★スレッドを立てるまでもない質問はここへ6☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うな象
単発の質問は、スレを立てずにこのスレへ。第五回目。
最低限、サーチエンジンと国語辞典で下調べしてから質問しましょう。
でないと煽られて不愉快な思いをするだけです。
☆ インターネット検索(検索のコツは>>2以降)
Google  http://www.google.co.jp/
Yahoo!  http://www.yahoo.co.jp/
Goo   http://www.goo.ne.jp/
☆ web上の国語辞典(大辞林)
goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
infoseek(大辞林+漢字) http://jiten.www.infoseek.co.jp/
yahoo(大辞泉) http://dic.yahoo.co.jp/
類語検索 http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
古文・漢文のほか、漢字や日本語に関する質問も許容範囲内ですが、
料理や音楽など、古文・漢文以外の分野の用語ならそれを扱う板で訊いたほうが
いいかもしれません。
質問の際は前後の文脈とか「○○に関する言葉らしい」とかわかると参考になります。
2名無氏物語:04/10/31 17:59:36 ID:JqTrCN+S
(検索のコツ)
言葉に関する一般的な疑問の9割以上はほんの少し検索するだけで解決します。
人に訊く前に試してみましょう。(頼むから。)
1: Googleやgoo辞書で検索。(>>1)
2: 予想できる読みがあれば語の一部または全部とその読み(平仮名・
  カタカナ)で検索。
3: 2字の語なら1字目と2字目を逆にしてみる。3字以上の語なら
  最初の2字や最後の2字で検索。四字熟語なら分割してみる。
4: 異体字や旧字、似た字に変えて検索(誤字かもしれない)
5: 文字コードを変えてみる(Shift-JIS⇔EUC)
6: リンク切れしたサイトを追いかけるには↓
WayBackMachine http://www.archive.org/
3名無氏物語:04/10/31 18:00:07 ID:JqTrCN+S
なぜ「○○の載ったサイト」を訊いても誰もマトモにレスしないのか?
1.
そんなサイトがあるなら検索すればすぐ出てくるし、
検索して出て来ないないならそんなものはないということ。
よって、どっちにしても「検索しる」となる。
2.
稀覯本の類ならまだしも、テキストや翻訳が安価で出版されていて
どこの図書館にでも収めてあるようなものをわざわざ「サイト」と言うのは、
単に金や手間をケチっているだけということ。
それっぽちの金額や手間を惜しむということは、その程度の価値しか認めて
いないということだから、そんなヤシにわざわざ教えるのも虚しい。
4名無氏物語:04/10/31 18:05:57 ID:2eaebGJ6
>>1-3
乙でやんす!

何故? 名前変えたの???
5名無氏物語:04/10/31 20:14:35 ID:Swil5dPG
1000取れませんでした!
6名無氏物語:04/10/31 20:14:50 ID:JqTrCN+S
>>4
すいません、うろ覚えだったもので。
7名無氏物語:04/10/31 20:15:28 ID:JqTrCN+S
>>5
私が999で、どうぞって言おうと思ったのに・・・
8名無氏物語:04/10/31 20:17:13 ID:Swil5dPG
>>7
それはどうも・・・
9名無氏物語:04/10/31 20:27:37 ID:BDmgy6as
本居宣長が徒然草を批判した文が載っている作品はどれですか?
他にも後世の人が昔の作品を批判したのはあるんですか?
すみません、おしえてください。
10名無氏物語:04/10/31 20:32:49 ID:marbBP9d
>>9
本居宣長のは玉勝間
11名無氏物語:04/10/31 20:34:58 ID:1bZ2WCd1
前スレで返答をいただきました
ベストの古典文学史はないとのことですが
妥当なものとすればどのへんでしょうか
12GMBN:04/10/31 22:35:36 ID:JM1BAvBe
前スレで974だったので、もう一度質問します。どうかよろしくお願いします。

以前聞いたことがあるのですが、「頭をたれて弁当を想う」という一節のある漢詩の
替え歌の残りの部分が思い出せません。

本歌がどうやら、李白の「静夜思」だということまでは思い出せましたが、替え歌の全体と
いつ頃誰が作ったもの(旧制高校?)なのか、ご存知の方がいたら教えてください。
 牀前看月光
 疑是地上霜
 挙頭望山月
 低頭思故郷 (頭を垂れて弁当を思う?)
13名無氏物語:04/11/01 15:54:28 ID:kQ+ZAzTU
こういった状況を現す ことわざ・故事成句 はないでしょうか。

非常に優れた人間が、より高いレベルのものを求めて今の居場所から
去っていくような場合。
14名無氏物語:04/11/01 18:07:16 ID:KJQOFAMj
↑言語学板とマルチ
15名無氏物語:04/11/01 18:12:34 ID:EWe+3e8n
バカの高上がり。
16名無氏物語:04/11/02 07:50:45 ID:+Z4zx0OB
鳥は巣を作る木を選ぶみたいな文ってどんなのでしょうか?
禽選木みたいなやつなんですけど
17名無氏物語:04/11/02 10:10:35 ID:AGhtj3Ks
マルチポストが増えて、それ(マルチポストであること)を教える人も増えましたね。
18名無氏物語:04/11/02 13:35:42 ID:C4R/yEwN
板は違っても中の人は同じかもしれない、と考えることはないのだろうか。
19名無氏物語:04/11/02 14:38:38 ID:d1y2xvJV
質問者の大半がリアル厨工房だからなあ。
20名無氏物語:04/11/02 15:27:12 ID:C4R/yEwN
☆�関連スレ
古文・漢文の宿題、うけたまわります・巻三
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1063373881/
漢文の宿題、うけたまわってください
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/985914477/l50
◆◆漢字専用スレpart2◆◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1070305805/
■■古典文法に関する質問はこちら・その2■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1063298494/
【漢文】いい参考書を教えて下さい・弐巻【古文】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1061278549/

※マルチポスト(複数のスレに同じ質問をすること)は厳禁!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆�過去スレ�☆
■スレッドを立てるまでもない質問はここへ■
http://academy.2ch.net/kobun/kako/1038/10380/1038061692.html
◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.2◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1049766135/
◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.3◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1060849210/
◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.4◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1070670932/
◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.5◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1084807372/
21名無氏物語:04/11/02 15:28:27 ID:C4R/yEwN
[質問する前に:MS-IMEを利用した漢字の調べ方]
※再変換
・わからない文字をメモ帳などにコピペ
・ドラッグして選択
・「変換」キーを押すと読みや同音異義語が表示される

※手書き変換
・MS-IMEのツールバーから「IMEパッド」を選択
・左上のメニューから「手書き」を選択(ここで、画数や部首から調べることも可能)
・「消去」を押した後、枠の中に文字を手書きすれば変換でき読みも表示される。
 形よりも、書き順と画数をなるべく正確に入れるのがコツ

変換に成功したら、gooやinfoseekの辞書にコピペして意味を調べましょう。

[infoseek漢和の使い方の例]
「湯煎」を調べたい時には、「国語」で調べると読みと意味が、
バラして「漢和」で調べると個々の字の読みがわかります。

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO
ゆせん 0 1 【湯^▼煎】
火で直接熱する代わりに、湯の中に入れて間接的に加熱すること。

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?pg=jiten_kjtop.html&col=KJ
【湯】[画数]12画
[音訓]トウ・ゆ

【煎】[画数]13画
[音訓]セン・いる・にる

カタカナが音、ひらがなが訓なので、以上から「湯煎」は「ゆせん」と読み、
上が訓読みで下が音読み(「湯桶読み」)とわかります。
22名無氏物語:04/11/02 15:29:38 ID:C4R/yEwN
前スレ>8 名前:名無氏物語[sage] 投稿日:04/05/18(火) 13:50

漢文の参考書に関する情報は
このスレに集まってるので参考にされたし。

【漢文】いい参考書を教えて下さい・弐巻【古文】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1061278549/

※「漢文法糞」は(悪い本ではないが)過大評価なので気にしないこと!
23名無氏物語:04/11/02 15:31:43 ID:C4R/yEwN
◎テンプレ足りなかったので貼っときます。
24名無氏物語:04/11/02 15:36:35 ID:IBbOCWR2
↑ご苦労様です。
25名無氏物語:04/11/02 15:37:41 ID:IBbOCWR2
にしても、「全訳をお願いします」っていうのが多いが・・・
却下だと書いてあるのを読んでないな・・・
26名無氏物語:04/11/02 21:58:36 ID:AMMjZN9N
古典文学史のおすすめを教えてください
27GNBM:04/11/03 16:54:33 ID:axBxKNt8
16は「良禽は木を択ぶ」でしょう。
ところで、12の私の質問にこたえをくらさーい。
28名無氏物語:04/11/03 17:23:08 ID:67EUCCZC
>>26
おすすめはありません!
自分に合うのを適当に探してください。
29名無氏物語:04/11/03 18:48:35 ID:zzOgqv6D
有機物、無機物とか言う時の
「機」って何を表してるんですか?
30名無氏物語:04/11/03 20:57:00 ID:275IT19p
>>29
生体機能、生命機能の「機」だと思われる。
「有機物」ってのは、もともとは、「生命体を構成する物質」という意味だから。

もちろん、これは今日的な定義ではない。この語が作られた時代の考え方。
いわゆる「無機物」だって、ミネラルなどのかたちで生命体を構成するわけだから。
今日では、炭素を含む化合物を「有機物」という、と思う。
くわしくは、ここよりも、化学関連の板で尋ねるとよいのでは。

31名無氏物語:04/11/03 21:25:34 ID:JYrNeohg
男らしい、骨太の、ドライな古文を紹介してください
32名無氏物語:04/11/03 23:14:05 ID:el/unAJf
いつはりて売しわやくのみいらをばとはば座頭がからとこたへん(竹斎)

座頭がから=座頭の死骸
どうも男らしいね。きっと骨太だろう。
みいらになっとるぐらいだからドライこの上ないわな。
33名無氏物語:04/11/05 14:27:59 ID:K+4/HwTG
竹斎さんですか。さっそく調べてみます。
サンキューべりマッチ
34名無氏物語:04/11/06 18:40:13 ID:tZTlIVwj
age
35名無氏物語:04/11/06 19:50:04 ID:TiWGMgRg
和漢混淆文ってどう定義すればいいんですか?
36名無氏物語:04/11/07 19:48:46 ID:DVxbdhFv
古語、漢文で雑談するスレはないんでしょうか?
歴史的仮名遣いのスレは見つかりましたが。。
37名無氏物語:04/11/08 18:54:28 ID:7KyP+FPg
あげ  
38名無氏物語:04/11/08 21:07:06 ID:8xlrBaPs
江戸時代の漢文研究に関して質問します。
当方は専門的な研究については素人ですが、たまたま江戸時代の地方の儒者が
著した経書の注釈書について、研究したいと思っています。
しかしその著作には三次にわたる自筆原稿があり、それぞれ字句や文章の構成
に異同があります。
こういうとき、諸稿本を見比べることになりますが、そういう場合校勘とか
校訂という作業をするといいます。
当方は校勘・校訂について学んだことはありません。そこで具体的に校勘・校訂
どのような作業なのか、分かる方教えてください。
39名無氏物語:04/11/08 22:03:45 ID:hkeAqALs
よそで答えてもらってたろ! 
スレは違っても中の人間は同じかも知れない、と考えたことはないのか?
40伊勢、命:04/11/08 22:53:47 ID:Om2J3TSS
>>38
「スレ立てるまでもない質問にするまでもない質問」の方に答えておきました。
2箇所以上に同じ質問をしないで下さい。

でも「全てボケて答えて下さい…」の所にマジで答えたから「究極の嵐」と言われてしまった。
落ち込んだ。2ちゃんねるは難しい。
マジメに答えてるのに「嵐」と言われたら、正直へこむ。
「全てボケて…」を読み飛ばした自分が悪いんだが、最近はその傾向もないみたいだったし、そこまで言われたら「もー答えたらへん」と思った。

ここでも、重複質問(これがマルチ?)を見てビックリ。
2ちゃんねるはホンマに難しい。
マジメな答ではダメなんだろうか。もう書くのやめようか、と思ってる。
41名無氏物語:04/11/08 22:57:24 ID:FDf9SOcC
えええええええええええええええええええええええええええええええ!!!
ヤダyだyだぢゃぢゃ茶屋だyだyだy打やだyだやだやだうあ!!!!!
伊勢命さんには沢山漢文とか教えてもらったし頼りにしてるのに!!!!
ヤダyだy打やy打矢田矢田ヤダやぢゃぢゃやだやだやだやだやぢゃ!!!
もっとたくさん色んなゴアウッ下位書き込みでんぼくたち難民をたしけて!!!
おなえねがいしますおねがいしますきちょうな存在なんです!!!
42名無氏物語:04/11/08 23:05:06 ID:IHMOP6CQ
言語板ですっかり無視されたのでここで質問させてもらいます。
近代文語の研究はありますか。あったら研究者、論文を教えてください。
43伊勢、命:04/11/08 23:48:51 ID:Om2J3TSS
>>41

あ、ありがとう…(涙)…正直、ちょっと読みにくいんですけど…(失礼)
レス、うれしかったです。ホンマにありがとう。

じゃ、あなたのためにも、また答えられるモノだけ答えるようにしますね。
いつもクソ真面目に答えるだけで面白みはないでしょうが、お許しを。

44名無氏物語:04/11/08 23:57:54 ID:HV88PDfT
番茶が逆立ちしそうでつな
45名無氏物語:04/11/09 00:05:11 ID:Zd9nn73q
別進米ってなに?
46名無氏物語:04/11/09 00:54:22 ID:vlsAszyQ
>>43
あなたのような、コテハン&クソ真面目解答者は、とっても貴重です。
(皮肉じゃないよ)
この板に居続けていただきたく存じます。
2ちゃんは、根性腐った俗物から
すべてわかった上で煽る、良くも悪くも「邪悪」なインテリまで
さまざまな生物が巣くっています。
おおらかにあしらいながら、わが道をいってください。
(クソ真面目で空気を読めなくて煽られても、それが何だというのです。
あなたはそういうキャラです。いろんなキャラが輝いてこその2ちゃんかな)
47伊勢、命:04/11/09 19:44:42 ID:1EABAk+l
>>46
ありがとうございます。
めげずに、我が道を行きます。
また何かお役に立てそうなら、書きます☆
48名無氏物語:04/11/09 22:41:47 ID:kbqhrHG0
スミマセン質問ageさせて戴きますが「あうんの呼吸」の「あうん」が漢字変換出来ません

どなたか正しい「あうん」を教えてください。
49冬のオイラ:04/11/09 22:47:29 ID:6CYyZazy
あうんサンとすーちーサンのでこぼこコンビは元気かな。
5048:04/11/09 22:57:53 ID:kbqhrHG0
>>49
ありがとうございました!お陰様で閃くことができました!!
スレ汚し失礼しました〜。
51名無氏物語:04/11/10 01:42:37 ID:HQUDtqhj
阿吽
52名無氏物語:04/11/10 14:49:21 ID:7HaKcAOz
簡単に検索できるものを何故質問する?
53名無氏物語:04/11/10 15:52:23 ID:NjLnXIm7
「依って以て」 これの読み方が解らない。 よってもって? 
なんか違う気がするのだが、漢和辞典で調べてもどうも判然としない。
54名無氏物語:04/11/10 19:06:20 ID:HLq0WL1I
よってもって、で可。
55名無氏物語:04/11/10 23:05:16 ID:GSWtjrh3
よりてもって
のほうがいいであろう。
56名無氏物語:04/11/10 23:06:30 ID:DxYFw+bt
>>53
その送り仮名だったらよってもって以外に読みようがないけど。
自分でつけたの?
57名無氏物語:04/11/10 23:07:01 ID:GSWtjrh3
この場合、以の字の解釈としては「それによって」となるのかな。
58伊勢、命:04/11/10 23:31:30 ID:OhE/u7HU
>>53
「依って以て」の前後の文を下さい。
5953:04/11/11 00:11:40 ID:bqnERjFd
「この紊亂を注意し、依って以て觀念を正當な位置に置き直すのである。」

です。
60伊勢、命:04/11/11 00:20:53 ID:uz05vxuV
>>59>>53
やはり54氏の言うように「よってもって」でいいと思います。
「よって」は「それによって」、または「それゆえに」。
「もって」は「それを使って」、「そのことによって」。
結局意味が少し重複してるので、全体として「秩序の乱れを注意して、それによって観念を…」の意味になるんじゃないか、と考えます。
6153:04/11/11 00:44:09 ID:bqnERjFd
>>54-60
皆さん、有り難うございました。
古い本は読むのが疲れる、、
62名無氏物語:04/11/11 21:14:50 ID:tTMpN/4q
和歌も俳句と同じように季語みたいなのが必要ですか?
63名無氏物語:04/11/12 01:21:45 ID:ek+Z6ZJ+
>>62
不要。
64名無氏物語:04/11/12 12:23:29 ID:dYN8Exnm
無視
65浅学非才:04/11/12 13:27:41 ID:jQOZ/faa
すみません,教えて下さい.

「まずかいよりいましめよ」って言葉を聞くのですが,漢字や出典がまるでわかりません.

いろいろ検索してみたのですが,一向につかまりません.
どなたか宜しければ教えていただければ幸いです.
66名無氏物語:04/11/12 13:32:50 ID:SzvpKqtW
「いましめよ」という部分は覚え違いでござろうな。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%F0%A9&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
67浅学非才:04/11/12 16:18:26 ID:Dap4ifkt
>>66
早速のレス有り難うございます.
長年の疑問が解決しました.人前で引用するときにも恥を掻かなくてすみます.
本当に有り難うございました.
68名無氏物語:04/11/12 19:16:26 ID:JknEhpzr
☆ウガンダの人祖であるアナルファック好きの高橋浩二の娘の馬ナンビ☆

このコピペを見た人は、4分以内に5つ他のスレに貼り付けなければ色々大変な事になります。
また、このコピペの持つ意味が何であるかを議論しても、色々大変な事になります。
ちゃんと貼り付けると、とにかく色々凄く良い事ばっかりです。凄くとっても。
ヒャアアアアア助けてうっほおーーーーーーーわえふぁ!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

☆ウガンダの人祖であるアナルファック好きの高橋浩二の娘の馬ナンビ☆
69名無氏物語:04/11/13 17:45:25 ID:4h2/5VlN
すいません、ちょっと聞きたいのですが
檸の木を取った文字をなんて言うのでしょうか?
70名無氏物語:04/11/13 17:46:34 ID:4h2/5VlN
書き忘れた、
71名無氏物語:04/11/13 17:48:11 ID:4h2/5VlN
_| ̄|○sage入力した後エンター押すなよ…

安檸という風に使いたいのですが、そういう言葉あるでしょうか?
72名無氏物語:04/11/13 18:55:39 ID:o0WKHBGL
安寧?
73名無氏物語:04/11/13 19:02:06 ID:4h2/5VlN
dクスあんねいって呼ぶんだ・・・
74名無氏物語:04/11/13 20:46:58 ID:pyvJ+9/l
75名無氏物語:04/11/14 17:36:44 ID:/nV2aExv
寂しさに 宿を立ち出て 眺むれば いづくも同じ 秋の夕暮れ

↑の句って何区切れですか?
76名無氏物語:04/11/14 18:26:31 ID:9J1gfez3
>>75
句切れ無し
77名無氏物語:04/11/14 18:27:19 ID:69MMk6eY
77ゲット
78名無氏物語:04/11/14 18:59:55 ID:/nV2aExv
>>76
何故「同じ」で切れないんですか?
79名無氏物語:04/11/14 19:56:27 ID:9J1gfez3
>>78
そうかも知れないね。
8075:04/11/14 22:01:15 ID:dror+IQD
??
81名無氏物語:04/11/15 00:47:52 ID:O22x7/+4
為嬰兒戲於親側

これの訳と書き下し文を教えてください。
82名無氏物語:04/11/15 01:26:54 ID:UbpqIuTu
親の側に於いて嬰児と戯を為す
親の近くで幼児と戯れをする

出典は?ちょっとエロい文章だな。
8381:04/11/15 20:17:02 ID:JbrAawUL
『我炉離婚也』
8482:04/11/15 22:04:39 ID:UbpqIuTu
よく考えたら「幼児『が』戯れを為す」でした。
ちょっと興奮して先走ってしまってゴメン。
85名無氏物語:04/11/16 22:01:14 ID:Xl75T2bh
質問です
外国人が漢字を学べるような本または参考書があれば教えて下さい。
86名無氏物語:04/11/16 23:23:22 ID:zwvKJK/L
質問です。
史記の中の田単列伝で火牛の計を行ったときに、なぜ田単は牛の体に
竜の絵を描いた赤い布を着せたのですか?気になります・・・。
87名無氏物語:04/11/18 20:28:31 ID:YICVHJXs
 私は高校2です。学校で古語辞典を買わされたのですが、
どういうふうに使っていけばいいのでしょうか。

 どなたか、辞典のかしこい使い方を教えてください。
88名無氏物語:04/11/18 20:46:35 ID:Fga7pg0R
・暇なときにぱらぱら捲ってみる。
・(男子なら)エロそうな単語を探す。
89名無氏物語:04/11/19 00:24:18 ID:yoil0r/l
「知ることを知っていてなおさら知ることをやめられない

という四字熟語探してます。
適当なスレあったら教えてください!
90名無氏物語:04/11/19 01:09:25 ID:PeNephsw
>>87
速攻でブックオフに売る。
91名無氏物語:04/11/19 01:49:56 ID:1iuYx2BP
>>89
活字中毒

>>87
「まぐはひ」「まく」「まじはる」などの言葉にチェックを入れてから売れ
92名無氏物語:04/11/19 04:18:38 ID:yoil0r/l
>>91
やっぱそれしかないんでしょうか?
トライバル化して右肩に刺青しようとしてるんですが…。
カコワルイですよね…
93名無氏物語:04/11/19 04:37:55 ID:k0DDWoQq
>87
古語の意味を調べる。
94名無氏物語:04/11/19 05:40:02 ID:nOTkEOR9
>>82
>>84
両方とも違う
95名無氏物語:04/11/19 06:12:04 ID:1iuYx2BP
>>92
じゃあ「猿乃自慰」でいいよ。それか「まぐはひ」とか。
そもそもお前「知ることを知る」って日本語としておかしいぞ。
96名無氏物語:04/11/19 23:50:12 ID:BZsU8HNl
>>95
いや、ソクラテスや孔子の言葉のごとき哲学的な物言いなのかもしれんぞ。
97名無氏物語:04/11/19 23:59:08 ID:rGYDQfkX
こんにちは。高2なのですが、鴻門の会を今勉強しております。
それにあたって参考になるサイトを探してるのですがどなたかご存知あれば教えて頂けないでしょうか?
2サイトぐらいはググって見つけたのですが、、よろしくお願いします。
98名無氏物語:04/11/20 01:04:01 ID:P9lxfPuS
肛門の会、だって?ウホッ!いい名前…
99名無氏物語:04/11/20 04:32:33 ID:jg2NFQ0j
99
100名無氏物語:04/11/20 04:33:02 ID:jg2NFQ0j
100ゲット! 
101名無氏物語:04/11/20 15:46:30 ID:ex+FXkca
みすず、が信濃にかかる枕詞だと知りました。
豊後の枕詞も知りたいのですが、辞書やググっても出てきませんでした。

教えてください。
102名無氏物語:04/11/20 16:34:41 ID:cgshkCKi
「御受御待兼被遊候御様子に被為在候」などのような文章での
「被為在」とはどのように訓読したらよいのでしょうか?
「被為在」はしばしば目にするのですが、どうしても訓読できません。
ご教示願いします。
103名無氏物語:04/11/20 22:09:30 ID:VLNVe5Y5
あらせられそうろう

そもそも正式な漢文じゃないから柔軟に。
104名無氏物語:04/11/21 16:21:37 ID:kGFXV6FU
>>103
お答え頂き、ありがとうございました。
ご指摘の通り「正式な漢文」ではありません。
明治前期の日本の文書に出てくる事が多い表現です。
105名無氏物語:04/11/22 13:26:25 ID:5zE26MZS
97へ
学問系の調べもの、特に古典関係はネットではなく原典資料や研究書を参考にしたほうがよいのでは?ネットは引用間違いがひどいからどの資料にあたるべきかの指針ぐらいにとどめたほうが無難
106名無氏物語:04/11/22 16:20:51 ID:ZorxIkLo
波瀾万丈を訓読すると
どうなるんですか?
107名無氏物語:04/11/22 23:46:33 ID:f0dnp36c
浦島太郎についての質問です!

『君にあふ夜は浦島があけて悔しきわが涙かな』
の(あけて)は、 明けて と 開けて に掛けてあるとありますが、
それぞれどんな意味になるか教えてください!
お願いします。
108伊勢、命:04/11/23 00:00:15 ID:rP0Cw4Rf
>>107
和歌に「玉手箱」が抜けてますよ。
  君にあふ夜は浦嶋が玉手箱あけてくやしきわが涙かな

まず前提として上の句があり、「君(=恋人)に逢う夜は浦嶋の玉手箱のようだ」とあります。

  「明けて」→主語は「夜」→夜が明けて
  「開けて」→目的語が「玉手箱」→(浦嶋太郎が)玉手箱を開けて

だから下の句は「玉手箱を開けて悔しいように、夜が明けると悔しくて涙が流れるよ」という意味。

謎かけ的に考えてもいいですよ。

 「君に逢う夜」とかけて、「浦嶋の玉手箱」と解く。
 そのココロは「あけ(明け/開け)たら悔しい」。

……おそまつ。
109107:04/11/23 00:52:57 ID:kEAiQtAX
>>108
よぉくわかりました(・∀・)!
ありがとうございました!

