を募集します。
今のところのメンバーは「ぱてれん」「レスボス」「如月理瀬」「フーミン 」「西瓜」「高2同志社法志望」「アイデン」
「日本茶」「モノクロ」「紙じゃなくて神」「(;´Д`) /ヽァ/ヽァ」「スズキ」「ka−na」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」
「デコぽん」「藻羽毛」 「くさお」「( ゜д゜)」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」
「センシーニ」「(;´Д`)ブヒー」「以下略」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!!」「エルオーブイイーバテレン!!」「モナ原」
「ちん毛」「Sid」「◆60wHXQlc」「クリカラス宗男」「国士舘きぼん」「マリベル」「リンファイ」「充実野菜の軌跡」
「しま」「ごろう」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる」「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」
「機関車BOYトーマスJr」「性交に成功」「じゅさんみの幼虫」「(*'―^)うさ坊」「チャートマン」「流武」
「鷺宮」「野菜」「いいめえる」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「愚弄」「忘れないで・・・僕の天使はにわ」
「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´Д`)ヤー」「社学一年」「川島光」「タエ」「とんま」
「ロリロリ大魔神」「毒林檎」「学生さんは名前がない」「狐」「赤髪 」「ROCO」「仮面||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人」
「生臭」「たまねぎ戦士」「くまちゃん」「ボブ」 「朕」「鬱なマーチ1年生」「( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)」
「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース」
             ★現 在 総 勢 84名★
   
755大学への名無しさん:03/07/29 00:41 ID:lAkId/DL
>>752
早いとこ過去問見て決めたほうがいいよ。
先延ばしにしても何もいいことはないし。
756大学への名無しさん:03/07/29 03:12 ID:WT6pPRZO
>>742>>744
レスありがと!!今回の模試は64点w また偏差値60を突破できなかった・・・
繰り返し問題集をやるしかないんすね。今は乙会の問題集をやってます。問題古すぎ!
757大学への名無しさん:03/07/29 04:01 ID:O+Hqo5C+
きめる!シリーズがずらっと本屋に並んでた。
数学、国語、英語、日本史、世界史、地理、物理、化学、生物、
政経、倫理・・・・・・・・・











あれっ?現社だけないのかよ!!_| ̄|○ 
758大学への名無しさん:03/07/29 06:46 ID:ySTvggEs
小4くらいのとき、マンコが穴だなんて思いもしなかった。
が、年の離れた兄貴のいる加戸は
「ヤッターマンコーヒーライター」
などという言葉を知っているいわば勇者的存在であった。
で、穴があることを知った俺たちだが、どうしてもそれが信じられない。
で、むしろ逆にガキであることを利用して調べようと思った。
ターゲットは音楽の教師である。美人だった。今にして思えば
20歳くらいだったのではないだろうか。短大出てすぐだったように思う。
実行はいたって単純。ガキ特有のカンチョーというあれである。
あれを前に突き刺すというのだ。
ガキなら許されるであろうという勝手な発想だが、
たしかにマンコすら知らない奴がほとんどだったからナイスな判断だったろう。
で、実行は加戸だった。
加戸はなんの躊躇もなくやった。
思い切り。
思い切ってやっちゃいかんだろ、と思った。なぜにおまえはフルパワーなのだ、と。
音楽教師は泣いた。20歳前後という年齢を考えればギャグでもきつい。
ガキからすれば大人だったのだが、今思うと娘だ。
むしろ、処女だった可能性すらある。すまん先生。
が、加戸も泣いていた。
両手人差し指骨折だった。第2関節より下で折れていた。
もろに刺さったんだと感心した。やはり勇者だ。
しかも、救急隊員に、マンコに指が刺さって折れましたと泣きながら事情を説明していた。
あの姿も相当かっこよかった
759大学への名無しさん:03/07/29 08:14 ID:MCzF+G5u
>>746
ああ、そうだったんだ(苦笑)
全然知らんかった。
道理でこんなにあ分かり易い本書いてる先生なのに(土田)、なんで駿台から
本出てないんだろうと思った。
なるほど。レス、アリがトン。
760大学への名無しさん:03/07/29 09:32 ID:kyPxTF4f
世界史選択なのですが
センターでの保険として倫理を少し勉強しておくのはいいでしょうか?
761760:03/07/29 09:34 ID:kyPxTF4f
ちなみに私大3教科受験です
762大学への名無しさん:03/07/29 11:44 ID:sHnRCYz3
いいんじゃない。
俺も私大3教科受験で倫理やっているし
763九龍:03/07/29 16:27 ID:Wn5r+wlI
やばい倫理おもしろすぎ!
ソフィーの世界読むと記憶の定着率がハンパないね!
で倫理受験のヤシは時間とれるならソフィーの世界読んでおくと(・∀・)イイ!!
ただ・・・長い。
764大学への名無しさん:03/07/29 17:30 ID:MCzF+G5u
減車選択なんだけど、青年期の問題とか思想家の問題が苦手です。
そういう部分は、倫理の参考書とか読んでみるほうがいいのでしょうか?
765啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/29 17:47 ID:dRQJvUB3
>>760
むしろ倫理にしぼってみるとか

>>764
そこらへんは楽勝分野なんで、問題バンバン解いてたら
勝手に覚えてますよー。
766大学への名無しさん:03/07/29 18:05 ID:a1JG/phF
>>763 西洋の思想は、それでもいいけどさぁ。東洋はきついべ。
  漏れ、世界史も取ってるから、中国はまぁまぁいけるけど、日本の源流思想がわからんアフォです。
  法然とか親鸞とか・
767大学への名無しさん:03/07/29 18:52 ID:i08fCNkG
センターの問題作成っていつ頃でしょうか?
現社で法律が変わったり大きな出来事があったら問題作成後も手直ししたりしますかね?
768啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/29 19:22 ID:dRQJvUB3
>>767
基本的に時事問題は今年の夏くらいまでが最大です。
769大学への名無しさん:03/07/29 20:09 ID:MCzF+G5u
>>765
レス、アリがトン。
色々問題といてみますね。
770大学への名無しさん:03/07/29 20:11 ID:kyPxTF4f
倫理にしぼるか…
センターだけだからなぁ…
むむむ
771啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/29 23:11 ID:0jVaEJEN
>>769
思想家とかは青年期よりは覚えるのが大変っちゃ大変ですけども。
センター時々マニアックな人物とか出しますし。
その場合4択中3人わかってりゃまぁ解けるんですけども。
お互い頑張りましょー。

