朝鮮の食い物 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
891 :03/05/28 15:54 ID:/juxyRlK
活き造りのお刺身ペロンした魚を水槽で泳がせるやつ。
あれは動脈切らなければ可能だそうだ。
泳ぐ魚を見ながら賞味した俺のおやじの友人は
その夜のうちに狂ってしまったそうだ。
892OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 15:55 ID:KeZPAsr6
>>889
個人的には飯が食える分朝鮮料理のほうがいいな
ただしテックスメックスくらいまで洗練するならべつ
つまりテックスメックス>朝鮮料理>メキシカンって感じ
まああくまでオレの趣味ですけど
893 :03/05/28 15:56 ID:nr+kdYZs
>>889
自分もそう思うよ。
ただコショー!!ってんじゃなくて、何やら深い味だと思った。
まぁ日本でしか食べたことないから本場ものがどうかは知らないけど。

そして本場のキムチは辛いだけで食えん。
894安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/05/28 16:00 ID:g4ArLkK1
 メキシカンの辛さも好きだな。
 無論コロナやテキーラで^^
 そういえば酒に関しても韓国とメキシコは優劣つけがたいのな(w

 食い物はTPOなのでどっちが好きってこたあない。
 あえて言えば酒のおかずになる料理が好きだ。
895軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 16:14 ID:ar9ukX8T
御飯のおかづとなると、おいらの場合中華と和食と洋食が同列で
並んでおりますがw

たまに食べるなら朝鮮料理でもいいけど。ちなみに皆さん石焼と
普通のビビンバどっちが好き? おいらは石焼だめなんだよなぁ。

896 :03/05/28 16:16 ID:nr+kdYZs
>>895
コゲ好きなんで石焼きに1票。

近くに和風ビビンバって味噌味のビビンバを出すトコがあって、それも又グー。
897ウユチュセヨ!:03/05/28 16:20 ID:k6H1uyfT
私は石焼きの混ぜる時のゴオリゴオリっていう音が好きです。チョンジュよりソウルの方がおいしかったかな。
898かもかも:03/05/28 16:20 ID:Ddwd22ze
断然、石焼きです、はい。
899安崎ニャゴキング ◆l2WIOpoMVA :03/05/28 16:22 ID:g4ArLkK1
>>895
 基本的に石焼派。やっぱりオコゲうまー。
 でもユッケビビンバは石焼じゃない方がいいかな?

 でも焼肉の〆に食うには大杉。
 ハーフサイズがあればうれしいのに・・・
900ウユチュセヨ!:03/05/28 16:24 ID:k6H1uyfT
学生の頃、友達でサバティーニに勤めてた男のこが、イタリアンビビンバを造ってくれたことがあります。 奇妙な味だったけどおいしかったな。
901軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 16:25 ID:ar9ukX8T
石焼派優勢かぁ どうもあの歯に引っ付くおこげと器からの
輻射熱がダメなんだよねぇ。
902ウユチュセヨ!:03/05/28 16:29 ID:1b8fBKN1
ビビンバ食べたくなってきた。海南亭いこうかなあ。
903OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 16:31 ID:KeZPAsr6
普通のビビンパがいいや
オレ猫舌だし
904軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 16:33 ID:ar9ukX8T
まぁそれに、おこげなら中華おこげの方が好きだしw

