【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国朝鮮のウリジナルアニメや漫画について語ろう。
パクリネタも大歓迎⊂(。Д。⊂⌒`つ

前スレ
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part47
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1158211684/
2マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 12:53:20 ID:y2AqtPJR
2!!
3マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 12:59:32 ID:pO5As8gX
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 13:02:51 ID:KLnhtCYh
           /.  . : : : . : : : . : : . . \
         /. : . : :/. : /: . : : . i: : . : . .ヽ
          /. : . : :, ': : /: : . : : : : . : i、: : .ヽ: .ハ
         ,'. : : : :/: : /: :,/ィ: : : : . : /へ: : ハ: . l
.       { : : : : ': : : ////: : : : / /‐-.l: : : i: : l
         '. : : : :|: / /'゙/: : : : イ:/   |: : : ! :/
       ゝ: l : l/ 〒〒7 : : イ /'〒〒 l: : :/ /
        トlヽ:ヽ ゝノ {/ l.  ゝノ l:/ }'
           ゝ `ヽ             ノiノノ    「ただの人間には興味ありません。この中に
          ` ‐、           /¨´       学園長の私生児、
            ト\  ´ ̄`  . イ         財閥の三男坊、
             ヽi> __ <l/         世界の狭い双子、
              /ゝ__,,,,__ノハ           発育不全の格闘家、
             /{  /::::ヽ  lヽ          従兄弟離れできない保護者、
          _/. : :l/ゝ:::::ハ. |: .ト 、_      がいれば私の所に来なさい」
     _  -‐   /. : : :|  { ̄} ∨|: :i: . ` ‐- __
5マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 13:09:42 ID:Y+6U44FU
>>4
萌えオーソリティも末席に加えたって。
6マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 13:46:59 ID:BavrT/FK
>>1
乙。

>>4
殿、アンタこんな所でナニやってんの。
7マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 13:47:39 ID:BavrT/FK
あ、ごめんハルヒか…orz
8マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 14:03:58 ID:c/MlTLw4
>>1
9マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 16:14:11 ID:LzFFkWzW
>>4
小学生社長のウリに用はないニカ?
10X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/12(木) 17:37:22 ID:PXWpjaLQ
>>4
つか、ネタとしてひねりすぎだろ(汗
11マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 20:17:01 ID:YfY7JiI6
「チャングムのなんたら」ってアニメ、
あれ、どこの国の、いつの話?
まあファンタジーなのは分かるけど
12マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 20:58:29 ID:LzFFkWzW
>>11
ネタとしてひねらなさすぎニダ
13マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 22:16:24 ID:y35sAQs/
NHK、受信料問題やらで、視聴者からの質問には納得いくまで
答えてくれるとか言ってたなぁ。

過去2年間のNHKで放映された新作アニメの、NHKの収支が知りたい、
と言えば、きちんと出してくれるかな。
14マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 23:13:21 ID:V2JLg6bC
>>1
>>4
つ 大トロ
>>5
まさかホスト部で堂々とPONネタいれてくるとは、恐るべしBONES(というか、濃すぎ)
15門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/13(金) 00:52:50 ID:nC8WL+hc
すなこたん(*´Д`)ハァハァ
全体的に絵と動きが荒いのが悔やまれますつね‥‥‥
テンションの高さとノリのよさは、本来それが売りであったはずの今期のGAよりはるかに上のような。

ときめも、噂どおり死んでますつな。
ゴーストハンター、地味に面白げ。

うーん、まだ見続ける作品と切る作品の判別はつかず‥‥‥
16マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 00:53:10 ID:a+agnMol
>14
PONって世界最初の電子ゲーム?
17マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 01:04:57 ID:nJAoAOdc
BONESでPONといえばラーゼフォンだよママン

と、マジレス
18門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/13(金) 01:09:00 ID:nC8WL+hc
らーぜPONPON‥‥‥いやなんでもないのですつ。
19マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 01:17:08 ID:UTWiKMki
ギガパッチメーカー乙
20マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 01:32:17 ID:zP2+xXHQ
.        i        /  /             |:: |
        i       /  /-―===-;.   ;.'==ー-l::::: |
.        i       ./  メ=;テ'=ニ.'     ;=;テ'=;'.l|:::: |
        i      /l  / ~. ̄      i  ̄ ~ .l|:::: |
.       i       l ./          l    l|::::: |
       i        y'i           |    ,'|::::: i
.       i /       .l;;l           l   ,'ヽ'、/    
       i/       .ll:l.|        '^  '   ,.':::::::l.|  呼んだかしら?>>17 
. |',  |\ ./        |::l.|.     -;=ニ=ニ;'.  ,'::::::::/l.|   
. | \| ./       i  |:::|.|ヽ,    ~"='~ /:::::/ l.|  
iヽ.,   ~        l  l|::l.|:::::::ヽ.,      /::::/ .//  
|            /  ノ|l:l.|::::::::::::::::' ‐、,__,.イ;;;;:ニー;;'/:
ヽ,         / .// ~'  ̄"'ー‐‐--、;.::/  | .
21マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 01:49:01 ID:mgkum1/x
いやー、京アニは相変わらず作り込んでますなぁ<Kanon

anivillageの仕事風景とかどっかでやらないかな?
22マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 02:47:00 ID:8qVCf0yl
コードギアス2回目視聴。

あーあ、主役機の登場でナイトメアがすっかりオーバーテクウノロジーになっちゃって…。
いや約10年後の2017年だからオーバーテクウノロジーはオーバーテクウノロジーなんだけど…。

同じく10年後の世界、1988年に1998年の世界を描いたパトレイバーが既存の技術の
発展系で説得力があっただけになあ…。


オキュパイド・ジャパンものつながりで、やまざき 貴子「ZERO」のコミックス完結巻を買い忘れていた事を思い出した。
安田朗をまったく生かせてない(、今の所) ロボットモノを作るくらいなら、むしろこっちをアニメ化してくれないかなあ>竹P
中国が悪役だからダメか?
23マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 03:00:03 ID:UTWiKMki
つか、第1話ですらオーバーテックでしたよ。
ビルの谷間に両足でフンばって機体保持、その後ローラーダッシュで機体を上昇させた後に
高高度へ飛び出す、しかる後に両足で着地した後にほぼラグタイムなしに移動開始。
おまけに大型のキャリアー(大型トラック)も避けて通る機体強度。
24マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 03:21:27 ID:8qVCf0yl
いやあ、今週登場の白い奴(ランスロット)はねえ、動きもそれ以上にナニな上に、発光するシールド(?)を展開するの、もうねorz
25マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 03:24:01 ID:aYG3nN0c
あんまりロボットものにそこら辺のリアルさを要求するのはちょっと・・・・。 
パトレイバーはロボットものというより、ロボットを使う人間を描いた物語なんで、
基準にするのは何か間違っているような気がする。
26マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 03:58:20 ID:eCkT3neF
イノセントヴィーナスもなんちゃってリアルだったな
ガサラキみたいに間接から違う、みたいな方向が他には出せんかね
やっぱ高橋富野はそういう見せ方自体から考えてて、さすが先駆者、みたいな
27マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 04:03:37 ID:UTWiKMki
つか、ルルージュもロボットを使う人間をメインに描いた作品みたいですよ?
OHPの作品紹介を読む分にはw
28マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 05:32:58 ID:l3kM9+Wj
わからん。「ミノフスキー粒子」とか「グラドスの科学力」とかいう
「理由付け」をも捨ててしまったのか。
それって昔のスーパーロボットにぎゃくもーどーりー♪
という気がしないでもない。舞台だけリアルでも
ファンタジー?…つまり地球にそっくりな別の惑星?w
29半万年ロマー:2006/10/13(金) 05:47:34 ID:SEMm+YLw
GAは本来やりたかった、日常業務とギャグの両立を目指してこけてる最中かと。
前作は日常業務とかをほぼ捨てたギャグの塊だったけど、今回はシナリオにいらないものを捨てる思い切りが足りなそうな希ガス。
30マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 07:22:53 ID:GLMQWs4X
うーん、でもGA1も初めはああいう感じじゃなかった?
31マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 07:33:19 ID:W7too584
幕末機関説いろはにほへと、渋いね
ヤンマーニのopもいいし、なぜGYAOなのだ。
あやかしあやしと交換して欲しい
http://stage6.divx.com/members/162513/videos/1018777
32銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/13(金) 10:15:11 ID:UkVyKKFn
>>28
 昔のスーパーロボットを馬鹿にするな。
 こまっしゃくれた糞餓鬼どもを納得させる為に、ひたすら「光子力」「ゲッター線」等の「理由付け」を連発するという力技を見せてくれていたぞ!

 コードなんかと一緒に砂。謝罪汁!

>>29>>30
 漏れ、最初のGAの時、「版元」からは「でじこ」より押さえ気味のものを作ってくれといわれたと聞いていたが……どこでああなったんだったか、いまだに思い出せない。
33マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 10:42:08 ID:L1x2KUnu
ウリはゲーム版のGAをアニメで見てみないニダ。
34半万年ロマー:2006/10/13(金) 11:01:11 ID:SEMm+YLw
つ かなん版GA
漫画ですけど
35マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 11:50:39 ID:t7xXlqiy
諸兄、新番すーぱーろぼっと大戦はいかがでしたかー?
36マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 11:58:20 ID:uC6LEgz1
サンライズは昔は勇者系=スパロボ系、富野・高橋系=リアル系って感じで
同じメカ物でも棲み分けが出来てたけど、勇者系が消えちゃった今は
スタッフが統合されちゃったからなぁ…。
平成ガンダムシリーズ(G&W)見た時、ガンダムが見栄切ってるんでビックリしたっけw
37マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 12:47:59 ID:B6v+O3d4
リアルスーパー問わず「見せたい」気持ちがあればかっこいいとは思うがね。
ガドガードの「ロボと少年少女」とか。
リアル系は「ぽいもの」を適当に動かしてるだけが多い気がする。ATぽいものとか。
歩兵が効くはずのない銃を足止めて撃っててやられる、みたいな世界観的にどうよ?な行動で萎える。新兵器ではなく根付いてるはずの世界で。
38マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 12:53:25 ID:l3kM9+Wj
>>32
グロイザーX観たことねーだろw
39マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 13:06:56 ID:dkhcXLEI
ルルーシュは日本にしか産出しないレアメタル=ヒヒイロカネが埋まってるのを帝国に狙われたんだと思うことにした。
きっとあのオーバーテクを実現するために必要な金属なんだよ、と。
40マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 13:08:02 ID:CnwYj8yB
>>37
アルジェントソーマの首なし主役メカには軽い衝撃を受けました。
・・・そのうえ、名前がザルク(独語:棺おけ)。
41銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/13(金) 16:17:28 ID:UkVyKKFn
>>34
 うぉっと!これは失礼いたしました。

>>35
 正直いって、アレには魅力が感じられない。
 少なくとも、漏れにはスタッフのやる気が感じられなくて、観ていてきつい。
 まあ、まだ2話分しかやってないから、今後化けるとも限らないが……なんか、エロゲのアニメ化に通じる物があるように、漏れには感じられる。

>>38
 ギンガイザーとかダイアポロンならw

 >>32では挑発的に書いてしまいました。気分を害されたようで、お詫びいたします。
42マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 19:04:07 ID:F9/g4Rks
>>37
つ リングオブレッド

途中で投げたけど
43マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 19:45:14 ID:hltFf5pJ
RoRは動きトロすぎんか?時速20キロも出てないんじゃ?戦闘シーン見るからに。
俺も途中で挫折したけど。
44マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 20:10:28 ID:DdneSoEX
ネギまの第2期はどうよ?

漏れはかなり面白くてイケテルと思うんだが、やっぱ原作ファソは駄目?
45マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 20:40:10 ID:bRFR6WDE
確かGA1のアニメは、
メディアミックス企画の一つのはずなのに、
基本的なシナリオが間に合わなかったため、
監督が腹くくって脚本家に好き勝手書かせたとか。

おかげでアニメから入ったコメディを求めるファンと、
ゲームとかのシリアスな世界観のファンとの
争いが絶えないとか。
46マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 21:32:30 ID:uxtGUMQS
しかし、GAる〜んは、リコとミルフィーの姉妹関係の話くらい入れてやれよ、と。

コミックの方のミルフィーの扱いも、別の意味で悲惨だが…
47X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/13(金) 21:40:01 ID:M1FI6OwH
何という混乱ぶりだ(汗
48マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 22:32:12 ID:LZ7Tyq9O
>44

ねぎまは、アニメも漫画も俺に合わないと思っていたのだが
第2期は面白そうだと思ってしまいました。
49マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 22:58:21 ID:/TXemoGN
>>48
多分それは、ぱにぽにだっしゅが好きなんだよ。
50puku:2006/10/14(土) 03:06:11 ID:4bezFeXE
でぃもネギてしよゆうとこでおもしれがるせるのはちごゆっとかじんてた、音符。
なにゅえcdの羅列がけこおお受け入れれらたのかもおおおう一度かがえれ直すれがよいっつゆう気はし。
まだいくゆっらでもネタはあろに。文でラノヴェぽいく書くならもお30巻くっらやい書くけるっちっゆゆの
 つかもお書けてれねくてはおかしっちゆの。さくがはねいのだ。企画からなねねん経ってる?

..............てろくに目もしネイで(つっか見れネイが何故ぜネギ真?!についてあつこ騙るってるのだろおか永えそのなぞ菜なボク
51Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/14(土) 03:10:28 ID:MPA8OLDw
>44
 原作を単なる「ネタの一つ」に落っことして作ったものでも認める、って人なら認められるでしょう。
 どーもねー。
 どう考えても失敗じゃないかと。

 お遊びは楽しいけど、それこそミサイルの中にまぎれ込んでいるチューハイ缶だとか、こっそりだから
楽しいのであって、ああもあからさまにやられると興醒めです。
52マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 09:29:00 ID:hTM/S0Iz
CATVで昔の作品やってるから問題ない。

彩雲国物語は順当に作られている。犬HKもメインフレーム以外はまっとうなんだがな…
53半万年ロマー:2006/10/14(土) 11:08:33 ID:HFixRxic
新葱はうる星のアニメの問題とかぶってるような。
原作重視よりもやりたいことをやって遊んでいるところが。
取り敢えずみんなわかってんだし枠も決まってるから再構成させてやっちゃえといってんジャマイカ?
54マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 11:26:09 ID:A2XGYzmv
ttp://i-morningstar.com/morningsite/new.html

そうか、アウトロースターの続編やるのか……
55門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/14(土) 12:39:00 ID:q9XxtaQm
>>27
なおさら、竹Pのメインターゲット(=洗脳対象)であるお子様は見ませんですつな(whhh
そも、あの時間じゃ見ないでしょうけれども。

>>29
うん、なんかこう突きぬけっぷりが足らないのですつよね。

>>30
GAでの実績あってのはずのGA(2)で、同じ轍を踏むのはいかがなものかと思うわけで。

>>53
「原作無視」そのものはかまわないと思うのですつよ。
問題は、それやってはしにもぼうにもかからないものを作ってしまうことが、往々にしてあること。
ハーメルンみたいな。

そういう意味では、今のところ新葱は悪くない感じかと。
そも、ぱにぽにもわりと原作無視して突っ走ってますつたけれども、作品としては間違ってない方向性として面白かったですつし。

それに、原作をそのまま踏襲して成功する作品のほうが、少ないような気がするのですつよね。
ハルヒはすっごくレアな例。 あれはアレンジの仕方が非常に上手ですつた。
大きなラインとしては原作踏襲。 しかし
「原作には無かった、絵と動きでオリジナリティーを追求し、相互補完する」
という、アニメの強みをうまーく生かしてますつたから。

>>54
(´゚д゚`)マジデ?
56マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 13:47:06 ID:hevkMwFC
突然ですが、やっぱ見得を切ったガンダムはZZが最初だよな。
57マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 16:57:14 ID:to7sIdaG
>>54
作者どうしているんだろう
ウルトラジャンプに載ってたよな?
58マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 17:53:46 ID:w5a5iF0F
>>57
ブラックポイントさんだっけ?
59マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 19:27:42 ID:lGOm+UtH
飯研スレより転載

656 マンセー名無しさん sage 2006/10/14(土) 15:32:17 ID:HT8zY8TP
この世界的危機に臨みながら、スペインも暢気ですねぇ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7WbCRGuK1Zo&eurl=

682 マンセー名無しさん sage 2006/10/14(土) 16:14:22 ID:WMNyPO69
>679
翻訳見つけたよ。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/823090.html

2006年10月14日
日本のエロアニメがスペインで国家的大論争

1 名前:苔 投稿日:2006/10/14(土) 02:48:51 ID:l47wJtDS0 ?BRZ(3002) ポイント特典

 スペインの地上波テレビ「La Sexta」は日本のアニメション「大悪司」を放送中止を決めたことに対して賛否が分かれている。

 事の発端は9月24日に放送された内容について、スペイン語のブログ、Electroduendeが日本のアニメション「大悪司」が幼児ポルノを刺激する要素を含んでいると批判したことに始まりました。
 その直後から、保守系視聴者団体を巻き込んでweb上で議論が巻き起っています。
この問題は新聞でも取り上げられました。

 このアニメは冒頭で大人向けの作品であると告知されており、深夜に放送されていましたが、放送局側は視聴者からの反響を受けてすぐに放送を中止すると発表しました。
 この決定に対して、このアニメのファンらからは法的に問題が無い限り放送を続けるべきという意見が殺到しています。

ttp://anime.geocities.yahoo.co.jp/gl/daiakuji_44543f
ttp://www.youtube.com/watch?v=7WbCRGuK1Zo&eurl=
60X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/14(土) 19:36:52 ID:cMlNVrOP
>>59
なんじゃそりゃぁぁぁぁ!?第一、エロOVAを公共のデムパに
流すという行為の方が問題の気がするが、堂で祖?
61マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 20:33:35 ID:NhZDLnPk
>>60
昔はチョッパリもクリームレモンシリーズとか触手ウネウネエロアニメを深夜に放送してだけに
何か言えるもんでもないと思うがなー。
今回は児童ポルノなのが問題ってことだけど、そもそも他の番組はエロアニメってだけで
上段から叩き斬れるような高尚なものをつくれているのか、と。

ま、エロは娯楽の基本の一つであると再確認させられる話ですな。

サっちゃんはねー殺ってゆーんだホントはねー♪
だけどちっちゃいから悪司はサっちゃんって言うんだよ、かわいいよ殺っちゃん、かわいいよ(;´Д`)
62マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 20:54:51 ID:byfnHxNq
深夜に流してたのは「くりいむれもん」じゃなくって「レモンエンジェル」じゃなかったかなあ。うろ覚えだが。
63X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/14(土) 20:59:06 ID:cMlNVrOP
>>62
正解。見ては居なかったけど、姉貴がアニメ雑誌を購読していたので
何故か知っている。<レモンエンジェル

>>61
争点は「児童ポルノか否か?」ですか・・・
確かにそればかりは・・・といった感じです。個人的には
(擁護が難しいという点で)
64マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 21:02:15 ID:IPeVFAJP
>>61
昔は欧米でも児童ポルノ雑誌が平然と売られていた。
そうじゃなくて、現在のレベルでは…ということでしょ。
65マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 21:14:55 ID:UyqB051j
YouTubeの映像の中に免許証を渡しているシーンがあったが、あれで18歳以上の年齢確認したんじゃないの?(w
66puku:2006/10/15(日) 01:36:13 ID:GsLdGjSK
...........えで?
ま どちにいいしてもイルボン婦女なっじお子供にっかみえねであろうが彼らからしたぁら
67マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 01:36:39 ID:lY/AILK0
>>20
ママン、ひさしぶりだよママン
BS2 01:10〜
68マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 02:05:53 ID:6BEa305Z
劇場版はよくできてるよね。>PON
TV版のグダグダ感もけっこう好きなんだけど。
年増ハーレムという画期的な展開だったし。(w
69puku:2006/10/15(日) 02:54:58 ID:GsLdGjSK
ああきのややったんだっけ
70マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 03:05:06 ID:GLwZc2uB
>>69
いや今まさに放送中ってかエンドロール中
71Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/15(日) 03:50:38 ID:ULaEdy2e
>55
 困ったことに新葱は「原作を読んでないとキャラクターがわからない」くらい掘り下げがないのですよ。
 それで原作ファンを無視しちゃあねえ……
 それともあれか、お子様向け(ネギまneo)がメイン層のつもりなのか。でもお子様にはああいうお遊びは
逆に分からんから無意味だし。

 ファンが望んでいたのは、言っては悪いが、「第一期を、絵のクオリティーをアップして作り直し」で
あって、「違う話」じゃあないんだよね。
72マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 04:05:16 ID:yrk4sHov
>>71
ぱにぽにスタッフならネットでの評判を見て軌道修正していく事も可能そうな気もするが。
テレビ画面に堂々と「ホロン部」を書いてしまうスタッフなら、やってくれるはず。
73マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 05:52:42 ID:1q7arshW
新房はわりと好き勝手やる作風だと思うが
74マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 08:00:04 ID:JfI0Gdt/
講談社より11/8誕生Bethの煽り、定価580円

女の子のための漫画×カルチャー誌!
かわいくてきれいが好きそしてちょっとオタク・・・
Bethは、そんな「キレイ系オタク」なあなたのため
の新しい雑誌です。

「キレイ系オタク」(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
スマソ、宣伝じゃないですが、のだめ買ったらチラシとして
はいってたw
75マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 08:24:21 ID:k+fArW88
少女漫画板にはだいぶ前からスレ立ってますよ>Beth
タゲ層の履き違えっぷりを生暖かく見守られてるようですが
76マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 08:49:39 ID:vbVh1oqO
ひょっとして今度のネギは、新たに連載開始した
コミックボンボンの読者層を狙ってるんじゃないか?
77マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 09:00:50 ID:cnNBbBn5
>>74-75
第2の花ゆめを狙ってる…感じなのか?>講談社
78X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 09:15:26 ID:+wKC7zY7
>>74
自分も冷ややかにカキコしましたよ。あのスレに・・・
「何処を見てるの?(大意)」って感じで。
79X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 10:06:09 ID:+wKC7zY7
>>74
いっそコミハイを低年齢層向けの作家でやるような雑誌に
した方が、売れるのにね。とも言ってやった。
80puku:2006/10/15(日) 13:44:42 ID:GsLdGjSK
言うてええやったのか。やっちもゆたのか。そりゃよい(が効くかなあ

............つかネガピジかえせ(このよに
こだんんしゃ。
81マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 14:08:13 ID:qMSPKcjv
ねがぽじ?
82X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 16:45:38 ID:+wKC7zY7
>>77
二匹目の泥鰌は・・・居る?

絶対にいないと思われ。花ゆめは或る意味、他と替わる物がないから
あれだけ続いているのに。
83X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 17:53:45 ID:+wKC7zY7
>>76
あり得ると思われ。
もしかしたら、小学館のマルチ転載戦略を真似しているのではないかと。
84マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 18:40:00 ID:XlPlKVvP
オトナアニメって雑誌の石田敦子漫画が泣ける・・・・
でも、皆この内容についてこれるのかな?
85CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/15(日) 19:39:21 ID:1uy/Uvkj
>>74
これ、Voce騒動の時、派生ネタで持ってこられて
その場のほとんどから「絶対こける」って言われてたやつですよ……
 
キレイ系ヲタを目指すもしくは自認する女子は
普通に好みのファッション誌と好みのヲタ雑誌を買うだろうに。
86X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 20:16:17 ID:+wKC7zY7
>>85
Voce騒動って、年明けのネタやんけ(汗
あれのおかげでかなり延期・・・されたようですが。Bethの創刊。
87CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/15(日) 20:34:19 ID:1uy/Uvkj
>>86
いや、今年の6月号ですから、5月頃っすよ>Voce騒動
↓参考・まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/voce_peep/

まあVoceは他の化粧雑誌よりもイロモノ路線だったけど。
みかんや卵にファンデーション塗ったりしてたな。
88X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 20:44:49 ID:+wKC7zY7
つかれているのかな?ウリは・・・
89マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 20:49:20 ID:o0k1Wo5j
憑かれてるんぢゃない?                         ヒトモドキに
90CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/15(日) 20:57:21 ID:1uy/Uvkj
>>88
ジョークスレにでもいってリフレッシュしてきてはw
91マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 21:26:57 ID:VwjeVcua
>>88

疲れているときにはこれを

『とらんきらぃざぁ』
92X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/15(日) 22:12:31 ID:+wKC7zY7
>>90-91
そこまで言うかよ・・・
>>87
thx。見てきたよ。
93マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 22:36:42 ID:YRT5Xu/F
>>91
サクラさんはいつもその薬ですなw
94マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 22:43:41 ID:k2YB48tk
>>91
超協力下剤と違います
95マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 22:47:12 ID:OJufrcgJ
磁場の強い学生服をきた生徒に抱きつくと疲れなんてふっとぶニダ
96マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 22:49:33 ID:yrk4sHov
ピップエレキング。
スーパー磁力だ。
97マンセー名無しさん:2006/10/15(日) 23:34:23 ID:3RO6NME6
>>96
その話はもう終わったんだ。
98puku:2006/10/15(日) 23:52:08 ID:GsLdGjSK
yukawa
でぃええすっか
99マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 03:05:42 ID:/6qaPi7r
由佳はデュアルセックス?
100マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 07:01:38 ID:WZiENGIq
デュアルセックスはユキのほう。
            |i !:.:!|:./_」ル'  L!|ヘ:.:.:.:.i
            |ト|:.:|イf' !i   ィf' !i}:.:|:.{
            ||:|:.:i、ゞ'     ゞ' |:.:.!:.|        
            リ:|:.:トヽ"" .;  " ノイ:|i:.!            ち
           /:.:!:.:i|ヘ、 (_)  /!:.:/|リ         舐  ん
         _,..∠ -|:.:.!i \` -イ j Y:./ー-- 、      め  ぽ
       /´ハ-   !:.:|:!   >‐-く  !:.|    ハ      て
       /  H   |:.:|ル_/´ヽ-ヘ_/|:.:!   ,H   {     い
       }'   H  !:.:ト ヽ /X.{/ !:.:{,  H  |     い
       |    H i ヽ|i   \_/  ル:.|  H / !     よ
       i   'Y        i'   j/  Y  '
       1   |:.. .      .       }  |
       .|    、::::::.:. .. ..  :.: ...     /   !
       !    }:::::::::::::::../r ;:.:.::::.. ..   {   |
       j    |::::::::::::../:::::::.::.::.:. ....   '   !
       f    i::::. ... ..    .. .     !   |
       j    |      /     f' - !
      /    j     //      |   ヘ
     /    r'              ヽ   L
     ,j_,.ァ-、 ノ   _ __  ,.. .       K,-ヘ_ヽ
    /く (_/>、              /    ヽ}
   r〈.〈 \) / \_r、--、    __rァー┬'1 /`! i , Y
   ト、ヽ) {. /   ヾj  ヽー<_     ヽ{ /./ /ィ }
   ! rく   /  |   ヽ      rニj    `(_/ /イ、
   Y ,.-、    i  !   \    /   / ;,      }
   // / i\  |        /     r 个 、  /
   !'´1 / |  ヽ  |           /  |  \〈
    |/.  !   !、 }  ____ /    /     !   \
101マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 07:55:02 ID:uzCDny9D
まるちぷるたいたんぱぁ
102半万年ロマー:2006/10/16(月) 11:58:36 ID:s99zUry7
結局アフタヌーンでも完結しなかったよね。
103マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 15:06:01 ID:qhmEog1d
まとめて原稿を落としてからのあさりよしとおは、面白くないな。
104マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 15:38:44 ID:4dK5UQSx
あさりよしとおで面白かったのは、同人誌「ヤード」と同人誌「中空知防衛軍」あとは「木星ピケットライン」くらいかなあ。
105マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 16:02:29 ID:rcYkFTE3
>>104
マンガサイエンスとガンマサイエンスは?
106マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 16:08:35 ID:hhGh27v7
つ「ラヂオマン」
107マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 16:12:15 ID:F30vI7js
迷走学園は?
108マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 16:49:48 ID:rcYkFTE3
>>105
「ただいま寄生中」も面白いと思うが。
109マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 17:33:18 ID:Owc7ecmE
なぜこんなにあさり読者が・・・
110マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 17:36:12 ID:M9C0NWNW
年の功
111マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 17:43:30 ID:UamCOMpo
かーるびんそん
112マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 18:46:21 ID:csJnWY5T
【台湾】 戦前の日本映画、台湾で大量発見…ネットで公開中 [10/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160986274/l50
113X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/16(月) 18:51:35 ID:9SdKPmZg
>>109
多分、この板で漫画の話をするような人間が結構読んでいるから。
では?

ふと思ったんだけど、コメディ映画とか見ているとその国の「笑いのツボ」が
見えてくるような気がする。しかし、韓国のコメディ映画が輸入される事って
案外少ないよね。
個人的には、香具師等の笑いのツボが知りたいのに。
114マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 20:25:56 ID:HNMIe3Ci
その昔、反則王っていうコメディ映画見たことあるけど
いじめられっ子リーマンの主人公がプロレスで一発奮起する姿を面白おかしく描いてる
…はずなんだが、何が笑えるのかさっぱりわからんかった
アホな奴が必死になる姿が半島の観客的には自尊心ホルホルホルで面白かったんだろうか

クライマックスに出てくる日本のホープレスラーがなぜか修斗みたいなスタイルで、別の意味で笑えた
115マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 20:54:56 ID:REJizUQ2
>>114
でもソン・ガンホは結構好きだぞ俺は。
116マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 20:59:23 ID:OA5DNdmK
>>113
つ[グエムル]
117マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 22:06:37 ID:/mGln3dt
>>91
まるちぷるたいたんぱぁ
118X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/16(月) 22:12:10 ID:9SdKPmZg
>>116
なんでだろ?あれって一応、大まじめに作られた映画のだったはず。

つか、大まじめに作った方が、このスレ住人の笑いのツボに来るわけ?
119マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 22:14:45 ID:OXq3s/J6
>>118
真剣に作っているからこそ伝わるんだ!
120マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 22:23:13 ID:Ub9lBKh7
>>117
あんたも、ビーフ・カタストロフ食ってぐっすり寝た方が良いかも。
121puku:2006/10/16(月) 22:30:00 ID:AQambguW

に?わざっとすかぅぁしてるよななシィンとかあるっし。こわひょよげんと笑いて紙一重にゃやっし。

>>117
すべってえのサイバーナイトの
面白さげかいもくわからまそん。だれかせつっめせよがよい。
........ああいっちよおげさっく者のやまもとひろしの
かいせつ
文はちょよいとおもりろかったが。おはなし?彼になっを求めりにゃぬやw
汎用性のの高いタィタンぴいうぇええちいゆう機体のこっを
あさりよしとお
がガャグにしたのだね。どしいてギャグになれれるのか解かりませネイが。
122マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 23:02:58 ID:yK2jGnz2
>>118
つ 『天軍』
123CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/16(月) 23:47:33 ID:ir3UVj0i
10年くらい前に、韓国語講師の解説付きでむこうのお笑い番組見たけど、
なんつうか、ツボがわからず気まずいふいんきに……
インド映画とかタイ映画とか香港映画とかなら笑えないにしろなんとなく察することのできた、
「現地人には分かるネタなんだろうなココ……」みたいなポイントが
さっぱり見えてこないという……
まあ、自分、ジム・キャリーでも同じ事思ったんで、一般的な感想じゃないかもしれないが。
124マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 23:55:01 ID:4sMTKC9/
アメリカン・ジョークのサムイ感じは個人的に好きだ。
日本のオサーン・ジョークに通じるモノがある。
125転載氏:2006/10/17(火) 01:20:01 ID:LtDWgExT
アメリカの月詠Moonphase(ネコミミモード)の公式サイト
http://moonphase.tv/

しかし、いいですか?このDVDの宣伝は、まともな吸血鬼物と
勘違いしようだ。
やはり、欧米では、ロリとか萌えとかはだめなんだろうか?
126半万年ロマー:2006/10/17(火) 02:18:54 ID:0DeXwQHY
>>121
マルチプルタイタンパーはサイバーナイトからではなく線路の補修用の機械であるが。
サイバーナイトあたりは一昔の古き良きハードSFの香がして、好きだったんですがね。あの辺でSF大賞やってたら捻曲がってなかったのかと思うと残念に思いますね。
127マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 03:49:02 ID:DRBm6X8v
最終回まで一応全部読んだうえで改めて思い返すと
ワッハマンって面白かったんだろうか?
128マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 05:20:55 ID:ObUi+b4a
マルチプルタイタンパー=ガンヘッド実写版
129マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 07:01:49 ID:eFdtLGbz
あさりの漫画はみんなそんな感じだ
130マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 07:05:13 ID:9SPAM1fu
>>128
ちょっと待て。
じゃあ、ガンちゃんの立場は?
車輪付き裸の大将ってだけなのか・・・・・・
131マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 08:00:55 ID:DRBm6X8v
つーかガンヘッドは元々実写だろ。
132マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 08:34:32 ID:9SPAM1fu
>>131
麻宮騎亜のコミックがある。
133マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 08:41:49 ID:DRBm6X8v
>>132
あれは映画があってこそののコミカライズじゃん。
134マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 09:52:42 ID:ObUi+b4a
ガンヘッドは「観て頭がガンガンする=ガンヘッド」と呼ばれたものよ。
今見返してみると思ったより酷くないような酷いような…
ガンヘッドはいろいろ期待されていたんだがなぁ。
84ゴジラとか、特撮の復活が期待されていた時代だったし。

あのもっさりした実物大ガンヘッドには失望した。
>>130
すまん。年寄りなので、なんだったか忘れてしもうた。
マルチプルタイタンパーは何の皮肉だったっけ?
思い出せない…
135マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 10:10:50 ID:1gQr5eYi
>>134
パトレイバーとかパワーローダーとかじゃないだろうか?
よくわかんないけど・・・・・
136マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 10:15:34 ID:ObUi+b4a
>>135
あ、敵の巨大ロボット?
137マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 11:20:23 ID:jbqm1/Ug
「まるちぷるたいたんぱぁ」ならゼオライマーの敵メカにもいたような。

もっとも、こちらは線路の補修機材じゃなくて地震メカだったけど。
138マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 14:26:06 ID:aEJK3o95
ガンヘッド=コンパイルシューティング
これが世の通説
139マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 15:41:21 ID:VJmABLXX
コンパイルが復活するとか聞いたんだけど、どう?
140マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 16:52:51 ID:1gQr5eYi
>>139
流れで、麻宮騎亜のコンパイラかと思っちまった・・・・orz
141マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 16:58:02 ID:gFOqfqJ1
コンパル?
142マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 20:16:38 ID:FjZX/eb9
ラミパスラミパスルルルル♪
143マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 20:21:01 ID:xL+BTxjj
>>140
関係ないけど、麻宮騎亜、漫画うまくなったねえ
ジャンクとカレラは、中々良い感じ。
ヴァグランツの続き書かないかなあ
144マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 20:44:08 ID:ArViGEOu
あさりよしとお=死人にシナチク
家の総意
145マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 20:47:26 ID:KYA3mYGj
>>144
藤井青銅は挿絵に恵まれてたよなあとつくづく思う。
146puku:2006/10/17(火) 20:52:56 ID:g+QNGYWm
しゃっちょぞむ命ならいつでぃえもふかっつくらっやい_スルサ>ここここんぱいる
(ねののためにゆううっとっくがキミらのたのしぬでるぷよぷよの素ですじょ。父さんズミ。すねんまえはドキャソフトの企画セがに持つこぬんで却下れれたりすののっのがTVで見れましたが
AIもちいつぁ本物のこんぱにょソフトみてののだったがありゃっら当時のきかいじゃや無理にゃwできても「どっこでもいっしょう」馬鹿なのがぎょおしやすくおもろいっちゆゆ域になてった(つかそれっがいの選択肢ゃネイかった
いまならできののじゃねっでえすっか?萌えAI。

147CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/17(火) 21:21:36 ID:7ZQ3Fua2
萌えAIって……
いよいよちょびッツの時代が?
 