110107:04/11/23 03:16:51 ID:kEAiQtAX
またまた質問ですm(__)m
竹取物語についてです。

『かぐや姫の結婚について、翁・嫗・かぐや姫はどのように考えているか』

という問題があるのですが、この場合どう答えるのが無難なんでしょうか??
短文でまとめたいのですが・・・
お願いします(`・ω・´)!
111名無氏物語:04/11/23 08:58:11 ID:Hcbgf+0O
111げっと
112伊勢、命:04/11/23 10:46:03 ID:+R/Zyu7A
>>110
あなたの解答(の原案)を教えて下さい。
113名無氏物語:04/11/23 17:36:35 ID:17u/y3xL
クイズというかなぞなぞのような問題を出されました。

八百八十で「はっぴゃくはちじゅう」以外の特殊な読み方をするとしたら何と読むでしょうか?
114名無氏物語:04/11/23 18:04:04 ID:w1I/58Yb
「〜をなむ聞くとや申して候らむ」を助動詞の役割とかを
すべて正しく現代語訳にするとどうなりますか?
115名無氏物語:04/11/23 18:41:05 ID:nLK4Rmlt
>>114
不可能
116114:04/11/23 19:03:56 ID:w1I/58Yb
じゃあある程度忠実に訳するとどうなりますか?
117名無氏物語:04/11/23 19:04:38 ID:jXdBaI3j
時報
118110:04/11/24 02:55:55 ID:Y5StNVxD
>>112
全然わかりませんm(__)m
かぐや姫が結婚したくないとか…
翁はさせたいとしか…(´_`)
119名無氏物語:04/11/24 05:43:49 ID:tlXTnPvb
やおあまりやそ
120名無氏物語:04/11/24 10:15:01 ID:KLI1iLUo
二度目の還暦
121名無氏物語:04/11/24 13:22:05 ID:bEFAx+gs
>業務というのは他人の生命、身体に危害を加える恐れ
>のある行為を指します。だから車の運転も業務となるわけで。
>つまり誰もが簡単に出来る行為というのは全て業務にはならない。

というレスがありましたが・・・
「業務」にそんな意味があるのですか?
122名無氏物語:04/11/24 21:21:23 ID:Q0bqz9QP
その文章の直前に、「ここでいう」という語を補うとわかりやすい。日本語的にはね。

法律関連スレに行ったほうが適切な回答が得られるかと。
123名無氏物語:04/11/24 21:56:33 ID:4JojJsjV
123
124名無氏物語:04/11/24 22:49:10 ID:dGEJlIZg
徒然草は、過去の(王朝文化)を憧憬する(証拠主義)の文学・・・

っていうのは合ってますでしょうか?教えてください☆
125名無氏物語:04/11/25 00:33:04 ID:EOyCmTiZ
>>101
駿河は「うちよせる」だったように思う。
豊後はなんだっけ?
126名無氏物語:04/11/25 12:29:14 ID:SHEYoRuw
豊後は音読みだからそもそも歌には使いにくかったのでは?
「とよくに」なら万葉集にでてくる。
127名無氏物語:04/11/25 13:15:22 ID:VmHvXAdy
>>101で思い出した。
「常世波のうちよする駿河」、だったかしら。
豊後は知らないなぁ・・・。

ところで、甲斐は確か「ナマヨミ(生/半黄泉)の甲斐」とかだった気が
するのだけど、掛詞にもなってないしこれは一体何なのでしょう。
128名無氏物語:04/11/25 23:48:30 ID:GXPpI/OJ
「先代旧事本紀」を卒論で典拠として扱っても良いかなあ?
もちろん俺はホツマが真実とか言うような電波じゃないんだけど、
なんかこういう怪しい資料を使ってみたいという欲望が今になって
湧き上がってきてウホウホするんですが
129名無氏物語:04/11/26 01:53:57 ID:c+ddEJTl
日本史が専門なら悪いことは言わん、止めとけ。

説話文学とか神話学とかなら無問題。使い方にもよるが。

どうせ使うなら高橋氏文みたいなの使えばいいのに。
130名無氏物語:04/11/26 02:04:08 ID:4nD1RLMC
話としては面白い(ところもある)し、十分古いんだがなあ。
131129:04/11/26 03:55:22 ID:qd7Nj/cw
専門は上代文学だよ。國史大系って、古事記と先代旧事本紀と
神道五部書が同じ巻に載ってるもんだから全部信じそうになったよ。
後でネットで調べたら、神道五部書ってモノホンの偽書じゃん!
132名無氏物語:04/11/26 08:29:31 ID:pbMH+sel
age
133伊勢、命:04/11/26 23:37:47 ID:TYX/8Of0
>>118>>110
遅くなりました。
原文をしっかり読んで、それを踏まえた方がいいでしょう。たとえば
翁の発言=この世の人は、男は女にあふことをす、女は男にあふことをす、その後なむ門広くもなり侍る。
→家や一族の繁栄のためには、結婚することは当然のことだと考えている。
また、あべの右大臣とのやりとりでも「この翁はかぐや姫のやもめなるを嘆かしければ」とありますよ。

かぐやちゃん=よくもあらぬかたちを、深き心も知らで、あだ心つきなば、後くやしき事もあるべきをと思ふばかりなり。
=うわついた気持ちでうっかり結婚したら後悔するかも…と思う。→結婚には慎重だ。

嫗は難しい!(登場が少ない)。帝の使いをスナオに受け入れたが「口惜しく、この幼きものは、こはく侍るものにて対面すまじき、と申す」
=かぐやちゃんの意志を尊重しようとしている?…少なくとも翁のように「何が何でも結婚!」とは感じられない気がするのですが…

と、こんなあたりでいかがでしょう?
134名無氏物語:04/11/27 01:29:44 ID:qEg08+So
英語みたいに古文の「基礎単語」って何語ぐらい覚えれば
いいんですか?
135名無氏物語:04/11/27 02:38:25 ID:1YFqXNQr
マドンナ古文が二百ちょっとだから、それくらいでいいんじゃない?
136名無氏物語:04/11/27 15:14:02 ID:6bSYsNUm
明日某校の試験を受けるんですが文学史的な問題が多く出ます。
過去問見ると「主人公が在原業平と思われる最初の歌物語は」
とか「日本最古の漢詩集は」とか。
もともと古文は苦手な上に文法ばかりやっていたのでまったく分かりません。
志望校のレベルからいっても↑みたいな有名所の問題(?)しかでないと思うので
一朝一夕で出来る範囲まで覚えたいのですがこういった知識が載ってるサイトとかないでしょうか?
スレ違いかもしれませんが助けてくださいお願いします。
137名無氏物語:04/11/27 18:22:45 ID:RQ4zNE63
なんで最近の中高生は便覧に全部載ってるようなことまで
ネットで探そうとするんだろう。

もしかして最近の古文の先生は生徒に便覧買わせないとか?
138名無氏物語:04/11/27 23:41:51 ID:XBhRYp6h
>>137
便覧を買わせても授業で使わないし、生徒も見ないからだよ。
本棚の飾りならまだましな方で、買った事自体も忘れてるはず。
139名無氏物語:04/11/28 01:08:45 ID:T+WfrU9v
便覧って名前に違わずホント使えるよねぇ。
一冊で文学史から文法から古典から名作紹介何でもあり。
140名無氏物語:04/11/28 01:40:41 ID:O7rlkdw0
140 
141名無氏物語:04/11/28 07:04:39 ID:mMpOPTQ1
ビン・ラディン
142名無氏物語:04/11/28 09:45:08 ID:iCqhxeIl
みなさん初めまして。ちょっとお聞きしたいのですがよろしいですか?
木偏 に入る 「木入」とか書いて なんと読むのでしょうか。
いりえという人名のようなのですが。
漢和辞典にも載ってないけど、パソコンで出せるようなのですが、
ご存じの方いらっしゃいますか?
143名無氏物語:04/11/28 10:37:21 ID:iCqhxeIl
すみませんスレッドの頭をみてその先で分かりました。
みなくてすみませんでした。
うちの漢和辞典には載ってないんですが・・・
手書き文字入力で表示できました。
杁杁杁杁杁杁杁
144 ◆errorJTjJ. :04/11/28 11:11:18 ID:JU7FWpDF
漢和辞典に載っていないのは国字だからでしょう。
愛知県の地名に多く使われます。他の県では殆ど使われません。
145名無氏物語:04/11/28 22:56:02 ID:MJjoaDur
山縣有朋の「進隣邦兵備略表」は、どのように下して読むのでしょうか?

日本史板の常連は知ったかクンばかりで誰も読めないようでしたので。
御願いします。
146名無氏物語:04/11/28 23:03:17 ID:T+WfrU9v
隣邦ニ兵備ヲ進ム略ノ表 かな?

隣国(韓国?)に軍隊を送る計画書、ってところか。
知ったか君ですまん
147名無氏物語:04/11/29 03:08:56 ID:sUxXS2Jz
俺も知ったかボーイだが、隣邦に進める兵備の略表でよい
と思う。隣邦に進めるは兵備に形容詞的にかかる動詞句だ
と思う。
148名無氏物語:04/11/30 09:36:50 ID:khPPXTlo
age
149名無氏物語:04/12/01 10:34:53 ID:tZCzchq+
age
150名無氏物語:04/12/01 10:36:12 ID:tZCzchq+
150 
151名無氏物語:04/12/03 08:28:44 ID:Jsyv/+vt
age
152名無氏物語:04/12/03 17:23:22 ID:k+n7tmgV
すみません。
為御使被差遣 はなんと読み下すのでしょうか?
153名無氏物語:04/12/03 21:58:52 ID:daA3qQSA
為ニ御使ヒヲ差シ遣ヘラル
154名無氏物語:04/12/03 22:13:40 ID:/ommTywb
>>153
ありがとうございました!
155名無氏物語:04/12/03 22:46:46 ID:GFc+UTOY
遣ハサルじゃないの?
156153:04/12/04 01:06:30 ID:zf3skYjR
「御使ヒニ差シ遣ハサル」ですた。メンゴすった。
157名無氏物語:04/12/04 02:16:42 ID:0k8vFlw8
中国の古典・『孟子』の一節で「吾嘗て大勇を夫子に聞けり。『自ら反りみて縮からずんば、褐寛博といえども、吾惴れざらんや。
自ら反りみて縮かれば、千万人といえども、吾往かん

というなかで「縮」はなんと読めばよいのでしょうか?
158名無氏物語:04/12/04 02:28:56 ID:Ro6tevZT
正しい。ただしからずんば/ただしかれば
159名無氏物語:04/12/04 02:30:54 ID:Ro6tevZT
[形声]声符は宿(しゆく)。〔説文〕十三上に「亂るるなり」とし、「一に曰く、蹴なり」という。
縱(縦)と通用し、〔礼記、檀弓上〕「古は冠は縮■」とは、縦に縫い合わせる意。
〔孟子、公孫丑上〕「自ら反して縮(なほ)からば、千■人と雖も、吾(われ)■かん」は直の意。
みな通用の義である。
 →蹴・蹙
[訓義]
1.ちぢむ、かがむ、つづまる、しわよる。
2.たて、ただしい、なおくする。

字通(白川静)
160途中で書き込んでしまった。:04/12/04 02:32:07 ID:Ro6tevZT
なおからば、だった。
161名無氏物語:04/12/04 06:51:44 ID:RtNDwG6J
162名無氏物語:04/12/05 06:57:24 ID:lL9ZF4AY
質問です。
ウロ覚えなのですが、
「あの人が夢に出てきた。私のこと想ってくれてるのかな。」
というニュアンスの詩を御存知ないでしょうか?
いつの時代の誰が詠んだものか知りたいのですが、ぐぐってもイマイチでてこなくて…。
稚拙な文で申し訳ありませんが、どなたかお答えお願いいたします。
163名無氏物語:04/12/05 08:22:40 ID:68dhmcwq
それはぐぐり方がへたなのぢゃよ。
ttp://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/love/yume.html

当時広く信じられていたことなので誰が最初つーことはないし
歌も掃いて捨てるほど作られていた。
164名無氏物語:04/12/05 20:56:01 ID:OiogfCgG
児童知子職

子職とはどういう意味ですか?
165名無氏物語:04/12/06 01:41:15 ID:UqlzShyR
三国志関係のの書き下し・訳が載ってるページってありませんか??
166名無氏物語:04/12/06 02:06:13 ID:sTFuTirP
>>164
出典は?
167名無氏物語:04/12/06 02:08:15 ID:WHOFJyVz
168名無氏物語:04/12/06 21:27:08 ID:vpNlya6E
物質としての古書はやがて滅びる。また、天下の孤本は滅びてしまえば永久にこの世から
消失する。ゆえに貴重な古書は写本や影印本としてその原本の姿を後世に伝える
必要がある。

そこで、古書を撮影するにどういうデジカメを使っていますか?
どう撮影するといいですか?
そういう、色々なデジタル写本のコツについて教えてください。
169162:04/12/06 22:47:38 ID:3IUUhXUj
>163さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。
もう一度調べなおしてみます。
170名無氏物語:04/12/07 00:04:38 ID:J3R+0agX
本はスキャンしたほうがいいのでは?デジカメで撮影するにしても、照明が大切ですよね。168さんはどういう感じで撮ろうとしてるのかな?ただの収集癖の延長として?それとも、何か商品にでも?
171名無氏物語:04/12/07 00:41:00 ID:KleKal/M
デジタルデータは保存きかないから、銀塩かマイクロ、
デジカメならせめて紙焼きで保存しとけ。
中性紙にコピーとかも安直でグーよ。
172名無氏物語:04/12/07 17:37:20 ID:DpfJ67zC
石に刻め。千年は保つぞ
173名無氏物語:04/12/07 17:53:30 ID:0QQqO8Tu
そんなに持たないだろ・・・・
江戸時代に立てられた石碑・・・・殆ど読めないものが多いぞ・・・・
174名無氏物語:04/12/07 18:02:32 ID:DpfJ67zC
そりゃ野晒しにするからだ
175名無氏物語:04/12/07 18:09:05 ID:5RvfhVXE
175R
176名無氏物語:04/12/07 21:03:31 ID:1h37g035
地球の軌道上に投入するのが一番だと思われ。
俺の友達が昔自分の文明を木星の衛星として保存したけど
もう数十万年ももったとか言ってたし
177名無氏物語:04/12/07 21:17:08 ID:DpfJ67zC
あ、それと似たの漏れの父ちゃんの父ちゃんの(ry)の父ちゃんも地球で見っけたんだ
豹もやっつけたんだze
178名無氏物語:04/12/08 04:43:35 ID:J9jbScbd
「香具師」は、なぜヤシと読むのでしょうか。もともと「薬師」かなんかだったのかしら。
ついでに、「香具屋」を何と読むのかも教えてください。ヤヤ?カグヤ?
179名無氏物語:04/12/08 12:44:12 ID:NHjzgKMC
>>176
宇宙の放射線やミクロの物質の衝突でズタズタですよ・・・
180名無氏物語:04/12/08 12:44:36 ID:NHjzgKMC
三度目の還暦
181名無氏物語:04/12/08 12:45:07 ID:NHjzgKMC
age
182名無氏物語:04/12/08 13:16:53 ID:kDI0i6Ks
書の漢字を読んでもらえるスレッドってありますか?
183176:04/12/08 17:31:14 ID:D5iybfTa
>>179
そういやお前らの文明ってまだヒヒイロカネを作れるレベルにすら
達してなかったけな。すまん。
184名無氏物語:04/12/08 21:28:37 ID:Dkv2OlU+
>>182
このスレで桶。
漢字スレでも桶。
(中の人はほとんど同じというのはひみちゅ。)

◆◆漢字専用スレpart3◆◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1102411823/
185名無氏物語:04/12/08 23:31:28 ID:Xx6yX1ZT
例えば個人蔵の天下の孤本を影印版で訳注・解釈を加えて出版したいような
場合、デジカメでやや不鮮明ながらも判読可能であるならば出すことは可能
であろうか。
186名無氏物語:04/12/08 23:56:39 ID:APcGmrIf
可能だよ。
いくらでも出せよ。
自費でな。
誰も止めないから。
187名無氏物語:04/12/09 08:47:23 ID:Vy4XEcfH
岩魚
188名無氏物語:04/12/09 18:20:39 ID:N74hNLse
>>187
いわな
189名無氏物語:04/12/09 19:31:54 ID:YBzu70Pz
「婚(よば)ふ」っていうのは「結婚する」って訳せとと教わったんですが
「夜這いする」ではいけないんですか?
あと>>190はよばひしたことありますか?
190名無氏物語:04/12/09 20:05:42 ID:rVV5b8V+
天下の孤本? 復刻する価値がなければ自費でどうぞって感じじゃない? どんな本を復刻つもりなんだろうか。それに編者にネームバリューが無ければそれこそ、その復刻本が天下の孤本になるのでは?
191名無氏物語:04/12/09 20:08:27 ID:L46vxa8J
> 「婚(よば)ふ」っていうのは「結婚する」って訳せとと教わったんですが

結婚する、というとちょっとずれるような。正しくは「求婚する」こと。わかり易く
漢字を当てれば「呼ばふ」であって、オレだよオレオレ、入っていいかい(入って
何をするかはいわずもがな)、と呼びかけるのがもともとの意味です。
それが後に、一方では結婚を求める意味に、一方ではその後に行われる行為を
指すようになったわけですが、「婚(よば)ふ」と動詞で使われている時代には、
後者の「夜這いする」という用法はまだなかったと思われます。あくまで相手の承認を
得る、という建前が働いているわけですから。単純に行為を指すようになった
段階では、許可を求め呼びかけるという意味は失われていますし。
ゆえに、例外なく不正解、とは言えませんが、平安時代の用法であるならば
「求婚する」としておくのが無難でしょう。
192189:04/12/09 21:11:53 ID:YBzu70Pz
>>191
ありがとうございました。
193名無氏物語:04/12/10 12:07:33 ID:XGsf+elr
194名無氏物語:04/12/10 12:11:12 ID:YOYdorfx
age
195名無氏物語:04/12/10 23:54:03 ID:mRenETkl
こんばんは。
「哉」の前に「べく」が来る場合、「〜べく哉」で
いいのでしょうか?それとも「〜べき哉」「〜べし哉」ですか?
196名無氏物語:04/12/11 01:15:26 ID:AaTp5D0g
どなたかご教授ください。
「蝶」のことを「てこな」と書いた文章があったのですが、「てこな」の語源をご存知の方はいらっしゃいますか。
辞書や検索サイト等で調べたのですが、結局よく分かりませんでした。

てこ‐な【手▽児名・手▽児×奈】
《「てごな」とも》愛らしいおとめ。

と書いてある辞書サイトはあったのですが、蝶のことは一切書かれておらず。。。
まさか、つかむと手に粉(鱗粉)がつくから、というわけではないですよね・・・
よろしくお願いします。
197名無氏物語:04/12/11 01:39:22 ID:SJGP6Pwp
もしかして

てふ

と書いてあったのではないですか?
(てふ=蝶の古称)
198名無氏物語:04/12/11 06:37:50 ID:W09vazfo
令釈、跡記、穴記、朱記、讃記の読み方が分からず辞書で見つけられません。
平安時代史辞典、国史大事典で調べてみたのですが駄目でした。
お願いします。
199名無氏物語:04/12/11 06:53:49 ID:D4SDj5xX
令集解で穴曰とか朱曰とか書いてあるやつのことだね。
200名無氏物語:04/12/11 06:55:41 ID:D4SDj5xX
穴云・朱云だった。
201名無氏物語:04/12/11 14:14:58 ID:PyUurSEq
>明治以前には、日本各地で蝶の呼び名が異なっていたことは、江戸の博物誌に一目瞭然である。
>さきほどの『倭訓栞』にも、「てふ」というのは“音”、すなわち古代中国の呼び方とした上で、
>関東・南奥州では「てふま」、津軽では「かにべ」あるいは「てこな」、越後では「ふまつべったら」、
>信濃では「あまびら」、西国では「ひるろう」、伊勢では「ひいろ」としている。このうち、「ひら」あ
>るいは「へら」から変化した蝶(蛾もふくむ)の名は西日本から勢力を拡大した文化圏の蝶の古名
>の名残りなのだろう。

とりあえず津軽の方言らしいことはわかった。
202名無氏物語:04/12/11 17:24:54 ID:6Rliixi1
どなたか、以下の3つの狂歌(落書・落首)について分かる方
おりませんか?
詳しくなくても、少しでも情報を得られれば助かります。


『西陣の織屋の女一位織り 尾張の姫がをらねばなるまい』

『茂りたる柳を松に植えかへて 奢りつくすも身の終りかな』

『大垣の陣の張りやう下手げにて はやまくれたる治部の少輔かな』
203202:04/12/11 17:25:50 ID:6Rliixi1
あ、質問なのでageます
204名無氏物語:04/12/11 19:14:11 ID:UdSr1arf
1番目はわからんけど織田信長関係だろうと思われ
2番目が綱吉の側用人、柳沢吉保(松平に改名、綱吉の死後あぼーん)
3番目が大垣(岐阜県大垣市)を本拠地とした石田三成(治部少輔)
205202:04/12/11 21:36:57 ID:6Rliixi1
>204
ありがとうございます。助かります。
自分も調べ中ですが、特に1番目のものがわかりづらいです…
引き続き、なにかお分かりの方、情報提供お願いします。
206名無氏物語:04/12/11 23:56:36 ID:snl+tenN
岩波の日本古典文学大系と新日本古典文学大系ってどういう違いがあるとでしょうか?
207名無氏物語:04/12/12 00:54:16 ID:zTSEBCWY
収められているテクストも違うが、
何といってもやはり註が一新されているのが大きいな。

女房と研究は新しいほど良い。
208名無氏物語:04/12/12 16:56:45 ID:S/Dykr/i
古文の品詞解析をおねがいします。
「(えらいさんが、歌人に歌を)詠ませさせ給ひける」
"せさせ"の部分がいまいちよくわかりません。
せが尊敬で、させが使役???
どうかおねがいします。
209名無氏物語:04/12/13 09:31:16 ID:85vVGcC8
>>206
新しいシリーズが「新大系」
210名無氏物語:04/12/13 09:31:58 ID:85vVGcC8
210
211名無氏物語:04/12/13 09:39:05 ID:MkQKiRgo
「新大系」の注っていい加減だよ・・・特に近世・・・

「箱根・・・駿河国(現静岡県東部)にある(以下略)」

とか

「鎌倉・・・武蔵国南部(現在の神奈川県)にある都市。(以下略)」

っていう注が平気であるし・・・
212名無氏物語:04/12/13 19:06:34 ID:w6i7Ukqx
>>208
「せ」が使役、「させ」が尊敬。
213名無氏物語:04/12/13 19:34:59 ID:iBTIWKBu
「かなし」にはかわいい、いとしい系の意味と
今にも通じる悲しい系の意味がありますが、元はどちらが
原義だったんでしょうか?
214名無氏物語:04/12/13 21:57:14 ID:w6i7Ukqx
>>213
「いとおしい」→「かわいい」→「かわいそうだ」→「かなしい」
215名無氏物語:04/12/14 18:20:01 ID:Zjtnu0wF
age
216名無氏物語:04/12/14 18:20:28 ID:Zjtnu0wF
煩悩の2倍
217名無氏物語:04/12/14 19:15:38 ID:xKSr3Sla
ニート って、何だ?
218名無氏物語:04/12/14 22:19:21 ID:w+T1HvKq
なんでフィロソフィーには
「哲」の漢字が使われたんですか?
219名無氏物語:04/12/14 23:24:19 ID:BWZoqGD6
もとは希哲学(哲たることを希求する学問)だた
220名無氏物語:04/12/15 08:16:25 ID:TTcEAVCQ
朝鮮漢文は難しい。

朝鮮人待日本人六條
一 遜辭  屈己接人辞氣温恭
一 哀乞  勢窮情迫望人見憐
一 怨言  失志慷慨激出怒膓
一 恐喝  将加威脅先試嚇動
一 閃弄  乗時幸會翻用機関
一 変幻  情態無常眩惑難測
(公文別録・朝鮮始末3 p91)より

どなたか、読み下しをしてもらえませんか。
221名無氏物語:04/12/15 17:51:07 ID:Ri4zt8ka
>>220
どこが難しいの?
どうせろくでもないことに使うんだろうから、訳してあげないよ
222名無氏物語:04/12/15 19:24:49 ID:hEC1v6nK
>220
もう、ここで使ってるよ。w

