福岡市役所専用スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 匿名版FINE 
楽しく情報交換し、きちんと議論しようとするスレッドです。

削除判定の妨げになるので「荒らし」、「駄スレ」は徹底放置。
無視できないあなたも同類です。

旧スレ
た・ま・て・ば・こ・2ch
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html

関連スレ(マターリスレ)
福岡市役所専用スレッド5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035730907/
2 匿名版FINE :03/05/18 16:54
本音でいきましょうね。
       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜  新スレ、おめでとう!
       /。○。 ∂(*゜ー゜)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birthday!!...|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
局長,区長の合宿の成果は現れるでしょうか。
それにしてもFINEの掲示板は乱立ぎみだな。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
ホント。終わろうぜこのスレ。これを見て新たなクレーマーが出ないうちに。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15非公開@個人情報保護のため:03/05/18 22:17
い○だ派の人間・・・?
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>12
たとえスレッドごとの削除して、新たなスレを立てても同じでしょう。
こつこつとレスを削除し続ける以外に方法はないのでは?
いずれ削除されることがわかっていながらコピペを繰り返す人って・・・
そのエネルギーを試験勉強とか仕事とかに注ぎ込めばいいのになぁ
19注意事項:03/05/19 06:04
このスレを見ているのは職員だけではありません。むしろ職員以外が多いはずです。

このスレに書き込んでいるのは職員だけではありません。なりすましもいます。
「荒らし」、「駄スレ」にはレスを付けないのが一番。
場合によっては「あぼーん」跡もない「透明処理」が行われることもあります。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22非公開@個人情報保護のため:03/05/19 21:03
荒れてるようですね。マッタリ逝きましょう。
でもアポーンばっかりで何書いてるか分からない…
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
臨職でも使えるヤシがいるし正職員で働かないヤシもいると思うけど
正職員が働かないのは問題だけど臨時が働いてるぞと文句を言うのはちょいオカシイ。安い賃金でソコソコの働きを期待するのが臨じゃないの?
若くてキレイで働かない子でもよく働くオバチャンでも一緒とオモウ。本人は働いてる気になってるかもしれんが臨時は所詮雑用デショ。文書整理とかPC打ち込みとか印刷とか。起案も審査も監督もできんからなぁ。
大卒が「中級落ちたから初級で採用して欲しい」と言ったってノーだよ。低い採用区分は低い職務内容で安い労働力を得るのが目的。文句言う方がどうかとオモウ
25非公開@個人情報保護のため:03/05/19 23:27
>>24
何様かと言いたい。ほんとに言いたい。
「トップと語ろう」に匿名で投稿してはいかがか
「低い採用区分」って吝嗇さんのことを言ってるの?
初級採用職員のことも含んで言ってるの?
その回答次第で書き方が変わるので、よろしく。
>>22
単なるコピペ荒らしがあぼーんされただけなので、気にしなくていいですよ。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>22
>>27
削除判定の妨げになるので「荒らし」、「駄スレ」は徹底放置。
無視できないあなたも同類です。

30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
24はマターリスレのコピペですね。
この前に色々とやりとりがあったので、独立して読むとニュアンスが違うような。
年齢の壁もありますが、ごくまれに、吝嗇経験が壁になることがあります。
「こんな所に来なくても、コネで役所づとめできるだろ?」みたいな(w
中には確かにそんな人もいますけど、んな訳ないだろ?
かと思うと、役所とのコネを露骨に期待されたり。「市長に電話して、仕事を
回してもらえ」なんて社長に怒鳴られたことも。(その会社は1週間で賃金
未払あぼーんだった。。。w)

正直、吝嗇が一番性にあってると思うので、次のお呼びを招くためにも、
残りの期間がんがります!
565 :非公開@個人情報保護のため :03/05/16 23:20
臨時職員って2ヶ月働いたら次の1ヶ月は保険で食えるから良い商売だよな〜。なんども更新って野がおかしいンジャナイノ?
カキコしてる人には悪いけど本来の使い方とは違うんじゃないの?継続雇用するなら正職員なり嘱託なりをやとうべきでわ?

566 :非公開@個人情報保護のため :03/05/17 08:34
>>565
>2ヶ月働いたら次の1ヶ月は保険で・・・
2ヶ月では保険はでません、あしからず。
保険をもらうには終了後約1ヶ月はかかりますし、それでも必ずしも
貰えるとは限りません。
>なんども更新ってのが・・・
これは自分もおかしいと思いますが、なんだかんだ逝っても、吝嗇は
即戦力としての能力を求められるので、一から教えなくても済む人を
どうしても使いたがるようです。
>継続雇用するなら正職員なり嘱託なり・・・
吝嗇の中には、どう見ても正職員よりも仕事している人も中にはいます。
何故正職員なり嘱託なりにならないのか、いろいろな人がいるでしょうが、
ほとんどの人は「試験は受ける(た)が、合格できない(かった)」でしょう。
結局、「正職員にするより、吝嗇として働かせた方が安くつく」でしょうか。
そのうち管理職だけが正職員で、残りは嘱託と吝嗇で・・・なんて冗談も
真実になったりして(w
572 :非公開@個人情報保護のため :03/05/18 22:57
臨職でも使えるヤシがいるし正職員で働かないヤシもいると思うけど
正職員が働かないのは問題だけど臨時が働いてるぞと文句を言うのはちょいオカシイ。安い賃金でソコソコの働きを期待するのが臨じゃないの?
若くてキレイで働かない子でもよく働くオバチャンでも一緒とオモウ。本人は働いてる気になってるかもしれんが臨時は所詮雑用デショ。文書整理とかPC打ち込みとか印刷とか。起案も審査も監督もできんからなぁ。
大卒が「中級落ちたから初級で採用して欲しい」と言ったってノーだよ。低い採用区分は低い職務内容で安い労働力を得るのが目的。文句言う方がどうかとオモウ

573 :非公開@個人情報保護のため :03/05/18 23:00
臨職話題続くね〜
そういやうちの係長連中が話してたよ。人事から継続雇用をなるべくやめるようにって言われたんだと
昔DNA運動の経費削減案として「臨職の解雇」と発言したシトいまつた
>>36
DNA運動開始当初、吝嗇のプール制度が語られていたのに・・・
一体どこへ行ってしまったのでしょうか。
うちの課(区役所)では、吝嗇さんが貴重な戦力。
一日中めいっぱい働いてもらってます。
本庁のどこかみたいに、仕事がなくて本を読んだり、給湯室でおしゃべりしたり、
3時頃水屋でお菓子食べながらキャーキャー騒いだり・・・なんて暇はないっす。
人口の増加で業務量は年々増えてるのに人員要求を蹴り続けるのなら、
吝嗇賃金ください。人事部さま
市議会も新体制が固まりましたね。
正副議長は2年で交代したりしないと、毎回聞く話ではありますが、
今回こそは何とかなるのではないかと希望を持ちたいです。
執行部も変わらなければならないのは確実ですが、
議会側にも変革が求められているはず。
どういう関係が築いていけるか、片山知事の島根県のようにはできなくても、
何かできるはずですよね、幹部の皆さん。
貴重な吝嗇さんを、単なる掃除、お茶くみ、湯呑洗い、コピー取り、雑用としてしか
活用してない所属を洗い出し、本当に必要な所属に再配分すべき。
とりあえず、本庁、区役所等ごとに内偵調査を開始していただきたい。
賃金削減を勧告し、異議のある所属からは反論書を提出させ、再判断する。
うーん、スプリング・レビュー
41非公開@個人情報保護のため:03/05/21 17:46
若年者に雇用を与えるために吝嗇定年制を提案する。
初任用は22歳、再任用は25歳まで!
というのはどうだろうか?
2月任用といいながらおばちゃんを永遠に雇いつづけてるのには疑問ありありです。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43非公開@個人情報保護のため:03/05/21 18:44
>>41
若いうちから吝嗇慣れすると、民間が信じられないDQNに思っちゃうかも。
結局、就職せずに吝嗇しつづけ、そのままおばちゃんに(略w

なんだかんだいって、残業なくて定時帰宅できて週休2日、しかも給料は確実に
保証されている環境は魅力だからね。民間だと、死ぬほどサビ残させられて、
しかもろくに給料も出ないなんてところも少なくない。。。
44非公開@個人情報保護のため:03/05/21 23:03
sage
45非公開@個人情報保護のため:03/05/21 23:11
下水道局、環境局は市職員の泊まり勤務がなくりましたが
水道局、交通局は、まだ泊まり勤務があります。
今後、水道局、交通局でも泊まり勤務がなくなる予定はありますか?
もし、予定があるのならいつ頃でしょうか?
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>吝嗇さんの話
北九州市みたいに採用試験合格者を登録するやり方にするか?
でも、うちは原則が2か月雇用だからねー
人件費コストを下げるために、職員を減らし、食卓さんや吝嗇さんを
増やすという方向なら、吝嗇さんも長期の雇用で社会保険付けられるよね。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
民間もピンキリ、給料泥棒の集団みたいな所もある。総じていえば法律
遵守度の高い公務員の方が待遇はいいが、ステレオタイプの民間、
公務の切り分けはもうそろそろ卒業して欲しいものだ。
せめて前提条件くらいはつけてほしい。

公務員だから楽ってのはまったく的外れであって、例えば一流企業
との自殺率の比較なんかは結構な指標になるだろう。
若い頃と自堕落な人生おくっておいて、待遇にぶーぶーいってるのもへんだ。
そうじゃない奴もいるだろうが。

あと、受験の季節だから変な荒らしをしてる奴は、試験落ちた奴なんだろう
っていうのは単純だが、可能性の高い推測。そんな奴落ちてもらってホントに
よかったとかしか思えないのだが、変な荒らしする奴はそのように見られる
可能性を分かっていて(わかってない論外DQNもいるかも)それでいて
○○指数ひくひくな行為にしか出られないのが、ほんとうにかわいそうだ。
>>49・後段
まあまあ、I氏と同じような構ってクレ君なので、放置しましょう。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52非公開@個人情報保護のため :03/05/22 00:46
>>40
単費の職場でやってくれ!

>>52
単費でない職場を対象外にするのは何故ですか?
削除依頼が出されてないレスも含めて削除してくれるんだねー
削除人さん、お疲れさまでございます〜
55非公開@個人情報保護のため:03/05/22 23:00
>>45
ない。あなたは夜に水飲んだり電車に乗ったりしたことがないの?
56非公開@個人情報保護のため:03/05/23 10:58
>>55
おまえ馬鹿か!
45はそう言う意味の発言でないだろが。
現在市職員が直営でやっている泊まり勤務を民間会社に委託して
市職員の泊まり勤務を減らそうと言う趣旨。
良く考えて発言せんか!
今後二度とこの掲示板に来るな
56の物言いはきついが真実だよね。公務員って自分の仕事を取られることにすごく抵抗感じてない?民間に委託とか臨職増やして対応とかって本当は自分たちがラクになると思うんだけどなぁ
>>40コピー取りは臨職にやらせていい仕事だとオモウが。資料5種類40部ずつカラー印刷挟み込んでA3番は織り込んでホチキス止めって正職員にさせるのはもったいないけど、本来業務だよね
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>58
40はそこまでいってないと思うぞ。
まだまだ荒れてますね。
波が猿のを待ちましょうかね〜
62だまされんな:03/05/23 23:07
また○○レビュー
皆の衆、今度はだまされんなよー

○○レビュー、まさに財●局の上から下までの無能さと傲慢さをさらけだす。
自分らでちいとは考えて民家。できんと?
最近盛り上がっている、レガシーシステムの件だが
いつもは冷静な投稿の多いO氏が乱暴に要約するとこんな事を言っていた。

 他都市でもIT化に成功したところは情熱のある一職員が関係部署
 全てを説得して成功した。Wさん(局長じゃない方)もそれを
 やってはどうですか。

役所の人間で時々これに似た物言いをする人を見るのだが、一職員に
そこまでスーパーな仕事ぶりを求めるのはちょっとヘンだと思う。
基本は全ての関連部署の職員がちょっとずつIT化への理解を深める
ことで、もっとも現実的な影響力を持つのが経営層であるという
彼の意見の方が、僕には納得いきました。
先日の毎日新聞でケヤキ取引の粗利益率を示していたのは
行政さえ叩いとけばいいという、この国の腐敗に一役買ってる風潮とは
ひと味違うなと認定します。
6640:03/05/24 08:14
>>58
はい、その仕事は、吝嗇さんがいる職場なら、吝嗇さんにやってもらう仕事ですね。
>>60さん、フォローありがとうございます。
民間を長く経験した私の妻も育休代替の吝嗇をしたことがあるけど、課によっては、
信じられないくらい暇な吝嗇さんがいるのは現実の話です。
>>57
>公務員って自分の仕事を取られることにすごく抵抗感じてない?
感じてないですよ。
福岡市って政令指定都市の中で一番民間委託が進んでいるんじゃないかな。
だからこそ、人口当たりの職員数が一番少ないんです。
現場の指導員などを新しく設けるときは、委託が大半ですよ。
吝嗇増やすのは無理。毎年毎年賃金カットされているのが現状です。
68非公開@個人情報保護のため:03/05/24 08:49
私もよーく知っています。特に下○○局の吝嗇。あれは、ひどい。
吝嗇さんを増やすより、職員の食卓化が進むでしょう。
市・県警OBのではなくて、若年食卓。
3年ごとに採用試験している食卓職もあるよ。
>>64
レガシー・シリーズは、私の理解力の範疇を超えているから開いていないのがある。
O君がそんなこと書いてますか。でも、W君(局長じゃない方)は今年の異動で
IT担当でなくなったんだがな・・・
71非公開@個人情報保護のため:03/05/24 10:17
福岡ダイエーホークス売却構想浮上の新聞記事を読んで。
球団運営母体を、NPO法人にして、企業から寄付金をつのり、収益事業を展開すれば・・・。
市役所としても、補助金若しくは協賛金を支出しやすくなるのでは?と思った。
単独企業叉は特定の企業団の所有にすると、この先も運営が難しいのでは、とも考えたし。

NPO化するについて、七社会がきっちりコミットすればいいわけで、寄付金となれば
個人も寄付しやすくなる。
(もっとも、コミットの仕方が企業エゴの妥協の産物だったら、20世紀の残骸ができるだけだが)
行政側も、ホークスに寄付したら、個人住民税の所得控除もしくは、一定範囲内での減免措置で
支援する等すると、さらに寄付しやすくなるよね。
市長もNPOは大好きだし、ね。

ただ、せこい九○電力が何と言うかだね。
それと、社会常識が充分に満ちあふれている方々が、NPOは、脆弱だ などとおっしゃったりして。

福岡発の、新しい風をまきおこすのに、NPO化はとても新鮮でさわやかに感じる。
21世紀の道しるべ的な、市民参画型社会のシンボリックな存在になりそうな予感もするし。

規模は違うが、サッポロの「よさこいソーラン」はNPOが運営していて、成功してるよね。
市民参加、地域おこし、情報発信。
FUKUOKAでも、できると思うんだがなぁ。
名案(迷案)と思わん?
>>71
NPO(法人)に詳しくないから、少しだけ調べたのですが、NPOとは、
「Non Profit Organizationの略語で、民間非営利組織を意味する。非営利すなわち
 営利を目的とせず公益的な市民活動を行う民間団体の総称である。」
NPO法(特定非営利活動促進法)は、「特定非営利活動を行う団体に法人格を
付与すること等により、ボランティア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢献
活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進し、もって公益の増進に寄与す
ることを目的」としてます。
「特定非営利活動」の定義別表で、「四 文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動」
「十二 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動」

というのが確かにありますが、ホークス球団の運営って可能なのですか?
新採の研修発表をみたが、
「みんなニコニコあかるい我が町」的な雰囲気を持って良し
とする役所的価値観に完璧に支配されているな。
おめーらはそんなところにホントに住みたいのかと聞きたい。
毎月廃品回収手伝って、毎日5,6人の住人と朝の挨拶を交わして
毎週地域住民との懇親会に出るような生活をホントにしたいのか、この野郎。
ホントはあんまり他者と深入りしない生活を送りたがってるくせに。
「孤独を愛する人が集う町」とか「他者を尊重し、深入りしない町」
とかがあってもいーじゃねーか。っていうかそっちの方に住みたいだろ、むしろ。
>>74
人それぞれ価値観が違うと思います。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
最近、福岡県警もNYで成功した「ブロークン・ウィンドウ理論」を言い始めたね。
市の放置自転車の例で言えば、1台も駐輪されていない歩道上には停めにくいけど、
数台駐輪されている歩道上には次々に違法駐輪されるという感じでしょうか。
ゴミひとつ落ちていない綺麗な公園でたばこのポイ捨てをするのは躊躇われるけど、
警固公園なんかはマナーの悪い若者が多いから次々にポイ捨てされているね。
そういう意味では、常に徹底的に綺麗にしておくのが理想だけど、コストの問題も
あるから地域の方々の協力も必要ということでしょう。
78非公開@個人情報保護のため :03/05/24 12:30
>>72
可能なのかなぁ。(-"-;)

青少年の健全育成・スポーツ振興・余暇時間の利用促進・まちづくり・地域振興
・これらの指導者育成・情報発信及びこれらを通して健康で生き甲斐のアル生活に寄与し、
明るい社会づくりに貢献する。

とかなんとか、事業目的を唱えて、実施事業として、


・ スポーツ活動及び大会の企画運営及び助言、情報発信。
・ 地域スポーツイベントの指導者・実践団体の育成、助言、情報発信。
・ (中学校部活動が惨澹たる状況なので)中学校部活動への指導者の派遣。

の範疇でプロスポーツの項目を持って実施できんかなぁ?
NPOが企画運営するスポーツ大会が、アマチュアに限る必要はないと思うが。

基本的には、株式会社だのの法人が、事業を実施する場合には、これは、
株主が、出資して「もうける」企画をして、運営上の利益を、株主に 山分けする んだよね。

NPOの場合は、この山分けが無く、さらに従業者への分配も制限?(されてたっけ??)てて、
その点が大きく違う所かと。

だから、 その点 さえ逸脱しなきゃ可能と思うんだが。
こんなの、政策研究でやってみたら、おもしろそうやね。
ホークスを本市に引っ張ってきたのも、政策研究があったことが一因(?)
してるらしいし、ね。
>>78
選手に給料払わないといけないから、利益をあげないとだめだよね
80 非公開@個人情報保護のため :03/05/24 12:46
>>79
選手の給料は、必要経費だから、会計的には、光熱水道費と同じだよ。
光熱水道費の金額の桁が多くなっただけ、なんよね。

問題は、収益をあげても、その分配の仕方によると思うのだが。
81非公開@個人情報保護のため :03/05/24 12:49
>>79
80
だけど、追記。
確かに、指摘のとおり、収益をあげないといけないと思われ。
毎年、ウン十億円の寄附が必要じゃ、やっていけないね。
ホークスもいきなり売却では市民感情が大いになっとく
行かないだろうから、球団の経営権(?)を証券化してまず市民を対象に
売却してみるといい。経営が出来るほどの資金が集まれば問題ないし
集まらなくとも「自分では金は出さないが、文句は言いたがる市民」
となることを恐れて、反発も少なかろう。

すまん、なんの裏付けもない・・・
83広島東洋カープ:03/05/24 13:13
 1949年にセ・リーグ発足と同時に産声を上げたカープは、大きな親会社を持たず
広島市や地元新聞社、電鉄会社、県出身の有力者の参加でできた「市民球団」
だった。
 当時の広島市は、まだ人口26万人、建物の8割はバラック。被爆の惨禍から
立ち上がる市民にとって球団設立は希望の灯だった。財政難に陥った時には
募金で支えた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/kikaku/003/3.htm
8483:03/05/24 13:21
 1970年に、新しく球団の経営を任された東洋工業(現在のマツダ)の
松田オーナーは、チーム改革を行い、いわゆる「選手を育てて、安上がりで
勝てるチーム」へ変貌したのです。
 「広島カープ」から「広島東洋カープ」に改名されました。
ダイエーでなくとも「福岡ホークス」でありさえすればいい。
「広島」「横浜」「千葉」みたいに「福岡」と呼ばれるような球団になってほしい。
NPO法人の線は難しいだろう。
広島カープのような市民球団を目指そう!
福岡市の出資を市民は許すだろうか?
アイランドシティに対する職員カンパが提案されたら、どれくらい集まるか知らないが
福岡ホークスのための職員カンパが提案されたら、結構いけるかもね
新型肺炎SARSですが、これまでは潜伏期間中の感染力は弱いから、
38度以上の高熱や咳・呼吸困難などの症状が出ている人に注意せよと
通知が来ていたけれど、今朝の西日本新聞によると、広東で潜伏期間中の女性と
一緒に個室で食事をした8人に感染したことが判明したそうです。
国立感染症研究所は、例外的な感染で、現在の対策を根本的に変える必要は
ないだろうとコメントしている。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/morning_news037.html

我々職員は、どう自衛したら良いのだろう?
症状が出ている人なら見て分かるけど、潜伏期間の人は判別できないよ。
外国人と接する窓口職場の職員に不安が広がりそうな気がする。
北九州市では、4/25にSARS職免ができたそうです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1047571679/524
福岡市の次の条例・規則を調べてみたけど、対応できそうなのがない。
○特別休暇
 福岡市職員の勤務時間及びその他の勤務条件に関する条例
 特別有給休暇の範囲を定める規則
○職免
 職務に専念する義務の特例に関する条例
 職務に専念する義務の免除に関する規則
ただし、いずれにも、「前各号に掲げるもののほか,任命権者が特に必要と認め,
人事委員会の承認を受けた場合」という規定があるから、もしかしたら職務上
SARSに感染した場合に対応できるものがあるのかもしれないけど。
そういえば、労務課出身の人がいたよね?どうなんですか?
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91非公開@個人情報保護のため:03/05/24 21:31

JPNICからの連絡ありますた
92刑事訴訟法:03/05/24 21:33

第239条  何人でも、犯罪がある思料するときは、告発をすることができる。
2  官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。
9390:03/05/24 21:52

・・・・と 言ってみる てすと
福岡市には現役の警視と警部補が派遣で来ていることを知らない方がいるね。
県警OBの嘱託職員がたくさんいらっしゃることはよく知られているけど。
県警本部や各警察署との風通しも随分良くなったように思う。

95あぼーん:あぼーん
あぼーん
9693:03/05/24 22:22

ミスってしまった
93 名前:90  は 93 名前:91 のミスタイプ 
97係長 ◆UTSU/41DcU :03/05/24 23:23
悩みがあるなら相談に乗ってあげるよ
9897 ◆UTSU/41DcU :03/05/24 23:39
[email protected] までどうぞ。
いたづらはいやづら。

職員の方で相談がある方は、フリーメールからでも結構ですから
FINEのアドレスにメールください。
>>97-98
係長、放置しましょう。まともに相手できる人じゃなさそうです。
100100:03/05/25 00:12

       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・ (    )  <  自分ファイト!
       | (   (    )   \____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
>>92さんと>>94さんがやんわり警告しているのも気付かないヤシって・・・
>>88
SARSは、入国外国人に限らないのが怖いです。
帰国日本人だって潜伏期間中なのかもしれない。
海外に出てない人だって他人から感染させられているのかもしれない。
職員のSARS予防策は、直ちにトップが判断すべき課題だと思う。
「係長 ◆UTSU/41DcU 」を騙ろうと思って名前欄に入れて書き込むと
「係長 ◇UTSU/41DcU 」と表示されてしまいます。
「◆」が本物で「◇」が偽者ということです。

「トリップ」とは、名前欄に記入された「#password」を元に「◆**********」という、
個人を識別出来る固有の文字列が名前欄に挿入される騙り防止機能です。
リモートホストや日付けに関係無く、入力されたパスワードのみを元にして
識別文字列が作成されます。
「#」の後は自分で適当に入れてもいいですし、下記の検索ツールを使う手もあります。
●10桁トリップ対応検索ツール紹介
 見知らぬ国のトリッパー(w  http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/
 Trip-Mona(仮)        http://dawgsdk.cside.com/tripmona/
 うとりっぱ〜 (for Un*x)   http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/
 とりっぱー for Mac      http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/
104実験◇UTSU/41DcU :03/05/25 16:19
名前欄に「実験◆UTSU/41DcU 」と入れてみた
105労務課OBさーん:03/05/25 16:23
>>89に答えてあげて〜
106福岡市役所希望学生:03/05/25 21:23
@年収
A年齢
Bひとこと

参考にしたいんでお願いします
>>106
要を得ないのだが、
このスレに来てる職員が、君のために 年収 年齢 ひとこと
を書くことを希望しているの?

とりあえず
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1025099509/l50
にいくか、過去スレを全部読むことを勧めます。
>>106
@800マソ
A40
B痩せたい

旧スレは、た・ま・て・ば・こ・2chでhttp://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
それで、それぞれのスレッドを「Ctrl+F」で「円」で検索していくといいかもね


109108 ◆UTSU/41DcU :03/05/25 22:18
スレ7 http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan07.htm
934 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2003/05/17(土) 14:17
年収の話が出てるけど、人事委員会の資料によると、
昨年4月1日現在の「行政職給料表」適用職員の平均は下記のとおり。
職員数 6,479人 平均年齢 41.4歳 平均勤続年数 19.0年
平均給与月額(手当込み) 431,509円
(新規採用職員と民間給与比較の対象外職員を除くと、431,999円)
その後ベースダウンがあっていますけど。

平成14年 給与勧告の概要
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105316784.pdf
別紙1 報告
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105316788.pdf
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●参考資料(市職員及び民間給与関係資料等)は,人事委員会事務局又は
 情報公開室で閲覧できますよー
>>106
@約 1,000万円
A30代後半
B競艇場はもうかるぞ
>>106
ひとことだけでいいならここへhttp://www.city.fukuoka.jp/saiyou/syokuin.html
>>106
個別のデータでは、時間外勤務手当の差で大きく変わるから、
>>109に書かれている参考資料の平均のデータを見た方がいいと思う。
>>89について教えてください。OBさま
福岡市役所専用スレッド6
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan06.htm
795 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2003/02/26(水) 23:55
>>792
791ではございませんが、私も市役所には本当に無駄な超勤が多いと感じます。
これは、労務課に所属していた時分の経験からです。
>>89
「職員指導必携」p30の特別有給休暇の所にはこう書かれている。訂正表あり。
ア 職員は、次の場合には、・・・・・特休を取得することができる。
(ア) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による交通の
 制限又はしゃ断の場合(そのつど必要と認める期間)
 ・・・・・
 職員自身が感染症にかかり勤務できない場合や、同居している家族等が感染
 症にかかったため感染の疑いがあるということで職員が検診を受ける場合などは
 特休の対象とはならない。

こうはっきり書かれていては、どうしようもない。例えば、公務出張の際にペストや
コレラにかかっても特別休暇は取れないということ。
ただし、公務災害認定を受ければ、「私病」が後から「公病」扱いにはなる。
そういう手続の煩わしさを避け、臨機応変に対処したのが北九州市の職免でしょう。
参考http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20030523/K0022201222022.html
>>114
SARSに感染した場合で、感染源が特定されないときは、
公務・通勤災害と認定されないのでしょうか?
原則「公務・通勤災害」と推定し、反証があるときだけ「私病」
としなければ、窓口職員などは不安で仕方ないと思います。
我が国においては、過去にハンセン病、後天性免疫不全症候群等の感染症の
患者等に対するいわれのない差別や偏見が存在したという事実を重く受け止め、
これを教訓として今後に生かすことが必要である。

感染症法の前文の一部です。
SARSで同じ轍を踏まないことを心から祈ります。
職員アンケート、本日回答しました。
匿名がどこまでホントか分からないが、みんなもどんどん回答しよう。
118非公開@個人情報保護のため:03/05/27 06:14
スプリングビュー 作るの大変
ほんとに余計なしごとだ
「職員のSARS対策」とか書いてるヤシがいたが、
職員に感染者が出るまで何もしないに10,000ウォン
120非公開@個人情報保護のため:03/05/27 17:41
>>119
あなたが知らないだけ
  ( ´,_ゝ`)プッ
121非公開@個人情報保護のため:03/05/27 18:42
>>74 に同感です。
個人の生活以外に地域のことなんて考える余裕がない大多数のサイレントマジョリティのために
私たちは働くべきではないのか。
今の市政はクレーマーと自治会お宅ばかりが喜んでいる市政だと思います。
今となっては現在の本市の快適な都市生活の礎を築いたK市長の人物的大きさに感じ入ります。

>>74
まったく おっしゃるとおり
建前だけで仕事するのやめましょうよ。 現実は違うんだから。
うちの管理職、教育センターでの10時からの会議に家から直行だよ。
職場からECまで公共交通機関なら1時間はかかるけど、車なら40分ですよ。
管理職としての資質が問われますねー。

間違っていました。よく調べたら10時30分からの会議でした。今度の会議直行するのかな?
楽しみ楽しみ
ここをROMの、マスコミの皆さんよろすく。
>>117
職員アンケートって何?匿名??
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126裁判:03/05/27 21:57
(市長以外の)公務員個人が、住民から訴えられることがあるそうですが、どんな理由で訴えられるか、知っている方、教えてください。
>>126
もうちょっと詳しく話せ。
たとえばハヤシマスミが公務員であっても、住民から訴えられてただろ
128非公開@個人情報保護のため:03/05/27 23:27
市長が「ドーム球場を市役所が市債で購入」というフザケた案を一蹴してくれて、
ホッ。同時に「ドームの(試合日以外の)三百日の使い道を考えろ、と言われても
行政の最も不得意とする部分で、とても無理」と断言されてしまったのには苦笑す
るしかないが。当たってるだけに。
でもこういう本質的なところでズバッと言い切れるようになったあたり、経営会議
でのホンネの議論の成果なのかなぁと思ってみるテスト。
129969:03/05/28 00:52
>>128
ホー、市長がそんな正論を・・・信頼できますな。
>>120
( ´,_ゝ`)プッ とか言ってないで、潜伏期間中の方からの感染を予防する策を
取っているところがあれば、ご教示くださいませ。
うちの区役所は全くなしだから・・・
>>121-122は同じ人のカキコくさ〜い
>>123
はいはい。過去ログもきちんと読もうね。
>>126
次の国家賠償法の規定から、職員個人は直接損害賠償の責めを負わないのが原則。
第1条  国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うに
 ついて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共
 団体が、これを賠償する責に任ずる。
2  前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があつたときは、国又は
 公共団体は、その公務員に対して求償権を有する

ただし、住民訴訟(地方自治法第242条の2)により、職員個人が訴えられることも
あります。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%92%6e%95%fb%8e%a9%8e%a1%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_RECNO=6756&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1


131山崎渉:03/05/28 10:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>仕事柄市民センター図書室を利用していますが、返却が1日遅れたため、貸し出し停止になりました。
>はじめ理由が解らず、一方的な感じでイヤな思いでした。そうなる前に事前に説明なり、掲示なりして
>いただいていれば、無理してでも夜ポストに返すつもりでいました。ルールをきちんと説明したり、掲示
>するのが公共サービスではないでしょうか。検討下さい。

というのが、市民の声に上がっていた。
これについては、文書で先方に回答していたのだが、
「案内でちゃんと説明している」というところを控えめに説明した他は、ほとんどが
謝罪でうまり、相手の責任に言及する部分の全くない内容であった。

この回答は明らかにおかしい。役所として改善の余地があることを認めるのはいいが
事件の責任はほとんど相手にある。そのことを明確にしないでただ謝罪すればいいと
いうのはエゴイズムにまみれた市民を醸造するだけだ。
相手の責任を追及し、反省を促しその上でこちらとしてもより一層改善する
というのならまだわかる。
といっても、改善するには費用もかかるし、入会の説明が煩雑となることも
予想される。ルールを守れず、案内も読んでいないごく少数の市民のために
予算を割き、入会時の手間をかけることになりトータルの市民効用は低下するかも
してない。
自立した市民が増えることによって自治が完成していくのに、自立できていない市民を
さらに甘やかしてどうするのだろう。
東区市民センターの見識を疑う。
133非公開@個人情報保護のため:03/05/28 19:22
スーツにリュック。
スーツにスニーカー。
くしゃくしゃのスーツやYシャツ。

こういうヘンなファッションの男が本庁に多いのはナゼだろう。
会社にはちゃんとした格好で行きなさい。




134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
しかし最近はろくな管理職居ない。
子どもの前に出せないから教務やらせといて、周りで持ち上げて
管理職試験受けさせて教頭、校長になった連中は、自分たちの実力と
勘違いしている。お前らのヒラ教員時代どれだけ迷惑したか知らないのか。
もっとタチ悪いのは委員会まで逝った連中。いちばん使えないから現場から
外れるように周りが仕組んだのに、天狗になっている。おまえらなあ、
公務員はクビにできないから現場から引き離して税金で飼ってやってるんだぞ。
これだから日本の教育行政が廃れていくのだろゴルア!
138非公開@個人情報保護のため:03/05/28 21:30
>>132
全く同感。
139非公開@個人情報保護のため:03/05/28 21:40
今日の職労ニュースに委員長が福岡市はアジアの玄関口だから
どうのこうのって言ったってあったけど、もしかして福岡市は
思い上がりも甚だしいんじゃなくて?アジアってどれだけ広い
か知ってるの?アジアと九州を勘違いしてるんじゃないの?と
言ったら九州の他の自治体からも非難されそう。で組合の委員
長からこんな言葉が出るとは思いもしなかった。
140裁判:03/05/28 22:19
127さん 説明が足りず、すみません。
公務員が、仕事を行う中で、過失があった場合と言うことです。
たとえば、京都前市長が個人として、ポンポン山訴訟というので、数十億の支払い命令が出たそうです。
住民訴訟でも、一般の担当者の個人責任を問われる場合があるそうです。

