国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜

このエントリーをはてなブックマークに追加

国立大学法人法附則
|第四条:国立大学法人等の成立の際現に附則別表第一の上欄に掲
|げる機関の職員である者(独立行政法人日本学生支援機構法(平成
|十五年法律第九十四号)附則第二条又は独立行政法人海洋研究開
|発機構法(平成十五年法律第九十五号)附則第二条の規定により、
|独立行政法人日本学生支援機構又は独立行政法人海洋研究開発
|機構の職員となるものとされた者を除く。)は、別に辞令を発せられな
|い限り、国立大学法人等の成立の日において、それぞれ同表の下欄
|に掲げる国立大学法人等の職員となるものとする。

「グッバイ、文部科学事務『官』」

関連スレは>>2-4あたりに。前スレは↓。
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
【過去スレ】(1〜12。なお、8と9の番号は重複)
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI  大往生 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜 (前スレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
【関連スレ】
【ゆとり】☆☆ 文部科学省 10 ☆☆【愚民化】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1076823505/
大学の技官って…4 【ネクタイの結び方忘れました】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063095947/
【独法】独立行政法人友の会 第二期
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068567456/
◆◇国立大学法人職員総合スレッド 5◇◆  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1076066928/
どうなる教員養成大学!!2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1039172186/
【短大】 短期大学 総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1015408470/
遠山敦子と文部科学省:教育を騙って既得権益拡大
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1055093742/
【マターリ】大学職員vol.8【高倍率】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1076254465/
(注:↑は私大職員のスレです。国大事務とは待遇等が異なります)
現役私立大学職員・情報交換スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1075242199/
国立大学附属学校不要論
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1069564320/
【公務員板以外の関連板】
公務員試験
http://school.2ch.net/govexam/
大学学部・研究
http://school2.2ch.net/student/
教育・先生
http://school.2ch.net/edu/
学歴
http://tmp2.2ch.net/joke/
大学受験
http://school2.2ch.net/kouri/
大学生活
http://ex3.2ch.net/campus/
生涯学習
http://school.2ch.net/lifework/
その他、「学問・理系」や「学問・文系」のカテゴリー内に
http://info.2ch.net/guide/map.html#education
各種学問専攻の板があります。
【外部URL】
文部科学省(本省、丸文)
http://www.mext.go.jp/
国立大学独立行政法人化の諸問題
http://www.ac-net.org/dgh/
新首都圏ネットワーク
http://www.shutoken-net.jp/
全大教近畿
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/
文部科学大臣河村建夫(かわむらたけお)氏のページ
http://www.tspark.net/
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/kawamura-ta.html
「大学」に関する情報源
http://daigaku.freeservers.com/index.html
Yahoo!掲示板(ホーム > 学校と教育)
http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Schools___Education/index.html
Megabbs(「学歴系」の各板)
http://www.megabbs.com/indext.html
6非公開@個人情報保護のため:04/03/08 04:08
(10年後)
あの時、転職していればよかった。。。。。orz
7非公開@個人情報保護のため:04/03/08 04:17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  大学事務職のうんこクサすぎ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
【外部URL】
「仮に研究する人生」
http://jbbs.shitaraba.com/study/3974/
>>1
○| ̄乙
10非公開@個人情報保護のため:04/03/08 20:37
>>1
おつです
>>1
お疲れ。
罪軽システム、うごかねーぞ!
設定間違っていましただと?!
4月は悲惨だな(鬱
もう公務員板から出てけよ
13非公開@個人情報保護のため:04/03/09 01:07
>>1
お疲れ。
>>11
業者がいっていたぞ、
罪軽システム、この4月で全部動くところなんかないって
システムなんて1年は並行稼働しなくてはダメだって

だいたい電算機のシステムがなんたるかを全く
知らない奴がスケジュールをたてるんだから・・
14非公開@個人情報保護のため:04/03/09 13:17
国立大学職員と郵政どちらがグレードが上?
15怪しい人:04/03/09 19:52
比べる事,事態がおかしいよ,お前
やってることが違うだろ
グレード比べるまえに
お前の機構を変えろよ14
16非公開@個人情報保護のため:04/03/09 21:38
 質問があります。大学職員になると専任講師になれるのですか。前のスレで職員
のかたがいっておりましたので気になってしょうがありません。
>>16
前スレのどこにそんなことが書いてある?「講師」で検索したが、最近の書き込みだと
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/875
↑しかヒットしなかったが、どこにも「専任」とは書いておらん。第一、
・図書系で
・低い確率だけど助手のポストを割り当てていて
・帝大で一人いるかいないか
とか書かれてるだろ。つまり、「まずなれない」ってことだよ。教員になりたかったら
院に残るなりして、まっとうな道で目指すんだな。
18非公開@個人情報保護のため:04/03/10 00:35
>>11
>>13
 うちの罪軽システムもかなりヤバイ!
 まともに動かないのに、研修だけは無理やりやっているから
ね(テスト環境で)。
 システムを担当しているヤシは、毎日笑顔で緊張感なくすご
しているけど、4月1日の本稼動は・・・・・
 他はどう? 
19非公開@個人情報保護のため:04/03/10 01:17
4月って異動あるんですかー。
20非公開@個人情報保護のため:04/03/10 08:26
>>18
ウチの罪刑、

4月本稼働断念の模様



現在、4月中に必ず行う必要のあるものの調査中
21非公開@個人情報保護のため:04/03/10 18:51
前スレ埋め立て完了age
22非公開@個人情報保護のため:04/03/10 19:39
文科省団体扱いの自動車保険と教職員組合の自動車共済ではどちらがお得ですかねェ?とりあえず、団体扱いの方が手続き楽そうなのでそちらに入ろうかと思ってるんですけど。よろしくお願いします。
23非公開@個人情報保護のため:04/03/10 22:10
罪刑システムってなんですかぁ?
24非公開@個人情報保護のため:04/03/10 22:39
>>22
22が組合員に入っている場合
初めて車を買う
組合費×12+共済保険料でも団体扱いよりお得。年間2マソ位。
無事故(無違反)で5−6年でたぶん逆転します。
>>23
>罪刑システムってなんですかぁ?
今頃そんな質問をするなぁ!
26非公開@個人情報保護のため:04/03/11 08:22
>>24

教職員共済って大学の組合入ってなくても自動車共済には加入できるよ
100円払えば
27
28非公開@個人情報保護のため:04/03/11 13:04
>>24,26
どうもサンクスでした。
29非公開@個人情報保護のため:04/03/11 20:47
 主任5級でどのくらい給料もらっているのですか。旧帝大の係長ではどのくらい
給料もらっているのですか。
30非公開@個人情報保護のため:04/03/11 21:43
なんかよう、法人化を前にこっちはイライラしてんのに、クソみてえな質問が
増えてきたな。内定者か?少しはこっちの事情も察してくれ。

給料がっぽりもらってるくせに、仕事しねえクソ人事まじで氏ね。
>>20
はっはっは、4月早々出遅れるとは駄目な大学だな。
すでに生き残りをかけた大学間競争は始まっているぞ。





・・・漏れの所にも4月支払の調査が来た_| ̄|○
予算配分がとか人事がとか言い訳見苦しいよ・・・

もうだめぽ。
>>31
>はっはっは、4月早々出遅れるとは駄目な大学だな。
>すでに生き残りをかけた大学間競争は始まっているぞ。

騙し合いはお互い様だよねー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・と逝ってみるテスト
33非公開@個人情報保護のため:04/03/12 01:12
山岳、空白の期間のせいで、執行おいつかねーーーー!!!
丸文どう責任とってくれんだ!?
34非公開@個人情報保護のため:04/03/12 08:04
>>29
4月の新人研修で質問してくらはい
35非公開@個人情報保護のため:04/03/12 12:46
入試のタチンボ寒いよ
36非公開@個人情報保護のため:04/03/12 20:54
丸文ってなんですかぁ?
>>36
4月の新人研修で質問してくらはい
38非公開@個人情報保護のため:04/03/12 22:29
配属はいつ決まるんですか〜?
早く教えてくださ〜い。
大学に書類のことで連絡取ったとき、ついでに「入学式は東キャンパスの体育
館であるんですよね」って聞いてみたら「何で知っとるんなら聞くんや」って言わ
れて即切りされた

ほんとにクソです岡山大学職員
40非公開@個人情報保護のため:04/03/13 00:58
岡山大学職員がクソ?

「 何 で 知 っ と る ん な ら 聞 く ん や 」
41非公開@個人情報保護のため:04/03/13 01:43
教務 学生 など学務系にいる職員は

岡山に限らずど こ で も 糞 で す
42非公開@個人情報保護のため:04/03/13 02:02
>>41
中高年に限って言えば、同意ですな。

学生系の異動官職が転勤になったら、学内の使えない奴が
集中投下されるのは、他大学でも同じでしょうか?
>>42
わかりにくかったでしょうか。言い直しますが、
学生系の部課長が他大学に転勤するとき、その隙を見計らって
学内の困ったちゃんをその部課に異動させること。 です。
大学法人とは違うんですが・・・
同試験において採用される高専、研究機関等の
待遇、異動は今までどのように扱われ、
今後はどういったふうになるのでしょうか?
45非公開@個人情報保護のため:04/03/13 03:09
>>42
中高年に限らないだろ
採用直後に学務系に配属された奴は別だろうけど

異動で学務系に行く奴は、必ずどこかに問題がある。
断  言  で  き  る
>>29
>主任5級でどのくらい給料もらっているのですか。
ダウト。
さて異動内示が楽しみだな
48非公開@個人情報保護のため:04/03/13 11:01
異動内示、いつごろでてる? うちは1W前
49非公開@個人情報保護のため:04/03/13 11:47
>>46
30ペソ
50非公開@個人情報保護のため:04/03/13 13:19
学生系は仕事してる実感がもてていい。
「ありがとう」なんていわれることはほかの部署ではありえないし。
まあ、罵声を浴びることもあるが、それも含めて充実感があるな。
早く帰る香具師は単に仕事してないだけだ。
規則にも事務分掌にも載らないような仕事が山ほどある。
ただ、会計とかと違って、やらなくても特に問題にはならない。
やれば、大学がよくなる。だから問題意識のある若手は遅くまで
残っている。学生系が楽だなんていってる香具師は危機感持った方が
いいぞ。
>>50
> 規則にも事務分掌にも載らないような仕事が山ほどある。

学生系だけだと思ってるの?
52非公開@個人情報保護のため:04/03/13 14:45
 大学ってどんどん変わっていきますよね。うちの大学(私大)も変わってきています。
53非公開@個人情報保護のため:04/03/13 18:23
 ゆーぜっといー。
54非公開@個人情報保護のため:04/03/13 18:27
 今年国にと大学職員をうけようと思っているものです。農林水産省と大学職員
どっちが大変ですか。
>>54
何についてだよ?
もっと具体的に書けや
56非公開@個人情報保護のため:04/03/13 19:44
 55さん人間関係、大学と文部科学省の関係、そして仕事の大変さ。です。
56の頭の中が一番大変そう
58非公開@個人情報保護のため:04/03/13 21:01
部署と本人の能力による。以上。
59非公開@個人情報保護のため:04/03/13 22:47
雇用契約結んでねえぞ ごらッ
農林水産省のことを知らないから、比べろって言われてもわからん。
61非公開@個人情報保護のため:04/03/14 15:09
 大学職員で学生ぶって皆さんどのようなイメージをもっていますか?
俺、4月1日からは5時16分には帰るのでよろしく。
63非公開@個人情報保護のため:04/03/14 16:17
>>62
どうしてですかぁ?
>>63
多分>>62の大学は、法人化に伴い8:30〜17:15が定時になるんだろ。
どう考えても労働条件の切り下げなんだが、「国民の理解が得られない」
とか訳のわからんことを言ってるよ、うちの当局は。

もっとも、定時云々よりも賃金不払い残業の方が

      は * る * か * に

問題なんだが。
65非公開@個人情報保護のため:04/03/14 21:06
労働契約結んでねえから今までのように帰るべし
66非公開@個人情報保護のため:04/03/14 21:26
>>62
漏れは来月の残業代が全額支払われてない事を確認してからそうするよ。
そのことで誰にも文句は言わせねえ。
残業代でないのなら超勤命令に従う義務はないだろうからな。
労働基準法が適用になるからな
68非公開@個人情報保護のため:04/03/14 22:28
>64 公務員の制度では休憩時間は15分、残りの30分は休息時間として本来は勤務時間
であり命令されたら休息時間も働かなくてはならない、その働いた30分について
残業代の対象とはならないんですけどねえ。それで休息時間除いた通常の勤務時間が
7時間30分と言うわけで。
労基法で45分の休憩時間、勤務時間8時間とするわけだが、この45分の休憩時間は職務
命令で働かせることはできませんよ。勤務条件切り下げとはなってないはずだけど。
69非公開@個人情報保護のため:04/03/14 22:31
で、早く帰りたいのなら休憩時間45分、勤務時間7時間30分として、30分の
ぶんだけ本給削減というのでどう?
70非公開@個人情報保護のため:04/03/14 22:34
まあお前ら、ロマサガ2でもやってマターリしようぜ。
71非公開@個人情報保護のため:04/03/14 22:47
インペリアルアロー!
労基署マンセー!!
73非公開@個人情報保護のため:04/03/14 23:01
牢記法を云々するならまず病院の当直を廃止汁
74非公開@個人情報保護のため:04/03/14 23:26
さて,もうすぐ就業規則が発表されるわけだが(いままで当局は
必死で隠してきたのよ)。
過半数代表との交渉うまく行くのかな〜。かなりきつそうな方々が
代表になっちゃってると思うのですが。
>>68
なるほど、そうなのかもしれない。ただ、漏れが言いたいのはそういう意味
じゃなかったんだけど。

だって、「45分の休憩は働かせることができない」ってあるけど実際窓口に
来たり電話が掛かってきたりすりゃ誰かが応対するわけで、もしそれが続く
のであれば、事実上での切り下げになるわけで。

まあ、15分は(確かに問題ではあるけど)ともかく、それよりも賃金不払い
残業の方を何とか法令通り、一切無くしたいもんだけどねえ。

>>70
よいか>>70
我々は法人化という運営形で戦う。
給料の高さが光る理事が後衛、
両脇から各評価委員会等が締め付けてくる。
>>70は医事課に行く。
お前のポジションが一番危険だが病室には5秒で案内してやる。
覚悟して戦え。
新作

国立大学法人の事務V〜未知なる領域(フィールド)へ〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040313/grav02.htm
77非公開@個人情報保護のため:04/03/15 12:47
4月の異動、発表になった大学ありまつか?
78非公開@個人情報保護のため:04/03/15 13:37
>>77
法人化移行で忙しいって時に
4月に異動なんてやってる暇のある大学なんてね-よ
79非公開@個人情報保護のため:04/03/15 14:04
「理事よ、今後は門下に帰っておとなしくするなら見逃してやるぞ」
「何?今のはオレの聞き違いか?
この門下からの理事におとなしくしろだ?
百年早いわー!」
80非公開@個人情報保護のため:04/03/15 15:32
異動が決まらんと給与システムまわせないし。
支給できるかなぁ・・・
甚だ不安。
ちなみにうちの会計系は異動はないそうだ 鬱
81非公開@個人情報保護のため:04/03/15 18:27
課長級はそろそろ?
82非公開@個人情報保護のため:04/03/15 21:09
>>81
何がですかぁ?
83非公開@個人情報保護のため:04/03/15 22:37
>>78
学内はそうだとして、未発表にせよ人事交流が絡むところはどうよ?
前スレで阪大が奈良先端から召喚して何とかとかいう話があったようだが。
84あつし:04/03/15 23:06
岡山大学職員がクソ?

「 何 で 知 っ と る ん な ら 聞 く ん や 」


粘着キモイよ。
86非公開@個人情報保護のため:04/03/15 23:14
今年の異動はマジどうよ?ないって事になったらショックだよ。
うちの掛長異動にならんかな。仕事はできるんだが、下の人間としては息が詰まるんだよ。。
87非公開@個人情報保護のため:04/03/15 23:23
86

仕事が出来なけりゃーさんざんバカにするし、
仕事が出来りゃー息が詰まるだと。
きみはにんげんの幅が狭いんだよねー。
88非公開@個人情報保護のため:04/03/15 23:29
仕事はできる掛長異動?おれのことか
だ が
おまえはおれを乗り越えられるはずだ
89非公開@個人情報保護のため:04/03/16 00:49
職員さん。非常識な小僧に常識を教えてほしいのですが、入試課にメールで質問
するとき、やぱり、「拝啓 春が近づき・・・」っていう正式な手紙の礼法に
のっとって書くべきなんですか?それとも「前略」で書き出しちゃったもいいの
でしょうか?
教えてください!m(__)m
90非公開@個人情報保護のため:04/03/16 00:59
要点だけ簡潔に書いて送れ!
91非公開@個人情報保護のため:04/03/16 01:01
>86
仕事ができる掛長なら、あと自分が仕事できる人間だったら、二人でガンガン仕事まわせる
じゃないか。
うらやましいなあ。
9289:04/03/16 01:25
>>90
じゃあ、余計(儀礼的な)な文句は書かないで、箇条書きしちゃって
いいんですか?
93非公開@個人情報保護のため:04/03/16 01:27
>>92
お前がそれを常識の範囲内だと考えるならそうしろ。
うちの大学は組織改編があり、勧奨退職と新規採用が大量にあるために、
例年以上に大がかりな人事異動をやりそうです。

財務会計動かないのに…


>>92
言いたいことがわかりやすい、簡潔な文章の方が好まれます。
最初に名乗って、最後に「以上よろしくお願いします。」と書けば
上出来。
どうでもいい事務連絡の文章を
一太郎の添付ファイルで送ってくるヤシ大杉。
用件はメール本文に書け。
あと事務連絡の様式にあわせるために、
メール本文をわざわざ全角スペースで整形するヤシ、
そんな暇があるなら、他の仕事汁!

庶務系のしょうもないメールは全事務官に同報されるのに、
経理予算系の重要な文書は、紙で回覧されて時々回ってこない罠。

なんのための電算化かと小一時間・・・
で、そんなヤシらが事務局で法人化対応をやっているので、
いつまでたっても話がすすまない・・・
97非公開@個人情報保護のため:04/03/16 06:36
>>95

そんなこと言ったら本省K班のメールは
タイトル無し、本文無し、添付ファイルのみw

ウイルスメールかと思うぞ。
98非公開@個人情報保護のため:04/03/16 06:39
>>95
重要な文書だから「回覧」なんだろ?
見たら印鑑押せよ! 押したら「見なかったと言うなよ!」
ということだろう。
>>95
>メール本文をわざわざ全角スペースで整形するヤシ、
スクリプトを書いて労力を使わずに整形をしているのかもしれんよ。


・・・なわけないか。
100非公開@個人情報保護のため:04/03/16 19:24
>>90
【左遷?】部長級人事異動のお知らせ【トンズラ?】

>>97
本省S班も同じようなメール出してくるな。
圧縮されたファイルが無造作に添付されてるだけ。

ありゃあウイルスと言われても仕方ないな。
つーか、用件くらい一言書けや。

101非公開@個人情報保護のため:04/03/16 22:01
そして、だれもいなくなった。
学長、局長、庶務部課長、経理部長
過半数代表は誰と交渉するのだい?
課長人事、今日内示でたのかな。ワクワク
灯台、助教授を免職 指導学生に暴力、現金10万円奪う
ttp://www.asahi.com/national/update/0316/034.html
104非公開@個人情報保護のため:04/03/17 00:22
学内異動って来週初めくらい内示?
他大学異動ってもう内々次くらいは出てるのかな。
105非公開@個人情報保護のため:04/03/17 17:17
>他大学異動ってもう内々次くらいは出てるのかな
みたいよ。でも今年はやっぱり結構予定が押してて、
「おいおい今頃言われても引越しできねーよ」
といった声もあるとか。やれやれ。
106非公開@個人情報保護のため:04/03/17 19:05
はじめまして。
私は来月から北海道の国立大学で働き出す予定の者です。
そこで、悩んでいることがあって・・・。
現職者の皆様に質問させていただきたいのです!

将来的に、他県の大学へ異動することは可能なのでしょうか?
私の場合は東京都の大学を希望しています。
実は、付き合っている彼が東京の人で、将来結婚し、近くに行きたいと思ってます。
本省への異動は可能と聞きましたが、同時に本省は非常にハードとも聞きます。
結婚・出産後も働き続けたい私にとって、それは無理なんじゃないかと。
まだ働き始めてもいないのに、こんな事を言っていては
怒られるかもしれませんが・・・。

他県大学への異動の実例、アドバイス、お叱り、なんでもいいので
よろしくお願いします!
107非公開@個人情報保護のため:04/03/17 19:19
とりあえず彼に逃げられんように
願うばかりです。
108非公開@個人情報保護のため:04/03/17 19:22
>>106
法人化前に故郷に返された人は結構いるみたいですが

とりあえずプロポーズされてから心配なり相談なりされては?
109非公開@個人情報保護のため:04/03/17 19:47
そうですね・・・早すぎる心配ですね。
今年の○月に結婚しよう!というふうに決まってるわけではないけど、
お互いの両親に話し、結婚を前提に付き合っている状態です。

私はこの大学に就職を決めたものの、異動の現実を聞くことが
出来る人が周りにいなかったため、書かせていただきました。
彼は、結婚したら仕事を辞めてこっちに来れば、と言いますが
私はできることなら続けたいのです。
もし異動が絶対にできない!とかだったら、東京での就職を視野に入れての
勉強などをしなければ・・・と思っていたので。
まずできない
111非公開@個人情報保護のため:04/03/17 20:31
まじすか?!
法人化後は正直わからん>ブロック外への異動
まぁケコーンが理由なら、どこかにネジ込んでくれるとは思うが。
113106:04/03/17 20:49
>>112
ありがとうございます。
確かに、法人化で先のことはわからないですよね。
とりあえず、新しい職場で頑張って、様子をうかがってみることに
します!
114非公開@個人情報保護のため:04/03/17 22:31
結婚って、けっこう優遇してくれるんですかね。
そういえばオレの大学では結婚理由で異動してきた人いるなあ。

もう他大学異動の内示は出ないのかなあ。
まだ期待してるゾ。
115非公開@個人情報保護のため:04/03/17 22:37
今話に出ている他大学異動の内示が出てるらしいって引っ越しを伴うもののこと?
首都圏・近畿だと引っ越しなしも多いと思うが(つまり都内→都内とか、大阪→兵庫とか)その辺は出た?
116砂田真紀:04/03/17 22:40
高卒のクセに大学の事務やってて恥ずかしくないの?
本省や学振に出向する香具師の話は聞いた
愕侵はやめとけ
119非公開@個人情報保護のため:04/03/17 23:11
>>115
そうそう。
120非公開@個人情報保護のため:04/03/17 23:12
>>115
出てるみたいよ
>>73
病院当直は、しかるべきマジックを使って牢記法に抵触しないように存続させるんだってさ〜
>>114
>そういえばオレの大学では結婚理由で異動してきた人いるなあ。
・・・・げ、もしかしてうちの大学から来ているのでは・・・・Sさん?
122非公開@個人情報保護のため:04/03/18 08:16
「結婚で」とかの理由に関わらず
今後の人事交流自体どうなるの?

