1 :
名無氏物語:
2 :
名無氏物語:2005/08/31(水) 11:18:57 ID:rEkAkOLU
修繕ってどういう意味ですか?
3 :
名無氏物語:2005/08/31(水) 16:40:46 ID:tRgcyK7/
衣服の破れた部分などを修繕する。
4 :
名無氏物語:2005/08/31(水) 16:44:55 ID:tRgcyK7/
あの人はどんな苦難に遭遇してもへこたれない偉丈夫な人です。
5 :
名無氏物語:2005/08/31(水) 17:10:28 ID:tRgcyK7/
偉丈夫ってどういう意味ですか?
6 :
名無氏物語:2005/08/31(水) 18:58:05 ID:rEkAkOLU
7 :
名無氏物語:2005/08/31(水) 18:59:52 ID:rEkAkOLU
>>5 確か「身体が大きくて逞しい男の人」だったと。
りっぱな男って意味で使われます。
8 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 19:01:52 ID:Zb8Bi6n6
欄干ってなんて読むんですか?
普通に「らんかん」でいいんですか?
9 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 20:49:36 ID:fMkKmXkx
10 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 20:54:34 ID:Zb8Bi6n6
>>9 ありがとうございます。
度々申し訳ないのですが、インスコってなんですか?
11 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 20:55:58 ID:kzwBbD2V
愛って何ですか?
12 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 21:09:22 ID:Zb8Bi6n6
>>11 あい【愛】
@親兄弟のいつくしみ合う心。広く、人間や生物への思いやり。
A男女間の、相手を慕う情。恋。
Bかわいがること。大切にすること。
Cこのむこと。めでること。
D愛敬。愛想。
Eおしむこと。
F〔仏〕愛欲。愛着(あいじゃく)。渇愛。強い欲望。十二因縁では第八支に位置づけられ、迷いの根源として否定的にみられる。
Gキリスト教で、神が、自らを犠牲にして、人間をあまねく限りなくいつくしむこと。⇒アガペー
H愛蘭(アイルランド)の略。
(「広辞苑」より)
13 :
(○´ー`○):2005/09/01(木) 21:58:20 ID:+BDsR1Bu
花が出てくる漢詩を教えて欲しいべ。
なっちの新曲は「恋の花」だでな。
14 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 22:05:52 ID:Zb8Bi6n6
15 :
名無氏物語:2005/09/01(木) 23:53:26 ID:IuJ+98Ee
「名をあげん」ってどういう意味でしょうか?
16 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 18:31:45 ID:YxL+YimR
17 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:31:26 ID:kJEuS/pi
陋居
陋屋
陋巷
この意味教えて下さい。
たぶん大体似たような感じだと思うけど。
18 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:33:05 ID:kJEuS/pi
様々な事情を勘案して今回に限り諒恕する。
間違ってないですか?
諒恕の意味がよくわからないのですが。
19 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:34:56 ID:kJEuS/pi
懸崖仕立ての盆栽です。
どのような形の盆栽なのでしょうか。
わかりません。
20 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:35:44 ID:kJEuS/pi
黄櫨の実
黄櫨の実って見たこと無いのでわかりません。
誰か知ってますか?
21 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:44:49 ID:YxL+YimR
>>17 陋居…@きたなくて狭い住まい。A自分の住居をへりくだっていう語。
陋屋…@むさくるしい家。せまい家。A自分の家をへりくだっていう語。
陋巷…狭くきたないちまた。むさくるしい町。
22 :
17 :2005/09/04(日) 19:51:32 ID:kJEuS/pi
>>21 ありがとうございます。
文章中でどのように使えば良いでしょうか。
23 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:56:00 ID:YxL+YimR
24 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 19:57:46 ID:YxL+YimR
>>22 例えば「陋居」なら、
陋居ですが、ゆっくりしていって下さい。なんてどうかな?
25 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 20:02:00 ID:YxL+YimR
26 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 20:07:26 ID:YxL+YimR
27 :
17 :2005/09/04(日) 20:14:14 ID:kJEuS/pi
ありがとうございます。
28 :
17:2005/09/04(日) 20:33:47 ID:6PyT6REv
URLみれませんでした。俺のパソコンが悪いのだろうか。。。?
29 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 20:37:42 ID:6PyT6REv
穿鑿なんて読むのわかんな〜い。
30 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 21:37:35 ID:YxL+YimR
>>29 『せんさく』と読みます。
いろいろな面で使われますから覚えておくと得です。
例えばサザエさんの波平さんはよく使いますね。
使用例「他人の穿鑿はするでない。」
31 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 21:41:35 ID:YxL+YimR
>>28 最初にhは付けましたか?
検索するときにgoogleで検索してみてはどうですか?
それでもでないときはURLを少し削ってみてはどうでしょう?
32 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 21:59:28 ID:8xNheAqB
33 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 22:00:30 ID:8xNheAqB
スレタイの【漢字】【限定】を遵守してクレイ。
34 :
17:2005/09/04(日) 22:50:08 ID:iWkCEQKP
え、、、守って無かったですか?
読み書きについて聞いていたのですが、、、不快にさせたなら申し訳ありません。
35 :
名無氏物語:2005/09/04(日) 22:56:41 ID:YxL+YimR
36 :
名無氏物語:2005/10/01(土) 21:27:04 ID:b2omKS+C
ageるよ
37 :
名無氏物語:2005/10/02(日) 09:31:15 ID:u6bQkCzq
>30それは詮索。
穿鑿・・・漢文で使われる場合、だいたい「こじつけ・牽強付会」のことですな。
許氏之説、穿鑿而不通。
「許氏の説、穿鑿にして通ぜず。」のように。
38 :
名無氏物語:2005/10/02(日) 13:03:12 ID:4BrX+VLP
39 :
名無氏物語:2005/10/02(日) 14:58:58 ID:zCTxildg
本邦とか邦人の「邦」は、日本という意味で
用いられてるのですが、何故そのように利用されるのでしょうか?
「邦」の起源についてご存知の方、教えてください。
40 :
名無氏物語:2005/10/02(日) 19:52:16 ID:WJ1uOph1
びじょうぶって言葉を漢字にしてください
41 :
名無氏物語:2005/10/02(日) 21:16:23 ID:HsBWF+DP
42 :
名無氏物語:2005/10/03(月) 21:22:07 ID:Vw2xLbRl
王虎←これを一文字にした漢字を書き込んで下さい。読み方は「こ」です
まずそうしてもらわないと質問しづらいので
43 :
名無氏物語:2005/10/04(火) 21:58:19 ID:Mw27LpVe
琥
44 :
名無氏物語:2005/10/05(水) 07:44:32 ID:u2A7/cYB
45 :
名無氏物語:2005/10/09(日) 22:21:35 ID:lgH8bavw
漢字検定の2級って1日1時間、2ヶ月くらいの勉強でうかりますか?(>_<)
次の検定日を教えて頂けると嬉しいです。
46 :
名無氏物語:2005/10/09(日) 23:26:17 ID:s50UT/W5
47 :
名無氏物語:2005/12/20(火) 23:10:13 ID:hwrkRCA5
すみません、どなたか次の2つの漢字を合わせて下さい。
携帯では変換出来なかったのです;
左側が『石』で右側が『得』の右側の部分です。
『さまたぐ』と読みます。
PCの方よろしくお願いします。
48 :
名無氏物語:2005/12/21(水) 23:42:09 ID:yCKF2M8g
うやまうの敬と言う漢字の下側に心がつくとなんと読みますか?
49 :
名無氏物語:2005/12/22(木) 12:01:21 ID:CPXR/c4o
_,,,,,,,,,,__
,.ィ'",ィ `' 、
. /_ / __,,, ',
//..、 ̄.,、、ゝ .',
i.F‐'゙ `'ー‐',. l
!| `‐、 ,.、 ',
||,,,,_ , _,,,,,, | |7}. ', 久々にわろうた
||. ̄ ,' ´ ̄ リ!|/ ', げにいみじきすれのたつのも今はむかし
!.', i,_っ l!| ヽ
. l ', _,,_ | l \ あたらしき人まいりこれりども
| ヽ `゙´ , ヽヽ 程しらぬものばかりなりて いとこうじけり
ヽ. ヽ、 ,.ィ ヽ,
/,、ri个`,゙゙゙゙´ //ヽ ,、
// | ||| | ',',\ / / // /\
50 :
名無氏物語:2005/12/23(金) 00:23:58 ID:EAeDqbq+
51 :
名無氏物語:2005/12/23(金) 02:15:47 ID:rHYpqsSO
無碍
むげ
52 :
名無氏物語:2005/12/23(金) 12:22:09 ID:rxfXtQRU
>>42さんにはどんな質問があったんだろう。
普通に、琥珀の琥なのに・・・。
53 :
名無氏物語:2005/12/23(金) 14:56:45 ID:RtGdgS57
>52
バカがする質問なんてバカな質問に決まってんだろ
54 :
名無氏物語:2005/12/23(金) 18:20:36 ID:0fvoclDT
教えてください。漢字の妻の上の部分だけでなんと読むのですか?
55 :
冬のオイラ(裴勇俊):2005/12/25(日) 01:46:39 ID:MFC6PTOL
そうですか、単位がほしいですか。私は単車がほしいです。お互い頑張りましょう。
56 :
名無氏物語:2005/12/25(日) 02:34:22 ID:ysYaInHO
>>54 筆の竹冠がないやつ、「聿(ふで)」の間違いではない?
57 :
名無氏物語:2006/01/10(火) 00:11:53 ID:2xeStAUW
貶してる←これなんて読むんですか??
58 :
名無氏物語:2006/01/10(火) 06:52:06 ID:f3jBZqmH
59 :
名無氏物語:2006/01/10(火) 07:48:47 ID:DrRZQOUm
吐水口 は「とすいぐち」でおk?
60 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 10:29:34 ID:R0YMjeoi
[苑]←って、[えん]以外に何て読みますか?[苑子]←だと、[えんこ]?[えんし]?誰か教えて下さい!
61 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 12:10:06 ID:EXMvg40S
62 :
名無氏物語:2006/01/11(水) 13:06:38 ID:R0YMjeoi
63 :
名無氏物語:2006/01/15(日) 23:57:51 ID:qIh8NCmw
すみません、漢字の問題を3つほど教えていただけないでしょうか?
1. 政治が腐敗すれば「せいしん」な内閣が求められる
2. 経理の「かんじょう」科目は業種によって異なる
3. 考古学者が「かんじょう」墳丘墓を発掘した
よろしくお願い致します。
64 :
名無氏物語:2006/01/18(水) 23:14:37 ID:FJjdohKi
橿嗣これなんよむんですか?
65 :
名無氏物語:2006/01/20(金) 00:08:04 ID:m5GEKQ5t
『月』の横に『咲』の右側のやつくっつけた漢字の読み方を教えて下さい
月羊←形はこんな
66 :
名無氏物語:2006/01/20(金) 03:50:50 ID:6Oe2Cped
>>64 漏れも尻たい
ググっても引っかからないよな
67 :
名無氏物語:2006/01/21(土) 05:04:38 ID:Ofx9STVW
>>65 朕のことか。読み方は「ちん」。天皇や皇帝の一人称だ。
>>63 清新
勘定
環状
つーかネットにも辞書機能あるだろうに、なんでこんなとこで聞いてるの?
頭悪いの?
68 :
名無氏物語:2006/01/24(火) 14:43:23 ID:fRgAN28r
夢の「タ」の代わりに「死」が入ってる漢字何て読むか教えて下さい。よろしければ意味も。
69 :
名無氏物語:2006/01/24(火) 14:53:07 ID:rTVzN33x
>>67 ここは低能質問でも叩かれないスレだからだろ。お前は確実に頭悪いな。
70 :
名無氏物語:2006/01/24(火) 14:59:33 ID:/kLgfjnr
『青竹』の読み方は『あおたけ』で良いんでしょうか?
他に読み方あったら教えてください。
71 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 03:02:36 ID:QMNeZQ7C
栩という漢字の意味を教えていただけませんか?読み方もわからないもので。お願いします。
72 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 09:19:10 ID:GxRYntSh
73 :
打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY :2006/01/25(水) 13:43:45 ID:eHXwGXFQ
NASA
74 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 17:55:13 ID:KI39JqZR
>>68 薨ずる(こうずる)
身分の高い人が死ぬこと
>>71 新大字典国字 とちのき。栩(くぬぎ。とち)からの転移か。
これどっちもググったら1分で出てくるぞ?
読み方がわからなくて書けない字だったらIMEの手書きパッドとか使えばいいしさ。
ネット検索のスキルの問題。最近は小中学生でもネット使いこなせると思ってたが違うようだな
75 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 20:29:49 ID:e7JRmPqa
>>74 ここは低能質問でも叩かれないスレだからだろ。
お前はこの板で一番頭悪いな。
76 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 20:47:48 ID:9+7nu8er
いやあ、あまりにも馬鹿な質問してくるからさ〜。それに俺しか回答してないみたいだし、
馬鹿に付き合ってるとイライラするだけだからもう来ないわ。
馬鹿同士楽しく馴れ合ってて。んじゃ。
77 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 21:09:22 ID:V0G93k6k
78 :
名無氏物語:2006/01/25(水) 21:31:27 ID:k6VqxScA
>>74すみません、家に携帯しかないもので…。でも助かりました、有り難う御座居ます!
79 :
名無氏物語:2006/01/26(木) 02:01:23 ID:7mPFsDS0
質問に答えてもらえなかった馬鹿が勝手に作ったスレッドだからね・・・
このスレッドは・・・
80 :
名無氏物語:2006/02/17(金) 16:24:22 ID:VNemceet
化殺好転十二方位牌の八卦が刻まれている文言はなんと読むのでしょうか?
右端が鬼かな?ぐらいしか分かりませんのでここに活字で書くことも出来ません。
82 :
名無氏物語:2006/02/17(金) 22:25:40 ID:Yuh8a7ZC
漢字の読み書きを覚えるのに一番向いてる本はありますか?
83 :
名無氏物語:2006/02/18(土) 16:50:34 ID:kAVnt+Pd
漢字専用スレッドはもう立たないのですか?
84 :
名無氏物語:2006/02/18(土) 17:19:16 ID:Wkj1lWip
淨
↑これの左の部首が、さんずいでなく『山』の漢字(『岾』の様な配置)
の読み方を教えて下さい。
読み方の一つは『じょう』らしいですが、他にもあるはずなので(´・ω・`)
86 :
84:2006/02/19(日) 21:58:32 ID:kQ1oYWff
87 :
名無氏物語:2006/02/20(月) 02:08:06 ID:qd9LVoaM
やまいだれに蚤ってなんて読むんですか?
□痒感
って出てきて、□がやまいだれに蚤なんですが。
88 :
名無氏物語:2006/02/20(月) 06:42:58 ID:X5VHiUON
sage馬鹿はどうして異常なんでしょうか?
なぜいちいちIDを変えている小心者なのでしょうか?
89 :
名無氏物語:2006/02/20(月) 17:27:52 ID:D68d1zXG
どうして 國 という字は新字体で 国 になるのですか?私には、ぜんぜん
違う字にみえますが??
91 :
名無氏物語:2006/02/20(月) 22:11:45 ID:qd9LVoaM
92 :
名無氏物語:2006/02/20(月) 22:59:22 ID:Q7hCjVcB
【社会に出るのに覚えておいたほうがいい漢字】が載ってる本とかって売ってるんですか?
93 :
名無氏物語:2006/02/20(月) 23:27:53 ID:PJ4EDZ/6
>>89 國と国は異体字の関係で、
「國」は国構えに音符の「或」を入れた自体で(ちなみに「域」という
字もあるので音だけではなく意味も関係あるのかも)、「国」は国構え
に玉(王様)を入れたもの(王様が国の中心にいるという意味だと思
う)。一時、日本では「国」を国字だと思っており、中国でも文字の簡
略化で「国」を採用したので、日本のある学者が、日本の方が先に
「国」を使い出したといってしまった学者がいるらしいんだけど、
六朝か唐代の出土文献で、既に「国」と書かれたものがあり、中国の
学者がここぞとばかり反撃した、という話を聞いたことある。
94 :
80:2006/02/21(火) 04:41:06 ID:Ap9Y0kxG
>>81 まさしくそれです。おかげで意味が分かりました。
私の手元の化殺好転十二方位牌は文字がつぶれかけていたもので
大変参考になりました。遅レスですがありがとうございました。
95 :
名無氏物語:2006/02/21(火) 15:19:44 ID:9W4kiDAM
芽儒野はなんと読みますか?
96 :
名無氏物語:2006/02/21(火) 16:32:09 ID:5LAzWDdU
マルチは消えろ!
97 :
名無氏物語:2006/02/21(火) 20:00:53 ID:q9PHKGeT
國 の説明有難うございました。
98 :
名無氏物語:2006/02/22(水) 14:31:28 ID:Xrb/hZHL
漢字の書き順が詳しく載ってる本ってないですかね?
漢和辞典とか見てみたんですけど載ってなくて
99 :
名無氏物語:2006/02/22(水) 16:07:55 ID:6EDkRsFz
>>98 『実用漢字表現辞典』中西一弘監修・朝日出版社
100 :
98:2006/02/22(水) 18:20:47 ID:Xrb/hZHL
101 :
名無氏物語:2006/03/03(金) 09:51:28 ID:5yXdGU4d
『北』という漢字について質問です。
3画目が2画目の縦を突き抜ける場合と、突き抜けない場合があるのですが
どちらが正解なのでしょうか?
漢和辞典では突き抜けていませんが、国語の教科書では突き抜けています。
>>101 活字の場合は文字のバランスを整える等の理由で手書きと異なる字形が
用いられる事が多々あります。「北」もその一つです。
# 他に「之」の左下や「言」の1画目、「比」「衣」など
教科書では学習の妨げにならないよう手書きに似せた字体(教科書体)が
使われるため、後者の字形になります。
103 :
名無氏物語:2006/03/03(金) 12:39:38 ID:5yXdGU4d
104 :
名無氏物語:2006/03/08(水) 16:11:08 ID:SmytRRA/
オススメの漢字勉強方法を教えてください
辞典買ったんですがどう勉強してけばいいかよく分からなくて
105 :
名無氏物語:2006/03/08(水) 20:46:51 ID:yDzxtSC6
漢字検定はとっておくと何かの役に立ちますか?
106 :
名無氏物語:2006/03/08(水) 21:19:18 ID:KDxmAGsl
『和顔愛語』
↑ これは、なんと読めばいいのでしょう・・・?
分かる方、教えて下さい
108 :
古文:2006/03/08(水) 21:26:25 ID:Kk3RDgFv
内裏
蔵人
牛車
↑この漢字を古文で使われる読み方で何と読むのですか?
教えて下さい。
あ、「わげんあいご」の方が正しいかも
111 :
古文:2006/03/08(水) 21:57:09 ID:Kk3RDgFv
112 :
お願いさん:2006/03/09(木) 01:30:54 ID:tNSR+heb
友達からメールが来ましたその中に蛙口←の中に小さい浦という字が入ってるのがありました。
蛙口(小さい浦入り)はなんて読むのでしょうか?教えてください
113 :
間違えた(T_T):2006/03/09(木) 01:35:27 ID:tNSR+heb
間違えました。蛙口←の中に浦でなくシの隣に付いてるのが入ってました
114 :
名無氏物語:2006/03/09(木) 01:55:07 ID:wsxLCWdv
>>108 「内裏」は、「うち」の方がよろしかろうと。
115 :
名無氏物語:2006/03/09(木) 01:57:43 ID:wsxLCWdv
>>113 「たんぼ(田圃)」の「ぼ」にあたる字だね。
116 :
名無氏物語:2006/03/13(月) 06:46:42 ID:54n4h3VJ
「糸」へんに減の字の右側で一字。
「開(↑この字)」で封筒を開けることの意。
なんと読むのでしょうか?
117 :
名無氏物語:2006/03/13(月) 07:50:18 ID:rZSzlMJF
五山文学は僧侶の稚児・喝食に対する恋愛詩の宝庫と
聞き及びまする。
実際には、如何様な作品が御座居ましょうか?
118 :
名無氏物語:2006/03/13(月) 09:23:53 ID:+2ftT8sj
>>117 漢字限定だよ・・・
日本語読めないお前には、誰も答えないって・・・ばーか・・・阿呆・・・間抜け・・・ウンコw
119 :
名無氏物語:2006/03/13(月) 23:14:13 ID:rZSzlMJF
五山文学は僧侶の稚児・喝食に対する恋愛詩の宝庫と
聞き及びまする。
実際には、如何様な作品が御座居ましょうか?
118のド白痴はサッサと死に腐れーィ!!!!
121 :
名無氏物語:2006/03/14(火) 01:57:23 ID:pPj2Iozw
>>120 ありがとうございます。
旺文社国語辞典第九版には出てません。
この辞書はダメですか?
122 :
名無氏物語:2006/03/14(火) 02:45:57 ID:vWKEw5Pd
>>121 読めない漢字を引くのは、国語辞典よりも漢和辞典です。
そして、漢和辞典に載っている語が、国語辞典に載っていないからダメだ、とはなりません。
適材適所です。車と船の違いのようなものです。
そもそも、同じ国語辞典の中で、収録語彙の多寡によって辞書の良し悪しは決められません。
適材適所、です。バイクと自家用車とトレーラーの使い分けと一緒です。
たしかに、昔はどうしようもない辞書が幅を利かせていましたが、
今は、それなりの個性をそれぞれの辞書が発揮しようとしています。
個性をよくみて適材適所で使いましょう。
123 :
名無氏物語:2006/03/14(火) 04:24:44 ID:pPj2Iozw
なるほど。言われてみればその通りですね。
実家には漢和がありますが、ここにはないのです。
いつか買います。
124 :
名無氏物語:2006/03/14(火) 08:59:16 ID:Cvzd2myG
>>119よ・・・いい加減マルチはやめろよ・・・
漢字限定だよ・・・
日本語読めないお前には、誰も答えないって・・・ばーか・・・阿呆・・・間抜け・・・ウンコw
125 :
名無氏物語:2006/03/15(水) 20:45:01 ID:Toq8N3e6
貝貝←の下に女でなんと読むのですか?
リアで読めません
126 :
名無氏物語:2006/03/16(木) 03:18:19 ID:N0bAFXIS
嬰児殺し。
嬰へ短調という言葉もあるから、シャープと呼んでもいいかも。
127 :
名無氏物語:2006/03/16(木) 06:19:08 ID:0FQTrGzf
専門の「専」あるだろ?
これ「てん」が足りなくね?
「専`」こうじゃね?
128 :
名無氏物語:2006/03/16(木) 13:24:03 ID:NVourltt
>>124 >ばーか・・・阿呆・・・間抜け・・・ウンコw
なんか、かわいい。
129 :
名無氏物語:2006/03/16(木) 14:29:34 ID:u14OKdA8
国語の授業の漢文っていくら勉強しても中国語勉強してる
人には一生かなわなくね?所詮代用品?
130 :
左危機!:2006/03/16(木) 14:41:44 ID:hd7r1GGV
アマタノエロチン
131 :
名無氏物語:2006/03/18(土) 21:53:42 ID:VwQr3dgy
一、漢和辞典と国語辞典の違いってそもそもなんですか??
二、漢和辞典は何故、「漢字字典」といわないのでしょうか??
三、いまの日本は教育漢字と常用漢字がありますが、それ以外に
日本の漢字を総覧する政策的な字表はあるのでしょうか??
132 :
☆:2006/03/19(日) 01:48:47 ID:6w14Qth+
133 :
名無氏物語:2006/03/19(日) 02:44:30 ID:IeM3SX+B
「漢和辞典」は平仮名、片仮名が混じっているが
「漢字字典」は漢字しか使ってないものもある。
例:新華字典(近年日本語訳版も入手可能だが
漏れの学生時代は中国語版しかなかった。)
134 :
名無氏物語:2006/03/22(水) 00:08:23 ID:+lE2OvjU
135 :
名無氏物語:2006/03/22(水) 11:13:52 ID:mzT7w3W8
五山文学は僧侶の稚児・喝食に対する恋愛詩の宝庫と
聞き及びまする。
実際には、如何様な作品が御座居ましょうか?
誰一人として返答出来ぬと云わっしゃるのかゑ?
136 :
名無氏物語:2006/03/22(水) 12:51:04 ID:fWoh4CWA
だから、誰もお前には答えないって・・・ばーか・・・阿呆・・・間抜け・・・ウンコw
関係ない板にも貼るマルチは死ねよ!
137 :
名無氏物語:2006/03/23(木) 23:23:42 ID:3FtQl+jD
昔からのファンという意味で
「老」がつく二字熟語ってなんだったっけ
138 :
名無氏物語:2006/04/11(火) 23:08:12 ID:UIf5PdNN
雛の左側と皮って書いて何て読むのか教えて下さい
139 :
名無氏物語:2006/04/12(水) 06:21:58 ID:nIeNkzYv
皺?
女性の大敵、「シワ」にござりまする。
140 :
名無氏物語:2006/04/12(水) 09:46:11 ID:LhDzCbD+
>139
dです!
シワかー
141 :
名無氏物語:2006/04/13(木) 21:50:38 ID:0Gw5x8sm
蚊は…虫で「ぶ〜ん」と飛ぶから「虫+文」らしい
苺って…なぜに「草冠に母?」
名前は旬が一月から五月だから、らしいのですが。どなたか知りませんか?
