日韓宇宙開発事情Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
日本は世界初の小惑星タッチアンドゴーを果たした小惑星探査機 はやぶさが地球帰還をめざす。
大気圏落下は6月13日の予定。いよっ 頑張れはやぶさ、世界中の人々が待っているよ!
また5月21日にH-IIAロケットで金星探査機 Planet C 「あかつき」も打ち上げた。


一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
早ければ2010年6月9日に羅老号の二次発射を目指す。

また今年上半期には韓国念願の気象衛星COMS (通信海洋気象衛星)をアリアンVで打ち上げ予定、
年末には全天候観測可能なアリラン5号 [KOMPSAT-5] (多目的実用衛星5号)もドニエプルで打ち上げる予定だ。

韓国初の国産宇宙発射体KSLV-U計画に2010年度予算が正式についた。
KSLV-Uは2019年打ち上げ予定。長さ50m、直径3m、総重量200トン、1段推力は300トン。
1段は75トン級エンジンを4基クラスタ、2段は75トン級エンジン1基、3段は5トン〜10トン級エンジンを1基。

またKSLV-2開発に先立って、技術検証のために2017年までに75トン級エンジン1基の小型ロケット開発する案も検討されている。
本命の300トン級大型ロケットKSLV-Uは2019年と2020年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2020年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

2029年には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討。
これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。

お隣の独自の有人宇宙飛行をうかがいながら、ここはそんなドッタンバッタン騒ぎの日韓宇宙開発事情を語るスレです。

前スレ
日韓宇宙開発事情Part60
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1272919194/
2マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:02:07 ID:Eqfep53e
・大韓民国側リンク

韓国航空宇宙研究院(KARI)
http://www.kari.re.kr/
KSLV-1発射キャンペーンホームページ
http://www.kslv.or.kr/
韓国先端科学技術大学 衛星技術研究所(SaTReC)
http://satrec.kaist.ac.kr/
慶煕大学 宇宙輸送研究所 (SPARC)
http://sparc.kyunghee.ac.kr/
延世大学 紫外線宇宙望遠鏡研究団
http://csaweb.yonsei.ac.kr/
3マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:02:57 ID:Eqfep53e
・日本側リンク

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://www.jaxa.jp/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」
http://www.soranokai.jp/index.html
文部科学省宇宙開発委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
三菱重工航空宇宙事業本部
http://www.mhi.co.jp/aero/index.html
H-llA LAUNCH SERVICES
http://h2a.jp/jp/index.html
NEC航空宇宙システム
http://www.nas.co.jp/
社団法人 日本航空宇宙学会
http://www.jsass.or.jp/web/index.html
社団法人 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/
航天機構
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
4マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 15:18:24 ID:Eqfep53e
関連スレ

H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274238664/
★★ 宇宙開発総合スレッド <34号機> ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270644336/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part43【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274374960/
5マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 17:35:13 ID:DZaaNzJS
金星探査機「あかつき」初期機能確認による地球撮影画像
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/live/img/akatsuki_lir.png 中間赤外カメラ(LIR)
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/live/img/akatsuki_uvi.png 紫外線イメージャ(UVI)
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/live/img/akatsuki_ir1.png 1μmカメラ(IR1)
6ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/23(日) 23:53:28 ID:mfXCeb5q
       >>1おつ。
  ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)       ノ´⌒ヽ,    注射するの?
 /   o├=    γ⌒´      ヽ,  ボクどこも悪くないよ?
 しー-J      // ⌒""⌒\  )  なんで泣いてるの?
           i /  (・ )` ´( ・) i/
           !゙    (__人_)  |
           |     |┬{   |
          \    `ー'  /
           /       |
7マンセー名無しさん:2010/05/23(日) 23:57:35 ID:doKBtLyB
>>6
むしろ悪くないところが見つからない。
8マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 10:51:38 ID:15hc5m5s
>>7
近視でもなく、あの歳でも老眼鏡もかけていない。眼球は悪くない。
問題は見たものどのように理解するかという脳だ。
9マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 12:44:52 ID:XpjvoDVU
たしかに視力だけは良さそうだなw
10マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 13:05:56 ID:G9tmQ9Gf
え〜と、他の人には見えてないお花畑とか、なんか薄手のシーツかぶった人間みたいなのがぷわぷわ浮いてるのが見える…とかそういう事?
11マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 16:29:23 ID:GuDN+sHj
土星の衛星にもパックマン? NASA研が画像公開(朝日)
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY201005240088.html

 【ワシントン=勝田敏彦】ゲーム「パックマン」が生まれて30年。それを祝ってネット検索大手グーグルが
22〜23日、看板ロゴをゲームに仕立てたが、米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)も
「1980年代ビデオゲームの代表が土星の月で光っている」
との題名で、土星の衛星ミマスの画像を公開している。

 土星探査機カッシーニが2月、赤外線でミマス表面の温度分布を観測した画像で、パックマンが「えさ」
を食べようとしている様子そっくりの形が浮かび上がっている。

 太陽の光は手前から当たっており、「真昼」に当たる画像の中心付近の温度が最も高く、そこから離れる
につれて温度が下がるはずだが、なぜかこんな形に。
 表面の氷の状態の差などが関係しているらしいが、パックマン形になる理由はよくわかっていない。
えさはハーシェルと呼ばれるクレーターだ。

 NASAは、ハーシェルを特徴とするミマスの独特な地形は米映画「スター・ウォーズ」に出てくる巨大な
宇宙要塞「デス・スター」にも似ているとしている。

 パックマンは1980年5月22日に誕生した。

http://www.asahicom.jp/science/update/0524/images/TKY201005240107.jpg
土星探査機カッシーニが撮影した土星の衛星ミマス。左が通常の写真で、右側が温度分布。
パックマンの体や「えさ」の部分は周囲より温度が高いことを示す

http://www.asahicom.jp/science/update/0524/images/TKY201005240115.jpg
誕生30周年を迎えたパックマン
12マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 18:29:47 ID:3jNNXKbm
ついに先史時代に宇宙へと旅だった文明の痕跡が発見されたか。
彼らが、宇宙のどこまで到達したかはわからないが、きっと豊かな文明を築いて我々を待ち受けているに違いない……
13マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 18:32:53 ID:qfwdbLX/
>>12
夢があるね。
いかに宇宙が素晴らしいかってことが分かるね。まるでアウトランダーズだよ!
14マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 18:54:43 ID:663RmrPi
>>11
このミマスのネタ古いだろう。
ずいぶん前に見たぞ。
15マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 18:59:08 ID:rPHfaGHa
パックマン、グーグルで遊べなくなっちゃった。
16マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 19:05:07 ID:R57n0/I4
17マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 20:14:22 ID:rPHfaGHa
サンクス
18ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/24(月) 22:40:38 ID:f1pz3dbf
ニュース+板
【社会】光記録媒体の新素材発見…ブルーレイの200倍の情報を記録、原料の価格も100分の1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274654569/
19マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 23:13:38 ID:AzaNrS4O
太陽光にあてると即死するぜそれ。
20マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 00:06:37 ID:++uIivEf
>>16
これ遊べたんだ 
スゲー
21ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/25(火) 02:22:02 ID:fj8VJS7H
マンセー!!

ニュース+板
【経済】 「創業者の故本田宗一郎氏が夢見た“悲願”」 〜『ホンダジェット』空へ 米で11月に初のフライトテスト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274720065/
22マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 02:24:38 ID:D9zz9SY1
MRJとホンダジェットを政府専用機として採用すべきだな。
23ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/25(火) 02:40:06 ID:uCUdHdK+
>>22

民主党政府の友愛政策として、各2機購入、うち1機ずつを中国様に無償・無期限賃与しますニダ。








‥‥ンナの冗談であって欲しい。
24マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 02:42:20 ID:M2HVrFdz
>>23
冗談であってくれるといいな。
いかに真実味を帯びてるかってことが判るね。
まるで真田さんだよ!
25マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 02:46:31 ID:kcu66vlV
大丈夫。こんな事もあろうかと・・!
26マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 03:34:59 ID:S7+ym4f2
このジェット機って例の翼の上にエンジンのあるのだよな。
東大の航空工学か何か出てホンダに入ったら、オヤジに飛行機創れ
って言われて、成功するかどうか分らないのに、ゼロからずーっと
研究して、やっと独創的なのが出来上がった。
2年ほど前にテレビで見たがエンジンの場所みてびっくりしたわwww
27マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 09:29:59 ID:E/Q8j1rv
>>26
それはちょっと、情報に弱すぎだよ。翼の上にエンジンあるって、とっくの昔に話題になってたよ。
いまさらの何をいってるんだって言われちゃうよ。

28マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 10:25:02 ID:5SJJauUa
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/24/2010052402621.html

[時論] 6月9日ナロ号、二回の失敗はないチャン・ヨングン
韓国航空大学校航空宇宙機械工学部教授

入力:2010.05.24 23:10

来る6月9日ナロ宇宙発射体の2次発射が予定されている。今回のナロ号発射は天安(チョナン)艦
事態、6・2地方選挙、ワールドカップなどに埋められて関心の外だ。昨年8月1次発射時はすべての
言論が必要以上の関心を見せてくれた。これは開発陣に過度な負担として作用することもした。

発射体を構成する要素はロケット推進機関だけでない。 ロケット段分離メカニズム、誘導制御シス
テム、通信、電力システムなども必要だ。 人類の宇宙発射体開発50年余りの歴史にもまだ発射失
敗率は低くない。 新しく開発した発射体の場合はより一層そうだ。

去るナロ号1次発射で惜しくも衛星を目標軌道にのせるのに失敗した。 衛星を保護する覆い(ふた)
のペアリングが正常に分離することができなかったためだ。 ペアリングの分離失敗は電気的放電
と分離機構の機械的挟まる現象が原因と推定された。
宇宙事故で正確な原因を探すということは容易ではない。 地上での事故のようにハードウェアを直
接調査することが不可能なためだ。 事故前まで発射体が送ってきた遠隔データを持って逆で分析
しなければならない。 潜在的問題点を全部引き出して推定原因を提示するほかはない。

この頃筆者はナロ2次発射は成功するかという質問をたくさん受ける。
宇宙発射体発射で同じ問題でひきつづき失敗した場合は殆どない。 ひとまず失敗の原因が推定さ
れれば類似の問題に対しても補完が成り立つ。 ナロ号ペアリングの潜在的問題点も全部改善した
し数百回の試験を通じて検証した。 2次発射でペアリングによる事故はこれ以上ないだろう。
29続き:2010/05/25(火) 10:26:12 ID:5SJJauUa
だが、発射体システムは数多くの技術が組合わせていて油断は禁物だ。 90%以上の発射成功信
頼性を持つ発射体もたびたび失敗を味わったりする。

1次発射失敗を通じて私たちは大切な教訓を得た。 宇宙技術は小さい失敗や誤作動も許諾しない。
無欠点に近い技術が要求されるという意味だ。 宇宙開発は難しいけれども相当な試行錯誤を要
求する。
たとえナロ号1次発射が失敗はしたが、発射自体が持つ意味はとても大きかった。 国内外的に宇
宙発射体発射国としての地位を確立した。 今年から完全自立の韓国型発射体開発も始めた。
ナロ号開発および試験発射は韓国型発射体の成功的開発のための踏み石になるだろう.

事実ナロ宇宙発射体は 1998年北朝鮮のテポドン1号発射で誕生したプロジェクトであった。 私たち
も急いで開発しなければならないという焦燥感のために私たちのロケット技術開発能力と経験を考
慮しないで無理な日程を追求した。 これによって惜しくも完全自力開発が不可能だった。

1次発射の失敗によって今回の2次発射の他に別途の追加発射に対する論議は残っている。韓国
側責任のペアリングの分離失敗によりロシアは追加発射に対して否定的立場を見せているという。

追加発射の遂行可否はこれを通じて得と失が何か考える必要がある。 今回の2次試験発射で成
功するならば私たちが得ることができる技術と目標は成就する。 これに続きまた、追加発射をする
ならば今年開発を始めた韓国型発射体開発は遅れるほかはない。 1年の開発遅延は数百億ウォ
ンの費用増加を誘発することができる。

全てのものを離れて今回の2次発射は必ず成功しなければならない。 天安(チョナン)艦事態で沈
滞した私たちの社会の雰囲気を刷新するためにも。

Copyright (c)朝鮮日報& Chosun.com
30マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 10:41:54 ID:x7nAvEDP
>>27
日本だと飛鳥とかね。
31マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 10:44:31 ID:3V5LEL52
>>28-
くだらんくだらん。こんなどうでもいい記事、いちいち貼る必要ないのでは?

ま、とにかく、

ナロ号が失敗する日まであと15日! 15日しかないのだ。
急げナロ。日本の人達は君の、君の失敗を待っている。

失敗しろよっ。失敗を念じてお寺にお参りにでも行ってこよう。
32マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 10:52:26 ID:7RR3mrJ/
ロケットの打ち上げに「必ず成功」は無いと思っているのだけどなぁ。
無人機で実験機みたいなものだから、失敗を次に繋げられればいいじゃん。
33マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 11:17:18 ID:9Vpm3/Rr
翼上にジェトエンジンあるっていうとVFW614を思い出す。
34マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 11:28:10 ID:KHJgxxDM
>>29
>今年から完全自立の韓国型発射体開発も始めた。

見切り発車ですか。
つくづく韓国は『考えるより、まず行動』の国ですなぁ・・・
35マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 11:31:47 ID:x7nAvEDP
各地のプラネタリウム上映されていたあの映画が市販されるぞ。

「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」 Blu-ray 版・DVD-VIDEO 版 
6月11日(金) 発売開始
ttp://www.live-net.co.jp/live/hhd/index.htm
36マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 11:46:49 ID:10gIdZb2
不思議なのは、ナロホが成功したら「本当に10番目の自力打ち上げ国になるのか?」という
疑念が、韓国のマスコミやメディアから全然出てこないこと。

韓国がやってるのは、1967年のオーストラリアの事例とそっくりで当然、オーストラリアは
自力打ち上げ国に数えられて居無いのに。

次の打ち上げは失敗した方が寧ろ韓国にはプラスになると思うが、しかし残念ながら成功する
だろうな。

37マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 12:17:19 ID:KmYP1oe8
>>36
普通に韓国お得意の「自称」になるでしょう。
「人工衛星打ち上げ国になったからハーグ行動規範での規制
除外ニダ」と言ってもアメリカからエンジン技術を供与される事は
無い。
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/Gaiko/mtcr/hcoc_gai.html
38マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 12:21:24 ID:QxSDCUrF
>>21
VLJっしょ? アメリカとか大陸では本格的なビジネスとしてもう稼働しつつあるカテゴリだよ。
まだこれからというところ、例のサブプラで資金ショートしまくって、撤退した企業が山ほど出た悲惨な分野でもあるけど。
自動車サイズのコンパクトボディで北米大陸横断するぐらいの航続距離がウリ。
39マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 12:43:25 ID:++uIivEf
>>27
2年前だろ。
40マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 12:58:27 ID:HvRVxp32
ロシアは自国のロケットに対して万全のガード、チョンを近づけず。
パクることが計画の一部だったKSLV-2計画頓挫、チョンのパクリ計画大幅後退。
>>36
最初は「自国開発」とかホザいてたが、海底打ち込みが近づくに従って
その実態がバレて、ロシア頼みの実験衛星打ち上げなんて、妄想チョンの
脳内技術と現実のチョンのヘタレぶりの差を眼前に叩き付けるようなものだから、
考えたくないんだろうさ。
41マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 13:30:10 ID:9Vpm3/Rr
もし韓国が露西亜の酸素リッチの状態でタービンを駆動するロケットエンジンをベンチマーク(朴っても)してもオーパーツのままじゃなかろうか。
42マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 13:39:08 ID:KHJgxxDM
>>40-41
>最初は「自国開発」とかホザいてたが、海底打ち込みが近づくに従ってその実態がバレて

ググったらこんな書き込みに引かかった。。
2年前の韓国の新聞に、羅老号のエンジンが輸入しただけだということはふつうに書かれているね。
羅老号打ち上げの1年以上前の記事だから、とっくにバレていたんだよ。

ついでに、今から2年も前にすでにパクリも諦めているよ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1089168586/457-459
43マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 14:02:18 ID:lQsQNvHt
44マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 14:08:32 ID:aVsh/Jj9
>>40
ハーグ規範もあるのは確かだけど、今回ロシアは組み立ての終了した一段目ロケットを丸ごと供与していて
それ自体が1つの「完成品」になっているから、部外者に勝手に中いじられたら「製品」の品質が保てなくなるものな。

政治的要素もあるけど、技術的立場でもロシアの対応は理解できるわ。
45マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 15:09:42 ID:nQLzF65I
傍若無人にアメリカのロケットをパクッてパクってパクリ抜いたのが日本。
完全国産を目指しパクリを辞めた韓国。
どちらが立派かね?
46マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 15:20:57 ID:+LckBnBd
アメリカの技術を合法的にパクったのが日本だ。
ロシアの技術を非合法的にパクろうとして、ロシアを怒らせて手を切られたのが韓国。
47マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 15:24:05 ID:aSrttOH0
ID:nQLzF65I様
 
定期便ご苦労様デスw
48マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 15:24:09 ID:10gIdZb2
日本 技術供与 アメリカの方から使ってくれと申し出てきた。
49マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 15:27:56 ID:10gIdZb2
1段目をロシアと共同開発というのが大嘘で、
それを堂々と報道する韓国のマスコミって
ゴミレベル。
50マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 15:28:05 ID:tow+aMu/
ロシアからパクリ禁止協定を結ばされたのが2007年なのに、それ以後もパクリ前提の宇宙計画を進めていたんだから、
チョンの骨肉に染み込んだパクリ体質は、もはやDNAレベルの習性と言えるレベルだな。
51マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 16:20:08 ID:++uIivEf
パクリで宇宙船搭乗拒否とか聞いたことないよな。
52マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 16:41:28 ID:U3otOUGN
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1272560125/260

260 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2010/05/25(火) 15:13:50 ID:nQLzF65I
ノーベル受賞を目的化しそれだけを目標に活動しほんの数個のノーベル盗ったのが日本。
目的化を辞めて地道な研究に戻ったため結果的に受賞は無かった韓国。
どちらが立派かね?
53マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 17:47:03 ID:zRAXj32g
↑ほんとにこんな認識なのかなあ。
釣りとしか思えん。
朝鮮学校では、こう教えてるのかね?
54萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/05/25(火) 17:54:37 ID:6Sa+9x61
ノーベル受賞を目的化しそれだけを目標に活動し続けてるのにまったく取れない韓国。
地道な研究をしてるだけなのに結果的に受賞が相次ぐ日本。

釣られてみますたw
55マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 18:00:32 ID:N1h+nwHx
釣でしょ。それ前からいるマルチポスト人だし。だからアンカーつけちゃだめだよ。


日本こそノーベル賞を目指して研究しているわけじゃないんだけどねw


56マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 18:06:17 ID:S7+ym4f2
チョンは世界的「脳減る賞」いくつも貰ってるから本物の
ノーベル賞には縁がない。
57マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 18:06:43 ID:QxSDCUrF
韓国のあのノーベル賞に関する妄執は、まさにノーベル症と言うべきものだ。
どこまで狂ってるんだよ、アノ国は。
58マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 18:10:45 ID:+PC2e/t5
いやだからノーベル賞予定者の空の台座をおったてた
韓国は(ry
59マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 18:13:17 ID:l9BGwoIN
韓国人でイグノーベル賞取った奴は個人的には評価
会社帰りにキムチと焼肉食べても
家に帰る前にスーツをゴシゴシこすれば
繊維に仕込まれた香りカプセルが割れて良い香りが!!!
…ってそういう紙あるよね…とは思うけど
まさかそんな布で真面目にビジネススーツ作ると思わないじゃない
60マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 18:36:31 ID:x7nAvEDP
>>52
一企業の技術者がどうやったらノーベル賞取得を目指した研究に専念出来るのか
教えて欲しいものだw
61マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 20:09:44 ID:ZEqqMzP/
もうすぐ、6月9日ですね。
62マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 21:04:28 ID:mBzhHt8w
東アジア共同体加盟国は北朝鮮も含めて全部宇宙開発国となってます。
これは実に誇らしいことだと思いませんか?

63マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 21:25:28 ID:D20+ytOx
>>62
おいこら韓国人ッ!!! 早く韓半島へカエレ!!
北韓が宇宙開発国だなんて俺は認めない、断じて認めぬ!
世界がそれを認めても俺は・・・俺は… 俺一人になっても認めない〜〜
64マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 21:39:23 ID:WY0XBrCD
東アジア共同体加盟国ってw
65マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 21:39:31 ID:+LckBnBd
俺は朝鮮人(北も南も)は大嫌いだが、
事、宇宙開発に関しては、別問題で両国とも応援したい気持ちはあるけど。
でも韓国はダメだな、あそこは自力でなんとかしようと言う根性がまるで無い。
66マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 21:46:13 ID:jk1o89Io
>>65
>事、宇宙開発に関しては、別問題で両国とも応援したい気持ちはあるけど。

北:動機は何であれ、技術者が必死に頑張っていることは想像できる。
南:理由は何であれ、技術なめているから、神様がお灸するに違いない。
67マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 22:09:55 ID:10gIdZb2
北も南も動機が不純だから応援したくないし、して欲しくない
68マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 22:13:02 ID:eG0iIsk+
>>66
北の技術者は本当に命懸けだからねぇ。。
69マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 22:14:29 ID:WY0XBrCD
今どき文字通りなんて流行らないが、文字通り命賭けだからなあw
70マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 22:45:03 ID:D9zz9SY1
旧ソ連でさえせいぜいシベリア送りなのに銃殺もアリだからなぁ。
71マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 22:46:21 ID:N1h+nwHx
北朝鮮は核融合に成功したらしいから、韓国なんか足元にも及ばないよねw
72マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 22:57:09 ID:cDz/zRp+
>>71
水爆実験に失敗してソウル位まで吹き飛ばして欲しい。
73マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 23:28:17 ID:10gIdZb2
<月の探査計画>5年後にロボットで着手 政府懇談会
5月25日20時49分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000093-mai-soci

74マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 23:43:03 ID:4sNuJOdH
2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる
(2010年5月25日22時41分 読売新聞)

 国の「月探査に関する懇談会」(座長=白井克彦・早稲田大学総長)は25日、2020年に月の南極に
電力の供給機能などを備えた無人基地を建設し、ロボット探査を進めながら、岩石の地球回収を目指す
月探査戦略の報告書をまとめた。

 戦略全体の予算規模は総額2000億円と試算した。

 懇談会は前原国土交通相(宇宙開発担当)が設けた有識者検討会。
月探査を太陽系探査の技術開発に不可欠なステップと位置づけた。
その上で、厳しい国の財政事情を踏まえ、今後10年程度の計画を検討した。

 戦略は2段階で、まず15年をめどに車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。
 さらに5年程度のうちにロボットを使って拠点基地を設営し、周囲100キロ圏の探査を試みる。
 月の起源に迫るとともに、資源利用の可能性を探る。

 有人探査については、日本単独ではコスト的に実現困難とした上で、幅広い基盤技術研究の重要性を
強調し、約900億円の予算が必要とした。

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100525-OYT1T01024.htm?from=main6

この規模の月探査計画が2000億円で済むのは安上がりなのかも知れないけど、例によって仕分けの
犠牲になりそうな予感
75マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:16:38 ID:wqVVP2cN
2000億円つったら、ハッブルよりちょい高いぐらいか。
成果を考えると、ちょっと微妙な感じだな。
76マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:18:31 ID:4MYhDfM6
>>75
月の鉱山化ですよ。小さい?
77マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:20:40 ID:xRH44vTB
>>74-75
どうせ、「仕切り会議」で、切られるだろ?

「雨がやってる事に追いつけないのに、なんで日本がやる必要があるんです?データーだけもらえば良いでしょう」とか言ってな
78マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:22:50 ID:4MYhDfM6
>>77
その前に民主党を仕分けしてるだろ。
79マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:22:58 ID:uYZqDEoN
>>74
HTV改造した月軌道船
無人月着陸船
月で採取したサンプルを地上に持ち帰る再突入船


ネックは月までに必要なエネルギー
月面から月軌道船まで上昇するエネルギー
80マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:24:14 ID:4MYhDfM6
>>79
月の鉱山は地球に持って帰るのでは優位性はないけど、
太陽発電衛星を作るための資材なら凄く優位性がある。
重力井戸が浅いから。
81マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:32:39 ID:wqVVP2cN
鉱山化まではいかないっしょ。あくまでも、そこにいくまでのステップで完了してるんだし。
本格的なプラント化に進むにしてもその後の話。
82マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:37:42 ID:qzwpWWjK
宇宙産業10年で倍増・15兆円に…政府振興策
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100526-OYT1T00009.htm
83マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:41:09 ID:4MYhDfM6
>>81
大規模太陽発電などをやり始めるなら月鉱山の実用化はすごく優位性がある。
最初は月の石はそのまま利用するんじゃないだろうか。
84マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:42:17 ID:630g1FAe
ロボットとか鉱山の前に、
月面に軟着陸する技術がまだ未習得だろうに。
85マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:43:06 ID:3e8QMvef
早くても22世紀の話だな。
86マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:43:06 ID:38gA2qAh
簡易版マスドライバーみたいなの設置できたらデカいんじゃないか。
戻ってくるための燃料節約=行くための敷居が低くなる。

どの程度簡易にしたら月に設置可能なのか、って?
それは俺に聞かれてもわからんがねw
87マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:44:02 ID:wqVVP2cN
いや、だからそれはまた別のプランでしょって話なわけで。
そこまで2000億で出来れば、そりゃ安いよ。
けど、実際はそうじゃないっしょ。
88マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:44:56 ID:4MYhDfM6
>>87
技術開発ってそういうものだよ。
89マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:45:31 ID:jy5BMe2a
>民需の拡大や海外市場への進出が、宇宙産業振興に不可欠と政府は判断した。

これ、今だってやってるのに思うようにいかないのに
いったいどうするつもりなんだろ?
90マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:45:42 ID:4MYhDfM6
>>87
あなたも民主党に騙された口?
技術開発はリターンがでかいのと
その過程で雇用も生むから二度おいしいわけ。
91マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:46:35 ID:4MYhDfM6
>>89
太陽発電衛星、GPSとか、宇宙観光とかですかね。
92マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:46:41 ID:3e8QMvef
月に鉱山って…水が無いと鉱脈って出来ないんだけど。
93マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:50:53 ID:jy5BMe2a
なんか韓国のロードマップ見てるようでやだな。

もっと、確実に出来そうな事をを積み重ねてるような提言にすればいいのに。

ルナAとアメリカが火星でしたようなミニミニローパー。

まずは、この辺りをやればいいんじゃないの?
94マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:51:32 ID:UV7ItIvt
>>74
>戦略は2段階で、まず15年をめどに車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。
>さらに5年程度のうちにロボットを使って拠点基地を設営し、周囲100キロ圏の探査を試みる。
>月の起源に迫るとともに、資源利用の可能性を探る。

あと10年で無人で基地建設とか出来るようになるのかな?技術的にはどうなんだろ?
95マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 00:55:05 ID:jy5BMe2a
>>94

基地とは言ったって、どのくらいの規模かで
違う。

小型機を軟着陸させて定点観測したら、それだって立派な無人基地だ。
96マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:00:36 ID:QbqLKBhd
>>45
NASAから「韓国人出入り禁止」を食らって仕方なくロシアに
擦り寄っただけでしょう。
97マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:01:49 ID:IEoThpaE
HTVをどんどん打ち込めばいい。
バリュート付けて軟着陸させて、積んでる資材をロボットが取り出して組み立てて…、
ってのをゆくゆくはできるようにするプロジェクトじゃないの?
98マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:07:59 ID:630g1FAe
HTVクラスの物体を壊さずに軟着陸させる技術の習得だけで10年はかかりそうだ。
当然、初期には複数回の失敗がおこる事を前提でな。
マスゴミが五月蠅そうだな。
99マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:10:23 ID:wqVVP2cN
>>90
単にハッブル計画のリターンと、月面プラン単体で得られる成果のみを比較した場合、微妙だつってるだけだろ。
比較しているのは、そこまでの予算規模がほぼ同じだからだ。

何を勝手にミンスがどーとか勝手に決めつけてんのかね。
プランに無い先を妄想してるのはお前だろ。
100マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:18:28 ID:wqVVP2cN
>>94
基地って言っても、最初はマーズローバーとかオポチュニティクラスの探査車のエネルギー補給基地程度からだと思うよ。
これを基点に蜘蛛の巣みたいにして、稼働できる探査車や資源探査を稼働させるための定点拠点を作る。
この程度なら、火星で米がやってるのでまるで五里霧中じゃない。はやぶさよりは安心してられるはず。
プレスリリースで読み取れる計画は、ここで完了だね。

この基地はもちろんあとから使い回しをするつもりだろうけど、それはまた別の予算枠で別の計画になる。
その頃には使い回さない方がコスト的に優位になっているかもしれないし。
101マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:35:37 ID:eTUN/oWN
月に日本国旗を立てれば、それでとりあえず基地だよな?
102マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:37:46 ID:srmTxXlB
とりあえず愚かな韓国人は月面に竹島がらみの政治的なメッセージを残そうとするだろう。
103マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:38:02 ID:0URcDCv2
>>99
ヒント。ハップル計画のリターンはそれだけで得られるものじゃない。
104マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 01:46:32 ID:B6DhKLAh
宇宙開発のハードウェアはいろいろ目立つし、現状冒険しない場合はみんな最終的に似たようなハードになるけど、
ソフトはどうなんだろ?

リソース限られているから、機械語でやってるのかな。
105マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 09:21:52 ID:ecHws6xf
2020年ともなれば、日本の月探査においては、ロケットは現代工業製、探査機はサムスン電子製、
運用は韓国企業に委託となる可能性が非常に高いものと想定されるな。
106マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 09:25:22 ID:OnjKZn1F
2020年まで韓国は存在できるのであろうか。
107マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 10:08:09 ID:jiCidoUO
>>76
>月の鉱山化ですよ。小さい?
鉱山化には月面工場と、精錬後の物を投射するレールガンが必要です。
ここまで60年代に研究が進んだところで、DARPAかハインラインの
どっちかが、生産工場よりも兵器転用した方がと気がついた。
で、条約ができました。

レールガン無しの月面工場はとても不経済です
108マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 10:10:43 ID:jiCidoUO
>>104
>リソース限られているから、機械語でやってるのかな。
宇宙研ではのぞみまでアセンブラ。
今はiTron系OS上のCでクロス開発。
109マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 10:58:49 ID:5zdLyQM+
>>107
エネルギーだけで物資運搬可能か、燃料質量が必要かの違いですね。
月で全部自給できる状況ならともかく、現状では地球から持って行く必要があるんだよなあ。
月で水探ししてるのもそれが理由の一端ですね、人が生きていく以外に電気分解で水素燃料が
得られるから。
星界ネタだと、太陽周囲に太陽風の水素回収基地を設置してそれを燃料として売りさばいて、が
アーヴ貴族の商売の基本のようで、そういうシステムを確立した後ならありはありなんでしょうけど。
110マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 11:34:58 ID:jy5BMe2a
早速、韓国でも報道されている。
111マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 11:40:23 ID:hjkxBd0W
>>110
うん、報道されているね。俺は絶対にここに貼らないけど。
日本の事なら日本の記事を観た方が100倍マシですから。
112マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 12:11:33 ID:jy5BMe2a
>>111韓国メディアが、どう見てるかってのはあるでしょ。
113マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 12:24:50 ID:srmTxXlB
定期的に湧くレールガン厨ってなんなの?ゆとりなの?
114マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:07:09 ID:OnjKZn1F
>>109
昔、月の岩石(鉱物)に含まれてる結晶水を利用する方法が検討されてたことがあったけど
今はどうなってるんだろう。
115マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:09:59 ID:6/9BBRlZ
レールガンの重要性が理解できんとは。
某研に再教育してもらえ
116マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:19:56 ID:jy5BMe2a
>結晶水

それ 何だ?

117マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:25:20 ID:HrKuemiz
日本は大した実力も実績もないのに、よく大言壮語を撒き散らすな。
隣国は迷惑している
118マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:26:14 ID:QbqLKBhd
月の探査計画:5年後にロボットで着手 政府懇談会

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040076000c.html
119マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:33:18 ID:Y8EmH8vC
>>117
月に行く手段もないのに、月面用ロケットを開発する韓国の計画性には、
正直負けましたww
120マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:35:09 ID:5zdLyQM+
>>115
(  `ハ´)つ【マスドライバー】
      <この道具は、敵も射てるが荷物も射てるアルw
(-@∀@)<流石宗主国様、新たな発明とはカッコイイ!

>>116
化学物質が結晶をつくるときに、隙間埋めだったり極性(電気的な結合)で結合したりする水。
硫酸銅の青い結晶が有名かな?
121マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:40:37 ID:jy5BMe2a
>>117は、話に連続性が無いからつまんねー
もっと頭使ってくれよ
122マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:41:09 ID:wvWasOKg
123マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:41:37 ID:jy5BMe2a
結晶水(けっしょうすい)は、ホストとなる分子やイオンと共有結合を作らずに結晶中に含まれる水の分子を指す。
この語は化学量論と構造の関係が良く理解されていなかった時代に作られたものであり、現代の構造無機化学では既に廃れている。
124マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:42:56 ID:lQMkl1Oa
>>117
ちょっとそこの韓国人。とっとり韓半島へ帰りやがれ!!

日本にイチャモンをつける暇があったら
チョルリアン1とクァハグギスルウィソン2号の心配でもしてやがれ!!
125マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 13:58:48 ID:5zdLyQM+
>>123
まあ、今は水和物・水和水って言い方のほうが一般的かも。
しかし、結構最近まで結晶水と言ってた気がするんだがなあ、いつの間にやら廃れたんだろ?
126マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 16:51:52 ID:upXTXhEm
鉱脈を掘り当てるのは難しいだろうが、月面にはヘリウム3がある事を
忘れてるだろ。太陽風由来の物だから、表面にあるので採取は簡単。
核融合が実用化されれば、核廃棄物が出ない反応が可能になる。
127マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 17:05:42 ID:srmTxXlB
核融合技術が実用レベルになるのはあと半世紀かかるぞ
128マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 17:07:49 ID:38gA2qAh
どうせ月面にプラントできるようになるのも半世紀近い時間がかかるよ。
129マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 17:35:23 ID:d0vTezgA
技術論等難しいレスが続くとバ韓国はレスしないのは何故かな―――。
と、考えてる専門外者です。
130マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 17:39:15 ID:wvWasOKg
>>129
DCの宇宙板なんか見たらよくわかる。
科学的好奇心よりも「宗教」だの「並行宇宙」だのの
話題ばっかりが立てられてるの。
131マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 17:47:26 ID:q/N+kJjm
月にマスドライバーと言えば、当然グッドデザインマーク付きですよね?
132マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 18:10:45 ID:wvWasOKg
ikaroskun

今日は展開前の準備運動で先端マスの分離をする予定だよ!! 30分前 webから



はい、順調に準備運動してます。
133マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 18:15:28 ID:wqVVP2cN
あかつきんよりもイカロスの方が個人的にはwktkだなあ。
134マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 18:33:21 ID:jy5BMe2a
DCって?
135マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 18:34:26 ID:wvWasOKg
>>134
DCインサイド  ここが宇宙板
ttp://gall.dcinside.com/list.php?id=universe
136マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 18:46:53 ID:d0vTezgA
>>130
ありがとう。
このスレを見てて思ったのは、朝鮮人は「技術」の蓄積がない理想と妄想だけは
しっかり確立されている統合失調症国民と言う事だけは認識した。
137マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 18:53:50 ID:wvWasOKg
# ikaroskun

帆の展開はまだまだ先だけど準備運動は今のところバッチリ! 2分前 webから

# イカロス君 ikaroskun

うまく先端マス分離できたよーーー! 2分前 webから

# イカロス君 ikaroskun

ちょと緊張してきたなぁ 約1時間前 webから




おっしゃぁ! 「よくできました」の花丸だぁ!

138マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 19:13:38 ID:8TNLyNdx
>>135
さっそく機械翻訳文で書き込もうと思っけど、実名と住民登録番号を送信しないと書き込みはできないんだな。
日本在住の日本人は事実上書き込みはできないのか… 韓国の掲示板って制約が多いよな。

>>136
この日韓宇宙スレに来ているのはおそらく在日韓国人だろう。 
韓国在住にしては韓国の情報知らなさすぎ。
139マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 19:18:22 ID:630g1FAe
在日がこんなスレに来ないだろ。
サッカーとか、そっち方面なら嬉々としているだろうけど。

140マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 19:30:45 ID:wqVVP2cN
>>130
2ちゃんでいう未来技術板がそんなのばっかと似たようなもんなんだろうなw
141マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 19:34:50 ID:wvWasOKg
ikaroskun

帆の展開はまだまだ先だけど準備運動は今のところバッチリ!

    ◇
      )    
◇⌒ (’u’*) ノ□ <開く用意してるよぉ♪
   .. ( 
    ◇
142マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 20:21:51 ID:7L1cyMWj
>>119
月へ行く手段もないのに月面基地とか言っている日本もたいして変わらんな。
以前、それをここで指摘したら
「米国のアレスに乗せてもらえばいいだろ」
恐れ入りました。
143マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 20:24:39 ID:yrxoTF1j
        ↓ イカルス星人
     ::|丿 ̄ ̄ ̄ヽ\
     ::|       | .i  __,_
     ::|      ,,/ !::::!く、 \ヽ、   
     ::|     //. ̄i .!  ゛ヽヽ,,,、   (ウズウズ)
     ::|    //  ..i  !    ゜ ̄ヽ、
     ::|ヽ:::::,/ヽ   .i  ヽ!    ,/ ̄ ,_
     ::|. ̄,/::::,/◎ー..,iヽ ,1:|  .,/ .,,,..,!...! < バルタンもメフィラスも目じゃねえっ!
     ::| /::/    .!:::::◎.i::|__/  ..,!!,,! ,!    いよいよ俺様の天下だぜっ!
     ::| i::::ヾヽ-..一"\. ..,i::i     !  ,,!
     ::| i::::::::::::: ̄ ̄.ヽ.ヽイ::i    ,,/  ,!
     ::|ーゝ、_:::::::::::.::::::::::::::/  ,,/  ::::!
     ::|:::::::::::::::::: ̄゛\,_,/_/   .:::,,!
     ::| ̄゛ー1:::::::::::::へ:::::.:,,/   ..::::,/
     ::| /  ..!:::::::::::,! ゜イ.:::./   .:::,/
     ::|.."   ヾ:::::/ フ" /   .:::,/
144マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 20:41:00 ID:8TNLyNdx
>>139
在日じゃないとすると韓国人のふりをした日本人だな。
定期便は韓国語がまるで分からないのだよ。

@ 韓国人のふりをした日本人をよそおった在日韓国人。
A 韓国人のふりをした日本人。
B そのまま在日韓国人。

この三つのうちのいずれかだよ。間違いない。
145マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 20:57:49 ID:jy5BMe2a
「あかつき」と打ち上げ、衛星4機中3機不明
5月26日20時35分配信 読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00001000-yom-sci

UNITEC-1と鹿児島のは最初に受信できてて、早稲田のはそれらしいのは
受信できてたんだよな。

しかし、やっぱりセミプロがする衛星って難しい。

146マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 21:05:19 ID:d9S7OsK1
>>145
創価か?
147マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 21:12:25 ID:srmTxXlB
創価の衛星だけが生き残るという悪夢
148マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 21:13:53 ID:dbDkXlvM
>>145
まあ所詮はピギーバック衛星だから、うまくいけば儲け物、というレベルだが、ちょっと音信不通が多いな。
149マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 21:17:06 ID:3e8QMvef
あかつき&イカロスが200万キロではやぶさが800万キロを切ったのか
はやぶさだいぶ近づいてきたなぁ。
150マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 22:23:51 ID:MLAp78pm
>>142
じゃあ、言い方を変えよう。
宇宙にも出られない韓国はとっとと失せろw
151日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/26(水) 22:48:21 ID:63XmpShG
月の水って北極地域に最低6億tがある事が確認されてるけど、これを太陽電池で電気分解して
ロケット燃料に使って更に生活用水に使うと人数次第では、数十年で無くなりそう。
152ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/26(水) 23:08:34 ID:u+PnKqCS
何だかよく解らないけど、置いておきますねニダ。

ニュース+板
【研究】16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274800610/
153マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 23:19:46 ID:q/N+kJjm
先日HIIで打ち上げたやつ、衛星3個も行方不明になってしまったんだな。
これはやはり、素人衛星の責任か?
154マンセー名無しさん:2010/05/26(水) 23:42:21 ID:fBslWE+4
>>152
これシナーの実験だからかなり眉唾なんだよなあ。

そもそも量子もつれは一般的な任意の情報伝達には使えないと思うんだけど。
絶対破れない暗号には使えても。
155マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 01:03:42 ID:+DirZw/t
>>142
ロボットは有人とは異なり荷物と同じだからHTVの
改良で月まで行けるのでないの?
156マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 01:47:00 ID:0Nc/PQGi
HTVを月まで送るのはロケットしだいで、どうにでもなるが、
HTVなり、その積載物を、月面に軟着陸させる技術が無いじゃん。
最初はもっと小規模な着陸機からステップアップしてった方がいいけどな。
いきなりHTVクラスじゃぁ、大型ロケットの開発からスタートさせねばならん。
157マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 04:17:50 ID:+DirZw/t
>>153
電子機器が宇宙環境に耐えられなかったのかも。
158マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 07:38:09 ID:uj4Uu60F
やはり宇宙規格の壁は厚かった、ということかな。
はやぶさたんは無事にTCM-2を終えたらしい。

いよいよ帰ってくる!
159マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 07:53:40 ID:dQ/HcbSo
すげーな、はやぶさ
ここまでちゃんとオツカイを務めるとは
160マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 08:47:45 ID:hD9MBPRh
>>156
はやぶさがイトカワで鉱物採取したのは「軟着陸させる技術」じゃないの?
あれは完全自律でだったよね。
161マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 08:51:30 ID:uj4Uu60F
いくら月の重力が小さいつっても、イトカワとはさすがに比べものになんない罠。
おまけに積載物がでかいんだから、質量が一気に跳ね上がるし。
162マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 09:54:41 ID:termsFwK
>>161
相対的な状況を把握して自己を制御する技術はしっかり検証できたんじゃないかな、
イトカワで。
163マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 10:25:14 ID:z3qTzD/R
2010/05/27 04:26 JST: TCM-2、地球外縁部への精密誘導完了について

はやぶさの運用に関して、5月27日03:38(日本時間)にTCM-2が正常に
終了されたことを確認しました。

これの運用により、はやぶさは地球外縁部へ精密誘導され、はやぶさと
地球との距離は約760万kmとなりました。

なお、探査機の状態は、良好です。

http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=497
164マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 10:49:14 ID:5D0pgi5D
衛星が3個もロスト。
別設計の衛星3個が同時に故障なんてあり得ない。
これは軌道投入に失敗したと見るのが常識だろう。
いやはやこれは重大な事で、H2Aの信頼性は白紙に戻ったと見るべきだろう。
165マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 10:55:21 ID:z3qTzD/R
>>164
だから、もっと頭使った書き込みやれって

つまらなすぎる
166マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:11:29 ID:pjAFx6Xr
>>164
このやろう! 韓国人よ。早く韓半島へ戻ってくれ。
お前が日本に対して嫌みを書きつづけるから、オレはイライラして神経衰弱になりそうだ。
俺以外にもイライラしている奴は沢山いそうだ。
ボディーブローのように効いてきたぞ。

頼みますから祖国へ帰っとくれ。祖国へ帰って韓国の宇宙開発に貢献したらどうだ。
国へ帰ってくれ、頼みます頼みます、頼みます。
167マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:23:09 ID:termsFwK
>>164
同じ水準で韓国見てみたらいいのに。
そしたら、灯油を頭からかぶって火を付けたくなるだろうにww

他所から買ってきたロケットが自分でつけた部品のせいで失敗・・・・・・www
168マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:30:26 ID:z3qTzD/R
韓国と日本を比較すると・・・

ロケットのレベルは日本の1965年頃。
L-4Sに似た打ち上げは出来るだろうが、
衛星にするのはほぼ不可能と言った処。

衛星は、1970年代後半〜1980年頃。
日本が、技術導入しながら気象衛星や
通信衛星等をを製作し始めた時期だ。
169マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:36:42 ID:0Nc/PQGi
>>160
イトカワのノリで接近していったら、
重力に引っ張られて、減速しきれず衝突するわな。

いままで日本が経験した事に無いほど大出力のスラスタを搭載して一気に減速する必要があるし、
そのスラスタの推進剤が尽きる前に着陸を完了させねばならん。
ソビエトは5回連続失敗して6回目でようやく成功させてるほど難易度が高い。
日本が今のペースでチンタラやっていったら、確実に支那やインドに先を越される。
170マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:48:25 ID:termsFwK
>>169
自身の状態(高度、速度、ベクトル・・・)がしっかり把握できていれば、イトカワも
月もあまり変わらないんでは?
要は状態の応じた推力制御ができればいい訳で、状態把握で言えばイトカワでも
十分難易度は高かったわけだし。
171マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:53:18 ID:3BUvNmwY
はやぶさは、どちらかというと制御された衝突だな。
月面への軟着陸はできないことはないだろうが、難しいだろうな。
172マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:54:22 ID:0Nc/PQGi
>>170
変わらない訳無いって。
はやぶさ程度の機体ではスラスタで減速しきれない&ヒドラジンがまるで足らん。
レベルが違いすぎる。


173マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 11:55:15 ID:3BUvNmwY
>>170
重力の有無は大きな差だよ。
はやぶさでは近づきすぎたら離れるとかできたが月面ではそう簡単にはいかない。
174マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:02:21 ID:termsFwK
>>173
いや、はやぶさと同じ機体で出来ると言っているわけでは。
はやぶさで培った技術は十分有益でしょ・・・って話です。
必要な装備や機材は積み込むとしてもそれらを制御する技術は十分あるのではということ。
175マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:07:08 ID:0Nc/PQGi
はやぶさのはHTVのランデブー技術に近い、ってか逆だが。
軌道上でのランデブー&ドッキング技術と、月面への軟着陸はまた別の技術。
176マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:07:52 ID:hD9MBPRh
>>173
イトカワはヒッグス粒子干渉能力を持っていたのか!w
引力は質量に応じてあるわけだから、相応のスラスタを積めば「近づきすぎたら離れる」は充分に可能、
イトカワ相手だってイオンスラスタでの離脱は無理じゃね?
177マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:11:19 ID:3BUvNmwY
>>174
はやぶさをパワーアップすればできるわけじゃない。全くの別物になる。
何らかの技術や経験は生かされるとは思うが、それははやぶさに限った事ではない。
178マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:13:53 ID:3BUvNmwY
>>176
>イトカワはヒッグス粒子干渉能力を持っていたのか!w

頭だいじょうぶ?

>引力は質量に応じてあるわけだから、相応のスラスタを積めば「近づきすぎたら離れる」は充分に可能、

そりゃ燃料沢山つめば不可能じゃない。
しかし、月への着陸でそんな事はしない。

179マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:29:26 ID:z3qTzD/R
見失った衛星。。

安いからと三星の部品使っちゃった!?
180マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:30:20 ID:3BUvNmwY
そういえばここは文系だったな。
文系の特徴として「外見や動きが似ていれば同じ能力だ」と認識する点がある。

人間のように手足があって二足歩行ができる→人間と同じことができるに違いない。
HRP-4Cは他のHRPシリーズと同じに見える→HRP-4Cも自立行動ができるに違いない。
アシモ地上で歩くことができる→月面でも歩けるに違いない。
はやぶさは小惑星に自立制御で近づけた→月面にも近づけるに違いない。
181マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:40:07 ID:z3qTzD/R
>文系の特徴として「外見や動きが似ていれば同じ能力だ」と認識する点がある。

勝手な思い込み&決め付け

>はやぶさは小惑星に自立制御で近づけた→月面にも近づけるに違いない。

誰が、そう断定してるかな?
182マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:52:27 ID:termsFwK
>>181
自分が言いたかったのも、状況に対して自分の状態を正確に把握出来る技術は
なんに対しても有効なのでは・・・・・ということだったんだけど。

はやぶさが満身創痍でなんとか帰ってくる状態やHTVとかも含めて、その技術が
蓄積されているのではと思っている。
183マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:56:40 ID:VQlp44Wy
>>138
名無しで書き込み出来ると、つい犯罪書き込みしちゃう人間ばかりの国民だからな・・・
しょうがない
184マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:58:06 ID:z3qTzD/R
月軟着陸は、はやぶさと違う難しさが有るのは当然だけど
はやぶさの技術も活かされるだろうって、別に変な感想で
ないと思うが。
185マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 12:59:21 ID:VQlp44Wy
>>153
鉄の重りのせる代わりに、大学のお手製衛星を搭載しただけだからな
JAXAもまともに動くとは思ってまい
186マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:00:43 ID:VQlp44Wy
>>151
まさに月の砂漠
187マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:02:16 ID:6sRKRyxG
対象物のでかさが近すぎるので、はやぶさのフィードバックまんまと言えるような代物にはならないだろうね。
距離的にも近いので、完全自立にする必要がそもそもあるんかいな、とかそういう話でもあるし。
ぶっちゃけた話、必殺クッションボールに来るんで落っことしちゃえ!(火星ではNASAが実際にやった)
とかそっちの方がラクって気もするしな。
188マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:05:32 ID:VQlp44Wy
>>169
はやぶさよりHTVのほうがむしろいいんじゃない?

荷物は空で燃料満載のHTVを月に飛ばしたら
スラスタ全力で、月に着陸しそうじゃない?
189マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:42:27 ID:3BUvNmwY
190マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:47:24 ID:pngVuTrx
文系の学問の板に文系しかいないとか思える馬鹿って現実にいるんだ。
191マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:49:03 ID:xZ7k29Ul
俺なんか縄文系だしな
192マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 13:54:00 ID:termsFwK
探査ロボットって、これでいいんじゃね?
ttp://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/snake/acm-r5/acm-r5.html
193マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 14:01:49 ID:pngVuTrx
>>187
火星でクッションボールができるなら月はより簡単だわな。
194マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 14:05:28 ID:z3qTzD/R
>>193

それは微妙。

火星だとパラシュートが使える、一応ね。
195マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 14:06:44 ID:GAN6JL03
>>183
韓国航空宇宙研究院KARIのHPにあるQ&A掲示板は誰でも書き込み可能だよ。
もちろん日本からの書き込みは可能だ。

ほかに、個人で運営しているブログ掲示板なら、日本から書き込めるものは結構ある。
実際俺は書き込んだことがあるし。

ただし私は、ここの定期便のようなバレバレなやり方はしなかった。

常に日本人であることを隠し、韓国に対してトゲのある文を書きながらも、多少は形式的に韓国を褒めて励ましておく。
機械翻訳文だけだと怪しまれるので、別のサイトの韓国人が書いた文を改造コピペし、合間に自分の機械文もつけておく。
これで、一度も日本人だとはバレたことはなかったよ。
けなして褒めるので、時々韓国人からふざけていると言われたことはあるけど。
196マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 14:40:17 ID:qd+pUeim
HTVやはやぶさが、そのまま月着陸船になる訳はない。
しかしHTVやはやぶさを開発、運用できる技術があれば、
月着陸船位作れるのは当たり前。
どちらもアメリカや旧ソ連の技術を部分的に抜いているからな。
その上米ソが月着陸船に血眼になっていたのは何十年前
の話だよ。今の技術を使えばより容易になっとる。

...なんて当たり前の事を解説しないとわからんのか?
197マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 19:48:26 ID:j6wzoo92
                           |
                       ,'.|
.                      / !
                、    ,'' ,'      /     ,,.‐
.                 l|   ,‐'" /     ,.‐'′   ,.‐/
              ,  ノl  ,‐'  /  ,/,,‐'.,/   ,,‐',"'  ,,
              i.| ,.' !/  ,'' .,,‐',‐'´,,‐' ,, ‐''",/ ,,‐'´
             ,ノi,/ .,''´  ,.,',‐'´' .,,‐'',,-‐'' .,,‐'' ,-',"   ,,‐''´
            /,'ノ/  ノ'´'´ ,./- '" ,.‐,'.-‐',"'´ , -,'´
           ,' '′  ‐'´  ,-‐'´  ,/''",.-',´.-‐',"'´
          ,ノ       ‐'´  ,, ‐''´,, ‐,'-''",, -‐'´
        ,‐'′         ,,-''" ,='"''" ,,.‐''´,,-,‐''"
      ,,-''"           _,,-''"´_,,.-,'"-‐',"''
   ,,.-''"               ,,.-''"''"-‐,''"‐
 、'"      ,,_,,__,,,-‐,    ''"ー',´,"-''"
  `‐、 _`''‐'',・'ノ',,ヾl j ,!_,,., -‐‐,''"      < はやぶさ…君はどこへ落ちたい?
   ,.‐´'' ̄ ̄ ̄   ,‐',.‐',. l‐-‐-、,,、 ,,..
  ,'´ ,.-‐‐`ー‐- ,,-,'-' /./    ,‐'´  `ヽ、
.  '‐'´     `'' ",.!'´ / ,.'     i'  ,-‐‐.、,i
           i'',,{'´/      ', ,:::;-‐‐‐!ヾ
.            |`ー'´       `、l'´,,-‐'
.           |    ,‐-、     ヽ,
           |',    i  ヽ      `、
           ! `、   !   |
           `‐、、  `‐,,ノ
198日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/05/27(木) 19:57:42 ID:6TjGDF6o
リアルタイムスペースビュアーに「はやぶさ」がモデルとして登録されたのだけど
6月13日に徐々に時間を進めて22:34:30に地球に突入したけど、正確な時間かな。
と言う事で「はやぶさ」ファンは遊ぶが宜しい時間を変えれば軌道を追う事も可能です。
家で晩酌する習慣のある人は「はやぶさ迎え酒」と言うのが販売されてるらしいので飲みながら楽しんで下さい。
パイオニア10,11ボイジャー1,2とカッシニーも登録されてます。

どうせならオカエリナサイと地球に浮かびあがったら面白かったのに
まあ、そう思うのは私だけでしょうが
199マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:04:06 ID:nmpoLXXe
>>196
>どちらもアメリカや旧ソ連の技術を部分的に抜いているからな。

JAXAやNASA,ロシアの宇宙開発関係者がこの文を見たら驚くだろうな。
200マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:07:03 ID:kvLwrwtG
>>199
部分的には抜いてるだろ。
イオンエンジンとか。
201マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:08:16 ID:RlxCGqNx
>>196
先行者であるソビエトとアメリカが散々トライ&エラーを繰り返しているから、
後発のヨーロッパ、支那、日本が低予算&短時間で追えていける現実があるのに、何を言ってるんだ?
202マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:10:47 ID:RlxCGqNx
>>200
イオンエンジンも、かろうじてトップグループに所属ってとこだな。
単独トップじゃないよ。
203マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:15:33 ID:nmpoLXXe
トップレベルならばともかく、米ロを抜いた、だなんて認識は進み過ぎ。
204マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:19:28 ID:kvLwrwtG
>>201
そんなもの当たり前だろ。日本の経験もそれに資する。

>>202
長期間運用実績では抜いてるじゃん。
取り方によっては抜いてる。
205マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:21:18 ID:RlxCGqNx
>>204
海外には推力が一桁高いタイプもあるので、
稼動時間が1/10でも同等の軌道変換が可能です。
206マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:25:50 ID:2kho5jNr
>ID:kvLwrwtG

この板でここまでのイルボンマンセーも珍しい。気持ちは分かるがもちつけ。
207マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:28:20 ID:kvLwrwtG
>>205
長期間運用実績と推力は別だろうに。

>>206
いやあんたが頭悪いよ。所々、抜いてるなんて当たり前だろ。
ソーラーセルだって成功したらそうだし。
208マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:34:21 ID:wSDxf4BC
207の言う通りだ
209マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:37:19 ID:RlxCGqNx
>>207
最初から長期間運用させる必要が無いんだから、威張る根拠が無いじゃないか。
210マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:42:08 ID:wSDxf4BC
部分的に、日本の持ってる技術で米露を抜いてる物が有るかどうかだろ?
それは捕らえ方で変化は有っても、まったく無いと考えるほうが不自然だと
思うよ。
211マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:42:38 ID:kvLwrwtG
>>208
新手の朝鮮人スレですかね。
微妙におとしめる。

>>209
ほんと頭悪いな。小規模でも電極の劣化をおさえて長期間運用できたら
大規模だったらもっと行くだろうに。
そういうことも想像できないの?イカロスはもともとそれについての実験衛星だぞ。
あと威張るとか書いた段階で朝鮮人丸出し。
そこも頭悪い。
212マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:43:49 ID:xMfzk7tZ
>>207
HTVだって、自力でドッキングさせようと提案したら、旧式ハッチで誘導装置が
無いから無理だって言われたんで、センサー駆使すればイケるって再提案したら
信じられないからダメって言われた。

で、マジックハンドの届くところまで来て待ってろと言われたら、NASAが驚くほどの
正確な位置でビタッっと静止していたとさw
213マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:45:05 ID:kvLwrwtG
>>210
>>209は威張るために書いてると思ってるみたいなので朝鮮人確定。
最近しおしおなのでこういうパターンで微妙におとしめるんだろうが、
そもそも、技術評価の客観性をどうやって得るかの話だよな。
威張るとかそういう話では全くないだろうに。
サンプルリターンとか初めてなんだしね。

こんな反応してるから朝鮮人は世界の孤児になるんだよなあ。
他山の石にしたいものです。
214マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:46:52 ID:RlxCGqNx
>>211
あれだな。

日本人以上に愛国心が強かったと言う朝鮮系日本人。
日本人以上に日本の宇宙開発を神格化してる在日。
時代が変わっても思考パターンが一緒なんだな。
215マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:49:50 ID:wSDxf4BC
少なくともISASは”世界初”への拘り(科学分野だからそれが当然なんだが)が
有るし、それを実践してきているんだから、部分的にでも技術的に米露を上回って
いて当たり前だろ。
216マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:50:02 ID:2kho5jNr
>214

在日ではないだろうがちょっと痛いw
217マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:51:24 ID:kvLwrwtG
>>214
科学的である事の要素にはって自己認識の客観性をどうやって得るかが含まれるから、
それがゆがむのがデフォの朝鮮人や支那人にはハードルたかいわな・・
支那の人は共産党をつぶせばブレイクするかもしれないと思うけど、
朝鮮人は韓国がこれだからな・・
218マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 20:54:58 ID:2kho5jNr
宇宙工学は体系なのよ。ひとつの技術で抜きん出ていてもあまり自慢はしないほうが宜しい。
メモリーだけで「IT大国」を称しているどこかの国と同列に見られるぞよ。
219マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:01:28 ID:wSDxf4BC
何でもかんでも日本最高なんて言うのは居ないだろうが、
科学分野は、やっぱり1番と2番では大きな差があるし、日本の
技術者・研究者だって其れを目指してやってきただろし、之まで
未だ日本でしか実現できていない事だって有るだろうよ。
それとも、そんなのは一つも無いのかい?
220マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:02:45 ID:5JBedl3c
>>218
自慢と関係ないだろ。
部分的に優れたところがあるっていうのが
体系的に優れているに翻訳されるあんたの頭が問題なんだよ。
だいたい、優れているかどうかも自慢とは関係ない。
221マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:03:48 ID:5JBedl3c
ID:2kho5jNrは痛いなあ。
なんか朝日新聞みたいなやつだ。
222マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:03:52 ID:wSDxf4BC
自慢とかいう話じゃなくて
そういう技術が有るか無いかって
話で、そんなの一個も無いと考える方が
不自然だと思うよ。
223マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:07:07 ID:5JBedl3c
>>222
ID:2kho5jNrは支那などを崇拝して日本をおとしめる朝日新聞みたいな人なんじゃないのかな。
ID:2kho5jNrみたいに技術を知らない人がここまで断言するのは不自然。
224にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/27(木) 21:08:15 ID:On/MJEdl
>>222
それって(ノ_・)詐欺師の手口ではないかと
225マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:11:00 ID:2kho5jNr
JAXAとなかのISASがほかがやろうとしないことにチャレンジする勇気と努力、それを実現させるための技術的背景は認める。
でも、この板はウリナラマンセーを冷ややかに、かつ生暖かくみるところだしね。
226マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:11:06 ID:xMfzk7tZ
>>219
元々目指して一番になるわけじゃなく、目標を立ててそれを実現しようとしているだけ。
その目標がまだ他国のやっていないことだったり、興味を持たれていないことだったりすると
結果としてその分野の一番になってしまうわけだ。

わかり易い例が、ロボットの二足歩行。
227マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:12:09 ID:5JBedl3c
>>224
ネコはまずネコの総力を挙げて人類以外の人工衛星をあげろ。
人間の問題には関わるな。

>>226
まあそういうことだね。ID:2kho5jNrは頭悪いので無視で。多分朝日新聞関係者だとおもう。
228マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:14:50 ID:C2GNk8yS
>>212
>NASAが驚くほどの

このソースを見たことが無い。
229マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:18:39 ID:wSDxf4BC
>ウリナラマンセーを冷ややかに

今の所、日本は米露を凌駕してるというような
書き込みは無いよね?
実際、米露にはまだまだ敵わないのが現実。
それでも、頑張ってる技術もあるんじゃないの?

其れが全く無い韓国は、宇宙開発関連で科学的
成果は0だよね?


230マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:21:25 ID:5JBedl3c
これがうりならマンセーに見えるというゆがんだカキコをするID:2kho5jNrは、
かなりゆがんだ環境にいるか、宇宙技術に対する知識がほとんど無いか
両方なのは確定でしょう。

231マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:21:49 ID:2kho5jNr
>229

ちょっと、ちょっと、論旨がずれてますよ。ウリナラはウリナラ。かの国のことだってば。
232マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:25:24 ID:RlxCGqNx
ウリナラとは「我が国」って意味だろ?
我が国がどこを指すのかは文脈から判断するしかないがな。
233マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:27:14 ID:2kho5jNr
自己撞着してしまいますた。すまそ。
234マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:28:47 ID:wSDxf4BC
論旨がずれてるならずれててもいいけど。

今夜の所、兎に角「日本最高万歳」と言ってる人はいないよね?
235マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:30:35 ID:Pdasg/On
>>229
HTVやはやぶさ等、米ロを凌駕した分野もあるだろ。
236マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:33:20 ID:oVuetx/n
>>235
釣りだとは思うが、
頼むから米露と比較しないでくれ。
HTVやハヤブサで米露の技術より勝ってる部分があるなら挙げてもらいたい。
237マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:33:21 ID:wSDxf4BC
部分的には有っても宇宙開発全体では、まだまだ全然じゃないかい?
238マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:34:56 ID:mfeylV7i
今日のアカ日の朝刊にソユーズの特集記事が載ってたね(さっき晩飯食ったとんかつ屋で読んだw)。
野口さんはソユーズの副操縦士の資格もってたのか。
それに比べて操縦士マニュアル盗んで宇宙船便乗者クビになったどこぞのアホは…
239マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:37:53 ID:2kho5jNr
露もかなりロストテクノロジーしちゃっているけれど、枯れているとはいえ、ソユーズでも1700回以上の打ち上げで成功率は98パーセントだからねえ。
240マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:39:40 ID:wSDxf4BC
惑星間飛行から地球周回を経ずに、カプセルを地表に投下させるって
世界初?
241マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:41:14 ID:2kho5jNr
うん。だからディープインパクト試験になる。
242にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/27(木) 21:42:21 ID:On/MJEdl
(ノ_;)ぐすう
243マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:44:35 ID:uYyL23wE
おまえら、素直にこれから起こる事を眺めていればいいんだよw
とりあえずイカロスのソーラーセイルが無事展開できて野口さんが無事にISSから帰還できて「はやぶさ」が無事にミッションを完遂できればそれに過ぎる話はないだろ
244マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:44:44 ID:2kho5jNr
泣いちゃだめ。最後まで尽くしてくれるんだから笑顔で見守らなきゃ。
245マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:44:54 ID:wSDxf4BC
スターダストがあるか。
246マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:46:09 ID:5JBedl3c
>>236
イオンエンジンの長時間運転は米ロがしたことない分野。
それくらい調べておけや。
247マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:47:08 ID:5JBedl3c
>>242
とっととにゃあ1号をうちあげろ
248マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:48:49 ID:2kho5jNr
スターダスト、忘れてました。
249マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:50:26 ID:wSDxf4BC
世界初
マイクロ波放電型イオンエンジンの運用
宇宙用リチウムイオン二次電池の運用
イオンエンジンを併用した地球スイングバイ
地球と月以外の天体からの離陸
地球以外の天体における、着陸した姿のままでの離陸
世界で初めて、宇宙機の故障したエンジン2基を組み合わせて1基分の推力を確保
以下は、成功した場合のもの
月以外の天体からの地球帰還(固体表面への着陸を伴う天体間往復航行)
月以外の天体の固体表面からのサンプルリターン
世界最遠
遠日点(1.7天文単位)を通過。イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、太陽から史上最も遠方に到達(ドーンにより更新される予定)
光学的手法により、自力で史上最も遠い天体への接近・到達・着陸・離陸
世界最小
最も小さい天体への着陸・そこからの離陸
250マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:50:58 ID:5JBedl3c
>>240
そもそも月以外の天体からのサンプルリターンが世界初。
251マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:54:13 ID:Pdasg/On
予算と期間を考えたら日本は米ロを凌駕したといえる。
衛星一つ打ち上げることのできないmチョンとは違うんだよw
252マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:56:07 ID:2kho5jNr
やっぱりかの国を貶して内輪もめは収束とw
253マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 21:59:20 ID:IqURLrll
イオンエンジンて80年代からロシアの静止衛星の南北制御に使われてるが
254マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:04:49 ID:RlxCGqNx
>>251
だから後発が予算と期間が少ないのは当然なんだよ。
先行者が地雷踏みまくった後を歩けるんだから。

韓国人がよく言うじゃないか、日本の1/10の予算と半分の期間で同じ事が出来た、だから我々は日本人より優秀だって。
それを肯定するのかい?
255マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:05:44 ID:5JBedl3c
>>253
スラスターじゃなくてメインエンジンとして長時間運転してるのが
世界初。
256マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:06:58 ID:5JBedl3c
久しぶりに自作自演を見た気がする。
257マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:11:15 ID:IqURLrll
KSLV打ち上げまであと二週間か
またweb中継してくれるかな
258マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:12:55 ID:2kho5jNr
早くかの国のいたいけな厨坊が登場してくれないと内輪もめが収まらない。やっぱり一服の清涼剤なんですな。
259マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:13:43 ID:uYyL23wE
訳わからんなあ・・・・
米露もそうだけど、日本だって曲がりなりにも30年以上宇宙開発やっているんだから
どの国にも他国に比して突出した分野が出てきても不思議でもなんでもないだろ。



韓国は知らんけど。
260マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:16:42 ID:5JBedl3c
そもそも科学研究としてやるならニッチを探すのは当然だしねえ。。
誰もやっていないところじゃないと価値が半分以下になるし。。
261マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:17:24 ID:uq+fIsJ0
>>254
日本人とチョンとは資質が違う。
日本はロシアや米国と戦ったこともある大国。
チョン国と比べるな。
262マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:18:25 ID:RQMXDiOI
日本はやっぱディープスペースミッションがお家芸なイメージが強いな。
263マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:19:58 ID:oXhqcSVm
>>258
君の気持は分からぬではない。
打上げ実績はもちろん、神舟の成功など中国に大きく抜かされて、さらに北斗、天宮、長征5号計画で天地の差が開きそうで、
たまりにたまった日本人の劣等感と鬱憤を一瞬なりとも、いたいけな厨房と韓国を叩くことで吹きさらしてくれるからね〜。

十年後、韓日両国は仲良く大中国の足元を這いつくばっているだろうて。
特に日本は韓中両国を侵略した暗い歴史があるから、立ち位置や扱いは惨めだろうね。
先祖が仕出かした大罪のおかげで日本人大変ですね〜w 自業自得だけどかわいそ〜w 
264マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:20:41 ID:6qtRa+RI
>>255
Deep Space1のが先だろ。
265マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:22:42 ID:2kho5jNr
ありゃあ、あっちじゃなくてあさってのほうから湧いてきますた。
266マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:24:49 ID:2kho5jNr
>263

露助の枯れた技術のコピーじゃなくて、とりあえずまともに動く月探査衛星を運用しましょうね。
267マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:25:16 ID:uq+fIsJ0
>>263
日本はやろうと思えばできる。
やらないだけ。
268マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:26:49 ID:5JBedl3c
>>264
長時間記録では抜いてますがな。
269マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:27:50 ID:IqURLrll
>>151
ウヨの集まりであるこのスレの連中は救いようが無いが、
私たち日本人の大多数は、秀吉の朝鮮侵略や明治以後の侵略と凄惨な殺りくの歴史を申し訳ないと思ってるよ。
過去を反省しアジア諸国と手を取り合って生きていくしか日本に道はない。
他国を蔑ずまず、日本は日本なりのオンリーワンの道を謙虚に探ればよいと思う。
270マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:29:10 ID:IqURLrll
アンカー訂正します
× >>151
○ >>263
271マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:29:15 ID:2kho5jNr
げ、ID:IqURLrllもか。
272マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:31:32 ID:6qtRa+RI
>>268
それは運転時間の長さを抜いただけで世界新では有るが世界初では無いだろ。
273マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:31:44 ID:5JBedl3c
お金が無く原子力電池が作りにくい日本の事情があるなら、
太陽電力セイルって深宇宙探査の切り札になるのはわかるなあ。
木星といわず、太陽系をアメリカに次いで飛び出す宇宙船つくったら
いいのに。
274マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:32:34 ID:RlxCGqNx
日本が世界でトップに立ってるのはX線天文学くらいだろう。
だからさっさとスザクの後継機をあげろや。
275マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:32:35 ID:5JBedl3c
>>272
長時間の取り方によるな。
どうでもいいだろ。
276マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:32:55 ID:RQMXDiOI
今のところ、日本が良い感じで技術を伸ばしているのは精密誘導と超長距離ミッション。
イカロスやあかつきを見ても、やっぱり惑星間探査なんかに注力して欲しいところで月は今さらねえ……って感じだ。
あとは打ち上げ実績をもっと安定して伸ばしていって、打ち上げから太陽系の果てまでの日本を確立して欲しいところ。
大規模な宇宙開発は米にお任せしてもいいと思う。
277マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:33:43 ID:2kho5jNr
もすかしてID:6qtRa+RIも?

こわい〜退散しますう。
278マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:36:08 ID:5JBedl3c
>>276
いや月や有人の訴求力はでかいよ。やはり。
とりあえず10年以内に有人をやって、
月はしばらくロボットでいいと思うけど。
279マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:36:18 ID:xMfzk7tZ
>>263
大きく抜かれているっていうのが分からないなぁ。
実際の差は生きた荷物を運んだかどうかと、帰ってこれたかってとこだけど、
気圧を維持したままで荷物を届けることには成功してるし、無人の大気圏突入実験も
すでにやってたはず。「りゅうせい (OREX) 」

Goサインが出れば何時でも実験が始められるレベルだと思うがなぁ。
280マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:36:21 ID:KWazKWtK
はやぶさだが事実上の無重力の岩石の欠片に機体をこすり付けて戻ってきたら世界初とかずいぶんお手軽世界初だよな。
281マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:37:25 ID:IqURLrll
脱出速度がすごく小さいからランデブーに近いかもね
282はぽねす ◆BBx90lwzdU :2010/05/27(木) 22:38:15 ID:IUKK49/1
無重力の岩石に完全自律で着陸できるすごさも分からないんだからバカなんだよなw
283マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:38:35 ID:5JBedl3c
>>279
10年後に支那の足をなめるとか平気で書けるような
人権意識、自立意識のないやつとは話したく無いなあ。
無視しろよ。
284マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:39:06 ID:RQMXDiOI
>>278
そうなのかな。月って、そんなに魅力的な天体だろうか。
有人は魅力的だし、行くなら月しかないっていう感じだけど、それはどこまで行っても後追いでしか無いんじゃないだろうか。
285マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:40:42 ID:5JBedl3c
>>284
月探査は次のエネルギーとして有力な太陽発電衛星の資材を
供給する可能性が高いから、かなり魅力的。
286マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:43:58 ID:xMfzk7tZ
>>282
というより、たどり着くだけでもどんだけの技術だよ!ってレベルだが。
それで着地を成功させた上で、一度制御を失って行方不明になったはやぶさを
無事地球に帰還させるなんて、もう冗談が過ぎるだろって話だ。
287マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:44:19 ID:5JBedl3c
しかし、朝鮮人って事実を正面から見ようとする意識がないから科学が不得意なのよくわかるなあ。
八百長が好きだったり買収が好きだったりするのも同根なんだろう。

やっぱり千尋の谷にたたき落として放置がデフォなんじゃないの?
あがってこないだろうけど。
288マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:44:55 ID:tze6/fW0
6/13日ははやぶさ帰還祝いの為の酒を買う必要がある。
289マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:47:03 ID:uYyL23wE
>>284
現状においては月の有人探査についてはどこも端緒に着いたところじゃないの?
アメリカだって小浜がNASA予算に大鉈振るうかどうかでワーワー言っているような状態だし。

本気で月探査やろうってなら、複数の国で共同でやろうって話になるんじゃね?金銭的にキツイし。
290マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:50:51 ID:uYyL23wE
>>288
6月13日は日曜日ですからバッチコーイですw

JAXAではやぶさ帰還時の管制室映像の配信事業者を公募するらしいから、
ニコ動とかでやって欲しいもんだわw

「はやぶさ」管制室中継映像配信事業者公募について
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0526.shtml
291マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:52:47 ID:RQMXDiOI
月もそうだけど、有人探査のリスクはアポロの比ではないだろうなあ。
そこまでのフロンティアを国家として切望しているのは、中国ぐらいだろうし。
あすこは何人死んでも結果おーらいだけど、米とか日本あるいはヨーロッパでもそこまで切実な宇宙開発というのは民意を得られないと思う。
結果的に共同出資でリスク分散になるんだろうな。

民間が宇宙開発を主導する時代って、いつになるんだろう。
292マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:54:56 ID:5JBedl3c
>>291
中国は上海万博がぽしゃったみたいなので
バブルは終わったんじゃね。
朝日新聞も潰れるだろうししばらく調整期間だろう。
293マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 22:59:45 ID:RlxCGqNx
支那と韓国はネトウヨが終わる終わる言うのに、なかなか終わらんからな。
どうなるやら。
294マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:01:16 ID:uYyL23wE
>>291
何だかんだで現状ではカネかかるだろうしな>宇宙開発

地上と宇宙空間との間の輸送手段が劇的に安価にならない限り
民間が簡単には参入できない分野のような希ガス
295マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:06:27 ID:xMfzk7tZ
>>294
無人開発で突っ走ってる日本に地の利が出てくるかもなw
296マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:08:42 ID:chUYWAEi
>>263
× 十年後、韓日両国は仲良く大中国の足元を這いつくばっているだろうて。
○ 十年後、韓国は大中国の足元を這いつくばっているだろうて。

日本には「武士は食わねど高楊枝」って、川柳があるんだ。韓国系には解らないだろうけどね
297マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:11:34 ID:wSDxf4BC
日本は、中国に有人より商業打ち上げで負けてるのが痛い。

中国どころかインドにも。

あと年間の打ち上げ回数も。

298マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:18:37 ID:z+8pD9Xy
>>292
「上海万博」が「北京オリンピック」になっている文を以前に見たことある。
299マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:20:45 ID:z+8pD9Xy
>>295
×無人開発で突っ走ってる
○無人開発しかできない
300マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:27:10 ID:F67KYDD0
で、韓国は打ち上げすら「自力で出来ない」


・・・・・いや、露西亜に助けてもらっても打ち上げ失敗したんだからそれ以前の問題か
301マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:31:18 ID:5JBedl3c
中国バブルの崩壊は支那共産党の崩壊、朝日新聞の崩壊と同期するだろうから
その余波はちょっと予測できんわな。
302マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:35:44 ID:chUYWAEi
>>300
韓国から打ち上げて、上空100キロ程度で爆発した場合、相当数の破片が日本(領海含む)に、降り注いで来るよな?

そうなったら、奴ら、どう、謝罪と賠償するんだろうか?w
303マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:46:19 ID:RlxCGqNx
>>302
しないしない。
どうせ、下に日本が居る方が悪いとか言うサ。
304マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:47:48 ID:E7aPFgaZ
そういや今回保険はどうなってるんだ?
305マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:55:32 ID:chUYWAEi
>>303
>どうせ、下に日本が居る方が悪いとか言うサ。
いくら何でも、そこまで馬鹿じゃあないだろうw
306マンセー名無しさん:2010/05/27(木) 23:59:10 ID:F67KYDD0
>>305
「露西亜のミスで失敗した」くらいは言うでしょ
307マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:05:54 ID:CuiylPJT
人類初の宇宙泥棒は韓国人だった
韓国人って凄いな
308マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:06:15 ID:IkrQKG5k
>>306
成功しても注目を全部はやぶさに持っていかれて涙目とかw
309マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:08:44 ID:eFkD1jge
>>306
言ったら、げらげらなんだけどねw
310マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:11:53 ID:mtEf+UF2
我々は被害者なのに、なんで謝罪しなければいけないの?
くらいは平然と言い放つだろう。
311マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:15:30 ID:CIBhZdMs
日本がMDで破壊したから謝罪と賠償くらいは言うだろ。
あるいは日本の妨害電波のせいで自爆装置が働いてしまったとかな。
312マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:18:14 ID:P3MaU7bE
>>311
日本、無敵過ぎだろw
313マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:18:19 ID:bw9ggdH2
韓国人なら宇宙空間でもエラ呼吸して生きられそうだよな
314マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:22:58 ID:Xdug7amr
ウリナラロケットが日本上空で爆発したのは日本に対する天罰だ→日本が無ければウリナラロケットは成功していた→謝罪と賠償を
315マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 00:25:17 ID:eFkD1jge
>>313
まあ、奴らは「神」が熊を「犯して」できた子供の子孫だからな。
316マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 01:15:01 ID:ovu9IPfn
>>238
それ最低でもロシア語マスターする必要有るよね。
韓国人は自尊心でロシア語を馬鹿にするが。
317マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 01:17:01 ID:ovu9IPfn
>>239
ソユーズの経験が小惑星着地には繋がらないのがロシアの
辛さ。
318マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 01:19:40 ID:ovu9IPfn
>>253
姿勢制御に使えてもメインエンジンでは使えなった時点で「エンジンとは言わない」。
319マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 01:22:47 ID:mtEf+UF2
>>318
静止衛星の場合、
姿勢や位置を微調整するスラスタ以外の動力は積んでないぞ?
320マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 01:23:07 ID:ovu9IPfn
>>276
月の場合は「ロボットの技術開発」と言うのが有るよ。
メインは月ではなくロボットの方。
321マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 01:25:46 ID:ovu9IPfn
>>280
皆自転しているから「こすり付けても」ダメージ受けるのだよ。
322マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 05:25:23 ID:PLemYk08
>>318
>姿勢制御に使えてもメインエンジンでは使えなった時点で「エンジンとは言わない」。

はぁ?
323マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 06:46:42 ID:Pw+zIFz/
>>156
>>HTVなり、その積載物を、月面に軟着陸させる技術が無いじゃん。

直接の軟着陸させる技術ではないけど、JAXA_ISASで以前下記のような実験をやっているので、
これをなんとか応用できれば行けるような気もする。
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2009/0310_rvt.shtml

ようつべには少し昔の映像がある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ogm5w6RxS3A
324マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 09:17:01 ID:h9/SxVMF
探査機の月面着陸疑似湯で先行しているのは韓国だのだが
325マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 09:46:21 ID:ucbtgZk0
疑似湯 = 技術 なんだw
326マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 09:47:38 ID:vZNaLCJr
軟着陸つっても、降りた機体でまた軌道上に戻るのか降りっぱなしでいいのかでは難易度がまるで違う。
降りっぱなしでいいなら、積んだモノが壊れない程度に決めた場所に降りることが出来ればいいわけでこれは今ならそんなに難しくはないだろう。
拠点設営ぐらいなら、割とあっさりと出来てしまう気がする。
難しいのはこの拠点を成長させていくことで、これに有人とかいうことになると一気に難易度があがっちゃうが。
327マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 10:22:12 ID:0V6RrP5o
>>325
韓国語で疑似湯と技術は同音異義語ではないぜ。

技術は 기술 (KiSul)キスル

疑似湯は 의사탕(WiSaTang)ウィサタン
328マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 10:28:17 ID:j0oTqO+X
ヾ(・∀・;)オイオイ テポドン湯の次は擬似湯かよww
329マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 10:41:11 ID:ucbtgZk0
擬似湯温泉
330セイラ・マス・大山:2010/05/28(金) 10:53:08 ID:oG7Ul8nW
在日なんで、日本語で書き込んでるジャマイカ
331マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 11:09:43 ID:cynGf6rk
パンチョッパリなんかに同胞を誉められても気持ち悪いだけだ
お前ら祖国の方なんか見ないで島国でのたれ死ね
332マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 11:11:01 ID:IVSc0Yi1
6月4日開戦だとナロ号の打ち上げも無期延期だね
333マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 11:22:56 ID:WhEjPMNd
>>332
どうせなら、オネアミスの発射シーンをリアルで再現して欲しい。
334マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 11:23:58 ID:ucbtgZk0
>>332
打ち上げ基地を破壊されたら、しばらくは無くなりそう。
335マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 12:42:29 ID:vZNaLCJr
>>333
米「後悔は10年も前に済ませた。あとはどうやって忘れるか、だ」

336マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 13:10:45 ID:ovu9IPfn
「後悔は先にたたず」と言う諺も有る。
337マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 14:10:18 ID:ucbtgZk0
韓国技術水準は日本の8分の1、現代経済研分析

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2010/01/27/0500000000AJP20100127002500882.HTML
338マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 14:16:44 ID:2uUNmKhI
まあ何だ。
技術はともかく、日本や周辺国がグローバル経済社会では韓国に勝てる分野は何も無くなったわけだわ。
宇宙開発くらいは残しておかないと妬みによる攻撃を受けるからリスク回避的にロシアロケット買う戦略だ。
339マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 14:27:16 ID:SWYmspi1
絶望的な技術格差を語る板にのうのうと出てくるしぶとさ。ちょっと羨ますい。
340マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 14:46:52 ID:WhEjPMNd
>>338
せめて2号が成功してからしなよ。
まっ、成功しても内情は・・・・ぷぷっw
341マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 15:09:21 ID:eFkD1jge
>>339-340
よく読めよ。こいつは「技術では、韓国は日本に勝てない」って、言ってるんだぞ?







まあ、日本語の不自由な人なんだろうけど。

342マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 15:26:53 ID:ucbtgZk0
「日本や周辺国が、グローバル経済社会では韓国に勝てる分野は何も無くなった」

「宇宙開発くらいは残しておかないと妬みによる攻撃を受けるから、リスク回避的にロシアロケットを買う戦略だ」

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん ホンキなのか!?
343マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 18:59:00 ID:HTKxWh2H

いや、ミサイルの協定があるから、ロシアはロケット技術を売らないしw
妄想に付き合う必要なんてないよ。
344マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 19:58:41 ID:SDuggCsS
>>337
8分の1あったらいいね。
345マンセー名無しさん :2010/05/28(金) 20:03:32 ID:8tB0cyaD
まあ日本やドイツと比べようとするあたりが根本的に勘違いしてるよな
346マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:17:25 ID:ucbtgZk0
>>345
今日の韓国マスコミの記事で、ロケットの技術は遅れていても
衛星の技術なら世界で6〜7位と言うのが有った。
347マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:23:39 ID:81xTtN8u
KSLV-2用に地味にケロシンエンジンの研究開発続けてるから目の付け所はいいと思う。
今ケロシンエンジンの技術持ってるの米露だけであと開発してるの中国ぐらいだし
348マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:31:30 ID:3P7gi+X1
>>346
>衛星の技術なら世界で6〜7位と言うのが有った。
米、露、仏、日、加、英、スウェ、イタリア、イスラエル、中、印
例によって、欧州+加でESAと言う、『感情』かな。

中印より下なので、ESAんでも、8番目。
349マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:32:57 ID:ucbtgZk0
26日の記事だった
350マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:34:10 ID:ucbtgZk0
>>今ケロシンエンジンの技術持ってるの米露だけ

???
351マンセー名無しさん :2010/05/28(金) 20:41:03 ID:8tB0cyaD
順位をつけてる段階でもう・・・
意味がわからんw
352マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:49:30 ID:Xdug7amr
衛星の技術って、何を持って順位をつけるんだろw
用途によってバラバラじゃんよw
353マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:51:55 ID:mtEf+UF2
○×に関しては日本の技術は露米を凌ぐ!(キリッ)
って主張する輩がゴロゴロいるんだから、韓国の事を笑えないだろ?
同じ穴の狢だな。
354マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:56:52 ID:0V6RrP5o
>>352
韓国の考えることはだいたい予想がつく。
単に自国衛星アリランシリーズの分解能の順位を言っているだけ。
2号が高度685km/1m。3号が高度685km/70cm。光学センサはイスラエル製なんだけど。
また、おそらく欧州は一国として計算しているんじゃないかな。
355マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 20:58:12 ID:SDuggCsS
>>353
実際に部分的に優れてるのは事実だろ。

韓国はそんなものあげられるならあげて見ろ。
356マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:03:48 ID:ucbtgZk0
>>355
同感。

実際に有る日本、妄想だけの韓国。
357マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:10:51 ID:ucbtgZk0
というか、宇宙開発でもし韓国が日本の立ち位置に居たら
世界最強か3大宇宙強国を大々的に宣伝してただろうな。

なんせ今だって、日本から見てもずっと遅れてるのに、
7大になるだの10大になるだの言いまくってるんだからな。
358マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:13:28 ID:eFkD1jge
>>355
売春婦(外国への出稼ぎね)、労働争議、宗教家の過度の政治への言及

こんなもんで、いかがです?
359マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:18:20 ID:o4Pm3G7H
>>358
まいりました
360マンセー名無しさん :2010/05/28(金) 21:23:27 ID:8tB0cyaD
スレタイみて今更ながら気がついた
日韓の比較してもいいのねw
失礼しました〜wwwwwwwwwww
361マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:24:06 ID:Xdug7amr
つか、韓国の場合は日本がどーとか以前に宇宙開発なんて言えることを何もやってないだろうとw
10大だか7大だか知らんが、とりあえず軌道投入やれと。
ロケット打ち上げられないなら、アリアンで上げて貰ってディープスペースミッションでもやってみろとw
362マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:45:48 ID:ucbtgZk0
>>361
その通りだ!
なんも実績無いのに口ばっかり。

韓国の衛星って、技術習得(開発ではない)目的で教わったり
自分で組み立てた小型衛星が4基 買ってきた通信衛星が4基
殆ど外国製の自称国産のアリランが2基 日本の企業と共同で
購入・運用したのが1基。
たったこれだけ。
ロケットはロシアから完成品を輸入して、スタッフも派遣して貰っても
失敗。

これで、世界の10位だとか7位だとかビックマウス。


それなりに技術と実績がある日本が、それでも常に上を
見てるのと大違い。

363マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 21:56:33 ID:Xdug7amr
打ち上げ能力が無いならね。カナダみたいな道もあるわけよ。
あすこは打ち上げは完璧にメリケンに任せて、独自の路線を突っ走って実績を挙げている。
そういう道もあるし、実際にカナダは衛星通信や衛星放送で大きな存在力がある。
日本がやったから、ウリナラも。
じゃダメなんだよ。逆だ逆。どこもやってないことをやらないと。
364マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 22:01:41 ID:cIVuI4GM
朝鮮人は宇宙という言葉を一切使うな!
365マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 22:16:16 ID:ucbtgZk0
ID:Xdug7amrはいい事言う
366セイラ・マス・大山:2010/05/28(金) 22:30:30 ID:oG7Ul8nW
韓国人は衛星より先に、衛生を何とかしろよ。
367マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 22:40:47 ID:Xdug7amr
だれうまかゆうまw
368マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 22:46:47 ID:IkrQKG5k
6月9日に打ち上げるはずのロケット情報がぜんぜん入ってこない・・・・・
369マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 23:27:58 ID:SDuggCsS
>>368
ロケットどころかスカッドが・・
370マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 23:36:07 ID:Xdug7amr
その頃、イカロス君は目を回していたw
そっか、遠心力で展開するんだ。当たり前っちゃ当たり前だよな。
371マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 23:38:17 ID:eFkD1jge
>>366
韓国人に「理性」求めろなんて、小鳩に「愛国」求めるよか、ずっと簡単な気がするんだが?
372マンセー名無しさん:2010/05/28(金) 23:57:17 ID:GnQ0R2sM
>>357
いやまぁそれを言ったら、ロケット自体の技術は北より比べ物にならないくらい劣っている訳で。
まぁ北やインドネシア、ブラジル、台湾にぶち抜かれればいいと思うよ。
373マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 01:02:35 ID:LZXy/Yl6
今現在、イカロス君は熟睡しています。
ttp://www.soutokufu.com/up/img/up908.jpg
374ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/29(土) 01:05:49 ID:0OxGFwUZ
「インテリ」と言われる層まで、理想・妄想と現実をゴッチャにして恥じないのも
パカにされる大きな理由だけど、反省するどころか加速する一方ニダよね。
375マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 02:05:50 ID:LZXy/Yl6
親切な方から頂いたイカロス君の@@状態
ttp://a1.twimg.com/profile_images/937671050/_______________.jpg
376マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 14:39:48 ID:e2TCQ2f5
国の威信を掛けてやってる分けでは無いので日本は。
お陰で50年開発が遅れました。
何兆円も国がお金を出してくれればもっと発展するんですけどね。
少ない予算でよくここまで来ました。
377マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 14:51:20 ID:fdF8Q7Rp
北朝鮮は平和的人工衛星の打ち上げ成功してんだろ
韓国は北寄り「下」なんだよねっ^^;

下丁なんだねっ^^;
378マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 16:08:08 ID:0HYNU/Im
>北朝鮮は平和的人工衛星の打ち上げ成功してんだろ

こう言うのは世界中で377のような北朝鮮人だけ。
379マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 16:18:19 ID:FglicNcq
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120305021

>現段階では韓国の宇宙開発は軍事や地上観測・開発に進んでいます。アメリカ、EU、ロシアの次を日本韓国インドが争うレベル。

こういう嘘を言う奴がいるから、嘘吐きには気をつけないとだめだ

380韓国、独自の気象衛星でも日本に完全勝利!!!:2010/05/29(土) 16:18:45 ID:YAySY132

「千里眼」衛星、来月24日打ち上げ

 韓国航空宇宙研究院は通信・海洋・気象観測の3つの機能を持つ「千里眼(チョンリアン)」衛星を南米フランス領ギアナから来月24日午前7−8時(日本時間)に打ち上げる予定だと28日、明らかにした。

「千里眼」の打ち上げが成功すれば、韓国は衛星を利用して海洋・気象情報を独自で生産できる。独自の気象衛星を保有する国は世界で7番目。
http://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129569&servcode=300§code=300
381マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 16:21:30 ID:ILE1fhtB
>>341
馬鹿か?

338をわかりやすく書くと、「グローバル経済社会において、日本や周辺国が韓国に勝てる分野は何も無い。」
「日本や周辺国が韓国を妬んで攻撃しかねない。そのリスクを回避するため、ロシアのロケットを買うという戦略をとった。」

「技術では、韓国は日本に勝てない」とは書かれてないだろ
もう一度、小学校からやり直すか?
382マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 16:24:18 ID:TRzOTwLb
>>381
もうちょっと読解力をつけような。
383マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 16:47:11 ID:ILE1fhtB
>>382
あーわかった。すまん。「技術はともかく」の部分見落としてた・・・
自分の頭の悪さに驚き呆れ失望した
384マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 16:47:36 ID:fdF8Q7Rp
>技術では、韓国は日本に勝てない


真実はねっ^^相手にされないんだよ(爆)


環境に悪影響だから


韓国は宇宙開発しなくってィイ〜よ!
385マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 20:36:24 ID:FcuMXhXG
世界○大強国、というのが、好きだね。
386マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 20:39:08 ID:p5tTj5oz
ランキングも大好きだね。
387マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 20:55:04 ID:2Yfx1NkH
韓国初の宇宙ロケット羅老号(KSLV−1)作業中に破損
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/

韓国初の宇宙ロケット羅老号(KSLV−1)作業中に破損
打ち上げ計画は全面白紙
http://www.chosunonline.com/news/20100529000034

記事入力 2010. 5. 29 午後5:02

韓国初の宇宙ロケット羅老号(KSLV−1)の二次打ち上げが全面中止になった。

28日午後より始まった各段噛み合わせ作業で、第2段固体モーターを釣り上げたところ
ワイヤーが外れ同モーターが1段部の上に落下、第1段タンクが大きく破損した。

破損は甚大で修理は事実上できない状態。クレーン操作は韓国人作業員が行っており
第1段追加購入はすでにロシア側が難色を示しているため、羅老号計画はこの事故で終了する可能性が高まった。

発射総責任者イ・ドンヨン氏は落胆した表情を浮かべ、「もう打ち上げができなくなってしまった」
と涙ながらに語った。

教育科学技術部は明日にも羅老号事故調査委員会を立ち上げ、今後の事業計画を再検討する予定だ。
388マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:00:03 ID:0aU/wCj6
趣味が悪いな。
389マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:00:56 ID:3hrXnyth
>>387
さすが韓国、やることが斜め上だ。笑える。
390マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:07:09 ID:3ZBSMYDh
>>389
ソースをチェックしる
391マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:07:14 ID:pRQgw/GH
>>387 リンク先の事故の写真。ロケット下部がペシャンコじゃないかwww
かわいそうに韓国。
392マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:08:22 ID:0aU/wCj6
おめーら、本当は祖国が嫌いな在日じゃないのか?
日本人にしては趣味が悪いは。
393マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:29:07 ID:ttU8TwBj
色々な意味で、韓国と日本って同レベルなんだな、と思った。
394マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:38:31 ID:FglicNcq
失敬な。↑お前失礼な奴だな。あんな野蛮人と一緒にすんな。
395マンセー名無しさん:2010/05/29(土) 21:39:32 ID:OtC2HY2w
ばかだなぁ、2度目の失敗の可能性を完全に排除するための対策を行っただけだよ。
396マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:17:02 ID:ed3bRuJ9
387の情報は、ほんと? ほかの情報検索してるけど事故の情報ないぞ
また、いつものガセ
397にゃあ1号(おす) ◆yBEQ2CVHSk :2010/05/30(日) 00:23:28 ID:S5S4iO9E
( ノ・Oおろおろ
398マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:26:21 ID:Sza1+bcN
>>396
なんで羅老事故スレが将棋・チェス板に存在すると思うんだ?
399マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:28:49 ID:SjsRhvLh
>>396
ガセやガセ。
貴殿はちょくちょく韓国語版googleでググっているんでしょ?
もし日本語版が載ったならば、それより数時間前に十倍以上の量の韓国語ソースが出ているはずだ。
それがググっても全くないってことはガセだ。
400マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:39:03 ID:FWZdhzOf
>>397
なでなで
401マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:40:13 ID:ccyQxvp/
日韓宇宙開発事情Part55
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1257660952/

これは?
402マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:50:34 ID:SjsRhvLh
>>401
それは新聞の韓国語ソースで見た記憶がある。
韓国の新聞内容を忠実に転載したんだろう。

てゆうはまだこのスレ生きていたのか・・・
403マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:54:00 ID:FWZdhzOf
>>401
スレタテで、板誤爆した奴が、ここにもいたのかw
404マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 00:54:54 ID:Sza1+bcN
まぁ…まだ共通項はあるわな。





数字…
405マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 01:04:13 ID:RPDPX7Ro
>>396
リンクされた板も違うし朝鮮日報のリンクも別記事。
それでまだ本当か嘘か迷ってるようじゃ、お前は今後も2ch発のウソ情報に惑わされ続けるんだろうな。
406マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 01:13:07 ID:Sza1+bcN
いままで捕獲した言語道断な画像
うp失敗してる可能性大
ttp://www.soutokufu.com/up/link.php?id=909
407ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/30(日) 06:43:19 ID:aKOVCm7h
チョッパリども、ウリナラ画伯の描くF22を見てヘタるが良いニダ!