故郷の大学に「採用試験の受験は可能だ」と言われたが
今更試験受けても受からネ
123非公開@個人情報保護のため:04/03/18 22:10
>>120
在近畿ですが、今日は何もなく昨日の課長級のオープンまでしかきいてないです。
引越あり学外の課長補佐以下→オープン
引越なし学外の課長補佐以下→本人に内示はあり、オープンまだ
とかですか?
124非公開@個人情報保護のため:04/03/18 23:08
>>123
てことは、今何も話がないってことはもうムリって
ことっすね
4月まで2週間きった今となっては。
う〜、出てえーーー
125非公開@個人情報保護のため:04/03/18 23:24
おれはでたくねー
>>124
そーだね。今日はあちこちでヒソヒソ話が飛び交ってたな。
あと30分で・・・・
127非公開@個人情報保護のため:04/03/19 07:41
>>124
罪刑担当でつか?
128非公開@個人情報保護のため:04/03/20 12:36
罪刑ってなんですかぁ?
129非公開@個人情報保護のため:04/03/20 15:31
うちは、組合が頑張って年休が3日増えて23日になったぞー。ラッキー。
>>129
増えても使えないと意味無いなw
去年の消化は1日、夏休みも取れなかった・・・
131非公開@個人情報保護のため:04/03/20 18:03
>>129 
どこ?地区だけでも教えて

>>130
とれなかったとしても多いにこしたことはないぞ
132非公開@個人情報保護のため:04/03/20 19:50
4月から大学で働き出すものですが
宿舎の空きの有無はいつになったらわかるのでしょうか?
あと、4/1の持ち物は何をもっていけばいいのでしょうか?
後10日しかないのに・・・
133非公開@個人情報保護のため:04/03/20 20:31
>>131
もしかして増3日って「夏期休暇」じゃないの?
それなら増えてないぞ。

>>132
課長級までの内示しかないから空きはまだわからんだろ。
4月1日は財布と印鑑あればいいんじゃないのか?0
134非公開@個人情報保護のため:04/03/20 20:42
確か、法定範囲内(6年6ヶ月以上勤続で年20日)の年休は一日か半日単位での取得しか
できないので、時間休が取れるように別枠で追加してる機関はあるかもしれないね…
その分夏期休暇を削ってるかどうかは判らないが。
135日々の日課のおいのり:04/03/20 21:54
4月になったら医事課から異動になりますように、
4月になったら医事課から異動になりますように、
4月になったら医事課から異動になりますように、
4月になったら医事課から異動になりますように、
どうか鬱病になりませんように、
>>132-133
人事交流の一部や学内のオープンが少しずつ出てはいるみたいだよ。

他に用意するものは当日渡される給与振込口座の指定用に、口座番号(通帳)や銀行用の印鑑など。
現状では金融機関と支店を指定されて通帳を作らされるところもあるし、銀行・信金ならどこにでも振込というところもあるが。
即日提出で指定されないとは思うがさっさと書かないと会計が困るので出来るなら準備した方がよい。

即日ではないが他には現金。生協があるなら出資金も必要だ。少額でもいいが職員用の相場なり申し合わせはある。
団体傷害保険や生命保険の引落の口座番号も場合によっては必要になるだろう。
あと税務所用の書類も必要だが、それは教えてくれるし大学によって扱いはかなり差があるので略。職歴や扶養家族ありだといろいろ要る場合が多い。
細々したものだと…というか一日に持って行くと却って恥ずかしいが、
湯呑みやコーヒーカップ、上履き、クッション、タオル、置き傘等々、場合によっては作業が出来る服(会計系はありがちだが、図書館とか意外なところで必要になる)。
137非公開@個人情報保護のため:04/03/21 07:32
>>135 医事課は具体的にどう辛いの?労働時間が長い以外が思いつかないんだけど
民間でノルマに追われるのとどっちが嫌ですか?
138非公開@個人情報保護のため:04/03/21 07:35
労働時間が長い
仕事量が多い
仕事内容がつまらない
上司がぼんくら

ノルマは経験がないからわからん
139非公開@個人情報保護のため:04/03/21 11:15
医事課だと実務通じて診療報酬点数や医療保険に関する知識つくんじゃないのか?
これからの大学病院の経営考える上で診療報酬データは重要だと思うけど。
ただ、今までの大学事務官に実務で得た知識、データを経営改善に役立てていこう
とする意欲が全く乏しいのは確か。病院だけじゃないけど。
140非公開@個人情報保護のため:04/03/21 12:19
学務にいきたいなぁ〜
141非公開@個人情報保護のため:04/03/21 13:14
>>138
・労働時間が長い
・仕事量が多い
・仕事内容がつまらない
・上司がぼんくら

学務以外の全ての部署に当てはまる気がする
もっとも、上2つは本部に限るが・・・
>>137
DQN患者の面倒見たり、DQN派遣の相手したり…。係によっても違うけど。
143非公開@個人情報保護のため:04/03/21 15:06
>>142 DQN患者の面倒見たり
自分の親が痴呆症になったときとか、上司がDQNなとき(今でもそうか?)、
そういう経験が役に立つと思うよ。市町村の生活保護担当と同様、厳しいとは
思うけど。
144132:04/03/21 15:08
>>133,136
ありがとうございました。
ところで、みなさんは宿舎の空きについては
どの位には連絡来ました?
145非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:08
おまえら、毎日、将来のある若者見てると、自分の人生空しくなってこないの?
146非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:06
22か23日に内示あるらしいけど
遅くねーか、引っ越し間に合わないぞ。
4月に罪刑システムに関わりたくねーな。
147非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:06
官舎の空きについては、まず

異動の管理職>教員の新採用>教員の異動>>>>職員の新採用
みたいな感じだよ。だいたい職員は採用と同時に官舎にはいれる
なんて、うちの大学では聞いたことがない。もう空きは確定して
いるはずだから、すぐに人事に確認してみろ。


148非公開@個人情報保護のため:04/03/21 21:17
辞めて〜なあ〜
149非公開@個人情報保護のため:04/03/21 21:19
明日内示。
明日になっていきなり引越し伴う異動を
言われることってあるのか?
150非公開@個人情報保護のため:04/03/21 21:26
内示ってなんですかぁ?
辞書ひけ
152非公開@個人情報保護のため:04/03/21 23:35
ひとごとで申し訳ないが、最近のこの板、めっちゃ笑えるわ。
>>145
自分は将来絶対そう思って鬱になり自殺する自分の姿が見えたので、
国立大の官庁訪問を辞めて、急遽別んとこに切り替えた人間です。
大学事務の仕事自体はいやじゃなかったんだけど。環境が・・・
154非公開@個人情報保護のため:04/03/22 08:21
>>132
オイラ採用前から住んでた
空きまくってるからイテモいいって言われて
まあ、随分昔の話だけどな

あと年金手帳も忘れるなよ
155非公開@個人情報保護のため:04/03/22 12:25
宿舎は廃止したいのがホンネなんだけどね
人事、早く発表しる!
電話とかコンセントとか、工事できねぇだろゴルァヽ(`Д´)ノ
157非公開@個人情報保護のため:04/03/22 19:55
ある国立大学に入学したのですが、「xx大学xx学部後援会」という名で
振込用紙を送ってきました。(封筒から透けて見えたので)

前スレで、「後援会費を払わなくとも、国立大学に入学可能」と
職員の方の書き込みであったので、入学後、後援会がどれほど保護者、
学生、大学、の3者に寄与しているかを見定めてから、入会しようと思い、
その封筒を受け取り拒絶しました。

これが原因で志願者が大学側から入学拒否や学内で差別を
受けたりする事はありませんよね?
(国立大学職員でないのに、書き込んでしまった点は、申し訳ないです)
158非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:07
うちは、後援会費を教官の飲み食いにも使ったりしている。
ホントばからしい。払う必要なし。ただ、しつこく催促されるが・・・
免除制度が無いので、授業料免除になった低所得者も無理矢理払わされている。
159非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:30
内示は明日か?明後日か?
気になって仕事どころじゃないぜよ(;゚Д゚)
160非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:53
明日です。
161非公開@個人情報保護のため:04/03/22 23:40
引越することになったら
どーすんだ!!
頼むよ
>その封筒を受け取り拒絶しました。

なんてことを!

















受け取っておいて、後で捨てろ。(無視でも可)
163非公開@個人情報保護のため:04/03/23 00:43
>162
んだんだ。
>その封筒を受け取り拒絶しました。
漢だ!

いや,騙りの入ったDMや勧誘が多い磁気でもあるわけだし,
>>157 の行動はある意味正解かもしれない。
「xx大学xx学部後援会」などという名で(郵送で)
会費の振込を依頼すること自体,世間的にはある程度いかがわしいと
思われても仕方がない部分もあるんだぞということを
中の人にもちっとは認識してほしいな。

漏れも中の人には違いないが,世間の常識が無いヤシらにいつも悩まされてる。
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < 人事オープンまだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
166非公開@個人情報保護のため:04/03/23 20:49
わーい掛長になったでつ
掛員はかわいい女の子ひとりでつ
167非公開@個人情報保護のため:04/03/23 20:51
キヨスク大塚の関里美さん、かわいい。
168非公開@個人情報保護のため:04/03/23 21:59
な・ん・で、まだ内示が出ないんだよ
こんなんでマトモな引継ぎが出来るとでも思ってんのか?
169非公開@個人情報保護のため:04/03/23 23:39
>>166
法人化後でも「掛」を使うの?
170非公開@個人情報保護のため:04/03/24 00:10
こんなに遅いってことは、それなりに人の動きがあるって
ことだよね。
171非公開@個人情報保護のため:04/03/24 00:22
4月採用なのに、何の連絡もない。
心配になってきた・・・
旧暦。
173非公開@個人情報保護のため:04/03/24 01:36
何か、まじめに来年度の人件費計算したら理事の分が丸々
赤になるとかいう話(ちなみに地底)聞いたんだけど...
マジ?
東大は一年間は様子見で決まったそうですね。
異動あるの,ないの,どっちなの。さっさとはっきりしろー。

>>171
ノシ
漏れも。
日に日に不安が・・。
技官ですが緊急の用だからメールアドレスを教えてくれと電話がかかってきました。

内容は「四月○○日に新しくくる職員の歓迎会をやるのであけておくように」というものだった…。
178 :04/03/24 12:29
新採の方へ 私の経験を一つ
採用手続き後、何も連絡がないのでこちらから電話すると、
「4月1日人事に8:30出勤」とのこと。
出勤して辞令で始めて配属先を知らされ、配属先に行くと、「まってた。
これから作業」と言われて、ジャージを持ってこなかったことをなじられ、
紺のスーツが灰色になるまで作業させられました。

ただ、中に入って見ると、人事の人も大変で、仕方ない面もあると思います。
179非公開@個人情報保護のため:04/03/24 12:30
内示なんかもう月曜日には出てましたが何か
つーか異動どころじゃネーヨ・・・
まじで来週の木曜日から勤務できるのかどうか不安なのだが。
181非公開@個人情報保護のため:04/03/24 20:42
>>169
法人化後は「係長」でつ
182非公開@個人情報保護のため:04/03/24 22:54
法人化後も就業規則を労働基準監督署に提出しなかった場合、どうなるんでつか?
183非公開@個人情報保護のため:04/03/24 23:04
内示はどーなってるんだああああ!!!
184非公開@個人情報保護のため:04/03/24 23:53
>>178
右も左もわからない新人に対して、
そういう対応を初日に取るなんて、
世間知らずもいいとこですね。
>>184
漏れは初日にスーツ革靴で屋根の上に登らされ作業したよ。
屋根と革靴は激しくスベルので命綱は必須だと思いました。(無かったけど)
186非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:20
うちに震災で経理と給与に来る椰子がいるらしい
覚悟しといてくれ
初日からバンバン仕事してもらうよ
あと3日と4日も出てきてもらう
手当と彫金のチェックぐらいは震災でもできるからな

もう机とPCは用意したよ
待ってるYO
やっと内示ダターヨ
自分は残留でまあよし、曲者係長も残留なのがちとモニョルが、
その他のいらない香具師が軒並み出て行くので、総合的にはよかったのでは。
188非公開@個人情報保護のため:04/03/25 01:06
>>178
ひどい職場だな
189非公開@個人情報保護のため:04/03/25 01:18
>>178 >>185
技官(技術員)の方ですか?
事務官(事務員)でもそんなことやらされるんでしょうか?
190非公開@個人情報保護のため:04/03/25 01:22
>>189
事務官なら>>186を参照したまえw
もし4月に忙しくねえ部署なら喪前は希代されてねえってこった
191非公開@個人情報保護のため:04/03/25 01:39
このスレで書き込まれているような内容(職場環境など)は、
ほとんどの大学にあてはまる一般的なものと考えていいんですか?
それとも宮廷と駅弁や単科大と総合大によって、
職場環境や仕事のハードさはかなり違うのですか?
192非公開@個人情報保護のため:04/03/25 02:55
法人化の対応で、部課長の無能さがひときわ目立つな。
いなくていいよこいつら、何にも考えんで部下の案にいちゃもん付けるだけ。
そんなこたあ誰でもできるんだよ。
ちったあ、自分で考えて方針示せや。
そうしてれば今のような状況には陥らんかったんだよ。
4月給料でなかったら、責任とるのはお前らだからな。
覚悟しとけ。
193非公開@個人情報保護のため:04/03/25 03:32
来週ようやく宿舎の部屋鍵受け取れるんですが
スーツ着ていったほうがいいですか?
194非公開@個人情報保護のため:04/03/25 08:20
どうせ宿舎の掃除でほこりまみれになるんだから
普段着でええと思うよ
195非公開@個人情報保護のため:04/03/25 12:21
あと12日です。
196非公開@個人情報保護のため:04/03/25 12:28
>>195
何が?
197非公開@個人情報保護のため:04/03/25 12:37
>>195
何がだよ?
>>189
事務であっても、やるときはやります。
少なくともデスクワークだけだとは思わない方がいい。

>>191
規模なり組織なりに応じて違うところは多々ある。
が、使えない香具師が多いセクションとかは傾向というものはある。
その傾向については、実務で理解してくれ。
199 :04/03/25 12:49
178ですが、事務官(これからは職員)です。
事務官でも用度の倉庫整理・備品確認、庶務の文書の倉庫整理など作業もあります。
今年の4月は、うちでは、組織変更による事務室の引っ越しとかも準備してます。
200非公開@個人情報保護のため:04/03/25 19:52
書き込み禁止。四月までに削除依頼出しとけよ。後はリーマン板でやれ。
201非公開@個人情報保護のため:04/03/25 19:54
え?
202非公開@個人情報保護のため:04/03/25 21:20
内示でねぇー。引継ぎできねー。
4月は課長補佐以上しか動かしません。

わかりましたか?
法人化があるから動かさないという噂は嘘でした。
こんなに動かしてどうするんだ…。知らねーからな。
205非公開@個人情報保護のため:04/03/26 00:10
「3年で異動」っていう原則を意味もなく貫いてたりして。
開き直って公務員気質を取り払えばいいものを,
妙な抵抗をしてる奴もいるんだろうなぁ……。
206非公開@個人情報保護のため:04/03/26 00:28
チョベリバ
内示でたけど、
僻み、嫉みが渦巻いてるよ。
208非公開@個人情報保護のため:04/03/26 01:14
うちはまだ三六協定結んでないんですが、他のとこはどうですか?
三六協定結ばずに四月に入って大丈夫なのかな?
209非公開@個人情報保護のため:04/03/26 01:22
三六協定ってなんですかぁ?
210非公開@個人情報保護のため:04/03/26 03:29
来月から働く震災ですが、潰れない程度にお手柔らかにお願いします…。
211非公開@個人情報保護のため:04/03/26 05:44
人事の内示があったが、
罪計を動かす担当だった奴を異動させた。

おい、給料がでなかったら○○部長、てめえのせいだからな!

>>209
ホントに知らねえのか?
労基法36条を読め

他部局で、部局発令の非常勤の一部が、一人ずつ事務長に呼び出されて、
雇用条件の引き下げを一方的に通告されたとかされないとか・・・
>>208
大丈夫なわけないだろうが。



うちもまだだがな。
214非公開@個人情報保護のため:04/03/26 09:41
>>182
1年間は猶予があるらしいよ。
>>205
うちは3年で異動の原則が去年当たりからなくなっている。
ず〜っといる香具師もいれば半年で異動もいたり。
>>207
漏れのとこでも内示が出てからショボーンとしている香具師がいる。
どうやら前から狙っていて、そのために地道にコネクションを築いてきた「あるポジション」が
いきなりヨソ者に横から取られた形になってしまったようだが。

4月以降は仕事の面で嫌がらせしてやろうとも考えているとか・・・・コワイ。
>>212
多分ヒビコを時間給制に切り替えてるんじゃないかな?
同じ非常勤でもヒビコと時間給とじゃ待遇格差があるから。

215非公開@個人情報保護のため:04/03/26 12:36
今日辞表を書かされましたよ。
>>215
(^▽^)ゴザイマース
217非公開@個人情報保護のため:04/03/26 16:16
 今までの国立大学の職員は年金はかなりよかったそうですが今となっては共済
年金も危ういと思われます。皆さんどう思われますか。
民間の厚生年金もやばいので、なんとも思わない
219非公開@個人情報保護のため:04/03/26 17:14
 大学職員の教務と学生系の係長って大変なんですか。
220非公開@個人情報保護のため:04/03/26 17:16
>>217
いずれ厚生年金に統合される予定ですから
>>214
>>212
>多分ヒビコを時間給制に切り替えてるんじゃないかな?
>同じ非常勤でもヒビコと時間給とじゃ待遇格差があるから。

いや、そうなんだけど、
漏れのトコでは不利益がないように配慮する、
という話があったらしいのだけど、
某部局では一切配慮なしということで、
組合関係者がもそもそと動いているらすぃ
>>221
結局のところ非常勤は部局の予算から出てるからな。
本部は「〜とすることができる」「〜を支給できる」という規則を作る
だけで、あとは部局の教授会次第だろ。
223非公開@個人情報保護のため:04/03/27 00:52
ヒビコって何ですかぁ?
>>222
>本部は「〜とすることができる」「〜を支給できる」という規則を作る
>だけで、あとは部局の教授会次第だろ。
法人化後はそんな悠長なこと言ってられないよ。
就業規則とかで縛りが出てくるわけだから
225非公開@個人情報保護のため:04/03/27 01:02
東大と人事交流を打ち切った大学があるそうだ。
人事交流なのに、学長が面接をして気に入らないと落とす。
だからどこもこの大学を嫌って人を出さなくなったんだと。
漏れそこに異動の話があったんだが、断ってよかった。
226非公開@個人情報保護のため:04/03/27 01:17
>>225
それは、SK大のことでつか?
割と有名な話でつよ
227非公開@個人情報保護のため:04/03/27 01:47
人事交流なのに、なんで面接なんかやるんだ?
228非公開@個人情報保護のため:04/03/27 09:40
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1074744656/

何だかんだ言っても
公務員は楽なんだ、甘えてるんだ、と
自分に言い聞かせては来たが・・・
229会計系:04/03/27 11:24
4月に氏にたくないので明日仕事するぽ。
230非公開@個人情報保護のため:04/03/27 11:27
SK大ってどこですかぁ?
>>230
MKの回し者は氏んでくれ
232非公開@個人情報保護のため:04/03/27 12:56
法人化って何ですかぁ?
233非公開@個人情報保護のため:04/03/27 13:25
すいません、私も気になります。
SK大ってどこだろう・・・?
どこもSK大に人を異動させなくなるってこと?
234非公開@個人情報保護のため:04/03/27 14:02
総合研究大学院大学
政策研究大学院大学

のどっちからだろ。東大と人事交流していたのは。
235非公開@個人情報保護のため:04/03/27 14:07
創価d(ry
次スレからはリーマン板逝けよ。
公務員板とは無関係なんだから
237非公開@個人情報保護のため:04/03/27 16:15
総合研究大学院大学の学長というと
小平桂子アネット
のオヤジさんだったっけ?
238非公開@個人情報保護のため:04/03/27 16:33
>>237
おそらく政研大のことだと思われ
239非公開@個人情報保護のため:04/03/27 16:37
もし・・罪刑代わって4月から給料でなくなったら、どうすんの?
管理職級に差し押さえでもすんのか?
240非公開@個人情報保護のため:04/03/27 16:57
公務員として最後の休日


でも仕事
241非公開@個人情報保護のため:04/03/27 17:28
就職活動中のものです。
質問です。

大学幹部職員になるには、どうすればいいのでしょうか。
上の方は、やはり文部科学省のキャリア出向組じゃないとだめなんでしょうか。
242非公開@個人情報保護のため:04/03/27 18:16
>>241
そうですが
もしくは教員になってくださいな

さてさて仕事(´-ω-`)。。。
243非公開@個人情報保護のため:04/03/27 18:35
 大学で一番楽な所はどこですか。
>>236
リーマン板に国立大スレを立てなければならないのか。
就職板の大学職員スレは私大限定で、国立大関係は徹底的に罵倒した上で排除しているから。
でも課長以上は基本的には文仮称から来る人ばかりだし
若手の文仮称への転任も従来どおりのありなんでしょ?
246非公開@個人情報保護のため:04/03/27 20:12
>>245
今はそうだが、時の経過によって変わってくる可能性もある
うちでは花鳥人事について、最近センセイ方からの批判がとみに厳しくなったよ
まあ、今の連中、法人化に際しても全然役に立たなかったから仕方ない

大学→本省に関しては、一部の例外を除き、希望者殆どゼロらしい
逝ってもあまりメリットないしな
人が集まらんので場合によっては強制的に(ry

ちなみに某駅弁大でつ
うちの大学がアフォなだけかもしれませんが
247非公開@個人情報保護のため:04/03/27 21:38
248非公開@個人情報保護のため:04/03/27 23:01
>>246
ほんと今回ばかりは部課長の無能さがいかんなく発揮されました。
しかもめちゃめちゃな状態になってるのに、相変わらず飲みに行ってるし。
まじで要らないね。
249非公開@個人情報保護のため:04/03/27 23:02
うちのゴミ課長は、内示でてから本省に帰ることだけを考えていて何も仕事せん。
法人化で大事な時期だっつーのに、殴ってやりたい。
250非公開@個人情報保護のため:04/03/27 23:03
>>248
ケコーン
やっぱどこもそうだよな・・。
まず丸文を民営化してクズを処分しろ。
未だに人員配置と業務分担が決まってない・・・
4/1後の業務スケジュールが全く決まってない=決められない。
なのに異動してくる香具師はどうなるんだろう。。。
罪刑以外もめちゃめちゃだよ(´Д⊂ モウダメポ
252非公開@個人情報保護のため:04/03/27 23:45
今のところ、法人化とは直接的に関係のない仕事をしている学生系のつぶやき。。。
(経理系のみなさん、すいません)
もうすぐ授業料免除申請受付の季節。。。
ちょっと自治体のCWみたいなこの仕事、いつまで続けるのだろうか。
法人化したら、授業料は全部徴収して、少しでも収入を上げないといけないのでは?
免除するにしても、成績上位者○人のみ、とか。
大学(休廷)全体で○億円の免除は「無駄」になるのではないでしょうか。>予算担当の方。
>>244
いきなりリーマン板に行けといわれても、建前として民間といわゆる独法扱い機関は
全然違うわけだし、私大との格差、というか待遇はかけ離れてるしな。というより
非公務員型独法が入るべき板が無いしな。
4月から入る新人さんがいるのだが、申し訳ないが何をやってもらうか
まだ決まってない。
というのはみんなまだ目先の仕事(法人化・決算)などで余裕がないんよ。
最初の2週間ぐらいは机でじっととしていることになっちゃうかもしれない
けど、我慢してくれ。
漏れは学務系だけど

法人化Q&Aより

2.国立大学が持っている役割や使命を引き継ぐこととなる国立大学法人においても、
このような観点から、授業料等免除の仕組みは維持し、免除枠については、平成15
年度と同率の枠を確保したところである。
、、具体的には授業料等学生納付金収入予定額から授業料等免除枠相当分を控除して
運営費交付金を算定することとなる。

これでOK?>>252
郵政に倣って「国立大が悔いた」じゃなくて「国立大学板」をつくる。
そのためにまず公務員板で駄スレを乱立させて他の公務員にウザがらせる。

そこで各駅弁大スレを立てる訳ですよ。
100スレほど。
>>256
2ちゃんぐらい前と同じでマターリさせてくれよ〜。
ただでさえ官舎引っ越せだの言われてるのにさ。w
258非公開@個人情報保護のため:04/03/28 00:08
>256
じゃあ俺は九州ブロックを担当するよ
11大学だっけか
259非公開@個人情報保護のため:04/03/28 00:28
>>255
確かに、平成16年度は前年度とほぼ同様(一次結果で「可否保留」はなくなるらしいが)に
進めることになっているけど、数年後にはどうなるのかな、と思いまして。
現在の授業料免除については、制度的におかしい点が多いと思っています。
たとえば留学生が、実際はバイトで稼いでいても「バイトはしてません」と言い張れば、
それ以上の追求は出来ないし、客観的な証明書(課税証明など)がない限り
収入金額に加えられない。。。
結局正直者がバカをみるような現在の免除制度は疑問だらけです。
・・・でも疑問だらけのまま処理しなければいけないので辛いです。
260非公開@個人情報保護のため:04/03/28 01:56
>257
でも、4月1日と同時に「板違いです。削除しる」の
レスであふれ返る悪寒
261非公開@個人情報保護のため:04/03/28 02:34
毒法だって公務員版にスレあるんだから、気にしなくていいんじゃないの
つうか、そんな細かいこというな
262非公開@個人情報保護のため:04/03/28 02:34
非常勤職員はことごとく解雇。
>>260>>261
リーマン板いったって同じことだろ?
ことごとく
「半官は公務員板に(・∀・)カエレ!!」
「削除依頼出せや!!この税金泥棒が」
「糞スレ立てんなヴォケ」 の応酬だと思われる。
264非公開@個人情報保護のため:04/03/28 03:56
漏れは一ヶ月はもう2ちゃんやらない。
っつーかやってる暇なくなるだろ、多分。
このスレがどうなってるのか心配だが。。。

>>253
・・・・つまり、どちらからの弾かれる、と。
>>258
ナカーマ!
>>260
禿同。
特に国立大蹴った国2あたりから軽蔑のこもった「板違いにつき終了。よそでやれ」
レスが付くんだろうな。
>>263
【倍率】私立大学職員vol.9【高すぎ】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1079342538/