そんなウリはぶっとびCPUのほうが好き。
148マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 21:31:35 ID:gAsDg62P
>>147
あれにはちんこも反応する
149マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:53 ID:V8pSpkH5
いまだに毎日小学生新聞の連載漫画ギャルボーグ・ペッパーが忘れられんのですが
150マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 21:58:00 ID:NGjpVPNG
萌えAI…もうひとつくらいマンガがあったよーな…。
ぶっとび、マンガは持ってる。…アニメは面白いだろうか?
151mors omnibus communis:2006/10/17(火) 22:05:37 ID:iRuKd/7j
あさりよしとお作品を騙るなら忘れちゃいけない。つ【細腕三畳紀】
152X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/17(火) 22:10:46 ID:4RNfg7A4
>>150
まだ有名になる前の赤松建が描いた「AIがとまらない」があるよ。
あれは、「ああっ女神様」のモロパクリと陰口をたたかれて居たし
生まれた時代が少々早すぎた稀ガス。
153CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/17(火) 22:17:00 ID:7ZQ3Fua2
掲載誌から浮きまくっている「そにょもにょ」も忘れないでください……
って、あれは萌えAIとか以前にトンチャモンパクり以外の何者でもないけど。
154マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 22:36:24 ID:9SPAM1fu
>>147
おいらはNOVA7000の早紀ちゃんが好きだな。
155X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/17(火) 22:39:55 ID:4RNfg7A4
やっぱり、流行り廃りってあるもんだねぇ。
最近、あまり受けないジャンルって何があるだろ?
少し気になる。
156マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 22:45:00 ID:KYA3mYGj
>>155
野球モノのスポ根じゃね?
157X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/17(火) 22:50:58 ID:4RNfg7A4
>>156
代表格はやっぱそれかな・・・。<最近、あまり受けないジャンル
「それに替わる物」すら見あたらないし、ミッシングリンクになる予感
158puku:2006/10/17(火) 22:54:46 ID:g+QNGYWm

こうぞうくんいないのに?w
159マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 22:56:16 ID:9SPAM1fu
>>155
いかにもなスペースファンタジーも最近見なくなったような気がする。
コブラみたいに、宇宙船を駆って銀河を暴れまわるみたいな奴。

天地無用あたりからなんか変な方向に突進しているような・・・・・・
160CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/17(火) 22:56:58 ID:7ZQ3Fua2
あさのバッテリー漫画化もあまり受けてないしなぁ>野球ものスポ根
花形視点の巨人の星ってどうなったんですか?
 
ジャンプ漫画は結局どうしたって「友情努力勝利の異種格闘技戦」になるんだろうか……
161X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/17(火) 22:59:54 ID:4RNfg7A4
>>159
ちょうど天地の辺りって、現実社会では80年代よりか、
「宇宙が遠ざかった」時代じゃない?
かなりそこら辺は反映しているかと思われ。
162マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 23:12:18 ID:fIiFB3Lw
宇宙開発は今のところいわゆるアメリカンドリームがないんだよね
大儲けの機会がないから企業が手を出さないんで一般にも興味をもたれない





いっそ適当な所に小惑星を落として意識を向けさせれば…
163CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/17(火) 23:16:05 ID:7ZQ3Fua2
>>162
それなんてアクシズ落とし
164門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/17(火) 23:38:52 ID:XBWcNDL8
>>113
「笑い」と「恐怖」、そして「泣き」は人間の根源的な感情に根ざしてますつからねえ。
それを引き出そうとすると、非常にその国の文化に密接な繋がりが出てくるのですつ。

たとえば、某友人の家で以前見た「ソ連」時代の映画、「惑星キンザザ」
コメディ映画なのですつけれども、非常に笑いのつぼが判りにくいのですつ。
もちろん、素で笑える部分もあるのですつけれども。

「ボイス」ですつたっけ、韓国の携帯電話にまつわるホラー映画。
おいらは見てないのですつけれども、見た友人から聞いた話では、
「韓国で石女がどんな扱いを受けるかわかってないと、怖さがさっぱりわからんよあれ」
とのこと。

実際のところ、落語なんか聞いてるとよくわかるのですつけれども。
本来、「笑い」というエンターテイメントって、非常に「知識」を求める、えらく雅な趣味なのですつよね。
「裸のガンを持つ男」のシリーズあたりは、非常にアメリカらしくその辺が表現されてると思うのですつ。

>>126
確かに、あの頃の山本は、まだよかったですつねえ‥‥‥
変な思想もいれずに、ハード「風味」SFを書けてたわけですつし。

>>162
そこで、氷を大量に含んだ彗星の地球への接近ですつよ。
宇宙開発にも水は不可欠ですつし、「最初に到達したものが諸権利を得る」ことにして、宇宙チキチキマシーン猛レースを‥‥‥げふんげふん。
165マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 23:42:33 ID:8S4HVQ1b
メヂャーは一応スポ根では?
月マガでまたあのコンビのやってるし、むしろ安定供給のような。
コージィ系もひねくれ系スポ根だし。
宇宙物は開発系ばかりだな。プラネスピカマイル。
166マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 23:52:42 ID:KYA3mYGj
>>165
「ある」のと「流行ってる」ってのは違うと思うんだ。
167マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 23:53:36 ID:67nyjv6s
萌えAIといえば
ZOEのドロレスアイだろう

まあ、ジェームズ親父萌え&SF大すきの面が多かったが


小隕石落下ものもここ数年増えたねえ
というか日昇
お前作りすぎ

スポコン(野球)といえば
最近、ショーバンが気になる
中学野球なのに主役黒すぎ
試合終わったら相方と一緒に後輩を絞めてやるとか考えているよ
168マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:46 ID:8S4HVQ1b
>>166
もとは「あまり受けない」となってるが?別に流行ってるというつもりはない。
野球漫画は長々期化しやすいし、少なくとも半分はスポ根の範疇に入ると思うが。

>>168
ノブチンがショーバン一発KOの予感
169マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 01:40:39 ID:6uCbxl3g
>>167
そのレスで思い出したが、いま『俺はキャプテン』てどうなってるの?
誰か教えてエロイ人。
170マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 02:43:21 ID:ltsA5gnv
宇宙といえばキャプテンフューチャーの最終巻ていつ出るのよー






ジャンプもいい加減オカルト路線やめて
SFとかもっと楽しそうな方向にシフトしてくれないかなぁ
171マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 02:52:33 ID:31UYRAJq
>>169
ドリームスとともにマガスペでのんびりやってる。今、高二だったかな?
172マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 08:47:31 ID:0TBWFB+t
>>170
ジャンプだけに限ったことじゃないけどSFマンガが減ってる理由は
1、SF物が描けない
2、興味がない
3、売れない
というあたりだろうか。
173マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 09:09:46 ID:V4DtbqlY
>>172
無邪気に便利な未来を信じていた頃と違って
細かい設定にリアリティが必要になり
細部に専門家の知識が必要だから
174マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 09:37:08 ID:nuezDHdA
>やめて。もうやめて。やめてください。
>なんでもするから、痛くしないで。イジメないで。
>あたし、うまくなるから。気持ち良くさせるから。
>お尻でいいよ(嫌)。お尻に入れて(糞)。
>お尻で感じるの(嘘)。あたし、気持ちいいよ(嘘)。
>とっても気持ちいいよ(嘘)。すご〜く気持ちいいよ(嘘)。

「ちゆ十二歳」というサイトから、電撃ノベル版リヴァイアスに書かれていたと言う一文(まんまらしい)を発見。

……ガチだったようです、ガチだったようです
175マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 09:39:25 ID:ya6k4Lql
>>172
読者の能力低下もあると思う。
単刀直入で分かりやすいものばかりが受けて、想像力を駆使するようなものが
敬遠されていると感じる。

そういう土壌から生まれた作者だから当然のごとくSFが描けないのが道理。
176マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 09:39:57 ID:V4DtbqlY
>>174
なにこの毒電波
177マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 10:11:06 ID:KE0TDvZG
>>173
SFマンガがハードSFである必要はないよ
スターウォーズやマトリックスみたいなのでも若い連中にウケる時はウケる
単に少年誌でやると打ち切られやすい要素が多いだけで、それ以外の雑誌では多少は見かけるな
178銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/18(水) 10:58:44 ID:dFn+RZy4
>>172
>ジャンプだけに限ったことじゃないけどSFマンガが減ってる理由は
>1、SF物が描けない
>2、興味がない
>3、売れない
>というあたりだろうか。

4、という認識しか編集者が持っていない。
 これが主たる要因。
 昨今のライトノベルにおける情勢を見るに、けっしてSFが売れないということはないし、SFの描ける、あるいは描く意欲のある漫画家は結構いる(特に同人上がり)。
 ただ、一時期の「SFは売れない」という認識が是正されることなく続いちゃっているだけ。

 漏れがアニメやっていた当初は「ファンタジー物のアニメは売れない」といわれていた(丁度ロードスのOVAが出たあたりだった)が、その後、ご存知のごとくファンタジー物の氾濫が始まった。
 丁度今は、その「ファンタジーがSFに置き換わっているだけ」だと思う。

>>175
 読者を馬鹿にしないほうがいい。

 特に作品を提供する側の人間が「読者の能力低下」などといい始めるのは、自殺もいいとこ。
 それはディードと同じ(あの人は自分のHPの掲示板でよくそういった感じの暴言を吐き散らかしていた)。

 作家が読者に対して常に要求されるのは、「読者に理解できるように描くこと」であって「俺の書くことは馬鹿な読者には分からない」などと悦に入ったり、泣き言を言うことじゃない。
 読者にSFを読んでもらいたかったら、読者の分かるように描くのが基本。

>>177
 そうそう。
 ふと気づいたら、「電撃大王」の中の半分はSFになっているし……
179マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 11:08:54 ID:1JtwbNqa
トキワ荘の時代から、SFは編集者に嫌われている。
わかりにくくて読者に受けないということで。
週刊アクションなんて、ものともせずSFを載せつづけていたけど。
180マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 11:18:04 ID:V4DtbqlY
少女漫画でもSF色は編集部に落とされる。
ダークグリーンの作者はSFでアレだけヒットしたにもかかわらず、
ヒット中も、ヒット後も、「SFはダメ」と編集部に言われ続けた。
まったくもって意味がわからない。


「読者に受けない」んじゃなくて、
編集部の人間が「小難しいものや入り組んだものを読みたくない。
評価するほど詳しくないし勉強したくない」が正解なんだろうな。
181マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 11:33:41 ID:qnXBTVWg
ていうか、週刊ペースでSFってむりぽ。
「コブラ」でも「アキラ」でも、あるいは「超人ロック」でも
1週だけ読んでもわけわかんなくて単行本を待つしかなかったw
182銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/18(水) 11:39:44 ID:dFn+RZy4
>>179
 漏れはファンタジーで同じ事言われた。
「世界観とか分かりづらくて視聴者には受けない」
「それより共通認識があるだけSFの方がいい」
183マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 11:56:20 ID:ilPtBEvS
 だとしたら、日本人に最も判りやすい形で「ファンタジー」(剣と魔法と竜の世界)という概念を広めた
ドラクエシリーズは偉大だな。
184マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 11:56:33 ID:byg8Daqs
>>176
プリテイサミーの小説書いていた人だっけ?
あれも妙にいかれてたなぁ
185マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:12:55 ID:0TBWFB+t
>>180
竹本泉はすごいよね。あおいちゃんパニックでは可愛らしい絵柄でカモフラージュしておいて
実質はもの凄い濃いSFネタを入れてたし。

おそらく編集も気づかなかったんだろうな。
186半万年ロマー:2006/10/18(水) 12:17:34 ID:WxbmjSm4
問題はSFの定義をどこに持ってくるかじゃないの?
少し不思議程度なら竹本泉が山ほど書いてるけど、ハードSFなら先ず一見ではわかりにくいし
不条理SFはあづまひでおのせいでアレルギーを持った人(編集)が増えた。
舞乙の漫画の人は読者の半径500mほどの話を書けという教えを受けたとか。

日常と少し遊離しているぐらいのほうが好まれるのであれば編集者はその程度しか載せませんよ。

マガジンの時々掲載してるへたれ艦長とアンドロイドのショート漫画(題名忘れた)は記号で書いてるようなもんだし。

187マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:28:18 ID:0U1c6BZG
ゆみみみっくすでプニュームキンとか普通に言ってたり。

SF物はハリウッドでもやや凋落感あるのが影響あるかも。何やっても「はいはい、CGCG、はいはい」みたいな。
マニア系雑誌では確実に需要があるようだが。エースはSFだらけだし。
188マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:31:38 ID:kM0Leis7
>>180
柴田昌弘もずっとSFネタを没にされてたと言ってたっけ。
別マから花ゆめに異動してから割と自由に描けるようになったのかな?
花ゆめ系は割とSF(ファンタジー含)に寛容だった希ガス。
一時期の星野架名とか、その最たるモノだろうし。

…あと、時代もあったのかな。
80年代って、その辺りが花盛りだったような。
科学で判ったこと、まだ未知のモノがごっちゃになったりして、
色々と夢いっぱいの時代だったのかも。>80年代
反動で90年代が妙に冷めてしまったが。

>>180,>>185
編集も人によると思うんだがなぁ…と編集サイドの漏れが言ってみる。
ただ、やっぱり拒否する編集ていうのは、銀の旦那の>>178の(4)が当たってると思う。
あと、作家と下っ端編集がやりたくても上にダメ言われたらお終いだしさ…orz
189マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:33:07 ID:qnXBTVWg
ジャンプで一番売れたドラゴンボールだって北斗の拳だって
SFと言えばSFだがw

やはり本格的に異世界を覗いてみたいという人が
駅のスタンドで買った漫画雑誌にそれを求めるかというと…
日常の象徴だからな。
190マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:46:18 ID:YrXYeKoC
>>185
確か「あおいちゃん」の時の担当は、「セーラームーン」の担当と
同じ人ですよ。復刻版か何かのあとがきに書いてあった記憶。
「きんぎょ注意報」もあの人が担当じゃなかったかなー。
191マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:47:05 ID:KE0TDvZG
>>187
むしろハリウッドがデザインからCGまで人材と金かけまくった豪華SFばっか作るから、
似たような内容の漫画を漫画家一人で作ろうとしても、どうしても安っぽく見えちゃうのかもなぁ
適度な安っぽさがマニア心をくすぐるような雑誌ならともかく、メジャー誌はそういうの敬遠しそうだ
192マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 12:50:38 ID:kM0Leis7
>>189
ジャンプでSFというと、何故か『CYBERブルー』と『惑星を継ぐ者』が浮かぶw

……どっちも打ち切り…orz
193マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 13:09:32 ID:0U1c6BZG
コスモスエンドとかギルファーとかバオーとかコマンダーゼロ。
サイボーグじいちゃんは多少続いたっけ?

その辺はウルジャンがある分、今の方がいいんかね。
194マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 13:11:40 ID:hgSt6h/g
>>192
『ブルーシティ』もな。
195マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 13:26:02 ID:t6DF3MSL
>>194
ブルーシティの続編てもう収録された?
196マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 13:37:25 ID:ya6k4Lql
>>194
巨人たちの伝説は?
197マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 13:46:03 ID:qA4ysWGw
SFがダメというより、描いてる人間の方がダメな場合が殆どじゃないか。
作家の描きたくてたまらないものがSFだった場合、往々しにて墓穴を掘るから
「あからさまなSFはダメ」と言われる。

では、「あからさま」なSFとは何か?
それは舞台に過ぎない世界背景の設定を語るに終始するSF。
あの谷口ジローにおいてもSF描いて敗北した。
それはSFマインドの欠落でも説明不足からでもなく、描いてる内容が
本人の中でも広がりすぎて風呂敷を破ってしまったから。
本人はSF的舞台の物語を書いているつもりで舞台の描写に留まってしまっている。
そんなものを喜ぶのは一握りの人間に過ぎない。
物語にルールを定める世界設定を神聖視する一群を古い言葉でこう呼ぶ。
「腐れ設定マニア」と。

世界観と人物描写が不可分なのは問題ではないが、世界観もしくは
ガジェット愛玩に堕しやすい>エグザクソン・GONZO版青の6号
だからSFファンの物描きはSFを避けたほうが無難なのだ。
普通の恋愛ものにSFマインドを効かせる程度、と考えたほうがかえって
SFらしいSFになる。
198マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 13:56:04 ID:ya6k4Lql
>>197
長谷川裕一の「マップス」ってSFと言っても良いのかな?
オレ、ああいうの好きなんだけど・・・・
199マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:13:43 ID:0U1c6BZG
>>198
広義でも狭義でもSF。
ジャンルでいえば「ワイドスクリーンバロック」
200マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:21:48 ID:5rdDiSUI
「マップス」も「コブラ」も冒険活劇でそ。
山本貴嗣のひとも設定をギャグにできているうちはよかったけど
その設定描写に取り憑かれてからは連載が長続きしない…orz

笹本勇一がARIEL外伝の後書きで述べていたけど「連載開始の頃は
こういう設定を見ると読者が裸足で逃げ出した。いまでは普通すぎて
目立たない(意訳)」

小松左京が唱えた「SFの拡散」によって、SFとそうでないものの
区別は無くなってしまった。SFをやりたいなら、手段は幾らでもあるし
隠し様もたくさんある。
極論すれば「絵が巧ければ話が無くてもおk>セラヒクヘザー」

編集者に対して思うことがあるなら、SFへの理解なんざどうでもいいから
「萌え」ちゅうもんを理解せぇよ自分!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
201マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:26:38 ID:ya6k4Lql
That'sイズミコも好きでした。
で、十数年ぶりに復活したかと思ったらエロマンガになってました。

・・・・・・それすら雑誌社の事情とかで尻切れトンボに。
202マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:30:15 ID:5rdDiSUI
なんでSFが編集的に鬼門なのか、決定的な作品を思い出した。
「超人ロック」だorz
203X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 14:36:33 ID:aPfoM1Qi
>>190
あの人は凄かった。編集として一大巨人だったと思う。
その反面、オタクすぎて反感を買われている感じも受けなくも無い。
(個人的には、あの人がなかよしの編集長になれば、シェアトップに
返り咲けるんじゃないかって今でも思ってる)
>>180
エキスパート扱いされると、出世が絶望的となるからなんて言う
事を聞いたことがあるなぁ。どこかの板で。

個人的にはSF云々よっか、「手のつけられていない領域」みたいな物も
尋ねたかったのだけど(汗
ちょっと言葉不足でしたね。
>>183
言われてみればそうだ。今でこそ再評価の為されているダンバインでさえも、
玉砕気味だったんだからね。
204マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:43:39 ID:5rdDiSUI
偉大な編集者の欠点は後継者の育成が下手だという所。
自分で裁量できることが楽しいからねぇ。
そういう人が上に行ってしまうと現場がガタガタになるんだよねぇ。
205X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 14:48:05 ID:aPfoM1Qi
>>202
数ある死神コンテンツの中でも一等凶悪で、なおかつ
確実性の高い物を持ってきましたか。

掲載紙をああも潰されると、もしかして、自分たちが
その手の災厄を産み出す可能性を否定できずに戦々恐々と
してもおかしくはない・・・
他にも、その手の伝説ってある?
206マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:50:16 ID:hgSt6h/g
>>203
エキスパート扱いで出世がどうってのは、編集のプロたちは割りとどうでも良いと思っているところがあるけどなあ。
少なくとも俺が知っている小数の人たちはそうだった。
ただそうなると今度は訳のわからない人事異動で営業にまわされてしまったりもするけど(苦笑

知り合いの編集者は優秀でずっとその道一筋できたのに何故か営業にまわされ、あげくの果てには解雇。
他人事ながら首をかしげるような出来事だった。

もっともそういう経営方針が祟ってかそこの出版社、漫画はあまりぱっとせず、ラノベのシェアも急激に
食われてるけどw
207X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 14:53:06 ID:aPfoM1Qi
>>206
不可解だ。何故?理由がとんと見えない。
しかし、その会社って・・・
208マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:56:45 ID:5rdDiSUI
本格SF,本格ファンタジーは世界の説明に時間がかかる。
だからページの少ない連載には向かない。
そういうアンケート的配慮に頷ける点は多い。
また、予定調和とかご都合主義とか跡付け設定とか、マイナスの
イメージで満ちていた時代もあった。
それは…

大物にSFを描かせて敗北した例といえば池上遼一の「星雲児」とか
「百億の〜」とか本棚の裏は黒歴史の卵でいっぱいだぁ!

軽くSFをこなした作品の筆頭は「私を月までつれてって」だと思うのですが。
正面から正攻法は「1000夜一夜物語」。
誰もがそういう作品を描けるわけではないけれど、頑張らないと。
209マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 14:58:10 ID:5rdDiSUI
>>206
そのひとは某社に引き抜かれたようなw
210マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 15:30:17 ID:m0WZrMeN
>>「1000夜一夜物語」
って、あーたw
211マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 15:41:07 ID:ya6k4Lql
>>208
たしかに青空千夜・一夜師匠の笑いは正攻法でしたw
212マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 15:42:31 ID:0U1c6BZG
マップスを単なるスペオペ扱いするのはどうかな?
後付けにせよ、大筋の根幹はSFなんだから。
213マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 15:45:43 ID:5rdDiSUI
「単なるスペオペ」は誉め言葉だと思うのだけど。
描けないよ、普通。マップスはキャラの魅力が生き生きと描かれていたから
支持されたのであって、銀河障壁が受けたんじゃない。
214マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 15:52:03 ID:ilPtBEvS
ラノベ上がりの編集者と言えば、佐藤御大の盟友にて竜神会組長の須賀沼中尉も結構なやり手っぽいな。

途中からドラゴンマガジンの編集長になったけど、これらの仕事ぶりを見るに付けオタ向けの嗅覚というか
センスは侮れないと思われ。
215206:2006/10/18(水) 15:53:51 ID:hgSt6h/g
>>209
OKそれ以上の詮索は無用だぜベイベw
この板とふたばの二次裏って、意外と見てる編集いたりするんだよなあ。
216X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 15:57:35 ID:aPfoM1Qi
そう言えば、女子スポーツ物で本格的な物って、スポ根物全盛期以降
出ていないような・・・
ポストスポ根のコンセプトを誰も考えつかなかったせいかな?やっぱ。

本気で取り組んだら、「全ての女子スポーツはお色気ショーである」という
地点にたどり着いちゃうとか?
217マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 15:59:30 ID:5rdDiSUI
虹裏は、いまどんな絵が支持されているのかをサンプリングするには
ちょうどよい場所なのかもしれない。
この板は…なじぇみてるのだろう?
218マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:03:13 ID:5rdDiSUI
「なかよし」でフィギュアスケート物があったけど、あの後は分からない。
スポーツ物とショタの融合というアレのおかげで女子スポーツものが廃れたとかなんとか。
219X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 16:07:22 ID:aPfoM1Qi
>>218
>スポーツ物とショタの融合
何故、それで女子スポーツ物が廃れたのか、因果関係をキボンヌ。
>>217
人知を越えた想像力に触れるためですか?
220マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:12:39 ID:lREvCx9e
>>216
一応、「プリンセスナイン」なんて物も出ちゃいたんですがね。
案の定、鳴かず飛ばずだったけど。
221X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 16:13:39 ID:aPfoM1Qi
>>220
一応知ってる。そして、その顛末も(汗
あまり後への影響がないから、敢えて伏せ解いた
222マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:15:53 ID:5rdDiSUI
>>219
ボールはともだちんこな作品以降、いわゆる801市場の成立によって
書き手の女性がショタ、ボーイズラヴ方向へ転進してしまったので。
80年代を通じての作画作劇術の革新、90年代にはいってからの
「セックス描写解禁」と相まって、地道な女子スポーツものを描こうと
する作家が減ったのでち。
でも需要はあるので掘り起こせればそこそこ面白いものになるでしょう。

プリキュアでのラクロアのように、フックとしてのスポーツという扱いに
なるかも知れませんが、その先は掲載誌との兼ね合いなのでなんとも言えません。
223X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 16:19:38 ID:aPfoM1Qi
>>222
thx.ようやっと解った。
(その時代をリアルタイムで生きてるはずなのに、何故気づかなかった?)
美少女戦士物か、百合物のテイストを入れた球技物とか受けそうな
気がするのに、何でないのか不思議だったんで。聞いてみた
224マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:23:40 ID:0U1c6BZG
少年誌、ぶっちゃけジャンプで足りてるからとか?