141非公開@個人情報保護のため:03/05/28 22:27
>>139
(゚〜゚;)ムム
142非公開@個人情報保護のため:03/05/28 22:36
>>134,135,136
こういうヤシが多くて、かなりガックシきまスタ (´・ω・`)ショボン
すべての人がそうだとは言わないが、民間と比べてかなり比率が多いのは確かである。
(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
143非公開@個人情報保護のため:03/05/28 22:40
横浜市のように、人事評価制度を変えたりできないものだろうか?
なかたさんのような思い切ったことをうちの社長にも求めたいです。
>>143
俺は賛成なんだけど、役所の多数は反対しないかな?
具体的にはどんなふうにかえてるの。大まかにしか知らなくて。
145非公開@個人情報保護のため:03/05/28 23:17
>>144
勤評は、360度方式、部長職は廃止、頑張る人にはその分の見返りがあり、やった者が損をするような制度の廃止、新しい部署を職員のアイデア次第で認可してもらい、予算ももらい、そのプロジェクトのメンバーの人事権をもらえる、などの内容だったと思う。
>>142
このスレと何の関係がない人かもしんないよ。
基本的には、放置で行きましょ。削除人さんいつもほんとに
ありがとうございます。
147非公開@個人情報保護のため:03/05/29 00:11
私は市長の施策は疑問です。
財政がやばいのは自明です、そういう状況下で地下鉄とかアイランドシティとか都市高速とかお荷物があるなかで、空港を打ち出すのはどうなんだろう。そこまで、市の財政が持たないと思うよ。
建前上、個人として損害賠償責任を問われることはなくても、
市民が担当課長あたりを「あいつが憎い、メチャメチャにしてやる」
と言って訴訟を起こすのは自由だからね。
(最終的には却下されるとしても、裁判に巻き込まれるのは事実)
それに、個人が訴えられた場合、市としては支援できない。
顧問弁護士は紹介してくれるかもしれないけど、弁護士費用は個人で
払うしかないね。
>>148
訴訟参加という道はあります。
150非公開@個人情報保護のため:03/05/29 01:29
>>132
そりゃ大間違い。この市民の人は、ちゃんと説明してくれと言ってるだけ。
それだけ平謝りしてるなら、おそらく何にも説明してなかったんだろ。
事前に説明するようにすればいいだけ。改善すれば済む話。
でも、そういうことがサービスするうえで大事なことなんよ。
この人のどこがエゴイズムにまみれた市民なのか。
この程度のエゴはあなたも持ってるだろ。市民を人間として尊重しろ。
>>150
私は以前、ある本を借りにいったとき貸し出し中で借りれませんでした
人気のある本だったので少しは覚悟はしていました
でも次に待ってるの人(市民)のことも考慮してね

「借りたら期限までに無傷で返す」はレンタルのルールです

それに反したら何らかのペナルティがあると思われるので
わたしだったら、事前に電話連絡で事情を説明しておきます
多分そのときに、図書館から何らかの説明を受けると思いますが・・・
>>120
潜伏期間中の方から職員が感染するのを予防する策を取っているところがありますか?
私からも質問します。私の区役所では、客様に失礼に当たり、場合によっては
国際問題になりかねないということで、マスクの使用を控えています。
>>132
東区市民センターの図書館に事情をよく確認した方が良いかもと思いますが、
おおむね賛成。
>>150-151
私は>>151に賛成票を投じます。
>>139
「福岡市はアジアの玄関口だから」は
「福岡市は日本を除くアジアに近く、空港や港でお客さまを受け入れる玄関口」
「日本を除くアジアに目を向け施策を展開している自治体」
という程度の意味だと思っています。
桑原前市長も山崎市長も言っている言葉で、他の自治体から非難されたという
報道に接したことはありません。
155非公開@個人情報保護のため:03/05/29 18:24
市役所にはまったく関係がないが、松井はまったくの期待はずれだ!
5打席に1回ぐらいしかヒットを打たないのに、何でスポーツニュースのトップは松井からなのか?
ダイエーからしなさい!
156非公開@個人情報保護のため:03/05/29 19:09
本市の標準ワープロソフトは一太郎のみにしてくれないかな?
ワードの様式を送ってきて回答せれというのはとても迷惑。
国策ソフト一太郎を応援しよう!
157非公開@個人情報保護のため:03/05/29 20:55
>>156
個人的には同感だけど、外部との連絡に支障がでる。国の政策として
MicroSoftとかを認めず、一太郎とか三四郎とか日本製しか
認めないということになればいいけどね。
トロン?だったかな日本製の携帯とかに使われてるOSがあるけど、
日本ではWindowsを止めてあれにしたらいいと思う。
でも、そんなことは有り得ないね。
158非公開@個人情報保護のため:03/05/29 21:00
>>154
>桑原前市長も山崎市長も言っている言葉で、他の自治体から非難され
>たという報道に接したことはありません。

桑原前市長も山崎市長も言ってるからってそれが何?
159非公開@個人情報保護のため:03/05/29 21:23
>>157
確かにワードは使いにくい。時々暴れるし。
でも外、特に民間には一太郎では送れない。ワードが標準になってしまっている。
156よ、アナタは外部から「一太郎の様式を送ってきて回答せれというのはとても迷惑。」と
思われている可能性大。
公民館の入り口のところに、同和対策なんたら協議会からの
お知らせみたいなのが貼ってあって、福岡市役所の初級技能職の
就職対策として役所で通年で試験対策研修みたいなのを行うって
書かれてたんだけど、そんな事する必要があるの?
>そりゃ大間違い。この市民の人は、ちゃんと説明してくれと言ってるだけ。
その場で言えばいいよ。何の反省もなく投稿までしてるのがヘン

>それだけ平謝りしてるなら、おそらく何にも説明してなかったんだろ。
ペーパーで配っていると明記してます。
あなたの話は「何の説明もない」ってことが大根拠なので、全ての
結論に修正の余地があるかと・・・
口頭の説明についてはおそらくあっただろうと思うが、推測の域を出ないな。

>この程度のエゴはあなたも持ってるだろ。
大半の人は、期限に返せなかったことを反省するよ。それを尊重しろ
といわれても・・・
文体のソフトバレー今年からなくなったんだね。

代わりにバスケットやるとかなんとか・・・。
163154:03/05/30 07:34
>>158
>桑原前市長も山崎市長も言ってるからってそれが何?
「福岡市はアジアの玄関口・ゲートウェイ」という言葉を福岡市が使っていることを
他の自治体が非難したという話は知らないから、「九州の他の自治体からも非難
されそう。」ってことはないでしょう。ということです。
読んだとおりなのですが・・・
164非公開@個人情報保護のため:03/05/30 20:29
>>161
ふつう、ちょっとでも自分に非があると、他人を責める気にならないけどなあ。
しかも、落ち度ではなく、サービスの程度の問題ですからね

レンタルビデオは、延滞金が付くからちゃんと返そうと思う人でも、
図書館の本は借りっぱなしにする人がいるんだろうね。
そのくらいの「エゴ」を認めろ、という人の意見には賛成しませんね。
そのくらいって1日、それとも1ヶ月、
東市民センターの土下座対応にはどうやら疑問を声を持つ
職員の方が多いようだな。
図書館の本を返さない人は多数います。
転居先住所の調査を行っています。
どこまでも追いかけますよ。
>>166
それに費やす人件費や費用は、当然税金から出てるんだよな・・・
どのくらいかかってるか、概算でいいから出せそうなところにいる人
だしてくれよ。

実名公表ぐらいのペナをかけてやれとおもうのは行き過ぎか。
168非公開@個人情報保護のため:03/05/30 23:18
今日は、超暑かったなぁ〜。冷房入れてくれ〜って感じだぜ。
漏れの職場では、多数のパソコンが唸りをあげているから、なおさら 暑い。
もう、雨が降ってもいいから、外で仕事しる と思ったぜ。

外から帰った先輩が、博○区役所では、冷房の試運転をやってとのこと。うらやましい! の限り。
本庁舎は、やはり議会が始まらないと、冷房の試運転はしないのかなあ。

明日も、ご出勤して、仕事しまつ。半袖半ズボンで ガンガルかな。
169非公開@個人情報保護のため:03/05/30 23:35
>>156・157・159
んなこと言ってたら、公務員頭だってば。
ワードの方がはるかに使い勝手がいいてば。一太郎のどこがいいのか理解できんし。
まぁ、反改行なんぞ、昔の技を駆使している向きには、ワードを不便と感じるだろうが。

ワード、できるからはじめよう。なんつったら、怒る?
170郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :03/05/31 06:49
>>167
図書館の本を返さない人の住所を確認する作業は、
依頼する図書館側も回答する市民課側も「本来業務」です。【公用無料】
消費者金融会社などが債権保全・回収のため債務者の住所を
確認するため、毎日毎日大量の郵便が市民課に届きます。【有料】
最近の不景気のため、経済活動が停滞しているためか、転出転入などは
減っているのですが、上記の郵送請求は年々増えています。
みなさん、借りた本やお金はきちんと返しましょうね。

171非公開@個人情報保護のため:03/05/31 06:51
>169
公務員だけに限らず、だれでも最初に覚えたソフトが使いやすいんですよね。
でも、慣れればどちらも大丈夫。そう違うわけではないですよ。

昔、DOSであほな頭を絞っていたころに比べたら天国!!
172非公開@個人情報保護のため:03/05/31 06:59
>170
ほんと、最近お金借りて返さない人が「被害者」の様な顔押してるけど、
それはおかしいよね。本でも、金でも、ビデオでも借りたら返す。
返せないようなら最初から借りなきゃいいのに。
>>172
そうそう、レンタルビデオ屋さんからも依頼が来ますよ。
もちろん、税務署や市区町村の税務担当課からも。
日本育英会、NTT、九州電力 etc

債務者(連帯保証人)が亡くなった場合、その債務は相続されます。
正の財産だけが相続されるのではなく、負の財産も相続されます。
配偶者と子どもが全員相続放棄をすると、死亡債務者の両親に、
両親が死亡していたり、相続放棄をすると、兄弟に・・・と延々と債務が
相続されることになって、悲惨な状態となってしまいます。
しかし、役所も会社も債権を確保しなければなりませんから、最後の
最後まで調査してしまわなければならない仕組みになっています。
お金を借りるとき(連帯保証人になるとき)は、きちんと返済計画を立てて
借りましょう。家族や親戚に大きな迷惑をかけてしまうかもしれないのですから
>>120さん
>>130さんや>>152さんの質問に答えてあげてください。
DNA運動掲示板じゃないんだから、きちんと情報交換しましょうよ。
175ゴルァ(゚Д゚)!!:03/05/31 09:38
サマーレビューだのスプリングレビューだの、財政局が査定した予算を
改めて見直せっちゅーのは、どういうことだ!
査定時に不要な仕事を切り落として予算を付ければいいだけじゃないか。
財政課の人員増(一時的な兼任辞令)か人材を強化して、財政課の段階でやれ!
176非公開@個人情報保護のため:03/05/31 12:38
素朴なギモン。たった一日遅れただけで貸し出し停止?以前二三日遅れたことあるけどあやまったら許してくれたよ。
>>175
脱季節労働者をはかっているだけです。でも、そのおかげで年中働いている人は
大迷惑です。
178非公開@個人情報保護のため:03/05/31 15:27
全庁OA,なんでネスケなんかでつくってんの?
一太郎といい,マイナーソフトが好きなマニアックなやつが
OA担当してるとしか思えん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181非公開@個人情報保護のため:03/05/31 18:51
>>173
し、しらなかっった・・・
貴重な情報ありがと
182非公開@個人情報保護のため:03/05/31 19:06
ケヤキ問題についてニュースです。
http://wsuonline.weber.edu/gundy/labs/PostmortemLow.mov
みなさんはどう思いますか。
見た感想のコメントをお願いします。
>>176
そやつは謝るどころか、逆ギレしちゃったからじゃないの?
お目こぼしの余地無しって判断したのかもね。
常習という説も考えられる。
>>178
一太郎は過去の流れでしょうがないよ。
ネスケの詳細の部分の設定ってIEでも同じことが出来たっけ?

慣れてないせいか、ネすけ使いにくい
使い方をオボエルのに余計なパワー使用中です
ネすけって無料ですよね??
あまり期待しないほうがいいのかな
186ネタ?:03/05/31 23:37
>>使い方をオボエル

IEつかえるなら、なにか覚える必要あるのか?
group maxのこと?

ちなみにIE(ブラウザとしてもっとも使われている)も無料だぞ。
>>186
そ maxのことです
ウィンドウ使ってるときみたいには
直感的に動けない
「ん?! あの機能はどこにあるの」って感じで
窓の中でポインターが行ったりきたり
戻ったり戻ったりしてます
188非公開@個人情報保護のため:03/06/01 01:03
掲示板見た後で閉じるで終われないの不便
何でいちいち終了かけさせるかね
メールの添付もドラッグドッロップでまとめて出来んし
さっさとアウトルックにしてほしい
外出だが、たしかにgroup maxは使いにくいな。同じグループウェア
でも他に色々あると思うが・・・
メールはやっぱりWebメールじゃないとまずいんだろ。
そこまでヘビィな使い方が必要な人も少ないしWebメールは
おそらく最善手なんじゃないか。それにしてもGOOとかのフリー
メールより圧倒的に使いにくいのは何とかして欲しいな。

あと、智恵の杜の匿名掲示板も早く解説しろよ。
「要望を聞いて作りこむ」とかいってたけど、無駄な金使うなよ
どっかのフリーのcgi使えばいいじゃねーかと思うがそれはできない
のかな
>>178 >>184-189
DNA運動掲示板で議論され尽くした話題のような気がします。
玉手箱で過去ログ読んでね。
ついでに、スレッド6の173〜200あたりも見ましょう。
>>188
ブラウザを閉じるだけでも終われるよ。
ログアウトしないでブラウザで終わった場合、直後にもう一度使おうとすると2重ログ
インになっちゃうけど。
認証情報が残ったままだと、同じPCを他人が使うとメールを見られる可能性も
あるから、いちいちログアウトするのは自己防衛の手段でもある。
これはどこの会員制サービスでも一緒だと思う。
>>190-193
誘導サンクス
IEやネスケの新しいのって、IDパスワードを覚えてしまうから、
庁内で使わせるのはけっこう危険かもね。
>>189
>智恵の杜の匿名掲示板も早く解説しろよ。

一部開設されてますが 何カ( ゚д゚)y━~
197非公開@個人情報保護のため:03/06/01 08:59
自己防衛って
全庁OAでやばい事する奴なんかいないと思うけど
やばいことって何かある?
>>197
>>193に「同じPCを他人が使うとメールを見られる可能性もある」って書いてあるよ
他人のIDでFINEを使えば、その人間になりすまして、上司や幹部に中傷メールを
送ったり、掲示板にとんでもないこと掲示したり、やりたい放題できる。
誰が書き込んだかは、IDでしか判断できないから。
そういう訳で「所属ID」でメールを送信したり、記事を掲示することは禁止されてます。
誰が書いたものか特定ができないから。
>>196
智恵の杜は2本だて、匿名掲示板と業務情報発信
開設されているのは後者であって、匿名掲示板はまだじゃなかった?
200196:03/06/01 22:24
>>199
あらー「匿名掲示板」ってかいてありましたね
すみませーん ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
「不浄の者立入るべからず」
博多山笠の慣習で今も一部の流で使われている立て看板が
今年で全廃されるそうです。良かった、良かった。
歴史的には「不浄の者」とは、生理中や産後の女性、喪中の人、被差別部落の人
つまり「穢れた者」を指すそうですから、当然の流れでしょうね。
相撲界は、なかなか変われないようですが・・・
202非公開@個人情報保護のため:03/06/02 12:46
いや、俺は日本の伝統を守ったほうがいいと思うな。
現在の価値観からすれば不合理に見えるがそのような制度も内在して
続いてきたわけだからな。
ウン百年続いてきたものを最近の価値観だけで変えてしまうっていうのは
安易な気もするが、変わらない伝統もないともいえる。
結局、これといった決めてはないんだけど、投票できるのなら
「変えない」に一票
>>ウン百年続いてきたものを最近の価値観だけで変えてしまうっていうのは
>>安易な気もするが

 この表現はちと気になる。
 部落差別を擁護するかのような理論だ。

 ウン百年続いていようとも、現在の価値観にそぐわないものは変えるべき。
 そういう考えでないと、お役所仕事は硬直的だという批判にも反対できない。
205非公開@個人情報保護のため:03/06/03 02:17
市民センター図書館の話は、「一日だけの遅れ」で貸出停止にした「実質的な不公平」が
あったから、センターとしても強気にでられなかったんだろうよ。
回答にも「一定期間」で貸出停止にするとしかなかったし。

もっとDQNな「市民の声」は、こっちじゃない?
「少し斜めに駐車したため、警備員から注意され、大変不快な思いをした」という
70代の爺さんからの手紙。
「区役所の駐車場で白線に一部かかって、少し斜めに駐車したため、警備員から声を
荒げて注意をされた。私の判断では両隣が空いており、他の人の迷惑にはならない
はずだと抗議すると、「自分はこの駐車場の一切の権限を与えられている」と言い、
車のナンバーをメモしておくと言われました。」
おじいちゃん、おじいちゃん、斜め駐車は周りの迷惑ですよ。
横に車停められなくなるじゃん。
逆ギレに歳は関係ないのね。
>>202-203
既に看板を廃止していた流が存在することにも目を向けて欲しいな
TVニュースで、市が観光業者向けにSARS対策の講習会をしたことを知った。
伝播確認地域から来たお客様と接する社員の心構えや消毒などについて。
職員向けにもやってよねって思ったよ。
>>203
当事者が自分の判断で決めたことだから、「廃止反対!」って電話で抗議しては?
今は、葬儀の後に「清めの塩」を廃止する葬祭業者が増えている時代ですよー
「死者を穢れた者」と見る価値観を変えようとしている訳ですね
209非公開@個人情報保護のため:03/06/03 18:36
>>204
それは
日本は部落差別をしていた→日本の伝統はすべて差別的
という歴史否定論者の典型的論法だと思うな。
そもそも価値観が変わったと言うなら別に「不浄の者」から部落を想像しなくてもよいのでは?


210非公開@個人情報保護のため:03/06/03 18:52
戦後教育がゆがんだ個人主義、権利意識を育てさせた結果、
わが国の伝統・文化を尊重し、郷土や国を愛する心を持たず、社会への責任感や他者への愛情に欠ける
青少年が育っている。
嘆かわしいことです。


211非公開@個人情報保護のため:03/06/03 20:52
>>207
職員向けもやってるよ。
>>「廃止反対!」って電話で抗議しては?

それほどまでに積極的かつ自主的な行為に出るほどの信念を
もってるように読めないが・・・
今日の西日本新聞にでていたが「口利き防止規定」の職員からの報告が
一年間でゼロ件だったらしいな。
この規定は「違法性」がある時には報告するような内容だったと思うが
はっきり違法性があるなんて、判断は出来るものではないだろう。
宗男の口利きだって、違法というより道義の問題が大きい。

以前も同じ書き込みがあったが、全ての口利きを報告するようにせんと
どうにもならんな。市民オンブズマンあんまり好きじゃないけど、全て
公開統べきって意見には賛成だな。

やはりまったくないということはないだろう。
214203:03/06/03 23:41
>この表現はちと気になる。
>部落差別を擁護するかのような理論だ。

そこまではいってないよ。決めつけてるわけじゃないだろうけど
決めつけてるような雰囲気。

>ウン百年続いていようとも、現在の価値観にそぐわないものは変えるべき。

最終的には、そういう結論になるんだろうけど、それを断言してしまう
のは近代合理主義に毒されているというか、科学万能主義とでもいうか。

>そういう考えでないと、お役所仕事は硬直的だという批判にも反対できない。

この結論は、暴論だな。
あなたの書き方には知性を感じるから、この文章から通常に
受け取れる結論が真意だとは思わないが

>>209
それは迷ったところ。
不浄の者っていうのが、女性・被差別部落の人たちを指す沿革がある中で、
解釈を変えることによって、歴史ある形式を残せるのではというふうに考えた。
しかしながら必ず曲解されるだろうと思って書かなかった。
203への反応を見れば案の定といったところ。
>>211=>>120ですか?
「やってるよ」では>>211への答えになってないでしょ。
何をやっているのかを教えてください。
216201:03/06/04 07:04
>>209さんと>>214さんへ
現在、山笠に関する「不浄の者」をどう定義されていますか?「女性」ですか?
「生理中や産後の女性」より定義が広がってることになりますが。>>201
217203=214:03/06/04 15:27
>>216=201

自分の中では、ハッキリした定義はないな。
女性一般
生理中、産後の女性
被差別部落
犯罪者(殺人経験者)

などが該当したりしなかったりというところ。
自分の結論は203の通りだから、議論の対象者としては不適合だとおもうよ。
明快な答えがあるわけでなく、曖昧な感情のレベルでしかない。
それさえ、許せないとなってくると、話は違ってくるな。

ちなみに私は、職員ではありません。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219非公開@個人情報保護のため:03/06/04 18:40
最近の報道によると本県選出の麻生政調会長が創氏改名について正しい歴史認識を示している。
「創氏改名は朝鮮人が名字をくれと言ったのが始まり」である。
本県からこのように朝鮮の圧力に屈せず正しいことを言う気骨のある政治家が出ているのだから
わが市長にも友好の美名に屈せずに正しい歴史認識を示してほしいものである。
220非公開@個人情報保護のため:03/06/04 20:36
>>219
気骨のある政治家は謝罪などしないと思うが

さすが朝鮮人を強制連行して豚以下にこきつかうことで繁栄した
一族の末裔と感心しますたw
221211:03/06/04 21:42
>>215
私は120とは違います。SARSはもともとは風邪のウィルスだったのが動
物とヒトとの感染を続けるうちに変異したのではないかと思われること、感
染して最長10日と言われる潜伏期間中は人に感染する恐れはないこと、飛
沫感染や患者との濃厚な接触をしない限り感染の恐れはないと思われること、
空気感染も完全には否定出来ないことなどや家庭での消毒方法など、また何
とかマスクっていう空気感染を防ぐマスクがあるがこのマスクが生産が間に
合わないような状況になっているが、実生活にこのマスクを利用することは
実際無理があること。また大阪市だったかな地下鉄を消毒してるところがテ
レビで放映されたが、あの台湾の医師は潜伏期間中であったと思われるため
感染の恐れが無いこと、しかも既に相当の日数が経ってることもあってあれ
は今になってみれば無駄なことだったことなどを私はこの耳で聞いてきまし
た。
222204:03/06/05 00:52
>>214

>>203
>現在の価値観からすれば不合理に見えるがそのような制度も内在して
>続いてきたわけだからな。
>ウン百年続いてきたものを最近の価値観だけで変えてしまうっていうのは
>安易な気もするが、変わらない伝統もないともいえる。
>結局、これといった決めてはないんだけど、投票できるのなら
>「変えない」に一票

 ここには、変化を拒む理由が「ウン百年続いてきた」ということしか挙げられていません。
 >>204では、それがオカシイと言いたかっただけです。

 そして、「前々からそうなってる」というだけで、なんの合理的理由もないけど、現在も存在するものの象徴として「部落差別」を引き合いに出しただけです。
 山笠で言うところの「不浄の者」と部落差別を絡める意図ではありません。そのへんは詳しくないので。
>>221さん
>>88に書いてあることはどう考えていますか?
>今朝の西日本新聞によると、広東で潜伏期間中の女性と一緒に個室で食事を
>した8人に感染したことが判明したそうです。
>国立感染症研究所は、例外的な感染で、現在の対策を根本的に変える必要は
>ないだろうとコメントしている。


224係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/05 07:40
>>221
西日本新聞5/24朝刊
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20030524/morning_news037.html
■例外的な感染
 国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長の話 新型肺炎は、症状が
激しい時に、感染力が最も強い。スーパースプレッダー(多くの人に感染を広げる患
者)となっているのも重症者だ。一方、潜伏期間の感染力は極めて低い。例外的に
感染することはあるだろうが、現在の対策を、根本的に変える必要はないだろう。
225非公開@個人情報保護のため:03/06/05 15:15
以前からソウル旅行を計画していたのですが、やっぱりSARSで危険でしょうか?
>>225
韓国はキムチで殺菌されてるから大丈夫・・・・・・多分(w
227非公開@個人情報保護のため:03/06/05 22:07
効率性が求められる行政の仕事と伝統文化を混同してる
228通知表6案:03/06/05 22:20
実質的に、ノイジーマイノリティの圧力に屈した形と
なってしまったな・・・
でたらめな数のFAXが送られてきたり等の嫌がらせが
あったのだろうか?

しかし、それでいて新聞にたたかれてるがお笑い。
229非公開@個人情報保護のため:03/06/06 19:19
先輩方

職場のスプリングレビューの会話の中で、“ネット”という言葉を耳にします。
この“ネット”にはどの様な意味があるのでしょうか?
会話の前後から推察したところ、ネットワークのことではないようです。
(予算に関連したもののようですが…)

私は採用5年目の職員(初級技術)ですが、なんとなく常識っぽいので
職場では尋ねることができずにいます。
どなたか、解りやすくご教示お願いします。
230@BABA:03/06/06 23:54
>>229
BABA@もと財政課です。
「ネット」というのは予算査定から発生したジャーゴン(仲間うちだけでわかる
言葉)ですので、簡単に解説いたします。
ネット=NETなのですが、セーフティネットとかでいう「網」という意味では
なくて「正味重量」とかの意味で使われるNETです。
具体的には、予算の各事業単位における歳出から特定財源を引き算したもので、
日本語にすると「一般財源所要額」ということになります。
補助事業における「裏負担」というのも、ほぼ同じものをさします。
予算の査定プロセスでは、税や地方交付税などの一般財源を先に見積もり、要求
された事業の「ネット」の総計と見比べるということをしています。
「今年は200億の財源不足」という話が出るときは、だいたいこの「ネット」
ベースでの議論であることが多いです。
財政課の仕事は、いかにこの「ネット」を一般財源の見積もりの中に収めるか、
ということに尽きます。ただ、特定財源でも補助金と起債では全然性格が違うの
ですが、「ネット」ばかりを見ていた従来の予算査定ではあまり区別しない傾向
がありました。「借金」と「贈与された金」では後年の負担が全然違うのですが。
まぁ基本的にそういう予算上の技術用語で、ちょっと時代遅れになりつつあるかなー
というモノですので、あんまり気にしないでいいですよ。
231しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/07 08:36
>>230
お久しぶりです。ご昇任おめでとうございます。
「ネット」詳しい解説をありがとうございます。
実は,私もよく理解していなかったことが分かって良かったです。

福岡市では,4戸籍届(婚姻届,協議離婚届,養子縁組届,養子離縁届)について
7月1日から,提出の際,窓口で本人確認を行うことになりました,
本年度中には,全国の市区町村で足並みが揃います。
虚偽の届出を防止するための措置ですから,運転免許証やパスポートを持って
いないからといって,何も心配されなくて結構です。
ご自宅に届出が出た旨のお手紙を届けるだけの話ですから。

8月25日からは,いよいよ住基ネットが本格稼動します。
●自分が住んでいない市区町村でも運転免許証やパスポートを提示して,住民票
 の写しを取得することができます。
 ただし,本籍の記載ができませんから,運転免許証の取得など本籍入りが条件の
 住民票には使えません。
 また,東京出張の際でも,住基ネットに接続していない杉並区,中野区,国立市
 (あと福島県矢祭町)では取ることができません(今日現在の情報)。
●住民基本台帳カードを希望される方は,お住まいの住所を管轄する区役所・出張所
 で,1枚500円を負担していただき,ICカードの申請が可能になります。
 写真つきの身分証明書をお持ちでない方には,写真つきの住基カードは重宝する
 かもしれません。
 住民票の写しの広域交付は,このカード(写真なしでも可)を提示されるだけでもOKです。
232しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/07 10:41
>>225
韓国は、日本と同様にこれまで一度もSARSの「最近の地域内伝播」を確認した
地域に指定されたことがありません。こちらをご参照ください。
重症急性呼吸器症候群(SARS)の旅行勧告表
http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/areaTR-21.html
233非公開@個人情報保護のため:03/06/07 10:44
宿泊補助について教えてください。
今まで、福岡市の契約施設に自分で直接連絡して予約し当日、宿泊先フロントで宿泊施設補助券」を渡していました。
しかし、旅行会社が「一泊2食付 宿泊プラン」と言う商品をお客に提供している物があります。
同じ宿泊先に泊まるのであれば、自分で予約するより、旅行会社の商品を使った方が安い場合があります。(ただし、値段が安い分どこかが違うのかも知れませんが?)
旅行会社が福岡市の契約施設の商品を安く提供している場合に、旅行会社で申し込む時にも「宿泊施設補助券」は使えるのでしょうか?
234232:03/06/07 10:44
一時期は、アメリカ合衆国「全土」が対象とされたこともあるんですよ。
旅行勧告および地域内伝播の時間的変化
http://idsc.nih.go.jp/others/urgent/timetable/table-top.html
>>233
「だぶん」使えないと思いますよ。
その旅行会社か厚生会に確認された方が確実だと思います。
>>226
SARS伝播確認地域では、キムチが爆発的に売れているそうです。
ただし、専門家はその効果については疑問視していますがw
237非公開@個人情報保護のため:03/06/07 13:41
>>住民基本台帳カード500円

A級の人たちなど、なんらかの減免措置があったりしますか?
238231:03/06/07 15:35
>>237
「A級の人たちなど」の意味がよく分からないんですが、生活保護を受けている方
については、減免(無料)となります。
根拠:手数料条例第7条第2号と同条例施行規則第5条第2項

今年の3月議会で手数料条例の一部改正が行われて、住民票の写しの広域交付
手数料(300円)と住民基本台帳カード交付等手数料(500円)が定められました。

〇福岡市手数料条例(平成14年12月31日現在の条文)
 http://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reidt/rei/00002570.html
○福岡市手数料条例の一部を改正する条例(公報p5)
 http://www.city.fukuoka.jp/download/159105331345.pdf
○福岡市手数料条例施行規則
 http://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reidt/rei/00002580.html
>>211
旅行業界の社員向けのはあるけど、職員向けのマニュアルはないよ。
少なくともうちの区役所には回って来てない。

台湾や香港の医療関係者はほんとによく頑張ってると思うよ。
N95マスクと完全防備服を着て、三交代で対応に当たっているそうな。
その間、食事もトイレもダメなんですと。
日本で疑い例や有症患者が出たら、きっとパニックになるし、
村八分が行われると思う。
240MK-40:03/06/07 22:20
A級という言い方はしません。A階層という言い方はしますね。

>>ご自宅に届出が出た旨のお手紙を届けるだけの話ですから。
前後の事務処理、結構たいへんそうですが、
やはりヒトと予算は付かなかったんでしょうね‥。

この住基カード、印鑑即日登録の本人確認に使えるんでしょうか?
241231 ◆UTSU/41DcU :03/06/07 22:29
>>240
戸籍届けの本人確認の話は今年になって具体化したものですから
予算や機構の要求に間に合いませんでした。とほほ・・・

>この住基カード、印鑑即日登録の本人確認に使えるんでしょうか?
写真付きバージョンであれば使えますよ。
官公署が発行した写真が貼りかえられない証明書ですから。
写真なしバージョンではダメです。どちらも500円です。

蛇足
最近、私の8年半前の運転免許証を職場で見せたら、あまりの違いに
大受けでしたw 「かかりちょー、これじゃ本人確認に使えませんよー」
とまで言われて落ち込みましたが (´・ω・`)ショボン
住民基本台帳カードの有効期間は10年です。
パスポートにも10年物がありますね。
本人確認に使えないほど太らない必要があります (>д<)ァァ....
242229です:03/06/07 23:08
>>230
馬場課長様
ネットにつきまして、丁寧な解説をいただきありがとうございました。
よく理解できました。

私は技術屋ですが、本市の財政については、今後もシッカリ勉強して
いきたいと考えております。
でも現状では、職場で市の経営等について話そうとし
ても、だいたい「カッコつけるな!」と言われて終わります。
(野球やサッカーの話題なら盛り上がるンだけどなー…)
残念です。
243MK-40:03/06/07 23:12
しもおさん、何気に市民課(管理係)と同じ内線番号でしたね。

いえ、ただそれだけです、はい。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>233
できるはずだが。
市の契約施設をたまたま旅行業者がやすく取り扱っている場合に限らず、
市の指定業者が扱っている宿泊施設なら、どこでも宿泊補助の対象になる。
ついでに、指定業者の直轄ツアーの場合、パック料金自体に割引があるから、
3〜6%プラス1泊につき4000円の割引になるわけで、非常にオトク。
ただ、福利厚生の話をあまりここですると、一般市民の反発があるので自粛した
方がよいかも。
246郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :03/06/07 23:26
>>243
あら、言われてみるとそうですねw
★元市民課職員の危ない話★のMK40タンだったのね。
OMEGAのSpeedmaster MK40 からのコテハンですか?
>>245
毎月厚生会会費を給料から天引きされてるんだから・・・
と言いつつ、やはり自粛した方がよいのかな。
248MK-40:03/06/08 00:46
>>MK-40
いーえ、ニポーンタイプライター製の戸籍専用タイプライターの機種名でつ。
数年前に生産終了(泣)
249246:03/06/08 01:04
>>248
はいはい、ъ(´∀゚ )OK
250係長@うつ:03/06/08 16:28
SARS・・・何とか早く終息しないもんかなぁ
アジアマンスとかアジアフォーカス福岡映画祭は、大丈夫なんだろうか?
251非公開@個人情報保護のため:03/06/08 16:35
初めまして。
病気で休職中の行II職員です。今度、職種変更試験を受けたいのですが、やはり
休職したままだと二次で落とされてしまうでしょうか?医者は来年の4月には就
業出来ると言ってるんですが・・・
人事委員会関係者の方、ご教授よろしくお願いします。
252しもお@うつ:03/06/08 16:52
>>251
はじめまして。長期の病気休暇を3回もやってしまった人間です。
職変試験って人事委員会がやってるんでしたっけ?(元人委審査課給与係なのに・・・)
人事課(人事第1係と人事第2係)にご相談された方が良ろしいかと思います。
(主治医が来年の4月には就業出来ると仰ってるなら、可能性はあるのでは?)
もちろん、来年の4月以前に復職が可能かどうかの判定が行われますが。
253252・追伸:03/06/08 17:12
>>251
フリーメールからでも結構ですから、[email protected] にメールください。
明日以降に可能な範囲で調べてお返事しますから。
254非公開@個人情報保護のため:03/06/08 19:33
》250     SARSが流行しているのはアジアのごく一部。ちゃんと開催されますよ
age
256非公開@個人情報保護のため:03/06/09 00:43
B日程の最低合格ラインって、どのくらいですか?やはり、専門は30点は、取らないと厳しいですか?
>>256
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035730907/l50
618 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2003/06/02(月) 23:52
市役所B日程の試験と国Uのどちらが難易度が高いんでしょうか?

