韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
今や、アメリカでは中華をも上回る人気の日本料理。
世界各地に普及し親しまれています。

韓国でも日本発の、のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺、おでん・・・
などが、国民食として親しまれています。
では、どうしたら韓国料理も日本料理のような存在になれるのでしょうか?

前スレ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?77
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1315745641/

【関連記事】
米国:中華より日本料理が人気
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d71468.html

ミシュラン東京版を初発表 「かんだ」など8店が3つ星
ttp://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
↑魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1120-1031-06/www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
2OrcishSerjeant:2011/09/28(水) 18:52:21.01 ID:/WNXMlWq
>>1
これから1週間キムチまみれの生活していいぞ
3マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 19:15:39.64 ID:n9oupy/w
こっちが先かな?
4マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 19:22:08.10 ID:Tz5mJIGY
>>3
んだ

コッチ立ててしばらくしたらDAT落ち扱いされたからもう一回立てたら
コッチが復活してたっつう、運営は世間を舐めてんのかという事態があったので
5OH88:2011/09/28(水) 19:38:01.12 ID:6FZtwbjX
擦れ起て乙加齢
6マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 19:48:55.61 ID:TUa8TxSO
犬料理なんか世界で人気出るかボケ!
7倭人28号:2011/09/28(水) 20:10:07.23 ID:4dxeBBk0
韓国料理?なんだそれ。食べ物粗末にするとバチが当たりますよ。
8マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 20:28:58.15 ID:hNh01wml
韓国産・中国産キムチに寄生虫卵が検出されてから、国産以外は口にしないようにしている。
9マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 20:29:36.58 ID:Tz5mJIGY
つか、そこまでしてキムチ食いたいか?
10マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 20:59:11.78 ID:UliDjB5N
のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺は韓国発祥ニダ
11マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 07:03:51.74 ID:QLetYlM4
生食用牛肉:新基準来月施行 ユッケが高級食になる可能性
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110927k0000e040064000c.html
4月末発覚した焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件を受け、厚生労働
省が策定した生食用牛肉の新基準が10月1日、施行される。業者に肉表面の加熱や専
用加工設備の確保を義務付ける厳しい内容で、業界からは「コストがかかり過ぎ、零細店
舗は生肉の提供がほぼできなくなる」との声も。対応を決めかねる大手チェーンもあり、以
前のように手軽にユッケを食べられるようになるかは微妙だ。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20110927k0000e040066000p_size8.jpg
12ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/29(木) 07:20:33.95 ID:ozhWWfu4
一乙ですぅ。
>>11
大手焼き肉チェーン店くらいしか提供できなくなりそうですな。
>業者に肉表面の加熱や専用加工設備の確保を義務付ける厳しい内容で
>業界からは「コストがかかり過ぎ、零細店舗は生肉の提供がほぼできなくなる」との声も。
>対応を決めかねる大手チェーンもあり、以前のように手軽にユッケを食べられるようになるかは微妙だ。
『ユッケを食べに韓国に行こう!!』、なんつーツアーができたりしてな。
多方面から、『そのためにだけで誰が行くんぢゃ、というツッコミ』が入りまくりそうだが。
13マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 09:05:52.04 ID:TH5BQT5/
日本のマスコミ報道によると、「焼肉の本場韓国」では生肉の安全管理も万全、
らしいからね
14マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 09:43:23.95 ID:sXNjbat7
日本のマスコミは韓国の食中毒には責任は無いって言い張れるもんなw
15安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/29(木) 09:48:09.12 ID:plvz7jby
>>13
つ【共和国は地上の楽園】
16OH88:2011/09/29(木) 10:57:29.58 ID:Ty2EyFh3
>>12
一皿380円なんて激安は無理だが、一皿800円なら普通に可能だよ。
17マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 12:47:18.83 ID:k5K+F+wb
別に今の時点でもムダに高いし、無くて困るのは在日と韓流ババア位だろ。
俺そこら辺のスーパーの安くて安全過ぎる刺身食うからいいわ。
18OH88:2011/09/29(木) 13:29:03.12 ID:Ty2EyFh3
>>17
ユッケなんてどうなっても構わないが、牛刺・馬刺・牛肉のカルパッチョあたりにも関係するから。
19OH88:2011/09/29(木) 13:35:56.60 ID:Ty2EyFh3
まあユッケの売りは「低価格で生肉が食える」だったからな
そりゃ高くしたら売れんわなw

「低品質の肉を美味しく食べる」って点に置いてのみ、朝鮮焼き肉は存在価値がある。
ユッケも低品質の肉でも美味しく食べられると言う存在価値があった。
20マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 13:46:14.13 ID:R6jFetpW
そいや高級店の牛刺しで食中毒って聞いたことないなぁ
21マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 14:21:50.99 ID:iJehc3j6
昔はユッケだって、一皿7、800円はする割と高級な料理だったからな、安い値段で
出すのは無理があったんだよw
22マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 15:29:34.81 ID:8NaI7TA0
>>12
禁酒法の頃のアメリカには
「キューバにラム酒飲みに行くツアー」
があったそうで

ラム酒のコーラ割り「キューバ・リブレ」が生まれたり
キューバン・シガーやバカルディが名を売ったりしたとか

ユッケにそこまでの求心力があれば韓国ツアーも流行るでしょう
23マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 15:56:48.42 ID:jnyIknLt
>>21
今でもそれなりの店ならそれくらいするしね。
280円だの380円だのと言った値段そのものが間違いだわな。
24マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 17:05:13.16 ID:Chuc/bDc
薄利多売に輪を掛けて安全性を手抜きして商売してきたんだから、
こうなるのも当然だわな。
文句言ってるのってどんな連中なのやら
25マンセー名無しさん:2011/09/29(木) 19:09:13.89 ID:sXNjbat7
>>24
きっと朝鮮人みたいな連中だよ。
26マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 00:39:36.44 ID:UtMtt8w5
ビビンバには生卵を乗っけるのだったかな。
それとも目玉焼きを乗っけるのだったかな。
http://pop.6park.com/life6/messages/77484.html
27マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 02:14:34.08 ID:gp3C1ncA
韓国の『意味不明』ジャンクフードが海外で話題に
http://www.yukawanet.com/archives/3953045.html

韓国で売られている謎のジャンクフードが、海外のサイトで受けている。このジャンクフードは
アメリカ人が好きなバターを揚げたわけでもなく、コーラを揚げたわけでもなさそうだが、アメリ
カ人が大好きそうなアレを固めたたべものらしい。さらにその中心部にはこれまたアメリカ人が
大好きなものが入っているというダブルジャンク形式だ。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/e/ce20a9ce.jpg

その中身とは、そうフライドポテトにソーセージをくるんだ食べ物。ジャンクファンなら大喜びし
そうなこちらの料理は韓国で売られていたそうだが、見た目はアメリカンドッグのような印象を
受ける。果たして味はいかがだろうか。
おそらくポテトのアジトフランクフルトの味をミックスさせた味に違いないだろうが、ジャンクフー
ドが大好きなアメリカ人は、あまりの画期的な料理に驚きを隠せない様子。これならば近々
アメリカでも商品化されることは間違いない?
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/2/4/24b86b87.png
28マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 02:15:16.38 ID:gp3C1ncA
―アメリカ人の反応

・どんな味がするのだ
・これ韓国で1ドルで売っていました
・なんという人種差別だ!
・アメリカ人である我々がこれを発明出来なかったのは恥ずかしことです
・こちらにレシピがあるようです
・韓国で受賞されるべき料理です
・コレステロールが凄そうだ
・本当のアメリカ人ならば、フランクフルトの周りにベーコンを巻く
・韓国はアメリカよりもアメリカンな料理を生み出した
・欲しい
・これは凄い!美しい
・韓国料理で一番おいしそうじゃないか。
・韓国で今まで発明した中で一番の産物だ
・次はアイスクリームでやれ、いらないけど
・オスカーがアイディアを盗みに来るぞ
・韓国でNO1料理間違いなし
29マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 02:46:55.04 ID:V3ZHwXY6
>>27
「揚げバター」とか「揚げコーラ」って誤訳かと思ったらホントにあるのね。
http://www.yukawanet.com/archives/3936392.html
http://www.yukawanet.com/archives/3933788.html
30マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 08:29:17.09 ID:UtMtt8w5
韓国風ピザはどうよ。
http://pop.6park.com/life6/messages/77249.html
31マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 10:08:52.96 ID:711E3yDp
【韓国BBS】韓国ではなぜ普通のラーメンが発達しないの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0930&f=national_0930_037.shtml

●フンジゴンミョン
わが国の料理は、発酵製品が発達しているようです。汁物のお料理はクッパくらい。私たちは
昼食を簡単に済ませる文化が発達していないからでは。

●違います
ラーメンは、インスタントが最高!日本のラーメンは何というか、牛骨の味が強くって。

●ニックネームをちょっと変えよう
インスタント・ラーメンがあまりにもうまく作られているから。果たして手作りラーメンを作っても、
その価格と味でインスタントに勝てるかどうか。
32マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 10:41:42.99 ID:tj/F1abG
不味い韓国のインスタントラーメン如きに勝てないって…
どんだけ韓国の料理ってレベルが低いんだ!?
33マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:12:09.34 ID:WNr2EmSx
>>31
ポジティブシンキングワロスw
韓国でモノが洗練発展しない理由がコレか。
現状肯定ばっかりで自省、反省つーモンが無いもんなw
34マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:14:45.41 ID:SjG7vQ08
辛いのが苦手な国もあるから韓国料理は無理だな
辛くすれば味をごまかせるって言うような大味な料理は流行らないだろう
日本料理は繊細で日本人にしか出せない感覚だから流行るんだよ
しかも健康的だしね
35マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:20:48.48 ID:oNRPr9Wz
日本人は職人気質だからな、そういうタイプの人間は常に現状に不満がある。
だから際限なく改良するんだ。気づいたら世界トップクラスの文化ができていた。

ケンチャナヨでなんでもいい加減にすます民族は絶対追いつけない。
36マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:44:47.12 ID:Zz7BWW38
【韓国BBS】韓国ではなぜ普通のラーメンが発達しないの?[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317345842/


これって単に韓国人が味と技の追及をしないからだろ。
37マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:46:24.04 ID:WNr2EmSx
韓国の寺院料理専門店、仏ラファイエットに進出へ
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/09/30/2011093000597.html

これなら少しは可能性在るかな?
ニンニク使わないし。唐辛子はいいんだっけ?

しかし記事を読んで気になったんだが、
あんまり仏教を押し出さない方が・・。
フランスでは異教だし、イスラム系移民関係で、
異教文化に神経質になってるからなあマジで。

しかしニダーさん、空気読めないんだよなあw
38マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:54:50.90 ID:UatNWCMj
>>37
たぶん「禅の起源はウリナラニダ」をやると思う
禅って日本人が考えている以上に欧米で人気だし
39マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 11:55:43.13 ID:I2nGCNe2
>>35
江戸時代 ポルトガルが
油を使った料理を料理を教えました。
temperar? > しばらく経ちました > 天麩羅
お菓子を教えました
Castela? > しばらく経ちました 本国では失伝 >カステラ
一例にすぎず。
中華
漢字を教えました >
現在は日本由来の漢字使わないと国名すら書けません。
40マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 12:25:33.41 ID:J3vQQm3z
>>37
また存在しない文化が発生したのか…。

41韓国の寺院料理専門店、仏ラファイエットに進出:2011/09/30(金) 12:54:49.40 ID:e+SchQaK
>>37
>>38
>>40

「寺院の料理は、ただ食べるという行為だけではなく 『全ての中生は釈迦(しゃか)』 とする仏教
の教えに基づく一種の哲学的な実践行為です」。僧侶が十字に切り込みを入れた豆腐にキノコ
を差し込むと、見物客からは 「わあ」 という感嘆の声が上がった。

9月28日午後( 現地時間)、パリの韓国文化院で開かれたイベント 「韓国仏教との出会い」 の
開会式会場。韓国の仏教文化を広く知ってもらおうと、曹渓宗(韓国最大の仏教宗団)が準備した
多彩な行事の中で、とりわけ目を引いたのが、この寺院料理のデモンストレーションだ。曹渓宗の
公式寺院料理店「鉢孟供養」の総責任者、テアン僧侶が実演を担当した。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317346614/l50
42マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 13:05:29.07 ID:TsccYeH9
そもそも朝鮮半島では仏教が弾圧を受け、僧侶は奴隷階級とされてた訳だが?
43マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 14:17:26.02 ID:WNr2EmSx
ソウルに立ち入り禁止だったんだよなw
44マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 14:57:32.59 ID:NUfHCNWY
>>39
>>現在は日本由来の漢字使わないと国名すら書けません。

それは『漢字』じゃなくて『漢語』じゃないのかと一応突っ込んでおく。
45マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 15:25:27.11 ID:wQUIxhd4
>>37
韓国の寺刹飲食(サチャルウムシク。精進料理の事)って
「店」開いて出してるモノはナマグサとか関係なく使ってるみたいだぞ
検索したら同じく曹渓宗がやってる「バル」とかいう店がひっかかるが
唐辛子とか普通に使ってるみたいだし
ようはただのベジタリアン向け料理だからそりゃ外国人も受け入れやすいわな
流石にテンプルステイで出される料理は禁ナマグサだろうけど(曹渓宗は禅宗)
46マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 15:52:32.47 ID:EAu4lB1T
>>41
(;´Д`)うわぁ・・
47マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 15:58:01.92 ID:o9Vvgyr1

やっぱみんなでわいわい食べるのが韓国料理だよね
http://maokapostamt.img.jugem.jp/20091229_521539.jpg
48絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/09/30(金) 16:04:24.43 ID:t0OrcMWF
>>31
(´・ω・`)
日本ラーメンって言われるほど、牛骨を使うラーメンって多いか?
49マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 16:23:04.76 ID:tRuM56S7
牛骨はむしろ朝鮮半島ですな。
50マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 16:25:34.08 ID:VU8Xkd66
>>31
>日本のラーメンは何というか、牛骨の味が強くって。

おまいはラーメンを語るな。
51マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 16:36:52.74 ID:w3eMVWv3
牛骨出汁のラーメンって
醍醐ラーメンぐらいしか知らねーな
52マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 16:39:14.84 ID:I2nGCNe2
牛骨出汁のラーメンは狂牛病騒ぎの時壊滅しましたな。
近くの牛骨出汁のラーメン屋売りだしたとたん狂牛病に
巻き込まれ、魚介出汁ラーメンとして再出発しました。
53マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 17:56:02.34 ID:tG9c/ZxC
韓日中の味を調和した「東亜ラーメン」を作ろう
ttp://japanese.joins.com/article/251/144251.html?servcode=A00§code=A10

なんでマジェマジェしなきゃいかんのか、理由が判らんw
国ごとの個性が在るから外国料理を食べるのが楽しいんだろ。
仏独伊の料理を混合しようなんてヤツは居ねーぞ。

つーか記者は日式ラーメンが中国で人気有るのをしらんのか。
一カ国余分な国が在るだろどーみてもw
54 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/30(金) 17:57:58.24 ID:GK7QO4Tu
味噌ラーメンにはd辛子は入れるがなw
55マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:10:25.85 ID:ChCHKX4x
この手の連中が唐辛子だけで満足するハズもなし
56マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:16:51.66 ID:HCr73+r8
日本人なら生肉 朝鮮料理ユッケを食べるな!
57ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/30(金) 18:18:37.17 ID:PVSbWYqi
>>54
>d辛子は入れるがなw
それ、風味付けでしょうよ。
『トンガラシ入ってるぅ』、と感じるまで、ワシャワシャ入れますかね?
58ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/30(金) 18:21:09.01 ID:PVSbWYqi
>>53
>韓日中の味を調和した「東亜ラーメン」を作ろう
そもそも『食の歴史が違いすぎる』、三つの国家。

しかも現実に『仮想敵国のごとく、鍔迫り合う』もの同士
『調和』なぞありえねー、とは気づかないのかね、バ韓国だけは。
59マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:22:56.03 ID:tj/F1abG
>>56
確かにユッケは食べるべきじゃないね!
60小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/30(金) 18:27:57.72 ID:uaA6NrIo
もともと、ユッケはほとんど食べねぇなぁ……
61マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:49:57.82 ID:tG9c/ZxC
>>58
>『仮想敵国のごとく、鍔迫り合う』もの同士

一個、レベルもクラスも段違いのナニが紛れ込んでるんだけどw
62OH88:2011/09/30(金) 18:51:15.24 ID:guOlG9ha
>>53
すでにテグタンラーメンとかあるしなあ
そもそも部隊チゲあたりは韓国風ラーメンだし
63Seolleongtang:2011/09/30(金) 18:58:29.47 ID:Jjr2xjCX
64マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 18:59:49.33 ID:5hP/jsz7
中国は「麺を発明した」
日本は「ラーメンを世界に広めた」


<丶`Д´>…
65マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:05:34.96 ID:cM9RyVpn
>>28
>・韓国料理で一番おいしそうじゃないか。
>・韓国で今まで発明した中で一番の産物だ
>・韓国でNO1料理間違いなし

げらげら
66ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/30(金) 21:18:22.72 ID:PVSbWYqi
>>61
>一個、レベルもクラスも段違いのナニ
すんません。
まあ、言われてみれば『そのとおり』だす。
でも『日本国内でも、外敵と看做していない者も多い、ある程度の印象戦略が成功している』点で
危険な国家である、ことは間違いないかと。

さて、どう言ったものやら。
67マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 21:36:30.61 ID:QS6Y54Q8
>>58
コチュジャン入れれば、何でも調和する。って考えてるんじゃ?

ノムタン時代だったと思うけど、
「アジア各国をビビンバだとすると、韓国は味を纏めるコチュジャン」
というような、あっちの新聞の記事を見た記憶が有るニダ
68ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/30(金) 21:49:12.68 ID:PVSbWYqi
>>67
うーん。
>アジア各国をビビンバだとすると、韓国は味を纏めるコチュジャン
当時、ノムたんの例えもイマイチながら、コチュジャンこそが『纏めるではなく』
『料理の個性を潰し、単一の味に変えてしまう』根源ではないか、と思っておりました。
しかも「単一の味=ご都合よろしい韓国風味と。

何せチョ●センの人たち、『コチュジャンの入れすぎ、混ぜすぎ(練りすぎ)』だって。
69OH88:2011/09/30(金) 22:30:35.37 ID:guOlG9ha
何度も言っているが
韓国は日中のようなベビー級の文化大国と比べるから惨めになる。
ミドル級なら上位になれる。

日中と肩を並べるなんて大それた事は考えずに、まずはタイやベトナムと競争すべきだ。
70小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/30(金) 22:53:51.19 ID:uaA6NrIo
前から言われてる事ではあるが、料理も芸能もとりあえずB級で売ってみろと
71マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 22:58:52.90 ID:tj/F1abG
>>69
出た! 俺様尺度w
72銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/30(金) 22:59:59.66 ID:X3K4gVVN
>>32
>不味い韓国のインスタントラーメン如きに勝てないって…
>どんだけ韓国の料理ってレベルが低いんだ!?

ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
73マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:01:37.05 ID:cM9RyVpn
>>69
それは、タイベトナムに、失礼だと思うけどね。
俺的に言わせてもらえば、「B級グルメ落選者」と、競い合うべきだろうな。
74マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:02:23.21 ID:cM9RyVpn
75銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/30(金) 23:03:55.36 ID:X3K4gVVN
>>74

>ラーメンは、インスタントが最高!日本のラーメンは何というか、牛骨の味が強くって。
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
76マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:04:09.33 ID:tj/F1abG
>>72
それ、上の>>31へのアンカーを付け忘れたやつです。
77マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:16:14.84 ID:tj/F1abG
>>73
>>27あたりが身の丈にあってる気はしますね。
レベルとしては祭りの屋台くらいだと思う。<韓国料理
78マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:18:44.80 ID:cM9RyVpn
>>75
さあw

>●withyousooa
  コンビニやスーパーで簡単に安く購入できるものに、高いお金を払ってまで食べることに抵抗感があってのことではないでしょうか?

このあたりが、韓国人の本音なんじゃない?
まあ、「インスタントが(安いから)好き」ってのが、食に対する欲求ないよねw

それなのに、「韓国料理は…」とか言ってるw
79マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:19:45.34 ID:cM9RyVpn
>>77
俺も、そこを見て、笑ってしまったw>>65
80マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:23:26.35 ID:RDAj+CD7
>>78
ペットボトル緑茶登場の過程思い出した
昔はお茶なんて(店や職場で)タダで出てくるのに何で買わなきゃいけないのって空気だったけど
ウーロン茶とか十六茶とか健康や味を売りに開拓してったんだよな
81マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:25:51.66 ID:tj/F1abG
>>79
でも、韓国料理の世界化という観点から見れば、米国人の飾らない評価なんだから
素直に受け止めるべきですよね。
韓国料理とは言えない代物だとしてもw
目指すべき方向性はそっち方面だと思ふ。
82マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:28:15.66 ID:tj/F1abG
>>80
昔のペットボトルのお茶なんて不味かったけど、今は美味しいもんなぁ。
東南アジアでは普通に緑茶のペットボトルを売ってるし。
砂糖が入ってたりするけど。(--;
83マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:31:01.45 ID:cM9RyVpn
>>80
日本人は、変態だもんなあw
ただ、あっちは、意味が違うと思う。

>>81
ですよねw
「日本には負けないニダ」は解るけど、身の程を知らないとw

つか、日本料理は「宣伝したから広がった」ものじゃあ、ないんだし。
(政府的な意味で)

>>82
それは、味の好みだからw
84マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:32:12.70 ID:hYNZYJQL
>>13
焼肉の発祥は日本なんだけどね
85マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:33:15.69 ID:tj/F1abG
韓国も↓こういう人たちが出てくるまで頑張れればいいね。
デフォルトしたら20年くらい無理だろうけど。
【日本に長くいすぎた…と実感するとき】
http://labaq.com/archives/50779932.html
86マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:35:29.20 ID:mH2r6TmY
韓国宮廷料理が世界文化遺産に選ばれるのが確実視されてる今、大韓料理>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>日本料理ってのが世界の常識だろうに。いい加減、現実を素直に見ろよ。同じ日本人とは思えんわ。

87マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:43:23.40 ID:tj/F1abG
>>86
韓国の【宮廷料理=中華料理】でしょ。李朝までは『大清国属高麗』だったんだから。
そう言えば、キムチを申請してコケてなかったっけ?
フランスで有害食品として輸入禁止されてるのが解除されたら道は開けるかもね。
88ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/30(金) 23:43:42.81 ID:PVSbWYqi
>>86
釣りにしてもオモシロイな。
ゲラゲラゲラ。

まずは、『アリもしない韓国宮廷料理』の定義を述べよ。
89マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:47:54.43 ID:tj/F1abG
>>84
肉を焼くという調理法は世界中どこにでもあるしねぇ。
日本発祥とか韓国がオリジナルとか言うこと自体、どうかと思う。
醤油ベースのタレに関しては起源を主張しても良いはと思うけど。
90マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:51:39.48 ID:cM9RyVpn
>>87
その、「中華料理」の、レベルはどれくらい?
91マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:54:45.31 ID:tj/F1abG
北海道の味「星」いくつ? 「ミシュラン」来年4月発行

日本ミシュランタイヤ(東京)は30日、札幌市中央区の知事公館で記者会見を開き、世界的権威を
持つレストランや宿泊施設の格付け本「ミシュランガイド」の北海道2 件版を来年4月に発行すると
発表した。日本国内を対象とする同ガイドでは東京版、関西版に続く第3弾。豊かな自然に囲まれた
食材の宝庫の北海道2 件が世界に評価された。

 同ガイドは「星」の数で料理やもてなしを格付けし、数の多いほど評価が高い。ミシュランの本拠
地フランスをはじめ世界23カ国のガイド本が発行されており、今回はアジア初となった東京版の発
行5周年を記念して企画された。発行に向けて、調査員が昨秋から札幌や小樽、函館など道内全域の
レストランや宿泊施設の約800店の料理を調査中。ラーメンやジンギスカンなど北海道2 件ならで
はの料理も対象という。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/322021.html

韓国版は放置でまたもや日本のミシュランガイドが出るらしいです。
92OH88:2011/09/30(金) 23:55:23.15 ID:guOlG9ha
>>73
タイ料理やベトナム料理も所詮はエスニックであってメインストリームには成り得ない
メインストリームになったのは日仏伊米英中のみ。

韓国料理はエスニックと言うカテゴリーの中でタイやベトナムと競う事になる。
93マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:57:42.83 ID:V3ZHwXY6
「一口サイズの薄切り肉を焼く」
これは間違い無く日本発祥だな。

30年くらい前の韓国で焼肉と言ったら骨付きカルビをハサミでチョキチョキ。
それ以外はプルコギ等の鍋で煮る料理しかなかった。自分の知る限りでは。
94マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 23:58:33.28 ID:cM9RyVpn
>>92
果たして、競えるのかしら?w
95マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:00:17.78 ID:Xyw0mZ0Q
>>90
さぁ?
両班階級は輸入した中国の服飾や漢文を使うくらい中国文化の
影響下にあったのだから、料理もなんじゃないかと推察しただけ
ですので。
ただ、竪穴式住居で農業も発達していない朝鮮半島にまともな
食材が存在したとも思えませんから、悲惨なレベルなのでは?
96マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:01:58.24 ID:Xyw0mZ0Q
>>92
それ、前にミシュランガイドに掲載されてることは客観的な
指標ではないかと指摘されてたじゃん。
俺様尺度以外の説明はできるの?
97OH88:2011/10/01(土) 00:02:29.56 ID:guOlG9ha
>>70
何度も言ってるように労働階級は食に関してはコンサバなんだわ。
日本の土方だってベトナム料理やタイ料理はあまり食べないよな。

エキゾチックな異国の料理を食べるのは、インテリやプチブルなんだよね
ゆえにB級推しだとつらいんだわ
98マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:02:59.04 ID:8fP1Ez54
>>95
ほむ
99マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:03:39.30 ID:Xyw0mZ0Q
>>93
肉のスライサーは日本の発明品ですからねぇ。
そういう意味では日本発祥を認めざるを得ないですね。
100マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:09:49.65 ID:Xyw0mZ0Q
>>97
何度言っても論拠が【俺様尺度】でしかないから説得力皆無です。
101マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:10:51.10 ID:NUEwzb88
>>93
何とか牛肉が食えるようになったのが1988年のソウル五輪以降ですもんね。
それ以前は週に1、2回、犬肉良くて豚肉が食えるだけでマシな方だったとかw
102マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:13:04.06 ID:MXnDqI9w
てか、韓国で言う焼肉は豚なんだけど
今じゃ日流が入り込んで牛がでるようになったけど
103マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:20:49.41 ID:Y1S2vntn
【サムギョプサルの歴史】
http://www.koparis.com/~hatta/untiku/untiku023.htm
> サムギョプサルの歴史は浅い。李朝時代の料理書などには豚肉を焼肉で食べる料理法は
> ほとんど見られず、少なくとも朝鮮戦争後、1960年代に入ってから食べるようになった料理
> といわれる。 経済的に困窮した時代により安い肉を求め、労働者階級の間で食べ始めたの
> と推測されている。

庶民が食べられたどうかは別として、牛肉食の方が歴史があるようだ
104マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:20:53.13 ID:o+DMAPrM
「なぜ、伊右衛門は売れたのか」で抽出方法の話とかあった
殺菌と抽出温度の関係とか
105マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:28:23.61 ID:Xyw0mZ0Q
>>103
豚は飼料が人間と競合するからねぇ。牛は草食で人と競合しない。
北朝鮮で兎養殖が盛んなのも草食だからと言われている。
兎の飼料効率は高く、鶏並なんだとか。

>>104
興味はあるが、流石にスレ違いでしょ。
106マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:30:34.66 ID:CnHOYNhp
>>80
烏龍茶はピンクレディのケイが飲んでるのがアイドル番組で紹介されて、
サントリーが商品化して売れたんだそうな
107マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:32:47.47 ID:SkTGMrHt
ちなみに、韓国人は日本の大震災を心から国を挙げてお祝いしているようです。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
韓国が今、経済的に優位だと報道しているメディアが今、多くあるのが恐ろしいです。

いずれにせよ、このような反日を行なう国と、経済的に仲良くして良い筈がありません。
日韓経済併合などは、日本に借金を肩代わりさせるための策略です。
実施しようものなら、本当の本当に、デモの次のフェーズの……”クーデター”って奴が起きるでしょう。

外国人に結果として参政権や、必要以上のお金を与える事になる法律は、徹底バッシングしましょう。

韓国もです。
まんまとGHQの反日工作に騙され過ぎ……韓国人が日本人を憎むように工作しているのはアメリカです。
アメリカは色々な国でこれを行ないましたが、騙されているのは中国人と韓国人のみです。

また、今後は中国人にも注意が必要です。
中国政府が一声かければ、防衛行為として中国人が日本人を殺す事を、OKとする流れになっています。
これは、日本が圧倒的優位であった筈の日中戦争にて、中国が最終的に、日本を敗北に追いやった時と同じ手です。
中国には諸葛孔明の様な神クラスに優秀な武将が沢山います。


このまま韓国人がまだまだつけあがるようなら、本当の本当に、クーデターです。
皆、今のうちに、日本刀と旭日帝国旗を買っておきましょうね。
108マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 00:36:07.47 ID:Xyw0mZ0Q
4年程前に話題になった北朝鮮に送られた食肉用兎の話。
http://blog.livedoor.jp/enkori/archives/50623325.html
http://specificasia.seesaa.net/article/37716745.html
ペットで買おうとしたら、20万もするので泣く泣く諦めた。
109OH88:2011/10/01(土) 01:02:05.75 ID:UFzgJLUz
>>96
ようするレストランの数
ハンバーガーやサンドイッチやスバゲッティや寿司は世界中の主要都市で探す苦労無しに食べられるが、タイ料理やベトナム料理や韓国料理は探さないと食えない。
主要都市以外の中小都市では探しても無い事も多い。

ようするメインストリームとはその国の中産階級が普通に食べる料理。
エスニックとはあくまでも「物好き」が食べる料理
110OH88:2011/10/01(土) 01:14:51.40 ID:UFzgJLUz
>>94
競えるでしょ
なぜならタイ料理やベトナム料理が中華や日本料理のレベルで普及する事は有り得ないから。
つまりはタイ料理もベトナム料理も韓国料理も「物好きがたまに食べる料理」と言うカテゴリーで競う事になるから。
ドラマやポップスを国家戦略で売り込んだのと同じような戦略で売り込めば、「エスニック」と言うカテゴリーではトップランナーになれる。
しかしながらエスニックを超えてメインストリームの料理として世界中に普及させる事は絶対不可能
111OH88:2011/10/01(土) 01:28:34.80 ID:UFzgJLUz
>>100
客観的に言えば
レストランガイドの分類で、チャイニーズやイタリアンやジャパニーズのように一つのカテゴリーが用意されるのがメインストリームで、エスニックと言う分類でひとまとめにされるのはメインストリームではない。

そういう意味で韓国料理がメインストリームな国は本国以外では日本しかない。
ちなみに日本ではタイ料理やベトナム料理はあくまでもエスニックに過ぎない。
112マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:33:54.56 ID:Xyw0mZ0Q
>>109
ミシュランのガイドブックってなんだか理解できてます?
タイ料理やベトナム料理の店は世界的に有名なガイドブックに掲載されている。
韓国料理店で掲載されている例は無い。
故に韓国料理店の評価はタイ料理、ベトナム料理より低いと見なされる。
韓国料理が【目標】とするのなら分かるが【ライバル】は無理でしょ。

OH88氏の主観以外の尺度を提示できないなら説得力は皆無ですよ。
113マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:36:28.73 ID:vB62zxZg
>>92
アジア予選さえ勝ち抜けないと思われ。

114マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:37:09.24 ID:GijoEsKC
しかしまあ和食もつい最近までエスニックだった事を思えば、
タイ料理や韓国料理よりはスパイシーwじゃないベトナム料理は可能性が在るかも。
中国、フランスというその道の二大巨頭に鍛えられただけあって、
食に対する情熱はハンパないらしいし。
115OH88:2011/10/01(土) 01:37:24.97 ID:UFzgJLUz
>>105
食肉用の家畜を飼育する余力は無かったんでしょうな。
お祝いの席で農耕用の牛を潰して食べたって事でしょう。

宗主国は豚肉文化圏なわけで、ヤンパンは豚肉食っても良さそうなもんだが、ヤンパンでさえ食肉用の家畜を飼う余裕が無かったって事ですな。
116マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:40:41.08 ID:NUEwzb88
チョン料理は、同じように唐辛子を多用するブータン料理と良い勝負ではないか?w
117マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:42:19.70 ID:Xyw0mZ0Q
>>113
タイ料理やベトナム料理、インドネシア料理の店はミシュランガイドに既に
掲載されていますからねぇ。
韓国料理は「載せるニダ!」と騒いでる状態。
勝負になってないとみるのが客観的な見方ってもんですよね。
118マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:48:41.92 ID:8Sgb22tm
OH88はほとんどアラシと化してるしね。皆が下げしてるのに一人だけ違うし。
他スレにも書きこんでるけど根拠や客観的データ上げたの見たこと無いし。
俺様理論も間違ってるか、時代遅れの妄想だので相手にしないのが吉
119OH88:2011/10/01(土) 01:48:50.81 ID:UFzgJLUz
>>112
あのね
マクドナルドのハンバーガーは料理のレベルでは底辺に近いけれど、普及度に関してはフレンチより和食より中華より上でしょ。
スレタイにある「人気」って言う尺度では間違いなくハンバーガーがナンバー1
続いてサンドイッチがナンバー2

食ってのはブルジュアが食べる高級料理だけじゃないんだわ。
握り飯やサンドイッチやハンバーガーもまた食事なんだわ

寿司ってのも最初は西海岸のヤッピーと言うスノッブな上流階級に受け入れられたわけだ。
それが全米のあらゆる階級に広まり、欧州にも広まった。
今や世界中のスーパーでパック売りの寿司が帰るし、チョットした街にはスシバーがある。

じゃあトムヤムクンがスーパーで買えるかとか、そこいらにタイ料理屋があるかって言えばないよな。
まだまだタイ料理はエスニックだし、おそらくメインストリームになる事も無いよ
120マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:52:59.14 ID:RwIihrfw
そこらじゅうにタイ料理がある北関東の小都市の立場は…
タイマッサージの普及とともにあちこちにタイ料理屋ができてるのはこの辺だけか?
121マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 01:58:32.27 ID:Xyw0mZ0Q
>>119
基準としてメジャーなミシュランガイドという物差しで話してるんだから
OH88氏にも【客観的な基準】として耐え得るものを出してもらいたい。
じゃないと議論にならないでしょ?
「俺はこう思う」
では誰も納得できないと言ってるんです。
韓国はミシュランガイドに掲載されようと色々と働きかけているのだから
客観的な基準としてもいいと思いますけど?
122OH88:2011/10/01(土) 02:00:22.09 ID:UFzgJLUz
>>120
基本的にエスニックは移民相手の商売で、たまに物好きな現地人が来るって感じだから。
日本のフィリピン料理屋とタイ料理屋はそんな感じだよね。

日本における朝鮮料理もそんな感じで移民相手の商売だったのが、いつしか隣接地域の日本人がはまって行くって感じで広がった。
123セイラ・マス・大山:2011/10/01(土) 02:05:20.48 ID:N6h3FgQ4
>韓国はミシュランガイドに掲載されようと色々と働きかけているのだから

マジ?

124OH88:2011/10/01(土) 02:06:49.96 ID:UFzgJLUz
>>121
最終的には、中産階級が何回食ったかなんじゃないかな。
食事は芸術でもあるが、第一義的には生活なわけで、日々の暮らしの中にどれだけ溶け込んでいるかでしょ。

例えば日本人の食卓にスバゲッティや餃子やキムチが上がる事はよくあるけど、トムヤムクンやベトナム風春巻きが並ぶ事はほとんどない。
日本では現実的に朝鮮料理はとけ込んでるんだわ。
125マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:07:35.57 ID:Xyw0mZ0Q
126マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:09:53.45 ID:Xyw0mZ0Q
>>124
スレタイ読めます?
韓国料理は日本料理のように【世界的人気になるか】?

日本人の食卓の話は別でしょ。
127マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:13:09.64 ID:RwIihrfw
韓国から見れば日本も世界の一部だろ
128マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:13:25.91 ID:Xyw0mZ0Q
>>OH88氏
きっと何時間か後に反論の書き込みをして誤魔化すんでしょうね。
多分、週明けまで来ないから頑張って勝利宣言でもしてください。
129OH88:2011/10/01(土) 02:16:33.15 ID:UFzgJLUz
>>126
日本だって世界だわなw
しかも主要国w
じゃあニューヨークでも良いんだが、タイ料理屋は探さないと見つからない。
ニューヨークではタイ料理もベトナム料理も韓国料理も等しくエスニック扱い。
移民の関係で韓国料理とベトナム料理はそこそこあるがタイ料理はあまりない。
130セイラ・マス・大山:2011/10/01(土) 02:16:43.69 ID:N6h3FgQ4
>>125
また自国だけで自己完結したもの作るだけやン。
作って欲しいとわざわざミシュランに働きかけて作ったところで、
何の価値ががあるんだかw
どうせ、韓国ギネス協会みたく、金さえ払えば載せるとかの詐欺に発展するのが見えるようだw
131セイラ・マス・大山:2011/10/01(土) 02:19:14.24 ID:N6h3FgQ4
韓国から見た世界って、北朝鮮と日本、アメリカの3国とその他、
ぐらいにしか思ってないんじゃないのか?
132OH88:2011/10/01(土) 02:20:20.09 ID:UFzgJLUz
>>128
コテつけてくれればずっと相手するよ
基本的には丁寧に説明してるよ
133OH88:2011/10/01(土) 02:26:35.67 ID:UFzgJLUz
>>131
つうか
日本人は意識してないけど、東京ってニューヨークと並ぶ都市なんだよね。

東京で知名度を得るって事は大切だったりする。
134マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:30:34.00 ID:RwIihrfw
外人さんはガイドブック片手に東京で富士そばを食ってるらしいから
そういったガイドブックに韓国料理を乗せてしまえば東京発世界行きの飛行機に乗れるかもな
135マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:37:51.22 ID:Q5pIqxRj
136マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 02:49:28.95 ID:jw2rVBu2
>>131
コリアンは歴史的な経過から、つぎのように世界中に居住圏を広げて、
インターナショナルな民族となっています。

 韓  国         50,062,000
 北 朝 鮮        24,051,218

 中華人民共和国   2,336,771
 アメリカ合衆国    2,102,283
 日  本          912,770
 カ ナ ダ          223,322
 ロ シ ア          222,027
 ウズベキスタン     175,939
 オーストラリア      125,669
 フィリピン         115,400
 カザフスタン       103,952
 ベトナム          84,566
 ブラジル          48,419
 イギリス          45,925
 インドネシア       31,760

http://en.wikipedia.org/wiki/Koreans
137マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 03:49:29.36 ID:vB62zxZg
>>114
和食がエスニックとして扱われていた記憶はないんだが。
あくまでもジャパニーズとして捉えられていたぞ。
少なくとも俺の記憶にあるここ30年くらいは。
138マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 04:38:54.03 ID:a9Qi2Yed
タイとかベトナム辺りは欧米人の出入りが多いことも影響してるんでないのかしら?と思ったりするな
てか、東南アジアの場合は植民地時代に西欧文化と接してたことで受け入れやすいんじゃない?
139マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 05:34:33.90 ID:+r7HMa1D
>>137
1970年代半ばのカリフォルニアでは、エスニック扱いだったと思うよ。
醤油が思いっきり普及していたのにはびっくりしたが、今の東京のタイ料理店
よりも日本料理店は少なかったと思う。寿司だって、向こうの高校生は、
気味悪がってほとんど食わなかったしね。日系人が話してくれたところによると
寿司はほとんど日系人か日本人ビジネスマン向けだということだった。
アメリカ人が醤油を使うと、ほとんど「テリヤキソース」になってしまうのには
まいったが。
140マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 08:42:19.62 ID:kaW+KsID
『ミシュランガイド韓国編』出版
http://japanese.joins.com/article/991/139991.html?servcode=400
141OH88:2011/10/01(土) 08:55:31.31 ID:UFzgJLUz
>>139
「鉄板焼き」は六十年代には全米制覇しとるよ
鉄板焼きを日本料理とするは微妙だが、少なくともアメリカ人は鉄板焼きを日本料理と認識してた。

まあメインストリームに乗ったのは八十年代のスシバーブームだろうがね。
142マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 09:06:06.76 ID:X3C8eU0x
スパイスを一切使わない料理って世界中探しても純和食くらいだよね
わさび、からし、さんしょう
これらがスパイスと言えばスパイスかもしれないけどね
一般的になスパイシーな味の料理ってのは一つもない本当に珍しい食文化だと思う
143マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 09:11:55.15 ID:GijoEsKC
七味唐辛子、鷹の爪も在るだろ。
144OH88:2011/10/01(土) 09:18:38.04 ID:UFzgJLUz
>>142
ショウガもシソもネギもニラも香辛料なわけで。

日本は肉を食べなかったから肉用の香辛料を使わなかっただけで、魚用の香辛料は普通に使ってる。
145マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 09:26:19.70 ID:55gz92V1
七味唐辛子の内訳で、いきなり香辛料が何種類か含まれてしまうけど。山椒とか。
和辛しなんかは、かなり古くから使ってたと思うし。
そしてワサビ(山葵)も、スパイスとして数えられるかと。
146マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 09:35:19.64 ID:GijoEsKC
和食の特異さは、肉じゃ無く、海産物が主役ってトコだろうな。
人口一億も居る規模の国じゃ、例が無いんじゃないか。
それと、調理の方法論が結構違うような。
147マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 09:59:37.05 ID:XggQdiD+ BE:1051735267-2BP(2222)
江戸まで出荷するために開発された、荒巻鮭。
これからの季節のご飯にぴったりだな。

韓国では塩は貴重品過ぎてこういった塩蔵品は殆ど無いよね。
148マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 10:25:33.93 ID:55gz92V1
西洋料理に関しては、肉・魚等の各種素材の臭み取りで、典型的なスパイスの組み合わせ方が
いくつかあるんだよね。時々覚えなおしては、忘れなおしてるんだけどw
うっかり使い切れずに保存状態が悪くなった肉を、きっちりパターン通りの香辛料の組み合わせで
下処理したら、驚くほど臭いが消されて、正直ビビッた。
そのときは、たまたまスパイスを揃えに気合入れてた時期だった。

でも、逆に言えば、日本の小売店で普通に新しい食材を仕入れてさっさと消費してるなら、そういう
スパイスの組み合わせを知らなくてもあまり問題が無いんだなぁとも思ったんだよな。

うかつに乱用すると、処分品買って来た肉を二〜三日後に食べるとかの、日本基準でのダメ行動が
頻発しそうでヤバイと思った……てのは大げさだけど。
日常的にスパイスによる消臭に頼りすぎてると、買って来た食材の良し悪しに鈍感になるかもって気
がちょっとした。

以来、常備するスパイスの種類を多少限定するようになったな。
一番の理由は、無闇にたくさん種類そろえても、一瓶使い切るのに半年とかの長い期間かけちゃうと
品質が劣化しまくりだったって事があるわけだけど。
149マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 10:40:30.72 ID:55gz92V1
香「辛」料とは良く言ったもので。
人間の神経系の話として、胡椒や生姜、山椒、といったやつには、痛覚にうったえる成分が含まれてるんだよね。


http://www.pariet.jp/helpful/vol54/no560/sp21.html
 コショウの辛味成分ピペリンや、ショウガの辛味成分ジンゲロールなどは、
その辛味度に応じてカプサイシン受容体を活性化することが知られています。

http://61.114.180.149/med/libraries_ane/anet/pdf/38/38note.pdf
以前からカプサイシン受容体のリガンドと考えられていたresiniferatoxin(Euphoria
resineferaというサボテンの成分)を含めてvanillyl基を持つ化合物はvanilloidと総称
され、piperine(胡椒の辛み成分)、capsiate(辛くないトウガラシCH19甘の成分)、
eugenol(クローブオイルの成分)、gingerol(生姜の辛み成分)、shogarol(生姜の
辛み成分)、sanshool(山椒の辛み成分)、allicin(タマネギや生ニンニクの辛み成
分)などがある。T R P V 1の発見後、それらの作用標的の 1つがT R P V 1である
ことが明らかとなった。

(※リガンド:特定のタンパク質と特異的に結合する比較的低分子の化合物)
150マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 11:14:38.30 ID:u8S12y1u
>>136
そんなにたくさん拡散してるのか。よほど祖国に魅力がないんだな。
151きのこ日記@仕事中 ◆D/daCtwKCA :2011/10/01(土) 11:27:41.56 ID:zrEb6ax6
152マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 11:36:05.18 ID:h4dsMJ4J
No random link.
153Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/01(土) 11:49:55.93 ID:hgMWpwRR
>129
 ニューヨークという事情を考慮した上で考えると、
・韓国とベトナムは移民の関係でそこそこコミュニティが形成されている
・その結果、「コミュニティ内部の需要により」自国料理の店が商売として成立する
・物好きなアメリカ人が「自分たちの食文化とは違うから」食べてみて嵌る
・いつしか名店が

ってことになるわけだが、その意味では韓国料理とベトナム料理は同じスタートラインであるはず。
(むしろ韓国の方が移民という点では先行)
なのになぜ「ニューヨークを扱ったミシュランガイドで韓国料理店が載らずベトナム料理店が先に
載った」んでしょうね?

