【文化】 "一流美術品" ガンダムや鉄腕アトム、大英博物館で常設展示に…縄文土器や浮世絵と並び

このエントリーをはてなブックマークに追加
375名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:24:52 ID:BMw+g3dj0
川崎ラゾーナのガンダムとザクの頭部は1/1なの?
376名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:25:33 ID:+Dpq/tRzO
タイムボカンシリーズのどくろ雲とタミヤのマークは芸術だと思う
377名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:29:25 ID:cuukCpLu0
アッグガイ1匹でいいだろ
378名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:09:37 ID:5sYAIKj+0
>>304
>日本の蒔絵とかと一緒に展示されるのには違和感がある。

蒔絵は漆工芸だが、浮世絵なんかは江戸時代においては、
現在のマンガと同じようなものだぞ。
役者のブロマイドだったり、旅行誌の挿絵だったり、
庶民向けの商業媒体によって頒布された絵だからな。
379名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:10:33 ID:1n9b2x6o0
韓国政府「テコンVの常設を要求!」ニダ!
380名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:11:12 ID:olOD8lxJ0
ちなみにイギリスの鉄道博物館には、新幹線の実物車両が展示されていたりする

381名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:17:15 ID:gCarhLg60
2、3年前だけど、
大英博物館が日本で伊万里を数百万ポンドで買って行ったって記事読んだ。
古伊万里じゃなくて、今の伊万里。
100年後に絶対価値が上がるからだって。
伊万里も凄いけど、そゆことするイギリスも凄い。
382名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:22:07 ID:FXY4qq5v0
>>368
影響を与え与えられ、というところだな

ちなみに、ディズニー(会社)あたりには、宮崎アニメのファンが結構いるらしいな
公言してるのも何人かいたような
383名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:20:39 ID:bkwubv7dO
テコンV(笑
384名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:21:32 ID:16XhZoJz0
まあものによっては芸術的な域に達しているフィギュアとかあるからな
385名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:45:02 ID:NzE0u9WT0
>>206
浮世絵は美術館に展示するべきではないな
あれはサブカル
386名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:52:54 ID:qeQAkFCe0
>>385
古典も多くは、当時のサブカル。
387名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:59:44 ID:0NktBoNy0
源氏物語も枕草子も腐女子の肉筆回覧同人誌だお
388名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:05:27 ID:/7CWy9rQ0
埴輪が仮に現代アートの美術品だと云われても、知らなければそのとおりだと
思うに違いない。
389名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:05:42 ID:fRDRJ0mD0
サブカルと言えば昔の宝島は面白かったな。
390名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:22:51 ID:GtwezJds0
日本のアニメやマンガを必要以上に無価値なものとして考える向きがあるが、
ヨーロッパに住んでいると日本文化のすごさは否定できないですよ。

何がちがうって、欧州は一部のイギリス除いてもう文化を生産していないん
だよね。伝統文化が生き残っている分、現代文化が生まれないわけ。もう、
みんな観光とパーティーで自足できちゃうわけだ。あとはセックス文化とポ
ップミュージックが現代文化の部分を占める。

日本のアニメが報酬も低い時代にあれだけ練ったプロットと工夫を凝らして
作られたのはほとんど奇跡だと思うし、そんなふうにマンガや一部の音楽作
品なんかが報酬とか無関係にすさまじい集中力で作られたりする。好みは別
として、日本は非常に活き活きした文化風土を持ってるよ。
391名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:36:56 ID:mF0KsEqIO
>>304
漆塗りガンダムなら良いと?
392名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:56:37 ID:7N+7kCur0
芸術性がどこに宿るのか、っちゅー話だな。
便器にすら芸術性を負荷せしめる日本人はその辺をよく理解しているし、
またそれに驚きながらも受け入れようとする外国人もよく理解している。

「たかが便器だろ」「たかが玩具だろ」みたいな反応を示す奴は
芸術性が歴史か伝統の中にしか根付かないものとでも思っているのだろうか。
393名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:58:37 ID:aWcTUNeb0
これでまた半島がファビョーるな
394名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:59:05 ID:T3RGqFQV0
ルナマリアのアナルからウンコ直食いしたい
395名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:04:13 ID:aWcTUNeb0
>>392
便器に芸術を求めてるのはむしろ欧米 ルイ14世の時代からそんなことやってる

