神戸市職員(県職員もOK) と市民のバトルスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
次スレです。
悪質職員は糾弾しませう。
公務員は名誉毀損の除外。
2非公開@個人情報保護のため:03/07/24 10:01
刑法
(明治四十年四月二十四日法律第四十五号)

(名誉毀損)
第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2  死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

(公共の利害に関する場合の特例)
第二百三十条の二  前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
2  前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
3  前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8c%59%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_RECNO=7107&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
真実性の証明があれば罰されない。
3非公開@個人情報保護のため:03/07/24 10:17
つまり公務員についてはガセネタであっても名誉毀損にはならないという事です。
4非公開@個人情報保護のため:03/07/24 12:44
>>3
じゃぁ、第3項に関して「事実の真否を判断し、真実でないことの証明があった場合」には?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
6なし:03/07/24 13:07
神戸市の公務員は基地がいがおおいです。
7なし:03/07/24 13:13
引越しとかで5つの市にすみましたが、神戸の職員の態度が一番悪いとおもいます。
あんまり無茶苦茶やってる人が多いんで、本当に困ったものです。
8www.get-dvd.com:03/07/24 13:14
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9非公開@個人情報保護のため:03/07/27 11:44
>>4
「事実の真否を判断し、真実でないことの証明があった場合」は
真実であることの証明がないとき、に含まれる。
証明できなければ(公共の利害に関する場合の特例)の適用がない。
よって230条がそのまま適用されまつ。

>>3
刑法各論勉強しませう。
104:03/07/27 13:36
>>9
じゃ、勝手に思い込んで実際は事実無根もしくは著しく誇張された告発を以って特定の職員
を攻撃した者は「三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金」と言うわけですな。

ほいじゃ、これなんか実際調べて事実無根もしくは著しい誇張があった場合、執拗に書き込
んでる方は最悪の場合ブタ箱に入る可能性があるわけですな。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041054791/869
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041054791/917
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041054791/924
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041054791/933
11非公開@個人情報保護のため:03/07/28 22:01
どうせ、そいつは、辞めさせたほうが良い、碌でもないクソ市職員なんだろ。
12非公開@個人情報保護のため:03/07/28 22:45
>>11
それは、全てあなたの思い込みです。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002120800012.htm#0014

ネタではありませんというか。

02.12.12 20:20:51 a
ネタではありませんというか、正しくは、私自身がネタみたいな人間かもしれません。
正直いって、神戸のダメ公務員です。

毎日、罵倒され、蔑まれてそれでも、自尊心を持ちつづけられる程、強い人間ではあ
りません。

仕事をするだけで精一杯で、何事もなし得ず、この世を去ります。

14非公開@個人情報保護のため:03/07/31 07:42
↑死ね
15非公開@個人情報保護のため:03/08/01 06:34
キチガイ
16_:03/08/01 06:50
17山崎 渉:03/08/02 01:09
(^^)
18非公開@個人情報保護のため:03/08/02 01:12
ただいま、神戸市が破綻しました!!!!
19非公開@個人情報保護のため:03/08/02 01:13
>>18
乙!
20非公開@個人情報保護のため:03/08/02 05:53
ただいま、神戸市が破綻しました!!!!
21非公開@個人情報保護のため:03/08/02 08:16
>>18
あと数年はもちます
22非公開@個人情報保護のため:03/08/02 08:20
>あと数年はもちます
神戸市は財政破綻した広島市よりずっと財政状況が
最悪なんでしょ?もうどうしようもなくなったところで
財政破綻するんだろうけどはっきりいって破綻した赤池町とは
まったく債務やその他のスケールや事情が違うだろうね。勤める市職員も
地獄だが。
23非公開@個人情報保護のため:03/08/02 09:26
神戸市がギブアップして財政再建団体になった時って
どれだけ負債額が残ってるんだろう?想像を絶するくらいの
天文学的な負債額か?
24非公開@個人情報保護のため:03/08/02 11:43
次スレはここに確定したんですね。
もう一つスレがあるようなので。

念のため前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041054791/
です。

>>22
赤池町とはプロセスが違うかもしれないけど、
「責任感の欠如」って言う部分では根本的に同じじゃないの?
このままでは危ないというサインがせっかく点滅したのに、何も手を打たなかったミスは大きいよ。
25  :03/08/02 15:06
神戸市の職員って
コネがないとなれないんでしょ?_
どこでも一緒。
27非公開@個人情報保護のため:03/08/02 21:04
>>神戸市
問い合わせの電話をたらいまわしにされたとか、
窓口で係員にタメ口で聞かれたとか、
税金を二重に引き落とされたとか、
戸籍の記載を間違えられたとか、
そんなことにはもうこだわらないから、
財政破綻で市民に迷惑をかけるようなことだけはやめて欲しい。
28非公開@個人情報保護のため:03/08/02 21:14
役所が破綻するというのわ、どういう考えからかのか?
交付税で補填されて、たすかるんちゃうん?
複式簿記もしてへんのに、破綻の認識は何を持ってするのか?
神戸市は大変な資産餅ですよ。
>>28
そーなんよ。
前スレの最後あたりから、議論が破綻の流れになっている。
財政は最悪だけど、今はまだ再建団体転落寸前で踏みとどまっているし。

でも、一般会計の資産評価ってデータあったっけ?
30非公開@個人情報保護のため:03/08/02 21:45
>28
>交付税で補填されて、たすかるんちゃうん?
甘すぎ!!w
国にはもはや金はないし、第一神戸市が破綻するとしたら
もう天文学的な負債を抱えてる状態なわけで、赤池町とは
もちろん負債額も違う。
それに今ですら国の沢山の交付でなんとかしのいでる状態なんでしょ?
そんな神戸市が破綻する時ってもう国もお手上げ状態で見放された時だと思う。
万策尽きた結果が財政破綻となるでしょう。
とにかく市民には迷惑をかけないで下さい。
31非公開@個人情報保護のため:03/08/03 20:04
地方自治体が破綻したとき、歴代の市長等の責任追及はないのでしょうか?
また、私有財産から補償を強制することはできないのでしょうか?
32非公開@個人情報保護のため:03/08/03 21:41
財政破綻して莫大な負債を抱え込んで債権者が取り押さえに
来たらどうしますか?まさか不払いなんて出来ない。
国もあてにならない。職員の大量リストラ・大減給は
もちろんのこと神戸市の三宮の高層ビルやその他の役所や土地
や施設を売り払い次の職員の勤務地として海側の埋立地に安上がりの
プレハブを急遽造らなければならない。それでもまだまだ
負債は消えないだろうな。
33非公開@個人情報保護のため:03/08/04 16:44
財政破綻がなんやねん!!
神戸港差し押さえて競売せいや、地下鉄海岸線持っていけや・・・なんぼでも
持っていくもんあるぞ。誰もいらんやろけど
34非公開@個人情報保護のため:03/08/04 19:50
就学援助費23000人分支給忘れ
お詫びのしようがない教委庶務課あげ
支払遅延分の利子上乗せしろってゴネるDQNいるかな(ワラ
36非公開@個人情報保護のため:03/08/04 21:06
住民票たたき売れ!!
37他板よりコピペ:03/08/04 21:18
人がいる男子トイレで小便できない
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047003458/579

>>576
北欧マンセーですね。
あんなに、税金が高くて、公務員の多い国の財政が、まあまあ、健全で、わが国
の財政が破綻してしまったのは何故でしょうか?
失礼しました。別スレの話題でした。
   
39非公開@個人情報保護のため:03/08/04 22:01
スウェーデンに関してだったら財政破綻してるよ。
人口1000万人未満ですでに国の負債額が200兆円らしいし。
青少年の犯罪率も高いし。
40非公開@個人情報保護のため:03/08/05 01:09
神戸市が破綻したら弥風市に改称。弥風BBスタジアムはその下準備。
41スウェーデン?:03/08/05 01:31
42非公開@個人情報保護のため:03/08/05 04:45
結局日本とスウェ−デンって政治家の質が異なる様にみえるけど
結局一部分に税金を異常に使いすぎということですか?
日本は地方の数多いゼネコンに。スウェ−デンは必要以上の額を
生活弱者に。結局政治家や役人ってなんで国民の一生懸命働いて
収めた血税を上手く運用できずに無駄遣いばかりするのか?
43非公開@個人情報保護のため:03/08/05 04:50
それに経済学者(名前忘れた)も言ってるけど
あまり税金を高く設定しすぎると納税者は勤労意欲や向上心
が無くなるって。スウェ−デンの企業も高すぎる税金対策に
外国へ移転する傾向にあるらしいし。
44_:03/08/05 04:52
45_:03/08/05 05:19
46非公開@個人情報保護のため:03/08/05 05:51
スウェーデンの勤労者の大半が、休暇も殆どとらず、サービス残業に明け暮れているという話
は聞いたことがないから、日本のほうが、状況は悪いと思う。
市職員の私でさえ平均毎日1時間のサービスしている。
安易に従業員を契約以上に働かせることができると、使用者が無駄な事業を整理しよう
という動機が減殺される。
47庶務:03/08/05 06:00
くだらない調査照会回答にどれほど時間を費やしているのだろう。
保健関係は殆どクズだと思う。
昨日は県から受動喫煙対策の調査が着ていた。
48非公開@個人情報保護のため:03/08/05 20:53
同年度中に同趣旨の調査依頼が2回も来たことがありました。
市職から聞いたのだが
同じ部署で扱いにくいヤツを追い出すのに
「優秀な人材なので・・・」と出世させて
他部署に送り出す。
使えねぇヤシが偉そうにしているというの
も、そのような事情によるものらしく。
ついでに言うと、
大阪府警のOBから聞いたのだが
大阪府警の警官は、しくじってトバされても
狭い大阪府の中でたかだか知れているけれど
兵庫県警の警官は、しくじってトバされると
広い兵庫県・・・ 日本海側の駐在所などに
逝かされて帰ってこれるべくもなく。 一同
勤勉で優秀だそうでシ。
51非公開@個人情報保護のため:03/08/07 20:14
>>50
日本海側の駐在所かぁ、、
一つ間違えたら北朝鮮だな。
士気が高いのもむべなるかな。
52非公開@個人情報保護のため:03/08/07 21:45
>>47
照会
「そんなん、自分で調べればぁ」
で返したらアカンのかな?

最近は、そんなレベルの依頼ばっかり。
53思うに:03/08/07 23:16
>>49
めちゃおもろい。新しい視点。目からウロコだ。
54非公開@個人情報保護のため:03/08/07 23:23
>>49曰く、「試食であつかえねぇ」=「仕事でつかえねぇ」

ちなみに>>49>>53は同一
55非公開@個人情報保護のため:03/08/08 01:48
兵庫県警のほうが腐ってるのはと常識というのは常識だろ?
何か、まともなこといえば、日本海の駐在だからな。
56非公開@個人情報保護のため:03/08/08 01:50
西警察署の組織的怠慢(w
57非公開@個人情報保護のため:03/08/08 01:51
県の職員もなんであんなに屑ばかり(w
58非公開@個人情報保護のため:03/08/08 12:19
神戸市株式会社と称揚されて
市全体が舞い上がっていた頃に採用された野郎は
確かに勘違いしているな。
阪神大地震で目が覚めると思っていたのに、、、
59非公開@個人情報保護のため:03/08/08 12:43
そうでもないよ
60非公開@個人情報保護のため:03/08/08 18:08
>>58
自信は、やがて過信に変わったのだよ。
日経新聞の褒めちぎりようは尋常じゃなかったぜ。
「新しい自治体経営のモデル!」なんてデカデカと見出し付けちゃってさw
61非公開@個人情報保護のため:03/08/08 19:25
>>60
職員研修会に講師で来た某銀行系シンクタンクの職員が大絶賛してました。
もう、「とにかく見習うべき自治体経営のあり方」だとか。
で、その日から半年も経たないうちに阪神大震災だったわけだが。(w
漏れは神戸市のやり方が全て良いとは思っていない。
市民レベルに応じた給付行政ってのはどうしようもない部分だし。
ただ、今の財政難は震災に端を発しているわけで
これを経営方針の過ちとかいわれてもどうしようもない。
平和にやってきた一家に隕石が突っ込んできて
家財道具を一式更新し、立て直している間の賃貸料も込みで
ローンを抱えりゃどんな家庭でも苦しくなる罠。

震災であちこちの一等地に市営住宅を建設した時点で
今の姿は決定していた訳で・・・。
倫理的には正しい決定が財政的にも保証されるわけではないからな。
わかっていて人間の決断を下したのだから
それをどうこういわれても困る。
63非公開@個人情報保護のため:03/08/09 19:15
地震の時、失業して生活保護手当の申込に行って何度も追い返された人の話を聞いた。

そういう神戸市の姿勢が、倫理的に正しいのか。。。
64非公開@個人情報保護のため:03/08/09 20:48
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< いもといもと!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< いもといもといもといもと!
いもと〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
65非公開@個人情報保護のため:03/08/09 21:07
試食労組織部長は○○を説得して退職させろ。
66非公開@個人情報保護のため:03/08/09 22:06
退職金はどうなるの?
67非公開@個人情報保護のため:03/08/09 22:14
そんなに財政苦しいのに、どうして市直営の空港なんぞ造ろう
としてるのですか?おまいらはアホなの?
68非公開@個人情報保護のため:03/08/10 01:11
井本雅祥必死だな
69_:03/08/10 01:12
70非公開@個人情報保護のため:03/08/10 01:55
青少館井本雅祥は

‮☠        ☠☠☠☠☠☠☠☠☠☠
    ‮☠☠☠☠☠☠         ☠   ☠
   ‮☠               ☠ ☠☠☠
  ‮☠☠        ☠☠☠☠   ☠  ☠
 ‮☠ ☠☠☠         ☠   ☠☠☠
‮☠            ☠    ☠  ☠
  ‮☠            ☠     ☠
 ‮☠       ☠☠☠☠       ☠
71非公開@個人情報保護のため:03/08/10 11:06
>>67
神戸空港反対運動
はじめはよかったが、田中のヤスオちゃんがしゃしゃり出てきた頃からおかしくなってしもたんやなあ。
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎            青少館のクズ職員 井本雅祥
>>67
スレ違いのような・・・そうでないような・・・。
空港問題は真剣に議論しないと難しいよ。
もっといえば「時間」をいつに設定するかも含めて。
ただ、簡単に市の現況を例えると・・・

手取り30万のサラリーマン一家が
天災にあった。
家を建て直すハメになり、両親の医療費を負担し、
子供の学費は膨らむ一方。
貯金を切り崩し、ローン抱えて頑張ったが
月々の返済額が25万にもなった。
本業だけでは喰っていけないので夜中に屋台でも牽こうとしたが
「屋台」にはいろんなルールがあって
営業許可が下りたのが唯一「空港」だけだったって訳。
 おまけに家族からは
 「父ちゃん近頃夜遊びしてる〜」
 「ご近所の目があるのに・・・」とか言われる始末(鬱

>>62で言ったとおり、「神戸市のやり方が全て良いとは思っていない」が
後出しジャンケンよろしく結果論だけで全てを語れる奴には勝てんなw
74非公開@個人情報保護のため:03/08/11 01:41
>>73
いや、違うな。最強なのは「公務員なら味噌糞一緒にして叩けるヤシ」だ(w
75非公開@個人情報保護のため:03/08/11 07:46
もう国も頼れないよ。このままだと日本国政府自体がアボン。

現在の国家の正味収入は47兆、支出は85兆、単年度借金は35兆。
3年後は、1)国債残高600兆 2)政府保証債務300兆
3)地方財政の赤字残高350兆  計1250兆円の借金となる。
金利が2%としたら、25兆円となり、金利だけで現在の国家の正味収入の
50%になる。 

誰もが目をそむけ、口にしようとしないが、これは現実の姿である。
永遠に国債を借り換え続けて済ませられると考えているのか?
借金の自己増殖段階に入れば、もはや誰にも止める事は不可能になるのである。
そしてこの事について、他ならぬ米国は既にしっかりと見据えているのである。
民主党のI議員が昨年明らかにした脅威のレポート(ネバダレポート)とは。

1)公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カット、
  退職金100%カット*尚、全公務員の給与は実に年間に40兆円である。
2)年金一律30%カット
3)国債利払い5年乃至10年の停止  
4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止
5)課税最低限を年収100万円以上に課税するように見直す
6)資産税(財産税)導入。不動産は公示価格の5%、債権社債は5〜15%
  課税、株式1%課税。
7)ペイオフ後、預金を30〜40%カット *即ちこれは強制的な資産収奪。

これは米国の暇な人達の遊びではなく、現在の日本の状況に対する処方箋
としてまとめられた、国家財政破綻を防ぐための真剣なレポートの要点である。

歴史上、これほどの借金依存に陥った先進国は無い。どんな過去の事例や
経済学者の本も、このような状況を予測した対策案を述べてはいない
>>75
森を見て木を見てない典型ですね(藁
77非公開@個人情報保護のため:03/08/11 20:11
>>76
あのな、森を見ても木を見ても、もうダメポ状態なんだよ。
おわかりかな?
>>75=77
自分の論理展開を理解したうえで言ってる?
君みたいなのを「公務員なら味噌糞一緒にして叩けるヤシ」って言うんだよ。
まともなことも言えないような馬鹿はすっこんでてね。
79非公開@個人情報保護のため:03/08/11 23:38
いつも11時40分くらいにホカ弁屋で品定めしている区役所の職員
アレは何ですか?
80非公開@個人情報保護のため:03/08/11 23:43
>>79

中央区の職員か?
>>71
職員でも空港計画に疑問を持っていた人はたくさんいました。
田中氏は頭から市職員は全員が空港マンセーと決めかかっているような発言を繰り返し
連帯の機運を台無しにしたのです。
   ___________________
   ||
   ||    青少館の井本雅祥は天然ボケ。
   ||           ∧_∧   。
   ||         (  ^^ )/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | これからも僕を応援して下さいね(^^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ |
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
    /  は〜〜〜〜〜〜〜い!  \
83非公開@個人情報保護のため:03/08/12 01:23
>中央区の職員か?

いつもさぼりの清掃職員よりまし
84非公開@個人情報保護のため:03/08/12 01:33
県疔の課長補佐クラスって仕事ない
こいつらぐらいをリストラしてほしい
つまらん仕事しか考えない
85非公開@個人情報保護のため:03/08/12 12:54
>>83
清掃野郎にはもうつける薬なしやね。

>>84
県庁スレ逝けよ
86非公開@個人情報保護のため:03/08/12 20:18
>78
本当に君みたいなバカには付ける薬が無いな。
足し算、引き算が出来ればすぐ理解できる話もわからんとは。
87非公開@個人情報保護のため:03/08/12 20:25
元神戸市職員に有罪 環境局汚職で地裁判決

 神戸市環境局の発注工事に絡む贈収賄事件で、収賄罪に問われた元環境局職員(46)と、贈賄罪に問われた給排水設備業社長(63)に対する判決公判が十二日、神戸地裁(川上宏裁判官)であった。
 川上裁判官は「公務の公正を害し、収受した金額も少なくなく、責任は重大」として、元環境局職員に懲役二年、執行猶予五年、追徴金七十万円(求刑懲役二年、追徴金七十万円)、給排水設備業社長に懲役一年六月、執行猶予四年(同一年六月)を言い渡した。
 判決によると、元環境局職員は、空調の補修工事などで便宜を図った見返りに、給排水設備業社長から二〇〇一年五月―〇二年八月の間、現金七十万円や日本刀一振り(時価四十五万円相当)を受け取った。


日本刀って...
88非公開@個人情報保護のため:03/08/12 20:25
はっきり言ってかなり映像の質は悪いです。
しかしながらこの可愛らしい女子校生の顔を見ているだけで
勃起してしまうのは私だけでしょうか?
処女太りの体形もマニアにはたまらないでしょうな。
さてさて?のなかにはどんな数字が入るのでしょうか?
いえいえそれは絶対いえません。
無料ムービー観てね(当然モロみえ)
http://www.cappuchinko.com/
89非公開@個人情報保護のため:03/08/12 21:05
>>87
日本刀マニアか
90非公開@個人情報保護のため :03/08/12 21:56
神戸市職員はいいぞ
5時15分に 鐘が鳴ると  25分には 電車に乗ってる
これで 年収 ****万円  きんきん
91井本雅祥:03/08/13 19:10
報告いたします。
本日、自分の痴呆症によりK上等兵殿に大きな迷惑をおかけしました。
92非公開@個人情報保護のため:03/08/13 19:55
>>91
>
これで 年収 ****万円  きんきん


こんな書き方じゃいいかどうか分からん。
93青少館の井本雅祥:03/08/14 01:38
ボケの自分が、本日の売上計算時の不手際について上司様に、報告いたします。
1.1号機回収時、ブザーが既に鳴っており、頭が真っ白になり、何をしたのか記憶が不鮮明です。
2.窓口券売機の画面から終了すべきところ、いきなり、モニター下の機械の電源を切ってしまい、頭が白くなり、あわてて、再度、電源を入れ立ち上げたうえ画面より終了しました。
3.最終的に、管理PCを落とす際、誤って、左サーバーを落とす前に、BからAに切り替え、パニックを起こしました。
94非公開@個人情報保護のため:03/08/14 02:27
神戸市の職員はアホとロクデナシばかりか。
赤字再建団体に転落、即民営化するなり。
95青少館のボケ井本雅祥:03/08/14 06:25
私やあなた↑よりは優秀だと思います。
96888:03/08/14 11:25
神戸市、今年たくさん合格してるね。そんなに採用しても大丈夫なん?
97非公開@個人情報保護のため:03/08/14 11:59
今日はMSBLAST駆除するしか仕事が無いし、人も少ないのでインターネット見放題です。
でもinfoseekやgeocitiesの個人板や特定のキーワードを含む海外サイトとかは串でアクセス制限かけられていて見れません。

以前、串の管理者に どうしてこんなにアクセス制限ばっかりなんですかって聞いたら、
「それはみんなが仕事中に まんこ見たがるからです」
(毎年 数百人単位で、仕事中に まんこを見たという理由で注意されているらしい)

でも、わたしは知っている!
串になっている鯖はポート119が開いていて試しにニュースクライアント繋いでみると
alt.binaries.….omanko.musyuusei とかそういうのがたくさんフィードされている。。。

おまいら そこまでして まんこ見たいでつか。
98非公開@個人情報保護のため:03/08/14 14:55
>神戸市、今年たくさん合格してるね。そんなに採用しても大丈夫なん?
財政破綻したら新採を雇うのを国が許してくれなくなるから
今の内に採ってるんじゃない?
まぁ民間でも倒産する寸前まで採用したりしてるケースもある。

99非公開@個人情報保護のため:03/08/14 19:50
安い新採をたくさん採って、その代りに能無し高給取りをやめさせれば人件費も節約できるでしょ
100非公開@個人情報保護のため:03/08/14 19:51
100
101非公開@個人情報保護のため:03/08/14 19:55
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
102非公開@個人情報保護のため:03/08/14 20:00
>>99

でも今のままの人材育成方法なら「新採=20年後の能なし予備軍」だぞ。
だって、能なし高齢職員と協調していくうちに能なしが伝染するんだから。

10年後にはそういったヤシが急減するのでちとはマシになるだろうけどね。

103非公開@個人情報保護のため:03/08/14 20:19
もっと年齢制限を緩和して、民間からのドロップアウト組も拾ってやりなよ
新卒より多少はマシと思われ。
104非公開@個人情報保護のため:03/08/14 20:46
平成14年度末に何人退職して、平成15年度当初に何人入ったか知ってるのかなぁ?
相当減員になってるよ
>民間からのドロップアウト組
例外もあろうが「一般論」で往けば
新採のほうがずっとマシ。
今の神戸市は「兵」より「将」を育てる必要が強くなっている。
ただただ補充兵(敗残の傭兵)ってのはもうイラン。
106非公開@個人情報保護のため:03/08/14 21:45
民間歴3年で市に転職したが1年でやめちゃった人います。
107非公開@個人情報保護のため:03/08/14 21:46
>>106

またーりしたくて市に来たが、めちゃくちゃ忙しいところに配属されたのか<そのヤシ
108非公開@個人情報保護のため:03/08/14 22:06
ちょっといい話。
★市バス運転手、乗客の命救う人工呼吸 神戸

・神戸市東灘区で今月5日、市バス車内で倒れた男性が心肺停止に陥ったが、
 運転手と乗客の人工呼吸や心臓マッサージによって危険な状態を脱するという
 救命劇があった。同市交通局では、全職員が市民救命士資格の取得を
 目指しており、この運転手は7月末に資格を取ったばかり。「無我夢中だったが、
 役に立ててよかった」と話している。
109非公開@個人情報保護のため:03/08/14 22:56
交通局が1名の人命を救う間に
何人の罪なき市民を事故で死なせているのか
110非公開@個人情報保護のため:03/08/14 23:11
オマエモナー
財政再建団体に転落すると何かと面白そうですね
今から楽しみですわ
112思うに:03/08/15 00:06
財政再建団体への道。
震災復興起債償還ピーク時の2年後、開発基金を使い果たし、売れ残った土地の開発起債がデフォルトになるのを防ぐため、一般財源をつぎ込み、やむなく財政再建団体になる5年後。
空港が売れ残り、起債償還のため、財政破綻する可能性があるのが7年後。
この3パターンが有力。
ほかに、複合産業団地売れ残りの処理、市営住宅入居者の家賃不払いと箱物の返済、ポートライナー延伸線の大赤字見込み。
地下鉄海岸線の赤字、神戸市株式会社といわれたときに得意げになって作った3セクの赤字補填。この辺が、それらを加速させる要素か?
医療産業で空港やポーアイ2が売れるとも思えんし、この事業のために今後20年間毎年15億一般財源つぎこむ予定。
113非公開@個人情報保護のため:03/08/15 00:59
神戸市の外郭団体「神戸マリンホテルズ」が経営する
第三セクター「舞子ビラ」 age
114山崎 渉:03/08/15 11:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
115非公開@個人情報保護のため:03/08/15 19:01
アスキー創業者、西氏が県参与就任
神戸市出身でパソコン雑誌出版のアスキー(東京)を創業した西和彦氏(47)が、
十四日までに兵庫県参与に就任した。県が策定するIT(情報技術)戦略に助言する。
116非公開@個人情報保護のため:03/08/15 19:19
神戸大空襲、県庁など標的 尼崎の研究家が論文 8/15
一九四五年の神戸大空襲で、米軍が焼夷(い)弾による爆撃の中心目標を、兵庫県庁や兵庫区役所などの行政機関や、神戸製鋼所、主要鉄道が集中する三宮周辺に置いていたとする研究論文がこのほど、
尼崎の地域史研究家の手でまとまった。
神戸大空襲における攻撃目標はこれまで明確に示されておらず、市街地空襲の実態を解明する上で重要な資料となりそうだ。(小西博美)
任命権者様、及びその代行者様。
お詫び
1.13日の入館料の袋に入っていた金額が誤っていた件。
どこで間違えたのか分かりません。始めから誤って入れたのか、両替時、誤ったのか不明です。
2.ショップの売上に関して、金庫のつり銭が全く、規定どおりになってなかった件。
私は、その時点ではしたつもりでしたが、今から考えると、特展の金庫つり銭を合わせただけで、ショップの方も
会わせたと勝手に思い込んだ可能性が高いです。
両方の件とも、注意力の欠如が原因です。
私は、一瞬前の記憶が飛んでしまうことが、よくあり、15日も500円と1000円とを交換しかけました。
ボケとか痴呆に近い傾向があると思いますが、自分では、どうしようもありません。
体のほうも、極端に疲労しやすく困っています。
私は、同類のミスが多く、いずれ、分限処分が必要になるような気がしますが、お任せいたします。
高い給与を貰いながら申し訳ありません。
青少年科学館 井本雅祥
118非公開@個人情報保護のため:03/08/16 12:08
えーかげんにせんと特定されるぞ >>117
まっ俺は、あんたも その青少年なんとかのIも一緒に抹殺されたほうが良いがな
119井本雅祥:03/08/16 20:24
おすきなように。
とうの昔に、特定されてますよ。
職員名簿一冊あれば十分です。
120非公開@個人情報保護のため:03/08/16 21:04
>>118
多分、>>117とIのどちらかが飛ばされそうなんじゃねぇの?
だからあえてIの失敗をあげつらうことで何とか自分は生き残ろうと考えてるとか(w
121非公開@個人情報保護のため:03/08/16 21:40
>>119
>特定されてますよ
っておまえ恥ずかしくないのか?お前が神戸市職員と言うのなら、俺が恥ずかしいわ。ほんま
122非公開@個人情報保護のため:03/08/18 23:40
あげ
123井本雅祥:03/08/19 01:51
私も恥ずかしいですが、そうしなければ気が狂いそうなので。
124非公開@個人情報保護のため:03/08/19 20:59
表1  懲戒処分の指針

基本事項

本指針は、代表的な事例を選び、それぞれにおいて懲戒処分の目安となる処分量定を掲げたものである。
具体的な量定の決定に当たっては、
@非違行為の動機、態様及び結果はどのようなものであったか、
A故意又は過失の度合いはどの程度であったか、
B非違行為を行った職員の職責はどのようなものであったか、その職責は非違行為との関係でどのように評価すべきか
C他の職員及び社会に与える影響はどのようなものであるか、
D職場に報告を行ったか、
E過去に非違行為を行っているか
等のほか、適宜、日頃の勤務態度や非違行為後の対応も含め総合的に考慮のうえ判断するものとする。
また、個別の事案の内容によっては、めやすとなる処分量定に掲げる量定以外とすることもあり得る。
なお、この指針に掲げられていない非違行為についても、懲戒処分の対象となり得るものであり、これらについてはこの指針に掲げる取扱いを参考としつつ判断する。

神戸市行財政局職員部人事課
125思うに:03/08/19 23:21
>>124
人事課の作った文章って、頭の悪い裁判官の判決文のようだ。
126非公開@個人情報保護のため:03/08/19 23:23
>>125

裁判官のなり損ない(司法浪人くずれ)も神戸市に多いということをお忘れなく(w
127思うに:03/08/19 23:49
当局が恣意的に運用できるように分かり難くしているのだよ
もうだめぼ
国債発行40兆円突破も…来年度、税収超える事態にも
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030820ib31.htm
>>124
井本雅祥については、勤務成績不良による分限免職が相当かと思ってましたが、
懲戒相当ですか。
自業自得ですね。
本来、路傍で餓死する運命なのを、お情けで助けてもらったくせに、この恩知らず。
今日は、券売機が故障ばかりしてパニクっていたみたいです。
こいつの保守整備がダメなんだよ。
売上計算の際は、又、数え間違いしてパニクってたらしい。
屑です。
試食労の組織部長さん、こいつ、組合やめたいとか言ってたでしょう。
今度、そんなこと言ったら除名相当ですね。

井本
130非公開@個人情報保護のため:03/08/22 19:11
懲戒処分の公表基準

本市における地方公務員法に基づく全ての懲戒処分(免職・停職・減給・戒告)について、公表することとし、その際の基準を定めたものである。
処分後速やかに公表(即時公表)するものと、単年度分をまとめて公表するものとに区分している。

即時公表するものとしては、
@職務上、職務外を問わず、刑事事件に関する全ての懲戒処分
A懲戒免職処分
B前2項以外の処分で市民生活に直接重大な影響を及ぼす事件にかかる全ての処分
である。

ただし、被害者が事件を公表しないよう求める場合、又は公表により被害者が特定される可能性が高い場合など、被害者の人権・プライバシーに特に配慮する必要がある場合には公表しない。
公表内容は、処分日、事件概要、処分量定、管理職(例えば本庁課長級)または担当職員の別、職名(事務職員・技術職員等)、所属局、年齢、性別などである。
尚、懲戒免職処分の場合には、上記に加え原則、所属課名、氏名についても公表することとしている。
また、即時公表した以外の懲戒処分については、即時公表したものも含め、前年度分を全て公表する。
ただし、公表に当たっては被害者の人権・プライバシーに配慮することとしている。
公表基準を策定した目的は、市の外部に懲戒処分を公表することにより、懲戒処分の透明性を高めることであり、また、処分の公正性・公平性を担保し、市政への市民の信頼の確保を図るとともに、職員の服務規律の確保に繫げることである。
131思うに:03/08/22 23:33
>>129
そこまで個人攻撃をこの場でするのはいかがなものかと。
これだけ書けばあなたが誰かは特定できると思います。そろそろ潮時では、、、。
132非公開@個人情報保護のため:03/08/23 00:25
てすと
133:03/08/23 08:03
又も、売上計算、失敗した。
全部、入力もあってるのに、現金が余る。
結局、金庫つり銭を定額分入れてなかった。
係長に見つけてもらいました。
もう4ヶ月以上しているのに、使い物にならない。
係長とこのボケ職員の二人で、来年度を迎えなければ鳴らない。
気が狂いそうです。
係長のほうが、はるかに、しんどくて困難な仕事をしているのに、
134:03/08/23 08:04
続き
私は昨日、しんどくて倒れそうでした。

井本
135非公開@個人情報保護のため:03/08/23 20:15
age
136非公開@個人情報保護のため:03/08/24 21:00
人事課では、職員のやる気を高める人事評価の手法として、本年度から「目標チャレンジ制度」を導入する。
自分で設定した目標の難易度が高いほど、達成度にかかわらず高く評価される仕組み。
国や民間企業の能力・実績主義への転換の動きを視野に、評価を人事給与制度と連動させるシステムも検討するという。
同制度は、自分の仕事でどんな成果を達成したいかという目標を具体的に設定。年度ごとに達成度を自己評価し、次年度の改善に生かす。目標の設定や取り組みの途中経過、評価の各段階で、上司の部長と話し合い目標達成を目指す。
上司が部下に数値目標を与え達成状況を監視するノルマ管理とは違い、目標の難易度を考慮した得点方式を採用。
例えば、長年解決されなかった懸案や前例のない課題に独創的なアイデアで取り組む場合は難易度が高いとみなされ、達成度が低くても高得点が与えられる。
財政難で経費削減が迫られるなか、職員の能力を最大限に引き出し、行政の効率化を図る狙いもある。
対象は、外郭団体への出向者を含む全課長約1000人。
2005年度の本格実施に向け、評価する側の部長も含めた研修が8月から始まっている。
同様の制度はすでに7政令市が導入しており、名古屋市では評価結果を賞与などに反映させている。
研修で講師を務めるコンサルタントの竹尾友良さんは、
「地方公務員の人事給与制度にも能力・成果主義が波及しつつある」と指摘。
評価をどんな形で処遇に反映していくかは今後の検討課題である。
137非公開@個人情報保護のため:03/08/24 22:28
>>136

課長に導入するんじゃなくって、試験で昇進する係長の段階で「目標チャレンジ」を
やらないと意味ねーよ。
実際、実務の最高責任者は係長だったりするからな。
本庁・出先を問わず。
懸案のあるとこ、問題のあるとこはいいが、平穏無事になんとなく
毎日が流れている部署の課長はどうするよ
目標は「俺のポストはいらない」
結果「自主退職しますた」
評価「退職金2割増!」
139非公開@個人情報保護のため:03/08/24 22:53
>>138

> 懸案のあるとこ、問題のあるとこはいいが、平穏無事になんとなく
> 毎日が流れている部署の課長はどうするよ
> 目標は「俺のポストはいらない」

それに気づいた課長が昇格して部長に(w
140思うに:03/08/24 22:54
評価を誰がするかだ。嫌われている上司なら何をしてもぺけ。
勤務評価オールE。ということもあるし、その逆もある。
これが結局はゴマすり体質をうみだすんだよな。
この処方箋は、部下からの逆評価システムか、第三者による客観的評価システムでしょう。
民間じゃ普通なのにここで言うとバカ呼ばわれされそうだ。
141非公開@個人情報保護のため:03/08/24 23:02
>>140

部下からの逆評価システムも組合が絡むと、「○×は気に入らないからE評価」って運動を
組織的にやられる可能性もあったりするのだな。

全員が上司の評価を「ワープロで書いた字(手書きでは筆跡で人物が特定される可能性が高いため)」により行い、
その評価を全職員に匿名で公開するぐらいの状況がなければ感情的な排除要望があったときに対応はできんぞ。

特に現業を抱える環境・交通・水道などではそうした心配が現実のものになる可能性が高いからね。


142思うに:03/08/24 23:46
>>141
とすると第三者による客観的無機質・平等評価しかないなー。
私の持論;10人の理由なきエリートとの創出は、1000人のやる気をそぐ。
去年と今年はひどかったなー。これをもっと積極的にする いうねんから終わりかな。
143非公開@個人情報保護のため:03/08/24 23:58
>>142

係長試験も勤評(所属内申)重視にしだしてから余計にゴマスリが増えたように思われるな。
事務系A選考(30歳台から受けられる試験)だと、本庁職場か出先の花形部署でないと通らないし、
多くの職種のB選考は「出来レース」と言われて久しいし。

「管理職」というヒトを選抜する試験と言われればそれまでなんだけど、民間企業では少数派の
「自分の職務に精通していない管理者」が役所では多数派ってのもしんどいところだろうね。
144非公開@個人情報保護のため:03/08/26 00:28
アア、問題のない職場に行ってみたい…
145非公開@個人情報保護のため:03/08/26 00:43
>>144

問題のない職場などどこにもない。
しかし、一番管理職がしんどいのは、「問題を問題だと思うことが問題だ」と考える職員が多数派のところで、
そういった所に新規採用の職員が配属されたり、仕事をやる気がある職員が配属されるとつぶされていって
しまう。

そして、そういった職場は「市民と直接接することが多い部署に多い」から余計に公務員バッシングが起こる
って算段だ罠。
146非公開@個人情報保護のため:03/08/26 01:51
問題なのは、ウソをウソだと見抜けない職場か。
147非公開@個人情報保護のため:03/08/26 13:19
>>145
さらにしんどいのは、出先は上から下まで問題を認識しているのに、それを束ねている本庁
側の管理職がその問題を認識してないか握りつぶそうとしているところ。
そういう状態が続くと、出先の管理職は上の顔色しか見なくなるか根性が歪むし、下は潰れ
るか無気力になっていく。
14843 KB [ 2ちゃんねる:03/08/26 20:39
このスレ、結構つまらん!  止め手前
149非公開@個人情報保護のため:03/08/27 21:54
上のせいで下が潰れるという話はよく聞くが、本当かなあ?
案外、自分でメンタルに嵌っていく職員も多いんじゃないですか?
150非公開@個人情報保護のため:03/08/27 22:38
>>149

