1 :
名前なカッター(ノ∀`):
3 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/01(金) 23:30:04.95 ID:Dmrmp4hq
12のゲリふぐホモチキン三浦
なんかさ〜
は〜♪
アスペルアスペル♪
4 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 21:35:31.94 ID:4Phck3Oy
腹減った
>>1 いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(洋包丁等)
砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)
で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw
包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。
じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。
代表的なのは、トゲールとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。
そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね
実はたいしたことねーのなw
6 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/03(日) 20:48:20.08 ID:yrE7iLBz
>>5 一般人が家庭で使うレベルなら、京セラのセラミックロールシャープナーで十分。
ただ、Amazonのレビュー読むと、あれですらろくに使えないぶきっちょが居るのに戦慄する。
そういう人は、もう一生刃物を持つべきでないと思う。
8 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/04(月) 05:51:04.09 ID:adxI0foE
金属の刃物が開発されて以来数千年間、人間は刃物を砥いで使ってきた
>>6 どうしてそうなった?って砥ぎだな ワロタww
>>6 左右持ち替えて研いでんな。
こんな速くないけど、俺も持ち替え派だわ。
>>6 速度、指の添え方と位置、刃の向き、刃に当たる砥石の面
どれもかも独特な研ぎ方だね。
もっとト糞の砥粒のつぶれ方を感じる様な研ぎで無いといい刃は付かない。
それに早く動かすと返りも大きいし良い事は一つも無い。
鉋でも仕上げ段階は数cmくらいの短くて遅いストロークで研ぐ
こんな研屋には絶対に関わり合いに成りたく無い。
学校帰りの娘の美香タソのナレーションが素晴らしいな
>>15 そーなんだよねぇ 素直で良い子って感じ
で、父親の砥ぎにツッコミを入れにくくなってる
ちゃんと切れも復活してるしいいんじゃね?
回すように砥ぐのもあるし
Jの字に動かすのも有り
人それぞれだねぇ
17 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/05(火) 00:49:10.08 ID:tJjZMj/B
『美香タソ』 だ と よw 激 馬 鹿ww
砥 糞 な め な が ら マ ス で も 掻 い て ろ よwww
>>11 持ち替えと持ち替えないのと比べたら持ち替えのほうが切れた。
プロはほとんど持ち替えてるから持ち替えたほうがいいんだろうね。
包丁1本に1時間15分かけたら包丁なくなんないの?
研ぎすぎじゃねw
娘声優みたいな声w
俺が悪かった
娘さんごめんなさい
正直、この包丁なら、ちょい強研削な中砥で5分未満、仕上砥1分未満で十分だぞ
刃肉削いで摺り上げるとか、平部分まで鏡面に磨き上げようとかなら、もっとかかるが
明らかに無駄な速さで、砥ぎ音聞く限りぶれまくってる
あと、もっとゆっくりでいいから砥石全面使えと。
娘さんがいい声だからゆるしてあげて
>>6の動画を見て
研いでるように見える人も居るってのが面白いw
>>6の紙切り、あの切れの悪さにわろた。
研げてない。
>>18 そうなの?
20年来の親友に変態呼ばわりされたぞ?
つーか、何故連投www
>>28 マジで紙の切れ方が違った。
角度は変えてない。
連投はヒマだからw
>>28 持ち替えるにしても6みたいにしたら意味がない。
右でも裏表にしてるし左手でも裏表してるし何してん?って感じw
31 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/05(火) 15:50:00.67 ID:0+3C+quG
>>27 牛刀だからあんまり切れない方が良い
昔は、藁半紙がスッと切れれば十分と言われて砥いでいた
今なら、新聞紙が引っ掛からず切れればよい
あんまり切れても刃が俎板に食い込んで使いにくい
牛刀は、刺身包丁の様には砥がない
吊るしたティッシュがスッと切れる刃を付けるのなら、気合が居る
気合とか技術とか信仰はいらない。
トゲールと#3000の砥石と水があればアホでもできる
トゲールは包丁にキズつくじゃん。
ダマスカスとか模様のきれいなのとか傷つけたくないし。
付かないよw
>牛刀だからあんまり切れない方が良い
お年寄りかw
何十年も前に聞いた話をいまだに引きずっているのか。
わかったから研ぎ棒でノコ刃にしとけばいい。
おまいさんの牛刀なんだから好きにしろ。
NHKBSで7時半から関の刃物だぞ
>>34 持ってたから。
プラにセラミック貼り付けたやつもキズがつく。
>>37 それ、本当に包丁か?
トゲールの樹脂で傷が付くようなモンを砥石で研ぐ意味ねーだろw
39 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/05(火) 19:55:52.92 ID:0+3C+quG
>>35 オマエは料理をしたことがないだろう
刺身包丁みたいに砥いだ牛刀は使いにくい
食材への食いつきの事も考えて、あまり鋭利な刃は付けない
だから、牛刀は#2000くらいで仕上げる
産毛がようやく剃れる程度
>>39 切る対象にもよるだろ,片刃に研ぐ人も居るし、里芋みたいな割れやすいものを切る場合
身を薄く削る人も居る。
お前が言う研ぎ方も間違いではないが、全てではない、間違った断言をするな。
>>38 俺だけじゃなくトゲールのクチコミでもあるんだが。
大丈夫か?
豆腐の角でも傷付かないか?w
>>40 包丁の厚みを抜くと
ダイコンなんかスカッと切れるようになるし
それ程厚みの無いものにも効果はある気がする
お気に入りの包丁になった
砥糞抱き込んで擦ってるんだよ、プラのトゲールで傷付くのはな
どっっちにしてもあんな大の大人がママチャリに補助輪付けて自慢するようなもの不要だがな
45 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/05(火) 22:43:45.01 ID:0+3C+quG
>>40 オマエのは間違いではないが、ほとんど正しくはない
>>35は必ずしもすべて正しいとは言い切れないが、ほとんどに当てはまる
里芋を切るときには牛刀ではなく薄刃を使う
包丁を砥ぐのが趣味の基地外とは違うんだよ
刃の角度は、刃元で大きく、切っ先で小さくするから、トゲールは使いにくい
46 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/05(火) 22:45:10.84 ID:dAiWjSUv
荒研ぎで砥クソ出しまくって研ぎまくったときは指で押さえてたところに荒砥の粒子で
痕が残ったな。んでも普通に研ぐだけならそんな砥クソ巻き込みまくるほど研ぎこむ必要もないでしょ
>>44 お年寄りのチャリダーにジャンピング土下座しろや!
三輪自転車は只でさえ高めだし、傾き機構が付いてる奴は更に高いし、そもそも糞重いから、普通のママチャリに補助輪付けてる人は結構居るんだぞ?
>>44 ママチャリに補助輪付けたら
車より速くなっちゃったw
ってアイテムだしな。
トゲールって。
>>44-45 それは、研げるやつの言うことだ!
トゲールなしでは研げないやつにとっては、トゲールは神の領域なんだよ。
でも、トゲールトゲール言ってるやつが、本当に砥石で包丁研いでいるのか、疑問ではあるんだがな。
前に乙が「トゲールで切っ先のアールも問題ない」って言ってたが、
それはトゲールなしでも切っ先を研ぐときの按配がわかってるやつだから言えることで、
トゲール使わないと研げないやつが、切っ先のアールをきちんと研げるとは思えないんだよなぁ……
トゲール無しでも研げるけど
トゲール使わないで研ぐ理由が一つも見つからない。
トゲール使ってみたけど安いステンにも黄紙の包丁にも傷ついたぞ…っつってもサビトールで擦って誤魔化せる程度の傷だけどね
でもさすがに手持ちのダマスカスでは使う気はおきないわ
研ぐ時自分でしっかり角度決めて固定する手間がない分、「包丁は切れなきゃ嫌だけどそんなにこだわらねーわ」っていうめんどくさがりやライトな層にはウケがいいんだと思う
あくまで研ぎ角を決めるための補助に使ってる人もいるだろうけどね
傷が傷がって、うるせーな。そんなのは性能にはまったく関係がない。
見た目が大事なら、使わずに大事にしまっておけ。
まったく、ここの連中ときたら、ダマスカスだの錆だの、性能に関係ない見た目ばっかりだな。
>>50 トゲールなしで研げるけど、
トゲール使って研ぐ理由が一つも見つからない。
>>52 そりゃ見た目全く気にしないで性能重視なら傷なんてどうでもいいんだろうけどさ
食材を切る道具な以上性能は何より重要だとしても、じゃあ見た目はどうだっていいかっつったらそんなことはない
思い入れのある包丁、こだわりのある包丁だからこそ見た目も気にするんだろ
人間だって中身も大事だけど見た目も大事だろうさ
って釣られてみる
54 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 01:10:14.11 ID:ZfvmH9Jf
>>53 単に、見た目よりも性能が大事か、性能よりも見た目が大事かって話だよ。
どっちが大事なの?ってことだ。
具体的には、トゲールがないとマトモに研げない連中にとって、
トゲール使って研いで傷が付くことがいやなの?
トゲール使わないで、傷は付かないけどまとも研げないことがいやなの?
どっちなの?ってことだよ。
正直、見た目気にしている連中は、トゲール厨以上に、研いだことないだろ!と思ってる。
ダマスカス騒いでるやつなんか、研ぎがどうの以前に、包丁持ってないと思う。
通販サイトの画像ばかりで、自分のダマスカス包丁がアップされたことは、ほぼない。
研いだ形跡のあるダマスカス包丁は、一切ない。そりゃダマスカスを研いじゃったら、台無しだからな。
>>54 10×2の20°じゃなくて、左右合わせての角度が10°?
左右それぞれは5°ずつ?そんな鋭くて実用出来んの?
ああ、リンク先見たら解った。
刃先の角度じゃないのな。
つーか、研ぎ下ろしなんて、ダイヤモンド砥石以外じゃやりたくねえ。
>>55 横レスだが、ダマスカスを研いじゃったら台無しとか、
それこそダマスカスの包丁を持っていなくて、研いだことも無いやつが言う事だな。
層になっているのだから、研いでもちゃんと模様は出てくる。
>>58 >研いでもちゃんと模様は出てくる。
出ないよ。あれはサンドブラストか薬品処理だ。
合わせ包丁霞砥ぎするのと同じで、その気があれば模様は出る。
出方が薬品処理やブラストとは変わるだけ。
出ないと思ってるのは、マスキングとか駆使して、模様を「書いた」と思ってるおバカと
それに騙されたシッタカのみ。
>>59 出るよ。
研いで出している本人が言っているんだから間違いない。
凸凹を浮き立たせるような処理をしているニッケルダマスカス等はその限りではないが、
そんな限定してないでしょ?
研いでも出るのは厳然たる事実。
波紋じゃないけど
鋼と軟鉄の境を綺麗に出す研ぎ方をすれば出るだろ
中砥ぐらいで研げば出てくるって聞いたことが有る
仕上げまでかけるとわからないとか何とか
鋼は半光沢が出て軟鉄は曇ってるという状態になるんだと
騙すカスは知らんが、合わせ包丁なら曇りで仕上がる天然を使えば誰でも鋼と軟鉄の境が出る
普通に砥ぐと若干曇り方がムラになるので砥ぎ方を考えて…
逆に黒幕でも研ぎ方で若干境を出せるが基本的に光ってて天然とは全く違うな
おお〜って感じの仕上がりになるし、最初から砥石買った方が早いと思う
藤次郎・Tojiro包丁シリーズの藤寅工業株式会社ホームページ
http://tojiro.net/jp/guide/material_damascus.html しかし、この波紋自体には特に色は付いていないため、そのままでははっきりと認識することはできません。
そこで、藤寅工業株式会社ではこの刀身にショットブラスト加工(非常に細かい砂やガラスビーズを高圧で
吹きつける加工法)を施し、模様を浮き出させています。
あと、和包丁の霞研ぎと混同しているやつがいるが、あれは、硬鋼と軟鋼の違いによるもの。
ダマスカス模様はステン-ステン、あるいはステン-ニッケルの軟鋼どうしの組み合わせによるもの。
軟鋼どうしの組み合わせに、硬鋼が鏡面になり、軟鋼が霞になる霞研ぎをしたら、どうなるかわかるだろ?
馬鹿過ぎるな、軟鋼同士ならブラストでも模様なんぞ出んわ
やっぱり「書いた」と思ってるバカの方か。
ブラストで模様が出るのは、研磨材としては比較的柔らかいガラスビーズや鉄粉を使って、吹き付けた研磨材が
「軟鋼には歯が立つが焼きが入った硬鋼には硬度負けで歯が立たない」事を利用するものだ
出方の差はあれ、出る理屈そのものは霞砥と変わらん硬度差利用。
刃材と同じとは限らんが、最低でも420J程度の焼きの入る材と403辺りの焼きの入らない材の積層だ。
嘘八百吹聴するために「DP霞流し鋼(輸出名:DPダマスカス鋼)はカーボン量の異なる2種類の鋼材をそれぞれ互い違いに重ね合わせます」と言う記述丸無視して墓穴掘ってる事でも
馬鹿はお前という結論が導き出せる。
68 :
61:2013/11/06(水) 13:19:17.94 ID:jj0md1+3
>>66 結局自分自身ではダマスカスの包丁を所持もせず、研いだこともなくて、模様が出ないと言う事を確認した事が無いんだろ?
だったら、俺や
>>60の言っている事が事実だから、黙っていなさい。
見苦しい。
>>67 では、越前ジャパンのVG2、VG10によるコアレス多層鋼の模様はなんなんだ?
両方とも焼きが入るぞ?
霞研ぎとブラストじゃ、模様を出す理論が違うんだよ。
霞研ぎは表面に平行に研磨して、硬度により表面粗さの違いを出すもの。表面は平ら。
ブラストは表面に垂直に研磨剤を当てて、物理的にデコボコを出すもの。
硬度や靭性、弾力に差がありさえすれば、模様を出せる。
>>68 残念だな。親戚が墨流しのステン三徳を持っていて、しょっちゅう研がされる。
使う砥石はトクソで研ぐキンデラの#1000とS-1。
合わせの和包丁は、本山砥で霞に仕上げている。
この一連の流れは何を競ってるんですか?
トゲール使わないでも研げるとか言うけどさ
それって、定規使わないでも直線引けるとか、
俺、コンパス使わないでも円書けるよ!
っていうのと同じじゃんw
別に定規とコンパスがあるんだから使えばいいだけのことでしょw
>>72 いちいち面倒じゃん。
なくても書けるのに、わざわざそんなもん持ち出す必要もない。
強制的に使わされる意味がわからん。
>>73 でも、トゲールを使った研ぎを
トゲール無しで再現できるわけでもないし。
コンパスや定規と同じで。
画家が直線や円を描くとき定規やコンパス使うのか?
>>74 だから、なんでトゲール使った研ぎを再現しなきゃいけないの?
普通に自転車に乗れるのに、わざわざ補助輪つけるバカはいないでしょ?
だって、エンジン付いてた方が速いでしょw
でもあれだよな。
自転車に補助輪ってのは上手い例えだよな。
自転車で常に車体を地面と直角に保たないといけない。という条件なら
俺なら迷わず補助輪付けるね。
補助輪なんかなくても出来るよ。って言うやつが必ず居るんだろうけどw
>>77 そりゃトゲールじゃなくて、包丁屋にある回転砥石だよ。
80 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 15:51:19.27 ID:16pXlzaP
>>76 正確に砥げた気がしてるだけ、研げていると思いたいだけってのもあったりしてね
>>70 親戚が持っていると潔く書いたのは評価するが、結局おまえ自身がダマスカス包丁を所有していないのは図星じゃないか。
墨流しは必ずしもダマスカス調の模様を売りにしていない物もあるし、ダマスカスと正式に謳っている包丁ではないのも微妙だな。
まあそういう瑣末な議論は置いておいて、おまえが書いた(
>>59)は、
すべてのダマスカス包丁は研いだら模様が出ないように言っている訳で、これは明らかに間違い。
間違いは認めな。
>>82 だから、出るんだよ。
実際に持っていて研いでいて出ているのだから、それ以上の事実は無いだろ。
馬鹿なのか?
人造砥石で研ぐと、地金に比べて、鋼がギラギラに成るから見えやすいね。
天然と石だと見にくい。
見えると言ってる奴は、単に、地金と鋼を折り返し鍛錬した包丁をダマスカスと言ってるんだろ?
ソレはダマスカス的な模様なだけで、ダマスカスでもなんでもない。
本当のダマスカスは日本刀とかと同じ様な作りだから、腐食処理か、反射光でじっくり見ないと波紋は見えない。
勿論ダマスカス鋼自体に議論はあるだろうが、地金と鋼の無意味な折り返し鍛錬刃絶対にダマスカス鋼でない事だけは確かだ。
また、ワケワカランことを言ってるやつがいるなぁ。まあ、それは無視して、
>>83 実際に研いでいて出ていないのだから、それ以上の事実はないだろ。
馬鹿なんだね。
無知って怖いね、積層鍛造鋼をダマスカスだと信じきってるんだから。
>>85 無いと言い切る時には、反例が一つでもあると論理的な破綻をしてしまうのが解らない程度の残念な頭なんだな。
実際に研いでも模様が出ているのだから、全て出ないと言い切ってしまうのは論理的に間違っているんだよ。
脳内でだけ(研いだら全て消えちゃう)とでも思っておけよ、お馬鹿さん。
>>86 本当のダマスカス鋼で作られたダマスカス包丁と言う物が売っているのなら見せてくれ。
一般的にダマスカス包丁と言われている物の話をしている時に、売ってもいない物の話を持ち出すのは見当違いだ。
>>87 うん、反例を示せばいいんだよ。さあ、アップアップ!
この話題まだやってるのか
恥ずかしいオブラート君のことを思い出してしまうだろ
>>72 お前は熟練の数学教師のフリーハンド円書きを全否定するのか?w
こいつ、持論の証拠に引用した藤次郎HPの記述に持論が真っ向否定されてる事にまだ気付いてないのか
ブラスト他は「模様を『浮き立たせる』」のであって、見辛いだけで刃物として出来上がった初めからあると
しっかり書いてあるのに。
「刀身への加工時に再度ハンマーで叩き鍛えることで、あの独特の木の年輪のような波紋が発生するのです。」
と
「そのままでははっきりと認識することはできません。」=「無い」×
「そのままでははっきりと認識することはできません。」=「あるけど見難い」○
馬鹿が馬鹿である証明終了。
>>91 たとえば、合わせの和包丁を合成砥でピッカピカに研いでも、
よーーーく見れば、刃金と地金の鍛接線が確認できる。
よーーーーーーーーく見れば、模様が見える。よーーーーーーーく見ないと模様が見えない。
それをもって、「模様が消えない」と言っているのか?消えてるじゃん。それは、「模様が消えた」と言うのだよw
>「刀身への加工時に再度ハンマーで叩き鍛えることで、あの独特の木の年輪のような波紋が発生するのです。」
何を言いたいのか、さっぱりわからん。
http://tojiro.net/jp/guide/material_damascus.html しかし、この波紋自体には特に色は付いていないため、そのままでははっきりと認識することはできません。
93 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 21:57:01.81 ID:ZfvmH9Jf
えげつない模様は酸で処理して出している
あんな模様は砥ぎでは出せない
でも、ダマスカス調の模様を薄っすらとなら砥石によっては出てくる
これって常識だろ
家にチョイ高の鉋があって、特定の砥石で模様が出る
94 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 21:57:41.81 ID:TM5rtpeW
まあ、研ぎ方にもよるんじゃね。
美術研磨を意識してやればできないこともないんじゃないかとは思うが。
だから、霞砥と同じ事すりゃ「ブラストとは出方が変わる」だけではっきり出るんだろうが
馬鹿にはその程度すら理解できんのだな。
いかにこの馬鹿の普段の砥ぎが下手糞かが判る物言いである。
>>92 消えたとは言わない。
あえて言うなら、薄くなっただな。
どうせこの教義の信者だからな
小学館文庫 かくまつとむ著
「横山祐弘職人話 鍛冶屋の教え」より引用
では、どういうところが横山の特徴、銘がわりなのかというと、わりと表面をきれいに均すんです。
今は鍛冶屋らしくハンマーの跡なんかが付いていたほうを喜ぶ人多いんだが、私はあえてそれに逆行してしてきれいに仕上げる。
「なんだ、これ機械でやったんじゃねえのか」と言われたら本望(笑)。それが私の銘なんです。
槌目やダマスカスなどの、ぐにゃぐにゃの形やぐにゃぐにゃの模様が大好きな連中が存在していることは理解しているし、
そのことは、何も悪いことではない。個人の勝手、好きにすればよい。その手の製品もその手の連中を相手に商売しているわけだし。
だが、「鋼を叩き締めた証拠」などと言って、まるでその見た目が性能向上に直接影響を与えているかのような言い回しは、
自分自身には何の実害がなくても、他人に間違った情報を与える可能性があることは、認識しておいていただきたい。
クリミア戦争の時、塹壕戦で食料が欠乏して黒色火薬を食った話が結構ある。
まあ、木炭と硝石と硫黄だから、食って食えない事はないが。
なんなのこのスレ
「槌目や木目のような模様の動き」は、「ちゃんと打ち締めて過程の痕跡を意図的に残す」場合しか出ないが
「真っ直ぐ一直線」は、「ちゃんと打ち締めてもロール圧延そのまんでも作れる」だがこの場合素人目には区別できない
ちゃんと打ち締めてあればどっちでもいい、しかし肉眼レベルで見て判るのは前者
前者は「性能向上を目指す工程の痕跡の意匠への積極利用」であって、「性能向上手段」じゃない
叩いてあっても叩き方やその時の温度管理がダメなら性能は上がらないように
所詮一要因、頭の悪い輩が、これ曲解して「騙す手段で見破った俺は神」と言いたいだけの中傷ネタにしようとして
自爆してバカ晒してるのが現状。
101 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 22:36:35.11 ID:16pXlzaP
>「ニッケルの配合率を変えた2種類の鋼材」
鋼材じゃなくて軟鉄だよな。誇大広告、虚偽表示だな。
>「はっきりと認識することはできません」
『はっきりと』も虚偽表示だよ。ニッケルの配合率を変
えたって模様が見えるはずはないよな〜
102 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 22:40:31.46 ID:gtzlyNRS
!
ガチダメだよ、ゲロベンホモチキン三浦
!
これが丸勝君ってやつか?
どっちに加担するつもりもないが
このやり合いは、いつもどおり自演がどうのって話になって
写真をあげろとか、根拠がどうとか、あいつは馬鹿、こいつは馬鹿、etcとなって
外部に掲示板をつくるんで、そこで心ゆくまでどうぞ
と言うと、誰もこないんだよな
そうすると今度は、掲示板の知名度がうんたらかんたら言い出すやつが出てくるんだよ
>>101 まあ、焼きの入らないオーステナイト系ステンレスでも、一応は「ステンレス鋼」だからね。
刃物の通販サイトで「鋼」と言うと、まるで刃物鋼であるような印象を受ける人もいるだろうけど。
ID:i+FTOSqo
の言うことがどんどんダマスカスにずれてきて
わけのわからないことになっているが
この詭弁をこねる人の言いたことは
>>52のここ
> まったく、ここの連中ときたら、ダマスカスだの錆だの、性能に関係ない見た目ばっかりだな。
この人はいつもどおり視野がせまくて、自分が正しくて
それ以外を認められないから
積層鋼やトゲールなんてとても認められないし、
補助輪の例えあたりは、よくある詭弁の手法
そういう連中が、ずーっと同じ話題を繰り返すのがこのスレ
あと、親戚が研ぎを頼みに持ち込んでくる墨流しの三徳はろくな刃が付かない。
同じ親戚が持ってくるツヴィリングのSence Lは、ペラッペラで樹脂柄のいかにも安っぽい包丁だが、
ステンのクセに研ぎやすく、いい刃が付く。
模様なんて関係ないね。「模様が付いているからいい包丁」なんて一般化できるものではない。
馬鹿は「一段以上低性能なのを、模様で騙してる」と結論付けようと必死で詭弁捏ね回してるんだよ
だから馬鹿だと言われまくってるのが現状なだけ。
>>107 丸勝君は最初は「ダマスカスはすげーんだ叩いて鍛造してるから高性能なんだ」と言い張っていたが、
反論に言い返せなくなって、いまは「とりあえずトンカチで叩いたことが目に見える」という主張に後退してしまったんだよ。
平日の深夜に寝て、昼ごろ起きて
そこから断続的に一日中レスしているニートの図
もしかして自称事務職のプロで釣りニートの・・・
52 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 00:42:05.15 ID:i+FTOSqo
55 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 01:53:35.95 ID:i+FTOSqo
59 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 02:36:31.65 ID:i+FTOSqo
66 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 12:56:51.00 ID:i+FTOSqo
69 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 13:31:40.45 ID:i+FTOSqo
70 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 13:35:21.26 ID:i+FTOSqo
73 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 13:43:45.76 ID:i+FTOSqo
76 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 13:52:02.84 ID:i+FTOSqo
79 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 14:11:13.92 ID:i+FTOSqo
82 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 16:44:13.56 ID:i+FTOSqo
85 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 17:15:21.15 ID:i+FTOSqo
88 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:38:30.32 ID:i+FTOSqo
92 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 21:55:40.49 ID:i+FTOSqo
104 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 23:01:03.94 ID:i+FTOSqo
106 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 23:10:49.62 ID:i+FTOSqo
ごめん、きっと有給休暇、定休日、自営業、モバイルからのレスなんだよね
>丸勝君は最初は「ダマスカスはすげーんだ叩いて鍛造してるから高性能なんだ」と言い張っていたが
妄想捏造がまた始まったな
芯(刃先)の材料と鍛造が、鍛冶屋段階での包丁の性能の根幹、ダマスカスはそれが意匠で見える形に残るだけ
それだけで良い物でも悪い物でもない。
「ダマスカスと言うだけで、良いと言うのも悪いと言うのも馬鹿のすること」だと
初めから繰り返してるのに、そこが分からない「ダマスカスが悪い」という方の馬鹿がこいつ。
進歩の無い馬鹿の堂々巡りだな、朝鮮ヒトモドキの慰安婦主張と質が同じ
ID:i+FTOSqo
お前自称研師?