※2012年版には Korean Vegetable Restrant が載ってるそうだが。
 ちなみにその名もずばり「Soba-ya」なんて日本蕎麦屋(それもマンハッタン)が載ってたりもする
154マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 12:32:52.50 ID:nTv8qh5+
>>142
フィリピン料理はスパイスを使わない。
155マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 12:40:02.23 ID:zP11Cqtn
【開局SP】 【韓】 韓国グルメ珍道中 #1「干潟の名所、江華島グルメ」
FOXbs238 2011年10月1日(土) 16時00分〜17時00分

第1話
仁川市・江華島・広城堡(カンファド・クァンソンポ)

キム・ホジンとパク・スジン、そしてキム・ハンソンシェフが初めて出会う。
3人が訪れたのはソウルから車で2時間程の位置にある江華島。江華島は建国神話の舞台でもあり、
諸外国からの侵攻を多く受けるなど、歴史的にも興味深い島だ。
第1話では江華島の名物、干潟うなぎを紹介。干潟の泥の中にウナギを入れて置くと、ウナギが動き
回って身が締まり、味が良くなるのだそうだ。干潟に入ってうなぎをつかみ捕り。そして畑でレンコンを
ゲット!採れたてのレンコンとかぶ、そしてうなぎを使ったキム・ハンソンシェフの作る料理とは?簡単で
美味しいうなぎのレシピ。
156< `∀´ > :2011/10/01(土) 12:40:20.50 ID:pe2iCBQJ
北海道の味「星」いくつ? 「ミシュラン」来年4月発行
(09/30 15:15)
日本ミシュランタイヤ(東京)は30日、札幌市中央区の知事公館で記者会見を開き、
世界的権威を持つレストランや宿泊施設の格付け本「ミシュランガイド」の北海道版を
来年4月に発行すると発表した。

日本国内を対象とする同ガイドでは東京版、関西版に続く第3弾。豊かな自然に
囲まれた食材の宝庫の北海道が世界に評価された。

発行に向けて、調査員が昨秋から札幌や小樽、函館など道内全域のレストランや
宿泊施設の約800店の料理を調査中。ラーメンやジンギスカンなど北海道ならではの料理も対象という。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/322021.html

「ミシュランガイド北海道」の発行を発表する日本ミシュランタイヤのデルマス社長
=30日午前、札幌市中央区の知事公館
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/2822_1.jpg
157マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 13:19:06.23 ID:t0MsCjp5
>>155
>江華島は建国神話の舞台でもあり

へ?
158マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 13:26:52.37 ID:zP11Cqtn
>>157
韓国では江華島が、檀君が天から地上に降り立った地、とされてるんだってさ
10月3日が古朝鮮建国を記念する祝日で、江華島で記念行事を行うそうだ
159OH88:2011/10/01(土) 13:45:36.63 ID:UFzgJLUz
>>153
答えは簡単
韓国料理は高級料理が弱いから
っでミシュランは高級料理を対象にしている

浅草にはミシュランに掲載された店は一軒も無いんだが、浅草は東京でも屈指のグルメスポットだろ。
ハンバーガーは下の下の料理だが世界中で食えるでしょ。

前述のように料理は芸術であるまえに日常生活なわけで、そういう意味でタイ、ベトナム、韓国料理は同じ土俵で競えると言う事。
しかしながら日本料理や中華とは同じ土俵ではない。

ベトナム料理がミシュランに乗ったからと言って、ごく普通のアメリカ人が日常的にベトナム料理を食べるわけではないのよ。
そういうメインストリームに乗ったのはフレンチ、和食、中華、イタリアン、ブリティッシュ、アメリカンのみ。
これには料理のレベル以外にも国家の存在感も影響してる。
160江華島事件:2011/10/01(土) 13:47:28.13 ID:HlaYWYCB
>>155
>>157
>>158

江華島事件は、1875年(明治8年)9月20日に朝鮮の首府漢城の北西岸、漢江の河口に位置する
江華島付近において日本と朝鮮の間で起こった武力衝突事件である。朝鮮西岸海域を測量中
(書契及び服制問題の打開を兼ねて示威運動[2]中)の日本の軍艦雲揚号が、江華島、
永宗島砲台と交戦した。
日本側の軍艦の名を取って雲揚号事件(うんようごうじけん)とも呼ばれる。日朝修好条規
締結の契機となった。

http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi014.html
161マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 14:00:10.20 ID:GijoEsKC
>>159
>そういうメインストリームに乗ったのはフレンチ、和食、中華、イタリアン、ブリティッシュ、アメリカンのみ

アメリカンって区分は正直どうよw
アメリカ料理の店ってあるの?
ステーキハウスやハンバーガーショップならともかく。
テクスメクスやクレオール料理だと、郷土料理って感じだし。
アメリカ人が調理してても、フレンチはフレンチだからなあ。
162マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 14:10:39.58 ID:GijoEsKC
そういう意味では、ブリティッシュもそうか。
英国料理店なんか見た事ないし、
英国王室も王室付き料理人はフレンチの料理人だったと思うが。
163OH88:2011/10/01(土) 14:19:36.33 ID:UFzgJLUz
>>161
アメリカンつうのは
ハンバーガー屋とかホットドックスタンドの事だわ
164OH88:2011/10/01(土) 14:21:59.59 ID:UFzgJLUz
>>162
世界中のホテルの朝食にブリティッシュブレックファストがあります。
サンドイッチは世界中の売店で買えるしね。
165マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 14:35:14.72 ID:B707wAYP
ウナギでも犬でも、虐待してから調理すれば身が締まると思い込んでる変態料理なんか誰が食うんだよ
166マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 14:45:53.92 ID:HFE+X5R+
>>156
北朝鮮人経営の、札幌の「だるま」は当確だろうなw
ジンギスカンの金日成だからなw
旨い、清潔、良心的。
167OH88:2011/10/01(土) 14:48:43.27 ID:UFzgJLUz
>>165
ボシンタンのアレは呪術というかおまじないだからなあ。
異文化の人間が自らの文化の価値観で批判しちゃいかん。
もちろん異文化の人間がアレを見て嫌悪感を持つのは差別ではなく普通の事。
自らのコミュニティー内で異文化の目に曝されない範囲で自由にすればよい。

もちろん呪術は迷信なんだが、叩く事で血流が増え肉に血液が回る→栄養価が高まる→スタミナがつくって科学的な効果もあったりする。

まあどっちにしろ国外に出すもんではないし、国内でも裏通りでコッソリやるもんだな
168マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 14:55:07.22 ID:GijoEsKC
>>163>>163
なるほど。
てことは次のメインストリーム予備軍はメキシカンかな?
ブリトーやタコスはかなり世界に普及してるし。
ソーセージやハンバーグも普及してるから、ドイツ料理もか。
169マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 14:58:12.45 ID:HFE+X5R+
洋食では函館の店が当確だろうな。
ラーメンでも函館が健闘しそう。
旭川はラーメンぐらいか?
帯広の「豚丼」が掲載されたら、笑うわなw
170マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 15:03:04.38 ID:KNvAZaAv
朝鮮料理が世界的料理になっているとするなら、トウガラシを一切使わない事が条件だろうね。
あと、朝鮮人の民度が下から数えて世界一ではなく、上位30%以内に入る事が絶対に必要でしょう。

でも、そう考えたら未来永劫、朝鮮料理が世界的人気料理になる事はない。
171マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 15:39:14.09 ID:0w54xFrR
>>159
そもそも高級料理が作れる料理職人がいないよね。
韓国には師弟制度が無いから技術の継続が無い。
http://www.youtube.com/watch?v=AVUcMY8WwIA
172OH88:2011/10/01(土) 15:41:58.01 ID:UFzgJLUz
>>168
ハンバーグは起源はドイツなんだが、料理として完成して普及したのはアメリカ経由なんだわ。
中華のラーメンが日本経由で広がったのと一緒。
つまりハンバーグはアメリカンなんだわ。
173マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 15:44:22.11 ID:0w54xFrR
>>166
シンギスカンは客が自分で焼くから料理扱い
されないよ。
174マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 15:45:56.44 ID:0w54xFrR
>>169
旭川は日本料理でしょう。
http://aji-noren.com/tenkin/index.htm
175マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 15:53:32.91 ID:NXvafFEw
焼肉屋のメニューは美味しいよ。嫌韓抜きでそう思う。
176OH88:2011/10/01(土) 15:54:53.10 ID:UFzgJLUz
>>171
多少なりともいた宮廷料理人が独立時の混乱とその後の朝鮮戦争で技術を継承出来なかったんだわ。
さらにレシピや技術を文章で残す努力もしてなかった。
もしかしたら宮廷料理は北の方が残ってるかも。
金氏朝鮮の宮廷料理人として金豚親子に料理作ってたろうしな。
177小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/01(土) 15:58:15.39 ID:ir1TlB74
お付きの寿司職人・藤木さんなんてのがいましたっけね>金氏朝鮮
178OH88:2011/10/01(土) 15:59:08.21 ID:UFzgJLUz
>>175
朝鮮焼き肉は、質が悪い牛肉を美味しく食べる手段としては秀逸。
質が良い肉を朝鮮焼き肉で食う奴はアホだけどな。
ハラミとかカルビって牛肉の中では下の扱いだった部位。
179マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 16:06:50.77 ID:u8S12y1u
宮廷料理なるものが継承されたとしてもロクなものじゃなかったろ。
180マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 16:55:21.45 ID:m4TWwf5Q
>>167
『呪術』=『まじない(呪い)』
国語辞典にも普通に載ってる定義。

同じ言葉を重ねると馬鹿が目立つぞ。
181マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 17:28:16.03 ID:PqnbARsB
>>173
>>156のレスを受けての話なのなw
182マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 17:30:40.16 ID:PqnbARsB
>>174
旭川ラーメンは、多分、日本一だと思うけどねw
183OH88:2011/10/01(土) 17:45:46.47 ID:UFzgJLUz
ミシュランの選考対象は「夜のコース料理」だからね
ゆえにラーメンやジンギスカンのような単品料理は対象外
184OH88:2011/10/01(土) 17:49:31.86 ID:UFzgJLUz
>>182
○○ラーメンは日本一って発言は荒れる元だからやめれw

個人的には伝統的な東京のシナソバが一番
185マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 17:52:58.03 ID:NUEwzb88
北海道って、そう大した料理がないと思うがw
どうせ、洞爺湖の何とかホテルのフレンチとか寿司屋とかが、出来レースで
2つ星くらい貰うんだろうな (^^;)
186マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 17:54:50.77 ID:GCTaRi0D
ラーメンって好みがあるからね。
北浦和中心にあるお店(従業員が暖簾分けした)娘娘のスタミナラーメンはラーメン好きには有名だよ。
辛いだけって話もあるけど、自分は好き。
お店によって味が違うから、ラーメン好きなら食べ比べてほしいなあ
187OH88:2011/10/01(土) 18:07:24.38 ID:UFzgJLUz
>>185
三ツ星無し
二つ星1〜2
一つ星10
星無し100
を予想
188マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 18:08:41.32 ID:klPfoWgd
札幌と言えば海陽亭って最近はどうなんだろう?
あのへんは2つくらい☆を貰いそうだが
189マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 18:24:24.07 ID:eNOBHJT8
ウィンザーホテル洞爺のミシェル・ブラスと吉兆は、ひょっとしたら三つ星取るかも知れないけど、
ここが二つ星なら、たぶん三つ星はないね。後は小樽の寿司屋が二つ星を取れるかどうかだな。
190マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 18:27:56.22 ID:PqnbARsB
>小樽の寿司屋が二つ星を取れるかどうかだな
「政寿司」のことかぁ?
それなら札幌の「すし善」の方が可能性あると思うがなぁ。
191OH88:2011/10/01(土) 18:32:39.70 ID:UFzgJLUz
ミシュランの傾向としてフレンチに甘くイタリアンに厳しいつうのがあら、フレンチで二つ星1、寿司とフレンチで一つ星10と見た
192マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 19:00:06.86 ID:m4TWwf5Q
>>156
さっき夕飯喰いながら読んだ報知新聞に日本のみの発売ってあったんだが、
それが本当だとするとあんまり楽しいことは起きなさそうですな。
193マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 20:18:32.53 ID:X3C8eU0x
>>144
それは香辛料とは言わんよ
香辛料は基本加工してる粉末状のものを言うからね
それらは香味野菜な
194小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/01(土) 20:27:22.13 ID:ir1TlB74
ショウガは香辛料じゃね?
195マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 20:46:53.18 ID:GijoEsKC
ショウガは粉末在るわな。
在る日本人が、アメリカでホームステイのお礼に和食を作ろうとしたんだが、
その家の娘さん達は、ショウガを見て「何コレ?」って聞いたって話が在ったっけw
196マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 20:49:56.49 ID:qJK0Zp+w
日本にあるもので粉末ってぇと…

「一味唐辛子」「七味」「粉山椒」あたりかの〜

ネギや大葉、木の芽は「ハーブ」に分類したほうが通じやすいだろべ。
197マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 20:59:57.01 ID:GijoEsKC
粉ワサビも在るぞ。
198マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 22:25:01.37 ID:GijoEsKC
>>193
良く考えたら、そうとばかりも言えないよーな。
インド料理なんかだと、香辛料は調理段階ですり潰す事も多いから。
でも香辛料は香辛料でしょ。
199小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/01(土) 22:29:30.34 ID:ir1TlB74
>飲食物に香気や辛味を添えて風味を増す種子・果実・葉・根・木皮・花など。

辞書に定義されてる「香辛料」はこんな感じになってるから、ネギとかシソとかも香辛料に含めていいのかもね
200マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 23:28:26.30 ID:OWgKwX1M
スパイスとハーブはその境目が微妙じゃね?
201マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 23:38:18.69 ID:klPfoWgd
日本料理の香辛料の代表というとわさびとショウガになるのかねぇ
202マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 23:40:13.92 ID:GijoEsKC
まあハーブは香草で、広義の香辛料に含まれるんだろな。
203Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/01(土) 23:41:32.49 ID:hgMWpwRR
>159
 ほんとにミシュラン確認したのか?
 いっとくが >153 であげた「Soba-ya」って、マジで「蕎麦屋」だぞ。
 そらま板わさなんかがあるけど、基本的に日本の「普通のおそば屋さん」だ、品揃えは。

 値段も安めだな(たぬきそばが $11.50 だからちと高めではあるが、無茶苦茶高いわけではない)

 つーわけで、特に高級料理店に特化してるだけではないんだが。
204マンセー名無しさん:2011/10/01(土) 23:42:57.96 ID:GijoEsKC
ワサビはなんたって日本原産だしね。
205マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 00:22:23.78 ID:w4id5vxe
>>162
欧州の王族は全部親戚だから、王室料理はフレンチ主体でも不思議じゃない。

>>193
「薬味」と言うべきものですが、広義の香辛料なのは間違いないかと。
日本では狭義の香辛料は粉末状に加工されたものを指すというのなら全面的に同意。

>>201
特に山葵は日本の固有種ですからね。後は特徴的なものではおろし大根かな?

>>203
OH88の論拠は 俺 様 尺 度 ですからミシュランガイドを見るなんてしてないでしょう。
相手にしないのが一番ですよ。

>>204
禿同。山葵は最近ロシア人に人気がある。黒パンのトーストにチューブのワサビを塗って
酒のツマミにする。あいつらの味覚はわからんw
206マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 00:32:13.99 ID:7n0Zj5JG
ウリはハムトースト作るとき、ハムにカラシ(マスタードじゃない)を塗ったくる。
パンにカラシマヨネーズ塗ることもあるし、山葵塗ってもいいんジャマイカ。
自分でやるつもりはないけど。
207マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 00:39:29.95 ID:w4id5vxe
>>206
私はダメでした。オーソドックスに黒パンなら薄切りトーストにラードが良い。
酸味が強くて固い黒パントーストにワサビというのを想像してみてください。
日本人ウケしない味だと思いました。
208小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/02(日) 00:41:04.23 ID:6tHH0IqT
わさびも、結構色んなもんに合うからなぁ
209マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 00:43:40.46 ID:N+DSlxsI
>>205
俺は良く、冷や飯にわさびを載せて日本酒のつまみにするけどね、ウオトカに
合うもんかねぇ・・・・(^^;)
210マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 00:52:57.49 ID:w4id5vxe
>>208
相性の幅が広いのは確かなんですけどね。まぁ好みは色々ありますから。

>>209
その時はウオトカじゃなかった。なんか薄い緑色のちょっと甘い感じの蒸留酒。
黒パンにワサビはロシア人の間では人気なんだそうな。
正直言って疑ってますけど。
211小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/02(日) 00:57:43.53 ID:6tHH0IqT
>>210
パスタにわさびドレッシングとか、意外にいけるんですよねぇ
212マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 01:07:33.08 ID:w4id5vxe
>>211
冷製パスタにワサビベースのソースなんて良さそうな気がします。
まんま冷麦とかのイメージからですがw
お茶漬けに山葵もありますから、暖かくてもOKでしょうね。
今日の昼食に挑戦してみようかな。
213マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 01:13:42.94 ID:+YxD8cvc
>>208-211
まさか熱いパスタにわさびドレッシングではないですよね。
冷製パスタは日本人が広めたとか、作ったとか言われてますな。
フランスでミシュランの星とった 松嶋氏のスペシャリティが
牛肉のミルフィーユわさび風味 だったと思いますが。
214マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 01:28:55.09 ID:WVmJTmxl
>>213
でもあれチューブわさびじゃなかったっけw
入手が難しいんだろうけど生の本わさびとは味がまったく違うからなぁ
215通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/02(日) 01:57:31.12 ID:Acbtr0PS
ローストビーフとか案外西洋料理にも応用効きますな>山葵

只飲料水にも難儀した欧州各国では山葵が広まらなかった・・・・・・・・・って理由かも知れませんなw。
216マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 01:57:53.18 ID:w4id5vxe
どうやら本当に黒パンにわさびはやってるらしい。
>夫は、スライスしたこの黒パンにさらにサワークリーム、そしてわさび(マスタードではありません、わさびです)を
>塗って食べていました。おいし〜い♪ らいしいですよ。
http://nanohana08.exblog.jp/12274278/

>注文をしてまず出てきたのは自家製黒パン(一枚100円)です。赤いのはトマトケチャップ、
>白いのはわさび入りのサワークリームです。
>つけた人の感想:つけないほうが良いかもしれません。
>つけなかった人の感想:つけなくても十分美味しいパンです。
http://www.tokyorus.ac.jp/restaurant/rest07/rest-07.htm
217マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 09:45:19.96 ID:JyFqmjCC
たぶん輸入したチューブわさび使ってんだろうけど、
アレ原料西洋わさびだよね?
なんかえらい遠回りしてるカンジw
218わさび  ワサビ  山葵  Wasabi:2011/10/02(日) 10:32:26.85 ID:ERi4S8Kv

>>142 : [わさび、からし、さんしょう]
>>145 : [そしてワサビ(山葵)も、スパイスとして数えられるかと]
>>197 : [粉ワサビも在るぞ]
>>201 : [日本料理の香辛料の代表というとわさびとショウガになるのかねぇ]
>>204 : [ワサビはなんたって日本原産だしね]
>>205 : [黒パンのトーストにチューブのワサビを塗って、酒のツマミにする]
>>206 : [パンにカラシマヨネーズ塗ることもあるし、山葵塗ってもいいんジャマイカ]
>>207 : [酸味が強くて固い黒パントーストにワサビというのを想像してみてください]
>>208 : [わさびも、結構色んなもんに合うからなぁ]
219わさび  ワサビ  山葵  Wasabi:2011/10/02(日) 10:33:40.80 ID:ERi4S8Kv

>>209 : [冷や飯にわさびを載せて日本酒のつまみにする]
>>210 : [黒パンにワサビはロシア人の間では人気なんだそうな]
>>211 : [パスタにわさびドレッシングとか、意外にいけるんですよねぇ]
>>212 : [冷製パスタにワサビベースのソースなんて良さそうな気がします]
>>213 : [熱いパスタにわさびドレッシング]
>>214 : [あれチューブわさびじゃなかったっけ]
>>215 : [飲料水にも難儀した欧州各国では山葵が広まらなかった]
>>216 : [黒パンにわさびはやってるらしい]
>>217 : [アレ原料西洋わさびだよね?]
220マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 11:47:06.56 ID:B8y3sPnL
NO RANDOM REFERENCE WITHOUT PURPOSE
221わさび  ワサビ  山葵  Wasabi:2011/10/02(日) 11:49:39.37 ID:ERi4S8Kv

1. ワサビ総合スレ
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092242065/
2. わさび
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1143375412/l50
3. 本わさびを栽培しよう!
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1205383934/
4. 納豆にはわさびとマヨネーズと添付けのタレ!!
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1107061276/
5. 世界中で愛される日本のスパイス 『WASABI/わさび』--寿司から“独立”、酒好きの高い評価を得る
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316852736/
6. それにしても、ワサビをそばツユに
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1213205249/
7. 柿の種はわさび味が一番うまい
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1204119589/
222わさび  ワサビ  山葵  Wasabi:2011/10/02(日) 11:50:47.48 ID:ERi4S8Kv

8. わさび味のお菓子
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1202049693/
9. たこわさびどうでしょう?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1096317817/
10. 若者の寿司にわさび、おでんにからし離れ
     http://unkar.org/r/news/1265341376
11. 12. わさびが嫌い
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092200617/
13. イグ・ノーベル賞、5年連続で日本人 わさびのにおいで寝てる人を起こす事に成功
     http://unkar.org/r/newsplus/1317352855
14. ゴキブリってわさびで簡単に死ぬんだぜ?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1238785156/
223マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 13:43:05.55 ID:/CMu+BUf
韓国風すき焼き さっぱり秘密はナシ
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/trend/20111001-OYT8T00222.htm?from=yolsp

食欲の秋。
料理研究家の李映林(りえいりん)さんは、細切りのナシや牛肉などを焼きながら食べる
韓国風すき焼きを紹介してくれた。ナシの優しい甘みが甘辛いタレとよく合って、箸が止
まらないおいしさだ。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111001-534512-1-L.jpg
224マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 16:14:07.28 ID:72I4IZMf
>>223
ただの創作料理じゃんかw
225マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 16:14:41.19 ID:72I4IZMf
>>224>>223

ちなみに東亜のすれ

【フード】「韓国風すき焼き」〜さっぱり秘密はナシ[10/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317537068/
226マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 16:25:02.22 ID:QAKszQZt
「すき焼きの起源は韓国」って言うための、前段階か?
227マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 16:35:57.76 ID:2g/pZOnQ
梨を焼いて食べるのか・・・
228小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/02(日) 17:06:30.97 ID:6tHH0IqT
初め、素で「さっぱり秘密は無し」かと思ったw
229マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 17:48:26.36 ID:IrhxHBwr
>223
>「野菜を切っておけば、とても簡単にできる。それでいて豪華に見えるので、来客のときにお薦めです」
この台詞、良くも悪くも韓国的ですなぁ。

で、ふと気になったんだけど。
韓国の一般家庭では何かの際に人参等の野菜の切り溜めをしておくのは良くある話なんだろうか。
230梨おろし肉の冷製二種:2011/10/02(日) 20:39:09.63 ID:Vn8ue9dJ

韓国料理では、肉を柔らかくする為に梨をすりおろして使うらしい。
早速試してみました。

☆ 素材:
  梨
  牛肉・鶏腿肉
  大蒜・ワイン・オリーブオイル・バジル・蜂蜜
  塩・胡椒
  分葱
  五香粉

作り方:
  @ 梨をすりおろす
  A すりおろした梨を牛肉・鶏腿肉に塗りつける
  B 鍋に大蒜・ワイン・オリーブオイル・バジル・蜂蜜を入れる
  C その中に梨を塗りつけた牛肉・鶏腿肉を入れて絡めて馴染ませる
  D 3〜5時間漬けたら肉を取り出して塩・胡椒を振る
  E 牛肉は直火で炙って叩きにし薄く切って分葱を巻く
  F 鶏肉は鍋に戻して蒸煮にし五香粉を振り掛ける

不思議なくらい肉が柔らかくなります。
特に鶏肉は、甘く柔らかくなります。また鶏特有の匂いも無くなります。
梨と蜂蜜の甘さがほんのりとします。これはレモンを絞ってたべるのも良いね。
231銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/02(日) 20:41:51.80 ID:qrKPKWfU
>>230
五香粉?
232走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/02(日) 20:50:02.21 ID:HokshbNW
五香って中国のか?
アレは駄目だ。俺は好かん。
焼き豚にアレが入っているときついやつは食べられない。
お線香のように感じる。
おかしいなあ、中国でしょう。
233マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 21:03:46.68 ID:7n0Zj5JG
五香粉ってシナモン、クローブ、花椒、八角、陳皮なんかを混ぜて作るけど、この中の八角が強烈なんだよな。
おれも八角の臭いは好きじゃない。

234Korean Food: Grilled Beef Ribs (So GalBi) :2011/10/02(日) 21:12:08.44 ID:7xpv3xPh
>>230
ソ・カルビの作り方 (3人前)

材料 
 ・ 牛ばら肉 (2.5ポンド、10 枚)
 ・ 梨 (10 オンス、 1個)
 ・ 玉ねぎ (0.5 個)

ソース材料
 ・ 醤油 (0.5カップ)
 ・ 料理用ワイン (大匙 2杯)
 ・ すりつぶしたにんにく(大匙 1.5杯)
 ・ すりおろしたショウガ (小匙 1杯)
 ・ 砂糖 (大匙 1.5杯)
 ・ はちみつ (大匙 1.5杯)
 ・ 胡麻油 (大匙 1杯)
 ・ 黒胡椒 (小匙 0.25杯)
 ・ きざんだ青ネギ (大匙 3杯)

http://www.youtube.com/watch?v=zW4yoTwjtJs
235マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 21:34:09.85 ID:w4id5vxe
醤油は日帝残滓だろw
236銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/02(日) 21:36:34.39 ID:qrKPKWfU
酒だって何で先祖伝来の…
237マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 22:02:34.12 ID:JyFqmjCC
つーかマジで韓国酒の料理用酒が無いのか?
んで黒胡椒も伝統からはハズれてるだろw
238マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 22:06:46.71 ID:+YxD8cvc
>>230
旨いかどうかは置いといてレシピは >>234のような物を指すしょ

まともな物が出来ないレシピだな。基本的な分量がまるっきり無い
塩,胡椒の後 五香粉?
疑問
 なんで牛肉と鳥肉を同じ漬け汁に入れるんだい?普通は分けるだろ。
 ワインて赤ワインと白ワインどちら。かなり風味が違うだろ。
 わけぎを巻く???
239マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 22:16:22.46 ID:4t4YyJSr
奴らの伝統的な調味料ってごま油と唐辛子だけだろ。料理文化も発達してないのに
酒を料理に使うなんて高度な発想出てくるわけがない。
240マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 22:48:53.29 ID:Hu76mypz
>>235 : ID:w4id5vxe
>>236 : ID:qrKPKWfU
>>237 : ID:JyFqmjCC
>>239 : ID:4t4YyJSr
一つあるいは二つ料理が紹介されると、「ひきこもり」 が団体で群がって、うれしそうにアラさがしを始める。
241マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:01:20.90 ID:B8y3sPnL
>>240 : ID:Hu76mypz
統合ある精神がなくIDを変えないと投稿できない。
242マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:01:32.68 ID:w4id5vxe
醤油やワインを使って韓国料理ですと言われたら、
 そ り ゃ 突 っ 込 む で し ょ !
分量的にソースの主体は醤油だよね?
醤油って日本由来でしょ? 
243マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:13:47.22 ID:nROQVr8e
>>242
中国じゃないの
244マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:24:29.37 ID:w4id5vxe
>>243
少なくとも文献などの記録が残っている限りにおいて現在の醤油は日本が元祖です。
原型である醤は中国由来だというのは否定しません。
245マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:27:48.21 ID:/CMu+BUf
「しょう油は韓国が元祖」世界進出計画
http://japanese.joins.com/article/879/100879.html

過去に中央日報が↑のような記事を出したこともあるし、
韓国人がどう考えてるかはわからないな
246マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:33:04.62 ID:nROQVr8e
魚がたくさん取れたのに魚醤があまりないのは不思議な気がする
247マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:34:17.16 ID:u50YbwUC
>>245
どう考えてるも何も、ヤンニョムも醤油ベースだし、日本より古いってのは誰も疑わないんじゃね?
248マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:49:05.97 ID:IQathPC1
え?
249マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:51:19.80 ID:IQathPC1
あ、勘違い
250マンセー名無しさん:2011/10/02(日) 23:51:23.40 ID:2g/pZOnQ
当時、塩を作れなかった(作らなかった)状況を考えましょう。
251マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:02:51.73 ID:6zncQ7Ub
>>242
日本料理の定義って何と聞かれると難しいが。
「和風○○ってのには醤油が入っている」と
言われると取りあえず納得するな俺。
252マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:12:01.29 ID:lITLy82Y
>>247
塩の流通が皆無に近くてカンジャンすらほとんど作ることが出来なかったのに?
海塩はほとんど中国へ朝献して一般流通は無いに等しかったはずだけど?
253マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:13:56.37 ID:t9uCsk7+
和食と呼ぶ場合あっさり味で魚か海草のだし使ってるものというイメージ
濃い味のは郷土料理っていうイメージ
254マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:19:53.31 ID:tNbtcUns
>>252
「韓国人」は誰も疑わない、ってことじゃね?
255マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:20:12.90 ID:TPc7TTSu
>>251
個人的には大根おろしが和風かも。

>>252
誰も、ってのは朝鮮人は誰も、って意味だ。
誤解させたらスマソ。
256マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:23:47.43 ID:lITLy82Y
日本の醤油は17世紀(1647年)には東インド会社により欧州へも輸出されている。
世界的に見ても醤油は日本産という認識だったと見て良いと思う。
中国ですら19世紀以降は日本の醤油を輸入して使ってるし。
そもそも韓国の醸造技術って現代でも品質の安定しないレベルじゃん。
日本統治時代の日本の醤油メーカーの設備・技術で作ってるのにw
ちなみに朝鮮半島には19世紀末までまともな貨幣経済すら存在しなかったので、
韓国のカンジャンが他国に流通することは有り得ないはず。
257マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:26:49.88 ID:lITLy82Y
>>255
なるほど納得。
朝鮮人得意の起源捏造に嵌まるパターンですね。
「中央日報に書いてあった!」で思考停止しちゃう訳か。
258マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:29:54.71 ID:lITLy82Y
>>255
大根おろしが和風というイメージなのは禿同。
前にも書いてあったけど,山葵と大根おろしは日本の特徴的な薬味(香辛料)だと思う。
259マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 00:40:29.95 ID:tNbtcUns
李朝末期に日本が砲艦外交で押しかけたときのもてなしの朝鮮醤油はかなりまずかったってね
260マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 01:00:27.07 ID:6zncQ7Ub
>>259
あのね。醤油がマズいと本当に食えないのよ。

昔、出張した時(どこだか忘れた)に食堂で
刺身定食頼んだら、その地方のローカルな
醤油メーカーの醤油でこれがエラいマズかった。
まあ、俺がその醤油の味に慣れてないせいも
あるんだろうけど、その醤油では刺身が、仕方ない
ので、そのまま食いました。

そういえばアメリカ行った時も醤油がマズかった記憶が
あるなあ。確かキッコーマンだったはずなんだが、全然
味が違った。
261マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 01:13:52.61 ID:OABe6fxl
>>260
醤油も結構地域色が出るからなあ

関西は「うすくち」が幅をきかせているのは有名だけど、九州だと「あまくち」というのがあるからな

文字通り甘みのある醤油で、砂糖などの甘味料入り。
262マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 01:18:25.95 ID:kh3jP5D4
九州や東北だと思いっきり砂糖が入ってるもんなぁ、濃い味にするのに都合が
良いからかな?
味噌の透明な上澄み液を醤油代わりに使ったりする所もあるね。
263マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 02:19:18.65 ID:SvgelaDS
>>260
九州の刺身醤油(甘露醤油)?
264マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 02:38:41.22 ID:NJozKhjp
砂糖だけならいいが、サッカリンなどの人工甘味料まで入れて甘くするからな>九州の醤油
265マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 03:18:56.69 ID:t9uCsk7+
マータ知ったかがw
266マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 03:30:10.07 ID:6zncQ7Ub
>>263
いや、本当に覚えてないのよ。
仕事柄、日本全国に出張するし、だいぶ前のことなので。

西日本だった気はするんですが。
267マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 03:42:21.07 ID:jxgFqjbf
石川県人だが、関東の醤油って辛くて刺身には合わないと思う…
268マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 04:08:03.19 ID:acgQphc8
>>267
醤油って一口に言っても薄口と濃い口があるし、
関西と関東じゃ微妙に味が違うからね。

さらに刺身専門の醤油があったりタマゴかけごはん専門の醤油があったりするから、
日本国内でも何百種類の醤油がある。
その中で自分の口にあった醤油を選んでいくのがグルメだと思う。

ちなみに自称醤油研究家の俺としては、
薄口醤油と濃い口醤油をブレンドさせ、そこにポンズを少々、
さらにそばつゆを絶妙な配分でブレンドさせたものを愛用しているよ。

それらの配分を変えて刺身専門、海鮮丼専門、焼き魚専門、
タマゴかけご飯専門などに使用していたりもする。

最近はそれらの醤油の中に上北農産スタミナ源タレを隠し味としてブレンドしておる。

一度ブレンドしてデータを取るとヤミツキになるよ。
みんなも試してみるヨロシ。
269マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 04:20:14.27 ID:wZHql/oL
ちょっとしたお店では、寿司・刺身への用途を意識して、メーカー製の醤油そのままではなく、
出汁等ですこし薄めたものを出すのが良くある話だったと思う。
一般家庭ではそんな手間を掛けたりせずに、普通にそのままの醤油を使うのが大半(という
か、ほとんど?)なわけだけど。

まあ、メーカーの方で刺身醤油と謳った商品を売り出すようになってから既に結構長いですが。
270マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 05:32:39.46 ID:OABe6fxl
醤油は全国展開のキッコーマンや大手スーパーのPBなどがあるけど、地場メーカーも地元ではそれなりの勢いある
から。

関東のヒゲタ、関西のヒガシマルは地域メーカーの代表格だし、九州だと長崎のチョーコー、大分のフンドーキンなど
の地場メーカーが頑張っているし。

チョーコーなんか、高級品(超特撰むらさき 1リットル700円程度)に関しては全国展開しているくらいだし。
271マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 07:10:10.37 ID:CMT2QIMO
>>262
ウリは、砂糖の入った九州等の醤油は合わないなあ。食い物の好き嫌いはほとんど皆無だが
あの醤油はあんまり刺身で食いたくない。煮物にはいいかもしれないが。
昔、佐渡旅行したときにイカソーメンを食ったら、あの甘甘の醤油しかない。我慢して
食ったが、イカの甘みと醤油の甘みが混じって、なんともいえない味だった。
地域によりこんなに味の好みが違うのかと驚いた覚えがある。
272マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 07:20:34.16 ID:I0N8/KTm
>>266 関東の人かな?
大阪あたりだと本醸造ではなくアルコール醸造が
出回っているから馴染まなかったんじゃない
273toto:2011/10/03(月) 07:54:59.18 ID:9ZadQVpO

厳しい!実に厳しい!
274マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 08:08:33.32 ID:egR0JF4j
穀物原料による発酵調味料の形態が、完全に分化したのが現在の日本じゃないかねぇ。
「醤」が日本各地でそれぞれに発達したものが「味噌」
そこから液体分だけを取り出したものが「醤油」
日本は「醤油」単独だけでの使用法が幅広いと思うよ。
中国にしろ韓国にしろ「醤」がメインであって、液体だけにしたものを
積極的に使っているようには見えない(だけかもしれないが)。
275絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/10/03(月) 09:05:54.20 ID:BaPKyK0g
>>270
九州の醤油メーカーだと、ニビシとフジジンがありますね.