同僚に足を引っ張られてつぶされる人の数>アフォな上司につぶされる人の数

だと思うよ。
151非公開@個人情報保護のため:03/08/27 22:38
とりあえず見るだけなら無料
タダで見れるアダルト動画はここまできました。

http://members.tripod.co.jp/dexamwo/jpcks/index.html
152非公開@個人情報保護のため:03/08/27 22:45
>>146 神戸市役所は、嘘を嘘と見抜く力がなければ勤まらない職場である。
153非公開@個人情報保護のため:03/08/27 22:51
>>152

いや、「嘘を嘘と見抜く力があるヤシは出世できない職場である」っていう方が正しくないかい?
test
test
156非公開@個人情報保護のため:03/08/27 23:20
>>153
嘘を嘘と見抜く力は持っているが、出世を望まない、というのはどうですか?
157非公開@個人情報保護のため:03/08/27 23:23
>>156

そういうヤシは先にエリートコースに乗せられてしまっていて、係長試験も1〜2回で通ってしまい、
結果的に出世させられてしまう鴨。

それを望まなくなった瞬間に、使い捨てされる罠。
158非公開@個人情報保護のため:03/08/28 20:20
昼休み欲しい
昼食中に何度も電話とるので
その後、唾液、胃液がストップしてしまって
続きが食べづらい。
刑務所の囚人以下だね。
なかなか役立つ掲示板ですね。

いかに市職員がダメなのか、参考になりました。

by市民
160非公開@個人情報保護のため:03/08/28 21:10
>>158
それを承知で神戸市に奉職したんだから、文句は言わないのー。
161非公開@個人情報保護のため:03/08/28 21:13
履歴書に出身高校書くとき、県立なら県立○○高校と書くと思いますが、
私立ならどういうふうに書くのですか?
○○高校だけですか?
それとも私立○○高校ですか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
162思うに:03/08/28 21:31
スレのネーミングが中途半端なんだ。いいスレ誰か立ててくれ。
163非公開@個人情報保護のため:03/08/28 21:47
殺されても、
>それを承知で神戸市に奉職したんだから、文句は言わないのー。
ですか?
164非公開@個人情報保護のため:03/08/28 21:52
>>163
それを狙って神戸市役所に電話かけてるんだから、文句は言わないのー。
>>158
部屋の外で昼飯すればいいじゃん
「電話を誰がとるんだ?」と管理職に言われたら、超勤書けばいいじゃん
「そんなもんに超勤やれん」と言われたら「お前がおれよ」と言ってやれ
俺なら言うよ。全体の奉仕者を勘違いするな
それぞれ、職場の実情というものがあるでしょう。
今年から、職員録の印刷、止めたそうですね。
神戸市の貧窮もここまできたか。
私の職場にはイントラが着ていないので、その点不便です。
∵外郭のため。
去年は、西区市税課です。
167酉木寸ピロシキ:03/08/30 00:35
神戸市役所は、嘘を嘘と知りながら、それをさも事実であるかのように装えないと勤まらない。
>>167
兵庫県庁もそうですよ
169非公開@個人情報保護のため:03/08/30 00:59
_就職率(大学把握内の就職率)_人気企業率(マスコミ就職率)_公務員率_合算

慶応__68%(76%)_19.7%(2.5%)_ 2.5%__22.2%
早稲__60%(68%)_12.1%(1.8%)_ 3.8%__15.9%
上智__55%(92%)_12.6%(1.6%)_ 2.0%__14.6%
同志__77%(88%)_10.6%(0.5%)_ 4.1%__14.7%
立命__68%(74%)_ 5.8%(0.4%)_ 4.7%__10.5%
関西__72%(74%)_ 4.7%(0.5%)_ 3.8%__ 8.5%
中央__65%(70%)_ 6.2%(0.8%)_ 6.0%__12.2%
明治__57%(69%)_ 5.9%(0.3%)_ 3.0%__ 8.9%
法政__63%(81%)_ 4.7%(0.2%)_ 3.6%__ 8.3%
名大__74%(74%)_12.2%(1.2%)_14.5%__26.7%
九大__68%(79%)_ 9.3%(0.2%)_10.0%__19.3%
神大__73%(73%)_13.7%(0.9%)_ 8.7%__22.4%
横国__67%(67%)_ 8.6%(0.5%)_ 5.0%__13.6%
筑波__70%(70%)_ 6.9%(0.5%)_ 8.0%__14.9%
千葉__65%(70%)_ 3.4%(0.9%)_ 5.7%__ 9.1%
埼玉__65%(67%)_ 2.9%(0.1%)_ 6.2%__ 9.1%
群馬__73%(77%)_ 1.6%(  0%)_ 4.3%__ 5.9%
茨城__57%(87%)_ 2.0%(  0%)_ 6.8%__ 8.8%
静岡__70%(78%)_ 4.3%(  0%)_ 7.7%__12.0%
三重__81%(81%)_ 1.8%(0.1%)_ 9.9%__11.7%
岡山__68%(68%)_ 2.3%(0.3%)_15.3%__17.6%
広大__65%(65%)_ 4.9%(1.3%)_ 9.7%__14.6%

スタバやノバが人気企業に入るなら、公務員もいれとかなきゃw
国Tだけにしろってのは却下な、人気企業率のほとんどはソルジャーw
170非公開@個人情報保護のため:03/08/30 07:37
>今年から、職員録の印刷、止めたそうですね。
単に、職員の住所ばれるのが怖いだけ
お歳暮なんかをむりやり送付する業者対策もあるし
仕事をしくじった人間を、他の部署に異動させた時に
居場所をつきとめられないようにということが主な理由
171さいたま仮面 ◆eQVJ34QNso :03/08/30 07:50
>>170

そちらの自治体では、今時職員録に住所なんか入れてたのですか?
埼玉県では、とっくに住所等のプライバシー関係は職員録に記載
しておりませんがね。
神戸市の職員録には個人の住所は書かれてませんよ。所属の所在地、電話番号は
当然書かれてますが
173:( ゚д゚)ハッ!! てんてん ☆:03/08/31 01:02
新居に来たら水道代が4倍くらいになってて、慌てた。
けど、でも、一体どこに連絡すりゃいいんだ?
神戸市の水道のどこに?
大阪ガスもそうだけど、苦情を言って行くにも部署がはっきりしない。
腐ってる組織の常套手段なんだよ!
174思うに:03/08/31 21:18
>>173
腐っているのはあなたの頭。水道料金票に連絡先あるでしょ。
気がつかなかっても、市役所に電話して聞けばいいのでは。
175非公開@個人情報保護のため:03/08/31 23:22
神戸市職員って嫌われ者ばかり
176人間のクズである井本雅祥 158:03/09/01 06:34
コピペ
8/31(日)
月末処理のため出勤。
の積もりだったが、特別展最終日のための雑務が多く、一時、唖然。
売上の締め切り処理をしていて、又しても、機械手順を誤り、頭が真っ白、なんとか、大事にはいたらなかった。
それにしても、自分の脳みその悪さには何度も絶望しました。
呆けがかなり、進行中みたいです。
元々、悪かった頭がこれほど悪くなったのは薬物のためか?
脳の性能が、要求されるレベルとは程遠く、全く対応できず、殆ど、絶望的です。
Tさんや係長の足を引っ張るばかりでお話にならない。
半年の試用期間で結論が出ているので、当然、解雇されるか、辞職するかというのが普通の世界。

>>172
>神戸市の職員録には個人の住所は書かれてませんよ。
井本は電話帳に出ている(w

177非公開@個人情報保護のため:03/09/01 19:37
>>176

> 呆けがかなり、進行中みたいです。
> 元々、悪かった頭がこれほど悪くなったのは薬物のためか?
> 脳の性能が、要求されるレベルとは程遠く、全く対応できず、殆ど、絶望的です。

そんな性能の脳でよくもまぁこんな立派な文章書けるものだな(w
178非公開@個人情報保護のため:03/09/01 20:58
>>177
書いてるのは本人じゃなくて、上司が本人とどっちを先にリストラしようかと迷っている相手
だから。
>>176はリストラされまいとして必死だな。(w
179思うに:03/09/01 21:23
>>178
当局−組合の関係、市職員全員の認識として、まだ、個人レベルでリストラされるところまで入っていないのですよ、神戸市は。あなた市職員じゃないでしょ。定数をどう減らすか=退職者補充をどういうふうにしないで済ませるかということなのです。
180非公開@個人情報保護のため:03/09/01 21:43
>>178

早く言うと、書いている相手もリストラ対象の香具師なのか・・・
181非公開@個人情報保護のため:03/09/02 20:40
今日、始めて、「市民ゴロ」という言葉を聞きました。
市民ゴロとの関係も見直すべき時期に来ているそうです。
婦人会とか自治会とか、震災の被災者団体とかその他のことでしょうか?
182市民ゴロ:03/09/03 05:59
>>181
そうです。たとえば、婦人会のS尾M子、自治会なら、PIのY田のような人です。
これらの多くは、選挙基盤となっているためトップと直結しているので、会いに行くときは最低部長級と決まっています。この人たちに愛されることが出世の早道ともいわれています、
183中西一声:03/09/03 07:01
>>181
俺を、呼んだか?
184非公開@個人情報保護のため:03/09/03 07:08
>>182
>出世の早道ともいわれています

上層部のことはよく知らないが、「何で、こんな人間が部長にまで出世したのか?」
という人間を二人知っている。
部長級なんて、やめて嘱託になっても、待遇がすごくいいみたいだ。
その反面、なんでこんな仕事熱心な人が万年係長なのかと思う人もいますね。
185非公開@個人情報保護のため:03/09/03 07:58
俺は、例の井本雅祥というやつを、昔だけど知っているよ。
まあ、一見まじめ風なんだが、実はとんでもない馬鹿で無能。
能力的には、そこらの、問題・不良職員にも劣る。
民間なら真っ先にリストラ対象。
同僚にはそれが分かるのに、どうしたことか、上司にはわからなくて、結構、いい勤務評定もらうんだよ。
それが、このザマだよ(w
仕事をしていないことは間違っている、と気がついていないヤシに言う一言を教えて欲しい
187非公開@個人情報保護のため:03/09/03 23:27
>>186

> 仕事をしていないことは間違っている、と気がついていないヤシに言う一言を教えて欲しい

その言葉、漏れと仲の悪い上司にそのまま突っ返したい!

188コピペ:03/09/04 17:52
あいつのdiaryよりコピペ

9/2(火)予約と下見のラッシュ
at 2003 09/02 22:06 編集

学期が始まった途端、予約と下見のラッシュ。
児童、引率教員ともに無料のため、敵みたいに申し込んでくる。
母体は、破産しかけなのに、うちの館というか教委は、いつまでも、来館者数さえ多ければ良いというスタンスらしい。
この世に、ただのものなんて何もないのに、ばかげた話だと思う。
大黒柱の****さんが休み、昨日の健康診断でがっくりしていた。
今、****さんが倒れたら、館の運営はお手上げになる。
うちの館の管理課は係長とボケの私以外は全員来年3月末で定年退職のため、心はここにないようだ。
いつ準用財政再建団体に指定されるのですか?
190非公開@個人情報保護のため:03/09/04 21:19
>>189

ならん。
平成18年度以降は地方債の無許可発行でしのぐかもな。
191非公開@個人情報保護のため:03/09/04 21:19
>>190

無許可でなかった。
総務大臣との協議決裂のうえ、勝手に発行だ罠。
192O阪死職員:03/09/04 21:20
>>191
ポンッ!
その手があったか!!
193非公開@個人情報保護のため:03/09/04 21:29
>>192

しかしだ、公権力の「濫用」でも行わない限り発行利率に「コーベプレミアム」が
ついてもおかしくないかもな。
日本国債そのものも発行するのにプレミアムをつけないといけない状況になる
可能性が高いし<平成18年度
194非公開@個人情報保護のため:03/09/05 11:06
┏━━━━━━━【ひどい!震災を恋愛ドラマのネタに】━━━━━━━━┓
   阪神淡路大震災をネタに恋愛ドラマが放映されようとしています!
 被害者の苦しみを考えず、娯楽ドラマのネタにしようとする関西テレビに
     私達は怒りと憤りを感じています!NOと意思表示を!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
フジテレビ系「失われた約束」9月16日午後9時放映(製作:KTV関西テレビ)
詳細はオフィシャルサイトを参照ください→ http://www.ktv.co.jp/yakusoku/

 「震災を風化させないために」の名目で製作発表されましたが、
 今でも震災経験者は辛く悲しい体験のトラウマをかかえています。
 ドキュメンタリーでも震災がテーマでもない、恋愛ドラマのシチュエーションに
 震災を取り上げてなんか欲しくないと思っています!

 今から放映を阻止できるのかはわかりません。
 視聴率をあげないために見ないという方法もあります。
 でも「No」という声をあげることは今からでもできます!
 こんなドラマをやってくれるな!の声を、ぜひよせてください!

■オフィシャルサイトBBSに反論の投稿をお願いします!
http://www.ktv.co.jp/cgi-bin/cork2/cork.cgi?_p=yakusoku_bbs

スレッド:芸能ニュース板
【TV】阪神大震災ドラマ化、トヨエツ・広末・黒木瞳 らが出演(9/16放送)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1061421327/
195非公開@個人情報保護のため:03/09/05 15:14
来年から神戸市職員になります。
196井本雅祥:03/09/05 19:50
矯正不能の紙屑です。
大変、申し訳ありません。
第1に、両親と、配偶者に。
次ぎに、職場の周囲の人達に。
次ぎに、世間の人達に。

青少年科学館管理課 井本雅祥
197非公開@個人情報保護のため:03/09/05 20:27
環境局の44歳の職員が覚せい剤を使用していたとして、灘署などに覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されたことが、5日までに分かった。
同署などは既に同市環境局など関係数カ所を家宅捜索し、容疑の裏付けを進めている。
調べでは、今年7月中旬、神戸市灘区内のボウリング場にセカンドバッグの忘れ物があり、同署に拾得物の届け出があった。
中から少量の覚せい剤と注射器一本が見つかり、バッグ内にあった携帯電話が職員名義になっていたという。
調べに対し職員は「数日前に使った」と容疑を認めているが、バッグ内の覚せい剤については、関与を否認しているという。


アシが付いた経過がいかにもDQNですな。
感京極らしい。
198非公開@個人情報保護のため:03/09/05 20:48
>>197
クスリ常用→ラリってるんだよね?

ちゃんと仕事していたのか、激しく疑問。
周りは誰も異変に気付かなかったのか?
199非公開@個人情報保護のため:03/09/05 20:52
>>198
みんな同じだから、分からないんだよ(w
200非公開@個人情報保護のため:03/09/05 20:57
>>197
>アシが付いた経過がいかにもDQNですな。

同意。あわれな自爆。
201アシのつき方が:03/09/05 22:55
いいやん、ええ味出しとう。
202非公開@個人情報保護のため:03/09/05 23:02
↓自治省の犬、兵庫県庁に一言
203非公開@個人情報保護のため:03/09/05 23:07
ええー、
204そんなこといってたら:03/09/05 23:24
神戸市はもうすぐ自治省のケツなめといわれるようになるでー。
205総務省:03/09/05 23:26
神戸市だったら、なめられてもいいわ
206コピペ:03/09/06 00:37
9/5(木)大変だ。券売機が壊れた。アルバイトのこと。
at 2003 09/05 20:08 編集

券売機システムの締め切り収集作業中に2号機が収集異常を起こした。
今日の分は手作業で入力すませたが、明日、システム全体が立ちあがらないかもしれない。
明日、明後日と、青少年科学の祭典で多数の来館があるのに、なんということだ。
人手もないのに、手売りなんかでは全然間に合わない。
大混乱になる。
幸運を祈るほかない。

最近のアルバイトの優秀さには首筋が寒い。
景気さえよければ、一流の職場に正社員で就職できる人達だ。
何倍もの高い給与をもらっている私は恥ずかしい。
公務員制度を改革して、自分などを解雇すべきだ。
207非公開@個人情報保護のため:03/09/06 03:00
神戸の区役所の市民課職員ってなんであそこまで程度低いのですか?
ド田舎の役所のいかにもコネで入りましたってオバさんよりよほど程度低い。
使えない人を回してるんだろうけど市民の窓口なんだからもう少しマシな人をおけよ!
>>207
もっと具体的に書かないとな
青少年科学館みたいに
209非公開@個人情報保護のため:03/09/06 23:26
確かに、臨時が正規よりも数倍働いている話はよく聞く。
で、この待遇差だ。
210非公開@個人情報保護のため:03/09/07 01:11
職員の私用に使われているのは問題だ。
昼食くらい自分で調達しろよ、高○。
211とある馬鹿の日記のコピペ:03/09/07 01:14
9/6(土)券売機OK。青少年科学の祭典開催、明日の神戸新聞に出る。
at 2003 09/06 21:35 編集

券売機のことが気になって仕方なく、25分までに入室したが、課長以下大半が来ていた。
慎重に作業を進め、無事、券売機システムが立ちあがった。
汗が眼に染みて痛い。
ほっとした時、公休の**さんが自宅からTEL.
券売機のことが、余程、心配だったのだろう。
入館締め切り後の締め切り収集も異常なく終了したが、昨日のできなかった収集額が、やはり、累計されていたので、ハンドで減算。
現金残額とあったのでほっとした。
神戸新聞の記者が来所して、熱心に取材していった。
明日の朝刊に大きく紹介されるだろうから、明日は青少年科学館には更に多数の来館があることだろう。
212非公開@個人情報保護のため:03/09/07 01:19
最近のアルバイトの優秀さには首筋が寒い。
景気さえよければ、一流の職場に正社員で就職できる人達だ。
税金から何倍もの高い給与をもらっている私は恥ずかしい。
公務員制度を改革して、正規の職員を解雇すべきだ。
>>212
私の職場にくるアルバイトはDQNですが、庶務担当者が悪いのでしょうか?
214非公開@個人情報保護のため:03/09/07 10:06
先輩の話によると
かつての女性アルバイトはなかなかの粒ぞろいだったそうですが
今はどう見ても「?」です
人選の方針が変わったのでしょうか
215科学館:03/09/07 17:58
そこまでの個人攻撃はやりすぎだろう。そのIという人も心の病気があるのかもしれないし、職場として前向きに対応しなければ何も返ってこないと思います。
216非公開@個人情報保護のため:03/09/07 18:03
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■
  『600万円迄全国即日お振込』
     実質年率2.8%〜18.8%
ゆとりある返済方法を、ご一緒に考えませんか・・・
●プライバシーは必ず守ります。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。
キャッシングアドバイザー アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp
携帯    http://www.aiuto.jp/I
217非公開@個人情報保護のため:03/09/07 22:45
>>215
禿同。あまりやりすぎると、本当にIより先に書いてるヤシの方がリストラになる悪寒。
青少年科学館管理課

こんなところ、さっさと民間委託して、全員解雇しろ。
施設運営管理や、上下水道や後援などの維持管理はさっさと民間委託!最強。




<公共施設>管理運営を民間に開放 9月から

 改正地方自治法の施行に伴い、自治体の所有する公共施設の管理運営が9月から民間
業者にも開放される。保育所や特別養護老人ホームなども対象だ。いわゆる「ハコ物」の維
持管理が地方財政の圧迫要因となる中、民間の経営感覚の導入によるサービス向上や経
費節減などが期待されており、地方の施設管理の大きな転換となる。(毎日新聞)
[7月22日3時7分更新]

     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00002104-mai-pol

219井本雅祥:03/09/08 00:28
>こんなところ、さっさと民間して、全員解雇しろ。

正論だが、お前がそれを言う資格があるかどうかは別の話だ。

こんな施設、早く民間委託してくれよ。
引き受けるところばあればね。
補助金でも出さなければないよ。

今日は昼食食べる時間の確保困難。
給料は高いんだけどな。
220民間人:03/09/08 00:44
あちこち役所回っていますが、神戸市の職員はまじめな人ばかりだと思いました。
接待どころか、こちらで用意した昼食の弁当すら食べてくれません。
それに比べて、K市ときたら、業者をあっせん・指名してきます。
金でももらってるの?
221井本雅祥:03/09/08 00:48
>全員解雇しろ。

これもいいすぎだ。
解雇したほうが良いようなDQNのクズは私だけだよ、他は皆、「優秀で勤勉」
を絵に書いたような人達だ。
222非公開@個人情報保護のため:03/09/08 09:05
>>221
> 解雇したほうが良いようなDQNのクズは私だけだよ、他は皆、「優秀で勤勉」
> を絵に書いたような人達だ。

この書きこみをしたあなたも合わせて、2人とも解雇した方が良いみたいですね。
多分あなたも「優秀で勤勉」とは言い難いでしょうから。
おっと、毎度毎度懲りもせず個人攻撃を続けているから「勤勉」ではあるかもしれませんね(w
223非公開@個人情報保護のため:03/09/08 22:38
伊川谷の硫酸ドラム缶放置問題での対応はまずかったですね。
通報は8月20日頃から警察等にあったらしいが、市が察知したのは5日後の25日。
立ち入り調査と近隣住民への説明はさらに11日後の今月5日でした。
栃木の事件以来、産廃問題ではどこの市も及び腰だと思います。
西神ではほかにもおあつらえ向きの山林・荒野があります。
区役所など出先で暇つぶしに余念のない職員を駆り出して、監視を強化すべきです。
224非公開@個人情報保護のため:03/09/08 23:03
>>223

> 西神ではほかにもおあつらえ向きの山林・荒野があります。
> 区役所など出先で暇つぶしに余念のない職員を駆り出して、監視を強化すべきです。

そんなヤシは実働部隊としても使い物にならん罠。
監視と称して、外勤でブラ勤されるのが関の山だろう。
ま、有毒ガスを吸って氏んでくれるってのでも公務災害になって後も高くつくし。

って一番問題なのは、そこの担当ではなくて摘発に及び腰の課長以上の管理職だな。
監視強化しても、「漏れの責任になるから余計なことを持ち込んでくれるな!」っていう
体質だからな<我が市の管理職

係長を管理職にしているのが漏れはそもそもの間違いだと思うのだが・・・
225非公開@個人情報保護のため:03/09/08 23:16
>>213-214

若いアルバイトは学歴インフレの影響をもろに受けて、DQN化。
中高年のアルバイトは、DQN管理職のコネが強くなって余計にDQN化。

粒ぞろいが崩れだしたのも、面接するのがDQNだからってのが定説だろうね。
226非公開@個人情報保護のため:03/09/08 23:35
>>225
同意。
付け加えるなら、正規職員もDQN人事のおかげで(以下略
227非公開@個人情報保護のため:03/09/08 23:36
>>226

まともなヤシもDQNにされる。ってのは言い過ぎか?
228非公開@個人情報保護のため:03/09/08 23:51
>>227
これも同意。
人間、だれだって一つの組織に長くいればそれが当然に思えてくるもの。
漏れもすっかりDQNだよ(トホホ
民間に入ったツレとたまに逢うと痛感する。
229非公開@個人情報保護のため:03/09/09 00:31
てすと
230非公開@個人情報保護のため:03/09/09 01:19
電柱に醜い広告なんとかしろよ
のり付けしてるのはひどい
不動産関係多いから、そいつらに連絡して撤去させろよ
県の条例できまったんだろ?
231非公開@個人情報保護のため:03/09/09 20:25
>>228
貴方はきっと大震災以後に採用された人なんでしょう。
自分に対して冷静です。

それにひきかえバブル期の面々は未だに夢から覚めていない。
神戸市株式会社とおだてられた時代(決してそれは彼らの功績ではないのだが)の幻影をまだ追い続けている。
彼らは恐ろしいほど楽天的です。
■■■ 現業民間委託を問うテンプレ(6)■■■ (転載自由)
水道を始め、公営企業や維持管理の民間委託は待った無しです。今現在も、ムダが発生しつづけています…

><公務員給与>地方自治体現業職の見直しへ 財務省
> 地方自治体の運転手や電話交換手など現業部門の公務員の給与が、
>業種がほぼ同じ国家公務員より2割以上も高いことが9日、明らかになった。
>地方公務員給与実態調査などによると、技能労務職員の「ラスパイレス指数」
>は121.7に達している。財務省は、地方財政計画の肥大化の一因とみて
>04年度予算で見直しを求める。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00002175-mai-pol

■ 水道局、交通局採用という人間は 全て現業です
>【松田座長】  局長さん、職員は交通局の所属ではあるんでしょうけれども、
>交通局で採用条件を示して、独自に採用するんですか。つまり、市の職員とは
>違うんですか。
>【交通局長】  2つございまして、1つは、いわゆる人事委員会採用といいまして、
>もともとこれは一般職ですけれども、これは人事委員会で一括採用いたしまして、
>それで各局に配る。私ども含めてそういう待遇で人事交流というのがございます。
> それ以外に、バスの乗務員だとか、駅の駅務員だとか、それから、いわゆる
>地下鉄等の運転士、車掌、こういった職種は交通局のほうで採用をいたします。
>いわゆる現業職という形になります。
>これは交通局で採用し、基本的には、交通局で働いてもらう。
> 一般職になるためには、転職試験というのを受けなくてはいけません。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061501016/13

公営企業にて採用した現業、公務員づらしているえせ公務員の給与は高すぎます。
国家の命令に従い、直ちに給与を2割カットした上、テンプレ(5)にて指摘した
>公務員給与661万円、ブルーカラー給与約380万円
を見据えて、更なる給与削減を行わないのであれば、即刻民間委託してください。

お問い合わせ http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061644080/l50
2ちゃんねる 公務員板 【全国 水道局 (3杯目)】
233科学館:03/09/13 08:03
は方向性をなくしてしまい面白くなくなったので、誰かセンスのいい方、盛り上がるスレたててください。
ここはもうボツ。
234非公開@個人情報保護のため:03/09/13 08:14
上司から、2ちゃんのことを聞かれた。
バレバレというより本名で書きこんでるので、
ある意味、有名なんだろう。

中傷誹謗?
そうだろうな。
235234=井本雅祥のコピペ:03/09/13 08:21
そんなこと言われても、わたしの馬鹿さは、自分ではどうしようもない。
何故、他の人みたいに楽しくやれないのか。

うざい書きこみばかりして、申し訳ないが、この掲示板は「この世の憂さの捨て所」と思っている。
236非公開@個人情報保護のため:03/09/13 21:09
窓口に各手当てや税金について聞きに行きましたら・・
「なんでそんなこと聞くんですか?
 給料以外に収入があるんですか??」と
まるで、サラリー以外に収入が無い貧乏人が
30代人妻と話だけしたいのかってカンジで・・
ホントに不愉快でした。

そんな態度なら・・
最初からノーパンノーブラ乳首スケスケで
その尊顔に視線が行かないようブロックして欲しかった・・

真夏の道路の植栽は草だらけで、子供が歩きにくい箇所も多いです。
草刈してくださいと頼んでも、あそこは県だ国だと言われるので
今度そちらの窓口に行くと、
道路管理は国(県)だけど植栽は市でやっていると断られ・・
で・・また市の窓口に行くと・・
本来は国(県)がやるべきなのに市(区?)が押し付けられている・・・
となぜか説教され・・

仕方ないので住民で清掃したんですよ・・
ところが・・怒られました・・
「そこの植栽は市が国(県)から植栽管理を押し付けられている
 折角・・植栽が枯れはじめたのになぜ勝手に植え替えるんだ・」
私は公務員というのが
つくづく判らない・・・


237非公開@個人情報保護のため:03/09/14 00:07
神戸市職員で最も最低なのは吉坂だ。
こいつ以上のボケは、神戸市内でいるまい。
むかつく神戸市職員名を挙げよう。
神戸市職員って県職員のことどう思ってるの?
>>235
まだやってるのか、いい加減にしないとおまいが成りすましている人物より一足お先に首切
られることになりかねんぞ(w
240非公開@個人情報保護のため:03/09/14 03:48
>>236 道路の件は建設局に聞けば?
241非公開@個人情報保護のため:03/09/14 07:19
ようこそ!科学技術館へ
http://www.jsf.or.jp/
242非公開@個人情報保護のため:03/09/14 09:55
>>238
少なくとも地震前までは気にならない存在だった。
仕事柄、対県庁じゃなくて対○○省のほうが多いんで
おのずと県庁に対する意識も希薄になっていった?、と思う。
243非公開@個人情報保護のため:03/09/14 20:47
>>238

神戸市役所職員>県庁職員>>中核市職員>特例市職員>=一般市職員>>町職員

って認識かな。


244非公開@個人情報保護のため:03/09/14 21:23
中核市以下の職員と協議する時
こっちはそれほど意識してないのに
相手が妙に意識している様子がよく分かった
245非公開@個人情報保護のため:03/09/14 23:52
>243
日本全国の公務員>神戸市職員 やろ
246非公開@個人情報保護のため:03/09/15 16:53
>>245
いやいや。偉そうな態度は日本一でしょう。
247非公開@個人情報保護のため:03/09/15 20:06
環境局の車がアイドリングしているのを見かけたらどうしたらよいのでしょうか?
248非公開@個人情報保護のため:03/09/15 20:53
>>247
オンブズマンの事務所に通報しましょう。
249非公開@個人情報保護のため:03/09/15 22:48
神戸市職員の悪行を訴えたい。
オンブズマンを教えて
250非公開@個人情報保護のため:03/09/16 00:10

251非公開@個人情報保護のため:03/09/16 19:49
247<< そんなものほっておけ。エンジン駆けなければ仕事になるか!ボケ
252非公開@個人情報保護のため:03/09/19 00:40
森という名前の所長最低
↑どこの所長だよ?
254非公開@個人情報保護のため:03/09/20 06:21
a
255アンチ阪神大阪人:03/09/20 12:47
256非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:39
服部という名前の所長最低
↑どこの所長だよ?
258非公開@個人情報保護のため:03/09/21 22:57
↑当ててみそ
supersage
260非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:23
a
261非公開@個人情報保護のため:03/09/24 20:51
b
企画・・・・
263非公開@個人情報保護のため:03/09/25 21:44
>>249

ブン屋にたれ込むのは?


264非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:00
右翼の方がいいんじゃない。
265非公開@個人情報保護のため:03/09/27 01:29
兵庫県・神戸市教育委員会の腐敗と暴露
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/3407/newpage5.htm
(掲示板  http://8014.teacup.com/kyouikukakumei/bbs
266非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:49
あげ
267ついにきた:03/09/30 22:22
55歳で昇給停止。平成20年度から実施。今58才くらいのオヤジは笑いが止まらんやろなー。
268非公開@個人情報保護のため:03/09/30 23:10
民間なら、減給ですよ。
まだまだ、役人天国やね、日本は。
偉そうにするしか脳がない公務員は、ほんまええな〜。
269非公開@個人情報保護のため:03/09/30 23:34
金もないのに仕事をさせる。。。。それが神戸市(w
270非公開@個人情報保護のため:03/10/01 23:32
>>268
今年の3月に市職員をやめて転職した者だが、

給与はすでに減給されている
残業手当は一切付かない(部署による)
残業していないことになっているから帰りのタクシー代は個人持ち
偉そうに出来るのは国の役人だけ(最近幾分マシになったが・・・)
市の職員で偉そうにしているのはDQN
名前を聞き出して市長への手紙でも書けばおとなしくなる
それでもダメなら怒鳴り込みに行け。間違いなくおとなしくなる。
市の職員が楽だと思うならやってみればいい。現実は甘くない。
今は民間企業に勤めているが、待遇ははるかにいい
271非公開@個人情報保護のため:03/10/01 23:47
>>270さん 市民の理解を得るのは永遠のテーマですかね?
防災指令3号も知らないだろうし・・・・・
272270:03/10/02 01:11
防災指令3号も知らないだろうし、震災のときに家族をがれきの下に残したまま
市民のために走り回った職員がいることも知らないでしょうね。
うちの会社にもノルマがあるけど、ノルマを達成できない香具師は市でも使えない
香具師と思います。結局DQNの比率は民間でも公務員でもそんなに変わらないように
感じます。使えない香具師はどこに行っても使えないんですね。
あれこれ文句を言う香具師に限ってノルマが達成できない原因が自分にあるとは思っ
てないんですから困ったものです。
仕事は確かに楽ではないですが、市職員をやめると精神的に楽ですよ。
あなたも転職しませんか?
273非公開@個人情報保護のため:03/10/03 01:09
発注者(神戸市)と請負者の関係で怒鳴りに行けますか?
区役所等の窓口の役人が偉そうにしているのとは、わけが違う。
公務員でも仕事をバリバリやっているのは、ごく一部でしょう。
神戸市は、他部局との調整を請負者にさせて、その板ばさみで苦労ばかり。
税金を使って事業をする以上、立場が違うだけで発注者(神戸市)と請負者は
同等と考えている。
市職員は全くその点が分かっていない、
274業者A:03/10/03 22:24
>>273
>発注者(神戸市)と請負者の関係で怒鳴りに行けますか?
行けない。でも市長への手紙は書けるぞ。担当者の実名もちゃんと書いて、メアドはフリーメールを使って送ってやったらちゃんと返事も来た。
次に行ったら多少はおとなしくなってたよ。結構効果あるかも。手紙は丁寧に書いたほうがいい。ゴルァ調だと反感を買うからね。

>公務員でも仕事をバリバリやっているのは、ごく一部でしょう。
事務系の職員は真面目な人が多い。話も通じる。でも、技術系の職員にはDQNが多いね。図面も読めないくせに偉そうにしてるヤシは、相手を立てるフリをしながら相手がわからない専門用語を並べて言いくるめてやるんだ。
次からは尊敬の眼差しで見てくれて、あれこれ相談してくるようになる。指名回数が一気に増えたよ。

>税金を使って事業をする以上、立場が違うだけで発注者(神戸市)と請負者は
同等と考えている。
これはちょっと違う気がする。発注者は神戸市じゃなくて市民だよ。そう考えるといい加減な仕事なできないし、偉そうな担当者(ちゃんと図面が読める人w)の言うことも素直に聞けると思うのだが。
275非公開@個人情報保護のため:03/10/03 22:30

人事委員会からの係長試験に関するアンケート

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
276非公開@個人情報保護のため:03/10/03 23:13
277非公開@個人情報保護のため:03/10/03 23:17
>>276

スケベ!(w
278非公開@個人情報保護のため:03/10/04 00:51
>でも市長への手紙は書けるぞ。担当者の実名もちゃんと書いて、メアドはフリーメールを使って送ってやったらちゃんと返事も来た。
次に行ったら多少はおとなしくなってたよ。
→挑戦してみます。ありがとうございます。

話は変わりますが、神戸市職員の定年は何歳ですか?
雇用が延長されるケースってありますか?
まあ、神戸市職員は莫迦ばっかりと言うことですね!
----------ここはこれにて、終了でござる---------------
280非公開@個人情報保護のため:03/10/04 20:48
>>278

> 話は変わりますが、神戸市職員の定年は何歳ですか?

一応60歳、医者や大学教授などは例外的に63歳。

281非公開@個人情報保護のため:03/10/06 22:53
ところで、うちの市の係長級ってどういう役職なんだ・・・
282非公開@個人情報保護のため:03/10/07 00:47
>>281
仕事の主軸。試験に合格してなる。
出先ではなにかと評判の悪いヤツほどテストにだけは合格してなってしまう不可解な役職。
283非公開@個人情報保護のため:03/10/07 00:51
係長になりたてのやつは、物事を聞いてくれるが、
年が立つ毎に態度が一変してくる。
役人の偉そう癖は、まいったものだ。
284非公開@個人情報保護のため:03/10/07 23:32
ドキュソな課長が上にいる係長はかわいそう。
上下両方から責められるんだから。
どうも課長が最高責任者で部長以上はご隠居って感じがする。
285非公開@個人情報保護のため:03/10/08 06:48
係長の手当てって月5〜6万円くらいだったかな。
それの倍働いている人もいるし、没収してやりたい人もいる。
286非公開@個人情報保護のため:03/10/08 22:43
>>284

そういう係長をみていたら、可哀想とは思うが、
民間企業の課長面する係長がいかに多いことか。

本庁なんて、担当者が民間企業の係長に相当する仕事を
安月給でやらされているから、苦労して試験に通ったら
課長面したくなるのは判らないわけではないんだけど、
出先の担当者からみたら、反感もあるんだ罠。

事務系の係長試験(一般選考)合格者なんて、本庁95%、出先5%(それも
「市民に対していい顔ができる」日の当たる職場にいる人)だからね。

287非公開@個人情報保護のため:03/10/09 00:20
民間企業にも昇進試験があり、合格率は低い会社も多い。
役所は、全体に倒産しないのに対して、民間企業は、
明日にでも倒産する可能性がある。
その中で必死になって仕事している人とぬるま湯に浸かっている
役人と一緒にするのは、はなはだおかしい。
288非公開@個人情報保護のため:03/10/09 00:32
>>287

ただ、民間ではたかだか係長の段階で試験をするか?
大企業になればなるほど試験制度はあるけど、やるとすると「誰でも勤まるワケではない」課長段階が多数と
聞いている。
その課長もプロ野球で言えば「監督」にあたるレベルではなく、「ヘッドコーチ」レベルがほとんど。
実戦の経験も多分に考慮されるのだが、役所の場合はそうでないところが問題。

また、神戸市の場合、係長レベルで「監督」のような仕事をさせているところに問題があったりする
のだろうが、誰も改めようとはしていないからなぁ。

「ボク監督。バットもボールも持ったことないから野球のことわからないネ。
 チミ達、タダの選手。試合の進行はチミ達に任せた。
 打順?野球のことわからないから、適当だよ、適当。
 勝ったら、ボクの手柄ね。負けたらチミ達の責任ね。どうせチミ達監督になれないんだから、
 勝手にやってたら。」

って世界が出先では広がっているのだが・・・
289非公開@個人情報保護のため:03/10/09 19:48
禿げ同だよ。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/81/madoguti/index.html
保険年金医療課国保年金医療係

こんなところの、課長に実質的に何ができるのだろうか?
結局、下の者が、本来、上の仕事をやるんだよ。

他都市なら、国保だけで課の仕事のところが普通だもんな。
2901 ◆G8bSbGVYT. :03/10/09 21:12
そんな英語、どこで覚えた!!!

