【化学】化学最強の参考書は?pH3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
pH2:http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1044485175/
pH1:http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1037970830/

テンプレ(仮作成)は>>2-5の辺り
とりあえず前スレで表でまとめてあるものをあげておいた
2大学への名無しさん:03/03/09 00:47 ID:pwiFXoJV
●参考書

【超初学者】 〜50
・実況中継4冊
・きめる!センター化学1B(センター用)

【初学者】 46〜55
・Doシリーズ3冊(鎌田の理論化学、福間の無機化学、鎌田の有機化学)
・照井式3冊(初学者+くらいかも)

【初学者〜超上級者】 46〜
・新研究(辞書として使う)

●問題集

【初学者】 46〜55
・チョイス
・セミナー化学
【中級者】 56〜65
・重要問題集

【上級者】66〜
・新演習
3大学への名無しさん:03/03/09 00:49 ID:pwiFXoJV
易←ABCD→難

A: 教科書(+実況中継)
B: チョイス、セミナー、リードα
C: 重問、精選、Z会の演習
D: 新演習
B, C, Dから一冊ずつ
おまけ:新研究、正接
4(・∀・)スッドレ! ◆StopDaK51g :03/03/09 00:48 ID:4ylFYH/5
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   今日はビシっと3get!!
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
5大学への名無しさん:03/03/09 00:50 ID:pwiFXoJV
>>4
お疲れ。書き込み時刻がおかしなことになってるが・・・
6大学への名無しさん:03/03/09 01:02 ID:65ZY5Sc7
>>1
乙。
といっても化学スレで始めて書き込むが。
センターレベルだと中級者レベルくらいまでやるといいの?
7大学への名無しさん:03/03/09 01:07 ID:pwiFXoJV
>>5
センターならチョイスレベルまででも十分かもしれん。
本気で9割以上目指すなら重問レベルまでいってもいいが。
8大学への名無しさん:03/03/09 01:08 ID:pwiFXoJV
>>6の間違い
9大学への名無しさん:03/03/09 01:10 ID:65ZY5Sc7
>>7
いや、工学部志望だけど化学はホントダメ。
一年がっしりやってセンターレベルまで行きたい。
学校の成績2だし。
2次は化学の無いところを探して受けます。
10大学への名無しさん:03/03/09 01:43 ID:pwiFXoJV
>>9
ならば、やはり実況中継で土台作りか。
でも実況中継も専門用語多くて本当の初学者には読みづらいからな。
正直なところ、テンプレの「A」より前のレベルの良書はまだ見つかってないのが実情。
教科書でがんばってもらうしかないかな。
11大学への名無しさん:03/03/09 01:46 ID:65ZY5Sc7
>>10
丁寧にサンクス。
努力が足りないと信じて頑張ります。
12大学への名無しさん:03/03/09 01:57 ID:F4XV3Qw3
同じ解くなら最短コースで解かないとダメ・・・・・・
ヒトノシナイコトヲヤレ!本番デ差ツケヨ
13〇〇DQN:03/03/09 03:17 ID:JE6NgP4r
>>10
初学者にとって重問、セミナーより
教科書のほうが難しい。
必要知識を問題集で頭に入れながら進まないと
本当の初学者は迷子になる。
14大学への名無しさん:03/03/09 09:52 ID:USSliuNf
駿台の新化学入門と演習ってどうなんでしょう?特に入門の参考書のほうは結構
まとまってると思ってるんだけど・・。国立二次までは対応してないの?
15大学への名無しさん:03/03/09 10:43 ID:qYr6PEja
この〜で合格を決めるシリーズを知識源にして
河合のセンターレヴューを解きまくるのが
やや変則的ではあるが最強の初心者勉強法だと思う。
俺はこれで去年のセンター化学全問山勘マークの惨状から今年92点まで漕ぎ着けた。
勿論二次も7割程度までは通用したし、オススメだ。

>13
結局、乗り越えねばならない壁の一つでしかないんだから
他人の体験談なんかをヒントにアプローチ手段を複数用意しておいて
その中から自分にあったのを探すしかないと思う。
誰でもどれか一つくらいはハマるのがあるだろうし。
161:03/03/09 12:14 ID:a4lTZq6p
>>13
それは確かに。
あれから考えてみたんだが、初学者の一番最適な入門書は、数研のフォトサイエンスかもしれん。
本来は参考資料として使う本だけど、まず興味を持つことと、化学の全体像を知ることを目標とするならば、一読してみてもいいんじゃないかな?
17大学への名無しさん:03/03/09 15:03 ID:ksNK1MyY
駿台の石川正明の有機化学が(・∀・)イイ!!
らしいがどうなんだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
18大学への名無しさん:03/03/09 15:04 ID:DCU9xDrc
ジオソって受かったのか???
19ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/09 15:10 ID:9h/t7Qo/
 新すれおめ。>>1
>>18
 にひひ。
20化学部部長:03/03/09 15:22 ID:A3T00dvJ
毎回言ってるけど、精選化学が(・∀・)イイ!!

あれ以外の問題集はありえない。というか、最終的に精選化学に行き着くはず。

ほかに強いてあげるとするならば、駿台の化学100選かな。でもコレはかなり
の難問ぞろい。 精選化学で物足りない人はやるべし。
21大学への名無しさん:03/03/09 15:28 ID:DCU9xDrc
>20 部長殿
赤い精選(応用編)はどういう位置ずけになりますでしょうか?
22大学への名無しさん:03/03/09 15:41 ID:CVXAHXst
標準問題精講はほぼ完璧、河合模試は化学の偏差値70台後半余裕だったわけだが、
今年の長崎大学の化学には手も足も出なかったぞ ヽ(`Д´)ノ!!!ウワァァァン!!!

もうなんもかんも信じらんね。いったい何すりゃ受かるんだ?
歯学部は一科目受験だったから、一番得意な化学で受験したってのによぉ…。
ちなみに漏れが使ってる参考書・問題集は、

○照井カード  理論・無機・有機 (正直、これは滅茶苦茶使える。伸び悩んでる人にはオススメ)
○標準問題精講 これを信じてやってきて、偏差値は上がった。が、結果は出ないまま…。

標問はやっぱりすごく良い問題集だと思うんだが、運悪く難しい問題が出ると対処不能なレベル。
やっぱ「標準」の名前に偽り無しってことか?w
23大学への名無しさん:03/03/09 16:58 ID:CfpW8Fyd
24大学への名無しさん:03/03/09 17:00 ID:eyt4GGhc
>>1
乙かれ。

重問とZ会の演習だと終わったときの到達点はどっちの方が高いすかねぇ?

んで、重問orZ会の演習が出来るようになったレベルで旧帝の医学部は可能でつか?
25絶 ◆ICU/Jzazm. :03/03/09 17:07 ID:qZJ3J4G7
なにげに黄色いエロ本、センター化学が面白いほど分かる本がオススメ。
26大学への名無しさん:03/03/09 17:09 ID:u2R48lDI
>>24
両方やったけどZ会の方が最高点高い気がするよ。
27大学への名無しさん:03/03/09 17:15 ID:aCAacWrJ
石川正明のはマジ良い!!
感動した!!
大学へ行ってすぐに今までやってたことがわかる!!
28大学への名無しさん:03/03/09 17:15 ID:xYhxriqm
東大・京大なら『化学良問精選』シリーズを3冊。特にハイクラス編をやった後は東大・京大の問題といえども温く見える。
著者は東進の二見さん。
29大学への名無しさん:03/03/09 17:42 ID:pfO23p9C
>>28
それやりました。ハイクラスは挫折しました。化学苦手で・・・
「実験問題35/別冊実験写真集」(SEG出版)
ってどうなんでしょう?もっているかたいますか?
30大学への名無しさん:03/03/09 18:13 ID:MZUajs0y
標準問題精講、イイ!イイ!って言ってる人多いけど、
他の問題集と比べてどこがどうすばらしいのでつか?
あと、重問と新演習と比べて最終的な到達点は高い?低い?
やった人情報キボンヌ。
31大学への名無しさん:03/03/09 19:09 ID:H1NdZRVo
>>22
は解答丸覚えDQN
32大学への名無しさん:03/03/09 19:58 ID:VmiBZCrj
問題集をホメる理由って少ないよな
・問題の質がいい(難易のバランスがいい、網羅度が高い、なんかも主にココ)
・解答の質がいい(解説がくわしいとか、逆に「敢えて」詳しくないと言うのもココ)
・レイアウトがいい(最も他との差別化を計れる部分で、俺が一番重要視するのもココ)

これくらいでしょ?
この三つが揃ってるのが所謂いい問題集だと思う。
331:03/03/09 20:54 ID:a4lTZq6p
前スレ>>1000
ジオソさんおめ
新スレ1よりお祝いの言葉をお送りします
34ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/09 20:57 ID:Y5DG+B29
>>33
 初の1000GETで涙が止まりません!
35大学への名無しさん:03/03/09 21:31 ID:HU4NvfUz
標準問題精講と重要問題集と精選(良問精選のこと?)ってどれが一番いいですか?
なるべく網羅性に富んでた方がいいです。
二次で必要っつーか重要なので得意にしときたいのですが・・・・。
ちなみにセンター(同日受験)で有機未履修で65点でした。
36大学への名無しさん:03/03/09 21:42 ID:xYhxriqm
>>35
「標準問題〜」と「重要問題集」は手にしたことがないのでなんとも言えません。
「良問精選」は網羅しているとは思えないので、一通り網羅したあと、武器の切れ味を増すには「良問〜」がベストだと思います。
37化学部部長:03/03/09 21:48 ID:0rIyVbMo
>>21
応用編はレベル的には東大レベルだが、どうでもいい問題が多い。
なんというか類題が出しにくい問題が多いってことね。
だからそれやるよりも他の問題集をやれぃ。
38大学への名無しさん:03/03/09 21:51 ID:31aT++2w
教科書片手にらくらくマスター。
これが偏差値50への、ウマーなやり方。
39化学部部長:03/03/09 21:52 ID:0rIyVbMo
>>38
偏差値50ぐらい授業聞いてりゃ(略
40化学部部長:03/03/09 22:04 ID:0rIyVbMo
俺敵には化学初心者にはセミナーがよろしいかと。
おれも学校の課外で使ったが、基礎の確認には役に立った。
でも発展問題、応用問題は難問も極たまにふくまれるで注意。
41化学部部長:03/03/09 22:09 ID:0rIyVbMo
なんといっても俺のベストは精選化学問題演習(赤じゃなくて緑)
これは解説がすごく丁寧。今年の第一志望の大学の問題で的中があったし。
おれの周りにはこれ使ってるやつが少なかったけど。 これをマジ薦める。
42大学への名無しさん:03/03/09 22:12 ID:DCU9xDrc
>41
無機、有機が弱くない?
これらはDoシリーズのほうがいいと思うんですけど、、、
4335:03/03/09 22:17 ID:HU4NvfUz
>>36
そうですよね。「精選」ですもんね。

>>42
DoシリーズってどのDoシリーズがオススメですか?
44大学への名無しさん:03/03/09 22:44 ID:a1I97q0L
ならばDOシリーズ”も”やればいいんでは。

元々補助兵器だと思うよ、あれらって。(照井式問題集も)
やはりメインは重問とか精選とかチョイスとか網羅度の高いものであるべき
45化学部部長:03/03/09 22:48 ID:cdXA0bki
>>42
たしかに一理あるな。理論科学は網羅してるのだが。
46大学への名無しさん:03/03/09 22:53 ID:a1I97q0L
どうしてもあれらを使うなら、俺のやった感じで言う所の優先順位
1・DO福間無機
2・照井式有機問題集
3・宇野の有機化学ゼミ
4・DO鎌田有機(半分)
5・照井式理論問題集(未完)
6・DO鎌田理論計算(未完)

上3つくらいはやってもいいかも
理論は網羅系やり込められりゃあそんなに必要ないと思うな、個人的に。
47大学への名無しさん:03/03/09 23:35 ID:8IIJlyWb
鎌田の有機最強
48大学への名無しさん:03/03/10 00:14 ID:aEfsD+Yf
二見の化学最強
49大学への名無しさん:03/03/10 01:29 ID:rXP6ykCW
なんか、同じことばっか書いてない?なんでph3までいったのか不思議…
50リア ◆NHS3lfPJCE :03/03/10 02:03 ID:jLixnVoV
>>14
あの参考書の内容を理解できるなら使っていてもいいと思う。
どこに対応しているかは知らない。

ひとつ言っておくと、自分は今年その参考書(と問題集)が理解しきれなかったために
化学ダメだった。
たぶん自分の頭が弱いせいだろうと思うけど。
というわけで、個人的には薦めないよ。
51大学への名無しさん:03/03/10 02:30 ID:Sg7xz8oR
最短コースヤット毛
521:03/03/10 02:36 ID:JC6lkXkj
>>49
英語のスレなんて、同じ事ばっか書いてもうpart7までいってるから気にすんな
53大学への名無しさん:03/03/10 02:38 ID:JC6lkXkj
ごめん、>>52は別スレの1です。
ここの1とは別人です。>>1さんすんません
54センキューフォーみんな:03/03/10 04:09 ID:d/l0W5n4
俺思ったよ…
2ちゃんねるがあってよかった…
俺、化学の勉強なんて何すればいいか、何の参考書使えばいいかわかんなかった…
でもこのスレ来てよかった!!
来てなかったらどの参考書買うかで迷って無駄な時間過ごすとこだったよ
ありがとうみんな
一人で感動に浸っとくよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
55大学への名無しさん:03/03/10 04:44 ID:bGg1WjRf
>>41
三國の
精選化学TB・U問題演習ってやつ?
あれだとしたら他に何かやりましたか?
5642:03/03/10 06:24 ID:nanz6K98
>43
漏れ的には(福間無機)がDoの傑作だと思う。
どうでもいいが昨日本屋行ったら表紙変わったんだな。中味は同じっぽいが。
57化学部部長:03/03/10 08:53 ID:A8ehXa3M
>>55
そうそれ! ほかには学校からもらったセミナーと赤本をやった。
精選化学は有機と化学Uの範囲が弱いから、そこを他ので補充汁。
58大学への名無しさん:03/03/10 09:45 ID:KM2UMCbw
ここにでてくる重問は数研のですか?
59大学への名無しさん:03/03/10 11:05 ID:nanz6K98
>58
それしかないだろうな。間違えて古い年度買うなよ
60大学への名無しさん:03/03/10 11:42 ID:7BxTMMiW
ぶっちゃけチョイスとセミナーの違いって何です?
チョイスを極めても、学校のテストではいい点取れなかった。
チョイスに書いてないこといっぱい出てるから・・・。
61大学への名無しさん:03/03/10 11:44 ID:vuPkP35d
>>60
それは学校のテストが悪いのです。
62大学への名無しさん:03/03/10 12:18 ID:96KWMkNO
チョイスレベルを今の時点で「極めてる」奴なんて公立高校じゃ1%もいないと思われ
63大学への名無しさん:03/03/10 12:22 ID:D6HF0dIn
化学は基本さえ押さえればなんとかなる。
チョイスとかセミナーとかを完璧に。
難しい問題集やるくらいなら過去問やれよw
64大学への名無しさん:03/03/10 16:23 ID:NaBTf4ee
チョイスもセミナーも終えてない香具師がいきなり重問やったら( ゚д゚)ポカーンですか?
65大学への名無しさん:03/03/10 16:28 ID:9KIrUrcf
>64
そんな事は無いと思う、重問はレベルの幅が広いから。
66大学への名無しさん:03/03/10 16:44 ID:OaR7I3lI
>>65
そうですか。ありがとうございますた。
67大学への名無しさん:03/03/10 17:44 ID:dJ5zSVpi
おい、化学無勉から、偏差値70を目指すプランだ。
添削してくれ。

実況中継を読む。
チョイスを2周する。
重問を2周する。
過去問をひたすらやる。
68化学部部長:03/03/10 20:21 ID:ScoKJnsY
>>67
もう少し基本をやったほうがよい。
>>63にもあるが、化学は基本事項がわかってないとヤバイ。
おれはチョイスの前後にセミナーを薦める。
69大学への名無しさん:03/03/10 21:35 ID:xotU9PbD
>>68
わっかりますた。
チョイスとか教科書にもっと重点を置くっす
70大学への名無しさん:03/03/10 21:35 ID:xotU9PbD
あ、セミナーも入れたほうがいいのか。
本屋で見てみるよ。
71大学への名無しさん:03/03/10 22:04 ID:198aMRmn
教科書持ってないんですけど
新研究というのは教科書の代わりになりますか?
72ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:14 ID:f+7vtZrb
>>71
 正直、詳しすぎてキツイ。太字がけっこー多くて、どれを覚えたら良いのか分からなくなるっぽい。教科書無くてもいけると思うよ。
 他の参考書、講義つきの問題集みたいなのだったら大丈夫な気がする。照井とか。ちょっとウザいけど。
 実況中継は、欠けてる分野があるから教科書の代わりにはならないかも。
73大学への名無しさん:03/03/10 22:16 ID:qepaXRha
実況
セミナー
重問
とやってチョイスをやらないってのはダメ?
74ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:19 ID:f+7vtZrb
>>73
 やー、重複する部分もあるから、セミナーとか重モンを繰り返しできれば十分じゃないかと思う。
 セミナー・重モン・模試などを重ねて、どれが典型問題か分かり、それが解けるようになって、それでも暇なら
 チョイスとか精選に進む と。大丈夫だと思うよー。
75大学への名無しさん:03/03/10 22:21 ID:W9qDFVDp
重問は最初はAだげでいいでつか?
76化学部部長:03/03/10 22:22 ID:ScoKJnsY
>>74
同。問題のパターンがだいたいわかってくればオッケー。
77大学への名無しさん:03/03/10 22:24 ID:nLQVDIw0
スレ違いなので申し訳ありませんが数学のところにジオソさんがいないので聞きたいのですが
数学の参考書はどのようなものをこなしていったのですか?
78ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:29 ID:f+7vtZrb
>>75
 大丈夫な気がする。
>>77
 多分すごい量やってる。んでさ、あのさ、僕数学がたまたま好きだったのね。そしたらさ、そりゃ高校数学くらい「好きこそものの〜」ってことで、
 自然と成績くらい上がりますよ。んで、数学嫌いな人がどうやったら成績だけ上げれるか ってのは僕には分からないのね。
 「俺、数学嫌いだけど点数だけは良いよ」って人のほうが僕より良いアドバイスしてくれると思うワケ。
  思いつくだけあげとく。他にもあるだろうけど。

 黄・青チャート、細野(確率整数空間ベクトル)、月刊大数、新数学演習(挫折)、新スタンダード演習、解法の探求1・2(眺めた程度)、
 マスターオブ整数(挫折)、天空への理系数学、駿台の100問集めた奴(3C)、理系数学の核心(乙会)、10日完成(乙会・微積分)、
 チョイス(教えてた子と一緒に解いてた)、やさしい理系数学、ハイレベル理系数学(軽く)、こだわって!(行列・微分・積分・微積分総合・図形と方程式)
79大学への名無しさん:03/03/10 22:34 ID:vuWRdGWX
有機無機がぜんぜん覚えられません…。
基本事項すら暗記できてないので、問題集の回答見ても意味不明です。
有機無機も、理屈があって、それに沿って考えていくことで
暗記の量が減る…、みたいなのはあるのでしょうか。
(うまくいえなくてごめんなさい。
 理論で言うと、化学反応式知らなくても
 価電子からどれとどれが結合するか導き出せる、みたいな感じです)
それとも、ひたすら暗記! って感じでしょうか。
学校で化学やってなかったので、コツがわかりません。
80大学への名無しさん:03/03/10 22:35 ID:nLQVDIw0
>>ジオソさん
なるほど・・・すごい量をこなしてるんですねー
やはり数学好きじゃないとできないですよね・・・
前々から気になっていたので参考になりました
ありがとうございました

スレ違いすいませんでした
81ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:40 ID:f+7vtZrb
>>80
 僕は勧めないけど、もしどうしても数学嫌いでどうしても数学の点取りたいのなら、和田秀樹みたいな
 「パターン暗記」みたいなのが一番手っ取り早い気もする。少しヒネられたらソッコー死ぬ気もするけどね。模試とかでは(パターン問題多いから)点数取れるかも。
82化学部部長:03/03/10 22:40 ID:ScoKJnsY
>>79
やっぱある程度基本事項は覚えないと手がでらんだろう。
おれは有機無機はかたっぱしから暗記したが。
べつに暗記が得意なほうではなかったが、問題集を何回も解いて覚えた。
特に有機は暗記してればすぐ答えがわかる問題もあるし。