当初は「大学職員」スレだったのだが、国立大職員になる香具師が紛れ込んで
「国立大職員はカス。逝ってよし」的な風潮が強まってついに現行スレから私立大限定になった。
科研費使い切るのが遅くなって(毎年のことだけど今年は特に遅くて)すみません>研協・用度の皆様
混乱必至なのに,なんでみんないなくなるのかと思ったら,偉い人が
気に食わない人をみんな飛ばしたんですか。そうですか。

268非公開@個人情報保護のため:04/03/28 12:30
>>266
科研ってなんですかぁ?
269非公開@個人情報保護のため:04/03/28 14:08
最近国家3種の比率って、国2とくらべてどーなんですかね?
270非公開@個人情報保護のため:04/03/28 17:07
うちは2〜3年前までは震災は国2だったんだけど、最近は
国2だけでは埋まらなくなって国3もとっている。割合でい
うと2対1ぐらいではないか?
271非公開@個人情報保護のため:04/03/28 17:21
>>268
ネタだと思うけど、「科学研究費補助金」の略。

いよいよ、法人化だけど
出向者の給与はどうするんだ?
誰が出向者かイマイチわからない・・・鬱
272非公開@個人情報保護のため:04/03/28 17:23
>>270
国3なんて皆無だぞ、国2も大卒どころか
院卒が多い。
うちに来ても幻滅するだけだと思うがw
院まで出て大学事務(プ
274非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:19
おまいらの大学、ちゃんと4月に給与払えますか?
275非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:49
>>274
間違ってもいいから
取りあえず形だけでも出すようにと、
有り難いお達しがなされました。

・・ありがたくて涙出てくるぜ
276非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:54
給料でないわけないだろ
277非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:55
>取りあえず形だけでも出すようにと、

基本給のみの支給になるのか?
それなら簡単だ(w
278非公開@個人情報保護のため:04/03/28 21:20
>>255
授業料収入−免除額=運営費交付金算定基準???
何をおっしゃってるのやら・・・。
運営費交付金は国からの補助金の事てすよ。
だから簿記上では「国庫補助金」扱い。
ホントは特別利益ですけど、先行独立法人は
国庫補助金ナシで経営する事は到底ムリなので
業務収入という形にしてますね。
授業料収入−免除額(貸倒引当金まがいのもの)
=正味授業料収入
授業料損失引当金の根拠と言うのなら解るけど。

255さんは
せいぜい年度始めに債権決定通知書をつくって
ハンコ押すくらいの仕事しかしてないのが解ります。
さて・・・、
もはや授業料債権というよりは授業料収入という
新しい“収益勘定”としての性格になる。
しかも授業料免除額は決定済み額(実際額)を
待って控除するのではなく、そのうちに商法に
準拠して“あらかじめ”設定し費用計上
(この場合の費用区分は当然販管費もしくは業務費用)
する形になると思いますが。
279非公開@個人情報保護のため:04/03/28 21:47
255ではないが、オレ、何となくあんた嫌い >>278
新入生がバカほど免除申請してる。
教員、地方公務員がめちゃめちゃ収入あるのに
ローンがとか、息子が私立にとかで、
で申請してくるのはやめて欲しい。
281非公開@個人情報保護のため:04/03/28 23:13
>>280
その気持ちよくわかる・・
282非公開@個人情報保護のため:04/03/28 23:27
>>280
同じくよくわかります。
思いっきり収入基準額超えてることがよくあります。
私費留学生なんてほぼ全員申請するし。
で、免除されるのが当たり前、って思っているから困る。。。
半免だったり不許可だったりすると逆ギレされる。。。
283非公開@個人情報保護のため:04/03/28 23:46
>>274
間違ってもいいから、理事の給料が漏れの口座に(r
284非公開@個人情報保護のため:04/03/28 23:55
>>276
は、給料出るの当たり前と思ってるんだろうなあ・・・・。
今度の給与支払いに行き着くまでどれだけ大変だと思ってるんだ・・・。
図書系にクズが多いのはうちだけでつか?
>>278
あのさ、法人化Q&Aでそこに書かれている文言の主体は国でしょ。
大学の運営に100億円かかるとして、授業料だけしか収入がなく、
それが仮に学生数から10億円とはじかれるとしたら90億円交付する。
しかし、1億円分を免除枠として認めたら大学の収入が計99億になり
赤字になるから、それを考慮して91億円交付するよう算定する、という
文言でしょ。

そういう意味で>>252に対して「大学の損にならない」と答えたつもり
なんだけど、間違っているなら分かりやすい形で大学の損になるのか
ならないのか>>252と私に教えてください。

それと「せいぜい年度始めに…」って、それはあなたの仕事からしか
学務系を見てないからそんなことを言うのかも知れないけど、今週
の代表的な仕事だけでも入試実施・教員免許の申請・入学手続き
があったわけで。

逆にこちらもあなたの仕事をよく知らないことはあるわけで、それなのに
「収入担当の連中の仕事はカネを受け取って払うだけ」とか書いたら
そちらも納得できないでしょ。>>276>>284とかはそのいい例だと思う。
287非公開@個人情報保護のため:04/03/28 23:59
つうか、給与規定が今になってもできる気配がないんですが。

こういうときどうすんの?
さらに驚くことに、管理職に危機感ゼロ。
>>286
しまった「入試実施」は今週じゃないね。「今月」に読み替えてください。

>>280
特に独立生計のせいで院生はひどいね。本当に困ってる学生を救いたい
けど、現行規定は本来の趣旨とずれているとしか言えないし。

それはそうと某大学の昨年度兄弟姉妹が他の国立で免除してもらったか
尋ねる用紙に「独立行政法人(国立大学)」とかみたいな文言があったよ。
せめて「国立大学法人」にして欲しいし、そもそも尋ねる相手は法人でなく
法人が置く国立大学っしょ。
289非公開@個人情報保護のため:04/03/29 00:53
>>280,>>282
免除でそれならまだ可愛い。
授業料の督促なんて(ry
「はい、払います」なら小学生でも言えるぞ・・・
謝っていると思ったら、逆切れされるし、CW並の仕事だな。
債権整理が面倒だ。
290非公開@個人情報保護のため:04/03/29 01:09
>>284
色々山越え(名称変更等)はあるけど、最後はFBでコケそうな予感w
国、法人で支給分けられるのは楽だけど。

>>287
給与規定が出来ていないと、冗談抜きに給与でないぞ。
前出だけど、3月分の超勤だけは出るけど。
そもそも給与の振込口座の確認も出来ていないんじゃないか?
規定の附則等で国の時の振込先を引き継げる条文が無い場合、
法人化になったら振込先確認の必要があるはずだぞ。
291非公開@個人情報保護のため :04/03/29 19:32
授業料免除、で思い出すこと。

学生時代、書類持って行ったら、親の所得証明みて、
「えっ、これしかないの?」と思い切り言われた。
あのくそババアの顔、一生忘れん。

20年程前の、某駅弁大でのお話。

今でもそうなのか?
292非公開@個人情報保護のため:04/03/29 23:16
>>289
授業料4期滞納まで除籍されないっておかしい。
数年前、修士課程で修論出したあとにようやく払ったヤシがいた。
窓口に呼び出してキレられたり、督促状や内容証明の郵送代のコストが
どれだけかかっていることか‥
私学並みにすぐ辞めさせてほしい。

>>291
そんなこと言えません。今の時代。
少なくとも我々若手は、同情こそすれ暴言は吐きません!
293非公開@個人情報保護のため:04/03/29 23:20
 大学職員になると今産学連携で色々やっていますが、とくに街の商店街を復興
させたり、その時に学生の方々に商売や人生経験を積んで頂いて実践につまり企業に
入ってから役立つようにします。そこで我々が学生の方々のためにまた大学のために
なるようなサポートをする仕事はできますか。例えば店を開くための店舗を調べたり
必要な人的関係を構築するようなことです。私はこのことがしたくて大学職員になりた
とおもっています。もちろんその他色々地域のために役立ちたいです。
>>286サソって大人だ。
295非公開@個人情報保護のため:04/03/30 00:04
>>286 
返答ありがとうございます。
運営費交付金を「補填」の意味で
言ってたのですか。それなら納得。
ただ私は会計処理・税金処理の面で言ってたわけで。
さて、運営費交付金(国庫補助金)に財政の8割を依存する
国立大学法人の今後は大変厳しいそうです。
正直、10年後は1/4以上が整理淘汰されているのでは?
それでも現在は拡大傾向が継続しているわけでして。
国の財政難が続き、
どこの大学法人も交付金打ち切り・減額続き
リストラの嵐などといった
不幸が起きないよう
心よりお祈りしてます。
H2ロケット1基で数千億がムダとなり
効率化・人件費節約も水の泡と・・・。
もしかしたら衰退産業なのかも・・・。
296非公開@個人情報保護のため:04/03/30 00:21

斜陽産業てことにいまさら気づいたの?
297非公開@個人情報保護のため:04/03/30 00:28
斜陽産業って何ですかぁ?
298非公開@個人情報保護のため:04/03/30 00:35
狭い国土しか持たず碌な資源すらない日本が
ここまで大国になれた背景には、
先人達が死に物狂いで搾り出した「知」があるからだと思う。
その「知」のサポート機関である大学等を
なんでここまで蔑ろにできるんだ?
もう少し国を、明日を慮る必要があるだろうが。




・・・と、一ペーペー事務官ですら思っちゃうよなあ。
>>293
事務より教員の仕事だな…
300非公開@個人情報保護のため:04/03/30 02:36
つーか、大学自体は別に斜陽じゃないけど、事務方ってのは多くが外注化できるだけの
仕事しかしてない、ってことが表に出てきただけじゃないの。
以前はそんな穀潰しにも国は税金つぎ込んでくれたけど、国自体の財政もホントに
ヤバくなってきてるし、もうそんな余裕はない、と。

家計が厳しくなってきたから、居候は出ていけってことだな。
寂しいですな・・・。
頼むから本当に外注できる仕事は外注しようよ…。
こんな糞窮余システム使い回して超勤出す金有るなら
その金で外注した方がマシ。

302非公開@個人情報保護のため:04/03/30 05:32
灯台は病気休暇無休だってよ。他大学はどうよ?
303非公開@個人情報保護のため:04/03/30 08:06
>>295
すごいマイナス志向だな・・・
>>302
病気休暇無給ってこと?

公務員は六割出るんじゃないのか。
305非公開@個人情報保護のため:04/03/30 12:50
>>304
もう公務員じゃねーんだよ
安定だけがこのクソ仕事の心の支えだったのに・・・。
4月以降、メンヘルちゃん続出だろうなあ
306非公開@個人情報保護のため:04/03/30 20:10
民間人はリーマン板に逝け

公務員様の板を汚すな
307非公開@個人情報保護のため:04/03/30 20:19
え、4月から公務員じゃねーんだ?
大学職員もなるときは公務員試験って受けたんでしょ?
>>307
その通り。国は信用できん。

ところで、あと2日で職員は非公務員になるわけですが、

今年の公務員試験受ける人います?

できれば、国立大学職員脱出スレをたてて頂きたいのですが・・・

よろしくお願いします。
309非公開@個人情報保護のため:04/03/30 21:10
国立大学職員を脱出して何するんだ?
漏れも聞いてみたいね。

うちは就業規則ない、給与規程ない、サブロク協定ないの三重苦。
4月1日からどうするんだろうね。
現場に不満がたまりまくっているのに、クソどもは何もしない。

漏れたちは見捨てられたのか?
そうなる前に、脱出しよう!
310非公開@個人情報保護のため:04/03/30 22:28
>309
今ごろになってそんな状態なのは信じられないのですが、
過半数代表 か 労働者を代表する者 は決まっている
のでしょうか。
それもないとすると・・・。
311非公開@個人情報保護のため:04/03/30 22:45
>>309
労働基準法違反です
当局の怠慢なら、まずは裁判所へ行きましょう
そして、調停をしてもらいましょう
312非公開@個人情報保護のため:04/03/30 22:46
宿日直業務は、これからも自営ですか?
313非公開@個人情報保護のため:04/03/30 22:50
授業料UPしたらすべて解決する。
宿日直こそ外注して欲しい。
盆正月は普通にゆっくりしたいし
3連休禁止とか変な内規もやだ。
315非公開@個人情報保護のため:04/03/30 23:08
大学当局は労働関係法規に無知が多い
変だと思ったら問い質してみよう
不誠実な回答であれば労基へ相談
316非公開@個人情報保護のため:04/03/30 23:24
>>308
脱出して他の公務員になったはいいが、そこもまた統廃合、独法化
もしくは民営化されたらどうするんだよ。
俺はもう受験資格は国Tしかないので、そういう風に自分を納得させて
いるわけだが。どうせ負け組さ。
317非公開@個人情報保護のため:04/03/30 23:24
>>311
最初に裁判所に行くんですか?
国鉄→電電公社→民営化
国鉄→工事事務所→独法化

という香具師らを知ってますが何か?
319非公開@個人情報保護のため:04/03/31 00:45
宮廷だったら、卒業生から寄付金を集めたら結構集まると思うんだけど。
320非公開@個人情報保護のため:04/03/31 01:03
>>317
労基で法令違反であることを確認しても良い
間違いなく法令違反だけど
321非公開@個人情報保護のため:04/03/31 02:53
いよいよ今日で任務終了(退職)です。
まだ年齢制限に引っかかっていないので
あらためて公務員試験(市役所系)を
狙う事にいたします。
まああなた達!せいぜいガンバレ。
10年たてば補助金打ち切りで
1/4は滅亡でしょう。
322非公開@個人情報保護のため:04/03/31 08:05
>>321

がんがれ!
10年後に市川市職員採用試験の受験会場で会った
ってことにならないようにね
323非公開@個人情報保護のため:04/03/31 08:17
なんだかんだいったって、今までと変わらないよ。たぶん。
324名無しさんの主張:04/03/31 13:22
>>322
ありがとうございマスです。
今日が「文部科学事務官」最後の日。
そして全て終了しもう帰宅です。
2年間で何と管財・契約調達・予算以外の
全ての経理を担当しました。基地外気味だけど。
死ぬかとおもった。本省併任狙わなくて良かった。
多分無能な私は、「パンク」して終わってたと思う。
給与・共済・監査・旅費・科研費
収入・支出・出納(小切手振り出し)
市役所試験受かればこれらは役立つけど
民間じゃ給与計算くらいしか役に立たないのが
ホント泣き所。
せめて政令指定都市以上を狙わないと市役所も負け組確定だね。
つーか地公のほうがコネが凄いし。

まあがんばって。
326非公開@個人情報保護のため:04/03/31 21:55
あと2時間です。
感慨なんてねーよ
漏れの大学の過半数代表者が労使協定の内容でゴネて、
昨日の時点では協定が締結されなかったらしいというのを、
今朝の新聞で知ったのだが、今日中に締結できたんだろうか・・・

大学や組合のページ見ても情報がない・・・
329非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:02
あと1時間
330非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:04
労使協定はうちは本日はじめて話し合いをもったそうだ。
なにやってんだか・・
331非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:08
バイト先きまったか〜?うちの大学は職員でも兼業申請を出し、職務遂行に支障ないすればバイトOKらしい。若い香具師は学生時代のバイト先に声をかけてるよ。
ところで明日から、この板どこに移るんだー?ここにはいられねーべ。
332非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:34
さあ明日から違法状態でスタートですよ〜
カモン労基署!
333非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:48
サービス残業は少しくらいは減るのかなあ・・・・
月10時間程度の手当じゃ割に合わんよ
さらば公務員!
こんにちは、独立行政法人の職員。
漏れは公務員を辞めたぞジョジョ──ッ!!!
漏れは公務員を超越するッ
337非公開@個人情報保護のため:04/04/01 01:56
ついに何も準備できない状況のまま、今日という日を迎えました。
さあ、いでよ労働基準監督署!
思う存分アフォをたたきのめすがいい!
ずいぶんとたまってますねえ・・・
私も明日辞令交付・・朝起きれるか心配。
おはようございます、非公務員です。
他機関転出なので、4/1付けの学長の要請という理由での退職願を書かされました。
これからは、職業欄では「公務員」のところはチェックができなくなりました。
さてと、逝ってくるか・・・




未知なる世界へ
341非公開@個人情報保護のため:04/04/01 08:20
>>332
労基署よりもまず消防署にきてもらわなければ…
理系の学部棟はひどいもんですよ

営業停止命令が出ちゃうんじゃないか?
342非公開@個人情報保護のため:04/04/01 08:37
別にこの板でもいーじゃん。
独法なんて民間というより公務員の要素のほうが強いんだから。
ぞろぞろやって来る異動の挨拶回りは何とか廃止に出来んのか?
なんか理事やら監事やらまで学部にやって来るし。
344非公開@個人情報保護のため:04/04/01 23:42
昼休み45分になったはずなのにみんな堂々と1時間取ってるよ。
どこもそんなもんか?
345非公開@個人情報保護のため:04/04/01 23:50
えっ、45分になったんだ・・・
346非公開@個人情報保護のため:04/04/01 23:52
1時間なんかかわいいもんだよ。
相も変わらず、倍の90分は取ってるヤシ、ざらだよ。
>>344
うちは休息時間15分がついているから問題ないけど…。
どうせ横並びだから,就業規則を確認したみたら。
348非公開@個人情報保護のため:04/04/02 00:24
医事課には昼休みはありません。
ひたすら患者サン対応。
349非公開@個人情報保護のため:04/04/02 06:32
うちは45分だよ。最初15分の休息時間があったのに
「丸文から休息時間は労基法にないからだめ」といわれたそうで
休息時間がなくなってしまった。
350非公開@個人情報保護のため:04/04/02 07:18
というより就業規則ももらってないし、
説明もない。
351非公開@個人情報保護のため:04/04/02 08:20
新採用の香具師が宣誓書読まされたって言ってた(w

おいおい
352非公開@個人情報保護のため:04/04/02 08:22
もう憲法遵守はカンケーないだろ
353非公開@個人情報保護のため:04/04/02 16:53
よーし、憲法どんどん破っちゃうぞ〜
354非公開@個人情報保護のため:04/04/02 19:43
「丸文からサービス残業は労基法に違反するからだめ」といわれたそうで
サービス残業がなくなってしまった。 
355非公開@個人情報保護のため:04/04/02 19:49
そういうことは昨日言いましょう。

>>354
> 「丸文からサービス残業は労基法に違反するからだめ」といわれたそうで
> サービス残業がなくなってしまった。 
356非公開@個人情報保護のため:04/04/02 20:17
結局のところ、あんまり変わらないって
357非公開@個人情報保護のため:04/04/02 21:59
>>356
変えるチャンスなんだよ低脳。
何、ぼけっと他人事のように構えてるんだよ無能。
358非公開@個人情報保護のため:04/04/02 23:46
大丈夫何も変らない。実質的に公務員。実質的に国立大学。
と必死に自分を言い聞かせみるてすと
360非公開@個人情報保護のため:04/04/03 00:37
ここ数日、いやというほど聞いた言葉。
「まだ決まっていない」
もう4月2日なんですが...
361非公開@個人情報保護のため:04/04/03 00:45
>356
こういう輩が多いから、何にも決められないんだろうな・・・。
>>352
あるよ。


大学事務が公務員扱いされる時、それは不祥事を起こしたときである。
363非公開@個人情報保護のため:04/04/03 01:27
只今帰り。
よ〜しパパ超勤特盛たのんじゃおうかな。
独法化して、今まで部局決済で良かった契約関係の書類が、
本部(主計課)の許可がないとダメになった。(笑)
不便になったんだが、他ではこういうことはないか?
・・・仕事増やしてどうするよ、本部!
みなさん「身分証明書」って持ってますか。
本当は、採用と同時にデフォルトで用意されるべきものなんだろうけど、
うちの大学はそれが端折られてます。
それでも本部の人は持ってるだろうけど、学部勤務だと必要に迫られることがあまりなくて、
持っていなくてもさほど不便を感じたことはなかった。
たまに先生のオーダーがあると、本部に頼むのも面倒なのか、学部で用意した台紙を使って学部長名で発行してました。
で、法人化に伴ってこれからはちゃんと本部に頼もうということになったのですが、
うちのバカ係長は「それなら学部長から学長宛に公文書で依頼しないとやってもらえないのではないか」と。
公印押印してもらうのだから当然そのプロセスが必要だろうというのが彼の主張です。
もうバカかとアフォかと(ry、小一時間説教どころか、
「ばかばかしい!」と言い捨てて終了にしまいました。
366非公開@個人情報保護のため:04/04/03 07:37
でも本部も
「公文書をもらわないとできない」なんて言いかねんぞ。
っていうかやっぱ
公文書って言葉は残るの?
367非公開@個人情報保護のため:04/04/03 08:54
中枢は今でも何かに付け、本省の顔色を窺っているが
いい加減に「切り捨てられた」という事実を受け入れようぜ・・・
368非公開@個人情報保護のため:04/04/03 09:42
つーか
法人化後はココが変わった!って何がある?
369非公開@個人情報保護のため:04/04/03 11:06
残業できなくなった。人間関係ぎくしゃく。
4月1日から最悪な環境に変わったぞ。
370非公開@個人情報保護のため:04/04/03 11:31
>>368

事務「官」ではなくなった。
でも何になったか知らないなー。
>>368
超過勤務が事前申告制になった。
今までは月末に一括事後申告だったけど、4月からは毎日事前申告。
”事前”は建前だけど、超勤理由を綿密に書かなくちゃならないからウザイ。
372非公開@個人情報保護のため:04/04/03 12:21
タイムカード導入しろよ〜
373非公開@個人情報保護のため:04/04/03 12:53
>>372
手取り減っても、無駄な残業なくして早く帰れるようになればうれしいな。
その分普段の業務はかなりしんどくなるだろうけど。
374非公開@個人情報保護のため:04/04/03 13:14
いい意味で、結局何も変わらないって。
375非公開@個人情報保護のため:04/04/03 13:24
>>368
>法人化後はココが変わった!って何がある?

 昼休みが短くなった。
 会議室が理事室や監事室になった。
 会議が増えて、会議室が使えなくなった。
 通勤手当が減った。
 仕事が増えた(中期計画の年次計画)
 部課長が「意識改革をしろ」という <てめえがしろって!(怒)
 物品が発注できない (予算がまだ決定していないから!!)
 部課長から無駄をするなと言われる(てめえが一番の無駄だっちゅうの!)
 補佐員が任期制が導入された。(部課長を任期制にしろ!!)
 