前から何度も書いてるんだが、もうマジでコテ付けてくんねーかな?
そしたらNameNG機能で最初っから見なくて済むからさ。
演習で誘導ミサイル逆に飛ばすという離れ業見せた韓国海軍みたいなヤツだからな
韓国海軍は製造元のアメリカに文句言うと言うというさらなる離れ業見せたが
こいつは自爆させといて命中させたと勝ち誇ってるようなもん
こっちは島並に微動だにしてないのに、明後日の方向いて堂々巡りしてる馬鹿には
逃げたように見えている、それだけの話。
>>116 おいおい、ハングルみたいに、日本語で句読点を使いこなせないやつが、朝鮮を罵倒していいのか?
指摘されて、最近は句読点の勉強をしているようだが、顔真っ赤になると、忘れてしまうようだねw
おまえ、身元がバレたら、民団か総連に消されるぞ?
>>117 釣られてやるけどどう見てもお前の句読点の使い方の方が読みづらい件について
2ちゃんでは句読点は文章で使わないんだよ
なぜか 2ちゃんしてる自分たちは一般社会の人達と違います
人の悪口や中傷を好き放題するクズですと自覚して区別するためにね
120 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 13:40:56.18 ID:5Vb9B5XM
流れブった切ってしまいますが、相談させていただきます!
柳が欲しく、土佐源翠の包丁を考えて居るのですが
ここの包丁はどんな感じですか?
そうねぇ〜
甘からず、かといって辛からず…
122 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 21:13:20.30 ID:5Vb9B5XM
可もなく不可もなく、値段相応ってとこですか・・・?
流れブった切ってしまいますが、相談させていただきますが!
柳が欲しく、土佐源翠の包丁を考えて居るのですが
ここの包丁はどんな感じですが?
124 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 21:35:37.78 ID:+f5C7Ofg
なにとくらべてや、かす
ほんの数人しか見てないところで、その柳をもっているやつがいると思ったの?
ヤオク出品
126 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 10:52:07.57 ID:Rb790h8u
数人しか居ないんですか!?
勝手なイメージで人数居るものと勘違いしていました・・・
教えてくれて、ありがとうございました!
刃物系の板に3人の基地外が住み着いて
ここのレスの8割はその基地どもが書いてる
128 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 11:12:10.38 ID:9kCE/p3f
うわぁ・・・
色々凄いですね〜勉強になりました!
15kくらいで買える出刃包丁のおすすめ教えて下さい。
>>123 初めての柳ならマイナーブランドはやめとけ
132 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 15:36:34.00 ID:9kCE/p3f
>>131さん
一応調理学校卒業して、学校の包丁持っているので初めてではないんですが
学校で買った包丁は研ぐ練習も簡単に出来るように軟らかい鋼でして・・・
一本良いの買って、大事に使っていきたいんですが
子の日とかの包丁の方が無難ですかね?
133 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 15:49:19.70 ID:LDeGUCQ/
なんでいきなり子の日になるんだか
普通に堺一文字とか築地正本でいいじゃん
う
ワロタ
ガチガチに硬いのが好きなら尚台正吉、水野鍛錬所とかも・・・
そこは
価格に頓着ないのなら、作りの丁寧な子の日でいいんじゃないの。
138 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 19:52:22.77 ID:9kCE/p3f
正本や堺一文字でも良いんですが・・・
ぶっちゃけてしまえば、職場で使っている方があまり好ましくなく
包丁には全く関係無いのですが同じメーカーを愛用したくないと言うのがありまして・・・
堺一文字や正本が良い包丁を作っているというのは重々承知ではいるんですが・・・
くだらない理由ですみません
>>135さん
硬い柳を使ったこと無く、気になるので候補にいれて頂きます!
>>137さん
お金の事はあまり気にしていません
かといって10万とかは無理なんで、最大で4〜5位までなら出せます!
139 :
556:2013/11/09(土) 20:54:21.27 ID:QMPMEWeu
>>138 まあ酔心にしとけば?
気取ってないから、砥石なんかも含めて気軽に相談できる包丁問屋だと思うよ?
>>138 子の日でも、なに包丁が欲しいのか知らないけど、例えて、柳の尺で白鋼の霞なら5万くらいからあるんでないの?
ステン系で柳尺だと8~10万以上なんじゃないかな(子日の販売サイトの値段からの類推ね)。
私、単に板前さんのブログなんかで見聞きしてるだけのことで、己で子の日なんて買ったこと無いし、素人の包丁好きだから職業調理師にアドバイスなんて手に余る。
販売サイトのurl貼っておくから自分で見てみて(会員登録してから購入すると1割引だそうな)。
http://www.nenohi.jp/index.php
素人が講釈たれるのも僭越ですが、プロが使う道具としての和包丁なら、何を置いても歪みの無いものが一番なんじゃないの?長寸なら尚の事。
だから、丁寧な歪み取りしてある子の日に目が行くのかと思った。
鋼種とか硬度なんて、二の次三の次でしょ。
142 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 21:26:52.74 ID:+BXKyWKb
143 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 21:43:29.65 ID:JcjiEsIp
子の日買うなら永田刃物にした方がよいだろ
144 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 21:47:29.13 ID:JcjiEsIp
子の日買うなら永田刃物にした方がよいだろ
145 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 22:13:04.68 ID:LDeGUCQ/
>>141 子の日じゃなくてもそれなりの造りになってれば歪みなんてそう無いだろ。
安物の和包丁買わせるわけでもないんだからさ。
>>145 付け鋼なんか、歪みがなくて綺麗に砥が当たるほうが珍しいと思うけどな。
永田刃物は営業してない
世の中の和包丁の大半が付け鋼だが、
砥が綺麗に当たらない物ばかりなんだね。
151 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/10(日) 14:13:11.26 ID:A6+xgNot
>>147 切り刃にきれいに砥石が当たるかどうかは本刃付けの有無の問題。
刃付け屋はでかい回転砥石でがーっと研ぐんだから切り刃が平らじゃないのは当たり前。
本刃付けを包丁屋に頼めば砥石使って手研ぎで仕上げてくれるから切り刃に砥石がきちんと
あたる状態で届く。
歪みの有無は砥石が当たるかどうかも一応あるけど、裏がきちんと平面が出ているか、
平がきちんと平面が出ているかだろう。
そんなものは砥石当てるまでもなく、平らなテーブルに包丁の平と裏を当てればわかるけどw
で、経験上安物の改良霞とかのどうみてもあれなのは歪んでたりするが、まともな店で買った
包丁でそんな歪みが出ていたことはまだ無いな。
>>147が買って、歪みが出ていた包丁を売りつけられた店教えてくれ。
>>151 まともな店って何なのかわからんが、10年、20年前で柳やタコを買っても、ゆがみと言うのか面あたりしてないのは普通だったけどな。
平らでないからと文句言うほうがどうかしてると。
今は151のようなしちめんどくさいヤツがいるのか。
包丁屋も大変だなw
153 :
556:2013/11/10(日) 19:49:33.36 ID:pHz6NaE6
小僧、おまえへのレスじゃネーよ、かまってほしいのかw
>>152 同意だね
長い包丁が若干歪んでいたとしても、研ぐのにも食材を切るのにもヒステリックになるほど影響は無いから
馬鹿な人ほど変な所に拘るので、たちが悪い
これが基地街3人臭なのかw
平はどうでもいいけど
切刃は砥いでりゃ治るだろ
経年で曲がってしまう包丁もあるだろが
オレはまだ遭遇してない
これで4人衆に参加だなww
159 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/11(月) 01:24:48.31 ID:aZkJ6SpW
>>152 ちゃんとレス読め
平らじゃないからだめだとか言ってるのは>>147
>>159 >平らじゃないからだめだとか言ってるのは>>147
>>147 ID:uBLfBaYO の書込みのどこに書いてあるんだ? 他のレス番ならアンカと引用符つけてくれ。
なんかいつものしつこいやつが、ねばっているなw
アンカなんかめんどくさいだろ
ちょっとしたゆがみが気になるのなら、その包丁をさらせばいいだけのことで、
平面が出てるだの何だの妄想の書き込みはやめようぜ。
買った包丁の話にしてくれ。
>>161 アンカ付けるのと包丁の写真撮ってUPするのとどっちが面倒なんだ?
人の話に割ってはいった挙句、相手にもされない惨めな妄想家はお前だ。
163 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/11(月) 20:40:24.15 ID:aZkJ6SpW
142 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 21:26:52.74 ID:+BXKyWKb
高くなるだけだから問屋から買う必要はないだろう
製造元から買えば良い
http://www.sakaihamono.or.jp/gallery.html どこに頼んでもまともなものを作ってくれる
145 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 22:13:04.68 ID:LDeGUCQ/
>>141 子の日じゃなくてもそれなりの造りになってれば歪みなんてそう無いだろ。
安物の和包丁買わせるわけでもないんだからさ。
147 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 22:26:34.09 ID:uBLfBaYO
>>145 付け鋼なんか、歪みがなくて綺麗に砥が当たるほうが珍しいと思うけどな。
ちょっとレスさかのぼればわかることだと思ったが、相当なめんどくさがり屋みたいだなw
>>161
164 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/11(月) 20:41:00.64 ID:aZkJ6SpW
コピペミスった
141 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 21:13:53.40 ID:uBLfBaYO
素人が講釈たれるのも僭越ですが、プロが使う道具としての和包丁なら、何を置いても歪みの無いものが一番なんじゃないの?長寸なら尚の事。
だから、丁寧な歪み取りしてある子の日に目が行くのかと思った。
鋼種とか硬度なんて、二の次三の次でしょ。
折角の糾弾が台無しだなw
切刃にデコボコがあるのと、包丁自体に歪みがあるのとは、別の話でしょ?
歪みがなくても、回転砥石でガァーってやったままだと、切刃はデコボコだし。
あー やっと解った。
>>161で間違えて別IDで書き込んじまったのか。
焦って元IDの
>>164で自分(
>>161)擁護してみたものの、アレコレ妄想しながら突っ込まれ対策してたコ゜ピペ貼っちまった体たらくなわけねw
これで合ってる?www
そうとう恥ずかしいやつだねwwwwww
168 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/11(月) 22:14:16.04 ID:d7IKDjKJ
長寸だったら歪も出るだろ
叩いて直す
なるほどな、心の歪みは叩いても直らんな。
170 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/12(火) 00:20:24.92 ID:5aGaX/JQ
果物は傷んだ部分を切り取ればまだ食えることもあるが、脳みそ傷んだら切り取れないな
>>167のご家族の心中お察しいたします
171 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/12(火) 01:55:22.42 ID:mrbyiTBm
ロボトミーwww
雲竜ってどうですか?デザインは好きなんですが、使ったことあるかたおられませんか?
>>130 かーちゃんとねーちゃんと俺の分で3本頼んだんだけど、何かすごいのが届いたぞ orz
174 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/12(火) 22:59:45.22 ID:5aGaX/JQ
>>173 おまwwwそれは刃渡り30cmになってるから、レス書いた奴がネタで30cmのURL張ったか、めんどくさくて
刃渡り30cmの奴のページを張ったのかと思っていたが、そのまま頼むとはw
175 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/13(水) 02:12:05.04 ID:CEsnEwCD
藻前の包丁とちん○は左に歪んでいる訳かw
ねたか30cmってw
全くの素人すみません、皆さん教えてください
アメリカから料理人している友達が来ます、彼は10数年前に向こうで世話になった人です
折角日本に来るのだからいい包丁がほしいと言っています
今使っている包丁は、日本人料理人から包丁と砥石とともに貰ったそうで
かなり厳しく研ぎ方も仕込まれたそうです
大阪に転勤になって、会社の同僚に話をしたら親戚が堺の刃物会社にいて
安くできるし工場も見せられる、他の会社も紹介できると言ったのですが
アメリカ人の希望の材質と仕様を伝えると7万近くするそうです、それでも安くしているらしいです
その話を名古屋の友人にすると通販で関の包丁なら2万以内で買えるらしい
包丁の質は、関も堺も変わらないと思いますが自分の土産で7万は高いですか?
アメリカ人はその価格に納得していますが、どちらがいいと思いますか
179 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/13(水) 12:47:05.71 ID:/ZEfvRV7
178です
補足します、
工場見学して直に手に取って7万円か
直に見ることはできないけど、2万以内で購入した方が得か
友人は、さびにくい使いやすい包丁を1万5千で買ったそうです
ネットで安く買うのは味気ないが4倍の値段差はおかしいと友人は言います
>>178 まずは欲しい包丁の仕様と友人の親戚のブランドが知りたい。
同意だけど、こんな所で友人の親戚のブランドは言えないだろw
どんな包丁?
ひずんでる包丁とかいやだなぁ。有名どころの本刃づけで。
>.>180
ありがとうございます
アメリカ友人の希望は
柳刃包丁 で青紙又は白紙 本霞という事だけです
向こうの日本人に書いてもらったメモです
白紙、青紙、本霞の意味は知りません
友人は商店なので好みがあればどこでもいいそうです
今勧められているのが堺孝行って言うところです
名古屋の友人はステンレスでも問題ないと言っています
178です、何度もすみません
勧められている堺孝行は7万じゃないです、もっと高いです
プロ用なら最低7万くらいは必要と言われました
「霞」は合わせ鋼の包丁に施される仕上げ方法及びその結果、自分で砥いだらもう関係無くなる
一般論レベルで、本霞=高精度仕上げ
最終仕上げが手砥ぎになる関係上、機械での荒研ぎ段階から要求精度と工程数が段違いに上がる
その前提として焼入れ段階で歪の少ないものを厳選、結果価格が跳ね上がる
鍛冶屋的意味の方のプロ・ハイアマなら、多少の歪みは直せるから案外気にしなくてもいいが
その辺微妙なら奮発するのもひとつの選択肢
切れ味なんてものは砥ぎが全て、鍛冶屋の出す包丁の性能は「持ち」と「砥ぎの勝手」に現れる
同じ砥ぎ上げするのが楽かと、砥ぎ上がりが如何に持つか。
砥ぎの腕が確かなら、ある程度安物でもなんとでもカバーできる。
逆に腕が拙いと、高くても台無しにするだけ。「もったいないから安いのにしとけ」となる。
並ならある程度高いの買っておけば、元の精度に助けられてある程度持つ。
サイズにもよるが高くて2〜3万出せば十二分に実用には耐えるぞ、オープンキッチンの見せ包丁でもなきゃな。
正本総本店とかの柳じゃだめなの?
187 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/13(水) 15:29:41.43 ID:DsuuU1Ev
188 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/13(水) 15:51:20.03 ID:fIMBvGKt
本霞=歪み取りを丁寧にやった奴。
和包丁は軟鉄と鋼でマルテンサイト変態時の膨張率とか違うから、残留応力で
後から反ったりしやすい。んで、出来上がった製品が歪みまくりとか使ってるうちに
歪んでこないように歪みを取る工程を丁寧にやってあるやつ。
まあ個人的な意見を言わせてもらえばこんなの改良霞っていう安い刃付けじゃなければ
霞研ぎだろうと上霞だろうとなんだっていいと思うけどね。
んで青紙とか白紙は鋼材の種類で、もともとそう高いもんでもない。
2万くらい出せば標準的なプロ用の和包丁は十分買えるぞ。
炭素鋼で7万とか、かなりの高級品扱い。
仕事で高級車乗り回すような感じかな?
カウンターに立つから人に見られる、っていうなら7万の包丁買う意義あるけど
そうじゃなければそこまで高いのじゃなくてもいいよ。
よく釣れる
178です
皆様、ありがとうございます
用語わかりました
アメリカにあるよくある捌いているとこを見せるようなカウンターで
日本人の親方から表に出ていいと言われていい包丁がほしくなったらしいです
表に立つとどこの包丁かを聞かれることも多くて聞かれてもいい包丁を持ちたいと
見栄えのいい包丁がほしい、そのために5年頑張ってきたって書いてあったので
ステンレスでもいいとは言えなくて相談に来ました
砥石もかなりすり減ったので合わせて買いたいとの事です
毎回そうだが、登場する料理人は
なぜか先輩や親方に聞かないで
このスレに相談しにくるんだよなw
ID:/ZEfvRV7 が間に入って余計こじれてると思うのは俺だけだろうか?
ステンレスでいいよっていう友人は、本人の意思に沿ってないし無視でいいだろ。
何かしてあげたいって気持ちはわかるけど、
実際に本人に手で取って納得のいくものを買ってもらえばいいんじゃないの?
工場見学はするだけすればいいじゃない。
それだけでもいい経験や観光になるんだから。
>>187 これ持ってるが超鈍角な小刃が豪快についてるからやめとけ
小刃きついのなんて砥げれば関係無い
刃先から鎬までの1/3程度を角落として蛤にするつもりで当てていけば十分
裏も押すんじゃなくて、裏押し状態から0.1°未満レベル(当人の感覚の世界)で
峰浮かせてカエリ取るだけで実用に支障無し。
>ID:/ZEfvRV7
見せ包丁ならば、平鏡面や裏鏡面、黒檀or紫檀柄だの、ある程度贅を凝らした
仕上げに金出すつもりなら、7万でも安物の部類だ。
最低16万、かけて20万〜が予算計画に必要と思っとけ。
そして霞がどうのより本焼き狙いだろと。
そこはまだ親方に早いと言われたのかもしれんが。
何にせよ、素材レベルで違うもの複数手に入れて、砥ぎから実使用まで経験積む方がいい。
修練中のプロだってんならな。
使えるが自分にとっての一番にならなかったものは、補欠1つ2つ残して
後輩へお下がりさせてやれば無駄にならない。程度の感覚でいい。
178です。
皆様、ありがとうございます。
アメリカ友人は、平日の午前中に関西国際空港について、
そのまま私と堺に行く予定になりました
40〜50万の予算らしいですがそれを全て包丁代に使うのかは聞いていないです
堺では、同僚の親戚の方が同行して下さり、職人さんの意見を聞きながら
アメリカ友人の希望に沿いたいと思います
名古屋の友人はアメリカ友人ができれば複数本ほしいと言ってたので
関のステンレスでもいいと言っていたと思います
関の包丁も堺と変わらずに素晴らしいものがあると同僚の親戚の方もおっしゃっていました
私が名古屋にいれば、関に案内していたかもしれませんが
今回、関西なので堺に連れていきます
ここでいただいた助言をアメリカ友人に伝えて、満足してアメリカに戻ってほしいと思います
素人の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました
包丁もそうだが
砥石も日本で揃えたほうがいいんじゃね?
シャプトンもキングも今は米国やヨーロッパで買えるんだから
何もわざわざ重い物を持って帰らんでもいいだろう
倍以上の価格差がある、ってほどの物じゃ無いんだし
>>195 本人の意向を大事にしてやってよ。
値段が違うものは、分かりにくくても仕上げの行程が違ったりするよ。
なら高い方がいいかっていうとそうでもなくて、違いの説明を聞いて納得できるなら買うもんだ。
君はむしろ通訳に徹した方がいい。
>>194 だからそれを断念するほど小刃が凄いんだっての
持ってないならレスすんな
へー。
安いから、シリーズ違いの白紙買おうと思ったけど、悩むな。
二段刃ってことだよね?
みずてん で買い物するからそうなったwww
それだけの話だろ
2000円の安い小出刃買って魚さばいたら切れなくて、研いだらめっちゃ切れた。
でもタイの背ヒレで欠けた。
>だからそれを断念するほど小刃が凄いんだっての
小刃でも一応切れるって段階でねえよ
4mm厚のVG10無垢でもどうとでもしますが何か?
カスタムナイフとかの自作もすっから熱処理出して戻ってきた刃先1mm厚からでも刃付けすっぞ
そのレベルならちゃんと荒砥あるだけで手作業余裕だが?
205 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/14(木) 15:19:50.21 ID:OtYuiugO
関のは刃物祭りで見た時どれもアホみたいに細い柄がついてたんだが、あれああいう習慣なの?
それとも刃物祭り用のB品だから適当に柄をつけてるだけ?
>>204 はいはい。そんなのはあんただけな
それにしても藤次郎をけなすと即擁護レス
が来るのはやっぱ工作員としか思えんわ
207 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/14(木) 16:54:22.28 ID:c/YWwd9g
自分に出来ない事は誰にも出来るわけがない、できると言うのはステマや工作員ってか
さすが腕無し、言い訳と妄想だけは1人前どころじゃないな。
210 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/14(木) 22:10:56.46 ID:OtYuiugO
211 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/15(金) 00:02:08.74 ID:3gwdVTiN
柄を付けるのは生産者じゃない。
問屋
212 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/15(金) 00:54:47.38 ID:oWCEUV9M
藻前、江戸時代の話してんのかいw
>>209 研ぎ下ろしが面倒だし、うらすきもないから
研ぎにくいDPコバルトの柳は勧めないってかいた
のがそんなに気にくわないの?
その程度も出来んなら、何買ってもダメな部類のヘタクソだ。
降参して素直に安物砥がずに買い換えてろ。
その程度がお似合いだ。
えっ、藤次郎の和包丁って裏スキないの?
グレードによる
和包丁の柄の刃側についてる樹脂の黒い奴
あれ、魚の脂が付くと凄いすべるんだけど、何か言い対策ないでしょうか?
ちなみに、堺一文字光秀の1万くらいの出刃です。
取っちゃえば?
取るのがイヤなら上からテープでも巻けば?
>>218 取っちゃってOK?緩んでこないかい?
サスガにテープ巻きは衛生上良くないんで却下させてもらいます。
中目くらいの紙ヤスリで傷つけてみれば?
どんなサイズの出刃か知らんけど、1万なら水牛使ってて欲しいな
あらためて、調べてみた
「黄鋼 霞研 出刃包丁」150mmって奴だったと思う。
やっぱ、柄の口はプラスチックだね。
ヤスるくらいしか対策無いですかね。
ちなみに、ここが水牛角だったりすると全然違うのかな?誰か教えてください。
とにかく脂で滑っちゃってダメです。
プラ・水牛両方の出刃持ってるけど水牛の方が滑らない、といっても若干の差
出来るだけ包丁握る手を汚さないようにやる方法等を考えた方がいいと思う
>>214 おれならさくっと違う柳買うけど、
そこまでしてDPコバルトにこだわる理由は?
お前が藤次郎否定、DPコバルトDisに固執してるだけだろうが、腕無し棚に上げて。
あの程度の「小刃がきつい」が否定材料なら、何かの拍子に1mm弱の刃毀れしたら、もう直せないから買い替えだぞ。
それがヘタクソ以外の何者だ?言ってるのはそこだけで、藤次郎がどうかなんて何の関係もない。
225 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/15(金) 15:59:41.48 ID:3uHI+Y+T
ステンレスなら、藤次郎も選択肢の1つであって、藤次郎がオススメというわけではない
砥ぎ易さからから言って、ハガネの方がオススメだが、錆びるのが面倒なら、ということ
錆びにくいZDP189柳刃だったら、非常に硬くて砥ぎにくいし、値段が高い
その点、コバルトDPなら、然程苦労すること無く砥げる
>>224 自分ではこぼれさせたなら直すさ。でも
新品なのに
イラン苦労をすることはないだろ?
うらすきもないし、それを明記してないんだから
Disられて当然だろ?
227 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/15(金) 16:32:35.93 ID:aXfIlyaK
>>211 堺だとそうなんだろうけど、岐阜の関でも同じような分業形態になってんのか?
それに刃物祭りって販売店側が直接屋台だすわけだから、ほとんど問屋がB級品さばいてるのと
変わらない思うが
あともう一つ。さっきから俺の腕を執拗にdisってるのは、
悪いのは俺の腕出会って藤次郎の包丁は悪くないって
結論に持っていきたいからなんだろ?
藤次郎の擁護レスそのものじゃあねーか
ヘタクソほど製品にケチ付けてよく吠えるの図
ある意味「貶しが自己紹介の裏返し」の典型
裏スキがと騒いでいる裏で、凹砥石ゴリ押しで、ベタ裏通り越した丸裏にしてそうだな。
230 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/15(金) 17:44:09.29 ID:EAruTv1+
>>228 藤次郎は、安物の利器材包丁だから、disる必要もない
安物利器材包丁にしては、切れるし、長切れする
しかも、比較的砥ぎやすく、よい刃も付きやすい
裏押しが無いのは、砥ぎにくいとも言えるが、砥げないわけでもない
自分で砥いで使うのを前提にしている人にとっては、糸刃の大小は無関係
グラインダーを持っている人なら、裏押しをつくれるぞ
だから他に良いのがいくらでもあるのに、わざわざねー。
社員乙としかおもわんわ
>グラインダーを持っている人なら、裏押しをつくれるぞ
裏押しじゃなくて、裏スキな。
グラインダー持ってるけど、そんなもん作れないよ。包丁鍛冶じゃあるまいし。
包丁鍛冶でさえ、専用冶具使ってるんだぞ?
