朝鮮の食い物 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1****
朝鮮の食い物&在日の食い物&世界の食い物について語るスレ。
ハン板最強コテハン在住。めけ犬&キャデお断り。

四代目スレ:朝鮮の食い物 3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1053002410/l50
三代目スレ:朝鮮の食い物 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052056969/l50
二代目スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048084366/
初代スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046953071/

2****:03/05/29 22:15 ID:fGXAaaST
スレ立て重複してたらスマソ
削除依頼逝ってきます
3****:03/05/29 22:19 ID:fGXAaaST
ところで、あっしは栃木の山奥で熊肉、イノシシ肉を食べたことがあるけど
珍味ではあったが美味とは思え無かったな・・

熊肉→串にさして囲炉裏で焼いたもの
イノシシ→シシ鍋
だったけど。

肉食とか雑食って、肉がくさいとか教えられた記憶が・・
4OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/29 22:21 ID:cQm6I8Vs
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

5uma:03/05/29 22:27 ID:eRy/QFpC
一週間まえに韓国行ってきたけどキムチが毎食でてきて
ビツクリしました
6 :03/05/29 22:29 ID:m90a+4a5
立った立った。
このスレ好きぞなもし。
7OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/29 22:30 ID:cQm6I8Vs
>>5
パスタ頼んだのにキムチがついてきた時はずっこけたね(w
それは極端だけど白いご飯を頼むとデフォルトでキムチが2種類くらいつきます
麺類の場合はつかないこともたまにある
8 :03/05/29 22:33 ID:36tEnXgJ
>>3
むしろ生物学的な分類が重要かも
ヒグマも餌の9割は植物質だし(馬鹿でかくなる奴は別 そういう地方は秋に河が鮭で染まる)
イノシシも基本的には草食だから
イノシシの匂いも鹿と似たようなもの(そんなに強くはない)ではないでしょうか?

むしろ家畜の肉が食べやすいように品種改良されて育てられているからではないでしょうか?

後熊(食肉目全般)はマーキングのために発達した臭腺も匂いの原因でしょう。
9 :03/05/29 22:34 ID:UYX2QZnw
韓国の食用カエルは巨大化したみたいね。
10OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/29 22:37 ID:cQm6I8Vs
>>3
>>8
ジビエに関しては日本料理の最大の弱点の一つだね
調理法を知らんのよ
フレンチや中華と比べちゃうとミジメですな
11 :03/05/29 23:20 ID:INmf5g84
きゅうりが浮かんだ水を飲まされたんだが
アレは激しく不味いな、久々に吐き気がしたよ
青臭くて奇妙な味だった
12KKK ◆9WL.xpPRwY :03/05/29 23:25 ID:0hRq9Yuj
>>1-11
を〜い! 地鎮祭忘れてるよ!!

  ロープノイッポウヲニンジンニムスビタホウヲイヌノシッポニムスビマス
  ジュウブンハナレタトコロデミミヲフサギオオキナオトヲタテマス
  イヌハオドロイテハシリダシニンジンハヌケマスガソノトキノコエデイヌハシニマス
  シンダイヌトニンジンヲオイシクイタダキマス。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧     ◇   ニンジンサイハ
     <丶`∀´>_  /◇◇  ウリナラキゲンニダ!!
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ 
13サイアム人:03/05/29 23:48 ID:LuP8tCNm
>>11
ムル・キムチってやつだな。あれも慣れると美味くなるから不思議。

韓国料理ってどうしてあんなに味付けに激しく落差があるのか?
辛いものは異常に辛いが味の薄いものは信じられないくらい薄い。
サウナもそう。サウナ火傷する位熱いし水風呂は心臓止まるくらい
冷たいよな。そういう意味では非常に男らしい国だ(w
14喜び組:03/05/29 23:50 ID:93RiwKhx
北 人肉
南 犬肉
15OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/29 23:57 ID:cQm6I8Vs
>>13
タイ好き?(w

16 :03/05/30 00:02 ID:oXhCX7qc
>>13
慣れると美味しくなるのか、俺には上手さのポイントを見つける事が出来なかった
風味を想像するだけで吐き気がするw
17サイアム人:03/05/30 00:03 ID:juP12Eo6
>>15
タイ在住です。でもタイ料理は嫌い(w
18サイアム人:03/05/30 00:55 ID:juP12Eo6
>>16
判る。生ゴミみたいな感じでしょ?(w
慣れると辛いもの食った後なんか口の中サッパリする感じでいいんだよ。
サムゲタンやコムタンなんかも美味さのポイントが理解出来るまでに
時間が必要な食い物だよな。なんか韓国料理ってそんなのばっかりだな。
19 :03/05/30 01:16 ID:MuCC3eFi
>>17
オイラもかつてタイすんでたが・・・
タイの一般の料理は味の素(グルタミン酸)の普及で変わっちゃったからね、
タイ人の味覚も。(グルタミン酸の功罪はアジア全般だけど)
でもオイラはケ―ン類で結構スキな物多いんだが、韓国みたいに旨味成分と
辛味+αだけでなく、辛いだけでなくもっと奥深いと思うが。
少なくともタイでゲテモノ食いを教えてもらったのがタイだった、はじめは
ナナプラザ横の屋台のサソリとイナゴから。
20ウユチュセヨ!:03/05/30 01:28 ID:YRcASAz7
 ソウルのパスタも江南とかの店はだいぶましになったと
ソウル在住20年の人が言ってました。

 まあ、イタリアン、フレンチ、エスニック、まだまだ韓国では
歴史が浅いからなあ。
 今後に期待ですね。
 テジュンで「手打ちうどん」日本語で書かれた店を発見して、友達と
驚いて飛び込んだら、日本に留学していた韓国人の方がうどん打ってたよ。
 高松で修行したらしく、少なくとも東京のうどんよりは数十倍美味しかった!
あと十年もしたら、韓国もいろいろバラエティに富んだゴハンが食べれるように
なると思います。
21 :03/05/30 01:30 ID:XJO2Khp+
後十年、韓国が持つと良いですね。
22    :03/05/30 01:33 ID:lrTFibv8
あと10年、あと10年と言いつつ5000年
23ウユチュセヨ!:03/05/30 01:33 ID:YRcASAz7
彼の国の食べ物のお話をしてると、むしょうに食べたくなりますね。
タイ料理の話が出ると、タイ料理もたべたくなるなあ。

大阪にはタイ料理の店が大分増えたし、明日は老舗のまみでもいこっかなあ。


24 :03/05/30 01:37 ID:ky/il1N7
>高松で修行したらしく、少なくとも東京のうどんよりは数十倍美味しかった!

確か、oh88氏の見解によれば、東京の蕎麦屋でおいしい「うどん」を食べようとする
こと自体が間違いようです。蕎麦屋は蕎麦にあわせた出汁、汁を作っているので不味くても
当たり前。東京でも、専門の「うどん屋」へ行けば美味しいとのこと。ただし、
値段は関西の5割増し程度とのこと。
25はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/30 01:40 ID:J96Ahpk2
銀座のさか田とかちゃんとしたところはあるよ>うどん屋
四国のチェーン店よりよっぽどうまい。
26  :03/05/30 01:41 ID:MuCC3eFi
>>23
日本で食べると米がちがうんだよね。料理自体は本当に旨い店もあるけど。
ジャポニカ種使ってたり、香の薄いインディカ使ってたりで。
ちなみにパスタのアルデンテの普及率はその国のGDPに比例
するって個人的法則あるんだが、どうだろう。
27ウユチュセヨ!:03/05/30 01:47 ID:YRcASAz7
>24
私の5年間の東京暮らしでは、おいしいうどんには出会えなかったですねえ。
讃岐うどん!!って大げさにかいてるとこでも、フツーの味のなのに、なに
このお値段はああ!!ってとこばっかり。蕎麦にあわせた出汁なら、うどん
をメニューにいれるなあ!!って思いますね。

東京よりおいしいうどんがテジュンで食べられるなんて、なんか不思議でした。
色々な人が行ったり来たりして、それぞれおいしーものが食べれるようになった
らいいですねえ。
28ウユチュセヨ!:03/05/30 01:51 ID:YRcASAz7
>25
さか田は及第点かなあ(ってえらそうだなあ)
ただお値段が、おいおいって感じですね。
高松なら200円で食べれるよーとか思っちゃうし。

大阪のうどんはどっちかっていうとダシ勝負なので、さぬき
とはちょい違いますねえ。
今井さんみたいなのがまあ、ポピュラーかな。
29  :03/05/30 01:52 ID:MuCC3eFi
>>27
カンボジアのプノンペンでも東京の普通の店よりマシなウドン
食えますよ。椰子って店で。ちゃんと手打ち麺。
30 :03/05/30 01:54 ID:u6Va0KEN
つか、カ○きっちゃんの冷凍うどんよかまずい店大杉。
31はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/30 01:54 ID:J96Ahpk2
東京はうどん文化圏じゃないからねぇ。
大阪のだしでそばを食わされるのもぞっとしないし。
32九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/30 01:55 ID:8uzFKmKa
うまいそばがあればそれでいい。
33ウユチュセヨ!:03/05/30 01:56 ID:YRcASAz7
>26
やっぱりタイで食べるのが一番ですよね。
横浜かどっかでタイ料理に行ったら、おっしゃるように
ジャポニカ種だった時にはきれそーになりました。

大阪でもちゃんとしたとこは、タイ米で香りがつよーいのを
用意してくれます。ただ、日本人好みじゃないそうなので、
何も言わないと香りの薄いので調理されちゃったりするので
気をつけましょう。
34 :03/05/30 01:57 ID:juP12Eo6
>>19
さそり、田がメ、バッタはタイ料理なのか?(w
でも意外に美味いんだよね。海老みたいで。

>>26
その法則は北米では通用しないと思います(w
あと台湾もゲロマズイタリアンに行列だしね。

>>27
カトキチの冷凍うどん意外にいける。最近は便利なものありますよ。
そばつゆかけてぶっ掛けにして食うと美味い。ちなみに地元が広島なんで
うどんの好みのレベルはかなり高いと自負しております。(w
35 :03/05/30 01:57 ID:MuCC3eFi
>>31
>東京はうどん文化圏じゃない
それはチョット違う。
武蔵野にはウドン文化があったんだけど衰退してるだけ。
36ウユチュセヨ!:03/05/30 01:59 ID:YRcASAz7
>29
それはすごいですね。
うどん喰いとしては、是非チャレンジしなければ。
>31
大阪もちゃんとした蕎麦屋はありますよ。(っていうか兵庫県
に多いですけど。)
でも、平均点は東京のほうが高いですね、やっぱり。
うどんとまったく逆ですねえ。
37 :03/05/30 02:01 ID:YXTcPCtx
「はなまる」は新宿で100円だ
しかし「ふるさと」のほうが旨いと思う
薬味の生姜をじゃばじゃば入れるのが好き
38  :03/05/30 02:02 ID:MuCC3eFi
>>34
サソリは知らないが、メンダー、イナゴはタイ東北部の料理。
あと野ネズミとかね。
タンパク源不足しがちな地域の料理、日本の蜂や蚕の蛹の食文化
と同じ。
39 :03/05/30 02:06 ID:MuCC3eFi
>>36
プノンペンのウドンやのオヤジはよくマティーニって言う
ナイトクラブ(外国人と売春婦ばっか)に出没してる。
クーロン黒沢なんかとよくつるんでるよ。けっこういい人(賛否ある
みたいだが)で色んなこと教えてくれるよ。
40はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/30 02:08 ID:J96Ahpk2
ホビロンは食えたがメンダーはダメだった(w
長野のものはけっこう行けるのだが。
41 :03/05/30 02:10 ID:MuCC3eFi
>>40
>ホビロンは食えたがメンダーはダメだった
折れもだめだったよ。まだ韓国のポンテギの方が・・・
42サイアム人:03/05/30 02:20 ID:juP12Eo6
タイ米日本人は悪いイメージあるからな。美味いのもあるんですよ。
日本の米不足のときにタイ米輸入したけどもアレは王族マフィアに
だまされてタイでも家畜用にされる古古古米を買わされたんだよ。

タイにはもち米みたいな非常に良いにおいの美味い米があるのだ。

>>41
ポンテギってカンズメになってるウジみたいな奴でしょ?
味云々よりも生理的に足の無い虫系は受付けません。
ホビロンは美味いだろ?グロだけどコリコリ感が良い。
43.:03/05/30 02:29 ID:40TBs1sH
チヂミはどうよ?
油っこいのでお好み焼き以下という印象しかないんだが
44  :03/05/30 02:30 ID:MuCC3eFi
>>42
タイの輸出米はベトナムクラスなんですよね。実際輸出で競合してるしね。
香の強い高価な米はのは国内消費みたいです。
もち米食うタイ人は東北の田舎物ってことでバカにされてる、特にバンコクで。
ホアランポーン(中央駅)あたりに東北の屋台、屋台以下かもゴザ引いてる
だけだから、でくったけど旨くはなかったなぁ・・・
45 :03/05/30 02:41 ID:D+4WA4dO
                 . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /    ねぇ、
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人    パクラッシュ・・・
         i    l ハ i/      \    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、 僕、なんだかとっても
         ゙l.   ヽ_  <         { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~   空腹なんだ・・・
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  \     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '   ;     ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l  アイゴー
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
46 :03/05/30 02:59 ID:QhvGBTQm
>>45
わらた(w
47 :03/05/30 03:04 ID:juP12Eo6
>>43
チジミは普通すぎて美味いのは当然。すでに日本食と
いってもいいくらい日本では蔓延してるよね。
ま、あれが食えないって人はいないでしょ?
>>44
タイ、べトは米が年3回取れるからね。屋台の焼き鳥ともち米って
個人的にはカオマンガイに次ぐ好物なんですよ。確かにタイ人というか
バンコク仕切ってる華僑系の金持ち連中は食わないよね。俺がレストランで
注文したら知らなかったもんな。
48 :03/05/30 03:21 ID:amGksJtd
チジミが日本食といってもいいくらいだって?本気で言ってるの?> ID:juP12Eo6
49 :03/05/30 03:33 ID:mt9Pau/G
韓国ってダシはあるの?
味の素はあるらしいけど。
50 :03/05/30 03:41 ID:uWGB4x4M
>>49
牛の骨か尻尾でダシ取るよね。
51 :03/05/30 03:42 ID:7izsFzuJ
ダシは殆どの国で必須だろう。
52 :03/05/30 03:45 ID:Cj3Pan+J
>>47
チジミは俺も好きだけど、そんなに広まってるかな?
お好み焼き食べる機会の方が多いな。
タコ焼き屋みたいにチジミ屋みたいなのができるといいかもな。
53日本の食文化最高:03/05/30 03:49 ID:3m9njMPE
幼虫かサナギ食うなつーの。赤犬も食べないでください。
キタネー・・・
54 :03/05/30 03:50 ID:7izsFzuJ
ナニが汚いんだ。
文化の違いだ。
55 :03/05/30 03:53 ID:DrLXrtu+
チジミってお好み焼きよりも、ネギ焼きとかと比べるべきかも、一品では成り立たない所とか。
酒のつまみとかのスナック感覚ではかなり好きですけどね。
海鮮チジミもスジ入りのネギ焼きもどっちもウマー
56 :03/05/30 04:08 ID:5n3IHTSp
うどんか・・・昔サッカー雑誌でジーコが
うどん大嫌いだと言ってたが、
どこのうどん食べたんだろうか?と疑問だった。
四国風のヤツ食べての感想なら仕方ないが。
57  :03/05/30 04:39 ID:a5Qn2eff
微妙にスレ違いで申し訳ないんだが、あまりに
腹立たしかったのでかかせてくれ。

先日スーパーで購入した辛子明太子、開けてみたら
身が(というか子)が全然なくて皮だらけだった。
どこのメーカーじゃあ!!と怒り心頭で住所をみたら
生野…。なんか妙に納得した。
それにしても皮だけで明太「子」として売るなよ。
明太「皮」にしてくれたら文句はいわないのに。(;_;)

まあ生野だからってザイとは限らんが、このインチキさが
キムチっぽいと思った次第です。
58    :03/05/30 04:41 ID:EBIibTti
>>57
スーパーにクレーム付けたらいいじゃん。

スーパーがそのメーカーと取引停止になるから
それで、報復できるだろ。
59 :03/05/30 05:03 ID:7izsFzuJ
>>57キムチっぽいってのがどーゆー意味か知らんが・・・。
まぁソレを仕入れたのはそのスーパーだな。
そのスーパーの経営者(もしくは仕入れ担当)は日本人か?
60気管支炎者:03/05/30 10:27 ID:elchLcIJ
>>42
>ポンテギってカンズメになってるウジみたいな奴でしょ?
 違います。蚕の”さなぎ”です。

>>53
 主観を他者に強要する態度はいただけませんね。

 それから熊肉は煮込まないとつらいっしょ(w
 私は缶詰とレトルト以外ではツキノワしか食べたことがありませんが、えらく歯ごたえがあってあごが疲れました。
 あんなもんを炙ったって食えるようになるとは思えません(w
61 :03/05/30 11:56 ID:INjoJ+y7
>>42
タイではそういう話になってるの?
もう10年ぐらい前の話だけど当時の説明だと,輸入担当の日本の役人が
タイ米は臭いがきついから臭いのない米を求めて現地の3級か4級米をわざわざ
選んで輸入した。

臭いと香りは違うんだけどな,ってのは置いといて,挙句の果てに日本ではわざわざ
タイ米ですしを握る実験(?)をテレビでやって「やっぱダメですねえ」って職人に言わせ,
とどめに共産党がタイ米にはねずみの死骸が入っていたりして不衛生だとかメディアに
流してイメージを決定的に落した。あの頃はいらないものの代表名詞が「就職希望の
女子大生とタイ米」だったなあ。

62  :03/05/30 11:59 ID:INjoJ+y7
>>56
エムボマはうどんが好きだよ。東京スタジアムのネーミングライツを買った味の素が
エムボマうどんを開発するといっていたんだけど,まだみないなあ。

Kリーグの外国人選手でキムチが好きとかチヂミが好きという話はあるのかな?
63OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 12:13 ID:LgQFpES/
チヂミなんてのはアガシにキムチ巻いてもらってアーンしてもらうもんであって手を使ってはいかん
っていうか料理としての完成度は低いからねえ
美味しいお好み焼きがいくらでもある日本でなら素直にお好み焼き食っとけと。
64通りすがりの装甲巡:03/05/30 12:24 ID:3vqDslWD
普通に食うならお好み焼き
シンプルが良いんならネギ焼き
気が向いたらチヂミ

・・・・ってな処でしょうか?。
65OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 12:41 ID:LgQFpES/
>>64
普通に食うならお好み焼き
夜中に小腹がすいた時にパッと作るのならネギ焼き
コリアンパブでアガシにアーンしてもらうならチヂミ
ってとこ
66サイアム人:03/05/30 13:17 ID:KWGtjLn4
>>48
チジミを知らない日本人はいないでしょ?焼肉、ビビンバと同じ位
日本に広まってると思うよ。お好み焼きの方が洗練されてるので
お好みの起源はやはりチジミなのかもね。大阪、広島と在日の多い
地区の名物だしね。

>>61
タイでは有名な話。多分それは日本の役人のいつもの言い訳(w
やはりタイ米でも新米はフレッシュな感じで美味いよ。
臭いも古いほうが変な匂いになってきつくなる感じがするよ。
幾等タイでもねずみの死骸が入った米を普通に食べる訳無いですよ。
67 :03/05/30 13:20 ID:DxYVRx5W
>>66
ごめん、食ったことがない。
関西じゃチジミなにがしよりお好み焼きが主流なもんで。
山芋入りお好み焼き粉と、たこ焼き粉なら家に常備しているが・・・。
68OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 13:21 ID:LgQFpES/
>>66
少なくとも関東ではチヂミはそんなになじみはないよ
知らない人も多いです
お好み焼きの起源がチヂミってのはありえない
なぜならお好み焼きの原型は江戸時代からあるから
69はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/30 13:22 ID:J96Ahpk2
>>66
周囲100人にアンケートしたら半分は知らないって言うだろうね<チヂミ
70 :03/05/30 13:26 ID:ky/il1N7
71OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 13:29 ID:LgQFpES/
っていうかソウルでもチヂミっていう呼び方はしないわな
ビンデットとかパジョンだね
あの手の料理の総称がジョンっていいいます
小麦粉を使いネギが入ってるのがパジョン
緑豆粉を使うのがビンデット
72 :03/05/30 13:30 ID:DxYVRx5W
チジミって美味いんか?
見た感じイカ焼きに似てるが、イカ焼きの野菜版と思えばいいのかなぁ。
73 :03/05/30 13:31 ID:Cj3Pan+J
日本に広まっているか?って考えると、
ご家庭の食卓にのるかってのもポイントだと思う。
それを考えると、キムチと焼肉ぐらいじゃないかな?
日本人に定着している韓国料理って
エバラ焼肉のタレ買ってきて食べるぐらいでしょ。
74 :03/05/30 13:33 ID:r//AF6LM
社会科の授業では新潟小千谷の特産だと・・・
75 :03/05/30 13:38 ID:qWTOGuuO
>>73
素朴な疑問。
焼き肉って韓国料理なの?
76 :03/05/30 13:39 ID:MuCC3eFi
>>71
そうだね。なんで日本でチヂミってなったのか疑問があるが・・・
ビンデットって貧乏とかが語源だったような話があるみたいです。
両班様が肉を食う時に脂を染みこませる為に布いてたのが残飯
になって白丁達がその残飯をあさって広まったと。後に両班様
は貧乏人で食い物に事欠く白丁にビンデットを配ったと言う事も。
77 :03/05/30 13:40 ID:miEBSqp+
>>66 名前:サイアム人
おれチジミなるものをくったことないよ。お好み焼きに似ているのか??
四谷でビビンバ食って気持ち悪くなった。何で「げろ」を食うのかと
注文したしたやろうを(小一時間ry
あんまりメジャーではないよ。
7873:03/05/30 13:46 ID:Cj3Pan+J
>>74
朝鮮風焼肉でしたね。
79サイアム人:03/05/30 13:48 ID:KWGtjLn4
ウーン、チジミってそんなにマイナーだったのか?
広島ではかなりメジャーな食物だったんだよ。
しかし、確かに韓国ではチジミとは言わないから
チジミってのは日本語なんじゃないの?

広島では盛岡冷麺みたいな感じなのかな?

ま、でもお好みとチジミがあったら間違いなくお好み食うけどね。
80  :03/05/30 13:55 ID:MuCC3eFi
>>79
>広島ではかなりメジャーな食物
少なくとも、小学校時代数年を広島で過ごしたが広島で食ったこと無いが。
名前さえ聞いた事無い。
周りに在日とかわりと居た地域なんだが・・・
81 :03/05/30 13:59 ID:DrLXrtu+
>>79
広島でしばらく過ごした身としては納得できない意見。
普通に考えてメジャーって事はありえないよ。
82OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 14:03 ID:LgQFpES/
コハダとかアジとかの光物の丼を作って広島ピカ丼っていう名前で売り出すのはどうか?
83サイアム人:03/05/30 14:07 ID:KWGtjLn4
尾道、三原あたりじゃお好み焼きやには
かならずネギ焼きってのがあってそれが
チジミなんだよ。ネギ焼きなら知ってるだろ?
84サイアム人:03/05/30 14:11 ID:KWGtjLn4
>>82
広島人は幼い頃から原爆ドームとか無理やり行かされ
はだしのゲンとかのキモイ映画を毎年見さされて
ピカドンといえばキモイものとなっている。その
キモイ物と食べ物をつなげるという発想自体浮かんでこない。
広島人には絶対に売れないと断言できる。
85OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 14:12 ID:LgQFpES/
>>84
いやネタだから マジレスされても。。。
86 :03/05/30 14:16 ID:MuCC3eFi
>>83
>ネギ焼きなら知ってるだろ?
知らない。そんな物近所のお好み屋にはなかった。
まぁ、広島市辺りとと広島東部は違うからな。教育も文化も。
87 :03/05/30 14:16 ID:DrLXrtu+
>>85
ネタにしても今回のはいただけないですよ。
いい子ぶるつもりはないけど、原爆をネタにされるとさすがに引く。
88ウユチュセヨ!:03/05/30 14:26 ID:rlHRP8Bp
チヂミって呼び方は韓国の南の方の呼び方です。プサンとかウルサンとかチェジュではそう呼びますね。 ソウルとかだったらパジョンって言う人が多いですね。
89ウユチュセヨ!:03/05/30 14:30 ID:2vMAp7YF
広島はわかりませんが、少なくても京都ではまあチヂミを知らないって人はあまり考えられませんねえ。 ただ関西人から言わせてもらうと、お好み、ネギ焼き、チヂミ、洋食焼き、全部別もんです、はい。
90 :03/05/30 14:43 ID:e7n7GO8+
>>61
政府批判と自民党基盤たる農政を攻撃するための
タイ米批判だったからなぁ・・なんでも政争の具にする
馬鹿マスゴミとクズ野党は氏ね!
91 :03/05/30 14:47 ID:MuCC3eFi
>>90
その余った米を北の米支援に利用し、北に擦り寄ったのが自民だけど。
92 :03/05/30 15:37 ID:DxYVRx5W
広島って穴子弁当が有名じゃなかったけ。
93軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 15:57 ID:08Y6g5hc
チヂミってうまいの?

←昼間からグラッパ飲んで半泥酔中
94 :03/05/30 17:01 ID:Cv5b0ISb
折れ広島生まれだけども、高校のクラブの帰りなんかにチジミ良く食べたな。
お好み焼きは安くても500円以上するんだけどもチジミなら250円スタート。
金無し高校生には定番アイテムだったよ。今はもう無いのかな?
95 :03/05/30 17:04 ID:6LGhjM+M
>>89
俺、左京区出身だけど、普段の生活で「チヂミ」なんて単語聞いたこと無いよ。
チヂミは美味しんぼで読んだのがはじめてで、それ以降も聞いたこと無かった。
京都市内でもの南のほうはまた違うのかな?在日も多そうだし。

でも、ビビンバとか韓国風焼肉は食ってたよ。
それが韓国料理って知らなかったけど。
ビビンバをマジェマジェするのを知ったのも最近。
96OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 17:09 ID:LgQFpES/
>>93
だからアガシにアーンしてもらう食い物だってば(W
美味いとか不味いとかそういう食い物ではありません
日本国内であんなもんをアガシ無しで食ったらバカタレ(W
97軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 17:14 ID:08Y6g5hc
そーなんだ けどま、今度焼肉屋行ったらためしに食ってみようw。

しかし、グラッパって美味しいね。HO88師、マンジッリってとこの
今飲んでるんだけど、オススメってあります?
98軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 17:17 ID:08Y6g5hc
↑ OH88師の間違い。アルコールがお脳をやさしく犯してますw
99OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 17:21 ID:LgQFpES/
>>97
グラッパは日本では不当に高いからなあ
イタリアだと安くて美味しいのいっぱいあるのよ
日本の焼酎と同じ位置付けだからね
ポリっていうメーカーのが安くて上手いです
日本で4000円弱かな
モスカート(マスカット)がオススメ
高いのだとモンテヴェルティーネってのがあるんだけどイタリアでも7000円くらいする
日本だと1万越えるかも
100軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 17:25 ID:08Y6g5hc
>>99

へぇ 焼酎の位置なのか。イタリア人こんなうまい焼酎飲んでるのか!w

某国の珍露とは大違いだなぁw
101軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 17:30 ID:08Y6g5hc
ううむ、梅で酒を作って蒸留したら梅風味の蒸留酒が出来そうで
やってみたいけど設備投資の金額と税務署が怖くてできんw
102OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 17:40 ID:LgQFpES/
>>101
梅は糖度が低いから醸造の時点で困難かな
103軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 17:47 ID:08Y6g5hc
あ、そうか。

うーん 梅酒を蒸留・・・もともと蒸留酒に漬けてるから本末転倒・・・w

そういやケジャン食ったんですが、あれって虫大丈夫なのかと今更ながら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのですw
104 :03/05/30 17:48 ID:H20bHqAd
チヂミは食べたことないけどチヂミ味ポテトチップなら食べたことある。
コンビニで売ってたから知名度はそれなりにあるのでは?
105OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 17:51 ID:LgQFpES/
>>103
リキュールには蒸留酒に果実を漬けてまた蒸留っていうやつもあることはある
だから25度の焼酎に梅を漬けてそれを蒸留ってのもありかな

ケジャンの寄生虫かあ
まあ大丈夫だよ
大丈夫だと思う
大丈夫なはず。。。
まっ ちょっとは覚悟しとけ(W
106 :03/05/30 17:51 ID:3uicxK4j
韓国の食い物は色彩のセンス無いな
全部ゲロにしか見えない。
代表的な食べ物が白菜の唐辛子漬け
ごちゃまぜご飯というのもなぁ・・・・・
107軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 18:01 ID:08Y6g5hc
なんか前スレにあったリンク先の寄生虫のやつで、キムチに
虫卵イパーイというのみて、ちょっと怖くなりますたw

>>106
ビビンバもマジェマジェしなければ、盛り付け綺麗なんだけどねw
108 :03/05/30 18:19 ID:EP9cMlPO
>107
そうそう、混ぜなきゃ見た目綺麗だし、
一口ごとに味にちょっとした変化が出ていいと思うんだけど、
わざわざまじぇまじぇして味を全て均一にして、
なおかつ見た目も三角コーナー内容物風にしちゃうんですよね・・・
109軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 18:33 ID:08Y6g5hc
>>108

そうそう 三角コーナーw
わざわざマジェマジェしなくたって、具材をいろいろつまめばそれでいいと
思うんだけど。

いっぺん朝鮮のビビンバ屋でマジェマジェしようとするアガシと対決してみたいw
110OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 18:45 ID:LgQFpES/
>>109
アガシはいいんだよ
問題はアジュマだ
アジュマのおせっかいレーダーに探知されると店の奥から猛ダッシュしてきて器とスプーンを奪い去り鬼の形相でマジェマジェしてくれます
涙目でカムサハムニダっていうおれ(W
111軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 18:48 ID:08Y6g5hc
>>110

後学のために教えてください。

朝鮮語で『余計なことするな!』

112OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 18:59 ID:LgQFpES/
>>111
バシマ!!!
やめろーっ!!っていう意味だね
113OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 19:00 ID:LgQFpES/
失礼 濁点つけるとこ間違った
ハジマね
114 :03/05/30 19:02 ID:tglpWFCS
>>110
しかも、死ぬほどコチュジャン入れられてね。こちらの好みもロクに聞かず。
115OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 19:05 ID:LgQFpES/
>>114
向こうはよかれと思ってやってるからねえ
だからカムサハムニダって言うしかねえんだよなあ(W
116軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/30 19:24 ID:08Y6g5hc
ううむ、マジェマジェ迎撃したら、苛烈な反撃を受けるんであろうか?w
117サイアム人:03/05/30 21:36 ID:EsxdZXcS
アメリカで韓国人の経営するすし屋入ってチラシ注文したら
刺身と海草で作った生ビビンバのようなもの?が出て来て
戸惑ってたら、オモニがかってにコチジャンとゴマ油いれて
マジェマジェ始めて驚いた。ネバネバになったそれはなんとも
生臭い臭いを漂わせて半分も食えなかったな。

最近は刺身にごま油とコチジャンつけて野菜に挟んで食うのはなれた。
でもマジェマジェネバネバはもう2度と食いたくねーです。
118 :03/05/30 21:42 ID:oXhCX7qc
韓国の居酒屋で腐った魚の切り身が出てきたんだが
アレって向こうではスタンダードな食い物なの?
連れの韓国人(オッサン)は平気で食ってた
個人的にはきゅうり水と同じく二度と食べることの無い食い物だな
想像するだけで吐き気がする
119 :03/05/30 21:49 ID:ppCxUs0e
120 :03/05/30 21:56 ID:EsxdZXcS
>>118
かなりマニアックな所に行った見たいだね。
腐った魚といえばエイの漬物みたいな奴かな?

