スイスアーミーナイフ総合スレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
◆関連リンク
VICTORINOX
http://www.victorinox.co.jp/
WENGER
http://www.wenger.jp/

◆前スレ
スイスアーミーナイフ総合スレ 09
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1227865000/

◆関連スレ
ツールナイフ総合スレ 08
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1236687260/
2名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 17:28:53 ID:ItzNpfV3


ところでランブラーのアルミハンドルって出ないのかね?
ピンセットと楊枝はいらないから、クラシックALみたいに薄くしたいんだが……

いまやってるロードショーで作れるなら行きたいんだけど、
58mmのアルミハンドルは扱ってるのかな。
3名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 21:58:53 ID:bszRJHLS
>>2
ロードショーでは91ミリサイズのスパルタンしか作らせてもらえない。
なお、アルミハンドルはもう全部廃盤になった。市場在庫のみ。
4名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 22:46:39 ID:1gV64fx4
>>全部
これどういう範囲?
5名前なカッター(ノ∀`):2009/10/07(水) 23:48:11 ID:6f5I0YXE
ソルャジー
6前スレ955:2009/10/08(木) 02:03:30 ID:Fx2P4dbI
>>前スレ962
遅レスゴメソ

旧型3兄弟?は「作り」自体はそんなに差は無いです。(さすがスイス製!?)
既に統合されているから当然かも知れませんがWengerとVictrinoxの差も意外と無かったです。
メインブレードの肉厚とリベット頭の微妙な出っ張り具合位しか違いを感じられません。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254932002730.jpg
上から、新ソルジャ、旧ソルジャWenger、旧ソルジャVic、VicソルジャAL CV(本名Pioneer)
旧Vicソルジャは写真に写っていませんがメインブレード根本裏に07(製造年)の刻印有り
新型の09刻印より深くはっきりしています。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254932033137.jpg
メインブレードの厚みの違いが判るかと思います。
順番は同じです。CVだけ3年前、他は全て今年の夏購入です。

キーリング、ランヤードの有無や刃の厚みとか、お好みで選べば宜しいかと・・
7名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 06:10:08 ID:ZTqbERNW
>>4
アルミ製のハンドルを採用する全ての製品です。もう生産は打ち切っているとのこと。
ソースは、ビクトリノックス・ジャパンの社員です。
8名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 09:43:24 ID:MamQTIZw
じゃ、今持ってる旧ソルジャーを大切に使わなくては。
9名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 10:08:10 ID:QRw8XuSs
じゃあスーベニアALも廃番か
さすがにそれは基地外と言わざるを得ない
10名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 10:17:02 ID:VkI0LJUO
ええええ、俺の愛用するファーマーもかぁ?
それがマジなら安売り店を探して一生分買い溜めしておくが
11名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 12:43:18 ID:TBWxYjfv
そういえばスイス軍納入品もアルミハンドルタイプからドイツ軍みたいなプラハンドルタイプに代わったよね。
12名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 12:50:04 ID:h3OS6X1+
遅ればせながらファーマー使いがニューソルジャーを買ってみた、デカイな…

ブレードのワンハンドオープン便利、片刃は使いやすいし研ぎやすい
根元がストレートのハーフセレーション好き、しまう時にカッチン!とならないのも良いです
プラスドライバーの追加うれしい
欲を言えば、錐には穴をあけて鋸の代わりにセレーションブレードを付けてナイフは
ワンハンドオープンできるブレードでストレート、なんてのも欲しい
あとついでに付けた栓抜きのライナーロックいらない

念のためファーマーと旧ソルジャーの予備をを買っておくか…どうしよう
このまま自分自身がニューソルジャーに移行できれば必要ないんだがなぁ
13名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 14:06:12 ID:x/TESX+Q
アルミハンドル全廃だと、93ミリハンドルのモデルが無くなっちゃうのか。
14名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 18:35:37 ID:h3OS6X1+
93ミリモデルってあるの?
15名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 21:28:00 ID:o2qbZnQA
あんまり突っ込むなよ
もしかしたらエラー品であるかもしれないし
16名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 22:36:04 ID:h3OS6X1+
ゴメン、そんなつもりでは…
17名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 22:47:01 ID:x/TESX+Q
>>15
エラー品とは知らなかった。済まなかった。
という訳で「エラー品」呼ばわりされた93ミリアルミハンドル(Pioneerシリーズ)一覧。
現行モデル(たぶん)のみ。ハンドルの厚い順に。

3層
Farmer 大刃/リーマー/のこぎり/缶切り/栓抜き
Harvester 大刃/リーマー/のこぎり/剪定刃/栓抜き
Electrician Plus 大刃/リーマー/のこぎり/電工刃/栓抜き
2層
Pioneer (ソルジャーCV AL) 大刃/リーマー/缶切り/栓抜き
Pioneer赤/黒 上に同じ
Electrician 大刃/リーマー/電工刃/栓抜き
Rancher 大刃/リーマー/剪定刃/栓抜き
1層
Apprentice 大刃/電工刃
Pruner 大刃/剪定刃
Settler 大刃/小刃
Solo Alox 大刃
18名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 23:04:41 ID:rgs8N5/6
>>7
なに〜!いつかは買おうと思いながら十数年経った。
急がなくっちゃ〜!とAmazonでWengerソルジャーを
ポチッたのはいいけど、良く見たら生産打ち切りって
ビクだけ?
194:2009/10/09(金) 00:35:17 ID:LQDIyz3Y
>>7-18
さすがにそれは気違いと言わざるを得ない・・・
20名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 00:52:01 ID:4xLPQ4ab
>>17
>という訳で「エラー品」呼ばわりされた93ミリアルミハンドル
呼ばわりも何も…91ミリでは?
色々書いてくれたけど、もっかい調べてからまた来てよ