裏スキなしのステン包丁を買って、自分で切刃作り直して裏スキ付けろとか
意味わかんね。最初から裏スキついてる包丁買えばいいじゃんか。
藤次郎の包丁使うために、包丁鍛冶修行なんてやってらんねぇ。
>>230 安物の利機材包丁のくせに安くないがな。
藤次郎はこんなところでステマしてないでもう少し
まともな包丁作れよ。悲しくなってきたわ(´;ω;`)
シッタカDisりアンチのバカっぷり以外、何の言及もしてない(藤次郎は特に褒めてるわけでもない)のに
ステマだの工作員だの、バカは自己正当化の空振りに余念がないな。
どこまでしつこく自爆を続けるのやら。
237 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 00:27:24.34 ID:ot9NwA4M
藻前は藤次郎の中の人に認定だなw
いや、丸勝君でしょ?
浅井丸勝のステマが本業。
半通しのナカゴで、ナカゴと柄に隙間のあるやつ。
>>238 丸勝持ってるけど、柄はさておきVG10の良さは充分分かる。
まあZDP189の方が好きだけど。
正本のVG10柳刃尺の購入を検討しています。
他にサビが出にくくて良いオススメな柳刃があればアドバイスをお願いします。
藤次郎とミソノはステマが酷すぎ。
テンプレにいれといてほしい。
酷いのはDisろうとして事あるごとに槍玉に挙げるシッタカだろ
バカがDisろうとわざわざ持ち出さなければ、誰も意図的に偏重上げも下げもしてない。
常に言及されるのはバカの馬鹿さ加減であり、そこにミソノや藤次郎名指しの言及は欠片も含まれない。
含まれてると言い張るのはバカ本人のみ。
グローバル 藤次郎 関の孫六 ミソノ
など工場の量産品ってだけでも要らない
>>243 それいっちゃ洋包丁買えないだろ
グローバルとミソノはともかくあとはコスパに優れた
良いものを作ってる
246 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 09:57:53.12 ID:1nZNZ9Uk
使い回しの包丁は、なんでもいいんです
よ
247 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 20:54:37.15 ID:wk48e9fs
藤次郎のA1シリーズなんて
他じゃ真似できないコスパだろw
実売2000円でv金10号なんて見たことねーぞ
248 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/17(日) 00:20:45.04 ID:VkxUmI2l
>>247 金口ナシのやつね
あまり切れないが、砥ぐとよく切れる
刃自体はDPコバルト金口アリと同じだろうが、砥が違うと思う
だからさ、藤次郎は三枚包丁世界一つくってんの
輸出も凄いしてるからおまいの論調だと世界中に工作員がいるぜ
自転車で言うとジャイアントだね。
安いモデルは手が届かないと部分もあるが
そんなことわかった上でコスパが良いってすすめてんだろ。
職業用ならvg10一択だね。バランス考えたらハイスやZDPはきつい。
A1って何かと思ってみたら
和包丁のしのぎの様になってるけど、こういうのはしのぎから上の部分は厚みが同じで使うと重さを感じる
しかも鍔なしで半通しだから手元が軽すぎ・・・最悪だろ
>>247 さらっと嘘を吐くな
どこにVG10と書いてあんの?
>実売2000円でv金10号なんて見たことねーぞ
オレも見たことないw
検索したが、ヒットしないぞ。
DPでもいいから、どこで買えるの?
>>249 藤次郎社員はほぼ日本にしかいない。
藤次郎はいい加減にくだらんステマをやめろ。
んー、楽天で検索してみたら一応2000円強では売ってるね
>>251 おれも前に気になって問い合わせてみたけど、藤次郎のDPコバルト系はVG10だってよ
藤次郎の露骨なステマはうんざりだけど、コスパが良いのは事実
揉めるのはやめれ
藤次郎は鋼材を問い合わせしても答えないよ
ここでも何人も問い合わせしてるが答えは返って来ない
嘘を吐くな
>>257 あーもうめんどくせぇなほれ
問い合わせても答えないって言った奴が何人いるのか知らんがネガキャンに必死な奴が言ってるだけなんじゃね?
いいから露骨なステマも露骨なネガキャンもやめれ
粘着アンチネガキャンが馬鹿丸出しで、都度反証されてるだけじゃねえか
それがステマとか、本気で頭悪い。
ネガキャンバカが居なくなれば、とっとと沈静化するレベルの話だ。
藤次郎はくだらんステマをやめろ
>>260 凄い捏意だな
それをすこし包丁作りに向けたらどうかね?
264 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/17(日) 19:48:23.73 ID:VkxUmI2l
オレも昔問い合わせたら、「V金-10号相当」だと言われた
つまり、V金10号ではない。
ということだな
藤次郎は韓国へカエレw
やっぱ日曜日は藤次郎社員が居ないなw
268 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 00:55:22.85 ID:rT6tkK32
社員さん
藤次郎が割り込み世界一のソースと
DPコバルトがVG10のソースはまだぁ?
さっきとステマだと認めて楽になれよw
発言歪曲、単発ID、粘着ループ、バカの条件これだけ満たして、ついに日本語すらおかしくなったな、このアンチバカ
「さっきと認めろ」だってよ。
ちょっと教えてください。
藤次郎の割り込みの「コバルト合金鋼」ってのは錆びにはどんな感じ?
洗って拭かずに放っておいたら錆びるレベルでしょうか?
気になったんで教えてください。
>>271 使用後洗って乾かせば 錆びることはほとんどない。
地金の軟ステンはさらに錆びにくい。
>>272 ありがとう、さすがに今の「洗ってそのまま乾かす」スタイルを私はともかく、家族は崩せないからね。
選択肢に入れておきました。
藤次郎の自演w
藤次郎の割り込み、いつも家の嫁がだらしなく濡れたまま
ほっておいても錆びないな
無職粘着inbanzaiちゃんは元気だね。
24時間はりついて。
藤次郎のDPコバルトについては、
低価格、三層、コバルト鋼 で CPは最高。
砥ぎやすく、刃もちも十分
加工精度や初期刃付けは価格なりだが、使用に問題はない。
自社ブランドで量産されており、ホームセンターなどでも入手しやすく、定番モデルでの絶版もない。
購入ルートに関わらず、顧客対応もしっかりしており通販でも安心。
とまあ、包丁業界の優等生w
V金10号で実売2000円以下を
藤次郎以外で挙げよ。
280 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 16:07:30.87 ID:cdewBSUI
そんなの買わんからいい
VG10を八田で熱処理して実売2000円以下w
藤次郎は中国製のVG10を中国で熱処理してるんだwww
食料から衣類その他中国製を一度も使ったことが無いという奴が居たら
国民栄誉賞ものだw
283 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 18:28:21.85 ID:rT6tkK32
藤次郎のDPコバルトは、SK鋼の包丁と同等の切れ味がある
錆びないのがよいが、SK鋼よりも少し砥ぎにくく、値段も高い
284 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 18:29:52.07 ID:nGFHoqmm
>>276 いつもの基地外君おかえり
しばらく見なかったけど規制でもされてたのか?
>>276 何を寛いでるんだ
さっさと藤次郎厨を認定しろよ
DPコバルトの実物は絶望的なほど安っぽいからなぁ
通販でしか売れないでしょ
ああ、性能は良いよ
287 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 21:38:31.77 ID:tZNaulWz
検索したが、ヒットしないぞ。
DPでもいいから、どこで買えるの?
289 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 23:30:07.86 ID:rT6tkK32
>>286 店頭で、金口付きが税込み4200円
普通によく切れるし、刃持ちもよい
安物ステンレス包丁の雄だろう
KENTAROが使ってるかね惣のペティナイフってどう?
>>290 銅じゃなくてステンだと思うよ。
買っちゃいなよ、最高だぜ!
結局出品者乙って事だったのか
おれちがうよw
あんな安っぽいの嫌いだし。
295 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 10:44:49.72 ID:7QFgh74R
出品者乙だったとしても
2000円以下ってのは存在したわけでしょw
コスト削減だけしか考えてないような物なんかどうでもいいよ
おい、まだ入札ないぞ
>>295 藻前バカ?1円出品でもしろよ
中華藤次郎の中の人w
>>295 やっぱりおばかさんね。
送料に手数料や振込み代で、アマで買うより高いんだよw
300 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 16:14:30.40 ID:7QFgh74R
で、
実売2000円以下でV金10号ってのは
藤次郎以外で存在したわけ?
301 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 16:17:19.41 ID:7QFgh74R
包丁って鋼材が同じでも包丁の出来は全然違うよな
白紙2号で尺の柳刃包丁 2万と15万では全く別のモノで
利益は2万の包丁の方がデカイ 15万の包丁の方が利益で無いんだよ
名称変更しますたw
藤次郎
↓
藤四郎
>>300 2000円いかでは「VG10相当」w
しかない
307 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 21:50:07.98 ID:1MZe0vNJ
で、
実売2000円以下で「VG10相当」ってのは
藤次郎以外で存在したわけ?
308 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 21:58:31.68 ID:1MZe0vNJ
つかさ、
V金10号(VG10)ってのはさ、
規格なの?
商品名なの?
商品名
310 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 22:17:29.68 ID:1MZe0vNJ
ふーん。
だったら、VG10と全く同じ物でも、「VG10相当」としか言えないじゃんw
なんで得意げに
「VG10相当」wwwwwwwwwwwww
とか言ってんの?馬鹿なの?
「VG10相当」VG10の特性を真似て作ってますが、VG10に劣る部分があります。
って読み取るのが妥当かと思うけど。
そんなにこだわるなら、安さにこだわらず素直にVG10って明記してある物を買えばいいだけじゃない?
312 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 22:45:34.84 ID:1MZe0vNJ
どうだろう。
VG10より優れている部分もあるけど、
あえて言うなら他社のVG10という物に近い。
とも読み取れる。
え、そう?
だってVG10より安いんでしょ?
優れてたらすごいと思うよ。
武生特殊鋼材のVG10という商品を使っているわけではないみたいだね。
そこらのSK鋼を、炭素量だけ比較して「白紙相当」と言っているようなもんだな。
「VG10と同じく、コバルトを添加したステンレス刃物鋼」くらいに思っていればいい。
コバルト鋼はごく一般的な刃物鋼の一種なんだから、作ってるメーカーも多いし、いろいろあると思うよ。
315 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 23:44:26.95 ID:1MZe0vNJ
一歩譲って、仮にほんの少し劣るとしよう。
でも包丁になったときの価格が1万円と2000円なら
相当優れてね?w
>>315 では一歩譲って「当たり」の個体なら相当優れているとしよう
壱万円という値段は正しいヒートトリートと歪み取り等品質管理をすれば
そのくらいにはなるという値段だから。日本国内で作っていればねw
安物黒打出刃2,000円も、白紙出刃18,000円も
JIS規格でいえばSK3相当の同じ炭素鋼だけどな。
まぁ、中国でパートのおばちゃんに作らせれば弐千円くらいで出来るよwww
319 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 23:57:20.16 ID:1MZe0vNJ
で、
実売2000円以下で「VG10相当」ってのは
藤次郎以外で存在したわけ?
320 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 00:02:05.84 ID:/zjCuGui
>>314 コバルト含有のステンレス鋼で刃物用の用途のってそんなにあったっけ?
コバルト含有マルテンサイト系ステンレス鋼kwsk
>>320 武生特殊のVG10がそうだよ。
藤次郎もDPコバルトシリーズでコバルト鋼の刃物を作ってるよ。
貝印もいくつかラインナップがあるね。
正本総本店は、コバルト鋼の和包丁を売っているようだ。
総本店は、いったいどこに行ってしまうのだろうか?
昔はガチの包丁屋だったのに……
まあ、探せばいくらでもある。
323 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 01:08:50.57 ID:CsxhkEf9
>>323 あぁ、ナカゴ半通しの2本鋲ってのがあったか。すまなかった。いわゆる100均仕様だな。
包丁として最低レベルの仕様(浅井丸勝のダマスカスと同等)にすれば、
そこまで価格を落とせるのか。納得。
まあ、浅井丸勝の場合は隙間があるけどな。
325 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 02:01:28.43 ID:CsxhkEf9
100均仕様は、刃の厚みが一定だから使いにくい
1000円以上の包丁は、先が薄く、手元が厚くなっている
ナカゴ本通しの3本鋲に比べて、半通しの2本鋲だと、
3千円台の包丁でさえ、800円安くなるってのは驚きだね。
浅井丸勝が、半通し2本鋲(隙間付き)にするわけだな。
もちろん、藤次郎の半通しの2本鋲が鋼板打ち抜きの厚み一定だったりするかもしれないけど。
327 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 04:48:41.60 ID:CsxhkEf9
328 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 12:28:10.56 ID:C5Q67e2R
ナカゴ半通しの2本鋲だと何か問題があるんですか?w
浅井タタキの粘着君だから 触るなw
「ナカゴ半通しの2本鋲」だと重量バランスが前になる
あと、藤次郎みたいでカッコ悪いw
331 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 17:52:03.52 ID:MG3qeHt5
重量バランスが前になると
何か問題があるんですか?w
>>331 君が気にならないのであれば、何も問題はない。
私はいやだ。
333 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 18:26:22.61 ID:hQm33MJF
>>331 重心が手元にある包丁を一度使ってしまうと
フロントヘビーな包丁は煩(わずら)わしい
たまにしか使わない人はいいけど、毎日使う人は特に
柳、出刃など和包丁を仕えない人か・・・
毎日決まった包丁しか使わない人ねw
牛刀30センチで重心手元は、何を使っているのかねw
335 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 19:00:46.54 ID:hQm33MJF
蕎麦庖丁
バランス云々でケチ付けてるのは、99.9%妄想だからな
柄材の比重だったり、打ち抜きでも元から刃の薄さで軽くしてつり合い取ってたり
指幅1本分程度まで、下手すりゃ収斂するレベルで大差無いのに
鍔付きだの三本鋲だのが無いと駄目だの、完全に半端な受け売り曲解しての妄想だからな
>柄材の比重だったり、
詳しく説明求ムw
>打ち抜きでも元から刃の薄さで軽くしてつり合い取ってたり
包丁の刃厚は「抜け」、「たわみ強度」を勘案して作っている。2mm強の
厚みを更に薄くしたらどうなるのか解ってるのかwww
発言が完全に藤四郎なんですけどwwwww
補足
あまりに軽い包丁は使い心地悪いよねー。いかにも安物って感じでさ
>>336は軽い包丁が好きかえ?
さすが藤四郎だなwwwwwww
>>327 丸勝氏の包丁も普通に良く切れる。
まあ高級感は無いので、ホームパーティーの時でもサブで仕込み用に活躍するだけだけど、
VG10は良い鋼材なんだなと理解するには充分だと感じる。
家庭で使う包丁は普通は1時間程度ですら使い続けるものではないから、
職業的に何時間も使い続ける底辺作業を想定している人向けの包丁とは別に語られても何も問題無い。
>まあ高級感は無いので、ホームパーティーの時でもサブで仕込み用に活躍するだけ
そんな包丁に1万も出すとは……
341 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 23:29:21.97 ID:NsfEVryE
手の大きさとか腕力でも好みは分かれるしね
前に重心がある包丁に慣れると後ろが重いのなんか使えたもんじゃないし
342 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/20(水) 23:53:11.74 ID:CM+TzkaT
まあ同感
そういうバランスだとか好みの問題なものを理由に色々ケチ付けるアホにつける薬はなさそうだ
豚四郎くん達、負け惜しみご苦労w
所詮こいつの言うバランス云々も100%現物持った事も無い妄想だしな
第一、こいつの妄言真に受けたら、和包丁完全に全滅だしな。
けっきょく、個人の好みじゃね?
いかにも安物ってデザインで、実際に安い鍔なしナカゴ半通しのバランスが好きなら、
安く上がっていいよね。たった2000円でお気に入りの包丁を入手できる。
私はそんなものは御免こうむるが。
であと、和包丁は牛刀や三徳とは使い方が全然違うので、
それを洋包丁のバランスの引き合いに出されてもな。
確かに、このスレではキャベツの千切りをするために薄刃を買う馬鹿もいるみたいだが、
それは薄刃がキャベツの千切りに向いている包丁なわけじゃなく、
薄刃を買う理由をこじつけたいだけ。
キミは牛刀を持ったこともない人に言い負かされた訳かね
そりゃ悔しいよねぇw
347 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 04:27:12.86 ID:wUaE3drB
348 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/21(木) 13:26:19.47 ID:p7XK02TD
うん。
だから万能包丁って言われるぐらいだしね
中華包丁の方が万能じゃないか
にんにくをつぶす事も出来る
中華料理は一本で全て料理する
350 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 00:43:04.26 ID:IV3Jes3N
中華包丁だって、使い分けあるぞ
351 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 01:03:27.76 ID:RPEBvs3B
にんにくつぶすくらい牛刀でも三徳でもできるがな
どんだけブキッチョなんだよww
中華包丁ってなんかワクワクせんよなw
356 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/22(金) 09:06:39.87 ID:Bf+eC0Ut
三徳の3という数字にヒンツあり
>>355 中華包丁の形がダメなのよ。
龍ならミソノにあったじゃん。
>>357 龍じゃなくて本焼きの方で
俺も形が・・・w
中華包丁はぶっ叩いて使うイメージがあるけど本焼きなんて割れないのかね?
今あらためて値段みたらw
あの値段なら同じくらいの値段で柳包丁買って鑑賞用にする。
>>358 割れるような硬度まで焼入れしてなきゃ問題無かろ?
本焼きだから、とか夢見てるならそんな物は幻想だ
つーかさぁ、
>>358は
1. 青椒肉絲さえ食ったことのない貧乏人
2. なんのために泥塗って本焼きにするか解ってない刃物素人
これがあの三兄弟なのかw
>>360 そんな硬く焼き入れはしないだろうけど、
和包丁と比べかなり荒い使い方する事あるからどうだろ?と思ってね
>>361 お前キモイw
千枚漬け作ったけど均等に切るの難しいね
今回かぶを縦半分に切ってから薄切りしたら見栄え悪いけど厚みはまあまあになった
千枚漬けなんぞ、本職の漬物職人もスライサー使っとるぞ
専用のかんなとかも使うみたいね
直系約20cmだったけど1個切り終わったらすごく疲れた
普通の小さなかぶに使えるスライサーならあるけど、家で年1、2回作る為だけに大きな物買えないよ
縦半分に切ってからなら普通のスライサーで行けるでしょ
ホムセンで千円もしないで買えるんだから、買えば?
縦半分に切った切り口からなら可能だけど、それとは逆の向きだから
それと厚みの問題もあって、わざわざ買わなくていいかと思ってしまう
縦に半割して、ヘタ落としてその切り口からキャベツ用名目とかの大き目のスライサーでやればいいだろ
スライスが半円形になるが、実害無いだろ
大き目のスライサーで、厚さ調整あるタイプ持っとけば、他にも応用利くぞ
安いの探せば2k未満じゃねえか
中華の料理人は料理も切るのも包丁の扱いも雑だろう
味見なんて使ってるお玉で直接口を付けて味見してそのままお玉をまた使う
中華包丁ってどうやって砥げばいいんだ?
普通の包丁みたいにとごうとすると重いし大きくてグラついて
とてもじゃないが砥げない
鎌砥で砥ぐしかないんだよね
切るために取り回す事も不可能だな、それじゃあ
砥ぐ事ができないなら、切るための包丁使いもぐらついて話にならないわけだから
結論、使用そのもの諦めとけ。
中華包丁の砥石は丸刑だよね かなり大きい
まな板も丸形 木の切り株みたい
373 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/23(土) 19:01:47.98 ID:scSHSAon
>>370 俺が見たことある人は、包丁を固定して砥石の方を動かして研いでた
ナタなんかの研ぎ方な
友人から木屋のペティをもらったが、裏がテーパーじゃなく平面になってた
洋包丁はあんまり持ってなくて、すべて裏表テーパーやとおもってたけど違うのかね?
構造的にどんないみがあるんやろう?刃を薄く保てるとか?
使ってみてわからなければ、その使い手にとっては意味ないねw
そうかあ
まだ使ってないけど使ってみてもきっとわからんやろな、残念
ああ、でも皮むきしやすそうやな
378 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/23(土) 22:58:59.95 ID:bafQLM6G
筋引きとかだと最初から裏が平らなのあるし、
片刃よりに研いで使うのを想定して作られた包丁だとそうなるんだろうね
作った人の考えが製品に出てる
379 :
370:2013/11/24(日) 06:58:29.10 ID:0CKJecIM
>>373 >>374 レストン
自分が砥ぎを頼まれたのは
長さと同じくらい高さもあるようなバカデカイ中華包丁
とにかく重い
砥石を手前に置いて
包丁を腹に当てれば固定出来そうだったけど
砥石が痛みそうで
やっぱり鎌砥みたいにして砥ぐしかなさそうですね
中華包丁に繊細な砥ぎは出来ないなぁ
>>380 自分が買うのであれば、藤次郎か空を選ぶ。
藤次郎DP牛刀をもっているが、町の鍛冶屋の牛刀よりも鍔回りのつくりが丁寧かな。
空はないから、ひとつほしいw
382 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 19:25:20.46 ID:PeKLtkfo
>>380 ヴェルダンは刃が少し柔らかめだね
2ch的には、関虎徹一択だろう
383 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 19:31:15.80 ID:fTKTzsCt
俺が買うんだったら空かな。
VG1かなり研ぎやすいし。
ただステンレスにしちゃ結構錆やすいんで、ずぼらな人にはすすめられない
藤次郎と空、使い比べて空の方が切れる
ただし、ぞんざいに扱うなら(家の嫁には)藤次郎を預ける
385 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 20:10:38.13 ID:PeKLtkfo
藤次郎の方が安いからね
箱出し新品おろしたての切れ味なんぞ、砥げるとなれば無意味
ここ無視して箱出しの切れ味で物を言うシッタカが非常に多い
この手合いは、切れ止んだら戻せない(箱出し程度の仕上げを上回れない)のに
その責任を全て材質等に転嫁する。
>>386 あははははは、本当に居そうだから笑えないか・・・
>>386 藻前、何言ってんの?
鋼材が悪けりゃ最初から斬れないだろ。意味不明なこと云うなや
なんだか偉そうだけど、まったくブレ無しで研げんのかや???
藻前もトゲール使った方がいい口じゃねーのかw
>>388 こいつは藤次郎社員で、藤次郎の包丁が貶されると、
毎度毎度、悪いのはユーザーの腕であって藤次郎の
包丁は、悪くないとほざいてる。
オシメ(トゲール)の取れない子が多そうなスレだよねw
初心者でろくに研げないようなのに限って、口が減らない(笑)
1万円くらいでお勧めの包丁教えて下さい
関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300
藤次郎作 粉末ハイス鋼割込(口金付) 三徳170mm F-517
で悩んでますが同じ1万でこれ以上のがあるならそっち買いたいです
393 :
380:2013/11/24(日) 23:58:50.62 ID:nFZ0FT0p
みなさんありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
>>391 「ろくに研げない」ってご自分のことだっか?まーっ、匿名BBSなら何言ってもヘーキだもんなぁw
396 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/25(月) 02:33:07.31 ID:XB4f3lbU
>>390 藤次郎とは無関係だが、
藤次郎のDPコバルトは、砥げば本当によく切れる
刃持ちもそれほど悪くない
白紙と比べたらダメ
SK鋼と同等の切れ味がある
SK鋼より少し砥ぎにくい
よく売れている貝印の方が最初の刃付けが悪いが、
これも砥げばよく切れる
刃が柔らかいが鋼材のキメが細かいのか、良い刃が簡単に付く
藤次郎の方が少し長切れする
値段も違うからね
トゲールは使った方がいいよw
トゲールを使った研ぎ以上の研ぎが出来る人なんてまず居ないんだから。
トゲールって反りがなくなる糞商品
>>396 本物のV金包丁のほうが、研ぎ易いし長切れするがな。
但し少し高いが。
V金10号研ぐのに使う砥石って何買えばいいんだろう
3000円くらいでいいのないかな〜
401 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/25(月) 16:32:57.13 ID:K8LUq56B
黒幕ってM5を改良したやつだよ。
減りがすくなく固いって。
シャプトン、ベスター、キングハイパー
#1000人造に関しては三大巨頭
好みの差はあれど、どれかで間違いない
ただホムセンで2千円切る包丁+キングデラックスで、砥石の平面維持
含めてまともに使いこなせるようでなければ、高確率で持ち腐れ。
和包丁じゃないかぎり適当に研いでもいいよなw
牛刀って何買えばいいの
440とかグランドシェフSPとか色々ありすぎてわけわからん
>>407 うわ藤次郎のDPコバルトじゃん
刃渡り210mm、鋭利で白銀な刀身に柄は黒に輝き切れ味は鉄も服と同じようにやすやすと切る
2chの神々曰く、その刀身は決して錆びつかず、持ち主が誰であれ絶大な力をもたらすと言われる
別次元の包丁、こんなもの買ってもいいのか俺みたいなゴミクズが...