619 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2003/06/03(火) 05:21
>>618
「B日程」とは何ぞや?「民間企業等職務経験者」?「中級」?
それとも「消防吏員B」?
258非公開@個人情報保護のため:03/06/09 22:12
普通の大卒市役所の試験です。
>>256,>>258

????
「B日程」の意味がマジで分からん。
人事委員会のHP見てもサッパリだ。
http://www.city.fukuoka.jp/saiyou/nitei.html
この中で言うとどれ?
ないです。
261非公開@個人情報保護のため:03/06/10 19:33
市民の声にも書かれていたが、守衛は庁舎の周りで寝泊りしているホームレスをなんで取り締まらないのだろう?
夕方になると堂々とダンボールハウスを組み立て始める姿にはあきれるばかり。
守衛は中から見ているだけ。
ブロークン・ウインドウ理論からするとまずああいうのから正常化しないと町の安全は保たれないのでは?
262非公開@個人情報保護のため:03/06/10 21:52
>>261
市民の声に書かれていようがどういうことで「取り締まる」んだ?
「取り締まる」って何だ?
どういう理由で「あきれる」?
ブロークン・ウインドウ理論とホームレスは関係ある?
ホームレスと町の安全は関係ある?
ではホームレスはどこに行けばいいの?
教えてくれ。
さすがに庁舎敷地内でたむろしているホムレスには注意してたなー。
雨よけになるからね。

ささ、ホムレス議論始めてくだされ。
264非公開@個人情報保護のため:03/06/10 23:43
ここのスレとは関係ないことだけど、今日の朝日新聞に金庫診断士の記事が掲載
されていて、「警備員が到着するまで10〜25分」とか書いてあるけどこんな
こと書いて良いのかな?何か人間を性悪説的に見るとこういう記事を見てそうい
うことであればと計画する輩がいそうな気がする。これに限らず、携帯電話の逆
探知とか高速道路の利用券の指紋採りとか次の事件のこともあるのに捜査の手の
内見せて大丈夫かよって思うことが時々ある。他にも3年ほど前だったかな福岡
県警が開発した暴走族を取り締まる仕掛けとかを報道陣に事前に公開していたが
何で事前に公開するのって呆れたよ。できるだけ情報公開しようということかな?
265午後半休:03/06/11 18:09
毎朝、西鉄天神大牟田線福岡駅から地下鉄天神駅に移動するのに
旧岩田屋新館の地下通路を通っています。
たくさんの方が寝ていらっしゃって、毎日暗い気持ちになってしまいます。
事情は人それぞれでしょうが、少なくとも精神的なケアの対策が必要だと
感じています。
266非公開@個人情報保護のため:03/06/11 18:21
>>262
庁舎の敷地に寝ているホームレスは公有財産を私的に占拠しているのだから立ち退かせていいのではないだろうか。
また、ホームレスが住み着いていると異様な雰囲気になり、一般人が寄り付かなくなり、広場一帯が無法地帯となる恐れがある。
治安上問題である。
さらに、ホームレス同士の殺人なども枚挙に暇がなく、明らかにホームレスを放置していると犯罪率が上昇する。
ニューヨークではホームレスのシェルター強制収容などの施策を行い、町を浄化した結果犯罪が劇的に減った。
ブロークン・ウインドウ理論の「壊れた窓」には街角で寝泊りするホームレスも含まれている。
267おいおい:03/06/11 18:28
>>266
あんたの家の隣にシェルター新設 それでいいよな
268非公開@個人情報保護のため:03/06/11 18:37
>>267
イイ(・∀・) !!
269非公開@個人情報保護のため:03/06/11 18:38
 けどホームレス問題はおにぎりの会や福日労との関係もあるから難しい
最近も福日労が公園追い出し反対の抗議行動を行っていた。
 正面きって福日労と対決できるか。また本庁保護課や公園管理課等が
どのような姿勢で望むかが重要だと思う
270非公開@個人情報保護のため:03/06/11 18:38
i氏の替え歌シリーズ、本当にうぜーーーと
ずっと思い続けていたが、本日全庁OAに「みんなの広場はエゴ」と
題したi氏の大批判が繰り広げられていたな。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272非公開@個人情報保護のため:03/06/11 18:39
>>267-268
幼稚な揚げ足鳥ですね。
町の安全とホームレスの関連についてまじめに考えているようには思えません。
273おいおい:03/06/11 18:51
266は簡単にシェルターに収容せよと発言してるが
シェルター(施設?)新設には住民の反発があるから そこが難しいところだろう
自分の近くはいやだが どこかに作ってくれ なんていうのか 

274非公開@個人情報保護のため:03/06/11 18:52
>>272
あなたのすばらしい意見が聞きたい!
ホームレスどうしたらいいの?
275おいおい:03/06/11 18:55
>>272
あんたが市職員でない事を信じてます
こんな馬鹿な奴に税金払いたくないもんナ
276非公開@個人情報保護のため:03/06/11 19:04
>>272
あなたは、ホームレスに偏見をお持ちのようですが、あなたの友知人がホームレスになっても犯罪を起こすのでしょうか?
私の知人に本当に悲しい思いをして、ホームレスになった方がいます。その人は、とても犯罪を犯すような人ではありませんが。
シェルターなどで隔離するようなことを考えるより、ホームレス防止、又は、社会復帰支援などのようなことを考えてほしいものである。
277非公開@個人情報保護のため:03/06/11 21:51
ホームレスの方の中には、
「自分は生活保護にはかかりたくない。家はなくてもどうにか食べていける」
と言って、頑張ってる方もいらっしゃいます。
確かに、見た目が悪いことは認めますが、公園などがだめなら、
いったいどこに行けばいいのでしょうか?

いろいろ考えると、難しくて・・・
福祉 というものをどう考えるか、根本的な問題ですよね。
278非公開@個人情報保護のため:03/06/11 22:01
お尋ねします。福岡市の民間企業等職務経験者の採用試験はいつ行われるのでしょうか?
ホームページには、3月頃にお知らせがでて以来、更新されてないようです。
続報ご存知の方、教えてください。
279非公開@個人情報保護のため:03/06/11 22:14
福岡市役所は、福岡市民が拠出したお金(税金)で成り立っている公的機関だよ。
その市民が、幸福追求や安全追求等のために 人 を雇って、計画、実行をさせ、
その計画や実行を代表者に審議させている。

何の事はない、マンションの管理組合が少し大きくなっただけのものだぜ。

その市民が、自宅近くの公園にトイレや水飲み場を作ると、ホームレスが居住して
安全が心配だ(事実、買い物に行く主婦を からかったりする連中もいる)として、
公園にトイレや水飲み場を設置しないでほしいと 請願 してきたら、市民の
召し使いである 公務員は 検討し可否を判断せねばならないのでは?

納税者からの意見は最大限尊重せねばならない、と思うが。

変に、お上意識があるやつは、「納税者の意見」を考えるより、頭でっかちに
いろいろ迷うんだろうね。

ホームレスは、基本的には国が対応すべきやね。と、思うが。
ただ、ホームレスは社会のルールからドロップアウトした人々だから、国でも対策は困難かもね。

と、考えると特定非営利活動法人の出番ですな。
280非公開@個人情報保護のため:03/06/11 22:19
そういえば、いつだったか、ホームレスが 役所のロビーのコンセントで
携帯電話に 充電 していた。

立派な犯罪だよな。おもいっきりどなりつけて追っ払ったが。
警察に突き出してやっても良かったかな?対応がぬるすぎかもね。
281非公開@個人情報保護のため:03/06/11 22:27
福日労とか福建労とか、もう昔日の勢いはないから無視してもイイのに、
市役所は付き合いがいいんだってさ。
その筋で頑張ってた人自身が言ってたぜ。
282非公開@個人情報保護のため:03/06/11 22:27
>>279
あんた、何が言いたいの?
283非公開@個人情報保護のため:03/06/11 22:30
>>282
ホームレスについて つれづれなるままに カキコしただけだが、何か?
284非公開@個人情報保護のため:03/06/12 00:14
ホームレスは迷惑。排除せよ。それも自分ちの近くじゃないどこかに=市民のホンネ
ホームレスも人間だ。人権を尊重せよ。助けてやれ。=「市民」運動家&マスコミのタテマエ
んで、どっちもコストのことなんか知ったこっちゃないのよね。

この二つの狭間で右往左往しているのが市役所の実際のところ。
このホンネとタテマエのギャップが埋まらない限り、市役所の腰は定まらんさ。
はっきりと「ホームレスは迷惑。排除せよ。」という市民運動してほしい。
マスコミに対しても「ホームレスは迷惑」と言い切れる市民、いるか?
自分たちは「良い子」で手を汚さずにリスクを市役所に押しつけている間は、こんなもんよ。

ちなみに「ホームレス問題」は世界中の都市で手を焼いている問題。
福岡市役所みたいなビギナーに最初から「うまくやれ」という方が無理。
285非公開@個人情報保護のため:03/06/12 00:36
女子高の隣に居を構える優雅なホームレスの方がいらっしゃいます。うらやましー
286非公開@個人情報保護のため:03/06/12 07:23
>>279
( ゚ Д ゚)ハァ? 勉強し直せ!
>>286
>>275 >>282 も)

そういうレスの付け方では、議論が発展しないです。
どの点がハァ(゚Д゚)?  なのかきちんと示してください。
>>266-286
これだけage続けて、エロサイトへのリンクが一つ貼られただけってのも凄いな
荒らしを呼んでもおかしくない18:21〜07:23でしたね
それだけこのスレの読み手が成長したってことかな・・・たまたまかもね
289非公開@個人情報保護のため:03/06/12 10:53
夏期借上施設の抽選のまた、落選した。
これで、10回連続の一時抽選落選である。
抽選は本当に公正に行われているのか疑問である。
みんさんはこんな疑問を持ったことは無いだろうか?
290非公開@個人情報保護のため:03/06/12 11:10

ちんちん見せたい
>>289
ないです。
宝くじにいくら投資したかわからないけど、なーにも当たらんよ
300円以外は・・・
292非公開@個人情報保護のため:03/06/12 15:18
 市政要覧?を見てふと思ったのですが
 収入役室と財政局(財政、公有財産、契約)の違いがよくわからん。
法律の問題もあるが一まとめにしてしまったほうが効率がよさそうな気が
するのですが。
>>292
地方自治法
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
第百七十条  法律又はこれに基づく政令に特別の定めがあるものを除くほか、出
 納長及び収入役は、当該普通地方公共団体の会計事務をつかさどる。
2  前項の会計事務を例示すると、おおむね次のとおりである。
 一  現金(現金に代えて納付される証券及び基金に属する現金を含む。)の出納
   及び保管を行うこと。
 二  小切手を振り出すこと。
 三  有価証券(公有財産又は基金に属するものを含む。)の出納及び保管を行う
   こと。
 四  物品(基金に属する動産を含む。)の出納及び保管(使用中の物品に係る保
   管を除く。)を行うこと。
 五  現金及び財産の記録管理を行うこと。
 六  支出負担行為に関する確認を行うこと。
 七  決算を調整し、これを普通地方公共団体の長に提出すること。
(3〜6項省略)
294293:03/06/12 15:30
福岡市事務分掌規則
http://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reidt/rei/00000760.html
 (収入役室)
第11条の2 収入役室の所掌する事務は,次のとおりとする。
    会計管理課
 (1) 収入役室内の連絡調整に関すること。
 (2) 財産の記録管理に関すること。
 (3) 有価証券の出納及び保管に関すること。
 (4) 物品会計事務に関すること。
 (5) 歳計現金の預金その他の現金の保管に関すること。
 (6) 指定金融機関等との連絡調整に関すること(審査課の所管に係るものを除く。)。
 (7) 用品の指定,出納,保管及び記録管理に関すること。
 (8) 収入証紙の作成,出納及び保管に関すること。
 (9) 出納員事務に関すること。
 (10) その他会計に関すること(審査課の所管に係るものを除く。)。
 (11) 収入役室関係文書の収受及び発送に関すること。
 (12) 収入役室の予算及び決算に関すること。
    審査課
 (1) 支出負担行為の確認に関すること。
 (2) 現金の出納及び記録管理に関すること。
 (3) 小切手の振り出しに関すること。
 (4) 指定金融機関に対する支払資金の交付に関すること。
 (5) 決算の調製に関すること。
 (6) 財務会計システムに関すること。
 (7) 金銭会計事務の指導及び改善に関すること。
295293:03/06/12 15:35
>>292
財政局に限らない問題ですが、契約した当事者がその支出書類を
点検、審査していたら、チェックになりませんよね。
大変大雑把なレスですみません。
296292:03/06/12 15:42
>293
 ありがとうございました。
 ただ物品会計や支出負担行為など複雑な用語制度がありますね。
役所に入ったとしてもかなり勉強しないといけないことがわかりました。
297293:03/06/12 15:49
>>296
勉強するに越したことはないですが、そういう仕事に関わらなければ、
全く関係ないので、ボチボチで良いと思いますよ。
新規採用職員研修で概要は勉強できます。
>>296
収入役室に配属されたり、経理担当になったりしなければ、
ずーっとノータッチで大丈夫だったりもしますよ。
あまり心配しないでください。試験頑張ってください。
299非公開@個人情報保護のため:03/06/12 18:38
みなさん結構家に帰るの早いですね!(゚д゚ )ウマー
300非公開@個人情報保護のため:03/06/12 22:32
今年も我が課はDNA運動をやるそうだ。
もう何をすればいいのか、実際うんざりしておる。
毎年、毎年、テーマを決めることで会議、アンケート、集約、選択、
テーマシートの作成、局で集約、DNAどんたくへの出演のための
予行演習、本番などで時間を割かれているが、これでいいのだろう
か?
本末転倒のような気がず〜っとしている。
誰か大声で言ってくれ〜、「いいかげんにしてくれ〜」って。
課長以上の人たちの満足のために働いているわけではないぞ〜って。
本来の仕事に打ち込むべきだ〜って。
俺は言えないのでみんなよろしくね〜って。

「みん広」に、新しいドラマが始まる予感。
新人登場で、久しぶりにワクワクドキドキ。
302非公開@個人情報保護のため:03/06/12 23:00
夏期借上施設の抽選のまた、落選した。
これで、10回連続の一時抽選落選である。
抽選は本当に公正に行われているのか疑問である。
みんさんはこんな疑問を持ったことは無いだろうか?
303非公開@個人情報保護のため:03/06/12 23:06
>>301
確かに、私の職場でもその話題で盛り上がっていますた。
職場での楽しみが一つ増えました。(*´Д`)ポワワ
304非公開@個人情報保護のため:03/06/12 23:11
「みん広はエゴ」投稿した人を援護したい気持ちでいっぱいなのだが・・・

自由な書き込みを阻害することになると思います。
という書き込みはそれ自体が「みん広はエゴ」のような意見を
阻害している自家撞着
305非公開@個人情報保護のため:03/06/13 01:03
>>302
コピペするときに誤字のチェックくらいしたら?
306非公開@個人情報保護のため:03/06/13 01:10
>>304
同感。例のお方の「答弁」も相変わらずだったし、掲示板の雰囲気重てー。
だれか「エゴ」ちゃんに続く勇者はおらんのかー!
307非公開@個人情報保護のため:03/06/13 01:44
夏期借上施設の抽選にまた、落選した。
これで10回連続の一時抽選落選である。
抽選は本当に公正に行われているのか疑問である。
みんさんはこんな疑問を持ったことは無いだろうか?

>>304
そうですか?「主観」を書いてるだけのマスターベーションと批判しておきながら
自分の意見は「主観」ですから聞き流してくださいというのは自家撞着ではないの?
>>306
「エゴ」ちゃんの書き込みを読んで。いやーな気分になった
「掲示板の雰囲気重てー」って、あんな書き込みのせいじゃないの?
310非公開@個人情報保護のため:03/06/13 11:13
山崎市長が助役に辞意したい旨を内々に漏らしたとの情報あり
ほんとか?
311非公開@個人情報保護のため:03/06/13 19:27
>>310
130億の負債で第三セクターあぼーんしたのに辞意を表明しないどこかの市長
とはえらい違いw
やっと向いていないことが分かったか。
313非公開@個人情報保護のため:03/06/13 21:46
>>312
同感、ちょっと気づくのが遅いけどね。
314非公開@個人情報保護のため:03/06/13 22:03
>>307
ひつこい。「みんさん」はここにはおらんよ。
315非公開@個人情報保護のため:03/06/13 22:15
>>309
私は、よくぞいってくれました。と思いました。
投票すればそっちのほうが多いように思いますよ。あくまで私の
周りの意見ですが。
>>311
>他都市の職員です、教えてください。
>福岡市さんでは、備品登録してないパソコンをどのように管理してますか?
ここでつか?
317非公開@個人情報保護のため:03/06/13 23:13
放置自転車の解決のためには、駐輪場の駐輪料金を1日10円にすればいいんでないの?
>>315
わたしも「よく書いてくれました」です。

あの板の現状からすると,
「毒をもって毒を制す」(やむおえずあのレスが書かれた)のようなことしか
できなかったような気がしてます
319非公開@個人情報保護のため:03/06/14 00:35
>>315>>318
どういう内容が記載されていたのか教えていただけないですか。

>>315 >>318
磯●さんのことだけなら理解はできるが、彼の標的は常連の全てでした。
>>308が言うように、矛盾もはらんでいるネチケット違反だと感じた。
321非公開@個人情報保護のため:03/06/14 06:25
I氏を不快に思う人は多いと思います。
なぜ あんなに上手に人をいやな気持ちにさせることができるんだろう?
ある意味、天才かも。

しかし、私自身は(かなりひねくれているので)、とってもいい人、
いい上司、いい夫、いい市職員、でいっぱいのファンを持っている
様なA氏になじめません。あの、さりげなく、ベールに包まれたように
かたられる自慢の数々。「わかった、あなたがいい人なのはよーくわかった」
て、言いたくなる。

しかも、彼はおそらく批判はI氏の様に反応せず、さらりとかわしそうだ。
>>321
>しかも、彼はおそらく批判はI氏の様に反応せず、さらりとかわしそうだ。
「かわしそうだ」じゃなくて、既にレスを付けてらっしゃったのは読んでないですか?

全庁OAの初期から「みんなの広場」を支えてきたのがA課長とK氏。
A課長が書かれていたリーダーシップ論(完結)はこれまでになく辛辣なものだった。
職員を潰して平気な管理・監督者に対する批判は、大拍手ものだった。
実際、人事課はそういう奴らへの報復人事を行っている(らしい)。
K氏、数々の問題提起で物議を醸したりしてきたけれど、私は大ファンでした。
「でした」と言わなければならないのは、とても寂しいことです。
FINEの掲示板でも同じことです。
I係長なんて放置しておけばよいと思う。
324非公開@個人情報保護のため:03/06/14 08:53
>>322
ごめんなさい。みんなの広場を全て読んで覚えているわけではないので、
「そうだ」という、言い方をしたのはまずかったかもしれません。

ただ、いつも疑問なのですが、みんなの広場やDNA掲示板、
今の勤務状況では、書くことはもちろん、半分読むのも
やっとですよね
325sage:03/06/14 08:54
1
326非公開@個人情報保護のため:03/06/14 09:15
高着○孝くん元気〜!?
327322 ◆UTSU/41DcU :03/06/14 09:38
>>324
>今の勤務状況では、書くことはもちろん、半分読むのもやっとですよね
ほんとにそうですね。
私は昨年4月に区役所に来て全庁OA端末の少なさに愕然としました。
掲示板を閲覧できないのはもちろん、メールのチェックさえしてない方が多数いました。
本庁では、「ほぼ」1人1台ですから、デスクワークの方は「物理的」には掲示板を
閲覧することは可能です。後は「心理的」に許されない雰囲気の所属があったり、
「自主的」に閲覧しようとするかしないかの問題でしかないのが一般的だと思います。
しかし、区役所では時間中デスクに付くことができない職員がたくさんいます。
閲覧しようと思えば、始業前、昼休み、終業後くらいです。
昼休みもまともに取れない職員もいる状況で、どうやって見ろと言えるでしょう。
いろいろ考えて、当課の職員にメールでお知らせをしたり、情報共有を図ったり、
印刷して回覧したりしてきました。
少しずつ、全庁OAを扱うことに抵抗感がなくなってきているのではないかと思ってます。
IT化推進課の調査や情報システム課の確認の際、全職員分を要求したところも
あれば、遠慮したり、他の業務用端末があってスペースがなく控えめに要求した
ところもあります。(何と!課長用以外にあるのは1台だけという課もあるそうです!)
「要求しなかった所属が悪い」というのは正論かもしれませんが、OA環境として
現状を肯定する根拠にはならないと思います。いかがでしょう、情報システム課さま。

>>326さんは、市職員ではないのですよね?
彼は、元気に活躍してますよ〜
所属メール: [email protected]
328非公開@個人情報保護のため:03/06/14 10:13
常連全員をねらうような書き出しではあったが、後半の具体例が
特定の人をターゲットにしてることから、常連全員に呼びかけるフリして
i氏に警告を発したものだと、読みました。

A課長のレスを見て
「多分あなたの事じゃないと思うけど・・・」
と思うのと同時に、i氏のレスを見て
「的外れな、反論だな・・・」
と思っちゃいました。
329320:03/06/14 10:21
>>328
なるほどですね、そう読むべきだったのかな。
しかし、それにしても読後感が悪いカキコだった。
あなたは磯●さんと同類だよと思ったね。
330しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/14 10:36
>>328
私はあの記事を読んで、A課長、K氏や私などのことも言ってるんだなと素直に読みました。
私の書き込みに関して言えば、メンタルヘルス・シリーズへの批判なんだと。
レスを付けようかとも考えましたが、「放置」することにしました。
人にはそれぞれ受け止め方があるのだから、それを表明するのも自由でしょうから。
「読む気がしない」って言うなら、開いて読まずにすぐ閉じればいいのになぁと思いました。
次回のバージョンアップの際は、「未読を既読にする」機能を是非お願いします。
331非公開@個人情報保護のため:03/06/14 10:55
木室さん退職するんですか!?
>>331
マターリスレをご覧ください
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035730907/639-
333非公開@個人情報保護のため:03/06/14 11:08
>>300
平成15年度のDNA運動について書かれているDNA運動掲示板の記事を読んで
334亀レスでスマソ:03/06/14 11:26
335非公開@個人情報保護のため:03/06/14 21:07
夏期借上施設の抽選にまた、落選した。
これで10回連続の一時抽選落選である。
抽選は本当に公正に行われているのか疑問である。
みんさんはこんな疑問を持ったことは無いだろうか?


336非公開@個人情報保護のため:03/06/14 21:52
生理の最終日に中だしされたんですが、危険日なのでしょうか?子ども出来ちゃうんでしょ
うか?誰か教えてください。お願いします。
おいらはエゴ読んでI紙への批判だとおもうたぞ。秋好課長のレスは内容は良いけど別にカキコしなくてもあなたの事じゃナイヨとおもうた
338マジレス:03/06/15 03:07
>>336
中出しされたかどうかではなく、避妊用具を着けずにSEXしたことで
妊娠の可能性を考えなくてはいけないね。
危険日かどうかは個人差があるから、妊娠したかどうかの検査を受けなさい。
中出ししなければ良いという考えの人間がHIV患者を増やす元凶だね
339非公開@個人情報保護のため:03/06/15 03:11
恥ずかしいことなんだけど、「マスターベーション」の仕方がよくわかんないんです↓。自
分でやってみても、気持良くないんス…。
誰か詳しい方法教えてください。後、やる時間も教えてくださいm(_ _)m。
340非公開@個人情報保護のため:03/06/15 03:54
>>339
男と女によって方法が違うのでは?
私はいつも (*´Д`)ポワワ です。
>>336
SEX後に使用する避妊薬もあるよ
SEX後早ければ早いほど効くらしい
もう遅いか
>>336>>339ってさぁ、新たな手口の荒らしだと思う。
明らかにスレ違いだしな。
人生相談板@2ch掲示板で自分に合うスレッドを見つけなさい。
http://life2.2ch.net/jinsei/
>>339
詳しく知る方法としては、名前欄に「http://www.fusianasan.life2.2ch.net/jinsei/」と
記入して、メール欄に自分のメールアドレスを記入し、同じ質問をしてみて。
いわゆる裏2chという奴なんだけど、詳しく教えてくれるYO!
アイランドシティ事業に関わり、何人の職員がストレス系疾患で休んでいるか。
何人が退職したか。そもそも何故そういうことになるのか。
アイランドシティが抱える闇の部分を、市長は知っているのだろうか。
知っていて、それを清算せずに、事業を推進しているのだろうか。
>>344
少なくとも5人は病気休暇・休職中だと聞いてます。
346非公開@個人情報保護のため:03/06/15 10:46
オナニーしても全然射精までいきません。うまくやる方法教えてください。m(_ _)m
守秘義務違反に問われても、内部告発するという方もいます。
その内部告発者を守秘義務違反で告発したら大ブーイングでしょうね。

○地方公務員法 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
 (秘密を守る義務)
第三十四条  職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。
  その職を退いた後も、また、同様とする。
(2・3項省略)
 (罰則)
第六十条  左の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は
  三万円以下の罰金に処する。
二  第三十四条第一項又は第二項の規定(第九条第十二項において
  準用する場合を含む。)に違反して秘密を漏らした者
348非公開@個人情報保護のため:03/06/15 11:01
ケヤキ・庭石問題どころの騒ぎじゃないでしょうねー
また人事第2係が忙しくなるのか・・・
たまらんなぁ・・・
350係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/15 13:18
>>344
「トップと語ろう」掲示板に引用してみます。
市長から返事があるかどうかは分かりませんし、
もしかしたら職権消除されるかもしれませんが・・・
351非公開@個人情報保護のため:03/06/15 15:18
>>350
そんなことしたらあなたの立場は、かなり悲惨なものになりますよ。
行動が、○○○係長と同類ではないですか!
やめなさい!

352350 ◆UTSU/41DcU :03/06/15 16:36
>>351
立場が悪くなるのは間違いないでしょうね。
しかし、I係長と同類というのは違うような気がします。
ここに書かれていることは、インターネットの環境さえあれば
福岡市民に限らず誰でも見ることができるんですよ。
それをイントラネットの掲示板に引用するだけのことですが。
353352:03/06/15 16:54
「立場が悪くなる」というのが出世に響くということなら、
既に出世できない立場にいますからノー・プロブレムです。
出世することがない強みから、言いたいことを躊躇うことなく
言えるというが、I係長と同じだというご指摘なら、「禿同」です。
S係長、全庁OAが接続されていない部署に飛ばされるかもしれませんよ。
外郭とか。
FINE(全庁OA)のID自体は消えません。
時間外にでもFINE端末があるところに行けば書き込みが可能です。
同様にメールボックスも異動者のフォルダに移されるだけですから、
FINE端末を使えば、継続して利用可能なのです。
アメリカにいるはずのB係長(当時)の書き込みが「みんなの広場」や
「DNA運動」掲示板にB係長の名前で載っていたのを覚えていますか。
Eメールを受け取った職場の方がB係長のIDを使って投稿していたのです。
356350 ◆UTSU/41DcU :03/06/15 17:52
ただし、最近うつ状態がひどくなってますので、
「明日出勤できたら」という条件付です。
>>356
>>344を引用して「市長へひとこと」に送信しました。匿名ですが。
「トップと語ろう」掲示板に市長ご自身のお返事をいただきたいと。
港湾局に送付する必要はないと書きました。
ですから、調子も悪い時期に変なことに首を突っ込まない方がいいですよ。
まずは、ご自分の健康にご留意ください。
358非公開@個人情報保護のため:03/06/15 18:42
下尾係長、最近少し働き過ぎではないでしょうか?
係長の役所への愛は十分分かります、また長く市政にコミット
していってので、この際、十分休養をとっていただければと思います。
359しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/15 18:54
>>357
ありがとうございます。
でも、広聴課が市長に転送しないことも考えられます。
>>358
ありがとうございます。
私を働き過ぎと言うなら、市役所の大半の方はもっと働き過ぎでしょう。
最近のいろんな不満やストレスから逃避し、酒に逃げているだけです。
先週2.日半休ませてもらって少し楽になりました。
360359:03/06/15 19:12
K室氏のような逸材を引き止めることができなかった無力感もあります。
人事課は何故あんな部署に彼を異動させたのだろう。
繊細な彼が思い悩むのは当然分かっていたのではないだろうか。
ICと病気休暇・休職や退職の関係も把握していたはずなのに・・・
絶対何かが間違っていると感じています。
361非公開@個人情報保護のため:03/06/15 19:33
>>360
多くの人が感じていることだろうけど、人事課に多くを期待するもんじゃないですね。
せめて異動理由でも開示してくれたら、って思いませんか?
「市長へひとこと」は市長個人のメールボックスに(も?)直接届く仕組みだって聞いた
ことあるよ。
ただ、市長自身がそのメールボックスを本当に管理してるかどうかはわかんないが。

私はうつ病になったつもりです。病院も行きました。苦しみました。薬を飲んで、
仕事のてをぬき、なんとかもちこたえました。役所の誰も知りません、そう信じてます。
カミングアウトできません、でもそのおかげで誰にも知れず、回復したつもりです。
したがって出世レースにはかろうじて残っているつもりですが、それが本当に幸福なのか、
わかりません。達観したいと思う反面、いままでの価値観が自分に残ってます。
どう進むべきか、わかりません。
364非公開@個人情報保護のため:03/06/15 22:50
>>363
出世したら今以上に悩まなくてはいけないのでは?
365非公開@個人情報保護のため:03/06/15 23:26
>>360
お役人様方、とことんアマちゃんですねー。
私の会社で、そんなこと言ってたら確実にリストラですよ。
民間企業の地獄の業務から見ると、役場のお仕事などまるでお遊戯会ですな。
せいぜい、お友達同士で、浅ーい傷をナメあっていなさい。

366企業戦士Z:03/06/15 23:36
>>365
 よくぞ申していただきました。役人のあまりのふがい無さにイライラしておりました。
 感謝いたします。
>>365
>私の会社で、そんなこと言ってたら確実にリストラですよ。

 そうですか。
 やっぱり公務員選んでよかったなあ(^o^)

>>365さんや>>366さんも,間に合うのなら今からでも受験されてはいかがでしょうか。
>そんなこと言ってたら確実にリストラですよ
全部不景気がいけないのです
369非公開@個人情報保護のため:03/06/16 00:25
>>344
市長が知るが知るまいが、IC事業は進まざるを得ない。
だって、市債のと博多港開発の借金を返すには事業を完了させないといけないからね。
それがいつになろうと、反対派がどれだけいようと関係はない。
終わらなければ、純粋な借金になる、継続していれば、売却益での返済金になる。
それだけの差である、よって市としては全力で取り組まざるを得ない。
前市長が決めた事業としてもね。
>>369
今の市長もその点を見なおすことで選出され、今にいたっています。
今現在のIC事業の姿は、前市長ではなく方針ではなく
現市長の方針そのものとして受け取っていいのでは?
>>369
>市長が知るが知るまいが、IC事業は進まざるを得ない

 そのために職員をいくら犠牲にしても構わないと市長は思ってるのだろうか。
372非公開@個人情報保護のため:03/06/16 01:54
>>365-366
実態を知らないからそんな呑気なことが言えるんですよ
あんた達こそ甘ちゃんだよ
373非公開@個人情報保護のため:03/06/16 02:00
>>361
人事課は本気で職員を潰す管理・監督者にペナルティを与えています。
これからますますその仕組みが確立されるでしょう。
人事課を舐めていたら大変な目に遭いますよ。
部下職員のメンタルヘルス管理もできないヤシは出世できません。
ましてや、部下を潰すヤシは(以下省略
374非公開@個人情報保護のため:03/06/16 02:02
>>365
「民間企業の地獄の業務」なるものを痴呆の公務員にも分かるように説明せよ
武富士がサービス残業で摘発されたとかそんな話じゃなかろうな?
375非公開@個人情報保護のため:03/06/16 02:05
>>369
IC事業の推進はいいたい。
その前にやることがあろうがと言ってるんじゃないの?
前市長が決めようが、現市長の方針かは知らんよ。
嘘で固めた資料を破棄して一から出直せってこったい。
>>362
開封するのにかなりの時間がかかっているらしい。
で、市長自身が返信してないときに原課に回ってくるってさ
>>365-366
貴方達の会社ってさ、いまだに領収証で飲み食いしてるんじゃないの?
職場旅行の費用は会社が出してるんじゃないの?経費として。
企業戦士だか何だか知らないけどさ、社会に貢献してる訳?
「役場のお仕事などまるでお遊戯会ですな」
「役人のあまりのふがい無さにイライラしておりました」
よかよか、言いたか邦題言っとけ。何も知らないくせに。
>>377
概ね賛成ですが、
>職場旅行の費用は会社が出してるんじゃないの
これは変ですね
市職員も福利厚生があるでしょ?
379377:03/06/16 02:34
>>378
民間じゃ社員が一銭も出さないで海外に行くなんざ当たり前ですぜ
厚生会の補助だって、原資は我々の会費じゃないですか。
365とか366の会社って役所より2倍くらい給料もらってるんだよな。
俺の友達もそうだったけど、体壊すって言って辞めて役所に来たよ。
変なレスに一々反応してたら疲れますよー
何か言いたくなる気持ちはよく分かりますが。
382しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/16 06:59
>>363
一度うつ状態に苦しみながら出世コースから外れたものの、
異動などをきっかけにすっかり良くなりまた出世コースに
舞い戻った方を何人も知ってますよ。うちの役所に限らず国でも。
何が幸福かなんて、人それぞれでしょうから、アドヴァイスは難しいです。
ただ、今という時は、もう二度とやって来ない訳ですから、
悔いのない生き方を選んでください。
私は、「みんなの広場」でうつをカミングアウトし、メンタルヘルスの
啓発活動をして、一人でもいいから自殺者を減らしたい。
一人でもいいから苦しんでいる人にアドヴァイスをしたい。
まだまだ一般的な「無知に基づく偏見」をなくしたい。
という道を選びました。でも、そんなことを他の人に求めませんよ。
383382:03/06/16 07:09
「希望降任制度」もできました。
課長に昇任したものの、その責任の重さに押し潰されそうだったら、
希望して総括係長に降任することもできますよ。
そういう受け皿もあるという一つの話にすぎませんよ。

