朝鮮の食い物 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
362 :03/06/17 23:35 ID:734K8t1q

「二傳」のハモ食いたくなってきた・・・
そろそろ「はもづくし」の季節だ。

363 :03/06/17 23:41 ID:pmtYK6hv
>>358
ハモの場合は、骨抜きじゃなくて骨切りですよね?
それにしても、あの技術を患国人も会得したのかぁ。
ちゃんと修行する人もいるんだ。(←偏見が強い。w)
364363:03/06/17 23:43 ID:pmtYK6hv
と、思ったら、やっぱり日本人板前だったのか。(w >>360
365OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/17 23:46 ID:kKHJx/Py
>>364
いや 韓国人にも骨きりが出来る板前はいると思いますよ
10人くらいは
366 :03/06/17 23:48 ID:734K8t1q
>>363
ヨスでは主にホテルとガイドブックに載ってた店で食ったんだけど、
「二傳」には遠く及ばない。値段は「二傳」とそんなに変わらんかったんで、
おれはぼられた気分になった。
367OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/17 23:52 ID:kKHJx/Py
>>366
ハモ料理に関しては日本でも5本の指に入る店と比べちゃダメだってば(W
NYのすし屋と次郎を比べるようなもんよ
368 :03/06/17 23:57 ID:pmtYK6hv
アメリカにも結構いろんな人が日本から行ってますよ。
久兵衛で握ってた人が、LAで寿司屋をやってたりする。
369 :03/06/17 23:57 ID:734K8t1q
>>365
おれはその10人から外れたってことかぁ(w
ハモって素材はもちろんだけど、包丁技術意外にも冷やしなどの処理が
素人舌にも重要な気がする。

OH88氏お勧め、最高のハモ食える店はどこですか? 東京23区限定で。
370 :03/06/18 00:04 ID:cQXfFWWk
>>367
だったら、ハモをエサに日本人呼ぶなと(w
食に関して、おれの中で、韓国のランキングはかなり低い。
値段に見合った食い物が食えない国。最高級といわれる店も
全然たいしたことないって印象。

運悪く駄目な店を選んでるだけかもしれんが(w
何気にシドニーが高い。あそこの中華はかなーりハイレベルな気がする。
371 :03/06/18 00:09 ID:cQXfFWWk
>>367
「次郎」かぁ。おれの中では究極の店だな。

中学受験合格祝いに、親父に初めて連れてってもらったとき、
涙が出そうになった。食い物で言葉が出ないくらい感動したのは、
あれが最初。
372 :03/06/18 00:12 ID:cQXfFWWk
>>368
すごいことになってるね。
LAのどこの店かわかりますか?
373OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 00:15 ID:lO/s4O7h
>>369
なんとか客に出せるレベルと最高レベルと神業レベルではまた違いますから
日本料理の場合は10年でやっと一人前
20年で中堅
30年でベテラン
って感じですから

東京の美味いはも料理店かあ
東京でははもを食う習慣がないからねえ
懐石でハモが一品出されるっていう感じが多い
はも料理がメインなとこだと三田の山田くらいしか知らない
山田もそうだけどフグ料理屋が夏場にハモを扱うことが多いかな
374 :03/06/18 00:19 ID:k4vY9YBl
>>372
菊水というお店。
美味しいですよ。
でも、あっちじゃ、イマイチ腕の振るい甲斐がないみたい。
375せいら・ます・おおやま:03/06/18 00:21 ID:sKN6lZsd
次郎も素人の客が帰った後に親子で悪口言わなきゃ良い店なんだが・・・
376 :03/06/18 00:23 ID:3edYc+Qd
>>375
そういう知ったふりはミトーモナイからやめろ。
377OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 00:25 ID:lO/s4O7h
>>375
銀座だもん
他の客も自分は特権階級だって思われたがってるわけで
一緒になって素人バカにして優越感にひたるってわけ

本当に粋な寿司食いたければ銀座じゃなくて浅草で食えばよい
378 :03/06/18 00:26 ID:cQXfFWWk
>>375
実際ゴミみたいな客が多いんでしょ。
ああいう世界に名立たる老舗が排他的で、成金の味音痴に媚びないってのは
大事なことだと思うよ。