(´・ω・`)
こっち(静岡)に移って、九州のそれらの商品の縁が切れてしまうのかと思ったけど、
セブンで売ってるサラダの一部に、フジジンのドレッシングが採用されてるのをみて、
懐かしさを覚えたりする今日この頃.
276マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 10:31:54.12 ID:SopnCh0c
【朝鮮漬け】「キムチが無い韓国旅客機」〜機内食メニューから除外[10/03]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317604555/-100

普及どころの話じゃねーなw
277マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 12:13:37.63 ID:O0VBSYdF
>>37
>>38
>>40
>>41

そして……

韓国仏教の『参禅』をフランスで広報、「日本の『禅』は偽物」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp_android.cgi?y=2011&d=1003&f=national_1003_049.shtml
278マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 12:18:53.70 ID:d0wH2RGi
>>277
バカじゃねーのw
279マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 12:19:26.02 ID:acgQphc8
>>277
韓国仏教の『参禅』をフランスで広報、「日本の『禅』は偽物」=韓国

記事を読みました。
え〜と、どこから突っ込んでいいんだかwww
280マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 12:23:59.73 ID:SvgelaDS
少なくともこの鮮人坊主が悟りに至っていないのは確かだな

>外国人が韓国仏教文化を体験するために韓国へ来れば、観光収入も増加し、精進料理とともに、韓国料理も世界化される

俗事にどっぷりまみれてるぞw
281マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 12:29:58.16 ID:d0wH2RGi
〜を世界に知らせるためにを世界に知らしめるとか、こういうアホなものばっかりw

世界がそんなくだらないものを、知りたくないとはかんがえないんだよなw
他人の迷惑を考えない鮮人ならではの考え方だわ。
282走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/03(月) 12:50:17.93 ID:hbLmkDYO
>>267
私は江戸っ子ですが、キッコーマンの普通の醤油で育ちました。
刺身を食べる時には、山葵を少し刺身の一切れに乗せて刺身の端だけ
醤油に付けて食べます。
KLの伊勢丹で刺身を買うと山葵と醤油の袋が入っていますが、これが不味い。
醤油で刺身が台無し。

韓国人は、山葵を完璧に醤油に混ぜてどろどろにして、刺身にたっぷりつけて食べます。
コチュジャンと同じく。
味音痴ですね。
283マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 13:05:40.83 ID:SopnCh0c
>山葵を完璧に醤油に混ぜてどろどろにして、刺身にたっぷりつけて

日本でも珍しくないぞ。
残念ながら。
流石にコチュジャンは居ないだろうがw
284マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 13:07:13.82 ID:acgQphc8
>>282
それが普通の食べ方だよなw
刺身と寿司は醤油を少しだけ付けて食べる。
たっぷり付けると刺身の味が醤油に負けちゃって全然活きてこない。

ざるそばでもそうだ。純粋な江戸っ子はそばをちょっとだけ付けて
口の中でそばの香りを楽しむのが通らしい。

韓国人はキムチばっかで生魚を調理する歴史が無いから分からんだろうがw
フグの毒にシビれて全員病院に直行すればいい。
285マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 13:08:21.61 ID:qOopRLlf
ユッケの調理方法が決まったけど
本場みたいに、ニンニクとごま油混ぜ込んで1時間寝かせればOK などと言う
歩留まりの良い方法は、見送られましたw
286マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 14:22:14.60 ID:nxEiraPU
>>44 :マンセー名無しさん:2011/09/30(金) 14:57:32.59 ID:NUfHCNWY
 >>39
 >>現在は日本由来の漢字使わないと国名すら書けません。

 >それは『漢字』じゃなくて『漢語』じゃないのかと一応突っ込んでおく。

 スレの趣旨とは違うことは充分に分かって居るんだけど。
「中華人民共和国」の国という字が問題なんですね。ご存じの通りクニの正字は「國」です。
この字を省略して書くときは、国構え(口)の中に王を書くのが一般的でした。
戦後の當用漢字制定のときに国構えの中に「玉」を入れてクニとしました。
 中国で簡体字が制定されたのはずっと後ですが、このとき日本に倣って「國」を「国」としました。
従って「現在は日本由来の漢字使わないと国名すら書けません。」は、正しいと言えます。
287マンセー名無し:2011/10/03(月) 14:42:31.38 ID:dhJLK2HP
>>282 同じ江戸っ子、キッコーマン育ちとして同情いたします。
皆さんが仰るとおり、醤油はそれぞれの地方(外国も含む)の味が
ありますからねぇ。自分とこの醤油でなけりゃ刺身は食えないわけで。
韓国のカンジャンなんて刺身を汚すようなものは論外。
味ばかりでなく、醤油は鮮度だと思う。
キッコーマンじゃないんだけど、酸化を極力抑えるように
工夫された容器の醤油があります。うちは完全にこれに切り替えました。
先日、台湾に住んでいる友達にそれをお土産に持ってったら
嬉し泣きされました。ヤマサの手先ではありません、念のため。
http://sendo.yamasa.com/top
288マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 14:46:24.25 ID:FhWW2+OG
>>286
>  中国で簡体字が制定されたのはずっと後ですが、このとき日本に倣って「國」を「国」としました。
> 従って「現在は日本由来の漢字使わないと国名すら書けません。」は、正しいと言えます。
それは簡体字だろ。日本の当用漢字と同じ形なだけで。
289ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/03(月) 14:55:39.88 ID:Ib/EAvgD
>>287
>酸化を極力抑えるように工夫された容器の醤油
ウチは『そのキッコーマンの搾りたて生しょうゆ(手先ではありません、念のため)』。

すごいですよね、醤油入れに入れて使うのと同じように量の調節もし易いし。
横にして冷蔵庫に放り込んでおいてもOKとは・・・。

発酵食品も『容器や保存技術の進歩に沿って』、どのように化けていくのやら・・・。
290マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 15:17:40.91 ID:OABe6fxl
ペットボトルが出た時も容器革命だったけどなあ、重い一升瓶から軽いペツトになって買い物が楽になったし

そういやガキの頃は、袋に小分けして醤油売っていた店あったな
291マンセー名無し:2011/10/03(月) 15:21:53.98 ID:dhJLK2HP
>>289
おおっ、キッコーマンでも出ていたんですか。
うちの場合はダンナ様が品選びしてケース買いしてくるものだから
他の製品を知りませんでした。200mlのなんかは二泊ぐらいの旅行に
持って行きやすくていいなぁ。良いこと教えていただきました。

292マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 15:32:56.16 ID:lgAoCFBo
>>277
結局「参禅」とは何ぞやの説明は皆無だな。

日本にだって「参禅」という言葉はあるのだが、多分それとも違うんだろうし。
293マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 15:42:09.58 ID:acgQphc8
おまいら準備しとけよ〜

今日ノーベル賞の発表で日本人が受賞する確立高いぞ。

そしてファビョったバカキムチどもが大挙して書き込みに来るぞw
294マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 15:48:44.11 ID:lITLy82Y
海外へ行く時に手土産で喜ばれるものに調味料というのはありますね。
マジで涙ぐむ人が居ますからねぇ。
一昨年はタイに行く時に、頼まれて魚焼きグリルの付いたガステーブルを抱えて行きました。
(タイは一般的にLPGでボンベの日本と中身は一緒です)
海外で焼き魚を食べるのは難しいらしいです。一般住宅の換気扇なんて飾りでしかないとか。
郊外の一戸建てなどなら屋外で炭火コンロでなんとかなるらしいけど、都心のアパートだと
術が無いらしい。
先日、電気魚焼き機(最近出たらしい)は変圧器が必要だけど、海外赴任生活における
必需品だと真顔で言われた。

日本人の食にかける情熱というか執念も中々すごいものがある。
他人に迷惑をかけない範囲ならばいい事だと思う。
295マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 16:06:03.02 ID:SvgelaDS
電気のフィッシュロースターはむしろ絶滅危惧種なんです
簡単に美味しく焼けるんですけどねぇ
場所を取るからかな?
自分はこれつかってますけど満足してます
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NF-RT700P
296走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/03(月) 16:22:11.47 ID:hbLmkDYO
あの、ダイソーがあれば魚焼く網が売っています。コンロ用の。
伊勢丹でも、ジャスコでも。
297マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 16:25:20.29 ID:lgAoCFBo
>>294
ヨーロッパかどこかで、どうしても焼き魚が食べたくなり、
部屋で魚を焼いたら「死体を焼く臭いがする」と警察を
呼ばれた日本人の話を聞いたことがあるんでつが。

298マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 16:29:10.36 ID:lITLy82Y
>>296
換気扇が煙を引いてくれないんだそうです。(@タイ)
無煙ロースター魚焼きグリルが欲しいと泣き付かれました。
299マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 16:30:31.49 ID:fBBsyd8X
>>297
ああ、そうですか。(鼻ほじ
300OH88:2011/10/03(月) 16:36:46.83 ID:macpJ6T2
>>298
バンコクには日本料理屋が山ほどあるんだから、単身赴任なら焼き魚は料理屋で食えば良いのにw
301マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:03:19.18 ID:lqfNdJCt
>>298
アメリカのアパートで魚焼いたら、室内だと火災報知機が煙を感知して
警報が鳴るので外のBQグリルを使って焼いていた。
302走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/03(月) 17:10:50.52 ID:hbLmkDYO
うちのアパートの換気扇もただグリルの煙をキッチン内に吐き出すだけ。
魚焼くと2日は臭い。蓋付BQグリル買ってベランダで燻製をたまに作っていますが。
伊勢丹行けばお惣菜用の魚焼いているので手に入るが往復1.5q歩くのは、
残業した爺の体では嫌になる。
週末走るのとは別だ。
303マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:11:06.92 ID:8OmzB6Tw
>>293
関係のないスレにまで書き込んどいて『確立』とはずいぶんと残念な頭をお持ちでw

>>295
今日ちょいと寄ったホームセンターに普通に電気フィッシュロースター売ってたんですが、
アレはそんなに珍しいものだったんでしょうかw

個人的には使ったことがないので以前と比べて減ってるのか増えてるのかもわかりませんが。
304マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:26:20.27 ID:acgQphc8
>>303
間違えた確率だったorz
305マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:34:48.75 ID:NBjIHO4H
>>297
エジプトだと焼き魚は貧乏臭いと忌避される、とは吉村作治の本で読んだ
元々エジプトは肉メインなんで魚自体が「肉が食べられないから食べるもの」で
焼き魚の煙が立つと「あの家は魚なんか…」とバレるんで、煮るか揚げるかするんだと
最近は肉より魚がヘルシー()ってんで空気も変わってきてるらしいが
エジプト人が日本に駐在してまず絶望するのが肉の値段の高さらしいw
306マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:42:49.07 ID:xHhUs/RY
肉メインなのに肉高いんだ?
まぁ安さに絶望はしないよねw
ただあっちは羊メインぽいから、苦手な人は辛いだろな。
307マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:50:26.61 ID:8OmzB6Tw
いや日本の肉が高いとエジプト人が絶望するって話では?w
308マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:51:10.66 ID:xHhUs/RY
そういや吉村作治って、とんこつラーメン食って嫁に切られたんだっけ?w
309マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:52:10.70 ID:9IcDDySL
310マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 17:54:40.55 ID:xHhUs/RY
>>307
あー「エジプト人が」ね。勘違いしたw
モンゴル人が野菜あんまり食わないで、
肉ばっかり食うから、食費がdでもない額になるってのは読んだ事あるな。
311マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 18:52:42.16 ID:OABe6fxl
312マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 20:51:56.73 ID:BUmsDvQb
韓国伝統のお菓子とかあるんかな聞いたことないけど
313マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 20:54:00.49 ID:BUmsDvQb
魚の処理をちゃんとできてないだろうしねえw
レンジで焼き魚作れるという皿が欲しい今日この頃
314マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 21:11:05.71 ID:kh3jP5D4
>>265
264じゃないけど、東北で醤油屋をやってる大学の時の友達に遊びに
行ったら、サッカリンの袋が山積みされててビックリしたよ(苦笑)
315マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 22:00:53.51 ID:lITLy82Y
>>312
(´・ω・`)つポンテギ
316マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 23:02:58.75 ID:T3cROfiW
>>310
欧州の人間にも、日本では肉が高すぎてやっていけない、というのも聞いたことがある。
317マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 23:30:58.12 ID:0UU03inF
318マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 23:42:59.64 ID:3OiROPc9
>>317
検索でかかるようなのは大概捏造じゃねえの?
319マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 23:54:25.10 ID:xHhUs/RY
まぁ「韓国伝統の」つーと、李朝からのって事も多いんだけど、
その頃は国を挙げて宗主国様に事大してたからねぇ。
とにかく中華マンセーで、韓国(朝鮮)のモノなんかダメダメって時期。
特に王族両班の方々は。
だからその頃の文物は大抵中国由来なんだよねえw
320マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 23:57:39.99 ID:IRbrz/5o
>>312 :韓国伝統のお菓子とかあるんかな聞いたことないけど

 ・ http://chrrycoco.exblog.jp/i18/
 ・ http://nymeshi.exblog.jp/3814594/
 ・ http://www.seoulnavi.com/food/menu_detail.php?menu_seq=80&article_id=1010434
321マンセー名無しさん:2011/10/03(月) 23:59:45.02 ID:wZHql/oL
>>284
自分は、醤油には殺菌の意味もあるから、刺身はしっかり醤油につけてから食えと
親に言われて育ったんだが……(遠い目)
働くようになってたまに良いもの食おう!とするようになってから、ネタが良いなら、
醤油に触れない部分を残しておく方が美味いと気が付いたな。

ざる蕎麦の食い方もそうなんだけど、料理本体の香り(&味)が十分によければ、
空気に対してむき出しの部分を残したまま口に放り込む方が美味しく食べられるん
だわ。
まあ、そういう食い方をしやがれって店だと、そば汁に全部つけて食べたら、汁が
濃すぎる感じがすると思う。出される汁の量も相応になってくるし。

まあ、自分の舌と鼻での判断も大事なのかなぁ。
一般論的に考えるなら、メインの素材が悪ければ調味料やソース、汁等の風味が
勝つようにした方が美味しい場合が多いのだろうし、素材が良ければ必要以上に
風味を上書きする必要ないんだろうし。
322マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 00:02:43.81 ID:dsBUFzVY
「韓国伝統の」ではせいぜい60年。
うちの町内の和菓子屋の半分にも
及ばないのだが。
323マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 00:24:02.11 ID:CajxgrBn
>>321
うちは刺身食ったら消毒のために酒を飲まないといけないと教えられてた
324マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 00:24:42.10 ID:CajxgrBn
>>322
だって韓国できてからそのくらいだものw
325マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 00:36:15.24 ID:h2bPCseS
>>316
そら和牛は高いが、グラム\87のオージービーフ食えばいいじゃん。
当たり外れがあるが、シチューにすれば変わらん。

>>321
うちのばっちゃはワサビが消毒になると言ってた。
326マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 00:37:50.05 ID:cEX7xKNK
人権侵害保護法案がなぜいけないか?
http://hamusoku.com/archives/5696495.html
http://netaatoz.jp/archives/5671254.html
外国人参政権(特に韓国)がなぜいけないか?
http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html
http://suffrage.kiki1.net/
続 小諸市の住民投票条例が成立 16歳以上対象、年内施行
「外国人参政権」の名を変えて”常設型住民投票条例”を成立
……
(やつら、女性や年寄りなど、パソコンを使えない世代を狙い、地方自治体からじわじわと来るつもりです。
 結果として外国人に参政権を与える事になる新法案は、良く調べ、徹底排除しよう!)
327マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 01:13:19.28 ID:P+cqVUI3
>>319
両班様関係だと中国の劣化コピーで、庶民は貧乏で
洗練された食生活と程遠い。

「伝統の」とつくと、ほぼ自動的にしょぼくなるのが問題ですね。
328マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 02:43:54.13 ID:DAErQkDG
>>320
ファンタジーアニメがソースって哀れになってくるなwww

NARUTOは史実とか言ってるようなものだ。
329マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 05:31:31.63 ID:EST667h4
仁川市にあるチャイナタウン。本場の中華料理を求めて、初めて足を踏み入れた。
夕刻のチャイナタウンは、ちょうちんの明かりで異国情緒たっぷりだ。横浜の中華街に比べると、
観光地というよりは中国の庶民的な街の風景を切り取ったような印象。中国本土に行ったことは
ないが、映画のセットの中を歩いているような不思議な感覚にとらわれた。
目的の中華料理を堪能し、中国風の建物を見物し、行列のできている店の月餅を食べ、さながら
中国旅行に来たようだ。ソウルにはほかにも、在韓フランス人が多く住むソレマウル(瑞草区盤浦
4洞)など、外国風情を楽しめる街がある。海外旅行に行けない時は、韓国内の外国へ「小旅行」に
行くのもいい。
http://news.nna.jp/free/news/20111004krw001A.html

四方田犬彦が チャイナタウンがない国 と言っていたけど、今はあるんだな
330OH88:2011/10/04(火) 08:13:14.54 ID:oMfmjEl9
>>329
仁川空港の開港とともに観光資源として復活
331マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 08:25:00.79 ID:mEvGCMz+
332NO RANDOM REFERENCE WITHOUT PURPOSE :2011/10/04(火) 08:46:27.58 ID:K9GB3By1
333ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/04(火) 09:11:18.52 ID:p/hsaYve
>>329-330
>仁川市にあるチャイナタウン
なんか、韓国内にあるチャイナタウンの主体は『中国系韓国人』だ、と聞いたことがあるのですが。
どなたか、この周辺の事物にお詳しい方はいらっしゃいませんかね。
334マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 09:32:22.25 ID:6aNNzjRW
>『中国系韓国人』

韓国に居る華僑はあんまり帰化してないと思うけど。日本の華僑と同じで。
元々韓国の華僑は、戦後共産主義を嫌って台湾国籍を選んだのが主流だったんだけど、
経済を握られるのを怖がった韓国政府にイジメ倒された。
それと台湾を派手に裏切って中国に乗り換えた後さらに肩身が狭くなった、
で、多数の華僑が海外に逃げて、ここで一旦中華街は壊滅した。
でも全く居なくなったワケじゃ無く、まだ残っているから、
彼等が主体で、ニューカマーの中国人、それと中国朝鮮族も関わるって感じじゃないかな
335マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 09:59:55.49 ID:xsr0upx0
>>333-334

中国吉林省の東南部、北朝鮮とロシア沿海州に接しているのが延辺 (Yán-biān) 朝鮮族自治州。
総人口約220万人のうち、漢族が6割、朝鮮族が4割を占めている。
自治州の州都は延吉(Yán-jí、연길) 市は人口約45万人。そのうち朝鮮族は6割を占めている。
中国ではそんなに大きな都市ではないものの、韓国資本が流れ込んでいるため、
市中心部には高層ビルやホテル、デパートが多く、勝利路歩行街を韓国直輸入の
ファッションで歩く垢抜けた人も多い。
http://panoramachina.web.fc2.com/yanbian.html
336マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 10:02:07.58 ID:xsr0upx0
(>>335 のつづき)

7年ぶりの延吉市(28 万人)は、5000 台ものタクシーが目まぐるしく走りまわり、
以前のように人と車は信号や横断歩道を無視して行きかっていたが、大きくさま
変わりしていた。新しいビルディングやマンションが立ち並び、道路の舗装も進ん
でいた。各所の建設現場で工事が進められていた。1992 年、韓中国交樹立以降、
延辺に流れ込んだ韓国資本の力である。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/ras/04_publications/ria_ja/23_03.pdf
337マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 10:17:08.96 ID:L25bbUYo
韓国直輸入のファッションで歩く垢抜けた人?

原色バリバリの成金ファッションってことかな
338マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 10:25:17.30 ID:/DuVhqrb
>>286
>>288
日本、中国(大陸)、台湾・香港・韓国で使われる漢字が異なるものがある。

 日本 (図書館)  中国 (图书馆) 台湾 (圖書館)
 日本 (芸術)  中国 (艺术)  台湾 (藝術)
 日本 (豊胸)  中国 (丰胸)  台湾 (豐胸)
 日本 (音楽)  中国 (音乐)  台湾 (音樂)
 日本 (食塩)  中国 (食盐)  台湾 (食鹽)
 日本 (応用)  中国 (应用)  台湾 (應用)
 日本 (海浜)  中国 (海滨)  台湾 (海濱)
 日本 (学習)  中国 (学习)  台湾 (學習)
http://dokochina.com/sim2traconv.php
339韓国直輸入のファッションで歩く垢抜けた人? :2011/10/04(火) 11:01:26.87 ID:U2M4LEgC

>>337 :原色バリバリの成金ファッションってことかな
 ■ http://www.youtube.com/watch?v=Ixveu-TPGrE
 ■ http://www.youtube.com/watch?v=IwHfP1Y6GQg
 ■ http://www.youtube.com/watch?v=shJKxYM6ElU
340マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 16:01:17.91 ID:5wWLl2Lp
>>338
韓国で漢字が使われているとは存じませんでした。
台湾で康煕字典に基づく正字体(繁体字)を使っているのは、戦前の日本と同じ。
日本の当用漢字は、いわゆる略字を元にして字体を簡単にしたものだが、不徹底だと思う。
例えば当用漢字の「仮」は「假」の略字であるが「暇」は旁が同じなのに略されていない。
さて中国の簡体字は文革の最中に発案されたモノで日本に大分遅れている。
このときクニ(國)の簡体字として日本の「国」をそのまま使用したのは有名。
あれだけ徹底的に簡略化したのだから、口の中に点を一個でも良さそうだったと思う。
341マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 17:06:11.84 ID:Krl0oe1R
>>340
王の椅子を玉座と言い、将棋では王将と玉将が対戦する。
王を囲うのが国なのだよ。
・では意味を持たない。
342マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 17:33:27.03 ID:PoY6Au1+
>>341
それ新字体を作った馬鹿と同じ言い分ですぜ
343マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 18:23:13.50 ID:UkM/TPSu
>>329-334
韓国のチャイナタウンについては、少し古いけどこんなコンテンツありますね。
(著者の伊東順子氏の名前で検索掛けると、韓国関連の興味深いネタが他にもあったりします)

明治学院大学言語文化研究所 言語文化21号 特集:食と言語 (2004年3月)
http://www.meijigakuin.ac.jp/~gengo/bulletin/021.html
伊東順子 チャイナタウンのない国-韓国の中華料理店
http://www.meijigakuin.ac.jp/~gengo/bulletin/pdf/21ito.pdf
から抜粋:

5、ニュー・チャイナタウンに行こう
 ところで最近になり、こんな韓国の中華料理事情に変化の兆しが見えてきた。まずは江南の
本格派中華料理店ができ始めたことである。これは韓国人の生活が豊かになり、食生活にも
バラエティーを追求する余裕が出てきたこと、また海外旅行や留学が一般化したことで、本場
の味を求める韓国人が増えたことなどによる。中には香港や台湾からコックを雇っているところ
も多く、確かに本格的な中華料理が楽しめるようだ。ただ、私自身はあまりこちらに行く機会は
ない。江南という土地柄もありとにかく値段がエグゼクティブ。店も高級志向で、とても普段着
で行ける雰囲気ではない。

 それと対照的なのは、工場地帯で有名な九老工団周辺にできた新たなチャイナタウンである。
こちらには中国から出稼ぎに来た朝鮮族の人々が、自分たちの食生活を充実させるために開
いた食堂がたくさんある。
(中略)
 こうした新しい中華料理の流れはすべて、一九九二年の中韓国交正常化以降のことである。
344マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 20:22:12.46 ID:c49Xk/GN
>>340
漢字の話になると、ミズポが「掃除」の「掃」は、「婦人」の「婦」と
つくり(というんでしたっけ?)が、同じでありこれは家事が女性だけの
ものであると意識づけ云々と大馬鹿こいていたのを思い出す。
345マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 20:50:38.21 ID:5wWLl2Lp
>>344
ミズポは極めつきの大馬鹿ですから。
亭主とか主人とか言う言葉が嫌いで配偶者と呼びたがったのはミズポでしったけ?
女性文学者にたしなめられ、男女平等が好きなら「連れ合い」と呼べと言われたとき
ぽかんとしていた顔が忘れられません。日本語もろくに知らない人間が政治家をやって欲しくないです。

あんな女は料理なんてしないんでしょうね。かってきた朝鮮漬けを出して
「美味しいでしょう」なんて。あぁ、嫌だ。
346銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/04(火) 20:55:07.45 ID:WnsRQhQu
>>340
朝鮮総督府発行教科書『高等朝鮮語及漢文讀本』
347三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/04(火) 20:56:58.52 ID:+M7+OsJj
なぁ… >>340見て( ゚ ρ ゚ )ボーっとなったのは俺だけか?
348マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 21:10:46.52 ID:c49Xk/GN
>>345
そのかわり朝鮮語はペラペラだと思う。
349銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/04(火) 21:13:13.19 ID:WnsRQhQu
>>348
ネイティブ?
350Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/04(火) 21:20:34.57 ID:Ppbqrjrp
ネガティブ。
351マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 21:21:50.13 ID:SRrH9GZU
ウンコ焼き
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/01/230594886415706142.jpg
こんなものまで作るとはやはり韓国人はウンコを愛してるんですね。
352マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 21:23:30.93 ID:5wOXKmUY
>>345
それは現厚労大臣でわ?
353マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 21:42:38.29 ID:JhOsTU+8
キムチ悪い。

【東京】「キムチをいかにセクシーに食べこなせるか」を競い合う…最もキムチが似合うのは?新大久保で「キムチプリンスダービー」[10/4]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317728750/
354銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/04(火) 21:44:52.54 ID:WnsRQhQu
どう見ても逆宣伝だな
355マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 21:56:36.07 ID:c49Xk/GN
なんの罰ゲームだ?
356マンセー名無しさん:2011/10/04(火) 22:23:44.69 ID:6aNNzjRW
イギリスとドイツが不衛生な韓国製ラーメンを輸入禁止 過去にねずみの頭部やゴキブリ混入の韓国メーカー
ttp://hamusoku.com/archives/6136356.html
357若い女性の間で韓国のチョコレート菓子がブーム:2011/10/04(火) 23:59:41.03 ID:jrzDTXC1
若い女性の間で韓国のチョコレート菓子がブーム

化粧品に続いて、お菓子に新たなブームが訪れているようです。こちらのオシャレなお店に
20代〜30代の女性に人気のお菓子があるそうなんです。あ、これですね。ハングルで書かれ
ています。今、韓国のお菓子が人気なんです。

福岡市の天神地下街にある雑貨店。ここで人気なのは、日本にもあるチョコレート菓子の
ブラウニーの韓国版。風味がよく、しっとりとした口当たりが特徴です。 「今年に入って
からは、昨年の同じ時期と比べたら3倍の売れ行きになってまとめて買われる方もいますね」。
韓国で買うより少々割高ですが、韓国土産として人気のお菓子が買えるとあって、
リピーターも多いそうです。
358若い女性の間で韓国のチョコレート菓子がブーム:2011/10/05(水) 00:01:35.48 ID:DJhFH+gM
(>>357 のつづき)

ほかにも、甘辛い韓国の餅『トッポッキ』風味のスナックや油で揚げていないドーナッツなど、
韓国商品のバラエティーは増えました。

また、店内には韓国コスメもありました。KーPOPブームの影響で、若い人の間で韓国は
『おしゃれ』で『綺麗になれる』というイメージがあるようです。

さらに、円高ウォン安で、韓国へ行く日本人は増えていて、博多とプサンを結ぶビートルの
日本人乗客数は、先月下旬は1年前と比べ25パーセントアップ。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317739602/l50
359マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 07:45:23.75 ID:VhLxJkos
どこまで嘘が付けるのかカンサツヽ(゚∀゚)ノ
360マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 09:28:08.00 ID:Onvhd6bD
日本には季節の移ろいを移す和菓子とか子供のための駄菓子とか色々な菓子の伝統があるけど、
韓国には伝統菓子はどんな物があるのかご存じの方いらっしゃいますか?

朝鮮茶道なんと宣伝して居るんだから、素敵なお菓子があるよね。無ければおかしいよね。
361マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 09:45:37.82 ID:FmwPIbEt
エアアジアXの機内食で韓国焼酎提供へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/05/2011100500633.html

ハイト真露は機内食にチャミスルを導入することで、焼酎の地位が向上することを期待している。
同社のイ・ナムス社長は「これまで飛行機では、ビールやワインはもとより、度数が高いウイスキ
ーも提供されてきたが、焼酎は差別的な待遇を受けてきた」と話した。
またイ社長は「政府の行事の際、公式の乾杯酒がたびたび変わるため『韓国を代表する酒』がはっ
きりしていなかった。政府が、庶民が最も好む焼酎を公式の乾杯酒として使用することも検討に
値する」と語った。
362OH88:2011/10/05(水) 10:57:08.52 ID:7ruW/Oif
>>361
しかし
国を代表する酒がチャミスルではさすがに恥ずかしいだろw
せめて「いいちこ」レベルの酒を造らんとな。
363マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 11:12:15.94 ID:ztqdTiN4
そこでトンスルですよw
364マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 11:34:31.97 ID:Onvhd6bD
 酒はあまり飲まない方だが、晩餐会での乾杯ならシャンパンで良いじゃないかと思う。
宮中の晩餐会はフランス料理と決まっている様だが、それで日本の伝統がとか騒ぐ馬鹿はいない。

 しかし、晩餐会にキムチ料理出して安い焼酎で乾杯なんてしたら客は帰るんじゃないかな?
私なら箸も付けずに帰って洋服を直ぐにクリーニングに出す。臭いが堪らん。
365マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 12:34:16.24 ID:7Fa6seQZ
>それで日本の伝統がとか騒ぐ馬鹿はいない。

それが居たんだなコレがw
貴醸酒でググれ。
366Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/05(水) 12:49:58.13 ID:9z+Pgf0u
>>360
伝統菓子といえば、トクは好きだったな。ほのかに甘くて優しい味。
暮れになると、餅屋でバスケットに詰めて贈答用に売ってる。
367マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 12:58:10.63 ID:IpDZU0N3
>>361
連中、日本の焼酎ブームを見て「韓国高級伝統焼酎」なんてのは始めてないの?
368安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/05(水) 12:58:32.45 ID:OhxbUdYM
>>365
 ググってみたがさっぱりわからん。
 どこに居るんだね?
369マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 13:12:43.19 ID:0hK/V6EZ
>>364
初めっからキムチがテーブルの上とかにあるのだろ。
シャンパンは勿体すぎる、シャンパンに対する冒涜だろ
ジンロの炭酸割りで十分。
370マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 13:30:59.60 ID:7Fa6seQZ
>>368
あーウィキにはなぜか載って無いな。
もともと貴醸酒は宮中晩餐会で、「なぜ外国の酒で乾杯するんだ」
つー声に応えて造られたんだそうだよ。
まぁネタ元は「大使閣下の料理人」なんだがw
371小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/05(水) 13:38:44.63 ID:IGxEgeg7
アレは、個人の回想だからなぁ……もちろん信憑性が高いのは確かだろうけれど、それだけで判断するのはあまりよろしい事ではないかも>大使閣下の料理人
372安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/05(水) 13:47:42.50 ID:OhxbUdYM
 貴醸酒開発の理由はともかくとして、そもそも「公式の乾杯酒」に「庶民が最も好む」酒を使おうという意図じゃないことは確かだよなあ(w
373マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 14:48:19.08 ID:S2QAX1d/
最初の乾杯だったら、日本最高峰の自動車レースでもシャンパンの代わりに
使ってるスパークリング日本酒で良いじゃんw
374マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 14:52:50.06 ID:S2QAX1d/
でもさ、貴醸酒って濃厚芳醇などちらかというと食後酒的な酒で、口開けの
乾杯には向いてないと思うけどなぁ、高い志は分かるけどねw
375マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 14:57:30.31 ID:IpDZU0N3
大吟醸でいいと思うけどね>乾杯
まあシャンパンがお約束だし

>>365
騒ぐったって宮内庁に怒鳴り込んだりウリナラマンセーの記者会見開いてなんてやらないだろ
南鮮の騒ぎ方は半端じゃないですぜw
376OH88:2011/10/05(水) 16:05:39.70 ID:7ruW/Oif
>>375
別に乾杯はスパークリングワイン限定じゃないんだけどな
欧州でもスティルワインを使う事も多い。

日本なら大吟醸でも良いし梅酒でも構わない
中国なら白酒だし

でも合成甘味料入りのホワイトリカーは絶対有り得ないだろw
まだベッセジュあたりの方がよいだろ。
377OH88:2011/10/05(水) 16:10:29.96 ID:7ruW/Oif
言い方悪いが、チャミスルなんて土方が飲む酒なんだよ。
勿論土方が飲む酒も必要。
日本ならホッピーとかレモンサワーだな。
でもホッピーやレモンサワーを国際線でサーブしたりせんだろw
日本を代表する酒としてホッピーやレモンサワーをあげる奴もいない。
チャミスルのような土方の酒を国民酒にするのはかなり恥ずかしい事。
378マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:15:53.89 ID:4TozONkv
>>377
>言い方悪いが、チャミスルなんて土方が飲む酒なんだよ。
土方が呑む酒の基準が分からんのだが、フランスに行けば土方も毎日ワインを
呑んでるだろ?
西成のアンコウは毎日、日本酒を呑んでるんだが日本酒は土方が呑む酒だと
言われても仕方が無いぜ?
379マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:21:28.26 ID:IpDZU0N3
晩餐会に合成清酒を出そうとするヤツはいないだろ
380マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:23:40.21 ID:FLJJWycQ
>>360
自分で入れて自分で飲む茶”道”にそんなものを期待しますかw

>>378
土方に何か悪い思い出でもあるんでしょこの人。いつもこんな感じだし。
381マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:24:12.06 ID:0hK/V6EZ
>>378
そいつ根拠無しの俺様妄想だから相手にする必要なし。どうせまともな答えは
帰ってこないよ。
382OH88:2011/10/05(水) 16:28:07.12 ID:7ruW/Oif
>>378
ワインはピンキリで土方が飲むワインからペトリュスのような超高級ワインまであるよ。
土方が飲むワインが国際線でサーブされる事はありえない。

あと土方だって贅沢する奴はいるからw
純米酒やエビスを飲む土方がいてもおかしくないわなw
今の日本は安い清酒とホッピーでは値段に差が無いしね。

ちなみに、(熟成していない連続蒸留の)ホワイトリカーをストレートで飲むのは殆どの国で最下層の飲み方ね。
例外はロシア東欧でのウォッカくらい。
まあロシアは国民全員アル中くならいだからw
合成甘味料入りのホワイトリカーを国民酒にするのはかなり恥ずかしい事なんだよ。

勿論そういう酒も必要なんだよ。
そういう酒を国際線でサーブすんのがアホな事なの。
383マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:31:47.92 ID:FTpyzei9
てか割ってない焼酎って乾杯に使う酒かね?
それも公式の晩餐会で。
普段から爆弾酒飲んでる奴にしか出てこない発想だと思う。

高級レストランに招かれて焼酎で乾杯強要されたら賓客は二度と相手しなくなるぞw
384OH88:2011/10/05(水) 16:32:47.35 ID:7ruW/Oif
>>380
土方の飲みもんを国際線でサーブすんなって話し
ドカジャン&ニッカボッカで国際線に乗るようなもんだろw
385マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:34:33.62 ID:OVZyLvb/
>>382
貧乏人が国際線に乗るとタダ酒を必死で飲む。
386OH88:2011/10/05(水) 16:37:13.20 ID:7ruW/Oif
>>383
中国の白酒はもっとキツいよw
チャミスルは21度くらいだから度数的にはオッケー
問題は連続蒸留で作られたホワイトリカーって事。
さらに甘味料入りだし。
387マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:38:32.27 ID:4TozONkv
>>384
土方の呑みモノってなんだ???
普通のリーマンでも呑むモノと同じものじゃないのか?
388OH88:2011/10/05(水) 16:45:47.56 ID:7ruW/Oif
>>387
清酒は山谷の立ち飲みでも高級料亭でも置いてあるが、ホッピーは高級料亭には置いてない。
ホッピーは最近若者の間でブームになったが、元々はビールが飲めない日雇い労働者の飲み物なんだよ。
最近は発泡酒とかリキュールとか色々出てそのへんの境目が曖昧だけどな。
389poop:2011/10/05(水) 16:49:10.18 ID:OlLmQpHV
皆さま、苦情にご協力を!!!!



440 :可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:07:58.28 ID:XEb0546G0
あぁ…まだまだ大丈夫だ〜と思ってたうちの市、既に被韓してたorz

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2103936.jpg

「K-POPの曲に合わせた楽しいダンス」だと…
390マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:49:10.99 ID:S4c+l08b
>>378
酒のめんので正しいかどうかわからんけど、
昔のフランス映画やイタリア映画でよく出てきた
労働者の子供がこどもがビン持って買いに行かされた
ようなワインじゃあるまいか?

高級ワインと味的にどう違うのか酒が飲めんから
わからないけど。

あと、昔何かの本でスピリッツは下層階級の酒と
聞いたこともあるなあ。理由は安く酔えるから。

ツッコみはご勘弁。
391マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:51:12.51 ID:0AGCMBgH
十数年前、球磨焼酎の古酒はイギリスと貿易摩擦を引き起こした。
「日本に輸出するウィスキーと同質であるのに、ウシスキーには高率関税をかけている」
とイギリス政府が抗議した。
日本政府はその抗議に屈して、輸入関税を大幅に引き下げた。
ところが、それまでは 「高いイギリスのウィスキーを飲むのがステイタス・シンボルだ」 と
自慢していたおめでたい連中が、値段が下がったらありがたみがなくなって、ウィスキーから離れた。
結果としてイギリスからの輸入量は減少し、球磨焼酎の売り上げに影響はなかった。
http://item.rakuten.co.jp/b-bear/c/0000000220/
392マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:53:36.77 ID:0AGCMBgH
>>391の訂正)
十数年前、球磨焼酎の古酒はイギリスと貿易摩擦を引き起こした。
「日本に輸出するウィスキーと同質であるのに、ウィスキーには高率関税をかけている」
とイギリス政府が抗議した。
日本政府はその抗議に屈して、輸入関税を大幅に引き下げた。
ところが、それまでは 「高いイギリスのウィスキーを飲むのがステイタス・シンボルだ」 と
自慢していたおめでたい連中が、値段が下がったらありがたみがなくなって、ウィスキーから離れた。
結果としてイギリスからの輸入量は減少し、球磨焼酎の売り上げに影響はなかった。
http://item.rakuten.co.jp/b-bear/c/0000000220/
393マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:55:07.60 ID:4TozONkv
>>388
>元々はビールが飲めない日雇い労働者の飲み物なんだよ。

馬鹿か?
それは東京の話で関西にホッピーなどと言う酒は置いてない。
昔は焼酎なんて者は田舎のおっさんが呑むイメージだったが現在ではそうではない。
君はイメージに洗脳されてるようだ。
394マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 16:57:17.67 ID:FLJJWycQ
>>384
土方は常に作業着だと思ってんのかクズ。
395OH88:2011/10/05(水) 17:02:16.04 ID:7ruW/Oif
>>390
概ね正しいです
特に連続蒸留で作られ熟成もさせないホワイトリカーはまさに酔うための酒です。
酒と言うよりアルコールと呼んだ方がよいでしょう。
そういう「アルコール」を飲むのは基本的には「味や香りなんてどうでもよいからとりあえず酔いたい」と言う最下層の人々です。

もちろんそういう最下層にも味覚はありますので、日本ならホッピーやレモンサワーのような形にしてなんとか美味しい飲めるように工夫します。
韓国のチャミスルは甘味料を入れる事でごまかしてます。
文化には色々ありますから、そういう工夫もまた文化なんです。
しかしながらそういう最下層の文化を国の代表にする事は恥ずかしい事です。
396マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 17:03:58.83 ID:AofIc3/X
>>370
宮中晩餐会はフランス料理なんだから、そこで日本酒出すなんてプロトコル外れはやらんよ
フィクションか、あるいは宮中晩餐会(天皇陛下主催の国賓歓迎会)でなく実務協議とか
外務省賓客とかが対象の昼食会じゃねーの。そっちはフランス料理とは決まってないから
宮中晩餐会に日本の酒を出すなら「国産ワイン」だよ
日本のワインのレベルも上がったんで、既に出された事あるんじゃなかったかな
国産シャンパンは規制で「シャンパン」とは名乗れないから絶対出さないだろうが
397三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/05(水) 17:04:37.13 ID:uBF9KTaQ
最下層の文化がなんなのかはしらねぇが、全方面に喧嘩売ってる己の態度を省みてみろよ。
398マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 17:07:47.69 ID:FTpyzei9
まぁ、>>361では
>公式の乾杯酒
と言ってるだけで「晩餐会で」ではないんだよね。
でも連中ならさもありなんだからここまで喧々諤々なわけで
399OH88:2011/10/05(水) 17:07:49.64 ID:7ruW/Oif
>>393
レモンサワーでもレモンハイでも何でもよいよw
ようするに美味しくない甲類焼酎をなんとか美味しく飲むための「工夫」な。
400OH88:2011/10/05(水) 17:09:31.70 ID:7ruW/Oif
>>394
アホ TPOの話しだ
飛行機乗るならドカジャンは着ないだろ。
それと同じように飛行機でレモンサワーを頼むバカはいないって事。
401OH88:2011/10/05(水) 17:13:18.64 ID:7ruW/Oif
>>396
イタリアではイタリア産のスパークリングワインが出るから日本でも国産スパークリングワインを出してもオッケーかと。
まあ品質の問題で宮中晩餐会に出せる国産スパークリングワインがあるかどうかは別問題ですが。
僕が知る限りではないかな。
402マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 17:16:24.42 ID:FLJJWycQ
>>400
言葉の裏読めるかな、と思ってあえて書いたんだが、やっぱ馬鹿には難しかったか。
お前さんの過去の話だと、土方が例示されるのは『仕事中の昼飯』『仕事帰りの夜飯』に限られるんだが、
土方の食事はそれだけなのか?って話だ。
403通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/05(水) 17:37:01.87 ID:r3ohEfHn
誰も『土方は一生ドカジャン着て餌食って無きゃならん』なんて言っとらんだろうに。


どいつもこいつも一旦落ちけつw。
404OH88:2011/10/05(水) 17:37:59.16 ID:7ruW/Oif
>>402
ようするに土方の文化や生活様式を国際線に持ち込むなって話しだろ。
お前さんこそ文脈読もうな。