>>213
「銀河は弾倉なのだ」から単行本買い決定した人間だって、少なくとも一人はいるぞ。
225マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:25:09 ID:ya6k4Lql
>>216
エンジェリックレイヤーはスポコンとは言えないか・・・・
226マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:26:33 ID:lREvCx9e
>>225
それを言い出したら、カレイドスターもスポ根かもしれない。
227マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:28:48 ID:1IEZ8Xtm
なんか…いつも思うが、X−4+ ◆gLDuODoLLsのレスって(ry
228X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 16:29:17 ID:aPfoM1Qi
>>224
それはそれで、寒い時代だと思わんか?
最も、
「プレイメイトばりの美少女が、欧州リーグばりの試合をするサッカー物」
何てあったら、多分一部の人から反感を買うんだろうな。
個人的にはそう言うのがあっても良いのに(w
229マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:30:06 ID:5rdDiSUI
短い読みきりでいいから「なかよし」に描きたい。
スポーツで「コレ」というのがあるのだけど。

焦点が主人公一人とライバルに集約されるのか、主人公を含むチームなのか
最初の選択肢はこのあたりですかね。
230X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 16:30:17 ID:aPfoM1Qi
>>227
悪かった。空気読まずに
231マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:31:53 ID:5rdDiSUI
>>228
少女漫画じゃないやん…
「りぼん」なら載るかも。イケイケで固めたサカーチーム。
232マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:35:39 ID:0U1c6BZG
女野球漫画とかは大抵男が描いてるな。多分。
233マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:36:50 ID:m0WZrMeN
最近の少女漫画はトンと知らないので、過去5年間の小学館・講談社漫画賞の
少女及び女性漫画部門を挙げてみる。

『アニマル横町』、『そんなんじゃねえよ』、『砂時計』、『僕等がいた』、『ミルモでポン!』、
『ラブ★コン』、『NANA -ナナ-』、『風光る』、『ぷくぷく天然かいらんばん』
『キッチンのお姫さま』、『ライフ』、『シュガシュガルーン』、『おいピータン!!』、
『恋文日和』、『のだめカンタービレ』、『ミルモでポン!』(両方受賞してんのか)、
『ハチミツとクローバー』、『きみはペット』、『西洋骨董洋菓子店』

こん中にスポーツものってあります?
234マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:40:17 ID:qnXBTVWg
>『のだめカンタービレ』

スポ根っぽいw
235マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:42:04 ID:zu133l6n
>>533
なかったりする。
236マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:44:38 ID:ya6k4Lql
>>232
メイプル戦記ってのもあるが。
描いていたのは川原泉教授。
237マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:45:35 ID:KE0TDvZG
>>222
男向け雑誌で美少年てんこもりのスポーツものを描きたがる作家が増えたよなぁ
現実のスポーツ界で活躍する女性の外見からして、少女漫画的な憧れの対象になりづらいんだろうか
なんとなくだけど、体育会系とオタ層との断絶が、年々男より女のほうが酷くなってる気がする
238マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:46:24 ID:iiI4M0sB
アニマル横町はスポ根モノだな。
アニメを見て確信したぜ!
239マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:47:15 ID:hgSt6h/g
基本的に週刊漫画誌を読むような女子層は、スポーツなんかよりオシャレや男の子のほうに興味がある、
かといって月刊誌だとスポーツものは描きにくい、というのはあるかもしれないなあ。
240マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:49:11 ID:5rdDiSUI
スポーツ少女はグリーンドアとかフランス文庫で熱愛されているのだが。
あっちでも求められているのは、共同幻想としてのスポーツ少女だもんなぁ。
241マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 16:53:59 ID:pbBHPu1l
共同幻想にしては、現実の女子バレーの選手は美形が多いのはなんでだろう
ふとももスキーなだけなのだろうか
242マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:17:47 ID:0U1c6BZG
背が高いからマンガ体型に近いんじゃね?
243マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:20:21 ID:65Sjshsm
(つд`)美形に見えるのはコートの中だけな罠
244マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:32:50 ID:ya6k4Lql
>>241
ビーチバレーに転向したときのこと考えて、スタイルの管理に必死だったりして。
245マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:37:33 ID:5rdDiSUI
学生当時、現役女子高バレー選手だった彼女に殴られたことがある。
死ぬかと思った。ガラスのように脆く繊細なのはウリのほう…
246マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:46:16 ID:Lcz80tDq
>>245
そりは彼女をブルマ姿のまま何かしようとしたおまいに問題が(ry
247マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:52:48 ID:5rdDiSUI
>>246
どうしてわかったニカ!?
気が付いたら地面にめりこんでいたの…「抜く手もみせず」とはあの事ニダ。
ひと月ほど寝違えた時のように、首と肩が痛んだニダ。
バレー選手オソロシス
248マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:54:01 ID:b9fyRyEa
女子スポーツもの、少女漫画じゃなくて、男視点でいいなら

「ウインドミル」、「競艇少女」あたり。
あと女子プロレスものも地味に少々。
249マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:55:28 ID:iiI4M0sB
>>246
いや、日本女子バレーの衰退はブルマ廃止にあるのは定説だ。
したがって245の行為は彼女の実力うpを狙った一石二(ry
250マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 17:55:42 ID:5rdDiSUI
ああ、ブルマじゃなくてスパッツ。
当時は珍しかったので、盛り上がって強調された中心部をつついてみただけなのに(´・ω・`)
251マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 18:06:52 ID:kM0Leis7
なんで女子バリボーネタが続くのに『少女ファイト』が出ないニカ…?
描いているのも女性作家なのに…。
252マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 18:07:57 ID:kuzjDdVx
>>248
「ウインドミル」  結末はヒロインの妊娠という話らしい。(エロゲ板のHRスレより)
「競艇少女」   何かというと女風呂で話が進む。

男視点と言えばそうだけど・・・・・
253マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 18:37:15 ID:zu133l6n
>>241
大女は遠目に見ると、大抵美人に見える件について。
254X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 19:39:23 ID:aPfoM1Qi
>>248
ああ「もうそんな時代」なのかな・・・
男視点でないと、面白い女子スポーツ物が提供されないという。
>>237
>現実のスポーツ界で活躍する女性の外見からして、少女漫画的な憧れの対象になりづらいんだろうか
モデルもやっているというシャラポワみたいな美人も、もう
少女漫画的憧れたり得ないのかな?
255CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 19:55:01 ID:ofl3DA0x
そう。
イパーン女性を横に並べると、遠近感おかしくなるんですよ。
と、中型大女のウリが言ってみるw
 
話戻るけど、濃いめのSF設定が好きな人は、
その要素をゲームや映画に求めに行ったっきり、
メジャー漫画やラノベにはあえて求めないんじゃないか、
いままでの裏切られっぷりからするに。
女性向けだとWingsが昔は……だったんだが。
ハヤカワが出してた漫画とラノベの融合誌は早々に消えたし。
256マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 19:57:19 ID:KE0TDvZG
シャラポワみたいになりたーい、って憧れを抱くのはちと厳しいかと
真似したって白人にゃなれないし、現実感がなさすぎる
どうせ海外スポーツ見るなら欧州のイケメン男子選手鑑賞と割り切っちゃうんだろうな
257マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 20:11:45 ID:hgSt6h/g
【文化】 "一流美術品" ガンダムや鉄腕アトム、大英博物館で常設展示に…縄文土器や浮世絵と並び
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161157888/l50
・ロンドンにある世界最大の博物館「大英博物館」の日本ギャラリーが、1年間の内装工事を
 終え、リニューアルオープンしました。鉄腕アトムなどの人気アニメキャラクターも登場です。

 世界の貴重な美術品や考古学資料を集めた大英博物館に日本ギャラリーが設けられたのは
 1990年で、大規模なリニューアルは今回が初めてです。ギャラリーには、縄文土器から
 浮世絵やかぶとなど、約300点もの貴重なコレクションが展示されています。
 なかには、鉄腕アトムや機動戦士ガンダムなど、歴代人気アニメのキャラクターも一流の
 美術品として展示されるなど、時代を追って日本の文化に触れることができます。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20061018/20061018-00000025-ann-int.html

※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20061018-00000025-ann-int-movie-001&media=wm300k
※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/1161155978/img.news.yahoo.co.jp/images/20061018/ann/20061018-00000025-ann-int-thumb-000.jpg

またどっかのミンジョクがファビョリそうなコトをw
258マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 20:13:28 ID:5rdDiSUI
80年代のハードSF論争ナツカシス
サイバーパンクを迎えての、SFがSFであった華やかな時代だった…
SFM、SFA、SFIイズム。
いまはもう黴に塗れて開けない鋼鉄の時代…

まぁ、BNFが死滅したので結構毛だらけだけど♪
>>256
ここまで普通とSFの同化が進むと、かえって純粋にジャンルとしてのSFが
復活すると思われまち。その気配はあるけど、大規模な市場になるかと言えばNO。
SFマガジンは同人誌として存続していますがw
「やがてSFはマルペとガンダムとグインしか残らない暗黒時代に」といったのは
あじましでおだけど、まぁそんな感じですかね。
259マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 20:17:11 ID:kM0Leis7
>>255
> 女性向けだとWingsが昔は……だったんだが。

というか、果たして昔のWINGSは女性向けだったんだろうか…。
片山・高河・CLAMPの黒い三連星が来るまでは、キチンとSFコミックスマガジンだったような。
… Σは! もしかして、たがみよしひさが雪女描いちゃったからイカンのか!?
WINGSはあぼーんして、Wingsに生まれ変わってしまったとかゆー…。

そういえば、あの頃のWINGSってNORAとイメージが被るなぁ。
作家が思いっきり被ってたせいだろうけど。
260X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 20:26:59 ID:aPfoM1Qi
>>256
ま、日本人の美少女アスリートの出現を待つしか有りませんな。多分。orz
>>258
そう言えば、涼宮ハルヒシリーズもSFと言えば、SFですねぇ。
261CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 20:48:49 ID:ofl3DA0x
>>259
いや、その3人だって、当時の読者にしてみれば
「私たちの読みたかったSFキタわぁ」だった覚えが。
協力者は大森望くらいしかいなかったけど……
 
とか言い出すとSFの定義づけみたいな方向にいっちゃいますね。
個人的には女子向けファンタジーに
マルボロやオムライス出てきてもつっこんじゃいけないのが乙女のたしなみ、みたいな
風潮はどうかと思うんですが。
262半万年ロマー:2006/10/18(水) 20:49:13 ID:yKu5pq2F
>>255
ハヤカワハイだったっけ?
263X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 20:52:24 ID:aPfoM1Qi
>>261
同意。つか、もう少し世界観の構築やら考証に絵だけでも気を遣ってくれと(汗
264マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 20:55:35 ID:1JtwbNqa
>>259
NORAって、男性向きか女性向か、マニア向けかそうでないか、
対象のよくわからない雑誌だった。少年向けでもなさそうだった。
今にして思えば、角川やメディアワークスの月刊誌とおなじような感じだったのか。
265マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:27:17 ID:UMiTIoqc
う・る・し・原
始め裸の乱舞だった気が。間違っても女性向きではなかろ。
エクスプローラーウーマンレイの双子の裸から買い始めた気がする。
266マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:32:12 ID:8SDA8ElD
ファンタジーにストローとキャミソールとジーンズが出て来たのが許せなかったオリ…。

そしてアニメは一応見たものの、話はまるで覚えていない。
267CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 21:34:10 ID:ofl3DA0x
>>262
そうそう。
読み応えは十分だったんで買ってたんだけど。
カジシンとか、バルーンタウンシリーズとか、今思うとけっこう豪華だった。

そういや本流スペオペを腐女子向け萌えキャラでやろうとしてたJANEシリーズは
休載中でありますた。
268puku:2006/10/18(水) 21:34:15 ID:Qp4RsB+l
sFふぁんはにどんめにわらふのっのがハルヒにゃね。
わろいかたがちゃあう。


(つか1わのミクル映画観てやるっとしてる事がピンとこねいヒトはがぞううのしちょうそもももをやめたほっがいです。
269マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:37:37 ID:pqIP5yY4
>222
作者が教祖になったり広告塔になったりしちゃうから......>地道な女子スポーツもの
槙村さとるもダンス物を延々と書いていた気がする
270X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 21:38:32 ID:aPfoM1Qi
>>265
うるし原ですか・・・レムネアの単行本を全部持っていたウリから言わせると
あの人の漫画は、「(開始早々ヒロイン引っぺがしているのを見て)もうおっぱいか」
「(展開に詰まったら)またおっぱいか」とツッコミながら、オタ友達と
見る物だと思っていますが、何か?
2巻で10ページ行かないうちに、レムネアがひん剥かれたのを見て大爆笑
覚えがある。
271マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:44:45 ID:UMiTIoqc
そろそろ板橋しゅうほうが必要な時代なのかも。

特撮エースに。
272マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:48:24 ID:kM0Leis7
>>261
いや、自分もそんな読者の内の一人だったんだけど、まさかあそこまで
雪崩状態で一気に雑誌の色が変わるとは思わなかったから…。
ちょうどアレが「時代の変わり目」だったんだろうけど。
花ゆめも相当イロが変わったけど、WINGS→Wingsの変わり様は…ね。
ハッと気が付けば、自分が読み始めた頃とは全く別の雑誌…orz
他で供給しようにも、時代の波に押されてSF系は連続あぼーんだったし。>90年代

>>265
彼の乳へのこだわりは、桂正和のパンティ並に好感が持てるんだけども、
やはり一般的には女性からは避けられてしまうか……チョブ。

>>269
「スポーツ」と言えるかどうかあれだが、山岸凉子の『テレプシコーラ』は
結構いいと思うんだけど。>地道な女子スポーツもの
273CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 21:51:23 ID:ofl3DA0x
>>272
確かに……
ジョーカーとパームがすさまじく浮いていることに気付いたのは
いつだったかなー。もう思い出せないorz
274マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:51:55 ID:8/XULWAb
とりあえず若い「SFかき」はラノベに行ってしまうのではないのかと。

電撃初期の某F氏が、
「絵が描けないからノベルに来た、」
とか言ってましたし。
275マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 21:56:00 ID:kuzjDdVx
>>264
話はちょっと違うんだけど、コミックノーラって名前は
御厨さと美の「ノーラの箱船」とは全然関係ないの?
276X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/18(水) 21:56:47 ID:aPfoM1Qi
>>274
実も蓋もないな。或る意味正直すぎる。
敷居の低い発表の場であるが故に、入る人が多いんだろうけど。
277puku:2006/10/18(水) 22:00:20 ID:Qp4RsB+l
...ああ。むかぉしがくんね誌に載ってたっちゆうにゃ。
ザ☆ウルトラマン いたはししゅうほう
なっかい目か知れネイっがアイシティじょうげになたたったのを
これ買うねばしぬっちいきよいでこうた事があるコビニーで。
まジ気にマンガ買うなっつゆううのてアレがはじめてでネイかったろっか。すげえ夢中
278マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:00:34 ID:IKInRyW5
>>272
売れ線のイケメンキャラも描けるから、
そっちの方では女性に人気があるけどね<うるし原
279mors omnibus communis:2006/10/18(水) 22:09:32 ID:OE7QFnlG
まじめな少女漫画でスポコンなら「セーラーブルーの青春」ってのがあったじゃないか。花ゆめで。
今じゃ作者もレディコミしか描かなくなったけどさ。…「ミルクタイムにささやいて」とか好きだったなあ。

どうでもいいが、普通のオタ方面の素養がある者は、厨房時代に「宇宙船ビーグル号」くらいは読まないのか?
280マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:14:12 ID:5jVrs/TV
アニメーション神戸の受賞者・受賞作品が決定したニダ。
ttp://www.xebec.co.jp/anime-kobe/anime-kobe/

…ある意味順当すぎてつまらないニダ。
281マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:15:07 ID:lREvCx9e
>>279
>宇宙船ビーグル号
読む奴も居るし、読まない奴も居る、としか。
正直、裾野が広がりすぎたがゆえの薄さ、見たいなのは否めないよね。
282マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:15:53 ID:A1uQMFqm
>>195
「BB」は作者が納得がいかない作品だとかなんとかで
単行本は無かったと思う。
283CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 22:18:23 ID:ofl3DA0x
>>279
まあ、SF好きを名乗る腐女子が鋼鉄都市を読んでない時代ですから。
284マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:23:05 ID:kuzjDdVx
>>279
「セーラーブルーの青春」って、25年も前じゃない。
ソレもアリなら、「エースをねらえ」もアリになっちゃわないか?
285mors omnibus communis:2006/10/18(水) 22:24:45 ID:OE7QFnlG
>>281,283
いや、オレも消防の頃に見た「クラッシャージョウ」がSFの創世記なんで大したことないんだけどさ…。
ダーティペア好きだったし(過去形)。
286マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:26:36 ID:IKInRyW5
>>283
腐女子じゃなくても読んだ事ある人は少ないよ
287mors omnibus communis:2006/10/18(水) 22:29:09 ID:OE7QFnlG
>>284
……そんな昔の、作品だなぁ。そう言えば。あの当時は少女マンガが熱かったなァ。
「きゃらめるフィーリング」とか大好きだったもんな。「なかよし」で。
一時期は妹の買ってくる少女マンガ「しか」読まない時期が合った…。
288マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:33:20 ID:kSSyEiXx
>>269
愛のアランフェス、ダンジェネ、白のファルーカの事すか
作品毎に主役が代わるが、全作品の主役が次作品に
年をとって再登場。
今は切ったけどね…orz
289mors omnibus communis:2006/10/18(水) 22:35:39 ID:OE7QFnlG
>>288
ダンジェネは読んでたなあ(話は忘れたが)。確か天才肌の歌い手(男)の作品もあったよね。>>槇村さん
290マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:40:11 ID:v34aNhCi
>>288
愛のアランフェスは良かった。
亜季美たん・・・ (;´Д`)ハァハァ
単発だが、ジャンプがネタの時計台通りも好きだった。

ダンシングジェネレーションの途中で離れたが。
291CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 22:40:37 ID:ofl3DA0x
>>286
orz そうですか……ウリも歳をとったわけだ
292マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 22:45:57 ID:SIPTIH8F
鋼鉄都市はむしろミステリ読みの方が読んでるのかも。
ビーグル号はダーティペアから入ったり。
SFの場合は古典の方が要素がはっきりしててよかったりするんだけどね。
ミステリは逆に、古典はミステリとしては楽しみにくい。
293マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:00:45 ID:fT5tMszW
ウリのSF全盛期は、不条理日記のネタ探しだったなぁ。
ネタ元知りたくてわざわざ本探して読んで・・・・・・・・

インターネットがあればあんな苦労はしなくて済んだだろうな。
294puku:2006/10/18(水) 23:01:11 ID:Qp4RsB+l

あえと古典ちうゆとタイムパトロールなっかはうってもいねっええっにゃw
ポンダソンんだたっけ。
読むだらもおこれにだいたいのネタはいてるってて..
そのごのエぴごねーんんどもは一たい存在の必要あるのかどおうかうたごいました。
(ま小松一人いりゃっらほかイルボンsf作家むようちゆ事ゆうひともいますし 。良悪はいわネイ。

ビーグル語うはありみDBてきつよインフレのこうし。つかすっげい構成つか毎ネタおなんじwそぃでも最後ネタは割と吃驚。
これがが今のニメ後半鬱展開につっづるのでぃす。.....どちいかっつゆユいうと爽快だが
295マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:06:22 ID:ca0XbRz8
>>279
ウリは小学生の中学年の頃に教室に置いてあった学級文庫で
岩崎だったかのSF短編集に収録されていた「黒い破壊者」と「緋色の恐怖」を読んだ。
(宇宙船ビーグル号の冒険は成人してから読んだんだが)
この本でケアル猫とされていたのがダーティーペアに出てくるクアールの事と知るのは
それからさらに数年後の事だったりする。

むしろウリ的には一緒に収録されていたレムの「泰平ヨン」シリーズ数編が印象に残っていて、
高学年の時に泰平ヨンだけで纏められた本が学校の図室に入っている事に
気づいてむさぼるように読んだ記憶がある。
小学校の図書室なのになぜかヴェルヌの「海底二万里」や「悪魔の発明」と並んで
早川の「SF英雄群像」とか「飛行船の上のシンセサイザー弾き」とかも置いてあって
これらもむさぼるように読んだ。

成人してからキャプテンフュチャーの本集めたり、
SF大会に参加したりそこで悪いお友達作って大会の運営手伝わされたりとかする
基礎はすでにこの頃から出来あがっていたらしい。

資質のある奴は機会があれば漫画、小説、映像問わずに興味があれば手を出すもんだと思う。


296マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:36 ID:SIPTIH8F
山田正紀(カナダ以前)が5人くらいいれば…
297マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:09:28 ID:fT5tMszW
歌う船シリーズやジェイムスン教授シリーズの映像化は無理だろうなぁと思っていたけど、
今の技術や演出力なら大丈夫かもしれない。

歌う船・・・・・・見てみたいなぁ。
298マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:18:33 ID:8/XULWAb
人生思い返すと、
最初に読んだSFと言えば筒井康隆の短編集の様な気がする我が人生
どこで間違えたんだろう。
(たしか「くたばれPTA」、「日本以外沈没」も入っていたような。)
299puku:2006/10/18(水) 23:21:48 ID:Qp4RsB+l
.......もおどっかあっで安易なんやたっかもにゃ。>へるヴぁ
なっつってっもピークも阿修羅もあっののやし。枠はtVヒューチャですか。(spばぐうの激突もそでえぃすよ

そぃいいよっかクンコカ四季(リヨンキン
のドクメンツリー造るやたっら似たかもしねねいですです>役者船
これいもあるしゅの異人そぐううたん
是非。

まじゆうっと演劇ばめんは映像っつしたらどおえんしつするかにゃ.........
300マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:29:50 ID:pl2RJRwd
ウリの1stSFは、いまも実家の町立図書館にあるんだろうか

朝日ソノラマ文庫 宇宙戦艦ヤマト
301マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:34:44 ID:CMOgKf3J
                        /
                         /
     __/ ̄ ̄\___/\_/   お
    「                      か
   |                     し
   |   は   大  手  北  大    い
  /   ず  国  に  の   韓     わ
  〈.    よ  に   い  核  民    ! !
   ヽ   ォ   な   れ  を  国
   |  ! !  っ    て      は   ,.へ _/
   |     て             <
   L.___   る               |
      \_             /
            ̄ ̄L/`! /⌒ヽ_/
        ,.  --── l L.__
        /       l/  \
       /       ,  /、     ゝ
      〈j.     / /l //u\   、i、
    `7   / /∠ィ{ハ>-<lヽ |l |
      lイ  〃/7⌒ヽ u 。 ` jr'Y
     l ,-レi、u  °.::.::::、_,.::(^V
.     |l t| | ゙`二´   , - 、 l |
       l トl、ヽ(   ̄ ̄  ノ,ノ ノー- 、
     //「:::ゝ ヽー------イi、      ヽ
   / ,.'::/   /ヽ 二´ノVi| /`:::.‐..___,ノ
    | V    ,ィi|        |iレ'Tヽ:__/
科学も進むと魔法みたいになるっていうそうです
302マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:41:29 ID:Lcz80tDq
SFロボット好きなあなたにw

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/18/20061018000053.html

ウリナラのギジュチュは世界一ニダ。


そしてお約束の落ち。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80915&servcode=300§code=330
303CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 23:49:33 ID:ofl3DA0x
船シリーズか……
劣化パクなのが先にさんざん出てるんですよね、確かに。
 
1stSFは多分福島正実訳のアジモフかなんか@岩崎書店
すでに記憶の彼方……
304CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/18(水) 23:52:13 ID:ofl3DA0x
>>302
ちょwwwwwww
305マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:59:27 ID:yZaArL7a
ここはどこのSF板?
まあ、駄作スレの定義でいいのでは?SF定義
星新一のショートショートをSFと認めれば
ほとんどのお話はSFだわな

>>186
それは脚本家のサドのセルゲイ吉野が少年誌で売れるにはどうすればいいかと前任者などに聞いて導かされた結論だぞ
週間少年チャンピオン読者の半径500メートル以内には
サドの宰相に養子にされた男にも女にも愛される姫様影武者がとってもお似合いの少年がいるらしい・・・
そういや半径2メートルの某外相は少年チャンピオンをどう思っているのか小一時間問い詰めたい
翼が連載しているのはジャンプですよ
チャンピオンに連載されたのはハングリーハート
ハングリーハートの後は灰羽連盟
306マンセー名無しさん:2006/10/18(水) 23:59:45 ID:cnvBYKls
ヤマトって公魚先生?
307CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/19(木) 00:37:32 ID:yaqCzQXB
まあ、かの国の存在がSFだからさ……
308puku:2006/10/19(木) 00:43:27 ID:oZ1GfAOd
吹くすっまのヒトでねか。>やまとおノヴぇ霊図
309マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 01:01:30 ID:smXaBDGS
>>301
赤外線リモコンだって、十分魔法の域だと思う。>科学

>>302
ヲチを忘れないとは流石だ…w
310マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 06:02:42 ID:ZQ5Uiltd
裸述べの敷居が高いか低いかわからないが、なまなかな
小説より売れている(場合もある)ので押さえておいて損はない。
というより嫁。
メディアミックス市場の成立以降、ラノベ(ライノベ)-イラスト-アニメは
トリニティだから理解が持てていないと読み誤る。
311マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 07:05:08 ID:lNdVVPaD
結構前に、神坂一が年収一億円を突破したりしたでしょ?
その頃小さかった僕は、アレを見て「……うわぁ、小説家って儲かるんだ」と思っちゃったりしたわけで(苦笑)
312マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 07:35:56 ID:QjSoeb9o
>>302
マネキンより後ろの海賊版アシモが気になる。
アシモ並の性能なんだろうか
313X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/19(木) 07:45:50 ID:cnCBAMMK
>>305
グリハーで具具って見たけど、フジのアニメって全52話だと、長いな。
・・・放映期間が。
何て言うか、あの時間帯、特番多すぎ。
314マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 08:20:40 ID:OqAidRmy
実は半径500メートルの私生活を描くほうがよっぽど実力を試される、という事実。
正直ファンタジーとかの厨設定積み込みなんて、昔ならともかく今なら誰でもできるんだよなあ。
315マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 08:37:46 ID:DelZ/R9n
>>314
身近な題材は観察力、空想科学は想像力、どっちのそれ相応の能力がなきゃ無理でしょ。
それに身近な題材はボロが出やすいし、空想モノは構成力がないと設定が生かしきれない。
316X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/19(木) 08:51:17 ID:cnCBAMMK
>>314
それ故に、「それしか描かせて貰えない」と文句をどこかで言われるのも
また真理。<半径500メートルの私生活

そう言えば、SFよりか編集に鬼門扱いされているジャンルが有った。
歴史物だ。何で歴史物にはあれだけ多くの名作がありながら、今は
敬遠されて居るんだろ?気になる。
317半万年ロマー:2006/10/19(木) 09:45:05 ID:nDEoPyMs
歴史物で今熱いものはバガボンドがあるんでは?
歴史物は設定がマニアックならソッポむかれるし、メジャーにするとうるさ方の餌食になる。
加藤四季のお嬢様と私のようなギャグの強いものならある意味ファンタジーにとられることも有るだろうけど、真面目にやってどこぞの少女漫画家が私のこそが一番正しいの、なんてみたいにやったら火だるまになりかねないから。
318マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 10:18:45 ID:sgjUVbqa
ある意味BL好き腐女子向きだと思うんだがなぁ…鋼鉄都市

ところで、おいら的には歌舞伎とパレット文庫タイアップがショックでなりません。
(松竹座・10月歌舞伎の欄参照のこと)
ぼそり。
319マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 12:06:27 ID:ZQ5Uiltd
歴史物敬遠されてるかなぁ。
長くなるから簡単にGOが出せないのも確かだけど。

シリウス掲載の狂った忍者ハーレム物は考証が尋常じゃないw
>>315
空想ものといえば「プロジェクトブルー」だが、脚本家出て来い!
本当に駄作でありがとうございました。
320puku:2006/10/19(木) 12:39:34 ID:oZ1GfAOd
>>312
huboのっのの事につゆいって知れていならばジョクスレでも行くって聞けがよい。アインスタイン頭はオプそソョンにゃ。
前のごみばこのよななんんも多分ロボータ。だてっえDASAゆてえ書いてるし
ダサテックについゆって知るたいなら(ry
321マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 13:24:12 ID:P/tHrrFC
歴史物は史料に金掛かるんじゃ?
服装と背景だけでも。銃の持ち方が間違ってる、以上に厳しいと思う。
少なくとも週刊で若手がやるには。
バガやへうげみたく、実績アリ作家でスケジュールにも余裕つけないとなかなかスタートできんと。
322マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 13:44:18 ID:GsGSwNrY
>>318
男が女の役やる歌舞伎はその分野にピッタリではあるんだがなw

ただ、BLにはむしろ宝塚の方がいいような気はするww
323マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 17:55:41 ID:+V4vSTrn
>>320
ラジャ
324X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/19(木) 18:31:16 ID:cnCBAMMK
>>321
だね。或る意味、軽々しく出せない今のご時世・・・って奴もあるのかな?
その辺り。
下手に我流解釈を出したら、ツッコミの十字砲火が待っている・・・。
結構時代考証には煩い人が集まるからね。特に2chには
(評判の良いのが、叩かれていて昔はびっくらこいたことも有る)
>>307
いや、韓国人はSFの登場人物にはなれても、SF作家には成り得ないのでは?
ドイツにおけるローダンみたいに大化けする作品を作りかねんことも
可能性としては、有るが。
325マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 18:42:17 ID:lt41ZgGM
まずは、日常の疑問・問題を毎回キムチを使った未来技術で
解決するオチをつける4コマ漫画を半万年連載することから始めるニダ
326マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 19:29:21 ID:srxMRevT
>>325
4コマですら、毎回超展開の斜め上オチで落としてしまいそうな悪寒。
327マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 20:17:15 ID:XnTV2fy6
なんちゃって和風物は多いが。
ジャンプのアレとかアレとか、アレもそんな感じだし。
少年誌だと月マガみたいなのがギリギリラインじゃないかね?
328マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 20:23:38 ID:ZQ5Uiltd
>>324
>韓国人SF作家
日本におけるSFの発展状況に鑑み、ローダン日本語版が本国版に追いつけるなら
第三勢力のチーフが韓国人になれるかもしれないというもの!
329マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 20:25:10 ID:SoFiKvBO
週刊少年誌だと、マガジンでやってるシンクロウくらいか
今時はチャンバラやるにも忍術合戦やるにも、舞台を現代かファンタジー世界にして事足りるからなぁ
むしろそうした方がオサレな服装や髪型やデザイン使えて若い娘っ子にウケそうだ
330マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 22:28:53 ID:g2K33OlF
>>329
19世紀ロマン主義の空想の中の「中世騎士道」と同じく、
「それっぽい」ものの方が同時代人の完成に合いますからねえ。

作者が史実であるかのごとく言わなければ「〜っぽい」で大いに結構だと思います。
面白ければ(←ここ重要)
331マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 22:32:20 ID:g2K33OlF
>>330
完成→感性
332Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/19(木) 23:53:21 ID:5CTxOeHO
>316
 歴史物っていっても、リアルにすると面白みがないし、かといって空想をぶち込むにはよほど
考えないと擦り合わせが大変。

 はなから擦り合わせを放棄して突っ走る手もあるが(マガジンでやってた信長とか)。
 あと、どう考えても「そんなことあるかー!」って突っ込みたくなるのだが、面白すぎて突っ
込むのが野暮、ってレベルまで持っていっちまった「花の慶次」とか(w
333X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/20(金) 00:04:00 ID:mX2EgzEv
>>332
「花の慶次」か・・・或る意味、凄く影響のある漫画だったな。
はっちゃけぶりもだが、その後の前田慶次像に与えた影響は大きいかも。
334X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/20(金) 00:05:18 ID:cnCBAMMK
気分転換に
余所で仕入れたネタ。

ttp://www.dengekionline.com/data/news/2006/10/19/d89c7abc67df3f7a36a4824cecc5c4ec_2.html
此処まで来るのに、妙に長かった稀ガス。制作は案の定トムス。
335マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 00:06:37 ID:lQW2y1+Z
しかーし、マンガ読みの高齢化に合わせて、ここんところ、時代劇専門誌が創刊ラッシュだぜ。
コンビニの棚に地味だが確実に増えているぞ。
336X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/20(金) 00:12:09 ID:mX2EgzEv
>>335
よくコンビニに並んでいる妙に濃い絵柄のあの雑誌達ですか?

等と言ってみるテスト。
337マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 00:20:49 ID:lQW2y1+Z
そ、こんなんとか
http://www.leed.co.jp/www3/special/comic_ran/twins9/index.htm
あんなんとか
http://jidaigeki-jin.cocolog-nifty.com/jin/
中身は玉石混淆だけどみょ〜に濃いメンバーだよ。

わしも小学館のは一ノ関圭の新作に釣られて買いました。
338マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 00:27:38 ID:kJRCeyG9
>>337
「乱」の方は地味ぃ〜に数年前から存在してるぞ。
もう7〜8年になりゃしないかな?
「Twins」の方でも、もう4年目くらいじゃなかったっけ……。
339マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 00:33:53 ID:lQW2y1+Z
>>338
そーなの?気がついたのが最近なもんで・・・
そういや、少年画報社の斬鬼はとっくに休刊したんだよね。(ググって気づいた)
340マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 00:46:26 ID:kJRCeyG9
>>339
まあ、数年は「乱」の寡占状態が続いてたからねえ、時代劇漫画雑誌業界。
正直、初めて「乱」をコンビニで見た時(確か創刊2号目だった)は、
絶対あっという間に休刊だと思ったもんだが……。

続いてるし、増えてるってことは、需要があるんだろうけどねえ。
341マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 00:48:23 ID:UZ9ZQIYL
>>332
マガジンでやってた信長

つ 戦国白球伝
342銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/20(金) 01:42:34 ID:lDqzWUIU
>>324
>下手に我流解釈を出したら、ツッコミの十字砲火が待っている・・・。
 歴史小説の世界では「我流」じゃなく「新説」を出しただけで集中砲火を受けるって聞いた覚えが……
 だからいつまでたっても長篠の合戦じゃ三千丁の鉄砲を交替しながら撃っている……それがあの世界の「読者」にとっての「揺るぎようの無い真実」らしい。

>>333
 確か史実だと前田利益と徳川家康はほぼ同い年(若しくは慶次郎の方が年上)だったはずだが……漫画のイメージの恐ろしさ

 ところで、ヤンマガのセンゴクはどうでしょ。
 あのツンデレな信長と出てくる武将の大半が馬鹿な奴。
 今から「九州征伐」をどう描くのかが楽しみなんだけど。
343マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 01:53:17 ID:8SIbjNEB
>>342
え?三交代制の火縄銃砲火だと思ってたよ
違うの?