何とか出勤できそうです。
実名で投稿するか、匿名で投稿するか迷っていますが・・・>>350
384某運送会社勤務:03/06/16 10:01
>>374
サービス残業なんかは民間では平常のこと。
ウチでは、早朝5時から深夜12時まで、まるで牛馬のごとくコキ使われも、残業手当は一律3000円だ!
文句でも言おうものなら、「明日から来んでエエよ」で、おしまいだ!
同業者にも聞くが、同じような状況だと言う。
竹フジのような会社は、企業の中では氷山の一角。

君たちは、民間で生き残れるかな?
385非公開@個人情報保護のため:03/06/16 11:20
夏期借上施設の抽選にまた落選した。
これで10回連続の一時抽選落選である。
抽選は本当に公正に行われているのか疑問である。
みんさんはこんな疑問を持ったことは無いだろうか?
386非公開@個人情報保護のため:03/06/16 13:27
>>377
違います。
>>384
みんな不景気が悪いんや!
388非公開@個人情報保護のため:03/06/16 19:50
>>384
私はそれが嫌で民間やめマスタ。
あなたもこちらへ来ればいいじゃないですか?
しかし、民間の時のイメージと違って結構大変な仕事もあるし、マスコミなどで作られたイメージとだいぶん違うところもありますよ。
変な人もいるのは確かですが・・・・。民間より少し比率が多いだけで、大半の人はまじめにやっていますよ。
>>384
私も前の会社が勤まらないと思い役所の試験受けました。以外と通る
ものです。年齢制限はありますが、民間がちゃんと勤まる人なら、通
ると思いますよ。
390非公開@個人情報保護のため:03/06/16 20:58
S係長の書き込み、「引用するだけですが」っていってたとおり、
ただのコピペでしたね。ご自分の意見が全くなくて。
これまでのようなDNAの趣旨を大切にされてきた方
の書き込みとは思えませんでした。
これじゃあ、ICの政策や組織に不満があるのか、
K氏の処遇に対して不満があるのか、全然わからないですよ。
ICの闇とか、K氏に対する扱いとか、知ってることがあるんなら、
ちゃんと書き込んだらどうでしょう?
市長に言えないんなら「インターネットの環境があれば誰でも閲覧できる」
ここに書けばいいんですし。
とりあえず、FINEしか読んでない場合は全然訳わからないし、
ここに来ててもK氏のこととか詳しい事情書いてないですしね。
今のままじゃ、「繊細なK氏にはICの仕事は無理です」と言ってる
ようにしか読めませんよ。それはK氏にも失礼ではないですか?
S係長、せっかくの行動が無駄にならないよう、フォローお願いします。
もちろんお体に差し障りのない範囲で結構ですから。

391非公開@個人情報保護のため:03/06/16 21:04
>>388
私は営業戦士です。
お客様に「靴の底を舐めたら契約する」と言われれば喜んで舐めます。
(開発セクションの苦労を考えれば、嫌とは言えません。)
私たちにとっては契約こそが正義です。理屈なんかは関係ありません。
でも私は、そんな民間企業が大好きです。
役人の皆様!企業は利益を揚げればそれでいいのです。
どうです!皆さんならば楽勝でしょう?
392非公開@個人情報保護のため:03/06/16 21:08
>>377

 私にはリストラの経験があります。
 その時の会話は、概ね次の内容です。

「Tさん、あなたを解雇します。」
「社会保険は、一定期間継続できます。」
「処分に不服が有る場合は、訴訟していただいて結構です。」

 いきなり、これだけで路頭に迷いました。

 報道では、裁判で解雇取消となるケースも目にしますが、実際は、たとえ勝訴したとしても
 そのままノコノコと会社に留まる事などできようはずがありません。

 公務員の懲戒の場合、キチンと法律に沿って、様々な手続きの後に解雇されるのでしょう?
 幸せな環境ですよ。
 当然の事かもしれませんが、企業では当然な手続きが無い場合の方が多いのです。

 民間企業はある意味、常に生き残りを賭けた戦場なのです。
企業戦士のみなさん、確かにアンタら立派だよ
でもね、労働条件の劣悪さをひけらかすのはやめようや
現状に満足してるの?今のままでイイと思ってるの?
公務員だってね、ツラい事がいっぱいあるんだよ
394非公開@個人情報保護のため:03/06/16 21:47
とりあえず、大企業と比べて欲しいな。
待遇の良い会社に入れるのは、それまで努力した証拠みたいなもんだよ。
このスレにはいないと思うが、小中高と好きかってにやって待遇の悪い
会社に入って、公務員の待遇に文句を言われることもあるようなので
395非公開@個人情報保護のため:03/06/16 21:54
>>394
 それは、偏見だと思いますよ。
 私は、小中高と好きかってにやって、何社か企業戦士をやった後、役所に受かりマスタ。
 役所にはいるまでは、とても人に言えたような人生ではありませんでしたが、今、反省の日々を送りながら、市民のために奉公しております。
 人事の方々に本当に感謝しております。
しもおかかりちょう、なにやってんですか?Kさんの退職を大きくすればするほど、彼は絶対役所に戻ってこれなくなるような気がします。あなたは最初、引き留めるのを目的としてたのではなかったカナ?
このままでは再就職の足まで引っ張らないよう気を付けてくださひ
397まち企職員:03/06/16 23:11
>>393
何か困った内容でもありましたか?
私は、役所では想像もできない民間の方のご苦労がよく理解できましたが…
>>396
胴衣。
失礼ながら、正直、最近のS氏はK氏をダシに自分に関心を持って欲しがるカマッテチャンに
見えて仕方ありません。もしくはK氏に対し必死になる自分に酔いしれまくっている・・・
多分、K氏にはそれが分かったんでしょう。そして、K氏にとって、これほど惨めなことは
ないでしょう。
本当にK氏のことを思うのならば、あまりK氏のことを周囲に触れまわさず、K氏と1対1で、
じっくり時間をかけて、ただ話を聞いてみてはいかがでしょうか?
399非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:14
>>役所では想像もできない
想像力なさ杉
400非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:23
市長から全職員にメールが来ていたがとくに目新しい点もなく
ツマラン内容だった。

アイランドシティ事業はご持論の市民自治の観点からどう説明されるのか
なんてことが書いてあれば興味も引くが・・。
401非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:26
A課長が、軽薄な大量生産作家からばかり引用するのは我慢ならない。
>>396
禿同。すくなくとも2ちゃんねるでKさんのことを本人の特定ができるような形でとりあげるのはいかがなものか。
彼がこのスレや全庁OAを見たら、すごくイヤがるのでは?漏れだったら絶対ヤだ
403非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:29
>390
確かに。しもおさんの勇気には経緯を示すが、あの投稿がたとえ市長の目に
留まったとしても何のことかわかってもらえないだろうなぁ。残念。
404非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:34
>402
そういう考えもあるが、K氏が人柱となってアイランドシティ問題の
闇の解明のきっかけになれば彼も本望かもしれない。
405392です:03/06/16 23:35
>>394
 確かに私は長崎大学という地方の三流大卒ですが、解雇された企業は
海外に17の支店を持つ、一部上場企業でした。

 ですが、なぜ大企業のみが比較の対象になるのですか?
 
406非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:35
スプリングレビューが仕事のための仕事となりつつある。
407非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:37
>>390
>>396
>>398
>>402

俺はそうは思わない。両者の間には全く部外者の自分には伺えない
関係性があって、下尾係長は引き留めようとし、それが適わないのならば
せめて、同じようなことが二度とないように一石を投じたかった。
と評価している。
あの掲示板にあるいは人事部への批判ともなるような書き込みをすることは
すごく勇気のいること。
ちがった方法もあるのはわかるが、下尾係長が人格を賭して行った行為を
冷笑的に笑うことは俺には出来ない。
408非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:40
>>401
禿同
「私の本棚」(個人的に、定期的に送付されるメール)では結構、硬派な本が
紹介されてます。
 みんなの広場だと、急に「中谷」になるのは、我々市職員は
その程度と、考えていらっしゃるからなのでしょうか?
409非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:45
>>395

あのね、「こともあるようなので」で書いてるでしょ。
あくまで、例外について書いてるんでしょ。
(そりゃー、ホントは一般論として通用すると思ってるけど)
それを個人的な具体論で、否定するのもおかしいでしょ。

>>405

394の内容でわかると思うけど、行間まで読んでもらって
わからないようなら、説明不足と認めて説明したいのですが。
でも、ちょっとどぎつい表現も含んでしまうので、394で
わかってもらえると幸いです。
410非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:47
>405
あなたが仰るとおりその点は公務員が恵まれているのでしょう。

そういう所は良いのかもしれませんが、たとえば僕は、大学の同窓会で
給料の話が出ると小さくなっています。
以前の職場では、100時間残業しても18時間ぐらいしか手当てが
付きませんでした(これでも民間会社の方にもらえるだけでも良いと
言われるかもしれませんが)。
つまり良いところもあれば悪いところもありますよ。
相手の恵まれた点ばかりを見てうらやむのはやめたいですね。(自戒を込めて)

411非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:50
>>みんなの広場だと、急に「中谷」になるのは、我々市職員は
>>その程度と、考えていらっしゃるからなのでしょうか?

その程度ではないといいたいのなら、俺にはとんでもない勘違いに
見受けられる。入社して3年目までの職員であの本の内容を十分に
実践できているのって10%位だろ。

日頃読書の習慣がある人にむけてのA課長の連載ではないよ。
あくまで、自己研鑽の為の読書の習慣がない人向け。何の問題もない。
っていうか、401が高尚な本の紹介をすればいい。
412非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:54
民間企業もいろいろあるのですよ。待遇や羽振りの非常にいいところから
両方とも劣悪きわまる企業まで。
両方いいところで働いている人は少ないでしょうが、両方悪いっていうのも
正弦分布に基づいた数です(昨今の不況のため、シフトしてますが)

民間企業というときに、多様な民間企業の一側面をあたかも全体である
かのようにもってくる論法に善良な公務員のかたはひっかからないように
してください。

平均的な民間企業よりも公務員の待遇が良いのは間違いないでしょう。
413非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:57
民間がいいときも、悪いときもある。
公務員がいいときも、悪いときもある。
どっちも、自分で選んだ道なんだから、
相手をあざけるのは止めましょうよ。

どっちも、自分で選んだ道なんだから。
414非公開@個人情報保護のため:03/06/17 00:00
>411
そうかな?
>入社して3年目までの職員であの本の内容を十分に
実践できているのって10%位だろ。

俺は、そもそも著者の中谷ってのがほんとに実践できているか
疑問を感じているぜ。
いろんなことをテーマにノウハウ本を何十冊と書いているが、
何でも屋で重みがないよ。あのノウハウを真に受けて実践している
奴がいればお気の毒な気がするゾ。
415非公開@個人情報保護のため:03/06/17 00:01
公務員と民間の待遇面についての話はもっとふさわしいスレが
ありますので、そちらに移動しましょうね。
416非公開@個人情報保護のため:03/06/17 00:03
>>414
その見方ももしかしたら真理かもしれんが、一公務員がそれを
いっちゃうのってまずくないか?あと411とは話がずれてないか。
417非公開@個人情報保護のため:03/06/17 00:14
3歳の娘に「チンボ入れて」ってお願いされたんですが、入れても良いんでしょうか?
418非公開@個人情報保護のため:03/06/17 00:34
チンポでマンボ***
419非公開@個人情報保護のため:03/06/17 01:05
>>415
ここで語っちゃイカンとや?
それやったら、皆どっか見つけて移動せないかんぞ!
どの内容も似たようなスレはぎょうさん有るけんのー!
420非公開@個人情報保護のため:03/06/17 01:14
下○さんのレスないけど大丈夫かな・・
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422まり:03/06/17 01:24
中谷サンってノウハウ本ばかり。カナーリ胡散臭いわよ。
あんなにたくさんの○○の達人になれるのなら
誰も困らないわよ。言葉に重みがないわ。
401さんはそんな奴の本の紹介している
A課長のセンスに疑問を感じているんじゃないかしら。
423非公開@個人情報保護のため:03/06/17 01:26
しっかし、市長のメールはワンパタンだったな。
なぜに今のタイミングなんだ?
424非公開@個人情報保護のため:03/06/17 01:30
一方では三位一体スプリングレビューとか市民自治とか。
他方ではアイランドシティとか新空港とか。

なんだかベクトルの向きに矛盾を感じるんだが折れだけかなぁ・・・。
425○○生命:03/06/17 01:56
いろんなベクトルがあってもいいのでは?
単一のベクトルしかない方が気持ち悪いし,画一的になると思います。

一見矛盾してそうなベクトルは,案外釣り合いが取れているかも。
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>390
>>396
>>398

 あなた達がなぜs係長を攻撃するのか、全く理解できません。

 FINEにも、2ちゃんにも、係長はKさんのことと分かる様な表現は用いてなかったと思うけど。
 Kさんがなにか言ってたんでしょうか。
 そんなことはないでしょう。
 二人の信頼関係を思えば。

特に>>398
>本当にK氏のことを思うのならば、あまりK氏のことを周囲に触れまわさず、K氏と1対1で、
>じっくり時間をかけて、ただ話を聞いてみてはいかがでしょうか?

 係長がどれだけKさんの話を聞いたか知ってて書き込んでるんでしょうか。

>そして、K氏にとって、これほど惨めなことはないでしょう。

 Kさんは、自分を惨めに感じるような人ではないと思います。
 自分の全ての行動に、後悔はしない(責任を取る)人だと思うので。

 
428しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/17 02:46
いろんな思いを引きずりながら、酒に逃げて今帰宅しました。
私へのご批判は甘受いたします。人それぞれ受け取り方があると思いますから。
私は彼が大好きです。大ファンです。
これからの福岡市役所のために彼は絶対必要な人間だと思ってます。
だからこそ一生懸命慰留に努めましたよ。
これ以上何を言っても仕方ないと思いますので、寝ます。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/17 03:50
寝ようと思いましたが、眠れないので書き込みます。
彼と知り合ったのは、市政広報番組「みんなのふくおか」で迷惑駐車防止事業を
取り上げませんかと誘われたのが最初です。喜んで、即座にOKしました。
当時の連絡はEメールでしたが、私のデスクのPCにはFINEが入ってなかったので、
彼からの電話で「メール送ってますので読んでください」とか言われてましたw
それからの付き合いの中で、私は何度か重度のうつ状態に陥りましたが、
彼は私を支えてくれた仲間の一人です。
仕事振りを見ても、人間性を見ても、彼ほどの逸材は少ないと思います。
はやくねろよw
俺もな。おやすみ。しもちゃんがんばれや。
432しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/17 07:39
>>407 >>420 >>427などの方へ
エールありがとうございました。
まず最初に書き込まなければならないことでした。すみません。

それと>>390さんの意見などを読んでいると、掲示板に引用した>>344
私が書いたものと勘違いされている方がいらっしゃるように思えます。
掲示板上でもきちんと違うと断っていますよ。

過去、迷惑駐車防止担当主査だった頃、庁内掲示板で何回となく
自分の仕事の宣伝をしましたが、記事を読んだと声をかけてくださる方でさえ
いつまで経っても「放置自転車」担当だと勘違いしていたくらいですから・・・
仕方ないのでしょうか・・・
433432:03/06/17 07:40
失礼しました。
>>431さんもありがとうございました。
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437非公開@個人情報保護のため:03/06/17 22:19
港湾局のあるフロアーは2年に一人くらい、やめたり、ストレスをため込んだりする人が出る。
仕事の中身はよく知らないが、かなりの中身のようだ。
その辺の実態、知ってる人教えて下さい。
438非公開@個人情報保護のため:03/06/17 22:20
「荒らし」は徹底放置。
無視できないあなたも同類です。
オナニーをオナペットにセクースしれ
440【忠告】:03/06/17 22:26
ところで、ここの住人はこのスレに来るのにフツーどーやって来てるんでしょ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053244482/l50
とかでマークしといてsage進行にした方がいいんでないの?

わざわざageてもどーせ地域スレだから誰も入らんし、逆に荒らしにゃ目立つよ。
荒らす側も悪いけど、スカートageといて「荒らさんといてー」言う方もどうかと。

(依頼板覗くと、原因がモロ見えてきて、さ。)
441【忠告】:03/06/17 22:29
あと、
>>438
のような注意書きは、逆に荒らしへの煽り文句になってるんだけど・・・。
知ってて書いてるんならスマソ。
442age:03/06/17 22:52
>441
age
443uke:03/06/17 22:53
>442
uke
とりあえず、渡部局長が反応されましたね。
ICには闇の部分がある というのが ICは闇に覆われている
に変わってましたが、局長自体は誠意を持って受け止められたのでは
ないでしょうか?
係長から局長に直メールしたとしても、許されるように思います。
>>444
孫引きであれほどニュアンスを変えて書くのは適当でないと感じました。
わざとやってるなら、高等戦術なのでしょうが・・・
>>444
「係長」とは私のことでしょうか?
局長の記事には昨日夕方レスを付けました。
局長とは個人的にメール交換をしたことが何度かあります。
地位は天と地の差がありますが、公務員としての経験年数は同じ方です。
年齢的にも近いので(私は2年遅れで入社)、親近感を覚えています。
DNA運動掲示板でのご活躍には敬服しています。
レベルが違うなぁと思いつつも、自分は自分の道を歩くほかにないとも思います。
いつまで市役所にいてくださるのだろう、今年には国に帰られるのだろうかと
いつも不安な気持ちになります。
しかし、これまで局長が伝えてくださったメッセージは消えることはありません。
福岡市役所がより良い方向に向かうよう、微力ながら精進いたします。
447非公開@個人情報保護のため:03/06/18 15:23
ここは福岡市職員専用の陰の会議室でしょうか?
何かそんな感じがします・・・世の中まだまだ平和ですね
448はい広報課です:03/06/18 18:41
>>447
 市民やマスコミまでが見ているならば、もはやココが表の掲示板ともいえます。
 特に、あのメディアは毎日チェックしています。

 文体サッカー違法駐車告発の時は、『火の無い所に煙は立たない』と
うちにも‘ウラ’を取りに来た。

 皆さん!ここへのカキコには、細心の注意を払いましょう。 
 
449他県の人:03/06/18 18:53
漏れは他県の人だから、あくまでも冗談として、
ここのキャラになりすまして軽い冗談を書けるし、
「殺す」とかじゃない限りヤバくも何ともなーい。

こんなとこ、決して「表」じゃないでしょ。

それよか、
>>440
のとおり、なんでこんなスレ上げるの?
450非公開@個人情報保護のため:03/06/18 19:06
いよいよ明日は防災の1日です。
市職員たるもの、交通機関がストップしないうちに、早めに出勤して
防災対策に備えよう。

まさか、高校生の頃のように、「交通機関が動かないから出勤できん」
なんていうヘタレは、いないよな。

台風が来ると判り切ってるんだから、各員心構えを怠らない様に。
それと、土嚢積みで、汚れるから、下着等のスペアとタオルの準備をお忘れなく。
451迷惑職員:03/06/18 19:30
福岡市職員を長年やっていて、知性や教養に富んだ職員の少ないことは知っていたが、
ここの書き込みを読むと、市職員であることが恥ずかしくなってくる。
もっとまともなことを書けないのか?大部分のまともな職員にとっては、迷惑な話だ。
事実
自分の知り合いがIC関連の仕事で、職務上の不満を持ち退社した。
IC関連の部署で、精神疾患を持つ人がいる。

事実
匿名の投稿でIC事業には闇の部分があるという投稿があった。

推測
IC事業は市として不可欠な事業であり、トータルでは夢のある事業
だと思っているが、巨大事業の常で100%の正というものはなく、
大規模事業の闇の部分が職員を退職に追い込むようなことがあるのではないか?

対策
全庁OAに投稿することにより、この問題に対し実効的に取り組むことが
できる職員の対策を期待できないだろうか。

ということを係長は指向されていると解釈しています。
今日の局長の取り方はちょっと屈折してましたね。
市長が反応していたことは、多とすべきですが、トータルで夢があったと
しても、しわ寄せの部分で少数の負があるなら、その負を減じる対策を
とってもらうような方向で考えて欲しいと、係長は考えているのでしょう。
迷惑職員さんへ
どの書き込みのことをいってるんですか?
いまみたらそれは「あぼーん」となってる奴のことですか?

削除人さんありがとうございます。
454非公開@個人情報保護のため:03/06/18 21:53
局長は2ちゃんがみかかと提携〜と書いていたが、見事に雑誌に釣られてたな
455非公開@個人情報保護のため:03/06/18 22:23
下○さんに対する市長のコメントはいつものことだが
完全にずれていた。ガクッときた職員も多かったことだろう。

さて、@babaさんは、IC事業が完全に情報公開されているなんて
言っていたが、どこをどう見てそんなこと言っているんだろう。
単なる上へのおべっかかな??
下○さんの一石が実を結べばいいのにな。

456非公開@個人情報保護のため:03/06/18 22:40
>>446
局長は凄い怒ってますよ。
のんきに休んでる場合じゃ無かったんじゃない?
さすがにあそこまで書かれると、役所人生捨てないとフォロー出来ないよね!
457非公開@個人情報保護のため:03/06/18 22:50
そんなことねえよ
458非公開@個人情報保護のため:03/06/18 22:52
>>457
じゃ、実名晒して下●さんの事フォローしろよ。
>>458
お前のいってることはわけがわからん。
460非公開@個人情報保護のため:03/06/18 23:52
456はアフォ
461age:03/06/19 00:19
>>456
( ´゚д゚`) エェエェェー!!??
462非公開@個人情報保護のため:03/06/19 00:22
いや、確かに局長は怒っている。
しかし、係長ものんきに休んでいるわけではない。
私は係長を全面的に支持します。
463@BABA:03/06/19 00:26
どうも、おべっか使いの@BABAでございます。
まぁそういう受け止め方、されそうだよなーとは思っていましたが。

昔は知らず、ケヤキ以後のICに「闇」と言うにふさわしい不正があるとは
思えません。過去のことについては、それはわかりませんがね。

情報が伝わってこないように見えるのは、事柄が複雑だからです。
多元連立方程式を一気に解くことができないから、様々な入力が行われている。
それが一見、矛盾を生じさせているようにも見えるので、「見えない」ということに
なるのだと思います。特に、私たちは、いっぺん計画をひいたら後は電車道一直線と
いう、古き良き時代の公共事業のスタイルに慣れているので、試行錯誤的なことに
よけい不安を持つのだと思う。

私はS係長のこと、尊敬してますよ。
ただあの投稿には彼の不安感が増幅されて出ていました。
それで中和剤を投げたくなった次第。成功してなかったかもしれないけどね。
>>456
うつ病のヒトに、なんてひどいコトを…!
でも例えば(優秀とされる)職員が仕事に疑問を感じているっていう
のはどう捉えればいいんでしょう?

全体としては必要な事業だと思いますけど、一片の闇もないっていう
のは素直に理解できません。
466非公開@個人情報保護のため:03/06/19 01:14
女房が月経中でできないんですが、性欲処理を男の子のアナルでしても不倫になるんでしょ
うか?

IC事業にケヤキ以降に同様のことは起きていないかもしれない と言う意味なら
現在ICに「闇」はないかもしれない といえるかもね でも

事業そのものの展望が見えない
 原価割れしての土地処分(住宅)
 関係者の切なる希望と思われる計画はあったんだろうけど
 今の状況でその計画はヘタってる?
 
スタンスが見えない
 H港開発へ多額の支援(配当の話なんかあったりして笑える)

見えないことが多いということでは「闇」の中にいるような感じですね
>>463
>昔は知らず、ケヤキ以後のICに「闇」と言うにふさわしい不正があるとは
>思えません。過去のことについては、それはわかりませんがね。

今でも過去の清算のために、良心を捨て仕事を割り切ってやってる人が
いることをどう評価しますか?
市長「アイランドシティについて、心の病におちいることはありません。」
港湾局長に聞いたら、そういう返事が返って来たのかな?
明らかに事実に反する書き込みを市長にさせた責任は、誰がとるのか?
>>469
市長、ちゃんと調べたんですか?
港湾じゃなくて、人事課に聞けばすぐ分かることなのに・・・
心の病に罹った人もいない。退職した人もいない。
よって、闇の部分などないってことなんですか?
>>456
「役所人生」とは何ぞや?
自分が読む限り、局長はいつもの冷静さを失っていると思う。
2ちゃんねるを引用するのがマナー違反?
臭い物にはには蓋をしろ?見て見ぬフリをしろ?
全く意味がわからない
472係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/19 07:13
>>452
レスの整理ありがとうございます。
知り合いは、退職したのではなく、退職予定です。
>>455
ありがとうございます。難しそうですね。
>>456
のんきに休んでたけれど、掲示板への投稿も、局長へのメールもしましたよ。
そういう意味では出勤してたのと同じなのですが・・・
「役所人生捨てないと」??>>353をご参照ください。
>>462
全面的な支持ありがとうございます。
決して口に出して言わないように気をつけてください。
>>463
「不安感」と言えばそうですが、課長の直後に書き込んだレスも読んで
いただいての感想でしょうか?
何であんなに局長が怒りをぶつけられるのかが今一つ理解できていません。
>>464
いいえー、私の場合特に問題ないですよ。ありがとうございます。
>>468-471
マターリ行きましょう。マターリ ヾ(´ー`)ノネッ
473472:03/06/19 07:20
年のためにここにも書いておきますが、
私はIC事業の推進を支持しております。
そこのところは、よろしくお願いいたします。
474@BABA:03/06/19 07:50
>>472
個人に対してというより、市役所組織に対するものだと思います
475非公開@個人情報保護のため:03/06/19 08:51
博多湾埋立地買取りに税金50億円投入して、職員はなんとも思わないんですか?
476age:03/06/19 18:31
 某メディアの方にお願いしたい!
 とことん調べておくれ!
 深い闇の奥も・・・・
477非公開@個人情報保護のため:03/06/19 18:36
環境局はなぜグリーン購入の推進のためといって全所属に20ページ近い照会文を出すのだろう。
まずその紙から節約せれ。
478非公開@個人情報保護のため:03/06/19 18:54
>>477
 君は鋭いっ!
 
479非公開@個人情報保護のため:03/06/19 19:00
博多湾埋立事業に関して、福岡市は公金投入しないと過去に言っていたんじゃないのですか!?
他都市の職員です。
福岡市さんは「全庁OA」とやらが活用されてるようですね。羨ましいです。
ウチでは「庁内LAN」と呼んでますが、暇つぶしにしか使われていません。
ところで、「FINE」ってなんなのですか?
481非公開@個人情報保護のため:03/06/19 21:57
>>480
庁内LANの愛称です。

なんの頭文字かは忘れたけど。
482非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:04
今日は渡○真○さんのコメントの内容と彼の勇気にとても感動した!!
自分も下○係長の掲示以来、なんだか悶々としていたが、わが意を得たり
という感じだった。下○係長への良い援護射撃になっていたのでは。
それに引き換え市長のコメントのトンチンカンなことったら、
あれがわが社の頭か思うと情けないやら悲しいやら・・・。

スナミさんのことは悪く思いたくないのだが、イマイチダッタ。
「親分」が言っているのだから大丈夫とはノーテンキ過ぎないか。
渦中のシキさんだって親分のひとりだったぜ。
>>480
頭文字は
Fukuoka
Intra-administration
NEtwork
だったと思う

ICに関する一連の議論を見て思うが、基本的に
下●さん達の考えに賛同する。

しかし、市長も以前に「個人の良心や志を大切にして、組織の論理に
埋没しないでほしい。管理職は、職員の思いを生かせるように配慮す
べき。」というような趣旨の投稿をFINEにしていたように思う。

市長も下●さんの達も、思うところは同じなんだと思うが、ただ、
現実には、市長はトップとして権限を行使してなんでもできる
というわけではにところに、下●さん達との期待感とギャップが
あるのではないかな。

個別の事例に市長が介入するのは、なかなか難しいのではと思う。
484非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:17
渡部さんもさ、とりあえず人事課に港湾局の状況を調査するよう指示するなど
して、その結果を全庁OAで公表するぐらいのことをやって欲しかったよな。

それやってはじめてしもおさんの意見を切り捨てたって良かっただろうに。
本よむ時間があるなら、今からでもいいから人事担当局長としてそれやって
欲しい。これ折れの願い。
欲しい
485非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:29
人工島の闇というのは必ずしも不正を指しているのではないでしょうね。

人工島事業が本当に市民の幸せにつながるように思えなくなっている
職員が増えているのではないでしょうか?
計画もコロコロ変わっているし、そもそも何で人工島が必要なのか
当の市役所も分からなくなっているように見えます。

民間はそっぽのようだし、目立つのは、博多港開発や住宅供給公社と
市役所の間の内輪同士の売買で、これでは市民の幸福向上にやりがいを
見出している市職員が心のバランスを失うのも分かります。
486480:03/06/19 22:31
レス、サンクスです。
ウチで言えば「KINE」になるのか。
>>482
確かにS南氏のは・・・
体育会系っぽい精神構造だな、とかんじますた。
>>487
S南さんって、過去のうつ経験をカミングアウトしてたよね
どうしてそんな人があんなレスを付けるのか不思議でしょうがなかった
489非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:45
>>485
禿同。

港湾局の職員自身も事業に疑問を持ってるわけよ、こんなに金かけてまでやる事業かと。
それを説明できない幹部連中が悪い。
これじゃ、職員のモチベーション下がるわな、当然。嫌気もさすワナ。
490非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:51
>>485
禿同。

港湾局職員も疑問に思っている訳よ、こんなに金かけてまでやる事業かと。
それを説明できない幹部連中がつまらんね〜。高い給料もらってるくせに。
このままじゃ、職員のモチベーションは下がるわな、当然。心の病の人も増えるワナダワ
491非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:57
>>485
禿同
港湾局職員自身が疑問に思っているわけよ、こんなに金かけてまでやる事業かと。
それを説明できない幹部連中がつまらんね〜。高い給料もらいよるくせに。
これじゃ、職員のモチベーションが下がるワナ、当然。心の病が増えるのも分かる気がする・・・
がんばれ、港湾局職員!!
492非公開@個人情報保護のため:03/06/19 22:59
>>489-481
すみません、経験不足で同じものを3つも書き込みました。m(_ _)m
493非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:07
いくら市長が人工島には夢があるって言ってみても、多くの職員はそうは思っていない。
一部の職員には、引き返せない以上、どんな手段をとっても成功させなければと
言う人もいるが、当初の予定になかった市税の投入もどんどん拡大している
昨今の状況を見れば、ますます夢が悪夢に近づいているように思えてならない。
本当にこのまま進むしかないのだろうか。
494非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:08
D=どーにも
N=ならん
A=アイデア
磯○さん
下○さん
S南さん・・・タイプが欲にていらっしゃますね。
495非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:10
モウ、○○テンノウトカ、○○カミサマトカ、イラナイヨネ!
マタ、ソノ、ハバツノヒトタチモ、イアラナイヨネ!
ムカシトクラベレバ、ダイブント、クリーンニナッタカモシレナイガ、マダマダ、カミサマタチノシモベガイルノデ、コマッタモンダ!
496しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/19 23:11
みなさん、理解していただいてありがとうございます。
ここに書くの分は大丈夫ですが、職場で私の考えに賛同するなどと
口走らない方が賢明だと思いますよ。気をつけてね〜
497496:03/06/19 23:12
>>494
若干心外
498非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:15
>>496
 同じ建物の中で仕事をしている者ですが、いつも柱の陰から応援しております!
499非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:16
人工島事業の中でも港湾設備の充実については理解が得やすいように思う。

しかし、住宅整備や企業学術施設の誘致、公園整備といった部分がいらんこと
といった印象を受けるね。

本市も推進している九大移転や新空港が実現するとしたら、広大な空き地が生まれるが、
ほんとうにどうするつもりなんだろう。答えはマスタープランをみても書いていなかった。
500非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:22
全庁OAを見ていると、損することを覚悟で問題点を指摘する人と
提灯持ちと能天気な人とがいて、それぞれ人間性が伝わってくるから
面白いですね。
政治家だったらもっと意味の通じる日本語で書き込んで欲しい
多くの職員が、市長の真意がどこにあるのだろうと考えなきゃいけないレスって・・・
心の病におちいる可能性がゼロの職場なんてある訳ないでしょー!
502非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:25
スプリングレビューで、港湾局自身が人工島事業を不要な事業と判断したら
面白いだろうなあ。
>>502
それはないないw 
ケヤキ・レディース・ロードをICに誘致すべし
504sage:03/06/19 23:29
>501
禿同!
この方、日本語能力に難がありだね。

「心の病におちいることはありません」って
今そこにおちいってる職員がおるやんけってツッコミを
入れたくなるような・・。

505非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:41
>500
「提灯持ち」って表現,当たってていいねぇ。
506非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:42
市職員の寄付でケヤキに花を咲かせましょうって提案があったが
あれはどうなった?うちの掲示板は何でも言いっぱなし、書きっぱなし
で、一時的な盛り上がりがあっても結局なんだったのってこと多いが。

おれ的には、そんなことでケヤキ庭石問題に対する市民の怒りは
解けないと思ってる。

それに、そもそも「桧原桜」を人工島に移植するなんて大反対。
桧原桜は桧原にあるからいいんだよ。
風流な心の交流によって」伐採を免れた桜だよ。
それをよりによって人工島に移す意見が出るなんて、故進藤市長も天国で
さぞお嘆きのことだと思う。