21名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 01:41:59 ID:Cx1IndaK
>>20
まったくだな。
実物を計ってみるなり、せめてカタログを見るくらいした方が良いと俺も思う。
ttp://www.victorinox.ch/images/content/page459/Catalogue_english.pdf
22名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 07:46:39 ID:DPZBNvNK
>>7>>11でアルミハンドルが制式外れたからでそ。
>>18 Wengerも統合されてるから多分同じ。

慌てなくても流通在庫当分在るだろ。
8月に買った旧ソルジャーは07刻印だったヨ。
23名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 10:47:35 ID:4xLPQ4ab
>>22
ウェンガーはハンドル形状の違うナイフを作ってるわけだし、軍には納めないというだけで
一部所の規格(企画)として残るのでは?

これでスイスアーミーまで無くなったらウェンガーのナイフ自体廃止が近いのか…
とか勘ぐってしまう
24名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 11:40:03 ID:73cqYq6z
ビクがニューソルジャー出せば、WENGERはニューレンジャーを出す
アルミモデルなくなるんじゃないの
25名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 12:57:24 ID:DPZBNvNK
>>23
軍と云う最大の納入先が無くなった今、アルミハンドルの工程を維持出来る物量が確保出来るかが問題でしょ。

プラとのコスト差考えればアルミハンドル消滅は既定路線で、むしろ軍用が有ったからこそ今まで残ってたと考えた方が自然な気がする。

26名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 13:16:31 ID:4xLPQ4ab
>>25
そっかぁ、ウェンガーのまで無くなってしまったら寂しいものがあるな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:21:30 ID:HOXjYzju
>>15なんだが。

>>20
エラーで93oなんて出るわけないよ。
刻印がないとか、そういうことならあり得るかもしれないけど。
もし発生したとしても生産工程でパーツ形状が合わないから弾かれるハズ。

ってことで冗談でエラー品っていったんだが>>17が真に受けちゃったのね。
混乱招いたみたいでスマソ。
91oが正解です。
28名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 20:26:55 ID:Cx1IndaK
>>27
>>21

>>25
Pioneerシリーズの廃止は、それで説明できそうだよね。
古いドイツ軍用モデルの生産終了に伴って、そのバリエーションが消えていったのと似てるような。

しかし、アルミハンドル全廃が本当なら、以下のモデルも消えてしまうのか。
Pioneerシリーズも惜しいが、こちらの中ではスーベニアやめちゃうのが惜しい。

Pioneerシリーズ以外の現行と思われるアルミハンドルのモデル。
Classic SD Alox
Companion
SwissMemory Alox
SwissMemory Alox Flight
Bantam Alox
Cadet
Secretary (スーベニアAL)
29名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 20:32:29 ID:WEEvHj1F
アルミハンドルの製造設備を無くしてしまうなら消えて行く事になるのだろう
30名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 21:32:58 ID:LQDIyz3Y
今までの理解を書くと
・単に「ソルジャー」と書かれていてもALが省略されているだけ
(ソルジャーにはAL しかない。クラッシックとは違う)
・ソルジャーCV( AL)は、ソルジャーとはマーク・キーリング違い
・単に「ソルジャーCV」と書かれていても、ALが省略されているだけ
・ソルジャーCVの本名はパイオニア
なんだけど、>>17
>>Pioneer (ソルジャーCV AL) 大刃/リーマー/缶切り/栓抜き
>>Pioneer赤/黒 上に同じ
ということは、アルミハンドルじゃないソルジャーやソルジャーCVってあるの?

>>28
質問ばかりだけど、ALoxのoxってなんだろう。
31名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 22:12:41 ID:u0PzZMUE
ハンドル薄いモデルがなくなっちゃうのは残念だなー

「カッターナイフじゃ物足りないが、大げさなナイフはいらない。携帯しやすさ重視」
って使い方にはぴったりなのに……
32名前なカッター(ノ∀`):2009/10/09(金) 22:54:21 ID:Cx1IndaK
>>30
Pioneerには、赤いアルミハンドルと黒いアルミハンドルがあるよ。
もしかして、もう廃番かな。
33名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 00:38:22 ID:2Iov60jb
>>28
マネークリップもやめちゃうんでしょうか?

希少材ハンドル(925銀とかシェルとか)はレギュラー品としてあるんだから、
それと同じ扱いにすればいいのにね。
34名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 01:02:36 ID:3Hq3MoKf
つまり、スタシルやシェルやスタッグ並みの値段にしろと?
35名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 01:15:21 ID:2Iov60jb
>>34
生産数を絞って細々とやる、の意味。
レギュラー品といっても希少ハンドルはそんなに売れてるわけじゃないと思うし。

むろん、アルミハンドルを925銀やスタッグ並みの値段にしてほしくはないw
36名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 01:16:05 ID:2Iov60jb
ageてしまった。すまぬ。
37名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 01:43:05 ID:02lBlFwL
そのうちナイロンハンドルがもっと増えて、セリドールハンドル廃止、なんて話になりませんように。
38名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 07:49:59 ID:uhljwQ3i
スーベニアはロッククライマーの必需品なんだが、
製造中止ならストックしておくかな。
39名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 12:41:30 ID:G8G9uv5i
ビクトリノックスジャパン
>>ソルジャーナイフは、1891年にスイス陸軍に初納入されて以来、
>>100年以上に渡って供給を継続している
>>「ビクトリノックスの原点」というべきモデルです。
>>1980年〜2008年まで制式採用されていたアルミハンドルのシリーズです。
>>
>>ソルジャー(スイス陸軍納入モデル)
>>1961年にアルミハンドルの従来モデルが導入されて以来、
>>47年ぶりに大きくリニューアル