学問に王道なしってことで。がんばって暗記汁!!
83大学への名無しさん:03/03/10 22:43 ID:nLQVDIw0
>>ジオソさん
暗記数学でないのなら1問にどの程度の時間をかけてましたか?
84ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:43 ID:f+7vtZrb
>>79
 少しは(電子まで詰めていけば)あるけど、暗記するほうが楽だしスピードある。
 有名有機物合成チャートみたいな奴作って、虫食い式にコピーして何枚も書いてりゃそのうち覚えれるさ。
85ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:44 ID:f+7vtZrb
>>83
 考えるときは2時間も3時間も考えるけど、まぁだいたい30分程度が限界。
 受験迫ると段々考える時間短くなってきた。それが結果的に良かったか悪かったかは知らないけど。
86大学への名無しさん:03/03/10 22:47 ID:nLQVDIw0
>>ジオソさん
わざわざ説明ありがとうございました
遅くなりましたが合格おめでとうございます
大学でも頑張ってください
87大学への名無しさん:03/03/10 22:47 ID:HYX+eGH9
有機が暗記科目?? ふ〜ん。そうなの?
暗記するようなモンじゃないけどね。
電子の移動と数種類の基礎的な反応機構を押さえれば
十分だと思うが。
それに比べて、無機は暗記しかないな。
88ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:50 ID:f+7vtZrb
>>87
 僕も初め暗記して、後から電子の移動による説明を聞いて感動したんだけど、やっぱスピードがね。
 問題見た瞬間に、虫食いを見なくても何を聞かれるか分かる くらいの勢いまで来れば、受験には確実に暗記が強いっぽい。
 「大学入ってから苦労する」とか言う人もいるけど、実際世の中の受験生の9割以上が「大学に受かりさえすりゃ後は何とかするよ!!」と思ってるはず。
89化学部部長:03/03/10 22:54 ID:ScoKJnsY
>>88
電子移動の説明聞いたことない・・・。
それって予備校とかで教えてもらうとか? 学校じゃ聞かなかった・・。
90大学への名無しさん:03/03/10 22:54 ID:loTAmXon
>>88
その「電子の移動」の話って何ですか?
どの本に載っているんでしょう?
91ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:55 ID:f+7vtZrb
>>89
 普通の学校じゃ教えてはもらえないと思う。一部の予備校では教えてもらえるみたい。
 新研究にもところどころそーゆー説明書いてある。
92大学への名無しさん:03/03/10 22:56 ID:HYX+eGH9
>>88
>「大学に受かりさえすりゃ後は何とかするよ!!」と思ってるはず。
と言って何とかならなかった香具師をかなり知っている。
漏れはそれを見て悟ったよ。
早いウチから本物を知らないと、と。
9379:03/03/10 22:57 ID:vuWRdGWX
過去問を見たところ、参考書にも載ってないような問題が出てるので、
基本の反応機構みたいのがあってそこから応用を効かせるのかな、と思って質問してみたのですが。
>>82 >>84さんと>>87さんで意見が分かれてますね…。

>>87さんの言うように基本を抑えるのが大事、だとして、
その基本の部分が書いてある参考書とかあるのでしょうか。
今は照井の有機を使ってますが、これだと、ごりごり暗記するしかなさそう。

無機は覚えるしかないっていうのは一致してるみたいなので、
語呂合わせしたり歌ったりwしてがんばります
94ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 22:58 ID:f+7vtZrb
>>92
 そか。その点については何も言えないな。実際合格した人の大半が、電子レベルまで詰めていってないことは確かだと思う。化学科ならどうか知らないけど。
95化学部部長:03/03/10 22:59 ID:ScoKJnsY
>>91
そうか。有機が暗記分野になったおかげで苦労はしたが、試験に暗記した
問題がまんま出てて(異性体の数)、2秒でわかった。
9679:03/03/10 22:59 ID:vuWRdGWX
あ、書いてるうちに更にレスが!
電子の移動云々はあんまり普通、習うものでもないんですね。
志望校なのですが、一応無謀にも東大目指してます。
それで、化学を差をつけるレベルまで持っていきたいのです
97大学への名無しさん:03/03/10 23:02 ID:yhzDpOfT
>>96
28さんを参照してはいかがでしょう?
98ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 23:02 ID:f+7vtZrb
>>92
 そか。その点については何も言えないな。実際合格した人の大半が、電子レベルまで詰めていってないことは確かだと思う。化学科ならどうか知らないけど。
99化学部部長:03/03/10 23:02 ID:ScoKJnsY
>>93
応用をきかすことができるくらいのレベルに達するかどうか。
100ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/10 23:04 ID:f+7vtZrb
 2重スマソ・・・。
101化学部部長:03/03/10 23:04 ID:ScoKJnsY
>>93
灯台か。灯台の化学の過去門はあんま見たことないが、暗記オンリーでは
カバーできんだろう。
102大学への名無しさん:03/03/10 23:06 ID:HYX+eGH9
>>93
漏れは予備校の参考書とかはもう使ってないよ。
はっきり言ってあんまり役に立たないな。暗記する分には
役に立つかもしれないが...しかも、つまんないし。
漏れは、知り合いの大学生から教えて貰ったんだけど、
J.マクマリーの「有機化学概説」東京化学同人,5200円
を読んでるよ。
最初はきついが慣れるとそこそこかな。
103化学部部長:03/03/10 23:09 ID:ScoKJnsY
>>93
灯台か。灯台の化学の過去門はあんま見たことないが、暗記オンリーでは
カバーできんだろう。
10479:03/03/10 23:16 ID:vuWRdGWX
>>102
今ぐぐってみましたが、暗記じゃなくて基本から理解していくものみたいですね。
それにしてもページ数多すぎ! 時間ないのできついかな…。
でも、わたしは機械的な暗記を拷問に感じる人間だから、
遠回りに見えてもそのほうがいいのかもしれない。
そもそも、理科を武器にしようと思ったのが、
英語の文法やら単語やらの知識に穴がありすぎていかんともしがたいからだしw
105去来 ◆JGlOo5d1iU :03/03/11 16:00 ID:Ce96av/7
スタンダート化学IB・Uがいいよ
106大学への名無しさん:03/03/11 16:55 ID:7dAf0kk2
107大学への名無しさん:03/03/11 18:53 ID:7dAf0kk2
スタンダード 俺たちの頃は定番だった。
108大学への名無しさん:03/03/11 20:08 ID:62pS4Lte
重問とチョイスはどちらが難しいの?
109大学への名無しさん:03/03/11 20:09 ID:Ce96av/7
>>108
重問のほうがムズカシイでしょ、

110大学への名無しさん:03/03/11 23:30 ID:mCPxUDdD
国立医学部志望の新高3です。
化学は今までサボっていたので、ほとんど初学なので合格点とれるレベルまで到達したいです。
現在実況中継を読んでて(1週目)理論の後半です。
ざーっと@ACだけ通読してしまって、
チョイス→照井式問題集理論、DOシリーズ無機、有機→重問→新演習
と以降していく予定です。2週ずつくらいはしようと思ってます。
このプランを添削してもらえませんか?何か必要なもの、十分過ぎる個所などありますか?
過去問をどれくらいやればいいかなどもわからないのですが、秋前にここまで終わらせるくらいが妥当でしょうか。
111ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/11 23:36 ID:BGTGbEn1
>>110
 どこの医学部かは知らないけれど、新演習をまともに2回もやれたら・・・
 単科医大や化学の難しい旧帝大以外なら、新演習の★のみで十分だと思う。情報量が多いから、できるだけ受験後半のがいい。
 まぁ、化学を絶対絶対の得意科目にしたいならやっても良いけど。

 秋までに重問とかチョイス、9月あたりから精選  くらいがちょうど良い気もする。
112110:03/03/11 23:44 ID:mCPxUDdD
レスありがとうございます。
書き忘れましたが新演習はおっしゃる通り問題のレベルを見て、選んで潰していこうと思ってます。
秋までに重問、チョイスをやりこむつもりで頑張ります!
やる気出てきました、どうもでした。
113大学への名無しさん:03/03/12 00:01 ID:KEmQ1plV
ジオソ・ダイクソさん合格したんですね、医学部ですか
114ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/12 00:17 ID:yoNTbY84
>>112
 はぁい、頑張ってねー。
>>113
 受かったゼこのヤロー!岡山大学の医学部。
115大学への名無しさん:03/03/12 04:43 ID:i8IyFLA8
   
116大学への名無しさん:03/03/12 08:52 ID:/eKtsHS6
地方の高校生です。
質問ですが、化学が本質的にわかっていない(定期考査前にはパターン暗記で
かなり取れるが対外模試がDQN)ような人間は、とりあえず、何から手をつける
べきなのでしょうか。 春休みに苦手科目の化学を克服したいのですが・・・

117大学への名無しさん:03/03/12 11:32 ID:0M7kmQ5e
>>116
有機から始めると吉。

思考&計算が無いので比較的手がつけ始めやすい。
有機は始めはチンプンカンプンなのだが、そのうち
 「ある一線」 を超えると九九並のスピードで覚えられるから
とにかく毛嫌いしないこと。
118   :03/03/12 11:37 ID:3oy2qbPI
>116
理論、無機、有機とも
「大学入試の得点源、化学[有機(無機、理論)]合格を決める」は結構おすすめよ。
化学初心者にはね。
これで受験を乗り切れるとはいえないけど、手始めにするには最適。
これをさらーっと一通りやってからそこらで売ってる問題集をやれば結構できるようになる。
119大学への名無しさん:03/03/12 11:46 ID:yxB5VBns
京農志望の高2なんですが、
鎌田理論、福間無機、鎌田有機+チョイス→重問+Z会即応→過去問
だけではまずいでしょうか(´д`;?あと、「精選」といわれている問題集の
正式名称が知りたいです。。
120大学への名無しさん:03/03/12 11:48 ID:cymWtAw6
化学は新演習、新研究やっときゃどこでもいける。
121大学への名無しさん:03/03/12 11:50 ID:cymWtAw6
新演習だけで偏差70は堅い。
122大学への名無しさん:03/03/12 11:55 ID:cymWtAw6
>>90
知りたきゃ、化学専門書コーナーに逝ってマクマリー有機化学でも読んでな。
123大学への名無しさん:03/03/12 11:56 ID:Td5YQCEb
>>122
なんかマクマリーっていっぱいあってどれ買ったらいいかわかんないんですけど。
124大学への名無しさん:03/03/12 11:58 ID:dZmPI/9J
有機はほぼ理解したので
無機を最初から勉強したいのですが何がいいのでしょう?
実況中継でしょうか。
125大学への名無しさん:03/03/12 11:59 ID:S7mRGFW/
そりゃ、堅いけど。
126大学への名無しさん:03/03/12 11:59 ID:cymWtAw6
>>123
もともと一冊の英語版を訳したのが日本語版。
分厚くなったから上中下に分かれた。
ページ数見ればわかる。中は1からじゃないから。
あと概説は読むだけ無駄。
127大学への名無しさん:03/03/12 12:01 ID:cymWtAw6
マクマリー読んだら自分らが今どれだけアフォなことやってるかがよーく分かる。
まあ仕方が無いけどな。
128大学への名無しさん:03/03/12 12:25 ID:hxm5kZa6
>>117 >>118
レスありがとうございました。

>>117さん
自分まだ1年なもんで理論だけれす(´・ω・`)
129大学への名無しさん:03/03/12 12:27 ID:cymWtAw6
高校化学は理論が一番ムズイ。
計算大変。(`・ω・´)シャキーン
130大学への名無しさん:03/03/12 13:26 ID:PmN+NcDl
三省堂の「すぐとける化学計算法」って
参考書があるけど、アレって使える?

131大学への名無しさん:03/03/12 14:16 ID:jpfM92vS
>>124
今の時期なら無機を自分でまとめてみなよ。
教科書や資料集と睨めっこしながら
132大学への名無しさん:03/03/12 16:35 ID:NPfctF7C
レスありがとうございました。
やってみます。
133大学への名無しさん:03/03/12 17:16 ID:VDWpY22f
>>120
初心者なんですが
実況一周→新演習2周で化学はかなりいけますか?
それともいきなりはきついですか?
134大学への名無しさん:03/03/12 17:22 ID:3i8JiY/Y
学校でセンサーとかいう問題集つかってるんだがあれってどうなの?
135大学への名無しさん:03/03/12 17:42 ID:1+/ko9G1
いい
136大学への名無しさん:03/03/12 17:50 ID:kkIoMIWR
無機の沈澱の色やら化学式やら化合物の製法やらって覚えられないのですが・・・。
論理的というか「ちゃんと筋道立てて考えれば導ける」っていう方法は無いですか?

わかりにくい文ですみません。
137大学への名無しさん:03/03/12 17:56 ID:fXcLJeu/
>>133
平気だと思うよ
138m-m ◆mkClPREuHI :03/03/12 18:16 ID:LoiHZo3z
>>133
平気で無理だね。授業聞いただけで入試問題やるようなもの。
実況->チョイス->重問ならセンスあれば可能かも???

>>134
基本固めには使える。早いとこDoや重問に移りたいところだが、、

>>136
Do福間無機が一番系統的。
理論の知識ないと無理だけど、、、
139ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/12 18:44 ID:9pL9/BRJ
>>133
 僕も無理に一票。無理してそんなレベル高いのやらなくても、チョイスとかやってれば十分だと思う。
140大学への名無しさん:03/03/12 18:52 ID:4AQohwHj
おすすめは実況→チョイスですか?実況→セミナーですか?
141大学への名無しさん:03/03/12 19:18 ID:Q5gaL3f+
それぐらい自分で見て判断しようよ・・・
人それぞれなんだから
142大学への名無しさん:03/03/12 20:11 ID:kjkK2OFP
すれにあってるかわかりませんが、
化学って独学可能でしょうk?東大志望なんですが。
普段は独学で講習だけ予備校の東大化学などをうけようかと思ってるんですけど。
143大学への名無しさん:03/03/12 22:29 ID:fciCsyvk
Z会の演習はかなりいいと思う。精選はレイアウトが気にくわなくてだめだった。
ただ、これだけだと有機、無機に穴ができる。
144大学への名無しさん:03/03/12 22:40 ID:JdvVaPkL
>>130
いい本だけど独自の理論体系で説明してあるからそれに慣れないといけないのが
ちょっと面倒。あと量が多いからまともにやると大変かも。

個人的にどの本もよい部分悪い部分があるからある問題集の説明で分かりにくい単元は
他の問題集の同じ単元で分かりやすいところをやるとか臨機応変に取捨選択していけばいいと思う。
145大学への名無しさん:03/03/12 22:54 ID:Zvawh9ae
>>144 照井の理論計算と比べたらどっちがおすすめですか?
146大学への名無しさん:03/03/12 23:02 ID:fciCsyvk
照井の理論計算はめちゃいい。
147大学への名無しさん:03/03/12 23:19 ID:GEPwYWDQ
勇気もかなりいい
向きはおそろしくだめ
148大学への名無しさん:03/03/12 23:50 ID:fXcLJeu/
照井有機いいの?
149ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/13 00:04 ID:1PEeBm30
 照井KIRAI
150大学への名無しさん:03/03/13 02:34 ID:Cmn7US7z
照井微妙…。
151大学への名無しさん:03/03/13 12:52 ID:fh+ys+w6
ほしゅ
152大学への名無しさん:03/03/13 13:06 ID:PNnVmPFK
照井よりDO
153大学への名無しさん:03/03/13 13:41 ID:97+bzw4h
照井は無機・有機のおぼえるやつはいい。
他はあまりよくない。
154大学への名無しさん:03/03/13 13:55 ID:W4NB/kUI
逆だろ(w
照井本はとりあえず公式覚えて解かすようなところがちょっと嫌い
155大学への名無しさん:03/03/13 14:17 ID:rXsnewTq
だから相当初心者向けなんだがな、照井は
156大学への名無しさん:03/03/13 20:32 ID:hRvViiQI
今日新編セミナー化学を学校に買わされたのですが、見てみると結構いいと気づき
受験勉強の中に取り入れることにしました。
それで、4月からセミナーと重問を平行してセンターまでにそれぞれ3回やるか、
夏までにセミナーを3回、それ以後センターまでに重問を3回やるか決めかねてるのですが、
それについて誰か経験者の意見が聞きたいです。
あと、自分は理論を全部やりましたが(平衡や反応速度とかも)
有機と無機がまだ手付かずです。
セミナーは教科書よりまとまっていて、独学にもいいと聞きましたが
有機と無機をセミナーで独学することについての意見もくれればうれしいです。
志望は旧帝大の工学部です。
157ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/13 20:44 ID:gTy8FGcx
>>156
 平行でも構わないと思うけど、理論に自信があるなら、無機有機だけバーッとやっちゃうのも選択肢の1つだと思う。
 あと無機は、問題集だけでは知識の不足の不安が拭えないから、実況中継くらい片手に持っといて、「あ、これは問題集に無かったな」みたいなことを
 確認しながら進めばもっと強いと思うノダ。
  全部3回やり直すのは時間の無駄だと思うけどね。1+1は何度やっても2ナノダ!
 解けなかった問題・怪しげな問題だけを、1回目のときにマークしながら進んでいく方法をオススメ。
158大学への名無しさん:03/03/13 22:31 ID:GL87USsp
Uの有機が未習で教科書もないんですが、どう勉強すればいいでしょうか?今、持ってる有機参考書は、照井有機、鎌田有機です。
159大学への名無しさん:03/03/14 01:27 ID:I7P5IQta
>>158
鎌田は知らんが、照井にはUについてろくに載ってない。
今は丁度時期だから、おとなしく教科書買っておいたほうが良いと思うよ。
照井だけだとグリコとか全くわからんし、だから二糖類・多糖類の構造式がわからん。
まあ他にも、照井には再生繊維が全く載っていないなど、穴が多い。
とりあえず、漏れは数研出版の化学Uの教科書を薦めておくよ。
160大学への名無しさん:03/03/14 02:23 ID:SJFZ0E3P
全統で偏差値50ちょいの化学DQNなんですが(高2)

理論:照井理論
無機:福間のDo
有機:?(未履修なんでよくわからない)

