韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok.
今や、アメリカでは中華をも上回る人気の日本料理。
世界各地に普及し親しまれています。

韓国でも日本発の、のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺、おでん・・・
などが、国民食として親しまれています。
では、どうしたら韓国料理も日本料理のような存在になれるのでしょうか?

前スレ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?76
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1314399438/

【関連記事】
米国:中華より日本料理が人気
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d71468.html

ミシュラン東京版を初発表 「かんだ」など8店が3つ星
ttp://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
↑魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1120-1031-06/www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
2マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 22:47:26.46 ID:ZhkjJMp0
韓国料理は味に品がないので日本料理のように世界的にはなれません。
3マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 22:50:22.92 ID:arl3iwP/
もう有名だろ。
犬・うんこ・充分インパクトあるぜ
4ID変わるクン、日本を貶めるために必死 :2011/09/11(日) 23:10:35.18 ID:xuy4/OBC
 
韓国料理を食いたいが、韓国料理を食ったことのない貧乏人は集まれ!
韓国料理を食いたいが、韓国料理を食ったことのない貧乏人は韓国料理の悪口を書き込め!
5ID変わるクン、日本を貶めるために必死 :2011/09/11(日) 23:12:17.73 ID:xuy4/OBC

日本料理しか食ったことのない貧乏人は集まれ!
日本料理しか食ったことのない貧乏人は韓国料理の悪口を書き込め!
6ID変わるクン、日本を貶めるために必死 :2011/09/11(日) 23:14:18.62 ID:xuy4/OBC

日本国内でしか韓国料理を食ったことのない貧乏人は集まれ!
日本国内でしか韓国料理を食ったことのない貧乏人は韓国料理の悪口を書き込め!
7マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 23:14:30.19 ID:MbXyXItZ
CNNの調査では組織票でキムチが3位に入ったのに、、
ま、臭うからね。
8ID変わるクン、日本を貶めるために必死 :2011/09/11(日) 23:16:27.85 ID:xuy4/OBC

海外旅行に行きたいが、海外旅行に行けない貧乏人集まれ!
海外旅行に行きたいが、海外旅行に行けない貧乏人は韓国料理の悪口を書き込め!
9マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 23:18:49.63 ID:SqDQpVj3
ID変わるクンは、
「韓国料理はおいしい、日本料理は高くて量が少なくて不味い」
というネガキャンに必死なんだな。
10マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 23:22:16.67 ID:u1lzNthc
>>7
韓国料理の悪口と言えば、キムチとビビンバしか登場しないのはなぜか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Korean_cuisine
11マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 23:23:53.90 ID:UT72baFv
>>8
君は滞在経験者の話にもケチ付けるだろ。
引っ込んでいてくれないか。
12マンセー名無しさん:2011/09/11(日) 23:25:36.91 ID:/bJglnpR
>>7
絶対にありえねぇ(爆
日本だけ、漬け物文化の延長で例外的に受け入れられているのに過ぎないのに。
ああいう癖の強い珍味は、普通どこの国でも受けない味だろうに(苦笑)
13マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 04:28:57.33 ID:70Ba/+y7
>>12
あ〜、そうでもない。
タイではそれなりにキムチが受け入れられてる。
オリジナルよりもタイアレンジ版の方が人気があるけど。
14ID変わるクン、日本を貶めるために必死:2011/09/12(月) 09:39:19.79 ID:kS2riOJW

パック旅行でしか海外旅行に行ったことのない貧乏人は集まれ!
パック旅行でしか海外旅行に行ったことのない貧乏人は韓国料理の悪口を書き込め!
15ID変わるクン、日本を貶めるために必死:2011/09/12(月) 09:40:40.02 ID:kS2riOJW

個人旅行で海外旅行に行ったことのない臆病者は集まれ!
個人旅行で海外旅行に行ったことのない臆病者は韓国料理の悪口を書き込め!
16ID変わるクン、日本を貶めるために必死:2011/09/12(月) 09:42:26.56 ID:kS2riOJW

ママと一緒でないと、どこにも行けないマザコンは集まれ!
ママと一緒でないと、どこにも行けないマザコンは韓国料理の悪口を書き込め!
17マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 09:47:48.74 ID:PyCUC73u
君は出ていけ。
18. も う 有 名 だ ろ :2011/09/12(月) 09:55:36.16 ID:z5lKyPV2
>>3 : 犬・うんこ、充分インパクトあるぜ

 ・ 犬 http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/ms/1312531927/541
 ・ うんこ http://unkar.org/r/china/1253500580/697-708
19マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 10:00:53.24 ID:PyCUC73u
NO RANDOM LINK
20マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 10:27:54.84 ID:fRJTasf8
>>17 : 君は出ていけ。
    http://unkar.org/r/korea/1305966698/210
>>19 : NO RANDOM LINK
    http://unkar.org/r/korea/1305966698/211
73 : アガシ買いに行く。性病には気をつけたよ。
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1305270133/73
21マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 10:38:09.55 ID:PyCUC73u
NO RANDOM LINK allowed.
Just GET OUT.
22【韓国】 野菜種子の輸出状況:2011/09/12(月) 12:58:56.90 ID:x74fNw/c

品目別に主な野菜種子の輸出状況を見ると、ダイコンが1990年211千リットル、1991年206千リットル、
1992年354千リットル、1993年178千リットル、1994年194千リットル、1995年152千リットル、
1996年236千リットルと総輸出の50%以上を占め輸出の中心となっており、その他に白菜、キュウリ、
ネギ等の種子が輸出された。 

現在、韓国の主な輸出種子は、ダイコン、白菜、ニンジン、トウガラシ、ホウレンソウ等であり、
1989年と1999年を比較すると全体として増加傾向となっている。なお、ニンジン、タマネギの種子は
日本から輸入する一方、東南アジアなどに7万リットル以上輸出している。

また、1989年と1999年の輸出額を見ると、トウガラシは1989年には10万ドルであったが1999年には
インド、東南アジアなどへ387万ドル輸出し38倍の増加であった。キャベツは50倍、ニンジンは145倍に
急増したが、一方、キュウリ、ウリなどは急減している。過去の種子輸出は国内消費の余剰分で
限界があったが、最近では輸出対象国の消費者や産地の要求に応える品種を開発し輸出を増やす
努力をしている。
23【韓国】 野菜種子の輸出状況:2011/09/12(月) 12:59:48.66 ID:x74fNw/c
(>>22 のつづき)

日本との関係を見ると、トウガラシ種子は相当量がアジア地域へ輸出されているが、主な輸出市場は
日本であり、1994年以前にはトウガラシ種子の約90%が日本へ輸出されていた。また、ダイコンを
みると、一時、日本の栽培面積の10%程度が韓国産のダイコン品種で占められていた。

日本では韓国の野菜種子が日本名に変えられて流通しているため、韓国種子の日本市場での占有率を
把握することは困難であるが、韓国が日本から野菜種子を輸入する場合には、品種の名前は韓国名で
なく日本名をそのまま使用している。日本の野菜農家は韓国種子が粗雑であるという先入観を持ち、
反面韓国の農民は日本種子を実際より高く評価する傾向がある。

http://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/kaigai/0409/0409kaigai1.html
2412 キムチ、23 プルコギ、40 ビビンパ、41 カルビ:2011/09/12(月) 15:09:05.24 ID:5AW3m3W1

米国情報サイト 『CNN Go』 が8月7日に発表した 「あなたが選ぶ、世界で最もおいしい50種類の食べ物」

  1. Rendang (Indonesia)
  2. Nasi goreng (Indonesia)
  3. Sushi (Japan)
  4. Tom yam goong (Thailand)
  5. Pad thai (Thailand)
  6. Som tam (Papaya salad) (Thailand)
  7. Dim sum (Hong Kong)
  8. Ramen (Japan)
  9. Peking duck (China)
 10. Massaman curry (Thailand)
 12. Kimchi, (Korea)
 13. Chicken rice (Singapore)
 14. Satay (Indonesia)
 23. Bulgogi, (Korea)
 26. Penang assam laksa (Malaysia)
 29. Chili crab (Singapore)
 40. Bibimbap (Korea)
 41. Galbi (Korea)
 44. Laksa (Singapore)
 45. Roti prata (Singapore)

http://www.cnngo.com/explorations/eat/readers-choice-worlds-50-most-delicious-foods-012321
25マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 15:14:48.29 ID:TKP0RcMa
料理は文化です。したがって文化のない韓国の料理が通用するわけが無い。
26韓国のコンビニ弁当:2011/09/12(月) 17:27:49.26 ID:SPUMtUbQ
韓国のコンビニ弁当

8月下旬、韓国・ソウルへ旅行したときのこと。近くにいた人に 「この辺においしいお店は
ありませんか」 と尋ねると、コンビニを指し 「トシラク(弁当)」 と言う。「コンビニ弁
当ってこと?」。よく見るとそこの店員さんで、単に売り込まれただけなのだが、自信
たっぷりな訳はすぐわかった。

近ごろ、韓国のコンビニ弁当が劇的に充実してきていると感じる。3〜4年前は、いつ行って
もおにぎりや韓国風のり巻きだけが棚にポツンとあったという印象なのに、訪韓するたびプルコギ、
トッカルビなどご当地メニューを中心に、種類も数も増えている。

現地に住んでいた知人に、韓国人は冷たいご飯を嫌がると聞いたことがある。出来立てに
こだわり、温かい汁物も欠かせない。だから、何時間も前に調理されたような弁当ははやらない
のだと。しかも大勢で食事し、絆を強める人たちだ。個食、孤食の代名詞みたいなコンビニ弁当
の充実はすなわち、この国の変化を示しているのか。

食にまつわるあれこれに、敏感になっているからだろう。よそさまの食卓まで気になっている。

毎日新聞 2011年9月10日
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110910ddg041070012000c.html
27マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 18:04:21.69 ID:fnFWGHF1
>>25
“Sushi” は世界に誇る日本の文化です。
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=8FcHtvAnqBs
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=rf1NaEeCXOg
28マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 18:47:06.80 ID:PyCUC73u
NO PORNO.
29ID:PyCUC73u:2011/09/12(月) 19:02:48.46 ID:l/zKWY12
>>28
NO HIKIKOMORI
30マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 19:11:09.14 ID:PyCUC73u
NO RANDOM POST
31マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 22:38:37.27 ID:aWrYmSjU
民族性ジョークより


ニューヨークのホットドッグ大食い競争で、また日本人が勝ったと聞いた
韓国系アメリカ人は悔しそうにこう言った。
「いくらチョッパリがいい気になっても、ホットドッグの起源はウリナラニダ」
それを聞いた同僚が尋ねた。
「やっぱり犬の肉を使うのかい?」
32マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 22:56:40.17 ID:6XvJ6GO9
又 女体盛りかね。ただ寿司の女体盛りは日本では聞かないね。
元々 北陸の温泉で宴会の出し物として始まった、裸体に近い女性
に刺身等を盛り付けるだけど。
これ板前さんが最後まで盛り付けるわけでなく<女体盛りさせようと
すると板前さんが包丁投げてその場で全員辞表するとのこと>
中居さん等が船盛りで板場の注文してその後別室で盛り付け直した。

 料理人の世界では初めから邪道で料理と認められていなかった代物
です。ただ一部地域では宴会の余興文化として有ることはたしか。
これをどうだて張られてもね。料理で無く余興。
ただこれを料理と称して出すパチモン民族がいますが。
33マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 22:59:20.89 ID:FRtTv2+A
スレ開始直後にいきなりID変わる糞が発狂しててワロタw
34マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 23:50:47.63 ID:L6hJIuv/
>>24
ttp://www.cnngo.com/explorations/eat/readers-choice-worlds-50-most-delicious-foods-012321?page=0,1
>12. Kimchi, Korea
>Is Korea the most generous nation or what? Korean restaurants provide
>this starter dish of fermented vegetables for free. Perhaps because few
>Koreans can last more than two days without it.
コリアは最も寛大な国か何かなのだろう。コリアのレストランは無料で発酵野菜のこの
スターター料理を提供する。おそらく、キムチ抜きで2日を超えて耐えられるコリアンが
殆どいないからであろう。

(キムチの写真)
ttp://i.cdn.cnngo.com/sites/default/files/imagecache/inline_image_240x240/2011/08/22/Kimchi-istockphoto-inline_0.jpg
>12. How much money have Korean restaurants lost out on by giving this away for free?
これを無料提供するために、いったいどれほどのお金がコリアンレストランで失われているのだろうか。

……
12位のキムチへのコメントに編集者の微妙な思いが垣間見られる気がして面白い、という
のは私の勘違いか何かでしょうか。

南北朝鮮を特には区別してなさそうな気がしたので、Koreaは韓国とは訳さずにコリアと
訳しておきました。
starterも前菜とは訳さずに、スターターで。(だって、最後までキムチがテーブルにあると
いうか、むしろ残すこと前提でお代わりを頼む悪習もあるし。)
35マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 08:07:03.75 ID:ZD265GEk
欧米男性と結婚した日本女性は勝ち組。
アジア系男性と結婚した日本女性は幸運組。
日本男性と結婚した日本女性は負け組。
誰とも結婚できない日本女性は落ちこぼれ組。
36マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 08:08:48.37 ID:ZD265GEk
>>35
欧米女性と結婚した日本男性は天国組。
アジア系女性と結婚した日本男性は大吉組。
日本女性と結婚した日本男性は大凶組。
誰とも結婚できない日本男性は引籠り組。
37マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 10:02:08.84 ID:r11zju47
>>35-36
【無改造】なら同意しても良い。
38アジア系女性と結婚した日本男性は大吉組:2011/09/13(火) 11:05:02.43 ID:CFtXrtZI
39マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 11:10:12.85 ID:iqimPSC0
NO RANDOM LINK.
40マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 11:42:29.36 ID:KH9z1bXw
日本人女性と結婚したやつが一番の幸せものにきまってるだろ。
家事をやってくれて、子育てもやってくれる。
家庭で何もしないともちろん文句はいわれるが、金もってくればまず離婚はない。

白人なんて家族サービスも頑張らなきゃ、いくら収入が多くても離婚される。

>>35>>36
は女と付き合ったことも、もてたこともないアホw
当然結婚なんか夢のまた夢。

41ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2011/09/13(火) 11:55:45.95 ID:kWytWxT2
うんこ障ったら手にうんこつくよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ つくよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

前スレがまだ埋まってないので、まずはそちらを。
42マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 11:59:08.77 ID:KH9z1bXw


〜(;´Д`ノ)ノ エンガチョ!
43マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 13:35:35.55 ID:Pi3ucjfo
本場の人も驚く韓国の味
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/nandei/20110912-OYT8T00333.htm?from=navlk
大腸がんの手術を前にした知人が、「万一のこともある。どうしても食べておきたい」と“最後の
晩餐”に選んだのが、「百済(ペクチェ)」のサムゲタンだった。そう聞いて、早速、足を運んだ。

サムゲタンの材料は、若鶏とその腹に詰める朝鮮ニンジン、ナツメ、栗、ニンニク、もち米。さら
に鶏と相性のいいアワビを加える場合も
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110912-168173-1-L.jpg

できあがったサムゲタンの鶏をくずして、それぞれの器に盛りつける
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110912-168184-1-L.jpg

百済とは朝鮮半島の三国時代の古代国家で、日本に仏教を伝えたことでも知られる。現在の
韓国忠清道、全羅道地方にあった。この地方は農業、漁業が盛んで、古代から今にいたるまで
韓国の料理を支えている。
44マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 14:27:23.78 ID:KH9z1bXw
>>43
猫マンマとどこが違うのか教えてくれw
45絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/09/13(火) 16:10:07.76 ID:XARPTMzU
>>44
(´・ω・`)
つ猫も食わない。

つーか、猫にとって毒になる材料が・・・。
46マンセー名無しさん:2011/09/13(火) 21:39:57.17 ID:fGlDv/zg
ぬこにアワビやるとドラえもんになるぞ。
47ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/14(水) 02:01:04.26 ID:qrSW4vuq
>>43-45
だから、何度も言うが・・・。
『参鶏湯の中の泥臭い朝鮮ニンジンだけは、何とかして欲しい』
もっとも、クタクタ煮た後に取り出しても、『朝鮮ニンジン特有の泥臭さは残ってしまうだろう』が。

ああ、煮立ててクタクタになった棗(なつめ)も苦手だなあ、まあムリして食べるものではないのかもしれんが。
48マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 08:22:04.00 ID:ewc1Lhlp
>>47
アレは臭さが溶けだすので一旦入れたら最後、それは人参汁でしかない。
でも人参入れないと韓国らしさが消えてどこにでもある鶏肉料理になってしまうという・・・
49走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/14(水) 09:54:44.81 ID:SDMRAqmq
灰汁も取らないから濁ったチキンスープですが。
鳥もきれいに水洗いしていません。内側の血だらけを煮込んでいます。
ヘジャンクク感覚ですね。灰汁も血も味のうち。
50マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 10:02:03.18 ID:nKd8ZAtw
>>43
大邱(テグ)の郊外にサンゲタン屋がずらーっと並んだ通りがある。
真夏に韓国の友人にそこにつれて行ってもらったが、お目当ての店はどこも駐車場がいっぱい。
やっと空いた駐車場に車を置いた。広い店内はお客でほぼ満席。
大邱は内陸だから暑さひとしおではないのに、わざわざ熱いサンゲタンを食べるのだから、「あんたも好きね」
と言いたかった。
51マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 10:06:35.89 ID:2LwOyci+
>>49 : 走 ◆VWCBut9QG7q4
     灰汁も取らないから濁ったチキンスープですが。
     鳥もきれいに水洗いしていません。内側の血だらけを煮込んでいます。
     ヘジャンクク感覚ですね。灰汁も血も味のうち。
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1285484744/928
52マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 10:13:49.66 ID:hnaTMFeg
>>49
あらあら日本ではジャンク以下ですね。
素人でも、鳥の血合いと灰汁は摂るのに。
53マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 12:24:30.47 ID:PvYmUuc4
韓流の聖地に異変 「竹下通り」化する東京・新大久保
“イケメン通り”に10〜20代女性急増
http://www.nikkei.com/
■韓国料理店は1時間待ち
JR新大久保駅に降り立つと、このような親子や若い女性の多さに圧倒される。大久通りを
東に少し歩くと、韓流アイドルのグッズショップが店を構え、店内からは韓国のヒット曲「K―
ポップ」が大音量で流れてくる。どの店も商品を買い求める客でごった返し、韓国料理店の
前には長蛇の列。1時間待ちは珍しくない。
韓流アイドルの関連商品や食材などが入った買い物袋を重たそうに持ちながら、いまや新
大久保名物となっている韓国の焼き菓子「ホットク」を露店で購入して歩きながら食べてい
る人の姿も目立つ。
若い女性が急速に目立ってきた背景には、これまでの韓流アイドルのグッズ店や韓国料理
店に加え、カフェやスイーツ、化粧品や洋服など、幅広い商品を取り扱う店舗が増えている
ことがある。
54マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 13:17:57.45 ID:4K9xE3Az
>>53 韓流の聖地に異変 「竹下通り」化する東京・新大久保
     ↓
http://www.nikkei.com/life/gourmet/article/g=96958A90889DE1E6E5E1E7E7E5E2E3E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E3E3E7
55マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 15:40:43.98 ID:BuLTfZUB
>>49
>>52
頸動脈を切って逆さ吊りすると、数分で血液は抜ける。
血液を抜いておかないと、解体調理するとき肉にべっとりくっついてやりにくい。
韓国、中国はもとよりアジアの市場に行けばだいたいどこでも鶏屋が商売してるが、
血液を抜かずに解体するのは見たことがない。

鶏肉を鍋で煮ると、表面に泡(アク)が浮く。これを取ると料理の見栄えが良くなる。
また鍋を洗う時、手間が省ける。
アクは取っても、取らなくても味にはなんら変わりはない。

なお 「灰汁」 は草木灰に水を注いでかきまぜ、静置して得られる上澄みのこと。
灰汁を入れた鶏料理は寡聞にしてまだ味わってない。
56マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 16:14:27.27 ID:izFZVqWt
こないだ何故かうちの弟が、丸のひな鶏を貰ったとかでサンゲタンを作って
たが、あれは人参もナツメも入れない方が味に濁りが無くて美味いよなw
最後のシメにカレー風味にしたら、また味が変わって美味だったよ(苦笑)
57小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/14(水) 16:15:58.66 ID:HENXhxhQ
いや、アクって普通にガンの元になるんだが……
58マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 16:18:28.47 ID:l7Z4R46X
在日はキウンチ臭い
59マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 17:10:52.61 ID:joHotime
灰汁
食品に含まれる、渋み・苦み・不快な臭いなどの元となる不要な成分の総称。

こっちは無視か?
食い物スレなのになw
60マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 17:34:40.71 ID:hnaTMFeg
血と血合いを一緒にするな。
肉や骨についた血合いを取らずにスープを作ると生臭く成る。
灰汁(アク)を捕らないと>>59のように味が悪くなる。
日本人なら大体小学校の家庭科で習うしアクを取らないと味が悪くなることは
普段の生活の中でも普通の覚えるのだが。
ID:BuLTfZUB 君 日本人じゃないね!!
61マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 17:38:39.64 ID:joHotime
確か重量が稼げるからと、血抜きをせずに捌いてた国が在ったとかなんとか。
アレは犬肉だったかなあ。
どこの国だったかは忘れたw

>>60
灰汁取らないのと取ったのと、味の差が判らない可哀想なコなんだよ、きっとw
たぶん唐辛子の取り過ぎでw
62マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:04:38.20 ID:g8knyINx
>>61
たしかその国では、撲殺して内出血させたほうが肉に血液が回って
重量が稼げるとも言ってたような…

んでもって、せっかく手に入れた肉なんだからアクを捨てるなんて
勿体無いことはするはずはないですな。

そもそもので出しから、洗練とは逆のほうを向いて突っ走ってるます。
63マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:06:32.94 ID:g8knyINx
ステンレス製品を磨くときは
ttp://www.chosunonline.com/news/20110914000000
ttp://file.chosunonline.com//article/2011/09/14/162197034884293807.jpg

 汚れたステンレス製品を磨くときは、使用済みの石けん水を利用し1時間ほど煮沸するとよい。




ステンレスを「磨かにゃならん」まで汚すのは至難の業だと思うのな。
64マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:13:29.61 ID:VeH1Weez
>>62
犬肉は今でも血抜きは行わず、出荷する前に水に晒して洗い流すようだね
ただ、犬肉に関する規制が明文化されてないからそういう処理が許されてるだけで、
基準が存在する牛・豚・鶏では血抜きを行なってるのかも知れない
65マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:24:21.66 ID:6dexp25K
インスタント麺の本場と言えば、言わずと知れた韓国で、多様な韓国インスタント麺が
欧米でもてはやされているが、日本製は世界から見れば異端でガラパゴス麺と言われている。
66マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:27:30.33 ID:g8knyINx


どっちだ? 壮絶な自爆なのか? 釣りなのか?

67マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 18:39:49.60 ID:9evhqQ2B
前だろうな。それが結果的に、後ろになってるだけ。
68マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:25:17.57 ID:2/tKpiHF
なあるほど。
ニンニクや唐辛子ですべての料理が同じ味になるような強烈な味付けの料理だと
アクを取らなくても味がわからないんですね。材料が腐っていてもわからなくなりますものね。
69マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:42:25.80 ID:OSC6ohv6
>>61
重量を稼ぐために肉に水を注射してたってのもあったな。
中国だったかな?どっちでもいいけど。
70マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:45:40.64 ID:IYDSKGib
脱北逃避行中もキムチは離せないニダ
71マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:47:22.24 ID:xFCx9wTX
パクリは人気ないよ
72マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:53:39.31 ID:izFZVqWt
>>63
18−8とか18−10じゃない、100円ショップで売ってるすぐ錆びるスプーンみたいな
粗悪な材料を使ってるんだろうなw
73マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:55:30.90 ID:izFZVqWt
>>69
ハタハタに鉛球のませたり、茶箱の底に石を入れる連中だもんな〜(苦笑)
74マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 19:57:15.31 ID:g8knyINx
>>72
まて、 朝鮮日報は「錆びたら」とか「曇ったら」とは書いていない。

あくまでも「汚れた」だ。



あまり考えたくなくなるのだ。
75マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:05:47.55 ID:F4F+6Ygw
>>63
>1時間ほど煮沸する
 
こんな面倒なことやらなきゃならんて、どういう状況なんだよっていう。
76マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:20:05.88 ID:5sO34gCq
普段の洗いが甘いんだろw
で、どうしようも無くなったら仕方無く煮沸洗浄すると。
77マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:21:50.63 ID:xylYju4d
>>68
> ニンニクや唐辛子ですべての料理が同じ味になるような強烈な味付け

問題は、参鶏湯ってそんな料理じゃないのに、
その味付けの感覚のまま、おんなじように調理することなんだろうねえ。
78マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:23:52.44 ID:hnaTMFeg
流れをブッタしてスレタイに合わせてみる。
韓国料理を世界的に広めるには、韓国人自体が変わらないとダメなのが
最近の書き込より判った。
アクを取る文化が無い>普通の韓国人はアクによる味の劣化が判らない
>少なくとも世界的に認知されている料理は皆アクを取っている。
決定的に韓国人の味覚はその他の国と異なるようだ。
どうもそれはDNAに刻まれているようである、<虐殺が発生したあのソース>
つまり、無理、ムリ、不可能。。。。
79マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:25:43.39 ID:g8knyINx
>>77
あ、それはありえるっすなぁ。

前にどこかの評判のビビンパ店の人が
「セリは軸から茹でるようにするといい」と言ってて、確かに納得した。
でも食うときはコチュジャンでマジェマジェコネコネだもん。
80マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:27:06.75 ID:5sO34gCq
それと、あっちは洗濯物もよく煮沸洗浄するんだよね。
水が硬水で洗剤が効かないのか、とことん汚れるまで洗わんのかw
81マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:27:41.90 ID:BD6a5S/J
料理わかんないんだけど、旨味の文化って日本独特の物だっけ?
82マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:32:01.52 ID:5R5A1NGl
>>81
中華にも出汁に相当する物はあるし、フランス料理にもあるらしい。
医学の世界で旨味という味覚が存在すると提唱したのは日本人のようだが
旨味を利用するというのは、必ずしも日本独特ではないと思う。
83マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:32:21.94 ID:zeAAXs1j
>>63
>使用済みの石けん水を利用し1時間ほど煮沸
普段調理に使ってる鍋で洗濯物を煮るっつうのを平気でやってたミンジョクらしいね。
使用済みの石けん水を鍋にいれる事に抵抗感が無さそうに思える。
84マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:34:24.10 ID:BD6a5S/J
>>82
なるほど、勉強になった。

この間テレビで外国人がカツオのダシに驚いてたらどうなんかなあと思って。
85マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:35:59.52 ID:5R5A1NGl
>>83
何故「使用済みの石けん水」なんだろ?
自分なら重曹を使うかな? そうでなくても「使用済み」であることに何か意味が?
86マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 20:48:53.02 ID:OSC6ohv6
>>84
欧米にはコンソメスープとかフォン・ド・ボーとかあるしね。

その外国人はカツオブシを作る手間は知らないんだろうな。
87小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/14(水) 21:29:23.14 ID:HENXhxhQ
カツオブシで出汁をとる文化は、エチオピアにもあるんだっけか
88マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 21:30:55.28 ID:5R5A1NGl
>>87
スリランカじゃ?
エチオピアは内陸国だし。
89マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 21:33:00.73 ID:g8knyINx
>>88
あっても不思議じゃないとは覚悟しとけ。
スルメを数日かけて戻して生イカみたいに使う中国技もあることだしww
90小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/14(水) 21:53:46.16 ID:HENXhxhQ
>>88
wikiを見てみたところ、主にモルジブで「モルジブ・フィッシュ」っていう名前の鰹節が使われてるみたいだね。
(ずっとアフリカだと思ってたんだが、やっぱうろ覚えはいかんな……すまんです)
91マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 21:55:51.80 ID:GHKbfw8h
日本で言う「うま味」は、韓国では古くから知られていて、”マッシ”と呼ばれる成分で、李氏時代に既に、
分離に成功していたと伝えれているが、いつのまにか日本人が横取りした。
92マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 21:58:38.29 ID:g8knyINx


それを表現したのが「マッシソヨ(味が有る)なんだね。



ってか、ID:GHKbfw8hよ、つまらんから書き込むな。
93マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 21:59:13.49 ID:5R5A1NGl
で、何から分離したんだい? 化学成分もわかれば教えて
94マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 22:17:33.02 ID:OSC6ohv6
>>90
モルジブ・フィッシュはカツオブシのように出汁を取るのではなく、潰してカレーに入れたりする。

ソースは美味しんぼw
95マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 22:33:36.58 ID:zjK8kRGW
またID替えが脳内ソースで語ってたのか
96マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 22:33:50.30 ID:PvYmUuc4
>>88
ちょっと前、コウケンテツがスリランカに行って現地の鰹節を使った料理を体験する
番組をNHKのBSでやってたな
97永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/14(水) 22:34:46.30 ID:0ZfSyZkF
潰してっていうより砕いてかな

見た目はほぼ鰹節まんまだったよね
98マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 22:35:31.43 ID:bIxBSRaQ
アタシ イヌヤ ハトヤ ケムシトカ タベレマセン
99永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/14(水) 22:46:18.67 ID:0ZfSyZkF
毛虫はともかく鳩は旨いぞ。犬は……狸は喰ったことあるけど犬はないなぁ
100マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 22:49:24.71 ID:imRk9RnU
>>94
スリランカ系カレー屋だとあるね確かに
101マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:06:23.40 ID:VwjX5Sjg
>>82
世界の味覚は旨味文化圏とスパイス文化圏に分かれていておおよそ東南アジアあたりが境界らしい
東南アジア以東が魚醤や醤油の旨味主体・旧英領インド以西がスパイス主体なんだとか
「こくのあるカレー」ってのは日本ならではらしいw
102マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:29:06.48 ID:zeAAXs1j
スープ大辞典 > 湯
http://www.soupedia.com/recipe/tang/
>中国では「兵士は銃で戦い、厨師(コック)は湯で戦う」と言われ、湯は中華料理の味を決める重要な要素となっているのです。
中略
>金華火腿は他のハムとは違い、鰹節のように有益なカビを表面に生やして熟成させるという工程を踏んでいます。その為「中国の鰹節」とも言われています。

いわゆる「金華ハム」は、中国料理でスープ(湯)に使う高級素材として知ってはいたけど。
熟成過程については全然知らんかった。


湯 (中華料理) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF_(%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%96%99%E7%90%86)
>スープである湯と料理としての湯の概念の区別は、かならずしも明確にされているとは言えない。

まあ、中国料理には「湯」を、出汁とかスープストック的に使うものもあるわけなんですけど。
概念的には、出汁の概念はそれほど明確じゃなさそうですね。
103マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:31:35.56 ID:cXDOamJv
>>60 【日本人なら大体小学校の家庭科で習うしアクを取らないと味が悪くなる】
>>61 【灰汁取らないのと取ったのと、味の差が判らない可哀想なコなんだ】

アクを取ったものと、取らないものと自分で食べ比べてみたか?
104マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:33:55.66 ID:zeAAXs1j
欧米の出汁の話としては……。

英語だとストック(stock (soup stock等))
http://en.wikipedia.org/wiki/Stock_(food)
イタリア語だとブロード(brodo)
http://it.wikipedia.org/wiki/Brodo
ってのが、ダシに近い言葉のかな。むしろ、フランス語のブイヨンに近いかもですが。

あまり多くの国の事はわからんですが、お国の料理の紹介でストックの話題がでるのを
各種メディアでたまに見てる気がします。

フランス料理だと、
・ポタージュやスープの基本素材:ブイヨン(Bouillon)
http://fr.wikipedia.org/wiki/Bouillon_(cuisine)
・ソースの基本素材:フォン(fond)
http://fr.wiktionary.org/wiki/fond
>16. (Cuisine) Bouillon ou jus, gras ou maigre, destiné au mouillement des sauces.
となるみたいですね。
フランス人にとってのフォンという言葉は料理分野以外の用法も多数ある基本単語のようで、
料理用語としてどの程度強い概念なのか、ちょいとわかりにくい感じですが。
でも、料理用語としてFond de 〜 という言い回しは定着してるようだし、フォン・ド・ヴォー(fond
de veau)など、いくつか系統が確立してるっぽいですね。
105マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:40:19.43 ID:5R5A1NGl
>>102
ハムにカビ付けは、スペインでもやってたかと。割と良くある技なのかも。
106小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/14(水) 23:56:10.67 ID:HENXhxhQ
>>103
そういうお前は食った事あんのか、口先だけのID変え
107マンセー名無しさん:2011/09/14(水) 23:59:58.53 ID:cXDOamJv
>>106
全く変わりはなかった。それ以来、取るのをやめた。
ただし、アクをとっておくと、鍋を洗う時が楽だ。
108マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:03:11.92 ID:uXSX0IHi
ID変わる糞は植物の灰汁と料理のアクの区別も出来ない無知のくせに、よく
日本料理を「高くて量が少なくて不味い、見た目だけ」とかバカにできるよね
109小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/15(木) 00:23:58.10 ID:0v8Qn7dq
>>107
へぇ、じゃあその時のデータをここに出してもらおうか(笑)
(しっかり喰ったっていうのなら、当然データ出せるよな?)
110マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:27:14.33 ID:fy9IT1M2
>>107
何を作って比較したの?
カレーとかでなければかなり差があるんだが……
111マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:35:16.59 ID:b69GR7NT
>>109
データはあてにならんよたぶんその人味判んないから=韓国人。
だから韓国料理はアクを取らないのだから。
112マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:37:18.21 ID:WPInGv1c
>>107
おそらくラーメンのスープでも作ったんだろ?

一度お吸い物でも作ってみろっての。
113マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:39:34.48 ID:NzDPY9vQ
灰汁とりなんて当然フレンチとかにもあるんだが
そもそも水自体に不要成分入ってるとこも多いんだけど

>>107
どうせまた脳内だろ?なんの料理か出てこない時点で嘘だとバレるw
やったことがないから、具体的な名前が出てこないんだよ
114マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:43:31.17 ID:6LCeGrrg
あくを取っておくと「鍋を洗うのが楽」ということは、水面に浮くより
鍋肌に貼り付くアクの方が多い料理を作った?
115マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 00:45:31.54 ID:64p3glqk
繊細な味の料理ほど重要だからな・・・まず、アクの味を気にしない奴に食わす理由がないような料理。
肉じゃがでさえ熟練者が精緻の極みでもって作ると宝石の如き輝きを放つからな(視覚的イメージの話)
116ID:cXDOamJv:2011/09/15(木) 01:01:17.85 ID:GmfMe6PI
>>108
アクには三種類ある。
 1. タケノコ、わらび、イタドリ、ゴボウなどの植物のえぐみや酸味成分。水にさらしたり、重曹を含むお湯に漬けたりして除く。
 2. 魚介類や肉を煮たときにでてくる泡 (主成分はタンパク質)。
 3. 草木灰に水を加えてかきまぜて上澄みをすくいとったもの (褐色の液体。含有成分は K2CO3 など)
このなかで、3. が本来の 「灰汁」であるが、慣用で、1. や 2. にも同じ字が当ててある。

中国では 1. は 「涩味(sèwèi)」 、2. は「浮沫(fúmò)」、3. は 「灰水(huīshuǐ)」 または 「碱水(jiǎnshuǐ)」 と区別する。
たとえば、「ゼンマイのアクを抜く」 と言うのは 「去掉紫蕨的涩味」 と言い、
「スープのアクを取る」 は 「从汤里撇出浮沫」という。
「端午節的灰水粽」 は端午の節句のチマキであり、作り方が日本のアク巻きと似ている。
117マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 01:04:53.86 ID:WPInGv1c
>>116
コピペしてるヒマがあったら、自分が作った料理を言ってみそ?
118マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 01:06:59.81 ID:ln8phJhS
>>116
>>55が馬鹿だ、というのがこれでやっと理解できたようだね
馬鹿
119マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 01:40:43.96 ID:wEBJz6LV
>>101
欧米にも『オイスターソース』という一種の魚醤があるし、古代ローマでは万能調味料とされてたよ。
120オイスターソース:2011/09/15(木) 02:18:18.92 ID:GmfMe6PI
>>119

・ Oyster sauce
   http://en.wikipedia.org/wiki/Oyster_sauce
・ Sauce d'huître
   http://fr.wikipedia.org/wiki/Sauce_d'hu%C3%AEtre
・ 蚝油 (háo-yóu )
   http://baike.baidu.com/view/100901.htm
121マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 02:36:34.22 ID:CYQpVLc1
>>119
ガルム(牡蠣が原料じゃない)は魚醤だけど現在はほぼ断絶したものと考えていい
そもそも古代ローマでも金持ちだけが使えるような高級品だし
日本だって山椒・胡椒・唐辛子を使うしまったくスパイスを使わないわけじゃない
同様に南アジア〜ヨーロッパだってアミノ酸の旨味をまったく知らない訳じゃないけど主流じゃない
122小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/15(木) 05:43:28.86 ID:0v8Qn7dq
結局、いつも通り耳をふさいで逃げるだけでしたと
123マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 06:16:40.45 ID:8z/1efXK
>>116
タケノコの春

週末の夕方、亭主が、皮付きのタケノコ3本、大事そうに抱えて帰宅した。
事務所のある舎堂 (サダン) 駅前の街頭で、ひなびたおばあさんが1本 5000w (約700円)で
売っているのを見つけたのだ。

日本では珍しくもないタケノコだけれど、缶詰ならともかく、生は韓国ではなかなか手に入らない。
結構貴重な野菜なのである。なんと結婚後22年目にして、初めて扱う生タケノコ。

調理の経験がないため、まずインターネットで調べて米ぬかの代わりに米のとぎ汁で
茹でた後、タケノコの煮物・炒め物・混ぜご飯など、土曜日曜二日間、家族一同たっぷり堪能した。

こちらでは潭陽 (ダムヤン) というところが、タケノコの産地らしい。このタケノコも、
そこからはるばる運ばれて来たのかも。

タケノコ抱えて上京して来たおばあさん、路上の商行為が禁止されているにも関わらず、
取り締まりの目を逃れながら、もう2,3日はなんとか売りに出て来れそうとのこと。

タケノコ大好きの亭主は、ほとんどおばあさんの手を握り締めるようにして 「どうか来年も
よろしく」 と頼んだという。
http://blogs.yahoo.co.jp/maga9239jp/46470088.html
124走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/15(木) 11:32:46.35 ID:cJ13GicA
1本5,000ウォンがどうして700円なんだ。
何時のコピペだ。
125マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 11:41:27.61 ID:yvXQf9VM
>>121
ガルムの元であるアンチョビはずーっと使い続けられてるわけだが
アンチョビの上澄みがガルムで当然量が少ない貴重品
それをローマ人は生魚にちまちまかけたりして使ってたが
量が少ないからステータスなだけの珍味で、上から下まで本体アンチョビの方がよく使われていた
126マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 12:18:25.01 ID:Lx8edMPC
暑い日は辛い麺! キムチ入りの盛岡冷麺でさっぱりと
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110831/282377/?top_f2
そもそも冷麺はどこで生まれた料理かご存じだろうか。といっても、冷麺は焼き肉店でおなじみの
メニュー。大方、予想は付くかもしれない。正解は日本のお隣、朝鮮半島である。では次。冷麺は
朝鮮半島の北部と南部、どちらが本場か?
お店で食べる冷麺やスーパーで見かける商品のパッケージには、「韓国冷麺」などと表記されるも
のがある。このため冷麺は南部の韓国が本場だと思いこんでいる方もいるだろう。これは不正解。
冷麺の発祥は、朝鮮半島北部の地域。つまり冷麺の本場は北朝鮮といっていい。とくに北朝鮮の
首都、平壌は冷麺文化の中心地ともいえる場所だ。これは国内の料理店の中に、冷麺を「平壌冷
麺」という名称で提供しているところもあることからも伺える。
北朝鮮と冷麺。この2つを結びつけたものは気象条件にある。国土が北緯35度より上にある北朝
鮮は、冬は零下20度にも達する。このため温暖な気候に適したお米は生育しづらく、昔から寒さに
強い「そば」を栽培してきた。
保存性のよいそばは、作物が採れない冬場の栄養源となり、そば粉を原料として冷麺が作られる
ようになったのである。冷たいスープで食べる冷麺は夏場の料理と思いがちだが、本来は逆。冬に
食べる郷土料理だった。
平壌冷麺の味付けは、鳥や牛から取った動物系のスープと、大根の水キムチから取り分けた漬け
汁(冬沈漬:トンチミ)が使われている。あっさりとした味わいが特徴である。
127マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 13:00:00.16 ID:bCRiZ9SX
>>124
リンク先のブログは2007/4/24となってますので、ヲンが高かった頃ですね
128走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/15(木) 14:26:23.38 ID:cJ13GicA
それなら分かりました。
その頃長期出張の初めだったので嫌に高くなったもんだと思ったんですよ。
翌年には直ぐ落ちていましたがね。
129マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 14:28:51.13 ID:7q7WlOTX

>>124 :走 ◆VWCBut9QG7q4
1本5,000ウォンがどうして700円なんだ。 何時のコピペだ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1297986502/269
130マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 17:07:48.88 ID:FLvBwbsZ
筍は朝掘りで新鮮なものに限る。
昼間掘ったものや、掘ってから時間が経ったものはえぐみが出る。
ヘタに生筍を珍重するより、きちんと処理された水煮等の方がマシ。

注)えぐみの元は、ホモゲンチジン酸や蓚酸(しゅうさん)で、
掘り出してから時間が立つほど増加し、えぐみが増します。
このえぐみ成分は、米ぬかを混ぜてゆでることによって、米ぬかの
酵素と反応したり煮汁に溶け出したりして押さえられる。