従来モデルが指すのもが一つ:
今のソルジャーALが、1961年に商品ラインナップに加わる。
1980〜2008まで制式採用。

従来モデルが指すのもが複数:
1961年にアルミハンドルのソルジャーが軍に導入される。
最終版は1980〜2008年の制式採用

いずれにせよ、1891〜1961までは
ソルジャーと同じ(か近い)ブレードの組でアルミハンドルのもの
は無かった。→ソルジャー(≠AL)が存在する
ということか。

ファーマーとカデットがソルジャーカテゴリのページに載ってるけど、
スイス軍に納入はされてないよね。
40名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 13:05:26 ID:2Iov60jb
そー言えば、初期のソルジャーモデルの復刻限定モデル買った人いる?
41名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 14:21:33 ID:jPBB7ahq
>>40
予約した。
12月1日発売だよ。
42名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 15:07:26 ID:uhljwQ3i
>>40-41
どこで買えるの?
詳細きぼんぬ。
43名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 15:17:27 ID:02lBlFwL
>>39
ソルジャーナイフについて、雑誌資料に過ぎないけど>>39が気に入りそうなので紹介。
ttp://www.messerforum.net/showpost.php?s=4b9e8cfc5b47eeb82c42f7b7a1a566a7&p=417780&postcount=6

アルミソルジャーの変遷部分だけを要約すると、以下の通り。
1961
アルミハンドルのソルジャーナイフ導入。
ドライバー兼用缶切り採用。ハンドルは赤アルマイト。
1965
ハンドルを銀アルマイトに変更。
1978
ハンドルにスイスの国旗マーク。
1994
穴あきリベットを廃止。

1980年という数字は出ていなかった。
44名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 16:58:47 ID:jvn7VeHn
適当にググルと出てくるけど、63000yenは出せない。。。
45名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 16:59:37 ID:jvn7VeHn
↑ソルジャー 復刻 限定 モデル
4642:2009/10/10(土) 20:32:18 ID:uhljwQ3i
そんなに高いの〜!イラネ
47名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 21:29:13 ID:3DG0b6B6
>>46
記念で高級モデル出すのは分かるけど安いの出して欲しいよね。
気兼ねなく使えるようなの。
アーミーナイフは使ってナンボだと思う。
48名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 21:35:21 ID:Bp9lPzPQ
復刻版かっこいいね、どうしよう買うか迷う
優先順位をどうするか…@車検Aデジ一+レンズBスキーブーツ+ウェアCシュラフDその他もろもろ
う〜ん年内はムリ

不景気だしこの手の商品で稼ぐのもありだろうけど、ツールナイフに63000円…
せめて30000円ぐらいだったら
49名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 21:40:20 ID:2Iov60jb
アルミハンドルのソルジャーまで、栓抜きが増えた位しか組み合わせが変わってないってのはやっぱり凄いよね。
当時の兵士には随分重宝がられたろうな。
50名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 21:48:22 ID:G8G9uv5i
黒檀が希少化したのを考慮しても、ボッタクリ・・・
いや、物と釣り合ってるかどうかが問題じゃなんだよな。
保存用にもう一本買ったとしても、一本は使いたい。
51名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 21:49:05 ID:Bp9lPzPQ
ウェンガーのソルジャーナイフ1890レプリカは9万9750円もしたんだね…
ビクトリは良心的な方か
52名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 23:11:01 ID:bH5o3+xU
>>48
3です。
ビクトリノックス・ジャパンの社員によると、日本に入ってくる復刻限定版は約30本。
ほとんど予約で売り切れるだろうと言うことです。
今、予約をすれば何とか入手できるかどうか、ギリギリと言うところでしょうか。
あとで、と言うのはムリかと…。

欲しい方は、優先順位を上げて予約するのが吉かと思われます。
53名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 23:43:30 ID:8zHmgFK/
そのうち、肉や辺りで、半額ぐらいで入荷するような・・・気もするがw
54名前なカッター(ノ∀`):2009/10/10(土) 23:53:32 ID:Bp9lPzPQ
>>52
情報ありがとう、レスを読んで思わずポチる寸前まで行ってしまった

しかし自分の予定と財政ではムリと判断、手に入れられる方を羨みつつレポ待ってます
って外で使いまくる人はあまりいないか
>>41に期待!
55名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 02:28:54 ID:souDS8Wv
この復刻版の缶切りって、どうやって使うのかいまいち分からん。
なんか現行と逆な感じだし。
56名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 03:21:09 ID:35ApTcTi
錐で穴を開けてから缶きりの刃を差し込んで、上に切り上げる様にして切り進んでいくとか
つまり弧を描いた外側に刃がついている…違うかな?
57名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 03:27:34 ID:LKSouIqI
とんがってる方を缶にさして、
曲がってる方を缶の縁に引っかけて
持ち上げながら進んでいく感じ。
58名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 10:37:21 ID:jGH7t4yV
俺は復刻版の缶切りでは絶対に缶を開けられない自信がある。
59名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 13:04:53 ID:RTr+WnTj
>>58
俺も!
60名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 15:55:07 ID:z7mCwIoz
昔のドイツ軍のカトラリーセットに殆ど同じ缶切りが採用てて、それをさらにコピーした代物を使った事があるけど、確かに使いにくいw
でもまあ、今時缶切りが必要な缶詰めなんか稀だからいいんでね?
レザーマンの缶切りだって結構使いにくいよね。
61名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 17:52:38 ID:kW5r3JV7
缶切りなかったら、空き缶に水を貯められないじゃん
62名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 18:28:41 ID:ZGd59ELU
缶切りがなかったら、ナイフでペットボトルを切ればいいじゃない
63名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 18:31:46 ID:qZwE/StN
缶切りだが、昔のは復刻版と似たようなのばかりだったようだよ
差し込んで切り上げていく方式だけど、切り口が上になるわ切りにくいわで、今時のものの方が安全で使いやすいみたい
今時の缶切りは切り下げなので切り口が露出しにくい