を支えにしながら重問(できない所反復)→過去問

で旧帝薬学に届きますか?
化学好きなんですが、理論の計算とか苦手なので・・・
161リア ◆NHS3lfPJCE :03/03/14 02:58 ID:GXwnHiGm
実況中継とチョイスの使い方なんですが・・・
実況中継を1冊読むたびにチョイスの対応した範囲の問題を解く。
そういう進め方と、実況中継4冊→チョイスとどっちが定着すると思われますか?
162ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/14 03:36 ID:xu+bhmnU
>>161
 1回軽く読み流したら?どうせ何度か読み返すことにはなると思うけど、話も楽しいし、苦痛にはならないハズ。
163リア ◆NHS3lfPJCE :03/03/14 04:15 ID:GXwnHiGm
そうですか。なんか今から焦っちゃってw
ありがとうございました、1回転してみますね。
164大学への名無しさん:03/03/14 12:34 ID:P0dWSyyd
実況中継が評判いいみたいですが、
センター化学実況中継はどうですか?
165大学への名無しさん:03/03/14 13:36 ID:NxYaqgxW
ちゃんと読んだ事無いからよく知らん
のだけど、同じ著者の問題集「おまかせ化学」は初心者にはまーまーいい本だと思う。
こっちは一応全部やった。チョイスよりいいと思うんだけどな、個人的には。
166大学への名無しさん:03/03/14 13:55 ID:D3S5+mY/
>>159 何か教科書のかわりになってくれる参考書ってないんでしょうか?一応家には、理解しやすい化学、理系化学精説、資料集、文英堂のこの系統整理で合格を決める、河合のマーク式基礎問などもあるんですが…
167大学への名無しさん:03/03/14 14:10 ID:TWdLIkvU
>>166
理解しやすい あるならそれでいいんじゃないの?
それより問題集集めてないでさっさとやらないと、、、
168大学への名無しさん:03/03/14 14:15 ID:nvdn2Kcg
理系化学精説マンセー
あそこに載ってる問題もよろしい。
169大学への名無しさん:03/03/14 14:30 ID:vpnb+kx2
>>167、168 ありがとうございました。理解しやすい化学か精説を読んでみることにします。
170大学:03/03/14 14:33 ID:dw7ZkB1p
化学IB・Uの新研究
171大学への名無しさん:03/03/14 14:38 ID:EimuKiur
化学の問題はパターン化されてるからより多くの
問題に接したものが勝つ。
自分はセミナー化学三回→重要問題集二回を一ヵ月半で
やりきったら最後の一ヶ月で偏差値50→70まであがりました。
多少のセンスがあれば、理解しつつ反復すると伸びる。
172大学への名無しさん:03/03/14 14:45 ID:8CpebjDT
>>170
新研究は暗記には向かない。入試じゃ絶対でないようなことも多いし。
辞書としてはイイ!
173大学への名無しさん:03/03/14 17:02 ID:uBtyMEHv
初学者がいきなり新研究+問題集(チョイス等)やるのはありですか?
174大学への名無しさん:03/03/14 17:06 ID:Io1cz+33
ありです。
175大学への名無しさん:03/03/14 17:20 ID:OVMa4phI
むしろそれでいきます
176大学への名無しさん:03/03/14 18:10 ID:Es6ACIf8
初心者が新研究見ても何が重要かさえわからずに挫折する可能性激高
177ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/14 18:13 ID:vSw+ilcM
>>176
 僕も同意。何が大事で、何がマニアックか分からんようになっちゃったりするっぽい。
178大学への名無しさん:03/03/14 18:15 ID:1qkYWWP5
スタンダード化学と
チョイスを併行してやれ
179大学への名無しさん:03/03/14 19:18 ID:JazhZ3Vo
>>176
俺も同意。どの教科はそうだけど特に化学は基本が大事。
180173:03/03/14 19:30 ID:btCLuZxq
おとなしく理解しやすいでもやっとくか・・・
もし他にいいのがあったら教えて下さい。
181大学への名無しさん:03/03/14 20:26 ID:rJymu5qf
>>180
教科書→照井→重問(Aだけ)→新演習+新研究
(50以下 (50)  (60)       (70以上)
下の数字は偏差値ね。
182大学への名無しさん:03/03/14 20:33 ID:0evH8RDq
重問のBはやらなくていいんですか?
やるとしたらどの程度のレベルに達してからやるべきでしょうか。
183160:03/03/14 20:44 ID:jbWwLrtl
誰かお願いします・・・・
184大学への名無しさん:03/03/14 21:45 ID:RgYeBUNi
>>79
有機無機覚えたいならChembaseに行ってみなよ。下手な参考書よりよっぽどいいぞ。

http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
185大学への名無しさん:03/03/14 23:09 ID:rJymu5qf
>>182
早慶、私立大医学部、難関国立〜超難関国立 を受けるなら必修
186大学への名無しさん:03/03/14 23:23 ID:rJymu5qf
>>160
まず、自分の弱点を見つける(計算って言っても、気圧・pH等いくつかあるから)
んで、そこをセミナー→重問→過去問

化学なんて偏差値すぐ上がるからガンバレ
187大学への名無しさん:03/03/15 00:24 ID:m1FMkhG1
スタンダードっていい?
188大学への名無しさん:03/03/15 00:59 ID:KmF+WB5c
有機化学の参考書は照井でOK?他ないかいいのあれば教えて頂きたい。
189大学への名無しさん:03/03/15 05:12 ID:r4t6UbB+
照井五回ゴリ暗記後に
Do鎌田の有機頻問と
照井各種問題集をさくっと二回
んで基礎完成っつーのはどーよ?

これだけだと化学IIがめっさ弱いけど

んだども完全独学模試受けずでも旧帝医どうにか届くよ
190大学への名無しさん:03/03/15 09:28 ID:NowYFB4k
age
191大学への名無しさん:03/03/15 09:30 ID:XYAg+AC3
河合塾関西地区の大西の授業。
これ最高!!
192:o(^-^o)雛さん漫喫(o^-^)o♪:03/03/15 09:32 ID:zxmH+ExY
問題集ぐらい自分で選べよ童貞どもが。
193大学への名無しさん:03/03/15 11:41 ID:GmaVqhEd
すぐとける計算法と最短コースやっとけばいいんだよ
194大学への名無しさん:03/03/15 14:19 ID:ThyDovdx
>>192
にせもの
195大学への名無しさん:03/03/15 19:35 ID:gqwxjIll
照井カードの化学U理論は穴がありますか?Uの分量が少ないように感じるんですが…
196大学への名無しさん:03/03/15 21:24 ID:pO2K1fak
>>195
照井は長々としている割には孔だらけ。これ定説です。
197大学への名無しさん:03/03/15 21:59 ID:pnvpYkgA
照井って理論/有機問題集以外たいしたことないよーに思ふけど、、、
198大学への名無しさん:03/03/15 23:18 ID:wcV8Srla
新演習ってなんの略ですか?
199198:03/03/15 23:20 ID:wcV8Srla
あ、ごめん解決しました。
これって、大学受験精選化学のように
要点の整理みたいなものはありますか?
200大学への名無しさん:03/03/15 23:21 ID:bJTCptgv
200
201大学への名無しさん:03/03/16 01:36 ID:U3cQ1wSB
照井理論問題集→重問いけますか?
知識の部分(暗記)は重問やりながら補っていく感じで。
202大学への名無しさん:03/03/16 01:41 ID:bjXxx+dM
>>201
重問→分からないところのみ照井
がいいと思う。
重問をメインにして問題の分類を重問要項にそって徹底する。
203201:03/03/16 01:50 ID:U3cQ1wSB
>>202
なるほど。
まあもうすぐ照井が終わりそうなんで、
すぐ重問いきます。
どうもです
204大学への名無しさん:03/03/16 01:54 ID:eiimN0SN
チョイスのあとすぐに重問とかいっちゃってもいいの?
照井理論やDO無機、有機などをおさえてから行くべきだと過去ログを読んで解釈して、
そうプラン立ててたんだけど、チョイス→重問で、重問でわからない部分を、
その各分野の参考書で補う感じでいいのかな?
それとも無機有機はやっておくべき?
205大学への名無しさん:03/03/16 12:22 ID:gZofw9ml
みなさん有機はどの参考書つかって勉強してますか?
206大学への名無しさん:03/03/16 15:03 ID:9N+3ynvC

■■■生物総合スレッド■■■

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047740023/l50
207大学への名無しさん:03/03/16 23:21 ID:ASMjPwSS
208大学への名無しさん:03/03/16 23:36 ID:ASMjPwSS
ジオソさんってどこの大学に受かったの?
209大学への名無しさん:03/03/16 23:40 ID:ASMjPwSS
////・・・・スマソ・・・
210大学への名無しさん:03/03/16 23:44 ID:ASMjPwSS
>>209
岡山デスネ
211大学への名無しさん:03/03/17 16:17 ID:d57WNmls
質問なんですけど、チョイスって河合塾のやつっすか??
212大学への名無しさん:03/03/17 17:58 ID:X5CQ1OTS
そっす
213大学への名無しさん:03/03/17 21:30 ID:6d3n7ZTf
soudayo
214大学への名無しさん:03/03/17 23:49 ID:cuxkNPME
理解しやすいシリーズはどうですか?
215大学への名無しさん:03/03/18 01:58 ID:0tjjxQX6
光速の化学ってどう?
216大学への名無しさん:03/03/18 02:34 ID:QYmu6Az8
長いものにまかれとけ。
217新高3:03/03/18 02:37 ID:w1QLGr8F
物理最強の参考書は間違えなく『新・物理入門』
218大学への名無しさん:03/03/18 02:48 ID:Nk4xoW8n
三上豊男最強!
219大学への名無しさん:03/03/18 11:33 ID:w1QLGr8F
Z会化学の講義は?
使えない?
220大学への名無しさん:03/03/18 11:38 ID:jwiHVlvE
>>219
よんだことないけど
たぶんZ会らしく厳密なことばっかり言及してると
思うのであんまりいらないんじゃない?
理論の計算演習やったほうが点あがる
221219:03/03/18 11:46 ID:w1QLGr8F
理学部物理学科志望で数学,物理は本質まで知りたいけど化学はどうでもいい。
適当に消化したい。
222大学への名無しさん:03/03/18 16:27 ID:uKB+62oc
「すぐ解ける化学計算法」最強!
223大学への名無しさん:03/03/18 16:39 ID:JRqFoS4W
「最強」って頭悪そうな表現ですね。
224大学への名無しさん:03/03/18 18:11 ID:w1QLGr8F
Z会化学の講義結構使えない?
結構好き。1章一日ぐらいで読めちゃうし。
225大学への名無しさん:03/03/18 22:52 ID:H00BoVcO
>224
ざっと読み流して全体像を掴むには適当な量なんでお薦め。
問題演習は他の本でやらないと駄目だけど。
あくまでも読み物ですな。何度も読み込むがよろし。
226224:03/03/18 22:56 ID:w1QLGr8F
化学って大体どのくらいで習得できますか?
新三年生であせっています。
いままで化学はあんまりやらなかったもので
特に無機はほとんど忘れた。有機は少し覚えてる。
横市理学部志望です。
227大学への名無しさん:03/03/18 23:41 ID:Ug929OBr
センター直前期を、ご想像せられたい。
今の状態から、やったことを如何に短時間で思い出せるかが、
大切ではなかろうか。
228大学への名無しさん:03/03/19 12:29 ID:n7oGOI5o
重要問題集今やってるんですが、
まず、Aマスター→Bマスター
ってしていったほうがいいんでしょうか。
正直、計算はある程度できると思いますが、
知識は結構抜けてると思います
229大学への名無しさん:03/03/19 12:32 ID:LNFtmzie
重問の出版社は?
230大学への名無しさん:03/03/19 12:34 ID:n7oGOI5o
数研以外にあるんでしょうかね?
231大学への名無しさん :03/03/19 12:36 ID:ziqOEwaW
教科書+チョイスで河合の全統記述48→65まであげました。
232大学への名無しさん:03/03/19 18:25 ID:rvHwHjTt
九大なら重要問題集で十分?
233大学への名無しさん:03/03/19 18:32 ID:dwGrAqKQ
代ゼミの亀田の入試化学のバイブルって奴はどう?無機有機編
ってゆーかこの人の授業はいいの?なんか細かくない??
234m-m ◆mkClPREuHI :03/03/19 19:00 ID:sLxdDpvo
>>232
過去問追加すれば十分。

>>233
授業は知らんが、バイブルは少し問題がマニアックな気がする。
重問クラスはOKで新演習は問題多くて嫌という人が暇つぶしにやるような本だと思う。
2353D:03/03/19 19:14 ID:oB/S5JJ3
旺文社の全国大学入試正解(所謂、電話帳)はだめでしょうか?
最近は新しい発想の問題も出てきているって聞いてますし。
236大学への名無しさん:03/03/19 20:14 ID:x0yh+x+H
三上豊男を神に認定します!
237大学への名無しさん:03/03/19 22:30 ID:sLxdDpvo
>>236
それ誰?
238大学への名無しさん:03/03/20 02:30 ID:nbkxHAw6
まだ今からなら間に合う方法。

「モリソン・ボイド」や「マクマリー」と言った大学範囲の教科書を無視して、
大学受験に受かればいいと言う点に拘るなら、
@「化学1B・2の新研究」
を買ってきて、コレをベース(辞書代わり)にして、1年間これと心中する。
他には
A教科書+教科書準拠の問題集
が先ず必要。
正直、Aが8割から9割方こなせているなら、他の問題集解いても解ける。
まぁ演習量が不足していると感じるなら、
B「三國の精選問題集」みたいなおおまかに網羅してあるタイプの問題集をご用意。
Doシリーズでも照井でも何でもイイ、お好みをどうぞ。
C駿台予備校 石川正明氏の著書
は凄くイイシリーズだとは思うが、常人では一から全部こなすのは辛いはず。
まぁこのシリーズと心中するって手もあるが、素人にはお勧めできない諸刃の剣。
あとは
D志望校の過去問
ぐらいが絶対に必要なモノだろうか。
受験上「絶対必要な参考書や問題集」は実はあまり多くない。
いかにそれをこなしたか、完璧にしたかで受験化学は決まる。
239横市研究:03/03/20 03:09 ID:XpPRDJ8o
これを1年間やれば化学無知の人でもできるようになると?
240大学への名無しさん:03/03/20 10:45 ID:TnqgmUsg
化学と言うのは0→1をするのが一番難しい科目だと思う。
偏差値50後半程度でそこそこ点が取れてるヤシでも0のままって奴は非常に多い
241大学への名無しさん:03/03/20 11:11 ID:JCqgZvMa
チョイスかセミナーどっちかやれって言われたらどっち?
242大学への名無しさん:03/03/20 11:56 ID:flmDd3jH
>>241
迷わずチョイス。セミナー使ってるけどあんまり好きくない。
243大学への名無しさん:03/03/20 12:17 ID:EtMUKhtO
やっぱチョイスがいいのか
244大学への名無しさん:03/03/20 17:01 ID:YF4n8OqK
化学はセンター対策が二次対策につながる教科?春休みにセンター対策しようと思うんだけど。使う問題集は河合のマーク基礎
245大学への名無しさん:03/03/20 18:27 ID:q5OH10J8
>>244
センター対策にはなるんじゃない。ものすごく簡単だけどな
246大学への名無しさん:03/03/20 19:31 ID:kZcna8Yf
物理はよく「エッセンス→名門の森」の流れがいいって聞きますが、
これに相応するような化学の参考書って何ですかね?
247大学への名無しさん:03/03/20 19:34 ID:5f/UqG+A
>>246
スタンダード→重要問題集
248大学への名無しさん:03/03/20 19:37 ID:6v3KlFz5
>>246
チョイス→重問
249大学への名無しさん:03/03/20 22:17 ID:jUyhPCLG
age


250大学への名無しさん:03/03/20 22:18 ID:Ckz2D9Yb
センターのみだとチョイスで十分?
251大学への名無しさん:03/03/20 23:08 ID:5f/UqG+A
>>250
センター系の問題集やったほうがいいかも、大宮タンのとか
理論の計算がチョイスくらいちょっと込み入ったのやっておけば
早くできるけど無機、有機少し越えてる
252大学への名無しさん:03/03/21 01:10 ID:tys7PQCd
チョイスとセミナーってどっちがレベル高いのでしょうか?
どちらも基礎問題網羅系らしいですが収録問題数とかどうなってますか?
253大学への名無しさん:03/03/21 01:13 ID:NtoqoV8R
旧帝東工レベルの二次対策をしていれば、
センター対策にも通じますか?
254大学への名無しさん:03/03/21 01:41 ID:3wdr1E69
>受験上「絶対必要な参考書や問題集」は実はあまり多くない。
>いかにそれをこなしたか、完璧にしたかで受験化学は決まる。

つるピカになるまで禿同しても、したりない。
255大学への名無しさん:03/03/21 02:49 ID:mlzOwDtF
まぁそう思うけど特に化学が難しい大学は
できるだけ多くの問題を解いてきたやつが絶対有利
256大学への名無しさん:03/03/21 09:32 ID:s0+j+00H
東大理一志望の新高三ですが、
重要問題集→新演習→過去問みたいな感じはどうでしょうか
257m-m ◆mkClPREuHI :03/03/21 11:01 ID:6zruAkNQ
>>252
チョイス:教科書レベルの導入問題の解説はこっちが詳しい
セミナー:2次の範囲のレベルも含む
 のでセミナーのほうが到達度は高い。
が、個人的にはセミナーは途中で切り上げて、重問を薦める

>>253
通じるけど、正誤問題などのセコモン対策はしとかないと95%はいかない。

>>256
極標準的なメニューでgoodだと思います。
東大の気体問題対策に(二見ハイクラス)追加っていう手もあります。
258大学への名無しさん:03/03/21 11:17 ID:U4MtbNYG
m-mってmir?
259大学への名無しさん:03/03/21 11:18 ID:/hSjOvX3
>>257
252です。
じゃあチョイス→重問みたいな流れが効率よいですかね?
一応家庭教師つけて上記のものをやってこうと思ってます。
260大学への名無しさん:03/03/21 11:25 ID:j/MjEzBx
駿台のS教材に載ってる問題のレベルってどれくらい?
261大学への名無しさん:03/03/21 12:06 ID:6YcrV55U
>>260
レベルSくらいだな
262大学への名無しさん:03/03/21 14:01 ID:Jcipk21O
872「分かった・・・じゃあ本当の学力を見せる・・」
   「その相手の偏差値が分かる機械でよーくオラの偏差値をみてろ」
885「スカウターをみるまでもない おそらく偏差値60まではあがるはずだ」
872「界王拳・・・!!はああああ・・・あ・・・!!」
885「ろ・・61・・!? 62・・63・・バ・バカな・ま・・まだ上昇している
    64・・65・・66・・ま・まだ上がっていく!!そ・そんな・・67・・」
886「こ・・こんなことが・・・こんなことが・・・・・!!」
885「な・・70・・・!?し・信じられん・・これがきさまの真の偏差値なのか!」
886「オレたちが勝てるわけなかったはずだ・・ギニュー隊長でさえ最大偏差値数は64
な・なんでアホ高校生がこ・ここまで・・・」

872「はっきりいっておくぞ!3教科に絞れば出せる偏差値はまだまだこんなものじゃねえ」

263m-m ◆mkClPREuHI :03/03/21 14:31 ID:6zruAkNQ
>>258
mir氏は2chには書き込みません。単なる顔マークです。正体不明。

>>259
248で既出だが、
そのコースは問題のレベルが被らずに必要なパターン問題がinputできます。
ただ、無機は単調な暗記に陥りやすいので、重問の前にDo福間無機で系統的にinputしたほうが
暗記の効率がいいとは言えます。
264大学への名無しさん:03/03/21 18:57 ID:Vd3eVUTR
新研究買って読んでみたけどなかなかレベル高いね。
でもオービタルとか結構勉強になった。みんな買うべし。
265大学への名無しさん:03/03/21 18:59 ID:ZGy1/lv0
計算問題はどの本がいいかな?
266大学への名無しさん:03/03/21 19:09 ID:oO+WI2Xk
演習中心スグ解ける化学TB・Uの計算法 三上豊男 著
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/ecst_chmcl.html
この本やれば、計算問題総て解けるようになるよ!
267大学への名無しさん:03/03/21 22:08 ID:sUOe7LRH
鎌田って参考書?

あと、チョイスって何ですか?
268大学への名無しさん:03/03/21 22:29 ID:6zruAkNQ
>>266
熱化学の共通系、、、が意味不明な説明多し
問題の選定自体はいい。

>>267
Doシリーズ鎌田(理論、有機)
チョイス問題集(河合出版):惑星の表紙
269大学への名無しさん:03/03/21 23:15 ID:g0ENf7gm
教科書
実況中継1、2(昨日買ったばっかりです)
セミナー
で勉強しようと思うんですが、どういうふうに勉強したらいいでしょうか?
勉強の良いやり方がわからないので、とりあえず実況中継1を読み始めました。
ちなみに高2です。
270大学への名無しさん:03/03/21 23:24 ID:sUOe7LRH
>>268
鎌田は参考書程度に利用すれば良いですか?
あと、問題集はやっぱチョイスがおすすめですか?
271大学への名無しさん:03/03/21 23:31 ID:hA45Txd4
毎回記述偏差値70前後なんですが伸び悩んでます。
標準問題精講ばっかり繰り返しやってますが、さらに先に進むにはなにがお勧め?
272大学への名無しさん:03/03/21 23:42 ID:DAgxR15E
>>271
漏れも標準問題精講ばっかやってて河合全統70中〜後半で止まった。
一緒に「化学TB・Uの新演習」で平均80を目指さないか?
因みに漏れは、フォトサイエンスと新研究をサイドに固めて行こうと思う。
参考書・問題集にかかる金が馬鹿にならねぇ…。
273BOUNTY:03/03/22 00:05 ID:lh6u5+0O
照井理論計算問題集をやってんすけど
例題だけをやって半日で酸と塩基の前までいったんだが
これって例題だけでオッケーーナかんじの問題集?