注2)筍に含まれるコリンやイノリンは多食すると吹き出物に似た
アレルギー症状がでるので注意。
131マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 17:40:39.86 ID:SNsB6HKV
>>130
アクも取らないのにそんなこと気にしないだろ…
132マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 17:43:19.39 ID:1QGZh8uF
産地が方々に在り、処理もキチンとしてる日本ならいいけど、
産地が少なく、ケンチャナヨ全開の韓国の筍は食う価値無しって事ですね。
それどころか健康被害の恐れさえ有ると。
133マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 18:20:26.50 ID:rHXYzILj
【中韓】韓流ドラマに中国メディアが「中国文化のパクリと軽視」と主張[09/14]

韓流ドラマに中国メディアが「中国文化のパクリと軽視」と主張

 韓流ドラマ『神様、お願い』の劇中のセリフが、中国のミニブログ上で論議の的(まと)となっている。
北京晩報は13日付で「映画やドラマの中だからといって、発言は慎重であるべきだ」と報じた。

 劇中のあるシーンで、主人公が「韓国の料理はバリエーションに富んでいるなぁ。中国料理はメニュ
ーは多いが、ほとんどが炒めるか、揚げるかだ」と感慨深げに語った。また、別のシーンでは、「中国
のお茶は全部ニセ物だ」という衝撃的なセリフが飛び出し、中国のネットユーザーは怒りをあらわにし
ている。

 記事は、「韓流ドラマが中国文化を軽視し、時にはパクっているのは今に始まったことではない」とし、
一世を風靡(ふうび)した『宮廷女官チャングム』では、豆乳・はり・きゅう・麻酔などは、みな韓国人が
発明したことになっていると指摘した。

 また『ソドンヨ』では、錬金・製紙・印刷の技術は韓国の発明であるかのように描かれていると指摘し、
「案山子(かかし)を使って新羅(しらぎ)軍の矢を獲得するという、『三国演義』のエピソードをそのまま
転用した場面もあり、このような韓国の借用主義と歴史の歪曲(わいきょく)は許しがたいものがある」
と主張した。

 また、『淵蓋蘇文(ヨンゲソムン)』では毛沢東が1940年代に書いた詩が隋(ずい)の煬帝のびょうぶ
に書かれていると指摘し、「デタラメもいいところだ」と主張した。(編集担当:及川源十郎)

ソース:サーチナ 2011/09/14(水) 18:07
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0914&f=national_0914_226.shtml
134マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 19:54:18.51 ID:QrMSChaw
【社説】中国観光客の誘致、ソフトウェア整備をする時だ 2011年09月15日18時06分
(1) ttp://japanese.joins.com/article/791/143791.htm
(2) ttp://japanese.joins.com/article/792/143792.html
> 誘致戦略は団体観光から‘ターゲット観光’に転換する必要がある。 健康検診を兼ねた医療観光、
>上流層を狙ったカジノ観光、さらには主婦のための‘韓国厨房観光’も商品性がある。

主婦のための‘韓国厨房観光’も商品性がある……のだろうか、本当に?
135マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 20:08:42.19 ID:QrMSChaw
<イシュー追跡>中国人はなぜ韓国観光に不満なのか 2010年01月28日10時43分
http://japanese.joins.com/article/667/125667.html
> 「広州で食べた韓国料理よりむしろおいしくなかった。いったい大長今はどこにいるのか」

良くも悪くもしばしばネタになってるあたり、チャングムは映像ソフトの輸出としては成功してはいるんだろうな。
ただ、あれの内容は韓国人の幻想なんだよなぁ。
136マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 20:10:00.01 ID:uFD3dv+r
>>133
な〜んだ、世界に冠たる泥棒大国の両巨頭が、目くそ鼻くその話をしてるって事かw
137マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 20:56:32.38 ID:1QGZh8uF
韓国もとうとう中国と並び称されるようになったか。
出世したもんだよなあw
中国にとってはアレかも知れんがw

個人的な印象ではまだ韓国は中国のレベルには達して無いと思うんだがw
先発なだけ先んじてるだけでネタがセコいw
だって情報統制しててこれだけ斜め上がボロボロ漏れて来るんだぜ。
ホントの実態は100倍恐ろしいと思うw
138マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 21:51:19.31 ID:NzDPY9vQ
文化泥棒では韓国は世界一だろ
139マンセー名無しさん:2011/09/15(木) 21:59:13.79 ID:c+jTGrYr
まあ泥棒が「本性」だから、自分達に自覚は無いだろうがなw
だから「訴訟」起こされて、訳がわからないんだw

まあ、日本が「甘やかしすぎた」んだろうなあ。はあ
140マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 00:36:47.03 ID:JOhn974L
韓国は泥棒を極めるべき。現在になって捨ててしまった古代中国の文化を復活
させてみたらどうだろう。 朝鮮半島は中国の文化に支配されてきたんだし・
逆に中国が捨てた中国文化を復活させてみたら?
 少なくとも朝鮮には古代中国の役人をもてなしてきたんだろうから、難しい
ことでもないと思うけどね。
141マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 01:02:29.87 ID:vW2y424w
>捨ててしまった古代中国の文化を復活

無理。
つーか世界で注目を浴び始めたりするととたんに起源認定するんだから真逆だろそれw
自国の失われた文化でさえ見向きもしないのに。
まぁロクなモンが無かったせいもあるがwそれでも大事に磨き続けていれば
それなりに独自の文化として花開いた可能性もゼロじゃ無かったろうに。

あいつ等が欲しいのは栄誉だけ。
文化を育て、継承も出来ないのに復活なんてギャグにしかならんw
142六四六 ◆AUtW056hW. :2011/09/16(金) 01:05:59.22 ID:8hMnZWTf
日本に奪われた「韓国刀」の技術を蘇らせるために、日本に修行に来てた韓国人鍛冶がいたよな。
143マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 01:51:05.17 ID:KKYWvYwd
技術って奪われて消えるものじゃないだろw
その地の歴史として残るものだ。
職人を全員引っこ抜いたなら別だが
144マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 02:00:25.69 ID:ahbIKDjG
そんな奴を受け入れた刀工は度量が広いな
145マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 04:30:48.11 ID:Sd6bpQHs
>>130
ソーダ (NaHCO3) を加えてゆでるといい。米ぬかよりも手軽でうまくいく。
146マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 06:39:32.12 ID:TzBaDNKt
>>142
刀鍛冶以前に鍛冶自体がほとんど無かったのに?
鋳掛屋はあったようだけどね。

>>145
重曹は茶色くなるからなぁ。
147マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 06:48:32.66 ID:Sd6bpQHs
>>146
「重曹は茶色くなるからなぁ」 だって www
148マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 06:57:51.07 ID:hqpNMk0U
中華はソーダをときどき使うが、韓国ではどうなんだろう
149マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 07:11:18.48 ID:7u10LrUX
>>133
>>135

1. “希望” - 陳慧琳 (ケリー・チャン)
 (a) 北京語 http://www.youtube.com/watch?v=f6rYEOrpuLk
 (b) 広東語 http://www.youtube.com/watch?v=IB1KRb3JcBc
2. “大長今” - スーパーガール: 李宇春 何潔 張靚穎 周筆暢
   http://www.youtube.com/watch?v=RtYX4dqU99c
3. “娃娃(ONARA)” − 張韶涵(アンジェラ・チャン)
   http://www.youtube.com/watch?v=-feohuZCNu4
4. “ONARA” - ベク・ボヒョン
   http://www.youtube.com/watch?v=cjy1rX8NBNw
5. “ONARA” - 室内楽団タスルム
   http://www.youtube.com/watch?v=g1fA2XpDbjE
150マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 07:24:28.66 ID:7u10LrUX
>>136 :泥棒大国の両巨頭
>>138 :文化泥棒では韓国は世界一だろ
>>139 :泥棒が「本性」だから
>>140 :泥棒を極めるべき
>>143 :職人を全員引っこ抜いた


『故郷忘(ぼう)じがたく候』

 ■ 発行所 文藝春秋・文春文庫
 ■ 著 者 司馬遼太郎
 ■ 定 価 400円
 ■ ジャンル 歴史的随想 

16世紀末、朝鮮の役で、薩摩軍に日本へ拉致された、数十人の朝鮮の
民があった。以来400年、やみがたい望郷の念を抱きながら異国薩摩の
地に生き続けた、その子孫たちの痛哭の詩。

http://www.umakato.jp/archive/bookreview/vol02.html
151マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 07:27:51.15 ID:TzBaDNKt
>>ID:Sd6bpQHs
なんで草生やしてるのか分からないけど、重曹が手軽なのは認めるが
糠で煮る方が味と見た目が良いと思う。
人様のサイトで気が引けるが、水煮の方が白いでしょ?
http://labo.ninpou.jp/work/000takenoko.htm
重曹で煮たものも数日水を換えて晒せば色は抜けるけど、味も抜ける
ように感じる。
他参考
http://www.inside-games.jp/movie/search.php?query=%A4%BF%A4%B1%A4%CE%A4%B3%A4%E6%A4%C7%CA%FD%BD%C5%C1%E2
152マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 07:49:16.09 ID:7u10LrUX
>>130
タケノコゆうたらなんといっても 「大名竹(大明竹)」 だな。
アク抜きしなくてもおいしい。
一般大衆は孟宗竹のタケノコを意地汚くアク抜きして、もったいぶって食ってるらしい。
うまくはないが、ボリュームたっぷりだ。
孟宗竹は繁殖力が強烈で、いまや日本の山林原野に侵入して環境破壊となっている。
竹林に行くと、所有者から「タケノコはいくらでもとってください」 と頼まれる。
店では二束三文で売ってる。
153マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 09:51:28.50 ID:TzBaDNKt
>>152
>「タケノコはいくらでもとってください」 と頼まれる。
泥棒の言い訳か?
民芸・建築素材としてきちんと管理されてる竹林も多いんだが。
うちの本家の山がそう。
あまりにも盗掘が多いので農薬撒くようにしちゃった。
タラも盗まれるので漆を混ぜて植えてる。
漆の芽って食べると身体の中からかぶれるんだよねw
154マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 12:12:01.75 ID:lGKLF4fy
>>153
>あまりにも盗掘が多いので農薬撒くようにしちゃった。
>タラも盗まれるので漆を混ぜて植えてる。

貧乏人どもは攻めるも守るも必死だな www
155マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 13:09:14.87 ID:TzBaDNKt
>>154
どうも犯人は日本人じゃないっぽいというので、遠慮しないことにして、過激な
手段を講じたんだわ。
ちゃんと日本語で立ち入り禁止とか農薬散布の立て札は立てたし、タラの近く
には食べられませんという立て札も立てたぞ。
謎のアレルギーで一家で病院送りになった罪日がいるそうだがなw

ハン板に書いてる時点で見当が付くでしょうに。
156マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 14:59:48.21 ID:bmQhQAtj
謎のアレルギー吹いたwww
157マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 17:03:04.98 ID:gA//JF5o
>>155
「ないっぽい」 というところが、日本人離れしてるな www
158マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 17:06:35.85 ID:1RBXog01
>>151-157
名古屋城跡でタケノコ盗掘 噂の宝庫? 6人に厳重注意

1 :国の特別史跡「名古屋城跡」(名古屋市中区)の竹林からタケノコ計53本を
盗んだとして、いずれも同市在住の56〜74歳の男性6人が愛知県警から厳重注意さ
れていたことがわかった。

3 :タケノコは採らんと竹林はどんどん増えるから採ればいいんだよ。石垣とかに
も悪いんだから。誰も採らねえタケノコなんて雑草みたいなもんだ。ボランティア
と思えばいいんだよ

5 :誰も取らないんだったら別によかろうに。

14 :うちの場合は隣の奴が放置した竹林から境界線超えて伸びてきた竹が邪魔で隣の
奴に「お前のところで何とかしろ」と言ってみたが言うことを聞かないので裁判沙汰
になったよ。結局、相手が原状回復分を支払うということで勝訴した。業者に頼んで
除去してもらったが、かなりの範囲まで食い込んでいたから200万かかった。

18 :俺の地元の自然公園じゃタケノコは採っていい事になっている。ほっとくと道
にまで広がって管理も大変らしい。ただし子供達のタケノコ掘りのイベントみたいな
のがあってその時だけは3日くらい前からイベントの為採らないでと注意書きがされ
ている。俺みたいな田舎じゃ竹林被害って言葉もあって、放置竹林に頭を痛めている。

http://unkar.org/r/dqnplus/1275834518
159マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 17:08:38.47 ID:NEJ57Xf6
>>155
その立て札は、「倒されてた」んでしょうなw
160マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 17:39:06.86 ID:VlJKICIr
>>158
何が言いたいのかわからんが。選別して書きこんでることから
タケノコを勝手に取ってもいいと持ってきたいのかな?
有る竹林の持ち主が許可だして取っていいよと言ってるからって。
勝手にそれを常識として別の方に適用したらダメでしょう。
泥棒&不法侵入は取られても文句言えませんぬ。
>>155の方はごく真っ当な対応してると思いますけど。
161マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 17:49:52.24 ID:o+x2ijhC
私有地と公有地の区別もついてないくらいですからして
162マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 18:54:05.06 ID:J6oS2Y63
慶州の海と刺し身そうめん、忘れられない思い出
ttp://www.chosunonline.com/news/20110916000069
ttp://file.chosunonline.com//article/2011/09/16/994564020456740646.jpg

 私は海が大好きだ。壮大な地平線を見ると、胸がスッとする。だから、交換留学で訪れた釜慶大学が釜山広岸里の海岸近くにあることがとてもうれしかった。

 今年の夏に出掛けた慶州旅行では、慶州の海を存分に味わうことができた。慶州は市内だけでなく、海の方にも多くの貴重な文化財が残っている。
特に、奉吉海水浴場にある水中陵(文武大王陵)にまつわる物語に触れたときは感動すら覚えた。目の前にある感恩寺址と水路でつながっている光景も
不思議だった。

 慶州の海は全体的に静かだった。夏の休暇を楽しむ人々で混み合う海水浴場とは違い、釣りやキャンプなどを静かに楽しむ観光客が多く、足を柔らかに
濡らす波も優しかった。

 そんな静かな海辺で私を興奮させたものが一つあった。それは「刺し身そうめん」だ。典村海水浴場の前には多くの刺し身専門店が立ち並んでいる。
その中でも、たくさんの人が列を作っている人気店を発見した。そこで、並んででも絶対に食べてみたいと思い、待つことにした。

 韓国人と同じように日本人も刺し身が大好きだ。しかし食べ方は少し違うようだ。韓国で人気があるのは白身の魚だが、日本では赤身が好まれる。
また、取れたての新鮮な魚よりも、1日程度熟成させた深みのある味わいを好む点も韓国とは異なる。

 30分ほど待ったところで、ようやく料理が運ばれてきた。銀色に光る器に、野菜と白身の刺し身、そして「チョジャン」という酢を入れたコチュジャンがたっぷり
入っていた。そうめんは自分が好きなだけ入れて食べるとのこと。既にチョジャンの味に慣れていたので、おいしく味わうことができた。箸でよく混ぜるとさらに
おいしそうな色になった。慶州の海で捕れた魚を刺し身にしているため、本当に新鮮だった。
163マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 18:55:13.12 ID:J6oS2Y63
>>162続き

 隣のテーブルの人たちが、のりやサンチュに刺し身そうめんを少しずつ包んで食べているのを見て、まねてみた。のりに包んで食べてみると本当に
おいしかった。外国人なのによく食べる私を見て、オーナーのおばさんがそうめんをサービスしてくれた。韓国のこういう温かい文化に触れると、いつもうれしくなる。

 刺し身そうめんで満腹になった後は、典村海水浴場の漁村を見学した。港にポツンと停泊している船の後ろに見える赤い灯台が印象的だった。あちこちで
ワカメや海産物を乾かしている女性たちの表情は穏やかだった。

 私が味わった慶州の海は、まるで午後の眠りにつくように甘く優しかった。貴重な文化財とおいしい刺身そうめんを満喫した慶州の海は、私にとって特別な
思い出として永遠に記憶に残るだろう。

文=松原あや(釜慶大学3年)


勝手に日本を代表してモノを言わないように。
釜慶大学3年の松原あやさん。
164マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 20:50:02.78 ID:7hzMAFI4
夏休みの絵日記みたいですな。
165マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 20:52:15.65 ID:o+x2ijhC
慶州の海を連呼しつつも日本海とは決して言わない奥床しさw
166マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 20:52:37.69 ID:EZGgLvza
絵日記って言葉に画像を開いたら気もい悪いものが目に入った。
鮮人って料理の才能は間違いなくないよな、
167マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 20:52:58.23 ID:NEJ57Xf6
>>162
> 韓国人と同じように日本人も刺し身が大好きだ。

はあ?つい二十年ほど前までは、「生魚食うのは野蛮人だけw」とか、言ってなかったか?
168マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 20:54:43.58 ID:J6oS2Y63
>>167
「刺身専門店」があるということに何も疑問を抱かない「ゆとり」でしょうな。
169マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 20:57:02.47 ID:o+x2ijhC
>30分ほど待ったところで、ようやく料理が運ばれてきた。
>銀色に光る器に、野菜と白身の刺し身、そして「チョジャン」という酢を入れたコチュジャンがたっぷり入っていた。
>そうめんは自分が好きなだけ入れて食べるとのこと。
>既にチョジャンの味に慣れていたので、おいしく味わうことができた。
>箸でよく混ぜるとさらにおいしそうな色になった。

>箸でよく混ぜるとさらにおいしそうな色になった。

もう手遅れだねこの娘
170マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:03:54.47 ID:NEJ57Xf6
>>168
>刺し身そうめん
>私は海が大好きだ。壮大な地平線を見ると
>そうめんは自分が好きなだけ入れて食べるとのこと
>慶州の海で捕れた魚を刺し身にしているため、本当に新鮮だった。
>貴重な文化財とおいしい刺身そうめんを満喫した

突っ込みどころ満載な記事だよなw

まあ「イカそうめん」をパクろうとしたんだろうけど、基本的な知識がなあw
171マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:08:50.60 ID:NEJ57Xf6
追加

これなら、「刺身スパゲティー」とか「刺身ハンバーグ」もOKだよなw
172走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/16(金) 21:19:19.08 ID:gyJ3gS4X
>>169
この娘の顔はエラがあるでしょうに。
手遅れではなくそのままですよ。元そっちの人。
戸籍が変わったか通名でしょうに。

私が3年間いた時は、日本人らしき観光客は皆顔がでかくてエラ呼吸していましたが。
173マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:24:05.46 ID:ruuawis/
イカそうめんだろうが鯛そうめんだろうが、コチュジャンかけた時点でぶち壊しだな。
174マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:33:54.56 ID:J6oS2Y63
つか… 「赤身の刺身を好む日本人」って誰?


赤身で刺身にするのってカツオかマグロしかないんだけどぉ?
カツオは今現在、刺身よりもタタキがメインだわなぁ。
マグロは食の洋化によってトロ部分が見直されたのであって、赤身部分は大して高値ではない。
スーパーの鮮魚コーナーで高値なのは真鯛、平目、旬の鱸、天然鰤&ハマチ…

結局、日本に生まれたくせに、日常の買い物にすら行ったことがない禁治産者の戯言だわな。
175マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:45:46.49 ID:NEJ57Xf6
>>174
>結局、日本に生まれたくせに、…

まあまあw
味覚は本人のせいじゃなく、「親」の所為だから。

離乳食で、カプサイシン食わされるんだから、当然の味覚だとw

しかし、韓国の大学で「通名」名乗ってるんだろうか?

176マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:54:05.74 ID:J6oS2Y63
>>175
(・m・ ) クス♪
だから「日本人に生まれたくせに」とは言っていない♪
177マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:58:52.70 ID:ZNMo69YS

日本人とは、食料を大便に変換する装置に過ぎない。

178マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 21:59:54.47 ID:NEJ57Xf6
>>176
              _
            γ´ ̄`ヽ
            │LiLハ i_|  >>176
            │ii ゚ -゚ノi|  地獄へ流します   
            ..jハ∨/^ヽi                 .
            .ノ::[三ノ :.'ヽ                    .   . ┳━┳
   /\     . i)、_;|*く;  ノ   ('A`)ノ          ./\   ....┣━┫ 
   \  \  .// |!:::."..T~    .ノ(ヘヘ        ./ ./  ::::::::┃. . ┃:::::
   . |_ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._| ::::::::::::::::::::
::::::::::::::::\... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./::::::::::::::::::::
179小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/16(金) 22:04:41.42 ID:LFHQmMXf
>>177
その大便に変換する装置に、サッカーでも経済でも負け続けてる気分はどうだい壁打ち乞食w
180マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 22:05:55.33 ID:3m/UR4MA
>そうめんは自分が好きなだけ入れて食べるとのこと

ここが気になったんだけど、これって残ったそうめんを使い回していそうな悪寒
181ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/16(金) 22:16:30.46 ID:UhDEC5xt
>>177
×日本人とは、食料を大便に変換する装置に過ぎない。
○チョーセン人とは、食料と大便とを転換する循環装置である。

世界の邪魔者兼厄介者、チョ●セン人がエラソーになんか言っとるな。
182マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 22:18:52.15 ID:EZGgLvza
ウンコ食ってるじゃん。鮮人w
183マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 22:20:26.42 ID:PyhigW8S
在日韓棒子式流しそうめん
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090520/495156.jpg
184ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/16(金) 22:25:10.06 ID:UhDEC5xt
>>162-163
>私が味わった慶州の海は、まるで午後の眠りにつくように甘く優しかった。
>貴重な文化財とおいしい刺身そうめんを満喫した慶州の海は、私にとって
>特別な思い出として永遠に記憶に残るだろう。
あやしい日本人モドキな女だなあ。
>白身の刺し身、そして「チョジャン」という酢を入れたコチュジャンがたっぷり
要するに『白身のおいしさ=チョ●セン人にとっては歯ごたえだけ』、ってのも笑いどころか。
白身の繊細さは『酢&コチュジャンでぶち壊し』。
185マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 22:38:39.12 ID:3m/UR4MA
>>184
だって生け簀の魚のおろし立てでしょ
旨味もろくに出ていない状態で食べるんだからコチュジャンでもぶち込まないことにはw
186銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/16(金) 22:40:55.66 ID:p4NaxP7n
活き締めとかしてるのかな。
187ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/16(金) 22:46:29.30 ID:UhDEC5xt
>>185
いやあ。
でも『白身の刺身+コチュジャン+刺身味噌+青唐辛子スライスorニンニクスライス+サンチュ』で
食べたことがありますか??、ホントにケッタイなシロモノですぜ、辛さと歯ごたえしか感じられない。
何のために白身の刺身を食べているのか、全く意味不明。
ボクの場合は釜山・チャガルチで買い入れたヒラメだった・・・。
ヒラメをエサレベルの食い物にするなよ、勿体無いだろーが、と。
188マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 22:48:07.97 ID:wmhNQeVb
せっかくの白身魚も、酢入りの辛子味噌をつけて食べるんじゃ台無しだな、味しないだろ。
歯応えだけだったら白身魚じゃなくてナタデココでも食ってろっつーの(苦笑)
全く、「豚に真珠」、「鮮人に刺身」、だなぁ。
189ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/16(金) 22:51:14.09 ID:UhDEC5xt
>>186
http://www.hro.or.jp/topics/docs/hirame_manual.pdf
ここまで丁寧な処理をしているようには思えませんでしたが・・・。
少なくとも、自分が釜山・チャガルチ市場で買い求めたヒラメは・・・、残念ながら大味だった。
包丁の味もイマフタツで、新鮮なはずなのに身が焼けたような・・・。
あれなら、コチュジャン・刺身味噌あたりで誤魔化すしかないのかもしれません。
190銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/16(金) 22:53:37.59 ID:p4NaxP7n
>>189
ポシンタンの処理の仕方とかを聞くとねえ
191Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/16(金) 23:04:15.31 ID:bpB2hgB0
>>184
>おいしい魚そうめん
「日本海の魚」は同じ品種が獲れるが、裏日本で食べる方が美味い。

>文化財
新羅は滅び、高麗も李朝も滅び、今に継承されてるもんなぞない。

つーか他に褒めるとこないのか?

ああ、褒めるとこないのに、仕事だからそう書くしかなかったのか。スマソ
192マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 23:08:43.94 ID:tGOloKLo
韓国の刺身ってエイを発酵させたフォンオフェが代表なんじゃないの?
刺身も漬物も丼物も臭いっていう。
193Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/16(金) 23:10:28.94 ID:bpB2hgB0
>>185
知り合いの日本人は仁川の刺身料理店に1gペットボトル醤油を2本持って行き、
1本は店のマダムにプレゼント、もう1本は自分用にボトルキープしてもらっていた。
(行くときは練りワサビ持参)

マダムはそれを常連客に、「日本から今日届いたばかりの醤油ニダ!他の店にはないニダ!」
と得意げに振る舞っていた。
194ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/16(金) 23:20:30.39 ID:UhDEC5xt
>>191
>>162-163
>まるで午後の眠りにつくように甘く優しかった
VS
>銀色に光る器・「チョジャン」という酢を入れたコチュジャンがたっぷり
といった文体が、どうにもこうにも不審というか不愉快というか・・・。

>>195
ワタクシひろたんと友人のカジノスキーも
『スーパーか100均』で『さしみ醤油&SB練りわさび』を買い求め、持参してますた。

最近のチャガルチ市場(とくに建物が新しくなってから)
の2階の食堂では『日本の醤油と練りわさび』は置くようになったようです。
195ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/16(金) 23:23:01.00 ID:UhDEC5xt
あ、うさぎった。
>>195 → >>193 ってことでよろしくおねがいします。
196Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/16(金) 23:43:46.28 ID:bpB2hgB0
ソウルや仁川より釜山の方が、日本文化の流入は早いなもね。
197マンセー名無しさん:2011/09/16(金) 23:49:41.27 ID:lhM0cGVH
銀色に光る器に酢ね……
ステンレス食器だったとしても、割と過酷な用途なんじゃあるまいか。
198マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 02:41:29.58 ID:68NHwhge
食材への贖罪ってスレ、まだあるのかな?
朝鮮人に代わってお魚に謝りたい。

これ、でっち上げ記事なんじゃないかな?
>日本では赤身が好まれる
赤身の刺身でポピュラーなのって鮪くらいでしょ。
>そうめん【に】自分が好きなだけ入れて食べる
の間違いでしょ。
日本人ならこんな助詞の使い方を間違えることはあり得ない。

この辺りの文章は時制が前後している。
(ちなみに分裂症の患者が書く文章に見られる特徴)
日本語も時制に関しては大雑把な言語だけど、ここまで変な
文章を仮にも大学生が書くとは思えない。
199マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 03:13:13.86 ID:jkMzUMKk
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/body/?wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_url=http%3A%2F%2Fnews.naver.com%2Fmain%2Fhotissue%2Fread.nhn%3Fmid%3Dhot%26sid1%3D103%26gid%3D311586%26cid%3D307176%26iid%3D317633%26oid%3D025%26aid%3D0002161114%26ptype%3D011
外国人が反韓韓国(34) ‘ミシュラン特別な三シェフ’ピエール カニエル

http://imgnews.naver.com/image/025/2011/09/16/htm_2011091505490060006800-002.JPG
ないものはないモラン市場で穏やかな韓国に会った

[中央日報ソン・ミンホ]

ソウル既存の市場で私たちの固有の食材料を調べる'ミシュラン スリスタシェフ'ピエ
ール カニエル.

愛犬・識見みな取り扱い、興味深い市場

韓国で私の名前を掲げたレストランがドアを開けたことは2008年10月1日だ。 しかし韓
国を初めて訪問したのは2006年だった。 その時から私は1年に2〜3回韓国に入ってきた
し、韓国にくる時ごとに既存の市場を尋ね歩いて韓国固有の食材料を研究した。 私は
フランス料理を作るが、韓国でレストランを運営しながら韓国食べ物を分からなくては
いけないと考えた。 今私はその経験を土台に韓国食材料を結合したフランス料理を作
っている。

 私はソウルと首都圏の名のある既存の市場はほとんどみな見て回った。 ソウルの可
楽市場(カラクシジァン)・鷺梁津(ノリャンジン)市場など大型市場はもちろんで、
京東(キョンドン)市場・広場市場、そして京畿道(キョンギド)、城南(ソンナム)
にあるモラン市場まで行ってみた。 可楽市場(カラクシジァン)と鷺梁津(ノリャン
ジン)市場はソウルを代表する食材料市場であるだけにフランスにある大型市場と規模
や雰囲気が似ていた。 私にとても特別なところは別々にあった。 ソウルで一時間距離
にあるモラン市場だ。 広く繰り広げられた露天に形成されたモラン市場には、本当に
ないものはなかった。

200マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 03:14:37.76 ID:jkMzUMKk
>>199
 モラン市場は入口から露天商でいっぱいだった。 多様な花と植木鉢、雑穀と薬草を
売る商人が屋台を敷いていた。 きちんと整理されたソウルの大型市場では見るのが難
しい光景だった。 屋台に置かれた鳩麦・緑豆・授受・エンドウ・黒豆など数多くの雑
穀を見て米に雑穀を混ぜて楽しむ韓国人の元気な食生活をのぞくことができた。 何と
いうのかわかることにはならなかったが、冬虫夏草・シナモン・五味子など薬草をひろ
げて効能を大きい声で説明する薬草商人も興味深かった。 臭いだけ引き受けても元気
になるような気持ちだった。

 市場内側に入ると魚・肉・麺などを酒と共に売る屋台隊列が現れた。 真昼であった
のに韓国人は三々五々集まって座って人生は肉やスンデ・プチムゲなどをマッコリや焼
酎に付け加えていた。 見慣れない容貌の異邦人が現れたからなのか、屋台商人は私に
あれこれ食べ物を渡してくれた。 サクサクとプチョネ式感が良かったノクトゥブチム
ゲと素早く下味付けをした豚肉、野菜で中を満たして父親ゴマの葉のチヂミ、薄氷が浮
かんでいるマッコリとシケ、韓国のパンケーキ ホットクを味わっては材料が気になっ
た。 商人は手ぶり足こと総動員して私に説明をしてくれた。

 モラン市場で出る生まれて初めて'食用犬'を売る姿を目撃した。 フランスで韓国人
が犬の肉を楽しむという記事を見たことはあるが、実際に生きている犬が識見で売れて
料理される姿を目撃したことは初めてだった。 少しは衝撃的だった。 しかし世の中の
ある生命体であれ、殺す時は残念で気味が悪い。 犬の肉を食べてみたことはないが、
フランス人が馬肉を楽しんで英国人がカエルを食べて中国人が猿脳を食べることでも韓
国人が犬を食べることが違うことがないと私は考える。

キムチでこそ一番上…私だけのキムチ出しましたよ

あらゆる雑穀と薬草をはじめとして花と植木鉢、種、海産物、野菜、多様な路上食べ物
と酒、骨董品そして愛犬と識見まで。 モラン市場にはないものはなかった。 商人が薦
める豚うわべ(殻)・コプチャンボクム・あられ・ガンギエイ・マッコリなどを受けて
市場を歩いて見たら韓国人の穏やかな情を感じることができた。
201マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 03:15:48.08 ID:jkMzUMKk
>>200

 しかし韓国料理に関する私の考えは偏見だった。 2年前韓国式食堂'中'で味わった食
べ物は、韓国料理に対する私の考えを完全に破った。 伝統の味は維持しながら視覚的
美しさと形式を加えてフランスのコース料理のように優雅な食べ物を演出した。 味と
健康はもちろん表現にあって色・造形美・配置などを現代的に解釈して品格を高めたこ
とだった。

 慶熙宮(キョンヒグン)宮中料理試演行事でも韓国料理のまた他の面目(容貌)を見
ることができた。 韓国の宮中料理は私が感じたやぼったくて繊細さが不足した韓国料
理の枠組みを完全に押し倒した。 料理一つだけでも美しさを十分に表現する韓国の伝
統文化を現代に合うように再現するならば、すでに世界の人の食べ物になったイタリア
のピザや日本のスシよりさらに競争力があるという気がした。

 何より私はキムチでこそ世界どこに出しても遅れをとらない競争力がある韓国食べ物
だと自信を持つ。 キムチは一瞬単純に見えるがすべての要素が極度に精巧に調和した
ウェルビーイング醗酵食品だ。 熟成程度により味と香り、式感が千差万別で現れる。
こういう食べ物はどこでも探してみるのが難しい。

それで私はいわゆる'ピエール カニエル白菜のキムチ'を作った。 塩漬けにしたハクサ
イをレモン皮と粉トウガラシ、バルサミコ酢を添えて2週間熟成させた。 このキムチを
ガチョウ間上(胃)に細かく切ってあげた料理(写真)を、ソウルはもちろんでパリと東
京にある私のレストランに現れたが反応がだいぶ良かった。 味噌・マッコリ・焼酎・
ゴマ油など韓国だけで手に入れることができたり韓国産が最もおいしい食材料は今後も
韓国食べ物を知らせる最も大きい武器になるだろう。
http://imgnews.naver.com/image/025/2011/09/16/htm_2011091505490060006800-003.JPG
202マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 05:04:28.09 ID:jkMzUMKk
>>201
ピエール カニエル(Pierre Gagnaire)


1950年フランス出生. 18才に料理界に入門した。 98年レストラン'ピエール ガルニエ
パリ'が'ミシュラン スリースター'を受けて以来着実に'格別点3個'を受け入れた世界
的な料理人だ。 ロンドン・東京・香港・ドバイ・ラスベガス・モスクワ・ソウルなど
全世界で自身の名前を取ったレストランを運営している。 フランス日刊紙フィガロが
ミシュラン スターシェフを対象にした調査で最高のシェフに選ばれるなどフランス食
べ物で独歩的な位置づけを構築した。 2008年ソウル、小公洞(ソゴンドン)ロッテホ
テル35階にレストランをオープンした。

−−−−−−−−−
この人は商売上手なんだろうな
ウリナラなんちゃって宮廷料理が寿司より競争力があるとか
キムチが世界で後れを取らない食べ物だとか韓国人が外人に言ってもらいたいことを
的確につかんでる

だが韓国でいつまで仕事をしていられるだろうか
仕事スレでお待ちしてます>ピエール
203マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 05:51:40.55 ID:LRmbdigd
>>189
日本人て食に関しては貪欲だ。研究所がまじめに美味しく食べるかを
研究して発表してる。そしてそれを知った流通業者が実践してまた
消費者はその差を味わえる。 
日本人に生まれて良かった。
204マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 06:00:07.18 ID:wMhxRbnQ
こういうのが、本気なのか、只のリップサービスなのかは、
帰国すれば判るよ。

積極的に韓国料理を紹介したり、韓国の素材を使う様なら本物。
そうでないなら、まぁ、アレだw
205マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 07:32:49.18 ID:RdITTLMv
>>203
ふと思ったのだが、外国には日本の「食い物の恨み」みたいな慣用句ってあるのかな?

206マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 07:34:47.89 ID:qx8NSfkU
>>205
中国故事にはあるですな。
宴会で出されたスッポンが小さかったから腹立てて国潰された。
207スマホから変態さん:2011/09/17(土) 08:27:56.64 ID:AqPOe9ra
>>206
ああ、食指が動く、の故事成語の話ですな。

ウリが聞いた話だと、

旨いものを探すのが得意な部下が土産物のすっぽんを料理してるところに来たから、嫌がらせにそいつにだけ食わせなかった。
ムカついた奴は帰りしな、俺のすっぽん料理に指突っ込んで指なめなめ帰った。
キモいんで奴を消そうとしたら、逆に俺が消された。

ってなはなしでしたな。
208マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 08:31:04.12 ID:qx8NSfkU
>>207
あ、混乱してたかもしれない…
羊のスープが無かったから攻められたんだったかな〜?

混乱スマソm(_ _)m
209マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 10:18:58.30 ID:oniE6uuy
「食い物の恨」でいいなら「自分の食えない飯に灰を入れる」がw
210マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 10:32:07.13 ID:rsifoiKg
>>202
この人は東京にも店を出してるよ。ミシュラン東京版でも二つ星を取ってる。
もし、しつこさと賄賂効果でミシュランのソウル版が出たとき、星を取るようなレストランはこの人のような外国人ばかりで、
「ウリナラもついに料理先進国の仲間入りニダ!」とホルホルしとる連中がまた火病を起こすのではないかと
俺は予想している。
211マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 10:57:38.97 ID:uLYU7in+
>>202
ピエール・ガニェールは元々は商売下手
三つ星を獲得しておきながら破産してるしw
最近の店舗展開を見るとスポンサーが付いてそっちが采配やってるんじゃなかろうか
まあ東京の店も一度閉店してるんだよね

ウリナラ的にはミシュランソウル版を出すチャンスじゃないかなぁ
ミシュランのガイドブック部門の経営がかなりヤバイらしい
寒寸が買収してお手盛りソウル版に歴史認識を加味して酷評する日本版を出せば民族自尊心が満たされるかとw
212マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 12:58:38.82 ID:68NHwhge
落ち目の韓流れだったか。
213マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 14:00:33.60 ID:k9TMD8KC
ピエール・ガニエールって有名なチンドン屋だよw、バックのレストランチェーン経営
会社の意図が見え見えだな(苦笑)
214マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 15:49:53.32 ID:vgB3R18a
度数高い酒、韓国が消費量1位
http://www.chosunonline.com/news/20110917000044
韓国人は度数が高い酒の摂取量が依然として世界で最も多いことが分かった。
世界保健機関(WHO)は14日、アゼルバイジャンの首都バクーで欧州地域会合を開き、
欧州人のアルコール飲料の飲み過ぎに警告を発した。しかし、ビール、ワイン以外の度
数が高い蒸留酒では、韓国人の飲みっぷりは欧州人以上で、焼酒(ソジュ)と呼ばれる
韓国式焼酎が中心の韓国の飲酒文化を反映した形となっている。
http://file.chosunonline.com//article/2011/09/17/420287497564966994.jpg
215マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 16:33:58.30 ID:wMhxRbnQ
飲酒文化?
まず爆弾酒を止めろ。話はそれからだ。
216マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 17:10:08.26 ID:AX++cdVz




フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★24





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316243720/



217走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/17(土) 19:06:48.13 ID:gLkEnSLv
確かに韓国人は強いが、ソジュウは基本的に20度だよ。皆が飲んでいるのは。
ただね、量が半端じゃない。300mlのビンを最低2本、3本から5本飲むね。
20度を強い酒と言うのかね。
218マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 19:12:34.48 ID:qx8NSfkU
>>217
度数合わせのための調整していない日本酒くらいですかね?

「強い酒」と言われるのは「火酒」と呼ばれる蒸留酒一般でしょうが…
219マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 19:15:33.85 ID:s2m2FvEc
40度以下は酒じゃない(ソ連人)

だから国が傾くんだよ…
220マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 19:47:36.16 ID:gCqmEM5Q
まあ、
>焼酒(ソジュ)と呼ばれる韓国式焼酎
なわけだし。
度数的に20度もあれば、非蒸留酒一般に対して、強い酒と呼ぶのは間違いと言い切れない。

まあ、イルボン製の日本酒は、出荷前に割り水して度数調整して10数度にするのが普通だけど、
割り水前は20度前後(20度強のものもある)ってのは、考慮しない事にしておきませう。
221マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 19:52:40.25 ID:qx8NSfkU
紳士蟻氏 えぐ過ぎます(><)

ttp://ameblo.jp/sincerelee/entry-11019715798.html
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110916/18/sincerelee/ae/81/j/t02200115_0476024911486728428.jpg

・流通期限が1年2ヶ月過ぎた稲荷寿司と餅(米餅)を保管→30万ウォンの過怠金
・流通期限が410日過ぎたジャガイモでん粉、118日過ぎた栗を保管→過怠金30万ウォン
・流通期限が358日過ぎたチーズ、324日過ぎた乾葡萄を保管→過怠金30万ウォン
・流通期限が9ヶ月過ぎたベーコンを保管
・流通期限が7ヶ月過ぎた油揚げを保管→過怠金24万ウォン
・流通期限が181日過ぎたピーナッツを保管
・流通期限が5ヶ月過ぎた餅粉を保管→過怠金30万ウォン
・子供の家の給食、ご飯にカタツムリが、グック(スープ)に蜘蛛が入っていた
・給食を食べた子供が食靠れ→親が冷蔵庫確認→運営者逃走→過怠金300万ウォン
・流通期限が4ヶ月過ぎたマヨネーズと1ヶ月越えたホットケーキ粉を保管
・流通期限が4〜5ヶ月過ぎたサラダドレッシングとマスタードソースを保管
・「正体不明の黒い食べ物、真っ黒になった牛肉」(YTNニュース)
・教師の告白「野菜ご飯だったけど・・(園児たちが)たくさん残して・・そのまま冷蔵庫に入れておいて、二日後にそれでおかゆを作って出しました」(YTNニュース)
・真っ黒にカビがついている牛肉おかゆ(SBSニュース)
・購入して9ヶ月を越えた上に流通期限も分からないアワビとトビッコ(SBSニュース)

ttp://media.daum.net/society/view.html?cateid=1066&newsid=20110916160502951&p=nocut
ttp://media.daum.net/society/cluster_list.html?newsid=20110916160502951&clusterid=417299&clusternewsid=20110916152552632&p=newsis
ttp://www.foodtoday.or.kr/news/article.html?no=84992
ttp://mbn.mk.co.kr/pages/news/newsView.php?category=mbn00009&news_seq_no=1072338
ttp://nowon.newsk.com/bbs/bbs.asp?group_name=109&idx_num=11007&exe=view§ion=0&category=0
ttp://www.fsnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=4217
ttp://media.daum.net/society/affair/view.html?cateid=1010&newsid=20110607182810082&p=YTN
ttp://news.sbs.co.kr/section_news/news_read.jsp?news_id=N1000928666
222マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 20:01:13.54 ID:6fgDP4NH
>>217
20度の300ミリを5本?