我慢して5回食ってみろ。何となく美味さのポイントがわかるから。
それでもダメなら韓国料理とは縁が無かったものと思い諦めるしかないね。
121OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:00 ID:LgQFpES/
>>120
っていうかホンオフェは朝鮮人でも食わない人のほうが多いよ
日本だと鮒のなれずしとかホヤみたいなもん
好きな人は好きだけど嫌いな人は見向きもしないってやつね
まあ珍味です
122 :03/05/30 22:05 ID:oXhCX7qc
寄生虫や食中毒は大丈夫なの?>ホンオフェ
あの臭いはどう考えても腐乱臭だったぞ
123  :03/05/30 22:07 ID:jvLFAfYe
チョン味
124OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:12 ID:LgQFpES/
>>122
サメの類は死亡すると同時に体内でアンモニアが生成されるの
だから腐らない
だからこそ冷蔵設備が無い時代゛に山の中でも食えたのよ
アンモニアの強い殺菌作用で菌が死滅しています
寄生虫もいないよ
125 :03/05/30 22:14 ID:PKFPpNem
忠武キンパッはどうかな? 名物らしいがそれほど旨いものとも思えん
キムチ入ってなくて物足りない。
126 :03/05/30 22:15 ID:oXhCX7qc
あれってフカだったのか・・・
豆腐の腐った物もドブみたいな匂いがして耐えられなかったが
ホンオフェはそれ以上だった
唯一ホンオフェに勝てる可能性があるのは北欧の発酵ニシン?の缶詰だけだろう
食ったことがある人がいたら感想きぼん

ところでOH88さんはホンオフェ好きですか?
127OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:18 ID:LgQFpES/
>>126
1回しか食ったことないっす
一口食ってソジュで流し込みました
二度と口にすることはないよ(w
128 サイアム人:03/05/30 22:19 ID:EsxdZXcS
話は変わりますが、来週韓国行くので好物の
ワタリガニの醤油付けを食いたいんですよ。
そのカニとアンコウ鍋の専門店が数店並んでる所が
ソウルの川の向こう側(江南?)にあったのですが
何所だったか忘れてしまいました。知ってたら教えて下さい。

これだけの情報じゃ無理かな??
129はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/30 22:19 ID:0n8g3a0I
エイですな>ホンオフェ

臭いで死にそうになったんで食ってない。
130OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:22 ID:LgQFpES/
>>128
アグチム通りかな?
131サイアム人:03/05/30 22:30 ID:EsxdZXcS
おお、ありがとう。アグチムって駅で言うとどの辺ですか?
132OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:33 ID:LgQFpES/
133 :03/05/30 22:35 ID:prMHpKjy
>>95
左京区なら、田中の東大路沿いでチジミ売ってるよ。
俺は京都に来てはじめてチジミ食べた。なんかキムチ屋(田中じゃないとこ)でキムチ買ったら
おまけでチジミくれた。
まあおいしいと思うよ。
134 :03/05/30 22:37 ID:prMHpKjy
ホンオフェってアンモニアで口がただれるらしいじゃん。
135サイアム人:03/05/30 22:40 ID:EsxdZXcS
おお、どうもすみません。有難う御座います。

あれって美味いよね。オモニの味中心の韓国飯で
唯一グルメと言える物かも?褒めすぎですかね?
136OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:40 ID:LgQFpES/
>>134
一口食ったらソジュをクイクイって飲むらしいよ
ホンオフェ三口でチンロ一本(w
137OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:42 ID:LgQFpES/
>>135
カンジャンケジャンそのものより汁を飯にぶっかけて食うとウマイよね(w
138サイアム人:03/05/30 22:43 ID:EsxdZXcS
ホンオフェ食って火傷した。なんか化学反応起こるらしいね。
それにしても凄い食いもんだよな。
139 :03/05/30 22:44 ID:oXhCX7qc
>>134
素人お断りの食い物ですか、敷居が高いなw
140サイアム人:03/05/30 22:44 ID:EsxdZXcS
>>137
結局そうなるのか・・・・・(w
141 :03/05/30 22:52 ID:mG2143lC
>138
だってアンモニアってタンパク侵すから(w

142OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:54 ID:LgQFpES/
>>141
だからこそ細菌も生存できなくて生のまま日持ちするんだけどね
143 :03/05/30 22:56 ID:mG2143lC
>142
たしかサメやエイの類は体液に尿素が大量に蓄積してるらしいですね、
だからアンモニアが生成しやすいらしいです。
144OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 22:59 ID:LgQFpES/
>>143
痛風になんないのかね(w
145 :03/05/30 23:01 ID:mG2143lC
>144
あれは尿酸、尿素の一段階前。
146企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/05/30 23:02 ID:AI4BPHY4
>>144
う、脊髄反射(W
アグチムは私はだめだな。
それとあの新沙洞のアグチム通りは最近客引きがしつこすぎる。
147サイアム人:03/05/30 23:03 ID:EsxdZXcS
おれはアレが嫌い。真っ黒いソーセージみたいな味の無い奴。
中にメンみたいなのが入ってて中途半端な味付けでキモイ。
148 :03/05/30 23:03 ID:PKFPpNem
尿素と尿酸は違いますよ
149サイアム人:03/05/30 23:06 ID:EsxdZXcS
>>146
他に食物でお勧めありますか?
滞在は韓国経由で帰国する途中に寄るだけなんで2日程しかないんだけどね。
150企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/05/30 23:07 ID:AI4BPHY4
>>148
あ、「尿素」か(W
そりゃ痛風とは関係ないな。

今日は社内体育大会で、昼飯は「豚の丸焼き」。
焼き方が拙かったのか、油濃すぎで、直ぐに飽きてしもうた。
151 :03/05/30 23:07 ID:oXhCX7qc
キムチといいホンオフェといい朝鮮ってもしかして発酵食品が発達している?
152 :03/05/30 23:08 ID:mG2143lC
>151
発達というか・・・それしかないといった方がしっくり来るんじゃ・・・?
153頑張れ、韓国・金泰映  :03/05/30 23:10 ID:a/tXEA3S
http://hayawasa.tripod.com/98wc03.htm
 「あの宮本のフェースマスクがほしい」。
イタリア戦でビエリと激突した金泰映の鼻骨が折れているのがわかり、大阪の業者が依頼を受けた。
 早速、韓国に飛び、金泰映の顔の型をとった。
スペイン戦の前日、金泰映はマスクをつけて練習に登場した。色はもちろん赤だった。
 それほどチームに欠かせないDFなのだ。
5試合で2失点を誇る最終ラインを洪明甫、崔鎮チョルと支える。
ヒディンク監督の就任当初から使われ続けている数少ない選手の一人でもある。
たてパスやクロスを、世界の猛者と競り合ってはね返す強さにおいて、これ以上の人材は見あたらない。
 「ヘディングは痛かったが、この程度はサッカー選手なら誰でも耐えられる」とスペイン戦後に言った。
ドイツのクローゼとの攻防が見ものだ。
154サイアム人:03/05/30 23:11 ID:EsxdZXcS
>>151

発達してると言うか極端なだけ。韓国の国民性なんじゃないのか?
サウナと一緒。サウナは火傷する位熱いし、水風呂は心臓泊まるくらい冷たい。
155 :03/05/30 23:13 ID:PKFPpNem
サウナと言えばアカスリ安くていいな
156企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/05/30 23:14 ID:AI4BPHY4
>>149
どういう系統かにもよるけど。
一押しは1人じゃないなら、「黄土燻し鴨」。
二押しはC級グルメに在韓日本人なら知らない人少ない、二村洞の漢江会館の「ユッケジャン」
そして、ちょっと趣旨変えて前スレで紹介した創作韓国料理の「マルト」。
まあ他にもお好み言って頂ければ。
157はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/30 23:15 ID:0n8g3a0I
アカスリは体に悪いよ。
乾布摩擦ならともかく、あれは真皮までこそげとってるって。
158サイアム人:03/05/30 23:23 ID:EsxdZXcS
>>156
うーん、韓国でしか食えない物を食いたいですね。
でも犬とかはやだ。(w
とりあえず海鮮で何かお勧めありますか?

この前行った時はヒルトンの食べ放題食べたけど美味かったよ。
ランチで15000W位だったし。
159OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/30 23:24 ID:LgQFpES/
韓国でしか食えないもんっていうとドラム缶で焼くサムギョプサルかな(w
160    :03/05/30 23:26 ID:K5a/C2Q0
>>157
あかすりは風呂に普段入らない、韓国人にはいいけど、
日本人みたいに毎日はいる人がやると、黒皮症になり
やすい。
161 :03/05/30 23:27 ID:MuCC3eFi
>>158
>韓国でしか食えない物
少なくとも日式食堂で日本食モドキは韓国ならではって感じの
があるが。
それと犬も肉が犬と思わなければ食えるよ。そんなに旨くはないけど。
162半角隙間:03/05/30 23:29 ID:jY21hBPz
昨日、西日暮里の吉野家で凄いモノみました。

牛鮭定食の牛丼に、1分近く3人並んで七味をかけ続けて牛皿をまっ赤に
しながら喰っておりました。

そもそも西日暮里はニダニダしいのですが、そのねーちゃん3人が大声で
ニダニダいうので、そりゃもう店の雰囲気は殺伐と。

すげーなぁ。マネしたいとは微塵も思いませんでしたがあれがカプサイシン
中毒なんですね。味覚がオカシくなるわけだ・・・。

163企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/05/30 23:32 ID:AI4BPHY4
>>159
麻浦周辺に一杯ありますねえ。
「チムタク」も日本にはまだないのかなあ。
しかし>>158では海鮮なんで。
これもB級物だけど、「ソッコチゲ」。「ブデチゲ」の肉やソーセージやハムや
ラーメンの代わりに海鮮(烏賊、蛸、海老等)が入った鍋。
昼時なら「海鮮ヌルンジ」かな。
「ヌルンジ」とは「おこげ」。結構淡白で中華スープに近い味の海鮮入りだしに、
一度揚げた「おこげ」の入った食べ物です。
私は×だけど、「チュオタン=(どじょう鍋)」って手も。
164 :03/05/30 23:32 ID:mG2143lC
>162
吉牛の七味はあまり辛くないので結構かける人は多いと思うが、
そのせいでさらに大量にかけまくってしまったわけか(w

漏れは吉牛食ってる外人さんて
すんごい綺麗なスラヴ系お水ねいさんしか見たこと無いな・・・
165 :03/05/30 23:36 ID:PKFPpNem
プテチゲは米兵の残飯と聞いたけど・・・
166 :03/05/30 23:41 ID:DxYVRx5W
元々、メーカー品の七味が辛いんだよ。
山椒の香りが薄くていかにも辛そうな香りだし。
167 :03/05/30 23:48 ID:MuCC3eFi
>>162
折れも牛丼真っ赤にして食うが。
てか韓国の辛い物ってまだまだって感じがするけど、タイの本当に辛い
物に比べて。
168 :03/05/31 00:04 ID:CqdlF856
タイの場合、赤じゃなくて緑のほうが辛い。つーか、タイの緑色の食い物は怖いw
169 :03/05/31 00:15 ID:cWJTr5w2
タイ料理いいねえ、ヤムヌア大好き。
170 :03/05/31 00:32 ID:B++QCfsx
>>168
>緑色の食い物
それが、辛味出した後の唐辛子入ってるのが恐い。
噛まずに飲みこんでしまえば良いのだが、噛んでしまうと。。
171サイアム人:03/05/31 00:53 ID:C4UUvclQ
その辛い物好きのタイ人にわさび食わせたら悶絶してた。
彼に言わせると日本人が一番辛いもの食ってるんだってよ(w

>>159,163
みんな食ったことある。申し訳ないんですが美味いんだけど感動なし。
なんか見たことも無いようなそれでいて美味いもんて韓国には無いのかな?
まあ自分はアメリカにいた時に韓国人社会にどっぷり漬かってましたんで
大抵の物は経験済みなだけなんでしょうが。
創作料理「マルト」って非常に興味ありますね。

なんだか教えてもらってばかりで申し訳無いのですがあと一つ。
アメリカに住んでた時に韓国人の友人がよく食ってた真っ黒のカッパ海老セン
みたいなお菓子売ってる所知ってます?イカ墨のカッパ海老センで味は美味いし
ビジュアル的に日本人にバカ受けなんでオミヤで欲しいのですがソウルで
探しても何所にも売ってないんですよね。韓国って普通のスーパーマーケット
とかなかなかないですよね?
172 :03/05/31 01:02 ID:CqdlF856
わさびかぁ・・・。
アメリカ人がやたらに「EXTRA WASABI!!」って叫ぶから、何でそんなにわさびが
好きなの?って聞いたら辛すぎてトリップ出来るからだって答えられちゃった事がある。
ヘルシーだろ?ともいってたなw
173九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/31 01:05 ID:8diGGzPh
>>171

セウカンだったかな?

10年前の話だけど、江南とかイテヲンとかのコンビニで普通に買えてました。
そのものずばりのイカ墨河童えび船です。
ただ、かっぱえびせんに慣れてる日本人には、
ちょっと塩気が足りないですな。

ちなみに去年仁川にいったときはイカ墨のセウカンはありませんでした。
どうやら期間限定のような気がします。
174サイアム人:03/05/31 01:10 ID:C4UUvclQ
そうそう10年程前にはアメリカの韓国人マーケット行けば
幾等でも売ってたのに急に無くなったんですよ。
限定品だったんだ!!あれが日本人には受けが良くて
先輩の飲み屋とかに卸して小銭を稼いでたものです。
175 :03/05/31 01:13 ID:B++QCfsx
>>171
>彼に言わせると日本人が一番辛いもの食ってるんだってよ
だったら世界一は香港人だ。
香具師ら半端じゃない。
回転寿司とか山盛りになったワサビをスプーンでベットリと寿司に塗りたくって
食ってる。
テレビの罰ゲームどころじゃない量を。
176九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/31 01:20 ID:8diGGzPh
>>175

えーと、ちょっと憶測ですが、香港に出回ってるわさびって、
韓国の出回ってるパチモンわさびと同じじゃないかな?

韓国わさび→からしに緑の着色をしただけ(もちろん香り・風味はなし)

まちがってたらスマソ...
177 :03/05/31 01:26 ID:B++QCfsx
>>176
最近は釜山、ソウルはパチモンわさびだいぶ減ってきたみたいだが、
昔は酷かったですね。百発百中パチモンだったような。
香港はインスタントの練り。香具師ら日本に観光しに来ても寿司屋で
ワサビクレクレ五月蝿いみたいです。
178九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/31 01:32 ID:8diGGzPh
>>177
当時、やたら海外出張が多かったにもかかわらず、
和食無しでは3日しか耐えられない私は、携帯醤油&わさび(粉末)は
旅のおともでした。

現地の人と食事するときは当地の食事をいただきましたが、
日本人同士で食事をするときはこれがけっこう重宝します。
179  :03/05/31 01:38 ID:C4UUvclQ
今、ベトナムでわさびが大流行中(w
おしゃれな女の子がチューブわさびを常に携帯して
フランスパンとかにつけて食べるのがおしゃれなんだそうだ。
ま、1本3USドル位するんで現地では高級な物ですよ。
金持ち華僑なんか必ず携帯してるからかなり笑えるよ。
180 :03/05/31 01:42 ID:B++QCfsx
>>178
>やたら海外出張が多かった
私もそうですがさすがに3日ではなかったけど1週間が限界でした。
まぁ、アジアがメインだったから日本人経営の料理屋が結構ある地域
が多かったのもありますが。
学生時代BPやっててインドなんかに2ヶ月くらい行くと堪らないものがありました。
それも食いたい日本食がカツ丼、生姜焼き、ラーメンだったりして
自分の貧しい食生活を改めて実感できたりして。
181九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/05/31 02:01 ID:8diGGzPh
>>180

正直言うと韓国はまだよかったのよ。
米の飯が食えるから。
しんどかったのがアメリカ。
スケジュールがギウギウのうえ、地理に詳しくないからなかなか和食が食べられない。
米の飯もなかなか食えない。
あやしい中華と、こげくさい固いステーキ。
朝食には激甘ドーナツ。
いちばんうまかったのはマックだった(藁
182 :03/05/31 02:18 ID:UGbLuzHD
うーむ人それぞれだなあ。
オレは和食なしでも1ヶ月くらいなら平気。
普段日本でも、昼うどん夜サンドイッチで気がついたら
二,三日米食ってなかったりするしなあ。
183 :03/05/31 02:20 ID:CaS3xfGz
>>181
E3にでも行ってたのかな?
184 :03/05/31 02:25 ID:B++QCfsx
>>180
アメリカは東はわりとなんとかなったなぁ・・・日本食じゃなくても飯は色んな
国のが安く食えるし、中華のレベルも高いし。和食も会社の金なら旨い物
食える。
西、LAも現地の駐在員とつるんでたから日本食食ってから日本の
女の子いるクラブとかがお決まりだったし・・・・ちなみに良く言ってたLAの
クラブの女の子殺されちゃった・・・・・そのあと自殺した日本人の
常連客が、建設会社の社員だったかな。
自分はいってないけど評判がわるかったのは酒飲めない中東とパキスタン
(治安が悪いし女も・・)。
185サイアム人:03/05/31 02:32 ID:C4UUvclQ
アメリカはLA,SF,NY近辺以外はヤヴァイかも。
アメの田舎で重宝するのが韓国料理。
何所でもあるしハズレが少ない。
大当たりも無いけどね。
中華は外すと酷いよ。インスタントメンのメンで
作った焼きそばに12ドル払わされた事もあるよ。
186 :03/05/31 02:37 ID:DDJAixdN
昔、カリフォルニアに住んでたことがあったけど、田舎だったので
和食は結構ひどかった。特に米の飯の炊き方がどこも最悪で、たいていは
バッサバサ。で、韓国料理屋に行くとしっとりした飯が喰えてかなり重宝した。
187はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/31 03:00 ID:xbTdaaKC
香港人に「本当の寿司はそんなにわさびをビタビタにして食うもんじゃないぞ」って
言ったらショック受けてたけどな。日本にきたら本物の寿司をおごってやるという約
束をしたが、どうしていることやら。
188 :03/05/31 03:29 ID:m2mWG6Z7
>>185-186
ハン板で評判の悪い韓国人経営のなんちゃって和食店は、使いようによっては
悪くないってことなのか?
189 :03/05/31 03:50 ID:liTeplYJ
というか、アメの田舎に韓国料理屋は何処にでもないぞ。
190 :03/05/31 10:02 ID:gSD+XBQi
今日の朝食は、納豆にキムチ。
臭いものの韓日自尊心対決ニダ。
炊きたての飯がすすむニダ。

あ、俺、生粋の日本人だからね。 <丶`∀´>
191 :03/05/31 11:01 ID:PKjfGCm5
昔、金が無い時はシーチキンとキムチで焼酎飲んだな。
半島人なら、一つの器でマジェ合わせるかもしれないけど、
キムチをパクッ、シーチキンをパクッで、焼酎をグビリってのが好きだったな。
192 :03/05/31 13:41 ID:8YT/ellU
俺は今、アメの南部の田舎に居るけど、韓国料理屋はないな。
中華(ナンチャッテ中華)はビュッフェタイプだけだけど、6店以上あるね。
勿論日本食はないし、アジアの食材を売っている店もない。
ちなみにテコンドーのジムはあるけどな・・・
193 :03/05/31 14:45 ID:SIiBSe0D

今、NYで金出せば、東京並の本格的な蕎麦や寿司や和食食えるよ。
SOHOにはヤバイくらい旨い寿司屋ある。
板前は一流の日本人だし。スノッブな和風茶房なんてのもある。

客は昔と違って、金持ったアメリカ人がほとんど。
昔和風レストランいけば、ほぼ日本人だったけどねえ。
194OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 14:48 ID:vqN0OoP7
今日の朝飯兼昼飯はわびしかったなあ
一人だったからさ、飯炊くのかったりいからパン
ゴルゴンゾーラに蜂蜜混ぜてフランスパンに塗って食った
あとはほうれん草とトマトとベーコンのスープ
悲しい食事だな(ToT)
195サイアム人:03/05/31 14:58 ID:MTWQ5pZw
>>192
何所の町か知らんけどイエローページで調べてみな。
何所でもって言うのは普通の町ならって事だよ。
村程度のド田舎には有るわけ無いだろ。

俺はテキサスにランチ持ってる知り合いがいるんだけども、
近くに美味いステーキハウスがあるから食いに行くぞって
いうから、10分位でつくだろうと思ってたら片道で1時間以上だよ。
それも田舎道を100Km以上でぶっ飛ばしてだ。酷い所だよ。
196 :03/05/31 15:11 ID:B++QCfsx
ちょっと笑ってしまった。あまりにありがちで。

143 :異邦人さん :02/12/30 03:35 ID:onSVKucP
ミュンヘンの有名ビアホールの近くにある日本食屋
テイクアウトの寿司を買おうと並んでて自分の番になったら、
割烹着を着た婆さんがプイッと後ろ向いて相手してくれなかった。
たまたまかと思ったが、数ヶ月後にも同じように無視された。
何国人なんだあの婆さんは。

145 :異邦人さん :02/12/30 07:08 ID:84Rf6r09
>143
あの婆さんは腸線人。

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1013751309/l50
197OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 15:50 ID:vqN0OoP7
まあアメリカに関してはユタとかコロラドみたいな化外の地は別として普通の街にはちゃんとした日本料理屋はあるから
普通の日本人が行くとこにはあるよ
198 :03/05/31 16:10 ID:iOkBlR7N
今日の昼はスーパーカップ(カレー味)だった。
普通にマズかった。
今夕食の肉じゃが煮てます。
あとふろふき大根ときゅうりもみ。
食後に苺も食べよう。

そういえば半島特産の果物ってなんだろう?
199OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 16:11 ID:vqN0OoP7
>>198
梨だよ
200 :03/05/31 16:12 ID:4se81eYH
食物スレがagaっていると思わず「九弐八さんか?」と覗いてしまう。
恋だろうか…
201 :03/05/31 16:14 ID:iOkBlR7N
梨ですか〜。
群馬の親戚から毎年送られてくるんで喜んで食べますよ。
20世紀が美味しくて好きですね。
202 :03/05/31 16:17 ID:5Fk6W6gj
なるへそ、そりで梨のつく店名が多いのか!>焼き肉屋
203 :03/05/31 16:18 ID:+I47smoY
海外の日本食って不自然な位高いね
築地辺りだと1000円で食えそうな食事が・・・
味も築地の食堂の方が上だし
海外の人には是非一度日本の港町料理を食わせてやりたい
204 :03/05/31 16:18 ID:3PMoZICA
>>200
すぐ上の方が九弐八さんです。HN変更されました。

九弐八 ⇒ OH88
205 :03/05/31 16:20 ID:4se81eYH
>>204
スイマセン、知ってるんです(w

変わっても覗いてしまいます。
違ったらちと残念だったりして(w


何故漏れはこんなエロおじさまを好きなのだろうか?
206OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 16:24 ID:vqN0OoP7
>>203
20ドルにしても客が喜んで払うんだもん
10ドルで売るバカはいないよ(w
日本食=エスタブリッシュメントの食べ物っていうイメージが定着してるのでヘタに貧乏人は相手にしないほうがよいのよ
貧乏人が店に来ると金持が逃げてしまうからね
貧乏人を呼び込んで金持が逃げたらそれこそ最悪です
207 :03/05/31 16:44 ID:hN2j4y40
>>199
梨も日本人が持ち込んだみたですよ。
呉善花「生活者の日本統治時代」より。
日本人が果樹園を作った。
どんぐり、桃、梨、リンゴの順に植えました。こうすれば荒れた土地
でもできるからなのです。
208OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 16:52 ID:vqN0OoP7
>>207
梨は昔からあったのよ
ただ果樹園として事業にすることはなかったの
両班だけが食べられる超高級品でした
日本の梨と朝鮮古来の梨って違うしね
朝鮮の梨は中国の梨と一緒
あんまり美味しくないよ(w
209サイアム人:03/05/31 17:11 ID:MTWQ5pZw
>>203
でも寿司なんかアメリカ、カナダなんか安くて美味いと思うけどね。
カナダ(バンク-バ-)でこの前寿司食って日本の職人がお任せで握って
ビール1本摘みに刺身2,3品で3000円位だったよ。うにやミル貝なんて
日本で食うよりも美味いと思ったよ。

韓国料理の梨の使い方上手いよね。冷麺とか梨が有る無しでは全然違うよ。
210なななし:03/05/31 17:12 ID:ip+2zwdl
日本人は果物の改良はすごいから
全部汁気たっぷりであまあまにしてしまう
柿も大陸はおいしくないよね
211 :03/05/31 17:17 ID:iOkBlR7N
びわが大好きだ〜。>日本の果物
もうすぐ出回る、うれしいなっと。
212  :03/05/31 17:21 ID:KdBC3t/L
やっぱ李(すもも)だね。
213なななし:03/05/31 17:23 ID:uNZBaGo/
俺の行く朝鮮飯屋は冷麺に
リンゴを入れる嘘つき冷麺です
時期になっても梨を入れてくれません
214サイアム人:03/05/31 17:24 ID:MTWQ5pZw
この前日本でベトナムのフォーっていう麺を食ったら1000円だった・・・・・
アメリカだと3、4ドル。現地だと4〜60円。日本は異常だよね。

このフォーって韓国本国では流行ってないですか?
現在アメの韓国人社会では爆発的に流行っております。
そういやベトナムってなんだか韓国人が多いしなんか
デカイ顔してますね。ベトナム戦争のせいかな?
215OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 17:26 ID:vqN0OoP7
>>209
アメリカのミル貝って牛タンみたいなんだよ(w
巨大ミル貝ね
沿岸部の魚介類の仕入れ値は日本より若干安いかも
まあものによって違うけどね
内陸部だと日本よりやや高い
板前のギャラは日本より高い
店のコストは日米で大差ないかな
ただし日本料理屋ってたいていその街の一等地にあるから家賃は高いです
まあ日本の銀座よりは安いけど(w
216  :03/05/31 17:29 ID:KdBC3t/L
>>214
デカイ顔Iw
217OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 17:29 ID:vqN0OoP7
>>214
でも最近日本はデフレだから安いぞ
エスニックはあくまで特殊な例
牛丼が280円ってとんでもないことよ(w
つぼ八レベルの料理が2500円ってのもとんでもないことです
食文化の充実度に関してはまちがいなく東京が世界一
労働者から金持まで全てを満足させる
質量とも素晴らしいレベル
218OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 17:32 ID:vqN0OoP7
ちなみにベトナム人の収入は日本の1/30だよ
ってことは40円のフォーは日本人の感覚からすると1200円くらいだ
大人が1時間働いて稼げる値段だよ
日本の牛丼280円がいかにとんでもない価格かわかるでしょ(w
219 :03/05/31 17:44 ID:SQxi31Lt
経済水準違うから高い云々は?発展途上国では規制は関係ないから諸経費は無視できる
日本や欧米では商品その物以外に金がかかるからね。土地代高い所と田舎で価格が同一だから
補填してるんだろ・・・・って常識言わせるないでよ
220OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 17:51 ID:vqN0OoP7
ちょっと話がずれるけど労働者の1日の賃金とオマンコショート一発の値段が等しいらしい
これはどこの国でもどの時代でも共通らしい
日本のチョンの間が1.2万くらい
韓国が6000円くらい
つまり韓国人の収入は日本の半分と考えればよい
ってことは韓国で5000Wの昼飯を食うのは結構贅沢ってことになる
実際に労働者は3500Wくらいで済ましている

これはほとんどの国に当てはまるよ
オマンコ経済学の基本中の基本

221サイアム人:03/05/31 17:56 ID:MTWQ5pZw
ミル貝は牛タンと言うかでかい皮被りチXコって感じだよね。
アメリカオリジナルの巻物なんか日本の若い奴とか好きそうだけどね。
アメリカも景気が悪いから板前も余り気味なんだって。
キッチンはアミーゴだし。

ベトナムは貧富の差が激しいからね。貧民か金持ちだから一概には
言えないけどね。麺1杯1200円て感覚では無いと思いますよ?
フォーは庶民の朝飯だからね。せいぜい2〜300円てな感じですよ。
日本は色んな食物があるからね。ま、東京などの都会限定ですが。
讃岐うどんは1杯100円なんでしょ?ま、特殊な例だと思うけどね。
牛角は安いと思ったな。韓国で食う焼肉よりも美味いし安い。
冷麺などの副食品も凄く美味い。
222 :03/05/31 17:58 ID:MhDXfvKq
223 :03/05/31 18:01 ID:MYxH66jQ
>>210
「改悪」だと思う
224サイアム人:03/05/31 18:01 ID:MTWQ5pZw
尾万個も高級と一般があるからな。ベトだと日本人に耐ええるレベルだと
6000円はするな。安けりゃ2ドルからだ。

225OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 18:01 ID:vqN0OoP7
>>221
ようするにフォーを一杯食うために必要な労働時間ってこと
ベトナム人の平均的な時給って50円くらいだもん
つまりフォーを食うために1時間働かないとならんってこと
日本人の平均的な時給は1500円くらいになるばす
つまり牛丼の280円ってのは10分働けば食える価格ってことです

226疑問ななしさん:03/05/31 18:02 ID:T372gSqQ
突然ですが朝鮮の食い物とのことで、誰か冷麺について教えてください。

漏れが昔、知り合いのオサーンに連れて行ってもらった焼肉屋
(朝鮮人のおかみさんがやってました。北か南か出身は不明)
で食べた冷麺の麺は、奇麗な白い色で、つるつるでコシの強い噛み切るのに力がいる
そんな麺だったと記憶しています。
で、その頃聞いた話では、冷麺の麺は「米の粉でできている」とのことでした。

現在、近くのチェーンぽい焼肉屋で食べる冷麺の麺は
記憶のものよりなんとなく黒ずんで見えます。
(つるつる感と噛み切るのに力がいるのは同じ感触のような気がします)
で、こちらも最近聞いた話ですが「冷麺の麺はジャガイモ粉から作る」と言われました。

この冷麺の違いは、地域による差なのでしょうか?
それとも漏れが昔食べていた冷麺はまた違うものだったのでしょうか?
227OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 18:04 ID:vqN0OoP7
>>224
ようするに原住民価格ってやつな
日本人はボラれてるから日本人が買う価格はあてにならんよ
アジアでは一物ニ価は当たり前
その点原住民でも日本人でも同じ価格でオマンコ売ってくれる韓国は良心的だよな
オマンコを定価販売しているのは日本と韓国くらいだし
228サイアム人:03/05/31 18:04 ID:MTWQ5pZw
レイメンはそばじゃないのか?
229OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 18:07 ID:vqN0OoP7
>>226
これは二つくらい前のスレで出てきた
麺(ミョン)ってのは押し出し器を使って作った麺
グックスってのは切った麺
素材は関係ない

つまり冷麺ってのは押し出し器で作った冷たい麺の総称
ドングリ粉でせ作ったり蕎麦粉で作ったりジャガイモで作ったりする
押し出し器で作れば全て冷麺
230軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/31 18:08 ID:aIksqyic
冷麺を自分で作ろうとした愚生だが、どうもジャガイモ澱粉を用いた
冷麺が上等とされてるらしい。
231 :03/05/31 18:12 ID:MTWQ5pZw
>>227
日本人はぼられてるってよく言うが金持ちが貧乏人より
多く払うってのは仏教的な風習なんだってね。
現地人でも金持ちは尾万個代金は高いんだよ。
貧富の差が激しい国では尾万個代も食事も全て
2重価格なんだよな。

では尾万個経済学ではどの価格帯のオ万個を採用なのか?
チョンのまだと最低レヴェルかな?
232軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/31 18:14 ID:aIksqyic
ちょんの間のお姉ちゃんのレベルを侮ってはいかんw

まぁちょんの魔が居る時もあるがw
233  :03/05/31 18:16 ID:hT7Ud3UZ
北チョソの平壌冷麺は、盛岡冷麺をマンゲボーボー号で持ち帰って
箱詰めし直して、再び日本に持ってきて高い値段で売りさばく。
234OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 18:18 ID:vqN0OoP7
>>231
華僑は金持のくせして原住民価格で買うから嫌われる(w

物価指数になるのは現地の労働者が普通に買うオマンコの値段ね
235軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/31 18:20 ID:aIksqyic
万個もいいけど香港で相公(字合ってるよな)とも遊んでみたかった。

友人が写真持って来てくれて見たけど、ありゃもう妖精ですわw。
236 :03/05/31 18:21 ID:It0xnmbZ
世界の頭脳
日本
-----------------------厚い壁-------------------------
世界の穀物倉庫
アメリカ
-----------------------厚い壁-------------------------
世界のブティック街
ヨーロッパ
-----------------------厚い壁-------------------------
世界の組み立て工場
支那
-----------------------厚い壁-------------------------
世界のキムチ横丁
朝鮮 (藁
237 :03/05/31 18:26 ID:B++QCfsx
オマンコ(ショート)≒その国の日当だな、個人的感想としては。
238軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/31 18:26 ID:aIksqyic
しかし、いつから尾万個は食い物になったんだ?w
239 :03/05/31 18:38 ID:B++QCfsx
食い物じゃなかったけ?
240OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 18:38 ID:vqN0OoP7
>>238
ほら 海外(特にアジア)に行くと買い物の感覚がおかしくなるでしょ?
なんでも安く感じてしまう
結果的に無駄使いしちゃうわけだ
そんな時に日本との格差を知っとけば無駄使いしないですむってことね
そのための指数としてオマンコ価格が有効ってこと
241 :03/05/31 18:40 ID:sG+ps1MW
>239
むしろチソコのほうが喰われる側でつよ。
242 :03/05/31 19:09 ID:SQxi31Lt
韓国で緒ンの間は旅人宿とほぼ同額じゃないの? ばばあの手数量が1、2割プラスする
一泊5000Wの時7000Wと言われたことがある。
243 :03/05/31 19:30 ID:FPfa4pO2
松屋の牛丼にサラダキムチバージョン登場。
漏れは昔からお新香と唐辛子をぶちまけて食っていたが
はっきり言ってこれそっくりだった。
244サイアム人:03/05/31 22:50 ID:wQ9SC8XB
オ万個代って確かに基準になる。
一寸高い物買うときとか「これが尾万個2回分か?たけ−!」なんて普通に考えてるよな。
245 :03/05/31 22:53 ID:36chwiBx
スレタイに全く関係ないけど
久々に買ったウィルキソンソジソ マズー・・・
246OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 22:53 ID:vqN0OoP7
>>244
クルンテプの飲み屋でレミ入れて1800B
これを5500円か、安いなあって思うかMP1回分じゃんか!!たか!!って思うかだな(w
247 :03/05/31 23:00 ID:B++QCfsx
昔、旅行し始めのころバンコクのヤワラ―の冷気茶屋言った時、
こんな安くていいのかとちょっとビビッた。しかも女の子17、8才で
結構可愛い子だった。
248サイアム人:03/05/31 23:04 ID:wQ9SC8XB
ウオンとかバーツとかで考えると急にセコクなりがちなんだよね(w

ところで韓国のネーちゃんの要る飲み屋って異常に高くないですか?
ヘタしたら日本より高いですよね。
249OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 23:05 ID:vqN0OoP7
>>247
ヤワラートはオマンコ買うよりむしろハーブ関係を買いに(w
250OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 23:09 ID:vqN0OoP7
>>248
そうさねえ
ビジネスクラブってのが日本のキャバクラにあたるわけだけどね、オッパイもみ放題だしねえ
連れ出し可だしね。
サロンってのが日本のブークラに当たるんだけど日本と変わらんね
日本のスナックとか安いキャバクラに相当する飲み屋がないね。
女の子がつく喫茶店とかはあるけどな