できれば和田秀樹張りの説得の仕方でおねがい!!!!!!!
274大学への名無しさん:03/03/22 00:13 ID:L107kRAx
質問です。新高3で国立医学部志望です。
実況中継→チョイス→重問→新演習
と進む場合、DOシリーズ無機有機や照井理論計算問題集、などはどこに挟むべきですか?
275大学への名無しさん:03/03/22 00:31 ID:5TVCizqA
照井よりDOのほうがだいぶいいと思うのは俺だけ?照井はわかった気にさせるだけだと思う
276大学への名無しさん:03/03/22 01:02 ID:XFVQMdXh
>>272
ありがとう。
さっそく明日本屋で「化学TB・Uの新演習」チェックしてきます。
基礎できてる(と思う)から今からやれば少しはほかの人よりは差つけられるかな?

277大学への名無しさん:03/03/22 01:07 ID:L107kRAx
だったらDOシリーズどこに挟むべきでしょうか?
278272:03/03/22 01:51 ID:FGzqD0tk
>>276
新演習は標問よりも上のレベルが揃ってると思うから、買うことになったら気合入れて行こうぜ!
で、伸び悩みの原因として大きいのが基礎の穴だと漏れは思うのね。実際漏れもそうだったしw
んだから、ちょっとでも怪しいかも…とか思ったら、基礎の基礎をチェックしてみた方が良いよ。

ここ ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/ とか見て、簡単にチェックしてみるのもよし。
新研究とか河合の精説みたいな本でチェックするのもよし。
共にがんがろう!
279大学への名無しさん:03/03/22 01:54 ID:3FHgYaq9
実況中継の次にはさんどけ
280大学への名無しさん:03/03/22 02:04 ID:NwtmYLH7
272
河合の模試は簡単だから、
もっとレベルの高い模試を受けて見ては?
281大学への名無しさん:03/03/22 02:37 ID:qVLmH/pQ
どうやって偏差値70まで上げたか教えてくれYO>>271-272
282272:03/03/22 03:54 ID:FGzqD0tk
>>280
駿台模試とか各大学模試なんかを受けても、結局漏れの実力自体は変わらんので意味無いかも。
問題集を変えるに当たって、母集団内での位置確認のために駿台模試は受ける予定ではあるんだけどw
ものさしは一本じゃ不足かね、やっぱり。

>>281
漏れのでよければ…。
最初は化学DQNだった(全統で10点とかw)ので、まずは照井3冊。押さえた分野はその都度、標問で確認。
これでDQNを速攻で脱出。あとはほぼ標問をやり込むのみですた。
あとは過去ログに有益な情報がかなりあるんで、そっちを参考に…。

お休みなさい。
283大学への名無しさん:03/03/22 07:04 ID:NRxvZXCx
始めに理論を入試レベルまで引き上げてから無機有機に移るべきか
それとも全分野やりながら徐々にレベルを上げていけばいいのかが判りません

有機無機は暗記が多いので今から始めるのは効率が悪いと聞きました
しかしやはり早い内に有機無機含む全ての基礎を終わらせるべきだと思うんですが
どうなんでしょうか?
284大学への名無しさん:03/03/22 08:07 ID:C5PfZjUl
医科歯科とか受けるんだったら新演習までやった方がいいんでしょうか?
一応重問は2度(まだ解けない場所もある)やったんですが
285大学への名無しさん:03/03/22 12:14 ID:iSUxNPVm
実況中継1、2,3,4ってあるけど化学Tが1,2で化学Uが3.4ですか?
センターだけなんで化学Uはいらないんですけど
286大学への名無しさん:03/03/22 12:20 ID:lSSXVGFG
↑アホか
287大学への名無しさん:03/03/22 14:04 ID:NLeyC68y
>>285
理論、無機、有機の順番だよ。Uはたいして書いてないよ、たぶん。
288ジオソ・ダイクソ@大学生:03/03/22 14:23 ID:2AWUbBjc
>>285
 2巻に少しだけ化学平衡のことが書いてあるけど、それもほぼIBの範囲と見なして読み進められるはず。
289アグネスタキオソ ◆BgWEPLnt2. :03/03/22 14:42 ID:TqKOWHU8
新研究のscience box は理解できますか?
50ページのメタンの混成軌道とかマジわけわからん。
オービタルは一応理解したけど。パウロの禁制律 クントの規則 オクテット
290アグネスタキオソ ◆BgWEPLnt2. :03/03/22 14:43 ID:TqKOWHU8
↑パウリの禁制律でした
291大学への名無しさん:03/03/22 14:46 ID:eUDTblnU
駿台から出てる石川正明先生が書いたレクチャーシリーズの原点からの化学シリーズ
やってかなり化学分かるようなった!!
292大学への名無しさん:03/03/22 17:09 ID:iSUxNPVm
>>277 288
ありがとございます

知識0でセンターのみなら、きめる!センター化学1Bでいいですか?
293大学への名無しさん:03/03/22 17:28 ID:1PGp/eiU
Z会の化学の演習って教科書と平行して進められるほどの難易度ですか?
それともなんか間に挟んだほうがいいですか。
294大学への名無しさん:03/03/22 17:35 ID:NLeyC68y
>>293
教科書ならチョイスが適。センタークラスから2次への脱却ならZ会の演習。
295大学への名無しさん:03/03/22 17:38 ID:1PGp/eiU
>294
チョイスって学校でもらったようなやつと同レベルですか?
既に一冊学校でもらったのがあるんですけど、
それ極めればチョイスと同じくらいのこと習得したことになりますか?
296大学への名無しさん:03/03/22 17:47 ID:c0esWKNB
おまいらといてみれ!こらできなかったから大学おちた。
硫酸と塩酸を含んだ比重1.00の水溶液がある。この水溶液20.0mlを
0.10mol/gの水酸化バリウム水溶液で中和したところ、20.3mlを
消費した(指示薬フェノールフタレイン)。またこの時生じた白色沈殿の
重量は0.240gであった。ただし、原子量はそれぞれBa 137.0 Cl 35.5
S 32.0 O 16.0 H 1,0とする。

問い1 生じた白色沈殿の化学式を答えなさい
問い2 水溶液の硫酸の濃度は何%か。小数点以下3桁目を四捨五入して答えよ。
問い3 水溶液の塩化水素の濃度は何%か。少数(以下同上
297m-m ◆mkClPREuHI :03/03/22 17:53 ID:NLeyC68y
>>295
学校配布とすると、セミナー、センサー、リードα とかだと思うけど、代用可だと思うよ。
ただ人によってセミナーの解答わかんないけど、チョイスでわかった!
っていう人もいるので相性の問題もあるけど。
学校配布だと周りのできる人に聞けるメリットはあるよね。
298大学への名無しさん:03/03/22 18:18 ID:XFVQMdXh
>>296
問1 バソ4
問2 5.05×10^(-1)%
問3 3.65×10^(-1)%
かな?まちがってたら訂正キボンヌ
299大学への名無しさん:03/03/22 18:23 ID:c0esWKNB
>>298
バソ4ってなんっすか?
300大学への名無しさん:03/03/22 18:25 ID:XFVQMdXh
BASO4
301大学への名無しさん:03/03/22 18:36 ID:c0esWKNB
化学知識0の漏れにもわかる説明をしていただけるとありがたいです。
じゃあなんで化学受験なのかっつー突っ込みは無しで。
問い2,3も10^(-1)%ってのが?って状態です。^←これがなんなのか…
302大学への名無しさん:03/03/22 19:04 ID:XFVQMdXh
とりあえず
H2SO4+Ba(OH)2→BaSO4↓+2H2O
2HCl+BaSO4→BaCl2+2H2O
をかいて、

問1 沈殿するのはBaSO4だけ。覚えるしかない。他にもいろんな元素で沈殿作るか作らないかを問われる。対策は暗記のみ。
問2 BaSO4(式量233)の沈殿が0.24gできるから0.24/233=0.00103molの沈殿。
上の第一式から、H2SO4とBa(OH)2は1対1で反応するからH2SO4(式量98)の量も0.00103molである。
よって、H2SO4のもとあったグラム数は、0.00103×98=0.10094g
ここで、最初の溶液の比重は1で、20mlあったから溶液の質量は20gであるので、濃度は(0.10094/20)×100=0.5047%
ちなみに10^(-1)%っていうのは10のマイナス1乗ってことです。
有効数字わかりやすくするために1の位からはじめたかっただけです。0.505でもよいと思います。

問3 書くのつかれた。休憩。

で、だれか正解かどうか教えて!
303大学への名無しさん:03/03/22 19:06 ID:XFVQMdXh
あ、最初の3行目の式
2HCl+BaSO4→BaCl2+2H2Oじゃなく、
2HCl+Ba(OH)2→BaCl2+2H2Oです。ごめんなさい


304大学への名無しさん:03/03/22 19:10 ID:c0esWKNB
>>302
どうもありがとうございます!!
305大学への名無しさん:03/03/22 19:11 ID:XFVQMdXh
さらにごめん。小数点以下3桁目を四捨五入やったね。
306大学への名無しさん:03/03/22 19:17 ID:c0esWKNB
ういっす
307大学への名無しさん:03/03/22 19:30 ID:XFVQMdXh
問3 溶液全体の中和に要した20.3ml(0.1mol/l)のBa(OH)2のmolは(0.1×20.3)/1000=0.00203molである。
ここで、問2よりH2SO4の中和に要したBa(OH)2は0.00103molであるのでHClの中和に要したBa(OH)2は、
0.00203-0.00103=0.001molである。ここで、最初の第2式2HCl+Ba(OH)2→BaCl2+2H2OよりHClとBa(OH)2は2対1で反応するから、
元の溶液にあったHClは0.001×2molである。
あとは問2といっしょ。
共にガンガろう!
308アグネスタキオソ ◆BgWEPLnt2. :03/03/22 19:37 ID:TqKOWHU8
新研究のscience box は理解できますか?
50ページのメタンの混成軌道とかマジわけわからん。
オービタルは一応理解したけど。
309大学への名無しさん:03/03/22 21:08 ID:c0esWKNB
>>302
重ね重ねありがとうっす!!!!!めっちゃわかりやすいっす!!
310大学への名無しさん:03/03/23 06:12 ID:+bV0W+Z4

統一//数学最強の参考書・問題集//【part12】

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048312366/l50
311大学への名無しさん:03/03/23 12:58 ID:M6WZZzKV
保守
312大学への名無しさん:03/03/23 13:32 ID:FKYQv5mU
おい!化学偏差値43で、
今まで学校の授業以外で化学に触れたことねーよ(鼻くそほじりながら)
つーか授業も大して覚えてねぇよ。
にもかかわらず東工大目指してマス

という俺は、予備校で化学取ったほうがいいのか?
化学は独学が可能だとよく聞くが。
今日申し込むんだが、誰かアドバイスプリーズ。
313大学への名無しさん:03/03/23 13:36 ID:IokiLJzd
独学汁
314大学への名無しさん:03/03/23 17:15 ID:Qm1JKFIo
>>312
死ね
315大学への名無しさん:03/03/23 17:50 ID:hz1Kk3fB
照井の理論分野が肌に合わないんですけど、DOシリーズの理論分野は良書ですか?
316大学への名無しさん:03/03/23 17:57 ID:9ZZWvXTY
>>314
ナイスアドバイス
317大学への名無しさん:03/03/23 18:02 ID:635rMrXh
>>316
漏れもそう思いますた
318大学への名無しさん:03/03/23 19:26 ID:2d3lgpVk
なんちう流れだ。。。
漏れも通信利用して独学にすっかなあ。予備校遠いし。
319大学への名無しさん:03/03/24 02:04 ID:ZR0k0r2w
チョイス→重要問題集が、このスレでのセオリーみたいだけど、
これだけで旧帝東工早慶に対応できるかな?
無機とか計算問題とか別に参考書買ってやる必要ある?
320大学への名無しさん:03/03/24 02:08 ID:TIAg+JXO
ねーよ。過去門やれ
321大学への名無しさん:03/03/24 03:47 ID:N4J9fV/4
>>319
チョ→重 やった後に
自分で判定できるようになってるはず。
判定できないようなら、教材をこなせてない証拠。
322のり:03/03/24 04:40 ID:D2kUGcJW
おいおい、大変だぞ。
東大が採点ミスしやがったそうだ。
323大学への名無しさん:03/03/24 15:18 ID:2kI03buT
化学精鋭(河合出版)やれば
0から大学入試レベルの知識は大丈夫ですよね?
問題演習は過去門ですますつもりです。
自分はあれこれ参考書たくさんやるの嫌いなので
1冊を極めたいです。この方法はどうですか?

ちなみに理転です。
早稲田うかったけど医学部目指します。
早稲田の日本史も山川の教科書一冊で8割から9,5割行きました。
やっぱり、一冊を極めた方がいいですよね?
アドバイスよろしくお願いします。
324ジオソ・ダイクソ@大学生 ◆RGSJWXsfig :03/03/24 16:44 ID:RoSWphqm
>>323
 知識には、「詰め込みすぎ」ってもんがあるからねぇ、受験では。
 志望校はもう決めてるかな。単科医大とかだと、二次の化学なんか無茶苦茶だから、それに沿った演習をすべきだし、
 逆に単科医大の過去問を解いてて、センターの結果次第で総合大学を狙うようなことになると、知識の詰め込みすぎでキツイ。
 せめて私立か国公立か、単科医大か総合大学か くらいは早めに決めたほうが良いと思う。

 あと、精説を全部詰め込むつもりならやめたほうが良い。あくまで辞書的に。他に何か参考書的なものを準備したほうが良いと思う。
 んで、1冊極めるってタイプなら、あくまで標準レベルの問題を極める。総合大学(他学部と問題が同じ)なら十分。

 えぇっと、国公立目指すなら、できる限りセンターの高得点を目指して勉強することも大事かと思う。つまりその、例えば「俺は京大行くからセンターなんか関係無ぇよ!」ってヒトでも、
 もしもの時にセンターで点数が高ければ後期でどっか拾ってもらえたりするからね。巷では「医学部なら700無いと・・・」とか言うヒトいるけど、実際700もあれば
 大抵の大学の合格者水準を越えてる。

 っつーことで、化学に関しては・・・
(A)国公立:とにかくセンター高得点を狙う (i)総合大学→あくまで標準問題に照準を絞る
                      (ii)単科医大→大学によってはかなりマニアック。これに注意。
(B)私立:良く分かんない・・・。
 
325大学への名無しさん:03/03/24 17:02 ID:PE22nPNP
二見太郎氏の良問精選問題集と駿台の新理系の化学100選だとどっちが
難しいですか?
326大学への名無しさん:03/03/24 17:02 ID:5V7oUwiK
>>312
無謀。
東工大を志望するのは勝手だけど、それを人に言うのはちゃんと勉強してから言え。
舐めてるとしか思えん。
327ジオソ・ダイクソ@大学生 ◆RGSJWXsfig :03/03/24 17:09 ID:RoSWphqm
>>325
 ちょとベクトルが違う気がするけど、どっちが純粋に難しいかと問われれば、二見のが厄介でムズイと思う。
328大学への名無しさん:03/03/24 17:20 ID:UHKgEGZd
どっかで、二見のは化学としておかしい所がある。
と聞いたけど最近安くで手に入る機会があったのでつい買ってしまったw
329大学への名無しさん:03/03/24 17:38 ID:2kI03buT
>>324
ご丁寧にありがとうございます。
前期は東京医科歯科大。
後期は東京大学理科三類
をねらってます。

この大学だと、化学精鋭は覚えすぎでしょうか?
自分は問題解いて覚えるより丸暗記がたの方がすきなんですが・・。
化学精鋭以外に化学1B、2の新研究(三省堂)がいいと聞いています。
この志望大学には、どちらがあっているのか
教えてください。よろしくお願いします。
330大学への名無しさん:03/03/24 17:48 ID:wfqTTUhm
医科歯科なら有機に力入れときな。
>>329
 僕、そんなレベルをアドバイスするほどの力は持ってないんだけど・・・一応適当に。 
 
 後期の東大って難しいんだよね?僕あんまり知らないんだけど・・・。
 医科歯科は、単科医大の割には普通。標準ちょい上くらいでOKだと思う。
 ただ、前期と後期で問題の難易差がありすぎるのは問題かも知れない。結局難しい方に照準を合わせることになるんだろうけど、
 後期にあわせてると、前期で受かったとき無駄になるよねぇ・・・。

 後、確かに受験化学はかなり暗記の部分も多いけど、何て言うのかな、コツって言うか、慣れみたいなとこもかなりあるのね。
 まぁそれは問題を幾つも解いていく過程で、何となくでも掴んでもらえれば大丈夫なのだろうけれど、1冊やり込み型となると、どうだろう。
 僕さ、そもそも精説よか新研究のが全面的に良い本だと思ってるから・・・分からない。
 ひたすら詳しさで言えば新研究のが詳しいと思うよ。

 何か酔っ払ってきてるんで、文章が滅裂だったらスマソ。とにかく僕はそんなのアドバイスする力は無さそう。ならレスすんな。
332大学への名無しさん:03/03/24 17:49 ID:2kI03buT
>>330
有機化学演習やれば大丈夫でしょうか?
駿台文庫の本です。
333大学への名無しさん:03/03/24 17:51 ID:2kI03buT
>>331
わかりました。ありがとうございました。
過去門から研究して決めようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
334大学への名無しさん:03/03/24 18:25 ID:v/REo/Jk
二次試験の難しさって、
東大京大>東工大>その他の旧帝
でいいの?
335大学への名無しさん:03/03/24 18:29 ID:9bytzz/s
まず照井シリーズ無機有機を読んだ。
それから理系の化学上下を読んだ。
で化学TBUの新演習を全部やって(これが結構多い)
直前期に新理系の化学100選を一通りやった。
新研究は辞典としてめくる程度。あれを隅々まで必死に読んでいる奴がクラスにいたが
それは無駄だろう。
あとビジュアルサイエンス化学っていう資料集はカラーの写真が沢山載ってて大変参考になる。
無機で色とか、あと実験器具の使い方とか覚えるのに良いと思う。
一応これで、現役でうかりますた。京大工ですが。
336大学への名無しさん:03/03/24 18:36 ID:sL6oZmdj
>>335
京大凄いですね。照井等は読んだだけですか。
337大学への名無しさん:03/03/24 18:36 ID:wqjXK2RR
資料集って必要?
338大学への名無しさん:03/03/24 18:43 ID:9bytzz/s
>336 読んだだけです。というか解法カードが欲しくて買いました。
>337 必要かは分かりませんが、読みやすいし面白いので良いと思います。
白黒で小さく書かれた実験の図ではよく分かりませんから。
二次試験では新課程になってから割合実験が良く取り上げられているそうですが、
学校でやってない実験や使ったことの無い器具もあると思います。その辺を補うものとして資料集をお勧めします
339大学への名無しさん:03/03/24 18:48 ID:ti0vbAa7
どうしてCrとCuの最外殻電子数は1なんですが
340大学への名無しさん:03/03/24 19:24 ID:OJaSAIMh
すいません、スレ違いですが、ジオソさんは東進衛星に通ってたんですよね?

化学はどの講座を取ったんですか?また、ためになりましたか?
ジオソさんこのスレでしか見ないので聞いてみました・・・・
341大学への名無しさん:03/03/24 19:49 ID:PE22nPNP
>>327

ベクトルが違うとゆうのは対象者が異なるとゆう意味でしょうか?
もう少し具体的に教えていただけたら助かります^^
342大学への名無しさん:03/03/24 23:11 ID:wISyUdjc
照井以外で理論と有機の最強の講義系参考書はなんでしょうか?
343あぽ ◆SfAPODocno :03/03/24 23:19 ID:3z/fUpjQ
>>339
確かめないと1個で合ってるのかわからんけど第4周期からはちと違う増え方をする。
原子番号がL殻、M殻、N殻…と順番に電子が入っていくわけですが…。
より安定な軌道に入ろうとするためにまだ入れる余地があるのにその外の殻に入っちゃったりするのれす。
説明めんどくさいので「原点からの化学「無機化学」」(駿台文庫)でも立ち読みしてみて。
新研究でも書いてんかな。たぶん書いてる。

>>340
ジオソタソじゃないけど…確かトップレベルでつよ。
344大学への名無しさん:03/03/24 23:28 ID:woi+Z3t8
二見の参考書はどうですか?
345大学への名無しさん:03/03/24 23:31 ID:z1v+OH9W
>>344
ハンドブック?
わかりやすいけど
問題集にわからないとこを調べる用向き
理論、無機有機の問題集とリンクしてるので
それをやってチェックにつかう
346あぽ ◆SfAPODocno :03/03/24 23:36 ID:sVo9y+9x
あー…基本的な遷移元素の電子増え方は知ってるっぽいね。
Cuはd軌道の電子がみんな1つずつになって安定するからN殻から1個頂くんやけど…
やっぱり立ち読みすれ。
347大学への名無しさん:03/03/24 23:44 ID:arTYG8yh
チョイスとか新課程版まだ出てないよな?
じゃあ新高1は何をすればいいのさ・・・"Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?"