朝鮮の対日交渉術
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi012.html#1mkc5
223質問!:04/12/16 02:30:44 ID:Pyeb4Szu
漢文の「蛇足」の背景が明日(今日)のテストにでます…。
「蛇足」が例え話だというのは知っていますが、
どのようなことがキッカケでその例え話(=蛇足)が作られたのか
どなたか知ってる人、教えてくださいm(__)m
224名無氏物語:04/12/16 03:01:24 ID:hS56+77W
> 最低限、サーチエンジンと国語辞典で下調べしてから質問しましょう。
> でないと煽られて不愉快な思いをするだけです。
> ☆ web上の国語辞典(大辞林)
> goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
225名無氏物語:04/12/18 11:13:24 ID:QdTBSbab
あげ
226名無氏物語:04/12/18 11:28:55 ID:qXBX4bxv
蛇の絵を描く競争して早く書き終えた奴が余裕を見せ付けるために
蛇に足を書いたら負けてしまった話じゃなかったっけ?
騙されて来たVIP住人だから詳しいことは知らん。
227名無氏物語:04/12/18 15:49:01 ID:9hie79w1
↑蛇足
228名無氏物語:04/12/18 17:52:06 ID:jVoKKkH5
>>227
座布団一枚。激しくワロタ
229名無氏物語:04/12/19 05:08:11 ID:35NBalCS
司馬遼太郎のエッセイで『折たく柴の記』に
「父にておはせし人」という表現を
「カーブを投げる表現」みたいにちょっとこだわってた所があったんですけど
平安文学にも「母にておはせし人」みたいな表現があったような気が。
古文じゃ普通の表現なんでしょうか?
230名無氏物語:04/12/19 09:08:18 ID:UHscB63a
230
231名無氏物語:04/12/20 09:33:13 ID:R+D2AEQS
age
232名無氏物語:04/12/20 21:50:47 ID:AFj4ujXv
今高2で一応関西ではトップクラスといわれる学校に通っていますが古文、漢文(特に漢文)で点がとれません。
そんな僕が点をとるために何をすべきでしょうか?とにかく漢文は句形を必死に覚えようとは思っています。
233名無氏物語:04/12/20 22:11:37 ID:f45HjJg6
とりあえずトップ校のプライドをかなぐり捨てて、基礎の基礎から勉強しなおし。
今やってることが全くわからないなら一年生の教科書や参考書、それでも
わからなければ中学校のそれ。

トップクラス校だったら、教員の教育モチベーションもそこそこ高いと思われるので、
正直に古文の先生に、全然わからんのですが、と相談にいくといいかも。
アホがばれて恥ずかしいと思うかもしれないが、教員は学生のレベルなぞ
とうにお見通し。むしろ、やる気はあるんだな、と好評価につながるかも。
で、適切な参考書なんか紹介してくれるでしょう。場合によっては余ってるのを
もらえるかもしれない。
234名無氏物語:04/12/21 13:47:28 ID:ceD87Tws
>>233
定期テストなどではそれなりの点をとれているので、この調子でやっていけばいいでしょう。といわれてしまいました。。ですが自分の中で全然出来ないというイメージを思っています。
模試では全国偏差値が80を漢文で超えたことがあると思いきや30強ということもあります。よかったときはたまたまカンがさえていたような感じなので少し焦っています。
235リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :04/12/22 14:11:18 ID:xILncoMi
>>226
補足、勝負の目的は一杯しかない酒を飲むため。
236名無氏物語:04/12/23 01:28:13 ID:Xq3eDRO+
古語で「地球」を表す単語ってありますか?
237名無氏物語:04/12/23 15:14:20 ID:scUicoT3
おのころじまw
238名無氏物語:04/12/23 19:52:44 ID:65OBP1aY
age
239名無氏物語:04/12/23 21:03:21 ID:rhovNL+D
中国の史書が閲覧できる所を教えて下さい。

中国政府が運営するサイトで見られる筈なのですが、
アドレスを忘れてしまいました。

宜しくお願いします。m(_ _)m
240名無氏物語:04/12/23 21:43:10 ID:NhSKdVoZ
>>239
ここからお好きなのをどうぞ。
http://yatanavi.hp.infoseek.co.jp/linkch/text.htm
241名無氏物語:04/12/23 21:54:00 ID:rhovNL+D
>>240
ありがとうございました。
242名無氏物語:04/12/24 01:43:06 ID:RPVKesqC
「百」を「もも」、「万」を「かず」と読む事がありますが
「千」や「十」も普段使っていない読み方があるのでしょうか?
古い読み方なのではと思いカキコしました
宜しくお願いします

243名無氏物語:04/12/24 03:08:44 ID:QL7/oiJ5
ゴロゴでABランクの300個ちょっとを覚えて
助動詞の意味を暗記し敬語等にも気おつけて文章にあたっているのですが
自分で一通り訳してみて終わった後読み返してみるんですが
まったく文章が繋がっていない部分などが多くて文章を理解する事が出来ません。
「て」に丸をつけたり逆接や打消し、係助詞や接続助詞等もチェックしているのですが
どうしても上手くいきません....。
もう受験まで時間がないので困っています。どうすれば読むことができるのでしょうか?
すみませんがアドバイスください。
244名無氏物語:04/12/24 05:28:40 ID:TlY/A/DC
百千 万億 「ももち まお」
という名前が実在したそうです。


八万三千八 三六九三三四七 一八二
四五十三二四六 百四億四百

→山道は 寒く寂しな 一つ屋に
夜毎身に凍む 百夜(ももよ)置く霜

なんてのがありますが、千=チ、十=ト、普通の読み方しかしてませんねぇ。
記憶適当なんでちょっと違うかも。
245名無氏物語:04/12/24 05:32:43 ID:YMEuAxtO
>>243
訳が忠実すぎると意味わからなくなるよ。
一つの単語を取ってもいろんな訳し方があるから、ある程度フィーリングを織り交ぜながら訳すといいよ。
俺の古文の読み方を教えるね。
@まず意味を考えずに読む→原文のリズムとか風情を味わい、大意の予測をつけるため。
A@で予測をつけた大意に沿うように、単語を訳していく。自分が勉強した意味では当てはまらない場合、とりあえずチェックしておいて後で文脈から想像する。
B訳した文を読んでみて、つながらないところに自分なりの解釈を入れてみる。
と、まあこんな感じ。助動詞なんかにこだわってると、全体を見れなくて部分的な訳しかできなくなるよ。
246名無氏物語:04/12/24 08:30:47 ID:u0jPshHe
>242
十を「そ」と読むケースがごくたまにあるよ。
三十路みたいに。
247名無氏物語:04/12/24 09:56:49 ID:SlMV49tg
古文は気合だよ気合。勉強なんか必要ない。
丹田に力を入れて。
「ナウマク、サマンダ、ボダナン、アビラウンケンソワカ」と唱えたら
アラ不思議、白々と目の前に意味が浮んでくる。
248名無氏物語:04/12/24 18:56:05 ID:3yQ0STMV
必要あって昔の戸籍を調べています。
明治30年頃生まれた人の名前ですが、なんと読むのか分かりません。
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20041224184754.jpg

角川の漢和辞典を調べたのですが、よく分かりません。
読み方、現在これに相当する漢字はあるのか、を教えて下さい。
よろしくお願いします。
249名無氏物語:04/12/24 19:16:21 ID:LFNSHYhr
名誉の「誉」。
250名無氏物語:04/12/24 19:39:49 ID:3yQ0STMV
>>249
誉ですかねーやっぱり。
いや、辞典で「誉」の旧漢字を見ても、確信が持てなかったのです。

どうもありがとうございました。
251名無氏物語:04/12/26 19:13:51 ID:ll3Q4HLt
将来院に行ってあわよくば研究職に就こうと目論んでいる、学部の2回生です。
おききしたいのですが、たまに「中古文学はもう研究され尽くした」とかいう言葉を
聞くことがあるのですが、それは本当ですか?まあ、本当に全く研究することがなく
なってしまった、ということは流石に無いとは思うのですが、これはどういう意味合いで
言っているのですか?新鮮で魅力的で説得力があり、もしかしたら文学史を塗り替えて
しまうかもしれないような新説はまず出て来得ない、といった意味なのですか?
僕は中古に興味があるので、とても気になります。
252名無氏物語:04/12/26 22:04:51 ID:R5nVgtC2
くだらない質問ですが、
原稿用紙、5枚以上かけとは
5枚の初めで書き終えていいのでしょうか?
それとも、6枚目までいかなければだめなのでしょうか?
スレヨゴシ、スレ違いすまそ
253名無氏物語:04/12/26 22:26:22 ID:ll3Q4HLt
>>252
5枚でいいと思うが・・・。言葉に素直に従えば、そういうことになるわな。
もし5枚の初めで書き終えるのが不安なら、頑張って引用部分を増やすなどして6枚目まで
もっていけばいい。
254名無氏物語:04/12/26 23:17:59 ID:AhPTnjj3
5枚以上=2000字以上じゃね?
255名無氏物語:04/12/27 01:03:08 ID:2saVVjU4
瀚典 資料庫選單
http://www.sinica.edu.tw/ftms-bin/ftmsw3
 ここの明史を読もうと思ったんですが、外字に阻まれています。
外字の当て方?が書いてあるんですが、全然出来ません。
どうしたらいいですか?
256名無氏物語:04/12/27 01:34:22 ID:83o0Thwl
古文の長文で尊敬語の「おはします」が出てきたので
参考書などの敬語表などを見て’いらっしゃいます’と訳したのですが
授業では'あり'の尊敬語で'おありになる'と訳してました。
どうしてそうなるのでしょうか?
確かにいらっしゃいますでは文脈的に変ですが.....。
また自分は敬語は例えば、のたまふは尊敬語でおっしゃるという形で覚えているのですが
「言ふ」の尊敬語という所まで覚えなくてはいけないのでしょうか?
すみませんが教えてください。
257名無氏物語:04/12/27 22:41:38 ID:cIkXgpyJ
>>256
「おはします」は、「行く」「来」「あり」の尊敬語。
それぞれの単語が何の敬語なのかは覚えておいたほうがいいよ。
実際そのほうが訳しやすいし、俺が工房の頃テストで出た。
258名無氏物語:04/12/28 10:46:36 ID:i9N3dcBq
よろしくお願いします。

「住みわびて今はと山に入る人もさてのみあらぬものとこそ聞け」
という歌があるのですが、訳は
「俗世に住むのがつらくて山に入る人でもいつまでもそのままではいないと聞いている」
というそうなのですが、
「こそ聞け」がなんで「聞いている」と訳せるのでしょうか?
係結びによって已然形になっている、ということはわかったのですが、
参考書には係結びの已然形のあとに文が続いたら逆説に訳す、と書いてありますが、そこで文が完結しているときはどうすればいいのでしょうか?
もしかしてとても基本的な間違いを犯しているのでしょうか?おしえてください。
259伊勢、命:04/12/28 11:44:02 ID:qhKbjZYf
>>258
「そこで文が完結している」ならば、スナオに普通に訳せばいいのです。
「こそ〜已然形」は強意・強調を示しますが、強調は訳には出ません。
「〜と聞くよ」とか「〜と聞いているなぁ」のように「よ」「なぁ」などを
文末に添えて、「オレは係り結びの『強調』を訳出したぞ」と訴える人もいますが、
高校の定期考査などでは減点されるでしょう(笑)。
だから、フツーに訳せばいいと思います。
ただ、「あぁ、作者はここを強調してるんやな」と理解すればよろしい。
260名無氏物語:04/12/28 11:55:59 ID:i9N3dcBq
>>259
ありがとうございます。
では、「聞け」を「聞いている」という伝聞のような訳にしているのは、
文法的には「聞く」と同じ意味なんでしょうか?
261名無氏物語:04/12/28 12:38:19 ID:GRHSpK/B
>>260
「〜とこそ聞け」とあったら「〜と聞く」に直してから
訳を考えなさい。
262名無氏物語:04/12/29 14:32:43 ID:l9Q5mDAH
むかし、在中將(在原業平)のみむすこ在次君(在原滋春)といふが妻なる人なむありける。
女は(藤原)山蔭の中納言の御姪にて、五條の御となむいひける。
かの在次君の妹の、伊勢の守の妻にていますかりけるがみもとにいきて、守の召人にてありけるを、この妻の兄の在次君はしのびてすむになんありける。
★我のみとおもふに、この男の同胞なむまたあひたるけしきなりける。
 『大和物語・百四十三段』

★のところの人物なんですが
"我"=在次君
"この男の同胞"=在次君の同胞(異母兄弟)=伊勢の守なんですか??

在次君の妹と同胞が結婚していて、かつ妻までが同胞と通じてたというありえない設定なんでしょうか・・・?
263名無氏物語:04/12/29 15:03:31 ID:rvIb7P2g
この男=伊勢の守
同胞=同母兄弟
264262:04/12/29 15:29:42 ID:l9Q5mDAH
>>263
ありがとうございますた。
それにしても、脈絡も無く登場したなぁ・・・>同胞
265名無氏物語:04/12/29 17:47:07 ID:a29Q2pzw
教えてください!
式子内親王の歌、

あかつきの ゆふつけとりぞ あはれなる なかきねふりを おもふまくらに
暁の夕つげ鳥ぞあはれなるながき眠りをおもふ枕に(雑下・1810)(正治初度百首 前斎院)

の意味が知りたいんですが…

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/teika/shinkokin/shokushi.html
に、

『私の魂は救われるのだろうか。それとも、死んでも、一人寂しく無明長夜を彷徨うのだろうか。
そんなことを考えて、眠れないまま、暁を迎える・・・。ゆふつげ鳥が一声鳴いた・・・』

とありますが、もうちょっと別の人の訳が聞かせてほしいな、と思ったんですが…
266名無氏物語:04/12/30 01:23:08 ID:LSH7N34I
夕つげ鳥はしみじみと悲しいことよ、死について考えて眠れない夜には。
267質問:04/12/31 14:43:42 ID:rYPbKjaD
「ぐうのね」も出ないの漢字を教えて下さい
gooの辞書では「愚の音」でも出ないし
googleでは「ぐうのね」「愚の音」「愚の根」のどれもひっかかります
268名無氏物語:04/12/31 16:14:34 ID:bCMPcZca
>>267
辞書サイト1ヶ所位であきらめない。
ここいってみ。
ttp://www.sanseido.net/
269名無氏物語:04/12/31 16:41:37 ID:rYPbKjaD
>268
なんて良いサイト!どうもありがとう御座いました。
270名無氏物語:05/01/01 07:15:58 ID:m/1P6Xvd
270
271名無氏物語:05/01/01 13:19:51 ID:gkbFdDlL
>>267

ぐうのね

ぐうなだけに
goo (ぐー)
google (ぐーぐる)

新手のネタかと思ってしまった・・・スマソ


「ぐう」は擬音で漢字はないと思うんだけど。 うぐぅ と同じ。
272 【大吉】 :05/01/01 23:57:37 ID:VR/UYg1Q
違うスレッドに書き込んじゃいました。。。

下記事項誰か教えてください、えろい人。



明日書初めやりたくて四字熟語探してます。

以下の2言葉教えてください

1、出世してきても謙虚な姿勢を忘れない
2、常に気力充実してすごす

これっぽいのおながいします。

ちなみに本日名前ランに!omikujiといれると、おみくじができる機能あり。
正月限定
273名無氏物語:05/01/02 06:42:14 ID:hF2KTBSV
全面勝訴
274名無氏物語:05/01/02 06:58:50 ID:PGlleqQm
国会議員
275!omikuji:05/01/02 08:33:26 ID:rK9l6fPI
厚顔無恥
276名無氏物語:05/01/02 15:25:31 ID:H3S/UkQh
糸色イ侖
277265:05/01/02 21:28:10 ID:m8sz/JWl
>>266
あけましておめでとうございます。

遅くなりましたが、レスいただきまして恐れ入ります。

書道の課題でこの句を書くことになったのですが、
句の意味のイメージがイマイチわからなくて困っていたんです。
278名無氏物語:05/01/02 23:24:46 ID:UnqJpgag
江島神社でおみくじをひいたが
神のみこえ
「とき遅きたがひはあれどつらぬかぬ
ことなきものは誠なりけり」
↑つらぬけって事か、つらぬくなってことか理解出来ず・・・
誰か教えて下さい。
279名無氏物語:05/01/03 04:45:34 ID:63oKNpd/
二重否定で貫くのが誠だと言ってるかと。
280名無氏物語:05/01/03 06:44:52 ID:8zs5PA05
280
281278:05/01/03 18:57:17 ID:sWMZo1DC
神様にお願いした事の内容ズバリだったのですが、
理解出来なく困ってました。
279さん 解答ありがとうございます。
282名無氏物語:05/01/03 23:07:54 ID:df42EYf8
「007は2度死ぬ」という映画があり、その原題は、
“YOU ONLY LIVE TWICE”です。
この出典が、芭蕉の俳句「いのちふたつ なかに活きたる 桜かな」
だとする意見があります(外国のサイトでもそのような指摘があるようです)。
しかし、この句は近江の水口で、芭蕉が土芳と出会った中で
詠まれたものなので、「いのちふたつ」は2人の人間と解釈するものとばかり
思っていました(つまり上記の英題と繋がらない、のでは)。
このあたりご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
(場違いな質問でしたら恐縮です)
283名無氏物語:05/01/04 02:20:07 ID:MMbrkpEV
007との関連やいきさつはぜんぜん知らないけれども、
歌や句が作られた意図を離れて一人歩きするのは
よくあることですよ。慢心を戒めるときによく例えに出される
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ってのがありますが、これは
もともとはただの叙景詩だったようです。

だからまぁ、単純に命二つと文字通りとったのでしょうかねぇ。

私は「二度死ぬ」ってのは、一回死んでももう一回死ぬ余地がある
=殺しても死なない、という意味だと思っていました。007見たこと
ないので・・・ってーか実際はどうなんでしょ。(ならレスするな、と・・・w)
284名無氏物語:05/01/04 07:40:40 ID:Fd+buf7+
女の人が2人で話してて,片方の人が中国か●●は今
どんな感じ?って質問をしたら,相手の人が外の山を見る
ような仕草をしたら,質問した方の人が喜んだとか言う
話は,枕草子でしたか?.確か●●には中国の文献か何かに
出てくる山の名前が入ったと思うんですが...

識者の方,教えて下さいませ.
285名無氏物語:05/01/04 12:51:10 ID:1WhTT0w+
age
286名無氏物語:05/01/04 13:59:46 ID:vBUZ79ji
香炉峯
287名無氏物語:05/01/05 00:39:51 ID:o8ty1nLf
>>283
レス有難うございます。今日から仕事だったので返事が遅れました。
確かに意味は一人歩きしますものね。
ただ「稲穂」が意味を豊かにする再解釈、ともいえるのに
こちらの方はちょっと的外れな感じがします。
288名無氏物語:05/01/05 12:03:53 ID:kXuG+k9a
age
289名無氏物語:05/01/06 17:44:47 ID:gBTCuh+O
age
290名無氏物語:05/01/06 17:45:08 ID:gBTCuh+O
290
291名無氏物語:05/01/06 21:59:06 ID:AVOqkV/H
武家百人一首の梶原景時のなんですが
「わが君の 手向けの駒を 引き連れて いくすえ遠き しるしあらわせ」
君=頼朝 なんですが、「いくすえとおきしるしあらわせ」はどのように解釈すればいいのでしょうか?
292291:05/01/06 22:00:01 ID:AVOqkV/H
いろいろ検索語をかえてぐぐってみたんですが、
解釈はどこにもないみたいなんです。
よろしくお願いします。
293名無氏物語:05/01/06 22:17:24 ID:Bju3Cshj
わづかにこんなところでしょうかね。
> わが君の 手向けの駒を 引き連れて いくすえ遠き しるしあらわせ (景時)
>     頼朝の使いとして住吉神社に奉幣 馬を献上したときに詠む
http://www7.plala.or.jp/t-aterui/miyagi/m-tukumohasi.htm
294名無氏物語:05/01/06 22:22:04 ID:AVOqkV/H
>>293
ありがとうございます。でもそこからコピペしたんですよ。
頼朝ヨイショの歌なんでしょうか。
295名無氏物語:05/01/06 23:02:03 ID:00/OG5Fs
古今和歌集の中で、紀貫之の“優雅で、理知的、技巧に優れている”という歌風がよく表れている歌ってどの歌だと思いますか?
皆さんの意見を聞かせてくださいm(__)m
296名無氏物語:05/01/07 11:28:31 ID:rr+lb8xi
>>286
超遅レスですまん.解答ありがとう!!
それでググったら見つかりました〜
297名無氏物語:05/01/08 16:38:14 ID:Gbc1IYpf
老いてボケて、赤子に還ることを二度なんとかって言うって
聞いたんですけど、忘れてしまいました。
ご存知の方、教えてください!お願いします。
298名無氏物語:05/01/08 18:24:18 ID:gA5YUMD8
>297

二度わらし。もともと東北かどっかの方言だったのが最近ひろまったんだとおもう。

ただし「還暦を迎えて、また一からやりなおし」の意味で使う場合もあるみたい。
地域差か?

つーか板違いっぽいんですが。
299名無氏物語:05/01/09 07:57:44 ID:ogtoMbUV
いくすえ→ゆくすえ(ゑ)?
行く末=将来
しるし(験)=霊験、御利益

遠い将来までも、我が主君に霊験をお示しください
300名無氏物語:05/01/09 09:23:08 ID:q7wkYZsS
300げっと
301名無氏物語:05/01/09 12:16:37 ID:Oaxwg5DF
元ネタ教えてください。
話は、旅先?で人の家に上がったら鎧兜だったかが
あって、家主はそれを火にくべて?「私も一大事には
駆けつける用意があるのですよ・・・」と言っていた、
てな話です。よろしくお願いします。
302名無氏物語:05/01/09 12:22:18 ID:k1wQKyJt
>>301
謡曲『鉢の木』だろ。鎧兜を火にくべはしないけど・・・
303301:05/01/09 12:29:09 ID:Oaxwg5DF
>>302
ありがとうございます!
304名無氏物語:05/01/09 12:32:48 ID:clS3gkdH
>>301
ワロタ。
だって、ヨロイカブトを火にくべたら、いざ鎌倉!に駆けつけられない。
大事にしていた鉢植えの木をくべて旅人(実は北条時頼)に暖をとらせた、という話だよ。
305名無氏物語:05/01/09 15:10:58 ID:p8dLa5/r
こうして説話は変化していくんだなぁ。
みごとなボケに感動した。
306名無氏物語:05/01/09 21:43:25 ID:Ssl5XiNY
歌舞伎なら鎧兜を火にくべたのも主君の為って話作りそうだな。
307名無氏物語:05/01/10 02:53:29 ID:DYdDlew0
狂歌の質問です。
「荻原を貸してそのままおくならば 花のお江戸は元の武蔵野」
「越前の御難は九月十三日 牡丹餅ならで石々がふる」
「西陣の織屋の女一位織り 尾張の姫がをらばなるまい」
の三つの狂歌に唐突に調べろといわれまして・・・
ググっても引っかからないし、歌を理解する頭もございません。
どなたか何が書かれてるのか教えてください。
308名無氏物語:05/01/10 10:01:22 ID:DYdDlew0
未だに判りません;;
神を信じてage
309名無氏物語:05/01/10 13:30:04 ID:ThnSqwoh
>>307
最初のは、評判の悪かった江戸時代の勘定奉行・荻原重秀のことかと。
貨幣改鋳で利ざやをかせいだために、庶民が迷惑したことでは。
あとはググッてみてください。
310名無氏物語:05/01/10 15:35:25 ID:st5138hO
佐藤(310)
311名無氏物語:05/01/10 18:59:46 ID:DYdDlew0
>>309
萩原って苗字でしたか^^;
ありがとうございましたm( )m
312名無氏物語:05/01/10 19:10:00 ID:zXb3vaM3
>>282 「007は二度死ぬ」の「二度死ぬ」の解釈は原作と映画で違います。
映画は>>283さんの解釈のような意味。
原作では「you only live twice」はジェームス・ボンドが作った俳句として出てくる。
どちらも「いのち二つの」には言及しない(別の芭蕉の句は出てくるが)。
313名無氏物語:05/01/11 02:41:23 ID:K6CIyTId
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、[email protected]へ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380
314名無氏物語:05/01/11 09:16:42 ID:jys6znhG
祭祀
315名無氏物語:05/01/11 09:17:03 ID:jys6znhG
最期 
316お願いします。:05/01/11 11:46:52 ID:SQBJHZ06
已然形+ば で確定で、未然形+ば で仮定と習いました。
ではなんで漢文の「非ざれば」は已然形+ば なのに仮定なのですか?
漢文の場合打ち消しの「ず」はずずず○○○と活用するので
「非ねば」にならず「非ざれば」になるのはわかるのですが…
317名無氏物語:05/01/11 12:16:50 ID:Ljururiq
>>316
仮定の場合の、已然形+「ば」は近世の俗語の混入。
318名無氏物語:05/01/11 12:47:14 ID:SQBJHZ06
>>317
現在の仮定形に近くなってるんですね。
ありがとうございました!m(_ _)m
319名無氏物語:05/01/11 13:32:21 ID:JTtDQ75t
すみません!緊急に教えていただきたいのですが、
狂言記の巻ノ二の中の「悪坊」という話の訳の載っている本を探しているんですが
図書館とかにも全然ありません…(;_;)
立ち読みしてでも必要なので、どなたか本のタイトル等、教えてください!
どうかお願いします!!
320名無氏物語:05/01/11 15:35:46 ID:fcXLKrSh
320
321名無氏物語:05/01/11 16:15:27 ID:q2vYHVFN
321 
322名無氏物語:05/01/12 15:51:07 ID:dx8XIy2x
この板っていつから強制IDになったんですか?
又なんで強制IDになったんですか?