251   :03/05/31 23:09 ID:hAOUQCMP
>248
日本人向けのとこに連れてかれたんじゃないの?
某自営業氏も連れ込まれてボられたそうですが。
252 :03/05/31 23:14 ID:B++QCfsx
>>248
確かに韓国もだが、香港の夜総会もかなり良い値段するしなぁ。
前にバンコクから遊びにマカオ行って暇だからソープ行ったら、選んだ
ネェちゃんがタイ人だった・・・
253OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 23:19 ID:vqN0OoP7
>>251
っていうかね 基本的に韓国人向けのおねえちゃんがつく店ってのが少ないのよ
日本だと下は場末のスナックから上は銀座の高級クラブまでそれこそ隙間なく存在する
だけどね、韓国ではあまりそういう飲み屋がないの
あるのは高級クラブであるサロンってのと半分風俗のようなビジネスクラブだけなの
中国や東南アジアには原住民が行く女の子がつく飲み屋ってのはいっぱいあるんだけどね
KTVとか夜会とかね。
まあアジアでは女の子がつく店=連れ出し可ってのが普通だが

韓国人は短気なんだろうね。
オマンコやるならすぐオマンコってなってしまうんだと思う。
ゆっくり女を品定めしてからオマンコっていうのがないんだろうな
254OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 23:27 ID:vqN0OoP7
日本人がブークラ・スナックが大好きなのってカウンセリングがないからだって言うね
アメリカだとストレス溜まるビジネスマンはカウンセリングを受ける
カウンセリングで精神のバランスをとってるわけだ
それがない日本ではクラブやスナックでママに甘えることで精神のバランスをとっている。
50歳や60歳の企業の重役が30歳の女にママって甘えることによって精神のバランスをとってるわけだ。
スナックやクラブのチャンネエに話を聞いてもらうことがカウンセリングになってんだろうな

なんてことを言いつつおれももカウンセリングうけに行こうっと(w
いってきまーすっ
255 :03/05/31 23:28 ID:czJas2v6
冷気茶屋じゃなくて茶室だろ。60歳以上の中国人が麻雀やってたりする
256 :03/05/31 23:28 ID:B++QCfsx
>>249
ヤワラ―は昔から御釜は少ないよ。一番濃いのはナナ周辺とパタヤじゃないかな。
今はヤワラ―はオバケばっか、冷気茶屋も一軒とソープ2軒位と年取った
立ちんぼばっか。ジュライなくなったのと女環境悪化で日本人も東北、
プノンペンに殆ど脱出。
>>253
確かに香具師ら韓国でも一発すればって感じだし、東南アジアでも
日本人、華僑みたいに酒飲んで話して楽しんだ後に一発って殆ど
見た事無いし、タイなんかの韓国人結構住んでるくにでもそんな
店余りない罠。
257 :03/05/31 23:29 ID:PhzGFEZu
>>253
ふと思ったんですが、女性のいる酒場における
「各階層、各値段、各用途に応じた店が存在するわけではない」
と言う状況、貴兄の言う韓国における飯屋の状況とパラレルな感じがしますな。
258OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/31 23:30 ID:vqN0OoP7
>>249
ハーフではなくてハーブね
大地の恵みだよん♪
259 :03/05/31 23:30 ID:rYsd2mcc
ワムシだかユムシだか忘れたが
韓国人はゴカイやイソメみたいな海虫を食べるそうだが。
貝の味に似てるそうだが嫌だな
260 :03/05/31 23:32 ID:B++QCfsx
>>255
>冷気茶屋じゃなくて茶室だろ。60歳以上の中国人が麻雀やってたりする

オマンコするとこはタイの中華街では冷気茶屋だったが・・・昔の
話だが。
261 :03/05/31 23:35 ID:czJas2v6
行った事ないのね茶室
262 :03/05/31 23:36 ID:36chwiBx
>259
ユムシ。ワムシは動物性プランクトン。

日本でもユムシ食います。
263 :03/05/31 23:42 ID:czJas2v6
茶室は元々中華街の烏片窟だったんだよ
当局の取り締まりが厳しくなり1階は喫茶・小吃で2階以上が××(元の通り)するとこだったんだが・・・
ヤワラの再開発で小奇麗になって無くなってきたね
264 :03/05/31 23:43 ID:36chwiBx
>263
>ヤワラの再開発

た・・・・谷?
265 :03/05/31 23:45 ID:qiNaAB3F
>>264はこのスレ一の悪食。
266 :03/05/31 23:53 ID:rYsd2mcc
>>262
何処にいけば食べれるの?
グミ食べるオフがボツったから
ユムシ食べるオフをやりたいんだが
267 :03/05/31 23:54 ID:B++QCfsx
>>263
>烏片窟
そうなんだ、阿片が吸えなくなったのは何年位前?
自分が行った時はすでに冷気茶屋はオ万個ハウスで東北から上京した
ネェちゃんの巣窟になってたんだが・・・
268 :03/06/01 00:03 ID:0361dyAP
>266
釣り餌で売ってるよ、ユムシ。
あとぐぐったら刺身で喰ってるゲテモノ食いサイトがでてくる。
269 :03/06/01 00:05 ID:M0QBCJlH
>>268
いや、一部のゲテモノ食いはどうでもいい。
食べる習慣がある地域が知りたいんだ。
ぐぐっても出てこないから。
どうも日本自体にはその習慣は無いようだが。
やっぱ本場に行かなきゃダメか。
270 :03/06/01 00:08 ID:bp3N8ve5
>>269
もう無くなってるんでしょ、日本では。
ゲンゴロウも日本じゃ食わなくなったし。
271 :03/06/01 00:09 ID:0361dyAP
>269
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html

ここのユムシのとこ
かっこスレでも紹介したけど他にもゲテモノ喰いまくってるのでマニアの方はご覧になって
272 :03/06/01 00:17 ID:bp3N8ve5
>>271
(・∀・)イイ
自分の趣味と同じだ罠。だけど日本の伝統食、赤カエル、ゲンゴロウ、
ザザ虫、カミきりの幼虫が載ってないな。
273サイアム人:03/06/01 01:22 ID:mFTEL258
なんか風俗スレに成り下がってるな。嫌いじゃないけどね(w

ジュライか・・・・懐かしい響きだね。
最近北京飯店に漫画持って行ってないな。
274 :03/06/01 01:32 ID:bp3N8ve5
>>273
>最近北京飯店
自分も久しく行ってない。今は金が有るのもあるが、スワニーオバちゃん
(だっけ)元気なのかな。
てか5年前久しぶりにジュライ、台北辺り行ったが(ヤワラ―にはよく
行ってたが)侘しい日本人しか居ないみたい。チョット悲しくなった。
カオサンにもなじめない取残された人間ばっかで。
275OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 12:05 ID:1F8TLVBF
ヤワラーといえば駅前ロータリーのソムタム売りが売っている赤い飲み物の正体はなんなんだ?
あれってなに入ってるんだろ?
276 :03/06/01 12:08 ID:cJYrbvH5
唐辛子の起源地はメキシコであると考えられる。考古学的資料でも、メキシコ
中部のテオティワカン谷の紀元前6500〜前5000年の地層から栽培種の
原始的なものが発見されている。

ヨーロッパにはコロンブスによって1493年にスペインに入った。
その後は種子の発芽保存期間が長いこと、容易に運べることなどから、
瞬く間に世界中の熱帯、亜熱帯に広まり、16世紀のアジア各地で栽培
されるようになった。
277 :03/06/01 12:09 ID:cJYrbvH5
日本へは1542年ポルトガル人によって伝来した。南蛮船が中国の港を
経て長崎にこれをもたらしたということで、唐の芥子と呼ばれ、また南蛮
ともよんだ。一説には秀吉の朝鮮出兵の際に兵士が持ち帰ったとも言われ
(1605)、高麗コショウの名もある。その後、明治初年には欧米から
甘い唐辛子など多くの品種が導入された。トウガラシは「唐枯らし」に通じ
るとして、長崎では嫌われた。渡来初期は鑑賞用としても栽培されたりも
した。渡来した時期にさほど差が無いのに、どうして韓国と日本では唐辛子
の使用にこれほどの違いが出たのか不思議なほどである。
278 :03/06/01 12:12 ID:cJYrbvH5
日本産の唐辛子は世界で最も品質がよく、辛味、風味、色調ともに優れ、
本鷹、鷹の爪、三鷹、八房などの品種は有名である。
279むう:03/06/01 12:13 ID:tC7XfYqz
>一説には秀吉の朝鮮出兵の際に兵士が持ち帰った

ん?
280  :03/06/01 12:23 ID:ENJYqZOw
>>279
唐辛子は半島へ九州経由で入ったが、
その当時日本でも充分普及してはいなかったため
半島から来たと思われたこともある。
一方の半島では当初「倭芥子」と呼んで毒草扱いだった。

・・・だと思ったけど。そうだよね?
281あぁ:03/06/01 12:46 ID:sXdYC+GI
>>280
逆輸入みたいなかんじか。
282OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 12:50 ID:1F8TLVBF
秀吉はトウガラシを化学兵器として使いました
目くらましね
あと足袋の中にいれてシモヤケの防止
それを食用にしたのが朝鮮人
283 :03/06/01 12:58 ID:AwDbQsv0

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


今、チョンと混血すると、上記のくっさい形質がもれなくもらえる!!
284サイアム人:03/06/01 13:47 ID:2qC+NvMJ
>>278
唐辛子の品質って何?
辛さが辛いって事ならタイの緑の奴が世界一辛いんだってよ。

最近辛いもの食うと次の日御尻が痛くてもうたいへん。
悲しいけれどブデチゲとか2度と食べれないですよ。
キムチも洗ってからじゃないともうだめ。

韓国人にもそういう人が多いのには笑うよ。
なんでも辛い物は労働者の食べ物で金持ちは食わないんだってね。
金持ち韓国人の家のオカンの作ったキムチは確かに全然辛くなかったよ。
285 :03/06/01 13:54 ID:wiZ0jCY5
>>284

金持ちも辛いキムチ食いますよ。
その家が食わないだけだよ。
286 :03/06/01 13:57 ID:wiZ0jCY5
>>284

> 辛さが辛いって事ならタイの緑の奴が世界一辛いんだってよ。

クルップキーヌーだっけ? あの緑色の奴。
あれは辛いなんてもんじゃないね(w イタイ
287 :03/06/01 13:58 ID:bp3N8ve5
トウガラシが半島で最初に広まったのは酒飲みの人間から
みたいです。
酒代が無い人間が酒とトウガラシを一緒にやり酔いを増幅
させてた。それで死人が多く出たと有ります。
288OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 13:58 ID:1F8TLVBF
>>284
>>285
元々両班は辛いもの食ってなかったのよ
だから金持は本来は辛いものは食わなかった
だが現代の韓国の金持の大半はペクチョンだからね
二つの戦争のドサクサで成り上がった元貧乏人だ
だからそういう第一世代は金持でも舌が卑しい
だから辛いもの好き
金持の2代目、3代目になると辛いものから離れていきます
289 :03/06/01 14:04 ID:wiZ0jCY5
>>288

ヤンバンは主に何くってたんですか?

油なし中華?
290OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 14:04 ID:1F8TLVBF
つまり辛いキムチが好きなのはペクチョンのしるし
赤いキムチは本来ペクチョン漬けって呼ぶべきもの
両班が食ってたのはトウガラシが入ってない白キムチ

291 :03/06/01 14:06 ID:wiZ0jCY5
>>290

白キムチって、あの水キムチってやつ?
292OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 14:08 ID:1F8TLVBF
>>289
うん 中華から揚げ物と炒め物を抜いたのが朝鮮の宮廷料理
トンポーローのような豚肉の煮込みやイシモチの焼いたのとか魚の蒸し物とか魚介類の和え物とかだな
293OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 14:10 ID:1F8TLVBF
>>291
白キムチっていうのは今の白菜キムチからトウガラシを抜いた感じ
つまり白菜の中にオキアミの塩辛や梨や蜂蜜やニンニクを入れて塩漬けしたもの
生臭くてすっぱい味だね
294 :03/06/01 14:35 ID:wiZ0jCY5
>>292

なるほど

>>293

あれは美味しいですね。
日本人のクチに合うと思う。
295むう:03/06/01 15:19 ID:XlQszXvy
>>286
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~off/tougarasi1.htm

世界一はハバネロというとうがらしだそうな。
ここに載っている島とうがらしも辛かったけど、硫黄島とうがらしは
瓶のふたを開けたときに目が痛くなる辛さだった。
296 :03/06/01 15:41 ID:wiZ0jCY5
>>295

ハバネロのタバスコあるよね。

あれも辛いっつーか、痛い。
でも、なんともいえないフルーティーな風味があって、ついつい多めに
入れちゃう。
BBQ肉に刷り込んで焼くと激ウマ。
297OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 17:39 ID:1F8TLVBF
朝鮮料理はトウガラシを使いすぎってのもあるけどごま油も使いすぎ
なんにでもごま油を使うもんだから味がワンパターン
298 :03/06/01 17:44 ID:WoMv1uRN
朝鮮のごま油って品質いいんですかね?
南鮮人はよくわが国に買いに来るんですが……
連中は日本のごま油は「薄い」「まずい」とかいってる。
それならばなんで買いに来るんでしょ?

299OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 17:51 ID:1F8TLVBF
>>298
同じ値段のなら確実に日本製のほうが上
韓国の普及品のごま油は日本製の普及品の1.2倍くらいします
味は同じレベル
韓国の高級ごま油は日本製の高級ごま油より高い
高級ごま油に関しては日本のはあっさりしてて韓国のほうが香りが強い
どっちがーよいかは好みり問題
300 :03/06/01 18:06 ID:cJYrbvH5
唐辛子の原産がメキシコで、それが15世紀頃、欧州に伝わり、16世紀にアジアか。
随分新しいんだな。
301 :03/06/01 18:15 ID:gn7Cw37Y
昆布を使うのって世界中で韓国と日本だけなんだよね
中国料理には使わないし、なんでだろう
302ウユチュセヨ!:03/06/01 18:24 ID:3A5G2N2j
今日は友達とバーベキューをして、最後にチヂミでおなかいっぱい。 ドンドンジュも飲みすぎていい感じです。 アガシにアーンてしてもらわなくてもおいしいですよ。男の人は知りませんが。
303OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 18:24 ID:1F8TLVBF
>>
顔洗って出直してらっしゃい
304OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 18:26 ID:1F8TLVBF
>>303>>301へのレス
失敬
305OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 18:29 ID:1F8TLVBF
>>302
食べ物はTPOによって評価すべきです
正直チヂミが評価されるべきシチュエーションってのがないのよ
アガシにアーンしてもらって余った手でオッパイもむようなシチュエーション以外では評価できん食べ物です
普通の日本人なら素直にお好み焼きを食っといたほうがよいってこと
306ウユチュセヨ!:03/06/01 18:29 ID:gYTgZxSm
昆布はスペインでもギリシャでもたぶん中国でもつかうとおもいますが。 スペインの南の方で、ソッパ・デマルっていったら昆布味だし。
307 :03/06/01 18:36 ID:Sat6YrEu
>>298
ゴマ油が専売制で、税金が高いって聞いたが・・・
308嫌いじゃないけど。:03/06/01 18:40 ID:LozjszXl
>>305
好きだねぇー。
309ウユチュセヨ!:03/06/01 18:43 ID:U2rn1G3n
チヂミとお好みは微妙に違いますからねえ。まあ明石焼きとたこ焼きと一緒で、違いを関西人意外に説明するのは至難の技ですし。おやつに食べたりするにはなかなかチヂミは優れものですよ。
310 :03/06/01 18:45 ID:R7794IjU
>308
オマソコ氏、最近弾けまくってますよね(w
311OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 18:48 ID:1F8TLVBF
>>309
そうそう
オヤツなんかではいいよね
気軽にパっと食べたいときね
深夜に小腹がすいた時とかね
お好み焼きではちょっと重いときなんかによい
まあ日本だとそういう時にはたこ焼きとがあるんだけどね
ようするに日本国内で生活しているのならチヂミがベストなシチュエーションってのがあまりないなってこと
もちろん韓国でならツマミを2品くらい頼んであと一品どうするかってときには重宝する料理なんだけどね
でもソウルだとパジョン(チヂミ)って結構良い値段とるんだよな(W
ビビンバなんかとあまり変わらない値段だったりする。
312OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 18:56 ID:1F8TLVBF
>>308
>>310
下世話なものを表現する時は下世話な表現を使うだけのこと
朝鮮の文化を紹介する時にはオマンコトークがもっともしっくりくるんだもん
普通に説明するよりオマンコトークにしたほうが雰囲気が伝わるでしょ?
ソウルに行ったことがある人ならわかるはずだよ
313 :03/06/01 18:58 ID:R7794IjU
>312
ソウル逝き経験は無いけど好きなので無問題(w
314OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 18:59 ID:1F8TLVBF
マジで韓国って上品さのかけらもない国なんだもん(W
サロンっていう高級飲み屋があるんだけどね
まあ一人5万くらいとられるのよ
客は大企業の重役や政治家だ
だがそういうVIPでさえ爆弾酒(ウイスキーのビール割)を飲んじゃう国た゜よ(W
315 :03/06/01 19:10 ID:wiZ0jCY5
>>314

半年前ほどサロン経験しましたよ。
おれは楽しかった。
でも、ああいう飲み方は、酒蔵に失礼だよ、ホント。
ラバリーがどうこう言う酒を一気飲みだもん(w
韓国は、あんまり関わらん方が、品性のためですわ(w

かの国は、「ラジオ」みたいなバーはないんでしょうか?
316OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 19:12 ID:1F8TLVBF
>>315
日本のオーセンティックバーのレベルはアメリカより上だからなあ(W
ソウルでは最近はカクテルラウンジブーム
ただオーセンティックバーというよりは日本のカフェバーみたいな感じだね
しかしカフェバーって懐かしい響だな(W
317 :03/06/01 19:18 ID:wiZ0jCY5
>>316

「ラジオ」なんか、金持ってるだけじゃ、入っちゃダメみたいなムードありますなぁ。

ダンディ&クリエイティブじゃない男以外、お断りみたいな。
成金は、ランパブでバランタインでも飲んどけ、と(w
318OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 19:31 ID:1F8TLVBF
19世紀からある神谷バー
昭和初頭からあるサンスーシーやルパン
そして戦後のバー
日本には100年以上かけて洗練してきたバー文化があるんだよな
こういう蓄積が必要な文化はまた゜まだ朝鮮人には無理よ
あと50年くらい必要かな
319糞スレ発見:03/06/01 19:36 ID:jlgYjb5v
韓国料理こそ世界最高の食

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1041836246/
320 :03/06/01 19:38 ID:21q/pDMc
>318
OHさん。韓国人の食事マナーってどんな感じです?
ノムヒョンが宮中晩餐会にいどうむようなんで・・・
321 :03/06/01 19:41 ID:J67dBGCy
>1 ガイシュツかもしれんが 「日 本 人」
322名無し:03/06/01 19:41 ID:dXn3tfqO
>>318
お前、神谷バーに行ったことないだろ。
あれが、「洗練してきたバー文化」の訳が無い。
323OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 19:44 ID:1F8TLVBF
>>320
西洋式のマナーに関しては日本人も大きな口は叩けないんだけどね
でも朝鮮人はフレンチレストランで立膝だから(W

もちろん大統領になるような人はちゃんとマナーはマスターしてると思いますよ
だがエレガントに食べられるかどうかはまた別
エリザベス女王や日本の皇族の食事はエレガントです
ノムヒョンにそれができるかは疑問
マナーを守った上でエレガントに振舞えるかどうかは子供のころからの躾だからね
324OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 19:49 ID:1F8TLVBF
>>318
バカ ちゃんと読め
神谷バーから始まって100年以上かけて今のバー文化を作ったってこと
いきなり洗練されるわけがない
神谷バーで飲んだ男の息子がサンスーシーやルバンで飲んだ
その息子がクールで飲んだ
その息子がラジオやスズキで飲んでる
4世代かかって洗練させている
だから日本のバーテンダーは世界トップクラスだし客層もトップクラスなのよ
昨日今日出来たもんじゃないってことだよ
325軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/01 20:01 ID:tACOxR3m
神谷バーはあれはあれでいいと思うんだが。電気ブランマンセーw

ああ、また馬場のブ○ン○スで一杯飲りたいなぁ。
326 :03/06/01 20:08 ID:R8z4vGNt
588さん名前が洗練されてない w
327OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 20:08 ID:1F8TLVBF
>>325
神谷バーはツマミが良いのよ
七面鳥のタタキとか
あとカニコロッケも良いなあ
328軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/01 20:10 ID:tACOxR3m
>>327

あそこ、合鴨も良くないですか?
329OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 20:13 ID:1F8TLVBF
>>328
神谷バーって日本酒のツマミも充実してんだよね(W
日本酒をひっかけるのが通だったりする
330軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/01 20:21 ID:tACOxR3m
>>329

そうそう。そこがまた日本的でイイw

ああ、もう二年近く行って無いなぁ・・・・
今度上京したら、銀座のFとヨーソロで一杯やりたい。

って、あるよなぁ しらべとこ
331  :03/06/01 20:23 ID:R9u4yp6E
明治〜昭和初期ではとびきりハイカラだったんじゃないかな>神谷バー
アーケード商店街が出始めた当時は先進的だったのと同じで。
332-:03/06/01 20:26 ID:jlgYjb5v
333OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 20:30 ID:1F8TLVBF
>>331
浅草の人間にとっては仁丹塔がなくなってからは神谷バーがランドマークだからね
浅草ってのは老舗が多いからねえ
オレで浅草は8代目なんだけど祖父や曽祖父やその前の世代が通った店があるわけでそこに自分も通うってのはうれしいよね
334サイアム人:03/06/01 22:04 ID:2qC+NvMJ
韓国で飲み屋ってのは見栄を張るところなんだってね。
クラブなんかも凄いよね。頼んでも無いのにバーンと
フルーツ盛りが出て来て10万ウォンとかだよ。
2,3人で行くと4〜50万Wはとられるよ。でも黒服なんかが
女を適当に見繕ってきてくれるシステムになってるから
素人女でも少しだけハングル話せれば簡単に口説けるぞ。
335 :03/06/01 22:19 ID:wiZ0jCY5
>>334

ありゃ、クラブっつーか、ディスコだね。
選曲ダサダサでギンギラギン(w

個人的に、バンコクのミニストリーオブサウンドって結構好き。
ナナの近くのね(w
サウンドシステムもよく揃えてるし、日によってはDJのランクも高いし、
酒も美味しい。

便所でコンドーム配ってるのはご愛嬌(w
336半角隙間:03/06/01 22:40 ID:U0RqSdnD
今日渋谷の牛角でメシってきました。以前OH88氏が仰っていたように
確かに美味かったです。

それはいいんですが、肉が指のように縦長でそこそこ肉厚があるので
かみ切る際になかなか切れなく、口内をちょいと火傷してしまいました。
なるほど、ニダニダしい焼き肉屋でハサミがあるわけが判ったような
気がしました。

しかし周りの人は殆ど塩レモンで肉を食っていたなぁ。
コチュジャンどーんって人はあんまりいなかった。
時代は変わりつつあるのかな・・・。
337 :03/06/01 23:06 ID:wiZ0jCY5
>>336

牛角って美味しい?

ずっと前に行ったことあるけど、おれダメなんだよなぁ。
値段と肉質がちょっとつりあわない。種類も少ない。
最近は行ってないけど、美味しくなったのかな?

僕のオススメは、中野の「やみつき商店」
牛角とよりちょっと値段高い程度で、・バラエティ・肉質・処理丁寧さ、全てケタ違いです。
カルビ、ハラミも旨いし、シビレ、マルチョウ等、変り種も豊富で、レバ・子袋刺しは絶品。
ちょっと前は、脳みその刺身なんてのも食えたけど、狂牛病以降
出さなくなった。

>>OH88氏

オススメの焼肉屋さんありますか?
松竹梅で教えて頂ければ。
338OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/01 23:24 ID:1F8TLVBF
>>337
牛角とか安楽亭ってのはあの値段でちゃんと食えるってことです
2000円でおなか一杯だもん

っで松は銀座の龍園
竹は上野のトクジュ 浅草の東大門
梅が安楽亭・牛角

松が8000円コース
竹が4000円コース
梅が2000円コース

番外編として新大久保のハレルヤかなあ
肉は不味いんだけど朝までやってるし(W

339軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/01 23:42 ID:tACOxR3m
牛角 おいらの住んでる田舎町にまで進出してきおったw

ああ、久しぶりに骨髄刺しくいたひ
340 :03/06/02 00:04 ID:7iNQOLRK
骨髄で思い出した。
モワルが名物のレストランアラスカ。
有楽町マリオンの店が潰れて、叙々苑になっていた。
朝日の連中も、いまや洋食より焼肉なのか?(w
341 :03/06/02 00:05 ID:Jzh8tZHl
>>338
> っで松は銀座の龍園
> 竹は上野のトクジュ 浅草の東大門

龍園・トクジュは大好きです。
東大門は行ったことない。週末行きます。

お恥ずかしながら、浅草の店はよく知らない。
蕎麦や甘味くらいしか。

OH88氏のオススメの浅草料理屋教えてちょ。
342サイアム人:03/06/02 00:46 ID:HERrFQDc
>>337
ようは値段と味のバランスで満足度は決まるんだよね。
牛角が一人8000円だったら間違いなくぶちきれるでしょう(w
あれは2〜3000円だからいいのですよ。

LAに牛角あるが韓国人には大うけ。特に女性にはああいう
少人数でも少しずつたくさん楽しめるおしゃれな内装の
焼肉屋は韓国には無く新鮮みたいよ。例のごとくアメリカ人と
韓国人連れて行ったら影でコッソリとこれが最近流行ってる
コリアンBBQだとかいって説明してたみたいだけど(w

343 :03/06/02 01:37 ID:jEpq8dyi
めざましテレビで、Kリーグでプレーしている前園選手のコメント
『韓国は食のバリエーションが少ないので、来た頃は色々と大変でした。
最近はやっと慣れてきましたね』

つまり韓国料理はたまーに食うのがイイって事だ、毎日食ったら体がどうにかなっちまうぞ。
344:03/06/02 01:40 ID:Ol7A/GAJ
静岡市南部の「千里馬」
市内TOP3に入る美味さです。値段も庶民的な感じで努力してるかと。
ビビンバもまいうーでアレを食べて以降、
他のビビンバがどれも美味しく思えないw
最近ビビンバもの流行ってるからどこかで比肩するぐらいのものに
出会えないかな・・。もう静岡住んでないけど。
345ウユチュセヨ!:03/06/02 01:45 ID:PMsx48x/
銀座の龍園って、東京では松なんですねえ。

そうなのかあ、、。

関西って、やっぱり焼肉は東京より恵まれてるのだなあと
ちょっと幸せになりました。

まあ、在日の方も多いし、焼肉みたいな「下世話」な料理は
関西人向けかなあって気もしますけど(自嘲)

うちの母の実家は、何百年と京都におりますが、祖母、祖父、母、おば、みんな、
「焼き肉屋など京都にはいらん!」
といいながら、鶴橋や天満にお肉を食べに行って、
「やっぱり焼き肉は大阪がおいしいねえ」とのたまう都人です。
346:03/06/02 02:31 ID:nuICeFh8
こないだ家の近くの朝鮮料理屋に行ったんですよ家族で
で、おばちゃんの店員が三人いたんだけど
日本語が完全じゃなくて自分らだけで喋るときは
向こうの言葉で喋ってるわけ
でも、なんか語感が変なんですわ

ちょっと注意して聞いていると
「なんだ中国語じゃん」ということが判明しました。
自分が今まで聞いたことがある中国語っぽくないので
すぐにわからなかった。

東北あたりの朝鮮族なのかなぁ?

料理は美味かったよ
347 :03/06/02 08:37 ID:tTiK2QxL
ニューカマーがやってる韓国料理屋に行って水冷麺を注文したんだがビビン冷麺が出てきた。当然交換してくれるものと思ったがと思ったら、チョソの店員がいきなり匙で辛いジャンの部分を掬い出して冷麺用の出汁を足してる・・・。そして一言 
「これで水冷麺と同じニダ!」
同じじゃねぇYO!出汁が真っ赤じゃねぇかYO!
むかついたけど食い終わって会計すると何故か500円高い。
「当店は口出しが500円ニダ!」
500円って漬物とジャガイモの千切り茹でただけじゃねぇかYO!韓国じゃこの手のものは只じゃねぇかYO!
まともなサービスもできねぇのに余計な日本語だけ覚えてんじゃねぇYO!
今池のHOF李家逝ってよし!二度といかねぇ。
348CHONGナナシ :03/06/02 10:14 ID:mKartdE0
>>324
>日本のバーテンダーは世界トップクラスだし客層もトップクラス

きっと、その通りだと思うが、

>神谷バーで飲んだ男の息子がサンスーシーやルバンで飲んだ
>その息子がクールで飲んだ
>その息子がラジオやスズキで飲んでる

そういう家もあるだろうけど、「神谷バー」で飲んでた層と、「工業倶楽部」や「交旬社」の
バーで飲んでた層は元々違うんじゃないかな。
で、日本のオーセンテイックなバーの文化は、「工業倶楽部」系で飲んでた人を有象無象が手
本にして出来たんじゃないのかな。
西洋の文化をバランスよく日本風にしたという意味で「神谷バー」は大したものだとは思うけど。
349OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 14:42 ID:GLuLRHS0
>>341
浅草は地元だからねえ
あんまり教えると行動範囲がばれる(w

まず寿司では美家子と紀文
寿司に関しては浅草と銀座が他を圧倒してます
上の二つは浅草のトップ
高瀬って言う高いすし屋もあるんだけどオレはあまり好きではない。
紀文やみやこは粋そのものの店だけど高瀬は社用族向き
社用族の店なら銀座に行けばよい
浅草では粋を味わうべき

天麩羅だと三定、天藤
天丼なら大黒屋、葵丸進
浅草の天麩羅は高級感溢れる料亭風ではない
もっと粋なもんだ
三定こそが粋の代名詞



350OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 14:43 ID:GLuLRHS0
続き

うなぎだと前川、ちょっと遠いけど南千住の尾花(昼間しかやってないよ)
どっちも文句のつけようもない味
どぜうは駒形どぜう、飯田屋
お好きな人はどうぞ

鳥料理は鳥多古
こういう鳥肉を食うとブロイラーを食いたくなくなる。

洋食だとヨシカミが有名だけどむしろ大宮を勧める
ヨシカミは美味しいんだけど下世話
大宮のほうが上品です
ロシア料理のマノスもオススメ
川向こうのレストラン吾妻っていう選択肢もありだな
インドカレーの夢屋ってのよいよ
浅草唯一の本格的インドカレーです

小料理屋で美味しいとこはいっばいあるんだけど地元民しかわからん場所だから教えない(w
狭い店が多いしね
351軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 14:48 ID:tO8SuHrH
>>350

東京が恋しくなっちまったじゃねーか!

謝罪と賠償を要求しる!w

速やかにディケムの10年物をダースで(以下略w
352OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 15:04 ID:GLuLRHS0
>>345
松というのは値段とか雰囲気も含めてですから
美味い不味いだけではありません
っていうか焼肉屋に本来松なんてないですよ
焼肉って貧乏人の食い物ですもん(w
353OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 15:06 ID:GLuLRHS0
>>348
たとえ話なんで実際のとこはわかりません
ただし明治・大正まてせは浅草が圧倒的に文化をリードしていました。
銀座が中心になるのって震災後なんですよね
震災で浅草がアポーンして代わりに銀座に中心が移る
その時期に出来たのがルパンでありサンスーシです
354OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 15:13 ID:GLuLRHS0
>>351
東京はいいぞう
浅草で粋を味わい
銀座で世界屈指の高級料理を味わい
新大久保でニダニダしい雰囲気を味わえる
東京には全てがあるから
355 :03/06/02 15:14 ID:8Y8L4wle
>354

4番目イラ(・A・)ナイ!
356 :03/06/02 15:14 ID:8Y8L4wle
3バンメダッタ・・・・・ウツ
357企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/02 15:41 ID:D5Wr3FQc
>>354
>>OH88氏
もう止めてくれ〜!
よだれが止まらん。
こちとら今日は時間なくてウリナラコンビニのおにぎりだったんだから、昼飯。
一応新発売の「トンカツにぎり」。
不味かった。
358OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 15:55 ID:GLuLRHS0
>>357
もっとヨダレたらさせてあげよう
今日の昼飯はカツカレー
うししっ
359:03/06/02 16:05 ID:uFSEuNqq
でも4番目がなきゃ板違いになる罠・・・・・
360企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/02 16:16 ID:D5Wr3FQc
>>358
クソ!正直ものすごく悔しい。
如何に日本飯屋が増えたと言え、東京の味には勝てんからなあ。
次の出張まで我慢か。
361せいら・ます・おおやま:03/06/02 16:19 ID:sNQTtlgD
(´-`).。oO(なんで埼玉の飲食店は美味しくないんだろう・・・)
362OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 17:03 ID:GLuLRHS0
>>361
越谷に大黒屋っていう鴨料理屋があるんだけどそこは美味しかった
川越は歴史がある街だけどどうなの?
老舗とかないの?
363かもかも:03/06/02 17:05 ID:sHbASxkv
読んでいたらものすごく腹が減ってきた。
でも仕事中・・・パンでまぎらわしたが、
ちょっと寂しい。
364はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/02 17:13 ID:8qd0w0o0
今日も今日とてラーメンラーメン。

護国寺に打ち合わせに行ったついでにちゃぶ屋にGO。
焦がしネギが魚介系のスープにものごっつ合うんだよねー。自家製麺の平太麺。
んまー。

まぁ、企業家さんは辛ラーミョンでも食べてなさいってこった(w
しかし、ここんとこラーメン食べ歩きのせいで太った。3キロも。走らないとなー。
365 :03/06/02 17:14 ID:pTcNIBNK
カレーの申し子、登場!
366OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 17:21 ID:GLuLRHS0
銀座のニューキャッスルのカレーが食いたい
大森で
367企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/02 17:23 ID:D5Wr3FQc
>>364
ううう・・・、ファビョる一歩手前だ。
親の教育方針で正直インスタントラーメンって子供の時から食べたことなかった。
で、今でもだめ。唯一食うのがブデチゲに入れるラーミョン。
あれは一回家で生めんでやってみたら、ダメダメだった。
でも良いんだ、ラーメンは。
日本から持ち込んでる麺と、自分の手作りスープで食べてるから。
ソウルに日本ラーメンはどれも美味くないし。
368OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 17:32 ID:GLuLRHS0
>>367
実家は中華屋だったけどカレーヌードルがブデフォルトであったからなあ(W
まあ普通に食うなら店りラーメン食ってたけどね
無料だし(W
海老とか貝柱とか使ったラーメン食ってました(W
369 :03/06/02 17:43 ID:7wv/7TSS
OH88さんはなんかのスレで在日コテと書いてありましたが
ホントですか?だとしたら華僑の出身?だったら嬉しいなぁ!
でもって、まさか横浜だったり!?
おれも実家が中華料理屋の華僑出身なんですよ!