142 :
名無氏物語:2006/04/13(木) 22:09:10 ID://Xwt152
月極←普通の現代語の読み方おしえてください
143 :
名無氏物語:2006/04/14(金) 01:13:42 ID:E/wPCcD/
どいつもこいつも……漢字字典引け!
>>142 駐車場池。
144 :
名無氏物語:2006/04/14(金) 01:21:32 ID:gMKyM75g
>>142 「げっきょく駐車場」という駐車場業界最大手のチェーン店があるのですよ・・・
145 :
名無氏物語:2006/04/14(金) 22:33:43 ID:Ifbo0VXy
>>127 「専」は「專」の略字。「博」とかの甫部を含む字とは別物。
「專」と同じ上部を持つ字は他に
「團(団)」
「傳(伝)」
「轉(転)」
「惠(恵)」
「穗(穂)」 など。
146 :
名無氏物語:2006/04/14(金) 22:52:43 ID:E/wPCcD/
147 :
名無氏物語:2006/04/15(土) 01:08:14 ID:feA99y+w
>>146 マルチにはマトモに答えなくてもいいんだよw
148 :
名無氏物語:2006/04/17(月) 15:26:09 ID:p9boKqm+
千里眼と一緒にいる「順風耳」はなんと読みますか?
149 :
名無氏物語:2006/04/18(火) 06:37:33 ID:WXMD4ILY
>>144 うちの姉は小さい頃そう思っていたらしいw
150 :
名無氏物語:2006/04/22(土) 10:59:40 ID:wAJlfLxF
冷静沈着、沈着冷静はどっちでもいいんですかね?
ちなみにgoo辞書は両方、広辞苑は沈着冷静が載ってました
151 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 00:05:03 ID:SxG9sA4c
152 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 11:05:06 ID:1jQO03FU
生 の上に一本線がついた字
━━━ ←くっついているかどうかはわからない
ノ━╋━━
┃
━╋━
┃
━━┻━━
この字は存在してるんでしょうか
何という字なんでしょう?
いや、名前の一部に、
通常 「生」が入るべき部首に替わりに入ってるんですが...
153 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 12:24:45 ID:kBgdr4SU
にっちもさっちも を漢字でかくとどーなるか教えてください
154 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 13:35:41 ID:xRaUEpIX
二進も三進も
155 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 13:50:53 ID:RHWf65QZ
「西も東も」がなまったんじゃなかった?
156 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 18:21:48 ID:Qp1cgqFn
>>152 「ジン」だそうな。
どんな名前の一部にあったのかが知りたいかも。
157 :
名無氏物語:2006/04/28(金) 22:02:01 ID:MQ/CJqW1
>>145 「團(団)」「傳(伝)」「轉(転)」
と
「惠(恵)」 「穗(穂)」
は別物。
158 :
名無氏物語:2006/05/01(月) 15:52:37 ID:ye1LIrxR
>>156 ありがとうございます。
間違えてましたが、「生」が部首なわけではありませんでした
隆 の生のかわりに入ってる
↑この時も本当に存在する字なんでしょうか?
159 :
名無氏物語:2006/05/02(火) 05:59:49 ID:fmaaZHJB
>>158 うん、旧字は「生」の上に「一」が入ってるね。
JISやユニコードには入ってないみたい。
160 :
名無氏物語:2006/05/02(火) 06:01:53 ID:fmaaZHJB
あ、ゴメン、あった。「驕v
161 :
名無氏物語:2006/05/02(火) 13:24:15 ID:pnZYSTPC
すいません,どこに質問すればよいのかわからず,ここで質問させていただきます.
「呼吸」
って,なんで「吸呼」と書かないのですか??
「呼」は息を吐くで,
「吸」は息を吸うですよね?
それならば,「吸呼」な気もします.
どなたかよろしくお願いします.
すれ違いならば,誘導していただけると幸いです.
162 :
名無氏物語:2006/05/02(火) 13:57:56 ID:3Y1ENxgJ
>>161 わたしが聞いたのは、気功かなんかの深呼吸は本当は、
字の通り、最初におなかのものを全部出してしまって、
そのあと、新しい空気を自然に体の中に取り込むという
ものだったが、後に誤解された、って説明でした。
本当かどうかは分りません。
163 :
名無氏物語:2006/05/02(火) 18:21:29 ID:hhFtMIwo
いわゆる入声の字(旧仮名遣いで-つ,-く,-ふがつく字)が後に来る傾向がある。
164 :
名無氏物語:2006/05/02(火) 20:11:45 ID:3Y1ENxgJ
-ふ-くーつ+-ち-き
165 :
名無氏物語:2006/05/03(水) 02:49:38 ID:SK0JRGwi
278 名無しさん@どーでもいいことだが。 2005/12/02(金) 06:27:05 ID:uT5qRT29
つーか、竹石圭佑って名古屋にいた野郎だろ?まだ名古屋のどっかに存在してんのか?
学校では自己中で目立ちたがり屋でどうしようもなかったし。見てて痛々しかった。
最低最悪な人間を絵に描いた様な野郎だったな。
331 名無しさん@どーでもいいことだが。 2005/12/02(金) 10:57:13 ID:IUyy16Om
>>278竹石 知ってんの?
顔悪い、性格悪い、頭悪い、息臭い、厚顔無恥、極力関わらない方が良い人間だよ??
んで、宇宙人の様なデメキンの様な面しながら、好きな異性にチョッカイ出して追っかけて自分をアピールしてたもんね。。
非常識で変態、無能で弱い者虐め大好きなクズ人間。。
そういや確か、コイツが主犯の虐めで一人死に追いやられなかったかな?
とにかくコイツって社会に機能してないどころか害を撒き散らす害虫に等しい
166 :
名無氏物語:2006/05/03(水) 11:59:04 ID:fgj9y0Bf
「盡瘁」
なんて読むんですか?
167 :
名無氏物語:2006/05/04(木) 18:45:05 ID:uhXCt1GQ
漢字の部首ってどう決まるんですか?
落にさんずいと草冠というふうに二つ以上ある時
168 :
名無氏物語:2006/05/04(木) 19:04:11 ID:l0nuw9yx
>166
じんすい【尽瘁】
(「瘁」は病み疲れる意)力を尽くし、倒れるばかりに苦労すること。「教育に尽瘁する」
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
「盡」は「尽」の旧字体
169 :
名無氏物語:2006/05/04(木) 19:12:57 ID:wDGHSOrb
>>168 意味をとる。「落」は葉が落ちるから草かんむりがつくと解釈できるので
洛が音符とみる。
170 :
名無氏物語:2006/05/04(木) 22:49:12 ID:uhXCt1GQ
ありがとうございます。
171 :
名無氏物語:2006/05/05(金) 11:43:43 ID:yMfrErdi
172 :
名無氏物語:2006/05/08(月) 12:00:23 ID:xCR3PKQM
「杵立数」の読み方分かる方いらっしゃいませんか。
機械系の用語の様なのですが・・
173 :
名無氏物語:2006/05/08(月) 12:42:46 ID:eboPVtSS
最近の日本は変な事件が多いな・・
174 :
名無氏物語:2006/05/08(月) 13:12:45 ID:eboPVtSS
今さら誤爆に気づいた
175 :
名無氏物語:2006/05/08(月) 13:56:28 ID:flWJMfJN
>>171 もっと質問のポイントを絞らないと無視されるだけ。
176 :
171:2006/05/08(月) 19:06:38 ID:JZxgH+Vb
>>175 申し訳ありませぬ。とりあえず、171のスレッドの、検証して欲しいレスが
多いのでレス番号を書きまする。
>9 >44 >52 >100 >101 >137 >142 >144
177 :
171:2006/05/08(月) 19:29:10 ID:JZxgH+Vb
大概、「漢字の字義解釈」なんですが、大分一般認識と違うので彼の解釈は正
しいのか?と疑問を抱いたためこのスレに質問させていただきました。できれ
ば彼の解釈についての論評を当スレに書いて頂きたいと思います。ではでは
178 :
名無氏物語:2006/05/09(火) 16:02:30 ID:CwhLgTnN
なんかトンデモっぽいな。
179 :
名無氏物語:2006/05/10(水) 10:40:11 ID:krEqYQfw
「雨」という字の点々2つのところ、2箇所がそれぞれ点1つになった書き方をされる漢字は
なんと言う字でしょう?
硯の後ろに彫ってあったので、雨や両、といった字の
上品な崩し方だと思うんですが調べ方がわからなかったので
お願いします。
180 :
名無氏物語:2006/05/10(水) 11:38:41 ID:UKrCMzEc
おそらく雨。第二次漢字簡化方案で雨の点を二個減らした字がある。草書かな?
181 :
名無氏物語:2006/05/10(水) 11:50:11 ID:krEqYQfw
>>180 草書でした。第二次漢字簡化方案なんてあるんですね。
ありがとうございます。
182 :
名無氏物語:2006/05/13(土) 16:12:26 ID:HROebwqo
よく料理屋のメニューで「飯物」とありますが、
これはいったい何と読むんでしょうか?
183 :
名無氏物語:2006/05/13(土) 17:25:36 ID:IlwAl0oU
車投
香
これなんて読むの
一字ね↑
184 :
名無氏物語:2006/05/13(土) 21:25:35 ID:6/W4b4QQ
「馨」か?「けい」と読んで香のこと。
185 :
名無氏物語:2006/05/14(日) 09:15:45 ID:pstfe5o0
絹筍って何て読むんですか?
186 :
名無氏物語:2006/05/14(日) 22:25:03 ID:CHvO45wY
「塗色」って何て読むのですか?
187 :
名無氏物語:2006/05/15(月) 17:05:34 ID:rM1kMQG/
「塑」。この漢字の下に「土」が付かない漢字の読み方を教えてください。ファクシリーで漢字検索しましたがわかりませんでしたorz。どなたかよろしくお願いします。
188 :
名無氏物語:2006/05/15(月) 17:16:37 ID:BSQbsiae
もしかして
「 朔 」
のことですか?
189 :
名無氏物語:2006/05/15(月) 17:24:53 ID:IBzp/1Fj
言葉であれば ついたち と読む。意味は勿論一日(ついたち)です。
190 :
名無氏物語:2006/05/15(月) 19:05:39 ID:rM1kMQG/
188さん
その漢字です。なんと読むのでしょうか?
191 :
名無氏物語:2006/05/15(月) 19:19:21 ID:WGSYxoX6
完全に基本から、古文を分かりやすく説明しているサイトはありま戦火?
192 :
名無氏物語:2006/05/15(月) 19:30:25 ID:rM1kMQG/
189さん
朔(ついたち)ですね。変換できました。
皆さんご親切にありがとうございました。
193 :
名無氏物語:2006/05/19(金) 19:41:33 ID:b1wWYMAr
臼って字が入ってる難しい漢字を教えて下さい。
ネットで見かけて読めなくてあとで調べてみようと
思ってて肝心のその漢字を忘れてしまいました。
とにかく「臼」の字が入ってたのは確かです。
家の漢和辞典やネットのインフォシークの漢和辞典で
調べたんですけど日本の漢字じゃないのか載っていませんでした。
どうか宜しくお願いします。
194 :
名無氏物語:2006/05/20(土) 10:41:19 ID:jUnfX5va
>>193 ネットで出てるならとりあえず
兒舁舂舅舊鼠
くらい?でも漢和辞典には載ってそうなのばかり。
あと[齒臼]とかはユニコードであるみたいだけど。
画像使ってたら他にもあるだろうから文字鏡なり
大漢和なり探してみそ。イヤッちゅーほど載ってるかも。
195 :
名無氏物語:2006/05/20(土) 23:45:08 ID:HzRh1ogN
「在」の三画目は二画目の「ノ」につくのでしょうか、
上へ突き抜けるのでしょうか。教えてください
196 :
しの:2006/05/20(土) 23:52:09 ID:hqz1d8D3
“谷戸谷戸”ってなんてよむんですか?
197 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:17:08 ID:IUAcEMsT
かすれる
にじむ
漢字教えて下さい
198 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:23:22 ID:kjznwY5m
199 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:46:22 ID:IUAcEMsT
200 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:49:58 ID:Fp/pIMUF
200
201 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:52:36 ID:Fp/pIMUF
>>197 文意が分からないのでどの字だか分からないが・・・
「かすれる」は「?れる」か「?れる」
「にじむ」は「?む」
202 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:56:37 ID:IUAcEMsT
>>197ですが…携帯の漢字が変換出来なくて困ってます。何方か載せて下さい。
かすめる(椋←これの左側がてへんの字
にじむ(参←これにさんずいが付いた字
203 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 03:59:15 ID:aIrwsb8g
掠れる
滲む
出ないか?
204 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 04:00:09 ID:IUAcEMsT
205 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 04:03:34 ID:IUAcEMsT
>>203あ…有難うございました!!
携帯は京○ラなんですが変換出来なく不便ですorz
206 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 04:07:21 ID:Fp/pIMUF
俺の書き込みは反映されてないのか???
207 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 04:09:16 ID:aIrwsb8g
>>206 漢字を書いているであろう部分が私には「?」に見えます。
208 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 04:09:35 ID:/y9AOQHM
>>206 見えてるよ・・・
携帯じゃ見えないんじゃないの?
209 :
207:2006/05/21(日) 04:15:38 ID:aIrwsb8g
一応私はPC(WinXP)で見ているのですが
210 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 04:18:29 ID:/y9AOQHM
セキュリティソフトとかの問題じゃないの?
よく分からないけど・・・
211 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 05:40:22 ID:IUAcEMsT
>>206文字化けみたいに“?”となっており反映されてませんでした。でもご親切に有難うございました。
212 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 12:26:49 ID:wfeKWic/
「在」という漢字の三画目(|)は二画目(ノ)に
くっついて止める、または少しだけ上に出る、のどちらでしょうか。
教えてください。
213 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 19:56:39 ID:WqvnUQ29
>>212 「在」の土をとった部分は「才」だから突き出す
214 :
212:2006/05/21(日) 20:51:52 ID:lExM+MA4
>>213 ありがとうございました。
活字のデザインかと思って、今まで止めて書いていました。
215 :
名無氏物語:2006/05/21(日) 23:49:11 ID:3nCMca5O
天気の良い日に、ベランダに干した布団。
216 :
名無氏物語:2006/05/22(月) 00:23:59 ID:hZ1i11iw
煩悩の二倍
217 :
名無氏物語:2006/05/22(月) 02:28:34 ID:1J5fFVQB
漢字の読みがイマイチよく分からないので教えてください!!
1つめ→超極細はちょうきょくぼそですか?
2つめ→綿混はめんこんですか?
3つめ→広幅はなんて読みんですか?
4つめ→吸速乾はきゅうそくかんですか?
馬鹿ですみません↓
218 :
名無氏物語:2006/05/22(月) 03:21:31 ID:NZjRnB5v
スーパーの衣料品売り場におつとめですか。
古参パートのおばちゃんに聞いた方が早かろうて。
219 :
名無氏物語:2006/05/22(月) 14:44:50 ID:JPjkSsoG
雨の下に隹はなんて読みますか?
220 :
名無氏物語:2006/05/22(月) 18:15:14 ID:PO45/r1e
かく。「霍乱」で熱中症。
221 :
名無氏物語:2006/05/22(月) 18:36:54 ID:JPjkSsoG
>>220 ありがとうございます。
霍乱が読めなくて困ってました。
222 :
名無氏物語:2006/05/23(火) 12:11:45 ID:xKm8UO5J
塗色って何て読むのですか?辞書で調べても載ってません。
回答お願いします。
223 :
名無氏物語:2006/05/23(火) 12:23:15 ID:Lkw2Z2gv
としょく。塗飾の誤記と思われ。
224 :
名無氏物語:2006/05/24(水) 15:58:13 ID:PbV65cGP
>>223 回答ありがとうございました。
どうりで載ってないわけですね。
225 :
名無氏物語:2006/05/24(水) 16:21:09 ID:NGKJwpWm
鼬←これの読みを教えて下さい。
区点コードで出したので読み方がわかりません…
226 :
名無氏物語:2006/05/24(水) 17:02:05 ID:NGKJwpWm
227 :
名無氏物語:2006/05/25(木) 02:46:27 ID:yLpa/tpy
ん???
228 :
名無氏物語:2006/05/26(金) 20:55:20 ID:Q7nWOTmy
UNICODEで4E06:の漢字の読み、意味等教えてください
229 :
名無氏物語:2006/05/27(土) 05:31:08 ID:8kZvahc3
コードで書かれても。。。
丆
230 :
名無氏物語:2006/05/27(土) 05:33:40 ID:8kZvahc3
あ、文字でないのか。
「テ」の上の横棒がないやつのことでいいのかな?
231 :
名無氏物語:2006/05/27(土) 10:28:21 ID:dN2+eftR
「テ」の上の横棒がない字のことです。
よろしくお願いします。
232 :
名無氏物語:2006/05/27(土) 19:11:48 ID:z/5H2fFR
233 :
名無氏物語:2006/05/28(日) 01:36:54 ID:mMCf1qdm
>>225 板血。
2ちゃんねるではよく使われる漢字ぞなもし。
234 :
名無氏物語:2006/05/28(日) 01:43:31 ID:+s0V90QC
235 :
名無氏物語:2006/05/28(日) 09:49:20 ID:xZ2m8QBr
236 :
名無氏物語:2006/05/28(日) 14:31:07 ID:aUPg/7LA
∧ ∧
∞
≡・。・≡
237 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 01:34:39 ID:ypfeKQjj
そんなに難しい漢字じゃないのに、変換出来ずに困窮してまふ…
どなたか漢字載せてください!
すする(茶をすする)
スレ違いだったらすみません…
どこかに変換出来ない漢字を載せあうスレ、みたいなのがありましたら誘導お願いしますm(__)m
238 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 01:42:52 ID:ic7/0PS4
啜る
239 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 02:00:28 ID:ypfeKQjj
240 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 14:53:21 ID:87IGsaBG
二松のage馬鹿用の餌
つ「四度目の還暦」
241 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 19:13:43 ID:P6m2AUFb
「しゃがむ」という行為を漢字だけで表すとどう書けますか?
242 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 21:55:33 ID:0whwIPjM
>>241 蹲踞の蹲でいいんじゃない?
中学か高校の体育の授業で剣道やらなかった?
相撲の番組とか見たことない?
243 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 23:35:17 ID:ypfeKQjj
244 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 23:38:50 ID:ypfeKQjj
245 :
名無氏物語:2006/06/01(木) 23:42:15 ID:MBrnvt5T
【木土】
読み方
教えて下さい。
246 :
名無氏物語:2006/06/02(金) 00:26:06 ID:Ek8cyHNe
杜甫の杜、杜撰の杜のことか?
247 :
名無氏物語:2006/06/02(金) 08:03:27 ID:kDWWGtkF
248 :
名無氏物語:2006/06/11(日) 22:49:47 ID:Qrim2QiG
はじめまして。
部首の考え方を教えていただけないでしょうか。
本日の漢字検定で
「案」は「木」
「且」は「一」
「宣」→「一」が部首かと思い間違えました。
(答えは「うかんむり」です)
「騰」は「馬」
「朕」→「??」となり、答えられませんでした。
(答えは「月」です)
小学生の時に「うかんむり」「にくづき」など
基本的な部首を習ったのですが、漢字検定本で
意味不明な部首の優先順位?に突き当たり、
にわか仕込みで受けた結果です・・・
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
漢字検定で、引っかかりまくりました。
249 :
名無氏物語:2006/06/11(日) 22:53:49 ID:Qrim2QiG
248です。
「宣」→「宜」でした。
失礼しました。
250 :
名無氏物語:2006/06/12(月) 00:21:23 ID:7s9xpvHQ
腕に止まったヤブ蚊
251 :
名無氏物語:2006/06/12(月) 03:10:24 ID:NPGdZ5XK
すいません、教えていただきたいのですが
・従弟制
というのは「じゅうていせい」という読み方で良いのでしょうか?
Yahoo辞書や検索をして調べてはみたのですが「いとこ」などしか出てきません。
どうぞよろしくお願いします
252 :
名無氏物語:2006/06/12(月) 06:03:51 ID:leLPxzmY
>>248-249 おいら検定受けたことないので優先順位とかは知らんけど、
その問題と回答が正しいなら、普通に小学校で習った中で
把握した傾向の通りかと思う。
部首として頻繁に名前が出てくる基本的な偏旁冠脚が
入ってた場合はそちらを優先して考える。
「うかんむり」や「にくづき&つきへん」なんか出てきたら
最初にそれを考えるのが普通かと。
あと複数考えられる場合は意味や音で。何十画もある複雑な漢字だと
どれが部首か分からないやつはあるけど、通常見るような
漢字ならたいていそれで合ってる。
試験ということで考えるなら普通間違えやすい意外なものは
よく聞かれるので、参考書や問題集なんかで覚える。
ただ、上の問題を見ておかしいと思ったから辞書確認してみたが、
うちにある辞書では「案」の部首は「木」、「騰」の部首は「馬」
だったんだけど。部首の音がその漢字の音になることってあまり
ないと思う。
案=アンなので意味が「木」に関係するもので音が「安」、
騰=トウ(他にもあるのかな?)なので意味が「馬」で音が
月と馬の上にあるやつって感じで。
二通りに解釈が分かれるようなものは論文でない限り普通試験には
出さないのでその辺確認おながい。おいらも気になる。
253 :
名無氏物語:2006/06/12(月) 06:05:55 ID:leLPxzmY
>>251 「従弟いとこ」じゃなくて「徒弟とてい」じゃないかと。
「徒弟制とていせい」。
254 :
248:2006/06/12(月) 06:34:49 ID:wugU77Gk
250、252さん、回答ありがとうございます。
250番さん
そうですね。
にわか仕込み前の気持ちであれば、答えられたと思うのですが、
意味の分からないまま、問題集を暗記してしまった結果です。
252番さん
>ただ、上の問題を見ておかしいと思ったから辞書確認してみたが、
>うちにある辞書では「案」の部首は「木」、「騰」の部首は「馬」
>だったんだけど。部首の音がその漢字の音になることってあまり
>ないと思う。
辞書による確認、ありがとうございます。
大変勉強になります。
「案」は「木」
「且」は「一」
☆と、過去問集であったため、今回の検定では
「宣」→「一」が部首かと思い間違えました。
(答えは「うかんむり」です)
「騰」は「馬」
☆と、過去問集であったため、今回の検定では
「朕」→「??」となり、答えられませんでした。
(答えは「月」です)
☆の部分をきちんと書かなかったため、意味が通らなくなってしまい
ました。
>二通りに解釈が分かれるようなものは論文でない限り普通試験には
>出さないのでその辺確認おながい。おいらも気になる。
よろしくお願いいたします。
255 :
名無氏物語:2006/06/12(月) 11:18:14 ID:NPGdZ5XK
>>253 「とてい」で調べてみたところちゃんと文章が通じるものになりました!
ミスプリだったみたいです…本当にありがとうございました・゚・(ノД`)・゚・。
256 :
名無氏物語:2006/06/14(水) 14:22:07 ID:g/pFjpp8
此例←これ何て読むんですか?漢文詳しい人教えてください。。。本当に困ってます。
257 :
名無氏物語:2006/06/15(木) 18:13:18 ID:GhgL0HSw
合計と累計は違いますか?
258 :
藍染:2006/06/15(木) 19:57:06 ID:EHQZN7UC
はじめまして
「女」に「古」で何て読むんですかー??
259 :
名無氏物語:2006/06/19(月) 22:15:02 ID:8kdqvW2J
258:藍染 :2006/06/15(木) 19:57:06 ID:EHQZN7UC
はじめまして
「女」に「古」で何て読むんですかー??
姑(しゅうとめ)です。まーひどい漢字だよね。古い女なんて。
260 :
名無氏物語:2006/06/19(月) 22:18:35 ID:lLvlFOHN
紫草と書いて何と呼ぶのか教えてください
「ムラサキクサ」ではないと思うのですが…
261 :
名無氏物語:2006/06/20(火) 15:44:33 ID:UTQhjDEQ
『毛虫貝石馬車口女』
例えば口なら品だとして×3つ 女なら姦として変換した時の上記の漢字の読み方を教えて☆
262 :
名無氏物語:2006/06/20(火) 17:21:37 ID:J2DivVzd
轟はごう、毳はせい、蟲はじゅう、贔はひ、磊はらい、馬はシラネ。
263 :
名無氏物語:2006/06/20(火) 18:03:30 ID:UTQhjDEQ
毳蟲贔磊驫轟品姦
これ何て読む?ってことで
264 :
名無氏物語:2006/06/20(火) 18:05:41 ID:UTQhjDEQ
せいはじゅうひはらい○○ごう○○ かな?暗号みたいや
265 :
名無氏物語:2006/06/20(火) 18:06:11 ID:N7N2qLQK
266 :
名無氏物語:2006/06/20(火) 22:04:47 ID:W7UPz36G
くさかんむりに示示って
なんて読みますか??
267 :
墨子@悲嘆モード:2006/06/20(火) 23:17:30 ID:2SEJUk9e
268 :
名無氏物語:2006/06/21(水) 03:03:24 ID:uEsYOvFH
月凛花←これってなんて読むの?
269 :
名無氏物語:2006/06/23(金) 15:23:31 ID:PSacDFYF
【都於邪摩堆則魏志所謂邪馬臺者也】
べつ板ではっきりしませんでした、教えて下さい。
270 :
名無氏物語:2006/06/24(土) 00:05:32 ID:e1RWzNE6
「ていのひくい」のていって低なのか体なのか
態なのか、検索すると色々出てきてしまい
わからないのですが、正しくは何でしょうか?