DQNでm(。・ε・。)mスイマソ-ン
348大学への名無しさん:03/03/24 23:49 ID:z1v+OH9W
>>347
新高1は英数をやっておこう
これで6割はきまるから
349大学への名無しさん:03/03/25 00:00 ID:L5izZ0F5
>>347
生意気なガキだ、遊んどけボケが
350大学への名無しさん:03/03/25 01:21 ID:fLHEc2A5
>>349
すまない。お詫びにそれ用のスレ作ったから。
351大学への名無しさん:03/03/25 01:25 ID:WxP6vPlx
先生、俺、>>347に対して殺意が沸いてきたよ・・・・
352大学への名無しさん:03/03/25 01:29 ID:7AF1R921
新研究>>>>>>>>>>>化学精説
と先輩が言っていましたが、ほんとうでつか?
353大学への名無しさん:03/03/25 06:03 ID:T8TBFOha
学校でリードαてのがくばられたんだけど よさげ?
354ジオソ・ダイクソ@大学生 ◆RGSJWXsfig :03/03/25 06:50 ID:8c2JcG73
>>340
 僕はセンター国語(板野)とパワフル生物(田部)のみ。
 センター国語の方は、国語ウンコの僕にとっては役に立ったよ。
 パワフル生物は(僕が大した大学じゃないこともあって)ほとんど役に立たなかった。
>>343
 いや、取ってはないよ。勝手にこっそり見てただけ。
355大学への名無しさん:03/03/25 06:59 ID:KHYL3SNm
ポーリングの一般化学を勉強すれば入試で怖いものはない
356大学への名無しさん:03/03/25 07:38 ID:pPxadgWi
>>327
>>341

で、ベクトルが違うと言うのはどうゆう意味でしょうか?
357ジオソ・ダイクソ@大学生 ◆RGSJWXsfig :03/03/25 07:47 ID:8c2JcG73
>>356
 何つーか、難しさの尺度が違う。難しい問題で6割取るのと、簡単な問題で確実に9割取るの、どっちが難しいか一概には決めづらい。
 それにあわせて対策も変わる とゆーこと。
358大学への名無しさん:03/03/25 07:52 ID:NrcrZHb/
◆【質問】新課程の参考書・問題集【新高1】◆

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048521885/l50
359大学への名無しさん:03/03/25 11:13 ID:pPxadgWi
>>357

なるほど では、どちらが難しい問題で6割取りたい人向きで
どちらがやさしい問題で9割取りたい人向きなのでしょうか?
また、京大対策としてはどちらがよろしいでしょうか?
360大学への名無しさん:03/03/25 13:01 ID:SEWPPuoq
駿台の春季講習のパンフに「量子力学」って言葉が書いてあったんだけど、
「量子力学」って何?化学と関係あるの?
361m-m ◆mkClPREuHI :03/03/25 13:08 ID:l/3UQE02
>>360
物理の(原子)の分野と(化学)の軌道、化学結合 の分野のことだよ。
化学の講習なら、たぶんs, p, d軌道、CF4のsp混成軌道、
有機化学のσ、π結合とかそんな内容だと思われ、、、
362大学への名無しさん:03/03/25 14:09 ID:GQA2dQIK
新研究から新演習の二冊完璧にすれば
化学は心配ないですか?
363あぽ ◆SfAPODocno :03/03/25 14:41 ID:gskqiTZy
(;´д`)<化学の心配は全くないけど…他教科が心配w
364大学への名無しさん:03/03/25 14:54 ID:8lH3l0rE
学校の授業+セミナー化学を全問解けるまでやる(3回)で偏差値70越え
最後の仕上げに駿台の100問と新理系の化学で足りないとこ(と言っても大きく抜けていたのは、電子軌道、乱雑さと熱的安定の平衡だけ)を勉強した。
それで後期理3に受かったから、やっぱ基礎固めが大事だと思う。
365364:03/03/25 15:08 ID:bI7ABe8D
それと大事なのは「化学的な考え方」を身につけることだと思う。
(暗記事項が大幅に減って、未知の問題にも対処できる)

縦の分野を教えながら、同時に次々と横糸をかけていって、
化学的な考え方を構築していく絶妙な授業に出会えればベスト。

これを参考書でやるには、レベルが高くて解説が丁寧な問題集を、たとえ半分ぐらいしか解けなくてもどんどんやって、
解説を読んで関連分野を分かるところまで戻って参考書で調べ、
解答の裏にある考え方を理解するのがいいと思います。

だから基礎を固めたら、一気に駿台の100問と新理系の化学のようなハイレベルに跳ぶのも有効だと思う。

それと、インターネットで検索して関連がありそうなサイトを見るのも、結構有効だった。

参考にならなかったら、うだうだ書いちゃってごめんなさい。
366364:03/03/25 15:19 ID:bI7ABe8D
100問じゃなくって100選だた。新理系の化学問題100選のことです。
すまそ
367大学への名無しさん:03/03/25 16:31 ID:uojP+vtN
新研究ってみんなどれぐらい理解してる?
368大学への名無しさん:03/03/25 20:08 ID:pPxadgWi
>>364

ほう、理Vですかぁ 凄いですねえ ではついでにお聞きしたいんですが、
数学や生物についてはどうゆう学習法を取られてましたか?
369大学への名無しさん:03/03/25 20:44 ID:ensnDRSz
素人は鈴木みその「化学式に強くなる」でも見てろってこった。
370364:03/03/25 22:52 ID:m5Nj8k/u
>>368
生物は代ゼミの中嶋だけでした。
数学は後期理3は使いません。
てか数学ヤバ過ぎです(汗)絶対参考になりません。が、後向きなアドバイスならできます。大問4問中1問以外全部白紙で出したko医学部に受かりましたから、受けるとこによっては数学って捨ててもいいのかも^^(責任は取れません)
スレ違いすまそsage
371大学への名無しさん:03/03/25 22:57 ID:8O7IX1dJ
>>370
すげー、他がよっぽどすごいんだね
372364:03/03/25 23:27 ID:FZ0C7MIn
自分でもびっくりでした。
一個ぐらい全然ダメな科目があっても、あきらめないでがんばった方がいいっぽいです。
373大学への名無しさん:03/03/25 23:41 ID:DWcJvsQf
Z会の化学TB、化学Uの演習をやろうと思っているのですが、これだけだと弱い分野というのはありますか?
374理系(高3):03/03/26 01:02 ID:gRCgbTAR
今までほとんど化学勉強しなかったんですが、チョイス完璧にやってればある程度の点数はとれますか?。
重要問題集とかもいつかやろうと思うんですけど。9月までには全て終わらせたい。
375大学への名無しさん:03/03/26 01:19 ID:zku5s4bN
>>374
ある程度ってのがどの程度をさすかによると思います。
が、たいがいチョイスorセミナーを一冊“完璧に”やれば十分。
あとは過去問を時間内に解く練習すれば平気。
376理系(高3):03/03/26 01:41 ID:gRCgbTAR
わかりました。チョイスは本当にいい参考書ですね。
いろいろ新しい発見がありました。
蒸気圧曲線についてよく書いてあったし。
377大学への名無しさん:03/03/26 01:45 ID:nKSR9sZ/
>いろいろ新しい発見がありました
えらいね。そうやって勉強してきゃ、どこまでだって行けるよ。
目標にたどりつくまでガンガレ
378E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/26 02:11 ID:g4LyMWHh
重要問題集のA問題を解きながらわからないところを調べるという形で
知識面の網羅は可能でしょうか。もし可能でなければその穴を埋めるのに
良い参考書はないでしょうか。

実は照井式を考えていたのですが・・・

スレの上の方で照井式は穴が多いと読んだので心配になりました。
穴があるのはカード付の参考書の方でしょうか。それとも問題集の方でしょうか。
もしかしてどちらとも・・・とか?
379E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/26 02:37 ID:g4LyMWHh
ちなみに今の学力は恥ずかしながらセンター過去問で68点前後です。
得点源はほとんど理論でした。有機無機は以前一通りやったことがあるんですが
今はほとんど忘れて飛んでしまってます。
380大学への名無しさん:03/03/26 02:52 ID:XhOArRzj
理論できてるなら全然OKじゃん。あとは覚えりゃ得点直結^^
その場合だと、問題解きながらより、参考書使って一気に暗記→問題集のが効率よくない?人によるけど。
参考書に穴があるったって、有名どころならそんなにひどい抜けはないよ。
抜けがまったくない参考書も見たことないから、自分のフィーリングに合ったメインの参考書+抜けカバーのためのもう一冊(メインじゃもの足りない部分を補うためにもレベルがちょい高いやつ)みたいな感じがいいんじゃ・・・
381大学への名無しさん:03/03/26 02:59 ID:gv3MPK1l
おお、理論完璧なら後は得点直結ですか。
勉強法としては理論を先ず固めなければならないという事ですね。
化学は道が異常に長い気がしてたけどそう聞いたらやる気出てきた。
382大学への名無しさん:03/03/26 03:10 ID:XhOArRzj
ただし理論を固めるためには、あやふやなままでもとりあえず保留して前に進み、無機や有機を暗記しつつ、それらと絡めて総合問題の中で理論を使ってみる、というのも大事だと思う。
そしてその後残った理論のあやふやなとこを固めると意外とスラスラ分かったり。

とにかく頭の中で縦だけじゃなくて横方向にもつなげていくと、頭パンクしないし、暗記しやすいし、暗記の量が減るし、ウマーです
383大学への名無しさん:03/03/26 03:21 ID:gv3MPK1l
成るほど。
現在一浪スタートの身ですが高2の時新研究を見つけて面白かったから
理論からしっかりと覚える為にあの膨大な文章をいちいち紙に書いて覚えようとしてしまい
「化学つまらん」になってました。完全に縦方向のみですね。
1>あやふやでも理論を終える。
2>無機・有機の問題の中で理論を用い固めていく。
3>理論を完璧に仕上げる  ウマー     でやってみます。
384大学への名無しさん:03/03/26 03:30 ID:KU9d+AAu
楽しみながらガンガレ^^
385大学への名無しさん:03/03/26 07:29 ID:i7/h6PsA
>>364

なるほど 大変参考になりました どうもありがとうございます
386大学への名無しさん:03/03/26 08:30 ID:BEsF5cTJ
新研究の上手な進め方をおしえてください。
387離散受験生、落ちたw:03/03/26 08:41 ID:BEsF5cTJ
>>364
無理。そのやり方では有機の絶対量が足りない。
センターですら9割行かない。
当然理3後期合格はデマ。後期では、数学はセンター200点満点が絶対条件だから
数学やばすぎる奴はあしきり食らうだろ。
こんなの信じる奴なんていねえよ。あんま、適当な事かくな。
388364:03/03/26 11:51 ID:QVl/pCRq
ネタ扱いされちゃったyo^^
センター数学は1Aが98、2Bが98、486/500ですが、記述数学の偏差値は常に65未満なんです。
数学に関しては簡単な問題を早く正確に解くのはできるけど、応用問題はサパーリ
センター200点満点が条件なんて、デマですよ〜

有機の絶対量は人によると思いますけど。
自分の場合は、どーせパズルみたいなもんなんだから、解き方さえ掴めばあとはokですた。
そこまでやってみて模試などで有機の絶対量が足りないと感じたなら、有機の問題集を一冊解けばいいんだし。
万人に100%有効な勉強法なんてないんだから、こういうスレも参考にしながら、それぞれがケースバイケースで自分に足りないとこを補強するのは必要でしょう。
389E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/26 12:15 ID:w9cyM0Wt
378-379です。
ひとまず理論は照井式を信じながら重要問題集のA問題をやってみます。
無機有機は参考書から入った方が良さそうですね。ほとんど忘れてますし。
でも、理論もそんなにできてるってわけでもないんですよね。
化学は以前一通りやったときの曖昧な記憶が残ってるだけで
理解して進めやすい理論部分の記憶が丸暗記要素の強い無機有機よりも残っている
だけなんです。だから理論部分もかなり抜けがあるので・・・
頑張ります。

あ、そういえば、重要問題集は2003度版が出ましたけど
僕の持っている2002年版から買いなおした方が良いでしょうか。
390E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/26 12:37 ID:w9cyM0Wt
参考書や問題集の順番を今決めても無意味なのはわかってるけど晒してみる。

現在センター過去問で68点前後(得点源はほぼ理論部分のみ)
照井式カード+重要問題集A→重要問題集B→有機無機の問題集を何か
→過去問、模試問題集(腕試し)→新研究+新演習(時間があれば)→過去問、模試問題集(演習)
(随時照井式、新研究などで暗記事項を確認&塗りなおし。)
391大学への名無しさん:03/03/26 13:00 ID:8wag4uTX
たしかに化学は暗記って言うより理解でかなりカバーできると思う。俺は
駿台の4日間の夏期冬期講習(基礎理論、平衡、無機、ハイレベル有機、
東大)しかやってないけどセンター92、京大前後受けて化学は両方8割超えた。
>>387は自分の力量をわきまえて下位私大医学部にでも変更した方がいいと思う
392大学への名無しさん:03/03/26 13:05 ID:Jjt8PXSS
>>389
立ち読みして、持ってる2002版と比べて何か大きく変わってる?
入試(高1の教科書じゃないよ)が新課程に変わる場合以外、参考書のアップデートはそんなに重要じゃない。

それよか受けるとこの過去問で最近の傾向をつかめ
393大学への名無しさん:03/03/26 13:12 ID:Jjt8PXSS
>>390
先のこと細かく考えるより、大筋で計画立てたらバンバンやり始めなよ
計画立てるのも大事だけどさ、そんなに苦労しなくても一気に偏差値あがるかも知れないし、一通りやってみたら予想もしてなかった苦手分野が残るかもしれないし
模試等のフィードバックで勉強法を修正してくのが大事だよ。
394大学への名無しさん:03/03/26 13:18 ID:Jjt8PXSS
あ、
>参考書や問題集の順番を今決めても無意味なのはわかってるけど
って書いてあったわ、ゴメソ

一通り勉強→模試→点取れないとこや自信持てないとこを重点的にやって潰す→模試→また新しく苦手分野発見→(ry
395大学への名無しさん:03/03/26 17:18 ID:pHIbWf1a
どーでもいいがIDがph
396大学への名無しさん:03/03/26 17:33 ID:pHIbWf1a
新研究ってみんなどれぐらい理解してる?
397大学への名無しさん:03/03/26 17:54 ID:8wag4uTX
全部
398大学への名無しさん:03/03/26 17:54 ID:8wag4uTX
11月11日B型って精神コマンドなに覚えてるんですか?
399大学への名無しさん:03/03/26 17:57 ID:BEsF5cTJ
>>391
あのさ、君のスレみたら
化学は夏期講習5個とっただけで余裕みたいに書いてあるけどさ。
だから何なの?
東大だって医学部以外なら旺文社の化学一冊で最低点は
うわまわるよ。まあ、京大なんてどんな問題がでるかしらないけど
ていうか知る必要ないけどw
あんま、自慢げにしないようにねw所詮京大なんだからw
400大学への名無しさん:03/03/26 18:06 ID:BEsF5cTJ
>>388
ふーん、すごいね。
数学196点もとれるなら
数学さっぱり分からないとかいわないようにね。
ここの馬鹿どもがみたら、数学全然できなくても
慶応医や東大うかるって勘違いする馬鹿がでてくるから。

486点って事は
英語と理科で10点しか落としてないって事でしょ。
ケアレスミスしたら終わりだね。ほんとかどうかわかんないけどw
401大学への名無しさん:03/03/26 18:27 ID:pHIbWf1a
有機って面白いよね
http://www.chem-station.com/yukitopics.htm
402大学への名無しさん:03/03/26 18:52 ID:vPN8MvIh
チョイスと鎌田の理論は並行して進めるべきですか?
それともどちらかを先にやるべき?
403大学への名無しさん:03/03/26 18:52 ID:8wag4uTX
>>399
ここって俺のスレだっけ?俺が言いたいのは>>387が馬鹿だってこと。
それに東大は進振りがだるいし、勉強するには京都の方が環境が良い
からわざわざ東京から受けに行く奴がいることを知っとけ。まあ、どっちにしろ
受かってから言えって、無職。さて引越し準備も大体終わったしスパロボやるかね・・・
404大学への名無しさん:03/03/26 19:58 ID:/m9eMypt
>>399、400
見苦しいぞ
またーり
405大学への名無しさん:03/03/26 20:03 ID:ATGjLW8J
>>402
一回チョイスを全部やって、化学の出題範囲全般の見通しを得る、がいいと思う。
理論が明らかに弱点だって自分ですでに分かってるなら、同時平行もいいかも。
406大学への名無しさん:03/03/26 20:10 ID:ATGjLW8J
ところで>>400よ、
マジでko医は数学捨てても他でカバーできるぞ。
他は超得意なのに、数学に足引っ張られてD判定やE判定しか出なくても、諦めちゃいかん。
407大学への名無しさん:03/03/26 20:14 ID:25jV3r4I
どのぐらい得意かと言うと、全国模試で科目別10番前後キープでok。
というワケでこのスレ的には、化学を極めろ。
408E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/26 21:02 ID:xw7e9mBS
照井式買って来ました。
後で後悔したにようにDoシリーズももう一度見て比較してきましたが
Doシリーズは照井式ほど細かいところまで言及していなかったような・・・。
照井式が教科書の内容を掘り下げているのに対し
Doシリーズは教科書の内容から要点を抜き出したという印象を受けました。
ただDoシリーズでも福間の無機化学は趣が違うかなと感じます。
後半の入試で出題された反応式一覧みたいなものはかなり使えそうな予感がします。
もしかしたら購入することになるかも。
409大学への名無しさん:03/03/26 21:05 ID:8wag4uTX
>>408
DOは理解を深める事を目的にしていて、照井は「この問題はどうとくか」
の受験テクニック習得を目的としている気がする。個人的にDOの方がイイ
410大学への名無しさん:03/03/26 21:18 ID:kOOurVPN
>>409
同意。俺もDoの方がいいと思う。
411E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/26 21:33 ID:xw7e9mBS
>>409
僕の認識ではその逆なんですけれど、
どのみち照井式とDoシリーズでは対象者が違うのかなと思いました。
同列に扱うものではないのかもしれません。
412大学への名無しさん:03/03/26 21:53 ID:wXio89Kw
もしかしれ、
Doの無機福間>照井式無機(解法カード&知識の押さえ方)
ですか?
413m-m ◆mkClPREuHI :03/03/26 22:14 ID:TXsAuw9T
>>412
Doの中でも無機は名著だと思われ、、、
414大学への名無しさん:03/03/26 22:14 ID:BEsF5cTJ
化学精鋭やれば合格しない大学内よ
415大学への名無しさん:03/03/26 22:42 ID:GS8U0y5L
照井の、理論の問題集は入門に最適だと思う
・粗方基礎書は読んだが、それでもなんとなく化学に対する苦手意識が抜けきらない人
・偏差値40程度から、”安直に”偏差値を50後半まで持って行きたい人
・化学センターのみの人