何度も言うが、土方の文化も必要。
しかしながらそれを土方の領域以外に持ち出してはならんのよ。
山谷や西成のスタンダードを国際線に持ち込んではダメって事。
さらに、山谷や西成の文化を日本を代表する文化にはできないって事。
405三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/05(水) 17:43:00.87 ID:uBF9KTaQ
>>403
つか物の喩え方と言葉の使い方の問題で…
完全に韓国面に堕ちて喚いてる見苦しいモノがねぇ。
406マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 17:45:11.47 ID:9eqBuFAd
とりあえず話を少しもどして、貴醸酒について。


http://www.kikumasamune.co.jp/toshokan/03/03_06.html
[貴醸酒]
貴醸酒協会の商標。製造時、仕込水の半量あるいはその一部を清酒に置き換えて仕込み、糖化が強く進行する #後略#

http://sanju-no-ibuki.com/index.htm
「貴醸酒」は、今から千年以上も昔の平安時代から宮中で醸され(「延喜式」所載)、「不老長生の秘酒」
としても殿上人にもてはやされており、以来江戸時代中頃まで造られておりました。

http://oasisumanabi.meblog.biz/category/351774.html
酒で酒を醸した貴重な酒という意味で命名されたもの。古くは「垂醸酒」と呼ばれていた。

http://hanahato.ocnk.net/page/3
迎賓館など、海外のお客さまを招き日本酒で乾杯していただく際のお酒として、国税庁醸造試験所
で開発されたお酒が貴醸酒(きじょうしゅ)です。
<日本独自の高級酒>として1973年、醸造試験所の佐藤博士らによって開発。
「貴腐ワインに比較されるタイプの高級日本酒」として『貴醸酒』と名付けられました。
#中略#
華鳩では、国税庁醸造試験所の製造特許をもとに、1974年、全国で初めて貴醸酒を製造。

http://www.jizake.com/jizake/2011/03/post-157.html
華鳩の代名詞と言える貴醸酒は、先代の(3代目蔵元)榎徹(えのき とおる)さんによって行われました。
#中略#
そして昭和49年に、日本で一番最初に貴醸酒の醸造を開始します。

http://www.youtube.com/watch?v=jDmawMyNQ5g
日本ではじめて貴醸酒をつくった「華鳩醸造元 榎酒造」
407マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 17:46:35.89 ID:9eqBuFAd
もうちょいおまけ

・日本酒の歴史 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
・貴醸酒 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E9%86%B8%E9%85%92
・独立行政法人 種類総合研究所
http://www.nrib.go.jp/index.html

・貴醸酒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1226302932/l50
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/sake/1226302932/


貴醸酒の製法のルーツに関するネタ(「八塩折(やしおり)の酒」「醞(しおり)」)について、
次のコンテンツがわりと参考になったと思う。
http://www.kikusui-sake.com/home/jp/fun/story/004.html
http://www.sakejapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=32&Itemid=50
http://blog.livedoor.jp/mojibaka86-yottaro5963/archives/2292509.html

……日本人って、どんだけ昔からマニアックなんだよって気がしないでもない。
408マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 17:59:13.27 ID:Onvhd6bD
>>380

 かの国では色々な場面で伝統だとか歴史を売りに出しているようですよね。
卑しくも半万年の歴史と伝統を誇り、茶道を売りに出しているですから。
貴族趣味的な生活習慣かも知れませんが、紅茶とクッキー等、抹茶と和菓子など
嗜好品飲料と御菓子は切っても切れない関係があると思ったのですよ。
 どうせ捏造するなら茶道だけではなく御菓子の歴史まで捏造して売り出してくれると
嬉しいじゃないですか。
409OH88:2011/10/05(水) 18:21:35.51 ID:7ruW/Oif
つうか日本のメーカーから技術指導受けて乙類焼酎作って「これが韓国伝統焼酎ニダ!」ってやれば良いのになw
一流の酒の存在は最高の国威発揚のネタになるんだし。
410マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 18:38:43.65 ID:GrcJXw6z
韓国焼酎 (ソジュ) を楽しむ
 1. 韓国焼酎を飲んだことがありますか?
 2. 韓国焼酎のおいしい飲み方
 3. なぜショットグラス?
 4. 韓国焼酎豆知識
 5. 韓国焼酎に合う料理
 6. 韓国の食事
http://www.agasse.jp/sojuglass/magazine.html
411マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 18:50:29.96 ID:E64hwkSC
>>392
沖縄泡盛の古酒は芸術作品だね。
沖縄に行けば古酒が店頭にずらりと並んでいる。
しかし、蔵元秘蔵の逸品は売ってもらえない。
で、あらゆるツテを頼ってアクセスする。
幾山越え、ついにゲットできたときの喜びは格別だよ。
http://www.awamoriya.net/
412マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 18:51:41.93 ID:aSgs+Tfx
OH88氏は根拠無しに俺様妄想を垂れ流す悪癖があるから
 お 触 り 禁 止
です。>All 
413マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 18:58:51.64 ID:aSgs+Tfx
>>408
少しは自分でlog読むとかしなよ。>>317
414マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 19:01:18.08 ID:l8fmlDwz
今まで考えたことは無かったんだが(乾杯について)。

乾杯って「万人が飲める酒」の方が無難なんじゃ無いかなあ?
で、晩餐会の料理がフランス料理なら、それにはワインを使うんじゃ無い?
「その後」も、ワインで押し通すかは解らんのだしね。

で、なんで「飛行機で出てくる酒」が、「版菜館の乾杯の酒」になるのかも解らない。
「飛行機」には、数種類の酒が積まれてるんだから、何とか言う焼酎が積まれてても問題ないんじゃ無いの?
まあ、飲む奴がいるかどうかは解らないけど。

少しでも重量を減らしたい飛行機会社が、飲まれない酒を積み続けるとは思わないけどね。
「出したら恥になる」かどうかは、「韓国の航空会社」って考えたら、答えは出るんじゃ無い?
415マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 19:06:30.43 ID:cyzFpknq
まあとどのつまりは、韓国(朝鮮)の「高級な酒」は、
宗主国様の酒で、王族や両班はそっちを飲んでたんだろな。
で、庶民の飲んでた酒を持ち出すしかないと。

いっそ爆弾酒を韓国オリジナルカクテルってコトでプッシュすればw
416マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 19:20:10.91 ID:FiQKBtc2
>>414
金正日一家は09年、中国から「ジョニーウォーカーブルーラベル」など高級ウイスキー200本を輸入、
金正日が主管する宴会で消費した。
昨年は仏ピカール社から購入した最高級ワイン600余本を金正日が準備した宴会で消費したという。

http://japanese.joins.com/article/222/144222.html
417OH88:2011/10/05(水) 19:25:38.53 ID:7ruW/Oif
>>411
先の戦争で古酒が一回全滅してんですよね。
今あるのは戦後のもの
でも戦後すでに五十年物の古酒も出来てる。
ただそういう古酒は秘蔵品として身内で消費
418マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 19:33:44.01 ID:0hK/V6EZ
>>415
爆弾酒て
メキシコの テキーラ・サブマリンのパクリでないの。
   生ビールの中に、テキーラの入ったショットグラスを、グラスごと沈ませる。
419OH88:2011/10/05(水) 19:34:17.48 ID:7ruW/Oif
>>414
ようするにTPOなんです。
結婚披露宴でレモンサワーとかホッピーは出ないでしょw
一流ホテルとか国際線は「紳士淑女」の集う場所なんで、紳士淑女に相応しい飲み物がサーブされます。
紳士淑女の場に土方の文化を持ち込んではいけないんです。

あと今回チャミスルを出したのはマレーシアの航空会社ね。
マレーシアの航空会社がホッピーだしたら日本人は喜ばないよねw
420Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/05(水) 19:36:29.80 ID:9z+Pgf0u
>>415
ウィスキーのビール割りは、「ボイラーメーカー」って言うんじゃなかった?
ならソジュのメクチュ割りは、「ファビョンメーカー」でどないだ?
421マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 20:04:44.42 ID:S2QAX1d/
蒸留酒で乾杯って・・・・(^^;)
先にああいうのを飲んじゃったら、料理が不味くなるよなw
そういうのは非文明国(ロシア&中国)のする事ですw
422マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 20:07:11.47 ID:cyzFpknq
>>406
>迎賓館など、海外のお客さまを招き日本酒で乾杯していただく際のお酒として、国税庁醸造試験所
>で開発されたお酒が貴醸酒(きじょうしゅ)です。

しかし良く考えると気に入らねーよなー。
じゃあ普通の日本酒は、そーいう場には「相応しく無い酒」ってコトなのかね。
国の酒の専門機関がそー言ってるよーなモンじゃないのかコレは。
423マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 20:34:37.42 ID:l8fmlDwz
>>419
言ってることは理解しますが、貴方の話の展開の仕方も乱暴すぎですよ。
424マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 20:40:09.89 ID:0hK/V6EZ
>>422
まあ目くじらたてんと。
日本酒てくくりにすると料理酒から5合で1,5000円なんて酒まで含まれてしまうので
なまじ日本の官僚だった為にシャンパン=スパークリングワインと厳密な線引きの有る
物を用意したかったんでしょう。
むしろ海外の方の方が柔軟に価値を認めてます。
映画「オーシャンズ13」でアルパチーノが自分のパーティで、天狗舞を自慢げに揃え
乾杯してたシーンがありますので
425マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 20:43:46.90 ID:IpDZU0N3
>>422
醸造試験所はあまり深く考えていなかったと思う
「文献に載ってる昔の酒を再現してみよう!貴族が飲んでいたというから宮中晩餐会で行けるかも」くらいの気持ちだったんじゃないかな
1970年頃だったら日本人はワインやシャンパンについては詳しくなかったし
むしろ酒造メーカーがいろいろ後付けしてる感じだな
他のメーカーがやってないというのもなんとなく
426マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 20:53:27.86 ID:x4UC32/8
天狗舞は「柔」が好き
「山廃」はちっとキツいから
427マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:03:07.49 ID:FLJJWycQ
>>404
誰も土方の文化を外に出すなんて言っとらん。むしろお前さんの書き方のほうが
土方は自分の文化を外に出す、と決め付けているように見えるわ。

面倒臭いのでもう触らん。
428マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:06:27.94 ID:cyzFpknq
>>424>>425
まあ日本人はことさら自分達とその文化を「特殊」だと思いたがる所があるわな。
この頃海外のウケが良くて、意外とそーでも無いのが明らかになりつつあるけど。

「韓国の○×は、知られてないだけで、知られればウケるに決まってるニダ!」
と考えたがるニダーさんとは真逆だよなw
429マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:17:16.90 ID:ucZn8ltw

「韓国の酒類を飲んだらあぁだった、こうだった」 という話を聞きたいな。
何も飲んだことのない奴 ( = 引きこもり) の話は退屈だ。
430マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:19:45.31 ID:0hK/V6EZ
>>426
天狗舞ほ私も好みからは外れます、ただお土産に持っていくと喜ばれますね。
今は菊姫結構好きです、味もキリの中にチャンとした心の味が有るかんじで
出入り先の麓に蔵元が有りますので。なかなか味のある店で杉玉がチャンと有ります。
ただ塀の向こうにステンレスタンクが見えるのは現在の醸造元の雰囲気がありますが。
日本酒に限らず「お酒」は製造元に行くと何か発見やら良いことが有りますね。
431OH88:2011/10/05(水) 21:24:19.89 ID:7ruW/Oif
>>427
だから
国際線でサーブしたり晩餐会でサーブするのは外に出すって事だろ
432マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:27:14.47 ID:H0mxT9Pe
>>429
お前が引きこもりなのはもうみんな知ってるよw
433マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:27:23.42 ID:IpDZU0N3
特殊な日本文化が外国人の味覚を侵食している模様
ttp://twitpic.com/6vgc3t
昼飯はアジフライ出したらしいw
434OH88:2011/10/05(水) 21:31:46.70 ID:7ruW/Oif
>>422
俺は逆にフランスのワインみたいな格付けが必要があると思う
清酒は別名日本酒なわけで、日本を代表する酒だ。
スーパーのパック酒には日本酒を名乗って欲しくない物も存在する。
435走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/05(水) 21:45:57.56 ID:LTI6eszg
俺は何度も書いているぞ。
マッコリ、チャミスル、トンドンジュ、梨焼酎、正宗、安東焼酎。
馬のしょんべんビール。アルコールにカラメルで色付けたウィスキー。
この3年間。
436マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:52:28.06 ID:9eqBuFAd
自分の好みは、菊姫(石川)→立山(富山)→越乃寒梅(新潟)といった感じになるかなぁ。
437マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 21:53:26.83 ID:phM2M8g+
>>435
都合の悪いレスは見えないんですよ。
438マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 22:11:44.98 ID:0hK/V6EZ
黒竜の大吟醸とっても好き。
>>435 走さんの現在の処だとスキリ、キリの酒が美味しそうですよね。
「上善水の如し」この新潟の酒はあまり好きな方ではなかったんですよ。
でも久しぶり訪タイしましてアー水のような日本酒が飲みたいと切に思いました。
あの気候では最高でしょうね。
439民衆の酒焼酎は 安くて回りが早い:2011/10/05(水) 23:19:19.95 ID:tNv+Vhai
おれの遍歴は 「眞露にはじまって、眞露に終わる」 だな。
440マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 23:21:40.05 ID:bUDbZ0mT
酒飲めないので酒の知識は全く無いんですが、
枝雀の落語に出てきた味醂を日本酒で割った
酒ってのは実在するのでしょうか?

441マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 23:29:55.65 ID:ztqdTiN4
「青菜」に出てくる「なおし」だろ。ほい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%9B%B4%E3%81%97

昔は人気あったようだな。

442マンセー名無しさん:2011/10/05(水) 23:35:45.40 ID:IpDZU0N3
旨いよ>直し
柳陰とも言うね
いい焼酎を冷凍庫でキンキンに冷やして福来純あたりで割って飲むと夏場に最高
443Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2011/10/05(水) 23:58:52.64 ID:U8LMMY4T
個人的には、純米以外は日本酒を名乗ってほしくない。
444マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 00:17:21.66 ID:06UfMXqe
>>361、記事の前半が引用省略されてるるけど
>ハイト真露は「プラスチックの容器に入った『チャミスル・フレッシュ・ポケット焼酎(200ミリ)』を納品することを決めた」と発表した。
等の話があるね。

日本語公式サイトによると、チャミスル・フレッシュのアルコール度数は19.5。
http://www.jinro.co.jp/goods/chamisul_fresh/index.html
韓国では2006年からチャミスル・フレッシュを19.8度で売り出し、2007年に19.5度にリニューアルしてるらしい。
日韓でなにやら仕様の違いがあるようなので少し注意。

(標準品のチャミスルについては、ボトル等の外見が日韓で違う他、ブレンド自体が違う)
http://www.jinro.co.jp/goods/chamisul/product.html
http://www.jinro.co.jp/goods/chamisul/repo_hikaku.html
(余談だけど「韓国ではストレートで飲むのが主流!」との事)

ちなみに、チャミスル・フレッシュの韓国での発売当初には
http://ameblo.jp/dive-gurukun/entry-10129759658.html
>キャッチ・コピーが「シュガーレスガム、シュガーレスヨーグルト、シュガーレスジュース、シュガーレス焼酎」と言う広告を発表。
という感じらしい。


あと、361の日本語記事の元記事はこれだね。
소주 '참이슬' 비행기 기내식 메뉴로 판매
(焼酎"チャミスル"飛行機の機内食メニューとして販売)
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/10/04/2011100401750.html
445マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 00:19:22.04 ID:06UfMXqe
JINRO(ジンロ)=眞露(진로:ジルロ)を韓国・朝鮮語の固有語に置き換えたら
참(チャム:まこと、本当)+이슬(イスル:露(朝露))=참이슬(チャムイスル(チャミスル))
となるとの事で。

また、眞露の名前の由来に関して、次のような説明を見つけた。
http://ameblo.jp/dive-gurukun/entry-10129759658.html
> 社名にも使われている「眞露」の「眞」は、当時の生産地にあった名水で有名な池の名前で、
>地名にもなっている「眞池(チンジ)」から、そして「露」は、酒造りの過程で焼酎を蒸留する時に
>できる「雫」を意味していると言う。


ちなみに
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ragna/gottani/basic/basic05.htm
>韓国の焼酎、「진로」(ジンロ)は、韓国人が読むと、「JINRO」ではなく、「JILRO」になります。(流音化)
446マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 00:20:50.64 ID:yf2syvwh
447マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 00:28:51.80 ID:yf2syvwh
>>446
・チャミスル広告フルバージョン
    http://www.youtube.com/watch?v=LSQo04vOUP8
・Chamisul Fresh CF (Life Supporters Version)
    http://www.youtube.com/watch?v=bxkZWqPr2pU
・Chamisul CF
    http://www.youtube.com/watch?v=cHLCV56E5KY
・Chamisul fresh soju AD 60"
    http://www.youtube.com/watch?v=C7U7HiOmZVU
448マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 00:39:44.88 ID:AAR6uKsP
>>441
>>442

どもです。本当にあるんですね。
そういえば和みさんとこのスレで外人さんが
味醂をカクテルと間違えてウマイウマイと
飲みつくしたという話がありましたね。
449韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか:2011/10/06(木) 01:01:41.07 ID:I0Oz0zRR
>>448
日本人に日本の飲みもの、食い物の話をくどくどして何になるのだろう。
450マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 01:20:49.95 ID:06UfMXqe
韓国の飲食の話をまともに出来ないチョソが、日本語掲示板でくどくどチョッカイを掛けて何になるのだろうw
451マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 01:53:08.93 ID:rrqTUy6a
>>449
韓国じゃ韓国人同士で韓国の食い物の話はしないのか。
そんなんだからいつまで経っても二流三流なんだよ韓国は……
452OH88:2011/10/06(木) 01:55:24.76 ID:9kbDb48w
>>443
TPO次第でしょ
料理によってはアル添した酒の方が合うしね
しかしながらスーパーで売ってる一升880円の紙パック酒には日本酒を名乗って欲しくないわな。
チャミスルなんてまさにそのレベルの酒だからね
酒つうかアルコールなんだが
453OH88:2011/10/06(木) 02:01:18.16 ID:9kbDb48w
ちゃんとした酒を作って、その酒に合う料理を作れば自ずと世界に出せる料理になる。
チャミスルみたいなのを国民酒にしてたら何時までたっても世界に認められる料理は作れない。

大吟醸やフランスワインとは言わない
せめて「いいちこ」レベルの酒は作らんとな
454マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 02:24:09.04 ID:AAR6uKsP
>>449
日本人は日本全土の飲み物・食い物の
ことを知ってなければならないという
決まりがあるとは知りませんでしたわ。
455マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 02:48:38.79 ID:OQ2dN6kt
>一升880円の紙パック酒

あれ料理酒としては最高ですぜ
塩分添加の料理酒よりはるかに上だし安いから惜しげなくたっぷり使えるw
456マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 02:56:00.19 ID:B9zdE0Nf
今のところ安物しか作れないのに、それで即座の商売をしようとして
無理矢理な高級化を画策するからご覧の有様となる。
こういう性根と行動を「卑しい」と言うな、日本語では。
457マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 03:29:44.68 ID:jIiepYZv
コイツらは本格(乙種)焼酎も造れんのでしょ?
日本は教えなかったのかな?w
458マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 07:26:33.42 ID:O0s7Kl2U
ID変わる糞は自分の韓国料理体験談を語るだけでもなく意味不明なランダムリンクを
貼りつけるだけ
そうでなければ「日本料理は高くて量が少なくて不味い、見た目だけ」と書き込むだけ
459通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/06(木) 07:30:23.06 ID:URL8BxGd
個人的な最低ラインの日本酒は、まるの純米やPBの純米辺のラインかなあ?。
某やる夫スレに有った『容量と値段が同じ程度の酒(720mlで700〜1000円)』ってのが基本になるんジャマイカ?と。
460三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/06(木) 07:55:48.31 ID:ZJUTvqUs
【食】韓国の味に「一つ星」、ミシュランNY版★2[10/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317846549/1

1 名前:すばる岩φ ★[] 投稿日:2011/10/06(木) 05:29:09.66 ID:???

- 韓国の味に「一つ星」 ミシュランNY版 -

 【ソウル聯合ニュース】飲食店や宿泊施設を星の数で評価するガイド本「ミシュランガイド」で、
一つ星に選ばれた韓国レストランが誕生した。

 外信などによると、5日(日本時間6日)に発売される「ミシュランガイド・ニューヨーク2012年版」に、
マンハッタンにあるフュージョン韓国料理屋「Dnaji」が一つ星を獲得した。世界的権威を持つ同ガイド本で、
韓国レストランが星を獲得したのは今回が初めて。 

 「Dnaji」は三つ星を獲得したレストラン「Daniel」出身の韓国系シェフが昨年12月にオープンしたレストラン。
プルコギバーガーなどでニューヨーカーに人気を集めている。

 韓国の農水産食品部関係者は「ミシュランガイドで評価されたのは、海外で韓国料理に対するイメージ
が高まったことを裏付けるもの」と歓迎した。

ソース : 聯合ニュース 2011/10/05 17:22 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/10/05/0200000000AJP20111005002900882.HTML

前スレ : 1が立った日時:2011/10/04(火) 21:21:47.20
★1【食】韓国の味に「一つ星」、ミシュランNY版[10/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317806587/



いったい何料理を売ってるんだ?
461安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/06(木) 08:24:36.75 ID:OhozGdQ0
 米を磨いて、その芯だけで作った酒は純米。
 その芯以外の部分だけで作った酒も純米(w
462三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/06(木) 08:30:01.08 ID:ZJUTvqUs
>>461
これは純米酒だとは歌ってないほうの米100%日本酒ね〜
ttp://www.koyamahonke.co.jp/lineup/chumoku_info02.html

芯以外の部分で作ってるから強烈に安いww
でもなかなか(゚д゚)ウマー
463ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/06(木) 08:38:44.32 ID:UckykWLL
>>460
フュージョン韓国料理、『プルコギバーガー』で人気、しかも開店して1年未満。
と『ツッコミどころ満載』ではあるのですが・・・。
これで、一つ星って・・・、このミシュランガイド、何色なんだろ??

一つ星:その分野で特に美味しい料理
二つ星:極めて美味であり、遠回りをしてでも訪れる価値がある料理
三ツ星:それを味わう為に、旅行する価値があるほどに卓越した料理

『その分野で』特に美味しい料理、ねえ・・・その分野ってもち『韓国料理』だよな。
それが、プルコギバーガー??、わけわかんないな。

しかも、
>韓国の農水産食品部関係者は「ミシュランガイドで評価されたのは
>海外で韓国料理に対するイメージが高まったことを裏付けるもの」と歓迎した。
わざわざ国家機関関係者のコメント付きって、どれだけコンプレックス持ってるんだか。

>>461
磨いて出来た米粉で作った・・・料理酒ですか??






464マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 08:42:00.62 ID:E0TF4LNv
>>460
やはり韓国料理はB級路線で逝くべきだな。
465OH88:2011/10/06(木) 08:55:57.47 ID:9kbDb48w
>>461
芯以外を使った酒は純米酒表示出来ないよw
466OH88:2011/10/06(木) 09:08:12.28 ID:9kbDb48w
>>462
純米酒でない酒を純米酒と誤解するような売り方をするのはどうかと思う
貴殿のようにわかって買ってる人は良いんだけどね

個人的には芯以外を使った酒と、化学調味料を使った酒は「清酒」と言う表示を禁止すべきだと思う。
ビールに対する発泡酒のような別の表示をすべきだ。

フランスはワインやチーズを厳格な格付けをしているが、日本もそれを見習って清酒に厳格かつ細かい格付けをすべきだと思う。
別名日本酒ってくらいなんだから日本を代表する酒なんだからね。
外人が低品質の日本酒を飲んで「日本の酒文化はこの程度か」って思ったら不味いよな。
事実、スシバーブーム以前に低品質の日本酒を輸出したせいで日本酒に悪いイメージがついてそれを払拭するのに苦労したんだよね。

っでチャミスルに戻るけど、外人がチャミスルを飲んで「おいおい合成甘味料入ってるよwww」なんてなったら韓国料理の普及なんてありえんから。
チャミスルは「酔えればなんでも良い」って層だけに飲ませて、「酒を味わう」って層向けの新国民酒を早急に開発せにゃならん。
せめて「いいちこ」レベルの酒を造らんとな
467マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 09:14:19.48 ID:sUF1X3X4
>>436
新潟市民だが越乃寒梅をそう旨くは感じないだが。
ま、寒梅にも3種類あるから全部飲んだこと無いし旨いのもあるのかな。
468OH88:2011/10/06(木) 09:15:06.26 ID:9kbDb48w
>>457
併合以前に細々と乙類を作ってた
原始的で非効率な作り方だったから非常に高価で極一部で流通してるだけだったがな。

日帝が連続蒸留を教えたあとも細々と作られてたらしいが、朝鮮戦争後の米不足で政府が製造を禁止w
三十年くらい禁止してる間に伝統が完全に消滅w
469OH88:2011/10/06(木) 09:18:27.22 ID:9kbDb48w
>>467
寒梅は料理に合わせやすいんだわ。
黒竜や天狗舞は料理を選ぶんだよね
つうか料理食えないんだわw
470マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 09:28:55.88 ID:sUF1X3X4
>>469
なるほど、寒梅は味がないものね。
471OH88:2011/10/06(木) 09:39:12.09 ID:9kbDb48w
>>470
あと寒梅の良さはお燗して飲むとわかりやすい
最近はお燗しないのが日本酒の主流になっとるが、お燗っつうのも日本酒の文化だからね。

つうか日本酒スレになっとるなw
472マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 09:49:04.20 ID:sUF1X3X4
>>471
その意見は元同僚も云ってました。「ぬる燗で飲むと旨い」と。
しかし、「どうだかなあ」と云う意見も多くあって良く分からんかった。
473熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 09:55:22.68 ID:Biucp/Ar
寒梅か・・・良い酒だと思いますけどねぇ(w
常に常温派の私には向かない酒ですな。

>>462のお酒は試してみようっとw
クチに合わなきゃ 入浴剤にするだけですし・・・

>>469
天狗さん、最近味が落ちた気がします・・・
最近は、朝日山と出羽桜がw
474安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/06(木) 10:08:01.81 ID:tRSUjDyX
475OH88:2011/10/06(木) 10:10:24.87 ID:9kbDb48w
>>473
天狗さんは天狗になっちゃったかなw

最近自分は酒は料理の友と割り切ってまして、香りの強い酒はあまり飲みません。
食中酒っつうのはあくまで料理の一部と考えてます。
もちろん酒が中心で酒に合わせて料理を決める事は否定しませんけどね。

まあ一升880円のアレとかチャミスルとかの安酒はそれ以前の問題なんですがw
476熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 10:13:45.56 ID:Biucp/Ar
>>475
そんな感じがします・・・マジで。 良い酒だったのになぁ・・・ > 天狗さん

私の場合、「酒のつまみは酒と噺」なので
香りがあって、どっしり系が多いかなw
477安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/06(木) 10:14:05.17 ID:tRSUjDyX
>>465
 あ、そだっけね(w
 「米100%」とか「米だけで作った」だね。

>>463
>磨いて出来た米粉で作った・・・料理酒ですか??
 「融米造り」とかいう新語があってね(w
 合成清酒同様、料理酒とか酒しゃぶ用とか入浴剤には重宝しますよ。
478OH88:2011/10/06(木) 10:19:42.90 ID:9kbDb48w
>>476
「酒のつまみは酒」って肝硬変にまっしぐらですなw

僕はその手の飲み方をする時はシングルモルトですね。
479熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 10:25:36.86 ID:Biucp/Ar
>>478 かもしれないですw > まっしぐら
シングルモルトか・・・ パル2さんはすっきり綺麗なお酒がお好みのようでw

習慣とは恐ろしいもので、ショットないし ぐい呑みで「きゅっっ」とやっちゃう
結果、わけわからなくなっちゃうw
480OH88:2011/10/06(木) 10:35:01.13 ID:9kbDb48w
>>479
いや
家飲みの時は「いいちこ」が過半数だったりするw
いいちこ五割、ビール三割、その他二割くらいかな。
日本酒は基本的に貰い物のみで自分では買わないw
あとナイトキャップ用にラガヴーリンが常備。

外では色々飲みます
481マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 11:50:24.72 ID:57pe9sgR
>>436 : 自分の好みは、菊姫 ( 石川) → 立山 (富山 )→ 越乃寒梅 (新潟)。
>>438 : 黒竜の大吟醸とっても好き。
>>467 : 新潟市民だが越乃寒梅をそう旨くは感じない。
>>469 : 寒梅は料理に合わせやすいんだわ。 黒竜や天狗舞は料理を選ぶ。
>>470 : 寒梅は味がない。
>>471 : 寒梅の良さはお燗して飲む。
>>473 : 天狗さん、味が落ちた。最近は、朝日山と出羽桜が、
>>475 : 天狗さんは天狗になっちゃったかな。
>>480 : 家飲みの時は「いいちこ」が過半数だ。
        ↓
http://toki.2ch.net/sake/subback.html
482走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/06(木) 12:41:17.27 ID:iK2WXrio
うふふ。
皆日本酒が好きですね。俺は〆張鶴とか出羽桜かなあ。
韓国には何故か正宗と言う酒がありまして。合成酒のような味です。日程残滓か。
483熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 12:47:37.72 ID:Biucp/Ar
走さんとは、話が合いそうだw
484マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 13:47:05.47 ID:sUF1X3X4
 二十年以上前のことだけど、県外からのお客をもてなすためもあって、
県の醸造試験場の偉い人を呼んで講演して貰って、県内の酒を一杯集めて
利き酒会(本当はただの飲み会)をやったことがあります。
 新潟は酒所だ。酒蔵は多い。集めた酒にみんな喜んでいたよ。
(一番人気は越乃寒梅ではありませんでした。)
しかし、五〜六杯も飲めば後は味なんて分からなく成るんだよね。
 
485OH88:2011/10/06(木) 13:51:22.09 ID:9kbDb48w
>>482
正解!
併合前にも米から作る清酒はあったんだが、日帝が持ち込んだ近代的な製法による清酒によって駆逐されたの。
それが正宗などのなんちゃって日本酒。
濁酒や薬酒は駆逐されずに残った。

なんか祭礼用に伝統的な清酒を作ってるとこがあるらしいが、飲用目的では流通しとらん。
僕も飲んだ事ないです。
486OH88:2011/10/06(木) 13:55:36.10 ID:9kbDb48w
あくまで推測なんだが

マッコリやドンドンジュのような濁酒のレベルから想像すると、伝統清酒のレベルは低くかったと思われる。
そもそもレベルが高ければ後発の日本酒に駆逐されんしw
あとストレートな清酒ではなく薬草を混ぜた薬酒が多かった模様。
薬酒は今でも生き残ってるね。
487マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 13:58:03.21 ID:Qiv8mPRJ
その「薬酒」の一例がトンスルなワケだがw
488安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/06(木) 13:58:36.17 ID:tRSUjDyX
 カエル(チンロ)に駆逐された伝統焼酎。
489OH88:2011/10/06(木) 14:05:52.61 ID:9kbDb48w
話しをまとめると

@19世紀に伝統酒はあったが醸造酒・蒸留酒ともにレベルが低くかった。
A上記伝統酒は日帝が持ち込んだ近代的な酒造法により駆逐された
B細々と残った伝統酒も「酔えればなんでもよい」と言う戦後の経済状況によって、ジンロ等の甲類焼酎によって完全に駆逐された
C現状は世界に出せる国民酒が無いと言う状況
490OH88:2011/10/06(木) 14:08:25.12 ID:9kbDb48w
現状唯一残った伝統酒はマッコリなんだが、あんなもん飲もうと考える外国人なんてど変態だわ。

はっ!隣りにど変態がいたw
491マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 14:26:02.29 ID:TG48wV7z
日本酒にあうツマミつーのがどうしても見つからん、
舐め味噌、刺身、煎餅など試してみたけどどーもいまひとつ、
酒も純米、吟醸、醸造など試してみたけどなぁ。
一番旨いのはグラスに次いだ酒をそのままくいくいとやる事
だけど食うのも好きなんだよなぁ。
キムチは甘味料(カロリー0%)を入れた芋焼酎でやるといけるんだが。
492マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 14:31:30.27 ID:TG48wV7z
>>485
その清酒って、濁り酒の上澄みをあつめたやつで
日本の清酒とはまたちがうらしい。
493OH88:2011/10/06(木) 14:41:29.11 ID:9kbDb48w
>>492
うん
味も歩留まりも悪かったから日本酒に駆逐されたわけだな

元々持ってる文化のレベルが高ければ他国から入って来た文化と融合して新たな文化が生まれるが、文化のレベルが低いと後から入った文化に完全に駆逐されてしまう。
しかも劣化コピーに過ぎなくなる。
494Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/06(木) 14:44:37.46 ID:lujC//fn
からすみで一杯やりたいなあ。
495マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 14:45:31.80 ID:gY0WrVEn
>>492
あの国の奉公人は火病を起こすと灰じゃなく糞尿を投げ込むからダメなんだな
496安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/06(木) 14:46:29.43 ID:tRSUjDyX
 支那朝鮮の場合は、むしろ自分たちが積極的に元の文化を排斥して新しい文化に迎合しようとするからなあ(w
497熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 14:46:56.46 ID:Biucp/Ar
造り酒屋の小僧さんが、「叱られた」腹いせに
ヘッツイの灰を樽に入れて逃げなかったからかなぁ(棒 > 清酒が残っていない訳
498OH88:2011/10/06(木) 14:52:56.74 ID:9kbDb48w
>>496
まあ
捨て去って惜しい文化が無いけどねw
499OH88:2011/10/06(木) 14:54:39.12 ID:9kbDb48w
>>491
これからの季節だと湯豆腐とか風呂吹き大根とか
あとやはり懐石には日本酒だな
500走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/06(木) 15:08:04.42 ID:iK2WXrio
KLで寒いくらいの日本料理屋で湯豆腐は結構乙ですよ。
今広島の日置桜を飲んでいます。4合瓶で200リンギット(5000円弱)
マレーシアは関税入れて日本酒はほぼ倍で買えます。
韓国は3倍です。しかも3大酒造製が多いです。もちろん真澄などはありますよ。

25年くらい前に会社に新潟の若いのがいて、お土産で偉い人には一級酒、俺には2級酒を
持って来た。でも偉い人は俺にくれた。飲み比べたら2級酒の方がはるかに美味かった。
越乃寒梅。俺の舌が変か。
501マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 15:39:33.16 ID:IPeUSk3H
>>490
10年ほど前に、かの国の観光農園的なところで頂いたマッコリは爽やかで美味しかった。
でも、帰りにお土産店で試飲したやつはその爽やかさが全然無くて、不味い濁り酒だった。

ちゃんと作られたもの、保存状態のいいものは美味しいんだろけど、普通に流通してるものはダメだ、と確信したさ。
502OH88:2011/10/06(木) 15:43:14.18 ID:9kbDb48w
>>501
そういう事ではなく
同じとこで飲んでも日によって味が違うんですよw
安定的な醸造が出来ないし、製品化の段階で発酵を止められないの。
つまり現在進行系で刻々と味が変わるのよw
503OH88:2011/10/06(木) 15:48:04.75 ID:9kbDb48w
そういう不安定な酒のマッコリを始めて安定させて缶入りマッコリにしたのがイルボンのサントリーw
韓国人には今までおまいら何やっとたと言いたいw
504マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 15:52:41.60 ID:5qIUn+Ew
 諸君、半島現地で作ったマンコリには充分に気を付ける事。日本国ではとっくの昔に
発がん物質が入っているという事で流通禁止になり、現在は日本国内には無いサッカリ
ンが、半島では問題無く大手を振って使われているとの事。

 特に、マンコリの甘さはサッカリンで出しているようなので、飲む人は命懸けで飲ん
で下さい。俺は、三国人が喜んで飲むような物(ドブロク、マンコリ、焼酎のたぐい)は
勧めてくれても飲まんので、心配する事は無いが。
505熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 15:58:47.25 ID:Biucp/Ar
サッカリンもチクロも、昔摂取してたからなぁ・・・w
|∀・).。oO( 赤色何号とか
506OH88:2011/10/06(木) 16:00:39.90 ID:9kbDb48w
>>504
サッカリンの発ガン性は否定されとるし、日本でも今は添加されとるよ。
もっともアステルパーム等の新しい甘味料に押されてあまり使われてないがな。
507小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/06(木) 16:03:31.96 ID:Yy9uHhpl
\サッカリ〜ン/
508OH88:2011/10/06(木) 16:43:30.60 ID:9kbDb48w
>>507
ズルチン!(^_^)/
509マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 16:46:29.85 ID:i0IYCIqL
某ハム会社の社長「ハムなんて添加物が、てんこ盛りの食品を誰が喰うんだ!?
少なくとも儂は喰わない。」
って話は、業界では割と有名です。
510OH88:2011/10/06(木) 16:50:25.41 ID:9kbDb48w
>>509
若者ならともかく
チンポも立たない爺がいまさら発ガン性気にしても意味ないのになw
511マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 16:56:26.84 ID:sUF1X3X4
サッカリンは糖尿病の人にとっては手放せない物でしょう。
発ガン性などありません。主婦連の陰謀です。

ズルチンは、苦みがあるんですよね。だから入れると直ぐ分かる。
512熱湯 ◆NettobIFhI :2011/10/06(木) 17:12:57.70 ID:Biucp/Ar
そっち系の言葉かとおもいました > ズルチン
|∀・).。oO( パル2さんがおっしゃるから・・・w
513Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/06(木) 17:18:06.30 ID:lujC//fn
北朝鮮でサイダーを飲んだらサッカリン入りだった。
手に付いたのが乾いても、ベタベタしない。
さっぱりした甘味で、結構おいしかったね。
514OH88:2011/10/06(木) 17:19:01.20 ID:9kbDb48w
>>511
ズルチンの味を知ってるとは五十代すかw
515小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/06(木) 17:19:54.17 ID:Yy9uHhpl
……申し訳ない、実はこちらも(笑)>そっち系
516マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 17:47:23.18 ID:sUF1X3X4
>>514
年のことは聞かないで!!
517マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 17:48:42.03 ID:jIiepYZv
>>463
決して「純米酒」は名乗れないのだがね、料理には良いよ、雑味が底味に
なってコクが生まれるからwww
518マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 17:53:57.67 ID:jIiepYZv
>>472
スッキリし過ぎの感があるもんなw
その分、料理を選ばないからいいんだろうけど、山形や秋田のと比べると
どうしてもやや物足りなさ感はあるね。
519マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 18:03:14.81 ID:jIiepYZv
>>491
一番合うのは莫久来だな、これはタマランw
後、地味だが、焼き海苔もいい。
520マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 18:07:43.68 ID:jIiepYZv
>>500
一級酒にしちゃうと税金の関係で値段が跳ね上がるから、志のある酒蔵は敢えて審査を通さずに
二級酒として売る事がままあったからね、俺の地元にもそういう美味い酒があったねw
521マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 18:54:10.01 ID:7lch0R+v
>>520
有名な話だな、それ。
ウイスキーでも同じで、オールドより角の方が美味い。と言われたゆえん。
まあ、特級って事で、飲まれすぎたオールドより、一級で飲まれなかった角の方が、
「熟成年度が長くなった」って、都市伝説もあるがw
522銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/06(木) 18:55:53.90 ID:f8Jq5yMj
なんか蕎麦屋に行きたくなったんだが、誰か責任とってくれる?
523Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/06(木) 19:06:42.80 ID:lujC//fn
>>521
「じゃあ酒屋で売れ残りの、古い瓶を買おう」と言ったら、
「バーカ、樽から出せば熟成は止まるんだ」と笑われた。
524マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 19:47:08.46 ID:7lch0R+v
>>523
熟成は止まるんだが、「味の融合」は進んで、まろやかになるんだよね。
安いウイスキーを買ってきて、2年程自分の家の冷蔵庫に入れておいてごらん。
現行の酒とは、別物になってるから。
(なぜ冷蔵庫かというと、温度を一定にしておけるのは、家庭ではそこしか無いから)
525三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/06(木) 19:50:37.84 ID:ZJUTvqUs
酒屋の倉庫の隅に忘れられてた一升瓶日本酒の「古酒(こしゅ)」が一部で高値とか聞いたな。
526銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/06(木) 19:52:37.63 ID:f8Jq5yMj
会津若松のおいしい酒を飲みたいなと思っていたら、震災で瓶が割れてダメといわれて悲しかったよ。
527マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 20:02:05.01 ID:08zqxbXf
>>522 そばがきで飲むんですね
剣客商売ごっこやりたいな
528Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/06(木) 20:22:40.31 ID:lujC//fn
ナチスドイツ軍が撤退した直後、連合軍と一緒にフランスの街に入ったジャーナリストが見たものは…

ワイン蔵に入り込んで、貴重なビンテージワインを持ち出す子供たち。
樽や瓶が破れ、シャトームートンロートシルトの海にひざまで浸かり、ザブザブと走り回る
カオスの世界だったそうな。
529マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 20:26:48.85 ID:4gxrwY+L
うちは料理酒は白鶴○とかワンカップ大関とかの180ml入りを使ってる。
これ1本でふた月くらい持つから、古くなる前になくなる。
530マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 20:33:20.93 ID:OQ2dN6kt
>>509-510
昭和40年代のロースハムはちゃんと肉の味がしたよ
今の大手メーカーのハムはぱさぱさで肉の味が抜けちゃってる
531マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 21:16:40.59 ID:efdU16Q1
マッセナは奪うのだ!返却など認めん!
532マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 21:38:15.26 ID:rVc4884N
ちょっと遅レスだが、サッカリンは九州の醤油に使われてるね。
そこまでして甘くしたいのか・・・。
http://www.yamae-foods.net/shoyu/52.html
https://virtua3.coara.or.jp/fundokin/products/detail.php?product_id=26
533マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 21:50:26.68 ID:jIiepYZv
>>532
九州じゃないけど、東北で醤油屋やってる友達の所に遊びに行ったら、サッカリンの
袋が山盛りされてビックリしたよ (^^;)
534三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/06(木) 22:32:50.05 ID:ZJUTvqUs
>>532
カリーに言わせれば、醤油に砂糖やサッカリンを入れるのは「歴史を感じられる」んだそうで、
味醂を入れてコクを出そうとするのは邪道らしい。
535. ID:jIiepYZv :2011/10/06(木) 22:45:06.33 ID:zTGX+7ae