東アジア+板
【朝鮮日報コラム】F22(イラスト)[05/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275032516/

イラスト
http://file.chosunonline.com//article/2010/05/28/711951330571547325.jpg
408マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 09:35:05 ID:UGZTnZkE
ガンダムブームの頃、日本の新聞の一コマ漫画に出たガンダムの絵も凄かったけどな。
409マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 09:44:34 ID:DZgIRcas
そういうのは、似せて書くと著作権の侵害になりかねないから
わざとはずして書くんじゃね。
410はやぶさ カプセル回収隊出発:2010/05/30(日) 09:50:40 ID:FgoPueLd
来月7年ぶりに地球に帰ってくる小惑星探査機「はやぶさ」が最後に地球に放出する、小惑星の岩石が入った可能性のあるカプセルを回収するため、29日夜、日本の研究者らがカプセルの落下予定地のオーストラリアに向けて出発しました。

成田空港からオーストラリアへ出発したのは、宇宙航空研究開発機構の技術者や科学者などでつくる「回収隊」のメンバーのうち先発隊の8人です。
「はやぶさ」は、地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸し岩石の採取を試みたあと、度重なるトラブルに見舞われながらも飛行を続け、来月13日、7年ぶりに地球に帰還する予定です。
その際、「イトカワ」の岩石の入っている可能性のあるカプセルをオーストラリアの砂漠に落下させる計画で、「回収隊」は、カプセルが発する弱い電波をたよりに、広大な砂漠の中から見つけ出すのが任務です。
小惑星の岩石が入っていれば太陽系の起源を解明する手がかりが得られる可能性があり、回収隊のリーダーの國中均教授は「なんとしてもカプセルを見つけて日本に持ち帰りたい」と話しました。
一行は、現地で食料などを調達したうえで来月2日に日本を出発する回収隊の本隊と合流し、「はやぶさ」の帰還に備えることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/
411マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 10:19:31 ID:HptbxbU3
【科学】中国がはやぶさ帰還カプセルの大規模な回収隊を独自に豪に派遣 − 法的には第一発見者に所有権 ★2[05/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/l50
412マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 10:36:24 ID:W9eEXgWS
オーストラリアには特亜の移民が大勢いるからね。
413マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 10:45:35 ID:eJeycPyS
ウリナラキムチの天体ファンが回収するとか何とか言ってたような
414マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 11:35:18 ID:52y3eOk5
>>407
画伯の描くイラストにはハズレがないな。さすがだ。
415マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 11:42:28 ID:YeKq4XY5
>>414
画伯の信奉者の俺だが、今回のはちょっと…
416マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 15:27:21 ID:4pvuM32J
>>411
さすが中国、すげーぜ
417マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 18:23:26 ID:ccyQxvp/
このスレって、こんな気持ち悪いネタをはるアホばっかだったっけ?
418マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 20:05:42 ID:oYS9rrOF
>>411
さすが中国、横取りする積もりかよ。
非常識のかたまりだな。
419マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 20:14:30 ID:a2O76f+X
とりあえず、リンク先ぐらい確認汁と。
ここはネタではしゃいでスレを食いつぶすような性格のスレじゃないだろう。
420マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 20:14:42 ID:dWym29JT
釣られる奴がいるんだw
421マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 20:16:25 ID:FWZdhzOf
>>419-420
そろそろ、良い頃合いだね。
俺は、放っておいたら、どこまで行くかwktkだったんだけどなw
422マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 22:41:08 ID:oS+8op2g
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120305021

べ、ベストあんさーwwww

>現段階では韓国の宇宙開発は軍事や地上観測・開発に進んでいます。アメリカ、EU、ロシアの次を日本韓国インドが争うレベル。


ないないw
423マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 23:16:15 ID:FgoPueLd
質問した人のコメントが・・・
   ↓
ありがとうございます。この分野で日韓の提携が深まるのは、いいことですね。。


これって日本の宇宙技術が欲しい韓国人の自作自演劇かも?w
424マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 23:47:53 ID:Sza1+bcN
425マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 23:50:22 ID:NwkVPC5Q
>>424
イカロスの帆展開終了したの?
426マンセー名無しさん:2010/05/30(日) 23:51:55 ID:Sza1+bcN
>>425
まだ準備運動中。
マスウェイトを展開して20rpmで回転してる。
帆の展開は25rpmで安定してからだね。
427マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 00:04:07 ID:NwkVPC5Q
>>426
マスウェイト展開までいったのか。
そろそろですな・・
428マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 00:09:12 ID:+TXHTncs
>>427
今は↓の状態でクルクルしてる。

    ◇
      )    
◇⌒ (’u’*) ノ□ <開く用意してるよぉ♪
     ( 
     ◇
429マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 00:21:48 ID:c4A3ueyK
>>423
知恵袋で、クールJAPANの質問に対して、
「いまは朝鮮がかっこいい。諸外国はこれを”クール・モーニング”と呼びます」という回答をみた。
もちろん釣だが、面白かったw
430マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 00:49:47 ID:l+8wXKWy
北も南も皆朝鮮
431マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 00:58:36 ID:Ki5fYmWe
欲を言えば、分離カメラには展開開始から完了までを撮って欲しかったけど、
あのサイズじゃ撃ちっ放しにするしかなかったのか…?
432マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 07:09:06 ID:h55IE0oX
>>419
いや、ここはネタではしゃいで食いつぶすようなスレだよw
433マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 08:31:46 ID:heupdkB8
はやぶさもいよいよ佳境か。よく、ここまで戻ってきたもんだ……
434マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 08:56:12 ID:VdMGj+Gi
>>433
まったくだ。はやぶさの頑張りを見てると涙が止まらない。
どれだけはやぶさとISASが素晴らしいかってことが分かるね。
まるで真田さんだよ。
435マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 09:59:02 ID:1W1hy/bW
真田さんは在日同朋ニダ
436マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 10:25:44 ID:K48evqP2
こーいう、超長期のミッションはまさに「あきらめたら、そこで終わりですよ」そのものなわけで。
ミッションアボートの判断を含め、運用には強い意志力が必要になってくる。
こうした意志力は何よりも、スタッフのモチベーションに寄るところが大きくて、見守る側としてはH2Aリポビタンとか贈って応援するぐらいしか出来ない。
強いモチベーションと使命感は、正しくその力を発揮すればオポチュニティのいつまでやってんだw ぐらいの大活躍に繋がる。
はやぶさもまさにそうで、スタッフの弛まぬ意志力があったからこそ「こんなこともあろうかと」というアイデアで数々の危機を乗り越えることが出来た。
はやぶさ計画は複合ミッションの実験機で、既に成功と言える実績を十分に積んでいる。

もうあとはガンガレとしか言いようが無い。
437マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 10:51:04 ID:jnSTv2dn
ロシア、極東に宇宙基地建設を計画 日本企業に投資呼び掛け
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/100528/erp1005281502004-n1.htm
アムール州で「ボストーチヌイ宇宙基地」の新設を計画している。
(1)新型ロケットの燃料となる液体水素工場
(2)基地支援のほか、アジアと欧米を結ぶ貨物輸送の中継基地としても使える空港
(3)従業員が住む町のインフラ−の建設。
計画では2012年に着工し、15年には無人ロケットを打ち上げる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
韓国も狭くて条件の悪い国内の基地なんか見切りを付けて
こちらに宇宙基地を全部引っ越せばいいのに(棒
438マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 10:58:51 ID:s0qaVgtl
去年失敗したナロホに搭載されたカメラの動画が公開された。
439マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:05:46 ID:s0qaVgtl
440マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:07:21 ID:VdMGj+Gi
>>439
おう、ついに動画が公開されましたか。
441マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:09:47 ID:+TXHTncs
>>439
二段目になった途端に尻振り出して噴射もバチバチしてる。
442マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:11:36 ID:s0qaVgtl
フェアリングが外れずに残った状態から公開だね
443マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:15:37 ID:n5/k0wP2
>>441
見たけどなんかカウルだけの問題じゃないような気もするね。
それともカウルがとれなかったんで噴射が安定できなかったのかな。
444マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:18:48 ID:+TXHTncs
>>443
姿勢制御のために妙な噴射してるのか
そもそも噴射自体がまともにできてないのか
微妙な感覚になった。

あと、フェアリング内カメラらしきものが捉えてた
宇宙に浮かぶ人工衛星らしきものは何だろう?
吹っ飛ばされたのかな?
445マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:22:43 ID:K48evqP2
>>439
明らかに推力軸線がえらいこっちゃになってないか? これ?
重心が狂ったせいでレッツダンス状態で、この時点で軌道投入はもう絶望的って感じだ。
446マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:24:05 ID:+TXHTncs
あかつき/H-IIA17号機打ち上げクイックレビュー/AKATSUKI/H-IIAF17 Quick Review [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=exl00XUq7So
447マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:26:42 ID:yclgaDO0
自国の失敗を堂々と公開できる韓国はフェアな国家だ
宇宙開発で死人が出ても隠蔽しようとした日本は卑劣な国
448マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:53:27 ID:jBiO8o9j
さすがウリナラ技術ってとこだな
449マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 11:58:29 ID:uakqaBbW
>宇宙開発で死人が出ても隠蔽しようとした

日本語の解釈としては「日本における宇宙開発の過程で死亡事故が発生してそれが公表されている」
という意味になるんだがソースをくれないかな。
死亡事故の危険なら鮮人女の宇宙旅行者の方だよな。
あのときはミンジョク性に違わず火病起こしてパニック状態になったんだっけ。
450マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 12:02:09 ID:2gaqyxJ9
>>449
LE-7の開発過程で死亡事故が発生している。
隠蔽はされていないが。
451マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 12:05:29 ID:VdZoDTtc
>>439
一応、本文と動画の字幕を機械翻訳しておきますね

http://news.dongascience.com/HTML/News/2010/05/30/20100530200001435610/201005302000014356100118000000.html
ナロ号発射フェアリング未分離映像公開

[ここはナロ号D-9] 上段部動揺で軌道進入失敗

2010年05月30日

昨年8月発射されたナロ号の未公開映像が公開された。

教育科学技術部と韓国航空宇宙研究院は30日昨年1次発射時ナロ号上段部に装着したカメラに撮影された映像を公開した。
この映像には上段部のフェアリング一方が分離しないで飛んで行く姿とこれによって2段エンジンの推進力が落ちる時上段部が揺れ動く場面がそっくり含んでいる。
1次発射されたナロ号はフェアリング一方が分離しなくて科学技術衛星を正常軌道にのせるのに失敗したことがある。

一方2次発射を準備中のナロ号は19日総組み立てを終わらせて各種連係試験を実施している。 準備過程が順調で気象条件が満足されれば7日発射台に移動して6月9日発射される予定だ。
452マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 12:06:53 ID:VdZoDTtc
>>451の続き

페어링 분리.mpg
다음 영상은 나로호 상단스템의 정상 작동 여부를
확인, 기록하기 위해 상단부에 설치된 2대의 카메라로
촬영되었으며, 원격자료 수신용이므로 화질이
고르지 못합니다

フェアリング分離.mpg
次の映像はナロ号上段ステムの正常稼動可否を確認、記録するために上段部に設置された2台のカメラで撮影され、遠隔資料受信用であるから画質が選べません


페어링 분리 (216초)
페어링 분리 전 상단 내부는 어두우나 분리 이후
태양빛으로 인해 내부가 밝아짐. 화면의 오른쪽
페어링은 정상 분리되었으나 왼쪽 페어링은
미분리됨 화면 오른쪽 아래에 사각형으로
보이는 것이 과학기술위성2호임

フェアリング分離 (216秒)
フェアリング分離前上段内部は暗いが分離以後太陽光により内部が明るくなる。
画面の右側フェアリングは正常分離したが左側フェアリングは未分離されており
画面右側の下に四角形に見えるものが科学技術衛星2号である

=以下略=
453マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 12:13:26 ID:VdZoDTtc
一行だけ訂正

× 페어링 분리.mpg
   フェアリング分離.mpg

○ 페어링 미분리.mpg
   フェアリング未分離.mpg
454マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 12:27:26 ID:VCN9I2Cv
中央日報(日本語版)にも出たね。。
【写真】「羅老」1回目の打ち上げ映像を公開
http://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129600&servcode=400§code=400
http://japanese.joins.com/upload/images/2010/05/20100531103921-1.jpg
455マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:03:12 ID:2q+vSXkp
今頃になってこんなの公開して、今回は自信あるんだろうか?
456マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:05:09 ID:ZI7IBQdb
>>672-673 
映像見たよ。やっぱり映像はいいよな。
しかしこの映像を見る限りじゃ、次の打ち上げは、、、う〜ん、とっても香ばしい結果になりそうなヨカーン。
90%失敗しそうだ。

韓国の奴ら今まで自信満々に次は成功するとほざいて、失敗した時の韓国民の反応が楽しみだ。

楽しみがアドバルーンのように膨らんできた〜♪ 楽しみがアドバルーンのように膨らんだ〜♪
あ〜早く失敗するところ見たい。今から楽しみで楽しみで仕方がないぞ〜

一応、失敗するように、明日教会へお祈りしにいって来よう


>>448
な、な。君も失敗するところ見たいじゃろ?

>>455
強がり強がり。内心、韓国の奴らはガルグル状態に違いない。
457マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:09:48 ID:ZI7IBQdb
レス先訂正

誤 >>672-673 

正 >>438-439
458マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:28:58 ID:lijJG0Pw
459マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:48:04 ID:lijJG0Pw
>>458
一部抜粋
------------------------------
-ペアリングの差動リーは完全に解決ドェトヌンガ?

'ナロホ進水の調査委員会の調査結果に基づいて、電気的な部分と機械的な部分に
ついての改善措置が行われた。

電気的な部分の場合は、分離装置の火薬のデバイスに電力を供給する電気配線
の部分では、ジョジンゴン圧力環境での放電が発生する可能性があることが確認
され、これに対する改善措置が行われた。 電気配線上のケーブルとコネクタの
放電を防ぐ措置と放電を防ぐ効果が大きい製品と交換された。

また、別の火薬の起爆の信頼性を向上させるための電気回路の補完措置と機械的
な面でも、分離装置のギグジョクパフォーマンスを向上させるための別の部の剛性
補強と変形防止措置などを完了した。

これらの措置の妥当性は、様々な確認テストを使って識別され、検証された。
ロシア側も、失敗の原因を共同で分析し、改善点を確認する検証テストに参加する
など、十分に協力している。
460マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:54:42 ID:fZGAtB/6
>>459
どうせ貼るならexcite翻訳かocn翻訳にしてくれればよいのに。
google翻訳は精度が悪すぎる

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.gwangnam.co.kr%2Fnews%2Fnews_view.htm%3Fidxno%3D2010052510042721333&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
-ペアリング未分離は完ぺきに解決されたのか?

'ナロ号発射調査委員会'の調査結果により電気的な部分と機械的な部分に対する改善措置がなされた。

電気的な部分の場合、分離装置の火薬装置で電気を供給する電気配線の部分では低進攻(真空)圧力環境で放電発生可能性があると確認されてこれに対する改善措置がなされた。
電気配線上のケーブルとコネクターに対して放電防止措置と放電防止効果が大きい製品で交替させられた。

また、分離火薬の起爆信頼性を向上させるために電気回路の補完措置と機械的な側面でも分離装置の機構的性能向上のための分離部の剛性補強および変形防止措置などを完了した。

こういう措置の適正性は多様な確認試験を通じて確認されて検証された。 ロシア側とも失敗原因を共同分析して改善された事項を確認する検証試験に参加するなど十分に協力している。
461マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 13:58:43 ID:s0qaVgtl
打ち上げで、海域の監視中のヘリが墜落した事故もあった。
462マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 14:32:25 ID:s0qaVgtl
>ロシア側とも失敗原因を共同分析して改善された事項を確認する検証試験に参加するなど十分に協力している。

要するに2段目以上もロシアの協力品ってことだな。
463マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 14:39:37 ID:XdmUO6EI
>>462
いくらロシアが協力しても相手が韓国じゃダメだな。
例のフェアリングは左右両方で660kgもあるんでしょ。
あの大きさで660kgは酷い。分離のときも煙がモクモクモクーと噴出している。
韓国もうアカンわ。
464マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 15:00:21 ID:Yg/RQONA
フェアリングが669kgってマジ?
衛星が100kくらいじゃなかったけ?
465マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 15:10:48 ID:XdmUO6EI
>>464
マジ、マジ。
日韓を問わずあちこちの記事で片側だけで330kg、両方で660kgと載っている。
何より俺達の水城アニキや松浦アニキもそう仰っている。


松浦晋也の「宇宙開発を読む」
韓国のロケット羅老1号機、打ち上げに失敗
衛星フェアリングが分離せず、衛星は落下
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090827/176939/?P=4
>フェアリングは片側だけで330kgあるということなので、加速にも姿勢制御にも大きな影響を及ぼしたことは間違いない。
466マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 15:49:41 ID:2gaqyxJ9
衛星に比べてフェアリングが重い、というより大きすぎるんだよね。
体積的には、衛星と第二段が余裕でフェアリングの中に入ってしまうんだから。
467マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 16:01:02 ID:s0qaVgtl
ナロホの殆ど大部分がロシアから完成品を輸入して、
韓国人は勝手に近付く事もできない自前のロケット。。。

残った僅かの部分も韓国だけじゃまともに作れなくて
ロシアの協力品の自前ロケット。。。

こんなんで成功したら世界10番目の衛星自力打ち上げ国の
仲間入りって、図々しいにも程が有るよな。

468マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 16:05:08 ID:K48evqP2
これ、ロシアが手を引いた後に韓国に何が残るんだろ。
役に立たない射場ぐらいしか無いんじゃまいか?
469マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 16:08:38 ID:lijJG0Pw
>>468
ロケットの打ち上げに成功したという事実。

これさえ残れば、ご飯10杯は軽いw
470マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 16:17:41 ID:K48evqP2
それでお腹いっぱいになれるのか。平和だなあw
471マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 18:16:36 ID:R2WHL56Y
>>437
ロシアは日本を騙す気満々ですな。
472マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 18:32:53 ID:lijJG0Pw
>>471
いろいろ欲しい技術持ってそうですからね、日本は。

H2A打ち上げ成功 進化する“日の丸ロケット”
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E2988DE0E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2
473マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 18:39:37 ID:ip5OjGTz
いまさらロシアと組むメリットなんてあるのかね。
474マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 18:42:50 ID:4mjUxSD9
ロシアの酸素リッチ雰囲気での燃焼技術は
世界最高の燃焼技術。
475マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 19:02:19 ID:BuI+5sTW
>>472
そんな韓国人みたいな、無根拠な思い込みはおよしなさい。
476マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 19:34:06 ID:4mjUxSD9
>>472
もってそうといってるのであって、もってるといってるのではない。
思いこんでるのは>>475
477マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:11:11 ID:s0qaVgtl
>自国の失敗を堂々と公開できる韓国はフェアな国家だ

一年も公開しなかったし、フェアリングの展開の動画は未公開だし
KARIって隠蔽体質だ。
478マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:19:24 ID:BuI+5sTW
よくわからんが、ロシア側との協定でなにかあったのだろう。
原因究明もロシア側だろうし、韓国にできる事は催促の電話を入れる事くらいだろ。
479マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:23:22 ID:0n4Idhik
ナロホの打ち上げの時、最初にふらふらして1段目のマニューヴァで立て直したのって、重心の軸が狂っていたのかなあ?
480マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:25:16 ID:K48evqP2
あの段階でふらつくつったら、軸線がおかしかったか、発射の衝撃でなんか脱落して狂ったか。
それぐらいしか思いつかん罠。
481マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:25:34 ID:BuI+5sTW
ロケット発射台を守るための、
事前に予定されていた通りの制御ですな。
482マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:40:20 ID:s0qaVgtl
>事前に予定されていた通りの制御ですな。

そう断定する根拠は??
483マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:41:51 ID:BuI+5sTW
>>482
ここ1年、何回も同じ話題がループしてる。
テンプレ級の話題だよ。
484マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:45:16 ID:gpW+PraI
そうだね^^;韓国に宇宙開発って無理^^;

    夢の〜また夢〜ですよね^^;
485マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:57:38 ID:s0qaVgtl
>>483

ここでも過去に何度も出た話題だが
その根拠は、全くない。

それでID:BuI+5sTWが断言する根拠は??
486マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 20:59:40 ID:BuI+5sTW
>>485
あの挙動はみんな疑問に思うようで、
当事国のロシアがその疑問に答えている訳だが。
487マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:03:50 ID:E69G/jtZ
>>469
成功しなかったら?
488マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:06:46 ID:s0qaVgtl
>その疑問に答えている訳だが。

そのロシアの説明は、何処に有りますかね?
489マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:07:47 ID:BuI+5sTW
>>488
自分で探せ、めんどくさい。
490マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:11:52 ID:jnSTv2dn
>>471
でも日本企業はサハリンの油田とシベリアのパイプライン事業で
さんざん煮え湯を飲まされまくりましたからな。

契約書なんぞロシア人にとってケツを拭く紙にもなりはしない事を
ロシア人相手の仕事で嫌と言うほど思い知っているはずですが。
491マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:12:37 ID:s0qaVgtl
>自分で探せ、めんどくさい。

あらま〜、 結局それかぃww
492マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:27:03 ID:XdmUO6EI
>>486 >>488
ロシアの説明はどこにもないが(見た記憶はない)が、韓国語の新聞記事にはいくつか存在する。

http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/kslv1/index.html
2009年8月27日 (木)
打ち上げ直後にKSLV-1(ナロ号)が傾いた理由
発射の実況中継をArirang TVの小さな画面で見ていたときには、気がつかなかったのですが、あとでYouTubeのHD画像を見ると、打ち上げ直後に機体がかなり揺動しています。
制御不調かと思いましたが、下記の記事(自動翻訳なので不明な点が多々ありますが)によれば、発射台を保護するために意図的に傾斜させたとのことです。結構クリチカルな制御のような気がします。
493マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:39:56 ID:s0qaVgtl
予算も技術も有るNASAのようなのが一番いいわけだが
予算は無いけど技術は有るとか技術は無いけど予算は
有るとかでも、それなりに存在感を示せるが韓国って
その両方が無くて、有るのは虚栄心だけだよな。

発射基地を作ってもらって、ロケットを輸入して
って、これ技術無くても小金持ちの国なら何処でも
出来る事だけど、めったに無いよな、そんな馬鹿な事
する国は。
494マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 21:43:59 ID:7YMSIqtJ
はっきりいうけど韓国から虚栄心をなくしたら
多分、中国の辺境国家で中国に飲み込まれるのは確実になるだろうな。
韓国がなんとか持ってるのは実力も金も頭もないけど
とにかく騒ぐ虚栄心のおかげでは?

でも、すっごいはた迷惑だ。
495マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 22:34:16 ID:C+LkOqDn
>>439
なんか見れなくなってるな
お前らどんだけアクセスしてんだよ
496マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 22:48:56 ID:fput8LFy
ふらついたのか予定通りの制御動作なのか
次の打ち上げを見ればわかる
楽しみに待て
497マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:00:43 ID:VCN9I2Cv
>>495
映像はここで見られまっせ。。
http://www.youtube.com/watch?v=jAfVteDP78Q
498マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:13:43 ID:BuI+5sTW
>>496
次の打ち上げ予定無いから、別にいいやって可能性も。
499マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:17:21 ID:s6MwMxez
つーか発射台もロシア製だろ。
何でそんな変な挙動が必要な設計になるわけ?
ロシアのロケットはみんなそうなの?
500マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:19:13 ID:7YMSIqtJ
>>499
むしろ変則マニューバーを受け入れる
ロシアの第1段ロケットが凄くないか?
501マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:22:36 ID:heupdkB8
つか、そんな変な射場なの? どういう設計でそーなった。
安定した打ち上げを実施するのが射場確保の条件であって、射場を護るために打ち上げをリスキーにしたんじゃ本末転倒ジャン。
502ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/05/31(月) 23:40:54 ID:G2My2jYY
ナロ号動画見ると、重心軸線のズレだけじゃないニダね。
ウリナラ製2段目固体エンジンの燃焼そのものがおかしい。

と、シロートでも見ればすぐに解る事を、ウリナラは解明・対策してるんだろうか?
してないんだろうなぁ‥‥
503マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:46:18 ID:BuI+5sTW
>>502
フェアリングが片方ついたままだから重心がずれてるんだろう。
燃焼異常はよくわからんが、そう見えるのか?
504マンセー名無しさん:2010/05/31(月) 23:51:25 ID:+TXHTncs
>>503
なんかキックモーターの噴き方がきれいじゃないっつうのかな。
それまでの一段目の噴き方とは完全に違う気がする。
505マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:01:44 ID:uU4TL8Ad
おロシア製、凄いんだか凄くないんだかわからんごとなってきた…
506マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:03:55 ID:B80yt0l/
>>505
一段目 おろしゃ設計おろしゃ製作
二段目 おろしゃ設計はんぐく製作
ペアリング とことんはんぐく
507マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:13:18 ID:ClzXXgoX
韓国側はペアリング以外はすべてうまくいったと強弁しておるよ。

http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fnews.chosun.com%2Fsite%2Fdata%2Fhtml_dir%2F2010%2F05%2F31%2F2010053100085.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja
[今日の世の中] ナロホ1次失敗原因は 'ペアリング(衛星覆い(ふた))'だけ
ぺク・スンジェ記者 [email protected]
入力:2010.05.31 03:04 /修正:2010.05.31 03:38

6月9日2次発射控えて1次発射・飛行動画など公開…教科部 "のような失敗ない"
我が国初めての宇宙発射体'ナロホ(KSLV-1)'が2次発射を10日控えてその間の準備過程を動画
で公開して仕上げ準備に入った。 特に今回の動画には1次発射当時ナロホ飛行場面も含まれて,
ナロホが軌道進入に失敗する過程が一般に初めて公開された。

[途中略]

教科部関係者は"ロシア ワの関係, 保安などの問題でその間飛行映像を公開しなかったけれど
2次発射を10日控えてペアリング分離他にはすべての過程が正常だったという事実を国民に確認
させて差し上げることにした"として"のような失敗が反復されないように最後まで万全を期する"
と話した。
508ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/01(火) 00:18:56 ID:t1QfMJw1
>>503

1:12〜1:20 あたりの、ロケット本体はまだ安定してる時の画を見ると、
炎がシュボシュボしてるニダ。横方向に火が飛んだりしてる。
509マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:25:51 ID:B80yt0l/
最大の原因がペアリングなのは間違いないだろうけど…
あのキックモーターの変な噴き方は必死で自己修正してる表れなのかなぁ。


日韓で似たサイズのロケットを比較してみた。

羅老号
全長33m 直径2.9m 重量140t 極軌道打ち上げ能力100kg

M-Vロケット(はやぶさ打ち上げ時)
全長30.8m 直径2.5m 重量140.4t 低軌道打ち上げ能力1850kg
510マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:37:51 ID:mwiioqeJ
>>506
http://www.khrunichev.com/main.php?id=1&nid=421
一段目の製造元は、「the second stage and payload were designed and built in S.Korea.」とは言ってるよ。
だから、俺たちは知らないよって事だろうけど。。
当然「The first stage of KSLV-I, developed and fabricated by the Russia's Khrunichev Space Center, performed nominally.」と
強調した後にだけどね。
511マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:42:26 ID:OZGxZW0I
KSLVの二段目はTVCだからノズルがバランスの悪い頭をどうにかしようと首振ってるだけでは
512マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:44:22 ID:B80yt0l/
>>510
まぁ結局のところトータルで見たら統一性に欠けるっつうか…

無茶苦茶な比喩になるけど、扱えるモノを扱えないモノの上に何とか積み上げた
「フレッシュゴーレム」といいますかね。
513マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:46:57 ID:Qg+pFGBe
>>509
MVは一号機から着実に改良されており、
二号機から第三段モータの推薬が増やされ、
二段目がM25に換装された五号機以降は
公証こそ1.85トンだがMVの実際の打ち上げ能力は低軌道2.3トンある。
どれだけMVとISASが素晴らしいかってことが判るね。
まるで真田さんだよ!
514マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 00:53:17 ID:B80yt0l/
あ〜〜   ハレー艦隊の勇姿が目に浮かぶ。
5mgの欠片ですら大ダメージになる宇宙戦線。
515ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/01(火) 00:56:50 ID:hLFmGMK5
>>511

地球の動きから、ノズルが首を振ってるのは判るけど、きれいな燃焼
じゃないと思うニダ。
燃焼が速すぎて、燃焼剤が千切れながら燃えてるような。
或いは内部が平滑じゃなく、噴射流が乱れてるような。
516マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:03:41 ID:SPm/U6Ng
確かにフェアリングが片側付いたままだと姿勢は崩れるだろうが、
本来ならそれを補正する様に制御されるんじゃないの?
M-V-4でも結果失敗に終わったが、ロケットは色んな事をやってた筈。
何かピッチ制御が利かなくなったんで、90°ロールしてヨーで代用したとか、
そんなハナシ何処かで読んだなぁ
兎に角、件の動画見る限り、
第二段の燃焼の仕方は明らかにムラがあると言うか、何かオカシイと思う
517マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:06:56 ID:OZGxZW0I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910522
Μ-Vも似たような感じだけどな
518マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:08:15 ID:B80yt0l/
>>516
それなんですよねぇ…
2000年2月のM-Vロケット4号機の壮絶な姿勢を知ると
やっぱウリナラアンガラも同じ自己制御したのかなぁとも
思ってしまうんですが…

ttp://teardrop.weblogs.jp/photos/yard/m5tanl.html
519マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:09:07 ID:IYI+tjQr
>>516
モノには限度と言うモノがあるからな。
1段目は重心がズレて予定より重い状態でも、キッチリ予定の高度&速度に達している。
さすがに小型の2段目では限界超える。
520マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:10:55 ID:A0o4nlRu
>>508
>>515-516

http://www.youtube.com/watch?v=jAfVteDP78Q
1:21〜1:25の字幕を翻訳しますね。

2단 킥모터 연소 종료 (455초)
2단 킥모터 연소 종료 무렵 미분리된 한쪽 페어링으로
인해 2단 텀블링 (Tumbling) 발생 시작

2段キックモーター燃焼終了(455秒)
2段キックモーター燃焼終了頃 未分離された片方フェアリングにより2段タンブリング(Tumbling)発生開始
521マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:27:42 ID:wewmmaiv
>>509
でもナロ号のエンジンRD-191はM-Vより断然パワー有るでしょう。
522ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/01(火) 01:31:03 ID:ux1j/1tB
>>517>>520

Μ-Vもナロ号も燃焼終了前に火が乱れるのは解るニダ。
でも、1:12〜1:20 あたりの画を見ると、安定燃焼してなきゃいけないのに、乱れてるニダ。
噴射炎の左(だけじゃないけど)を見てると、ノズル内部に変形が生じた様子ニダ。
その変形が原因なのか結果なのかは解りませんニダ。

失敗の直接原因がフェアリングだろうというのは同意。
523マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:32:04 ID:IYI+tjQr
>>521
推力だけならM-Vの方が上だな。
固体燃料だからな。
524マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:33:44 ID:B80yt0l/
>>521
そのパワーが打ち上げ能力に反映されてないんだけど?