通勤でポートライナーに乗ってたら、車内公共広告がありました。
絵が書いてあり、「駆け込み乗車は、おやめください」
は良いとして、その下にその英訳?が書いてありました。
Don't be running in the train .

噴飯物でした。
どんなチェックしたのかな。
291非公開@個人情報保護のため:03/10/10 12:56
神戸市職員(出先機関)の優雅な一日。
午前中の主な業務、就業前の朝のラジオ体操。
体操が終われば、下請け業者の待機室のテレビにひたすら噛りつく。
♪キンコンカーンコン♪さあ、昼飯だ。
飯を食ったらお昼寝タイムスタート!
♪キンコンカーンコン♪午後の就業開始だけど、まだ眠いなあ。
下請け業者の待機室でお昼寝タイム継続!
さあ、三時のお茶をしたらテレビでも見るか。
しかし、終業時間まで長いなあ。
公務員の仕事は激務だなあ。
心ない他人は俺の事を「Mr.グータラ」と呼ぶ。
未完
292非公開@個人情報保護のため:03/10/11 19:09
>>291

それでも給料(基本給)は仕事を一所懸命にやっている職員と同じなんだからなぁ・・・
293非公開@個人情報保護のため:03/10/11 23:37
ある神戸市職員の倹約生活。
朝、交通費を節約するためランニング及び自転車で15kmを通勤。
(交通費は交通機関で請求!当然でしょ。)
昼、ちょうど家のトイレットペーパーがきれかかっていたなあ。
5ロールばかり仕入れとく。
(消耗品は入庁以来買った記憶はないような気がしますが、なにか?)
夜、さあて、最近はカラ超勤もできないからとっとと帰るか。
帰りに懸賞の応募はがき50枚投函するのを忘れないようにせんとな。
(これは、あくまで事実をもとにしたフィクションです。)WW
>>293
要勤務日の過半数の通勤方法で交通費を申請しないと過去に遡って返還請求される

トイレットペーパーを持って帰るのは、窃盗、もしくは横領で身分に影響する問題
庁内のトイレで用便後1ロール使うのは勝手だが

自分で買ったハガキで懸賞に応募するのは自由だわな、しかし勤務時間中に書いていそう
295非公開@個人情報保護のため:03/10/13 23:58
遠方の実家への電話を庁内電話から架けたのがバレた香具師がいましたな。
>>293>>294
マジで質問
その場合、自転車で事故ったら、通災はおりるの?
297非公開@個人情報保護のため:03/10/14 20:12
>>296
当然、通勤災害は認められない!
まともな解釈だとこうだけど、職員が下手を打った時、
役所は隠蔽工作をしまくるから、
「たまたま、その時だけの事でした。」ですますだろうな。
当然、通勤災害も適応されるようにしてさ。
この場合、通勤途中で歩行者を引っ掛けて負傷させた方が面白い事になりそうだな。
何か同じ人ばかりが通勤災害適用(3回)されてません?
単なる偶然とは思えないよ。
いやー、昇格にあたって試験させるのはいいことだと思うよ。
漏れの会社はそんなのがないんで、人事権持っている人の胸先三寸で決まる。
いきおい、ゴマスリ君が上にあがる。
しかも責任取ろうとしないんだよ。
300非公開@個人情報保護のため:03/10/17 00:46
新潮がまたやっているわけだが・・
公務員の給料が高いから人件費削減しろ!とか言われて震災減らせば薄給の若手の数は減る。
そうすれば、比較的給料が上がったオッサン達の全体での割合が大きくなる。
結果、平均給与を調べれば高くなるという数字のマジックが起こる。
その辺、人事委は分かってるのかな?
役に立たないオッサン連中リストラして、もっと若手にまわせば?
給料下がりまくったら、今以上に使えん香具師しか公務員にならんぞ。
301非公開@個人情報保護のため:03/10/17 00:52
>>299

試験制度で管理職になったらなったで、我が身かわいさが身に余り、
責任をとろうとしない管理職が多いんだよ。<神戸市は

だって、「難しい試験を突破したんだから部下の失敗なんかで足ひっぱられたら困るし、
二度の勤め(嘱託)でもいい職場に行きたいんだ。」と考えるようになっちゃうからね。

で、出先のヒラはヒラで「別世界の人」なので係長をはじめとした管理職をつつきまわす。
試験があっても「いい状況」とはなかなかいえないような気がするな。
302非公開@個人情報保護のため:03/10/17 21:25
>>300

実際その通りだと思う。

民間の平均給料は460万円だから公務員の給料もその程度にしろという意見がかまびすしい。

しかしだ。今のような安定的な労使関係ならかなり優秀な職員をその給料で集めることは可能だろうが、
「平均的な民間企業と同程度の労使関係しかない」となると話は別。
それこそ高校卒業時点で偏差値50程度のヤシしか公務員にならないと思われ。
実は、「平均的民間企業と同程度の労使関係」というところがポイントなんだな。

正直言って、今の現業職員でも並の下レベルの職員が予算編成したり、数学的・統計的調査を行って
市政を企画立案していくってことになるってことだ。
確かに窓口業務で定型的なことだけだとこなせるかもしれないけど、ちょっと発展したこととなるとどうだろうね。
法律に基づいた行政を忠実に執行するためには、たとえ担当者であっても所管事務に関わる法律やそれをめぐる
情勢ってのを知っていないといけないのだが、いつの時代であっても「高校生で平均的な学力」しかもっていない
ヤシだとそうしたことを理解することは非常に難しいんだよ。

現状も、非現業の高齢ヒラ職員はそうしたヤシが多数派だから、行政運営にも支障が生じている面があるんだ罠。

今のような法律で守られた労使関係を「正常化」し、給料を下げてしまったら、今の高齢のDQNヒラ職員のようなヤシしか集まらないよ。
住民も「それが行政サービスの質の低下を引き起こす」ってことまで充分考えて欲しいのだがねぇ。

ただ、事務処理能力も住民との応対能力のいずれも劣るDQNなオサーンをリストラするのは賛成だ。
10年早くやってくれていれば少しは組織も変わっていたんだけどねぇ。





303非公開@個人情報保護のため:03/10/19 13:15
あげ
304非公開@個人情報保護のため:03/10/19 18:50
>>302
たしかに
今、DQNといわれる高齢職員が採用された時期、昭和30年代後半から40年代
「なんで給料の安い役所に行くのか」と言われていた時代に採用された人たち
もう20年すると、年齢構成もバランスが良くなり、DQNも少なくなるだろう
今、20歳台の職員ににはいずれ陽の当たる時がくるよ、一番寒いのは30台半ば
から40台半ば?
305302:03/10/19 19:14
>>304

「寒さ」だけなら実際には今の50代前半の職員がきついでしょう。
目の前で「既得権」を身ぐるみ剥がされるのですから。

どうせなら、「卒業生」まで含めて将来世代の痛みを分かち合っていただきたいものなのだけど、
一番オイシイ思いをした「ここ10年ぐらいの卒業生」の思想が「卒業間近組」を毒してしまっている。

実際のところ「自分たちで勝ち取ったわけでない待遇(彼らは公務員の待遇が上昇し始めた昭和40年代
には若造だった)」を全て享受して逃げていくのですから、その直前の者から見たら腹が立つのも当たり前の
ような気がしますね。

30代〜40代の人は、人員構成を若干まともに修正すれば「昇進の枠」も広がる見込みなので、
逆に「昇進がイヤ」という人にとっては別の意味で大変な思いをする可能性があると思いますね。

余談ですが・・・

組合では20代の若手組合員の声があげられることが多いですが、あれ自体が「ためにする議論」で
組合の幹部も自分たちの待遇さえ守れたら最終的には「あとは野となれ山となれ」という意識が強いの
ではないかなと思います。

組織力99.5%以上を誇る市の組合も、内部からしたら帰属意識なんてありやしない。
若手職員の心の「組合離れ」というのは、どんどん進行しているように見えるのが悲しいですね。
中年職員の漏れとしては。


306非公開@個人情報保護のため:03/10/21 07:34
あげ
307非公開@個人情報保護のため:03/10/23 20:06
神戸市職員の皆様。
一昨年辺りから始まった民間経験者採用試験で入ってきた連中は
どんなレベルですか?
学歴不問だけど何百倍の倍率とのことですが、優秀な人材が入って来てますか?
採用の趣旨通り、民間のコスト意識で役所の業務の効率化・合理化に寄与していますか?
またはそれらを可能にし得る人材ですか??

308非公開@個人情報保護のため:03/10/23 20:34
>>307

優秀なことは優秀で職員の15%ぐらいがそういった人で占めるようになれば
役所の改革に寄与すると思うけど、実際にはヒラで採用し、大卒なら8年目に
ならないと係長試験さえ受けられないというのが問題だろうな。

8年も経ったら役所に染まって「またーり」組が多数出てくると思われ。
だって30歳で採用された人が係長試験を受けられるようになるとき、
生え抜きの職員で第一選抜の人は課長に昇進しているんだからね。

経歴加算があっても給料は低いので昇格しようという意欲を持つ人も
出るかもしれないけど、役所内部を見ているとそういった志もなくなって
しまい、給料くれるだけでもありがたいと思うようになるのがフツーの
神経だろうからね。






309勘の人:03/10/24 00:39
>>307
>>308
は内容は、まともだと思うが
ジサクジエン
だな。
31050代:03/10/24 06:58
通院のため、年休とか、病欠とか時間単位で認めて欲しい。
健康診断で、毎年、指摘されても、ずっと放置せざるを得ない。
紹介された医療機関が、午後5時30分までなので、困っている。
311神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。:03/10/24 07:37
神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。
中谷伊久○♂(筑波大学理療科教員養成施設卒 49歳)という教員
は、校内で26年以上勤務しているがその間、ハリ実習の授業中
、患者(お客)や学生に日常的に度々不必要な身体接触;必要が
ないのに故意に、耳や下腹部・尻を下着の中まで手を入れて直接触
わる、身体、結婚にかかわること、性についての嘲笑するなど、 
極めて非教育的な言動や卑猥なセクシュアルハラスメント(性的嫌
がらせ)を繰り返し、許される範囲を超えていました。
学校で何を教えているのか疑問です。

312非公開@個人情報保護のため:03/10/24 07:37
>>310

病休なんて90日まで有給にする必要がどこにあるのか。
半年15日までの病休・病欠を昇給・昇格・勤勉手当支給に影響させないような
ぬるま湯にいたらあなたのような甘えたこと書けるんだろうけどな。

まずは有給とって医者行って来い。
フツーの職員はそれが当たり前。

職員としては貴方の方が先輩だけど、正直そういうことを平気で書ける神経には
辟易とするよ。

貴方は逝ってよし!
病休制度の意味は漏れも知っているが、悪用しすぎなんだよ。


313神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。:03/10/24 07:38
・ 問題教員(中谷)のこれまでの悪行 ; 抜粋

1、10年ぐらい前に、神戸市立盲学校内で卒業式の日に、
日ごろから問題教員(中谷)と仲の悪かった卒業生だが、
卒業式だからお礼を言うために、「先生ありがとうございました。」
と言って女子の卒業生が握手をしに行った。するとその瞬間、
手のひらに痛みが走って手が切れて血が出てきた。問題教員
(中谷)があらかじめ手の中に刃物のようなものを仕込んでいた
ようである。
後で問題教員(中谷)に追求したら、「爪で切れたんやろ。」
と言い訳をした。
後で外科の病院に行くと、刃物で切れた傷だと言われ、診断書を
持って神戸市教育委員会に
苦情の報告をしたが、結局問題教員(中谷)への処分はなく、
厳重注意のみであった。
314神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。:03/10/24 07:39
2、今までに多数の女子学生が、教室内で他の生徒が見ている
前で授業中や実習中に胸やお尻を触られた。それを見たほかの
生徒が文句を言ったが聞き流し、それ以後も何度も継続している。

3、現在在校中の女子学生を授業中一人だけ教室外の教員室の
ような狭い所に呼び出し、
特に用もないのに、天井に近い位置にある「配電盤を見てくれ。」
などと言いつつ、全盲の女子学生を回転椅子の上に立たせたところを
背後から腰やお尻などを撫で回した。
この結果、女子学生は精神的に大きなショックを受けたが、
保護者の意向で「卒業まではそっとして置いてほしい。」との
申し出があった為問題教員(中谷)には何らお咎めなし。

315神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。:03/10/24 07:40
4、全盲の女子学生に対して、「動きが遅い、死んでしまえ。」
と暴言を吐く。これを知った父兄が文句を言ったが、問題教員
(中谷)は謝りもせず、シラを切りとおした。

5、常に偉そうな態度で、学生や他の職員、患者に対しても暴言は
日常茶飯事で、多くの人が不快感をあらわにしている。

過去にも悪質なセクハラや、警察に被害届けを出せば傷害事件と
なる内容の問題が多数あった。教員間でも有名な問題教師で、
同僚からも、処分を望むという声が多数寄せられている。

316非公開@個人情報保護のため:03/10/24 23:10
>>312
>まずは有給とって医者行って来い。
>フツーの職員はそれが当たり前。

あんた、アフォですか。
>>315は肝腎の年休がとれないといってるのだろう。
317非公開@個人情報保護のため:03/10/24 23:12
>>315じゃなかった>>310だ。
318非公開@個人情報保護のため:03/10/24 23:16
神戸市教育長
西川和機様。
あなたの評判悪いみたいですよ。
319非公開@個人情報保護のため:03/10/24 23:16
>>316

半休もとれないような職場に自己満足だけでしがみつく >>310 の方が
異常だと思うがな。

時間休暇がないのだから、半休で早退してでも医者に行けって言うの。

保育士が忙しくて半休すらとれない状況にあるのは漏れも知っているが、
病欠をとるってことは、年休を減らさないってことを意図しているのだから、
漏れ自身は >>310 は甘えていると思うな。

どうも漏れには「年休は20日使い果たし、夏期休暇も5日使い果たし、病欠も暦日単位に
されると15日/半年を使い切っている職員」の戯言としか思えないのだが・・・

そういうヤシが管理職だったら、自分が管理職を降りろっていうの!




320非公開@個人情報保護のため:03/10/25 00:03
>>319
は底抜けの大莫迦だな。
時間休の制度があれば、例えば、5時まで仕事して、医者にゆけば、5時30分までの
診療時間にまにあう。
それがなければ、
1.半休とって、忙しい職場に迷惑かけるか。
2.半休とって、実際は5時まで仕事して医者に行く。
どちらも、不合理だろ。
そんなこと続けられるか?
321非公開@個人情報保護のため:03/10/25 00:04
しかし、ほんと半身ファンってマナー最低やね。

O監督の抗議には帰れコール、
2ストライクとられたバッターには集中乱させる唸り声、
倒れた川崎にはブーイング、
交代する篠原には蛍の光か・・・。

あれが半身の野球か、
今までどうでもいい球団だったけど一気に嫌いになったぜ。

322非公開@個人情報保護のため:03/10/25 00:29
>>320

不合理でもホントに体が悪かったら2時間だけ休むために半休とってるのがフツーだ罠。
それで続けられなかったら職場を変われっつーんだよ。
323322:03/10/25 00:32
あと、時間休でも1時間とるなら16時半から1時間になるから、
しまいにゃ30分単位でとりたい等と>>310 はほざくようになる罠。

ホントに体壊してしまってどうしょうもないなら、休職に甘んじるのが
一番だと考えるがな。


324322:03/10/25 00:43
ついでに言っておくが、漏れは本来は時間休暇賛成派だ。
ただ、それが認められることによって職場で発生するデメリットの方が
大きいと考えているので、他の職員と声を上げる気がしないだけだ。

しまいめに160回では少ないって言い出す職員が出かねないからね。
325非公開@個人情報保護のため:03/10/25 00:49
>>321
あなたアフォですか?
ここは野球の話ならよそのスレに逝くべし。
スレ違いはいけません。
326非公開@個人情報保護のため:03/10/25 00:54
>>325
釣られるなよ(w
327非公開@個人情報保護のため:03/10/25 06:34
自分は、有休という制度自体不用だと思う。
ついでに、健保も不用。
そして、まもなく、雇用という制度もなくなりつつある。
雇用制度とは、奴隷制度の延長だろ。
役所も企業も仕事はすべて、雇用ではなく、外注になるような気がする。
医者にかかりたければ、自費で、勝手にレベルに応じた医者にかかれば良い。
328非公開@個人情報保護のため:03/10/25 06:42
322みたいな奴がいるから、世の中いつまでも良くならないのだと思う。
329322:03/10/25 10:48
>>328

確かに自分の権利を守るのは大事で、そうしたことをいつまでも続けていると
世の中がよくならないのは判っている。

しかし、その前に自らの義務を果たさず、都合のいいときだけ権利を主張する職員が
役所には多く、「住民の目なんてどうでもいい」とか「あなた方も自分たちでそういった
権利を勝ち取りなさい。力は貸せませんが。」という意識を持っている者が多数派だから
今はこう主張せざるを得ないんだ罠。

「物事を反対の目から見る」という訓練をしていない職員が多いからなぁ<神戸市
自分たちの意見だけ言いっぱなしで、自分ではこう解決しようという術を自らが見つけず、
要求しっぱなしって職員の意識には辟易とするぞ。

民間企業の中でそうした意識を前面に出していたなら「一生ヒラ」どころか「この場で
お引き取りください」と言われるのがオチだよ。
それが全て正しいとは漏れも思ってはいないが、今の状況ならそういう形になることを
住民は望んでいると思うな。
330307:03/10/25 13:48
308さんとは別人ですよ。
実際に民間経験者ってどの程度のレベルでどの部局で活躍しているのか気になっただけ。
331非公開@個人情報保護のため:03/10/25 18:08
自分は322さんの意見に大半賛同するなぁ
確かに現行制度は職員の健康配慮としてはすぐれているが
ごく一部の職員に悪用?乱用するものがいる
病欠90日なんてのは、一生に一度あるかないか、ぐらいの時に使えば、周囲も
許せるだろう
病欠を取得しているヤシと見てみ、毎年ずっと取ってるから
人によって、半年15日をアッパーにしている人もいるし、年90日を
アッパーにしている人もいるし

それに、5時半が受け付け終了なら、週に1回ぐらい所属でも配慮はして
くれるだろう? >>310 は所属長に相談したか?所属長が「悪いけど
職場が忙しいから辛抱して」なんて言えないだろ?モクには出来ないと
したら半休でもいいじゃなか。病欠で1時間早く出てもいいじゃないか
病欠を取ったんだから出勤しては損だ、なんて思ってないだろうな
332非公開@個人情報保護のため:03/10/28 23:22
age
333非公開@個人情報保護のため:03/10/29 01:01
>>329
>民間企業の中でそうした意識を前面に出していたなら「一生ヒラ」どころか「この場で
>お引き取りください」と言われるのがオチだよ。

あなた達の脳みそには、この世には日本しかないみたいですね。

あなた達のおかげで、この国は破綻しました。
334非公開@個人情報保護のため:03/10/29 18:19
衆議院選挙の公示が昨日あったよね。
でもね、選挙公報まだ出ていないでしょ。候補者の主張をよく知るには
これは必要不可欠だね。早く出してもらいたいものだね。
それと、最高裁判所裁判官国民審査の審査公報もまだ出ていない。裁判
官の考え方や今までの実績を知るのはこれは必要不可欠だね。早く出し
てもらいたいものだね。
選管の方、どうなんでしょう?w
335非公開@個人情報保護のため:03/10/29 21:10
>>333
言いたいことは、判るんだが・・・・もうちょっと論理的に書いたらどうかな?

>あなた達のおかげで、この国は破綻しました。
 内部の人か外部の人か知らないけど、病欠を日常的にしている人の実態を
ご存知なんですかねえ
336312=319=322:03/10/29 22:12
>>335

こういうことを書く香具師は、自分自身病欠を日常的にしている者と思われ。

職員以外の者だったら、「年間90日まで完全に給与支給が保証される病気欠勤取得=完全悪」だと
決めつけるだろうし、職員である漏れも休職処分をある程度柔軟に適用して「病気を完全に治させる」
方向に持っていくべきだと思っている。

現実には、休職させるには「任命権者の恣意を排するため」なのか、「願い書」を提出させた上で
毎月1回しか開かれない休職審査にかけて、休職が認められるって状態だから、任命権者も休職処分を
バンバン行えないんだな。
それも、休職するにしてもメンタル面でどうにもならない職員が3〜4か月程度だけという状況だし、
意外と簡単に復職を認めたりするからタチが悪かったりする。
こんな状況を内部の職員は知り尽くしているから、変な権利意識を持った香具師には冷たかったりするし、
実際それがまともな神経だと思うがね。

>>333 は、自分を守ってくれる後ろ盾がなくなったら困るから、「世界標準のヒラの働き方」を例に出して
「ためにする議論」をしているとしか漏れは思えないな。
非常に冷たいようだけどね・・・
337非公開@個人情報保護のため:03/10/30 21:46
市職員共済組合に出向している31歳の男性職員が組合員約7700人分の所得税納付を怠った上に、延滞税など800万円を穴埋めするために架空経費をでっち上げていたことが発覚した。
職員曰く「手続きやCP操作が分からなかったが、上司や同僚に聞くのはプライドが許さなかった」と供述しているという。
職員は8月に訓戒処分を受けて依願退職した。

彼の言うプライドとは、何だったのか
338非公開@個人情報保護のため:03/10/30 22:40
>>337

本庁で、担当の仕事を自分だけで仕切っているというプライドだと思われ。
もっとも、発生してから今まで何も気づかず放置プレイしていた上司たちも上司たちだが・・・

うちの市では、管理職になればなるほど実務に疎い者が配属される(とくに出先に顕著)から
担当者がおかしいことをしていても「おかしい」と感じない人が多いのが事実だからしょうがないか。
出先って例えばどんなとこがあるの?
340非公開@個人情報保護のため:03/10/30 23:33
出先って簡単に言えば市役所以外の比較的小さい事務所
そこが悪の巣窟です。区役所しかり・東京事務所ってあるの知ってる?
341非公開@個人情報保護のため:03/10/31 22:21
>>340

東京事務所は「できるヤシ」が行くところだぞ。

出先とは、「巣窟」を「すくつ」としか読めない職員がうようよいるところと思えばいいのかな?
342非公開@個人情報保護のため:03/11/02 23:48
ここが神戸市の本スレ?
神戸市職員共済組合って職員部にあるんだったら市行政の中心にあるところだよね

じゃ何で能力の無いヤシが配属されたんだ。何かおかしくないか、
>>337は個人の問題というより、
5ヶ月も源泉徴収の納付を怠っても問題にならない職場環境に問題があるんじゃないか。
こんなに長い間預かり金が放置されていても誰も気づかないなんて、おかしすぎる。
343非公開@個人情報保護のため:03/11/03 02:08
最近は職員の書き込みばかりだな
つうことで

まず
生活保護世帯に年2回の慰労金だって???
あきれた
あのな
あいつら アルバイトしてます
海外旅行 ヨーロッパ1カ月もしてやがる

それより
職員の給与は半分にせにゃあかん
市民の半分にしろよ
それにな

344非公開@個人情報保護のため:03/11/03 02:11
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号か ら身元がバ レることがありま せん
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
345非公開@個人情報保護のため:03/11/03 11:15
>>342

神戸市の場合、担当者に過度に責任を負わせやすい体質があるような気がするね。
本庁の担当者が一番恐れていることは、「本庁での管理部門の業務から外されて出先に出される」という人事だから、
問題があっても担当者が自分だけで解決しようとし、それを是認する雰囲気が結構あるね。

「正直お飾りでしかない係長級の上司」に話すってのは、自分が無能であることを証明するようなものだから
話しにくいのはわかるのだけど・・・

実務能力を買われて係長試験に通る人ってのは少数派だから余計にそうなるんだろうね。
管理職が責任をとるといっても、自ら首を差し出した話ってのはあまり聞かないし、明らかに大赤字垂れ流し事業を
発案した当時の責任者は部長や局長になって無問責。
「どこかおかしい」と思っている職員は多数派なんだけどね。

何かおかしい罠。
346非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:15
age
347非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:01
保守
■■■ 官業民間委託を問うテンプレ(8)■■■ (転載自由)

■官営施設の維持管理など、公務員である必要性が無い業務を、高給公務員が
■高コスト、低生産性で職種維持だけのために維持管理している時代ではない!
■上水道、下水道、道路、河川、公園、公民館、体育館、博物館、図書館…

 政府の総合規制改革会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は、地方自治体など
による行政サービスの民間委託を拡大するため、数値目標の設定や、自治体と
民間企業との人事交流を促す「地方版官民交流法」(仮称)の制定を求める提言
をまとめた。6日の作業部会で公表し、12月末に決定する「最終答申」に盛り込む考えだ。
 規制改革会議の提言は、官業の民営化や民間譲渡、民間委託などを「次世代規
制改革」と位置付け、「会議を挙げて取り組むべき最重要課題」と位置づけた。

 具体策としては、(1)民間による公共施設の「管理・運営」(2)民間による公共施設
の「使用」(3)民間による公共サービスの実施(4)公共施設・サービスの民間開放
促進の手段として、数値目標設定−−など4項目を挙げた。
 政府については、閣議決定で省庁ごとの数値目標を定めることを想定。
地方自治体については、取り組みを促すため、民間委託に積極的な自治体の
負担軽減を検討するとした。

 また、自治体などの民間委託を進めると同時に、地方公務員の民間企業へ
の出向を促す。現行法では地方公務員は第三セクターにしか出向できないため、
新たに民間企業への出向も可能にする「地方版官民交流法」の整備も盛り込む。

http://www.asahi.com/politics/update/1106/006.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000263-jij-pol

■ここまでお膳立てしてもらわないといけない地方自治体は、痴呆ですか (ハァ
お問い合わせ http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061644080/l50
2ちゃんねる 公務員板 【全国 水道局 (3杯目)】
349非公開@個人情報保護のため:03/11/07 21:19
 労組活動などのため公務員が例外的に職務専念義務を免除される制度の取得状況について、
市情報公開審査会は昨日、市に対して公開すべき旨の答申を行った。
 市はこれを尊重し公開する方針。
 こうした答申は全国的にも珍しいという。

 職免は原則として有給。
 市民団体が一昨年9月に「労組活動を名目に安易に許可されている」と情報公開を請求したが、
市は「職員の指摘活動に関する情報」として職員の所属と取得した月以外は非公開としていた。

 今回の答申では職免による労組活動への参加は「職員の権利行使であって非公開にすべき事情は認められない」と判断し、
プライバシーにふれるケース以外は公開すべきとした。

 公開の結果、活動の内容によって職免適用の是非が問われることになり、職員給与の不正支出問題に発展する可能性がある。
神戸市役所に日立製作所が圧力をかけ
有能な京大卒の人材を不採用にしたとの噂があります。
実際は、どうなのでしょうか?人事部の方よろしくお願いします。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1067656342/134
351非公開@個人情報保護のため:03/11/07 23:53
あげ
352非公開@個人情報保護のため:03/11/07 23:58
>>349

黙免はどーすんだ?

353校長が強盗:03/11/07 23:58
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。

被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/

   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう(^^)

 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/

   ∧_∧
  (  ^^ )< 署名しよう(^^)
>>350
人事ではないが、レス読んでいるとかなり、妄想と電波が入っているな。
勉強は、出来るが・・・というタイプだと思われ。
もし、入庁してもトラブルメーカ間違えなし。
こういうのが、一番市民とトラブルを起こやすいタイプだな。
管理職試験受けても、受からず、それが、自分のミスだとしても、すぐ、他人のせいにしてしまう。
どうせ、面接で、それなりのことを逝ったのだろう。
また、市の一般OA機器は、日立製が多いのは確か。
ということは、日立の出入りがあるのは、常識的。


355非公開@個人情報保護のため:03/11/08 15:39
>>354
そうかぁ?
フジツーの方が多いと思うが。
特に少し前まではオヤシスばっかだっただろ?
356非公開@個人情報保護のため:03/11/08 16:53
>>355

十数年前までのオフコンは結構日立製品がはいっていたよ。
今では富士通が結構幅を利かせているけど、正直いって「ワード」で
文章を作成するのは非常にしんどい。

もっと違和感があるのは、研修のプレゼンで使うパワーポイント。
使っている人が「これを使えないと人間じゃない」というような意識で
得意顔で使うことが多いから、出先の職員からしたらあれを使われると
いい気がしないな。
357非公開@個人情報保護のため:03/11/08 16:54
ところで、あの新聞に実名が出た「主幹」のその後はどうなるんだろ・・・
>>354
ここで言うOA機器とは、十機等の端末の事を指しているのではないか。
区役所の窓口を覗いて、こらん。
日立製のPCがたくさんあるよ。
359非公開@個人情報保護のため:03/11/08 19:07
うちの局の億単位のシムテムはNECですね。
富士通って話もあったらしいが、トータルで揃えるにはNECしか無かったらしい。
360非公開@個人情報保護のため:03/11/08 20:14
>>357
免職にはならんでしょ、基準もあることだし
361非公開@個人情報保護のため:03/11/10 22:16
>>360

基準なんて、役職やその人の普段の行状によっても取扱が変わるもんだ。
実名が某新聞で報道された以上、漏れは「停職」あたりが相当とみるが、その前に「進退伺」を出せと強要され、
「出さないと免職だ」と脅し、どちらにしても辞めてもらうって方向に持っていきそうな悪寒。
362非公開@個人情報保護のため:03/11/11 00:19
別にお金使い込んで新聞沙汰になっても、クビにならんのでしょ?
前に学校事務の人が載ってたけど。
同じ公務員でもおまわりさんやったら即アウトやのにね・・・
反省してます。っていうたら何も言われへんておかしい。
組合辞めたいんだけど・・・
経験者採用試験落ちてしまったよ。w
365非公開@個人情報保護のため:03/11/11 22:46
痴漢 主幹 痴漢 主幹 痴漢 主幹 痴漢 主幹
366非公開@個人情報保護のため:03/11/11 23:06
>>362
公金横領はクビですよ
>>361
停職は妥当な線でしょうね、過去の例を見ても。しかしオレなら出勤する勇気ないわ
367非公開@個人情報保護のため:03/11/12 00:00
どこの主幹。教えてください。
368非公開@個人情報保護のため:03/11/12 01:16
こいつです。↓(こんなとこにのせてええのかな?なので※※にて)
神戸市職員が痴漢=通勤電車内で−兵庫
通勤途中の電車内で女子専門学校生(20)の体を触ったとして、
兵庫県警兵庫署は6日、県迷惑防止条例違反の疑いで神戸市建設
局東水環境センター主幹※※容疑者(48)を逮捕した。
堀部容疑者は「魔が差して触った」と容疑を認めているという。 
[時事通信社]引用編集
369非公開@個人情報保護のため:03/11/12 01:18
あっ!
370非公開@個人情報保護のため:03/11/12 01:23
>362
>公金横領はクビですよ
でも処分は、謹慎だったかと・・・
学校の者を買ったからですって。
それも、学校関係者が8月に謹慎だって!
ただの夏休みじゃんかね〜
さすが!公務員様。
建設局主幹、堀部晃容疑者(48)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031106ic21.htm
372非公開@個人情報保護のため:03/11/12 01:45
373非公開@個人情報保護のため:03/11/12 02:03
>>363
組合員はリストラ候補
374神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。:03/11/12 02:05

3、現在在校中の女子学生を授業中一人だけ教室外の教員室のような狭い所に呼び出し、
特に用もないのに、天井に近い位置にある「配電盤を見てくれ。」などと言いつつ、全盲の女子学生を回転椅子の上に立たせたところを背後から腰やお尻などを撫で回した。
この結果、女子学生は精神的に大きなショックを受けたが、保護者の意向で「卒業まではそっとして置いてほしい。」との申し出があった為問題教員(中谷)には何らお咎めなし。

4、全盲の女子学生に対して、「動きが遅い、死んでしまえ。」と暴言を吐く。これを知った父兄が文句を言ったが、問題教員(中谷)は謝りもせず、シラを切りとおした。

5、常に偉そうな態度で、学生や他の職員、患者に対しても暴言は日常茶飯事で、多くの人が不快感をあらわにしている。

過去にも悪質なセクハラや、警察に被害届けを出せば傷害事件となる内容の問題が多数あった。教員間でも有名な問題教師で、同僚からも、処分を望むという声が多数寄せられている。
しかもこの教師は、反省も謝罪もしておらず、まったく何も考えていない。
 完全に狂っているとしか思えない。
 こんなことで良いのか?

中谷伊久○♂を、直ちに懲戒免職処分に処すべきである。

375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376神戸市立盲学校 にセクハラが目に余る、ひどい教員がいます。:03/11/12 02:08
・ 問題教員(中谷)のこれまでの悪行 ; 抜粋

1、10年ぐらい前に、神戸市立盲学校内で卒業式の日に、
日ごろから問題教員(中谷)と仲の悪かった卒業生だが、卒業式
だからお礼を言うために、「先生ありがとうございました。」と
言って女子の卒業生が握手をしに行った。するとその瞬間、
手のひらに痛みが走って手が切れて血が出てきた。問題教員(中谷)
があらかじめ手の中に刃物のようなものを仕込んでいたようである。
後で問題教員(中谷)に追求したら、「爪で切れたんやろ。」と
言い訳をした。
後で外科の病院に行くと、刃物で切れた傷だと言われ、診断書を
持って神戸市教育委員会に
苦情の報告をしたが、結局問題教員(中谷)への処分はなく、
厳重注意のみであった。

2、今までに多数の女子学生が、教室内で他の生徒が見ている前で
授業中や実習中に胸やお尻を触られた。それを見たほかの生徒が
文句を言ったが聞き流し、それ以後も何度も継続している。
>>372
ワロタ
378非公開@個人情報保護のため:03/11/12 04:57
379(゚∀゚):03/11/12 08:03
痴漢で捕まった品性下劣な主幹の名前など晒しage上等です。
捕まっているのでただの「 犯 罪 者 」です。
税金でメシ食ってるやつが痴漢で捕まるなんてもはや人間以下の存在。
存分に晒しましょう。
380非公開@個人情報保護のため:03/11/12 08:36
>>379
バカじゃねえのか?
税金でメシ・・云々の問題じゃなくて痴漢は犯罪なんだよ
381(゚∀゚):03/11/12 10:27
(´,_ゝ`)良く読めよな。
382非公開@個人情報保護のため:03/11/12 11:54
これで職員採用試験合格者1人増加だ!
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
来年市役所で働く者ですけど、組合に入るのは必須ですか?
385非公開@個人情報保護のため:03/11/15 12:01
痴漢主幹は停職10日。
11月7日に起訴され、略式命令で罰金20万円。
納付済みのため、刑事処分はこれで終わり。

さて、軽いか重いか・・・
386非公開@個人情報保護のため:03/11/15 19:30
>>385
主幹クラスだと、給料カット(停職期間)が30万ぐらい?
年末の手当てのカットが、10万ふらい?
処分に伴う昇給延伸による損失が退職までで、100万超?
最終的に1号給ロス等の退職金のロスが30万ぐらい?
なんやかんやで、生涯賃金が200万円以上減るだろう(推測ですが)

出会い系の¥で発散させるとしたら100回はいける、しかしつまずく
人間はここでも未成年者とシテしまってバレて、またもや処分かも?

387非公開@個人情報保護のため:03/11/16 02:15
>>385
軽すぎる。役所前で麻酔なしチ○ポ鋸引き切断の刑を行った上で懲戒免職を妥当と思われ。
388非公開@個人情報保護のため:03/11/16 03:09
市役所=地方農政事務所(農政局)
市役所=税務署 (国税局)
市役所=法務局 (法務局)
市役所=社会保険事務所(社会保険事務局)
市役所=ハローワーク (労働局)
市役所=財務事務所 (財務局)
市役所=工事事務所(地方整備局)
市役所=労働基準監督署 (労働局)
市役所=森林管理署 (森林管理局)
389361=385:03/11/16 19:37
>>386

まぁ、免職ってのはないと思っていたが、住民感情からすると漏れは処分が軽すぎるかなと
考えているな。

略式命令による罰金20万円は、若干高いような気もするのだが、それは本人の地位等も
考慮の上で決定されたものだろうし、再犯防止といった面からしてもストライクゾーンから
外れている刑事処分とはいえないでしょう。

ただ、住民の立場からすると「信用失墜」の度合が非常に強い(職務怠慢以上に表沙汰に
なりやすいことですから)こともありますので、停職1〜2か月程度の処分を下しても問題は
なかったと思いますね。
漏れ自身は、「ノーブレスオブリージュ」の信奉者なので、担当者なら10日程度の停職でも
相当な処分と考えますが、役職であればそれなりの責任と比例した処分が必要だと考えて
いますのでね。

もっとも、停職1〜2か月をちらつかされたら、普通は「進退伺」を出すのだが、どうも新聞報道では
あの主幹は「居座るつもり」なんだよねぇ。
あの程度の懲戒処分だったら75%程度の住民は納得しないと思うな。

地方公務員法第28条第3項の「その職に必要な適格性を欠く」ものとして係長級への降任も同時に
行ってくれれば納得する住民は80%ぐらいになっただろうけど・・・

一職員としての漏れの眼ってのはおかしいだろうか。


390非公開@個人情報保護のため:03/11/16 20:20
世間の人は別だとは思うが
俺は私生活での行為を、刑事罰以外で更に罰するのはおかしいと思う
なぜならば、罰金20万円。もし無職であればそれで終わり、しかし彼はそれ以上の
私刑があるわけだ。もちろん被害者との示談は更に別にある。無職でなくても自営や
中小企業などでも停職や減給の処分がない可能性がある。この違いはなにか。
公務員はそれほど崇高な人間の集まりか?
尤も、職務上の非違行為は今以上に厳罰に処すべきと思っているが

また、略式命令程度では大半が新聞に載らない。その場合1日程度の身柄の拘束ならば
職場に知られない場合がある。そうなるとだまっていると処分がないことになる。
この不公平はどうか?単にマスコミが食いつきやすいネタであるだけではないか
391361=385:03/11/16 21:21
>>390

> 公務員はそれほど崇高な人間の集まりか?