ということで
>>ALL
やってみれば缶は開くけどやりにくいし開いた缶は危険ということです
64名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 18:36:52 ID:z7mCwIoz
>>63
いや、ちょっと形は違うけどウェンガーやレザーマンと同じようにブレードを押し込んで切る方式だよ。
向かい合った部分の爪を缶の折り返しの縁の下に引っ掛ける。
65名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:01:43 ID:z7mCwIoz
↓コレが類似した缶切りと、その使い方。
http://p2.ms/x1m8g
画像のはドイツ軍のカトラリーの劣化コピー(スノーピーク社製)で、実物はもーちょっと使い易い。
66名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:07:44 ID:hVuo8PF1
>>65
使い方間違ってるよ。
上下逆で外側に引っかけるんじゃなく、
縁の上に引っかける。
引き切りじゃなくて、押し切りが正しい。

この缶切り使いやすいのに、
それでは超使いにくいと思う。
67名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:11:17 ID:z7mCwIoz
>>66
良く見てごらん、それだと向き的に折り返し部分が引っかからないから。
68名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:14:37 ID:z7mCwIoz
と言うか、缶の縁の内側に引っ掛けるのは缶のサイドを切って開ける時。
69名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:28:11 ID:hVuo8PF1
>>68
内側にじゃなくて、缶の縁の上側に引っかける(と言うより滑らす)

なんか写真のは、ビクトリのと形が違うような?
ビクトリ(エルズナー)のは切るときの進行方向は前だよ。
少なくともビクトリので缶の外側に引っかけたんじゃまともに切れない。

やっぱり、写真のとは形が違うと思う。
70名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:30:01 ID:z7mCwIoz
>>69
多分エッジを缶の中に入れて、ハンドルを引き上げる切り方の事だね。
それも出来るけど、切り口が物凄く汚い上よ。
画像のように切った方が綺麗。
71名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:39:49 ID:hVuo8PF1
>>70
そう、エッジは缶の中に入る。
確かに前に試したとき、切り口は汚かったような気がする。
でも、切るのは早いよ。

外側に引っかけると、缶の塗装が剥げて、
汚いことになりそう。

復刻版は出っ張りがでかくて、
そもそも外側に引っかける様な使い方は出来ないと思う。
72名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:46:14 ID:X8D4T3XT
>>70
>>65のやり方だと、缶切りを仕舞う方に折れて、力が掛からないような。
ttp://www.swissarmy.com/images/ProductCatalog/vm/vm_51884_sol_a09.jpg
73名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:48:53 ID:z7mCwIoz
>>71
業務用カレーみたいな大きな缶ならいいけど、携帯レーション位のサイズだと、切り口が滅茶苦茶になるよ。
74名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:52:25 ID:hVuo8PF1
>>73
切り方次第だと思う。
こまめに切り進めば、そんな汚くならない。
75名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:52:26 ID:z7mCwIoz
>>72
おお、確かにそうだね。
そうすると、やっぱり引き上げる切り方しか出来ないけど、そうすると最初はテコ無しで缶切りのエッジかキリを力技で突き込む必要が…
やっぱり使い易くないよね。
76名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 19:55:23 ID:ZGd59ELU
何か話が噛み合って無いな
77名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 20:33:30 ID:hVuo8PF1
ちょっと、しつこいから最後。

最初に缶切りを突き刺すのは簡単。
78名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 21:28:59 ID:VMMiCK/e
>ID:z7mCwIoz
自分の間違いを人に押し付けるなよ。
>>65の缶切のアップでもわかる梃子になる方の抉れを缶の縁にかけるんだよ
>>72の写真でも抉れがあるだろ
(2ndモデルはもっと抉れが大きい)
ID:hVuo8PF1の説明が正しいんだよ。

ただ、このナイフブレードが分厚いのと微妙にカーブしてるんで
昔の分厚い缶に刺せたのかすっげー疑問。
1stのオリジナルは先が丸まってるのしか持ってないからチャレンジした事は無いけど
2ndでやってみたけどブレードが分厚すぎて二度と使う気がしなかったよ。
オフィサーの方が薄いからまし。

まぁ、これは値段も含めてコレクション用だよ
でかいし重いし使い難い。
79名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 23:33:12 ID:6ZiKaU2O
よく分からないので誰か正しい使い方をうpしてくれないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:16:33 ID:kK6cxYU+
この手の缶切りに関する文献などはほとんどないので気になったので調べた。

>>72のいうとおり切り口が缶の中に入るような使い方は、ブレードが収納側にたたまれてしまうのでできない。
>>65の画像はよく見ると根本側に栓抜きもあるじゃないか。
缶を切っている画像は切りながら90度以上に起こした時の画像だよ。

ちなみに缶の縁に掛ける部分がないタイプのマリーンナイフ持ってるけど、缶の蓋に穴を開けて切る側を缶の中に入れてナイフを持ち上げるようにして使うものだよ。

このタイプの缶切りは非常に使いにくいんだけど、これが開発されるまでは銃剣で突き刺したり銃で撃って中身を出そうとした連中が後を絶たなかったそうな。
もちろん銃で撃ったりしたら食べるどころか飛び散っていたんだろうけどね。
81名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 10:27:26 ID:NdMjy7g2
昔NHKのドキュメンタリー番組の中でロシアの自然保護官が缶詰をポケットナイフでキコキコ開けていた、
まねしてやってみたらコツさえつかめば開けられるものだ。
82名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 13:20:05 ID:5dF262ea
83名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 14:49:39 ID:60D0dYbF
そうそう、それ
84名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 15:20:46 ID:7iTHc9vS
foldingじゃなくてfixedのヤツだけど、こんな風に使うんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=L1cg6DZxRMk
85名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 19:06:26 ID:60D0dYbF
やっぱり切り上げるんだろ?
だからそういってるのに
86名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 20:13:40 ID:TMRDOcJO
スモールオフィサーについて教えてくださいな
プラスドライバーの先端にに切込みが入っているんだけど、何に使うんだろ?