ナロはロシア製一段目にウリナラが扱える二段目を載せて打ち上げることが精一杯
M-Vは各機ごとのカスタマイズはあっても各段で最大の能力を発揮するように造られている
525マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 01:56:16 ID:OZGxZW0I
>>521
上段がちんまいからSSO100キロ程度のペイロードになってるけど
本来ナロのベースになってるAngaraは上段にRD-0124A乗せればLEO3t超えるよ
526マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 02:40:19 ID:EslnutaO
6/2 SERVIS-2の打ち上げ
527マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 04:28:19 ID:wewmmaiv
>>524
そもそもナロ号の最大の間違いは2段目ロケットなのだよね。
韓国が見栄で自分達で「ライセンス生産」した固体ロケットを2
段目に乗せてしまった。
だから100kg。
本来1段目を固体ロケットにして2段目以降を液体ロケットに
してていればまともなロケットになった物を。
528マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 04:44:55 ID:IYI+tjQr
>>527
そっちの方がよっぽど異端だが?
529マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 08:28:52 ID:0FYIGH1B
>>527
無重力環境での着火もしくは一段目推力があるうちの着火ができないと
二段目を液体エンジンにはできないよ。
韓国の問題は、おそらくノズルスロートの問題だろうけど、8トン以上の
推力の固体エンジンが作れないことだと思う。二段目はKSR-I,IIを
太らせて燃焼時間を稼いで、でも内部の燃焼面積はKSR-Iと変わらない
ようにしていると推測する。
530マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 09:28:12 ID:S7+Zxh8n
>>529
>8トン以上の推力の固体エンジンが作れないことだと思う。

嘘くさいなぁ。確かに、以前とある一部ウリナラチラシに米韓ミサイル協定の制約で
8トン以上の推力のロケットの保有/開発は禁止されていると書いてあったけど、
ウリナラチラシ特有の誤記か勘違い思い込みだろうね。
531マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 10:48:42 ID:csASNTuH
中国の月面探査衛星「嫦娥2号」、年内の打ち上げ目指し順調な開発
6月1日10時22分配信 サーチナ

 中国国際放送局によると、中国の月周回衛星「嫦娥2号」の開発が順調に進められており、年内の
打ち上げが予定されている。

 中国の月面探査計画は、月面探査衛星の打上げ、月面への軟着陸、サンプル採取という3段階に
分かれている。
 「嫦娥2号」には高い読み取り能力を持つ立体カメラが取り付けられており、月面探査の任務を担う
ことになる。(編集担当:村山健二)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000009-scn-cn
532Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/06/01(火) 11:34:32 ID:kkzukpLy
>513
 ちょっと違って、 M-V は「乗せるペイロードごとに微妙に再設計して最適化してる」んで。
 ただそれが可能な発展余裕がある設計なのも事実だけどね。
533マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 11:35:05 ID:EslnutaO
【宇宙】  IKAROS(イカロス) モニタカメラの動作試験について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275314267/
534マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 16:22:49 ID:csASNTuH
衛星「ハヤト」行方不明10日…捜索続く(読売)

行方不明となっている人工衛星「KSAT」(西尾教授提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100601-556159-1-N.jpg
(前略)
 計画通りだと、ハヤトは現在、約300キロ上空の軌道を秒速7・6キロで航行中。約1時間半で地球を
1周し、一日に3、4回は鹿児島県上空を通過する計算になる。

 ただ、探査可能な時間は1回約4分と短い。
 通過予想時刻になると、西尾教授と学生たちは昼夜を問わず同大理学部の研究棟に集まり、電波計の
モニターを注視しているが、反応はない。

 ハヤトの正確な位置がつかめていないことに加え、同大のパラボラアンテナ(直径1・4メートル)2基の
受信範囲が半径約5キロと狭いことが、難航の理由という。現在、アンテナの精度を上げる努力もしている。

 スタッフの心の支えは、世界各国が打ち上げた人工衛星を捕捉している北米航空宇宙防衛司令部
(NORAD)が、ハヤトとみられる衛星を確認していることだ。
 ハヤトの寿命は約2か月。その後は大気圏に突入し、消滅する。西尾教授は「小さくとも様々な実験に
耐えた衛星。今も正常に機能しているはずだ。一日も早く見つけ出し、データを収集したい」と話している
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100601-OYT1T00734.htm?from=main7

「あかつき」と一緒に打ち上げたオマケ衛星は完全ロストした訳じゃなかったのね。
535マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 16:35:05 ID:mwiioqeJ
>>534
「行方不明」って言う表現には抵抗があるんだよなぁ。。
NORADが位置を把握しているなら行方不明じゃなくて、
「音信不通」が正しい表現だと思うんだが、、、
536マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 17:49:46 ID:EslnutaO
月周回探査機「嫦娥2号」年内打ち上げへ、将来は有人月面基地建設へ―中国
6月1日15時34分配信 Record China

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100601-00000014-rcdc-cn

2010年6月1日、北京晨報によると、中国は月探査プロジェクト「嫦娥計画」第2期段階として、
月周回探査機「嫦娥2号」の打ち上げ準備を進め、2010年内の打ち上げを予定している。さらに、
新たな宇宙計画として有人月面基地の建設計画があるという。5月31日から北京で開催されている
月探査に関する国際会議「Global Lunar Conference 2010(GLUC)」で発表された。


537マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 19:39:34 ID:UwuwjpIJ
538マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 19:52:44 ID:61E7ZwX8
宇宙開発の徹底的な事業仕分けを

日本の宇宙開発は麻生政権時代の宇宙開発戦略本部(本部長=麻生太郎首相)が
まとめた「宇宙基本計画」によって従来の方針から大きく転換された。
そこでは有人宇宙計画や防衛分野での利用などが盛り込まれた。
この基本計画策定当時のパブリックコメント募集(2009年5月18日締め切り)で、
記者(=林田) は宇宙開発廃止の立場からパブコメを提出した。
その考えは現在でも通用する。
宇宙は地に足付いた健全な生活を送る人々の生活とは無関係な頭上はるか彼方にある。
そのような宇宙に挑む資金と時間があるなら、この人類の生活圏を豊かにすることに目を向けた方が有益である。
現実から目をそらして宇宙で夢想するよりも、地球上での義務を果たすべきである。
人類が足を置いている地球には解決しなければならない問題が山積みしている。
ttp://www.pjnews.net/news/794/20100529_6
539マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 20:01:05 ID:ebnQhWvP
>>538
地球が宇宙の一部であることがわからない馬鹿がいるな。
気象衛星もない状態でどうやって地球環境を守るんだろう。
540マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 20:05:08 ID:kStSuKtI
宇宙を知らないでどうやってその足を置いてる地球を
多角的視点で捉えられるのやら
541マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 20:52:16 ID:YzdfVvO/
あれ〜?
宇宙が生まれてフンダララ。って、首相が言ってなかったか?
542マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 21:06:16 ID:Q5LJySI5
>>539
>地球が宇宙の一部であることがわからない馬鹿がいるな。

左巻きは、どこかさんの影響で、軍事目的として常に宇宙開発に反対。

中国の宇宙開発は、もちろん、良い宇宙開発。
543マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 21:37:12 ID:Qejhj/A7
天気予報の精度が上がるのも、カーナビが使えるのも、
航空管制も放送やら通信やらも、
人々の生活とは無関係ですかそうですか...
544マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 22:25:53 ID:csASNTuH
つーか宇宙開発の過程で実用化される様々な技術は非常に経済的価値が高く、
長期的に見れば投資額の数倍の価値となって帰ってくる・・

なんてのは科学に於ける常識なんですけどね。
545マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 22:36:38 ID:YzdfVvO/
>>544
あの茶番劇見てると「私たちは、無駄を削りました」って、言いたがってるようにしか思えないね。

汚沢やくだの、一言でひっくり返るんだからさ
546マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:20:42 ID:0FYIGH1B
>>530
韓国に協定による推力の制限は無い筈。
多分技術的制約。固体エンジンの技術的難しさは、再生冷却が出来ない
スロート部に集中している。KSR-IとKSLV二段目の推力がほぼ同じなのは
そういう意味だと思う。
547マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:28:10 ID:S7+Zxh8n
>>546
astronautixにはksr-1, ksr-2の推力は8tと書いてあるけど

ウリナラチラシだとksr-2は
・最大推力 1段 : 22.7トン
       2段 : 15.8トン

ウリナラチラシのいい加減さに呆れ果てるだろ。

http://www.aric.or.kr/trend/history_kr/content.asp?idx=25
548マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:37:06 ID:DzXrb8oA
>>544
ヤツらの考え方だと、
「そんなに必要なら外国から買ってくりゃいいでしょ。税金投入して日本で開発する意義は?」
だと。

技術開発の価値の分からん人間にはそう見えるらしい。
549マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:40:56 ID:B80yt0l/
Hayabusa_JAXA
火星軌道より遠くにいても見つけてくれるんだよ。安心して任せて大丈夫だからね。
RT .@Akatsuki_JAXA 64mの懐の広さで全てを受け止めてくださる素敵な方ですね。 約1時間前 webから

ikaroskun
@Hayabusa_JAXA はやぶさ君も近くなったね 僕もこれから頑張って帆を開くからはやぶさ君も頑張ってね!!
32分前 webから

ikaroskun
@Hayabusa_JAXA はやぶさ君が地球に近づくのは嬉しいけど複雑な気持ち..
32分前 webから

Hayabusa_JAXA
.@ikaroskun もうすぐ帆を張る大事な仕事があるんだろ?もうこっちを振り返らなくて良いよ。君は前だけを見て進めば良い。
13分前 webから

ikaroskun
@Hayabusa_JAXA はやぶさ兄さん... 6分前 webから
550マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:46:12 ID:YzdfVvO/
>>548
俺は、格ゲーとかはやらないんだけど、こんな感じかな?

要は「経験値を高める」なんだよね?
いくら強力な武器を買ってきても、使いこなせないんじゃあ、意味がないモノねw
551マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:51:22 ID:gLdozKEn
>>497
うちの会社の業務用の動画解析チェッカーかけた。
その動画、かなり修正がかけられてるのがわかる。
なんで隠すようなことをするんだ。
552マンセー名無しさん:2010/06/01(火) 23:58:04 ID:BAxdLtkM
>>547 KSR-IIの絵の左側ハングル説明を全部翻訳したよ。
http://www.aric.or.kr/trend/history_kr/content.asp?idx=25
・搭載重量 150KG
・到達高度 137.2km
 (発射高角 79度)
・地上距離 123.9km
 (発射高角 79度)
・飛行時間 365秒

・長さ 11.10m
 1段 3.6m
 2段 7.5m
・直径 0.42m

・総重量
搭載重量含む 2.02トン
 1段 0.77トン
 2段 1.25トン
・推進剤重量
 1段 423kg
 2段 582kg
・燃焼時間
 1段 9秒
 2段 20秒
・最大推力
 1段 22.7トン
 2段 15.8トン
・最大速度
 1550m/sec (30.8秒)
・最大加速度
 12.6g (3.6秒)
553マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 00:08:48 ID:rhmWgQHD
>>551
まじすか
何を隠したんだろう。
554マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 00:11:14 ID:Bn4Eu/b4
>>547
astronautixもウリナラチラシもどっちも信用できないな
555マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 00:27:01 ID:vsQQbwUk
>>550
おもしろい例え方するね。ま、8割がた合ってると思う。
あと開発した技術やノウハウを他の産業に転用できるメリットもあるかと。
本来、普通の?国なら軍需がこの辺の技術開発を引っ張るんだけどねぇ。
日本の場合はそれが出来ない。にも関わらず技術レベルは高い。
556マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 01:22:13 ID:FHhSS0E2
>JAXAシンポジウム2010「世界に羽ばたく日本の宇宙開発」開催のご案内

>日時:
>平成22年7月8日(木) 18:30から20:30 (開場 17:30)

>会場:
>有楽町朝日ホール
>〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階

ttp://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100601_jaxasympo_j.html

うーん・・・・平日の夜とはいえ、地方の人間にとっては参加するのは辛いなあ
557マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 06:33:49 ID:Im+pqzl8
今日野口さんが帰ってくるな!
558マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 07:15:01 ID://N6XGzf
KSAT交信成功 鹿児島大地上局から
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=24315
559マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 07:57:48 ID://N6XGzf
【宇宙開発】打ち上げ後不明だったKSAT交信成功 鹿児島大地上局から

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275412617/
560マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 11:29:41 ID:qa0s39q+
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ytn.co.kr%2F_ln%2F0105_201006020219255812&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
ナロ宇宙センター緊張感高調                入力見解: 2010-06-02 02:19

[アンカーコメント]
発射を控えたナロ宇宙センターはみなぎる緊張感に包まれています。
詰めの点検に余念がない宇宙センター表情をキム・スジン記者が報道します。

[リポート]
発射日時が差し迫られながら宇宙センターは緊張感が高まっています。
放送や新聞社の取材も制限されました。
研究員らの注意を分散させないためです。

宇宙センターには現在150人の研究員らがナロ号とともに生活しています。
2月超えて家族の顔も見ることができませんでした。

[インタビュー: ミン・ギョンジュ、航宇研ナロ宇宙センター長]
"私たちの研究員は今現在緊張を緩めないで各自引き受けた任務に最善を尽くしています。"

必ず成功しなければならないという負担感が大きいです。
だが、昨年1次発射の時の経験せいで作業に余裕がある姿です。

[インタビュー: ミン・ギョンジュ、航宇研ナロ宇宙センター長]
"昨年1次発射経験を土台にして私たちの研究陣らは現在相当な自信を持って任務に臨んでいます。"

120人のロシア研究陣との手足もよく合います。
2年超えて作業を共にしてきたためにお互いの力量と長短所をよく知っているためです。

深刻な負担の中でも2度の失敗はないという覚悟で作業に渾身の力を出している研究員ら。

一週間後、これらの血の汗に充ちた努力が成功的な発射で結実を結ぶことを期待してみます。
YTNキム・スジンです。
561マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 11:51:03 ID:OT6jHOcd
>>560
フェアリングの原因ははっきり究明できていない、2段キックモーターは安定燃焼できてないしで
次成功する確率は、、、、 う〜ん、とっても香ばしい結果になりそうなヨカーン、95%の確率で失敗だな。
おまけに取材制限か。

韓国の連中自信満々に成功するとぬかし続けて、一週間後失敗した時の韓国民の反応が楽しみだ。

楽しみがヒンデンブルク号のように膨らんできた〜♪ 楽しみがヒンデンブルク号のように膨らんだ〜♪
あ〜早く失敗するところ見たい。今から楽しみで楽しみで仕方がないぞ〜

失敗を念じて、また教会へお祈りしにいって来よう
562マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 11:52:36 ID:6rFc95m0
>>561
下手なところで失敗されても迷惑なんだよねぇ。
こっちは最大級の祭りが控えてるんだから。
563マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 12:07:32 ID:gr4k0gkN
>>562
なに解散総選挙事?
564マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 12:18:53 ID:zyBQAeQZ
>>563
衆議院の任期と選挙制度を勉強してこい。
565マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 12:19:34 ID:gr4k0gkN
>>564
解散って制度知らないのか。
朝鮮人ですか?
566マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 12:20:33 ID:AKsZHIM/
>>561
え? 原因究明できてなかったんだっけ?
日本なら絶対に打ち上げないよな。
567マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 12:29:53 ID:6rFc95m0
野口さん 無事帰還!
568マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 13:54:08 ID:I5TsnfuU
>>567
おめ!
>「地球の空気はおいしい。新鮮ですね」と第一声。さらに「帰ってきました。温かいシャワーを浴びたい」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100602-OYT1T00590.htm
569マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 14:20:28 ID:G2YrWkOB
あかつきのレポート来てた。
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/05/20100526_sac_akatsuki.pdf
今後の大まかなタイムテーブルもあって、なかなかよさげな資料に纏まってるお

イカロス君は現在、地球からおよそ300万km 回転数は25rpmに到達。
いよいよ、明日展開前モーター試験です。

はやぶさたんは現在、地球からおよそ500万km もうすぐイカロス君の方が遠方に位置する計算になります。


……よくよく考えたら、あかつき入れて三つも実験観測プロジェクトが並列で走ってるんだな
570マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 14:47:43 ID:RNv68Fy+
例のあの、失敗したらロシアの費用でもう一機打ち上げる、とゆう契約は
どうなった?? チョン側は理由はどうであれ、最終的なチェックはロ助側
に責任があり、当然契約通りエクストラのロケットはロシアの金で打ち上げろ。
だったな。ロシア側はロシア製、第一段ロケットは打ち上げ成功。第二段は
チョンの責任で知ったこっちゃないw、とかだったよな。 どゆう結論なんだ?
571マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 15:04:23 ID:yLcg4slz
>>570
今回のフェアリング問題では、韓国側はロシアが追加発射に応じないことぐらい重々分かっているんだよ。
しかし、駆け引き上、韓国側がロシア側に過大な要求をつきつけることによって
少しでも自分らに有利になるよう作戦しているんでしょ。
追加発射はなくとも、他のことで多少の譲歩や歩み寄りを取り付ければメッケ物だ、という考え。

韓国が日本に対してしょっちゅう使う手だ。
572マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 15:22:56 ID:f2gt6oB6
まずゴネてみる、大きくふっかけるというやつですか
いやですねえ
しかし、ロケットエンジンの技術が手に入らない韓国はどうするのやら
今後ともロシアからロケットを購入して「国産」と称して打ち上げるのですか?
573マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 15:33:48 ID:yLcg4slz
>>572
これは俺の予想だが、
韓国は全段固体燃料の衛星打ち上げロケットへ鞍替えするんじゃないか。

液酸/ケロシンエンジンが物にならない以上、小型の固体ロケットから始めるしかない。
実際、ことしナロ号最終打ち上げ後は、ナロ宇宙センターからまた固体観測ロケットを打ち上げ続けることを計画している。

また、水城さんの航天機構情報によると、こんなことを言っている。
↓ 平和目的だと称して固体で再出発することはじゅうぶん考えられる。


http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
■ 韓国の宇宙開発史#8 -2009年12月7日(月)21時35分
>韓国は長射程弾道ミサイルの開発意図を持ち続けている。2009年10月、韓米覚書の破棄に合意が取れたと韓国は発表した。
>韓国は既に500km射程の弾道ミサイルを開発中であると関係者が発言している。更に射程1000kmの弾道ミサイルの開発を韓国は目指している。
574マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 15:40:39 ID:5472RhJU
実証衛星2号機、打ち上げ成功=市販電子機器をテスト―経産省系団体、ロシアで
6月2日11時11分配信 時事通信

 経済産業省の外郭団体「無人宇宙実験システム研究開発機構」の実証衛星(SERVIS)2号機が2日
午前10時59分(日本時間)、ロシアのプレセツク宇宙基地から「ロコット」ロケットで打ち上げられた。

 約1時間40分後に目標軌道に投入され、打ち上げは成功した。同2号機は、安く高性能な自動車用
コンピューターや電池などを衛星にも使えるか試す。
 高価な宇宙専用部品の代わりに使えれば、国産衛星の性能アップとコストダウンが期待できる。

 2号機は、本体が大小の箱2個で構成され、重さ740キロ。太陽電池パドルを開くと、幅は10.2メートル。
 地球を南北に周回する高度約1200キロの円軌道で1年間運用される。10種類の試験装置を搭載し、
宇宙の強い放射線による誤作動や劣化の程度を調査。
 2011年度中に部品の選定評価・設計の第2次指針をまとめる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100602-00000064-jij-soci
575マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 15:41:58 ID:6rFc95m0
>>574
USERSの二番機?
576マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 16:31:57 ID:tz1rAO2z
>>575
その通り
http://www.usef.or.jp/project/users/index.html


6月9日に再打ち上げ 韓国の人工衛星ロケット
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100419/kor1004191400004-n1.htm
577マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 16:33:03 ID:tz1rAO2z
間違った
SERVISの2番機だった
578マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 16:35:30 ID:UNCdX8R5
イプシロンが完成すれば、この手の打ち上げを海外に依存しないでよくなるのかな?
にしても、M-V廃止は愚策だったな。
579マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 16:42:06 ID:NpKEMdaj
>578
日本製は高いからなんとも。
少なくともM-V使えるだけの予算は無いと思われ。
そこまで強力なロケットが必要なミッションでもなさそうだし。
580マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:12:50 ID:pqaOH6Ys
一旦アメリカの重しが外されたら、韓国の爆発的な開発力が日本を圧倒してしまう。
覚悟あんのか?

581マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:13:35 ID:mu3nuNq7
>>578-579
イプシロンのSSO は450kg、M-VのSSOは750kg。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/136-140

SERVIS-2は重さ740kg。高度1200kmの‘円軌道’、すなわち太陽同期軌道。そぢて高度がやたら高い。

てことは、SERVIS-2を今回と同じ軌道へ打ち上げるのは、イプシロンでは無理だし、M-Vでも苦しい。
衛星を軽くしたり、違う軌道にすればよいと言われればそれまでだが。
582マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:15:16 ID:6rFc95m0
韓国が何を開発できるというんだろうか?
583マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:18:09 ID:cyr2G4Z/
>>580
爆発的な量産能力は認めるが、作り方が分からん物でそれが出来るの?
584マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:40:36 ID:HVaeFTwd
自爆で巻き添えは御免被る
585マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:42:47 ID:6rFc95m0
来週の今頃は結果が出てるんだろうなぁ。
586マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:43:42 ID:UNCdX8R5
毎回毎回、沖縄上空100kmを通過されたらかなわん。
10年に1回ペースなら、我慢してやらない事もない。
587マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 17:58:19 ID:oEkYRKu0
>>582-586
お前ら、なに勘違いしてるんだ?

>>580は、北は韓国は攻撃しないで、日本にノドンを打ち込むって言ってるんだぞ。
588マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 18:25:11 ID:N9o8dyuQ
みんなはやぶさにおかえりなさいっていうぐらいなんだから野口さんにも言ってあげようよ・・・
589マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 18:26:04 ID:5472RhJU
つか今の韓国の宇宙開発予算だと国内の発射場から
衛星打ち上げを行えるのはせいぜい年一機程度のはず
590マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 18:35:30 ID:cyr2G4Z/
>>588
野口さんには悪いけど、萌えないからなぁ・・・・・
591日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2010/06/02(水) 18:54:39 ID:uTIR9XQH
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(上) 小惑星へ2度の“着陸”
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100530/scn1005302050002-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(中)“不死鳥”あきらめず模索
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100601/scn1006010802000-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(下)挑戦の数々ほとんど達成
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100602/scn1006020813001-n1.htm
「私たちとともに難関を越えてきた。もはや、はやぶさを機械だとは思えない。本当によく頑張った」=敬称略

この言葉から川口マネージャは、かなり感情移入してる様ですね。

行方不明の衛星はノーラッドが追跡してたのだから三菱の責任でなく、大学の全面的に責任あるのでしょな。
592マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 18:56:55 ID:6rFc95m0
>>591
川口PMはメッセージで宣言してるしねぇ。
593マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 19:04:00 ID://N6XGzf
処で、アドレス張る時にhttpでなくttpにするのはなんの為??
594マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 19:05:27 ID:RVImrvYz
age てるお前に対する嫌がらせだと思っとけば間違いない
595マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 19:07:19 ID:6rFc95m0
>>593
マジに答えれば、直リン回避のため。
専ブラ使ってなければIEなんかからは直に飛べなくなる。
それによって鯖への負担を多少なりとも軽減できる。
596マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 19:12:38 ID://N6XGzf
age sag というのも時々目にするが、
それに何の意味が?
597マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 19:13:39 ID:6rFc95m0
Hayabusa_JAXA
ttp://twitter.com/Hayabusa_JAXA

はやぶさの運用に関して、TCM-3を実施することが決定しましたのでお知らせいたします。
なお、TCM-3は、6月3日(木)午後 12:00(日本時間)開始を予定しております。
※TCM: Trajectory Correction Maneuver (軌道補正マヌーバ) 5分前 TweetDeckから
598マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 19:51:59 ID:6rFc95m0
# @Hayabusa_JAXA

はやぶさ兄さん,僕が頑張ってるの見ててくれるかなぁ  モータもちゃんと動いたよ! 20分前 webから Hayabusa_JAXA 宛

今は地球から大体475万kmくらい地球からみたらはやぶさ兄さんと同じくらいの距離になったよ 21分前 webから


イカちゃん がんばってます。
599マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 20:58:28 ID:gr4k0gkN
イカロスをイカちゃんというのはどうなんだろ
なんかたしかにイカっぽいけどさ
蛸ではないし
600マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 21:08:43 ID:kYyE9hL5
>>599
伽スたん
601マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 21:09:08 ID:5yUV00mX
はやぶさとイカロスとあかつきが衝突分解する天罰が下ろうか
602マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 21:10:19 ID:Ft9SQWXd
とぎ一文字でイカロか、上手いな・・・
603600:2010/06/02(水) 21:11:03 ID:kYyE9hL5
>>600
訂正
伽(とぎ)たん、ってのはダメかな?
604マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 21:12:04 ID:6rFc95m0
>>599
種子島でイカロスチームが利用したホテルから届けられたお祝いが
「イカロース」様宛だったのだ。
「焼きイカ」と呼ばないところに愛がある。
605マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 21:44:45 ID:B3SmZnNs
>>601
方向が全く違うけれどね。
606マンセー名無しさん :2010/06/02(水) 23:06:20 ID:wEcUK3JD
>>580

所詮、朝鮮土人は朝鮮土人なんだよ
自覚しろ
607マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 23:13:15 ID:Her1ZYmW

ああ・・・
もうはやぶさと伽スの距離が逆転するのか・・・

608マンセー名無しさん:2010/06/02(水) 23:35:02 ID:ycIiQUga
野口さんが乗った帰還カプセルの ハッチを開けるとき、地上作業員が「皆生きてるか」ってようなこと言ってたね。
まだまだタフな世界だと思ったw
609マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 01:06:30 ID:b9+JWQXI
> 一旦アメリカの重しが外されたら、韓国の爆発的な開発力が日本を圧倒してしまう。

爆発って、サムの携帯電話みたいに?
610マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 02:07:57 ID:WkfzL0at
>>511
キックモーターの分際でTVC制御?普通だとあり得ないわ。
第一段のアンガラの燃焼最終期に姿勢制御→スピンアップで、
慣性飛行の頂点でキックモーター点火だろうに。

611マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 02:21:49 ID:EYRVyb2G
>>610
動画見れば分かるけど二段目はスピン安定じゃない
モーターノズルの根元にアクチュエータがしっかり見える
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Pictures/KSLV_8.jpg
612マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 06:34:26 ID:uoSHrAa/
>>610
米国にはTaursやMinotaurという全固体ロケットがあるが
Taursの最上段モータも可動ノズルTVCだし、
Minotaurの最上段モータも可動ノズルTVCだ。
開発中のMinotaur IVの最上段モータも可動ノズルTVC。
KSLV-Iの二段目も可動ノズルTVCだ。

衛星打ち上げロケットで、最終段にスピン安定をやたら採用するのはISASぐらいだよ。
613マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 08:04:57 ID:OiwXsUak
羅老2号機組み立て風景
http://www.youtube.com/watch?v=uxmXNN4KmNQ
614マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 08:21:34 ID:9CCe2qOA
>>601
>はやぶさとイカロスとあかつきが
あかつきは、もう450万km? で距離ははやぶさの方が近くなったらしい。
15光秒との噂。
615マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 08:51:01 ID:OiwXsUak
616マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 09:00:04 ID:NyqXEEba
IT技術が宇宙開発のカギを握る時代の現在、韓国は無敵。
アナログにしがみつく老衰国家は安楽死してください。w
617マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 09:15:09 ID:h4ygexMZ
ホロン部の業務開始って9時なのかね?>いつものおばかちゃん
618マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 09:16:24 ID:OiwXsUak
昨日のSERVIS-2の成功、報道が少ないね〜

これが韓国だったら、どんだけまんせ〜記事が溢れたことか。
619マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 09:45:11 ID:41Sw9PQB
伽ス、いよいよ展開が始まるなw
ttp://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/

オラ、ワクワクが止まらないww
620マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:21:28 ID:pCr+ldMh
> IT技術が宇宙開発のカギを握る時代の現在、韓国は無敵。

家電製品を量産できる程度で、宇宙開発のカギになるなどと思ってる脳内お花畑ぶりが無敵w
621マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:26:00 ID:OiwXsUak
そもそも、まだ実績の無いロケットとは言え大部分をロシア製をそっくりそのまま買ってきて
僅かな2段目以上もロシアの協力で韓国人より多いスタッフまで派遣して貰ってて、それで
失敗するって普通は有り得ないと思うが、それを失敗させる韓国。
いくらなんでも今度は成功するだろう。
622マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:28:09 ID:1D9GtKLd
はやぶさTCM-3まであと1時間半
623マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:29:45 ID:1fKvx0Q5
>>616
ITを駆使して、6月9日の打ち上げを成功に導いてください。
624マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:35:28 ID:juPGPEFm
「ITってどういうこと?」と聞いたら

「い、いんたぁねっとてくにっく…?」

とか答えそうだもんなぁ。
625マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:37:07 ID:OiwXsUak
6月9日の打ち上げで1段目が原因で失敗しない限り、
次のKSLV-1の打ち上げはまったく無いわけで、仮に
成功しても同様で、国産のKSLV-2の開発は10年では
ほぼ絶望的だから、もしかすると今度が韓国領内から
衛星を打ち上げる最後になるかも。
次が有るとしても15年以上先になりそうだ。
626マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:40:51 ID:W1ImsUIX
>>619
展開何時から?
627マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:42:30 ID:juPGPEFm
>>626
うすださんとお話しなけりゃいかんから
午後五時以降になるだろう。
628マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:45:22 ID:OiwXsUak
>>624

イ・なんとかって、韓国語の略と思ってるかもよ
629マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:45:57 ID:W1ImsUIX
>>627
thanks
630マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:46:51 ID:juPGPEFm
>>628
あ〜〜 「イ・チロ」っつう前例があるしなぁ…


って「Lee」だろwww
631マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 10:47:17 ID:lW5V4rgq
もう一度中国を宗主国様と仰げば宇宙飛行士だって夢じゃないぞ〜w
632セイラ・マス・大山:2010/06/03(木) 11:10:30 ID:W4IVVu8G
その名を口にすることすら穢らわしく、
国際社会でもアレと呼ばれる様になる韓国。

「IT-イット-」
スン・テブン・キム・ク著
633マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 11:39:07 ID:9fJfMxFj
>>615
ソユーズとナロを比較するという神をも恐れることをやってのけてるな。
能力、歴史、実績、どれも桁違いだろうに。
634マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 12:09:05 ID:juPGPEFm
TCM-3 開始!
635マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 12:22:30 ID:oHAfAZ+X
余裕で・・・

ロケット部品の運搬車が故障
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100603/t10014874751000.html
636マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 12:33:08 ID:S7fW9JMr
>>635
日本は打ち上げ以前の問題
637マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 12:37:51 ID:/JC411cJ
>>633
「発射台がボルトどめなのはロシアに溶接技術がないからニダ。ウリの
世界最高造船ギジュチュによって溶接で作ったニダ<丶`∀´>」みたいに
書いてあるが、ロシアの冶金とか溶接技術は世界最高水準じゃなかったか?