えと、45度の720ミリを毎日一本飲むウリは…
223小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/17(土) 20:11:10.66 ID:x5Or74k4
つか、あんだけ「韓国料理はヘルシー」「韓国人は健康的」とか言ってる以上「酒飲みが多い」ってのはマイナスにしかならんのじゃないかなぁw
224マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 20:15:46.38 ID:k9TMD8KC
韓国人って結構酒強いんだな、俺も大晦日に旨い日本酒を1升半空けて元旦から
親に説教されてしまったがw、毎度毎度そんなに飲んでちゃ仕事にならんだろ。
225マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 20:20:16.29 ID:qx8NSfkU
>>224
だから「【仕事】になってない」でそ♪
226マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 20:45:40.46 ID:68NHwhge
>>223
日本が統治するまで文字通り「人間(もどきだけど)五十年」で、いま現在
胃癌と痔の発生率が世界一で【健康的】ねぇ…
227小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/17(土) 20:52:11.13 ID:x5Or74k4
>>226
あんだけケンチャナヨ精神&責任転嫁精神に支えられた不摂生な生活を送りまくってりゃ、ストレスは溜まらんだろうけどねぇw
228永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/17(土) 20:53:47.09 ID:sfFN8nzO
辛いモノって胃にとっては普通にストレスでそ
229マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 21:00:11.34 ID:AX++cdVz




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316260013/

フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★27






230マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 21:46:41.36 ID:gCqmEM5Q
韓国の肝臓がん発生率、OECDで最高
2010年04月27日17時00分
http://japanese.joins.com/article/655/128655.html
>  韓国の肝臓がんと甲状腺がんの発生率が経済協力開発機構(OECD)29加盟国のうち最も高かった。 半面、精巣がんと卵巣がんの発生率は最も低かった。

胃がん60代、肺がん70代が最多
2010年11月07日10時55分
http://japanese.joins.com/article/656/134656.html
> 韓国人の5大がんのうち、胃がん、肝臓がん、大腸がん、肺がんにかかる患者の年代はますます高まり、乳がん患者の年代は下がっている。

韓国人男性の大腸がん発病率、アジア最高…世界4番目
2011年09月02日16時50分
http://japanese.joins.com/article/458/143458.html


……韓国人の5大癌と言われるもののうち、食習慣が直接的に影響していそうなのは胃癌と大腸癌だよね。
231マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 21:56:32.23 ID:gCqmEM5Q
他国とは対照的な韓国のがん事情
韓国人のがんにまつわる3大ミステリー
2009/07/13 13:35:00
http://www.chosunonline.com/news/20090713000051
http://search.chosunonline.com/?q=%E4%BB%96%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%AF%BE%E7%85%A7%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%82%93%E4%BA%8B%E6%83%85&imageField.x=0&imageField.y=0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247467128/
>韓国は数十年連続で世界の胃がん発生率でトップを走る、まさに「胃がん王国」という不名誉な記録を持ち続けている。
232マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 22:00:19.91 ID:wMhxRbnQ
>>227
ところがどっこい根拠ゼロwの「在るべきウリ」と「現実のショボイウリ」のギャップが、
尽きる事の無いストレスとなってニダーさんを悩ませるのよw
それをニダーさんは「恨」と呼んでいる。
酒量が多いのも、それと関係が在るんじゃないかな?

まあどー考えても「逆恨み」なんだがw
233マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 22:00:43.25 ID:gCqmEM5Q
おっと。肝炎とか飲酒とかの話も考えたら……。
肝臓癌についても、飲食習慣の問題が大きそうですな。^^;A
234小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/17(土) 22:05:11.38 ID:x5Or74k4
>>230
いちおう、肝臓がんも直接といえば直接だね>五大ガン
しかし韓国人って酒を呑む上に辛い物や熱い物をガツガツ食うから食道がんの割合も多そうな気がするけれど、五大ガンに入るほど多いってわけでもないんだ
235小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/17(土) 22:13:11.27 ID:x5Or74k4
>>232
なるほどw
あの人らの場合、女とか老人とか自分より弱い奴がいたらそいつでウサ晴らしする事が多いわけだけど……八つ当たりする相手もいないような底辺の人間になったら、酒に逃げるしかないわなぁw
236マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 22:13:15.77 ID:68NHwhge
>>230
解毒は肝臓がメインでやってるぞ。

胃癌:世界1位
肝臓癌:OECD1位
甲状腺癌:OECD1位
大腸癌(男):アジア1位・世界4位

中・韓の食材ってやっぱりヤバイんじゃないのかなぁ?
237マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 22:32:25.90 ID:sq0E8Vpn
http://en.wikipedia.org/wiki/Wagy%C5%AB#Japan

へぇ、和牛の起源は韓国だったんだ。

Wagy? were initially introduced in the second century
to Japan from the Korean Peninsula as beasts of burden to help cultivate rice.

238マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 23:13:27.71 ID:E4au6BL/
【中国網】日本料理は「見て」楽しむもの。食べてみると、そんなに美味しくない。中国人からすると量が少ないし味も薄い★3[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316265226/
239小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/17(土) 23:20:32.13 ID:x5Or74k4
ID変え「中国人さまの発言は絶対なんや〜、お前ら中国人さまにひれ伏せ〜」
240マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 23:48:28.76 ID:wMhxRbnQ
>和牛の起源は韓国

で、韓国の牛の起源は何処だと思う?w
まさかいきなり韓国から生まれたとかトンデモ説じゃ無いよね?
韓国起源全般に言えるコトだけどw
241マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 23:49:45.54 ID:GBKOajC9
>日本料理は。食べてみると、そんなに美味しくない。
>中国人からすると量が少ないし味も薄い
その通りだからもう寿司食うな。
無駄に食わすマグロが勿体無い。
242ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/17(土) 23:50:14.69 ID:cUHjgY/H
>>239
>日本料理は、素材そのものの味を生かすことへのこだわりが表れた料理だとされている。
>逆に、中華料理はその調理の技法にこだわる。
>平凡ないくつかの食材を、巧妙な調理法で美味しい料理に仕立て上げることを追求する。
>だが、日本人が追求するのは食材の新鮮度であり、それをどのように加工しているかは
>あまり重要視されない。
>というよりも、食材に手を加えれば加えるほど、素材が持つ本来の旨味が損なわれる、
>という認識が日本人にあるのかもしれない。
>日本人は素材本来の味にひそむ美味しさを堪能したいと思っているのだ。(ひろたんによる抜粋)
■チャイナネット 2011年9月17日
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-09/17/content_23437556.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-09/17/content_23437556_2.htm
中華料理って素材の悪さを『油通しと濃い味付けとスープと片栗粉のトロミ』で誤魔化してるような気がしてならん。
というよりも、『素材をできるだけ生のまま扱う、ということができない』のであろう、衛生的に、キホン思いっきり加熱しないと。

まず、冷や飯を『罪人の食事』、と蔑む中国人の住まう中国本国で、マトモな『炊いたご飯』にお目にかかったことがない。
(実はこれは日本国内の中華料理屋も結構似たり寄ったり、どんぶり飯を大切にしてる中華料理屋はかなーり少ないと思う)
これは韓国本国も同じ、アルミの器に炊いたコメを詰めて保温器のようなものに突っ込んでいるから、もうめちゃくちゃ。
黄変しかけているわ、匂いはするわ、パラパラするわ、あれでは、チゲのようなものに突っ込んで食べる他、あるまい。
しかし、日本料理も高級料理店になればなるほど『素材の味と質を損なわないような味付け』になっているのも確かか。


243マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 23:53:25.86 ID:vgB3R18a
中華の技法は素晴らしいと思うんだが、一般的な中国人が食べてるものとは違うからな
244マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:01:31.87 ID:uyKdIvpa
まぁほとんどの国の料理は、技法>素材な事が多いから。
素材>技法な日本は例外的。
まぁ魚食いで、「目利き」が物凄く重要なせいだと思うんだけどね。
245マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:22:02.46 ID:Y6GLpwgB
【DNA】韓国人にだけ存在するDNA発見!韓国人特有の遺伝子変異…代表的なものが辛い味を好む特異的変異 [09/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315451024/

鮮人特融のDNAw
246マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:29:42.75 ID:gE81/S+o
和食の包丁技は技法じゃね?
料理人の基本
フレンチ オムレツ
中華 チャーハン
和食 桂剥き
247小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 00:31:43.15 ID:DD5qaYuL
まあさすがに「刺身は魚を切りゃいいだけだから楽だよな」なんてアホな事を思ってるとまでは思わんが、日本料理の技法ってたくさんあるぞ?
248マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:35:04.09 ID:r/ohp+vG
中華なんて、高温の油で消毒して濃い味を付けないと到底食えないウンコ料理だろw
249マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:36:32.95 ID:c8zAo+Le
>>237
よくしらんけど和牛ってサラブレッド並みに
血統をたどれそうなイメージがあるんだけど。

それにしても「韓牛」っていつ頃、言いだし始めた
言葉だよ。朝鮮半島で牛っていったら普通水牛だろうが。
あんな何もないところで牛に何を食わしてたってんだ?
250ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/18(日) 00:38:11.19 ID:XBSOqtUH
>>247
>刺身は魚を切りゃいいだけだから楽だよな
今でもいそうですけどねえ、そーゆーことを平然と宣って、恥をかく○○人ってのが。

>>242 では舌っ足らずだったかな。
『素材の味と質を損なわないような味付け』に結果的になる前提、としての技法(特に包丁使い)だと思いますね。
251小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 00:40:52.47 ID:DD5qaYuL
>>250
少し前まで、そんな事を言ってはレスをねだる釣り師モドキがいたんですけどねぇ……w
252マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:41:42.33 ID:AL4YXWPc
和食の技法も清朝時代に確立された宮廷料理には敵わんな
目指す方向が違うからなんだろうが
253ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/18(日) 00:42:59.17 ID:XBSOqtUH
>>248
>>242 でも、似たようなことを書きましたが・・・。
だからこそ『日本国内の中華料理店の料理』が旨い、と思うのです。

何せ『素材と技法が合わさるのだから』、不味い料理になるわきゃない!、ってわけで。

>>249
マトモに牛肉を食い始めたのが、つい最近、20〜30年程度の国が『よくも言うたわ』、って感じね。
韓国本国で、マトモな牛肉と牛肉料理に出くわしたことは、ほぼアリません。
254マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 00:44:17.60 ID:c8zAo+Le
>>242
あいつら並みに悪口を言おうとしたら「中華料理は、
寿司屋ぼ笹切りを食える素材でやってみた料理
ということだな。あの中華包丁でそんなに手の込んだ
調理法ができるとは思えんが。

笹切り
http://www4.ocn.ne.jp/~hinode8/sasakiri.html

255小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 00:48:38.17 ID:DD5qaYuL
>>252
そちらもわかっているっぽいけど、そもそも何で勝負してるのかってのがあるしねぇ
256マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 01:04:20.24 ID:XymdJ9y1
韓国人の酒といえばこのニュースも訳がわからん

3日間酒を飲ませ、放置し死亡させた女主人  ソウル高裁、懲役6年判決
客に数十本の酒を飲ませ死亡させた飲み屋の女主人に対し、一審より重い刑が言い渡された。
ソウル高裁刑事6部(李太鍾〈イ・テジョン〉裁判長)は15日、客のPさんに対し、3日間にわたって数十本の酒を飲ませた後、
店のソファーに放置し、低体温症で死亡させた罪(遺棄致死および窃盗罪)で逮捕・起訴された飲み屋の女主人L被告(43)に、
一審(懲役4年)より重い同6年の判決を言い渡した。
高裁は判決理由について「消費者保護法の規定によれば、L被告は、自分の店で酒を飲んだ客が体を支えられないほど
酔った場合、部屋に移して寝かせるか、知人に連絡して迎えに来てもらうといった措置を取る義務がある。Pさんが普段の酒量を
大幅に上回る酒を飲んだ点を考慮すれば、L被告はPさんが死亡する可能性もあるということを十分に予見できた」と述べた。
Pさんは昨年12月31日、同僚たちと会食し、すでに酒に酔っていたにもかかわらず、L被告から電話で誘われ、一人でL被告の
店を訪れた。それから3日間、PさんはL被告の店で洋酒5本、焼酎8本、ビール30本を飲み、暖房が入っていない店内のソファー
で寝込み、意識を失った。当時、外の気温はマイナス10度だった。
Pさんは家族の捜索願を受け出動した警察官に発見され、病院に運ばれたが、低体温症などのため死亡した
一方、L被告は酒に酔ったPさんからキャッシュカードの暗証番号を聞き出し、5回にわたって計600万ウォン(約42万円)を引き出していた。
判決文によると、Pさんは3日間に2回、服を着たまま放尿するなど酒に酔っていたが、L被告はトレーニングウエアに着替えさせた
だけで、食事も与えず酒を飲ませ続けた。Pさんは2002年、伝統茶店で働いていたL被告と知り合い、07年にL被告がソウル市中区
新堂洞で飲み屋を始めた後は、1カ月に1‐2回ずつ店を訪れていた。
ttp://www.chosunonline.com/news/20110916000058

まあ店の女が寝込んだ被害者が飲んだことにして勝手に勘定だけ付けていたという可能性も高いが
それにしても小便垂れ流されても金が欲しかったのかw
257マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 01:07:51.50 ID:0Oi6En3K
糞と小便は汚いという感覚が元から無いからな。
258マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 01:11:41.46 ID:gE81/S+o
ふー
ウオッカじゃなきゃ凍死してたところだぜー
259マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 02:28:30.77 ID:hV/O4Lxn
和牛の品種について、気軽に閲覧できるWeb資料を大体目を通し終わった気がする。
まともに説明すると結構長くなりそうだけど、ひとまずは、このネタを投下しとくね。

・農業技術 ヴァーチャルミュージアム > ヴァーチャルミュージアム >目で見る農業技術の発達
> 畜産技術発達史を公開!(2003.05.01) > 牛 > (年表中の)家畜化した牛の骨発見される(をクリック)
http://trg.affrc.go.jp/v-museum/history03/history03.html (Flash版)
「日本の在来種である見島牛」と「10世紀ごろの敦煌壁画」が良く似ているのを示した上で
>アジア系のボスタウラウスと考えられている。
と解説してますね。


和牛の主流品種といえそうな黒毛和種と見島牛との関係については、この辺も見ておいて欲しいかな。
・全国肉用牛振興基金協会>肉用牛豆知識>肉用牛の種類>黒毛和種
http://www.nbafa.or.jp/mame/syurui_kuro.html 
・畜産ZOO鑑>肉用牛トップ>肉用牛とは大昔から友だちだった>茶色の牛もいるんだよ【肉用牛の品種】>黒毛和種
http://zookan.lin.gr.jp/kototen/nikuusi/n422_1.htm
> 日本では平成15年現在、肉用牛が281万頭飼養されており(肉用種・乳用種あわせて)、このうち
>和牛(肉専用種)は170万頭です。また和牛の95%を占めているのは、黒毛和種です。
(「日本の肉牛の種類」(社)全国肉用牛振興基金協会(の古いコンテンツ)から引用してた模様)
・全国肉用牛振興基金協会>肉用牛豆知識>日本の肉用牛の祖先>見島牛
http://www.nbafa.or.jp/mame/sosen_mishima.html
>毛は黒く体はきわめて小さいが、肉質、ことに脂肪交雑は安定して極めてよく、黒毛和種の基となった牛である。


日本の牛の在来種の祖先がどこから来たかって事に関しては、ハン板で毎度おなじみの、
朝鮮半島は通り道に過ぎないってお話になるような。
260マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 02:39:17.88 ID:hV/O4Lxn
一応、朝鮮牛と和牛の関係について、次ぎみたいな若干のネタはあるんだけどね。

・全国肉用牛振興基金協会>肉用牛豆知識>肉用牛の種類>褐毛和種
>褐毛和種
> 熊本県を中心に飼われている熊本系と高知県を中心に飼われている高知系があ
>り、これらは生い立ちが多少違う。熊本系は古くから阿蘇周辺で飼育されていた牛で、
>朝鮮牛が土着化した阿蘇牛、矢部牛、球磨牛等にシンメンタール種を交配した雑種
>を改良したものであるが、高知系は明治時代に輸入された朝鮮牛とシンメンタール種
>の雑種を改良したものである。(後略)

まあ、他の和牛種の話を眺めてみた感じだけど……
逆に言えば、明治以前、日本の特定地域以外の牛は、朝鮮牛とは違っていたという話に
つながるかも。
261マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 02:54:35.60 ID:Y+x1qnZf
>>259-260
海外から輸入した高価な穀物を無理やり食わせて肥育した黒毛和牛の脂肪まみれの肉を
ありがたがって食ってるが、これはうまくしくまれた催眠術にかかっているのだ。
完全牧草でのびのび育てた牛の肉を一度食べると、いわゆるブランド牛の霜降り肉
を食うのが馬鹿らしくなる。
262マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 02:59:37.00 ID:XymdJ9y1
韓牛に喧嘩を売るニカ?
263ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/18(日) 03:03:09.54 ID:XBSOqtUH
>>256
>Pさんは家族の捜索願を受け出動した警察官に発見され
>病院に運ばれたが低体温症などのため死亡した。
>一方、L被告は酒に酔ったPさんからキャッシュカードの暗証番号を聞き出し
>5回にわたって計600万ウォン(約42万円)を引き出していた。(↑←あたりがチョ●セン人っぽいねえ)
うーむ、よくわからんが、かなり悪質な事件の判決だなあ。
『消費者保護法違反と遺棄致死と窃盗』ねえ、なんか韓国の法律適用って、軽いような重いような。
264マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 03:08:27.89 ID:VUPVER7m
>>261
今の日本じゃそんな育成したら
神戸牛の3倍くらいの値段になりそうだが。
265マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 03:25:11.57 ID:hV/O4Lxn
日本列島にいつから牛がいたかっていう、考古学的あるいは歴史的な話は登呂遺跡等からの
牛の骨の発掘とか、魏志倭人伝の記述は本当かとか、その辺の話題でググってもらうとして。
(いろんな議論がある模様)

・畜産技術発達史テキスト版トップ >> Introduction 家畜とは[人間との共生を選択した動物たち]
http://trg.affrc.go.jp/v-museum/history_text/history03_t/h03t_00.html
・全国肉用牛振興基金協会(特に「肉用牛豆知識」 >>260のネタもここから)
http://www.nbafa.or.jp/
あたりで、大筋の流れは判るかと。

明治以降に牛肉食や肉食牛・乳牛の導入とか、機械の普及で労働用の牛(日本の
在来種は基本的に労働用)の需要がほぼ無くなるなどの社会変化の中……
明治以前の在来種と外来種を掛け合わせて、今の和牛の品種全般が生まれてる
感じなんだけど。一例としては↓のような感じ。
・いわて牛 ホーム>いわて短角和牛とは・いわて短角和牛の紹介
http://www.iwategyu.jp/about_tankaku/index.html
しかしながら、
・但馬牛(たじまうし)− 家畜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E9%A6%AC%E7%89%9B
は、外来種の血統を排除してるという話ですね。

きりが無いので、あとはもうこの辺で。
・銘柄牛一覧表
(参考資料:財団法人日本食肉消費総合センター 銘柄牛肉ハンドブック)
http://foodpia.geocities.jp/hisahisahisahisahisa0796850086/menu1/menu2/menu3/tajimagyu/meigara.html#meigara
・財団法人日本食肉消費総合センター「銘柄牛肉検索システム」
http://jbeef.jp/brand/index.html
266マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 03:51:35.68 ID:5VdI69Oy
>>261
>>264
大自然が生んだ健康和牛 阿蘇の 「赤牛」

 熊本の独特な和牛である褐毛和種、地元では「あか牛」と呼ばれています。
 あか牛は、阿蘇の大草原を歩き、自然の牧草を食べ、のびのびと育ちます。
 ですから、無駄な脂肪分が少なく、柔らかい赤身肉に、ほどよい脂肪分が特徴の風味豊かな牛肉です。
 赤身がおいしいというファンも多く、たくさん食べても胃にもたれないヘルシーさが幅広い年齢の方々に人気です。

阿蘇の 「あか牛」 が美味しい理由

 あか牛は、阿蘇の大草原を歩き、自然の牧草を食べ、のびのびと育ちます。
 生まれるまでの約8ヶ月間は、阿蘇の大草原に放牧された健康な母牛のお腹の中でたくましく育ち、
 生まれて2〜3ヶ月頃になると、母牛と一緒に阿蘇の大草原に放牧されます。
 阿蘇の牧草は、まさに“無農薬”で栄養たっぷり。
 あか牛たちは放牧の期間中、このおいしい牧草だけを食べ、阿蘇の湧き水を飲み、牧草地の傾斜の
 きつい斜面を歩き回り、ストレスもなく、伸び伸びと健康的に育ちます。
 そのため、おいしい赤身の肉と適度な霜降り肉が混じり合った理想の肉が出来上がります。
 これが阿蘇の「あか牛」が美味しい理由です。

http://www.aso.ne.jp/fujiya/loyalty/index.html
267マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:21:17.53 ID:uyKdIvpa
>>254
中華の包丁芸もそう馬鹿にしたもんでもないと思うぞ?
鳳凰とかを模したヤツとか在るでしょ。
それも中華包丁でやってると思えば特にw

まぁ、なんといっても「包丁」って、中国の人名が由来だし。
268マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:26:00.32 ID:I83m+5vL
>>155
盗んでも食うのは他の人間だったりするかもしれないから
盗んでる奴らだけに害のあるやるかたしてくれよ。
269マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:36:26.34 ID:Bj5t0mor
>>254
やれるからすごいんだよw
270マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:44:40.26 ID:hV/O4Lxn
「放牧の期間中には」と「適度な霜降り肉」という表現が並存している事から察するに、
肥育期がある事を省いている文章表現だと言う気がするな。
http://kumamoto.lin.gr.jp/toprunner/toprunner.html
http://www.tanbaya.net/goodtaste/topic02/akaushi_food.html
とかで、育成方法に関する話を参照しても、多分そうだと感じる。

まあ、畜産農家によっては、牛を通年放牧(穀物等の濃厚飼料をまったく使用してい
ないって意味では必ずしもない)をしてる所もあるようだし。
繁殖用になるべくずっと健康に育てようと放牧しつづける雌の成牛も、時期がくれば
処分するだろうし。
そんなこんなでずっと放牧してた牛って可能性も、一応は否定はし切れんけど。
(精肉の写真だけで判断できるほど、あか牛について知らんが)

で、別に特定のお店の宣伝に単に文句を言いたかったって訳じゃなく、
・放牧による運動
・穀物等の濃厚飼料で太らせる
の組み合わせの方が、美味しそうだと思う日本人がそれなりにいるんじゃないかと。
少なくとも、自分はそうだし。
271マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 07:54:52.11 ID:hV/O4Lxn
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h20_h/trend/part1/chap1/t2_04.html
近年、低コストのソーラー電気牧柵や効果的なダニ忌避(きひ)剤が開発されたこともあり、
肉用繁殖牛を耕作放棄地や水田に放牧する取組が、中国・四国地方を中心に全国的に
広がっている(図1−34)。その手法の一つとして先進地の山口県が2001年度から始めた
「レンタカウ制度」は、牛の放牧を希望する耕種農家に、行政機関が仲介して畜産農家等
から牛を貸与する仕組みである。このような放牧の取組を普及させるため、国による支援
が行われている。
今後は、中山間地域における耕作放棄地の解消や棚田保全の観点から、転作田、野草
地等多様な土地を利用した放牧を推進していく必要がある。

図1−34 肉用牛の水田放牧頭数及び放牧面積の推移
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h20_h/trend/part1/chap1/img/snn063.gif

各地のローカルネタとかで探せばいっぱい記事はあるんだけど(農地だけでなくって、
オフシーズンのスキー場の話とか)、一応、こんなネタも増えてきてますな。


更に余談だけど、「放牧牛肉」「放牧敬産牛肉」という用語があって、畜産関連企業で
解説してくれてるページもあった。
日本のどこかの機関が定義してるものなのかどうか、定義の出所は、今のところ把握
し損ねてるなぁ。orz (リンクは敢えて張らんけど、ググるのは難しくないようなw)
272小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 08:13:10.63 ID:tN6GCxL7
>>268
盗んだ奴を食った時点で同罪じゃボケ
273マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 10:07:33.61 ID:NEaU0MK+
>>272
孟宗竹のタケノコは真冬に地中にあるのを掘りだしたのは美味しいが、春になって地上に顔を出したらまずい。
貧乏人たちは 「量が多いから」 と春タケノコをうれしそうに食う。
タケノコを盗ったの、盗らないのとはしゃいでいるところを見れば、住民の生活程度がわかるな。
274マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 11:14:31.15 ID:xWGhrIH0
>>273
問題なのは筍じゃなくて竹なんだが。
素材として使うには一冬越させないとダメなんだが、傷付けられたりしたら消えないんだよね。
刈り入れた竹も2年以上(通常3年以上)かけて乾燥させるなど手間がかかる。

篠笛って知ってる?
あれは節間一尺以上必要なんだが、そうなるように育てるには密集させなきゃならない。
勝手に筍を間引かれちゃ台無しになるんだよ。
筍を取る時に柔らかい若竹をへし折っていくし。(--;

私有地に生えてるものを盗るのは窃盗以外のなにものでもない。
ちゃんと立て札やバラ線で区分けしてあるんだから言い訳は効かない。
275マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 11:18:39.58 ID:xWGhrIH0
>>267
中華の飾り切りって彫刻刀なんかでやるんだよ?
276小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 11:55:53.89 ID:tN6GCxL7
>>273
生活レベルに合わせて窃盗を行って良いとは、お里が知れるなID変えw
277マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 12:07:49.09 ID:0Oi6En3K
278マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 12:13:20.33 ID:JNnqYa1O
韓国料理でこの手のきれいな盛りつけってあるの?
279マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 12:17:15.81 ID:xWGhrIH0
>>277
あ、そういうのか。ちょっと勘違いしてた。
包丁技というより盛り付け技なのね。
どちらにしても、凄い技術なのは間違いないけど。

朝鮮料理には… ある訳ないよね。
280小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 12:26:08.91 ID:tN6GCxL7
羊羹さんいわく「盛り付けをグチャ混ぜのだいなしにするのが朝鮮料理の特徴」らしいから、なぁw
281マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 13:01:53.20 ID:vUfkTSzt
なぜか「せっかくの盛り付けをマジェマジェで台無し」という話を聞く(見る)たびに
「宇宙の混沌から人類が発生したのは、テレビの部品をドラム缶にぶち込んでシェイクしたらテレビが組み上がるのと同じぐらいの奇跡」
という話を思い出す

欠陥品になっちゃったからもっかいマジェマジェしてるんだきっと
282マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 13:11:32.18 ID:uyKdIvpa
>>281
実際はそんな稀な確立じゃ無いけどね。
生命発生時は単細胞生物(つまり、部品が少ない)だし、
掛けた時間も桁違い(億年単位)。
どんなに少ない確立でも数億年もやってりゃ一回くらい起きる。

それと、宇宙は物理法則が支配していて、混沌じゃないと思うな。
283マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 13:28:22.95 ID:AL4YXWPc
>>199-202 の日本語版でたよ

ミシュランの3つ星料理人「韓国の食用犬に衝撃だったが…」(1)
http://japanese.joins.com/article/848/143848.html?servcode=400
◇ペット犬も食用犬も扱う興味深い市場

ミシュランの3つ星料理人「韓国の食用犬に衝撃だったが…」(2)
http://japanese.joins.com/article/849/143849.html?servcode=400
◇キムチこそ最高…私だけのキムチ出しました
284254:2011/09/18(日) 14:35:51.72 ID:T/GcoKK2
>>267
>>269

そっそれは凄い。俺の発言を取り下げて謝罪しよう。
285マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 14:42:08.63 ID:XymdJ9y1
>>283
>屋台に置かれた鳩麦・緑豆・きび・エンドウ豆・黒豆など多くの雑穀を見て、コメに雑穀を混ぜて楽しむ韓国人の
>健康な食生活をのぞくことができた。

いやいや 雑穀を混ぜる理由は違うからw
しかしきついことをはっきりと言うなぁ

>私は韓国料理が栄養学的にもおいしく非常に立派だと考える。代わりに表現においては洗練されていたり繊細だと
>感じたことはなかった。

>そこで私はいわゆる「ピエール・ガニェールの白菜キムチ」を作った。塩漬けにした白菜をレモンの皮と粉トウガラシ、
>バルサミコ酢を加えて2週間熟成させた。

ウリジナルキムチはやっぱり無理だったかw
286マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 15:03:01.31 ID:micA3BD8
>>275
近所の町の中華屋は菜切り包丁でどこもやってるぞ@横浜。
あれは凄いと思う。

>>248
んなことない。
素材の鮮度をあまり問わず、乾燥品とか保存品を多用するのは流通レベルに
関係なく水準以上の料理が作れるよう工夫した産物なんで、料理として一つの進化形。

中華が凄いのは火の扱いだろうな。
豪快な中に繊細な職人芸が込められているし、技法がとにかく多様。
さすが西欧文明が入ってくる前から、四川あたりで掘った石炭でコークス作って
強火調理を扱ってた連中だけはある。

中華のあんかけと揚物の美学はパイコーハン命の俺としては捨て難い。
日本食でのつゆがあの中華あんだと思えばいいと思うんだ。
287小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 15:17:47.61 ID:tN6GCxL7
元々、「火を身体の中に取り込む」って思想から来てるんだっけ?>中華料理の火力主義
288マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 15:40:20.25 ID:xWGhrIH0
>>286
ちょっとこちらの勘違いがありました。
私のイメージしたのは下記のようなもの。
専用のカービングナイフで行うタイの伝統芸です。(そもそも中華じゃないらしい)
http://www.aroythaifood.com/dd.html
http://www.kohphiphi.jp/page5_02
>>277で指摘されたものとは違うものをイメージしちゃってました。
289マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 15:47:11.42 ID:r/ohp+vG
中華包丁って、大きさや刃の厚さの違うのが何種類かあるのかな?
たった1本の包丁で細工物までこなすんだったらスゴいよなw
290マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 16:01:02.46 ID:xWGhrIH0
>>289
大きく分けて3種類らしい。<中華包丁
包丁の種類に関して言えば、和包丁ほどバリエーションの豊富なものは無い。
道具に拘る変態的な日本人気質の発露と言っても良いだろう。

使い方も定かでないチャ○グムに登場した架空の半月型包丁すら製造・販売
しちゃうくらいの遊び心もある。
291マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 17:39:38.44 ID:hV/O4Lxn
>>199-202 >283
외국인이 반한 한국 (34) ‘미슐랭 별 셋 셰프’ 피에르 가니에르 2011.09.16 09:26
http://joongang.joinsmsn.com/article/848/6201848.html

>犬の肉を食べてみたことはないが、フランス人が馬肉を楽しみ、英国人がカエルを食べ、
>中国人がサルの脳を食べることと、韓国人が犬を食べることに違いはないと私は考える。

フランス人(フロッグ・イーター等)とイギリス人(ライミー等)の間での悪口の話は、その辺に
いくらでも転がってるよね。
イギリス人はむしろ食わない部類で、フランス人こそが欧州のカエルを食いの代表だろうに。
ピエール・ガニエールって、信用のならんオッサンだなぁw


余談だけど、欧州の食用蛙は足の肉だけ。
対して、網の上でカエルを丸ごと焼く国がどこかにあったなぁ。

朝鮮日報(韓国語)の写真ニュース:。
http://boomup.chosun.com/site/data/html_dir/2010/01/03/2010010300156.html
(関連)
【韓国】洪川で開催、『第2回カエル祭り』(写真)[01/02] (2010)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262399942/
292マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 17:49:52.89 ID:Z0+surMo
昔、中華包丁を買おうと思って刃物屋に見に行ったら、ひとつ2万とか3万の値段でびびった。
もっとびびったのが中華まな板で、軒並み5万以上してた。
今はステンレスとかプラスチックで、もっと安いのがあるかもしれないが。
293マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 17:58:31.35 ID:vwDFABQo
向井理が安住アナと横浜中華街を散歩する番組で
プレゼントで中華まな板買ってたけど、1万円もしてなかったはず。
294マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:08:40.94 ID:xWGhrIH0
>>292
道具なんだからピンからキリまでありますが、包丁で2〜3万円なんて安物ですよ。
使いこなせないなら、高い道具を買っても無駄ですけどね。
中華包丁を使いこなすのは中華まな板とセットでないと無理です。
295マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:18:43.21 ID:XymdJ9y1
ちゃんとした中華包丁はかなりハードな使用でも長持ちするらしいね
鶏を骨ごとぶつ切りにしたりするからやわな包丁だとすぐにボロボロになるらしい
296Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 18:21:53.18 ID:nrmBXMqn
あの木の切り株みたいなマナ板は、不潔っぼく見えるんだが。
297走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/18(日) 18:24:29.80 ID:Llk449rF
マレーシアで会社が用意してくれたキッチンセットに中華包丁が入っていたが、
重たくて大きいが切れ味は良い。パイナップルを丸ごと買ってこれで12個の
三日月作って皮だけ削ぐのにもってこいですよ。

日本の包丁は、昔なだ万のKLの店長やってた人が持っている包丁は30万円ですよ。
298マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:30:29.65 ID:Z0+surMo
そら上を見ればいくらでも高いものはあるが…ウリは3千円のステンレス包丁で十分ニダ。

そういや百均で売ってる包丁でも、最初だけはそこそこ切れ味がいいと聞いたが。
299マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:36:36.60 ID:XymdJ9y1
>>296
>不潔っぽく見える

そういう理由で飲食店ではアウトです>木製
保健所がプラスチックじゃないと認めない
機能的には木製の方が上だしきちんと管理すれば不衛生じゃないんだけどね
まあ支那人が衛生管理をするかどうかは問題だけど
今は寿司屋なんかでも白いプラスチック製だったりするでしょ
300小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/18(日) 18:43:18.59 ID:tN6GCxL7
まあ、基本的には火を通すから大丈夫だとは思うんだけど……でも、やっぱり刺身とかは食べられないなぁ>中国人の中国料理
301マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:49:06.01 ID:hV/O4Lxn
包丁鍛冶にカスタムメイドの物をつくってもらうとかしたら、かなりお値段は高くなりますな。

たまに研ぐかどうかも怪しい素人としては、数千円クラスのステンレス包丁が良いだろうと
いうのは、わが身としても同感。
302マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:49:21.35 ID:xWGhrIH0
>>298
>そういや百均で売ってる包丁でも、最初だけはそこそこ切れ味がいいと聞いたが。
バフ研磨で刃を立てるから、最初だけはね。
100円包丁でもきっちり砥ぎ出せば産毛が剃れるくらいに出来るよ。
安物は致命的に刃持ちが悪いけど、手入れの出来ていない包丁よりきっちり砥げてる
100円包丁の方がマシ。
303マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 18:52:44.37 ID:1i5kETen
ダ○ソー包丁でも400円とか700円とかの包丁なら
20年前に売られていたプラ柄の万能包丁よりもはるかにマシ。
タッチアップスティックでの一時しのぎも効果大。
304マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:00:10.40 ID:q/dKhS7o
韓国料理
・辛いだけでまずい。
・見た目が汚い
・不衛生
・貧乏臭い
・食器が犬用
・ぼったくり
これで流行る筈ないでしょw
305Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 19:01:08.55 ID:nrmBXMqn
月に一度は、嫁が包丁研いでくれと持って来る。
切れ味悪いと、玉ねぎ刻むとき目にしみるんだそうだ。
研ぎ方教えてやったのに…
306マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:06:03.51 ID:zzdA8ind
>>305
奥さまが研ぎ方を覚えたら、夜中に髪を振り乱し研ぐのですね。
307マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:08:43.88 ID:1i5kETen
砥ぎってコダワリだから、女性には不向きなんだって〜

例えばダイエットでは、男性は記録細かくとってデータを集めて云々で個人的追及になるそう。
女性は、仲間内で和気藹々とまた〜りなダイエットが向いているのだとか〜。
308マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:16:09.33 ID:uyKdIvpa
>>304
つーか高級ホテルに韓国料理店が無いトコが在るてのがなあ。
「真面目に作ると採算が取れないニダ!」とか寝言言ってるがw、
ホントに美味けりゃ、人は金を出すもの。
最高級の和食なんか、とても庶民には手が出ない値段だが、普通に営業してるし。
つーか在る程度以上の食道楽になると、値段なんか気にしなくなるワケでw
韓国人は、ホントに美味くても金を出さないってんなら、そっちの方が問題だろに。
大抵の国では食文化を育て、守って来たのはそういう層なんだし。
309マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:23:57.13 ID:xWGhrIH0
>>307
>砥ぎってコダワリ
否定できんw うちにある砥石の数は2桁に乗ってる。
勿論、仕事でも使うからだ!
310マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:37:47.81 ID:hV/O4Lxn
表面に継ぎ目が見える合板製のまな板、近年日本の売り場(100均その他)でも見かけ
るようになってると思う。例えば、こんなの。(日本で売ってるのはもっと薄い奴だけど)
Cutting Boards - Chopping Blocks - Butcher Blocks
http://whatscookingamerica.net/CuttingBoards/AllAbout.htm
……どうにも使う気がしない。
表面をなでてみたら、継ぎ目に微妙な引っ掛かりがあって何かがたまりそうな気がするし、
接着剤等も気になるし。
一枚板のまな板に馴染んでた日本人が、始めたものとはあまり思えないかなぁと。

米国その他一部の国の料理関係の投稿動画で見かるようにもなってて、日本よりは海
外の方が先に普及してたのかなぁとか漠然と思ってるけど。
欧米って、もともとは、調理台(包丁に耐える素材)の上に食材を直接置いて切る文化
だったらしいし、普及時期についての推測に関しては、正直言って自分でも混乱中。

木の芳香成分で微生物に対してある程度強いメリットあるけど。
下手な合板よりは、プラスチック製の方がはるかに信用できる気がしてならん。
311マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:41:36.83 ID:xWGhrIH0
素朴な疑問なんだが、朝鮮の調理用刃物ってどんなものなんだろう?
あ、鋏は知ってる。
312Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 19:44:53.58 ID:nrmBXMqn
>>308
大事な客で、一晩で何十万円使っても良いから最高の接待をする必要がある!
って場合はビジネスやってりゃ必ずあるもんね。

海雲台のチョスン・ビーチホテルは、あの辺の造船会社が海外の船主を接待するためにある。

新造船の進水式や命名式は、ゲン担ぎやウリナラ特有の見えっ張りもあって派手なセレモニーを
やるんだが、洋食・中華・和食でもてなすしかないってのは造船会社の社員もミジメだろうな。
313マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 19:55:10.30 ID:hV/O4Lxn
>>311
プロ用の包丁の動向については知らんけど。
(何かの際に調理場の一角に、酷く汚れてて不潔な包丁が並んでるのが映ってるのを見たことは
何度かあるけど!)