>>770
あぁ、いやはや、もちろんそのまま世界史頑張るっつうのももちろん
いいと思います。俺歴史苦手なもんで・・・。
772ヘイポ:03/07/29 23:13 ID:s9xVTWPx
やっぱりセンター試験現社実況中継の最初の問題むずいよー。
やっぱ地理に戻そうかなあ・・・・・・・・・・・・ハァー
773啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/29 23:57 ID:0jVaEJEN
>>772
現社は最初は難しい!そんなもんです
もう最初はわからなくていいから解いて解いて、解説読んで読んで
そしたら伸びてますよ、いつのまにか。
774ドキュレボ:03/07/30 00:08 ID:itcbSfIb
公民のセンタ−型は、記述型と違って最初のうちは伸びないよな・・・。
俺も去年の10月ぐらいまで河合の模試とかで49点とかで焦ってたが本番では88近くとれた〜よ。
ある日革命が起こる。
775大学への名無しさん:03/07/30 19:27 ID:fUkLsw7o
清水の政経問題集って使いやすいですか?
776大学への名無しさん:03/07/30 19:44 ID:/LOq+oL+
きめるセンター倫理は実況中継と併用しても効果ありますか?
777大学への名無しさん:03/07/30 19:47 ID:URA7rT/y
>>766
倫理って、西洋思想と宗教関連以外は理解より暗記に傾斜が極端にかかってませんか?(´Д`;)
778大学への名無しさん:03/07/30 20:33 ID:bDCDtwxc
政経の時事問題ってどんなのがでるんでしょうか?
779大学への名無しさん:03/07/30 20:34 ID:sYpCkqVi
>>778
過去問見ろよ・・・。
780大学への名無しさん:03/07/30 20:38 ID:I/APxSFr
つーか代ゼミのコンプリート取るだけで偏差値60は軽く超えれるとおもうけどなぁ
コンプリートだけでもきちんとやれば70台も可能だろ
781大学への名無しさん:03/07/30 21:05 ID:PNb71IdB
>>780
俺もそう思う。
782大学への名無しさん:03/07/30 21:06 ID:mAmc7L1R
政経この夏から勉強はじめたんだけど、予備校の夏期講習行ってないんだよね。
やっぱ行ったほうがいいのでしょうか?
783大学への名無しさん:03/07/30 22:59 ID:HWNXwi9w
現社の勉強で政経のテストに対応するのは無理ですか?
784啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/30 23:13 ID:HV3pNqpQ
>>783
無理ではないけど、政経を主でやってて倫理、国際分野をちょっと補完して
現社で対応する方がいいかと思われ

センターはなんとかなっても、私大とかキツいぽいですよ
785大学への名無しさん:03/07/30 23:30 ID:I6YMBPVO
>>784 そーですか。学校では現社と日本史してるんですが、日本史苦手でセンターは現社で受けるつもりなんですが、滑り止めの私大は現社で受けれないので政経で受けたいと思ったんですが。考えなおします!
786大学への名無しさん:03/07/30 23:33 ID:ymVB921F
学校で政経やってるけど全範囲はとうてい終わってない(しかも寝てる)
河合なマーク模試は全範囲出してくる。
これから小泉のセンター問題集の減車対応の範囲やって減車が
しのぐのに最良のほうほうだよね?
(まぁ、センターは政経かもしれないが。
政経の方が90以上行きやすいんだよねたしか
787啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/30 23:45 ID:HV3pNqpQ
>>785
俺も日本史大嫌いで、学校では公民やってなくて
だから独学で日本史授業中に現社と政経やってました。
私立政経やるんだったら、現社では聞かれないちょっと深いところまで聞かれますし
政経メインがいいかも知れませんね。

>>786
政経も現社もそこそこやっていけるのだったら
2つともやっておいて(ほとんど内容かぶるし)、センター当日に
問題を見てから政経or現社選択すればいいと思う。
当日に問題見て選択できるのはやっぱ強いですよね。

ま、英語や国語、数学で点とっとけよ、っていう・・・欝
788大学への名無しさん:03/07/31 01:37 ID:inzBbGUr
とりあえずセンター政経で8割以上いきたいんだけど
時事問題対策として新聞をわざわざとる必要はありますか?
教師が新聞を取れ取れ言うんです。
また必要ならどの新聞がいいのですか?

自分は正直いらない気がするのですが・・・
789啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/31 01:38 ID:lFStmjPF
>>788
まぁ、いらないっちゃいらない・・・
役にたつっちゃたつんだろうけど・・・。

むしろ今からっていうより、今まで新聞読んできたかどうか、かな
790大学への名無しさん:03/07/31 12:15 ID:GWIA/Gi8
新聞なんか取る必要ない。
なぜならそんなことを聞く人は取ったって読まないし、読んだとしても忘れる。
冬に時事講座一つ取るか、気軽に見れるテレビニュースでいいよ。
インターネットの各新聞社のサイトでもいいしさ。
791大学への名無しさん:03/07/31 12:26 ID:01xVBr1t
>>788
結構、極論かもしれないんだけど、
政経のために新聞読めっていう先生は
入試問題を研究してないと思う。
新聞読むぐらいなら、時事対策の本が年末くらいに出るから、
それを読んだほうが効率いい。

俺も現役時代教師に現代文が苦手なら社説を読めって言われたなぁ。
社説読むぐらいなら問題集を解くほうが100倍効率いいよな。
高校教師って結構適当な事、言うよね。
792M ◆rh.jlmdYn2 :03/07/31 14:08 ID:AW9+XxhP
新聞読むというのは、「あっ、ここやったなぁ」という確認の意味じゃないかな。
例えば、最近の地方の財源問題の記事を読んだ時、
ある程度勉強した人なら”3割自治”だからだよなぁとか思いつくよね?
まぁ、それくらいの利点しかないけど。

時事問題には新聞じゃ対応できないというのには同意。
793大学への名無しさん:03/07/31 16:04 ID:TOsSplTt
政経勉強すると将来、就職した時は多いに役立ちますか?日本史、政経どっちとも興味あるのですが今年大検から受験で青学国際経済めざしてます、後の事考えると政経の方がいいですか?
794大学への名無しさん:03/07/31 16:25 ID:IDtsQbj2
受かるなら良いけど受験のことを考えると政経で受験できない学部も多いので
日本史がお勧め、と1年半前の俺に言いたい訳だが。せっかく偏差値65超えても
受けられんのではしょーもない
慶応、立教、同志社、関学、南山
↑この辺。来年からセンター地歴が必要になりやがり
日本史も始めたが始めるのがおせーよぉおおおおおおおおお!!!!!!!!
795 :03/07/31 18:22 ID:JXaRplez
民主党と自由党の合併話は出そうだね。それに絡めて、内閣や国会の範囲あたりが出るかも。
796啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/31 19:55 ID:cwJdWHke
>>793
何を勉強しようが、それを活かせるか活かせないかは自分次第でしょうね
自分の将来の夢に、政治経済が役に立つと思うなら、胸を張って政経やりましょー
797 :03/07/31 20:50 ID:oq2b7g+C
>>793
ケイジバンにおおむね同意だけど。青学だったら日本史の方が良い気がする。
青学の政経は結構エグイ。
798大学への名無しさん:03/07/31 21:15 ID:aYzfizOq
どこかの地方で援助交際してバレて
住民投票でリコールされた人いませんでしたっけ?
799大学への名無しさん:03/07/31 21:48 ID:/nfpy5bs
>>797
青学の政経って論述出るよね。
800啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/07/31 22:25 ID:cwJdWHke
あー、青学かぁw
でも青学の記述ができるくらいになれば政経力はついてるだろうな