一緒にしちゃマジイかw
905かもかも:03/05/28 16:33 ID:Ddwd22ze
ビビンバの石鍋がほしい。キッチンのリフォームが終わったら買おうと
思っています。
鯛などの白身魚をゴマだれかしょうゆだれにつけて、白いご飯に乗せて
マジェマジェして食ったらうまそう・・・
906OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 16:36 ID:KeZPAsr6
>>905
(-_-#) ピクッ
907ウユチュセヨ!:03/05/28 16:38 ID:WjXCCkwH
ここ見てたらまた韓国行って食べ散らかしツアーしたくなりました。 プサンくらいなら一泊でもいけるし。禁じ手のカジノでビビンパまたしたい!
908 :03/05/28 16:39 ID:rV8THqr6
普通のビビンバって何処が美味いのか。
かき混ぜるんなら石焼きでしょ。
かき混ぜていきながらジュージュー熱を通す。
途中でタレを垂らしつつジュージュー言わなくなるまで
ひたすらかき混ぜる。
909軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 16:46 ID:ar9ukX8T
おいらはあんまりかき混ぜないが
910 :03/05/28 16:47 ID:8+75Msp2
結構ビビンバ好きが多いのね。
俺はビビンバはあまり好きじゃない。
昨日のテレビだったかな?
後から出汁をかけて親子丼みたいな感じになるビビンバは美味そうだと思ったけど・・・
911OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 16:55 ID:KeZPAsr6
ビビンバ系よりもクッパ系・オカユ系のほうが好き
912 :03/05/28 16:56 ID:nr+kdYZs
>>911
それは同意。
クッパは良いね。あれにカルビをいれるのは如何なものか。
913軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 16:58 ID:ar9ukX8T
朝鮮料理 好きなのは
冷麺 ビビンバ スープ類ってとこかな。キムチはカクテキか
好きだけど。

あ、あとサムゲタンは無条件で大好きだな!
914OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 17:01 ID:KeZPAsr6
>>913
ニダニダしい雰囲気で食うのならどんな朝鮮料理でもベストです
でも日本国内ならはっきり言って朝鮮料理なんていらんよ(w
915安崎YF-23 ◆YF23ofdiVE :03/05/28 17:01 ID:h2P640vC
>>913
サムゲタンはうまいよね(w
916 :03/05/28 17:04 ID:1a3IegJN
>908
>普通のビビンバって何処が美味いのか。

漏れもそう思ってたクチなんだが、上野の例の場所のとある店で食ったら
すごく美味かったYo!
店のおばちゃんに聞いたらコチジャンがそこらのと違うそうな。
917 :03/05/28 17:12 ID:pT+lxGLF
カニの醤油付けマンセー!!
カニの甲羅にご飯詰めてミソと混ぜ混ぜマンセー!!
918軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 17:38 ID:ar9ukX8T
ああ、カニと言えば、来月あたりからぼちぼち上海蟹の季節ですなぁ。
919OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 17:42 ID:KeZPAsr6
>>918
ううむ 上海蟹は10月から11月が旬だと思うが
夏場は美味しくないよ
920軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 17:48 ID:ar9ukX8T
>>919

いけね 冬に食うもんでしたね 失敬 早くて9月でした。

しかし、前は横浜まで買いに行ってたけど、流石に蝦夷地の
田舎となると通販かなぁ。

どこか通販してくれるいいお店知ってます?w
921OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 18:07 ID:KeZPAsr6
通販ねえ
季節になったらネットで検索すりゃあいいんじゃないですか?
なるべく中国人ポ区内業者に頼むのが吉かと(W
922軍務尚書安崎元帥 ◆FDJVFGDawc :03/05/28 18:13 ID:ar9ukX8T
了解

物は相談ですが、毛蟹かタラバとトレードしませんこと?w
923 :03/05/28 18:43 ID:A/GFWj5E
うまいハクビシン食わせる店ありませんかねえ?
福臨門あたりにいきゃ食わしてくれるんでしょうが、当方北海道だもんで。
通販でも可です。
924気管支炎者:03/05/28 18:43 ID:GhYrHL5G
>>900
 炊いたご飯で作るパエリヤって感じでしょうかね?
 充分うまそうだ。
 参考までにレシピカルチョジュセヨ♪
925はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/05/28 18:56 ID:S2J9U406
ハクビシンは台湾でも食えたはず。いや、食わなかったけど(w