271 :
名無氏物語:2006/06/24(土) 11:56:22 ID:ei3BgzI7
「卑近」の反意語はなんでしょうか。辞書で調べても
出てこないんですがどなたか教えて下さい。お願いします。
272 :
名無氏物語:2006/06/24(土) 13:42:06 ID:jF6AmCx3
>>269 書き下せばいいのかい?
邪摩堆に都す。則ち魏志のいわゆる邪馬臺なる者なり。
273 :
名無氏物語:2006/06/24(土) 14:05:12 ID:8OjQD0rz
>>272 ありがとうごさいます。
私自身が古文に弱いので、幾つもの意見があると判断できませんでした。
参考までにこんなに色々出てました。
邪摩堆に都す・・・
都では邪摩堆を・・・
都においては邪摩堆は・・・
都は(畿内)に設けられ、その治める地域を邪摩堆と言い・・・
274 :
名無氏物語:2006/06/24(土) 16:11:45 ID:jF6AmCx3
>>273 「A(動詞)於B(場所)→Bに於いてAする」で、
邪摩堆が固有名詞ならば「都於邪摩堆」は
「邪摩堆に(於いて)都する」としか読めません。
×都では邪摩堆を・・・
×都においては邪摩堆は・・・
この二つは、ありがちな間違いです。
こう読んだ人は、ほとんど漢文を読めてないと思ったほうがいいです。
×都は(畿内)に設けられ、その治める地域を邪摩堆と言い・・・
これは、意訳のしすぎですね。
隋書倭国伝を確認しましたが、訳は、
「邪摩堆に都を置いているが、この邪摩堆というのは、
魏志倭人伝にいうところの邪馬臺のことである。」
ということになります。
一応お断りしておきますが、僕は邪馬台国論争は門外漢で、
どのような説の影響を受けていません。(知らないしw)
純粋に漢文読解によってお答えしました。
275 :
名無氏物語:2006/06/24(土) 18:53:44 ID:bgdVzgEY
にもみいらじとあなたをば想わん
ってどういう意味になる?
276 :
名無氏物語:2006/06/25(日) 00:45:37 ID:rtKAutaU
戦国物の作中で信長が是非も無し、是非に及ばず
と言ってますがどうゆう意味でしょうか?
277 :
名無氏物語:2006/06/26(月) 03:04:51 ID:4hR65fnq
>>273 >「邪摩堆に(於いて)都する」としか読めません。
括弧内の(於いて)はありえないんじゃない?
278 :
名無氏物語:2006/06/26(月) 18:25:17 ID:fDynD9G2
>>277 不用意でした。
書き下しの候補というつもりではなく、最初に「Bに於いてAする」と書いたんで、
戸惑うかなと思って(於いて)を補ったんです。
279 :
名無氏物語:2006/06/26(月) 20:10:48 ID:4gwuWZwo
明治維新の時、朝鮮に送った「国書」の全文を教えて下さい。
天皇親政になったからよろぴくね。とかいうの。
そんで皇だの勅だの何様だ!って突っ返された手紙。
皆、一部だけしか引用してくんないので、
全体としてどんな文章か知りたいのです。
掲載してる URL でもいいので教えて下さい。
280 :
名無氏物語:2006/06/27(火) 19:00:20 ID:y4IgIt/E
スーパーの入り口の青果売り場に陳列している
真ん丸い スイカ。
281 :
名無氏物語:2006/06/28(水) 14:10:21 ID:F9TtitQQ
完全な球体はこの世界には存在しませんよ!
282 :
名無氏物語:2006/06/29(木) 00:09:00 ID:EhDcfmjs
すいません・・・夫役これはなんて読むんですか?
283 :
名無氏物語:2006/06/29(木) 01:43:30 ID:6cVBT8pk
枕草子の「九月ばかり」と「すさまじきもの」
の訳が載ってるHPありませんか?
284 :
名無氏物語:2006/06/29(木) 17:05:42 ID:tn9KzYHi
覇王別姫とはどういう意味なんですか?
285 :
名無氏物語:2006/06/29(木) 22:05:35 ID:g71WXwAO
ザックバラン ザッケバラン
こんな風に聞こえる言葉ありますよね。雑○○乱?
適当に変換しても出ないので教えてください。
286 :
名無氏物語:2006/06/30(金) 17:01:43 ID:LRiMrIR8
287 :
名無氏物語:2006/07/01(土) 15:12:09 ID:8TuYyEhG
誰か、「淵」って言う漢字の書き順を教えてくれませんか?
辞書で調べても、11画と言うことぐらいしか分からないもので・・・
(でも、ネットで書き順なんかどうやって教えるんだろ?)
288 :
287:2006/07/01(土) 16:31:33 ID:8TuYyEhG
事故解決しました。。。
289 :
名無氏物語:2006/07/02(日) 00:54:53 ID:ux7EBTAq
馬鹿でごめん
上がさんずい(左)に巨(右)で、下に木って書いてなんて読むの?
290 :
名無氏物語:2006/07/02(日) 07:39:29 ID:58PaJcup
渠のこと?
音読みでいいならキョだけど。
291 :
名無氏物語:2006/07/02(日) 14:27:55 ID:/NkTSoaF
ありがと
292 :
名無氏物語:2006/07/03(月) 00:14:56 ID:u40kbz/I
四書五経のうち、書経・春秋・礼記は本屋でさがしてもよくわからないのですが、
これらの本って、廉価では手に入らないんでしょうか?
293 :
292:2006/07/03(月) 00:22:05 ID:u40kbz/I
あ、いま気づいたスレ違い。漢字質問スレだったんですね。
すみません。
294 :
名無氏物語:2006/07/05(水) 00:00:03 ID:0O7uBIR4
君のしたにレッカ(点四つ)がくっついたヤツはなんて読むのですか?
メールで送られてきたのですが・・・
295 :
名無氏物語:2006/07/05(水) 07:43:03 ID:1c/TOfd5
漢字そのものはT「クン」「ふす(べる)」らしい。
いぶすことをふすべるともいうみたい。
ただメールだと別の使い方とか文字化けとかの可能性も
あるので前後の状況も含めないとわからん。
296 :
名無氏物語:2006/07/05(水) 19:08:55 ID:PYYQR7LS
はじめまして
「曜」の右上は@「ヨヨ」でありA「羽(下の跳ね無し)」ではないと減点されました
姪っ子の漢字テストのため私がAで教えたためです
学校で減点されるまでの過ちでしょうか?ご指導願います。
297 :
名無氏物語:2006/07/05(水) 22:26:55 ID:IW5g/xGm
『賀ス』とはなんと読めばいいのでしょうか?
298 :
名無氏物語:2006/07/06(木) 03:00:58 ID:30W6ozOt
>>297 「ガす」じゃないかな? よろこぶ、祝う、という意味。
299 :
名無氏物語:2006/07/06(木) 13:02:01 ID:mDl17jsf
300 :
名無氏物語:2006/07/06(木) 13:39:48 ID:+1lnnUnH
300!
301 :
名無氏物語:2006/07/07(金) 07:51:02 ID:Q7m5X5Zh
>>296 考え方の問題だなぁ。
漢字としては間違ってはないよ。むしろ正解。辞書によっては
そっちをメインにしてるものもある。
ただ学校で教えてるのは広い意味での漢字全般というより
常用漢字の一部としての教育用の漢字だから、漢字テストでは
指導要領にある形や用法で書けることが望ましいとは言えるかも。
でないと先生がみんな漢字に詳しいわけじゃないし
1人の先生が理解してくれても次の年に他の先生が知らなかったら
結局×にされてキリがないような。
たぶん「格闘」を「挌闘」と書いても知らない先生だったら×にすると
思う。
普段書く時はどっちでもいいと思うし、その漢字が理由で×に
されて合否が分かれるくらい重要な試験なら文句言う価値は
あると思うけど。あと名前や地名の場合とか。
302 :
名無氏物語:2006/07/08(土) 12:30:16 ID:pwLlYyT8
とある文書をパソコンで起こしてほしいと言われ、
今作業中なのですが
「ご査覧」という文字を見つけました。
ヤフー辞書や、ググったりしてみましたが
読み方も使い方もわかりませんでした。
意味はなんとなくわかりますが・・・どなたかお詳しい方教え下さい。
303 :
名無氏物語:2006/07/08(土) 12:54:05 ID:1WQLheUc
>>302 数は少ないが査覧でググれば
「ご査覧ください」みたいな共通した例が幾つかあって
用法は簡単に見て取れるぞ。
たぶん想像の通りだと思うが、
サラン 査覧・・・調べ見る。
304 :
名無氏物語:2006/07/08(土) 13:14:27 ID:pwLlYyT8
>>303 レスありがとうございます。
「サラン」では変換されなかった為、私の読み方が間違っているのかと
思ったのです。
また辞書でも「査覧」という言葉は見つけられなかったので。
ググると「御査覧下さい」というのは何件かヒットしましたが
普段は、あまり使わない?または古い言葉なのでしょうか?
305 :
名無氏物語:2006/07/08(土) 13:30:45 ID:1WQLheUc
確かに変換では出ないね。
広辞苑にも出てないからマイナーといやマイナーなのかも。
文書で敬語を使うときの決まり文句的な感じで生き残っている
言葉のよう。
306 :
296:2006/07/09(日) 05:49:09 ID:xoFReM1x
>>301 ありがとうございます
私自身も色々調べてみました
結果、指導教師の資質、経験と世代が関係してるとの事でした
また書道の毛筆・硬筆の楷書体と指導要領下でも漢字教育には
少なからず乖離は生じるが、現場教師の裁量に任せているようです
友人にはPCの明朝体を模写すれば99%正解でそれ以外は先生次第、
「しんにょう」はにょろ無しでOKと言われました
個人的には「にょろ無ししんにょう」を指導してほしいものです
307 :
名無氏物語:2006/07/09(日) 19:40:49 ID:ItngPnb/
道化
↑なんて読むか教えてください。
308 :
名無氏物語:2006/07/09(日) 19:47:41 ID:2e2iUNBM
豚生姜焼肉定食
なんて読むんですか?
309 :
名無氏物語:2006/07/09(日) 20:51:38 ID:ItngPnb/
↑
ぶたしょうがやきにくていしょく
310 :
名無氏物語:2006/07/09(日) 20:54:14 ID:2e2iUNBM
arigato
311 :
名無氏物語:2006/07/10(月) 05:09:51 ID:3GPzk6+G
漢検受けた人の質問が先月あったみたいだけど、部首はいくつかの考え方があって
基本的には意味をあらわすパーツ。
で、たとえば体の一部があればそれが優先されたりする。聞くだったら耳が部首とかね。
漢検では、漢検が出している辞書と参考書どおりに答えなければだめ、と言っているので、手持ちの辞書を使ってもだめだよ。
必携二級と漢字辞典とステップを使いなね。
資格板の漢検スレもちゃんと見るといい。
漢で検索したら三つあるよ、四つ目は嵐スレだから無視で。
312 :
名無氏物語:2006/07/10(月) 07:57:57 ID:ghJ+/ufq
>>307 ふつうは「どうけ」で、
「お道化る」で「おどける」と当て字することも。
313 :
名無氏物語:2006/07/10(月) 13:08:17 ID:pQdXBRX4
サンクス
314 :
名無氏物語:2006/07/12(水) 12:48:38 ID:ZnX5rHuz
果実の「果」と要素の「素」についてです。
「果」の場合、下の木の部分の縦画ははねないといけないのでしょうか?
「素」も同様に、下の糸の部分の縦画ははねないといけないのでしょうか?
テストの模範解答で、はねていないと減点になっていたのですが・・・。
ネットで探すと両方出てくるのです。どちらでもいいのでしょうか。
315 :
名無氏物語:2006/07/12(水) 13:24:47 ID:p+VJ1yUp
はねるわけね枝路しょう棒。
316 :
名無氏物語:2006/07/12(水) 22:31:05 ID:oJU+QjSc
「死別」
と同じ意味でもう少し感じの良い言葉はないでしょうか?
どうか教えて下さい。
317 :
あい:2006/07/13(木) 01:42:08 ID:if92S4hf
米花
これはなんと読むのでしょうか?
どなたか教えてください
318 :
あい:2006/07/13(木) 01:53:58 ID:if92S4hf
わかりました
こうじ でした
すみません
319 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 05:59:18 ID:AIMFDNCA
「糊する」
のりする って読みますか?
320 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 09:34:11 ID:WAQmcyIz
助動詞のイイ覚え方ないですか?
321 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 11:08:05 ID:USTGSsGc
322 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 22:25:09 ID:Cl37vFi6
質問失礼します。
春はあけぼのの中に出てくる、
風の音、虫の音
雁
白き
寒き
火桶
は、かぜのね、むしのね、がん、しろき、さむき、ひおけ、とそのまま読んでいいんですか?
323 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 22:36:48 ID:Cl37vFi6
2
324 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 22:55:47 ID:z/D58IzC
325 :
名無氏物語:2006/07/13(木) 23:36:45 ID:5F9zZGYy
質問質問
「看護婦」という表記を「看護師」にしようという動きがあります。
ところで、「かんごし」という読みをする、「看護士」というものが昔あり
ました。【看護士】看護婦に相当する男性。と広辞苑にもあります。
また、「消防士」も、「消防官」のほうがいいという意見もあります。
これらからして、「士」には男の意味があると考えられます。
しかしその一方で、保母さんじゃダメだから保育士にするって話があるけど、
保育士の「士」は男を指すのではないのですか?
「保母」と「保父」を統合したら、保育師になるべきではないですか?
326 :
名無氏物語:2006/07/14(金) 00:00:25 ID:XOmch3sd
327 :
名無氏物語:2006/07/14(金) 06:17:22 ID:NEhYNG1W
>>325 動きじゃなくて既に改正されてないか?
広辞苑持ってるなら「士」や「師」も見てみるといいよ。
簡単だが意味が載ってると思う。
看護婦が看護師になるのは看護士が既にあったからというのがあると思う。
医師が士でなく師なのは師に(どちらかというと手先を使う)専門技術を
持った人のことを意味するんだったと思う。理容師、美容師なんかもそう。
教師の師の場合は伝授するってことだろう。
法律上は教員とかって定めてないかな?
士は確かに男子を意味する場合もあるが、この場合は
単純に資格保持者を指してる。
消防士とか弁護士とか建築士とか。
保育士もそれにならっただけだと思うよ。
これらは日常的な国語の問題に思えるが全て法律上定義
されているもの、つまり専門用語ばかりなので法慣習や
法律上の一貫性も考慮されてると思う。
なので同じ師でも香具師とかゴト師とかってのはまた話が違う。
技術は持ってるには変わらんけどw
多分法律関係のサイトをのぞいたらその辺解説出てるんじゃないかと。
328 :
名無氏物語:2006/07/15(土) 19:15:37 ID:0nxEr5Ow
「暮」という漢字について質問。
十画目のはらいが八画目の「一」の上を
飛び出るのか飛び出ないのかで迷っています。
辞書では飛び出ていないのですが、
兄弟(小学生)の漢字ドリルのお手本や教材を見ると飛び出ています。
ググってもよく分からなかったので知ってる方教えて下さい。
329 :
名無氏物語:2006/07/16(日) 19:40:11 ID:CeGlNtCB
石+木 に 石+頁が
俺のじい様の名前なんだが、
朝鮮人か中国人なのかな?
読める人お願いします
330 :
冬のオイラ(裴勇俊) :2006/07/16(日) 20:03:25 ID:6mKEAIR4
331 :
名無氏物語:2006/07/16(日) 20:20:09 ID:CeGlNtCB
>>330 語尾をアルかニダにするのか思案中
ググってもわからん
332 :
名無氏物語:2006/07/17(月) 16:35:28 ID:SmAjL3ov
333 :
名無氏物語:2006/07/18(火) 14:38:16 ID:GzFnaHet
333
334 :
名無氏物語:2006/07/18(火) 18:26:24 ID:w8C3qB5x
この漢文の読み下しを教えてください お願いします。
命與天児屋根命、翼賛皇猷、事詳安房国疏證、神裔忌部氏居此、故廟祀之。
335 :
ど低能:2006/07/18(火) 19:24:40 ID:4IzG3yK+
命与天児屋根命,翼賛皇猷,事詳安房国疏證,神裔忌部氏居此,故廟祀之。
(↑便宜を考えて新字體に直してみた)
命,天児屋根命と皇猷を翼賛す。??。神裔忌部氏此に居る。之廟祀する故(?)。
あぁ……駄目だ……。ことごとく自信がない。
漢文テラムツカシス。正答,教えて偉い人
336 :
名無氏物語:2006/07/18(火) 21:38:59 ID:GQrlV+sb
>>334 命は天児屋根命と皇猷を翼賛す。事は安房国疏證に詳らかなり。
神裔忌部氏 此に居り、故廟(こびょう) 之を祀る。
「故廟祀之」は、「故に廟は之を祀る」かもしれません。どちらかわかりません。
『安房国疏證』っていう書物があるのかな?
337 :
ど低能:2006/07/18(火) 21:49:21 ID:4IzG3yK+
うーん。いとうらやまし。
338 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 14:06:07 ID:WX/6tHxG
漢字変換宜しく
つ「とっさ」
339 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 15:06:23 ID:5csLtwTm
334です
読み下し有難うございました。助かりました。
340 :
名無氏物語 :2006/07/19(水) 16:35:40 ID:bnj7zMH9
夢という漢字の由来について質問です。
何故草かんむりがつくのでしょう?教えてエロイ人
341 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 16:59:52 ID:obSx+1sH
>>338 咄嗟
>>340 新字體だと混同されていますが,草冠ではありません。
字源については,諸説あるので……。
342 :
名無氏物語 :2006/07/19(水) 17:04:47 ID:bnj7zMH9
>>341 レスありがとうございます。
あれは草かんむりではないのですね。。。
字源はたくさんあるのですか。 なるほど・・・。
343 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 18:16:53 ID:WX/6tHxG
344 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 19:18:21 ID:VtawIvj/
>>342 以下、『説文解字注(せつもんかいじちゅう)』という書物に載っている説です。
dream の意味の漢字は、本来、「寐」の「未」の部分を「夢」に置き換えた字。
「夢」の部首は「夕」で、本義は「不明・暗い・見分けにくい」というような意味。
後世、「夢」の方が dream の意味で使われるようになって、本字の方は廃れた。
345 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 22:23:23 ID:vNYJrRnd
色数、色名
読み方お願いします。
346 :
ロ空:2006/07/19(水) 22:46:29 ID:2GXPdXkQ
口へんに空って書いて何て読むか教えて下さい
347 :
名無氏物語:2006/07/19(水) 23:08:13 ID:obSx+1sH
348 :
名無氏物語:2006/07/20(木) 18:13:23 ID:hYCKEveZ
漢文の質問です。スレタイに漢字限定とあるので、ちょっとスレ違いですかもしれませんが…
漢文の意味が、「自分には子供がたくさんいる、みんな馬鹿で困ったもんだ」みたいな訳になるけど、
詠んだ本人は子供が好きで、馬鹿にして言ってるんじゃなくて、幸せそうなかんじの詩を
昔習ったんですが、その詩が誰のなんと言う題だったか思い出せなくて苦しんでいます。
誰かわかる人お願いします。
349 :
名無氏物語:2006/07/20(木) 18:46:20 ID:JfqFaQKO
金(かねへん)に成と
久の下に火ってかいてなんて読むんですか?
350 :
名無氏物語:2006/07/20(木) 18:56:36 ID:PRIIdwwh
>>349 鍼灸(しんきゅう)
いわゆるところの「はり」ですね。
「成」じゃなくて「咸」ですけど,多分これのことでは?
違ったらごめんなさい。
351 :
名無氏物語:2006/07/20(木) 18:59:53 ID:JfqFaQKO
↑ありがとうございます
それでした
352 :
名無氏物語:2006/07/21(金) 19:31:26 ID:G8k/TiKS
眠っている価値みたいな意味で使う熟語はありますか?
例えばAという商品を販売に使えば一億円の利益が見込めるのに誰も販売しない場合、
Aには一億円の潜在価値?があるのにもったいないみたいな感じで
上の潜在価値の部分に当てはまる熟語はありますか?
353 :
名無氏物語:2006/07/21(金) 22:05:57 ID:eOJJkqy8
いよいよスレ違いが増えて参りました。
>>352 日本語でおk
354 :
名無氏物語:2006/07/22(土) 03:55:46 ID:/cHh3QdV
「宏」という字のくずしのパターンを知りたいのですが、どこかで検索できないでしょうか?
くずし字辞典を大学に忘れてきてしまって・・・お願いします!
355 :
名無氏物語:2006/07/23(日) 03:44:43 ID:EdcTfYRs
褸←この字がにんべんになった字はなんて読むのですか?
356 :
名無氏物語:2006/07/23(日) 03:58:22 ID:xI78UjGY
>>355 だいたい「ロウ」。 「ル」 「リウ」もある。
357 :
名無氏物語:2006/07/23(日) 04:04:36 ID:EdcTfYRs
>>356 素早い回答ありがとうございます。助かりました
358 :
名無氏物語:2006/07/24(月) 13:03:33 ID:vx2FxS8P
私は今まで「襲踏」(しゅうとう)という言葉をよく使っていましたが、今国語辞典で調べたらのっていませんでした。
間違った日本語なのですか?
359 :
名無氏物語:2006/07/24(月) 13:11:57 ID:Svuhauma
「とうしゅう」です(踏襲・蹈襲)。
360 :
358:2006/07/24(月) 13:13:36 ID:vx2FxS8P
361 :
名無氏物語:2006/07/26(水) 17:28:00 ID:8OWc1xo7
恐縮ですが,質問させてください。
「恐」の「凡」部分の「丶」が「一」の,いわゆる康煕字典体は,
「今昔文字鏡フォント」に入っているのでしょうか。
探しても,異体字がいくつかしかありませんでした。
よろしくお答えくださりたく存じます。
362 :
名無氏物語:2006/07/26(水) 20:17:41 ID:+m38EEFD
携帯からで大変申し訳ありませんが
実は私、携帯オークションで詐欺師の通報をやっておりまして恥ずかしながら
詐欺師のIDが読めない為是非お力を借りたく御質問させていただきます。
http://p.pita.st/?m=f0b0orzf 携帯機種によっては出せない可能性があるため上に挙げた漢字をコピペしたいのです。
2ちゃん上に起こしていただけないでしょうか?
勝手なお願いですが御回答頂けると大変有難いです。
363 :
名無氏物語:2006/07/26(水) 20:41:57 ID:8OWc1xo7
黹薹膸甕
364 :
名無氏物語:2006/07/26(水) 20:43:52 ID:+m38EEFD
>>363 ありがとうございました!
早速通報に励もうと思います!
365 :
名無氏物語:2006/07/26(水) 20:45:52 ID:8OWc1xo7
>>364 なんか知らないけどがんばってください。
367 :
名無氏物語:2006/07/27(木) 15:18:43 ID:js8isz+Q
>>366樣
ご回答ありがとうございました。
言い方がちょっとアレですが,とりあえずこれで妥協しようとおもいます。
お探しくださったことに,改めてお礼申し上げます。
368 :
名無氏物語:2006/07/28(金) 13:48:01 ID:jSPIqzEH
経立(ふつたち)って言葉の意味わかる人いませんか???
漢文とはずれるんですが、柳田国男の遠野物語読んでるときに出てきて、
広辞苑で調べても載ってなかったんですよ・・・。あと漢語林にも・・・。
猿の経立(ふつたち)、御犬の経立ほど怖いものはなし。御犬とは狼のことなり。
みたいに出てきて意味わかんないっす。誰かお知恵を貸してください。
369 :
368:2006/07/28(金) 15:07:04 ID:jSPIqzEH
試しにぐぐったらいっぱい出てきました。
自己解決です。失礼いたしました。
370 :
名無氏物語:2006/07/28(金) 16:17:42 ID:dgTXaJ/n
携帯で変換できません。漢字変換お願いしますm(__)m
なびく(麻と非がくっついた字です)
371 :
柔脳:2006/07/28(金) 16:26:13 ID:STIeTUB5
>>370これですね。“靡く”
靡・・・み・び・なび-く
372 :
名無氏物語:2006/07/28(金) 18:29:58 ID:dgTXaJ/n
>>371 有り難うございます!他の読みまで教えてくださり感謝です(^^)
373 :
名無氏物語:2006/07/28(金) 20:13:03 ID:qm1m2GGX
日本に一番最初に中国から漢字を持ってきた人って誰か知ってるひといませんか?
374 :
名無氏物語:2006/07/28(金) 21:03:53 ID:UTnqAtVE
誰も知らないでしょう。
文字が入って来たばかりのときに、それを使ってそのことを記録できるとは思えない。
日本に残る最古の漢字は例の漢委奴国王印みたい。
その次が江田船山古墳から出土した太刀の銘かな。
375 :
名無氏物語:2006/07/29(土) 16:37:11 ID:8AP/8TPn
サボテンって漢字でどうかくの?
376 :
名無氏物語:2006/07/29(土) 17:02:08 ID:l2JrjC5W
仙人掌
覇王樹
仙人掌のほうが一般的だと思う。
377 :
名無氏物語:2006/07/30(日) 15:11:35 ID:zrSv+vhp
378 :
名無氏物語:2006/07/30(日) 16:39:13 ID:nr/Vg1W7
右から「生そば」でしょう。「そ」は「楚」、「は」は「者」の草書体に「゛」。
379 :
名無氏物語:2006/07/30(日) 16:41:08 ID:nr/Vg1W7
「は」じゃなくて「ば」だ
380 :
名無氏物語:2006/07/30(日) 19:20:40 ID:zrSv+vhp
「楚」は分かるのですが「者」がなぜ「は」なのですか?