地元桧原では、毎年桧原桜のところで花見をやってるけど、その人たちに
これからはアイランドシティにお起こし下さいなんて言うのかねぇ。

古いネタでスマソ

507非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:45
>>506
桜って心情的には日本人の感性に合うのかもしれないけど、花を咲かせるのは1年に1週間くらいだし
虫は付きやすくて、しょっちゅう消毒しなきゃ行けないし、特にソメイヨシノなんて潮風には弱いし、
現実的なじゃないプランだよね。
ただ、港湾局の人間は真っ向から反論しないからつまんないけど・・・
508非公開@個人情報保護のため:03/06/19 23:56
>507
そうだね。現実的なプランではないと思ったけど、全庁OAでは「賛成」
の嵐だったから自分は人と感覚が違うのかなと思ってたヨ。

飛行機の上から見る景色がきれいなのも花のある1週間程度だけだが、
桜が散った後はどうするんだろうって思ってたヨ。
509非公開@個人情報保護のため:03/06/20 00:28
桧原桜の件を福岡市のプロジェクトXなんて申す御仁はどうだか。
福岡市の財産ですなんて熱くなるのもどうだか。
そーっとしておいてやれや、桧原桜は。ICに利用するなんてもってのほか。
>>501
禿道。
港湾局でICを担当している職員は、いやでも現実をよく知っている訳で
これじゃあやる気もでないと言うのもよく分かる気がします。その結果、
自分のしなくてはならないこととのギャップで精神疾患になるのもあり得
る話だと思います。真面目で責任感の強い人が犠牲になっている気がしま
す。
511非公開@個人情報保護のため:03/06/20 00:35
しもおさんは良くやったよ。
渡辺(渡部じゃないよ。あいつは論外)さんの意見も秀逸だった。
わが社にも良心があるんだなと感激した次第。
512非公開@個人情報保護のため:03/06/20 00:38
港湾局だけでなく、博多港開発の職員も病気になっている方が多いと
聞きました。
513非公開@個人情報保護のため:03/06/20 00:42
「アイランドシティについて、心の病におちいることはありません。」
という市長の言葉の「主語」はなんだろ。「職員は」かな?
台風大きな被害がなくてよかた。
515非公開@個人情報保護のため:03/06/20 06:27
>>514
うちの区では街路樹のケヤキがいっぱい倒れてました
ICは大丈夫だったんだろうか?
>>506
桧原桜の移転については、市民サイドでも水面下でいろいろ動きが
あったようですが・・・結果的にはダメだったようですね。
外環の関係で桧原桜は大丈夫なのかな?
>>509
私もICのイメージアップのために桧原桜を「利用」するのは反対です。

517係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/20 06:47
>>498
ありがとうございます。私も柱の陰から応援しております。
柱の陰に隠れない体ですがw
>>511
そんな風に言ってくださる方もいらっしゃることが嬉しいです。
ありがとうございます。
なんか最近情緒不安定なので、涙が出てきました。
518非公開@個人情報保護のため:03/06/20 07:04
磯○さん・角○さん と 下○さんは全く違う
519497=517:03/06/20 07:15
>>518
ご理解感謝いたします。
自作自演じゃないんだよーw
>>518
確かに角○さんには謙虚なとこが有るから一緒にしたら可愛そうかも
521519:03/06/20 07:37
>>520
あら アセ(゚∀゚;)…
私も謙虚なとこがあると思ってるんだけどな・・・・゚・(ノД`)・゚・。
>>513
わたしも主語がわからなくて戸惑いました。
「わたくし」 「あなた」 「彼ら」 ・・・・・
523520:03/06/20 07:52
>>521
自分の意に添わない書き込みに対する対応が攻撃的なとこ
掲示板ならまだしも、場外乱闘は辞めましょうね
しも○さんが攻撃的とは思わないけど・・。
BABAさんと間違えているんじゃない?
525非公開@個人情報保護のため:03/06/20 10:56
>>523
2chのこと何も分かってないのね。初心者だったら仕方ないが・・・
>>523
2ちゃんねるってさ、誰もが自由に書き込めて、雑談したり、情報交換したり、
議論したりする場だよ。
あなた自身、謙虚な角○さんを攻撃的な磯○さんや下○さんと一緒にしてる>>494
「自分の意に添わない書き込み」だったから、>>520を書いた訳でしょ。
自分がすることは良いが,他人がするのは気に食わないというのは自己中じゃないかな
庁内掲示板が好きならそっちで書いていれば?
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529非公開@個人情報保護のため:03/06/20 19:26
2ちゃんの記事を全庁に晒すというのはどうなんだろう?
2ちゃんの基本は「便所の落書き」なんだし・・・
書いたほうも便所に書いたつもりが本庁1階掲示板に掲示されてしまったみたいなもので慌ててたりしてね。
しかし、私が思うのは全庁から初めて2ちゃんを見てしまったおっさん連中が何かしでかさないかということだ。
ヘッドラインを飾らないことを祈るよ。
しかし、W局長は2ちゃんとNTTがどうのとかいうことまで知ってるからかなり2ちゃんユーザーなんだろうな・・・
全庁でも2ちゃん出身らしく自分の言葉で語ってほしいよ。
今の書き込みは引用ばかりでツマラン。がんばれ、大蔵省クン。
530非公開@個人情報保護のため:03/06/20 19:30
3号線の愛称が七隈線というのはよくわからないね。
箱崎線や空港線はよくわかるが、七隈は3号線の経由地で一般にそんなに認識されていると言えるだろうか?
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>530
3号線の愛称って七隈線?決定??

533非公開@個人情報保護のため:03/06/20 20:30
角○さん の 謙虚さは ある意味危険。
純粋で、まっすぐで、 がんばり屋で・・・・

下○さん 攻撃的とは全く思えない。
534非公開@個人情報保護のため:03/06/20 21:39
>529
彼39歳で局長でしょ。民間だったら何らかの実績を引っさげて
若くして取締役に抜擢されるんだろうけど、彼の場合、国家1種に
受かったのが実績だからね。各方面の権威を引用して語らざるを得ないわけだ。
535納税者:03/06/20 21:55
ちょっと聞かせて
福岡市は最近喫煙者に厳しいが、どういう政策をとっていこうとしているの?
100億円の税収を捨ててまで次に何を禁止する?酒?自転車?
国保は高いし、でもどんな金持ちでも最高60万円でしょ。貧乏市民からは巻き上げるだけ巻き上げて、欲しいものは何でも買うの?
禁煙政策で100億円は失うが金持ちから国保払ってもらって穴埋めできますとか発表して納得できるようにしてほしい。
人工島も何に利用するとか苦肉の言い訳するより、広場のままで良いではないか。
福岡市に不足している何も禁止しない・何も造らない・市民に運営をまかせるただの広場があって良い。
日によって、犬も走り放題・四駆も走り放題・凧揚げし放題・花火上げ放題で市民の防災訓練場所にすれば良いではありませんか。
金持ちばかりの住宅街よりよっぽど豊かさを感じる。
もちろん電線も地上走る地下鉄?もいらん。ほんとに港湾施設いるならそれだけでいいじゃない。
何でも抱き合わせんでほんとにいるもんは赤字でいいやんか。
金出させて立派な施設に見せようと企むからいかんのだ。自然にまかそ。
最近厳しいって‥健康増進法という法律が施行されたことは、御存知ですよね?

>>何も禁止しない・
>>犬も走り放題・四駆も走り放題・凧揚げし放題・花火上げ放題
そういうのは無法地帯と言うのですよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そもそも、そういうコトのためなら既に他所でも出来ます。


>>市民に運営をまかせる
面白いアイデアですね。
市民有志ボランティアでICを運営していこうと言うのですね。
自立的に運営していくというのなら、喜んで提供いたしますよ。
但し、債務付きですがね。
537非公開@個人情報保護のため:03/06/20 22:23
人工島を50億円で購入して、4車線道路を建設するのが利用目的なんでつか?
>>536
禿胴。でも535は荒らしだと思う。
539520:03/06/20 22:46
>>524,525
表の話!!間違えてません
>>526
庁内で書いた結果です(^_^;)
540納税者:03/06/20 22:55
>>536
>>健康増進法という法律が施行されたことは、御存知ですよね?
あたりまえみたいに言われるけどさぁ。区役所に掲示してあるわけでも無しよ〜知らん。
施設の管理者が受動喫煙の防止をやる責務があるわけでしょ。別に禁止しろって言ってない。
別に禁止しても良いんだけどさ、たばこ税の収入のうち数パーセント使って喫煙室作れば良いじゃん。
それが税収で潤っている市役所の最低の責務なんではないか?
>>そういうのは無法地帯と言うのですよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
言いたいのは、「公園内で次のことを禁止します」って市役所が看板立てているでしょ。
そういう禁止している事項を楽しめる公園が半分くらいは必要ってことです。
バーベキューなんかOKとか・・・ドッグランとか・・・。
但し事故った時に備えて有効な保険証の提示は必要かもしれんが・・・
>>自立的に運営していくというのなら、喜んで提供いたしますよ。
>>但し、債務付きですがね
やっぱり市役所が私物化しているわけね? 市民の財産じゃ無いわけだ。
納税証明持ってる人だけが使えるようにしたら?市民の半分くらい?は使えないか・・・・。

541非公開@個人情報保護のため:03/06/20 23:03
近頃の福岡市役所共は、都合のいい納税者しか見えないらしい
これも、商人市長におもねる子役人どもの発想か
542非公開@個人情報保護のため:03/06/21 07:06
ま た 、 つ か ま っ た 。

公 務 員 倫 理 研 修 を 実 施 し ま つ 。 
>>535
歩行喫煙などを禁止するモラル・マナー条例は、自民党議員の議員立法により
昨年12月の市議会で制定されたものです。福岡市議会はじまって以来の本格的な
議員立法という意味で、画期的なものでした。ただ、市役所が発案したものでは
なかったので、条例が可決された後もしばらく担当課が決まらないなど、市役所
はしばらく「おたおた」していました。
歩行喫煙禁止区域は天神と博多駅の都心2地区ですが、10月の施行後も当面は
「周知期間」ということで、罰金は取りません。少し、及び腰な市役所です。
544係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/21 11:17
>>523 >>539
「攻撃的」という評価自体は別に構わないです。
ここも庁内掲示板も自由に意見表明する場だと思ってます。
>>529
今まで何度も引用してきました。知ってますか?
今回初めてエチケット違反というご指摘を受けました。
少なくともこのスレは「便所の落書き」ではないと思ってますし、
2chのルールは、どこに引用されても文句を言わないというものです。
●投稿確認
 ・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
 ・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
>>533
ありがd
>>543
>「周知期間」ということで、罰金は取りません。少し、及び腰な市役所です。
まず「罰金」ではなく「過料」だということは、きちんと押さえてください。
私は及び腰だとは思っていません。
もちろん最初から千代田区のように2,000円の過料を取ることも検討されたでしょう。
しかし、市民の声DBにもあるように、賛成意見だけでなく、反対意見も強いのです。
その中でトップが判断した訳で、一歩前進と考えてみてはどうですか。
いずれ、過料を取ることになるのですから。
福岡市職員逮捕!バッグを奪って携帯落とす !!
アフォだね・・・
546非公開@個人情報保護のため:03/06/21 11:29
>>523
>>521のカキコを場外乱闘と言う貴方の感覚が理解できない
547非公開@個人情報保護のため:03/06/21 11:31
>>540
>>健康増進法施行
新聞もTVもラジオも見たり聞いたりしないのですか?
街のあちらこちらに表示されていて、7月1日から全面禁煙にしますとか
いろんな店でPRしてるよ
548523:03/06/21 11:33
>>546
539読んでね。まあ昔の話なんで時効でしょうが
549非公開@個人情報保護のため:03/06/21 11:41
>>545
 ソースキボンヌ
550非公開@個人情報保護のため:03/06/21 11:45
西日本新聞 今日の朝刊
>>549
www.mainichi.co.jp/news/selection/20030621k0000m040118000c.html
552係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/21 12:05
>>548
庁内掲示板で私のレスに嫌な思いをされた方なのですね。
すみませんでした。
いろいろな件で苦情、批判、非難、中傷をいただいてきたので、
一体どの件なのかわかりません。ごめんなさい。
55327歳市職員:03/06/21 12:12
>「仕事のストレスがたまり、他人を困らせてやろうと思った」と容疑を認めている。
>他にも現場近くで同様の事件が2件あり、余罪を追及する。

そんなストレス解消法があるか!ゴルァ(゚Д゚)!!
554非公開@個人情報保護のため:03/06/21 12:13
>>551
 ありがd
555非公開@個人情報保護のため:03/06/21 12:14
>>542
>公 務 員 倫 理 研 修 を 実 施 し ま つ 。 
ってさぁ、ひったくりは犯罪ですとか、研修するんですかね・・・ハァ・・・
556非公開@個人情報保護のため:03/06/21 12:18
>同署は20日、●●●容疑者の職場のロッカーを家宅捜索し盗んだバッグを発見。

裁判の結果を待つまでもなく、クロですな
中央区春吉の27歳の環境局職員だそうで・・・
>「人を困らせたかった」
>「ムシャクシャしていた」
余罪もかなりありそうだとか。。

コイツは救いようのないDQNだけど、職員がストレスでDQNにならないように
ストレス解消法の指導など、まずは職員のケアをしっかりしてほしいね
放火とかひったくりとか・・・
職場の同僚や上司は何も感じてなかったのかな?
うちの課長も、職員の健康状態を報告しても全く動かないヤシだけど・・・
>>558
メンタルヘルス研修なんて弱い職員の優遇策で不満だとかいう課長がいたよね
自分はメンヘルのことを全く知りませんって言ってるのと同じ。
職員のストレス対策が必要なことも理解できないような人は、管理・監督者になって
欲しくないよ。
560市長談話:03/06/21 12:48
事実であれば極めて遺憾。
市民に深くおわびする。
今後、早急に事実関係の把握に努め、厳正に対処していく。
厳正に対処するのは当然だけど、防止策も考えて欲しい。
一部の不心得な職員の問題と片付けないで。
これだけ、不祥事が続いているのだから。
562非公開@個人情報保護のため:03/06/21 12:53
「アイランドシティについて、心の病におちいることはありません。」って言う人に
何も期待しない。
>>562
あの発言は、うちの保健所でも大変評判が悪かったです。
564非公開@個人情報保護のため:03/06/21 13:08
>>561
防止策って、例えば?
565561じゃないが:03/06/21 13:11
>>564
>>557とか>>559のことじゃないの?
収賄などの犯罪を防止するには、公務員倫理研修でいいでしょう。
しかし、ストレスがたまって放火したり、ひったくりしたりするのを防止するには、
原因となっているストレスを上手に解消する方法を周囲が助言できないとね。
一人で悶々と悩んで犯罪に走ってしまったのだから。
>>552
>>庁内掲示板で私のレスに嫌な思いをされた方なのですね。
>>すみませんでした。
掲示板での議論は人それぞれ考えが違うんだからと割り切ってますよ。
よって、謝罪は不要です。
ただし、直電や自分の考えを押しつける趣旨の直メ−ルは、受け手によっては
場外乱闘を仕掛けられたと判断されますので、同タイプと思われたくなければ
控えた方が宜しいのでは。
>>548
そんな昔の話をここに持ち出すか?直接本人に言え。
フリーのメアドぐらい持ってんだろ?
569しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/21 13:34
>>567
「直電や自分の考えを押しつける趣旨の直メ−ル」ですか?
すみません。全く記憶がありません。
最近、40歳を過ぎて記憶力の減退が激しいので忘れている可能性もあります。
直電や直メールで記事の削除や修正の要請をいただいたことは何度もあるのですが。
570569:03/06/21 13:42
これ以上の情報が出ると貴方個人が特定されてしまう可能性もありますね。
[email protected] にメールください。
571569:03/06/21 14:19
私は、自分にされて嫌なことを他人にすることは大嫌いな人間です。
FINEにデビューして3年ですが、自分の投稿記事は全て保存していますので、
月曜日にチェックしてよく考えてみます。
知らない方へ直電や直メールするのは、「URLがリンクしてませんよ」とか
「同じ記事が2本出てるから、1本削除した方がいいですよ」とかです。
「場外乱闘」ってIソダ係長のことだと思ってた。
直電、直メール、関係者へのチクリ、何でもありでしょ?あの人
573569:03/06/21 16:30
>>567
何となくあなたが誰か分かりました。
しかし、私は電話をかけていませんよ。
メールであなたの掲示内容について確認したのは覚えてます。
返事はいただけませんでしたが。
私は掲示板できちんと謝罪いたしました。
「直電や自分の考えを押しつける趣旨の直メ−ルは、・・・控えた方が宜しいのでは」
特定されている個人に対して、事実でないことをおっしゃるのは控えてください。
574非公開@個人情報保護のため:03/06/21 16:41
電脳会議で仕事しているつもりの公務員が集うスレはここですか?
575違います:03/06/21 16:43
>>574さん、さようなら
576非公開@個人情報保護のため:03/06/21 16:43
公僕に務めるストレスを一般市民に向け、「人を困らせてみたかった」という理由で
犯罪を犯す人を雇っている役所の人達が集うスレはここでよかですか?
>>576
あなたはどちらにお勤めですか?
私、民間のいろんな裏情報を持ってますが。
>>573
名誉毀損で警察に相談しては?
警察からの調査なら,2ちゃんはIPアドレスを教えるから,
どんなに串を刺していても,本人のPCに辿り着けるYO!
579非公開@個人情報保護のため:03/06/21 18:35
責任の所在をすり替えるのが公務員の手段なんですか?
当初は人工島に公金を投入しないといっていたくせに、
50億円もの税金をムダな人工島購入に費やすのも、
そういう論理展開だからなんですね。
580非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:08
>>そいつらを飼っている市民ですが何か。
581非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:10
こうぼく [公僕]
 公務員. *国民に奉仕する人の意.
582非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:12
最近公務員の不祥事がニュ−スに出ない日はありませんが、
もう崩壊しかけているのかな。
公務員でストレスか。大甘ちゃんだね。今時ノルマもなく、
業績あげなくても給料上がる民間なんか、ねぇ-よ。
まあ、宴もそろそろ終わるだろう。
583非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:13
1人のヴァカ公務員のおかげで、福岡市職員全員が非難の目で見られる。
それは、至極当たり前のこと。
税金返してくれませんか?福岡市職員さん。
584非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:15
>>583 一人じゃないぜ。腐ったりんごの籠の中のりんごは
全部腐るだ。時間の問題と、見た目はきれいでも中は腐っている。
585非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:17
イケイケ、お祭り市役所崩壊の兆しか。
586非公開@個人情報保護のため:03/06/21 19:59
同僚として、市民の皆様に対し申し訳ないにつきる
これ以上、なんと言ってよいか正直わからない
なぜだの一言 つらい

一人の市長が決めたことや、一人のアフォ職員がやったことで僕たちみんなが
非難され、中傷され、甘ちゃん呼ばわりされる。これも給料のうちなのか。
自分が仕事を間違え市民に迷惑をかけ、それで怒られても自分の責任だから
耐えられるけど、人のやったことで同類に見られ、文句わめかれたら、正直
役所辞めたくなる。あほらしくてやっとられん。
588非公開@個人情報保護のため:03/06/21 21:28
しきてんのうバンザイ
589非公開@個人情報保護のため:03/06/21 21:49
公務員辞めて民間に逝くと、たぶんイジメられるね。
マターリ仕事である役所の仕事もまともにできない奴という
レッテルを貼られるのがオチ。
>>587
そう、まったく給料のうちである。
辞めたいのなら、辞めていただいて結構。なりたい人は多いのだから。
この程度のことで文句を垂れてどうする。職に対して不覚悟である。

公務員に限らず、組織に属する人間であれば、当然に甘受しなければいけないことだ。
雪印の食中毒事件のとき、雪印の社員は全員で被害者に謝罪に行っている。
自分がしでかしたことでもないことで、平身低頭して謝って。

ウチでも「ケヤキ・庭石」では窓口の職員がさんざん言われている。
あなたもそういう体験をしているのか。それだったら少し許すが。
591係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/21 22:16
>>578
ありがd。でも、そんなことはしませんよ。
>>582
>公務員でストレスか。大甘ちゃんだね。
メンタルヘルスの重要性が叫ばれているのは、民間だけではありません。
公務員でもノルマを課されている部署はありますし、年収は4年連続ダウンです。
今年もまたダウンでしょう。
>>589
公務員辞めて民間に行った人を何人も知ってますが、苛められているという話は
聞きませんよ。「公務=マターリ仕事」というステレオタイプの見方はいかがでしょう?
>>590
同意します。
窓口でさんざん言われてますw
592587:03/06/21 22:35
>>590
>あなたもそういう体験をしているのか。それだったら少し許すが。
けやき庭石以前から度々そういう体験をしているから、そういう気持ちになったのです。
でも、あなたの言われることはもっともです。少し弱気になっていました。頑張ります。

593非公開@個人情報保護のため:03/06/21 22:44
やはり甘ちゃんだね。一人のせいでつぶれた会社一杯あるだろ。
イギリスの女王様の投資銀行、たった一人の輩でつぶれたんだぜ。
一人の腐りは、組織の腐りだよ。
と市民は思っている。
>>593
>一人のせいでつぶれた会社一杯あるだろ。
他には?日本では?
>>589
>マターリ仕事である役所の仕事
天神地区で一番遅くまで電気が点いている会社がどこか知ってますか?
福岡市役所(本庁舎)です。「不夜城」と呼ばれています。
もちろん残業代は予算の範囲しか出ませんから、残りは命令のない自主残業です。
596非公開@個人情報保護のため:03/06/21 23:03
>>583
不祥事が起こると「税金返せ」という方が必ず出てきますが、
どういう理屈なのでしょう。
我々公務員も税金払っているんですが。
>>596
今回の事件で言えば、27歳の市職員の給与のうち、税金で賄っている部分で
自分が支払ったのを返せということでしょうか?
いったい、いつからいつまでの給与なのでしょう。
そして、還付するとしたらいくらになるのでしょう。
>>583さんはいくら帰ってきたら満足ですか?
598下水A:03/06/21 23:21
>>595
その内、まともに仕事に打ち込んでいる職員はほんの一握り!
大半の職員は、雑談(スポーツの話題が多い)しながら、マターリ残業ごっこに興じている。
少なくとも、私が在籍した本庁業務は全てこのような状況だった。
あー情けない。
>>598
私が在籍した本庁業務12年、人事委員会事務局、総務企画局、市民局では、
まともに仕事せずに残業しているなんて人はいなかった。自分の課でも同じフロアーでも。
下水でも真面目に残業してた方をさくさん知ってます。
600非公開@個人情報保護のため:03/06/21 23:29
>>597
お前は小学生か?
「税金返せ」の意味をそのまんまとらえるなよなー。
601非公開@個人情報保護のため:03/06/21 23:30
エムM大はかって(今も)全学年で14科目のうち1科目が所定点数以下であると全
科目の合格が学長により取り消される,いわゆる全科目単位取消型落第学年制を本
邦唯一採用している.1クラス100人中30人から48人程落第することもあった
,再合格義務のない単位累積取得型留年と単位取消型落第とは不利益の面で甚大で
あり,落第は父権的懲罰である.文科省の見解では単位制を明記した大学設置基準
に抵触することはもとより,非常識・封建的な前代未聞の悪法制度であり,教授単
位認定権,生涯学習権,教育の機会均等権を侵し違憲無効という.最高裁に飛躍上告中
602小学6年生です:03/06/21 23:33
>>600
「税金返せ」という方に「「では、おいくらお返ししましょうか」とツッコミ入れてるだけw
>>601
誤爆?
604東区民:03/06/21 23:36
>>598
ダラダラ残業せず、はよ帰れ!
電気代がもったいなかろーが、お遊び役人さん。
605南区民:03/06/21 23:39
>>604
>>598が本物の市職員かどうか分からないのが2chですぜ
606某社SE:03/06/21 23:52
嘘つくな!

俺が受託業務中に見てきた役人の勤務態度は、まさに税金泥棒だったぞ。

オヤツ片手に、ちんたら仕事!民間とは比べようもないぜ!
607599:03/06/21 23:55
>>606
「嘘つくな!」とは私の書き込みへのレスですか?
総務企画局にはおりましたが、本庁舎の方です。
北別館ではありませんので、あしからず。
ここの住人には、情シスの職員がいっぱいいただろ?
>>606に反論しないのか?
609非公開@個人情報保護のため:03/06/22 00:17
>>599
 各フロアに『勤務状態監視カメラ』を設置し、抜き打ち的に可動して
みてはいかがでしょうか?(カメラは、一台2000円程度です)

 みなさんの残業態度に問題が無いならば、監視を恐れる事もないでしょう?

 人事セクションの方、ご検討お願いします。

>>609
ガイシュツ 過去ログを読みましょう。
た・ま・て・ば・こ・2ch
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
611非公開@個人情報保護のため:03/06/22 00:29
>>609
そういう考えを持ってる人って、警察国家、恐怖政治を賛美するのかな?
612非公開@個人情報保護のため:03/06/22 00:32
各道路に『道交法違反監視カメラ』を設置し、抜き打ち的に可動して
みてはいかがでしょうか?(カメラは、一台2000円程度です)

みなさんの交通マナーに問題が無いならば、監視を恐れる事もないでしょう?

公安委員会の方、ご検討お願いします。
613情シス:03/06/22 00:35
>>608
情報システム課とはどこにも書いてないだろ。(SE使っている職場は多い)
マァ、ご指摘の職員はウチにも若干名いるのは事実だから、あまり反論もできないが…

(ここ数年で改善されつつある。)
614非公開@個人情報保護のため:03/06/22 00:35
各家庭に『DV監視カメラ』を設置し、抜き打ち的に可動して
みてはいかがでしょうか?(カメラは、一台2000円程度です)

みなさんの家庭にDV問題が無いならば、監視を恐れる事もないでしょう?

公安委員会の方、ご検討お願いします。
615608:03/06/22 00:37
>>613
それは失礼しました。
夜間SEを使っているって、情シス以外にどんなとこがあるのですか?
地下鉄の駅で酔客から暴力を受けた駅務員はたくさんいる。
車内では痴漢犯罪が横行している。
駅にも車内にも監視カメラを設置して犯罪を抑止したい。
617非公開@個人情報保護のため:03/06/22 00:48
>>609
いいですねー、監視カメラ。
市役人の勤務状態は、市民の監視下に置くべきですよね。
コスト的にも実現可能のようですね。
でも、役人たちは困るでしょうね。
チョットかわいそうかな。
>>617
では、民間企業は監督官庁の監視下に置くべきですか?
県庁・県警の職員の勤務状態は、県民の監視下に置き、
国家公務員の勤務状態は、国民の監視下に置くのでしょうか?
監視マニアですか?
619非公開@個人情報保護のため:03/06/22 00:55
>>615
交通局や水道局、その他いーぱいだ!
アーめんどくせー
>>628
民間企業の場合は、株主や顧客の監視下に置くべきでしょうな。
福岡銀行●●支店の窓口サービスのあり方に立腹したので、
是非勤務状態を監視したい。
621615:03/06/22 00:59
>>619
ありがとうございます。
ところで>>606の某社SEさん、受託業務中に見てきた役人とは
どこの職員ですか?
そうやって、相互監視社会を築いていきますか?
>>609さん、>>617さん
623非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:08
区役所に臨職で行ってたけど、職員さんは、勤務時間中にサッカー大会の
ポジション決めに一生懸命でした。
民間でバイトした時は、ムダ話する人なんか居なかった。
やっぱり役所はのんびりしていると思う。
624非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:22
>>622
監視会社まで設立しなくとも、監視システムのインフラを整備するだけでも、
相当のダラダラ勤務の抑止効果があると思われます。
実際に監視(或は録画)するのは、抜き打ちでよいのです。
>>623
何課ですか?
市民課に臨職で来てみませんか?
ただし、一日中忙しいので覚悟しておいてください。
626非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:25
>>624
「監視会社」じゃなくて「監視社会」って書いてあるよ>>622
627追伸 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 01:30
>>623
>やっぱり役所はのんびりしていると思う。
一つの課で市役所全体を評価しないで欲しいと思います。
ギリギリの人数で時間中バタバタして、昼休みもきちんと取れない職場もあるし、
毎日毎日深夜まで残業しなければならない職場もありますよ。
628非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:36
623よ、あなたも役所ムード入ってしまっているぞ!
もっとはっきりいわなくちゃいけない!
民間企業で働いている人は利益を求められる。
役所で働いている人は市民サービスを求められる。
市民サービスを行っていない職員はもっとたたかれろ!
629非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:43
福岡市職員一万人超は多すぎないか?
100人に1人だぞ。
県職員、国職員を入れるといったい何人になるんだ?
共産主義国家か?
630573 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 01:47
>>573の訂正です。
私は全く覚えていませんでしたが、>>567さんによれば掲示の翌朝に
私がその掲示について確認の電話をしたとのことです。すみません。

「DNA掲示板の常連」という当時では限られた人を示しての書き込みだったので、
他の数名の常連さんに迷惑がかからないように、名乗り出て謝罪文を載せました。
>>629
政令指定都市の中では、人口当たりの職員数が一番少ない都市です。
632非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:51
>>625
>>627
人員の配置がおかしいということだ。
人員配置は誰が決めるのだ?
君ら職員だろ。
自分ひとり(自分の職場)を弁護しているに過ぎん。
よって市役所全体を評価してよい。
633523:03/06/22 01:53
>>568
おおせの通りメ−ルさせていただきました
あのお方と違い有意義な議論が出来たため、523は取り消させて頂きますm(_ _)m
古い話しを持ち出したのは大人気なかったと反省です
634係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 01:56
>>632
人員配置を自分達で決められるならどんなに嬉しいことか。
人員の配置がおかしいからと、人事部に増員要求をする課はあっても、
人が余ってるからと、減員要求をする課は少ないでしょう。
職員数は限られていますから、人口増や業務量の増では職員は増やしてもらえません。
市役所全体の評価として、ある職場を例に取ること自体は否定しませんが、
そんなところは例外ですよと言いたいのです。
635非公開@個人情報保護のため:03/06/22 01:58
>>631
暇があれば、他の先進国と比較してほしいものですな。
636係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 02:01
>>633
書いてくださったおかげで、話し合える場ができて良かったです。
結構ショックな出来事でしたし、その後もずーっと尾を引いていた問題だったので
すっきりできて幸せな夜です。ありがとうございました。
637非公開@個人情報保護のため:03/06/22 02:12
まぁ私のようによく市役所に出入りする民間企業
の人間からすると、うらやましいの一言です。
そんな中で、11:30から弁当食って、12:00にはいびきかいて
寝てる課長さんを見ると、中傷もしたくなりますよ。
不夜城?
それ以上の民間企業たくさんありますよ。
市民課が忙しい?
仕事に対するプレッシャーってあるのかな?
今の社会の現状を正確に把握して常に何をどう改善すべきか
時代は常に変わってゆくものですから。

638郵送請求 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 02:24
>>637
「11:30から弁当食って、12:00にはいびきかいて寝てる課長」許せん!
中傷ではなく、きちんとした批判ですから、どこの課長かここに書くか、
市のホームページから「市長へひとこと」へどうぞ。
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=rnKmPLvoXoaG5Xh6JUq0FSINJ92wS&Bt=AK05022&nf=1
「市民課が忙しい?」かというお尋ねですが、時間中バタバタしてます。
残業に回せる種類の仕事ではないですから。
私は、3日に1回昼休みの1時間窓口に出るくらいですが、どっと疲れます。
通常は、郵送で請求される住民票や戸籍謄抄本なども担当していますが、
不況の折、サラ金からの債権確保のための住民票請求が年々増加しています。
業者さんとの電話は、結構厳しいものがあります。堅気の人とは思えない時もあります。
大量の郵便に対して、迅速に、しかし正確に応えなければならないため、毎日毎日
やっているチェックですが、担当者が2人新人になったので、かなり緊張していますよ。
>>446で、渡部局長が「いつまで市役所にいてくださるのだろう、今年には国に帰ら
れるのだろうかといつも不安な気持ちになります。」と書きました。
今朝の西日本新聞1面に7月上旬に財務省に帰られるという記事が出ています。
後任は、高田経済振興局長の予定だそうです。

平成13年2月、汚職事件で逮捕され空席となった総務企画局長の座に、財務省から
渡部氏が着任されました。ICを巡る融資銀行団との交渉の矢面に立つなど大変
ご苦労をされました。新・情報公開条例など多方面に渡り、指導力を発揮され、
DNA運動掲示板では、我々のために、ご自宅でかなりの時間を費やして作られた
記事を投稿し続けてくださいました。
福岡市を去られるのは大変残念ですが、初めから分かっていたことです。
再度書きます。「これまで局長が伝えてくださったメッセージは消えることはありません。」
2年半、ありがとうございました。心身の健康に留意されてご活躍ください。
アホ職員・ダラ幹部の存在は、多くの真面目な職員にとって迷惑。
固有名詞出さなくていいから、わかるように所属を特定してくれ。
>>640
固有名詞を出しても2chの削除ガイドラインに触れないし、
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
事実であれば名誉毀損罪で処罰されることもないよ。

刑法
 (名誉毀損)
第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無
 にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する 。
2  (省略)

 (公共の利害に関する場合の特例)
第二百三十条の二  
1,2項省略
3  前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に
 係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これ
 を罰しない。
>>637
>11:30から弁当食って、12:00にはいびきかいて寝てる課長さんを・・・
デッチあげでしょ?
後で、「知り合いがそう言ってた」とか言うなよw
643非公開@個人情報保護のため:03/06/22 08:48
平成(昭和)何年の何局、何課長という表現ならいいんじゃないか。
>>642
そうですね。>>637さん、ここにきちんと何課なのか書き込んでください。
そうでなければ県警ハイテク対策室に頼んで・・・(ry
645非公開@個人情報保護のため:03/06/22 08:53
民間企業に勤める者が公務員の仕事をマターリというステレオタイプなイメージで捉えるのは、いたしかたの無いこと。
「税金返せ」といわれるのもごもっともなこと。
>>645
それで、それで、続きが聞きたい
ん?続きはないの?>>645で終わり?
>>645
「いたしかたの無いこと」「ごもっともなこと」
黙って聞き流せという意味ですか?
649非公開@個人情報保護のため:03/06/22 09:53
>>638
そこまで断言されるならば、今度、住民票閲覧の折に市民課の勤務態度を観察させていた
だきます。(もちろん、カウンター裏方の職員もです)

ご記載の内容と異なる場合は承知しませんよ!