敢えてここだけに反論というか突っ込ませていただくが、漏れ自身「崇高な人間」とは
これっぽっちも思っていませんよ。
むしろ「低俗なヤシ」でしかないと思っています。

しかし、公務員の大半は「国民・住民からの税金」で給料をもらっている以上、最終的な
使用者たる「国民・住民」への信頼を裏切らないようにする義務があると考えています。

確かに「しょーもないことで」というレベルであって、大いなる職務怠慢や失政で住民の期待を
裏切ったとはいえないようなことだけど、「社長と社員との関係」で考えれば秩序罰たる
懲戒処分や分限処分が下されてもいたしかたないことだと思いますね。

で、その懲戒処分や分限処分を下すのは最終的には「住民から負託された」任命権者である以上、
「処分に対して、住民がどう考えるか」も考慮の要素にせざるを得ないというほかないように思います。

「明らかに住民におもねすぎ」な処分であれば、問題視して声を上げたいとは思いますけどね。

392390:03/11/16 22:16
自分自身、結論を出せない問題であるので >>391氏の意見も尤もであると思う
しかし、公務員は崇高に対して「低俗」っていうのはどうかなぁ、自分は「平均的」
であると思っている、だから >>390で崇高か?と問うた訳です。要は平均以上の
罰が必要か?と。
393非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:17
394非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:40
>>391
> 「明らかに住民におもねすぎ」な処分

って精々「事実関係を確認しないうちに即日銃殺」くらいしかないと思うんだが。
395361=385:03/11/16 23:05
>>392

平均的な処罰としては、
中小民間企業でコトが表沙汰になったら即刻解雇。表沙汰にならなければそのままだろうけど、
いろいろ裏のルートで情報って入るものなんだよねぇ<社長の耳には
でも、社長の耳に届かない可能性も30%〜50%はあるだろう。

大企業社員なら、コトが表沙汰になったら中小民間企業と同じ。
表沙汰になりそうになったら裏で手を回してマスコミにコトが表沙汰にならないようにもみ消しを
図った上で自分から辞表を書かせたり、減給などの処分をしたりする。
課長レベルの責任ある立場だったらなおさらのこと進退伺もの。
大企業社員の場合、表沙汰になりにくいだけで、結構内部での処分はあると聞いているよ。

自営業なら、「うわさ」が広まって納入先から取引停止などの制裁があったりする。
「すんまへんでした。この手ちゃい!」で通るような大物もいるだろうけど、そういった人は少ない。
ただ、自営業者の場合、そんなに電車に乗ることはないのでそういった事件に巻き込まれるような
人というのも少ないでしょうけど。

で、平均的な罰(社会的制裁)がこの辺とみているので、漏れ自身は「処分が軽い」と見ているんだな。
如何なものだろうか。
396361=385:03/11/16 23:16
>>394

事実関係を確認することなく懲戒・分限処分を行うと、人事委員会に不服申立てを行われる可能性が
高いのでそのような極端な例はないと思いますが、「夜中に茂みで立ちション(軽犯罪法違反)」程度で
停職や免職というようなことも出されかねないでしょう。
「公務員を住民が信用しない」といった今の風潮では、新聞沙汰になった場合、いずれそれに近いケースが
出る可能性があると考えています。

実際には、「処分の原因行為に至るまでの本人の普段の行状」等も考慮のうえ、処分が下される訳ですよね。
そうなると、「人事が疎ましいと思った職員」に対しては、当該行為だけを見たら比例原則に反して重い処分が
下されることもありうる訳です。

これを「住民におもねた処分」と言わずして何と言うでしょうか。
ってことを漏れは言いたかった訳なんですけど、貴方の例示には正直ワラタです。(^o^)丿

397390:03/11/17 06:45
中小企業のおっさんが痴漢しても新聞に出ないヨ 公務員だけ
そいから逮捕されてもクビにならんことも多い 中小よりも小零細か
日給月給やから給料はカットになるけど
398361=385:03/11/17 07:58
>>397

今の「栗鼠虎」全盛の風潮を知らないようですね。
自分から言うのも何ですが、「平均的公務員」の認識ってのはまだまだこんなものでしかないかと思いますと情けないです。

阪神の島野前ヘッドコーチのように、会社が手放したくないような人材ならまだしもフツーの人材であれば、何かにつけて
人員減をしたい中「よくぞやってくれたわい」と思って人員減を行う口実にしちゃうのですよ。
確かに新聞沙汰にはならないことがほとんどだが、「裏のルート」ってのもあるってことをお忘れなく。

その意味で「社長の耳に届かない確率」が30〜50%と書いた訳なのですけど。。。

っておっと8時だわい。出勤、出勤。




399非公開@個人情報保護のため:03/11/17 20:44
>>396
銃殺しちゃえば、死んだヤシが人事委員会に申し立てすることは物理的に不可能だから
ノープロブレム。
それとも、地獄で閻魔様にでも不服申し立てするかい?(w
でも、一発解雇で拍手喝さいする住民と「まだ生温い!」と激怒する住民はいても、「かわ
いそう」とか言う住民は多分いないだろうから、別にいいんじゃん?
400非公開@個人情報保護のため:03/11/17 21:09
400gets
401某中堅企業役員:03/11/17 22:40
>今の「栗鼠虎」全盛の風潮を知らないようですね

今頃そんなこと言ってんのか。もう全盛期は過ぎ去ったよ。
知ったかぶりもいい加減しろ!

>人員減をしたい中「よくぞやってくれたわい」と思って人員減を行う口実にしちゃうのですよ。

できない!できない!
全体的な仕事量が減っている今、どこの会社もなるべく下請け先を減らそうとしている。
今は、まだ過去のしがらみで多少なりとも仕事を与えているが、発注先をまとめた方が
経費の面からも良いのはあきらか。どこも下請けの不祥事探しに躍起になっている状況
を知らないのか?

急に人を減らす→元請が不審に思う→何とか理由をこじつける
→元請が調査する→痴漢の事実発覚→社員の管理能力を問われる
→今までの仕事がなくなる→会社が倒産する

こうした図式が成り立つのだよ。
だから、中小企業は会社ぐるみで隠そうとする。
「裏のルート」?あんたマンガの読みすぎじゃない?
中小企業の社長にどれだけ力があると思ってんの?
ハッキリ言って社会的な地位はゼロに等しい。まだ銀行や大企業の係長クラスの方が上だよ。
年収だって、大企業の課長クラスの年収があれば良い方で、ヘタをすれば家族は全員タダ働き、
食うや食わずで会社をなんとか維持するのやっと(今はこっちの方が多いか)だよ。

あなたが中小企業として認識しているのは我々から見たら、ひれ伏するような大きな企業なん
でしょうね。
402361=385:03/11/17 23:56
>>401

きついようですが、不祥事による人員減だけを理由に発注を切られてあぼーんするような会社だと、
遅かれ早かれ会社ってのはあぼーんって状態が迫っていたってことですよ。

それはさておき、漏れが言っている中小企業というのは、少なくとも「人を使って仕事ができる」状態に
あるところでして、自分一人でハァハァ言うのが精一杯って所は眼中に入れておりません。
そういった実情の会社が多数派を占めている状況は存じ上げておりますが、そうしたところでは矢折れ
刀つきる状態に追い込まれているので、「最終手段」を使いたいという願望が強いし、強すぎるような感じも
受けることが多いですね。
普段からお話しする層がずれているというところで、貴方と認識が違うというのはお許しいただければと
思います。

ただ、感想としてあげさせていただければ、

単純労働に近い職種の場合、不祥事で人を減らしたところで労働市場から今までより安く人材を調達
できる状況になってきているのですが、その辺を捨象されているところに貴方の弱さを感じますね。
人を採用するコストも惜しいのは理解できない訳ではないのですが、それなら貴方の会社は仕事さえ
やってくれれば「痴漢やり放題」の会社なのですかと問い返したくもなるのですよ。
いくらなんでもそうではないでしょうというのが漏れは思っていますけどね。

それはさておき、一市民の貴方から見て、あの幹部の事件についてどうお考えになられるかを
教えていただければと思うのですが如何なものでしょう。
経営者の立場からなら、「できる限り元請けに知られないために隠したい」という願望があるようですが・・・



403某中堅企業役員:03/11/18 01:06
>きついようですが・・・強すぎるような感じも受けることが多いですね。

やっぱり公務員は平和ボケしていると実感させられる言葉だ。
公務員がそういう認識である以上景気回復は望めない。
あんたが言っていることは大企業の論理そのものだ。
ちなみに、うちの会社は技術的には世界最高水準(手前味噌でなく一般に認められている)なのだが、
今の日本の風潮では、技術よりも価格を取るんだな。少々品質が悪くてもかまわないとする企業のい
かに多いことか。そのおかげで、通常10年持つはずの製品が5年でダメになったりする。
確かに5年でダメになる製品は安い。しかし、10年持つ製品の半額以下にはなっていない。
つまり、悪い製品を高く買わされているわけだ。日本の消費者は騙されている。
それはさておき、高い技術を持ちながらそれを生かす場を与えられない・・・そんな中小企業のいかに多いことか。
あんたのように物事の上っ面だけをみてわかった様にしている香具師が公務員かと思うとぞっとするね。
なかには、それだけの技術があるなら設備投資をして云々という人がいるが、どこにそんな金がある?
我々は、昔から、高い技術を安く買い叩かれてきた。日本の中小零細企業が持つ高度な技術を失うことは
日本にとって大きな損失であると思うが?
いままで、いわゆる大企業がやってきたことといえば、安い労働力を求めて、アジア諸国に作業場を作っ
てきた。その結果、どうなったか?あんたわかるか?

404某中堅企業役員:03/11/18 01:06
>単純労働に近い職種の場合・・・できる状況になってきているのですが

単純労働の社員は入れ替わりが激しいから、一人減ったところで誰にもわかりゃしない。
それぐらいは常識的にわかるだろ?まして、今回の痴漢の話は管理職の不祥事だろ?
論点がずれてない?
ちなみに、ウチは単純労働じゃないから、技術者がいなくなったらすぐにわかってしまうけどね。

>人を採用するコストも惜しいのは・・・問い返したくもなるのですよ

仮に何度も不祥事を起こすような社員がいたら、さすがに隠し通せるものではないから
我々の管理能力不足を認めてどんな処分でも受けるよ。
あんたの勤めているところは仮に市長が不祥事を起こしたって、潰れることはないだろ?
民間企業は潰れるんだよ。

>それはさておき・・・願望があるようですが

当然、あるまじき行為であると思う。現行の法律できっちりと処分を受けるべきだと思う。
ただ、公務員とはいえ、一労働者に過ぎないと思うので、実名報道はいささかやりすぎではないか
とも思う。すべての人は法のもとに平等でないじゃない。


あ、そうそう。因みにウチの会社は欧州にお得意さんがいるから今のところは潰れる心配は
ないけど、我々から見て「惜しいな」と思う会社が幾つも潰れていっているわけよ。
ウチと同業で優秀な技術者のいるところだったら、支援してやれるんだけどね。
なかなかそういう会社はなくてねぇ。
405非公開@個人情報保護のため:03/11/19 20:11
日曜日に湊川公園駅(地下鉄西神・山手線)で事故にあって亡くなった
参事には「通勤災害」が適用されるのでしょうか?
406非公開@個人情報保護のため:03/11/19 20:36
今日も天下り先のため随意契約してしまいました。そろそろ、予算消化の為にね。うふ。
407これからというところなのに:03/11/19 22:02
勤務条件が、どんどん悪くなっていくねー。組合は当局の提示を丸呑みばかりだね。こんなことだったら組合費返してもらって方がましだよ。
それにしても、財政再建団体化を回避できることなんてできるのだろうか
409今朝の新聞:03/11/20 21:16
市長疲れてるよ。力の限界知ったという感じ。もっといいブレインつけてあげて。
410憂国人:03/11/20 22:11
不動産に笑うものは不動産に泣く。「山、海へ行く」というダイナミック名都市開発で名をはせ
開発基金を貯めこんだ神戸市も、PI2、空港島が売れず、借金返済もままならない状態。
市職員の給与は引き下げられ、組合は当局との交渉権も放棄した模様。
信じてやってきた仕事は、外部監査とかいうヤシに一刀両断され、自信喪失気味の市職員に明日はあるのだろうか?
411mu mu:03/11/20 23:04
age
412非公開@個人情報保護のため:03/11/20 23:16
>>409
あら、おたくの市長さん力の限界を知ったんですか。そりゃ羨ましい。
うちの市長なんか力の限界なんか意識してないから自信満々。普通だったら自分で選んだ
人間がパクられたらもっと腰を低くするもんだが。
413非公開@個人情報保護のため:03/11/22 18:07
>>410

> 信じてやってきた仕事は、外部監査とかいうヤシに一刀両断され、自信喪失気味の市職員に明日はあるのだろうか?

まともな職員は、本庁でも出先でも「この仕事が本当に市に必要な仕事か」と自問自答してやっているよ。
でも、それは絶対に実現しない。

というのは、上にいけばいくほど組織防衛に走るため、「時代に合わなくてその仕事の意味も失っている仕事まで
取り上げられないように無駄な努力をしている」からなのだけどね。
だから、事業を廃止しようと一担当がほざいても上司につぶされるのがオチってことだ。

「いかに仕事を作り出したか」とか「いかに市民受けしやすい事業を企画してトップに見せてあげたか」といった観点で
職員の評価が決まり、課長級以上への出世が決定されるような状況を変えていかないといけないんだろうけどね。

やはり阪神タイガースのようにトップが「外様」にならないと市の内部も変わらないのかなぁ・・・
414憂国人:03/11/22 19:08
禿同。トップというかNO.2のU助に問題ありと見ている。彼は自分のごり押しの政策を、これまた、ごり押しで、市の将来など考えていないような
やり方でも、実現したヤシをどんどん引き上げている。これ見た出世焦り組みも右に倣おうとしている。もうめちゃくちゃ。
415非公開@個人情報保護のため:03/11/23 22:00
>>414

係長試験は「局」内内申で、課長への昇進は「助役の引き」だから焦ろうとするのも無理はないだろうね。

あえて「局」内って書いたのは、「局」でないところ(はっきり言えば出先)の職員は内申の段階でほとんど
「お呼びでない」状態にされているからだ罠。
そんな本庁職員でも係長試験に通るのはしんどいから、通ったら通ったでワタリで追いついてくる「ダメヒラ」職員とは
違う所を見せて出世しようとするんだよなぁ。
何年も係長やっていると54,000円の管理職手当(調整手当10%別)だけでは割に合わないって気になるのは
当然だけど。

以前は特選(今のB選考)では「運が良くて課長」って扱いだったから、かなりの人格者も係長級にいたのだけど、
今では課長まで昇進する人が増えてきたこともあるので、変な意味で出世レースが激化しちゃった面もあるね。

係長試験が「記述式オンリー」ってところで選考を不透明にしているところもあるし、係長の段階で自他ともに
「別の人種」と錯覚させるような試験になってしまっているから組織でマイナスに作用しているところが多分に
あるような気がするし、それでも係長級のほとんどは組合員だし・・・
「試験制度をやめろ」という気はさらさらないけど、「上から下まで」職員が一致団結できる雰囲気を壊しているのは
確かなこと。
めちゃくちゃなのを直すにはどうしたらいいんでしょうかねぇ・・・

416某中堅企業役員:03/11/25 01:11
>361=385
もう何も言うことはないのか?
こっちの問いかけにも答えてくれよ。
417361=385:03/11/25 21:49
>>416

うーん、少し問いかけが曖昧なところもあったので頭の中を整理するのに時間がかかったのも
あるし、今日は少し酔っぱらいモードなので適切なレスを返せるかどうか自信がないのですが、
一つだけあなたに言えることがあります。

あなたの企業は代替性の効かない技術を売り物にした企業であって、個人的にいえば事業所に
10人もそういった人を使っていらっしゃれるのだったら、中小企業とか大企業といった範疇でくくる
べき企業とは呼べないと思います。
そして、中堅企業と自らがおっしゃられるのはわかるのですよ。
そして、そういった人のいう「民間の厳しさ」というのは、漏れ自身は相当理解しているつもりですし、
漏れ自身はそれなりに仕事をさせていただいている(給料をもらっている数倍の仕事は住民に還元
している自信もあります)ので、逆にそういった人が、ここまで理性的に我々に「まだまだ厳しさが足りない!」と
おっしゃられるのなら、その批判は甘んじて受ける気はあるのです。

しかし、それが99%実現しないのは何故なのか考えたことがありますでしょうか。

(長くなりますので2つに分けます)

418361=385:03/11/25 22:14
(続きです)

今まで、好況下においても不況下においても何らかの形で「公務員叩き」というのは起こってきました。
しかし、そのほとんどはあなたのような「理性的な意見」ではなく、やっかみと単に役所への反発を言う
だけのもので、そのことがかえって公務員という職種全体の組織防衛を惹起し、「住民全体と公務員との
敵対関係」をさらに強くしてしまったのではないかと思うのですよ。

漏れ自身は、「(あくまで職務上の話ですが)誰にも負けないスキルを持って、住民に充分還元できる仕事を
できている職員に対しては、今の時点でそれなりに報いるべきだ。」という考えがありますので、どうも高齢職員の
方とは齟齬をきたすところがあるのですが、組合と市の上層部との交渉では「組合の意見」が100%通ってしまい、
結果的に管理職やヒラを問わず「甘い考えを持った職員」を大量に生み出してしまったのではないかと考えて
いるのですよ。

少なくない職員は「与えられた仕事だけをこなしていれば労働契約を守っているのだから、給料はもらっても当然。
仕事を与えるか与えないかを決めるのは係長以上の管理職が決めることであって、担当者が決めることではない。」と
考えており、たとえ自分に与えられた仕事が少なくても「決めた管理職が責任をとるだけの話」としか思っていないのです。
裏返せば、与えられている仕事が「住民から見て少ないだろうなと担当者が思うことなど禁物」といった雰囲気が
高齢ヒラ職員を中心に蔓延していて「担当者同士の注意もできない状況」にある職場も多々あったりします。
実際、漏れ自身もそういった職場にいるので、逆にジレンマに陥り、自己嫌悪を覚えることが多々あります。

そうした職場環境などは、職員の手で(問題を起こしたら減点主義を適用される管理職も含む)改善できるでしょうか。
その改善は、住民にとって長期的にも短期的にもプラスになることなのですけれど、それは150%無理としか
いえないのが現実です。
そこのところをふまえて批判をいただけたらと思うのですよ。

(酔ってるので長くなってしまってもう1つ分けます)
419361=385:03/11/25 22:31
(もう3つめだから最後にしますね)

>>401 で従業員の代替性が効くような企業を例に挙げたのは、少なくとも漏れとして揚げ足を取られないような意見を
出してもらうために釣ってみたワケで、その辺は申し訳ないことをしたと思います。
単に感情だけでレスする人の多くは、「ああいえば上祐」の状態をやられますのでスレも荒れますのでね。

で、 >>403 にあるような大企業が国内の産業をどんどん空洞化したのは、漏れ自身はそれを進めて巨大資本に
利益をあげさせておこぼれに預かろうとする某政党に中小企業経営者が「仕事をくれるから」という理屈だけで票や
カネを渡して成長を続けさせてしまったことに責任があると考えています。
国政レベルで漏れ自身はそういった政党に票を投じたことはないですが、連帯責任と言われるのなら漏れは甘んじて
受けざるをえないと思います。ただ、本当に零細中小企業経営者が「自分たちの技術をできるだけ高く売る」ために
その政党に対してモノを言っていたかというと漏れは絶対にそうは思えませんね。
その辺は悪いですが、「天に唾する」ような事をした報いが今の経営者に返ってきているとしか思えないのが実情です。

景気がよくなるように国政や地方政治レベルで努力をしないといけないのは勿論なのですが、如何なものでしょうか。

って書き始めたら酔いがまたまた回ってきましたので、今日はこの辺で失礼します。
支離滅裂なところがありましたらお許しを・・・
420某中堅企業役員:03/11/25 23:32
>>361=385
早速の返答ありがとう。
必ずしもこちらの期待する回答ではなかったが、酔っ払いモードとのことなので
とやかくは言わないことにする。
ただ、ひとつ(充分理解していると思うが)中小企業は常に倒産の危険性がある
ということを、覚えておいて欲しい。大企業は倒産しても、すぐに社員が路頭に
迷うことはない。それ以前に国が税金を投入してでも潰させないだろう。(もち
ろん直接でないことはわかるよな)しかし、我々のような企業は明日にでも路頭
に迷う可能性がある。あなたは「代替性のない」と書いたが、ウチの会社より良
い技術を誰かが開発するかもしれないという不安は常に抱えている。
そのあたりを殆どの公務員はわかっていない。いや、頭ではわかっているのだが
実感がないので理解できないといった方が良いだろう。
また、商品や技術を売って仕事をしていない分、金に対する執着心が感じられな
いのも事実だ。それを如実にあらわしたエピソードがある。
私が知り合いの神戸市職員と話をしていた時のこと、
彼「いやぁ、最近事務所のパソコンの調子が悪いんやわ。」
私「まだ、2年やろ?修理に出さんとしゃーないやん」
彼「でもな、新しいパソコン欲しいねん。うまいこと言うて買い替えさそか」
私「・・・・・・(唖然)」

私も明日は早朝から出張しなければならないので、中途半端になって申し訳ないが
続きは明後日とさせていただく。では。
421某中堅企業役員:03/11/27 22:34
>>419
>大企業が国内の産業をどんどん空洞化したのは、漏れ自身はそれを進めて巨大資本に
>利益をあげさせておこぼれに預かろうとする某政党に中小企業経営者が「仕事をくれる
>から」という理屈だけで票やカネを渡して成長を続けさせてしまったことに責任がある
>と考えています。

私が言いたいのはこういうことじゃないんだが、まず、この指摘に答えよう。
私は、巨大企業を作り上げたのは、間違いなく、行政だと思う。
例えば、公共事業で巨額の利益が上がる仕事があったとしよう。
最近でこそ、随意契約は少なくなったようだが、以前は随意契約で特定業者
にさせていた事実がある。結果、下請けに丸投げ、孫受けに丸投げで、最後
に受けた業者が、格安で仕事をしなければならなくなり、粗悪なものが出来上が
る。はじめから仕事を分散させ、最終的に仕事をする業者に任せていれば、安く
いいものができるのにそうしてこなかった。
理由は、仕事を分散することで、発注件数が多くなり、面倒だからであろう。
こうして、特定の業者だけが巨大化したため、これに頼らないと仕事ができない
状況に追い込まれていったと思っている。
そこに、旨みを見つけた政治家が入り込み現在のような状況に陥ったのだと思っ
ている。
422某中堅企業役員:03/11/27 22:41
それでは、私が本当に言いたいことを書こう。
「安い」という理由だけで、外国へ労働力を求めた結果、いまや
技術を盗まれ、競争に負けている事実がある。
機密事項にあたるような技術でさえ、惜しげもなく晒してしまった
結果、そういった技術さえ盗まれてしまった。
一方、国内では技術者の養成をしてこなかった。いや、養成する
ような仕事をさせてこなかったといった方がいいだろう。
また、高齢だが確かな技術を持った職人を給料が高いという理由
でリストラしてきたため、その技術が若い職人に引き継がれず、消
滅してしまった。
これは、技術大国ニッポンの大きな損失であると思うがいかがかな?
423非公開@個人情報保護のため:03/11/27 22:56
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.kikon-web.net/cgi/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=65&rev=&no=1
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
424非公開@個人情報保護のため:03/11/28 21:45
>>422
それを防ぐにはどうすればよかったのでしょうか?
またそれは過去に日本がやってきたことであり、むしろ日本が繁栄を享受した
期間はかなり長かったのではないでしょうか?
425361=385:03/11/28 23:58
>>421 へのレスです。

漏れ自身は、巨大企業を作り上げたのは「国民全体の意識」だと考えているので、あなたのこの批判は
あたらないと考えています。
「手間がかからない行政」を求めたのは、行政に携わる人ではなく住民の要求があるからでしょう。
結果的に「知識と技術の集積があった」巨大企業に発注を集中させざるを得なかった状況が長く続いて
しまったために、それをますます太らせる結果になってしまったのは必然的なことだと思います。

某政党の公共事業発注等に対する主張に、「はじめから仕事を分散させ、最終的に仕事をする業者に
任せていれば、安くいいものができるし雇用の創出もできる。」というものがありますが、これは漏れ自身も
賛成です。ただし、今までのやり方を転換するための庁内での根回しや全体のコスト中に占める発注コスト比の
上昇を住民はどこまで許容するかということを考えると、一事務職員の漏れは頭を抱えてしまいますね。
巨大企業に発注する場合の政治家の圧力と、地元中堅企業を中心に発注する場合の政治家の圧力を
比べると、市議会議員や県議会議員の圧力を受ける危険性が強まる後者は、たとえ制度変更の過渡期の
現象でしかないと思っていても行政に身を置くものとしては採用しづらいのは事実ですね。

入札せず、職員が個人的に繋がりのある業者と随意契約をしながら発注を重ねていた方が事業費全体としては
安くあがると見られるケースも結構あるのですが、それが最終的に住民にとってプラスになることかどうかとなると
答はイエスではないでしょうからね。

漏れ自身が無能なので、かなりきつい指摘に対して意見を伝えるには、かなり極端な例をあげて返さざるを
得ないのが実情なので、気を悪くされたことがあるのでしたらその辺はご容赦くださいませ。


426361=385:03/11/29 00:22
>>420 へのレスです。

順がバラバラになりまして済みません。
パソコンの話は、身につまされるケースです。

ただ、市が公務員に一番求める能力は「多様な価値観の住民の意見を調整する能力」ということに
なっているようで、出世ルートに乗るためには「シロをクロといいくるめる能力」や、「うまいことをいって
他の部局からカネを引き出させることができる能力」は内部調整能力の一環ということで何故か高く
評価される現状がある以上、本当の意味で「コスト意識を持った職員」というのはなかなか現れないと
思いますね。課長や部長になれれば逆に自らの責任と引き替えに実行できるのでしょうが、やはり
難しい昇進試験をやっとの思いで通って係長になり、最低8年、平均12〜13年係長をやって課長に
昇進して、となったらやはり「自分かわいさ」も前面に出るから誰もやろうとしないと考えています。
実際、課長になって自らのやってきた方針を180度変えるなどはできないでしょうし、課長レベルで
「上の眼鏡にかなわない人」といった烙印を押されたら、庁内での「政治生命」は絶たれるのも同然で
しょうからね。

「できないものはできない」とはっきり言いきる漏れのようなタイプは、お眼鏡にかなわないので係長への
選別段階で消去されてしまいますし、「コスト意識」を前面に出そうとする担当者も周囲に潰されるのが現状です。
よほどのことがないとそうした意識を持った人が「決断できる地位」にあがれないといった「公務組織が抱える問題」を
解決しない限りパソコンの話のような「悲しい話」は後を絶たないと思うのですよ。
そうしたことを何とかさせられるのは漏れは「適度な外圧」しかないと思っているのですが、おかしいですか。
427361=385:03/11/29 00:47
>>422 へのレスです。

日本の損失についてはおっしゃられるとおりだと思います。

ただ漏れ自身思うことは、日本では企業が「自分たちの作り出した技術を高く売り続けるための努力」に
ついて評価していなかったことが悲劇の始まりだったような気がするのですよね。
「目の前でカネがかかることはしない」といったある意味で超短期的な視点で企業経営がなされていた
ことのツケがここ10年の日本に現れているのではないかと思うのです。

この数十年間の成長期に欧米の猿まねではなく、「盗めるものなら盗んでみろ!」といえる技術開発が
できなかった(開発できる環境を企業経営者も作らなかった)ところに悲劇があるのでしょうし、これからは
それを改めるのが企業経営者に求められている役目だと思っているのですが如何でしょうか。

まだ、高度な技術を持つ人が現役でいられる時代のうちに意識転換できないと、日本の「失われた10年」は
「崩壊の20年」になってしまうのは目に見えていますね。タイムリミットまであと5年ってところでしょうか。

最後にあなたのような人に是非とも聞きたいことがあります。
「役所内の高齢職員(50歳以上)」に対する率直な意見です。
お忙しいとは思いますが、ご意見を頂戴いたしたく思います。





428某中堅企業役員:03/11/29 23:29
>>424
>それを防ぐにはどうすればよかったのでしょうか?
そこに書いてあるとおりなのだが?
技術指導はいいけど、企業秘密まで教えちゃ拙いだろ?
企業秘密の部分だけ日本で作業すればいいのに、安さだけを追い求める
あまり、肝の部分まで教えてしまったんだな。
大切な部分は最後まで隠し通さなければならなのに・・・

>日本が繁栄を享受した期間はかなり長かったのではないでしょうか?
たかだか、20年ほどだろ?
日本という国はこれからもずっと、存在し続けるんだよ。20年なんて極々僅か
な時間だろ?じゃあ、あんたは20年間給料をもらえば後はタダ働きできるのか?
資源のない日本がこれから何をウリにして行くんだよ?
あったら教えてくれ。
429某中堅企業役員:03/11/29 23:42
>>425
>「手間がかからない行政」を求めたのは、行政に携わる人ではなく
>住民の要求があるからでしょう。

ちがうな。
住民の要求ではなく、何かあったときに責任の所在を曖昧にできるよう
大企業に発注している現実がある。

例えば、住民の福祉のために、何か建物を立てる計画があったとする。
もし、出来上がった建物に瑕疵があった場合、住民から苦情がくる。
完成後の検査も終わっているので、本来なら役所の責任である。
小さい企業の場合、完了検査が終わっていることを盾に抵抗してくるだろう。
大企業に頼んでおけば、少々の無理は利く。企業の責任で逃げられる。
大企業が下請けに出すことは一般に知られているので、瑕疵があった場合、
大企業側でも「実際にこの部分を施工した業者に指導しておきます」で済む。
瑕疵のある箇所を補修する。
表向きには誰も責任を取らなくても済む。
めでたし、めでたし。

これは、実際に聞いた話をアレンジしている。自治体の担当者の検査はあまりにも
杜撰であり、表面上しか見ないそうだ。目の前で手抜き工事をやっていたが気づか
なかったこともあるという。(「わざと、見て見ない振りしている」とも言っていたが、いく
らなんでもそんなことはないと信じている)

ところで、ちょっと聞きたいのだが、市会議員や県会議員はそんなに偉いのか?
また、役所の人間というのは、そんなに権力に弱いのか?
教えてくれ。
430某中堅企業役員:03/11/30 00:05
>>426
おかしい。
おかしいが、体質改善は一朝一夕にできないことも理解している。
一人では難しいだろうが、あんたと同じような意識を持った職員は他にもいるんだろ?
何か行動を起こしてみてくれよ。

ところで「適度な外圧」というのはオンブズマンのことか?
ああいう組織が存在すること自体、役所が信用されていない証だな。
それはさておき、あんた達の持っている情報をオンブズマンなり、マスコミなりに匿名で
リークしてみたらどうだ?なんなら、ここでもいいぞ。
431某中堅企業役員:03/11/30 00:06
>>430
バレたらヤバイのはわかっているから期待はしないけどな。
432某中堅企業役員:03/11/30 00:13
>>427
あんたの指摘は正しい。但し、海外進出できるような大企業限定だが。
実は、うちの会社にも、とある企業より、「某国で技術指導をしてくれないか?」
という話があった。

ハッキリ言って「盗めるものなら盗んでみろ!」といえる技術はまず、ない。
今、ウチの技術が盗まれていないのは徹底的に隠していること。
たとえ、同業者に工程を見られても、盗まれることがない技術であること。
同業者だときっと考え付かないであろう技術である。
からである。

しかし、技術指導を行うからには、ウチの企業秘密を教えなければ完結しない。
仮に、従来技術を指導し、秘密を隠したとしても、真っ白な頭で考えれば、ウチ
の秘密と同じことを考え付くかもしれない。
そういう危惧があったので断った。

ウチの職人が独立すると言うなら止めないが、タダで外国に教えるのは・・・。

ところで、「超短期的な視点で企業経営」というのは国や市も同じだな。
国債や市債をどうしてあんなに発行するんだ?
子孫に借金を押し付けていくのは正しい方法ではないと思うが?

最後の質問についてだが、どんな意見を書いて欲しいのかワカラン。
>>418に書いてある内容について書けばいいのか?
読解力不足でスマンがもう少し、具体的に質問してくれんか
433非公開@個人情報保護のため:03/11/30 10:14
>>日本が繁栄を享受した期間はかなり長かったのではないでしょうか?
>たかだか、20年ほどだろ?
>日本という国はこれからもずっと、存在し続けるんだよ。20年なんて極々僅か
>な時間だろ?
そうたかだか20年ほどだったわけですが、その前はでは日本という国はどうだったのでしょうか?
あなたは、ただ「高度成長」の夢をまだ見ているだけではないですか?
資源も技術もなくても存在している国はたくさんあります、いやそういう国のほうが
多いのではないでしょうか?ただ国民がその選択をするかどうか、という問題がありますが
資源のない日本が技術で、世界の国のトップとまでは行かなくても、先進国でありたければ
あなたの考え方でもよいと思います。
しかし技術とはモノばかりでもないと思います、サービスも技術の範疇であると思います
他にも生きる道はありますし、一部には江戸時代まで戻ってもよい、と考える人もいます
人口は早晩1億を切り更に減りつづける予想があります。根拠のない数字ですが100年後
の人口予想を見れば、農業で自立も可能ではあると考えます。それにプラスアルファの
生産を伴わない国際規模のサービスがあれば、ある程度のレベルの生活は確保できるのでは
ないでしょうか。と、これも一つの選択ではないでしょうか
右肩上がりは、日本にとって、たかだか100年ほどの幻影かもしれないでしょう?

しかし、スレタイとは大きくかけ離れていますね
434非公開@個人情報保護のため:03/11/30 13:27
>>433

> しかし、スレタイとは大きくかけ離れていますね

いや、いいんじゃない。
市の職員と市民との対話にはなっているようだから。
435非公開@個人情報保護のため:03/11/30 20:39
>>429
役所の工事が大企業ばかりに発注されているよに思われているようで
すが、実際は違います。工事の規模の大きさに応じて指名競争入札の
メンバーを決めているのが実際です。(請負金額の大きな工事は大手を
指名し、小さな工事は中小・零細に発注しています。)これは、建設工事
などは工期が長いため工事を進めていく途中で、材料の購入費や下請け
への支払いなどが生じ、発注者が工事費の支払いを行うまでの間、その
支払いを請け負い業者側で行う必要があるために工事金額の多寡に応じ
て請け負い業者の選定を行っているためです。もちろん、多くの場合工事
の規模が大きい=高い技術レベルが必要=大手企業は高い技術水準を
持っているという意味もありますが。
あと瑕疵の件ですが、施工業者から物件の引渡しを受けた後、建築工事
は2年間、設備工事は1年間の瑕疵担保責任を請け負い業者は負います。
これは、発注時の契約書に明記されており引継ぎを受けてから2年ないし
1年のうちに不具合が生じた場合は施工業者が責任をもって補修すること
になっています。(土木工事の場合はどうか知らなくてごめんなさい。)施工
業者もプロですから自分の身から出た錆はちゃんと責任をとって直してい
ます。(大手、中小、零細にかかわらず。)中には、瑕疵担保期間内に施工
業者が倒産してしまうというケースもありますが。
あと、竣工検査の件ですが竣工検査の前に担当部署の部署内検査があり
その後に検査部署の検査専門の職員が検査する2重体制になっています。
(私が勤務する自治体での話ですが。)自治体の担当の検査があまりにも
杜撰とおしゃいますが民間の工事と比べて十分に検査されていると私は思
っています。民間の場合は、施工業者の社内検査だけですから。
436非公開@個人情報保護のため:03/12/01 01:17
>>434  市民との対話。
私、市民。
ちょっと前にも出てたけど、犯罪者多いですね。神戸市って。
って街じゃなく働いている人。
一般企業じゃ考えられないくらいの比率ちゃいますか?
職員数が・・と、20968人も!?らしい(神戸市会事務局「調査資料」No.100
平成12年4月1日)今、他のサイトで調べた。
で、ここんとこ毎週のように見かけるわな〜罪人
で表面に出ないものも山ほどあるだろうから・・・
なになに、2002年度の懲戒処分が57人!
もうちっと軽い処分もわんさかるんだろうから・・・
なんや 犯罪組織じゃんかよ〜!!
437非公開@個人情報保護のため:03/12/01 20:46
懲戒処分=犯罪ではありません、念のために
例えば、無許可欠勤も懲戒処分です、交通事故も懲戒対象となるものがあります
また人数の中には、部下の処分に伴い、管理監督責任で上司が懲戒を受けた場合も
入っています
手元に処分が公表されたものがないですが、道路交通法を除いた純粋の刑法犯罪
その人数の数分の一だと思いますよ
それが多いと思うか、少ないと感じるかは個々の判断の問題ですが
438非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:57
ども、失礼(普通の市民に変身〜)
あまりの数に驚いただけです
でも、57の中に確かクビが7人ぐらいいましたよ
それに上司の引責は、訓戒とかいう懲戒とは別カウントされるんじゃ
ないですか?
私の会社1000人位ですが、ここ10年”懲戒処分”など
きいたことありません。逮捕者など到底・・
こそっと退職しているかもしれませんが
所詮小さな会社、あれば噂ぐらい聞こえてきます
これが普通の企業でしょ〜
市の場合、例えば57人ほとんどがそうだとして
(と言うか そうだと思います)
0.25%
1000人の内2〜3人でしょ
それは多い!と判断します
私の尺度はおかしいですか?
ましてやクビにならずに越年。毎年累積されていっとる
わけですよ
それは、多いでしょ〜
最近の例では、バス運転手の酒気帯び死亡事故、収賄、覚せい剤などで免職が
あったようですね。無許可欠勤の免職もありましたねぇ
しかしバスの事故は酒気帯びと言っても、飲んで運転したのではなく、前の
晩の酒という話もあるし・・収賄は言語道断ではあるが贈賄した民間の人が
いる。覚せい剤こそ言語道断ですね。無許可欠勤は、ある意味誰にも害を
与えてない(同僚とかは別ね)
監督責任は、状況によります。厳重注意の場合もあるし、懲戒戒告もあります
あー思い出した、同僚同士の喧嘩で懲戒処分もありましたし、機器の操作ミス
で地下鉄の運行に支障が出たのもありました。これなどは刑法犯ではないです
よね
440非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:37
露出度だけが そう思わさせているとは思えませんがね
自分の勤めているところを擁護したい気は分かりますが
(市の人?)
最近も華々しく新聞を飾ってますよね
表にでるのがそれだけあるってことは! と勘ぐるのも
おかしくないでしょう
俺は不要と思われているかもしれないと思うがなにか?
442非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:49
表に出てるのも 真実の何パーセントを表現しているものだか・・・

443非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:54
>>俺 さんは?
だれ?
上の工事の話の人?
話しを中断してましたね。ごめんなさい。
もうやめときます。
またいつか気が向いたら覗いてみます
では!
444某中堅企業役員:03/12/02 03:58
>>433
誰も、高度成長や右肩上がりの話をしているわけではないのだが?
戻ってよく読んでくれ。

読んだか?
では、聞くが、あんたは先人たちが築きあげてきた技術を、あっさりと手放し
ている現状をヨシとするのだな。
先祖の残してきた伝統や遺産、文化を大切に守り、育てていくのが本来の姿で
はないのか?
どこの国でもそうだろ?