あえてボルトにしているのは、反復使用時の変形を修正するためとかなんとか、
素人だからわからんが、何かロシアなりのノウハウじゃないかと思うんだが。
なんか韓国人が勘違いしてる気がする。
638マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 12:42:35 ID:juPGPEFm
Hayabusa_JAXA

TCM-3、地球外縁部からWPAへの誘導目標変更開始について:はやぶさの運用に関して、6月3日12:00(日本時間)にTCM-3を開始しました。
イオンエンジン噴射加速に約50時間を予定しています。探査機の状態は良好です。※WPA : Woomera Prohibited Area 19分前 TweetDeckから
639マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 12:50:11 ID:OiwXsUak
もう既に「ウリナラは世界一の宇宙基地技術保有国ニダ」がインプットされてるよ、きっと。
640マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 13:34:13 ID:KPTHaKUi
>>620
韓国のサッカー関係の記事だと、選手の移籍先が無いことを無敵って言うから
そっちの意味じゃないかな。
641マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 13:42:38 ID:s/R3T5TU
>>630
違います、「Yee」です。

>>637
熱膨張が予想されるところをボルトで応力逃がし、てのは
別に冶金とか関係無しな一般的技術な希ガス。
あと、ロシアもアメリカもロケットのサイズって単一じゃないから
使い回し・拡張が必要なときに供えるのはデフォなんだよね、
それが要らないと溶接するほうが・・・(憐憫
642マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 14:04:17 ID:9fJfMxFj
>>637
ボルトにしている理由の一つは建築が古い、というのはある。
もし、全く作り変えるのであれば、ボルトはいらなくなるかもしれない。
だが、じゃあ作り変えたら打ち上げ能力向上やコスト改善に役立つかといえばそうでもないだろう。
643マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 14:09:33 ID:/yELGNmv
>>637
ロシア帝国の時代から冶金技術は恐ろしく高い。
古くは16世紀のツァーリ・プーシュカ。
ソ連時代にはオーパーツじみたT-34のアルミ合金製のディーゼルエンジンと鋳造構造で恐ろしく生産性のいい砲塔とか。
他にも、チタン船殻のアルファ級潜水艦なんかもあるし、SR-71に使われたチタン合金は実はソ連から輸入したもの。
大量の大砲で敵地を蹂躙するのが帝政ロシアからの王道だから、あの国の冶金鋳造技術はWW2でも、技術自慢のドイツですら及ばなかったり。
644マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 14:23:04 ID:4UyY9sS5
いずれもドイツからパクッた技術だけどね
645マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 14:39:05 ID:SJ6FFNzm
<有人宇宙開発>日本、ロシア頼みで影薄く 戦略見えず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000005-maiall-soci



戦略見えずは同意だが

646マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:05:28 ID:kRez7gik
【Web】頑張れ!!はやぶさ 地球帰還へ 個人制作アニメ人気
産経新聞 2010.6.3 07:28

http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100603/scn1006030729000-n1.jpg
小惑星探査機「はやぶさ」をテーマにした3Dアニメ「イトカワをねらえ!」

 7年ぶりの地球帰還を目指す小惑星探査機「はやぶさ」への期待が、ネットユーザーの間で高まっている。
 動画サイトでは、はやぶさをテーマにした個人制作のアニメや楽曲が人気。
 13日に予定されている搭載カプセル着陸まで、カウントダウンが始まっている。

 はやぶさは小惑星イトカワ探査のため平成15年に打ち上げられたが、数々のトラブルが発生、一時は
帰還が危ぶまれていた。そのSFさながらの物語を3Dアニメ化したのが、東京都内の男性、com2007さん
(ハンドルネーム)。仕事のかたわら、何カ月もかけて1人で制作した。

 作品は「イトカワをねらえ!」で、昨年10月に1作目、今年4月に2作目を動画サイト「ニコニコ動画」で公開。
再生は合計20万回を超え、「俺も頑張る はやぶさも頑張れ」などのコメントが寄せられている。

 「皆がひきつけられるのは、窮地に陥っても絶対にあきらめない、あきらめなければ道が開けるという
気持ちが、『はやぶさ』や運用スタッフ、応援する人々の中で一体となったからではないでしょうか」。
11日に仙台市で開催される「おかえり!小惑星探査機はやぶさ」イベント会場での上映が予定されている。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100603/scn1006030729000-n1.htm
647マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:08:30 ID:TUVKwc/x
なんか嫌だなこれ
648マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:09:19 ID:px7XUiw1
かといって変態新聞が「日本も有人宇宙船を開発すべき」と言っているのかと思えばそうでもないしな
649マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:11:33 ID:px7XUiw1
>>647
こういうマスコミの便乗報道はどうにも好かんよなあ・・・・
650マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:27:04 ID:W1ImsUIX
>>645
ロシア頼みがダメでアメリカ頼みはいいのかと。
651マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:27:39 ID:OiwXsUak
野口さん帰還 日本の有人活動に土台 宇宙開発“1軍入り”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000048-san-soci


>>645と読み比べる

652マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:29:28 ID:W1ImsUIX
イカロスの展開はまだですか?
653山本六平 ◆bsViUL4o4k :2010/06/03(木) 15:31:29 ID:q6bPABBb
既に1980年代に宇宙企画を生みだした日本に、韓国は追いつけない。
654マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:31:53 ID:juPGPEFm
>>653
おっさんおっさんwwww
655マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:42:14 ID:NyqXEEba
韓日共に協力してロシア依存体質からの脱却を図るべき
656マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 15:47:45 ID:EJoFMHCe
韓国にからまれないように注意して、必要なら米欧露と協力しながら
HTVの有人化を進めるのが日本の進む道。
657マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 16:00:06 ID:d6ugDJKK
>>651
乗せてもらってる身で一軍入りというのもなぁ。
658マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 16:09:38 ID:kRez7gik
じゃあウリナラは三軍だな
659マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 16:30:54 ID:lW5V4rgq
>658

三軍だって一応プロ。連中はアマチュアの宇宙旅行者w
660マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 16:35:49 ID:41Sw9PQB
>>658
いや、客寄せや資金集めに呼ばれた始球式要員だろ。
661マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 16:55:43 ID:B9956LzN
>>643
そのT-34の群れに酷い目に遭ってる筈なんだけどなぁ。ハン世紀前に。
緒戦は特に「バズーカが効かないニダ!」ってそれこそ散々にw
662マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:20:17 ID:juPGPEFm
今日はいよいよ1次展開開始だよ うすださんよろしくね 14分前 webから
663マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:25:37 ID:SJ6FFNzm
>>643
そのチタン潜水艦の潜行震度を、チタンを使わずに達成可能と言い切った日本の技術者に萌え。
ソースは世界の艦船ね。


T−34のエンジンってアルミ製だったよね。ドイツでもコピーは不可能だったとか。

664マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:35:41 ID:W1ImsUIX
チタン使わずにできるならチタンでつくってもっとすごいところいけばいいじゃん
665マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:37:41 ID:bE9WhMOO
>>664
コスト>作る必要性
666マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:39:40 ID:W1ImsUIX
>>665
>チタン潜水艦の潜行震度

これを達成可能かどうかがそもそも怪しいわけで。
相手も改良するわけだから。
攻撃型潜水艦ならやはりある程度がんばらんといかんのでは。
667マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:41:04 ID:SJ6FFNzm
>>663
深度ね。
668マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 17:58:41 ID:juPGPEFm
関係者からのメッセージ
ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/message_022.html

出立前のメッセージ
電池屋〜方探班の一隊員として〜 曽根 理嗣




熱い!燃える! ウケたwww  尚熱い!!
669マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 18:51:05 ID:juPGPEFm
ikaroskun

今ちょっとずつモータを回して先端マスをスルスル送りだしてるよ  慎重に慎重に.. 10分前 webから
670マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:02:36 ID:U9sAZMHb
>>669
webってどこからみるの?
671マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:05:01 ID:juPGPEFm
>>670
ああ、ツイッターでイカロス君の呟きを拾ってるのさぁ

ttp://twitter.com/ikaroskun
672マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:07:58 ID:SJ6FFNzm
>>670
ikaroskun でぐぐれ、3個目ぐらいにヒットする。そこからクリックすればたどりつける。

アドレスとか張らないほうが良いと思うから張らないよ。
673マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:08:39 ID:SJ6FFNzm
>>671
ああ、張っちゃったのか、スマン。
674マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:13:41 ID:juPGPEFm
>>673
あ〜〜 んだな
ミッションで他の回線混むのもいかんよな…


>>670
「webから」ってのはPCから書き込んだと思ってくれい。
そこらは大人の勝手な都合で読んでも無視するのがお約束。
675マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:15:43 ID:XT8sUilg
>>635
今日は暑かったが熱で変形とか大丈夫か?
676マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:23:19 ID:OiwXsUak
イカロスには、飛び出すカメラ君が同行してて
帆全体の記念撮影が有るんだよな。
677マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:36:26 ID:xE2yc2lL
流石に俺は今回は上がると思うけどなぁ。

但しその後が面白い事になると予測w
自力ロケット打ち上げ国と認めて貰えなくて、ファビョるゴネる、
ネットで工作するw
678マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:45:32 ID:OiwXsUak
   。..⊂(*`・_・´;*) ⊃..。

  。......⊂(*`・_・´;*) ⊃......。

 。..........⊂(*`・_・´;*)⊃ ..........。

。..............⊂(*`・_・´;*)⊃..............。
679マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:48:00 ID:U9sAZMHb
>>678
回転してるのはカメラからはわからないんだな。
680マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 19:59:03 ID:uoSHrAa/
>>677
韓国側も今回ばかりは成功すると見ているね。相当自身があるんだろう。


http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.fnnews.com%2Fview%3Fra%3DSent1801m_View%26corp%3Dfnnews%26arcid%3D0922003477%26cDateYear%3D2010%26cDateMonth%3D06%26cDateDay%3D03&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
[fn社説]
発射最終点検入ったナロ号
                               記事入力:2010-06-03 17:18

来る 9日に予定されたナロ号 2次発射を控えて私たちの技術陣は 3日発射運用事前準備状況など総点検を終えた。
韓国とロシア専門家たちの発射準備最終確認を経れば発射二日前ナロ号は発射台へ移送される。
昨年 8月ナロ号1次発射でペアリングの異常作動で衛星が地球軌道に無事に到着するのに失敗したが今回だけは成功することだと関係者たちは強調する。
1次発射失敗の原因だったペアリング分離が比較的改善しやすい部分であるためだ。

ナロ号はその間 1段ロケットをはじめとする核心技術がロシア産という批判を受けた。 たとえ成功するといっても真の宇宙発射体技術保有国はなることができないということだ。
宇宙発射体を構成する部品の数字は普通数万個で10万ヶを越える場合もある。 ナロ号開発過程で韓国企業らが成就した工程技術を勘案すれば発射に成功すれば私たちも堂々と発射体技術保有国であることを自慢することができる。
私たちの技術陣が国産化した技術の中の一つが発射台建造技術だ。 設計図はロシアが提供したが実際建設過程では私たちの技術がたくさん結ばれた。
681マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:00:10 ID:uoSHrAa/
(680の続き)

発射体関連部品国産化でも相当な成果を成し遂げた。 発射体を垂直でたてる‘イレクター’下の部分に入るベアリングを国内で生産するのに成功した。
去る 1次発射で何の問題点がないことで立証されるとすぐにロシア研究陣がこのベアリングを自分たちの発射台に使うとまでするほどであった。
ナロ宇宙センター発射台を建設した現代重工業の技術も省けない。 ロシアは最近自国内新しい発射台システム建設に現代重工業を参加させることを検討している。

たとえ 1次に失敗したがこの過程で私たちの技術陣が得た知識と経験は成功のための支える物になるだろう。
宇宙発射体選抜国らの例だけ見ても成功のためには運がない失敗が避けられないという点が分かる。
現在の選抜国の発射成功率は 95%を越える。 しかしこれらも開発初期に高い失敗率を見せて発射回数が増加しながら成功率が急激に向上した。
現在の最高の信頼性を持ったが初期失敗を繰り返したヨーロッパの商業用発射体‘アーリアン’が良い例だ。
発射予定日には天気も良いという。 成功的な発射を期待する。
682マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:07:08 ID:S7fW9JMr
産業廃棄物の空箱をオーストラリアに落す国があるそうですが、どこですか?
683マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:08:29 ID:juPGPEFm
韓国だな。
684マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:14:24 ID:U9sAZMHb
>>680
前回もそうだったんですが・・・
685マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:18:50 ID:SJ6FFNzm
>>682
前回も韓国はなんの通告もなしに、オーストラリアの目と鼻の先へ落としたな。なんて失敬な国なんだろうね。
686マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:20:12 ID:OiwXsUak
   。..⊂(*`・_・´;*) ⊃..。

  。......⊂(*`ー_ー´;*) ⊃......。

 。..........⊂(*`>_<´;*)⊃ ..........。

。..............⊂(*`◎_◎´;*)⊃..............。


687マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 20:29:39 ID:3YrkqdLV
>>677
ああ、それいいなw
688マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:07:08 ID:9Vi4Xza/
空箱からカニの足がでてきて走り回ったりして
689マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:07:59 ID:MfVKiWcP
失敗の回数を比較してみると、日本は韓国の数百%増える
この観点から見ると日本の優位があるいわけではありません。
690マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:13:12 ID:lW5V4rgq
韓国の失敗率はいまのところ100%なの分かってる?
691マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:16:27 ID:eunObqG0
>689
韓国が失敗の回数を正直に発表すると思うのかい?
前回の失敗も表向きは成功ってほざいているよ。
日本はH2のLE-7A創るのに過程で一人死んでいるけど、
韓国なら何人死ぬだろう?
692マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:17:22 ID:juPGPEFm
あるいわけ〜あるいわけ〜
日本はホロン部
シュエエアィサィ ターアィーサィ


       ♪    /.i   /.i.  /.i
     ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
          〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
           └i===|┘i===|┘.i===|┘
             〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))    ウェーハッハッハッハッ
693マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:18:24 ID:MfVKiWcP
前回の半分成功なので今のところは失敗率50%でう。
694マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:19:01 ID:QAAYgR/N
レス乞食に浮かれてレス返すのも大概だと思うが
踊る阿呆に触る阿呆だろ
695マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:20:21 ID:juPGPEFm
>>694
気にするな。
ちとブチ切れたので踊ってるだけなのだ。
696マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:22:00 ID:U9sAZMHb
そもそもロケットの打ち上げにおける失敗の回数は
それだけ蓄積にもなるわけで(ただし自分で作ったらだけど)。
697マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:23:18 ID:QAAYgR/N
>>695
別に神経質に諭すわけでもないけど、
ID:MfVKiWcPは同じ文面で他スレにもマルチしてるいつもの荒らしだから。
レスの返ったこのスレにはすぐに食いついてるだろ。餌を与えるだけスレに固着するぞ
698マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:24:25 ID:juPGPEFm
>>696
***/×  ×に「零」を代入しようとしてるのがウリナラです。
699マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:25:30 ID:lW5V4rgq
おいらもいま気づいたorz
700マンセー名無しさん:2010/06/03(木) 21:25:45 ID:juPGPEFm
>>697
あ〜〜〜   梅昆布茶飲んで寝ます
701ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2010/06/04(金) 00:26:05 ID:Sd7ZDCwl
ニュース+板
【社会】巨大ブラックホール、回転方向によって噴出するガスの強さに違い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275571544/

【国際】火星への旅行を想定、模擬宇宙船で長期滞在実験開始-ロシア
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275569225/

ウリナラをまじぇるニダ〜!
702マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 08:52:46 ID:8tl9tfXN
いよいよ韓国も宇宙開発国の隊列に加わることになるが、他国を侵略した経験のない、
紳士国家大韓民国の宇宙技術への期待が特にアジア諸国から集まっている。
703マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 08:55:09 ID:A+PKKfia
ほほう 侵略もしないのに他国で戦闘行為を行うとは外道ですね。
704マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 09:10:09 ID:Us/X9nLI
>>702
竹島を侵略してるだろ。
705マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 09:26:32 ID:awzzA6YB
>>703-704
ホロン部の、朝の業務再開報告のレスなんだから、相手にシルなよ。
706マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 09:35:06 ID:sKsRFtOk
>>702

こりゃ韓国人。さっさと祖国へ帰れよ。
君の国の宇宙技術なんか誰も期待しちゃいねぇぇぇぇぇぇよ。
707マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 09:53:14 ID:5YlYJiJU
>>702
オイ南朝鮮人!!
お前があんまり日本に対してイヤミを書き続けるから
俺はイライラとストレスがたまって寿命が5年は縮んだぞ。責任とれ責任を!!

>>705
な、君もイライラしているだろ。
708マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 10:26:17 ID:A+PKKfia
あと5日だというのに静かだのぉ。
709マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 10:35:10 ID:yaPn7Vzu
失敗したときの反動が
710マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 10:49:34 ID:1Mz4fskE
>>708-709
検索すれば分かるが、ここ数日間、ナロホ関連の新聞記事はガンガン載っているよ。各紙とも次は成功するだろう記事一食だ。
このスレには韓国の新聞を貼る常連が4, 5人いるようだが
韓国記事の内容が変わり映えしないとか、貼るのが面倒くさいのか知らんが
自分だけで見てて、このスレには貼らないだけ。貼っても自分が見た分のほんのごく一部とか。
711マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 11:03:15 ID:BUMgVX9b
楽しみだなあ。今年は何をやってくれるか?予想は裏切り、期待は裏切らない
事を祈る。
712マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 12:49:44 ID:WNK4u1Pa
宇宙開発という日本に残された唯一の対韓アドバンテージが消滅するわけだが

心の準備できてるのか?
713マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 12:51:29 ID:5xKZ0Dh0
>>712
花火を見て笑う準備はできてるw
714マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 12:51:34 ID:A+PKKfia
フェアリングの軽量化はできたんかねぇ。
あの重さを割ろうとしたら力技しかないぞ。
715マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 12:59:48 ID:IQT6WRw0
>>714
むしろ重量化が進んだって話だったような・・・w
火薬が足りなかったか、そもそも放電できなかったってことでそれぞれ増量&強化、と。
716マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 13:02:15 ID:A+PKKfia
>>715
……(- -;)…

ヲイヲイ それで今度は上がるのか?
もし上がって開いても中の衛星は無事(どの状態が無事かは不明)なのか?
717マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 13:02:46 ID:hU2fTEbl
本当だw

翻訳してくれたログを見ると重量化していて、しかもフェアリングの不具合の原因が特定されてないw

失敗しなきゃおかしいだろ、これw
718マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 13:04:34 ID:PeEkbyIy
>>714
M-Vのフェアリング
長さ9m、直径2.5m、重さ約700kg。

羅老号のフェアリング
長さ5m、直径2m、重さ660〜670kg。

頭開が困難なほど重いとは思えない。
羅老号が重すぎるというより、むしろ俺達のISASが軽すぎるんじゃないか? まさに神だ。
どれだけISASとM-Vが素晴らしいかってことは分かるね。
まるで真田さんだよ。
719マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 13:30:24 ID:1S3y1afn
>>718
神と言うほどのことは無いな。真田さんの安売りはやめてほすぃ。

ちなみにアメリカのトーラスロケットのフェアリングは
長さ 6.98m,直径 2.3m,重量約 400kg。

http://www.b14643.de/Spacerockets_2/United_States_2/Taurus/Design/Taurus.htm
720マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 14:13:36 ID:Us/X9nLI
真田さんの件ではむしろ、戦艦の中に技術者のTOPや
機関長らをキャラ立ちさせておいて
会議するという宇宙戦艦ヤマトの斬新さを感じるな。
721マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 14:34:05 ID:4R632+2G
始まる前だけ威勢のいいのは朝鮮人の病気
722マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 16:33:41 ID:Xmg7NuHX
むしろ、軌道投入成功した程度で日本との差を埋められると思っているのが不思議。
さらに言うと、あすこまでお膳立てされているのに成功しないのが不思議。

今回も失敗したら、もう嗤うしかないぞ。
723マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 17:37:49 ID:4R632+2G
前回の打ち上げ時、離陸時にふらついていたのが云々というのは、総て言い訳。
その証拠に、近くの格納庫か退避場かなんか知らないけど、扉がすっ飛んでいるのが、実況で映っていた。
あれは恐らくスチールの扉だね。

予め計算済みなら、そんなことが、起こる数もない。

恐らく経験のあるロシアチームだからこそ、あの状態から正常打ち上げに持っていけたんだろう。
724マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 18:24:02 ID:Us/X9nLI
>>723
第1段でふらついてスチールの扉を吹っ飛ばすのは
ロシアの責任じゃないの?
725マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 18:25:00 ID:A+PKKfia
レインボー戦隊ロビンが!
726マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:12:02 ID:eW96BUG6
>>723
確かに1分47秒あたりで何か鉄板が2枚飛んでいっているね。下記の機械翻訳では「発射台雨水膜の鉄板」だという。
↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=wlye04VF98Y&feature=related



http://ime.nu/translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fnews.dongascience.com%2FHTML%2FNews%2F2010%2F05%2F16%2F20100516200000121319%2F201005162000001213190106000000.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja
ナロホ, 2次発射詰めの点検真っ最中

'ペアリング-発射台雨水膜が' だけ1次発射時と違って
<=抜粋=>

事実ナロホ2次発射は発射準備段階や発射体の設計などの要素が1次発射と全く違わない。 発射
日の6月9日を控えて各段階に合うようにした緇衣誤差もなしで進行している実情だ。

1次発射と比較して, 変わった要素はただ二種類だけだ。 1次発射時問題になった上段部ペアリン
グと発射当時鉄板が落ちていくように見えた発射台雨水膜が鉄板だ。

チャン・ヨンスン発射体構造チーム長は “ペアリングに対する設計変更はなかった”としつつも
“ペアリングがよく分離できるように構造を改善して起爆信号がよく伝えられるように電気的部分を
補完した”と話した。 発射台雨水膜が鉄板は現在消えた状態だ。

現在ナロ宇宙センターにはロシア科学者100人余りと韓国人科学者100人余りが共に勤めている。
これらは6月4日まで発射体を点検して6月5日まで発射台を発射運用モードで切り替えて, 7日から
はみた発射のための手続きを踏んでいく計画だ。

チョン・ドンヒョク東亜サイエンス記者jermes@donga.com
727マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:23:26 ID:TKC/cXJu
(ソウル=連合ニュース)ギムヨウンソプ記者=
来る9 日ナロホ第2回の打ち上げが近づいてきて以来、開発された韓国型発射体(KSLV - II)への
関心も高まっている。
4日、韓国航空宇宙研究院(院長イジュジン)によると、韓国型発射体が開発されれば高度700km程度
のウォングェドエ1.5t級の実用衛星を自力で発射することができるレベルの能力を持つようになる
見通しだ。

これまで国内で開発された衛星のアリラン1号は 470kg、アリラン2号は800kg、開発中のアリラン
5号は1.4t級で、2020年代には、静止軌道衛星シリーズを除くほぼすべての国内開発衛星を海外の
打ち上げサービス依存せずに、韓国型発射体を利用して発射できるようにする計画だ。

搭載機能的に判断するときナロホガ小型弾だったら韓国型発射体は、中型級弾になる。
728マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:26:46 ID:TKC/cXJu
項羽研は今年3月から韓国型発射体の開発に着手しており、発射体の開発の最初のボタンの
システム要件の検討に続いてシステムの設計を実行するようになっている。

と同様、韓国型発射体の開発に参加する企業にも選ばれ、これらの企業は、発射体の設計
段階から、より深く幅広く参加することで、宇宙技術の専門企業として生まれ変わる機会を
得ることになる見通しだ。

韓国型発射体の開発には、ナロホ開発コストの3倍以上の規模は1兆6千億ウォン程度の費用
が必要であり、KSLV - IIの最初の発射実験は2020年ごろに可能になると見られる。

国内技術を中心に推進される韓国型発射体の開発の主な目標の1つとしゴチュリョク液体
推進機関の技術の確保と応用を挙げることができる。

まずナロホ開発期間の保証された30t級の液体エンジンのコア技術を適用している韓国型
発射体に使用された75t級の液体エンジンを開発することになる。こうして開発されたエン
ジン4機を囲むと、ナロホ1段の推力の2倍の推力300t級の弾1段で構成される。弾2段に同じ
エンジンゴゴンヨンノズルを装着して適用することになる。

イジュジン院長はこれと関連、"韓国はナロホ開発を通じて弾システム技術と要素技術、
発射台の設計および開発の技術、打ち上げ運用技術などの経験を確保した状態"と"ナロホ
ロ蓄積された技術と経験は、韓国型発射体の開発につながり、今後の発射体技術の自立の
基礎になるだろう"と述べた。

[email protected]
729マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:26:55 ID:A+PKKfia
>>727
>4日、韓国航空宇宙研究院(院長イジュジン)によると、韓国型発射体が開発されれば高度700km程度
>のウォングェドエ1.5t級の実用衛星を自力で発射することができるレベルの能力を持つようになる
>見通しだ。

だからその発射体はいつ開発できるの?
730マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:28:08 ID:TKC/cXJu
>>729 だからその発射体はいつ開発できるの?
知るもんか。
ただ、貼っただけ。
731マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:29:23 ID:A+PKKfia
>>730
うい 俺も貴公に聞いたわけではない。
誤解させたようでもうしわけないm(_ _)m
732マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:32:15 ID:eW96BUG6
733マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:32:46 ID:nZGmEP2H
落ち着け
火病は朝鮮人の始まりだぞ
734マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:39:03 ID:8tl9tfXN
日本がイカロスを飛ばそうが、はやぶさが帰ってこようが、国際的にはほとんどバリューの無いトピックだが、
新興国である大韓民国の初のロケット打ち上げ成功間近となり、各国の熱い視線がナロ号に集中してきた。
735マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:40:26 ID:aE549mC2
「今週のはやぶさ君」更新キタコレ

2010年6月3日[更新] 

今週のはやぶさ君は、慣性の法則と、太陽、地球の重力に身をゆだねながらじっとして、位置と速度をじっくりと測ってもらっていました。
日本のアンテナも、NASAのアンテナもたくさん動員して、可能な限り正確な軌道を求めました。

そして本日6月3日の正午にTCM3が始まりました。TCMは、Trajectory Correction Maneuverの略で、
はやぶさ君の場合には、イオンエンジンを吹いて軌道を微調整することを意味します。
TCM0から数えて、この4回目の軌道制御で、はやぶさ君の軌道を地球上空約600kmあまりを通り過ぎるものから、
ウーメラ砂漠に向かうものへと変えます。
イオンエンジンを吹くときのはやぶさ君の向きや、方向転換の手順を再確認したり、イオンエンジンのご機嫌を、
前回の噴射の実績から推定したりと、準備に余念がありません。

一方で、はやぶさ君が落とすカプセルを回収するグループも、オーストラリアに着き、お出迎えの準備を着々と進めています。
人里離れた砂漠での再突入の観測とカプセルの探索に備えて、観測場所の精密な測量や物資の事前展開に励んでおります。
(以下略)

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/weekly.shtml#new
考えてみたら「今週のはやぶさ君」って、来週分の更新で最後なんだよな・・・・(´・ω・`)
「はやぶさ」と運用スタッフの皆さん、頑張って!!
736マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:45:55 ID:Ev3AVIsi
そういや今になって国旗とかのペイントしてたが想定外の塗料使って重量バランスが
崩れたりとかしないかな。
737マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:52:44 ID:6Ci4VNMv
>>736
それよりもペイントした部分が熱で異常に高温になり外部と内部を破壊したりして。
738マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 19:59:38 ID:CFQOkr6N
>だからその発射体はいつ開発できるの?

「KSLV - IIの最初の発射実験は2020年ごろに可能になると見られる」

と、書いてあるぞ。

あの人達は10年で完成させる気だが、ID:A+PKKfiaは、このぐらい文章嫁よ
739マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 20:08:05 ID:Us/X9nLI
イカロスの帆の展開ってものすごく慎重だね。
740マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 20:13:37 ID:Us/X9nLI
>>734
イカロスも世界初の太陽帆実験衛星、
はやぶさも世界初の月以外からの天体からの
サンプルリターンで、両方とも世界中で報道されとる。
741マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 20:15:07 ID:LowyjArG
>>734
海外の宇宙関連の掲示板を紹介しましょう。
例えば、アメリカの nasaspaceflight.com(http://forum.nasaspaceflight.com/)

Japanese Launchers
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?board=43.0
あかつき/イカロス(Replies:231/Views:22720)
LIVE: H-IIA - Akatsuki - Venus Climate Orbiter (PLANET-C) - May 20, 2010
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=18950.0
はやぶさ(Replies:48/Views:14285)
Hayabusa to start return trip to Earth in mid April
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=7382.0

Other Launchers (Indian etc.)
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?board=10.0
KSLV-1 second launch - June 9, 2010(Replies:10/Views:1823)
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=21079.0
742マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 20:34:15 ID:PiS0GDzV
>>740
日本だけで3機目じゃないか?
前2回の実験結果はおもわしくないから、3度目の正直。
743マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 20:43:21 ID:Us/X9nLI
>>742
太陽帆を実際に展開してその性能を調べるのは初めてだよ。
744萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/04(金) 20:46:31 ID:1byPIMIV
光子帆船の竣工はいつになるんだろ…
2099年にはやってもらいたい。
745マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 20:49:53 ID:ygjZFF4T
>>744
せめて目が黒いうちにみてみたいな
746マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 21:03:41 ID:Us/X9nLI
太陽発電衛星のうち太陽光で直接レーザーを励起するタイプの太陽衛星は、
そのまま、光子帆船のレーザーネットワークに使えるのでは。

なんかいろいろつながってきた気がする。
747マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 21:29:35 ID:/bFg5I/X
やっぱ、日本はSFちっくな実験衛星がよく似合うぜ。
しかし、イオンエンジンでTCMってなんか想像出来ないなあ。
748マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 22:19:20 ID:A+PKKfia
イオンエンジンを舐めるなぁ!
ttp://2mc.on.coocan.jp/gallery/30th/033/03.jpg
749マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 22:29:12 ID:KOsTomI3
750マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 22:46:34 ID:A+PKKfia
萌衛星図鑑  絶対に価格以上の価値がある。
きく7号の話なんて!
ハレー艦隊の話なんて!
絶対にマスゴミの情報じゃわからないんだぁ!
751マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 22:56:07 ID:GdCD/6Mk
確かに、板が2枚飛んどるなあ。
752マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 23:10:46 ID:QiN9Hwo/
>>742
日本「だけ」?
他の国もやってたのかw
753マンセー名無しさん:2010/06/04(金) 23:37:38 ID:CFQOkr6N
里中満智子さんから応援イラスト

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0604.shtml
754マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 00:03:03 ID:FKx85d44
大した実力はないが、宇宙ロケットの先走りだけが、韓国への優越感の拠り所
技術的な開きは、今後の開発の推移を勘案すると実質5年と言われる
755マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 00:08:02 ID:QGosTsrc
>>754
へぇ…。
北朝鮮って、韓国より5年も進んでるんだ。
756マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:44 ID:SH5kLJxy
インドネシアの事かもよ
757マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:58 ID:zxgEo5AZ
>>754
未だスタートラインにも立っていない段階で差がどうのって・・・・w
まずはロケット打ち上げ国という舞台に上がってから、出直しておいで。
観客席から何言っても、ヤジにしかならないよww
758マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 00:53:13 ID:0lSt/gmM
>>754
韓国人って、ホントにそういう言い方が好きだよね?