>>533 : サッカリン ==> >>314
536マンセー名無しさん:2011/10/06(木) 22:56:49.03 ID:zTGX+7ae

>>482 : 俺は〆張鶴とか出羽桜かなあ。 ==> >>481
>>484 : 一番人気は越乃寒梅ではありませんでした。 ==> >>481
>>500 : 今広島の日置桜を飲んでいます。 ==> >>481
>>529 : うちは料理酒は白鶴○とかワンカップ大関 ==> >>481
537【群馬】 キムチ + トマト + うどん 【上州】:2011/10/06(木) 23:33:03.77 ID:3mIlPiO9
キムトマうどん

特性のソースに上州藤岡の特産物トマトを加え、相性の良いキムチ、そしてスクランブル・エッグを載せた。
後味は少しピリっと辛さは残るもののトマトのコクのある旨さに卵のまろやかさが際立つ、
プリプリした食感が美味しい焼きうどんです。
http://www.wind.ne.jp/ajino-udon/kimutomaudon.html
538マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 06:41:23.46 ID:2MBeHwoa
なぜそこまでしてキムチを食わねばならんのだ…
539ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/07(金) 07:46:07.39 ID:NkbOWZuD
>>537-538
『トマトとたまごの炒め』なら、中華料理でもかなーり有名なシロモノ(ボクも大好き)・・・。

そこへ、キムチ加えたら『全て台無しになる』ような気がするなあ。
というより、すべてがキムチ味に化けてしまうと思うのだが。
昨日、バラエティ番組で出ていたが、『なぜワザワザキムチを???』と思ったものだ。
540マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 09:11:30.49 ID:3YrItti7
>>539
『トマトとたまごの炒め』なら、中華料理でもかなーり有名なシロモノ(ボクも大好き)・・・。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316609325/141
そこへ、キムチ加えたら『全て台無しになる』ような気がするなあ。
というより、すべてがキムチ味に化けてしまうと思うのだが。
昨日、バラエティ番組で出ていたが、『なぜワザワザキムチを』と思ったものだ。
541マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 09:13:17.04 ID:9z6UD0kW
>>435 : [走 ◆VWCBut9QG7q4] : マッコリ、チャミスル、トンドンジュ、梨焼酎、正宗、安東焼酎。
>>486 : [OH88] : マッコリやドンドンジュのような濁酒のレベルから想像すると
>>490 : [OH88] : マッコリなんだが、あんなもん飲もうと考える外国人なんてど変態だわ
>>501 : 観光農園的なところで頂いたマッコリは爽やかで美味しかった。
>>503 : [OH88] : マッコリを始めて安定させて缶入りマッコリにしたのが
>>504 : マンコには充分に気を付ける事
         ↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1297157455/127
542マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 10:48:34.95 ID:sbx16oxc
今日もアスペちゃんは症状悪化と
543マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 13:54:47.84 ID:1Aw8Yhew
かわいそです放射能汚染日本料理
544小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/07(金) 14:02:36.89 ID:WLxTMUCf
その放射能汚染日本料理とやらを毎日ムチャムチャ食べながら、差別にいそしむドントちゃん
545マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 15:16:41.73 ID:9NdxqLyQ
韓流といいながら、何故かいつも醤油ベースw
コチュジャンとキムチだけで調味しなよ
546マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 16:05:58.61 ID:h+RPcuPd
日本が全部放射能汚染されたなら当然に朝鮮半島全域も汚染される。
逆はそうでもないけどw
547小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/07(金) 17:27:31.94 ID:WLxTMUCf
>>546
放射能入りの黄砂をモロに喰らったり、ケンチャナヨマインドでテキトーにレ ア メ タ ル を掘りまくったり……w>韓国
548三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/07(金) 18:45:26.75 ID:8eys8Fed
『ミシュランガイド』一つ星、「ダンジ」のフニー・キムさんインタビュー
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/07/2011100701420.html
ttp://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/10/07/2011100701318_0.jpg
ttp://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/10/07/2011100701318_1.jpg

「テンジャンチゲは、みそのにおいが強いものこそが本物だ。米国人が嫌がるからといって、においのないテンジャンチゲを出す必要はないと思う。
シェフはお客さんの好みに合わせる人ではなく、お客さんに自分の料理を教える人だからだ」

著名なレストラン格付け本『ミシュランガイド』で、韓国料理店としては初めて星印を獲得した、米国ニューヨーク・マンハッタンの「ダンジ」のシェフ、
フニー・キムさん(38)=韓国名:キム・フン=。キムさんは、5日に本紙とのインタビューに応じ「コルベンイの和え物のように、辛さが特徴のメニューは
本当に辛くする。必要に応じ、ニンニクもたっぷり入れる。私の料理は決してフュージョン(創作料理)ではなく、伝統的な韓国料理だ」と語った。
「ダンジ」は4日に発表された『ミシュランガイド・ニューヨーク版』で、一つ星を獲得した。フニー・キムさんは、息子が読んでいた本で「クルタンジ」と
いう用語を見て、それよりも発音しやすい「タンジ」を店の名前にしたという。

フニー・キムさんは3歳のときからイギリスで暮らし、10歳のとき米国に移住した在米韓国人1.5世だ。カリフォルニア大医学部に入学した後、シェフの
道に転向し、『ミシュランガイド』でそれぞれ三つ星を獲得したフレンチレストラン「ダニエル」と日本料理店「MASA」で働いた後、昨年12月にマンハッタンに
座席数36席の「ダンジ」をオープンした。

―「フュージョン」という評価をとても嫌っているようだが。

「うちの店の目標は、韓国で食べる本物の韓国料理の味を出すことだ。服ににおいがつくほどのみそを、ニューヨークから車で3‐4時間離れた都市に
住む韓国人のおばあさんから仕入れている。キムチは70歳過ぎの義母が漬けたものを出している。ご飯やおかずとセットではない単品料理を出すのは、
量が少ないいくつかの料理を注文するニューヨーカーの好みに合わせたものだが、料理と味は伝統的な韓国料理を志向している」
549マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 18:45:57.08 ID:tTgh23CL
日本食は戦前の欧米では危険食品に分類されていた。
550三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/07(金) 18:49:32.46 ID:8eys8Fed
>>548についてだが…

キムチチャーハン? 炒飯は中華料理だが? しかも目玉焼きはロコモコの真似か?
ユッケは「牛刺し」じゃないよなぁ…
551銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/07(金) 19:20:22.70 ID:bf/a8xsN
変な落ちがつきそうだな。
552Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/07(金) 19:37:00.84 ID:72EfSSE2
>>323
昔、済州島の海辺でアジュマがぶつ切りにしてくれるサザエやトコブシを食ったが、
貝類はソジュを飲めば中毒しないと教えられた。
そのときも信じられなかったが、今も信じられない。
553マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 19:37:38.15 ID:4aLwpVHA
>戦前の欧米では危険食品

キムチの事じゃねーの?w
戦前は朝鮮は日本の一部だったし、
キムチは今も危険食品だしなw
554Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/07(金) 19:45:21.86 ID:72EfSSE2
>>548
「コルベンイ」って、小型の巻き貝だっけ?
555マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 19:51:42.70 ID:jYIIcUxn
【台湾(TVBS)】 食尚玩家(2010-03-02) 韓流 ソウルで食べまくり(一)

  (1) http://www.youtube.com/watch?v=RjlXoMTjcVU
  (2) http://www.youtube.com/watch?v=x0GCcYiSCeg
  (3) http://www.youtube.com/watch?v=nWs70fEpiv4
  (4) http://www.youtube.com/watch?v=Yjoq9ApB9MA
556マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 19:52:35.93 ID:jYIIcUxn
【台湾(TVBS)】 食尚玩家(2010-03-02) 韓流 ソウルで食べまくり(ニ)

  (1) http://www.youtube.com/watch?v=PRemAs5aZuI
  (2) http://www.youtube.com/watch?v=JhxVX-j1K_o
  (3) http://www.youtube.com/watch?v=RyuAqB1Qi5s
  (4) http://www.youtube.com/watch?v=mCXOrUG-9AM
  (5) http://www.youtube.com/watch?v=Vg1WZ64LDU4
557マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 19:56:13.62 ID:N927qro0
>「テンジャンチゲは、みそのにおいが強いものこそが本物だ。
>米国人が嫌がるからといって、においのないテンジャンチゲを出す必要はないと思う。
>シェフはお客さんの好みに合わせる人ではなく、お客さんに自分の料理を教える人だからだ」

いつぞやの韓国政府の方針を完全否定してますな。
とはいえ今更あれだけ喧伝してた「外人好みにフュージョンして星を目指すニダ!」から転換できるのやら?

まぁ、こういう人は本国じゃ毛嫌いされそうだけどw
558三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/07(金) 20:00:36.69 ID:8eys8Fed
>>554
ツメタガイだとか… 日本じゃアサリなんかを食害する厄介者だったと思います。
ttp://harady.com/shiohigari/teki.html

なかなか美味そうなことも書かれていますねww
559Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/07(金) 20:50:03.80 ID:72EfSSE2
「料理を客に合わせるんじゃない、客を料理に合わせるんだ!」


誰か、ハートマン軍曹呼んできて。
560三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/07(金) 20:52:47.19 ID:8eys8Fed
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   黙れグック!!
     | 个 |     星ひとつの二等兵の分際で口からクソを垂れるな!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
561Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/07(金) 20:59:31.85 ID:72EfSSE2
甘えて申し訳ないが、ビリー・ザ・ブートキャンプで新兵を鍛えてる所も。
562マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 21:03:22.04 ID:UM8IrTsB
>>366
>>420
>>513
>>552
>>554

「Venom ◆vr7wMBGNJ2」兄貴の体験談は面白い。いつも楽しみにしています。
563Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/07(金) 21:08:28.40 ID:72EfSSE2
素直に有難う、と言っておこう。
564銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/07(金) 21:10:03.64 ID:bf/a8xsN
苦労してるんだね。
565Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/07(金) 22:15:49.02 ID:JJvwIazw
>396
 少し遅きに失したかもしれんが一応。

 宮中晩餐会で日本酒が出されたという資料があるんだなこれが。
 宮中晩餐会は宮内庁が費用を出している関係上、食材の仕入れその他も「公的」に行われるので、
当然ながら公文書として資料請求すると、その内容が分かる。
 で、2001年にあった南アフリカ大統領歓迎の晩餐会の資料を閲覧した人によれば、シャンパンや
赤白のワイン(※)に混じって、日本酒4銘柄(「月桂冠」「櫻正宗」「菊正宗」「惣花」)が出されてる。
※シャトー・ムートン・ロートシルトやドン・ペリニョンが出てたとか
566マンセー名無しさん:2011/10/07(金) 23:10:07.58 ID:9h0Je8rx
>>565
伏見 灘 灘 西宮

全部下り物か・・・
567通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/08(土) 00:02:47.89 ID:8OWU1Ten
しかし出されるのがフレンチだからなあ・・・・・・・結構合わせるの難しいんじゃないだろか?。
前菜とはは良いけど、メインは肉魚問わず大抵“重い料理”だろうし。
やっぱり良く言われるように、淡麗辛口辺りにするのが無難なんだろか?。
568ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/08(土) 00:36:31.46 ID:3Y3tLEOC
>>548 >>557
ん?、別スレの内容では
『フランス風の調理法でアレンジしてある』って言ってなかったっけ?、このヒト。

おまけにキムチチャーハンが韓国伝統料理か・・・。
今更ながらこのチョ●セン人って『シゾフレニア』なのか??

569マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 03:20:17.88 ID:P4QTk76G
>>548
>カリフォルニア大医学部に入学した後、シェフの道に転向し
朝鮮人特有の呼吸するように嘘を吐いてるパターンかな?
570マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 03:22:17.59 ID:P4QTk76G
>>552
貝毒はほとんどの場合、餌のプランクトン由来の蓄積毒だから無意味ですね。
571N氏:2011/10/08(土) 03:27:21.49 ID:oQMPNq9X
おススメ検索ワード。

[ キムチ 寄生虫 ]
[ 犯罪国家韓国による従軍慰安婦捏造恐喝詐欺で嘘バレバレのお笑い写真発見!  ]
[ 民主党の正体 ]
[ 韓国製品 不買運動 ]
[ ヨン様は反日って知っていた ]
[ 韓国のサッカーファンがACLで東日本大震災と被災者を中傷したので動画を作ってようつべにアップしてみた ]
[ 外国人参政権 なぜいけないか ]
[ 震災復興財源でなぜ、法人税や所得税を上げてはいけないのか? ]
[ 民主党が成立を目指す人権侵害救済法案がヤバイ 令状なしに家宅捜索及び押収可能 ]
[ ブチギレしたくなる映像 1  ]
[ 『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 ](韓国人も来るよ〜〜)
[ TPPデモに参加する奥様★ ] ↑共生は、経済的に無理だと学んでほしい。
572マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 04:16:01.90 ID:6OcnBVbV
おい 今度は日本の国旗のデザインを韓国政府が盗作してるぞ(-_-;­) どっからどうみても日本が主催してるように見えてしまうわ・・・­・日の丸を端に追いやって真ん中にKoreaと書いてやがる。 ロンドンで主催されている韓国政府主催のイベントらしい。
日本のブランドイメージを利用してると言っていい。

絶対観て そしてこの問題拡散→ http://youtu.be/rRs-PFQHxQk
573マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 04:55:46.40 ID:485NnW7x
>>569
そもそもカリフォルニア大ってのは厳密には無いんですけどね。

カリフォルニア州立大学ロサンジェルス校(UCLA)
カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校
カリフォルニア州立大学アーバイン校
カリフォルニア州立大学サンディエゴ校

とかいうんですがね。
574マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 05:50:13.17 ID:P4QTk76G
>>573
ってことはやっぱり経歴詐称?
575マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 08:17:31.40 ID:SeuZaIYX
>>548
>>569
>>573
それ 「カリフォルニア大学」 ではなくて、 「南カリフォルニア大学」 の間違いだよ。
http://unkar.org/r/newsplus/1201557345/114-118
576小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/08(土) 08:24:03.42 ID:a9Jb9rbw
サンフランシスコ校とロサンジェルス校があるのは事実だし、>>573の発言は正しいだろうな
577マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 08:31:42.90 ID:v54fGPzo
ID変わる糞もVenom ◆vr7wMBGNJ2には一切いちゃもんをつけられなかったらしいw
578マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 08:49:20.59 ID:fLa0/vxS
>>565
ゲストの希望かな?>日本酒
宮中に納められている酒は市販品と全然違うそうですね
吉田健一がまったく味が違っていたと書いてました
579マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 08:58:20.09 ID:P4QTk76G
>>575
どっちにしても中退じゃ無意味だし、わざわざ言う必然性は無い。
朝鮮人お得意の無意味な箔付けにしか思えない。
580マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 09:09:29.44 ID:AEfW+qw5
>>575
南カ大 花の応援団とか
581マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 09:51:36.76 ID:LqO17eMG
>>578
陶磁器も全然違うんですよね。宮内庁お買いあげ品、非売品で見たが凄い。
582Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/08(土) 10:13:53.21 ID:XsmViDzQ
>578
 参加した日本人から、「日本酒がないというのはどうか」と言われたってのは事実らしい。
 ワインはワインとして、日本酒があってもいいだろうと。
 で……もともと祭事の関係で日本酒(清酒)は使いますから、伝手はあると。
 そうなりゃあとは酒造メーカーの維持と気合いが入りまくりますわな(w

 ちなみに昭和天皇はお酒をまったく飲まれなかった(体質的に駄目なため)が、皇太子
殿下は酒豪ですな(w
583マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 10:18:32.73 ID:iKm9yVqq
ミラクルみんな来る!キラキラkawaii大集合!酒豪!
584マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 11:23:36.18 ID:AqPlZ2Xc
>>582
うん、だから皇太子が即位したら私的な晩餐会では日本酒出すんじゃないかとにらんでるw
某県の商工課にいた友人によると、皇族が来県したときは宿泊したホテルにお土産購入ルームを作るんだそうです
で、各宮家などへのお土産を買うんだけど、皇太子は自分用にその県の地酒を所望されるんだとか
「食事の時に(あるいは視察で)飲んだあの酒を」ってw
それで各種日本酒をお土産ルームにそろえるんだそうで
585マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 11:35:02.43 ID:P4QTk76G
>>584
皇太子は廃嫡になるんじゃないの?
相方がアレで神事が執り行えないし、次位が悠仁さまだから
すっ飛ばした方が後腐れ無いじゃん!
586通りすがりの装甲巡@スマホ:2011/10/08(土) 11:54:36.37 ID:B8JzUm4f
>>585
流石に無いだろ。〉東宮廃嫡
587マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 12:00:25.54 ID:P4QTk76G
無いとは言い切れないくらい、悪妻が祟ってるからなぁ。
588マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 12:07:05.82 ID:bR8QRklf
>>565
ここttp://bacchus.ne.jp/news/menu/imperial_palace.html
にも載ってるけど、やはり国賓訪問=宮中晩餐会 で日本酒出してはいないよ
上でも言われてるが、滞在中の昼食会とか、なんか別の機会と思われる

各国の国賓歓迎の晩餐等についてはこのスレでも何度か話題になるが
外国のソレについては西川恵、日本のソレは渡辺誠の著書が詳しい
前者は国同士のランクのつけ方基準なんかが判るんでオススメw
589マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 12:11:33.41 ID:AqPlZ2Xc
>>585
君、中学生?
池沼レベルの発言してるのわかってるかな
590マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 12:12:27.35 ID:Ty4twBpd
たしか即位礼の時だったか、参席者が多すぎて通常晩餐が不可能なので、
各国列席者に宮中で和風弁当ということがあったように記憶するが。
591Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/08(土) 12:21:45.09 ID:XsmViDzQ
>588
 ワインとシャンパンは「必ず出す」ものだけど、日本酒は「所望されたら出す」だから、
メニューに載ってないってだけですがな。
592マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 13:05:50.18 ID:P4QTk76G
>>589
皇太子廃嫡なんて滅多なことじゃ有り得ないことくらい分かってるよ。
皇太子が末期癌とかでもない限り無い。
皇太子妃と離婚なら話はまた別だろうけどさ。
593マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 13:21:08.85 ID:KyrlIqJs
分裂症ですか?
594マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 13:33:18.35 ID:kMeMiz6v
悪意で書いてるだけだ、察してやれよ。
595小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/08(土) 16:12:43.70 ID:a9Jb9rbw
良くいるからなぁ、原発や天皇をネタにしてアンカーを貰おうとするゲスい乞食
596マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 17:15:13.23 ID:iKm9yVqq
日王を貶しても大韓皇室は蘇らない…
というか、誰が韓国皇帝位を承認するんだw
597マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 17:18:23.63 ID:Ty4twBpd
たった2代15年程しか存在しなかった皇位だからなあ…。
598マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 18:26:58.72 ID:mxuZLAPq
日韓併合に慎重だった伊藤博文を暗殺してなければおそらく併合されることはなかったのに
なぜかその犯人が韓国の英雄w
599Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/08(土) 19:01:35.38 ID:riAjv1l/
>>582
そりゃ晩餐会の席上、日本文化の話題になって
「日本にはどんな酒がありますか?」と聞かれたら
「まあ一度試して見て下さい」と答えるしかないでしょうね。

そしてウェイターが最高の日本酒をうやうやしく持って来る、と。
600マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 19:34:22.38 ID:tos0bgCy
これだけ和食が世界的に普及して来てんだから、
宮中晩餐会もフレンチばかりじゃなく、和食も選択肢に入れればいいのにな。
予めゲストの希望を訊くのは当然として。

しかし和食の乾杯だと、樽割って枡酒になるのかねw
601三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/08(土) 19:40:12.84 ID:ta8vvyBk
素直に杯でいいじゃねぇかw
602小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/08(土) 19:41:59.10 ID:a9Jb9rbw
でも、和食が今以上にメジャーになったら今以上に魚が食べられなくなるからなぁ……
603マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 19:53:26.65 ID:mxuZLAPq
魚が減ったら川魚を食べよう
604Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/08(土) 20:07:40.39 ID:riAjv1l/
日本の冷凍技術と養殖技術は、世界に冠たるものだ。
おかげで世界どこに行っても、カネさえ出せば美味い魚が食える。

中韓が今の略奪漁法がヤバいと知って、日本式の「育てる漁法」みたいなものを
学んでくれたら良いんだが。
605マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 20:09:35.47 ID:d9iN/75p
>>604
特ア人にそんな頭があるわけがない。ブラックバスみたいに何でも無節操に
食いつくさなければ気がすまないんだ。
606マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 20:11:55.90 ID:mxuZLAPq
韓国だとカムルチーとか食べるんかな
607Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/08(土) 20:25:17.62 ID:riAjv1l/
>>605
中韓が「今さえ良けりゃ良い」という刹那主義なのは政治が不安定で、
「明日がどうなるか分からない」という不安にさいなまれているからだろう。

中国は改革開放政策が始まって10〜20年にしかならないが、韓国はある程度豊かになってもう
30年になろうとしてるんだから、そろそろ「継続可能な成長」の重要性を分かるべきだな。

(30年というのは、1980年代始めに韓国で、労働運動が解禁されたのを起点とする)
608マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 20:33:27.43 ID:AqPlZ2Xc
>>600
和食を出さないのは箸の問題があるかららしい
マスコミの取材に宮内庁がそう答えていたよ
普及したとはいえ使えない人もいるからね
お客のことを第一に考えるとナイフとフォークが一番無難なんだって
609銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/08(土) 20:36:21.12 ID:uJuDEyZS
郷に入れば郷に従えということわざを
610マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 20:45:14.52 ID:KyrlIqJs
箸と一緒にナイフフォーク出せばいいじゃない
611Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/08(土) 20:48:25.02 ID:riAjv1l/
たった今、嫁のこしらえたタコとエビとレタスにタマネギのサラダを頂いたんだが。
ドレッシングに油を効かせたら白ワインに合うし、油を少なくしたら日本酒に合うんじゃないかな。
和風の味付けだからって、必ずしも箸で食わなきゃならんもんでもないでしょう。

「宮中晩餐会」という格式を重んじる場所では、そんなフュージョン料理風のも冒険かのかもね。
612 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 スマター ◆zuC2nGEBNs :2011/10/08(土) 21:54:40.95 ID:Wh98to7Q
>>611
普通にうまそうな件に関して
良い意味での伝統という殻を破るという事から見れば冒険も必要だわな。

韓国料理じゃ唐辛子ですべてぶち壊しなんだろうなぁ。
613マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 22:33:41.66 ID:9k+0cRjx
>>607
中国4千年何時でも刹那主義ですよ今に始まったことではない。
それが当然属国の朝鮮人にもシミわたってるわけで30年程度
で変わる訳が無い、30年で変わったら日本の地方時代に
変わってますがな。
614マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 22:38:38.01 ID:pLuuqWKk
>>604
中は知らないけど、韓は、「自分達の海域で漁獲量が減ったから、日本側に入らせろ」って、言ってきてるのよ。

まあ、中も韓に対して、同じ事言ってるみたいだけど。

615Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/10/08(土) 22:38:58.16 ID:XsmViDzQ
>611
 タコはまずいと思う。宗教的タブーになる場合があるし。

※晩餐会のメインディッシュが羊なのは、羊は宗教的タブーに引っかからないから。
616マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:00:11.39 ID:oIMLgpRQ
魚介類は鱗が付いてる魚でないと、ユダヤ教に引っかかるので、
タコやイカ、アワビ等は論外ですな?
617マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:04:59.63 ID:LLUQfR+z
昔話で悪いんだが
俺の武道仲間で泣く子も黙る某大学の○○部の人がいた。
あるとき、彼やその他数名で某武道の講習会に出たんだが、
昼休みに一緒に弁当を喰っていたら、

彼「大学の頃の俺の友達でサー。超鮮人が好きなやつがいてさ。」
私「へー。」
彼「まぁ、あれだ。マソコを舐めても舐めても、いくら舐めてもキンチの味がするって言うんだよ。」
私「えッマジっすか?」
彼「いや、マジマジ。やっぱり朝鮮人なんだな〜wって、思ったんだとw」
私「キンチばっかり喰ってると、やっぱり体液もキンチの味になるんですかね〜w」

それで、昔どこかで見た
「超鮮人のマソコがキンチ臭いのでは無くって、彼女達の肛門がキンチ臭いのである」
「超鮮人の女の肛門からニラが出てたので、引っ張ったら結構長くてびっくり!」
というコピペを思い出し、

私「それはマソコがマジでキンチ味だったんですか?なんか肛門がキンチ臭いとどっかで見たんだけど。」
彼「いや、違う違う。『マソコがキンチの味』なんだよ。肛門がキンチ臭いからといって、マソ汁がキンチの味になんねーだろ?」
   ↑↑↑↑
ここが重要。友達の話のはずなのに「即答」という事は「ネタ」か、実は彼自身の体験談かのどちらかという事だ。
「友達の話なんだけど」と言いながら「自分の話」をする人は結構いるからねぇ・・・・・。
618マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:05:14.62 ID:pLuuqWKk
>>611
>>612
>>615
>>616
話とはずれまくりだが、こんなの見つけたw

ttp://27.media.tumblr.com/tumblr_kv205723eD1qzq3ujo1_500.png
619マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:11:01.99 ID:TnqU/MP0
>>604
確か近大のマグロの養殖技術を
韓国に無償移転することになったんじゃなかったっけ?
620マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:12:57.29 ID:TnqU/MP0
>>617
一体、何のつもりでそのコピペを
毎日あっちこっちのスレに貼って回ってんだ?

621マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:20:51.94 ID:LLUQfR+z
>>620
いやぁ すみません これは本当にあった出来事なんですよ
で あんまり面白かったもので はやんねーかなと思って・・・
622小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/08(土) 23:23:54.69 ID:a9Jb9rbw
基本、コピペは嫌われるよー
623マンセー名無しさん:2011/10/08(土) 23:57:50.13 ID:LLUQfR+z
いやぁ ホント すみません 
発言者が先輩だったもので  『なんで友達の話を即答できるン?』
って 突っ込めなかったんで消化不良なんすよ
624Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2011/10/09(日) 00:01:03.86 ID:VKfXEEDy
こんなもんのどこが面白いんだか・・・
食いものスレに貼るような内容でもないし。
あぁ、朝鮮人だったのか。なら仕方ないな。
625マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 00:09:48.85 ID:nKf1oZFg
まぁ いいや 嫌ってくれ 嫌ってくれ orz
626マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 00:35:24.03 ID:eF4xhEeG
http://ryouri-kankoku.seesaa.net/category/4885854-1.html
こことかみてると余計なことすんなーって思ってしまうがうまいんだろうかw
627マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 00:59:14.92 ID:bqbiHmyO
>>626
そこのブログに、
「私の母親は、本場韓国で宮廷料理を作っていました。」ってあった。
ま、そゆこと。
628マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 01:05:18.57 ID:7irkZy/6
>>627
母親がですか・・・・・・

何というか「息をするように・・・」という奴ですかねえ。
629マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 01:06:58.39 ID:LU5sCvgr
>>627
その人の画像を見ると若そうだけどけっこうな歳なのか
半島に宮廷があったのは80年以上前だからそこで働いていた女性の娘なら現在は70歳過ぎくらいかねぇw
630マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 01:11:10.13 ID:GwhFa0X5
>>626
焼いてから衣を付けるってのはどうよ?
衣を付けてから火を通した方が、味を閉じ込められていいような気がするんだが。
ホタテもジューシーさが保たれそうだしなあ。
631 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 スマター ◆zuC2nGEBNs :2011/10/09(日) 01:21:18.04 ID:Qwx9xQjA
>>630
ガソリンで食材を焼いて食うような連中に何言っても無駄かと。
632マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 01:22:48.67 ID:eF4xhEeG
韓国で宮廷料理を売りにした食堂で働いてたのかもしれないしw
633マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 01:45:18.39 ID:Nf92on9p
>>630
そのへんはブランドと信頼感じゃないか?
腕のいい板前さんが「先に炙って旨みを閉じ込める」って書いていたら
なるほどって信じるでしょ。

韓国料理の料理人となると、おかしい手順で素材を損ねているんじゃ
ないかという疑念が自ずと沸き上がってきますがw

どこからどうみても美食の国のイメージは微塵もないからなあ<韓国
イギリスよりはマシなはずなんだけど。衛生面はともかく。
634マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 02:17:38.31 ID:GwhFa0X5
>>633
「先に炙って旨みを閉じ込める」為には、表面だけさっと炙るくらいでいいハズだけど、
オーブンの強火でホタテを4分も焼いたんじゃあねぇ。汁が逃げるだけのよーなw
まあこれは理屈で考えてるだけだから、食えば美味いのかも知れないが。
635マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 02:27:28.74 ID:BiU+x4rl
韓国とは
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
在日エリートが語った日本侵略の裏話
http://hyogen-sha.iza.ne.jp/blog/entry/2303841/
636マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 02:30:45.37 ID:oYsQZ3Qk
>>633
イギリス人は味は判るよただ美味しいもの作ろうと努力しないだけで。
韓国人は人類と味覚が異なるようで彼らの味覚は理解したくありません。
637小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/09(日) 02:47:00.68 ID:6hfUH9k6
つか、イギリスって紅茶と菓子類はおいしいしなぁ
638マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 04:03:50.07 ID:PxHPecGY
イギリスも近年は川が汚れて紅茶も不味くなった。
639マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 04:27:30.72 ID:7irkZy/6
>>637
イングリッシュ・ブレックファーストを忘れちゃいけませんぜ。
何で3食ブレックファーストにしないのかと。

640マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 06:17:01.04 ID:/nwNUG1E
「本来のすしはネタをある程度熟成させる」
日本トップクラスのすし職人、中澤圭二さん
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/09/2011100900021.html

中澤さんがネタを熟成させる期間は、短くて数時間、長いときは数カ月など、ネタによって
それぞれ異なる。マグロは、最初は大きな固まりに切り分け、涼しい場所で10日ほど熟成
させる。サバやコハダなどの青魚は塩もみして酢で洗う。ヒラメなど白身の魚は昆布で包
み、水分を取り除いてうまみを出すが、塩麹につけ込むこともある。現在、すし匠で修行中
のロッテホテル日本料理店のチョン・ビョンホさんは「韓国人は魚が腐っていると思って食
べないだろう」と言って笑った。

中澤さんは10月に韓国を訪問し、ロッテホテルで「元祖江戸前ずし」を披露する予定だ。
今回その準備のためソウルを訪れた中澤さんは、韓国で流通している魚を自分の目で確
認し、韓国料理も味見した。韓国料理について中澤さんは「熟成によって生み出された強
い辛み、酸味、うまみがしっかりと調和している。この味が分かる韓国人なら、魚を熟成さ
せたすしの味も理解できるだろう」と話した。
641マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 06:17:34.76 ID:GwhFa0X5
>>638
イギリスの環境汚染のピークは昔の事で、
近年はむしろ綺麗になってるんじゃないのか?
日本もそうだが。
642銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/09(日) 06:20:15.48 ID:iqbRJ74K
水は汚染よりもそれそのものの問題があるんジャマイカ
643マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 06:41:33.24 ID:LcM9YhV0
>>639
ありゃ脂っこ過ぎて、大腸ガンの原因になるという調査結果が最近出た
ばかりだな、確かに美味いけどね (^^;)
644三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/09(日) 07:01:51.59 ID:Kzhweacc
>>640
「ネタの熟成」と「キムチの発酵」の区別がつかなくなってまふね。
645韓国人が一番好きな食べ物 BEST 50 〜 前編 :2011/10/09(日) 07:02:25.09 ID:AIUCCJSN
みなさんがお好きな韓国料理、いったいこちら本場の韓国の人たちにはどれくらい
人気があるのか、ちょっと気になってね。これは韓国人が好きな料理ランキング
なので、韓国料理だけではなく日本料理、中華料理、洋食などいろんな国の料理が
登場します。もちろん韓国料理が一番多し! 

 50位 トッパッ (덮밥)
 49位 プゴッチム (북어침)
 48位 スンデ (クッ、순댓국)
 47位 コルペンイ (골뱅이)
 46位 ソルロンタン (설농탕)

 45位 ステイク (ステーキ、스테이크)
 44位 ホバッチュッ (カボチャ粥、호박죽)
 43位 バビキュ (バーベキュー、바베큐 )
 42位 ウドン (우동)
 41位 トンカス (トンカツ、돈까스)
646韓国人が一番好きな食べ物 BEST 50 〜 前編 :2011/10/09(日) 07:04:03.05 ID:AIUCCJSN
 40位 ユッケジャン (육개장)
 39位 ポッサム (보쌈)
 38位 キムチポックンパッ (김치볶음밥)
 37位 チャンオグイ (ウナギの焼き物)
 36位 カレライス (カレーライス、카레라이스)

 35位 プデチゲ (부대찌개)
 34位 パジョン (파전)
 33位 ラミョン (ラーメン、라면)
 32位 ヘンボゴ (ハンバーガー、햄버거)
 31位 ナクチポックン (マダコのピリ辛炒め、낙지볶음)

 30位 スジェビ (수제비)
 29位 センドゥウィチ (サンドイッチ、샌드위치)
 28位 ヘジャングッ (해장국)
 27位 カルチジョリム (갈치조림)
 26位 マンドゥ (餃子、만두)

MBC 放送「探せ!おいしい TV!)」
http://www.seoulnavi.com/special/5000503
647韓国人の好きな料理 BEST 50 〜 後編:2011/10/09(日) 07:06:31.71 ID:AIUCCJSN
 25位 サンパッ (野菜で包んで食べる料理、쌈밥)
 23位 サンゲタン (삼계탕)
 23位 タンスユッ (酢豚、탕수육)
 22位 スパゲティ (스파게티)
 21位 コッケタン (ワタリガニのピリ辛鍋、꽃게탕 )

 20位 ピジャ (ピザ、피자)
 19位 チャンポン (韓国式チャンポン、짬뽕)
 18位 キンパッ (海苔巻き、김밥)
 17位 カムジャタン (감자탕)
 16位 トッポッキ (떡볶이)
648Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/09(日) 07:35:52.11 ID:kT8xXKx2
ベスト15は?
649韓国人の好きな料理 BEST 50 〜 後編:2011/10/09(日) 07:44:01.56 ID:AIUCCJSN
>>648
 15位 スンドゥブ(チゲ) (おぼろ豆腐のチゲ、순두부찌게)
 14位 アグチム (アンコウを蒸した料理、아구찜)
 13位 カルグクス (韓国式うどん、칼국수)
 12位 ビビンバッ (비빔밥)
 11位 タッティギム (チキンフライ、닭튀김)

 10位 ケジャン (ワタリガニにしょうゆやコチュジャンソースで味付けした料理、계장)
 9位 チャジャンミョン (黒くて甘いタレをからめた韓国式ジャージャー麺、짜장면)
 8位 サムギョッサル (豚の三枚肉。삼겹살)
 7位 ネンミョン (冷麺、냉면)
 6位 ヘムルチョンゴル (海鮮鍋、해물전골)

 5位 プルコギ (불고기)
 4位 テンジャンチゲ (味噌鍋、된장찌게)
 3位 センソンフェ (刺身、생선회)
 2位 カルビ−ヤンニョムカルビ (味付けカルビ)갈비
 1位 キムチチゲ (김치찌게)

MBC 放送「探せ!おいしい TV!)」
http://www.seoulnavi.com/special/5000505
650Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/09(日) 08:35:30.59 ID:kT8xXKx2
貼ってくれて有難う。
だけど、予想通りというか期待外れというか、大したことないねえ。
一般韓国人の味覚がこの程度じゃ、やっぱ世界化は無理だぞ。
651マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 09:56:17.48 ID:OJJ2extw
ハンバーグやオムライス、カレーにスパは無いのか…(´・ω・`)
652マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 10:00:17.25 ID:bqbiHmyO
カレーは36位にある。
しかし保守的な舌なんだなとあらためて思うよ。
653マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 10:00:53.29 ID:FBI2qNcx
愛国心旺盛なのはいいこと、人に強要しなければ
654マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 10:01:54.13 ID:58aVu/mF
日本人の場合
01 すし
02 刺身
03 ラーメン
04 みそ汁
05 焼き魚
06 焼き肉・鉄板焼き
07 カレーライス 
08 ギョーザ
09 サラダ
10 豚汁・けんちん汁
11 すき焼き・しゃぶしゃぶ
12 肉じゃが
13 炊き込みご飯・五目ご飯
14 そば
15 鶏のから揚げ・竜田揚げ
16 うどん・きしめん
17 天ぷら
18 漬物
19 おでん
20 納豆

らしいぞ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0332.html

日本人はB級グルメの筈の料理を、凝り性をこじらせて
一流料理にしてしまう変態だから、単純比較できないけどw
655マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 10:04:39.99 ID:58aVu/mF
>>654
一応補足。

この調査、60種類の料理に対する複数回答で「好き」の
比率が高かったものの順位らしいから、韓国のTOP50とは
ちょっと比較に使いにくいかも知れない。
656マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 10:05:39.97 ID:GwhFa0X5
>>649
トップ5に唐辛子を使ってない料理在るのか?
刺身にもコチュジャン塗りたくってそうだしw

まあこんな好みを外国に押し付けようってんだから笑えるw
657マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 10:13:45.58 ID:OJJ2extw
おかあさんやすめ(´・ω・`)
お=おにぎり
か=カレーライス
あ=あんころもち
さん=サンドイッチ
や=野菜炒め
す=水餃子
め=メバルの煮付け
こうだっけ
658ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/09(日) 10:27:31.50 ID:Ck4G/dU7
>>656
>刺身にもコチュジャン塗りたくってそうだし
コチュジャンどころか
刺身味噌(チョコチュジャン(酢辛味噌))、ってのがあるのはご存知でしょうか?