>>799
出る出る。
801大学への名無しさん:03/07/31 22:28 ID:q6GJ2hgZ
風呂で覚える倫理買いました。
センター倫理90%目指します。
802大学への名無しさん:03/07/31 23:22 ID:XgtGr29K
政経と現社ってセンターどっちがとりやすい?
803大学への名無しさん:03/07/31 23:25 ID:XgtGr29K
↑ちなみに日本史、世界史全くわかりません。
このスレのはじめに書いてあったのはわかってますが、どの程度かと思って。
804大学への名無しさん:03/07/31 23:36 ID:ej40OVRu
俺のおやじがセンターの世界史と現社やったら76と80だつたらしい
805大学への名無しさん:03/07/31 23:49 ID:iREdgir8
まぁ政経ハンドブックは基礎なわけだが。
806MargarineMan:03/07/31 23:52 ID:VewKDGjo
  ∩∩
三(´∀`)∩ < 去年、政経やってがっかりでした。 
807大学への名無しさん:03/08/01 00:11 ID:z1fI1I3Q
YOU ARE ALL ASSHOLE!!
808大学への名無しさん:03/08/01 00:35 ID:sHH1RAte
青学エグイエグイって言ってるけど、日本史でも論述出るから
そんなに変わんないと思うなぁ。本当に青学にいきたい人は
ちゃんと政経の論述できる状態で試験に臨むんだろうし。

>>793
日本史でも世界史でも変わりませんよ。
大学生の友人に聞いたところ、経済系学部とかはある程度
授業に取っ掛かり易いというくらいのようです。
個人的にはむしろ、受験レベルの歴史は知っておいたほうがいい気がします。

なんていいつつ、自分は政経選択ですけどw
809大学への名無しさん:03/08/01 00:46 ID:oBNnyg1H
センター現社の経済分野がとても苦手です。
何か良い対策はありませんか。
810西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/01 00:51 ID:lG8IDACF
( ´Д`)/ <先生!質問!
租税法律主義って何で国会が関わってくるの?

租税に関する基本的なことがらは、法律で定めること。
らしいけど、
法律を元に国会が定めるから?
811啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/08/01 00:58 ID:Lq+RSbUG
法律を国会がつくるから、でしょぅ
812大学への名無しさん:03/08/01 01:01 ID:sHH1RAte
>>809
東進ブックスから出てる「清水の経済攻略」とか読んでみたら?
八月中にゆっくり理解しながら読んでみそ。
あと、細野の「経済のニュースが面白いほどわかる本」
小泉先生の「世界経済のニュースが面白いほどわかる本」もわかりやすいよ。
どれも対話形式になってるから。
読み終わったら、経済分野だけでも解いてみてください。点が取りやすくなってると思いまつ。

>>810
うん、その解釈でおっけーだと思います。
租税を定める法律は、国会で決めますし、それを定める立法権の所在は国会ですもんね。
813大学への名無しさん:03/08/01 01:05 ID:ia+j9XkE
>>812
ありがとうございます。
その中からどれか読んでみます。
814【'A`】へ?:03/08/01 01:46 ID:lk3VqYPC
>>809さん ちょっとまってください  あなたやる気あるのですか? 経済分野なんて出るところ予想つきません?資料集のグラフ全部やらなきゃ気が済まないとでもいうのですか?
815西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/01 01:54 ID:lG8IDACF
>>811-812
  _n
 ( l   _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )    
     /    /
816西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/01 02:11 ID:lG8IDACF
ずれた…しょぼーん。

>>814
苦手な人は苦手なんだからねぇ…そこまで言わなくても…ねぇ。
政治は大好きだけど経済は苦手かなって人結構いるし。(俺
817大学への名無しさん:03/08/01 02:35 ID:0NzhTkYK
>>814
きめる!をやって政経分野が混乱して、実況中継を読んだんですが
経済がまだ理解しきれないんです。(´・ω・`)
やる気はあると思ってたんですが、まだまだ経済に対する熱意がたりないようですね。
がんがります
818大学への名無しさん:03/08/01 02:45 ID:xENswrN4
これから現社はじめる者ですがなにから手をつけたらいいでしょう?
もちろんセンターだけなんですけど。
私がみたところスピードマスター現代社会とハンドブックがイイ気がしました。
それよりもっといいぞ!ていうのあります?みなさんのおすすめが知りたいでつ。
819西谷:03/08/01 02:58 ID:ENuWjmv+
↑俺の単科とれ
820 :03/08/01 03:00 ID:7kR4Jvye
国民所得の分野がとても苦手です・・・模試でもそこが点取れなくて。
この範囲がわかりやすく載ってる本はありませんか?あったら教えて下さい。
お願いします。
821西谷:03/08/01 07:59 ID:oTyUBF7x
↑俺の単科とれ
822大学への名無しさん:03/08/01 09:08 ID:VcBWXQz2
>>820
国民所得の分野って言うのは、国民経済計算問題が苦手ってことかな?
まず、定義式をきちんと覚えることからはじめましょ。あとは問題演習かな。
…って違う分野だったらごめんw
帰ったら、よさそうな参考書みておきますね〜
823大学への名無しさん:03/08/01 09:21 ID:vwL5pCHr
>>819
>>821
(゚Д゚)ハァ?
なめたことぬかしてんなよ(゚Д゚)ゴルァ
824大学への名無しさん:03/08/01 09:23 ID:KAQvSrYI
煽りも放置できない香具師は(ry
825大学への名無しさん:03/08/01 10:13 ID:W3E0m/wY
経済ってキライ
826大学への名無しさん:03/08/01 10:15 ID:966UVs1I
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供!
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる☆
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります。
バイブやローターもお手頃な価格で♪
一度ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります。
女性ならではの細やなサービスで安心!
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059458453

お小遣い稼ぎならこちら☆誰でも簡単に稼げます♪
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059458453

もし飛べなかったら、右クリックでアドレスコピって
直接貼り付けて飛んでみて下さい!不払いとかは無いので安心してください♪
827啓示板(,,´ω`) ノ ◆A992227kao :03/08/01 13:48 ID:BbXETq3W
>>817
俺も経済の計算問題とか結構イヤですよー
政治は覚えるのマンドクセーですしー。
って、俺政治も経済もどっちも駄目じゃん(w
冬にできるようになってたらいいのさいいのさ!頑張りましょー

>>818
そのスピードマスターっていうの知らないんですけど
俺が今までやった「○○日間でできる現社」!」とかそういう系統は
あんまり解説とかよろしくなかったですね。
中身見て、割と詳しいのを選りすぐって買う方がいいと思います。
センターだけならハンドブックでも十分カバーできますし、やっぱスタンダードだし
ハンドブックでもいいんじゃないですかね。
あと、用語集は買っておいて損は無いです。
俺は学校でもらった山川の政経用語集しかありませんでしたけど、現社も割とカバーできます。
もし新しく買うのだったら、現社用のもあるんで、そちらをどーぞー