323名無氏物語:05/01/12 20:48:47 ID:c1zyvLEs
ある寺の坊主には、美しい寺小姓がいた。
ある日、その小姓は下男に「自分のケツの穴周りの毛が見苦しいから抜いてくれ」と頼む。
下男は言われたとおり、それを綺麗にしてやるわけだが、その夜。
坊主は「儂の愛するケツの毛がない!」と悲しんだそうで…
ちなみに、ケツの毛は「毛つび」と呼ばれていた。


この出典を御存知の方がおりましたら教えてください。
324名無氏物語:05/01/12 21:13:55 ID:iQjOZrYv
>323
う〜ん、おもろい。おもろすぎる。十万菊まんじゅう。

ていうギャグわかった人、手あげー。
325323:05/01/13 01:00:04 ID:i4wT8Ono
自分で探し出せましたので結構です。
326名無氏物語:05/01/13 09:04:35 ID:qXvzlUDR
>>322
二松のアホが暴れたから・・・
327名無氏物語:05/01/13 09:52:14 ID:1V1+9+hC
>>326
ありがとう。
この板の住人じゃないからよく分からないけど
もうちょっと具体的に教えてください。
自板も強制IDにしたいので参考にお聞かせください。
328名無氏物語:05/01/13 09:59:07 ID:LuVhDcmW
>>327
馬鹿を煽って荒らさせて、削除依頼を大量に出しまくれ!
329名無氏物語:05/01/13 09:59:55 ID:LuVhDcmW
多少の犠牲は覚悟しとけよ!
330名無氏物語:05/01/13 10:01:44 ID:LuVhDcmW
330
331名無氏物語:05/01/13 10:08:19 ID:1V1+9+hC
レス早いな>>328-330
マジで聞きたいんだけど・・
332名無氏物語:05/01/13 16:16:14 ID:HRhfD3bq
>>331
荒らしに荒らさせて、削除人や規制人に泣きつけばそのうちに・・・
333名無氏物語:05/01/13 16:16:39 ID:HRhfD3bq
333げっと
334名無氏物語:05/01/13 16:17:45 ID:HRhfD3bq
残り666げっと
335名無氏物語:05/01/14 10:50:37 ID:BU5O1KFh
どもです、強制IDになって変わった事ってある?
良くなったと思うそれとも悪くなった?
書き込む人は減った?一時的には減ったと思うが。
336名無氏物語:05/01/14 12:14:09 ID:A/Zgo67p
昔2ch閉鎖の危機があった頃に各板でID入った時はかなり減った記憶がある。
しばらくするとIDなしを知らない世代が入り始めてまた元に戻るけど
自演の量と思われるカキコは減った気がする。
でもまあ
337名無氏物語:05/01/14 12:14:43 ID:tz/3fZnv
IDなんてのは
338名無氏物語:05/01/14 12:15:20 ID:tz/3fZnv
その気になれば
339名無氏物語:05/01/14 12:16:25 ID:66B/g1Gq
いくらでも
340名無氏物語:05/01/14 12:16:59 ID:N7VwgAWS
変えられるけどね。
341名無氏物語:05/01/14 19:58:53 ID:1PV0mCAm
1分弱でよく変わるな。
もう少し時間かかると思ったが。
342342:05/01/15 00:00:05 ID:4zgHGoiz
今日一日考えて、思い出せなかった。四文字熟語?
高校生の時に、漢文の授業で習ったやつ。論語とかそんな中国の故事。


昔の中国で、おっさんが、口いっぱいにものを食べながら、「今の政治はけしからん」と
批判を繰り返す。それがとても愚かしいことだという意味の言葉。
ものを満足に食えてるんだから、そんな安定した時世に文句言うなという。

4字だったとおもうんだけどなー。

「飽腹激○」とか、なんかそんな感じ。

GoogleでもYahooでも全然ダメ。中国語ページひっかかるし。

あーきになる。

誰か教えて。
343名無氏物語:05/01/15 00:31:25 ID:7kjpYA1r
抱腹絶倒・・・違うなw
344名無氏物語:05/01/15 06:53:07 ID://mnfTV3
>>338
パソコン
>>339
携帯
>>340
パソコン2号
345名無氏物語:05/01/15 07:26:25 ID:/SmgFP2L
>>338
パソコン
>>339
携帯1号
>>340
携帯2号

だろ!
346名無氏物語:05/01/15 07:55:50 ID:Pjnvc5Kf
>>342
鼓腹撃壤だろうな。
意味ちがうけど……
347342:05/01/15 10:49:47 ID:4zgHGoiz
>>346
あー、それです。
スッとしました。ありがとう。

確かに、意味は違うね。
授業中に教師が言った詩全体の解釈だけを覚えてて、そう勘違いしたものと思われます。

いやー、わかってよかった。
348名無氏物語:05/01/16 01:03:29 ID:gVa7tFhr
>345
残念。全て同じ端末。
349名無氏物語:05/01/16 03:33:17 ID:h0npst7C
あまりに突飛で滑稽な話に対し、へそで茶を沸かす、という表現がありますが、
この言い回しはなにか出典があるのでしょうか。へそで茶が沸く、という
表現を思いつくような脳味噌の構造こそへそで茶が沸きそうですが・・・
350名無氏物語:05/01/16 09:32:54 ID:sNIisrQ4
350  
351名無氏物語:05/01/16 11:17:20 ID:oyIzHZE5
教えてください。

「卒哭記」という言葉を俳句で使いたいんだけど、
あの人が亡くなって100日目、という意味であってる? と祖母に聞かれたのですが
手持ちの辞書では見当たりません。
ご存じの方、どうぞ教えてください。お願いします。
352 ◆errorJTjJ. :05/01/16 14:24:39 ID:yHqGW5d5
353351:05/01/16 15:06:17 ID:oyIzHZE5
>352
ありがとうございます!

「忌」の字が違っていたんですね。勉強になりましたー。
早速祖母に連絡します。
ありがとうございます。
354名無氏物語:05/01/17 02:03:16 ID:e6FBqLeQ
憚とは畏難なりとあるのですが畏難と漢和辞典に載ってないのですが。。どう訳せば良いでしょうか?単純にはばかるで良いでしょうか?
355名無氏物語:05/01/17 03:03:40 ID:uFZskSs9
んなもん、ハイブンインプとか古辞書で用例探して訳しゃあいいだろうが

大漢和だからって何でもでてるとおもうなよぉ
356名無氏物語:05/01/17 12:51:31 ID:K2obTphG
質問です。「凍」の部首の「冫」は氷の意味ですが、どうして「にすい」と呼ぶのでしょうか?
357名無氏物語:05/01/17 13:29:57 ID:gEQ+a8iv
>>356
さんずいから派生したからじゃないの?
358名無氏物語:05/01/17 21:00:17 ID:/4hA8a2e
あにさま共教えてください。
浮世絵なんかに描いてある文字ってなんていうんですか?行書でいいんでつか?
侍共や武士共や百姓共が手紙書く時使った、筆で書いたなんかつながった文字です。
日本の文化モットシリタイディス。
359名無氏物語:05/01/17 22:30:28 ID:zZQkt0dj
>>358
行書、草書、仮名。
360名無氏物語:05/01/18 09:12:19 ID:zdKonxDe
360
361名無氏物語:05/01/18 16:19:53 ID:9KbXozCR
動詞の「る」を「し」に変えて使うやり方に自信がありません。
例えば、〜をする人、者と言いたい時に、
裏切し者、統べし者、と言えますか?
362名無氏物語:05/01/18 16:27:34 ID:XEYiUcbu
動詞の連用形に「し」をつければいい。
連用形は、「〜ます」がつくときの形。

裏切ります、統べます、遊びます、食べます、などなど。

「ます」を、そのまま「し」にかえればOK
363名無氏物語:05/01/18 16:29:12 ID:XEYiUcbu
あと、意味としては「〜し者」だったら、「〜した人」だね。過去形。
364名無氏物語:05/01/18 16:52:19 ID:9KbXozCR
>>362
我に叡知を授けし者に感謝。
365名無氏物語:05/01/18 16:57:01 ID:Oqc9JWYE
一年365日
366名無氏物語:05/01/18 16:58:23 ID:Oqc9JWYE
去年は366日
367358:05/01/18 20:14:04 ID:TCUwYWNo
>>359
抱きたいです。
368名無氏物語:05/01/18 23:05:43 ID:O4qX5E4b
ここに書いて良いのかどうかも解りませんがいくら辞書で検索しても
解りません。「弾叫」という漢字の読み方、意味を調べてるんですが
さっぱり引っかかりません。
この漢字自体が間違っている可能性もありそうなのでそのへんも鑑み
て御教授できたら幸いです。よろしくお願いします。
369 ◆errorJTjJ. :05/01/18 23:38:31 ID:nuabe0y3
>>368
「糾弾」の間違いのような気がしますが、如何なもんでしょう。
370名無氏物語:05/01/18 23:59:14 ID:KzPNjZnW
>>368
ためしにググってみたら、いくつか出てきましたが、
>>369氏の言うとおり「糾弾」の間違いと思われる用例ばかりでした。
だから、多分、そういうことです。

日本語ではなく、漢籍などにあったのなら、
出典と、その語の用いられているあたりの引用を示すと
話が早いかと存じます。
371名無氏物語:05/01/19 00:16:24 ID:a8j3FrLA
>>369
大辞林 第二版 (三省堂)
きゅうだん きう― 【糾弾/糺弾】<
(名)スル
罪状や責任を問いただして、とがめること。
「汚職を―する」ですね。ありがうございました。
只一つ疑問なのは弾叫でググった場合、この言葉を使ったページが結構出て
くること。糸偏に直してみたら弾糾でも出てきましたが皆間違っているのだ
ろうか?
なにはともあれありがとうございました。
372名無氏物語:05/01/19 00:19:01 ID:a8j3FrLA
>>370
時間差で私が後ろに来てしまった。間違いらしいですね。
ありがとうございました。
373名無氏物語:05/01/19 01:42:58 ID:QYyN0RCn
「べく」のウ音便「べう」って、音読する時は「ビョウ」でいいんですか?
374名無氏物語:05/01/19 01:53:11 ID:NAj13NrB
いい。
375名無氏物語:05/01/19 03:02:02 ID:YlrPi/3a
我々が愛したガルマ・ザビはなぜ死んだのですか?
古文・漢文板的な答えを聞かせて下さい。
376名無氏物語:05/01/19 10:28:35 ID:1ndHmH/A
>375
おさなきものにありしゆえと。
377剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :05/01/19 20:39:13 ID:7+xangO6
質問です。
「我、励みて、国安らかなり」と言う言葉(標語)が有るのですが。
漢語ではどう書くのでしょうか?
我、励、国、安
の四文字だったのですが、順番が思い出せないのです。
378名無氏物語:05/01/19 21:27:55 ID:xzCTR5QR
>>368
> ここに書いて良いのかどうかも解りませんが
だからといってマルチポストしていいわけじゃないんだよ、ぼく。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1084263235/951
379名無氏物語:05/01/20 00:20:28 ID:bKBvepA1
弾糾=糾弾、弾劾。

辞書に載ってた。
380名無氏物語:05/01/20 09:20:17 ID:DMiuSstW
380
381名無氏物語:05/01/20 14:01:19 ID:fM0jHqyl
「平林」は何て読むの?
「たいらばやし」?「ひらりん」?
それとも「一八十の木木」?
382名無氏物語:05/01/20 14:11:03 ID:xUuVvX+W
「人生いたるところ青山あり」の意味を、私と主人は正反対に解釈していたことに昨日気が付きました。

自分は「青山=故郷」で、住めば都、みたいな意味だと思っており、
主人は「青山=墓所」で、どこだって死に場所になる、という警句だと言いました。

ぐぐってみたことろ、確かに墓所とか、骨の埋め場といった意味の方が正しいようです。
でも、「住めば都」の意味で使用しているサイトも山ほど引っかかります。
(中には青山=古里、または墓みたいな解説をしているところもあったり)

何故こんなに正反対の意味が両方よく使用されるのでしょう?
なにかいわれをご存知の方がいらしたら、教えてください。

(他にも他山の石、他力本願、流れに棹差す、等 正反対の意味に取り違えられる言葉もありますが…)
383名無氏物語:05/01/20 16:27:57 ID:5861Yghp
>>381
一つと八つでとっきっきー、です。
384名無氏物語:05/01/20 17:43:28 ID:N90W7bbu
>>381,383
おまいら・・・w

自らことの姓名は・・・とか始まるんだろ?
385名無氏物語:05/01/20 18:54:01 ID:OuRm1qzX
ワロタ
386みさえ:05/01/20 18:56:41 ID:xscCvlfw
諸位的反應可怕と意見祈願沒有的事

これって漢文でしょうか?
387名無氏物語:05/01/20 22:37:21 ID:x3lsrkRI
>>382
ご主人が正しい解釈です。
誤用が多い理由は単純で、貴女のように読み違える人が
多いからだと思います。誤用のほうに特別ないわれがある
とは思えません。
388XjoyStep:05/01/20 23:28:21 ID:XjoyStep
>>386
違います。
389名無氏物語:05/01/21 08:24:01 ID:mMhNJIdC
砂漠
390名無氏物語:05/01/21 08:24:39 ID:mMhNJIdC
390
391名無氏物語:05/01/21 10:19:16 ID:pZwQaijP
春秋時代に内乱が起ったのはなんで?
392名無氏物語:05/01/21 10:21:15 ID:mAlAShJw
>>391
周王の徳が衰えたから。
393名無氏物語:05/01/21 10:33:25 ID:pZwQaijP
>>392
トンクス。では何故徳がおとろえたのでしょうか?
394名無氏物語:05/01/21 11:12:41 ID:vgESJNbS
没後久しいから。
395名無氏物語:05/01/21 14:20:44 ID:pZwQaijP
>>394
ふむ、ありがとうございました。
396名無氏物語:05/01/21 20:52:26 ID:fMMeE3M3
なんで爪にはツメがないのに
瓜にはツメがあるんですか?
397名無氏物語:05/01/21 22:38:15 ID:8CUQKca6
>>396
瓜の皮を爪で剥こうとしてな…力を入れた拍子に…指の爪が…
398名無氏物語:05/01/21 23:12:33 ID:vgESJNbS
ワロタw
ってか読んでるだけで痛いのだが・・・
399名無氏物語:05/01/22 01:35:00 ID:MHZgikOu
>>373
べう は無理して びょう と読む必要ないと思われ。

特に中古の文献では べう のままの方がすっきりする
 あえて言えば、 べう びょう どちらでもよいのでは?
400名無氏物語:05/01/22 06:37:28 ID:CVdO9mgI
400げっと 
401名無氏物語:05/01/22 12:54:44 ID:WzlI6C5I
356です。ありがとうございます。
402名無氏物語:05/01/22 16:27:11 ID:krqydXs3
源氏物語で完了の助動詞「つ」または「ぬ」が並立してる文はありますか?
「…つ、…つ」「…ぬ、…ぬ」となるものです。
平家物語では見つけたのですが↓
「駆け足にはなっつ、歩ませつ、馳せつ、控へつ、…」
「色々の鎧の浮きぬ、沈みぬ」

源氏物語で使われている文があったら教えてください。
403名無氏物語:05/01/22 21:13:46 ID:MHZgikOu
そんなのがパッと頭に浮かぶ人がいるかよ、いくらなんでも。
404伊勢、命:05/01/22 22:03:12 ID:NQSRwrWu
>>402
「つ」・「ぬ」の並列用法は中世以降に現れますから、
おそらく『源氏物語』にはないと思われます。
『平家物語』はむしろ初出に近い(ほど古い)例ではないかと。
405402:05/01/23 00:39:24 ID:eTzaevQO
>>404
そうですか。どうもありがとうございました!
406名無氏物語:05/01/23 13:49:08 ID:mJabWmut
平仮名の成立は万葉仮名を書き崩して出来た物と言う説は嘘なんですか?
本当のところはどういう風に成立したのか教えて下さい
407名無氏物語:05/01/23 14:31:38 ID:04P+ec5G
安→あ
以→い

という風に、漢字(万葉仮名)をくずして作ったというのが通説だが。
ただその過程に変体仮名という、漢字とひらがなの中間みたいな仮名もあるけどねえ。

それが嘘って誰が言ってるんですか。
408名無氏物語:05/01/23 15:09:05 ID:mJabWmut
>>407
レスありがとうございます。
詳しいことはまだ聞いてないんですが、大学の教授が
万葉仮名の草書体を崩したのは俗説で本当は違うと主張されてるようで・・・
409名無氏物語:05/01/23 15:47:24 ID:3mpy7n6V
万葉仮名は字体的には漢字そのものだよ。
410名無氏物語:05/01/23 16:14:04 ID:CjV6bvki
申し訳ありませんが…漢字の読み方がわかりませんι

読み方が解らないので変換も出来ないんですが…

『凡』←この字の中の点を取った字の読み方が知りたいのですο

どなたか教えて頂けませんか?

お願い致します↓

411名無氏物語:05/01/23 16:17:44 ID:gkMDeV9D
几だな
412名無氏物語:05/01/23 16:21:43 ID:CjV6bvki
それです!

バイト中なのに気になって…ι

気持ち悪いままなんですっ…↓↓↓

413 ◆errorJTjJ. :05/01/23 16:35:07 ID:WbjvVaxs
几=つくえ
414名無氏物語:05/01/23 16:38:39 ID:CjV6bvki
ありがとう御座います!
コレでスッキリしました!

ヘェー『つくえ』って読むんですかぁ…
なるほどぉー

って…変換出来なーい!!笑

(;Д;)
415 ◆errorJTjJ. :05/01/23 16:56:04 ID:WbjvVaxs
「几帳面」で出せるかと。
416名無氏物語:05/01/23 17:10:48 ID:VHe4TIJP
きちょうめん、ね。
417名無氏物語:05/01/23 17:18:57 ID:CjV6bvki
ありがとう御座います!!

そぅでした!

几帳面の几の字でした!

1文字だけ出されてとても気持ち悪かったんです!

…何ですぐ出て来なかったんだι
何か単語があったのにそれさえも出て来なくて…↓

ご迷惑お掛けしました!ありがとう御座います!
418名無氏物語:05/01/23 22:10:35 ID:3nfFS5Rr
日本語の表記法の歴史について興味があるんですが、
標準的な研究書ってあるんでしょうか?

文法書などで断片的なもの、仮名遣いばっかりのじゃなくて
総合的なものなんですが。
419伊勢、命:05/01/23 22:22:11 ID:mnmLb1Iz
>>418
文字についての研究はそこそこありますが、
一言語として全体的・総合的な研究はほとんどないのでは。

ただし『万葉集』とか上代関係の用字法の研究はありそうですが。

@国語史関係の講座とか全集の「表記史」「文字史」などを見て、
その中の「参考文献」をあたる。
A「国語学研究事典」とか「国語学大辞典」などで
文字関係の項目を調べ、「参考文献」をあたる。

…などのオーソドックスな方法で手がかりを得てみては、と思います。
420名無氏物語:05/01/23 23:52:16 ID:uEWqi04J
百寿文字の図解と詳しい解説が載っている本ってないでしょうか?
421名無氏物語:05/01/24 23:36:14 ID:j3kbGCsf
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up11401.jpg
↑の漢字の読み方を教えていただけないでしょうか
422名無氏物語:05/01/25 00:39:00 ID:st8tAuQP
「ショウ」だろうなぁ
423名無氏物語:05/01/26 23:00:02 ID:OsN48y+8
>>421
出典が知りたい。
424名無氏物語:05/01/26 23:02:12 ID:fJY+sV82
「日本文学の発生は神の発する呪言にある」(坂口信夫)
という言葉の意味について述べよ

っていう問題があるんですけど
色々調べて見ましたが、さっぱりわかりません。
ぜひとも教えてください。お願いします。
425名無氏物語:05/01/26 23:04:11 ID:fJY+sV82
↑マルチになるので取り消します。
426名無氏物語:05/01/26 23:54:28 ID:whIWmKIt
工+ノ。
何て読むんですか?
漢字を出したいのですが、読みが分からないので。
説明が下手ですみません。分かりますかね?
427 ◆errorJTjJ. :05/01/27 00:37:38 ID:mJ1dZ/hN
すみません、どんな字か分かりません。
428名無氏物語:05/01/27 00:42:51 ID:Ap2y6JS5
____
 T フ
 | 
────


    ごめんなさい。AAの才能もありません OTL
429名無氏物語:05/01/27 00:56:14 ID:0snm4cCT
ごめん、形が解らない。
430:05/01/27 01:10:33 ID:Ap2y6JS5
 ̄ ̄T ̄フ
  | 
  |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
431名無氏物語:05/01/27 01:15:57 ID:bdNaVT1D
まさかヱじゃないだろうね。ヱはカタカナのゑだよ。
432名無氏物語:05/01/27 01:25:37 ID:Ap2y6JS5
...ん?漢字じゃないんですねえ。

でも「ヱ」おおおおおおお!!それだ!!ありがとうございます!!!




433名無氏物語:05/01/27 13:18:54 ID:XK0exObA
リア厨だな、間違いない。
434名無氏物語:05/01/27 17:30:34 ID:JdbfHeh7
千載和歌集494「をしへおく〜の歌の全文を知ってる方いたら教えて下さい。
435名無氏物語:05/01/27 17:46:58 ID:IuBMC+NN
/し, /    _>.  全世界のもてない男たちを
                     / { \レ/,二^ニ′,ハ 救済するため作り上げた秘密結社!
                     |'>`ー',' ヽ._,ノ ヽ|
                     |^ー'⌒l^へ〜っ_と',!  その名もステキ 『 し っ と 団 』
      __             ! u'  |      /
  /´ ̄       `!             ヽ  |   u'  , イ 
  |  `にこ匸'_ノ            |\_!__.. -'/ /|    ワレらの最大目標わ!!
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \     2月14日!!
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ  
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\  バレンタインの日に
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |最大に増えるアベックどもに
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  | 正義の鉄槌を下し!
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ 根だやしにすること!!
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'′  


436名無氏物語:05/01/27 17:50:22 ID:lm0iKtul
>>435
ずれていますよ・・・二松さんw
437検索しようよ:05/01/27 22:40:48 ID:bdNaVT1D
>>434
をしへおく形見をふかくしのばなん身は青海の浪にながれぬ

http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/moronaga.html
438名無氏物語:05/01/28 00:21:30 ID:niyuNI1O
「むべなるかな」を辞書で引いたら、
むべ 1 【▽宜】→「うべ(宜)」に同じ。とあったので、そっちを引いて、
>(副)
>あとに述べる事柄を、当然だ、なるほどと得心したりするさまを表す。
>本当に。もっともなことに。なるほど。[中古以降「むべ」と書かれることが多い]
>――し
>――しこそ
>――なり

が出てきました。そもそもの由来が知りたかったのに、何だか当たり前の
ような書き方で、全然、なるほどと得心したりできません。この「うべ」とは
一体何なのでしょうか?外国語でしょうか?「宜」の音読みは「ギ」しか
なかったし、同じような言葉も、植物の「うべ 1 【〈郁子〉】植物ムベ」と、
「うべ 【宇部】」しかないし、「ムベ」なんて植物は知りません。もしかして
「得るべかりし」の省略形か方言みたいなものかなとも思いましたが、
本当の所はなんなのでしょうか?分かりません。

是非是非教えてください。よろしくお願いします。
439名無氏物語:05/01/28 00:56:12 ID:yv9K2CXw
>>438
うべ【宜】〔副〕《ウは承諾の意のウに同じ。べはアヘ(合)の転か。承知する意。……》
以上『岩波古語辞典』より。
440名無氏物語:05/01/28 10:47:39 ID:8wnpSyxc
440
441名無氏物語:05/01/28 12:07:04 ID:niyuNI1O
>>439
うぉおおお、有難うございます。そうか、「うん」ですね。納得。
「べ」はなんだか分からないけど、語気を表す語尾のみたいなものですな。
「うんべ」ならたしかに→「むんべ」に変わってもそんなに違和感ないです。
うぅーん、さすがは古語辞典。なんとか得心できました。お手数かけました。
442名無氏物語:05/01/28 22:35:32 ID:YAJzeoNa
すいません、テストに出たのに出典がなかったもので、何という作品か、教えてください。

昔、中納言にて左衛門の督かけ給へる人おはしけり。妻二人定め給ふ。
一人はときめく諸大夫の御娘とも聞こゆる。この御娘に姫君二人おはします。
今一人は古き宮腹の御娘にて、万になべてならぬ人にてぞおはしける。

ご存知の方、よろしくお願いします。
443名無氏物語:05/01/28 22:46:05 ID:f1K/t3hN
「海虎」って何て読むんでしょうか?
444名無氏物語:05/01/28 22:50:15 ID:NcghXxCb
この板で良いのか解らないんですが
ひい ふう みい と数えていって とお までいったら
11からは何て数えるんですか?
445伊勢、命:05/01/28 23:22:29 ID:Z12sk42Z
>>442
もう少しヒント下さい。何か固有名詞とか、話の筋でもいいし。
本文中に和歌なんかあれば最高です。

>>443
「あしか」のようです。大漢和にはありました。
446443:05/01/28 23:44:00 ID:f1K/t3hN
>>445
ありがとうございましたm(__)m
447名無氏物語:05/01/28 23:53:18 ID:HCSeI36t
>>444
強いて挙げるなら、「とおあまりひとつ/ふたつ/・・・
ってなるけど、「11〜」を表す短い単語は無いと思うよ。