>生産を伴わない国際規模のサービスがあれば、ある程度のレベルの生活は確
>保できるのではないでしょうか。と、これも一つの選択ではないでしょうか
これこそ夢でないかい?
ここまで言い切るからにはプランの一つや二つはあるんだろうな。ひとつでも
いいから挙げてみろよ。
445非公開@個人情報保護のため:03/12/02 04:07
http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=10330

暇つぶし、サボリにどうぞ。
446某中堅企業役員:03/12/02 04:30
>>435
>工事の規模の大きさに応じて指名競争入札のメンバーを決めているのが実際
>です。

知っている。
ただ、一点教えてくれ。役所の人間は、積算したり設計書を読んだり、工法の
検討をしたりという技術的なことはできるのか?
聞くところによると、ある業務が出てくると、複数の業者から見積もりをとり
その平均値を予定価格としている。また、ひどいのになると、1社だけの見積も
りで予定価格を決めるケースもあるらしい。
これで積算してると言えるのか?
>>429にも書いたが『目の前で手抜き工事をやっていたが気づかなかったことも
ある』という事態が本当にあるのだとすれば、合点のいく話である。

>大手企業は高い技術水準を持っている
これが間違い。何を根拠にそんなことが言える?
すべての会社の工事を実際に見て判断しているのか?
大手企業は下請け業者の数が多いから、状況に応じて高い技術水準を持つ下請
け業者を呼んでこれる。といった方が正しい。
そもそも、大手の作業員が実際に作業することなんて皆無に等しいのは知って
るだろ?
447某中堅企業役員:03/12/02 04:39
>>435続き

瑕疵の件だが、私の例示が悪かったかな。
そんなに短期間での瑕疵のことは問うてないのだよ。
そんなに短期間のうちに現れるような不良工事は施工業者が責任を持って修復
するのは当然だし、プロ意識以前の問題であろう。
では、聞くが、3年目に重大な欠陥(手抜き工事)が見つかったらどうする?
手抜き工事を発見できなかった検査員の瑕疵として、自腹を切って直すのか?
そうじゃないだろ?また税金を使って直すんだろ?
だからこそ、>>446の問いかけに行き着く。
きっちりと、能力のある職員がいて、たまたま手抜き工事を見逃したのであれ
ば、とやかく言うまい。しかし、能力のない職員がやっているとなると・・・
最近の手抜き工事関係の報道を見るに付け、>>446のような疑問が生じてしまう
わけだよ。

ところで話は戻って、
>民間の場合は、施工業者の社内検査だけですから。

そう。そのとおり。
ただ、物件によっては品質20年保証とか50年保証とかをつけさせるので問題な
い。また、何かあればすぐに損害賠償請求をするのでこれまた問題ない。
448361=385:03/12/02 19:46
>>444
>>446-447

ちと風邪気味(外で寒風に吹かれてブルブル状態)なので、コメントをつけたいが体力がない。
スルーしたり逃げたりしないので、気合いが入ったときに必要ならコメントさせていただきたいと思う。

即レスでコメントするのもよくやるが、あなたの発言へのコメントは、頭の中である程度書いて
一晩は「書けることと書けないこと」を区別しないとしんどいですからね。

50代職員の件は、ある程度具体化してコメントを求めたいですのでまた後刻にでもしたい。

ただ、一つだけコメントというか感想を・・・

一介の事務職員から見たら技術職員の積算・検査能力は年々下がってきているというか、
役所から見たら「新しい技術」に高齢化した職員の頭がついていっていないといった感じがして
ならないような気がするのは事実。
新規採用職員の方が、技術指導や現場での施工ミスなどを見抜く「眼力」が鋭くなっているように
見えるのは漏れだけだろうかと思ったりすることがある。
不断の研究により「自らのワザを磨く機会」がなかなか与えられていないので余計に年をとれば
とるほど無能化していってしまうという点があるのだと考えているけどね。

とりあえず、今のところはこのあたりでコメントをご勘弁願いたい。

449非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:41
市住は犯罪者及びその予備軍の巣窟でつか?
450非公開@個人情報保護のため:03/12/02 23:11
>449 
市住前で車のホーン
ずーっと鳴らしてみ道具もって出てくるから・・・・
451非公開@個人情報保護のため:03/12/02 23:41
>>446
ご質問にある積算・設計・工法の検討についてですが、各々説明します。(私が勤務
する地方公共団体の場合ですが。)
設計:設計は大規模な物件は設計外注をし、小規模な物件は自前設計になります。大
規模な物件は担当者一人ではとても図面を書ききれないので外注し、設計事務所には
製図作業及び設計の補助作業をしてもらいます。担当は、設計の要となる事項を決定
しそれに従って設計事務所が製図します。「担当者が指示→設計事務所が製図→担当
者が精査」を繰り返して設計を完成させるのです。小規模な物件はすべて担当者が行
います。(関係公共団体との調整及び主務課との調整も含む。)
工法:工法は設計時に決定します。工法が決まらないと積算もできません。工法は通常、
数種類検討し各工法を用いた場合に費用がいくらかかるか工事費を概算算出しその最も
安くなる工法を採用します。その工法を用いた場合に作業員が危険であるとか付近に影
響が出るというような工法は初めから検討対象から除外されます。工法の検討が難しい
ようにお考えですが、ある程度パターン化されたものでありそれ程難しいものではないと
私は思っています。ただ、細かい現場作業上の工法については、設計図面に記載する
必要も積算に反映させる必要もありませんので、各自施工業者さんが請け負い後に検討
されています。
452非公開@個人情報保護のため:03/12/02 23:42
>>446
上の続きです。
積算:積算は設計担当が自ら数量を拾い出して集計したのち行いますが、設計を外注
した場合は、設計事務所が拾い及び集計を行います。しかし、数量を元に内訳書をつく
る作業は必ず設計担当が行います。設計事務所には当方の単価は、庁外秘の為、見
せられませんから。(庁外秘の単価は年に1回、別部署が作成し関係部署に配布。単価
表に記載のない単価が必要になった場合は、設計担当が各自で単価を作成します。具
体的には3社以上の見積もりをとって一番安い業者の単価を採用。公共出版物に記載
されているような物については、複数の公共出版物記載の単価で安い方を採用。)
積算の単価について:(補足)
積算で最も重要なのは単価の決定です。しかし、単価の決定は国土交通省が積算基準を
作成しておりそれに基づいているので通常は私情?の入る余地はありません。実は、積算
以外にも基本設計・実施設計・数量拾い出し・現場監理の何れに対しても国土交通省は基
準となる図書を作成しており、殆どの地方公共団体ではこれらの図書にもとづいて業務を
行っています。
ちなみに、私は建築工事系なので土木工事については知りません。ご存知の方はレスお願
いいたします。
453非公開@個人情報保護のため:03/12/03 00:12
>>446
引き続き、レスします。この件に興味のない方はごめんなさい。
大手企業は、高い技術水準を持っているという件ですが、「多くの場合」そうであると
言えます。中小・零細企業でも優れた技術・施工能力を持っておられる業者さんも
いますが「多くの場合」大手企業の方が優れた技術・施工能力を持っています。
(建設業の場合、下請けを用いてゼネコンは現場作業はしないことが多いですが
その場合でも現場管理能力が優れていることが多いので、品質の良いものができ
ることが多いのです。また、下請業者も優れた業者を採用していることが多いので
す。)

瑕疵の件ですが、最終検査を行う検査員はこの道30年以上という熟練した検査
専門職員ですので役所内で出来うる最高の検査を行っていると私は考えています。
(若いころは、設計・現場監理担当だった職員が年を経て検査を担当しています。)
それでも、やはり人間のすることですから発見できない瑕疵も中にはあるでしょう。
○市○団の手抜き工事やその他の公共機関の手抜き工事が報道されていますが
そんな公共団体ばかりだと思われるのは非常に残念です。

瑕疵の20年保証や50年保証の件ですが、設計・積算・工事監理をしている私の
考え違いかもしれませんが、もし20年保証・50年保証を発注条件にすると恐らく
保証の為の保険料+請負業者の保険契約に必要な人件費を積算に盛り込む事が
必要になり、また、落札金額も以前より割高になるでしょう。(施工業者も保険契約
に必要な金額は発注者に請求しますので。)
454某中堅企業役員:03/12/03 23:41
>>451&452
もちろん、それすら出来ていない自治体、公共団体が多数あるのも現実であろ
う。
ただ、建築部門であるからそこまでやれるのではないのか?という疑問もある。
どういうことか?一級建築士、二級建築士の資格が土木系の例えば技術士に
比べて取得しやすいのではないかということだ。当然、合格率が十数パーセン
トの難関であることは良く知っている。
・・・待て、製図試験をパスしようとすれば、やはり普段から技術を研鑽して
いなければ取得は困難だな。そういえば、私の知り合いの役所に勤めている人
で一級建築士の資格を持ってる人を知っている。
この件に関しては私の思い込みかもしれないな。
451氏の勤める自治体における建築関係の部署については、私の発言が不適切
であった。謝る。

ところで、役所に勤める土木系の人で技術士(認定技術士は除く)の資格を持っ
ている人はいるのか?私は、これまで聞いたことがないのだ。実際にはいるの
かもしれないが聞いたことがない。
私の言う手抜き工事関係の報道というのは当然土木系も含んでおり(むしろ、コ
チラのほうが多い)、それも人命にかかわるような手抜き工事の現状を見ている
と怒りを覚えてしまうのだ。

451氏よ土木系の方も調べてみてはくれんか?
455某中堅企業役員:03/12/04 00:04
>>453
少し引っかかる点がある。
大手が高い監理能力を持つことは認める。
ただ、多くの場合高い技術水準を持つというのが気になる。
下請業者も優れた業者を採用していることが多いというのも気になる。
これについては、また後日。

ところで、瑕疵の件だが中段については>>454で書いたとおりあんたの
勤める自治体における建築関係の部署については認める。
保証の件だが、50年保証は言い過ぎたかもしれないが、我々中小企業が
思い切って自社ビルを建てるのに大手に頼むのはまずいない。
大抵は同じく中小業者に頼む。
その際、サービスとして20年保証当のオプションをつけさせるのは当た
り前の話なのだ。当然、相手も心得たもので、20年はしっかりと持つ建
物を建設したうえで、保険は掛けない。
こういう喩えのつもりだったのだが、表現が拙かったな。

ここまで書いてきて思ったのは、あんたと私とでは想定している工事の
規模があまりにも違うように思う。今後、あんたの議論は、少し頭を落
ち着けてからにしたいと思う。
ボーナス明細来たけど、少ないなぁ・・・・・天引きされる額が増えてるんだよな
457憂国人:03/12/07 19:39
今後はもっと少なくなる。
458非公開@個人情報保護のため:03/12/08 15:32
し尿処理施設で巨額背任。
茨城県の2市町でつくる事務組合のセンター。
前場長が業者数社に1.8億円の水増し指示。

談合 go go!!
459非公開@個人情報保護のため:03/12/10 22:07
あ   げ
460非公開@個人情報保護のため:03/12/11 17:25
今日の夕方の市長の話ってナニだった?まだ始まってないか・・・・
玉音放送。耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで再建団体に転落するって本当ですか(w
再建団体?えーやんか、国の手法を見せてもらおうよ。再建団体にならなくても
給料はもう下げられてるし(今の給料ってラスパイレスで言えばどんなもんじゃろ?)
再建団体になって本当に困るのは市民やろう、それと国やん。神戸がなれば他の
似たような都市のめんどうも見なあかんようになるし
463憂国人:03/12/11 22:30
今日の5時半の放送。自らバラまいて作った借金を若手に押し付けた上で、局区レベルの「英断」により
事業を中止・民営化をしろとはねー。局区でなくててめーらで実行しろツーの。
ここ5,6年で外郭団体の金を使ってハコモンつくりまくった、某助さん、自分の責任をどう考えているのか聞きたい。
464非公開@個人情報保護のため:03/12/11 23:27
>>463

玉音放送の内容キボンヌですたい。
出先では、さっぱりわからぬからな。
465非公開@個人情報保護のため:03/12/12 12:26
神戸市が三千人の職員削減を発表しましたね。どういう基準でリストラされるのでしょうか? ソースは神戸新聞です。
466非公開@個人情報保護のため:03/12/12 13:08
535 :非公開@個人情報保護のため :03/12/07 01:33
出世に無縁の職員には、副業を認めろや。 


兵庫県職員は金に汚い。
467非公開@個人情報保護のため:03/12/12 15:12
>>465
>どういう基準でリストラされるのでしょうか? ソースは神戸新聞です。

上役に目をつけられてる奴。
元々は幹部連中が個人的出世のためにムダ遣いしまくったのが原因なのにね。
今でも何ら変わりなし。
幹部ポストを厳しくリストラすべし。
幹部を大量に降格してかつていじめたり迷惑をかけた人たちの報復を受けるべし。


468非公開@個人情報保護のため:03/12/12 15:24
降格制度は積極的に活用するべきだと思う。
クビじゃないから雇用上の問題はないはずだし、組織が活性化する。
管理職には一番敏感な問題だよな。
下級職員にウラミをかうようなことをやってるから、下に落されたら
それこそ地獄の日々。自主退職してもらって体のいいリストラにもなるし。
再建団体になっても大抵の市民は困らんやろ。
むしろいらんことに金使わんようになってウマー。埋め立てとか。
>>465
>どういう基準でリストラされるのでしょうか?

採用者数を削減していくだけ。
471非公開@個人情報保護のため:03/12/12 22:20
>>469

いや、市独自の施策(給付行政分野)の恩恵を受けている市民は無視できない数になる。
だから大抵の市民が困らないって訳にはならない。
そういった人からの不満を抑えることが可能かどうかってのが一番の問題だ罠。

財政再建準用団体となった場合、
敬老パスを始めとした福祉部門に投入されるカネは激減するだろうし、都市基盤整備といえば
かっこがいいが単なる道普請程度でも独自の予算で実行することも不可能に近くなる。
「カネがないから自分たちで何とかして!」って言えるぐらいの絆が行政と住民との間にあったら
何とかなるだろうけど、神戸市では残念ながら「何でも役所任せ」に近いという現状もあるので
期待はできない。

公共料金に至っては、近隣都市の中で「高きところ」に合わせるように指導されるのは確実なので、
市バスの料金は京都と同額の220円、地下鉄の料金はさらに10%程度の値上げになったり、
水道・下水道料金もヘタをしたら水源に恵まれない小野市と同レベル(35%アップ)になったり
する可能性は高い。そこまで極端なことは言わなくても姫路市は神戸市に比べて10%程度高いと
いう事実もあるのでそのレベルまでは最低でも引き上げさせられるだろう。

さあ、そうした行政サービスの「低下」に対して、住民は職員の給料カットを継続させるぐらいで納得してくれるかな。

また、地域団体への助成金なども当然削減の対象となったりするので、町の「えらいさん」からも不満が出る。
こういった「受益超過者(あえてそういわせてもらう)」は当然納得することはあり得ないだろう。
で、またそういった層が今の市長や議員の票田にもなっている。

ということでそうした道を市長は何とか提案できても、議会が納得してくれるだろうかということで疑問があるな。
市長の任期はあと2年弱でやめてしまえば悠々自適の生活も送れるだろうが、議会の議員の任期は残り3年半。
今の状態では「財政再建準用団体への道を選択することに賛成」の議決をした議員は次の選挙では確実に選挙に落ちる。
そんな「英断」を下せる議員がいればお目にかかりたいな。

472非公開@個人情報保護のため:03/12/12 22:37
>>470

それだけで、組織がまわるとホントに思う?
国鉄がJRになるまで、採用を数年間ストップしていたことがあるけど、それだけでも組織には大きなダメージがあった。
大規模組織になればなるほど世代段差が存在すると運営が難しいからね。

まあ、実際に採用がフツーに続けられそうなのは、消防・救急の一部だけ。
看護師や保育士などは当然臨職扱いで急場しのぎを考えているのだろうけど、臨職に反対してきた
組合が賛成しない限り前には進まない。
今の組合執行部は、看護師や保育士の票が多く流れているという事実もあるため、そういった提案には
正面切って抵抗してくるだろうからこれもまた難しいのが予想される。

とすると、環境や交通の業務一部委託化などで定数減を図るしか道はなくなってくるのだな。
でも、それが本格化したら「血の雨が降る」のは間違いないだろう。
また、人事委員会採用の一般職員を減らすのは相当前からやっている。
でも、限界に近い。

ヘタをすると全員が係長級以上のポストにつかないといけないようになってしまうが、「使う人と使われる人」とが
分離されてしまっている今の組織を7年から10年でスパッっと変えられるかな。
「使われる人」は、気が楽だしワタリもあるので一所懸命働こうとしなくなっている現状があって、それに安住している
世代なのだけど、そうした人たちが目前で反対のことを要求される訳だからね。

市長の話をそのまま実行したら、財政のリストラはできても、組織そのものはボロボロに疲弊してしまうと思うのだけど
考えすぎだろうか・・・


473361=385:03/12/12 23:15
>>429-430

今週は、仕事外の事が多忙だったためレスが遅くなって申し訳ないです。
漏れ自身は、「適度な外圧」=オンブズマンとは思っていないのです。
自称「オンブズマン」というものは些末なことばかりつついて、本質をつつかない(圧倒的な情報保有量の差から本質をつつく能力がないともいえます)ので役所は適当にあしらうって方策がいつまでも続いていたりします。

どちらかというとあなたのような理性を持った方が、理路整然と役所の施策や公務組織の問題点に対して
要望したり提言をしていただく方が「数億倍」効果的だと考えています。

実のところ、市政に対して不満を持つ人が苦情を呈しても、言いっぱなしというのがほとんどなのですよ。
「時には一歩踏み込み、また時には一歩引いた」意見というものを多数の方からいただければ嬉しいのですが、そういった話はほとんど聞きません。
「組織化された声」しかまともにトップには届かないという現実を破って、内部を改革させる原動力にするにはどうしてもそんな力が欲しいのですよ。

非常に難しいことかもしれないのですが、そういった意見が住民からどんどん出てくるというのが漏れから見た「適度な外圧」というものだとご理解いただきたいです。

リストラ話が本日の神戸新聞に掲載されましたが、お読みいただけましたでしょうか。
漏れは、「あんな程度ではまだまだ甘いな」と思っています。

組織の風土改革には7年も待っていられないのが現実だと考えています。
職員の意識の実態をみていれば、10年もあれば何もしなくても改革は可能と見ていますが、
財政的には余裕は5年あったら上等なのですから。

あと、議員に弱いのは担当者より上の方ですね。受けがわるいと「住民の代表者たる議員への説明能力なし」
ということで昇進に響くのは当然と見られていますから。
でも、「ダメなものはダメ」というのも議員が絡むと言いやすいこともあったりします。
一介のヒラ職員の漏れからすると無茶を言われて困ったこともありますけど、助かったこともありますので、
「職員の議員感」については人それぞれでしかないと思いますね。



474リストラは:03/12/12 23:53
ないのですよ。首切りはないということです。組合ニュースであったように、今後7年間で団塊の世代の退職が
年間500-700人あるということは、新たな首切りなくとも、新規補充なしで達成できるわけです。金がなくなるから仕事もなくなり、
現職はたいした影響もなくソフトランディング。
ただし、行政サービスはがたおち。泣くのは市民。
475361=385:03/12/12 23:55
>>432

国債や地方債の発行は100%正しい方法とは思えないのですが、有効需要を増やして景気を浮揚させない限り「じり貧」の世界しかないというのも現実です。
一部の業界が「ただメシ」を食っただけの国債や公債の発行になった訳ですが、それがなければ1997年の橋本内閣の失政のつけで
日本経済は「じり貧」どころか「奈落の底へまっさかさま」になっていた可能性が高かったと漏れは考えています。
大量のカネが突っ込まれにもかかわらず、名目でマイナス成長にしかならなかった訳ですが、5年前から放置しておけば毎年2〜3%の
実質マイナス成長が続いていたと見ています。
ただ、漏れも頭が悪いので、乗数効果が現行の投資より大きな投資先は何かと言われると言葉に詰まってしまいますので、
これ以上の突っ込みはご容赦願いたいと思っています。

最後に50代の高齢職員の件です。(特にヒラ職員に限定してもいいかもしれません)
50代の高齢職員については、その員数の多さから係長級にも昇進できなかった職員が市全体で見れば半数を超えています。
現実にはヒラ職員でもワタリ制度の恩恵である程度(係長級)の給与をもらっている訳ですが、貴方から見たらそうした職員が
「給与に見合った仕事」として、主任的な仕事や長年の職務経験を生かした仕事をしていると見えますかと言う意味で問いかけ
させていただきました。

神戸市の場合、係長級が管理職(ただし一部を除いては組合員ですが)のうえ、試験制度があるため、職責を負いたくなければ
試験を受けないことによってヒラで居続けてた上に高給をはむことができます。
それが最終的には、無責任な職員を多数生み出す土壌にもなってきているのではないかなとも思えますのでね。

ご多忙とは思いますが、このとりとめのない問へのレスをいただければと思います。
476非公開@個人情報保護のため:03/12/12 23:57
>>474

しかしなぁ。
組合は「市民サービスの低下」は許さないって常々言ってる罠。
矛盾しないか?
477465です:03/12/13 01:07
お答えありがとうございました。改行もできない素人に沢山のレスありがとうございました。
478非公開@個人情報保護のため:03/12/13 02:15
>>476
同感。組合は口先ばっかのご機嫌取りでもやっとかんと、「組合離れ」が怖いんと
ちゃいまっか? 財源がないのに人は減らすな、サービス低下はダメ。。。
それやったら、具体的にどないすればえぇんか、まともな提案してみろ!
今のままやったら、タチの悪い圧力団体としか思えん。
もっとアホは、組合の青年婦人部。定年退職者の再雇用だの、55歳昇給
停止反対だの、年寄りの意見にそのまま賛成してどないする!?
新規採用を妨げたうえに無能な年寄りに高級を払って財政を悪化させたら、
結果的に将来困るのは今の「青年」やと思わんのか!?
479非公開@個人情報保護のため:03/12/13 02:30
>>475
>神戸市の場合、係長級が管理職(ただし一部を除いては組合員ですが)のうえ、試験制度があるため、職責を負いたくなければ
>試験を受けないことによってヒラで居続けてた上に高給をはむことができます。
>それが最終的には、無責任な職員を多数生み出す土壌にもなってきているのではないかなとも思えますのでね。
ヒラでも高級にふさわしい人はたくさんおるで。逆に、試験に通っただけのやる気も能力もない「係長」もけっこうおる
んとちゃう?そもそも、これから1月の係長試験までの間、権利があるとはいえ職務ほったらかしで休暇をとって勉強する
ようなヤシが当たり前なのがおかしい。上司も自分が通った道故、推奨している節がある! 
そんなヤシを係長試験で合格させる人事委員会の神経もどうかと思うが。
実際、合格した途端に仕事をしなくなったヤシのうわさはあちこちであるし。
480非公開@個人情報保護のため:03/12/13 10:03
>>479
ほんまそれ!、課長が言うんや「仕事に来とってえーんかいな」って。おかしいやん
働きに来とんか、受験に来とんかわからんようなことを、上司が言うこと自体ボケとる
あれってどないなんやろ、自分の部下が試験に通ったら、課長の成績が上がるんやろか
モー太君(藁)身売りキタ━(゚∀゚)━ !!!!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-00000104-yom-spo
482勤務評定:03/12/13 15:08
の時期だわ。上司から部下の一方的な評価はあかんわな。上司に意見でもしようものなら、
反抗的なやつとレッテルを貼られる。採算の取れない事業も、上司の命令で、うそくその収支見込出して、
事業化してきたなぁ、、、、。良心がとがめることがよくあったけど、この勤務評定制度のため、上司とは一方的な力関係になるため、
あきらめて従ってきました。だって、自分も喧嘩して飛ばされてしまえば、もう復活できない人事制度だし。助けてくれるえらい人もいそうにないしなぁー。
やっぱ、部下から上司を評価する制度を作って、ある程度けん制できるような関係にしないとだめだと思います。
483某”管理”職:03/12/13 21:16
勤務評定なんか誰も見ません。あの内容でどうこうより、職員間の情報のほうが役に立つ
飛ばされるってのは勤務評定があろうがなかろうが関係ないですよ
484勤務評定:03/12/13 22:22
>>483そうだろうか。わたしはこれまで上司同士が話できているといってまったく違うところばっかりいっている。最後は人事課。その手元にあるのはあのキンピョウのみ、、、、。
485おとついの玉音放送:03/12/13 22:33
本庁ではどんな風に聞いていたのかな?うちなんか課長がいないのをいい事に一言一言に対して、
みんなが、せせらわらってきいていた。いまさらなにを、、、。という感じ。
486非公開@個人情報保護のため:03/12/13 22:53
●今年の採用者数増量の意図●

96年震災の時に、03年の今年までに、8年間をかけ2000人削減を目標にした。
そして、採用者数を02年までに順調に削減成功。今年の03年採用には余裕が出来たので採用者増加。

とゆうことは、04年からまたまた激減。順調に2009年まで削減が順調に進み余裕がでれば、
2010年に今年と同じ様に増加。

よって、次の狙い目は2010年採用試験とゆうことになりますた。
487475:03/12/14 09:59
>>479

確かにヒラでも高給にふさわしい人はいる。
しかし、年代があがるにつれ「自動昇給装置」と化したワタリ制度は、逆に職員のモラールを下げてきていると思っている。
自分自身、ワタリが餌になるような年齢に来ているのだが、10年以上前に「卒業」したヒラ職員と今の職員とを比べると、
職務に対する意欲や責任の持ち方が総体的に下がっているのが手に取るようにわかるんだな。

ワタリ制度も、15年前から比べたら適用者が倍以上になっている。
「休まず、遅れず」を地で行っただけの人が「働かず」でも適用されるのは問題だなとは思う。
漏れの職場でも、そういった職員が何人もいたし、今でもそういう人たちが職場全体の志気を下げているという問題に
直面している。
で、給料面での優遇といっても、たかが係長級レベル(国の7〜8級に相当するが)だ。

本来、「責任感を持って」一所懸命に仕事をしている人には「仕事」に対して「それなり」の給与を支払うべきなんだろうけど、
悪平等がたたって、仕事をしない職員も一緒の給料になっているのが現状。
「頭にデッドボールが当たって選手生命を失う危険性があるプロ野球選手」や「乗っていた馬が故障して落馬、後続馬に
頭を蹴られて命を失うことがある騎手」に相当する職員は5級ヒラ職員の中では絶対的多数はいないだろうが少なからず
いるのは事実だ。
で、ミスをしたとき(プロ意識を持っている職員だから可能性は少ないが)にはそうした職員個人の責任にされてしまうことが
多い現状。

今や多数派ともなりつつある「責任の取り方も知らない管理職」の方がそういった職員より給料が高いってのは納得行かない罠。
ちと今日は外出する用事があるのでこの辺でスマソです。


488非公開@個人情報保護のため:03/12/14 10:47
>487
地震の時に,消火の責任がうんぬんされている最中,「定年」で多額の退職金を
もらって「逃げ出した」消防局長(元々若狭の大金持ち)がいた。知ったかぶりの
鉄道フアンの真似事をして,某私大にもぐり込んで三田で「都市経営論」の講義
をしている。
神戸市株式会社はとっくに「破産」状態ではないか!「ヴィッセル神戸」の破産
身売りを見ても天下りが社長では武家の商法。
上Xのオッサンは「都市破産論」の講義にでも切り替えたらどうだ?
学生達に「国を潰す」方法を講義するなよ!
神戸出身の卒業生の一人として苦情申し立てたい。
489非公開@個人情報保護のため:03/12/14 13:03
神戸市ってめちゃめちゃ苦しいんでしょ?
490そんなひといたなー:03/12/14 17:56
上×なー。内緒の話だがいまだにわれわれの、現職に幅聞かせて情報提供させてるよ。
それを大学の講義に使っているということかー。いい人生だな。あのおっさんは広島で「下命静か」のバックアップで市長選にでるいわれてたよな。
491非公開@個人情報保護のため:03/12/14 19:35
>>488
>>490

彼は、士幌線の末端がバス代行となっていたとき、「鉄道ではない」という理由で線路名称に書かれた区間を
全線乗っていない(ので、漏れは国鉄全線完乗者とは認めていない。

彼の国鉄全線完乗記である「汽車の詩」(昭和61年:神戸新聞出版刊)を読んでの感想だが・・・

実際、国鉄全線完乗時の彼は「給料は全部小遣いに使える」状態だったらしく、道楽し放題だったというのも
何とも言えないなぁ・・・

ま、地震さえなかったら彼も豪傑の一員として後世まで語り継がれる名物局長の一人になっていたのだろうけど・・・
492非公開@個人情報保護のため:03/12/14 20:51
>490,491
上Xはまだそんな事しているのか?1番噴出したのが「ポートピア」の時にSUN-TV
=播但テレビ(阪神,丹波,ホッタラカシ)で,「北陸本線対山陽本線の直通列車
を走らせた」と得意になっていた事。戦前の時間表を見てみろ,明石-富山(2等寝台
)連結や,戦時中も,姫路ー青森,上郡ー青森の普通列車があったのを,忘れていたし
な。
俺は昭和19年に両親と須磨から金沢まで青森行き普通列車に乗ったが,汚いオロ
31型17mのW屋根で,大阪から超満員の3人掛け(2等=今のグリーン)で3人
掛けがなんとか出来るのは,オロ40型だけだった時代。「列車隣組」なんてバカな
事を2等車で大阪ー金沢間やっていた。  上Xのオッサン,こんなこと知っているか
?「鉄道ファン」としては,491氏と同様に「認めないぞ」。
鉄ヲタうざい。
ここ1週間程の書き込みで空港とか地下鉄とか無駄金遣いに走ってきた
カラクリの一端が分かったよ。さっさと潰れておくれ。
494非公開@個人情報保護のため:03/12/14 22:57
>>493

まあ、すれ違いで「うざい」って気がするのはわかるが、こういった部局長連中がいたと
いうことを覚えてくれるだけでいいのではないかな。

こんな程度が「うざい」なんて料簡の狭いことを言っているようでは、市に対して苦情を言ったところで
聞き入れてくれる部署なんてありゃしないよ。

ま、漏れから見たら貴方はどうも市内在住者や在勤者じゃないような感じがしてならないのだがね。
495479:03/12/15 02:29
>>487
結局のところ、「やる気があろうとなかろうと給料が上がる仕組み」が問題のようですねぇ。
ワタリもそうやと思いますが、先日3〜4級研修を受講したばかりのワタクシには、まだ先
のことなんで、あまり考えたことなかったです。どうもスマソです。
逆に係長試験について言えば、全然やる気もないくせに「かっこつけ」や「管理職手当」だけ
を目的に受験しているヤシがかなりあるやうで・・・そんなヤシが合格しても、その後は
おっしゃる通り「責任の取り方知らずの管理職」になるのでは、と危惧。
ワタリで高級取るやる気なしヒラも、エエ加減な管理職も、職場の志気を下げる点では一緒では。。。
ということで、「係長試験をうけないこと」=「職責逃れのやる気なし」は短絡かと。。。
ワタクシめは試験受けてませんが、仕事は真剣でっせ!
496475:03/12/15 07:38
>>495

まあ、「ええ加減な管理職」がいる方がほかのどんな部署よりも志気を下げるってのは定説ともいえるでしょうけど、
上層部の方はあなたが

>ということで、「係長試験をうけないこと」=「職責逃れのやる気なし」は短絡かと。。。

とおっしゃられるような考えしか持っていないのだろうと思うことが多くなりましたね。
だからこそ、人事委員会がアンケートまで実施して「いかにして試験を受けさせるか」ってことだけに躍起になっている
ような気がします。

貴方の真剣さは、カキコから充分理解できます。
ただ、一つだけ言えることは、1回ぐらいは試験を受けて欲しいなということ。
あの「1月の異様な雰囲気」を1回でも味わい、あの試験が何を求めているのかも理解してからの方が管理職批判の
威力が強くなるのではないかなとも思うのですよ。
ま、「冗談で受けたら名前を書いただけで受かってしまった」レベルのことがあったという人も何人かいるのを知って
いますので、強制はしませんけどね。

497本庁勤務はええなぁ!:03/12/15 10:01
俺んとこ(出先機関)なんか、
今朝の朝礼でも木曜日の玉音放送関係についてはついに連絡なしやったし、
玉音放送があった事自体このスレッドで知る始末。
この調子やったら、気がついた時には民営化されてる恐れが・・・。
498ナナ氏:03/12/15 13:56
一般的な民間企業だったら、もうとっくに倒産している財務状態の神戸市。
市役所の行政改革を断行するしかないだろうなあ。
とりあえずは競争主義の導入かな。
もちろん、監査役は民間を導入してね。
499非公開@個人情報保護のため:03/12/16 01:10
すみません。
部外者なので教えてください。

「上×」って誰のことですか?
餃子エシュロン
501非公開@個人情報保護のため:03/12/16 16:27
>499
今度本人に会って「フルネームを出しても良い」と言ったら出すよ。
502憂国人:03/12/16 19:44
最近、中堅市職員特に30代〜40代前半の士気がひどく下がっている。
503非公開@個人情報保護のため:03/12/16 20:10
組合のないとこはつらいよ。
504神戸市役所のおばか:03/12/16 22:00
係長級意向調査も去年から始まったが、まじめに行きたいポスト書いたら、庶務課長に怒られた。
まやかしの制度だぜあれは。結局形式的に何かやっているということを人事課は市長にアピールしたいだけ。
そういうのが多すぎる。ちなみに係長試験のアンケートは丸めて捨てた。そういえば、前に市役所の問題点とかいうのを
アンケートして書いたら、こちらに何のフィードバックもないままに記者発表してたなー。
ああいうことがまかり通るこの組織は死んでる。
505475:03/12/16 22:23
>>502

漏れ自身も相当士気が下がってる気がするな。

>>499

ヒントは、 >>491 が書いている書籍の著者が誰かってことだよ。
506非公開@個人情報保護のため:03/12/17 19:43
神戸市の役人は「横柄」が酷いの評がある。未だに「神戸市株式会社」全盛時代
(ゼネコンから袖の下がジャラジャラの時代)の夢が覚めないらしい。
507通行人:03/12/17 22:08
これだけいろいろある神戸市役所の割りにスレは盛り上がっていないなー。おとなしい人たち、神戸市職員。
508非公開@個人情報保護のため:03/12/17 22:51
>>507
>おとなしい人たち、神戸市職員。
ではなくて、おとなしい人たち、神戸市民。ではないのか?
509非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:49
区役所の窓口で私服の男性職員はアルバイトなのですか??
510ナナ氏:03/12/19 01:42
区役所の窓口勤務は正職員。区役所は私服勤務可なり。
役所のぬるさの象徴なり。
目指せ!市役所業務完全民営化。
511非公開@個人情報保護のため:03/12/19 02:14
>>510
そうなんですか。ありがとうございます!
・・・っていうか、区役所に征服ってあったっけ?
>>512
私服かスーツかって話。
514非公開@個人情報保護のため:03/12/20 19:03
制服を着る必要のある職場ってほとんどないでしょ、バスとか地下鉄とか消防とか
技術職は作業服着てるけど、あれは任意だし
しかし、制服を着ないことがなぜ >役所のぬるさの象徴なり
となるのかな?最近は銀行の窓口でも制服廃止で私服でやってるとこもあるのに
いつまでも金をかけて制服を支給するほうが、役所のぬるさの象徴なり。と思うが
もちろん、勤務中の服装にある程度の節度は求めたいがね
515非公開@個人情報保護のため:03/12/20 20:05
>510
そういや昔、神戸外大の夜間に行っていた
神戸市職員の奴、どうりでいつも私服なのかが
わかったよ。そいつも在学中は区役所勤務だった
516ナナ氏:03/12/20 20:25
神戸市職員はあくまで「公僕」なり。
「公僕」=「サービス業」じゃないのかな?
市民に対するサービス業が仕事ならば、
服装等も各自自覚を持ってそれなりのものにすべき。スーツか、せめてブレザーだな。
あんまりラフな格好は間接的な雇い主である市民様に対してあまりよい印象を与えないよ。
>>516
市民は間接的にも雇い主じゃないし、全体への奉仕と個別への奉仕ってのも全く意味合いは違うんだが。。。

まぁ、服装は律するべきってのは同意。
カジュアルデーでも作ってラフな格好にするならともかく、普通の日はせめてワイシャツぐらい着ないとなー
518非公開@個人情報保護のため:03/12/20 22:26
>>517

をいをい、地方公務員法の構成や判例からして市民は間接的に使用者だよ。
給与条例主義をとっているのはなぜ?
争議権を禁止しているのはなぜ?