あと便器と玩具は違うだろ間抜け。
396名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:10:53 ID:kgzCJCT80
村上隆はやく氏んでくれないかなあ
397名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:30:16 ID:iwFgFgHH0
>>392
マルセル・デュシャンの「泉」は知ってる?
398名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:36:03 ID:4g0W6apj0
ロボットアニメものの最も美しく昇華されたものはダンバインだと思うんだけどな・・
逆にアレだと欧州的すぎるか・・
399名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:36:35 ID:oRWj7Bo40
見本市かよ…
400名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:42:12 ID:ohNEgNMu0
ドラゴンボールの方が有名なんじゃ・・・。
401名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:43:10 ID:4g0W6apj0
>>391
それとても良い。是非作るべき。
402名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:47:26 ID:Give1iVI0
漆塗り1/1サイコガンダムつくれや
403名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:51:19 ID:dUD/J55s0
あーぁ、村上隆の悪い影響が・・・・
404名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:01:54 ID:uC2nHZwD0
あの土器を、大英博物館に届けてくれよ・・・あれは、いいものだ!
405名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:04:41 ID:UMIyuCbJ0
我々が送った美術品の量を考えてみろ
大英博物館はあと10年戦える。
406名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:06:23 ID:olOD8lxJ0
>>382
「ライオン・キング」が「ジャングル大帝」のぱくりという騒ぎもあったな
407名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:23:41 ID:TOQmDow/O
原宿辺りのロリーターファッションもヨーロッパ受けしてるぞ。まあ半島に言わせればチマチョゴリの変形らし。
408名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:43:39 ID:yWtjTtr80
和歌はナンパの手段だった

と学生時代卒論で書いてたやつがいたなあそういえば
409名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:57:07 ID:Sc7eQ5Bv0
いや、ロリータファッションは欧州が本場なんじゃないか?
もっとも大人は着てないだろうけど
410名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:18:05 ID:zSM1y88a0
>>409
オジサンだって判るスレだなあ・・・
411名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:24:39 ID:C14Wy5u50
>>410
違うの?
412名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:30:45 ID:C14Wy5u50
つか、ロリータファッションなんて
おじさんが子供の頃からあったぞ
大人があんな堂々と着てることはなかったが
ゴスロリではないけど、ゴスロリは中世ヨーロッパのイメージだと思ってたけどね
413名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:41:08 ID:Ud/s58LC0
村上は糞だよ。


芸術じゃなくてマーケティングの方が向いてるww


414名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:47:17 ID:nb3Dw3JR0
ガンダムよりパール塗装の美しいキュベレイの方が美術品向きだろう
415名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:47:21 ID:j//zLqk6O
イギリスってこういうところがすごいと思う
416名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:21:17 ID:d2QthSPS0
ハルヒはなんで無いの?
417名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:27:34 ID:QoQTKd85O
松本零士作品は?

ないとまた怒るぞw
418名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:40:16 ID:CsZMuh7A0
「常設」ってのがまたすごいなw
419名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:45:48 ID:Xsdj93bQ0
展示のガンダムがMk2というのがまた凄いな
420名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:48:37 ID:Xsdj93bQ0
でも、これ見てファビョった韓国のやつらが
「日帝のくだらないアニメは展示するのに、ウリナラの誇り”テッコンV”をなぜ展示しないニカ?」
と大英博物館にサイバー攻撃しそうだな
421名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:10:56 ID:mSZ0aix80
というか工芸品としての展示だろ



422名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:26:23 ID:f3SkDhPX0
>>347
作品の地位が向上したからって
なんでオタの地位も上がるんだよw

ハンカチ王子が大リーグで活躍したら
それにくっついてるオタの地位も上がるのか
423名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:05:07 ID:C5bR8H780
Mk2って、どこかの道の駅に展示してあったやつを持っていったのか?
424名無しさん@七周年
>>420
テコンVね

ちなみに説明するとどうみてもマジンガーZで敵はMSかMA
必殺技はテコンドー