こういった人に最適。特に1番上の症状の人はざっと見るだけでもいいから買ってみる事をお勧めしたい。
何だかんだ言っても理論って重要だよ。ていうか、無機は”福間”・有機は暗記と、
他には何かしらの割り切れるカタチがあるのだからそれを頼ればいいのだし。
416大学への名無しさん:03/03/26 22:45 ID:pHIbWf1a
実際、新研究のscience boxはどの程度まで深入りするべきなんですかね。
417大学への名無しさん:03/03/27 07:07 ID:4pKEEuh/
ぜんぶ
新研究程度はかんぺきにしろ
418大学への名無しさん:03/03/27 07:57 ID:4pKEEuh/
| \
|Д`) ・・・ダレモイナイ スバヤクオドレバ ミツカラナイ
|⊂
|


    ♪、     ♪
     \  Å ,/
        / \      ラタタラタタラタタタッ
   (( ヽ(´Д≡Д`)ノ ))  ラタタラタタラタタタッ
  _    ノ(へ へ)ヽ
 ♪─  (( く ゝ ))
       /'
      ♪     `\
               ♪

|
| サッ
| 三
|
419大学への名無しさん:03/03/27 11:39 ID:4pKEEuh/
新研究は神
420大学への名無しさん:03/03/27 15:08 ID:EC1i2gyt
DO+新研究→新演習+新研究

化学は東大と京大の差が大きいことに気づいた今日この頃・・・
421大学への名無しさん:03/03/27 18:29 ID:Zvxb8s2f
新研究なんて東大めざしてる奴以外がやっても時間の無駄。
おまえら実力もないのに背伸びしすぎってことに気付け
422大学への名無しさん:03/03/27 18:37 ID:CAYtArRt
>>421
新研究を「やる」なんてつわものが居たらそりゃ東大志望なんだろうさ。
凡人の俺らに言わせれば新研究は辞書代わりなんだから。
辞書を引くことすら時間の無駄なんてまさか言わないよな。
わからないことを放置していてわかるようになるはずないんだから。
化学で不明な点を調べるのにあれだけ適した辞書は無い。
423生物はチャート派です!!田部はだめ!!:03/03/27 18:46 ID:4pKEEuh/
新研究通読してますが何か?
12回ほどよみましたが何か?
8割以上頭に入っていますが何か?
離散志望ですがなにか?
424大学への名無しさん:03/03/27 18:50 ID:txIAn0tJ
>>423
ほう。化学の偏差値いくつだよ
425大学への名無しさん:03/03/27 18:52 ID:acPgwhTy
できればコテハンにしてくれんか>生物と掛け持ちのキミ
426生物はチャート派です!!田部はだめ!! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 18:57 ID:4pKEEuh/
化学の偏差値?
80とか90とかでたことあるよ。
化学1Aだけどなw
1Aだと偏差値90とかでるから。おもろいw
427生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 18:58 ID:4pKEEuh/
あげ
428大学への名無しさん:03/03/27 20:34 ID:oscRf+dn
新研究は東大と言うより京大の方が必要性が高いと思うよ。

>>423
理Vじゃ理科ではあまり差がつかないし国語頑張りなよ。
そうしないとまた落ちるよ。
429生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 21:02 ID:4pKEEuh/
>>428
面接で落ちたんだよ俺は。
「これまで掃除当番をサボらなかったか?」って聞かれた。
「はい」って答えたら
「本当は?」って聞かれて
「・・・・・実はサボりました」っていったら
険しい顔でチェック入れられた・・・・。死。はめられた
430大学への名無しさん:03/03/27 21:08 ID:L4Z48fA/
>>429
( ´,_ゝ`)プッ
431大学への名無しさん:03/03/27 21:37 ID:sYqBZs9i
>>429
それで落ちたなら気楽なもんだな
432大学への名無しさん:03/03/27 22:44 ID:xm9W3jjz
化学のチャートってどうですか?使っている方とか感想お願いします。
433大学への名無しさん:03/03/27 23:18 ID:JvUkU8Ri
>>432
辞書的に使うなら新研究に及びません。
434大学への名無しさん:03/03/27 23:57 ID:/Lxt7+Gf
俺この1年宅浪だったけど、化学の勉強ゼロからスタートして、
そのときやったのが、チャートを教科書代わりによんでいって
読みながら章ごとにチョイスといてってって感じだった。んでその後で重問ずっとやった。
数学と物理はもともと普通に取れてたけど、
一応ゼロからスタートでとんぺい受かるとこまで、少なくとも足引っ張らない
とこまで行けたから、チャートそんなわるくないと思うけど。
つーかわかりやすくてスムーズに読めるからページ数多いの気になんなかったしいいよ。
435大学への名無しさん:03/03/28 02:23 ID:vh1GMvG1
辞書的に使うべき新研究を問題集として使おうとしてる馬鹿が大杉だぞ。ここは。
そういうやつに限ってチョイスの基本問題すら頭に入ってないんだよな。
志望校高いのはいいけど今の実力を考慮しない奴は来年も浪人だな。
とりあえずチョイス、重問レベルをたくさんこなすことだな。
436大学への名無しさん:03/03/28 02:25 ID:vh1GMvG1
>>429
あほ丸だし
437生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/28 08:05 ID:fJIcu6VR
新研究は最初から通読するべき。
438大学への名無しさん:03/03/28 08:18 ID:GhbV+r5K
去年、俺の兄貴が受験だったんだけど4月から新研究通読してたよ。
問題集は重要問題集と駿台の使ってたみたい
兄貴は阪大理学部に逝きますた
439大学への名無しさん:03/03/28 09:23 ID:6H6kxjUw
440大学への名無しさん:03/03/28 09:58 ID:nEDGJrqd
>>426

それわそうと何故田部わ駄目なんだ?
441大学への名無しさん:03/03/28 10:03 ID:mOgyU9UB
>>429
医者が正直過ぎると病院潰しちゃうからな
442大学への名無しさん:03/03/28 17:30 ID:q+IoW4Le
離散志望の人 大学の面接てそんなこときかれるん!? まるで高校入試やん…おどろきですた
443大学への名無しさん:03/03/28 17:50 ID:KxnV5bML
>>442
ォィォィ
444大学への名無しさん:03/03/28 18:35 ID:3Nn5x6h9
誰かチョイス持ってないですか(´д`;?質問したいところが。。
445ジオソ・ダイクソ@大学生 ◆RGSJWXsfig :03/03/28 18:44 ID:PyD2U27d
>>444
 問題丸ごとここに書いちゃえ。
446大学への名無しさん:03/03/28 18:44 ID:k6Hnzwui
ペーハー?
447大学への名無しさん:03/03/28 18:50 ID:K18F0slE
去年はセンターまでで、今年から2次ように勉強し始める者です。
先輩に進められ、福間・鎌田の3冊を買ったんですが、これから初めて大丈夫ですか?
448ジオソ・ダイクソ@大学生 ◆RGSJWXsfig :03/03/28 18:52 ID:PyD2U27d
>>447
 分からなくなってからやめればいいんじゃないかな。多分大丈夫だけど。
449大学への名無しさん:03/03/29 00:45 ID:yTNt5pJv
450大学への名無しさん:03/03/29 02:28 ID:yTNt5pJv
最近はレス伸びにくくなったな。

チョイス→重問がオーソドックスな流れで決まりかな。
Doシリーズ、照井も補助的に使用すればよいと。
451大学への名無しさん:03/03/29 04:24 ID:ncsITG/p
最短整理売ってねー
452大学への名無しさん:03/03/29 04:27 ID:+YF6CtQd
>>451
神保町の三省堂へGO
453大学への名無しさん:03/03/29 04:34 ID:ncsITG/p
パウリの原理フントの規則
454大学への名無しさん:03/03/29 05:55 ID:fRlKRbd/
駿台石川正明系(非石川峻ならびに三國)の参考書は信用できます。
くれぐれも詳しいだけの参考書や一見とっつきやすそうな参考書には
つかまらないように。
駿台スーパーで化学を武器にするなら、
計算は夏の特講
(石川先生マニア以外は山下先生がプリントと丁寧な長時間延長でオススメ)
無機は原点からシリーズの無機何回か読んで文英堂の最短整理
2冊ぐらい買って線引きまくって覚える
有機は冬の特講
高分子は直前のテキストの前年の物をゲットしとく
ただし、無機は大学によっては捨ててよし。
こんな感じでどう?
455質問する前によみましょう:03/03/29 08:18 ID:IjtStJO7









http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/mis2.html
化学の勉強の仕方(荒川先生のホームページ)
456質問する前によみましょう:03/03/29 08:20 ID:IjtStJO7

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/mis2.html
化学の勉強の仕方(荒川先生のホームページ)



●参考書
【超初学者】 〜50
・実況中継4冊
・きめる!センター化学1B(センター用)
【初学者】 46〜55
・Doシリーズ3冊(鎌田の理論化学、福間の無機化学、鎌田の有機化学)
・照井式3冊(初学者+くらいかも)
【初学者〜超上級者】 46〜
・新研究(辞書として使う)

●問題集
【初学者】 46〜55
・チョイス
・セミナー化学
【中級者】 56〜65
・重要問題集
【上級者】66〜
・新演習

易←ABCD→難
A: 教科書(+実況中継)
B: チョイス、セミナー、リードα
C: 重問、精選、Z会の演習
D: 新演習
B, C, Dから一冊ずつ
おまけ:新研究、正接
457大学への名無しさん:03/03/29 17:57 ID:Ixt/BVx8
数研の スタンダード 例解物理ってどう?
初学者の問題集として
458大学への名無しさん:03/03/29 18:04 ID:Q/sDuj75
>>457
死ね
459大学への名無しさん:03/03/29 18:05 ID:Ixt/BVx8
>>458
え?
460大学への名無しさん:03/03/29 18:22 ID:Q/sDuj75
>>459
ここは化学スレだボケ
461大学への名無しさん:03/03/29 19:00 ID:Ixt/BVx8
まちがえました

数研の スタンダード 例解化学ってどう?
初学者の問題集として
462大学への名無しさん:03/03/29 19:20 ID:XTY5orWq
俺は合わなかった
らくらくマスターに乗り換えた
463大学への名無しさん:03/03/29 19:29 ID:SXF3pL8T
同じ数研のリードαと似たようなモンじゃない?
オイラはセミナーしか知らんが…
464大学への名無しさん:03/03/29 21:31 ID:xIGKC86V
新化学入門は無機と有機が酷すぎるので別の参考書を買おうと思ってるんですけど、
何にしたら良いですか?新研究?化学精説?福間の無機?
465大学への名無しさん:03/03/29 21:34 ID:kZjlJ3Nt
>>461
ぜったいオススメ!
計算問題の数式もていねいなのでやりやすい
基礎〜標準問題をマスターするのが大事
466大学への名無しさん:03/03/29 22:11 ID:Ixt/BVx8
理解しやすい
チャート式

どっちがいいですかね?
467大学への名無しさん:03/03/29 22:22 ID:7NhxqUa0
KとHNO3が反応したらどうなんの?
KNO3ってできんの?
468467:03/03/29 22:27 ID:7NhxqUa0
今使ってる参考書ではよく分からん
469ウンコ男優:03/03/29 22:28 ID:PdzxveIi

 参考書ぐらい自分で選べよw。 人に頼る時点でおまえら終了w。
470大学への名無しさん:03/03/29 22:29 ID:G4GoXSu0
新研究辞書的に使うと言うが難しくないが?
全部オービタルで説明してあるし。
σ結合とかπ結合とかみんなわかるの?b
471467:03/03/29 22:31 ID:7NhxqUa0
誰か教えてくらさい。気になって夜も眠れない。
472大学への名無しさん:03/03/29 22:31 ID:CrdeQi2J
>>467
出来るよ。酸化還元習ったらすぐに出来るようになると思う。それまでは手抜いてもいいかも。一気に挽回可能だから
473467:03/03/29 22:36 ID:7NhxqUa0
>>472
どうもありがとう。
酸化還元はすでに学校で習ったんだけどね。意味不明でした。

HNO3が酸化剤としてはたらいてNO2とか発生しないのかなー、と思いまして。
発生しないのか。。
474467:03/03/29 22:39 ID:7NhxqUa0
あ、、、ごめんなさい。しますね。
とんだドジでした。
475大学への名無しさん:03/03/30 00:08 ID:dOzKZJPr
新研究と化学精説ってどっちが良書?
476大学への名無しさん:03/03/30 00:12 ID:wgoCTVTn
前者
477大学への名無しさん:03/03/30 11:29 ID:7a/aBDJ6
化学は独学で東工大レベルにいけますか?

そんな自分は化学偏差値30か40くらい
あと一年間しかありません。
478大学への名無しさん:03/03/30 12:19 ID:6HKqDTAg
いけるっしょ。俺は夏までチャート読みながらチョイス解いて
秋から重問やって偏差値40からスタートでいけましたよ
479大学への名無しさん:03/03/30 12:25 ID:bRHp6Emg
>>477
基礎からしっかりやらなあかんよ。
らくらくマスター化学。
福間の無機。宇野の有機。チョイス。
ここまでやって重問か精選化学。
そして過去問で行けばいいとおもうが。
480化学(特に有機化学)が苦手な人へ・・・:03/03/30 14:25 ID:7Lulo7pe



     オマエラ、>>393の意見をよく聞きなさい。
     これが正解です。



P.S.自分は駿台の「有機化学演習」で有機が分かるようになった口ですが、
この本は糖類等の演習が足りないですし、他にも重要な化合物が抜けてたりするので、
もう1冊(同駿台の「有機化学の考え方」等)問題集を補った方がいいかもしれないです。

有機化学が苦手な人への最大のアドバイスがあるとするなら、極意は「パズル」だと言うこと。
「C(炭素)からは腕が4本出て、O(酸素)からは腕が2本出て・・・」みたいなことを
まず視覚的に覚えてから(無論ある程度分かってきてからは、科学的な用語で覚え直す必要はありますが)
それが「どのように組まれていくか」と言う点に注意して、
有機化合物を「部分(官能基)ごと」に1個1個パーツとして分解していく感覚を磨いて下さい。
酢酸(構造式CH3COOH)なら、CH3とCOOHで別れる、と言うように。

同時に、「酸化」「還元」「アセチル化」等の各反応で、
どういったパーツや元素が、元の化合物の構造に入ってきたり、組み変わったりするかも
ちゃんと覚えて下さい。
受験レベルで考えるなら(苦手な人は)本質がどうこう以前に、
「問題が解ける」と言う段階に進まない限り、自習するにしても苦手なままだと敬遠してしまい
勉妙しなくなりますから(笑)、まずは「パズル」のルールを覚えてしまうように。
ゲームやってるんだと思えば、有機化学はむしろ楽しくなりますよ、多分。
481大学への名無しさん:03/03/30 14:53 ID:W8KSqRZF
うんちい
482大学への名無しさん:03/03/30 19:42 ID:y9ooqSvG
化学良問精選1b・2 ハイクラス編のoriginal問題って?
483大学への名無しさん:03/03/30 20:19 ID:ImcpxY7N
新研究辞書的に使うと言うが難しくないが?
全部オービタルで説明してあるし。
σ結合とかπ結合とかみんなわかるの?
484E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/30 20:52 ID:Rptjt6uw
>>483
わかるように書いてあると思うけど・・・
485大学への名無しさん:03/03/30 21:52 ID:LLEPeDDv
>>483
わかんないなら使わなければ?俺はわかるけどね
486とし坊 ◆aaaaKfY7eo :03/03/31 00:53 ID:yOTANWPT
ここではあんま見ないけど駿台の理系標準問題集ってどうなん?
使ってる人いないの?
AとBでかなりの難易度の差があるのがいただけないけど解説は結構いいと思うんだけど
487フェンリル:03/03/31 01:00 ID:hjBZ/NiM
>>482
二見先生の創作問題。激務ズ。
化学良問精選1b・2 ハイクラス編
↑ マイナーな参考書だけど、最高にいい。
俺4周くらいやった。そんだけ繰り返しても解けない問題あった。
ほとんど東大京大慶應の化学のムずい問題集合体で
しかも解説のなんとエレガントなこと。
化学偏差値80行きますた。

他の良参考書としてはベタだが
三省堂の新演習だね(問題集)。これは3周くらいやった。
488フェンリル:03/03/31 01:09 ID:hjBZ/NiM
>>477
完全独学
489大学への名無しさん:03/03/31 01:29 ID:svMXXJrL
化学最強の問題集は三國の精選問題集がダントツでしょう
参考書となるとまた別だろうけど
490大学への名無しさん:03/03/31 01:38 ID:gMOx0YhL
最近東大京大でも二見に乗ってるような問題なんてでないじゃん
491大学への名無しさん:03/03/31 08:00 ID:WzL7YNCG
今年の京大化学特に後期は凄まじかったよ。
492大学への名無しさん:03/03/31 13:35 ID:gMOx0YhL
>>491
ああ、MARCH以下だったね
493大学への名無しさん:03/03/31 18:36 ID:OTkk+G/8
hage
494大学への名無しさん:03/03/31 19:00 ID:bQiJEThl
新研究って一回よむのに
何時間かかる?
めちゃくちゃあついじゃん。
あれ、全部おぼえないといけないんですか?
495大学への名無しさん:03/03/31 19:10 ID:TVBkHOJD
>>494
あほな質問逝ってよし。
496大学への名無しさん:03/03/31 19:47 ID:t1LE19aN
めんどいのでスレ読んでないが
三国の精選<応用編>が最強。
名門高では最後の問題集として新理系使うのが定番らしいが
漏れは準進学校だったので両方やって三国>新理系と思った
まあ両方こなすのが一番だが。
化学精説(理論)
福間(無機) →重問→標問→新理系→三国
鎌田(有機)
で化学85%くらいとって現役で東大うかった
参考にしてみてくだい
497大学への名無しさん:03/03/31 19:49 ID:XbFnqB6r
通読してると落ちますよ
498大学への名無しさん:03/03/31 19:54 ID:bQiJEThl
新研究どうつかうの?
厚すぎるんだけど・・
499大学への名無しさん:03/03/31 19:54 ID:zF4r5KJi
500
500大学への名無しさん:03/03/31 19:58 ID:zF4r5KJi
499
501大学への名無しさん:03/03/31 20:06 ID:XbFnqB6r
普通辞書として使うだろ
502大学への名無しさん:03/03/31 20:07 ID:DgZDymtU
化学の勉強法ってここでは取り扱わないんですか?
503大学への名無しさん:03/03/31 20:14 ID:zGmdkIxo
>>477
セミナーでセンター100とる(つもりで)。→標問何週か。
これで医学部東大兄弟以外ならどこでも合格者平均点くらいは取れるって。
偏差値40からでも。
504?:03/03/31 20:58 ID:KafbCL1S
易← 新理系の化学問題100選 三国の精選<応用編> 化学良問精選TB・U (ハイクラス編→難
505大学への名無しさん:03/03/31 21:35 ID:bQiJEThl
新研究と新演習だけで
東大いけますか?
506大学への名無しさん:03/03/31 21:41 ID:bQiJEThl
d
507大学への名無しさん:03/03/31 21:44 ID:bQiJEThl
r






508大学への名無しさん:03/03/31 21:47 ID:bQiJEThl
y
509大学への名無しさん:03/03/31 23:58 ID:dXhFrsCy
503
さんありがとうございますた。
セミナーって本ですよね?
510大学への名無しさん:03/04/01 00:00 ID:oBi0FlH+
ここのスレの人たちは
独学ですか?
511大学への名無しさん:03/04/01 00:28 ID:SF4kmuin
実況中継読むの段階からチョイス、重問と潰し、段階を踏んで、
東大、国立医学部レベルの過去問の演習にとりかかるまでに、
どれくらい時間必要ですか?個人差はあると思うんですが、
このあたりのレベルの大学を受けた方で、1日にどれぐらいやってたか教えていただけると幸いです。
参考までにお願いします。
あと、週に2回とか定期的に進めていくのがいいのでしょうか?
それだと全教科少しずつ進めるってことになりますよね。
あるいは、化学は化学でまとめて、今週は化学、といった感じで、
一気に問題集1週してしまうほうが効率いいでしょうかね。
もちろん、化学をメインにするっていうことであって、主要科目も最低限やりますが。
512大学への名無しさん:03/04/01 09:42 ID:jHNe3Iyw
やる前にどれだけかかるとか考えずにまずやれ。
513bloom:03/04/01 09:44 ID:vKkbqWmX
514大学への名無しさん:03/04/01 11:49 ID:964rgybO
>>496
そんなに時間かけられるか
515496:03/04/01 12:32 ID:CTKdQy+y
>>514
言い忘れたが標問は理論無機しかやってない。
そのかわり有機化学演習やった。あとCJと過去問もやったな。
国語DQNだった(センター100以下)ので理科に一杯時間かけた。
東大は理科簡単だから現役生は理科に時間かけるっていう
学校特性もあるんだが。
といっても夏からでも十分終わるぞ。
漏れは夏13冬15くらいやってたわけだが。
少し減らしたいなら新理系の有機は削ってもイイかもしれないな