スレ違いですまんです




370OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 17:53 ID:GLuLRHS0
在日日本人だよ(W
浅草に住んで8代目です
母方も庄屋やってたので200年くらいは遡れます
父親は中華屋、祖父も曽祖父もその上も板前だよ
由緒正しい料理人の家です(W

371企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/02 17:56 ID:D5Wr3FQc
>>368
実は内も親父は料理人。まあ私は親の後継いでないし、全然畑違いの仕事に
ついちゃったから、勿論専門知識もないんだけど。
ただ「門前の小僧」で、自炊は大好きなんですわ。
日曜は良く夕飯私が作ってる。
日本にいたときに作ってたラーメンスープはあっさり系だったけど、こっち
来てぎとぎと系になった。にんにく、唐辛子、生姜をたっぷり使う。
やっぱ韓国化してるか(W
372 :03/06/02 18:04 ID:FDAO3R3z
在日から気化したんだ。よかったね
373OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 18:13 ID:GLuLRHS0
帰化━━━< `Д´>━< `Д>━< `>━<   >━( ` )>━(∀`)>━<(´∀` )>━━━!!!!!
374 :03/06/02 18:14 ID:Q+J+9Rs0
>>373
warata
375369:03/06/02 18:15 ID:J1i8unez
OH88さん
・・・・そうでしたか。大変失礼してしまいました。
由緒正しい生粋の日本人でしたか!
つい華僑同胞認定してしまうとこでした(ハズカシ)
376エミネム黒大亮 ◆Q1LGDXSFVY :03/06/02 18:46 ID:jnQuxGbg
http://zetabbs.org/Kore/index.html

朝鮮板。規制もなにもないので、避難所とかにでも
377 :03/06/02 18:56 ID:RrjY8oXM
>>372
どういう文章理解をしとるんだおまいはw
378 :03/06/02 19:24 ID:IMZQ04eR
ま、でも東京マンセー浅草マンセーはスレ違いだな
379国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 20:25 ID:61DeJrzZ
>>370
OH88氏の地元は浅草でしたか。

地元の民の手前、恐縮ですが、浅草と言えば、焼肉東大門の並びにあるイタリアンの店(名前忘れた)も、そこそこ美味かったですね〜。
今では系列のデザート専門店もあるとか。

あと、以前食った「天丼のうまい店 まさる」。
車海老にキス、アナゴ、メゴチかなんか、すんごいボリューム。
チト高いけど、2800円の価値ありですゼ。

ところで、浅草で一番美味いせんべえ屋って、どこですかね?
380軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 20:37 ID:tO8SuHrH
ふっふっふっふっふっふ

今日の晩御飯はうに丼だった

ふっふっふっふっふっふ
381サイアム人:03/06/02 20:41 ID:Bf8guOp8
天丼は天屋で充分。

ちなみに私は在日満州人です。(w
母が満州生まれなんでね。
免許に本籍満州国と書いてあるから笑える。
382OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 20:48 ID:GLuLRHS0
>>379
イタリアンは多分タイヤだな
イタリア南部の料理ですな

まさるは美味しいんだけどね 並ぶから地元の人間は行かない(W

煎餅は日の出煎餅かな

ハン板だから韓国居酒屋も紹介しとこう
吉原の花園通りにあるポラムがおすすめ
4時までやってるから風呂帰りにどうぞ
花園とおりの真中あたりです
383国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 20:48 ID:61DeJrzZ
>>381
>天丼は天屋で充分。

その価格帯なら、個人的には神保町の「いもや」がいいと思ふ。
384気管支炎者:03/06/02 20:49 ID:/MwGG6oL
>>366
 あそこの親父はまだ生きてるのだろうか?
 漏れは大井(玉子なし)も好きだが(w
385OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 20:52 ID:GLuLRHS0
>>384
あの爺さんって合気道の達人なんだってね
>>383
いもやの天麩羅は衣が厚くて韓国の天麩羅に近いね(W
飯のオカズにはそのほうがいいんだよな
下世話な天丼
気取らず飯をかっこむにはいもやが正しい
386気管支炎者:03/06/02 20:56 ID:/MwGG6oL
 ”ころもを味わうてんぷら”と”素材を味わうてんぷら”は別物ですからね。
 ちなみに大好きな立ち食いそばやの”てんぷら”は”しっとり”しとります(ww
387軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 20:59 ID:KjFIig77
夏は汗をかきかき、揚げたてのアナゴ天をはふはふ言いながら
食べるのが・・・
ってやっぱ江戸前じゃねえか(号泣

暑気払いに駒方のどぜうで汗をかきかき・・・・
ってこれも江戸じゃねえか(滝涙


って
388 :03/06/02 21:02 ID:islRHMxC
>>381
おお!漏れも在日満州人2世だよ。爺さんが軍人で満州にいたときに親父が
生まれた。戸籍抄本見たら確かに「満州国○○市・・・」と書いてあった。

天屋ならかきあげ丼だな、小腹が空いてたら松屋牛丼並だけど。
389国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 21:03 ID:61DeJrzZ
>>382
日の出煎餅ですか、今度行ってみます。

あと、有名なケーキ屋(喫茶店?)のアンジェラスって、どうですかね?


>>385
「いもや」は、気取りの無さがいいですね。
まあ、あの辺は学生街(明治&専修ほか)だから、当然かなw
390OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 21:04 ID:GLuLRHS0
>>387
谷中生姜で一杯ってのも
391OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 21:06 ID:GLuLRHS0
>>389
アンジェラスはたいしたことないっす
バタークリームが当たり前だった時代に生クリームを使ってたのよ
だから当時は素晴らしい店でした
だが今や当たり前田のクラッカーです
ケーキはともかくコーヒーは美味しいけどね
392軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 21:10 ID:KjFIig77
しかし、江戸で小粋な遊び人のお姉さんに、粋って物の
入り口を案内してもらって、はや8年。
田舎に帰って2年、野暮ったいとか、無粋って言葉の意
味がなんとなく理解できた今日この頃。


頼むよ 勝手に水割り作らないでよ! 
とか
触ると生暖かいグラスに注がれたマティーニとか
(ドライといったのになぜかかなり甘い・・・)

一軒ぐらいマトモなバー無いのかウチの田舎!
393 :03/06/02 21:13 ID:k5y/1B60
アンジェラスのダッチコッピ、いいね。
394国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 21:15 ID:61DeJrzZ
>>391
なるほど。
生クリームを昔から使ってたのですか。
そりゃ、確かにすごい事かも。

コーヒーの方は、ダッチコーヒー(水だし)の元祖って聞いたんですけど、本当ですか?
なんか質問厨ですいませんが。


関係ないけど、浅草の話してたら「伊太利亜のじぇらあと屋」のジェラートが食いたくなりますた。
つーか、何でこんなに暑いんだ、漏れの部屋?……
395OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 21:15 ID:GLuLRHS0
>>393
韓国でダッチコーヒーとか飲めるのかな?
ソウルでエスプレッソは飲んだことがあるがダッチコーヒーは見なかったなあ
396軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 21:19 ID:KjFIig77
そういや水出しコーヒーの道具買ったけど
組み立てられなくて挫折した漫画家が居たな
397393:03/06/02 21:23 ID:k5y/1B60
>>395
すまん俺韓国逝ったことないんだ。
398OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 21:28 ID:GLuLRHS0
ソウルのコーヒー事情はねえ
ソウルオリンピック当時はホテルのラウンジでさえインスタントコッピー
95年当時はホテルではドリップされたコーヒーが飲めたが街中では大半がインスタント
インスタントの銘柄指定が可能でした(W
98年くらいから街中でも普通にドリップされたコーヒーが飲めるようになった
2000年ぐらいになるとスタバなんかでエスプレッソなんかも飲めるようになりました
つい最近までインスタントが当たり前だったんだよなあ

399国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 21:32 ID:61DeJrzZ
韓国人は、どういう豆の、どのくらいのロースト具合が好みなんだろうか?
かなり国によって違うから、チト興味あり。

日本だとブルーマウンテンとか、キリマンジャロとかで、ハイローストが好まれる傾向かと。
400 :03/06/02 21:34 ID:5YYo+91m
>>398
90年前後に、明洞(だったかな)でドトール見かけた覚えがあるが。
朴李店だったのかぁ・・・
401九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/02 21:35 ID:7+2/U5Dr
>>370

なんと!88氏も浅草でしたか!
なんとも日本はせまいものですな(藁

私は靴屋関係で半島とのつながりができました。
靴屋といえば浅草。
402OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 21:36 ID:GLuLRHS0
>>399
ついこの間までインスタント飲んでたっていうレベルですから
まだローストがどうのとかネルかペーパーかとかそういうレベルではないんでは?
403OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 21:38 ID:GLuLRHS0
>>401
そうなんだよねえ 浅草は靴関係のメッカ
ってことは朝鮮人ニューカマーの職人がわんさかつめかけるってこと
だからニューカマー向けの朝鮮居酒屋が何軒があるのよ
日本にいながらニダニダしい雰囲気に浸れるよ(W
404 :03/06/02 21:38 ID:OraG+tEj
第5学区ですね〜。
って私立だったら関係ないか(w

405国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 21:49 ID:61DeJrzZ
>>402
なるほど……
でも、浅煎りの豆でアイスコーヒーを出すようなマネは……やってないだろうな、いや、あの国だから、ありえなくもないか……いや、まさかね……

>>401
漏れは親父が鞄職人でしたので、浅草「橋」につながりがありますw
406393:03/06/02 22:17 ID:k5y/1B60
407 :03/06/02 22:26 ID:InniX9+w
OH88氏が、浅草の天ぷら屋で三定を推したのには、なるほどなぁと思いました。
昭和一桁神田生まれのうちのオヤジは、子供の頃、浅草に行ったときは三定と
決まっていたそうです。

漏れの冬のお気に入りは、丸太ごうし→梅むらのパターンです。
昼間っから、神谷バーで一杯もいいなぁ。
昔は、さらし鯨なんてのが一番安いつまみだったんですけどねぇ。
408 :03/06/02 22:35 ID:Bf8guOp8
ここはハングル版か?
409軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 22:40 ID:KjFIig77
そういや朝鮮の酒の肴ってどんなん? 能登の塩雲丹や酒盗みたいな
複雑玄妙な一品はあるんですかいな?
410はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/02 22:41 ID:WfSGr9r+
>>408
東京のうまい食べ物の話をして、韓国在住の企業家さんを悶え苦しませるスレなのです(w
411軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 22:44 ID:KjFIig77
>>410

そういえば九尾殿も居たね。マヨネーズ談義で九尾殿も悶絶させましょうw
412OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 22:57 ID:GLuLRHS0
>>409
基本的に朝鮮料理は全てチンロに合わせてつくってあります
ごはんものや麺類以外はチンロのツマミ
413 :03/06/02 22:58 ID:E1EoA5xB
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
414 :03/06/02 22:59 ID:XCpy9Kj0
真露に砂糖入ってるのホントですか
415OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:00 ID:GLuLRHS0
>>414
うん 水飴と甘味料が入ってます
416リヴァモア:03/06/02 23:06 ID:g4qpmejK
>>415
甲類焼酎を寝かせて意味があるのでしょうか?
417h.t ◆fN6DCMWJr. :03/06/02 23:07 ID:GhhFJZ2K
マイブームは、東京でうまい讃岐うどんを探すこってす。
おかげで最近休みは食い歩き(^^;
418リヴァモア:03/06/02 23:09 ID:g4qpmejK
>>417
玉子と醤油入れてかき回すやつ、いいですね。
419軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 23:10 ID:KjFIig77
珍露に合わせてる・・・・

あのー 珍露飲んだこと無いんでいまいち解らないんだけど、日本の
焼酎甲類とか乙類だと味的にはどっちに入るんでしょ?

しかし甘味料添加ってどんな味か想像できない・・・
420国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 23:10 ID:61DeJrzZ
>>411
ではマヨネーズ談議をw

簡単で美味しいホットドッグの作り方

用意するもの
・マヨネーズ
・マスタード
・醤油
・ケチャップ
・フランクフルトソーセージ(セージ入りだと、尚よし)
・パン
(漏れ的には、マヨは「MAILLE」のプレーンか、「ベスト」のやつがオススメ。マスタードは「ポメリー」に限る! ケチャップは…ハインツかな?)
ttp://verno.virtualave.net/collection/oversea/o04.html ←MALLEのマヨ
ttp://verno.virtualave.net/collection/oversea/o01.html ←ベストのマヨ
ttp://www.38sanpachi.com/index4/sub15/kou_sin_ryou/pomeri_masu.htm ←ポメリーのマスタード


(1)マヨに粒マスタードを入れて混ぜる。
(2)そこに醤油を少量垂らして混ぜる。
(3)パンをトーストする。
(4)ソーセージを焼く、または茹でる。
(5)パンに切れ目を入れ、フランクをはさむ。
(6)フランクの片側にブレンドしたマスタードをつけてオーブンへ。軽く焼き色が付いたら取り出して、レタスを挟んで、フランクのもう片側にケチャップをつける。

これで完成。
手軽で美味いですぜぃ。

濃いめのエスプレッソでどうぞ。
421OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:15 ID:GLuLRHS0
>>417
小川町のノラボーは行った?
422 :03/06/02 23:17 ID:5YYo+91m
韓国の食い物が真露に合わせてるって・・・
そんな感じしないが。日本から旨い焼酎持参で韓国行きたくなる。
単に貧乏時代引きずって酒の飲み方しらないミンジョクってだけでしょう。
酒に食い物合わせる文化とかあまりないんじゃないのか。
423OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:18 ID:GLuLRHS0
>>411
キャベツの千切りの上にシャケの缶詰を汁こど入れる
醤油とマヨネーズでいただく
シャケを食べた後に汁に使ってヘタって鳴っているキャベツを暖かいご飯にのせていただく
ウマーだよ
424 :03/06/02 23:19 ID:ZihWxUCp
>>419
珍露って眞露ですよね? 自分的には目薬の味ですた。
甘草の味?

湯割にしてもあれは飲めん。
マッコリは1度飲んでみたい。
425h.t ◆fN6DCMWJr. :03/06/02 23:20 ID:GhhFJZ2K
う、話は聞いてるが、そこは行ってない・・・
詳細希望

今のところ高円寺のさぬきやが冷うどんでは最高ですな。
温うどんのうまい店が無くて・・・

そーいや韓国にうどんってあるのかな?
何度か行ったけど見た事無いな・・・
426OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:21 ID:GLuLRHS0
>>422
日本の美味い焼酎だと朝鮮料理には合わないよ
韓国のチンロのあの甘ったるさが朝鮮料理の辛さにマッチする
ニンニク・ごま油・トウガラシっていうくどい味付けには合成甘味料を入れたチンロじゃないと対抗できん
くどい料理でくどい酒を飲んでるってことです
427軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 23:22 ID:KjFIig77
おいらはやっすい塩雲丹を少々のお湯で溶いてマヨネーズと合わせて
ソース作ります。なかなか高コレステロールでいいっすよw
428はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/02 23:23 ID:6DqmxA6X
たしかサッカリン使ってましたね>チンロ
429軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 23:24 ID:KjFIig77
たしか日本で売ってる珍露は甘味料無添加だったような・・・

関係ないが、CMは結構好きだった。サンタクロース編がw
430OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:25 ID:GLuLRHS0
>>429
日本だと甘味料わ添加するとリキュール類になって税金が高くなるのよ
焼酎甲類だと税金がタダみたいなもんだからあえて日本向けには甘味料や糖分を添加していないようです
431国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/02 23:27 ID:61DeJrzZ
そーいや、チンロによく似た酒、なかったっけ?
名前忘れたけど。
432OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:28 ID:GLuLRHS0
>>425
ウドンはもちろん美味しい
大阪風ではなくて讃岐ウドン
ウドンだけではなくてツマミも充実
地鶏をツマミに地酒なんてこともできます
っで〆にうどん
そういう飲み方で2000円〜3000円くらいかな
433 :03/06/02 23:29 ID:5YYo+91m
>>430
てか、日本でアノ酒出しても売れないでしょ。酒税以外にも。
醸造法はちがうけど、合成清酒に味の素と砂糖入れたような
味だし。
434 :03/06/02 23:29 ID:JZvWFm6u
それじゃあ、あちらと日本では真露の味が違うんですか?
日本バージョンの味は、むこうの人間にはどうなんでしょうか?
435九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/02 23:30 ID:cHdQZhiD
最近の若いもんはなんでもかんでもマヨネーズだ...
いいか、マヨネーズなんてのは油のかたまりだ。
しかもたまごなんて食いすぎるとコレステロールが溜まるよ。

粗塩かけて代用せい!
436OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:33 ID:GLuLRHS0
>>431
C-1かなあ?
ソウルではチンロ、釜山ではC-1って感じだな
C-1も甘い焼酎です
あとは鏡月とかサンとか

437はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/02 23:34 ID:6DqmxA6X
>>423
おおう、このレシピはうちでもよくやります。簡単かつうまい飯のタネになりますね。

うちでは中骨缶でやるのがマイブーム。汁ごとっていうのがコツ(っていうほどのア
レでもないが)。マヨネーズはなくてもいけるが(w
438OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:35 ID:GLuLRHS0
>>433
うん 日本の食べ物には合わない
ケジャンを食うときなんかはウリジナルチンロも良いんだけどね
439 :03/06/02 23:39 ID:Jzh8tZHl
企業家さんが食ったというウリナラオニギリはどんな感じなんだろう?

日本と同じような感じ?

440軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 23:39 ID:KjFIig77
>>九尾殿

マヨネーズのチューブに口付けて吸っちゃうもんねーw














おええ
441九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/02 23:40 ID:cHdQZhiD
>>440

ギロリ
442名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/02 23:41 ID:bT6HMmH5
>>435

この間テレビで卵はいくら食べてもOkと言ってたよ〜、バターと組み合わせたりしたらカロリーが高くなるから
駄目だとは言ってたけれど。

昔は海老もコレステロールの塊だと言ってのが、今じゃコレステロールを減らすって言ってるし
食い物の良い悪いなんてコロコロ変わる気がする。
つーかみのもんたの話を聞いてると体に悪い食い物が無いような気がする(w

まぁ偏食が一番悪いのは間違いないが。

443OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:44 ID:GLuLRHS0
>>442
マルチビタミン、マルチミネラル、ビタミンC、ビタミンBコンプレックス、ビタミンE、ベータカロチン、亜鉛をサプリメントで取ってあとは食いたいものを食ってます
444軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 23:46 ID:KjFIig77
>>442
おいら新鮮な烏賊の肝を醤油かけてあったかご飯の上で
マジェマジェして食べるの大好物なんだが、コレステロール
食ってるみたいなものだから止めろと良く言われたけど
なんか烏賊の肝にはコレステロールを中和(?)だかする
物質が豊富で とかテレビで放送してくれたお陰で気兼ね
なく食えるようになりましたw
445 :03/06/02 23:46 ID:5YYo+91m
酒の話は半島の人間、特に日本なんかに商用で良く来てる人間には
韓国の酒の話はさすがに屈辱的なウリナラ文化らしい。
貧しい酒文化ってのはよく自覚してた。
でも、チンロの味は日帝時代に酒税でウリジナル文化が無くなって、
戦後あんな物になった。すべては日帝が悪いらしい。
謝罪と賠償(飯と酒おごった)はしときました。
446:03/06/02 23:51 ID:URDeLYU8
亜鉛のサプリはオススメ
別名「セックスサプリメント」って言うぐらい
最近チンコに元気の無い人にはおすすめ これマジ
447はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/02 23:53 ID:6DqmxA6X
>>445
っつーか、酒文化が貧しいことはほぼイコールで食文化も貧しいということになるんだが……。
448はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/02 23:56 ID:6DqmxA6X
マヨネーズレシピでやるのは、鶏のレバーを長ネギと一緒に塩コショウ+一味で炒めて、
最後にマヨネーズでちゃちゃっと和えるっつーのもなかなかよい。レバーの臭みがマヨ
ネーズで包まれるのね。
449OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/02 23:58 ID:GLuLRHS0
>>447
食文化は素晴らしくても酒文化が弱いっていう国はあるけどね
代表例が中国
タイやベトナムもその傾向がある
450軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/02 23:59 ID:KjFIig77
>>448

それ、ウチでもたまねぎでやりますねー 香草ドバドバ
入れますけどw

ところで、マッコリって炭酸がぷちぷちいうどぶろくでしたっけ?
451 :03/06/03 00:00 ID:CP8RC62b
>>447
>っつーか、酒文化が貧しいことはほぼイコールで食文化も貧しい
必ずしもそうとは・・・
タイ、ミャンマーや東南アジアには酒文化が貧しかったりするが、
中国だって酒はね。
452 :03/06/03 00:03 ID:tE+fYqV6
タイで日本酒は合わないと思う
453はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/03 00:05 ID:r2wjRuZI
う、そういやそうだな。
どちらにも恵まれている環境にいるから気がつかないもんだ……とか強がってみるテスト。
中東もそうだしな。
というわけで訂正して謝罪いたします。賠償は美津子で。
454OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 00:08 ID:H+3F1KAF
>>453
っていうかアジアでレベルが高い酒文化を持つのは日本だけ出し
455軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/03 00:08 ID:DOILtpBJ
イスラム圏ってお酒がNGだから、代わりにお菓子が発展したとか
なんとか聞きかじったような・・・
456 :03/06/03 00:09 ID:XXGYT/No
>446
中学生並に元気で困ってますが何か?
457軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/03 00:11 ID:DOILtpBJ
>>456

いいなぁ おいら遅漏だよ・・・・・
458 :03/06/03 00:12 ID:XXGYT/No
>457
そんなしみじみ語られても・・・
459 :03/06/03 00:12 ID:tE+fYqV6
酒の文化ってあまり解んないけど大衆化って意味では欧米でも産業革命以降じゃないかと想像したりする
日本でも元禄以降か?
中国ではそれら以前に文人墨客だけじゃなく大衆が酒楼で楽しんでたんでは?

460 :03/06/03 00:14 ID:CP8RC62b
タイで御土産に買ってきたバイアグラ100_錠剤がまだ沢山
余ってる。
酒飲みには効きが悪い。
461トシちゃん25歳 ◆TOSHI.Ujrg :03/06/03 00:16 ID:pS0CGzMQ

焼酎は芋なら伊佐美、麦なら百年の孤独に限る。

伊佐錦もまぁまぁ。

462 :03/06/03 00:17 ID:CP8RC62b
>>459
数々の詩に詠まれてたしね。酒の池造ったのも紀元前
しかし今や・・・・
463OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 00:19 ID:H+3F1KAF
>>459
魏志倭人伝に倭人は酒飲んで歌って踊るって書いてあるから早い時期から飲酒の習慣はあったと思うよ
神話にも酒に対する記述はあるしね
鎌倉時代には禁酒令が出たりしているから広く飲酒の習慣が広まっていたんだろうね
464直リン:03/06/03 00:19 ID:3Xu49gVu
465 :03/06/03 00:20 ID:ONYlMpQS

中国の広州とかあの辺りは、結構、南方にあるから温度管理が難しくて、
おいしい酒は作りづらいということは?
466国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/03 00:20 ID:xsw+76uB
>>459
酒の大衆化は……ある意味戦国時代かと。
雑兵も、平気で酒を飲んでましたから。

それと、「雑兵物語」だかに、兵糧を酒にしてしまう方法が書かれています。
上戸は兵糧米を酒にしてしまうから、一度に沢山渡すべからず……などという指令も出てたりします。
467 :03/06/03 00:21 ID:XXGYT/No
>463
でもその頃の酒って米噛み潰して作るやつじゃなかったっけ・・・?
倭にしろ漢にしろ・・・
468OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 00:22 ID:H+3F1KAF
>>462
そのころの中国の酒って醸造技術が未熟だから3パーセント程度だったらしい
アマゾンの原住民の酒と大差ないレベルってこと
469OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 00:24 ID:H+3F1KAF
470はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/03 00:25 ID:r2wjRuZI
>>468
「李白は一斗、詩百篇」ですからね。どっちにしろ白髪三千帖な描写ですが。
江戸時代に「一斗も飲んだら死ぬだろ」っていう笑い話が出るくらいなもんで。
471OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 00:27 ID:H+3F1KAF
>>470
日本酒換算だと2升ですからねえ
酒豪だったら飲めないこともない量
472 :03/06/03 00:27 ID:XXGYT/No
>470
でも唐の一斗だったら全然平気でしょ・・・
473 :03/06/03 00:28 ID:zS/PE/05
江戸時代の酒でもアルコールはビールレベルと
どっかで聞いたことがあったが・・
474  :03/06/03 00:29 ID:CP8RC62b
>>468
そう、アルコールが薄い。
だから、何升飲んだとかとんでもない量のんでる。
だけど、食い物は別として、酒と詩の秀逸の文化が大陸に有った事は
みとめないと。日本には無い訳じゃないがそこがあまりないような。
その文化も今や殆どなくなってる訳だが。
475はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/03 00:32 ID:r2wjRuZI
>>472
だから醸造技術の違いを現したつもりだったんですがー(w

唐の酒は水みたいなもんですからね。だからといって、3.6リットルはそうそういけないっすよ。
水の致死量超えているし(w

でも江戸の酒も薄くて、酒飲みはアラキ(蒸留酒の類。当時の多くはウオトカ)を飲んでいたとか。
476軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/03 00:32 ID:DOILtpBJ
やっぱり高濃度のアルコール飲料は欧州が一歩リードだったんですかね?

蒸留技術の差だと思うんだけど。
477 :03/06/03 00:34 ID:XXGYT/No
>475
一気にじゃなければ簡単にいけますよ、
アルコールが尿を促してくれるので。

友人とビール10リットル空けたので間違いないです。
478 :03/06/03 00:37 ID:tE+fYqV6
アラキで思い出したけど蒸留酒はアラビア生まれなんですよね?
トルコでラキとかいうのがある。水で薄めて飲むんだけど少量だとピンク色薄め過ぎは灰色になってよくない
479リヴァモア:03/06/03 00:55 ID:xLQkUD+s
蒸留と錬金術の関わりも面白い。
480かもかも:03/06/03 01:03 ID:VV2uMJgO
唐の1斗がどれくらいか調べてみたら、現在の3分の1くらいらしい。
しかもアルコール3%だったとしたら・・・477さんなら、楽勝ですね。
481 :03/06/03 01:04 ID:XXGYT/No
>480
ただしまともに歩けませんがね(w
482 :03/06/03 01:54 ID:Q99K6HyT
イギリスはいい酒あるけど食文化は糞。
483 :03/06/03 01:55 ID:GYtGbDDt
日本酒は世界最高濃度の醸造酒だよ。
484 :03/06/03 02:04 ID:XXGYT/No
>482
ビーフィーター( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )スキ!!!
485 :03/06/03 06:39 ID:HRrDCREb
イギリスでもアメリカでも、
普通に日本で払うくらいの金額を出せば
日本で食べられるようなものが食べられるとききますた。

ケチろうとすると民族性のある食事ばかりになって、それが好みに合わないと
どこどこのメシはイマイチなんて話になっちゃうんでしょうな。


それでもイギリスのソーセージは食いたいと思いませんがねw
486 :03/06/03 07:57 ID:uIMPdpvT
>>485

イギリスはほんと舐めない方がいい(w
それなりの店でも洒落にならない料理出すとこが多杉。

もちろんフレンチ・イタリアン・和食等あるけど、他国と比べると本気でマズイ。
イタリアンでも、味付けが非常に雑。値段は倍くらいするし。
唯一例外的に、中華だけは結構レベルが高い。

悪評高いキドニー&ステイクパイの味は嫌いじゃないけどね。
487OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 10:33 ID:H+3F1KAF
イギリスをバカにしてはいけない
イギリスには結構美味しいものが多いよ
中華とかインド料理とかカレーとかフレンチとか
あれ?イギリス料理は?(w

まあビーフシチュー(タンシチュー)とローストビーフは美味い
牛肉の食い方だけは秀逸
牛肉に関しては朝鮮料理よりはるかに上
っていうか朝鮮人が牛肉の食い方を知らないだけか(w

周囲が海に囲まれてしかも北海という世界有数の漁場を持ちながら魚の食い方がヘタなのは謎
488気管支炎者:03/06/03 10:42 ID:wjHAF42w
>>487
 はるか彼方の遅レスで申し訳ないが。
 銀座ニューキャッスルのアレは、
×カレーライス
○カライライス
ですた。
489 :03/06/03 10:45 ID:SuM6404o
三方を海に囲まれてしかも日本海という世界有数の漁場を持ちながら魚の食い方がヘタなミンジョクも世界にはいますから(w
490OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 10:51 ID:H+3F1KAF
>>489
モンゴルや満州に魚料理がないのはわかるんだけどね
朝鮮料理のベースは満州料理なわけで満州人に魚料理を教わらなかったってことだな
っていうか教えてくれる人がないんだったら自分で編み出せってのなあ(w
491 :03/06/03 10:53 ID:/X/avul1
倭寇のせいだというのが彼の国の言い分(w
492OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 10:55 ID:H+3F1KAF
>>491
秀吉が料理人を全て日本に連れ去ったとか?(w
493 :03/06/03 10:57 ID:CsLODugh
米兵の残飯や両班の残飯とか、全部残飯が起源なのか
494491:03/06/03 11:03 ID:/X/avul1
これマジで言ってんだよ!彼等
だけど日本の魚料理の起源が韓国だと主張する時にはまずいだろうなあ(w
だって倭寇の記録は新羅の時代からだもんなあ

>秀吉が料理人を全て日本に連れ去ったとか?(w
これ、そのうち出て来そうなヨカン♪
495 :03/06/03 11:05 ID:BEoZJeng
チャイナパブの話があったので教えてください。
韓国クラブでは、そこで(不法に)働いている朝鮮娘は、ミホだのユキだのと
自分で勝手に創氏改名しちゃってますけど、
チャイナパブではどうなんです?
本名ですか、それとも誇り高き中国人でも創氏改名しちゃってるんでしょうか?
496OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 11:08 ID:H+3F1KAF
>>394
ウリナラには明の宮廷料理人からすべての中華料理を伝授されたウリナラの宮廷料理人がいたニダ!!
当然素晴らしい魚料理も作れたニダよ
だがひの宮廷料理人を秀吉が連れ去ったニダ
その料理人が日本で懐石料理を作ったニダよ
料理人を連れ去られたウリたちは仕方がないから満州人に教えてもらったニダ
だからウリの魚料理が美味しくないのは秀吉のせいニダ!!
謝罪。。。以下略
497 :03/06/03 11:10 ID:Tp2g3L+o
>495

日本人だって源氏名・・・・
498 :03/06/03 11:14 ID:ONYlMpQS
>倭寇のせいだというのが彼の国の言い分(w

ウリたちの船が倭寇に拉致されるので漁に出られなかったニダ。
499OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 11:15 ID:H+3F1KAF
>>497
ニダニダしい顔してるのに明美とか
浅草寺の鳩を見て太ってて美味そうとかつぶやく女が明菜とか。。。
同伴の待ち合わせに30分遅れてきてもマイペンラーイってのがゆかりとか
500OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 11:18 ID:H+3F1KAF
>>495
チャイナハプ゛やタイ人クラブではほぼ創氏改名
フィリピンパブだと半分くらいが改名
東欧パブでは日本人名名乗るやつを見たことがない(w
金髪碧眼でサユリとかだったら萌えるのにな(w
501 :03/06/03 11:22 ID:/X/avul1
ま、二昔前の金髪ストリップは逆のパターンだがな(w
502 :03/06/03 11:25 ID:BEoZJeng
解答ありがとうございますた。
源氏名でも、日本風じゃなくて中国風の源氏名かも、と思ったんですが、違うみたいですね。
東欧パブは興味ありますねー逝ってみたいです。
友人の付き合いで韓国クラブにしか逝った事がないので。
503安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/03 13:39 ID:wjHAF42w
>>500
 質問です。
 オマンコの高価なかたの源氏名には姓が多く、廉価なオマンコのそれには名が多いような気がするのですが、なにか理由があるのでしょうか?
 また彼の地のアガシにも源氏名のようなものはあるのでしょうか?