許す。
バカバカしい、DPコバルトは「同価格帯で頭一つ二つ抜きん出るハイコスパ」なだけで
金に糸目付けないで上見りゃいくらでもある
馬鹿みたいに貶したいだけの妄言こねくり回してる輩が、「最高厨が湧いた」と
妄想爆発で調子に乗ってるだけ
皮肉のつもりか?このバカ共
とことん頭悪いな。
411 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/25(月) 22:13:32.05 ID:XB4f3lbU
DPコバルトはすっかりネタ包丁になったなw
413 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/26(火) 07:41:50.99 ID:Z73QlulQ
DPコバルトをamazonで購入した。2chの包丁総合スレを見て即決した。
カッコイイ、マジで。そして切れる。とり皮やトマトもなんのその、マジで。ちょっと
感動。しかも割りこみ包丁だから錆びなくて良い。DPコバルトはやわらかすぎると言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。FV10と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただキングデラックスでは研ぎにくいね。トゲール使わないと俺には遂げないし。
切れ味にかんしては多分DPコバルトもFV10変わらないでしょ。FV10触ったことないから
知らないけどVG10かどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDPコバルトな
んて買わないでしょ。個人的にはDPコバルトでも十分に切れる。
嘘かと思われるかも知れないけどDPコバルトで大根の桂剥きが5cm位できた
つまりは薄刃ですらDPコバルトには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
砥石の話しが出てたんでちょっと教えてください。
うちのシャプトンのM5の紫5000番が
表面がひび割れてきました、普通に使えるんですが、
コレって普通?
普通じゃないだろw
それ捨てて黒幕買う。
シャプトンってメール問い合わせ無いんで、ここで聞いてみたんだけど
やっぱ、異常だよね。交換してくれるかな、電話してみる。
ダメなら黒幕買ってみるよ
>>414 5000番の おじゃみ はお約束w
養生して面直しすれば普通に使えるし、悪化もふせげる。
「おじゃみ」を教えてください。
多分、ジャミラ(初代ウルトラマンの登場怪獣)
=干上がった田んぼのようなひび割れ
高番手のシャプトンがそうなるのは製法上避けられない仕様
そのためにそうさせないための注意書きがある
程度の差はあれ、黒幕でも環境条件同じなら同じ事が起きる
牛刀って何買えばいいんだろ
グランドシェフSP
グレステン
ミソノUX-10
色々ありすぎてわからない
料理素人です
421 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/26(火) 21:09:54.25 ID:lBK9GesJ
>>420 築地正本か子の日をすすめます。
どちらもステンが良いですよ。切れ味はとても良いです。
正本は取っ手など仕上げは粗いですけど。
子の日は高いですが、プロの評判は良いみたいですよ。
料理素人なら三徳でいいんじゃない
423 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/26(火) 22:04:14.38 ID:2TYgwf17
みたいですよって、プロの評判がいいやつでもっと手ごろな価格なのほかにもあるだろw
424 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/27(水) 03:23:55.84 ID:8WC0wzsV
425 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/27(水) 04:25:21.61 ID:fJmDsLIf
ほおー
三徳は素人という思想はどういう論拠に基づくのかな
422 名前:名前なカッター(ノ∀`) :2013/11/26(火) 21:39:15.32 ID:x5mKQwyT
料理素人なら三徳でいいんじゃない
築地正本って素人がイイ包丁と思って初めて買う買う包丁だろう
プロの評価は悪い
おいおい
洋包丁はどうか知らんが和包丁での評判は
築地正本って買って一番後悔する包丁だろう
プロの人の評価も最低でしょう
428 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/27(水) 07:40:23.88 ID:umc5bkuu
築地正本いいだろ。安くて十分使える
鋼がやわらかい気もするが。
429 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/27(水) 07:41:04.12 ID:umc5bkuu
後露骨な自作自演はやめれ
430 :
414:2013/11/27(水) 08:25:17.55 ID:nS6igwS8
>>419 理解できました。確かにジャミラの様な状態です。
長時間水に漬けすぎたりとかはしてないのですが、まあ、使う分には問題なさそうなのでダメならそのまま使います。
ありがとうございました。
431 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/27(水) 09:07:27.53 ID:ym634NNr
>>412 だなw
VG10と全く同じ鋼材で、
包丁の小売価格が1/3だもんなw
VG10でも利器材打ち抜きなら、かなり安く作れる
それこそ無垢のモリブデン(ry打ち抜きより安くできる可能性すらあるレベル
確実に刃先硬度や鋼材のキメではモリブデン(ry系より良いから
廉価帯の中でハイコスパであるというだけの事
ちゃんと鍛造されてれば、そっちの方がさらに良い
>.412
>DPコバルトをamazonで購入した。
>2chの包丁総合スレを見て即決した。
包丁総合スレ見て即決したということは、
>そんなに大差はないって店員も言ってたし、
amazonに商品説明の店員がいたのかw
おもしろやつだなぁ
>>424 下の藤次郎買おうかな
あーペティどうしよう
2000円以下がいい
435 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/27(水) 19:44:40.79 ID:fJmDsLIf
ミソノも杉本も藤次郎のOEМ
ツバイリンクも木屋も藤次郎のOEМ
孔子も釈迦も藤次郎が作った
面白いと思って書いてるのかもしれないがOEMのくだりはヤバいんじゃ…
437 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 01:04:33.79 ID:EQ+3nGqT
せめてミンノとか木ミ本とか本屋とか藤欠朗ってしとけばいいんじゃね
業界の人間じゃないから真偽は知らんが
OEMと書かれると
そうかなって思ってしまう
全てをOEMしてるとまでは思わんが
一部のモデルはそうなか?
ミソノ辺りは「プロ向けの鍔付き洋包丁の外形決めるための型が業界共通化されてる」事を
OEMだと強固に妄想して譲らないバカが居るだけ
あのタイプのは、規格に合わせるために、鍛造品でも最後の余白取りにパンチングだからな
その型が既製品化されてるから、みんな同じ形になるだけ
最近は少量多品種向けに、レーザーカッター使う話も増えてるが、シルエットラインの成形の基本は打ち抜きだ
440 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 16:55:22.33 ID:uBc6KO0X
>>439 何言ってるのか意味不明w
レーザーカッター打ち抜きをどうやって叩き伸ばし鍛造するんだww
半可通の成りそこない包丁馬鹿www
>余白取りにパンチング
ますます何言ってんのか解らん。ひょっとしてボルスター溶接の話か???
日本語までアヤシいわwwwww
バカにも判る実例
「毎日放送「知っとこ!」 タケフナイフビレッジ 紹介 」で動画ぐぐって1:36頃見ろ
「意味不明w」とかほざける頭の悪さを恥じろ
442 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 18:54:26.27 ID:uBc6KO0X
>441
見てやったが?
1.「叩き伸ばしたものを型抜きする」のと、「型抜きしたものを叩き伸ばす」のは違うよな
2. 型抜きしたものを叩き伸ばして共通化した形になるか?
3. で、業界ってどこが纏めてる団体だ?
omake. ミソノには規格外の195mmの牛刀があんだけどなwwwwwwwww
どこまで馬鹿なんだ?こいつは
「鍛造済んでからの余白部分裁ち落として寸法形状確定するのに型抜きする」と最初から言ってるだろうが
規格外は熱処理後とかで傷が見つかって、刃物祭りとかで投げ売りするのにその分切り落とししてるだけ。
どこまで自爆の繰り返ししてりゃ気が済むんだか、このバカは。
445 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 20:17:05.56 ID:uBc6KO0X
>>443 >「鍛造済んでからの余白部分裁ち落として寸法形状確定するのに型抜きする」と最初から言ってるだろうが
1. ハァ?どこを読めばそう読めるんだ?
2. で、ハンマーで叩いて焼き入れ前の、まだ熱いような鋼材なんか簡単に打ち抜けるが、そんな型抜き枠を
標準化するメリットってナニよw標準化するのは個々メーカーにとって何かメリットがあるってことだよなぁww
446 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 20:23:19.58 ID:uBc6KO0X
>規格外は熱処理後とかで傷が見つかって、刃物祭りとかで投げ売りするのにその分切り落とししてるだけ。
1. ハァ?ミソノの195mmは規格外ですか
2. これって、熱処理後の鋼をカットするって意味じゃないでしょうね
そんなこと簡単に出来るとでもwww
シッタカも大概にしとけ
打ち抜きすんのは、和包丁で言う「型断ち」工程を、打ち抜き包丁と同じプレスで一工程化するだけだ
赤熱状態でなんぞ誰もやらん、球状化焼鈍後の冷間作業だ
焼入れ後の研磨で焼割れが見つかる他、そのままでは破棄するだけな物を
切っ先だけとかで済むものなら、そのまま水研機で刃引きの要領で削り落とすだけだ
当然規定寸法では完成しないから、刃物祭りだのでB級だので激安販売したりする
ゴミにする処分料よりは安いコストだ。
その程度も知らないで他人バカにしようとしてるから自爆しかできんのだよ。
448 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 20:48:14.90 ID:uBc6KO0X
>447
>打ち抜きすんのは、和包丁で言う「型断ち」工程を、打ち抜き包丁と同じプレスで一工程化するだけだ
>赤熱状態でなんぞ誰もやらん、球状化焼鈍後の冷間作業だ
藻前の指定した「タケフ動画」に準拠して質問しているんだが
「タケフ動画」ではハンマーの後、焼き入れ前に落としているよな?
答えてケロw
だから「鍛造工程一式済んだら焼入れ前の組織安定に一旦焼鈍する」という鍛造刃物の常識程度理解してから物を言え馬鹿者
450 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 21:04:23.05 ID:uBc6KO0X
で、タケフレベルの設備で出来ることを業界標準化すてなんのメリットがあんのwうん?
「赤熱状態」の頭で解説しておくれよwww
前提から明後日の方向いてるシッタカはどうしようもないな
お前がバカだから、そもそも何の問題も無い事に噛み付いてるだけだ
ということを、そろそろ理解しろ。
屁理屈が的外れ過ぎてお前の無知っぷり以外何も指摘する点が無い。
452 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 21:15:49.99 ID:uBc6KO0X
>そのまま水研機で刃引きの要領で削り落とすだけだ
おやおや、
>>443「切り落としして」が削り落としてにかわっちゃったよw
453 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 21:26:17.37 ID:uBc6KO0X
>>451 あのね、「業界標準化」というのは設備投資が巨大で零細企業単独では難しい
場合等に、国や県が業界団体を纏めて行うのね。
個々の企業というのは基本的に差別化出来ない業界標準は嫌うんだよ。「業界
標準」という言葉を出せば、常識としてタケフレベルの技術の話だとは社会人
は思わないのね。
引き篭もり君、社会勉強が出来てよかったねw
アホか、切り落とし寸法によっては切断砥石も使うから切り落としと表現するだけだ。
それより、球状化焼鈍すら知らずにトンチンカンなカミツキ粘着してきた件はどうしたんだ?
物知らずよ。言い逃れすらできんからはぐらかそうとしても、お前がバカだということは証明されたぞ。
455 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 22:11:07.01 ID:uBc6KO0X
タケフ動画を見て鋼材がなんなのか解んのかね。
鋼材が何か解らず、やみくもに球状化焼きなましとか言うなんて天才だね。
それとも紙一重の包丁馬鹿かw
更にバカな言い訳を重ねるか、欠片の救いようもないバカだな
ステンレスだろうと、SKだろうと、熱処理で炭化物組織変性させる以上、物理加工後の球状化は当たり前だってのに。
こいつ何が球状化してるのかも理解してないな、間違いない。
457 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 22:23:11.39 ID:uBc6KO0X
ステンレスでも炭素鋼でも球状化焼きなましの指定温度は同じっすか?
頭の細胞が窮状化してんじゃないっすかw
社会常識もないみたいだしwww
もっとやれ!!
球状化する事と、その後の型断ちの関連に、鋼材毎の処理温度は何の関連性も無い
という当たり前の事すら理解できないこのバカ、どこまで頭おかしいのか。
460 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 22:31:26.99 ID:uBc6KO0X
>球状化する事と、その後の型断ちの関連に、鋼材毎の処理温度は何の関連性も無い
型断ちだけのために焼きなまししているのなら、球状化うんぬんはいらぬ理屈だよなw
なっ、引き篭もり君www
どこまでバカなんだ?こいつ
また妄想で「型断ちだけのために焼きなまし」とか馬鹿丸出しな事言い出したぞ。
意味分かってない事晒しただけだってのが、まだ分かってないらしい。
462 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 22:43:06.42 ID:uBc6KO0X
わざわざバカに教える義理も無し
まともな頭の持ち主は自力で調べてこっちの正しさを知る
元から知ってる者は当然反論しない、正しいから
バカはいつまでもバカのまま。
シッタカぶろうとして自爆するだけ、お前のように。
464 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 22:52:42.21 ID:uBc6KO0X
あーらら、頭が赤熱化から窮状化を起して爆発したらしいw
何で日本の包丁って、肉切り用でも西洋の肉切り包丁と違って
先端がドロップポイントっぽい形してるん??
でかい肉なんか切ること無いだろうからって発想?強度持たせるため?
バカの常識=一般人の非常識
バカ= ID:uBc6KO0X
こいつの言う事、「罵倒は自己紹介」をとことん地で行くバカ自爆のオンパレードだな。
これから「窮状化」とでも名乗れよ、お似合いだぞ、その自己紹介っぷり。
467 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 23:06:30.38 ID:uBc6KO0X
おーい、興奮しすぎると頭の血管が危ないぞ。レイセイに冷静にw
なんで日本の牛刀があんな形なのか誰か教えてよ。
遂に言い逃れのネタすら尽きて自己紹介の裏返ししかできなくなったか
こりゃ相当頭に血が上ってるな、自分がそうだから相手もそうに違いない系の妄想が爆発してるようだ。
ここ最近の理解に苦しむレス。
自演の検証は不可能なのに否定した!と叩いてくるのに
だったら不可能なはずの自演の指摘は叩かないレス。
叩くだけのレスは見たくないという叩くだけのレス。
>>470 おまえ、スレ間違ってるよw
研磨スレだろ?
>>471 まあそうだけど、あえてこっち。
論理的に破綻していると、内容の正否に入る前に切れるから
助かるなあってこと。
473 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/29(金) 01:45:33.60 ID:Q6Jj+EJn
球状焼き鈍しとかせん断加工もしらない馬鹿がわいててびっくりしたわwwwwwww
鍛造でガンガン変形させてんのに球状焼き鈍ししないでいきなり熱処理なんかしたら
焼き割れの起こる率上がるw
焼入れの前に焼き鈍しをすることは常識なんだけど、
ID:uBc6KO0X は、理解しようとしない。自論の正義を守るために、
理解しないようにしているんで、いくら説明しても無駄だと思う。
刃物作りの基本がわかっている連中には、ID:uBc6KO0X が
自分が知らなかったクリティカルな反論を食らって必死になっているのは
わかっているから、放置でいいよ。
でも、こういう馬鹿を圧倒的な立場から見下して馬鹿にするのって、楽しいんだよなw
無知のバカも知識のあるバカもスルーできない時点で同レベル
空VG-1 牛刀210包丁買おうとしたら送料が750円だ
あの画面が黒いサイト以外に空の包丁売ってないのか
刃物板なんて、コテがダブスタで暴れまくってさんざん場所レベルで腐らせたからな
おかげでもうID:uBc6KO0Xみたいなバカの温床。
この際、せいぜい暴れさせて、バカには恥を積み重ねさせればいい
類が友を呼び、初心者が騙されるバカの二次拡散よりは、荒れてるほうがまだマシな話。
479 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/29(金) 13:44:41.41 ID:iq/QmNQz
で、いっと最初のこの話はどうなったの?
わざわざ鍵「」まで付てるけどw
439 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/28(木) 12:52:52.38 ID:pug7KmEA
ミソノ辺りは「プロ向けの鍔付き洋包丁の外形決めるための型が業界共通化されてる」
打ち抜き包丁プレスで抜くのと、型断ちは工程区分的に同じ作業
そのパンチ金型は、金型業者の既成品
メーカーごとに特注してるわけじゃない、結果的に業界共通の形状が生まれる
当然、一つの形が唯一ではなく、いくつかの系統は発生するが、メーカーまたいで
同じ形なんて、いくらでも発生している
溶接鍔とかも、鍔のピースをわざわざ内製なんかしない、それに合わせるためにも
複数メーカーが同じ型を使う
これが業界共通化以外の何だと?
481 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/29(金) 19:51:23.80 ID:iq/QmNQz
>そのパンチ金型は、金型業者の既成品 メーカーごとに特注してるわけじゃない、
関は零細刃物業者が集まっていることで有名だが、刃物産業連合会はパンチ金型あ
るいはレーザーカッター加工を共同発注しているよ。岐阜県が主導している
でもカイインダストリーズ等大手は参加していない。大手が零細と同じことしてた
らスケールメリットが活かせないからね。大手は独自型を使ってますよ
鍔はもっと歴然としてると思うよ。長さと材質が一目で歴然と違うだろ。なかには
溶接ではなくナイフ並みのボルスター型にしているメーカーもある。重くしたいん
だろうね
ブレードと鍔が同じなら各社「重さとバランス」はほとんど変わらないことになる。
切れ味は研ぎに依存する部分が大きいだろうが、「重さとバランス」にこだわって
包丁を選ぶ人は多いよ
>当然、一つの形が唯一ではなく、いくつかの系統は発生するが、メーカーまたいで
>同じ形なんて、いくらでも発生している
これがどうして業界標準なのかね。業界標準とは包丁業界内で規格として形が確立
されているという意味だよ。そうでない方が異端にならなければ業界標準とはいわ
ないよね
何だやっぱりID:uBc6KO0X=窮状化のタワゴトかよ
とっとと球状化焼鈍程度の基礎知識ぐらい、身に着けて来い。
483 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/29(金) 21:31:06.39 ID:iq/QmNQz
で、タケフの動画に写ってるパンチ金型も既製品だと言うのかな?
おーおーっ、
>>482さんはもうタケフに行けないねーw
子の日で青の本焼き、尺で買った♪
一ヶ月後に届くんだけど楽しみ(*´ω`*) 青は水焼きより油焼きのほうが良いんだってね!!
>>484 ああ、割れないからね。ハガネの全鋼洋包丁と同じ。
シロウトには扱いやすいと思う。
水焼きの柳刃とか、本焼じゃなくても切っ先部分には地金が付いてないから、
シンクにコツンと当てるだけで切っ先が欠けるんだよなぁ……
追加で、
油焼きは硬度も低いから、研ぎやすいよ〜
そうなんですか
本焼きがどうしても欲しかったで思いきって買ったんですけど、全面に鏡面施すらしく、刃に鏡面されても研いだら意味無くないですか?
そこが疑問なんですけど
鏡面に研げばいいじゃん?
キングのS-1あたりで鏡面になるよ。
ご丁寧に教えてくれてありがとうございますm(__)m
ぜひ参考にさせていただきたいと思います
天然合砥なんて使っちゃダメだぞ。
全部ハガネといえども、地金ほどじゃないけど鏡面じゃなくて梨地になってしまう。
了解しました(^-^ゞ
本焼きで造り引くのが楽しみでしょうがないです 早くこないかなぁ
また窮状化がバカ自爆してやがる
あの動画は完全に基本形の菜切=抜き型既成品だってことは、誰が見ても一目瞭然なのに
それ認めたら武生への侮辱になって、こそこそ逃げるしかなくなると思ってやがる
どこまで的外れなバカ晒し繰り返せば気が済むのやら
和包丁だって、型断ち省力化のための既製抜き型はいくらでもある
全体一発じゃなくて、柳刃のマチ成形用とか部分要素専用の場合もあるが
窮状化が「揚げ足取れた」と思ってることなんて、全てこんなもんである。
切付か切付柳刃使ってる通は人はおるかい?
万能包丁とか言われるけどそんなにいいのかな
494 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 18:25:12.40 ID:UyO+DLdu
>>492 そりゃ電話かけて確認しなくちゃマズイでしょ
タケフナイフビレッジブランドで売っているものもあるし親方は10人居る。佐治さんも、最近売り出しの黒崎さん
もいる。
誰が「パンチ金型と鍔」に既製品を使っているというんでしょうか。加茂藤刃物か足立刃物か、それとも浅井正美で
すか?
タケフの主力商品は包丁です。設立趣旨は低価格指向の量産プレス包丁に対抗し、越前伝統の鍛造刃物のブランドを
確立することですよ。
ほんとうにいいんですかねぇーっ、タケフの包丁は量産品と大して変わらないなんて断言して.....
495 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 18:42:31.51 ID:UyO+DLdu
こそこそ逃げないでくださいねw
窮状化のバカっぷりには限度が無いな
既製型で抜いたら鍛造と圧延材打ち抜きの差が無くなるのか、凄まじい頭の悪さだな
圧延材プレス抜きと同じ型で抜いても、個別に鍛造してるからブランド力あるだけの話
おまけに鍛造はカスタムブランドだけじゃない、「鍛造の数打ち量産」だってある
大体、柄は特注除けば和洋・鍛造の有無問わず柄屋の既成品だ、それに合わせるのに既製の抜き型使わないとかただの馬鹿でしかない
ID:pug7KmEA と ID:jFbNDDjc は、丸勝君だからね。
かまい続けていると、永遠に止まらないよ。
498 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 20:51:18.39 ID:UyO+DLdu
ほほう、確認も取らないで断定するんですかね。
タケフナイフビレッジ所属の鍛冶屋の牛刀は刃型、鍔、柄は量産品と変わらない。
持ったバランスはほとんど違いが無く、個別に鍛造してるから硬さや刃持ちは違う
かもしれない。値段は高いが、量産品との差はそれだけである。
へたをすると黒崎真と浅井正美で区別が付かないかもしれない。個性やこだわりな
どない。なにせ業界標準だからと言うんですかね。
アホらしくて話を続ける気にもなりませんwタケフにそう言ってあげれば良いのでは?
牛刀って210mmと240mmどっちがええねん
501 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 21:34:25.17 ID:UyO+DLdu
>既製型で抜いたら鍛造と圧延材打ち抜きの差が無くなるのか
ブランド力とは「一般人」に向かって値段の違いを納得して貰える力を
言います。個別鍛造では「一般人」を説得できないのでタケフナイフビ
レッジというグループを組みマーケティングをしていこうという話です
そうでなくてはマスプロ圧延材打ち抜きに淘汰されて生き残れないから
です
お宅の話を聞けば「差別化」を追い求めるタケフの人たちは飛び上がっ
て憤るでしょ
502 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 21:43:54.82 ID:UyO+DLdu
>そもそも一定の最適値に概ね収斂してる包丁のバランス
これ、正気で言ってますか(冷笑)
一度牛刀を使ってみたらどうですか?
本物のバカは、どこまでも本質よりその場しのぎの見てくれなんだな
そもそも何こじつけて難癖付けたかすら忘れてやがる
失笑すら誘えない呆れた無能さだな。
504 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 21:57:26.06 ID:UyO+DLdu
そもそもは、「業界標準」の話でしょw
そうなんだろうよ
「お前の頭の中だけではな」
窮状化の頭のおかしさに関するツッコミどころだけ倍々ゲームだな
妄想が四次元殺法レベルでねじくれてやがる。
506 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:07:36.19 ID:PmYDzrUC
まあ、外形のせん断を工具でやろうと金型と工作機械でやろうと品質が極端に変わるってことはないんじゃないかね
ただ金型は高価だし、導入するのはそれなりに販売数稼げる見込みのある大手とか
どこぞの組合で共用になるんじゃないかね
507 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:12:20.52 ID:PmYDzrUC
>>501 タケフの差別化って何?
一般人向けに鍛造という言葉を多用して手打ち=手作り=なんかいい?
というイメージを持たせるだけの戦略がその差別化とやらなら個人的に興味はない。
ホームセンターで売ってる包丁が、特殊ハイカーボンステンレス使用とか日本鋼とかもったいぶって
表記してるのと同レベルのことだしな。
が、技術的に何か工夫を凝らすことで性能上の差別化をしてるっていうならぜひともお聞かせ願いたい。
>>507 そいつに聞いても無駄だぞ、こじつけの妄想でしか物が言えてないんだから
見てくれ変わらない事したら、差が無くなるって放言かましてるんだから。
>>507 そもそも、型断ちの省力化に金型で抜く実例にちょうどいいから動画引用しただけだってのに
シッタカ妄想爆発させて現状だからな。
509 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:29:43.22 ID:UyO+DLdu
>技術的に何か工夫を凝らすことで性能上の差別化
技術を磨かない職人さんはいないでしょうが、それをどうやって消費者に知らせ
ますか。個人の職人が口コミでカバー出来る範囲はひとつの市レベルじゃありま
んか。大八車が輸送の主な時代ならそれでいいでしょう。
しかし、輸送手段が発達した現代ではマスプロ大量消費が主流です。大手に太刀
打ちできません。
口コミに変わる手段としてマスコミへのPRや催し物への出店など大掛かりな方法
がどうしても必要です。全国をひとりでは相手に出来ないので10人が集まったと
いうのがタケフです
まではいいませんが
510 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:34:39.04 ID:UyO+DLdu
>>509 「型断ち省力化」はコストダウンの方法です。その程度のコストダウンで
個人の職人が生き残れませんよw
だからブランド化、高価格化を選択したんですw
511 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:37:55.56 ID:PmYDzrUC
>>509 いや技術を磨いてるのはどこの企業も一緒でしょw
貝印みたいに、別段普通のこと(YSSじゃなくてSK材使ってたり、刃物用の
ハイカーボンステンレス使ってること)を広告によって消費者にいいように思わせる方針をとっているのは
技術や性能面での圧倒的な差別化ができないから広告に頼っている、というパターンだよね。
その言い口だと、タケフの差別化とやらは普段自分たちが行っている普通の作業を
アピールすることかな?