「とおひとつ/ふたつ/・・・ ってのは正式な数え方なのかな?
確か江戸の文献にあった気がする。自信なし。


とはいえ、普通に 「じゅういち/に/・・・
でいいと思う。
448名無氏物語:05/01/28 23:58:22 ID:YAJzeoNa
>>446

中納言には、ときめいている諸大夫の娘と、古い宮の娘という二人の妻がいました。
妻の一人、故宮の娘は、病気になり、幼い姫君のことを案じながら、死んでいきます。
中納言は、遺児のことを思いながらも、もう一人の妻である諸大夫の娘のもとに戻ります。
後を託された乳母が、遺児の姫を諸大夫の家で養えないかと中納言に相談します。
「あまり大きくなってからより、かえって今のうちのほうが」
「うん、私もそう思っていた」
そうして、遺児の姫は腹違いの姉と妹とともに住むことになりました。
折り合いを心配していた中納言も、3人が仲良くしている様子を見て、ホッとするのでした。

……と、ここまでがテストで出た部分です。
続きがなくても完結しているように感じました。
ちなみに、今までのくだりで、和歌は出てきませんでした。

すいません。お手数おかけします。
449442・448:05/01/29 00:11:36 ID:eHBVKOA/
訂正。
446さんへ、じゃなくて、445さんへ。
でした。
450名無氏物語:05/01/29 01:28:40 ID:DPzIwURG
女の足駄で笛を作ったら
鹿が寄って来るんですか?
なんとなくいやらしいんですけど。
451名無氏物語:05/01/29 02:31:14 ID:joNU9i9r
>>447
成る程、素朴な疑問でしたが調べても解らず気になってました
親切に、本当にありがとうございました
452名無氏物語:05/01/30 00:52:50 ID:iHPnfFcj
本を読んでいてわからない字があったので質問させてください
「/」を「6」の左側に背負わせたような字で、使われ方としては下の○に入る

「御百姓衆○あげ申候しゆたうの米は、はく壱俵宛・黒米弐斗宛、合テ五斗あげ申候、是
は桃川の御百姓衆○あげ申候、同半名○ハ、はく一斗五升・黒米弐斗上申候、宿田の
御百姓衆○ハ、黒米壱俵宛・はく弐斗宛上申候、何も収当升にて納申候」
というような感じです、よろしくお願いします。
453 ◆errorJTjJ. :05/01/30 01:19:31 ID:so0ruXLl
「より」の合字とか。
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/069/069681.gif
454名無氏物語:05/01/30 01:37:24 ID:iHPnfFcj
>>453
この字のようです。ありがとうございました。
455名無氏物語:05/01/31 13:12:11 ID:dF72oJNB
徒然、以外で日常を意味するような言葉を教えて下さい
思い出したいのに思い出せません
よろしくお願いします
456名無氏物語:05/01/31 18:21:44 ID:5VsQt907
大河ドラマで、義経が読んでいた兵書?を教えてください。
二百里にして敵を知れば・・・みたいな感じでした。
画面には「太公望」の文字もうつっていたような。
457名無氏物語:05/01/31 21:17:01 ID:tNu++Znm
>>456
六韜(りくとう)・伝太公望著
458名無氏物語:05/01/31 22:51:22 ID:ysxqpQUd
>>455
としごろ?ひねもす?
459名無氏物語:05/01/31 23:52:28 ID:ZSvJHG4D
>>458
思、草、のどっちかが使われている言葉だったかもしれません
漢字2字で
460名無氏物語:05/02/01 06:47:53 ID:/eJL7+Sn
徒然に日常という意味があるんだ・・・。
おいらの辞書、手持ちぶさたとか退屈とかつくづくとかそういうのしかなかった・・・。
461名無氏物語:05/02/01 16:22:32 ID:zrKoaLWD
白い
462名無氏物語:05/02/01 16:55:12 ID:+by7UBwO
age
463名無氏物語:05/02/01 23:46:06 ID:INGCIDED
明治時代とかの文などに使われている文体について詳しく説明している書籍などはありますか?
〜せしめたり、というようなやつです。

>>450
慣用句です。どんな男も女には迷い易いものだという喩えですね。

464名無氏物語:05/02/03 16:40:18 ID:sYce1tal
age
465名無氏物語:05/02/03 22:17:57 ID:PW/43dTc



↑読みが分からないので漢字が出せません…
文+且です
466 ◆errorJTjJ. :05/02/03 22:32:07 ID:jG68ZGb8
Unicode未収録っぽいです。
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/067/067563.gif
467名無氏物語:05/02/04 13:30:33 ID:ScZO0+CD
age
468名無氏物語:05/02/04 19:50:05 ID:6oqma829
>>452-453
Unicode decimal 12447
469名無氏物語:05/02/05 00:54:39 ID:pRmpWm9D
「己を虚」しくというのはどこからの出典でしょうか?
470名無氏物語:05/02/05 06:53:22 ID:NFS1bgIp
470
471名無氏物語:05/02/05 14:31:54 ID:0Kz0/fI2
竹刀
472名無氏物語:05/02/06 09:03:14 ID:MeKVc4Sm
age
473名無氏物語:05/02/07 16:29:18 ID:vZvUc0Ig
age
474名無氏物語:05/02/08 09:50:34 ID:45XooKxd
漢文で「琴を鼓く(ひく)」と
あったんですが「弾く」とは言わないんですか?
475名無氏物語:05/02/08 16:15:45 ID:U2k03T+U
「弾琴」とも普通に言います。「鼓琴」は一見変なかんじがしますが、
詩経以来ある伝統的な言い方です。
476名無氏物語:05/02/08 16:32:52 ID:qJwuK+K7
age
477名無氏物語:05/02/08 18:24:59 ID:AS9uJ15k
平家物語の現代語訳のあるサイト、知ってる人いませんか?
478名無氏物語:05/02/08 18:32:45 ID:sa0qEfdv
紫式部日記の訳サイトってないでしょうか?
479名無氏物語:05/02/08 18:33:22 ID:sa0qEfdv
480学生さんは名前がない:05/02/08 18:52:15 ID:RpwRz5m0
エロゲをやってたら「凡く」という言葉が出てきたんですが読みがわかりません。
教えてエロい人m(_ _)m
481名無氏物語:05/02/08 18:56:36 ID:of5ukA1r
>>480
「凡」にそんな読みねえなあ。
「ことごとく」と読ませたいのかな。
482名無氏物語:05/02/08 19:32:30 ID:vHoOgbxn
>>480
前後の文脈を示されたし。
483480代理:05/02/08 19:37:09 ID:u13C1NK2
大昔から日常的に凡く用いられてきた
凡くの人間には悩みの種となりうる
凡く世界に其の名も誉高きは
一般に凡く広げなければならない
484名無氏物語:05/02/08 20:00:15 ID:vHoOgbxn
「あまねく」とか「ひろく」とかかな?
485名無氏物語:05/02/08 23:22:28 ID:gaD9wQeM
二行目は「おおくの人間には」?
486名無氏物語:05/02/09 00:44:54 ID:YlOuA6uk
はんスラヴ主義とかで使うよね。
487名無氏物語:05/02/09 02:05:00 ID:sorfOoVU
今年のセンター試験の国語Tの漢文、郁離子ですが、
最後のあたりの意味がわかりにくいです。
どなたか教えてください。できれば全体の訳もお願いします。
488名無氏物語:05/02/09 22:02:41 ID:Ui0eiLw6
>>486
それは「汎スラヴ主義」。
489名無氏物語:05/02/10 09:20:11 ID:n7PvHkCU
平凡パンチ
490名無氏物語:05/02/10 09:21:03 ID:n7PvHkCU
490
491名無氏物語:05/02/10 16:34:50 ID:iDwoa8O3
age
492名無氏物語:05/02/11 09:55:09 ID:cgMP/Zpe
「飼育頭羽数」の「頭羽」はなんて読むのでしょうか?
「とうば」?「とうわ」?
どなたか教えてください<(__)>
493BTRON仕様「超漢字」OS:05/02/11 23:52:38 ID:0Me1NAUB
>>492
飼育頭羽数 しいくとうはすう
飼養頭羽数 しようとうはすう
http://www.aafs.or.jp/info/Yougo/JE18.htm
http://www.fukushima.info.maff.go.jp/kids/rank.html

たとうは‐しいく【多頭羽飼育】

 農家の副業的な畜産に対して、家畜・家禽を大規模に飼養する畜産専門経営。
(超漢字広辞苑より)
494名無氏物語:05/02/13 18:01:26 ID:pA3LNtF/
age
495名無氏物語:05/02/14 16:52:50 ID:STXaw1Tf
age
496名無氏物語:05/02/14 17:49:27 ID:yHs3sqZ5
携帯からです。
百日紅ってどう読みますか?
497名無氏物語:05/02/14 18:02:04 ID:pXLXEO4s
>>496
さるすべり
498496:05/02/14 18:09:23 ID:yHs3sqZ5
ありがとうございました!
クイズでこれが出てずっと迷ってたんです。
499名無氏物語:05/02/14 18:29:50 ID:icIYPvYO
499
500名無氏物語:05/02/14 18:30:28 ID:icIYPvYO
500!!!
501名無氏物語:05/02/14 18:35:15 ID:LRlxZzMS
奇集してってどういう意味ですか?
502名無氏物語:05/02/15 00:30:07 ID:+Og9hUqz
小野小町の孫娘である長谷川小町について、その生涯と、彼女のことが記されている説話集に
ついて教えて下さい。それから、彼女の家集『長谷集』についても詳しく教えて下さい。
『長谷集』については一昨年見つかったばかりの新出資料なので、まだ未開拓の余地が
たくさんあると思い、卒論でも取り上げようと思っています。どうかよろしくお願いします。
503名無氏物語:05/02/15 12:24:43 ID:EZ3K7t+n
其妻望之而拊心曰、妾聞、爲有道者之妻子皆得佚楽、今有飢色、君過而遺先生食、
先生不受、豈不命也哉、子列子笑謂之曰、君非自知我也、以人之言而遺我粟、至其
罪我也、又且以人之言、此吾所以不受也、其卒、民果作難而殺子陽
訳を教えてください。
504名無氏物語:05/02/15 13:09:52 ID:UOznnQA8
なんで「古文検定」は無いの?
505名無氏物語:05/02/15 13:35:13 ID:pvDdWpbm
>>504
役に立たないから
506名無氏物語:05/02/15 16:37:50 ID:B8C5XsK5
漢字検定も役に立っているとは思わないけど・・・
507伊勢、命:05/02/15 23:19:12 ID:6j+JPJxV
>>503
自分で訳せるところまで書いてみませんか? ついでに出典も。
その訳を添削して下さる人は、たくさんいらっしゃいますよ。
508名無氏物語:05/02/16 00:03:29 ID:BkLLaq+J
>>506
漢字検定は三級くらいまではできたほうがいい。
509名無氏物語:05/02/16 10:56:45 ID:tX6S7tjz
>>508
そんな資格にならない資格は意味ないし・・・
510名無氏物語:05/02/16 10:57:55 ID:tX6S7tjz
510
511名無氏物語:05/02/16 11:24:28 ID:+S9kWQy5
漢文検定ならあったほうがいいね。
512名無氏物語:05/02/16 11:30:36 ID:oEbbu8ax
要らないと思うが
513名無氏物語:05/02/16 11:34:53 ID:sTROW3uF
履歴書に「古検一級です」と書きたい。
514名無氏物語:05/02/16 11:44:24 ID:WfglGiJE
漢検一級は実用性がないから不要。
漢検三級程度は知っていて当然だから不要。
515名無氏物語:05/02/16 11:45:02 ID:WfglGiJE
515事件
516名無氏物語:05/02/16 15:58:35 ID:6rH/1W9n
古典検定

1級 藩校で国学を講義できる
2級 万葉集を原文で読める
3級 崩し字が普通に読める
517名無氏物語:05/02/16 16:03:48 ID:+S9kWQy5
>>516
1級の条件に「和歌が詠める」というのを入れろ
518名無氏物語:05/02/16 17:16:33 ID:L/k7cSe3
1、「この国のあるじとして、万機の政を御心ひとつにをさめ」
2、「磯の苫屋に軒を並べて、おのづからこととふものとては、浦に釣する
あま小船、塩焼く煙のなびく方をも、わがふる里のしるべかとばかり」 

の二つですが現代語訳をお願いします。


519名無氏物語:05/02/16 18:05:57 ID:l5NS9+hH
>>518
マルチするなって言ってんだろボケ
泣かすぞ
520名無氏物語:05/02/16 20:02:02 ID:it2cIAw4
博古知今 という言葉の意味を教えてください。
地元に建てる記念碑に刻む言葉に某閣僚が選んだそうなのですが、
辞書の類には全く出てきません。

ネットでも唯一見つけたのは↓だけです。
http://216.239.63.104/search?q=cache:FF4JJGqRzXIJ:www.okinawatimes.co.jp/ote/okiten56j_1.html+%E5%8D%9A%E5%8F%A4%E7%9F%A5%E4%BB%8A&hl=ja
宜しくお願いします。
521名無氏物語:05/02/16 21:18:24 ID:KHDMzT+O
温故知新の言い換えじゃないの?
522名無氏物語:05/02/16 21:35:40 ID:KHDMzT+O
古に博く通じること。
今を知ること。

別々に引けば普通に載ってたけど。

博古の代わりに知古を使ったらチコチコン♪
523名無氏物語:05/02/17 00:17:07 ID:8kEksX6w
キレスギw泣かせられんだろどうせ。
>>518
いいか、マルチはやめなさいw
524名無氏物語:05/02/17 01:18:47 ID:TLVhM2AU
漢文検定

3級 康煕体が普通に読める
2級 四書五経を原文で読める
1級 科挙に受かる
525名無氏物語:05/02/17 02:16:33 ID:8kEksX6w
>>518
おそらく、1「御自分のお考え通りに政治を執り行って」と、
2「まれに訪れて来るものとしては」
みたいな感じじゃねえか?
まぁこのスレん中じゃ俺はかなり優秀で親切だから、
これで正解と思われる!w
あと、マルチはやめろよっ。
526名無氏物語:05/02/17 21:24:53 ID:TrGeYKzz
詳細希望です
梟が鳳凰が飛んできたので自分の餌を隠し奪われないようにした
しかし、鳳凰は橘しか食べないので見向きもしなかった
…というような話なんです
故事かもしれません
その話の教訓が、「一般人には為政者の心内はわからない」というものだったと思います
お願いします
527名無氏物語:05/02/18 00:34:17 ID:6y/oaJQk
>>526
『荘子』に似た話があるけど、
鳳凰じゃなくて、「宛鳥 芻鳥(字が出ない)」っていう鳥だし、
梟じゃなくて「烏」だしな。ちょっとちがうかな。

528名無氏物語:05/02/18 01:18:27 ID:9FKWDl96
>>527
その話の教訓はどんなの?
529527:05/02/18 06:45:32 ID:6y/oaJQk
>>526 そもそも教訓話じゃあないよ。あと烏じゃなくて鳶だった。あらすじを書くよ。

 恵子が梁の宰相だった時に、荘子が遊びにきた。ところが、ある人が恵子に向かって荘子が宰相の位を奪おうとしていると
告げ口したんだ。で、それを知った荘子が「南方に鳥がいてその名を 宛鳥 芻鳥(えんすう)という。この鳥は梧桐の木で
なければとまらないし、楝の実しか食わないし、甘露の水しか飲まない。
ところが、ここに腐ったネズミをひろった鳶が、たまたま頭上を通ったえんすうを見てせっかくの獲物を横取りされそうな気
がした。そこで、鳶はエサをとられまいとしてえんすうを威嚇したそうだ。ところで、きみもこの鳶のように梁国というエサ
を取られまいとして私をおどそうというのかね。」と言った。

 相手にとって価値のないものなのに、横取りされると勘繰っているところが似てる気がした。

530名無氏物語:05/02/18 14:28:08 ID:E1NpssHM
530
531名無氏物語:05/02/18 21:25:27 ID:GRNNOfId
「寿ぐ」が「言祝ぐ」と書かれてるのあったんだけど、
昔は「ほぐ」に祝うの意味があったんですか?
532名無氏物語:05/02/18 21:36:52 ID:IQEwGvdX
うん。
ただ昔は「ほく」と言ったらしい。
533名無氏物語:05/02/18 22:15:55 ID:9FKWDl96
>>529
なるほど似てる
ちなみにそのエンスウの「スウ」は「雛」でいいみたいよ
で、そのエンスウについて調べてみると、エンスウは鳳凰のことみたいよ
http://64.233.187.104/search?q=cache:i9oF6asKFfYJ:ccs.ncl.edu.tw/Chinese_studies_21_1/163-192.pdf+%E9%B5%B7%E9%9B%9B%E3%80%80%E9%B3%B3%E5%87%B0&hl=ja
梟じゃなかったのは残念だが…
534名無氏物語:05/02/20 00:48:27 ID:jNZDgfcc
漢詩を詠むときって、押韻をどうするかが問題ですよね。
当方、韓国語は多少知識がありますが、中国語は全くやったことがありません。
そこで、北京語と韓国語を両方できる友人に聞いたところ、字音仮名遣いでの
日本語漢字音と韓国語漢字音とのどちらでも発音が一致している漢字同士なら、
中国語でも9割方は一致するから大丈夫と言われたのですが、これで
大丈夫なんでしょうか?
535名無氏物語:05/02/20 01:13:41 ID:+X9xBrIy
大丈夫というよりは参考くらいにとどめておいて、
漢詩の韻とはどういうものかを調べたほうがいいでしょう。

極端な話、韻字は決まった字しか使わないともいえるのですから、
その後でご友人の話を参照するとなるほどなとうなずけます。
536名無氏物語:05/02/21 06:17:53 ID:BAXpM+Ww
絆と紲って同じキズナという言葉でも意味は違うんですか?
537名無氏物語:05/02/22 01:10:31 ID:8XQH+vN1
「絆」は馬なんかを繋ぐ紐、「紲」は罪人を繋ぐ紐だけど
そういう使い分けはほとんどないんじゃないかなあ。
専ら「絆」だけが使われてると思うよ。
538536:05/02/22 01:41:48 ID:L3FlIvW+
解答ありがとうございます。キズナって漢字を体に刺青としていれようと思ってるんですよ。でもそーゆーのって一生のこるから、ちゃんと深い意味も解って入れたいじゃないですか。だからお聞きしました。ありがとうございます。そーゆーのって漢字辞典を調べればのってますか?
539名無氏物語:05/02/22 01:47:33 ID:ylD7s/ST
「紲」を読める人は殆どいないと思われる。
読ませたいなら「絆」しかない。読めないほうがいい、
または謎めいてたほうがいいというなら「紲」でいいん
じゃない。
540名無氏物語:05/02/22 02:00:10 ID:EFKC+UUE
絏 緤 も 一応きずな
541ちんぽ:05/02/23 17:37:06 ID:grtx55Ek
joyo.com(中国のamazonみたいなもの)から中国語の書籍を買いたいのですが
中国語がわからないんです。何とかしてゲトすることは出来ませんかね…?
ちなみにjoyoで買うと105元、日本で買うと18000円でした。暴利です。
542名無氏物語:05/02/23 19:30:35 ID:htIJpi66
「無不―」の書下しは絶対に「―セザル(ハ)無シ」じゃないといけないんですか。
「―セザルモノ無シ」と解答したけど答には上の形しか載ってない。
因みに前後より「コト」でなく「モノ」である事は明白。亦、「―」はサ変動詞。
543名無氏物語:05/02/23 20:29:01 ID:VTFWFpzJ
モノだろうがコトだろうが「―セザル(ハ)無シ」がよろしいかと。
慣習として。
544名無氏物語:05/02/23 23:33:55 ID:0Yn5sOXL
>>532
/poku/
545名無氏物語:05/02/25 11:06:27 ID:avAYbQmx
>>542
知ってると思うけど「セザル」と連体形にした時点で準体法が成立し、
そこまでを名詞と同じ扱いにできる。つまりモノかコトか選ばなくてもいいとも言えるわけで、
原文にもない区別を加える必要がなくなるわけだ。そういう便利な読み方の方が通用しやすい。
546名無氏物語:05/02/25 13:05:23 ID:/MMuPWpV
age
547名無氏物語:05/02/27 01:28:30 ID:1TSF5TFE
●甲骨文字全文字筆写●

これに挑戦してみようという人はいますか?
全部で4500文字、一日25文字も書けば半年で終わる量です。

一度やってみようとさっき思い立って手本になるものを検索したのですが見つかりません。
今昔文字鏡を買うか、書籍を手に入れるしかないんでしょうかね?

ていうスレだれか立ててくださいませんか?
ホスト規制でだめでした。
548名無氏物語:05/02/27 02:28:04 ID:h8EI/lBz
>>547
立ててやるからテンプレよこせ
549名無氏物語:05/02/27 03:05:32 ID:1TSF5TFE
テンプレって言われても。。

<title>
●甲骨文字全文筆写●
<title>

<body>
これに挑戦してみようという人はいますか?
全部で4500文字、一日25文字も書けば半年で終わる量です。

一度やってみようとさっき思い立って手本になるものを検索したのですが見つかりません。
今昔文字鏡を買うか、書籍を手に入れるしかないんでしょうかね?
</body>

しかないです。。
550名無氏物語:05/02/27 08:46:59 ID:nJ3P2FMr
550 
551名無氏物語:05/02/27 12:02:46 ID:7aYBeBct
この小説の設定っておかしくないですか?
帝と陰陽師や、呪術者に対してこんな態度をとるのでしょうか?

ttp://hikarutan.chu.jp/makyo/souko/index.php?%A5%AF%A5%C1%A5%CA%A5%CF%A1%C1%CA%BF%B0%C2%B1%A2%CD%DB%BB%D5%B2%EC%CC%D0%CC%C0%B0%FC%CD%C5%CA%AA%B8%EC%A1%C1

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1109084081/956-958
552名無氏物語:05/02/27 15:01:32 ID:/Q7oy1nt
明治書院『新編古典購読(総合)』の教科書ガイドをどこかで見かけた気がするのですが、いくら探しても見つかりません。
これの教科書ガイドは存在するのでしょうか?
ttp://www.meijishoin.co.jp/kyokasyo/kyokasyo/syosai9.html
553名無氏物語:05/02/27 17:28:53 ID:ORgmIYkS
>>552 教科書ガイドはすぐ品切れになるよ。
   出版社もすぐに増し刷りはしないし。
   4月時点で買わないとなくなる。。


554名無氏物語:05/02/27 17:48:13 ID:3thCkMa9
教科書ガイドはよく間違いがあるよ。
昔、間違いを指摘したら、出版社から御礼が届いたよ。(笑
555名無氏物語:05/02/27 17:48:52 ID:3thCkMa9
555ゲット!
556名無氏物語:05/02/27 17:49:29 ID:3thCkMa9
残り444ゲット!
557名無氏物語:05/02/27 23:51:50 ID:xEi0waot
「射る」という語はなぜア行ではなくヤ行なんでしょうか。
初歩的なことなんですがわかりません。どなたか教えて下さい。
558名無氏物語:05/02/28 00:54:08 ID:XPb8zvZA
矢を射るから。
559名無氏物語:05/02/28 01:48:12 ID:9vBbAQfA
>>557 明確な根拠はないようだよ。
 いくつかの理由

@「遣る(やる)」が語源だから。(大言海説)
A「射る」行為と密接な「弓」「矢」がヤ行だから。(誰の説か失念)
Bタミル語で矢と弓を射るが同じ発音だから。(大野晋説)
560名無氏物語:05/02/28 09:08:29 ID:/kzCNydG
560
561名無氏物語:05/02/28 12:22:57 ID:YERFPqVI
561
562名無氏物語:05/02/28 17:53:59 ID:kLHfIlPL
授業で平家物語の木曾義仲が殺されるところを習ったんですが、ここに出てきた巴の行方がすごく気になります。
巴のその後って平家物語の中に書いてありますか?
563名無氏物語:05/02/28 18:07:43 ID:Oh5GxJKY
>>562
全部の諸本を読んだわけじゃないので断言できないけど・・・
俺が読んだ系統には詳しくは述べられていない・・・

但し、平家物語の諸本はいろいろな系統があるのでわかりません!
564562:05/02/28 18:36:42 ID:kLHfIlPL
>>563
ありがとうございました。
565557:05/03/01 14:40:52 ID:eBqTn8iZ
>>558 559
ありがとうございました。射る、はヤ行だと覚えてしまったほうがよさそうですね。
566名無氏物語:05/03/01 19:33:32 ID:0OXtjuwU
項王の最後を勉強しているのですが
四面楚歌の後の天之亡我非戦之罪也の部分について解説してるページなどをご存知でしたら教えていただけないでしょうか
お願いします
567名無氏物語:05/03/01 20:43:28 ID:ZxkvM+8F
またの年の春ぞ、まことにこの世のほかに聞き果てにし。
そのほどのことは、まして何とかは言はむ。

『建礼門院右京大夫集』からですが、最後の“む”の意味は
意思でとるべきでしょうか、適当でとるべきでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
568名無氏物語:05/03/02 02:11:42 ID:/n4YcszA
>>567
主語が1人称だから意思でいいんじゃない?
569名無氏物語:05/03/04 22:43:12 ID:koH8ftXJ
お世話になります。
明主之所導制其臣〜で始まる漢文(二柄第七と書いてあります)
昔昔韓昭候酔而寝。典冠者見君〜で始まる漢文(これも二柄第七と書いてあります)

上記の二つの文の訓読、書き下し文がどこかにないでしょうか?
一つ目の方はどうやら信賞必罰の文のようなんですが・・・・・教えてください
570名無氏物語:05/03/04 22:44:44 ID:1pcOlQ5+
570
571名無氏物語:05/03/06 03:16:31 ID:eFDg7qdd
韓非子やね。有名な文章。官ヲ犯スノ害だかなんだか。
572名無氏物語:05/03/06 12:23:38 ID:Hx8lvc1h
・殴り書き
・覚え書き
・走り書き

この3つの意味を教えて頂けないでしょうか?
573名無氏物語:05/03/06 17:45:33 ID:5paX2AcI
冬枯れの 野辺とわが身を 思ひせば
もえてもはるを 待たましものを

「燃え」と「火」は何の縁語なのか教えてください。
574名無氏物語:05/03/06 18:14:09 ID:2LB4lUiM
>>573
「もえ」と「ひ」が縁語なんだが・・・
575名無氏物語:05/03/07 18:19:36 ID:AZUvKYEX
age
576名無氏物語:05/03/07 21:06:34 ID:Bg9XKEHJ
樊かい頭髪上指すの冒頭、「於是」は「これにおいて」か「ここにおいて」か
どっちの読みですか?
使い分けも教えてください。
577名無氏物語:05/03/07 21:51:22 ID:hHpKfUc4
>>572
殴り書き=殴るように乱暴に書く。
覚え書き=覚えるために書く。メモ。
走り書き=走るように急いで書く。

こういうことが知りたいの?もしそうならこれからは辞書を使おう。
578名無氏物語:05/03/08 10:48:19 ID:6pWFNS+F
学校で教わっている漢文の訓読は何派ですか?
579名無氏物語:05/03/08 14:46:38 ID:+n8gFdlR
難波でナンパ。
580名無氏物語:05/03/08 14:47:02 ID:+n8gFdlR
つまらんか・・・
581名無氏物語:05/03/08 18:50:16 ID:GxnqI7dZ
>>579-580
イマイチ。
582名無氏物語:05/03/08 22:44:58 ID:StvXfEQH
マドンナ古文単語230全部覚えたんだけど、
あるていど読めるようになってる?
助動詞とかぜんぜんわからないけど・・・・フィーリング
新高2
583名無氏物語:05/03/08 23:16:10 ID:GG84D3Aq
読めるようになってる?ってきかれてもな。
オマエしかわからんだろ。
584名無氏物語:05/03/08 23:39:14 ID:OJdTuMcj
助詞・助動詞は活用表と意味丸暗記させられたけどな。
毎日のようにテストで大変だったよ。。。
585名無氏物語:05/03/09 00:27:07 ID:Yt/muVqG
>>582
マドンナくらいで満足してちゃ無理。
助動詞わかんなきゃ駄目だ。
俺も同い年だけど、単語500入れて助動詞全部覚えてもまだ古文を読解するのに時間掛かるもん。
58620年くらい前に高校生だった頃:05/03/09 00:54:30 ID:Avn1f9iW
聞いた覚えがあるのですが、本当かどうか教えてください。

松尾芭蕉の「奥の細道」のタイトルは、
一説には伊勢物語の別名「蔦の細道(?)」に基づいたものであり、
衒学的な芭蕉が、歌物語であり主人公在原業平が東北地方に向かう「伊勢物語」のように、
単なる旅日記ではなく
奥の細道=俳諧紀行文を1つの文芸として立ち上げようという意志を持ってそう名付けた、
云々。

息子が中学で「奥の細道」を習っているのですが、そう教えたら、
国語の先生に「そんな話は嘘」と言われたそうです。

私は嘘を習ったのでしょうか? 嘘だとしたらちょっとショック。
587名無氏物語:05/03/09 02:03:36 ID:/bBHu5GJ
芭蕉が実は忍者で諸国を偵察してた!