 
376非公開@個人情報保護のため:04/04/03 14:18
何も変わらないと言ってる人は
よっぽど恵まれた環境にいるんだろうなあ





そうでなきゃ先を読めないただのバカだ (;´Д`)y-~~
377非公開@個人情報保護のため:04/04/03 14:49
>>375
一昨日からウチの学部の元技官が
「技官が…じゃなかった、技術職員が」
「技官の…じゃねえや、技術職員の」
と何度も言いなおしている

事務はそのまま「事務」ですむもんね
378非公開@個人情報保護のため:04/04/03 15:37
いっそ技漢にしよう!
事務官→事務職員じゃねえの?
380非公開@個人情報保護のため:04/04/03 17:01
教授からは「事務屋」と呼ばれてますので
正式呼称が変わったところで何の問題も御座いませんです。
ハイ。
>>379
「事務」と書いてあるのは、

もともと「事務官」なんて言わずに「事務」と言っていたから
事務職員になっても「事務」と言うのは変わらない

と言う意味だと思うんだが
漏れも辞令もらった訳だが,「配置換」とか書いてあるよ。
「免」も出てないし,まだ公務員なのか?そんな訳ないわな。
人事交流から帰ってきたので国立大学法人に「採用」でした。
384非公開@個人情報保護のため:04/04/03 19:20
就業規則まだぁ〜?
385非公開@個人情報保護のため:04/04/03 21:19
協定もマダー???
386非公開@個人情報保護のため:04/04/03 21:48
>365
自分で、依頼先に依頼手順を聞けばいいだけだろ。
何でそんなに怒ってるの?
387非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:00
うちは部課長が
「法人化後はもっと忙しくなる!これまで以上にサービス残業に努めるように!!」
って言い放ったぞ。
本省崩れは遅くまで働くことを美徳としてるから救いようがない。
つーか、いいのかよ、そんなこと大声で言って・・・。
388非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:28
>>387
こっちも似たような事を言ってたよ。
人材=人財。職員を大切にという感覚が欠如してやがる。
殺すぞマジで。
>>387
匿名で牢記署にチクれば?
労働法を理解できないカスどもに制裁を加えてもらおう。
そのために漏れ達は税金を払っているのだ。
390非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:45
>>387
イタイ部課長だな・・・
>>387
晒し上げてやれよそんな屑は
392非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:54
>>384-385
5月10日に決定します
なお決定後、4月1日に遡って適用する予定です
ご了解ありたし
393非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:47
遡って云々っつー役人手法はもう止めましょーネ♪
交通費
鉄道・バスの場合一番安い6ヶ月定期の金額分を半年毎一括支給するらしい
で、途中でやめた人からは徴収するって・・・
すごく面倒なんですけど
そこまでして、名目上チョビットだけ経費削減しても
それを管理する人間の仕事増→人件費増でパーじゃん。

・・・あ、サービス残業増やすだけだから問題ないのか?
でも、うちの担当の人、これ以上仕事増えたらホントに死ぬかも。
395非公開@個人情報保護のため:04/04/04 01:31
>369
すげー。
休廷事務局だけど、労基法云々いっても、実際誰も意識してない・・・。
労基法を踏まえた今後を考える上司もいないし、マジで労基法を盾にしようと考える
気概のある職員もいない。
一度問題が起こって、国会問題にでもなれば相当変わるだろうに。
誰か先陣を切ってくれ〜。俺は嫌だ〜。
396非公開@個人情報保護のため:04/04/04 01:38
大体なんで大学事務なんぞの仕事で毎日毎日午前様まで仕事しなくちゃならんのだ?
友人の民間人の方がよっぽど人間らしい暮らしをしてる。

今後は公務員ですらなくなるし。
最悪な職業だな。
397非公開@個人情報保護のため:04/04/04 02:38
>>395
国立大学の事務が内部告発したところで誰か問題にしてくれると思うか?
ホントにやる必要がある仕事が多すぎ、それに対して人員があまりにも不足で
結果として過重労働になってるんならともかく、

・仕事が遅い(システムが非効率+職員の能力が低い)
・仕事してない香具師(部課長に限らず)が大杉
・不要な仕事が大杉(事務内部の辻褄あわせに終始していて、
 教育研究の向上に繋がらない仕事が多い)

の三拍子揃った結果がこのザマだからな。

漏れも今週は2晩泊り込み+2晩タクシー帰り(自腹)で明日も出勤だが、
他の民間や公務員をしている友達に「何でそんなに忙しいの?」と同情されても、
アホらしくて何故忙しいかなんか説明できないぞ・・・
原因はともあれ、「法が守られていない」ことが問題なのだ。
399非公開@個人情報保護のため:04/04/04 02:46
ちょっとこのスレのぞいてみたけど、大学は大変なんだな。。
がんばってくれよ。。。
400非公開@個人情報保護のため:04/04/04 02:47
大学事務ってイメージ通りつまらん仕事みたいだねw
401397:04/04/04 02:52
「職員の能力が低い」について追記するけど、

1)中年以上の職員にも事務処理が速い人や、進んで仕事をする人もそこそこいる
(そういう人がいないと仕事が回らないのが実)が、一方でそういう人が要らない仕事を
疑問を持たずにいつまでも続けたり、逆に余計な仕事を増やしたりする元凶になってる
のも事実。
事務は教官や異動官職の決めたことに従うのが仕事だと思っていて、どんな思いつき発言にも
決して逆らわず従う(そしてロクでもない仕事を増やす)のもこういう人種の特徴。

2)最近の高倍率の公務員を突破して入ってきた若手職員はそれなりに頭が良いのが多いが、
覇気がないのが多く、すぐ上のやってる事に疑問を持たないようになる。
また、まともに仕事を教えられる上司が少なかったり、やっと仕事を覚えた頃に全然関係ない部署に
(「若手職員に幅広い経験を積ませろ」という上のありがたーいお達しで)動かしたりして
スポイルしてしまっているケースも多い。
>>398
労基法なんて民間でもほとんど守られてないよ。
実際に摘発されるのは、明らかに残業手当不払いで企業が不当な利益を得ているケースか、
労組との交渉や労基署の指導を再三すっぽかしたような場合だけでしょ。
国立大学の場合事務のサービス残業で利益が生まれるわけでもないし、
労組や過半数代表者や労基署との協議は形式だけは整えてるわけだし…
403非公開@個人情報保護のため:04/04/04 03:16
>>394
現状ではコストの算定に職員の手間暇は考慮されていません
要は目先の経費が削減できればOK
だって今のお偉方は10年先にはもういないしねー

一応6ヶ月一括支給にすると中規模の大学でも数千万浮くそーです
こんな美味しい話、馬鹿どもがほっとくわけないです

え、余った経費はどうするかって?
(´ー`)チラネーヨ

ちなみにうちでは理事の部屋の前に赤絨毯引いたみたいですよ( ゚д゚)、ペッ
404非公開@個人情報保護のため:04/04/04 07:35
震災だけど、なんでこんなにムラのある仕事してるのかな?って思った。
呼称がまだ決まってないからとか色々揉めてたけど、そんなので時間を割かんと、
決めてから後、なにか問題が出てきたらそのときに対処すればいいのに、いちいち
あつまって「どうしようどうしよう」

係長もそんな書類作成、吝嗇にやらせればいい仕事をやったりして、意思決定に
かかる部分と、ほかの誰かでも出来る仕事をごっちゃにして、まとめて抱え込んでるから
忙しい忙しいって。

それでまたタイムリーに対応出来なくなって、事後処理的なフォローって形で
自分で仕事増やしてる。

いそがしくて震災に構ってられないかも知らんが、法人化になって呼称が変わって
新しいフォームの書類作成なんか(事務官とかの呼称の入れ替え)は震災でも
できるから、PC作業練習させるつもりでまわせばいいのに。
405非公開@個人情報保護のため:04/04/04 08:55
ほんとに震災?
406非公開@個人情報保護のため:04/04/04 08:59
>>402
民間で労働法が守られていない事や、利益?がどうのこうのは問題ではない。
「法に反するかどうか」 我々の段階で問題にするのはこの一点だけでよい。
サービス残業の原因に、>>397のような事実があったとしても、
自分が普通に仕事をしていれば、申告することに何ら問題はない。

(労基法)
第104条
1 事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、
  労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。
2 使用者は、前項の申告をしたことを理由として、労働者に対して
  解雇その他不利益な取扱をしてはならない。

第105条
労働基準監督官は、職務上知り得た秘密を漏してはならない。
労働基準監督官を退官した後においても同様である。

>>404
多分あなたに仕事をまわす手数よりも自分でやった方が
早いと思うからでしょう。
信用していないとかよりも、仕事をまわす余裕がないんだと
思うよ。
普段と仕事内容が変わらないならまだしも、今回はかなり違う
からみんな余裕がなくなってきているのは事実なので、そこの
ところ理解してくれ。
うちの新採にも悪いとは思っているがまだほとんど仕事まわして
いない。というよりやってもらう仕事が決まっていない。
408非公開@個人情報保護のため:04/04/04 10:04
いま、人事異動通知書をみたら、

教官 から 教員 になっていた。

なんだか悲しい。
教官、って響きが好きだったんだよー
409非公開@個人情報保護のため:04/04/04 10:19
>>406
労基署も所詮官庁だからね…
自分たちの能力や人員・予算の範囲でしか仕事しないし、労基法を完全に
遵守してる事業場なんてどこにもないことは自分たちが一番よく解ってる。
だから、世論の後押しが期待でき、自分たちの存在意義がアピールできるるような
非常に悪質な場合しか摘発には至らない。
元お役所の国立大学にガサ入れしたところで、世論の支持やアピール効果なんて
期待できるかい?

>>408
ここは漏れたち事務官もとい事務職員のスレだ。
兇漢もとい兇淫は出ていきなさい。
そもそもあんたたちが手前のことだけにかまけてまともに抵抗しないから
こんな事態(非公務員化)になったということが解ってるのか?
そろそろ我々が孤立無援(国からも民間からも、教官からも幹部からも)だという
現実に気付いた方がいいぜ。
410409:04/04/04 10:20
最後の2行は「>>408」の前ですた。コピペミススマソ
>>382
漏れも不思議に思ったよ。


それと、副課長なんてダサい。副長にしる!
>>395
>国立大学の事務が内部告発したところで誰か問題にしてくれると思うか?
多分「今まで公務員というぬるま湯に浸かってきたんだから、いい薬だ」と思われてしまうな。
牢記はおろか国民全体から。

>不要な仕事が大杉(事務内部の辻褄あわせに終始していて、
>教育研究の向上に繋がらない仕事が多い)
禿同。建設的な仕事が皆無。
412非公開@個人情報保護のため:04/04/04 10:45
>>409
そうだよな、事務の定削の時は「大変だねぇ」で
他人事だったけど(教官分も被っていたのに)
任期制導入か? となってから慌ててもおせーよw

法人化になっても身分保障が事務よりも厚いから
未だに危機感が無い、救いようがないな。
413非公開@個人情報保護のため:04/04/04 10:48
>>403
通勤手当の6ヶ月一括支給はやらない。
冬大もやらないらしいな。
大体、まともに動くかどうかw
414非公開@個人情報保護のため:04/04/04 10:52
>>409
細かいこと言わんでもよかやん (´ー`)y-~~
415406:04/04/04 11:47
>>409
労基署が、どの事案を処理するかという判断に、
能力や予算、アピール効果という要素が考慮される事は確かにあるだろう。
しかし、409のいうように、労基署も所詮官庁であり、
申告があるのに全く放置するという事もできないはず。
例えば、申告を記録に残す事は最低限しなければならないし、
そのような記録が積み重ねられれば、「役所として」動かざるを得ないだろう。
仮に、放置プレイして、申告があった事業所から過労死や自殺者が出た場合、
労基署の責任を問われる事になりかねないから。
ストーカーの相談になんら対処せず、相談者が殺害され、世間に叩かれた警察のようにな。
だから、いきなり摘発とまでは行かなくても、訴え続ければ指導くらいはあるはずで、
最初から無理だ無駄だとあきらめることはすべきでないと思う。
>>406のレスに、「我々の段階で」の一言を入れたのはそういう意味だ。
ちなみに、地方公共団体に労基の調査が入った事例を2件知ってる。
>>415
じゃあ藻前がしつこく労基署にちくってくれ。
とりあえず部内の人間の退庁時間を記録することから始めれ。
417406:04/04/04 12:08
>>415
もちろん漏れは法人化が決まってからずっとそのつもり。
ただ、自分一人の力で動かす事はできないだろうから、
喪前らのなかで気概のある奴はがんばってほしい。
自分は組合を頼りにしてないからな。
418非公開@個人情報保護のため:04/04/04 12:48
がんばれよ。
419非公開@個人情報保護のため:04/04/04 14:54
上の連中は、そもそも労基法を守ろうという意識が無いだろうね。

今、上の連中にとって、一番手っ取り早く自分をアピール方法は
金を浮かせた成果を宣伝することだよ。
だから、形式的に経費が節減できれば、そのために手間が増えて
差し引き得にならなくとも、ごり押しするだろうよ。
余計に掛かった分の人件費は払わないつもりだから出てくる発想だよ。
そんな連中が、労基法を守るつもりがあると思うかい?
420非公開@個人情報保護のため:04/04/04 15:00
今月給料ちゃんと出るのでしょうか?
>>420
出そうもありません、諦めて下さいw
422非公開@個人情報保護のため:04/04/04 16:00
>>420
うちはなんとかでそうです。
423非公開@個人情報保護のため:04/04/04 16:02
漏れも今給与計算やってますよ
他の大学からも日曜にもかかわらず軽快に電話かかってきます

・゚・(ノД`)・゚・。 ミンナガンガロウ
給与計算時期になると
なんでこんなに働かされてるんだろうと時々疑問に思う。
時給に換算すると600円ちょっとなのに・・・
病休で手当もらってたほうが割がいいかもな。
425非公開@個人情報保護のため:04/04/04 16:16
給料でないわけがない
病休さえも無給になるらしいんだけど。
どうせ有給40日余りまくりだから病休が無給でもいいけどさ
有給なんて有名無実
ここには帝大職員はいますか?
>>422,423
うちは人事データが未だに来ない。
こりゃ、出せないな。・゚・(ノД`)・゚・。
>>429
いるけど何?
>>431
ここでのんびりした雰囲気で書き込んでるのは
帝大職員なのかな、と思って。
433非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:32
給料出せません。


ごめん!
434非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:34
今年の受験生ですが質問させてください。
独法化されて職員は慌てているみたいですが、
教員はどうなのですか?
教員は安泰なのですか?
旧帝のほうがガチガチで身動き取り難い気がする
法人化への柔軟な対応なんて夢だよ
436非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:40
今の時点で居る(正確には去年度から居た)教官は安泰。
身分は保証されているから。
でも旧帝は給料出るし、将来も安泰だよ。

と自分に言い聞かせるテスト。
>>437
大学自体は安泰かもしれんが
職員、それも事務職員はどうか分からんぞ。

旧帝ほど、組織内における事務の立場は弱いし。
そんなに不安にさせるなよ・・・

というか、もし安泰じゃないことがはっきりしてきたら
職員みんなでギャーギャー騒いで、結局大丈夫。

と、無理に言い聞かせてみるテスト。
ギャーギャー騒ぐ奴から消えていく罠
哀しいがそれが現実
旧帝だが、今まで部局決済だったものが本部主計課を通さないとダメになった。
本部の仕事が減るから本部の存続のために見ることになったみたい。
減ったら人減らせばいいのに仕事を増やすって言うんだから、アホかと思ったよ。
旧帝はこんな感じですよ?


うちもだ。
旧帝に限らず規模のでかいところはかなり遅れてるみたいだね。
>>441はうちの大学か?と思うような話。

やることないならとっとと潰して忙しい部局に人まわせばいいのに。
まあ、こられても迷惑な不良債権ばかりだろうけど・・・。
443非公開@個人情報保護のため:04/04/05 01:40
うちはかなり規模小さいけど、就業規則も給与規定も労使協定もないですが、何か?
444非公開@個人情報保護のため:04/04/05 08:27
>>433
一ヶ月ぐらいの遅配ならガマンする

壊れない程度にがんばって
445非公開@個人情報保護のため:04/04/05 19:20
 現時点で応募者1150人ぐらいだな。
国立大学のどこに魅力を感じるのかね?
滑り止め感覚が多いんでしょかのぉ?
法人化してくれたおかげで意外と仕事が楽になったような・・
448非公開@個人情報保護のため:04/04/05 22:38
>>447
けっこう簡素化されるらしい。
その準備でおわれてる・・・。
実質来年度からかなぁ。
>>443
脱出準備しろ。今から公務員試験勉強だ。

え?制限年齢オーバー?
ご愁傷様。
450非公開@個人情報保護のため:04/04/05 23:54
>>447
良い方向に進んだんだね。
そういう大学はこれから力もつけていきそう・・・
うちはダメだ・・・・仕事増えてる。
つじつまあわせとかばっかり。
451非公開@個人情報保護のため:04/04/05 23:56
法人化で仕事が増えるか減るかというのは、ひとつの目安になりそうだね。

・・うちは増えまくっていますが、何か?
452非公開@個人情報保護のため:04/04/06 01:27
ところで皆さんは教員との関係は良好ですか?
453非公開@個人情報保護のため:04/04/06 03:18
日本医科大学付属多摩永山病院の北原郁紀さん、かわいい。
>>452
教員とは良好ですが、上司とは悪化してます。
455非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:18
4月から文科省に研修としてきている(昨年度までは併任扱い)が、
法人化で労基法が適用になるので、あまり残業させられないみたい。
おかげで定時に帰っています。
会計は国庫から外れるんだけど、宿舎の処理とか、
資金前渡がどうなるかとか、難しいことだらけです。

>>408
自動車教習所の先生に再就職とかでどうですか?
457非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:36
455さん
 それって完全に「お客様」扱いされてるって事ですよね?
今までは、10年程度奉公して課長なり、部長なりとして大学へ戻るってルート
があったわけだけど、それって完全に崩れたって事になるんですか??
 なんか1〜2年程度本省逝って仕事見て、大学戻っても居場所がないってことに
なるんじゃ・・・。
 ただ定時にあがれるってことは、ホンっト羨ましいかぎりです。
>>457
併任(研修生)だから1〜2年で大学に戻されるだろ。
10年奉公は「転任」ですね。
大学も労使協定で超勤時間制限されているんじゃないの?
>458
研修生の募集通知で、今後の転任者は研修生からの登用のみとする、みたいなこと
書いてあったよね。
大学は超勤制限されてても仕事は目に見えて減ってるように思えないので、
結局以前とかわってない感じ。
でもまだ1週間だからね。規程整備が間に合わなかった部分も、これから解消したいなあと。
超勤制限ねえ。
相変わらずうちの課はみんな平気で午前様だ。
正直人生を無駄にしてる気がして仕方が無いよ。
461非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:48
転任ってなんですかぁ?
462非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:57
震災ですが、うちの課も平気でサビ残(9〜10時)してる様です。
部局によって様々だと思うんですが、
労基法がきちんと守られてくれることを祈る!!
463非公開@個人情報保護のため:04/04/07 00:12
「いかに長く働いているか」が評価基準の世界だからなあ・・・
ちゃきちゃき捌いて定時に帰り続けようものなら、
「あいつは楽してる」だの「あそこは人が余ってる」だの陰で言われるのがオチ。

情けないけどこれも現実 _| ̄|○
464非公開@個人情報保護のため:04/04/07 00:33
残業も少ないほうがいいのは確かだけど
アホかと思うのがうちの職員組合。
奴ら、残業時間制限させようとするけど
そのせいで、残業代がつく時間が減っただけ。
仕事の段取り悪いままで、さらにサービス残業が増える。

職員組合に入ってる人間て仕事してないんだろうか?
現実ぜんぜん見えてない。
逆に残業代を確実に出すように働きかければ
本部ももっと業務の効率化に必死になると思うんだけどね。
だから労基に言えって
466非公開@個人情報保護のため:04/04/07 07:57
>463
だよなぁ。
本部にいると、キッチリ仕事かたずけてても、20時とかに帰ると
「帰るの早いね」とか言われるよ。
残ってるのを誇りに思う奴がいるよな、マジで。
定時は17時(今は15分)だっつーの!
467非公開@個人情報保護のため:04/04/07 12:05
>>464
あんた^^それ組合のせいじゃなくて、サービス残業させる側の問題でしょ?
俺の所の組合員はすげ-仕事できる人で、人望も高いよ。
でも組合に入るとなると上司の目もあって2の足を踏んでしまう。
468非公開@個人情報保護のため:04/04/07 12:08
>>462
結局、超勤サビ残自慢大会になっちゃうんだよな。
469非公開@個人情報保護のため:04/04/07 21:05
業務終了時間は全国的に17時15分なのかな
違うところありますか?
470非公開@個人情報保護のため:04/04/07 21:18
ないみたいね。

昼休みはどうよ、うちは12時15分〜13時
になった。(15分短くなった (><)
471非公開@個人情報保護のため:04/04/07 21:27
研修生の募集通知で条件とか書いてなかったと思うけど
年齢制限とかってどうなっているのですか?
472非公開@個人情報保護のため:04/04/07 21:28
うちは12:00〜12:15が休息で、12:15〜13:00が休憩。
実質1時間で変わりなしだ。
473非公開@個人情報保護のため:04/04/07 21:30
いいなー
昼の15分は大きいよ。
昼寝ができないのがつらい
474非公開@個人情報保護のため:04/04/07 21:51
今日も残業せずに帰ったが、その事で嫌味をいう奴に限って遅刻の常習者なんだな。
一度正座させて就業規則でも大声で読ませてやろうかと考えている。
475非公開@個人情報保護のため:04/04/07 22:17
>472
と言うことは終業時刻は17:30でつか?
ウチも昼休みは12:15〜13:00になったのでつが、終業時刻も17:15に
なりまちた。どっちにしても気分的にいや。実質はあんまし変わら
ないんでつが。
ちなみに4月1日以降でもみんな12:00になったらめし喰ってまつ。
漏れは部屋で大きな声で人事に「ウチは休息時間はどうなってん
でつか?」ときいたら、次の日からおふれが回って、みんな12:14
くらいからめし喰ってマツ(笑)
次から次へと仕事をかたして適当に手が空いたときにサンドイッチとか食べてますが何か?
休憩時間?
目先の仕事の方が先でつ。・゚・(ノД`)・゚・。
477非公開@個人情報保護のため:04/04/07 22:27
独立行政法人と特殊法人の違いは何ですか?
478非公開@個人情報保護のため:04/04/07 22:38
上司に残業しないで帰るよう言われた。
この忙しい時期に帰ってもいいんかい。
定時で帰るのはいいが、残った仕事は
結局自分に帰ってくるんだい。
毒法されて、労基気にしすぎじゃんか。
これじゃー、ますます大学は悪い方に
向かうよ。サービス残業でもいいから
今までどおりに仕事させて欲しい。
彫金慈善神聖 うざい。
>>467
もちろんサービス残業させる側が悪いのは事実だよ。

ただ、会社でもそうだけど
就業時間の短縮や残業時間の制限というのは
サービス残業を増やす良い理由にされるだけで
そんな要望出しても雇用者側は喜ぶだけだよ
480非公開@個人情報保護のため:04/04/07 23:25
法人前、出張依頼出すとき、回答書に出張者の級号俸入れてもらってたでそ?
あれって今後どうなんでしょ。
給与の級や号をきいたところで、先方と自分とこじゃ基準が違うんだから、
先方の基準で格付けされたものをきいて自分とこの基準にあてはめようとしても、
そりゃおかしくない?って思うんだけどさ。
区別つけるなら、いっそ教授〜助手の職名でしたほうがわかりやすいと思うけど、
この際だから一律にしてほしい気も。
481非公開@個人情報保護のため:04/04/08 00:34
法人化した今でも

「あ な た の 家 庭 は 充 実 し て い る ね」

と、午前様を暗に進めるクソ上司がいるんですが、頃していいですか?
ちなみに当方、就業規則もまだありまっせん。
482非公開@個人情報保護のため:04/04/08 00:47
頃していいです
483非公開@個人情報保護のため:04/04/08 01:00
やってしまいなさい
484非公開@個人情報保護のため:04/04/08 01:04
とりあえず、勤務時間はきっちり記録しておいて
辞める時に過去2年分の残業代を請求しようと
考えている人はいますか?
国立大の財産は9兆1300億円、東大が9800億円で首位

 4月から法人化された国立大学に国が現物出資した土地・建物などの財産額が7日、明らかになった。
89校の総額は9兆1369億円。最高額は東京大の9811億円、2位は京都大の4140億円だった。
旧七帝大や筑波、広島など戦前からの伝統を持つ総合大学が上位を独占した半面、
地方の単科大学を中心に100億円に満たない大学も5校あり、大学間の格差が浮き彫りになった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040408AT1G0703I07042004.html
486非公開@個人情報保護のため:04/04/08 15:03
公務員板から出てけよ!!!
身分違いだろ
487非公開@個人情報保護のため:04/04/08 15:38
>>486

とりあえず950まで待て
488非公開@個人情報保護のため:04/04/08 20:25
 なんで東京大学がそんなに取るんだ。平等に分配しろといいたくなる。
489非公開@個人情報保護のため:04/04/08 21:59
だれか教えてください。
財産額 == 資本金
運営交付金+授業料収入など+科研費など == 売上高
という概念でもいいですか。
490非公開@個人情報保護のため:04/04/08 23:56
4月に入ってからその日のうちに帰ってねぇよ。
ちゃんと残業代は出すんだろうなオイ
491非公開@個人情報保護のため:04/04/09 02:06
運営費交付金も委任経理金も科学研究費補助金も受託研究収入も、
使い方は全て同じでよろしいですか?
>>491
貰ってしまえばこっちのもの


・・・一度言ってみたいw
関東甲信越
事務 9,686
494公開@個人情報保護のため:04/04/09 18:22
(委任経理金+科研費+受託+授業料収入など)/財産額
で順番をつけてくれたら、その大学のガンバリ度の
指標になりそうな気がしますけど、どうかな。
89校のデータ、どこかに無いかしら。EXCELの練習
がてら作ってみるんだけど。
495非公開@個人情報保護のため:04/04/09 22:37
採用試験の申込人数、凄まじいですね。
496非公開@個人情報保護のため:04/04/09 22:58
やる気のある奴だけ来いや
楽したいとか、マターリやろうなんて考えてる奴は止めとけ
幻滅するだけだ
497非公開@個人情報保護のため:04/04/09 23:00
あんな倍率じゃあやる気のある奴よりもペーパーテストの出来る奴が来る事になるな。
498非公開@個人情報保護のため:04/04/09 23:26
専門科目もない国Vレベルの試験だろ?
本当にやる気があったら突破できるんじゃないの?
罪壊・・・いやなんでもないです
501非公開@個人情報保護のため:04/04/10 00:35
委任経理金ってなんですかぁ?
>>501
遠山監事とかいうオバハンって何ですか?
あちこちで職員採用試験倍率100倍越えのようですが
504非公開@個人情報保護のため:04/04/10 01:49
そんなことより給料が・・・
土日突貫作業しかないぽ
>>503
郵政公社といっしょだよ。
>>497
まぁまぁ。今までもそうだったんだし
506非公開@個人情報保護のため:04/04/10 02:44
会計検査院は委任経理金も検査するのか?
507非公開@個人情報保護のため:04/04/10 08:20
窮余システム、いつまで面倒みてくれるんだろ?
508非公開@個人情報保護のため:04/04/10 08:20
窮余システム、いつまで面倒みてくれるんだろ?
509非公開@個人情報保護のため:04/04/10 08:22
丸文から、調査がきた。4月下旬の回答期限なんだけど
無茶苦茶な量・・・どうしよ
510 :04/04/10 09:01
遅レスだが、ウチは就業17:30です。
511非公開@個人情報保護のため:04/04/10 09:37
ちょっとお聞きしたいのですが、 
再受験などで国公立の大学2つに在籍してると2重在籍で、どちらも籍をなくしてしまうということがありますよね。

国公立大学には2重在籍かどうかを調べるコンピュータのネットワーク端末のようなものがあるのでしょうか?
あの受験者数のなかで、「とりあえず」が何人いるんだろう。
一次合格が全員他に行ったりして。
去年の郵政公社
申し込み13820
受験者8020
ペーパーができる宮廷やら総計のとりあえず受験組が一次合格の半数を占めて
一応その気で受験して二次でも内定もらったけど地上や国2が合格したのでそっちに流れる組が残りの半数を占めて
採用者がほとんど残らなかったりしてw
時々、新聞記者なのかプロ市民なのか、変なカキコがあるな。
母校や実家の近所とかでもない限り、
大学職員なんてなるもんじゃない。
517非公開@個人情報保護のため:04/04/10 11:32
何で文系に専門なしにしたのか?
別に取り立てて筆記で見るような専門知識は必要ないから
519非公開@個人情報保護のため:04/04/10 12:23
少なくとも国2よりは好待遇にしないと逃げられるって。
他の国2に比べ遅い昇進、低い賃金・安定性。
転勤がないのくらいがメリットじゃなあ・・・・
>>519
女性にとっては転勤なしがでかいんじゃないの
521非公開@個人情報保護のため:04/04/10 12:42
> 女性にとっては転勤なしがでかいんじゃないの

民間企業のように転勤無し社員は、
その分だけ低賃金で働いてもらわないとダメだね。
522非公開@個人情報保護のため:04/04/10 12:50
>>518
なんで技術職員の試験でも専門なしがあるんだろ?