 いちおう「朝鮮の食い物」ネタからははずれてないぞ。
504かもかも:03/06/03 20:12 ID:UKiVnMJc
みなさまの書き込みを読んで、韓国人て、ずいぶん強い酒を飲むんだな、
と思ってアセトアルデヒド脱水素酵素で調べたら、やっぱり強いみたい。
http://www.the-naguri.com/higashi/higashi07.html

それにしても、「世界一酒に弱い民族」の住む日本で酒が発達したのか、
謎です。
505OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 20:17 ID:H+3F1KAF
オマ━━━((i))━━━ンコ!!!!!
高級トルコって源氏名が苗字っていうイメージあるよね
あれ呼びづらいよな(w

世界的に夜の蝶は源氏名を使う
普通は名前だけで苗字を持たないんだよな
苗字を持たない女=夜の蝶ってことですな

韓国でも当然源氏名だなあ
もちろん名前だけ

っていうか不景気のせいかやたら飲み屋のねえちゃんからメールが(w
506OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 20:21 ID:H+3F1KAF
>>504
酒が弱いからこそ量より質になったのかと
あと酒だけではなくて料理との組みあわせを追求したりね
さらに歌舞音曲で酒を飾ることもわすれなかった

朝鮮人の飲み方はほら 爆弾酒だから(w
酔えばよいっていうのみ方ね
507 :03/06/03 20:24 ID:sutASBVB
>>505
友好国トルコからまた抗議されるからソープと言え。
508 :03/06/03 20:26 ID:/X/avul1
前にロシアのズブロッカの作り方みて驚いた
アルコールと砂糖をぶち込むのな
梅酒
509 :03/06/03 20:53 ID:Tp2g3L+o
>508
意味がわからん・・・
ズブロッカはバイソングラスだしポーランドだし・・・
510OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 21:00 ID:H+3F1KAF
>>509
まあ一応ロシア産やウクライナ産のズブロッカもあるんだけどね
ただ砂糖は入れないよな
511 :03/06/03 21:07 ID:/X/avul1
>>509
いや普通のロシアの民間じゃそうやって作ってんのよ
ソ連崩壊の時ロシアの科学アカデミーの重鎮のおっさんの土産も
ズブロッカだった(わら
512OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 21:23 ID:H+3F1KAF
>>511
まあ「いいちこ」を下町のナポレオンって呼ぶようなもんかと
ズブロッカではないんだけどスブロッカって呼べみたいなね
ソビエト崩壊後に密造酒が出回ったのは知ってます
ただそれがなんて呼ばれてたかは色々あったんじゃない?
ズブロッカと呼んだやつもいるだろうね
513 :03/06/03 21:27 ID:Tp2g3L+o
>510
あ、はいはい、
ロシアやウクライナの自称ズブロッカがあるのは知ってるけど、
砂糖入れるってのが意味わかんなかったのと、
砂糖入れる→梅酒みたいって言いたいのか?といまやっと気づいた感じです。
514OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 21:29 ID:H+3F1KAF
>>513
ロシア産はZUBROVKA
ポーランド産はZUBROWKA
スペルが違ったりする
515 :03/06/03 22:18 ID:HK591GQe
トルコ人は結構反日「も」多いらしい。
どうしてかは知らん。(在トル邦人の報告)
いづれにせよ言葉狩りはうざい。
516OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 22:34 ID:H+3F1KAF
>>515
ソープランド「アリラン」とか「東大門」とかあったらバカチョンが騒いで瞬殺されそうだよな(w
まあトルコは高級感が売りなんで貧乏臭い朝鮮にゆかりの名前なんてつけんけど(W
英国屋とかソルボンヌとかバチカン宮殿っていうトルコはあったよ
別にイギリスからもフランスからもバチカンからもクレームが来たという話は聞いてないな
ブランドの固有名詞つかっちゃってクレームついて名前変わったっていう話は聞いたことあるけどね

あのトルコ人青年はガイキチだよな
同じこと朝鮮人が言い出したらキチガイ扱いすんのにトルコ人に甘いのはダブスタだ
トルコ人だろうが朝鮮人だろうがキチガイはキチガイ
517 :03/06/03 22:46 ID:CP8RC62b
>>515
トルコ=親日は幻想だよ。昔は旅行客に評判よかったが、
最近評判悪いし。
イランのほうが良い。
>>516
バンコクにはボッタくりで有名なアタミってソープはあるが・・・
518OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 22:50 ID:H+3F1KAF
>>517
そのアタミに対して日本の有名な温泉地をトルコ風呂の名前にするのは失礼だと騒ぎ立てたらキチガイ扱いされるよな
トルコ風呂に対して騒ぎ立てたトルコ人青年は同じくらいキチガイ
社民党支持者並のキチガイだよな

519 :03/06/03 23:14 ID:CP8RC62b
まぁ、タイにソープ持ちこんだの多分日本人だろうからね。
(在かもしれないけど)名前付いただけでグチャグチャ
いうのはおかしい罠。
前に、バンコクのソープでひな壇見ながら飯食ってたら、7、8人の
一団がやってきて大声で騒いで、従業員怒鳴りちらしながら何も
せずに出ていった、従業員が後に嫌そうな顔して手で追い払うような
しぐさしてた。ヤッパ、どこ行っても半島人は・・・
しかし日本のソープもタイ見習って寿司(あまり旨くないが)つまんだり
酒飲んでのんびり出来るのが欲しい。
520OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 23:30 ID:H+3F1KAF
>>519
出前頼んじゃえばいいんだよ
1時間待ちとか言われたら寿司でも頼んで待合室で食えばいいんだし部屋の中でおねいちゃんとつまむのもよいし

521九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/03 23:37 ID:jqH62K3d
>>519

お兄ちゃん、粋でないねぇ...

10年前にできた吉原ア○ーナなんて、豪華さではピカイチ。
とうぜん出前もとってくれる。
遊びは楽しくやらにゃ(藁

>>20
斉藤ママさんにないしょで○○ちゃんとつきあってたのは俺です(藁
もう時効だね(藁

(浅草地元限定ネタ)
522サイアム人:03/06/03 23:37 ID:8isbRMsL
タイをエロ天国にしたのは台湾人だよ。

タイのMPはほんと飯美味いよね。
日本食はヤヴァいけどね。
寿司っていうとシーザーかジュリアナですね(w
523企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/03 23:44 ID:b/FZKhSq
韓国もトルコ政府の抗議で「トルコ」が「蒸気湯」に変わったけどね(W
韓国での発音は「トーキータン」だったけど。
524 :03/06/03 23:47 ID:CP8RC62b
>>522
シーサーも良く飯と酒だけでよくいった。寿司はシーザーも
プラザも100円寿司レベルでいただけないが、飯は場末ソープでも
比較的旨い店とかあるね。
肝心のオネェちゃんはシーザーで飯食って目の前のナタリーに行ったり。
525OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 23:49 ID:H+3F1KAF
>>521
〇リーナって今シアトルにいる野球選手が通ってたとこだな(W
>>522
アレクサンダールーム(W


韓国のキーセンって本来は宴会やった後にアガシをホテルに持ち帰りなんだけど近年は宴会省略
1回だけ宴会もしたけどたいしたもんでなかったなあ
宴会代が一人1万くらい乗っかってるはずなんだけどね
まあ置屋の食い物は高いってのはしかたないだろうる

526国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/03 23:50 ID:xsw+76uB
高3のとき、仲間内で賭けをして、賞金で吉原のソープに逝きますたw。

駅まで黒ベンツで送迎アリーの、待ち合い室でひざまずいてタバコ差し出されーの、かなりビビりつつも、無理矢理ふんぞり返ってますたw
527 :03/06/03 23:52 ID:OqVON/PQ
100円寿司を馬鹿にするな!!
子持ちにとっては有難い存在なんだぞ!!
普通の寿司屋にプリンが置いてあるか!!


でも、大人だけの時は普通の寿司屋に行くけどね。
528九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/03 23:53 ID:jqH62K3d
そうそう、吉原からお寿司の出前なんて、200年以上も前から
できたんだよ。

シャリ小さめ、ネタ大き目の下品な寿司だけど(藁
529国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/03 23:54 ID:xsw+76uB
>>528
女郎寿司ですよね?
530OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 23:57 ID:H+3F1KAF
>>508
シケなどで漁が出来ない時に吉原の旦那衆を楽しませるために発展したのが巻き寿司(太巻き)
魚がなくても金が取れるように巧妙なまき寿司が発展
旦那の家紋を巻き寿しにしちゃったりしました
難しい家紋もあったろうね(W
531九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/03 23:58 ID:jqH62K3d
>>525

1回、\85,000するから頻繁にはいけないですが...
あそこは素人娘がウリなので、玄人にはおすすめできない(藁
532OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/03 23:58 ID:H+3F1KAF
上は>>528へのレス
533九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/03 23:59 ID:jqH62K3d
>>530

三つ葉葵の旦那が遊びにきたら大騒ぎですな(藁
534企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/04 00:00 ID:SSvHnLY0
韓国のキーセンハウスは今やソウルには4件しかなくなってしまった。
>>偽物観光客キーセンは除く。
まあ時代の流れかね。潰れてった店は最後は皆「昼飯始めたんで食べに来てよ」
って必死だったなあ。
でもある面さびしいね。
535国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/04 00:03 ID:oWwkgTUJ
>>532
上でイギリスの肉食文化は云々とありましたが、イギリスでは内臓についてはどうなのでしょう?
フランスのように、優れた料理が存在するのでしょうか?
536はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/04 00:04 ID:LqwEKw/P
今日、蔵前に用事があったんで、ついでに浅草まで足伸ばして大黒屋行ってきましたよ、ひさびさに。
昨日のOH88さんのうまいもん書きましょうであそこの天丼が食べたくなってたまらなかったのだ。
いや、やっぱり丼ものってーのはああでなくちゃ。しょっぱうまー。

>企業家さん
昨日、あのあと書き込みがなくなったのは、やっぱりファビョったからですか?(w
537OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 00:05 ID:NKTNMHz1
>>534
ぼくが行ってたのは都園ってとこ
今世紀になってから行ってないけどまだあるのかな?
538 :03/06/04 00:10 ID:wrTuu/5E
>533
きゅうりを丸ごと巻けばよろし。
首飛ぶかも知れんけど
539企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/04 00:13 ID:SSvHnLY0
>>536
いや夕飯の約束があって外出しただけ。
日曜に午前様だったんで眠くて死にそうだった。

>>537
まだあるよ。
一時期江南に移転してたけど、又元に位置に戻った。
都園のオーナーはもう10年以上の付き合いっす。先週も内のオフィスに遊びに来てた。
少し前までオジナムの雇われ社長だったけど、今回都園を上手く買収したんだよね。
540OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 00:18 ID:NKTNMHz1
>>535
内蔵料理はあるんだけどどれも激マズ
内蔵の臭みを取ろうという配慮かせなさすぎ
内蔵料理に関しては朝鮮料理の勝ち
541国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/04 00:24 ID:oWwkgTUJ
>>540
>激マズ
そうなんですか……。
スパイス使い全般に関してはイケてるはずなのに、何でですかね〜?
542 :03/06/04 00:52 ID:S/WdcLJL
>>540
キドニーパイは、「あの臭さが(・∀・)イイ!!」なんて連中だそうですね。
『ユリシーズ』に、そんなくだりがあったと思います。
543サイアム人:03/06/04 00:57 ID:w/6gsw3/
韓国の内臓料理って異常に臭くないですか?
イギリスはフィッシュ&チップスとインドカレーばかり食ってましたね。
アレは美味いでしょ?酢かけて食う奴です。
544窓際技術者:03/06/04 01:21 ID:m4Ga7GYl
ふう、やっと少し韓国の食の話にもどった。

一気に読むと、お腹すいたりなんだりで忙しかった〜




545 :03/06/04 01:31 ID:tqLjCXvd
>>544
>一気に読むと、お腹すいたりなんだりで忙しかった〜

なんだり( ̄ー ̄)
546 :03/06/04 01:31 ID:L8cd6E2a
ところてんだな。やっぱり。
547サイアム人:03/06/04 01:50 ID:w/6gsw3/
休みにそうめん食ったんだけども美味かった!

よく冷やしたそうめんとキムチはなぜか相性がいい。
韓国料理とそうめんの組み合わせ最高!!
我が家の夏の定番です!


548春厨:03/06/04 03:24 ID:vKt1fXOA
549企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/04 08:35 ID:qrIZh9eC
韓国の内臓と言えば「コプチャン」だろうね。
「コプチャンチョンゴル」も下品料理の代表選手だ。
これまた焼酎でニダニダ、ガヤガヤの中で食うのは最高だね。
しかしこれまた痛風には最悪だ。

それから韓国では「ソンジ」って言う「牛の血を固めたもの」をスープ系
料理に良くいれる。特に二日酔いの朝には最高って事で、朝から「ソンジ」
入りの「ヘジャンクック」を食べる香具師が多いね。
私はいつも「ソンジ抜き」で頼むけど。どうもあのグロテスク感がいかん。
550 :03/06/04 13:19 ID:yZRRBeRP
>>549

うまそ。
確かに、朝鮮の内臓料理は、そそるものが多い。
551OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 13:49 ID:NKTNMHz1
コチュジャン・ニンニク・トウガラシ・梨・ネギで作ったタレに漬け込んでから焼くっていう朝鮮焼肉は本来は内蔵料理の手法
内蔵の調理法としては素晴らしいものだ
あのタレに漬け込めば臭みも消えるしやわらかくもなる。
内蔵料理に関してはさすがだね

ただ肉の食い方としては下の下
552OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 13:56 ID:NKTNMHz1
コプチャンが労働階級の臓物料理だとするともう中産階級向きがウソル
牛タンを煮た後にスライスしてタレにつけて食べる
553OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 13:59 ID:NKTNMHz1
あと忘れてはいけないのがチョッパル(豚足)かな
新羅ホテルから歩いて5分くらいのとこにチョッパル屋が20軒くらい集まったとこがある
そこで食うチョッパルはニタ゜ニダしくて最高
手づかみでシャブリまくるって感じ
ニダニダ・シャブシャブの繰り返し
554 :03/06/04 14:01 ID:rQvgqczO
遅レスだけど、トルコの場合は本来のトルコの風呂とは全く違うものが、
トルコ風呂として日本で認識されていたのだから、怒るのも無理ないのでは。
例えば韓国で、日式料理とされているトンデモをみたら不快な思いもするじゃん。
俺は在米なんだけど、韓国人経営のいい加減な日本料理屋みると・・・
555サイアム人:03/06/04 14:16 ID:sK1q6VW4
俺の泊まるホテルの前にカタカナでソープランドと
でかく看板出してる建物があるんだけど怖くていけない(w
556OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 14:19 ID:NKTNMHz1
>>554
オランダ人がダッチワイフやダッチロールに文句を言って騒ぎ立てる?
気に食わないからと行って差別だとか偏見だと言って政治問題化させるのはやりすぎってこと
あのトルコ人青年はキチガイ
557OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 14:25 ID:NKTNMHz1
>>556
訂正
キチガイなのはトルコ人青年ではなくて話を大げさにしてキャンペーンを張った日本のマスコミだわな
558 :03/06/04 14:27 ID:yrKorOfZ
559企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/06/04 14:31 ID:qrIZh9eC
>>552
ウソルは日本風に軽く焼いてレモン汁でがやっぱ良いね。
この形で食える店ソウルには少ないんだよね。

>>553
チョッパルは1本で手と口が思い切りギトギト、ダラダラになるね。
暑い夏に屋台で汗と油にまみれてチョッパル食えば、もう気分は
「日雇い労働者」だね。
560 :03/06/04 14:35 ID:yZRRBeRP
>>559

やっぱ半島はお下劣料理は無敵っぽいね。

チョッパル、くいてえ。
561 :03/06/04 14:37 ID:yZRRBeRP
>>551

OH88氏オススメの内臓料理をおせーてください。

世界中内臓食うとこってけっこうあるのかな?
562 :03/06/04 14:42 ID:yrKorOfZ
思うんだけどさ。
ソーセージって内臓料理の一種じゃなかろうか?
563OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 14:56 ID:NKTNMHz1
>>561
フレンチのハチノスの煮込み料理とかフォアグラ
ブラジル料理のフェイジョアーダ
イタリアにも臓物の煮込み料理は
いっばいあるかな
まあ肉を食う国では必然的に臓物料理もあります
564OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/04 15:22 ID:NKTNMHz1
一個忘れてた
吉原のポラムつていう韓国風居酒屋の上ミノの串焼き
グーよ
565安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/04 15:34 ID:zpgNE47k
 トルコ風呂=個人用サウナ(箱から首だけ出すヤツね)
 トルコの公衆浴場はサウナが一般的ということで、サウナ→トルコとなった。
 (いちおう)本来はアレで汗をかいて、湯船でさっぱりするだけのお店。
 だからおねいちゃんのサービス料は直接おねいちゃんに渡すでしょ?

 もちろん今はあの箱を利用する客もいないし、サービス料込みのお店も多いけどね。

 河南を歩いてたら日本語で「トルコ風呂」って看板が堂々とあってちょっとたまげた(w
 営業してんのかな?

>>549
 ソンジ入りヘジャングクは一度食べてみたい料理のひとつです。
 血と臓物のメニューが豊富というのは、肉食文化という観点からは高く評価してもいいと思っています。
 東大門や南大門の食堂街の猥雑さは嫌いじゃないです(w
566 :03/06/04 16:59 ID:yZRRBeRP
>>563
アリガトン

スペインで、名も知らぬ臓物煮込み食ったけど、
結構うまかった。
バスクとかガリシア地方の料理って、日本人のクチ・感性に合うような気がする。
ピンチョなんてパンの寿司みたいだし。

スペインで最近、急激に和食が受け入れられてるのも、無関係ではないかもね。
567_:03/06/04 22:09 ID:86R4dfMx
>>565
 昔、ソープに行った時、個人用サウナがあったんだよ。
 何なのか聞いたら、法律で設置しければならないと決まってると言うんだ。
 そうか、そう言う建前の為に必要な物だったんだ。

 ありがとう。昔の疑問が今日晴れました。
568・):03/06/04 23:07 ID:RySeiWG4
>>554
本場のトルコ風呂は筋骨隆々のオヤジが垢擦ったりマッサージしたりするからねぇ。
569OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/05 19:03 ID:F1goKgpb
海行ってきたあ 日焼けしたあ
570 :03/06/05 19:04 ID:ccJ8gaP9
>569
いーなぁ・・・漏れ火傷しちゃうよ・・・。
571   :03/06/05 19:19 ID:8SXPZUP7
OH88さん、すいません質問させてください。
錦糸町の北口に、韓国家庭料理の店が多いのですが、
どこかニダニダが味わえる店が有りますか?
572 :03/06/05 19:25 ID:ke/ORVYD


赤坂ってなんで朝鮮料理屋増えたんだろ?


朝鮮部落になっちまった?


573いつもの名無しさん:03/06/05 19:31 ID:rmoAvyqf
>>572
なってないよ。雇われ店長&アガシばっかりだもの。
新味を出す&コスト減のためそういう出店をしとるだけで、
見かけだけです。地元に住んでる鮮人は殆ど居ませんよ。
ちゅかあのあたりの人口自体が少ないのだけれど。
574OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/05 19:36 ID:F1goKgpb
>>571
すいません 錦糸町では朝鮮料理は食べたことがありません
僕にとって錦糸町はニダニダしい街ではなくてピーナの街です
ローズガーデンってのは僕にとっては錦糸町にあったフィリピンクラブのことです(w
蛇足だか38っていうライブハウスの箱バンのピーナのバンドは上手いよ
>>572
元々赤坂にはコリアンクラブが多かったですからね。
その関係かと
575   :03/06/05 20:01 ID:8SXPZUP7
>>574
ありがとうございました。
576 :03/06/05 20:41 ID:W/x3RfT2
日テレで焼肉クイズやってる
577 :03/06/05 20:42 ID:WGkI7y3i
靖国通り沿いに「ももんじや」って言う店がありますが、いいトコなんですかね?
一応和製ジビエってことになると思うんですけど。
578OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/05 20:48 ID:F1goKgpb
ももんじやって両国じゃなくて?
両国のももんじやなら行った事がある
支店あったかな?
579   :03/06/05 21:54 ID:8SXPZUP7
ちょっと、探してみました。
両国橋のたもとですよね。

http://gr12.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0108/P006918.html
580OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 00:03 ID:I83xV/1b
浅草の六区の外れに東海っていう朝鮮料理屋があるんだけどね、その東海ってのが日本海のことをあらわしているのかどうかが気になっている
でも実際に店に入って店員に真実を確かめると殴り合いのケンカを思想なんでまだ行ったことがない(w
581 :03/06/06 00:20 ID:6Nnk4R0O
>>580
確かめるまでもないでしょ。
多分、トンへぞいの貧乏な漁村辺り生まれで、日本に密入国してきたんでしょう。
今度じっくり、半島大好きを装って「笑顔で話しかけて」、カタコトのチョン語
とか喋って好感度あげて(奴らチョン語喋ってくれる人間には直ぐ気を許す)
色々ネタを仕入れて見てください。面白いネタ聞けると思う。
582 :03/06/06 05:47 ID:aW+kjtn9
>>572
60年代の終わりか70年代初めに、赤阪に韓国の高級クラブが出来て、日本向けのマンコでも
韓国の一流どころと同じマンコを、職業的に本物の遣り手婆ぁが連れてきた。店作るのに関係
したらしいKCIA・産経人脈から始った顧客層を中心に成功した。それ以降、質を落としな
がら、似たような店がどんどん出来ていったのが、韓国飲み屋を初めとする韓国関係が赤阪に
増え出した始り。

>>580
東海苑って名の焼肉屋は昔から多いよ。
583 :03/06/06 05:55 ID:aW+kjtn9
浅草も向こうの人が多いよね。M会の親分衆なんかもそうだろ。
584:03/06/06 05:59 ID:IJ1MlHAB
このスレ見かけたもので立ち寄らせていただきます。
もしガイシュツだったらすみませんけど、
新宿で犬料理食べれると聞きました、
本当ですか?どこなんでしょう?
585 :03/06/06 06:03 ID:aW+kjtn9
ttp://www.gnavi.co.jp/tokai-en/
場所が六区だから、こういう感じの店じゃねえだろ。
単純に名前のパクリじゃねえの。
勝手に名前をパクッちまうのは奴らよくやるから。
586 :03/06/06 06:23 ID:aW+kjtn9
>>121
ホンオフェってのは西海岸のほうの地方料理なのよ。
ソウルでは西海岸の地方の食い物が美味いとされて、昔はソウルの料理出すところは
全羅道出身の人の店が多かった。だから、食い慣れた人でないと韓国人でも、あまり
食べない。
587OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 16:28 ID:I83xV/1b
下がりすぎだからage
588半角隙間:03/06/06 16:52 ID:mFr2bMJJ
 本でマグロの解体に使う日本刀みたいな包丁を見て、あれはどうやって
手入れしてるのか気になってしょうがない今日この頃です。

 さて朝鮮料理でもちいられる調理器具、ずばり包丁関係って中華包丁
なのでしょうか。中華から揚げ物をはずしたのが朝鮮料理という話だったので、
やはり包丁も中華包丁なのかなという疑問が。よろしくお願いします。
589 :03/06/06 17:07 ID:SPlCVilG
>588

マグロの解体生で見るとおもろいよー。

いや、それだけ・・・
590OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 17:15 ID:I83xV/1b
>>588
韓国の厨房ではステンレスの文化包丁1本とハサミで全ての料理を作ります
野菜も肉も魚も全て文化包丁で切ります
591kiki:03/06/06 17:19 ID:EvJQCkZB
>>590
技術が日本より一枚上と言う事がこのことからもわかる。
592 :03/06/06 17:28 ID:TxeFYOXn
>>591
オモロイ


あんた、刺身を引いたことないだろ。
593 :03/06/06 17:30 ID:kHr5Fmu9
なんかスレタイおかしくない?
朝鮮の餌 の間違いじゃ
594OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 17:31 ID:I83xV/1b
>>591
文化包丁一本で平目の薄造りが出来たら尊敬してやるけどな
実際には刺身ではなくて生魚のブツ切りしかできんし
595kiki:03/06/06 17:31 ID:EvJQCkZB
>>592
まぁ、グローバルスタンダートなのは明らかに韓国のほう。
日本は包丁の使い方を知らないからやたらと種類だけが多い。
596kiki:03/06/06 17:32 ID:EvJQCkZB
大陸国家は皆包丁は一本。
おフランスもです。
597いつもの名無しさん:03/06/06 17:33 ID:T7OvkWMT
何だ、ただの煽りじゃないか。
598OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 17:33 ID:I83xV/1b
>>595
フレンチでも数種類の包丁を使い分けるんだよ
お前が知らないだけです
599kiki:03/06/06 17:33 ID:EvJQCkZB
>>594
日本料理とは魚をカットするだけと、
おフランスでは理解されている。
600kiki:03/06/06 17:35 ID:EvJQCkZB
晩餐会にもキムチはきょうび常識。
601いつもの名無しさん:03/06/06 17:35 ID:T7OvkWMT
スルーを強く推奨します。
602kiki:03/06/06 17:36 ID:EvJQCkZB
さあ、今日は大統領訪日がTVの話題を独占する。
603誉めて誉めて!!:03/06/06 17:37 ID:0cfbZSUr
>>594
やってましたよ、しかもハサミで。
針を垂らして釣ったブルーギルを三枚におろして薄作りにして、
それを餌にしてブラックバスを釣るのです。
その全ての作業を一本のハサミで行うのです。

因みに・・・・・、食ったことはありませんが・・・。
604OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 17:40 ID:I83xV/1b
>>603
全然薄くないし(w
605 :03/06/06 17:44 ID:0cfbZSUr
>>904
誉めてくれると思ったのに・・・、ガックシ・・・。

でも、透けるくらいには切れますよ。
小さなブルーギルは一方向に切るとスッと刃が入りますから。
606 :03/06/06 17:46 ID:SPlCVilG
>594

出来ない事はないです。

まともに刺身引く腕と包丁の手入れの腕があれば文化包丁でも可能。
607OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 17:48 ID:I83xV/1b
ハサミで透けるくらいまで薄く切れたらすごいね(w

ちなみに中華は包丁1本だって言われているけど実際には2本使うことが多いです
厚刃・中刃・薄刃って3種類あるんたせけどハイレベルの中華だと中刃と薄刃が使われます
細工ものにはやはり薄刃を使う
前菜にでてくる鳳凰とかね
608 :03/06/06 17:50 ID:0cfbZSUr
>>607
やったー!!
609577ですが:03/06/06 17:53 ID:2zGtyOMs
すいません、「ももんじや」の件、ご指摘のとおり両国ですた。改めてコメントおながいします。
610OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 17:59 ID:I83xV/1b
>>606
客に出せるレベルの薄造りを作るとなるとかなり困難
まあできんことはないけど
並の庖丁技術と並の文化庖丁では無理よ
ステンレスの文化庖丁だと研いだとしても限界あるし
611フレンチ:03/06/06 18:00 ID:2EsX9uby
フォークやナイフを沢山使い分けて食うのに、
作る方の包丁が一種類だったら大笑いだろ…。
612OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 18:01 ID:I83xV/1b
>>609
イノシシも鹿も思ったよりクセはない
だが感動するほどのもんではない
一人5000円から8000円程度の店だからリーズナブルな価格だとは思うよ
613 :03/06/06 18:03 ID:egu5Ep6V
大学に受かって一人暮らしで自炊をする事になった漏れに、大伯母が源昭忠の九寸の柳葉を贈ってくれた。
どう見ても手に余るものなので使わなかった、というかもったいなくて使えなかった。
結局ヘンケルスの安い包丁を買って使っていました。
件の柳葉は今でも大事に取ってあります。
614OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 18:36 ID:I83xV/1b
>>613
一人暮らしでは柳刃は使えないよなあ
615目が、目がぁ〜〜〜:03/06/06 18:42 ID:GqZgXcm0

会員募集中だそうです。
キムチパワークラブ!略してキムパク!
  
 http://www.kimuchipower.net/
616半角隙間:03/06/06 18:49 ID:mFr2bMJJ
>>590
有り難うございます。文化包丁っすか・・・。
うーん、それだけで事足りるのか・・・。

>>589
見たいですねぇ。
マグロ解体なんて築地場外でも見られるんでしょうか。
617OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 18:54 ID:I83xV/1b
>>616
うん 基本的に朝鮮料理には食感は関係ないんですよ
どうせマジェマジェしちゃうし(w

だから庖丁技術なんてどうでもいいんです
618 :03/06/06 19:36 ID:oim4UreQ
宮中晩餐会がはじまるわけだが
韓国大統領府の食事会ってのはどーなってんだろう?
ビビンバならべて、せいの!でマジェマジェやるのか?
619OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 19:47 ID:I83xV/1b
>>618
基本的にはフレンチ
フレンチのフルコースに朝鮮料理が2〜3品加えられる
ちなみにキムチは浅漬けキムチらしい(w
おいおい それって日式キムチかい
620 :03/06/06 19:56 ID:UWZJT7PC
>>613
デパート・スーパーの閉店間際を狙って、安くなったさくを買ってきなさい。
(マグロでもカツオでも)
で、柳刃で刺身にする。
全然違いますぜ。一度お試しを。

>>616
大手の魚屋チェーンで、客寄せに売り場でやるよ。>マグロの解体
カマ狙いで、たまに行きます。
621人肉売買:03/06/06 19:56 ID:EDCcSNsG
622 :03/06/06 20:29 ID:Yd7EAMv9
食事シーンカットされました。無念・・・・
623 :03/06/06 20:31 ID:jktqUVql
>>622
マジェマジェするから放送できないとか…
624 :03/06/06 20:39 ID:PQGXEMTR
>>623
そゆときは、モザイクでもかければいいのに。
625はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/06 20:41 ID:eciuhzJS
今日はひさびさにヒットの北インド料理屋を見つけて幸せだった……。油とスパイス
適当に使えば、それなりのものができちゃうんだけど、そこから洗練させるのは大変
なんだな<北インド料理
手づかみで食べるのでまだ右手からカレーの匂いが。

そうそう、工作船を船の科学館に見にいってきましたよ。平日昼間で30分待ちってど
ういうことざんしょ。
626 :03/06/06 20:43 ID:Yd7EAMv9
>625
テレビが取材してたとか。
627半角隙間:03/06/06 20:45 ID:mFr2bMJJ

ニュー速+によれば、不審船見物は1時間待ちもザラだそうです。
628OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 20:46 ID:I83xV/1b
船の科学館に行きつつ北インド料理ってことは新橋のマンダラかな?

629 :03/06/06 21:00 ID:+R8Dxp1t
>>624
食べているところをモザイクって(わら
630OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/06 21:10 ID:I83xV/1b
ノムがいきなりマジェマジェしだす
そしたらテレビ画面に「しばらくお待ちください」と映る
映像が復帰したらそこには熊さんのぬいぐるみが。。。。
631 :03/06/06 21:12 ID:sUIPMce3
>>630
わらた
632 :03/06/06 22:01 ID:0nKJLPmK
田中金が北朝鮮に弱みを握られているらしいが、
>>621と関係があるかもな。
633 :03/06/06 22:03 ID:A63IOkqE
田中菌には不審な死を遂げてもらおう。
家族ごと・・・w
634_:03/06/06 22:46 ID:wrcuA3cR
>>619
韓国料理ってサムビョプサルとかカムジャタンとか
一つの鍋をガッツイテ食うイメージがあるけど。
それを振り分けるのか。。

高級感あるイメージはコチュ蟹くらいしか浮かばない。
635 :03/06/06 22:47 ID:DV7ybcKT
636 :03/06/06 23:37 ID:bVIq2PR8
おまいらのせいで無性に魚捌きたくなっちゃったじゃないか!!!!