あとへうげものは面白いな。秀吉と光秀がすごくて
344puku:2006/10/20(金) 01:58:09 ID:8h8Vqnpe
そおかじさおいにゃっは3億ちょおで滋賀県ごとすゅいいから囲むんで吹き飛ばすますたのですな信長恐ろしいこ。
で、ほっとんは何兆つこゆったのでぃえすか?銃。銃銃銃>>342
345puku:2006/10/20(金) 02:00:55 ID:8h8Vqnpe
(.......ち。ボケよとっとしてけこONしちもゆったわ
346マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 02:14:49 ID:FsL7Gnqw
そもそも武田騎馬軍が怪しいとされるから、信長側も怪しいということ。
347銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/20(金) 03:04:42 ID:lDqzWUIU
>>344
 違う違う、武田の本拠だった新府城の上に三千ものコロニーを次々と落として武田圏もろとも吹き飛ばしたんだ。

……って、何言ってんだ。

 マジレスすると、
・「信長公記」には「三段に分かれて交代しながら撃つ」などという記述の無い事、
・同署の中の「三千挺」の書き方が不自然な事、
・さらにもう十年以上前に実験で交代しながら撃ってもあまり時間の短縮につながらなかった事から、現在の学会ではほぼ否定されてます。
 現在考えられている説によると、鉄砲は千丁ほどで、鉄砲の力で撃退したというより、野戦陣地の力が大きかったとされています。
348マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 03:54:41 ID:FsL7Gnqw
兵力差の順当勝ちなだけのような
349X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/20(金) 07:30:51 ID:mX2EgzEv
>>347
その説を初めて聞いたRTSやっていた香具師が、「まるでRTSの定石のようだ」
と驚いていたのをウリは思い出した。
「なかなか城が落ちない」→「退却」→「退路に城出現」
の繰り返しだったって。それで家臣団の結束が崩壊し始めたと。
>>342
「原哲夫の描く前田慶次」のインパクトって、或る意味
「夏目雅子の演じる三蔵法師」なみに後世のイメージを固定する
くらいの影響力があると思う。ビジュアルイメージ全般が恐ろしい。
350マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 07:47:52 ID:e+i6FSyz
>>332
今の月マガって、他比べてなにげに大河歴史度が高い気がする。
351マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:14 ID:l+ayV9l9
>>332
影武者徳川家康がブームになってたら、家康のイメージも変わっちゃってたのかな?w
352マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 08:53:49 ID:JB+AFt3g
若いときのはともかく、
壮年の家康はどうも花の慶次のカツシンな家康以外
なんかしっくり来なくなってしまった。

原哲夫スゲー。
353マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 08:53:49 ID:ag+ZhKGI
今週のバガボンドの表紙で戦国期の武家である吉岡が子供らとちゃぶ台で食事してるシーンが
あったね。
染物屋だから?そもそもちゃぶ台って…


野暮なツッコミと判っちゃいるけど…なんというか、好きな漫画なんで。

まあ、他にもツッコミどころはあるけど。
354マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 12:00:01 ID:XV113Pmx
では、関連で今月の歴史街道 前田慶次郎特集
ttp://www.php.co.jp/magazine/detail.php?code=84223
355X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/20(金) 12:29:56 ID:mX2EgzEv
>>354
そうそうたる面々の中に、原哲夫氏の名が・・・!
356マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 13:42:15 ID:8lZqxBQ5
>>350
「月マガ+歴史物」といえば、自分の中では『修羅の刻』だな。


アニメ、誰かリメイクしてくれ…orz
357マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 14:37:42 ID:FlNbXHFF
俺の中では山田風太郎のヒョット斎イメージ
358X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/20(金) 17:55:47 ID:mX2EgzEv
チャーチルとイメージを被らせたタイプの家康は、一世代前・・・かな?
(史実では、陰険な謀略家に見えて、実は熱血バカだとか結構似ている)
359マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 18:33:34 ID:d6OdjG7G
花の慶次か。
あれ原作ではヒロインが朝鮮女なんだよな・・・
漫画には出たんだろうか?(連載途中でジャンプ読むの止めたんで知らん)。
360マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 18:56:32 ID:XV113Pmx
諸般の問題で朝鮮行かないで琉球行くんだよ。慶さん
なんで加羅の姫様はでてこない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E3%81%AE%E6%85%B6%E6%AC%A1#.E5.8E.9F.E4.BD.9C.E5.B0.8F.E8.AA.AC.E3.81.A8.E3.81.AE.E6.AF.94.E8.BC.83


あと、ヒロインはおまつ様
361マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 19:28:29 ID:4oJiDLbH
117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 00:55:20 ID:G5dMrbRt
漫画部門売上順位
ttp://www.aladdin.co.kr/shop/book/wbestseller.aspx?CID=2551

     2006年10月1週            2006年10月2週        2006年10月3週(19日時点)

 1位 タチャ 全4巻セット           涼宮ハルヒの動揺      涼宮ハルヒの動揺
 2位 神の雫 7巻               タチャ 全4巻セット      デスノート 11巻
 3位 よつばと!5巻             神の雫 7巻          タチャ 全4巻セット
 4位 PLUTO(プルートウ) 1巻       よつばと!5巻         神の雫 7巻
 5位 神の雫 1巻               涼宮ハルヒの暴走      よつばと!5巻
 6位 ワンピース 42巻            涼宮ハルヒの憂鬱      涼宮ハルヒの暴走
 7位 のだめカンタービレ 15巻(限定版) 神の雫 1巻           涼宮ハルヒの退屈
 8位 涼宮ハルヒの動揺          涼宮ハルヒの溜息      涼宮ハルヒの憂鬱
 9位 のだめカンタービレ 15巻       フルメタルパニック!17巻  涼宮ハルヒの溜息
10位 涼宮ハルヒの暴走           涼宮ハルヒの退屈      神の雫 1巻
11位 涼宮ハルヒの溜息           涼宮ハルヒの消失      涼宮ハルヒの消失
12位 涼宮ハルヒの退屈           ワンピース 42巻        ワンピース 42巻
13位 涼宮ハルヒの憂鬱           げんしけん 8巻        食客 13巻
14位 灼眼のシャナ 6巻           のだめカンタービレ 15巻  食客 14巻
15位 フルメタルパニック!17巻      灼眼のシャナ 6巻       護くんに女神の祝福を!2巻
16位 バカボント 23巻            食客 14巻            灼眼のシャナ 6巻
17位 涼宮ハルヒの消失           食客 13巻           フルメタルパニック!17巻
362マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 19:29:01 ID:4oJiDLbH
18位 食客 13巻                BLEACH(ブリーチ)23巻   食客 1巻
19位 食客 14巻                愛すべき娘たち        わたしたちの田村くん 1巻
20位 愛すべき娘たち            デスノート 11巻        げんしけん 8巻
21位 しにがみのバラッド 4巻        フルーツバスケット 20巻   H2 1巻
22位 月館の殺人(上)            バカボント 23巻        のだめカンタービレ 15巻
23位 ヘルシング 8巻             スキップ・ビート!13巻    クロスゲーム 4巻
24位 世界で一番面白い世界史3巻セット  しにがみのバラッド 4巻   新世紀エヴァンゲリオン 10巻
25位 鋼の錬金術師 14巻          PLUTO(プルートウ) 1巻   スキップ・ビート!13巻
------------------------------------------------------------------------------------
日本製の漫画、ラノベで無い物を補足
世界一番面白い世界史1〜3は洋書〔The Cartoon History of the Universe T〜V〕の翻訳版
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0140143432
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0385420935
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0393324036

韓国マンファで25位までにランクインしているのは二つ
タチャ(いかさま師) 全4巻セット、食客
363マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 19:55:04 ID:zzdka6HZ
>359
なぜかパツキンの琉球人

おまつ様は終盤、侍女の狂言で立場がまずくなって消える
原作では、不倫がバレて出てこなくなるんだがw
364マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 20:09:09 ID:8lZqxBQ5
>>361
『タチャ』って知らんなぁ…と思ったら、コレウリナラのランキングなのか。
めっさ日製に占拠されとるじゃないの。
こりゃ「文化植民地」だの「文化侵略」だのな言葉が出てくるワケだわ。

なんつーか、流石にこりゃ「おまいらもちょっと頑張れよ」と言いたくなるな…。
日本に来てるウリナラの作家は、本国でがんばらんのだろうか?
それとも、在日と同じで本国でやっとれんのでニゲテキマスタ状態?
365マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 20:29:15 ID:RgmyFbpr
凄い勢いで翻訳・発行されておりますな…。
逆のパターンは遅いのに。
366マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 23:21:48 ID:x1ik3eLj
>>353
あれは原作の時点で考証家から死ぬほど突っ込み入ってるから、
それぐらいの間違い追加は、おk。

>>341
つ 限界突破のsamurai
367マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 00:06:49 ID:6FEWL+bK
ラノベ結構売れてるな。角川系のアニメ化(が多分翻訳対象なんだろう)される奴はずっとこんな感じかもね。

デモベはともかく。
368マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 02:29:38 ID:sf3jjWbm
花の慶次で思った事。
・当時はポニー位の大きさだろ?〈馬
・槍で斬った跳ったしてたが本来は叩くのだろ?
・プレデター忍者っていたの?
・年齢と外見の変化は?
369Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/21(土) 02:47:23 ID:jBNWvUvi
>342
 一番顕著なのが「沖田総司美形説」でしょうな(w
「源義経美形説」も根強いですが。

 前田慶次郎の生年については1533年(加賀藩史料による。信長や利家より年上)
から1555年くらいまで諸説ありますな。
 直江兼続は1560年生まれ(石田三成と同年)なのは資料で明らかですが。
370マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 03:19:47 ID:sNWQJxua
思うんだが、このスレって板違いじゃないの?
半島の話題をスルーして日本の話してるし。
371puku:2006/10/21(土) 04:24:59 ID:XbJ0WetU
いやややじゅーような、事ですじょ?>チホかためる
372マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 04:26:35 ID:+P+nOF09
>>370
イルボンのモノはすべてウリナラ起源だから問題ないニダ <丶`∀´>
373マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 07:49:31 ID:whEzngsq
>>370
実際、あったら誰か書いてるんだろうけどねぇ。
……きみ、何か半島漫画の話題ない?
374X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/21(土) 08:31:10 ID:WBp0XymW
>>369
確かにアレは根強い。<「沖田総司美形説」
リアル同時代人とか、親戚の子孫とかの証言、あまつさえ
当時数少なかったであろう写真まで否定しますからねぇ。
美形説ビリーバーの暴れぶりに関しては・・・2chでも散見。
>>370
半島アニメの話題でもあれば、そっちにシフトするんだけど、
あいにく、このスレ住人は自分含めてアンテナが結構低くてね。
375マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 10:40:11 ID:IjWXGe7s
それじゃあ、というわけでもないが。
番組表を見たら、いつの間にか「はぴねす」のアニメが始まってた。
どんなかな、と思ったが、作画の崩れは多いし、気合い入りのアップも
何か、こう、かわいい、というより、変なロリっぽさを感じた。
ストーリーの方は、テンポが悪い。

「んー、とりあえずハズレの部類かな」
と思ってエンドロール見たら…
動画どころか原画まで全部三文字 de SKY!

とうとう、ここまできちゃったのか。
これで出来がよければ「半島もついにここまできたか」なんだが
「日本もついにここまで切羽つまってきたか」が実際の感想なわけで
376半万年ロマー:2006/10/21(土) 12:26:06 ID:aYi8tznv
はぴねすはアニメ版は犬が出てきてたっけ?
カーボンが名付け親の奴。
まさか、既にりょ(ry
377半万年ロマー:2006/10/21(土) 12:28:36 ID:aYi8tznv
はぴねすと、けよりなを素で間違えたウリを許すニダ
378銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/21(土) 14:28:17 ID:+bd37jrQ
>>375
 「けよりな」もひどかったが「はぴねす」もひどい出来だったな……確か制作スタジオは「蟲師」作ってた所だったはずだが。

 知り合いのとある美少女専門スペシャルアニメーター(はぴねす好き)も「あんなんだったらオレにキャラデやらせろ!」と怒っておった。

 始まる前、色々と懸念されていた「おとボク」は意外にいい出来だったのだが……上二作に関しては「エロゲだからってなめてんのか?」と思わざるを得ない。
 ついでを言うとスパロボも。
379マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 14:35:20 ID:o5YzvQCp
「けよりな」って何の略かと思って検索してみた。
…平仮名部分だけの抜粋ということですか。
ウリもまだまだですな。

とりあえず、みんな出来のいいやつだけを見るんだ。
そして「無闇に乱発しても客はついてこない」というのを
制作サイドに教えてやるのだー。

…それにしてもこんな調子で1・2クールで原作物やり続けたら、
やがてネタが尽きるのでは…。
380マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 14:46:32 ID:c9i4q+bC
>…それにしてもこんな調子で1・2クールで原作物やり続けたら、
>やがてネタが尽きるのでは…。

つ ねぎま!?
つ KANON
381マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 15:01:44 ID:o5YzvQCp
リメイクかー!!
そうか、その手があったー!!!
382銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/21(土) 15:59:45 ID:+bd37jrQ
>>380
>>381
 ありゃあ、制作サイドが原作サイドに三行半叩きつけられたようなものなんだが……前作のスタッフは恥じるべき。
383mors omnibus communis:2006/10/21(土) 16:48:26 ID:b5HUcrW6
>>382
そりゃそうだよなあ。でも考えてみると、失敗作にされても挽回の機会があるということで
ファンにとっては朗報かも………違うかもしれんが。
384マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 19:36:44 ID:spcQ03Rs
ゼロの使い魔なんかは2期にはつながらない完結した作りだった。

もし小説の完結に併せて再生アニメ化という話しがあったなら、既存分は、2時間ぐらいの
再編集で矛盾点だけ新規作り起こしというのはどうだろ。
385マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 19:38:45 ID:spcQ03Rs
再生→再度
386マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 20:57:15 ID:lwLNq2Z4
>>384
2時間というのはこれですか
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
御大あたりに総集編のコンテ切らせるといい仕事してくれそう


ただ、この前のらぜPON映画版観るとばっさばっさ切られてるよ。サブキャラ達
(妹とか、乳森とか、在日とか)
各キャラの紹介編も併せてらないと、モンモンやジェシカ父あたりが・・・

でもホスト部出来良かったから、次あるならば、その総集編で辻褄合せ方式もありかな
こっちの財布そう傷まないし
387puku:2006/10/21(土) 20:58:27 ID:XbJ0WetU
泡照ってなよしキミは負けぎみ。ワロてやらっふ、。はははははははは(うめづ

ほうそおくその一再生かいじんんは1ふんいないじゆつぱひとからあげ

(ぜっぜん別のし人こうで同じストリーラインさいわっちゆゆ怒涛技もあるっがね。どかっかやてったきも駿河。......胡桃とか?
388銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/21(土) 21:12:11 ID:+bd37jrQ
>>383
 朗報といえば朗報だが、「ヘルシング」のような例もある。油断は出来ない。
 出来ることなら、「東映版Kanon」を秋葉原の店頭から完全撤去させて「出来が良くないともうアニメファンは振り向いてくれない」ということを製作者に知らしめないといけないのだが……

 難しいだろうなあ。

>>384
>ゼロの使い魔なんかは2期にはつながらない完結した作りだった。

 甘い。
 どんな風に作ろうと「話題になった」ら最後、製作サイドは「どうでもいいから続編作れ」としか言わなくなる。
 そうして、現場はさまざまな裏技を駆使して続編を作らざるを得なくなる。
 仮に第一期のスタッフが拒否しても、平気でスタッフを交換するし、原作者が断っても出版社を抱き込んで逆らえないよう仕向けてくる。

 それが宇宙戦艦ヤマトから続く「売れたら即続編」の法則なのだよゲールくん。
389マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:13:51 ID:A+4nSn+B
なのはがそれか>どんな風に作ろうと〜
390マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:16:32 ID:65q2wJQk
>>386
PONはアレでいいんだよ!>劇場版
391puku:2006/10/21(土) 21:18:08 ID:XbJ0WetU
駄kanonボクzスっはそこいっらの値引き渋いわかっちよらネイとこおろでも50%ひきデイいっすゅじょ。

>出版社を抱き込ん
だぁっら。かんばににに逃げれられたあげくすっぱん社たちゃげられれれってそもゆって、自社がしぜんしょ滅した
そななんところも有馬や下。
392マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:37:18 ID:4+coj+FS
うちの近くのヤナセが確か
YANASE KANON(観音、かんおん)
なんであるが、別に関係内
393マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:55 ID:Ov/yoYtr
今、アニマックスで広島国際アニメフェスタを流してんだけど
このイベントでヒロシマ賞を受賞したのが韓国人。

映像は無茶苦茶トトロにそっくりで随所にジブリ色いっぱい。
しかも、他の作品が紹介映像1分で終わりなのにこれだけは全部流す始末。

インタビューでトトロに似ているのでは?と聞かれると偶然の一致と言っていたが
似ている点をあれこれ挙げたら、実は宮崎監督の作品大好きですと折れやがった。
394マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:45:26 ID:4+coj+FS
「かんおんまち」でぐぐると特定出来やがる
395マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:48:21 ID:FFcCl4zr
>>393
光GEンJIがレコード大賞を取った時をホーフツとさせるな。

来年から広島アニメフェスタは何の威厳も無くなるだろう。
396マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 21:49:17 ID:4+coj+FS
397マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 22:01:40 ID:PVdXIpnD
>>389
あれは原作者が脚本書いていて
しかも続編にわりと乗り気だからなぁ…
398マンセー名無しさん:2006/10/21(土) 23:27:14 ID:C27+WR+Y
>>388
えー、ヘルシング新版だめってこと?
399puku:2006/10/22(日) 00:13:28 ID:y2nyweaG
駄目ちゆかふつー

ふつーでよっいわけあるのか有るのかヘルシングでやる
400Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/22(日) 00:21:28 ID:RTcVg9bi
>374
 いや、否定しないのよ。
「確かに現実ではそうだけど、でも私達の中ではこうなの!」
って言い切るから怖い(w

 その思いこみの激しさは半島のミンジョクに通ずる部分があるやもしれぬ……


 まあ、ほとんどの日本人にとっては、徳川光圀(水戸黄門)に対するイメージとかあるので、
あまり人のことは言えなかったりしますが(w
401マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 01:03:51 ID:qMwNO1pD
>388
ゲーム版原画師にジャケット書かせるのを止めるくらいのことをやらないと
無理だと思う
ええ。ジャケット*だけ*目当てで買ったDVDが山を形成していますよorz


>398
ルパン三世だった
402マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 01:27:14 ID:WDiMczxg
これだけアニメが乱造されてても長谷川裕一作品は一つも無いな。
403娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :2006/10/22(日) 01:35:02 ID:MHA0gUwR
>>402
 それはやっぱり長谷川裕一の描くおにゃのこの裸(ここ重要)が
なじぇか今イチエロくないせいでわ(ry
404マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 01:38:44 ID:1Qdwj/cu
>>401
ルパンてどうゆうw
劣化はしてないけどどこかテイストが違うモノって印象>ヘル
405マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 01:44:09 ID:9S+o73/q
俺シアンで抜いたことあるけど。
406マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 01:45:31 ID:XLCQL6OX
駄ニメ濫造のなか、ケモノヅメはおもしろいぞぉ〜〜!!

WOWOWスクランブルなんで見てる人間は少ないけど、機会があったらぜひ見てくれ。
407マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 01:52:09 ID:eh67SIY8
>>400
否定しないなら問題ないじゃん。
ウリナラミンジョクなら余裕で現実否定すると思うぞ。
408マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 02:35:05 ID:x7Dy4vN0
>>406
勝手にしやがれの歌、かっこいいよな
409マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 02:52:37 ID:O+a91lXH
>400
史実はどうであれ、
沖田は美少年(OR 美少女)で土方とできて泣く泣く身を引かないと絵的につらい
410マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 03:00:06 ID:XLCQL6OX
栗塚旭の「新撰組血風録」や「燃えよ剣」を見ろと言いたい。>腐女子
411転載氏:2006/10/22(日) 03:35:58 ID:mvgoX7N6
けどさ、水戸黄門の全国世直し旅も沖田総司美形説も実際はどうだった
かがわかる資料が残っているので、日本は結構物持ちがいい。
韓国や中国はこのようにはいかんな。
412マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 04:50:02 ID:vSORGo4J
>>411
資料が残ってるであろうミンピですら、あんな状態ですけどねー。っと。
413マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 07:26:16 ID:ASeVPhnC
「けよりな」のキャベツやらキャラの顔やらが今一部のネットで話題になっているけど、あれって
酷いところだけピックアップしてるんでしょ?
まさか全編あんな感じじゃないんだよね?
414マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 08:42:23 ID:pRRjEGfC
その手の話になると必ず出るのが忠臣蔵だろうな。

こういうのに本気で突っ込むと不毛なんだが・・・
415マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 08:47:09 ID:AskzkbEV
藩をだまして船を作らせてはちゃっかり横領してしまった
海賊野郎がイメージアップされて
TV企画でも日本の偉人トップテン入り間違いなしの幕末志士様もいますし
416マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 10:39:09 ID:xQ6zuQAS
水戸黄門は大体の者が完全なフィクションとして見るけど
沖田総司美形説の信奉者はどっちかというと宗教なんだよなぁ
歴史上のナザレのイエスと信仰上のイエス・キリストは別物なのです、って感じ
417マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 10:50:27 ID:XOrWXNna
>>413
BSで見たけど、全編あんな感じでした。
本数が多すぎる弊害かな。
418マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 11:11:01 ID:wITiiiMY
MUSASHIはどんな理由からあのような仕上がりなのか見当もつかない。
よくわからないが何かの強い弊害によるのだろう。
グリーンバニーでも、もっとマシなものを作るというのに。
419マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 11:21:22 ID:H3WU0oH6
江戸つながりだけど、最近、別冊太陽の春画という本を買った。

内容は、当事の人気エロ同人絵師を、その作品と共に簡単に紹介する
という物なんだが、いや〜好色本、春画の歴史って凄いね。
現代の漫画隆盛のルーツを感じると同時に、あらゆる物を絵で親しむって
日本人の伝統なんだというのがわかったよ。

特に幕府から好色本禁止令が出て、地下に潜らざる負えなくなったのを
良い事に、すでにあった奢侈禁止令も併せて無視して、金刷、銀刷、さらに
光の角度で見え方変わる刷り方だの、世界最高の豪華多色刷り技術が完成
したってのはワラタ

その後、4、5年で禁止令も有名無実になったというのもさらにバロス
420Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/22(日) 11:44:49 ID:RTcVg9bi
>419
 そ。確かに浮世絵師の芸術性はすごいものがあるのだけれど(でなければ輸出先の西洋で
あれほどの驚きをもって迎えられない)、そもそもあれを商業ベースで大量生産できた、っ
て技術があってこそだからねえ。
421X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/22(日) 12:29:03 ID:ekOpHQvs
>>413
キャベツと言われて、少女漫画板のキャベツ祭りを思い出してしまった
俺が居る。
伝説の一枚
ttp://forgirls.hp.infoseek.co.jp/f0077.gif

まさか、これより非道かったの?
>>420
確かに技術の支えという物は無視できませんよね。
因みに、漫画・出版産業を陰で支える製紙業の生産量は国内のみで
3,095d(2005年)だって。
http://www.jpa.gr.jp/ja/paper/seishi/03.html
422マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 12:40:15 ID:WDiMczxg
えーと、箱?
423マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 12:42:28 ID:6ZwXbuef
鼻紙を作る事ができるほど紙を大量生産できたから結果的に本の文化が誕生した(当時は、そこまでの技術はなかったらしい)、っていうのはまず確実にあるんだろうなぁ
424マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 12:43:58 ID:aGPEkxU7
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// < >>421 うるせぇ、キャヴェツぶつけんぞ
        \      |

参考
ttp://mario.fire-ball.jp/jlab-dat/s/20061019024728.1.jpg
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6130779647.png
425>>419:2006/10/22(日) 13:23:35 ID:H3WU0oH6
紙の大量生産可能も切り離せないでしょうねぇ

しかし面白い。
内容も多岐に渡ってて、女中(メイド)もの、ハーレムもの、美少年もの
中でも美形で通ってた在原業平が、伊勢物語(自分の作品)の美少年主人公
にアー!される春画はツボった。

ラインハルトにハゲ樹がアー!される春画。
426マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 13:36:04 ID:WDiMczxg
>424
えーと、なんでしょう。緑色の玉ねぎ?やたらでかいけど
もう一枚は心霊写真ですね。謎の右手
427マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 13:46:50 ID:FK32oQ5P
触手だよ触手
428マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 14:42:18 ID:x7Dy4vN0
>>424
瓜の類じゃないの?
429マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 15:43:21 ID:wITiiiMY
>>424
あー、丸いものを切っていない…
微妙に菱形っぽいというか、断面がカーブを描いているような。
そうでなければこの断面は生じない。
同心円ですらないよ。

動画なら勢いで見られないこともないけど、クリップすると
恐ろしい絵であることがわかるな。
430マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 16:35:10 ID:xQ6zuQAS
>>424
下のやつはアレか
Jガイルかエンヤ婆の類か
431銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/22(日) 16:41:01 ID:l3204R4u
 今、仕事から戻ってきて、朝録ってた奴観てたんだけど、轟轟戦隊ボウケンジャーに

「モトラッド戦艦」

が出てたような気がするんだが……気のせい?

>>413
 キャベツが目立っていたせいで何か誤解されているようだが、他は

「もっと酷い」

 漏れが現役でこんなフィルム作ったら、制作と作監を道連れにしてジョークスレ行くな。リアルで。
 1話はそれほど酷くなかったんだが……2話で唖然とするくらい酷くなった。
 まさかソレより酷くなる事は無いだろうと思っていたら……甘かったな。
432マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 17:02:33 ID:PWJeH7f1
なんで韓国で「神の雫」がこんなに売れてるんだろうと思ってみた。
ウリナラチラシが「モデルはヨン様」と書いてたことを思い出した。



こいつらのマンガの選び方って。
433マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 17:11:51 ID:F4NJGMdJ
風邪で寝込んでて、ようやく銀のオリンシスの初回を見た。
…オープニング前、涙が垂直に頬を流れていてびっくり。
普通頬の形にカーブして涙を流す絵じゃ…。
ミスズのシャワーシーンとバスタオル姿の色気のなさにがっくり。
人体を無視したような動きが随所にあり、平井キャラに期待してただけに…。

けよりなも取っただけでこれからなのですが…酷そうですね。
内容はともかくギアスのがクオリティはよさそうな…。
434半万年ロマー:2006/10/22(日) 17:39:24 ID:JbQ2jLQy
>>402
マップスは二度ほどアニメかはしましたよ。
OVAで打ち切りっぽいけど。
435マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 18:18:06 ID:OCLeuXg4
長谷川漫画は「絵」でなく「物語」を見せる漫画だから、
そこらヘンを理解せずアニメ化すると禄でもなくなる、
ってことなんでしょうなぁ。
>マップスアニメ

せっかくケーブルTVでやったのに消してしまった「エクスパーゼノン」を
もう一度見たいけどDVDになってるかなぁ。
436マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 18:42:44 ID:VnvePrKg
長谷川漫画と言えばクロノアイズのアニメ化はどうなったんでしょうね。

…当時ポシャるよう全力で呪ったのはナイショニダ。
437マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 18:47:48 ID:oD70CfLj
ながいマップスの一部だけ切り取っても意味ないし。
とりあえずクロボン富野に作ってもらいたい。
438Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/22(日) 18:49:32 ID:RTcVg9bi
>431
 モトラッド戦艦というより、ヤマトですアレは。
 前回の初登場シーン、すごかったですから。
・三連装主砲で対空射撃
・艦中央部側面に二段になって対空機銃が並んでる(しかも連装で丸型)
・艦首にはボウケンジャーのマークがある(菊の御紋章の位置に……)
・妙に横幅広い(w

 どっかいいうpろだ知ってたら、画像アップするが。
※あっし、画像アップしたことないので……
439マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 18:50:47 ID:n7A6hevP
>>434
「エクスパーゼノン」ってのもありますな。
残念ながら、コミック(原作・ネーム長谷川裕一、執筆もりやまゆうじ)は
単行本化されてないけど。
440マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 19:08:11 ID:nV1POh2n
>>438
「ヤマトだヤマトだ」と喜んでいたら、
地上に上がってきて
「モトラッド戦艦だ!」
と思ったのもつかの間、変形して
「マクロスだったのか!」
と思うや否や、変形後の形を見て
「……ダイラガー?」

そんな感じの今日の俺の朝。
441imachang ◆kltjFCOGEI :2006/10/22(日) 19:25:14 ID:EhUjR6Ic
>>440
同志よ(w
変形後の顔はブライガー(バクシンガー?)っぽいけど。
442Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/22(日) 19:28:44 ID:RTcVg9bi
>440
 まあ、もともとアルティメットダイボウケンの合体シーン、まんまマジンガーZ
(のジェットスクランダー発進から合体まで)だしね(w
443マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 19:49:39 ID:wITiiiMY
これでつか
http://cgi.2chan.net/g/src/1161477834542.jpg
Jアークのようだけど、展開したらアイアンロックスというか
レッドホーク連合艦隊というかなんというか。
444マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 20:12:06 ID:nV1POh2n
前回の初登場シーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=HqICl0cRBLg

合体
ttp://www.youtube.com/watch?v=dxjnLNdo7n0

確かにバクシンガーっぽい面構えですなw
445X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/10/22(日) 20:55:15 ID:ekOpHQvs
>>424
何げに笑わせて貰いました。thx。
>>422
もしかして、421のキャベツへの感想ですか?<箱?
446マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 21:09:51 ID:Cbxvye6B
>419
>金刷、銀刷、さらに
>光の角度で見え方変わる刷り方だの、世界最高の豪華多色刷り技術が完成
>したってのはワラタ
それってどこの同人誌?
447マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 21:52:25 ID:fz2Uwz+M
CM見ていると、ボイジャーの上にダイボウケンが乗るみたいですな。

…まさかダイボウケンと合体まではしないよね?
448CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/22(日) 21:54:13 ID:dyhchebQ
>>446
ってことは何ですか、200年もしたら別冊太陽で同人誌特集が……
449マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 21:55:36 ID:WDiMczxg
マップスアニメはどっちも不遇な出来だったからな

長谷川キャラってアニメとして動かすにはかなり辛いデザインなのかも知れん。
宇宙人の類は殆ど冗談のようなデザインだし。
NHK系、天テレとかサヴァイヴ系のデザインでアニメ化するとしっくり来そうだが。
そういやサヴァイヴのコミックは長谷川先生のアシが書いてたな。
2週間だか1ヶ月だかで単行本を1冊書き下ろしたとか。
飛べイサミの時も月一で単行本出してたような。
450マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 23:14:05 ID:iGs5pz+V
ハイスピードジェシーみたいな「実は本人」てことはないの?
451puku:2006/10/22(日) 23:29:56 ID:y2nyweaG
5へえ。
452マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 23:46:19 ID:WDiMczxg
>450
それは無いと思う。
裕一名義じゃない時は裕二の筈だし。
絵を見た感じでは、ネームとかは裕一先生で作画はアシって感じかな?
453マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 23:49:24 ID:FhzBb2S0
>>448
きっと未来でも、「月光」や「夜想」みたいなアングラ系雑誌で
やおい本の特集とかされちゃってるわけだな。
室町時代の『稚児草紙』がされたように。
454マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 00:08:02 ID:6ynf2dCy
>>447
合体戦艦ムサシ?!w
455マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 00:18:19 ID:kP3YIjTV
ムサシは
艦橋
456門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/23(月) 01:44:50 ID:iH5WBlR6
モトラッド艦inボウケンジャー視聴。

‥‥‥('A`)ウボァー

そろそろ、切るアニメ決めないと辛くなってきますつた。
まずは、なーさん以外に見るところの無いきらりんと、ネオロマンス/ホモ系からですつかねえ。
457銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/23(月) 02:05:50 ID:2sPyel7C
 やっぱり漏れの観たのは幻じゃなかったんだな……でもヤマトを意識してるんなら主砲は一門づつ撃って欲しかった……まあ、難しいとは思うが。

 なんか土曜からため込んだ分をまとめて観てると、悔しいが特撮の方がいい仕事をしているような気がする。
 ツボをついているというかなんていうか……
 まさかタロウが地球に帰ってきてくれるとは……まさかまだ29話の段階で正体を知られる事になるとは……メビウスのスタッフは化け物か!
458Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/23(月) 03:08:03 ID:j98jTfBH
>457
 メビウスの映画は観たかね?(w
 映画のほうはさらに輪をかけてツボ突きまくりでしたが。
459銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/23(月) 09:10:47 ID:x2Jejrc5
>>458
 観た観た。
 あんなにスマートでかっこよかった郷秀樹の変貌に涙したり、しなかったり。

 地球で人間として暮らすあの四人が、かつての夢?というか職業をちゃんと踏襲してたのには感心した。
(パン屋の兄ちゃん→コック
 レーサー    →ちびっこレーサーのコーチ
 風来坊     →牧場
 パイロット   →空港長)

 時々出てくるタイアップカットにはうんざりしたが、きちんと「大人が見て懐かしく、子どもが楽しめる」映画として出来ていたのは嬉しかった(大抵どっちかに偏る)。
460マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 09:20:26 ID:gEm39ub5
>>419
地下に潜って、タイーホされるされるかもってのに、手抜きをせず、どうせタイーホされるなら悔いのないものを
と職人技術の粋使って制作するのが、日本の職人らしいよね。

60色以上は余裕で使ったのもあるらしいけど版木なんかの量も凄い量になるんだろうな。
461マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 09:32:48 ID:L1/cy2iD
春画の伝統は近代までは受け継がれていたようで。
売れない・売れる前の日本画家が金持ちの依頼で描いてたみたいですね。
有名なのは上村松園のそれとか。
現在では裏でものすごい高額で取引されてるらしい。

同人誌は、こういう春画の系譜にあるんだろうか?(w
462マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 10:49:22 ID:IjAM1t7G
>>457
…時間変更で録り損なった漏れは負け組か…orz
ウルトラのママンが出た回も録り損なったし。・゚・(ノд`)・゚・。
463マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 14:35:01 ID:MTs2iWdb
おまいは俺か・・・
時間変更、いや偏向まじうザス
464マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 14:44:11 ID:+Bprzq6c
>>462
とりあえず友人が録ってあったら観とけ。
それだけの価値はある。
465マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 18:19:14 ID:zLWNWdZA
亀レスだが>>384に関連して
以前の作品をBOX以外に、総集編版も販売するという動きも実際出始めた模様
ttp://www.bestack.co.jp/narue/06new.htm
まぁ、しっかりドラマCDという保険もつけてるけどね