381 :
名無氏物語:2006/07/30(日) 20:40:58 ID:nr/Vg1W7
「者」を「は」と読むのは漢文の訓読に由来します。
新字源によれば「者」は主格の提示・強調あるいは順接だそうで、それを日本語の「は」に
置き換えるとちょうど良かったのでしょう。
江戸時代の文章には、「甲は乙である」というときに「甲者乙」と書く例が頻出します。
また、かな文字の「は」として「者」の草書体を使うのも一般的だったようです。
以上、素人の説明です。不適切なところがあったら訂正をお願いします > 専門家の方々
382 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 01:38:57 ID:5RLdhfbM
見信饑飯信
「信が飢えているのを見て食事させた。」という意味になるように返り点をつけたいのですが分かりません見を使役にするんだと思うんですけど。
383 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 09:39:42 ID:7iar908B
>>382 見(二)信饑(一)飯(レ)信
信の饑うるを見て、信に飯(く)らはしむ。
「飯」一字で、使役の意味を含んで訓読します。
「見」は使役ではなく「る・らる」の受身の意味がありますが、
ここでは「見る」の意味でいいと思います。
「信」の繰り返し方に、違和感を感じなくもないです。
何の文章ですか?
384 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 10:19:59 ID:RZWe9w37
385 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:40:45 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
386 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:41:46 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
387 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:42:28 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
388 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:43:20 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
389 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:43:51 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
390 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:44:31 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
391 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:45:04 ID:OenIXZUc
丸投げ多いなw
392 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 14:49:48 ID:hnoU4l6W
暇人乙
393 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 19:28:00 ID:t51RK1BD
>>348 陶淵明の古詩に「責子(子を責む)」という詩がある。
「…雖有五男兒、總不好紙筆…」
これだと思うけどな。
394 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 20:11:42 ID:5RLdhfbM
>>383さん
詳しい説明ありがとうごさいます。遅くなってすみません。塾の宿題のテキストに入っているやつなので何の話かはよくわかりませんが、見出しには「韓信の股くぐり」とあります。
395 :
名無氏物語:2006/07/31(月) 20:54:26 ID:2KIR7sO6
396 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 02:53:02 ID:l+9/u679
碩学って普通に使う言葉だと思う。
うちの近所の小母ちゃんに碩子(ひろこ)という名前の人がいる。
偉い人につけてもらった名前なんだって。
397 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 03:39:27 ID:EL/iOWzF
>>394 お役に立てたなら、何よりです。
>>384さんのご指摘のように、史記j;漢書が出典でしたね。
「韓信の股くぐり」は有名なので、覚えておくと、一生に一度くらい得するかもしれません。
>>384さん、ありがとう。マイナーな資料かとおもって、調べもしてませんでした。
398 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 08:23:26 ID:cQGursam
399 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 13:26:17 ID:HbJi5zfL
南京大虐殺はありました。
いわゆる日本のそれじゃないのがwww
400 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 15:33:01 ID:FsxDh9W+
400
401 :
名無氏物語:2006/08/01(火) 23:10:20 ID:zQSF3rbr
携帯やPCで「しばしば」を漢字にする時、「屡次」しか出て来ないのですが此でも良いのでしょうか?
402 :
いつもお世話になっているので…:2006/08/01(火) 23:58:05 ID:R7xDxXm/
>>401広辞典で調べたら
(´・ω・`)つ屡屡(屡々)でつた
403 :
名無氏物語:2006/08/02(水) 10:13:03 ID:Xp+S9P0d
屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡屡
404 :
名無氏物語:2006/08/02(水) 21:04:01 ID:50VKgSD9
〉402
サンクスです。
405 :
名無氏物語:2006/08/06(日) 22:21:36 ID:GJ3jDWeE
406 :
名無氏物語:2006/08/11(金) 22:09:28 ID:+1vEZ2d8
無知ですいません
辞書に載っていない
→妖しい
読み方教えて、、汗
407 :
名無氏物語:2006/08/11(金) 22:10:10 ID:NzZ3pRYi
あやしい
408 :
406:2006/08/11(金) 22:12:00 ID:+1vEZ2d8
>>407 そんな言い方しなくても、、。汗
って、あっ、、ありがとうございます。
これ辞書載ってないな、、ネット辞書、、
409 :
名無氏物語:2006/08/12(土) 08:51:37 ID:KpbQAUJr
ちょ遂良の雁塔聖教序の「顯」の字は左下の点が5個になってますが、これは6個(「小」が二つ)から
4個へ減っていく途中の段階と考えればいいんでしょうかね。
410 :
名無氏物語:2006/08/12(土) 16:39:04 ID:10gDq9ag
「みずき」をMS-IMEで変換すると「劉」という字が出ます。
ところが、字統と藤堂漢和大字典にもこの読み方では載っていません。
大辞林とブリタニカの「ミズキ」の項にもこの字は載っていませんでしたし、
ネットで検索しても情報が見つかりませんでした。
この読み方は非常にマイナーな読み方なのだと思いますが、人名などに使われたことがある読み方なのでしょうか?
また、植物のミズキの意味なのでしょうか?
411 :
名無氏物語:2006/08/12(土) 19:30:32 ID:Bnp0v06F
>>409 6個(「小」が二つ)になってる「顯」の字ってあるの?
412 :
409:2006/08/13(日) 00:33:46 ID:uwnxF1dw
>>411 小が二つになっている楷書はたぶん無いと思います。
ただ、康煕字典で調べてみたら篆書では絲になっていました。
とにかく5個という半端な数が気になって。
413 :
411:2006/08/13(日) 03:13:11 ID:z51faxUf
>>412 なるほど。オレも書道やってたから、臨書の時、アレ?と
思った記憶がある。字のバランスとるために、点を一つ
増やしたのかな?くらいにしか思わなかったけど。
414 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 00:02:28 ID:kuvWuSz/
>>413 実は歴史的な興味もさることながら、そういう書としての感覚のほうにも興味があります。
この字の場合、右側に頁の下の点が二つ並んでいるわけだし、むしろ三つ位にしておいても
いいんじゃないかと思ってw
唐時代の書家はけっこう大胆に字の形を変えてますね。
415 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 00:57:52 ID:1DAEQXiY
画数減らすのは、そういえば、結構あるきがします。
楷書習うとき必ず臨書するやつで、「歳」の上の「止」が
「山」になってるのありますよね。高校の時、どういうわ
けか「山」の方で慣れてしまい、普段の手書きもそれで
書いて、国語の先生に直された記憶があります。
唐代には異体字の字典見たいのもいくつか出てたみたいで
すが、南北朝で各地でばらばらだったのを統一、あるいは
一定の規範を作ろうと」したんでしょうかね?
416 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 16:57:33 ID:ORQJTMAS
417 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 17:55:57 ID:YKn5AlpA
>416
御多越る
418 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 22:07:20 ID:ORQJTMAS
そうなんですか。
419 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 22:09:30 ID:ORQJTMAS
420 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 23:33:45 ID:QR35AjSg
国破れて山河あり
これの題名ってなんでしたっけ
有名ですよね。
思い出せません
421 :
名無氏物語:2006/08/14(月) 23:43:26 ID:kuvWuSz/
422 :
名無氏物語:2006/08/15(火) 00:03:24 ID:MVgQO7TU
しゃほのしゅんもう?ですか
423 :
名無氏物語:2006/08/15(火) 00:21:53 ID:mexP5a7S
とほ
ちなみに、杜という苗字の人の作品がひどい出来だったことに由来する「杜撰」は、
ずさん
と読む謎がある。
424 :
名無氏物語:2006/08/15(火) 00:49:26 ID:j2xFpM17
「しゅんもう」と読むほうが難しい。
425 :
名無氏物語:2006/08/15(火) 00:59:48 ID:25anF0EA
いろは歌は濁音なしで日本語の全ひらがなを使っていました。なぜあいうえお順に
してしまったのでしょう? 昔の和歌の濁音なしの余韻が消えたようで無常です。
426 :
名無氏物語:2006/08/15(火) 01:00:35 ID:MVgQO7TU
丁寧にありがとうございましたッ
とほのしゅんぼうですか?分かりましたー。
427 :
名無氏物語:2006/08/15(火) 22:58:10 ID:uaAu1hui
魏苔譌
これ、なんて読むんでしょうか?
428 :
名無氏物語:2006/08/16(水) 12:46:52 ID:9dNYocXb
譌だけでググってみると、興味深い話が出てくる。
で、それからすると誰も読めないのではないかと思う。
429 :
409:2006/08/16(水) 13:01:03 ID:9dNYocXb
沈尹黙(1882-1972)、元北京大学学長で文化大革命時に病没した人ですが、この人の
臨信行禅師碑という作品に点が5個の「顯」を見つけました。
こうしてみるとけっこうあるのかもしれませんね。最初はちょ遂良がうっかり点を余計に
書いてしまい、それがそのまま刻まれたのかななどとも思いましたが。
430 :
名無氏物語:2006/08/16(水) 17:25:44 ID:9V1ixKwW
「前名」の読み方を分かる方はいますか?
使い方は、「歌舞伎役者○○の前名は××である」
です。
431 :
名無氏物語:2006/08/16(水) 18:48:01 ID:q+vlXOrS
ぜんめい
前の名前。
432 :
名無氏物語:2006/08/16(水) 19:37:14 ID:9V1ixKwW
433 :
名無氏物語:2006/08/16(水) 22:06:47 ID:ULo8n06I
帝象
の意味を教えてください。
434 :
名無氏物語:2006/08/16(水) 22:34:52 ID:6vFaaWy1
>>428 ありがとうございます。
彼氏とのメールのやりとりで出てきた単語なので、本人に聞いてみます。
435 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 00:33:45 ID:lmQ/Qra6
>>729 それはちょっと資料が新しすぎない?「雁〜」は中国でも楷書の代表的な
手本のうちの一つだから、ちょ遂良はもしかしたらうっかり点を多く
してしまっただけだけど、後の人がそれに倣ったという可能性
もあるかもしれない。うっかり出ないにしても、近代以降の作品
なら、ちょ遂良をまねている可能性が高いと思うよ。字体の歴史的
な変遷を考える場合の新しい資料にはなりえないかな、と思います。
436 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 01:13:33 ID:9S1xHYrH
すいません。サンズイ+白+王という漢字はありますか?
煌の火をサンズイにしたような…。
437 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 03:10:10 ID:d2RdwnvR
>>436 あります。コウまたはキョウ
意味は「ほり、くぼち、おぼれる、川の名、冷たい水」だそうです。
438 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 03:12:09 ID:3eTfIeln
439 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 05:30:30 ID:XJ5WbNPz
>>438 それぐらい揚げ足とることじゃないだろ
夏も終わりだというのに…
440 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 08:01:11 ID:jpOdbu4Q
?
441 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 11:30:21 ID:rbtex2IT
442 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 14:22:12 ID:ic8jigVF
「前名」は「ぜんみょう」と、他のスレで回答されてあったな。
マルチいくないぞ。
443 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 14:39:50 ID:0p9jqy4t
「至干新庄者」
干新庄に至りては
でいいのかな?干新庄ってなんだ?
444 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 14:47:13 ID:I+gRp5sx
444
445 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 16:03:14 ID:9S1xHYrH
>>437 ありがとうございました。
こちらで解答されてる方ってすごいですね。
446 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 17:26:14 ID:HG+6DRs6
わが国に於ては字書てふ優れたる書籍あり。
其を見れば大抵の漢字は載りたり。
447 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 17:32:06 ID:rbtex2IT
448 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 17:36:42 ID:d2RdwnvR
>>443 干(カン)ではなくて于(ウ)。於と同じようにつかう。
「新庄に至るは」または「新庄に至る者」
文脈による。
449 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 18:40:58 ID:gqi/fOqI
450 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 19:28:19 ID:0p9jqy4t
>>448 全く解からなかった・・・
どうもありがとう!
451 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 20:10:13 ID:0p9jqy4t
これ、翻刻および読み下しにしたいんだけど・・・
院庁下 丹波国吉冨庄官等
可早以富庄為神護寺領事
右件庄内於宇都郷者依為源氏旧領前兵衛佐頼朝朝臣
申請所奉寄彼寺也至于新庄者有別御願同所被施入也
者以件郷并庄可為神護寺領之状所仰如件庄官等宜承
知勿遺失故下
↓翻刻
院庁下 丹波国吉冨庄官等
可早以富庄為神護寺領事
右件、庄内於宇都郷者、依為源氏旧領、前兵衛佐頼朝朝臣
申請所、奉寄彼寺也、至于新庄者、有別御願、同所被施入也
者、以件郷并庄、可為神護寺領之状、所仰如件、庄官等宜承
知勿遺失、故下
↓読み下し
院庁下す。 丹波国吉冨庄官等。
右、件の庄内宇都郷に於いては、源氏旧領たるに依りて、
前兵衛佐頼朝朝臣申し請うところ、彼の寺を寄せ奉るなり。
「至于新庄者、有別御願、同所被施入也者」このあたりが
よく解からない・・・
452 :
名無氏物語:2006/08/17(木) 20:40:44 ID:rbtex2IT
>>449 最後の署名の部分、ぱっと見た感じのあてずっぽうで、「雪峯」。
古来の草書の書き方とはかなりちがう。
453 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 01:01:49 ID:81ZIvYrX
>>433ですが、
尋ね方が失礼でしたら申し訳ありません。
また適切な尋ね所があれば、誘導お願い致します。
454 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 01:26:03 ID:U68Bcs9u
>>453 質問はここでいいけど、誰も答を知らないのだと思う。
孫文の幼名が帝象らしいね。
455 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 16:52:11 ID:Sg1ZRg4T
漢字検定を受けるつもりですが、
とめ、はらい について、疑問に思うことがあります。
日本漢字能力検定協会 発行の漢字辞典と漢字必携とで
同じ字でも、例えばしたみず の5画目を
上の2つの本のうち
一方ははらっていたり、他方はとめていたりする字があります。
どちらでも構わないということでしょうか?
456 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 19:27:18 ID:U68Bcs9u
漢字検定についてはもっと適切な板があるんじゃないかと思いますが、書という見方からコメントします。
漢字検定ではどうかということは関知しませんのでその積りで。
楷書のはねやはらいは、一種の装飾であって文字認識の上ではそれほど重要ではありません。
従って、どうやったら一番かっこいいかという見地から適用の仕方が決まります。
原則は一番重要な要素一つだけに使うということです。(そうできない場合もあります。)
一概には言えませんが、外側の画、後の方に書く画などが重要です。(次の例ではこれが相反する条件になります。)
「泰」や「藤」は外側に大きな右はらいがあるので、したみずは止めになります。
「様」は最後に書く画なのではらいになります。
横棒は一本だけ長く伸ばすというのもおなじ考え方です。
457 :
410:2006/08/18(金) 20:08:52 ID:vLuwFhvO
458 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 20:26:36 ID:U68Bcs9u
>>457 難読ではなく、難漢字で集めているところが面白いね。
459 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 21:51:50 ID:Sg1ZRg4T
>>456 適切な板が分からなかったのでここに書き込みました。
はねやはらいが装飾という見方は初めてききました。一画一画に厳密にこだわる必要もないようですね。
とてもいい参考になりました。外側の右はらいとの関係もあったのですね。これから注意して見てみます。
調べてみると、検定では許容字体(「イ夾」→「侠」のように簡略化した字)もあるようです。
「とめ」「はらい」について、もう少し査べてみようと思います。
ありがとうございました。
460 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 21:53:04 ID:AspAUryx
--------------------------------------------------------
★ 恐るべき朝日新聞の真実(5)
--------------------------------------------------------
朝日の煽りの基本パターン。
(1)新聞の記事や解説で大々的にとりあげ、批判する
(「靖国神社は軍国主義の負の遺産」「朝鮮人が強制的に従軍慰安婦に」)
→しばらくして中国や韓国、北朝鮮が便乗してくる
(2)話題がもりあがったところで政治家にインタビュー
(「靖国参拝についてどう考えていますか」等。何度もしつこく!)
(3)政治家へのインタビューで中国・韓国を刺激する発言を引き出せたら、
さっそく「政治家のこういう発言がありました」と中国・韓国に伝達
→ますます中国・韓国を怒らせる
以降は(1)〜(3)のブーメラン効果の繰り返し。
(下記URLは朝日記者の靖国インタビュー。音声がでるので注意!)
http://asapy.asahicom.com/01/asapy_multimedia002.htm 中国や韓国は経済成長して国民の力が強くなった。国民が強くなると、たとえ
共産党独裁の中国政府が、それほど事を荒立てまいと考えたとしても、
世論は無視できない。(実は靖国問題、従軍慰安婦問題も、当初は中国や韓国
の政府は外交カードにする意志はあまり無かった)
世論は各国のマスコミに大きく影響される。そこで朝日が中国、韓国のマスコミ
を誘導し、中国・韓国の国民を刺激することにより国家間の騒動にまでもって
いくことが容易になった。
このような売国的行為に血道をあげるマスコミは他国には一切無い。
461 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 22:46:39 ID:dTu7fVPe
朝日その他の反日マスゴミ自体がそもそも敗戦の負の遺産だからな。
スレチガイすまそ
462 :
名無氏物語:2006/08/18(金) 23:19:13 ID:QuccMB+U
463 :
456:2006/08/19(土) 01:18:24 ID:Gd1tRcxy
>459
わかっているとは思いますが、説明に不十分な点があったので付け加えておきます。
はねが飾りだというのは「木」の縦棒のような場合のことを考えて書いたものです。
「氏」、「寸」、「身」、「弋」、「りっとう」などのはねは飾りではなく字画の一つの要素で、必ずはねなければ
なりません。したがって、これらが部首として含まれる字ははねが二つになることもあり得ます。
そういう字を手書きする場合は後のほうのはねを強調します。
464 :
名無氏物語:2006/08/19(土) 01:23:32 ID:cETcT19A
465 :
名無氏物語:2006/08/19(土) 01:36:51 ID:IwpaiYL+
嬲←これなんてよむんですか?
466 :
名無氏物語:2006/08/19(土) 01:42:59 ID:COYhsD9D
訓だと「なぶる」。
467 :
名無氏物語:2006/08/19(土) 01:44:32 ID:IwpaiYL+
どうも
468 :
名無氏物語:2006/08/19(土) 06:40:34 ID:OQ65a3TL
>>463 後のほうのはねを強調するのですね、勉強になります。
普段から はね や はらい には気を付けて字を書いていますが、まだまだ勉強することがありそうです。
ありがとうございます。
469 :
名無氏物語:2006/08/20(日) 12:25:34 ID:NcF+ezJQ
470 :
名無氏物語:2006/08/20(日) 20:50:43 ID:b9t+MTzr
どなたか新という漢字の部首を教えてくださいm(__)m出先で調べれないのでお願いします。
471 :
名無氏物語:2006/08/20(日) 21:13:14 ID:xQ1fJRGg
斤(きん)
472 :
名無氏物語:2006/08/20(日) 21:33:18 ID:b9t+MTzr
473 :
みぃ ◆.ud.vLhv42 :2006/08/21(月) 16:06:08 ID:wTpuqmCM
五言絶句とか五言律詩などありますが、絶句と律詩の見分け方ってなんでしたけ?お願いします。
474 :
名無氏物語:2006/08/21(月) 16:38:01 ID:vybzkmhE
475 :
名無氏物語:2006/08/21(月) 18:41:01 ID:Ja7vaOZ5
>>473 こんなところで質問して答を待ってるよりも、googleでしらべればいいのに。それにスレちがい。
絶句は四句で、律詩は八句だ。
476 :
名無氏物語:2006/08/21(月) 20:12:32 ID:9GAETOwW
豹の右側がオという漢字の読み方を教えてください
477 :
名無氏物語:2006/08/21(月) 20:21:18 ID:aSt5XS5n
豺 やまいぬ だそうな。
478 :
名無氏物語:2006/08/21(月) 20:56:08 ID:9GAETOwW
479 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 03:19:11 ID:yv85CWId
普通の質問スレにすべきなのでしょうが
落ちているみたいなので、スレ違いですがこちらに失礼いたします。
1)古文の本文だけ
もしくは
2)極めて、注釈の少ない
という状態で古文が収録されている書籍はありますか?
様々な書籍を手にしてみたのですが、
どれも本文中に、脚注番号が振られていたり
頁の半分以上が注であったりして、
読むづらくて困っております。
スレ違いで申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
480 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 09:16:28 ID:FLaG8jPe
481 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 15:28:25 ID:FLaG8jPe
二 双 圭 多 昌 朋 林 炎 竝 絲 赫
品 姦 晶 森 聶 蟲 轟 麁 (鹿3つ)
こういう類の漢字、これらの他にないでしょうか?
482 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 21:27:37 ID:8xcuMpVs
多羽戔
483 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 21:52:51 ID:FLaG8jPe
>>482 ありがとうございます。
自分自身でも探していますが、他にもあったらお願いします。
484 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 22:01:42 ID:FLaG8jPe
比 丱
巛
一応これも入れておきます。
485 :
名無氏物語:2006/08/22(火) 22:04:18 ID:e/SyHBy+
>>454 遅くなりましたがありがとうございます。
孫文の幼名ですか・・・。
現象の帝だから宇宙の摂理とかそういう意味かと
試行錯誤もしてみましたが、
やはりはっきりした意味が知りたいです。
調べる何かいい知恵がありましたらお教え頂きたいです。
487 :
名無氏物語:2006/08/23(水) 00:05:10 ID:jEgnbdOo
488 :
名無氏物語:2006/08/23(水) 00:22:19 ID:fRBQxYTm
>>487 もしかして古代中国の宇宙の概念での、
亀の上で天地を支えてる象のことなのかな?w
一応以下にその単語が出てきた文を載せておきます。
密かに返す三思の旨、静かに修す信玄の真、
時に深般若を行じ、日に大金仙をきん(変換出ず)す。
果熟して香飄遠く、道は耐ゆ帝象の先。
という文です。
また調べてみます。本当にありがとうございます。
489 :
名無氏物語:2006/08/23(水) 06:29:14 ID:AO+tvqiV
>>486 ありがとうございます。
そういうサイトがあったのですね。予想以上に、同じ字を組み合わせてできた漢字が多い。
どうもありがとうございました。
490 :
名無氏物語:2006/08/23(水) 12:45:38 ID:kwX8nSTe
10年以上前、にこにこぷんかガチャピンのような番組で、漢字を取り上げた回があったと思う。
木が一本で普通の木、二本並べると林になり、三本になると森になる・・・
という風に進んで、最後に誰かが四本並べて「ジャングルだ」とかやっていたような。
491 :
名無氏物語:2006/08/23(水) 12:48:23 ID:kwX8nSTe
白瀬矗という探検家の名前の「矗」もそうだね。
あと、一般的な最多画数の漢字で「龍」を四つとか「興」を四つとかの漢字もある。
それより画数が多い苗字用の漢字(「だいと」)もあるようだけど実在性が疑われている。
492 :
名無氏物語:2006/08/23(水) 13:29:39 ID:FszoioPK
中学生位の頃だったか
東方西方
雲平々
二月三月
日麗々
これをどう読むのか授業中に問題を出されました。合間のちょっとした小話として。
答えは
とさまにいきこうさまにいき
くもはるばる
きさらぎやよい
ひうらうら
とのことでした。何かもとネタがあるのでしょうか。
二十年近く前のことで記憶が曖昧で使われていた漢字は正しいのか
自信ありませんが、ご存知の方教えて下さい。
493 :
名無氏物語:2006/08/26(土) 06:33:54 ID:NKBzVSO9
494 :
名無氏物語:2006/08/26(土) 06:34:04 ID:hkYhpFVr
恐い怖いの違いと
頂くと戴くの違いについて教えてください
495 :
名無氏物語:2006/08/26(土) 11:52:21 ID:KJ7kvwmU
>>494 WindowsでMS-IMEを使ってるなら変換キーを何度か押すと手がかりが得られる
それから>9のソフトをインストールするといい
496 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 11:35:05 ID:Z/P4BKou BE:109561829-2BP(121)
はじめて漢字板に来ました。うわ人いねえ。v速のほうが良かったかな
実は「T」という字がググってもわからないんですが何でしょうか?
IMEではくん、ふせ(ハァ?)、べる(ハァ?)、という読みがでたのですが
辞書には無く意味が引きえません。なんなのでしょう。
なにかぶどうとかふさに関係がありそうなのでづが
497 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 12:14:39 ID:0wUGJjmH
>>496 人は居るけど、質問がないと見えない。
音読みが「クン」、訓読みが「ふす(べる)」
IMEで「ふす・べる」となっているのは、「べる」が送り仮名ということ。
意味は「いぶす」。燻製の燻と同じ。
498 :
496:2006/08/27(日) 13:29:52 ID:J8Anzf+w
ありがとうございます。
「T狩り」とか「Tが色付いてきた」という使われ方をしてたのですが
ますますわからなくなってきました
499 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 14:22:27 ID:0wUGJjmH
>>498 Tには、「ねぎ」「にら」といった臭いのある野菜の意味もあるけど(T菜 くんさい)、
「ねぎ狩り」とか「ねぎが色付く」というのも変ですね。
すいません。わかりません。
字の読み間違いとかは無いですか。
500 :
496:2006/08/27(日) 14:35:18 ID:mmjSBLde
かなり参考になりました
さすが専門板です
501 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 15:41:18 ID:SmlnMkjJ
景公有馬、其圉人殺之。
公怒援戈、将自撃之。
将自撃之の読みと意味が検索出来ませんでした。
ご存知の方、おられますか?