しょうがないからbut金無いので明日の夕飯は多分鯖味噌にしよう。
ついでだから安かったらアジの開きでも作っちゃおう。
637OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/07 00:06 ID:oJOBqnyT
>>634
アワビの蒸したやつとかトンポーローのような料理とかもあるよ
宮廷料理はほとんど中華みたいな感じ
638 :03/06/07 02:15 ID:SKzNwX3O
そういや、日本人コックがフランスへ修行に行くと、同僚のコックたちは
日本人の持っていった包丁を使いたがるらしいね。
切れ味が全然違うんだそうだ。
それで、勝手に使って「研いでおいたからな」とか言うヤシがいたりするらしい。
しかし、むこうの研ぎは、グラインダーでガーッとやるので刃がダメになってしまう。
その日本人は、泣く泣く研ぎ直したそうな。(w
639 :03/06/07 04:17 ID:XIM8S6MX
ぶっちゃけてしまうと、ヘタなフランスの専門店のケーキより日本のコンビニのケーキ
の方が味が繊細な気がしないでもない。。。

いや、ほんとに。
>>639

 砂糖の文化の違いかも。
 つーのも”ソース”が美味しんぼで恐縮なんだが、日本にはむちゃくちゃたくさんの砂糖の種類がある、との事。

 確かにそういわれれば俺もコーヒー用の砂糖を”グラニュー”から”三温糖”に変えてからコーヒーがより(°Д°)ウマー
 な状態になってる。
641国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/07 04:33 ID:QKEl/l+j
>>639
>ヘタなフランスの専門店
「ヘタな」というのがどのレベルを指すのかワカランけども、貴方には銀座の「ダロワイヨ」か「レカン」辺りにでも逝ってみる事をお勧めしますぜぃ。
ホンマモンはやっぱ凄いちう事を実感できますよ。

>>640
グラニュー糖云々は、コーヒーの豆の産地、ロースト、ドリップなどによっても相性が変わりますよ。
あと、蜂蜜という手もあるし……で、この蜂蜜にも色々と種類が存在するワケで……。
642 :03/06/07 15:50 ID:Wt6egg39
>>641
 いろいろな物の中から、自分に合うものを選べるって幸せですよね。ふつーのスーパーでも砂糖は数種類ありますし、専門的な店に行ったら目も眩むほどの種類がありますから。

 ところで朝鮮の砂糖事情って、どんなモンなんでしょうか? 普通の商店で買える種類とか、一般人の砂糖に対するこだわりとか。
643 :03/06/07 16:59 ID:TpWgKdtW
さて前出の食べ物板のスレ 工作員が
いつものように反日捏造妄言半島マンセーを吐き散らかし
いつものように丸出しの自作自演を繰りひろげ
いつものようにソース要求に自爆して都合が悪くなり
いつものように逃げまわり無駄に埋め立てたあげく
いつものように鉄面皮にも次スレを立て
いつものように飽きもせずプリセットチューンの
ウリナラマンセーからやりなおそうとしております。

もちろんここ同様 彼らが出没していない時はなかなかの
良スレでございました。私達はこの板で慣れてはおりますが
食べ物板の方々には彼の人々のいつもの手口 むしろ嫌韓派を
増やそうという逆工作員の仕業としか思えぬような代わりばえの
しない手口は いったいどのように映っていたのでしょうか。
644半角隙間:03/06/07 17:17 ID:KXfqDlEc
スレ違いすいません。

渋谷で3000円程度の予算で、ちょっといい感じだけどムーディー過ぎない、かつ「料理が辛くない」お店、どなたかご存知ないでしょうか。
  渋谷はめっちゃ専門外なのに案内せい、と言われて凹んでます。
  参ったなぁ(^^;
 
645 :03/06/07 19:29 ID:XIM8S6MX
>>641

銀座は日本じゃん。

おれの言うヘタな専門店とは、
モンパルナスあたりの庶民的なパティセリエ。
どの店もおしなべて、dでもなく甘い。
底を言えば、モノプリのお菓子コーナーのオペラなんかも不味くてとても食えたもんじゃないんだな。

バゲットやカヌレなんかは圧倒的に本場の方が美味しいけどね。

>>OH88さん
やっぱ、日本のバゲットって、どう頑張っても、本場もんに適わないのはどうでしてっすか?
同じ材料はそろうはずなのに、本場は街角のちょっとした奴も本当に旨い。
やはり気候?
646OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/07 19:51 ID:oJOBqnyT
>>645
パリだと庶民レベルは酷いもんくってるよね
1000円以下のランチとか2000円以下のディナーなんてひどいし
また街中のスタンドのお菓子類も酷い
ちょっと金出せばハイレベルなもんを食えるけど貧乏旅行者や駐在にはツライ街だよね
日本の場合は庶民レベルから接待レベルまで価格以上の満足が得られる
安いからって手抜きしてないから
東京に住んでいるってことは素晴らしいことだ

ただ例外はパンと牛乳(乳製品)
これだけは欧州にはかなわない
パンナに関してはホテルやトップクラスの店のバンは美味しい
だが普通の街中のバンのレベルがねえ。。。。

っでバゲットの件だけどね、日本でもトップクラスの店のバゲットは充分美味しい
だから日本で作れないってことではない
つまり客のレベルが低いから店のレベルが低いだけだと思う
日本の街中のバン屋のレベルのバンを出していたら欧州だったら潰れるってば
日本でもハイレベルが要求されるホテルのパンなんかは欧州と比べても遜色はない。

647OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/07 19:56 ID:oJOBqnyT
>>644
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0101/P019193.html
ここ
渋谷は好きではないんであまり詳しくないんだけどここはよかったよ
つぼ八をオシャレにしたような感じ(笑)
648 :03/06/07 20:15 ID:XIM8S6MX
>>646
レスありがとうございます。
確かにフランスは、乳製品が安くて美味しいっすねぇ。
ただし、LIONとかのパッケージされたチーズにも、あたりハズレがあることに驚いた記憶があります(w

パリで、バゲットに関しては法律で値段制限があるんで、フォーションあたりのでも80円とかで買えるんだよねえ。
あのレベルのパンもコンビニで買えるようにならんかな。

OH88氏オススメのバゲットを売る店はどこですか?
649OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/07 20:30 ID:oJOBqnyT
>>646
八重洲口からちょっと歩いたとこにあるPAUL
広尾にあるエノテカの系列のバン屋(名前失念)
銀座のレカンのケーキ屋のほうでも美味しいバゲットが買えます
そんなとこかな
まだまだいっぱいあると思う
なんか最近フランスの有名パン店の日本出店が続いてるからね
650,:03/06/07 20:37 ID:sLNeflvx
やはり、どこに行っても朝鮮民族は犬を食べるのが好きなのでつね。

http://kaiwa-harbin.com/colum/colum2/hakubishin.htm
> 「狗肉」と呼ばれる犬の肉を売り物にする店もたくさんありましたが、
>主に朝鮮族御用達の店で、漢民族はほとんど食べることはありません。
651OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/07 20:40 ID:oJOBqnyT
>>650
ハルピンや吉林の漢民族は犬を食う人が多いよ
満州では朝鮮族だけではなくて満州族も漢民族も犬を食う人が多い
北京や上海ではほとんど食わないらしいけどね
あと広東では普通に食います
652 :03/06/07 20:56 ID:RxgMTsDD
キモイ
653XX:03/06/07 21:04 ID:afalAOGK
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
654せいら・ます・おおやま:03/06/07 21:10 ID:FciGkSzV
     ミ ⌒ ⌒彡
     (   ソ 彡)
     (ミ   ノミ)
       |‖|
     γ三⌒ヽ
     |   --|
     <丶`∀´> 朝鮮人参軍ニダ!
     | (ノ   |)
       |= _ |
      ゙、._   ノ
       U U
655 :03/06/07 21:22 ID:PcZ90vtS
フランスパンに関しては、本場だと工業製品化しちゃって、おいしいパン屋は
日本のほうがみつけやすいという話を聞いたことある。
日本だとパンは嗜好品的だから高くても買うけど、フランスだと日常品だから
高くちゃ困るので手間をあまりかけれない、みたいな。

日本でもスーパーで売ってる大量生産されたパンのレベルはひどいものだけど、
まあ大量生産で安いからしょうがない。
656 :03/06/07 21:30 ID:nnqz8O7p
>>645
横レス
赤坂見附のペルティエに逝ってみそ。
私は、パンで感動しました。
657 :03/06/07 21:46 ID:XIM8S6MX
>>655

んなこたないよ。フランスのバゲットは、店の中での手焼きがほとんど。
そして、どこもうまい。それこそ、サンドニあたりの店のパンでもうまい。
機械焼きしてるとこなんて、ごく一部スーパーだけじゃないかな。

おれがフランスで感動したのは、バゲットとバターとサラミの旨さ。
この三つだけは、どこでもうまかった。
逆に萎えたのは、チーズの当たり外れの多さ。
現地の人は、箱の上からでも当たりがわかるらしい(w
658なななし:03/06/07 22:33 ID:EoaJosnv
フランスでもブランジェールの
機械化がすさまじくアンチテーゼで
高級パン屋が却って人気でたと
ダンチュウにあったヨ
工場で生地作って配送して
店では焼くだけなんだって
チーズは厳しいAOLがあるから
いいけどその他の乳製品は
ほとんど大手(ダノンとか)
なんだって
659 :03/06/08 00:28 ID:rC2KDffN
で、結局朝鮮料理は話題にすら上らなくなる・・・と(憐憫
660 :03/06/08 00:49 ID:m6LyeUkv
よーし、無理矢理朝鮮ネタに

患国のパン事情って、どうなんでしょうか?
やっぱり、日本のように食パンが主流ですか?
(菓子パンはありそうな気がする。)
また、フランスパンは普及してますか?
661半角隙間:03/06/08 01:01 ID:zNPXDLlo
>>647
ありがとうございます。おしゃれなつぼ八ってのは(w

>>660
ベトナムもフランス文化の名残でパンが美味しいみたいですね。
植民地支配の名残だったら、世界に冠たる中華と日本の両方に植民(略
されてるので、朝鮮では何を食べても美味しいはずなんですが・・・

ただ植民地になりゃぁいいってモノではないって事ですね。

662 :03/06/08 01:14 ID:d21z4jcb
>>661
ベトナムもフランスパンのサンドウィッチにニョクマムかけちゃうんですよ。
でもおいしかったです。
ベトナムは中国・フランスを宗主国にした経緯があってか、
高級レストランなどでは両文化の影響を感じる料理がいくつもありました。
663FUKAYUKI:03/06/08 02:01 ID:zyLZKG44
「男子厨房に入らず」といわれながら
料理人の世界はなぜか男ばかりですよね
だけど韓国の食堂の厨房は女性ばかり

どっちが料理にむいてるんだろう
664春厨:03/06/08 02:39 ID:33fcG5vm
>>663
料理人として必須なものが「舌」だとすると、
女性はあまり向いていないような気がする。

女性は月に一回感覚が変化するようで、
商売をする上で安定した味が出ない、
というのはマイナス要素かと思います。
665名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/08 03:08 ID:Hvz+VPvO
>>663
>「男子厨房に入らず」といわれながら

それの原典は「君子庖厨を遠ざく」 by孟子、意味は食材の動物がシメられるのを見ると可哀想に成るからとか
、君子はそういう不浄の場に近づくな、とかいう意味らしい。
ただなんで「君子」が「男子」になったのかは知らない、家庭ではともかくプロの料理人は昔から男だよな〜。
666名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/08 03:17 ID:Hvz+VPvO
取りあえずググってみた

http://www2.memenet.or.jp/forum/waiwai/00504.html
「男子厨房に入らず」は本当は「君子は厨房を遠ざかる」が正しいのでありま
す。
これは孟子の「梁恵王篇」に出てくる話で、燕を滅ぼした梁の宣王は勢い盛ん
で各地の学者がその都に集まっていて、孟子もその一人でした。
宣王は聞きます。「わしは王として民を治めることができるであろうか」
孟子「王は生贄にされる牛が目の前を通りかかるのを見て、あわれに感じこれ
と羊とを取り替えさせたとの噂は本当でしょうか」
宣王「確かにそんなこともあった」
孟子「それでは王としての視覚は十分です。王が牛を羊に取り替えたのは生贄
   に牛がもったいないとケチッたのだと言う者もおりますが、王は目の前
   を通った牛が哀れに思えたので羊に変えさせたのは羊は目にすることが
   なかった為に生贄にするのに忍べたからでありましょう。立派に仁にか
   なっております」と答えたもので、その原文は次のようなものでした。
「君子の禽獣におけるや、その生を見て、その死を見るに忍びず。その声を聞
いて、その肉を食うに忍びず。ここを以て君子は厨房に遠ざかるなり」

不浄ってのは関係なかった(恥、ようは食われる動物が可哀想だって話ですな。
667 :03/06/08 06:54 ID:FKjzoBjt
>665
単純に「炊事洗濯は女のやること」って考えからじゃなかったっけ?
>君子→男子
668 :03/06/08 08:31 ID:dyP9WjDQ
ナンジャタウンに新フードテーマパーク「アイスクリームシティ」がオープン
http://www.namco.co.jp/pr/49/49-010.pdf

>韓国家庭料理店の人気行列店「梁の家」が、韓国アイス「パ
>ッピンス」の専門店を初出店。フルーツ、ミスカル(きな
>こに似た大豆、もち米など穀物を挽いた粉)、小豆、豆乳、
>牛乳、専用白玉など本場韓国から取り寄せた食材が載った
>カキ氷は、食材すべてをまんべんなくかき混ぜてから食べ
>るのが韓国流。カキ氷独特のシャリシャリ感と混ざり合っ
>た具材が絶妙のハーモニーを織り成す。

はぁ、カキ氷も混ぜて喰うのね…
個人的には天文館むじゃきの本物の「氷白熊」が楽しみ
669OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/08 14:43 ID:o+n8UFxu
神道の伝統だとメンスの時に血を流す女は穢れた存在
だから神聖な厨房には入れない
日本料理の根本は式庖丁、つまり神道の宗教儀式なわけで女性が板前になるのは嫌う
客のほうから見ても女が作った刺身なんて食えるかっていう意識はまだ強いからね
厨房がオープンになってる店で女性を使うことはありえない
美意識の問題で今後も女性を板前にすべきではないと思う
670OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/08 14:52 ID:o+n8UFxu
日本の場合は上記のような宗教的・美的理由で女性が厨房から排除されました
中国やフランスで女性が排除されたのは純粋に体力的な問題かと
料理って体力使うもん
女性には不利だよ
671OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/08 15:10 ID:o+n8UFxu
知ってる限りで女性が厨房に入るのは韓国とタイかな
中国は原則的に男性
672_:03/06/08 15:28 ID:ngCK5FtJ
いつも同じ味を提供できるのがプロの料理人だと思うので
そうなるとやはり男性かと思えてきた。

韓国で女性の料理人が多いのは料理人の地位が低いからで
しょうか?
673KKK ◆9WL.xpPRwY :03/06/08 23:47 ID:DbY6wkFU
>>672
>いつも同じ味を提供できるのがプロの料理人だと思うので
>そうなるとやはり男性かと思えてきた。

これは聞いたことが有ります。
女性は,メンスや更年期障害からくる体調変化によって,味覚も大きく変動するとか。
674OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 00:43 ID:RUr+NDIF
>>673
メンスの時の味覚の変化は個人差があります
ほとんどない人もいる
また体力的にも男まさりの女だっています
だがやはり女性が不利なことには変わりない
純粋に敵性だけで選んだら男9に対して女1くらいの割合になるでしょうね
実際にはそれより少ないです。
そのへんは昔からの伝統ってことですな
675 :03/06/09 01:32 ID:avFP2f14
韓国料理はオモニの味だから。

サムゲタン食った。美味かった。
676名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/06/09 02:24 ID:JxBDILm1
>>669
そういや高家神社(料理の神様祭ってる神社)の神事で箸と包丁だけで魚をさばいてますが、
あれは食材に直接手を触れると穢れるからって事なんでしょうか?
677国道246GTS ◆MLu0mhza3M :03/06/09 08:27 ID:hJVAje4v
む、漏れ的には日本料理の板場だろうと、何処だろうと、女性が進出するのは構わんと思うが?

上の方で、根拠として「神事」云々とあるけど、そもそも神道が形成されていく中で、シャーマンとしての女性の存在(卑弥呼・壱与など)は否定できない。
穢れ云々は、時代によって女性の地位が高低(武家の台糖と共に、次第に女性の地位は低下)する中で、いつの間にか定着したものであり、少なくとも古代に於いてはそうではなかった。
現に女性が祀られている神社は無数に存在するし、所謂女性器信仰もある。
何よりも女帝の存在はどう説明するのか?
無論、女帝も神道に則った儀式を行うはずである。
仮に神道の”一部の儀式”に限っては女性はイカンとするなら、その根拠は何か?
女性の地位が低く、偏見のあった時代の名残りを、後生大事にする必要はあるまい。
まあ、一度定着した習慣を改めるのは、漏れも難しいとは思うけど。

あと、月に1度は…とか、更年期云々だけど、これについては本人の努力によってある程度カヴァーできると思うけど、如何か?
それに、喫煙による影響の方が重大だと思うのは、漏れだけですか?
実際に漏れの知る限り、ヤニラーの料理人は数知れず…。
678OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 12:28 ID:RUr+NDIF
>>675
そこが朝鮮料理の長所でもあり短所でもある
安くて気軽に食べられるってのは長所
また料理人の技量に依存しないってのも長所
逆に洗練されたハイレベルの料理がほとんどないってのが短所
679OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 12:29 ID:RUr+NDIF
>>676
神道だと血がつくことを極端に嫌います
だから魚に手を触れません
また極力地面にも血が落ちないように配慮されます

680 :03/06/09 12:35 ID:r4J3loR2
日本の料理の世界(和洋中問わず)に女性が少ないのは体力とか厳しい修行が理由じゃないかな。
けっこう修行ってスパルタ式な感じがするし。
飲み屋とかだと女将がいたりするわけで、女性の料理だからだめというのは
ないと思う。
681OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 12:44 ID:RUr+NDIF
>>677
たとえば女性が神主になれねようになったのは戦後なわけです
今は女性が神主にはなれるんだけども実際にはほとんどいません
なぜなら氏子が嫌がるから
信仰は理屈で割り切れるもんではない。
全てロジックで割り切るのなら信仰自体が必要ありません
土俵に乗せろと騒いだキチガイ女がいましたけどね、信仰や伝統まで全てロジックで仕切ろうとするのはどうかと

ただしそういった信仰や伝統から離れた現代の実生活の部分で女性差別があってはならない。
日本料理界ももっと女性に門戸を開くべきだとは思う
ただし肉体的な問題から男女比が1対1になることはありえないしあってはならないことです
板前の20人に1人が女っていう時代が来るべきです
682かもかも:03/06/09 14:49 ID:mtLBUNZZ
>>661
>土俵に乗せろと騒いだキチガイ女がいましたけどね、

いましたねえ。余計なことをしている暇があったら、政治をしていれば?
と思っちゃいました。
似たようなことで、女が担ぐ御輿にも、私はどうも違和感を感じる。
男の巫女さんを想像させて、美しくないんですね。ただのフェスティ
バルならいいんでしょうけど。

信仰とは関係ありませんが、看護士って呼び方も・・・ナイチンゲー
ルの職業が「看護士」になったら、やっぱりいやだなあ。
683OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 15:12 ID:RUr+NDIF
例えば茶髪の板前がつくる日本料理ってのを嫌がる人は多いだろうね
それは論理的なものではないけど実際に嫌がる人が多いんだから営業上茶髪は許せないわけだ
ただしR&Bが流れる店内で茶髪の板前が作る日本料理ってのがあってもそれはそれで成功するかもしれない
もちろん店内の雰囲気や料理もコンサバティブなものではなくて新しいものにする必要があるけどね

女の板前ってのもそれと一緒
コンサバティブな日本料理屋には合わない
女の板前を雇うのならば今までとは違った別のコンセプトが必要になります。

これからの日本料理界にはそういった新しい波が来ると思う
まだまだ可能性はあるし発展の余地もあるからね
684 :03/06/09 15:18 ID:v9Bg+qp/
>>682
看護士じゃないですよ。看護「師」です。保健婦も保健師です。
医師や薬剤師が「師」なので看護も「師」だそうです。
意味不明な理由ですけどね。
685かもかも:03/06/09 15:22 ID:mtLBUNZZ
>>683
お、間違えてた。ありがとうございます。
686かもかも:03/06/09 15:23 ID:mtLBUNZZ
また間違えた。685は>>684へのレスでした。
687  :03/06/09 15:24 ID:YIALR91e
>>684
医療現場はものすごい差別主義なんで、医師薬剤師看護婦保健婦などが
士農工商的に上下の秩序があります。
建前的にはそれは無くさないといけないということになったんで全部「師」で
そろえたんでしょう。薬剤師も看護師も大学教育はいつのまにか6年制になってるし。
688 :03/06/09 15:27 ID:OgFAuvt4
女性の医師は女医となるから女性の看護師は女看護と呼ぶようになるのか・・・
689     :03/06/09 15:37 ID:YIALR91e
>>688
逆みたい。女性医師は女医だから、男性看護婦は男看護にでもするのかと
少し意地悪く注目していたら、名称の方を看護師に変えられた。やられたと思った。
と、フェミニストの学者が苦笑してた。
690かもかも:03/06/09 15:46 ID:mtLBUNZZ
このあいだ、テレビで西安の調理師学校の映像をみました。軍隊の
訓練のように、一列に並んで中華鍋を振っていて、おもしろかった。
なんでも、調理師の人気が高いと言っていました。
で、ふと思ったのですが、韓国には韓国料理の調理師学校のような
ものや、調理師免許のような制度はあるのでしょうか。
691OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 15:55 ID:RUr+NDIF
>>690
韓国の調理師免許は韓料理、西洋料理、日本料理、中華料理、フグ料理に分かれています
料理学校もありますよ
フレンチと和食の先生はほとんどが日本留学組です

692684:03/06/09 17:07 ID:v9Bg+qp/
理学療法士などとは違い、看護「師」を使うようになった本当の理由は
看護協会の強力な・・・そう、半島人並の・・・要望とクレームがあったためです。
曰く、「士」では看護職を馬鹿にしていることになるそうです。
医療関係者が「看護婦さん」と呼ぶと「看護『師』ですけど、なにか?」と2ch風に答えてくれる人が結構います。
でも、看護師さんは医師を「○○医師」と呼ぶことはまずありませんけど。

693半角隙間:03/06/09 22:08 ID:lCeBJP+E
 マクドナルドが59円から80円に値上げするみたいですね。
前にも値上げして一気に客足が引いた気がするのですが、
今回はその轍を踏まぬ様に何か対策してる・・・んでしょうね。
それにしても値上げってのは難しいんですね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055149950/

 購買力平均でいうとロシアや東欧ではマクドナルドは高級食材だそうですが、
チョソンではいかがなモノでしょう。ロッテリアも有ることだし、
あんまり日本と変わらない認識なんでしょうか。
694OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 22:19 ID:RUr+NDIF
>>693
食費に関しては韓国の1.5倍ってのが日本の値段
韓国ではハンバーガー・ポテト・コーラのセットが3000Wだから日本の450円くらいの価値ってこと
やや高めっていうイメージだろうね
695かもかも:03/06/09 22:22 ID:wL0J07fk
>>691
ありがとうございます。フグ料理まであるんですか。

>フレンチと和食の先生はほとんどが日本留学組です
なんか、ちょっと誇らしいような。
696OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/09 22:50 ID:RUr+NDIF
>>695
誇らしいっていうか頼るなって(w
日本人が苦労して直接フランスから持ち帰ったものを簡単に手に入れるってことだからね
まあ苦労しない分本当に身につきはしないんだけどね
日本人は秋山さんの時代からフランスに密入国してまで学んでますから(w
有名ソムリエの〇崎さんも不法就労だし(w

697かもかも:03/06/09 23:25 ID:wL0J07fk
>>696
>まあ苦労しない分本当に身につきはしないんだけどね
確かに。苦労してでも、っていう人はいないんでしょうかねえ。
「起源」にはこだわっても、「本物」には関心がないのかなあ。

しかし、こういう国がそばにあるってことは、むしろ喜ばしいこと
かもしれませんね。距離が縮まると大変だけど。
698 :03/06/10 00:56 ID:vNRIKAgS
>692
何を根拠にしているのやら。
俺は「看護婦」の趣きが失われる方が嫌だがね。
「従軍看護師」より「従軍看護婦」の方が格好いいし。
699 :03/06/10 01:06 ID:Zw5Xk+vm
>>696

フランスのコルドンブルーの日本人卒業生なんかも、
1,2年不法就労して、修行するんだよね(w

ちなみに、例によってパティシエには、味覚を鋭敏にする薬草が人気らしい。
仏のお菓子学校には、一人二人売る人がいるとか、いないとか(w

まぁ、フランスというか欧州全体、93は合法みたいなもんだけどね。
700 :03/06/10 01:16 ID:uVCCv+Q8
全くスレに関係ないんだけど、
コンビニ弁当やらカップ麺食いながら「糞不味い」と思ううちはまだまだ漏れも捨てたもんじゃない
とちょっと安心・・・
701 :03/06/10 01:28 ID:H2ATZHsh
>>700
本当に全くスレとは関係ないレスだね。
だけど、同意。
702  :03/06/10 01:43 ID:uVCCv+Q8
>701
スマソ、月曜か特濃ラムコークあおっていささか酔ってんだわ(w
でもほんと不味いよねー、格段に進歩したとはいえ。
703OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 12:17 ID:F5C0RcLd
>>700
ところがパリ市民も北京市民もコンビニ弁当レベルの昼飯は食ってません(w
400円というとちゃんとした労働者の20分の賃金
20分の賃金であれだけのものを食えるのは日本だけだよ
つぼ八なんかのレベルもとんでもなく高いしね
あと最近の300円くらするカップラーメンってマジで美味いし(w
704 :03/06/10 12:36 ID:50DdyB24
ホカ弁屋も日本発の文化でしょうか?
705 :03/06/10 12:42 ID:rTtlbrOb
\300のカップ麺は許せーん!!
カップ麺に出せるのは大盛りで\200迄。
だって\200出せば質素な弁当くらい買えるんだもの。
706永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/06/10 12:44 ID:vnlVt5Ku
>>692
『士』は根本的に『男性』を示す文字です。
男女雇用機会均等法で男女区別なく看護職に従事する職業の人を混乱なく呼ぶために『師』を使うことにしたと思われ。
707永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/06/10 12:50 ID:vnlVt5Ku
>>706補足
なので
男性看護職は『看護士』
女性看護職は『看護婦』になります。
708 :03/06/10 12:52 ID:Rd2HzLu+
>705
>\300のカップ麺は許せーん!!

しかし、ヘタに質素な弁当や不味い店逝くより美味い罠・・・
709 :03/06/10 12:57 ID:6XasE7rM
確かにコンビニの幕の内なんかある程度栄養バランス取れて完結した食事ですね、しかも安い
台湾の駅でも弁当売ってるが今一。(大陸じゃあ炊きたてを好むみたいだけど)
710 :03/06/10 12:59 ID:rTtlbrOb
>>708
いやスゲー旨いのは知ってるんだよ。
具の美味しいのも増えたし、麺も凄い良くなったし。
でもカップ麺が\300するのが許せないのよ。


つうワケで赤いきつねサイコー。
711:03/06/10 13:06 ID:2K3dtLzw
朝鮮料理ってニンニクに,唐辛子の臭いと辛さでで素材が何が
使われているか分らない様にグジャグジャにして食わせるクソ料理だ。
712OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 13:08 ID:F5C0RcLd
>>711
ごま油を忘れてるぞ
713永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/06/10 13:11 ID:vnlVt5Ku
>>711-712両氏
とりようによっては四川料理を敵にまわしそうな罠。
714 :03/06/10 13:11 ID:tHtxSSRy
生の挽き肉になま卵かけてグチャグチャにするやつ、無鈎条虫に感染汁。
715安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/10 13:21 ID:osMrW+TA
>>711
 もともとクソ以下の扱いしかされていなかった連中の料理ですからな。
 そのように発達したものをどう評価するかっちゅうことが大事なんであって、「クソ」ではあたりまえすぎてイカン。
 けなすならもっと別の表現を。
 OH88氏などほめてるんだかけなしてるんだかわからんわりにうまそうに書きますぞ(w
716サイアム人:03/06/10 17:54 ID:C/kQJOQy
6年程海外を放浪して日本に帰って始めて食った
コンビニのおにぎりは涙がでるほど美味かったよ。
今でもアレより美味い冷飯おにぎりは無いと思う。

俺の知り合いには自称グルメな奴が山ほどいる。
寿司は銀座の何々が一番だ、いや築地のXXだとか
いつも言い合ってるが唯一意見が一致したのは
焼きそばUFOは美味いって事だったのはワラタ。
717 :03/06/10 17:55 ID:Zw5Xk+vm
>>716

えぇ! ペヤングだろ!

もっと言うなら、今は亡きバゴーン。
718 :03/06/10 18:12 ID:Y50dcy4U
>>710に激しく同意。カップヌードルマンセー!
719OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 18:35 ID:F5C0RcLd
ヤキソバは一平ちゃん、カップ麺はメンタツ、袋麺はサッポロ一番の塩
720 :03/06/10 18:41 ID:kyyVHN41
ヤキソバはペヤング、カップ麺は日清カップヌードル(ノーマル)、袋麺はサッポロ一番のミソ
721いつもの名無しさん:03/06/10 18:50 ID:7BeLWazN
ターボ湯切りは20世紀最大の発明らしい。
722 :03/06/10 19:07 ID:XIdoCB4Z
>>720
サッポロ一番は塩だろう。
ガキの頃からはまりまくってる。
723安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/10 19:07 ID:Az4z8d9/
 クイック1は?
724OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 19:18 ID:F5C0RcLd
だれか韓国のインスタントボシンタンラーメンを食ったことある人感想キボンヌ
725とも:03/06/10 19:19 ID:bxRSkMJK
726 :03/06/10 19:20 ID:Zw5Xk+vm
>>722

サッポロ一番に関してだが、

塩は邪道

醤油は外道

本流は味噌のみ。

これ以外みとめんぞ(w

727 :03/06/10 19:21 ID:TLX1G2kM
明星チャルメラしょうゆを具も何も入れずそのまま喰らう。これが一番。
これが理解できない香具師は非国民。
728 :03/06/10 19:21 ID:M6eDoXnN
サッポロ一番だが、
袋物は味噌。
カップは塩。
醤油はねぎだくで。
729せいら・ます・おおやま:03/06/10 19:23 ID:KjVyjZW7
>>726
醤油は「うまいっしょ」が良いと思うのだが。
730じん:03/06/10 19:23 ID:rs7xptJF
>724
辛すぎて、人類の食うものではない!!
731 :03/06/10 19:24 ID:RF1MP8WK
サッポロ1番の開発者は今は社長
732OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 19:25 ID:F5C0RcLd
最近インスタントのフォーもあるね
インスタントのトムヤムクンもあった
733OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 19:27 ID:F5C0RcLd
辛ラーメンを出している農心のコムタンラーメンが美味いんだけど日本であまり売ってない
韓国食材屋でもあまり置いてないんだよなあ
734OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 19:29 ID:F5C0RcLd
>>730
あらら 辛いんだ
735かもかも:03/06/10 20:16 ID:dRF7395F
>>727
同意。チャルメラが登場したときは、ものすごく感動した。
ただ、最近、微妙に上品になってしまったような気もするのだが。
736安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/10 20:22 ID:Az4z8d9/
 コショウが別袋だったんだよねえ<最初のチャルメラ
 うまかったなあ・・・感動モンだった(w
737 :03/06/10 20:23 ID:nM34kKUQ
>>735
それって1960年代後半だよ。何かと間違えてるよ。きっと。
サッポロ1番より古いんだからさ。
738OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 20:26 ID:F5C0RcLd
1950年にチキンラーメンが発売された時の値段が35円らしい
戦後5年の35円ってどれくらいの価値なんだ?
エライ高い食い物だったんだね
739OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/10 20:29 ID:F5C0RcLd
サッポロ一番とチャルメラが1966年発売
出前一丁が1968年
チキンラーメンが1950年発売
カップヌードルが1971年発売
UFOが1976年発売
ラ王が1992年発売
740737:03/06/10 20:34 ID:nM34kKUQ
>>739
そうか。同じ年だったんだ。根拠のないこと逝ってスマソ。
741 :03/06/10 20:51 ID:l+fAzS8x
過去スレでもさんざん繰り返されましたが、
インスタントラーメンにここまで拘りを持つ作り手と消費者が
この国には居るんですよねぇ。


ヤキソバはUFO、カップ麺は日清カップヌードル(シーフード)、袋麺はサッポロ一番塩。
742かもかも:03/06/10 21:00 ID:dRF7395F
>>736
>コショウが別袋だったんだよねえ<最初のチャルメラ
>うまかったなあ・・・感動モンだった(w
そうでつ。同じ感動を共有できる人がいるなんて・・・うるうる
743⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/06/10 21:13 ID:dl9oddG9
カップ麺‥‥‥

ホームラン軒(゚д゚)ウマー

744CHONGナナシ:03/06/10 21:19 ID:Kn99duqd
>>733
コムタンラーメン、洒落で土産に買ってきた人がいて食べたことあります。
なかなか、うまいかも。ニュー釜用のスーパーとか逝ったら売ってそう。
あたしは、そこまで食べたいとは思わないけど。

サッポロ一番の今の社長は2代目じゃないの。開発した人じゃなくて。創業者が
コツは何かと聞かれて、旨く作り過ぎないことって言ったみたいよ。旨く作り過
ぎると飽きが早いだろうしね。数を沢山売らなきゃいけない商品だし。
あと、ネーミングの上手さ。あれ、群馬県の会社なんだよね。
745 :03/06/10 21:22 ID:eb5aI0bS
従軍慰安師・・・ウホッ

サッポロ一番みそ派。インスタントっぽさがいい。
昨今の高級インスタントのようにヘタに外食のラーメンに
似せられると かえって偽物感が強く感じられる。
746永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/06/10 21:49 ID:vnlVt5Ku
デフォルトはちょっと前まではまるちゃんの塩ラーメンだったけど……
最近はサッポロ一番の塩にシフト。

ほんのちょっと贅沢感を求めて『中華三昧(北京風)』かな。


>>インスタントベトナム "フォー"
なかなか美味。
747 :03/06/10 22:08 ID:m0PUvin+
>>745

そうそう。インスタントラーメンはラーメンとは別の食べ物なんだから。

とりあえず新製品のカップ麺には手を出すけど、結局日清のカップヌードルに
戻ってしまう。
748 :03/06/10 22:35 ID:+0qtX+AV
生ラーメンタイプが、味と値段のバランスが一番とれているような気がする。
お気に入りは、シマダヤの恵比寿ラーメン。
これが一番飽きないな。
749KKK ◆9WL.xpPRwY :03/06/10 23:49 ID:jMG83D4q
>>747
>とりあえず新製品のカップ麺には手を出すけど、結局日清のカップヌードルに
>戻ってしまう。
「基本であるがゆえに究極である」という事でしょう。
実際,世界的なカップ麺売り上げTOPは,日清カップヌードルだそうですから。
750 :03/06/10 23:59 ID:f0SXU2rt
インスタントラーメンになったら、見てるこっちの顔がかゆくなるくらい然り顔で
講釈しだした。
コンビニや吉野屋で飢えを凌いでいるような人は、韓国行って暮らしたほうが、そ
れなりのものが貧しいながらも食えて幸せ鴨
751OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 00:06 ID:BhlXan+b
>>750
食費に関しては韓国はそれほど安くはないという罠
家賃は1/3だしオマンコは半額だけど食い物は半額まで安くないよ
ちゃんとしたもんを食おうとすると日本と大差ないです
752OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 00:07 ID:BhlXan+b
訂正
家賃に関しては最近急騰してるらしいから1/3ってことはないかな
このへんは企業家さんあたりに解説してもらいたいね
753 :03/06/11 00:12 ID:js2XRTJA
>1950年にチキンラーメンが発売された時の値段が35円らしい
>戦後5年の35円ってどれくらいの価値なんだ?
>エライ高い食い物だったんだね

昭和33年(1958)だったと思うよ。当時は店のラーメンが30円前後
754OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 00:14 ID:BhlXan+b
>>753
失礼
昭和33年が正しいね
755 :03/06/11 01:05 ID:arIi4Zhd
>>750

そんなくだらないものに、下手すると人生かけちゃうようなバカがたくさんいるから
技術が蓄積されちゃうんじゃないの。

しかもそれで誰も自分が不幸だと思っていない。
756 :03/06/11 03:12 ID:IkjxvUbX
>>755
それでこそ日本人だ。
安藤百福さんは帰化人だけど感謝しなくては。
757 :03/06/11 03:22 ID:WiC0oVg6
「チキンラーメン」開発の話なら、今月号の「なかよし」に短編漫画が載ってまつ。
758遺伝確率250億分の1の安崎 ◆X8JsedTpDY :03/06/11 04:24 ID:Tc7Uo0/r
朝鮮の有名な食べ物と言えばこれしかない。
ttp://www.dailyrotten.com/
759 :03/06/11 04:29 ID:NfBUyI1Q
え、美智子様って帰化人の娘なの?
760 :03/06/11 04:34 ID:tLxg5FUp
>759
日清ちがい。
粉屋の娘
761 :03/06/11 05:01 ID:vDdiHoK0
http://bbs9.otd.co.jp/980464/bbs_plain?base=2255&range=1

>一度ね、お勘定の時カウンターのオバハンが「え〜〜〜っと!長い串が8本ね、短いのが6本、ビール5本とお酒が3杯、それと・・・カウンターの下に落とした串が12本でしたね。
合計○△×◇円です。」って言われた。さすが大阪のオバハン。ちゃんと見とる。


この小汚い在日に制裁を加えよう!
762 :03/06/11 05:09 ID:fA9rguwq
正田家は日清製粉、小麦粉の袋を見てご覧
叔父さんは数学者で阪大の学長だったね

ラーメンは日清食品
763 :03/06/11 05:14 ID:gHYzjWMs
チリトマトヌードル 好きなんだけど,これってなにか元ネタがあるのかな。
普通ラーメンでトマトって発想しないよね。
764 :03/06/11 05:22 ID:ITtGWGBB
辛ラーメンうますぎ
最近はどこのスーパーでも売ってますね
大人気だね日本でw
765 :03/06/11 09:08 ID:Obs122BY
>>756
>安藤百福さんは帰化人だけど感謝しなくては。

台湾系ですよね。
だからどうだって訳ではないけど、念のために。
766OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 10:48 ID:BhlXan+b
>>763
フィリピンだと麺にケチャップかけて食うからね
パスタの感覚だね
チリトマトヌードルはイタリアのトマト系のパスタが元ネタかと
またはメキシコのトマトを使った辛いスープ
767OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 10:51 ID:BhlXan+b
>>764
農心のラーメンならコムタンラーメンのほうが美味い
でも売ってないんだよなあ
辛ラーメンは美味しくないっす
辛ラーメンでも海鮮味はまあまあかな
海鮮味は韓国食材店で手に入ります
768 :03/06/11 10:52 ID:dbh0QCyz
あの〜ソーメンを炒めるのは我が県だけと言う話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか?