もう、魚の身の歯ごたえしか感じられなくなる、というシロモノですが。
味噌とやらの味しかしない(苦笑。
659Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/09(日) 10:57:41.84 ID:kT8xXKx2
お=オイキムチ
か=カルビ焼き
あ=アグチム
さん=サンチュ
や=ヤキマンドゥ
め=メクチュ
た=タッカルビ

韓流やめますか、それとも人間やめますか?
660ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/09(日) 11:22:14.99 ID:Ck4G/dU7
>>659
カジノ目的で渡韓するワタシにとっちゃあ、なかなかツライ選択ですな(苦笑。
人間やめますか?、とまで言われますと。
日本国内では『競馬・競輪・競艇・パチンコ・麻雀』、一切やったことない男ですが。

まあ、アグチム(アンコウともやしやセリの辛煮)とメクチュくらいかなあ。
アグチムも食ってる内に飽きがくるシロモノではあるが、結構高級料理なんだよ。
アンコウ自体が結構な高級魚だからなあ。

焼肉はサムギョプサルがほとんどなんで問題ナス(何がだ。
661マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 11:41:52.45 ID:BCkxBRGG
>>645-649
おれの好きな 「タッカルビ(닭갈비)」 が入ってないじゃないか。
どうなってんだい、この調査は?
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=KhgBmUwj8_Q
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=LNTzhfJl5Mc
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=B12FqeQFGDk
662ID:58aVu/mF:2011/10/09(日) 11:50:58.46 ID:ANByzM8D

>>654 :日本人の場合 >>449 らしいぞ。
663マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 11:53:53.55 ID:FBI2qNcx
>>658
日本の辛子酢味噌はうまい
664ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/09(日) 12:50:49.57 ID:Ck4G/dU7
>>663
仰ることに異存はありませんが
チョ●セン人は「チョコチュジャン」の方が旨いと言うでしょうなあ。

ただ、刺身味噌と言っても『コチュジャン入り』のようですからねえ。
何にでも、トンガラシかコチュジャンを入れて、『カプサイシン風味』にしてしまうのだなあ。
665ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/09(日) 13:07:03.97 ID:Ck4G/dU7
「本来のすしはネタをある程度熟成させる」 日本トップクラスのすし職人、中澤圭二さん
■朝鮮日報 2011年10月9日
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/09/2011100900021.html
>すし職人の中澤圭二さん(48)がガラスケースの中から白い布巾に包まれたネタを取り出し
>高価な貴重品でも取り扱うかのように、ゆっくりと布巾を開いた。
>すしネタ用に切り分けられたマグロだ。
>よく見ると、一般的によく目にする鮮明な赤い色ではなく、やや灰色がかっており
>もう少しで腐るのではないかと感じられた。
>中澤さんは「これは10日ほど熟成させたマグロのトロだ」と説明した。
(中略)
>中澤さんは日本で「トップクラスの実力を持つすし職人の一人」と言われている。
>新宿にある、中澤さんが経営する「すし匠」は、座席数が11席しかない小さな店で、予約しないと入れない。
>客単価はおよそ3万5000円とかなり高級だが、店内はいつも客で一杯だ。
>営業時間は午後6時からの1部と、同8時30分からの2部制となっており、いずれも連日満員になる。
>世界的なレストランガイド「ザガット・サーベイ」東京版のランキングでも1位に選ばれるなど
>東京では最高のすし店として知られている。
(中略)
>マグロは、最初は大きな固まりに切り分け、涼しい場所で10日ほど熟成させる。
>サバやコハダなどの青魚は塩もみして酢で洗う。
>ヒラメなど白身の魚は昆布で包み、水分を取り除いてうまみを出すが、塩麹につけ込むこともある。
>現在、すし匠で修行中のロッテホテル日本料理店のチョン・ビョンホさんは
>「韓国人は魚が腐っていると思って食べないだろう」と言って笑った。

>中澤さんは10月に韓国を訪問し、ロッテホテルで「元祖江戸前ずし」を披露する予定だ。
>今回その準備のためソウルを訪れた中澤さんは、韓国で流通している魚を自分の目で確認し、韓国料理も味見した。
>韓国料理について中澤さんは「熟成によって生み出された強い辛み、酸味、うまみがしっかりと調和している。
>この味が分かる韓国人なら、魚を熟成させたすしの味も理解できるだろう」と話した。

ワタシは4万円クラスの寿司屋になぞ行ったこともないが、『理解できるといいねえ』。
666マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 13:32:04.06 ID:MZJvOa4J
【ショートクリップ】プロフェッショナル 仕事の流儀 小野二郎
http://www.youtube.com/watch?v=AVUcMY8WwIA
667マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 14:13:28.17 ID:fWFi5Djy
おススメ検索ワード。
[ 少女時代 反日 ][ ヨン様は反日って知っていた ]
[ 韓国のサッカーファンがACLで東日本大震災と被災者を中傷したので動画を作ってようつべにアップしてみた ]

おススメ検索ワード。
[ 民主党の正体 ][ 外国人参政権 なぜいけないか ]
[ 民主党が成立を目指す人権侵害救済法案がヤバイ 令状なしに家宅捜索及び押収可能 ]
[ 震災復興財源でなぜ、法人税や所得税を上げてはいけないのか? ]
[ ブチギレしたくなる映像 1  ]

おススメ検索ワード。
[ キムチ 寄生虫 ][ サムスン アップル 訴訟 ][ アップル ジョブス 死亡 ][ 韓国製品 不買運動 ]
[ TPPデモに参加する奥様★ ]

事態は一刻を争います。
このままでは11月にもこれが可決され、日本は滅びます。
そして、大量に流れ込んだ外国人の手により、芸黒人参政権、人権侵害保護法案も可決されるでしょう。

即座にアメリカ大使館や政党に連絡し、大規模デモを開き、
ハワイで行われる決定会議に、殴りこんで下さい!
事態は一刻を争います!!
668マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 15:30:26.05 ID:ed6qZ1O4
>>665
コチュジャン持ち込まれて寿司にペタペタ塗られ
「こっちの方がウマいニダ」とやられると予想。
堪忍袋が1年持つかな(笑)
669Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/09(日) 16:53:38.70 ID:kT8xXKx2
確か日本で30年も使い続けたオデンの出汁に、コチュジャンぶち込んだ馬鹿がいたようなw
670スマホから変態さん:2011/10/09(日) 16:57:15.92 ID:S7rOX97m
>>669
ウリが聞いた話だと、

『カウンターに置いてある七味唐辛子を目の前のでっかいおでん鍋にヒト瓶全部ぶちこんで出汁を駄目にした』

という話でしたな。
671マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 18:03:52.76 ID:9VzNEnYv
辛いのが好きな国の人は一皿に一味唐辛子一瓶分くらい平気でかけるからねぇ。
672ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/09(日) 18:09:02.68 ID:Ck4G/dU7
>>668
>今回その準備のためソウルを訪れた中澤さんは、韓国で流通している魚を自分の目で確認し
>韓国料理も味見した。
>韓国料理について、「熟成によって生み出された強い辛み、酸味、うまみがしっかりと調和している。
一体『どんな韓国料理を食べて、熟成とか調和とかいう単語が出てきた』のか、すごく興味があるが。
>この味が分かる韓国人なら、魚を熟成させたすしの味も理解できるだろう」と話した。
『ヒラメの刺身をサンチュに刺身味噌・ニンニク片・青唐辛子と一緒に巻いて食べる』ような
チョ●セン人には『ぜっったいに理解出来ない』、と理解してますが、何か??
職人も商売だから、オベンチャラの一つもいわなあかんから大変やな、とオモタ。
そうでなければ、『この記事書いた、朝鮮日報の記者のでっち上げだ』な。

673Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/09(日) 18:22:09.13 ID:kT8xXKx2
韓国にも刺身料理店がある。
連れて行ってもらったけど、座るとまずニンニク、ニラ、青唐辛子などがテーブルに並べられ、
同行の韓国人はそれらを生でバリバリとかじり出すのであった。
674三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/09(日) 21:15:07.88 ID:Kzhweacc
>>673
ニム… そういう書き方すると日本にも「刺し身料理店」があるように見えますが…
日本じゃ「新鮮な魚介類」が入手可能な店ではあって当たり前の料理でっせ。
675マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 21:40:45.98 ID:LcM9YhV0
>>672
微妙な旨味が持ち味の白身の意味が全く無いな(苦笑)
釜山の何とか市場って有名な所でも、穴子の刺身にゴマ油をまぶしたのを食わせる
らしいね、ヌラヌラしたゴマ油の臭いしかしないとか (^^;)
676マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 21:48:30.79 ID:F0kYDP9D
>>664
日本との違いを強調し、韓国を罵倒してはしゃいでいるが、
両国が互いに異なるからよいのであって、
もし韓国が日本とそっくりなら、それ以上味気ないものはないだろう。
677ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/09(日) 21:54:49.18 ID:Ck4G/dU7
>>676
えーと。
これ、罵倒に見えます??
日本人は『辛子酢味噌がウマイ』
と言い
チョーセン人は『チョコチュジャンがウマイ』
と言うでしょうなあ
と言っているだけですが。

ただ、なんでもトンガラシが味付けのベースになってると、味は単純になりがちでしょうね。
678マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 22:00:57.53 ID:OJJ2extw
お客に触るとちんこ腫れるよ(´・ω・`)
679マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 22:02:18.17 ID:ZGkiQHL/
680マンセー名無しさん:2011/10/09(日) 22:40:58.10 ID:cDOWkAji
>>676
日本の真似ばかりする韓国人への罵倒はやめろ!
68115 Most Unusual Korean Dishes:2011/10/10(月) 00:01:10.21 ID:osNyVcyG
>>645-649
【韓国料理】 Jamie Frater がゲテモノと認定する料理 トップ 15

15. ブテチゲ (Budae Jjigae、부대찌개) - 部隊鍋
     http://www.youtube.com/watch?v=ypCE2CJ6-Qw
14. ダクバル (Dakbal、닭발) - 鶏の足
     http://www.youtube.com/watch?v=ABBNWLtvIeI
13. カンジャンケジャン (Gejang、간장게장) - 活ワタリ蟹の醤油漬
     http://www.youtube.com/watch?v=srUCTbcJVIE
12. ヘムルタン (Haemultang、해물탕) - 海鮮鍋
     http://www.youtube.com/watch?v=osrOFZGcCM4
11. タラッジュク (Tarakjuk、타락죽) - ミルク粥
     http://netv.sbs.co.kr/sbox/sbox_index.jsp?uccid=10000294801
10. ドトリムク(Dotorim、도토리묵)- ドングリ・ジェリー
     http://www.youtube.com/watch?v=xCa42S2Gx58
09. ホンオ・フェ(Hong-eo、홍어) - 発酵エイの刺身
     http://www.youtube.com/watch?v=jOW4M0BN6EU
08. チョングッチャン(Cheonggukjang、청국장) - 清麹醤
     http://www.youtube.com/watch?v=cZ_D1mGnTFI
68215 Most Unusual Korean Dishes:2011/10/10(月) 00:03:24.84 ID:1dwfq2Id
>>681 のつづき)

07. スンデ(Sundae、순대) - 腸詰
     http://www.youtube.com/watch?v=cb8q6rG8aHg
06. コプチャン(Gopchang、곱창) - 牛の小腸
     http://www.youtube.com/watch?v=eDJIEJ6Hksg
05. ダクドンジブ(Dak Dong Jib、닭똥집) - 鶏の砂肝
     http://www.youtube.com/watch?v=T-_vFU2t7nc
04. ポンデギ(Beondegi、번데기) - カイコのさなぎを蒸し煮にしたもの
     http://www.youtube.com/watch?v=A0UUvY65wu4 
03. サンナクチ (Sannakji、산낙지) - 活きダコ(テナガダコ)の踊り食い料理
     http://www.youtube.com/watch?v=iuauDmcsSqY
02. ボシンタン (Bosintang、보신탕) - 狗肉湯
     http://www.tudou.com/programs/view/U6mWyKw5ljk/
01. (Gaebul、개불) - ユムシ
     http://www.youtube.com/watch?v=wvLhb-iyXKE
-------------------------------------------------------------
http://listverse.com/2011/05/01/15-most-unusual-korean-dishes/
683マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 02:15:16.51 ID:YHFjs/N5
昔話で悪いんだが
俺の韓国武術仲間で泣く子も黙る某大学の○○部の人がいた。
それで、あるとき、彼やその他数名で某武道の講習会に出たんだが、
昼休みに弁当を喰っていたら、

彼「俺の友達でサー。倭人が好きなやつがいてさ。」
私「へー。」
彼「まぁ、あれだ。マンコを舐めても舐めても、いくら舐めても醤油の味がするって言うんだよ。」
私「えッマジっすか?」
彼「いや、マジマジ。やっぱり倭人なんだな〜wって、思ったんだとw」
私「醤油ばっかり飲んでると、やっぱり体液も醤油の味になるんですかね〜w」

それで、昔どこかで見た
「倭人のマンコが醤油臭いのでは無くって、彼女達の肛門が醤油臭いのである」
「倭人の女の肛門からネギが出てたので、引っ張ったら結構長くてびっくり!」
というコピペを思い出し、

私「それはマンコがマジで醤油味だったんですか?なんか肛門が醤油臭いとどっかで見たんだけど。」
彼「いや、違う違う。”マンコが、醤油の味なんだよ。肛門が醤油臭いからといって、マン汁が醤油の味になんねーだろ?」
  ↑↑↑↑↑
ここが重要。友達の話のはずなのに「即答」という事は「ネタ」か、実は彼自身の体験談かのどちらかという事だ。
「友達の話なんだけど」と言いながら「自分の話」をする人は結構いるからねぇ・・・・・。

特に千葉県に住んでるやつの性器は醤油臭いらしいから要注意!
684マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 04:19:04.37 ID:G3NplIIN
>>683
よくもまあ恥ずかしくもなくコピペ改変なんて出来るもんだ。
元ネタがそんなに気に触ったか?
685マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 04:46:42.00 ID:2UfIapi+
>>683 よく読め 

昔話で悪いんだが
俺の武道仲間で泣く子も黙る某大学の○○部の人がいた。
あるとき、彼やその他数名で某武道の講習会に出たんだが、
昼休みに一緒に弁当を喰っていたら、

彼「大学の頃の俺の友達でサー。チョソン人が好きなやつがいてさ。」
私「へー。」
彼「まぁ、あれだ。マソコを舐めても舐めても、いくら舐めてもキンチの味がするって言うんだよ。」
私「えッマジっすか?」
彼「いや、マジマジ。やっぱりチョソン人なんだな〜wって、思ったんだとw」
私「キンチばっかり喰ってると、やっぱり体液もキンチの味になるんですかね〜w」

それで、昔どこかで見た
「チョソン人のマソコがキンチ臭いのでは無くって、彼女達の肛門がキンチ臭いのである」
「チョソン人の女の肛門からニラが出てたので、引っ張ったら結構長くてびっくり!」
というコピペを思い出し、

私「それはマソコがマジでキンチ味だったんですか?なんか肛門がキンチ臭いとどっかで見たんだけど。」
彼「いや、違う違う。『マソコがキンチの味』なんだよ。肛門がキンチ臭いからといって、マソ汁がキンチの味になんねーだろ?」
   ↑↑↑↑
ここが重要。友達の話のはずなのに「即答」という事は「ネタ」か、実は彼自身の体験談かのどちらかという事だ。
「友達の話なんだけど」と言いながら「自分の話」をする人は結構いるからねぇ・・・・・。

まあ、チョソン人の肛門からニラとか、”もやし”とかはよく聞くよねw
”もやし”かと思って抜いたら、うにょって動いて
ギョウチュウ?回虫?だったとか・・・・
瓜実虫が肛門に付いていて、思い切り蹴りくれたら「アイゴ!」って言ったとか・・・・
人糞を肥やしに使っている国だから寄生虫はデフォなんだろうな
686マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 04:55:18.52 ID:dZfCzcwu
典型的な低脳チョンw
687マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 05:09:24.32 ID:A9h3W19D
どんだけ下品な改変なのやら(呆

それを「よく読め」ときたもんだ。
688マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 07:41:03.82 ID:1rdXAjD4
>>686
誰も平和=悪だなんて言ってないよ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
ただ単に「生きる」という言い方をするのがサヨクの卑怯な所で
生存競争に参戦する、という言い方が正しい
生きることすなわち争いなわけで、そこから意図的に目を逸らすから嘘付きだって言ってるんだよ
689マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 08:10:49.42 ID:0mMOzLEW
>>685 よく読んだ!

人糞を肥やしに使っている国だから寄生虫はデフォなんだろうな。
http://unkar.org/r/china/1253500580/697-708
690マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 11:21:53.36 ID:TYxuqkk9
http://food-stadium.com/headline/001721.html
> 13種の韓国マッコリの中には、スタンダードなものから、他ではなかなか見られない
> 珍しいものまで様々。例えば、黒豆やみかん、緑茶、おこげなど。
> 一方、和マッコリは8種あり、微発泡のスパークリングマッコリやヨーグルト風味などを
> 揃えた。
> いずれもグラスで480〜680円、ボトルでは1800〜2800円と安価。「韓国マッコリ3種飲
> み比べセット」(韓国:880円、日本:980円)というお得なセットで、メニューの中から好き
> なものを3種選び、90mlずつテイスティングすることができる。
http://food-stadium.com/assets_c/2011/10/ichiren_drink_111010-thumb-214xauto-5350.jpg

最近は 和マッコリ なんてもんがあるのかw
691マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 11:30:22.46 ID:CCH7dtjr
ボトルで2800円出すならブッシュミルズの12が買えるだろ(´・ω・`)
692マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 11:40:54.31 ID:joJ5IO3p
スコッチを学んでジャパニーズウィスキーを作り上げた変態にぽーん人が
今度はマッコリを究極進化か

まあ、韓国文化を他に伝えるには最高のルートだなw
693マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 11:46:32.55 ID:jovUgCxD
>>692
しかし、和マッコリってただのドブロクでは。
マッコリにドブロクより洗練されている要素や魅力なんて無いだろうし。
694マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 11:51:42.02 ID:cgVU1Ssg
本国に高級品として逆輸入されて珍重されたら笑うな>マッコリ。

輸入ミネラルウォーター戦争、ついに走ニムの国から50円/1.5Lの最終兵器投入。
これと1L48円のカナダ水が近所のスーパーでしのぎを削ってる。
脇から尾瀬黒松内その他ノンブランド国産とアクアフィーナ@アメリカがしっかり追撃。

そりゃウリナラ水の出番ないわなw。
空気読めてない強気価格とかラベルの有名ブランド偽装強化とか、力入れるとこが
間違ってる。
本国版ハングルラベル投入って自爆してどうすんだwww小売店泣いてるぞあれ。

格安ミネラルウォータに凝ってるウリの親父も、韓国水だけは手にしない。
冗談で薦めたら「あんなの怖くて飲めるかよw」と笑ってた。
東南アジア赴任歴が長いから、踏んじゃいけない地雷は的確に察知するのはさすがだ。
695マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 13:55:10.33 ID:p0dJNE2o

>>692 :スコッチを学んでジャパニーズウィスキーを作り上げた → >>391
696マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 14:02:54.87 ID:p0dJNE2o

>>690 : 最近は 和マッコリ なんてもんがあるのか → >>541
>>692 : 今度はマッコリを究極進化か → >>541
>>693 : マッコリにドブロクより洗練されている → >>541
697走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/10(月) 14:04:17.18 ID:rCIuY8DE
>>649
コーヒー吹いた。謝罪と賠償汁。
さもあらんかな。サントリーさん儲けたら。
698走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/10(月) 14:14:08.56 ID:rCIuY8DE
ごめん>>694だ。
699マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 14:36:06.56 ID:4jq9oOgH
>>674
でも韓国には「活け締め」の技術が無いので「生け簀に
入れて食べる直前に殺す」になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E3%81%91%E7%B7%A0%E3%82%81
700マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 15:13:24.33 ID:g6WhPQ0M
>>673
行ったことある。
刺身食べる前に青唐辛子にやられて泣いて帰ったわ。
701マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 15:32:54.52 ID:cgVU1Ssg
>>700
出された調味料の類を醤油だけ使って頂いたら幸せになれた俺は。
あっちでも日本に長期出張なり滞在したことのある人は日本流に食う人が多いな。
ワサビのダメさはあちらの人も認識してて、日本のに比べるとまずいよと
事前に断ってくれて泣けた。
702マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 16:09:53.39 ID:g6WhPQ0M
>>701
気の利いた店だとわさびと醤油あるね。
確かにワサビはどうでもいいw
703マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 16:11:59.53 ID:kpCHECBK
>>702
どこでもある
704. [ID:g6WhPQ0M] 逝ったことある  :2011/10/10(月) 16:44:59.18 ID:87azpPUB
705Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/10(月) 19:43:35.59 ID:rPtQV/uC
>>701
一時期、毎月のように出張に行ってたから、同行の日本人は1リットルのキッコーマンを二本持って
行ってたな。一本は店のマダムにプレゼントして、もう一本は自分用にボトルキープしてもらう。

マダムはそれを韓国人の常連客に、「日本から取り寄せた美味しい醤油ニダ、
あなたには特別サービスニダ」と言いながら出してた。

仁川近くの西海岸沿いで、ソウルからわざわざ車に乗って、刺身を食べに来る所らしい。
706マンセー名無しさん:2011/10/10(月) 21:18:35.16 ID:gl9KkiUa
>>705

春は桜満開の仁川 (インチョン) 港に行きました。
国内線フェリーターミナル前の道路の向かい側に、看板に魚の絵がある店が何軒かならんでいます。
通りがかりにちらっと中をのぞいたら、姉さんに目が合って、“Sashimi” と招きます。
のこのこ入って床に上がり、座卓について、メニューを広げたら、値段からして量が多そうな予感がします。
パスして、手ごろな値段のなんとか鍋 (名前は忘れた) を注文しました。
ほどなくして出てきたのはこれも予想に反して大鍋。
律儀な私は必死になって食って、ベルトをゆるめゆるめ、天を仰ぎながら店を後にしました。
707マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 02:07:54.66 ID:OUYYZHz9
イシモチに群がる中国漁船、海洋警察が警戒強化

隊員は「中国漁船は操業期間に違反し、目の細かい網で無差別に魚を取るケースが多いため、警備を強化している」と話した。

 黒山島付近の海域は過去30年で最大のイシモチ漁場となっており、それを狙う中国漁船が集まり始めた。
中国近海では過去20年の乱獲と海洋汚染で魚が減っており、中国漁船は黒山島付近まで遠征している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/07/2011100700805.html

自分たちが日本海側で行っていることが中国にやられていると。
708マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 09:09:23.34 ID:CrR8qAIH
韓国人男性好きの女性に聞きたいんだが、DVとかは許せちゃうタイプなの?

俺の知り合いが二年前に韓国人と結婚して向こう行ったが、常習的なDVで前歯五本無くなり、片目失明して日本に逃げて来た。

それで、日本でDV保護施設入ったら、夫が在日や、韓国人ってのが何人も居たそうな。韓国にいる時も同じような境遇の日本人妻が何人も居たんだと。

俺の知り合いのレベルでまだいい方らしい。中には顔が曲がってしまってる人や、下半身不随で歩けなくなった人も居たらしい。

韓国人は結婚後、犬に対するしつけのつもり(これも日本人の俺には理解不能)で本気で顔面馬乗りになって殴ったりするのが当たり前らしい。

聞いてて怖くなった。
709OH88:2011/10/11(火) 09:45:49.14 ID:gSdREs+Z
>>708
ちょとまて
顔面馬乗りだとDVではなくプレイだぞw
710マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 10:16:05.27 ID:qb24HElw
>>708
正直言って結婚前に大反対されたろうに
「韓国人にもいい人はいる」と主張して
耳を貸さなかった人たちでしょう?

同情する気にもならないんだけど。
711マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 10:59:47.49 ID:mCYuJN8+
>>709
> 顔面馬乗り
顔面を馬乗りのタイプミスでしょw
712マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 12:06:10.57 ID:kIEe5g54
「女は三日殴らないと狐になる。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」

まぁ韓国にはこういう諺が在るのを教えてやって、
後は自己責任だなw
713マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 16:27:26.61 ID:Ar3/7AJy
どうすりゃチョンと結婚しようなんて考えに至るのかな。チョンドラ見て
騙されるのか。
714マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 16:34:11.44 ID:77Hu+pQm
韓国の諺って本当に国民性の現れだわな。
715ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/11(火) 16:47:04.58 ID:li9ACk00
>>712-714
まさに『情弱の行き着く終着駅』、って感じですな。
716マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 16:50:08.51 ID:8yOflmIn
話の中身の方向性はともかく、料理スレとは一切関係ないな。
717マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 17:04:14.84 ID:77Hu+pQm
よし、じゃあ君の飯に灰を入れてやろう
718マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 17:09:02.85 ID:wye8vMTs
酒にしといてください日本人的には
719マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 17:24:22.99 ID:JP5lzMIr
>>708
それを「自業自得」と言う。
同情はしないよ。
「ざまあみろ」と言いたい。
720走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/11(火) 17:54:51.62 ID:Fq7bDNcS
ソウル行ったら分かるだろう、ソウルに住みたいかいと。在ちゃんだって住みたくないから
日本にいるんだろう。

KLは住めるよ。日本酒も、築地からの航空便の刺身もあるし。
直接アメリカからの生ガキもある。近海で取れたメジマグロもある。
日本人の板さんもたくさんいますよ。
たくさんの西洋人も来るから味が洗練されたレストランもある。
こっちの中華も美味いし、台湾、上海料理もある。インド、ベトナム、タイレストランも
結構多い。ソウルと比べると食生活は天国ですよ。その他もね。

721マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 18:40:08.96 ID:JSP3HRAF
確か本国で一度結婚してDVで別れ、ベトナム妻を買ってDVで殺したのが居たろ?
そんなのが許容される社会と思えば……日本でも再婚家庭で、配偶者の連れ子殺しが問題になってるしな。
722Kuala Lumpur, Malaysia:2011/10/11(火) 18:41:41.36 ID:xORFwHTh
>>720 :走 ◆VWCBut9QG7q4

KLは住めるよ。日本酒も、築地からの航空便の刺身もあるし。
直接アメリカからの生ガキもある。近海で取れたメジマグロもある。
日本人の板さんもたくさんいますよ。
たくさんの西洋人も来るから味が洗練されたレストランもある。
こっちの中華も美味いし、台湾、上海料理もある。インド、ベトナム、タイレストランも
結構多い。ソウルと比べると食生活は天国ですよ。その他もね。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/489-493
723Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/11(火) 19:18:29.65 ID:LFF5hBmH
若い頃、身の程知らずにもカクテルに凝って、夕方からよくホテルのバーに行ってたんだが、
一番美味かったのはペナン島のE&Oホテルで飲んだマティーニだな。切り子のグラスだった。
724マンセー名無しさん:2011/10/11(火) 19:19:11.70 ID:NPwvjV56
>>706
ID変えの
「なんとか鍋」とか「末尾の湯や鍋だけ見て決めた」パターンの話は
なぜか常になんの鍋だったかとかどういう味だったが書かれないw
引きこもりが脳内旅行を必死に作り上げただけなので、肝心な部分の具体性が欠けている
725三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/11(火) 19:21:25.74 ID:7BeCVB72
>>724
まぁお待ち。
味蕾が破壊されている可能性も高い。
726 【東北電 91.8 %】 今井君@iPod ◆NSQBzYTb6I :2011/10/11(火) 20:12:33.24 ID:9cXs7kmZ
未来を壊せ
727Haemultang:2011/10/12(水) 00:46:11.74 ID:oFUZKDkO
>>724
ヘムルタン (해물탕)?

 ・ArirangTV Korean Seafood for the Masses - Korean Cuisine 1
     http://www.youtube.com/watch?v=rTWGPw7_Z8E
 ・Mixed seafood pot - Korean style
     http://www.youtube.com/watch?v=hBn7ynxPEUU
 ・110214.木浦(モッポ)某海鮮店
     http://v.youku.com/v_show/id_XMjU2ODY0MTUy.html
 ・千味坊--韓国大醬海鮮湯
     http://v.youku.com/v_show/id_XMTkzNjc3NzEy.html
728通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/12(水) 02:13:19.10 ID:YxQ1wZrP
>>723
切子のマティーニって何か想像つかんのですがw、因みにドライ?スイート?。
729マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 02:51:15.51 ID:khz6cKub
>>728
・ 薩摩切子
    http://www.youtube.com/watch?v=zi66dfxLt6g
・ 江戸切子
    http://www.youtube.com/watch?v=TuCgpngqdts
・ 天満切子
    http://www.youtube.com/watch?v=1hHlVijpoWs
・ アメリカ カット・グラス
    http://www.youtube.com/watch?v=Uo_jK-fTHXI
730通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/12(水) 03:36:02.42 ID:YxQ1wZrP
そういう意味じゃねーんだよ糞チョンww
731Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/12(水) 04:29:45.78 ID:XkKAOZDR
>>728
ドライ。

>>727
ソウル麻浦のホリディインが出張時の定宿だったけど、その裏にヘムルタン専門店があってね。

何度か行ったが余りに辛いので、食った後に見たら唐辛子粉とおろしニンニクが鍋の底に
2cm位の厚みで沈んでいる。ある日「唐辛子抜きで」と頼んだら、魚介の出汁が美味かった。

それを見て、隣の日本人観光客が早速真似してた。やはり多過ぎる唐辛子は、全てを台なしにする。
732マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 06:03:51.15 ID:ed4dm3P3
キムチ好きな米国の赤ちゃんが話題 / 韓国メディア「この赤ちゃんを広告塔にしたい!」
http://rocketnews24.com/2011/10/11/139248/

韓国といえばキムチなのが、そのキムチが大好きな赤ちゃんが韓国で話題になっている。
この2歳のリアちゃん(アメリカ人?)は、キムチが大好物のようで、なんと器用にお箸でキ
ムチを食べるのである。キムチにはたくさんの香辛料や唐辛子が入っているので、子ども
には辛すぎるのでは? と、心配になってしまうが全く問題ないようだ。

この動画について、韓国メディアは「我が国(韓国)の赤ちゃんよりも、キムチを愛する外国
の赤ちゃん」として報道しており、韓国料理を世界中に普及させるために大金を出す政府よ
りも、この赤ちゃんをキムチの広告塔にした方がよいのではないかとアドバイスしている。
733マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 06:56:39.39 ID:y5sXeCof
>>705-731
怪物料理じゃなくって、海物湯(ヘルムタン)の話題か。
いやま、話の流れ見ていると関心持ってみているのは極少数って思うがw


http://takatoorthod.way-nifty.com/myblog/2007/01/post_d8d8.html
 ヘムルタン、海物湯と書きますが案外新しい、80年代くらいからの創作料理が
広まったという感じです。だからソウル市内なんかの大都市ではあちこちで見
られて、地方の漁村の刺身屋なんかには無くて、観光客の集まる海産物の
食堂にはある、そんな感じです。一説によれば、元祖は麻浦のお店だとか、、、
(後略)

http://shofu.pref.ishikawa.jp/portal/syoku/recipe/world/korea_01.html
 ヘルムを、漢字で書くと「海物」、タンは「湯」を示す。つまり、ヘルムタンは、
簡単にいうと海産物の汁料理、寄せ鍋のことを指す。ただし鍋の具には、魚
が入ってないことが多く、カニ、エビ、イカ、貝などの海の幸を、野菜と豆腐と
一緒に煮込む鍋料理だ。韓国では、ここでも唐辛子、コチュジャンなどを使っ
て、やや辛口に味付けをしている。(説明、レシピ例など後略)
734マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 08:48:03.97 ID:mwT1KDwo
573 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/10/12(水) 08:24:05.69 ID:fcfu06Q60
わたしは韓国人です。
竹島は日本の領土で間違いないです。

私達の先祖は戦時中売春をしてました。
それは祖母にも聞きました。
強制的な従軍慰安婦は間違いです。
娼婦が仕事をしただけです。

多くの韓国人がその認識をしているのに、竹島などの国際問題がでると、慰安婦問題が出ます。竹島が独島と言うのも言いがかりの侵略です。

私は恥を知らない、自分の国が大嫌いです。私の様な韓国人は珍しいのかもしれません。この様な話すると、私の国では迫害されます。

私はフジテレビのデモ賛成です。
間違っている事に対して、日本の人は国内や海外に向けて、強く主張してください。

私は早く、言いがかりや、強奪、間違った意見と知りながら強硬に主張する、人間として恥ずかしい韓国人を減らしたいです。
735toto:2011/10/12(水) 08:55:30.06 ID:+JZEAJSd

チョン飯好きな奴って自分で調理出来ない奴が多いんじゃないの?
そういう奴はコンビニとかファーストフードも好きだよね

まあ、そういう人向けのもんでしょ
736ID:+JZEAJSd:2011/10/12(水) 09:40:04.00 ID:/6a/ZHR4
>>735 ← いいぞ、いいぞぉ。 がんばれぇ、引きこもり!
737安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/12(水) 09:42:03.88 ID:elqbg47K
 ワタシ朝鮮飯好きだけど、料理するよ。
 むしろコンビニ弁当とかファストフードはほとんど喰わない。
738OH88:2011/10/12(水) 11:00:06.73 ID:p7bxrWi7
>>737
そもそも朝鮮飯は素人が有り合わせの食材で簡単に調理出来るもんだしねw
料理と呼べるかどうかは微妙だがw

コチュジャン、粉唐辛子、ニンニク、ごま油さえあれば料理した事がない学生さんでも出来るのが朝鮮飯。
739マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 11:06:12.56 ID:hvAvPR3c
簡単な料理でも、プロが調理すれば別物になる料理も多いからなー。
天ぷらだって、寿司だって、作るだけなら難しくないが、
高い金出してまで食べたいと思わせるのがプロの仕事。

だから韓国料理の場合、料理そのものより、料理人の問題が大きいんじゃないか。
740安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/12(水) 11:09:16.07 ID:elqbg47K
 「料理人の腕に左右される」朝鮮飯ってのを作った料理人がいないのよね。
 「素材」とか「調理法」とか「盛り付け」とかに工夫の見られる朝鮮飯はあるが、「見極め」を要する朝鮮飯ってのがまだない。
741三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/12(水) 11:10:49.54 ID:Q+2JJTkb
>>740
前に町の食道のおばちゃんが「セリの茹で方」の講釈してたけどね。

「根元のほうから茹でろ」
742安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/12(水) 11:15:36.76 ID:elqbg47K
>>741
 根本から茹でようが、葉の方から茹でようが、茹ですぎたり火が通ってなかったらいっしょじゃん(w
 そゆこと(w
743OH88:2011/10/12(水) 11:17:50.10 ID:p7bxrWi7
>>740
例えばフレンチなら多彩なソースとか、中華なら炒める技術とか、和食なら包丁技術のような数年の修行を必要とする技術が朝鮮飯には無いんだよな。
レシピさえあればど素人がプロと変わらない料理が出来ちゃう
そのレシピも○○何グラムとか何CCのような厳密なもんではなく、ごま油適量とかコチュジャンをお好みでとか適当でかまわないw
744マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 11:20:45.77 ID:hvAvPR3c
まあ料理人が苦労して「プロの仕事」をしても、
客がそれを判んなきゃ意味無いんだけどねw

結局、料理人を鍛えるのは客なんだよなー。
745マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 12:41:17.11 ID:HmVn7//n
>>744 量が多くて唐辛子が入っていればいいからな
746Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/12(水) 12:46:52.80 ID:XkKAOZDR
仕事で日本に来た韓国人を昼飯に連れて行ったとき、どの店も行列。
「こんなの韓国では考えられない!」と仰天してた。

まあTVや雑誌に取り上げられただけの店に行列作る日本人も馬鹿だけど、
大切な食事を「腹がふくれりゃ良い」って切り捨てるのも何だかなー
747マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 12:52:35.95 ID:/6a/ZHR4
韓国の市場に行くと野菜の種類の多さに感心する。
台湾の市場に行くと果物の種類の多さに感心する。
日本の市場に行くと・・・
748OH88:2011/10/12(水) 13:01:27.76 ID:p7bxrWi7
>>746
ウリは育ちが良いから基本的に食事は並んでまで食べないニダw
そこしか無ければ並ぶけどね

例外はウナギの尾花くらいかな。
その尾花もオヤジが死んでから行ってないや
749小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/12(水) 13:07:53.28 ID:XmeIFKDg
>>747
何、君って日本料理には野菜がないと思ってるの?w
750OH88:2011/10/12(水) 13:10:14.24 ID:p7bxrWi7
>>747
日本の市場は野菜も果物も魚も豊富
肉だけは特殊な流通で市場通さないけどな(・∀・)トオチャンオネンネ!
751安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/12(水) 13:10:17.01 ID:elqbg47K
韓国の市場に行くと野菜の種類の多さに感心する。
台湾の市場に行くと果物の種類の多さに感心する。
日本の市場に行くと・・・

 まず、どこの市場に行っていいか悩む(w
752マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 13:25:36.24 ID:hvAvPR3c
まあ南北に長いから、野菜も果物も韓国に無いのも、台湾に無いのも国産在るし。
魚の豊富さは文字通り世界一だし。
肉類は負けてる可能性は在るが。
753toto:2011/10/12(水) 13:32:19.15 ID:+JZEAJSd
劣等遺伝エベンギが料理とは
立派になったもんだぜ
754マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 13:33:04.19 ID:uF9jFtGo
>>746
東京民国人はなんで不味い店に行列作るの?
 1 : 味覚音痴なのはわかるけど、行列まで作って何時間も待つって馬鹿なの?w
 2 : 並んでるのはお上り大阪人だけ
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/food/1240227155/
755マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 13:35:11.60 ID:uF9jFtGo
>>754
東京民国人はなんで不味い店に行列作るの? 2
 1 :行列があるため美味しい店なのかと勘違いして被害をうける客が続出する。
    味覚障害の東京民国人が並ぶから他者が被害をうける。
 2 :「東京人はサクラ好きだからなー」 って言うより他人を騙して儲けようとするのが好きすぎる。
    詐欺の街 = それが東京
http://unkar.org/r/food/1260759904
756マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 13:41:24.15 ID:zLnUjMpQ
築地の場外は見て回るだけでも面白いぞ。
帰りは月島に寄ってもんじゃ食うのもおすすめ。
7572Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/12(水) 13:45:49.82 ID:9mJpYFvs
行列のできる店に行ってみて、味を確かめて、あたりかはずれか、なんてのを話しの種にするとか、味わい方は沢山あるのに。
鯔背とか粋とか風流とか雅とか理解出来ない朝鮮人らしい受け答えですね。


758銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/12(水) 16:33:45.34 ID:KrU2CMy4
"韓国人野菜摂取量40%はキムチ"
大多数が野菜・果物栄養摂取'不良'ニンニク・玉ネギ・大根など白色たくさん食べて、赤色は少なく食べて
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/10/12/0200000000AKR20111012167900017.HTML

(ソウル=聯合ニュース)キム・キルォン記者=韓国保健産業振興院イヘンシン博士と淑明(スンミョン)女子大ソン・ミギョン教授
チームは国民健康栄養調査4期資料を土台に'韓国人8千631人の野菜・果物摂取量'を分析した結果、6.7%だけが野菜と果物をまん
べんなく摂取していると調査されたと12日明らかにした。
この日韓国食品科学会で発表された報告書によれば我が国民の一日平均野菜摂取量は252.2g、果物は141.3gだった。
だが、ここでキムチなどの塩蔵野菜と加糖ジュースなどを抜けば一日平均野菜151.4g、果物141.0gを食べていると分析された。
野菜摂取の場合、キムチ依存度が40%で非常に高い。

研究チームは"塩漬け野菜や加糖ジュースにはナトリウム、砂糖がたくさん含まれて栄養学的に野菜・果物摂取のしかたに推奨
しにくい"と指摘した。
一日推奨摂取量満足度を見れば野菜が28.4%、果物が23.5%であった。 野菜と果物関係なしで一日推奨量を満足する場合は6.7%
で集計された。 韓国栄養学会で推奨する野菜と果物一日摂取量は各々490g、300gだ。
年齢別では13〜19才(87.0g)の青少年と20〜29才(101.1g)青年期の摂取量が特に低調だった。
全年齢帯にかけて喫煙者の野菜・果物摂取量が非喫煙者より不足したが30〜49才男性の場合、非喫煙者が328.1gの野菜と151.3g
の果物を食べる反面、喫煙者は290.0gの野菜と85.2gの果物を摂取することが明らかになった。

女性はこの程度がより一層激しくて50〜64才女性非喫煙者が一日204.7gの果物を摂取する反面喫煙者は47.7gだけを摂取した。
野菜と果物の色別基準値以上摂取率を見れば韓国人の食卓に最も大きく上がる野菜・果物は白色(White)類が32.9%で最も多かった。
これは植物栄養素の中の一つのアリシンやケルセチンが多く入っているニンニクと玉ネギ、大根を相対的に最も多く食べたため
と研究チームは分析した。
759銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/12(水) 16:33:54.94 ID:KrU2CMy4

白色(White)次には黄色・オレンジ色(Yellow-Orange) 29.2%、紫色(Purple) 12.6%、緑色(Green) 8.6%順で摂取量が多かった。
真っ赤な唐辛子など赤色(Red)野菜・果物は最も少ない7.4%だけが基準値以上を摂取した。
これに対して研究チームは"我が国民が栄養学的に意味ある十分な量の5種類色野菜・果物をまんべんなく準備して食べないで
いる"という分析を出した。
イ・ヘンシン博士は"野菜・果物の摂取量が栄養摂取基準に大きく及ばないのは現代人の食生活に均衡がこわれたとのことを
意味する"としながら"植物栄養素はビタミン・ミネラルぐらい重要な栄養素で元気な食生活と慢性疾患予防のために5種類色
の新鮮な野菜と果物を十分に摂取しなければならない"と話した。
760銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/12(水) 16:35:01.61 ID:KrU2CMy4
>>754
2の矛盾に気付かないのか
761マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 17:03:06.77 ID:EbvaKfyr
騙されているのは大阪民国人
762三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/12(水) 17:17:58.90 ID:Q+2JJTkb
"マルコポーロ=泥棒X" ピザ, 韓国祈願広告ひんしゅく
ttp://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=tok&arcid=0005440751&code=41191111
ttp://image.kukinews.com/online_image/2011/1011/20111011ksk01.jpg


[クッキーぱんぱん] 有名地元ピザ業社が自分たちが 'ピザの援助'という内容のコミックな広告動画を作ってからネチズンたちのひんしゅくを買っている.
味と品質に自負心を持ってピザを作るという主旨で製作した広告だったがともすれば外国ネチズンたちに '韓国がピザさえ自分ののだと言い張る'と言う
ふうの誤解を招くことができるという指摘を受けている.

動画共有サイトユティユブなどには去る 3日以後 'ピザの本当に祈願(The True Origins of Pizza)'という題目の広告動画が出回り始めた. ミスターピザが
アメリカ消費者たちを狙って製作した 3分40秒余りものだ. 英語(韓国語字幕)になったこの動画はピザの援助がイタリアではない韓国という内容を
コミックに浮上させている.

動画はアメリカの一放送社がニューヨークブルックリンの一ピザ店の前でイタリアのマルコポーロを泥棒で描いた 1人デモを見た後本当のピザの援助を
追跡しながら始まる.

また陰謀論に抜けた韓国人青年が "マルコポーロは私たちの宝物であるピザを持って行ったから泥棒"と主張するうえ韓国人女性料理専門家が
"(ピザを盗んだから) イタリアは私たちに謝らなければなりません"と言う場面などがつながる.

動画は引き続き伝統的な方式でピザを作る所と言いながらミスターピザの政友県会長を紹介する. 鄭会長は動画で "父親も, 祖父も, 曽祖父も,
高祖父も, その上のお爺さんもピザを作った"と "(たとえ) 私たちがピザを発明したことではないが私たちが (ピザの) オリジナルだ"というはっきりしない
ものを言う.

動画は特に高麗石仏上の四角いこの中石棺がピザボックスとにんにくパンボックスを象徴するという韓国人学者の主張を見せてくれながら済ます.
763三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/12(水) 17:18:34.04 ID:Q+2JJTkb
>>762続き

動画はコメディーという点が強調されている. 最初登場する中国人教授が "イタリアは中国の麺を盗んでスパゲッティを作ったからその国(韓国)でピザを
持って行ったのはこともではなかったこと"と言う場面で彼は両手をあげて人差し指と中指をカタックインダ. これは '私の話は笑い話'という行動だ.

ttp://www.youtube.com/watch?v=QizaFkegFcQ&feature=player_embedded

また鄭会長ご先祖の肖像画が皆まったく同じなポーズを取っているとか仏像の石棺を証拠で "にんにくパンも韓国の"と主張する場面もコメディーという
事実をよく現わす.

しかしインターネットでは "フレッシュな広告"という反応よりはともすれば韓国人たちはなんでも '自分たちが援助'と言いながら無理強いを使うという
偏見を固着化することができるという憂慮がもっと多い.

あるネチズンは動画デッグルで "その間なんでも韓国が祈願というふうの主張を広げるとたくさん攻撃されたがいくら笑わせた内容だと言うがとても
気まずい"と "日本嫌韓ネチズンたちが好きに値した広告"と指摘した. また他のネチズンも "このごろ日本嫌韓たち目標が '韓国=盗みを働く民族'なのに,
こんな広告を作るなんて理解できない"と批判した.

これに対してミスターピザ側関係者は "全世界誰もピザが韓国のだと思わないだろうから大きく問題になると思わない"と "アメリカ消費者たちは疎い
ブランドのうえコミックさが加味されたかフレッシュで面白いと大きい関心を見せている"と言った.