どちらの区役所の方ですか?
650係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 09:59
私の妻は23年間の民間経験があります。
結婚後は、さまざまな業界を経験しています。
民間にもマターリなところがあることを知っています。
一方、女性職員が男性の上司が帰った後、深夜までサービス残業したり、
徹夜したりしている会社もあります。
福岡市役所でも、深夜までの残業や徹夜って珍しいことではありません。
実際、私は本庁時代には当然のようにやってましたよ。
マターリ度、DQN度、サービス残業度を貶し合ったり自慢し合ったりするのは止めませんか
>>649
西区役所の市民課の下尾と申します。
住民リスト閲覧の担当係長ですから、どうぞお声をおかけください。
事務処理量に対する職員数が一番少ない区役所市民課です。
窓口係の職員は、まともに昼休みが取れない人が当然のように出ます。
記録係は、退職で現在1名欠員状態ですから、ご想像ください。
652651:03/06/22 10:07
>>649
書き漏らしました。どちらの業者さまですか?
653非公開@個人情報保護のため:03/06/22 10:16
>>640
ここは私の愚息を含め、職員の大切な家族や友人も見ているんだ。
あんまり個人特定(チクリ)を煽るような書き込みは、つつしんでいただきたい!
(課の特定も同様です。)

前スレの文体事件の時、かなり子供から責められたもので…

>>649
下尾係長はちゃんと答えただろーどういう業界かくらい答えたらどうなの?
大手学習産業、学習塾、人形屋、写真館・・・

>>653
責められるようなことをしていることが間違いでしょ?
胸を張って仕事をしている真面目な職員にとって、DQN職員は迷惑です!
655非公開@個人情報保護のため:03/06/22 10:24
>>639 市民ですが、市役所の方は自分のウンコしたけつを
自分でふけなかったのですね。渡辺さんとやら、他人のケツ
までふかせてご苦労様。飼い主として、感謝申し上げます。
656651 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 10:28
>>649
市民課が一番忙しいのは月曜日ですが、西区役所では月曜日の
住民リストの閲覧をご遠慮いただいております。
閲覧に不正がないかをチェックする職員の目が行き届かないためです。
福岡市では、過去何件か不正な閲覧が発覚しております。
閲覧に対する市民の眼も年々厳しくなってきております。
総務省も住民基本台帳法改正に動き出す模様です。
>>655
「渡辺さん」じゃないよ。「渡部さん」だよ。
658税務部職員:03/06/22 10:32
>>651
 下尾係長
 あんまし勝手なこと言わんでちょうだいナ。
 おたくの課は監視されても大丈夫なんだろうが、他課に飛び火することも考えられますから。

市民による業務監視は、キッパリお断りするように!
659651 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 10:39
>>658
住民リストの閲覧をされる方は、課長席の前のテーブルで作業されます。
業務監視を断るも何も、内部が丸見えですから。
>>658
私は下○係長に大賛成です。
見られて困る事などありません。
むしろ、見て欲しいです。
これでDQN職員(仮にいるとして)が淘汰されれば良い事ずくめ!
661659・追伸:03/06/22 10:44
業務と無関係の方を執務室内部に入れることはできません。
戸籍の原本等、プライバシーの固まりですから。
住基ネットのCS端末もありますし。
職員より、役所に寄生する業者の方が税金泥棒じゃないか?
663元市民課:03/06/22 10:56
>>651
>事務処理量に対する職員数が一番少ない区役所市民課です。
そうだよね。城南区市民課より西区市民課の方が取り扱い総件数が多いのに
職員数では城南区の方が6人も多いよね。
単純に「数」だけで割り切れない部分があるとは言っても、おかしすぎだと思う。
664非公開@個人情報保護のため:03/06/22 10:57
>>662
「寄生」ってどんな状態のこと?
そして、何故、役所はそいつらを税金泥棒にしたままなの?
>>649・閲覧業者タン 何か反応しなさい
言いっ放しじゃなくて、言葉のキャッチボールをしようよ
>「寄生」ってどんな状態のこと?
お前の事だよ
>>666 オーメンタン
意味不明です
668非公開@個人情報保護のため:03/06/22 11:12
>>662 >>666
役所から不正・不当に利益を上げている業者がいるという意味ですか?
それを役所が黙認している、役所も加担しているということでしょうか?
>>662
言いっ放しで後が続けられないようなことなら、最初から書かないで欲しい。
>>668
だとしたら?
671668:03/06/22 11:19
>>670
きちんと内部告発してください。
適正な契約であれば、もっと安くなるはずのものなのでしょう?
住民監査請求・住民訴訟で責任を追及されるようなことなのでしょう?
672662:03/06/22 11:25
すいません、私は他都市の職員です。
福岡市さんもウチの市と同じと思って、書いてしまいました。
もうココには書き込みしません、失礼しました。
673662:03/06/22 11:25
本題を続けてください
674非公開@個人情報保護のため:03/06/22 11:32
>>672
あなたが本当に他都市の職員かどうかを判断する一つの材料としますので、
名前欄に「fusianasan」と入れて、どこにお住まいかをレスしてください。
675674:03/06/22 11:34
書かないのであれば、あなたは福岡市職員であると自白していることになります
676662:03/06/22 11:35
>>674
カンベソしてください・・・
そんな事より>>649返答しれ!
677非公開@個人情報保護のため:03/06/22 11:40
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!市民と市職員が熱い交流をしているスレをハケーンしますた!ここ、名スレだと思います!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>677
素敵なレス産休!
AAの吹き出しの中にきちんと文章を収めてたら、もっとカッコよかったよ
679678:03/06/22 11:44
>>677
ごめんなさい。A Bone で見てるから、そう見えただけだった。
ネスケで見たら大丈夫だたよースマソ
680ъ(´∀゚ )OK:03/06/22 11:51
 ┏━━━━━━━┓
 ┃頑張れ市役所!┃
 ┗━━┳━━━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
681元市民課:03/06/22 11:58
>>閲覧に対する市民の眼も年々厳しくなってきております。
チャチャいれるようでアレだけど、戸籍住民基本台帳の事務協議会(福岡県連)
では過去に閲覧禁止してクレの決議とってたよね。
でも、当時の県の痴呆課は「要望には応じがたい」の一点張り。
住基法は住民票は公開が原則だから、ダメ。
俺達はその部分を改正しろっつてんだ、ゴルァ!!なのに話がかみ合わない。

今頃改正の話が出てきてもナニをいまさら、ってケーベツしてますよ。
682係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/22 12:45
>>681
「県連」どころか毎年「全連」で国に法改正を要望し続けてきました。
今さらだろうが何だろうが、規制の方向に動くとしたら要望が叶う訳です。
これも、防衛庁の自衛隊員募集問題のおかげです。
今、このチャンスを逃す手はない。
683非公開@個人情報保護のため:03/06/22 13:12
>>654
監視業者(?)の事がそーんなに気になるのでつか?
何らヤマシイ点がなければ、もっと堂々としていなさい。

業者さんからは、そのうち調査結果の報告があるんじゃないの。

君が、なんだかビクついてるみたいで、みっともなかったので…

684非公開@個人情報保護のため:03/06/22 13:37
市役所に批判的な市民とは会話をしたくありません。
即刻、この場から立ち去るべし!

行政に理解ある市民の皆様は大歓迎です。
よりよき自治体像を追及し、建設的な議論を展開しましょう。
この際、その業者さんに頑張ってもらって、働かない職員を一掃してもらおうぜ。
本当にそんな職員がいるのなら、マジメにやってるこっちまで迷惑だからね。
>>684
>市役所に批判的な市民とは会話をしたくありません。
もう少し説明を入れたほうがいいのでは?

このままの内容では
批判的(対立する)な意見はどこにでもあります
市役所で行われる業務の対象は、市職員のためのものではないんだし
批判があるのなら、話を聞いてみたらどうでしょう
あなたの意見も話してみたらどうでしょう

と感じましたが
もちろん、アラシやオチョクリレスは論外です
あれから反論が来ないみたいだから、(事実関係を列挙しきれていない)
あれは単なる荒らしと見ていいんじゃないの>>637
あの書き方は決して建設的とは言えないもん。

とは言え、サボり職員をどーしたらいいものかという問題は
残ったまんま。
まー、単純に本人の自覚で片付けられるモノじゃ無さそうですし‥
688暇人:03/06/22 15:28
>>687
日曜日だからお外に遊びにいったと思われ。
休みの昼間っから2chしてるよりマシで健康的だ罠。
市民の方など外部の方のレスは大歓迎です。
ただ、言いっ放しに終わる例が多く、残念です。
もっと建設的な方向で会話をしたいなぁと思います。
690654:03/06/22 17:50
>>683
そのレスは本当に私に向けたものでつか?
あたしゃ、礼儀ってもんがあるだろーって書いたつもりでつ。。。
>>683
閲覧業者って叩けば埃が出るとこもあるからねー ふふっ
692非公開@個人情報保護のため:03/06/22 17:57
そう言えば最近名簿の横流しが発覚してお咎めを受けた業者タンがいたねw
693区長:03/06/22 18:04
利潤追求のための住民票の大量閲覧は,個人情報を保護する法の趣旨に
反すると認められるため,制限する方向で検討を指示しております。
片山総務相も同様の発言をされています。
>>684
それでは、アイランドシティに反対する人達とは会いたくないと言った
前市長と同じことになりますぜ
695非公開@個人情報保護のため:03/06/22 18:18
福岡市と合併したがっている周辺の市町村なんてあるんでつか?
>>695
あるでしょうけど、話としては具体化していません。
これ以上人口増やしても水が追いつかないですし。。。
697監視したい人々へ:03/06/22 18:54
監視でも何でも、見に来てもらって、いっこうに構わないですよ。
もちろん、個人情報を勝手にのぞいたり、じゃましたり、大声出したり
するのは、困りますけど。
そして、もしあきらかにさぼっている人がいたら、苦情で出してください。
実は、その方が多くの働いている職員にとって、助かります。

もちろん、トイレに行ったり、昼休みご飯を食べたりはしますので、それは
さぼりとは区別してください。(昼休みの時間をずらしている職場もあるし、
緊急事態で夕方お昼を食べてることもあるので、それは許してね)。
698非公開@個人情報保護のため:03/06/22 19:42
福岡市の国民健康保険料は他自治体に比べると高いと思いますが、
どういう基準で保険料を決めてるんでしょうか?
以前、区役所の年金課に訊いてみたけど、あいまいな回答でひた。
>福岡市の国民健康保険料は他自治体に比べると高いと思いますが
どこの市民も「ウチの市の国保料は高い」って思ってるみたい
700非公開@個人情報保護のため:03/06/22 20:04
>>697
交通局の某出先事務所です。
ウチでは皆、始業 2分前ギリギリに出勤し、まずは昨夜のホークスについて熱い議論が始まります。
その後も、仕事の合間々にサッカーやパチンコの話題を交しながら、一日が終了します。
だいたい毎日、休憩外に30分以上(もっとかな…)はムダ話をします。残業中も同じ感じです。
でも、これは僕が異動した職場で同じでした。
僕には、勤務時間中、みっちり仕事をしている職場があるとは考えられません。
ここで皆が思っていることを代表して言います。

『これくらい大目に見ちゃってん!』 以上です。
701固定一筋:03/06/22 21:26
>>700
そのとおり。
仕事の話をトウトウと語る奴は、おーかた点数稼ぎの偽善者どもだ!
DNA運動なぞクソくらえ!
俺は充分な自分の時間を楽しむ目的で、役所に入ったんだ。
もう、いいかげんで昔の役所に戻ろうぜ!
息が詰まっちまう。
702非公開@個人情報保護のため:03/06/22 21:32
>>695 新宮町だけは、お断りと思う
>>700
仕事の間に雑談することなど、民間だろうがどこでもやっていること。
無駄話を全然しない職場というものがあったら、それこそ異様だろう。
問題はそういうことではなくて、「給料分働いているか?」ということだろうと思う。
あなたの職場は、給料にふさわしい価値を生産しているか。
安全管理でも列車運行でもなんでもよいが。
あと、地下鉄は天下に隠れもない赤字企業。
コスト削減(or増収)の努力はされているか。
もし、コストカットの努力がされていないようなら、「親方日の丸」と言われても
仕方ないだろう。
704甘かろうてぜ:03/06/22 21:43
>>701
あんたみたいな職員は要らんよ。辞めたら?
でも民間は役所よりもっと厳しいぜ。
ぬるぬるのDNA運動くらいで音を上げるようなヤツは、本当に使えんなー。
民間の方が、勤務時間中に私用で出たりしやすいと思うが?
706かなのパパ:03/06/22 22:04
1+2+3+4+5+6+・・・・・・+n=n(n+1)/2
で求まる公式のまねき方を娘に聞かれて、答えられず
困っています。
どなたか教えてください。
707非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:12
前後ひっくり返して,全部足して2で割ったらいいですよ。
一口に民間って言ってもどこの民間会社と比べたらいいの?先輩から聞いたけど
、七社会の会社はそれぞれ役所より仕事は楽で給料は高いって本当?
赤字地下鉄
ブレーンストーミング(つまり思いつき)でモノ逝ってますが、
あれJR九州か西鉄に業務委託できないものでしょうかね?

福岡市内にある複数の鉄道会社の鉄道路線の
経費削減を一体的に取り組むという発想なんですが
運営のノウハウは彼らたっぷり持っているでしょうし、
保守管理運営を個別でやるよか経費節減できると思うけど‥

え?法律?赤字路線の押し付けはお断わり?ショボーン
710非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:15
>>700
 私は、市民は市役所の‘顧客’であると同時に‘株主’でもあると考えます。
 その立場で言いますと「勤務時間中の無駄話は、たとえ他の企業がどうであろうと許しません。
 その為に休憩時間があるのでしょう?
 まず、そういう基本的な姿勢をもって公務に当たっていただきたい。

 雑談は休憩時間に!
 当たり前のことです。
711非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:22
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055836425/

教員って按分の意味も知らないらしいぞ
712非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:38
>>704
テメーはそんなに立派な仕事してんのか?オー
どうせいけ好かない点数稼ぎ野郎だろ!人を見下したような言い方しやがって。
オメーらには、思いやりが足りねーんだよ!
>>710
休憩時間のことで一言。
市民からの苦情でよくあるのが、「勤務時間中に仕事と関係ない話をしている」と
いうものがあります。
市民は、区役所の昼休みは12時から13時と勘違いされているようです。
昼休みも窓口を開けている訳ですから、交代で昼休みを取っていることくらい
ちょっと考えれば分かりそうなものです。
それなのに、休み時間でない13時から14時の間に無駄話をしてるとかいう
クレームをいただいたりして、何を考えているんだと思うことしきりです。
714かなのパパ:03/06/22 22:42
>>707
どうもありがとございました。
@1の二乗+2の二乗+3の二乗+4二乗+・・・nの二乗=n(2n+1)(n+1)/6
A円の面積=半径×半径×円周率
B円周の長さ=2×円周率×半径
の公式の説明についてもご存じでしたらお教え下さい。
715非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:43
700、701のような職員がいるから福岡市職員は市民から誤解を受ける。
同じ職員とは思いたくない。どれくらいの割合でいるんだろうね、こんな職員。
716非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:46
>>701
固定資産税課一筋お疲れさまです。
「俺は充分な自分の時間を楽しむ目的で、役所に入ったんだ。 」
はい、どうぞ。勤務時間外で思う存分楽しんでください。
勤務時間中は職務専念義務がありますから、きちんとやりましょう。
それさえできずに「息が詰まっちまう。」なんて言ってるなら退職しなさい。
717非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:50
>>700
どこの出先や!姪浜か?たいがいにしとけ!
交通局以外にどこの経験があるんじゃ!?
お前なんか、うちには要らんけんが、どっかに行け!
718非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:52
>>710
>勤務時間中の無駄話は、たとえ他の企業がどうであろうと許しません
蛸部屋じゃあるまいし、ナニ言ってんの?
こっちゃあ、安月給で働いてやってるんだよ?
そんな事言い出したら、公務員になるヤシがいなくなるよ?
719非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:56
一生懸命頑張っているその他大勢の交通局職員と固定資産税課職員を侮辱するヤシ。
恥を知れ。
720非公開@個人情報保護のため:03/06/22 22:56
>>718
何が「安月給で働いてやってるんだよ」だ。たいがいにしとけ!
民間の、それも100人以上の企業と比較して平均の給与なんだろ!
お前らより安い給料で働いてる地場企業の従業員がいることを覚えとけ!
721718:03/06/22 23:02
>>720
既に給料以上の仕事はしてるんだよ
それに決して楽な仕事をしてるんじゃない
これ以上働く環境を悪くされて溜まるか!
>>700-701
信用失墜行為を問われるのは、勤務時間中だけじゃないて知ってる?
あなた達の書き込みは完全に福岡市職員の信用を失墜させるものです。
直ちに人事課人為第2係に通報し、警察経由でIPアドレス調査を開始します。
懲戒処分を覚悟してなさいね。
723非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:04
>>721
ほー「既に給料以上の仕事はしてるんだよ」って、どうやって立証するの?
>>721
あなたは、自分の勤務評定に何と書かれているか見たの?
給料ほどの仕事もしてないと書かれているかもよ
725非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:06
「'2003夏の特別あっせん」の販売価格は例年どうりNoですか?
もし、そうだとすると・・
安くはないね。
でも、ここで購入する人もいるんだろうな!
みなさんの中にも過去に特別あっせんで商品を購入された方はいますか?
後で買った事を後悔しませんでしたか?
ピックカメラ、ミスターマックス、トボス・・・の方が安いし
インターネット通販を利用すればもっと安いよ。
ただし、保証に不安はありまけどね。
726非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:06
>>722
やれば?

ほんとにあんたができるんならね。
727722:03/06/22 23:08
>>726
できるよ。人事課の所属宛に匿名でメール送るだけじゃんw
728718:03/06/22 23:09
>>723-724
君達に対して、立証してみせる必要はない
俺は人間らしい職場で仕事したいと言ってるだけ
729非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:11
>>728
だったら「既に給料以上の仕事はしてるんだよ」とか書くな
こっちゃあ、安月給で働いてやってるんだよ?
こっちゃあ、安月給で働いてやってるんだよ?
こっちゃあ、安月給で働いてやってるんだよ?
何偉そうなこと言ってんだ!
731非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:17
市役所で働いていただく必要はありません。
どうぞ給料の高い民間に逝ってください
732718:03/06/22 23:20
>>731
私には職業選択の自由があるから、これからも市役所で働きます
あなたに私を解雇する権利はありません
総務企画局人事課 [email protected]
734非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:22
>>732
だったら、「こっちゃあ、安月給で働いてやってるんだ」とか言うな!
735718:03/06/22 23:24
もう寝ます、明日からも激務があるんでねw
736警告:03/06/22 23:25
今の2ちゃんねるは、完全な匿名掲示板じゃないですよー
IPアドレスのログは保存されてるんだよ。
いざというときには個人が特定されるんだよー
>>735
あなたが「こっちゃあ、安月給で働いてやってるんだよ」と発言した時点で
あなたの負けは決定してます。残念ながら。
言葉って怖いよね。
738718:03/06/22 23:30
すいません、私は他都市の職員です。
福岡市さんもウチの市と同じと思って、書いてしまいました。
もうココには書き込みしません、失礼しました。
739非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:35
>>738
718を騙るな。全く面白くない。
>>738
あなたが本当に他都市の職員かどうかを判断する一つの材料としますので、
名前欄に「fusianasan」と入れて、どこにお住まいかをレスしてください。
書かないのであれば、あなたは福岡市職員であると自白していることになります。
741非公開@個人情報保護のため:03/06/22 23:50
>>722 >>736
知人のインターネットからこそっとカキコしてるんだよーん。
知人はこのこと知らないんダヨーン。!
捕まるのはそいつなんだよーん。

742非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:00
>>741
 あー、あんたって子はほんとに情けない!
 よりによって、友達のせいにするなんて!
 お母さんは、あなたをそんな子に育てたつもりはありませんよ!
 みなさんに謝りなさい!
743非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:00
あのさぁ誰のカキコか特定するとかしてみろとか・・・
子供のけんかじゃないんだから、相手にしちゃだめよ。
職員の方へ 数多くの民間企業があなた方の顔色をうかがいながら
仕事してるわけよ。
そんな脅し文句使っちゃ、もっと嫌われちゃうよ。
744非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:09
>>736
巷には、フリーの(無記名で、誰でも使用できる)インターネット環境は、ゴマンとあるようです。
私がよく利用するのは、某町図書館のパソコンです。また、旅行会社や不動産会社のPCも野放し状態です。
あと、会員登録不要のネットカフェなども存在します。(チョット割高ですが…)

745非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:14
私の職場は、某外局ですが朝から夜遅くまで、特に無駄話もせず、ガリガリやらないと回りません。
それで、上司からは、あれはどうなった、これはどうなったと怒鳴られような状態です。
残業代はカットされ放題だし、無責任な職員はいてそのツケは回ってくるし・・・
それに比して、暇な職場って多いんですね、うらやましいです。
746非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:29
「暇な職場もあれば忙しい職場もある。」
じゃあどうしてそれが改善されないの?
上の人間が決めるから?
上の人間が働いてないんじゃない?
忙しい職場自慢はやめて、なぜ改善できないかをかんがえてごらん。
ほら自分の発言が恥ずかしくなってくるよ。
747非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:38
役所で働いている人に聞きたいです。
まじめです。
あなたが一生懸命働くことに大義ってありますか?
ちなみに民間の私は
「会社の利益に貢献して、少しでも多くのサラリーをもらう。
そして今よりもすこしでも多くの裕福を手に入れる。」
事です。裕福とは金だけとは限りませんが。
748非公開@個人情報保護のため:03/06/23 00:42
>>742
そりゃー、その知人とやらの管理がズサンだな。
俺の同僚職員も、モバイルPCをどこにでも放置してやがる。
『犯罪に使われても知らんぞ』と警告するも、まったく改善の余地無し。
あと、iモード携帯も同様だ!
皆も端末の放置には用心しろよ!
知らず知らずの間に犯罪の共犯者になってるかもよ…
749市民おんぶにだっこずマン:03/06/23 02:50
割り込んですみませんが・・・役所って正直言ってあ○ばっか・・・
内部の人間が言うんだからまちがいない。ここでいえないこともいっぱいあるしね(笑)
750係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/23 06:22
何だかすごい状態ですね。お祭りっちゅーか。活気はあるけど・・・
熱い心で語るのはいいけれど、もう少し頭をクールにしてやりましょうよ。

>>747
>あなたが一生懸命働くことに大義ってありますか?
マジレスです。
「少しでも市民のために貢献したい。」これに尽きます。

もともと公務員の給与・賞与は民間の平均に準拠することになってますから
金儲けがしたくて公務員になる人はあまりいないと思います。
もちろん、トップまで昇りつめて天下りして・・・って野望を持ってた人はいるかも・・・
かなり昔は、行くところがないから役所に入ったなんて時代もあったようですが、
試験の倍率も高くなって、公務員専門学校に行かなければ合格が難しいなんて
時代です。「公の仕事への憧れ」なくして入ってくる人は珍しいはずです。
私が知っている限りにおいては、ですが。

「親方日の丸の安定志向じゃないのか?」よく言われることですが、
今時、「公務員=安定」なんて甘い認識を持ってる職員、受験生は少ないのでは?
年収は下がりっ放し、月給もダウン、他都市のように賃金カットも見えている、
退職金に希望はないし、共済年金も危ない、将来的には人員整理もあるかも・・・
それでも、公務員になって、市民のために働きたい。
そういう受験生が昨日、上級職などの第1次試験を受けてくれたと確信しています。

CS(顧客満足)をES(職員満足)にするための運動がDNA運動です。
不祥事続きではありますが、福岡市役所は確実に変わりつつあります。
希望を持っていただき、叱咤激励をよろしくお願いいたします。
751750・追伸:03/06/23 07:40
私は大学時代落ちこぼれでしたから、就職留年しても国に入ることができませんでした。
同じサークルの仲間などの大半は、国家公務員になっています。
皆、高い志を持っています。今でもです。
汚職事件などの不祥事を起こした公務員も、きっと初心は同じだったことでしょう。
それがどこかで歯車が狂ってしまう。それを防ぐシステム作りは必要だと思います。
福岡市役所の改革のために努力しようとしている(若手)職員はたくさんいます。
ご指導ご鞭撻をいただきながら、着実に前進したいと考えます。
752月曜病:03/06/23 08:50
今日はサボろっと
753非公開@個人情報保護のため:03/06/23 11:33
「'2003夏の特別あっせん」の販売価格は例年どうりNoですか?
754非公開@個人情報保護のため:03/06/23 19:33
時々思うのですが、改革っていいことなんでしょうか。
基本的に改革とは金を使わなくして借金を返すことみたいですが、長期金利が0.5%になったという時代ですから
じゃんじゃん借りて使ってしまえばいいんじゃないでしょうか。
借金が多くてやばいと言いますが、サラ金から借りるのが銀行から借りるよりやばいのは金利がめちゃめちゃ高いから
というのは皆個人レベルではわかっていると思いますが、国や市の借金についてはなぜ誰も金利のことを気にしていない
のかが不思議です。
今0.5%でじゃんじゃん借金して将来の事業用地を確保してしまえばインフレが起きたとき市民は拍手喝采するはずです。
そんな危険なことはできない?インフレが起きるかどうかなんてわからないじゃないか?
しかし今の政策だって低金利がずっと続くというひとつの「予測」に乗っているのです。
ただ、それが10年間ずっと続いたので誰もがずっと続くと思い込んでいるだけです。
それって「土地は絶対上がる」というのとあんまり変わらないんじゃないでしょうか。
755非公開@個人情報保護のため:03/06/23 19:38
>>748
私の携帯、1週間前から行方不明なんです。ぐすん
もし、どなたか、携帯を拾われても、ここに変な書き込みしないでくださいね。
 
756非公開@個人情報保護のため:03/06/23 19:41
>>750
 >年収は下がりっ放し、月給もダウン、他都市のように賃金カットも見えている、
 >退職金に希望はないし、共済年金も危ない、将来的には人員整理もあるかも・・・

役所の係長さんですか。
民間の人間が最も恐れていることは、収入ダウンや退職金廃止・年金制度等ではございません。
企業の人間が深層心理の中で常に怯えていること、それは「会社の存続」です。
リストラも怖いのですが、何よりも倒産してしまえば、文字通りの‘死’を意味します。
あなた方が「親方日の丸」と称される所以はここにあるのです。
現行の法律で守られている以上、絶対に倒産しない組織、それがお役所なのです。
あなた方には理解できないかもしれませんが、我々にはこの差が羨ましいのですよ。

また、「将来的には人員整理もあるかも・・・」という事ですが、私たちにとっては日常的な事です。

私としましては、早期に役所でも人員整理が行われる事を祈念いたしております。
757非公開@個人情報保護のため:03/06/23 19:59
>>710
>市民は市役所の‘顧客’であると同時に‘株主’でもあると考えます。

私は、市役所でDNA運動を牽引する立場にございます。

DNA運動では、今まで、顧客主義の視点はありましたが、『市民=株主』という考えには初めて触れました。
市役所に『市税』という形で投資を行う市民の皆様は、顧客というよりまさしく株主ですね。
そう考えると、市民の皆様が職員(社員)の勤惰に、いちいち関心を示されるのもごもっともです。

勤務時間中にムダ話をすることは、どう見ても説明がつきません。
これを正当化するような職員の存在を憂慮いたしております。
 
自分が不幸だと、人にも不幸になって欲しいよね。
公務員が妬ましいいい!!!
ここで公務員叩きしてる奴等って、所謂「負け組」だろ。
761非公開@個人情報保護のため:03/06/23 20:36
 
 夏になると、“短パン・Tシャツ・サンダル”姿で“腰からサッカーボール”をぶら下げた、汚らしい人間が
朝の地下鉄天神駅に出現する。
 こいつは、いつも地下道を通り三和ビルから福岡市役所に入って行く。(実は、こいつは市役所の職員で当社
のお得意様である。)
 しかしまったく、何ば考えとるのか理解に苦しむ通勤姿である。

 こいつときたら、役所のサッカークラブに入っていることがとても自慢で、完全に自分をヒーロー化している。
 また、「君らも少年の心を忘れちゃイカンヨ!」が口癖で、スポーツする暇もなく、仕事をしている我々の事を
小馬鹿にする。

 市民の皆様!こいつを見かけたら、俺の代わりに全員で罵倒してやってください。(一目瞭然です)
 こいつは、俺たちの血税に寄生し、仕事より遊びに重点を置く「福岡市職員」の典型なのです。
 俺も、今の会社辞めたら、思いっきり罵りたいと考えております。

 おい、市役所!こんな変な奴をいつまでも飼ってるんじゃねーぞ!
 
>>761
仕事振りはどうよ?
人を晒す前に自分が名乗ったらどうだい?
764非公開@個人情報保護のため:03/06/23 20:52
>>762
我々業者との対応では、仕事振りは最低!
また、他の職員から、「どんなに忙しくても、こいつは仕事よりサッカー優先」と黙認(諦め?)
されている模様。

こんなことでイイのか、福岡市役所?
こいつはノンプロのサッカー選手か?
 
アウトローな公務員って、カッコイイよね!
>>761 >>764

どうせおまえも福岡市役所の人間だろ?
日頃、そのサッカー公務員にいじめられてるヲタク系公務員とかじゃないのか?
はっきり言ってどっちもどっちだよ。

ところで「おい、市役所!」ってギンギラ太陽’S思い出したぞ。。

767750:03/06/23 21:45
>>756
区役所の係長です。久しぶりに早く帰宅しました。
すみません、個人的には、人員整理はそう遠くない時期に始まると思ってますが、
オブラートに包んだ表現をしました。
現在の法制度でも、過員による分限免職制度はあります。
役所自体はなくならなくても、役所にいられなくなる可能性はある訳です。
正職員の業務を嘱託職員で行ったり(嘱託化)、直営でやっている業務を民間に
委託すること(委託化)が、どんどん進むと思います。
道路交通法の駐車違反でさえ民間委託しようという時代です。
公務員を選ぶか、民間を選ぶかは個人の選択ですので、羨ましいと言われても
私達にはどうすることもできません。
我々は、同期で民間に言った友を、羨ましいと思ってた訳ですから。
「どんなに安定してるからって、公務員になりたくはない」
って言ってる民間の友達多いです。
769非公開@個人情報保護のため:03/06/23 21:56
>>714

@証明は帰納法による。
 1のときは正しい。
 両辺に(n+1)の2乗を加える。
 右辺=(n+1)(n+2)(2n+3)/6になる(力ずくで計算してください)からOK。
 証明はこれでいいけど,そもそもどうやってこれを思いつくのかが難しい。長くなるので省略。

A半径をrとする。
 (バームクーヘンみたいに積分する)
 インテグラル 0〜r 2πr・dx=πr^2

 ※中学校では,円をたくさんの小さな扇形に切って,交互に組んで長方形にして面積を求めるという方法を教える。
  直感的には正しいが,もちろん正確な証明ではない。

Bこれは定義そのものなので証明は不要。
 半径r,中心角t(単位:ラジアン)の扇形の弧の長さはrt
 ぐるっと回って1周すると中心角は2πなので,円周は2πr。
>>768
分かる気がします。
「公務員になりたい」なんて、余程の奉仕精神を持ってなければ無理です。
給料が良い訳ではないし、業績上げたらボーナスが増える訳でもない。
ストレス系疾患の患者が多く、自殺者も珍しくない。
普通の感覚では、なりたくない職業でしょうね。
しかし、市民のために働くことに生きがいを感じている職員がたくさんいることも
知っておいてください。
771非公開@個人情報保護のため:03/06/23 22:05
民間では努力次第で収入アップもあるでしょうが、
公務員は上限がわかっています(助役でもね・・・)
よって、金もうけたい、のし上がりたいという人は、
基本的には公務員にはならないですよね。

ホント、うらやましいと言われても、
「じゃあ公務員を選べば良かったじゃない」
と、言われるだけですよ。

 私としては、民間でしのぎを削ってのし上がるより、
ある程度安定した条件のなかで、ていねいに仕事をする方が好みですね。
 いろんな価値観がありますよ。
民間だって公務員だって「なりたい」だけでは簡単にはなれない訳で
努力の甲斐あってなれたんだったら、それはそれですごいことだと思う。
自分の意志に反して逆の結果になってる人って結構多いよね。
民間が合わなくて公務員になった人もいれば、
公務員が合わなくて民間に出た人もいます。
価値観は人それぞれですね。
774非公開@個人情報保護のため:03/06/23 22:38
選んだ仕事、大事に誇りを持っていきましょう。
野球選手になれなくて、公務員になっても、
スーパーモデルになれなくて、公務員になっても(いないか・・)
最終的には自分で選んだ道ですもんね

民間、公務員とお互いけなしあうのは止めましょう
775不惑係長 ◆MALT/IsNq2 :03/06/23 23:19
私は、よくバーに行くのですが、バーテンダーって職業は厳しいですね。
ある店は18時開店の4時閉店、休みは週に1日。若いからできるのでしょうか。
病気で休むことなんてできないし、年休、夏休みなんてムリムリ。
私より年配のバーテンダーさんの店は、だいたい1時まで。
それでも休めば即売り上げに響く世界です。
つくづくサラリーマンで良かったなぁと思います。

バーでは、いろんな業界のお客さんと一緒になりますが、それぞれに
ご苦労されていらっしゃいます。
市役所の仕事の話をすると、そんなこととは知らなかったと理解していただける
こともあります。もちろん、苦言もいただきますが(^^;
776AAP:03/06/23 23:22
まじめ
まじめ
社会人

ふまじめ
ふまじめ
社会人

どんな会社だって,いろんな部署があってさ。
楽していると思われている職場だってあるし。
報われない職場だなって思う職場もあるんだよね。
公務員の良さって「夢を語ることができる仕事」だと思います。
もちろん、語るだけではなく、その夢のために努力して実現させる仕事です。
「信ずれば、きっとその夢は叶う」(新・三国志シリーズのテーマ)
市民のために、市民とともに、夢を追いかけて行く仕事がしたいと思います。
>>649
書き込みはされなくて結構ですから、西区市民課に閲覧に来られた時は
作業が終わってから、私に声をかけていただけませんか?
お話がしたいなぁと思ってますので。よろしくお願いいたします。
(もし、苦情の電話に延々と対応しておりましたら、すみません。)
779元徴税吏員:03/06/24 06:48
>>757
経営改革を牽引する立場の人がそのような認識とは、少し寂しく感じます。
ただ、多分多くの事業部門に勤務する方も同じ様な認識で、それが税を使う
立場の職員と、納税者に直接接する職員との温度差に繋がってるのではない
でしょうか?