>>820
あのGDPとかNIとかの定義ですかね?
俺もあそこは苦手ッス。つうか多分ハッキリ覚えてませんw
まず定義覚えてなきゃ計算どころではないんで、定義をガッチリ覚えておきましょー
どの参考書も、あそこは大体とりあげてあるし、あとは何も見なくても
定義が全部グラフとかにして書けたら、もうバッチリだと思いますよ!
828820:03/08/01 15:20 ID:7kR4Jvye
>>822>>827
レスどうもです!参考書の解説ではイマイチその定義がわからないんですよw
計算式の前に、減価償却費やら中間生産物がどんなものなのかを知りたくて。
言葉だけ覚えようとしても上手く入っていかないんですよ・・・
法律の本のように、わかりやすく説明してくれてる本なんかがあればいいなぁと思いまして。
829大学への名無しさん:03/08/01 16:22 ID:Xvm+5Nz6
生計は流れをつかんだからをあとは覚えるだけなのだけど。
いかに合理的に覚えるか、聞きたい。
おまいらどうやってるよ?
あとはひたすら過去問か?
830大学への名無しさん:03/08/01 16:57 ID:TBD1Ynrf
ひたすら穴埋めを繰り返しまくる。
そしたら9割下回らなくなった。
831大学への名無しさん:03/08/01 19:12 ID:O+TCucZI
駿台とかから出てるセンター実践問題集とかでは、80から91点くらい
(偏差値74前後)なんですが、後期ねらいなので本番では90以上は
確実にしたいと思っています。
このまま来年まで問題集をコンスタントに解き続ければ可能でしょうか?
832大学への名無しさん:03/08/01 19:58 ID:lemNpatg
80〜91じゃ基礎が甘いと思われる。
833大学への名無しさん:03/08/01 20:42 ID:P0xUv8NA
>>793
遅レスだが・・・
青学の国際政経は政経では受験
できないと思われ。
834 :03/08/01 21:04 ID:DvgHWjbT
>>833
出来るよ。2003シーズンからみたい。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2260/kamoku.htm
835大学への名無しさん:03/08/01 21:14 ID:ms2TKE8t
現代社会のハンドブックってイイと思う?
836大学への名無しさん:03/08/01 21:32 ID:sFGiS+xU
>>835
散々既出なので過去ログを見てください。
そういう努力のできない方は、まぁがんばっても無駄じゃないですか?
837大学への名無しさん:03/08/01 23:49 ID:xMk5XG+V
経済分野苦手って言っても,具体的に質問しないとわかりまへん。
ちなみに,予備校の国際収支の説明(項目ではなく,為替との関連
やパラメーター相互の関係)はメタメタだから注意してくらさい。
現在の国際収支表では,国際収支は赤字にはなりやせん。
【間違いの例】
アメリカの国際収支が赤字になると(なりまへん−旧国際収支とは違う),
ドル安になる。
【以外や正解の例】
日本の経常収支が黒字になると(なりまふ),その分資本収支は赤字になる。
838大学への名無しさん:03/08/02 00:07 ID:9AHKXvey
公民選択のみなさんに一言。

現代社会
日常常識からも問題が出されるため、満点は難しい。
ただし、日常問題に理解があれば、無勉でも6割いく理系の救世主。
9割以上を目指すのであれば覚える量は、結構増えコストパフォーマンスは悪い。
そのため、9割から10割を目指すのであれば政経にかえるべし
軽く勉強して6割〜7割とりたいのであれば、かなりお勧め。

政経
日本史に比べれば三分の一の暗記量ですむお得すぎる教科。
政経の利点は、満点が狙えることに尽きる!
無勉では、たいした得点は取れないがやればやるだけ得点があがる教科。
医学部などセンターで満点を狙うのであれば現代社会より
政治経済を選択したほうが得策である。
6割〜7割短期完成なら現代社会にかえるべし。

倫理。
覚える量が最も少ない教科。
世界史をっ勉強してる人は内容がかぶるので大変お得。
ただし、近年国語のような問題も増えてきたので
高得点はなかなか難しい。とれないことはないが・・。
満点狙いなら政経にかえるべし。
短期完成6割〜7割なら現代社会にかえるべし。

以上、和田一樹先生のセンター対策を参考に書きました。
センター対策の参考書など詳しいことは和田先生の本を見ましょう。
839大学への名無しさん:03/08/02 00:16 ID:9AHKXvey
f
840半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/08/02 00:21 ID:5LTfcyzU
>>838
一樹って何やってる人?
841大学への名無しさん:03/08/02 00:27 ID:GEIXKgH7
2002年度センターの政経って一般常識多かったよな、
あれが無勉の香具師の助けになったのは少し残念だったなぁ・・・・
河合の模試で偏差値89まで出せるぐらいトレーニングしたのに。
俺の場合は現役浪人併せて3年間政経の授業を受けたから恵まれた方
だったのかも知れんが、歴史を見ると本当に馬鹿らしい。
842大学への名無しさん:03/08/02 00:41 ID:9AHKXvey
s
843大学への名無しさん:03/08/02 01:11 ID:9AHKXvey
g
844山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:dfbFj5GT
(^^)
845大学への名無しさん:03/08/02 01:33 ID:pij8GLcU
>>838
和田秀樹のまちがいじゃないの?
ああいう人の本って何で売れるんだろうね・・・
846大学への名無しさん:03/08/02 11:47 ID:ScJjYMVf
ゲンシャ勉強しようとしたらなんかゲンシャが科目からはずされてたので政経いこうとおもう。
 政経毎日二時間やるとしてセンターまでにセンターを満点とれることできますか?
847大学への名無しさん:03/08/02 18:48 ID:K0ta4RNX
うんこすれ
848半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/08/02 23:33 ID:jGDrrLKQ
>>846
妙な算用しないで,まず夏休みの模試をうけろ。
849大学への名無しさん:03/08/03 08:59 ID:oS3EBLRa
>>848
2ちゃんねるなんてしないでで,まず勉強しろ。
850大学への名無しさん:03/08/03 11:54 ID:+lxDc7hV
公民選択のみなさんに一言。

現代社会
日常常識からも問題が出されるため、満点は難しい。
ただし、日常問題に理解があれば、無勉でも6割いく理系の救世主。
9割以上を目指すのであれば覚える量は、結構増えコストパフォーマンスは悪い。
そのため、9割から10割を目指すのであれば政経にかえるべし
軽く勉強して6割〜7割とりたいのであれば、かなりお勧め。

政経
日本史に比べれば三分の一の暗記量ですむお得すぎる教科。
政経の利点は、満点が狙えることに尽きる!
無勉では、たいした得点は取れないがやればやるだけ得点があがる教科。
医学部などセンターで満点を狙うのであれば現代社会より
政治経済を選択したほうが得策である。
6割〜7割短期完成なら現代社会にかえるべし。

倫理。
覚える量が最も少ない教科。
世界史をっ勉強してる人は内容がかぶるので大変お得。
ただし、近年国語のような問題も増えてきたので
高得点はなかなか難しい。とれないことはないが・・。
満点狙いなら政経にかえるべし。
短期完成6割〜7割なら現代社会にかえるべし。