516大学への名無しさん:03/04/01 13:46 ID:OS3/Q26I
京大の化学Uの有機の問題を解いてみたが3割くらいしか出来なかった…
教科書に載ってない用語が多すぎるよ…(泣
517大学への名無しさん:03/04/01 13:47 ID:z/GygVKC
ジスルフィド結合とかか・・・
518大学への名無しさん:03/04/01 13:48 ID:GZsXBDK6
?
519大学への名無しさん:03/04/01 13:49 ID:0PnZRdKn
Z会の有機化学プロパーの
参考書が入門〜標準にはいい
520大学への名無しさん:03/04/02 01:41 ID:Rp9DTquW
>>517
とかっていうかそれくらいじゃないか・・・全体的にやさしめでしょ。
521大学への名無しさん:03/04/02 10:22 ID:zoP1ZEXP
Doっていいのか?
522大学への名無しさん:03/04/02 10:27 ID:fLtFoTxy
今年の京大は難しかった。。。
523大学への名無しさん:03/04/02 13:43 ID:DBFv9pfd
>>521
いい
524大学への名無しさん:03/04/02 18:00 ID:ABPY1BzO
宇野の計算の問題集ってもう絶版?
ライブラリーになかった。。。
525とし坊@240 ◆aaaaKfY7eo :03/04/02 18:04 ID:iJrJ3MrH
精選今日から始めてみますー!
526大学への名無しさん:03/04/02 21:53 ID:1XZoPyh6
実況中継→チョイス→DO3種類→重問→新演習
ってやりすぎですか?重複ありますかね?
東大志望です。
527大学への名無しさん:03/04/02 22:47 ID:JMcZjIfH
>>526
大丈夫、足りてる。
わからないことがあったら新研究で確認、は常識だよね。
528526:03/04/02 22:56 ID:1XZoPyh6
レスありがとうございます。
新研究はもちろん持ってます!
じゃあ上の順番で実況中継以外は2,3週して次に行く感じで
潰していけばOKですかね。
あと実況中継はBは飛ばす予定です。
529E2 ◆wQZKTzNAaw :03/04/03 01:00 ID:aNWwpRiO
>>517
ジスフィルド結合ってS-S結合のことですよね?
教科書に載っていなかったっけ??
530大学への名無しさん:03/04/03 01:05 ID:pKZkASw8
>>529
しっ!イッチャダメ!
ドキュン用にはのってないんだよ・・・可哀想だよ・・・
531携帯クン:03/04/03 01:11 ID:VDYzJIxG
医学科志望の者です。
まず新研究片手に、セミナーを終わらせようと思ってます。
その次は重問と精選両方持ってるんですが、どちらを先にやるべきですか?
あと他にこれをやれって問題集はありますか?
532大学への名無しさん:03/04/03 01:23 ID:A3+E4uxP
終わらせてからまた来なさい
533大学への名無しさん:03/04/03 02:18 ID:2cBgvgqs
緑精選って例題だけの構成だよね?なのに何で結構人気があるの?
534三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/03 03:03 ID:QZOYyxGV
化学セミナーってどこで購入できますか?学校際用品じゃないと
別冊回答ついてないって聞いたんですけど。学校で、
「化学セミナー」採用が中止になって、「新編アクセス」っていう
問題集が制式採用になったんですけど、これってどうですかね????
地底化学レベルめざしてますけど
535大学への名無しさん:03/04/03 03:24 ID:qGs10E6l
質問です。浪人したので化学を1からやりなおすべく、
三省堂の新研究を片手にチョイスをこなしていくつもりです。
しかしながら、電子軌道なんかについては新研究でさえちょこっと
しか書いてありましぇん。。。もちろんチョイスには・・・。
説明が足りないとは言いにくいのですが、こんなんで良いのか?と。
電子軌道でさえこの程度なのだから、この先・・・と不安です。
こういう化学の重要な知識を、バカにも分かりやすく書いてある網羅系
の参考書って無いでしょうか? しかも実戦的だとうれしい。
536大学への名無しさん:03/04/03 03:28 ID:qGs10E6l
>>534
東京の話ですが、代ゼミ代々木校の本屋に解答付きで売ってマスタよ。セミナー化学。
537大学への名無しさん:03/04/03 03:37 ID:e8uq6KYc
>>535
そんな都合のいい参考書ないよ
538E2 ◆wQZKTzNAaw :03/04/03 03:50 ID:aNWwpRiO
>>535
電子軌道は高校の範囲ではないので知らなくても問題はありません。
少なくともチョイスを解くのには全く必要ありません。
どうしてもそういう知識を得たいのならマクマリー有機化学(日本語版は上中下三分冊)
など大学以降で使うような本を見るしかないと思います。
でも、受験用参考書と違ってわかりやすさを意識した本というのはそうそう無いと思います。
かえって混乱してしまうかもしれない。
539大学への名無しさん:03/04/03 04:01 ID:wyfeMbEt
光速の化学はどう?計算の。
540大学への名無しさん:03/04/03 05:16 ID:/f1v1r9N
>>534
オイラ、3日ほど前に>>536の言う通り代々木でセミナー化学
買って来たよ。別冊解答もシカーリ付いてたよ
おそらく、地方の代々木ライブラリーでも買えると思うので試しに逝ってみれ
541大学への名無しさん:03/04/03 05:25 ID:pKZkASw8
>>535
高校生向けなら原点からの化学シリーズにもうちょっと詳しくのってるかもしれない。
駿台からでてる。石川って人が著者。
542大学への名無しさん:03/04/03 07:19 ID:oTF9gPBB
>>524
今では、照井理論問題集のほうが上だと思います。
543大学への名無しさん:03/04/03 10:33 ID:hVNAdeM5
化学DQNで偏差値42なんですが、今年1年浪人する事になりました。
新研究を辞書代わりに参照しながらチョイス5周を3ヶ月ほどでやって偏差値60に行くことは可能ですか?
544大学への名無しさん:03/04/03 10:53 ID:O4W4Yzrd
>>543
チョイスを完璧にしたら偏差値60ぐらいはいくでしょう。
ただ、偏差値60ない人が新研究を使いこなすのは無理です。
教科書、実況中継を辞書的に使ってチョイスというのがお勧めです。
545大学への名無しさん:03/04/03 12:29 ID:cToHu7La
>>541
漏れも原点からのシリーズはオススメ!!
漏れもあれをやって偏差値ほんまに上がった!!
546大学への名無しさん:03/04/03 12:45 ID:2cBgvgqs
兄弟が多いので手元にセミナー化学、リードα、センサー化学があるんですが、どれをやるべきでしょうか?
僕の偏差値は理論分野は偏差値40〜45、無機は得意で偏差値70超です
547大学への名無しさん:03/04/03 13:00 ID:Nvmz3SPF
新研究が評判のようだが、ハイレベルを極めようとしてる輩に一言。
電子軌道とか結合とか、単科医大か京大後期でも受けない限りは必要ないよ。
理詰めで理解しながら覚えるってのは悪くないけど、
単純暗記しなければならないものも山ほどあるから、
あまり理詰めばっかで労を省こうとすると、返って時間ばっかり喰うよ。
まずは教科書レベルの知識がしっかりと全て身に付いているかを確認。
で、抜けている分野があったらそこを最優先で補足すること。
東大でさえ知識は教科書レベルなんだから(問われ方はさすがに東大って難易度だが)、
あまり高級なコトばっかやってて、受験とマッチしてないことやっても能率はあがらないよ。

とにかく暗記だ、こればかりは仕方がない。
全科目に渡って、暗記する根性があるか否かが受験の合否を左右する。
理解も暗記と同義だと俺は思う。
548大学への名無しさん:03/04/03 16:06 ID:UtfHphI6
これから教科書を補助的にチョイスをやろうと思うのですが
チョイスで計算が出てくるのですが先に鎌田の計算本やるべきですかね?
549大学への名無しさん:03/04/03 18:34 ID:ZORn0qLS
あんまむやみに手出し過ぎてもどーかと思うよ。
俺のにいちゃん今年東北大受かったけど、
化学はチョイスずっとやってたし、物理はエッセンスずっとやってたし
数学は1A2Bは黄チャート3Cは青チャートずっとやってたし。
550大学への名無しさん:03/04/03 18:35 ID:ZORn0qLS
でもなんかこのスレで東大とか京大とかいってる人多いから
そのレベルだと違うのかもしれないけど。
551大学への名無しさん:03/04/03 19:02 ID:bufvI1Vt
>>526
新演習はいらないと思う。そんなのやってる時間あったら、他科目やったほうが効率がいい。
1つの科目に集中しすぎて、他科目がおろそかになって東大理T落ちたやつ知ってるから。
552大学への名無しさん:03/04/03 20:25 ID:WdwIOJLB
石川の化学計算って堂よ?
553大学への名無しさん:03/04/03 20:53 ID:MzVQBQuH
>>526の参考書プランよくない?パクろうかな
554大学への名無しさん:03/04/03 20:56 ID:dptEIwvn
>>553やめとけ、おおすぎ
555大学への名無しさん:03/04/03 21:43 ID:eZP0VOSo
>>554
東大志望でも多いの?
556大学への名無しさん:03/04/03 21:44 ID:eZP0VOSo
sageちゃった
557大学への名無しさん:03/04/03 21:57 ID:G8TCF1JS
>>555
551嫁。余裕があるならやったらいい。
558大学への名無しさん:03/04/03 22:23 ID:eZP0VOSo
>>557
新演習はいらないってことですね。
ではチョイスと重門の間にDO3冊を挟むのは問題ないですか?
それぞれ2,3週潰せばいいでしょうかね?
559大学への名無しさん:03/04/03 23:23 ID:KOjTVYy/
>>534
代ゼミ京都校にもセミナー化学が売ってたんだけど、「解答は代ゼミ生のみ
わたします」となってた。なぜだーー
560大学への名無しさん:03/04/04 00:35 ID:vrSFG8DF
>>558
チョイスからDO、Z会演習っていうのがお勧め。
何週やればいいっていうのは人によって違うから何ともいえない。
とにかく、問題集に載っている問題すべてを反射的に解けるようになるまでやる。
561大学への名無しさん:03/04/04 02:20 ID:J5ydiSmf
>>547
>東大でさえ知識は教科書レベルなんだから
>(問われ方はさすがに東大って難易度だが)

お手を煩わしてすみませんが
具体例を挙げて
教科書レベルの知識が、如何にして東大の問われ方に応用されるか
を実演していただけませんか?
562大学への名無しさん:03/04/04 11:36 ID:rA3fno0+
医学部の化学ってどこでも東大よりムずいってほんと?
563大学への名無しさん:03/04/04 11:38 ID:rA3fno0+
>>561
ラジウムの問題なんか面白いと思う。過去問みれ
564大学への名無しさん:03/04/04 12:26 ID:hYZ97LBW
>562
そんなことはないと思う
単科医大ならそうかもしれないが
しかも問題がむずいのではなくて、知ってなきゃ出来ない知識問題が多いと思う
565とし坊@1380 ◆aaaaKfY7eo :03/04/04 12:48 ID:2p0P8cGp
>>561
東大の過去問にNaClとCaoどっちの結晶が大きいか理由をあげて説明せよってのが
あった気がする
566とし坊@1380 ◆aaaaKfY7eo :03/04/04 12:50 ID:2p0P8cGp
CaO
567あぽ ◆SfAPODocno :03/04/04 12:52 ID:0TE/7Wdg
(;´д`)<NaClじゃないのか…。
568大学への名無しさん:03/04/04 13:37 ID:kSYdf4ep
統一//数学最強の参考書・問題集//【part13】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049366757/l50

569大学への名無しさん:03/04/04 16:56 ID:gU0B1XS8
>>559 ( ゜Д゜)マジデカー
                       。

        ニ=――ちょっくら代々木校逝ってくる!―=ニ

                /  / |  || \
               /  /  |    ||  \     
      i=)      /   /   |    ||   \
       |,f )   ,,- 、    /   |    ||  |  \ \
       / i \,ト、_'i'   /    |    ||   |      \
      iヽノ-‐'\┤        |    ||   ___    \
       ゙ー'_ '  i\       |   ||  ./    / 
       /   /   \     |   ||    ̄/ /   _          _
       /-,,_,../    0    |   ||   / <   / / (O)      /_/   /l
      |:::::::::::::}            ||  //\\ / / \ / ̄ ̄ ̄/   __/ / 
      !:::::T:::.i'             || '―'    ̄/__/. \_>  ̄ ̄ ̄  /__/ 
      |::::::!::::i            ||  
570大学への名無しさん:03/04/04 23:35 ID:mmqjSWPI
Z会の演習TとUってチョイス極めた頃にやり始めるのが妥当でしょうか??
571大学への名無しさん:03/04/04 23:56 ID:/VoyeRaa
チョイスってどこが出してるの?
572大学への名無しさん:03/04/05 03:00 ID:SZ5YgbLP
>>526
いきなり重要問題集入って大丈夫じゃないかな。
A問題で「必」って書いてあるのだけでも解いていけば一通り
知識の整理はできると思います。これだと夏休みくらいには新演習入れるから
化学に時間を割きすぎることはない筈です。新演習せずに
重要問題集まででも繰り返して完璧にすれば相当だと思います。
当方は化学好きなんで新演習までやるわけですが。工学部志望なんで物理のほうに
時間割かないといけないからやや鬱
573526:03/04/05 10:19 ID:PWRY7AKR
>>572
レスありがとうございます。
実況中継→重問→新演習でも十分ってことですか?
確かに時間ないなーって思ってたんでそれで済むならかなり嬉しいのですが、
チョイス、DOシリーズはやらなくても後で困ったりしませんかね?
理解が浅かったりだとか、、。
574大学への名無しさん:03/04/05 10:27 ID:zCcCZ4se
>>573
チョイスはやっておけ。急がば回れだよ。
チョイスが完全に理解できてればさほど重問に時間かからないし。
575526:03/04/05 10:58 ID:PWRY7AKR
わかりました。チョイス買っちゃったしやっておきます。
DOはやはりやりすぎですか?
DO3冊を間に挟むことの利点ってなんなんでしょうか、、。
576大学への名無しさん:03/04/05 13:02 ID:n4VcqjnP
DOはチョイスの後にやればいいよ。
鎌田計算は平行して進めても良いかも。
とりあえず頑張ってチョイスを完全攻略しなさい。
それだけでも偏差値60くらい出せるようになるから。
577526:03/04/05 13:09 ID:PWRY7AKR
え、じゃあ結局チョイス→DO→重問ですか?
>>572さんのいきなり重問でも良いという意見も説得力があるし、困惑してます。
ちなみに東大か国立医学部志望です。
あと理論は鎌田じゃなくて照井式問題集で、無機有機はDO使う予定でした。
チョイスは基礎的な問題を網羅してありますよね。
そこからDO挟むのと挟まないのでのメリットデメリットはなんですか?
578大学への名無しさん:03/04/05 13:15 ID:4nlL0gdX
チョイスやんなくても重要のA問題とかぶってるからいらないだろ
579大学への名無しさん:03/04/05 13:17 ID:6xdJDHe2
DOや照井はどちらかというと解き方やテクニックを習得するものであるから
やっておくべきだと思うよ。
理論は照井でも問題ないよ。
照井のほうがコンセプトが明確だし良いと思う。
何にせよ急がば回れの精神で。
まだ春先から慌てても仕方ない。
確実に基礎的なものから潰していこう。
580大学への名無しさん:03/04/05 13:21 ID:7zA4VAFU
同じ問題があるにせよチョイスのほうが分かりやすいし、
網羅性もある。
重問のA問題は復習感覚でやればいい
581526:03/04/05 14:25 ID:PWRY7AKR
じゃあやはりそれぞれに利点があるようなので、当初の計画通り
実況→チョイス→照井+DO→重問・・
とやっていきます。
DOや照井も何週もして定着させたほうがいいんですよね。
582大学への名無しさん:03/04/05 14:28 ID:pboO+HMe
そうだね。
理解が定着したら次に進むって感じでいいと思う。
583未知:03/04/05 17:16 ID:WKP2f2dE
東北大学工学部を志望しているんですけど、化学が圧倒的なドキュンで困ってます
DOシリーズ3冊をやれば、
東北大は標準問題ばかりだし大丈夫かなと思ってたんですが、
もしかして足りないですか。
その場合重要問題集を持ってるので、これをやろうと思ってるんですが、
一番効率良く重問まで進めるにはどうするべき?
チョイス、重問といくのが一番良いみたいですが、今のレベルでいきなり問題集(チョイス)
は無理あるきがするし・・・
なるべく少ない量でいきたいんですが、
その場合実況、チョイス、重問となるんですか?
DO、重問でもOK?
ちなみに化学がどれだけ苦手かと言うと、今年のセンター65でした(とくに勉強してなかった)。

584大学への名無しさん:03/04/05 17:33 ID:xQGjv6MC
その程度では東大にはまったく歯が立たないよ。3割りがやっとだな。
585大学への名無しさん:03/04/05 17:35 ID:PWRY7AKR
>>584
誰へのレス?
586未知:03/04/05 17:35 ID:WKP2f2dE
漏れだったりしてww

587m-m ◆mkClPREuHI :03/04/05 17:37 ID:Q7szhxN3
>>583
いきなりチョイスでよいです。センター平均レベルならチョイスクラスが抜けてます。
その後は重問でいいです。
ただし、東北の有機は標準+αのしっかりした構造決定の問題がでるので
重問以外に旧帝の過去問つぶしの併用がカギだと思います。
588未知:03/04/05 17:37 ID:WKP2f2dE
>>585
良く考えたら君ジャン
589大学への名無しさん:03/04/05 17:39 ID:exTTtmGj
>>583
チョイスで無理なような馬鹿がDOや重問できるわけねーだろ。
教科書+チョイスやれ。
それでも分からないようなら受験やめろ。
590未知:03/04/05 17:41 ID:WKP2f2dE
>>587
ありがとうございます
でも漏れって明らかに理解が欠けてるんですが
チョイスってそういう参考書的役割もしてくれるんですか?
591未知:03/04/05 17:45 ID:WKP2f2dE
>>589
まあ興奮するなw
でも言いたい事は良く分かりました
DOは読んでて分かりやすかったのでそれより簡単ならチョイスもできそう
589に言われた通りやってみるよ
アドバイス有りがとな!カルシウム取れw
592大学への名無しさん:03/04/05 17:50 ID:bIEzP7SG
散々既出だけど
早計まで・・・新化学入門→同問題集→重問
東大・医学部・・・新理系の化学→新理系の化学100→有機化学演習
593大学への名無しさん:03/04/05 17:56 ID:PWRY7AKR
>>592
それはどのレベルからの話ですか?
実況、チョイスなどをクリアしたあとに東大なら、
新理系の化学ってこと?
594大学への名無しさん:03/04/05 17:57 ID:bIEzP7SG
592は和田秀樹が絶対に譲らないといった組み合わせです
チョイスやどは言及無し
595大学への名無しさん:03/04/05 18:20 ID:0OqmmWkN
センターレベルだと何かいいのある?
当方文系です。
596大学への名無しさん:03/04/05 18:20 ID:PWRY7AKR
和田秀樹って誰?
597大学への名無しさん:03/04/05 18:22 ID:bIEzP7SG
東大受験生なら常識ですよ 賛否両論ありますが・・・
598大学への名無しさん:03/04/05 20:34 ID:MROxH+6j
実況中継買おうと思ってるのですが
ここでいう実況中継ってhttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=18910630
のことですよね?
599大学への名無しさん:03/04/05 20:43 ID:RnmBPg/L
>>596
論理を無視した暗記主義野郎。
600宇宙マソ ◆5wQwZJcjq6 :03/04/05 20:43 ID:E2X3COm3
600
601大学への名無しさん:03/04/05 22:44 ID:MROxH+6j
age
602大学への名無しさん:03/04/05 22:58 ID:NnCW7EOc
>>598
それ。化学Uを取り扱ってないので注意する事だ。
漏れならDoシリーズ3冊を何回もやって完璧に覚えるけどね。
603大学への名無しさん:03/04/05 23:09 ID:1HdlRaIs
Do→チョイスまたはDo+チョイスでやろうと思ってるんだけど大丈夫ですか?
604大学への名無しさん:03/04/05 23:40 ID:PWRY7AKR
うーん、
チョイス→DO

DO→チョイス
どっちがいいんだろ?
605大学への名無しさん:03/04/05 23:42 ID:UjxEpQ+5
こんなこと言ったら元も子もないが、

志望校考えて演習しろよ!