けど、これで通常版に手出す人も、もしかしたらいるかも知れんのでこういうのが出るのは悪くは無いと思う。
466マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 18:49:00 ID:yd+hKoUn
>>457
このところのメビウスの神がかりっぷりは異常。
赤星はマジンガーとかウルトラとか思い入れのある作品任せると実にいい仕事するな。

メビウスDVDには内山まもるの漫画も付いてる。
俺はこのためだけに買ってるといっても過言ではない(アニメDVDに比べて安いし)。
467imachang ◆kltjFCOGEI :2006/10/23(月) 19:01:07 ID:NG0G5WB2
>>460
王立宇宙軍のロケット発射シーンみたいだな。
あれはカット"袋"じゃなくてカット"箱"だったらしいし。

>>466
カブト…orz…はさておき、ウルトラマン漫画といえば楳図かずお版が。
468銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/23(月) 19:30:26 ID:2sPyel7C
>>467
 カット箱……何もかも皆懐かしい。

 うちじゃリコーのコピー用紙(B4サイズ)に使われていた段ボール箱を流用していたが、酷いのになるとそれでも支えきれずに破損することもしばしばあった。
 セル時代、200枚以上使う場合は間違いなく箱に入れていたよな……デジタルになって何が良かったって、あんな重いものを持って階段を上り下りせんで済む事だな。
469マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 19:47:32 ID:+Bprzq6c
>>468
送られてくる動画の成田への送迎とかw
昔友人がアニメ動画を韓国から受け取るために成田に車で行ってたっけ。
今川監督から「ワープ7で行け!」とか言われながら。
470マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 19:52:18 ID:AdAMMXn2
髪の毛の色と声の感じが似てますよね
長門も巨大化とかできる気がするし…








長門が先!綾波のほうがパクリニダ<丶`∀´>
471マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 19:53:04 ID:AdAMMXn2
ごばくったwww
472マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 20:07:41 ID:P04PkFBc
>>470
とするとチビユキとかリナユキとか、三人目のユキとかあるんでせうか?
473マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 20:24:29 ID:E44kR6Cz
これだからハルヒ厨ってのは
474mors omnibus communis:2006/10/23(月) 20:26:10 ID:eyR488AK
まったく困ったもんだな。
475マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 20:28:28 ID:iC5ogMKv
角川ハルヒ
476マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 20:28:54 ID:7yVHGua0
>>461
それ肉筆ですよね、超見たいっす。
477puku:2006/10/23(月) 20:30:27 ID:YoIgbLss
さそがにLいなくっすはつこてわいネイ.....つかちーきゅ製のパソの使うかたしらねかったにゃねですうか>マシンながと
つうてっもウリウリにゃわ長ととにげんんとの違いなっじお解かりませネイが。
478マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 20:54:31 ID:Rhpee6kB
>>476
松園のなら、 上村松園 春画 でぐぐるといい
一枚だけだが掲載したサイトがある
479マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 21:02:38 ID:iC5ogMKv
>>461
どっちかといえばメジャー誌で一発当てる前はエロ漫画家でした、のような。
480門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/23(月) 21:09:51 ID:iH5WBlR6
長門もいいけど鶴屋さんのおでこの方が‥‥‥
481銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/23(月) 21:24:57 ID:2sPyel7C
>>469
 そうそう、「手荷物」扱いのダンボールの山を引き取りによく行ったな。
 あと、向うから帰ってきた「生ける屍」を引き取りに。

 あの成田の生き返りだけで半日潰すのが辛かった……深夜に飛ぶ飛行機があればとつくづく思った。


>>>470
 昨日まで「モトラッド戦艦」だの「ヤマト」だの「ダイボイジャー」だのと話していたせいで「戦艦の方の長門」かと思った。

 なぜ戦艦と駆逐艦の間にパクリの図式が成り立つのかと……

 御免!漏れは疲れていたようだ。今日は早めに帰れたし、さっさと寝る事にしよう。
482マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 21:35:53 ID:0SuGhUKL
ニュートンズ・ウェイクっていうの読んでんだけど、
そこに出てくるカーライル一家の口調がどうしても鶴屋さんに見えてしまう。orz
483マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 22:02:06 ID:7X5ztoyZ
>>466
まだまだ飛ばしてきますよ、メビウス
来週はGUYS全員の前で変身するみたいだし、その後には帰りマンの「怪獣使いと少年」の続編が控えてますし
特撮板のメビウスネタバレスレ見ると「何じゃこりゃ〜!」の飛ばしっぷりみたいですから
484puku:2006/10/23(月) 22:38:36 ID:YoIgbLss
っもやれそなことはすべぃてね。後のこっはあかんがやるなっちゆのが是。
後は後人がやっちくれよる彼らに任せれ
じぶっぶぬらはなな事考やネイでこぃれおもゆろく作れと。

ボクはウルトラQとウルトラマンあらばあとはしらねのっでひょ論乃権利は持つネイですが。(またのしぃっく見たり見なくったっりしてますじょ
UるトラゆゆったらAtype、仮面なゃっなば旧I号のわこりやすいいいやなヒトななでw
485マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 23:14:09 ID:zHRZsyr5
>479
売れた後も画廊(編集)との方向性の違いで PN変えて春画(同人)やってますみたいな

日本の春画は一般売り(?)前提で作られているから扱いが雑だけれど、
ヨオロツパは宗教的な規制が強くて一切表に出せなかったおかげで、
ビアズリーがお友達のために書いたエロ絵が先祖代々伝わっていたりする。
中国あたりも掘れば半万年前のエロ絵とか出てきそうなんだけどな
486マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 23:25:00 ID:AmEe8crX
>>485
激しく納得できるけど、どうしてだかは秘密。
>ビアズリー
輸入物の画集を買い損ねた。あれは惜しかった。
487門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/23(月) 23:55:37 ID:iH5WBlR6
ぎゃああああああああああああ!
メビウス撮りのがしてたああああああああああああああああ!!

鬱だ氏のう∧||∧

>モトラッド艦
ありゃまごうことなきモトラッド艦ですつたね。
しっかし、戦艦大っ嫌いな垢卑で巨大戦艦出して、しかもそれが分離合体変形してロボに‥‥‥
しかもロボの合体はまるっきりバクシンガー。
なんなんですつかね、この迷走ぶり(whhh

上のほうに上がってた、モトラッド艦動画を知人に見せたら、こういってますつた。

「ヘイリチャード、戦隊モノはいつから、子供に夢を売る番組から子供におもちゃを売る番組にシフトしたんだい?」
488puku:2006/10/23(月) 23:57:20 ID:YoIgbLss
船が上州へ行く


ぴあずっりーとゆう出物。............偽にゃやったのかもしらやんw
489マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 00:08:33 ID:p+z1hsLL
>>487
お言葉ですが最初からオモチャを売る番組なのでは…
そもそも夢を「売る」ちゅうのは如何なものかとw

分離合体変形戦艦はガガガで出てましたよ。
490マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 00:34:24 ID:ii6m/yx1
だよなぁw>最初からオモチャを売る番組
491門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/24(火) 00:38:14 ID:Rdf+ttNO
>>489
>>490
それもそうよね (´・ω・`) ショボーン

ガガガの変形戦艦って、Jの乗ってる奴ですつたっけ?
あれ分離までしてますつたっけか。
492マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 00:44:54 ID:p+z1hsLL
>>491
うぃ。名前は忘れましたが、分離する部分も人型だったはずです。
さすが監督がボトムズのひと、「砲雷同時戦用意」と号令してました。

>おもちゃ
否定する気はまるっきりないです。商売としての娯楽の提供ですから
金にならなきゃやってられないわけでして。
巨大ロボットものもサリー以降の魔女っ子も、おもちゃの呪縛からは
自由ではありませんねぇ。そのおもちゃが魅力的であれば大人も買うわけでw
493Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/24(火) 00:52:39 ID:LpHL+u/X
>491
 全長100mの「巨大戦艦」ジェイアーク(ロボ形態ではキングジェイダー)。
 艦橋および主砲部分が分離するとジェイバード(ロボ形態ではジェイダー)
 このとき残った方はジェイキャリアー。

>492
 ちなみにガオレンジャーは玩具売り上げ前作比で約二倍という稼ぎ頭で、その勢いは今も続いてい
るそうな。最近は年間100億円超だそうで。
……世のお父さんたちは大変だけどな(w
494門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/24(火) 01:11:01 ID:Rdf+ttNO
>>492
あそうか、艦橋部分だけでもロボになってますつたね。
すっかり忘れてますつた (^ ^;;;
あのでかいロボのほうのインパクト強すぎで。

で、おもちゃそのものはまあ、否定はしないのですつけれどもね。
最近の特撮系は特に、あまりにも露骨過ぎてちょっとヒくのですつよ。
戦隊モノ然り、仮面ライダー然り。

>>493
そーだ、ジェイダーだジェイダー。
すーっかりわすれてますつた(苦whhh

ガオレンジャーは、露骨にメカいっぱい出ますつたからねえ。
カクレンジャーとかカーレンジャーあたりで乗り換え次世代ロボが出て。
ガオレンジャーでパーツ交換ロボまで出て。
そら味しめますつわなあ‥‥‥
495マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 01:22:32 ID:yQNu9bPY
変身ベルト系から巨大ロボットまで
あらゆる種類のオモチャをぶち込んだ戦隊物は
世界一完成されたタイアップ番組と言えようw
496マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 01:45:36 ID:QZHcklil
だから仮面ライダーブレイドのカードシステムは
プリキュアの淫獣携帯と互換性を持たせろとあれほど口を酸っぱ(ry
497マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 03:33:39 ID:GwkvVoh7
>>492
高橋良輔はPで、監督は米たにヨシトモだったと思います。
まあ、あの人も変な作品ばっかり作ってる気がするけど。
498マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 13:56:57 ID:w2CfFZzz
特撮は金掛かるからね。玩具なしで番組つくるのは至難の技だよ。
499マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 14:45:18 ID:3IOj467O
DVDが一定の数だけ売れるから商売の見極めがやりやすい分野だと聞いたが
500マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 14:46:49 ID:1XM6guL1
以前なにかの雑誌のコラムで、
「ロボットアニメ番組は30分の玩具CM」って揶揄されてたの思い出したわ。
501マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 14:46:51 ID:6Oy65Rcw
>>498
そう考えると、GAROの出来って…。
502マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 14:54:09 ID:w2CfFZzz
牙狼は雨宮の持ち出しという噂
503マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 15:01:49 ID:yQNu9bPY
>>500
揶揄っていうか、スポンサーが制作者に最初に言うセリフ。
504マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 15:11:17 ID:ZWd+28ri
ファンも判ってるけどあえて楽しんでるのに、
そこらヘンを無視するのはどうにかならないモノかと。

>子供向け番組は30分のCM


最近は大きなお友だち向けばかりの気がせん事もないがな。
505マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 16:34:46 ID:DjpjL+zD
あっはっはっは・・・本当、どうしちゃったよ日本・・・
【教育】 "女子高生よ宇宙へ!" 「ロケットガール」養成講座開始…秋田大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161673312/l50
・秋田大は来年1月から、ロケットや衛星の製作・打ち上げ経験を持つ大学生らが、
 女子高生にそのノウハウを伝授し、実際にロケットの製作・打ち上げまで行う
 「ロケットガール養成講座」を始める。

 日本初の有人ロケットのパイロットとして女子高生が活躍するSF小説のタイトルを
 講座名に採用した。女子高生に宇宙に親しみを持ってもらい、理工系学部への
 進学者を増やすのが狙いだ。

 秋田県では、日本のロケット開発の父、糸川英夫博士が1955年8月、ロケットを
 初めて打ち上げた。これにちなんで昨年8月から毎夏、同大が中心になって
 「能代宇宙イベント」を開催。全国の大学生らが、小型ロケット打ち上げや小型衛星の
 着陸の技術を競っている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000307-yom-soci

ちなみにラノベの原作のほうはアニメ化も決定してて読売新聞にはそのキャラも掲載されてたけど、現代風にアレンジ
されたなかなか可愛いキャラになってた。
アニメのほうでこの講座を紹介するなど、タイアップの計画もあるとか。
506マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 16:42:06 ID:w2CfFZzz
野尻の作品て、「キャグのつもり」でやってるんであろうヒロインいじりが「シャレになってない」ので不快。
507マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 16:52:21 ID:SjlfO3iY
ロケットの夏は名作だが・・・
508マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 17:17:46 ID:6Oy65Rcw
>>502
そういえば実況で「実家の山を云々」とゆー噂は聞いたが…。

>>505-506
ああ、そういうタイトルのラノベがあるのね。
宇宙+少女というと、『トップ』と『スピカ』しか浮かばんかった…。
509マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 17:47:29 ID:KZV1rTFo
竹本泉の「はたらきもの」の中に「ロケットガール」って読み切りがあった。
510マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 18:07:15 ID:Ujv/HoL3
ロケットねえちゃんなら歓迎なんですが。
511マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 18:15:22 ID:zIgbxC8n
つ ヘルヴァ
512マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 18:24:34 ID:AOqZTmL5
タナベですが、愛です。
513505:2006/10/24(火) 19:00:02 ID:DjpjL+zD
で、原作ロケットガールのアニメ公式サイトが(まだ仮な感じだけど)出来ていたので
キャラの参考までに。
原作の持ってたセーラームーンくさい絵はかなり変わってる。
ttp://www.rocket-girl.jp/index2.html
514マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 19:15:36 ID:zIgbxC8n
ハーレムアニメといえば、「温泉」
宇宙開発モノといえば、「閉鎖環境試験」

で、今回は水槽ですか、酸素不足ですか、ドミノですか?
515マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 20:18:28 ID:KZV1rTFo
元絵はむっちりむぅにぃなのか。

………百合モノなのか…?
516マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 20:19:58 ID:pvwESsFR
いいねえ理系女子。メガネ率高し。
日本の萌えを世界どころか宇宙へ。
517マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 20:26:16 ID:6Oy65Rcw
>>515
えーと……今はそういうイメージなのか…orz >むっちりむぅにぃ
518マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 20:30:56 ID:VEREOnr7
やっぱ時代に取り残された年寄りも多いね
519マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 20:53:46 ID:zIgbxC8n
気がつけばシェーンコップ中将より年上なんてあっというまだぜ。
520imachang ◆kltjFCOGEI :2006/10/24(火) 20:59:22 ID:/BQ4rSiQ
ロケット+女=アフロダイA

を連想した漏れ……

521マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 21:06:05 ID:knY6JFVR
>>520
ロケット女といえば”モル”でしょ!
522マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 21:08:44 ID:3IOj467O
>>513
宇宙服がやけにエロいのだが
523マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 21:10:32 ID:3IOj467O
>>517
今は「ぽちゃぽちゃのぷりんぷりんのぼんぼーん」
じゃないんだ
524銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/24(火) 21:11:11 ID:otOsGJKv
>>514
 原作ではなかった、というかむしろ逆のことをやってる。

>>515
 その前は山内則康さんがやってた。ドラマガの連載時と文庫旧版の第一巻のみ。
 時期的にあの頃はセーラームーンの作監をしてた頃だから>>513の「セーラームーンくさい絵」というのはかなりあたってる。

>>516
 脇キャラに一人いたきりじゃなかったか?メガネ。

>>519
 寂しいことを言うな!

 そこで、メルカッツよりはまだまだ年下……と自分を慰めてみる。


>>484
 PUKUたんへ
>UるトラゆゆったらAtype
 ならば劇場へ行くのだ!私の見たアレは、まさにAタイプだった(恐らくジャック、ゾフィーとの区別を付けやすくする為だと思う)。
525マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 21:21:22 ID:u6PZjA/9
>>514
DQN☆はそっとしてあげて下さい。
526マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 21:24:02 ID:6Oy65Rcw
>>518,523
そうか、漏れの中では最近の彼女はマイメロ同人のイメージしか無かった…。
セラムン同人はいつものことだしなー。
527マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 21:41:56 ID:1w5sqe2I
>>524
マジでメルカッツ提督ぐらいしか年上がいないよ・・・ orz
528マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 22:28:14 ID:yyPUQhJh
ゆうべみたケモノヅメとシュヴァリエが面白かった
盛り上がってないのは有料だから?
つうか今頃気づくの遅過ぎ自分。
529門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/24(火) 22:29:11 ID:Rdf+ttNO
ロケットガール、アニメ化ですつか‥‥‥この手のガチSFが‥‥‥感慨深いですつなあ。
まあ、ストラトス4なんて前例もありますつしねえ‥‥‥エロい宇宙服も込みで。

今週のGA、絵がひど杉。
530マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 22:35:59 ID:ft5f/aDO
ビュコック忘れてないか?
531マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 23:21:11 ID:V1eBiGDS
グリーンヒル(父)も忘れないでやってください。

キャゼルヌ…いくつだっけ。
532puku:2006/10/24(火) 23:33:34 ID:ndS0UOEk
>>524
ちぁうちやあゆ。ボクみていなのののん釣る為にゃっじょ>メビュスえいがのA黒部富山高岡銅器礪波運輸
533puku:2006/10/24(火) 23:41:25 ID:ndS0UOEk
(どっせいやっなっならA
JもZ、T 7ぜいいいんAタイプのデざインににリヒュァインすべきだにゃ
ぼうKラァアイダアファスツのよっにいいい。あれは内よお自体がぽもっひゅうんぷちゅん にゃッガッが。
534Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/25(水) 00:16:35 ID:qml/4/B/
>522
 一応、体に密着する「第二の皮膚」のようなものであって、それにより放熱を簡略化したり、内気が
必要ないので減圧も必要ない(現在の宇宙服の面倒さがない)、とっても楽に動ける、などの利点があ
るのですが、密着する必要性があるため、ああいうモノになってる、のです。

……一応理由付けは正しいぞ(w

 ちなみにのちの巻では、この宇宙服でスペースシャトルと協同ミッションをすることになり、オタク
な飛行士が「まるでエヴァだ」(まんまプラグスーツですからな)とつぶやくというネタが(w
535Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/25(水) 00:19:27 ID:qml/4/B/
>531
 最終巻最終ページの時点でやっと40(爆)
 シェーンコップが37ですな。
536マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 00:43:43 ID:pQOhhIB7
シェーンコップの娘はいくつだったっけ?
537Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/10/25(水) 01:02:34 ID:qml/4/B/
>536
 カリンは16か17(784年生まれで、801年7月で物語終了なので)。
 ユリアンは19(782/3/25生まれ)。
538マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 08:38:07 ID:Vq+FnSda
>>519
>>524
>>527
招待状は送り返すだけでいいニダ。

(参加) 不参加
主催 : アレクサンドル・ビュコック
幹事 : チェン・ウー・チェン
場所 : マル・アデッタ星域
ゲスト: 帝国軍艦艇15万隻
539マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 16:24:28 ID:QtUtv/75
>>538
このスレの住人、ほぼ全員が余裕で参加条件クリアしてるはずですが
540X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/25(水) 20:07:00 ID:ieJB2SVB
>>523
何者ぞな?浅学な私に解説をキボンヌ。
541マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 20:17:12 ID:NPaJ3xIc
十兵衛ちゃん?
542X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/25(水) 20:27:22 ID:ieJB2SVB
むっちりむぅにぃ女史のことが知りたかった。
543マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 20:53:41 ID:Bi+5BD0n
永遠の二十代じゃなくなってから、はや幾歳・・
544CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/25(水) 21:05:47 ID:PW34yFV2
>>538
>>539

もちろん参加条件クリアな自分がちょっと嫌だ……orz
今まででいちばんショックだったのはマチルダさんの歳を越えた時だったけど。
545マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 21:17:37 ID:Vq+FnSda
BONESでもブッチャンでもなくIGですか
ttp://www.reideen.jp/#
546マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 22:03:46 ID:OKnUtDHq
>>545
それって超者?勇者?
547puku:2006/10/25(水) 22:19:51 ID:0pAS/icL
ん^−んん。やゆめい王雷電
爆裂黍(ペンゴ
548マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 00:19:05 ID:Oblois91
ライディーンてイントロだけだよな
549マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 00:55:44 ID:VI2SfBkW
てくーのぉー
てくの・らいでぃーんんーー
550マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 01:32:41 ID:K84QlUHd
空手バカボンか・・・懐かしすぎ
551マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 04:23:48 ID:zhKK30hP
OMYとかいうのを見つけたんだけどあれなに?
テクノデリュックってタイトルのCD。
552マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 04:49:31 ID:VI2SfBkW
わかってくれて嬉しいけど
やはりこのスレの平均年齢が…w

OMYは同人というかインディーズのCDでしょ
553マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 09:26:56 ID:iLHU1u2e
>>552
OMYのデビューはインディーズ扱いだったが、
その後のタイトルと共にサイトロンから初期3枚が再発売されてるから一応メジャーか?w
ベスト盤も出てるしな。旧作のほうしか楽曲好きじゃないが。
554マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 09:36:29 ID:AI8FA3i2
>>545
で、これが今度のイシュトリですか、そうですか
ttp://www.reideen.jp/news/index.html
555マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 10:01:26 ID:BezTc6Bh
>>546
クレジット見ると東北新社が版権持ってるから勇者でそ。

今回はサンライズには作らせないのか。
超者のせい?



らー♪
556マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 13:54:02 ID:oiqH7pkx
移植作の『青い涙』とか在の国語教師が登場する
エロゲが過去にも数例あったが、またチョソの出資ゲーかいな、こりれ?

http://www.getchu.com/soft.phtml?id=289105
http://www.getchu.com/brandnew/289105/c289105chara5.jpg
557マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 13:55:40 ID:oiqH7pkx
に、日本語でOKニダ orz
 ○出資ゲーかいな、これ?
 ×出資ゲーかいな、こりれ?
558マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 15:48:04 ID:amEq2Q7K
……ていうか今『青い涙』のHPを見てきたんだけど、『犬が嫌いな韓国人』って……w
559ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/10/26(木) 16:23:25 ID:HSUjPeQX
なんてタイトルだったか忘れたけど、「韓国人?キャラが国語教師」て設定が、他のゲームにもあった記憶が。

家庭教師ネタのエロゲだっけな?
560マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 17:04:59 ID:8gMfXeOk
>>559
「桜待坂」か。
ロリものとしては結構好評だったらしいが…
561ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/10/26(木) 17:13:02 ID:HSUjPeQX
>>560
d。それでふ。

  m9<`Д´>
562マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 18:50:06 ID:vn6nalfH
韓国人美少女(ただし非攻略対象)っていう、
「何のために出したんじゃヴォケ!」なエロゲもあった記憶が
あれは発売されたんだったか
563半万年ロマー:2006/10/26(木) 19:56:35 ID:9LlzsWIH
嘘つきソフトのことですか?
564マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 21:12:13 ID:SJY/LWqG
>>545
それってIGPXのスタッフじゃん。
見ずに決め付けるのも何だけど、あまり期待は出来ないな。
565マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 21:41:38 ID:xz7jYn+Q
いつか降る雪をなぜか思い出した
566マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 22:52:08 ID:oiqH7pkx
>>563
…そのゲームを手がけた絵師なら
たったいま買ってきた開いたアフタヌーンで巻頭マンガを描いてますた

先月からやってたのね
567X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/26(木) 23:03:13 ID:eV4oSqsz
>>443
あんなはっちゃけたブツをプラモで企画していたアオシマって・・・
と思う。
(しかも、アオシマって自社製品を売り込むための漫画単行本も売っていた
っていうのが更に・・・)
568マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 23:06:44 ID:pT+Qu4Uq
>>545
それ、イシュトリじゃなくてママン
569マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 23:18:18 ID:SJY/LWqG
>>567
今からでもいいからアトランジャーのアニメが見たい。
570マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 00:26:35 ID:LuP6KmUc
ゲッP-Xで我慢しろ
571半万年ロマー:2006/10/27(金) 05:45:40 ID:9NR8bMyw
ガンガンウイングで韓国人が書いていたね。
好きな雑誌なんだけど韓国面に落ちなけりゃいいんだけどね。
572マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 06:50:42 ID:LuP6KmUc
ヤンガンにも2匹いるけど、普通にスルーしてるな。絵的には悪くないのに頭に入ってこない。
バンブーとユーベルだけでいいや。
573X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/27(金) 07:44:01 ID:gENIHWCX
>>569
まずは、アオシマコミックスの復刊からだ。

ttp://diaclone.net/gattaioh/aosima/comic/index.html
574マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 11:19:22 ID:sfpXEyqQ
>>571
×韓国面
○法則

…の間違いジャマイカ?
575マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 11:49:17 ID:tCyKKPZ8
>>572
ロトの為に創刊から買ってる。
黒はまだ一度は見るけど、もう一人の方は線荒いし、あのレベルなら
国内にゴロゴロいるしと思うとまったく読んでない。
FFの時なんか破り捨てたいくらいにムカついた。
576マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 12:17:08 ID:lCjY3TvE
さっき、ロケットガールの新装版と成恵の9巻購入
なんだかんだいって、成恵はきちんとSFしてるなぁ

巻末で四季ちゃんが読んでた本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582828981
577マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 12:40:50 ID:AyNFVCPN
>>566
大野さんの乳揺れ目当てですね。
578マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 13:11:59 ID:0MmsLAy6
>>577
全てはヒストリエの為に
579マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 13:43:01 ID:sfpXEyqQ
>>577
あんな付け乳は偽物もいいところだ。



プルプル具合はいいと思うんだけどね。
580マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 13:47:11 ID:eNn8daKe
そういえば今度「胸を揉めるように」柔らかい素材で作ったフィギュアをコミケに出す同人サークルがあるが・・・
確かサイズは1/6。
581ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/10/27(金) 13:49:23 ID:1sK2msm6
なんつぅか、努力の方向が一味違うというか、なんというか
582マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 14:25:03 ID:BNbGzd7w
>>580
そういうのは、UFOキャッチャー用の景品として既に出てるな
ttp://www2.sega.co.jp/cgi-bin/prize/prize.cgi?id=00951
583銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/27(金) 14:31:16 ID:3Taj06zw
>>580
 希有馬さんところでつね。
584マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 14:51:20 ID:eNn8daKe
>>583
おお、知ってる人がいた。
あの人は強烈なアンチ天皇派で昔雅子妃と皇太子を散々馬鹿にした漫画(その貶し方がイヤらしかった)を
同人で発表したりして個人的には好きになれないんですが、あの行動力だけは素直に尊敬しますホント。
フィギュアの胸部分のPVCの中に弾力性のあるジェルを仕込むなんて手間のかかること、普通同人じゃやりませんわ。
585マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 15:34:01 ID:vtF666BI
造形物に思想を込めるなよ・・・
右も左も要らないよ創造物には。
>>570
あのゲーム作った会社どうなった?
586銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/27(金) 15:44:25 ID:3Taj06zw
>>584
 漏れは今は亡きRPGマガジンの投稿絵師→TRPGデザイナー→悪魔のセッションクラッシャーという流れの変遷を見てきた。
 昔、某ゲームイベントで友人があったときは「やせてて気のいい人」という印象だったそうだが、近年某イベントで見かけたときは「図々しいデブ」になられていた。

 でも、造型も漫画もゲームも面白いもの作るんだよな、このシト。
587マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 15:44:36 ID:eNn8daKe
>>585
同人誌なら別にいいんじゃないの?
商業誌でもその思想がエンターテイメントとして消化さえできてるなら俺は問題ないと思うし。
問題はその見せ方がゲスか面白いか、ってことだと思うけどなあ。
ちなみに例の皇室漫画はあきらかにゲスだった。
なんつーか、怨念がコマの枠外から染み出してくる感じ。

あの人は単なるパロディ陵辱漫画なのに原作付けたりと、どうもストーリーを作ることが壊滅的にダメらしい。
絵は可愛いんだけどね。
588マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 16:38:27 ID:dyfoUUa7
銀の旦那、
つ「コンプティーク」「ロボクラッシュ」これにも投稿してましたよ。>希有馬
「おこんないでね」ではホモ疑惑も・・・。
589マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 16:52:32 ID:sfpXEyqQ
流れを読まずカキコ。

本日から神保町で名物「神田古本まつり」が開催されておりまふ。
掘り出し物を見つけたい方は、週末神保町にドウゾ。

NHKデータの『ヴィジュアル百科/江戸事情』と頸文社の『全怪人怪獣』が
個人的には気になったナリ…。
むむむ…月末の給料日まで残ってるといいなぁ…orz
590マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 17:33:04 ID:rVfB3mGv
>>585
GAMESIDEにゲッP劇場版が載ってたけど、会社はどうかな?
ttp://www.ayame.sakura.ne.jp/%7Ehachipro/index.html

アフタはヒスとヴィンと宙のフーミンだけでいいや。
591マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 18:30:42 ID:G5xkhVKV
「戦火を逃れた幻の百フィート」

http://www.youtube.com/watch?v=TlXWVIbXKPg&mode=related&search=

ガス室ネタワロス
592銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/27(金) 19:15:58 ID:3Taj06zw
>>588
 そうそう、載ってた。でも「コンプティーク」を買うのは兄貴の担当で、漏れは「ドラマガ」とか「RPGマガジン」の担当だったんで、どっちかというと、こっちの方がなじみ深い。
>「おこんないでね」
 「LOG OUT」ですね、懐かしい。
 アレの中じゃ、希有馬の人の「ホモ疑惑」の他に、青森の人の「女装趣味疑惑」とかあったような……
593X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/27(金) 20:36:46 ID:gENIHWCX
>>585
しかし、右よりの人で有能なクリエイターというのは
日の目を見ないか、そもそも居ないか何だよね・・・今
594マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 20:53:14 ID:rg8AIAB3
ケンペー君の人は…
595CAD屋さん ◆XHRspOTgmg :2006/10/27(金) 20:58:51 ID:piAdP2l7
>>591
途中までものすご真面目に観てしまったorz
596X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/27(金) 21:01:49 ID:gENIHWCX
>>594
個人的には、幸運な例外だと思う。

睦月氏が有能なポルノ小説家であること位は自分も知っていますが。
597マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 21:16:15 ID:N4kZW8s2
『春の ワルツ』のソ・ドヨン、大阪でトークショー
2006.10.27 13:50:14
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81202&servcode=700§code=710

ソ・ドヨン側によると、ソ・ドヨンは日本で、漫画『ベルサイユのバラ』の主人公に似ていると
言われている模様だ。

> 漫画『ベルサイユのバラ』の主人公に似ていると言われている模様だ。
> 漫画『ベルサイユのバラ』の主人公に似ていると言われている模様だ。
> 漫画『ベルサイユのバラ』の主人公に似ていると言われている模様だ。


( ゚Д゚) ・・・。


   。 。
  / / ポーン!
( Д )
598マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 21:24:29 ID:d49LWXJ8
もし「DEATH NOTE」が本当にあったら

ニュースキャスター「各地で犯罪者および容疑者が相次いで心臓麻痺で死亡しています!」

そのころ朝○総連では

幹部A「な、なんで在日朝鮮人ばかりが心臓麻痺で死ぬニダか・・・」
599マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 21:40:45 ID:sfpXEyqQ
>>597
何処の誰が言ってるンだっつーのw
こんなツラでオスカル様だなんて、ファンのおばさまたちに知られたら怒られるぞ。
…まさかアンドレの事じゃないよな?>主人公

しかし、日製漫画のキャラになぞらえるの好きだねぇ。
旧いところでテリー@キャンディとか。
600マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 22:12:36 ID:MDOO+W46
>>598
一時期話題になったな、「さて、通名は有効なのか?」てなネタが。
601マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 22:13:55 ID:U4fUAhQc
山口貴由とか右テイストなら結構いるんでね?
602マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 22:25:29 ID:hwf51UGi
一年と数ヶ月ぶりにウリも成恵購入
なんか話がえらい進んどる。 orz

うまくいえないけど50〜60年代SF黄金期の香りがどことなく漂う
のが読んでて心地よさを感じる理由だろうか

A'sの売り上げにはほとんど寄与してない作品かもしれんが、作者ガンガレ、超ガンガレ
603mors omnibus communis:2006/10/27(金) 22:41:14 ID:gxJWCUCa
なんで自分が血プラスとか芳賀連とか反逆が好きになれないか分かった。

ナース服の下に黒い下着が透けて見えてたら、その看護婦を信用してかかれるか?…ってことだったんだ。

自分でもややこしい比喩だと思うが。
604X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/27(金) 22:59:49 ID:gENIHWCX
>>603
すまん。
解説キボン。仕事に対する真摯さを何処まで信用できるか?
と言うことなんでしょうが。
605マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 23:02:00 ID:i3BfOhxm
>ナース服の下に黒い下着が透けて見えてたら

