■統一//数学最強の参考書・問題集//【part11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/03/21 22:50 ID:Sf4p9me3
しつもんいいいですか?
来年地底を受験予定なのですが
ニューアクションβの次なにをすべきでしょうか?
自分は一対一がいいかなおもってるのですが

どなたかご教授おねがいsます
953今日買ってきたモノ:03/03/21 22:50 ID:+F+6JNtR
理系数学の原点(Vol2,3,5)、やさ理系、ハイ理系(以上河合)
難関への数学(Z会)…〆て、8,610+税
ま、これは将来のカテキョに備えた教材収集ってとこかなw
来年の受験に向けて、使用するかは未定
受験はやはり、傍用(使用中)→青チャで補強→過去問 の王道コース
あとは必要に応じて考えればよい。
ちなみにヤフオクで志望校の赤本(古本)はGET済、かなりさかのぼれる。
954大学への名無しさん:03/03/21 22:54 ID:bqSdX6Mf
>>952
1対1対応でもいいけれども月間大学への数学記事「ステップアップ演習」がいいよ。
ステップ1で私立・センターレベルへの対応、ステップ2で国立二次実質合格レベルの
問題への対応ができ、解法もあの雑誌にしては実戦的なものが多いのでお勧め。
955大学への名無しさん:03/03/21 23:06 ID:Sf4p9me3
>>954
アドバイスありがとうございます
ずいぶんマイナーなとこにきましたね。
数学記事「ステップアップ演習」ですね
大きい本屋で見てきます
956いっぱし:03/03/21 23:09 ID:qXTeiMCf


  問  題  集  ぐ  ら  い  自  分  で  選  べ  よ  ク  ズ  ど  も  
957(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/21 23:09 ID:DznidMHB
月刊「大学への数学」(東京出版)の中の、記事「ステップアップ演習」じゃないの?
958大学への名無しさん:03/03/21 23:09 ID:y5eqplrT
>>955
月間大学への 数学記事「ステップアップ演習」
じゃなくて
月間大学への数学記事 「ステップアップ演習」
では
959大学への名無しさん:03/03/21 23:17 ID:Sf4p9me3
月間大学への数学ってなんだよ
本屋で参考書眺めんのが趣味の漏れでも
みたことねえよヽ(`д´)ノ
960大学への名無しさん:03/03/21 23:19 ID:bqSdX6Mf
雑誌コーナーのとこに置いてあることが多いのでみたことねえかもなw
NHKの語学テクストとかそんな感じのとこに置いてあるよ。
961大学への名無しさん:03/03/21 23:20 ID:y5eqplrT
俺の近所の本屋には参考書コーナーにあるぞ
962大学への名無しさん:03/03/21 23:22 ID:bqSdX6Mf
ああわかった月*刊*なw
逝ってくるわいな
963大学への名無しさん:03/03/21 23:32 ID:Sf4p9me3
よしあす探してくる
アドバイスくれた方さんくす
964大学への名無しさん:03/03/21 23:42 ID:AOynD7dF
なんか理解しやすい数学をたたいている人がいますね。
さっきと同じ言葉言ってるから同一人物であることが理解しやすいです。
965大学への名無しさん:03/03/21 23:47 ID:nwcAZ1Yh
折れだ。別に隠しちゃいないからIDも一緒のはずだ。
高1からならともかく受験の年にやるべき参考書じゃねーよ初歩すぎ<理解しやすい
966大学への名無しさん:03/03/21 23:53 ID:rDItokVm
センター5割からニューアクαは無謀?ってかもうはじめちゃってるけど
967大学への名無しさん:03/03/22 00:02 ID:CbZt2sgD
>>966
全然無謀じゃないよ。
とゆーか来年受験なら早期からもう少しレベルが上の問題にも触れておいてほしい。
鉄則でとは言わんがせめて黄チャートでスタートしてくれよ・・・
それが無理なやつは教科書スタート!
968大学への名無しさん:03/03/22 00:04 ID:QGFy4woz
数学検定に役立つ参考書が欲しい
2級がうかったら受験に自身がでるんだけど
969大学への名無しさん:03/03/22 00:09 ID:e2qw8Mz1
>>966
だからDQNは理解しやすいから入らないと駄目なんだろ
970大学への名無しさん:03/03/22 00:14 ID:JezaLWnA
>>968
3級なら中学・高校の教科書で大丈夫らしいけど2級だとワカンネ
971966:03/03/22 00:26 ID:5TVCizqA
数学の参考書やるのは初めてなんですが・・
972969:03/03/22 01:11 ID:e2qw8Mz1
>>966
ほんとスマン
966じゃなくて965な
973大学への名無しさん:03/03/22 01:29 ID:RTr7ey1d
理系数学の原点てやつは中学〜高校くらい網羅性がありますか?
974大学への名無しさん:03/03/22 04:29 ID:5WlYYTQl
青チャを辞書にしてやさ理を解くってどうよ?
975大学への名無しさん:03/03/22 04:44 ID:ZcdGO2ZA
数学の解法シリーズ→ニューアクションβ→ニューアクションα→合格へのサマリー→チェック&リピート
を終えてから、こだわって!シリーズ進みます。どうですか。
976大学への名無しさん:03/03/22 04:54 ID:2lR4ww7A
チョイスと旧入試精選だけで十分すぎる。
977大学への名無しさん:03/03/22 05:07 ID:x2xm6fkn
>>975
それ全部、たった一年間で完璧にこなせるのか?
全部の本を脳内で積み上げてみれ
とても消化できる量じゃないぞ

この時期はとてつもない計画を立てる香具師が大杉だよ
978大学への名無しさん:03/03/22 05:25 ID:cIpOZ62X
>>975
数学一科目のみの大学なんてあるんですか?
979大学への名無しさん:03/03/22 06:47 ID:NRxvZXCx
鉄則→一対一→ハイレベル理系数学の三段階で宮廷理系まで可能でしょうか?