ずっと使ってきて必要になったことは無いんだけどね、気になるんだ
87名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 21:11:13 ID:FRgtnADU
>>86
誰かがコンビーフの缶を開けるときとかに使うって書いてた。
俺もそう思う。

現行モデルには、切り込みはないよ。
88名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 22:08:44 ID:TMRDOcJO
>>87
情報ありがとう、なるほどコンビーフのアレね
あの開け方をする缶は他にもあったのだろうか
わざわざビクトリがツールナイフに付けるぐらいだし

>現行モデルには、切り込みはないよ。
確かに最近買ったニューソルジャーには切込みが無い
89名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 22:33:19 ID:TMRDOcJO
連投スマンが、試してみたくてコンビニ行ってコンビーフ買ってきた
これ、難しいよ
滑って巻けないんだ、色々やってたら最初の取っ掛かりの部分が千切れちゃった、3個とも…

自分は決して不器用ではないと思っていたんだが…
なんか自信失くしたな、こんなことで…
90名前なカッター(ノ∀`):2009/10/12(月) 22:58:45 ID:+kJp33WE
>>89
素晴らしい行動力だと思うぞ。誇れる。
内容は確かに「こんなことで…」だが。
91名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 18:42:11 ID:2mH4H57y
>>89
http://www.cornedbeef.jp/recipe.html

此れ使ってくれ。
92名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 19:15:21 ID:ZEd6mHGb
厚揚げコンビーフ味噌炒め…これイイ…。
93名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 21:25:08 ID:fQdmIBkV
数年前に購入したRICHARTZ(リチャールスorリヒャルトorリハルツ)のアーミーナイフ
  たぶんこれ http://item.rakuten.co.jp/naturum/521173/

久し振りに出して見たら同一面 メインブレード、スモールブレード、リーマ用の
スリップジョイントのバネが折れプラプラ状態だった。おそらく素材欠陥か熱処理不良による遅れ破壊。

値段相応の出来だったがメインブレードに刻まれた SOLINGEN の文字、わしらオジサンの年代には
心惹かれるものがあった。

しかしビク、ウェンガーは当然ながら、冒険倶楽部、遊々探検隊どころかダイソーでもこんな不具合の
経験はない。 廉価品の品質は 中華>独逸 になってしまったのか。
94名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 22:02:26 ID:oBVPnSQ3
>>91
ありがとう。今日は2個挑戦してみた、結果は惨敗…

もういいよ!
たくさんあまった開ける金具をキーリングにぶら下げておけばいいんだろ!
山でそんなビクトリを使ってる奴を見かけたら気軽に声をかけてくれ
「この、コンビーフ野郎!」ってね…へっ…orz
95名前なカッター(ノ∀`):2009/10/13(火) 22:47:40 ID:V3gE1H4x
>>94
プラスドライバーの切り込みが無くなった理由、
分かった気がする。
96名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 01:18:12 ID:etAT/jp8
>>94
なんつーか、山に完璧な備えをして行こうとかしなければいいんじゃない?
道具の有無と関係なくトラブルは起こるんだし、それを楽しまなきゃ

書いてる途中で思ったけど、千切れたリボン部分をプライヤーツールで引っ張ればいいかも
97名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 03:54:32 ID:IXh1GvZB
>>93
3です。
自称ゾーリンゲンと言えど、実はもうほとんど中華製です。
ドイツの刃物産業は、髭剃りと、特殊用途以外の一般的な刃物は、もはや壊滅状態。
これもそんな時代の流れの中にあるナイフだと思って下さい。
98名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 11:17:49 ID:IvEtVM9D
>>96
山に完璧な備えをして行こうとかしなければいいんじゃない?
まぁそうなんだけどね、在る物をちょっと使ってみたくなったんだ。

>千切れたリボン部分をプライヤーツールで引っ張ればいいかも
がんばって缶切を使ったよ、5個とも。
プライヤーツール付きは持ってなくてね、基本ファーマーかSオフィサーなんだ。
99名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 15:10:16 ID:AXTRyF2+
穴付きのリーマーとハサミが付いたモデルなら…
http://p2.ms/1853i
まず帯の端にハサミで縦に切り込み(この位ならハサミは傷まない)を入れ、リーマーの穴に通して巻いてしまえば大丈夫。
これらが付いてるモデルなら、缶切りが付いてるだろうけどw
100名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 15:19:11 ID:pOyJnzN9
100取りノックス
101名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 22:23:02 ID:QztAE6Im
>>99
おお、リーマーの穴の実用的な使い道を初めて聞いた
俺までコーンビーフ開けたくなっちゃったじゃないか
102名前なカッター(ノ∀`):2009/10/14(水) 22:28:26 ID:AXTRyF2+
>>101
いやだから缶切り使えってw
かなり前に廃番になったパイオニアシリーズで、缶切りの代わりにプルーナーが付いて、さらにハンドルに食い込む形で巨大な革針も付いてるモデルがあったが、その針ならリボンを切らなくてもコンビーフを開けられた。
普通の缶詰めはプルーナーで押し切って開ける。
103名前なカッター(ノ∀`):2009/10/16(金) 13:36:10 ID:gtuZy5bZ
アルミハンドルが無くなると聞いて売れ残り品のソルジャーを買ってきますた。
これ、ヒモつけられないからいつもキャンプ持って行ってなくしちゃうんだよなー
104名前なカッター(ノ∀`):2009/10/16(金) 15:08:53 ID:hdwng0q9
アルミ全廃は確定事項なのか?
105名前なカッター(ノ∀`):2009/10/16(金) 15:45:51 ID:zJvNjwCi
いつも無くすくらいなら、ソルジャーCVかWENGERにすればいいのに