リーマンショックの前に、日本が「量的緩和」やめたとき、軽い停滞が起こった。
その時、韓国の「経済担当大臣」が、「今回の停滞は、日本が量的緩和をやめたからだと言う「説」がある」って、言ったんだよねw

マスコミの「誰が?」って質問には、「ソースは秘密」って、答えなかったんだよなw
759マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:00:13 ID:Y+dPjtyK
日本の人工衛星「おおすみ」の打ち上げが1970年ですよ
韓国は日本より40年遅れていると言うのが実情
現実を直視しましょうね、朝鮮人
760マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:01:22 ID:6zwSR6kj
>>759
いや、まだ成功してないから並んでないしw
761マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:02:03 ID:6zwSR6kj
>>760
40年まという意味ね。
762マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:09:22 ID:0lSt/gmM
>>759
「韓国人」が、事実を認識できるとでも?
「朝鮮通信使」を、「韓国人」って、言ってるんですよ?
763マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:15:08 ID:FKx85d44
アメリカが廃棄した図面を貰って作って、おおすみを打ち上げて日本独自とか何とか笑止
764マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:18:51 ID:E6qqD3dL
なんだか必死な棄民が湧いてるなぁ。w
無誘導で軌道投入したって世界初なんだけど。
棄民には理解出来ないだろうな。w
765マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:21:36 ID:6d0WjlUZ
>>763
ほぅ。。面白そうな話だ。
詳しく聞かせて貰おうか。。。
766マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:30:24 ID:0lSt/gmM
>>763
「貰った」って事は、雨は許したんだよね?

で?「買った」モノに「護衛」が着くほど、信用されてない国が、貴方の国だよねw
767マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:36:28 ID:FKx85d44
アポジモーターすら作れなくてアメリカに泣きついたがブラックボックス渡された挙句に配線間違えて失敗した工学史に残る馬鹿っプリ
768マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:38:10 ID:6d0WjlUZ
>>767
そのレベルになるのに、後何年掛かりそうですか?
769マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:41:59 ID:6zwSR6kj
馬鹿だな。悪口をココで言っても、韓国のロケット技術が向上するわけじゃないのにw
770マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:45:15 ID:n9uN9/j+
なんかさあ、
こういう知性どころか理性すら感じない自虐的なレス乞食って、住人が暇つぶしでやってるだろ
771マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 01:50:14 ID:NbyS8rQA
> アメリカが廃棄した図面を貰って作って、おおすみを打ち上げて日本独自とか何とか笑止

誰か「独自」なんてって言ったっけ?
しかしまぁ、廃棄した図面から自力で実物を製作して稼動させるなんて神業だよなぁw
かたや、ロシアにおんぶに抱っこでもダメな国もあるらしいが、どこの国だったっけ?
772マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:05:37 ID:SH5kLJxy
>誰か「独自」なんてって言ったっけ?


おおすみは独自だし、「廃棄した図面を貰って作って」って嘘だし
なんで釣られてるんだ?
773マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:23:56 ID:SH5kLJxy
     韓国     日本
ロケット 2010年    1965年頃
衛星   2010年    1975年〜1980年頃 
774マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:35:08 ID:WK7gequH
>>773
全部間違い。

おおすみは1970年。
韓国は両方ともまだ。
775マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:38:52 ID:7i0Q/r+8
韓国は衛星はもう打ち上げてるだろう
776マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:41:22 ID:E6qqD3dL
韓国が衛星打ち上げた?、打ち上げてもらったの間違いだろ。w
日本語難しいか?、ハングルでも良いぞ。
777マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:42:44 ID:SH5kLJxy
>>774

意味が解んなかったかw
778マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 02:44:36 ID:SH5kLJxy
今の韓国が、日本と比べてどの辺りかという意味なんだが。
779マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 03:12:24 ID:5KnNmdOy
韓国:宇宙学校の入試に不合格。露に替え玉試験を頼んだが、
それも失敗。
隣の不良も入学できてないが、韓国よりは成績が良い事に
気づいてない。

日本:宇宙学校の貧乏優等生。家族からの制限が厳しいのに、
先輩に追い付き追い越せで頑張っている。
780マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 03:19:09 ID:GOIzrlxE
>>779
やはり11人いたりするんだろうか。
781通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2010/06/05(土) 04:11:42 ID:JWpQdOJ3
どうでも良いけど、失敗してはやぶさタンの帰還台無しにするような事態だけは全力で避けて欲しいもんだ。
韓国の打ち上げなんぞ韓国だけの話題だが、はやぶさタンは世界の宇宙開発史に残るかもしれない一大イベントだぞ。

取り合えず無事に帰って来い、良い酒用意して待ってるぞ!w。
782マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 04:31:56 ID:zaJzcNNb
日本の宇宙開発は、格上のロシア&アメリカに追いつくどころか、
格下のインドに抜かれそうでアップアップだけどな。
韓国は問題外だが。
783マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 05:03:26 ID:EteaE3f3
>>782 今月の韓国日報記事によると
米中による二大宇宙強国の時代が来るらしい。

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fnews.hankooki.com%2Flpage%2Fworld%2F201006%2Fh20100602143135111740.htm&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
ロシア宇宙人 "米・中宇宙開発先頭なること"

(モスクワ=聯合ニュース)ナム・ヒョンホ特派員= 関連記事 ロシアのある有名宇宙飛行士が長期宇宙戦略をたてなければロシアが今の宇宙強国席を米国と中国に渡すようになるだろうと警告したと2であるわけノボスティ通信が報道した。

宇宙飛行士の有利バツーリンは1日米国、ワシントン ウッドロー・ウィルソン センターでした演説で "不幸にもロシアは現在の長期宇宙戦略がない"としながら
"約15〜20年間はロシアが宇宙強国として席を守るかも知れないが長期宇宙戦略がないならば以後には2軍で退くかもしれない"と話した。

現在のモスクワ国立大学教教授のバツーリンは "米国が21世紀宇宙開発で大きい進展を見ることになると信じる"として"長期的に見れば米国と中国両国が (宇宙時代の)先頭走者になるだろう"と展望した。

彼は宇宙開発の次の段階は月探査になると見通しながら米国が月に初めての恒久的宇宙ステーションをたてて、その後を中国が繋ぐと予想した。

これと共に彼は "22世紀最初の年に人工知能システムを装着した最初宇宙船が宇宙に飛んで行くこと"としながら
"これはロシア宇宙飛行士ユーリ・ガガーリン(1934〜1968)が人類最初に宇宙船に乗って地球軌道を回ったように人類に深い印象を残すことになるだろう"と付け加えた。
784マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 05:16:49 ID:31Bo7wW+
韓国の立場では米ロ中は別格。

今はまだ及ばないが、いつか日本にだけは追いつけると思っている。
だから日本に対してライバル心を燃やし続けるのだろうね。
785マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 05:26:56 ID:N64J/B2L
>>784
背中は見えているけど、それは自分が周回遅れで見えているだけ。
しかも、周回遅れに気がついて居ないという事だね。
786マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 05:43:50 ID:adke3+Fr
>>"22世紀最初の年に人工知能システムを装着した最初宇宙船が宇宙に飛んで行くこと"
これって、21世紀にはやぶさタンがやったことでは?
787マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 05:51:14 ID:Xa9EOJuj
>>784
米ロ中が進んでいるのは有人だけだからね。
日本は「はやぶさ」と「イカロス」で世界初を連発している。
788マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 05:59:38 ID:GOIzrlxE
有人だけ、っていうか有人をやるのに必要な推力っていう指標が一番わかりやすい指標なんだろうね。
一番重要な指標だと思うけど、それだけじゃないし。
789マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 07:05:36 ID:adke3+Fr
推力ではなくて、ペイロードじゃないかなあ。
H2Aでも、神舟の軌道船を静止軌道まで持ってけるよ。カタログ上は。
790マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 07:36:23 ID:A1mi/WgV
別に宇宙開発にしても、全ての分野でトップを目指そうなんて思わなくてもいいわけで。
有人にしたって、今から無理に追いつけ追いこせなんてやらなくても良い。
深宇宙探査で画期的な実験や観察を続ければ良い。
791マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 08:29:46 ID:adke3+Fr
4時間前のニュースらしい。
そこはかとなく香ばしいので貼る。
ttp://news.donga.com/It/3/08/20100605/28867191/1&top=1

翻訳はGoogle先生で。「超劇場版ケロロ神」がいたりする。
792マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 08:54:11 ID:RPzVU8m8
日本は他のどの国もやってないことをやってる。

一方韓国はどこかの国がすでにやったことをやろうとする。
793マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 09:59:15 ID:tMO0Wds4
「韓国は衛星を打ち上げた」=×
「韓国は衛星打ち上げを失敗した」=○
現状ではこうだよね?

たとえ成功したところで、ロシアの技術提供で二段目以降を“打ち上げてもらった”だけだし……


なぜ簡単な弾道弾から、段階的に自力開発していかないのか、分からないんだけれど。
794マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 10:02:41 ID:WK7gequH
韓国のスタイルは、DRAMとかで外国の技術を導入(盗んだ)時の成功体験に引きづられてるんだとおもうよ。
宇宙技術は軍事技術そのものだから、それが通じないことがまだわからないんだろう。
795マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 10:16:08 ID:SH5kLJxy
>なぜ簡単な弾道弾から、段階的に自力開発していかないのか、分からないんだけれど。

一応だけど、やろうとした。
だけど特にKSR-3が上手くいかなかったんですぐに諦めた・
796マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 10:18:25 ID:tMO0Wds4
固形燃料ロケットの燃焼とか、実際に自分でやらなきゃ、習得できない技術ってもんがあるのに……
そもそも「実際に打ち上げてみる」のは実験であって、失敗などではない。

まぁ今回の打ち上げは、二段目以降が実験なんだけれど、一段目の実験はやるのかね? ロシアから盗むだけかな。
797マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 10:19:33 ID:r7pl6Vj9
一段目はロシアから買った。
ロシアの技術協力というなら2段目でしょ。設計図引いてもらって、材料はロシアに有償供給してもらった物だもの。
ま、2段目も本当は、技術協力と言うよりノックダウンと言った方がいいような気がするけど。

韓国が自作したのはフェアリングだけ。
798マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 10:36:10 ID:tMO0Wds4
ツッコミようが無いな……
799マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 10:38:25 ID:R6IawMcX
「ネジ一本から始める純国産」
800マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 11:05:21 ID:OjXTqNaL
そもそも、韓国が何であすこまでロケットに拘るかってことがよくわかんね。
打ち上げに有利な位置でも無いし、無理に今からロケット技術を開発して得られるメリットも無いだろ?
おまけに、地力で開発なんてする気なっしんぐでロシアから買ってるし。
801マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:10 ID:1f9ckDgv
フェアリングだけロシア製にすりゃあ、純国産じゃないか。


えっ?朝鮮廃棄連邦管区じゃなかったの?>パ韓国
802マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:17 ID:SH5kLJxy
>米ロ中が進んでいるのは有人だけだからね。

これは違う。

例えば、中国にしたって日本にとって脅威なのは有人飛行よりも
商業打ち上げ 衛星の輸出 独自の衛星測位システムの構築 更には
軍事利用なんかだ。
年間の打ち上げ回数でも圧倒されている。

803マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 11:47:47 ID:u1+vF0d7
> そもそも、韓国が何であすこまでロケットに拘るかってことがよくわかんね。

だから、どう考えても ICBM 欲しいってのが本音だろ。
804マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 11:53:30 ID:SH5kLJxy
>どう考えても ICBM 欲しいってのが本音だろ

どうかな?
それだったら、固体に拘るはずだが?
ケロシンは全然ICBMに向いてないし、やっぱり最大の動機付けは、
国威発揚 国家宣伝 日本への対抗心 虚栄心。
要するに”ホルホルしたい”だと思うよ。

805マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 11:53:33 ID:1f9ckDgv
大陸間弾道弾なんて持って、どうすんの?>パ韓国
806萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/05(土) 12:01:26 ID:gteTb0bg
.<`∀´> 世界を征服するニダ!
807マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:03:03 ID:u1+vF0d7
同じ朝鮮人のやる事だから、北を見てれば分かるだろ。
808マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:03:57 ID:OjXTqNaL
ロシアから供給されないと二進も三進もいかないロケットでICBMはないだろ……。
809マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:09:48 ID:SH5kLJxy
北のは同じ液体でもヒドラジン。
ミサイルに旧ソ連で主流だったし
北もその流れだが、これからICBMの
技術が欲しい国がヒドラジンを選択
しないだろう。
810マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:16:48 ID:u1+vF0d7
だから、朝鮮人のやる事に論理的整合性とか求めるなよ(苦笑

ホルホルするためとか言って納得してるっぽいけど、じゃあ普通の国が
余所から買ってきたロケット打ち上げて、どんだけホルホル出来るよ?
普通なら、恥ずかしがるもんだろ?
811マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:23:03 ID:SH5kLJxy
>>810
普通の国はやんないな。
でも韓国はホルホルの為にやる。
812マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:26:08 ID:u1+vF0d7
それは理屈じゃないだろ。
だったら ICBM 欲しがってるかどうかを理屈で判断するなよ。無駄だから。
813マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:28:29 ID:SH5kLJxy
と言うか韓国がICBMを欲しがるって、その目的は何だ?
北のようにアメリカを脅したいって訳でもないのに、
日本は近いしな。

もし韓国がICBMの技術が欲しいなら、KSR-3も固体にしてたよ。
814マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:31:41 ID:SH5kLJxy
更に、完成するかどうか疑問だが
KSLV-2なんてもっとICBMから遠のくぞ。
815マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:35:32 ID:Xa9EOJuj
>>800
1隻でもイージス艦を持ちたいのと一緒でしょう。
要は「○大宇宙強国」と自分達を言いたい為だよ。
816マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:39:23 ID:PKxd92ZD
失敗をバネにしたナロの開発の過程で、フェアリングに関しては世界最高峰の技術を確保するに至り、
NASAや欧州が強い興味を示しているが、こういう展開は日本には皆無。
817マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:40:30 ID:SH5kLJxy
>>815
そう思う。
818マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:47:16 ID:adke3+Fr
>>816
もし、816が人だとしたら意図的だな。
人類でないとしたら、ありうるが。
819マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:48:35 ID:u1+vF0d7
だから、「ロケット打ち上げはホルホルしたいから」で納得するんだったら、
ICBM だって「ホルホルするため」で納得しろよ。何の違いもないんだから。

ちなみに、下朝鮮がアメリカを脅したく無いとか思うのは早計だろ。
アメリカだって中国だってロシアだって脅したいんだと思うぞ。
なにしろ、朝鮮人なんだしな。
820マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:57:30 ID:R2vhs6jw
韓国人の感情なんて、誇らしいと妬ましいしかないもんな。
821マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 12:57:31 ID:SH5kLJxy
>ICBM だって「ホルホルするため」で納得しろよ。

だから〜ね、韓国が北のようにそういう動きをしてたら、
ICBMもって「ホルホルするため」で納得もできるが、そういう動きを
していない。
少なくともナロホに関してはね。

822マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:02:57 ID:u1+vF0d7
そもそも、宇宙開発自体が「そういう動き」だと言ってるんだが、理解出来んかね?
なんでそこだけ論理的整合性でもって判断しようとするんだか、さっぱりわからんな。

ちなみに下朝鮮は、ウランの濃縮やプルトニウムの抽出だってやらかしてるんだがな。
823マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:06:03 ID:SH5kLJxy
>下朝鮮がアメリカを脅したく無いとか思うのは早計だろ

自国内にアメリカ軍が駐留してるのにかぃ?
これはいくらなんでもw
824マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:08:12 ID:SH5kLJxy
>宇宙開発自体が「そういう動き」だと言ってるんだが、

手段と目的を混同した発言だよ。
825マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:08:56 ID:zxgEo5AZ
普段から日中韓を対等視したがるチョンだが、宇宙開発に限っては完全に置いてきぼりだからね。
虚勢を張るためにもそれらしい既成事実が是が非でも欲しいんでしょうwww

826マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:11:02 ID:OjXTqNaL
ICBMが欲しくてロケット開発してるなら、ロシアがいなけりゃ組み立ても出来ないなんてことしないだろ。
とにかく打ち上げたという実績が欲しいからなりふり構わないという風に考えれば筋がそれなりに通るけど、ICBMが欲しいからロシアからロケット買って打ち上げようとしてるって意味不明も良いところだ。
827マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:13:35 ID:u1+vF0d7
アメリカが駐留してる日本の竹島を占領したり、アメリカを追い出そうとした
脳無ヒョンが大統領に当選したりしてるんだが、もちろん無視だよな。
828マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:14:01 ID:QGosTsrc
韓国がロケットの技術をほしがってる理由って、
「斜め上」に飛ばしたいから、じゃないのか?
829マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:15:30 ID:SH5kLJxy
>>826

そうそうそう思う。
830マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:16:12 ID:u1+vF0d7
下朝鮮の脳内では、ロシアは現物をくれて、自分たちはそれをバラして
パクれるはずだったんじゃねーの?
831マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:16:23 ID:6zwSR6kj

違うよ。やーい、ウリナラはロケット技術を持ってるぞ〜、すごいだろ〜って、

他の新興国家に自慢したいんだよ。
832マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:23:43 ID:SH5kLJxy
>>831

んだんだ
833マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 13:59:00 ID:PKxd92ZD
ファルコン9、打ち上げ試験に成功 米新型商業ロケット

http://www.asahi.com/special/space/TKY201006050108.html

日本も何かしてるけど、もう用無しか?
834マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 14:52:48 ID:Cp3uiLrR
Hayabusa_JAXA
はやぶさの運用に関して、6月5日13:44(日本時間)にTCM-3が正常に終了されたことを確認しました。
この運用により、誘導目標が地球外縁部からWPA内へ変更されました。なお、TCM-3終了時点で、
はやぶさと地球との距離は約360万kmでした。 探査機の状態は、良好です。
half a minute ago webから
835マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 15:17:52 ID:OjXTqNaL
TCM-3も無事に完了か。最終段階に入ってからは順調だなあ。
836マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 15:20:55 ID:mHaSP8Qx
俺カプセルが無事回収されたらハロワいくんだ
837マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 15:38:33 ID:Y+dPjtyK
>816
失敗をバネにしたナロの開発の過程で、フェアリングに関しては世界最高峰の技術を確保するに至り、
NASAや欧州が強い興味を示しているが、こういう展開は日本には皆無。

いやあ、コーヒー吹いちゃったよ
モニターがベタベタだ
韓国はフェアリング強国なんですね、わかります(笑
ぜひともその世界最高のフェアリング技術でさらなる高みを目指してください
838マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 15:46:32 ID:zaJzcNNb
アメリカが日本のLE-5を買いたがっていたって話も、そのレベルのヨタだと思うんだ。
LE-5が参考にしたセントールがあるのに、アメリカが欲しがる訳が無い。

839マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 15:54:14 ID:khYzvzcm
ホロン部の最近のトレンドは「韓国もダメだが日本もダメ」にシフトしてきたニカ?
840マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 16:08:26 ID:apsbHxxt
韓国はフェアリング宗主国
841マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 16:09:02 ID:SH5kLJxy
>LE-5が参考にしたセントールがあるのに

う〜〜〜〜〜〜ん なんでも言いたい放題w
842マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 16:36:28 ID:6zwSR6kj
惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01)
hhttp://www.amazon.co.jp/88-NO-01/dp/B003HC8DH0

これは散々既出だっけ?



843マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 17:06:15 ID:zxgEo5AZ
>>842
既出

既出ついで、おいらはこっちが欲しいw

アオシマのはやぶさたん。
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/014879/
844萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/06/05(土) 17:13:16 ID:gteTb0bg
>>843
それの下の方の「おおたか しらたか 不審船付」にワロタ
845マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 17:53:08 ID:lCd5oBQu
>>843
この不審船は覚えてる。>>844みたいなコメントを残した記憶がある。









他のスレへ来たから、ココへもそろそろマルチ君が来るよ。
846マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 18:38:25 ID:31Bo7wW+
>>837
なせ816があんなこと言ったか分かるか? なんとなく想像がつくよ。
たぶん、この記事を見て受け売りしたのだろう。
しかし、残念ながらペアリングではなくベアリングだ。pじゃなくbだ。816はカタカナのぺとべを混同して
下の記事はフェアリングのことを書いているのだろうと勘違いしたんだろうね。


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1274594467/681
>発射体関連部品国産化でも相当な成果を成し遂げた。 発射体を垂直でたてる‘イレクター’下の部分に入るベアリングを国内で生産するのに成功した。
>去る 1次発射で何の問題点がないことで立証されるとすぐにロシア研究陣がこのベアリングを自分たちの発射台に使うとまでするほどであった。
847マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 18:57:21 ID:dXralOIa
もしかして韓国語だと区別できないんじゃね?
848マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 20:00:19 ID:iTeBcP/o
うーん、ほんとに韓国が衛星の自前打ち上げにこだわる理由が、よくわからん。
単に、国威発揚としか思えんのだが。
849マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 20:02:33 ID:M78jTjBx
つ ミサイル技術の獲得
850マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 20:10:20 ID:0lSt/gmM
>>848
「先進国」になるなら「宇宙技術は必要」って、思ってるんだろうね。
実際、中国とインドは持ってるんだし。

自分達より「遅れた国」って思ってた両国が、持ったのが引き金なんじゃないかな?

あとは、「援助金」を、値切るかどうかに、かかってるんじゃないかな?(げらげら
851マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 20:59:10 ID:MAbQjum4
>>847
過去スレでも言ったけど、韓国語だと
フェアリングとペアリングは区別できないが、
フェアリングとペアリングは区別できる。
なぜかというと、通常韓国語で外来語のファ行やパ行を表す場合、破裂音を使う。
破裂音を使う限り濁音化はしないよ。
つまりㅂはパ行、バ行混用だが、ㅍは破裂音なのでバ行にはならないというわけ。
常連やっこさんは在日韓国人?らしいからハングルが判んないんだよ。
852マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:00:30 ID:MAbQjum4
訂正、こっちが正しい

>>847
過去スレでも言ったけど、韓国語だと
フェアリングとペアリングは区別できないが、
フェアリングとベアリングは区別できる。
なぜかというと、通常韓国語で外来語のファ行やパ行を表す場合、破裂音を使う。
破裂音を使う限り濁音化はしないよ。
つまりㅂはパ行、バ行混用だが、ㅍは破裂音なのでバ行にはならないというわけ。
常連やっこさんは在日韓国人?らしいからハングルが判んないんだよ。
853マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:16:51 ID:WpAuWjWS
■ はやぶさ君 人気加速 13日に地球帰還

◇数々の危機克服に共感
◇実物大模型、ジャズも
◇キャラでファン拡大

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/06/05/20100605k0000e040049000c.html

現実と妄想との区別ができない日本人の特性ならではの馬鹿騒ぎ

これでカプセルの中身が空っぽっだったら、イグノーベル賞確定!!!
854マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:18:18 ID:A1mi/WgV
すでに多大な実績を積んでいることも理解出来ないんだろうなあ。
>>853みたいなアホは。

みじめだね。
855マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:18:20 ID:Qf0jtKj/
KSLV−1
それにしても小さなロケットだなぁ・・・今時
856マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:18:28 ID:G5ci332s
十五円五十銭ハヒフヘホ
857マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:21:06 ID:WK7gequH
>>853
すげーな。朝鮮人ってハヤブサを妄想だと思うのか。
大変ですね。
858マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:23:10 ID:A1mi/WgV
とりあえず、朝鮮人ははやぶさのことなんぞ気にする前に、自分とこのロケットの心配してなさいと。
まあ、基本はロシア製だからちゃんと飛んで行ってはくれるだろう。
あとは剥けてくれるかどうかで。
859わたくし密入国白丁でございま〜す^^:2010/06/05(土) 21:27:35 ID:9HP1AuAG
                  ___
                    \_\_\
                     \_\_\
                      \_\_\   /|
                       \_\_`/   |  
        | ̄\                 \_∧    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \  \                ∧ ` _/  < ミール船内でキムチを食べるバ韓にロシア人涙目
          \/⌒\___  ∧ ∧./  `__\\_  \____________
  _______|     \__\_\(;゚Д゚∧   \_\_\
  \__\_\__\  /⌒\_\./ つ/  `ー /\_\_\
   \  \  \  \|     ~て ) / み  /   .\_\_\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ∪  ぃ  /    .\_\_\    _
                \ /⌒ |  る  /\   ,,―‐\  \  \--.、\\ ,、
        __       `( γ⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ )    ̄ ̄ | ̄|  | ̄ ̄ ̄),)
         \__\      ` (0.) /⌒\ー――\____,∧_/_ノ ̄ ̄\\
           \__\       /丶ー(    \_\_\                  ̄
             \__\   ∧    |\   /'⌒\_\_\
               \__\,/  `ー‐./  .\|    \_\_\
               \_/    ./    \  /⌒\_\_\
               γ\__./         \|.    |\_\_\
               (0.)\___\       `ー―'  \  \  \
                丶ー ' \___\              ̄ ̄ ̄ ̄
                        \___\
                              \___\
                        \___\
                               \   \
                             ̄ ̄
860マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:32:03 ID:zsddHpQu
>>848-849
韓国でも全段固体燃料の衛星打ち上げロケットを作れという声が上がっている。
このキム・ギョンミンと言う人は、この前ウラナリマスコミ種子島訪問団にも同行したアドバイザー的な人だ。保守系右派の知日派である。
水城さんの航天機構情報によると、この記事が書かれた半年後の去年10月に、米韓ミサイル覚書を韓国が破棄したらしい。ほんとかどうかは知らんが。

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.konas.net%2Farticle%2Farticle.asp%3Fidx%3D17460&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
=抜粋=
日本の本格的な再武装を警戒する米国はそうでなくても北朝鮮の核とミサイル開発が日本を刺激
して軍事再武装の口実を与えているのに韓国がミサイル競争に飛び込むならば難色を表わすだろ
う。

それなら方法はないか? 日本のようにすれば良いことだ。 日本は固体燃料ロケットを持っているの
に絶対に軍事的目的という表現を使わない。 ひたすら平和的宇宙開発だけを強調する。 日本は
宇宙開発に政界も熱心に協力した。 軍事用と商業用共に活用される宇宙開発技術を発展させる
ために日本衆議院は1969年‘宇宙の平和利用原則’を宣言することによって全世界に日本国会の
名前で約束をしてくれた。

それで表面的に国際社会の信頼を得て実際には軍事用目標の宇宙技術も蓄積してきたのだ。そ
れで米国に北朝鮮ミサイル発射を契機に韓国も平和的宇宙開発の目標に限定して固体燃料ロケ
ットの開発ができるように要求しなければならないだろう。 もちろん対外的信頼を確保するために
国会など政界での全面的な支援が必要だ。


あえてミサイル射程距離拡大という表現を使わなくても平和的な宇宙開発だけのための固体燃料
ロケット開発がなされれば大陸間弾道弾のミサイル技術も獲得することになることだ。国際社会は
ミサイル技術拡散阻止に総力を傾けているからこの流れに協力しながら民間宇宙開発に国力を注
げば私たちが得ようと思う目標が自ずからなされることだ。(konas)

キム・ギョンミン(漢陽(ハンヤン)大教授・国際政治学)
861マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:38:04 ID:tVktmlHI
小惑星への近接に必要な軌道選択と運用、新型イオンエンジンの長時間実働、自律的な小惑星への接近、トラブルシュート等の実績。

ヨルボクと嫉妬に燃える853には、恨を宿し火病に走る他道は無かった。

862マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:38:36 ID:0lSt/gmM
>>860
こいつって、ホントに「朝鮮人」だなあw
この記事の存在だけで、「もう誰も信じないだろう」って事に、気がついて居ないw

「むくげ」とかの小説を書いた「小説家」が、「自分が水爆開発の決定権を持ってる」って言ったのと、同じだなあw
863マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:43:28 ID:zaJzcNNb
>>862
方向性としては間違っていない。
はたから見れば、日本の固体ロケットが、そういう風に見られるのは当然だよ。
864マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:55:39 ID:0lSt/gmM
>>863
うん、解ってる。
まあ、君も、俺の言いたいことは解ってると思うけど。
865マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 21:58:25 ID:M78jTjBx
ぶっちゃけJAXAの人間は純粋に科学探査を望んで開発してるし、
自衛隊が明日にも利用するとかはまず不可能。
なのに、それをいつでも軍事利用できるとか考えてる輩はチョソだろうと日本人だろうと許せない。
866マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 22:01:52 ID:A1mi/WgV
軍事転用なんて悠長なことを考えて開発できるような暢気な現場じゃない罠。
とにかく、成功に成功を積み重ねていかないとあっという間に潰される。
糸川博士の時代から、日本の宇宙開発は常に軍事転用するんじゃないか? と金の無駄遣いじゃないか?
この二つの猜疑心との戦いだった。
867マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 22:02:49 ID:0lSt/gmM
>>865
日本人の方は「そういう可能性があるから、宇宙開発は許さない」でしょ?