以上、和田一樹先生のセンター対策を参考に書きました。
センター対策の参考書など詳しいことは和田先生の本を見ましょう。


851大学への名無しさん:03/08/03 13:56 ID:esQyVcxm
公民ってお得だなー。
852大学への名無しさん:03/08/03 13:59 ID:NOJ8jEMP
センターじゃないなら日本史・世界史でもいいんかなぁ・・・
853大学への名無しさん:03/08/03 19:54 ID:XCIcgfRy
政経ってきめるセンターをやれば9割行けますか?
854大学への名無しさん:03/08/03 20:06 ID:+lxDc7hV
いきますよ。余裕で
かこもんやれば
満点も可能
855大学への名無しさん:03/08/03 20:57 ID:miV/KtUB
きめるシリーズの減車、改定板でたね。
良かった。
856大学への名無しさん:03/08/03 21:10 ID:+lxDc7hV
せいけいは?
857大学への名無しさん:03/08/03 21:17 ID:miV/KtUB
改定はないんじゃない。そのまま店頭になかったっけ?整形。
858大学への名無しさん:03/08/03 21:31 ID:+lxDc7hV
はあ?
ちゃんと、しらべてこい!
無責任なこというな。
こっちは、人生かかってるんだぞ!!
859大学への名無しさん:03/08/03 21:33 ID:m37E1tzY
858 名前:大学への名無しさん :03/08/03 21:31 ID:+lxDc7hV
はあ?
ちゃんと、しらべてこい!
無責任なこというな。
こっちは、人生かかってるんだぞ!!
860大学への名無しさん:03/08/03 21:34 ID:L3IA7poy
854 :大学への名無しさん :03/08/03 20:06 ID:+lxDc7hV
いきますよ。余裕で
かこもんやれば
満点も可能
858 :大学への名無しさん :03/08/03 21:31 ID:+lxDc7hV
はあ?
ちゃんと、しらべてこい!
無責任なこというな。
こっちは、人生かかってるんだぞ!!
861大学への名無しさん:03/08/03 21:35 ID:+lxDc7hV
文句ある?
862大学への名無しさん:03/08/03 21:39 ID:bly0TRkd
ある
863大学への名無しさん:03/08/03 21:40 ID:L3IA7poy
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
ないよ・・・もう
864大学への名無しさん:03/08/03 21:45 ID:mKVKbXSn
吉田の夏期って結局役にたつのない
865大学への名無しさん:03/08/03 21:55 ID:E3YWI6rb
倫理は高得点取るの難しいって言うけど
チャート式倫理しっかり読めば9割いけると思われ
866大学への名無しさん:03/08/03 22:06 ID:QHJpYa1K
>>865
チャート式倫理という参考書があるのですか?
世界史やっていていまさら政経やるわけいかないので倫理で9割とりたいです。
867大学への名無しさん:03/08/03 22:26 ID:r66AhQ73
学校では全日制普通化単位制高校とかいって自分で好きな教科選択できる
とかいうのが売りの癖に、2,3年と地理しかやらせてもらえず
地理なんてくそつまんねぇから絶望的な成績なんで
センターは政経か現社どちらかで受けようと思ってるんだが

政経は2年の時2単位やったんでなんとなく内容は分かるんだけど
現代社会って結局のところ何なんだ?
簡単だって話はよく聞くんだけど…
この時期から始めるなら一応授業受けた生計なんだろうけど
とりあえず現社ってどんな内容勉強するのかだけ教えてください
868大学への名無しさん:03/08/03 22:33 ID:2Po4CjVl
小泉先生の「世界経済のニュースが面白いほどわかる本」買いました〜。

夏期講習の予習もやらなかんし大変っす!

結構厚めですしねー
869大学への名無しさん:03/08/03 22:34 ID:E3YWI6rb
>>866
http://www.suken.co.jp/goods/list/syakai/12181.htm

しっかり読む っていうのは、「その思想が何故生まれたのか」「どのような時代背景の中で発展したのか」
をよく理解するのが大切。
870大学への名無しさん:03/08/03 23:49 ID:WosHV+IP
清水の政経ハンドブックと問題集を持ってるんだけど、平行してやってる人ってどのくらいいる?
やっぱり、ハンドブックを何周かしてからかな?
871大学への名無しさん:03/08/04 00:06 ID:Xey2xOt8
>>869
明日買って来ます
872半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/08/04 01:53 ID:ldQVBrzl
>>849
講師の俺が受験勉強してどうすんだ?
え,後期の授業の準備のための勉強ですか?
わかりました,まじめに勉強して準備します・・・
でも,『決定の本質』読んでキューバ危機
説明してもポカンとしてるだけだからなぁ・・・
「決める」と「ハンドブック」の徹底研究でも
してみるかな・・・
873大学への名無しさん:03/08/04 04:40 ID:FQ7bSayz
ソ連が成立したのっていつ?
清水のハンドブックには1922年に成立って表記されてるのに
他の参考書だと1917年ってなってるんだけど
874大学への名無しさん:03/08/04 06:40 ID:a3REX4tf
>>873
1917年=ソヴィエトを組織し革命を推進。
1922年12月=ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、ザカフカースが連合してソ連成立。

になってる。
875大学への名無しさん:03/08/04 06:59 ID:FQ7bSayz
アリガト(´▽`)
876大学への名無しさん:03/08/04 08:39 ID:X/AwvueL
東進の清水のビデオ講義受けてる人いますか?
友達が話が聞き取りにくいとか言ってたんですけど、どうなんでしょうか?
877大学への名無しさん:03/08/04 12:45 ID:OViPrj9r
しゃべるの早いよね
板書も早い
進むの早い
それでも遅れてるくらいだからしゃーないのかも
878大学への名無しさん:03/08/04 13:17 ID:Okh5oDPr
>>858
生計も改定されてたぞ。
なめてる口きいてるとお前のちんぽしゃぶるぞ!
879大学への名無しさん:03/08/04 14:27 ID:hOF9X2ld
10月にセンター現社の面白いほど〜、
が発売されるようだけどもうすこし早く発売してほしい・・・
880大学への名無しさん:03/08/04 15:49 ID:OIwmRFuD
現社ってやっぱ「きめる」が一番?
881大学への名無しさん:03/08/04 17:05 ID:YBES9553
現社の過去門って赤本しかない??
882大学への名無しさん:03/08/04 17:08 ID:poleurTD
Z会のがなかったっけ?
883ドキュレボ:03/08/04 19:22 ID:ZgCDhmIz
緑(乙会)にはない。青(駿台)にはある。
884大学への名無しさん:03/08/04 19:54 ID:iVgBCTal
清水先生の政経問題集とハンドブックで勉強している人に質問。