やっぱ嫌韓かなぁ?(w
379九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/18 00:28 ID:mBChxymY
>>377

同意。

エンコさいこ!
380OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 00:30 ID:lO/s4O7h
>>379
みやこのオヤジなんかあれほどの名店でありながら本当にキサクだもんな
381九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/18 00:32 ID:mBChxymY
>>380

えっ、みやこってそんなに有名店だったのですか。
知らなかった....
382せいら・ます・おおやま:03/06/18 00:33 ID:sKN6lZsd
ワダシも接待でしか入ったこと無いというか、入れない身分だからなぁ・・・
あれは、暗にこんなの連れて来やがってというワダシへの当てつけもあったのかも。
庶民は藪のソバぐらいで我慢してるべきなんだろうなあ。
ああ、新ソバが食いたい。
383 :03/06/18 00:37 ID:cQXfFWWk

そろそろ韓国料理の話しようよ(w
384OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 00:39 ID:lO/s4O7h
>>381
うん 世界で5本の指に入る店(W
385九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/18 00:39 ID:mBChxymY
>>382

寿司はもともと庶民の食べ物。
そんな、しゃっちょこばって食べるものじゃないです。
行き着けの店に、その日のいいネタで適当に造りで軽く一杯。
少し握ってもらって吉原に行く。

浅草にはとても安いお店もありますよ。
東武浅草駅から言問い通りに向かって徒歩1分。
店の名前は失念しましたが、カウンターとテーブルが2脚しかない極小のお店です。
看板の「握り80円から」が目印。
386九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/06/18 00:41 ID:mBChxymY
>>384

それはちょっと....(藁
387OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 00:43 ID:lO/s4O7h
>>386
まあ東京で5本の指に入るってことは世界で5本の指に入るってことかと
銀座の久兵衛・次郎・中田
浅草のみやこ・紀文
ってとこかと
388羅螺禮 ◆J12lKlqacI :03/06/18 00:45 ID:19LzeqT5


 そろそろ、みんなにわかる話を・・・

389せいら・ます・おおやま:03/06/18 00:46 ID:sKN6lZsd
>>383
カライのは100年前までは貧乏人の食い物。
宮廷料理は貧弱な中華料理。
オリンピックまでは家庭で肉も満足に食えなかった。
80年代までの肉の値段は日本より割高。

後なんかあったっけ?
390  :03/06/18 00:52 ID:geQ00l8Q
香辛料を使うのは、熱帯気候の国(腐敗が早いので、少々腐ってもOK)
って聞いた事がありますが、なぜ韓国では普及したのでしょうか?
391 :03/06/18 00:52 ID:cQXfFWWk
ちなみに、おれは「みやこ」にて、醤油をべったべたにつけて、
ハングルで「うまくない」を連発してる朝鮮人の客を目撃したこ
とがあります(w 殺そうかと思いました。
392 :03/06/18 00:53 ID:cQXfFWWk
>>390
塩が買えなかったから。
ペクチョンが、塩の代わりに、唐辛子をつかった。
393 :03/06/18 00:55 ID:yoqS7+nF
韓国料理はやたら混ぜる食べ物が多いが、これも伝統?
394せいら・ます・おおやま:03/06/18 01:01 ID:sKN6lZsd
>>393
白丁時代の残飯食いの名残。
395 :03/06/18 01:01 ID:7TyOT/vs
混ぜてしまえば、味を誤魔化せるからな。普通はどこの料理でも、
味が移るのは嫌うものだが。
396 :03/06/18 01:01 ID:sFQHcijd
>391

要するに、醤油をべったべたにつけても「味が無い」と仰ってたわけですね?(w
なるほど味覚破壊・・・カプサイシン恐るべし・・・
397 :03/06/18 01:03 ID:k4vY9YBl
>>396
江戸前の寿司屋だったら、醤油つけなくても煮切りが塗ってあるし。
398 :03/06/18 01:04 ID:sFQHcijd
>397
なおさら恐るべしじゃん・・・
煮きり塗ってある上に醤油つけても「味が無い」だなんて・・・(w
399はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/18 01:11 ID:ttmwvgaM
朝鮮人の大半にとって、味はあるかないかというもの。
味覚は強いか弱いかによって判別されるのだ。いや、本当の話。
400 :03/06/18 01:19 ID:pwCuCBbe
砂糖味の玉子焼き食って(゚д゚)マズーって言うだろうな。
自分家は、おかんが甘口卵焼き派だったから
塩味の卵焼き食ったときは衝撃的だった
401****:03/06/18 01:35 ID:Z1hsCjV9
前出のみやこって、もしかして「美味しんぼ」に
出てなかったっけ?