動画投稿するような目立ちがり屋のチョソの動向をウォッチしていた感じとして……

数年前の時点では、ステンレス包丁のプラスッチク柄の先端に、ニンニク潰しようの金属プレートを
組み込んだものが流行ってたように思う。不潔になりやすい箇所をわざわざ増やすなよって思ってた。

でも、刃と柄まで一体形成のステンレス包丁が登場してからは、これが、素人用の包丁としては憧れ
になったような。機能性と、ギンギラな見た目、どっちが重要なのかはまでは知らんです。
314マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:00:48.39 ID:Ek56snk8
チャングムで小汚い包丁使ってたのなら覚えてる。
あれだけシリーズ化しといて砥ぐシーンがほとんど無いのがさすが
315マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:03:19.18 ID:B40oipVx
一応料理と関係しているドラマだよね。
包丁の話がないなんてw
316マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:05:15.22 ID:Z0+surMo
前に20年くらい使ってた木のまな板がさすがに痛んで来たんでプラのに交換した。
プラのまな板は、まるごと漂白剤に漬け置きすると新品同様にきれいになるからな。
317マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:06:08.23 ID:uyKdIvpa
>>312
韓国人自身が、「最高級」に韓国料理を入れてないってのがねぇ・・。
まぁ韓国人の正体を一番知ってるワケだから当然かw
318マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:07:01.58 ID:hV/O4Lxn
あ、韓国の包丁の事かと思ってレスしてたけど。
「朝鮮の包丁」って表現だとすると、南北に分かれる前の話だったりするのかな。はたまた北朝鮮
の包丁の事だったり。汗。


ちょいと違うかもだけど、こんなネタもありますな。
http://www.smn.co.jp/takano/tool.knife.html
 モンゴルの遊牧民は、ナイフと箸が1つの鞘に収まったナイフを常時携帯して、それで羊を捌き、
肉やチーズを切り分けて、食べる。これだけあれば生きていける──という覚悟のようなものが
伝わってくる美しい道具である。
(中略)
 朝鮮半島にも同じ遊牧民の伝統ナイフがあるはずだと思って、先ごろソウルに1週間滞在した
際、取材の合間に仁寺洞(インサドン)の骨董街を歩き回ったら、やはりあった。写真の下がそれ
で、柄も鞘も箸も銀製。柄から鞘にかけて、雲、松、竹、梅、孔雀、鹿の図柄が精密に彫刻され、
箸には亀が付いていて、なにやらまことにお目出度い。
http://www.smn.co.jp/takano/koreaknife.GIF
(中略)
モンゴルと韓国の箸付きナイフを比べるとこうなる。
http://www.smn.co.jp/takano/kibaknife.GIF
319マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:08:12.39 ID:1i5kETen
>>315
つ【カセットコンロ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9395977


まぁハイヒールとリバテープも出てるからどうでもいいかwww
320Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 20:11:01.82 ID:nrmBXMqn
韓国で話のディテール作ろうとしたら、釜山や済州島に行って、浜辺で錆びた包丁で
サザエやアワビのぶつ切り(刺身とは言えぬ)作ってるアジュマに聞くしかないもんなあ。

日本でなら、雁谷哲ですら「生け締め」とか「研ぎ職人」の話が聞ける。
日本の伝統に感謝せいよ、カリー。
321マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:12:23.85 ID:xWGhrIH0
>>313
ありがとう。
察するに、西洋包丁のバリエーションが主流ということなのかな。
中華包丁が多いのかと思ったんだが。
走さんも書かれているように、知ってる範囲でタイ、マレーシア、
シンガポール、カンボジア辺りは中華包丁の使用頻度が高い。
322マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:18:13.48 ID:5J7IWg0x
衝撃、竹島は韓国領土と宣言するヨン様!
NHKの、外国人労働者受け入れ洗脳番組がマジこええ!
彼らを認め、人権侵害保護法案を通したら、警察にも通常は無い家宅捜索、個人宅への捜査名目の無断侵入権を、外国人団体に与えることになります。
これは、日本人に対する自由な言論の、弾圧の方法です。
犯罪率は、やはり在日韓国人が日本人の六倍!(来日では無いのがまた厄介)
強姦率も、しっかり統計すれば、アメリカを上回る可能性あり!
詳しくは検索してください。
地方、老人、女性、情報弱者、すべてに情報を伝えろ!
そして、日本人はもっと英語力を身につけなくてはならない。

トンスルを全世界に広めるか?
323マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:20:25.85 ID:B40oipVx
>>319
見てないからしらんかったわw
324マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:23:58.56 ID:xWGhrIH0
>>318
韓国の包丁のことでOKです。
チャ○グムで実用品ではあり得ない包丁が出てたりしたんで
ちょっと気になったんですよ。
325Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 20:27:41.62 ID:nrmBXMqn
>>316
カンナを掛けるw

カンナで思い出したが、こないだ美味い鰹節が食いたい〜と駄々こねてたら、
嫁が黒門市場で本節と鰹節削り器を買って来てくれました。

削りたての鰹節を、オニオンスライスや冷や奴に掛けたら最高〜!
子供の教育にも良いかと思うから削らせると、削るそばからパクパク食べやがって、
本節が見る見るうちになくなる。

しかしあれで、うどんの出汁を取るほど削ろうとしたら、相当な労力だぞ。
326マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:35:14.93 ID:1i5kETen
>>325
ヘタは?本節のヘタは??
327Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 20:36:53.51 ID:nrmBXMqn
>>326
指を削るほど小さくなったら取り上げて、私がかじるw
328マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:38:00.53 ID:tKZs1LCS
>>311 : [朝鮮の調理用刃物ってどんなものなんだろう?]
>>313 : [刃と柄まで一体形成のステンレス包丁が登場]
>>321 : [西洋包丁のバリエーションが主流ということ]

いまの韓国の包丁類は近隣国のものと似たようなもの。
柄の端が平らになっているのは、食材をつぶすときに重宝する。
 ・ http://www.tradekorea.com/product-detail/P00004175/C_6__KITCHEN_KNIVES__.html
 ・ http://blog.joinsmsn.com/media/folderlistslide.asp?uid=shin4989&folder=1&list_id=4602928
 ・ http://www.sciencetv.kr/_comm/pop_mov.php?s_mcd=0117&s_hcd=04&key=200805201719325320
329マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:41:54.76 ID:1i5kETen
>>327
オニwwww
アレを楽しめればどんなジャーキーだって怖くないのにwww
330Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 20:47:24.08 ID:nrmBXMqn
ガキの頃は、鰹節のヘタもらってかじるのが楽しみだったなあ。

年末になると、親父が棒鱈をのこぎりで切って、尻尾だけもらってかじってたっけ。
お節料理に並ぶ、棒鱈の煮付け見ても食べたくならんのは、どういう訳だったのか。
331マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:47:43.32 ID:Z0+surMo
>>325
カンナは半年ごとにかけてたが、木そのものが痛んでな。
木がやわらかくなってたのか、最後はかなり奥の方まで黒くなって削ってもきれいにならなかった。
332マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 20:56:12.28 ID:xWGhrIH0
>>325
鰹節でだしをとる場合には、薄削り(0.03〜0.06ミリ程度)と厚削り(0.5〜1ミリ程度)で方法が違います。

【薄削り】
鍋に水を入れて沸騰させ、沸騰したら弱火にします。水1リットルに対して薄削り20〜40gを入れて
30秒間煮出して火を止めます。薄削りが鍋の底に沈んでから漉す。

【厚削り】
鍋に水を入れて沸騰直前までのお湯にしてから弱火にします。そこに水1リットルに対して厚削り50gを
入れて、弱火の状態で30〜40分煮出してから漉す。
333Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 20:56:25.09 ID:nrmBXMqn
>>331
流石にそれは寿命ですな。

で、棒鱈から無理矢理ウリナラに話を戻せば、「トンデ」(凍結明太を略して凍太)のスープや鍋がある。

明太つまりスケソウダラを干しておくと、夜は余りの寒さに凍ってしまい、それが昼に溶け、
また夜に凍ることを繰り返して、旨味が凝縮するんだと。

スープは別に驚くほどの美味さじゃなかったが、凍結明太そのものは棒鱈に通じる味わいが
あると思った。
334Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 20:58:31.46 ID:nrmBXMqn
>>332
ぐぬぬ、また鰹節削り器の刃を研がねばならんのか。
薄いのが、シャカーッと削れたら快感だけどね。
335マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:03:01.15 ID:1i5kETen
>>334
旦那、旦那、

それってウリが普段使いのデスクナイフでコピー用紙からワンハンドで空中円形刳り貫き目指すレベルだしwww
336Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/18(日) 21:06:35.12 ID:nrmBXMqn
???
大工さんは、木を0.3_厚くらいに、カンナで普通に削ってるじゃん?
337マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:07:19.42 ID:xWGhrIH0
>>328
多謝!
>いまの韓国の包丁類は近隣国のものと似たようなもの
これはちょっと違うんじゃないかな?
隣接している中国と日本との差異が大きすぎるし、東南アジアの主流は中華包丁だと思う。
アメリカナイズされてると言った方が良いのではないでしょうか?
338マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:12:53.89 ID:1i5kETen
>>336
うん 刃渡り7pのナイフ一往復で空中で一枚紙から円形を切り出すの。
刃渡り<<切れる距離でないとできない。
「刃」自体の極小ポイントにおける摩擦係数がとんでもなく高いんだ〜
これが低いとカンナでも撫でるだけになっちまうんだ〜
339マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:15:44.36 ID:xWGhrIH0
>>334
カンナ等の刃の砥ぎ方で、インチキなやり方w
板ガラスの上に耐水サンドペーパー(程度により1000番〜3000番)を濡らして敷いて
刃でサンドペーパーの表面を薄く削る磨くイメージで大きくなでるように擦る。
砥石で砥ぐより楽ですよ。
340マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:18:20.65 ID:1i5kETen
>>339
砥ぐ回数×(耐水ペーパー&耐水テープ)>>>>砥石になってしまう件ww
341マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:26:43.61 ID:xWGhrIH0
>>340
砥石より面積が大きいので、砥ぎに慣れていない人には楽なんですよ。
つーか、砥石もピンキリでして、うちの砥石は安いのでも5桁近いし、
高いのは6桁近いんですが。
342マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:50:22.97 ID:fPPbGUhK
>>337
 「じゃないかな?」
 「だと思う。」
 「のではないでしょうか? 」

つまり自分の目では何ひとつ確かめずに、先入観のオンパレードを披歴した、というわけ。
343マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 21:54:47.35 ID:xWGhrIH0
>>342
日本語が不自由な方なんですか?
344走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/18(日) 22:05:11.84 ID:Llk449rF
実は私もKLのダイソーで買った5リンギ(130円)のステンレスではない包丁。
これも5リンギのはめて前後に動かせば研げる包丁研ぎ使うけれどきっちり
イカそうめんだって作れるよ。但し薄いので出刃のような仕事は出来ない。
その時は会社が買ってくれた中華包丁で代用する。
板さんは桂剥きとかしますから、それなりの包丁じゃないとね。
345マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 22:34:33.22 ID:Z0+surMo
20年前にアメリカ行った時に買ったバックのナイフ、そのまましまいっぱなしにしてたんで
出してみたらブレードにくもりひとつないし、グリップの真鍮の輝きも失せてない。
ホーニングキットもあったが、こいつに付いてるオイルが手荷物検査の時にもめたんだった。
「こいつはオリーブオイルといっしょで燃えないから(知らんけど)」と適当に言って通してもらったっけ。
346マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 22:52:45.33 ID:lwmC04Zv
日本語で書くと韓国語で、
韓国語で書くと日本語で翻訳される自動翻訳掲示板です

日本人の方が少ないので是非とも来てください!
http://tyunichi.com/sougou
347マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 22:52:52.17 ID:xWGhrIH0
>>345
その頃のBuckだと440Cかその派生鋼材でしょうね。腐食には強い部類の
ステンレスですから、手入れについては大雑把にやってればOKですよ。
Buckはライフタイムギャランティですから、形ある限り修理してくれます。
実際はピンの交換くらいしかしてくれないんですけどね。
348マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:22:44.06 ID:r/ohp+vG
20年以上前アメ横で買った軍用品っぽいアーミーナイフもどきの奴、まだ現役で
頑張ってもらってるわw
349254:2011/09/18(日) 23:33:07.28 ID:PcKqsZgr
>>290
> 使い方も定かでないチャ○グムに登場した架空の半月型包丁すら製造・販売
> しちゃうくらいの遊び心もある。

それはアサシン団が暗殺に使った半月ナイフではあるまいか?

350マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:42:06.75 ID:xi+lCi57
>>342
ほんと日本語まともに使えないんだね
351マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:54:34.70 ID:B40oipVx
いや、実際に毒餃子食べて死んだ人がいるんですが。
毒入り粉ミルクとか、毒菜とかあるんですがw




【中国BBS】日本人は中国産の食べ物を食べないって本当?われわれは毒死していないぞ。日本人は何を恐れているのだ?[09/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316323669/
352マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:55:55.49 ID:hV/O4Lxn
ふと、英国での蛙食の扱いについて調べてみたけど、妙に、面白話ばかり見つけてしまう罠。


蛙食に関する英語悪口の代表格としてフランス人が捉えているのは「froggie(s)」らしい。
それから、ロンドンでフランス人が多い地区には「蛙の谷」という俗称があるとか。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Grenouille


フランス料理史に名前を残す料理人=エスコフィエ(Auguste Escoffier 1846〜1935)が19世紀か
ら20世紀への変わり目の頃、プリンス・オブ・ウェールズ(後のエドワード7世)に、素材の正体を伏
せて(詩的な表現の料理名で誤魔化して)蛙の足を食べさせた後で正体を明かしてみせた逸話が
あるそうな。
・Books: King of Chefs
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,807304,00.html
日本のとあるフランス料理人のブログになるけど…
http://salle-a-manger.de-blog.jp/oyaji/2011/06/post_cda4.html


イギリス料理に、トード・イン・ザ・ホール(Toad in the hole 直訳すると「穴の中のヒキガエル」)という
のがあるけど。実際にはこれ、ソーセージを使ってて、それを知らない外国人がからかわれる事も。
・Toad in the hole - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Toad_in_the_hole
・British Toad In The Hole Recipe and History Of Sausage Toad
http://www.anenglishmaninamerica.co.uk/british-toad-in-the-hole-recipe-and-history-of-sausage-toad.php
353マンセー名無しさん:2011/09/18(日) 23:56:38.16 ID:hV/O4Lxn
世界各国のゲテモノ料理を紹介した近年のイギリス新聞の記事の見出し中で、カエルがゲテモノの
代表格として採用されていますね。(記事のは東南アジアの乾燥ガエルだけど)
Man bites frog: Sean Thomas samples some extreme cuisine
Thursday, 26 June 2008
http://www.independent.co.uk/life-style/food-and-drink/features/man-bites-frog-sean-thomas-samples-some-extreme-cuisine-854225.html
・Beijing penis(色んな動物のアレ:於北京)
・Japanese blowfish(フグ毒に当たったら死ぬのにって事で)
・Korean baby mouse rice wine(機械翻訳ではrice wineが日本酒と訳されて癇癪裂ける)
もゲテモノ料理として挙げられてましたな。
354マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 00:07:20.54 ID:9fdRkdV9
フロッグコーンフレーク
355マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 01:02:51.12 ID:28dV0VBs
刃物板の研ぎスレでタブー視されてるのが
オルファのカッターナイフとビクトリノックスの旧型ソルジャー
切れ味と刃の持ちから見たコストパフォーマンスがダントツ過ぎる
特に後者は2000円くらいで買えるのに数万円のナイフより良い刃が付いたりw

ガーバーなんか一部モデルが日本製だったりするし、関の刃物は有名だけど、
製鉄だの韓国刀云々と騒ぐ割に韓国の刃物って聞かないな
356小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/19(月) 01:13:25.85 ID:CAfKU6/O
職人を見下す韓国に、刃物文化が育つわけはないですわな
357254:2011/09/19(月) 01:33:56.82 ID:pg5xF3UA
>>351
インド人がガンジス河で沐浴してるからといって
一緒に飛び込める日本人は少ないと思うぞ。
ちょっとでも水が口に入ればアメーバー赤痢
確実だし。
358マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 09:34:20.76 ID:qAGewH7N
>>356
職人だけじゃなく、武人も見下してたんだよねぇ。
それがサムライが人気だと手の平を返したよーにw

しかしまあ日本でも忍者は見下されてたんだけどね。
359マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 09:59:53.56 ID:4iJu8fci
今でも韓国で専門職は侮蔑の対象だからなぁ。
さすが国民総両班のお国柄ではあるわなw
360マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 10:40:11.04 ID:2KKDiI9n
【1000人分の刺し身ビビンバ】
釜山の広岸里海水浴場で開かれた刺し身祭りで、1000人分の
刺し身ビビンバがつくられた=18日、釜山(聯合ニュース)

ttp://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Template//newsite/2011/09/18/tmp_4557_2011091816307.jpg

// 刺し身ビビンバw チラシずしの混ぜ々w
361マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 10:44:01.51 ID:5T12A8Cq
秋夕で食べるトランタンは
山形で食べる芋煮に似てる
芋煮は鍋ものだから具だくさんで
トランタンは韓国では唐辛子で赤くなるスープが多い
韓国では珍しい透明スープで具は里芋と牛肉だけ
スープな点はあるが
362マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 10:58:30.85 ID:BO6uCBcS
>>325
それは削るそばから食べているから貯まらないのではw

削りたてなら冷やして〆た うどんに直接掛けて醤油を
垂らしただけでも美味しいですよ。

出汁取ると美味しいよ。出汁を冷やすと料理に使う前に
飲まれる可能性が高いですけど。
一番出汁取った後、昆布は細かく刻んで削り節と合わせて
ごま油で炒めながら水分飛ばし醤油と酒味醂で味を整えて
振りかけみたいにすると美味しいよ。
363小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/19(月) 13:02:11.84 ID:CAfKU6/O
>>358
 まあ、忍者って本来はモヒカンというか傭兵団の傭兵のような感じでしたからなぁ……>見下されてた
(甲賀のように、ひととこに雇われ続けていた所もあったようですけれど)
 彼らは正規の兵士に比べて規律もだいぶユルかったでしょうし、戦国期頃に見下されていたのはある意味仕方なかったでしょうな
364永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/19(月) 13:30:14.82 ID:whfMBV3+
乱波やスッパなんて本来馬借とか農民が本業の片手間にバイトでやっていたことだしなぁ……
365マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 14:41:24.24 ID:HWvm9Q3d
366マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 14:52:08.77 ID:4iJu8fci
再来年あたりは第11回くらいになってそうだ
367マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 15:33:19.48 ID:qAGewH7N
>>363
いや仕事内容がアレだからw
wikによれば諜報活動、破壊活動、浸透戦術、暗殺ってモロ裏稼業だもん。
火付け泥棒強姦アタリマエーだしw
れっきとした武士の方々から見りゃあねぇ。
使ってたけど、あくまで必要悪扱いでしょ。
368マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 16:20:08.81 ID:tw9YtQWN
>>361
里芋料理 「トランタン(토란탕)」 の作り方
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=4269553
369マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 16:20:19.29 ID:tw9YtQWN
>>361
里芋料理 「トランタン(토란탕)」 の作り方
http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=4269553
370マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 17:20:31.57 ID:WJHSEoLj
・ ぽちゃぽちゃと里芋汁(トランタン) お母さん手づくりの味が浮び上がります
    http://blog.daum.net/solocook/16652935
・ トランタン
    http://olpost.com/v/426011?c=lifestyle&lnb=category
・ トランタン 里芋汁
    http://world.kbs.co.kr/japanese/korea/korea_cuisin_detail.htm?No=38
371永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/19(月) 17:24:41.26 ID:whfMBV3+
里芋なんてモロ南洋系で寒さに弱いのに韓国でポピュラーになんの?

それこそ山形あたりからのぱくりじゃ?
372マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 17:47:57.51 ID:BI0XaqU/
>>371
同じだと 「パクリだ」 と目くじらを立て、
異なると 「遅れている」 とうれしそうに蔑む。
373永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/19(月) 17:54:18.14 ID:whfMBV3+
ID替えか?

パクリなのは事実だし、違うのはパクリに失敗して劣化が激しい成れの果てなんだから仕方ないだろ
374いやはや ◆HeNTAIcUzk :2011/09/19(月) 17:54:29.38 ID:laAWN7Z9
このスレで、

「遅れてる」

って言うコメント、あったかなぁ?w

衛生観念が欠如してる

って言う趣旨のコメントは、みたことがあるが。
375Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/19(月) 18:11:19.11 ID:cBeAk1k6
日本も外国の文化を沢山取り入れてるしねえ。
パクリでも、別に良いんだよ。ウリナラ起源さえ主張しなけりゃ。
376銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/19(月) 18:15:26.61 ID:/d9Kb9pi
パクって、元を上回るくらいの創造性を見せてほしい。
377三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 18:17:16.83 ID:eGtRD3Wt
とにかく何を言いたいんだかよくわからんのだよな〜

・日本産キムチが輸入Kimchiの量を上回っている→キムチ宗主国を名乗ろうとしている!
・サントリーがマッコリを売り始めた→また文化収奪するのか!
・Kimchiは誇らしい!→キムチの臭いを話題に出しただけで火病る
378永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/19(月) 18:26:40.81 ID:whfMBV3+
キムチ宗主国……いらねェだろそんな肩書きww

それと日本産のキムチなんて朝鮮漬けで充分だろどうせくわねぇから名称なんてどうでもいいわ。
379マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 18:35:15.86 ID:E1+KVajk
 昔の中国では旧暦の7月を初秋、8月を中秋、9月を晩秋といい、それぞれの月の満月
の夜に月見の宴を開いていました。なかでも中秋の旧暦の8月、新暦の9月の夜は、一
年中で月が最も明るく美しいとされ、特別に「十五夜」と呼んでいました。日本では平安
時代から貴族の間にこの風習が広まり、宮廷では月見の宴が行われました。この中秋の
名月の月見と先ほどのサトイモの収穫祭が結びついて、江戸時代には庶民の間にも月見
の習慣が定着しました。

 その頃のお月見は、ススキなど秋の七草を飾り、里芋など季節の農作物を供えました。
そこから、中秋の名月を「芋名月」ともいいいます。1838年に出された『東都歳時記』に
「中古迄は麻布六本木芋洗坂に青物屋ありて、八月十五夜の前に市(いち)立て、芋を商
ふ事おびただしかりし故、芋あらひ坂とよびけるなり」とあります。最も、この本が出された
頃、天保年間にはさと芋ではなく、団子に変わっていたようです。「看月(つきみ)、諸所賑
へり。家々団子、造酒(みき)、すすきの花等月に供す。清光くまなきにうかれ、船を浮べ
て月見をなす輩多し」とあります。
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Yasai_Kata/satoimo/satoimo_.htm

韓国の里芋料理=土卵湯(トランタン 토란탕)も、この季節なのか。

竹の子同様のエグミの成分(ホモゲンチジン酸・蓚酸)が里芋にもあるので、やはり同様に
米糠や重曹でのアク抜きすると良いだろうってお話がありますな。
触って痒くなったら石鹸(弱アルカリ)で手を洗えとか、ぬめり成分自体は健康に良くね?と
か、普通そんなアスリートはいない気はするけど試合前に大量に食べるとエフェドリンのせい
でドーピング検査に引っかかる恐れがあるとか。
380三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 18:39:17.86 ID:eGtRD3Wt
>>379
サトイモのえぐみは普通加熱すれば消えるんですけどねぇ…

小芋系統で比較的耐寒性がある「えぐいも」群なんじゃねぇっすか?
381アメリカのキッチンのための韓国の料理:2011/09/19(月) 18:48:25.43 ID:G7hBC9Y3

>>377 :三合徳利 ◆Tokurin8P2
 ・ 日本産キムチが輸入Kimchiの量を上回っている→キムチ宗主国を名乗ろうとしている!
 ・ Kimchiは誇らしい!→キムチの臭いを話題に出しただけで火病る
>>378 :永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
 キムチ宗主国……日本産のキムチなんて朝鮮漬けで充分だろ


キムチ・クロニクルの味 :
   http://vimeo.com/28459483
382三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 18:49:56.33 ID:eGtRD3Wt
ほら、何かが火病ってるけど何がどうで火病ってるのか理解できないでそ?
383マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 18:53:33.22 ID:G7hBC9Y3
>>379
ためしてガッテン流 里芋の皮のむき方
http://seisai.exblog.jp/3908185/
384マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 19:04:41.22 ID:E1+KVajk
>>380
昔、里芋が結構エグミがあって、食べると唇の端とかがムズ痒くなるとかの経験があったんだけど。
そういえば、最近(てか結構前からだけど)、そこまでのは食べてない気がする……in 北陸
385<YoungJoo Lee & MinJi Kim>:2011/09/19(月) 19:22:44.63 ID:G7hBC9Y3
韓国料理ショー
 ・ キムバップ
 ・ ビビンバップ
 ・ ブルコギ
http://vimeo.com/21619251
386三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 19:24:23.15 ID:eGtRD3Wt
>>365
こういう神経が理解できない。
なんでわざわざ全てを同じ味にしたがるのだ?

理屈をつけろってんならできんこともないけどな。
・強烈な被害妄想のため、全員が全く同じでないと納得しない。
・全てが同じ味なので飽きてしまい、結果的に食料(あくまでも食材ではない)を節約できる。
387マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 19:27:48.40 ID:9PBOnEad
>>360
スレが立った。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316425151/l50
中身は… 予想通り。
388マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 19:53:45.28 ID:8pUQEltW
>>387
何かの工事開始式典かと思った。
389銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/19(月) 19:55:31.63 ID:/d9Kb9pi
>>388
式典か。混ぜている物は何だろ。
390三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 19:58:59.95 ID:eGtRD3Wt
>>389
生コンでないかい(・,,,,.)?
391マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 19:59:50.08 ID:9PBOnEad
>>389
「食材に贖罪スレ」で懺悔すべきブツです。
392マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 20:05:32.06 ID:E1+KVajk
>>387
1000人分の刺し身ビビンバを、ひとつの巨大な器に盛り付けて、両手持ちの巨大な匙でかき混ぜるって。
底に近い部分では結構圧力もかかるだろうし、混ぜる際の抵抗も大きくて、食材が潰れまくるだろうし。

日本人の感覚としては、写真1→写真6のbefor&afterを見るとなんともやるせないなぁ。

あと、野外で生もの使ってこんな事を生もの使った料理でやるって。
一人前とか数人前ずつめいめいで混ぜるのに比べて、時間かかると思うし。
その他理由も含め、衛生上のリスクは高くなるよね。
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 20:09:42.04 ID:A/AnQHoq
蛸か烏賊漁船で亡命してきた北朝鮮人がいたけど、
残ってたのは僅かな軽油、米とキムチってあったから、北朝鮮の人もキムチ食べるんだね
394三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 20:15:53.38 ID:eGtRD3Wt
>>393
あいつらって、考えようによっては「かなり」幸運なんだってねぇ。
台風カモーンなこの時期の日本海に「シジミ獲り」に使うような平底船で乗り出したんだ。
マジな話、子供連れてきたんだから「北に送金するための脱北」じゃなさそうではある。
「出稼ぎ脱北」連中と「完全亡命」連中は区別しなきゃいかんよなぁ。
395254:2011/09/19(月) 20:23:07.51 ID:z/p5gU8m
>>372
別に里芋くおうがタロ芋くおうが
それだけで遅れているなんて
考える日本人はおらんぞ。
396マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 20:36:04.75 ID:4iJu8fci
>>393
北のは基本唐辛子を使わない水キムチですよ。
将軍様がドクターストップ喰らった腹癒せに禁制品にしたそうな<唐辛子
397マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 20:51:49.00 ID:cfGZLIbg
>>360
韓国ってエアコンの使いすぎで大停電が起きるくらいなんだろ
野外で刺身をのんびり混ぜてたら腐るんじゃないのか?
(鮮人だから腐ったものを食べても問題ない、ということはさておいて)
398マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 20:52:46.56 ID:cfGZLIbg
397はちょっと言葉足らずだった
正しくは

「エアコンの使いすぎで大停電が起きるくらい暑いんだろ」

ですw
399三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/19(月) 20:55:37.20 ID:eGtRD3Wt
>>398
つ【トイレの後、手を洗う習慣】
400マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 21:09:28.72 ID:sZ3lwtlE
韓国もエアコンの使い過ぎで停電するほど残暑が厳しいのに
そんな中で生魚を屋外で混ぜ混ぜですか
まあ腐ってんだろうけどそれを覆い隠すための素晴らしい赤色の調味料があるから大丈夫なのか
401マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 21:56:02.85 ID:E1+KVajk
「ニュージーランド産の緑イガイはいかが?」 (1/6)〜(6/6)
1 http://www.chosunonline.com/news/20110916000017/1
 |
6 http://www.chosunonline.com/news/20110916000017/6


(参考)
・ミドリイガイ
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70280.html
>英名等 Green mussel, green-lipped mussel
>自然分布 インド洋〜西太平洋の熱帯域

・イガイ科 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E7%A7%91
>フランス語のムール (moule) は、イガイ科全般を広く意味する言葉である。英語のマッスル
>(mussel) はイガイ科およびイシガイ目、カワホトトギス科をも含む名称である。

・ミドリイガイ属 -Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E5%B1%9E
>モエギイガイ Perna canaliculus (英: Green-lipped mussel)
>日本には産しないが、ニュージーランドで養殖されているものが輸入されている。そのほとん
>どはボイル後冷凍されたもので、殻付き、片殻付き、剥き身などがある。日本の食料品店や
>レストランなどで見られる"ムール貝"は本種であることも多い。殻はやや緑がかり、茶色の
>放射状の線が多数ある。

・New Zealand green-lipped mussel - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Zealand_green-lipped_mussel
402マンセー名無しさん:2011/09/19(月) 23:53:59.79 ID:G7hBC9Y3
>>395
里芋は縄文時代に南方から日本に伝わった。
稲作が渡来する前の日本人の主食は里芋であった。
仲秋の明月のときに、皮つき里芋を煮て月に供える風習がある。
収穫に感謝した古代人の記憶が受け継がれていると説明する人がいる。
403マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 00:17:35.65 ID:UyMP7zYQ
問題なのは朝鮮半島に里芋が伝来したかどうか、なんだがなぁ。
日本語が不自由なのかな?
404マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 00:20:29.48 ID:TANXqO5g
韓国では、中秋の時期だけ里芋が出回って「トランタン」なる
煮物にして食べるらしい。起源とかは不明。
405マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 00:32:55.29 ID:hMjAcGo1
ところで月見団子が関西と関東では全然違うんだね。
関西のは里芋を頭だけ皮を剥いたように餡で形を作るんだって。
関東のは団子だけ。
面白いね。
406マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 01:04:27.62 ID:JEnKwYUD
>>403
「日本人が里芋の起源を主張しようとしているニダ」
とか思っちゃったんじゃない?
407マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 01:15:03.63 ID:UyMP7zYQ
>>406
そうだとしたら被害妄想が酷すぎる。
精神科や心療内科を受診するべきレベル。
…あ、普通の朝鮮人かw
408マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 01:19:27.10 ID:8qqs8c/R
芋煮を良くやる、山形・秋田・宮城あたりに住んでた在日が向こうに持って
いった、元々は韓国発祥の風習DEATHwww
409マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 02:55:09.68 ID:6OxKNoFT
里芋はうまいからなんでもいいだろうにw
里芋のお菓子がないのは不思議な気がする
410ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/20(火) 03:16:55.89 ID:eRuvSa4W
>>360 >>387 >>388-392
【韓国】1000人分の刺し身ビビンバ(写真あり)[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316425151/l50
屋外で、この季節・この温度で
『生魚の切り身をこねくり回すのが、衛生上どれだけ危険な事か理解できんのかね、チョ●セン人共は』。

食中毒:社員食堂で食事196人発症 長野・塩尻 ■毎日新聞 2011年9月20日
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110920k0000m040060000c.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091990205240.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201109190159.html
>長野県は19日、同県塩尻市のセイコーエプソン広丘事業所にある社員食堂で食事をした196人が
>病原性大腸菌O148による食中毒を発症したと発表した。
>県松本保健所によると、患者は5〜9日に発症。腹痛や発熱などを訴え1人が入院したが既に退院し
>いずれも快方に向かっている。患者と調理者計8人から菌が検出された。
>食堂運営を受託している「エームサービス」(本社・東京都港区)の説明では、同社が運営する神奈川
>山梨両県の計6カ所の企業食堂などでも今月、O148による集団食中毒が続発。患者は167人に上ったという。
>このほか塩尻市や関東地方の計6カ所でも食中毒が確認され、保健所が状況を調べている。

>同社によると、横浜市の検査で食堂にあった生食用の「長ネギ小口切り」からO148が検出された。
>食中毒の起きた各食堂に提供されており、同社はこれが原因食品とみている。
>ネギは9月1〜9日の間に50事業所の食堂で使われた。
>同社は納入したカット野菜業者との取引を13日に停止したという。(引用終わり)
日本でも、『ネギの小口切り』でも病原性大腸菌O148がついて、大惨事発生、っつーのに。
これでは韓国において、食物にまつわる『疫痢・赤痢・コレラ・A型肝炎』は根絶できないなー。
411三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/20(火) 07:00:34.75 ID:wurUId7Y
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004JHMUSK/2log0d-22/ref=nosim/
412マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 07:03:23.20 ID:PpDYw0Ul
里芋のえぐ味に関してだけど、例えば

●図表 アクの種類と成分(苦味除く)
「山菜・野菜のアク抜き術」『現代農業』2006.5、島田淳子・下村道子編「調理とおいしさの 科 学 」朝倉書店1993年 ほかより作成
http://www.nissui.co.jp/academy/taste/04/images/chart_06.gif
( htp://www.nissui.co.jp/academy/taste/04/05.html )
( ht://www.nissui.co.jp/academy/taste/04/taste_vol04.pdf )

みたいな表中で、蓚酸とホモゲンチジン酸をセットにして、そこにタケノコ・サトイモ等
を一緒くたに放り込んでる資料などがあるし。
その他、サトイモのえぐ味成分としてホモゲンチジン酸を挙げてるコンテンツも多いけど。

サトイモに関しては、ホモゲンチジン酸ってそれほど関係無くね?という指摘をしてるもの
もあったりしますね。↓とか。
サトイモのホモゲンチジン酸 2008-03-23
http://blog.goo.ne.jp/hidekihorie/e/a272ed38bb798cfdf206634d79563694

関連する話題としては……

サトイモは何故生で食べないか? 2008-03-16
http://blog.goo.ne.jp/hidekihorie/e/3411dd8055559eeecefc531fc6baa3dd
>サトイモを生で食べるとえぐいのは、針状結晶とタンパク質分解酵素の2段攻撃による
>もの。加熱するのは、タンパク質分解酵素を質失活させるためと考えられます。煮れば、
>結晶化していない水溶性のシュウ酸が流出しますが、焼くとそのまま残ります。場合に
>よれば、こうして残った水溶性のシュウ酸も、えぐ味に寄与するかもしれません。

(質失活とあるのは編集ミスで、単に「失活」となるのが正しい気がする。^^;)
413マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 07:08:03.15 ID:PpDYw0Ul
>>411
「栄養肉」という商品名をみると、連中の食文化を知ってるハン板住人としては
あの動物の肉を連想してしまうような。^^;;;
414マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 07:21:56.97 ID:6OxKNoFT
>>411
みてないけどたぶん栄養肉ですなw
415マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 07:22:49.03 ID:6OxKNoFT
>>413
韓国じゃ栄養肉という表記で犬料理出してるという話ですw
416三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/20(火) 08:22:17.81 ID:wurUId7Y
「辛ラーメンブラック」海外で再起なるか
韓国で発売中止
ttp://www.chosunonline.com/news/20110920000007

 大手食品メーカーの農心が「辛ラーメン」のプレミアム商品として開発・発売した「辛ラーメンブラック」は、高い価格や売り上げの不振により、韓国での
生産は発売から4カ月で中止に追い込まれたが、海外での復活に望みをかけている。

 農心は今月8日から、中国・瀋陽の工場で「辛ラーメンブラック」の生産を開始した、と19日発表した。また今月26日には、米国ロサンゼルスの工場でも
生産を開始する予定だ。

 今月5日には、日本国内に175店舗を有する大手スーパー「イトーヨーカドー」で販売を開始したほか、今月中には同様の規模を持つ「ジャスコ」でも販売を
開始する見通しだ。これまでに日本へ輸出された「辛ラーメンブラック」は1万3000箱(26万袋)に達する。

 農心は「辛ラーメンブラックは牛骨だしを使用し、これまでの辛ラーメンに比べ辛みを抑えたプレミアム級の製品だ。海外では価格をめぐる問題もそれほど
生じないだろう。今後、東南アジアや欧州など約30カ国に輸出する方針だ」と話した。

呉允煕(オ・ユンヒ)記者


日本で普通の「辛ラーメン」が売れているのかどうか調べてからにしろや。
417銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/20(火) 08:27:53.15 ID:u5ize9Mq
辛ラーメン自体が高いと思うんだが、意味分からん。
418マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 09:10:53.00 ID:WDMdSfAy
>>416
つーか国内で売れんモンを海外で売ろうって発想が商売ナメ切ってるだろw
海外専用に開発したとか言うなら別だが、この場合明らかに失敗作。
大体辛ラーメンの主要顧客って、海外同胞wじゃねーのか?w
419マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 10:01:16.24 ID:u1wWsjUO
ブラック、ねえ・・・。
とりあえずネーミングセンスはあるみたいだが・・・。
420マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 10:17:53.28 ID:sjD6RNtH
>>416
作り過ぎて在庫がひどいことになってるんでしょう、ただでさえ高くて売れないものを値上げすることもできず国内で売ってもしぬだろうw
421マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 10:54:20.11 ID:E6Z2iV5m
>>411
なんでも売ってるんだなw
422マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 11:01:30.29 ID:dT2Nu8Gi
>>416
7月頃、成分表示偽装で、是正勧告受けてなかったか?
それを是正した上で、輸出してるのかどうか、甚だ疑問…
423マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 13:05:05.09 ID:UyMP7zYQ
>>422
チョッパリにハングルは読めないニダ!
424ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/20(火) 13:16:36.39 ID:eRuvSa4W
>>417
>辛ラーメン自体が高いと思うんだが
日本で売っている分には全く同感ですが・・・韓国本国ではどうなんでしょうね。
本日夜からソウルに行ってくるので、見られる範囲内で見てご報告いたしましょう。
全くスーパーマーケットに寄る機会がないかもしれませんが。

>>423
そうなんですよ。
どこまで、理解できるか微妙ですが・・・。
ま、努力はしてみましょう。
425マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 16:37:34.50 ID:19psbgXs
「世界各国の味を楽しんで!」
http://www.chosunonline.com/news/20110920000056
インターコンチネンタル・ホテル(ソウル市江南区三成洞)で19日、世界各国の代表メニューを
提供するイベント「第3回Iシェフ・プロモーション」が始まった。
写真は、各国伝統の帽子をかぶり料理を披露するシェフたち。
http://file.chosunonline.com//article/2011/09/20/540_258754937914926308.jpg

日本はくいだおれ太郎?
426マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:08:09.14 ID:86ljd/J6
韓国料理に欠かせない
唯一信頼できる韓国起源の料理



トンスル
※人糞酒、人糞(ジンプン、ジンクソ)の酒

ホンタク
※ギンガエイの糞(クソ)漬け

是非とも世界に広めよう。この韓国起源を。
427マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:10:28.12 ID:n3wB75L7
>>424
またぞろイオンのPB類似品の当て馬に使われるに唐辛子一つまみ
428マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:16:21.00 ID:sa4YAoAM
>>409
クッキングパパで見かけた里芋アイスくらいだな。
あとはタイかどこかにある里芋のココナッツミルク煮くらいか。
429マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:16:40.71 ID:86ljd/J6
トンスルとホンタクについては語り尽されたのですか?
430マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:33:28.99 ID:JZ9y5Sw2
>>409
中華系だと里芋の飴炊きとか

>>425
>各国伝統の帽子をかぶり料理を披露するシェフたち

みんなエラが張ってる…
あの国は外国人シェフってほとんどいないのかな?
431マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:54:30.84 ID:JXzm57ll
>>367
今で言うスパイだよね。
CIAやKGBが好かれないのと同じでしょう。
432マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 17:57:48.15 ID:JXzm57ll
>>378
日本産のキムチは高級品になると美味しいよ。
スーパーのは駄目だけど。
http://www.koujuan.co.jp/index.htm
433銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/20(火) 18:47:50.89 ID:u5ize9Mq
>>432
また魔改造か?
434マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 19:40:37.29 ID:PpDYw0Ul
フランス人ネタをみても、比較的に韓国料理に馴染みがある人でさえ、本場のキムチは
受け入れがたいって感じですわなぁ。

【仏国ブログ】韓国料理「キムチは合わないが、焼肉はおいしい」 2011/07/29(金) 09:35
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0729&f=national_0729_022.shtml
http://lookonkorea.blogspot.com/2011/07/cuisine-coreenne.html

最近の話でもこんな感じで、副材料が全然違う改造例がでてたし。
>>199-202, >>283, >>285, >>291
> そこで私はいわゆる「ピエール・ガニェールの白菜キムチ」を作った。塩漬けにした白菜
>をレモンの皮と粉トウガラシ、バルサミコ酢を加えて2週間熟成させた。
(中央日報の日本語版からの引用)
435三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/20(火) 20:34:19.43 ID:wurUId7Y
え〜…>>411の「栄養肉」ですが、2chではしゃいだので販売中止になりますた。
ttp://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-4093.html

でも、こっちでは相変わらず売ってますので「朝鮮者」はどぞ(但し中国産)。
ttp://www.eprice.co.jp/shopdetail/027001000084/
436マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 20:54:45.23 ID:PpDYw0Ul
>>416-424
辛ラーメンの日韓での値段差の話、いつのレートでウオンを円に換算するかとかの話はあるけど。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_krw.htm (二年間のレート変動グラフあり)
http://www.nikkei.com/markets/kawase/crossrate.aspx (各国間クロスレート&簡易計算機能つき)
とか参照しつつ、とりあえず2011年9月20日時点1円=14.493ウォンとしときましょう。
そんで、前スレ841の情報からちょっと計算してみますた。

・辛ラーメンブラック5個セットの4月Eマート実売価格5,280ウォン≒364円(個あたり約73円)
・辛ラーメン5個セットの4月Eマート実売価格2,920ウォン≒201円(個あたり約40円)

・辛ラーメンブラック1個のソウルのコンビニ2011年6月実売価格1,700ウォン≒117円
・辛ラーメン1個のソウルのコンビニ2011年6月実売価格600ウォン≒41円

為替変動の話以外に、日韓での成分差とかの話もあるだろから、参考値ということで。
前スレ838の通り、どうやら農心は外国ではワザと高値で売ってる感じ。
http://unkar.org/r/korea/1314399438/838-841等

>424
実地の確認結果、楽しみにしてます。m(__)m
437436:2011/09/20(火) 21:01:26.19 ID:PpDYw0Ul
>436
5個セットとしてたブラックの値段、本当は4個セットのものでした。すいません。

誤:辛ラーメンブラック5個セットの4月Eマート実売価格5,280ウォン≒364円(個あたり約73円)
正:辛ラーメンブラック4個セットの4月Eマート実売価格5,280ウォン≒364円(個あたり約91円)
438ID:PpDYw0Ul:2011/09/20(火) 21:17:11.73 ID:AbIYtNP2
>>436

「ひきこもり」 は発想がいつも受身形だ。
被害者意識まる出しで、農心ラーメンの悪口を言って、はしゃいでいる。
「日本を出て、海外に進出する気概を持て」 と言っても、所詮駄目だろうけどね。
       ↓
 ・ http://www.seoulnavi.com/food/237/
 ・ http://ayakamism.blog122.fc2.com/blog-entry-44.html
439小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/20(火) 21:19:52.42 ID:F+rDB3/l
壁打ち野郎のID変えに、引きこもりがどうとか言われてもなぁw
440三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/20(火) 21:20:14.62 ID:wurUId7Y
いや、こっちが海外進出しなくても勝手に海外に持ち出す連中がどっさりと…
441マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 21:32:39.01 ID:8xoMJ9Ku
>>425
これ。
フォトショで、白衣着せてない?
442マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 21:33:34.23 ID:PpDYw0Ul
インスタント麺の確認のためだけに海外に出る気は無いなぁ。
ちなみに、米国への渡航経験でよければあるよ。
443マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 21:40:51.35 ID:UyMP7zYQ
>>438
農心ラーメンって韓国人も買わない代物だろ?
444「引籠り」 を禿増会:2011/09/20(火) 22:04:33.76 ID:b2AZrh8z
>>443 ← がんばれ、がんばれ !
http://eng.nongshim.com/
445マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:07:08.53 ID:PpDYw0Ul
>>440
http://imagex.navi.com/images/templates/SEOUL/1010880/760ca43e14c153c1_S2.jpg
「博多文庫」のメニューに書いてある字が日本人らしくないなと思って、ググってみた。

http://muak.exblog.jp/1577064/
>ここは博多で修行してきた若い韓国人がやっている店
と言うことですね。

一緒に紹介されてた、とんこつラーメン屋の「美味堂」も、写真では判断つきにくかった
けど、韓国人が開いた店でした。修行先は福岡との事。
http://cafe418.daum.net/_c21_/bbs_search_read?grpid=ybmk&fldid=HgZQ&contentval=0005Mzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz&nenc=5YaY_DWSfwJDruZYNYYF9w00&fenc=VIe4ERx8WNk0?docid=ybmk%7CHgZQ%7C382%7C20090615102112&q=%C0%CE%B1%E2UCC&nil_profile=cafetop&nil_menu=sch_updw


日本人的にOKなとんこつラーメンを作れるってあたり、どっちの店も偉いけど。
446Festival de la cuisine coreenne 2008 :2011/09/20(火) 22:16:07.36 ID:avRVum7f
>>441 :これ。 フォトショで、白衣着せてない?
 (1) http://www.youtube.com/watch?v=tNeYcpZiBnc
 (2) http://www.youtube.com/watch?v=ZoiHxP5H_C8
447マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:23:47.87 ID:hn3CpBXt
>発想がいつも受身形
日本語難しいですか?