…後その味付けにケチャップが使われる事も多いのですが
769OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 10:56 ID:BhlXan+b
ちなみに韓国のインスタントラーメンはジャガイモが使われています
だから腰が強くて煮込んでもフニャフニャにならない
鍋の具にちょうどよい
ブテチゲには必ず入ります

香港でもラーメんを鍋に入れるんだけど最後に入れるんだよね
韓国のブテチゲは最初から投入します
最初から投入してもフニャフニャにならない
鍋用ラーメンですな
770OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 11:00 ID:BhlXan+b
>>768
セミを食うのもあなたの県だけです(w
771 :03/06/11 11:03 ID:I9Ti2I6h
セミを食うのはカマキリだけじゃなかったんだ・・・
772 :03/06/11 11:06 ID:dbh0QCyz
>>770
やっぱバレとる(w
セミなんて普通は食べません(w




…確かに食べる人もいますが
773 :03/06/11 11:15 ID:B1im8emQ
辛ラーメン半分も食べることが出来なかった、辛すぎて・・・
韓国に旅行に行った時も食事が辛すぎて苦労したな
韓国の人にとってあの程度のレベルの辛さは日常的に食べても平気なんだろうか?
俺は舌が痛くて耐えられなかった、軟弱だな俺はw

セミは食べたことありませんが、イナゴの佃煮や蜂は美味しかったような・・・
これも同じ県ですか?
774 :03/06/11 11:45 ID:NB6lcjrC
4年程前から韓国ラーメン食べてるんで辛さには慣れた。
でも、辛ラーメンは味が単調で飽きる。麺もくさいし。
ノグリウドンのほうがまだまし。卵は必須。
775 :03/06/11 12:45 ID:dbh0QCyz
>>773
多分違いまつ。
おまけにセミはそんな上品な(w食べ方はしません。
生です。(他の食べ方あるのかなぁ?)
776 :03/06/11 12:49 ID:uAVF295P
>>775
中国だかで、セミを素揚げにして食べてなかったですか?
幼虫も素揚げで食べてたような。
777763:03/06/11 12:52 ID:SEOmqRVK
レスありがと。セミを食べるのは沖縄でしたっけ、確か。
タイ料理   各種色々
インドネシア   ナシゴレン
ベトナム    フォー
こんな感じで俺でも知っているけど、フィリピンとマレーシアって何か美味い料理ありますか?

 
778 :03/06/11 12:54 ID:dbh0QCyz
>>776
言葉足らずでごめんよ、我が県で(ひいては日本)でってことです。
だって中国で〜ったって不思議でも何でもないし(w
それくらい我が県でも一般的には食さないのです。

調理法はOH88さんを頼るしかないかな。
ご存じならおながいします。
779軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/11 13:00 ID:7SwFUVJS
なぜ、カネボウの広東麺をはずすんだ? カップめん最高峰であろうが!
780776:03/06/11 13:14 ID:uAVF295P
>>778
ああ、やっぱり。

セミを食べてるのは猫くらいしか見たことないなぁ。
きっとあれは食感を味わってるんだと思う。
味付け海苔なんか喜んでパリパリ食べるし。

猫は結構グルメ。
毎食同じ猫缶を出すと見向きもしなくなって、マズソーに固形のやつをポリポリ食べてる。(w
781安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/11 13:21 ID:delFF/zl
 彼の県も不思議な食文化だからな。
 和と中華と南洋オリジナルと貧民食と米軍食が同居しとる(w

 ところで漏れもセミは食ったことないな。
 どんな食感なんだろう?
782OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 13:22 ID:BhlXan+b
>>780
昔煮干を食ってたら家の猫がよってきた
煮干をあげると頭を残しやがった
人間のオレは頭まで食っている
っで煮干の頭に顔を押し付けても食わない
生意気だから2日ほど飯を食わせないで2日後に煮干の頭だけを山盛りにして食わせた
甘やかしてはいかん
783 :03/06/11 13:44 ID:sSa4tx+p
昔、辛ラーメン食ったことあるが、
辛いだけで、味がなく、二度と食うもんかと思った。
こんなまずいラーメンは日本じゃ、絶対売れないと思ったが
案の定、売れてないな。
こんなまずいラーメンを作る韓国人の味覚は最低だ。
784 :03/06/11 13:45 ID:zFpbMJfl
>782
>煮干の頭だけを山盛りにして食わせた

お味噌汁の出汁用煮干はきちんと頭とわたを除く派とみた。
785776:03/06/11 14:12 ID:uAVF295P
>>782
たしかに煮干の頭は食べないなぁ。
でもまぁ猫丸君様は僕より偉いので、そのくらいのわがままはしょうがありません。


ぜんぜん関係ないんですが、ラーメンに七味とコショウを同時に入れる人っていますか?
さっぱりした辛さで(・∀・)イイ!!
と思うんだけど。
786 :03/06/11 14:13 ID:zFpbMJfl
>785

787軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/06/11 14:14 ID:7SwFUVJS
辛ラーメンの袋はね、規定より大目の水にスープを入れて、やっすい鶏肉
(胸肉あたりね)と一緒に煮込んで作ると、アーラ不思議、あのとげとげしい
スープの口当たりがやさしくなって結構いけますよ。
788かもかも:03/06/11 14:20 ID:El94nkVv
辛ラーメンをはじめとして、何種類か韓国のラーメンをおみやげに
もらって食べたことがあります。日本のインスタントラーメンに慣
れていると、あんまりうまいもんじゃないな、と思いました。タイ
だったか香港だったかのおみやげでもらったものも、あまりうまく
なかった。インスタントラーメンなんて、世界中同じ味だと思って
いた私には、かなり新鮮でした。
789安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/11 14:25 ID:delFF/zl
>>785
 ラーメンに七味とコショウはやりますよ。スタンドラーメンで(w
 で、最後にスープに酢入れて飲む(w
790懺悔日本人:03/06/11 14:26 ID:3fRNM45r
姦国で見た一番キモい食べ物は、「モンゲ」というミミズを巨大化させたような
海の生き物。日本では見たことがない。
親指大の(色も指に似た肌色)口しかない恐ろしくグロテスクな生き物。
それをぶつ切りにして食う。
その「モンゲ」という生き物は、口から海水を吸い込むと膨張し、バナナ大にまでなる。
画像をお見せできないのがくやしい。
企業家さん辺りからの詳細をキボン。
791 :03/06/11 14:27 ID:a+lVwjpn
>>777
マレーシアはもともとがジャングルで、海岸部にわずかに商人の港湾都市があっただけ。
大航海時代以降はプランテーション化が盛んになって、一般庶民は奴隷状態。
そんな国だったから独自の食文化はあまりありません。
ただ、中華系、インド系、タイ系、インドネシア系の食文化が移民とかで流入したから
食事のレベルはなかなか高い。
792 :03/06/11 14:30 ID:a+lVwjpn
>>780
猫はグルメだね。うちの猫も海苔は喜んで食べるし、カツオ節も喜んで食べる。
でもダシを取った後のカツオ節は見向きもしない。

アメリカの内陸部の海を一度も見たことがないような猫でも、カツオ節をあげると
興奮しまくってやばい状態になるらしい。
793在日エート:03/06/11 14:33 ID:UjYOTPwR
>>792
猫なんぞはグルメでも何でも無い。
海南かどっかで食ったことあるが臭くて臭くて毛で毛で。。。
794安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/11 14:36 ID:delFF/zl
>>792
 猫は単に飽きっぽいだけ(w

>>793
 猫がグルメの食い物かどうかの話をされても>>792は困ると思われ(w
795 :03/06/11 14:37 ID:a+lVwjpn
>>793
いや、・・・猫を食べる話じゃなくて、猫が食べる話です・・・。
796 :03/06/11 14:38 ID:uAVF295P
>>790
「モンゲ」でググるとほやがヒットしますが。
ほやなら日本でも食べてたような。

九州だとイソギンチャクも食べますね。やっぱ海を渡ると文化が違うや。
797785:03/06/11 15:00 ID:uAVF295P
>>789

おお、やっぱりやる人いるんだ。
僕は袋ラーメンでしかやりませんけど。

袋ラーメンは色んな調味料を入れて変化をつけるのが醍醐味。(w
798懺悔日本人:03/06/11 15:04 ID:3fRNM45r
>>796誠に申し訳ありません。
うちの未入籍チョソ夫が「モンゲ」だと言うので鵜呑みにし、「モンゲ」と書いて
しまいました・・・。
チョソがチョソの食べ物の名前知らんでどうーする!!(激しい怒り)
私も「モンゲ」でほやがヒットしてしまった為、独自でうろ覚えの単語で検索してみました。
「モンゲ」× 
「ゲーブル」○(あるいは「ケーブル」)
この画像は色がキモいですが、水槽の中にいる時は肌色です。
http://www.merrytown.co.kr/mallshop/goods_read.asp?g_code=L111024104&up_code=L111024&gkind=c
これをぶつ切りにして食べます。
799796:03/06/11 15:22 ID:uAVF295P
>>798
ユムシの一種?らしいですね。
日本でも干物にして食べるとか、魚釣りの餌にするとかするらしいです。

まーナマコ食ったりイソギンチャク食ったりアメフラシ食ったり(一人だけ?)
するんだから、あんまりどうこう言えた義理でもないような。
うまいそうだし。

でも確かにグロい。
800⊂⌒~つ´_ゝ`)つ:03/06/11 18:00 ID:Fpjl89NJ
>>798
これはグロい‥‥‥(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
801 :03/06/11 18:17 ID:eR6jJxQK
ん?ブデチゲは一番ラーメン(サッポロ一番を韓国人はこう呼ぶ)が
最高に美味いって韓国人が言ってたような気がしますね?
他のラーメンでは煮込んだときのネバネバ感が出ないからだって。
ま、個人の好みの問題ですかな?俺的にはやはりブデチゲとは
世界中の残飯を集めた闇鍋料理なんで日本のジャンクフード代表として
一番ラーメンを勧めますね。

この前エイリアンの幼虫のフィギィア作ってる奴が見せてくれたんだけども
人間のデザインしたエイリアンなどよりも神様のデザインしたカニとか
シャコとかお万個のほうがよほどグロいと思ったよ。
エイリアンも鍋で湯掻いて酢醤油とかつけて食ったら美味いかもね(w
802 :03/06/11 18:35 ID:XPuiQtbM
>>790
>姦国で見た一番キモい食べ物は、「モンゲ」というミミズを巨大化させたような
>海の生き物。日本では見たことがない。

「ほや」だよ。
803 :03/06/11 18:37 ID:TaQo4uW+
>>732
あれ、フォーは完売したんだけど、トムヤムクンが山積みで売れ残っとります。
やっぱ、辛い系はダメらしい。
804 :03/06/11 18:39 ID:NT0lFMU5
慣れの問題もあるけど

生の牡蠣も客観的に見たら結構キてると思う。
805OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 18:44 ID:BhlXan+b
秋田ではムール貝のことをニタリ貝と言います
なんでニタリなのかはナイショ
806 :03/06/11 18:47 ID:0L+rYfl6
(=<`д´lll>
漏れは生粋のチョソだけど、人肉丼が韓国と北朝鮮の自慢料理かな。
807OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/11 18:51 ID:BhlXan+b
>>806
人肉料理に関しては中国様にかなう国はなし
商船朝鮮は中国の劣化コピー
808 :03/06/11 18:52 ID:BVnH+TwR
>>805
グーグルしちゃった。
ニタリ貝(;´Д`)ハァハァ
809 :03/06/11 18:54 ID:+Qud91vp
>>259あたりにユムシの話があるな
810 :03/06/11 18:56 ID:NT0lFMU5
孔子の好物が『人肉の燻製』という話…

うーん…
811 :03/06/11 18:58 ID:w26PEzEf
韓国はゴカイやイソメなんかは食材にしないのかなぁ?
サメは食べるみたいですね。うちの地元も食べます。
サメは日にちがたって少し融けそうな感じなのがうまい。新鮮なのはマズー

地元でサメを食べるのは山の中でも生で食べられる貴重な海の幸だから
なんだけど、韓国の場合はどうなんだろう。
そういう山間地では川魚(ハヤとか)を甘露煮にするとか、川魚の料理が発
達してると思うんですが、韓国ではそういう郷土料理ってないですか?
812 :03/06/11 18:58 ID:zFpbMJfl
>810
その頃の大陸じゃあ普通の話じゃないの?

それに、小説だけど、ずっと後代の宋代に書かれた「水滸伝」じゃあ、
普通に食人の描写がわらわらでてくるし。
813811:03/06/11 18:59 ID:w26PEzEf
>>809
うを、やっぱ食べるのか。
日本だとゲテモノ扱いなのに。

うまいそうだけど。
814 :03/06/11 19:04 ID:w26PEzEf
>>810
塩漬けじゃなかったっけ?

二足羊とか言ってるし、普通の食材。
815 :03/06/11 20:06 ID:XPuiQtbM
ゴカイは、南部の馬山あたりの料理で使うね。舌が痛くて食えないほど辛くしちまうけど。
816CHONGナナシ:03/06/11 20:11 ID:XPuiQtbM
サメは南西部の海沿い地方の料理だね。
川魚は、連中、鯉が好きだね。漢方で身体にいいと思ってるふしがある。
だから、鯉の値段が日本に比べて高い。
817 :03/06/11 20:23 ID:suQlbAO3
>>810
それ、なんかの勘違いじゃない?
孔子は食い物にうるさくて、出来合いのものじゃダメで全部自分ちで作らせたというし。
弟子が塩辛にされたけどね。
818 :03/06/11 20:28 ID:a+lVwjpn
>>809
ユムシ、ワムシは関西のテレビ番組ナイトスクープでもとりあげられてました。
「アレに似た幻の珍味」ってタイトル。アレとはチンコ。
819811:03/06/11 20:36 ID:w26PEzEf
>>816
海沿いですか。何を好き好んでサメなんか食べるのやら。
ユムシやイソメを食べるくらいだから、「(ひもじいから?)食べられる
ものは何でも食べる」という姿勢なんだろうけど。

地元では昔はサメの煮こごりとかあったらしいです。
アンモニア臭かったとか。
今では刺身でしか食べませんけどね。
820懺悔日本人:03/06/11 20:53 ID:w8Qnoat3
お話をうかがってると、どうやら私のいう海の中の生き物(ミミズの巨大化したようなヤツ)は
「ユムシ」というようですね。
私は日本にはいないと思ってました。(汗
日本では釣り具屋なんかに餌として置いてあるんでしょうか?
(釣りしないので分からない。)
とにかく「ゲ(ケ)ーブル」=「ユムシ」ということが分かっただけでも
ちょっと嬉しい。
821 :03/06/11 21:12 ID:V5PQ3wxr
アメフラシを食ったのは先帝陛下でしたか?
戦時中の食料として食えるかどうか試したが、
その後二度と食べようとはしなかったという。
822 :03/06/11 21:15 ID:zNuz8VFM
>>820
場所によりますが釣具屋に売ってますよ、時には浜の小売店でも売っています。
実は釣り餌の世界も最近は輸入物が多くて、イソメやゴカイなども国産と韓国・中国産に分かれます。
もっとも、意識して買う人はあまり居ないし、店側もあまり表示しませんが。
823なななし:03/06/11 21:16 ID:0lDoZvfJ
ユムシは釣り店で売ってる
昔はなんでも食べてたから
昭和天皇もイソギンチャクをお食べに
なられた事がある
何か地方に行ったのと海洋学者だったから

サメはともかくアンモニアのせいで
日もちが良い
ホンオフェと一緒
でもあそこまで発酵させないけど
それで山奥まで輸送出来た唯一の魚
824 :03/06/11 21:24 ID:UViEStn7
>>821
今の天皇は皇太子時代に軽井沢で何か珍味を食いたいといって
長野の人間が持ってきたのは蝉の幼虫の缶詰だった。
大変美味だったとのこと。
825 :03/06/11 21:34 ID:SmxqNKBF
>>803
味の素からでているやつですね。
今まで3種類食べたのですが、個人的な評価は
ベトナムフォー>>タイトムヤム麺>>台湾汁ビーフン
でした。
826819:03/06/11 22:11 ID:w26PEzEf
>>823
サメの煮こごりは昭和初期くらいまではあったらしいです。
でもエイについては一度も聞いたことがない…けど、煮付けはある。
韓国ではエイだけでサメは山間地に行ってない?のは謎。

地元(?)には殿様にタコのツクリを出すために畑に埋める(畑でツクル)
という民話もあります。
オチは白くてうぞうぞするものが沢山増えて良くデキタ。という。(w

まー、日本でもちょっと前まではド田舎村はそういう所でした。


川魚の甘露煮や串焼き(骨ばっかり)を「郷土の珍味」として売ってたりしますけど、
韓国ではそういう商品化はしてないのかなぁ。
鯉コクは子どもの頃に食べただけで、今では珍味。
母ちゃんに生き血を飲まして病気を治すんじゃーというのはゲンだけ。素人にはお勧めできない。
827 :03/06/11 22:52 ID:LlNw+sgt
>826
漏れの地元だと、サメやエイは普通に煮凝りで食いますよ。
刺身だけじゃなく、湯引きにして酢味噌でいただいても美味しいです。

漁師さん方も、普通に市場に出しても安いので、
タダで親父がよく頂いて来たりしてました。
828はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/11 23:11 ID:6/8ia/Ft
兵庫の山のほうで食べていたような気がするが<エイ
長野の昆虫食と同様に、動物性たんぱく質の少ない山間部独特の風習で。
アンモニアがあるから腐りにくいんだよね。
829のほほん:03/06/11 23:15 ID:4pVhtAnm
げてもの話になるといつも貼られる定番アドレスで恐縮ですが。
ユムシ食体験はここの中ほどにありますね。
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
          ※写真多数注意
830827:03/06/11 23:32 ID:LlNw+sgt
ちなみに地元は漁港です。
山間部に持ち込みやすいってだけで、別に特殊な食材ってわけじゃないよ。
831826:03/06/11 23:55 ID:w26PEzEf
>>830
そうなのか。知り合いでサメを食う人は地元民以外にいなかったので。

というか、煮こごりってもともと保存食(加工食)で、流通の発達によって
価値が急落したので漁港でも食べるようになったというシナリオはありえ
ませんか?

山間地で珍重されてたなら普通の魚より高額で取引されてたはずだし。
832  :03/06/12 01:29 ID:I1RSGN5l
あえて言おう…スガキヤのラーメンが最強だと(w
833 :03/06/12 01:32 ID:EO2oDI/M
スガキヤは味噌煮込みうどん(カップ麺)
834トシちゃん25歳 ◆TOSHI.Ujrg :03/06/12 02:10 ID:hkVPIoLj
とんこつラーメンが最強ニダ。

個人的には、長浜ラーメンより、久留米ラーメンの方が好きニダ。

835 :03/06/12 03:43 ID:f6BEXg/Y
>>833
激同
836835:03/06/12 04:35 ID:f6BEXg/Y
間違えた。ゴメン。

>>832
激同
837831:03/06/12 08:35 ID:d7yKLhAq
それとも、昔は全国的に普通に食べられてたんだろうか。

流通の発達で他の新鮮でうまい魚が普通に食べられるようになったから
サメ食が廃れて、なかなか流通が改善されなかった山奥だけ近代までサ
メ食が残ったというシナリオかなぁ。
漁港では普通に手に入るから食材として定着してるとか。
838OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 11:04 ID:AcvEVvOb
これから上野に行くんだけど板門店で焼肉食うか双葉かぽんたでトンカツ食うかを思案中
839はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 11:12 ID:tGgh07aD
ぽんたはとんかつより他の洋食メニューのほうがおいしいっすよ。シチュー類おすすめ。
っつか、あの低温で揚げたかつが苦手(w
840 :03/06/12 11:31 ID:koOa/mLP
>837
ふつーは鱶なんぞ練り物用だがね。
841 :03/06/12 11:34 ID:bpKau2ev
>>792
亀レスかつスレ違いでスマヌが、ネコに海苔をやる人がいるので警告を・・

ネコに海苔をやってはイケません。
結構好むネコは多いのですが、ネコに海苔は毒です。
食べると皮膚炎で耳がかゆくなります。
うちの先代のネコのミーは海苔好きでよくやっていたのですが、
その結果、きれいな耳先が晩年は禿げてしまいました。

あと人間の食べるものでは、ねぎ類が猛毒で死にます。
これもご注意を。
842 :03/06/12 12:28 ID:NT/wWa63
鳥の骨もだめなんですよね。

あとタコ、イカ類を食わせると腰が抜けるって本当ですかね?
実験した人います?
843 :03/06/12 12:35 ID:DyzYxR4K
>>842
鳥の骨は縦に裂けて危ないからだったと思う。
食べてたけど何も無かった。

タコは少量(親指第一関節くらい)食べさせた経験有り。
これも何も起こらなかった。

ネギは全部なんですか?
とすると吉牛一緒に食べるのはダメですか?
844 :03/06/12 12:36 ID:vjZJ2zIj
>>842
鶏の骨は噛み砕くと裂けて尖るから危険。
甲殻類は消化不良を起こすって聞いたことがあるね。
845 :03/06/12 12:36 ID:Bv1PBS03
ホウレンソウもダメなんですよね。
まぁホウレンソウを好む猫はいないでしょうけど。
イカは食べさせtことあるけど、なんともならなかったです。
ただあまり好きではないみたいでした。
846 :03/06/12 12:41 ID:d7yKLhAq
うちの猫はホウレンソウのおひたしを喜んで食べてますよ。
素麺やラーメンも食べるし。

トカゲやネズミや雀も食べるけど、あとで吐いてるなぁ。
847 :03/06/12 12:58 ID:litrJvjH
>>826
前にも書いたけど、山形山間部ではエイ(干物)の煮凝りは正月料理ですよ。
848 :03/06/12 13:07 ID:Bv1PBS03
あー 出汁が効いてるからかもしれませんね>ホウレンソウおひたし
ただ鉄分とかマグネシウムが多いので、尿道結石になり易いときいたもので・・・
849 :03/06/12 13:13 ID:XRWps7K0
>>842
うちの猫はスルメが大好きで奴が外出中を見計らってコッソリ食べていても必ず帰ってきます。
それからエビも好きです。猫背ですが腰はしっかりしています。8歳になっています。
850 :03/06/12 13:19 ID:koOa/mLP
>843
ネギの類やある種の観葉植物はペットほぼ全般で毒物と考えたほうがいいよ。

いつの間にかネコの食い物スレに・・・
851****:03/06/12 13:47 ID:zDfamtpX
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://news.chol.com/webnews/WebNews%3fcmd%3dview%26cat%3dLIV%26cp%3d%26t%3d1343%26vnum%3d8
 “料理は創造…停年がないですね” 和食料理ゾングゼチォン [文化日報]
  芸術家は創造する. 板前も創造する. 芸術家が切囚琢磨を繰り返えすように板前も
絶えず新しく味と香, 色を作り出す. はい術家が徒弟としゅうと精神によって誕生したら
板前も学んで伝授してやがて自分の一生を料理にかける. ソウルヒルトンホテル和食堂
‘健司’のコック長ゾングゼチォン(46)さんは韓国人力公団が主観する仕事シックヨリサ
資格試験や各種料理大会審査委員をするほど和食に関する一自分の世界を構築した.
 そんなチョン氏も ‘刀行くところだけ 3 年’という和食キッチン入門過程を経った.
“高校卒業した後和食堂に就職したが器磨いて掃除して刀行く事にだけ 5~6年歳月
過ごしたんです.”
 初めには男に生まれて前掛けかけてキッチンで仕事と暮さなければ下増えるかと言う
(のは)自愧之心を勝ち抜ける事がもっと大変だった. こんなに下動きではないしては
どの歳月にまっすぐなコック長をして見るかという懐疑感にも苦しんだ.
852****:03/06/12 13:49 ID:zDfamtpX
>>851 つづき
しかし流れる歳月は人間の努力と執念に対して正直に補償してくれる. 26年目だが
‘いつのまにか…’しながら去る日々を返り見る位の時間が経ったしチョン氏は高等
学校だけ出ても有名ホテルのコック長席に上がった. その過程で経験した苦難と
取ることはチョン氏だけが分かるが日本に 1~2年に一度ずつ行って和食を学んで
来たことは ??収獲だった.
 “日本には代を引き継いで家業を受け継ぐ事が有り勝ちなのにあれほどわき目を
ふらないで自分の仕事に沒頭する伝統が身についています.”
刺身刀も日本大阪で作った製品を使うのに 400年以上刀一つ万作っている家門があって
時間と執念で鍛えた刃はやっぱり一般刀と違うからだ. また合金ではなく数百年戦や
地金や銑鉄のみを焼きを入れて刀を作っていて堅くてよく入っただ.
 “日本料理の発達したことは刀が発達真書という言葉もあります. 魚刺身の細密な
味をつけようとすれば魚を切る時魚あげく刃が立っていてはででそれは刃から
出るんですよ. また刀がよく切れなければ間違いで手にけがをしてもたくさんけがをします.”

853****:03/06/12 13:52 ID:zDfamtpX
>>851-852 つづき
刺身刀がよく変わったかは見るとか引いて見れば分かると言う. 刃をつけて前で見た
時よく変わらない刃は横で横になっているしまな板を引いた時刃がくっつかないで滑る.
すべての事がますます専門性を要求する世の中なので刀行くことも昔のようにレッサラムを
させないで自分の書く刀は直接磨って苦いと言う.
 それでは日本の和食料理対価たちが生け魚御刺身を外した後頭としっぽ, 挫いて残った
魚を水中で永ぐようにすることはカルソムさんがあんまりトイオナソか. チョン氏によれば
それはカルソムシではなく魚頭のどの部分を打つことで突いて気絶させた後気を失って
いるうちに刺身を薄切りにしてその後覚めた魚がちょっと間水中で泳ぐのだ. 魚頭の
どこをどんなに突かなければならないか分かることも長年の経験と技術の結果だ.
 カルスは腕前とともにヒラメは少し薄く, 鯛は厚く切るなど魚に沿って厚さを調節する.
また韓国の人々は御刺身がしこしこするとおいしいと言うのに実は魚の柔らかいながらも
甘口を感じようとすれば刺身を薄切りにしてから5時間位経ったことを食べなければ
ならない.
 “御刺身が和食の全部であることのように思うのに和食は魚外にもづけ類と豆腐類,
野菜料理など多様で高級した食べ物を添えてその一つ一つに真心をつくします.”