その内容が他の産地や企業には見られないような技術を使っているということなら興味があったんだが、
どうやら大手に対抗するための広報面での戦略を立てやすくするために集まっただけみたいだね。
その反応からしてタケフの内部か、きわめて親しい立ち位置の人かな?
まあ心配しなくても2ちゃんのこんなスレが市場に与える影響なんてそうでかくはないんだし、
あんたらの広報戦略の邪魔になる情報を書き込まれたとしてもそうあわてることはないさ。
512 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:39:18.20 ID:UyO+DLdu
口コミ=クチコミです。読みにくかったでしょうか
513 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:41:52.79 ID:UyO+DLdu
>>511 はぁ?私は経営経済が専門のフリーライターです。そもそも、このくらいは
経済学の初歩なんですが...
514 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:43:54.31 ID:PmYDzrUC
>>513 そのタケフに詳しそうなフリーライターさんにどこが差別化されているかをきいて
広報面の戦略しかしゃべることがないということは技術的にはタケフは特に差別化されているわけではない、
ということでいいのかな?
>>511 いや、そいつ、妄想で貶めるためだけに話を二転三転させてるだけだから
整合性なんぞありゃせんよ
単に人の話の揚げ足取ったつもりで喚いてるだけだから。
その妄想っぷり返されてるだけなのに、更に妄想で脱線自爆繰り返すから
既に話の本質が行方不明。
516 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:51:03.10 ID:UyO+DLdu
>>514 タケフの職人さんが超絶技巧を持っているとは聞いていませんね
後継者の育成には熱心なようですが
517 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 22:57:23.72 ID:UyO+DLdu
ここぞと言うときに
>>513みたいに
肩書出す人ってしょぼいよね
519 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 23:04:44.29 ID:UyO+DLdu
フリーライターは肩書きやステイタスにはならないと思いますが?
>>514 ほら、こいつは
>>517のように何を意味して例示されてるかすら理解できてない
自分の都合のいいように妄想して捻じ曲げて脱線バカ自爆の繰り返し
全レスがこの馬鹿さ加減の証明に終始されてるだけなのに、妄想が飛躍するから、いつまでも終わらない
フリーライターなんて、自称は自由だからな、実態無くても。
それは大変失礼
わざわざ職業を言わないと発言できないというのは
ステータスと思って出されてるのかと思いまして…
522 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 23:28:12.89 ID:PmYDzrUC
皮肉なことは、
>>516とか今までのレスでタケフは特別技術的に差異をつけているのではなく
広報戦略でちょっと差異をつけようとしている、ということが明らかになったことだな。
これって、
>>494で>ほんとうにいいんですかねぇーっ、タケフの包丁は量産品と大して変わらないなんて断言して.....
って発言してるのに、半ば「タケフの包丁は広報に力入れてるだけで、ほかの包丁と特別変わりがあるわけじゃない」
っていうのとほぼ同じなんだよなww
差異をつけるための戦略とやらも、貝印とかの量産品作ってるところと類似してると思うが。
まあ、だからと言ってタケフの包丁が悪いとか言うつもりはまったくないが、自称フリーライターが
何がしたいのかよくわからんw
ここぞというときに
>>513みたいなことを言うとしょぼいって言うよりも
説得力を増そうと思って本人は
>>513のレスしたのかもしれないけど
そういうことをすると、大抵の場合で与える印象は真逆だから
そういうことががわからない人だって思われるだけなんだよな
>自称フリーライターが
>何がしたいのかよくわからんw
「自分が正しい」と言う妄想を押し通したいだけの妄言だからだよ
発端すら見失って、噛み付けると思った事に、脊髄反射で妄想爆発させてるだけの狂人だから、そいつは。
フリーライターさんの過去の仕事を知りたいなー。
どんな記事書いてるの?
>>493 ちょうど同じようなことを考えて使ってみたかったから今切付一丁打ってもらってる
今年中には手元に来るかと思うけど使ってみたら感想書くよ
>>499 一般家庭で使う分にゃ21cmで困ることはそうそうないと思う
個人的には24cmの方が重くて扱いやすいけど
>>499 27cmあるとレタス半玉を1/2カットして重ねてサクサク打てるぞ!
スペース無いと無理だが
>>526 ぱねえ・・
展開次第じゃ俺が切付柳刃を買う事になるな
ミソノのUX10牛刀21センチを買おうと思うんだけど、サーモン仕様のがいいのかな。
家庭用で値段もかなり差があるし、あまり必要ないなら普通のがいいんだが…
>あまり必要ないなら普通のがいいんだが…
なら、普通の買えよ。
何がサーモン仕様なのか、興味もないから知らないんだけど、
その仕様が必要なものなのかわかってないんだろ?
どうして必要なのかわからないってことは、必要ないってことだろ?
「俺のはサーモン仕様なんだぜ!」と自慢したいのかな?
だったら、サーモン仕様にしとけ。後悔しないように。
つうか、両方買ったらいいんじゃね?せいぜい2万ちょっとのもんだろ?
両方買ったって、一回パチンコ行くより安くつくと思うよ。
包丁よりパチンコの価値が高いのなら、その限りではないが
530 :
528:2013/12/02(月) 05:29:16.50 ID:agyNvoAn
すみません、質問の仕方が悪かったです
サーモン仕様だとキュウリなど食材の包丁離れがいいと聞くんですが
値段差くらい離れがいいのでしょうか
溝に指が引っかかったり、研ぎにくかったり、思いがけないデメリットは無いのかなと
2万円以内なら両方買わなくていはいけないスレ
こんな時間に2つもレスが続いたら
絶対に自演だよな!
どこからパチンコが出てきたのかよくわからない
>>528 サーモンでも大抵はくっつくから(笑)
普通のでOK
キュウリがくっつかないのなら百均とかでも売ってたようなw
536 :
528:2013/12/02(月) 13:51:40.33 ID:/eeQdUFV
>>533 サーモンでもくっつくんですか
あの仕様は飾りみたいなもんですかね
じゃあ普通ので良さそうですね
グレステンや杉本も検討してたんですけど、メーカーの選択肢が増えてくるとどう選んだらいいのか分からなくて…
有名なミソノでいいかという考えで決めたのです
538 :
533-534:2013/12/02(月) 17:07:12.72 ID:MINOSz5i
あー、さっきNET繋がらなくなってルーター再起動したからID変わっちゃったんだね。
539 :
528:2013/12/02(月) 17:27:56.99 ID:WLZjN61z
>>537 おお〜、グレステンこれは安いですね!
長さも24センチと迷ってたんだけど、今までのが京セラセラミックの18センチだったので
いきなり6センチアップはちょっとですよね
オススメしてもらった21センチのこれにします!
感謝です〜
>>539 どういたしまして。
ほんと、徹底した工夫を施されたプロ仕様の包丁を、この値段で出すのはどうかとおもう・・・
グレステンのウェブサイトで見ると、刀身が妙に黄色みがかって見えるけど、実物はステン色のヘアラインで綺麗な包丁です。
>>540 >徹底した工夫を施されたプロ仕様の包丁
そうなの?プロって普通の包丁を使っているように思うけど?
デコボコの包丁を使っているプロっているの?
個人的には素人さんがありがたがりそうなデザインだなと思う。
素人さんは、槌目だとかダマスカスだとか、デコボコグニャグニャが大好きだからねぇ……
>この値段で
築地正本の上鋼牛刀鍔付21cmは8,400円だけどね。
まあ、ステンだとVG1で14,700円と、ぐっと割高になるが。
数が出てないのがハタ目にも分かるようなのがプロ仕様とか・・・>デコボコの包丁
好評な二匹目、三匹目のドジョウ狙って他のメーカーも追随するさ
今は包丁の売上落ちてどこも大変なんだから
>>537 40%オフ!ってどうせ売れてないから値段下げるんでしょ
それにしてもこのグレステンってやつ初めて見たけどイラッとするバッドデザインだね
このディンプル加工費にお金を払うようなもんじゃん
まあ毎日きゅうりしか切らない人にはいいかもしれないけど
根も葉もないこと言えば、きゅうりって切る必要ないよなw
齧れよw
きゅうりは、根も葉もなく売られてるけど、たまに萎れた花はついてたりするよねw
>>547 ∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
/ ̄ ̄\ 落ち着け
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ___ ににに、ニヤニヤの何がいけないんだお!
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
八千円は十分高いっしょw
俺も24cmの牛刀持ってるけど4000円だよ。
研ぐと、紙とかスパスパに切れるよ。
>>550 これさ、よく見ると、ちょっと研いだらディンプルにかかっちゃって
使いもんにならなくない?
恥ずかしながらグレステンって鋼材初めて聞いたわ。
いっけん凄そうだが、実際凄いのかどうかw
ttp://glestainjapan.daa.jp/ グレステンナイフは、耐蝕性(サビ)、耐摩耗性、強度、切れ味の持続性など品質を
徹底追及し高度な機能を実現する為、サブゼロ処理(超低温処理)をはじめ何段階
にもわたる特殊処理を行った”グレステン鋼”を使用しております。
554 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/02(月) 23:37:05.20 ID:7Ph1pt1c
俺も寿命短くないかと思って見ていた。
10年もたないよな?
グレステンの唯一ダセッって思うのはもネーミングかなーw グレートステンレスでグレステンなんだってーw おっさんギャグ全開なネーミング(笑)
グレステンや他社サーモン系のディンプル見て
「砥がそこまで行ったら使い物にならない」と言うヤツの
空間(形状)把握力はどうなってんだ?
これもしこの形三層鋼打ち抜き削り出しで作っても、ディンプルの底に芯鋼露出しない寸法なんだぞ
>>556 削り出しってディンプルを?
これ鍛造で成形してるんじゃないの?
いずれにしてもプロがこの包丁使ってたら
ドン引きするわ
ちょっと給料上がったから新しい包丁買っちゃおうかな
切付・・切付ちゃん・・
上がった分全部突っ込んで切付ちゃん買っちゃおうかな・・
素人がドン引きしたところで、プロは痛くも痒くもありませんw
>これ鍛造で成形してるんじゃないの?
寸法形状の話しかしてないが?
「仮に三層材を削ってこの寸法形状にしても、ディンプルの底に芯金が露出しない」
=鉛筆削ったら芯見失うようなバカやらない限り、研ぎ減りがディンプルにかかろうが使える
>>559 こんなの使ってねぇしなw
グレステンのデコボコ包丁が笑われても、痛くもかゆくもない。
プレスでへこませてたら、形はゆがむわ心材は左に押し出されてセンター狂うわ、
大変なことになりそうな気がする。大変なことになってるのかもしれないがw
デコボコをありがたがるユーザー層にとっては、大した問題じゃないかw
あぁ、全鋼かな。心材とか関係ないか。
グレステンにケチ付ける手合いのレベルの低さは常々失笑モンだな
>>565 はい?
トンカチで叩いてるってこと?
違いを具体的に。
グレステンがそんなにいいならディンプルつけないで売ればいいのに
そもそも何のためのデコボコなの?
やっぱりきゅうりを切るため?
>>567 デコボコなくしたら、デコボコ大好きなユーザー層に売れないじゃないか。
優秀な普通の包丁を作ってる多くのメーカーに真っ向勝負を挑めってか?w
くっ付かなかったらくっ付かなかったでキュウリとか転がって落ちるんだよな
>>568 デコボコ、デコボコって連呼しすぎだろwww
>>566 プレス…曲げ加工
鍛造…体積移動による成形
>>570 だって、デコボコじゃん。
デコボコ以外に、普通の包丁との違いがあるのか?
デコボコの包丁と、普通の包丁。的確な区別だと思うよ。
>>571 おまえの自分勝手な定義を聞いているんじゃない。
それが定義だというのなら、そのソースを示せ。
体積移動ってのが、いったいどの分野の専門用語で何を示すのかわからんが、
成型のために圧力を利用しているのなら、プレスだ。
曲げ加工にしても、金属パイプをパイプのままひん曲げるのはプレスじゃない。
グレステンはプロ用としては定番だよ。
少なくともステマしてないだけでも好印象。
「グレステンはプロ用としては定番」( ..)φメモメモ
575 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/03(火) 10:19:42.26 ID:id3AotsD
>>571 自由鍛造と金型使ったプレス鍛造は別だが、鍛造とプレスは一緒。
まさか「自由鍛造なら鍛流線ができたり材質改善ができるなどの鍛造効果があるけど、
プレスは鍛造じゃないから鍛造効果はありません」とか言い出さないよな?w
ちなみにプレスなんて曲げ、しぼり、せん断、大抵のことできると思うが。
お前の鍛造の定義の体積の移動、って何?OO㎥が変化する、ならわかるけど移動w
576 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/03(火) 10:22:52.72 ID:id3AotsD
文字化けしちまった
OO立方メートル ね
「鍛造とプレスは一緒」( ..)φメモメモ
ん?自動車のボディー成形は鍛造かな?
コンロッドはプレスで作ってる?
炊飯ジャーの釜は鍛造?深絞り???
578 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/03(火) 12:41:48.51 ID:id3AotsD
普通に考えればどうだかわかるだろ
ジャーの釜は材質によっては鋳造かもしれないし、ボディーとコンロッドはほぼ確実にプレスだろ
君相手に鍛造がどうとかプレスがどうとか鋼材がどうとか説明しても言葉を通じさせるのは難しい気がしてきたわ
じゃな
コンロッドは高性能なやつは鍛造っていってる。
普通の車は鋳造だけど。
鍛造
鍛造は金属を叩いたり加圧して変形させ、所望の形状を作る方法である。
(中略)2つの型の間に材料を挟み方を押し付けて成形する型鍛造のほうがよく行われている。
型鍛造では金属を熱し柔らかくして加工する熱間鍛造が主であり、
材料の組織が微細化し機械的性質が向上するため、強靭性を‥(中略)。
常温で行う鍛造は冷間鍛造と呼ばれ、‥(中略)小物部品の加工に使われる。
プレス加工
板材(主に鋼板)に対して、切断・穴あけ、曲げ、絞りなどの加工を施して、
所望の形状の部品を作る加工法を板金加工と総称する。
板金加工に用いられる工作機械の多くはプレス機械であるので、プレス加工と
総称される場合もある。
とある機械加工学の書籍より引用
ホンマ科学(グレステンの製造販売)に聞いたよ
ディンプルの加工方法 絞り出しだって(工具をゴリ押してへこます)
加工手順は、まず包丁形状を打ち抜く
→くぼみをつける(絞り出すので外形が崩れる)
→外形を仕上げ加工→刃付け
だそうだ
プロ調理の方からはディンプルなしの要望もあるにはあり
それはW(ダブリュー)シリーズと言って別注で作ってるとのことだった
ご家庭ではぜひディンプルシリーズを、とも言っていた
>>581 乙です。
ちなみに。
研いでディンプルまでいっても支障なく使えるよ。
583 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/03(火) 16:16:35.45 ID:XGoe+rbW
やだ貧乏くさいw
穴あき包丁を研いで穴までいってもパン切り包丁として使えるからね
週一回砥いでたらどのくらいでディンプルまでいくのだろう
ディンプルの底は刃の断面中心線より外縁側
例えるなら鉛筆の木部分だけの加工状態
仮に三層鋼を打ち抜き削り出しで同じ形作れば、ディンプルの底に芯金が露出しない形状に元々なっている
ちゃんと芯トレースして砥ぎ続ければ、ディンプルの山が端から減っていくだけで、刃は途切れない
ネットショップがアフターサービスで砥いだブログが有った、見てみろ
http://hamono.ocnk.net/page/7
貧乏って罪ねw
金持ちは自分で包丁もって料理しねえよ
590 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/04(水) 02:47:17.12 ID:0K6RNGvs
>>588 金持ちでも料理を趣味にしている人は結構いる
591 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/04(水) 07:38:55.70 ID:ur2CTWAD
タモリとか
592 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/04(水) 11:37:24.96 ID:KDqkeqh0
あ、あとタモリとか
すみません、質問です。
私は今度包丁を買おうと思ってるんですが
包丁に対する知識もあまり無く、何を選んだら良いか解らないので
・錆び辛く切れ味が良いもの(所謂ステンレス系等)。
・私自身一応、中砥と仕上砥を持っているので研げはします。
・家庭使いに向いている牛刀や三徳等の包丁。
・予算は1万~1万5千円まで出せます。
以上の条件に合うもので皆様のおすすめを教えて頂きたいです。
そこらのホムセンで2〜3千円で吊るし売りしてるの適当に買ってこい
切れ味なんざ砥ぎ次第だ、今がそれで不満というなら技術に根本的な問題がある
良いの買っても箱出し直後の切れ味と持ちが良くなるだけで、研ぎ直しての切れ味なんぞ変わらん
切れ味を車のスピードに例えるなら、出し易さが砥ぎの難易度
300km/h出せるポテンシャルあっても、40km/h出せない技能じゃ意味が無い
この例えにおいて、一般的な人間の有意差感知限界がせいぜい7〜80km/h
メーカーの一般的な箱出し状態で、物にもよるが5〜60km/hは出てると思っとけ
>>594 実は今使ってる物が2~3千円の包丁で
研いで暫く(3日程)の切れ味は全然問題ないんですが
家庭使いで全然使ってないはずなのに永切れしなくて
刃毀れもよく起こすので買い換えようと思ってるんです。
なので
・錆び辛く切れ味が良いもの(所謂ステンレス系等)。
↓
・錆び辛く永切れする物。
に訂正させて頂きます
後、因みに現在の包丁は私の包丁ではなく、母の使っている包丁で
買い換える、と言うよりは自分の物を買いたいと言った感じでしょうか。
私自身、まな板に包丁を叩きつけるような使い方はしてないので
そこまで刃を痛める行為はしていないと思いたいのですが
永切れしないのは使い方、研ぎ方のせいだと言われればそれまでなんですが。
文句ばかりの長文で申し訳ないです
じゃあ一ランク上げってことで藤次郎DPコバルト辺りでよかろうて
ホムセン2〜3千円級でそこまで持ちが悪いのは
「砥が不必要なレベルで鋭角過ぎる」
「家族の使い方が悪い」
「自覚がないだけで自分の使い方が悪い」
想定事由としてはこんなところか
もうちょい頑張ると言うなら、素材明示「V金10号」or「銀紙三号」+鍛造明示の
小規模な鍛冶屋製探すパターンだな
「ほんまもん」「e刃物」「みきかじや村」辺りが参考情報にできるだろう
>家庭使いで全然使ってないはずなのに永切れしなくて
>刃毀れもよく起こすので買い換えようと思ってるんです。
2~3千円の包丁で
そんな不思議な包丁があるんだなぁ。
おもしろいやつww
そんなに相手して欲しいのか。
いいぞ、かまってやる。
>>596 丁寧に教えてくださってありがとうございます。
参考になりました。
>>597 ありがとうございます。
>>598 自分でも信じられない程持ちが悪くて
笑いたいのはこちらの方ですよ
ただ、もうそろそろ使い始めてから10年程になりますし
私が餓鬼の頃に何かやらかしててそれが原因とかもありそうで怖いです
包丁が古いとやってる可能性のあるトンデモ失敗
ケーキは温めて切ると聞きかじる→コンロであぶって熱処理オシャカ
研ぎに出す→出したところがトンデモでグラインダーで焼いた
万に一つの製品レベルの瑕疵(天文学的確率で不良品が世に出て、ある程度消耗するまで発覚しない事例がある)
>>600 え!俺ケーキ切る時あぶってる…。
パン切りのギザギザナイフだけど同じだよね…
ずいぶん前に、左機器に研ぎに出して
帰ってきたのですが左機器はトンデモでしょうか?
トンデモは地域密着のスーパーとかに巡回で来る屋台的な砥ぎの場合がほとんど
大概二度と来ない、客のクレームで
逆にその系統でも技能レベル高いリピーター付いて定期的に来るのも居るんだがな
ケーキ切りの温めなんぞ、体温チョイ上〜50℃程度で十二分
付着クリームや糖分の除去兼ねて、一切りごとに熱湯に浸して拭うのが一番
コンロでは加熱ムラで刃先の一部だけ焼きが・・・となる
加減知ってて技術あれば不可能じゃないがとんでもなくリスキー
まあパン切りならなまっても大して支障はなさそうだがな。
なまっていいことはない
パン切りをばかにするなよ。
使ってないやつの言うセリフだ。
手入れの良い包丁を使ってるのなら。切れの悪いパン切りを使うといらっとする。
パンくずがぼろぼろ、段つきパンになるぞw
10斤も切ったことのないやつの異論は認めん。
>>605 考えてもみたら食パンってスゲー綺麗に切れてるよね。
608 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 21:51:20.31 ID:IKEcNwjH
今どき、切れてない食パンなんか売ってるか?
>>608 美味いパンを食べようと思ったら、食パンでも一斤売りとか普通だと思うがな
うちはホームベーカリーで毎日パン焼いてるから
焼きたてのフニャフニャパン切るのに切れない包丁は苦労するよ
手で千切りながら食ったら?w
いやだ 手でちぎって食べない
613 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 01:00:05.75 ID:6lNP2geU
>>609 おーおー、偉そうに
毛唐のくいもんで盛ってるんじゃねーよw
ギザギザのパンと、滑らかなパンで味が違うのか?
角の立った滑らかな切断面の刺身と、ノコギリ切りでグニャグニャになった刺身では、
味が違うと思うけど。
ステーキだとかシチューの肉なんかは、適切なサイズに切断されていれば、
切断面の滑らかさとか関係ないよね。焦げ目がつくほどに焼いたり煮込んだりしたら、
切ったときの状態なんて関係ねぇし。
パルミジャーノ・レッジャーノをスライスしてつまみにするなら、
柳刃で切った滑らかな舌触りは、けっこういいと思うよ。ワサビ醤油とトスカーナが合う。
一斤売りとか普通とかは思わんけどw
語尾にwつけないと書き込みできない人って
なんかきもい
<<614トスカーナが合うって意味わからん
619 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 15:09:34.69 ID:z5k3GuHU
カポナータかなんかと間違えたんじゃね?
いずれにしても
>>614の文章ってよくわからない
他人のマスターベーション見ちゃった気分
語尾にwつけないと書き込みできない人って
なんかきもい
623 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 17:57:41.19 ID:z5k3GuHU
無駄に改行する人ってなんかきもい
ageてる人って…
自己顕示欲が強そう
包丁ってある程度重みがあるか、軽いのかどっちが使いやすいのかな
好みだね、親や友人達の包丁借りて使って見て
好みに合う重さやバランスの物を選んで下さい
柄の形状や材質もかなり好みの差が出るので、そういう点も気にした方が
後々後悔しないと思うよ
>>608 コストコで毎日山のように売られてるじゃん?
洋包丁は軽い方が好きだし
和包丁は自重で切るというか
適度な重さが必要かなっと
出刃は重たいって思うから
相出刃ぐらいが丁度いい
軽いと安っぽいよね。
重いにしろ軽いにしろ、慣れればどうでもいいんじゃね?
一般的な三徳包丁165mmを例に取ると、刀身よりも、中子と柄の造りで大きく変わる。110g~170gくらいの包丁が多いね。
重ければスライスも楽かなと思って佐文の小間切包丁でっかいの買ったけど
別にやりやすいという事はなかった
包丁よくても腕がなきゃ的な議論はないん?
そーゆーのは料理板になるんじゃないか?
包丁自体について情報交換するスレだと思うんだが
633 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 09:28:54.75 ID:QOXoGJLq
どっちか、といえばその動画は訓練量の違いでしょ
人種どうこうじゃ無く
635 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 18:33:46.89 ID:sx1uU+AE
テレ朝で和包丁
>>635 本焼き=日本刀と同じ製法な論調でうんざり。
日本刀で全鋼って古刀に多いけど、業物ってだいたい四方詰鍛えが多いよなー。
素延べは廃刀令が出るころまで延々作られ続けた、低価格のレギュラー商品だ
日本刀はそんなに詳しくないけど
芯と刃になる鋼があって
その両サイドと峰の部分を軟鉄?で包み込んだ様な構造が
折れたり曲がったりしない刀になるんだよね?
こうして考えると
霞の柳の方が
完成度の高い刃物と言えそう
>>638 逆だね。それは包丁の本割込の打ち方だ。
刀は、芯に軟鉄、側に硬鋼。
硬鋼、軟鋼を鍛接してハイブリッド構造をとるという点では、
本焼より合わせの方が、日本刀に近いだろうね。
640 :
638:2013/12/09(月) 06:17:26.06 ID:/Mt1QeiO
>>639 そっか 日本刀は芯が軟鉄なんや
全鋼の刀ってポキポキ折れそうな気がする
641 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 07:24:50.46 ID:ZAjrFi4w
刀の場合ってあれ軟鉄なの?炭素量が違うだけで全部鋼じゃないの?