別に取りたてて筆記で見るような専門知識は必要ないから(w
523非公開@個人情報保護のため:04/04/10 12:52
普通、大学に質問メール(カリキュラムに関して)送ったら、どのくらいで返信
くるでしょうか??
524非公開@個人情報保護のため:04/04/10 13:00
>>523
内容にもよるし大学にもよる。
時期にもよるし担当者にもよる。
525非公開@個人情報保護のため:04/04/10 13:12
>>524
一月まって返答なかったら、スルーと思ったほうがいいですかね?
基本的に、そういうのは返信するものなんですか?
自分は新聞社に勤めてるんですが、うちの社はスルーが基本方針なので・・・
526,:04/04/10 13:19
中国人は不法入国で泥棒するので、通報して下さい。
527教員:04/04/10 13:38
早く身分証明書作ってくれよ。
>>504
頑張れ、うちは窮余システムで計算は終わったが
罪壊が・・・・あれはどうしようもないな。
529非公開@個人情報保護のため:04/04/10 16:27
>>525
メールでは担当者までまわらない可能性が高い
学外者で受験生でもないのなら尚更

学部の学務掛等に電話して、
各学科の教務担当委員の連絡先を教えてもらい
直接アポ取った方が良いと思われ
530非公開@個人情報保護のため:04/04/10 16:55
大学生なんですが、職員さんが自分の名前とか
完全に覚えておられて、事務にいくと顔パスでなんだか
恥ずかしいです。私、なにか目立ってたんでしょうか。
それとも、職員さんはけっこう学生を覚えているものなんですか?
「あの学生さあ、高収入の癖に授業料免除毎年
応募するんだぜ」なんて仲間うちで話したりするんでしょうか。
531非公開@個人情報保護のため:04/04/10 16:57
メールは単なる連絡手段としてしか認識されてないからなあ。
真に重要な事項や公的な内容は「書類(=ペーパー)」にされる。
メールによる質問なんかは、結構、蔑ろにされがちだよ。
532非公開@個人情報保護のため:04/04/10 17:28
>>529
しますよ、普通に
かわいい人は特に覚えが早いです
きっとあなたはかわいいのでしょう
533非公開@個人情報保護のため:04/04/10 17:29
532
ミス
>>530です
534非公開@個人情報保護のため:04/04/10 18:44
すいません。新聞社勤めなんですが、記者じゃないです。受験生としての質問です。大学事務は役所だから、スルーとかしないと思ってたんですが、たしかに、アドレスは書いてあっても、回答しますなんて書いてはいないですね。
535非公開@個人情報保護のため:04/04/10 19:02
大学はものすごくメールのくるところ。うちは中規模大学だけれど、
共通のアドレスには、ウィルス付きのメールや、名前も件名も書いて
いない携帯から発信された1行メールをはじめ、1日1000通ぐら
いはくる。それにいちいち丁重に回答できるほど、ヒマじゃない。

もっとも、俺の部局にきたものについては、担当者に転送もするし
俺が回答できるものについては、回答もしているが・・・・。用が
あれば電話がいいと思うぞ。
536非公開@個人情報保護のため:04/04/10 19:30
え?ウイルス付メール送る椰子なんているんだ!?大変ですね。事務方じゃ答えきれない場合って、担当教官に転送するんですか?
537非公開@個人情報保護のため:04/04/10 20:09
学長だけ退職金が出るのはずるいと思った。
538非公開@個人情報保護のため:04/04/10 20:13
そうなの?

539504:04/04/10 20:18
>>528
何とか定員はチェック終わったYO
財形と共済が合わんで苦労した
こんな時期に掛率変わるとは・・・

問題は非常勤
労働保険がどーしても合わん
明日できなかったらどーしよ
午前中でできなかったら強制で逃げるしかないぽε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
540非公開@個人情報保護のため:04/04/10 20:25
やっぱりどこも大変だねー。
体壊さんように気をつけてね。
おいらは今月は遅配でも文句は言わないよ。

ところで、非常勤の雇用保険、なんかよくわからないんだけど
毎年6ヶ月だけ入るって
そんなこと出来るの?
他でもこういうことやってる所ある?
541非公開@個人情報保護のため:04/04/10 20:32
もう通用しなくなる
だよね?
色々見てみたんだけど、そんな方法企業の節約術として載ってないし
もし出来るなら、普通の企業も絶対やる。
そんな抜け道放っておくはずないもんな。

でも、うちはそれをやろうとしているみたいなので
言っておいたほうがいいのかな?

昨年度までは、非常勤も勤続6ヶ月を超えると公務員扱になって
雇用保険の対象外になるので、毎年前半6ヶ月だけ払うんじゃなかったか?
今年からは無理だろうな。
544非公開@個人情報保護のため:04/04/10 20:50
>>543
昨年度までは、非常勤も勤続6ヶ月を超えると公務員扱になって
雇用保険の対象外になるので、毎年前半6ヶ月だけ払うんじゃなかったか?


そっちのほう知らなかったよ・・・
545残務承継・・・:04/04/10 21:34
>>539
お疲れ。
>>540
就業規則(給与規程)上、遅配は許されないらしい、非常に辛い。
非常勤(日々雇)の雇用保険は「マル政」(字がわからん)適用だから
6ヶ月だけ入れば良かったんでなかったか?
法人化後は適用外のはず。

残務関係の書類、「***大学残務承継国立大学法人***」
に修正するのが面倒だ。いつか入れ忘れそう。
546非公開@個人情報保護のため:04/04/10 21:35
tt43
547非公開@個人情報保護のため:04/04/10 21:41
>>545
忙しいのにサンクスです。
548非公開@個人情報保護のため:04/04/10 21:45
なんかこのスレみると不思議な感じがする。
大学の事務の人って人間のにおいがしないんだけど、
ちゃんと血の通った人間なんだね。
うちの大学の、無表情で黙々と仕事をしている職員の人も
恋に悩んだりしているのかな。
549非公開@個人情報保護のため:04/04/10 21:45
どこもそこも忙しいなあ・・・
みんなちゃんと生きろよ。
仕事ごときで身体を壊しちゃバカらしいぞ。
550非公開@個人情報保護のため:04/04/10 21:46
就業規則のない大学では、遅配となっても何も大学には強制力がないんですか?
551非公開@個人情報保護のため:04/04/10 22:03
635r
552非公開@個人情報保護のため:04/04/10 22:08
grr
553非公開@個人情報保護のため:04/04/10 22:13
さっきから意味不明な文字のレスがあるけど
これなんだ?
何かあるのか?
554非公開@個人情報保護のため:04/04/10 22:28
kyokuchouitteyoshi
>>550
確か、刑罰が科されるはず。
あまり科されることはないが。
556非公開@個人情報保護のため:04/04/10 22:32
誰に刑罰が科されるんだ?
法人か?それとも学長?理事?
557非公開@個人情報保護のため:04/04/10 23:05
>>540
国家公務員退職手当法?とかの関係らしい。
日々雇6ヶ月居てたら退手もらえるから。
それまでの間は雇用保険入るのだよ。
昔は捕らなかったんだが、労基局かどっかから言われたらしい。
今年度からはその適用もなくなるから入りっぱなし。

しかし、残務承継めんどくさい。
いっつも残務継承って書いちまう。
>>556
直接の雇用者である学長。
>>550

 労働基準法により、ある一定以上(常時10人以上)の労働者を使用する使用者には、就業規則を作成し、労働基準監督署に届出る義務があります。
 作成・届出の義務に違反した場合は、30万円以下の罰金が課せられます

・・・ショボ・・・
559非公開@個人情報保護のため:04/04/10 23:18
>>540
なるほど

うちの場合、一から規定を作る余裕がなくて
公務員の給与法をほぼそのまま流用したらしい。
だからこんなことになったのかな?
でもこのままだと半年後に労基に怒られたり
新聞の良いネタにされてしまったりしないか、それが不安。

・・・・・・そういう問題とは違うのかな?
おいらも昨年10月採用でわからんことばかり。
これからもいろいろ教えてくださいな。

明日もがんばるぞ
>>523
今の時期は組織が大幅に改編された直後なので、メールを出しても読まれないあるいは関係ない人間に読まれて
ポイされる恐れが十分ある。

>>525
>基本的に、そういうのは返信するものなんですか?
>自分は新聞社に勤めてるんですが、うちの社はスルーが基本方針なので・・・
なんじゃそりゃ!
随分慇懃無礼な新聞社だな(新聞社なんてこんなものだろうけど)
>>531
>メールは単なる連絡手段としてしか認識されてないからなあ。
>真に重要な事項や公的な内容は「書類(=ペーパー)」にされる。
>メールによる質問なんかは、結構、蔑ろにされがちだよ。
同意。特に初見の相手にはメールはNGだな。

・・・ただ、漏れがよくお世話になる教官は出張が多くて
一番確実な情報伝達手段がメールだったりする。
(出張先から見ているそうで)


562残務承継・・・:04/04/10 23:33
罪刑に窮余データ入れたら・・・明日も出勤決定ショボーン
日銀に出す超勤関係の書類も「庁名:***大学」・・・ゴム印押すかw
うちは何とか支払データは作ったから払えそう>窮余
ただ遡及で返納とかがありやがる。めんどくせー。
564非公開@個人情報保護のため:04/04/11 02:03
やっと終わった!
やっと眠れる!

嬉しくて泣けてきた・・・・
565非公開@個人情報保護のため:04/04/11 06:02
乙かれ!
ゆっくり寝てちょうだい
566非公開@個人情報保護のため:04/04/11 07:15
給与担当は毎月特定の時期にクソ忙しくなることがわかってるんだから、
その時期だけ他から人借りてきて人員配置すればいいのに。
毎月1週間を徹夜同然で過ごす部署もあれば、1年の大半18時には誰も
居なくなる部署もある。
法人化後も変わらないのかなー。
567非公開@個人情報保護のため:04/04/11 09:47
>>566
入試課の人がビール飲んでたって話を聞いたんですがな〜。
>>566
>給与担当は毎月特定の時期にクソ忙しくなることがわかってるんだから、
>その時期だけ他から人借りてきて人員配置すればいいのに。
うちではやってるよ。期間限定で”勝手に併任”させられる

なお、”勝手に併任”させられた人はその月の超勤にボーナスがつく。
569非公開@個人情報保護のため:04/04/11 12:01
>>566
> 1年の大半18時には誰も居なくなる部署もある。
1年の9割、17時以降飲んでる部署がありますが、4月以降も。
570非公開@個人情報保護のため:04/04/11 12:11
それで同じ給料っつーから嫌になる。
モチベーション保てるわけがない。
せめて>>568のところみたいに流動的な対応してくんないと、
マジで近々死人がでるよ。
本当は、そういう期間限定の仕事のために臨職があるんだよな...
572569:04/04/11 13:10
>>570
同じどころか、飲んでるところの方が超勤多いんだよ。
573非公開@個人情報保護のため:04/04/11 13:22
給与計算で帰るの1時とか4時だったのに
非常勤は4月から超勤つかねぇとか言うから
やってらんねぇ。
574非公開@個人情報保護のため:04/04/11 14:26
>>570
組織全体を把握する能力のないオヤジばっかりだもんな。
課・係レベルで思考停止してるから、柔軟に対応できないんだろう。
うちにも「それはうちの所掌じゃない」と口癖のように言うバカがいるが
聞いててこっちが恥ずかしくなるよ。
>>570
うちでもそういう対応あったけど、あれはケコーンして別の地域に逝ったコの穴埋めだったからなぁ


・・・・なんであんな時期に。
576非公開@個人情報保護のため:04/04/11 19:01
まだ月の1/3が終わった段階で
今月の超勤はすでに70時間オーバー
終業規則上は最大45時間、
ただし年間360時間だから、
報告は「30時間」になるのか・・・ハァ
577504:04/04/11 20:34
何とか終わったワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
つっても振込FDできただけだけど

給与袋や帳票は明日にしまつ
そして5月の非常勤採用シーズンが。。。

|出口|   λ....  トリアエズカエルYO
578非公開@個人情報保護のため:04/04/11 20:55
>>577
お疲れチャーン
579非公開@個人情報保護のため:04/04/11 23:26
>>577
お疲れ。
給与袋は「労働保険料等改訂版」が未だに納品されていない。
水曜までには入るかな、遅いけど。
580非公開@個人情報保護のため:04/04/11 23:39
わかったから
公務員板から出てけよ

法人成ったのなら、
労基法適用だろ
労基署に訴えたらいいじゃん
好きで残業してんだろ
それとも無能だからか?

どうでもいいが
ここは「公務員」板だ!!

お前らの来るところじゃない
581非公開@個人情報保護のため:04/04/11 23:52
>>577
お疲れ〜
>>580
そんな杓子定規な・・・
公務員みたいな言い方やめようよ。



あー、委任経理金の書類コピー多すぎ。
ダンボール一個分だもんなー。
土曜日ちと寝すぎた。終わらん・・・
>>580
ま、公務員問題についてはローカルルールに書いてますな。

>規模の小さい自治体及び特殊法人は周辺と統合してスレッドを立ててください。

で、もともと特殊法人に公務員はいませんが、「身分が公務員でなければ」スレを
立てることができないのなら、そもそもこんな一文はいりません。つまり、もともと
公務員板は国・地方自治体及び各種の公益法人等のスレが立つことが予期され
ているわけで。

しかも「国立大学法人東京大学の事務スレPart23」とか「京都大学の事務を語る
第15弾」とか法人別でスレを乱立させず、「国立大学の事務」としてまとまっている
のはローカルルールの趣旨に沿った大変望ましいものですな。
584非公開@個人情報保護のため:04/04/12 08:10
じゃあ、このまんま公務員板で行くことで…
580は削除依頼でも出してみてください
585非公開@個人情報保護のため:04/04/12 10:31
>>576
ちゃんと超菌の証拠をとって置けよ、メモでも言いから
賃金関係の法規上の時効は2年だから、
2年間こそーり証拠固めするのだ
そうすれば、不払い弔菌の2倍の金額の支払を命ぜられる
ことになる。大企業では近年このような事例が多発している。
とにかく、行った残業は命令の有無に関係なくメモしとけ。
586非公開@個人情報保護のため:04/04/12 22:57
>583
わかったから
公務員板から出てけよ
587非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:09
586の様なくだらねー煽りは以後無視しましょう。
588非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:33
>587
そうレスすること自体が無視できていないこと、なんだよ。
589非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:38
>>585
超勤の証拠って、実際メモくらいしかできないよね?
タイムカードなんてないし。
てか、残業代全部なんて言わない。少しでもいいから払って欲しい。
明日からメモしておきます。サビ残に参っている震災でした。
590非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:39
これで公務員板を出て他に引っ越したら
「お、お前ら何モンだ?」てことになるんだろうな。
正直内定だした震災の何割が逃げると思う?
委任経理金の資料
コピーにあんなに時間かかるとは思わなかった。
今日丸一日コピー機張り付きで
まだ3分の1残ってる。
593非公開@個人情報保護のため:04/04/13 04:34
サビ残隠したいからタイムカードを導入したがらないんだぜー大学は。
594非公開@個人情報保護のため:04/04/13 09:12
震災なんで難しいことはよくわかりませんが、
会計・経理的な部門はアウトソーシングにして
全職員、もう一度雇用するに値する人材かどうか
見極めるため、再試験して合格したら採用てのはどでしょ。
これで、高卒のばかな仕事しない部課長はきられます。
595非公開@個人情報保護のため:04/04/13 09:53
>>590
少なくとも、現状では就職板・転職板からは確実に追放されるな。
>>583
同意。
東大スレとか京大スレとかが建っていないのが不思議であり、いいことであるな。

596非公開@個人情報保護のため:04/04/13 10:09
流山総合病院看護婦の小野寺千恵さん、かわいい
>>591
少なくとも私は、公務員受かったらそちらに行きますよ。
>>595
大学別でスレ立てたら、個人が特定されやすくなるしね。多分東大が一番事務職多いと
思うけど、それでも書く内容によっては「○○研究科の事務だな」と内部の人間なら
分かることもあるだろうし。前、「35歳学務」というコテハンの人がいたけど、あれも多分
同じ大学なら「あ、この書き込み△△さんだよ」とかいうこともあるかもしれないし。

ましてや単科大の規模でスレ立てたら、スレ立てた段階で「これ、あいつだな」とか
特定されかねん。
どーでもいいが、早く部局に出たいぜ。
本部にいると終業後に遊びに行くっつーこともできん。
600非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:40
600げっつ。
601非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:51
サビ残age
602非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:56
こういうのも東大生
    ↓
http://www.maromaro.com/profile.html
603非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:53
明日は給料日だー
age
604非公開@個人情報保護のため:04/04/14 10:35
>>599
>どーでもいいが、早く部局に出たいぜ
出してやるぜ。


医学部にな。
605非公開@個人情報保護のため:04/04/14 16:26
国立大学法人、非常勤職員の待遇改善へ
 http://www.asahi.com/national/update/0414/029.html
606非公開@個人情報保護のため:04/04/14 22:09
人事交流で調整手当ての件とかでもめとるよ
607非公開@個人情報保護のため:04/04/14 22:57
大学ってまったりしてないんだ?
608非公開@個人情報保護のため:04/04/14 23:08
阪大って単身赴任手当を廃止にしたって聞いたけどホント?
女子校生の汚いパンティ 2000円

覗いた手鏡 300円

失った輝かしい経歴 priceless

610非公開@個人情報保護のため:04/04/14 23:14
非常勤職員の待遇改善より、正職員の待遇をなんとかしてくれ。
なんで大学職員で、毎日毎日0時過ぎまで労働せにゃならんのだ・・。
本部事務局と学部各部局の労働時間の差がありすぎる。これで同じ給料だ。
マジでやってられん。
本部で仕事できる奴として認められて、得られるものは定年時事務長か課長。
やる気起きねー。
受験生ですが、もちろん保険で受けます。
よろしく。
612非公開@個人情報保護のため:04/04/14 23:25
非常勤待遇改善して欲しいなぁ。。
なんとかなんねぇかなぁ。
なんで非常勤で10時とか1時とか3時半とかなんだよ。
1回日々雇やったら、そこでは絶対働けません。
とか辞めて欲しいんだけどなぁ。。

>>608
うちは宿日直手当てがなくなったらしいです。
>>610
泣けてくるほど同意だぜ
>>610
独法になったんだから文科からの天下りを来ない様にすればいい。
けど未だに監督官庁なんだから無理だろうな。
天下り規制法は財団とか民間だけらしいし、国会の馬鹿供や民間人は
独法が霞の住人の天下り確保だってなんで気がつかないのか。
615非公開@個人情報保護のため:04/04/15 08:17
大多数の国民は
キャリア官僚が天下りして儲けることよりも
自分らと大差ない経歴の大学職員の給与が
自分らの平均給与よりも高いことの方が許せんのです(w
616非公開@個人情報保護のため:04/04/15 18:21
大学職員の仕事後って束縛はないですよね?
いわゆる飲み会が激しいとは???
>>616
飲み会嫌いなら車で通勤できる田舎に行きなさい。
618非公開@個人情報保護のため:04/04/15 22:14
我が社は飲み会ほとんどないよ。
都心のど真ん中にある小さい大学だけど。
619非公開@個人情報保護のため:04/04/15 22:19
うちもほとんどないよ。
電車が一時間に一本なので車通勤。
まさに田舎の大学です。
620非公開@個人情報保護のため:04/04/15 22:40
うちは毎日5時から呑んでるよ
非常勤は待遇改善と引き替えに、3年5年でおさらばだろ?

毎年退職金を貰っているなんて、説明できねーよ。
622非公開@個人情報保護のため:04/04/16 00:58
3年5年でおさらばしてくれればいいんだが、実際は居座るやつ
が多い。つーか、トータルで見ると非常勤の方が安上がりに雇える
メリットがあるから切るに切れない。
623非公開@個人情報保護のため:04/04/16 09:54
最近の若い大学職員さんって有給を使いまくるって聞いたんですが、マジッすか?
>>623
ちょいと。
下手な煽りは止めとくれ。
625非公開@個人情報保護のため:04/04/16 20:24
今日、給料袋を2枚もらった。3月の超勤手当分については別の袋だ。
費目はちがうんだろうけれど、全国12万の大学職員が2枚づつもら
っているとしたら、膨大な無駄。国民に説明できるの?
>>625
それ言い出したらきりがない。
振りこみ手数料や財務会計で使用する膨大な紙etc。。。。
627非公開@個人情報保護のため:04/04/16 22:00
参加もしない教員に教授会で配布する資料…
WEB上にシラバスが存在しているにも関わらず
学生に配布する冊子体etc…
>>625
1枚当り一体どのくらいの無駄だと思ってるの?
今回は切り分ける必要があるから、あえてそうしてるんじゃないの?
そして、それのどこに説明責任が及んでくるの?

細かいことばかりケチつけて、
まだまだ役人気分が抜けてないんじゃないのー? (゚Д゚)y-~~
629非公開@個人情報保護のため:04/04/17 01:09
給料袋2枚は異動した香具師は当然そうなるが
彫金分は異動元の予算だし

ま、法人化されたんだから予算項だの出納員だのがどうゆー扱いになるのかねぇ
誰も教えてくんねーし
630非公開@個人情報保護のため:04/04/17 02:42
今日やることは終わった
やっと帰れるよ!

でも、来週も締切に追われた仕事ばかりで処理が追いつかない。
この忙しいのに初任者研修も入ってくるし・・・
正直初任者研修休みたい。
631非公開@個人情報保護のため:04/04/17 04:48
法人化になったんだから、くだらん丸文の著作料稼ぎの雑誌購読を
やめようと言ったが、結局そのまま継続している。なんとかならな
いのかなあ・・
まだ罪壊での支払入力ができないわけだが。
運用方針が決まらないので、期限のヤバいものだけとりあえず入力。
ウチの大学の方針で、振込手数料業者負担とか、
極少額取引の業者には説明できんよ・・・

文書管理システムが文書番号付番システムになっとるし、
グループウェアはメールソフトとしてしか使われてないし、
学生サン向けホームページは学生生活スレで散々叩かれとるし、
電子事務局オhる。

>>631
モノにもよるが、アレは上の人に割当が来るから止められない罠。
雑誌やら追録(これは高い)やら、
法人化で見直すべきモノは多いはずなのだが・・・
>>630
おつー。
こっちもやっと終わったよ。
結局、泊まっちまったが。

研修はいい機会だから楽しんで行っといで。
絶対、いい思い出になるからさ。
634非公開@個人情報保護のため:04/04/17 11:20
>>633
そんなに忙しいのですか?警察並ですね。。。
そんなに頑張ってらっしゃるのに給与に不服はありませんか?
私大との格差が大きすぎます。法人化して更に悪くなったとしたら、やる気は失せないですか?
635非公開@個人情報保護のため:04/04/17 13:42
>>625
転退職者はともかく、学内者には1枚で出したよ。
何たって勿体ないし、出力の無駄。まずかったのか?
>>629
予算項、出納員はそのままw
今月末にまとめて修正する予定。

それよりも銀行には頭に来るな。
いままで日銀通してきたら融通効いていたかも知れないけど。
仮にもメインバンクなんだから仕事はキチンとしてもらわないと。
なんで振込当日の午後三時直前に「振り込み出来ません」
と言ってくるんだか、データなんて前日に送っているのに。
うちらよりもお役所体質だな。
636非公開@個人情報保護のため:04/04/17 16:13
>>634
そうですかー
研修とか人多いところは正直苦手なので
そういうのもあるんだけどね。
がんばってきます。
637非公開@個人情報保護のため:04/04/17 16:20
震災でつが
ある最新の資料(名簿)に
身分?に文部科学省事務官っていうのと事務職員っていうのが
あったのでつが
この事務官って公務員なのでつか?
法人化されて、余所から来た人も含めて全員法人職員になったのではないのでつか?
638非公開@個人情報保護のため:04/04/17 17:15
>>632
まだ罪壊システム動いてないの 信じられない
本学では完璧とは言えないが 4/1から動いているYO!
多少の入力ミス等は 部局で発生しているが特に大き
な障害は無いとの事!