いい!!
スゴクいい!! (・∀・)
606マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 23:05:36 ID:dyfoUUa7
ややこしい以前にエロゲかフランス書院 の読みすぎかと・・・。
「あああ、両手骨折で入院中に義母がたずねてくるなんて!!」みたいな。
607puku:2006/10/27(金) 23:15:13 ID:X7rbaLX+
なっぜ解しつうが要る?! なぜそとおしておけなゃいんだ!
てゆことでそっとおしとけが良い:mors omnibus communisさまのナースしゅみは




。もちろん、永井真理子による主題歌「TIME - Song for GUNHED」も収録。
..............いっちばん要るりませいんつか消えれが良い(だっかやイルボン語ばん音んせいつけちくれっちゆってるのにな。ビウユウレンダバアキが戸田けうぃ子の声ですぁゃべってブルックリン(あに
がちゃぬっと聞き取れれる声ではなすtvほうえいヴぇrしおん
608マンセー名無しさん:2006/10/27(金) 23:30:16 ID:U4fUAhQc
ナースは絶対 ナースは決して 怪我人なんかには負けないのだわ

デスノート、原作知らんけど(から?)楽しかった。映画が、というよりプロットが、て感はあるが。
609mors omnibus communis:2006/10/27(金) 23:36:24 ID:gxJWCUCa
>>604
そう!そう言いたかったんだ!なんつーか、下品な何かが透けて見えてなあ…。>>一連の作品

>>605,606,607
ちょw キミら少し反省してくれw      まあ、妙な比喩出したオレが一番悪いが
610マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 00:04:43 ID:NH5RHMYr
611マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 00:29:37 ID:ZFXwN60Y
>609
そうでしたか、反省の土下座 orz
たまたま絶望先生の夢オチの回読んでたもんですから、つい・・・。
612マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 00:41:59 ID:UsgjlUiE
むしろナースキャップの替わりにヘルメットをかぶってゲバ棒を持ってるって感じだw
「貴様のようなナースがいるか!」
613puku:2006/10/28(土) 01:03:55 ID:p53SCymM
ボクがメイドにゃやっから。
ありぃみしょうがいばたき?(何が
はんせいはせネイん

石膏あたーくで撃退だ!>>611のぎぼ
614マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 01:49:42 ID:8KAzJ8Tx
>>577
ちちちちちちち違がわい!
菫画報の小原愼司がアフタヌーンに帰ってきたから買ってきたんだい!!1!1

>>583
その希有馬氏が同じく漫画家のむらかわみちお氏と
中国でのガチャフィギュア生産事情について語ってるマンガのスキャンを
ふたばの模型裏で見つけて保存してたんですが、どこにしまったのやら…。
>>584
つか、希有馬氏ってそーゆー一面も持ってるシトだったのね…。
615マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 02:57:18 ID:4EQIOJ5h
pukuタンて「怒ると文がわかり易くなる」かと思ってたけど、
そうじゃなくて「興奮すると」だったのね…。

それはそれとして、『ルルーシュ』何気にじわじわと谷口節が出てきましたな。
なんだか竹Pをこっそり陥れようとしているような気がするのは気のせいか?
あと、実況はルルのアレっぷりに爆笑の渦だった。
616マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 03:33:21 ID:zCufYQPB
陥れるとか陥れないとかはどうでも良い。
竹Pが妄言口出ししてようと、なんだろうと、楽しめる部分があるならそれでいい。
竹Pの妄言を一々チェックして、真に受けて洗脳される奴なんて、
最初からそっち側の奴だ。
種からルルーシュ・天保異聞まで少なからず気に入ったキャラと声優さんはいるし。
617マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 03:38:55 ID:4EQIOJ5h
>>616
洗脳以前に竹Pと相性のヨサゲな人物もおりますがねw>会川
618マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 03:44:49 ID:zCufYQPB
>>617
ああ、ハガレンに続いて天保異聞でもそれが遺憾なく発揮されてるなぁ。
619銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/28(土) 06:20:48 ID:Y4YKq+CY
>>614
 そんなのがあるんだ……
 ここのどっかだと思うが、さかのぼれない。
http://blog.livedoor.jp/keumaya/archives/50021341.html

>>615
>なんだか竹Pをこっそり陥れようとしているような気がするのは気のせいか?
 漏れもそうオモ。
620マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 07:22:27 ID:af9ngCnQ
・実は、なのはさんより前に、中の人は丸川氏の魔砲少女の中の人でもあったりした。

・♪教えて頂戴、谷口チャン 竹Pはなんで逝ってるの
  ウリリラ〜、ウリナラ〜
621マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 08:45:04 ID:Mi+jUk2t
いっその事、黒田さんに任せちゃえば良かったんじゃないかとすら思えてくるようになった>ルルーシュ
622マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 09:37:37 ID:pn2UUuRl
叩いてる人には悪いが、ネタアニメとしてみた場合かなり面白いね
=コードギアス 

種とかとの違いはどこにあるんだろう
623マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 09:58:32 ID:ne4RESxy
>>620
セバスチャンと聞いて九官鳥が出てくる人間はこの板でもあまりいないと思う。
624マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 12:09:15 ID:UBZ5RM3x
>教えて頂戴なんとかちゃん

70年生まれだけど、この歌かすかにTVで聞いた記憶あるんだわ。
あと、妙に外国っぽい絵柄だった印象と・・・
あ〜喉に棘状態で仕事にならん orz
625マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 13:38:03 ID:fVTaQxIX
赤松先生もサムスンの素晴らしさを分かっています

10月19日
今日は、取材が一件入っていて、終わった後に「お疲れさま〜(^^)」という
ことで近所の寿司屋へ。うむ、旨い!

いよいよ国産ノートにもサムスンの32ギガSSDが!
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/fujitsu1.htm
1.8インチということは、恐らく東芝5mm厚タイプ。今年中にバルクが
出なかったら、私はFMVを買ってSSDだけ抜き取ります。そしてOQO
に入れるのだ! ああ、想像するだけでご飯三杯食える。

私の習い事のO先生が、実はスタートレックの大ファンだったことが判明。
そこで、麦人さん(ピカード艦長役)に頼んで、サイン色紙をもらってき
ました。明日渡したら、かなり喜びそう。(笑)

626マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 18:02:21 ID:zCufYQPB
>>622
種だって十分に面白い。
ガンダム云々で怒りが増幅してる人もいるだろうけど、
こんだけ続いていて、作品百出のシリーズなら気にならん。
駄作なのは間違いないが。
627X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/28(土) 18:13:35 ID:97as66Ab
>>615
バカにされ、なおかつ、御輿にされていることに竹Pが気づくであろうか?
(多分、御輿にされ、言う事を聞き流されているという状態に耐えきれない
のではないか?と自分は推測。)
628マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 20:02:24 ID:EEMuovYu
なんでか知らないが「重機動浩宮」を思い出した。
「朕々電車」とか、そういう勇者はもうおらんのか?
629マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 20:30:32 ID:0q+zjFkO
>>624
カキコしといててなんなんだが、正直、歌のサビ以外これが何だったか忘れていた
で、ようやくググって判明した。「イルカと少年」だ

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A4%A5%EB%A5%AB%A4%C8%BE%AF%C7%AF&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~heboi/html/151iruka.htm

曲聴いて思い出した。夏休みの朝これとザ・モンキーズショウ見てたんだょ   1/4世紀前
630マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 21:58:37 ID:XahtREbk
涼宮ハルヒシリーズが韓国で売れてる理由はなんだろ。
631マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 22:04:59 ID:Neg2jgGv
>>630
ハルヒのメンタリティに共感できるとか。
632マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 22:10:26 ID:hyay598e
>>631
ああ・・・・・それは嫌だな
633マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 22:12:46 ID:HxgLnpm/
>>630
日本で人気があるから・・・じゃないかな。

日本人が(・∀・)イイ! というものは
自分で考えずに<`∀´>イイ!って感じで。
634マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 22:15:55 ID:yXewRj68
<`∀´>イイ!
なぜだろう、○ッカーのみなさんに見えてくるよ
635X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/28(土) 22:49:34 ID:97as66Ab
>>633
それって、自分たちで良い物を捜そうという努力を放棄していることに
ならない?
それは、アニメ輸入に関して言えば、世界的傾向かもしんないけど。
636mors omnibus communis:2006/10/28(土) 22:53:20 ID:2x90Mlz+
>>628
オレは眞子さまと佳子さまと悠仁さまの御両親の結婚の際に
二人をネタにしたエロ同人誌を見たことがある(つーか買った)。

東方の邪悪な帝国の皇子の嫁(というなの性奴)として選ばれた、滅ぼされた小国の美しき姫……という設定だった。

あと、友人から紹介された「雅子さまが性交奴隷に」というネット小説もあったな。
ちゃんと読んでないけど。まだあるのかな…。


そういえば「サードガール」が復刊したのでショックを受けている。
637マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 22:58:28 ID:bruW9j0X
なんで?
神戸が震災で変わっちゃったからとか?

広島に来た時に妙に嬉しかった記憶が。
638mors omnibus communis:2006/10/28(土) 23:02:45 ID:2x90Mlz+
>>637
表紙の夜梨ちゃんの絵が、今の西村絵になってたからだw  誰だありゃwだったよ……。orz
メディックスもなあ……。

おりゃ設定上夜梨ちゃんと年齢が同じなんだよなw S44年生まれ。         37歳の夜梨ちゃんなんて見たくない。



少し見たいかも。
639マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:46 ID:onRodjX2
>>615
竹Pすら手玉にとる予感がしますたw
640マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 00:26:11 ID:VpCl0YZZ
>>638
>メディックスもなあ……。

衛生兵を呼ぶんですか?
641マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 00:28:44 ID:Pu9W8uIF
変幻戦妊アスカな感じか…
642マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 01:10:33 ID:mCNB73mW
>>641
そんな同人CG集ありそうだな
643マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 01:10:56 ID:3yGnaN1M
>634
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!<`∀´>イ-!
644マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 01:21:15 ID:Pu9W8uIF
最近はゲハ板行ってないのに「妊」になるのか
645マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 07:20:01 ID:jJ3Vm/G7
>>628
重機動浩宮なんて落書館ネタを知っている人がいるとは、やはりこの板はあなどれん・・・
アレは完全にネタとして消化されてたんで素直に笑えた。

そういや上のレスで希有馬とむらかわみちおの対談のこと書いてたけど、二人とも左翼(というよりも極左に
近いのか?)だからウマがあうのかなあ。
あ、ちなみにむらかわみちおは政治ネタについて話さなければ面白くていい奴なんで俺は好きだw
646マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 07:59:53 ID:lijiiwtv
今週も冒険炊飯器、えらい飛ばしっぷりについて
647マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 12:35:27 ID:ipKKCiXF
妖奇士も竹P。
機能の放送は「マイノリティとしての異人」とか、それっぽい
ふいんきが出てた。
648マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 12:43:42 ID:G+SNSFo3
>>636
後者のはネットじゃなくても普通に本屋に並んでる希ガス。
かの国では。
649門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/10/29(日) 12:46:25 ID:0hrKnuVT
>>646
む、録画したのを見るのが楽しみに。

>>647
んでも、スタッフの中に反逆のるるーちゅが居る模様。
「被差別者に対する、元被差別者な主人公のエゴによる過剰な逆差別」
で、プライドのあった相手がぶち切れ、話こじれて大騒ぎ。
ちう素敵内容。
650銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/29(日) 13:25:42 ID:Q/anbrIE
>>646
 土日はね……ボウケンジャーやメビウスの方がよほどのアニメより面白いんだよね……(悔しい)
 なんとか「おとボク」と「くじアン」「地獄少女」あたりが巻き返しをかけてくれているんだが……(内心で必死に抵抗している)

 でも、先週からタロウのウルトラジャンプとボウケンジャーのモトラッド戦艦が頭を離れない。(レーシャルメモリーといってもいいツボを突かれまくっている)
 で、今週はウルトラダイナマイトに戦う(!?)司令官ですか……マキノ博士いい味出してたなぁ。(面白いんだから仕方がない!と開き直る元アニメ屋)
651マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 17:05:55 ID:iJrBYSA8
踊れエンジェルダンス♪

某研ジャー、初めダメかと思ったけど持ち直してきたような。
(会川のクレジットだけで反射的に避けているウリ)
ウルトラシリーズは評価できないけど、特撮の魂は戦隊シリーズが
継承しているのでそれで良し。

ところで近所の子供たちの誰よりもアニメ特撮を見ている悪寒…
おたく世代が老化しても決して水戸黄門や演歌に流れないことが
実証されつつあるというか、実感しつつある昨今orz
652マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 18:16:11 ID:duoVsmzG
ビデオ撮影の時代劇はなあ〜
フィルムにするだけでも違うのに。
653マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 18:53:54 ID:9Z1nDeoM
リュウケンドーの敵ロボの巨大感も凄かった。
何かのシューティングゲームのボスみたいだったな。
654imachang ◆kltjFCOGEI :2006/10/29(日) 21:07:27 ID:s85qYVid
>>604
攻殻ワールドならデフォ。
>>611
ウリ的に言うとAコープ?
>>650
今日、再確認したら頭部はコンバトラーVでした。
つか持ってたんだよなー超合金。ライディーンも。

昨日、「時かけ」(初回上映)を観てきました。
監督の地元なのに舞台挨拶無しかよ…期待してなかったけどな。
ま、2~30人くらいしか入ってなかったけど。
655imachang ◆kltjFCOGEI :2006/10/29(日) 21:11:41 ID:s85qYVid
アチャ…
×>>604
>>603
×>>611
>>610

まあ、前宣伝殆ど無しで2~30人も入ったんだから、結構凄いのかも?
客層はやっぱり濃い人達でした。
656マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 22:56:58 ID:BYFbRbZs
>>652
はぐれ刑事がフィルムからビデオに移った時の
違和感といったらもうですね…。
657マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 23:50:02 ID:lH7EZhSt
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&page=2&nid=84081
韓国の書店には日本の漫画は何割ぐらい置いてるのですか? | マンガ・アニメ

kokara_otaku 10-28 14:18 8割

neofish1 10-28 14:16     96%

kanda6 10-28 14:19      60%

toshi99 10-28 14:18 マーケットーシェア 90%.....

kanda6 10-28 14:21 80% なかったの? もっと上がったか?

kokara_otaku 10-28 14:21 割で問ったんじゃないのうっかり者たちよ

kanda6 10-28 14:22     割やパーセントや
658マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 00:52:46 ID:9DszU/pD
>>619
ですよね…。>陥れる

>>627
あ、「おとしめる」じゃなくて「おとしいれる」です、念のため。
作品を見てる範囲の推測でしかないけど、谷口氏は多分「はいはい」と
竹Pの言うことを聞いて、かつ満足させられる出来の物を作っていると思う。
(もちろん、普通の視聴者でもオモシロイと思える範囲のものに昇華して)
で、その「言うこと聞いて」作っている竹Pご満悦な物の中に、こっそり、
だけど確かな地雷を埋め込んでいる、という印象を受けるのですよ。
漏れの職業柄、穿ち過ぎているだけなのかもしれんが。

>>652
ビデオ撮影でも、フィルターかけるだけでかなり印象違うだろうにね。
もうね、T豚Sの時代劇(ていうか『水戸黄門』)の画面の安っぽさったらね…orz

>>657
うーん、上の方でもランキングが投下されてたけど…。

> luckycuky 10-28 14:19 90%だろう? その以上かも知れなくて..
> ss9676 10-28 14:34 家近くにリーブとして店があるのに, 韓国マンガ本ない.... 全部日本マンガ本だ. 日本マンガ小説も売る.
> qufzhal123 10-28 14:35 黒白マンガシェア 9割くらいになる. もっと高いかも.
> dlrhkdgmlcjs 10-28 15:34 韓国の .. フュージョンファンタジーやゲーム小説銀どうしてペショッヌンジ...

セツナス。
あと、コレ↓は他人事ながらどうにかした方がいい加減いいような…。
まぁ、海賊版時代からの自業自得っちゃ自業自得なんだけど。

> dlwjddus303 10-29 01:55 しかし我が国の不法 DLみたいなことのためマンガ係が生き残ることができない理由もありますね.. 惜しいです
659マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 01:20:02 ID:vqiIz9PH
この後、NHKでやるよ

COOL・JAPAN・スペシャル 「パリ上陸漫画激熱!」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1162131829/l50
660マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 01:46:19 ID:5vfx8Vui
>>597
オスカル?
まさかアンドレ?
661銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/30(月) 02:14:08 ID:57q/JLmI
>>597
 きっと韓国版ウリジナル主人公がいるんジャマイカ?

 当時のフランスにいるはずもない朝鮮ミンジョクで、あの頃のフランス宮廷や市民達に向かって
「ウリたちは強制連行されたニダ」
「謝罪汁!賠償汁!!」
と訴えかけるんだ。きっと。
662マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 03:09:50 ID:iQnPp/A0
>>659
これ、鴻上みたいな馬鹿に司会をやらせるなよと思った。
ゲストの外国人に対していつも尊大な態度だし。
今回も支那人や鮮人のインチキ日本料理を旨いとか抜かしてた。
フランス人は「日本人じゃないから美味しくない」ってちゃんと理解してるのに。
663マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 05:01:50 ID:bPZV5v9g
>>662
今見てきたが、鴻上は本当に何も分かっていないな。
アジア系連中の作るインチキ和食の不味さを。
日本人は「オムレツ」も「ピッツァ」とやらも本場のとは少し違うかもしれないが
独自のアレンジをしてちゃんとした料理として出てくる。

だけど、あいつらの作る物は「旨い料理」じゃなくて「それっぽい料理」。
味なんてどうでもいい、和食に見えれば。

二人の仏人だってVTRでは「旨い」と言ってたけど、会場ではちゃんと「不味かった」
って言ってた。おそらく、あれが本音だろ。
店では空気読んで言わなかったとか、その辺の事も分からず筋違いなツッコミ繰り返してて
見てて呆れ返った。評判悪いのも頷ける。
664(゜- ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2006/10/30(月) 05:24:07 ID:nAZs+RkT
朝鮮のドサ回りででも稼ぎに行く予定でもあるっスかね?
あれぁ恥ずかしかった・・・。
665マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 08:37:45 ID:wVX0q2z4
666マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 09:07:17 ID:t4fyVSWY
>>662
>ゲストの外国人に対していつも尊大な態度だし。

まああの民族の佐賀ですからな。
667マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 14:37:53 ID:eKYw+pgv
 |  | |   | ||   |   !      \     \  姉さま!西暦2006年にもなって天皇陛下マンセーーーって!!
 |  | |   | ||   | | |     ヽ ヽ     ',
 |  | |   | ||| | | |  |     ',  ',      l ,. -─ ´ ̄` ヽ、__
 |  | |. |  | l|| | | ト、. ! l     |  |      |´    //´ ̄フ=ヾ、 、
 |  | l  l  | l|| |从 ! ',| |   | |  | !   |  //{  //  i|ミト、\ きっと、パラダイムシフトできない負け犬よ!
 |  | ',. ヽ ハ 从 ̄丁`> 、ハ. l   ,' / / ,'  l l | / / ゞ二/:/    l|:',  ヽ ヽ 
 ',  ヽ \ \,ィヾ≠=z、_\{ ',l  /// / /  / | l / //  /://,  l| |::ヽ }:|  ',   北朝鮮のアレと同類ね!!!
  \  \ \ ヽ,、厶r'::ハ   | //<,/ /   | |' / {   レ l|   l| |:ヾ二/  ,
 \ \  ヽ \_ゝ  `´      ,ィテミ、/` / / / 厶‐十- 、 l ll   l| |:::} //  l
 \\ \ 弋 ̄           , 辷:ハ/ ,イ / ∧||__|__|__|| l ',  /| └゙ //   }
 \\\ ゝー'          {  ∠,イ /ハ{\{,ィfでミ、 `'┴ゝ、/`ト、 //   / /
   \ゝ \            /   //// ! ヽ} ヾヽゞ′    ,ィ≠ミ、// / /
    \ ̄、      ー -   / /   / | ハ        ,  ゞツハ/ィ´ /{
      \ \      ´ ,  ´  ,'   /  .|   |ヽ           ///   !
       \ l> 、 _, <´     /   ,'   レ'个 \   ` '    ,イ='´|  |  ',
         }/        \  /_ ,. - ー' ´   ノ    \ _,   -<l | l  l  |   ヽ
           /          ∨                      \  |  |     \
        /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /           V A I O             /
668マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 15:10:26 ID:iQnPp/A0
これが、なぜスポーツニュースなんだ?(w

SCEK、PS2「みんなのテニス」発売
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/25/20061025000036.html

>しかし、ゲーム上の言語が日本語なのが少々気になるところだ。

(゚听)シラネーヨ
669ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/10/30(月) 16:12:50 ID:5DsYZ7pE
・・・誰?
670マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 16:36:51 ID:mkZ+ZQID
韓国ネチズン選ぶ⇒韓国版『DEATH NOTE』にはチョ・スンウ&カン・ドンウォンが一番ぴったり [10/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162182898/l50

 ネチズンは、日本映画『DEATH NOTE(デスノート)』の二人の天才主人公、
「ライト」と「L」役に一番ぴったりの韓国俳優に、チョ・スンウとカン・ドンウォンを選んだ。

 今月23-25日にかけて前売り専門サイトのマックスムービー(http://www.maxmovie.com)が行った
「映画『DEATH NOTE』の二人の主人公、ライトとLのように、正義の名をかけて頭脳戦を繰り広げる
二人の天才キャラクターを完璧に消化できる俳優」を問うアンケート調査で、回答者3438人中73%に
当たる2511人が、チョ・スンウとカン・ドンウォンの名前を挙げた。

 ネチズンらは、チョ・スンウとカン・ドンウォンこそ、同名の原作マンガ『DEATH NOTE』のイメージに
ぴったりの完璧な外見と冷徹なイメージ、演技力まで、あまねく兼ね備えているとし、彼らを1位に選んだ。

 特に、「L」役として最も支持を得たカン・ドンウォンは『DEATH NOTE』の熱血ファンとして知られており、
この調査結果がさらに目を引く。カン・ドンウォンは今年2月に行われた日本のマスコミとのインタビューで、
普段から日本のマンガを楽しんでいると話し、「劇映画として制作された『DEATH NOTE』を早く見たい」
とコメントしていた。

 一方、2位には547人(15.9%)の支持を受けたRainとSE7ENが入った。227人の支持を得たスーパージュニアの
チェ・シウォンとキム・ヒチョルが3位、153人のネチズンが選んだ東方神起のジュンス(シア)とジェジュン
(ヒーロー)が4位に入った。

 『DEATH NOTE』は、人間の寿命を管理する死神の名簿「デスノート」をめぐり、正義の名をかけた二人の
天才ライトとLが繰り広げる頭脳戦を扱った新感覚のファンタジースリラーだ。11月2日に韓国公開予定。

■ソース STARNEWS/朝鮮日報JNS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/30/20061030000035.html
671X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/30(月) 17:19:18 ID:pZ/nQoNc
デスノか・・・実は好きではない。
672マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 17:28:17 ID:ynTNNGzN
>>670
ホント、好きだねぇ…。>倭製漫画のウリナラキャスティング

ヤシ等、実のところイルボン依存症なんジャマイカ?
673マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 17:50:30 ID:esqf3x5c
実のところも何も、もし日本が無かったら、パクるものはおろか
自国の歴史にする元ネタも無くなるぞ。
674マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 17:52:27 ID:L46roWwF
かの国製の漫画を見回しても、イケメンキャラの引き出しが少ないように思える
向こうの民族的テンプレにのっとった美形ばっかだと、実在の俳優に演じさせたらどうなるだろうとか想像しづらいんかね
675X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/30(月) 18:14:05 ID:pZ/nQoNc
>>673
自国の文化一つをとっても、自分たちでは良い物か判断できずに
捨ててしまうこともありますからねぇ。

結局の所、独自の韓国文化を最も理解できるのは日本人で、
最も理解できないのは、韓国人自身なのかも知れないと思った。
皮肉半分だけど。
676マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 20:51:43 ID:yYmedAYu
>>675
「何かを理解する(何かを加工する)」っていう分野において、日本人に勝てる人種はいないからねぇ
677マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 21:00:12 ID:JhQxbpvy
>>663
電凸スレに出てたけど、鴻上は辻元に献金していたのね。
さもありなん・・・
678マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 21:19:55 ID:+JqGEa67
またカンドンウォンかよ…

いっその事香港映画の方がいい
679マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 21:36:47 ID:eKYw+pgv
>>676
臆面も無くそゆこと言うなよ恥ずかしい
680マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 01:35:46 ID:PwbRkUWD
>>665
何だコレ・・・
2番目のセンスのかけらもない盛り付けも酷いが(御飯粒くらい取れっての)、
3番目のキムチと鉄箸って・・・
でかい丼はマジェマジェして食べろってんだよな。酷すぎる。
681マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 02:26:49 ID:YSpyeIOe
そういや、よく外人(特に白人)は折り紙出来ないと聞くけど、
本国ウリナラ人はどうなんだろ?
アジアンだから出来るのか、それともやはりケンチャナヨ大爆発なのだろうか。
682マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 02:33:06 ID:Lw7P6GVY
そこそこできるらしいけど、なんかすぐ鋏持ち出して切った張ったするそうで。
683銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/10/31(火) 03:52:08 ID:N1tKAcEI
>>682
 邪道な……
 切った貼ったでいいんなら、ペーパークラフトでザクやバルキリーくらい作らないと。
 あれは、極力紙を「折る」だけで作るからすごいのに。
684マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 07:33:16 ID:RkICu7Po
エンコリでペーパークラフトでガンダムとかつくってる猛者はいたお
685マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 11:42:24 ID:Ktqh/Kk7
>>682
なるほど、出来ない事もないけど、やがてルール無視…と。
つくづくと一事が万事やなぁ。
686マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 11:47:10 ID:qLYa4IJu
韓国の折り紙協会 ロゴは折り鶴w

韓国の折り紙は、小学校の教科書および教師のガイドブックの一部として書かれていたため、
風習として存続してきました。しかし、日本の植民地時代、日本は韓国の文化を全面的に抹殺しました。
このため、韓国の折り紙文化はこの時代、排斥されていました。しかし、ついに長い沈黙を破り、
折り紙文化は1989年3月の「韓国折り紙協会」の設立とともに復活しました。
創造的な紙の作品を出展するだけでなく、過去の伝統的な折り紙を発掘することも必要です。
このようにして、折り紙は大きく発展するはずです。

>小学校の教科書および教師のガイドブックの一部として書かれていた
>日本の植民地時代、日本は韓国の文化を全面的に抹殺しました。

すさまじいウリナラ理論。小学校があったのはどうみても日帝統治下の話です。
本当に(ry

 ttp://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/jupgie.htm
687マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 12:01:48 ID:Ktqh/Kk7
>>686
うわぁ…。
688X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/31(火) 13:13:59 ID:xy9uQG8E
>>678
同意。もう少し香港映画や、中国映画もおながいしまつ・・・
とテレビに言いたい。
689マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 16:56:43 ID:qClsynpc
タイ映画だよ
690マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 18:31:53 ID:/8ieG6Em
散々持て囃され、即効捨てられたアフガンの映画がちょっと見てみたい。
今どうなってんのかね。
691puku:2006/10/31(火) 21:52:28 ID:upFn9Squ
どっもなもアフガンくっらやいは出てるけど。

後2.3つくらうあいか。しょよそくっが見得るのって
まつくれれつづけてはいますにゃ
692X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/10/31(火) 22:29:37 ID:xy9uQG8E
>>690
?インド映画も忘れないで下さい。
693マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 08:26:47 ID:zVE5zMS3
先生、四谷スミレは中田譲治、斎藤千和のどちらで脳内再生すべきなんでしょうか。
694マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 09:13:43 ID:ZwcejSg/
いや、難易度高いよ>中田声でスミレ
695ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/01(水) 09:15:36 ID:v4A6zagX
何でか一瞬「大木凡人」という名前が、脳裏を orz
696マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 11:12:49 ID:M7BflGS4
>>693
作中では、声だけならオヤジばれてないんで、純粋なオヤジ声ではないんジャマイカ?
しかし、もし京アニくおりちぃー&萌え萌えVOICEでスミレ16歳放送された日にゃ・・・相当凹むな
697マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 13:15:44 ID:91ySI5Ni
日本に「漫画留学」した韓国人留学生の腕前は?
31日から風刺漫画展
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/01/20061101000001.html
698マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 14:01:42 ID:37rfCBT8
>>697

こいつは日本で何を勉強していたのだと小一時間(ry
699マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 14:04:00 ID:FKkvMWRw
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く123【操作】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1162125034/
700マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 14:54:29 ID:emzdABsM
そういえば、昨晩のBS2「マンガノゲンバ」観た人いないん?
例の「韓国皇室w が現代でもあったら」な少女漫画を扱ってたみたいだけど。

漏れは録画したが未だ観ていない。
701マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 14:56:15 ID:eZUbQyR7
>>700
なんて漫画?
702マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 14:58:33 ID:V6UrvYjX
なんでこうなるの?

I.G BLOOD実写映画化 仏映画会社に許諾
http://animeanime.jp/news/archives/2006/11/igblood111.html
>ヒロインの小夜には 『猟奇的な彼女』、『僕の彼女を紹介します』のチョン・ジヒョンさんが参加する。
703マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 15:01:14 ID:Rl7L8Qrx
「らぶきょん」でしょ>>701
このスレで以前、ありえない編み物の絵が
晒されたいい加減な絵の。
704マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 15:11:26 ID:emzdABsM
>>703
ああ、そんなタイトルだったかも。
確か新書館のだったような。
Wingsじゃなくて、ウンポコの方なのかな?>掲載
705マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:51 ID:emzdABsM
連投スマソ

>>702
うわ、マジか!
映像権抑えただけ、じゃなくて本当に映画化するの?
いつもの韓国報道サイドの得意技「そんな事は言ってない」じゃなくて、
ちゃんとI.Gが発表したって事だよね…?