642 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 09:48:18.58 ID:a86ggNTo
出刃包丁が刃こぼれしたんだが無理に荒砥石でゴシゴシやるより使いながらじわじわなおしていった方がいいかな。
うん、また刃こぼれするし
いわゆる軟鉄とは違うけどな。普通のレベルでは芯も鋼鉄だ。
>>640 そうならないために、土置きや部分焼入れなどの技術を使う
あと、日本刀は簡単に曲がるよ
だから折れにくい
>>641 基本、全部鋼
海岸線沿いで使われてた船乗り達のはサビの都合上
黒皮付きや、軟鉄で包んでたのもあるけど
それらを指して日本刀が、みたいな事を言ってる訳でも無いだろう
鋼は鋼だが、わざとミスリードを誘導してるだろ。
炭素量が少なく焼きの入らない鉄も、確かにJISでは鋼の分類だがね。
和包丁の地金や日本刀の芯材は、包丁の刃金や日本刀の外殻と違って、
炭素量が少なく焼入れできない。
このため、粘度、靭性が高く、折れることのないようになっている。
刃の部分が刃金、炭素鋼、鋼などと呼ばれるのに対して、
芯の部分は地金、軟鉄、軟鋼などと呼ばれる。
もちろん、日本刀でも素延べの丸焼きは全鋼だけどね。
軟鉄と書いた事にツッコミが入って
>芯の部分は地金、軟鉄、軟鋼などと呼ばれる。
と、後出し
ボクは間違った事を言ってないんだ、とミスリードを誘導してんですね
悔しいのは分からんでも無いが、長文書いてまですること?
>>647 ん?普通に軟鉄と言ってるけど?
軟鋼と言うと炭素鋼と区別が付かない馬鹿(全部鋼だ!とかね)がいるから、ほぼ使うことはない。
合わせの構造に言及するときには、地金、刃金と区別している。
比較対象に日本刀持ち出すのも程々に。
ここ、包丁スレであって、日本刀のスレじゃないんだよね。
651 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 23:36:41.15 ID:wOWZl2Ht
霞で白一水焼きってあるの?
>>651 普通にあるでしょ?
本焼を謳ってるやつが油じゃなくて水焼にしてる方が確率低いと思うよ。
合わせなら水焼きでも普通に扱えるけど、本焼の水焼は扱いが難しい。
653 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 01:21:35.45 ID:QJFTiREB
焼入れ性悪い炭素鋼なんだし、油焼入れだとナマクラになりそうな希ガス。
白一わざわざ使うなら、よほど安くない限り水じゃないか?
出刃なら、鋼材は白一じゃないと思うけど、油焼だなってやつはあるね。
研ぎ易いし、出刃の油焼はありだと思う。
柳刃や薄刃の合わせで、油焼とか馬鹿だと思う。もちろん、油の本焼はもっと馬鹿だ。意味がない。
まあ、ステン柳刃の空冷で「本焼」とか言ってる酔心?とかいうメーカーもあるし、
気に入ったのを使えばいいと思うよ。
水道の蛇口やシンクに、研ぎ上げた切っ先を「コンッ!」と当ててみて
欠けたら水焼だね。欠けなかったら油焼。
そっと当ててもダメだぞ。「コンッ!」と音がするように当てるんだぞ。
本焼だったら、砥石の角にガツン!と当てて、割れたら水焼だ。
なぜにそんなことを
659 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/11(水) 03:51:31.93 ID:TIVkJjil
>>658のような請け売り、検索の話が多いな。
実体験で
>>660 扱いの技量もないくせに水焼本焼買って、割っちゃいましたなんて馬鹿は早々いないだろw
そういう馬鹿がいたとしても、わざわざ自分から恥を晒すとも思えないし。
662 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/11(水) 22:43:23.76 ID:aqLEgKkR
キンキンに張ってるってなに笑
>>662 鋼はよくわからないけど、
コレールや、デュラレックスとかの強化ガラスってすげー丈夫なんだけど、なにかのきっかけで傷付くと粉々に砕けてしまうのと同じことなんじゃないかと思う。
664 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 09:28:38.67 ID:aLyled93
それ張ってるの?
>>664 じゃあ、ゴムの話しにすれば解りやすいか。
張った状態で傷つければ弾ける。
強化ガラスも「張ってる状態」だからきっかけ1つで「爆発」の様に砕けるんじゃないの?
鋼も同じとすれば張ってるから割れ易いっていう表現もおかしくない。
>>665 おまえ 気が長くて優しくていいやつだな
次も同じように質問がきたらスルーな
667 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 10:26:34.67 ID:vLnjLJmG
硬化してるんであって、はってるんではないな
>>665 酔心乙
妄想自己満足によってんじゃないよ
酔心の特集は、プロが書いているんじゃんくて、
素人の店員がプロからの又聞きを書いているんで、
用語の間違いとか解釈の間違いはよくある。
鉄はマルテンサイト化すると体積が増える。
焼の強い刃の部分が伸びて、焼の弱いミネの部分はあまり伸びない。
日本刀の反りがこの原理によるもの。
ただし、日本刀は芯に焼が入らない軟鉄を使っているので、この現象が顕著に出る。
素延べの本焼包丁にこの現象が現れるのかは疑問だが、
あったとして、刃の部分は引っ張られるのではなくて「押し付けられている」が正解かな。
670 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 11:40:35.16 ID:8YzpLIx7
軟鉄なのか?あれ
鍛造や焼入れに失敗すると
極度にまがったり割れたりするんだよね?
それがギリギリの所というか
表面化しないで
流通に回ったってだけじゃね?
672 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 15:28:50.03 ID:aLyled93
酔心は知ったかで嘘書いてるってのはっきりしたね。
673 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 15:53:07.03 ID:/XNkEj/H
>>670 そんなの誰にも解らんよ。刃金部分じゃないから誰も気にしないしな
知りたきゃ裁断して大学へでも持ってって分析してもらえば
674 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 15:56:14.75 ID:/XNkEj/H
>>674 酔心は包丁屋なのにここの住民と同じレベルなんだ。
だからステンレスを本焼きって言っちゃったりするんだ
677 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 16:45:46.85 ID:/XNkEj/H
678 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 19:26:37.37 ID:/XNkEj/H
>>675 芯金は、皮金と合わせて折れ、曲がりを防ぐためにある。芯金単体が軟鉄か軟鋼かって
愚問だと思うよ。どっちだって鍛接は出来るんだからw
軟鉄と軟鋼って違うのか?
具体的な定義はある?
私は、軟鋼と言うと刃物鋼との違いを理解できずに
「日本刀は全部鋼だ!」などという乱暴な発言をするやつが出てくるので、
軟鋼と言わずに軟鉄と言っている。
JIS規格では鋼に含まれることも知っている。
680 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 20:30:27.96 ID:/XNkEj/H
>>679 おいおい、血迷ってないかw
藻前がリンクしたURLに軟鋼という言葉が使ってあるから使ったまでだがww
具体的な定義が知りたければ、藻前が示したURL先に聞いてみりゃいいんじゃねwww
基準が解らないが軟鋼と言わずに軟鉄と言っている
とかなら
「日本刀は全部鋼だ!」と言ってるヤツと変わらんでしょ?
具体的な定義をキミも知らない(理解できなかった)んなら
言うだけ言って他の人に説明を求めるのは、ただの無責任な責任転嫁としか見られないよ?
682 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 20:56:03.02 ID:/XNkEj/H
>>681 はぁ?
>「軟鋼と言わずに軟鉄と言っている。」
キミは「軟鋼」という言葉を否定しながら、そういう言葉を使っているwebを
引用するんでつか?
へんな人でつねw
別に「軟鋼」を否定したりはしないよ。
芯鉄や地金を「軟鋼」と言ったって、間違ってないのだから。
単に私が、私の発言を誤解されないように「軟鉄」と表現しているだけ。
その理由は
>>679に書いたとおり。
>>681 >具体的な定義をキミも知らない(理解できなかった)んなら
その具体的な定義があるのか?と聞いているんだが?
あるのかないのか、どっちなんだい?
私は、電磁気関係ならあるのかもしれないが、刃物関係で
そんな分類はないと思っている。それが間違いだという指摘なら
その分類方法、基準を示してくれ。
>>684 率先して自分の発言をまず説明すればいいじゃん
?マーク連発してないでさ
>「日本刀は全部鋼だ!」などという乱暴な発言をするやつが出てくるので
乱暴な発言て事は分かるんでしょ
定義とか分類とかは解らないけど、乱暴な発言だと言う事は分かる
でも説明は出来ない
とかなら自己完結のオナニーでしか無いでしょ?
まさか、自分は何を言ってもいいんだでも自分に何かを言う場合はソースが無いとダメだ
とか言わないよね
乱暴でもなんでもなく、「鎌倉時代の古刀」だの「無垢鍛え」と
明示されてるのは全部単一の鋼だ、と言う話を
「全部鋼だと言ってるバカが居る」に脳内変換して難癖つけてる
馬鹿が居座ってるのが現実ってオチしか無い
687 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 23:00:12.55 ID:/XNkEj/H
おまえら、いったい誰を相手にしているのかわかってる?
>>669あたりから、流れを追って読み返してみてくれよ。
>>686 >「鎌倉時代の古刀」
正宗は四方詰じゃなかったっけ?
「丸鍛えは」という前提があれば、当然それは全部刃物鋼であって
刃物で一般的に言われる「全鋼」というやつだね。
「日本刀」という括りで「全部鋼だ」というのとは違う。
四方詰やまくり、甲伏を「全鋼」とは言わないだろ?
690 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/12(木) 23:40:01.51 ID:8YzpLIx7
軟鉄だったら熱処理できない
軟鋼だったら熱処理できる
軟鋼使ってんだけど、軟鉄ってとりあえず言うっていう発想は正直どうかと思うよw
刀の場合だとそもそも甲伏せは甲伏せ、まくりはまくり、丸鍛えは丸鍛えって区別して言うし、
「四方詰めや甲伏せは軟鉄ではなく炭素量の低い鋼が使われています」って言われても何か問題があるのか?
>>690 「炭素量の少ない鉄は軟鉄ではない」という定義は、いったいどこに存在するの?
具体的に示して欲しいのだが?同じことを何度も聞いているんだけど?
で、何度も言うが「炭素量の少ない鉄は軟鋼ではなく軟鉄だ」などと言ったことはない。
「軟鉄」と言おうが「軟鋼」と言おうがかまわないだろ?
>刀の場合だとそもそも甲伏せは甲伏せ、まくりはまくり、丸鍛えは丸鍛えって区別して言うし、
区別せず、説明もなしに「日本刀は全部鋼だ」というやつがいる。
これは、日本刀がすべて全鋼であるかのような誤解を招きかねないと思わないかい?
あ、
>軟鋼だったら熱処理できる
軟鋼だったら焼入れできるって話か?
おいおい……
>>693 >全く焼きの入らない軟鉄
そういう定義がどこかにあるのかな?教えてくれないか?
電気抵抗等が影響する電磁気分野ならわかるけど、
たとえば、そのリンクの四方詰の芯鉄0.3-0.4%は、
軟鋼であり軟鉄ではないとする規格や業界内での慣例などを示してくれればいい。
>>690は、軟鉄は熱処理できないと言っている。
結晶構造の相変化が起きないということだ。
それを明確に定義する根拠を知りたい。
もちろん、そういう根拠が存在して刃物分野に適用できるものであれば、
私は「日本刀は全部鋼だ!」と言い放つ馬鹿が湧く危険性を憂慮せず、
「軟鉄」と言うのをやめて「軟鋼」と言うよ。
別に「軟鉄」も「軟鋼」も文字の違いだけで、別のものを示そうとする意図はないし。
つうか、そもそも、軟鉄と言ってはいけないのかね?何が悪いんだ?意味がわからない。
デジタル大辞泉の解説.
なん‐てつ 【軟鉄】
炭素をほとんど含まない比較的純粋な鉄。軟鋼をさすこともある。軟らかく、展延性があり、電磁気材料などに使用。
>軟鋼をさすこともある。
この広義の解釈を用いてる。刃物に関して、それで特に問題はないと考えている。
あー、これから「軟鉄」「な・ん・て・つ」「なんってつぅ〜〜〜〜!」
とか言うと、馬鹿が一気にファビョって面白いかもね〜。
錆びても別に問題ない。
とか、言ってみるw
696 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/13(金) 02:47:15.84 ID:xnxR1yj0
>>694 レスが不適切だったな。失礼した。
鋼であればMs点に加熱後急冷するとマルテンサイト変態が起こるが軟鉄ではマルテンサイト変態は起こらない、
と訂正させてもらう。
697 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/13(金) 02:50:42.67 ID:xnxR1yj0
>私は「日本刀は全部鋼だ!」と言い放つ馬鹿が湧く危険性を憂慮せず
いや、鋼でできてることは別に事実なんだしいいんじゃねえの?
勘違いされる云々、ってのは正直お前さんの妄想に思えるが、日本刀=丸焼きがメイン
って勘違いしてる人間が周りに大量にいたのか?正本君よ
ここは包丁スレだ。ここで日本刀の能書き垂れてないで、日本刀スレで笑われてこいよ。
>>696 >鋼であればMs点に加熱後急冷するとマルテンサイト変態が起こるが軟鉄ではマルテンサイト変態は起こらない、
ふーん、鋼であれば焼きが入り、軟鉄であれば焼きが入らないと……まあいいや。
で、それは、どういう基準?どこの業界?
君の頭の中の基準であれば、私はその基準に従う必要はないと考える。
>>697 本焼や合わせという構造に言及せずに「和包丁は全部鋼だ」という主張にたいして、
「いや、鋼でできてることは別に事実なんだしいいんじゃねえの?」と感じるのなら、
私は君のことを、そちら側の人だと判断する。
日本刀に関しては、構造もよく知りもせずに発言する人は、少なからずいるね。
「本焼は日本刀と同じ作り方」なんてのが典型だ。
700 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/13(金) 17:59:03.51 ID:m0RYMuld
ポン刀ヲタはきんもー☆
スレタイ読むことも出来ないかバカか、俺が知らないだけで日本刀が包丁に含まれるか、どっちかなんだ
ボクは間違ってない正しいんだ、と言いたいだけなんだよ
生暖かい目で見てあげよう
コレ以上暴れられてもウザいだけだ
鋼の焼入れとか鍛造とか
合せもかな?
そんな技術は
日本刀の発展で培われたんだから
日本の包丁は刀からきてるというのも有りじゃないか
作り方や構造は違うでいいでしょ
包丁は日本刀にもあるけど
片刃という構造が洗練され
軟鉄を合わせる事で扱い易くし
包丁としての機能が追求されてるし
それぞれで構造は違ってるっでいいんじゃないの
その辺りをゴッチャにすると訳わからなくなってきてる
704 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 00:58:11.79 ID:6avUimwx
違うと思うね
刀に特化した専業的な刀工は侍が集まってたごく一部の地区でしか成立し得ない
だろ
鍛冶屋の基本は頼まれればなんでも打つよろず屋だったと思うよ
今の形の和包丁が出てきたのは江戸中期。それまでは調理専用の刃物という意識
がどれくらいあったか疑問だ
705 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 01:01:29.56 ID:6avUimwx
「意識」は「概念」に変更させていただく
706 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 01:28:10.97 ID:6avUimwx
ネパールのククリという鉈は有名だが、あれは刀であり、鉈であり、料理にも
使うそうだ。
日本でも江戸初期まではそんなもんだったんじゃないだろうか。江戸中期になっ
て町人の富裕層が出現するに及んで料理屋というものが成立する。それに連れて
近代的な意味の包丁が出現する
それ以前の包丁は顎の無い短刀型で現存するものは驚くほど少ないという。
「そんなら、それは刀を短くしたものだろ」という意見があるかも知れない。
が、漏れが想像するに、それは鍛冶屋はユニバーサルな刃物として作り、注文
主が料理専用に使っていた刃物だと思う
道具もないのに突然に武器が作られるというのは信じがたいね。
まあ、道具を基礎に武器が作られたあとは、武器の進化により道具も進化するというのは、
現代でも一般的なことだけどね。インターネットしかり、GPSしかり。
708 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 02:21:56.11 ID:6avUimwx
ものの本には、戦国期に百姓、野武士、浮浪が使った刀は田舎鍛冶の打った
いいかげんななまくら刀だったと書いてある。
近代製鉄の成立以前に鉄製品は飛び抜けて高かった。金持ちでなければまと
もな刀など買えないでしょう。
もっとも、田舎のなんでも鍛冶屋が打った刀身を納める鞘が田舎大工に作れ
るかと聞かれると漏れもちょっと疑問ではある(汗)
>>708 その「ものの本」ってのも、どこまで正確なのかなぁ?
そのナマクラ刀がどれだけ現存しているのか、出土しているのか?
具体的に書籍名著者名を示してくれたら、調べる価値はあるかもしれないけど、
「ものの本」ではなぁ……。雑誌だったりしてw
あ、もちろん、当時の百姓の経済状況や、製鉄量やその他もろもろ、
当時の庶民の使っていた包丁、鍋釜、釜鍬など、それらの状況を踏まえた上で
その手の論文があるのならわかる。それ自体は否定しない。
711 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 02:48:27.29 ID:6avUimwx
無銘のわけわからない刀は今でも刀屋で10万以下で売ってるし、刀の形しただけのほんとの
駄物は鍛冶屋に持ってって「これリサイクルしてクワ作ってよ」になったと思うよ。鉄なん
て貴重品だもん。このへんになると漏れの想像
ほんの60年前に文化包丁が誕生するまで一般家庭には出刃包丁と菜切り包丁しかなかったぞ。
鎌倉時代以前には出刃や菜切りもなくて、魚用が日本刀型の片刃のもの、野菜用が「式包丁」型の菜切りの先端が丸くなって先端まで刃が付いている物、
これは今でも、キャベツや白菜を畑で刈り取るときに使う「収穫包丁」として型が残っているよ。
713 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 19:26:55.16 ID:6avUimwx
>>712 出刃包丁も一般家庭にはほぼ無かったんだよ
昭和40年代の初めの頃に電気冷蔵庫が普及してから
715 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/14(土) 21:12:39.69 ID:+dxDYro9
アニー食っちゃったとかどまい!
切付包丁注文しちゃった
豊永刃物製作所の尺3万円wwww
安物の薄刃しかなかったし研ぎ方おかしくてどうしようもなくなっちゃったし短かったしこれで勝つる
>>716 おwまwえw
おれ526だけど同じ切付の24cm買ったもんで今日辺り感想書こうと思ってたら一足遅かったかwww
>>717 俺527
しかし結構届くまで時間かかるな・・堺なんたらにしておけばよかったか
まあ堺孝行は一本持ってるしブランドを統一する趣味は無いしいいや
>>714 埼玉とかの話だろ?そこまで魚を運ぶ前に腐ってしまう時代だったからな。
そもそも、生の魚が売ってない。干物がせいぜい。
神奈川だったら相模原や山北でもなければ、魚屋は一匹もので売っていて、
出刃必須の時代。切り身とかになってないからね。
720 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/15(日) 02:02:31.84 ID:Ru6yDkYi
どうやらアニちゃんダイジョブそうだわ
サバ、サケ、ニシン、スルメイカ、イワシ、サンマなど安い刺身は危ない
みてーなので、皆さんもきーつけてね
721 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/15(日) 02:08:29.50 ID:193ZfbAU
>>720 安いからダメなんじゃないぜ
危ない可能性がある食材を生食するから危ないんだ
>>720 アニサキスは、いわゆるアレルギー反応なんで。
胃に食いついたから痛いって話じゃないんで。
抗体ができていない一回目は、何も気がつかない。
それで抗体ができる。
問題は二回目。悶絶してのたうち回る痛みを伴う。
でも、アニサキスは人に寄生できないからこそ、そういう症状を発症するんで。
条虫とか原虫とか、人に寄生できる淡水系の寄生虫は、
何も気がつかずに、ごく自然に30-40代で死ぬことになるよ。
>>718 おれも定番?の堺一文字光秀にするかどうかで悩んだけどちょっと冒険してみたい気持ちもあって結局豊永刃物にした
もう何年もずっと牛刀と筋引きだけ使ってて片刃の和包丁、しかもソリのない(厳密には切っ先だけほんの少しRついてるけど)包丁は初めて使うから正直使いづらいw
どうしても癖で手首使って切ろうとしちゃうからなぁ…慣れるまでの辛抱か
でも青鋼というか片刃の日本鋼の和包丁の切れ味の鋭さには驚愕したよ
SK・モリブデン・VG-10の両刃しか使ったことないけどこんなにも違うものだったのかと
最初の一切り目で思わず「うわっ!」って声が出てしもうた
724 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/15(日) 07:52:29.00 ID:mNumxyuN
>アニサキス
ヒグマはどうしているんだろうね
>>723 そういえば俺もまともな和鋼の包丁買うの初めてだわ・・
グランドシェフ和牛刀はウッデンホルムだし他のはモリブデンとか黄紙とか詳細不明とかだし
こりゃあ楽しみだ
726 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/15(日) 10:00:11.33 ID:RltJfBUJ
こんなこと包丁スレで書くと馬鹿にされそうだけど、
年に4〜5回くらい海釣り行って獲物を捌く用に和鋼の出刃使うくらいだと、錆びるんだよなぁ〜
みんなのやつは錆びない?
海に持ってけば錆びるだろ
ボンスターソープパッドとかクレンザーとか持って磨けば落ちるべ
落ちないなら研げばいいし
>>727 うん
どっちにしろ錆はボンスターで落ちるだろう
俺がスーパーの鮮魚コーナーでバイトしてた時は包丁洗うのにボンスターソープパッド使ってた
731 :
726:2013/12/15(日) 16:04:57.20 ID:RltJfBUJ
海には持って行ってません。
活〆用にはステンレスの鯵切りを使っています。
家で獲物を捌くときに出刃を使い、
使い終わった後は洗って水を切って少年ジャンプに挟んでいますが、次に使うときに錆が浮いているのです。
使用頻度が少ないからステンレスの文明銀丁にしておけば良かったと後悔しています。
出刃はしょうがないんじゃないか
店なら毎日研いでクレンザーで磨くけど家じゃそうもいかないし
鉄分摂れていーじゃん!
このままだと毎月包丁を買うことになってしまう・・誰か・・誰か俺に歯止めをかけてくれ・・
安物ばかり買ってきた俺の因果なのか・・
736 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/15(日) 19:04:08.51 ID:TMLJb588
>>731 同じような感じでたまに出刃使うけど、錆浮いてこないぞ。
水けがまだ残ってる状態でしまってるか、保管場所の湿度が相当なんじゃね?
まあ椿油でも塗っとけばいいんじゃ
使わない包丁はバザーでもフリマでもいいから売っちゃって次の包丁を買う資金に回す。
「研ぎの練習しています」って言えば中古でも売れるぞ。
5000以下の安物ならただで知人にプレゼントしちゃえ。
手元に残すのは30本とか決めておかないと増え続ける一方だぞ。
>>731 ジャンプに挟んでも、置いた場所に湿気があれば無理
加えて「ジャンプは新しいか?」
雑誌の錆止め効果は、インクの溶剤が既発する時に酸素押しのけて金属に寄せない事も一因だぞ
ある程度定期的に交換が必要だ
水切りなんぞ洗う時には絶対に食器用洗剤使って脂を残さない+確実に湯で濯いて拭う(湯で温まった予熱で即乾燥)
させればすぐしまえる、逆に食材由来の油脂の洗浄不足や水切りカゴ放置で水切ったつもりで実は残存とかしてたら
ジャンプも無意味、特に油脂残存はヘタするとステンレスでも錆が浮く。
お湯はどうだかなあ
温度にもよるけど
刀身温まるまでやるってのは霞でも本焼でもやりたくねーな
椿油といった錆止め油塗って保管がベストだと思うけどな
一度塗って終わりにしないでたまには手入れするくらいしかないと思う
>>742 100℃で焼きが戻るわけもなし。170か180℃くらいからだろ?
ガスコンロで炙るみたいなことを勧めている主婦向け雑誌もあるし、
プロの板前という肩書きで、炙るのを勧めているやつもいる。
確かに、慣れがあれば、どこまで炙ればいいか勘所を得ているだろうが、
素人にそれを勧めるのはどうだかな。
湯で流すのは、一般人には最適な選択じゃない?
あと、錆びるってのはよくわからんが、使ったら切刃が赤紫に変色するってのは、
避けられないつうか、当たり前の話だと思う。いやなら、単に研げばいいだけなんだけど。
赤紫じゃねぇや、青紫だ。すまんな。
>>723 買った和包丁の重さはどのくらい?
>切れ味の鋭さには驚愕したよ
一本欲しくなったんだけど、これまで使ってきたのと重さがちがうので、切れが良い印象はないのかな。
>>747 計ってみたら約200gだった
普段使ってる牛刀は275gと250g
切付は本刃付けしてもらった(糸引きもなかった)のを箱出しそのままで使っての感想
刃先の光り具合から判断すると#3000〜5000で仕上げてるっぽい?