科研費、COEの内示が例年より早いみたいだけど。。。
639非公開@個人情報保護のため:04/04/17 18:39
ところで罪壊システムってどこの大学も
プログラミングソースはまちまち?
操作や入力方法以外のメンテって自分たちで
できるような設計なの?
ていうか業者まかせなの?どうよ?
640非公開@個人情報保護のため:04/04/17 20:09
メンテなんて大学でできるわけないっしょ。
うちはまだ当分動かすことも出来ないってさ
伝票手で書いてます。
642638:04/04/17 21:31
>>639

自分自身の意識改革ができてなのか?
新汎用の時代じゃあるまいし 各大学が独自に構築しているから
関連性は一切無いはずですよ 職員自身が独法化で自学に対して
の認識と独自性を認識しないと そのうちリストラ対象になるよ

以前と違い 横並び時代は長くは続かないからね
643非公開@個人情報保護のため:04/04/17 22:14
 642さんごもっとも。でも裏を返せば昔規制されていたことが出来るチャンス
があるということにもなりますね。しかし、課長らが「意識改革をしろ」といっても
本人が改革できてないと(部課長)大学自体の改革、新たなサービス、つまり産学
連携や国際的な交流、地域の発展のための大学の活動が鈍りますよね。

>>637
>この事務官って公務員なのでつか?
>法人化されて、余所から来た人も含めて全員法人職員になったのではないのでつか?
何の名簿なのか詳細きぼんぬ。
645非公開@個人情報保護のため:04/04/17 22:20
639がそんなに変な事言っているようには見えないんだけど
意識改革できてないとかそのうちリストラ対象って
どの辺から来ているの?
646非公開@個人情報保護のため:04/04/17 23:05
今年、大学職員試験を受けようと思っている25歳です。
私の市役所の友人は26歳で就職したのですが、彼が言うには、自分は同期の年下よりも昇給額が多かったと言ってます。
大学職員もそういう昇給法なのでしょうか?私も高齢なので気になります。
どなたか教えてください。
>>646
転職ですか?
給料のこと気にするなら他の職業探したらどうです?
公務員浪人ですか?
高齢なんだから給料もらえるだけありがたいと思えよ
648非公開@個人情報保護のため:04/04/18 00:37
>647
公務員浪人です。
貰えるだけありがたいのですが、妻子ある身だし、自分の目標も遂げたいしで。
やはり貰えるだけありがたいですね。
>>648
スレ違い。素直に市役所いけ。
妻子ある身で公務員浪人か
おめでてーな
子供まで作りやがって
正直給料の心配より試験の心配しろ
100倍近い倍率で受かる自信があるのか?
651非公開@個人情報保護のため:04/04/18 01:41
荒れるから、そういう反応はやめてくれ。
法人化で疲れているときに、そういう殺伐としたレスはいやだ。
>100倍近い倍率で受かる自信があるのか?
これについては、「なんちゃって」で受ける奴が多いからそんなに心配するな。
むしろ法人化で疲れているからこそ殺伐とした雰囲気になってくるのだと思われ
654非公開@個人情報保護のため:04/04/18 06:25
> 彼が言うには、自分は同期の年下よりも昇給額が多かったと言ってます。
> 大学職員もそういう昇給法なのでしょうか?私も高齢なので気になります。
> どなたか教えてください。

現在のところは国家公務員に準じているところがほとんどだろ。公務員の
場合は、前歴計算と言って、就職するまでにどのような仕事をしていたか
によって、その分積み上げる。大学院にいっていたらその分、民間会社に
いたらその分、高くなる。だから採用時が同期だからと言っても、年齢や
経験によって高い金額になる。無職だったらどうなるかは、俺はわらかん。
655非公開@個人情報保護のため:04/04/18 06:26
昼休みが45分はきついですぅ〜
656非公開@個人情報保護のため:04/04/18 11:19
昼休みとかって適当じゃないの?
まあ、一時間以上もとったりするわけじゃあないけど
休憩が始まる時間とかは各個々人それぞれ。

どうせ仕事があるんだしのんびりもしていられない。
657非公開@個人情報保護のため:04/04/18 13:14
うちはきちんと12時15分まで誰も立たない。
13時にはみんな戻っている。
時間守らないのは部課長ぐらいなもんだ
658非公開@個人情報保護のため:04/04/18 13:52
休息時間は休んでいいんじゃないのかな?
659非公開@個人情報保護のため:04/04/18 13:59
休息時間はあるところとないところがあるよ。
660非公開@個人情報保護のため:04/04/18 15:58

     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 イ   |    (o_o.    | |   | 救出経費は
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ <  おまえらが負担(プ
 彡  !    (つ     !  ミ  \__________
 ノ   人   "    人  ヽ 
 ー '''"   (((O⊃>   "'''ー''
        \  'oヽ
         |,,,,,,∧|
         /  ∧ \
       / / ヽ ヽ
       ト-<    |_/''┐
661非公開@個人情報保護のため:04/04/18 19:04
>>639
あんな巨大なシステム、漏れら素人では到底無理
今の新汎用程度ならまだしも

もっとも、あそこまで巨大なもんでなくてもいいような気がしている
今までの予算執行から企業会計に変わるってだけで、ああまでデカイもんが必要なのか
システム担当だけど、正直よう分からん
662非公開@個人情報保護のため:04/04/18 21:46
>657
キツい職場だな。
どうせ夜は23時過ぎまでは残業してるんだから、昼の15分ぐらいどうでもいいって気もするが。
そりゃ定時に帰る奴は昼休み時間くらい守る必要あるだろうが、、、。
663非公開@個人情報保護のため:04/04/19 00:32
あー、また月曜日だ…
激しく行きたくない!
仕事はまあいいとして、超ウルトラスーパーヴァカ係長の顔を見なくちゃならないのがつらい。
664非公開@個人情報保護のため:04/04/19 00:40
>>663
よっぽどヒドイ係長だな
665非公開@個人情報保護のため:04/04/19 06:22
>23時過ぎまでは残業してるんだから、昼の15分ぐらいどうでも
>いいって気もするが。

23時過ぎまで残るから、せめて昼ぐらいは1時間休みたい
666非公開@個人情報保護のため:04/04/19 09:59
月曜、仕事だりぃ。サボりーのレス返し。

>>640 一般事務職員にはそんなスキルないから無理だろうね。
>>641 発注業者どこ?

>>642
意識うんぬんより、単に技術的なことが聞きたかったん
だけどね…元民間のSEとして。
この職業、ぬるま湯につかりすぎてる奴おおいから駄目だわ。
ひとりが頑張っても馬鹿みることがよくわかる。
ところで今の忙しさなんて、忙しいうちには入らないよ。

>>643
うちは学長がゆるやかな改革なんていってるもんだから
部課長なんて、どこの部局もマターリのおばかちゃん。

>>661
業務内容を完全に把握して、技術面でもある程度のスキル
もった人(複数)が業者とよく打ち合わせしてシステム開発を
長期に渡り進めていき、煮詰めれば巨大にはならなかったように
思われるけど。こちらも似たようなもんで、完成してしまってる
からどうにもこうにも、このままやるしかないのが現状。
(もっと使いやすくメンテやカスタマイズができるものを作って
欲しかったなぁ。)
667非公開@個人情報保護のため:04/04/19 22:13
>>666
もと、情報部門の人間です。はっきり言って、大学の主たる人間はおろか
文部科学省も情報化がなんたるか全くわかっていないよ。ちょっと考えれ
ばわかるようなことすら、全くわかっていない。

財務システムもそうだけれども、情報公開のシステムなんてもっとひどい。
あんなもの、エクセルでできる程度しか必要ないのに、300万以上もか
けて無駄なシステムをつくっている。なおかつ事実上指定のシステムなの
に、各大学には一般競争をしろと指導した。ばかげているのにもほどがあ
るよ。
668非公開@個人情報保護のため:04/04/19 22:22
>667
 その情報公開システムを作った会社が、財務会計システムを落札
してる大学もあるYO!
そういや今思い出した。
N大の財界システムは最初から事実上富士通指定で、結局そうなった。
あれはどういうカラクリだったんだろう?
670非公開@個人情報保護のため:04/04/19 23:45
これから忙しくなくなる日って来るのかな…
>>668
>情報公開システムを作った会社が

あぁ、アドミン権限でしか動かずしかも16bitアプリだからログオフもできないあのシステムか、(藁)
史上最低のバカシステムだな。
672非公開@個人情報保護のため:04/04/20 11:15
どこの大学も情報化という面では、
職員の意識もスキルもあまり進んでないのに
知ったかぶりして、へんてこシステムつかま
されて、上層部は満足してるんだろうねぇ。
ええ加減に、民間張りにちゃんとしたOJTや
シスアド取れるぐらいの研修やらいいのにねぇ。
あっ…予算がないかw
予算以前に人員の余裕がない罠
窓側の席でノホホンとしてる補佐クラス以上の連中か、部局か学務系以外に
動かせないDQN連中なら派遣できるが、そんな連中を出しても役に立たないし。
>>664
663です
判断しない、責任取らない、あやまらない、
担当係長宛にきたメールは担当者に転送する前に捨てる、
エクセルでサムが入っているセルに手計算で合計した数を上書きする、
(当然ソフトは一太郎まっしぐら。他のを覚えようともしない)
紙をめくるのに指なめまくり、その指で鼻もほじる…
仕事から仕草にいたるまで、枚挙にいとまがありません。
こいつと上下関係になって以来、すっかり白髪が増えました。
675非公開@個人情報保護のため:04/04/20 23:27
独法化で勤務時間が延びた大学職員が腹いせにチクったんじゃないだろうな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000012-yom-pol
地方自治体の2割が勤務の始めと終わりに「休息時間」

 全国の地方自治体の2割以上にあたる710自治体が、勤務時間の始めや終わりに
15分の「休息時間」を設けていることが20日わかった。

 こうした休息時間の使い方は遅い出勤や早期退庁を助長する恐れがあるため、
総務省は各自治体に改善を求めた。
「改善を求めた」ところで、この程度の問題は改善されないでしょうね。
調整手当無支給地でありながら、総務省の通達を無視して、
お手盛り支給している地方自治体なんてザラにありますから。
>>674
ご愁傷様。40代後半以上の係長に特に多いタイプだよね…
紙を指舐めでめくるのは漏れもやるな…無駄に厚い資料を読み込んでいて
疲れたときなんかに。

>>675
漏れの友人に市役所職員いるけど、ほぼ毎日5時退庁、昼休み当番のときは
ローカルルールで4時退庁だとかほざいてますた(怒
漏れは昨夜も12時退庁で家に帰って食事後すぐコタツで寝てしまいますた(泣
3月頃から毎日こんな生活で慢性的な肩こり腰痛っす。
678非公開@個人情報保護のため:04/04/21 12:16
今年の震災ですが、業務内容によって
1.人事・庶務・総務的な仕事
2.経理・会計的な仕事
3.学生サービスに従事する仕事
4.研究や産学連携に従事する仕事
と分類されそうなんですが、
人事は何を持って割り振りを行ってるんでしょうか?
業務内容によって職員ランクもかわるのでしょうか?
自分は3ですが、どうも周りの方の仕事がずさんなんで
イライラしています。
679非公開@個人情報保護のため:04/04/21 12:35
現在就活中ですが、大学職員の情報はどうも暗いです。
離職率高そうですね?
680非公開@個人情報保護のため:04/04/21 12:40
>>678
黄身の評価は仁慈では高くなかったということです
ガン( ゚д゚)ガレ
>>678
心配しなくても若いうちは全部経験させられるから。
問題は、一回りしたあと学生系に回されるかどうかだな。
682非公開@個人情報保護のため:04/04/21 20:46
>>678
5.病院でDQN患者のお守りに従事する仕事

ってのもあるけどね。
人事なんてあんまり何も考えずに人の空いたところの穴埋めしてるだけだと思うけど
ま、なにも資格がなくて特に取り柄もない人が、よく3にいるけど・・・。
異動先がどこになるかは、直属の上司の評価は関係あるんですか?
>>681
一回りした後、係長クラスで回されたら「その程度」の烙印押された可能性大だな。
その時、別の部署からわずか1年で学生系に回されていたのならもうビンゴ。
>>682
>人事なんてあんまり何も考えずに人の空いたところの穴埋めしてるだけだと思うけど
>ま、なにも資格がなくて特に取り柄もない人が、よく3にいるけど・・・。
あーそれ言えてる。

庶務畑歩んできた人の最初の係長ポストが会計(契約)系。で、1年で教務に回されおった・・・・やっぱり
>なにも資格がなくて特に取り柄もない人
だったのか
686非公開@個人情報保護のため:04/04/22 00:05
>681
全部はムリだろ。
最初たとえば人事系に行ったら、人事系まっしぐらだ。会計系もまた同じ。
使えないor上司と折り合い悪い、だったら他系に行くこともままあるが。
大体本当に使える奴は、それぞれの系が一度握ると放さない。
経験のため放すとしても、3年が限度。また呼び戻すし。
687非公開@個人情報保護のため:04/04/22 01:11
今まで会計系は仕事がきつい代わりに超勤手当が多めに出ていたんだけど、
今年から減らされるんだそうな。

基本給が変わらないんだったら、ばかばかしくてやってられない。
「君は仕事ができるから…」っておだてられても、面白くもない。
人事評価を下げられて学生系に逝った方がまし。
>>687
うちは快慶でも月13時間ですが、何か?
689678:04/04/22 14:16
皆さんの意見聞いてたらこの先の異動はどうなるのやら・・・
人事・会計・学務・病院の職員の力関係なんてあるんでつか?
採用された時は大学っていえば学生関係の仕事がメインと思って
いたのに地位はなんか低そうですね・・・
私は試験や面接の成績が良くなかったとういうことで学生系なんでつか?
それにしても仕事もなく暇でつ。
「でつ」なんていう腐女子用語をどうにかしろ。
力関係は当然あるだろ。
691非公開@個人情報保護のため:04/04/22 15:18
総務=人事 ←→ 会計

〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜

            ↓  ↓
           学務 病院

総務・人事と会計は対等で対立関係にあると言うことでつか?

うちはこんな感じでつ。(病院は無し)
会計(主計)>>>会計(経理)>総務>人事>>>研協>>>>>>>>学務・学部事務室
693非公開@個人情報保護のため:04/04/22 18:19
>>689
学生系なんて探し出したらきりがないくらい仕事はあるんだが
探し出す能力がないんだろうなあ…
>>692
でつとか言うんじゃねえよキモイ出てけ
695非公開@個人情報保護のため:04/04/22 19:10
>>689

>私は試験や面接の成績が良くなかったとういうことで学生系なんでつか?

ご推察のとおりと解する

>それにしても仕事もなく暇でつ。

DQNには仕事を与えても無駄であるためと思料
貴殿の現時点での評価はその程度と解される
んじゃ「病院の「経理」とかはどうなんですか?
傍から見てて、すごい忙しそう・・・
>>696
病院の経理は692で言うところの「会計(病院)」
「会計(経理)」のちょい後ろぐらい?

部局会計は病院と工学部がかなり悲惨
698非公開@個人情報保護のため:04/04/22 23:23
だからそういう大変なとこにはそれなりの香具師を廻すんだよ
少なくとも下っ端が仕事できる香具師いなきゃ、病院なんか事務まわんねーよ
専門職員とかはDQNも多いけどな
699非公開@個人情報保護のため:04/04/22 23:38
鳥取大は現在でも学生と一緒に朝食食べているのですか?
700非公開@個人情報保護のため:04/04/23 00:09
>>699
無料朝ご飯は4月いっぱいやってます。
701非公開@個人情報保護のため:04/04/23 01:21
>>700
食費はタダなの〜?
702非公開@個人情報保護のため:04/04/23 10:21
仕事が多い業務ほど優秀な人材が集まり、
仕事が少ない業務ほどDQNが多いんですか?
職員の力関係もそれが当てはまるということですか?
>>702
そう。だから平均以上の能力がある人は、一旦忙しい部署に配置されると、
仕事出来ない人のフリをするか、メンタルさんになって休むかしないと
脱けられなくなるよ。
逆にひまな部署に配置された人は鼻糞ほじりながら権利ばかり主張してマターリ。
新規業務を担当させられるのに抵抗したり、定削のときに他課に仕事を押しつけたり、
入試だの履修登録だの学生健康診断だので自分が忙しいときだけ威張って
他課に手伝いを要求したりの夢のような生活が待ってます。
馬鹿達が勝手に馬鹿家族の支持をしたらしいな
勘弁してくれよ・・・ただでさえ肩身が狭いのに
>>703
そのひまな部署に居座った連中に共通して言えることは、
「大学全体を考える」視野が欠落してるっつーことだよな。
自分の仕事、良くても自分の係レベルの事で思考停止してる奴が矢鱈と多い。
いわば大学に寄生しているに等しい存在だよ。
せめてその部署の現況を考慮してそれなりの意見を
言ってくれれば次の策を考えることもできるのに
今のシステム変えたくない、仕事増やしたくない変えたくない
というのが主な理由で
ひたすら色んなことを拒否すんのはやめてほしい・・・



と思う部署があります・・・
707非公開@個人情報保護のため:04/04/23 23:24
ちょっとでも自分の仕事が増えそうになると、
血を見た鶏のように興奮するボケはなんとかならんのか。
708非公開@個人情報保護のため:04/04/24 00:31
明日も出勤だヽ(`Д´)ノ
非常勤ネタ入れるYO

ってか3月からこんなんばっかっす
でもがんばんないと連休も出になるかも(((( ;゚д゚)))
709非公開@個人情報保護のため:04/04/24 00:47
>>708
給与ですか?
毎月毎月お疲れ様です。
710708:04/04/24 01:35
>>709
ヘタレ窮余担当っす
5月は非常勤だけで1000人近く採用あるからなぁ
講師に医員・研修医、ヒビコにTAと蟻杉
社保ネタもいれなあかんし、大変なんでつ
おまけに財務かいけーシステムへの人件費ネタもあるYO
忙しくて研修受けてる暇もなかったし、財務会計って何?でつ
誰か教えてヽ(`Д´)ノクレヨ

トリアエズ(´・ω・`) モウネマス
711709:04/04/24 01:55
>>710
身体だけは気をつけてくださいね。
窮余担当の方々の苦労と惨状は良く知ってるつもりです。
712非公開@個人情報保護のため:04/04/24 15:05
システム担当震災でつ
暇そうにしていたら各部屋を回って仕事ないか聞いて貰って来いといわれますた
713非公開@個人情報保護のため:04/04/24 16:44
学務担当係長でつ
仕事する気分じゃなかったので競馬新聞呼んでたら
震災に怒られますた。
714非公開@個人情報保護のため:04/04/24 18:29
>>713
真面目に仕事しなさい。
715非公開@個人情報保護のため:04/04/24 18:30
>>710
データだけ渡して、外注てことはやはり無理なんすかね?
もしくは、入力マシンと化した専門非常勤雇うとか。
716非公開@個人情報保護のため:04/04/24 22:28
主任のおじさんがエクセル使えない。
パソコン仕事を頼まれ、ささっとやって提出したらやたら褒められた。感心された。
公務員はそういう人も多いって分かってたけど、なんかなぁ…
717非公開@個人情報保護のため:04/04/24 22:48
全国巡業組のクソ丸文派遣課長でつ
いつも駅弁大学なんで、仕事やる気うせまつ。
だから、机の上に足放り投げて昼寝しまくりでつ。
起きたらパソでトランプゲームでつ。
5時過ぎたらいつもビールでつ。もち酒乱でつ。
部長が文句いうので、蹴り上げたでつ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな課長の下で働くのはマジいやです。
全国にこんな人はどれくらいいるのでしょう?
718非公開@個人情報保護のため:04/04/24 22:51
>>717
え…。てか同じ職場か?
まったく同じ課長がうちにもいるぞ。
ただ違うのはビールの後はもっぱらウイスキーという所だが。
>>716
エクセル使えないってどれくらい使えないの?
720非公開@個人情報保護のため:04/04/24 22:59
>>718
717です。似たような人もいるんですね。
うちは、アルコールならなんでもいいみたいです。
今度、工業用のメチルアルコールをついで
「お疲れ様です。」と差し出してやろうかと思います。
エロおやじなんで、上目づかいと若さでしとめたいと思います。
721非公開@個人情報保護のため:04/04/24 23:34
>>719
エクセルで超基本的な表すら作ることができない。本人曰く「わからない」。
ワードや一太郎もわからないらしく、震災の俺に聞く始末。
しかもそれをヘラヘラしながら言ってんの。「君は仕事が早くてすごいね」だって。
少しくらい勉強しろよ、と言いたい…。
722非公開@個人情報保護のため:04/04/24 23:44
>>717
マジ?うちもいるよ粗大ごみ課長が!
みんな一緒の職場か!?
723非公開@個人情報保護のため:04/04/25 00:05
>>717
うちにもいると聞いたぞ!
724非公開@個人情報保護のため:04/04/25 00:06
>>722
きっとどこにでも同じようなゴミ課長はいるんだろうな。
早く定年になってくれー
725非公開@個人情報保護のため:04/04/25 00:11
もう公務員の給料削減しかないですね。
726非公開@個人情報保護のため:04/04/25 00:16
もうされてるよ。うちは超勤手当てカット!
労基法なんて所詮サビ残隠しのいい理由になって、大学側としてはいいんだろうな。
もう大学にいいとこなんて一つもないや。
だから労基に訴えろって
何もしないでいるよりはるかにまし
728非公開@個人情報保護のため:04/04/25 00:54
>>726
今まで調子に乗っていたつけが回ってきたのでは?
729708:04/04/25 00:56
今帰りますた
余計な電話とかないから、結構仕事はかどりました

>>715
それは一時期担当みんなで考えましたが、業者の方も二の足踏んでました
法人化したとはいえ当分はジンカン準拠でしょうから、遡及だの細かな手当だのに対応しなくてはいけませんし。
今のシステムより少しでも劣るものでは困るし、第一人事の香具師どもが黙っちゃいません
ま、連中は制度そのものが複雑杉という観念は頭にないから仕方ないですが

今でも何も考えないお偉方が外注して効率化しろと気安くいいます
そのくせ異動保障は残せとかヘーキで言いますなぁw

外注はできればその方がいいと現場も考えてますけどね
実現するには制度そのものを簡素化するか、大金使うかしかないと思います
それに実際に外注するとしても、誰が仕様書書くんでしょうね(´ヘ`;)
730非公開@個人情報保護のため:04/04/25 10:40
>>718
うちの酔拳課長は洋酒オンリーです。
とくにウイスキー!
全国にウイスキー課長は何人いるのやら…
>>714
漏れの知ってる学務担当係長はやる気無くしてるよ。
漏れが震災で入った別の部署にいたときは結構バリバリやってたけど
異動してからは半ば腑抜け状態。そして再び異動して学務に回された後は
係員・非常勤から放置プレイ喰らっている。

・・・・いったい何があったんですか・・・・
732非公開@個人情報保護のため:04/04/25 11:04
>>731
何かひんしゅくをかうような事をしたのですかねぇ。
733非公開@個人情報保護のため:04/04/25 11:12
使えない係長は最終的には学務系の専門職員になるよ。
学寮担当専門職員とか
734非公開@個人情報保護のため:04/04/25 11:14
使えないってのは具体的にどういうの?
735非公開@個人情報保護のため:04/04/25 11:45
なんか同じやつが粘着気味に書き込んでやがるな
737非公開@個人情報保護のため:04/04/25 13:50
>>736
いちいち調べてるの?オモシローイw
いいな学務系

でも、これからは
事務系からガツンと言われなくても
学部長やらから学生集めのために高校回りして来いとか言われそう

というかそれくらいされなくちゃ不公平だわな
739非公開@個人情報保護のため:04/04/25 16:02
でもって、自分の卒業した高校に営業ノルマを課されたりしてな(藁
そうすると、有能な人材ほど学務に集まるようになったりしてなw
741非公開@個人情報保護のため:04/04/25 20:34
学務って仕事のできない人の集まりなんですか?
または仕事の内容が難しくなく誰でもできるとか?
もしくは学生相手だから、それ相応の職員とか?
学務=だめ=DQNとかの根拠はどこにあるのでしょうか?
>>741
少しは過去ログ読め低脳
743非公開@個人情報保護のため:04/04/26 00:51
近畿の来年度採用の試験を受けるものですが
現職の方に教えてもらいたいことがあります