>日本を出て、海外に進出する気概を持て
ぜんぜん関係ない話をされても…脳正常に動いてませんよ?
448マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:28:11.58 ID:+/SpFbHb
なにせ普段からコピペしかしてないからな。
言語野が退化していても不思議はない。
449マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:41:34.49 ID:dbuvgc4h
ID変わる糞は生まれてから一度も家から出たことがない真性引きこもりだから
「日本料理は高くて量が少なくて不味い、見た目だけ」なんていう何の根拠もない
戯言を平気で抜かすんだよな
450マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:42:43.31 ID:hn3CpBXt
なのに高くて不味いインスタントラーメンはいいのか…
451マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:47:27.54 ID:TANXqO5g
値段は高いが味には自信があるのかな(根拠の有無はともかく)
おいしさ重視で高価なインスタントラーメンが商品として成立する
日本市場なら売れるはずという目算があるのでは?
452マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:50:57.36 ID:4zS+mL5W
>>450
数年前まだウォンが高かった頃、釜山のフェリーターミナルで箱で買ったら、1個あたり70円くらいだった。
外のマーケットで買えばもっと安いだろうが、でもこんな重いものをのこのこ港までかついでくるのも
滑稽だよね。
453マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:56:38.03 ID:UyMP7zYQ
>>451
辛ラーメンが売れてなくて、震災後の食糧難の時も山積みになってた。
あの惨状を見て、日本で商売になると思えるのは、ある意味農心ってスゴイ!

高価といっても、高々インスタントラーメン。100円程度でしょ?
その値段でリピーターが付かない商品が売れるのかねぇ?
454マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 22:57:59.23 ID:+/SpFbHb
>>451
どうも朝鮮人にはありがちな発想のようだ。
彼らはいきなりハイエンドで成熟した市場に新規参入しようとする。
しかしあまり計画性がない。手っ取り早く利益出すニダってね。

結果はお察し。
455マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 23:02:06.24 ID:4zS+mL5W
>>445
釜山の国際市場 (クッチェシジャン) のラーメン屋は若い人でにぎわってる。
“純博多風”とうたってるので、通りがかりに入ろうかな、と思ったけど、博多で食えるものを、
わざわざ韓国で食うのもおかしな話だなと思ってパスした。
456マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 23:05:38.81 ID:8xoMJ9Ku
>>446
一度だけレスしてやる。

反論するなら、「他の画像」持ってくるんじゃあなく、
「この画像の何処がフォトショなんだ?」「ここか?」「ここか?」
っていう、反論しろよ。

まあ、出来ないだろうがな。

あ、それと本気で反論する気なら、ID換え無いか、BE付けてみろよ。

この朝鮮人のチキンw
457マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 23:15:00.67 ID:4zS+mL5W
>>455
国際市場から地下道で海側に出るとチャガルチ市場。そこのの陸側の細い通りには
飲み屋兼食堂が軒を連ねているが、外壁や窓にべたべたと「ホルモン」と書いた紙が貼ってある。
「ホルモソ」や「ホノレモン」というのもある。中をのぞくと日本人らしい客は少ない。
日本人向けというわけではなくて、韓国人向けに書いてあるのではないか、と思ったけど。
「ジャパニーズ・ホルモン」 はブランドものなのだろうか。
458マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 23:37:12.14 ID:hMjAcGo1
「日本人のホルモン」
・・・・・・ガクブル
459マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:29.28 ID:X3XI40c2
>>457
中国の某大都市で、泊まったホテルのすぐ近くに日本語で
 マ
 サ
 ー
 ジ
という縦書き看板の店があった。なにかいわれがあるのでは、と下心をもって入ったが、
健全な施術であてがはずれた。
460マンセー名無しさん:2011/09/20(火) 23:56:08.85 ID:X3XI40c2
>>459
日本でも英語でよく書いてあるよね。ちなみに俺の近所の古色蒼然としたスナックには看板にでかでかと
「NAPOREON」と書いてある。店のママさん(こちらも古色蒼然としたオバン)にスペル間違いを
それとなく言ったら、機嫌を悪くされて、それ以来近づけない。
461マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 00:25:50.46 ID:PKJDbNaB
自分にアンカー…ID変えか?
462マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 00:36:16.69 ID:AOvbl395
>>460
間違いではないと思うんですけど…
463マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 00:48:20.86 ID:Lk0vvG4k
ふた昔くらい前は中国製の花火や外国製のプラモデルなんかは誤字が楽しかったな
「うソフーかうバーシさ切ソとソます」
なんてレベルのがあったw

(正しくは「ランナーからパーツを切りとります」)
464マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 01:07:17.81 ID:WtJjfcQ6
>>463
@ プサンのおもしろ日本語看板分析
     http://4travel.jp/traveler/suzuka/album/10026867/
A へんな日本語看板み〜つけた!
     http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=563
B 韓国(変な日本語の看板)
     http://yaplog.jp/junko1924/archive/4
C 台湾で見かけた変な日本語の看板とか
     http://ameblo.jp/tottenham/entry-10222019294.html
D 香港で見かけた変な日本語看板
     http://www.hongkongnavi.com/special/5002242
465マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 07:16:58.23 ID:Aof3wSGJ
イカを揚げるときは
http://www.chosunonline.com/news/20110921000000
イカの皮を完全にむいてから揚げると、あまり油が飛び散らず、調理しやすい。
http://file.chosunonline.com//article/2011/09/21/217036450905552128.jpg
466三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/21(水) 07:31:10.74 ID:5tUa4T5q
>>465
またDoe画伯は理解するのが難しい描写を…


イカリングを揚げるときは衣を付ける前に牛乳に漬け置きしとくと(・∀・)イイ!!
467マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 12:15:47.08 ID:8dRzsIny
>>462
マジレスして良いなら……フランスの英雄、ナポレオンのスペルはNapoléonですな。


参考までにフランスの蒸留酒(eau-de-vie [直訳]生命の水)のひとつ、コニャックの例を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
http://en.wikipedia.org/wiki/Cognac_(brandy)
http://fr.wikipedia.org/wiki/Cognac_(eau-de-vie)
>X.O., Extra ou Napoléon : (Extra Old) La plus jeune eau-de-vie de l'assemblage est âgée de 6 ans au minimum.

各銘柄によって具体的なグレード分け基準は違うけど(最低ラインとして貯蔵年数が6年)、
貯蔵コストを掛ける以上は、まあ、それなりの物であるというのが普通。
(メーカーを限定しない場合、不味い安酒にナポレオンの名が付いてる事もある罠)
468マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 12:44:52.24 ID:h4Bw0rhL
下町のナポレオンのことか!と
469マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 13:33:27.64 ID:2+VddRGu
チャプチェって中華春雨のコリアン版ってことでええのん?
470三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/21(水) 13:38:45.01 ID:5tUa4T5q
>>469
元々はタケノコやキノコなども入った野菜炒め。
春雨が入るのは20世紀になってから、つまり日帝時代ww
参鶏湯も似たり寄ったり
471Dramatic Korean Cuisine:2011/09/21(水) 13:58:36.53 ID:5ZLgGNMy
472マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 13:58:36.88 ID:qIlhXrpS
連中がホルホルしてる韓国料理って日帝以降の材料が入ってるのがほとんどだし。
キムチの白菜すらそんな感じ
473マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 14:05:53.91 ID:qIlhXrpS
白菜は日帝が品種改良した、って意味ね。
474マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 14:25:23.86 ID:HLdR9UBH
>>472
>>473
>>472
「引籠り」 はキムチしか知らねえのか
475セイラ・マス・大山:2011/09/21(水) 14:39:04.16 ID:YcnPd7ZR
>>474
大事な事なので2度書き込んだんですね?
判りますよ。
476マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 14:45:52.08 ID:2+VddRGu
>>470
日本人好みな味になるわけだわw
477マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 17:32:56.58 ID:qIlhXrpS
>>475
キムチは大事なことですものw
478マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 17:42:58.12 ID:iTRcQZfM
》474
キムチ以外になにかあるのか?
言っておくが、ウンコは食べ物じゃないからな。
479ID:iTRcQZfM:2011/09/21(水) 18:52:06.19 ID:1klJsZXQ
>>478 :言っておくが、韓国ではウンコは食べ物じゃないからな。

言っておくが、日本ではウンコは食べ物の源だからね。
http://unkar.org/r/china/1253500580/697-708
480マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 19:54:13.76 ID:qIlhXrpS
その昔「日本のかりん糖はウンコの唐揚げニダ」って嘘広めてた下種ミンジョクがおりましてな
481マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:05:35.40 ID:au2C+VjZ
キムチの白菜「すら」

って書いてあるからキムチ以外のことも知ってるだろう、というのがわかるわけだが
日本語ってそんなに難しい?引きこもり棄民には
482くそ小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/21(水) 20:12:37.59 ID:Qnfxzc9o
ID変わる君の言によると、「肥料として鶏糞や牛糞を撒く事は許されない」らしいからなぁw
483マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:15:27.27 ID:au2C+VjZ
人糞で育った犬(トンケ)を食うことに抵抗がない方が不思議
484マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:24:44.21 ID:fwNxiMH1
>>482
「そのまま」撒くらしいなw
485マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:27:00.04 ID:cBS/eEH+
>>474
□ インスタント・キムチの作り方
   http://how2heroes.com/videos/soups-sauces/kimchi

□ キムチの作り方
   http://www.youtube.com/watch?v=c48Y9FAwmn0
486くそ小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/21(水) 20:33:44.76 ID:Qnfxzc9o
>>484
なるほど、君の頭の中では鶏糞をそのまま撒くわけか……
487Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/21(水) 20:35:04.46 ID:W3MwY8dx
>>459
展示会のとき泊まった海雲台のホテルの隣には、「ソープラシド」というネオンが灯ってた。

>>460
大阪で見たストリップ劇場のポスターには、「IGIRISU」「HURANSU」とあった。
488くそ小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/21(水) 20:35:52.33 ID:Qnfxzc9o
「日本人はうんこを畑に撒くんだー、不潔だー!」
   ↓
「日本人はうんこをそのまま撒くんだー、不潔だー!」

 ID変わる君、主張がコロコロコロコロ変わる(笑)
489マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 20:37:29.12 ID:au2C+VjZ
>>485
キムチしかないの?
490「引籠り」 はキムチしか知らねえのか :2011/09/21(水) 20:59:15.63 ID:cBS/eEH+
>>474
□ 米国ニュージャージー州イングルウッド市のアリラン・キムチ
   http://vimeo.com/groups/documentaryfilm/videos/25249752
491マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 21:03:06.93 ID:fwNxiMH1
>>486
いや。
日本では「肥料にして」撒くだろ?
朝鮮では「そのまま」撒くと聞いたことがあるのでw
492小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/21(水) 21:08:38.14 ID:Qnfxzc9o
>>491
あ、なるほど……了解、というかすまんですw
493マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 21:11:07.07 ID:Hi0PsX04
【韓国産】栄養肉2kg
http://item.rakuten.co.jp/kankoku-shopping/ks-2096/
一体何の肉だ?犬肉か?w
494三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/21(水) 21:14:06.34 ID:5tUa4T5q
>>493
なんだ?密林じゃ2chで騒がれて出品停止になったのに同じものを楽天は売ってるのか?
おっし、東北楽天の試合球場で「栄養肉!」の横断幕出そうぜ〜www
495マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 21:16:39.20 ID:au2C+VjZ
なんで自分が引きこもりだと、なんども繰り返してんの?
496マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 21:20:09.74 ID:fwNxiMH1
>>492
気にしませんw
まあ、書き方も悪かったかもw
497ID:Qnfxzc9o:2011/09/21(水) 22:16:14.15 ID:Ta3EhR77
>>482 :肥料として鶏糞や牛糞を撒く事は許されない
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316338239/429
498ID:Qnfxzc9o:2011/09/21(水) 22:19:07.06 ID:Ta3EhR77
>>486 :君の頭の中では鶏糞をそのまま撒くわけか
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316413662/17
499小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/21(水) 22:23:56.61 ID:Qnfxzc9o
で、この子は何がしたいんだ?
500ID:Qnfxzc9o:2011/09/21(水) 22:28:35.13 ID:Ta3EhR77
>>488 :日本人はうんこを畑に撒くんだー、不潔だー!
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1315216962/998
501マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 22:29:53.66 ID:fwNxiMH1
>>499
おめでとう。
韓国の血筋を引いている人間の思考回路を、
理解できない貴方は、立派な日本人ですw
502三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/21(水) 22:31:15.45 ID:5tUa4T5q
>>499
つ【スレ潰し】




まぁ 【 韓 国 人 】のすることですから
人間に理解、推測しろってのは無理な話ですの。
503小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/21(水) 22:37:24.82 ID:Qnfxzc9o
>>501
ありがとう!w

>>502
こっちの問いかけにも答える事なく、壁打ちしてるだけですからねぇ……
ま、理解不能なクリーチャーのスレ潰しに付き合う必要は確かにないか
504マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 23:12:46.59 ID:fwNxiMH1
>>503
楽しいのかねえ?w

まあ、「日本人をなじってる」つもりなんだろうけどw
505マンセー名無しさん:2011/09/21(水) 23:33:35.08 ID:au2C+VjZ
人糞犬(トンケ)には触れないのか
506マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 03:20:16.75 ID:+1yGuXkA
>>504
>楽しいのかねえ?w

羊羹さんとか在日さんとかそこの精神力の強さというか
何というかが不思議なんですよ。

私も誰かと議論になったりすると、当然攻撃されるわけですが
本当にそれが嫌でして。議論してても自分なりに正しいという
確信もあるし、理論武装もソースもあるんですがとにかく
個人攻撃されるという行為が嫌でしたね。
逃げたと思われるのもイヤなので論破するまでは通いましたが。

それを考えると羊羹さんやザイニーの精神力や面の皮の厚さは
感心しますわ。

507マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 08:28:51.73 ID:jpzo03oq
アメリカ人は何を食べてきたかって番組みてるとアメリカ人は唐辛子大好きなんだな
これじゃ入りこむ隙が無いと思ったw
508マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:06:21.06 ID:qeAHLV0t
>>507
アメリカ人は唐辛子大好きなんだな
http://www.youtube.com/watch?v=zyz7h80WQeI
509マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:16:23.78 ID:jpzo03oq
>>508
食ってる顔が罰ゲームの顔なのが気になったw
510マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:42:03.29 ID:Ik41bxma
しかしなんで日本料理ってあんなに糞不味いんだろうな?
511マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:42:58.04 ID:PyJgxckM
韓国料理が西欧人にイマイチ受けが悪いのは、
なんにでもキムチが付いてきて、その辛さより、
海産物系の発酵臭が苦手だからじゃないかね。
発酵臭って、慣れないと悪臭でしか無いから。

まあ、昔は醤油も「虫の汁」の臭いって言われてたらしいから、
望みは無いワケじゃないがw
512マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:43:51.33 ID:jpzo03oq
>>493
クルー便ってのが気になるw
狂う便じゃなければいいが
513マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 09:54:23.32 ID:XmyJGlO4
チョン料理で高級料理というのが存在しない。かといって庶民向けの
料理もロクなのない。つまり、広まる要素がまるでない。
514マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 10:04:29.75 ID:jpzo03oq
コリアンバベキューはうまいと思うがあれにキムチって合わん
515マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 10:16:15.51 ID:Ik41bxma
今は日本の食べ物は何でもキムチキムチだもんな。
どんだけ日本人はキムチ好きなんだよっていう
516マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 10:48:20.23 ID:Jmub95CX
>>491-492
確か「キムチから犬に付く種類の寄生虫卵が」って事件から
KBSかどこか韓国のマスコミが調査して、犬の繁殖業者から引き取った排泄物を
熟成無しに白菜畑に直撒きしてるのが発覚、報道されましたな

そこから中国製キムチの輸入が増える

「中国製キムチに寄生虫卵が!」というネガキャン始まる

中国で「韓国製キムチにこそ寄生虫卵!」とネガキャン返し

調査したらどっちにも寄生虫

という流れでオチがついたと
517マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 11:18:34.52 ID:nbSfGtYv
俺は犬食自体は別に否定しないけど
犬を屠殺する時徹底的に怯えさせて苦痛を与えることで
肉が美味しくなると言う考えを持ってるそうで
犬の目の前で「次はお前の番だw」とばかりに
いじめ殺す。つまり誰かの苦痛が「メシウマ状態w」
な、訳だ。今回の地震の韓国人の反応見てつくづく
彼らの本質を理解したよ。中国人だってこんな反応じゃなかった。
518マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 11:57:57.92 ID:s1NW6DHd
>>511
たしかに海産物の発酵臭はつらいわ。ニョクマムとか慣れないとキツイよね。
日本にもクサヤやフナ寿司はあるけど世界化と無理w
519マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 12:03:12.30 ID:jpzo03oq
マイナーなところで海茸の干物なんかも味は最高だけど焼いた時の匂いがとてつもなくてお土産に買ってきたのに誰も食わないなんてことがあったりw
まず口にしてもらう為に匂い対策は大事だなあ
520マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 12:07:15.60 ID:jpzo03oq
>>517
そういうのはあるね、犬も牛も豚も馬もみんな可愛くて好きだけど食料として食うことに問題は無いと思うがやり方はあるだろうと思う
ただ、特定の動物だけ食べるのがかわいそうという連中にはヘドが出る
牛や豚だってよく人になつくし可愛いんだぜ
521マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 12:41:48.84 ID:1aVynnfB
>>518
いやクサヤフナ寿司は最上級クラスでしょ。韓国で言やあホンオフェレベルw
ポジション的には、納豆とか塩辛とかになると思うんだけど、
いきなり外国人に食わしはしないよなあ。
韓国人て善意で(と信じ切って)ゴリ押しするからタチ悪いw

>>520
まぁ野生動物を絶滅から守るってんなら、意義は在ると思うけどね。
調査が公正かつ科学的に行われるのが大前提だけど。
522マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 12:56:06.72 ID:vssjOcMN
>>517
犬と魚を単純に比較しちゃあ駄目だけど、魚なんかは出来るだけストレスを与えない方が、美味しく食せるって言われてるけど、逆に犬には多大なストレスを与えた方が美味しいって、科学的な根拠でも有るのかねえ!?
523マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 12:58:24.16 ID:AkyghX9f
>>522
まず、ヒトのようなもので試したんじゃないかな。
524マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 13:03:20.06 ID:rVMztQmy
くさや好きだけど人には勧めないなぁw
あれは口に入れるまでが大変なんだよね
一度食べてしまえばその芳醇な味のとりこになるんだが
525マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 13:23:26.82 ID:bSNl0u4N
>522
科学的には逆、出来るだけ苦痛を与えず、可能なら気づかない内に仕留めた方が、肉が美味いと言われている。
興奮すると血流が早くなり、筋肉などの毛細血管に血が残るので、酸素を消費したどす黒い血が、肉を暗褐色に濁らせる。
これだとどうしても血抜きが完全になり難く、残った血で鉄分臭くなるため。
526マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 13:28:40.28 ID:8GwqcfHQ
>>525
その血が栄養になるという考えでしょ
527マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 13:38:30.57 ID:1aVynnfB
>>525
暗褐色に濁って、鉄分臭い肉が美味いと感じてるのかもよ?w
だとするとまぁ特殊な好みだよな。
ただ韓国人て、自分達が特殊とは思わないんだよななぜか。
日本人は特殊だと思いたがるがw
528マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 13:56:33.89 ID:vssjOcMN
>>525
なるほど、トンです。
529マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 13:59:49.84 ID:EwYxfYu0
単純に歯応えのある硬い肉にしたいだけなんじゃないかと・・・・
臭いは気にしてない、てか臭いを消してしまう位にアレコレ入れるし
530小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/22(木) 14:06:45.44 ID:mwQcKQeH
歯ごたえのある硬い肉が好きなのは欧米人も同じだが、あの人らは嬲り殺して肉に血を残すなんて事はしないしなぁ
531マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 14:09:14.75 ID:EwYxfYu0
>>518
西洋人は嫌いじゃないと思うなぁ、魚醤系は。
タイとかベトナム料理が好きな人、多いんじゃない?
532『尾なし犬』 佐野良二:2011/09/22(木) 14:24:19.63 ID:jeDrf+El

何かがぶつかる音がした。暗闇の中で目覚めた克夫は耳をそばだてた。低く尾を引く唸り声、
この野郎、という人間の声。

母の向こうに寝ている父が起き、障子を開けて縁側に出ていく。克夫も布団を跳び出した。
父は縁側のガラス戸を透かして外を覗いていた。その後ろにしがみついて克夫も覗いた。雪の
なかに棍棒を振り上げた人影が動く。棍棒は何度も振り下ろされ、同時にけたたましい悲鳴が
起きる。克夫は雪の上をのたうつものから眼を逸らすことができなかった。やがてそれは動か
なくなった。

「やっつけたか……」
父はかすれた声で言い、それから便所の電灯を点けた。薄明かりが裏庭一面を白く際立たせ、
雪のなかに横たわる犬の形を映した。鼻の辺りに血が飛び散っている。
「手こずらせやがって」
忠夫の声は白い息になって何度も闇に吹き出した。
533『尾なし犬』 佐野良二:2011/09/22(木) 14:26:16.36 ID:jeDrf+El
寒いのか怖いのか、克夫の体は震えてとまらなかった。
「バツじゃないよね、兄さん」
克夫は最も気になっていたことを聞いた。忠夫は克夫を見た。それから雪のなかから尾をつ
かんで見せた。黒い犬だったが長い尾がついていた。

けっきょく、黒犬の肉は家族の食卓にのぼることになった。葱(ねぎ)といっしょに煮て、醤
油味がついていたが、克夫の口の中で固い肉の塊はいくら噛んでも柔らかくならず、喉を通ら
なかった。「体があったまるぞ」と父は言い、「食われた魚以上に量が増えた」と忠夫は笑っ
た。母や姉たちも少量だが食べた。また幾らかは隣家の柾屋にも分けられた。

剥いだ犬の皮は板に釘づけにされ、縁側で乾かされた。忠夫は「克夫の外套の襟につけたら
いい」と言った。克夫は声が出なかった。
http://www.ima.me-h.ne.jp/~sano/yamino/onashi.htm
534マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 14:28:11.18 ID:1aVynnfB
>>531
多いって、何に対して?
タイとかベトナム料理が西欧でどのくらいメジャーか。
そりゃ好きな人は居るだろうけどね。
535小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/22(木) 14:36:07.96 ID:mwQcKQeH
北欧では、シュールストレミングなんてものもあるね……っていうか、北欧は甘いものも含めて臭い食べ物が多い気がする
536マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 14:37:39.26 ID:ImY0raq2
韓国商品の不買にご協力ください。
(ギャラクシータブレットは韓国製品!
 アップル製品のコピー!
 勧告車は、CMに富士山や忍者を登場させ、
 日本メーカーと良く似た名前で発音してCMし、
 アメリカ等で日本製品を装っている!
 多言語にて拡散セヨ!
 サムソン製品を買ってはいけない!
 サムソンに就職したアメリカ人等にも拡散セヨ!)

ドコモ様、がっかりです。
537マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 14:38:40.32 ID:1aVynnfB
フランスなんかベトナム系移民が居るから店在るね。
昔旅行した時、米食いたかったが和食は高いので食べに行ったな。
538マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 14:47:42.68 ID:UNvWrbiq
マクドナルドの"韓流バーガー"、プルコギ&ビーフパティで肉感たっぷり
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/22/042/
日本マクドナルドは10月28日、「KBQ バーガー」と「ダブルKBQ バーガー」を「マクドナルド」
店舗にて発売する(ただし、一部店舗を除く)。共に販売期間は11月中旬までの予定。
「KBQ バーガー」
http://j.mycom.jp/news/2011/09/22/042/images/001l.jpg
「KBQ バーガー」(単品330円〜350円)は韓国料理のプルコギをプラスしたバーガー。甘辛
味のプルコギの他にビーフパティ、レタス、チーズをプラスし、バンズでサンドした。味付け
にはコチュジャンソースを使用。同商品にビーフパティを1枚プラスしたのが「ダブルKBQ
バーガー」(単品390円〜410円)となる。
「ダブルKBQ バーガー」
http://j.mycom.jp/news/2011/09/22/042/images/002l.jpg
539Eating dog meat in Hanoi, Vietnam :2011/09/22(木) 15:08:17.96 ID:FR6A7ENg
>>531 : <タイとかベトナム料理が好き>
>>534 : <ベトナム料理が西欧でどのくらいメジャーか>
>>537 : <フランスなんかベトナム系移民が居るから店在るね。昔食べに行ったな>


ベトナム料理の犬肉はうまかったか? スパイスがよく効いてるらしいが。
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=_nXMICYDYw8
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=Nk89fgEgeGU
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=Iq2ckyCZKs4
540マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 15:12:54.74 ID:jpzo03oq
>>535
臭いって感覚は人によって全然違うからそこが問題
日本人でブルーチーズをいい匂いだって感じる人少ないでしょ
541マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 15:13:25.41 ID:jpzo03oq
>>538
こういうのは嫌いじゃない
542小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/22(木) 15:18:12.55 ID:mwQcKQeH
>>540
だね>臭いって感覚は人によって全然違う
韓国の人は、まずこういう「(臭いに限らず)感覚というのは個々によって意外と違う」って事を理解しなくちゃいけないよなぁ
543マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 15:38:37.50 ID:JsLNJrWz
>>512
カンテラなしで闇に突っ込むと出てくる狂暴な生物が送り付けられてくるのかとおもたw

>>520
農家の子なんかだと飼ってる鶏可愛がった挙げ句夜ご飯に登場とか経験しがちだしねえw
544マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 16:57:16.13 ID:avyF99Mr
韓食に存在する料理の種類は、日食の3倍以上だそうだね。
完全に負けてしまった。
545小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/22(木) 17:00:16.55 ID:mwQcKQeH
>>544
ソース出して
546絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/09/22(木) 17:02:39.00 ID:WnJPGidB
(´・ω・`)
誰かさんが認識している日本食の種類は、韓国料理の種類の三分の一しかないのね。
547朝鮮学校では教えない真実:2011/09/22(木) 17:04:04.53 ID:57z3Vv+x

★★★★★ こんなに 馬鹿 な 韓国人(大爆笑)  ★★★★★ 

(2011年現在)            日本人  韓国人 ←あはははははははははははははははははははは
ノーベル賞(自然科学分野)      15人   0人
ノーベル賞(人文学分野)        2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)      7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)       2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)         6人   0人
ディラック賞 (物理学)          1人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農)  9人   0人
キッピング賞(化学)            5人    0人
バルザン賞(自然・人文科学)      3人    0人
クラフォード賞(天文学等)        2人   0人
ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)     2人    0人
クラフォード賞(天文学、数学等)    2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)    14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)  2人    0人
ホロウィッツ賞(生物学)         1人    0人
コッホ賞(医学)               6人   0人
ラスカー賞(医学)             6人    0人
ガードナー国際賞(医学)         10人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術)   11人   0人
プリツカー賞(建築)             5人   0人
フィールズ賞(数学)             3人   0人
コール賞(数学)                4人    0人
ガウス賞(数学)               1人    0人
ショック賞(数学・芸術)           3人    0人
ダーウィン・メダル(生物学)       1人    0人
ジョルジョ・クアッツァ・メダル(制御工学)   1人    0人
548マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 17:10:04.81 ID:1aVynnfB
和食の種類は世界有数のハズだぞ。
多用する素材である海産物の種類が多いからなw

まぁキムチに入れる具を変えれば無限だと思ってるのかも知れんがw
549マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 17:16:57.94 ID:jpzo03oq
朝鮮人は日本の漬物は漬物一つと数え
キムチは事細かに数万種類に分類するw
550スマホから変態さん:2011/09/22(木) 17:47:37.08 ID:h7kXz3/n
日食?

ああ、太陽が月の影に入るやつか。

確かに、日食は皆既日食と部分日食の二択だからなw
551安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/22(木) 17:49:11.26 ID:IDrC2U7u
 日食といえば、現日本レストランエンタープライズの前身じゃまいか。
552マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 18:11:05.02 ID:FafETltZ
旅のレストラン
553ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/22(木) 18:40:30.51 ID:+zImd3Xr
>諸兄
唐突に休みがとれたので、急遽20日から友人のカジノスキーと韓国ソウルに来ております。
幸い、21日の台風には巻き込まれずに済みました。
今日は、繁華街明洞のとなり:忠武路に宿をとっております、ホテルのネットから生中継でございます。

うわあ、スレの進みが早いなあ(驚愕。
合わせて3人、どんなメシになることやら(汗。
554走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/22(木) 18:57:28.40 ID:8kMAQMki
忠武路(チュンムロ)か。懐かしいなあ。世宗ホテルか、PJかアストリアか。
そっから乙支路4街へ行く通り、つまり東大門方向へ少し行くとペットショップがあります。
殆どが犬です。猫が居ないんですよね。
地下鉄の駅の裏の方にタコ料理専門の店があったな。
555ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/22(木) 19:30:04.38 ID:+zImd3Xr
>>554
レス多謝。
こんにちは。
>乙支路4街へ行く通り、つまり東大門方向へ少し行くとペットショップがあります。
さすが、よくご存知ですね。
かわいい犬がたーくさんいましたが・・・まさか●鍋の材料ぢゃないだろうなあと(汗。
忠武路は、ペットショップが集まっているとか、なにか特別な街なのですか??

スレからズレて申し訳ないですが。
556マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 20:56:13.09 ID:8Jp5RPBB
しょうもない飯なんぞ食ってないで588のバスに乗るのだ。
557OrcishSerjeant:2011/09/22(木) 21:00:24.41 ID:uOnlB1je
>>555 そう言えば韓国には血を使った
ソーセージみたいなものあったよね?
558マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:02:11.42 ID:PyJgxckM
>>557
スンデだっけ。
しかしあれも春雨いれるんだよなあ。
559安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/22(木) 21:09:41.86 ID:IDrC2U7u
>>558
 マンドゥにも入れるよ。
 要するに「かさ増し」材料だもの>春雨。
560銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/22(木) 21:11:56.68 ID:bWjpP4MF
それって春雨を馬鹿にしてない?
561マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:12:23.33 ID:Nm4tImAk
ふと思ったんだけど、犬とかを叩いて殺すのは、
やつらにとっての『味』が出るからなんじゃないかな。
灰汁も味のうちみたいな話と同じで。
味覚がブッ壊れてる人限定だけど。
562走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/22(木) 21:24:16.58 ID:8kMAQMki
ヘジャンクク、これが食べられない。
牛血のスープ。血を固めたものも入っている。
養生が悪いから臭いんですよ。

>>555
良くは知りませんが、零細の印刷屋が50軒位あったり、文房具屋さんやかばん屋さんが
集まったり、中部市場があったりいわゆる下町ですかね。東大門から派生して来ている
商工業区域と言う感じ。

563マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:35:23.93 ID:8Jp5RPBB
血で作るソーセージは東欧名物だったっけ。
ブーダンとか豬血糕とか、割と遍在するようで。
564マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:35:41.21 ID:4T+J5dad
> 養生が悪いから
かなり彼の国に染まった表現ですなw
ハン板初心者には鮮度が悪いと言わないと通じませんよ。
565マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:51:21.70 ID:PyJgxckM
>>563
スパルタにも在ったんだっけ。
「外国人には飲めねーだろw」とか言ってたらしいから、
かなりクセがあったんだろね。
566マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:57:38.01 ID:UNvWrbiq
小泉武夫教授もモンゴルで出された羊の血の腸詰はダメだったようだな
567マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 21:59:04.85 ID:PyJgxckM
訂正
スパルタに在った血のスープね。
568マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 22:17:38.03 ID:rVMztQmy
>>563
へえ、これで糕が出せるのか
569マンセー名無しさん:2011/09/22(木) 22:54:51.49 ID:Udogcj2k
>564
某グルメ漫画の海原先生の元ネタ、貝原益軒の「養生訓」をしらないニカ?

一般的なネタとしては、医者の不養生等の言い回しも日本では昔からあるし。
派生用法も、各種分野における用語として日本で使われ続けているんですが。
(時間経過に関係した工程についてとか、厄介ごとへの対策・リカバリーとかで)

世代によってピンと来ない事もあるだろうってあたり、否定はしないけど。
570マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 09:21:13.03 ID:ri3aEwzj
フランスって、日本に次ぐ世界第二位の長寿国なのな。
フレンチって、意外と健康にいいのかね。
それともアメリカ飯がアレ過ぎるだけなのかw
韓国は何位なんだろーなあw
まあ寿命は医療体制やその他の要因も絡むから一概には言えないが。
571マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:25:20.30 ID:7aV0TYIx
医療体制より衛生観念が土人国並みだから…
572マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:29:40.95 ID:0nmzTXA4
>>570
先進国並みたいです。
もっとも内容的には>>236
おまけ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1620.html
573マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 10:54:34.97 ID:mmHhty6S
>>570
ちょと前に「フレンチパラドックスはワインの効果では」とかいう論文のニュースが出てた
ぐらい不思議な事みたいです。
574マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:26:38.96 ID:SxO1XiHe
>>572
農薬や添加物の類が中途半端なく酷いんだろうな
日本の比じゃないんだろ
575マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:38:49.43 ID:iyhHtExH
>>551
正確に言えば、日本食堂のJR東日本エリアの継承会社

日本食堂とキヨスクも地域ごとに分割されましたので
576マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:42:07.79 ID:bBsW8xXW
>>574
天日塩が農薬まみれの国ですぜw
577マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 11:51:55.72 ID:jI+3XcI9
>>576
天日塩を食いたくない奴は、ポストハーベストまみれのアメリカ農産物を食え。
http://www.g-live.jp/shokuanzen/shokuanzen14.html
578マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:12:08.28 ID:0nmzTXA4
日本人は普通に塩事業センターの塩を買えば済む。
http://www.shiojigyo.com/a020products/

壁打ち君は日本語が不自由なのか?
579マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:15:22.81 ID:bBsW8xXW
>>578
あぁ、これは触らないのが吉。
何人かがよくお触りするので居ついてるメンヘラですから。
580マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:22:02.88 ID:u58rDyy9
>>574
毛じらみには農薬 「スミチオン」 が良く効くぜ
 □ http://www.youtube.com/watch?v=TpKvYtLxvvI
 □ http://www.youtube.com/watch?v=baHn_llmAD4
581マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 12:23:44.93 ID:0nmzTXA4
>>580
スミチオン耐性持ってるのも居るそうだ。
やはり最強は水銀軟膏でしょ。
582. よくお触りする :2011/09/23(金) 12:56:38.96 ID:kLw0Iksh
>>579
 ・ おさわり OK 天海麗
      http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/60xv508/60xv508pl.jpg
 ・ おさわり 痴漢列車
      http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/22dgmt8400r/22dgmt8400rpl.jpg
 ・ おさわり委員長
      http://58.157.242.237/img-b/ton_sol017.jpg
 ・ おさわり家庭教師とおそとでデート
      http://www.oisinbosoft.com/cata/img/OV-SOL-020.jpg
 ・ 女子校生おさわり電車
      http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/420ymu007/420ymu007pl.jpg
 ・ おさわり絶対 NG の女子校生水着抱きつきエステ
      http://img.net-dvd.net/img-b/skp_scop006.jpg
 ・ おさわり厳禁のヌードメイド
      http://pics.dmm.co.jp/digital/video/parathd00147/parathd00147pl.jpg
583マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 13:58:20.35 ID:1o9eQl89
「キムチには無限の潜在力」米国日刊紙が特筆大書
http://japanese.joins.com/article/015/144015.html?servcode=400§code=410
米日刊紙「シカゴ・トリビューン(The Chicago Tribune)」は21日、「韓国の伝統食品の
キムチが世界人の関心を集め、新しい章(Kimchee‘s New Chapter)を開いている」とし、
食に関するセクションの1面と4面の2カ所を割いてキムチを大々的に紹介した。
同紙は韓国系の料理研究家Marja Vongerichten氏の言葉を引用し、「キムチはどんな
食品にも調和できる無限の潜在力を持っている」と伝えた。キムチホットドッグなど、キムチを
活用した料理法も紹介している。

無限の潜在力を示す例がキムチホットドッグかいな ヽ(;´・ω・)ノ
584マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 14:04:48.97 ID:7aV0TYIx
これでも「キムチ野郎」と言われると火病る不思議
585マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 14:10:02.41 ID:0nmzTXA4
>>584
麻薬中毒患者に「このシャブ中」というと激怒するのと同じ。
586マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 15:43:27.97 ID:ri3aEwzj
>キムチの無限の潜在力

で、何時どーやって顕在化するんだよw
つーかなんで今に至るまで潜在してるか、良く考えた方がいいぞ?
ホントに潜在してたとしての話だがw
587504:2011/09/23(金) 16:02:44.16 ID:ZJIdEGdU
>>506
確かに、個人攻撃に晒されますねえ。人格攻撃というか。
ほんと、いや。

なんで、「論理的」に話せないんでしょうか?
二言目には「過去に日本人は…」ですもの。
「あんた」は、経験してないんでしょ?

まじめに相手すると、気が変になるんで、もう相手にしないことにしましたw
588491:2011/09/23(金) 16:07:47.25 ID:ZJIdEGdU
>>516
トン
589マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 17:23:46.39 ID:L6mP0Exb
アクセントとしてごく少量ならキムチはいいものなんだけど、あっちの人アホみたいにごくもりするから…
590マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 17:27:28.78 ID:ASak9m90
無限の潜在力=やればできる子
591銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/23(金) 17:31:41.51 ID:xhNbRrWN
潜在力=やる気を出せばできるかもだがその可能性は限りなくゼロに近い
592マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 17:49:26.43 ID:ZJIdEGdU
>やればできる子

見本が無いと出来ません><
593マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:15:41.30 ID:fdESPmJG
アジア神秘紀行 「朝鮮王朝の源流を求めて〜韓国・全州〜」
2011年9月23日(金) 21時00分〜21時54分 BS朝日

ソウルの南約230kmに位置し、朝鮮王朝の伝統が息づく街、全州。朝鮮王朝の史跡が
数多く残る全州韓屋村地区と“食の都"と称される全州伝統の食文化を紹介する。

全州韓屋村に朝鮮王朝を建国した李成桂ゆかりの史跡を訪ねる。また、伝統家屋に
泊まる韓屋ステイ、伝統の韓紙を用いた工芸品を紹介。さらに全州が発祥のビビンバや
本場の生マッコリなど、伝統の食文化も紹介する
594マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:17:55.95 ID:0nmzTXA4
【無限の潜在力】
不法滞在する能力ニカ?
595マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:25:09.22 ID:0nmzTXA4
>>593
伝統家屋って竪穴式住居?
596マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:41:54.51 ID:7aV0TYIx
今や「朝鮮」と「韓」の字が両立することに疑問すら持たないのか
597マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:45:56.57 ID:ZJIdEGdU
>>593
馬鹿な企画w

李成桂って、西暦で1300年代だろ?
5000年の歴史は、何処に行ったんだw
598マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:54:12.75 ID:aHo4YJPc
>>595
「潜在する」力が無限に大きくて、永遠に発現しないってことかも。
599マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:56:25.36 ID:iUvxNDiQ
ずっとベンチにいる秘密兵器みたいなもんか
600マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 18:57:10.93 ID:QJPkqFeh
以前は高級店には置いてもらえなかったマッコリが、今じゃすっかり 誇らしい伝統酒 に
出世したなw
601マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:11:12.07 ID:cDEe2iio
>>593 ID:fdESPmJG
>>595 ID:0nmzTXA4
>>597 ID:ZJIdEGdU

韓国の民俗村
http://vimeo.com/13086691
602マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:14:46.47 ID:aHo4YJPc
>>600
そういえば、例の明治時代の使節は、朝鮮の酒については焼酎しか言及してなかったような…
603ID:QJPkqFeh:2011/09/23(金) 19:14:47.54 ID:YHCi5dLE
>>600
<以前は高級店には置いてもらえなかったマッコリが、今じゃすっかり 誇らしい伝統酒に出世したな>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1297157455/127
604マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:23:52.99 ID:SYBUP/SB
韓国産キムチやばすぎ、特に寄生虫
前々からやばいとは聞いていたが
詳しく調べたらゾッとした
細胞単位でポリポリ食われるのかと思ってたが
ハッキリと穴が開くくらいゴッソリ持ってかれるんだな・・・
もし韓国に行くことがあってもあっちの物は食わないようにする・・・絶対に
605マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 19:59:02.40 ID:XZ89GbBw
>>602
酒の歴史は古く有史以前から作られていた。
一方、焼酎(蒸留酒)の歴史は新しい。
蒸留法はアラビア世界で発明され、それがシャム(タイ)に伝わった。
14-15世紀にシャムから琉球に伝わり、泡盛の起源となった。
16世紀に製法が薩摩に伝わって焼酎と称した。
中国・韓国語では「燒酒」と表記される。
http://www.shimadzu-ltd.jp/syoutyu/howto3.htm
606マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:26:40.92 ID:zgrbDb6M
>>604
有機野菜には回虫やぎょう虫の卵があるというのは本当でしょうか?