とかも聞いたことあるw
588名無氏物語:05/03/09 03:43:10 ID:sjyQSpxU
>>565>>557
「鋳る」がヤ行なのも、語源的に「湯」と関連性があるからだとか。
それに日本語の文語文法でア行で活用する動詞が極めて少ない(「得」「心得」しかない)ことも、
「射る」「鋳る」をヤ行と考える理由の一つとして挙げられることが多い。
589名無氏物語:05/03/09 03:49:35 ID:sjyQSpxU
>>586
伊勢との関連性云々の話は知らないけど、「奥の細道」自体は、中近世に実際に存在していた街道の名前。
だいたい今の東北新幹線のルートで陸奥国を南北に横切る街道のことを「奥の大道」と言ったのに対し、
多賀国府のあたりから別れて松島のほうへ行く街道のことを「奥の細道」という。
590名無氏物語:05/03/09 03:57:05 ID:mjowco//
>>586
嘘っていうか、トンデモ説みたいなものの一つではないかな。
俺は初めてきいた。
591名無氏物語:05/03/09 15:11:42 ID:VOBRtuT5
古文・漢文がどうしてもわからず、学校の定期テストでも古典だけ平均を下回る…
古文においてはとりあえず助動詞と敬語、マドンナ230は覚えたけど、
見たことない文なんて全く読めない
漢文に至ってはもうサッパリ。模試でも選択肢だけ勘で解いてる状態。
古典をサボってたのは認めます。
とりあえずセンターで普通に通用するようになるためにはどう勉強すればいいですか?
時間は出来る限り使うつもりです。
出来ればコレから勉強するべきと優先順位をつけて頂けたら嬉しいです。
なんか図々しいカキコで失礼しました。
592名無氏物語:05/03/09 18:06:42 ID:Ht9iFpkt
古典に興味なすぎて大学受験爆死した件。
593名無氏物語:05/03/09 19:57:35 ID:PdI5oTT5
>>591
そうか?
例えばセンターの場合、全教科のなかで一番満点を取りやすいお得な科目が
漢文じゃない?
古文だってやり方次第では十分に満点可能だけど。
594名無氏物語:05/03/09 20:56:16 ID:saYzXRs1
>>591
文法知識や語彙はあるのに古文が読めない原因は、主語が明記されないにも
関わらず、文末以外の場所で平気で主語が変わるという古文の特性に戸惑って
しまうからだと思う。(これは個人差も大きいが)
だから主語に注意して読むことが重要。
基本的に文中で主語が変わる可能性があるのは、「〜ば」「〜と」「〜に」
「〜を」「〜が」のいずれかの助詞の直後にほぼ限られるので、こういう助詞の
直後で主語が変わっていないかどうかに注意すればかなり読めるようになる。
595名無氏物語:05/03/09 21:10:35 ID:saYzXRs1
>>591
漢文の場合は、最低限覚えなければならない基本的な知識(重要な句形や
再読文字など)と書き下し文として読むための基礎的な古典文法さえ頭に入って
いれば、あとは特に訓練しなくても読めるはず。
英語や古文とは違って、漢文の場合は大学受験レベルが初歩レベル。
まともなレベルの大学に受かる人なら、理系でもほとんどの人はセンター漢文は
満点で通過している。
596名無氏物語:05/03/09 21:41:36 ID:tELVOyIW
外国語も古文・漢文も文章読み解くって点では現代文と同じだからなぁ。
単語や文法など知識に問題ないとしたら
問題慣れするしかないかも。
それから知識面では当時の習慣とか作品や作者の背景を知ってるか否かも
影響するけどその辺どうだろ?

あと591が現代文をどういう解き方してるのかとかも気になる。
「当たり前」とか「何となく」みたいな日本人としての経験に頼って
根拠を説明できないあやふやな解き方してる人は
古典が苦手だったりすることもある。
597名無氏物語:05/03/09 22:50:19 ID:yzXBzYti
>>596
俺は古文・漢文ってまともに勉強した記憶があまりないんだけど、どちらも「何となく」でほとんどできてしまった気がする。
助動詞なんて厳密に活用を覚えようとしなくても、日本人としての自分の言語感覚に頼れば、まず問題なかったし。
さすがに最低限の古今異義語とかは覚えたけど、そういうのはかえって目立つから意識しなくてもそのうち覚えてしまった感じ。
少なくとも、外国語をゼロから文献を読めるレベルに引き上げるのに比べたら遙かに楽。
598名無氏物語:05/03/09 22:56:24 ID:yzXBzYti
そういえば、漢文って文学作品的な文章はまず出ないよね。
そのせいか俺の周りだと、文系科目が不得意な理系的思考の強い奴ほど、国語のなかでは漢文が一番楽って言っていた。
599かなり急いでます:05/03/10 01:15:29 ID:Zishi7CB
明日の期末で白居易の長恨歌が後の作品へ与えた影響を記述させる問題がでるのですが、
いくら考えても分かりません。
なにやら源氏物語の桐壷や、枕草子の木の花はを参考にするらしいのですが、
アドバイスいただけないでしょうか?
600名無氏物語:05/03/10 01:55:04 ID:xORoOIwh
>597
それは個人的に理解できるけど理屈でいくよりもさらに個人差が大きいから
性格分からない相手にはあんまりすすめたくなかったんだわ。
大学入って論文書いたり会社入ってプレゼンするにも
なんとなくでその場ぎするより
受験期にある程度根拠づけする癖つける経験しとく方が役に立つし。

もちろん
外国語でも数当たれば似た言語同士は感覚で読めるようになるし
資料や教科書がない土壇場や
詩歌や文学を鑑賞するには理屈抜きの感覚で読み取るセンスってのは
大切だとは思う。
601名無氏物語:05/03/10 02:10:54 ID:xORoOIwh
>599
参考になるか分からないけど
同じ白居易の白氏文集は平明流暢で人情の機敏に触れる点が
知識人、特に女流文学家に好まれたらすい。
和漢漏洩集、枕創始、徒然草に引用や影響がある記述がでてるな


源氏は構成が長恨歌の影響といわれ、あちこちで白居易の詩が引用されてるとのこと。
源氏桐壷の冒頭を挙げて具体例が三か所示されてるけど
携帯だから写すのマンドクセ
602名無氏物語:05/03/10 02:22:12 ID:Zishi7CB
>>601
丁寧な回答サンクス
まさかこんな時間にこんな適切な回答を返してくれる人がいることにびっくりするとともに尊敬の念を覚えますwww

具体例はなんとなく調べて分かってまつ。
おおとのごもりや翼をならべ、枝を交はさむのことですよね。
回答は人情の機微について触れて書くことにします。いやー助かりました。ありがとうございましたm(__)m
603名無氏物語:05/03/10 02:40:35 ID:xORoOIwh
おう、あれで役に立ってよかった。
まあ困ったときはお互い様で。
俺も知らない人から色々助けられた経験あるからw
604名無氏物語:05/03/10 02:45:14 ID:Zishi7CB
もうどーしようもなくなって最後に諦め半分でこの板に初めてだったけど
来てみてまじよかったwwwwこれで明日は満点ワロスwwwっうはwww
605名無氏物語:05/03/10 02:51:17 ID:xORoOIwh
ああ、まだいた?
短いやつだと
いずれの御時にか

漢皇
みたいなぼかし方とか
後宮三千とかそのあたり。
606591:05/03/10 09:41:57 ID:JEbWzIep
>>592 古典に興味なすぎて大学受験爆死した件
古典に興味なさすぎて大学受験爆死するかもしれない件

>>593 全教科のなかで一番満点を取りやすいお得な科目が
漢文じゃない?
受験戦争以前に学生生活に出遅れてしまったorz

>>594 主語が明記されないにも関わらず、
文末以外の場所で平気で主語が変わるという古文の特性に戸惑って
しまうからだと思う。
そんな現象が起こるんですかorzその現象が起こることさえ知らない自分は負け組

>>595 基本的な知識(重要な句形や
再読文字など)と書き下し文として読むための基礎的な古典文法
書き下し文には出来るけど、まず文字が読めない…
たまに白文だけみて書き下し文にするとどれ?みたいなのが出るけど、全くワカラナイ

>>596 問題慣れするしかないかも
今まで嫌ってましたorz
>>当時の習慣とか作品や作者の背景を知ってるか否か
日本史で触った範囲しか知りません

>>597 日本人としての自分の言語感覚に頼れば
頼れる語感が自分には多分無いと思う

とりあえず古文は問題慣れ、漢文は文法の基礎知識を頭に入れるのが一番ですかね...
お答えくださった方々ありがとう。
607名無氏物語:05/03/10 19:23:33 ID:vQIHiO0J
>>606
ネタですか?
日本で義務教育を受けた人のレスとは思えないのですが。
海外生活が長くて日本語に自信がないのなら、帰国子女枠とかを狙うほうが無難では?
608名無氏物語:05/03/11 10:30:14 ID:6ps6bCP/
>>607
今の日本なら普通にあることだと思う。
メディアで文語的言い回しに出会う機会もここ20年だけみてもめっきり減ったし、
今ほど教養を蓄えるのが困難な時代はない。

むしろそんな中でやる気を出してこんな過疎板まで来て素直に
ハンデを認めてる>>606は偉いと思う。

だからこそ受験のための最小限の労力で済ませようなどと思わず、
古文を楽しめるまでたくさん読んでほしいものだ。
609名無氏物語:05/03/11 13:50:18 ID:uEx1RqQF
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
610名無氏物語:05/03/11 15:46:03 ID:Aoqaocta
無糖
611名無氏物語:05/03/11 16:04:33 ID:27O6uQGn
ちはやぶる かみよもきかず…

この歌って解釈が2つあるみたいだけど
あれは落語なのかな?

ちはやぶるがかみにかかるまくらことば?
612名無氏物語:05/03/11 17:16:40 ID:jYbydTWR
>>611
マルチ
613613:05/03/12 17:41:03 ID:j2sDTqdI
益荒男は 居らぬか 強者は 何処じゃ
益荒男は 居るなら いざ これへ…
強者 おるなら さあ ここに…
我と 交えよ 剣をくらべよ
もしも 誠の益荒男ならば
もしも 誠の強者ならば
我の 首をば 取って見よ

って誰の句か分かる方居ませんか?

よろしくお願いします♪
614名無氏物語:05/03/12 19:38:12 ID:kIN2/92S
>>613
これは昔の古典の引用ではなく、誰かが昔風に書いた文章じゃないかな。
出典は小説かゲームですか?
益荒男は「ますらお」、何処は「どこ」ですが、「ンなもん読めるわい!」
とおっしゃるなら失礼。
615名無氏物語:05/03/12 19:47:21 ID:Sdbovlh2
>>613
で、君はそれをどこで見たの?
616613:05/03/12 20:54:50 ID:j2sDTqdI
>>615
小説関連でググったら出てきました。
カナリ良いなと思って聞いてみました。
617名無氏物語:05/03/13 04:13:29 ID:HHhpRNsC
漫画やゲームやライトノベルに出てくる文語って変だよね

ファンタジーもので主人公(実は伝説の英雄)が「おれはこの碑文を読める!なぜだ?」
とか言いながら読んでる「古代語」とか。たいてい文語文法を間違えてて、萎えるw
618名無氏物語:05/03/13 06:38:22 ID:GQ91hqaD
確かに明らかに変なのを見るとちゃんと書いて欲しいと思う気持ち半分、
あんまり正確に書かれたら意味分からんかも、って気持ち半分。

文法はともかく単語なんか受験終わったら忘れてるから・・・。

昨年、今年と正月に飛鳥時代の時代劇やってたけど
当時の言葉・発音で話したらどんな感じかな〜と思った。
もち、おいらは二か国語か字幕入りにしてくれんと分からんのだが。
619名無氏物語:05/03/13 09:29:35 ID:zMynj61y
質問スレは・・・  
620名無氏物語:05/03/13 09:32:23 ID:zMynj61y
620
621:05/03/13 12:56:16 ID:7ScH1fRt
私は、小学校五年生の女の子です。今宿題をやっていたのでしが解らない事があるんで教えてくださいお願いします。『前門の虎に後門の狼』って言葉はあるの?
622名無氏物語:05/03/13 13:38:04 ID:/3zeFe9K
ヤフー http://www.yahoo.co.jp/
に行って、その言葉を入れて、辞書って所をクリックしてみよう。

もしくは、学校の図書館に行って、大きな辞書で引いてみよう。
623名無氏物語:05/03/13 14:29:27 ID:??? BE:5745986-
冬のオイラってなんですかね。
代行に来たんで情報をお願いします。
624名無氏物語:05/03/13 15:31:17 ID:NtHW2JpV
>>617
文語っていっても>>613は現代仮名遣いだし・・・
625名無氏物語:05/03/14 03:39:24 ID:NiTTnbVX
ttp://www.tcmcosme.com/nihongo/index.htm
ここの「ぽづ冬瓜」の意味がわかりません
日本語に詳しい方、どなたか教えてください
626名無氏物語:05/03/14 13:04:39 ID:O1NATuH9
>>625
乾し冬瓜だろ。これくらい小学生でもわかるぞ
627名無氏物語:05/03/14 14:00:47 ID:Jcfe3pEw
>>623
やっと解決しました。これで眠れます。日本の小学生はレベル高いね・・・
日本語1級の中国人3人に聞いたけど、「知ってるけど教えない」みたいな
こと言われて、悩んでました
628名無氏物語:05/03/14 15:02:26 ID:ifwVYkIE
あのう、漢文の子供向けの良いテキストご存知ないですか?
629レインボウ:05/03/14 22:59:44 ID:PbqmCD/6
学校で なぜ今にもなって1000年も前の事(古典)を勉強しなくちゃならないのか
という事を 書けとゆう課題が出ましたどの様に書けばいいと思いますか?
 原稿用紙400字×2です
630名無氏物語:05/03/14 23:26:15 ID:YJTvHPdt
日の下に新しき物なし、と書け。
631名無氏物語:05/03/14 23:26:36 ID:wMfFhoih
>>629
わざわざきくようなことじゃないと思うが…。
とりあえず、「文科省の人が決めたから。」って書いておこう。
632名無氏物語:05/03/14 23:28:36 ID:ygCqWBtN
>>629
温故知新
633名無氏物語:05/03/14 23:33:58 ID:wMfFhoih
>>629
あと、「大学入試にでるから。」っても書いておこう。
634名無氏物語:05/03/14 23:59:51 ID:Vjh9H3eC
>>629
日本人としての一般常識&教養だから。
635名無氏物語:05/03/15 00:09:14 ID:2unDm6vX
>>629
教科書に載ってるから。
単位取って卒業しなくちゃだから。
636名無氏物語:05/03/15 09:51:59 ID:rMDwIzE5
>>631
現在は文部科学省だが・・・決めた当時は・・・?
637名無氏物語:05/03/15 10:08:11 ID:JBSy77sA
突然失礼します。これって漢文ですか?原文がわかる方おりましたらお願いします。(もうすぐdat)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108905276/797
797 :[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 02:34:11 ID:WWWY82d6O
欄検眼段は漢文だそうです。
リャンクーガンドゥと読むそうです。
欄は日本でいう棚田で昔、えらい坊さんが刈り取りが終わった棚田を
1田1作づつ眼をこらしてみたら一俵の米が集まったそうです。
意味は小さな物を集めれば多くなる。
逆に多くの中の小さな物は見過ごしてはいけない、だから良く見なさい、など
638名無氏物語:05/03/15 10:20:30 ID:XCnjPLlG
639名無氏物語:05/03/15 16:41:34 ID:IVfpzA51
無策
640名無氏物語:05/03/15 16:41:57 ID:IVfpzA51
640
641名無氏物語:05/03/16 14:36:37 ID:KR1Jl2Fn
古典というのはどうやったら読めるようになるのですか?
品詞は覚えましたが、それでもイマイチ意味がつかみにくいところがあるんです。
単語を辞書で調べながら読めばできますか?
それと簡単に読めて面白い古典も教えてください。
642名無氏物語:05/03/17 00:56:21 ID:bTW0trjq
>>641
「あさきゆめみし」を全巻読破してから、源氏の原文を読むとか。
大筋が分かっていて読むのなら、多少難しいところがあっても苦にならない。
643名無氏物語:05/03/17 01:47:01 ID:j0UPvAx2
初心者にいきなり源氏かよ。読めるわけない。
徒然草、伊勢物語、宇治拾遺などの説話集、といった辺り
から始めるのがいい。
644名無氏物語:05/03/17 12:30:12 ID:2hqyNmmO
「久しぶり」と「久ぶり」、どっちが正しいんでしょうか?
645冬のオイラ:05/03/17 12:56:26 ID:ClCkpPkV
「ひさぶり」の方は、乱れた日本語の代表だと思う。

ただしいのは「ひさしぶり」
646名無氏物語:05/03/17 15:41:41 ID:FrBnXcXc

流石、二松だなw
ば〜か!w
647名無氏物語:05/03/17 19:16:05 ID:RMSvepjY
すいません。

ニキビ男に、○○女。の○○に入る漢字二文字がわかる方
いらっしゃいますか?

痘痕(あばた)桃尻(ももじり)笑窪(えくぼ)
では、ありませんでした。どなたか、よろしくお願いします。
648名無氏物語:05/03/17 19:30:26 ID:j0UPvAx2
>>647
雀斑
649647:05/03/17 19:39:44 ID:RMSvepjY
>>648

ありがとう。それで正解です。 。・゚・(ノД`)・゚・。
あなたは、偉いです。 。・゚・(ノД`)・゚・。
650名無氏物語:05/03/18 13:23:24 ID:C/Ljru04
650
651名無氏物語:05/03/19 08:23:31 ID:aUSpax5A
酷い
652名無氏物語:05/03/19 21:42:08 ID:w+wrFPH5
こんばんは。

韓国の古典「春香伝」の映画版を見ていたら、
主人公の春香が

「雁随海 蝶随花 蟹随穴」
(動物が自分の相応しい所に自然に向かう様に
私がすきだったら自分から来い)

と、いう言葉が出てくるんですが
これって中国の古典から来ているんでしょうか?

教えてください!!
653名無氏物語:05/03/19 23:40:06 ID:dCQe7jVg
「狩り」という字はなぜ「けものへん」に「守る」なのか?
ニュアンス逆のように思う。
【狩】という漢字の成り立ちについて知っている人が居れば教えてほしい。
654名無氏物語:05/03/20 01:25:04 ID:GckQArR/
「守」の原義は囲い込むこと。

囲い込んで失わないようにすることが「まもる」、
動物を囲い込んで捕まえるのが「かる」というわけ。
655653:05/03/20 06:51:31 ID:iz0iTzhO
(⌒▽⌒)ノ彡☆ガッテンガッテンガッテンガッテン!>>654サンクス
656名無氏物語:05/03/20 15:02:21 ID:3G/QSkGf
>>637
うちの大学の中国語の教授(台湾国籍)に聞いたら
説法?用語みたいなものだそうです。
本当の字体は微妙に違うそうです。
657名無氏物語:05/03/20 18:25:52 ID:769bjN71
658名無氏物語:05/03/20 21:58:59 ID:lN+OaJg4
古文の課題で
「奥の細道」の記事と原文を調べ、両者を比較して思うところを書け
というのがあるんですが、
原文はわかるんですが「記事」というのが何を指しているかわかりません・・・

課題出した人に連絡もつかず・・・どなたか回答宜しくお願いしますです
659名無氏物語:05/03/21 00:31:24 ID:aChwfZou
>>658
なんのこっちゃ。
そりゃたぶん、出題した人しか分からないだろうね。
660名無氏物語:2005/03/21(月) 08:51:39 ID:8PD/EwPM
あれ?
曜日が出るよw
661名無氏物語:2005/03/21(月) 09:10:45 ID:az522BD3
662名無氏物語:2005/03/21(月) 22:44:35 ID:tStXrRKr
「日へん」 + つくりが「軍」

日軍

の読み方教えてください。
663名無氏物語:2005/03/21(月) 22:47:08 ID:QbLSWrYM
664名無氏物語:2005/03/21(月) 23:21:40 ID:UCFqOq4U
暉 kutenbangoutouha jibunnde shirabetekure

665名無氏物語:2005/03/21(月) 23:44:40 ID:tiuLOLmp
待えたる星の心をおもふにも
けふのこよひはさぞなうれしき

上の文の意味教えてください。
お願いします
666名無氏物語:2005/03/21(月) 23:47:38 ID:QbLSWrYM
そのまんまだよ
667名無氏物語:2005/03/21(月) 23:48:08 ID:tiuLOLmp
深い意味が知りたいんだけど・・・
668名無氏物語:2005/03/22(火) 14:28:06 ID:aGZoDXMg
古代の中国語の発音を解説しているサイトはありますか?
669名無氏物語:2005/03/22(火) 16:19:37 ID:3NMguG4E
糞スレを立て続ける二松を処分する方法はありませんか?
670名無氏物語:2005/03/22(火) 16:24:41 ID:pVIHix8+
670
671名無氏物語:2005/03/23(水) 00:57:55 ID:6nrdny7a
>>660
2001年以前にも出てた。
672名無氏物語:2005/03/23(水) 07:04:27 ID:ff4n8fFI
「イ(人へん)」に「つくり」が『殷』に似ている。
   イ殷 ← こんなの。正確には違うのだけど。
「仮」の旧字体と思ったのだけど「假」らしいし。
表示方法等教えてください!エロい人。
673名無氏物語:2005/03/23(水) 09:10:50 ID:gX/1jG1e
似ているって……。「傲」?
674名無氏物語:2005/03/23(水) 20:54:48 ID:9hT457e/

「殷」というか「段」というか
んー…「●」で表示してみます。

        ここもあいてるんです。
   ●   ●     ↓
  ●   ●     ● ●
  ●  ●      ● ●
 ●●  ●●●●●  ● ● ●
● ●  ●   ● ●  ●●
  ●  ●   ●
  ●  ●●●●●
  ●  ●     ●●●●●●
  ●  ●●●●●      ●
  ●  ●      ●  ●
  ●  ●●●●●   ●●
  ●  ●       ●●
  ●  ●      ●  ●●
下手くそでスマソ。
675名無氏物語:2005/03/23(水) 20:58:49 ID:9hT457e/
ぐわ、わけわかんなくなってる。・゚・(ノД`)・゚・。
鬱だ、氏脳…
676名無氏物語:2005/03/23(水) 21:27:51 ID:GEKDVon/
「假」の異体字の可能性が高い。上の図ではよく解らんが。
前後の文脈希望。
677名無氏物語:2005/03/24(木) 02:24:57 ID:NomA/iNW
確かに文脈や出典は欲しいな。
画数や読み方とかもわかれば。
つくりの右側はルマタ(殳)でいいの?
678名無氏物語:2005/03/24(木) 05:26:16 ID:eAwHBRQp
俗字だと「假」の右側と「段」って区別がつかないことが
あるよね。
679 ◆errorJTjJ. :2005/03/24(木) 07:24:10 ID:VCaY2vAy
地名では葭と葮、鍛と鍜、椴と椵等が混用されたりします。
680名無氏物語:2005/03/24(木) 08:07:51 ID:/jnnyyzs
「万葉集」の写本ってどんな系統に分かれるんですか?教えてください!
681名無氏物語:2005/03/24(木) 08:13:01 ID:/jnnyyzs
すいません!いきなりで恐縮なんですが「万葉集」の写本って
どんな系統に分かれるんですか?是非教えてください!
682名無氏物語:2005/03/24(木) 09:55:49 ID:GKYaGIQK
>>676-679ありがとうございます。
実は、そんな高尚なもんではなくて、人名…。
「殳」の部分は本当に

又 で上の部分、開いてたんです。

異字体なら、外字登録で行くか…
ありがとうございました。


よし、も一回挑戦↓
● ●      ↓
● ● ● ●
● ● ● ●
●● ●●●●● ● ● ●
● ● ● ● ● ●●
● ● ●
● ●●●●●
● ● ●●●●●●
● ●●●●● ●
● ● ● ●
● ●●●●● ●●
● ● ●●
● ● ● ●●
683名無氏物語:2005/03/24(木) 09:56:36 ID:GKYaGIQK
・゚・(ノД`)・゚・。
684名無氏物語:2005/03/24(木) 10:44:19 ID:5jsqkgXq
確かにル又の上があいてるやつはあったよな。
何の字だったかな?