アルミモデル無くならないだろーと思いつつ、不安なので俺も尼でビクトリノックスソルジャー、
WENGERソルジャー、ついでにちょっと気になってたバック#110を注文した

ほんとに無くなるの?
106名前なカッター(ノ∀`):2009/10/16(金) 17:32:44 ID:Mtgs2C6k
>>104
3です。私がアルミハンドルが無くなると報告した本人です。
私の2chでの発言のみが根拠では、ソースを示したとしても確証に乏しいわけです。
疑問に思われた方は、ビクトリノックス・ジャパンまでお問い合わせ下さい。
また、ビクトリノックス・ジャパンの社員と触れ合うことの出来るイベントもあるわけですから、どうぞご自分で確認なさるのが確実だと思います。
ぜひ、ご自分でも動いてみてください。それも楽しいですよ。
107名前なカッター(ノ∀`):2009/10/16(金) 18:46:34 ID:GUfeGLro
アルミハンドルが無くなると聞いて、ファーマーを注文しました。
前から気になっていたモデルです。
108名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 01:33:59 ID:1GgKebAS
>>99
それ俺も考えたけどうちの全部リーマーに穴が無くて試せなかったよ、うまいもんだね
こういうの見るとなんとなく欲しくなっちゃうんだよな、必要ないの分かってるのに…
安いもんだからつい増殖させては人に譲ってる

>>107
ファーマー良いよ、俺の山使用での変遷は
ソルジャー⇒ツーリスト⇒ティンカー⇒色々⇒ファーマー
購入を決めさせたノコギリの出番は少ないんだけどね…
109名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 03:36:53 ID:hZoXA5Xm
初め、重くて・・と思ったが、持ち慣れるとあの手だまりが良いんだよな、ファーマーは。
110名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 04:23:04 ID:rJYCZbvx
アマゾンってビクトリノクスの正規代理店なのでしょうか?
修理依頼の時など、気掛かりなので。
111名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 04:38:58 ID:I1WsvJuh
Amazonに聞かないとそれはわからん。
マケプレの業者には明らかに並行輸入品を扱っているのがいるけどな。
112名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 07:28:36 ID:L2RUrStY
>>110
以前ビクトリノックス ジャパン設立前の古いナイフを、修理してもらったことがあります。
方針が変わってなければ、どこで買ってもビクトリノックスなら修理してくれるはずです。
113名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 11:16:43 ID:9Nx5jMx+
ニューソルジャー、つくりはしっかりしてるけど、ブレードが気にいらねえ
刃先が丸いのと、サムホールまわりが、スパイダルコ製品に比べて不細工でさ

旧ソルジャーのが断然いい・・・
114名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 13:26:23 ID:1GgKebAS
>>110
俺もいつどこで買ったか分からない古いティンカー(?)をおととい修理に出した。
購入先を根掘り葉掘り聞かれるわけでもなかったよ、とても丁寧に対応してくれた。

>>113
そうか?ブレード気に入ってるけどな、ハーフといえば根元にセレ付いてるのばっかりだったし。
先端も丸いままでも鶏の解体は問題なくできたし。でも小さめの魚の場合は最初の取っ掛かりがちょっとやりづらかった。
サムホールも仕上げは丁寧だし、オーバルな所も俺の場合は好みなんだけどな。

俺は使い勝手からしてもニューソルジャーの方が上だと思う。でも思い入れから旧ソルジャーを持ち出すことが多いかも。
まぁ色んな意見があるよね。
115110:2009/10/17(土) 17:49:52 ID:rJYCZbvx
>>111
>>112
>>114

ご回答ありがとうございます。
さっそくポチってきます。
116名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 23:21:51 ID:1XCy0d/O
そういえばニューソルジャーのメインブレードってスパイダルコに怒られないの?
117名前なカッター(ノ∀`):2009/10/17(土) 23:33:34 ID:zgZHJ23a
スパイダルコが特許持ってるのか?
118名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 00:15:19 ID:j6WWFnEs
丸穴がスパイダルコの特許なんで
穴の形が違うニューソルジャーはセーフと思われ
119名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 08:38:49 ID:NfFxJ1BN
>>118

wikiにも特許と書いてあるが本当に特許なの?
SpydercoのHPみても Trademarkとは書いてあるがPatentとは書いてないみたい。
それとも既に権利期限切れ?
120名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 09:35:45 ID:sm1qx0X3
特許取ってるファミコンの十字キーですらあんだけ公然とパクられたんだから…。
121名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 10:54:49 ID:TUtxKC1b
>>120
十字キーはまんまコピーはされてないんじゃ?
四つに分かれた独立のキーだったり、十字の「模様」が描いてある丸いボタンだったり