後段で言っていることには同感だが、職員としては突っ込みたくもなるよ。
519非公開@個人情報保護のため:03/12/21 00:02
>>516
「公務員=サービス業」については同感。
ただしサービスの内容について、別の見方をひとつ提案。
確かに、来庁する市民だけを相手にするのであれば、きっちりとした服装は大事やと思う。
が、そのために真夏にスーツ・ネクタイでガンガン冷房を効かせるってのはどうよ?
来庁しないその他大勢の納税者に対しては、「エネルギーの無駄遣い=税金の無駄遣い」
やと思われ。
本庁では「省エネ・軽装」の貼り紙をして夏の間堂々とノーネクタイをやっているが、
そういうやり方がえぇんちゃうかと。。。もちろん「礼を失しない程度」の制限は必要
やけど。10年も前になるが、就職活動中に神戸税関の職場訪問した時に、
「ポロシャツ程度の、襟のついた服」が基準やときいたが、そんな感じでどない?
520ナナ氏:03/12/21 01:14
まあ、せめてゴルフ場に行って追い返されない程度の服装はしてほしいものなり。
具体的に言えば、襟付きのシャツにスラックス。
ブレザー着用、ただし夏場は着用を免除するって感じにすればよろしかろう。
せめて、この程度の限界ラインは設けないと。
あくまで、「職務を遂行中の公僕」なんだから。
521一般論:03/12/21 17:10
税金払ってないやつに限って、公務員に対して、「わしらの税金で食わしてやっているといいたがり、、、。」
522二等兵:03/12/22 09:03
経営をダメにしたのは票欲しさにムチャやった政治家と出世したくてアホやった
幹部職員。
兵隊職員はそれに振り回されていい迷惑。
そんな仕事は幹部になりたい兵隊だけでやってくれ。
わしは別に政治将校にはなりたくないから。
523非公開@個人情報保護のため:03/12/22 18:02
今日も明日も公務員ナメた市民が来る。 
公務員をバカにした態度をとっておきながら
「おまえら公務員は市民をばかにしてるのか」
などと窓口でおっしゃる。  すごいねぇ
524非公開@個人情報保護のため:03/12/22 20:12
>>523
そのどこに問題があるの? 全然普通じゃん。
525非公開@個人情報保護のため:03/12/22 20:15
極めたね
526非公開@個人情報保護のため:03/12/22 22:55
市民とのバトルになってないで
527非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:52
>>522

確かに漏れも政治将校にはなりたくないものだけど、「現場の実務のエキスパート」はせめて課長レベルまで
あげてやれるような制度を作ってやってほしいな。

「人を使う」ってのは実務能力があって初めて意味を持つのであって、今のように実務能力の乏しいヤシが
出世させる制度は、「使われる側」のやる気をなくさせる方にしか向かない制度にもなってきているような気が
する。

名将上田利治も名選手ではなかったのは言われている通りだが、一応プロの野球選手になっている訳で、
少なくとも「野球の何たるか」を知らなかった訳ではない。

今のように、最低係長級でないと「プロ」とは認めてくれない状況では、大多数のヒラ職員は浮かばれない訳で・・・
で、「プロ」志望者が減ってくる。
ある意味、当局も自業自得と思うな。
528非公開@個人情報保護のため:03/12/23 15:56
民間企業で「オヤッサン」と呼ばれる,「あの人物に尋ねたら,大概の事は解かる」
を登用せずに,2-3年でちょこちょこ廻って出世する「キャリア」が上にいるから
駄目なのだ。
尤も民間企業も大切な「オヤッサン」クラスをリストラで追い出している馬鹿社長
や役員が多いから,各種トラブルが増えている。
この点官,民共に大いに反省すべきである。
529非公開@個人情報保護のため:03/12/23 20:07
>>528

たちの悪いことに、この市では、係長試験が実質上のキャリア登用試験になっていること。
ホントは、入庁時点でキャリアかノンキャリかを裏で決めているのに、試験制度を隠れ蓑に使って
8年から10年かけて振り分けている。
試験ってのは、一見公平なようで不公平を隠すための典型。
それなら、最初から1種試験で10名程度のキャリアを採用しておくか、かつての都銀方式で
「見え見え人事」で通した方がよっぽど不満も少ない。

イパーツで通って出世街道を歩ませるヤシってのは、最初から上が決めているのに
「公平な登用」もへったくれもないだろうて。
ま、逆転枠もあるようだが、実際には同年次で1〜2人あったらいいところだしな。
530非公開@個人情報保護のため:03/12/27 00:52
うわ、55歳以上の職員の永住権も剥奪なの?
531非公開@個人情報保護のため:03/12/27 01:48
組合のないところもあるのだよ。
カス職員は管理職員の植民地状態。
532非公開@個人情報保護のため:03/12/27 01:54
北須磨区役所保険課のコバ○シ態度悪過ぎ
533非公開@個人情報保護のため:03/12/27 08:24
1 サービス残業の問題はどう考えたらいいのですか?
 やはり、現状はまずいのとちがいますか?
 職員が泣き寝入りしているだけです。

2 課長級以上(中には係長も)なぜ、実務に関与しようとしないのですか?
 実務がわからないと、議論ばかりしても無意味です。
 
3 現役のとき、甘い汁吸って、莫迦みたいに、箱物こさえて、赤字の原因こさえて
 退職すれば、現役の時のランクに応じて更に高給もらう嘱託ですか?


534非公開@個人情報保護のため:03/12/27 11:19
>>533

1 サービス残業の問題の解消は、「きれい事」ばかり言う組合本部の体質を変えないことには何ともならないでしょう。
  「社内」の実情は組合も知っているので当局に対してきついことを言えないようになっているのでしょうが、守るべき
  ものを守らないと、組合も崩壊の道を歩むと思うんですけどねぇ。
  サービス残業の多さで昇進試験の勤評が決まった暁には・・・
  ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル ですね。

2 神戸市では、係長級以上は「人を使うための人」
  「難しい試験通ったのだから、今さら担当者の実務なんてやってられるかい」ってのがホンネなんでしょう。
  係長が「無能な担当者を使うための人」って組織は、現代の企業組織の構造とはかけ離れているように
  漏れは思うのだけど、一向に体質が変わらないですね・・・

3 卒業後に相当な高給をもらっているのは、部長級(8級)以上でやめた人。
  課長級(7級)ぐらいで卒業した人は大した収入はないってことは、アタマに入れておいてほしいな。
  実際、係長から課長になる段階では助役のウケ、課長から部長以上になる段階では市長のウケがよくないと
  いけないから、どうしても実績として目に見えるハコモノやバラマキ型の制度を作らざるをえなくなる。
  選挙の洗礼を浴びない「庁内政治家」稼業は「オイシイ仕事」なんでしょうな。
  一介のヒラ職員の愚痴にすぎませんが。
  

535非公開@個人情報保護のため:03/12/29 19:36
あげとこう
536非公開@個人情報保護のため:03/12/31 11:43
国と違って神戸市の係長は「人を使う」ポストですよね。国の機関に行くと
係長数人に担当が一人なんて所もありますが、神戸市では一部の部署を除いて
そんな所はないですから。
まぁ、最近は参与、参事、主幹、主査、担当主査というのが増えてきてますが。
537非公開@個人情報保護のため:03/12/31 17:53
>>536

主査も主幹も実質的には「人を使う」ポストになってしまっているのが現状だと思うけどね。
一番問題なのは、「担当主査」でふんぞり返ってるヤシと思われ。
あけましておめでとうございます
539非公開@個人情報保護のため:04/01/03 12:48
係長試験の時事問題のネタが頭に入らないよぉ。
鬱だ!!!!!
540通行人:04/01/03 22:40
新規採用で来る人は、実情を知らないできているので仕方がないとしても、係長試験を受ける人は、何を思い試験を受けるのだろう?あえて火中の栗を拾いたいということなのか、、、。
541539:04/01/03 23:32
>>540

漏れ、何も考えとらん罠(爆)
係長試験の問題ってどんな科目ですか?
543非公開@個人情報保護のため:04/01/04 09:42
職種によりけり。
事務なら大問は行政法か日本経済から一題選択、
地方自治法と地方公務員法が必須で各一題の計3題。
明日から出勤だ・・鬱だ・・
545542:04/01/04 23:35
>>543
ありがとうございます。
546非公開@個人情報保護のため:04/01/06 23:59
試験の予想は?字知法は
547非公開@個人情報保護のため:04/01/07 20:30
試験受ける人って、どうして昇進したいの?給料狙いならB選考からは、あんまり意味ないし
548非公開@個人情報保護のため:04/01/07 21:39
>>546

三位一体の改革を絡めた奴かな。
あと、指定管理者制度(公の施設)にもチェックが必要か。

>>547

少なくとも自分が係長(できれば主査)になれれば「うざったい」上の者とは
相談せずに仕事が進められるメリットはあるね。
549非公開@個人情報保護のため:04/01/07 22:37
>>548

>少なくとも自分が係長(できれば主査)になれれば「うざったい」上の者とは
>相談せずに仕事が進められるメリットはあるね。

逆に、課長・部長(もっとエライ人の場合も・・・)の思いつきの施策に
振り回されることも多いのでは?
特に市会や政懇関連の時の係長はヒサン・・・少なくとも、漏れのこれまで
の上司はそうだった。当然、現場や実務を知っている担当からは非難され、
上と下の間で板ばさみ状態。やだねぇ。
550非公開@個人情報保護のため:04/01/07 23:15
>>549

ということは、年食ってから係長になるメリットってのは「ない」と
いうことでケテーイでつか?
551通行人:04/01/08 10:26
しかも、定期昇給が55歳になるので、年いってから係長になっても給与の面ではメリットはないと断言できる。
552非公開@個人情報保護のため:04/01/08 20:44
>>551

普通昇給停止年齢55歳ってのはかなりのまやかしがあるんだよな。
昇格があれば特別昇給がある(係長から課長、課長から部長、部長から局長:神戸市の場合)ので、
ポスト数が完全に半減しない限り、係長になった場合は今後課長レベルへの「無理矢理昇格」で
若干は昇給停止の影響を和らげることが可能となるってことも出てくるよ。

とはいっても、国と違い「全員が定年まで居座る」神戸市では、40代後半で係長になったとすると
課長の椅子はおぼつかない職員が半分ぐらい出るでしょうね。

え、漏れのようなヒラ?
下手したら、ワタリ廃止と引き替えに、無理矢理「係長」にされてまたーりできなくなる可能性が高い鴨。
>>552
試験拒否組でつか。
漏れも、試験拒否組でつ。
この時期、試験組みが長期休暇を取る為、仕事が進まなくて困る。
どう思いますか。
554549:04/01/09 23:58
>>550
ケテーイでつ。しいて言えば、肩書きもらった自己満足と、世間への見栄くらいでつか。
漏れはまだ35歳だが、若くてもメリットがあると思えないでつ。
555非公開@個人情報保護のため:04/01/10 00:18
久しぶりにきてもやっぱりあほばっかしなんよね。
556非公開@個人情報保護のため:04/01/10 00:26
>>555

では「頭のいい人(エライ人)はどういうことを議論するか」ということを
ここに牡蠣珠枝。
557非公開@個人情報保護のため:04/01/10 00:36
腰振りすぎだぞお前。
奥まであたったら誰でも腰振るあるよ。
558非公開@個人情報保護のため:04/01/10 00:46
ぶっ細工な顔してオマンチョくっつけてんだからなー
559非公開@個人情報保護のため:04/01/10 01:10
ハハハ
560非公開@個人情報保護のため:04/01/10 01:12
実況中継でした。
561非公開@個人情報保護のため:04/01/10 01:22
実況    中継   でーーーーーーした。へへへ
562非公開@個人情報保護のため:04/01/10 01:33
そんなとこしたことないよ
そんなんみんなしてるのん?
563通行人:04/01/10 06:53
神戸市はいつまで震災ネタで飯食うつもりだ?
「2001年世界の皆さんありがとう」シリーズのあとは、2005年は復興総括検証か。
564非公開@個人情報保護のため:04/01/10 08:31
なめっぱなし。
なめるのとなめられるのとどっちがいい。
なめるの。
りょうほうかんじるもん、だって。
565非公開@個人情報保護のため:04/01/10 08:33
でも ぶっ細工だよ。
566非公開@個人情報保護のため:04/01/10 08:35
こばやし君くらい
567非公開@個人情報保護のため:04/01/10 08:40
不細工でも オメコよければ すべてよし。  伊達政宗。
ホントだよ。
568非公開@個人情報保護のため:04/01/10 08:48
10時前まで    なめっぱなし。
持って帰る。
569非公開@個人情報保護のため:04/01/10 08:54
人生はオメコ。
オメコスレ
にきりかえますた。
オメコ経験だけ ワオ  語ろうぜ!  ヒョイヒョイホホ。
570非公開@個人情報保護のため:04/01/10 09:03
こっち見て見て
なめながら
淫乱顔!
571非公開@個人情報保護のため:04/01/10 09:12
男の人の   オチンチン  好き。
チンポ゚なんてチンポなんてチンポナンテ
ウラ言えネッス。
でも チンポだーいすき。




572非公開@個人情報保護のため:04/01/10 09:34
だっそうだ。
聞いたはなしだけど。
573非公開@個人情報保護のため:04/01/10 10:29
大きいの見たら
前の彼なんかすぐ忘れちゃう。ワオー。
「唾いっぱーいつけて  ピヤピチャ音を立てて」
穴に舌入れてー>

574非公開@個人情報保護のため:04/01/10 10:32
袋も舐めてくれるのね。
お尻の穴は          
分かりマスタ。
575非公開@個人情報保護のため:04/01/10 10:35
もう一回できるね。触ってたらこんなに>
576非公開@個人情報保護のため:04/01/10 10:40
私だけじゃない  女の子はみんな腰振るって。
お前だけだよ
違うよー。
577非公開@個人情報保護のため:04/01/10 11:02
入れたり出したりしてー!いっぱい いっぱい。
  こすってー!
578非公開@個人情報保護のため:04/01/10 11:05
女性公務員がつけている服や下着は、納税者に買って貰ったに等しいですよね。
ましてや公僕なのだから、男性に脱ぎなさいといわれたら脱いで差し上げる
べきなのでしょうか? 誰か教えて下さい。
579非公開@個人情報保護のため:04/01/10 11:06
見たらイヤー
見てー  イヤー  みないでー
 みてー
イヤー  見ないでー


580非公開@個人情報保護のため:04/01/10 11:10
こんな場合の正解は
押さえつけじっくり見て
においまでかいでやる。
581非公開@個人情報保護のため:04/01/10 11:13
くんくん  ちょと匂うよ。
マンコ臭い  のがいい。
  
なんでだろーなんでだろーななななんでだろー♪
今回の減提示全体に少ないのはなんでだろー♪
583非公開@個人情報保護のため:04/01/10 17:28
>>582
ホンマに。漏れもそう思った、なんでこんなに少ないねん?って
退職者数と新規採用数を考えただけでももっと減るやろう?
それともなにかな、外郭を潰して人員を引き上げる?ならわかるが
584非公開@個人情報保護のため:04/01/10 22:04
>>583

その可能性が非常に高いと思われ。
585非公開@個人情報保護のため:04/01/10 22:50
某局も大きな外郭ひとつ廃止して直営化するみたいですわ。しかし現在の外郭の
市職員数分だけ局側で増員しないだろうから、それだけでも10名以上の減となる
私は外郭廃止は基本的にはいいことだと思うけど
(外郭廃止したらプロパーはどうなるのでしょうか)
586非公開@個人情報保護のため:04/01/10 22:56
>>585
当然解雇。
派遣の職員も一緒に解雇してもらいたいが(藁
587非公開@個人情報保護のため:04/01/11 06:52
>>586
ブー太郎のくせして、一人前の口聞くな。

未払いの残業手当払え
588非公開@個人情報保護のため:04/01/12 06:18
>受験者のみなさん
試験の出来はどうでした?
589非公開@個人情報保護のため:04/01/12 20:17
>>588

じぇーんじぇん(w
590某中堅企業役員:04/01/12 22:22
>>361=385

回答が送れてすまない。
12月に入ってから、取引先が3社も倒産して大変だったのだよ
もう少ししたら落ち着くと思う。
回答はきっちりするからもう少し待ってほしい。
環境の現業、すっかりなくせば不祥事もすっかり減って一石二鳥。
592非公開@個人情報保護のため:04/01/17 00:06
age
593非公開@個人情報保護のため:04/01/17 18:18
ヲイ、もまいら、伝言ゲームは終わったか?
強い揺れで電話線がキレるなんて、考えるなよ!
594非公開@個人情報保護のため:04/01/18 14:15
>>591 また何かなんかやらかしてるん?
    どこの事務所?
595神戸市の財政:04/01/18 20:44
悪いのは震災のせいだけでない。震災前から箱物作りすぎて破綻してた。責任者出て来い!!
596( ゚д゚)、ペッ!てんてん鯏鯊娜:04/01/18 20:47
責任者の小川ジョイ役は、傷心じさつしまちたので、誰もいまてん。
はっきりゆって、前市長にその責務がありまつよ。
597前市長:04/01/18 21:47
はいい人過ぎました。部下を信用しすぎました。部下はこれを悪用しました。
ここ7,8年で局長以上でやめた方みんな悪よのー。
598非公開@個人情報保護のため:04/01/18 22:11
やっぱり、「現場上がり」がトップに立つとろくな事がないってことを証明した訳だな。

前の前の市長(第5期を除く)>今の市長>>前市長≒前の前の市長(第5期)と
見るのが妥当か。
599非公開@個人情報保護のため:04/01/20 21:24
人柄は
今の市長>前の市長>前の前の市長
600非公開@個人情報保護のため:04/01/20 22:36
>>599

前の市長>>前の前の市長カモ
601非公開@個人情報保護のため:04/01/21 02:14
今のボスは、本当に誠実ないい人らしい。
野望なんて持ってない人で、だからこそ一回退職したんだよ。
なのに、他にろくな奴いないからって、担ぎ上げられて
市長になっちゃった。
602非公開@個人情報保護のため:04/01/21 21:06
>>601
う〜む その評価は難しい。
誠実な人だと言うなら前市長だろう。
しかし、誠実だけで乗り切れるほど簡単なご時世では無い
この乱世を乗り切れるトップを考えた時、今の市長が適任か
よく考えてみる必要があるし、市長自身が一番自覚しているだろう。
603非公開@個人情報保護のため:04/01/21 23:52
3000人削減いう割には、今年の定数提示たいしたことなかったな。職員部はなに考えとるんでしょう
604非公開@個人情報保護のため:04/01/21 23:53
クリーンセンターの現業さんの手当てって日額が2250円もあるんだね。
月だと6万近くになるよ。本当に財政難なの?
605非公開@個人情報保護のため:04/01/22 20:52
>>604
見えてないものも有る、ということを忘れるな。月6万円なら仕事を考えたら
妥当じゃない?なんて誤解を生むぞ。
606神戸市民 ◆f4IEbOTEC. :04/01/22 22:16
定数提示とは何ですか?
607非公開@個人情報保護のため:04/01/23 02:19
>604
>605
月6万どころか。
彼らはもっと色んな名目で特勤手当もらってるよ。
30代になったぐらいで年収1000万いくんだから。
608非公開@個人情報保護のため:04/01/23 23:16
環境も民営化されたら困るので、手当てのカットには基本線で合意しているらしい。
609非公開@個人情報保護のため:04/01/24 00:07
>>608

手当カットの外に人員カットをしてくれないと、イパーン行政職は浮かばれないよ<現業職は
610こぴぺだす:04/01/24 06:56
思えば昭和の始め依頼「非常時」という言葉によって、あらゆる不正義を正当化した
あげく16.12.8があり、20.8.15があった。

今は「厳しい時代」の名のもとにあらゆる不正義を正当化しているようだ。
酷似している。
今年あたり、16.12.8があり20.8.15の亡国が来るだろう。
611非公開@個人情報保護のため:04/01/24 15:47
厳しい時代?自分で厳しい状況に追い込んだろ?
612非公開@個人情報保護のため:04/01/24 18:33
>>611
税収の落ち込みは自治体の怠慢ではありません
住民税は住民の収入減、固定資産税は不況?
例えば神戸市だけが、落ち込むのであれば失政の要素もありますが
国全体がそういう傾向にあるのであれば、自治体が対応するのにも
限界があります。ましてや不況になれば、福祉その他の要素で
収入減にも関わらず支出は増となるのです
バブル期の失敗は自治体だけではなく、国民的混乱でした
もっとも、神戸市の行政の個々については問題があったものも
あるのは認めますが

いい目をした元職員が逃げ切り、その時代を知らない、もしくは
まだ下にいた職員が、今給料カットでそのツケだけを負わされて
いるのではないでしょうか
613非公開@個人情報保護のため:04/01/25 13:50
今の財政厳しい状況は、税収減は2次的原因でしょ。過大な支出が根源。桁がひとつ違うよ。
614非公開@個人情報保護のため:04/01/25 13:56
神奈川県庁ってどうなんでしょう《part12》
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1073747780/l50

神奈川県庁の職員が馬鹿自慢して晒し合うスレッドです。
意味不明な理由で、県議だけボーナスカット返上。怒れ県民、怒れ職員!
そんなDQN県議どもにどう立ち向かう、カ・メハメハ大王松ちゃん。
まだまだ続く知事VS議会ネタ。ピザ屋家業の状況やその他もろもろ
庁内に流れる風向きが、変化する事をを期待しつつ、
日頃の愚痴や、錆び付いた魂の叫び?も、思う存分にどうぞ。
(内部告発も大歓迎で晒しましょぅ).
615非公開@個人情報保護のため:04/01/25 14:24
>>614 これまでのスレと関係なさ過ぎ。ワイらは神奈川のことなんぞどうでもいい。
616非公開@個人情報保護のため:04/01/25 15:47
神戸市株式会社はとっくに「破産状態」。その破産状態のOB消防局長が
「都市経営論」を三田で講義。
インチキ鉄道フアンの上Xなあ、学生に「破産の仕方」を教えるなよ。
昭和3X年の卒業生(三田じゃないぞ)として,我慢ならん。
大金持ちだから,大学でおかしな講義などせずに,「世界漫遊旅行」でも
しておれよ。
617非公開@個人情報保護のため:04/01/26 00:14
>>612
公務員、言い訳に必死だな。
じゃあ、その減った収入に合わせて無駄な支出も削れよ。
それができないから叩かれてるんだろが。
618非公開@個人情報保護のため:04/01/26 00:26
言い訳とまでは言わないが、
>>617の意見は、
公務員の存在意義としては正論やね。
619非公開@個人情報保護のため:04/01/26 19:59
>617
実態を知れ!支出の大半は借金の返済と人件費だ。人件費は削る余地はあるが
借金の返済は削れるか?
まぁ市民とはそんなもんだわ
これは神戸市に限らず、どこも似たようなもんだわ、国もな
620非公開@個人情報保護のため:04/01/26 22:47
でもその借金の原因がいわゆる箱物、懲りない埋め立てという不動産投資政策の誤りにあるということをいっているのではないですか?
621非公開@個人情報保護のため:04/01/26 23:40
どこまで先を見とおせていたのか・・・激しく疑問です。
622非公開@個人情報保護のため:04/01/27 00:38
>>621

先を見通していた職員は、上に異を唱えるヤシってことで宮崎時代はあぼーん対象。
宮崎時代は、そういった職員をあぼーんしていても今と比べたら景気が良かったこともあって「いけいけどんどん」型の
都市経営もOKだったし、それが他都市から見たら羨ましがられるような都市経営の手法だった。

笹山第1期の後半もまだまだバブル崩壊の影響は小さく、それはそれで持っていた。
実際、笹山市長は「現場重視」ってことで宮崎時代に管理部門から外されてくすぶっていた職員を大量に係長や課長に引き上げていた。

しかし、そういった恩恵にあずかった職員が次々と市長に取り入ろうとして「宮崎市政の継承路線」を提案していったのだが、
どの提案も結局は「右肩上がり経済」が成り立たないと実現ができないようなプランばかり。
でもそれを受け入れ、「やさしさとぬくもりのある市政」の実現のために、どんどん投資的経費をばらまいていった。
今ではその管理運営が義務的経費となって圧迫しているってのが1つの要因だろう。

で、笹山氏は第2期目、第3期目も自分にとりいる職員を重用。
ここでは、その「重用された職員」たちが自分たちに異を唱えるヤシをあぼーんしていったので、とりまきは笹山氏を
ますます「裸の王様」にしていったって寸法だ。

それでも優秀で残っていたのが事務方上がりの山下助役だったのだけれど、志なかばにして人生からリタイア。
まぁ、人の良さでは評判がよかった矢田氏を市長にかつぎあげたまでは良かったけれど、この財政状況ではねぇ。。。

(続く)
623非公開@個人情報保護のため:04/01/27 00:44
>>622

(続きだよ)

「過ちては改むるに憚ることなかれ」ってのは、笹山市政後期(震災後)には一番必要だった訳だけれど、「震災転じて福となす」と
ばかりに復興を錦の御旗に事業を拡大してしまった。
そりゃ、役人の世界では「過ちを認める=自分の出世を失う」ってことだからそうなるのも無理はないだろうけど、逆に宮崎氏なら
無駄な支出も削らせていただろうと考えると悔やまれてならない。
そしてその復興のために作った余分な施設の維持管理も今では大きな負担の2つ目の要因だろう。
こうした負担を作り出したカネ、つまり震災のための起債のうち5分の1ぐらい(2,000億円)は、本来は不必要なものだったかも
しれないと漏れはみているのだが市民の皆さんはどう考えるだろうかね。

行政経営指針でいう市債残高の実質削減額の2,000億ってのは、確かに現在のペースであれば7年間で返せないものではない。
しかし何故7年で2000億なのかとなると、そういったものの削減が真っ先に必要だと認識した結果なのかもしれないような
気がしてならないんだなぁ・・・

でも、今の市債減少額のペース(毎年300億)にプラスする訳でないのも事実。
プラスして、毎年600億円の市債返済というのなら住民の納得も得られるだろうけど、そうすると矢田市長の支持基盤である
福祉の部局や現業職の仕事がなくなることも予想されるので血の雨が降るのでやらないんだろうな・・・
624非公開@個人情報保護のため:04/01/27 21:21
>>622,623
よく書けていると思います。
それにしても、、、、。市債残高は本当に減っていくのでしょうか?
PI2や空港が売れなかったら一般会計から持ち出しても起債を返すと思いますが、財源がなければ、、、
赤字市債しかないのでは?
625非公開@個人情報保護のため:04/01/27 21:29
>>622
おらー、上に異を唱えて、あぽーんされますた。今でも正しかったと信じてま。
626非公開@個人情報保護のため:04/01/27 22:58
最近の幹部はゴマすり体質が身についている。他都市もそうなのだろうか?
627622=623:04/01/28 00:25
漏れも本流からあぼーんされたヤシの一人。
仲間ですな(^^;)
628非公開@個人情報保護のため:04/01/28 00:30
>>626

どこでもそうだと思いますよ。
特に、市町村合併などの論議がかまびすしいので、「誰につくか」ということも
「えらい人」にとっては死活問題なのですよ。

合併はないだろうけど卑近な例でいうと、先般の大津市長の選挙。
当選した元議員についた「えらい人」は、今後4年間「日の当たる部署」でぶいぶい言わせてもらえる。
市民病院長についた「えらい人」は干されるってのが当たり前のことだ罠。

神戸でも、笹山市長を選ぶときに、宮岡派と笹山派とが分かれていて、笹山派についた方が重用されたって
実績があるからねぇ。
(さすがに、前回選挙での木村派は少なかったと聞いているけど・・・)
629非公開@個人情報保護のため:04/01/28 00:38
>> 622 623
見事! 言いたいことを言ってくれますた。
漏れは震災直前入社でつ。ええこと何もなかった。。。
その前は民間企業ですたが、民間の経験からしても、バブル崩壊後も
震災後も開発に明け暮れる笹山市政は絶対おかしいと思ってますた。
ヤだ市政では、財政難もあって「開発」的な話は見かけ上減ってまつが、
発想はかわっとらんねぇ。金をかけずに市民サービスの向上、そんな簡単
にでけるか! にもかかわらず、出世欲にかられたヤシがアピールのために
市民受けは良さそうだが無意味な企画を立案し、わずかの予算をつけて
無理やり実行するパターンは相変わらず。プレス発表で派手に新聞に
載ればそれでOK。後のことなんか考えてへん。
今は新しいセ策を考えるより、既存の事業の節約を考えるのに専念した
方が良いのでは・・・もうネタ切れかもしれませんが。
ま、要らん事業でも、ヤメルと言った途端にウルサ方の市民・議員が騒ぐ
わけで、「節約=事業取りやめ」の公式が成り立たんのが役所の特徴やろな。
630非公開@個人情報保護のため:04/01/28 14:27
市民は「笹山」でなくて「バカ山」とけなしていたっけ。
631非公開@個人情報保護のため:04/01/28 20:55
書き込みが面白くなってきた。age
632622=623:04/01/29 22:22
>>630

震災後、特に笹山氏がけなされるきっかけとなったのは、結局「聞く耳持たぬ」という行政手法が
より一層強まったことが原因だと思うな。

神戸の戦災復興から震災復興にいたるまで、都市計画事業等による市街地整備は必要不可欠な
ものであったのは事実だとは思うのだけれど、逆にその使命感が事業部局にいる職員の思考回路を
規定してしまっていたのかも。

空港など、漏れは反対派であるが、理由は、少なくとも1年分の市税収入よりもでかい金額の投資」を数年で
一気に行うものなのに、議会でも「充分な議論」をさせずに事業を強行したという行政の姿勢が腹立たしく思う
からであって、「そういった投資が充分にペイするものである」ことを住民に対して笹山氏が「自分の言葉」で
語りかけてくれていたら考えは変わったかもしれないといえる。
せめて住民投票条例の直接請求運動が起こったときに、そうした態度で住民に彼が向かっていれば
そうしたことも言われずに済んだ可能性が高かっただろう。

代議制をとる市議会では、空港だけを争点にしたって37議席を反対派は絶対にできないという状況だということを
読んでいて彼もこうした行動に出たと思うのだけれど、実際に住民と直接関わる職場にいる漏れからしたら
「行政への協力」意識が非常に薄らいでしまっている現状をひしひしと感じているからね。
嘆かわしいことだよ。
633I Know everything:04/01/30 08:39
悪代官 1 宇崎流動、2 竹山たけちゃんマン、3  篠山デカンショ祭り
634I Know everything:04/01/30 12:18
>>112
全部 読んだけどこのスレ内情知りすぎ。財務の方ですか?
635非公開@個人情報保護のため:04/01/30 20:09
市政全般についての問題点に対する突込みをもっと入れよう!
636非公開@個人情報保護のため:04/01/30 23:21
>>634

財務の連中が書くわけないじゃん。
人事と一緒になって「誰が何を書いたか」パトロールするのはあっても。

ま、それ以前に財務の連中はこのスレに書く時間もないだろうがね。
638非公開@個人情報保護のため:04/01/31 02:15
財務の人たちは今も23階でリポビタンディ飲みながら
ガンバッテマス。

薄給なのにごくローさん
639非公開@個人情報保護のため:04/01/31 22:01
>>635

突っ込みを入れてみたいのはやまやまなのだけど、入れる対象が「全般」となると何か漠然としちゃいまっせ。

2ちゃんの1発言の容量ってのもあるから、事業別に突っ込みをいれないと書ききれないんとちゃいまっか。
640非公開@個人情報保護のため:04/01/31 22:04
当スレの住人をあまりご存じない?
641非公開@個人情報保護のため:04/01/31 22:30
>>640

住人って?
>>641
知らないのなら いいです。
643非公開@個人情報保護のため:04/01/31 22:57
>>642

余計知りたくなるではないですか
644非公開@個人情報保護のため:04/02/01 02:22
>>640
科学館の職員に粘着してたヤシ?(w
645非公開@個人情報保護のため:04/02/01 09:32
山、海へ逝く。
646非公開@個人情報保護のため:04/02/01 10:00
>>644

アハハ、納得(w
647こぴぺだす:04/02/02 00:22
思えば昭和の始め以来「非常時」という言葉によって、あらゆる不正義を正当化した
あげく16.12.8があり、20.8.15があった。

今は「厳しい時代」の名のもとにあらゆる不正義を正当化しているようだ。
酷似している。
今年あたり、16.12.8があり、まもなく20.8.15の亡国が来るだろう。
648非公開@個人情報保護のため:04/02/02 22:08
>>647
「厳しい時代」の名の下に不採算事業をカットするのとは比較の対象にはならないと思われ。
649非公開@個人情報保護のため:04/02/03 00:34
ホントの所どうですか?市役所の皆さん。

>今岡氏はとにかく一流好きで、一時は、ジャガーとフェラーリの外車2台を乗り回していたという。
事業家としての金儲けなら問題はない。だが、一部週刊誌は「地元から集めたイベント資金を個人的豪遊に使っているのでは」とまで伝えた。
神戸ルミナリエは追悼と復興を願うイベント。地元の人々は単なる事業ととらえていないだけに、その思いは複雑だ。
神戸ルミナリエ関係者は「相当な自信家で、自分の成功だけを追求するタイプ」と論評。「商店街には『今岡氏は金儲けだけを考えている』という反発がある。集めた金が豪遊のために使われているなら許せない」と地元の思いを代弁する。

650非公開@個人情報保護のため:04/02/03 20:48
「総合選抜制度」って舐めてない?その2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1074081703/l50
「総合選抜制度」って舐めてない?その2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1074081703/l50
「総合選抜制度」って舐めてない?その2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1074081703/l50



651非公開@個人情報保護のため:04/02/03 21:41
ルミナリエの宝くじが売れないいうので、5000円分買いましたが、その金も、近藤サトとエッチするのに役立っていたんですねー。
652非公開@個人情報保護のため:04/02/05 18:11
中華でもくっとけ
653非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:58
次の選挙。反市政のいい人出たら、守秘義務に触れない程度で情報提供したろかな。
654非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:55
>>653

いい人出るやろかしら。
今までの選挙に出た人は、「落選しても食いっぱぐれのない人」がほとんどだったからなぁ。
リターンマッチに出る人もいなかったしね。

4年後の選挙で勝利を得るために落選後すぐに活動する市会議員選挙の落選者のように
ウラで4年間地道に活動していくために早めに選対を作って動く人がいなかったってこと
なんだよな。

いつものことながら、市会野党である某政党はぎりぎりまで現職の対抗馬を出せない
(推薦できない)状態が続いている(前々回の選挙の大西氏など、半年から1年早く
候補予定者として活動してもらっていたら、市政もひっくり返っていた可能性があっただろう)
からなぁ。

現職または現職の息のかかった人は、市会与党の力も借りてラクに選挙戦に臨めるのだから、
反市政を前面にあげる人を早く見つけて戦わないと勝てる訳がない罠。

ほんまにいい人おらんかな。



655非公開@個人情報保護のため:04/02/06 22:18
>>654
前回の選挙は、反市政が割れちゃったしねー。きむら、吉田どっちかに絞っていれば、、、。
656非公開@個人情報保護のため:04/02/06 23:25
>>655

漏れは、木村氏を自民党が推せば入れるつもりだったが、推した政党が市会野党だけだったからねぇ。
はっきり言って入れる気がなくなって、現職に投票することとした一人だ。

市長になったら支持母体への「裏切り」ばかり続けないといけない公約並べる候補者なんかに入れるほど
市民も甘くなかったと思うな。

選挙の半年ぐらい前に、空港反対派が候補者を吉田氏に一本化し、「草の根」活動を続けていたら、
市長選挙は相当「いい勝負」にはなっていたと思うのだがね。

657非公開@個人情報保護のため:04/02/07 11:26
いい勝負・・・・ぷっ
ゴミ捨てる時は気をツケマショウ・・・
659非公開@個人情報保護のため:04/02/07 21:10
>>657
野党のぼろ勝ちでしょ、もちろん。
660非公開@個人情報保護のため:04/02/07 21:29
>>657
>>659

自民党と公明党の選挙動員力を甘く見てはいけないよ。
市会野党が頑張って空港反対派を全員投票行動に動員させても、今まで投票してくれていなかった
保守層の無関心派が与党側の動員力で掘り起こされる。

「2つに1つ」を選ばせる選挙においては、政局を逆転されることに危機感を持って投票する自民党系の
有権者ってのは非常に投票率が高くなるのだが、そうした下でも野党系は「総動員態勢」ってのが
敷けないのが玉にきず。
先の市長選で、空港反対派が木村氏でなく吉田氏あたりで一本化された場合、
投票率がそのままなら、55:45ぐらいで吉田氏が勝って矢田氏が負けたかもしれないが、
投票率が10%上がった場合は、自民党系の選挙動員力の差で、52:48あたりに差が縮められる
(空港反対派の基礎票の伸びよりも、自民系の投票数が多くなる)だろうし、
15%上がった場合だと、さらに差が縮まってホントに五分五分の戦いになってしまうと漏れは見て
いたのだがな。

55:45ぐらいでは圧勝とは言えないだろうから「いい勝負」と書いてみたのだが、あなたたちは
2001年選挙時や現状の有権者の行動をどう分析するんだい?