字がはっきり分かるなら画数数えてよ。
部首分かってるから片っぱしからあたるという手もある。
685名無氏物語:2005/03/24(木) 17:43:06 ID:AxcT11/A
>>684
12画、…数え方によっては11画。
いや、やっぱり12画ですな、、、
686名無氏物語:2005/03/25(金) 00:56:44 ID:tEbv8JaB
>>683
□と■で表せば崩れないべ
687名無氏物語:2005/03/25(金) 00:57:52 ID:tEbv8JaB
あと2マス以上の半角スペースは無視されるので注意しる
688名無氏物語:2005/03/25(金) 11:55:56 ID:xfsSeVIs
お邪魔します!以下の文を訳してもらえますか?
出来れば誰の言葉かもしりたいのですが。
「我を以て物を転ずる者は、得も固より喜ばす、失も亦憂えず、
大地も尽く遙に属す。物を以て我を役する者は、逆には固より僧を生じ、
順にも亦愛を生じ、一毛にも便ち纏縛を生ず。」
689名無氏物語:2005/03/25(金) 12:23:23 ID:P26YvZIJ
いにしへを 記せる文のあともうし 去らずばくだる世とも知らじを

訳してもらえないでしょうか
690名無氏物語:2005/03/25(金) 20:50:01 ID:OfSFfIPs
690
691名無氏物語:2005/03/26(土) 00:52:08 ID:YS0Sd7Iu
かなづかいのことでよくわからないのですが・・・。

古文では、語頭以外のハ行はワ行で読みますよね。
またア行の音に/u/がつくと、/au/(アウ)→オー
              /eu/(エウ)→ヨー
              /iu/(イウ)→ユー
              /ou/(オウ)→オー
と発音するという規則があると思います。

以上から、「近江」→「あふみ」→「afumi」→「aumi」→「oomi」→「オーミ」
となり、長音は現代仮名遣いの決まりから、「う」で表し、現代では「近江」は
「おうみ」になったのだと思います。
しかし、「葵」は、上の法則と違い、「あふひ」なのに「おうい」と読みません。
「近江」の「あふ」は「オー」なのに、どうして「葵」の「あふ」は「アオ」と
読むのでしょうか。
どうか、教えてください。
692名無氏物語:2005/03/26(土) 02:58:23 ID:4bD2EHJU
「をとつひ(遠つ日)」が現代語では「おととい」になっているようなのと同じ。
時代による規則的な発音変化とは別に母音が転化している例。
693名無氏物語:2005/03/26(土) 03:14:11 ID:KQABYMkV
文書上で拗音がきちんと表記されるようになったのは
いつ頃からなんですか?
694名無氏物語:2005/03/26(土) 03:31:02 ID:7bN/wxBc
「雨月物語」読みたいんだけど
いっぱいありすぎてどれがいいのかわからない。
お勧めの雨月物語教えてください
695名無氏物語:2005/03/26(土) 08:50:20 ID:IuJ9KViK
>>682
専用ブラウザのポップアップだと割りと綺麗にでてるな。。
という訳で心優しい俺様がAA作ってやったから
感謝感激の鼻水を垂れ流しながら■□を入れ替えるなりして
適当に修正でもしてくれ。
□□□■□□■□□□□□□□□□
□□■□□■□□□■□■□□□□
□■□□■□□□□■□■□□□□
■■□■■■■□□■□■□□□□
□■□■□□■□■□□■■■□□
□■□■□□■□□□□□□□□□
□■□■■■■□■■■■■■□□
□■□■□□□□■□□□□■□□
□■□■■■■□□■□□■□□□
□■□■□□□□□□■■□□□□
□■□■■■■□□□■■□□□□
□■□■□□□□□■□□■□□□
□■□■□□□□■□□□□■□□
696名無氏物語:2005/03/26(土) 11:08:24 ID:ND1IMkhC
もう、この時点で假の異体字に間違いない。
697名無氏物語:2005/03/26(土) 11:09:09 ID:N1UBTdYw
>>691
答えてあげようとしたけど発音記号が出せないのでゴメン
698691:2005/03/26(土) 16:47:41 ID:YS0Sd7Iu
>>692 「をとつひ(遠つ日)」が現代語では「おととい」になっている

すみません。この原理自体がよくわからないのですが…。よろしかったら
教えてください。
そもそも「遠つ日」は「とほつひ」ではないのですか?

>>697 
ぜひ教えてください。発音記号はローマ字で代用できませんか?
699名無氏物語:2005/03/26(土) 19:43:02 ID:weFzFnbW
をとつひ の、「つ」が「と」に母音変化を起こすことは上記の規則的な
変化では説明できないでしょう。それと同じで、「あふひ」も先の例とは
無関係に変化を起こしていると考えた方がいいでしょう。

ちなみに、例に出ていた近江ですが、「あふみ」ではなくて「あはうみ」です。
あはうみ→あおーみ→(あ 欠落)おーみ、となります。
700691:2005/03/26(土) 20:50:56 ID:YS0Sd7Iu
>>700 つまり法則性のない音韻変化ということですか?

近江は「あふみ」という段階はなかったのですか?
あはうみ→あおーみ
↑この変化はどういうことなのでしょうか?
  afaumi→aaumi(f脱落)→omi
のほうが自然な気がするのですが。

701名無氏物語:2005/03/26(土) 21:00:24 ID:t8vL71ZD
>691
「現代仮名遣いの原則」と日本語の音韻史が頭の中で混乱して
いらっしゃるように見受けられます。この2点をもっと明確に意識
なさってはどうでしょうか。
702名無氏物語:2005/03/26(土) 21:38:16 ID:N1UBTdYw
近江は平安時代に「あふみ」と記されてるよ。和歌ではよく「逢ふ身」に掛ける。
703ダクト:2005/03/26(土) 23:40:19 ID:On0eN9hT
連用形って用言を修飾するんですよね・・・?
行くは口語では、
連用形:行き 行っ
らしいですが、
どう考えても動詞に繋がらないと思うんですが。
704ダクト:2005/03/26(土) 23:46:14 ID:On0eN9hT
あと、
助動詞の活用刑が全くイミフなんですが、、
動詞、形容詞は何となくわかるんです。未然、連用以外は。後は法則みたいなので出せます。
助動詞は未然、連用はなんとかわかる程度なんですが、後はわからない。。法則制がないような・・・。
どうやって覚えればいいんでしょうか?やっぱ丸暗記ですか?
705名無氏物語:2005/03/27(日) 00:19:13 ID:ZJkps6cn
凄いのが来たぞー…
706ダクト:2005/03/27(日) 00:19:41 ID:gVVdHqnh
ェ。w
だって疑問に思うじゃないですか、教科書に書いてあったら・・・。
707名無氏物語:2005/03/27(日) 00:20:33 ID:NbgDrEJ1
>703
行き過ぎた。 「過ぎる」は動詞。

>704
何を言いたいのかよくわからない。それほど貴君の知識(勉強というのか
学校で受けた教育というのか)はまとまりがない。
708ダクト:2005/03/27(日) 00:21:49 ID:gVVdHqnh
助動詞の活用表はどーやって覚えてますかっ
709名無氏物語:2005/03/27(日) 00:26:40 ID:ZJkps6cn
>>708
動詞形容詞形容動詞の活用はきちんと覚えました?
710ダクト:2005/03/27(日) 00:30:46 ID:gVVdHqnh
>>709
なんとか
711名無氏物語:2005/03/27(日) 00:38:59 ID:ZJkps6cn
偉い偉い。その次は、助動詞の意味と接続を覚えよう。
助動詞「けむ」「す・さす」の意味と接続はすぐ言えますか?
712ダクト:2005/03/27(日) 00:42:56 ID:gVVdHqnh
>>711
けむは現在推量、婉曲???
す・さすは使役か何かでした??
てかすいません。
そこから先は授業でやってない(次の学年でやる。しかし古典取ってない)
ので先ほどさらっと見た程度なので覚えてません。
これから覚えていくつもりです。でも、
助動詞の活用表は、多すぎるので、覚え方とかあるなら、それを知った方がいいと思って。
713名無氏物語:2005/03/27(日) 01:04:30 ID:ZJkps6cn
ふむ。「けむ」の意味は過去推量、接続は連用形接続。
連用形接続ってのは、行きけむ、というように連用形につく
ということです。新しい助動詞が出てきたら、活用よりも、
この意味と接続をまず一生懸命覚えるべきです。

活用は、活用表に活用の型という、下二段型とか形容詞型
とかいう分類が書いてあると思うので、それを使うといい
でしょう。たとえば「つ」は下二段型で「ててつつるつれてよ」
ですが、これは動詞の下二段と同じなので、改めて暗記する
必要はない。ただし、特殊型、無変化型に関しては、新しく
丸暗記してください。あと、活用表にたくさん○が出てきますが、
ないものは出てこないんだから、適当でいいです。
714ダクト:2005/03/27(日) 01:11:21 ID:gVVdHqnh
やっぱ暗記っすかあああああああああああああああああああああ。w
わかりました暗記しまっす
715名無氏物語:2005/03/27(日) 01:26:06 ID:eDIT7zUx
>>699
「あはうみ」→「あふみ」は上代の段階で起こった変化です。
上代語は母音の連続を嫌うので、上代の和語ではこのような変化が起こります。
例えば、「ながあめ(長雨)」→「ながめ」みたいな変化と同じです。

その後、平安後期以降にハ行音のワ行音への転化で「あふみ」→「あうみ」と
発音が変化し、さらに中世末から近世前半期にかけての時期に、この段階で
「あう」「いう」「えう」「おう」と発音されていたものが中間音の長音へと
変化したため「あうみ」→「おーみ」となります。

ちなみに、旧国名では「とほたふみ(遠江)」も元をたどると
「とほつあはうみ(遠つ淡海)」に由来します。
「とほつあはうみ」→「とほたふみ」→「とおたうみ」→「とーとーみ」という
変化です。
もちろん意味的には「都に近い淡水湖=琵琶湖」に対して
「都から遠い淡水湖=浜名湖」ということになります。
なお、現在の浜名湖は淡水湖ではありませんが、15世紀末の明応東海地震の
際の地盤陥没で太平洋につながる以前の浜名湖は淡水湖でした。
716ダクト:2005/03/27(日) 01:26:09 ID:gVVdHqnh
用言は例語を覚える必要がある。しかし活用が勘で活用がわかるので、付属語を覚えるだけで、推測できる。
付属語は勘が通用しない。しかし例語を覚える必要がないので、活用表を覚えれば解ける。

自分なりの覚え方、書いてみました。
717ダクト:2005/03/27(日) 01:34:17 ID:gVVdHqnh
で、>>704の連体についてなんですが・・・。
あと、たまに出てくる、例えば「き」の未然系の(せ)のカッコって何でしょう?
718ダクト:2005/03/27(日) 01:53:37 ID:gVVdHqnh
すいません活用表の中に絶対出てこない文字あります?
*「ん」とか
719名無氏物語:2005/03/27(日) 01:54:19 ID:eDIT7zUx
>>717
反実仮想の構文くらいでしか用例がないからでは?
720691:2005/03/27(日) 02:07:29 ID:t6XYd391
>>701 たしかに混乱しました。

>>715 近江はそれでよくわかるのですが、「葵」はどうなんでしょう?

721ダクト:2005/03/27(日) 02:11:33 ID:gVVdHqnh
じゃあ試験で活用表を書くとき、
また違う例で、
めりの活用形、連用形は(めり)と書かれていますが、
それをカッコ付けずに書いてもいいんですね?

というか助詞助動詞って頭に動詞付ければ動詞の法則通じるし!!www
722名無氏物語:2005/03/27(日) 02:20:30 ID:ZJkps6cn
>>721
だから言ったでしょ。下二段型と書いてある助動詞は下二段と全く同じ。
ナ変型と書いてあればナ変と同じ。そういうの、活用表に書いてない?

カッコは用例が極めて少ないものについている。カッコつけてもつけなくても、
○にしてしまってもいい。
723名無氏物語:2005/03/27(日) 02:30:25 ID:eDIT7zUx
>>720
「あふひ」や「をとつひ」は、規則的な変化ではないイレギュラーな変化を
経ていると>>692で書いたのですが・・・。
いつかは分かりませんが、ある段階で「あほひ」「をととひ」というように
母音が入れ替わったと考えるほかありません。

どういうわけか母音が入れ替わるということは、いろいろな言語で起こり得る
話だと思いますが、日本語の場合、ウ段とオ段が入れ替わることは比較的ある
ようです。

結局、規則的な発音変化とは別に“ある段階で母音が入れ替わってしまった”、
としか言いようがありません。
724名無氏物語:2005/03/27(日) 02:33:22 ID:eDIT7zUx
>>722
形容詞の未然形「〜く」も、用例が少ないせいか括弧付きや○になっている
ことが多いね。
725ダクト:2005/03/27(日) 02:35:34 ID:gVVdHqnh
>>722
いや、違うんです。
自分なりのやり方で用言覚えてたんですが、
そのやり方が通じるんです。
しかも全部。。
ただ一部、不明なのもありますが、
下二段とか関係ないです。

そうなんですか>カッコ
○でもセンターとかで正解になりますかね。
726名無氏物語:2005/03/27(日) 02:36:39 ID:eDIT7zUx
でも、助動詞の活用表の○○型ってのも、結構胡散臭い感じのものもあるよね。
ラ変型と形容動詞型の違いって、要するに連用形に「〜に」or「〜と」の用例が
あるかないかだけだし。
727名無氏物語:2005/03/27(日) 02:38:49 ID:eDIT7zUx
>>725
センター試験の古文の問題で、ただ「活用表を書きなさい」なんていう問題は
見たことないぞ。藁
728691:2005/03/27(日) 03:00:59 ID:t6XYd391
>>723 個別の変化というわけですね。
   
   ありがとうございました。
729名無氏物語:2005/03/27(日) 03:20:37 ID:I6c8UHMt
>>728
ラ行下二段動詞の「たふる(倒る)」が現代語で「たおれる」になるようなのも
同様のパターンかな。
730名無氏物語:2005/03/27(日) 09:14:08 ID:2oudNgC8
「現代かなづかいの要領」(昭和23年・文部省発表)
   内閣告示であった「現代かなづかい」の指針のようなもの

これの「原則」−大一類ー5 に
 (傍線とルビを取り除いたゾ)
----------------------------------------------------------------
 オ に発音される ふ は、今後 お と書く。
  例 あおい(葵) あおぐ(仰ぐ) あおる(煽る) たおす(倒す)
----------------------------------------------------------------

ルビは あふひ、あふぐ、あふる、たふる。
731鬼谷氏:2005/03/27(日) 12:18:50 ID:fuJtTwhr
漢文を原文のまま読めるようになりたいのですがどこで習えば良いでしょうか。
関西在住のものですがどっかに都合のいいカルチャーセンターでもあればいいのですが。
732名無氏物語:2005/03/28(月) 17:14:04 ID:HrBu1ePn
「古を、記せる文の、後もうし。さらずばくだる、世ともしらじを」

この歌の意味を教えてください。
安宅冬康という戦国武将が詠んだ歌らしいのですが。
733名無氏物語:2005/03/29(火) 20:14:58 ID:IJ2PqXeL
安宅冬康と十河一存ってどっちが兄でどっちが弟?
734名無氏物語:2005/03/29(火) 20:28:15 ID:RVPObNHn
>>732
昔のことが記されている書物はいとわしいものだ。これが無かったら
今の世が昔より悪くなったことをしらずに済むものを。
735名無氏物語:2005/03/29(火) 21:19:09 ID:yAI4z/x/
>>734

>>732ではないが、普遍的な歌だと思った。
736名無氏物語:2005/03/30(水) 09:15:27 ID:S48Z0ptD
すいません、
凹と凸の書き順を教えて下さい
おながいします
737名無氏物語:2005/03/30(水) 10:21:28 ID:P6IbPdX1
>>736

パソコンで上手に説明することは私にはできませんが、
どっちも五画のはずです。
漢字の「学習筆順」は、左から右、上から下が基本です。
「口」の二画目や「力」の一画目のように、
左上から右下に向けての部分は一息に書きます。
そのへんをヒントに察してやってくだせえ。
738名無氏物語:2005/03/30(水) 11:48:03 ID:sn82nVqQ
凹も凸もともにへんつくりは、凵 ですね。
739名無氏物語:2005/03/30(水) 14:31:57 ID:S48Z0ptD
>>737
なるほど基本に返ったら少し察しました。

>>738
凵ですか、なるほどそれは共感できます。

しかし五画だと、凵が二画で、残り三画なんですか・・・(;´Д`)??
740名無氏物語:2005/03/30(水) 14:39:07 ID:l1/iRwHe


一1
  一
   1



一1
  一

これを一息に書いちゃうってことですね。
741名無氏物語:2005/03/30(水) 18:13:15 ID:+2RFKyk8
成功することだけに気を取られて、失敗した時に大変落ち込む

こんなのを表したことわざってないですか?
742名無氏物語:2005/03/30(水) 18:42:07 ID:2jkElKl7
743732:2005/03/30(水) 19:43:22 ID:3Qx0eUpL
>>734
ありがとうございます。
744名無氏物語:2005/03/31(木) 04:12:13 ID:09pYN4p7
745736:2005/03/31(木) 06:32:00 ID:YEorlRQe
段々の所を一気に書いちゃうんですか。
考えていたのと相当違いました。
ありがとうございました。

・・・という事は卍は4画?
と思ったらどうも普通に6画らしい。
辞書買います(;´Д`)
746名無氏物語:2005/03/31(木) 13:08:09 ID:kaaTJnB4
金寿
金へんに寿
これなんて読むんですか?

747名無氏物語:2005/03/31(木) 13:21:32 ID:SFp39WGz
い(る)、ちゅう、だよ。何で辞書を引かないんだよ。
748名無氏物語:2005/03/31(木) 13:55:33 ID:kaaTJnB4
漢字辞書が無いんです
 / ―――t
/| ___|_
 | /―――
  | ――⊥――
  |    |
  |   /\
  |  /   \

これなんて読むんですか?
候の人偏の隣に一本線がないやつです。
749名無氏物語:2005/03/31(木) 13:59:30 ID:SFp39WGz
こう。諸侯とか侯爵とか。
つうか、辞書くらい買え。
750名無氏物語:2005/03/31(木) 14:04:24 ID:kaaTJnB4
ほんとありがとうございます!
購入を検討してみます!
751名無氏物語:2005/03/31(木) 17:04:20 ID:Lovag3Gc
もうすぐ、名古屋!
752名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 01:26:25 ID:hP2bBmaK
>>746>>748を見てると、ホントに、思う。

ゆとり教育&その世代は日本を滅ぼす、って。

いや、マジで。
753名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 01:34:04 ID:XgNYtMpq
>>747
「鋳る」はヤ行上一段活用。
754名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 01:47:42 ID:cGcTJ7hI
>>753
突然どうした?
755名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 04:25:38 ID:fyupruN4
>>754
べつにどうもしないよ。
756名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 06:00:41 ID:CCrvrJlH
>752
ほんとに思ってるなら
ゆとり教育世代にあきれる奴がその程度の認識だから大して差はないかと。
分析力無さ過ぎ。
757名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 13:54:27 ID:DFwvrTIf
「世間むね算用」、
「世間むな算用」、
どっちが正しいのでしょう。
758名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 23:49:59 ID:IVyAg7uM
土申(つちへんに申す)

この漢字、なんて読むんでしょうか?
759名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 23:52:52 ID:tUI6GIz7
乾坤一擲
760名無氏物語:皇紀2665/04/01(金) 23:54:38 ID:IVyAg7uM
>>759
なるほど、分かりました。
ありがとう。
761名無氏物語:皇紀2665/04/02(土) 01:57:04 ID:Xd4d9Kut
「山は緑、川はブルー」という大島弓子の漫画があるのですが
このタイトルにとってもよく似た漢詩があったはずで
それが思い出せません
碧という字が入っていたような・・・

教えてプリーズ
762名無氏物語:2005/04/02(土) 17:03:16 ID:52cQv/Wb
今漢文を習っていて、参考書に英語と中国語の共通性なんて事が書かれていました。
例えば

I REED ABOOK だと
我   読    書   というように
SVO文型という点で同じだそうです。

私は中国語をマスターするつもりはありませんが、手持ちの漢文の知識で簡単な筆談ができるようになる本はないでしょうか。
特に台湾の人(旧字体)と話してみたいです。でも旧字体の本がなければ我慢します。

3日でマスター 中国人と筆談する本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4278092288/qid=1112428788/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-4197182-1227517

筆談でらくらく中国語
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4278092296/qid=1112428788/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-4197182-1227517

中国個人旅行・体験指南―夫婦で歩いた筆談の旅二万三千キロ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440861002X/qid=1112428788/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-4197182-1227517

るるぶすぐに使える中国語―書き込み&指さしで通じる!カンタン筆談会話 るるぶ情報版―海外
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4533043666/qid=1112428788/sr=1-5/ref=sr_1_8_5/249-4197182-1227517

検索してみた結果、これだけ出てきたのですがどれを読めばいいのでしょうか。
どなたかよろしければ教えてください。
763名無氏物語:2005/04/02(土) 18:34:18 ID:rMPoq+jc
どう考えても、どれでもいいと思うが。
764名無氏物語:2005/04/02(土) 22:37:31 ID:r9mKB073
すみません、印鑑の字を読んでいただきたくて、
この板に初めて来ました。
 
この色紙の絵の左上の印鑑の文字、何て書いてあるんでしょうか?
(画像の右下あたりをクリックすると、画像が大きくなります。)
http://image.furima.rakuten.co.jp/image/item/99/34/26539934-1.jpg
(上村松園の絵が元絵になっています。)
 
よろしくお願いします。
765名無氏物語:2005/04/02(土) 22:47:46 ID:1suaTYpZ

なんでこんなに荒れてるんだよ、おかしいだろ。
766名無氏物語:2005/04/02(土) 23:18:41 ID:jKLAkzNM
折り句の質問
二つ文字 牛の角文字 直な文字 ゆがみ文字とぞ 君はおぼゆる
角の読み方は「つの」 直の読み方は「すぐ」
767名無氏物語:2005/04/02(土) 23:20:03 ID:CTD5rfUI
>>762
台湾の人となら、かなりの確実で日本語で話せます。
もちろん、現代の台湾には日本語を話せない人もいますが、日本人と会う
可能性がある台湾人だと片言程度なら日本語を習得している人が多いです。
768名無氏物語:2005/04/02(土) 23:26:12 ID:CTD5rfUI
>>762
英語と中国語は、当たり前ですが細かい部分では語順が異なるところもかなり
あります。
SVOという面だけ見れば似ているようにも見えますが、両者は言語系統が
全く異なります。
769名無氏物語:2005/04/03(日) 11:07:02 ID:n9Mj+IPs
>>767
私は故宮博物館に一度行ってみたいと思っていてね。
台湾のご老人方が健在だという報告はありがたいことです。
また、若い世代も日本語を勉強している人もなかなかいるので通じるかもしれませんね。
でも台湾の方ばかりに期待していてもいけないので、自分でもアクティブに発信しようと思ったのです。