ミーハーでスマソ
402 :03/06/18 01:52 ID:3edYc+Qd
>>382
それは、あんたの見た目の所為なのでは?
でもいいじゃん。その屈辱感をあんたは思う存分ハン板で晴らせるのだからw
403 :03/06/18 01:53 ID:kv0QtJVS
>>399
じゃあ>>300みたいな奴でも、うまく立ち回れば、流行る可能性があるわけね。
恐るべしカプサイシン。
404 :03/06/18 01:56 ID:K3vagdyg
>>402
チョソハケーン
405 :03/06/18 07:54 ID:05eTA7bT
とあるグルメ雑誌のバックナンバー見てたら、北朝鮮ウォッチャーとして有名な
山梨学院大の宮腰教授が韓国留学時代の話をしていて、彼が留学していた80
年代は肉が食卓に上がることはほとんど無く、あってもそれは犬肉(爆だったと
いう。
406 :03/06/18 09:47 ID:IJX2b4aB
ttp://www.younganimal.com/yokoku/arasi/ya03arasi14.html
ヤングアニマル嵐 Vol.14
●熱血グルメマンガ登場! 韓国料理の神髄に迫る!
「韓国料理王 チム!チム!チム!」

感想: テーマの選択を間違えていると思います
407OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 10:39 ID:lO/s4O7h
今日の朝食はキムチオムレツ・ほうれん草の味噌汁・メカブ・焼きタラコ
卵料理用のフライパンにキムチの臭いをつけたくなかったから普通のフライパンでオムレツ作ったら失敗
形が崩れた
機嫌悪いです
キムチオムレツはオムレツにキムチととろけるチーズを入れたもの
卵とチーズでキムチの刺激がまろやかになります。
408OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 10:43 ID:lO/s4O7h
朝鮮人の名誉のために言っとくと宮廷料理は辛くないし薄味だしマジェマジェもしない
それらは全て奴隷の風習です
まあ1910年以降も貧乏な時代のほうが多かったですから貴族の風習より奴隷の風習が強くなるのはしょうがないこと。
これから改善していくでしょ きっと
409 :03/06/18 10:47 ID:M8oZTPGY
というか、改善されちゃうと韓国料理じゃなくて韓国風料理になってしまうような・・・。

日本だと韓国風料理=キムチ入り料理、みたいな感じだし。
韓国特有のめずらしい食材というのもこれといってない気がするし。
410OH88 ◆fHUDY9dFJs :03/06/18 10:56 ID:lO/s4O7h
>>409
ヌーヴェルキュイジーヌ、ヌーベルシノワ、ヌオヴォクチーナ
この全てが
1素材の持ち味を生かした調理法
2繊細な盛り付け
3少量の料理を次々とサーブする
で共通してます
つまり和食からインスピレーションを得てます
ヌーベルコリアンもそうなるでしょうね
事実韓抵触は本来は全ての料理を一度に食卓に並べるものだったのが懐石のように一品ずつサーブされる店が出てきている
盛り付けも繊細で味付けも薄味の店も出てきました
器にも凝りだす店も増えた

411409
レスありがとうございます。
コリアンといえるほどの文化がなさそうなので、下手に取り込むと主従が逆
転してしまいそうな気がします。
庶民レベルでオムレツやなんかを食べるようになって、その中にキムチを入
れるとか、漬物のかわりにキムチが少し出されるとか。
まるっきり日本の庶民の食卓みたいな。

豊かになってくるとユムシやカイコなんかも珍味として残る程度で一般的に
は食べなくなると思うし。
日本の昆虫食と同じで、フランスや中国みたいに調理技術が確立された上
で食材として扱うというレベルとも思えないし。