それがOKなら、穴の形が違えば特許違反じゃないな
122名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 11:10:14 ID:05HhRDlH
つーか、今後長期間大量生産されるモデルなんだし、そのへんは問題があっても既に解決済みだろう。
123名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 15:11:43 ID:SoE1Frnh
ライセンス料払ってるとか?
124名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 17:57:32 ID:ht/u/jHg
アメリカじゃ特許も意匠登録も一緒だから
それぞれが別個になってる日本の感覚で語るからややこしくなるんだよ。
スパイダルコは個々のデザインを登録している。
別に、サムホールと言う機構の特許を持ってるわけじゃない。
だから、形を変えてしまえば別の物と認識されるからOKなんだよ。
125104:2009/10/18(日) 19:24:29 ID:WxTAE9/F
直営店で調べてもらったけどアルミハンドル生産継続だってよ?
それどころか、新ソルジャーはロックブレードシリーズに分類されて
アルミハンドルの旧ソルジャーとは種類が違うから、両方とも生産されるって話。

全然関係ないけどvictorinoxがハサミ作ってることを初めて知った。
126名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 21:23:07 ID:05HhRDlH
>>125
他にも包丁とかエロエロあるでよ
127名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 22:21:42 ID:J1rqq99X
昔、マウスの保障について同じことをアマゾンに聞いた。方針が変わっていなければ
アマゾンは保障による修理受付は対応していなかったと思う。
メーカーに直接問い合わせてくれという方針。

ネット小売というより個人向けネット問屋に近い

128名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 22:54:36 ID:jmnyQyX7
>>125
えっ、踊らされた?wでもいい買い物が出来た。

実測で、ウェンガーのソルジャーが厚さは11.5mm 重さ69g
ビクトリノックスのファーマーは14mm 84.5g。
ファーマーはポケットに入れるとちょっとゴロゴロするかな。


>>127
もちろん、ナイフとは長いつきあいになるし、保証はビクトリノックス ジャパンから
直説受けるようになるね。
129名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 23:07:33 ID:ht/u/jHg
特許関係を調べてみた
たとえばU.S. Patent D344006はシビリアンのデザインのパテント
サムホールについてはU.S. Patent 4347665に出てきてるから
詳細に読んでないけどもしかしたら日本の特許に相当してるのを
取っているのかも。
ちなみにパテントナンバーがDで始まるのがデザインのパテント
コレをチェックしてると新製品のデザインが発表前にわかる時もある。
検索は↓からできる。
http://patft.uspto.gov/
130名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 23:12:09 ID:55rcv5vo
>>128
踊らにゃソンソンってことで


ティンカー修理品をストアで受け取るついでにプラスドライバーにある切れ目の使い方を聞いた
「多少サイズが小さいネジでも押し付けることで切れ目の分が縮み、ネジの頭にフィットさせることが出来ます」だって
親切に対応してくれたお兄さん、ありがとうノシ

ついでにアルミハンドルの件も聞けばよかった、まぁソルジャーは残るとしてもCVの方だろうね
何にせよもうコンビーフ野郎とは呼ばせないぜ
131名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 23:29:20 ID:05HhRDlH
>>130
真相がわかって良かったなコンビーフ太郎!!
132名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 23:32:24 ID:x22BMi4g
俺も慌ててamaったクチだけど、ブレードに擦り傷付いてたなぁ。
使う予定無く買ったから、コレクション用に綺麗なの欲しかった。
傷にコンパウンドをかけてみたけど、この鋼材全然削れないね。
ハンドルもツール収納側の縁が剥げた様になってて、いまいち
綺麗感薄いわ。これ塗装?じゃないよね?
133名前なカッター(ノ∀`):2009/10/18(日) 23:35:02 ID:7s4+x0zU
アルミソルジャー買い溜めしちゃったよ・・・たかがしれてるけどサ
134名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 00:20:01 ID:orwVWCBi
製品に関することは、社員よりも対外発表(HPとか)の方が早い企業に勤める
俺が来ましたよ。
>>125
ソルジャーシリーズ「扱い」で、実際に軍に納品しているのは、
1/4?

135名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 00:27:27 ID:+G3hT9+N
俺もアルミ製品を買い急いじゃったよ。
廃番にならないんだったら買う必要なかった。
136名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 00:59:43 ID:1V0a0zb2
なんか、コンビーフ、食べたくなってきた。
夕飯に食べよう。お勧めの料理は?
137名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 01:03:34 ID:HLypH62P
>>136
タマネギのみじん切りと一緒に炒めてオムレツの具にすると美味い。
138名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 01:20:34 ID:1V0a0zb2
>>137
おう、うまそうだ。
残念ながら、切り込み付きのプラスドライバーはないから、
ふつうに開けるよ。
139名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 01:34:36 ID:HLypH62P
>>138
穴あきリーマーは?
140名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 01:45:01 ID:1llHtrkO
あのさ…
コンビーフの缶詰に開けるための金具ついてるよね…
141名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 01:45:20 ID:BF0MFk+m
>>131
コンビーフって呼ぶなよぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。

>>132
確かにアルマイトっぽく見えないけど、塗装じゃないでしょ
剥がれたように見える部分は鍛造した段階で表面が荒れていたせいで
滑らかなアルマイト処理ができなかったのでは?