超過勤務手当てについて
独法化するにあたり、今年度から変化あったのでしょうか
4月分の給与が支給されていましたら教えて下さい
744743:04/04/26 01:13
訂正 「独法化」→「国立大学法人化」

すみません、勉強不足でした。
あれ、国立大学法人って独立行政法人じゃないの?
746743:04/04/26 01:42
ここを見ると評価手段等も微妙に違うみたいです。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/03052702/010.htm

国立大学法人法にも「国立大学法人」とあり
「独立行政法人」の記述がありません
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houan/kakutei/03042401.htm
>>743
マジレスすると、4月分の給与は17日(休みだからその前日)に法人化後の
大学から支給されたはずだが、4月の超過勤務手当については4月が終わ
ってないから出されていない。ただし、国から「最後の公務員としての給与」
として3月分の超過勤務手当が支給されているはず。

で、法人についてだが、法人は全て法律の根拠が無ければこの世に存在
しえない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B3%95%E4%BA%BA
で、独立行政法人は独立行政法人通則法及び他の法律によって生まれてくる。

国立大学法人は国立大学法人法によって生まれたので独立行政法人とは
異なるというのが正解。が、実際は多くの規定において独立行政法人通則
法に準拠しているというのも事実である。
748743:04/04/26 02:36
>>747さん

丁寧な回答ありがとうございます。
勉強になりました

現職の方でしょうか
給与の面が気になります
5月の給与支給日になって
残業手当の具合がわかりましたら教えてください
749非公開@個人情報保護のため:04/04/26 09:17
>>736 >>737 >>741
朝からウザェェ書き込み読んだじゃねえか。
ココからでてけ!もっと情報を書き込め!
750非公開@個人情報保護のため:04/04/26 10:45
学生時代の学務の態度を思い出してみれば
751非公開@個人情報保護のため:04/04/26 14:51
学生時代は、どの系統の職員も愛想がなく
殺伐として、冷酷な顔してかなり事務的であった。
まだ学務の人たちの方が少し優しかったような。
>>749
何勤務時間中に吼えてんだ、このバカは?
>国立大に観光学科…政府が観光立国構想の一環で
>
>政府は25日、観光立国構想の一環として、国立大への観光学部・学科の設置を
>促進する方針を決めた。
>
>自治体や民間企業で観光戦略立案を担う人材を育成し、観光産業を活性化させる
>狙いからで、観光学部・学科を設置する国立大学には運営費交付金を増額する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000201-yom-pol

さっそく始まったか。。。。。
754非公開@個人情報保護のため:04/04/26 21:22
>>753
観光立国・・・また失敗するな。
私大に作らせればいいじゃないか、今でもあるけどw

入管法甘くすればいいじゃないか。
それじゃあ犯罪立国になっちまうよ
756非公開@個人情報保護のため:04/04/26 23:05
なんでも国のいいなりな我ら国立大学っ子。
東大や京大のような反抗期をむかえたい。
757非公開@個人情報保護のため:04/04/26 23:35
>>756
反抗できたらいいなぁ…

>>753のリンク先で話題の某大・某部長は、
「本省に顔が立たん!!!!!」
が口癖だったな。さぞ、顔も立とうてW
複数の銀行と取り引きするときは、
メインバンク以外の口座残高も確認しましょう・・・
でないと借(r
759非公開@個人情報保護のため:04/04/27 08:04
>>753
どういう連中が教員陣として赴任してくるのか
興味があります(w
760非公開@個人情報保護のため:04/04/27 12:58
>>753

旅行代理店を6ヶ月で辞めたものですが
これって、事務採用の面接で有利になりますかね

761非公開@個人情報保護のため:04/04/27 17:08
6ヶ月じゃ少なくとも有利にはならないでしょ
762非公開@個人情報保護のため:04/04/27 22:17
大学っていう環境なのに、人事・庶務・会計ばかり
やらせやがるから、なんか民間企業で働いてるみたい。
やる気おこらねー。やりがいねー。
どうせ、みんな勤務先の大学に愛着なんてわかないから
事務的に仕事するだけ。
ていうか自分の生活のためだけに働いているだけなのだ!

と、青臭いことをいってみる今日も職場最後の私。
763非公開@個人情報保護のため:04/04/28 00:21
>>748
まだ超勤の時間数は
当然のことながら上がってきてないですけど、
大学等によって、超勤単価の計算方法が変わったらしいです。
公務員ときと一緒か、労基法かなんかを元にしてるか。
後者の方が、単価が上がるみたいですけど
時間数は減るだろうって。
764非公開@個人情報保護のため:04/04/28 13:36
>>762
愛着なんて微塵にもない。
大学で働く気がしれない。
公務員だったから就職しただけ。
あんまり公共サービスに従事して社会に
貢献してますよって実感もないしね。
ここで公立大学の事務の話しても良いのかな?

現在某公立大学で派遣で働いております。
来年から法人化らしいんですが、法人化した後の新規採用ってどうなるんでしょうか?
もう公務員じゃないから公務員試験受ける訳じゃないんですよね?
ちなみにうちの職場は90%が異動希望者のようですw
新規採用があるんなら入りたいな〜(;´Д`)
命令簿を命令時間空白で渡されました。
「自分で超勤つけてね。ただし**時間以内で」だそうだ。
労基署にチクるしかないのかなぁ。
>>766
うちなんか添付ファイルで各自の時間数が回ってきたぞ。
証拠残してどーするよと心配になったぞ。
768非公開@個人情報保護のため:04/04/29 01:43
>>765

公務員じゃないから試験がなくなるんじゃなくて
国立大学と同じように試験があるんじゃないでしょうか
各自治体によって違うかもしれませんが
769非公開@個人情報保護のため:04/04/29 01:50
>>766 労働基準監督所から聞かれてもきちんと説明できるならば、残業時間を一定
時間で切ることは問題無し。正規勤務時間内にこれだけの業務量こなすことになって
いて、特に行事等のため正規勤務時間外に働かせる必要がないのであれば、残業代
払う必要無し。民間企業でもそうしたやり方が当たり前。一定時間内にこなせないと
いうのは、そいつが無能だから。もちろん、管理者側も特定の職員の業務量が過大に
ならないよう、きちんと割り当てる必要があるが。
だらだら残業やってる親爺をリストラすれば、人件費浮くだろ!
770非公開@個人情報保護のため:04/04/29 02:02
法人化したことだし、ま、仕方ないね・・・
771非公開@個人情報保護のため:04/04/29 05:13
>>769
これは必ずしもそうは言えないよ。業務量がその時間内にできなければ
その個人にとって業務が過大ということになる。個人の能力の如何を問
わず、勤務時間以上勤務すれば、手当をはらわなければならない。

民間で(っていうか公務員でもそうだが)サービス残業が横行している
のは事実だが、常態となっていても違反は違反。みんなやっているから
といって、駐車禁止やスピード違反は摘発されれば罰金ははらわにゃな
らんことと同じだ。
772非公開@個人情報保護のため:04/04/29 09:13
そんなに文句あるなら労基監に通報すればいいだろ

身分保障ないから、どうなっても知らんがな
773非公開@個人情報保護のため:04/04/29 09:37
 専門職員って、何か特別な人のことなんでしょうか?
774非公開@個人情報保護のため:04/04/29 10:12
法人化に伴って、民間企業に出向した人っているのでしょうか?
「勉強してこい」みたいな感じで。
ちなみに俺は、銀行に出向してます。
行くまでは不安だったけど、外の空気を吸ってみるのも
なかなか良いものです。
775非公開@個人情報保護のため:04/04/29 11:49
>>774

法人化に伴って
逆に出向してくる人が多くなりそう
大学としても大手企業の出向を受け入れたがるかも
776非公開@個人情報保護のため:04/04/29 12:20
>>773
なにも”せん”もん職員
777非公開@個人情報保護のため:04/04/29 16:59
777ゲット
778非公開@個人情報保護のため:04/04/29 17:09
どこの大学の出向規程も、給料は向こう側が払うことになっている。
だから大学の職員が出向でいけば、大学としての人件費は少なくて
すむな。
経営評議会メンバーの企業のところへいかされる可能性は大だ。
779766:04/04/29 19:10
>>769
事前に「あんた何時間ね」って言われてるんなら文句言わないさ。
その時間内で終わる仕事だけ片づけてさっさと帰るよ。

だけど実態は,事前の通告も正式な超過勤務命令もなく,
時間内に終わる訳がない業務量だけは指示されてる状況で,
今になって4月分の実績を一律「何時間」とかって制限されるのは
どう考えたっておかしいだろ。
780非公開@個人情報保護のため:04/04/29 19:38
結局サビ残はなくならないよ。
何かしら「問題」が起これば少しは考えるだろうけど、
それでも通知や指導とかだけでテキトーにお茶を濁されるだけさ。
781非公開@個人情報保護のため:04/04/29 22:15
↓これに参加していい?

【参加資格重視編】大卒&公務員・一部上場公共業種企業
大卒公務員or大卒公益法人勤務or一部上場企業で公共業種(NTT,KDDI,JAL,東京電力,東京ガス等)25〜30代
★一部上場の公共業種とは、NTT・KDDI・JAL・東京ガス・東京電力等勤務の方を意味します。安定した職業がテーマです。
>>781
多分ダメだろ。
まぁ、出ても相手にされない罠。
784非公開@個人情報保護のため:04/04/30 01:00
. \   し    ら    お     ら     祭 /     ○´  `ヽ_`と.__
    \  ぐんたまスレは |             /     )) ,、 , ) <、_,.ノ
     \ ここかな…、と ./        .    /     ((_/し∪V     │
\ │ /\  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄            /  ∧__∧       \_∧
 / ̄\   \ ∧∧ ∧∧ __._       /   (    )          |/ ̄
.( ゚ ∀ ゚ )─  \゚∀゚,≡,゚∀゚)   |.|      /   (    つ    ─<(. ゚ ∀
 \_/      \`ヽ    |)∧∧∧∧∧/   ヽ_○_ノj.         |\_
/ │ \      \===.<     .ま .>      ∧__∧     / ̄∨
   ∩  ∧∧ ∩   \ <  ぐ     >     (゚    )       
∧∩ \ ( ゚∀゚) /      < . ん   た >     と   ヽ ( ̄))∧_∧
――――――――――― <  た     .>――――――――――――
  \ │ /    / ̄ ̄.<  ま     .>     \ グンタマグンタマ/ ...|\
   / ̄\   <明日も <.  か      >           グンタマ    | .|\
 ─( ゚ ∀ ゚ )─   \__ /∨∨∨∨∨\    ウ・・・ウン・ ∧_∧  ...| .|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /悪非道のぐんた\ .___Λ_Λ∀゚∩)   | .|  . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧./もネタもないのにぐ \ __ ( ;´д`) ̄|ヽ) ..|. |   .|
ぐんたま〜!. >\(    / ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   .\|   .|
_____/ .  |   /  ∧_∧   ∧_∧    \          \   \...|
            /  /  (゚∀゚ ∩) (∩ ゚∀゚)     .\.         \ .  .\|
             ̄ /   (つ  丿 (   ⊂) ぐんたま \⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
             ./    ( ヽノ   ヽ/  )        ..\_____|
             /     し(_)   (_)J ぐんたま〜〜! \
785非公開@個人情報保護のため:04/04/30 10:50
みんな大学の事務なんて仕事楽しいですか?
786非公開@個人情報保護のため:04/04/30 12:02
みんな大学の事務なんて好きですか?
787非公開@個人情報保護のため:04/04/30 13:30
嫌い
うちは旧帝の学部事務
教務にいる日々雇用のおばちゃん2人が最強で
掛長がヘタレなもんだからやりたい放題だよ
週に1回2回と半日休をとり
毎日5時半にはいなくなってるくせに
超勤30時間とか平気でつけてくる…
またそれが100%支給なんだよね

自分は一番下っ端なんだが
このおばちゃんたちの給与額を見るとなんだかせつなくなってくる

ちなみに今日は代休です、念のため…
789非公開@個人情報保護のため:04/04/30 16:49
みんな自分の勤務先の大学好きですか?
790非公開@個人情報保護のため:04/04/30 18:39
>>772
あなたは、あまり法律のことを良く知らないようだが
内部告発者は保護されるので、内部告発が原因で
不利益をこうむる事はありません。
それに、サービス残業に関しては、
多くの場合労働者側が勝訴しています。
特に、この間大学がやっている指導のように、証拠ありありのやり方は
どんなに言い訳言ってもダメでしょ
遅かれ早かれ、問題は表面化するでしょうね
791非公開@個人情報保護のため:04/04/30 19:12
>>790
>内部告発者は保護されるので、内部告発が原因で
>不利益をこうむる事はありません。
法律上はね。

・・・・それでも見えない形での報復は防げないのだが。

そもそも労働基準監督署に誰が告発したかって分かるもんなの?
>>790
オトナの世界はねー
白と黒で割り切れない事も多いんだよー
(´ー`)y-~~
名前を言わないで労基署に相談してみるのはどうでしょうか?
いろいろアドバイスを送ってくれるかもしれん。
労基署も相談がきてたら、当然目を付けるだろうし。
相談くらいじゃ労基署は全く動かんのかな?
795非公開@個人情報保護のため:04/04/30 22:27
素朴な疑問。
学生の過半数が居なくなる夏休みは仕事も暇になるんでしょうか?
>>789
どちらかというと嫌い。

教官はわりといい人多いけど、事務が部課長から新採、非常勤に至るまで
バカばっかなので効率最悪、サービス残業バリバリ。
ついでに人間関係もドロドロ。
気に入らない人(漏れとか)に過大な業務量を押しつけておいて、処理が
遅れたからといって聞こえよがしに悪口言ってたりするし。

他機関に交流で逝ったまま転任したかったけど(前例多し)、それも法人化で
もう無理だろうしなぁ・・・
連休で休んだきり、もう出て来たくない気分でつ。
>>794

お前だったら、匿名の電話の相手をマジメにする気があるか?

ア ホ と 違 う ?
798非公開@個人情報保護のため:04/05/01 00:56
4月以降なんか変りました?
>>796
イキロ。
俺様も似たような状況だよ。
でもま、職場だけが全てじゃないさ。
気迫をもって生き抜いてやろうや。
800非公開@個人情報保護のため:04/05/01 06:59
全く仕事をせずにパソコンで遊んでばかりの非常勤をやめさせたい・・
匿名の情報でも、信頼できるだけの要素があれば問題ないよ
>>801
>匿名の情報でも、信頼できるだけの要素があれば問題ないよ
匿名という時点で、信頼するに値しない要素てんこ盛りなわけだが、何か?


おまいだって、「ソースきぼんぬ」とか思うだろ?
>>792
そこで「犯人探し」が始まるわけだよ。

幹部とそのコバンザメが全員のPCや机の中を探り回ったり、裏切り者のいぶり出しが始まる。
容疑者はいろな形でどんどん冷遇される。
>>795
部署によりけりだが、一部を除き多少は暇になる。
>>803
>部署によりけりだが、一部を除き多少は暇になる。

んなコトあるかい。
どこよ?暇になる部署って??
805非公開@個人情報保護のため:04/05/01 11:35
>>804
部局の学務系
教員全般
実習担当技術職員
んなところかな…事務はほとんど変わらないよね
三菱自動車のリコール隠しがばれたのだって
匿名の電話で「ロッカーを調べろ」みたいな告発があったから。
807非公開@個人情報保護のため:04/05/01 12:45
>>805
教員も技術職員も生き残りをかけて必死だ。
夏休み中も、研究・イベントで忙しい。

もちろん、事務員同様、中には
ひらきなおってる連中もいるが・・・。

事務員は大学の生き残りのために
真剣に教員のバックアップして欲しいんだが・・・。
真剣な教員へのバックアップって具体的に何よ
労基自体がサビ残体質の忙しいところだから
不確定要素の強い案件はあまりかまってくれないよ。
知り合いで名前出さずに相談行った人いたけどね。

証拠があってなおかつ自己申告でもないと相手してくれない可能性が強いです。
大体労基がそれほど頼りになるならみんな行くからね。

>>807
事務だけサボっているようないわれ方をするとさびしいですな。
まあ、教員の態度見ていれば、そういう風に見られてるのも分かってるけど。

ただ、酷いのは教員・技術職・事務関係なく居るよ。
自分のわがまま通したいだけで、ルールとか一切無視して
適当なことやる教員も多いしね。
そういうのの尻拭いだけでも、かなりの労働力を割かれている。
うちの上の人も、本来なら改革したいところもたくさんあるんだけど
問題ばかり発生するので、その対応に追われてばかりいるよ。
810非公開@個人情報保護のため:04/05/01 14:39
暇だからイベントやるんだろ?
811非公開@個人情報保護のため:04/05/01 16:00
大学をアピールするためには、
学生と教員に頑張ってもらわなければいけない。
事務はまともに機能して当たり前。
ミスしたてたら、大学の足を引張ることになる。
事務員に教員のバックアップをしてほしいというのは、
ミスをせずに仕事してほしいということです。
812非公開@個人情報保護のため:04/05/01 16:44
( ´ー`)y-~~ まあそんなこんなで今日も仕事してるという訳なんだが・・・
813非公開@個人情報保護のため:04/05/01 17:38
>>812
おつです。
814非公開@個人情報保護のため:04/05/01 18:12
労基かどうとかウダウダ言うなら仕事やめたら万事解決!
815非公開@個人情報保護のため:04/05/01 19:19
所詮、個人では弱いということか…
組合はあてになるのか?
大学の先生には労働の専門家もいるらしいが
本当のところどーなのよ
816非公開@個人情報保護のため:04/05/01 19:43
メーデー参加した人いるの?
817非公開@個人情報保護のため:04/05/01 20:21
いるよ、俺参加したもん
814 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:04/05/01 18:12
労基かどうとかウダウダ言うなら仕事やめたら万事解決!
819非公開@個人情報保護のため:04/05/02 08:03
814 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:04/05/01 18:12
労基かどうとかウダウダ言うなら仕事やめたら万事解決!
821非公開@個人情報保護のため:04/05/02 20:54
経営協議会、意味ねぇ・・・
822非公開@個人情報保護のため:04/05/02 21:11
ダイガクノシゴトオモシロクナイスグカエレ
>>822
おもしろおかしく働けて
比較的安定していて
更にある程度の金までもらえる職なんて
この不況下にあんのか?
824非公開@個人情報保護のため:04/05/03 01:30
>>823
学生部はやりがいがあって、仕事も面白かったんだけどな…
金勘定キライデス。ハヤクトバシテクレ。
825非公開@個人情報保護のため:04/05/03 07:23
>>823

放送局。
・・・激務ですが。
826非公開@個人情報保護のため:04/05/03 11:12
>>823
ご満足のようでw
いやいやながらも?w
827非公開@個人情報保護のため:04/05/03 14:05

ま、なんだかんだ言ったって
周りの友達の話に聞く一般の会社に比べれば
往々にして、楽なもんだ

比較的忙しい部署、時期ても、大体9時には家に着かない?
特別な所は別としても、ほとんどみんなそうでしょ?

やっぱり、会社で廃人となっている友達見てると
漏れはここで良かったなと思う
30過ぎると、あんまりやりがいばかり追い求めてられないしね
面倒見なきゃいけないことも増えてくるし
828非公開@個人情報保護のため:04/05/03 14:33
>>827
最近は、11時に職場を出ても早く感じる。
うちはたぶん異常です。
829827:04/05/03 14:40
>>828

乙。
漏れもそういう経験あるけど
同じ課でも大半はそんなに残らないでしょ
異常ではないと思うけど、少数だよね
>>827-829
漏れも去年今の所に異動してきて以来、毎晩11時過ぎだが…
それでも仕事が遅いとあちこちから叩かれ、懸案事項も溜まる一方…と氏にたくなるような状況でつ。
課内でも他の係は殆ど7時8時には帰ってるのにな…

担当業務量が大杉なだけなのに、本人が無能なせいだと後ろ指さされるのが一番辛いでつ。
831非公開@個人情報保護のため:04/05/03 15:50
>>830
経理ですか?
>>831
830さんじゃないけど、うちも830さんと同じ状況でしかも経理だった(w
833非公開@個人情報保護のため:04/05/03 16:43
>>831
経理、用度系じゃないか?
日中は業者等の対応で仕事にならないので
5時から伝票作成、なんて事もある罠。
残業は1日3時間なんて就業規則できたので
今後は余計仕事が溜まりそう。
834830:04/05/03 18:05
>>831-833レス産楠
でも経理系じゃなくて人事系です。
去年、法人化対応で事務組織再編あったんだけど、その時人事課の定員自体が
企画・法規系に持ってかれて▲1、かつ人事課内でも任用、給与を一係にして▲1
で就業規則や安衛法対応に回すことになりますた。(つまり任用、給与で▲2)
そんなところへ人事系経験ゼロで坐らされたのが漏れという訳。
しかも前任者がやらずに放置していた仕事が溜まってたり、懲戒事案やメンヘルさん出現、
過去数年に及ぶ給与の過払い判明とかで対応に追われまくりの人事系1年目ですた。

ちなみに定員もっていったとこは意外と仕事が無かったのか、マターリ仕事して6、7時
には帰ってまつ。
経理系も人員に余裕があるのか、出納整理期以外はそこそこの時間で帰ってるし。
主計系だけはうちより悲惨な状況だけど、あそこは超勤つきまくりだし、周りからも
ちやほやしてもらえるしで羨ましいでつ。
>>834
乙だな
未経験者をあてがっておいて、無能呼ばわりはされないでしょう

未経験者を配置することを決めた香具師こそが無能なんだよ
836非公開@個人情報保護のため:04/05/03 18:34
>>834
人事の前は楽なとこだったの?
837非公開@個人情報保護のため:04/05/03 18:37
大学の人事はむちゃくちゃだな。
838非公開@個人情報保護のため:04/05/03 18:46
人事はコネやゴマスリやゴスロリで決まります。
839非公開@個人情報保護のため:04/05/03 19:01
>>838

834は、今、その人事なんだよな。
840828:04/05/03 19:17
>>834
漏れは主計だけど、早く脱出したい。
人は減らされるは、仕事は増えるは、定員もってった所は
6時には電気消えるは、残業代減らされるはで、何も
いいことありません。

(超勤ついたとしても、いらないから、異動したい)

> 周りからもちやほやしてもらえるしで羨ましいでつ。
確かに主計課は一目おかれるけど、課内のほとんどの人間が学生系か
もっと楽なところに希望しているよ。自ら望んで居るヤシは、鼻つまみ者
ばっかり。何処にいよう所詮田舎大学の事務員なのに、何故あんなに
威張ってられるのか。
841830:04/05/03 19:59
なんか詳しく書きすぎで特定されかねないのでそろそろ消えるけど。

>>836
人事の前も庶務系でそれなりに業務量は多かったですが、上司が優秀だったのと
業務内容的に仕事の方針が立てやすくて気は楽ですた。

>>835
誰でも最初は未経験者だし、平時なら常軌を逸した配置ともいえないかと。
一応中堅係員(3級)だし。
ただ配置された時期と人員、周囲の状況があまりにも悪すぎたなと。
正直、初期に関係が深い担当の人との信頼関係構築に失敗したというのも痛いミスで、
そのあと現在に至るまでかなり仕事やりにくい状況が続いてるし。

>>840
うちでは主計は比較的いい人揃いなのであまり悪口言われてないですね。
その分人事が悪く言われる傾向が…
842非公開@個人情報保護のため:04/05/03 20:24
なんで課長って馬鹿ばっかりなのかね
843非公開@個人情報保護のため:04/05/03 22:58
俺は、給与にも仕事にもやりがいを見出せない。
しかし、もう1年頑張ってみよう。それでも、見出せなければ、昔、目標にしてた環境系の職探しを密かに始めます。
とにかく、気合い入れなおしだぁ。
844非公開@個人情報保護のため:04/05/03 23:33
主計は法人化以前は、他より多い超勤という「餌」があったけど
法人化後は就業規則で時間数が縛られているから今後は大変だな。
せめて特昇で労に報いてくれよ。
>>842
門下で使えなかった奴等が天下ってくるからじゃね?