854****:03/06/12 13:55 ID:zDfamtpX
>>851-853 つづきラスト
 韓国料理は水刺床のようにサングダリが曲がるように多くのおかずを出すことを自慢に
するが日本食はわずかばかりの種類の数に味と模様で‘一番勝負’をかける. また韓国は
チゲ類のようにあらゆる味付けをつくすごった煮の味を好むのに和食は砂糖,酢,醤油,みそ,
塩など味付け入れる手順まで決めて一つ味付けが他の味付けの浸透を阻む事がないように
調和を計算する.
 “クッキングは国ごとに食性ごとに違うが新鮮な材料の選択とコック長の古い経験から
湧き出た料理秘訣が味を牛耳ります.”
しかし経験で得た秘訣に満足することはできない. 国際化時代に増えた世界のすべての
人々がおいしく食べることができる食べ物を出しては限りだ. それで和食にも多様な
フュージョンメニューが登場している. 新しい味をつけるための実験, また味覚を掻き
立てるためのデコレーション(飾り) まで創作料理は絶え間ない努力を要求する.
創造する人はそう三休む間がない.
 “創作に終りがないことのように料理も終りがないです. それで料理がお上手になる
ためには手まめではなければならないし絶えず新しい料理を作るために自分の腕前に
満足しない謙遜さを取り揃えなければなりません.”
 ‘会社には停年があるが料理には停年がない’とチョン氏も他のコック長たちのように
将来自分ばかりの食堂を開きたがる. 派手で広やかな内部にごった返すお客さんたちに
回った世紀に忙しい食堂主人ではなく, やや小い食堂を調えてその中でお客さんと対話を
ナヌォがであり自分ばかりの創作料理を続くこと. そんな人生は清潔な単品料理のように
淡泊だろう. 馬太雲気者 [email protected]
855 :03/06/12 14:40 ID:gCrgpmby
猫じゃないんだけどね、うちの犬にシーフードピザ食べさせたら、顔、特に
目の周りが試合後のボクサーみたいに思いっ切り腫れちゃってさあ・・・
すごく焦った。
次の日直ってたけど、一体、何が悪かったんだろうか?
856826:03/06/12 14:53 ID:d7yKLhAq
>>847
ああ、言葉が足りませんでした。地元(備北地方)での話です。
サメの刺身も祭りとかハレの日の食べ物だったようです。
このあたりで刺身で食べられる(多分)唯一の魚だったんじゃないかな。
川魚の刺身というのはこの辺では聞いたことないし。

韓国でサメを山間部で食べる習慣がないみたいなのは、刺身に対する執着が
なかったせいでしょうか。


このあたり(日本全国?)では川漁とか釣りは昔は被差別民の仕事だったんで
すが、川の小魚(ハエとか)は普通に売り買いされて食べられていたみたいで、
燻製とか甘露煮とかいくつか調理法があるみたいです。
韓国の場合はどうなんでしょう。
塩漬けにしてキムチにして食べるとか、そのせいであんまり調理法のバリエー
ションが発達しなかったとか、そんな感じじゃないかと思うんですが。
857 :03/06/12 15:00 ID:h17e5jWY
>851-854

謙虚で努力家のニダーさんだな。
858 :03/06/12 16:34 ID:8HJudL18
>>857
だから、日本料理を極めることが出来たんでしょうね。
859OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 20:14 ID:AcvEVvOb
>>839
双葉が休みだったからぽんたに行きました
アワビのバター焼き、カツレツ、平目のフライを頼んだ
アワビのバター焼きの汁を残してもらって汁かけご飯にしました(笑)
高級汁かけご飯だな
これ裏メニューだから頼まないと汁を残してくれないよ(w
汁かけご飯がしたいから汁残してくれって言える勇気がある人だけに許される楽しみだな
今日は妻と一緒だったから頼めたけどおねいちゃんと一緒だと恥かしいかもな

でもぽんたってメニューに値段が乗ってないのが怖いよな
多分アワビが8000円で平目が4000円でカツレツが3000円
タンシチューが4000円くらいのはず
タンシチューも美味いんだけど今日は食えなかった
860はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 20:19 ID:tGgh07aD
ぽんたは洋食メニューのがうまいんですよね。実際。
わたしもタンシチューとかどきどきしながらオーダーした覚えがありますが。

とんかつはからっと狐色にごま油で揚げてあるほうが好きなので。
まぁ、ぽんたのが好きという人がいるのもわかるけど。軽いし。
861856:03/06/12 20:24 ID:jDiY1GoL
忘れてました、鯉を刺身で食べたりもする。
ちょっと調べてみましたが、地元にも調理法といえるほどのものはないみたいですね。

というか、川の雑魚すら食べるような貧しい土地に食文化も何もあるはずないや。(w


僕は生粋の日本人だけど、正直キムチという食べ方はすごいと思う。
貧しい土地には最高の技法じゃないかな?
862OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 20:36 ID:AcvEVvOb
>>860
うんうん 双葉のカリっとしたのも美味しいよね
個人的にはぽんたのやわらかいカツレツも好き
うちのばあさんが好物だった
年寄りでも食えるトンカツ(w
上野には井泉と蓬莱屋もあるね
蓬莱屋のカツは逆にカラっとしすぎてて苦手

なんてことを話してると企業家さんがまた癇癪起こすぞ(w
っていうか食い物に関しては台東区と中央区さえあれば他にいらんな(w
863 :03/06/12 20:55 ID:f6BEXg/Y
>>855
まず、犬猫はタコ・イカの消化酵素を持ってないので消化不良をおこします。
更にタコ・イカ類に含まれるチアミナーゼがビタミンB1を破壊し猫の体に異常をもたらします。
864OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:00 ID:AcvEVvOb
っていうか犬とか猫には残飯食わせてればいいのよ
人間様と同じレベルの食事をさせてどうする
865OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:01 ID:AcvEVvOb
犬猫にはさ、人間が食った残り物をステンレスの容器に入れてマジェマジェして食わせればそれでいいの
はっ!!!こっここっこれは!!!
866安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 21:07 ID:M4ijo/Ef
>>865
 わはは^^
867安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 21:10 ID:M4ijo/Ef
>>864
 最近の日本人は犬猫を人間と同じLvで考えてるところが最大の問題だ。
 ちゃんと序列というものを意識せねばならん。
 犬猫を同じLvに上げるといえば聞こえはいいが、実は犬猫のLvにまで落ちているかもしれんのだと・・・
868永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/06/12 21:11 ID:YeDykck0
犬・猫に葱類(ユリ科の植物)を与えると溶血症で死に致ることがあります
869 :03/06/12 21:11 ID:koOa/mLP
>867
>犬猫のLvにまで落ちているかもしれん

そういう飼い主多いっすよ。
870て、いうか…:03/06/12 21:12 ID:aZmD6fPB
犬や猫には健康保険がありません
病気するととんでもなくお金がかかります(w
なるべく専用食(ドッグフード・キャットフード)を食べさせましょう
871OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:13 ID:AcvEVvOb
>>867
猫はともかく犬ってのは主人と奴隷の関係のほうが心地よいらしいね
どっちが上かをしっかりしつけてあげれば彼らにとっても幸せらしい
勘違いして自分がリーダーだと思うと実力とのギャップでノイローゼになるらしい
はっ!!!こっここっこれは!!!
872安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 21:14 ID:M4ijo/Ef
>>871
 わはは^^
873OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:15 ID:AcvEVvOb
っていうか朝鮮の食い物を語るスレで犬猫の食い物を語るのは失礼だぞ
















犬猫に
874安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 21:15 ID:M4ijo/Ef
 でも犬飯も美味そうだなとは思うのよ(w
875OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:18 ID:AcvEVvOb
>>868
犬猫の蓮コラがないのはそのせいか
876 :03/06/12 21:19 ID:bnw7FcVp
東京で美味いうどんとお好み焼き(広島風)は食ったこと無い。
877OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:24 ID:AcvEVvOb
>>876
大阪人や四国人が東京でウジン屋やってます
広島の人間が東京で広島風お好み焼きの店をやってます
また食材もできる限り現地のものを使っているはず

それでも美味しくないとしたら風土の問題や雰囲気の問題
そして一番大きいのは偏見
たいして美味くないものを名物だよって言われると美味いって感じてしまう
やっぱり本場の〇〇は違うなあっとやつね(w
人間なんてそんなもん
その逆があってもおかしくない。
878安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 21:28 ID:M4ijo/Ef
>>876
 東京で食える一級は現地の二級よりは上だと思いますよ。
 がんがって探してみてくだちい。
879OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 21:35 ID:AcvEVvOb
>>878
黒人が握った寿司と日本人が握った寿司
黒人の握ったほうが出来が良かったとしても日本人の握ったほうを美味く感じてしまう
人間の味覚なんてそんなもんです。
同じレベルのものを食べた時に本場はやはり違うなって思ってしまうのが人間なんですよ
特に地元の人には色々な思いもあります
郷土料理は地元で食うのが一番です。
大阪の人間が東京で美味いウドンを食っても認めないのはわかる
地元に帰ってウドンを食って、やはり大阪のウドンが一番やって言うのはわかります。
広島人にとっては広島で食うお好み焼きこそ意味があるわけですよ
僕だって渋谷でモンジャくったらモンジャなめんなゴラァって思うかも(w
モンジャに味の差なんてねえっての。
でもモンジャは浅草の食い物なんですよ
880 :03/06/12 21:38 ID:jDiY1GoL
>>877
上京した連中が数年前、「広島焼きとか言ぅて碌でも無いもんを売りょうる!
なんじゃありゃぁ!」と愚痴ってました。
今ではどうなのか知りませんが、「普通に」食えないのが問題なのかな?

外国で日本食を探すみたいな。
881 :03/06/12 21:41 ID:bnw7FcVp
おすすめ教えて。>ALL
882 :03/06/12 21:45 ID:J3uxuXbo
越後のカンズリってコチュジャンのルーツ?
883 :03/06/12 21:49 ID:GSWwPftP

東中野で一人暮らししてた友達が
「大久保の焼肉屋のランチが安くてイイ」と言ってました。
肉は大丈夫ですか?
884安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 21:53 ID:M4ijo/Ef
>>879
 ええまったく(w
 京極さんの鮎というのはまったくもってそういうもので(w

 また旅行先で食った本店と東京の支店の違いなんかも「雰囲気」によるところが大きいでしょう。
 たとえば>>876さんが広島人でないとすれば、広島で食ったお好み焼きの味が忘れられないということもある。

 私が言うのはそういうこと。
 特に齟齬はないと思われ。
885 :03/06/12 22:03 ID:r0YV4Gn9
東京で合うようにアレンジしてて
それが本の味付けを知ってる人にとって許せないこともある。
886880:03/06/12 22:05 ID:jDiY1GoL
自分で適当に焼いて、おたふくソース(最重要)をかけるのが無難じゃないですか。

カープソースは認めない。
887 :03/06/12 22:08 ID:JIGv70P6
>>881

http://www.asahitowns.com/shop/

立川、明大前、経堂にもあるよ。

立川店、マジうまいです。
888OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 22:09 ID:AcvEVvOb
>>885
最近の東京の飲食業界の傾向として郷土料理や海外の料理は極力アレンジせずに現地のまま届けるっていうのがあるね
素材も現地から運ぶ
多少コストが上がってもそうやって「本場の味」っていう付加価値をつけたほうが商売をやりやすい。
もちろんあくまでそういう傾向があるってことなので全ての店がそうだとは限らない

あと現地と同じ値段で同じレベルのものを食おうとするとそりゃ怒ることになるね
最近は東京もデフレが進行してて一時期よりは食べ物の値段は下がったけど現地と一緒っていうわけにはいかない。
大阪のように400円で美味いウドン食わせろって言われても困る
889安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 22:10 ID:M4ijo/Ef
>>885
 そういうこともあるでしょうね。
 所詮味覚なんてのは個人に帰するのですよ。
 だからといってトラディショナルな味覚をも否定して良いものではありませんが。

 好き嫌いと美味い不味い、売れる売れないはそれぞれ分けて考えるべきでしょう。
 あと、古典のレシピはやはり基準として尊重すべきでしょうね。
890   :03/06/12 22:13 ID:5y7QOXF2
>>852
江東区&墨田区も入れてください。(T_T) ウルウル
(高橋のどぜう屋やみの屋)
891OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 22:23 ID:AcvEVvOb
森下に京金っていう美味い蕎麦屋があるね
門前仲町の三ツ木っていうすし屋も美味い
また門前仲町だけどツカサっていうトンカツ屋も美味い
確かに江東区も良いなあ
892はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 22:31 ID:tGgh07aD
おまえら23区北西部に住んでいる人間の立場になれっ!
池袋も新宿もうまい店屋は確かに少ないがなー(;´д⊂)
893 :03/06/12 22:35 ID:JIGv70P6

国立のフレンチのレベルもなかなか。
894OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 22:38 ID:AcvEVvOb
>>892
新宿・池袋ぐらいで怒ってたら企業家さんが癇癪起こすよ(w
895安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 22:40 ID:M4ijo/Ef
>>892
 池袋なら硯屋が好きだな。
 讃岐うどんという割に細いうどんだし、讃岐うどんとしたら高価いけど東京値段ならふつう。
896安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 22:41 ID:M4ijo/Ef
 個人的には大戸屋が高級路線に行ったのが気に食わん!
897はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 22:42 ID:tGgh07aD
>>894
あの国と比べるとは……池袋と新宿に謝罪しる!
いや、ヒット率は実際少ないけどね……。最近ヒットのインド料理屋は2件とも池袋だったが。

新宿はもう……ねぇ。
898安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/12 22:43 ID:M4ijo/Ef
>>897
 アカシヤがあるうちは新宿を見捨てない!ってのはだめかい?
899OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 22:45 ID:AcvEVvOb
池袋だとサイゴンっていうベトナム料理屋がオススメ
隣りがラブホテルという最高のロケーション(w
池袋から高田馬場を経由して新大久保ってエスニック関係が充実してるよね
錦糸町と並ぶエスニック地帯だ
900はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 23:02 ID:tGgh07aD
>>898
平均値が落ちすぎるんですよねー<新宿
どこに店出してもそれなりに客入っちゃうんだろうな。

>>899
いや、サイゴンの隣にはないですが<ラブホ
すぐ近くにはありますけどね(;´д⊂)ピンサロも
あと近くの鯛焼き屋がおすすめ。これはうんまい。

プリックっつータイ料理屋がお勧めですね。エスニックなら。こっちはもう、
ロシア人とタイ人の波を掻き分けていかないとダメなロケーション。店は明ら
かにそういう女性(かどうかアレなのも含めて)でいっぱい。数年前までは日
本語のメニューありませんでしたが。
901OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 23:03 ID:AcvEVvOb
そういや日本ってエスニックが異常なほど充実してるよね
六本木にベラルーシ料理店なんてのもあるし(w
彼女のベラルーシ人を連れて行ったら「ベラルーシではこんな美味いもん食ってない」って言ってたけど(w
902OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 23:06 ID:AcvEVvOb
>>900
えっ?サイゴンの隣りのラブホはなくなっちゃったんだ(w
昔はラブホがあったのよ
903かもかも:03/06/12 23:08 ID:jkv0vJlf
ナバーラっていうスペイン料理屋があるうちは、新宿を見捨てない・・・
ってのもダメかな?
904はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 23:09 ID:tGgh07aD
まー、経済大国に出稼ぎにくる>周辺文化もついてくるっていうパターンですね。
アジア関連に関してはアメリカよりも豊富なんじゃないかって気もしますよ。
905はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 23:12 ID:tGgh07aD
>>902
昔懐かしい同伴喫茶なら最近オープンしていますが(w
906:03/06/12 23:12 ID:WBRefr3w
>>901
ワラタ

韓コック料理も日本の方が妙に洗練というか、
コリが入ってきたよねw
907 :03/06/12 23:16 ID:gwyD1aiB
つか、料理人の地位が高いというのも関係してると思う。
美味けりゃ、客が入るだけでなく敬意をもって接してくれるから、継続して店が続く
というのが大きいし、噂を聞きつけた腕のいい料理人も本国からやってくるようになる。
これが地位が引くけりゃ、ある程度の金がためればさっさと転職するから、料理のレベル
も上がらん。
908OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 23:16 ID:AcvEVvOb
>>906
初めて話した時に「ベラルーシってどんな国?」って聞いたら「凄い貧乏な国」って答えましたから(w
他になんかあるだろ?って聞いてもなんもない国だって。。。
909 :03/06/12 23:20 ID:AjckXGY3
>>908
どっかの連中と比べて、えらく謙虚ですな。
910 :03/06/12 23:22 ID:gwyD1aiB
ベラ=白で、ベラルーシって生粋のロシアって意味なんだよね。
ハン板の「生粋の日本人」とは大違いや
911OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 23:23 ID:AcvEVvOb
>>909
すげえいい女がいっぱいいるってのが誇れる点なんだけどね
オマンコが最大の資源ってのはかの国と一緒

912はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 23:25 ID:tGgh07aD
スラブの本場ですな>ベラルーシ
20代前半まではとてつもなく綺麗なんだけどなー。
913OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 23:29 ID:AcvEVvOb
>>912
なんかねロシア人が年をとると太るってのは昔のことらしいのよ
ソビエト時代にとりあえず砂糖と脂だけは大量に配給されたらしい
つまり手っ取り早くカロリーになるものね
だから太ったらしい
今は昔ほど極端には太らないらしいよ
ってベラルーシ人が言ってました
真偽は不明

年とったらトホホってのは沖縄の女性もだな。。。(w
914はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/12 23:38 ID:tGgh07aD
>>913
うーん、90年代に東欧もぶらぶらしたことがあるんですが……そこそこ豊かだったハンガリーですら
アレだったので、あまり信じられませんねー。

スラブ系にどーんとくるのはトレイシー・ローズが好きだったせいかなー(w
915OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/12 23:40 ID:AcvEVvOb
オマンコ経済学の第一公式は「水は高いところから低いところに流れる、オマンコは低いところから高いところに流れる」ってやつ
ってことはボルシチマンコは現在タイに輸出されているのでタイ>ロシア(ベラルーシ・ウクライナなど)ってことになる
トムヤムマンコは韓国に輸出されているので韓国>タイ
っでキムチマンコが日本に輸出されているので日本>韓国ってことになる
つまり日本>韓国>タイ>ロシアってことですな
916 :03/06/12 23:58 ID:bnw7FcVp
その法則は韓国には?だね。韓国人娼婦は世界中にいるからな。
917OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:02 ID:DdKO8dAg
>>916
いや当てはまるよ
韓国より豊かな国はいっぱいあるってこと
韓国人娼婦ずいる国は韓国より豊かな国ってことね
918 :03/06/13 00:03 ID:GcQScZ/N
>>915
例外もある。
プノンペンに居るベトナム人ね。
あと半島には戦前にはすでに露娘がいたらしい。
919大和民族マンセー:03/06/13 00:05 ID:nlKScuWm
我々在日は

草と魚しか食べた事がない貧相な日本人に

焼 肉 を 食 べ さ せ て あ げ た り

パ チ ン コ で 遊 ば し て あ げ た り

貧 乏 な 輩 に は 有 り 余 っ た お 金 を 

貸 し て あ げ た り し て い ま す。

そのお礼にとアホで幼稚な日本人はせっせと在日にお布施を運んできます。

日本の長者番付け在日だらけw  やめられまへんなw
920 :03/06/13 00:07 ID:1jPdbQFI
>>910
なんかナポレオンの遠征かなんかで血に染まらなかったから
「白ロシア」って呼ばれた覚えがある・・

昔は日本語でも白ロシアって表記だったのに独立国家になったとたん
いつのまにか「ベラルーシ」に・・

なんか野球やサッカーの「全日本」が注目され始めたとたん
いつの間にか「日本代表」になったのと似てる・・
921 :03/06/13 00:08 ID:z880v6V/
>>916
おれもOH88氏に賛成。
922 :03/06/13 00:09 ID:kZN9gKti
>>919
どこをタテに読むのですか?
923OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:10 ID:DdKO8dAg
>>918
ベトナムはドイモイのせいでとんでもない貧困層を生んだのよ
よってカンボジア>ベトナムの貧困層っていう状況が生まれたわけだ。
っで実際にカンボジアでベトナム娘を買ってるのは華僑とか日本人とか朝鮮人とかドイツ人とかアメリカ人なんだけどね

戦前の話だと上海の租界にもロシア人娼婦がいたらしいですな
っていうか戦前のロシアってとっても貧乏だし
924  :03/06/13 00:10 ID:K9pZAMnT
>>910
「白ロシア」の「白」はモンゴルに支配されなかったから、アジアの血が混じっていない
白人のロシアという意味だったはずです。
ヨーロッパ人はロシア人のことを半分か半分以上はアジア人だと思っていますし、
「ヨーロッパ」といったとき、一番広く取ると東の端はウラル山脈の手前ですが、それは
余り使わない意味で、せいぜいはバルト三国あたりまで、ということはロシアの手前で
ヨーロッパは終わります。てなとこかな。
925  :03/06/13 00:11 ID:5LaAg17X
>>923
臣民の9割が農奴だったらしいね。
926 :03/06/13 00:13 ID:K9pZAMnT
>>923
戦前は満州の大連あたりでもロシア人娼婦はいたし、ロシア人のパン職人や商人も
いたと、祖父母から聞きました。もともと貧しいことに加えて革命のドサクサで金持ちや
貴族も貧乏になったようだし。
927OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:15 ID:DdKO8dAg
>>926
今村将軍が満州でユダヤ系とっ白系ロシア人の対立の仲介をしたなんていう話もありますからね
満州にはかなりの数のロシア人がいたんでしょうな
928  :03/06/13 00:16 ID:5LaAg17X
同一の帝国内でも民族間の対立はあるしね。
929 :03/06/13 00:16 ID:YdBplE9b
もともと大連ってロシア語だからね。
それに日本人が漢字当てた
930OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:22 ID:DdKO8dAg
っていうか朝鮮人って世界中に移民とか不法就労者とかで出て行ってるわけだよ
それなら朝鮮料理も世界中に広まってもよさそうなもんだけどな
実際に中華なんて世界中にひろまっとる
でも朝鮮料理って日本以外には広まらないんだよなあ
世界中の朝鮮料理屋って朝鮮人だけしかいなくて現地人は寄り付かんし
931 :03/06/13 00:24 ID:UqTFss8B
>>919

だいたい、北海道の下着販売会社の女社長が4位に来るランキングってどうよ(w
疑問に思わんのかね(w

在日はまともな会社に入れず、パチかラブホか焼肉で個人事業主になるしかなかっ
たわけで、そいつらがだいたい個人名義で税金払ってるってだけなの。

朝鮮部落の面の窮状を知ってのことなんかね?
932 :03/06/13 00:25 ID:lnVrpPFS
>>930
>でも朝鮮料理って日本以外には広まらないんだよなあ

日本でも広まってないよ。
日本の焼肉は朝鮮料理じゃないしね。
933 :03/06/13 00:27 ID:UqTFss8B
>>930

アムステルダム、バルセロナにも一軒くらいしかないよね。
ガラガラだけどね。
934 :03/06/13 00:27 ID:GcQScZ/N
ベトナムは市場が小さいのと警察がうるさいからでしょ、出稼ぎに
カンボジアにゆくのは。
カンボジアのほうがベトナムより安い、3〜5j程度。
ロシア系は結構アジアに進出してる、女はアジア人共通の金髪信仰の
おかげで結構良い値段する、あと最近露助のマフィアの進出が結構
アジア各国で問題になってる。
935OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:28 ID:DdKO8dAg
>>932
まあ焼肉以外もそれなりに広まってるから
エスニックの一つとして広まってるよ
キムチは餃子と同じくらいポビュラーだしな
もちろん餃子が日本人向けにアレンジされたようにキムチも日本人向きにアレンジされてるけどね
それでも広まったことにはかわりない
936 :03/06/13 00:30 ID:K9pZAMnT
>>932
ですが、コンビニにビビンバが並んでいたり、レトルトのカルビクッパが並んでいたり、
キムチが並んでいたりというところを見ると、カレーやスパゲティと同じような意味で
日本でも朝鮮料理は広まっていると見るのが素直じゃないでしょうか?

それにしても、こないだスーパーで買った唐辛子の輪切りパックの裏に用途として、
「朝鮮漬け」という名称があったのがなにか懐かしくなにか新鮮でした。
937 :03/06/13 00:35 ID:1jPdbQFI
>>926
満州各地ははロシアが「鉄道付属地」という独特の方式を作って実質支配してたよ。


寒村だったハルビンやダーリング(大連)はロシアと日本の満鉄が開発して都会になった。
938OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:37 ID:DdKO8dAg
>>934
カンボジアの女衒って華僑ですから
ベトナムはそれまでは国民の全員がそれにりに貧乏っていう国だったわけです
それがドイモイによってまあまあ金持とそれなりに貧乏と物凄い貧乏にわかれた
そこに目をつけたのがカンボシアの華僑
カンボジア内に租界を作ってベトナムの凄い貧乏人を買って華僑用の売春地帯を作った
貧乏なカンボジアでも華僑は金もってますからね
っでもってその租界がカンボシア和平プロセスの時に各国のPKOによって話題になった
PKO終了後もロリが買えるってんで欧州やアジアから変態が大集合
華僑がコリャ金になるってハッスルしてドンドン買い付けた
まあさすがにロリはヤバイってことで政府が取り締まったためにベトナム娘の流入が止まりつつあるってことですな

つまりは当初はベトナムの中の貧困層とカンボジアの中の富裕層(華僑)の間で始まったことで低いところから高いところに流れるっていう原則は崩れてないんですよ
その後外国人が介入して特殊な状況になるんですけどね
939  :03/06/13 00:39 ID:K9pZAMnT
>>937
それは満州帝國建国以前というか日露戦争以前でロシアの影響力があった頃ですよね?
私の祖父は元満鉄職員でした。それほど長くは務めていなかったようですが。
940 :03/06/13 00:41 ID:lnVrpPFS
>>936

置いてあるから広まっているというのはちょっと。
俺の周りでは、ビビンバ、クッパ、キムチを食う奴はいないけどな。
941OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 00:43 ID:DdKO8dAg
>>940
売れなきゃ置かないんだから(w
まあ有る程度は広まってるんだろうね
942>915:03/06/13 00:46 ID:xC1oTnjZ
韓国人娼婦はタイにもベトナムにも広州にもいる。
ブラジルやチリにもいるらしい。
特別な例ではなくかなりの数ですよ。

だからその法則は韓国では成り立たない。

ベトナム人は東南アジアでは1種のブランドだから
現地人よりも高く売れるから。
貧困とかではなく国の制度の関係でもある。
943 :03/06/13 00:46 ID:1jPdbQFI
>>939
今にして思えば満州国が存続してくれれば北朝鮮・ロシア・中国の真ん中に
デーンと資本主義国家があって良き防波堤になったのに・・

>>940
漏れは普通にビビンバやキムチは食うが・・しかも在日企業ドンキホーテで買ってw
944 :03/06/13 00:48 ID:lnVrpPFS
>>941
>売れなきゃ置かないんだから(w

置いてる量にもよるだろうけどなw
近くに在日がたくさん住んでりゃ、沢山置いてるだろうけどw
945 :03/06/13 00:49 ID:K9pZAMnT
>>940
確かにカレーやスパゲティほどの普及はしてないでしょうね。
だけど、この十年というか数年の広がりは十分日本でも広まっているというには
足りるように思うんですが。
946 :03/06/13 00:50 ID:ao760Qrm
さて、カルビ弁当と焼肉弁当の違いとはなんぞや。
肉が薄くなってるだけと感じるのは気のせいだろうか?
947 :03/06/13 00:51 ID:UqTFss8B
>>942

ドイツ・オーストラリア・NZにもいます。

ちなみに、ブラジルの日系人娼婦は見たことない。
948 :03/06/13 00:54 ID:1jPdbQFI
日本のうどんは韓国にめちゃくちゃ普及してるのに。
949943:03/06/13 00:56 ID:Dr17lmBc
禿同。
モンゴルも良い国になっていたと思われ。
950****:03/06/13 01:28 ID:hISLtHGE
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1055435199/l50
僭越ながら次のスレ立てました。
つうかスレ進行速いっす・・・ログ読むの楽しいけど。
951 :03/06/13 01:30 ID:MLk4U0lS
ベラルーシってチェルノブイリの事故で人口減りまくってるんだよ・・
952 :03/06/13 01:41 ID:1jPdbQFI
チェルノブイリってウクライナでは?西に放射能が逝ったの?
953 :03/06/13 01:42 ID:CZg3BJGM
ベラルーシとベラ・ルゴシって似てるね。


次スレも立ったので梅モードw
954  :03/06/13 01:46 ID:JXbDR9JT
うどんの起源はウリ達の国ニダ
955 :03/06/13 01:47 ID:HYfg1Izb
うろ覚えだけど 東欧のほうまで流れていったはず
956 :03/06/13 01:47 ID:MLk4U0lS
>>952
汚染された地域の割合ではベラルーシのほうが高いかも
放射能汚染が怖くて若者が全然子供作らないんだと
957 :03/06/13 01:48 ID:UsfAz47s
>956
ハァハァ・・・モッタイナイ・・・
ウリガイクラデモキョウリョクシテアゲタイニダハァハァ・・・・
958 :03/06/13 04:28 ID:1jPdbQFI
・女が美人多い
・若者が子供作りたがらない

ベラルーシのコンドーム産業はバカ売れ!

ベラルーシ、近いうちに資本主義先進工業国になるヨカソ
959 :03/06/13 10:30 ID:hFyTdtId
犬猫は唐辛子はダメだったはずだけど、韓国の野良は何食ってるんだろう?

それにしても何でも食って何でも消化してしまう人間てすごい悪食。
960 :03/06/13 10:38 ID:CZg3BJGM
口に入れる前に食べやすく調理しちゃいますしね。
961おまいら猫好きだな:03/06/13 11:06 ID:Se3/+Bgp
これが黒ムツの実態だよ・・・

http://homepage2.nifty.com/satoshimaru/satoshinoheyaoomonokuromutu.htm

うわ〜っ、紐でぶら下げられてるよ ガクガク((((((゚Д゚;))))))ブルブル…
でも、食ったら美味そうだね。
962959:03/06/13 11:22 ID:hFyTdtId
だって韓国の残飯を猫が食べないとすると、韓国料理は猫も食わない物という事に。
まぁ山菜料理とかの辛くないやつは食べると思うけど。

わらびの煮物やカボチャの煮物は猫も食べるし。
963 :03/06/13 13:12 ID:SgJ6qD4N
犬猫は可愛がる物ではなく食料なんだよ。
韓国人にとって猫飼うってのは日本人に
とってのはまちの養殖みたいなもんだろ?
964    :03/06/13 13:13 ID:6wlH4OrA
>>963
どっちかと言うと、家庭菜園ではないかと w
965 :03/06/13 13:40 ID:7hlHU+Tg
>>915
>つまり日本>韓国>タイ>ロシアってことですな

いや、韓国人男性はオマンコ即命って香具師が多いだけの話。
だからこれを飲めばピンピンになるって薬があると聞くとすぐ飛びつく。
966 :03/06/13 14:12 ID:ooTY5scc
>965
そこでもそうだって・・・
偽バイアグラ騒動とかあったじゃん(w
967 :03/06/13 14:13 ID:ooTY5scc
そこでも×→どこでも○
968OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 14:16 ID:DdKO8dAg
>>965
お前もいつかわかる日が来るから(w
朝起きて何かが違うっていう日がいつか来るぞ
無限だと思ってたフォースもいつかは衰えるんだよ
そうなると色々と試したくなるのさ

亜鉛のサプリメントとマカを毎日飲んでマース(w
969 :03/06/13 14:18 ID:ooTY5scc
>968

氏の御マンコトークの陰にはそれを支える涙ぐましいオヤジの努力があったのか・・・(w
970 :03/06/13 14:19 ID:GInDkv9z
>>962
韓国では残飯は人間が食べます。
それでも街に猫は少ないので、猫が食料不足に陥ることはありません(理由省略)。
971安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/13 14:22 ID:pv9r9VJC
>>963-964
 一応愛玩用と食用はわけてる(はず)よ。
 ちなみに漏れんちで食用かつ愛玩用だったのはウサギ。
 
 餌あげて、一緒に遊んで、大きくなったところでウサギ汁(w
 うまいよ。
972OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 14:28 ID:DdKO8dAg
>>969
まあ亜鉛はチンポコのためだけではなくて髪の毛のためでもあるんだけど(w
ハゲてからでは遅いからさあ
ハゲは予防が肝心
973 :03/06/13 14:32 ID:2znEEANa
あの、できたら次スレのタイトルは
【食いしん坊】朝鮮の食い物【マンセー】
にしていただけ…
あッ、もう立ってる…


974-:03/06/13 14:33 ID:Dr17lmBc
ハゲは遺伝が肝心。
ちなみなにオイラは父、母両家系とも男はみんなハゲ
涙、涙、ナミダ
975マンセー:03/06/13 14:34 ID:m3uX35sx
どうでもいいから、全滅してねチョン助<m(__)m>
飢多腸賎・肝跨狗・腸賎塵・癇黒塵・腸賎眠酒腫妓塵民凶輪穀・唾夷奸民姑苦マンセー。
壇君王険によろしく。
976OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 14:35 ID:DdKO8dAg
>>974
まあ進行は遅らせることができるからさ
努力によって余命5年を余命10年には延ばせる
977安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/06/13 14:41 ID:pv9r9VJC
>>973
 このスレに限っては勃ってるの方が似合うカモ(w
978-:03/06/13 14:48 ID:Dr17lmBc
ハゲでもし朝鮮人とか在日だったら自信をもって死んでる。
良かった,先祖が2000年前ぐらいに帰化してくれて。多分?
979 :03/06/13 18:19 ID:d6deAyxi
少なくなってくる毛に左右されるのやで
最近潔くスキンヘッドにしました
980OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 18:24 ID:DdKO8dAg
>>979
オレ今は角刈り
一週間に一回床屋に行く
981スキンヘッドは諸刃の剣:03/06/13 18:52 ID:dk9rvBko
俺の友達はスキンヘッドなんだが、毎日豆に手入れして無いと
毛の無い部分は常につるつるなのに毛のある部分がひげの剃り跡みたいに
浮き出てきて禿が余計目立つんだってよ。

982-:03/06/13 18:58 ID:Dr17lmBc
俺の友達は俺なんだけど、
ほんと大変。
983 :03/06/13 19:20 ID:ESEMXw9j
>>942 新宿区、新大久保の朝鮮部落にも夜な夜な鮮人の出稼ぎ売春婦が
いっぱいいるよ?
池袋の某ソープにも通名使用の鮮人ソープ嬢がいる。
繁華街や鮮人部落に多い韓国エステ これもエステではなく性的なマッサージ
を売り物にする店。出稼ぎ、不法就労の朝鮮女が沢山居る
984 :03/06/13 19:55 ID:EPyvdx2g
>>913
近年、沖縄ではカロリー摂取が暴騰したために太りやすくなったとか。
豚肉や脂分の消費量なんか増え過ぎ。

南の島もそーだけど、島の人間は太り易いもんで
食べ過ぎ→激デーブになる。
985 :03/06/13 19:59 ID:/CHy+JF1
アメリカの激デーブには負けるよ。
ダイエットの町があるらしいし。マックが油ポテトを食わせた賠償しる!
と提訴したDQNが敗訴したよ。
986はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/13 20:00 ID:EnuoYRyc
トンガ王国もそうだね。
バナナの葉に包むのが魚から肉になって、圧倒的に脂肪量が増えたもんで
国策でダイエットをしているという。
987OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 20:08 ID:DdKO8dAg
>>986
トンガの王様は自転車でダイエット
ちなみ自転車は日本製
988 :03/06/13 20:15 ID:XXI/kiBV
マネーの虎にてめくるめくキムチワールドが展開されております。
仕込み警報発令中。
989 :03/06/13 20:55 ID:KdOoJj1a
このスレ読んでて無性に辛ラーメンが食べてみたくなって、昔売ってるのを見た
ことがある酒のディスカウントショップに行きました。
きれいさっぱり韓国関係の物がなくなってました。前は韓国海苔もあったのに。

しょうがないので噂に聞くホッピーを購入。


発泡酒の方がよっぽどうまい。粗食を心がけよう。
990OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/13 23:51 ID:DdKO8dAg
>>989
辛ラーメンはコンビニでも売ってるよ
正規輸入物ね
991989:03/06/13 23:58 ID:KdOoJj1a
>>990
ありがとうございます。コンビニは何でも売ってるんだなぁ。
明日コンビニめぐりをしてみよう。


どうでもいいけど、まったりした1000とりですねぇ。(笑
992OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/14 00:03 ID:q2L3CuYn
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取ったやつは1週間3食キムチな       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


993_:03/06/14 00:04 ID:JzHhiNgf
>>992
えーーーーーー
994 :03/06/14 00:04 ID:vILgFjSn
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
9951000:03/06/14 00:05 ID:Tust92PV
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧
 ≪<`∀∀´∩∩>>≪<∩∩`∀∀´>>>
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂)))
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))
  しし(((_)))       (((_)))J
996 :03/06/14 00:06 ID:CJviuswg
m9<`Д´>キムチは最優秀食品ニダ
997 :03/06/14 00:06 ID:vILgFjSn
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
998_:03/06/14 00:06 ID:JzHhiNgf
たまに喰うにはいいのだが・・・
999 :03/06/14 00:06 ID:QQzQj5um
>>922

エーーーーーーーッ!!
1000OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/14 00:06 ID:q2L3CuYn
チキンゲーム!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。