502 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 16:08:54 ID:0wUGJjmH
>>501 将(まさ)ニ自(みずか)ラ之(これ)ヲ撃タントス。
自分で之(圉人のこと)を撃ち殺そうとした。
503 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 16:18:10 ID:DCxmWf2j
大王来たるとき、何をか操(と)れる。
ここでの操はどういう意味になるのでしょうか?
504 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 16:51:21 ID:KPWH4N5V
助動詞表を丸暗記する宿題がでました
覚え方のコツを教えてください
505 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 16:53:09 ID:KPWH4N5V
誤爆スマソ
506 :
501:2006/08/27(日) 17:35:53 ID:SmlnMkjJ
>>502 本当にありがとうございます。
調べてもわからなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。
507 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 19:10:07 ID:NE5+sBpR
盆に親戚の医学生の教科書を見る機会がありました
難しい用語が沢山あり、不運にもある事に気付いてしまったのです
「向精神薬」と「抗精神薬」
その医学生に違いを質問したら「向精神薬が総称でその下になると抗精神薬になる」そうです
しかし、どの文献に目を通しても「向精神薬」と「抗精神薬」の漢字は同じように使われており
区別して使われてるようには思えません
盆が過ぎても頭の脳裏にずっと双方の文字が残り、結局街の図書館で調べましたが
街の図書館にも「向精神薬」と「抗精神薬」の違いの説明はありませんでした
県の図書館へ行っても同じでした
この二つの漢字はどう違うのでしょうか?
「向精神薬」が総称だとすると「抗精神薬」はどの薬を指しているのでしょうか?
調べても調べても判りません
どうか宜しくお願い致します
508 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 20:09:52 ID:QwmH7RrV
509 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 21:00:07 ID:fgdNowYO
医学生に聞いてダメだったのでここに来たのですが・・・
分かりました
医学系の板へ行きます
510 :
名無氏物語:2006/08/27(日) 21:55:24 ID:OGYiCrYx
抗精神病薬の間違いじゃないかな?
511 :
名無氏物語:2006/08/28(月) 09:47:30 ID:EYDnVI65
>>507 「医療の中で、向精神薬をめぐる呼称はやや混乱している。
向精神薬は、抗精神病薬(メジャー・トランキライザー)、抗うつ薬、
抗躁薬、抗不安薬(マイナー・トランキライザー)、睡眠薬、
中枢神経薬などを含む上位概念であるが、
実際には抗精神病薬と同義に用いられたり、マイナー・トランキライザー
だけを指して用いられたりする。」
だそうだ。
Selected Therapeutic Drugs より引用
512 :
名無氏物語:2006/08/28(月) 11:53:34 ID:J5+kNdwf
助長・五十歩百歩の日本語訳が載っているHPのURLをお願いします
513 :
名無氏物語:2006/08/28(月) 12:35:18 ID:fATlmuDr
514 :
名無氏物語:2006/08/28(月) 22:32:47 ID:J5+kNdwf
>>513 ありがとうございます。
質問が別になって申し訳無いのですが、『朝三暮四』の日本語訳が載っているんHPのURLをお願いします。
515 :
名無氏物語:2006/08/29(火) 08:24:40 ID:pzq84u1Y
516 :
名無氏物語:2006/08/29(火) 09:55:56 ID:CLJBfV7k
>>514 yahoo検索で最初に出てきたけど・・・
517 :
名無氏物語:2006/08/29(火) 20:28:57 ID:mpKWN54f
このあいだ買ったもみじ饅頭のパンフに書いてあったのですが
下二行はどう読むのでしょうか。
高松宮殿下本縣ニ
御成ノ●御買上被為
在候也
(●は石へんに切)
518 :
名無氏物語:2006/08/29(火) 21:23:10 ID:9awrK3dz
高円宮殿下,本県におなり(来るの敬語ですね)の砌(みぎり[意:とき])
お買い上げ在らせられそろなり
=高円宮殿下が本県にいらっしゃったとき,
お買い上げになられたのでございます。
浅学なもので,あってるかは分かりません^^;
519 :
517:2006/08/29(火) 22:03:18 ID:mpKWN54f
520 :
名無氏物語:2006/08/30(水) 11:01:52 ID:CkAb2Cbu
521 :
名無し:2006/08/30(水) 19:17:59 ID:bRS06fdL
棗
という漢字がありますが、
「ナツメ」
以外に何と読むのでしょうか?
どうか教えてくださいm(_ _)m
522 :
名無氏物語:2006/08/30(水) 19:22:46 ID:CjtZClBG
ソウ
523 :
名無し:2006/08/30(水) 19:32:47 ID:bRS06fdL
ありがとうございますm(_ _)m
詳細を話しますと、
今信長の野望(ゲーム)をやっていまして、 棗 を苗字に持つ武将を作ろうとしているんですが、棗という漢字が見つかりません。申し訳ないのですが、
「ソウ」
では見つかりませんでした。
他に読み方はありませんでしょうか?
524 :
名無氏物語:2006/08/30(水) 19:39:06 ID:CjtZClBG
>>523 これは臆測ですが,
「棗」は常用漢字にも
人名漢字にも含まれていないため
恐らく使えないのではないかと
思います……。
525 :
507:2006/08/30(水) 20:24:50 ID:70JmkFle
>>508 >>510 >>511 さっそく医学系の板へ行って参りました
医学的な答えと法律的な答えを頂きました
本当にためになり、法律方面の説明に少々驚いております
誘導して頂きどうも有り難うございました
526 :
寛二:2006/09/01(金) 01:18:07 ID:qV8UlXaF
部首の質問があります。
文字の右にあるのが『おおざとへん』左にあるのが『こざとへん』の法則はあっていますか?
527 :
名無氏物語:2006/09/01(金) 02:21:58 ID:9eD4oNVB
間違ってます。
なぜなら、右にあるのは「へん」ではないからです。
「おおざと」が正解。
528 :
名無氏物語:2006/09/01(金) 02:26:37 ID:ZyWg61IH
「おおざとへん」なんて聞いたこと無いなぁ・・・と、思っていたが・・・
529 :
名無氏物語:2006/09/01(金) 21:09:39 ID:BkXlBf9m
定款って漢字の「款」なんですけど、これの昔の漢字
はありますか?事務所にある古文書みたいにぼろぼろの
定款の款の字が微妙に
違うんですが。。
531 :
名無氏物語:2006/09/01(金) 21:42:21 ID:BkXlBf9m
532 :
名無氏物語:2006/09/02(土) 00:57:56 ID:gUqnGEvs
>>530 面白いね、このサイト。古い資料の写真まで載せてるのがいい。
あいにく中国語が読めないのが残念だが。
>>409の「顯」の点が5個というやつは載ってなかった。
異体字としても認定されてないということだな。
533 :
名無氏物語:2006/09/10(日) 01:52:27 ID:TvnbGCJH
「囊」の日本語での漢字表記を教えてください。
中国語で使われているんですが、ファイル名にするとソフトによっては文字化けしてしまいます。
534 :
名無氏物語:2006/09/10(日) 02:50:44 ID:kgD00fDr
>>533 俺には「半角のハテナ」にしか見えないよ・・・
535 :
533:2006/09/10(日) 03:30:43 ID:TvnbGCJH
536 :
名無氏物語:2006/09/10(日) 10:55:00 ID:dXqKqx/0
嚢
537 :
名無氏物語:2006/09/10(日) 15:44:58 ID:5yot28qt
たいへん初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
Emotional Intellegence という言葉ですが、高校の古文の時間に習った
漢字二字の言葉が適訳のような気がした事がありました。
すでに忘れてしまったのですが。
知能を計ろうとする物差しでIQ (Intellegence Quotient)にならって
人が持つ他人への心の温かさ、優しさ、本当の共感能力と言う物を
EQという名で呼ぶ事が始まったそうです。Emphathyの能力
このEmphathyの訳語を探しております。Emotional Intelligenceと
大体同じ意味か、と思います。
寛恕に似た言葉ですが、もう少し違うかな?とも、思います。
仏教に出てきた用語だったかも知れません。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
538 :
名無氏物語:2006/09/10(日) 15:46:51 ID:5yot28qt
↑
スペリングを間違いました。 empathyです。すいません。
よろしくお願いいたします。
539 :
名無氏物語:2006/09/10(日) 18:04:25 ID:TvnbGCJH
540 :
名無氏物語:2006/09/11(月) 14:23:40 ID:Bfx+FhBr
九度目の還暦だね
541 :
537, 538:2006/09/12(火) 14:27:35 ID:pJjfaMO2
>>537,
>>538 自己レス
Empathy 今、思い出しました。 惻隠の情でした。漢字二文字とは言えないですが
だいたい中心の漢字は二文字でした。たいへん紛らわしい質問で申し訳ありません
でした。どうもお騒がせいたしました。読んでくださって、ありがとうございます。
542 :
537, 538, 541 :2006/09/13(水) 11:03:53 ID:t2k92sG5
↑は、菩薩心、慈悲でしょうか。しかしもっとそれらしい仏教の
概念があったように思います。
なんだったかな〜? とつぶやいています。
立場の上の人が、下の人へ恵みを垂れるようなものではなく、
同じ地位の人で、他の人へ、深い共感を持つことを言う、漢字二文字の
単語があったような気がします???
543 :
名無氏物語:2006/09/13(水) 17:22:01 ID:WKpxUZUC
麺(めん)
麹(こうじ)
これら以外に麦へん?の漢字は有りませんでしょうか?
544 :
名無氏物語:2006/09/13(水) 17:22:32 ID:vTD31VbW
他のスレでも質問しましたが、答えて頂けなかったのでここにも質問させて頂きます。
「迄嫩」という言葉の意味と読み方をご教授下さい。
545 :
500円:2006/09/13(水) 17:53:46 ID:E13MoXey
それなんて悪玉菌?
546 :
名無氏物語:2006/09/13(水) 19:49:11 ID:Udzwp6jl
547 :
546:2006/09/13(水) 20:19:09 ID:Udzwp6jl
548 :
名無氏物語:2006/09/13(水) 21:48:07 ID:guz3HKAP
和訳依頼です。
西域諸國大率土著、【師古曰:「言著土地而有常居、不隨畜牧移徙也。著音直略反。」】
漢書西域伝の一節と顔師古の注です。
多分「大率土著」と言う言葉の説明をしているのだと思うのですが読みこなせません。
どなたかご教示いただけないでしょうか
549 :
名無氏物語:2006/09/13(水) 22:53:59 ID:i3LHJZu6
>>544 「迄嫩」というのは熟語ではないのでは?
句読の切り方が違うのかもしれないので、
前後の原文を載せると誰か答えてくれるかもしれません。
>>548 西域の諸國は、大率(おおむね)土著す。
師古曰く、言うこころは、土地に著きて常居有り、畜牧に隨いて移徙(いし)せざるなり。
著 音(おん)は直(ちょく)略(りゃく)の反(「かえし」または「はん」)。
「音は直略の反」というのは、「著」の音を半切(はんせつ)で表したもの。
乱暴に言うと、「著」は「ちょく」の「ち」と「りゃく」の「ゃく」をあわせて「ちゃく」と読みますということ。
とりあえず半切を検索したら、こんなんありました。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/songjun/index-2.html
550 :
名無氏物語:2006/09/14(木) 08:03:35 ID:QVJWa6Dz
551 :
名無氏物語:2006/09/14(木) 23:31:16 ID:6NWgayE1
あたまに『ら』がつく10画の漢字ってありますか?
人名でつかいたいのでなるべくいい意味の漢字でお願いします。
莱(らい 蓬莱の莱)
珞(らく 瓔珞の珞)
553 :
名無氏物語:2006/09/15(金) 00:03:28 ID:Yvth3Bnz
>>552 すごい!!自分でググっても見つからなかったのに!
迅速なレスありがとうございました。
554 :
548:2006/09/15(金) 00:20:35 ID:MADto6cv
555 :
名無氏物語:2006/09/15(金) 11:45:34 ID:za16eFAF
住民様が555ゲット!
556 :
名無氏物語:2006/09/20(水) 22:01:14 ID:uEuB5OL4
すみません。
『いやさか』の旧漢字を教えて頂けないでしょうか?
ググってみたんですが、『弥栄』しか見当たらなくて。
お願いします。
557 :
名無氏物語:2006/09/20(水) 22:35:13 ID:7nbNd3eU
エロい古文ないですか?
558 :
名無氏物語:2006/09/20(水) 22:37:34 ID:q9QTSyj2
559 :
名無氏物語:2006/09/20(水) 23:17:14 ID:uEuB5OL4
>>558 本当有難うございます!
いやもう、これで今日はぐっすり眠れます!
560 :
名無氏物語:2006/09/21(木) 22:36:06 ID:6cX8sazu
教えてほしいんですが、【昊】この漢字を変換して出せません。
携帯だと、【こう】と入力すれば出るんですがPCだと無理です。
どうすれば入力できますかね?
変換できなくてかなり困ってます。
ちなみに上のやつは、コピーして貼り付けました。
どなたかお願いします!
561 :
名無氏物語:2006/09/21(木) 23:11:38 ID:DjDQPyvo
その字のシフトJISコードは 9DDD です。IMEがオンの状態でこのコードを入力し、
「F5]キーを押せば文字一覧が出てその文字がポイントされます。
何度も使うようなら辞書登録をする。
562 :
名無氏物語:2006/09/22(金) 01:21:46 ID:XW4jrb2F
ありがとう!!
早速やってみます!
563 :
名無氏物語:2006/09/22(金) 07:57:48 ID:cp1o5yt4
くだらない質問かもしれませんが刀と剣の違いを教えてください。
564 :
(´Д`):2006/09/22(金) 08:11:11 ID:+c2T3Aap
(ノД`、)源氏系・平氏系・藤氏系どれが1番強いですか?
565 :
(´Д`):2006/09/22(金) 08:14:35 ID:+c2T3Aap
>>564質問間違いました。(ノД`、)スイマセン
宮アあおいさんのアは旧字なんですが、旧字を敢えて名前で使ってる人多いですよね
日常生活で明らかに不便だと思うんですが、どうして旧字を使用されるのでしょうか
566 :
名無氏物語:2006/09/22(金) 10:26:07 ID:bNQgRvpo
>>563 剣は片手で振り回せる位の長い刃を持った武器の総称です。
狭い意味の剣は古代の身が真っ直ぐな両刃あるいは片刃のものです。
平安時代から鎌倉時代にかけて刃を下に向けて腰に吊って携行したものは太刀と呼びます。
公家の使用した太刀と武士が使用したものは構造がちがいます。
南北朝あたりに登場して幕末まで使われたのが刀で、刃を上に向けて帯に差して携行します。
太刀と刀は微妙に違っていて、刀身だけを見ても区別が付きます。
567 :
名無氏物語:2006/09/22(金) 10:31:42 ID:bNQgRvpo
>>565 そういう傾向は一般的に見られますね。パソコンの能力の向上で従来より多くの字が
個人的でも手軽に使えるようになったことが要因の一つだと思います。
一見パソコンとは関係ないようなことですが。
568 :
567:2006/09/22(金) 10:34:21 ID:bNQgRvpo
× 個人的
○ 個人
すみません、やっぱり訂正しておかないと気持ち悪い。
569 :
名無氏物語:2006/09/22(金) 20:27:35 ID:cp1o5yt4
570 :
名無氏物語:2006/09/22(金) 23:58:16 ID:nho1LNIB
旧字ジャナクテ筆記上生ジタ異体字ジャナイ?
571 :
名無氏物語:2006/09/24(日) 05:41:29 ID:HV0wbIaX
まぁ嵜やアと崎はいわゆる新字・旧字の関係じゃないわな。
苗字で昔から並存してるのでPC云々ともあんま関係ない。
「うちは昔からこう書いてるから」って程度。
戸籍に載ってる様々な異体字の区別はPCだとむしろ別途にフォント
入手したり表示法変えたりして手間かかる場合があるくらいだし。
名前でのいわゆる許容字体の使用はデザイン的な好みもあるけど
見た目での苗字とのバランスとか字画の吉凶とか家の伝統とか
色々。パソコンの関係で増えてるのかどうかは統計みたことないので
知らない。ハンドルとか原稿上の架空の名は昔より楽に使える文字も
あるかもしれないが
実名なら日常生活でも手書きの機会はまだまだあってめんどくさい。
俺が今まで出会った中で旧字や一般的でない異体字を姓名に持つ人の傾向は3つ。
・読んでくれない、書く・打つのがめんどくさいので普段は新字や一般的な字で、
相手に対してはどっちでもいい派
・こだわって絶対旧字など正確に書く、相手にも要求する派
・新字やその他一般的な異体字との互換があることを知らずに使ってる派
572 :
名無氏物語:2006/09/28(木) 21:27:37 ID:08r57M2x
貸与
なんて読むの?
573 :
名無氏物語:2006/09/28(木) 23:07:24 ID:C5kizzzH
>>572 読み方を教える代わりに、読み方を調べる方法を教える。
Wordにこの文字列をコピー&ペーストする。編集メニューの再変換を選択。
574 :
名無氏物語:2006/09/28(木) 23:35:56 ID:5eqYoHbW
575 :
ファミリーマート:2006/09/29(金) 05:19:16 ID:rjyxp8xM
576 :
名無氏物語:2006/09/29(金) 10:42:26 ID:hOWEQ7kt
>>573 甘やかさないように
しようと思ったんだろうが
猫かわいがりなののせいで
相手にされなかったなw
577 :
名無氏物語:2006/09/30(土) 18:07:34 ID:NYU8WyIQ
>>576 そんなあなたが好きです爿←この形?が入った漢字たとえば鼎←こんな感じの漢字ありますか?
良かったら教えてください。
578 :
名無氏物語:2006/09/30(土) 23:10:15 ID:BXP9PTzi
漢検準一級と一級の参考書を買うほうが、レスを待つより早いよ
579 :
名無氏物語:2006/10/01(日) 02:25:03 ID:5pjDSKDS
>>577 IMEパッドの手書きで爿を書いてみると幾つか出てくるよ。
580 :
577:2006/10/01(日) 03:44:33 ID:WXQuYbHA
ありがとうございます♪
581 :
名無氏物語:2006/10/03(火) 16:33:43 ID:ZxpZB/Dn
「聞く」って感じの門構えの中身は「耳」じゃないんですね。
でも、辞典には「耳」としてるのもありました。
どっちが正しいのか教えてください。よければ理由も。
582 :
名無氏物語:2006/10/03(火) 17:13:08 ID:Mu+nprLh
583 :
581:2006/10/03(火) 18:17:05 ID:ZxpZB/Dn
確認しました。ありがとうございました。
584 :
名無氏物語:2006/10/03(火) 19:55:18 ID:f0kAtPm4
こういう書き方の差異や許容範囲って常用漢字表纏めた時に
国の方で簡単な事例集出して説明してるのに学校の教育現場では
行き渡ってないような。
生徒から質問出るたびに先生が教科書を目凝らして見て
その場で適当に判断してた場面が何度か記憶にある。
おいらは小4の時に耳は下の横棒飛び出すが部首の耳は
飛び出したら×なんて言われたよ。
585 :
名無氏物語:2006/10/04(水) 05:55:14 ID:CjRoh8AL
漢字をなるべく早くたくさん覚える方法を教えてください。
586 :
名無氏物語:2006/10/04(水) 06:50:52 ID:ynOA0k57
>>585 人によって違う。見てるだけで覚える人もいるし
何度も書いて覚える人もいる。
基本的な部首や傾向を覚えてそれを応用する人もいる。
あと目的によっても適切な方法は違う。学校や受験の漢字に
対応するのと検定受けるのと一般書籍を読むのと古典読むのとじゃ
必要な漢字や語彙・知識の範囲は全く同じではないから。
587 :
名無氏物語:2006/10/04(水) 08:35:23 ID:oDzJS3Ps
鏡にうつるって、「写る」「映る」どちらが正しいんですか?
なんかググったら両方使われているようなので。。
588 :
名無氏物語:2006/10/04(水) 15:58:25 ID:nd0VrBUr
「映」をもちいるのが一般的。
589 :
名無氏物語:2006/10/04(水) 19:38:39 ID:hJiNVqJ+
鏡だと「映りばえ」の意味で映だと思う。
写はコピーする的な意味だからあえて鏡に「写る」と使ってる人も
いるのだと思うよ。たぶん写を使っても大間違いってほどでもないと思う。
590 :
名無氏物語:2006/10/04(水) 23:40:38 ID:Ll9GbwjT
漢文の問題(例文)が載せてあるサイトとかソフトってありますか?
持ってる問題集が諸事情で使えなくなり、試験が明日なので非常に困っています
591 :
名無氏物語:2006/10/05(木) 08:59:45 ID:G4tWsv9c
592 :
名無氏物語:2006/10/05(木) 16:56:03 ID:iXbdcPbl
すみません、「其格」の読みを教えてください
ぐぐってもワードで再変換してもわかりませんでした…
593 :
名無氏物語:2006/10/05(木) 16:57:52 ID:VAXyuUWr
文脈が不明だけど,「そ(其)の格」じゃないかな。
594 :
名無氏物語:2006/10/07(土) 14:19:21 ID:FiMdjWsT
漢字の読みと意味を調べています。
上は、牙攵で
下は、励の左側
文章は、「一日自?其面」です。
よろしくお願いします。
595 :
名無氏物語:2006/10/07(土) 17:41:01 ID:nW9xM/WA
>>594 ざっと調べた範囲では、あんまりありそうにない漢字だ。
まず上に牙攵というパターンが珍しい。
そして励の左側は元は厂の中に萬と書く字の俗字だし。(牡蠣がその例。)
とにかく新字源には載ってないし、康煕字典の牙と攴の部にもそういう字はない。
596 :
名無氏物語:2006/10/07(土) 18:02:48 ID:FiMdjWsT
>>595 レスありがとうございます。
出典は、五山文学全集の第4巻の翰林葫蘆集です。
諸橋大漢和でも調べたのですが、調べ方が悪いのか
わかりませんでした。もう少し調べてみます。
597 :
名無氏物語:2006/10/07(土) 20:45:08 ID:5zYhfs3p
さっき=先
↑読み方はこれでいいのでしょうか?
598 :
名無氏物語:2006/10/08(日) 07:35:38 ID:OhF2SO6A
599 :
名無氏物語:2006/10/08(日) 09:33:25 ID:p8C14Bub
>>597 質問の趣旨がわからない。「先」の訓は言うまでもなく「さき」。
先程という意味の口語で「さっき」というのはあるね。
600 :
名無氏物語:2006/10/08(日) 09:45:18 ID:p8C14Bub
601 :
名無氏物語:2006/10/09(月) 18:13:40 ID:FiWZ1Chs
スレ違ひなるは存じたれど敢へて伺ふ。
「それ」「これ」「どれ」「なれ」「だれ」……
の接尾語「れ」は何を意するや?
エロき人ぞ教授あらせられよ
602 :
名無氏物語:2006/10/09(月) 21:14:01 ID:LXrGijDR
愛車にロゴマークを入れたいのですが、漢字1文字であらわしたいです。
爽やかですがすがしい感じで、少し難しめの漢字を教えてください。
603 :
602:2006/10/09(月) 21:16:43 ID:LXrGijDR
気が変わりました。2文字でもかまいません。
604 :
名無氏物語:2006/10/09(月) 21:56:13 ID:FiWZ1Chs
黎明
605 :
名無氏物語:2006/10/12(木) 12:05:39 ID:9r5PVq1/
漢文で、いろいろな「これ」という漢字
(是、之、此、斯、茲など)がありますが
それぞれに意味の違いはあるのでしょうか。
同様に、耶、乎、歟についてもご教授していただければとおもいます。
606 :
名無氏物語:2006/10/12(木) 21:32:32 ID:uPpFaq0W
牡蠣って何て読みますか?食べ物らしいんですが
607 :
名無氏物語:2006/10/12(木) 21:52:00 ID:uPpFaq0W
解決しました。
608 :
名無氏物語:2006/10/12(木) 23:27:06 ID:xteZ7nt0
難しい漢字を使った難語を教えてくれませんか?
物の名称以外でお願いしますm(__)m
609 :
名無氏物語:2006/10/13(金) 07:57:33 ID:BPNhYi1a
齟齬
語彙
韜晦
610 :
名無氏物語:2006/10/13(金) 09:58:19 ID:E5/UUhea
「番」の字は、上の米のような部分と下の田は離れているのですか?
それとも、米の縦棒と田の縦棒を一緒にして書くのですか?
よろしくお願いいたします。
611 :
名無氏物語:2006/10/13(金) 11:24:32 ID:GGhnd78m
りっしんべんに「暴」という字で何と読むんですか?
漢字の意味、用例も判れば有難いです。
宜しくお願いします。
612 :
名無氏物語:2006/10/13(金) 19:13:44 ID:s4D4pWbp
>>609 ありがとうございます
m(__)m
そんな感じの言葉はもうありませんか?
613 :
名無氏物語:2006/10/13(金) 19:33:23 ID:Pshr0dKW
614 :
名無氏物語:2006/10/13(金) 19:39:46 ID:Pshr0dKW
615 :
名無氏物語:2006/10/14(土) 13:35:04 ID:AEW7NXe/
>>613 お礼を申し上げるのが遅くなりました。
有難うございます。
その結果をもとに、ちょっくら学校図書館で大漢和辞典引いてきます。
616 :
名無氏物語:2006/10/14(土) 13:46:23 ID:E2Xgrn2d
>>615 多分大漢和引いても上のレス以上のことは書いてないと・・・w
むしろこの漢字をどこで見かけたのかが気になる。
文字化けじゃなくてちゃんとした何かの本なら
その出典や典拠の周辺を当たるかするなり
他で見かけた人いないか聞いてみた方がいいんでないか?