>>768
中国語と英語が似ているようでかなり違うことはよく承知しております。
私は細かい中国語を必要としてはいません。
しかしながら、例えば
俺「我欲食」
店員「可食」
とかいった感じの簡単な会話ができればよいのです。
770名無氏物語:2005/04/03(日) 13:56:01 ID:I4AKbOqP
>>769
簡単な筆談がしたいというのであれば、英語の語順は考えずに、漢文の語順を
しっかり覚えたほうが無難です。
英語の語順と同じだ、などと安易に考えるのは危険です。

もっとも、簡単な筆談程度なら、本文は英文で固有名詞のみ漢字とかでも全然
問題ないのですよ。
台湾・香港や東南アジアの華僑なんかと歴史や中国古典の話をするのなら、
むしろこっちのほうが普通の日本人には楽だと思う。
もっとも漢字は正字体(繁体字)で書かないと通じないことも多いが。
771名無氏物語:2005/04/03(日) 14:43:26 ID:NsrM3HFF
文法がよくわからず筆談するときは、文章の形にしようと苦心よりも、漢字ひとつづつを丁寧に
別々に書いて、手振り身振りでそれらの字を関連づけるする工夫をするのがよいかも。
772名無氏物語:2005/04/03(日) 16:07:55 ID:J4Yc5cP7
764ですが、どなたも無理なんでしょうか?
あるいは、適当な板って、あります?
お願いします。
773名無氏物語:2005/04/03(日) 16:18:20 ID:5Zxwa4/7
>>766
こひしく
774名無氏物語:2005/04/03(日) 16:18:57 ID:5Zxwa4/7
>>764
もう少し大きくならないか?
775名無氏物語:2005/04/03(日) 16:54:19 ID:n9Mj+IPs
>>770
簡単な台湾の解説本、そして簡単な挨拶の話し言葉を覚えておけばいいですよね。
あとは漢字固有名詞による会話。それに簡単な動詞と主語をつけて。
漢文は時制がないので、現代中国語の簡単な時制も覚えておくといいですよね。

>>漢字は正字体(繁体字)
私は旧字体系なら結構知ってますが、行く前に漢文の参考書にあった基本漢字の新旧対照表を見るべきですね。

まあどちらにしろ英語が中心になりそうですね。
台湾人がどれほど英語が通じるかはわかりませんが。
しかし私の英語力が・・・
まっ、台湾板逝きですね。

ありがとうございました。

>>771
首からホワイトボード吊り下げときます(w
776名無氏物語:2005/04/03(日) 18:30:13 ID:y+OWCj+c
776
777名無氏物語:2005/04/03(日) 18:30:36 ID:y+OWCj+c
777ゲット
778名無氏物語:2005/04/03(日) 18:31:03 ID:y+OWCj+c
残り222ゲット
779名無氏物語:2005/04/03(日) 19:48:15 ID:P1TLHjwk
ああ・・・、777GETできなかったぁ・・・。
これじゃあこの先生きのこっていけそうにない。。。_| ̄|○
780名無氏物語:2005/04/03(日) 23:02:51 ID:lkRHS+DO
おめらマイナーすぎるよ。
781名無氏物語:2005/04/04(月) 00:37:31 ID:BS6UJ6p1
>>775
まともな文化的な生活をおくっている日本人なら、正字体は書けなくても読める
というレベルには普通になっていると思います。
読めさえすれば、書けなくても問題ありません。
携帯に漢字を表示させるとかして説明すれば普通に通じる。
782名無氏物語:2005/04/04(月) 02:21:47 ID:fV9s4evi
>>781
アドバイスありがとうございます。
漢文参考書の新旧漢字対照表を見たのですが、一部のめったに使われない漢字以外は読めるし書けますね。
それに字体が少しくずれてても理解してくれると思います。
783名無氏物語:2005/04/04(月) 04:41:35 ID:MZoCuApw
「盡」「當」「壓」「晝」
このあたりが何の字であるのか普通に分かるレベルなら問題ない。
784名無氏物語:2005/04/04(月) 06:01:01 ID:pXLpdmrB
781が書いてる通り、読めれば書けなくてもOK.
向こうの人、日本の新字書いてもけっこう通じるよ。
街中に日本語そのまんまの製品もけっこう溢れてるし。

台北の故宮博物院いくならまぁ、中国語知らなくても英語あった方が
いいか。あそこ英語解説はあるし。
つーか、全部見るなら1日じゃ足りないというか疲れるから
先に本でも読んで何を見るか優先順位をつけるか、数日取って
小分けで見たほうがいい。事前に頭入ってたら解説とか要らんから。

個人的な体験だとタクシーの運ちゃんとかで古い人は日本語通じた。
中にはぼってくる人もいるらしいのでタクシーで博物院まで行く際は
予め値段を確認しておいた方がいい。バスで行ってもいいけど。
街中で道を聞く際にたまたまそばにいた若いカップル
に英語で聞いたら日本人の学校英語レヴェルくらいの英語は
話してくれた。
レストランで話した仕事で日本と関わりのある人は日本語上手かった・・・。
あと空港とか台北市内の大きなホテルとかはフロントが英語
通じるから道聞いたりするのはやっぱり英語が便利。
屋台で食べたりするのは片言の中国語とジェスチャーで何とかなる。

台湾に限ったことじゃないけど、
共通の話題とか現地の文化事情を多少なりとも知ってると
けっこう話盛り上がるよ。
あとはお酒が入ると言葉がわからなくてもミンナトモダチって感じw
それと、現地語勉強せずとも最低限覚えておきたいのは
「〜〜はどこ?」と「私は〜〜したい。〜〜が欲しい。」「私は〜〜へ行きたい。」
かなぁ。これ知ってるだけでかなり楽になる。
旅慣れた人が言うには基本的な文章を20個くらい知ってたら
旅行くらいは問題ないとか。
785名無氏物語:2005/04/04(月) 09:19:18 ID:qhiBZH2Z
>>764
「恙无」?
786名無氏物語:2005/04/04(月) 10:40:50 ID:xNf7y/aa
>>782

"漢文参考書の新旧漢字対照表を見たのですが、一部のめったに使われない漢字以外は読めるし書けますね。
それに字体が少しくずれてても理解してくれると思います。 "

"漢文參考考書の新舊漢字對
照表を見たのですが、一部
のめったに使われない漢字
以外は讀めるし書けますね。
それに字體が少しくずれてて
も理解してくれると思います
。"
787名無氏物語:2005/04/04(月) 18:01:38 ID:t5yc+xug
>>786
"漢文參考考書の新舊漢字對
照表を見たのですが、一部
のめつたに使はれない漢字
以外は讀めるし書けますね。
それに字體が少しくづれてて
も理解してくれると思ひます
。"
788名無氏物語:2005/04/05(火) 11:14:32 ID:o4Z0MY/f
「刀自」(高齢の女性への敬称)に対応する
男性のほうの言い方ってありますか。
789名無氏物語:2005/04/07(木) 01:54:23 ID:wTdxTLZi
ジジィでいいだろ。
790名無氏物語:2005/04/07(木) 07:18:36 ID:GsGXssOF
四字熟語の意味は分かるのですが、読みがうろ覚えなたため質問させてください。

本来の目的からそれた状態を表すという意味で読みは ほんまつもんとう のような感じです。

よろしくおねがいします。
791名無氏物語:2005/04/07(木) 07:29:20 ID:t354kLLq
本末転倒
792名無氏物語:2005/04/07(木) 07:35:10 ID:GsGXssOF
即レスありがとうございました。
793名無氏物語:2005/04/07(木) 11:09:10 ID:lNGSaB00
>>792
日本語の非ネイティヴの方ですか?
794名無氏物語:2005/04/08(金) 00:22:22 ID:O/kxiUoQ
「花の大学生活」って書いたら友人に「華」の間違いだと言われました。
辞書を見る限り使い分けされていないんですが、友人の言うとおり「華」の方が正しいの?
795名無氏物語:2005/04/08(金) 00:54:29 ID:vwUSsOoY
>>794
手持ちの漢和辞典によると、中国では、もとは「はなやか」の意味の
「はな」も、植物の「はな」も「華」で表したらしい。
のちに、六朝時代くらいから、植物の「はな」を「花」で表すように
なったようだ。「花」は俗字らしい。
 本来の使い分けからいくと「華」の方が良いのかもしれない。でも、
そんなに厳密な使い分けはないような気もする。


796名無氏物語:2005/04/08(金) 12:26:47 ID:DAQpzDHn
>>794-795
日本語では音訓ともに同じだし、中韓越などの言語でも発音が同じ。
確かに厳密な区別はなさそう。
797名無氏物語:2005/04/08(金) 15:17:39 ID:PSJlptbA
>>784
詳しい返信ありがとうございます。
旅行も当分先のことですし、もう既に行ったことのある人が同行するのでなんとかなりそうです。
漢字の方は旧字体で少しわからないのがあるので行く前によく勉強しておきます。

みなさまありがとうございましたこれで謎がとけました。
798名無氏物語:2005/04/08(金) 22:34:28 ID:RhFD2Ho0
「鴻」の中国語でお発音を教えてください
799名無氏物語:2005/04/08(金) 23:58:03 ID:ZBzvJL5g
>796
百合、驚かすなよ。ぷうとんほあ では
   花 hua1 華 hua2
だよ
  
800 ◆errorJTjJ. :2005/04/09(土) 00:29:21 ID:PhmyN4O9
801名無氏物語:2005/04/09(土) 01:25:02 ID:vwfjHglC
802名無氏物語:2005/04/09(土) 01:31:27 ID:vwfjHglC
>>801
この手の話は、以下のスレがお勧め。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1061625854/l50
803名無氏物語:2005/04/09(土) 17:15:26 ID:8aqEdjqc
良い枝は早く取り尽くされる、良い泉は早く枯れる、
という表現の熟語があります。
才能ある者はすぐに使い尽くされる、
といった意味だったと思います。
その熟語が思い出せません。
知っている方、どうか教えてください。
804名無氏物語:2005/04/09(土) 23:43:15 ID:ugvjPtzM
無用の用
805名無氏物語:2005/04/09(土) 23:53:07 ID:dxI8KqrG
 
鈴木一雄と鈴木日出男
亡くなったのはどっちだったけ?
806名無氏物語:2005/04/10(日) 02:12:23 ID:x9RcMzyj
>>764
松園。

>>799
花の意味ならhua1。仏教の蓮華とかもhua1。花の意味だから。
807名無氏物語:2005/04/10(日) 02:27:03 ID:EXiCswb8
あのさ 
中国文学と東洋史学って全然違うの?
808名無氏物語:2005/04/10(日) 03:14:15 ID:ZO30Gg8H
ちがうよ。
809名無氏物語:2005/04/10(日) 04:09:19 ID:KbLvwZOq
日本は長い間、中国、韓国、北朝鮮からの大きな陰謀によって侵食されていたようです

とりあえず読んでください
http://nokan2000.nobody.jp/switz/
スイス政府「民間防衛」に学ぶ

本で紹介されている「他国から侵略される事例」が、そのまま日本で起こってます!
810名無氏物語:2005/04/11(月) 00:08:42 ID:ZLnKqXNH
新学級の自己紹介カード、「好きな言葉は」っていう欄があるんだけど
なんか硬そうで一見そうは見えないんだけどおちゃらけた意味の四字熟語ない?
811名無氏物語:2005/04/11(月) 00:37:08 ID:i0pFU3ID
羊頭狗肉
812名無氏物語:2005/04/11(月) 00:55:59 ID:aqLCfDt/
みんなここの日本の常任理事国入りに「賛成」か「反対」か?
というところに投票してください。
http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
↑Do you think Japan should become a permanent member of the United Nations Security Council?
 と書いてあるところです。支那蓄の組織票でかなり押されています。
「VOTE」を押すと投票されます。
 なお、1度投票するとその後は投票しても無効となります。
 できるだけ多くの人に投票してもらえることを願います。
813名無氏物語:2005/04/11(月) 01:19:58 ID:4QSG05y1
VIPにスタア錦野旦降臨中!記念カキコしる!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113134788/l50
814名無氏物語:2005/04/11(月) 21:18:54 ID:QL6ijZfA
「龍乗白雲 人委紫煙」
の読み方と、出典を教えてください。
815名無氏物語:2005/04/12(火) 00:26:50 ID:Ll5o7BMF
すいません。福沢諭吉の学問のすすめ読んでいて
「政府はこの悪弊を矯めんとしてu虚威を張り、これを赦しこれを叱し、・・・」
という文章が出てきたんですが、ここの「u虚威」が読めません。
「○○きょい」だと思うんですが・・・。
くだらない質問ですがお願いします
816585:2005/04/12(火) 01:12:14 ID:aWGZRKWk
u
817名無氏物語:2005/04/12(火) 01:13:38 ID:aWGZRKWk
上は失敗の書き込み。
>>815
uは「ますます」じゃないかな。

818815:2005/04/12(火) 01:16:06 ID:Ll5o7BMF
>>817
あーなるほど、「ますますきょいをはり」、というわけですね。
なるほどーそうだったのか。
「u虚威」でひとつの単語かと思ってました。
ありがとうございました
819名無氏物語:2005/04/12(火) 08:10:56 ID:k0r0VyNo
躊躇る

これなんて読むのですか?
ためらる、じゃないし・・・・
820名無氏物語:2005/04/12(火) 12:36:23 ID:ThAMHQTj
>>819
ちゅうちょる
821名無氏物語:2005/04/12(火) 15:38:00 ID:aWGZRKWk
>>819 たちもとおる

 色葉字類抄にあるようだ。

822名無氏物語:2005/04/12(火) 15:48:06 ID:kl6ZWMMy
819
>>821
サンクス。
ゴーグルで「躊躇る」検索するとけっこう引っかかるんですが(ブログ等)
みんなその読み方知ってるんですかね。
823名無氏物語:2005/04/12(火) 18:01:51 ID:hJ76Xji0
マイクロソフtのime2002で「もまえ」を変換すると、候補の中に
「百合」があるのだが、これはどーしてだ?
誰かワクワクするような解説しちくりw
824名無氏物語:2005/04/12(火) 21:14:15 ID:utbP3j+l
テレビなどで「茶道」をガンガン「ちゃどう」って言ってますが、
以前はどうでなかった気がするのです・・・
基準みたいなのが変わったのでしょうか?
825名無氏物語:2005/04/13(水) 00:29:01 ID:3iQPBCpg
>>822
こんな読みしってる人はほとんどいないよ。
一般の辞書には載ってないし。漢和辞典には載ってるけど。

きっと>>820の「ちゅうちょる」とか読んでるのでは?

>>824 TVの基準はどうだか知らないけど、江戸時代までは「サドウ」
はまれだった。
826名無氏物語:2005/04/13(水) 00:55:57 ID:YnOUAUC7
>823
 明治時代などの小説で「あたし」を「妾」と表記したように、
女性同性愛者の間で相方を呼ぶときのことば「もまえ」を「百合」と
書いた。

 う〜ん、エロビデオの見すぎだな。コリャ。
827名無氏物語:2005/04/13(水) 01:19:09 ID:SUJhWtQ0
>>823

徳島県那賀郡鷲敷町百合
828827:2005/04/13(水) 01:24:21 ID:SUJhWtQ0

現在は合併して那賀町になってた……

「もも+あえ」と考えればとくに変ではない。
829名無氏物語:2005/04/13(水) 12:17:30 ID:xJWgg+ns
>躊躇る

「流行る」みたいに俗な読み方があるんじゃないかな
830名無氏物語:2005/04/13(水) 12:23:29 ID:X90srVIN
"憚る"のつもりでは。用例は知らないが。
831名無氏物語:2005/04/13(水) 19:20:47 ID:UFD82OYd
>>807
日本文学と日本史学が同じかどうか、英文学・仏文学・独文学などと西洋史学が
同じかどうかを考えてみれば、中国文学と東洋史学だって自ずと結論が出ると
思うが。
832名無氏物語:2005/04/13(水) 21:08:23 ID:NAY13Ay8
料亭などで、客の注文の素材が品切れしたときに、
やりとちで、「義経としよう」「弁慶で」などということがあると聞きました。
どのような意味なのか教えてください。
833名無氏物語:2005/04/13(水) 23:31:44 ID:4feRN2/1
薩摩守
834名無氏物語:2005/04/14(木) 00:28:45 ID:qGrrzM8t
835名無氏物語:2005/04/14(木) 07:01:00 ID:Fln0eUfm
繚←この漢字の読み方教えて下さい!「りょう」の他になにかありますか
836名無氏物語:2005/04/14(木) 09:35:09 ID:1d2ErhmC
>>821
「たちもとおる」と読むのは現代においては皆無だね。
これは恐らく「ぐずる」とか>>820のように「ちゅうちょる」とか読ませるんだろ。

話は変わるが、あるゲームヲタが「広有射怪鳥事」を「ひろありけてうをいること」
と声を出して読んでた。こんなの見ると厭になってくる。
837名無氏物語:2005/04/14(木) 09:36:24 ID:1d2ErhmC
>>835
辞書引こうぜ。ここは辞書係詰め所ではないよ。
838名無氏物語:2005/04/14(木) 09:49:12 ID:A636iDcA
>>836
まぁ正解ではないと思うが、
「ちゅちょる」で「躊躇る」が出るねwww
839名無氏物語:2005/04/14(木) 15:12:16 ID:V/zXzsgF
質問です。
書き下し文と口語訳の違いを教えて下さい。

昔の言葉を辞書をひいて現代の言葉になおすのは現代語訳ですよね?
よろしくしくお願いします
840名無氏物語:2005/04/14(木) 22:42:29 ID:SUF6eHxZ
葛城の神も、しばし。ってどぅいぅ意味ですか??
お願いしますm(_ _)m
841名無氏物語:2005/04/14(木) 23:05:26 ID:c6/XimZ0
質問ばかりですいません。
漢字検定4〜2級の参考書、問題集、お勧めのものを教えてください。
今は、塾の数学講師やってますが、父兄から相談受けても自信を持って
言えないんです。過去問だけじゃたりないでしょう?
842ダクト:2005/04/14(木) 23:07:43 ID:TIZJDYr7
古典の授業取ってないんですが、、
授業では長文の読解みたいなのやってるみたいです。
独学でやろうと思うんですが、
基本やって有名な長文読めば大丈夫ですかね?
それとも基本だけしっかりやっとけば点取れますかね?
843名無氏物語:2005/04/14(木) 23:48:20 ID:5kQGs+RW
>>842 何の点を取りたいの?
844ダクト:2005/04/15(金) 00:03:13 ID:iPGT4Ktq
センター試験で古文9割以上です。
845名無氏物語:2005/04/15(金) 00:08:25 ID:VdGwt2jf
まず無理だ

846ダクト:2005/04/15(金) 00:09:07 ID:iPGT4Ktq
なぜ?
847名無氏物語:2005/04/15(金) 00:31:19 ID:EXTl+NY+
古文9割以上って45点以上だろ?一問間違ったらアウトじゃん。
勉強のやり方も分らない奴が取れるわけない。

最近のセンター古漢はむずいぞ。25点くらいで見積もっておけ。
848ダクト:2005/04/15(金) 00:34:01 ID:iPGT4Ktq
勉強は学校でやるより効率的なやり方で独学してますが…。
25点は有り得ないです。
てかどこで間違うんですか?基本押さえとけば解けるじゃないですか。。
849名無氏物語:2005/04/15(金) 00:37:29 ID:EXTl+NY+
じゃあその立派な方法で勝手にやれよ。
何が聞きたいんだよ糞餓鬼。
850ダクト:2005/04/15(金) 00:42:17 ID:iPGT4Ktq
>>849
ハァ?お前餓鬼呼ばわれするってことは年上らしいが、お前オレより読解力ないようだな。
バカじゃねえの?聞きたいことないなら質問しねーだろ。
お前どこ大行ってんだよ。屑。
851名無氏物語:2005/04/15(金) 00:46:31 ID:TCluxi3A
センターの
9割〜満点狙いってのは7割程度狙うより間違えられないプレッシャー
が強いけど、知らん文や分からん問題出ても焦らんように。
センターって簡単だったり難しかったり波が大きい。
過去問やセンター対策の問題集やっとけば
わからんでも選択肢を消去法で当てる勘みたいなのは身につくと思う。
それから典型的な作品や和歌なんかは現代語訳を読んでおいた
方がいい。

頻出単語や助詞・助動詞は全部覚えておくのと、
出題の傾向とか解説に書いてるからそれは把握。
あとは作品や作者の背景知識とか知ってると
バカ正直に問題とかんでも点取れる部分もある。
そういうのは便覧みたいな資料集読んでたら
つかめる。
852845:2005/04/15(金) 00:49:23 ID:VdGwt2jf
>>850 「解けるじゃないですか」っていうことは、過去問やって
   みたんだよね?
   それで解けてたのなら、ここで聞く必要もないような気がするし。
    毎年センター試験で一番平均点が低いのが古文だからあなどれ
   ないのだよ。今年は易しくなったけどね。
853名無氏物語:2005/04/15(金) 00:50:03 ID:vrnUHIrS
854名無氏物語:2005/04/15(金) 00:51:00 ID:TCluxi3A
●●センター対策の為の古典勉強法●●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/992753564/
―センターを受ける前にここは覚えとけ★古典―
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/974006444/

この辺りに行ったほうがいいかな。
855845:2005/04/15(金) 00:51:57 ID:VdGwt2jf
作品や作者の背景とかはセンター古文に関してはあんまり意味ない。
センターは教科書などにまずとられない無名作品から問題が作られる
ことがふつうだかな。
856名無氏物語:2005/04/15(金) 00:52:44 ID:EXTl+NY+
>>850
基本だけやって満点が取れるのは天才だけ。
自分が天才だと思うなら、勝手にそうすればいい。

そんなことを見も知らない人に「大丈夫ですよね」なんて
聞こうとするのが糞餓鬼なんだよ。知らねっつうの。
857ダクト:2005/04/15(金) 00:53:01 ID:iPGT4Ktq
>>851
ありがとうございます。

>>852
だって基本押さえとけば数学みたいにひねくりようがないから解けると思うんですが…。
858名無氏物語:2005/04/15(金) 01:00:19 ID:TCluxi3A
>>855
知識問題が1問か2問でるでそ。
わからんでも消去法で点をとるってのは余計な選択肢を
簡単に消すところから始まるんだよ。
あと出展が知らない作品でも文中や注釈から時代や作品傾向が
読み取れるようにはなる。

9割狙いなら知っておいて損は無いと思うよ。
859ダクト:2005/04/15(金) 01:04:16 ID:iPGT4Ktq
>>858
とりあえずいろんな作品を読んどけば
文中や注釈からわかるから総力になるわけですねぇ〜。
やっぱ作品読む事か…。
860845:2005/04/15(金) 01:58:14 ID:VdGwt2jf
単語と文法やって、あと過去問解きまくる。
センター古文に癖があることは確かだから。
古典常識はもちろん知っておいたほうがいいね。
和歌の解釈とか頻出だし。
861名無氏物語:2005/04/16(土) 00:35:11 ID:VK1QGNH0
「古典講読」って何ですか?
漢文のことですか?
ttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/adm/adm/h18kamoku.
862名無氏物語:2005/04/16(土) 00:45:53 ID:miXMpSgw
古典常識的な知識問題って、日本語のネイティブスピーカーで日本でまともな
文化的な生活を送っている人なら、取り立てて覚えるようなことではないと
思うのですが。

読解にしたって、古文といっても日本語を読んでいるわけだから、普通の感覚を
持っている日本人なら8割方は何を言っているのかわかるレベルだし、
古典文法なんかだって正直当たり前すぎるものが大半。

古典文法の授業を聞くってのは、
「これがこういう意味になるのは感覚的にはわかるけど、それを文法的に説明
すると、これは○○形でそれに○○という助動詞の○○形が接続しているんだ・・・!!」
というような作業を自分の脳内で改めて確認しながらやっていくようなことだと思う。

個人的な経験から言えば、小さい頃に何にも考えずに何となく覚えていた
和歌(百人一首等)とか有名な古典の冒頭とかの意味なんかについて
「文法的に厳密に解釈するとこういうことが言えるのか・・・!!」
というような感動を覚えながら、聞いていたのが高校の古文の授業だった。
863名無氏物語:2005/04/16(土) 01:13:29 ID:emLKKvMZ
>>862 それはきみが少数派なのだ。
864名無氏物語:2005/04/16(土) 09:36:30 ID:xWsJAhQA
>>862
本当に読めますか?
そういう人古文でも英語でもよくいるけど、実際はあやふやな人が多い。

まあいずれにしても、あなたみたいな人は少数派です。自慢にしか聞こえ
ないので、リアルではそういうことを言うのは止めときましょう。
865名無氏物語
>>864
10年近く前の話ですが、センターは満点でした。
てかそれ以前、高2のはじめくらいのときに初めてセンターの問題を見た
時点で、これは普通にやれば満点が取れると直感しましたよ。
もっとも、私は帰国子女とかではないので、英語とか外国語ではそんなわけには
いかないですが。