指で触ると吸い付くような感触があった
牛刀はおれの研ぎの未熟さもあるかもしれんが実用性重視で割と鈍角気味の刃を付けてるからその違いはあるかもしれない
まぁそれでも切れ味は必要十分なんだけどね
最近忙しくてゆっくり使い比べる暇がなくチャッと試してみての使用感だからあんまり参考にしてもだめよーw
>>748 ありがと
豊永24センチ200g
刃の反りがほとんど無い切り付けは、薄刃持ってないものにとっては慣れが必要でしょうかね。
万能包丁にするか、迷う。
750 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/16(月) 07:57:39.47 ID:5issylCS
新聞紙で鞘を作ってからオリーブオイルを染み込ませておいたらよいよ
錆びるのは仕方がないけど、その内、サビはあまりでなくなる
>>749 おれは万能にしときゃよかったかなってちょっと思ってる
デザイン的にどっちも似てるから悩んだんだけど、万能なら牛刀も持ってるし用途が被る包丁何丁もいらないよなぁ…と思ったのと、切付に関しての使用感とかネットでほとんど見かけないことからの興味本位もあって結局切付にした
万能の方が出番は多そうだよねー
色々な鋼材・形状の包丁は試してみたい気持ちはあるけど……魚はめったに捌かないし刺身もほとんど引かないし薄刃・舟行・切付くらいしか選択肢がないのが残念
次は白二の舟行が欲しいけどそろそろ周りに白い目で見られ出したんだよねw
堺孝行の白虎ってシリーズ持ってる人いる?
研ぎ勝手とかの感想聞きたい
うちにも20本はあるなぁ。
それもほとんどが三徳
>>751 逆に、魚も捌くように心掛けて、刺し身もちゃんと引くようにすればいいんじゃないか?
食生活が向上すると、色々な事がわかって、考え方も変わってくるように思う
>>753 どんな使い分けなの?
というより趣味?
>>755 いろんな鋼材ためしたくなって集めていたら20本ちかくになってしまった。
ついつい買ってしまうから反省してる。
うちには三徳は嫁が嫁入り道具で持ってきたヘンケルスのツヴィリングしかないなぁ。
嫁が「気合い入れて研げ」って言うから常に切れるようにしてある。
嫁はツヴィリングさえちゃんと切れていれば機嫌が良い。三徳なんてやっぱり主婦用だよなぁ〜、ツヴィリングと20年付き合っているけどあまり愛着わかない。
>>756 なるほど
>>757 主婦用だってとことは、立派だってことですよ。
正月に向けて、柳が欲しいな…憧れる。。
>>758 柳刃って・・・一般人は、あんまり使用頻度高くないよ。
て優香、ほとんど使わない。
サクでマグロを買ってくる事なんか無いし、イカだって出刃包丁あれば足りちゃう。
眺めてニヤニヤするくらいしか使い道がない。
>>759 基本的にお刺身をサクとか、一匹買ってきてるから欲しいの。。
釣ってくることもあるし。
今は出刃でおろして、後は牛刀で切ってるんだよね。
自己マンなのはわかるが、憧れてるんです。なら買えば?という話だがw
アレコレ妄想してる今が楽しいのかも。。
>>760 家庭用でしょっちゅう使うわけでもなさそうなので
先ずはハガネ7寸か8寸の安いのを買ってはどう?
角が立つように、均等に切りつけるのは少し練習がいると思う。
研ぎも牛刀に比べて気を使うよね。
ある部分だけ、わずかだが切れの落ちるところが出ることもある。
使いこなせるようになったら青二でも銀三でも
>>760 お前は俺かw
釣り魚料理が高じてスーパーで丸一尾買うようになったわ
柳刃だと全然違うからぜひ買うべき
キッチンサイズにもよるけど8寸くらいが最初はオススメ
包丁買うんで予算7000円くらいでいいのありますか
今使ってるのが20cmの三徳です
>>762 自分も柳刃は全然違うと思う
鋼材は柳刃よりも牛刀の方が良いと言われてる鋼材だけど、刃の角度と切る時の距離が違うからか別物になると感じられる
最近24cmでもやっぱり少しだけ短いように感じてきているから、良い鋼材の27cmのを買おうと検討中
なので、今のやり取りも参考にさせてもらおうと思っている
>>765 俺が持ってたのはどっちも同じ長さ(7寸/21cm)だったけど、やっぱり刺身切るなら片刃がいい
裏スキゆえの身離れの良さというか、両刃の牛刀とは使い勝手が違いすぎる
平造りなら角以外は大差内容に感じるけど薄造りで諦めた
牛刀は身卸みたいにこれ一本!的な使い方ならそこそこいけると思う。
逆に出刃と柳があるなら出番無い
>>761 週に3、4日は使う感じです。
ありがとう、初めはソコソコの値段のにしとくかも。
>>762 作る行程も楽しいよねー。
おれも、平作りなら牛刀でもなんとかいけるけど、へぎ作りは、身に触る刃が広すぎるのか、牛刀では崩れやすかった。
正月にいい刺身切りたいぜw
失敗と思う理由は何。
実用的に問題ないんでしょ。
自分が気に入れば良いんじゃないかな。
失敗だのほざいてるのは、ディスって上に立ったつもりになりたい基地外だけだから
何も気にしなくて良い、使用目的に合ってて良い刃が付いて長持ちすれば何だっていいだろ。
771 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/17(火) 20:32:26.02 ID:m5Pk2VK4
>>768 上の方で色々やってたけど、結局、「ダマスカス調ということのみで決定的な差が得られる訳ではない」って事だと思うよ。
使ってみてなんぼですよ。
槌目(でこぼこ)は食材つきにくいし、ハンドルも良さそうな形だし、なんか良さそうだなあ。
宮文って知らなかったけど。
槌目は見栄え的な飾りでしょ。切刃の上が凸凹してたって、素材の切り離れには何ら影響なす。
774 :
764:2013/12/18(水) 09:48:17.06 ID:VQ0jL9SD
>>765 鋼材は銀三、INOX、青1、青2、白1、白2 辺りから選ぼうと思っているよ
今の段階では、銀三の切付柳刃あたりに関心が向いているけど、使用した事が無い鋼材で、使い勝手に興味がある形状なので
価格は4〜5万までで考えているので、本格的なプロ仕様以外ならそこそこ手が出るのではないかと思っている
まあ柳刃を持っていない訳ではないので、慌てずにじっくり選んで、来年2月頃に購入するつもり
>>768 持ちやすそうだし、別に失敗ではないのでは?
自分はダマスカスの模様も好きだし、良く切れるのなら全然失敗じゃないと思う
そういう見かけの部分を気によりも自分でちゃんと研いで、自分好みの刃をつけられる方が道具としては大切じゃないかと思うので
マイナスな意見も気にせずに、使い倒してみるのがいいんじゃないかな
>>771 素朴な疑問なんだけど、動画みたいに平造りにする場合は柳だと包丁がまな板に触れないの?
そぎ造りで刃が触れないってのはまだイメージ湧くんだけど…
>>776 あてる、という意味が、柳の場合は引き切るから、鉛直方向にあてないという意味で書いたんじゃねーか。
まな板に擦れるように触れるよね、平作りでも。へぎでも触れるのでは。
みんな結構三徳や文化包丁に20cmを使ってる人居るんだな。
家は18cmなんだが、次に買うのを20cmにしようか悩んでる。
今のまま18cmでいいような気もするが、キャベツとか白菜とかはもう少し長いのがいいような気もする。
両方持ってる人、使いかって教えて。
21cm以上なら普通に牛刀で良いんでないかい。
780 :
778:2013/12/18(水) 16:01:32.38 ID:tEeQr57G
ちなみに24cmの柳は持ってるがさすがに常時は使えないね。
あと、12cm位のペティも持ってる
20cm位のが使い勝手がいいのかどうなのか。
そんなに沢山の包丁を欲しくはないし、どっちか買うか悩み中
まあ、慣れだと言われればそれで終わりだが。
大量に野菜を切るのなら菜切り(四角いやつ)がいい。
たまにパパ自慢のカレーライスを作るくらいなら三徳かな。
家庭で菜切り包丁使うくらい大量の野菜…
パーティーでもするんすか
18cm三徳からのステップアップ的な考え方だと、21cm牛刀で良いと思うけどな。
身幅が狭く感じるなら、幅広牛刀なんていう特大三徳みたいなのも有る。
家庭用のまな板だと、アイランドキッチンでもなければ、置けるのはせいぜい50cm x 25cm程度なんで、24cm~は使いづらく感じるかも。
>>780 俺はワンルームの狭いキッチンで尺の柳を
使ってるよ
(*^ω^*)
786 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/19(木) 02:35:34.02 ID:p4v+TkAv
ワンルームの狭いキッチンで尺の柳かぁ
とても人には見せられないねw
奥行きが40センチも有れば十分に尺が使えるんじゃね?
狭いキッチンで使ってると聞いて綺麗に片付けてるんだなぁと感心した
オレは普通のキッチンだけど
27センチの柳を使う時
奥に置いてある調味料入れをどかさないといけないww
>>784 尺を使うとは、そんなに刺身食っているのか
客が多いとあふれるな
ワンルームのミニキッチンで尺の柳刃だと!
まぁ、ネタだろうな。
それともコタツの上でお座敷お造りショーでもやっているのか?
790 :
778:2013/12/19(木) 08:38:39.83 ID:VLJBTyDQ
そうか、ステップアップだと思って18cmの三徳から20cmの三徳にしてみるよ。
ちなみに、キッチンの奥行きは60cm程あるんで特に問題は無いと思う。
牛刀というアドバイスももらったが、三徳を買い換える理由として、磨り減ってまな板に握った指が当たるからなんだ。
牛刀だとさらに刃幅が狭くて早く使えなくなりそうだし、反りでキャベツ千切りとかくっ付きそう。
やっぱ、野菜切りメインの日本家庭用ユーティリティーは三徳だと思うんだけど、どうなの?
なんどもすみません。
791 :
784:2013/12/19(木) 09:16:00.83 ID:KcMDD0Xj
楽しければいいんだよw
792 :
781:2013/12/19(木) 09:19:55.90 ID:erUT7AX6
もう絶滅危惧種となってしまった菜切り包丁だが、野菜を切るのならこれほど使いやすい包丁はない。
まず、刃が直線だということ、
まな板に押し切りカッターのように当てて切れる。
刃が四角で直線だから力が均等に掛かってトントントントンとテンポ良く切れる。
次に刃が薄いこと、刃が薄いから大きな大根や白菜などを割り切ることができる。
また、幅広なので丸い形の根菜や菜っ葉の重ね切りも楽にできる。
刃が薄く直線なので素人でも研ぎやすくメンテナンスがしやすい。
もし、予算が余っていたら菜切り包丁を1本買って絶滅へのブレーキをかけてくださいな。
20cmの三徳なんて売ってる?
いまどきは18cmすら少なくなって、16.5cmが主流のようだが。
794 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/19(木) 11:53:37.22 ID:An/LWw/x
>>790 ペティナイフで野菜切るみたいに使ったらいいんでね?
あと牛刀はどうも手首使って、反りを生かして野菜切る切り方前提の形状っぽいし、
菜切りで野菜切る刻み方とは違うやり方のがうまくできるとおも。
>>793 おれも思った。
牛刀はあるけど三徳ないよね。
>>795 それ、身幅といい刃線のアールといい、
三徳というより、牛刀に近いだろ。
798 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/19(木) 13:13:06.36 ID:8vDq9AkJ
>>793 ああ、本当だ。
20cmの三徳なんて見当たらないね。
18cmで足りなかったら、次は牛刀になるのか。
牛刀ってのは上にも書いたけど、反りが有って、千切りとかが上手に出来ないような(思い込み)があるけど、
実際にはそうでもないのかな。
>>798 動画の人はなんでも鏡面にするキチガイブログの人じゃんw
>>792 菜切り包丁も実は一本欲しいと思っている。
まあ切れる三徳で事足りてしまっているので、必須ではないのだけど、白菜やキャベツも食べる機会が多いしね。
>>799 出来るよ。勿論、菜切り、薄刃のがいいけども。
先端の反りの始まるところまではほぼフラット(わずかな反りはあるよ)ので、刃の長さ全域に渡る千切りでなければ問題ない。
青2と青スーパーの両方を使っている人はいるかな。
その両方の使い心地を教えて欲しいんだけど。
スーパーは高番手で研ぐとすべるとか
高度と切れ味はどうも違うように最近感じているので、よろしく
聞きたいんだが、
まともな研ぎ方で片刃の包丁を最初の刃角のまま長年研ぎこんでいくと
切刃の幅は狭く、裏押しの痕跡は峰側が大きくなっていく
という方向であってるか?
805 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/19(木) 18:02:26.24 ID:Wu5aR8wZ
初牛刀買うのに、實光刃物オリジナルの槌目ダマスカス(VG10)って牛刀が気になった。これかミソノ440にしようか迷ってる。
片刃黒仕上青鋼って出刃なんだけどなんでお手頃価格なの?
仕上げの差ってだけで切れ味かわらないなら家庭用なら十分でしょうか?
>>805 ミソノ440は持ってないがUX10を使っている。
實光ダマスカスは知らない。
空VG10を借りて使った印象では、UX10より切れ刃持ちがよさそうと思った。
VG10は、鍛冶屋によって差が出るだろうけど、いいと思うよ。
ダマスカスは嫌いだけどねw
>>804 それは打ち方によって変わるのでないの?
峰とナカの幅、裏すきは鍛冶屋でちがう。
片刃でも土佐と関でかたちは微妙にちがうから。
>>805 ミソノは業務用包丁で日本全国の調理人が使っている。
ダマスカスを使っている調理人はいるのかなぁ?
軽トラとオープンカーを比較するようなものだろう。
>>808 形状が多少異なるのはわかるけれども
研ぎこんでいって包丁が小さくなっていくときの形状変化の方向性は
そんなに異なってるものなの・・・?わからないけれども。
聞きたかったのは、よく「糸裏」って言うじゃない?
裏押しの後は糸のように細いのが良いと言われると思うんだけど
研ぎこんでいったら、そんなん無理じゃね?とちょっと思ったのよ。
もしかしたら鉋で言うだけで、包丁じゃあまり言わないかもしれない。
>>810 裏くぼ(しゃくり)の所まで研いでいくと刃が凹になるか?ってことかな?
ならない。
>>811 あれ・・・通じてないのか・・・?
なんと呼ぶのかは知らないが
片刃の和包丁にある裏スキ。
出刃でも薄刃でも柳刃でもいい。
もしかして和包丁を研ぎこんでいる人が
ここにはあまりいないのかな?
出刃包丁を小さくなるまで研ぎこんでいる人とかいない?
だから、和包丁は裏が鋼なんだよ、
裏側は叩いて凹ましてあるから普通は表しか研がない、裏はかえしを取るだけ
刃先の鋼の所が研ぎ減ったら捨てて新しいの買う。
>>813 表側をもちろん研いでいくんだけど
出刃包丁みたいなのを小さくなるまで研ぐと
いくら裏を研がないといっても限界があるでしょ。
その過程で
>>804で合ってる?ということなの。
このスレで通じないって意外だなw
たしか水深の特集に出てたけど、
裏押しは多少力の入れ方次第で峰側をあまり削らないように出来るね
1cm砥ぎ減る頃には差が出ると思う
小さくなった出刃はあるけど、鋼側に反って裏が酷い事になってるw
裏の凹みが裏スキ、刃先とミネの砥石が当たる部分が裏押し。
裏押しは切っ先からアゴまで全体に通っていないといけないが、あればいい。
幅を広くする必要はない。ミネ側の状態は無視していい。
ID:Dv8dEXB8は峰の見た目を気にしてるのに対し、
ID:erUT7AX6は・・・w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4748178.png.html 俺の説明が悪すぎたのかもしれないと思って
誇張した図かもしれないけど、こういうのを作ってみた。
左が新品。右が研ぎこんだ状態。
元々の刃角を維持したまま、裏も表も元々あった平面と平行になるように研いでいくと
図の左から右のような形状になると思う。
この図だと、裏押しの痕跡は峰側が広くなってくし、切刃が狭まってく。
つまり、こういう風に元々の平面と平行に研いでいっていいんだよね?
ということを聞きたかった。
やっぱり峰の方はあんまり気にしなくていいのか・・・。
>>818 おっしゃるとおり、裏を研いでいくと、刃先側は表も研いでいるので裏押しは細く保たれるが、
ミネ側は徐々に幅広くなる。
その図でちょっと違うのが、刃金はアゴの直近以外はミネまで通っているということ。
どういうことかというと、ミネのほうもハガネなので、刃になる。
刃角が直角と言えども、添えた人差し指の腹に傷がつくくらいにはなる。
たまに45度くらいで刃を潰した方がいいよ。
820 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/20(金) 00:54:56.83 ID:4TciBVYa
どうやら包丁にはVG1〜10が適しているというところまでは掴んだのだが
この鋼材でミソノモリブデンみたいなデザイン(あのブレードシルエットでああいう口金)の180mm以上の三徳をネットで探しても見つからない・・・
>>821 そうそう、それも考えたから聞いてみたんだ。そういうことを聞きたかった。
その方法でも刃角を維持するパターンだったから。
>>818みたいに平行に研いでいくと、切刃が狭まってしまうのは
刃先が減る量に対して鎬筋を上げる量が少なくなるからだと思ったのね。
>>825の方法だと裏押しの峰側が広がりにくいけど、刃先側は広がるし
切刃の幅も狭まりにくい。
だからどっちがいいのか聞きたかったんだ。
平行でいいのか、それとも面を傾けていくのかって。
>>819は問題なさそうだと言うし、
>>825は傾けていけと言うし
どっちなんだろうか。
もちろん、好きなようにって部分はあるんだと思うんだけども・・・。
>>820 V金なんて硬くて素人には研ぎづらいじゃん。
毎回研ぎ屋に出すんなら別だけど、初心者が自分で研いだらのこぎりみたくなるよ。
zdpのあとにV金砥ぐとふにゃふにゃに感じるよ
切刃の幅に固執するのがそもそもの間違い、用途に応じた刃先角を、どう作って維持するかだけのこと。
828 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/20(金) 15:16:16.39 ID:etTn8Eq6
>>824 キンデラでは少し砥ぎにくいが、シャプトン、スエヒロ、ナニワのセラミックなら問題ない
砥石の値段聞いたら初心者さんはビックラするだろうな。
職業的に使わないのであれば、包丁も砥石もほぼ一生使える物だから、いいものを買えば後で安いと思えるんだけどね
>>829 持ってる砥石と、どんな包丁を研いでいるのか、その研ぎ味を教えて欲しい。
832 :
829:2013/12/20(金) 18:55:32.63 ID:c+n+kwps
>>831 市場の包丁屋で買ったキンデラ(キングデラックス)だよ。
中砥石が1200番、仕上砥石が6000番
仕上砥石はあんまり使わないな。ほとんど1200番で済ましちゃう。
包丁は牛刀がツヴィリングの細身シェフナイフ270mmペティがミソノ150mm
出刃が文明銀丁のステンレス
833 :
829:2013/12/20(金) 19:00:45.65 ID:c+n+kwps
ああ、研ぎ味ね。
わかんないやキンデラで十分こと足りているから。
同じ粒子番号でも高い奴は違うんだろうな。
>>833 ありがと
とても参考になった。
VG10だと800でなんとか刃が付くが1200は苦しい。
おいらは仕方なくシャプトンの安いM5、それとスエヒロを買いたした。
>>834 裏を角度的な力加減を加えて、ミネを減らさず刃先だけを減らすとかw
そこまでの超絶技巧があれば好きにすればいいと思うが、
ヘタこいて裏を丸っ刃にしちゃったら、片刃じゃなくてなんちゃって片刃になっちゃうぞ。
表の方も同じ刃角を保つなら、徐々に切刃の角度を変えていかなければならない。
そもそも、ミネの方を減らしちゃいけない理由などない。裏押しの幅が広がっても、何も問題はない。
単に見てくれが気になるから超絶技巧の神業を会得するってんなら、頑張れとか言えない。
つうか、それ以前に裏をガリガリ減るほど研ぐなよ。欠けたって、それは表を研いで直すものだ。
裏は刃先に砥石が当たってカエリが取れればいい。
骨スキ包丁は便利なのに皆何故使わないんだろうってうちの店長が言ってた
>>837 裏を研ぎこまないことはすでに書いた。長期的な話でもある。
ためしにあの図を使って、裏をまったく減らさずに
表だけ研いでいったパターンを考えてみてほしい。
あなたの場合だと、BやCと同じ所まで減った時にどんな形になってるの?
教えてくれないかい?
>>837みたいな輩は
>>834が貼った図のCの逆角度に裏を減らすだけ、腕無しほど屁理屈がしつこい
それと、ちゃんと鍛造してある包丁は、裏スキの曲線は鍛造段階で7〜8割出来てて、鋼もそのラインに大体沿ってる
刃先近い峰は鋼切れるだろうな
>>839 単に表が減ってるだけだけど?
つうか、おまえら裏に粗砥とか中砥掛けちゃってるの?
仕上げ砥でガシガシ研いで、いったいどれだけ減るのか、
研いだ経験があるやつなら、普通にわかると思うのだけど?
中砥の研ぎ傷消すだけでも大変だよ?
1000から8000の間に3000入れろとかいうやつは、普通にいるだろ?
裏が表並みに減る前提で反論してくる意味がわからん。
おまえら、片刃の和包丁持ってないだろ。
持ってたとしても、研いだことないだろ?飾ってるんだろw
>>841 たぶんBともCとも違う形になる、ということなんだと思うけど
その単に表が減ってるだけの状態を
よかったらあの図に書き示してくれないかい?
あ、ちなみに裏を研ぐときに均等に力が加われば、必ず刃先側にも砥石が当たるから、
必ず刃先側にも裏押しができる。それで十分。
ミネ側も刃先側も、わざわざ減らすようなこともしなければ、減らさないようなこともしない。
で、質問。
ミネ側を、頑張って減らさないようにする意義は何?
減ると、つまり、裏押しのミネ側が広がるとどういうところが問題になる?
>>842 ミネ側の裏押しの幅が広くなる分、糸のような刃先に比べて減りが少なくなる。
純粋なBではなく、自然に極わずかにCに近くなる。
それは、わざわざCにしようとするわけではない。Bになるように研いでいれば、普通にややCよりのBになる。
完璧に均等に研ぎ減らす理論的なBは、完璧にミネを減らさないCより難しいかもしれないねw
で、元に戻ると、
ミネと刃先の減りを意識して力加減を調整でき、なおかつ平面を維持できるような
超絶技巧の技を持ってる人は、当たり前だがそうやって研いでくれ。
ただし、それを一般論化しないでくれ。
それを聞きかじったド素人が、自分でやったこともないのに、それが当たり前であるかのように薀蓄を語りだす。
もし、その超絶技巧ができる職人がいたら、どう研いだらいいかこんなところで聞いてくるド素人に
そんなマネができないことくらい百も承知のはずだ。
「オマエラにはできるわけもないが、俺様はできるんだぜぃ!」ってのは、いくらでもやってくれw
で、もう一つ、すまんな。
ここには和包丁の研ぎのベテラン、そういう超絶技巧の超人がいるようなんで、
その包丁を見せてくれないかな?
表を見せてくれたら、どれくらい研ぎ込んでいるかがわかる。
で、裏を見せてくれれば、その刃先並みの糸のようなミネの裏押しもわかるってもんだ。
あぁ〜、すげーなと、正直に尊敬する。参考にしたい。そういうことが可能であるという根拠になる。
研ぎ減ってない包丁なんぞ、意味がないぞ。使い込んで研ぎ減った包丁だ。
誰と戦っているの?
牛刀の糸引歯って両側に付けるの?
研ぎスレが落ちてキチガイがこのスレにきたのかw
>>848 両刃なら両側につける。
だけど、ヘタッピはマルッパにしちゃうから余計なことはしない方が吉
初めて気取った包丁買ったのはいいけど見事に錆びつかせてしまった・・orz
研ぎに出すのが恥ずかしい・・
>>851 研ぎに出す金で安い砥石を買いそろえられるじゃないか・・・
てか錆びだけならボンスターとかクレンザーとか錆び落としあるだろ
853 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/22(日) 00:11:55.85 ID:4ZuHVab0
よっぽどひどい錆で刃がぼろぼろになってなければクレンザーとかで普通は落ちるよ。
クレンザーで錆が落とせるとか、自分でやったことはあるのか?