あと一番はじめにやる網羅系のやつって
理解しやすい
鉄則
黄チャート
のうちどれがいいんでしょうか?
980大学への名無しさん:03/03/22 08:04 ID:VGAMKgXk
一通り参考書情報見たら、友達と本屋に行って
一緒のものを買って競うと、早く終わるし身に付くと思いますよ。
>>979
十分可能です。はじめにどれが良いかはレベルと趣味によります。
本屋に行って見てみると三者三様なので、自分で見てください。
981大学への名無しさん:03/03/22 11:27 ID:a6yDbacG
水野氏のサイトでは、ニューアクが禿しく勧められてるよな。
他とそんなに変わるとも思えないんだが。
982大学への名無しさん:03/03/22 11:35 ID:ldafViJq
>>979
その中では鉄則でない?
983大学への名無しさん:03/03/22 11:36 ID:VAfU4gN2
>>979
君の頭が優秀なら可能。
そうでないなら不可能。
984大学への名無しさん:03/03/22 12:18 ID:lSSXVGFG
次スレ立ててくれ、頼むぞ!
985テンプレ(草案):03/03/22 13:18 ID:mIjgeKEb
はりきってスレ立てようとしたらできなかった。
最近はスレ立てたことないのにな。なんで?

■統一//数学の参考書・問題集//【part12】■

注意事項は>>2以降

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047309331/

■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】 できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】  現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】     このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。



986大学への名無しさん:03/03/22 13:20 ID:YXp9oupD
検索の仕方も必要。
CTRL+F
987テンプレ(草案):03/03/22 13:20 ID:mIjgeKEb
●新課程について
新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

●『理解しやすい数学』(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

●数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人を使うのには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

●暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書『新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方』(ブックマン社)
をおすすめします。青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
988大学への名無しさん:03/03/22 13:24 ID:mIjgeKEb
あ、一部誤字などあるが、次スレの>>1さん、面倒ですが、修正お願いします。
>ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人を使うのには無理があります。
→ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるのには無理があります。

989大学への名無しさん:03/03/22 14:24 ID:yelsGc2K
ここのスレで「理解しやすい」が頻出だったのでこのまえ本屋で買ったのだが、
よくよく考えてもっかい本屋行って白チャートと比較して見てみたら、白は全体
的にすっきりしていて回答も白より断然厚かった。微妙に白のほうがいいかな
と思ったけど、問題、説明にはとかには大差がないのでこのままでもいいかな
と思った。
どうデツカ?
990大学への名無しさん:03/03/22 14:25 ID:36FX+QBV
東京出版のスタ演と1対1ってどうちがいますか?
レベルとか解説とかを
991大学への名無しさん:03/03/22 14:34 ID:eUDTblnU
>>990
スタ演は大数の難易度表示でB中心にAとCが混ざっているレベル。
大数でいう入試の標準レベルを対象とした問題集。
1対1は難易度はAとBが半々。教科書と入試のギャップを埋めるっていうレベル
らしい。
でも、ココで注意するのはあくまで大学への数学の難易度表示ってこと。
1対1でも十分。
解説はどっちも似ていると思う。洗練されてるし。
ただスタ演の方がよりスマートな解法を推奨していると思う。
こんなもんでどうでしょうか?
992922:03/03/22 14:37 ID:9Lui+brf
>>989

白チャート(3訂新版)はクソ。
分厚くてやる気がおきない上に、例題は超簡単(公式にはめるだけ)だけど、
発展例題や章末問題は意外とレベルが高い(例題とうまく接続できていない)

白チャートなんかやるよりも、はじめてのセンター数学(教学社)を
やった方がいい。もちろん「理解しやすい」から乗り換える必要は無いけど。

それから、誰か新スレ立ててよ。俺はなぜか立てられない・・・。
993大学への名無しさん:03/03/22 14:39 ID:EAaEio4O
>>991-992

大数オタは逝けよ(ゲラゲラ
994大学への名無しさん:03/03/22 14:50 ID:eUDTblnU
>>993
でも純粋に考えて大数っていいと思うけどなぁ。
難しいけど解説とか面白いし。

新スレたてますー!!
995大学への名無しさん:03/03/22 15:05 ID:9Lui+brf
>>994

真面目にやれよヴォケ
996大学への名無しさん:03/03/22 15:09 ID:nrOBys5z
>>994
次スレ誘導しろよヴォケ
それと次スレにテンプレ貼れやヴァカが
997大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:ih9R7g8Z
1000とるよ
998大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:mIjgeKEb
>>992
白チャートは公式を当てはめる例題も多いけど
ちゃんと基本例題の中に発展と関連する問題も入ってるよ
999大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:5XjjEdI5
1000ゲト
1000大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:5XjjEdI5
ミス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。