617 :
名無氏物語:2006/10/14(土) 13:56:46 ID:E2Xgrn2d
618 :
名無氏物語:2006/10/15(日) 14:45:12 ID:PvFw4L62
「桐」の旧字体を探しているのですが・・・
全然見つかりません;;
桐の旧字体って存在しないのでしょうか?
知っている方、または旧字体の辞書などをしている方
教えていただけると嬉しいです。
619 :
名無氏物語:2006/10/15(日) 15:14:08 ID:boKqF3NU
旧字体と呼ばれるようなものは「桐」には
なかったと思いますよ。
追申:辞書をしている人ってwww
620 :
名無氏物語:2006/10/15(日) 20:35:58 ID:NY1PU8F5
すみません質問ですが、以下の文の書き下し文と現代語訳をお願いいたします。
全くの初心者ですので、わからないのです。
事相方内傳草案之巻第十
一切成就之祓
極汚濁事毛無波、汚者不在登内外玉垣正常止啓須、
退啓、神者一滴於以天四海仁満、一粒於以天五嶽仁等須、
通力在須、今所献乃礼尊於、雖軽微止、清浄仁照納受志天、
眷属諸神達仁毛施与給天、所在乃罪咎於者、
如潮沫、如春雪、消失比給江止啓須
621 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 12:46:35 ID:Y5kddLO4
>>620 YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな〜!!帰れ。
_、_ / \
( ,_ノ` )y━~~~ 【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
622 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 14:37:12 ID:ygkwXRQh
能く
↑これって何て読むんですか?
623 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 14:43:19 ID:ygkwXRQh
自己解決しました
624 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 19:13:50 ID:BrWO/Wsj
>>620の質問に関しては、
ググって検索しても解決しないよ。
難解過ぎて私も書き下し文と現代語訳わらない。
625 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 19:30:05 ID:EfakWJZe
626 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 20:04:52 ID:FU25Prxm
?(´・ω・`)
627 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 20:27:54 ID:+e1UTZQj
>>625 すみませんでした、そこで質問いたします。
628 :
名無氏物語:2006/10/16(月) 21:17:08 ID:10/fZT1T
鴨長明の書いた無名抄の本文訳を探しています。
ぐぐったのですがわかりにくくて大変でした。
どなたかいいサイトがありましたらおしえてくれますか?
俊成自賛歌のこと
俊成いはく、〜
から始まるものです。
よろしくおねがいします。
629 :
名無氏物語:2006/10/17(火) 01:29:14 ID:bCePdofp
質問します。
パソコンの漢字変換でも書けないような旧字体を書くには、
どうしたら良いのでしょうか?
特別なソフトを購入しないとダメですか?
630 :
名無氏物語:2006/10/17(火) 02:47:30 ID:feflVVlE
文字パレット→Unicode表でフォントの設定をMingLiu
に設定するとある程度は出てきますよ。
631 :
名無氏物語:2006/10/17(火) 10:17:19 ID:vJ0IZvBx
>>620 通りすがりの正真正銘の素人だけど、これって漢文ではなく日本語だよね?
632 :
名無氏物語:2006/10/17(火) 19:25:15 ID:xue4em5n
>>631 一部漢文的な部分もあるようだけど。
訓読や現代語訳までは私の力量を超えるので、できません。orz
633 :
名無氏物語:2006/10/17(火) 19:47:06 ID:YrDsu0Ee
>>630 ありがとうございましたー
早速試してみます。
634 :
名無氏物語:2006/10/19(木) 02:45:42 ID:zsEydd92
質問します。
人(ひとがしら)の中に カタカナの「テ」のようなのを書く
「今」と言う字は、どうしたら変換出来ますか?
635 :
名無氏物語:2006/10/19(木) 05:58:09 ID:auFSaJRa
>>634 通常使う変換には多分ないと思う。
ワープロで打ってドキュメントファイルとして扱うとか
印刷して使うとかならそういったものが収録されてる
フォントや画像を使う、自分で作るといった方法などで補えないことはない。
こういう掲示板やメールで使うなら言葉で説明するしかないんじゃないかな。
636 :
634:2006/10/19(木) 21:15:03 ID:zsEydd92
>>635さま
実は自分の苗字の一文字なのです。
ググっても出てこないし・・・
ありがとうございました!
637 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 10:27:25 ID:ukKmvX+N
質問です。湖沼はコショウと読むのですが、
これと似た感じでコデイと読むものってありますか?
コは湖が最初に来て欲しいんですが、そうでなくてもかまいません。
変な質問ですがよろしくお願いします。
638 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 15:51:42 ID:/Nx9CTTp
>>673 類推すると恐らく「湖泥」かな?
この熟語が一般に通用しているかといえば
否だろうけど。
639 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 18:19:14 ID:ukKmvX+N
湖泥ですかね、たぶん。ぐぐったら小説の名前が最初でしたが。
ありがとうございました。
640 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 18:49:25 ID:SayzFmXd
「再に」とはなんと読むのでしょうか?
ある文書に書かれていたのですが、前後の文面からすると
「しかし」または「更に」のような意味合いだと思われます。
例:面白いです。再に厳しいです。
辞書で調べてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
641 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 18:52:44 ID:/Nx9CTTp
>>640 単純に「更に」の打ち間違え
のような気がします。
642 :
640:2006/10/20(金) 19:28:24 ID:SayzFmXd
>>641 「再に」という言葉はありませんよね。
やっぱり「更に」なのでしょうか?
打ち間違いというか、手書きなので書き間違いか…。
どうもありがとうございました。
643 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 23:18:27 ID:gNoQdDnz
こんにちは。挨拶の「拶」の手偏をとった右側の漢字は、なんと読むのでしょうか。
手書きで調べても出てこないのですが。プロの方、お教え願います。
644 :
名無氏物語:2006/10/20(金) 23:56:32 ID:+Kf2z9Uq
>>643 「レツ 水の流れるさま」 だそうです。
645 :
名無氏物語:2006/10/21(土) 19:07:48 ID:aIiYbhrt
>>643様
読みはわかりました。ありがとうございます。
そのレツという漢字を、実はワードに書きたかったのですが、どうも変換は難しいみたいですね。
けれど、読みを教えて頂けたので、それをもとに変換方法を調べたいと思います。
ありがとうございました。
646 :
名無氏物語:2006/10/22(日) 00:40:44 ID:eJDzs3Fj
>>645 読みがわかってもパソコン上にその字が表示できるとは限らないよ。
文字コードが割り当てられていて、なおかつフォントが存在する必要がある。
その文字はどうもその条件を満たしていないような気がする。
647 :
名無氏物語:2006/10/22(日) 02:07:18 ID:wRmG6/5v
ワードに出すんであればそれこそGTでも文字鏡でも
フォント落としてそこだけ表示変えてやればOKだろうな。
あるいは外字登録で拶を引っ張り出して手偏を削ってやるか。
648 :
名無氏物語:2006/10/22(日) 13:04:40 ID:DgXm2asy
649 :
名無氏物語:2006/10/23(月) 06:18:06 ID:gybFYT2E
一応登録はされてるんだ。
でも13万台のユニコード出せるブラウザってどの程度あるんだろ?
さすがのオペラやファイアフォックスでも表示できんな。
どっかにフォント落ちてるかな?あれば文字鏡やGTより便が
いいんだが・・・。
650 :
名無氏物語:2006/10/23(月) 19:32:48 ID:VEgq8lgw
梅の花さきて散りなば桜花つぎて咲くべくなりにて
(桜の花がそれについて咲くようになる)
複数の質問があります。
1「なば」はなんと訳すのか
2訳のように はどこからきたのか
3べしは何と訳すのか。
4なりが動詞のなりと識別するにはどういうプロセスでやるのか
多いですがお願いします
651 :
名無氏物語:2006/10/23(月) 22:38:55 ID:lpL/QP8b
652 :
名無氏物語:2006/10/24(火) 03:57:46 ID:MYHp73DJ
いたづらにあまの塩焼く煙とも誰かは見まし風に消えなばと
という歌の訳をお願いします。
653 :
名無氏物語:2006/10/24(火) 08:39:41 ID:0lAW0Spr
>>651 お、フォント出てるのか。さんきゅ。
(但し作成途中の為、表示出来ない文字があります。)
完成が待ち遠しいな。
654 :
名無氏物語:2006/10/25(水) 00:02:46 ID:FpgfdIQw
655 :
名無氏物語:2006/10/25(水) 03:13:08 ID:XrGhuqBG
>>654 今くだらない質問スレ落ちてるのですが、どこで聞けばいいと思いますか?
656 :
名無氏物語:2006/10/25(水) 18:22:51 ID:dsD5TvDP
657 :
名無氏物語:2006/10/25(水) 21:54:54 ID:Rd9lE5fe
殱滅←これなんて読むんですか?
658 :
名無氏物語:2006/10/25(水) 21:58:37 ID:B6W81bRm
せんめつ
659 :
657:2006/10/25(水) 22:53:13 ID:Rd9lE5fe
ありがとうございました
(*⌒▽⌒*)
660 :
名無氏物語:2006/10/26(木) 08:34:07 ID:RPnaexjI
入力できないんで、わかりにくいかもしれませんが
有+りっとうでの読み方と、できれば入力方法も
教えていただけませんか?
661 :
名無氏物語:2006/10/26(木) 13:32:10 ID:1u/ZQjCv
携帯からですみません
音と訓の区別を簡単に
教えてください
問題形式は漢字二文字で例えば「地名」これの組み合わせは何か
ってな感じで沢山出る
662 :
名無氏物語:2006/10/26(木) 15:12:52 ID:1u/ZQjCv
解決しました
失礼します
663 :
名無氏物語:2006/10/27(金) 08:54:27 ID:fcBiFYN+
>>660 いく
入力方法は・・・その人の環境と用途による。
自分のPCで見られればいいとかワードなどのソフトに
出したり印刷したりして使えればいいというのであれば
GTフォントや文字鏡フォントなどを落としてそれ専用の
検索で探す。
>>648みたいにユニコードに一応登録はされてる
かもしれないので
>>651のフォントも使えるかも知れない。
ただこれは
>>651にあるように「然るべき設定」をした人に
しか見えないオタク仕様なので一般的なメールで送るとか
万人向けのウェブサイトに使うのであれば
画像として添付するか画像のリンクを貼るしかない。
ttp://www.mojikyo.gr.jp/gif96/088/088340.gif あるいは外字登録する、有+刀とか[有リ]って分離した
書き方をするなど。
664 :
660:2006/10/27(金) 12:46:47 ID:GP/hq1So
>>663 どうもありがとうございました。
正直ちょっとあきらめかけてました^^;
用途としては、ワードで使いたかったのですが
読みもわからないし、漢字も見つからないし、お手上げ状態でした。
教えて頂いたのをヒントに、なんとかやってみますね。
本当にありがとう
665 :
名無氏物語:2006/10/27(金) 18:11:44 ID:Tl69pjI9
666 :
名無氏物語:2006/10/27(金) 18:15:14 ID:Tl69pjI9
途中で押してしまった(汗
>>664 ワードなら
文字鏡フォントを落として 搖 を入力した後にフォントを
Mojikyo M116 に変更すれば出る。
GTフォントの場合は 焼 を入力してフォントをGT2000-09
にすると出る。
667 :
660:2006/10/27(金) 23:08:10 ID:TuedR0Ig
>>663 >>666 家に帰って早速やってみました。
>>666さんの書き込みのおかげもあって、
なんの苦も無くできてしまいましたw
本当に助かりました、
お二人さん、ありがとうございました m( _ _ )m
668 :
名無氏物語:2006/10/30(月) 23:22:52 ID:YpiTKHO+
「濱」のウ冠と横線?の下が、「小」みたいになってる字って存在するんですか?
自分の名前にその字が入ってるんですが、PCで出なくてなんか気になる・・・
669 :
名無氏物語:2006/10/31(火) 07:52:22 ID:ZRewcpph
670 :
名無氏物語:2006/11/02(木) 01:55:57 ID:8xFvJ1JI
誰か漢字にすごい詳しい人いませんか?
音はわかるんですが字がわからないんです。。
671 :
名無氏物語:2006/11/02(木) 02:10:11 ID:uSFwVASY
『百耳西亜』はなんて読むのでしょうか?
672 :
670:2006/11/02(木) 02:16:25 ID:8xFvJ1JI
誰かーn
673 :
名無氏物語:2006/11/02(木) 02:18:34 ID:tNUgF3jc
こんな過疎板で即答を期待する方が無理!
674 :
670:2006/11/02(木) 02:30:16 ID:8xFvJ1JI
じゃあどこできけばいーんだーバインダーこの時間にー
675 :
名無氏物語:2006/11/02(木) 02:33:34 ID:pb7c5F/8
670の書き込みじゃあ・・・答えようがないのですが・・・
676 :
名無氏物語:2006/11/02(木) 04:00:44 ID:MW2RoCtK
677 :
名無氏物語:2006/11/02(木) 08:04:22 ID:zCsoZZ0o
百児西亜
比耳西亜
これでペルシアの当て字らしい。百耳西亜も同様かも。
ベルギーは白耳義だし。
678 :
671:2006/11/02(木) 09:51:18 ID:jE/eLamr
>>677 あ、確かにそれで考えるとペルシアであってそうですね。
ありがとうございました。
679 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 13:09:38 ID:fVFiKXFL
自命也。従口従夕。夕者,冥也。冥不相見,故以口自名。
訳してくださいお願いします。
680 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 14:43:46 ID:SM5ebg7p
皆様にとっては至極簡単な漢字ではないかと思うのですが…
私にはとても読めません
『木』へんに『国』に右側の棒がない漢字です。
なんと読めばいいのでしょうか?
すいません
教えてください
>>680 それは 『かまち』 と読みますよ
窓・障子・戸などの周囲の枠の事を指します
682 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 15:19:42 ID:2OpRkmE+
>>679 国文の学生だろうけど、もうちょっと周辺情報を書け。
何の講義なのか(例・漢文概論)
誰の作品なのか
くらいは書きなさい。
683 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 16:28:59 ID:fVFiKXFL
>>682 すみません。
説文解字の「名」の項です。
国文学科の人間ではありません。
684 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 17:11:44 ID:N5X7E0Xg
自命也。従口従夕。夕者,冥也。冥不相見,故以口自名
自ら命ずるなり。口により夕による。夕は冥(くらき)なり。冥(くらき)に相見えず。ゆえに口を以って自ら名のる。
自分の名前を言うことである。口と夕からなる。夕は「暗い」意味である。暗いとお互いに見えない。よって自分の名前を口にする。
訓読の方式は間違っていると思いますが意味はこれで大丈夫です。
685 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 18:15:45 ID:fVFiKXFL
686 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 20:20:12 ID:Vn0vJsqY
>>684-685 遅レスですが、「従」は「したがう」と読むように習った記憶があります。
たとえば、「従○、△声」は「○にしたがう、△のせい」。
他の読み方で習った方がいれば、レスください。
>>686 「より」(由・因・依)と言うのが有りますよ
「先従隗始(先ず、隗より始めよ)」 これは「史記 燕世家」に見えますね
688 :
名無氏物語:2006/11/03(金) 22:26:47 ID:Vn0vJsqY
>>687 言葉足らずで失礼しました。
説文解字注の「従○」に限ってのつもりでした。
人によって、説文の訓読の仕方に違いがあるのか、
ちょっと興味をひかれたもので。
ああ、それは早とちりをしてしまいましたよ
大変申し訳ないことです
690 :
名無氏物語:2006/11/04(土) 13:48:14 ID:/ks+YPBx
使安等從東莱浮海,賜余慶璽書,褒其誠節。安等至海濱,遇風飄蕩。竟不達而還。
北魏書東夷伝の一節ですが訳せません。
最後の「竟不達而還」はどう読み訓だすのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
691 :
名無氏物語:2006/11/04(土) 16:39:46 ID:oZfEIwaw
ついに達せざりてかえる?
692 :
名無氏物語:2006/11/04(土) 21:43:27 ID:XQqaW4f6
693 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 00:45:04 ID:dDtSrJXO
>>690 前後をよく読んでいないけれど、すくなくとも余慶は王の名前らしいですね。
安たちを東莱から船出させ、余慶に璽書を下賜して、其の誠節をほめた。
安たちは、海に出たけれど、強風に遇って漂流し、とうとう行き着けずに帰ってきた。
694 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 12:52:25 ID:10l3o9cL
常の礼を以て之を断ずるを得ず。
の口語訳がよく分かりません。
どなたか教えて下さい。
695 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 13:12:00 ID:FPXbscqK
「ロハスな」という形容詞の意味を教えてくださいと
知り合いに聞かれたが全然聞いたこともないんだが・・・
知ってる人いますか?
>>695 はいはい、コレ↓の事ですよ
【ロハス】
健康で環境を破壊せず維持できるライフスタイルという意味です。
LOHAS(ロハス、ローハス)とはLifestyles Of Health And Sustainability の略です。
健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルとされます。
詳しくはこちらでどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS
697 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 14:04:45 ID:AFS08HAP
漢字一文字でよみがなが5文字(おくりがなは含まない)あるものって
「志」のほかに何がありますか?
>>697 かたつむり → 蝸
はたがしら → 伯
…などがありますよ
漢和辞典の音訓索引をご覧になれば、他にもあると思います
699 :
690:2006/11/05(日) 14:57:22 ID:JskfzIeM
>>691 >>693 どうもです。
「竟」は、結末を意味することばだったんですね。
ありがとうございました。
ps. 余慶は百済・蓋鹵王のことのようです。
700 :
697:2006/11/05(日) 15:17:07 ID:AFS08HAP
>698
ありがとうございます。
漢和辞典、持ってないんです…。
ついさっき思い立って「こうのとり」を携帯で変換したら漢字一文字ででました。
パソコンでは出ないのに…
常用外ではたくさんあるようですね。本屋か図書館で漢和辞典引いてみます。
>>700 おや、それは失礼な事を書いてしまいました
申し訳ない事です
許して下さいね
「コウノトリ」 → 鴻 はパソコンなら 「こう」に入っていますよ
「鴻池(こうのいけ)」 とか 熟語にすると出て来易い場合があります
702 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 16:58:56 ID:dDtSrJXO
>>694 通常の礼を基準にして、之を判断することはできない。
「断」が、判断ていどの意味なのか、断罪のような強い意味なのかは
文脈を見なければわからない。
703 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 22:26:38 ID:guUSrASQ
704 :
名無氏物語:2006/11/05(日) 22:58:39 ID:10l3o9cL
遅れましたが
>>702さん、ありがとうございました。
ちなみにこの文しか載っていなかったのでこれで大丈夫だと思います。
705 :
名無氏物語:2006/11/06(月) 00:29:19 ID:pPWbNDn/
今の楽は、由ほ古の楽のごときなり。
の訳分かる人誰かいますか?
706 :
名無氏物語:2006/11/06(月) 03:36:35 ID:hDL0841o
日と西をくっ付けた漢字てなんて読むんでしたっけ?
>>706 【さい】 と読みますよ
日に麗しいと書く さいと同字です
意味はさらすことで @日に晒してかわかす A照り付ける と言う意味があります
708 :
名無氏物語:2006/11/06(月) 22:04:37 ID:GpjXe08A
>>707 意味はさらすことで @日に晒してかわかす A照り付ける と言う意味があります
↑
709 :
697:2006/11/07(火) 00:28:16 ID:MqocfMhd
>701
重ねてありがとうございます。
ちなみに、携帯に入っていた「こうのとり」は「鸛」でした。
>703
すみません、この板の住人ではないんです…。
この質問のためにはじめてこの板にきました。
漢和辞典は…高校時代使ってたのなら実家にまだあるかな…
710 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 02:14:19 ID:3GcYUbds
またのご来店、心よりお待ちしております。
711 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 06:39:11 ID:a6pH+3OY
朝鮮を「ちやうせん」と書いた所、「てうせん」だと指摘されました。
本当でしょうか?
712 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 07:25:29 ID:oWvnxuUe
>>711 「てうせん」…それも変かな?
「てふてふ」→「ちょうちょう(蝶々)」でしょ。
だから「てふせん」になるんじゃないの?
713 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 08:00:14 ID:3GcYUbds
714 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 15:16:57 ID:a6pH+3OY
ありがたうございますm(_ _)m
715 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 15:42:20 ID:ZkqNVuI1
歴代残闕日記シリーズを解読したいんですがお薦めの古文書用字引ないでしょうか?
716 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 16:40:18 ID:bWfErb3N
漢字限定って書いてあるのは気のせいか?
717 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 16:52:37 ID:6J98b1ZS
>>716 途中から形骸化してるけど,
別に構うまい。
718 :
名無氏物語:2006/11/07(火) 18:19:12 ID:0ES670xw
?(´・ω・`)
719 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 10:56:10 ID:WaIRqS4N
青のつく漢字って50個もありますか?(´・ω・`)
晴、靖、錆、請、瀞、清、精、静、情、鯖など‥
辞書を調べてみましたがこれくらいしか探せなくてorz
調べ方等教えて下さい(;ω;`)
720 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 11:28:48 ID:cMPucg7j
・IMEによる方法
パソコンがウィンドウズなら手前の「あ」とか「jp」とか書いてあるバーのところから
IMEパッド(黄色の筆入れのような形のアイコン)をクリックする。そうすると「手書き」が出てくるからそれをクリックする。
マウスで青の字を書くと靖情清錆晴菁静靘靛鶄靗鯖精が出てくる。
・変換による方法。
「せい」で字を変換する。瀞箐婧圊蜻睛鼱倩が出てくる。
・辞書による方法。
中高生の宿題としては反則だと思うが近くの図書館に行って「大漢和辞典」(だいかんわじてん)を引きまくる。
なぜこの辞典なのかは見てみるとわかるが大きい。
・e漢字による方法
これも反則気味だが
http://ekanji.u-shimane.ac.jp/ このサイトでトップページ→部首、画数検索→青(八画)とクリックするといくつか字がある。
721 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 11:56:19 ID:WaIRqS4N
ありがとうございます!
早速やってみます(`・ω・´)
722 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 15:15:21 ID:0PU9X87M
>>720 何て的確なアドバイス!久々に会心の回答を見た気がする。
あおへん以外を調べたらいいとか大漢和辞典を使うとかは思いついたけど
そこまでツールを駆使した方法の回答は思いつかなかった。本当に感心しました。
しかし青が付く漢字なんて50もあるかな。
723 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 15:31:58 ID:ZEfgSnhs
鯖錆情晴清精請青静瀞靖倩猜睛菁蜻靜dC
724 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 16:15:19 ID:WaIRqS4N
>>720-723 青のつく漢字、28個までは見つかりました(´・ω・`)
ありがとうございます。
あと、万葉集についての質問はどこですればいいんでしょうか?
質問ばっかりすみませんorz
725 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 18:31:33 ID:ZEfgSnhs
726 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 18:42:27 ID:CxzO9Pcz
ココは漢字限定の質問スレじゃないのか?
727 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 18:48:43 ID:GojmJyC4
728 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 18:49:21 ID:ZEfgSnhs
途中からもうそれは形骸となってるから,
多少寛容になってもいいんじゃないかと
勝手に思ってたんだけど。
729 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 19:44:52 ID:Dfpdv9Kx
今のところ見つかったのをあげる。
鯖、錆、情、晴、清、精、請、静、青、瀞
靖、猜、菁、睛、鶄、婧、蜻、鼱、儬、箐
圊、綪、靘、d、倩(ここまで25個)
風+青(大漢和番号43884)
青+りっとう(2074)
青+おおざと(39472)
雨かんむり+青(42326)
ウ冠+青(7211)
しんにょう+青(38967)
さんずい+青+見(18559)
さんずい+青+色(18518)
竹かんむり+靖(26626)
竹むり+静(26735)
石へん+青(24267)
手へん+青(12239)
口+青(42566)
口+精(4480)
精+虫(33758)
(ここまで40個)
730 :
名無氏物語:2006/11/09(木) 19:45:56 ID:Dfpdv9Kx
月+青(29609)
草かんむり+精(32243)
羽+青(28730)
青+彡(42565)
貝+青(36829)
にすい+青(1666)
にすい+青+色(42576)
元+青(42568)
青+定(42577)
青+おおがい(43558)
(ここまで50個)
青+光(42573)
青+盍(42582)
青+鳥(47048)
青+ふるとり(42072)
青+先(42572)
青+氣(42581)
青+蒦(42584)
耳+青(29090)
(全58個)
731 :
名無氏物語:2006/11/10(金) 00:41:05 ID:SjE9G2O8
万葉集って文法か?
732 :
名無氏物語:2006/11/10(金) 06:12:53 ID:5y2Lkb0M
「乃」という漢字を電話などで伝えるにはなんと説明すればいいでしょうか?
たとえば「田」なら田んぼの田、「優」なら優しいの優などと伝えますよね
大人なら誰でもわかるような「乃」の例ってありませんか?
733 :
名無氏物語:2006/11/10(金) 07:15:56 ID:K5DNKAZg
>>732 東京限定なら、千代田線乃木坂の「ノ」。
おなじことだけど年齢層の高い人には、乃木稀典の「ノ」。
734 :
名無氏物語:2006/11/10(金) 20:57:14 ID:6Mbfl150
及ぶの右払いがないやつ
とかじゃダメ?