どういう感じで勉強進めてますか?
885大学への名無しさん:03/08/04 20:05 ID:i2MzE2T8
Z会はセンター対策講座に公民あるけどね。
886大学への名無しさん:03/08/04 20:34 ID:qGvr0sxx
小4くらいのとき、マンコが穴だなんて思いもしなかった。
が、年の離れた兄貴のいる加戸は
「ヤッターマンコーヒーライター」
などという言葉を知っているいわば勇者的存在であった。
で、穴があることを知った俺たちだが、どうしてもそれが信じられない。
で、むしろ逆にガキであることを利用して調べようと思った。
ターゲットは音楽の教師である。美人だった。今にして思えば
20歳くらいだったのではないだろうか。短大出てすぐだったように思う。
実行はいたって単純。ガキ特有のカンチョーというあれである。
あれを前に突き刺すというのだ。
ガキなら許されるであろうという勝手な発想だが、
たしかにマンコすら知らない奴がほとんどだったからナイスな判断だったろう。
で、実行は加戸だった。
加戸はなんの躊躇もなくやった。
思い切り。
思い切ってやっちゃいかんだろ、と思った。なぜにおまえはフルパワーなのだ、と。
音楽教師は泣いた。20歳前後という年齢を考えればギャグでもきつい。
ガキからすれば大人だったのだが、今思うと娘だ。
むしろ、処女だった可能性すらある。すまん先生。
が、加戸も泣いていた。
両手人差し指骨折だった。第2関節より下で折れていた。
もろに刺さったんだと感心した。やはり勇者だ。
しかも、救急隊員に、マンコに指が刺さって折れましたと泣きながら事情を説明していた。
あの姿も相当かっこよかった
887大学への名無しさん:03/08/04 20:44 ID:0dTilgDU
コピペって大概面白い内容がほとんどだけど
上のは糞つまらん
888大学への名無しさん:03/08/04 21:43 ID:54hww0GS
なんか。秋口に代ゼミ講師が書いた「面白いほど〜」シリーズけっこう出るんだね。
上に挙がってる現社が面白いほど〜とか科目違うけど英語とかも何冊か出るみたいだし。
889大学への名無しさん:03/08/04 22:30 ID:Xey2xOt8
チャート式倫理読んでいると眠くなる。
いかん浪人なのに。
890大学への名無しさん:03/08/04 22:39 ID:Okh5oDPr
旺文社の基礎からよくわかるが良いと思う。
891大学への名無しさん:03/08/04 22:47 ID:qGvr0sxx
いい加減目を覚ませよ、公民ヲタ
892891:03/08/04 22:48 ID:qGvr0sxx
名前欄に「英語」って入れるの忘れた。
逝って来る…。
893大学への名無しさん:03/08/04 23:49 ID:Xey2xOt8
チャート式、実況中継、用語集で倫理9割狙えますか?
894大学への名無しさん:03/08/04 23:50 ID:Xey2xOt8
↑センター倫理です。
895 ◆advancesGo :03/08/04 23:50 ID:sBPj1ev9
そういう人もいる
896大学への名無しさん:03/08/05 00:01 ID:XrBwgNX9
地理と政経センターで二つともいるんだけど、重なる部分とかある?
897西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/05 01:53 ID:RW+OPhcz
政経関係で、読んどいて損は無い。てのなんかおすすめないですか?
共産党宣言は今日買ったけど、まだ開いてないや(;;´;;Д;;`;;)ウヒ
明日よむぞー
898大学への名無しさん:03/08/05 13:01 ID:V18XTGMZ
GDPデフレーターの求め方が分かりません。
問:昨年のGDPが100兆円、今年のGDPが150兆円とする(小数点第2位以下は四捨五入)
 実質経済成長率を求めよ(物価上昇率は10%)

実質GDP=名目GDP×100/GDPデフレーター と。
でGDPデフレーターは基準年次の物価水準を100で示した比較年次の百分率、とありますが
問いに示した条件からどうこのGDPデフレーターを割り出せばいいんでしょうか。
どなたかお願いします。
899半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/08/05 15:13 ID:mUnHbA9N
>>898
基準年次を昨年とすれば,
(正確には,各年のGDPデフレーターは基準年を100として表される)
物価上昇率が10%であるから,今年のGDPデフレーターは100から
10%上昇して110となる。

おまけ
キューバ産のマングローブの蜂蜜がほちいよ・・・
なんで74歳のじいさんがあんなに元気なんだ?
900D:03/08/05 15:17 ID:/CfwzfaJ
>>893
倫理は実況中継→倫理ノート(山川)→マーク式→過去問がベストっぽい。
チャート式はわからない時の辞書本として置いとけば十分。
あぁぁ倫理おもしろすぎてヤバイなぁ・・・
倫理ヲタになってもろくなことないだろうなw
901大学への名無しさん:03/08/05 16:10 ID:V18XTGMZ
>>899
ありがとうございます。
私のマングローブもキューバ危機を迎えそうです。
902大学への名無しさん:03/08/05 16:12 ID:lX2HEtkD
>>897
あまりはまりすぎないようにね
903大学への名無しさん:03/08/05 16:14 ID:6FxcqD2r
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
904大学への名無しさん:03/08/05 17:34 ID:UGUDeuKj
>>897
最初の一文と最後の一文以外、不要
905大学への名無しさん:03/08/05 19:37 ID:3e9fyxQU
ここで講師の話題ってだしていいの?
906西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/05 20:46 ID:RW+OPhcz
>>902
手遅れでつ。
>>904
そんなこと言うなよ…
まぁ暇があったら読んでみ?おそらくはまるから
(´-`).。oO(そんな暇あったら英単語・・・略)
907大学への名無しさん:03/08/05 21:14 ID:Y+2ClbcB
>>893

俺はチャート式と山川の一問一答だけで93点だったが。一昨年だけどな。
去年は俺的に厭らしい問題が出たので88点だったよ。
908大学への名無しさん:03/08/05 21:15 ID:s25PzjaO
二浪君臨!
909大学への名無しさん:03/08/05 22:01 ID:lkDeB08r
倫理のセンター過去問題はどれを使ってますか?
自分は駿台のを買おうかとおもっています。
910大学への名無しさん:03/08/05 23:31 ID:QSZjueNY
大学入試センター試験現代社会 実況中継シリーズ
は個人的にはあんまり使えるとは思えんかった。
マニュフェストはそのうち模試で出そうだね。
912大学への名無しさん:03/08/06 20:22 ID:QA0FGRdp
今までほぼゼロ勉から世界史・日本史・政経選ぶんですけど今からなら政経がいいですかね?
東進行ってるんで清水のビデオ見れるんですが・・・
913啓示板(,,´ω`)ノ ◆A992227kao :03/08/06 20:40 ID:a9OIfenJ
>>912
量で考えるんならやっぱ政経なんだろうけど・・

受験校の都合や、いろいろありますし、まぁ、そこは臨機応変に。
914912:03/08/06 20:47 ID:QA0FGRdp
志望は明治です。。。
世界史じゃ間に合わないって思って・・・
915大学への名無しさん:03/08/06 20:52 ID:dYHDkGMW
マニュフェストってわかりにくいよな。
俺は、新聞に出た時はいちいち内容調べたわけだが、
政治家は国民に一番わかりやすい言葉を使うべき。
916大学への名無しさん:03/08/06 22:34 ID:Rnt1RXaS
912へ 政経なめんな
917大学への名無しさん:03/08/06 22:41 ID:/7cIfHLw
共産党宣言、英訳するとManifesto of the communist partyなのよねん。(本屋さんとかで見てみてぽ)

>>914
何学部志望か知らんけど、英語と国語が人並みかそれ以上に出来るなら
6割ちょいで平気だけど、、、下手したら世界史とかの方が間に合うかもよ?