おれは、こいつらも、許したくない。
868マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 22:11:20 ID:zxgEo5AZ
日本は、世界でも珍しい民生技術が軍事技術を凌駕する国だったりする。

高圧鉄塔が通信や放送に対して電波障害を起こさないように作った塗料が、
米軍のステルス戦闘機を生む一因になったとかねw
869マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 22:25:09 ID:bNKEoHIs
スペースシャトルの半田の塩素抜き技術も日本人だからねえ
870マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 22:33:23 ID:WK7gequH
>>868
>米軍のステルス戦闘機を生む一因になったとかねw

おおげさ。ステルスは形状の論文がもと。
871マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 22:42:15 ID:G5ci332s
明石海峡大橋のペンキの話と違うの?
872マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 23:00:23 ID:aORkNJSq
まあ、ゲッターロボ(アニメ版)も最初は宇宙開発の平和利用が目的で作られたからなあ…






いきなり、トマホークで叩き斬ったり、ドリルで脳天串刺しはアレだがw
873マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 23:09:11 ID:zxgEo5AZ
日本で開発したパワードスーツも、最初に共同開発申し出たのが米軍だったんだっけ。
874マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 23:38:58 ID:b6f9ICDm
>>870
ステルス機は形状だけではステルス性が低く塗料に大分依存してるよ、その為機能保持の整備性がかなり悪いので
米議会で問題になったよ。
875マンセー名無しさん:2010/06/05(土) 23:44:22 ID:zxgEo5AZ
そういや、日本製の魚群探知機をそのまま軍用船のソナーに使ってる国があったような・・・・
876マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 00:00:33 ID:9DoT58gM
FURUNOつきのは、ボートレベルだった
877マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 00:20:37 ID:3Hal6xTA
×知日派
○集日派(たかるにちは)
878マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 00:28:49 ID:e8tBobp6
誇大妄想は倭人の民族的精神疾病
これが元で戦争が起きた
879マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 00:41:01 ID:qrH4yRdO
いえいえ 打ち上げすらできないのに宇宙軍を作るどこかの国の足元には到底及びませんですね。
880マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 00:50:49 ID:eyCkglRk
宇宙軍なんていう位だから、きっと自国で打ち上げとか何度も成功しているんでしょうネェ
凄いなぁ、何処の国だろうなぁ。
881マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 00:58:39 ID:qrH4yRdO
しかし、>>860の寄稿は秀逸だな。
妄想から出発して他国からの評価激減確定になることを
ここまで堂々と展開するとは。
882マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 01:50:21 ID:sVa5v2s0
>>880
陸を歩いたことの無い陸軍がいたら、おれだって笑う
883マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 01:53:06 ID:qrH4yRdO
>>882
まぁ待て。
スイスには海軍があってな。
884マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 02:03:40 ID:Fl+l11wE
>>883
と言うか水軍? モンゴル海軍もだけど。
885マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 02:41:59 ID:lU2DN1xD
まあ、韓国には魚雷の接近に気がつかない哨戒艦があるくらいだし…
韓国海軍なんてお笑いそのものだぜ

何はともあれ、韓国国産(笑)ロケットの打ち上げが楽しみですねえ
中継は見られるのかな
コロッケ買っておかないと
886マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 03:58:25 ID:x8KM1qiJ
>>883-884
ワロタw 栃木や群馬に海上自衛隊があるようなものか?
887マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 05:44:32 ID:GLvaEXfM
>>885
2020年予定だな、当分先だ。
まずは韓国型75t級エンジンを完成させないと・・・
888マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 06:17:37 ID:mt2SyNGm
韓国で組み立てたのだから韓国製ニダ。
100パーセント国産ニダ。
ペンキで最終仕上げをしたのは、韓国人ニダ。
889マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 06:39:16 ID:KFE2H2xP
890マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 06:41:14 ID:KFE2H2xP
↑ アドレス コピペで翻訳
891マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 06:50:09 ID:o2rzTa5Z
↓相変わらず妄想と一部現実が混在している。

ttp://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000016&cm=경제·금융 주요기사&year=2010&no=289967&selFlag=&relatedcode=&wonNo=&sID=301
--------
【記者】ナロホガ科学技術衛星を軌道に乗せる場合、韓国は
'スペースクラブ』の名前を上げています。
独自の技術で開発した衛星を自国の発射場から打ち上げた10
番目の国となるのです。
ロシアとアメリカ、フランスなどの『宇宙大国』より 50年も
遅れたが、これで肩を並べることができるという意味です。
国内だけでなく世界が1年を切歯部の総体ナロホ発射を注目し
ている理由です。
?インタビュー:アンビョンマン/教育科学技術部長官 - "10代
の強大国に入る最初のステップとなるでしょう。
ここで成功すれば、宇宙大国として、宇宙開発のライバル国に
なります。
"1957年10月当時のソ連が打ち上げた『スプートニク1号』が世
界初の人工衛星と評されています。
続いて、米国とフランス、日本と中国が独自の技術で人工衛星
を打ち上げており、昨年2月、イランが9番目に仲間入りしました。
しかし、ナロホガ正常に発射されても抽出しなければならない
課題は多いです。
ナロホ弾1段は、設計から燃料の混合技術まで、すべてのロシアの
技術に依存しているからです。
国内独自の技術で開発している韓国型発射体KSLV - 2は、2017ニョ
ンチュムエナ見ることができます。
政府は宇宙の核心技術を国産化するためにも350億ウォンを投入す
ることにしました。
2020年には国内技術で作成されたダルタムサ軌道線を、2025年まで
は、月着陸船を開発する計画です。

MBNニュースユンヨウンタクです
892マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 07:22:11 ID:eHlhJfkz
>>863
イプシロンロケットなんて弾道ミサイルにうってつけだからね。
「いつでもどこからでも簡単に打ち上げられる」
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html
893マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 07:32:23 ID:h5oBlkEf
>>892
でも一段目のモータケースはアメリカの技術でライセンス生産だからね。
韓国としてはひとまず安心できる。
894マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 07:42:28 ID:o2rzTa5Z
↓WIKIより、「SRB-A」から
------------------------
ATKのライセンスを用いて製造される為に"基本設計はアメリカ"[9]、"輸入品で国産技術でもない"[10]等と誤認・誤記される
場合も多いが、前述の通りモータケース成形工程においてライセンスを用いているのみである。モータ設計はIAが行っており、
ATKの設計を元にIAが製造している訳ではない。
895マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 08:19:40 ID:QQ4ZAOIS
>>886
知っている?世田谷区に海上自衛隊があるんだぜ・・・・・音楽隊だけど。
896マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 08:39:27 ID:e8tBobp6
憲法で存在が禁止されてるのに軍隊が存在する日本の滑稽さには負ける。
897マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 08:42:58 ID:iywK6yi6
もはや宇宙関係では何も言えなくなっちゃったか。滑稽すぎて笑えるw
898マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 08:45:09 ID:Q3T1XeQi
防衛のためなら、いくらでも持っていいんだぜーw
899マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 08:48:44 ID:eHlhJfkz
>>896
「自衛隊は軍隊では無い」が日本の建前。
非核三原則の「日本国内に核も持ち込まない」で
米空母は日本に寄港する時は海に核を捨てている(はず)。
900マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 08:58:17 ID:ACYRP37N
>>879
イ・ミョンバク政権になってから宇宙軍構想は一気にしぼんだよ。

日本じゃ考えられないことだが、韓国じゃ左派政権のほうが宇宙軍創設に熱心だよ。
左派は親北宥和の観点から、対北朝鮮用の陸軍主体の戦力削減し、
大洋海軍、戦略打撃空軍、宇宙軍創設を力説する。
事実、左派政権のノ・ムヒョン時代に海軍と空軍の予算と戦力が大幅に増強されている。
ところが、イ・ミョンバクが大統領に就任してこの流れにブレーキがかかり、
最近の天安艦事件で、保守派から宇宙軍創設は後回しにしろ、統一後にでも考えろ、
という流れになってきている。
中央日報にそういう記事が載ってたよ。
901マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 10:15:17 ID:QxaKG6nE
>>899
いちいちそんなことするかよ。
今は、米海軍艦船は、どの船も核兵器は一つも積んでないんだよ。
902マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 10:30:31 ID:d7CyGnyl
>>901
しばらくしたら、世界中にどこへでも1時間で核攻撃できるようになるしなw
903マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 11:03:50 ID:cXXUCxJI
>>900
そりゃそうだろうが、それ以前に宇宙軍って何?
904マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 11:06:38 ID:qrH4yRdO
<「羅老」再打ち上げ>発射台移動準備整う
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/06/06/0200000000AJP20100606000100882.HTML
ttp://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100606/20100606093216_bodyfile.bmp

【ソウル6日聯合ニュース】総組立後の発射に向けた点検をすべて終えた韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)」(KSLV−1)が、
打ち上げ2日前の7日、発射台に移動、設置される予定だ。教育科学技術部と韓国航空宇宙研究院が6日に明らかにした。

 「羅老」は7日午前8時15分ごろ保管中の組立棟を出発し、1時間30分ほどかけて発射台に移される。各種機械・電気ケーブルを連結した後、
起立作業を開始、午後4時ごろ完了する。その後、推進剤注入装置を連結し、起立の正確性を確認。午後9時ごろ発射台との各種連結や搭
載装備の点検がすべて完了する予定だ。

 発射台装着を終えた「羅老」は、打ち上げ前日の8日、打ち上げの最終リハーサルを実施する。気象条件に問題がなければ、9日の発射に向けた
カウントダウンに入る。

 一方、政府は「羅老」打ち上げの総合現場点検のため、7日から現場状況室を運営する。
905マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 11:09:38 ID:ACYRP37N
>>903
二年前の空軍の構想はこれだ。
構想だけで今現在、宇宙軍はまだ創設されていない。

http://adon-k.seesaa.net/article/105081318.html
韓国空軍が2020年代をめどに、宇宙で独自の作戦を遂行する能力を備えた「航空宇宙軍」を創設することを目指し、「宇宙特別兵科」の新設を推進することを決めた。
空軍はこれに向けた準備を進めるため、まず宇宙専門の要員を選抜する計画を打ち出している。

空軍の関係者は19日、「航空宇宙軍の創設という夢を実現するため、第1の段階として、今年から宇宙専門の要員の選抜を行う」と発表した。
空軍は操縦、航空統制、防空砲兵、情報通信といった、宇宙での戦力の運用や作戦の遂行と直接的に関連がある八つの兵科に勤務している大尉から大佐までの将官を対象とし、
今年中に27人の宇宙専門の要員を選抜し、来年からさらに増員していくこととしている。

その上で今後、3段階に分け、宇宙での戦力を構築していく計画だ。今年末までに「宇宙戦力構築計画書」をまとめ、2015年までに電子工学を活用した宇宙監視システムや、宇宙の気象予報・警報を伝達するシステム、
レーザーを利用した人工衛星追跡システムといった、宇宙での戦力の基盤となるシステムを構築することとしている。

さらに16年から20年にかけ、人工衛星からの映像の受信や、人工衛星を利用した接近攻撃、精密着陸といった、宇宙で作戦を遂行するための能力を備え、
21年から30年にはレーダーを利用した宇宙監視システムや、衛星打ち上げシステムの運用など、宇宙で独自の作戦を展開するための能力を備えていく計画だ。

一方、国防部や合同参謀本部も、宇宙に関する業務を担当する部署や組織を設け、これを土台として「宇宙司令部」を創設する計画を進めているという。
906マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 11:31:19 ID:cXXUCxJI
>>905
GPSや気象衛星を宇宙軍って言ってるのか?
907マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 11:46:47 ID:mQaz/bT6
>>905
長射程弾道ミサイルを保有しようって気はないようだな。
北朝鮮のテポドンを口実に長距離弾道ミサイルを持とうとする、キム・ギョンミンをはじめ他の右の連中よりは好感が持てる。
908マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 12:01:10 ID:Hpwi2p0h
>>906
>>907
しょせん空軍主導の妄想ですから。
南鮮で玄武2など地対地ミサイルを運用しているのは陸軍なわけで
長距離弾道ミサイルをもちたいとなると、陸軍がしゃしゃり出てくるのだろうね。
909マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 12:02:52 ID:RG324F4X
>>900
アキヒロは何を置いても経済第一って感じだもんな。

でも正直なかなか優秀な政治家だと思う。
910マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 13:30:33 ID:2NH83veo
はやぶさにぶつけて
「ウリナラは衛星迎撃体制を確立したニダ」とか言い出さないだろうな
911マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 13:35:03 ID:opuinIzz
それが実現できるなら物凄い技術だが
ジョークとして成立してないぞ
912マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 14:25:12 ID:mrIGGBZk
ロケットは日本人の唯一で最大の韓国への優越感
大韓民国のスペースクラブ入りは、日本人の優越感消滅へのカウントダウン



913マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 14:26:19 ID:RfcFgU/i
朝鮮人の振りして乞食してないで
外行け外。天気いいぞ
914マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 14:43:14 ID:o2rzTa5Z
そうだ。
朝鮮人に振りは火病の始まりだぞ。
915マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 14:50:06 ID:Kcf7zP24
>>787
>米ロ中が進んでいるのは有人だけだからね。

こういうのを見ると、日本も韓国も大して変わらんなあ、と思う。
916マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 14:52:36 ID:RfcFgU/i
>>915
技術が?ウリナラマンセーする人間が?
後者なら残念ながら同意
917マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 15:01:33 ID:9foUJB6h
旧NASDAの中の人が言うには
宇宙開発をマラソンに例えると、米国とロシアは遥か前を走っていて見えない。欧州は背中が見える。中国は手を前に伸ばせば届きそう、という話だった。
918マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 15:30:54 ID:zK/7dft/
旧NASDAといえば、「ああいえば、上祐」の有名な人もここの出身だったね。
辞めなければ、中堅幹部として、今頃「あかつき」のプロジェクトリーダーに
なってたかもしれんね。人生って分からんもんだね。
919マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 15:40:26 ID:XMVCqdGm
>>915
スペースシャトル計画だけが有益性のあるミッションだったのは皮肉。
920マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:03:22 ID:eHlhJfkz
>>907
「国産戦闘機」F-15Kで十分と言う事でしょう。
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0814/10047402.html
921Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/06/06(日) 16:08:08 ID:LX7H3k5A
 というか、「国家の威信」ってーもんが関わってこない宇宙開発をやってる(純粋に学術的な意図で)のは、
日本くらいなものであるのも事実。
 その手のしがらみがない、ってのは、他国の宇宙開発関係者にとっては羨望の的なのか嘲笑の的なのか
興味があるところですな。

……むしろ日本の場合、国家がいらんちょっかい出してるような気がしないでもない(w
922マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:08:15 ID:OEcpRPm6
http://www.spacedaily.com/reports/Russia_Needs_Long_Term_Space_Strategy_To_Remain_Cosmic_Superpower_999.html

ロシアは宇宙時代のスーパーパワーとしてこの先生きのこれるかって記事なんだけれど、比較対象として米国や中国はあるが日本は無し。
923マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:11:22 ID:1ZYH6Knm
>>922
日本がスーパーパワーだと信じたい質のヒト?
924マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:11:35 ID:6O2+3pF2
>>909
鳩と取り替えたいわ。

くだよりも、経済では上だろうな
925マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:22:39 ID:XE1hm+wM
日本ははやぶさとかで、たまに注目を浴びる事はあるが、宇宙開発全体での存在感でいえば米ロ中には全く及ばない。
926マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:27:45 ID:+597BnCz
日本がアメリカから技術導入したスタイルってどんなだったの?
やっぱり朝鮮みたいに、完成品のエンジンをポン付けだった?
927マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:31:25 ID:o2rzTa5Z
ええと、米はともかく露中って、何か宇宙物理分野(技術ではないよ)で貢献したっけ?
米はダントツでぬきんでているが。
他は何かある?はやぶさのほうがよっぽど貢献度大だと思うぜ。
928マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:35:47 ID:2lgeROwD
露というかソ連時代はさすがにすげえ。
米ソ(露)は本当に別格で、この二つと比べるのはさすがに無茶。
ミール一つとっても、長期の宇宙滞在に繋がる莫大な実験データは半端じゃねえ。
929マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:39:30 ID:sVa5v2s0
>>901
揚げ足を取るようで悪いんだが
「米水上艦は核兵器を積んでいない」が正しい
戦略ミサイル原潜は核兵器積んでるからな
930マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:45:47 ID:lEzHr3T9
>>927
>>ええと、米はともかく露中って、何か宇宙物理分野(技術ではないよ)で貢献したっけ?

その括りでいえば日本はゼロだな。
ロシアはともかく、ソ連は貢献あっただろ。
技術を含めれば、やはり中国は外せない。
日本より遥かに上の実績を持っている。
失敗で村を焼き払った事もあったが、それでも今や日本よりも上。

ま、日本より上(米国、ロシア、中国)を見ても面白く無い。
ここは日韓スレ。
日本より下(韓国)の七転八倒ぶりを観察しましょ。
931マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:51:14 ID:6O2+3pF2
>>930
それを、「すり替えよう」ってしてるのが沸いてるのが、ここですからw

まあ、「ハン」共通の事なんですけどねえw
932マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:55:26 ID:x8KM1qiJ
>>924
んだね。韓国が日本よりも優れている数少ないポイントとして、
政治のリーダーシップが挙げられると思うんだが、
在日連中って不思議とそこに食いついてこないねw

日本人から李明博は優秀なリーダーだという意見はちらほら聞こえるが、
なぜか韓国人から優秀なリーダーだという意見はあまり聞かない。摩訶不思議w

勝てもしない技術の話をわざわざ持ち出してブーメラン食らってるだけw
933マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 16:56:40 ID:PP0AQdd3
科学探査機なんかでは、中国より日本の方が成果が上のような…
有人こそ遅れを取っているけど、中国は月以外の天体を目指したことある?
934マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:01:52 ID:6O2+3pF2
>>932
「北」に優しくないからじゃあないですかねえ?
元々在日の多くは「在日朝鮮人」であって「在日韓国人」じゃあないから。
純ちゃんの「拉致」問題の時に「国籍:(旧)朝鮮」から、「韓国」に変えた人達だものw

あ、政治よりも「愛国心」においての「マスコミ」は、日本は勝てないよね。あっちの「売国(親北)」の言ってる事は解るけどねえw
935マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:07:23 ID:2lgeROwD
日本の場合はやっぱりフロンティア精神が最優先の米国とも、わかりやすさが命の中国とも違って科学探査ってのが強いよね。
それも地味なヤツ。
このヘンはお国柄みたいな感じで面白いな。

韓国? とりあえず、目障りにならないところまで飛ばしてから言えと。
936マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:25:50 ID:QxaKG6nE
>>929
あれ?
原潜は米海軍じゃなくて、米戦略海軍の括りじゃなかったか?
そのために日本は特定5海峡3海里にしてるんだけど。
937マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:27:32 ID:KFE2H2xP
>>926

全く違う。

>>930は中国人だろ。

>その括りでいえば日本はゼロだな。

日本の科学探査、特に地球周回軌道からの太陽を含む天文観測は世界のトップグループだ。
太陽系探査でも、中国とは雲泥の差だ。

938マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:28:28 ID:+597BnCz
こういう地図を使ってる南朝鮮。
科学全般がインチキなんだろう。
これでロケットだぁ?笑止!

http://www2.himitsukichi.info/up/tokua/1275812414/

939マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:31:44 ID:q+lIBuH+
>>929
そりゃホントに揚げ足取りだ。(w それを言ったら、逆に戦略ミサイル原潜は日本に来ないだろ?って話になる。

>901は、話の流れから考えて、「 (日本に寄港する)米海軍艦船は 」って話でしょ。
航続距離から考えれば戦略原潜は日本に補給に寄る必要ないし、そもそもミサイルの射程から考えても日本近海まで来る必要も全く無い。
940マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:38:49 ID:cXXUCxJI
イカロスの帆の展開っていつまでに終了する予定なんだろ。
もうすぐはやぶさが帰ってくるがそのほうが先なんだろうか?
941マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:41:53 ID:in+v/dpz
>>930
>>927
>>>ええと、米はともかく露中って、何か宇宙物理分野(技術ではないよ)で貢献したっけ?

>その括りでいえば日本はゼロだな。
>ロシアはともかく、ソ連は貢献あっただろ。

相手は貢献の内容訊いてるのに、あんたのは回答になってない。w
はやぶさの大気圏突入が小惑星衝突シミュレータのデータになるから、日本の貢献はゼロじゃなくなるけどね。
942マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:48:07 ID:2lgeROwD
>>940
駆動時間だけで考えると数時間の計画だけど、様子見して数値データ取ってを繰り返してるから数日かかる感じ。
とりあえず2日かけて片腕5mまで伸びた。伸展長が片腕10mだから、今で半分ぐらい。
腕を伸ばせばスピンが落ちるので、実際のスピンの落ちと計算上のスピンの落ちを比較検討しながらやってるそうな。
943マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:48:47 ID:Fl+l11wE
>>930
1985年ハレー彗星観測計画(通称ハレー艦隊)
参加探査機
・アメリカ(国立航空宇宙機関 NASA) ICE(元太陽風観測機IEEE)
・ソ連(ソ連宇宙科学アカデミー)     ベガ1号/2号
・欧州(ヨーロッパ宇宙機関 ESA)    ジオット
・日本(宇宙科学研究所 ISAS)      さきがけ(MS-T5)/すいせい(PLANET-A)

で、1981年の計画発足当時、宇宙に届いていなかった中国が何だって?
944マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:51:49 ID:cXXUCxJI
>>941
電波天文衛星とかいっぱいありますがな。>日本の貢献
945マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 17:52:56 ID:cXXUCxJI
>>942
まあ、一番肝心なところだから何だろうけど、
慎重ですね。

>>943
中国が人工惑星を作れたのっていつなの?
946マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:06:18 ID:KFE2H2xP
>>930は、酷いレスだが

今は日本が先を行ってる月・太陽系探査でも
いずれ中国に抜かれる可能性大。

中国はその経済力を背景に、例えば優秀な人材を
宇宙先進国に多数留学させ、開発予算も日本を大きく
上回るんで。

俺的には、宇宙関連で科学分野だけは中国の前に常に居て
欲しいけどね。
なんせ日本は貧乏だから厳しい。
947マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:09:44 ID:cXXUCxJI
>>946
それはどうかなあ。
やがて中国は、元切り上げせざるを得なくなるし、
その優位性は今くらいがピークだと思うよ。
948マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:11:36 ID:2lgeROwD
つか、日本の宇宙開発予算が酷すぎるんだよ……。
なんで、年間予算がディスカバリー計画の個別プロジェクト二つ分にもならないんだよ……。
949マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:13:32 ID:6CY9/Uk2
「みんなの党・渡辺代表に企業献金5億円」(きっこのブログ)

企業・団体献金を「政治腐敗の元凶」と指摘し「全面禁止」を公約に掲げている「みんなの党」の
渡辺喜美代表が、6年間で5億4637万円もの巨額の企業・団体献金を受け取っていたことが分かった。
「みんなの党」は昨年の衆院選時のマニフェストに「政治家個人への企業・団体献金(政治腐敗の元凶)を
即時全面禁止する」と明記しているが、渡辺代表自身は「温故知新の会」「渡辺喜美後援会総連合会」
「渡辺美智雄政治経済研究会」などを始めとした6つ政治団体を献金の窓口として利用し、長期間に
渡って企業・団体献金を自分へ迂回させていたのだ。また渡辺代表が献金を受け取っていた企業の
中には、 公共事業を受注している企業も含まれており、9300万円もの巨額の献金を受け取っていた
ことも分かった。さらには「天下りの全面禁止」を訴えている渡辺代表が天下り先の企業からも献金を
受け取っていた。渡辺代表は昨年出版した自著『絶対の決断』の中で「(企業・団体献金の)禁止によって、
政治家と利権圧力団体との癒着関係を断ち切ることが、政党助成金導入時のそもそもの目標だった」と
明記しているが、渡辺代表自身は6年間で5億円を超える企業・団体献金を受け取りながら、9900万
円もの政党助成金も受け取っていたのである。「企業・団体献金の全面禁止」と「天下りの全面禁止」を
売りにしている「みんなの党」の代表が、天下り先の企業などから長期間に渡って巨額の献金を
受け取り続けていたとは、「政治とカネ」の問題に辟易としている有権者の目にはどのように映った
であろうか。(2010年6月3日)
950マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:19:16 ID:cXXUCxJI
>>949
きっこって講談社ゲンダイの記者の共有ペンネームなんだっけ?
951マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:22:40 ID:6O2+3pF2
>>946
なんで、「後、とか、先」言いたいの?

あんだけ膨大な予算つぎ込んでるのに、つぎ込んで居ない日本が勝てるわけ無いでしょ?
952マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:27:21 ID:x8KM1qiJ
だいたい子供手当てが防衛費を上回ってるって、予算の分配が明らかにおかしいでしょ。
まず子供手当てを廃止。話はそれからだ。
953マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:31:53 ID:KFE2H2xP
>「後、とか、先」言いたいの?

科学・技術の世界だからだよ。

科学技術は、1位と2位 最初と2番目 1番手と2番手。。。 この差を
意識する分野なんだよ。

レンホーさんの「2位では駄目なのですか?」の答えだな。
954マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:38:38 ID:dFmR4HdS
>>947
「中国は今がピーク」
もう何年も前から聞いてる。
955マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:39:11 ID:KFE2H2xP
子供手当てもだが、高校無償化 これが良くないね。

奨学金制度にして希望者の内、優秀な者にだけ返済無し 
一般が 低利もしくは無利子の貸し出し。

出来の悪いのは、高利子を取る とか、そうやって欲しい。

なんでもばら撒けばいいってもんじゃない。
956マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:41:28 ID:cXXUCxJI
>>954
実際そうじゃん。
上海万博がダメダメだし。
957マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:42:28 ID:cXXUCxJI
支那ポチが必死に書いてるけど、
支那ポチには根拠ない感じだしなあ。
958マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:44:19 ID:2lgeROwD
中国の宇宙開発のモチベーションはアポロ時代なんだよな。
思いっきり国威が目的で、それが悪いとは言わんが、もうそういう時代じゃ無くなってきてる。
そのへん、中国はどう考えてんのかな。
959マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:45:40 ID:KFE2H2xP
子供手当てよりも保育所 学童保育所 産婦人科 小児科etcの充実。

そういう社会環境の整備に力入れるべきだし、直接支給するなら3人目から
で、日本在住の子供に限定すべきだ。
960マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:46:33 ID:cXXUCxJI
>>958
考えてないでしょ。
エネルギーの問題も含めて支那は対外侵略で
乗り切ろうとしてるわけで。

それができないと物理的にわかった時点が支那共産党の終わりだとおもう。
961マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:14 ID:KFE2H2xP
支那ポチって俺のことか?

もし、そう思うなら君の文章読解力は問題有りだ。
962マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:18 ID:A1lKFG6I
>>913-914
いつ俺が振りをした? 
言っておくけど俺はソウル生まれソウル育ちのれっきとした韓国人だ
来日して5年になるので大韓語と倭語の両方を操作できるのだ

戦前、侵略と虐殺をしまくり、韓中両国に凄惨な被害を与えた戦犯国家日本が
いまや中国に圧倒的に抜かされ、我が大韓に猛追され、哀れふためいてのたうちまわっている
姿を見るのだ楽しくてしようがないのだ



963マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:49:22 ID:J+UDMWmd
どこのスレでもいるな
場所も弁えず誰も聞いてない政治講釈始める馬鹿
964マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:50:01 ID:cXXUCxJI
>>962
全部、ハングルで書いて。
965マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:51:24 ID:KFE2H2xP
>>963は興味なかったら、引っ込んでろよ
966マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:52:50 ID:cXXUCxJI
ID:A1lKFG6Iが消えた(^^;)
ハングルで書くくらいできんだろ
967マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:54:46 ID:2lgeROwD
大韓でも何でもいいから、ロケットぐらいもうちょっと考えろと。
KSLV、あんなにロシアにおんぶしてたんじゃあKSRシリーズよかダメだろ。
技術の蓄積が死んでんじゃん。

ばかじゃねーの?
968マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 18:56:38 ID:A1lKFG6I
>>964>>966
これで満足だろうか?

언제 내가 흉내를 한 것인가?
언급합니다만 나는 서울 탄생의 서울 육성의 거짓 없음의 한국인이다.
방일이래 5년 경과했으므로 대한어와 와어의 양쪽을 조작할 수 있는 것이다.

전전, 침략과 학살을 포개고, 한중 양국에 처참한 피해를 제공한
전범국가 일본이 현재에서는 중국에 압도적으로 앞질러져,
우리들 한국에 맹렬히 추격되어,
매우 당황하고 있어 몸부림쳐 돌고 있는 모습을 구경하는 것이
오락으로 어쩔 수가 없는 것이다
969マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:00:04 ID:A1lKFG6I
>>967
10年後、20年後を見てくれ
戦犯日本は没落し我が大韓は繁栄を迎えるだろう


970マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:00:14 ID:2lgeROwD
へい。なんで駅のまんまなんだぜ?
971マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:01:22 ID:cXXUCxJI
>>968
ちょっと時間かかりすぎだな。

もう少し早く書かないと
972マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:02:18 ID:cXXUCxJI
>>969
10年後韓国があるといいね。

このまま支那と戦わない限り飲み込まれると思うよ>韓国
973マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:03:16 ID:2lgeROwD
>>969
根拠も無い10年後20年後なんぞ知るかよw
本当に惨めだな。

せめて、ロードマップぐらいもってこい。
空手形の妄想じゃなくて、ちゃんとした計画に基づくヤツをだ。
974マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:04:04 ID:JOZOnaHz
パ韓国の10年後?20年後?

中国かロシアじゃないの?
韓とか朝鮮とかは、存在してないんじゃないのか?
975マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:05:12 ID:+dHK9YFO
お約束の物をくれてやるよ、誇りある債務国の住民に。


朝鮮時間→世界標準時間へ変換する関数

  朝鮮時間をkt[year]とし、それを世界標準時間wt[year]とし、
  10年後=10、十年前=-10とすると、変換式は

     wt = -11.5*ln((10-kt)/0.888) 、 lnは自然対数

  で表される。

  この朝鮮時間変換関数で1200年前( kt=-1200)を世界時間に変換すると、
     wt = -11.5*ln((10-(-1200))/0.888) = -11.5*ln( 1210/0.888) = -83.0
  となり、約83年前となる。

  同様に、ウリナラ歴史5000年は、
     wt = -11.5*ln(5010/0.888) = 99.3
  となり、約99年前となる。

  同様に、韓国サムスンがよく言う5年後とは、
     wt = -11.5*ln(5/0.888) = 19.9
  であり、約20年後である。

  また、韓国人のよくわめく「10年後」は、
     wt = -11.5*ln(0/0.888) = ∞
  となる。
976マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:06:03 ID:A1lKFG6I
>>971
更新を確認するのが遅れただけだ


>>972
超大国の中国に恨まれて息絶え絶えの国はどこだろうかw

>>972
詳細計画はナロホ発射後間もなく発表予定だ。おそらく2、3カ月以内に発表があるだろう

977マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:41 ID:cXXUCxJI
>>976
中国は日本から技術が行かなくなると、すぐに経済が崩壊しちゃいますよ。
978マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:43 ID:2lgeROwD
>>976
お前が韓国の宇宙開発について何も知らないのはよくわかった。
とっくに発表されてるぜ。ただし、無理を通り越して妄想でしか無いけどな。

ばかだね、お前。
979(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/06/06(日) 19:08:40 ID:xsRfE2RB
「恨まれて」「息絶え絶え」なら北朝鮮だな。
980Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/06/06(日) 19:10:59 ID:LX7H3k5A
>941
 天体物理学という観点から言えば、ニュートリノ天文学と、それによる「ニュートリノに質量があることの確定」っていう
「物理学史上のエポックメーキング」があるからなあ。

 もう少し幅広くとると、
つ 南極大陸での隕石採集
つ 四〇年以上にわたる同一海域でのオーロラ観測(南極観測船が航海中に行っている)
なんていう、「地味に長期間頑張ってる」タイプの貢献が大きいんだが。
981マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:11:58 ID:lRf5ds5/
ロシアが突き放したように送ったブラックボックスエンジンを見事に吸収して打ち上げてしまうのは見事だと思う。
アメリカに手取り足取り教えてもらった国もあるが。
982マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:14:30 ID:cXXUCxJI
>>981
ロシアが打ち上げたんだけど?
韓国には最後までブラックボックス。
983マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:15:36 ID:+dHK9YFO
>>981
フェアリングの開放失敗とされているから、打ち上げは失敗だろ。

おまえ、NASDAと東大宇宙研の区別も付かんのか。w

984マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:16:34 ID:2lgeROwD
あの、管制室でさえまともに相手をしてもらえなかったという伝説の打ち上げかw
どこの世界に金を出して、自国領土で打ち上げやってんのに、閉め出される国があるんだよw
985マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:26:20 ID:LX50b/nT
相変わらず、お客さん扱いの韓国。
986マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:40:39 ID:6mMUfKBA
>>972
戦わなきゃ飲み込まれるってどんな理屈よw
987マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:43:44 ID:6mMUfKBA
>>977
宇宙航空分野じゃ既にに中国のほうが上なのに。
それに、中国市場が無ければ干上がるのは日本のほうでは?
988マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:44:04 ID:lRf5ds5/
JAXAはナロ号の打ち上げ日程に鑑みて、はやぶさの帰還を延期、もしくは放棄するくらいの配慮を見せるべきではないだろうか?
989マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:45:20 ID:RnNt6e/5
13日に帰還か、胸が熱くなるわ。
990マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:48:03 ID:+dHK9YFO
>>988
おい、調べて来たか東大宇宙研。w

ヨルボクは、見ててお前の浅ましさを際立たせる。

991マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 19:58:05 ID:RI+FFNsw
>>980
.そういや大阪市営地下鉄の駅に置かれている百葉箱で測定している地下駅での気温・湿度のデータって非常に貴重なデータらしい

地下鉄開業時から70年以上にわたって継続しているデータって世界どこを探してもないそうな
992マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:04:48 ID:6O2+3pF2
>>989
君みたいな人は、こっちに行くべき。

【地球めざして】小惑星探査機はやぶさpart47
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275689703/
993マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:05:44 ID:Fl+l11wE
>>981
悪いが我が国の宇宙開発は
・ISASの完全国産の科学技術系(ペンシルからM-Vまで全機完全国産)
・NASDAの技術移転から国産化へのシフトを前提とする実用系(完全国産化をH-IIで達成)

の二系統だったりするのだよ。今はJAXAへ統合されたがな。
994マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:05:56 ID:6O2+3pF2
>>991
記録に関しては、日本人は異常だよなw
995マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:31:03 ID:eHlhJfkz
>>994
韓国人がやら無過ぎなのだよ。
中国も欧米もちゃんとしているのだから。
996マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:31:39 ID:+1dTTET3
次のスレが立ちました


日韓宇宙開発事情Part62

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1275823744/

997マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:34:12 ID:6O2+3pF2
>>995
たかだか60年しかない国が、何も残してないの(棒
998マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:34:24 ID:pbNap6OR
>>994
俺はやらんけど、地道に日記をつける習慣のある人は大量に居そうだからなぁ。
しかも昔から識字率が高かったし。

もっとも江戸時代の文書なんて俺には読めんから、解読は専門家に任せるけどね。
活字文化の時代に生まれて良かったよ。
999マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 20:59:49 ID:d7CyGnyl
>>994
夏休みに毎日の天気と月齢の記録でどれだけ苦労したか・・・・・

今はネットで一発だけどねww
1000マンセー名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:00 ID:6O2+3pF2
>>998
草書なんか、読めんw
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/