「秀でる」の下半分の字とか。
736 :
名無氏物語:2006/11/10(金) 22:06:54 ID:6dNQGJnL
乃
よく見ると犬の横顔っぽい
737 :
名無氏物語:2006/11/11(土) 00:30:44 ID:7BgWZamc
そうか!「犬の横顔っぽい『乃』ですよ『乃』」って説明すればいいんだ!!
738 :
名無氏物語:2006/11/11(土) 00:45:26 ID:dZGAmufh
,、_乃
i_n」 こうですか?わかりません!
739 :
732:2006/11/11(土) 02:05:44 ID:6BtzpjPc
みなさんいろんな案をありがとうございます
普段は734のように及ぶの右払いがない字といっていたのですが語呂が悪く言いづらくて・・・
やっぱり「乃」の説明は難しいんですね
犬は可愛いけど真面目な電話のとき困るなw
740 :
名無氏物語:2006/11/11(土) 10:35:48 ID:Atlhk5y2
741 :
名無氏物語:2006/11/13(月) 17:22:38 ID:KKwFKszS
742 :
名無氏物語:2006/11/13(月) 18:28:34 ID:mDli0hwH
瓚
この字ですか?
旼
これも。
日偏に文はビン・ミンと読み、やわらぐ、秋空という意味があります。
玉に贊はサンと読み、祭器の名です。
743 :
名無氏物語:2006/11/13(月) 18:31:38 ID:mDli0hwH
どうやら日に文は表示できないようです。
前者は外字エディタのウィンドウというところからコピーして表示できます。
後者も一応外字エディタのウィンドウに載っていますが、・になります。
744 :
名無氏物語:2006/11/13(月) 19:32:17 ID:39kbCJSb
中国だと 旻 が名前にあって日本語だと同じくビンとかミンって読むけど。
ハングルでもミンと読むっぽいな。
たまに場所違いで違う漢字になることもあるが、
おそらく異体字だろうからどうしても漢字が使いたいなら
これで代用してもいいんじゃないかな。
まぁ韓国人なら無理に漢字に拘らなくてもカタカナで韓国語読み
とかでもいいかもしれんが。普段ほとんどハングルだし。
・・・てか、登録ってどこに登録するんだろ?
IMEの単語登録のことならフォント変更で対応出来るのでワードとかに
使うのであればそれでいけるよ。
検索サイトで 旼 を放り込んでやると
その漢字載ってるサイトがたくんさ出てくると思うので
コピペして使ってくだされ。
745 :
名無氏物語:2006/11/13(月) 23:26:08 ID:NCRITFGY
三國志かと思った
董旻
公孫サン
746 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 01:50:50 ID:lrfR6n0R
漢文で『様々な』って言葉はどんな漢字で表現しますか?
747 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 09:30:03 ID:AMlnwwJp
「たしなめる」が変換できないのでお願いします!辞書には他の読み方は載ってませんでした;
748 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 10:04:41 ID:UOJh2oje
窘める ↑
749 :
741:2006/11/14(火) 10:58:12 ID:oXO0mosE
皆様御教授ありがとうございます。
会社でグループウェアというのを使っていて、
社員の名前を登録する仕事を任されたのですが、
社員には外国籍の方が居て、それで
>>741でお話したような現象で
困っていました。
とりあえずカタカナで対処したのですが、上司の方に
「漢字の方がいいなぁ」
との通達がありましたので、漢字による表示を試みているのですが、
登録するデータベースには上記両方の漢字が対応していないみたいで、
登録すると文字コードが出てきてしまいました。
(例)「瓚」を登録 → 「瓚」
検索エンジンで色々探してみたところ、
ハングル漢字対応表のようなものを発見できました。
韓国語・漢字対応表
http://nanahi02.hp.infoseek.co.jp/words/grammar/kr2kanji/index.html この表の「min」と「chan」にあたる所が該当の文字です。
>>744さんがおっしゃっていた様に
日文と旻が同じ欄にありました。
>>742さんのおっしゃっていた漢字の意味を元に、
2つの文字について近い文字を代用したいと思います。
ちなみに韓国語で「日文」を打ってから日本語シフトJISに変換させると「敖」が
出てきたのですが、漢字辞書で検索したところ読みが違う漢字のようで
>>744さんのおっしゃっていた
>たまに場所違いで違う漢字になることもあるが
のようなので、代用の字には当てはまらないような気がします。
上記を元に
「旻」と「讃」を代用しようと思います。
問題点等ございましたら、お手数ですが御教授願えますでしょうか?
750 :
741:2006/11/14(火) 11:40:35 ID:oXO0mosE
(例)の部分が文字に変換されてしまいました。
申し訳ございません・・・(汗)
751 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 13:21:42 ID:AMlnwwJp
752 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 13:32:18 ID:yMSHy8Fz
米へんに莫で「米莫」←これなんて読むのか教えてください
753 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 14:24:33 ID:AGJ+vSZx
雨かんむりに月という漢字は何と読みますか
人名であった漢字なんですが、IMEパッドを使っても出てこないので
どう読んでどう出したらいいのかわかりません
お願いします
754 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 19:33:31 ID:3nYPn/eZ
>>749 旻は横に並べたやつと全く同字ではないみたいだけど一部の意味で
共通する漢字のようなのでそれでいいんじゃないかな。
[王贊]はしょうがないね。
そのグループウェアでおそらく登録できだろうJISの1〜2水準だと
賛(贊)、讃(讚)、攅、纉、鑚(鑽)
があるな。名前なので本人に選んでもらった方がいいかも
知れんが、それが出来ないなら別に賛でも讃いいかも。
>>752 モ。曖昧糢糊アイマイモコとかって使うけど模の俗字らしい。
>>753 よい。IMEパッドでは出てこない。画像として使うかワードとかなら
フォント落として対応。それにしても名前かぁ。珍しいな。
霄(ショウ、そら)じゃないよね?
755 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 21:25:35 ID:yMSHy8Fz
756 :
名無氏物語:2006/11/14(火) 23:13:38 ID:CxiWAqWq
757 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 08:10:41 ID:HfMxpR4B
それでは
758 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 08:11:21 ID:HfMxpR4B
名古屋をゲット!
759 :
753:2006/11/15(水) 11:31:56 ID:ujSdME6G
760 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 12:50:14 ID:AGGFeC0t
「おかび」ってどんな漢字?
761 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 16:54:27 ID:91A/TaKP
鯆←何て読むの?
762 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 17:23:27 ID:tVwjZmjE
平家物語の木曾最期の原文ってもってらっしゃいませんか?
お願いします><;
763 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 17:57:19 ID:42ydUY0d
764 :
名無氏物語:2006/11/15(水) 21:11:01 ID:sQaA3UgY
>>760 すみませんが「おかび」とはどのような物なのでしょう?
どのように使われておりましたか?
前後の文章など教えて頂けると有り難いのですが。
766 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 00:35:22 ID:7v+jan7V
>>764 有難うございました。『海豚』以外にも一文字で書けるんですねぇ。
767 :
760:2006/11/16(木) 08:46:41 ID:1Opi+n3I
「び」は「火」だと思います。
「おかびで焼く」という感じ。
辞書で検索しても出ないので、「おかび」なんていう言葉自体無い可能性が高いのですが・・・
どういうわけかあるような気がして、気になって気になってしょうがないのです。
768 :
749:2006/11/16(木) 09:41:54 ID:aF6Dg6Xe
>>754 ありがとうございます!
色々検討してみます
769 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 17:42:49 ID:aGLgvyIi
おかび・・・ってあだ名の同級生がいたなぁ・・・w
770 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 17:48:12 ID:74c3OTRF
岡辺の転訛したものじゃないの?
771 :
.:2006/11/16(木) 18:13:25 ID:yylLPhC7
人の名前で読めないものがありますので、誰か教えてくださいませ。
今さら本人に「何て読むの?」とは言えないもので(><。)
人名で「一元」と「藁谷」という人がいるんですけど、何て読むのでしょうか??
誰かよろしくお願いいたします。
772 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 19:36:36 ID:LT2U+eWG
ひともと
わらたに
773 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 21:05:39 ID:jhQjSTWL
娘の名前に「乃」という漢字をつけたのですが、
口頭で説明する時、
なんと説明すればいいか迷います。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
774 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 21:24:28 ID:74c3OTRF
736 名前:名無氏物語[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 22:06:54 ID:6dNQGJnL
乃
よく見ると犬の横顔っぽい
737 名前:名無氏物語[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 00:30:44 ID:7BgWZamc
そうか!「犬の横顔っぽい『乃』ですよ『乃』」って説明すればいいんだ!!
738 名前:名無氏物語[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 00:45:26 ID:dZGAmufh
,、_乃
i_n」 こうですか?わかりません!
>>767 それはもしかしたら「燠火(おきび)」の事ではありませんか?
「燠」と言うのは、赤くおこった炭火の事を指します
776 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 23:16:40 ID:B6aEqDck
あやまって罪を犯した人
の 「あやまって」 は
「誤」って か 「過」って
のどちらが正しいのでしょうか・・・どちらも正しいような。どなたか
アドバイスお願いします。
777 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 23:17:42 ID:74c3OTRF
過って の方が道義的な意味であやまったという意味が強まるでしょう。
778 :
名無氏物語:2006/11/16(木) 23:20:50 ID:B6aEqDck
>>777 素早いレスありがとうございます。助かります。
779 :
.:2006/11/17(金) 08:44:16 ID:cVFeh8XI
>>771 です。
「一元」はアイウエオ順だと「・・・永田、一元、増田・・・・」
の順番なんですよ。
「一元」の呼び名は。。。?たびたびスミマセン(><。)。。
780 :
名無氏物語:2006/11/17(金) 09:21:47 ID:278V47L5
土に犬の右上部分がついたような字、「土`」
はなんと読むのでしょうか?
781 :
名無氏物語:2006/11/17(金) 10:34:36 ID:TjvQNxlC
>>780 隷書体の土では点が付くので、それかも。
782 :
名無氏物語:2006/11/17(金) 13:02:53 ID:eeNA3fAg
>775
あーそれです!検索したら語義のイメージもぴったりでした。
スッキリしました。ありがとうございます。
783 :
名無氏物語:2006/11/17(金) 18:49:22 ID:G1J6BMyO
「腕弛るい」で「かったるい」と読めるのでしょうか?
784 :
名無氏物語:2006/11/17(金) 19:38:35 ID:BjpSwmA0
>>779 ながた ひともと ますだ
>>772が書いてるので何も問題ないじゃん。
まさか現在の50音図じゃないやつ使ってるとかじゃないよなw
>>783 検索する限りはそう読めるね。
「かったるい」は元々「かいだるし」からきてるらしい。
「かいだるし」は「腕弛し」と書く。
「かいだるし」は「かいなだるし」のことで、
で「かいな」は「腕」のこと。今でも相撲なんかでは使う。
ただし「ほんまかいな」「そうかいな」は腕じゃないのであしからず。
785 :
名無氏物語:2006/11/18(土) 02:13:17 ID:DabIZlTa
>>773 乃木将軍の乃。
平仮名の「の」の元漢字。
八犬伝の犬塚信乃の乃。
耳朶の朶の上半分。
漢文で「すなわち」と読む「の」。
貴乃花の「の」。
787 :
名無氏物語:2006/11/19(日) 03:19:45 ID:7mWWUP6K
大乃国の乃、のほうが分かり易い。
でも古すぎるか。
788 :
名無氏物語:2006/11/19(日) 15:20:54 ID:VdjpeTZ2
縦書きの文で使う上のカギカッコみたいな漢字があったと思うんですが
どなたかご存知ありませんか?
>>788 大変難しい事を聞いておいでですよ
それは雰囲気的に「凹」「凸のような文字なのでしょうか?
790 :
名無氏物語:2006/11/19(日) 20:48:29 ID:XlpAJut8
>>788 谷崎潤一郎の鍵では、「事」をそんな形で書いていた。Γの左右を反転したやつ。
草書の事の上半分ということかね。
791 :
名無氏物語:2006/11/20(月) 00:38:44 ID:oxj9+tvh
>>789 雰囲気的にはそんな感じですね
>>790 それです!
>Γの左右を反転したやつ。
これをどう読めばよいのか、Windows上で表示できるのか知りたかったのです。
792 :
名無氏物語:2006/11/20(月) 03:37:42 ID:QLmnEG6h
>>791 >Γの左右を反転したやつ。
江戸時代などに日本で出版された漢籍(和刻本)をみると、
送り仮名のコトにあたる部分にこの字が書かれています。
どうも、「合字(ごうじ)」または「かな合字」と呼ばれているようです。
他にも「トキ」「トモ」「シテ」などの合字があって、
明治までは合字の活字も良く使われていたそうです。
表示の仕方はわかりません。
793 :
790:2006/11/20(月) 09:33:30 ID:n85sDGbj
>>792 どうもありがとう、鍵を読んだとき以来ずっと持っていた疑問が解消した。
>788氏とおなじく漢字だと思っていた。
手近にあった孟子の版本を見てみると、、、あるある。この本には漢字ひらがな
まじりで読み下し文も載ってて、そっちはひらがなの合字で「と」の上に横棒を一本
乗せた形になっている。
794 :
名無氏物語:2006/11/21(火) 08:16:15 ID:/0VQ2Sa/
漢字の部品としてのものを流用するならユニコードにあるな。
795 :
名無氏物語:2006/11/21(火) 15:54:18 ID:/DsYH03c
像っていう苗字は何と読むんですか
796 :
名無氏物語:2006/11/21(火) 22:13:10 ID:0h90UVd6
797 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 08:41:58 ID:2wbqQFz6
>>796 それでいいのなら
⺂
ここで入れても点になっちゃうかな?いちお。
⺂
798 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 08:49:58 ID:2wbqQFz6
799 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 16:57:56 ID:qsoEtMC+
冷やし中華あり□(四角の中に対角線が一本)
のようなのも合字の一種?
800 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 17:22:27 ID:vdL2NMe4
>>799 それは江戸時代の洒落。判じ物というのかな。
大きな枡には、斜めに棒が一本渡してあるものもあった。
多分、中央で山盛りになったり凹んだりせずに、正確に計量するためだと思う。
それで、「四角の中に対角線一本」は枡の絵なわけです。
湯屋の看板が弓と矢とか、鎌輪ぬとかの類ですね。
801 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 19:11:56 ID:uAoa7wrj
手っ取り早く常識を学ぶ方法
802 :
799:2006/11/22(水) 20:04:24 ID:qsoEtMC+
>>800 いや、そのマス云々のことは知ってるの。これも合字の
一つかな、と思って。ご説明ありがとうございました。
違うってことですね。
803 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 20:50:47 ID:9drWb5Jl
中学生の子ですが、国語2という「古文・漢文」の科目が壊滅的にできません。
得点に結びつく勉学方法があれば、お教えくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
804 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 21:15:00 ID:vdL2NMe4
>>803 古文漢文が苦手な理由は、記憶を面倒くさがることに尽きると思います。
基本事項を覚えるまで反復すること。
それから、教科書準拠の問題集を使うといいと思います。
学校で使っている教科書に準拠した問題集をやれば、
定期試験対策になって、直接点数に結びつきます。
問題集は3回くらい繰り返してください。
一回解いて答え合わせしただけでは、解らないところを確認しただけなので、
あまり点数は伸びません。
二回目、三回目をやることで、成績はグンと伸びます。
805 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 21:20:31 ID:EKJseb2+
>>799 その「ます」は国字だね。文字鏡には収録されてる。
ここで言ってる合字というのは、仮名が二文字合体したもので、
ある程度原型を保っている。
806 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 21:26:09 ID:z/+jY+ue
誰か助けて下され
其 時 秦 宜 祿 兒 阿 蘇 亦 隨 母 在 公 家
この漢文の読み下し出来る方いませんか?
807 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 21:52:28 ID:vdL2NMe4
>>806 其の時 秦宜祿の兒(こ) 阿蘇 亦た母に隨(したが)いて公家に在り。
秦宜祿は人名です。検索すると、三国志絡みで見つかります。
808 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 22:28:54 ID:z/+jY+ue
>>807 ありがとうございます。
で? この阿蘇とはなんでしょうか?
809 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 22:51:30 ID:vdL2NMe4
>>808 秦宜祿の息子秦朗の幼名です。
少し後に、「蘇は即ち朗なり」という文があるでしょう。
小さい子供の名前の前に阿をつけて呼ぶそうです。
阿蘇は「蘇ちゃん」くらいの意味でしょうか。
「秦宜禄 阿蘇」で検索すれば、すぐ出るよ。
祿を禄にしないと、中国語のページばかりヒットするけど。
810 :
名無氏物語:2006/11/22(水) 23:24:56 ID:5uo9xceQ
>>809 この『阿蘇』が難解なんですよ。
三国史魏書の他にも
隋書・北史・清史(複数)登場しますから
特に、北史や隋書に登場する『有阿蘇山』等は、完全に九州阿蘇山と誤解されていますので。
811 :
名無氏物語:2006/11/23(木) 00:15:39 ID:NejSNW3k
>>810 何が難解なのかよくわからないので、ちょっと興味をひかれました。
三国志のは
>>809のとおり人名。
北史・隋書は倭国の阿蘇山についての記述。
(それが、現在の九州阿蘇山と断定できるかはわかりませんが)
清史稿のものは、大陸の地名のことだと思われるのですが。
>特に、北史や隋書に登場する『有阿蘇山』等は、完全に九州阿蘇山と誤解されていますので。
810さんは、何のことだとお考えなんでしょうか。
812 :
名無氏物語:2006/11/23(木) 00:35:52 ID:uUbmL+ZZ
>>811さん
漢人が漢人に伝承した記録 そこに阿蘇山なるものの、名称をカキコしたところで
何のことやら見当もつかずにあたふたと。
「阿蘇」には阿蘇の基本的字意が存在し、それに則した使われ方(漢字の意味)があるのではと、言うことです。
魏書にしても、隋書・北史そして清史も (阿蘇)には、必ず共通する字意が存在するはずです。
813 :
名無氏物語:2006/11/23(木) 16:38:48 ID:Z/KQEV9p
?
814 :
811:2006/11/23(木) 20:39:05 ID:NejSNW3k
>>812 レス有難うございました。
レスの内容から考えると、完全な誤解とするのは武断に過ぎるように思いますが、
いずれにせよ、スレ違いなので、この話題はここまでにしましょう。
815 :
名無氏物語:2006/11/23(木) 20:51:18 ID:vberAoTr
>>814 了解しました。
それに、皆さんの御協力感謝します。
816 :
名無氏物語:2006/11/23(木) 23:00:26 ID:ldJ/K9zf
鶏鳴狗盗の訳教えてください。
817 :
名無氏物語:2006/11/23(木) 23:08:16 ID:S7/GUr8R
>>816 載せてるサイトがある。ぐぐれ。すぐみつかる。
818 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 02:01:54 ID:WPPzAHWX
見つかりません。。
819 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 02:45:14 ID:ixEDWrnt
>>818 鶏鳴狗盗でぐぐれば、いっぱい見つかるよ。
君の教科書の逐語訳ではないかもしれないけれど、
だいたい同じことが書いてあるので、読めばわかります。
あとは、めんどくさがらずに漢和辞典を引くだけ。
それだけやって、解らないところがあったら、
改めて質問してください。
丸投げはスルーされるだけです。
それから、回答者が見ているテキストと
君の教科書が一字一句同じという保障はありません。
だから、鶏鳴狗盗の訳と言われても困ります。
質問に際しては、原文を付けてください。
820 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 14:08:40 ID:LgMIbukP
「剣」と言う漢字の字源を誰か教えてください。
821 :
?:2006/11/24(金) 16:52:44 ID:OCv/RMiF
鹿の上に、林が乗っかってる漢字ってなんて読むんですか?
何方かお願いしますm(_ _)m
822 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 16:57:49 ID:MDwk3bU3
ふもと,ろく
823 :
?:2006/11/24(金) 19:27:48 ID:OCv/RMiF
822さん★ありがとうございます!
824 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 20:35:03 ID:qTvd5L1s
825 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 23:16:18 ID:LgMIbukP
>>824ゴメン…携帯から見れない…。
パソコン使えないんだ↓
説明お願いします。
>>824 すみません
私もパソですが見られません。
>>820 漢和辞典によると形意文字のようです
金プラス劒の左側部分で、この文字は成り立っているのですね
音を示す劒の左側部分は、みな揃うの意味があり、元から先まで鍛えられた諸刃の剣を
意味したと有ります
私が知りえるのはこの程度です、申し訳ない事ですね
827 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 23:35:09 ID:Nl65mZk+
>>826 形意文字って何?
ぐぐってみたら中国語のサイトばかり出て来る。
828 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 23:40:27 ID:LgMIbukP
って事は「僉」が揃うみたいな意味で、それに「刀」だから、二つ合わせて両刃で「剣」って意味ですか?
>>827 形が意味を表していると言う事ですよ
>>828 「金」属製の、「僉(元から先まで鍛えられ、左右の形が整った)」もの
と言う事になると思います
(旁に刀が変化した「リ」を用いるようになったのは、後の事だそうです)
ですから、片刃の青龍刀は「刀」とは呼んでも青龍「剣」とは言わないでしょう?
830 :
名無氏物語:2006/11/24(金) 23:58:04 ID:LgMIbukP
じゃあ何故日本の剣道なんかは「刀」を使う武道なのに刀道ではなく剣道って言うんでしょうか??
831 :
827:2006/11/25(土) 00:03:07 ID:HUfZshnS
>>829 >形が意味を表していると言う事ですよ
なんかそのまんまだねw でもよくわからん。
日本じゃ普通、象形文字、指事文字、会意文字、形声文字なんて分類してるけど。
>>830 剣は諸刃
使いようによっては、相手だけでなく己も切ります
同時に、殺す為だけではなく、活かす為にも使います
>>831 ええ、そのまんまですね
よくわからないから知りたくて踏み込むのですよ
833 :
名無氏物語:2006/11/25(土) 00:25:44 ID:xsfq4YKp
刀を使うのに剣道??
あれ?意味わからん…
ふふふ、それ以上は剣道の専門家に聞いて下さいね
835 :
名無氏物語:2006/11/25(土) 00:31:01 ID:CnFWTCCO
>>830 横から失礼。
新字源では、僉→尖で「とがる意」から、先のとがった敵を突き刺す武器だそうな。
ウィキペディア見てみたら、剣は諸刃、刀は片刃。
日本では、広義の剣は刀も含む。
江戸時代の文献には刀術という言い方もわずかに見られるけれど定着しなかったってあった。
日本刀は刀からではなく、剣から変化したんじゃないかみたいなことも書いてあった。
真剣とは言っても真刀とは言わないね。木刀・木剣は両方言うけど。
>>824のリンク先は、台湾のサイトみたい。
説文や五経文字や玉篇などなどをコピーして剣の部分を切り取り、紙に貼って、
スキャンしてアップしてるものだった。
これ、全部の文字についてやってるんだったら、すごい労力。
ちなみに、説文は「人の帯びる所の兵なり。刀に从う、僉の声。」(注は省略)でした。
836 :
名無氏物語:2006/11/25(土) 15:37:27 ID:Mcm3IiLX
知音と言う作品のこれ、どう読むのですか?
教えてください。
鼓す 方たりて 少選 復た
837 :
836:2006/11/25(土) 16:33:24 ID:HUfZshnS
ヘンな文だなと思ったら、四つの言葉べつべつなんだね。
知音でぐぐれば、振り仮名つきの読み下し文がみつかるよ。
838 :
837:2006/11/25(土) 16:38:15 ID:HUfZshnS
しまった。ぼんやりしてたらアンカーが自分の名前のところに入ってしまった。
839 :
名無氏物語:2006/11/25(土) 19:10:49 ID:f1z+Gwj/
ここを訳してください。ここの部分だけ探しても訳が見つかりません。ちなみに更級日記です。
十七日のつとめて、立つ。昔、下総の国に、まのの長という人住みけり。ひき布を千むら、万むら織らせ、さらさせけるが家の跡とて、深き川を舟にて渡る。
昔の門の柱のまだ残りたるとて、大きなる柱、川の中に四つ立てり。人々歌よむを聞きて、心の内に、
朽ちもせぬこの川残らずは昔の跡をいかで知らまし
840 :
名無氏物語:2006/11/25(土) 20:35:22 ID:35WJyJzK
841 :
名無氏物語:2006/11/27(月) 23:57:21 ID:aqC6aVQl
>>705 >今の楽は、由ほ古の楽のごときなり。
由=猶。今の音楽は昔の音楽と同じことだ。孟子の言葉。
842 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 00:19:24 ID:vIE1TE0L
843 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 00:39:54 ID:vIE1TE0L
>>830 刀っていうのは玉篇で「割く所以なり」つまり料理とか工具が主だ。
いにしえは字の間違いを刀で削ったので、文書役人は「刀筆吏」。工具ですね
>ウィキペディア見てみたら、剣は諸刃、刀は片刃。
それ漢字とは無関係じゃないの。「つるぎ」は諸刃、「かたな」は片刃だったりして。
しかしこれ
http://140.111.1.40/main.htm 凄いな。教えてくれてありがとう。
844 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 01:31:42 ID:SM1K2GNz
>>843 >それ漢字とは無関係じゃないの。「つるぎ」は諸刃、「かたな」は片刃だったりして。
中国武術では、剣は諸刃の真っ直ぐなやつで、刀は反りのある片刃のようだし、
やはり、漢字と関係ありそうな気がする。
「つるぎ」と「かたな」も、同じような関係なのかもしれないけど。
「中国武術武器博物館」
ttp://www.gaopu.com/ 刀筆の吏が持ってたのも片刃の小刀だと、なんとなく思ってた。
845 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 07:48:16 ID:0q/js+fy
剣と刀がどう使い分けられているかということと、剣という字の成り立ちは
別の話だよね。現在の用法を持ち出した>826がおかしい。
846 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 08:45:14 ID:Lj9ITIAJ
>>842 高校の時日本史で出てきたのでそれは頭にあったが、
僧旻以外が思い浮かばなくてレアケースっぽかったから書かなかった。
最初の質問も読めば分かると思うが、名前について知りたいのではなく
ただ仕事上困っている人が持ち出した韓国名の漢字表記という
話題に対して別の方法の提案という前提の中で肉付けに使っている
だけなのと、「中国だと〜あって」と紹介するのみで日本は否定して
ないっしょ。そこが文章読解のポイント。
847 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 19:04:38 ID:kR0vSITm
848 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 19:43:59 ID:M7FXPYj+
>>847 そのとおりではないでしょうか?