ただし難化しても対応できるように。
606大学への名無しさん:03/04/05 23:49 ID:b6vT4tJR
理論、無機
はチョイス→DO
有機は
DO→チョイス。
607大学への名無しさん:03/04/05 23:53 ID:PWRY7AKR
なるほど!
608大学への名無しさん:03/04/05 23:55 ID:4nlL0gdX
DOで考え方を学んで、その後チョイスで演習すればいいじゃん。
609598:03/04/05 23:56 ID:MROxH+6j
>>602
ありがとう。

とりあえずさーっと読み流して復習して
問題演習しようと思ってるんですが
Doシリーズにしようかな・・
本屋で見て考えてみます
610大学への名無しさん:03/04/06 01:03 ID:d8MjqJmQ
センターで9割とるなら重問何週もすればだいじ?A問題だけかな。
ほかにいい参考書はありますか?
611大学への名無しさん:03/04/06 01:21 ID:KOH4PZa2
化学って新課程では何か変わるんですか?
612大学への名無しさん:03/04/06 02:20 ID:G8iVLQa0
>>609
あの実況中継はさーっと読んでも意味分からない気がする。つかみどころなく終わる。
いきなり「Do」もありだと思う。
613大学への名無しさん:03/04/06 09:12 ID:taH9FswE
新高3でマジで科学ってやったこともないんですが。
今から頑張れば早慶目指す事も出来るでしょうか?
もちろんほかの勉強もやるわけですが。
やはり実況中継→チョイス→DOが最強ですか?
偏差値60以上狙いたいんだけど。
614大学への名無しさん:03/04/06 11:17 ID:7jw7f2g9
DOや照井を買ったほうが(・∀・)イイ?それとも化学精説を買ったほうが(・∀・)イイ?
615大学への名無しさん:03/04/06 11:41 ID:7/T7XZxZ
みなさんのいうDOとチョイスと重問の正式名称と出版社を教えていただけませんか?
616大学への名無しさん:03/04/06 12:01 ID:T5MGOwTL
チョイス新標準問題集だったっけ? 河合出版
重要問題集 数研出版
Doシリーズは忘れた・・・  福間の無機とか鎌田の有機とかかいてあるはず
617大学への名無しさん:03/04/06 12:13 ID:x/Tf3kSs
目良の理系化学って本屋で見たら良かったので
買ってしまったのですが評判はどうでしょうか?
618大学への名無しさん:03/04/06 12:40 ID:MV2dzpAc
ライブ当日なのに静かすぎるぞゴルァ!!
みんな服装はどうするの?
普通の服でも黒なら平気かなぁ
619大学への名無しさん:03/04/06 13:31 ID:wxtOdmLq
>>610
センターの計算的な問題であればいいが、知識問題(正or誤)がおろそかになるため、
重問だけでのセンター対策はおすすめしない。とくに知識問題は無機・有機で差がつく気がする。
教科書なり照井なりを熟読しとくとよい。
620大学への名無しさん:03/04/06 13:33 ID:463DEv4y
>>618
照井のライブですか?
621大学への名無しさん:03/04/06 14:51 ID:JF7Pgz6Q
センターだけならチョイスの基本演習を完璧にしたら、
あとはひたすら、センター型の問題をもりもりやれば安定して80以上とれるかと。
確実に90以上となると二次力が必要でしょうが。
622大学への名無しさん:03/04/06 15:04 ID:ocDTaj04
最終的に東大レベルに達したい場合、
時間がないわけだけど、初学なのに実況中継をすっ飛ばして
チョイスや照井式、DOシリーズなどから始めるのはやっぱり厳しいですか?
何せ時間がないのですが、急がば回れで実況中継を理解してからやったほうがいいでしょうか。
623大学への名無しさん:03/04/06 15:08 ID:2FB0k/Ui
それやったところで東大の問題は3割りとどかないぞ。
624大学への名無しさん:03/04/06 15:10 ID:Rj3y8DlE
東大は難しいんじゃなくて「理解度、思考力」を試す
625大学への名無しさん:03/04/06 15:13 ID:uw4GN/a+
教科書とかチャート(簡単だから教科書代わりになる)読みながらチョイスやって
チョイスを何周かして完成度上げる。
次に重問。これもB問題までできるだけ何周かする。
そんで過去門。
これで東大受かった奴いるよ。
つまりは総合点で勝負なんだからさ、どの教科も超難問レベルまでやるなんてせんでも受かる。
626大学への名無しさん:03/04/06 15:16 ID:HkXwdeHT
>>624
それを難しいと言いますが何か?
627622:03/04/06 15:16 ID:ocDTaj04
>>623
なんでですか?
実況中継を抜かしたからですか?
結局のところ必要なんでしょうか、実況中継は。
628大学への名無しさん:03/04/06 15:17 ID:uw4GN/a+
いらない。そんなんで迷ってる暇あったらチョイスから解き始める汁
629大学への名無しさん:03/04/06 15:19 ID:YK7VGhbg
センターで8割を絶対取りたいのですが
化学が全然わかりません。
友だちから参考書をたくさんもらったのですがどれからやると効率がいいですか?
センター実況中継、DOシリーズ、チャート、教科書、図説、リードαがあります。
よろしくお願いします。
630622:03/04/06 15:25 ID:ocDTaj04
チョイスだけで表面的な理解のない知識になりませんか?
後で困らないでしょうか。
実況中継、滴定今読んでるんですがわかりにくくて挫折しそーです・・
ざーっと読んじゃえっていう意見過去ログにあったけど、流し読みじゃ理解できないから結構時間食いますし、、
631622:03/04/06 15:26 ID:ocDTaj04
↑チョイスだけで、じゃなくてチョイスからで、です。
632大学への名無しさん:03/04/06 15:35 ID:tFySsWnE
なんか簡単な問題集からやってる奴おおいけど、
俺いきなり精選やった。ほとんど答えみたけど。
mirさんも教科書などで理屈おさえたら、
入試標準レベルの問題集やればよいっていってたし。
俺の知り合いに、化学精説とか読んで演習は青本だけとかもいたよ。
633大学への名無しさん:03/04/06 16:04 ID:fTDlcAAi
新化学ニュモンやれば?
634622:03/04/06 16:12 ID:ocDTaj04
>>633
僕へのレスですか?
つまりチョイスからいきなりでは、あとあとやはり厳しいってことですか?
どなたか教えて下さい。もーわけわかりません。
635大学への名無しさん:03/04/06 16:20 ID:XBiUzc3E
東大志望なら東京大学出版からでている参考書っていうか指南書でも読みなされ。
636622:03/04/06 16:24 ID:ocDTaj04
なんという奴ですか?
初学書としてそれを読めばいいということでしょうか。
637大学への名無しさん:03/04/06 16:28 ID:jwi4OMDp
いやいや東大教授が受かるためにはどんな勉強をすればいのかのべたものが科目別にあります。東京大学新聞出版だったかもされません。
638大学への名無しさん:03/04/06 16:52 ID:rBg6aYuO
チョイスとらくらくってどっちがいいの?
639598:03/04/06 17:09 ID:QoSFkMgs
Doシリーズ3冊かってきました。
ここのスレの皆さんアドバイスありがとうございました。
「忘れてしまった高校の化学を復習する本」と迷ったんですが
やっぱ大学受験専用のほうがいいかなーと思って。
塾のトップレベル化学が始まる前に極めます。
それからリードαやります。
640598:03/04/06 17:12 ID:QoSFkMgs
理論→無機→有機
の順ですよね、やるなら。
641大学への名無しさん:03/04/06 20:38 ID:0Ft2p+zH
名大志望の新3年ですが、
そろそろ化学に手をつけようと思いまして
まず理論からやりたいんですが過去ログなどを読んで、
照井式解法カード(理論)がいいと思ったんですが
自分のレベルにあってるでしょうか?
2月の全統マークで化学の偏差値は57でした。
642大学への名無しさん:03/04/06 21:40 ID:Q0uJZaeS
>>641
照井本は無機・有機が使える。理論はあまり使えなかった。
643大学への名無しさん:03/04/06 22:09 ID:n0M1v5Pq
照井の無機(カード・問題集)がイケるって事は、
ぶっちゃければどの参考書・問題集でもいけるってことよ。
理論・有機問題集は俺は好きだったけど…
おまかせの後、精選までの外堀埋めるのに最適だった。

ちなみに”無機なら福間”はあと5年くらいはリファレンスであり続けると思う。
それくらいDO無機は良書。漏れも当然使った。
644大学への名無しさん:03/04/06 22:54 ID:0Ft2p+zH
>>642
>>643
感想が違うけど
とにかく迷ってる時間がもったいないので照井式の理論やります。
福間は夏休みぐらいにやってみようとおもいます。
645大学への名無しさん:03/04/06 23:18 ID:yGP+S845
チョイスやってもいまいち内容が飲みこめないってひとは何やったらいいの??
646大学への名無しさん:03/04/06 23:19 ID:N64Gw+SR
>>645
国語と社会
647大学への名無しさん:03/04/06 23:32 ID:NLg2pvOf
>>645
七輪買ってきて自殺
648大学への名無しさん:03/04/06 23:48 ID:mfd6clmf
みんな和田さんの参考書の本などは読んだことありますか?
それについてどう思う?
649大学への名無しさん:03/04/07 00:26 ID:Y6+u51k1
だれかDOの正式名称と出版社教えてください。
650大学への名無しさん:03/04/07 00:29 ID:Y6+u51k1
誰かDOの正式名称と出版社教えてくれませんか?
651大学への名無しさん:03/04/07 00:30 ID:W6LXwtkd
>>649
生意気な奴だけど、教えてやるか・・・

大学受験Doシリーズ
福間の無機化学 


【ISBN】 4-01-034172-6
【著者】 福間智人 著
【出版社】 旺文社
【本体価格】 \1,000
【発売日】 2001年05月22日
【仕様】 A5判142頁 二色刷
652大学への名無しさん:03/04/07 00:30 ID:XPYe5CLb
過去ログ見ると著者名とかわかるから検索してね
6531:03/04/07 00:38 ID:pIDbe6mV
>>649
てか、思いっきりテンプレに書いてあるんだが・・・
はぁ、もっとわかりやすいテンプレ作れということか。
6541:03/04/07 00:38 ID:pIDbe6mV
ついでに、IDがID(謎
655大学への名無しさん:03/04/07 00:40 ID:BU6npM6Y
>>654
おめ
656大学への名無しさん:03/04/07 00:43 ID:qdVgFdAE
検索すらできない十代後半ってのも空恐ろしいもんだな。
657大学への名無しさん:03/04/07 00:47 ID:W6LXwtkd
>>656
しかもたった3分経って反応が無いと、語調を変えて2度目の書き込み。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
658化学に悩める高3:03/04/07 19:29 ID:OVpNNpLz
質問です。新高3でほぼ初学者の状態です。
問題集はチョイスを使っているんですが、
並行して読み進める基礎固めの参考書を何にしようか迷ってます。
実況中継はわかりやすい割にまだ習ってない話なども織り込まれていて、
さくさく進めることが出来ず今滞っています。挫折しそうです。
現在、照井式解法カードを持ってるので、その解説を読んでいってます。
例題はチョイスでやればいいと思って飛ばしてます。
照井式解法カードの解説で僕的にはそこそこわかりやすいのでいいのですが、
違う参考書にしたほうがいいですか?これだと穴などないでしょうか。
あとこのスレのテンプレにある照井式とはこれのことですか?それとも照井式問題集でしょうか?
何を使えば良いかハッキリせずやる気がイマイチ出てこないので、オススメの参考書教えていただけませんか?
今僕が知ってる限りで候補にあるのは、
チョイス+ 実況中継、解法カード、照井式問題集、DOシリーズ、教科書、Z会化学の講義
のどれかあたりかな、と思ってます。
解法カードはやはり知識の整理や暗記の為にカードだけ利用するのが筋なのでしょうかね。
659早稲田法学部へ真剣モード(TM同盟) ◆o0JMpFh/TM :03/04/07 19:36 ID:SbxhoBqT
df
660化学に悩める高3:03/04/07 19:55 ID:OVpNNpLz
あと、DOシリーズは問題集として使うんですか?
それとも参考書ですか?
理論無機有機ごとに参考書、問題集それぞれ1冊ずつやつ必要があるのでしょうか。
あるいは、参考書は1冊ずつやって、問題集はチョイスや重問で足りるのですかね。
661大学への名無しさん:03/04/07 19:57 ID:YBSppGPT
どっちかって言うと参考書
662大学への名無しさん:03/04/07 19:58 ID:uY5W1+Eq
663化学に悩める高3:03/04/07 20:07 ID:OVpNNpLz
レスありがとうございます。
僕なりにまとめてこれからの指針を立てたのですが添削して下さい。
・辞書・・新研究 フォトサイエンスを使う
・参考書・・解法カード(理論)、DO無機、有機
・問題集・・チョイス→照井式問題集理論→重問→新演習
まずチョイスを潰しながら参考書を読んでいって、
理論は照井式をやっておいてそのあと重問・・って感じです。
これで問題ありませんか?
664大学への名無しさん:03/04/07 20:12 ID:YBSppGPT
>>663
間に合ったらえらい。少々無謀
665化学に悩める高3:03/04/07 20:53 ID:OVpNNpLz
やっぱり化学にこんなに時間使えないですよね・・
どこを省略するべきですか?
国立医学部狙っているので、足をひっぱらない程度までにはしたいのですが。
666大学への名無しさん:03/04/07 21:29 ID:4yAgFsjS
>>665
いくらなんでも、いろいろやりすぎ。
他の教科はどういう状況なのかは知らないけど。
とりあえず、チョイス→重問→過去問だけでいいよ。

667化学に悩める高3:03/04/07 21:49 ID:OVpNNpLz
それだと理解の無い暗記になっちゃいませんか?
読み物を通読する必要はないんですか?
理論だけでも理解しておいたほうがイイ気がするのですが、、
というかなんか問題だけだと不安です。
なんとかなるもんでしょうか?
668大学への名無しさん:03/04/07 21:51 ID:WnKssnkJ
とりあえず授業で一通りやってる者ですが
サボってたので
Doシリーズ3冊よむ→リードα3周くらいを夏までに
夏からは過去門をやろうと思っています。

お茶女と上智の化学志望なのですが
夏前にもう過去門をやるべきでしょうか??
669大学への名無しさん:03/04/07 21:53 ID:Ts2lcuCR
>>667
化学は暗記と計算だけで点のとれるおいしい科目なんだぞ!
670化学に悩める高3:03/04/07 22:25 ID:OVpNNpLz
東大でも暗記で通用しないと聞いたことがあるのですがどうですか?
それとも国立医学部ならば、東大より問題は簡単なんでしょうか?
671大学への名無しさん:03/04/07 23:26 ID:kfupUvj5
>>670
お前、そろそろウザイ。こんなのが医学部行くのかよ
672化学に悩める高3:03/04/07 23:31 ID:OVpNNpLz
>>671
すいません、少なくともお前よりは頭の出来はいいんで・・
英数メッチャできるんで。
673大学への名無しさん:03/04/07 23:39 ID:1fhkWUWB
頭の出来がいいなら他人に勉強法なんか聞かないだろ。
こんな奴が仮に医者になったとしても絶対に診てもらいたくないな。
674大学への名無しさん:03/04/07 23:40 ID:xPEpJHiB
>>672
釣り師は氏ね
675大学への名無しさん:03/04/07 23:41 ID:zufZFKMM
暗記で通用しないと思ったら「新・理系の化学」か「化学1b・2の新研究」を
通読しなさい。
理解のある暗記です。
676大学への名無しさん:03/04/07 23:47 ID:UJjWX7Nz
新理系の化学って駿台の教材だったの?
677大学への名無しさん:03/04/08 00:12 ID:oHP5F9po
>672
大丈夫












お前は絶対受からないから。
678大学への名無しさん:03/04/08 00:19 ID:1CmKzHCH
ウンコしてえええええええええええええええええええええええええええええええ
679大学への名無しさん:03/04/08 00:23 ID:1CmKzHCH
ウンコしてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ





















まあそう怒りなさんな。重要問題集→過去問で暗記になることはない!
普通に理解しながら覚えられる!新演習はヒマがあったらしる!
680大学への名無しさん:03/04/08 00:48 ID:o3h/7nHq
化学に悩める高3はよい質問者だと思うけど、

>>663
新演習と照井式問題集理論を省くのがいいと思う。
重問を1番繰り返すのがいい。国公立医学部なら。
>>670
東大は関係ないだろ。
医学部受験のこともっと勉強したほうがいい。
医学部は高い偏差値にあってない問題を解かなくちゃいけないから
高い正解率が要求されるんだぞ。
681大学への名無しさん:03/04/08 02:12 ID:7sLdD3C3
>>680=悩める高3

診てもらっても診断の途中で、他の医師にどうしたらいいか聞きにいきそうなタイプだな
682大学への名無しさん:03/04/08 10:55 ID:yf5Y1vxg
参考書とか問題集って質の高いものを多くやった方がいい?
それとも質の高いものをより厳選して最小限度のをやるべき?

100%理解すれば高い学力が付けられるのは明らかに前者だと思うけど、
例えば1年こっきりの勉強スパンで考えるとどっちが正解なんだろう。
683大学への名無しさん:03/04/08 13:18 ID:tGz5xzxn
一冊の問題集を最低三回は繰り返そうぜ!!
684680:03/04/08 13:47 ID:o3h/7nHq
>>681
バカじゃねーの、思い込みが激しいな。
俺は化学に悩める高3 に分があると思ったからアドバイスしただけだ。
あとオマエ日本語おかしいぞ。
もう煽りはやめろよ。
685大学への名無しさん:03/04/08 14:45 ID:p4rS4QpN
絶対自分の分野だけで片付けようとする、独りよがりな医者のほうがよっぽどイヤやな。
686大学への名無しさん:03/04/08 14:56 ID:JGRcngfi
>>637
書名おしえてください。
東大志望じゃないけど読んでみたい。
687大学への名無しさん:03/04/08 15:13 ID:Mhu9dg+Q
センターだけなら、重要問題集のAだけで、OK?
688大学への名無しさん:03/04/08 15:16 ID:XC+CrhMB
必死な人がいますね
689大学への名無しさん:03/04/08 17:34 ID:/jS+nh39
みんな必死
690大学への名無しさん:03/04/08 17:48 ID:dl+seQtD
>>687
センターは重問すらいらない。
やる暇あったら他の教科やれ。
691大学への名無しさん:03/04/08 19:49 ID:wuQP5thW
気体と溶液の分野が非常にヤヴァいです・・・
一応セミナーやってるんですが解説が少なくてわかりづらいので
こまってます。式を立てるのが苦手なんですけど、
そこら辺をイメージ(?)でクリア出来るようにするにはどーすればいいですか?
692大学への名無しさん:03/04/08 20:41 ID:rmkqkf6H
みんな和田さんの参考書の本などは読んだことありますか?
それについてどう思う?
693化学に悩める高3
レス遅くなりました。
すいません僕が煽りに煽り返してしまった為に荒れてしまって。。

>>680
僕の為に叩かれてまでレスしてくださってありがとうございます。
かなり参考になりました。そうですよね、国立医学部でしたら、
正答率が重要であって東大レベルの問題を解ける必要はありませんもんね。
頭のどこかにあわよくば東大理Vという考えがあったため、東大レベルを意識していたんだと思います。
今はそれぞれの分野の参考書を読んで参照しつつチョイス重問をやりこみます。