新たに事業部門に配属される職員は、事前に3ヶ月でも半年でも納税課で徴
収事務に就かなければならない事にすれば、株主たる納税者が何を考えてお
り、事業に使う予算が『勝ち取った』ものでなく、『預かった』ものだと気
付くと思いますが!!

>>779
趣旨に同意。
>>779
同意。特に土木職、建築職などの技術職。こいつら目一杯予算取って
むちゃくちゃな使い方しよるもんな。一度、徴収の苦労を味わせてみたい。
782非公開@個人情報保護のため:03/06/24 10:39
>>769
この度はお忙しいなかご回答頂きありがとうございました。
娘はまだ小学生なので積分や微分をどうやって説明するか難しいです。
でも、子供の学習意欲を損なわないよう、分かりやすく教えてあげないと。
と思っています。
まず、親が基本から勉強しないと。。。
783非公開@個人情報保護のため:03/06/24 10:49
職員簿の美術館を見ると
館長     1名
副館長 (事業管理部長事務代理)
事業管理部長 1名
管理課長   1名
管理係長   1名
管理係員   4名
主査     1名
学芸課長   1名
学芸係長   1名
学芸係員 1名
主任学芸主事 2名
学芸員    4名
となっている。
美術館にそんなに職員が必要なのか?
毎日、どんな仕事をしてるのよ?
館長、事業管理部長、二人の課長、係長二人
そんなにの沢山の管理職が本当に必要なのか?
職員簿を見ると他の職場にも疑問に感じる職員配置になっている。
美術館の職場に詳しい人、本当にそんなに職員が必要なのか教えてください。

    
784非公開@個人情報保護のため:03/06/24 19:27
>>761
おそらく、私はこのサッカー青年≠ニ同じ課に所属しています。
彼は単にサッカーが大好きで、いたって人畜無害な人物です。

ただ、サッカーはお上手な(お役所レベル)翼くん≠ナすが、仕事はあまり得意
ではないようです。
仕事よりもサッカーを優先するタイプというのも事実です。
しかしながら、本当に忙しい時は彼が職場にいても逆に邪魔なだけですので、
「サッカーでもしてきたら?」と言って追い出しております。(決して黙認してい
るわけではありません)

それから、投稿してきたうじ虫業者ヤロー≠ヘズバリ見当がつきます。
いつも、薄紫のスーツにド派手なネクタイ、腕にはロレックス(コンビ)、
靴はプラダスポーツという重装備で、市役所を訪問される人物です。
「あなたの方こそチンピラやくざ≠ンたいな格好で営業に来るんじゃねー!」
と申しあげます。

それから、 >>765 さんへ
彼は決してアウトロータイプではございません。
むしろ外見は、えなり君が屁をこいたような締まらない顔をしています。
個人的には、「アウトロー」はカッコイイと思いますが、「アウトローの公務員」
というトーンには何だか滑稽さ感じるから笑ってしまいました。
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786非公開@個人情報保護のため:03/06/24 19:40

福岡市役所にお勤めの皆様へ

なんだか皆さんのカキコは、「仕事のたいへんさを説明している」というより、
「必死で“説得”している」という感がして、かなりウソっぽいですよ。
78740歳技術職・ヒラ:03/06/24 19:44
>>779
オメーラは、自分の意志で事務吏員を選んで受験したんだろ?
そんなに事務屋が嫌なら、技術職を受ければよかったんだよ!
自分で選んだ道なら、今さら泣きごと言うんじゃねーよ!!!
78840歳技術職・ヒラ:03/06/24 19:45
>>761
たとえ仕事はできなくても、人にはいろいろな取り柄(可能性)があると思います。
あなたのように、仕事や外見だけで人を評価するのは誤りではないでしょうか。
思い出してください、皆さんが小学生の時、先生から言われたでしょう。

 「勉強だけでなく、外で元気に遊びましょう」
789非公開@個人情報保護のため:03/06/24 20:41
>>761
めちゃくちゃなら何がそうなのか示してもらわないと、他人からすると全く分かりません。
徴税も大変でしょうが、使うことというか事業を進めることはエネルギーがいることです。
例えば、道路一つつくるのも計画して、設計して、用地買収して、地下埋設物の協議をして、そして工事ですから半端な労力じゃありません。
そういうことを言えば、技術屋からすれば、金集めてるだけで楽で良いね、と言うことになりますよ。
もちろん不要なものを作る必要はありませんが、土木工事が無駄だという観点なら、あまりに浅い意見だと思います。

>『市民=株主』という考えには初めて触れました
目新しい考えとは思わんが・・・?
791ちんぽ:03/06/24 20:52
>>761
ゴラァ〜!!お前、どこ中学校や?
俺は、短パンどころか、パンツもはいて着てないぞ!
792ちんぽ:03/06/24 20:59
何回も書いてわりーばってん、短パンくらいいいっちゃない!
俺もサッカー好きだしね。
短パンの彼に一票!

どんなカッコで通勤しょーが勝手やろう。
下半身フルチン通勤はタイーホ&信用失墜行為で懲戒処分されるでしょう。
>>783
前市長が美術館館長してる某政令市をどう思う?
796非公開@個人情報保護のため:03/06/24 22:06
>>795
国の天下りが市長をしている某政令市をどう思う?
>>787
一生ヒラで居てください。
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799非公開@個人情報保護のため:03/06/25 00:46
役所に技術屋などいない。
工事や委託の発注屋だ。
800技術屋:03/06/25 00:53
発注屋。
たしかにそうなってしまっているかもしれません。
機能発注ではなく,仕様発注だからそうなるのかも!!

ただ,事務屋である人事・管理部門が技術屋の職場の人員を決め,
異動を決めているんですよ。

スペシャリストを育てようと思ってもできないように
なってきてるのが事実です。

技術屋を骨抜きにしているのは誰か?

でも,ある局は本当に技術屋さんと呼ばれる人たち
が頑張っています。
>>795
どこの政令市でつか?
福岡市は、違いますよ。博物館長でつw
>>787
>>779のどこを読めば、「そんなに事務屋が嫌なら」なんてレスが付けられるの?
もう少し丁寧に読みませんか?
>>781へのレスというなら、理解しない訳でもないが。。。
>>786
漠然としたレスではなく、きちんとどのレスがウソっぽいのか指摘してください。
反論押しようもないでしょう?
結局のところ、いつもの言いっ放しレスなら仕方ないですが・・・
ICが破綻したときのシミュレーションってやってるのですか?
破綻するのは火を見るより明らかだという職員もいる中で
いざという時の対処法は考えられているのでしょうか?
当然、首切りが始まりますよねぇ
805非公開@個人情報保護のため:03/06/25 01:20
M計画が助けてくれる かも
>>783
このスレに書くより、「市長へひとこと」に書くのが正解かもよ。
きちんと返事をもらえる書き方をしてねー
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=rnKmPLvoXoaG5Xh6JUq0FSINJ92wS&Bt=AK05022&nf=1
807非公開@個人情報保護のため:03/06/25 03:16
>>806
アドバイスありがとうございます。
下記の通り訂正して投稿しました。


福岡市美術館の職員配置は
館長     1名
副館長 (事業管理部長事務代理)
事業管理部長 1名
管理課長   1名
管理係長   1名
管理係員   4名
主査     1名
学芸課長   1名
学芸係長   1名
学芸係員    1名
主任学芸主事 2名
学芸員    4名
となっています。
美術館にそんなに職員が必要なのでしょうか?
毎日、どんな仕事をしてるのですか?
館長、事業管理部長、二人の課長、係長二人
そんなにの沢山の管理職が本当に必要なのですか?
職員簿を見ると他の職場にも疑問に感じる職員配置になっています。
福岡市職員の配置が本当に適正なのか疑問に思います。
808非公開@個人情報保護のため:03/06/25 03:18
訂正

そんなに沢山の管理職が本当に必要なのですか?

809非公開@個人情報保護のため:03/06/25 06:17
>>800 ひととおりのインフラ整備が終わった福岡市には、もう技術屋は要らないのじゃないか?
技術屋たって、単なる発注屋。我々の企画に、なんだかんだとちゃちゃ入れる五月蠅い奴らに成り下がっている。
技術なんて、きちんと業者にお金をだせば、いくらでも買える
あんな連中が居なくたって、それなりの業者に委託すればいいと思う

810非公開@個人情報保護のため:03/06/25 06:51
>>801
>>796と同じ、お隣の政令市でしょう。
福岡は市民が行きやすい場所に美術館があるからまだマシです。
ここでは人を拒否するような場所に豪奢なヤシをつくり、その一方で
無料シャトルバスをばんばん走らせ環境破壊も行っております(w
811801:03/06/25 06:58
>>810
北Qタンだったのでつねw スマソ
>>809
技術職の職員のイメージが若干狭いような気がします。
衛生管理、衛星獣医、保健師、保育士、看護師、医師なども技術職です。
どうでしょう?
813技術職:03/06/25 07:11
>>809
ハァ(゚Д゚)? 「あんな連中」ですか!?
あなたが本当に福岡市職員かどうかは不明ですが、いずれにしても口が過ぎる!
事務職の仕事でも、現在でも委託していることがあるよね?
今後も、民間、第3セクターに委託すれば、もっと人件費を削れるんじゃないの?
814福岡市上級受験者:03/06/25 11:18
あ〜7月4日が近いようで遠い
来て欲しそうで来て欲しくない

人事のひとがうっかり俺を受からせてくれないかな
815非公開@個人情報保護のため:03/06/25 21:45
区役所の窓口業務はわざわざ高い給料をもらってる奴がやる仕事じゃないな。
守秘義務だけなら、監督者をつければいいんじゃないか。
書類の持ち出しチェックとか、FAX、ネットの監視をすればいい。
>>815
そう言えばイムズの窓口って職員なのかな?
雰囲気がちょっと違った気がするけど。
817非公開@個人情報保護のため:03/06/25 22:36
たばこの替え歌 100号でやめてくんないかな。
お友達の方がおられたらご進言を。
818私は技術屋:03/06/25 22:51
>>805
ああMプロジェクト。ICの断末魔か。
まともぢゃないよ、その考え。

>>809
技術屋が余っていると言うよりも、いらない職員がいる。
事務屋さんって、学校の専門と全然関係ない仕事してるよね。
君らにできるなら、それくらいのこと技術屋にもできるのだよ。
(専門性がいらないから、特に企画なんて楽勝。)
だからいらないのは、むしろ企画しかできない職員かも。
>>817
替え歌にエネルギーを費やしている分、うざい書き込みが少なくなってよい、と思ってた
んだが、最近ほかの発言もピッチが上がってるような気がする罠
>>819
全く同感。T係長の、I係長にたいする
「あなたが、何をいいたいのかちっともわからない」
っていう意見にも全く同感。

普通あそこまでいろんな人から色々いわれたら少しは修正するなり
自粛するなりしそうなものだが、当初より全くスタイルが変わってない
のが、悪い意味ですごい。年をとると柔軟性を失うというのは
彼については全くあたっている。

しかし、職員が一万人いて、粘着かつDQNな投稿者が彼一人というのは
あるいは当社の職員のレベルの高さを示しているのかもしれんなどと思った。
821非公開@個人情報保護のため:03/06/26 00:19
W局長が国に帰るのはいつ?
後任の新聞辞令がでてましたよね。
822さよならわたべえ:03/06/26 01:22
具体的な日時は知らない者ですが、割り込んですみません。
 恐らく6月30日に退庁挨拶するでしょうけど、みんな拍手で見送って
あげるのかな?

 それにしてもあの男の度重なる市長へのごますりには参った。
 「市長は○○○でこんなにりっぱなこと言ってます、書いてます」みた
いなの、何回読まされたことか。
 さしずめ、裸の王様に「りっぱな衣装でございますね」と添いつきまと
う大臣ってとこでしょうか。
 官僚が政治家とどう付き合ってるかの縮図を見たような気持ちです。
823822さんへ:03/06/26 02:22
トップをバックアップすることは当たり前なのでは?

「ごますり」かな?
824非公開@個人情報保護のため:03/06/26 04:11
>>822
ハァ(゚Д゚)? 「6月30日に退庁挨拶」?
何言ってんの?6月議会中ですよ!
それくらいの認識しかないから、「ごますり」なんて言ってるんだよねぇ。。。
>>815
あなたは区役所の窓口業務をしたことがないんですよね!
知ったかぶりは止めて!専門的な知識が必要とされるポストですよ!
あなたの主張の根拠は「守秘義務だけなら」だけじゃない。
>>816
イムズの窓口とは、情報プラザですか?市民サービスコーナーですか?
正職員か嘱託職員かの別はあっても、職員には変わりないでしょ。

 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた発言で名誉を傷つけられた
として、福岡市のプロマージャン士清水香織さん(29)が、管理運営者に約600万
円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は25日、100万円の支払い
と発言削除を命じた。

 判決理由で大橋寛明裁判長は「(清水さんが)整形手術で別人のように変わった
との発言は侮辱的で名誉棄損に当たる」とした。「本人から抗議を受けて発言内容
を知っていたのに削除を怠った」と管理運営者の責任を認めた。

 判決によると、2ちゃんねるのマージャンを話題とする掲示板で昨年1月−4月
「かおりんちゃん、整形しすぎ。親泣かなかった?」などとする匿名の書き込みが相
次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000173-kyodo-soci
>>825
815が言ってるのは、業務内容に比べて人件費のコストが高いって事じゃない?
正職員と嘱託員とでは、業務内容は同じでも給与体系は全く異なりますよね。

民間でも、受付はバイトが行い、専門的な話が出ると職員に変わるってのは良く
有る事だし!

自分も高校卒業して研修終わった3日後には窓口に放り出された記憶が有るんで、
専門的な知識が無ければ窓口に座れないって理論はちょっと苦しいような気がし
ますが。
828非公開@個人情報保護のため:03/06/26 17:08
市民ですが、あなた方は朝早くからこんなとこに書き込みしている
のですね。でもね827の8時1分前というのは、公務員でしかできない
芸当でしょう。民間では、大抵その時間は勤務途上か、仕事にかかる
時間だからです。正直言えばそんな余力があるのなら、もっと市民のために
なる方にエネルギ−を使ってほしいものですね。
大分ホ−ムレスも増えていますのに、またアジアマンスとかやるのですか。
アジアマンスって市民に何をもたらしているのですかね。
アジアアジアっ言うけど、おかげで3K職場は中国人が多くなりましたね。
あれって日本人の職を奪っていないのですかね。
829非公開@個人情報保護のため:03/06/26 18:46
同感だけど、「アジア」は、少し前の時代の流行ですから
アジア・アジアたって、何が良いのでしょう?
一発離脱の凶悪犯罪は増えているし
ドイツもフランスも、一時期賃金が安いからと3Kを押しつけた後進国からの移民やその2世で苦しんでいるし
>>828
市役所の勤務時間は8:45からですから、そのご批判は当たらないでしょう。
通勤時間が短いとしても、それは公務員であるからということとは関係ない。
遠距離通勤で言えば、大牟田線の終点あたりから通っている職員もおりますが。
831827:03/06/26 20:14
>>828
地下鉄駅まで徒歩3分のとこに住んでます。
同じ満員電車には民間のサラリーマンの方も大勢乗ってますが!
832非公開@個人情報保護のため:03/06/26 21:09
>>828
827さんは違うかもしれませんが、
いろんな勤務時間があるので(看護師は準夜・深夜がありまーす)
朝、ネットを見ることができる人もいます。
キャナルにはたくさん台湾・韓国からの観光客が来てるよ。
彼らが落とすお金で福岡の雇用が生まれている部分もある。
国際化っていうのは光も影もあるでしょ。
ネガティブばっかり言い立てるのってイ○ダさんみたい(大藁
ココで公務員を叩いてる奴は「負け組」
>>834
禿同
836非公開@個人情報保護のため:03/06/26 21:55
>>822に賛成。
バックアップとヨイショは違う。
バックアップというなら他の局長はバックアップしてないと言うことか。
>>827
>専門的な知識が無ければ窓口に座れないって理論はちょっと苦しいような気がし
ますが。
うちの窓口は相当な専門的知識が必要です。
あとでトラブルのもとになるので、誤りは許されません。
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839非公開@個人情報保護のため:03/06/26 22:12
>>828
私もアジアマンスはいらないと思います。
一体何の役に立ってるのだろう?
海外企業の立地が増えているとは思えないけどねー。
実はやめるにやめられない状態だったりして。
840827:03/06/26 22:23
>>837
銀行なんかは、窓口に座る前に2〜3年内勤で経験積むって聞いた事有るけど、
最近は役所でもしっかり研修した後に窓口に送ってるのかな?

俺の場合も相当専門性ある窓口だったけど、法令集すら開いた事無くて、若さと
勢いだけで応対してた記憶有り!・・・・・今考えると凄い恐ろしいんだが。
841827(追記):03/06/26 22:26
ちなみに、受付だけだったんで、良く入力担当の人から怒られてました。
新人=窓口ってのは、当時はどこの職場でも常識だったと思います!
市民の方が窓口の職員に何も期待しないなら、
バイトでも何でもいいと思います。
各申請や届出の受付だけ、とかですね。
でも、いろんな事聞きたがるでしょ?
間違った事言うと困るでしょ?
答えられなかったら怒り出す市民もいらっしゃいますよね?
843非公開@個人情報保護のため:03/06/27 00:08
>>833アジアマン巣と関係なかろ。これは民間の努力の結果ばい。
大体国際化って民間の交流が活発になってこそのもので、我が物顔で
市役所がやるのはおかしかろう。だいたてキャナルとかハウステンボスに
アジアから旅行者が来るのをアジアマン巣の成果と思うほうがおかしい。
>>843
アジアマンスの所管は経済振興局。
どんたく、山笠に次ぐ「祭り」に育てたいらしい。
とりあえず、市役所前の屋台村は毎年えらい賑わっているわな。
>>836
市長の書き込みに対してバックアップできるプロパー局長がいないということを
情けなく思っています。
市長の言葉が足りないときは、より近くにいて真意を理解している幹部が補足す
ることが、幹部職員としての義務ではないのでしょうか。
通常の業務で「バックアップしていない」とは言いませんが、掲示板においては
他の局長さんたちは「バックアップしていない」というのが事実。
幹部級が、自分の言葉で仕事を語ることができないのは、リーダーシップという
点でけっこう深刻な問題ですね。
>>827
「業務内容に比べて人件費のコストが高い」?
だったらさ、職員全員嘱託化すれば、人件費コストは抑制できるYO!
「専門的な知識が無ければ窓口に座れない」じゃなくて、>>825
「専門的な知識が必要とされるポスト」って言ってる。
新人が鍛えられるのは当たり前のこと。誰でも最初は初心者だったんですから。
>>828
一般的な市職員の勤務時間は、>>830が言うように8:45からですが、
通勤ラッシュ・交通渋滞の緩和措置として、時間差出勤が行われていて
天神の本庁の場合、大半が9:15からの勤務です。
>>839
価値観の違いだから、仕方のないことでしょうが、アジアを知る良い機会だと思う。
もともと、日本人特に福岡県民にはアジア蔑視の傾向がありました。
無知の基づく偏見ですけど。知ることで意識が変わり、交流を深めることも出来る
と思います。アジアフォーカス福岡映画祭には行ったことないですか?
世界的に注目されている映画祭ですよ。
>>844
「アジアマンスの所管は経済振興局」でしょうが、事業の内容によってはさまざまです。
映画祭は市民局だしね。
>>845
禿同。
「アイランドシティについて、心の病におちいることはありません。」発言についても
掲示板でフォローしなくても、何らかの箴言が行われないとおかしい。
幹部ドクターは一体何をしているのだろうか。坂元助役がいればなぁ・・・
渡部さん、次は助役で来て欲しい!
848不惑係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/28 05:20
8年前の話です。
高校の同級生で、大学の1年先輩w、役所の2年先輩wの友が退職しました。
あと1年その職場で頑張れば係長昇任の可能性が大きかったのですが・・・
受験生向けのパンフで「ONとOFF」の大切さを説いていたヤシでした。
友としての付き合いがなくなる訳ではなかったのですが、とても驚いたし、
とても寂しかったです。もちろん、エールを送りましたが。

季節は巡り、今また・・・新たな「旅立ち」にエールを送ります。

私の瞳が ぬれているのは
涙なんかじゃないわ 泣いたりしない

さよならいわずに 笑ってみるわ
貴方の旅立ちだもの 泣いたりしない

私は泣かない だって貴方の
貴方の思い出だけは 消えたりしない
日付と時刻がおかしい
850非公開@個人情報保護のため :03/06/28 05:39
>>847
 彼に何を期待しているのか書かんと、
 皮肉か本気かわからん。
851847:03/06/28 06:11
>>850
すみません、書くと長くなるから省略しますが、マジレスでした
852太田誠一:03/06/28 06:33
「集団レイプする人はまだ元気があるからいい。まだ正常に近いんじゃないか。」
毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000118-mai-soci
共同通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000237-kyodo-pol

辞職したセクハラ共産党議員と同レベルだよ、辞めなさい
853非公開@個人情報保護のため:03/06/28 08:07
>>834
勝ち負けのない役所はいいですね。
ノンビリ、まったり…
854非公開@個人情報保護のため :03/06/27 19:07
>>853
勝ち負けがないのは否定しないけど、顧客がこちらを選べない分、
相手の信頼失ったら尾を引くからこっちもつらいです。
それに、窓口でこつこつ努力していても、何か事件があれば「市
役所はつまらん」で全部オシャカ、ボロクソ言われてます。
>>853
やっぱり「負け組」だったのね。
だからって、公務員に当たるなよ。
「勝ち組」が言わないと説得力に欠けるしね。
856非公開@個人情報保護のため:03/06/27 21:43
佐賀県を聞いて思った。
「県にはそれぞれ素敵なキャッチコピーがある」
「たとえば埼玉は彩の国さいたま」
うちのキャッチコピーってあるの?
不幸化死
858非公開@個人情報保護のため:03/06/27 22:46
 最近「民間の経営感覚」って言葉をよく聞きますが、いったい「民間の経営感覚」って何なのでしょうか?
 なにかこれさえ取り入れれば万事がうまくいく金科玉条のように扱われてますが、
果たしてそうなのでしょうか?
 私なりに考えると、「民間の経営感覚」というのは「徹底的に合理性を追求して利潤をあげること」
かなとか思うのですが、そもそもそれが役所の仕事に馴染むのでしょうか?
 本来役所って「金にはならないけど必要なこと」をするためのものですよね。
「ムダなムダ」は省かなきゃいかないけど、「必要なムダ」ってあると思うんですよね。
 三セクには必要な感覚かも知れないけど、個人的には、わけのわかんない三セクが多すぎると思います。
 今の福岡市って、本業以外に手を出しすぎて傾いてるどっかの大企業と同じに見えます。
 少なくとも「民間の経営感覚」を取り入れても不正がなくならないであろうことは
雪印や東電の例が証明してますし、「民間の経営感覚」を取り入れても業績が必ずしも上がるわけでは
ないことは相次ぐ企業の破綻が証明しています。
859非公開@個人情報保護のため:03/06/27 23:12
市民としては、区役所とごみ収集とか、生活に密着したものがあれば十分。
いらない企画とか不要。地元企業に負担を強いるような企画は、巡りめぐって
市民の負担になるので、所詮小役人の考えることなんか、いらんって誰かが
言っていました。
860非公開@個人情報保護のため:03/06/27 23:27
D係長の「蜜蜂倶楽部」はつらい。
アビ○パ本当は強いのに!だと、弱いからこそビリ争いしてるのに。
あの無理なコメントは本気ならアホだが、所属が所属だから応援文を
書かなきゃならんのね。きっと。
あのチームが地元にどんな貢献してるか知らないが、運営に人金つぎ
込んでる事実上のスポンサーとして、提灯記事を書く。とても役所の
仕事とは思えん、恥ずかしい。
Dさんはそういう意味では被害者か?
861非公開@個人情報保護のため:03/06/27 23:32
D係長のDNAはどう?
>>853
役所にも「勝ち負け」はありますよー
例えば、区役所間で、保険料や税金の収納率や生活保護率で競わされている。
また、窓口サービスの向上や事務改善で競争し合っている。
「勝ち負けのない役所はいいですね。 」って、あまりにもステレオタイプの思考だよ
863非公開@個人情報保護のため:03/06/28 01:10
>>862
「853がステレオタイプ」は確かやね。世間がよく言う台詞を言ってれば
大丈夫ってか。
ただし、前段の勝ち負けは間違いです、ちゅうか未だにそんな指示する
上司(よもや主管課?)がいるのか!?
住んでる人も違うし、街の歴史も状況なども、何から何まで違うのに、
数字で他区と比べて良いの悪いの、ていう問題じゃないでしょ?区民に
失礼な気がする。
>>862
競って負けたら給料減るのか?
月曜は主任級の発令日ですよね!
掲示板見ながらソワソワしてる人多いのかな?
美味しい酒が飲めたらいいですね。
866862:03/06/28 06:28
>>863
>ただし、前段の勝ち負けは間違いです
同意します。が、実際に数字の比較が行われているのも確かです。
保護率はちょっと乱暴な気がしますね。元CWとしては・・・
収納率は、きちんと払える「はず」の人からどれだけきちんと取ってるかの数字なので、
本当に払えない人を対象外にしていく作業でもある訳ですね。
税部門にも保険部門にも配属されたことがないけれど、大変だろうと思います。

>>864
競って勝っても給与・賞与が増える訳でもないのに、競わされているのよ。
ノルマだね。警察が検挙件数などで競ってるのと同じような世界ですよ。

>>865
行Tでいう4級(総括主任)、3級(主任)とともに特認5級の発令日でもあります。
でも、一覧表は全庁OAには載りませんよー
うちにも1人対象者がいるから、ドキドキなんだけど
昇任したらお祝い!昇任しなかったら残念会・・・いずれにしても飲む かもw
>>858
◆「局経営戦略」とは何か

○「局経営戦略」は、各局が置かれている時代環境を捉えながら、「自らの使命・存在意義」や
「組織や施策の将来像」を問い直すとともに、たくさんある局の課題のなかから、使命や将来像
の達成に向けて局としての戦略的に取り組むべき課題を明確にし、その解決に向けて「どの課題
から手がけるべきか」を議論し、整理したものです。

○ 「局経営戦略」は、何をするかという事業中心の考え方ではなく、新・基本計画や部門別計画を
踏まえつつ、局が本来あげるべき成果の観点から、市民の視点に立ったあるべき施策展開と、
それを可能にするための組織内部の財務、業務プロセス、人材の育成・活用等も視野に入れた、
今後の局の経営の全体の航海図を示すものといえます。

○今回公表する「局経営戦略(試案)」は、平成13〜14年度に、各局内にワーキングチームを
編成し、各局幹部の参画のもと、局内での議論を踏まえて、各局が独自に策定したものです。

○「局経営戦略(試案)」には、すぐに実践すること、今後段階的に進めること、これから検討を始
めるものなど、現在から将来にわたる取り組みが盛り込まれているほか、局が他のパートナー
(他局、市民、企業、NPOなど)の協力を得て実施していくことや、局のみならず全市的な取り組
みが必要なことなども含まれています。

福岡市役所ホームページ(私が942人目だたよーw)
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=edFojcz92qUQydb2QQCSAg5OmylJy&Bt=AK06022&nf=1
868非公開@個人情報保護のため:03/06/28 06:57
>>867さん
ありがとうございました。
ただ、知りたかったのは「局経営戦略」とは何かではなくて、
「民間の経営感覚」とは何かだったんです。
教師が「いじめ」、担任外れる=外国人の血引く児童に−福岡の小学校

 福岡市内の小学校に勤務する男性教諭(44)が担任する4年生の男子児童に対し、
耳を強く引っ張るなど、いじめとも受け取れる体罰を繰り返し、担任を外されていたことが
27日、分かった。男児は外国人の血を引いており、両親は教諭が人種差別につながる
発言をしたと指摘している。

なんという小学校教諭!
西日本新聞によると5/12の家庭訪問の際、母親の曽祖父が米国人だと聞いた教諭が
「汚れた血が混じっている」と発言。体罰は翌日から始まり、男児は教諭から
「血を恨みなさい」と言われたとのこと。
「砂埋め事件」どころの話じゃないぞー!
870867:03/06/28 07:04
>>868
「局経営戦略」が即ち各局における「民間の経営感覚」を盛り込んだ計画です。
871867:03/06/28 07:10
>>868
新行政経営システムとは?

福岡市は、DNA2002計画の実践を通じ、21世紀にふさわしい新しい行政経営システムの
確立を目指します。

●社会と技術の構造変化を先取りできる市役所へ
   ・・・遺伝子(DNA)改造に匹敵する改革
●3つのレベルの改革の同時進行
・実践運動(ムーブメント):日常業務の一つひとつの動作や判断の見直し。
 常に現場の実践において「なぜ改革なのか」を考える。
・管理システム(マネジメント):最新の技術や民間企業の手法を取り入れるには、実験、
 試行してみるのが近道。検討に検討を重ねて満を持して導入するより、早めに一部で
 使ってみる。
・経営体制(ガバナンス):これまでの庁内積み上げ式の経営体制では、スピードを伴わない。
 市民に対してオープンで、かつ自律分散型の経営体制に転換していく。

4.民間型経営システム
・経営資源のプール化、標準化
(内部資源の最大活用)
・民間企業、NPO、他の行政機関へのアウトソーシング(外
・部資源の活用)及び戦略的提携
・マーケットテスティング

http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=1bF4t927KK2AR7lOry0AC5JbQPDhd&Bt=AK06022&nf=1
いよいよ改選後初めての6月議会が始まりましたね。
初日の議案質疑では、やはり焦点はIC。。。
「土地が売れない」と反対する議員さんは、今後のICをどうしたいのだろう。
放置? でも、それじゃ借金は返せないよねー 「既に破綻するのは確実」
という港湾局職員もいるけど、破綻したら、その後はどうなるのかな・・・
福岡市が赤字債権団体に転落して、大幅な人員整理が始まるのかな (((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
873非公開@個人情報保護のため:03/06/28 07:49
>>872
赤池町。92年2月14日に全国唯一の赤字債権団体になり、01年3月に脱却し、
27年ぶりに黒字となり、人口も1万人に回復。

町の土地開発公社の多額の債務のため、赤字再建団体に陥るも、町長以 下、職員、町民の
協力で、道路改修や河川清掃、公園の草刈などを業者 委託せず、自主的に実施したり、町の
図書館の本も町民からの寄贈を受 け確保したり(写真右下。)、町の敬老会では酒屋さんから、
ワンカップ酒や 缶ビールを寄付して頂き、町長や議員みずから仮装して演芸を披露したと いう、
涙ぐましい努力で、行革に取り組んだ。(写真左下。)そして、債務57 億円を、10年かかる予定
を8年で返還し、赤字債権団体を脱却した。 「職 員・町民の意識改革で町を再建できたんです。」
とおっしゃる同町の議会事 務局長に「地方交付税の削減で、合併は考えられていないのですか?」
と 聞くと、「職員・町民の協力のもと、爪の先に火を点す思いで、やっと再建で きたんですから。
・・・何とか合併せずに、単独で頑張って行きたいと思って いますよ。」とにこやかにお答え頂きました。
http://www.ne.jp/asahi/sinroku-net/intro/snetb7.htm
874非公開@個人情報保護のため:03/06/28 08:17
>>869
また、教職員課が忙しくなるのか・・・ふぅーいい加減にしてほしい
教職員も職員も!処分する側の職員の気持ちも考えろよ
>>872-873
福岡市が赤字債権団体に陥れば、市役所だけの問題では済まない。
市発注・契約の仕事をしてる大中小の業者さんが干上がります。
中央区の1/4に匹敵する人工島のおかげで、市全体が沈没するとしたら・・・
876西WOの後輩:03/06/28 08:34
>>848
法制課にいらっしゃたK先輩のことですね。同級生だったんですか。
そういえば、今度もKさんか・・・
877非公開@個人情報保護のため:03/06/28 08:38
>>869
何でそんなヤシが教員として採用されたのだろう?
最初はまともだったけど、世間知らずの先生社会の中で崩れたのか?
878非公開@個人情報保護のため:03/06/28 10:28
すぷりんぐれびゅー  あれどうなっているか 誰か知りませんか
ショウもない資料ばっかし作らされて、いいかげんにしてほしい
>>878
しかし,これから年々厳しくなっていくよ
880非公開@個人情報保護のため:03/06/28 18:09
むかーし 私が東京で民間にいた頃工場は不況で全く仕事が無かった
その時、朝から昼までつまらんレポート書かせられた事があったことを思い出す
それで嫌気がさして辞めていった同僚がたくさんいた
スプリング 嫌気がさして金喰うことを辞めさすこと、ねらっているのか
>>878 >>880
今後の税収に期待できない以上、仕事を厳選するのは当たり前じゃないの
各局・区○○人減員=分限免職って言われるよりましではなかろうか
なんだかんだ言っても福岡市は大丈夫だよ
お隣の政令市とか見てると安心する
>>882
めちゃ甘! ICが売れると本気で思ってるの?
884非公開@個人情報保護のため:03/06/28 23:17
ICの本当の実態は市長に報告されていないという話だよ
悪い情報ほど早くトップに届けないとダメなんじゃない?IC担当タン
885非公開@個人情報保護のため:03/06/28 23:23
>>860
サッカーファンの福岡市民です。

アビスパを藤沢市に返却するか、他市にお譲りし、Jリーグの他チームを新たに誘致できませんか?