韓国人の「ユーモア」ほど人類に理解できないものはなかろう。
764マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 17:44:18.97 ID:/jPKOxeK
渋谷西武で韓国フェアやってるんだが、
https://www2.seibu.jp/kankoku/
そこで売ってるマッコリが国産で、甘味料無添加・火入れ無しの酵母が生きてるとうたってたよ。
「甘味があると料理の味を損なうからね」と売ってるおじさんが言ってた。
たしかにほのかに酸味があってシュワシュワ発泡してて美味しかった。
765三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/12(水) 17:49:31.98 ID:Q+2JJTkb
>>764
お?「日本がマッコリ宗主国を僭称」のネタ振りか?
766マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 17:58:43.96 ID:EbvaKfyr
>韓国人の「ユーモア」ほど人類に理解できないものはなかろう。

他人の顔に唾を吐きかけて「どうだ面白いだろう」と真顔で言い放てるのは韓国人だけ。
普通は殴られるよな。
コルシカマフィアがジハードを唱えそうな世迷言をよく言うよ…
767マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 18:10:55.68 ID:y5sXeCof
>>762-763
The True Origins of Pizza ←英語・字幕なし
http://www.youtube.com/watch?v=KiLA6Bk_ivs

The True Origins of Pizza (한글자막) ←英語・韓国語字幕あり
http://www.youtube.com/watch?v=QizaFkegFcQ


序盤のうちから、マルコ・ポーロを도둑(Thief)扱いしてますな。
768マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 18:31:41.51 ID:UbousGHJ
そういや「ジパングの記述に恨を抱いてる説」があったような
769銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/12(水) 18:35:30.08 ID:/SDJJ4SQ
はんはんはん、とっても大好き
770三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/12(水) 18:37:23.89 ID:Q+2JJTkb
土左衛門〜〜♪
771マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 18:45:36.91 ID:AF8kTqp7
「ピチャ」ってなんだよw
動画を検索してるシーンでは竹島と亀甲船が出てくるし

これがユーモアだとしたらそれはウリナラの起源盗癖を揶揄しているという点においてだろうな
自爆じゃねーかwww
772Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/12(水) 19:11:34.46 ID:XkKAOZDR
「にんにくパン」って何だ。
ガーリックトーストみたいなもんか?
773マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 19:17:43.40 ID:XRS7P+qT
>>766はそのような韓国人に実際出会ったのだな。
いきさつを語れ!
774マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 19:30:19.49 ID:vw3x8v1g
>>732
タイでもこのくらいの子供には唐辛子は食べさせないけどね。
775マンセー名無しさん:2011/10/12(水) 19:48:59.34 ID:rk4v1LHH
>>773
日本語ってそんなに難しいか?
776通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/13(木) 02:00:54.70 ID:DnvQZpo2
>>764
日本人の変態の血が遂にマッコリにまで及んだか・・・・・・・・。

なんとかせんとキムチのようにマッコリも輸入に頼るように成っちゃうかもよw。
(有り得ない話でもないから困ったもんだ____)
777マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 02:26:36.08 ID:mJZWvMCD

>>764 : 売ってるマッコリが国産で、甘味料無添加・火入れ無しの酵母が生きてる。
>>765 :「日本がマッコリ宗主国を僭称」のネタ振りか?
>>776 : 日本人の変態の血が遂にマッコリにまで及んだか

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1297157455/127
778マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 02:45:14.58 ID:wkcBtN5X
>>775
話せば長いが語り明かしたい(´・ω・`)
>>776
「うまいマッコリが欲しい」
「自分たちも作りたい」
「作る以上は一級品を」
かくしてマッコリ製造の扉は開かれた。

これで困るのは、ボッタクリを目論んでいた韓国人だというオチまでついている(´・ω・`)
779マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 06:59:56.31 ID:DzDkcGUd
>>746
日本のそれは外食事情の悪さと行き過ぎた産業化に帰着する面があるから、
正直一概に喜べないのが悲しいとこ。
衛生事情や長続きしない点はともかく、個人経営の雑多な食堂が未だ
強いのだけはちょっと羨ましい。

>>768
そういう恨まれ方は草葉の陰のマルコポーロもサポートしかねるだろうなw。
自然に外国人の興味が湧くような国作りって大事だ。

>>774
タイ料理は自己調味による裁量の及ぶ部分が多いから助かる。
あっちの人に言わせると、タイレストランで卓上の調味料をろくに使わない日本人は
気後れしているように見えるそうで。
タイ人は猛烈な勢いでセルフ調味するんだよな。
この点東南アジアでもベトナムとかインドネシアと違うんで面白い。

ちまっとナンプラー垂らす程度でセンレックナムをうまそうに平らげる俺は
店の兄ちゃんには解せないそうで。
…いや素で十二分に出汁が出ているから、これでいけるんだ日本人的にはw。
780Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/13(木) 08:35:39.30 ID:QuErdX4G
>>779
韓国に多い「個人経営の雑多な店」って、貧しい人が仕事もないし少ない元手で
できるから始めたってのがほとんどだよ。経営してる本人は、そうした小さな店
やってるのを恥じていて、小金が貯まればやめたいと思ってる。

だから料理作るのも投げやりで、味や衛生に気を使わず、袋入りインスタント麺を
茹でるだけの店とか、食中毒起こす屋台とかが多い。

客の韓国人も貧しいし、性格がせっかちだから、そんな店でも安い値段で手っ取り早く
腹を膨らせることができればやって行ける。そんな環境に何を期待するのか。
781マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 09:15:25.76 ID:xEabTPg9
日本て外食事情悪いか?マジで。
味も値段も多様さもバラエティ豊かだと思うんだが。
それでいて味のレベルは結構高くて、衛生状態もいい方だし。
782安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/13(木) 09:20:32.80 ID:r4NzSf1g
>>781
 >>779の文脈でいくと、日本の外食はチェーン店が強すぎてつまらない、といいたいんだと思うけど、それは普通「外食事情が悪い」ってことじゃないと思うよね。
783マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 09:30:37.86 ID:O9JW8ycb
>>782
>日本の外食はチェーン店が強すぎてつまらない
779 は確かにそのような意味に取れる。まさか他の国は屋台を数に入れてるとか?
いったいそれは何処の話だ?
とにかく安く、質より量、有る程度の人数が待たずに入れる、等の学生宴会御用立つ
の店はチェーン店多いと思うけど、特徴出した個人の店賑わってるよ。
784タイ料理は自己調味による裁量の及ぶ部分が多い:2011/10/13(木) 09:58:04.06 ID:mJZWvMCD
>>779
タイ人は猛烈な勢いでセルフ調味するんだよな。
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=v-VMECD-hLc
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=13Lxt7-EuDQ
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=3fQeUC6G2tA
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=uLbuub4xUSo
センレックナムをうまそうに平らげる俺。
785Sanitary:2011/10/13(木) 10:15:28.73 ID:q2c/HPsZ
>>633 : [衛生面はともかく]
>>779 : [衛生事情や長続きしない]
>>780 : [味や衛生に気を使わず]
>>781 : [衛生状態もいい方だし]


本当に韓国は衛生的でいいですね。
http://unkar.org/r/korea/1284074806/157
786マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 10:37:18.00 ID:obO2JQWh
あー、うっとおしいなあ。
くだらん『アングラ風俗のURL』ばっか貼るんぢゃねぇ。

んなことしてても、韓国料理が世界的にはならんぞー。

NO UNRELATED URL POST
NO UNRELATED MOVIE ALLOWED

787ID:obO2JQWh:2011/10/13(木) 11:10:11.18 ID:JtpUFd5t
>>786

443 :[ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI] :ID:obO2JQWh

『げげげのげ』。
失礼つかまつった(尿。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1297986502/443
788マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 11:29:46.27 ID:XKvR6XWW
>>779
> …いや素で十二分に出汁が出ているから、これでいけるんだ日本人的にはw。
そういやタイの日本料理屋は日本よりうまいって某漫画のあとがきに書いてあったな
出汁の取り方がうまいからとかなんとか
789OH88:2011/10/13(木) 11:43:05.59 ID:3bJGo4xC
>>776
そのうち純米大吟醸のマッコリとか作りだし悪寒
790マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 11:55:11.76 ID:DzDkcGUd
>>788
フォーとかのいわゆる東南アジア標準汁そばの味で、安心して食えるんだあれ。
パクチーがOKなら日本人が一番抵抗のないタイ料理だと思った>センレックナム。

出汁のレベルは高いと思うよタイ料理は。
ミャンマーもインドシナ諸国もそうだけど、干しエビ使い慣れてるのが効いてる。
出汁で手を抜いちゃいけないとこが体感的に分かってる人種は日本食に向いてると思う。

アジアだと味の素の威力を理解した上で、それを乗り越えられるかどうかが
その国の食文化のレベルを知るバロメーターだと思ったw。
791マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 12:49:05.53 ID:uAGAE++X
>>790 激しく同意
自分はタイ料理だと辛いグリーンカレーに砂糖入れる位だ
792マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 12:52:43.35 ID:ULcO7J1u
タイだと米麺ってのがあたよね。
793マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 17:07:24.48 ID:54ql9PuH
>>764
人口甘味料が入っていないマッコリは偽物だよ。
794マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 17:13:11.37 ID:svpwX/nQ
村田春樹 韓流
でyoutube検索
795マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 18:23:49.71 ID:9X94lTxR
>>793
ウケたww
796三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/13(木) 18:45:41.92 ID:XNuc6Lmx
モルグで拾った。

387 名前:< `∀´ > [sage] 投稿日:2011/10/13(木) 07:40:45.88 ID:2J1Zy3Pa
<白い汁の挑戦…辛ラーメン牙城揺れるか>
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/10/12/0200000000AKR20111012211100003.HTML
http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2011/10/12/AKR20111012211100003_01_i.jpg
韓国ヤクルトのココ麺(ココ=鶏が鳴く声)
http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2011/10/12/AKR20111012211100003_02_i.jpg
三養(サムヤン)ラーメンのナガサキチャンポン
ラーメン業界で不動の1位席を守ってきた農心の辛ラーメンが最近'ココ麺'と
'ナガサキチャンポン'等新しく発売された白い汁ラーメンが飛ぶように売れながら売り上げに威嚇を受けている。
13日流通業界によれば大型マートの一日ラーメン売り上げで辛ラーメンがナガサキチャンポンに遅れをとる場合も発生している。


チョッパリブランド……

  .∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U



食器として使えないものを使おうとするんじゃねぇよ。
797マンセー名無しさん:2011/10/13(木) 20:45:17.75 ID:70d97X31
あつた蓬莱軒がまづい件。
798マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 06:41:52.86 ID:JdLCSAB4
>>764
中埜酒造の純米マッコリだったかな。
中埜酒造のは原材料から製法に至るまで日本産、甘味料・酸味料・香料は不使用。
もはや別物ですよ。
アスパルテームが入っていないからマッコリを名乗るのはインチキですw
(韓国産のには全部アスパルテームが入ってる)
799マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 07:54:08.23 ID:2l3OqswB
台湾は料理もおいいしいけど、それよりも少女が可愛い!
だから台湾に行くのだ。
http://karenschocolate.net/archives/21595
800Pad See Ew、Kwetiau、Chow-fun :2011/10/14(金) 09:06:15.05 ID:ggHRjsUH
>>792
タイの米麺
 タイの米麺クイティアオの注文方法を実地でご紹介します。
 では出発! うーん、お腹が空いてきた。

 @ http://www.youtube.com/watch?v=GWMMAyx998w
 @ http://www.youtube.com/watch?v=pt408vdwBiY
 @ http://www.youtube.com/watch?v=8SpTY-G7VQE
801マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 09:36:58.95 ID:TVoPDZ/t
>>798
単なるドブロクじゃん、マッコリの虚名を使わなきゃ売れないなんて
ホント情けない・・・(^^;)
802マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 09:43:11.12 ID:m5kfas/5
韓国料理かキムチ抜いたら何が残るの?w
803安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/14(金) 09:45:58.10 ID:TVYMx+nx
>>802
 劣化中華と死体。
804マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 10:10:39.63 ID:TNv6Iz9M
>>801

まったくだw
ちゃんと作った酒に酒モドキの名前を付けて売るなんて正気とは思えんw
805マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 10:42:21.37 ID:1BGK4bQg
そうか!
どぶろくを発泡させればマッコリに!

でももうあるな・・・。
http://e-yoshinoya.co.jp/list/nigori.html
http://item.rakuten.co.jp/hanayoi/10000073/
806走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/14(金) 11:59:33.98 ID:dQMDtDpN
どぶろくって火を入れなければ発泡していますよ。
発酵していますから。
807マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 12:00:36.22 ID:ZTfYVeQ9
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/body/?wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_url=http%3A%2F%2Fnews.naver.com%2Fmain%2Fhotissue%2Fread.nhn%3Fmid%3Dhot%26sid1%3D103%26gid%3D311586%26cid%3D307176%26iid%3D11347987%26oid%3D020%26aid%3D0002282070%26ptype%3D021
[ユンドンノの食べ物の話]<88>刺身

韓国人の‘刺身愛’格別…先祖代々楽しんで

[東亜日報]

人々は刺身が日本を代表する食べ物で知っている。 島国で魚を生で食べた習慣が刺身
で発展して他の国に広がったとのことが私達が知る常識だ。 結論から言ってみれば常
識とは違って日本刺身の歴史は短い。 韓国、中国、日本三ヶ国中で最も遅れる。

刺身を意味するさしみ(さしみ)が日本文献に見えるのは1399年だ。 朝鮮では第2代賃
金の清酒が即位した年だ。 ‘鈴鹿家記’という料理の本に鯉のさしみ浮かび上がる方
法を説明しながら初めて使った。 1489年の‘四條流包丁書’にはキジやヤマドリを捉
えて塩漬けにして薄く切ったのもさしみといった。 刺身とユッケの区分さえも確実で
なかった。

こうした日本で刺身が広がったことは壬辰倭乱直後の江戸時代からだ。 以前まで日本
の中心地は天皇が生きた内陸の京都であった。 当時は海が遠くて新鮮なさしみの材料
を得られなくて刺身が発達しなかった。 そうするうちに幕府を海辺の東京に移しなが
ら日本人の食卓で刺身の比重が高まった。

私たちは日本影響でさしみを食べることになったと考える人もいるのに日本文献にさ
しみという単語が表示遥か前から私たちは刺身を好んで食べた。

高麗中期のイ・ギュボは“赤い刺身を酒の肴にして/半瓶酒傾けるとすでに取る”と詠
じたし高麗末の首は異色も“魚捉えて降りしきる雪のように細かく刺身にした”と歌っ
た。 朝鮮初期ソ・ゴジョンは“代理おりた川岸のふっくらと太ったフナ/振り回した刃
物に白い肉飛び散ると/箸置くとは思わなくなれ/皿がすぐガランと空いたよ”といった。
808マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 12:01:00.28 ID:ZTfYVeQ9
>>807
ホン・マンソンは‘山林経済’に刺身を食べた後消化にならない時おろし生姜を食べ
ればすぐに消化になると治療法を書いた。 刺身を食べて胃もたれした程にたくさん食
べたという証拠だ。 韓国人の刺身愛は日本の影響でなく先祖大隊につながった食習慣
であり食べ物文化だったのだ。

反面中国の刺身はなぞだ。 かつて刺身が発達した所は中国だ。 春秋戦国時代の‘詩
経’に焼いたスッポンと刺身話が出てきて‘礼記’にも春にはパー(ネギ)、秋にはか
らしを添えてさしみを食べるといった。 孔子も‘論語’で醤がなければさしみを食べ
ないといったので当時上流社会の一般的な食べ物だった。 ‘孟子’にのせられた‘人
口に膾炙なる’という話の広く知れ渡ったことは生魚と焼いた肉という意とかそれだけ
さしみをたくさん食べたという話だ。

唐宋の時も刺身を楽しんだ。 牛同派は刺身を主題で13編(便)の詩を書いたし陸游と
いう容認は27編(便)を残した。 以後元国皇室の料理の本の‘飲膳正要’にも刺身が
出てくる。

こういう刺身が明国中盤以後突然消える。 朝鮮中期ユ・モンインの‘於于野談’には
壬辰倭乱の時明国病死(兵士)が朝鮮の人がさしみ食べるのを見て魚を生で食べる蛮夷
としあざ笑ったという内容が見える。 すでに刺身を食べなかったという話だ。 実際明
清時文献には刺身がほとんど見られない。 現代中国料理にも刺身は殆どない。 明国の
時刺身が突然消えたのだ。 伝染病説があるが理由はミステリーだ。 日本さしみの歴史
が短いということぐらい意外だ。

<ユンドンノ食べ物文化評論家>


809マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 12:15:12.77 ID:epjvTec5
鮮人どもは人糞を食べる。人種。
810マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 14:31:13.15 ID:C0z2jHlk
>>807日本文献に見えるのは1399年だ。 朝鮮では第2代賃
金の清酒が即位した年だ。 ‘鈴鹿家記’という料理の本

この部分で言っていることは正しいのだが、料理指南書に載るまで刺身は食べられてなかったという発想は凄いなあ。

>以前まで日本 の中心地は天皇が生きた内陸の京都であった。 当時は海が遠くて新鮮なさしみの材料
>を得られなくて刺身が発達しなかった。 そうするうちに幕府を海辺の東京に移しなが
>ら日本人の食卓で刺身の比重が高まった。

権力者が食べるようになるまで、庶民は刺身を食べられなかったんですね。どんだけ腐れ朱子学に脳を侵されてんだよ。
日本は島国だから、海岸沿いの集落じゃ魚食ってたに決まっているだろうが。

>高麗中期のイ・ギュボは“赤い刺身を酒の肴にして/半瓶酒傾けるとすでに取る”と詠
>じたし高麗末の首は異色も“魚捉えて降りしきる雪のように細かく刺身にした”と歌った。

なんで韓国人が書いた記事で、日本の記録は年代も文献名もでてくるのに、朝鮮の記事はこの記述なの?
高麗中期って何年ごろ、何て文献なの。ついでに言えば古代中国も古代日本もこの頃は「刺身」じゃなくて
「鱠(ナマス)」って呼んでいたんだけど、朝鮮だけは「刺身」って呼んでたんだ凄いね。

ついでに言えば日本では「刺身」の前には「切り身」と呼ばれていた。「切り身」ではなく「刺身」と呼ばれるようになった由来は、
切り身にしてしまうと魚の種類が分からなくなるので、その魚の「尾鰭」を切り身に刺して示したことからであるという。
一説には、「切る」を忌詞(いみことば)として避けて「刺す」を使ったためともいわれる。「打ち身」という言い方もされていたようだな。

つまり日本語で「なます」→「打ち身」・「切り身」→「刺身」という進化を経た言葉が、
なぜか偶然にも高麗中期の文献で「刺身」という言葉が出てきたんだ凄いねえ。
811Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/14(金) 14:39:09.68 ID:vODIEU3p
「なます」と「さしみ」はちょっと違うんじゃね?
812マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 14:50:06.42 ID:XfgaquCO
寄生虫だの病原菌だのは、感染できることを前提に進化してますんで、例えば海魚から陸の鳥獣に感染するものは少ないんです。
逆に言えば陸の鯉だの雉だのを、陸生生物の“人間”が、生で食べるのはとても危ない。
中国人なんかは生水すら避けて、例えお茶がなくともいちど沸かしてから飲み、生で飲むのは野蛮人だとまで言うくらいでして……

ひょっとして『なます』のことと勘違いなさってるのでしょうか?
813マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 14:52:33.75 ID:dAjIsFb9
「お造り」って言い方も在るな。
一説では、武士の世で「刺身」→「身を刺す」じゃあ縁起が悪いってんで、
「造り身」→「お造り」になったとか。
814マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 14:54:02.27 ID:LhdaiKt/
>>808
>孔子も‘論語’で醤がなければさしみを食べないといったので

そのくだり(郷党第十の八)には刺身なんて言葉は出てこないんだけどなw
醤についてとは別に膾について書いているだけで
支那の膾は刺身と同視して日本の膾(万葉集や日本書紀にいっぱい出てくる)は刺身じゃないってか
これ書いたヤツはトンでもない馬鹿だな
815マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 15:12:54.51 ID:JdLCSAB4
>>814
馬鹿でない朝鮮人というのは絶滅危惧種です。
その絶滅危惧種の中でも正直な個体は希で希少種と呼ばれます。
普通の日本人では一生に一度、出会うかどうかです。
816マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 15:14:01.60 ID:dAjIsFb9
>トンでもない馬鹿

デフォでしょw
文献に根拠を求めるフリしてるだけ、まだ多少頭使ってるじゃんw
817マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 15:24:39.89 ID:0wRo+6lE
>>814
大変申し訳ないけど、それが朝鮮人のスタンダードです。

朝鮮海と書いてあるのから、東海と書いてあるものまで
全部一緒くたにして、日本海は昔から”トンヘ”と呼ばれていた。
と言い出すアホばかりで、国民全部がそれを疑わないんですよ。

連中にそんな区別などつくわけがありません。
818Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/14(金) 16:05:03.05 ID:vODIEU3p
慰安婦強制連行の証拠を出して見ろと言ったら、「気の毒な元慰安婦の証言が証拠ニダ!」
と言う連中だもんなあ。
819マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 16:14:26.69 ID:r39Un4Bs
>>808
>刺身を食べた後消化にならない時おろし生姜を食べればすぐに消化になると
>治療法を書いた。 刺身を食べて胃もたれした程にたくさん食べたという証拠だ。

生姜って消化酵素含んでたっけ?
殺菌作用だから腐ったモノ食ったときの治療法じゃないのか
820マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 16:23:23.08 ID:dAjIsFb9
まあワサビ使うのも似たようなモンだしね。
冷蔵技術の無い時代の、生もの食う知恵でしょ。
821マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 16:24:23.84 ID:C0z2jHlk
>>811
ほい。

>新鮮な獣や鳥の肉・魚肉を切り取って生のまま食べることは人類の歴史とともに始まったと言ってよいが、
>人類の住むそれぞれの環境に応じて、生食の習慣は或いは残り、或いは廃れていった。日本は四方を海に囲まれ、
>新鮮な魚介類をいつでも手に入れられるという恵まれた環境にあった為、魚介類を生食する習慣が残った。
>即ち「なます(漢字では「膾」、また「鱠」と書く)」である。

まあ、違うっちゃあ違うかも。
822マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 16:29:42.81 ID:C0z2jHlk
>>818
日本人であるはずの市民団体も負けてはいませんよ。

「可哀そうな被害者の証言を疑うのか!!」

ですもの(笑)
823喜美枝とトーマス二等兵:2011/10/14(金) 16:47:55.01 ID:li/OejOm
>>818 : Venom ◆vr7wMBGNJ2
慰安婦強制連行の証拠を出して見ろと言ったら、「気の毒な元慰安婦の証言が証拠ニダ!」
と言う連中だもんなあ。
http://heartland.geocities.jp/mousou20080101/kimietomasu.html
824三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/14(金) 18:17:14.05 ID:jiUzocOr
韓国GP 韓国の多難な状況、ほとんど変わらず
ttp://ja.espnf1.com/korea/motorsport/story/61496.html

1年前の多難な初イベント以来、韓国の霊岩(ヨンアム)サーキットの状況はほとんど変わっていないようだ。

『Bild(ビルド)』紙が驚くべきニュースを伝えている。今週、いくつかのチームがパドックオフィスの冷蔵庫を開けると、
2010年のイベントの残りものが棚の上で朽ち果てていたという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



以下略
825マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 18:54:30.77 ID:TVoPDZ/t
>>824
一昨日まで表彰台のバックボードのスポンサーが去年のままだったから、去年から丸1年
表彰台を使うようなまともなレースは開催されていなかったって事が分かった(苦笑)
こりゃ、5年後には荒れ果てて野生の王国になってるね (^^;)
826Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/14(金) 19:03:15.47 ID:vODIEU3p
>>822
かわいそうな被害者の言葉を疑ったり、細かな矛盾点に突っ込み入れるのはセカンドレイプ!
ですな。

普通の日本人なら「セカンドレイプ!」と言われたら思わずひるむ。
左翼はこうしたキャッチフレーズを作るのが上手いですね。

せっかくの韓流ブームなのに、韓流スターが整形済みだと暴いたり、韓国旅行の
危険性を煽ったり、韓国料理の貧困を指摘したら「ナチス並みの拝外主義者」だそうです。

そういう奴に限って、二泊三日以上の韓国旅行はしたことないのが普通ですが。
827マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 19:03:24.19 ID:SBNqKmtD
野望の王国?
828マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 19:20:19.11 ID:unRGZtT6
野田の王国
829Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/14(金) 19:29:02.16 ID:vODIEU3p
痩せの証明
830三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/14(金) 19:42:29.85 ID:jiUzocOr
>>796関連だと思うが…

白いスープの反乱…長崎ちゃんぽん、1位の辛ラーメンを脅かす
ttp://japanese.joins.com/photo/673/1/75673.html?servcode=300§code=300
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2011/10/20111014155744-1.jpg
三養(サムヤン)食品「長崎ちゃんぽん」(左)と韓国ヤクルト 「ココミョン」(右)。

インスタントラーメン業界で‘白いスープの反乱’が始まった。韓国ヤクルトの「ココミョン」、三養(サムヤン)食品の「長崎ちゃんぽん」など、
白いスープのラーメンが飛ぶように売れ、不動の1位を守ってきた「辛ラーメン」の牙城を脅かしているのだ。

ある大型マートでは今月、ラーメン商品のうち「長崎ちゃんぽん」の売上高が2位になった。今月2日には一日だけとはいえ「長崎ちゃんぽん」の
売り上げが「辛ラーメン」を上回った。この日の売り上げは「辛ラーメン」に比べて22.7%多かった。「ココミョン」も8月中旬にマート販売を始めたが、
1カ間で売り上げ7位まで上がった。

白いスープのラーメンの人気の秘訣は何か。韓国ヤクルト側は「さっぱりした味」と話す。

先月、月2回以上ラーメンを食べる500人を相手に調査を行った結果、「ココミョン」を食べた199人のうち、味に満足した77%は「さっぱりした
味のために食べる」と答えたのだ。

女性(73%)より男性(84%)の満足度が高いのも特徴だ。韓国ヤクルト側は「インターネットなどで酒を飲んだ後によいという噂が広まり、男性の
間で反応がよい」と説明した。

この調査で「ココミョンを食べたことがない」と答えた人の63%がその理由について「商品がなくて買えなかったため」と答えた。このうち89%は
「食べてみたい」と答えたという。

流通業界が「生産さえ追いつけば白いスープのラーメンが業界の地図を変える」と予想する理由だ。



反乱ってどういうこっちゃ?
831マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 19:45:39.59 ID:P2A9CJX6
>>826
「広義の強制連行」とかですな(笑)

ところが意味を厳しく追及すると言を左右に逃げ回り
仕舞には火病るんですよあいつら。
それを見るのが楽しいからいろいろ追い詰めるんですけどね(笑)

納税は「広義の財産収奪」
義務教育は「広義の就学強要」
犯罪取り調べは「広義の拷問」
結婚は「広義の奴隷化」

なんでもありですな。
832マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 19:46:06.11 ID:unRGZtT6
赤いのが基本
食い物も政治も
833マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 19:53:52.56 ID:t1g0WI0W
>>830
インスタント麺の盟主の辛ラーメンに他のラーメンが逆らうなんて許さないニダ!
834マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 20:25:08.13 ID:P2A9CJX6
>>832
赤は基本的に警告の色だぞ。
835マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 20:27:14.66 ID:unRGZtT6
俺にいわれても困る
韓国の話だから
836銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/14(金) 20:27:59.39 ID:ZrOWQFIf
赤はアカン
837マンセー名無しさん:2011/10/14(金) 20:46:09.17 ID:Gd/8CPFq
>>836
今井君、今一
838ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/14(金) 20:59:07.96 ID:jmcXMt55
>>830
>白いスープの反乱
韓国の食いもん=基本的に真っ赤っ赤、ということか・・・、まあ、間違ってはいないけどな。

ついでに、経済も思想も真っ赤っ赤(RED ALERT)、ならオモシロイのだが・・・。
まあ○星中心の財閥経済&開発独裁モドキ、という点ではそのまんまか。
839マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 01:29:30.38 ID:Djo9Hacj
まぁれっきとした戦争(秀吉の朝鮮征伐)を「倭乱」と言い張る人たちだから。
まあ日本が講和した相手は明なんだけどw
840マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 01:33:27.55 ID:wPPY3GR/
最近は若者のキムチ離れが問題になってるらしいから変わっていくだろう
841マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 09:57:16.25 ID:Djo9Hacj
>若者のキムチ離れ

結構前から言われてるけどな。
まぁソウルで日式居酒屋が増えてるらしいから、
キムチ離れして、日本食に行ってるのかも知れんがw
842韓国フード観光フェスティバル:2011/10/15(土) 10:06:15.44 ID:3zsMgz1x
韓国フード観光フェスティバル

「趣と風流の地、芸術の都」として、韓国の味を盛り込んだ多彩なまつりが10月、
全州で開かれます。韓国を代表するピビンパ、キムチ、カルビはもちろん、ヘルシー
料理の真骨頂と言える精進料理や韓方(韓国漢方)料理などを味わうことができる
全州韓国食観光まつり。芸術の都、全州で開かれる全州韓国食観光まつりは、
全州韓屋村の趣とともに韓国料理の奥深い世界に出会えるまつりで、自然そのままの
ヘルシーな味と職人の華麗な技が、目と鼻を楽しませてくれます。

期 間 : 2011年 10月 20日(木) 〜 10月 24日(月)/「韓国食観光まつりウィーク」
会 場 : 全州ワールドカップスタジアム 一帯、全州韓屋村ほか全州市内
ホームページ :http://www.koreafoodfestival.or.kr
843韓国フード観光フェスティバル:2011/10/15(土) 10:07:29.47 ID:3zsMgz1x

○ 韓スタイル (Korea-Han Food Style)
  日時: 10月 20日(木) 〜 10月 24日(月)
  会場: 全州ワールドカップスタジアム
  内容: 韓食クッキングクラス、韓食の歴史・文化展、精進料理展、薬膳料理展

○ オクトーバーマッコリフェスト (October Makgeolli Fest)
  日時: 10月 20日(木) 〜 10月 24日(月)
  会場: 全州ワールドカップスタジアム マッコリ特別館
  内容: マッコリパブ、マッコリスタイルカフェ、マッコリパングッ

○ 韓食観光 (Food & Tour)
  日時: 10月 20日(木)〜10月 24日(月)
  会場: 全羅北道 一帯
  内容: 韓屋村路地の旅、 マッコリパフォーマンス
844韓国フード観光フェスティバル:2011/10/15(土) 10:10:16.34 ID:3zsMgz1x

○ 韓食広場 (Korea Food Plaza)
  日時: 10月 20日(木) 〜 10月 24日(月)
  会場: 全州ワールドカップスタジアム・韓屋村
  内容: 食科学体験 - 3D、4D体験、リサイクル体験、写真コンテスト、象嵌七宝工芸
      食文化体験 - コチュジャン作り、韓国餅作り、願い大豆麹飾り、
      韓方文化体験 - 体質別韓方薬足湯体験、韓方天然せっけん作りなど
      食文化芸術教育プログラム - 韓食作文、瓶アート体験、フラッシュモブアートなど

○ 全州ピビンパまつり (JBF2011)
  日時: 10月 20日(木)〜10月 24日(月)
  会場: 全州 韓屋村
  内容: 展示 - ピビンパ展示、ピビンパ料理館、韓国食写真展など
      体験・コンテスト - ピビンパコンテスト、伝統料理・伝統体験

http://japanese.visitkoreayear.com/japan/infor/infor_01_11_01.asp
845マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 10:16:49.01 ID:e4McZ+iq
ナチュラルに日本の精進料理や中国の薬膳が韓国起源になってて笑った
846マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 10:56:06.02 ID:2I/sh0Oe
>>841
居酒屋増えてるのか。また起源を主張してくるんだろうな。
847マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 13:37:19.19 ID:xWsqJldW
韓国大手芸能事務所 米国に高級韓国料理店開店へ
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/10/14/0200000000AJP20111014003200882.HTML

人気グループ2PM、ワンダーガールズらのアーティストが所属する韓国の大手芸能事務所JYPエンター
テインメントは14日、米国で「JYPフード」を設立し、外食事業に進出する計画を発表した。12月にニュー
ヨークで高級韓国料理店をオープンさせる。

JYPはワンダーガールズの米国活動に力を入れてきた。韓国大衆文化の米国進出に韓国料理を結びつけ
ることで、相乗効果が出ると判断したという。JYPは同店を業界ネットワークの場として活用する考えだ。

芸能事務所の外食事業進出は初めてではない。俳優ペ・ヨンジュンの所属事務所キーイーストは日本で韓
国料理店を、東方神起や少女時代らが所属するSMエンターテインメントは韓国で韓国料理レストランを運
営している。
848マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 14:22:43.78 ID:Djo9Hacj
外食産業ほど、ハッタリや誤魔化しが通用しない分野も無いと思うんだが。
なにしろ「舌」という感覚器官に直に訴えかけなきゃいかんからなあ。
しかも「高級」となると高い金を払って貰わなきゃいかんワケで。
韓国や日本で他の芸能事務所とやらは成功してるのかねえ?
まあ頑張ってみるのもいいと思うがw
849ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/15(土) 14:49:06.80 ID:OygjAp6K
>>847
コイツら、いまだに
『韓国料理⇒高級』というイメージからかけ離れている、という事実が認められないらしいな。
B級料理として勝負したほうが、まだ勝算があるだろうに。
850銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/15(土) 14:55:48.06 ID:deCS9g+s
高級という言葉をどう定義づけているんだろう?
851マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 14:58:39.01 ID:QDSiSt3e
>>850
日本に勝つ。じゃないかな?
852ワシントンの韓国料理店:2011/10/15(土) 15:05:01.90 ID:cJrjAIqQ
米国訪問中の李明博韓国大統領は10月12日夜、ワシントンの韓国料理店で
オバマ大統領と非公式の夕食会を行った。韓国側によると、米韓首脳会談を
13日に控え、李大統領と格式張らずざっくばらんに話をしたいという
オバマ大統領の意向で実現した。
オバマ大統領が相手国の料理を出す店に出向いて首脳をもてなすのは異例の
厚遇という。「史上最良」といわれる米韓関係を象徴したものといえる。
聯合ニュースによると、コース料理ではなく、両首脳はプルコギなどを注文し、
同席したクリントン国務長官はビビンバを食べた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111013/amr11101314120010-n1.htm
853マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 15:15:22.89 ID:Djo9Hacj
>>850
高い、食べきれない程の皿数を出す、アガシが付いてお持ち帰り出来る。
こんなモンじゃないのw
854マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 15:20:54.39 ID:Djo9Hacj
インテリアが無駄に豪華てのも在った。
855マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 15:21:50.06 ID:Mu5mtgHL
平気でふかし芋を出したりする高級料理か・・・・(^^;)
856マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 15:56:43.72 ID:cJrjAIqQ
>>852
韓国レストランで会食する韓国の李明博大統領と米国のバラク・オバマ大統領

ワシントンの韓国レストラン ‘Woo Rae Ok (우래옥)’ で韓国の李明博大統領(右から二人目)と
非公式夕食会を楽しむバラク・オバマ大統領

(Yonhap, EPA / 2011年10月13日)
http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/lat-trademo_lszh0sp720111012215749,0,3291607.photo
857マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 16:07:17.35 ID:KqPP8vT2
>>856
さすが明博、オバマに正面から宣戦布告してるな。

858マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 16:15:33.99 ID:iRwTY0jO
高級韓国料理って、マックの高級メニューみたいな無理があるだろ。
859マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 17:53:28.25 ID:5vL0l5Pa
>>856

ワシントンDC のレストラン (1,096軒中)
 第15位 Mandu <料理ジャンル: 韓国>
 第16位 Umi Japanese Cuisine <料理ジャンル: 和食>
 第129位 Sushi Taro <料理ジャンル: 和食, 寿司>
860マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 18:40:14.35 ID:IRnQeEWA
何の順序か訳判らんもの張られてもなぁ。
861美乳(微乳?)好き:2011/10/15(土) 19:00:05.99 ID:6jOgoT1g
>>859
 >第129位 Sushi Taro <料理ジャンル: 和食, 寿司>
これって、すし太郎のことかな?

あったかご飯にまぜるだけ

http://www.nagatanien.co.jp/brand/sushitaro/
862マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 19:37:43.15 ID:jV686kZ5
>>861
それが129位に入るなんてどんだけ低レベルなんだワシントンDC。

俺が来週レストラン開業したらベスト20には入れそうだ(笑)
863マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 19:54:01.83 ID:9N8/vGzo
>>859
ワシントンDC のレストラン (1,101軒中)
 第15位 Mandu <料理ジャンル: 韓国>
 第16位 Umi Japanese Cuisine <料理ジャンル: 和食>
 第131位 Sushi Taro <料理ジャンル: 和食, 寿司>
 第140位 Kushi Izakaya <料理ジャンル: 和食>
http://www.tripadvisor.jp/Restaurants-g28970-Washington_DC_District_of_Columbia.html
864マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 20:19:51.29 ID:zRaZul4D
ワシントンには韓国人ロビイストが入り浸っているという証明だろ。
865マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 22:24:14.92 ID:jV686kZ5
>>864
いや、というか

>第1位 ワシントンDCのレストラン1,101件中
>23件の口コミをもとにしています
>料理ジャンル: ピザ

23件の口コミで1位になれるガイドでしかも日本のHPみたいなんですけど。
23件の口コミで1位のガイドでどうやったら140位まで決められるんだろう?

866マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 22:57:56.60 ID:IRnQeEWA
今さっきトリップアドバァイザー・ワシントンDCのレストランを見てみたら(料理のタイプ、エリア、食事のタイプ、値段帯
の4項目が標準で すべて になってる状態で)、17位Umi Japanese Cuisine (和食)、19位 Mandu (韓国)だな。

いちいち全部確かめる気力がわかんけど。
料理のタイプでみると、和食(28)、寿司(21)、中国料理(52)、タイ(40)、ベトナム(10)、その他アジア料理(59)で、
韓国料理はその他アジア料理の区分だった。
ちなみに、アメリカ料理(381)、ステーキハウス(34)、フレンチ(79)など。(すべて(1244))
867マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 23:19:53.68 ID:IRnQeEWA
>>852-856 の記事の ‘Woo Rae Ok (우래옥)’ て、래をRで始まる綴りにしてるとかは珍しい気がするけど、
「又来屋」の英語綴りのひとつのバージョンだろうね。

と、この辺まで話を元に戻して見る。
(口コミガイド等で載っているならその情報も参考までに欲しいかもだが)
868マンセー名無しさん:2011/10/15(土) 23:26:39.18 ID:zRaZul4D
その店は
http://dcstory.exblog.jp/14436529/
特に
http://shrimpfry.blog111.fc2.com/category1-1.html
>隣にmanduという韓国料理屋があるので、そこで食事をしました。
>店名にもなっている(日本でいう餃子みたいなものか)がおいしかったです。
>料理の味は、本格韓国料理というよりも、アメリカ風韓国料理でした。
>店員さんも韓国系ではありませんでした。

この店の 隣 にあるのは"Kushi"という日本食系居酒屋で、
mundohは数少ない日本食レストランの代替として使われているもより。

羊羹よ、心の底から喜べw
869キムチ漬に必要な調味料の価格が暴騰:2011/10/16(日) 00:21:11.63 ID:rIXOnR5g
キムチ漬に必要な調味料の価格が暴騰して、主婦は不安を隠せない。

韓国で塩の価格が急騰し、前年比43%も上昇していることが分かった。福島第1原発の放射性物質の
流出を受けて、韓国内で塩の買いだめが行われたことに加え、日照量の減少による塩の減産が原因。

キムチ漬けに欠かせない唐辛子粉も唐辛子の不作によって価格が急騰しており、白菜価格の高騰で
生じた昨年の「キムチ危機」が今年も再現しかねない状況。
http://www.6park.com/enter9/messages/32492.html
870マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 00:45:02.32 ID:Iew3clt0
>>865
その1位の店に関する口コミをが23件でしょ。
3位は434件あるし。

まあ、この情報だけでどっちを選ぶかと言われたら
23件口コミの5/5よりも434件の4/5の方が安全だろうな。

17位の和食Umi Japanese Cuiseneは口コミ6件、
19位の韓国料理Manduは口コミ8件、口コミ情報としては
正直どっちも使い物にならんな。

・・・ということを書くと、明日の今頃いきなり件数が増えてそうだな。
どっちがとは言わないけどwww
871マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 01:04:00.85 ID:GKPYI6gC
>>870
1位が23件で3位が434件・・・・・・・・・

何を基準にランキングされているんだろう?
872マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 01:21:43.93 ID:rAlT/9ks
>>870
>>871
心配しなくていいよ。
生涯ワシントン DC のレストランに行くことはないのだから。
873マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 03:44:18.58 ID:153Jt73k
>>871
口コミごとに1〜5の点数がついていて、その平均の
順位でランキングされているのだと思います。

件数が多くて、かつ平均が高い店というのが、
(評価者に朝鮮人が混じっていない限り)比較的
安心できる店だと判断していいと思います。

口コミの読み方にはコツがありますが、それをここで書くと
インチキ工作と捏造の大好きな朝鮮人に餌をやるだけだからなw
874マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 04:52:32.91 ID:GKPYI6gC
>>873
あまり詳しくは聞きませんが、その方式だと
比較的口コミ数が少ない方が有利になるような気がするんですが。
875マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 06:45:09.80 ID:unBub2It
>>868
また日本の方から詐欺かよw。
マントゥ自体ウリナラ料理の中ではファーストフードに近いのに、何だかなぁorz。

でもワシントン自体もう少しどうにかしる。
うちの近所の老舗中華料理屋が来月惜しまれつつ閉店するんだが、あれが
ワシントンに行ったらベスト200位には速攻で入れそうだ。
ギョーザ200円で他にタンメンとか天津飯もうまいんだけど。
予算800円で麺類ご飯にギョーザ付けてもいけるような店だが。
タンメン食わせたら菜食主義者用特殊ヌードルと勘違いされそう。
876マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 06:53:27.89 ID:W0Pxm7nS
>>875
倍ぐらいの値段で出さないと、ジャンクフード扱いされて
逆に客が来ないぞ。多分w
877マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 07:03:11.23 ID:unBub2It
>>876
値段倍にしたら、具をその分豪華にしたり量増やしそうな親父だからなぁw。
ご飯モノとかタンメンは収拾がつかなくなる。
アメリカじゃその位で丁度良いのかもしれないけど。

でも材料費も肉中心にあっちは格安だろうから、また大変だ。
普通のラーメンにでっかいチャーシュー5枚くらい入りそうだ。
878マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 09:39:16.05 ID:xQCUkkMO
>>877
あまり安いと原材料に中国産の汚染材料使ってそうでね避けちゃう
879マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 12:23:43.82 ID:8R1rk1On
最近ソウルでよく見かける、パン生地のたい焼き
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1318662438220.html?_p=1
たい焼きにそっくりな食べ物が、お隣韓国にもあるのをご存知だろうか。魚の形をしており、
中にアンコが入ったお焼きは、韓国では「ふなパン(プンオパン)」と呼ばれ、代表的な屋台
スイーツのひとつとなっている。
ところで最近、このたい焼き、いや、ふなパンがどんどん進化している。カスタードクリーム
やピザまん風の具など、変わった具で新しさをアピールするふなパンが多い中、チェーン店
の「ハッピーソップンイ」が提案するふなパン「ソップンイ」(写真)は、特に目立っている。
なんと具を食パンではさみ、パンの見た目はそのままに魚の形に焼き上げた、ホットサンドの
形をとっているのだ。これは新しい……というかもはや、たい焼きとは全く別のところにいるの
かもしれない。
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2011/E1318662438220_1.jpg
ソップンイ。パンなのかたい焼きなのか。
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2011/E1318662438220_2.jpg
パン生地にプルコギ。意外とおいしい。
880マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 12:25:53.27 ID:t4Uo7fJB
>>875
最近そうゆういい店少なくなったよね
ラーメンギョーザライスで軽く1000円超えちゃう店ばかり
881マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 12:29:25.24 ID:4ey7eVMs
ラーメンを見て思うのはなんで韓国ってインスタントなんだと。
料理屋でインスタントラーメン出すなんて信じられないんだが。
882マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 12:34:16.15 ID:t4Uo7fJB
麺文化がないんだから製麺所がないからでしょ
883マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 12:45:43.10 ID:62jkVf1f
いやチャジャミョンが日本のラーメンの地位に在るからだと思うな。
(チャジャミョンは生麺)
それに冷麺も、カテゴリで言えば生麺のウチでしょ。
まあ少しずつ、日式ラーメンも普及して来てるらしいけどね。
884マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 13:15:49.63 ID:tT0/Ws5U
885マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 13:58:38.52 ID:tT0/Ws5U
>>883
チャジャンミョン (ジャジャンメン、Jjajangmyun)

 @ お店で製麺したてのシコシコ麺チャジャンミョンが激安!! 24時間営業の穴場店
    http://www.seoulnavi.com/food/973/
 A 市販生麺でチャジャンミョンをつくる
    http://www.youtube.com/watch?v=QtZMeLbTgMs
 B 乾麺でチャジャンミョンをつくる
    http://www.youtube.com/watch?v=KoPYyUw81k4
886マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 14:20:37.61 ID:xQCUkkMO
単純に
彼らにとってはインスタントラーメンがとっても美味しかったのでしょ。
あの味を越える味を作れる店が皆無だからそのまま残った。
887マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 15:33:37.94 ID:KX0gBgX8
いやでもコーヒーショップでもインスタント出す国だぞw
888マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 16:19:08.08 ID:l77kdPtu
>>887
途上国はどこでもそうだと聞いた記憶が。
だからコーヒーのことをネスカフェと呼ぶ国もあるんだとか。
889Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/16(日) 16:25:55.29 ID:B7r9s9c2
日本が特殊なんだよ。
明治時代から既にコーヒーの味を理解し、豆の煎り具合やらお湯の温度やら
気を使って、美味いコーヒーを追求してきたんだから。
890マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 17:08:49.94 ID:GSv2EaXu
関川夏央氏の本に、北朝鮮でブラックコーヒー飲んでたら、
「日本の方はよく砂糖入れずませんが、それでおいしいんですか?」
と聞かれたエピソードがありましたな。
891マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 17:11:00.04 ID:GSv2EaXu
×入れずませんが
○入れませんが
892マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 17:13:35.82 ID:Wx3yyFAs
>>868 で名前の挙がってた店とは住所が「隣」の範囲が違うかもしれんがw

ワシントンD.C.のザパニーズ料理の話題なら、いまならKushiだろうに。
記事を読むに、おそらく奥方の方は国籍的には元日本人みたいだが……

2011 Restaurateur of the Year: Darren Lee Norris
Norris, chef and co-owner of the innovative Japanese grill Kushi, is thinking outside the box
http://www.washingtonian.com/articles/restaurants/18021.html
>The restaurant’s energy radiates from its centerpiece―a 30-seat, U-shaped grill where chefs turn meat-and-vegetable skewers (kushiyaki in Japanese) over charcoal and wood.

100 Very Best RESTAURANTS
OUR GUIDE TO THE FINEST DINING IN DC, MARYLAND, AND VIRGINIA
http://www.washingtonian.com/sections/restaurants/100best/index.html
893マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 17:19:57.37 ID:l77kdPtu
>>889
終いにゃあ自分で栽培しだすし。
正直そこまでせにゃあならんのかとは思う(笑)

ブラジル移民帰りの人が沖縄でやってますコーヒー栽培。
と言っても商業ベースに乗せられるほどじゃないので、
自前の店で出してます。
名前は「ブラジル食堂」。沖縄そばとコーヒーの美味しいお店です。
894マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 17:25:38.54 ID:l77kdPtu
そういえば何かの本で読んだのですが(ウロ覚え)、
有名なバイヤーが世界に3人いて、その人達の
評価がコーヒー豆の値段を決めるほどの権威を
持っているとか。
そのうちの一人が日本人だったんですよね。
確かUCCの人だった気がするんですが。
895銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/10/16(日) 18:38:33.10 ID:y460iHFt
896マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 19:59:06.48 ID:HCOeP192
>>894
通と自称する先輩が某高級喫茶店につれていってくれた。
気位の高そうなマスターがおごそかにいれてくれたコーヒーをうやうやしくいただいた。
先輩とマスターはうんちくをかたむけてコーヒー談義で盛り上がった。
せい一杯のお世辞を言って、先輩と別れた。
帰路、いきつけのコーヒー・ショップによっていつものエコノミー・コーヒーをがぶ飲みしてほっとした。
 ・ http://www.bbc.co.uk/news/business-12678326
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=_VjF0SDzC_Y
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=8_waednDBG4
 ・ http://vimeo.com/11963939
897マンセー名無しさん:2011/10/16(日) 23:53:59.76 ID:Wx3yyFAs
取り合えず、BBCのリンクを試し見たが、8 March 2011のネタで
Starbucks unveils new logo in China というタイトルだった。
スターバックス程度で、うやうやしくいただくなんてアホかと……。

いやまあ、リンク先で特に意味はないだろから、後のリンク試す気すら起こらんが。
898マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 00:08:59.87 ID:ccTOvQnf
そういえば、中国ではお茶にも砂糖いれるって聞いたな
899マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:07:35.08 ID:pcYshIlq
エコノミー・コーヒーとはなんぞや?
900マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:08:22.51 ID:a+KdnP6k
>>898
砂糖は入れないよ!
901マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:10:27.31 ID:yOon0dsM
>>893
コーヒーに限らず、ウイスキーやワインもね。
902マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:10:31.23 ID:sjeR6As3
>>899
コーヒー飲んだことないのにそんなこと聞いてあげないで(棒
903マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:16:26.04 ID:IHxA8g62
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/bfb74639a622df29a153718e93dc493d?st=0
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e2cf973037ab07ea59c8828c0ad32dd8?st=0


これは笑ってられんぞ。
アメリカ人はいっぱいいるからな。

……拡散せよ。
東海などは存在しない。
例えば、日本が無ければ、そこの呼び名は”太平洋”だ。

署名しないように、拡散せよ。

また、ついでに性ネタ拡散。
【韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明】 http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
904マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:16:57.94 ID:799MCZB6
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/bfb74639a622df29a153718e93dc493d?st=0
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e2cf973037ab07ea59c8828c0ad32dd8?st=0


これは笑ってられんぞ。
アメリカ人はいっぱいいるからな。

……拡散せよ。
東海などは存在しない。
例えば、日本が無ければ、そこの呼び名は”太平洋”だ。

署名しないように、拡散せよ。

また、ついでに性ネタ拡散。
【韓国人がエイズ感染者を日本に送り込み、売春させていることが判明】 http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 01:20:55.41 ID:Qax/SxnR
スレと無関係なコピペを繰り返さないでいただきたいのだが。

このスレは『韓国料理の国際化と世界化を語るスレ』ですぞ。
906マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:23:23.28 ID:a+KdnP6k
>>898
>>900
ちなみにお茶をいれてもらったとき、一口口に入れて、教科書どおりに 「好喝(hǎo-hē)」 と言うと喜ばれるが、
それよりも、「好香(hǎo-xiāng)」 と言った方がもっと喜ばれる。
つまり、日本と中国でお茶を楽しむ方向が微妙に異なる。
907マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 01:33:08.16 ID:sjeR6As3
中国は茶を入れたときの香りを大切にしているってこと?
908通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/10/17(月) 02:49:56.20 ID:2Nw+Gtyp
茶(コ−ヒー)も酒も飲む前にまず香りを確かめないかい?。
口に含んでから香りの良さを指摘するってのは、鼻が詰まってるか香りを嗅ぎわけるのが鈍感ってことなんじゃ・・・・・。
(勿論口に含んで感じる香りも重要なんだが・・・・・)
909マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 02:52:52.38 ID:mL8JP43b
>>847 の続報

パク・ジニョン、米ニューヨーク最高級韓国レストランオープン・・・6個で拡張計画
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=139440
パク・ジニョンがニューヨークに韓国料理レストランをオープンする。パク・ジニョンとJYPエンター
テインメントは今年12月、ニューヨークのマンハッタン中心街に自身が企画した最高級韓国料理
レストラン『Kristalbelli』をオープンする。
このレストランはパク・ジニョンが長い間の研究によって開発したバーベキューグリルを用いて、
米国最高のレストランで仕事をしてきた韓国人料理人デービッド・シムとパク・ジニョンが厳選した
メニューを揃える。
910マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 03:52:59.12 ID:YyFSAR1r
>>909
>長い間の研究によって開発したバーベキューグリル
  長い間の(日本の焼き肉屋を)ベンチマーキングによって・・
ただの無煙ロースターのような気がする。
911マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 04:05:32.10 ID:ccTOvQnf
最近キムチを食うとあとでケツが辛い
やっぱり大量に食うもんじゃないな
912マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 04:27:07.34 ID:a+KdnP6k
>>906
中国人の友人と北京に行った。北京在住の彼のお姉さん夫妻が茶館につれて行ってくださった。
メニューのお茶の種類の多さにびっくり。選ぶのはお姉さんにおまかせして席についた。
私たちについた姑娘が入れ方、飲み方(茶芸)を示してくれた。湖北省出身とか、清楚な旗袍の品のいいお嬢さんだった。
日本の茶道は先達がややこしいルールを創り上げ、あとに続くものはそれを忠実になぞって喜び合うのに対し、
中国ではお茶そのものを楽しむものだと思った。
913マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 04:31:33.94 ID:a+KdnP6k
>>912
@ 中国原創天合露新古典舞踏茶芸欣賞
     http://www.youtube.com/watch?v=0p1bDhQJ3FY
A 安溪鉄観音茶芸表演(上)
     http://www.youtube.com/watch?v=KPEIn-C77Bw
B Chinese tea ceremony in Beijing
     http://www.youtube.com/watch?v=SR3lqi0Qzhs
C L'art de déguster le thé
     http://www.youtube.com/watch?v=VAUKtuZ9jYM
D J'ai testé pour vous - la cérémonie du thé !
     http://www.youtube.com/watch?v=W98j4FMAl9E
E La cérémonie du thé à Shanghaï
     http://www.youtube.com/watch?v=qFG1WwO7eaw
914マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 04:37:51.38 ID:+o+5hMPG
日本に茶道以外の茶の飲み方があるのを知らないのか?
そもそも「茶道」って何か知ってるか?
915Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/17(月) 06:20:31.51 ID:+/dXCOoW
良質な茶を楽しむ伝統なんて、文化大革命で途絶えたんじゃないかな。

むしろその伝統は、台湾に残っているだろう。
大陸でも、また復活させようと必死みたいだけど。

916マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 08:46:26.10 ID:a+KdnP6k
>>912
上海に行くと、しばしば天山茶城(*1)に立ち寄る。ここのゆったりと流れる空気が好きだ。
あてもなく通路を歩くと店内のおばちゃんが 「请进(qǐng-jìn)」 と手招きする。つられて入って、
「请坐(qǐng-zuò)」 と言われるままに椅子にかける。おばちゃんは大きな袋からお茶をとりだして、ポットの
お湯でお茶をたてて「これはどう?」、と茶杯にいれてくれる。じっくり味わう間もなく、つぎの袋の茶を
いれて、「さぁ、これはどう?」 とついでくれる。つぎつぎ飲まされる茶は味といい、香りといい、
色合いといい千差万別。なにがなんだかわからなくなって、あてずっぽに2つ、3つ買う。そこを出て再び
通路を歩くと、また別の店に呼びこまれる。これをくりかえして、お腹はお茶でちゃぽちゃぽになる。
917マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 08:49:43.39 ID:a+KdnP6k
>>916
以前、上海駅裏の大統路茶葉市場に行ってたが、ここが引っ越して上海大寧国際茶城(*2)になったとか。
こちらにはまだ行ってない。

 *1 http://www.e-asianmarket.com/asia/shanghaitea21.html
 *2 http://blog.goo.ne.jp/haru-hitorigoto-hangzhou/e/498436ae6c7c457a5b1f899078e137e7
918能天気な小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/10/17(月) 08:54:19.95 ID:lpO3ErB+
結局、味なんか何にもわからないのに「中国様はお茶を楽しんでるんだ〜」と知ったかぶりしてたって事か
919マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 09:26:58.19 ID:IwTyb7RG
茶道が和食のバックボーンになってるのも、
またその理由も知らないんだろーなあw
920マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 10:11:54.34 ID:YyFSAR1r
>>915
高い茶を客人に振舞って自慢する伝統は残ってるから
 年代物のプアール茶の偽物(薬を使って)がかなり出回っています。
921マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 10:17:19.55 ID:+o+5hMPG
916の本文は↓で読めます(´・ω・`)
http://shanghai.sblog.jp/log/cat30/index.php?page=all
922マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 11:08:55.21 ID:W6TkkJ7s
台湾や中国の茶芸(だったかな)って日本の茶道を参考にして近代に作られたってなんかで読んだ希ガス。
ホントかどうか知らんが。
923マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 11:34:26.55 ID:7IfxHFal
茶道は精神修養をも含めた総合芸術であって気楽な娯楽ではない。
それを「茶道は形式ばってて堅苦しい、お茶は楽しくなきゃ」という愚かさ加減はどうだ。
普通に淹れて飲みゃいいじゃんか。
普段からそこらの甘味屋でも侘び数寄を極めているのか?
烏龍茶と偽ってメッコールを出されても気付かないだろうよ。
924走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/17(月) 11:39:28.91 ID:K6fI7HUO
中国も韓国もそこで生活してみないと本当のことはわからんだろうな。
中国人にとってのお茶は飲み水だよ。バスの運ちゃんがインスタントコーヒーの
空き瓶にお茶葉入れて運転席に吊るしている。日本のように水道水が飲めませんから。
だからお茶屋さんではピンからキリまであります。50g1元から100元くらいまでは普通。
雲南のプアール茶や武夷山(漢字は定かではない)のウーロン茶は有名。台湾も有名だな。
ここKLでも普通に売っている。華人が多いからね。
お茶に関して韓国は日本の劣化コピーだけでしょう。
925マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 11:49:21.56 ID:7IfxHFal
いいお茶は100g/n万するものまであるからねぇ。

それはともかく韓国茶道はどう考えても出鱈目ですわな。
茶を楽しく飲むためにしては道具立てが無駄に多い。
日常的に手軽に飲むプロセスとしてはありえない。
そもそも淹れてるのが煎茶だし。
926マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 11:57:02.42 ID:a+KdnP6k
>>916
あるときたまたま夜 7 時頃天山茶城に行った。土産に工艺茶 (gōng-yì-chá) を買ってくるように頼まれて
いたが、時間がなくて帰国の前日に駆けつけた次第。もう閉めかかっている店もある。めぼしをつけて
いた店に入ったら、中学生か高校生の娘が三人いる。大人の人たち(親たち)は帰宅したらしい。しまった、
と思った。中国人のおばちゃんたちはやさしいが、娘たちは強くて、気にさわるとすぐ怒る。これまでも
あちこちで怒鳴られ、トラウマになっている。
927マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 11:58:34.83 ID:a+KdnP6k
>>926 のつづき)

言われるままの値段で10種類買い、恐る恐る名称を書いてもらえないかと頼んだら、それぞれの箱に
ラベルを貼って、サインペンで書いてくれた。品物を詰めたり、字を書いたりしているきれいな指と
可愛い横顔を眺めてたら、「外面如菩薩内心如夜叉」 という言葉が浮かんだ。ま、波風たてずに
「再見(zài-jiàn )」 という声に送られて、店を出られて安堵した。娘恐怖症の私はそれ以来、
お茶買いは必ず昼間に行くことにしている。あなかしこ、あなかしこ。
http://www.youtube.com/watch?v=nAUz-lSuZL8&NR=1
928マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 12:08:31.06 ID:a0iJy7CC
>>925
毎回進化しているからなあ(笑)
でも必ずあるのがトイレットペーパー。

あと衝撃的だったのが、狂ったようにかきまぜて
茶筅を置いて客に差し出すのかと思ったら、
自分でのみやがった(笑)

929マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 12:18:56.46 ID:7IfxHFal
>>928
最低限「へうげもの」でも観て欲しいもので。
茶道には緊張感というものが必須条件ですわな。
それをして固苦しいというのであれば、お前ら宴席で目上への態度がどうのこうのと言うんじゃないw
酒は楽しく呑めw

煎茶を茶筅とか泡立て器で掻き混ぜる行為が何を意味するのか利休でも織部でも判らないと思う。
あれは断じて「へうげ」ではない。「たわけ」である。
930走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/17(月) 12:56:03.75 ID:K6fI7HUO
>>926
工芸茶は見るお茶ですね。高いよね。
上海浦東空港の国内線入り口近くで安くしてもらったなあ。
中国から最後の出張で帰る時に全部元を使った。900元位。
南京には無かったぞ。
931Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/17(月) 12:58:01.71 ID:+/dXCOoW
>>928
日本人ならあれを見てトイレを連想し、不潔っぽいと感じますが、韓国人には
そうした感覚がわからないんでしょうね。

なぜなら李朝時代は手や葉っぱで拭いていたものが、日帝時代に落とし紙なるものを知ったが、紙自体
が高価なもので、白くて柔らかい紙など尻拭きにはもったいなくて使う習慣が根付かなかったはず。
日本なら食卓や顔拭きには懐紙やちり紙の文化があったけど、韓国にそんなものはなかった。

そこへ戦後米軍が、ロール状のトイレットペーパーを持ち込んだものだから、
「これを食卓で使うのが文明国というものニダ、ホルホル」となっちゃったんでしょうね。
932マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 12:59:59.42 ID:7IfxHFal
すいません、自宅では巻紙ですべてを賄っております(´・ω・`)
933 【東北電 85.8 %】 今井君@iPod ◆NSQBzYTb6I :2011/10/17(月) 13:05:22.04 ID:s76sPM2r
>>932
何で?
934マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:17:05.95 ID:W6TkkJ7s
>>924
確かに水道水を普通に飲んでる日本と、
お茶、紅茶、コーヒー、ワインwを水代わりに飲んでる国とじゃ、
位置付けが全く違うだろーなあ。
日本の場合、ほぼ完全に嗜好品になるから、こだわりが先に立つんだろーなあ。
オタク気質なのは言うまでも無いとしてw
935マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:24:48.52 ID:7IfxHFal
>>932
仕事的にも大量に使うので(´・ω・`) あれが安くてちょうどいいのれす。
箱入りは来客用の飾りです。
>>934
初期のアメリカ陸軍では、コーヒーは浄水剤代りでしたな。
936マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:44:53.41 ID:YyFSAR1r
>>932
あれ 水に溶けるように作られてるから液体物をふき取るのに
使いにくいと思うが?
 家では鼻水も含めて液体物を拭う時に使っているが箱入り
937マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:45:44.82 ID:a+KdnP6k
>>926-927
四月になると店々に「新茶」の看板や垂れ幕が掲げられる。「龍井茶(lóng-jǐng-chá)
の新茶が出ました」 というサインだ。そのころから五月にかけて、店先や店内で店員さんが
椅子に座り、平たいざるにお茶の葉をひろげて芯を拾い出している。黙々と手作業している
姿を見ると季節を感じる。
ところで浙江省の杭州市に団体で観光に行くと龍井茶の製造元に連れて行かれる。実演をみると
釜煎茶である。季節はずれに行っても実演してるので、「この生茶はどこからきてるのだろう?」
と不思議に思う。
938マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:46:30.30 ID:7IfxHFal
>>936
慣れです(`・ω・´)
ペン先拭くのにちょうどいい。
939マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:47:36.57 ID:YyFSAR1r
>>924
確かに 台湾の事務所では皆さんふた付きのマイカップを机の脇に
置いて常時飲んでたな。熱いまま飲むので無く水分補給の為に飲んで
ました。
940マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:48:16.40 ID:p53+GBmU
>>920
プーアル茶なんて糞ほども旨くないよな、何かほこり臭いというかカビ臭くすらあるし。
やっぱり上等の烏龍茶の方が断然良いなw
941マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:48:25.46 ID:S/SYvtvD
>>900
入れることもあるぞ。
世界的には入れない日本の方が少数派なんだ。
942マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 13:49:34.20 ID:YyFSAR1r
>>938
なるほど、利点としてはそのままトイレで流せることか。
943走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/10/17(月) 14:13:10.75 ID:K6fI7HUO
>>940
貴方は中国茶についてどれだけ知っていますか。
100グラム500円以下の飲んでもしょうがありません。ウーロンも同じ。
だから中国でサントリーのウーロン茶が流行っているのですよ。
固めた100グラム2500円のプアール茶をKLで飲んでいますがこれは美味い。
福寿梨山茶の生ウーロン茶も美味しいですよ。大した知識、経験も無く
一概に決め込むのはいかがと。
944マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 14:19:06.04 ID:a+KdnP6k
>>937
かって、台湾の日月潭に行った。頃は六月で観光客はまばら。タクシーの運転手さんが手持ちぶさたに
三々五々たむろしていた。「観光案内する」 という誘いを、「歩くからいい」 と断ったら、ずっと料金
を下げるので、気の毒になって利用させてもらった。あちこち見て回って、台湾先住民の邵族 (サオ族)
の長老の家に案内された。土産物店になっている。人品卑しからざる風情の店主から烏龍茶をいれて
もらった。土地の人が一昔前に福建省から茶の木を取り寄せて栽培したら、風土が合って上質の茶が生産
できるようになったそうだ。商品棚の袋入りは値段が安いし、飲んだのとは別物かもしれないと思いながら、
少々買って帰った。お茶好きの知り合いに飲ませたら絶賛した。もっと買えばよかった、と悔やんだ。
945マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 14:21:41.59 ID:a+KdnP6k
>>944
その後数年して、上司の鞄持ちで台湾は台北に出かけた。ビジネスか、観光か。夜遊びか、わけのわからない
用件が済んで、帰国前日にガイドの案内で土産物店に入った。凍頂烏龍茶の販売店になっていた。ちょっと
高い気がしたが、店員のお姉さんのたくみな口車に乗せられて、つい必要以上に買い込んだ。お姉さんは
愛想良くして、「台湾で最上級のお茶だよ」 ととくとくと語るので、うっかり、「以前日月潭で買った
烏龍茶はとてもよかった」、と口にしたら、とたんに機嫌が悪くなった。柳眉を逆立てるとはこのこと。
ほうほうの体で店を退出した。
946マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 15:24:03.38 ID:7IfxHFal
他人のブログを延々貼って何がしたいんだか。
947マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 16:40:08.18 ID:6ZQTet9t
【食】釜山のオデン湯 飲み屋で愛される日本の味
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268763

肌寒い季節になると「おでん」が恋しくなる。韓国では日本から伝わったオデンが飲み屋の
メニューの代表としてこよなく愛されている。ただし、韓国語のオデンは練り物を指す。串刺し、
あるいは、だし汁に種は練り物だけの「オデン湯(タン)」として出てくる。種はしょうゆベースの
タレに付けて食べるのが一般的だ。

日本のおでんに比べ単調と思いきや、釜山におでん種が多彩な店が点在していた。その一つ、
下町の「明成(ミョンソン)フェチプ」はゆで卵にタコ、サザエ、ワカメと豪華。主人の鄭仙玉(チョ
ンソンオク)さん(66)が種を説明する。「チクワにイタ、フクロ、マキ…」。イタはかまぼこ、フク
ロは巾着、マキはロールキャベツ。日本語由来の言葉が次々と口に出る。

南西部の麗水の旅を思い出した。刺し身店のメニューに「ハモ ユビキ」とハングルで書かれて
いて驚いた。ソウルの専門店は「しゃぶしゃぶ」だったが、麗水は「湯引き」。韓国南部は日本に
近い分、戦前、日本人とともに流入した日本の食文化や日本語が今も暮らしに根付いているのだ。

鄭さんの店は、日本料理店で修業した亡夫が1968年に開いた。鄭さんは夫の背中を見てオデン
湯を覚えた。「タコはうま味を出すためさっとゆでたり、手間がかかる」と、しみじみと話す。「後仕
舞いするときもシマイと言うしね。私の話もシマイ、さあ、お食べ」。だし汁は牛骨やエビ、いりこなど
で取る。こくのあるまろやかな味だった。
948マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 17:28:40.64 ID:x3UJkUS5
>>941
現地で飲んだのだね。
949マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 17:38:10.88 ID:ZEOJLRlZ
>>923 : [ID:7IfxHFal] 茶道は精神修養をも含めた総合芸術であって気楽な娯楽.
>>925 : [ID:7IfxHFal] いいお茶は100g/n万するものまであるからねぇ。
>>929 : [ID:7IfxHFal] それをして固苦しいという.
>>932 : [ID:7IfxHFal] 自宅では巻紙ですべてを賄っております.
>>935 : [ID:7IfxHFal] あれが安くてちょうどいいのれす。
>>938 : [ID:7IfxHFal] 先拭くのにちょうどいい。
>>946 : [ID:7IfxHFal] 延々貼って何がしたいんだ.
950マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 17:40:58.51 ID:ZEOJLRlZ
>>949
獅子文六原作、井上和男監督作品の喜劇映画 『「可否道」より なんじゃもんじゃ』 は面白い。
最後のドンデン返しが痛快である。
コーヒーの話のようで、実は茶道はじめ伝統様式・芸道の本質を突いている。
http://19740930.blog57.fc2.com/blog-entry-326.html
951マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 18:18:47.29 ID:7IfxHFal
どう本質を突いているのか自分の言葉で語って味噌(50字)
952マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 18:55:46.22 ID:wTGSyGxg
ニートのグルメ談義は漫才だwwwwwwwwww
953Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/10/17(月) 19:37:14.52 ID:+/dXCOoW
>>947
釜山に、日帝残滓が残っていると報道して何になる?
そりゃ読んだ日本人読者は気分良いかも知れんが、韓国旅行を推奨することにはならんだろう。

美味しいおでん屋ならあんなとこ行かなくても、日本にごまんとあるのだから。
954マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 20:12:48.26 ID:K5+Qq1Jz
ピザも韓国料理ニダ
955マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 21:27:16.07 ID:IwTyb7RG
和食を貶めるとかエロのリンク貼るばっかりじゃ無くて、
韓国料理の名店を紹介するとか、韓国料理にしか無い魅力の解説とか、
名物料理、名料理人の紹介、エピソード薀蓄を披露とかすれば、
ちっとは興味を持って貰えるかも知れんのに、
まあ見事に無いもんなあw
せめて日本の韓国料理の名店を紹介くらいすりゃいいのに。
956いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/10/17(月) 21:30:18.64 ID:fVblNcDf
>>955
韓国料理どころか、普段からまともなもの食ってないんじゃね?w
9572Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/17(月) 21:40:56.80 ID:znQmGHv1
というか、

◎珈琲

◎お茶

ってのは、グルメなのか?

(´・ω・`)



958マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 21:43:51.64 ID:NyVgJfno
ねぇねぇ

日本の起源は韓国なのに

なんで日本以上に世界から評価されてるものが韓国にないの?
959三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/10/17(月) 21:48:24.01 ID:oIZXaPFi
>>958
「エネルギー保存の法則」を知っているかな?

たとえ「途中に低い所」があっても、水は「放っていても」元の高さにまでは昇るんだ。
昇った先に動力ポンプがあれば更に上まで水を送れるんだ。
960マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 21:59:26.28 ID:IwTyb7RG
>>957
どんな飲食物でも、極めればグルメの対象になり得るんジャマイカ?
高級だと認められるかどうかはまた別問題だけど。
961マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:03:18.03 ID:luskRHo6
てか寿司がそもそもそうだし。
962マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:09:02.70 ID:Y6c3s+qw
>>961
スシはファースト・フードに分類される。
http://www.youtube.com/watch?v=jXjxHQQxcLw
963マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:12:33.47 ID:NtU/8mrS
1番のご飯?
964マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:14:03.31 ID:ghzDHomJ
>>897
「英語おちこぼれ」が無理してるな。
965マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:33:54.41 ID:IwTyb7RG
グルメと言えば、韓国の韓国料理マニア、グルメてのは居るのか?
日本食なら、寿司、天ぷらから蕎麦やラーメン焼きそばwに至るまで、
愛好者は山ほど居るし、TV番組や書籍も数限りなく存在するが、
例えばキムチやビビンバ、サムゲタンでもトッポギでもポンテギでもなんでもいいが、
韓国ではどうなのよ?マジで。

高級ホテルで韓国料理店が無いってのを聞いた時も思ったが、
自分の国でさえ愛されて無いモノを外国人に愛して貰おうってのは無理が在り過ぎると思うぞ。
966マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:35:27.33 ID:eIffcVF8
一杯200円程度の立ち食いそばもあれば泊りがけで高いもりそば食いに行くツアーが人気あったりするしな
967マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:39:28.34 ID:AHtr5/2G
駅そばを、食べ歩いてる暇人もいるだろw
968マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 22:53:35.70 ID:IwTyb7RG
今日FMラジオでプロのタイヤキストwてのが出てたなw
職場で流れてただけなんで、ちゃんと聞いて無かったけど。
969マンセー名無しさん:2011/10/17(月) 23:03:23.34 ID:8oulgepd
ID変わる糞って自分の体験談は一切語ることができず、人様のブログのコピペや
しょーもないエロサイトのURLを貼ることだけしかできないくせに、このスレの住人が
ちょっと日本料理について語ったり韓国料理を批判したりしたら、すぐに「引きこもり」
「語学落ちこぼれ」のレッテルを貼るよね
970マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 00:09:51.75 ID:rWD5IH1V
>>966
その立ち食いそばにもマニアックな人がいまして、特にいわゆる「駅そば」はそれに関する本が出ているくらいの国
ですので

まねきの「えきそば」がまたカップ麺として発売されていたけど、生姜醤油味が見つからない

971マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 00:14:14.36 ID:TnFFylt9
>>969
“落ちこぼれ” の英語翻訳

 ・ leftovers
 ・ odds and ends
 ・ student who can't keep up in school
 ・ dunce
http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E8%8B%B1%E8%AA%9E/%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%93%E3%81%BC%E3%82%8C
972マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 00:16:58.88 ID:Qq1dQvmj
電車乗らなくなっちゃったからもう何年も駅そば食べてないな
いつかホリデーパスで駅そば食い倒れやってみたかったな
973マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 00:41:05.32 ID:D0dwScbz
語学力を誇るのに翻訳ソフトを使うのかw
心底無価値な存在だな。酸素を無駄に消費しないよう呼吸の停止を命ずる。
974マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 00:42:40.46 ID:MxDzTmps
>>959
それじゃなにが言いたいのか分からないね。

チョンが駄目なのは単に愚劣だから。
975マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 01:10:33.70 ID:0jNukZP5


    ID変えは在日の恥さらし

976マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 02:05:09.75 ID:mEwThp/A
>>968
エアロスミスのスティーヴン・タイラーのことか?
977マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 02:07:48.98 ID:mEwThp/A
>>972
クッキング・パパにうどんは博多駅新幹線3番ホームの
立ち食いうどんが一番うまいとエラいマニアックな情報が
出ていましたが。
978マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 04:03:37.55 ID:9Ux7y9Qa
>>948
おう! 現地で飲んだ。
ティーセットで煎れてくれたんで油断していて、甘くて噴くところだった。
タイではコーヒー農園の経営者が直々に自家製モカにミルクと砂糖をどっぷり入れて
振舞ってもらったこともあるぞ。
2杯目は何も入れないのをリクエストしたのは言うまでも無い。
979 [―{}@{}@{}-] 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/18(火) 07:42:59.32 ID:dCs1nr/k
>>972
 関東のJR東日本圏内はあらかたJR系列の味彩チェーンになっちゃったから、食べ歩きの価値は無いよ。
 駅前店もだいたい「富士蕎麦」「めん太郎」「梅もと」「小諸そば」あたりの大手チェーンになっちゃったし。
 偶然美味い立ち食いに出会える確率は限りなく低くなっちゃったねえ。
980マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 08:15:06.27 ID:fpNvKhk4
タイカレーやトムヤムクンなんかは日本メーカー製よりタイからの輸入品の方が
パンチが効いてて好きなんだが、コムタンやクッパは日本製じゃないとダメだな
韓国製はニオイが合わない
981マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 08:44:31.33 ID:Z+osmjo/
>>980
腐臭が少し混ざってる感じだよね。
韓国人が美味しいと思うポイントと、日本人がウッと思うポイントがソコ。
982 [―{}@{}@{}-] 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/18(火) 08:49:54.00 ID:dCs1nr/k
 「雑味」を「旨み」と感じるかどうかなんだよね。
 本場朝鮮飯は、出汁用のテールとか内臓とか肉付き骨をあまり洗わずに使う上に、浮いて来たあくもあまりとらないから。
983マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 09:00:32.41 ID:BKe7KSI5
>>982
アクは取っても取らなくても味は一緒とか言ってた御仁が湧いてましたな。
984マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 09:27:15.76 ID:HFunnCSP
>>947
これこそ和食の職人芸だと思う。
見えないとこに手間かけてるのは偉い。
こんな感じでうまいこと和食の技を盗んでくれたらなぁ他の料理人も…。

>>979
そんなあなたに大船軒。
こことか有名な我孫子のように、昔からの業者が暖簾を守ってる駅を狙って食うと
他のNREのハンコチェーンと味の違いが露骨に分かって苦笑する。

昔はホームごとにあった大船駅の大船軒を駅改装時に1軒だけに追いやって、
更に南口にNREを「かまくらそば」の名で偽装出店させたJRの所業は許せん。
しかも元々地元でも有名な店だったから、食事時には他の使えんオサレ系
軽食店を尻目に立錐の余地すらない地獄絵が毎日orz。
985 [―{}@{}@{}-] 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/10/18(火) 09:40:56.32 ID:dCs1nr/k
>>984
 ワタシにとっては品川駅の常盤軒がソレだなあ。
 東海道線下りホームのお好み店を皮切りに、コンコース店もツブし、残った店舗にもNREの麺を入れさせる横暴。
 聞いた話では、立川駅のおでんそばの店もとうとう系列に入れられたとか。

 小渕沢の野沢菜天の店とかは大丈夫なんだろうか・・・
986マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 10:01:51.36 ID:bNsVE7p7
>>965
グルメ的楽しみはないけど、不味い店には誰も入らず、すぐそばの美味い店に行列作ってたりする。
イジョンブのプデッチゲ店がそうだった。
987マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 11:15:08.30 ID:FFk7SNII
>>986
で、評判の店が儲かり、不味い店は潰れる。
普通はそうやって淘汰を繰り返しながらレベルが上がって行くんだが、
韓国の場合中々そうならないんだなコレがw

まずちょっと評判になるとすぐに手を抜き材料の質を落とす。
料理人の社会的地位が低いので、小金が貯まるとすぐに転職する。
子供に跡を継がせる事もまず無い。だから老舗が無いんだよな。
もちろん例外も在るが、文字通り例外レベル。

それでも客がその例外に集中するとかすればもうちょっとなんとかなったのかも知れんが、
どうも韓国の客はそこまで味にこだわらんみたいだな。
988絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/10/18(火) 11:15:36.18 ID:1loJdhml
>>970
個人的には、こちら方のページがおすすめ。

駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線
ttp://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba.html

(´・ω・`)
まあ、境界線周辺に偏っているのは、仕方ない。
989マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 11:20:19.53 ID:wPscOK8x
昔JR姫路駅で食った駅そばは、つゆはまともだったが麺が中華麺だったのにびっくらこいた。
990絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/10/18(火) 11:25:59.53 ID:1loJdhml
>>987
> どうも韓国の客はそこまで味にこだわらんみたいだな。

(´・ω・`)
っていうか、あちらの場合、お約束のマジェマジェなどの過程の中で、
お客が料理の最終的な味を決めちゃう場合が多いわけで・・・。
991マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 11:27:20.36 ID:UH/Mfvm6
>>989
中華そばではないんだが・・・まああそこはアレが名物ですね。
992マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 11:32:18.07 ID:fpNvKhk4
>>989
姫路市内にある私立校の学食で出されるソバはみんなアレなんだって
業者が同じとかで
993マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 11:39:15.22 ID:UZ0cvM1h
>>992
神戸市内の県立高校の学食も、そうだったよ。
麺汁は同じで、麺だけが違ってた。何の抵抗もなかったけどなあ。
994ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/18(火) 11:49:05.49 ID:tkFkfU7x
>>990
というか、韓国料理って『結構、客が味付けなどでいじりすぎ』、ってイメージがあります。
店側が『これでどーだ!!』、と味を決めて出してくれない、というか。

キホン、客が口にする際に『塩・胡椒はおろか』、『サンチュ・ニンニク片・エゴマの葉・コチュジャン』などを
使うとなってくると・・・、もはや最初の料理はどこへやら(汗。
995マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 12:14:16.78 ID:HFunnCSP
>>985
地方の方がまだ生存率高い。
ただそば屋ごと廃業しちゃうケースが多いけど。
三セク移管された超ローカル線で普通に駅そばが生き残っているのを見ると複雑。

JR東日本エリアだけ事情が極悪で他社や民鉄はそうでもないのは、構内店舗での
スイカ導入をゴリ押しする(もちろんイニシャルコスト業者持ち)会社の方針が
効いてるそうな。
特にホーム上で現金扱いする店は契約更新時に徹底的に悪条件吹っかけて追い出すそうで。
束の幹部コースの先輩(社風が服着て歩いているようなウザい奴だった)が自慢気に
語ってたから間違いない。
996マンセー名無しさん:2011/10/18(火) 12:24:11.13 ID:FFk7SNII
>>994
英国料理も、味付けはあまりしないで客が塩コショウで味を好みに調節するんだよなw
とは言えタイやベトナムもそういう傾向が在るそうだから、
そのせいで料理のレベルがどうこうってのは無いんじゃないかな。
仄聞するところによれば、あっちの食への情熱は半端無いそうだから。
9972Z ◆pOxwCAhk9U :2011/10/18(火) 15:23:48.20 ID:YIopZyEx
>>995
常磐線の北千住駅とかは違ってた気がする。
NRE傘下になっちゃってたかも知らんが、メニュー違うし値段がかなり安いのよね。
998ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/18(火) 15:38:18.21 ID:tkFkfU7x
>>995
もう、駅そばも構内(特にJR)は、ドコも店も味も同じになってしまって『お腹を満たす』目的以外
ないもんなあ、なんか食べるための指標と言うか、目標となるような本・サイトはないものですかね。

西武線所沢駅、本川越・航空公園方面ホームにある『狭山そば』はまあまあかなあ。
999ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/18(火) 15:39:44.27 ID:tkFkfU7x
>>998
ああ、>>988氏がサイトを挙げてくれているかあ。
ひと通り、目を通してみるかなあ。
1000ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/10/18(火) 15:40:33.98 ID:tkFkfU7x
まあ、次スレで続きはやりますかね。

取り敢えず千げっと。
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/