有機野菜や無農薬野菜を食べると回虫やギョウ虫が寄生するなんていうことを
時々聞くのですが、どうもよくわかりません。
有機とは言っても人糞は使っていませんよね?
肥料として使われる牛や鶏の糞にも、人間につく回虫やギョウ中の卵があるのでしょうか?
仮に牛糞や鶏糞に卵があるにしても、昔下肥を撒いていたように野菜の上からザバっと
撒くような使い方はしていないので卵は野菜にはつかないような気がするのですが…。
どなたかご教示くだされば幸いです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2010290.html
607マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:26:55.44 ID:0nmzTXA4
>>602
100年前の朝鮮半島だとマジで「醸造酒=腐敗汁」という可能性があるだろ。
流石に国家使節に毒を飲ませたらマズイっしょw
608マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:31:41.60 ID:zgrbDb6M
>>606
肥料とサラダの関係性 1

 ・ 野菜に火を通すのは・・・なぜ?
 ・ 諸説入り乱れて
 ・ 人糞肥料
 ・ マッカーサーの怒り
 ・ 肥料とサラダ
 
肥料とサラダの関係性 2

 ・ 鎌倉幕府は「糞尿政権」か?
 ・ 鎌倉幕府は「糞尿政権」だった!?
 ・ 肥料とともに改良された品種
 ・ 未来は私たちの手の中に

http://www.naturalharmony.co.jp/trust/koramu/3sarada-kinenbi.html
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/koramu/3sarada-kinenbi2.html
609マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:34:52.47 ID:0nmzTXA4
見当違いのリンクを貼るのが最近の流行なのかね?
他のスレでも見るけど、内容がズレてるリンクばっかり。

595の「韓国の伝統家屋って竪穴式住居?」なんて「そう」で済むじゃん。
竪穴式住居が恥かしいのか?
日本だって平安時代までは平民は竪穴式住居に住んでたんだよ。
610マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:39:42.93 ID:0nmzTXA4
西洋でも野菜の生食が普及したのはここ半世紀の話なんだがな。
611マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:46:54.01 ID:n+RjMAI7
ヨーロッパで肉食が普及したのも意外と遅いよね
612マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:49:14.01 ID:ev7a3NjO
>>607
いよっ、待ってました。
「引きこもり」 がんばれ!
613マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:57:39.64 ID:iUvxNDiQ
温野菜が栄養吸収にもいいというし生にこだわることもないと思うのだ
614マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 20:59:11.89 ID:ZJIdEGdU
>>601
単なる、遊園地じゃ無いかw
615マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:34:10.25 ID:1MBoUuMF
>>609
>>見当違いのリンクを貼るのが最近の流行なのかね?
他のスレの事は知らないが、少なくともこのスレではかなり前から。
なのでおさわりせずに粛々とアボンしましょう。

個人的には『竪穴式住居に一泊ツアー』なんて大喜びなんだけど、
そういう感覚はわからんのでしょうなあw
616マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:36:08.72 ID:EQV0FCk9
>>583
>「キムチには無限の潜在力」米国日刊紙が特筆大書
中央日報記事の元ネタはこれですね。
Chicago Tribune Home > Features > Food & Dining >
Kimchee's new chapter
Korea's traditional condiment blurring culinary borders
http://www.chicagotribune.com/features/food/sc-food-0916-kimchee-20110921,0,2668524.story
いつもの、海外記事の大げさ報道ってあたりかと。


関連事項としては、'The Kimchi Chronicles' と謳って、映像コンテンツと本とで同時企画してたってのがありますね。
(映像コンテンツ)
http://www.kimchichronicles.tv/
http://www.youtube.com/watch?v=yf0LKdsq4IA
http://video.nytimes.com/video/2010/11/26/dining/1248069100729/preview-the-kimchi-chronicles.html?scp=1&sq=kimchi%20chronicles&st=cse
(本)
The Kimchi Chronicles: Rediscovering Korean Cooking for an American Kitchen
http://www.rodaleinc.com/products/books/kimchi-chronicles-rediscovering-korean-cooking-american-kitchen
by Marja Vongerichten ISBN-13: 978-1609611279 Hardcover, 272 pp August 2011
> MARJA VONGERICHTEN is a Korean-born former actress and model. She is married to the three-star
> Michelin chef Jean-Georges Vongerichten and spends much of her time cooking authentic Korean dishes.
等。

企画背景の詳細までは知らんけど、映像コンテンツのプレ・ヴューをみた感じ、BGMのセンスやら取材撮影の
手引きとか、何らかの形で韓国人の関与が強そうだなと感じた。

メインは、 Marja Vongerichten という韓国系米国人女性。
サポート役の夫 Jean-Georges Vongerichten は、ミシュランの三ツ星をもらった料理人等として知名度あり。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jean-Georges_Vongerichten
617マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:09.06 ID:EQV0FCk9
>616
Korean Cooking for an American Kitchen [02:07]
http://www.youtube.com/watch?v=RLZ8GxfYkuo
[00:31]あたりから、Marjaが自分の生い立ちを語ってる(英語)。


Kimchi Chronicles with Marja Vongerichten JANUARY 26, 2011
http://www.halfkorean.com/?p=4209
> Marja was born in Korea to a Korean mother and an American soldier. She was later
> adopted at the age of 3 by a Virginia family in 1979. Later in life, she reunited with
> her birth mother in New York.
3歳で米国に里子、後に実母と米国で合流(呼び寄せた?呼び寄せさせられた?)。
なにやら、ハン板の他スレで扱うべきエピソードがありそうな雰囲気。


Marja and Heather (2010/12/04 アップロード [0:25])
http://www.youtube.com/watch?v=jHfg0G5xN1Y
>Kimchi Chronicles Marja Vongerichten heather graham
細かい状況は良くわからんけど、韓国内の外食店らしき場所に、モデル等の仕事をやったた頃の知り
合い(?)な、ゲストを呼んで撮ってる動画。
他テーブルの客の他、韓国人スタッフらしき連中が周囲であれこれやってる様子も映ってた。
日本人的感性としては、テーブルに箸が直に置いてサーヴされてる時点で、内装の小綺麗さが台無し
になってると思う。
最後に、さー食べようって感じで、手に持った箸の先端をテーブル面におもむろに突き立てて揃えるあ
たりも、ちょいとどうかと。
618マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:42:48.88 ID:ZJIdEGdU
>>615
すまんw

いつもは無視するんだが、今回は好奇心からリンクに行ってしまったw

二度とやらない。
619マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:43:05.29 ID:0nmzTXA4
>>611
近世に入ってからだったよね。<欧州の肉食普及
中世だと宴会の肉の奪い合いが殺し合いにまでエスカレートするくらいだったらしい。
確か、7人以上の宴会で死人が出ても主催者は無罪、だったっけ?

最近知ったのだが、李氏朝鮮では屠畜が禁じられていたそうな。
牛馬は貴重な労働力だから。
こういう面から見ると、焼き肉が朝鮮の伝統料理ってのは嘘でしょうね。
獣肉食って食料効率から言うと最悪に近い。貧乏な朝鮮半島では成立しないはず。
620マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:50:06.66 ID:aHo4YJPc
>>619
でもその貴重な労働力を喰うのが上流階級の特権だったとかは?
牛の料理法自体は知られているようだし
621マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:53:18.22 ID:iUvxNDiQ
肉食が広まるまでは西洋人も日本人とそう体格は変わらんかったというな
622マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:56:37.18 ID:0nmzTXA4
>>620
貴族階級の食事は中華でしょう。
そういう文化形態ですから。

朝鮮の一般層は焼いて脂が落ちるなんてカロリーの無駄を
許容できる環境ではなかったはず。
発展・発達するのは煮込み料理と推察される。
623マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:57:39.87 ID:bBsW8xXW
>>619
日本の被差別民というのは仏教的な禁忌と神道的な避穢の複合的なものから
弊牛馬の処理に関わる人が差別されてきたという一面もあるんだが、
朝鮮での白丁も同じように、弊牛馬の処理に携わっていた人々。
そこにはどんなタブーがあったんだろう?
仏教は弾圧されていたし、儒教は肉食を特に禁じてはいない。
むしろ、孝のためには子どもを殺してその肉を食べさせたりという話もあるのに…
624マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 21:58:03.56 ID:0nmzTXA4
>>621
ベルクマンの法則とかあるから、寒い地方の人間が大柄というのは
あったらしけどね。
625マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 22:00:31.89 ID:0nmzTXA4
>>623
単に労働力として【牛馬>白丁】という価値観だっただけでしょ。
626マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 22:01:17.75 ID:EQV0FCk9
>619
そんなこんなで欧州じゃ、宴の場で肉を切り分けるのは名誉ある人の役目という事になって、
それ以外の奴らは刃物を持つなって感じになったわけで。

>李氏朝鮮では屠畜が禁じられて
過去スレでも紹介されてたと思うけど、いついつの王が、禁止する法律を云々という研究者の成果のネタが
どっかにあったような。
法で禁じるってのは、禁じなきゃならん程度に慣習がはびこっていたという裏返しに見ることも可能でもあって。
また、両班が白丁に牛を屠殺させて、罰しようとしても法に実効性がなかったとかもあったようだし。

まあ、上流階級は牛を食えて、下層階級はそうでなかったってあたりに落ち着くんじゃないかな。
627三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/23(金) 22:02:23.78 ID:XJ4X5ZnG
>>622
もしくは燃料節約のための炒め煮ですかな。



あれ? 朝鮮で「木炭」ってネタあったですかね?
練炭や豆炭などの石炭採掘の余剰製品があったとは
想像しにくいのですが
628マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 22:02:44.41 ID:ri3aEwzj
>獣肉食って食料効率から言うと最悪に近い。

半島では知らんが、チェジュ島では便所の下で豚飼って、
ウンコ食わせて育ててたみたいだから、効率的にはそう悪く無かったんじゃないか?
とは言っても、冠婚葬祭トキくらいしか食えなかっただろうけど。
糞犬(トンケ)てのも在ったんだよな。
629Jeonju Hanok Village:2011/09/23(金) 22:10:10.65 ID:YAupcl6o
>>593
全州韓屋村

全州は千年古都 王朝文化のルーツを持つまちです。

全州韓屋村は韓国で唯一、都心によく保存された約 700棟の韓屋が群落をなしているところで、
伝統的な生活文化が息づく韓国を代表する文化観光名所として有名。

2002 FIFAワールドカップを開催したまちで、ワールドカップを機に韓屋村造成事業が活発に
進められている。

慶基殿 (キョンギジョン)、殿洞 (チョンドン)聖堂、豊南 (プンナム)洞、梧木台 (オモッテ)、
郷校 (ヒャンギョ)、甄萱 (キョン・フォン) 城跡、南固山城 (ナムゴサンソン) など文化遺跡地が
随所にあり、伝統文化センター、工芸品展示館、名品館、韓屋生活体験館、伝統酒博物館、
全州伝統韓紙院、韓方文化センターなど様々な伝統文化施設や合竹扇、太極扇をはじめとする
伝統工房、伝統茶屋、伝統料理店など、見て、体験して、買って、楽しめる韓国の伝統文化を
代表するスポット。

http://tour-jpn.jeonju.go.kr/index.sko?menuCd=AC07001001000
630マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 22:13:10.16 ID:0nmzTXA4
>>627
炭焼きってのは里山管理まで含む総合文化だから、朝鮮半島には無いでしょ。

>>628
温暖なエリアではそういうのも有り得たんでしょうね。
半島だと無理っぽいけど。

しかし、皆さん豊富な知識をお持ちですなぁ。
勉強になることが多い。
631Korean Folk Village:2011/09/23(金) 22:13:33.78 ID:YAupcl6o
>>629
韓国民俗村

ソウルから地下鉄で1時間ほど行った水原市に位置する「韓国民俗村」は、1974年韓国の民俗文化の
資料を収集・保管し、野外博物館として、また現場学習の場として、さらには観光地として外国人
観光客に韓国の伝統文化を紹介するためにつくられた文化野外施設。

約30万坪の広大な自然景観の中には、朝鮮半島を中心とした民族の生活様式を総合的に見ることが
できるように、李氏朝鮮時代後期の伝統家屋約26軒が移転復元されています。

そのほかに、それぞれの地方のさまざまな家財道具なども展示されており、衣食住の生活様式なども
そのまま再現された歴史的意味のある貴重なスポットとして親しまれています。

園内にある20の工房では、陶磁器、箕、篭、竹器、木器、柳行李、韓紙、柳器、刺繍、組み紐、扇、
楽器、青桐祭道具などを作る姿も見ることができます。

http://www.seoulnavi.com/miru/61/
632マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 22:23:14.20 ID:0nmzTXA4
>>626
ホストが取り分けるという風習はそういう歴史的背景があったんですね。
…優雅さの欠片も無いじゃんw

>屠畜
そこらへんは興味があるなぁ。いつ頃のスレでしょう?
最近は民俗学的な分野に興味が出てきてまして。(^^;

>まあ、上流階級は牛を食えて、下層階級はそうでなかったってあたりに落ち着くんじゃないかな。
その辺りが妥当な線ですよね。
ただ、朝鮮通信使が鶏盗んだりしているから、常態的に肉を食えたのは頂点に近い層だけかと。
633Naganeupseong Folk Village :2011/09/23(金) 22:35:35.63 ID:YAupcl6o
>>631
楽安邑城民俗村

楽安は三国時代に形成されて以来今日まで維持されてきた長い歴史を有する村。全羅南道順
天市より西に車で一時間。面積67,490坪の敷地に李朝時代の古い農村の家屋や、役所の建物
が保存されています。城壁に囲まれたこの村ではそのときの様子のまま今でも人々が普通に暮らし
ていて、タイムスリップすることが出来る場所です。ここのすごいところは観光化されただけの民族村
でなく、今でも、村としての機能がありそこに人が住み、犬がいて、山や川がの自然と一体となった
住まいが生きづいている点にあります。

城内にある東内里、南内里、西内里にある100数戸の住宅には現在も住民が生活していて、城
郭も原形そのままに保存されています。ここでは南部地方特有の住居様式を見ることができ、この
地方の特徴がよく表れた台所や土間、縁側などを見ることができます。また、重要民俗資料として
指定された9棟の家屋と多くの藁葺き家が建っています。

http://www.leefamilykorea.com/kankou-jongrado-nakan.htm
634Jeju Folk Village Museum:2011/09/23(金) 22:41:34.07 ID:YAupcl6o
>>633
済州民俗村博物館

済州民俗村博物館は、1890年代の伝統家屋100棟以上が、そのまま保存された野外博物館です。

家屋は、実際に済州道民が暮らしていた家を柱から石1個までそのまま持ってきたもので、
ほぼ完璧に復元しています。中にも生活用具や、農具、家具など約8000点の民俗資料が展示
されており、当時の暮らしぶりが観察でき大変興味深いです。

一般民家の他に、巫女信仰地区、流刑者を収容していた牢獄、海女の家など島の歴史、
風俗が垣間見れる建物も並んでいます。

村のあちこちにある自然植物は、韓国全域の木や花が植えられたもので自然学習の場にも
なっています。館内では、サムルノリやタルチュムノリなどの民俗公演も定期的に行われ
ており、昔の伝統遊びを鑑賞できます。

http://www.konest.com/data/spot_mise_detail.html?no=1002
635マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 22:59:06.33 ID:iWhY1Gmv
コミュ障丸出しだな、真引きこもりはw
636マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 23:01:21.92 ID:ri3aEwzj
>>632
>…優雅さの欠片も無いじゃんw

いや西欧の習慣てそーいうの結構在るw
レディーファーストは暗殺警戒で、ハイヒールはウンコ避け、
香水は体臭消し、膨らんだドレスは立ちション用w
(ヴェルサイユ宮殿にはトイレが無かったとか)
まあどこまでホントかは知らんけどw
637マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 23:22:14.23 ID:ri3aEwzj
ついでに言えば、習慣やモノの始まりなんてそんなもの。
それを時間を掛けて、儀礼や作法として優雅に、
モノだったら磨き上げて洗練してゆく、そういうのが文化だと思うんだ。

仮に起源があっても洗練が無きゃあねぇw
638Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/23(金) 23:31:27.96 ID:hVR32lYI
>632
 今のような4本歯フォークを食事に使用するようになったのだって19世紀初頭だしな。
 フランス絶対王政時代なんか、基本手づかみだぞ(w

 ちなみに今のようにナイフの先が丸くなったのは、暗殺防止と「爪楊枝代わりにして見苦しい」
ということから、リシュリュー枢機卿(ルイ13世・14世の宰相。「三銃士」の悪役として有名)が
変更させた、という説もある。
639マンセー名無しさん:2011/09/23(金) 23:36:07.47 ID:iWhY1Gmv
一応、正月は牛食っていい決まりがあった
そしてモンゴル由来の直火焼き禁止ルールがあった
日本からジンギスカン鍋を逆さにしたような調理器具を輸入して食ってた
640Yangdon Folk Village:2011/09/23(金) 23:37:35.39 ID:YAupcl6o
>>634
良洞民俗村(慶州)

ヤンドンミンソンマウル양동민속마을

韓国にはいくつかの世界遺産が登録されていますが、2010年の夏に登録されたばかりの場所
といえば、慶州(キョンジュ)から約20キロほどはなれたところにある良洞村(ヤンドンマウル)。

ここは李朝時代の伝統文化や家並みが現代までそっくりそのまま残されたところで、村は
まるで500年前の様子そのままとして残っている村です。現在も人々が普通に暮らし続ける
一方、貴重な民俗資料として村全体が大切に保存されています。

伝統的な両班家屋や藁葺き屋根の家160戸が並び、その中には200年以上経過した古い家屋も
54戸あります。

李朝時代中期以降の建築様式を存分に楽しむことができる場所として、また数百年前から引
き継いである伝統文化を体験できる場所もあります。

http://www.pusannavi.com/miru/1275/
641Oeam-ri Folk Village:2011/09/23(金) 23:42:31.77 ID:YAupcl6o
>>640
外巌里民族村 (忠清南道 牙山市 松岳面 外巌里)

外巌里民族村は北にある雪華 (ソラ) 山を中心にして、その南側から東西に長く幾筋にも
分かれて伸びていて、西の方が低く東の方が高い地形なので、この地域にある住宅は
ほとんど西南または南向きに建てられています。

村のあちこちに小川の水が流れていてとても立地が良く、日照量も多いので冬に北西モンスーン
を遮ってくれるなど、地形的な利点があるので早い内から村が形成されてきました。

特にこの村には朝鮮時代に李貞烈 (イ・ジョンニョル) が高宗に下賜 君主が下の者に金品を下
し賜ること) をもらって建てた牙山外巌里参判(朝鮮王朝時代の官職)宅をはじめとするヨンアム宅、
ソンファ宅、外巌宗家宅、チャムボン宅などの班家とその周辺のわらぶきの家が原型を
維持したまま残っていて、文化的な価値が非常に高い建物が集まっている所です。

http://blogs.yahoo.co.jp/hsjj8ndh/61791221.html
642マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:12:20.54 ID:+mAIOMSf
>>637
捏造起源じゃどうしようもないしw
立膝でポットから湯を注ぐ朝鮮茶道なんてギャグとしか思えません。
特に脇に添えたトイレットペーパー。

>>638
薀蓄話としても面白いですね。
>基本手づかみ
三本指で摘んで、薬指と小指は調味料でしたっけ?

>>639
あ、やっぱり脂落とす直火焼きは駄目だったんだ。
643マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:15:54.52 ID:/94j7rCI
というか、中国文化の影響を受けて箸を使っていた地域以外は
近世まで手づかみが世界標準でしょう。
644マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:37:00.16 ID:ABifisMl
>>636
ベルサイユ宮にトイレが無かったのは、

伝染病がトイレから伝染する

ならトイレが無ければ安心だね!

という理由からだと聞いた

あと女性の日傘や「男性が車道側を歩く」ってのも
トイレの無いアパートの住人が、おまるの汚物を二階の窓から投げ捨てるからだと
辻馬車の落とす馬糞も多かっただろうし
645マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:43:09.09 ID:wimZ+3lX
>>627
>>630
朝鮮では衣服を仕立てるときに湯熨斗を用いて生地を手入れした。湯熨斗の熱源は炭火である。
http://sirismm.si.edu/naa/211195/08575700.jpg
646銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 00:45:29.02 ID:o2yN2H0Q
>>645
この絵は何時の絵?
誰が書いたの?
647マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 00:52:13.74 ID:3J+Ib3Ca
オンドル用に切りまくってハゲ山だらけだった朝鮮で、炭作るような余裕が在ったのか?
当たり前だが、炭作るのにも多量の薪が必要だぞw
まあ作ってたとしても、極少数だろな。
648マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:07:47.27 ID:+mAIOMSf
>>645
湯熨斗を辞書で引いてみろ。全くの別物だぞ。
白衣じゃないのは何故?
649マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:09:03.42 ID:rt4caLkL
>>644
そういう話を見聞するたびに江戸の町が非常に衛生的な都市だということが際立つんだよな

>>645
炭火だと「火熨斗」じゃないか?

650マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:26:28.62 ID:+mAIOMSf
>>645
その絵の元ネタは「イソジ韓国風俗画集」じゃないか?
だとしたら日帝統治時の絵だぞ。
651マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:29:53.13 ID:wimZ+3lX
>>647
朝鮮半島では古くから暖房にオンドルが用いられた。昔は薪を燃してその煙を床下に回した。
その後、石炭や練炭を熱源としたが、やがてボイラーでお湯を沸かし、そのお湯をパイプに
通して床を温める方式に変わった。熱源は重油を経て、いまはほとんど LPG や都市ガスである。
http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/12/02/photo.jpg
652マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:33:54.01 ID:+mAIOMSf
>>651
石炭や練炭を使うようになったのは日本が併合した後だろ。
653マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:37:28.27 ID:+mAIOMSf
これの》48ってマジっすか?
【日韓】「似て非なる」日韓の作法(西日本新聞)08/05/03
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/seoul/20080503/20080503_0001.shtml

http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1217059.html
654マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 01:46:24.37 ID:kIptkmod
>>653
日帝のしつけの反対の事がしたかっただけでしょw
655マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 03:06:24.55 ID:wimZ+3lX
>>647

前6世紀から前5世紀頃、西方から鉄の製法が中国に伝わり、春秋戦国時代に
生産が急増した。鉄の生産には木炭を必要とする。木炭製造のために多く
の木が切られ、華北一帯は緑が失われた。石炭からコークスを製造し、それを
製鉄に用いるようになったのはずっと時を経て、宋の時代に入ってからである。

日本では紀元1-2世紀ごろ山陰で鉄が製造されたと言う説がある。6世紀古墳
時代に製鉄技術が確立し、生産が増大した。鉄の生産には当然木炭を必要とするが、
日本列島は多雨地帯であるため、森林の再生力が高く、緑が消失することはなかった。
656マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 03:07:36.33 ID:wimZ+3lX
(>>655 の続き)

朝鮮半島では李氏朝鮮時代に焼畑農業で森林がかなり失われた。さらに朝鮮戦争
(1950-53年)ならびにそれにつづく疲弊の時代に国土は禿山だらけとなった。
韓国では朴正煕大統領の時代に植林が奨励され、いま見る森林となっている。
ただし、松などの針葉樹が多い。

北朝鮮側は元々森林資源は豊かであったのだが、中国での木材需要の高まりに
呼応して、大量の木材を中国に輸出して外貨を稼いだ。無節操な樹木伐採は
森林の荒廃を招いた。最近、中国吉林省の中朝国境に行き、北朝鮮を望見した
ことがあったが、禿山に危惧の念をおぼえた。北朝鮮で頻発する水害の重大
な因子と思われる。
657マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 03:28:51.53 ID:+mAIOMSf
結論は、
・朝鮮民族には炭焼きという里山・森林管理を必要とする文化は無かった。
・現在も針葉樹ばかり植えてる韓国、禿山の北朝鮮と上下朝鮮共にアホ。
これで良いんだろ?>wimZ+3lX
658マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 04:07:29.24 ID:gCKdcObT
【NOW!ソウル】韓国ラーメン界に新星現る

現在、市場の大きな注目を集めているのが、韓国ヤクルトから8月2日に発売された
「コッコ麺」。
http://japanese.joins.com/upload/images/2011/09/20110923152332-3.jpg
http://japanese.joins.com/upload/images/2011/09/20110923152332-4.jpg

新聞が紹介するインスタントラーメンの調理例が↑の写真
文化の違いを感じるな
659マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 04:11:41.89 ID:kIptkmod
>>658
これはこれで美味しそうじゃない
660マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 05:30:38.09 ID:+mAIOMSf
>>658
このチープさはアリかな。
商品写真としてはダメダメだけど。
661銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 06:48:03.46 ID:o2yN2H0Q
独身の男が金のない時に食べる文化とか?
662マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 08:11:27.49 ID:lEEHLwTS
南鮮にはラーメンやうどんを入れるようなどんぶりってないのかね。
一人暮らししてた時でも、ラーメンどんぶりは持っていったがなぁ…
まぁ、鍋から直接食べることも多かったけどw
663銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 08:12:37.81 ID:o2yN2H0Q
ああそれで思い出した。
震災でラーメンどんぶり割れちゃったんだ。
買わなくちゃ。
664三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/24(土) 08:19:15.00 ID:raGk7Mzp
>>662
そもそもは農心が辛ラーメンに似たような鍋つけたのが最初じゃないかな。
そしていつのまにかラーメンは鍋から食ってOKという風潮ができた。

問題は、それを海外に見せてもなんとも思って無いこと。


ウリはラーメン作るときは片手鍋だなぁ。
鍋から直食いするときは土鍋でつくったときww
665マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 08:26:23.09 ID:lEEHLwTS
>>664
鍋から直食いだと、海苔のトッピングとかする気が起きないんだよねぇw
一人用土鍋とかだとまた違うのかな。
666三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/24(土) 08:30:23.09 ID:raGk7Mzp
>>665
鍋焼き饂飩の感覚で、丼で食うときよりトッピング豪華にできるw
個人的にラーメンに海苔は不必要なので問題なし♪
667銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 08:31:17.21 ID:o2yN2H0Q
最近インスタントって食べてないな。
酸辣湯麺のうまいのがあると聞いたが。
668永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 08:44:44.74 ID:/diiKai9
>酸辣湯麺のうまいのがあると聞いたが。

中華三昧のことか───っ!!
669永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 08:46:59.45 ID:/diiKai9
>668

リンク貼り忘れた

明星 中華三昧 酸辣湯麺

http://www.myojofoods.co.jp/products/product_detail.html?id=4902881052955
670マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 08:52:45.67 ID:lEEHLwTS
>>666
サッポロラーメン塩に、コーンとバター、卵、海苔は必須ニダw

ウリナララーメンは煮込むことが前提みたいだから、
鍋からの直食いにせよ一人用の土鍋なんかの方が見た目もいいように思うけどねぇ。
見た目も味の内という感覚が育つのにはウリナラ時間の10年は必要なのかなw
671銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 08:54:06.51 ID:o2yN2H0Q
>>669
d。、これだこれだw
卵を入れるだけでいいと聞いてたから。
よし、今日買ってみよう。
672永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 08:56:50.78 ID:/diiKai9
中華三昧はシリーズ通して安定的で信頼できるインスタントラーメン。
難点は単価が高価いところか……
673マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:01:09.34 ID:5dvfH1q7
>>669
最近は製品情報だけじゃなくてレシピ集まであるのかーと見てたらこんなん出ましたけど
黒潮かつおチャルメラ
http://www.myojofoods.co.jp/charumera-recipe/popular/recipe.php?no=123
人気No3ってマジかよ
ラーメンに刺身って合うのかねぇ
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 52.2 %】 :2011/09/24(土) 09:20:25.52 ID:hhDYCElC
>>618
やってもいいんだよ。ただ結果を書き込むな。
675マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:21:54.43 ID:NmqJ6ebz
>>658
の鍋ってアルマイトのようだけど、こんなチープなのが受け入れられているのは、
色が金色っぽいからかな?
676銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 09:23:43.47 ID:o2yN2H0Q
>>675
その中身を高級そうな物に入れるとかえって似合わないような気がする。
677マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:24:57.15 ID:lH8Gs88K
>>673
半煮え状態だと良さげ
678マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:25:19.04 ID:XViCoD9M
>>673
うーん、刺身なら、中途半端に温まってもすぐに食べる分には衛生的にはそりゃ一応OKでしょうが。
ラーメンに乗せた場合、生臭さがでるかどうかが、風味上のクリティカルポイントのような気がする。

まあ、そのレシピ例ではカツオの叩きで、カツオを焼いたあとに、氷水にいったんつけろという事だし、
致命的ではなさそうに思うけど……。試してみないと判らんですね。
問題は、別々に食べれば美味しいとわかっている物を、わざわざひとつに合体させるチャレンジ精神
が沸くかどうかだなぁ。
679永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 09:27:51.17 ID:/diiKai9
>問題は、別々に食べれば美味しいとわかっている物を、わざわざひとつに合体させるチャレンジ精神
>が沸くかどうかだなぁ。

それはたしかに。初見の印象が将にそれだったww
680マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:27:53.33 ID:/94j7rCI
>>653
日本でも男女とも正座が一般化したのは桃山時代以降。
で、それ以前はどうだったかというと日常では韓国同様男は胡座だった。
だから戦国時代を扱ったドラマだと、主君の前でも胡座だったりする。
日本最古の剣術流派である香取神道流は、居合いでも正座しない。
正座しない時代の流派だから。

女は室町時代以前は裳(スカート、韓国人ならチマと呼ぶか)を付けていたので
立て膝が珍しくなかったが、室町時代以降に裳を付けない小袖が普及した。
裳を付けずに立て膝すると股間が覗いてしまうので正座に移行したと考えられている。
681マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:37:07.09 ID:WsmQ+3+4
相変わらず思い込みだけでなんでも否定するスレだなw
682マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:48:52.55 ID:lEEHLwTS
じゃぁ、何が思い込みなのか、実証的に諸々を肯定してくれよw

っていうと逃げるやつばかりだしなぁw
683マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 09:52:26.94 ID:WsmQ+3+4
>>682
軽く火を通した刺身ラーメンはうまい
684マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 10:18:48.74 ID:lEEHLwTS
何だw 刺身ラーメンの話だったのかw
で、どのレスが否定してるんだ?
疑問を呈してるレスは見えるが、否定してるレスは俺には見えないがw
685マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 10:20:49.21 ID:+mAIOMSf
温い刺身は不味そうだけどなぁ。
686マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 10:48:07.64 ID:WsmQ+3+4
>>684
それだけじゃなくてくったこともないのにこんなのありえねーってやつが多過ぎてさ
687マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 10:51:50.87 ID:kGcob5vf
>>671
悪くないけど美味しくいただくためにはやっぱり一手間かかるのがインスタントとしては難かな
肉野菜キノコを入れると格段に旨くなるのでお暇なときに是非
688マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 10:53:21.56 ID:wD0osSGK
刺身に火を通したら、炙りかタタキになってしまわない?
スープや他の具によっては、炙りORタタキ入りラーメンはうまいかも?
689マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 10:53:34.30 ID:XViCoD9M
メーカーのサイトで人気上位とされている以上は、美味しいと感じた人はいるんだろうけど。
カツオのタタキを使用する「黒潮ラーメン」と謳った特定銘柄のインスタントラーメン用の
アレンジメニューがいつのまにか刺身ラーメンという名称にすり変わってる罠。

まあ、タタキが刺身という語に包含されるかどうかについては、少微妙なところはあるけど。

刺身は基本的に温める物じゃないってのは日本人的感性として普通にあるから、刺身ラーメン
という名称では、日本人なら初見では抵抗ある名称だわな。
690マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:07:59.32 ID:lEEHLwTS
>>686
>それだけじゃなくてくったこともないのにこんなのありえねーってやつが多過ぎ

一連の刺身ラーメンの中では見つけられなかったからって、範囲を広げたようだが
改めて聞こうかな。
具体的にはどのレス?600以上レスがあるんだ、軽く10くらいは挙げられるよね。
君が「多過ぎ」と言ってるんだから。
691永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 11:26:52.04 ID:/diiKai9
ID替えじゃないようだし実際喰ったみたいだが< ID:WsmQ+3+4 >>683 参照
692永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 11:27:28.62 ID:/diiKai9
噛み付く相手は確認しようゼ
693マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:27:34.93 ID:XViCoD9M
>>627
磁器などの焼き物、竈での煮炊き&室内暖房(オンドル)用、には、薪を使えるとして……
一部の料理用の燃料(日本では広葉樹からの木炭が重宝)だとか、鍛冶の話に絡むと、木炭利用
の話はそれなりに大事だろうと思って、過去の朝鮮における木炭の扱いに着目した資料を、1年以上
前から、何かの関連話題がでた際に検索を試みるのを何度か繰り返してました。成果はイマイチ。

一応、炭焼長者の御伽噺的な民話が朝鮮にあったという程度なら、ネタは見つけてます。
・民話想 > 炭焼き長者 09/01/17 改訂・例話追加(未完成)
http://suwa3.web.fc2.com/enkan/minwa/
ttp://suwa3.web.fc2.com/enkan/minwa/sumiyaki/index.html
・韓国「炭焼長者」譚の分析と比較
高崎経済大学論集 第46巻 第1号 2003 81頁〜94頁 朴 福美
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/46_1/pak.pdf

でも、炭焼き小屋はこんな感じだったとか、良い炭をつくるためにどうしてたとかの生産手法的なもの
や、社会経済のシステム的な話とかについては、具体的な話がなかなか見つからないです。
日本が朝鮮半島を統治しはじめた時点では、禿山だらけだったし、いろいろ断絶したのかなって気が
しないでもないですが。

あと、狭義の練炭も、近代日本の発明品ですねぇ。(広義なら、江戸時代の炭団とかもありますね)
日本は、併合後の半島に大規模な植林を推進する一方で、半島産で石炭を加工して作った練炭
を薪の代わりに家庭用燃料として普及させる事をやってて、大韓民国独立後のセマウル運動にも
その流れが継承されていたと思しきあたりとか、ちょいと興味深いです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog056.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%82%AD
694マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:35:04.04 ID:lEEHLwTS
>>691
それはウリへのレス?

ID替えなんてメンヘラは脳内あぼーんしてるんで論外ですが、
単に彼の一連の発言の根拠を求めてるだけですよ。
695Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/24(土) 11:38:02.10 ID:/nIaFPl/
>680
 胡座からだと立ち上がる挙動が遅れる=「私はあなたに害意を持っていませんよ」という
意思表示でもある。

 もっとも、平安時代までは女官も胡座だったりするんですが。変化したのは服装が替わっ
たため、胡座かくと見えてはいけないところが見えてしまうようになったから(w
696永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 11:42:25.57 ID:/diiKai9
何レスも使って追及するほどのこっちゃないっしょ……と云いたいだけなんだけどね。
697マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 11:49:29.78 ID:+mAIOMSf
>>693
鍛冶限定で考えれば日本でも松炭使用ですから話は簡単かも。
朝鮮半島南部は建材としても好んで松を使う非常に珍しい地域。(北部は知らない)
多目的に使える松中心の植林とか目先しか見えていないのが問題ですけど。
698マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:15:20.69 ID:3J+Ib3Ca
>>689
>刺身は基本的に温める物じゃないってのは日本人的感性として普通にあるから

ウリはおじやとかお茶漬けに刺身を乗っけて、半煮え状態のを食うのが好きだから、
刺身を温めるのには抵抗は無いんだけど、ラーメンに刺身は無いなw
刺身を温める動向じゃ無くて味が合わなそーな気がするんだよな。
ラーメンて大抵鶏か豚の出汁だし、味が濃いから刺身と喧嘩しそうだ。

まあ食ってみなけりゃ味は判らんわけで、機会が在ったら試してみる
・・気があんまり起こらんなーw
699マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:26:53.10 ID:mAveGyVz
鯛茶漬けで鯛の刺身を入れると美味しいねえ。
テッサをしゃぶしゃぶにして食うのもうまい。
700マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:28:31.69 ID:+mAIOMSf
>>698
薄造りを温めるのは、まぁアリだろう。
鰹のタタキみたいな厚切りはちと疑問なんだよなぁ。

鰹が安かったら挑戦してみるか。
買い物行ってきます!
701マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:31:48.58 ID:kGcob5vf
鯵のたたきをごはんにのせて熱いお茶(お湯や出汁でもいい)をかけて食べると旨いよ
まご茶といって漁師がよくやってる
702マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:55:23.52 ID:wD0osSGK
刺身じゃないけど、鯛そうめんみたいなのもあるし、
魚介系出汁のラーメンに、薄作りの刺身ならいけるかな?
素直に、うどんや素麺にしたほうがいいかもしれん。
703マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 12:56:07.36 ID:wkXrXHvB
うちの近くの焼き物の先生は、赤松の薪しか使わんそうな
704【日本人】裸はいつから恥ずかしくなったか:2011/09/24(土) 13:52:31.40 ID:XBfWsnhl
>>680
>>695
150年前、日本を訪れた外国人が混浴の公衆浴場で感じた印象は、驚愕といってよいも
のでした。「乱痴気なことに彼女たちは異性と一緒に風呂に入る」 「日本人は世界
中で最も破廉恥な人種」 「エデンの園にいた人間の最初の祖先と同じように純粋」
「アダムとイヴの時代の素朴さ」……。
 
男女が集団で裸になるなんて、西洋人から見たら、それだけでスキャンダラスだった
のでしょう。

ペリーの日本遠征に随行した画家の「下田の公衆浴場」という絵には、全裸の男女が
秘所を隠すこともなく混浴の浴場でくつろぐ様子が描かれている。若年や中年の男女
が多いが、誰も互いの裸体に欲情していないし、恥ずかしさも感じていないことがみ
てとれる。この絵を見たアメリカ人は日本人を「淫猥な人たちだ」といい、フランス
人は「日本人に羞恥心はない」といい、オランダ人は「男女の性別を気にしていない」
といって驚き、そして軽蔑した。
705【日本人】裸はいつから恥ずかしくなったか:2011/09/24(土) 13:54:20.89 ID:XBfWsnhl
>>704 のつづき)

150年前の日本では「男女が無分別に入り乱れて、互いの裸体を気にしないでいる」
のは普通だったのだ。江戸時代の日本人にとって、裸体は顔の延長のようなものであり、
現代人の我々がスッピンの顔を見られても恥ずかしくないように、裸を見られても
平気だった。

江戸時代の日本人がいかに裸に対しておおらかだったか、具体的な記録から明らかに
される。若い娘が道端で裸で行水をしているのを見て度肝を抜かれた外国人の日記や、
坂本竜馬が妻(お龍)と男の友人の3人で京都の混浴浴場へ出かけた記録など、現代
人の感覚とはかなり異なる意識が常識だったことがよくわかる。

http://www.shinchosha.co.jp/sensho/editor/2010/603661.html
706マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:02:27.06 ID:YTV14wuM
707マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 14:23:41.70 ID:+mAIOMSf
鰹のタタキとチャルメラしょうゆ味の組み合わせは悪くは無かった。というか普通に美味しい。
ホタテ出汁メインのしょうゆラーメンには合うね。
 タ タ キ が 温 く な る 前 に 口 に し て し ま え ば
だけど。
トッピングにはしないで、別盛りを推奨する。

>>678の危惧した生臭さは柑橘類で気にならないくらいまで軽減される。
(実はレモンで代用した)

個人的には生暖かいタタキはやっぱり駄目だわ。
708マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 16:02:41.22 ID:aKJfbcKa
>>706
中国産木炭の輸出禁止

木炭の消費量は、近年横ばいで推移しているものの、国内生産量は減少している。
一方で輸入量は増加しており、そのうち中国からの輸入量が半分を占め、我が国
消費量の3分の1に相当し、特に焼鳥、うなぎ等に使用される白炭(備長炭)に
ついては我が国消費量の8割を占めている。

このような状況の中、2004年10月から中国は国内の森林保全等を目的に木炭の
輸出を禁止した。

http://www.maff.go.jp/hakusyo/rin/h16/html/sb1.5.1.htm
709マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 16:04:44.18 ID:gEHG1+H3
>>708
2年前、中国の木炭禁輸が話題になった。とくに備長炭の8割は、中国製に頼っていたため、
すわ、焼き鳥の炭火焼きがなくなる! と騒いだのである。

では現状はどうか。

依然、輸入炭の4割近くは中国から来ている。量的には、禁輸前の7割ほどに下がった
そうだが、決して中国は輸出を完全ストップしたわけではないのである。しかもミャンマー産
備長炭が、禁輸後勢いを増しており、以前の30倍にも膨らんだ。おそらくミャンマー産
の多くは、中国製ではあるまいか。

ほか、日本が木炭を輸入している国は、台湾、韓国、ラオス、ベトナム、タイ、
シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、インド、アメリカ、ブラジル…。
本当にシンガポールで炭を焼いているとは思えない。

中国と言えば、一応共産国家であり、国家統制のされた国というイメージがある。たしかに
政治的にはそうと言えるのだが、実は民間の経済ベースでは目茶苦茶である。国家が決めた
価格からダンピングする業者があふれている。また役人も、融通無下に対応する。全面禁輸
の看板なんぞ、どこ吹く風なのだろう。

http://blog.goo.ne.jp/2005morikoro/e/b730dca710c67b4cb8b5bdf9f3a6eecd
710マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 16:16:42.85 ID:6QPYRYXg
キムチで進めよう 街おこしと日韓交流  S級グルメGP 11月20日に開催
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110924/CK2011092402000027.html
川崎市川崎区のキムチ文化の再発見を通じて街おこしと地元経済の活性化、日韓友好を
進めるという「S級グルメ キムチグランプリ」を、川崎区桜本の住民らが実行委員会をつくっ
て企画、十一月二十日午前九時〜午後三時、桜本商店街(通称Lロード)で開催する。 
711マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 16:55:02.00 ID:Y4UoI8Iy
>>710
キムチの美味さは異常、酒のつまみに最高。
しかもヘルシーだし食欲のない夏にもってこいだし完璧。
http://unkar.org/r/news/1248596581
712マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:15:21.93 ID:ePmesb8b
>>710
S級?
馬鹿じゃないの?
713マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:16:58.13 ID:WsmQ+3+4
新鮮な刺身を変わった食い方しようとは思わないが、食い切れずに余った分をあとで美味しく食べる方法としてインスタントラーメンはかなり有効な相棒
714マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:19:05.49 ID:WsmQ+3+4
>>712
キムチを調味料や香辛料みたいにうまく使えばなくはないんじゃ無いかな
715マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:21:19.04 ID:ePmesb8b
>>714
S級のとらえ方だよ。
競艇とか競輪は、Aの上