I.Gに法則きたりとかしたりして…。
706マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 15:20:26 ID:Rl7L8Qrx
>>704
そう、うんぽこ。
707マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 17:07:21 ID:91ySI5Ni
デスノ5話の駅通路でロッテリ○が目立つところにww
708マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 17:57:42 ID:ievoos/b
>>702
主演を朝鮮人がやるという点について、全く理解できないんですが・・・
blood+なら、また竹田か・・・で納得ですが
709マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 18:27:33 ID:BwRgXGB2
IGには馬鹿しかいないってことでは?
710マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 18:34:39 ID:eyw7Yinq
不発だったので回収に入っているものと思われ。
ガンドレスよりマシであればいいね。
711マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 19:26:29 ID:Qxx7+kbu
>>708
別に電通絡み云々ではなく、単に「日本にまともに演技できる若い女優がいなかった」ということが考えられるのも
とても欝だ・・・
712マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 19:42:37 ID:emzdABsM
>>711
反論しづらいのが、それはそれでセツナス…。
でも、栗山千秋とか…は、もうトウが立っちゃってるか?
713マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 20:12:05 ID:8rDTfTPI
栗山千秋がやってくれるのなら海外でもかなり行けそうだけどなぁ
韓国人がポン刀ブン回すなんてシュールすぎwww
IGといえばイノセンスでしょっぱなからハングルの文字が乱舞してたので
多少のことでは驚かないなー
714マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 20:16:19 ID:WG0eX3Es
鮮人より、支那でオーディションすれば結構おもしろいのが見つかったんじゃないの?
どうせ声なんて吹き替えればいいんだし。
715半万年ロマー:2006/11/01(水) 20:48:13 ID:WgiTckwt
パトレイバーのチケマガで笠原弘子が歌で韓国の言葉使ってたのは、今考えると・・・
716マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:04:30 ID:Z3ThnSKE
日本には英語で演技できる女優がいないってだけでわ?
717マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:05:01 ID:iy6IOJPT
笠原弘子の「悲しいハングルドール」はパトのアルバム「インターミッション」収録曲でチケマガは「約束の土地へ」ですぞ。間違いイクナイ!!!
718マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:07:30 ID:Payf9X/3
>>717
「涙のハングルドール」でスミダ
サランハゴ・イッスムニダ
719マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:16:06 ID:+dfKJZLl
パトレイバーに何の関係がw>ハングル
720マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:23:04 ID:eyw7Yinq
作品発表当時に考えられた未来では、韓国の文物がかなり流入していたりって想定だったから。
予測は正しかった。しかも最悪に近い状態で…
721マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:45:42 ID:bh87Awd6
漫画版パトでも、内海が韓国製ビデオカメラ持ってたりしたもんな
オリンピック直後で、韓国製品が入り込んだ第一段階だったよね
品質劣悪でアフターフォロー無しだったから、そのイメージが未だに
722マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:47:59 ID:SmvTDoEb
グエムル 〜漢江の怪物〜

723マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 21:52:51 ID:iy6IOJPT
>718
あらがとゴジャイマスミダ。 訂正に感謝し、未熟な己にy=ー(°д°)・,'∴ターーン

・・・十何年もファンやってて何バカ晒してんだろとオモタorz。
724マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 22:14:29 ID:eZUbQyR7
>>711
演技がうまい女優はいるが
知名度が低くて宣伝にならないとかであってほしいもんだ

725puku:2006/11/01(水) 22:29:24 ID:D6pzVA0D

まあそぃれっでよいんじゃないっか?(>見識>>724
意外ななんが意外な声あてるっのっのもおおいっつゆうせえゆうの現場見ても。
良い俳優はいるのののたにに知れれてネイだけと見る
ちゆかそいう優秀が日の目をみネイっつゆうう
げじつんがOTLなのであって
726マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 22:52:02 ID:8rRuAPBv
マジで《どばばば・ザッブーン》だぜッ!
ttp://www.uploda.org/uporg567370.jpg
727半万年ロマー:2006/11/02(木) 03:50:13 ID:FMs9G6/M
謝罪はするが賠償だけは勘弁な。
昔のこと故、記憶が怪しくなりました。
後輩が笠原ファンだったんだがハマれなかったんだよ。
好きだったひろ子は小西寛子だったんだけどね。
728マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 07:50:22 ID:6u7V5mTg
なんか、絶望先生の小ネタ箇条書きに「井上喜久子17歳」に続いて「おいおい」まで載ってるんですが。
729X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 10:28:04 ID:LSXkhgx7
>>711
まぁ、素人芸を重んじる国故に世界に通用する俳優が育ちにくい・・・
と言うのもあるかも知らん。

そこら辺は素直に認めるべきかと。
730ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/02(木) 10:50:29 ID:zmTfmlOW
「(マスコミが)話題性のみ追求してるので、俳優が使い捨て状態」な一面も原因であるような気が。
731マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 10:54:02 ID:F6qP95NE
白人が考えるアジアンビューティーってやつは
多少エラ張ってたりつり目だったりしたほうがエキゾチックで良いと見なされる傾向があるよな
732マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 11:40:57 ID:OX7Gm5+F
だからって韓国の俳優がいいとも思えないがな
733マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 11:58:12 ID:5oM0LlO6
エラ(アゴの後端)というより、頬骨(頬っぺた上のでっぱり)じゃないかな。

頬骨が高くてツリ目が美人の要素というのは、人種は問わず
白人や黒人でも共通と思われる。
734マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:34:39 ID:OhntqBwO
>>727
よし、AIKaBOXを買うんだ!
735マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 12:37:07 ID:Py0+IVSA
>>733
その基準、いつ聞いてもアジア人の目鼻立ちにとってはビミョーだ…。
736マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 13:06:28 ID:cbR/8Iyf
昔、ロシア人の大学講師が「日本人はなんで美人が嫌いなんだ」と憤慨してたな。
西洋式の美人を美人と認めないわけじゃないが、日本人が好きなのは西洋「風」の美人なんだ。
737マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 13:23:51 ID:gCOtJEeF
スレ違いっぽくなるけど、韓国の女優って
日本の女優より国際的評価かが高いのかね?
738マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 13:42:01 ID:sSLU0HlF
>>736
まあ確かにルーシーリューの顔は日本じゃあ受けないよな。
日本の男性って「美人」よりも「可愛い」のほうが好みな気がするし。
739マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 13:48:45 ID:C0zp7St7
>>738
可愛いに通じると思うけど、
日本人は未熟なこと(幼さ、たどたどしさetc)に好感を持つけど、
海外は逆だからね。
740マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 14:58:13 ID:Wr96S3N7
1920年代ハリウッドでは卵型美人と<>が半々。
映画産業の初期には「いかにも誰が見ても美人」という癖のない顔が好まれ
成熟してくると「隣のお姉さん」的な、親しみやすい顔が好まれてくる。

いかにも西洋的な美人はジュディ・ガーランド、エリザベス・ティラーだけど
日本人受けするのはオードリー・ヘップバーンだったりする。
そういえば近年の例だとマドンナは卵型だったっけ?
741銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/11/02(木) 15:23:58 ID:Eax1crzM
>>736
 すみません、心に童貞を飼っているので目つきのきつい人は怖いんですw
742ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/02(木) 15:28:39 ID:zmTfmlOW
「怖いんです、怒鳴る人は」?
743マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:29:34 ID:pvKVTTFZ
【韓国】日本に「漫画留学」した韓国人留学生の腕前は? [11/01] 朝鮮日報

日本の漫画を学ぼうと「漫画留学」した韓国人留学生たちが、カートゥーン(1コマの漫画)展示会を開く。
10月31日から11月5日までの6日間、ソウルのアニメーションセンターで開かれる風刺漫画展。

 この漫画展に出展する風刺漫画会は、京都精華大マンガ学科のカートゥーンコースを卒業または在学
中の、キム・ゴンさん、キム・ジヒョンさん、キム・ヒョンウクさん、イ・ホさん、イム・ヘジョンさん、チェ・ヒョ
ンジョンさん、ハン・サンユンさんの7人。侵略戦争を正当化する日本の右翼を風刺したイ・ホさんの「タッ
チダウン」など、批判精神とユーモアにあふれたカートゥーンと出会える。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/01/20061101000001.html

画像のみ
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/11/01/200611010000011insert_1.jpg
744マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:39:07 ID:PvaqVWV0
>>737
ありえません
745マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:56:21 ID:Wr96S3N7
>>744
オペラで一人いるな。あとは知らん。
746マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:07:13 ID:sSLU0HlF
ところで今ルーシーリューの顔を脳内で戯画化していて考えたんだが、
研ナオコってアメリカに行くと美人に入るんだろうか?
747X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 17:46:13 ID:LSXkhgx7
>>736
卵形の顔を好きな国は少ないんじゃないかな?
748マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 17:57:11 ID:VVuJHknx
>>746
問題は鼻じゃないかなぁー。
749マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 18:13:07 ID:SiySW7zx
おにゃのこの顔がハンプティダンプティだったら厭だ・・・
750X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 18:53:24 ID:LSXkhgx7
間違い。逆卵形だ。
751マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 19:02:24 ID:SiySW7zx
>>750
その頭部形状を「鉢が開いている」と言いますな。
ただ、映画の画面移りは良いのでそういう俳優は多いです。
典型的な例だとフレッド・アステアがそうですね。
752マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 19:08:01 ID:pghvyf32
浅田真央みたいな観音顔は駄目なんかね?
753マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 19:58:15 ID:tVHBPTVk
だいぶ前NARUTOを見ていたら(当然韓国ですよ)、本編中下の方に流れる
文字広告で「○○学院 大学入試 再受験班 好評受付中」なんて流れてたが
韓国では浪人中の奴が暢気にアニメなんか見ているのか?
754X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 20:05:54 ID:LSXkhgx7
>>751
知らなかった。そう言う言い方があったんだ。thx
755マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 20:39:44 ID:OM3YIW3z
>>753
アニメなんか見てるから浪人するようになったんだYO
756マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 21:44:05 ID:6u7V5mTg
TVつけてわかったけど
今日は、どばばばの日でしたか

>>726
いや、どばばばは立木VOICE込みで無いと
ttp://segal.zouri.jp/flood.wmv

おまけ
らめええええええ
ttp://segal.zouri.jp/wild_things.wmv
757マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 22:07:28 ID:6vnUrR+y
スピリッツにも韓流が及びましたね
758X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/02(木) 22:20:40 ID:LSXkhgx7
>>757
どれくらい続くと思う?
韓国人作家の漫画が長く続いた試しは殆ど無い。
759mors omnibus communis:2006/11/02(木) 22:32:25 ID:tA17LGyR
>>758
いちおー「アメンオサ」と「黒神」があるし。まあ、アレも「もう一皮」がなかなか剥けないのだが。

結構期待はしてるんだけどね。
760マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 23:10:59 ID:FRDxt6BZ
>>759
アメノサはいまいち面白さが分からない
つかむしろつまらなくないか?
まあ好きな人もいるんだろうけどさ
761puku:2006/11/03(金) 00:04:31 ID:TptFyreh
おでましだ

ッつゆっゆせりふが馬鹿過ぎてわろうのでちょおっとw
なにじぶののの力でっもネイのにいい気になてっのかこのしじんこう て。
762マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 00:40:35 ID:RrsL5il+
763mors omnibus communis:2006/11/03(金) 09:02:08 ID:rw+G+lNz
>>760
面白い作品を作ろうとしてる熱意は感じられる。つか、日本の作家でもあることではあるが
「画の緻密さに、話がイマイチついていってない」気がする。
764マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 09:18:42 ID:N/LFVJC2
韓国人作家の作品って一言で言ってしまえば
仏像造って魂入れずなんだよな

見た目はそこそこのもの上げてくるんだけど
中身がないからすぐに飽きられる
765マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 10:23:42 ID:q6j0TvaT
つかガンガンなんて、日本人が原作だし。
半島では食べていけないから、日本で同胞育てるニダって編集。
いい加減キモイ


766マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 12:38:16 ID:yATuI5nm
>>765
つか、ガンガンって後発だから作家が確保できないからじゃないの?
創刊当時のジャンプ状態ではないかと。
最近は同人作家も大手がつば付けてたりするし、仕方なく半島なんじゃないかなぁ。
767マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 13:42:04 ID:PstFiMj6
初期の頃に確保しておいたお抱えの作家に別雑誌へ逃げられちゃった、って話も聞くね>ガンガン
768半万年ロマー:2006/11/03(金) 13:46:43 ID:Jhp2hBMU
ガンガンは確かに大手週刊誌をもっている出版社に比べるとあれだが別に弾不足になるほどではないと思う。
海外に目を向けた営業上ではその国に居る作家の載った雑誌というのは親近感をもたせるのに十分な売りになると思われ。
769マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 14:07:20 ID:5pT0h45b
親近感と売り上げが全く相関性を持たないのが半島クオリティ
770マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 14:42:06 ID:/b3HE+RU
サイレントマジョリティの実例の日本人と逆の
ラウドマイノリティの典型のような国民だからねぇ。
771マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 15:28:53 ID:b81+jaFx
「ガンダム・カリオストロ以前」のベスト・アニメ、1978年マンガ少年のアンケートだそうな。
つか、このころは西暦なんて使わずに、昭和53年だよなあ


[アニメ][漫画][古雑誌]1978年頃に人気があったアニメはこんな感じ
ttp://d.hatena.ne.jp/soorce/20061029#p1

1 さらば宇宙戦艦ヤマト・愛の戦士たち 
2 宇宙戦艦ヤマト(TV)  
3 未来少年コナン  
4 海のトリトン 
5 太陽の王子ホルスの大冒険 
6 サイボーグ009(TV)
7 科学忍者隊ガッチャマン
8 宇宙海賊キャプテン・ハーロック
9 あしたのジョー
10 長靴をはいた猫 
11 ルパン三世(part1) 
772マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:14:52 ID:xmFFbDbz
>764
そうか?
中身がないというより、壮大な脳内裏設定があるものの、
構成力がないから、うわっすべりして終わってる気がするんだが。
状況説明ができないから、とりあえずカッコイイシーンでつないでいるうちに
打ち切られているw
773マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:26:17 ID:9ndqhgNR
かっこいいシーンとな? どこかで見たシーンを自分でも再現してみたくて
「こうやりたいんだろうなぁ」と視聴者が察することはできるんだが、
模倣しきれていない劣化コピー感がただよう気がする、あれですか?
774マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 17:57:13 ID:5WMgP62n
オーグレ漫画みたいなもんだろ。漫画力がないという点で。
オーグレはまだキャラ作りができるから、感情移入可能だが。
情報量のコントロールができてないのは黒神なんかもそうだったな。いきなり設定を台詞で垂れ流されてもな。
原作者別なのに、その原作者に能力がない。漫画描く方もイラストしか描けない。
775マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 18:05:59 ID:14DYbOjF
>>772
梶島天地と月村が、無限に広げた設定を「今は別の話」と小出しにし続けて
見捨てられたように?
設定厨でもまぁ、それなりにプロにはなれるもんだと感心するけどね。
776マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 18:29:30 ID:xmFFbDbz
>773
ゲーム系の同人誌でエロマンガの合間に3ページくらい載っていると
すげえ!と思うけれど全く印象に残らないあれです
777マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 18:33:38 ID:eZXXjiAz
マンガノゲンバで「らぶきょん」を初めて見た。
唇がひび割れた男なんていまどき描く奴がいるのかと、かの国の美意識の遅れに泣けたよ。
778マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:16:45 ID:RrsL5il+
>>773
赤松漫画のネギま!とかw
779マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:51:54 ID:B6bm0wcd
>>766
そんな訳ない、原作付ならなおさら、日本人漫画家おるわいな

ガンガンには言いたい、次から次へと聞いたことない朝鮮人漫画家連れ
て来るなと・・・そんなに同胞助けたいなら、半島で雑誌作りゃいいと。
細馬信一、秋恭摩、岡崎つぐお、神矢みのる、沢田 一、秋山 晟、円、
砂倉そーいち、奥瀬サキ、るりあ46・・・まだまだいる。
・・・に場を与えてくれ
アニマル、ウルジャンみたいに、エロ系から引き抜く手もある。
米倉、天竺、新貝田、南野 琴、幻 超二とか一般紙向けにも描ける
実力持ってるぞ
米倉なんて充分看板クラスになると思う。
780マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 19:55:56 ID:g2Ez2yXE
るりあとか円とか新貝田とか、みんな手が遅すぎて編集が嫌がって誰も担当につこうとしない人間
出されてもなあ・・・
781マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:21:03 ID:jc7C1A2v
幻超二もいろいろ事情あるしなぁ。
782マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:28:59 ID:s1CGeqDk
>>779
るりあ046はものすごく仕事しなさそうな印象がある・・・・
つか隔週で漫画かけるのか?
奥瀬さきも描くのものすごく遅そうな気が・・・・

でも岡崎つぐをには描いてほしいな
でぃあみーだでぃ結構好きだったのに・・・・・
つかゴラクネクスターって・・・俺は守備範囲内だからいいけどさぁ
783マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:35:50 ID:B6bm0wcd
>>780>>781
あげられた遅筆作家は隔月、隔々月で描かせる手法もあるし、
単行本出れば名前だけで売れる。
ウルジャンなんて萩原に連載させてんだし。
幻は、腱鞘炎と目でしょ。
でもまだ描けるんだから、コミケだけじゃもったいない。
784マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:46:07 ID:B6bm0wcd
>>782
今の時代、遅筆作家ローテーションってのも雑誌の売りになると
思うんだけど、毎号見れないけど雑誌のクオリティあがるでそ

岡崎は、ジャスティ、ラグナロックガイとか無茶好き。
原作付でもいいから、復活を・・・もったいない。
785マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 20:46:44 ID:BG6hOMnf
ヤンガンだったら元々一月に一回の作家もいますがな。

ガンが逃げられた作家つーよりえにくすからまぐに行った作家は確かに多い。
それも看板クラスがたくさん。
それでも日本にゃ作家は山ほどいるんだし、韓国からへたれ作家を
呼んで描かせるのは資源の無駄無駄無駄ー。

つぐおさんのファンタジーが見たいぞ。
(やんがんて大人向けふぁんたじーなはずなのになぁ…コンセプト
ただの現代ものが多いのはなんでさ。…バンブーとわーきんぐは好きだが)
コンセプトどうりのユーベルとロトが浮く浮く…。
786マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:06:28 ID:B6bm0wcd
>>785
ハゲ同です。つぐお氏かむばっく
細馬、神矢だって原作付で売れ線になった作家だし。
787mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:14:14 ID:b6Y4mEIZ
しかし、この10レスで上げられた漫画家の名前で、このスレの平均年齢が……いや、オレもだが。
788マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:23:10 ID:8ogEbwNR
ジャスティ大好きでした。
ロックの存在を知ったのは、その大分後でw



ところで>>771、このころはもうビデオありましたっけ?
789マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:47 ID:g2Ez2yXE
>>787
ごめんうちの実家にるりあの中学時代の漫画原稿とかあるw
探せばカトキハジメの同人時代の原稿も出てくるはずだけど、どこに行ったものやら。
790mors omnibus communis:2006/11/03(金) 21:38:07 ID:b6Y4mEIZ
>>789
それはすげぇw  船戸明里のエロ同人誌ならあるが……どこへいったやら。
791マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:47:09 ID:g2Ez2yXE
>>778
家庭用ビデオはコナンの時でぎりぎりじゃなかったかと思う。
ただしこの時に持っているのはものすごいマニア。
多分ビデオが一般家庭に普及しはじめたのは1981年くらいからじゃないかな?
アニメでいえばイデオンの時代あたりか。
792マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:48:52 ID:1Wq/0qJ6
ウリの家にもグインサーガの初版なら・・・いえ、なんでもないです。
>>788
その少し後ぐらいに、仲本工事の「コ マ 送 り も で き ま す よ」をTVで観たような記憶が
(我家のVTR初代は、リモコンが有線だった ’82年)
793マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:52:08 ID:ecN0IhND
>>791
イデオンといえばアニマックスでちょうど今夜「コスモスに君と」が放送されるな・・・
794マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 21:53:00 ID:g2Ez2yXE
うわ誤爆。
ごめん>>791のレスは>>788あてです。申し訳ない
795puku:2006/11/03(金) 21:59:19 ID:JfL/aJYS
てぞっくれえて
だydれあm版
げっさくやてったにゃっやっね?
>おくてさき
ニメ化したののののって観てネイにゃ。レンタるれれるっけっどsMじょおうさまつっゆ
ストレイトなだっんかなだなっなっなんんかわかれるネイ設定が如何もにこむぉうにもりりかsOs
()あれはか か か。
796マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:13:08 ID:eQt88fVX
我が家に初めてビデオデッキが来た日、家族そろってエイリアンを見ました。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(つд`)怖かったよぉ〜
797マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:53 ID:wzUABbD2
初めての衛星生中継だぁって興奮してたらJFKが殺されちゃいましたぁ、みたいな?
違うか。
798mors omnibus communis:2006/11/03(金) 22:36:17 ID:b6Y4mEIZ
>>796
なんでよりによってw   
799puku:2006/11/03(金) 22:41:00 ID:JfL/aJYS
エイリアンっは船の中で>りょうしん

めずらかしくほめてたにゃ。
ボクは乃ヴぇ等伊豆アランディーンフォスター
っが先
宇宙ゆ人ふね探索写真のほおがさきだたっか。
つぎでネコウロニミクンbyhr・ギガー
まっともにビグウウチャプみたのはかなりあとにゃやな。おもちゃつかヒィギアの広告かゲセンのプレァイズだっったとお思う。
(ちゃんぬと取りました
こうわいっちゆっゆよっか陶然てかんじにゃや。び。
あんだけ怖がりななに「位階伸び
にやれられれてしもったのでこじゃまますじょ。(外見CPいくらー
800X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/03(金) 23:00:54 ID:+fvVtoKP
>>774
漫画力か・・・意外とメジャーな雑誌でも最近は持っている人が
少ないよね。
(異常に高いお方もタマにおりますが)
801マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:34:57 ID:5pT0h45b
昔、自分専用のビデオデッキ買って、部屋に設置した時、やったのが
「夜中の0時からアニメを観る」
だったんだよなぁ。
真夜中にアニメを観るってのが、ものすごい贅沢な気がして。

今じゃ夜中の2時半に本放送してるアニメあるよ…
802マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:40:03 ID:U5SPNIM4
ADフォスターはタイタンの戦いとかも書いてたな。
スペルシンガーの続きは出ないんだろうか。
803マンセー名無しさん:2006/11/03(金) 23:54:58 ID:R+ys0ueQ
誰か、ファーストガンダムの上手い略し方を教えて欲しいニダ・・・
804puku:2006/11/03(金) 23:58:19 ID:JfL/aJYS
ファースト

初ガん       1st





機動戦
士ガンダム

いまボクXでてるやつ
805マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 01:04:36 ID:rADN+GCY
スレッド49にしてとうとうスレタイ通りの出来事が!!

599 名前:マンセー名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/04(土) 00:58:43 ID:+tWo9bq3
小ネタ・・w

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/bbs2.worldn.media.daum.net/griffin/do/koreawave/read?bbsId=K005&articleId=2632&pageIndex=1&searchKey=&searchValue=

化け物が 韓日合作 映画?

「映画関連 専門データベースである imdb(www.imbd.com) に
上って来て ある 映画 ' 化け物' 義 情報(http://www.imdb.com/title/tt0468492/)
国家に ' 日本/ 韓国' 載せなさい なっている 理由は?」

(例のお化け映画、韓日合作とデータベースにされて火病。・・ほんとだw)

<;ヽ`Д´>
「児.. 本当.. 外国の 誤報.. こういう の時は 本当 かんのむし. ;; 」

<;つд´>
「多分 韓国映画だと すれば 別に 見なく そうな? 国家的 イメージ 問題紙」

やっぱりパトレイバー廃棄物13号のry
806マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 02:05:24 ID:ux1rcsZJ
読解力のない読者も増えたからどっちもどっちだな。
ひところ流行ったツンデレなんて
白と黒の間は一色しか無いのかとツッコミたかった。
807Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/04(土) 02:35:45 ID:ZQfsZVaU
>803
 普通に「ファースト」か、何もつけずに「ガンダム」。
 ガンダム関連の話をしているという前提であるならば、これで通じるのが暗黙の了解。
808マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 02:43:44 ID:xfLpnF3v
>>807
ウリの地方だと「初代」だな、極稀で「無印」。
809マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 02:59:34 ID:8MWPrpZ2
むしろ世代別ではないか?リアルタイムか否かで呼びかたも違おう。
810マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 03:44:05 ID:K7SR8XfM
>>807
> 何もつけずに「ガンダム」

それはリアルタイム世代限定なような…。


それはそれとして、武藤礼子さん、お亡くなりになってたんですね。
知らなかった…orz
『クラッシャージョウ』のマチュアと『アリオン』のデメテルが印象的ですた。
世間的には『ムーミン』のノンノンなのかもしれんが。
ご冥福を…(-人-)
811マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 05:13:06 ID:D69+23Ke
ゲーム機はみんなファミコンとよぶおとんおかんとかわらんね
812マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:58:29 ID:VGaW0Q8I
クラッシャージョウ映画版OP映像だけ編集して携帯に入れてるんだが・・・サムネイルが調度マチュアのマンチラになるんだよ。 orz
813半万年ロマー:2006/11/04(土) 11:05:44 ID:1WzVfkY9
ファミリーコンピュータをファミコン以外になんという?
ガンダム系は型番が付いているからそれで呼称してるわけで、たとえるなら初代ウルトラマンをなんという?というほうが話題に合うと思うが。
814マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:30:30 ID:Q5fVVmwj
>>813
>ファミリーコンピュータをファミコン以外になんという?

ピコピコと呼びますが、何か?
815マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 11:55:26 ID:ghNcUcY6
>>813
>ファミリーコンピュータをファミコン以外になんという?

TVゲームと呼びますが、何か?
816puku:2006/11/04(土) 13:27:57 ID:IAHNNK/t
ねsだしょう?
マザーのすじんこうはこの洒落と聞くしたことがあっがっが本とか
817マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 14:32:00 ID:/2Pa2FdG
メロンの新スレッドが立ったので報告
●韓国人アニメーターに汚された作品を語るスレ3●
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1162616747/
818puku:2006/11/04(土) 18:27:03 ID:IAHNNK/t
ええええとかんっけネイけど妖しい土曜のメビウス後の変アニ

..........こなななんてっどで時間とかねつかう意味ネイにゃっやろう

んあにやっとるんにゃ
あいかわしょう(いいかげん引退しれもお30ねんまえにやてって然るべきにゃや
819Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/04(土) 18:36:48 ID:ZQfsZVaU
>810
 そうか? だって、
・ゼータ
・ダブルゼータ
・V
・ウィング(W)
・G(Gガン)
・X
・ターンエー
・Seed(種)
・デスティニー(種デス、種死)
であって、「作品として」ガンダムというならば、ファーストしかありえん。
 そして総称としての「ガンダム」はあっても、単品の MS としてのガンダムもまた、RX-78-2 しかない。
820マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 18:42:05 ID:Cn7TEM7r
さて、土曜日夕方6時のあの時間のアニメは、ああいうシーンを入れる規則でもあるんだろうか。

主人公、ダチの女をレイプ未遂

ダチがお礼参り

主人公、返り討ちにしてダチを殺す



もうちょっと考えてアニメ作れよ、頼むから。(´・ω・`)
821puku:2006/11/04(土) 18:44:30 ID:IAHNNK/t
「ガンダム」はわたせん。くりかえす(ry
822マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:00:56 ID:dbLiVhvV
ガンダムとだけ言うと、たいてい
どのガンダム?と訊かれる罠。
823ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/11/04(土) 19:04:17 ID:PytnqGcv
>>820
考えてアレなんじゃないかと・・・

>>822
>どのガンダム?

つ「金剛ダム」
824puku:2006/11/04(土) 19:07:12 ID:IAHNNK/t
>>822
そこのんんのとこで怒り狂うねいといけませんヌ。
正しい華麗衆のたしなみっちゆううものです
825マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:07:52 ID:mP3t9QSr
ガンダムって一般名詞だから
テッコンVもスペースガンダムもガンダムニダ
826マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:13:38 ID:MR2gFrrN
>>820
勘弁してくれ、それマジ?
っつかどういう層に向かってアニメつくってるんだかさっぱり見えてこないな。
その前のメビウスはあんなに面白いというのに。
(もっとも次回のメビウスは相当欝はいりそうだが、ヘタすれば子供のトラウマになるくらい)
827マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:29:22 ID:Igm+XkMQ
>>826
ああ、次回は噂の怪獣使いの続編か。

……しかし、よくもまあ作る気になったなぁ、アレの続編を。
良きにせよ、悪きにせよ。
828puku:2006/11/04(土) 19:29:34 ID:IAHNNK/t
ダチを殺す

ぼうかゃくして居るみてににふる舞う


.............な。こなゃなんレベルなにゃにゃ
はは絶望せよガ良いニメヲタぁ(自棄
829マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:39:29 ID:MR2gFrrN
>>827
読売新聞によると、作家の朱川 湊人が
「ギャラ払っても良いから(?)脚本書かせてくれ!」と頼み込んだらしい。
噂では救いもあるらしいが、この作家のダークサイド面がでるとかなり欝の入った作品になりそうだ。
830銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/11/04(土) 19:43:20 ID:TpHY3zFn
 ちなみに、今日のメビウスの怪獣を見て、麦人さんの声で喋ったらやだなあって思ったのって漏れだけ?
831マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:45:52 ID:Igm+XkMQ
>>829
んー、そういう話聞くと逆に心配になるなぁ。
そういう流れで出来た物って、大抵独り善がりなものに成りがちだし。

まあ救いがあろうが無かろうが関係ない、そもそもの話が救いが無いようなもんだし。
それよりも、怪獣使いの続編として、こっちが納得いくものを作ってくれるかどうかだな。
832マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 19:46:23 ID:Igm+XkMQ
>>830
どこぞのぱにぽにだっしゅですかい?w
833マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:23:31 ID:aNWxZ/Pv
テレビ東京じゃなくて、TBSでやらないかな、どうせならw

サイレント魔女リティ
http://musashi.nm.land.to/rity/
834マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:52:54 ID:ghNcUcY6
実写化になれば、ノイジー舞☆ノリティは海川ひとみのラブリーパブリーで決まりだな
835マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 20:53:34 ID:uqOijeiN
>>826
もう、あの時間は竹Pのオナニータイムなんだと思えばなーんも感じない

>>831
それ以上に今のメビウスの世界でアレをやる意味っていうか必然性はなんだろうかと思ってるんだが
ヤプール編のときでもエースの時のヤプールに比べるとやり口がメチャメチャソフトになった印象を受けたのに
帰りマンの時のあのトラウマ全開の世界なんて再現可能なのか?そしてそれを今やる必要性は?って考えたら
竹Pと同種の自己満足のためだけじゃないかって漏れは思っているんだが

まあ、とりあえずウルトラマン対ムルチの雨中の格闘戦の再現だけ堪能できれば良しと考えとこうかと
836X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/04(土) 21:09:00 ID:gc7g1FiJ
>>835
何か、種の時と比べると視聴者もすれてきたねぇ。
あの時は素直に憤りを感じていたけど、次はどんな偏向したネタで、
カッ飛んでくれるかワクテカしているスレ住人が居る感じになってる。
837puku:2006/11/04(土) 21:12:45 ID:IAHNNK/t
はっきろゆううっと
ザニッチとか在日中国人なっぢおのマノリティ(げむみつにはそうゆわん。
をイルボン人が差別しうと信ずれられた時代(まもちろん事実もあったし、そぃれっれとまったっく逆な
構図今のことまでゆうと真逆の事実もあたのっんうんにゃっが、恣意てきにちょおいつまみされた絵を
うちゅゆううじんと言いかえるってつくったものにゃやので。
つか一人のじっさんがただの変ニンゲンと見るれて無意味な敵視受けるっつゆう
あのサクゲキになにゅえリアリチィを見るれれるのかとむかしからおぼゆw。
リアリテねいゆえに純粋な怒りでしぅっきりできゅゆゆるって効能は有るが
838マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 21:16:17 ID:uqOijeiN
>>836
いや、種・種死の時はまだ憤りは感じていたんですよ
でもね、エウレカで完璧にトドメ刺されちゃったもんで、もうなーんも感じないようになってしまっちゃって・・・・
839マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 22:43:22 ID:akPYka1x
○度目までは悲劇、○+1度目からは喜劇
みたいな警句?なかった?
840puku:2006/11/04(土) 22:48:57 ID:IAHNNK/t
ふん、えんせてきガ過ぎますわこの殿方>悲喜劇
んひりすむ気取るんも馬鹿の証にゃ
841マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:20 ID:JyWueV91
誰のなんの為のアニメかよう分からんのが増えたよなあ
842マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:18:30 ID:07zE1fhf
ふと――
竹Pに『イリヤの空、UFOの夏』をやらせてみたいと思ったウリは邪道ニカ?
843マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 01:23:39 ID:xuLjwEUH
俺は反日プロデューサー
昨日は在日擁護したぜ
明日は米帝批判してやる
844門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/11/05(日) 01:44:43 ID:EbcHmvuC
‥‥‥クラウザー2竹?
845マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 03:12:12 ID:J1GH2B9D
>>842
北から「かえる伍長」買いこんでリメイクすればいいのだよ。
846マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 06:36:18 ID:90bNj1V8
アメリカではガンダムと言えば「W」を指すみたいね。
しかもガンダムファンと言えば「=女性」という図式になるらしい。
847マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 09:52:12 ID:6naNf3sN
>>833
聾唖のキャラにCVが割り当てられているのは何故だ!
「あ"---」とか言わすのか?