第の略体字
一
文
號(号のいわゆる康煕字典体)
849 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 19:46:46 ID:kR0vSITm
第も略されていたんですね。
848さん、解読してくださってありがとうございました。
850 :
名無氏物語:2006/11/28(火) 22:30:16 ID:J74P5Usz
読めない漢字があったので聞いてみます。
木 に 雨、下には れんが で何と読むのですか。
ちなみにこれで一文字です。
851 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 00:05:48 ID:QVmQAktD
「櫺(れんじ)」ではなく?
852 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 08:50:08 ID:W1fe4dJo
雨じゃなくて西とか酉とかそんな感じの字ってことないよな?
どこで見たのか、前後にどういうことが書かれていたのか
もう少し情報欲しいかも。
853 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 14:13:17 ID:LJgSVABj
ん???
854 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 19:39:04 ID:ReOHRHtj
すみません、間違いがありました。
れんが(点)ではなくて、
人と言う字と口という字が二つでした。
木へんに雨、雨の下には 人口口 です。
西や酉ではありませんでした。 すみません。
855 :
854:2006/11/29(水) 19:55:59 ID:ReOHRHtj
856 :
854:2006/11/29(水) 20:03:09 ID:ReOHRHtj
857 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 20:23:22 ID:X0tIUDnv
>>851 でいいんじゃないの?
「和尚」とかいて「おしょう」と読むから、「和」は「お」
851で「れんじ」。それで「オレンジ」の当て字。わずかに
字体は違うけど、手書きならありうる範囲内。
858 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 20:28:00 ID:3/Ic3KBw
859 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 20:28:56 ID:X0tIUDnv
こういう場合、手書きパッド(とか言うのかな?中国語の環境なので
日本語でなんというかよく覚えていない)で、見たまま忠実に書けば
その字が出てくるよ。ためしに「雨」の下の左端の「口」を「人」に
変えても出てきた。そこで訓も音も確かめられるよ。
860 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 20:51:52 ID:vcYCQntd
蒙求 「倉舒称象」
鄭哀公沖字倉舒、武帝子。少聡察岐嶷、五六歳有若成人之智。時孫権曽致巨象。太祖欲知其斤重、訪之群下、莫能出其理。沖日、置象大船之上、而刻其水痕所至、称物以載之、則校其可知矣。太祖大悦、即施行焉。
現代語訳をどなたかおねがいします
861 :
854:2006/11/29(水) 21:59:55 ID:ReOHRHtj
はい分かりました!
851氏、852氏、857氏、858氏、859氏有難う御座いました。
851氏の「櫺」ですね。本当に有難う御座いました。使わせていただきます。
862 :
名無氏物語:2006/11/29(水) 23:59:52 ID:FZgCKZ+X
>>860 教科書の似たような文章と見比べれば容易に訳せる箇所もあるはず。
できるだけ訳してそれと一緒にして、ここがわからないという形で質問してみたら?
863 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 01:05:32 ID:6ZXof+en
>>860 僕の持っている蒙求も三国志も「ケ哀王」なんだけど、860さんの見ているのは「鄭哀公」なの?
何かの避諱だったりするのかな?
864 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 06:15:26 ID:F//Qghxf
輔国将軍・・「軍」
865 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 06:16:52 ID:F//Qghxf
ごめん、誤爆した
866 :
かな:2006/11/30(木) 15:37:54 ID:Ffejz35v
【お願い】
漢字の読み方を教えて下さい。
【尸】に【行】のテを除いたぎょうにんべんと【支】を右側にくっつけた「一文字の漢字」の読み方を教えて下さい。
第二水準漢字だと思えるんですが、どうしてもわかりません。
宜しくお願い致します。
867 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 15:55:49 ID:n1/EdMSd
屐
けき げき
しかばね
868 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 16:26:24 ID:peWiSIcg
済みません。
調べたら"人"と云う漢字は腕と足を象ったモノらしいのですが、
そうなると金八先生が
人と云う字は支え合って居るなんて仰って居たのは
嘘なのですか??
869 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 16:32:46 ID:n1/EdMSd
>>868 少なくとも金八のは俗説だろう。
なお,字源なんていうのは
10人学者が居たら10説あるような
もんだからね。あんまりあてにしないで。
870 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 16:40:33 ID:peWiSIcg
>>369 優しい感じのレス、有難う御座います!
成程、字源と云うのモノはとてもあやふやなんモノなんですね!
有難う御座いました。
此れからも色々字源調べてみようと思います!
871 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 17:17:06 ID:9rbQ+tGL
872 :
かな:2006/11/30(木) 19:51:52 ID:Ffejz35v
日と真ん中の線が最後までつながらない漢字は何と読みますか?
873 :
かな:2006/11/30(木) 20:18:07 ID:Ffejz35v
>>867さん
ありがとうございました。m(_ _)m 【屐】
あと
>>872の説明が不十分なので…
【日】に似ているんですが、【口】の真ん中の【一】が最後までつながらない漢字なのですが…教えて下さい。m(_ _)m
874 :
名無氏物語:2006/11/30(木) 20:33:57 ID:9rbQ+tGL
曰(いわく)でしょ。これもコンピュータ上ですぐ調べられるのに…。
875 :
かな:2006/11/30(木) 22:17:31 ID:Ffejz35v
>>874さん
ありがとうございました。【曰】m(_ _)m
876 :
名無氏物語:2006/12/01(金) 23:19:14 ID:g34Q+19k
あの、電子版四庫全書って使ってる人います?
アンド検索ってどうやってするんでしょう。。。
877 :
名無氏物語:2006/12/02(土) 23:01:19 ID:eD21lcmJ
耳尤
これなんて読むんでしょうか?
2つで1つの漢字です。
878 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 06:50:27 ID:Ti8f+btt
耽美の耽・・・と微妙に違うか。
間違いなく「尤」なのであればユウとかシュウとかかも。
879 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 19:31:38 ID:1YTCsOxx
午後の後と曜日の曜の昔の字?
昔の人が使っていた字を教えてください。
880 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 20:48:59 ID:i/FgylIm
午后。「后」は「後」と通用する(どっちも使う)字。
「燿」の「火」を「日」に替えた字。
881 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 23:08:31 ID:dbNKAWun
女へんに馬と書いて、その後に祖でなんと読むんですか?
人物の名前だと思います
882 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 23:12:27 ID:IuqdwCp8
883 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 23:17:27 ID:dbNKAWun
884 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 23:32:38 ID:dbNKAWun
>>882 日本語読みでまそ
中国語読みでピンインということでしょうか?
885 :
名無氏物語:2006/12/03(日) 23:48:18 ID:IuqdwCp8
886 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 00:14:24 ID:zo/xsWO2
中漂津町←これなんて読むの_| ̄|○
887 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 03:04:55 ID:nJlf+6F5
>>886 中標津(なかしべつ)の間違いではないのかい?
888 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 09:09:00 ID:7Yqab8Jp
雨 かんむりに 進のしんにょう抜いたやつを上下にくっつけて何て読む?
889 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 12:12:45 ID:eHx2m+X9
霍 これかい。教えてあーげないっとw
890 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 14:48:54 ID:KQZ9tntm
891 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 15:05:51 ID:4SVHw1dX
「鬼の霍乱」ってことば知らないかい?
霍乱ってのはコレラのことらしいね。「これかい」じゃなくて。
892 :
名無氏物語:2006/12/04(月) 19:45:22 ID:TVhXPJob
893 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 00:56:47 ID:KLfYgbfi
口の中に人が入ってる漢字
↑なんて読みますか?
895 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 07:58:14 ID:KLfYgbfi
896 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 12:06:08 ID:abznY/Yc
何なんだこの>893-895の低レベルのやりとりは。
まあスレタイにふさわしいといえばそうなんだけど。
897 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 15:48:14 ID:TIb+HLF6
教えて下さい。
読み方がわからず変換できません。
草カンムリの下に漢字の四を平べったくしたやつを書いて
その下が戌みたいな字です
草カンムリ
四
戌
898 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 15:51:39 ID:RnqhWwxx
蔑 これね。教えてあげないw
899 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 15:58:18 ID:TIb+HLF6
900 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 16:49:50 ID:D7JNeL+2
よろしくお願いします。
「々」という文字には、これ単独を指す読み方
というのはあるのでしょうか?
901 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 16:57:59 ID:PG1htUzO
>>900 これは一介の記号に過ぎないので,
いわゆる「読み方」はありません。
名称としては,「踊り字」など。
902 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 17:01:40 ID:D7JNeL+2
903 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 21:55:03 ID:bHekGren
例 曹操 草生えた田には日にちがかかるがそれを操れるのが曹操
の要領で金瓶梅お願いします
904 :
名無氏物語:2006/12/05(火) 22:20:25 ID:bHekGren
age
905 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 06:19:15 ID:YED5Yyhm
>>903 曹はばらすが操はバラさなくていいのか?
金さんが瓦を并べてつくった某の木が金瓶梅
とか。
906 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 08:31:05 ID:Jd3jFuDe
905さんうまいです
金さんが瓦を并べてつくった某の木が金瓶梅 のように
壬辰・丁酉倭乱もお願いできますか?
907 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 11:50:17 ID:MbymbQgu
占の下に天の漢字は?
908 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 14:13:27 ID:BIWvNro9
>>907 占
大
じゃないの?
だったら「点」の筆記体。
909 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 14:43:35 ID:BIWvNro9
910 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 17:36:44 ID:BbHp8kEy
真密
という言葉は漢字の性質上、成立するという言葉を聴きました
本当ですか?
911 :
名無氏物語:2006/12/06(水) 21:32:22 ID:lhFHBPWM
本当です
912 :
ねこ:2006/12/06(水) 21:57:45 ID:20ilMWuT
支那通史の一部です。よかったら、書き下し文と翻訳お願いします。
董卓入朝、王允等伏勇士於宮門、刺之、卓墮車、大呼呂布、布日「有詔討賊臣。」
持矛刺卓。出懐中詔板、以令吏士、吏史皆稱萬歳。百姓歌舞於道、卓宗族皆爲其下所殺。
卓黨在東者率軍入長安、殺王允、呂布走依袁術、又歸袁紹。
913 :
名無氏物語:2006/12/07(木) 02:35:18 ID:AK5zDCoY
方丈記
『行く川の流れ』
@無常とは何か?(具体例)
『閉居の気味』
@やむごとなき人のかくれ給へるもあまた聞こゆ。
A一身を宿すに不足なし。
Bこれこと知れるによりてなり。
C事を知り世を知れれば。
の略をお願いします!
徒然草
『世に語り伝ふること』
@世間で語り伝えていることは多くはうそ話である。(結論)
なぜか?
Aとにもかくにも、虚言多き世なり。
どうすればよいのか?
今日の1時限目に古文のテストがあるので早めにレス下さい!
914 :
913:2006/12/07(木) 03:28:12 ID:UQZ1Yl0c
解決しました
915 :
名無氏物語:2006/12/07(木) 03:29:58 ID:AK5zDCoY
916 :
名無氏物語:2006/12/07(木) 04:01:43 ID:AK5zDCoY
>>913 わかるとこだけでもいいので誰かいませんか?
時間がないので……。
917 :
名無氏物語:2006/12/07(木) 04:39:46 ID:MRfNWgL2
わかるがお前の態度が気に入らない
918 :
名無氏物語:2006/12/07(木) 05:05:29 ID:lia5m1id
919 :
918:2006/12/07(木) 05:14:53 ID:lia5m1id
920 :
名無氏物語:2006/12/07(木) 05:48:52 ID:lia5m1id
>>912 董卓入朝するに、王允等勇士を宮門に伏せ、之を刺す。卓車より墮ち、大いに呂布を呼ぶ。
布曰く「詔有りて賊臣を討つ」と。矛を持ちて卓を刺す。
懐中より詔板を出だし、以て吏士に令す。吏史皆な萬歳を稱す。
百姓は道に歌舞し、卓の宗族皆な其の下の殺す所と為る。
卓の黨に東に在る者 軍を率いて長安に入り、王允を殺す。呂布走りて袁術に依り、又た袁紹に歸す。
董卓が参内するとき、王允等は勇士を宮門に伏せて襲った。
董卓は車から落ちて大声で呂布を呼んだ。
呂布は「詔が有ったので、賊臣を討つ」と言い、矛で董卓を刺し殺した。
それから、懐から詔板を取り出して吏士に命令し、吏士は皆万歳を唱えた。
国民は道で歌い踊り、董卓の一族は、皆その配下の者たちに殺された。
(その後)董卓の一党の東にいた者が軍隊を率いて長安に入り、王允を殺した。
呂布は逃げて袁術を頼り、その後、袁紹のところへ行った。
「以令吏士、吏史皆稱萬歳」の部分に疑問を感じなくもないけれど、
原文がわからないので、ねこさんの句読に従って読みました。
脚本(調書)をうまく作るには;検事の犯罪。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1165398280/ 適当に言葉を並べて、事実を捏造する検事の捜査手法は、 勝手に脚本を
作るかのような所業である。「 」の中は適当に台詞を入れてあたかも
頻回に怒鳴ったかのような印象を作り、同じ漢字を意図的に多用し、脚色し、
使いまわしの背景事情を反復し、迫真性を作為し、日時時刻を抜いてでっち
あげる。 以下、同じように、捏造調書を同様に作成する。
視覚的動作の漢字を語頭に置いた同語反復を多用する。
泣く 悔しい 震える 騒ぐ 吐く 迫 圧 抵抗 引く 不機嫌
怒鳴る 怒る 責める 振る 殴る 大声 毒 謝れ 殺 痛くて
苦しい 押さえ付け 止めて 勝手だ 締める 首 暴力(ぼうっと)
逆上 因縁 怯える
調書には、
「心因性疾患とヒステリー」エーミール・クレペリン 著 遠藤 みどり 訳 みすず書房 版
に記される様々の病像に酷似した、視覚的肯定化表現が多数見られる。
医者が自分に毒を盛る
仲間が自分を罵ったとかいった妄想観念
どんどんたたいたり押しあけたり
誰でもお前と呼んだり
噛んだり打ったり
であるが、実際になかったことが含まれている。
922 :
ねこ:2006/12/07(木) 09:29:38 ID:GsiBQhkh
> 名無し物語さん
どうもありがとうございました。
助かりました。
923 :
名無氏物語:2006/12/08(金) 20:22:44 ID:+YoUrr2/
>>880ありがとうございます。
しかし、もう一度確認したら、曜日のようは日+玉でした。
こういう漢字もあるのですか?旺ではなく。
924 :
名無氏物語:2006/12/08(金) 20:32:17 ID:42CEUSwC
925 :
名無氏物語:2006/12/08(金) 20:34:14 ID:+YoUrr2/
日+玉も旺も同じ意味ですか?
926 :
名無氏物語:2006/12/08(金) 20:45:23 ID:BZ5aGWEX
927 :
名無氏物語:2006/12/08(金) 20:52:44 ID:42CEUSwC
旺はオウ。ヨウという音は多分ないと思う。
玉と王は本来同じ字だから別字になるのは変なのだが
まぁしょうがない。
928 :
名無氏物語:2006/12/08(金) 23:22:09 ID:EJ7ymDPu
漢字を勉強し直したいのですが
小学校で習う1006個の漢字を復習してから
常用国語辞典が家にあるので、これで意味を見ながら漢字を覚えようと思っているのですが
国語辞典で漢字を勉強してなにか気をつけたほうがいいことってありますか?
漢字の参考書などを買ったほうがいいいのでしょうか
929 :
名無氏物語:2006/12/09(土) 01:06:30 ID:FysAMvZN
>>928 国語辞典で勉強しても、十中八九あ行で挫折するでしょう。
理由は、やってみれば、すぐ解ります。
それより漢字検定の問題集を下の級からやるか、
学年ごとの漢字ドリルをやった方が続くと思います。
実際に漢字検定を受けてみるのも、達成感があって続けやすいと思います。
930 :
名無氏物語:2006/12/09(土) 19:31:21 ID:4XyYt2JE
読み方を教えて下さい。お願いします。
上にカタカナの「ヒ」、下に「貝」というような字なのですが・・
931 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 00:26:11 ID:ZFmdK/f2
932 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 00:32:13 ID:n9OmDxBP
↑ウイルス注意。
933 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 00:37:44 ID:ZFmdK/f2
>>932 なんだウィルスって。異体字字典へのリンクだぞ。
ウィルス警告が出たんならおまえのPCがおかしい。
934 :
930:2006/12/10(日) 01:08:44 ID:oNfFaw77
>>931 アドレスありがとうございます。
今から調べてみます。
935 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 07:29:04 ID:v4GVuT3z
>>933 初めて行ったサイトでブラウザかファイアウォールが
ジャヴァスクリプトの読み込みに選択を求める
表示が出たのを勝手にウィルスだと決め付けたんじゃないの?
しかしヒ+貝の略字があるのか。今度から使おう。
でも 眞 と似ててややこしいかな?
936 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 07:51:16 ID:XcnvfMNI
門+人(もんがまえ+ひと)=何て読むんでしょうか?
938 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 10:13:01 ID:XcnvfMNI
939 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 12:19:46 ID:SE2Itr2A
漢字って本来日本語を表記する文字としては極めて不合理な文字なんですよね。
仮名が自然発生的に出来たとはいえ補助的な道具としてしか位置づけられなかったし、
何で古代日本人はこんなに不便な文字を正式な文字として採用し続けたんでしょう。
何か理由あったら教えてください。
940 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 18:10:12 ID:GXbvcITu
941 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 18:26:06 ID:SE2Itr2A
漢字を元にしてもっと効率的な文字を自前で作って採用するという方法も
可能でしたよね?
実際仮名が生まれたわけですし。
そのような手段を採らずあえて日本語表記に適しない、しかも使用に相当な労力を要する
漢字を正字として採用したのかということです。
942 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 18:31:45 ID:nk4oYxw0
漢文の『之』(の)って書き下したときに平仮名になりましたっけ?誰か教えて下さい。
943 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 18:40:10 ID:s7OdgRtU
>>942 「天下之勢」などの「之」は「の」にします。
「討之」などの「これ」と読む「之」は漢字のままです。
944 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 18:48:17 ID:GXbvcITu
>>941 適すと適さずとにかかわらず,当時は
漢字=唯一の文字
だった。
よって,自ら文字をつくるなんていうことは
考えだにしなかったんだろうね。
945 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 18:51:36 ID:nk4oYxw0
>>943さん
ありがとうございましたm(__)m
946 :
名無氏物語:2006/12/10(日) 19:18:58 ID:n9OmDxBP
>>940 それもあるけど、一番の理由は漢字漢文というものが先進国中国の
ものだったからだ。朝鮮なんかと同じ。東アジア文化圏では中国の
やり方を正式とするのがお定まりなんだよ。
今は違うけどね。
947 :
みな:2006/12/11(月) 18:22:53 ID:TUf2TU+6
すみませんが、漢字の読み方を教えて下さい。
『目+ム+牛』の一文字なのですが…
ちなみに『左に目』で『右上にム』『右下に牛』です。宜しくお願い致します。m(__)m
948 :
名無氏物語:2006/12/11(月) 18:28:37 ID:xzJ+DAty
949 :
名無氏物語:2006/12/11(月) 19:08:21 ID:CVXOjcMu
音は948で正解。あと訓は「ひとみ」。「ひとみ」で「眸」ちゃんと出るよ。
950 :
みな:2006/12/11(月) 19:35:01 ID:TUf2TU+6
>>948名無氏物語さん【眸】
ありがとうございました。m(__)m
951 :
名無氏物語:2006/12/11(月) 22:36:39 ID:BvAqyo3A
既出かもしれないですけど々←これはなんて読むんでしょうか?
952 :
名無氏物語:2006/12/11(月) 22:58:40 ID:XkV0oudb
趙匡胤の漢字を語呂を作っていただけませんか?
例 曹操 草生えた田には日にちがかかるがそれを操れるのが曹操
953 :
名無氏物語:2006/12/11(月) 23:40:51 ID:5YuJ1M+w
954 :
名無氏物語:2006/12/12(火) 18:15:16 ID:0rERLpxr
ふぅ〜ん・・・
955 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 12:06:58 ID:tEYO/pH5
国語辞典、漢字辞典、漢和辞典の特徴を教えてもらえませんか
検索して調べても、どこがどう違うのかがよくわかりません
漢字辞典と漢和辞典って同じじゃないですよね?
956 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 13:02:28 ID:0plxJsNT
ちょっと、疑問に思ったので質問します。
漢文で
3→2→4→1
の順に読ませるためには、どのように返り点をつければよいのでしょう?
957 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 13:07:14 ID:tEYO/pH5
958 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 13:35:21 ID:Rcn4k9m6
>>956 普通ありえない順番では?
実際の漢字で例示願います
959 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 16:24:44 ID:4+/HEPdS
960 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 16:47:58 ID:HV7HCTpP
>>959 これだと弐と参の二箇所から壱に返ることになって読めないです。正しくは
壱
二
弐
レ
参
肆
一
961 :
名無氏物語:2006/12/13(水) 23:14:51 ID:HIGOJpjq
葬式の会葬礼状で見たんだけど
「慈に」←これなんて読むんでしょう。
962 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 02:32:51 ID:fGoEkgBv
いつくしみに、でしょう。
963 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 02:41:17 ID:vRzjNJ71
L目」
オ 斤 ←こんなような漢字があるはずなんだけどなんて読むの?
964 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 03:04:42 ID:xbAlQcbb
>>963 鼎(かなえ / テイ)であろうと思われ。
965 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 09:30:29 ID:elzex/QR
966 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 10:24:23 ID:elzex/QR
967 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 13:09:33 ID:TzHjwkew
漢語のサ変動詞で、
「〜ス」となるものと「〜ズ」と濁るものの違いはどこで決まるの?
訓の違いかと思ったが、
「抗す」と「高ず」はどちらも「カウ」だし…
慣習ですか?
968 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 14:59:25 ID:dH2CNcuo
このスレを継続させる必要はあるのか?
969 :
966:2006/12/14(木) 18:23:38 ID:elzex/QR
必要かと改めて聞かれると、必要ないな。
970 :
名無氏物語:2006/12/14(木) 20:16:35 ID:Ps/mcdeC
★スレッドを立てるまでもない質問はここへ8☆
の続きである
★スレッドを立てるまでもない質問はここへ9☆
を立てましょう!
971 :
963:2006/12/14(木) 21:11:21 ID:g8eKSL86
972 :
名無氏物語:2006/12/15(金) 01:51:33 ID:D9vzB4o6
栄枯盛衰・・・・・
973 :
名無氏物語:2006/12/15(金) 13:33:08 ID:p8Az3GXU
盛者必衰・・・・・
974 :
名無氏物語:2006/12/15(金) 16:58:54 ID:sZ03J7Tv
鼎 のことか?
だったら 「かなえ」とか「テイ」とか。
975 :
名無氏物語:2006/12/15(金) 17:00:43 ID:sZ03J7Tv
あ、レスついてるのにレスしてしもた。
976 :
名無氏物語:2006/12/16(土) 00:10:21 ID:QBcu7mgB
「少々異なことを・・・」
「欅御殿」
「御おどろき・・・」「磯貝」
これはなんて読むんですか?
977 :
名無氏物語:2006/12/16(土) 00:28:16 ID:cqERjvAu
↑マルチ
978 :
名無氏物語:2006/12/16(土) 02:56:53 ID:AqRAaGmw
もう、終わりだね・・・
979 :
名無氏物語:2006/12/16(土) 03:42:05 ID:LSG5k8JM
???
980 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:10:33 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
981 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:12:29 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
982 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:13:00 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
983 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:13:32 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
984 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:14:03 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
985 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:14:35 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
986 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:15:06 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
987 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:15:39 ID:p1zJ6iB2
(*^_^*)
988 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:27:35 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
989 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:28:40 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
990 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:29:18 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
991 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:29:48 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
992 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:31:16 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
993 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:42:09 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
994 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:43:45 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
995 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:44:39 ID:RdpxA90+
本日。最終日(ノ゜゜)ノ
996 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:54:56 ID:Q4hdVknh
996
997 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:55:34 ID:Q4hdVknh
997
998 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:57:05 ID:Q4hdVknh
998
999 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:57:59 ID:Q4hdVknh
999
1000 :
名無氏物語:2006/12/17(日) 03:58:31 ID:Q4hdVknh
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。