C級とか言うなら、まだ解るけどね。
716マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:23:17.94 ID:WsmQ+3+4
>>715
腕利きの料理人がうまく使えればなくは無いでしょw
発酵唐辛子みたいなもん
717マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:24:55.98 ID:ePmesb8b
>>716
Aって、三星クラスだよ?
単なる調味料で、それを越えられると思ってるの?
718りんごと水あめ:2011/09/24(土) 17:37:52.45 ID:q15UkHAq
>>710
>>711
>>714

キムチといえば火の国漬本舗ふじいの「くせになるキムチ」。
安いから、と思って買ったが、「むむ、うまい」
文字通りくせになるな。
http://www.nagayamaff.co.jp/product/images/s01_21.jpg
719走 ◆VWCBut9QG7q4 :2011/09/24(土) 17:51:29.66 ID:kwphGnUx
>>717
三星をミツボシとは読まず、サムソンと読んだ私は韓国面に落ちているのか。
720マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:53:40.41 ID:lEEHLwTS
戻ってきてたのかw

早く
> こんなのありえねーってやつが多過ぎ

っていうレスを10ばかり挙げてくれよw
721マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 17:56:46.54 ID:ePmesb8b
>>719
多分、そうでしょうw
722永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/24(土) 17:57:29.81 ID:/diiKai9
まぁ、結論としてはキムチなんて人もどきのエサを使っている時点でS級なんて遠く及ばないワケだが。……
723マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:09:45.46 ID:Grkxyeqi
>>717
よく見たらキムチを使ってすげー料理を作ろうって企画じゃないのかw
キムチを使った料理コーナーもあるってだけでなにをしたいのかよくわからんね
S級は桜本の地名にちなんでるだけらしい
724マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:13:52.27 ID:apvRNeVv
魔、いかにも夜郎自大の朝鮮に相応しいほのぼのとした話ではないか(苦笑)
725マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:14:00.87 ID:Grkxyeqi
ただしキムチは日本産に限る
726マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 18:38:59.56 ID:2KWL9x1E
>>719
かなり重症w
727マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 19:01:29.03 ID:+mAIOMSf
>>713
鰹タタキ定食の味噌汁の代わりにチャルメラしょうゆ味という感じならアリだと思った。
トッピングとしては違和感がかなりあるぞ。温いタタキは私には無理。
鰹のタタキ以外の刺身は多分、ほとんどの人には無理だと思う。
728マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 19:08:48.94 ID:2KWL9x1E
>>727
まあ食ってみなよ、話はそれからだ
729マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 19:09:46.41 ID:2KWL9x1E
ちなみに本場高知ではたたきは冷やさない
730マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 19:24:51.60 ID:+mAIOMSf
>>728
>>707参照。鰹のタタキは人柱になった。これ以上の生贄は勘弁してくれ。
ちなみに707の場合だとネギと生姜と大蒜、柑橘果汁は必須。
紫蘇は好みでなくてもOK。

>>729
冷やさないのと中途半端に温いのは全然違う!<鰹のタタキ
731マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:00:51.56 ID:ID0uqAnM
>>700 ID:+mAIOMSf
>>707 ID:+mAIOMSf
>>727 ID:+mAIOMSf
>>730 ID:+mAIOMSf

日本人にくどくど日本料理の話をして、何の意味があるのだろう。
732マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:28:03.81 ID:+mAIOMSf
料理スレなんだから構わないと思うが、不快に思ったのなら謝罪します。
賠償は断固お断りしますがw

ラーメンのトッピングに鰹のタタキは日本料理にカテゴライズするには
色々と無理があると思うぞ。

料理に全く関係無い話を壁打ちのように書き込み、突っ込まれると関係
無い書き込みで誤魔化して消える単発クンに比べたらマシだと思うぞ。
wimZ+3lX、XBfWsnhl、YTV14wuM、aKJfbcKa、gEHG1+H3
イタタタ…
733マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:29:58.35 ID:5TIRRneW
世界ふしぎ発見でUKの料理を紹介してる。
NHKの地球ドラマチックでみたけど、ヘンリー八世のころのUKの料理はうまそうなんだよね。

なんでこうなった?
734マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:32:19.77 ID:bsO8QBGW
ID変わる糞は朝鮮人でまともな日本料理を食べたこともない癖に、くどくどと
「日本料理は高くて量が少なくてまずい、見た目だけ」と決めつける
735マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 21:58:46.74 ID:7I74br/V
>>732 <鰹のタタキ>

1. 【サシミ】 刺身 四舟目【さしみ】
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1298080200/l50
2. カツオのたたきにゃ「ニンニク」?「生姜」?
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1106261658/l50
3. 鰹(かつお)を衝動買いしてしまいました
     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036760422/l50
4. 本当に美味いウニとカツオを食ったこと無いんだろ? 本場のは違う
     http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316864036/l50
736 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 22:06:29.04 ID:rytnAGur
>>733
見てないからわからないけど、それは王族だけでは?
737小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/24(土) 22:13:30.28 ID:F8Vd0pV3
中世のヨーロッパは、イギリスの王族がドイツに嫁いだりオーストリアの貴族がフランスに嫁いだりと(上流階級限定で)色々ボーダレスだったからなぁ……
他所の国の文化が混じっているのなら、イギリス料理も上手くはなるかと(オイ
738マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:23:34.91 ID:+mAIOMSf
>>735
鰹のタタキを【ラーメンのトッピング】にするのを日本料理として良いものか?
と言っているんだけど。
日本語が不自由なんだろうけど、理解する努力はして欲しい。
今は機械翻訳で下訳をすれば大意を追うくらいは簡単にできるのだから。
739マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:29:16.86 ID:+mAIOMSf
>>734
「韓国料理は安くて量があって味がする。見た目は悪い」
ということですね、わかります。
740マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:03.97 ID:bsO8QBGW
「まともな日本料理を食べたことがない」には反論できないらしい
741小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/24(土) 22:39:07.78 ID:F8Vd0pV3
「安くて」「量があって」「美味しい」と言わず「安くて」「量があって」「味がする」と言っているのがポイントですな
742マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 22:53:21.89 ID:+mAIOMSf
>>741
朝鮮語には「美味しい」に該当する語彙が無いと聞いていますから。
近い概念として「味がする」というものがあると。

「約束」という概念が無く、日本語の「ヤクソク」が外来語として使われるなど
朝鮮語というのは思考形態から日本語とは違うと思え、と教わりました。
743小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/24(土) 23:01:00.39 ID:F8Vd0pV3
>>742
「マシッソヨ」は、確かに「美味しい」というよりは「味がする」と言った方が正しいですな。
ただまあそこら辺は文化というか必要としていた領域の違いという奴で、単純に「腹にかっ込む事だけが目的の奴=『どの国から見ても』下等」というわけでも「見た目も味も追及した奴=『どの国から見ても』下等」というわけでもないというのは実に面白いというか何というか
744マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:16:05.17 ID:2KWL9x1E
言葉の意味なんて変化して行くもんなのにそれをしつこく勝手な解釈をしてバカにするのは朝鮮人と同列に頭が悪いと思うのだがな
745マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:19:30.11 ID:WksGzssL
いつまで経っても「味がする」の意味しか持たなくて「美味しい」の概念語を生み出せないからネタにされるわけで
746マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:26:41.52 ID:lh94hgHo
>>719
サム「スン」な
747銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 23:28:54.30 ID:o2yN2H0Q
>>746
どっちでも同じだろ
748マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:33:12.75 ID:5TIRRneW
サムソンじゃホモ雑誌じゃんw
749マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:35:13.79 ID:2KWL9x1E
サムソンはアドンの相棒
750銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/09/24(土) 23:36:57.26 ID:o2yN2H0Q
サムソナイトなら問題
751マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:42:45.88 ID:3J+Ib3Ca
デリラがダマした間抜けだろ?
752マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:47:28.85 ID:ZYYo1pBO
ルティモンドと言う料理を作る人の
名前はサムソンさんでしたな。
753マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:49:57.74 ID:ukG8FlnO
東京純豆腐の前を通ると、女性客で賑わってるな
アメリカ発祥らしいけど、あれも韓国料理なんかな
754小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/24(土) 23:53:22.59 ID:F8Vd0pV3
アメリカ発祥の韓国料理?
755マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:55:01.18 ID:/94j7rCI
カリフォルニア巻みたいなもの?
756マンセー名無しさん:2011/09/24(土) 23:57:46.60 ID:2KWL9x1E
スンドゥプって韓国には専門店がないのにアメリカや日本にはあるのかw
なんか不思議
757マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 00:13:42.53 ID:Jmp9lao9
>>709
中国政府による木炭の輸出禁止措置について (平成15年7月29日付)林野庁経営課
http://www.rinya.maff.go.jp/puresu/h15-7gatu/0729mokutan.pdf

中国政府による木炭の輸出禁止措置について (平成15年8月28日付)林野庁経営課
http://www.rinya.maff.go.jp/puresu/h15-8gatu/0829mokutan.pdf
>輸 出 禁 止 措 置 の 内 容
>( 1 ) 輸 出 禁 止 措 置 と な る 木 炭 の 規 格 は 、 断 面 直 径 4 p以 上 、 長 さ 1 0
>p 以 上 で 、 竹 炭 は 規 制 対 象 に 含 ま な い 。
>( 2 ) オ ガ 炭 は 禁 輸 措 置 対 象 に 含 ま な い
中略
>規 格 外 の 小 さ な 木 炭 ( 断 面 直 径 4 p 以 下 、 長 さ 10 p 以 下 ) は 通 関し て
> い る が 、 中 国 で の 売 渡 価 格 は 値 上 が り し て い る 。
中略
>業 界 情 報 に よ る と 、 8 月 か ら 3 〜 4 ヶ 月 分 の 在 庫 量 を 確 保 。
中略
>流 通 業 界 は 、 代 替 品 と な る マ レ ー シ ア 、 イ ン ド ネシ ア か ら の オ ガ 炭
>の 輸 入 に よ り 必 要 量 を 確 保 で き る 見 通 し 。

もしかしたら、森林保護のために大きな木材を無闇に使うなって趣旨だったかもしれないけど、
この条件から外れてればって事で、色々あるんでしょうし。
あー、通関費用は業者持ちだそうだから、中国当局のいろいろな思惑もあったのかも___

まあ、業界の在庫調整や別の炭での代替で、日本市場内でのインパクトは抑えられていた
みたいですね。
758マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 00:14:36.92 ID:Jmp9lao9
余談ですが、現在日本での木炭需要は、焼肉屋で使用されるオガ炭(オガクズを圧縮成型し
たものが原料の炭)が大半になっているという話もあるようです。
(いつごろからそうまったかとか、木炭種類別の詳しい流通量の統計の所在は知りませんが)
原料木や品質、値段等は、それこそ様々なようですし、ロースターのタイプ等、店によって炭の
選びかたにも差があるようですが、基本的に備長炭より大幅に安いようですし。


一応、(社)全国燃料協会という団体で、木炭等の規格を定めてはいるようです。
http://www.zen-nen.or.jp/shiryou.html
でも、実際の流通においては、「備長炭」って名称は割と野放しなところがあるような。
まあ、中国産の備長炭も、和歌山の人が備長炭の作り方を教えたという話もあるようですが。
本家和歌山県の備長炭については2006年10月27日に「紀州備長炭」の地域ブランドの認定が
ありましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%B7%9E%E5%82%99%E9%95%B7%E7%82%AD
759マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 00:43:20.64 ID:iPpMHAcX
>>744
「約束」(Promise)や「契約」(Contract)の概念が理解できない民族が
居るらしいんですが、どう思いますか?
760マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 00:59:30.68 ID:oo7T1awZ
アメリカのコリアンタウンで生まれたんだそうな
日本で在日が作った石焼ビビンバみたいな存在か
761マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 11:09:45.79 ID:hmE8Vv+G
ウィキによると、元々韓国では食堂の安いメニューだったのが、
アメリカのチェーン店が逆輸入されて格上げされた感じらしい。
762マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 12:05:09.17 ID:SYVePKqW
>>758
ラオス備長炭
私は韓国人で中国で貿易業をやっております。 この際韓国の
友達がラオスで直接備長炭の生産開始いたしました。
http://www.alibaba.co.jp/pdetail-free/513325862.htm
763マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 12:31:22.67 ID:DqJ0MkSg
>>742
まだこんな勘違いがいるのか
日本語でも朝鮮語でも「約束」は漢語からの借用(現代中国語には残っていない)
「約束已定/今又中變/則予恐他日例此」朝鮮王朝実録世宗16年(1434年)
(約束したのに今これを変えるとそれが前例になる恐れがある)

発音が似てるからウリナラ起源ニダ、って韓国人かw
「契約」は明治日本の翻訳語だから日本語由来

まー検索したらデマ元は月見櫓なんだね
764.:2011/09/25(日) 12:53:19.17 ID:Zz7so4g4
>>1
なんで世界的人気になりたいんだ?本当に美味しけりゃ世界がほっとかんだろ
765マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 13:14:50.39 ID:hmE8Vv+G
>>764
そうとも限らない。
事実、和食(特に刺身や寿司)は現在でこそ認められてるが、
一、二昔前だとゲテモノ扱いだったからね。

韓国人も「まだ認められてないだけニダ!」と思ってるのさ。
766物理約束:2011/09/25(日) 13:16:54.76 ID:T8mi0W8f
>>763
 对所考察物体起限制作用的其他物体,称为约束。约束对被约束物体的作用称为约束力或约束反力,
也常简称为反力。 
 对质点系各质点的位置和速度预先施加的几何学或运动学的限制。只限制系统位置的约束称几何约束;
若还限制运动速度,而且这个限制不能化为位置的有限形式,则称为运动约束或微分约束。
约束的数学表达式称为约束方程。
 约束还可分成单面约束和双面约束。受单面完整约束的质点可从约束面的一侧脱离;
受双面完整约束的质点不能从约束面的任一侧脱离。
http://baike.baidu.com/view/152173.htm
767マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 13:21:27.21 ID:DWTAgAdf
菜食食堂 (菜食バイキング)
 T http://www.youtube.com/watch?v=jMCc7K_bW28
 U http://www.youtube.com/watch?v=8hJMX49UL3E
 V http://www.youtube.com/watch?v=w4xRggPE01s
菜食食堂 (ナムル食堂T)
 T http://www.youtube.com/watch?v=CYU42CJFrbQ
 U http://www.youtube.com/watch?v=x1z8vBw3sxM
菜食食堂 (中華料理飲食店)
 T http://www.youtube.com/watch?v=QGxGFCpYzB8
 U http://www.youtube.com/watch?v=QHTGZ5y-kjo
[カナダ、トロント 韓国食堂] LA 純豆腐釜飯
  http://www.youtube.com/watch?v=XLkDpDZOgY4
アメリカの Ban 韓定食食堂 [2009]
  http://www.youtube.com/watch?v=miH6VIkwFh0
精肉食堂 韓牛専門店_農心街
  http://www.youtube.com/watch?v=JU39nz2Szkc
768マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 14:37:40.23 ID:zMXGHTGz
日本人の皆さん、決して韓国人にあこがれてはいけません。
韓国人と混血してはいけません。

今、ネットで韓国人のIQは世界一などというデマが跳梁しているようですが、
あれは完全なるでっち上げです。

きちんと調べてください。
世界でもっともIQが高いのは、実は我々日本人です。
その知能指数は、ユダヤ人をも凌駕するものです。

これは陰謀です。
日本に執拗に核が打ち込まれたり、韓国人と混血させようとしたりする動きは、
日本人を遺伝的に永久封印するための陰謀です。

……韓国人は日本人よりかなり数が少ないので、
混血させた所で、日本人が増えるだけのような気もしますが、
それを理解したうえで、アジアに核を打ち込みまくっているのでしょう。


悪いのは、ゆとり教育です。
そんな、10年程度で成績、学力が世界トップから落ちることは、
遺伝的問題とは考えづらいです。


つか、韓国人のあの余裕・・・・・・怖いな。
何だろう?
769.:2011/09/25(日) 14:44:52.13 ID:Zz7so4g4
>>768
>日本人の皆さん、決して韓国人にあこがれてはいけません。
そんな奴居るのか?

>韓国人と混血させようとしたりする動きは、
高嶋弟はコレに引っかかったんだな
770マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 14:53:44.96 ID:tAHNPii4
朝鮮料理といえばウンコ料理w
771:2011/09/25(日) 15:20:27.21 ID:Dk3QW6iW
日本人が一番頭がいいというのは納得だな。
4世紀にわたる超難問フェルーマー・ワイルズの定理は結局
志村・谷山予想を岩澤理論を使って解くことによって解決
したし、大統一場の理論、量子色力学、超弦理論と現代理論物理
の最先端を主導し続けたのは南部陽一郎だし、きっとリーマン予想
も終わって見れば日本人の名がずらずら出てくることだろう。
772マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 15:47:24.43 ID:X9vAxW5d
>>771 は何の定理を解いたか? 何の理論を主導したか?
773マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 15:53:16.87 ID:j+jjyOCZ
>>768-769
2009年に届け出のあった婚姻数(707734組)のうち、夫妻ともに日本は673341組、
夫妻の一方が外国は34393組でした。うちわけはつぎのとおりです。

夫日本・妻外国
 中 国     12733
 フィリピン    5755
 韓国・朝鮮   4113
 タ イ       1225
 ブラジル     273
 米 国       179
 ペルー       93
 英 国        56
 その他の国   2320
 ------------------
 総 数      6747

妻日本・夫外国
 韓国・朝鮮   1879
 米 国      1453
 中 国       986
 英 国       367
 ブラジル     290
 フィリピン     156
 ペルー       90
 タ イ        58
 その他の国   2367
 ------------------
 総 数      7646

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001066477
774マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 16:00:47.52 ID:LliYPOIl
>>768
>>769
>>773
コリアンはやめとけ。
結婚するならロシア・東欧の女性だな。
http://www.aiasso.jp/roza/index.php
http://www.bride-helena.com/
775マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 17:59:59.89 ID:o9AbqR2o
>>723
>S級は桜本の地名にちなんでるだけらしい

競輪競馬で、潤ってるくせに、「そんな事」を、言うのかよw

776マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 18:15:49.57 ID:3HntxERO
>>774
>結婚するならロシア・東欧の女性だな。

それは結構地雷かも、特にロシア系は10代は妖精。
30代は妖怪って言われてますから(笑)

777マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 18:30:33.48 ID:iPpMHAcX
>>763
朝鮮民族が約束や契約を守らないという事が問題なんだよ。
漢語にあるのは「約定」じゃなかったっけ?
778マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 18:37:55.90 ID:w+Wxv7HY
言葉や単語があって知ってても理解しない実践しないが大韓民族の常ですからして。

デタラメな両班意識のせいでどんな規範も行動に移すのは常に他人、て認識なんじゃないの?
779マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:09:23.79 ID:jCv2H5d/
>>777
おれが国内あるいは海外でこれまでつきあった外国人ではイスラエル人が
一番信用できない。まったく身勝手だ。
イスラエル人を見てると、韓国人なんてみんな聖人君子に思われる。
780マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:34:16.24 ID:iPpMHAcX
>>779
ユダヤ人は契約の遵守に関しては信用度が高いはずなんだが…
個人的には
ケンチャナヨ>マインペンライ>ノープロブレム
で信用度が低いな。
781マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:36:33.55 ID:hmE8Vv+G
>>779
周囲の国が、すべてイスラエル撲滅を公言してるような状態だしな。
善悪はともかく、偏執的になるのも止むを得ないw
考えてみれば韓国人も似たよーな感覚で居るのかも知れん。
韓国撲滅を公言こそされて無いが、イスラエルと違って逆立ちしても勝てない国ばっかりw
絶望感はイスラエル以上だろうな。
782マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:40:18.73 ID:YjsuDaJd
>>774
結婚したことないだろ。結婚するなら日本人が最高だよ。
日本人妻はとりあえず金だけ持って来れば不満はあるだろうが、家事も子育てもすべてやってくれるよ。

白人はお金持ってくるだけじゃだめで、家事、育児、家族サービスや嫁サービスも一生懸命にやらないと間違いなく離婚される。
(夫婦仲等や上に書いたことが原因で、日本も最近は離婚がふえているけどね。)

嫁さんのご機嫌をうかがわなきゃならないのはどの国でも程度の差があるが、どこでもいっしょ。
それが離婚まで行くことは日本ではまれだと思うよ。





783小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/25(日) 19:50:09.66 ID:4cFvXCNN
>>781
「隣に日本という国がある」
 イスラエルと違って韓国にはこんなに大きすぎるメリットがあるのに、何一つイかせてないからなぁ
784マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:56:29.46 ID:eKLSzaNQ
そろそろ墓場板にでも移動すれ。
785マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 19:56:42.86 ID:iPpMHAcX
>>783
隣に中国と朝鮮がある。
神様はなんで日本に過酷な罰ゲームを課したのか?
救いは海を隔てていることだけじゃん。(--;
786マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 20:51:20.76 ID:Ur0FuzRK
>>783
隣に日本があるメリットを何一つ活かせていない韓国≒北朝鮮
では?
787マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 21:56:42.51 ID:YjsuDaJd
【NOW!ソウル】韓国ラーメン界に新星現る[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316778694/

何かと思ったら、カップ麺かよw

ラーメンに革命を起こすお店でもできたのかとおもた。
788マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 22:37:31.15 ID:rZv1P/HR
>>774 : [結婚するならロシア・東欧の女性だな]
>>776 : [ロシア系は10代は妖精。30代は妖怪って言われてます]


ロシア系美人妻自慢
(1) http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/world/1282904922/
(2) http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/world/1298204285/
789OH88:2011/09/25(日) 22:38:48.62 ID:gkw/ONvc
>>783
ハンガンの奇跡w以来日本の隣て事を最大限利用したから今の韓国がある。
隣りに日本がいなければカンボジアレベルの国
790マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 22:42:40.30 ID:o9AbqR2o
>>789
おれは「隣にあった」って表現は、正しくないと思うな。
「日本にたかれた」が、正しいと思う。
791マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 22:44:21.18 ID:hHjSHJzz
>>780
インシアラーは、どこに入りますか?
792OH88:2011/09/25(日) 22:59:23.01 ID:gkw/ONvc
>>790
隣りにあったからこそたかれたわけで
タイの位置にあったらここまでたかれなかったろ
793マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 23:02:48.43 ID:o9AbqR2o
>>792
台湾は「たからな」かったぞ?

まあ、「隣にあった」はみんなが言ってきたから、貴方の所為では無いけどねw

私の、個人的見解w
794マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 23:20:33.92 ID:iPpMHAcX
>>791
あくま個人の意見ですから。
一応、僧籍にあるのでムスリムとの接点は一般の人より少ない。
向こうが避けるんだよね〜。
795マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 23:32:20.20 ID:PcZjNmEA
796マンセー名無しさん:2011/09/25(日) 23:44:01.76 ID:3HntxERO
>>783
最大限に生かし切っているから、いまだ国としての
体裁が保たれていると思うんですが。

ほとんど日本にタカった金で。


他の国では誇りがあるからとてもとても。
797ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 00:47:10.77 ID:CZ+3MvZP
>>790
全く同感です。
ある時点までの当時の政権与党、自由民主党のお歴々は『韓国の振る舞いには甘かった』から。
さて、そんな『庇い立てをしてくれる大物政治家も消え、冷戦構造がなくなり朝鮮半島の利用価値が減る中』
韓国はこれまで通りに『狂犬のように吠えまくるだけ』なのでしょうか、きっとそのままなんでしょうな。

>>796
>他の国では誇りがあるからとてもとても
うーん。
『別の方向、つまり斜め上方向の意味のないプライド』なら、溢るる程に持っているのでは。
そうとでも考えなければ
世界的にも稀有な『ヒキコモリ息子とカーチャンの関係のような国家関係』が成立しうるはずが(汗。


798OH88:2011/09/26(月) 07:45:13.59 ID:KcWuHkPH
>>797
日本側に韓国の守護聖人が消えたのと同時に、韓国側にも元日本人の政治家がいなくなった。
日本が韓国に過分な援助をしたのは大日本帝国の「同朋」として同じ釜の飯を食った仲間と言う意識があった。
これは韓国側も同じで、弟が兄に甘えるノリで日本に甘えた。
JPあたりが赤坂の料亭で「お願いしまスミダ」と土下座すれば中曽根や森は断れ無かった。

今や中曽根や森に力はないし、韓国にも赤坂の料亭で土下座出来る政治家はいない。
799OH88:2011/09/26(月) 08:13:57.75 ID:KcWuHkPH
ちなみにJPの時代は昼間の会議では強気でガンガン言って、夜の料亭では軍歌を一緒に歌ったり土下座してお願いしたりしてたんだよなw
っで国に返ると「生意気なイルボンにお灸を据えてやったニダ」ってふんぞり返るw
日本もちゃんとお土産渡したしな。

日本がなぜそんな事を許したかと言えば、第一が反共防波堤としてなんとしても韓国に保守政権を維持するため。
第二が前述のような大日本帝国の同朋と言う意識があったから。

今でも反共防波堤としての役割は残っているが、同朋意識は完全に無くなってるね。
800小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 08:17:52.14 ID:Uk4cMgxe
韓国「ウチは反日でねーと国がまとまらねーんですよ、金差し上げるからここはそちらが引き下がった事にしといてください」
日本「金くれるならおk」

(こそこそ)

確か、こんなこともあったんでしたっけ?
801オーパルパル:2011/09/26(月) 08:18:43.93 ID:zq56ztYn
>>798
中曽根内閣(1982年11月27日 - 1987年11月6日)や森内閣(2000年4月5日 - 2001年4月26日)
の時代の話じゃないよ。
岸内閣(1957年2月25日 - 1960年7月19日)、池田内閣(1960年7月19日 - 1964年11月9日)、
佐藤内閣(1964年11月9日 - 1972年7月7日)時代の話だよ。
802OH88:2011/09/26(月) 08:23:09.32 ID:KcWuHkPH
>>800
ODAあるところにキックバックありは常識でしてw
岸派・中曽根派の幹部には韓国からキックバックがあったとする方が自然。
803OH88:2011/09/26(月) 08:36:26.86 ID:KcWuHkPH
>>801
森は岸派だから
日韓基本条約締結時の日本側の使いパシリをしている。
韓国守護の最後の大物。
大クンニは岸→福田(父)とならんで韓国守護派の領袖だった政治家。

岸の韓国ルートは安倍ちゃんが継承しとるだろうが、父親世代と違って同朋意識は微塵もない。
中曽根ルートは中曽根派分裂の過程で無くなってんじゃないかな。
武部や山崎にそういう話しはないし。
804小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 08:43:12.53 ID:Uk4cMgxe
>>802
例えば押井守なんかは「日本は腰砕けで平和ボケだから、ちょっと脅されればすぐにカネを出す」というような事を言いますけれど、世の中ってそんなに単純なものじゃあないんですよねぇ……
805マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 08:56:28.07 ID:5HbQx3I6
>日本は腰砕けで平和ボケだから、ちょっと脅されればすぐにカネを出す

バーゲニングパワーとしての軍事力が無いんだから、しょうがねーだろにw
軍事力無しで強気だったら、そっちの方がおかしいわw
806小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 09:12:20.08 ID:Uk4cMgxe
>>805
何、君ってカネも補給も何にもなしでもムキムキマッチョの兵隊だけで戦争に勝てるとか思っちゃってるタイプ?w
(つか、日本に軍事力がないって何の冗談?w)
807OH88:2011/09/26(月) 09:13:29.74 ID:KcWuHkPH
>>804
まあ昔から政治家は売国して金儲けしますからw
しかしながら昔の自民党の領袖は国家の存亡に関わるような売国はしなかった。
三角大福中までの領袖は自らの利益を捨てても国益を守ろうとした。
細かいところで国を売っても大局的なとこでは国益を守った。
808永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/26(月) 09:17:14.46 ID:L/wDQnrF
あー……現代の外交力って核の有無、その次に軍事力なんだけど、軍事力も日本の場合
装備だけみれば強いし周辺国と殴り合っても何とかなる戦力ではあるんだけど。
自衛隊の場合デザイン的な問題で……

砲艦外交ってつまるところ他国を攻撃できる戦力があってはじめて成り立つ訳ですよ。
まぁ、>805氏を始めとする日本人は自衛隊を過小評価しすぎる傾向があるんだけどね
809小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 09:17:27.24 ID:Uk4cMgxe
>>807
「先の事を見据えずひたすら目先の利益だけをむさぼっていたら、結局最後には破滅してしまう」
 自民党の先人方は、これがわかっていたんでしょうな>最終的には国益を守った
(個人的には、純粋まっすぐな正義君より「利益があるから国益を守る」っていうこんなタイプの方が好きだわ)
810マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 09:24:10.71 ID:5HbQx3I6
自衛隊の実際の戦力がどーだろうと、こっちから海外に展開出来ないんだから、
バーゲニングパワーとしての軍事力は無いも同然だろ。
811永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/26(月) 09:29:13.28 ID:L/wDQnrF
最初から>810の様に書けば誤解は生まれなかったと思うんですが
812マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 09:33:33.89 ID:5HbQx3I6
バーゲニングパワー
国際間の交渉・折衝などにおける対抗力。交渉能力。
813「韓国の味」の旅 :2011/09/26(月) 09:35:45.32 ID:wpAVAnF9
(レベル1) とってもシンプルな味。 世界共通の味。

  단 맛 (ダン マッ) : 甘い
  쓴 맛 (ッスン マッ) : 苦い
  신 맛 (シン マッ) : 酸っぱい
  매운 맛 (メウン マッ) : 辛い
  짠 맛 (ッチャン マッ) : しょっぱい
814OH88:2011/09/26(月) 09:36:02.97 ID:KcWuHkPH
>>810
韓国を海上封鎖して滅亡に追い込むくらいの軍事力は持ってるよw
815「韓国の味」の旅 :2011/09/26(月) 09:37:41.70 ID:wpAVAnF9
(レベル2) 基本の味。 タブン世界共通の味。

  고소한 맛 (ゴソハン マッ) : 香ばしい
  떫은 맛  (ットルブン マッ) : 渋い
  싱거운 맛 (シンゴウン マッ) : 薄い
  감칠 맛 (ガムチル マッ) : 食欲をそそる
  느끼한 맛 (ヌキハン マッ) : 脂っこい
816「韓国の味」の旅 :2011/09/26(月) 09:40:54.66 ID:wpAVAnF9
(レベル3) 応用の味。 世界共通の味かな?

  역거운 맛 (ヨクギョウン マッ) : 吐きそうな 味
  진한 맛 (ジンハン マッ) : 濃い 味
  손 맛 (ソン マッ) : 手作り 味 だいたい、おふくろの손 맛 (お母さんの手作り味)
  꿀 맛 (クル マッ) : すごく 美味しい 味  꿀 (クル:はちみつ honey)
817永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/26(月) 09:41:21.82 ID:L/wDQnrF
韓国1国だけなら兵力動員する必要すらないよ……通貨スワップ停止するだけで終了。
818「韓国の味」の旅 :2011/09/26(月) 09:47:33.17 ID:wpAVAnF9
(レベル4) 超応用の味。 わかる味のような気がする

  떨떠름한 맛  (トルトルムハン マッ) : 渋い+薄い+なんとなくスッキリしない 味
  달짝지근한 맛 (ダルッチャくチグナン マッ) : 甘い+濃い+ベタベタ+なんか気持ちいい 味
  얼얼한 맛 (オルオルハン マッ) : 舌が感覚がなくなって、頭がボ〜とする 味
                       (辛す過ぎや冷た過ぎの食べ物の後)
  톡 쏘는 맛 (トクッソヌン マッ) : 舌をするどい物で触れたような、感覚を呼び起こしてくれる 味
819OH88:2011/09/26(月) 09:47:50.93 ID:KcWuHkPH
>>817
それやるとシナが日本の分のスワップを引き受けるはず。
もちろん臓器売買並みの担保つけてねw
820永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/09/26(月) 09:53:22.59 ID:L/wDQnrF
中国が引き受けた後韓国保有の(日本から盗んだ技術)全部吸い上げて『これからもリーベンから技術盗んでこいアル』

こうですねわかります。
821OH88:2011/09/26(月) 09:59:19.01 ID:KcWuHkPH
>>820
技術は日本から直接いただくアル
済州島の99年間の租借権が担保アル
あと韓国内の上下水道もよこすアル
もちろん水道料は三倍に値上げアル
822「韓国の味」の旅 :2011/09/26(月) 09:59:27.66 ID:wpAVAnF9
(レベル5) 思議な味。 いったい何の味なんだろう

  시큼 떨떨한 맛 (シクム トルトルハン マッ) : 
  濃い酸っぱい+頭がふらつく+舌の感覚がないようなあるような+臭みが出るような 味

http://blogs.yahoo.co.jp/ohayo_egao/2547686.html
823youku.com:2011/09/26(月) 10:53:25.72 ID:wpAVAnF9

【ドキュメンタリー】 ガイアの夜明け 日本一ホットな街・新宿新大久保

テレビ東京 (2011.08.16 22:00〜22:54)
日本一ホットな街 〜 賑わいを呼ぶ仕掛け人たち 〜
江口洋介 蟹江敬三

http://moviemaga.blog20.fc2.com/blog-entry-11807.html
824ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 11:56:20.76 ID:CZ+3MvZP
>>798-811(805は除く)
まさに、同感、とくに>>798-799あたりは。
少し、>>797の書き方が悪かったか。
JP(金 鍾泌)の時代は・・・。

>韓国にも赤坂の料亭で土下座出来る政治家はいない。
確かに。
『いつから韓国はそれほどエラくなったのやら(突き出たのは「エラ」だけだろー)』
昨今の韓国経済危機の段階が進み、どうにもこうにも動きようがなくなって初めて
『みっともなく日本に泣きつく』、なんてことをやるのでしょうね、どうせ。
日韓双方に『政治家間の共通の認識に基づくパイプが消失している』今となって、どうするつもりか(苦笑。
『ごく一部で喧伝される寒流ブームを使って、日韓皆兄弟』、なんてアフォなことでも言い出すのか。
825ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 12:02:12.95 ID:CZ+3MvZP
んで
『バ韓国に都合の悪い、図星な事を書かれて盛り上がると』必ず湧くのが
>> 813以下815、816、818、822、823:ID:wpAVAnF9のような輩なんだよなあ。
マトモに話に加わればいいのにさ、ま、最低限度の知識すら持ち合わせてないのかね。

だから『脳味噌までコチュジャン漬けになったチョ●セン人モドキ』はダメなんだよ。
826マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 12:32:17.00 ID:C3mN8a19
蔚山「クジラ都市」PR 工業から観光へ 印象ソフトに
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/265292
> 地区の衰退を憂える住民たちが15年ほど前から春を中心に、捕鯨基地だったころを
> 懐かしんで始めたのが「クジラ祭り」。市の援助もあり、年々規模が拡大。
> 漁網に偶然かかったクジラの肉を使っての料理コンテストなどがあり、現在では毎年
> 20万人を超す来場者でにぎわう。

漁網に偶然かかった…
827マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 12:49:36.20 ID:teoJerzm
日本の調査捕鯨の数より多いんだよな確かw
しかも韓国は捕鯨反対国(何年か前に寝返った)。

こんな糞共を信用出来るか。
828マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 12:51:28.15 ID:GcTmnV1G
まあクジラの混獲自体は日本でも多数あるから目くじら立てるものじゃない
まあ韓国の混獲は異常に多いんだけどなw
http://homepage1.nifty.com/IKAN/hogo/hogei/100617.html
829小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 12:57:32.40 ID:Uk4cMgxe
>>810
バカだろ君、まさか「日本は韓国に対してのバーゲニングパワーがないからひたすら言いなりになるしかない」とか言うつもり?w
830マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 13:06:16.78 ID:XiJDJc3B
鯨って襲い掛かってきたときは撃って、食べてもいいんじゃないの?w
831安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/26(月) 13:08:27.37 ID:5WWO9bnx
 鯨が襲いかかってくるような状況で、撃って殺せるもんなら問題は無いと思うが(w
832小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 13:10:21.84 ID:Uk4cMgxe
何使って殺すんだろうなw
833ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 13:14:33.47 ID:CZ+3MvZP
>>826-827
>漁網に偶然かかった
彼らは『網に「偶然かかった(pgr、鯨のことをロト(くじ→幸運な授かり物)』なんて呼んでましたな、確か。

ま、
『息を吸うようにモノを掠め、息を吐くようにウソをつく』人間モドキの言うことで、わからないではないが
言い訳にしても、もう少し『マトモな理由』を考えろ、と。

834マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 13:25:30.80 ID:nJlOcgnJ
>>833
韓国の料理の網に偶然引っかかるクジラの頭数の統計とか知りたい(笑)
かなりの頻度で引っかかってるよね

「偶然引っかかりました漁」としか思えない
835小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 13:29:20.61 ID:Uk4cMgxe
で、あのクソ海犬どもは「偶然ならば仕方ない」と言って韓国人のクジラ漁を見逃してるのかw
836ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 13:30:58.44 ID:CZ+3MvZP
>>834
もはや、ヤツ等のいう『ロト(くじ→幸運な授かり物)の確率どころの騒ぎぢゃない』レベルですな。
朝鮮日報などのニュースを追ってみている限りでは。

『偶然引っかけました漁(苦笑』、とでも名付けてみるとよい、と思うね。
837マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 13:31:25.84 ID:nJlOcgnJ
見逃してるんじゃないよ!!

日本を叩けばお金になる。

韓国を叩いてもお金にならない

まさにこれだろ
838マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 13:32:21.92 ID:GcTmnV1G
反捕鯨の国でどれだけクジラが混獲されてるのか知りたいね
そしてそれをどう処分してるのかも

839ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 13:34:58.42 ID:CZ+3MvZP
>>835
イヤイヤ。
>韓国人のクジラ漁を見逃してるのかw
『韓国人の(事実上の)クジラ漁』にかみついても、カネにならないから>海狗
といったところでしょうか。

海狗に寄付とかする連中にしたら、『韓国?where??』ってなもんでしょう。
ひょっとしたら『韓国=日本国のおまけ』くらいにしか思ってないかもしれない。
よって『日本国を叩いたほうが手っ取り早いし、寄付も集まる』、と。
840小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 13:39:35.26 ID:Uk4cMgxe
>>839
日本人にクジラ肉でなく牛肉を食わせれば、その分儲かりますしなぁw>海犬
(もちろん、マスゴミはそこら辺のとこは絶対に放映するわけないと)
841マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 15:24:55.12 ID:tCOTZ1FR
正確にはウミイヌの金主だな。>儲け
842マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 15:32:33.63 ID:nJlOcgnJ
叩いた時の反響は間違いなく
日本 >>>>> K国

だから海犬大歓喜
843OH88:2011/09/26(月) 16:24:22.50 ID:KcWuHkPH
>>842
つうか「アジアンのくせして生意気だぞ」ちゅう潜在意識とか「アジアンに抜かれる」とかの危機感を刺激するかこそ、日本叩きをするわけだ。

コリアンには危機感感じないしw
844マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 16:24:54.97 ID:ycxwVRzC
ネトチョンとは?

あまりにしつこい在日チョン共の「ネトウヨ」連呼に対抗して
出来た言葉

1、主に「ネット上の在日韓国人」に対して使われる。
2、日本人に成り済まして日本語を使ってきたが、とうとうバレる。
3、ねっとりねちょねちょ、粘着質、ネット上のチョン
4、ネトチョンの中には、アルバイト工作員でバイト代をもらって書き込む者もいる。
5、特徴は非常に多岐にわたるが、日本の為になる事を見つけるのは困難である。
6、日本語を使ってくるので厄介だが、脳みそはチョンのまま
7、正しく、優しく、丁寧な議論や説明は不要。徒労に終わるだけ。
8、徹底的に小馬鹿にし、頭ごなしに命令して感謝の気持ちを植え付けるべき。
9、ニート・底辺・無職・トンキン・ネトウヨ等の言葉を日本人のフリをして書く。
10、日本人にとって都合の悪い情報を執拗に流し、罪の意識を植え付けさせようとする。
11、援助交際、渋谷ギャル・ナンパ、盗撮、通名報道、殺人等は積極的に取り上げて、反抗意識を削ぐ。
845マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 16:28:42.37 ID:nJlOcgnJ
>>843

まさにそれだよな。

日本バッシングはそのあたりが色濃く出てるんだろうな。

韓国の場合は
ああ居たの?から林檎に逆らいおるわいwwwに変化してます。
一部ではK-popってなんだよ!と煙が立ち始めも。


料理だったね!