そういうので哺乳類以外で驚いたのは香港のナポレオンフィッシュかなぁ。海鮮市場にごろりと
転がっていたけど。これは食った。そしてわりとうまかった。
926ウユチュセヨ!:03/05/28 19:23 ID:vCHgALGU
上海蟹は北野の老香港酒家が比較的おいしいですよ。 上海いくのが一番だけど。
927ウユチュセヨ!:03/05/28 19:27 ID:k6H1uyfT
意外な所で、テジュンでたべたのがおいしかったです。 中国人の家でしたが。
928ぱかたれはぽねすえ:03/05/28 19:30 ID:3IjzyP2O
>>925
ガイシュツ

菓子狸 :03/05/28 07:50 ID:hAs0NIdn
は、日本ではハクビシンと言います。

台湾中部に埔里という町があります。埔里は、菓子狸(ハクビシン)料理が
名物料理で、症候酒の生産でも有名ですが、 十二年に一度の大祭でも有名。

台湾全土からこの町の出身者が故郷に帰ってくる。
祭りの前日、三千頭におよぶ豚や鳥やその他の食用動物が生け贄として捌かれ、
下水の完備していない町中は血と線香の匂いが充満し興奮のるつぼとなる。
廟に捧げられた生け贄は数日間各家の前に飾られた後、土産として持ち帰ら
れる。
929OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 19:31 ID:KeZPAsr6
中華に関しては圧倒的に東京(横浜)>大阪(神戸)
そりゃチャンコロの数が違う
上海蟹に関しても上海以外の中国で食うより東京(横浜)で食ったほうが美味いかも
930 :03/05/28 19:32 ID:3IjzyP2O
>>923
台湾人に聞きゃいいんでねえの
931OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 19:38 ID:KeZPAsr6
どうやらハクビシンはワシントン条約で取引が禁止されてるみたい
だから日本では食えないだろうなあ
932 :03/05/28 19:53 ID:HouR22in
>>929
上海ガニは日本、中国ともニセ物が多い見たいです。
同じ種類のカニでも厳密に上海ガニと呼べるのは市場に出回っている
カニの一部みたいです。もちろんカニの値段も10倍位違う。
日本に入ってるのは殆どは厳密には上海カニではないと聞いたが・・・
933OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 20:10 ID:KeZPAsr6
>>932
本来は上海近郊のなんとか湖(名前忘れた)で取れたのだけを上海蟹って言います
当然足りるわけがない
ただどうせ養殖ですから大差ないですよ
934mazagran:03/05/28 20:24 ID:6ggOBa3g
>>933
んな訳で、最近はその湖で水揚げされた蟹に、出荷時にレーザー光線で
焼印みたいなものを甲羅に刻んでるそうですよ。
半月位前のニュースで言ってますた。
935 :03/05/28 20:33 ID:uusbXkjF
>931
たしか日本でも野生化してるはずですよ、ハクビシン。
喰おうと思えば根性で可能なはず(w
936OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/05/28 20:35 ID:KeZPAsr6
>>935
自分で捕まえて食うのは法律違反にはならないの?
937 :03/05/28 20:41 ID:0cnElymI
上海蟹は、中国で戦争や内乱があると美味しくなるそうな。
河川に流された死体を(ry

ソースは、大友克洋・矢作俊彦の蟹を食べるために彷徨するシリーズ(w
938 :03/05/28 20:46 ID:0cnElymI
ハクビシンは、狩猟鳥獣のようですね。
ということは、日本でも食べている人がいるのかな。
あと、貨物船の積み荷に紛れ込んで中国あたりから密入国(w)するのもいるらしいいですよ。
こういうのは、ちょっとマズイかも。
939 :03/05/28 20:47 ID:lFlgOrw5
秋田の市場でツガニっていうの売ってるんですけど、味が上海ガニ
そっくりなんですよ。
でも、田舎だからみんなそんな事知らないのか、カニの調理の仕方
を知らないからか分かりませんが結構安い値段で売ってるので、い
つもありったけ買い込んで家族でカニパーティーをやってカニのゲップ
が出るほど食っております。
940 ◆64180XZags
うちの近所にもハクビシンが居て、2度ばかり目撃しました。
ミカン畑を荒らすので嫌われ者の様子。