今年の法学部の一番なんか、冷や汗だらだら出たなあ・・・三番は全然平気なのに。
経営はアレはアレで、いやらしいだろうしw
918高3:03/08/07 07:16 ID:adkukTHH
過去ログは読めませんが、このスレ全部読みました。文転するなら倫理か政経から選んだほうがいいと先生にいわれてます。私は倫理かなと思いますが、政経って地理&現社にかぶってませんか?ちなみに地理も受験します。現社は短期で六割とか聞きますがそれ以上は難しいですか?
919高3:03/08/07 07:17 ID:adkukTHH
あと現社って、倫理のどの分野、政経のどの分野って決まってるんでしょうか?
920大学への名無しさん:03/08/07 07:26 ID:uW4FUY3I
>>919 倫理の場合だと、受験可能な大学が相当限られてくるので
政経にしたほうが無難だと思うよ。(現社とは結構かぶってる)
921高3:03/08/07 07:34 ID:8/Zx2KZA
志望校は倫理OKなんです。倫理のほうが好きっぽい&1年のとき政経より点数がよかったからやりやすいかな〜と思いますが、地理やってるんで覚える量減るかなって。倫理と政経はどっちが覚える量ありますか?
922大学への名無しさん:03/08/07 07:37 ID:9zGwfS0p
このスレって、受験に遠回りな道をあえて進んでる香具師が多いな。
923高3:03/08/07 07:42 ID:b5vGaIOk
何なら近道なんでしょうか?
924大学への名無しさん:03/08/07 09:14 ID:9zGwfS0p
>>923
共産党宣言
こんなの前文と最後のページだけ読めば十分。
さっさと一通り参考書覚えて演習+直前に時事。
それ以外は英語と古文やれ。
925西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/07 11:57 ID:OQd4yYNh
>>923
現社のこと聞いたり政経のこと聞いたり…大変だな。
覚える量で決めるよりやりやすい方選んだほうがいいと思われ
926大学への名無しさん:03/08/07 12:45 ID:zDM9Jazu
>>922
公民道を歩んでるってことか。
927大学への名無しさん:03/08/07 19:09 ID:R42bDP6P
すんません今度の代ゼミの記述の範囲おせーてもらえますか?
政経です
928大学への名無しさん:03/08/07 20:11 ID:MNISitw9
センターのみの政経で繰り返しできるこれしかないでしょ系の問題集ありますか?
ちなみにいきなりセンターの問題をできるほど学力ありません・・・。
929啓示板(,,´ω`)ノ ◆A992227kao :03/08/07 21:02 ID:Jw1YBdqn
代ゼミって全範囲ちゃいますのん
930大学への名無しさん:03/08/07 22:26 ID:qkHUD4om
>>927
手元に紙ないからわからんけど、代ゼミ生なら一学期にコンプリートでやった範囲。
校外生なら全範囲やって臨んでw

>>928
代ゼミのセンターマーク実践問題集かな・・・(信者でごめん
河合・駿台の実践問題集でもいいけど、、。

>>929
全範囲じゃないよ
931大学への名無しさん:03/08/07 22:52 ID:2osoKxeA
現社簡単って聞いて勉強しなかったらマークで35点取ってしまって凹みました。
6〜7割は取れるようにしたいんですけど…どんなことからやればいいのか分かりません。
基礎が出来てないっていうのは分かるんですが何からはじめたらいいのか・・・。
用語集とかからやったほうが良いんでしょうか?
932西川口(;´Д`)ハァハァ:03/08/07 22:58 ID:OQd4yYNh
>>931
過…ry
933啓示板(,,´ω`)ノ ◆A992227kao :03/08/08 00:44 ID:Gjnv1FQk
>>930
(; ・`д・´) なんだってー!! (`・д´・ )

現社ってどうなんやろ
934大学への名無しさん:03/08/08 01:31 ID:E72oEuIG
参考書によって書いてあること違うのってテストの時どうすりゃいいの?
第二次石油危機時の石油価格は2倍って書いてあるのもあれば2.5倍のもある
935大学への名無しさん:03/08/08 01:35 ID:xGZsxvjL
減車ってどこまで深くやればいいか迷う。
特に倫理部門(哲学家系)
936大学への名無しさん:03/08/08 02:24 ID:9hzTgtFG
>>934
俺は2倍で覚えてるよ。問題集にも2倍って書いてあるし。
第一次が4倍、第二次が2倍って事でいいと思う。
937大学への名無しさん:03/08/08 02:57 ID:E72oEuIG
>>936
thx!
清水のハンドブックには赤マーカーで2.5倍ってあったから・・・
938大学への名無しさん:03/08/08 03:25 ID:E72oEuIG
質問ばっかですまんが、どうしてもわからないんので教えてください
Q.冷戦終結後の現在の南北問題は、どのような視点でとらえるべきであろうか。
 次の語句をすべて使って、80字以内で答えよ
 開発と環境 冷戦的思考 ODA
A.北側諸国は米ソ対立やイデオロギー対立に基づく冷戦的思考を脱却し、
 南側諸国に対する北側のODAは、開発と環境保全とが両立できるように
 配慮されるべきである

南北問題に関して冷戦的思考とODAの関係がよくわかりません。
どうして冷戦的思考の脱却が必要なの?
939大学への名無しさん:03/08/08 10:30 ID:8YTf+dEB
「北側諸国は米ソ対立やイデオロギー対立に基づく冷戦的思考を脱却し、」
  
  ただ単に、ここで別の話題に移ってるだけかと。

「南側諸国に対する北側のODAは、開発と環境保全とが両立できるように
配慮されるべきである 」
940大学への名無しさん:03/08/08 13:09 ID:ZfWU/b+E
世界史に挫折して今から政経に乗り換えようと
思ってるんですが無謀でしょうか?
当方私文です・・。
941大学への名無しさん:03/08/08 15:07 ID:nK9Gfhk3
>>940
いいんでない?なかなかおいしいと思うけど。
まぁ他教科の出来具合によっちゃどうかしらんけど。
時代の流れはつかめてるんだし。
942大学への名無しさん:03/08/08 19:11 ID:Pd2hABrG
>>940
変えるなら1日でも早く始めたほうがいいと思われ。
世界史やってたらちょっとはかぶるとこあるし、無理ってことはないんだから
やるんだったらがんがれ。
943大学への名無しさん:03/08/08 19:18 ID:AkqIi61k
小泉のセンター問題集と
政経ハンドブック教科書がわりにつかう、で
センター政経(もしくは現社)9割以上いけるかな
944大学への名無しさん:03/08/08 19:18 ID:AkqIi61k
あげ
945半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/08/08 21:53 ID:LJ8VgWxU
昨日,ハンドブック現代社会を買ってきたので
今日から,分析します。

グロチウスの国際法の分類はいらんな・・・
946大学への名無しさん:03/08/08 22:13 ID:EpaBmHTe
>>943
イヤでもいける。小泉先生の問題集は解説がとにかくわかりやすい。やばいです。

>>945
おつかれさまでつ〜。お盆休みナシですか?w
947半熟予備校教師 お散歩にきたよ:03/08/08 22:21 ID:LJ8VgWxU
>>946
8月は半分ぐらい休みだな。
なんせ半熟なもんで・・・
948大学への名無しさん:03/08/09 01:00 ID:lBJ+PBLX
現社で受けようと思っているのですが、
とりあえず政経の参考書で勉強しようと思っています。
どこを勉強しなければ現社の範囲になりますか?
949 キムムキムキ(*゚∀゚)=3ムッハー:03/08/09 01:01 ID:m4wDU/3i
(*゚∀゚)=3ムッハー
有事法制でるかな?
950大学への名無しさん:03/08/09 01:05 ID:wD6Hn75T
正直有事はでないんじゃないかと思う。
根拠は上手く言えんが。
951大学への名無しさん:03/08/09 01:48 ID:yk15ft/T
>>950
有事は出るんじゃないの?
つうか今年の早大商学部で既に出てたりする。