でアメリカで韓国料理ってはやってないよねー
韓国人がザパニーズする料理はあるけど。
846OH88:2011/09/26(月) 17:10:27.29 ID:KcWuHkPH
>>845
ぶっちゃけ料理が流行るかどうかにはその国の存在感も関係しとる。
世界中でハンバーガーが普及したのはハンバーガーが美味いからではなく、アメリカの存在感が巨大だったから。
今の日本料理ブームも日本の存在感ゆえだ。

もちろん存在がデカくなれば摩擦もデカくなる。
アメリカが世界一嫌われるのもそのせい。
847小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 17:13:04.60 ID:Uk4cMgxe
>>841
そそ。>正確には、飼い主さま
つか世の中には「日本は『出る杭は叩く』文化」とか言ってる人もいるらしいけど、嫉妬心も差別心も欧米さまには負けるよなぁ
848マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 17:16:43.25 ID:XjZsEQ1T
近所のスーパーに買い物行ったら、サントリーの伊右衛門のペットボトルが特売コーナーで裏返しになってて笑ったw

俺も一本裏返しにしたったわw
849OH88:2011/09/26(月) 17:16:57.08 ID:KcWuHkPH
>>847
つうか欧米はクラブ社会だから会員以外はもの凄い排他的。
850小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/26(月) 17:28:04.82 ID:Uk4cMgxe
>>849
アメリカの大学も、自由そうに見えてものすごい排他的らしいですからねぇ……
「アメリカの社会では、ヨーロッパの大学を出ていないとバカにされる」という話もあるらしいですけれど、どんだけ規模が大きくなってもコンプレックスというのはなくならないのか
851マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 17:29:16.46 ID:nJlOcgnJ
>>846
うむうむ。

日本はその存在感(特に敗戦国だったこともある)から
余計に嫉妬や摩擦が大きくなるんだろうなー
852OH88:2011/09/26(月) 17:58:25.66 ID:KcWuHkPH
>>850
クラブっていわゆる互助会だから。
既得権を身内で回すための仕組み。
新規入会するためにはクラブ会員に相応しい事を証明せにゃならん。

日本は明治以来欧米のクラブに次々と入会したんだが、まだクラブ内で新参者扱いされてる。古参会員から「嫌み」言われたりするw
853マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 18:09:57.79 ID:xvBuiU3x
せっかくOH88氏がいるのに、料理の話も下ネタも出てこないw
854マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 20:20:20.37 ID:IBLkhJ/p
>>824
こういう事やってるよ。
東亜もあったけど、あえてヤフコメで。

レスの多さと、クリックの多さに笑ったけどw
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110925-00000058-jij-int
855ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 20:39:56.11 ID:CZ+3MvZP
>>854
このような『日韓友好とやらをテーマにしたムリヤリ感のある催しモノ』となれば・・・。
クリック欄には
『まず台湾でやれ、台湾は〜億の義援金を送ってくれた、台湾は義兄弟だ、翻って韓国は云々』とか
『韓国って、何助けてくれたっけ??』
あたりで溢れかえってるのだろうなあ、と見たら、そのとおりですた(苦笑。
参照:【ソウル時事】
>祭りをテーマに相互理解を深めるイベント「日韓交流おまつり」が25日、ソウルで開催された。
>7回目となる今年は、東日本大震災の被災地への激励と、支援してくれた韓国への感謝がテーマ。
うーん、韓国の支援ねえ・・・あまり思いつかないよな。
売らんかなで山のように辛ラーメンとミネラルウォーターを持ち込んで、山のように売れ残ったのは知ってるが。
>会場のソウル市庁前広場では盛岡さんさ踊り、仙台すずめ踊り、福島フラガールなど
>被災県の出し物が披露され、観客を沸かせた。震災の写真展や被災者を励ます韓国児童の絵画展も催された。
(以下略)
韓国はソウルの小中学生共が描いた『例の地下鉄駅ロビーに展示された絵』は貼らなかったわけね(憫笑。
856ID:Uk4cMgxe:2011/09/26(月) 21:07:38.84 ID:nb5fETUR
>>850 :小手 ◆mPbleM7lQbpr :

で、どこの国の大学に留学したか?
857ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/26(月) 21:22:15.29 ID:CZ+3MvZP
>> 856
『排他的らしい』&『話もあるらしい』
チミは日本人ですかぁ??、ノータリンはもう一度日本語勉強しなおしてらっさい。
脳味噌コチュジャン漬けチョーセン人モドキが、スレを引っ掻き回すでねぇだ。
858マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 21:45:49.79 ID:j0lXmY6r
>>856
はじめまして、えがお韓国語学院の金周希です。

 『本当の韓国』を体験して頂くため、100%日本人対象とした本学院を開院いたしました。

プログラムは通常の語学授業のみでなく、「文化体験」や「日帰り韓国ツアー」などを
 プログラムに盛り込むことにより、留学や観光だけでは体験できない、『韓国丸カジリ』
 が出来ます。

 初めての方や主婦 の方でもご安心して留学頂けます。また、上級クラス授業は元韓国高学
校の教師による授業のため、お困りことなどがあっても日本語で対応させて頂いております。 
 その他、ご留学前のご不明点などございましたら、 日本窓口担当者がご納得頂くまで
 ご説明させて頂きます。

私たちと一緒に楽しく勉強しませんか。

 ◆ 設立: 2001年5月
 ◆ 事業登録番号: 022-010-00003 教育学院許可登録
 ◆ 韓国住所: 121-200 ソウル市麻浦區東橋洞197-8 2F
 ◆ 日本窓口: 135-0016 東京江東区東陽4-7-17
 ◆ 電話番号:韓国 +82-10-3005-4127  日本窓口: 090-7019-3843

http://kankokugo-tabi.com/test1
859マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 21:50:02.22 ID:6zMrMxG1
コーラとロック、バーガーにTシャツは米帝の覇権主義によるもの!

アメリカは、一頃は世界の半分の経済力を占めた大国ですからな。
ウォトカとピロシキは力及ばず(´・ω・`)
860マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 22:22:49.03 ID:IBLkhJ/p
>>855
支援団体にも、笑えましたw

よほど「支援」して欲しいんでしょうねw
861マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:12:37.69 ID:5HbQx3I6
>>858
>日本窓口: 090-7019-3843

日本窓口が携帯・・?住所は在るのに?
個人営業の事務所とかならともかく、仮にも学院と看板上げててそれはどーよ?
862マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:32:59.49 ID:dAK5u7KV
最近世に流行るものが 「フジテレビデモ」 や 「花王不買デモ」。
これにかこつけて、性に飢えた専業主婦が男を求めて大挙して徘徊してるぞ。
まさに入れ食い状態。
スタミナにに自信のあるやつは行ってお慰めしろ !
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316996930/l50
863マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:36:56.50 ID:eDuzBb08
>>861
携帯は海外でもそのまま使えるから。
864マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:44:26.44 ID:IBLkhJ/p
>>863
あのさ。
「それ」って、「日本に常駐してる担当者はいません」って、意味なのよ?
わかる?
865マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:44:40.35 ID:5FSm0a3d
>>850 らしいですからねぇ・・・らしいですけれど
>>857 『排他的らしい』&『話もあるらしい』

想像、妄想、憶測だけ。根拠はなにもなし。
866マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:45:30.79 ID:7J9SQXZU
ID変わる糞はさぞかし海外の立派な大学に留学したことであろう
ちなみに韓国の大学はID変わる糞にとっては祖国の大学だから「留学」には
あたらない

もしかして金正日総合大学か?
867マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:49:53.64 ID:iHazBUN+
世界三大料理のトルコってのもそういう文脈なんだろうねぇ>覇権国家
だから今では三大料理に数えられると違和感がある
しかし覇権国家になったにもかかわらず食文化にろくな影響を与えなかったイギリスはスゴイなw
868H.I.S の中国・韓国 短期留学 :2011/09/26(月) 23:55:16.77 ID:FSOa2vLQ
 あなたの可能性を広げるのは、英語ばかりではありません。
 中国語と韓国語はこれからの可能性を秘めた言語、そして未来へとつながる言語。
国際社会の中でアジアの国々の役割が増す中で、アジアの主要言語である中国語
あるいは韓国語、そして言葉の背景にある各国特有の文化に精通した人へのニーズが
ますます高まっています。
 H.I.Sの「中国語・韓国語 短期語学研修」は、語学習得と国際人としての成長を
めざしたアカデミックな語学研修プログラム。語学研修を主目的に歴史や文化とも
密接にふれあう内容は、あなたの将来を推しはかる意味においても大変価値のある
体験になることと思います。
 多くの方々からのご要望にお応えして、今期から短期語学研修パッケージコース
には大学を追加設定。さらにアジアの7つの都市で、教師とマンツーマンで学べる
プライベートレッスンコースを新規設定しました。

韓国/ソウル
 ○ 梨花(りか)女子大学校 229,000円〜275,000円
 ○ 延世(えんせい)大学校 257,000円〜319,000円
 ○ 高麗(こうらい)大学校 252,000円〜304,000円
 ○ カナタ韓国語学院 159,000円〜249,000円
 ○ 慶熙大学校 254,000円〜297,000円
http://his-j.com/tyo/tour/study/chn/chn_index.htm
869マンセー名無しさん:2011/09/26(月) 23:57:16.93 ID:5HbQx3I6
>>867
まあその他の分野でシャレにならんほど影響を与えてるから。
他国が食い物に注いでるエネルギーをそっちで発散したんだろうw
870マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 00:16:29.81 ID:a9xDQzf6
>>867
美味い食い物を渇望して、世界中に散らばったんだよイギリス人は(苦笑)
871マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 00:20:48.06 ID:MQExXN/n
>>866
南カリフォルニア大学の外国人向け英語クラスに入りました。
2年間在籍しましたが、単位を1単位も取れなかったので、
大学の規則により、キックアウト され、とぼとぼと日本に帰りました。
http://unkar.org/r/newsplus/1201557345/114-118
872マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 00:21:14.79 ID:vghq0f56
>>867
紅茶とお茶菓子に全部の力を注いだ
873Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/09/27(火) 00:22:01.17 ID:8dBLxm2X
>808
 いや、核の有無が外交力になるのは、60年代までだよ。例外はイスラエルくらい。

 ただイスラエルの場合、「俺らを滅ぼすつもりなら、こっちも貴様ら滅ぼしてやるからな」って、
相互破壊「前提」としての核装備だからねえ。逆に言うとそれくらいの覚悟がないと、核を装備
体系に組み込むことはできないし、外交力としても使えないんだが。
※故に核が意味を持たない対パレスチナには、まったく役に立たない
874Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2011/09/27(火) 00:28:19.72 ID:si1MWhAp
まぁ、人の命の価値がヘリウムより軽いコミー共相手に核は脅しにもならんか。

しかし最早料理と全く関係ないなw
875ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/27(火) 01:24:45.78 ID:9kLY5WUV
>>865
別にぃ、ワタシは
『排他的らしい』&『話もあるらしい』から
どうやら、ご自身の経験ではないようだ。
それくらい文面から判断しろ、思ったのさ。
それができんチミは日本人ですかぁ??、と書いただけさ。

ただ、>>850氏のお身内の話かもしれないから
>想像、妄想、憶測だけ。根拠はなにもなし
かどうかはわからんぞぉ。
断言しているようだから、おマイさんの周囲には誰もアメリカの大学に行った人間はいないのでしょ。
文面から判断もできんレベルで、エラソーなことは言わないほうが。

と、『IDがコロコロ変わるオッサンでコテ持ち限定で突っかかってくる基地外』に言っても先のないことだが。

実はワタシの身内にも、3年間アメリカの大学に博士研究に行ってて帰国した人間がいる。
その彼が言っていた。
『日本人が1〜3年お客様として、大学で研究してくれる分には大歓迎』
(日本人留学生のほとんどは、2年または3年と期限を区切って確実に本国に帰るからね)
↓ところが
『大学に居座って研究を続ける、となると、周囲は急にライバル心むき出しにしてくるぞ』
とね、嫌がらせも当然、派閥争いもトーゼン、だとさ。 研究室の半数近くが中国系らしいが。
876マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 01:53:01.45 ID:m9smgulY
>で、どこの国の大学に留学したか?
自体妙な日本語
877マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:06:04.24 ID:QXBN32+A
>>875
日本人同士の嫉妬がすさまじい。
そのあまり、他人の研究実験を妨害する者まで出てくる。
巻き込まれた友人は精神的に落ち込んで、せっかく積み上げてきた研究をあきらめて、
他大学へ移って行った。
878マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:15:15.05 ID:nR2F9DTK
http://item.rakuten.co.jp/kankoku-shopping/ks-2096/?scid=af_ich_link_tbl
韓国自慢の犬肉w
チョン連中は買わないの?ww
879マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:16:15.34 ID:F5Y8A/Gd
>>876
どの大学に行ったか、より
何を学んだか、より
どの国に行ったか、が重要なんでしょ、朝鮮人的には
880マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:21:13.41 ID:m9smgulY
妄想はお前じゃんw

>>865に、「伝聞」が入ってないのは、彼の人生とは無縁だからだろうな。引きこもりじゃあな
881マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:22:36.32 ID:m9smgulY
ID:QXBN32+A
882小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/27(火) 02:24:17.44 ID:3/mOLj+A
>>873
 というか、日本くらいカネを持った国の場合「カネの力で国を守る」って事が可能になってくるんですよねぇ……
(中国もアメリカも韓国もロシアも、今の状態で日本を焦土に変えたりしたらまず確実に再起不能な状態になりますから……というか、世界経済がかなり面白い事になりますから)
 まあスレ違いな話題ではありますけれど、「相手の領土に攻め込めない」=「相手からナメられ放題になる」って考え方はやめた方がいいとは思いますな
883マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:37:08.75 ID:j1+QPnnl
>>867
各々 西洋 東洋 イスラム 文化の代表として3大料理と
言われるようになったと聞いた
884Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2011/09/27(火) 02:38:35.33 ID:si1MWhAp
経済レベルでのMADとでもいえばいいんだろうか?
885小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/27(火) 02:39:26.02 ID:3/mOLj+A
>>875,>>880
ま、いっつも適当にエロサイトのURLばっか貼って「かまってかまって〜」と壁打ちするだけのID変わる君には何もモノを言う資格はないという事ですな(笑)
886マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 02:46:57.68 ID:a9xDQzf6
トルコ料理は、旧オスマン領で、気候も温暖で緑豊かで作物が豊富なレバノンの高級料理
の流れを引いている。
887通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/09/27(火) 03:07:04.35 ID:iXNWSKC8
>>859
>アメリカは、一頃は世界の半分の経済力を占めた大国ですからな。
>ウォトカとピロシキは力及ばず(´・ω・`)
確かアメリカって世界二位のウォトカ消費国・・・・・・・・
(スミノフもSKYもアメリカ企業だし)
888マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 06:25:32.18 ID:YMPGky48
>>867 :世界三大料理のトルコってのもそういう文脈なんだろうねぇ>覇権国家
>>886 :トルコ料理は、旧オスマン領で、気候も温暖で緑豊かで作物が豊富なレバノンの高級料理 の流れを引いている。
http://factsanddetails.com/japan.php?itemid=674&catid=19&subcatid=127
889Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/27(火) 07:54:58.84 ID:QXci1lfn
ハンバーガとコーラは、ハリウッド映画の影響が大きいんじゃないかなあ。
まだ貧しい戦後世界では、あれが豊かさと自由の象徴に見えたから、みんな憧れた。

一方日本アニメが普及した現在では、日本料理に憧れる人が増えてる。
日本人駐在員の子供がアメリカね小学校に弁当持って行くと、「わあオニギリだ!
アニメで見た。食べさせて〜」と人気あるそうだし。
890三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/27(火) 08:04:42.10 ID:Hr1t+Z3D
>>889
日本のハンバーガー好きはポパイの影響がでかいと思うですね。
ウィンピーがいつもハンバーガー食ってた。
朝や夕方にはちょいちょいエンドレスでトムジェリやポパイやってたから
かなり刷り込まれてる。
891マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 08:55:59.39 ID:E6FvMoXH
>>889
初めはポパイやアメリカ文化の輸入
最近は日本マクドナルドの長年の戦略の影響が大きいのでは。
ハッピーセット<オモチャ付きセット>ですが小さい子供が居ると
成長するまでかなりの回数をマクドナルドで食べることになるので
あの味がすりこまれちゃう。
892OH88:2011/09/27(火) 09:25:08.57 ID:8+gatiuB
>>889
カンリュウババアがトッポギとか食っちゃうパターンだねw
晩ご飯にチャプチェとかパジョンとかカムジャタン出しちゃったりw
893マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 09:31:36.61 ID:XCrJ7CdA
894マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 10:22:37.68 ID:8wdvHyv6
おかげでホウレン草が嫌いになった子も多いと思うw
895マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 10:26:05.98 ID:BEaEELu/
穴あきチーズに憧れたこともあったっけ
896マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 11:09:59.54 ID:ZtEpqwAp
知り合いの漁港出身のヤツは、ガキの頃ハンバーガーとかスパゲッティとかが
食いたくてしょうが無かったって言ってたなw
だからこっちに出てきてイタ飯とかフレンチ食い捲くってた。
まあ今は「魚サイコー!」に戻ってるんだがw
897安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/27(火) 11:11:56.49 ID:XmhAHGj+
>>896
 かーちゃん、このハンバーグ、肉じゃないよー(泣き
898熱湯 ◆NettobIFhI :2011/09/27(火) 11:36:21.08 ID:YMV7GFOu
>>867
それは、畑のお肉で作ったやつだから肉なの!

|-`).。oO( と書いてみたものの、ヘルシーぢゃんw
899マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 11:43:26.46 ID:qNriRO4n
ハンバーガーだったかホットドッグだったか忘れたが、ある翻訳家が、
まだ日本に存在しなかったこの食物が出て来て、見たことも食った
こともなく説明に困ったことがあった、と書いてたな。
900OH88:2011/09/27(火) 11:51:59.91 ID:8+gatiuB
>>897
北の国では

やったー!今日はお肉だ!
あれ?弟は?
901マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 11:56:05.54 ID:BEaEELu/
隣の国では

やったー!今日はお肉だ!
あれ?ポチは?
902マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 12:29:47.02 ID:seLmmPSl
>>897
子供の頃嫌だったけど、いまとなってはイワシのハンバーグなんがは猛烈にうまいw
903マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 12:32:35.83 ID:seLmmPSl
>>890
ラーマン好きは小池さんのせいかw
904マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 12:40:30.77 ID:7FnF2Zrv
>>889 アメリカの豊かさを日本人が実感したのは
ギブミーチョコレート
だろうな

ただ日本だとアメリカの文化は
あまり尊敬されて無いきがする
文化と言えばヨーロッパだなぁ
905Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/27(火) 12:44:40.73 ID:QXci1lfn
ギャートルズを見たら、骨のついたあのお肉にかぶりつきたくなる。

俺もガキの頃は外食なんて滅多にしなかったから、初めて食った「天ぷらうどん」が一番美味いと思ったなあ。
あとはデパート大食堂のハンバーグやエビフライに憧れた。

戦後しばらくして、ある日本人が在日一世と土方仕事を一緒にやって、めし屋でカツ丼食ったら
その在日が、「こんな美味いもん食えるなら毎日土方やっても良いよ」と言ったそうだ。

在日一世が帰国せず日本に残留したのは、こうした単純なことが理由なのかも知れないね。
906OH88:2011/09/27(火) 12:48:16.33 ID:8+gatiuB
>>904
七十年代は西海岸ブームでナウなヤングはUCLAのTシャツ着たりしてモロにアメリカ文化に憧れとった。

今でも十代のヤングはヒップホップに憧れとる
907Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/27(火) 12:48:59.65 ID:QXci1lfn
>>904
三木鶏郎だっけか、戦後進駐軍の通訳やって、フライドチキンやゆで卵を友人に分けてやると、
感謝されるどころか「お前いつもこんなものを食っているのか?」と恨まれたそうだ。

戦後モノがないウリナラでは、米軍食べ残しのSPAMなんて凄いご馳走だったろうな。
908マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 12:49:16.35 ID:8y/evKX2
マルシンのハンバーグしか知らなかった当時、ベルのハンバーグは衝撃的だったなぁ
909マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 12:53:31.76 ID:yTGAHWjs
>>907
三木鶏郎の弟子で11PMの司会もしてた三木鮎郎ってのも居てだなあ・・・
910OH88:2011/09/27(火) 12:54:14.86 ID:8+gatiuB
>>905
ウリは三笠会館と上野のジュラクがめでたい時の定番だったニダ

後は浅草のカプチノとか三定とか尾張屋かな。

とりあえず台東区と中央区しか知らなかったなあ。
浅草・上野・銀座が全てw
911マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 12:58:43.65 ID:VdqERO0e
70年代だと思うが隣の市にハンバーガーの自動販売機があって子供のころはそれに憧れたなぁ
食べた記憶はないが
今思うとパンや肉を長期間自販機の中に置いておくってどうゆう技術だったんだろう
防腐剤が大量に入ってたのかな
912安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/27(火) 12:59:08.83 ID:XmhAHGj+
>>910
>ウリは三笠会館と上野のジュラクがめでたい時の定番だったニダ
 精養軒じゃなくて聚楽ってところがよろしい。
913OH88:2011/09/27(火) 13:01:11.93 ID:8+gatiuB
>>907
近所の金持ちの友達の家でご馳走になった時、ハムカツのカツがロースハムでソースが中濃だった時はもの凄い敗北感を感じたニダ
まあうちでもソースは中濃になったけど、ロースハムはなかなか食えなかったなあ。
今じゃうちの子なんて生ハムくっとるw
ロースハムが大衆的になり生ハムも普通に食えるようになったけど、逆にプレスハムが無くなったよね。
プレスハムのハムカツが懐かしい。
もちろんソースはウスターで
914マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:03:10.90 ID:e9MpxgC2
>>904
ヨーロッパじゃ日本以上にバカにされているだろう>アメリカ文化
特にイギリス兄さんは辛辣だと思う。
「小さい頃はあんなに可愛かったのに(by ヘタリア)」
915マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:06:09.43 ID:N752FMHy
日食は盛り付けだけで調理過程が無い、おかしな料理

916マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:08:23.62 ID:e9MpxgC2
917OH88:2011/09/27(火) 13:08:51.18 ID:8+gatiuB
>>915
ぶつ切りの素材と調味料を同時にぶっこんでごった煮する国に言われたくないわw
918小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/27(火) 13:24:27.08 ID:3/mOLj+A
調理過程も調理プランもなしで、盛り付けだけが綺麗にされた料理なんてあるかw
919熱湯 ◆NettobIFhI :2011/09/27(火) 13:36:15.18 ID:YMV7GFOu
吉池の屋上は? >>913
920マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:39:10.21 ID:ZtEpqwAp
>>905
戦後しばらくどころか、呉善花女史は来日して吉野家の牛丼に感激したそうだよ。
白い飯と牛肉に。あの頃韓国はまだ白米禁止だったとかで。
80年代初頭頃だっけか。
921マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:48:51.24 ID:XOX6InNQ
ギャートルズならマンモスの輪切りも美味そうだと思うンですよ
922マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 13:51:25.92 ID:h2GyCob/
■ユンソナ
「日本の食卓は寂しい。ラーメン屋さんに行ったらラーメンだけ、
お蕎麦屋さんに行ったら お蕎麦しか出てこないので、ちょっと悲しくなります。」
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027866122


日本はミシュランで世界一。
『ミシュランガイド』の第6代社長のジャン・リュック・ナレ氏は、
韓国の『中央日報』のインタビューで、東京が高い評価になった理由を次のように述べた。
■ミシュランガイド社長
「特に私が高く評価したのは専門性だ。
パリの日本飲食店に行けば、寿司、刺身、焼き鳥などメニューがたくさんある。
このため日本でもそうだと思っていたが、私が行った飲食店は
ほとんど寿司店、刺し身店、焼き鳥店、うどん店など専門的に細分化されていた。
非常に印象的だった。
こうした特性から日本の飲食店の相当数は誰も追いつけない専門性を確保していた。
当然、いい評価につながる」
「韓国のシェフについてはまだ国際的なレベルには達していないようだ」と述べ、
『ミシュランガイド・ソウル版』の計画は今のところないと語っている。

『ミシュランガイド東京2010』では、東京は総軒数、総星数はパリの倍以上、
三ツ星の軒数までもが世界最多となった。
http://www.pakuti.com/kokoro/110129.htm
923通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2011/09/27(火) 14:35:02.66 ID:SzjXp+KL
924安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/27(火) 14:38:07.74 ID:XmhAHGj+
>>911
 アレは冷凍したのを入れといて、客がボタンを押すと自動でレンチンする仕組みだったと思うよ。
925マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 14:53:36.55 ID:vghq0f56
>>911
自動車教習所でそれしかくいものなくて食ってたなあw
冷凍物をレンチンするだけだからフニャフニャでまずかった
926マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 14:55:36.65 ID:vghq0f56
>>916
その業者はわかってない…ぜんぜんわかってないよ…
927マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 14:57:42.81 ID:N6nIHLeN
マルシンのハンバーグってよく弁当に入ってて、子供の頃は特にうまいと思わなかったけど、
今たまに焼きたての熱々にデミグラスソースかけて食べるとうまいんだよ。

2つはいらないけどなw
928マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 14:59:56.51 ID:FDGOlRk6
「韓国は日本と全く同じでなければならない」 という思想に凝り固まった引籠りが、
日本と違うものをネットで必死にさがしまわって、些細なものでも、根拠のないものでも
見つけ出しては有頂天になって、仲間内ではしゃいでいる www
929マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:00:00.61 ID:W/XQ1KXO
壁|ω・`)  ヘリウムは戦略物資
930安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/27(火) 15:00:11.37 ID:XmhAHGj+
 ハンバーグなら、マルダイのチキンハンバーグの方が好きだなあ。
931マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:16:32.07 ID:D4RjRg7G
学生時代はイシイのハンバーグをよく食べたw
ぺヤングの上に載せたり…
932マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:16:46.72 ID:seLmmPSl
>>930
あれひとつで飯三杯いけるなw
933熱湯 ◆NettobIFhI :2011/09/27(火) 15:17:21.21 ID:YMV7GFOu
アタシはイシイの赤いパッケージのヤツが好き
934マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:32:22.39 ID:8y/evKX2
丸大•イシイ等のハンバーグが食卓に乗ることは無かった我が家
ハンバーグと言えば3個売りのマルシン
935マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:34:11.29 ID:+iVG7ngP
>>890
昔の子供はあれを見て、何食ってるんだろう?って思ってたらしいね。
だから、日本にハンバーガーチェーンが出来た時、スンナリ受け入れられたんだろうねw
936安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/27(火) 15:36:07.93 ID:XmhAHGj+
>>935
 そういえば未だに、「ホウレンソウの缶詰」というものを見たことが無い。
937マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:39:32.38 ID:+iVG7ngP
>>913
あの赤いハムって絶滅したのかと思ったらまだあるんだね、こないだ、とんねるずの番組で
女子アナがあれを使ってチーズハムカツを作ってたのが美味そうで、久しぶりに食いたく
なったよw
938マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:41:35.48 ID:seLmmPSl
>>936
わしもみたこと無いけど、恐ろしくまずいらしいですなw
それでもポパイのおかげで売れたために味をなんとかするという考えが業者の頭から綺麗さっぱり消えたとか…
939マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:46:11.49 ID:seLmmPSl
>>922
ユンソナの話は相当古いな
当時必死に叩いてる人がいたけど
言ってることは結構うなづけると思ったな
野菜が少なすぎるんだよね…
ユンソナはその後日本に染まりすぎて本国で仕事がなくなったとかなんとかw
940ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/27(火) 15:56:19.07 ID:B5+j/d/R
>>939
確かに、日本のメシ屋の配膳は韓国のよりは少ないかもしれまへん。
ただし
『カプサイシン過多・塩分過多の漬け物主体』の配膳は「野菜・付け合せ豊富」とは言わぬ。
と、本日韓国ソウルから帰ってきたばかりのワタシは思うのであった。

あんなのをアテに、人工甘味料入り20度の焼酎を365日あおっていたら確実に病気になるわ。
941マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 15:59:57.98 ID:ZtEpqwAp
しかも使い回し3回までOKなんだろw
それもこないだまで野放し状態で規制してそれ。
メニューが豊富とか以前の問題だろが。
942ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/27(火) 16:06:36.23 ID:B5+j/d/R
>>941
いんや、『どの食堂でも(使い回しは)当たり前』、というわけでもないようです。
でも、回避するには『1食:日本円にして2000〜3000円超』
要は日本で飲み食いするのとほぼ同じ程度になる、ことは覚悟したほうがいいっす。

まあ、それでも日本に比べれば『量的にお得』、かもしれないけど。
943ゲッパリラ王:2011/09/27(火) 16:08:47.80 ID:Kvk/Nt7C
韓国の皆さん!韓国料理は大脳を抑圧して馬鹿人間にするので食べるのを控えて下さい
944マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:09:35.57 ID:W/XQ1KXO
ニダーさんは「専門店」の意味が判っていない。
フルーツパーラーでカレーを頼む阿呆がいるか?

と書いて高野でも千疋屋でもカツレツが喰えることを思い出した(´・ω・`)
レストラン部があるからなんだけどね…
945マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:19:36.28 ID:ptGWf2ve
フルーツカレーなんてのもあるよ>千疋屋
今は無き銀座千疋屋のフルーツサンドが好きだったなぁ
946マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:23:45.15 ID:iokPZlty
>>942
しつも〜ん。
いつの「日本円にして2000〜3000円超」ですか?w

1 きのう
2 きょう
3 あす

なんせ毎日円↑↑ 弗↓↓ ヲン↓↓↓↓ですからwww
947マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:25:55.08 ID:W/XQ1KXO
>>945
む。
八丁目が銀座かどうかは難しいが、あそこの食堂部は旨かった。
顔なじみになるといろいろオマケを呉れたしw
室町二丁目の再開発で本拠地を再構築するらしいので、
食堂部が復活したらちょいと逝ってみよう…
948熱湯 ◆NettobIFhI :2011/09/27(火) 16:27:50.93 ID:YMV7GFOu
>>936
20世紀の時代に麻布のインターナショナルマーケットで売ってましたよっと
|-`).。oO( ぶつ切り青菜の水煮でした・・・ 人間の食べ物ぢゃねぇ・・・という感想
949マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:36:46.73 ID:ptGWf2ve
>>947
あそこは日本橋の総本店とは別会社だったんですよね(同様にニュー千疋屋も別みたいですけど)
総本店より好きでした
ある年の正月明けに突然閉店しちゃったんですよねぇ
噂だと不動産投資の失敗だとかで店員すら閉店を知らなかったんだとか
950マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:43:12.58 ID:W/XQ1KXO
>>949
建物の改築か改装か、と思ったら閉店ですた(´・ω・`)
あそこは賄いメニューにボルシチ雑炊というものがありますた。
せがんでこっそり出してもらったんだけど旨かったな…
951小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/27(火) 16:46:53.60 ID:3/mOLj+A
>>939
んー……その手の話でいっつも思うんだけれど、日本料理ってそんなに野菜が少ないかね?
(煮物とか酢の物とか、バリエーションは結構あるとは思うんだが……)
952ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/27(火) 16:51:01.02 ID:B5+j/d/R
>>946
ふむ。
どうせ、『そうやって引っ掻き回すノータリンが出てくるであろうことは』想定済。
よってわかりやすいように、おおよそ日本円に直しておいたのさ。

韓国ウォンの値動きと円の値動きが同じくらい激しい、なんてアフォなことは言わないよな。
953マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 16:56:27.90 ID:W/XQ1KXO
>>951
ナムルのようにこれ見よがしに盛るケースが少ないだけで、
あらゆる料理に野菜は入ってますが…
954小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/27(火) 17:01:23.37 ID:3/mOLj+A
>>953
ですよねぇ>あらゆる料理の中に、野菜が入っている
(というか、野菜が入ってないとクドくて食べきれないものだってあるのに……)
955Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/09/27(火) 17:01:58.99 ID:QXci1lfn
韓国の方が専門店は多いと思うけどなあ。
「カルビクイ専門」
「ドンシムクイ専門」
「サムギョプサル専門」

韓国人に言わせると、その方が小資本で経営できるし、材料の回転も早くて美味いんだそうだ。
956マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 17:02:25.02 ID:vghq0f56
>>951
料理としてはいろいろあるが
定食屋なんかは野菜が少ないことが多いね
957小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/27(火) 17:16:53.51 ID:3/mOLj+A
>>956
んー、野菜炒めや大根煮のように野菜が「メイン」の料理ってのも結構見る気はするんですけどね……>定食屋
(まあ、確かにこっちも定食屋で頼むのはカツ丼とか刺身定食とかそういう系統のものが多いですけど)
958マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 17:25:44.57 ID:iokPZlty
カツ丼はともかく刺身は大根だの葉っぱだのワカメだのタンポポ(違だのいろいろ乗ってるが…。
959マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 17:30:22.46 ID:ydh1+skF
>>947
カレーフラッペ
という単語が頭の中に浮かぶ…
960ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/27(火) 17:31:59.56 ID:B5+j/d/R
>>959
お約束の
『おかゆライス』も一つ・・・(苦笑。
961マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 18:41:03.39 ID:D3Nn0kdz
前から思ってたんだけど、マクドナルドのコーラって、ペットボトルや缶のコーラに比べたらうまくない?

962マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 18:50:04.88 ID:iokPZlty
まめちしき:カップ売りのコカ・コーラは原液とシロップをノズルのとこで
ブレンドして作っている。当然配合比は詰め売りと微妙に異なる。

詰め売りでは中身は一緒でも壜が段違いにうまい。特に300ml。
963マンセー名無し:2011/09/27(火) 18:53:22.81 ID:3XqGo/hK
>>961
確かに。もしかすると容器に注がれたときに若干炭酸が飛んで
味が柔らかく感じるんじゃないかな?
ペットボトルで直に口をつけて飲むとキリキリして痛いくらい。
あれが旨いってのも確かだが。
964マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 18:57:08.86 ID:E6FvMoXH
>>955
これ全部商品名で1品だけじゃない
「カルビクイ専門」
「ドンシムクイ専門」
「サムギョプサル専門」
牛丼屋で牛丼しか無いのと同じだから。
牛丼屋はどんなに美味しくてもレストランにはならないはな。

>>922 の『ミシュランガイド』の専門店は料理方法での細分化で有って
素材と組み合わせによってバリエーションが有るじゃない。
料理人の思想とかその日の仕入れにより変化が有る。
965マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 18:59:57.16 ID:E6FvMoXH
>>961,962
コーラは瓶により炭酸の強さを変えてるよね。
ペットボトルは弱め、最強は昔のガラス瓶で形が女性がスカートをはいた
姿を模した180mm?のやつ
966マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 20:19:17.44 ID:0M24+6Zn
>>964
竹葉亭とか、鰻でコース料理が作れるもんねえ。
串揚げがミシュラン入りしたことも話題になったけど、あれも星取るような店は一品一品、すごく仕事がしてあるし。
967マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 20:29:04.36 ID:iokPZlty
>>965
そういわれてみれば、あの手持ち壜はよく泡がしゅうしゅうあふれる気がする。
リッターペットがあの勢いじゃたしかにヤバいw
968マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 20:44:10.10 ID:N6nIHLeN
メントス入れるには最高なんですね
969マンセー名無しさん:2011/09/27(火) 21:47:19.37 ID:dI4UbU4s
>>962
マクドナルドのコーラは他のカップ売りと比べてもうまいと思う。
ブレンド比とか相当煮詰まってるんじゃないかな。
以前はモスのコーラもうまかったんだが何故NEXなんかに変えたんだ…。
970きのこ日記 ◆D/daCtwKCA :2011/09/27(火) 22:36:35.60 ID:QN5F8n7z
971OH88:2011/09/28(水) 02:01:52.29 ID:6FZtwbjX
ジンジンジン♪コーラとジンでアメリカ人♪

ジンジンジン♪コーランとジンでアラブ人♪
972マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 02:36:19.18 ID:/12GV10F
通名を使うな!これは分かる。
通名を無くせ!これも分かる。

ただ、コレというですね、
通名を使用できる根拠、通名制度の歴史、通名を申請する際に
必要なもの、通名に対する日本人の意識の調査やアンケート、
民団の活動内容、こういったものが全然わからないんです。

何かいいサイトやテンプレないものですかね?
973マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 04:15:11.98 ID:BcMSOedw
んなこと考える前にスレタイ読めるように日本語の勉強をすべき。
974マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 11:17:42.97 ID:n52VMYT+

韓国は見るもの、聞くものなんでも楽しいなぁ。
「アラさがしマニア」 にはたまらない。
さぁ、今日もみんながんばってケチをつけようぜ。


975安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/09/28(水) 11:20:27.18 ID:RstsW7It
 アラ探しマニアから見たら韓国なんてつまんねえよ(w
 アラ探しして欲しかったら、もうちょっと表面だけでも上手に取り繕って見ろってなあ。
976マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 11:22:50.56 ID:ZO3b6g6z
全くな。
「探す」必要が無いんだからw
ほとんど「アピール」してるだろww
977絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/09/28(水) 11:28:25.08 ID:my+c0AJI
(´・ω・`)
あっちの場合、アラというより、エラやエラー…。

>>170 :【ID:NEJ57Xf6】 まあ「イカそうめん」をパクろうとした
>>371 :【永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW】 山形あたりからのぱくりじゃ?
>>375 :【Venom ◆vr7wMBGNJ2】 パクリでも、別に良いんだよ。
>>970 :【きのこ日記 ◆D/daCtwKCA】 韓国のパクリお菓子の数々

          ↓

    韓国の 「スポーツ・マッサージ」 は完全に日本の 「ソープランド」 のぱくりだよね。
    http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/korea/1270731359/49
979ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/28(水) 11:46:47.94 ID:FPjydaHX
>>978
いろんなスレに一生懸命何コピペしてんだ、IDコロコロ変わる糞が。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1286871222/576
何かノルマでもあるのか??
980マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 11:51:43.66 ID:41pBmmVH
アラは旨いんだぞ。ハタ科アラでも 魚のアラ部分でも
981マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 11:55:36.65 ID:fcHVvfVX
アラカブの煮付けが食いたい
982ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/09/28(水) 11:57:45.04 ID:FPjydaHX
>>974
脳味噌がコチュジャンでできたチョ●セン人モドキには
『事実の指摘=アラ探しに見えるらしい』、な。
事実がアラになる程度の『ある意味楽しい国』か、もう少しマトモになるべく努力するべきだな。

アラ探し、ってのも、『それなりの知識と技巧が必要』なんだぜ。
まあ、まずは人間に近づけるようにガンバッてくれ給え。
983Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2011/09/28(水) 11:58:49.56 ID:+wnXMEHE
コテ付けて餌やる奴がいるから懐くんだよ。
984マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 13:53:54.53 ID:i5l8cMk0
信じているんですね、自分たちの 「正義」 を。
「韓国人気持ち悪い」 と叫ぶことにやましさとか恥ずかしさとかない。
自分のことを客観的に捉えることが出来たら、恥ずかしいことじゃないですか。
http://www.news-postseven.com/archives/20110927_32118.html
985マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 14:17:19.53 ID:ZO3b6g6z
好き嫌いに正義も糞も在るかよw
986マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 15:10:13.57 ID:a/6b/q42
韓食発酵食品優位性を強調…民団韓食ネット講演会
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=4342&corner=2

民団韓食ネット協議会(朴健市会長)は26日、東京・港区の韓国中央会館で滋賀県立大の
鄭大聲名誉教授を講師に迎え、韓食ビジネススクール専門経営人コースを開いた。約30人
が参加。

「韓日の食文化の比較‐発酵食品の優位性」をテーマに鄭講師は、キムチやコチュジャン、
マッコリなどを例に挙げながら、「韓食には野菜やスープのメニューが多く、免疫効果や
消化促進、老化防止に優れ、バランスのとれた料理が多い」と説明した。
987三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/28(水) 15:13:36.03 ID:Tz5mJIGY
>>986
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

こいつら、発酵の主役たる微生物を事前コントロールできねぇくせにw
醤油メーカーの蔵で深呼吸して麹盗もうとしたくせにwww
988マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 15:37:37.08 ID:pG/X+zpw
>微生物を事前コントロールできねぇ

そういえば半島には発酵の頂点ともいえる醸造食品のイメージがないなー。
なんかあったっけ?

なんか醸造と単なる発酵の区別がつかず、香りや風味に好みが分かれにくい醸造食品である
醤油が世界で受けてるのを真似して、一番香りや風味の好みが分かれる発酵食品である
キムチを先頭に世界進出を企てて壮大に自滅してるイメージなんだが。

日本だって味噌は一番最後から従いてってるし納豆だのくさやだのを外人に普及
させようって企てはほぼないのに…。
989マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 15:39:06.73 ID:ZO3b6g6z
>>986
それがどーしたってのw
医学統計学的な根拠ゼロの寝言ってのは別にしてもw、
食いモンに優劣なんぞ持ち込む時点で阿呆の極み。
まず美味いか不味いかだろに。

つーか日本で平気で和食を貶めるその腐った根性をどーにかしろやw
990マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 15:43:08.23 ID:UKr9fGgU
こいつらが優位性だの優秀性だの言い出したら無視してもいい内容ってことだからw
ID換えのテンプレみたいなもんだ
991マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 15:53:36.39 ID:JRlw8tdB
つーか、日本食がヘルシーと言い出したのは日本人じゃないと
連中はいつになったら気がつくのだろうか。
日本食が人気になったのは、海外での口コミであって、連中が
やっているようなロビー・広報活動じゃないっちゅうに。
992マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 15:54:28.30 ID:rrxp5sM1 BE:600992238-2BP(2222)
袋辛ラーメン活用レシピ
http://www.nongshim.co.jp/recipe/index.html

カップなんか作らず、レシピカード配布しながら袋ラーメン売れば、
売り上げ伸びるんじゃない?
993三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/28(水) 15:54:56.91 ID:Tz5mJIGY
ほい次〜

韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?78
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1317192872/
994マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 16:47:42.45 ID:AVOF5YFY
大体外国で、
「ウチの国の料理より、あんたの国の料理が劣ってるよ」
つーのがどんだけ失礼な事か、考えも及ばない時点で、
どれだけ阿呆かって事なんだがw
995マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:32:04.88 ID:8Bz1wZDm
>>991
かって、国際保健機構(WHO)は 「日本食は塩分が多いので改善すべきだ」
と勧告した。 それを受けて当時の厚生省(厚生労働省の前身)は 「減塩」 の
一大国民運動を展開した。 それを契機に日本食の塩分は劇的に減少して、
現在に至っている。
 
しかし、欧米人の間にはいまだに 「日本食は健康に悪い」 という偏見がはびこ
っていて、 それが日本レストランを敬遠する理由となっている。
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/korea/1272130254/185
996マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:33:43.72 ID:usfmVnFP
馬鹿舌韓国人が食う料理なんて世界で通用するわけない
辛けりゃなんでもいい馬鹿 パスタもラーメンも寿司もみんな
辛くして食ってるアホ民族
997小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/09/28(水) 18:35:55.58 ID:AwOQZ7ZM
敬遠してるって割には、寿司をバックバック食いまくって食料枯渇させてんだけどなw>欧米人
998マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:45:43.23 ID:HqNqfIWi
日本人は外国人が日本料理を食べなくても気にしない。
つーか、むしろ食うな! と言いたいくらいのものもある。
有名どころは鮪とか。

なんで韓国人は「韓食を食え!」と強制したがるのかね?
999三合徳利 ◆Tokurin8P2 :2011/09/28(水) 18:47:16.68 ID:Tz5mJIGY
>>998
つ【小中華だから】
1000マンセー名無しさん:2011/09/28(水) 18:59:51.53 ID:CRIpYPxq
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/