ハガネの包丁を持っているのか?持っているのならアップしてみろ。
錆びたら終いだ。錆痕は削らない限り取れない。もちろん見てくれに関しての話だ。
性能上は錆びても何も問題はない。
錆が気になるのなら、セラミックとかステンレスを使うしかない。
ステンを錆びさせたのなら、もう何も言うことはない。
まあたぶん、錆と着色と、区別が付いていないだけの話だと思うがね。
「クレンザーで錆が落ちる」
凄まじいバカがまた湧いてるな
クレンザーは、その多くが珪酸結晶(要するに石英)が基本成分の「研磨材」だ
侵食が深過ぎて「それだけでは全て落とし切れない」事はあっても「落ちない」事はありえない
856 :
726:2013/12/22(日) 04:39:47.31 ID:vaEwPfCF
使うたんびに出刃を錆びさせている
>>726だが、
>>855に全面同意する。
>>854の包丁は観賞用なんだろうな、
ハガネの包丁なんて錆びるもんだ、そしてクレンザーでもピカールでも簡単に錆は落とせる。
なまくらの鉄と違って鋼はすぐには深くまで錆は侵食しない。
俺は耐水紙やすりでチョイチョイと錆を落としてピカールで仕上げて使っている。
もう何十回も錆びさせているが痕跡なんか分からない。
ハガネの錆に、ことさらビビることはない、錆びてたら磨いて使えば良いだけだ。
この人(
>>854)いつもの人だよね?
独特の文体だからすぐわかる
毎回想像の斜め上の発言でおれたちに驚きと失笑を与えてくれるよね
>>856 錆の程度によると思うけど、概ね同意。
鋼は研ぎ易いから割と頻繁に軽く研ぐけど、変色してる程度の錆なら研ぐだけで簡単に落ちるし、クレンザーで大丈夫。
鋼材にもよるのだろうけど、鋼は簡単に錆が深く浸食しないというのも同意出来る。
友人の奥さんから以前に研ぎの練習に預かった包丁は見事に錆びていたけど、
研いだら錆の浸食痕もなく見事に復活して切れるようになった。
この鋼材が青紙一号だったので、やはり良い鋼材は違うのかなと思う根拠になっている。
この包丁は今でも定期的に研がせてもらっているけど、研ぎ易くて良く切れて本当にいい包丁だと思う。
ただ、友人は研ぎをしようともしないし、奥さんも全然研げないので、
どんなに包丁が良くともちゃんと研いで使わないと宝の持ち腐れなんだと感じる。
錆びたらどんな問題がある?と言う話に
普通こう問われれば「現在進行形で錆びてる状況でどんな問題があるのか」転じての「錆びさせない扱い・(砥ぎ等の)錆を除去する手入れの理由・重要性」と言う
流れで話が進むものなのに
いきなり「錆びてもなんの問題もない」とほざいて
その理由が「砥げばいい」だからな
「何の問題もない」なら「砥がないでも問題は発生していない」と言う事になると言う事実に、最後まで気付かなかったのも、こいつの狂人伝説の1ページ
と言うことで
>>854に謝罪と倍賞を求めるニダww
いつもはレスされた相手だけが対応してたけど
今回はフクロ状態だなww
砥ぎスレを誰もたてないけど
もうイラネ?
862 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/22(日) 07:55:46.83 ID:4ZuHVab0
>錆びたらどんな問題がある?と言う話に
そんな話が出てきてたのはお前の脳内だけじゃねえかww
錆びちゃった、研ぎに出さないといけないのか(´・ω・`) に対して
クレンザーで磨いて済むこと多いよ?ってアドバイスしてる話が
>錆びたらどんな問題がある?と言う話に
>そんな話が出てきてたのはお前の脳内だけじゃねえかww
スレまたいだ過去の事実だ、誰も今の話だなんて言ってねえ
「狂人伝説」で〆て話が過去形で結論付けられてるのが見えんのか?
864 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/22(日) 08:48:03.78 ID:aNQxZKGt
昨日の事ですが
アルバイト高校生が学校(総合学科)で使っている包丁
薄刃 出刃 柳 研ぐ事に
ステンレスの1枚モノで焼き波も無し 結構重い
他の方からその薄刃は中央が減ってるんで大変よと
ところが 研いでみると 異常に柔らかい
すぐに ボロボロ ペラペラに
定かではありませんが
これにペッティ付いて30000円とか
柄は水牛 の朴でしたが。
サビが軽いうちならいいがひどいと落としてもクレーターみたいに穴があいてる
から捨てるしかないよ。
刃付近が錆びてたら研いでも刃先のガタガタがとれない。
マイクロスコープで見てみたらいい。
ツッこんだら負け選手権会場はこちら
骨スキで魚捌いてる人居ないか
出刃使わずに骨スキで魚やってるプロの人を見てちょっと気になってるんだ
錆っつうのは、素材自体が酸化してできるものだよ。
いくらクレンザーで磨いても、錆が還元されて金属に戻るわけもなし。
いったいどれだけ磨き続けるのかしらんが、付着した色素を剥がすのとはわけが違う。
ピンホールができてもクレンザーで磨けば取れる?馬鹿言っちゃいけない。
スルー力が試されてる(;´д`)
>>867 一時期、骨すきを使っていた。
アジくらいなら、これ1本で済ませられるので便利と思った。
しかし、アジも小出刃の鯵切のほうが使いやすいし、30センチ以上の魚になると5寸出刃になるなぁ。
それで、骨すきの出番はなくなった。
>>870 そうか・・アナゴもヒラメもフグすらもGLOBALの骨スキでやってるからどんだけ使い良いんだよと思ってたが単に慣れとか好みの問題かな
872 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/22(日) 14:54:03.62 ID:9tFhPrlm
アメリカの支社にとばされていたとき、あっちでも釣りやっていたんだけど、
向こうの釣り人は釣った魚をフィレナイフっていう細いペラベラした包丁で器用に捌くんだよ
あれも慣れだろうな、フィレナイフでやらしてもらったけど、ちっとも上手く出来なかったよ。
>>864 その菜切り包丁は熱にあてて焼きが戻っているんじゃないか?
ガスであぶったりしたら、あぼーんだぞ。
>>873 俺もヨーロッパにちょろっと行ってたとき鱒をフィレナイフでやったな・・
体液が超ぬめってる魚だからもう上手く捌けん
出刃が恋しくなった
出刃じゃなくてもこう重さのある包丁をな
いまさらながらに知ったが仙台の有名な包丁店だった中山商店の親父さん去年亡くなったんだな。
出張のときに砥石2本買っただけだったけど刃物の話とか研ぎ方とかいろいろ話してくれていい人だった。
地元じゃないからわからんが、中山商店はまだ営業している?
俺が行った当時は店に親父さん一人しかいなかったけど・・・
オリジナル包丁とかあったけ?はなむけの代わりに買いたいんだが・・・
>>875 >体液が超ぬめってる魚だからもう上手く捌けん
それ、出刃かどうかの問題じゃないじゃんw
まな板がプラか木かなら、まだわかるが。
>出刃じゃなくてもこう重さのある包丁をな
要するに、ヌメヌメして滑るから、重さのある包丁を
振り上げて叩きつけて、真っ二つにしようと?
マダイのカブトも出刃を頭上高く振り上げて、
一気に振り下ろして一刀両断ってやつだな。
>>7 あれは刃先をギザギザにして食い込みを良くするためのもので、研ぐものじゃないぞ。
まさに1を聞いて10を痴る
881 :
873:2013/12/23(月) 10:52:14.56 ID:8BCDwZ1v
フィレナイフ文化圏で、でぶっちょのダディ達がマジックのように魚を捌くのを実際に見て、自分でもやってみれば、誰でも日本の包丁が恋しくなるよ。
「Fish fillet knife」でようつべ検索すれば素敵なダディの包丁捌きが見れるよ。
「ヘイッ、ジャパンから来た友人よ、日本人は猫みたいに魚を生で食べるって本当かい?」
「Yes、soysouce(醤油)さえあればタコでも海老でもツナでもホエールでも生で食べるね!」
結局昨日のうちに骨スキを注文してさっき届いた
が鳥やら魚が手元に無いや
フィレナイフ使う連中は生で食わないから断面は酷い有様だけどな
>>878 あれを批判するとムキになって反論するやつ要るから注意。。
豊永から切付の発送連絡来てた
3週間前後とか言ってたのに1週間で終わらせるとは半端無いな
886 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/23(月) 12:55:32.01 ID:vClVG1Eu
【大阪】夫追いかけながら包丁投げ、背中に…殺人容疑で妻逮捕★2
1 :伊勢うどんφ ★:2013/12/22(日) 17:36:58.56 ID:???i★1の立った時間 2013/12/22(日) 13:59:35.83
★夫追いかけながら包丁投げ、背中に…殺人容疑
包丁を投げつけて夫を刺殺したとして、大阪府警浪速署は22日、大阪市平野区
喜連西、アルバイト門谷和美容疑者(40)を殺人容疑で緊急逮捕した。
門谷容疑者は「包丁は投げたが殺すつもりはなかった。脅すつもりだった」と
殺意を否認している。
発表によると、門谷容疑者は22日午前1時10分頃、アルバイト先の同市浪速区
の居酒屋で、友人男性と来店した夫の利幸さん(45)と口論になり、店外に出た
利幸さんを追いかけて背中に店の包丁を投げて刺し殺した疑い。包丁は背中の左側
に刺さり、利幸さんは同市内の病院に運ばれたが、約30分後に死亡が確認された。
(2013年12月22日12時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131222-OYT1T00305.htm
よく研いであるいい包丁だ
888 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/23(月) 18:12:27.00 ID:qKKVSrTI
>>874 まさか そんな事は無いと思います。
焼入れ無しのステンレス鋼かって
全鋼で 焼き波も無く とても柔らかい
3本共です。
料理学校って「鋼の包丁錆びさせない取り扱い」もカリキュラムに入ってたはずだがなあ・・・
890 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/23(月) 20:20:56.51 ID:yfcBDpxF
どこの田舎料理学校での話だbig-w
891 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/23(月) 21:37:57.88 ID:qKKVSrTI
すみません 料理学校ではなく 総合学科の高校です。
卒業した時に 高卒と調理師免許が取れる程度らしいです。
何が言いたいのか良くわからんが、
調理師ガッコの入学斡旋品の包丁セットはまともだよ。
その総合科の先生が数有る包丁セットの中からハズレを選んじゃったんだろ。
鹿児島市の名産の深水刃物の包丁、安いのになかなか良かったよ。
ほとんど鋼材の使用率で付けたんじゃないかって思うような値段もGOOD
黒打は磨く手間無い分だけかなり安いし。
>>885 おぅ…早いな
おれん時はちょうど3週間かかったのにw
ただでさえ安いのに更に1割引とか切なくなってくるな
菜切りとかは鍛造でも安いのは安いぞ、その代わりに鋼が身幅の1/4〜1/3しか入ってない
本気で砥ぎちびったら鋼が無くなる
>>898 青紙とか白紙の包丁って通常板錠のを関や武生で包丁形にプレスされてくるのに
どうやって鋼の量減らせるん?
まさか玉鋼から作ってるとかじゃないよね?つかそれだと値段跳ね上がるでしょ。
日立製造の安来鋼以外のことなら全く別の話だからこの店とは関係ないな。
もしかして利器材のこと言ってる?
割込鋼付してるのでも安いのはとことん安い
元から鋼が極小=赤めなくても地金だけ部分は僅かな叩きで勝手に伸びる+鋼の材料費極小
逆に利器材でもそこそこ元厚あるのを徹底的に叩く方が余程手間かかってて高い事すらあるほどの省力製造が
やりようによっては菜切りでは可能。
黒打で新品時黒皮落とされてる部分より、中の鋼が先に無くなるレベルの極小割込だってある。
ttp://kikumitsu.com/p1000247.jpg 菜切りの鋼量なんぞ、割込でも少ないとこんなもんだ
これクラスの分量だと青紙でも十分な量産すれば卸単価2000円で採算取れるとも言うぞ
流石に話が少々古いから、今だともう少し上がってるだろうが鉄鋼材料や燃料の価格推移
加味しても、せいぜい5割増しまでだろう
理屈はわかったけどそこまで引き延ばす人件費の方が高い気がする。
利器材でいいじゃんと。
身幅で見て2/3ほどが伸びにくい鋼を含まないってのは、加工性の点で
利器材より有利なんだよ、満遍なく叩く分にはな。
これが身幅半分ぐらいまで割り込んでるようになれば、小売で7〜8000円ぐらいにすぐになる
本気で安いのは普通SK材とかだけどな。
青2菜切包丁を800円、V1三徳を1200円で買ったおれは勝ち組
地元の刃物メーカーの祭りでだけど、毎年あるから使い捨て感覚で使える。
>>904 ええな
研ぐ練習にも使えるし思い切って研げる
906 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/24(火) 09:01:23.55 ID:jnvo55JM
GW頃の出来事ですが
ヤフオクで尺の白2柳落札しました。
5000円までだったと思います。
連休前に入金しましたが
連休明けに電話で 落札商品は箱だけで空でしたと
よろしければ堺の包丁ではありませんが代わりに この2本の内 どちらかと
写真が送られてきました。
源昭忠の9寸
正吉の尺1寸
もちろん新品
尺1選びました。
写真わかりにくかったので
残りの方はいくらですか?
1600円の追加でいいですよって。
届いてビックリ
両方とも堺の包丁
尺1は霞ですが 少しねじれあり
9寸は本焼きでした。
柄が少し小さく感じたので 柄は取り替えました。
907 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/24(火) 09:11:46.76 ID:qQqM41N4
>>906 サンタさんが良い子にプレゼントしてくれたんだろう!
>>905 ちかくに刃物メーカーあるといいよねw
堺とか関の近くはもっとよさそうw
>>904 一人勝ちしないで
その気前のいい鍛冶屋がいる場所はどこ?
>>911 ありがと、佐賀なのね。
結構大きな会社だからかネット小売はしてなかった。
ほかにないかな?
みてみたい。
>>913 そうなればありがたいね。
卸価格にチョイ上乗せで頼む。
小売は倍掛けが普通だからなぁ
じゃ来年買ってオクにだそうかなw
あれ、切付が届いてるはずなのに届いてない
クロネコの営業所もよくわからん所に行ってるしこれは嫌な予感
【コントロールデリバリー】こんとろーるでりばりー
いわゆる泳がせ捜査。違法物品の宅配を追跡監視し注文者が受け取った段階で逮捕する。
切り付けって最初見た時
刀?って思ってしまった
是非使用感教えてクレクレ
切り付け包丁なんて珍しいな
今まで使っている人を一度しか見たことがない。その人は釣り宿のおやじだったけど・・・
普通だったは柳刃か蛸引きを使うわな。
舟行包丁みたいに船の上で使うのかしら?
切付柳と先丸柳刃で迷った結果先丸にしちゃったぜ
先丸興味あるな…誰かインプレよろしく
「切付送ったってメール着たんですけどモノが来てません」
「すいません別の人の発送メールを間違って送ってました」
ワロス
923 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/26(木) 01:50:58.71 ID:eyOmw/tE
ドマイwwwwそういうこともあるんだな
>>922 クッソワロタw
いやに早いと思ったんだよな
それにしても切付注文してる人結構いるんだな
切り付け包丁なんて時代から忘れ去られた包丁なんて何に使うんだい?
926 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/27(金) 13:38:59.35 ID:3J9UT9I3
俺はただ薄刃を研ぎ失敗してどうしようもなくなったし和牛刀は持ってるけど片刃にも慣れたいしじゃあ切付とかいう珍しいのにしてみようかなってだけだよ
別に他意はないよ
切付とか、高いだろ。
普通の柳刃や薄刃と比べて半端ない。
相出刃とかもそうなんだけどね。普通の出刃じゃダメなんかい?
932 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/28(土) 11:26:10.30 ID:3Jg9a1/i
>>928 大きな身の刺身は大きな包丁の方が切りやすい
使ってみたら解るよ 刺身のケンもそのまま使える
大きな身の刺身……
一切れが馬鹿でかい刺身か?
そんなの引かないだろw
適切な大きさにサクを取るよ。
カッコいいからに決まってんだろ。
>>932 大小で選んでるの?よくわかんねー。
大振りな柳もあるし。
なぜ直線の刃が必要なのかね。
ケンやつまは包丁大きいとやりにくそう。
使った事のないのが、あーだこーだと妄想レス
笑える。
切り付けって直線か?
タコ引きじゃなくて?
切り付け包丁なんて絶滅危惧種って優香
絶滅種
使った事ある人なんてほとんどいない包丁
絶滅種なら売ってないし
妄想厨はひっこんでろ
普通の刃物屋ではまずお目にかかれない。
よって絶滅種
わざわざ取り寄せて買うやつは好事家、変人、おかわりくん。
というよりステマ乙!
低学歴すぎんだろ。。
なにが「よって」だよwww
こんな所でステマしたって切り付け包丁の売り上げ伸びねーよ。
自分の世界が全てなんだろ
俺は近所の刃物屋で置いてたからかったよ
柳が欲しかったんだが、物珍しさに釣られて切付にした
使い勝手は柳とほぼ一緒
切付柳はまた別でほぼ柳刃と同じなんで・・
>>945 言ってることが矛盾してないか?
柳刃が欲しかったのに切付を買った。
で、なんで柳刃と比較できるの?
実際、あの身幅で八寸あったら相当な重さだと思う。
物理的に使い勝手が柳刃と同じとは思えないし。
>>947 柳を持ってないとは一言も書いてないけど?
当然先重りするから柄を重くしてバランスとってるよ
全体で重くなるとかいうほど貧弱君でもないしね
(みんな、スルーしとけよ)
いや待て、ここは拾ってやった方がいろいろわかってくるかもよ。
柳刃と切付柳刃じゃ持ち方が違うな。
前の方で持って重心を前にして柄とのバランス取ってるように見える。
手元の切れ込みも深くなってるし。
954 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 07:57:28.63 ID:OZLvkpvr
道具ってのはきちんと設計されていれば、あとは本人の使い方次第だもんな
ちなみに、向き不向きでいったら柳も小魚をさばくのには不向きだな。
>>949
>>955 面白いやつがいるなw
5千円以上の物は趣味の世界、ぜいたく品は不要といってる奴にバランスが・・・と言っても通じない
957 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 11:31:41.19 ID:1xuA9Ogp
研ぐことが出来ない婆に研がないでも切れ味が落ちない。菜切りをプレゼントしたい。
素材的にはハイス、ZDP189、鍛造のV金10等の硬度の高いのが良いですか?
手入れもいい加減なので錆びないという事も上記の素材を選んだ理由です。
実光刃物で販売している3回通すと切れ味が蘇るロールシャープナーと付けて
送ろうと思っています。
あと1年に1回はメーカーに研ぎなおししてもらうようにアドバイス。
他に黒幕の1500とトゲールを付けた方が良いのかな。
3〜6ヶ月に1回はトゲール使用して砥ぐ、その他はロールシャープナだと上手く行くかな?
予算は全部でMAX2万5千円
今現在も菜切りがメインで、出刃も用意してありますが、
魚を捌いたりはせず、かぼちゃ程度です。ほぼ毎日料理します。
どなたか親切な方教えて下さい。
昔の柳は今よりも身幅があったと聞いて
そんな柳がないかと探してたけど
切り付けって面白そうだな
>>955 ほほう、ますます興味深い。
一般的な切付包丁の柄とは違う形状をしているんだね?
やたらに太いのか、やたらに長いのか、それともウェイトが仕込まれているのか?
どういう形になっているんだい?写真をアップしてくれれば、一発でわかるんだがね。
まさか、脳内切付包丁の話なんてことじゃないよね?
>>957 ZDP189はロールシャープナーでは研げないと思う
>>959 妄想君とおもっていたら粘着君でもあったんだな。
青木刃物ではないとかわされて、くやしいのぉ
>>957 ロールシャープナーもやるなら貝印の割り込み利器材(CLシリーズ)でいいだろ。
あと一年に一度くらいならお前が研いでやれ。
>>961 んん?かわす?
面白いことを言うね。
なぜ、答えずにかわす必要があるのだろう?
答えられない質問に対して、逃げ切ったということなのかな?
で、どこのメーカー?柄の形状は?
964 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 15:26:08.84 ID:1xuA9Ogp
>>960>>962 ハイス、ZDP189なら1年ぐらい砥がなくても切れ味が続くとの話耳にしました。
一応、念のためにロールシャープナーもつける。
一時的に切れ味が戻るが、刃を痛める様なので使わないで済む素材が一番です。
自分も料理始めたのは半年ほど前でTRYしましたが、角度を維持すること出来ず、
砥ぎは専門の職人に任せるつもりです。
藤次郎のハイスと3千円ほどだったモリブリテン素材の包丁と黒幕1500、
トゲール、ロールシャープナーを保持使用しています。
>>964 そりゃまともなやつが使えばそうだろうけど、ばあさんなんて包丁で何でも切るだろ。
冷凍物とか切ったら硬い刃は欠けやすいぞ。
つか硬い包丁とロールシャープナーって合わない。
それにそんな使い方するならZDP189とか高級素材のはただのムダ。
貝印じゃ格好つかないならミソノの180mm三徳でいいんじゃない?
つかトゲール使っても研げないって相当だぞ。
もしかして刃先を砥石に押し付けてないか?研糞をいちいち取ってるとか。砥石で研ぐわけじゃないからな。
軽く当てて砥糞の上を滑らせれば腕の毛が剃れてまな板に食い込むくらいの刃はすぐ付くはずだけど。
966 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 16:03:36.08 ID:1xuA9Ogp
>>965 婆さんは昔から冷凍食品は絶対解凍してから包丁入れています。
以前はかぼちゃも菜切りで切っていたので、説明して出刃を使うようにさせました。
で私は、トゲールを使って普通のサイズの包丁は、砥げますが、
ペティとかポケットナイフは砥げません。
また、プロは蛤刃とか2段刃にすると聞いているので、それは無理との話です。
>かぼちゃも菜切りで切っていたので、説明して出刃
それはだめだろ、斧。
ばあさんに出刃で切れって、かなづちいるぞ。
かぼちゃを出刃って…途中で割れるどころか刃が進まなくて終わるだろうな
本当にハンマーが必要になってきそうw
かぼちゃなんぞ、強度が許す範囲で可能な限り薄い両刃だろ
どう考えても菜切りのほうが適切
なんかもう、このスレって嘘つきばっかな気がしてきた。
>ばあさんに出刃で切れって、かなづちいるぞ。
そいえば、研いでくれって親戚が持ってくる三徳の一つに
ミネをトンカチで叩いた痕があるなw
目的ありきでしょ。
道具の使い方なんてw
ごめん、つい釣られてしまった。
ウソついて突っ込まれてヤバくなったら、
本題外して華麗にかわすのがカッコいいそうです。
by
>>961
粘着キチガイは年中無休だな
そろそろ次スレよろしく
おぉ、またID変えたか。
>そろそろ次スレよろしく
自分でやりましょうや。
ID:3+OQ5+NGって頭大丈夫か?w
980 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 19:47:27.29 ID:OZLvkpvr
ID:3+OQ5+NGっていつもの妄想粘着基地外でしょ
前によくinbanzaiガーとか言ってたやつと同一人物な気がするがw
自分に批判的なレスは、謎の同一人物がID変えてレスしてると思ってトンチンカンなことを
言ってくるから観察してると面白いぞww
981 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 19:54:40.49 ID:1xuA9Ogp
>>969 そうなんですか?
強度が高い繊細な薄刃は、かぼちゃ冷凍食品は避けて下さいと包丁メーカーの説明書に書いてありました。
かぼちゃも少し温めたりしてから切れば人参と似たようなもんだと思うけどな
983 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 20:00:18.15 ID:OZLvkpvr
>>981 斧みたいに結構な勢いつけて、切らずに割って破壊するんだったら出刃でいいだろう。
んでも普通そんな使い方をばーさんがするか?(というか腕力の問題もあるし)
しないだろw
斜めに包丁が入ってて、それを無理やり切ろうとしたりすると包丁がねじれた感じになって
全然切れない・・・ってのは確かにあるが、ちゃんとまっすぐ刃を入れて垂直に切れてれば
刃の薄い包丁が一番いい。
大体、かぼうちょうとかいうかぼちゃ専用の包丁だってあったが、あれだって峰の厚みが5mmや10mm
もあるわけじゃない、切る時にいらん抵抗がかからんようにそんな分厚い刃にはなってないぞ
984 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 20:06:56.09 ID:1xuA9Ogp
>>983 なるほど懇切丁寧に有難う御座います。
今度、新たに注文した包丁(ZDP189薄刃’片刃’)で試してみます。
985 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 20:18:52.66 ID:OZLvkpvr
>>984 人のレスは全部読め
>>969もちゃんと”両刃”って言ってんだろ
薄刃包丁買え、って意味じゃなくて薄厚の両刃の包丁買ってやれって意味だ
>>982 あー、確かに電子レンジに入れてから切ってるわ。
1/2〜1/4とかに切ってからだけど
好きな様に好きな包丁を使えば良いぢゃんけw
988 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 20:47:34.19 ID:1xuA9Ogp
>>985 既に自分用に注文した品が片刃だったので、両刃とアドバイスあったのを踏まえて
’片刃’だけど試してみると書きました。
婆に買い与えるのはもちろん硬度の高い両刃の菜切り包丁にします。
有難う御座いました。
989 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 20:58:20.53 ID:1xuA9Ogp
切れる包丁って玉葱切っても涙出ないんですね感動しました。
その感動から婆に切れ味が長続きする包丁を買ってあげたくなりました。
990 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 21:20:17.64 ID:OZLvkpvr
>>988 ああそういうことね、失礼
んでも片刃は刃がまっすぐ下に降りにくいから慣れてないと切りにくい
薄刃だと刃こぼれしやすいからなんかまずいと思ったら迷わず試し切り中断してくれ
早速粘着が沸いててワロタw