さて、新スレ立ててきますね。。
952大学への名無しさん:03/08/09 02:19 ID:yk15ft/T
立てられなかった・・・テンプレは>>3だけちと変えてみたので貼っておきます・・・
あとは追加事項はなしでいいかなぁ。。


【政経】公民を頑張るヤシのスレ Part.5【倫理・現社】
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
オマイラ、公民科目、ガッツリ8割以上(σ・∀・)σゲッツ!!しますYO!!
>>2-10に過去の関連スレ・頻出書籍リンク・FAQなど

FAQや関連書籍などの紹介を読まずに質問して無視されても怒らないで下さい。
同じ質問がなかったか、過去ログチェックもしてください。
質問内容は"具体的に"お願いします。

前スレ:【政経】公民を頑張るヤシのスレ Part.4【倫理・現社】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055511680/
953大学への名無しさん:03/08/09 02:19 ID:yk15ft/T
【よくスレで話題にあがる書籍、オススメ参考書】
実況中継は川本ちゃんの漫談本、ということで外しましたw
政治・経済用語集(山川出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634051605/qid=1052136569/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-5555695-4725833
大学受験一目でわかる政経ハンドブック -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489085181X/ref=sr_aps_b_/250-5555695-4725833
政経問題集 -- 清水 雅博(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852689/ref=sr_aps_b_1/250-5555695-4725833
きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009030/qid=1052136627/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5555695-4725833
演習編きめる!センター現代社会
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053009510/qid=1052136627/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-5555695-4725833
きめる!センター倫理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053011086/qid=1052136696/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-5555695-4725833
演習編きめる!センター倫理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053011094/qid=1052136696/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/250-5555695-4725833
政治・経済の必修整理ノート(文英堂)
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/s_seiri/s_seiri.html
954940:03/08/09 02:19 ID:r/jFW+Z+
>>941
>>942
アドバイスどうも。なんかやる気出てきた。
調べたら早稲田も立教以外のmarchも政経で受けれるみたいですね。

955大学への名無しさん:03/08/09 02:26 ID:wD6Hn75T
んじゃ俺立てるわ
956大学への名無しさん:03/08/09 02:32 ID:wD6Hn75T
957大学への名無しさん:03/08/09 21:03 ID:/R/wNjFY
(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
958大学への名無しさん:03/08/09 21:04 ID:MXvWg7bu
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
959大学への名無しさん:03/08/09 21:06 ID:cAZ25bdt
J・Sミルとフェビアン主義とはどうゆうつながりがあるのですか?
それにカントの“純粋理性批判”の精神は「永久平和のために」にも
含まれているのでしょうか?
960大学への名無しさん:03/08/09 21:44 ID:AqgpgDAj
日大の法学部にいきたいんだけどハンドブックと政経問題集だけで満点とれる?
961大学への名無しさん:03/08/09 22:00 ID:yk15ft/T
>>959
これはー・・・半熟先生まちかな。自分さっぱりわからん。
つーか入試レベルでは必要ないよねw 知りたいとは思うけど。

>>960
それに加えて過去問やってねー。日大は正誤判めんどいからぬかりなく。
去年、早大の政経は8割ちょいだったんだけど、日大法は6割半しか取れなかったw
962大学への名無しさん:03/08/09 22:19 ID:fxI4/ahv
基本必須1532語 新倫理問題集 (清水書院)

っていう一問一答形式の本買ったんだけど
めっちゃ細かいトコまで出てませんか・・・?

必須とか言いながら「こんな知識明らかにいらねえだろ!」って感じのが
結構あるんですが・・・

使ってる人います?
963半熟予備校講師:03/08/09 22:19 ID:kPCO7kad
>>959
自分は倫理が専門ではないので・・・
ちょっくら考察してみるのだ。
ちょっと待て。
964大学への名無しさん:03/08/09 22:21 ID:2XlXS0ml
>>959
ミルとフェビアン主義については、
ミルの概念を借用して発展させたということだが、
そんなこと出ないだろ?

「純粋理性批判の精神」とはどのような意味なのかなあ?
『純粋理性批判』は認識論だからさ。
まあ、彼の世界市民主義が通底しているとは言えると思うけど。
965大学への名無しさん:03/08/09 23:54 ID:aWUZQMsp
埋め立てるか
966大学への名無しさん:03/08/09 23:56 ID:aWUZQMsp
埋め
967大学への名無しさん:03/08/09 23:57 ID:aWUZQMsp
ume
968半熟予備校講師:03/08/10 03:40 ID:ukdqk68+
>>959
ミルの功利主義の基本=「最大多数の最大幸福」
→国民の多数を占める労働者の福祉向上=フェビアン社会主義
のやうだ・・・
永久平和と関係するのは,>>964のいうように認識論ではないじょ。
「目的の王国」(人格として相互に尊重される社会)を
国家間の関係にも適用→「永久平和論」ということらしい。

以上,手元にある教科書・用語集に記述なし。シグマベストではけーん・・・
もう寝るじょ。
969大学への名無しさん:03/08/10 08:18 ID:YJgRAaT3
「最大多数の最大幸福」はミルじゃなくてベンサムじゃ・・・
ミルの功利主義は「満足な豚よりも不満足な人間のほうが良い 満足な愚者よりも不満足なソクラテスのほうが良い」
ってやつかと。
970大学への名無しさん:03/08/10 08:44 ID:j01f/4IM
>>969(´-`)。О◯(Bemthamをベンサムと発音するかベンタムと発音するか)
971大学への名無しさん:03/08/10 08:45 ID:2SRSKxq1
ってか良スレハケーン
972大学への名無しさん:03/08/10 13:44 ID:+KrxflKK
もしかして政経でうける香具師が1番おおいの?公民じゃ
973大学への名無しさん:03/08/10 14:49 ID:dHCsE2D2
正誤判につよくなるにはどんな問題集やったらいいの?
974大学への名無しさん:03/08/10 17:57 ID:ABXlWMRu
>>968
あのぉ、フェビアン主義は、
ミルなどの地代論をベースにしてるんですけどぉ。
『フェビアン社会主義論集』を参照するとわかりますよん。

>>972
センターなら現社が最大。
私大なら政経。
975大学への名無しさん:03/08/10 18:01 ID:FJl0369Y
>>973
センターの過去問プラス青でも白でも黒でもいいから実戦問題集。
とにかく慣れるしかない。
976大学への名無しさん:03/08/10 20:20 ID:8/dZxIga
>>975白本( ̄□ ̄;)!!
977大学への名無しさん:03/08/10 20:23 ID:5ncXIrcN
清水の整形問題集とかっていいの?
なんか、視点がずれてる気がするんだけど。
978大学への名無しさん:03/08/10 20:47 ID:tXNBwKB2
清水の政経ハンドブックと、きめる!センター政治・経済って、センターだけ受験する人にはどっちがいいのかな?
すげえ、迷ってる
979半熟予備校講師:03/08/10 20:49 ID:ukdqk68+
★新すれ以降だ。
980大学への名無しさん:03/08/11 01:17 ID:vJdbO2VG
清水どこの高校、大学出身なの?
981大学への名無しさん
>>980
中央法学部
学歴は別にどうでもいいと思うけど