>>843
禿堂。
ただ俺は後11ヶ月だ。(5月だからな)
国1最終合格のブランドを持って市役所か県職にいく!!はず。
>>843
>>845
羨ましいよ。
30過ぎで、かつ家庭を築いてたら
新たな一歩はなかなか踏み出しづらいよ。
例え毎日毎日午前様で遣り甲斐も無く、
超勤手当も10〜15h/月しかつかなくとも、な。


・・・泣けてくるぜオイオイ(;´Д`)y-~~
847非公開@個人情報保護のため:04/05/04 00:36
>>846

結構、部署によっても差があるんだね・・・
( ´ー`)y-〜〜
848非公開@個人情報保護のため:04/05/04 13:19
ともかく今のサビ残バリバリの状態バリバリの状態がいいわけがない。
今からはどれだけスピーディーに情勢に対応できるかで明暗が分かれてくる。
サビ残バリバリの状態でスピーディーに対応なんてできるわけがないからな。
ほんとに危機感を持ってるなら、サビ残をなくす体制を作るはずだろう。
まあそんな危機感を持ってる部課長なんておらんのだろうけど・・・・。
夜間立ち入り調査を実施 サービス残業で労基署
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000121-kyodo-soci
850非公開@個人情報保護のため:04/05/04 16:36
リストラを実施する大学はどこですかね
851非公開@個人情報保護のため:04/05/04 17:11
学生の少ないところや
研究成果の出せないところ危ないかも

でも、リストラは無いんじゃないかな
じわりじわり定員削減で生殺しの予感
852非公開@個人情報保護のため:04/05/04 18:06
サビ残をなくしたいなら証拠を集める事が大切。
そのためにも、まずはタイムカードの導入を実現させよう。
遅刻常習者(低脳幹部組合員)どもに抵抗されるだろうが、強引に実現すべき。
853非公開@個人情報保護のため:04/05/04 18:16
>>852

よくある勘違いで
タイムカードなんか導入したらそれこそ悪夢
定時にカード打刻して帰らされて
残りの仕事は家にお持ち帰りさせられ
残業代すら無くなる・・
残業の「証拠」は自分で残したメモでもよい。
とにかくちゃんと記録を続けることだ。
帰るときにメールを打つのもいいらしいよ。
ちゃんと発信記録残るし。
856非公開@個人情報保護のため:04/05/04 18:35
なるほど。帰りにメール打つのは証拠力がありそうだ。
857非公開@個人情報保護のため:04/05/04 18:48
誰にメールを打つの〜?
858非公開@個人情報保護のため:04/05/04 18:51
勤務時間管理担当者にとか。
証拠メモ程度なら自分でもいいのかな

時間がわかればいいんだろ
859非公開@個人情報保護のため:04/05/04 18:55
超勤命令が出てないのに仕事してる人は、勝手に残ってる人
なんだってさ〜。
>>857
自分に出してもいいんじゃない?
861非公開@個人情報保護のため:04/05/04 19:10
>>859

厳密に言えばそうでしょ
本来ならば、上司に残業の伺いを建てるべき
上司が業務内容と手当てを鑑みて命令発令

残業を事後報告して手当てを請求するのも
よくよく考えると変な話なのかもしれない
>>861
あんた公務員体質抜けてないね。
863861:04/05/04 19:24
>>862

厳密に言えばって、ことで。
管理者から見たら当たり前なのですが
>>861の職場は、

「ん〜?残業してるの〜?」
「じゃあ適当にやって帰ってね。俺先に帰るから〜。じゃあ」

って、いう感じで管理監督してることになるんだろうなあ・・・。
>>864
そういう職場が一般的じゃないか?



と、言ってみる。
866861:04/05/04 19:53
>>864

少なくてもうちはそうですが、何か
867非公開@個人情報保護のため:04/05/04 21:05
定員削減は行われるのかな?もう人を採用しなければ
いいのではないか。それでも現在多すぎなのか
人は足りない
ただ働かない奴が多すぎるだけ
むしろ濁った血を捨てて新しい綺麗な血を入れる意味で新規採用はどんどんやって
上の方の無駄飯食いをさっさと処分したい
>>868
♪そいつができれば苦労はな〜い
>>866
じゃあ管理職っていらないね。
管理をしない管理職・・
サラリーマン川柳にそんなのなかったっけ?

「課長いる?」

 返った返事は 

   「課長いらん」
結局、給与は労働時間に対してじゃなくて肩書に対してつけてる、っていう
意識が抜けてないってことだな。
874非公開@個人情報保護のため:04/05/05 11:51
4〜6月にたくさん残業手当つけると
住民税が多めにかかるんだったっけ?

組合員の誰かが本人分以上の申請始める前に
自分の残業手当1年分使いきっちゃっとこうとおもったんだけど…
>4〜6月にたくさん残業手当つけると
>住民税が多めにかかるんだったっけ?

共済の保険料は間違いなく上がるよ。
月々数千円違ってくることもある。
876非公開@個人情報保護のため:04/05/05 13:54
赴任したばかかりだが、敷金なども手当てでるのですか?
>>876
赴任手当は前の住所から赴任地までの距離で決まってる
自分の時は約110`で5万ぐらいだったかな

既婚者で家族も一緒に引っ越ししたらその分増える模様

敷金なんか出るはずもない
賃貸借りなくても良いように宿舎あるはずだし
878非公開@個人情報保護のため:04/05/05 15:02
職員採用案内を見た。初任給があれでいい人材集まらねーよ。
879非公開@個人情報保護のため:04/05/05 15:12
>>875
住民税は「年間所得」に比例する。
4〜6月は>>875が書いているように共済の掛金。
去年に比べて超勤が少ないから等級下がるかな?

>>878
初任給、と言うか給与基準が公務員と同じ
だから「売り」が無いんだよね。
身分保障もないしw
880非公開@個人情報保護のため:04/05/05 15:15
何で公務員と同じ給与基準なの〜?
881非公開@個人情報保護のため:04/05/05 15:21
>>880
給与を上げる理由がないからw
下げるのはいくらでも出来るけど、
すぐにはやらないと思う。
>>877
その5万ってのは引っ越し費用に対する手当?
それとも住宅補助も含めた手当?
俸給表は公務員と同じ上、公務員にはかからない雇用保険が差し引かれるから、
実質的には公務員以下。
>>882
住宅は赴任手当とは別物だから5万には含まれないよ
毎月最高2.7万円だったっけ
885非公開@個人情報保護のため:04/05/05 19:19
>>881
郵政公社は初任給いいけど、大学の法人化とはどう違うの?
886非公開@個人情報保護のため:04/05/05 19:41
>>885

ほんとだ・・・・
なんでだろう
887非公開@個人情報保護のため:04/05/05 20:23
>>886
専門試験があるからなんじゃない?実質国Tでしょ?
高卒でも受けられる外務や内務は安いでしょ
国3基準?
888非公開@個人情報保護のため:04/05/05 20:28
高卒で大学法人職員ってけっこうおいしくない?
高卒だったら人並みな給料もらえて福利厚生がまともな企業に肉体労働以外で入れれば何だっておいしいよ
890非公開@個人情報保護のため:04/05/05 22:10
110Kmで5万もでるの?それが本当ならいいなぁ。
敷金ののほうも提出してくれと言われたので、
どうなのかな。でなくても親が払ったのでいいのだが、
できればほしい。洗濯機買いたい・・・・。
コインランドリーは面倒。
891非公開@個人情報保護のため:04/05/05 22:58
>>883

「雇用保険」かぁ・・・
ずっと、他人事のように思ってたのになぁ・・・鬱。
892非公開@個人情報保護のため:04/05/05 23:48
名古屋大学ってなんであんな強気なの?
893非公開@個人情報保護のため:04/05/05 23:49
雇用保険の受給資格は半年加入で発生するから
10月以降の退職金支給率が減っている・・・
894非公開@個人情報保護のため:04/05/06 00:38
>>給与法には単身赴任手当はあるが、家族一緒に連れて行くと増える赴任手当なんて
制度は無いんだけど。住宅手当か特地勤務手当等と勘違いしてるんじゃない?
赴任手当じゃなくて赴任旅費だな。
確かに給与法には関係ないな。
896非公開@個人情報保護のため:04/05/06 09:58
給料安いよなぁ
897非公開@個人情報保護のため:04/05/06 10:14
五月病で鬱。
課長をクギで打つ。
課長をトカレフで撃つ。
敵将:課長を討ちとったりぃぃ。
898非公開@個人情報保護のため:04/05/06 12:19
29日を除き連休はずっと出だった(´・ω・`)
お陰で5月病には縁がなさそうですYO
899非公開@個人情報保護のため:04/05/06 13:16
乙でつ
29日も出でしたが・・・
○| ̄|_
901非公開@個人情報保護のため:04/05/06 21:44
>>900

乙。
次こそ休め
受験生です。単純な質問なんですけど
大学職員でよかったと思いますか?
903非公開@個人情報保護のため:04/05/06 21:58
思わん
904非公開@個人情報保護のため:04/05/06 22:08
>>902

過去ログ読めよ
もう、公務員じゃないんだから
仕事のつまらなさに加え雇用保険も必要な身分だ
来たい奴はある程度の覚悟してきな
905非公開@個人情報保護のため:04/05/06 22:11
旧帝以外は特に。
906非公開@個人情報保護のため:04/05/06 22:11
私学以外は糞
907非公開@個人情報保護のため:04/05/06 22:52
あんまし私用の電話はまずいっすかね
908非公開@個人情報保護のため:04/05/06 22:56
>>902
他のまっとうな職業に就職してください。
犠牲は私たちだけでじゅうぶん。
さて、そろそろ次スレの季節なのだが、サブタイトルどうする?
シューティングもネタが尽きたようだし。
910非公開@個人情報保護のため:04/05/07 05:32
>あんまし私用の電話はまずいっすかね

いいわけないっしょ
911非公開@個人情報保護のため:04/05/07 08:11
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の屈辱〜
もしくは
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の挫折〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の蹉跌〜
もしくはいっそ,
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
913事務局長:04/05/07 09:12
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人は無力〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人はお仕事増量〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人はやる気ゼロ〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人は部課長バカ〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人<<<<私大〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の転職大作戦〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人はメランコリー〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の下克上〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人VS労基〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人・のび太の組合活動〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人のパイプカット〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人ねぇ…(諦め)〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人のイカサマセールス〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の讃岐うどん〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人を私的に活用〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人ハッスル!ハッスル!〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人★おにゃん子クラブ〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人・恋愛してよかですか〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人のドナドナ〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の切腹〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人(時給527円)〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人【夏休みは一斉休業】〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人のいらだち〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人の限界〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人のソナタ〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人のメンヘルパラダイス〜
国立大学の事務 第14弾 〜国立大学法人どうにかなる!?〜
914非公開@個人情報保護のため:04/05/07 10:57
>>909
>シューティングもネタが尽きたようだし。
WARNING!
 各省庁からの侵略が始まった!
 天下り説は本当だったのだ!
 これらに対抗するものは・・・?
 無頼の超勤稼ぎたち!
 グレートな戦いが、今始まる!

 『グレート独法大作戦』Coming soon


・・・・元ネタ作ったメーカーみたいに親元に搾取されるから
だめぽ。
915非公開@個人情報保護のため:04/05/07 11:42
「終わりのはじまり」っていいな。
916912:04/05/07 12:05
>>915 マリガトン
うちはモロにそんな感じだからさ。自然に出たんだよな。
917非公開@個人情報保護のため:04/05/07 18:39
>>915
その通り。国大は「終わりの始まり」で正しいと思う。
補助金がこの先どんどん目減りするのは明らか。
しかもどこもかしこも全収入の8割強が補助金依存。
だから独立採算なんて夢の話し。
授業料を3倍にしないと(現状は542,400円/年か?)
やってけない。だから某私立大はホント高い授業料で、自分で
まかなってたりして。悪名高いみたいだけど。
国大の授業料が年150万なんてなった日には
今100程度あるうち
ほんと旧帝大とあと数校残して将来はあぼーんするだろう。
918非公開@個人情報保護のため:04/05/07 18:40
しかももう本省出向組以外は公務員じゃないんだから
リーマン板もしくは適当なところに
早く移転すべき。
919非公開@個人情報保護のため:04/05/07 19:10
本省出身組も公務員ではありませんが何か?
ごちゃごちゃ言う前にスレ建ててしまった方が勝ちよ・・・
921非公開@個人情報保護のため:04/05/07 21:09
>>919
それでも帰りの切符は約束されてるでしょ。

うちらは帰りの切符がない状態。最終電車が発車した後なんだよ・・・・
四ッ谷の午前01:24。
3時間半まてば始発が出るじゃん
国立大学の事務 第14弾 〜明日はどっちだ?〜
もしくは
国立大学の事務 第14弾 〜暗中模索〜
もしくは
国立大学の事務 第14弾 〜Let's diets〜
もしくは
国立大学の事務 第14弾 〜サバイバル〜
924非公開@個人情報保護のため:04/05/07 23:12
公務員板でいいよ。
身分が非公務員になり、2チャンネル板でも公務員板から
追い出されるのはあまりにも悲しい(><)

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
これいいよ、これでいこう。


925非公開@個人情報保護のため:04/05/07 23:12
「終わりのはじまり」に一票。
926非公開@個人情報保護のため:04/05/07 23:40
おなじく一票
927非公開@個人情報保護のため:04/05/07 23:41
早くも辞めちゃった奴いる?
>>922
それがもう廃線になるんだ
終わりのはじまり、かw
それで行こーよ
今回のサブタイが決まったとして、950レス辺りが目安だからこの土日ぐらいで
新スレかな。
931非公開@個人情報保護のため:04/05/08 03:35
燈台病院のタリーズってどうなの、入り具合とか?
お前らもう公務員じゃねえんだからさっさとどっかに行け!!
単なる事務員になったんだからリーマン板だろうが。
次スレなんか建てたら削除依頼するからな。
>>932
前も書きましたけど、ローカルルールぐらい読んでくださいな。

----
583 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:04/04/12(月) 02:31
>>580
ま、公務員問題についてはローカルルールに書いてますな。

>規模の小さい自治体及び特殊法人は周辺と統合してスレッドを立ててください。

で、もともと特殊法人に公務員はいませんが、「身分が公務員でなければ」スレを
立てることができないのなら、そもそもこんな一文はいりません。つまり、もともと
公務員板は国・地方自治体及び各種の公益法人等のスレが立つことが予期され
ているわけで。

しかも「国立大学法人東京大学の事務スレPart23」とか「京都大学の事務を語る
第15弾」とか法人別でスレを乱立させず、「国立大学の事務」としてまとまっている
のはローカルルールの趣旨に沿った大変望ましいものですな。
>>932
なんか典型的な公務員だね。
935非公開@個人情報保護のため:04/05/08 09:22
日本政策投資銀行なんかの政府系金融機関、日本学術振興会とかの特殊法人、
この人たちも職業欄は「団体職員」なのかしら・・・。
936非公開@個人情報保護のため:04/05/08 11:18
>932 ひどいこというねぇ。
かわいそうな人間
937非公開@個人情報保護のため:04/05/08 11:40
>932
朝も早くからご苦労さん

いつになればGWを「極悪非道週間」と呼ばんでいい日がくるのか・・・
4/29〜5/8迄休みなし
公務員じゃねえんだからさっさと出て行け!!
>>938
よく芸がないね
って言われません?
もしくは猿まね能なしとか
940非公開@個人情報保護のため:04/05/08 13:01
おまえ暇なんだな
941非公開@個人情報保護のため:04/05/08 13:18
ブロック別にたてるのもいけないのかな?
なんとか多少落ち着いたかしら?
いやまた来週から・・・ま、一息ってとこですか。

休日出勤の人もいるでしょうからお疲れ様。
>>942
休日出勤なんかしてませんよ。ただ昨日から居るだけのこと。
944非公開@個人情報保護のため:04/05/08 15:37
おじさんたち、おちごとたいへんね
945非公開@個人情報保護のため:04/05/08 15:38
共済組合に入っている間は、ここの板でもいいのでは?
なんで公務員じゃないのに共済組合に入ってないといけないんだ?
掛金高いし。
946非公開@個人情報保護のため:04/05/08 15:48
労働組合は入るべきですかね
>>945
本省の人数だけでは共済組合が成立しないから。

大学の人間だけ、大挙して私学共済or厚生年金に移行しても、こっちは全く困らないのだがな。
948非公開@個人情報保護のため:04/05/08 22:48
共済組合員証はカード化されるの??
されてる大学ある??
949非公開@個人情報保護のため:04/05/08 23:01
そろそろ誰か次のスレ立ててよ

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
950非公開@個人情報保護のため:04/05/09 01:30
>>948
社会保険はカード化されたね。
共済はまだのはず。
共済ではカード化の話はまだないですね。
変えたら今以上に紛失する人が増える悪寒。。。。
カードにしてくれた方が共済担当としてはありがたいのですが。
そろそろ次スレ立て頃かな。後で職場に行ってくるので、帰ってから
スレ立てやってみます。
953非公開@個人情報保護のため:04/05/09 09:55
国立大学の事務 第14弾 〜団体職員ですが何か?〜
954非公開@個人情報保護のため:04/05/09 10:08

次スレへ移行
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/l50
955非公開@個人情報保護のため:04/05/09 11:42
>>945
共済の方が厚生年金より掛け金高いの?
956非公開@個人情報保護のため:04/05/09 12:28
あの基本的な質問ですみません。
今年から、採用されたのですが、給与から引かれてる共済
あれば、もう国民年金は払う必要ないんですよね?
>>955
共済の方がちびっと安いよ。
凡そ、給与総支給額の1割強くらい。

>>956
そのとおり。
詳しくは担当係に問い合わせてねー。
>>956
入る前の国民年金は払ったかな???
払わないとどこぞの政治家みたいに君も未納兄弟になっちゃうぞ。
959非公開@個人情報保護のため:04/05/09 17:41
半年分払ってない。だって収入がなかったし・・・。
>>959
2年前まで遡って払えるから慌てて払う必要はないけど、お金たまったら
払っておいたほうが多分いいと思うよ。
加入期間の1年が年取ってから自分がもらう年金にひびいてくるから。
961952:04/05/10 00:16
952です。帰ってきた後見てみたら「お、誰か他の人立ててくれたのか」

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/

と思ったら、何?これ?なんですが。サブタイトルだけ変えただけで、
dat落ちリンクもチェックしないままで、12弾が前スレのまま。
しかもごていねいに追加URLとして

退職願の書き方
ttp://next.rikunabi.com/04/step/taisyokunegai.html
ハローワークインターネットサービス
ttp://www.hellowork.go.jp/

だけをわざわざ入れているところを見ると、技官スレの荒らしと同一
人物が立てたとしか思えない。dat落ちチェックも終わったので、
立て直します。
962952:04/05/10 00:32
952です。立て直しましたので皆さんよろしくお願いします。

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084116542/
963非公開@個人情報保護のため:04/05/11 12:33
どっちが次スレだか和漢ねえよ
とりあえずageとくぜ
964非公開@個人情報保護のため:04/05/11 12:58
こちらが先に立ってるから
誘導

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/
埋め。

法人化準備で慌しくなってきた今年はじめくらいから、
係長と仕事の話をしていない・・・
係への電話やメールでの問い合わせは、
係長をスルーして漏れのところに回ってくるし、
係長が放置していた仕事の後始末もさせられている罠・・・
966非公開@個人情報保護のため:04/05/12 08:14
>>964は間違い
こちらへ誘導↓

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084116542/
967非公開@個人情報保護のため:04/05/12 10:54
↑は荒らしが立てたスレ

次スレはこちら
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/
968非公開@個人情報保護のため:04/05/12 12:29
どっちやねんw
どうでもいいからツマンネエ争いは四層ぜ
970非公開@個人情報保護のため:04/05/12 14:00
こっちだろ
誘導

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/
971非公開@個人情報保護のため:04/05/12 16:45
>>970
961-962を読めや。

国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084116542/
↑書き込みの数多いし

荒らしが立てたスレ
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/
972非公開@個人情報保護のため:04/05/12 18:06
961-962は荒らし

そんなつまらん理由で建て直しするな
スレの無駄使いは(・∀・)ヤメレ!!

後から立てたスレ
削除依頼しておけよ
973非公開@個人情報保護のため:04/05/12 18:07
荒らしが立てたスレ
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084116542/


次スレ誘導
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135/
974非公開@個人情報保護のため:04/05/12 22:18
>962
余計なことするな。
あんたはスレ立て遅かったんだから、あきらめろ。
間違いを正して自分は満足かもしれんが、見てる方は混乱するだけだ。
次スレでやれ。
とにかく、今回後から立てたスレは削除頼む。
975非公開@個人情報保護のため:04/05/14 12:39
埋め
976非公開@個人情報保護のため:04/05/15 12:06
977非公開@個人情報保護のため:04/05/15 21:25
978非公開@個人情報保護のため:04/05/17 12:18
 
979非公開@個人情報保護のため:04/05/18 12:27
 
980非公開@個人情報保護のため:04/05/18 17:51
981非公開@個人情報保護のため:04/05/18 20:01
震災で早くも辞めた奴います。潔い!
潔い!
じゃ、俺も・・・って言えないな
取り敢えず食えるからな。
983非公開@個人情報保護のため:04/05/18 23:25
>>981
こんなはずでは・・・って思ったのかな?

でも今後どうするんだろ
やりたい事が他に出来たならともかく
楽したいとおもって辞めたんなら
今時どこも忙しいと思うけど。
984非公開@個人情報保護のため:04/05/19 12:24
とりあえず埋め
消化試合みたいだなw
986非公開@個人情報保護のため:04/05/20 02:53
987非公開@個人情報保護のため:04/05/20 12:45
まったり梅
988非公開@個人情報保護のため:04/05/20 19:41
   ,rn                 
  r「l l h.             
  | 、. !j                
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   <俺って公務員?
  \    \.     l、 r==i ,; |'         
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

989非公開@個人情報保護のため:04/05/20 22:55
.       ∧_∧ 
       (;´Д`)<ハァハァハァ 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>

990非公開@個人情報保護のため:04/05/21 20:40
 
991非公開@個人情報保護のため:04/05/21 21:11
      ,,       /ll!"          ゙!llヽ
                真          /|||||||||!"        ゙!!|||||',                   も
    知    お   の         i||||||||!'        __三 ゙!||i     み   好   焼   っ
    る   前   虐         !|||||||!  _  _ −三≡_ ||l}       ろ   き    く    と
    だ    は   殺         }|||ヒニ ̄ 二___ 三__‐- 」l{          に     な   煮
    ろ         者        }、==_,三、―――‐,三、=r=Z         し    り     る
   う        ''          {l^',i|<r'"⌒ヾ_>ハ<_r"⌒ヾ>|/^i}             て         な
               の         ',nl',| ‐=rェ=‐r〈_〉、‐=rェ=‐ |kノ,!                   り
            存         ,〉トi| |||||||||  |」 ||||||||||| |iヒ〈
            在       /ll| |        ||       | |llヽ、
            を   ,,r'"llllllll| ! r     、|j,r     | |llllllll`i丶、
             _,、‐'`||||||!!   | ト‘`ヾ=::;;-_-;;::='' /| .|   ll||||||||||||`丶、
          ,、‐"|||||||||!!    .:: ||l\ `''ー―一''´ ,.イ ||     !||||||||||||||`''‐- ,,_
      _,、-‐''⌒ヽ、lll       ..::: .:| | !ll ヽ !lllllllll! ,イlll!||       !,,、-−'' " ´ ̄``''ー-、
  ,,、-''"l||||||||||||||||!!`丶、:::::::::::    ::| |  !lll `ー―一ii.::   ::| |  :::::::::_,.-'´"""""" !l||||||||||||||||||`ヽ
‐"|||||||||||||||||||||l!..::    `''‐- 、,,_ll:::| |   !li ||||||||||.::  .::::| |  _,、‐"           !|||||||||||||||||
992非公開@個人情報保護のため:04/05/22 12:59

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |         |||
                        |           
                        |        ◆◆◆◆
                        | 
       ____.____    |        ||| 
     |        |        |   |               ||| 
     |        | ∧_∧ |   |     ○○○○
     |        |(.;・∀・) |イラニャイ…          ▼▼▼▼
 ┃   ┣━━━⊂━⊂.\|   |          ||| 
 ┃   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄    | 
 ┗━━┛              |       ◇◇◇◇
                        |
                        | |||
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |        |||
     |        | ∧_∧ |   |      ∧_∧_∧_∧_∧
     |        |( ・∀・) |   |      (´(II)` )` )` )` )‥∵
     |        |/ ⊃━⊃━━━━━━⊂⊂━ ⊂━⊂━⊂━━━━━∈              
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     ⊂ ⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂,ノo∵‥
                        |      
                        | 

993非公開@個人情報保護のため:04/05/22 13:01
   ,rn                 
  r「l l h.             
  | 、. !j                
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   <イラッシャリーノ
  \    \.     l、 r==i ,; |'         
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

994非公開@個人情報保護のため:04/05/22 13:02
  ,rn                 
  r「l l h.             
  | 、. !j                
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   国公労連マンセー
  \    \.     l、 r==i ,; |'         
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l   
あほばっかし
バカばっかし
カスばっかし
クズばっかし
うんこばっかし
ジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホ
ジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカ
ジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカス
ジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズ
ジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこ
ジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホ
ジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカ
ジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカス
ジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズ
ジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホジャンボはアホ
ジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカジャンボはバカ
ジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカスジャンボはカス
ジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズジャンボはクズ
ジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこジャンボはうんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。