661非公開@個人情報保護のため:04/02/07 22:03
もちろん投票率が上がれば、保守は有利になるが、その前に地方自治体の長の選挙で投票率自体を上げること自体が至難の業。
10%あげるくらいだったら、選挙運動で50000票とるほうが楽なのよ。
>実は、公務員を終身雇用にしなければいけない理由はない。
>一生の収入を保証してしまうことは、被雇用者の能力を引出すという点では、
>一番非効率的であり効果の薄い人件費の使い方である。
>おまけに、公務員の場合は収入を税金というかたちで強制的に取っているから、
>雇用を固定化してしまうと、どこにも競争が働かなくなってしまう上に、
>その非効率性のツケは国民にまわり民間を圧迫することになる。

>従って、公務員の場合こそ終身雇用の適用は極力控えなくてはならない、という法則が成り立つ。
>これまで、公務員=終身雇用と無批判に考えられてきたが、これは大きな誤りであり、全く逆なのである。
663非公開@個人情報保護のため:04/02/07 22:19
>>661

というより、行政自体が「投票率が上がってもらっては困る」といった意識しか持っていない訳だから、
できる限り「無関心層」を増やすような行動しかとらないんだよ。

首長の選挙で投票率をあげるためには、本当に明確な争点が1つか2つあって、それ以外の政策でも
「実現可能なレベル」で争えるだけの頭と人望をもった候補者が出てこない限り無理といえるのが悲しいんだよな。
「甘い言葉」だけならいくらでも言えるけど、有権者もそこまでバカではないからね。
「それなら、現状追認」とばかりに、投票行動に移らない有権者というのが当たり前の姿になってしまう訳で・・・
664非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:51
>>663
ところが神戸市の幹部はまだ、神戸市は自分たちが支えてきたという誤った認識を持っており、
市民を愚弄しており、「甘い言葉」を連発しているんだな。
実際市民も神戸市株式会社といわれたころ、行政に頼りきっていたところがあり、震災もあって、どうしようもない閉塞感の中でその「甘い言葉」を信じないとやってられなくなってきているのです。
665非公開@個人情報保護のため:04/02/10 22:03
職員が新聞紙上を賑わしましたなぁ >建設局
666非公開@個人情報保護のため:04/02/10 22:05
関テレのニュースでは「また神戸市職員が…」のテロップだった。
前にもあったのかな?
667非公開@個人情報保護のため:04/02/11 03:04
age
668非公開@個人情報保護のため:04/02/11 23:10
歴代神戸市の幹部で今の神戸市になるに貢献した人って誰ですか?ベスト3で述べてください。
669非公開@個人情報保護のため:04/02/11 23:36
”今の神戸市”とは”破綻寸前の神戸市”という意味ですか?
670非公開@個人情報保護のため:04/02/12 21:04
海、山へ行く。
671非公開@個人情報保護のため:04/02/12 21:19
>>669
はい。破綻寸前の神戸市です。そういう意味では、ワースト3というべきでした。
672非公開@個人情報保護のため:04/02/12 22:12
神戸市はワースト1だ。在世も内部の賃貸ムードも。何より人がいいだけでヤル気のない酋長の存在が。
673非公開@個人情報保護のため:04/02/12 22:12
1位  篠山氏 馬鹿な職員のアイデアを鵜呑みして実行してもた
2位  中田善(収入役)理財局長時代M崎市長の言いなりに予算をつけていた
3位  Oたっかい氏 ここ一番でプレッシャーにまけてもた
674非公開@個人情報保護のため:04/02/12 22:38
0位 ヤだ氏 今の惨状に手をつけられずボーカン。ISO取得がカッコイイとそそのかされてうなづくのみ。
675非公開@個人情報保護のため:04/02/13 00:57
>>674

正直、ISO9001もISO14001も出先事業所では「何のこっちゃい」というような雰囲気。
確かに国際都市として、また大都市としての体面もあるのだろうけど、それよりも
足下の財政を何とかする方向に持っていくのが先だろうにと思うんだな。

ポーアイ二期に市民病院移したところで、現行の市民病院跡地を買うヤシなんて
いるんだろうか。

震災後、ポーアイ二期に進出したオリバーソースは確か「本土」に工場等を持っていた
はずだけど、「本土」の跡地は一体何になったんだっけ・・・
676非公開@個人情報保護のため:04/02/13 13:04
>>675
松本地区土地区画整理事業の保留地
677非公開@個人情報保護のため:04/02/13 22:36
>>675
マンション用地として使えます。
2期はマンションダメ
678非公開@個人情報保護のため:04/02/14 00:25
>>676

売れんかったら、ポーアイ二期の土地と本土の土地とを交換しただけってことに
なっちゃうけど、売れてるの?

>>677

今さらポーアイにマンション建てて入居者いるかなぁ。
ただでさえ、旧来のマンションも値下がりしているのに・・・
>>678
補助事業だから厳密に言えば違う。
それに、”保留地”じゃなく”換地予定地”か・・・スマソ。
680こぴぺだす:04/02/14 06:36
>>837
だから、国債発行額が700兆円を突破して、政府部門が肥大化しているから
公務員をリストラして減給しろといっている。日本国がこのまま現在の
行政体系を維持すれば、何百万どころか、1億数千万の人間と貿易相手国の
経済も破綻しかねない。幸か不幸か、日本の債務は対外債務ではなくて、
債権者はすべて日本国民なのだから、まだデフォルトの危険性はないけれど、
確実に破綻には近づいている。
いづれにしろ、国を建て直すのであれば、公務員のリストラは必然であって、
年金(国営詐欺ねずみ講)は一度清算しなければならない。その上で適正な
給与水準と運用者の責任追及、税金投入をしなれけばならない。

これの政策のどこが間違ってるんですか?
681こぴぺだす:04/02/14 06:39
>>839
リストラをしないと景気が回復しないのです。
政府支出の源泉はどこにあるかというと税収と日銀の国債額です。
個人所得のうち、税金、年金などを除いたものが可処分所得です。
可処分所得は投資(貯蓄)と消費に分かれますから、税金、年金を低減すれば、
投資(貯蓄)と消費にその分のお金が回ります。
一方税金分はどうなるかというと、政府に回り、そのお金は政府支出と政府
投資に回ります。このお金は市場を通りません。政策的に決定される分です。
ですが、このお金が有効に使われないどころか、市場で決定された額よりも
不当に高く決定され、無駄に使われています。一般市民にはそのお金がまわ
って行きません。なぜなら、利権や天下りなど特定の部分にしか行かないから
です。市場を通してないからですよね。この人たちの消費性向を考えると、
消費じゃなくて、貯蓄に回っています。そりゃそうです。不況だから将来不安
で貯蓄します。税金を通して再配分するよりも、政府支出を少なくして、市場
を通してその税金を還元した方が明確に能力のある人たち、普通の利権を持た
ない人たちに再配分されます。市場を通すことによって、不当に高く建設され
ている高速道路や人件費も安くなりますよね。建築費も安くなります。そうす
れば国債の発行額も減ります。
そういうことです。公務員のリストラなくして景気回復はないのです。
民間企業にはじめから受け皿などありません。
公務員は一度失業させて、民間から有能な人間を雇いなおしたほうが
国のためです。
682こぴぺだす:04/02/14 06:43
インフレターゲット論はリスクが高い。バブル時の土地の総量規制と同じよう
な話になる。ハイパーインフレを引き起こす可能性が高すぎる。

経済学に論破などありえない。需要サイドか供給サイド、統制経済
か自由経済かという4方向しかない。そこのどこに立場を置くかという
だけのこと。だから、論破など出来ようはずがない。相変わらず平行線。

実際「合成の誤謬」という概念だって怪しいもの。
あれは正確には、ミクロからマクロの創発性(エマージェンス)とそれから
還元されるマクロからミクロへの還元的な動きというだけのこと。
自己組織化する動きは科学物質、生物や社会システムいづれにも見られる。
社会を秩序だてて最も効率的に物事を行うためには、遺伝的アルゴリズム、
もしくは進化ゲーム的に見られるような推論方法をとらなければならないし、
政策的失敗も含めて、局所解から最適解へと向かっている。
ケインズやナチスドイツの有効需要政策が有効だったのは、たまたま政治的
環境や社会構造がそれに最適だっただけの話。局所解にたどりつけても、
いったん、そのシステムを解体しないと、次の局所解にはたどり着けない。
社会に有効な経済政策などありえない。もっとも確実な答えは、出来るだけ
遺伝的アルゴリズムに従った推論方法をとること、それは、経済では市場以外
にありえない。
683非公開@個人情報保護のため:04/02/14 10:28
Y市長2期出馬辞退。後援会幹部会にて
684非公開@個人情報保護のため:04/02/14 10:38
>>683

んじゃ、次は誰が・・・
685非公開@個人情報保護のため:04/02/14 10:47
>>679

そっか、それだったら「減価補償金」買収であの土地を買い取ったんだろうな。
「減歩率」はその分だけ下がるから。

686非公開@個人情報保護のため:04/02/14 16:56
>>684
UとKの一騎打ち。
>>665-666
これですね。

■警官にヘッドロック 神戸市職員らが公務執行妨害容疑

兵庫県明石市大明石町1丁目の市道で9日午後11時40分ごろ、
パトロール中の明石署員が信号無視をした乗用車を見つけた。停
止を求めたが逃走したため約2キロ追跡し、神戸市西区玉津町新
方で停止させて事情を聴こうとしたところ、乗っていた男1人が
署員にヘッドロックをかけ、もう1人の男が別の署員の胸ぐらを
つかんだため、2人を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。
 逮捕されたのは、神戸市西区玉津町新方、同市職員の池田貴臣
容疑者(24)と、近くに住む土木会社員の池田正道容疑者(2
7)。調べでは、2人は親類の間柄で、運転していた正道容疑者
は無免許だった。ヘッドロックをかけたのは貴臣容疑者で、もみ
合った際に署員2人が顔などに軽いけがをした。


http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200402100032.html
688非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:51
相変わらず
木曜日は、清掃車が昼休みに中華料理屋でお食事
4km走っただけで8台もいて
どうなってんのよ
ドアホ 頭が麻痺してるな
>>687
建設局公園砂防部管理課管理係。
こういうDQNは罪状云々じゃなくクビにしてもらいたい。
まぁ住んでる地域がアレじゃ仕方無いわけだが・・・。
690非公開@個人情報保護のため:04/02/15 13:07
>>686

目糞鼻糞か・・・
691非公開@個人情報保護のため:04/02/15 13:08
>>686

それでも、内部登用反対派にとってはチャンス鴨な。
進退の問題が1年8か月も早くわかってる訳だから。
692非公開@個人情報保護のため:04/02/16 00:09
>>686
Uはないでしょ。神戸市民じゃないしね。
693非公開@個人情報保護のため:04/02/16 00:11
694こぴぺだす:04/02/16 19:18
用務員一人分で5人雇えるぞ。それも体力のある若者が。
そのうち、絶対に世代間闘争になる。

http://www.nhk.or.jp/news/2004/02/15/d20040215000067.html
日本の若者 20%が無職状態
国の労働力調査によりますと、去年1年間の平均の完全失業率は、5.3%で
13年ぶりに前の年を下回り、雇用情勢は全体としては改善の兆しをみせてい
ます。しかし、15歳から24歳までの若者のうち、いまも仕事を希望してい
る失業者は68万人で、失業率は前の年を0.2ポイント上回る10.1%と
なりました。同じ年齢層の若者のなかには、仕事を探すことを自らやめてしま
った人たちが69万人います。このため失業者の数とあわせると、あわせて
137万人、15歳から24歳の若者のほぼ5人に1人が学校に行かず、仕事
もしていない無職の状態にあることがわかりました。無職の若者の割合を地域
別にみますと、▽九州地方が21.6%と最も高く、▽近畿、北海道、四国も
20%を超え、地方でこの傾向がより強いこともわかりました。この結果につ
いて、慶応大学の樋口美雄教授は、「企業の求人が付加価値の高い仕事とアル
バイトのような仕事に二極化しており、多くの若者が入口で閉め出されている。
このままだと社会の活力も失われることになり、若者の雇用機会をどう作るか
は緊急の課題だ」と話しています。また、連合の笹森会長は、「戦りつすべき
数字で放置すれば日本は崩壊する。経営側には利潤追求のあまり入口を閉ざす
体質を改めるよう求めるとともに、労働者側も現役世代とのワークシェアリン
グを取り入れるなど、総力で対策に取り組む必要がある」と話しています。
695こぴぺだす:04/02/16 19:19
市営バスの運転手とか公立学校の用務員がなんで1000万ももらうのか?どの自治体も財政逼迫だというに。
どういう賃金体系なんだ?民間企業で大変な仕事こなしてる人間がこの数分の1だから腹が立つし間違ってる。


696非公開@個人情報保護のため:04/02/16 20:45
>>692

UはA市で市長をやった方がいいと思われ。
697非公開@個人情報保護のため:04/02/16 20:53
>>695
セールスマンや売り子やらがなんで数百万ももらうのか?どの会社も経営大変なのに。
どういう賃金体系なんだ?ホームレスで段ボールや空き缶拾いしている人間がこの
数十分の1だから腹が立つし間違っている。
この理屈と同じだろ
しかしまぁ、運転手とかは官民同じ職種があるから、比較できるし、俺もキミの意見
に一部同意だ。ただしこれは言えるだろう、市バスの運転手の給料が下がれば、民間
のバス運転手の給料も下がるだろう
698非公開@個人情報保護のため:04/02/16 23:20
>>697

しかし、市バス運転手の年収が最低でも市内の民間バスの40〜50%増しの状況だからな。
それを「まともに」するだけだから、民間バスの給料はそこまで下がらないよ。
10%ぐらいは民バスの下げはあるだろうけど、それ以上下がらないといけない状態なら、
「公営バスあぼーん」が適当だろう。

結局、公営バスが残るなら、民バスの10〜15%増しの給料までで落ち着くのではないかな。

699非公開@個人情報保護のため:04/02/16 23:35
>>696

A市とは、助役を務めたA市?それとも、現住所のA市?
700非公開@個人情報保護のため:04/02/16 23:40
>>699

もちろん人口の少ない方!
今年の3月で定年になるうちの課長、嬉しくて嬉しくてしかたないみたいです。
でも、時間中に**、読みすぎだと思う。

702非公開@個人情報保護のため:04/02/17 15:25
市民ですが、
>>698
の記述が真実ならば、公務員としての存在意義に反していませんか?

そもそも、”〜%増し”と言う考えに関して、理解しがたいのですが?
毎日、サービス残業に明け暮れしながら、真っ先にリストラされるだろうと感じている。
あと、2・3年も、もつだろうか?
自分は人事に憎まれている。
必ず、人事意向調査で要望したのと反対の処置をされ続けている。
704非公開@個人情報保護のため:04/02/17 22:05
sage
705非公開@個人情報保護のため:04/02/17 23:02
>>703
人事に憎まれてるんじゃなくて、同僚や上司に嫌われているんだろ
意向調査なんぞ、いちいち見ながら人事異動ができると思うか?一人出せば
一人入れないといけない、年数が長いとやっぱり出さないといけない、人気の
ある職場もあれば、その逆もある
706非公開@個人情報保護のため:04/02/18 08:56
使い物なならず、嫌われている奴のほうが、ひまで楽な部署に飛ばされているよ。

仕事ができすぎるというか、まじめすぎるというか、休暇も休憩も取らず、

サービス残業に励んでいれば、こき使われたあげくリストラだろな。

そう言う奴は組合のコネもないし。
707非公開@個人情報保護のため:04/02/18 20:41
生きてて何の意味があるのだろう。
疲れた。
708非公開@個人情報保護のため:04/02/18 22:37
一騎だけなら最初からヤルナヨー。
>>706
組合のコネがあれば何かメリットあるのですか。
710非公開@個人情報保護のため:04/02/20 20:12
>>707
また、お前かよ
相変わらずのジサクジエンだな。

シンジマエ
人目につかぬところで。
711非公開@個人情報保護のため:04/02/21 22:09
>>709
今のポストが条件が悪いので出たいと言って、出してもらっても、同じようにかもっと悪い
ポストに当たる率が大きい。

というのは、異動は一種のババヌキゲームだから。
流通しているポストは、殆ど悪いポストだからな。
ババばかり流通している。
おいしいポストは流通しない。
おいしいポストには、10年とかそれ以上同じ人間がついている。
そのポストは組合の後押しがなければつかせて、貰えない。
某区役所なんて、当局が組合を接待すると聞いた。
712非公開@個人情報保護のため:04/02/21 22:34
>>711

> 某区役所なんて、当局が組合を接待すると聞いた。

それが事実なら、組合も腐ってるな。
ただでさえ本部も「当局べったり」と言われているぐらいだから・・・
713非公開@個人情報保護のため:04/02/24 23:35
age
714元職員:04/02/25 00:38
八百長溺レースの係長試験なんかやめれ。
学力一本で合否決めれ。
すべてはそこからやな。
715非公開@個人情報保護のため:04/02/25 08:18
学力で管理職決めてどうすんねん!
デキレースであるとは感じるけどな
716非公開@個人情報保護のため:04/02/25 20:22
要は、私が馬鹿なんだけど、医療機関に予約TELの作業をするだけで半休とらないとできない感じ。
要領さえよければ、自己負担が一割のときにできたのに。
もっと、休みやすい職場に変わってからなんて思ってたら、何年も過ぎてしまった。
717非公開@個人情報保護のため:04/02/25 20:53
>>716
そうでしょう、あなたが馬鹿なんでしょう。休みなんていくらでも取れますよ。
休んだらどうなります?ある仕事が止まりますか?だとしたらあなたが交通事故
にあったら、ある仕事は当分ストップですか?それでもいい仕事ですか?
あなたがいなくても仕事は進みます。ご心配なく。ただあなたがいるときは
まわりがあなたに頼っているだけです。必要があれば、ましてや医者にかかる
時ぐらい休みなさい。休めない、と思っているあなたが馬鹿なんですよ
718非公開@個人情報保護のため:04/02/26 10:25
漏れは、何もないけど今日は休んでいる。明日も休むでー。それが公務員の醍醐味やでー。
719非公開@個人情報保護のため:04/02/27 10:02
>>718
続き
めんどうくさいから今日も休んだよーん。管理職手当てかえさなあかんかしら。
720非公開@個人情報保護のため:04/02/27 20:43
私を嵌めたのは誰だろう?
課長も部長も上席の担当もこの、3月で定年。
よく、鬱病にならないものだと思う。
おそらく、部長あたりだろうと思う。
あとは野となれで辞めるつもりで私を置いたのだろう。
なんと言う無責任な人間だろう。
721非公開@個人情報保護のため:04/02/27 22:18
>>720 すでに鬱じゃん
722非公開@個人情報保護のため:04/02/28 22:46
市役所の財政再建団体化が2年後とは、、、、。原因が小泉の三位一体改革とは。
まさに構造改革に敗れた格好だね。残念、、、。
723非公開@個人情報保護のため:04/02/28 23:03
だからぁ、神戸市の破綻は小泉なんて関係ないの。震災の前からいつかその日
が来ると関係者の間ではささやかれていたんですよ。むしろ震災でちょっと
長持ちし、かつ責任の一部を震災に被せることが出来た。
>責任の一部を震災に被せることが出来た。

そうそう。これにつきる。
神戸だけじゃなくて、県も芦屋も西宮も尼崎も宝塚も伊丹も
みんな地震のせいでごめんなさい、だ。

725非公開@個人情報保護のため:04/02/29 01:32
>>723,724
ひょっとして先週の局長会議の資料見てないの?議論が古ぼけてるけど、、、、。
726非公開@個人情報保護のため:04/02/29 09:21
>>725
キミはだまされやすいほう?
727非公開@個人情報保護のため:04/02/29 12:42
源泉徴収票、まだ貰ってない。
遅いのでは、ありませんか?
728非公開@個人情報保護のため:04/02/29 13:11
>>727

1月の給料の時に漏れはもらったよ。
年末調整の再調整でもしてたの?
729非公開@個人情報保護のため:04/02/29 13:14
>>722

財政再建団体には絶対に転落せんよ。
神戸を国が面倒見るなんて形の再建は、国も手に余ることになっちまうから、
じわじわ真綿で首を絞めて、乾いた雑巾をまだ絞るって形の圧力を受け続ける
だけ。

はっきり言えば再建団体に転落させてくれた方がマシって状況に陥る可能性が
高いってこった。
730727:04/02/29 19:31
ごめん、貰ってた。
731727:04/02/29 19:43
全労済の生命保険料、年末調整しそこねてたのだ。
732非公開@個人情報保護のため:04/03/01 21:07
>>729
真綿で首絞めるというのは具体的にはどんなこと?
733非公開@個人情報保護のため:04/03/01 21:39
>>732
そりゃ、書いた人が真綿で首を絞められる風に感じる主観だけの話でしょ。
別に、神戸市が国にそこまで嫌がらせされるほど悪い自治体ではないと思います。
734非公開@個人情報保護のため:04/03/01 21:58
兵庫県とは限らぬが、県職員というのは、何で屑が多いのか?
735非公開@個人情報保護のため:04/03/01 22:04
いえいえ神戸市にも屑は多いっす。地公は屑の巣窟か?
736非公開@個人情報保護のため:04/03/01 22:06
>>735

出先では「巣窟」を「すくつ」としか読めないような職員が半分ぐらいいるのだから
そういわれても仕方ないな。
737非公開@個人情報保護のため:04/03/01 22:18
>財政再建団体には絶対に転落せんよ。
全治全能の神でもない限り「絶対○○」というのは無いよ。
それとも職員がボランティアで仕事するの?
738729:04/03/01 22:19
>>737

それに近いことをさせられる可能性がなきにしもあらずってことですよ。
739非公開@個人情報保護のため:04/03/03 01:40
都市型過疎地域ポートアイランドの2期工事って、何の為にやっているの?
740非公開@個人情報保護のため:04/03/03 01:43
>出先では「巣窟」を「すくつ」としか読めないような職員が半分ぐらいいるのだから
>そういわれても仕方ないな。

外部の人間が知ったかぶりするな。
2チャンネラーのDQNじゃあるまいし
そんな人間みたことないぞ。

まあ、隣の課長級から、「ロジスティクスて何だ」と聞かれたが。
741非公開@個人情報保護のため:04/03/03 13:15
兵站だと答えたが、平坦と聞いたらしく、意味が通らんとぶつぶつ。
742非公開@個人情報保護のため:04/03/05 01:09
職員証の有効期限を2年間引き延ばすらしいです。

経費節減のためらしいです。

なりも振りもありません。

この箱物も経費節減のため完全民間委託なりしてくれ>性償還

部長のポストなんていらないと思う。
743非公開@個人情報保護のため:04/03/05 21:54
>>741
しかし、今はlogisticsといえば、通常、産業なら用語なら物流か一般的には後方支援という意味だろ。そんな古い言い方でいきがってるやつは俺に言わせれば目くそ鼻くそだ。
744非公開@個人情報保護のため:04/03/06 01:45
>>部長のポストなんていらないと思う。

今、そのポストにつくことしかアタマにない上司がマイ職場の所属長!
今日は一緒に飲むのを断った。
745非公開@個人情報保護のため:04/03/06 06:54
>>743
マジレスアリガト w

手に職のない者はつらいよ。
無茶苦茶忙しい。

自分の正面のことだけ考えてたらいいようになりたい。
まじ、教員や技術職。

40年近く手遅れだ。
746非公開@個人情報保護のため:04/03/06 07:22

自分のような馬鹿はどう処分したら良いのだろう。
747非公開@個人情報保護のため:04/03/07 01:25
しんどくてたまらん。
首にでもしてくれ>性償還
748非公開@個人情報保護のため:04/03/07 01:54
病んでいるやつ大稲
749非公開@個人情報保護のため:04/03/07 07:41
昔 将校商売、下士官道楽、お国のためは兵隊ばかり
今 兵隊商売下士官道楽将校だけが御国のため

???
750非公開@個人情報保護のため:04/03/07 12:56
>>745
手に職あれば公務員になってないっす。または、なっても辞めてます。
751非公開@個人情報保護のため:04/03/07 17:05
こんだけ問題多い役所やのに、あまり盛り上がらんなー。空港とか、都市計画とかみんな何も考えとらんのかな。
職員の声がなさ過ぎる。もうおわりやなー。
752非公開@個人情報保護のため:04/03/07 17:44
>>751
ここが2ちゃんねるだからさ
753非公開@個人情報保護のため:04/03/08 00:54
この前舞子ビラで中央委員会があったらしいですが本部、支部のエライサンたちは市会議員や石井はじめ
べったりでほんまに情けなかったらしいよ。出席した委員が笑ってましたわ!私たちの組合費がゴマすり、
人の出世のために使われているんだろうね。 
754非公開@個人情報保護のため:04/03/08 22:03
財政傾いてからは組合も当局の言いなりだしなー。戦う姿勢というのが見えないなー。
755非公開@個人情報保護のため:04/03/10 21:37
本会議で某団体との癒着が与党から指摘されていたが、もはやこれまでというところか?
756非公開@個人情報保護のため:04/03/10 22:29
某団体とはどこの団体なんですか?また、癒着なんか昔からあるじゃないですか!
今も昔も変わりないですよ。よく、組合幹部と議員さんが飲んでるところも
みかけますよ!! 
757非公開@個人情報保護のため:04/03/10 23:28
確かに東門のスナックあたりで堂々と飲んでる奴がいるな。村岡あたりはかなりタチ悪そうだな。
758一市民:04/03/11 00:44
しかし、神戸市の職員には「群れない、媚びない、
俺ひとりでも戦う。」というタイプの人間があまりいない様な気がするのは、
僕の気のせいだろうか?
759非公開@個人情報保護のため:04/03/11 01:03
そのかわり「ポンヤ」は多い
760非公開@個人情報保護のため:04/03/11 18:08
>>756
婦人団体の○尾。
これが与党から追及されるところに大きな問題が潜んでいるのです。
河童。
762非公開@個人情報保護のため:04/03/11 21:23
>>742-747
>性償還

わかってるだろうけど性償還=青少館だよ。

>>748
>病んでいるやつ大稲

単に、体が疲れているだけだよ。
体の疲労が精神に影響しているだけだよ。

もう大食だから言っておく。
うちの管理職(部長、課長)は何を管理しているの?

763762:04/03/11 21:25
何が「がんばれよ」だよ。
764非公開@個人情報保護のため:04/03/11 23:43
>>758 
結構群れない、媚びない奴はいますよ!しかし、その媚びない人が力、権力
を持ったときに人が集まってしまうので結局群れてしまうんじゃないかな。
その繰り返しだと私は思います。
765非公開@個人情報保護のため:04/03/12 20:55
他人を、自分の出世の踏み台にするな。>教員、管理職
766非公開@個人情報保護のため:04/03/13 00:44
ここは、私怨スレですか?
767非公開@個人情報保護のため:04/03/13 08:38
うざい やめろ
768非公開@個人情報保護のため:04/03/13 09:45
神戸ハーバーランドの中核商業施設の一つ、
神戸ハーバー・サーカスの運営会社が撤退し、
三月末に一部テナントを除き施設自体も閉じることが十日、分かった。
関係者によるとビル所有の住友生命が後継店や運営会社選びを進め、
年内に再開業の見込み。施設名も変える。
撤退するのは一九九六年の開業時から運営してきた
「神戸ハーバー・サーカス」(神戸市)。
現在は飲食や衣料、雑貨など約三十店舗が営業中。
また3セク破綻。
769非公開@個人情報保護のため:04/03/13 09:50
でも、職員に残業手当払う金さえない?のに、中枢にいる奴は、進軍ラッパ吹き鳴らして
きた連中なんだよ。

末期的症状みたいだ。
770非公開@個人情報保護のため:04/03/13 12:55
残業手当も貰わず、毎晩、不夜城ですか?

おめでたいですな。
771非公開@個人情報保護のため:04/03/15 14:53
三宮の隠れた名物、鉄警の定置網漁にリアル消防がかかったそうな。
神戸新聞に最近釣果が載ってないなと思ってたんだが、今日は休刊日だた。
772非公開@個人情報保護のため:04/03/15 17:26
>>771
リアル消防士って書かな分からへんがな。
773非公開@個人情報保護のため:04/03/15 18:47
??
◆駅エスカレーター、神戸市の消防士長がスカート内盗撮

兵庫県警は14日、女性のスカートの中を盗撮したとして、神戸市西区
神出町、同市消防局兵庫消防署消防士長のT容疑者(26)を県迷惑防
止条例違反の現行犯で逮捕した。
T容疑者は14日午後5時20分ごろ、神戸市中央区雲井通8の阪神電
鉄三宮駅からJR三ノ宮駅に通じる上りエスカレーターで、兵庫県加古
川市内の歯科助手の女性(19)のスカートの中を、カメラ付き携帯電
話で撮影しているところを警戒中の県警鉄道警察隊員らに見つかった。
T容疑者は逃走しようとしたため、現行犯逮捕された。
775市民@名無し:04/03/16 01:30
市職員のバカ行為炸裂だな。
低脳バカが一番多い局はどこかな?
776性償還の某馬鹿:04/03/16 01:37

エクセルの達人に来て欲しい。
777性償還の某馬鹿:04/03/16 01:39
消防が市職員かえ?
778性償還の某馬鹿:04/03/16 01:46
自分が屑だってことぐらい分かってるよ。
>>774
そういえば神戸新聞は容疑者匿名だったな。他紙は実名出してたのに。
最近神戸新聞妙におとなしいぞ、何かあったのか?
780文責・名無しさん:04/03/16 11:45
三セクは「天下りの受け皿」で「働かない高給取りが上に居る」からすぐ破綻する。
神戸市株式会社は完全に失敗。
県下の3セク鉄道でも「国鉄から来た運転士が゛運転日報の書き方すら知らない”
と笑い者になっていた。
781青少館の馬鹿芋:04/03/16 20:54
神戸市体育協会会長様

お昼には休憩を取らせてください。
782青少館の馬鹿芋:04/03/17 06:04
直属の上司が過労で胃に穴があくかもしれない。
倒れたほうが、家族のためになるような気もする。
前2代の人も連続して壊れたそうです。
私の馬鹿さも原因です。
課長と部長は気楽そうに見える。あと10日ほどだし。
783非公開@個人情報保護のため:04/03/17 20:51
>>782
また他人の名前を騙って粘着ですか? 春ですね。
784非公開@個人情報保護のため:04/03/17 22:23
神戸市職員はもう、終わりだね!この時期どこの局も出世争いが始まってますね。
もう出世する人は決まってるのに。醜い姿だと思います!負け組みは窓際が
一番似合ってる!! このスレに書きこしてるみんなは、おそらく負け組み
だろうな・・・・・・・
785青少館の馬鹿芋:04/03/18 08:01
私の上司の係長が体が壊れるまで働くのは、それなりに良しとしても、部下にまで
その生き方を押し付けて欲しくない。
顔色が変わっているのだから。

神戸市体育協会会長様は矢田立郎様ですか、よろしくお願いします。

786非公開@個人情報保護のため:04/03/18 15:08
この時期には人事は決まっている。勝負は2月上旬までです。いまは、憶測の時期です。
787非公開@個人情報保護のため:04/03/18 20:11
>>786
微調整ぐらいは残っているけどね
788青少館の馬鹿芋 ◆OoGZhX.uSA :04/03/18 20:45
他人の名前だって、ふざけるな!!!!>>783

教育委員会って、もっとまともな所だと思っていたが、買かぶったみたいだ。
まともな対応をして欲しい。




789非公開@個人情報保護のため:04/03/18 22:50
16年度から局長級で「観光監」を設置するそうですが、
そのこころは?

立郎さんは、神戸市株式会社の幻影にまだ縛られているのでしょうか?
790二宮商店街:04/03/18 22:54
ついでに、山手線の県庁前駅の構内、特にトイレはなぜ汚いのでしょうか。
大阪市は年間1億円かけてホルダーの設置とペーパーを購入するそうです。
791青少館の馬鹿芋 ◆OoGZhX.uSA :04/03/18 23:28
上司のD係長から、決算とミュージアムショップと??だけは頼むぞといわれたが、

分からんものは、分からん。

偉い教員が何人もいるのだから頼んで欲しい。

私が、経理事務が分からんのは、教員と同じレベルだ。
792非公開@個人情報保護のため:04/03/18 23:43
しかし、苦見合は危機感が全くないな。
某失効委員は係長級の給料もらって、夜な夜な飲み歩いて、領収書もらって
チケット使ってタクシーでご帰宅ですか…いいご身分ですな
どうりで占拠であんなに必死になるわけだ。
793青少館の芋 ◆OoGZhX.uSA :04/03/18 23:45
エクセルの達人、1名、募集します。
頼みます。
青少館は、財務システム外なので、T田氏がエクセルで物凄い経理システムこしらえて
運用しているのですが、あと10日あまりで退職されます。

入力するのがやっとの私では、問題に対処できず、お手上げになるのは目に見えています。
794青少館の芋 ◆OoGZhX.uSA :04/03/18 23:51
部長(副館長)も課長もあと10日あまりで退職ですが、PCのできない方
が来られるのは問題外です。
795非公開@個人情報保護のため:04/03/19 22:09
>>794
そこは外郭団体になるのか?
【採用激減】神戸市役所【最難関】
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1079661060/l50

現職さんへ

神戸市を目指す若者へアドバイスを!!
797非公開@個人情報保護のため:04/03/21 23:47
神戸市に入ったらまず、ゴマのすりかたを勉強しよう!
そして、どこの派閥が一番力を持っているか確かめよう!
それから不用意に他人の悪口は言わないように!(スパイが多い)
それからTOPには付かず、NO2、NO3に付いて行こう!(若い人が望ましい)
これらを守ろう!・・これで君も神戸市の勝ち組だ!・・・・・・・・
余談ですが、酒の席は絶対付き合うように・・・・・・・・・・・・・!
>>796
この一言に尽きる




















やめとけ。
799非公開@個人情報保護のため:04/03/23 08:44
これからの神戸市は落ちていくばかりだ。過去の失政のため背負わされた多額の借金をそのときの職員である君たちの
責任において返済せねばならない。たとえ借り入れ当時君たちが小学生であっても、市民は君たちの責任として追及してくる。


漏れも同感、、、、やめとけ。
800非公開@個人情報保護のため:04/03/23 17:36
それでも神戸市が好きだ。
801非公開@個人情報保護のため:04/03/23 22:00
落ちた状態が30年続くことはない。ある意味これから入るのがチャンスだ
振り返ってみよう、高度成長の頃、重厚長大産業は飛ぶ鳥落とす勢いだった、
かたや公務員は「なんで公務員なんかになるの?」といわれていた。それがオイルショック
後徐々に逆転しバブル崩壊で決定的になった。今や相当数の業界は低迷で
公務員もそれに引きずられている、それでもまだ落ちるだろう。
その時こそチャンスだ。最初の10年20年は苦しいだろう。しかしそこで
役所の体制も変わりきって、その先には未来がある。

かな?
しかしその理屈だと、公務員40歳代の漏れは苦しむばかりで退職だ
802非公開@個人情報保護のため:04/03/23 22:18
明石市ですが参加しても良いですか?
803非公開@個人情報保護のため:04/03/23 22:47
いいっすよ。
804明石:04/03/24 00:36
堂々の一位おめでとう!
うちは46位だけど
お互い頑張って立ち直ろう
http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html
805非公開@個人情報保護のため:04/03/24 05:52
>>801
いきなり10年20年苦難のスタートはかわいそう過ぎるで。最初から夢もって働けるとこいっぱいあるやん。
806非公開@個人情報保護のため:04/03/24 15:24
>>805
今、景気がいい産業も20年以上経つと悪くなるってことですよね。今を見るより
先を見ろってことでしょう。サラリーマンになるならばね
>>800
好きならなおさら、やめとけ。
808非公開@個人情報保護のため:04/03/24 18:30
スレ違いかもしれませんがまじレスです 自分は48歳♂です 年金に加入してますがほとんど未納
です、今からまじめに納付しても65歳までに25年に届きません、
このような場合9〜8年遡って納付することが出来るでしょうか
詳しい方がいたら教えて下さい。
できます。
810非公開@個人情報保護のため:04/03/24 22:18
>808
国民年金2年までしか遡れません。
法改正で救済を待つか、今後払わずに貯金しとくかか。
ただし加入履歴は確認しておいた方がよい。
811非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:38
皆様、垂水区役所に目つきのおかしい宗教オタクがいるのご存知でしょうか?
812非公開@個人情報保護のため:04/03/25 21:54
>>811
某宗教団体を目の敵にしている○○会所属の・・?
813非公開@個人情報保護のため:04/03/26 00:51
・・・かどうかは知らんけど、とにかく変ですわ。異常だね、あいつは
814もしかして、、、:04/03/26 17:54
>>811
その人って年いくつぐらいの人?俺と一緒にいたことのあるやつかも、、、。
人物を特定しない範囲で特徴を記してください。
815非公開@個人情報保護のため:04/03/26 23:27
来た来た。
816青少館の芋 ◆OoGZhX.uSA :04/03/27 03:32
>>795
そうだよ、青少館は神戸市教育委員会の外郭団体神戸市体育協会の出先です。
私は、そこの派遣職員です。

何で、下っ端が休憩が休憩もなしに働いてるのに新聞を読んでいられるの?>あと3日で退職の課長
817非公開@個人情報保護のため:04/03/28 17:12
退職金60ヶ月、本俸50万円で3000万円いただき
818青少館の芋 ◆OoGZhX.uSA :04/03/29 22:46
元教頭って、そんなに偉いのか?
819元教頭:04/04/01 01:55
>>818

偉くないとでも思っているのか!虚け者!!
820非公開@個人情報保護のため:04/04/03 00:19
そんな事書き込む奴が元教頭か??
偉いわけがない。。。
821非公開@個人情報保護のため:04/04/04 09:30
メンテのため age
 神戸市職員で、管理職への昇任を消極的にとらえる割合が過半数に達することが
2日、同市の調査で分かった。同市は約50年前、全国の政令市に先駆けて係長昇任
試験を導入したが、近年、受験率が2割台に低調。担当者は「ポストにこだわらず仕事
のやりがいを求める職員が増えた」と分析するが、「仕事に魅力を感じない」「管理職に
自信がない」などと意欲や自信を失っている職員の姿も浮かび上がった。

 昇任選考制度を見直すため、人事委員会事務局が昨年秋に実施。管理職を含む計
八千五百人を対象にアンケートを配布、約五千四百人から回答があった。

 試験制度について、管理職が「資質向上に資する」と前向きに評価したのに対し、管
理職以外の職員には、「試験さえ合格すれば昇任できるという考え方が、日常の職務
能力の向上を阻害している」など否定的な意見が目立った。

 昇任志向を尋ねたところ「あまり魅力を感じない」が最も多く39・3%。「昇任したくない」
も12・8%おり消極派が過半数。「何としても昇任したい」「自分なりに努力し、できれば
よい」の計30・3%を大きく上回った。

 受験資格があるのに受験しない職員は57・3%。理由として「仕事や給与などの処遇
に魅力を感じない」を挙げた人が26%いた。何回か受験した後、受験をやめた職員の
25%からは「管理職の職責を果たす自信がない」と、あきらめの声ももれた。

 同市では大卒で五年、高卒で九年の勤続年数などに達すれば、係長試験が受けられ
る。現在は、筆記の一次試験と、論文と面接の二次試験が行われているが、アンケート
では、人物重視の選考方法や、女性では合格後、係長になる時期を選択できる制度へ
の見直しの要望が多かった。
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/kobe04/0403kb19680.html
関連スレ
【公務員】"現職が良い・仕事に魅力感じない"管理職なりたくない 神戸市職員の過半数
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080998781/
824非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:35
私のサイトは、想像以上に兵庫県神戸市教委反動に、脅威を与えているらしいです。
学校訪問などの際に、指導主事と校長との間でこのサイトが話題になることもしばしばあるそうだ。
ある指導主事などは、「私の名前は出さないでくれ!」などと泣きついているが、我が革命党は容赦はしない!
遂に、空中分解を起こし始めた兵庫県・神戸市教育委員会に最期の止めを!
兵庫県・神戸市教委反動は戦慄するがいい!戦う労働教育運動万歳!
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/3407/newpage5.htm
825非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:42
確かに仕事は後ろ向きのものが多くなったなー。無理に前向かされているのが空港というところか、、、。
826非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:00
age
827( ゚д゚)、ペッ!てんてんはんみょうヽ(´ー`)ノ:04/04/06 23:02
頭市職員撲滅!
828非公開@個人情報保護のため:04/04/08 21:55
すばらしい人事でした。幹部は行財出身オンリー。これからの神戸市はリストラしてなんぼ。
829非公開@個人情報保護のため:04/04/09 17:58
空港工事進捗率70%超えた。いよいよだなー。でも東京行くとき飛行機でいきたいと思うのかな。
乗り換え多いし、のぞみの方が楽なような、、、、。かつてのK=JETがリムジンバスにぼろ負けして倒産したのと似たような図式が、、、。
830非公開@個人情報保護のため:04/04/11 08:35
age
ANAの関西球団応援キャンペーン、阪神タイガース・近鉄バファローズと、
セレッソ大阪・ガンバ大阪・京都パープルサンガが対象で芦屋市以西の球団
って入ってないんだよね。
大手航空会社の本音が見え隠れしてるってのは考えすぎ?
832非公開@個人情報保護のため:04/04/11 15:51
>>831

お、ヴィッセルもブルーウェーブも蚊帳の外だったのね<ANAにとっては
833聖償還の雑巾 ◆OoGZhX.uSA :04/04/13 20:32
新しい副館長、またしても、あと2年らしい。
なんで、こんな部長ポスト残してるのかい?
834聖償還の雑巾 ◆OoGZhX.uSA :04/04/13 20:39
自分が、雑巾でしかないことが、今ごろになって、やっと、分かった。

馬鹿>自分
835聖償還の雑巾 ◆OoGZhX.uSA :04/04/13 20:47
>>834
無茶苦茶に、高給取りの雑巾だな w 自己レス w
836聖償還の雑巾 ◆OoGZhX.uSA :04/04/13 22:02
前の課長から、「お前みたいなのは、ツブシが効いていいじゃないか」
と言われた。
それが、雑巾ということか?