それはそれでもe(ry
848マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:07:44 ID:GS05YA8D
昨日、「仕掛人藤枝梅安」観て思ったけど、もうまともにBGM使える作品って日本ではアニメだけに
なっちまったな。
あのスタッフだけはドラマの中でもまだまともなほうだったけど、ついに劇中でなってるBGMがうるさすぎて
作品を殺してしまっていた。
なんの音もしないのもBGMのひとつだというのに、日本のドラマスタッフは無能すぎ。

それにしても秋山小平といい、音羽屋といい、なぜわざわざ小柄な人間の役に中村主水をあてますかいw
849マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:18:09 ID:ed89Vfc5
>>848
秋山小兵は小柄でない事を除くと作者が描いた
イラストの小兵に面差しが似てるんだけどね。

850マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:39:35 ID:3biFOviN
>>847
変身すると話せるようになるとか?
変身の呪文が手話だし。
て、耳が最初から聞こえない人でも、今はノウハウがあるからそれなりに
話せるようになるんだっけ。

・・・

「BGMが聞こえないから、変身ポーズが合わず、変身ができない!」
というメタっぽいネタが浮かんだ。

「初めての変身!」
数話進んでから回想シーンてことで、一番最初の変身のエピ。
色々とあって魔法少女になり、初めての変身をする。
が、その変身のためには、魔法のBGMに合わせた振り付けをする必要が
あったが、耳が聞こえないためにタイミングがうまくあわずに失敗。
そこで、耳の聞こえないダンサー(実在してる)に弟子入りして、実際にどう
やって合わせているのかを学び、めでたく変身できるようになる。

うむ、実に教育効果の高いアニメになりそうだ。(待て
851マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 11:05:08 ID:Qx/dqDio
幼児退行キャラと言えばうたわれるもののクーヤたん…
852マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 12:57:07 ID:QCE/zd9Z
>>848
企画を聞いた主水が「俺にやらせろ」と強引にねじ込んだらしい。
あんなでかいのが小兵衛と知った時点で視聴中止した。

主題歌・BGMとオリジナルを作るのって、いまじゃアニメかNHKの大河やスペシャルくらいじゃないのかしら。
NHKですら、アニメサントラから持ってきてるし。
853マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 16:11:44 ID:lJ7gen5q
>>833
vipねたか



それともvip発でほんとにやるの?
854マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 17:50:16 ID:mb8qu/jf
vipが元ネタではない
毎日新聞が元ネタだ
855imachang ◆kltjFCOGEI :2006/11/05(日) 19:13:30 ID:eVm7NyIX
これを出したらウリは竹Pを見直すぞ。

イスラム原理主義テロリスト。
麻薬吸ってラリパッパ。

856マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:19:22 ID:lJ7gen5q
>>854
んー ガチなんだ。




・・・・こんなのが正しいとされるのが報道社会なのか
857マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 19:52:37 ID:TOid1bio
「ウリーンナラの翼」視聴。

…つまらないものを観てしまった。下らないのではく、つまらないorz
蝋外…その一言に尽きる…「頭文字D]でも観よう…
858Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/11/05(日) 20:17:46 ID:2x7IblSe
>846
 それは最初に正式ルートで入ったガンダムが「W」だから。
 つまり彼らは宇宙世紀を知らんのです(w

※だから G-savior なんて黒歴史を……
859マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 20:27:56 ID:ALhNWAfu
竹Pはマンギョンボン号に乗ったことあるらしいが、
これはつまりピースボートで乗船したってことだな
確かにある意味筋金入りだ。

話変わるけどイワエモンがそっち系の人だというのは「へぇ〜」だった。
なんだかんだ言ってヲタ文化は右より左の人のほうが貢献はしてるのは事実かも。
860マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 21:36:49 ID:1/JWg7AH
Nスペの手塚の番組で突然朝鮮学校の教師が出てきたんだが・・・

なんだかなあ。
861マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:00:39 ID:YPvqjUVq
>>856
元ネタはhttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/shirokuro/news/20061031ddm013070105000c.html
これ関連のスレで誰かがサイレント魔女リティと発言したのが元になってる。
リティの設定はそのときから常に進化し続けております。
862マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 22:43:22 ID:BPNqcTTV
>>857
その件には、昨夜の誕生日イベントで富野が自ら禿頭を下げて謝ってたな。
若いスタッフの老害批判は尤もな事だと。

でも、初視聴だったが、あの世代の人間にしか作れない作品だと思った。>逆襲の迫水
アタマだけの観念ではなく、皮膚感覚での「戦争イヤだ」をギリギリ描ける世代だからだなぁ、と。
だが、おかげで遺作…というか、遺言みたいな作品作りやがって…とも思った。

自分は『∀』並みのラストの力技で押し切られて、うっかり感動してしまったよw
まぁ、禿のコメントを生で聞いた直後に見たせいもあるかもしれんが。


>>860
アレにはビックリした罠。
同じような境遇の人は日本人でも居るだろうに、何故そこでいきなり在日なのかと。
863コピペ:2006/11/05(日) 22:53:59 ID:CEOoWKKw
349 名前:花と名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 21:46:59 ID:???0
NHK、少女漫画も描いてる手塚先生のドキュメント番組に
BJのファンの家族を小児ガン?でなくした人で、
手塚先生からファンレターの返事を貰ったエピとして
朝鮮学校の先生を取り上げてる……。
まんが道にもあるように、当時返事をもらった人はたくさんいるだろうに。
そこまで韓国ネタをねじ込みたいかっ!

350 名前:花と名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 22:05:10 ID:???0
>>349
前半は神番組かと思って見てたけど
朝鮮人が出てきたところで一気に萎えた
後は見る気ナッシンで実況へGO

将軍様の写真を飾り反日教育を叩き込んで柳植えたら兵士になったとか
キチガイじみたことやってる朝鮮学校を予告無しに見せられて
大変に気分を害しました。謝罪と賠償(ry
受信料払ってる日本人に対してこの仕打ちかよ糞NHK

351 名前:花と名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 22:16:57 ID:???0
>>349-350
うわぁそれ見逃したんだがまじかよ・・・orz
北の女工作員のことが話題になってるこのご時勢に
工作員養成所でもある朝鮮学校をよく取り上げることができるな・・

352 名前:花と名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 22:24:12 ID:???0
まさしく[多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます]
の世界だなNHK。多数派差別(゚A゚)イクナイ!
864puku:2006/11/06(月) 00:31:01 ID:ZlsOyXNF
むう。。。きたいをうらぎるネイな、んhk............
(やるっとおおももた
865マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 00:53:49 ID:OkumhnuS
途中までは「アタマから録画しなかった漏れ氏ね」とか思ってたくらい良かったのに
どんどん恣意的な方向へ…orz>NHKスペ
866マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 00:54:19 ID:XM4zvO8U
さて、まもなくTXでは「金色のコルダ」が始まる時間だが、
呉由姫っていかにもあっちっぽい名前だというのはがいしゅつ?
「くれ ゆき」と読ませているが実は「オ ユヒ」ではないかと。
867マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 01:25:37 ID:i+9MwxVg
868転載氏:2006/11/06(月) 02:25:34 ID:/RZniq5s
ピースボートに乗っていた著名人(水先案内人)の中に
手塚先生の息子の手塚眞の名があります。
http://www4.zero.ad.jp/peace8160/hito02/mizuan.htm

PS:
なんか、ピースボートがらみは竹Pだけでないようだ。
ほんとに、韓流汚染だけでなく、サヨク汚染にも用心したほうが
いいようだ。
869マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 02:44:48 ID:kaDZ88an
NHKの手塚番組、途中まで見てたけどふと音楽聴こうと思ってTV消したんだよね。そんなことになってたとは。。。
それよりチョンセンサーでもついたのか自分w










早く半島製のiMacとメモリの引き取り手を捜さねば。。。
870マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 02:57:09 ID:Y/niGvGl
早く寝て、早く起きてるーんを観た俺は勝ち組。

か、どうかはわからないorzキョウハハゲシクサンモジ・・・
871マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 03:10:53 ID:Y/niGvGl
>>862
迫水=カントクね。

相変わらず思想面より作劇・演出方法論に異論があるわ。
基本的に4クールないと物が作れない人なんだな、と思う。
それについては是々非々でもあるのだけど、昨今の水準からは劣る。

カントクがああである理由というか、根源的問題は理解できる。
少なくともそう言うくらいには観てきた。
反省は口だけであることも知っているw
872マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 06:59:54 ID:n9ZNYCbh
禿に4クールやらせるとだれるぞ
やつには2クールくらいがちょうどいいんジャマイカ
873マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 07:19:06 ID:MbilXNkX
昨日の手塚の奴は番組冒頭からもわかるように団塊の全共闘崩れのノスタルジーだろうしな。
「高度成長の豊かさの中で失ってしまったものを見つめなおす」とか言いながら政治的くささぷんぷん。

つか、それなら「格差社会」とか言うなよ。
アレは「スローライフ」とほぼ同義語だぞ。
874マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 07:29:50 ID:CbsydJ0B
手塚治虫の話をやるなら、終戦になって「やった、これで漫画家かける!」と喜んだ話とか、
ロリコンブームに対応するためにプライムローズ描いたとか、その他のちょっとどうよ?と思わせ
るようなエピソードを無視して、まるで手塚が人格者であるかのようにえがくのはどうか、と。w

それにしても、NHKはどうやってあんな朝鮮学校の先生を捜してきたんだろうか。・・・・・
875マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 07:56:59 ID:5rKDuy55
漫画界三大スケベの一人として挙げられる程ですから<手塚治虫
876マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 08:00:32 ID:uUBrr58O
禿げで4クールと聞いてこの書き込み思いだした。

エーガノタの皆さんこんに・・・・
じゃない・・・
お元気ですか?
オレ・・・・・ぼくはアニメ監督
富野由悠季です
いまZの劇場版作ってます
こんなに間を開けて劇場版作るのは初めてです
20年近くもかかっちまった
ここしばらくはガンダム作ってなくて
だからよく考え事をしました
今日は思ったことをそのまま話します

Zの劇場版作る前の俺は衛星の枠でアニメ作ってました
契約料払わせて見せるアニメ作る仕事です。
仕事仲間はみんないいやつだったけど
俺はあんまりあの仕事が好きじゃなかった
2クールだし
誰もしらねーし
人手は足りねーし
何より地味だ
生活のためにやってんだと
こんなのは今だけだと
よく自分にいいきかせてました
ヒットしたら、又ガンダムの新作を作って
4クール分のコンテを切るんだ
4クールあればなんだってやれる
本当の本当の演出だ
877マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 08:01:03 ID:uUBrr58O
でも
スッゲーがんばんないとガンダムの新作なんか作らせてくれない
マジにならないとダメなんだ
だからオレはそれ以外のことはいっさいしないことに決めた
キンゲのことは考えるのもやめようと思った

でも

「皆殺し」 だけが

どうしてもやめられない
いいか悪いか知らないが、とても強い力だ
細かい伏線なんて目じゃない
皆殺しはスゲー力を持ってんだ
素晴らしいことだし、おそろしいことだとも思う
オレはこの力の使い方をもっとうまくなりたいんだ
だから、地上波やるときは又キャラクター全員殺そうと思う。
やってる時も気付いてたけどあの仕事はいい仕事だ
大河内、Z終わったら2スタに帰る。そしたら又忍者殺そう

おわり
878マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 09:12:38 ID:gjxxfIGA
ブレンパワードは好きだったけどなぁw
879マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 09:47:53 ID:xEHM93gC
「土6」アニメ:MBS竹田氏らが「妖奇士」を語る デジハリ特別授業で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061105-00000002-maia-ent

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
880マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 11:18:10 ID:PWL8IMRX
881マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 12:11:39 ID:WEXFicXc
手塚スペシャルで「悪書追放運動」の焚書シーンがあったが、
あの火をつけてた人々は、当時の玄人市民の皆さんなんだろうかね。
882マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 12:20:01 ID:fSvwVKnS
>>881
wikipediaによると
http://www011.upp.so-net.ne.jp/shiawase/topic.htm
http://www8.cao.go.jp/youth2/dantai/dantaitbl/b28haha.html

ここら辺が中心になってやってたらしい。赤線防止法(こちらは
キリスト教系の保守がやってたけども)なんかと同時代の話だね。
883マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 13:13:52 ID:WEXFicXc
>>882
wikiによると、反戦と言いながら、検閲を要求するなんて、何かこわいw。

「子供」を「子ども」と書いてあるのを読むと背中がムズムズするんだが、
昨日の番組は(気付いたかぎりでは)「こども」で統一されていて、ちょっと安心した。
884マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:05:20 ID:KXK0Q6Qm
昭和40年代にも、マンガ週刊誌を焚書してたしなぁ。
燃やしたら反発の根が深くなるだけなのに。
885マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:09:44 ID:+VmVOqWC
本を焼く、という行為は
文化人としては最もやってはいけない行為だと思うのだが、
そんな事をした人間は
自分の子供にどのよに説得力のある躾が出来るか教えて貰いたいモノだ。
886マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:30:38 ID:KXK0Q6Qm
焼かないでとって置かれると後々晒し物になる。
焚書好きはそれを恐れているのジャマイカ?
小田実の反戦論なんか、後代に恥を晒している訳だしw
887マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:34:12 ID:FboRzjU4
来週のウルトラマンメビウスで、帰ってきたウルトラマンの「怪獣使いと少年」の続編、
「怪獣使いの遺産」が放映されます
脚本は直木賞作家の朱川湊人

ストーリー
http://happy.ap.teacup.com/siawase-siawase/243.html
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/trauma/trauma2.html

特撮板該当スレ
直木賞作家メビウスで「怪獣使いと少年」続編を執筆!
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1154577662/l50

ようつべ
怪獣使いと少年 フル動画

aパート
ttp://www3.youtube.com/watch?v=gePgN0_6X2g
bパート
ttp://www.youtube.com/watch?v=_tCqw0Ta8ec
cパート
ttp://www.youtube.com/watch?v=52HevzJSF8E
888半万年ロマー:2006/11/06(月) 18:10:07 ID:aaYFAOIi
>>883
子どもと聞いてここを思い出した。
ttp://homepage3.nifty.com/harebuta/gaki.htm
889マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:17:27 ID:Aci1LbNF
>>887
現状に即して続編を考えると、メイツ星は体制崩壊寸前で
宇宙に悪影響を与える超兵器の実験を開始した
ウルトラマンと地球人たちはやむなくメイツ星の壊滅を決心する…
というストーリーになりそうw
890マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:23:13 ID:KXK0Q6Qm
>>889
それじゃミラーマンかコンドールマンだw
891マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:23:34 ID:FboRzjU4
>>889
公式の予告によると、表向きは地球と友好を結びに来るんだが、
実は30年前の事件についての謝罪と賠償を地球人に要求するために
怪獣を引き連れてやってくるらしいw
892マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:31:41 ID:+VmVOqWC
y=ー( OlO)カチャ

どこまでジョークかわかんねぇ。
893マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:01:11 ID:PWL8IMRX
【中国アニメ】「5年で日本に追いつく あとは手塚治虫か宮崎駿が出れば」[11/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162803360/

たとえ宮崎駿クラスの監督が今の中国に1ダースいても、本当に日本を越えるには
30年はかかると思われ。
894マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:05:48 ID:i+9MwxVg
キャベツ道
895マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:27:27 ID:aPqefdvJ
日本でも、手塚治虫がまだひとりしか現れていないってことは考えないのか。

まあ、支那にもそれなりの才能が出現したのかも知れないけど、思想統制国家にして
海賊版天国の中共じゃ、人知れず消えていったんじゃないの。
896マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:30:10 ID:c48TBWbd
>>893
オリンピックでメダル取るのと同じ発想で、アニメの制作を捉えてるんだろな。
まず、ほっといても新しいものを次々に生み出し、それを柔軟に受け入れる社会
というものを作らないことには、文化面で日本には勝てんと思うよ。
897マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:32:27 ID:zbD7/wQD
ながされて藍蘭島がアニメ化されるけど・・・嬉しいというより怖い気持ちが先立つYO!
898マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:33:47 ID:zbD7/wQD
>>893
ヲイヲイ、禿を無視するなよ。
イデオンのようなすんごいもの作れるようになってから物言え。
899マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:36:31 ID:KXK0Q6Qm
そこそこ絵が描ける人間が10万人単位で居る国に勝てるとか、勝てないとか
そういう問題ではないのだが…
900マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:38:19 ID:FboRzjU4
コミケに日本全国から何十万人というヲタクが押し寄せて、
毎月何冊も新漫画雑誌が創刊され、
毎クール数十本単位で新作アニメが発表されるようなヲタク基地外国家日本に
アニメの分野で勝負しようなんて無謀過ぎ
日本人がサッカーで5年後ブラジルを追い越すって言ってるようなもんだ
裾野の広がりが違いすぎる
901マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:40:35 ID:zbD7/wQD
>>900
>毎クール数十本単位で新作アニメが発表されるような

だが、その大半は漫画やゲームといった他メディアからのものなのが気がかり。
ていうか、どんどんリソース使い捨てていっているようで、この点は決して
褒められるものではないような気がするのはオイラだけ?
902マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:45:36 ID:KXK0Q6Qm
無くなったら別のメディアが出現する。
それだけのことだ。
903マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 19:45:43 ID:FboRzjU4
>>901
そうだね、でも元のリソースがほぼ無限に生産されて来るからね
選択肢が増えるのは悪いことばかりじゃないし
904X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/06(月) 20:14:01 ID:5a0zhDyS
>>898
禿も大事だけど、手塚が大衆人気という面で決して超えられなかった
横山光輝もでそ?あの手の職人肌も同時に尊重しないと、産業としての
発展は鈍る。
それに、毛時代に文化的なインフラをガタガタにしたのに、大丈夫?
漫画家のネームを共産党員がチェックしているような状態が続く限り、
永遠に勝ち目はないと思われ。
905マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:27:12 ID:c48TBWbd
日本はいざとなったら、週間誌連載規模のスタッフで
蛙男クラスの30分アニメ週100本つくりかねんからなぁ

漫画のほうが市場あるんでやらんだろうけど
906マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:28:24 ID:+VmVOqWC
てか日本の現在の漫画とほぼ同じものって
手塚前の戦前からあるんじゃないの?
手塚治虫のやった表現法が現在まで続く基本になってるだけで。
907マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:39:37 ID:XJMPiqyB
>>891
>>892
冗談だと思って、ここへ行ってみたよ
ttp://hicbc.com/tv/mebius/main.htm
で、問題のメイツ星人のところをクリックしたよ・・・・・

y=-( ゚∀゚)・∵;; ターンAターン ターンAターン ターンAーーーーーーーーーーーーーーーー

ぜってー、この回のメビウスはハン板向けとしか思えねー
908マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:45:52 ID:FboRzjU4
>>907
両脇にノンマルトとジャミラ(共に地球人)を従えて、
「地球人は反省しる!」のプラカードもって国会前でハンストするメイツ星人が見たいw
909マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:53:24 ID:KXK0Q6Qm
こんなもの作っているから戦隊シリーズに克てないんだ(怒
冠商売に堕ちて久しいから、もうなにも期待しない。
平成3部作の次は30年後と推測。
910マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 20:55:40 ID:a6V2Tmxq
>>906
手塚や宮崎以前にも政岡憲三といった上質のアニメ作家すでにいたんだが・・・・。

シナやチョンは今の日本が天才の一人や二人で発展したと本気で考えているのかねぇ。
911マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:00:23 ID:s0HHYj9i
>>906
手塚の映像的手法の萌芽事態は戦前にすでに存在したと何かで夏目房の介が言ってた。
それの発展が戦争で中断して、戦後手塚が頭角を現して発展させて行ったんだって、
だからたとえ手塚がいなくても別の漫画家がいずれ手塚と同じ手法に行き着いただろうと。

アニメの原作にマンガを起用する事だって現在とは本数が比較にならないけれど、
フクちゃんとか、のんきなとうさんとか、タイトルは知っているけどマンガそのものは
見た事ネーけど、戦前の人気漫画なんかが映画で上映されてたりして、意外と現在と
製作に関する取り組みに大差がなかったりするんで、その事を考慮すると日本のオタク
産業って半世紀を越える歴史の上に成立しているんでそれを超えるのは、
生半可な事では無理だと思う。。
912マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:00:50 ID:FboRzjU4
>>909
いやいや、メビウス面白いよ
甥っ子にせがまれて映画版を見に行ったら、ウルトラ兄弟の登場で不覚にも号泣したw
ウルトラマンの平成シリーズは、ティガを少しだけ見て後は見ていなかったんだけど、
メビウスにはすっかり嵌ってしまったよ
この後は、おおとりゲンがミライを特訓するなんて燃えるエピソードも待ってるし
913マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:39:42 ID:sE78TGfh
>>911
ある中国人の知り合いが、上のような説明をする人に向かって吐き捨てたセリフ。

「半世紀なんて、たかだか50年かそこらだろ?」

……あいつらには、一生かかっても無理だわ
914マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:51:06 ID:s0HHYj9i
>>913
知人に聞いた笑い話みたいな実話

中国人「中国はいずれ日本を越える経済大国になる。」
知人  「どのくらいかかる?}
中国人「二百年位。」

知人曰く「やつらとは時間の尺度が根本的に違う。」
915マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:54:28 ID:/ldqfG2j
「やればすぐに出来るんだよ俺は」といって惰眠を貪るから「眠れる豚」なんだけどなー。
916マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:56:17 ID:+VmVOqWC
10年、100年なんてすぐ、

じゃなくて、
1000年と1秒を同じ感覚で考えているんだな。
917マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:58:41 ID:D+x/vqgW
人間はどんなに頑張っても100年しか生きられないんだけどな…
100年前なんて第一次世界大戦の前、日露戦争の直後だぞ。
918マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 21:59:29 ID:D+x/vqgW
中国人は伝承族か?
919マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 22:03:48 ID:kSUnaU19
>914
すごい
よくわからないけれど京都人よりすごい
920マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:11:31 ID:ZgNjAleK
一つ言えるのは魅力(お金)が無いとこに人は来ない
ハリウッドも原作ないがしろにしたからタネ切れが加速したしな
俳優にまわす金を少しわければ良かったのに
921マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:28:26 ID:2GMtwqNR
中国がアニメや漫画なんかの大衆娯楽の天才を求めてるんなら
政治犯収容所の中でも探してみると良いよ。
たぶん才能のある人材がいっぱい放り込まれてるはずだから。
922マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 23:35:18 ID:FboRzjU4
>>921
すでに処刑されて移植患者の臓器になってるんじゃないの?
923半万年ロマー:2006/11/07(火) 00:18:01 ID:UJOCQwEh
>>922
次から次へとくるからOKじゃね
924マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:32:00 ID:4rjs+tik
>【中国アニメ】「5年で日本に追いつく

とりあえず日本アニメの放送と流入をこの先徹底的に規制し続け、
法律で国産アニメの放送が大半を占めるよう義務付け、国産アニメに
対して巨額の補助金を交付し続ければ、中国国内に限れば
日本アニメに対して売り上げや視聴率で越えるのはそう困難ではないでしょう。

国外市場での競争力や訴求力に関しては全く別問題ですが。
925マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 00:50:56 ID:0aIIN3Rq
むしろ国内の保護政策をやめて日本製アニメと自由な立場で競争して
勝てるようにならないと何の意味もないよなw
926マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:15:34 ID:CPtIo7/y
規制が逆に良質な文化を生むこともあるんですよ。ロシア文学をご存知ですかねぇ。あ、ネット右翼は本を読まないんでしたっけ?w
927マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:16:57 ID:Q6hhaAhS
とりあえず、目標となっている日本のアニメは何なのだろう?
おとボクとかギャラクシーエンジェルか?
928マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:18:10 ID:K85PC3js
>>927
おとボクはクォリティ高いぞ。
支那人には200年くらい無理だと思う。
929マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:23:14 ID:Q6hhaAhS
ロシア文学は長くて詰まらないところが素晴らしいニダ。
>>928
その作品がどうとか、ではなくてさ。分野の話。
例として挙げた作品が作れるようになるには体制がひっくり返ってからでないと無理でそ。
社会構造そのものかも試練。

比較的理解できそうなのは「花より男子」とかだろう。
「カレカノ」も都市部限定で理解(というより共感)できると思う。
だが「クロマティ高校」は無理だ。
930マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:25:11 ID:WLki7fJe
あ・アネクドートはおもしろいじゃないですk!!!!!!
あと罵倒語のバリエーション
931マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:32:27 ID:Q6hhaAhS
罵倒句は韓国語の方が豊富らすぃ。ただし直接的な語彙であって言い回しではない
(バカ、トンマなどの単語が豊富だが婉曲な嫌味や皮肉に乏しい)
932マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:42:36 ID:mgEl6kDw
ロシア文学て、革命以前がピークなんじゃ?
933マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:52:06 ID:dOFXd6Zz
日本人が10年でやったことなど、10倍の人口がいる中国なら1年でできる

…それ以上難しいことは考えてないから困る。マジでw
それじゃ100倍の人口があれば1ヶ月でできちゃうねー。
934マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 01:58:17 ID:hzae16D0
>>933
>>それじゃ100倍の人口があれば1ヶ月でできちゃうねー

ナルトの特訓法かよ?w あれって。同じ素体が同じことを同じタイミング
でやっているから、量子的な揺らぎで程度の差しかないと思うんだが?

問題は多様性だと思うがねぇw
935マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 02:27:57 ID:ZVy9hlZF
>929
「クロマティ高校」なら何とかならないか?
大陸はともかく香港は池上遼一フォロワー多いから…。
936マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 02:32:37 ID:mgEl6kDw
絵の問題じゃなかろ。
ダイバスターレベルの作画レベルが可能な国は多いだろうが、ダイバスターはそうそう作れん。

ところで、帝制ロシアって、ソビエト時代より規制がきつかったの?
937マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 02:55:56 ID:Q6hhaAhS
>>935
動画だけならともかく、原作の怪しさは移植できないでそ。
デジコとかも。
>>936
貴族ブルジョワ階級限定で言論の自由があっただけマシだと思われ。
938マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 02:59:20 ID:cAc/Lzzr
日本人と生活レベルが同等で、人口が10倍なら、ありうるかも。
でも、GDPがアメリカの倍以上になるわけだから、
面白いアニメを作るよりも困難な仮定だな。
939マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 03:01:31 ID:Q6hhaAhS
貧富の差で他国を圧倒しているのだから、それでいいジャマイカ。
940マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 03:33:15 ID:0aIIN3Rq
文化レベルもいれてくれ。
今のやつらはまるで野人だw
941半万年ロマー:2006/11/07(火) 05:46:22 ID:4rdI/D6/
規制が良質な作品を生むというのはまったく賛成だ。特にエロ漫画の規制の厳しかった頃は(ry
942X−4+ ◆gLDuODoLLs :2006/11/07(火) 05:59:21 ID:e3s1NNBo
>>937
革命が文化的インフラをぶちこわしたのは、ロシアも一緒。
あれのおかげで露西亜文学の主人公のような人間がロシアで生きられなく
なったとか言う話を聞いたことがある。
943マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 06:21:06 ID:YaiHiL63
そんな世の中でもソルジェーニツィンみたいなのもいるし。
944マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 06:40:16 ID:3CcTNRhO
>>942
となりの酋長は、今が朝か夜かも判らない幸せな状態ですが何か。
945マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 12:53:12 ID:bjLwm67u
>>943
あれはラーゲリから脱出できたから、生き延びれた
例外かと。

あらためて思うよ。共産主義は、文化の敵だと。
946マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 13:17:06 ID:5aS0onFK
>>922
移植されたほうに才能まで受け継がれてだなぁ、その、つまり…。
947マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 14:25:18 ID:uZa9oe2B
>>929
不意にタルコフスキーを思いだしたニダ…。

東西冷戦期の東欧は芸術方面結構良かったと思うんだけどなぁ。>>942
無論、アニメも。(大昔のAMとかで時々小特集してたくらい)
やはり中国は文革の傷跡がデカすぎるンかねぃ。
948マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 15:03:47 ID:dOFXd6Zz
マニアックな、やりこみゲーム的テイストという感じだな。
共産主義下の芸術というやつは。
熱心な研究者はいるけど、一般には広まらない。
949マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 16:03:16 ID:m/2aw3mb
商業的ではない、てのがそもそもの評価点だし。
商業主義で戦っていける体力はなかろ。
とはいえ、ロシアはテトリスを生み出した実績があるな。
950マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 19:44:28 ID:LD3VKqT6
>924
そこは「特定アジアのほうで大人気」というと高値で買いあさるNHKがいますから
NHKに売りつける→「日本で大人気!」と言い張って東南アジアに売りつける→既成事実化という
しょーもないコンボが成立するのではないかと
951mors omnibus communis:2006/11/07(火) 20:57:42 ID:HINSnTn/
>>950
それ何て詐欺?
952マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:25 ID:5aS0onFK
>>950
1回はだませても、2回目はないわけで。

そして「日本の感覚(日本では、こんなのが人気なのかよ)」を疑われるか、
宣伝文句が詐欺的だったかというと、
後者の考えに至る割合のほうが多くなるんじゃないかな。
953マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:34 ID:yC0v/7xo
>914
鳥獣人戯画にはすでに漫画の源流があり、
ヲタ文化(腐女子だけどw)はすでに平安時代からある国ですよ?
200年なんぞ甘い甘い。と思ってしまう私。
954puku:2006/11/07(火) 21:31:05 ID:M8iWUlG6
ちょ、それにゃれったら縄文文化はディエフョルメ乃原理ウ

...........ユルスルートにきょうりう土偶とかだすれられてヒィギアだシュタチュだソフビ怪獣だ言い張るるろて対抗するてもお困るが
955マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 21:54:38 ID:h1+JE33Q
>>954
土偶フィギュア説ですか
956マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:02:44 ID:q6GBvuOa
>>955
土偶は元祖巨乳メガネっ子フィギアだろ
957マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 22:44:47 ID:dOFXd6Zz
確かにハニワはすでにデフォルメキャラだな。
同時期の中国ではリアリズムしかなかったが。
958門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/11/07(火) 22:53:02 ID:VLjCNDmI
GA、劣化激しすぎ‥‥‥なにこのシリーズ最高峰のやる気の無さ。
それなりに見られる絵なのも、売りのハイテンションも、OPだけじゃないですつか‥‥‥(;´д`)トホホ

よあるりはよあるりで、あれも偽装三文字らしいですつしねえ‥‥‥
959マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:18 ID:FCPaFoL9
>>953
房爺が信貴山縁起絵巻を漫画的解説してたしなぁ。(w
960puku:2006/11/07(火) 23:18:44 ID:M8iWUlG6
見たことじいいたいがもおすでに駄目にゃとおもむのよ>GA(じゃないもの
961マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 00:47:45 ID:NEowbv8K
NARUTOとか、人気のアニメって1週間もすれば字幕付き動画が出回るけど
あれって誰が字幕付けてるの?たまに意味不明な訳がついてるが・・・
962マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 01:26:17 ID:S8jnZwts
今週のデスノが半島丸投げっぽい件について

暗い表情とか描くのはうまいよねー(棒読み)
でも作画崩れてたなぁ。。。
963マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 01:47:29 ID:T3+92rSK
表情の死んだ絵はいくらでも描けますから
964マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 02:32:30 ID:HeP+bgH2
それは違うだろー>>963
それは「死んだ絵が描ける」んじゃなくて「下手」という。
965マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 06:14:47 ID:3XHocAZK
>>961
ハングル字幕ならその日のうちだ
966マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 07:10:42 ID:P3/NzX6x
>>949
テトリスは、商業主義の中では、企画書ではねられる
「純ゲーム」だと昔聞いた事がある。
967マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 12:32:29 ID:XurOjQK/
倉庫番とかは存在してたし、メーカーやハードによる、としかいいようがないな。
968マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 12:55:55 ID:0vL+uHnr
>>962
でも、ヘタな日本人よりは奇麗に描ける人じゃないっけ?>今週のDR作監

むしろ、止め絵原画の崩れよりも中割の方が気になったけど。
969マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 13:24:07 ID:S8jnZwts
デスノに関しては月の服のシワがおかしかったんで気になった。
リアルっぽく描けてるだけに違和感が。
ブラクラもDR丸投げっぽかったけど、かなりクオリティの高い元の漫画があって、忠実に再現している分にはあらが少ないのかも。
オリジナルアニメだとどうなんだろう。。。
970マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 19:23:23 ID:USRUG4TN
ちょっとヤシガニ置かせてもらいますね

約二十年前に、ほぼ全編止め絵のオリジナルアニメを見た記憶がよみがえった
971マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 19:28:16 ID:yMaYJhgV
OVA版だんバいん
972マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 19:37:11 ID:0vL+uHnr
>>970
一瞬『シュラト』の電動紙芝居のことかと思った…。
973マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 20:05:27 ID:TtzYFYff
動かないことを前提にしたゴルゴonTVも忘れないでください。
974マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 20:48:37 ID:4+pbONTR
ttp://d.hatena.ne.jp/soorce/20061105/p1
>>771の続きで 1982年に人気のあったアニメ、キャラクター、声優などはこんな感じ なわけですが、
年度ベストの8番目がわかんないです。どんなんですか?

1 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
2 戦国魔神ゴーショーグン
3 機動戦士ガンダムII 哀戦士  
4 六神合体ゴッドマーズ
5 伝説巨神イデオン
6 うる星やつら 
7 宇宙戦士バルディオス(映) 
8 シリウスの伝説  
9 銀河旋風ブライガー 
10 太陽の牙ダグラム 
11 ニルスのふしぎな旅 


それと「ガンダムとカリオストロ」以前と以後というのはホントに大きいんですね
975マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 21:35:10 ID:Jtyoi+vz
976puku:2006/11/08(水) 22:37:03 ID:l2TCYi7n
ジュッ
977puku
............しかしい観るものなかたっのにゃねえ1982になてってぇすら。
イルボンでこれでやるから他はおすしれべし