市役所の人の思い込みだけで、福岡には、もともとアビスパサポーターはあまりいないので…
港湾局って市役所の中の組織なのに、一種独特の雰囲気があるよね
独立国家みたいな。普通の公務員像では間尺に合わないって感じ
887非公開@個人情報保護のため:03/06/28 23:24
>>885
それはできない話ですので、諦めてくださいねー
888@BABA:03/06/29 00:36
>>848 真面目なご疑問のようですので、マジレスします。

>「民間の経営感覚」というのは「徹底的に合理性を追求して利潤をあげること」

このへんは非常に多い誤解ですね。
858さんのおっしゃるとおり、役所は「金にはならないけど必要なことをする」ために存在します。
それはそのとおりですが、「民間企業は利潤を上げるために存在する」というあたりが、そもそも
役所の世界によくある誤解です。

利潤というのは企業活動がうまくいっているかどうかを判断する非常に重要な指標ではありますが、
究極の目的ではない。人生に例えて言えば「メシが食える」ということに相当します。人生において
「食える」ということはとても重要なことですが、しかし人間の人生はそれだけではありますまい。
「人はパンのみに生きるにあらず」です。

民間と行政の違いは、民間は「利潤を上げないと潰れる」という市場原理のプレッシャーに常に晒
されているために、技術革新や自己変革を強いられるという一点です。それゆえ、優れた民間企業は、
常にイノベーションを起こし、自己改革を行っている。

また、競争原理は規律が弛緩しないように緊張感を持った経営を保つという方向にも働きます。
東電の事件は、独占企業であるがゆえの要素が大きいですし、雪印についても業界トップ企業の慢心が
あったからだと言えます。これらの例は、むしろ「民間経営感覚が働いていなかった」がゆえの失敗と言えます。

848さんも、今の役所が民間より効率的で、税金を効果的に使っていて、市民納税者に満足してもらっているとは、
お考えではないでしょう?

今や社会の方が大変化してしまっていて、高度成長期用に設計された役所の仕組みがことごとく逆機能を起こしています。
せめて、変えられるところは変えよう、変えるためには自己変革をアタリマエ と思っている優れた民間企業に学ぼう、
…というのが「民間経営感覚の導入」というスローガンのココロだと思います。
889非公開@個人情報保護のため:03/06/29 00:58
>>858

民間にも、役所に負けず官僚体質の企業もある。
「民間の経営感覚」などと言うから混乱する。
要は合理的に仕事をするということだ。
行政組織の利益とか、悪しき慣習や前例にとらわれず、
顧客=市民の利益を第一に置いて、
(採算性も考えながら)合理的に行うことが大切だ。
890しもお ◆UTSU/41DcU :03/06/29 06:24
>>888 「末広がり」*3 おめでとうございます!
お久しぶりでございます。
>>848」の書き出しだったので、私の書き込みにどんなレスなんだろうとワクワクしました。
(A Bone で見てるので、マウスポインターを当てると元記事の内容が一目で見えます。)
・・・あら、>>858さんへのレスだったんですね〜
でも、分かりやすくて◎でございます。さすがだと感じました。
そこら辺をうまく書けないものだから、DNAのホームページから引用した私とは大違いですね(^^;
>>889さんにも同意です。
まだまだDNA運動の意味・意義さえ理解されてない・理解しようともしない方もいらっしゃいます。
最近入ってきた職員に対するフォローも十分でない面もあります。私の職場もm(_ _)m
「CS(顧客満足)の向上=ES(従業員満足)の向上」でなければ「N(納得して)」はないでしょう。
職員に対してそう伝えられるのか否かが「D(できるという発想から始めよう)」の成否に影響する
と思っています。もちろん、ガチガチではなく「A(遊び心)」で気持ちのゆとりを持って。
891885です:03/06/29 06:32
>>887
なぜ新たなチーム誘致はできないのですか?
義理ですか?
人情ですか?

どなたか、一市民にも分かりやすくご説明お願いします。
892890・区役所係長:03/06/29 06:46
DNA運動掲示板にも書きましたが、人事部のCS度は確実に向上していると思います。
(平均して見るとという意味で、「全員が」という訳ではないのですが。)
行政経営推進課が人事部に入ったので、今後ますますCS度が上がるでしょう。

しかし、「顧客=市職員」という面もある職場は他にも多数存在します。
私は。職員へのサービスを通して、結果的にその職員の後ろにいる市民に貢献しているんだと
自分に言い聞かせながら、人委審査課と法制課の通算8年間の係員時代を過ごしました。
本当は、直接市民に接することのできる仕事が希望だったので。
今、本庁と一触即発の対立関係にあって思うのは、もっと現場の声を聞いてください
お客様を目の前にしている現場の苦悩をもっと理解してくださいということです。
※一方の当事者の言い分ですから、そういうつもりで読んでくださいね。
893西日本新聞:03/06/29 07:16
1999年2月3日付 朝刊
アビスパの前身、藤枝ブルックスは、北九州コカ・コーラなど地元企業や市民らが中心になって
95年に静岡県藤枝市から誘致した。しかし、Jリーグ昇格後は成績が低迷して入場者が減少、厳
しい経営状況が続いている。このため、福岡市は98年に4億円を増資し、同年から3年間はつな
ぎ資金として最大で9億円を融資するなど財政面のてこ入れを進めている。
(約50万人の署名が集まったんですよー)

1999年2月5日付 朝刊
市民球団色を鮮明に アビスパ運営の福岡ブルックス 真鍋新社長が抱負
大株主である福岡市から社長を登用することで、「市民球団」のカラーを鮮明にし、市主導で経営
とチーム立て直しを図る。
 1999年度予算では、広告収入やホームゲームの3試合減による入場料収入の減少などで、
前年度の19億円から20パーセント減の15億円の収入を見込み、人件費を前年度比40パーセ
ント削減するなど支出を前年度の24四億円から15億円以内に抑え込むことにした。
(真鍋社長はお亡くなりになりました。合唱。)
(次の社長は元助役の友池一寛さんだったけど、現在は九電の熊倉徹さんです。)

2001年12月13日 朝刊
福岡市議会の定例議会は12日、本会議を開き、九議員が一般質問をした。来季からJリーグ2部
に降格するサッカーのアビスパ福岡に関して、山崎広太郎市長は「これまでは中途半端な面もあ
ったが、市民球団に脱皮し、物心ともに市民に支えられる球団になってほしい」と注文をつけた。

アビスパ福岡への公的支援問題については、山崎市長は「Jリーグ1部のときと同様の支援を続
ける」と述べ、試合場や練習場の使用料特別減免措置やチケットの購入などの支援を継続する
意向をあらためて示した。

こういった記事を読んで、ご自分で考えていただけると嬉しいのですが。
894893:03/06/29 07:17
もちろん>>891さんへのレスです。
引用元はこちら→http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/kyu_j/index_avispa.html
895893・(>д<)ァァ.... :03/06/29 07:21
>>893の書き込み中、真鍋さんの所で「合唱」と書いたのは「合掌」の誤りです。
ふざけた気持ちは、全くありませんのでご容赦ください。
個人的にも大好きな方でした。すみません。
「集団レイプする人はまだ元気があるからいい。まだ正常に近いんじゃないか。」
太田誠一さーん、福岡3区を舐めてもらっちゃ困るんだよ!
897非公開@個人情報保護のため:03/06/29 08:17
【社会】田原総一朗氏が太田氏を擁護-「集団レイプする人はまだ元気があるからいい」発言問題★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056818508/l50
>>869
【教育】福岡市西区の小学校教諭がクウォーターの男子生徒に「汚れた血が混じっている」と体罰【差別】★2
1 名前:( ´D`)@名無しののたんφ ★ 03/06/29 05:42 ID:???
 福岡市西区の私立小学校で四年生の学級担任をしていた四十代の男声教諭が、
男児の耳を引っ張るなどの体罰をし、保護者から抗議を受けて担任から外されていた
ことが二十七日、分かった。同市教委は人権保護行為として今後、処分を検討する。
 学校によると教諭は五月中旬から下旬にかけて、下校時に荷物を十秒で片付けるよう、
この男児だけに指導、できなければほおを引っ張る「アンパンマン」、耳を引っ張る
「ミッキーマウス」、鼻をつまむ「ピノキオ」から選ばせ、計2回の体罰をしていた。
 両親が同月末、学校に抗議して発覚。その後、校長らが交代で授業に立ち会ったが、
学校側は両親との信頼関係を損なったと判断、六月二十三日に教諭を担任から外した。
 男児の母親によると、五月十二日の家庭訪問の際、母親の曽祖父が米国人だと
聞いた教諭が「汚れた血が混じっている」と発言。体罰は翌日から始まり、男児は教諭
から「血を恨みなさい」と言われたとしている。
 母親は「体罰の背景に差別がある」と主張。「先祖が誇りの息子が、赤い髪を恥と思う
ようになった。(学校側の説明と違い)体罰は耳をつかんで持ち上げるなど連日あり、
鼻血が出たり、耳が裂けて化膿したり、心身ともに深く傷ついた」と訴えている。
 これに対し、学校側は「教諭は『血が混じっているんですね』と言ったことと、体罰を
二回したことは認めている。その因果関係はわからないが、人権意識が欠け、男児を
傷つけた責任は負うべきだ」と話している。

ソースは西日本新聞6・28日付 39面
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030629024959.jpg
前スレ 立った時間06/29 03:24
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056824687/ 
>>898
「福岡市西区の私立小学校」って「市立小学校」の間違いだね
901非公開@個人情報保護のため:03/06/29 09:29
>>893
福岡市役所の皆様は、現在もアビスパの必要性を認めているのですか?
隣の政令市のサッカーチームと勝負して、
勝った市が負けた市を吸収合併するってのはどう?
903非公開@個人情報保護のため:03/06/29 10:37
>>901
ICは必要だの前提があり、職員は個人的な意見は別として、仕事として
成功するように頑張らないかんという状況にある。
でも、前提自体が前提ありきで始まっていて、必要性自体に議論の余地が
ない、W局長みたいに「市長の仰せになられることはバックアップ」する
しかない。
アビスパについても同じみたい。前提の必要性は内部でもあまり語られな
い、上が決めっちゃってるから反対の声なんて聞こえない。
ここにはDNAのかけらも見えない、旧態然としたお役所感覚そのまま。
このあと誰が説明しても、お役所言葉しかもらえないかもしれません。
>>903
アビスパは,ホークスと同様に,市民,市議会や地元経済界などの
後押しがあって誘致したものです。
アイランドシティとは次元が異なる話だと思います。
ですから,私個人としては,アビスパの必要性を認めています。>>901
905非公開@個人情報保護のため:03/06/29 11:30
>>903
行政吏員とは本来そういう立場にある者です。
行政が政策決定を覆すような議論するようだと、市政の秩序を保もてなくなります。

行政は政策を忠実に実行するだけの作業員です。
彼らに議論が許されるのは、作業をいかに効率的に進めるか、の方法論のみです。
906非公開@個人情報保護のため:03/06/29 11:40
>>904
そのような過去の経緯があるから、いまさらイラナイとは言えないという事ですか?

義理のために、膨大な税金を費やすのはいかがなものでしょうか。

私の地域では、アビスパ不要論が大勢をしめています。
907非公開@個人情報保護のため:03/06/29 11:46
>>904
市民ほかが言ったからします、ですか?
受動的じゃなくて、現に市役所が支援するとして人も金もつぎ込んだわけ
だから、行政として市民共通の必要性を、当事者として言わないと。
定性でもいいから、費用対効果を明らかにしないと市民は納得できない。
公務員は政治家じゃないよ
>>908
費用対効果だけで文化やスポーツが語ることができるとは思いません。
職員に政策の責任を負わせようとしてる発言が多いけど(2ちゃんに限らず、窓口でも)
職員に政策の決定権を与えてくれるのかな?
あんたたちの市長が決めたことだろ。責任持てよ。
あんたたちっていうのが、職員を指してるなら、失笑するしかないが
市民を指しているのなら大いに納得するしかないな。
913非公開@個人情報保護のため:03/06/29 17:35
>>885 サッカーファンとおっしゃるわりにはJリーグの理念のことは何もご存じないのですね。
Jリーグのチームは、地域に根ざしたクラブチーム。
「弱いからどっかよそからチーム持ってきて」という考え方ほどJリーグの理念に反するものはありません。
 川淵さんから大目玉をくらいますよW
>>912
禿堂。
>>909
効果っていうのを経済的なものだけに、限定すればそうなんだけどさ
数値化できないまでも、できるかぎり市民に分かるように説明する
努力をするのは悪い事じゃないと思うよ。
>>915 それではちょっと試みに

☆非サッカーファンの福岡市民に対しての説明
1)都市の「格」。プロサッカーチームを持っていることで都市のステイタスが上がる。
 特に欧州ではプロサッカーチームを持つことが都市の悲願。
2)都市の知名度が上がる。チームの知名度と同時に世界に知られる。
3)外客の誘致。人気球団になれば観客を大勢集めるから、経済的にまちが潤う。
4)スポーツ振興上の効果。プロの技術をもつ集団が地元にあることでサッカーの水準が上がる。
5)市民の精神を高揚させる効果。チームへの応援を通じて市民の心がひとつにまとまる。
・・・とりあえずこんなもんで。何か他にないですかねー。

★サッカーファンの福岡市民へ
説明不要。「サッカーファン」を自称するなら地元Jリーグチームをもり立てることの重要性は自明のはず。
実際、アビスパがつぶれれば、「福岡はサッカー不毛の地」として日本中のサッカーファンから後ろ指を指される。
(実際、大分からはバカにされている)
他人事ではないはずですが!
市政を批判する奴って、選挙にも行ってない奴が多いな。
918非公開@個人情報保護のため:03/06/29 23:36
>>916
都市の知名度を上げるって、そんなに大事なことなんですかね。
その大義名分でつまらない事業をたくさんやってますよね。
効果があがっているようには全く見えません。ICも売れそうにないし。
>>906
すでにアビスパに膨大な税金を費やした?
 どれだけつぎ込んだんだろう??

いまからアビスパ(アビスパに代わるチーム)に費やす?
 いくらぐらいになるんだろう??
920非公開@個人情報保護のため:03/06/30 00:21
アビスパをいらないと思っている市民は少なくないと思う。
市民の支援が得られないチームを、市役所が応援すると言うのも
おかしな話ではないだろうか。

昔誘致に署名した市民が多くいたかもしれないが、
「今現在」アビスパにいて欲しいと本気で思う市民がどれだけいるか、
きちんと調べるべきではないだろうか。

そこで、所定の額が集まらなければ即座に身売りという条件で、
カンパを募るってだめかな?

もしカンパが集まらなかったら、福岡市の市民性として
弱小チーム残酷の地ということが明らかになるし、
だから弱小チームが市民球団になることがとうていあり得ない
と言うことが市長にも理解できるでしょう。
921非公開@個人情報保護のため:03/06/30 00:27
920追記
考えてみれば、福岡市役所だけで身売りを決められるわけない。
市役所からの出資をとりやめるということです。
922非公開@個人情報保護のため:03/06/30 01:43
>>916
 「定性効果」をご存知なかったのですね。あとからみんながフォローされて
いるので読んどいて。

 そもそもJリーグの理念は地域に根ざしたサッカーでしょ、よそから買って
もってくるという発想自体がおかしかったと思う。
 ICとは違うという意見もあったけど、一緒ですよ、こういう上っ面に囚わ
れた企画という点では。おまけに莫大な税金を使い、その言い訳が終始漠然と
している点も。
 ICは埋め立てちゃったから難しいかもしれないけど、サッカーはどうにか
できないかね。

>>885
 もともとJリーグのチームが育つ基盤がないのだから、チームを挿げ替える
というのはナンセンス。
>>918
>(都市の知名度を上げる)その大義名分でつまらない事業をたくさんやってますよね。
5つくらいでいいから挙げてみて
>>922
ホークスも、低迷していた頃には、もう要らないって多くの人が言ってたよ
925非公開@個人情報保護のため:03/06/30 02:25
この場を借りるのは卑怯だけど、去り行くW局長に言いたい。
市長は自らを政治家だと言ってるが、あなたは行政側の幹部として政策決定の権限をお持ち
だったはずです。
いきなり呼ばれて来て局長は大変だったかもしれないけど、単なる部下じゃないんだから。
任期中、政治家の圧力に屈して去勢されたような発言を繰り返しただけで終わって、よかっ
たのですか。
政治家の主張を吟味し、是々非々で挑んで責任をまっとうしてほしかった。
926非公開@個人情報保護のため:03/06/30 02:31
>>924
ホークスには出資とか融資とか天下りとかしてない(と思う)よ。
(土地の安売りはしたけど)
ちょっと土俵が違いませんか。
927係長 ◆UTSU/41DcU :03/06/30 02:35
>>925
私は「政治家の圧力に屈して去勢されたような発言を繰り返しただけ」とは思いません。
他局のことにもズバズバ物を言って来られたではないですか。
充分責任を全うされたと思っています。
928924:03/06/30 02:36
>>926
土地の安売り、ツインドーム計画の変更の承認
十分でしょ
929非公開@個人情報保護のため:03/06/30 02:59
>>927
企画調整部門を抱えている以上、他局のことにズバズバ物を言うのは当然。
要は上には言えないのか、ということだったのですが、服務規程に抵触して
幹部にもその権限がないというなら私の間違いなので前言は撤回いたします。
>>923
馬出、老司、日赤、西区某所、強姦容認代議士でいかがか?
ところで、西区某小学校って どこ
931927:03/06/30 06:23
>>923
「馬出、老司」が何の事業を指しているか不明ですが、
「日赤」は福岡市役所としての事業ではないし、
「西区某所」の教諭の話は「つまらない事業」の例ではない、
「強姦容認代議士」なんかを一例として挙げるのは無意味です。

>>929
当然と言えば当然で、歴代の局長も同じことをやってきたのかもしれません。
しかし、DNA運動掲示板や庁議掲示板で我々が目にすることができたことは、
有意義なことだったと思います。
三役に対して物を言ってないかどうかは分かりません。
たとえ、物を言っていたとしても、それを表に出すことをされない方だと思います。
IC事業などについて、間接的にトップ批判とも取れる書き込みはありましたよ。

今日の昇任発令でも悲喜交々なのでしょうね。
給与・賞与が上がらない時代に、係員のモチベーションを高める良い機会ですけどね。
自分も主任になって一応後輩を指導する立場になった時は、身が引き締まりました。
総括主任になって係長を補佐する立場になった時は、当時の直属の係長から
「これからは係長の立場になったつもりで係のことを考えてほしい」と言われて、よし!
と思ったものです。
残念ながら、良い結果が得られなかった方も、くさらずに前を向いて行きましょう。
あなたの努力を見てくれている人はちゃんといますよ。
932非公開@個人情報保護のため:03/06/30 15:23
>>927
>(福岡の知名度を上げる)つまらない事件をたくさんやってますよね。
5つくらいでいいから挙げてみて 

933非公開@個人情報保護のため:03/06/30 16:12
キャンペーン中です
http://pocket.muvc.net/
935非公開@個人情報保護のため:03/06/30 18:24
>>931
我が課は3Q、4Qともoutでした。2年連続です。
今年は厳しいとは聞いてました。もちろん職員の立場は個々に違うから、
一概に言えるわけではないけど、本当に厳しかった。
本心はともかく、腐るような態度のない、まじめな人たちです。
本当にみんながんばっているんだけど。
936非公開@個人情報保護のため:03/06/30 20:09
>>923
アジア関連一式(アジアマンス、福岡アジア文化賞等々)、
アビスパ支援、ロボスクエア、都市緑化フェア、
中世博多展、フィルムコミッション、音楽ポータルサイト 等々
937非公開@個人情報保護のため:03/06/30 20:14
>>936
ほぼ同意。特に中世博多展は某放送局の口車に乗っただけ。
しかし各所管とも「長い目で見れば」大義名分はいくらでも持っている。
938非公開@個人情報保護のため:03/06/30 21:00
>> 937
大義名分がない事業なんてないし、
大義名分があるから意義がある事業というわけでもない。
大義名分に意義があるかどうかが問題なのでは。

「都市の知名度向上」なんて、意義がない大義名分の筆頭だと思う。
最近聞かないけどどうなっているのかなぁ
PFI 事業のこと
タラソ福岡うまくいってるだろうか そうあってほしい
>>「都市の知名度向上」なんて、意義がない大義名分の筆頭だと思う。

あながち、そうとも言えないぞ。
941非公開@個人情報保護のため:03/06/30 23:05
私も技術職なんでよく分かりません。
シティセールスの意味って何でしょうか?
知名度上げて、具体的効果って何?
>>939
完璧なPR行ってるんだから、連日満員に決まってるじゃんか
943非公開@個人情報保護のため:03/07/01 00:03
>>941
関係ないかもしれないですが、海外に行って「福岡から来た」と紹介したとき、
「それってどこ?」と聞かれたときは少し悲しかった。
逝った国がウガンダとか?
945@BABA:03/07/01 00:16
>>912
切り返しお見事。だがその上で敢えて問題提起をさせてください。
911のような感じ方こそ、圧倒的大多数の市民の感じ方ではないのでしょうか?
912さんがご指摘のとおり、
<市役所が愚かな、あるいは間違った政策を行っているとして>
1)その政策を決めた市長を選んだのは市民であり、市職員ではない。
2)その政策に承認を与えた市議会議員を選んだのは市民であり、市職員ではない。
3)従って市役所の政策の誤りによって市職員を非難することは不当である。
という論理は、形式論理的には完璧ですね。市職員にはマジでこう思っている人多いと思います。
でも、たぶんこの論理は多くの市民から納得してもらえません。
なぜなのでしょうか? 「失笑」しているだけでなく、考えてみる価値のあることだと思いますが。
946非公開@個人情報保護のため:03/07/01 00:20
>>944
いやイギリスでしたけど
ニューカッスルの大学は福大と提携していなかったっけ?
イギリスで福岡なネタなんて、この位?

948非公開@個人情報保護のため:03/07/01 01:11
>> 940
都市の知名度だけで、観光客が来るわけではないし、
企業立地が増えるわけでもない。
あながちそうでもないって、何があるんですか?
949非公開@個人情報保護のため:03/07/01 01:56
ちゃんと仕事しろ!
ダラダラすんな!
950非公開@個人情報保護のため:03/07/01 06:44
知人がアメリカで怒って帰ってきた。
FUKUOKAから来た、と書いてみせたら大笑いされたという。
アメリカ人には、「FUCK、OK」に見えるらしい
951係長 ◆UTSU/41DcU :03/07/01 07:02
>>948
知名度のない都市(=存在が知られていない都市)に、観光客が来るとは思えません。
企業立地に関しては、単なる知名度ではなく、どれだけ優遇策があるかの認知度でしょうね。
>>950
世界の空港はアルファベット3文字で省略表記されます。
福岡空港は「FUK」。これが米国人などの失笑を買うんですよね・・・
そもそも「日本国」自体の知名度が高い訳ではないかなね・・・
世界地図の中で、どの辺りかと聞いたら中国を指したりされるし。
その中でも、アジア指向の施策などで、福岡市は認知度を少しずつ高めていると思います。
アジアフォーカス福岡映画祭(映画ファンの間では世界的に有名)、アジア文化賞、
アジア太平洋子ども会議、ポートセールス、企業立地のためのセールス etc.
953非公開@個人情報保護のため:03/07/01 07:20
>>945
1)その政策を決めた市長を選んだのは市民であり、市職員ではない。
2)その政策に承認を与えた市議会議員を選んだのは市民であり、市職員ではない。
個人的な意見だけど、
事務方は1)と2)の間でその政策に係る具体的な事業を決めるでしょう。
そこで選ばれた人の後始末が職員(特に幹部)に委ねられているんじゃないか、
市民にとって意義があるか吟味する、だめならだめと言う、それがバックアップ
でしょう。ヨイショとは明確に違うはず。
Wさんの投稿は多くの職員に混同させてしまうような内容だからいかんと言って
いるのです。
>>911は市民感覚として当然だし、ある意味正しいと思う、私はね。
954923=952:03/07/01 07:25
>>936
レスが遅くなりました。私の考えは>>952です。
私は、アビスパ支援、フィルムコミッション、音楽ポータルサイトなどの意義も認めています。
結局、見解の相違でしょうが、なぜ>>936の事業が「つまらない」のかの理由を
示していただければ、それに対する議論が深まって良いかもしれませんね。
955非公開@個人情報保護のため:03/07/01 18:42
>>953 W局長に何を期待してたの?掲示板みたいな衆人環視の場で市長に「それは違うでしょ」なんて言えるはずないじゃん。あなただって人に苦言を呈するときには人前ではしないでしょうに。
>>945
>>でも、たぶんこの論理は多くの市民から納得してもらえません。

それ自体が、失笑で終わるしかないでしょう。
突き詰めていったとして、納得しない市民の責任にいたる結論しか
思い浮かびません。
そもそも有権者の6割は、選挙に行ってないわけですしね。
真に思考した挙げ句、選挙権放棄した人も、ほんとうにやむを得ず
行かなかった人もいると思いますけど、6割に含まれる率は誤差
みたいなもので、この人達は、政治についてどうこういう権利自体が疑問です。

多くの市民っていうのは、割合的に多いといっているのか、
少なくない人数という意味なのか、明らかにして欲しいです。

論理的に完璧である以前に、事実といえるでしょう。
選挙政治に関心のない市民を啓蒙する義務が行政にある
という議論の余地は残されていると思います。
まぁ、しかし関心のないこと自体はもはや現在では仕方のないことでしょう。
選挙政治だけでも、市、市議、県、県議、衆議院、参議院の選挙があり
この全てについて候補者の公約を比較検討し、過去の実績を調査するなんて
出来るはずがない。
(それを分かり易くまとめるのがマスコミですね)

さらには、地域社会にも関心を持たねばならないし、子供がいればPTA活動
もあるし、マンションに住んでれば管理組合の会議もあるし、日本の経済や
世界情勢にもある程度関心を持たないといけないし。

自分の仕事と、家族と、自分の趣味の3つを最優先するとして
残った時間で、これらのことに一定の知識を仕入れておくというのは困難です。

少なくとも、自分が白紙委任をしたことは、知っておき、白紙委任に伴う
責任を自覚した上で行動すべきですね。
958非公開@個人情報保護のため:03/07/01 19:41
>>954
936の内容のそれぞれを始めたときの目的とか意義はなんだったんだろう。
その目的、意義には、936の各事業が最もふさわしかったのだろうか?
認知度もあがらなくていい。超緊縮財政でいこうという方向性の公約を
持った市長選の候補の票を全部足しても現職に及ばなかった。

すくなくとも、人口は微増でも良いので、つねに増え続けないとアウト。
人口が増えていない市町村にすんでみると、それが本当によくわかる。
経済成長率が5%しか違わなくても +3%と-2%では前者は生き生きとし
後者は絶望的な雰囲気の中で暮らさなければならない。
>>958
市役所のHPみてみたら。
目的とか意義とか書いてない?

他にいい方法があったって言うのは大いに議論すべき。しかし代案が
でるかどうかは疑問だな。
980踏んだ人が次スレを立てるとしてよろしいか。

なお、スレ立てにあたっては本スレの「1」を引用するものとする。
んー、やっぱり全体的に書いてあることがよく分かりませんね。一文章、一文章はぼちぼ
ち理解できるのですが、やはり全体としては・・・・・。

だから〜、磯田係長としては、全体としていったい何をおっしゃりたいのですか? 

まあ、それが分からないのは、私の頭が悪いんで仕方ないんでしょうね。
963962:03/07/01 20:09
間違って投稿しちゃいました。ゴメンなさい。
962の意見に全く賛成だといいたくて・・・
全庁OAで、フォローするだけの勇気はなくて、でもせめて禿道
であることは表明したくて・・・
>>961
980踏んでないけど,新スレ立てました(^∇^)ゞ

福岡市役所専用スレッド9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057058322/l50
>>964
乙です
>>956
それじゃあ、
>政治についてどうこういう権利自体が疑問
である市民から「どうこう」言われ、小突かれ続けるワタシタチっていったいナニ?
「どうこう言う権利ない」なんて言って、通りゃしないじゃないの。
どこが「事実」ナンデスカ?
967非公開@個人情報保護のため:03/07/01 21:12
1)その政策を決めた市長を選んだのは市民であり、市職員ではない。
2)その政策に承認を与えた市議会議員を選んだのは市民であり、市職員ではない。
3)従って市役所の政策の誤りによって市職員を非難することは不当である。
968非公開@個人情報保護のため:03/07/01 22:31
アジアの知名度上げることは結構ですが、天神にも博多駅にも
ホ−ムレスの方が増えています。あれを見て、市役所の人々は
何も感じんのですか。ほんの数年前まで、あんたらの飼い主、
納税者であった人も多いのです。アジアマンスにいくらかけて
いるのかしらんが、市民(今は住所不定かも)を助けることを
優先したらどうですか。
969非公開@個人情報保護のため:03/07/01 22:37
>>968
全然別次元の話。しかも「あんたらの飼い主」だなんて、何て失礼な
言い方なんだ。あなたにはこのスレに出入りする資格はありません。
こういう、最低限の礼儀も知らない人には何の回答もしたくないですし
こんな聞き方でも役所の人間は相手にしてくれるとも思われたくないので
非礼を詫び、適切な言葉で疑問を投げかけて下さい。
>>368
ホームレスはリストラ.自己破産などが理由となり、発生地は全国である。

気候・水・トイレ・空き地・などの物理的条件と、冷暖房施設の有無・治安の良否・食事と医療ボランティアの有無・現金収入手段の有無・情報交換などが要因となって、特定の都市とそこの公共施設が対象となり集中が起きている。

解決を溜まり場となった地方都市に求めるのはどうでしょうか?
大量のホームレスが見られるのは、福岡が南限かもしれない。
札幌にはいるんだろうか?
971非公開@個人情報保護のため:03/07/01 23:41
age
ホームレスとかアビスパとか、誰も引き受けてくれないものが押しつけられる市役所
役所は仕事を選べない…カナスィ
973972よ:03/07/02 01:31
それが公務員ってもんだよ。
そもそもえり好みしたら誰もしなくなるしね!
974972よ!:03/07/02 01:32
アビスパは除く。
>>970
厚生労働省のホームレス全国調査があったよね。
だれかー教えて〜って思ったけど、Google したら直ぐ出た
【ホームレスの実態に関する全国調査報告書の概要】
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5.html
I ホームレスの数の調査
 1  全国のホームレスの数
   25,296人(都道府県別人数は別紙参照)
(1) ホームレスの多い都道府県
   大阪府(7,757人)、東京都(6,361人)、愛知県(2,121人)。
(2) ホームレスの多い市区
   大阪市(6,603人)、東京都23区(5,927人)、名古屋市(1,788人)、
   川崎市(829人)、京都市(624人)、福岡市(607人)、横浜市(470人)、
   北九州市(421人)。

 2  ホームレスが生活している場所
   都市公園が 40.8%、河川が 23.3%、道路が 17.2%、駅舎が 5.0%、
   その他施設が 13.7%。
アビスパはさぁ、J1から「落ちそうで落ちない」んで、受験生のお守りになってた時期もあるじゃん
たぶん、今年も落ちそうで落ちないよね?頼むよーアビスパ!
>>970
>札幌にはいるんだろうか?

975が引用している調査によると、北海道で142人ですね。
福岡市だけで607人いるのに比べると、非常に少ないですね。やはり。
978ボルドー ◆MedocVG/wQ :03/07/02 04:06
>>943 ほか知名度の話
福岡市は、フランスのボルドー市と姉妹都市です。
ボルドーと言えば「ボルドーワイン」で超有名な都市ですね。
本当は、ボルドー市は広域な「ボルドー地方」と呼ばれる地域のごく一部ですが。
昔むかし、英国が支配していて、主に英国向けにワインを出荷してたこともあって、
英国人にも馴染みの深い都市です。
最近では、米国でもアジアでも、ボルドーの高級赤ワインが人気です。
世界中から観光客が訪れる都市です。
私も、がんを宣告されて1,000万円の保険金もらうか、退職金をもらったら、シャトーを巡りたい!
ボルドーと関係の深い仕事をしたいって経済の偉い方に相談したら、「英語できるの?」って
言われて、あらら・・・と諦めました。

さて、ボルドー市民の何%が「FUKUOKA」を知っているでしょう?

FUKUOKA って
FUK U OK あ〜  なんだか変
意味ありげな文字の集まりじゃないと思うけど
>>979
そんなこと言っちゃ、いや〜ん
>>978
山笠があるけん博多たい!
ちゅーことで、祭り(どんたく、アジアマンスなど)や
芸術(アジア美術館、博多座・歌舞伎、総合図書館の映像ホールなど)や
博多織などのマイスターの手による芸術品
海外の方にもアピールできる要素は、いろいろあるんだけどね
982964=980:03/07/02 06:46
>>961
結果的に,980を踏んだので,瑕疵が治癒されたと考えてよろしいか。

>なお、スレ立てにあたっては本スレの「1」を引用するものとする。
「あたっては」を「当たっては」に,「1」を「>>1」に改める。

なお,新スレを立てるに当たって,「同類です。」の次に
「削除ガイドライン
 http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
を加えたので,報告いたします。
983コピペ:03/07/02 07:19

福岡市役所専用スレッド9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057058322/l50

       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



ならん、ならん・・・(゚ε゚)
985
どうやら本筋は新スレに移ったようで・・・
まったりまいりませう
>>984
すでに1000盗り宣言から12時間以上も経つのに、記録に残すべき動きが無い
おぬし しくじったな! 責任をとって一人でこの板を1000まで保守すべし。 
988
989
アビスパの社長交代したのね‥。知らんかった‥。
内心ホッとしてます。
これで、少しはチームの士気が前向きになることを期待してます。


1000ゲトなんて、やろうと思えばすぐできるよん。
991
992
993
sage
禁煙条例廃止祈念詩だったっけ。

ありゃヒドイね。
996
997
998
999
1000非公開@個人情報保護のため:03/07/02 22:41
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。