うちの係の元教頭様を展示係に取られて、また1名減だよ。
先生様は雑巾じゃないからな。
市職員と市民のバトルといえば、やはり白豚。
838非公開@個人情報保護のため:04/04/20 18:37
age
839非公開@個人情報保護のため:04/04/21 02:05
めりけんパークの船燃えてもた。
840非公開@個人情報保護のため:04/04/21 22:21
貴重な税金がまたむだに、、、。
841非公開@個人情報保護のため:04/04/22 00:59
火災保険とか、はいってなかったんかな?
陥罪課かどっかで、公有の建物とか、まとめてやってたような気がするが。
842遅勤常時:04/04/22 22:51
KISS-FMは経営不振のため、オリジナリティを捨ててJFNの中継局に成り下がった。
時間によってはfm-osakaと同じ番組やってたりする。神戸のマスメディアにしては
神戸新聞とほとんど関係を持たず、県や市の出資である3セクでは無理があるか?
余談だが、KISS-FMがあるビル、オリエンタルホテルを背後に眺めるとミスボラスィ。
843非公開@個人情報保護のため:04/04/23 20:12
age
844非公開@個人情報保護のため:04/04/23 22:17
>>842
KISS FMって、もともとなんかポリシーあったっけ?
845遅勤常時:04/04/23 22:46
>>842 開局当初は若い女性をメインターゲットにしていたと心得るが、そのわりに
(今はいないが)SHINGOが若い女性向けのサウンドクルー(KISS-FMでDJのこと)
なのか?と小一時間訊いてみたかった。
大阪のFM802みたいにハッキリとしたコンセプトじゃなかったけどね。
846遅勤常時:04/04/23 22:57
>>845 しかし、KISS-FMは2001年に「シンデレラステーション」として、開局当初のコンセプトを
見直したはいいが、あまりにオンナオンナした番組ばかりになり、少なからぬ男性リスナーに
ソッポを向かれた。それから半年後にJFNのネット受けの局に成り下がった。
847非公開@個人情報保護のため:04/04/24 06:41
神戸から情報発信するという発送が無理
558Khzも、AMKOBEの愛称やめて正式名称に戻ったしな。
849遅勤常時:04/04/24 12:17
>>847 あかんかな?神戸からの情報発信。「心のキャッチ」はお涙すぎる嫌いもあるが。
そーいえば、大阪のFM802も大阪府と大阪市が資本参加した3セクだが、そのわりに
開局以来のポリシーを保っているし、ネット受け局どころか東京のJ-WAVEとともに
JFNに対峙するJFLという新興局のネットワークを形成している。この違いは何?
絶対あかんということはないが、神戸神戸いうのが鼻につく。
所詮たかが地方都市、もすこし謙虚になれや。
851非公開@個人情報保護のため:04/04/28 22:42
あげだー
852非公開@個人情報保護のため:04/04/29 19:34
例の某は、悪行のゆえ、今回の異動で北須磨死処に飛ばされた模様です。
853非公開@個人情報保護のため:04/04/29 19:36
tranceの途、遼遠の模様。
854非公開@個人情報保護のため:04/04/29 22:56
性償還のぼろ雑巾とかいってた奴ですね。なるほど。
ジサクジエンですか?>自分
[No.5175] Re: GWフリーチケット 
ズンベロドコンチョ - 2004/04/28(水) 23:47

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>問題なのが阪神電鉄。今年は発売しないのか広報誌にもHPにも
紹介記事
去年も発売していませんでした。まあ去年から「大阪・姫路1dayチケット」・「大阪・明石1dayチケット」が常時設定されているので、役割が被る発売されていないのでしょう。ただ年末年始のパスは発売していました。
>今度は山陽バスにも乗れるというお得さ。
今年の新春パスから使える様になっていますね。スルッとKANSAIを導入した事によりこういったカード式乗車券の導入が容易になったと思います。
山陽電車のパスについても「三宮・姫路1dayチケット」が常時設定されている事を考えると購入する人はかなり限られると思います。

余談ですが、未だに神戸市交HPに神戸市バスカードが山陽バスで使える旨の案内がありません。すぐに更新しなければならないのですが。


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart54 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1082663757/
856非公開@個人情報保護のため:04/04/30 22:41
hhhhh
857非公開@個人情報保護のため:04/05/01 17:20
>855
有名な掲示板荒らしだから、相手にしないでおこう。
858非公開@個人情報保護のため:04/05/02 07:04
10月3日 「観光の日」 神戸市関係施設施設入場料無料。何で10月3日が「観光の日」やねん。こじつけているなー。
来年10月3日。選挙告示1週間前。選挙対策の人気取りの一環。1年前から仕込んでいるのが丸わかりだ。この浅知恵!
859非公開@個人情報保護のため:04/05/02 13:51
観光観光で、ますます市民軽視に・・・(怒)
860非公開@個人情報保護のため:04/05/02 18:01
>>859
この際行政に頼りっきりの貧乏市民はどうでもよい。金を落としてくれる人優先。
861非公開@個人情報保護のため:04/05/02 19:07
>>859

地震の前々年(1993年)にも観光イベントやってたなぁ・・・
イベントやった2年後には、また大災害に見舞われるってことが
なければいいんだが。
862非公開@個人情報保護のため:04/05/02 20:24
みなと総局って、何してる所ですか?
863非公開@個人情報保護のため:04/05/04 08:37
>>862
神戸港、神戸空港の建設、旧開発局のやっていた産業団地・住宅団地の開発分譲。
あまりに基本的過ぎて、スレの流れを断っている質問ですよ。
864非公開@個人情報保護のため:04/05/04 09:42
>>863
いやいや、もっと深い何かがあるのでしょう
普通の人なら「みなと総局」→「神戸港の仕事」と考えるでしょう

海のない西区に、みなと総局の出先があったり、空港を造ったり
住宅地、産業団地を分譲したり、名前と合わないからね
865非公開@個人情報保護のため:04/05/04 22:09
>>864
リストラで無理やり局を統合しただけなのだよ。いわば、U助のきまぐれ。
そんなに深い理由はないです。そんな難しいことを考えられるとは思えません。
「みなと」とひらがなにしているのは、漢字で「港」だと一般には、海の港だけになるので、空の港(空港)を入れるために「みなと」
とわざわざひらがなにして、港の幅を持つイメージにしたのです。
866非公開@個人情報保護のため:04/05/04 22:11
氏ね糞市民!
867864:04/05/05 18:38
>>865
そういう意味ではなくて、>>862 が普通の人なら疑問に思わないようなことをわざわざ
書いたのは深い意味があるのではないかな?と思ったのです
868非公開@個人情報保護のため:04/05/06 14:34
>>867
港湾局にも、旧開発局にも席をおいたことがありますが、あまり深い意味はないと思います。
(閑話休題)
869一市民:04/05/08 08:41
神戸市の職員の方々に伺いたい。
他の自治体では、民間の活力を積極的に導入しているが、
神戸市の場合はそれが不充分なのではないか?
870非公開@個人情報保護のため:04/05/08 16:22
>>869
たとえば?他の市のことはご存知で神戸市のことだけ知らないということかな?
871非公開@個人情報保護のため:04/05/08 23:11
みなと鉄道
872非公開@個人情報保護のため:04/05/09 01:58
>>869
「積極的に導入」はよく新聞等で話題になるところ。
だが、その後、それが成功したか失敗したかの事例は、あまり報道されていない。
他の自治体がそんなにうまく行ってる例ばかりだとは思えんが。
具体的にどういう分野で他都市と比べて不十分か挙げてもらわんと、
比較検討のしようがないのでは?
873非公開@個人情報保護のため:04/05/09 22:10
まず市長、助役を全員民間人から迎えよ!!
市役所も全面的に協力せよ!!
874一市民:04/05/09 23:28
まず、知りたいのは、民間企業でできる事をなぜ「労務職」という名の公務員にさせなきゃならんの?
コスト的にも割高なのでは?
二点目は、参与・参事・主幹・主査というものの存在。
給与の面で局長級・部長級・課長級・係長級らしいけど、
ポストがないから、そういう制度を作っているように思える。
ぶっちゃけた話、人員が多過ぎてポスト不足のように理解しているんだけど。
赤字再建団体に転落寸前のわりには余裕こいてるように思えて仕方ない。
875非公開@生活保護の為:04/05/09 23:36
もう一回地震でも起きなきゃこんな役所は無理なんじゃねえの
876非公開@個人情報保護のため:04/05/10 00:31
>>874
労務職も一般職も一緒だが、一度雇ってしまうと不祥事でもおこさん限り
クビにでけへんのが官公庁のつらいところ。民間のリストラの免罪符にされ
るからね。組合も何故かやたらと強いし。
だからと言って、何もしてへん訳や無いと思う。
交通局の大幅人員削減の話が新聞に出ていたと思うが、読んだかい?
環境の手当は問題外で、考え直すべきやとは思うが・・・

それから、ポストの話は神戸に限った話やないと思われ。
他都市や県庁なんかでは、課長級と係長級の間に「課長補佐」があるのが
普通みたいやし、一概に神戸のみが余分な肩書きを持っているとは思えん。

あと、実務的にはほんまに係長級が2人以上必要な係とかも数多くあり、便宜上
1係には1係長とせざるを得ないので残りを主査としているのがほとんどかと思
うが。

それと、たとえば 職制改正で局を統合 → 二人いた局長を一人にする必要
→ 暫定的に一人を参与に → 1人が定年後に局長1人体制
ってかんじのパターンもある。
ポスト(部署)がないから作ったんではなく、ポスト(部署)を減らした結果
行き場のなくなった管理職を救済するためのポスト(肩書)、と言う面もある
と思う。このケースは、これから団塊世代の退職につれて減ってくるんちゃう
かと思う。前述したが、人員は急には減らせんので苦肉の策ではあるけどね。
ただ、わざわざポストを作って昇進させてくれるほど余裕こいてはないと思う。
877非公開@個人情報保護のため:04/05/10 00:58
義捐金の行方
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879非公開@個人情報保護のため:04/05/15 23:16
下がりすぎだからあげとこう。
880非公開@個人情報保護のため:04/05/15 23:19
おい、神戸市の役人どもよ!!おまいらの行いが悪いから明日は雨だぞ!!ざまぁみろ!!
881非公開@個人情報保護のため:04/05/16 00:03
>>880
何か神戸市に不満でもありますのでしょうか??
882非公開@個人情報保護のため:04/05/16 07:33
ほんまに雨やな
883非公開@個人情報保護のため:04/05/16 07:34
ほんまに雨やな
まつりのカラ騒ぎももう今年までだ
実行委に早く引導渡してやれ
885非公開@個人情報保護のため:04/05/16 23:41
サンバのかっこした子供たちがずぶ濡れになって
唇ガタガタ言わせて震えていた。
雨の中、あんなカッコで歩いたら冷えるに決まってるのに
親は帰ろうとは言わない。
今晩、高熱出してうなってる子、絶対いるよ。

でも、最悪の事態になったとしても、
実行委は参加団体に責任転嫁して終わりだろな。
886非公開@個人情報保護のため:04/05/17 21:38
>>885
それこそ自己責任だろう
887非公開@個人情報保護のため:04/05/17 23:41
>>886
いや、100%行政側の責任だろ。
一人でも氏んだら、別の意味で祭りだな。
888一市民:04/05/19 20:03
神戸空港が国際線の第1歩として、チャーター便の確保!!将来が見えてきたと思いませんか?
889非公開@個人情報保護のため:04/05/19 23:12
>>888

名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:04/05/15 08:41
一市民はどこに消えたんだ?

戻ってあげれば?
ププッ
890非公開@個人情報保護のため:04/05/20 21:23
889 はナニが言いたいのかわからね
891非公開@個人情報保護のため:04/05/22 22:13
神戸市株式会社といわれると、、、、、気恥ずかしいを通り越して、罪悪感を感じてしまいます。
892非公開@個人情報保護のため:04/05/23 17:16
>>891
だいじょうぶ!あなたは罪悪感を感じなければならないほど仕事をしていない!
893非公開@個人情報保護のため:04/05/27 21:32
a g e
894非公開@個人情報保護のため:04/05/28 23:31
age
895非公開@個人情報保護のため:04/05/30 12:47
sage
896非公開@個人情報保護のため:04/06/01 20:47
ま た 環 境 局 か

お薬とゴミ集め屋の相性はそんなに良かったのか
897非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:07
監督不行届だな

・・・誰の?
898非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:13
兵庫県職員が、強制わいせつで逮捕されますた。
人事課長が、テレビに出てますた。
地方公務員法28条の

4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

を根拠にして免職された事例はあるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
900非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:15
>>898
県庁スレ逝けやヴォケ
901非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:25
奉職5年目ですが、去年あたりから残業が多くて(月/50時間〜100時間)気分が病むいっぽうです。
一度、上司と話さなくてはいけないと思って、時間外労働の法的根拠を調べてみると、
例規に「公務のため臨時の必要があれば時間外労働を命ずることができる」とのみかかれており、
具体的な時間外労働の最大時間などがないのです。
これでは、上司に命じられれば、際限なく仕事をしなくてはいけないのでしょうか。
また、仮に何らかの理由があれば、時間外労働の命令を断ってもよいのでしょうか。
時間外労働を断ったことによって、懲戒免職等の不利益を受けないのでしょうか。
いい加減上司と話さなくてはいけないのですが、なかなか人に物を言うのが苦手なので、
せめて知識だけでももって話そうと思います。
902非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:29
労働基準法は?

メンタル職員お断り
904非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:32
職場によっては、36協定を結んで時間外勤務の上限などをあらかじめ定めているところもあります。
また命令が出ているということは、時間外手当も支給されているということですよね?
その辺もしっかり確認してみて、支給されてないのなら勤務する必要はないと思います。

・・・で、それが実行できるかだね。
>>902
割り込むなよ(w
「メンタル職員お断り」は>>901へのレス
897
907通りすがり:04/06/01 21:54
時間外は一応サブロクを組合と交わしているので、月々上限が決められており、年間でも350時間がリミット(災害等緊急用務を除く)というところが多いようです。
ただし、これはうまく機能しておらず、勤務時間の短縮というよりも、時間外勤務手当の削減の役割の方が大きい気がします。
出先(某事務所)に勤めていた頃は、やはり月平均60時間、年度末や災害等が出た時などは月100時間を超えていました。
でも民間はずっと忙しいみたいですね。
まだ若いのにこんなことでへこたれていたら、すぐに「お前の代わりはいくらでもいる!!」と怒られてしまいますよ(笑)

昔は私たちの知らない「古きよき時代」もあったようですが、今はどこも人件費削減で大変な時期です。
職場によってもかなりの差があるようです。
民間が上向かないと、公務員はどうしようもありませんし、
公務員が羨ましがられるこのご時世がどうかという気がします。
908労務屋:04/06/01 22:03
地方公務員でも現業や公企職員以外は、労基法36条が適用されないので、協定は無効。
間違えないように。
909通りすがり:04/06/01 22:05
>>908
地公法58条の適用除外にも労基法36条は入っていないようですし、労基法にもそのような規定は見あたらないようですが。
労基法36条が地方公務員に適用されないという根拠法令などがあったら教えていただけるとありがたいです。
さぁー労務屋困った!!!
どうする?法専検索するか?六法繰るか?

漏れはこのまま逃走するのが一番早道だと思う。
逃走したか・・・

もう少し躍らせてもよかったのかと反省
912非公開@個人情報保護のため:04/06/01 23:00
技術職なんで法律には弱いですが、行政職の公務員には労基法は適用されないと聞いたことがあるなぁ
それに根拠なんて言わなくても、実際行政職はサブロク協定無いし、可能なら労使いずれが求めるのか
知らないけど協定やってるでしょう
>>899への答えは?
914非公開@個人情報保護のため:04/06/02 07:46
>>899 ちょっと違うかもしれませんが、探しますた
>北九州市でも昭和41年度末に不良債務が10億3,779万円(当時)となって職員の分限免職を行うなど
ttp://www.serachan.net/seisakushitu/anzenkenkou/005.htm
どこか九州の炭鉱も島?町?でも閉山にともない人口が激減し、分限処分があったと聞いたキオークも
915非公開@個人情報保護のため:04/06/02 22:12
殉職消防士の冥福祈る〜
西区伊川谷の現場で市長や消防局関係者が献花

こういうアニバ行政ってもうやめにしない?
財政再建団体転落××周年記念行事
917非公開@個人情報保護のため:04/06/03 22:04
>>909

労働基準法第33条第3項

公務のために臨時の必要がある場合においては、第1項の規定にかかわらず、
官公署の事業(別表第1に掲げる事業を除く。)に従事する国家公務員及び地方公務員については、
第32条から前条まで若しくは第40条の労働時間を延長し、又は第35条の休日に労働させることができる

から、労働基準法第36条に基づく協定(サブロク協定)を結ぶことなく、非現業公務員は
命令イパーツで無制限の時間外をさせられるということもあります。

公営企業職員や単純労務職員については、この条項が全面適用されるので、時間外労働を
させるために逆にサブロク協定が必要なのです。

>>労務屋
おまえ>>917に答えさせといて何の挨拶も無しかよ

>>917サン、
お忙しい中、調べるために二日間も貴重な時間を割いて頂きありがとうございます。

と労務屋に成り代わりお礼申し上げます。
919非公開@個人情報保護のため:04/06/06 00:07
あげときまつ
920非公開@個人情報保護のため:04/06/06 02:44
5月の残業240時間
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
921非公開@個人情報保護のため:04/06/06 10:10
地方分権改革の中で、県費負担教職員(義務制教員、事務職員)の
給与負担の政令市移管が18年度からなどといわれてますが、
神戸市は財政負担に耐えうるのでしょうか?
義務教育国庫負担から事務職員適用除外にして、
その分を神戸市が抱え込むだけならまだしも・・
922非公開@個人情報保護のため:04/06/06 10:11
市立高校の事務長さん
923非公開@個人情報保護のため:04/06/06 10:22
最近、電話の応対でちょっと気になったことがありました。
先日、とある課に電話をかけたときのこと。
仮に「福祉課」とします。
実在する名前を書くと面倒になるので。
プルプルプル・・・(職員)「福祉課です(しかも、元気なく)」
僕は怒り心頭でしたが、抑えて用件を済ませました。

ふつういきなり「福祉課です」って言うでしょうか?
どこの福祉課なんだと言いたいくらいでした。
「○○市(または○○区)福祉課です」と
市区名を名乗るのが筋ってもんじゃないでしょうか?
間違えて隣の市区にかけることなんてないですが、おかしいと思いました。
職員同士の内線電話ならいいでしょうが。
総務課や企画課など企業でもありそうな名前の部署はとくに紛らわしい。
以前、バイトしていた会社でさえ「ありがとうございます。○○○○の○○です」と言っていた。

接遇とか電話の応対などはその組織の体質をあらわすと思うのですごく残念な思いを抱きました。
数回同じ課に電話をしても、改善しないのは、周りの職員も気づかないということでしょうし。
まあ、今に始まったことでもなく、古くて新しい、いつも話題にのぼることではありましょうが。
>>923
多くの職場では接遇研修はほとんど効果を発揮していません。
だから、電話の応対はもとより会話の仕方も無礼な応対がまかりとおっているケースがあります。
無礼な応対であることも気づいていないのです。
もっとも、これはお役所全体にいえることです。
その職場は、全員がそのような電話の受け方をしているのだと推察されます。
だから、誰も注意しないのでしょう。
925非公開@個人情報保護のため:04/06/06 10:54
>>923

例えば机の上でパソコンを広げて、お仕事中だと、想像してください。

そこへ外線からの電話が鳴る。
2回呼び出し音が鳴っても、誰も出る気配はない。
そこで、仕事の手を休めて、受話器を取って、「○○市福祉課です」で、百発百中、元気にはっきりと言えるものなのでしょうか・・・。

以下のように書くと、厳しいご指摘を頂くことになりそうですが、電話の挨拶なんて、はっきり言って、“枝葉末節”のことと思いますよ。
電話の相手がどういう答えを得たいのか、を理解して的確な回答をする、
あるいは、自分が答えられない件については、たらい回しにせず、回答できる立場の人にすかさず代わる、などの“能力”のほうが重要と思いますよ。
926非公開@個人情報保護のため:04/06/06 11:24
そのくらいでいちいち怒らんこった。
「**市(県)**課です」と言った方が親切だけどね。
役所から外線にかけるときはそれが基本でしょうが、電話かけるときはわかってかけてますね。
自分でかけておいて「どこの総務課だ!?」は無いでしょう。
頼むから、そんな事で大騒ぎしないでくださいね。
どうしようもない言いがかりとしか思えない下らない苦情でも、取りまとめの課はいちいち報告書書いて供覧してるんですから。

役所名を名乗らないくらいで「怒り心頭」になっちゃうようじゃ、
とてもじゃないけど役所相手に仕事はできませんぜ。
しかしどうして役人は人を怒らせるのが上手いのかね
928非公開@個人情報保護のため:04/06/06 17:10
役人同士でもあんな突剣呑な会話やってるんだろうか?
さぞかし揉め事の多いギスギスした職場だろう
930非公開@個人情報保護のため:04/06/06 17:33
消防名誉の殉職1周年はどうなった?
勤勉手当を期末手当に統合せよ。
932非公開@個人情報保護のため:04/06/06 17:43
期末手当が生活給的性質を有するのに対し、勤勉手当は勤務成績に応じて支給されるべきもので能率給的性格を有している。
しかし、そのことをはっきりと認識している職員は少なく、ほとんどの職員はコンマ7月が当り前だと錯覚している。
人並みに仕事をしていれば貰えるのだから仕方はないが…。
このコンマ7月というのは全体の平均支給月数であり、勤務成績に応じて最高限度まで支給することができるようになっている。
現在、この制度を運用しているところもあるが、そこでもほんの一握りの人がコンマ7月以上(以下)となっているだけで、勤務成績に応じた弾力的な支給にはなっていないはずである。
人事院勧告の完全実施と言っても条例・規則で制度化しただけのことで、人事院の示した能力主義とはかけ離れているのが実情であろう。
給料に勤務成績を反映させることが難しくとも、本来能率給である勤勉手当には十分に反映させなければならないのである。
最終的には勤務評定制度等に関係してくるのが困難なものではない。
"プラス面を信じて実行する勇気"が必要である。
933非公開@個人情報保護のため:04/06/06 20:21
>>930
>>915
あとは神戸新聞、毎日新聞(神戸版)
934非公開@個人情報保護のため:04/06/06 21:37
市長や消防局長が現場で献花。
局庁舎は終日半旗。
市長が再発防止の決意表明。

以上。
>932
DQNな上司が評定できるかい?
カネが絡むんやで。
936非公開@個人情報保護のため:04/06/08 22:08
age
937非公開@個人情報保護のため:04/06/08 22:32
>>935
そんなんやってるとこどこでもあるやん
その考えがぬるま湯の公務員なんやで
938非公開@個人情報保護のため:04/06/09 23:26
だれが茹で蛙やねん。
つまんね
>>923
あれ?神戸市内の区役所なら交換台経由して電話つなぐからどこの区役所かは
交換台で名乗ってるんだけどねぇ。
>>940
アフォハケーン
942非公開@個人情報保護のため:04/06/15 22:00
age
943非公開@個人情報保護のため:04/06/15 23:13
展望ロビーの喫茶店、しばらく行かないうちに随分とメニューがショボくなってた
(´・ω・`)
いや、エレベーターガールの質が落ちたと思ふ。
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0616ke33350.html
「・・・球団の存在は市民生活に欠かせない」

ハァ? 神戸市民はこんな球団無くても何ともありませんが。勝手なこと言わないように。
946非公開@個人情報保護のため:04/06/20 08:31
まぁオリックスが神戸に来てから14年が経過したわけだが・・・

市民にとって存在価値があったのは優勝した2年間だけ、、かな。

とくに、震災の年の優勝は大きかった。でもそれ以外は。

冷たいようだけど、それがファンを除いた一般市民の実感。
騒がせるだけ騒がせておけばいいよ
ファソには。

市長には、にわか野球通の大阪知事との綱引きに現を抜かさず目前の課題に集中してもらいたい。
948非公開@個人情報保護のため:04/06/20 13:13
某スレッドより

64 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:04/06/19 20:59

  野球は20世紀の遺物
949非公開@個人情報保護のため:04/06/20 16:53
市はオリックスに資金援助か何かやっているのですか?
950非公開@個人情報保護のため:04/06/20 17:24
大阪人はたとえ大阪にプロ野球チームがなくとも何とも思いません。
大阪人には阪神タイガースがあります。
大阪に本社がある日本ハムが、札幌でコケて帰ってきても応援する気はありません。

大阪人は何があろうと大阪に本社がある、阪神を応援する。

これが、真の大阪人であり、大阪人全員の考えです。
951非公開@個人情報保護のため:04/06/20 17:26
>>947
もはやこの問題でさえ「もうどうでもいいや」と思っている人が少なくないんじゃないかな。
それほど野球離れは深刻だね。

一部の人のためだけにコメントを言わされている市長が気の毒だよ。
>>947
むしろ直接的な利害関係があるのは大阪市なのでは?(本拠地問題)
953非公開@個人情報保護のため:04/06/20 17:41
関西といえば阪神。
これはおそらく全国の人がそう言うでしょう。
関東地方ではどうでしょう?
東京の人間全員がG党ではなく
横浜、ロッテ、ヤクルト、日ハム、ダイエー、カープ、西武…
十人十色というくらい様々なファンがいます。
ロッテファンの熱さは有名ですが、一番遠いダイエーのファンもたくさんいます。
西武ドームに行けば西武ファンもたくさんいますし
ビジターながらもカープファンはいっぱいいます。
ご存知の通り阪神ファンも多いです。
横浜やヤクルトのファンも本拠地が近いおかげでかなりの多さです。
しかし関西に行くと、周りは阪神阪神…
それが関東と関西の違うところです。

要は関西人は単一思考しかできない、民度が低いということなのです。
考えても見てください。
昔はパリーグだけで3球団もあったのですよ。
しかし少なくとも昭和40年代以降、関西人は○ホの一つ覚えのように阪神、阪神、、、。

阪急が山田、福本、加藤ら黄金メンバーで3年連続日本一になった時でも、
関西人は阪急に見向きもせず、当時お家騒動でどん底だった阪神一点張り。

強くなっても、応援してもらえない・・・
経営陣が、「こんな状況でどうしろと言うんだ!」と言う気持ちになったのも無理はありません。
関西からどんどん球団が減っていくようになったのは、彼らの自業自得です。
普段はソッポのくせにして、いざ移転だの合併だのになったらあわてて抗議行動。
この光景、阪急・南海の時も見たなあ。
955非公開@個人情報保護のため:04/06/20 18:04
神戸人がオリックスに冷たい・・
だってヤフー球場遠いんだもん。
956非公開@個人情報保護のため:04/06/20 18:54
>>955

西武の所沢に比べたら決して遠くない。
電車に乗っている時間も20分と、三宮から甲子園までの所要時間とほぼ互角。

なのに、遠く感じるのは、通勤・通学等の流動からかけ離れた位置に球場が
あるってことがあげられるだろうね。

横浜ベイスターズの観客動員力は、巨人・阪神という人気球団との対戦があるというのも
あげられるけど、神戸でいうと東遊園地公園のところに小さいながら(収容人員3万なので、
ヤフーBBよりも小さい)も球場があり、近くに繁華街もあるってところも大いに寄与している
だろうし、阪神タイガースも同様に「ふらっと球場まで行ってもいい」と思えるところに住んで
いる人が多いってのがあるかな。

それよりも4年前に、球団を手放すかイチローを手放すかの地獄の選択を強いられた
ぐらいの球団で、「華のある選手」がいなくなってしまった(谷ではまだまだ力不足)のが
観客動員にマイナスに働いているのってのは当然のことだけどね。

957非公開@個人情報保護のため:04/06/20 19:04
>>956

概ね同意。

球場のロケーションというのは単純に所要時間だけで割り切れない要素があると思う。
958非公開@個人情報保護のため:04/06/20 19:11
オリックスと近鉄の合併問題で、神戸市は、所有するヤフーBBスタジアムを引き続き本拠地に球団運営をするよう求めた矢田市長の親書をオリックスの宮内オーナーと小泉球団社長に出した。
新球団の本拠地選びは近鉄の大阪ドームを軸に交渉されるという見方もあり、松下綽宏・市助役が須磨区の球団事務所を訪れ、小泉社長に親書を手渡した。
「震災後『がんばろう神戸』を合言葉に95年にリーグ優勝、96年には日本一を成し遂げられたことは、復興に向けて立ち上がる我々神戸市民に大きな希望と感動をもたらした」と阪神大震災被災地でのきずなを強調。
「貴球団の存在は市民生活に欠かせないものとして広く定着している」と訴えている。
小泉社長は「今後については白紙です」と述べたという。
市にはヤフーBBスタジアムの使用料が年間約6000万円入り、3億円以上かかる球場の維持・管理費も球団が負担している。
959非公開@個人情報保護のため:04/06/20 19:15
>>951
>>958によれば、球場使用料は市の大きな収入源の一つにもなっているようだから、
市長が引き留めるのも道理でしょ?
960非公開@個人情報保護のため:04/06/20 19:29
オリックスがGSに本拠地を移したのは
宮内さんが神戸市の口車に乗せられたということらしい。
それが神戸市のやり口
962非公開@個人情報保護のため:04/06/20 20:03
兵庫に2つも球団はいらん
日本に12も球団は要らん
8でいい
964非公開@個人情報保護のため:04/06/20 20:33
>>958
被災者を真に勇気付けたのはオリックスじゃないよ。
気持ちは分かるけど。
965非公開@個人情報保護のため:04/06/20 20:52
>>958
そうすんなりいきそうにないな。
なんか大阪市と近鉄との間にドーム使用に関する念書めいたものがあるらしい。
しかし、オリに吸収される以上、とりあえずは、まずグリーンスタジアムをホームにするのは
筋からも経費面からも当然。
どうも近鉄には昔から胡散臭い話が多い。
966非公開@個人情報保護のため:04/06/20 20:55
京都へ本社移転するリコール企業にでも買ってもらえば・・・

冗談はさておき、
やはり子供が自ら観に来てくれる魅力ある運営をしないとダメだよ
グローブをもって西宮球場へ行っていた頃のブレーブスは強かったなぁ〜
967非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:03
年間40億も赤字がでてるんだろ近鉄は。
それなら新球団の本拠地はヤフーにせんといかんやろ?
大阪ドームの年間使用料は10億
ヤフーの年間使用料は6000万


どっちを択ぶか、ガキでもわかるっちゅーに。
968非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:03
1000も近いので、次スレたてますた。

ttp://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1087732986/ へよろしこ。

969非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:04
神戸市側は使用料無料で打開策
970非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:08
実質オリックスが、なんの魅力もない大阪ドームを本拠地にすると
ますます不人気に拍車がかかりそう・・・
>>968
乙!
972非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:16
>>969

実は、球場の維持管理経費3億円をオリックスに持たせているというのも問題の一つ。
実質上、運営経費は、球場使用料の6000万円の他に、維持管理経費3億円と
ヤフーに命名権として出してもらっている1億円がこれにあたるため、
もし、完全に自前で使用するなら4億6000万円が必要(もちろんプロの常打球場として使用するための
経費で、アマチュア相手ならここまで維持管理経費が必要ないのは当然のこと)ってこともある。

オリックスに出て行かれると、6000万円が入らないだけでなく、3億とはいかないが幾ばくかの
維持管理経費が持ち出しとなり、ヤフーからの1億も入らなくなるほか、地下鉄の乗客減少で
「ふりの客」の乗車による現金収入(これも1億以上あるのは明らか)がなくなってしまう。

ってことで、神戸市として5億近い損失になるから、必死こいて引き留めにかかっている訳だ。

オリックスが6000万円払わなくていいという条件で50試合ぐらいやってくれると
神戸市の損失も最小限度にくい止められるのだが。。。
(土日のデーゲームをBBでやらせるのは当然で、それがないと6000万円をタダにしても
 魅力はないと踏まれる危険性もあるけどね。)
973非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:16
新球団は「大阪ブルーウェーブ」本拠地は大阪ドーム(サンケイスポーツ)

“ニュー青波”の拠点は大阪ドームが濃厚だ。
合併後の運営方法については21日の実行委員会後に発足するワーキンググループが推進するが、本拠地は近鉄の大阪ドームを軸に話し合われることになった。
また、新球団名としては「大阪ブルーウェーブ」が有力候補に浮上した。
新球団の注目の本拠地は、近鉄の大阪ドームを軸に話し合われる。
21日の実行委員会後、野球協約をよく知る球界関係者で「ワーキンググループ」を発足。
基本的な運営方法を決定していく。そこで第1議題として球場問題、新球団名が挙がる。
まず、大阪に唯一本拠地を置いている近鉄の大阪ドームが、新球団のホームスタジアムになることは濃厚だ。
オリックスのヤフーBBスタジアム(旧グリーンスタジアム神戸)はソフトバンク社に球場命名権を売却したが、
今年で2年契約が切れることもあり、フランチャイズ移転に問題はない。
球界首脳の間では「オリックスの大阪移転、GS神戸では年間数試合を行う」という構図が出来上がっている。
また、大阪ドームは大阪の中心地・梅田に近く、収容人員も4万8000。比較してヤフーBBは3万5000人で、交通面にもハンディがある。
ファンの新規開拓という側面からも、この問題はすんなりと決着しそうな流れだ。
さらに、さまざまな案が出ている新球団名については「大阪ブルーウェーブ」が有力候補に浮上した。
依然として大阪は阪神ファンが根強いエリアだが、阪神の本拠地・甲子園は兵庫・西宮にある。
猛虎との差別化を図り、対抗する存在に成り上がるためにも、「大阪」の冠は外せないところ。
この他、新しいイメージを作り上げるために「大阪ダイヤモンドバックス」という案も出ている。

 

勝敗見えたじゃん。
>>973
もう決まっているのか・・・  _| ̄|○
975非公開@個人情報保護のため:04/06/20 21:58
何かオリックスがUFJ銀行救済のために、金融庁から裏で「強い要望」をいただいて
いやいや大阪ドームを使わざるをえなくさせられているといった構図にしか見えないな<漏れには
976非公開@個人情報保護のため
>>974
そう、決まっているんだ。