俺のソルジャーも縁の辺り剥がれたようになってる
でも初めからそうだったのか使っててそうなったのか、もう覚えてない
142138:2009/10/19(月) 02:17:23 ID:1V0a0zb2
>>139
このスレ的には、穴あきリーマーかぁ。
143名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 02:24:49 ID:HLypH62P
>>142
付属の金具は、このスレ的には「最後の手段」な。
144138:2009/10/19(月) 03:22:37 ID:1V0a0zb2
コンビーフが頭にちらついて眠れないよう!!!
145名前なカッター(ノ∀`):2009/10/19(月) 08:20:55 ID:+MJzLKSg
>>132
コンパウンド程度じゃ鋼材は変わりないと思うよ。
青棒とかその類でバフがけするのがお奨め。
146名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 01:28:15 ID:onBW4Xnh
軍隊風コンビーフハッシュ

マッシュポテト(乾燥粉ジャガイモ)
コンビーフ
カタクリ粉少々(無くても良い)
サラダオイルまたはバター
マッシュポテトをお湯で戻しコンビーフと混ぜる
カタクリ粉を混ぜてハンバーグ形にする
フライパンで焼く。出来上がり。
147名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 02:07:20 ID:pRl6B0kL
>>146
なんか
映画の刑務所の食事シーンとかで、おたまで一すくいして
金属トレイにガンッと叩きつけて出てくる、白くてドロドロのあれを想像してしまう
148名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 09:44:00 ID:R+adqKso
マッシュポテトをにんにくグルテンに変えれば栄養満点。小分けしてあって使いやすいyo
149名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 13:47:46 ID:onBW4Xnh
山男風コンビーフペミカンのレシピ

材料
コンビーフ缶詰
ジャガイモ、人参、タマネギ、
塩コショウ
ラード

ペミカンとはインディアンの保存食、ブァッファローの干し肉と乾燥果実で作っていたらしい。
レトルト食品の無い頃には冬山登山の必需品だった。

野菜をカレーやシチューを作るときのように切って茹でる、
柔らかくなったら水を切ってフライパンでコンビーフと混ぜて炒め、好みの味を付ける、
大量のラードを入れてヒタヒタにする、
ビニール袋か容器に入れて冷蔵庫で固める。

食べ方
コッヘルとストーブで解凍しカレーやシチューの材料にする。
遭難した時はそのままかじる。
150名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 15:58:24 ID:TYsI2gB6
>>125
ソルジャーは、ファイナルプロダクションとして5000本を出荷していますよね。
これはもう最終の出荷という意味では?
151名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 19:58:07 ID:rePckexf
>>150
そうかもね、カタログにももう載ってないし。
152名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 20:41:58 ID:h8qOsJOU
ツールとツールの間の仕切り板の表面がはげて来ちゃった・・・。
これは仕方ない事なのでしょうか(´・ω・`)
153名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 21:34:42 ID:pRl6B0kL
>>152
よく使ってる証拠だな。そういう使用感は俺は好きだが
154名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 00:21:29 ID:rDMl+4jz
>>150
妥当に考えるとALが廃番でCVALが継続だろうな。
155132:2009/10/21(水) 00:56:31 ID:K4ufVhZ6
すんません。親切なレス貰ってたの気づかなかった。

>>141
塗装じゃないですよね。ウェンガーめ。日本では許されん精度だ。

>>145
どうも。青棒とか知らんかった。興味がわいたので使ってみようと思います。
近い将来息子に渡す最初のナイフにすることにしたので、失敗覚悟で。
使うことに決めてしまえば、細けぇこたぁいいんだよ的な感じですね。

面倒見てるうちに愛着わいてきたりして…。
156132:2009/10/21(水) 01:05:58 ID:K4ufVhZ6
それと、連投すみません。少しだけ後日談がありまして…。

ナイフに関しては自分でどうにかしようと思っていたんですが、
先日別の商品をamaった際、届いた商品にかなり育った赤錆が…。
交換対応をお願いしました。立て続けに商品への不満が出た為、
ナイフの件も少しだけ伝えてみたところ、「ゴメンね料」ってことで
amaギフト300円分を貰ってしまった。konozamaとか言われるわりに
対応いいなぁ。
157名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 01:42:09 ID:B6ZBfRG6
>>155
>細けぇこたぁいいんだよ的な感じですね。
ブレードの傷も同じ、気にすんなって
息子には自分で使い込んだやつを思い出話と共に贈ってやれ
158名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 15:19:41 ID:0PsKHScl
>息子には自分で使い込んだやつを
死んだ親父の部屋に111ミリのRucksackってモデルがあった。誰も使わないのでもらってきた。新しいけれど使った跡はある。山歩きに持ってったのだろうが、何に使ったんだろうねえと、ブレードをひらくたびに考える。

使い込んだソルジャーをもらった息子は、折に触れて155の事を思い出してくれるぞ。
159名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 19:41:20 ID:bAY9F3Sn
友達に自慢げに見せびらかしたら、キティチャンのレッテル張られて
イジメの対象にされたりしてな
PTAで155が吊るし上げ食らうかもしれんな
160名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 21:33:22 ID:ENIhgvSE
それは、見せびらかす相手か状況を間違えた息子が悪いな
状況によっては万年筆や懐中時計でもキチガイ扱いされるぞ
161155:2009/10/21(水) 22:28:42 ID:K4ufVhZ6
うちの息子はどうなってしまうんでしょう……。



…なんつって。まぁきちんと教育しますね。
162名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 22:47:44 ID:B6ZBfRG6
>>158
>ブレードをひらくたびに考える。
いいよな、そういうの
うちの親父は鉄砲やってたけど、獲物の解体に使っていたのは
グラインダーを使って自分でディンプルを入れた小型の出刃包丁だよ

しみじみ思い出すことはあっても、出刃そのものに思い入れはわかないよなぁ
実用面はバッチリなんだろうけど
163名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 22:58:24 ID:W2+BWN43
ナイフと万年筆・懐中時計では全然違うと思うんだ

痛い子と見られかねないってのは分かるけどさ
164名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 03:42:03 ID:6rr4KoGC
昔は学校にバタフライナイフを持ってきてる奴がいたが
何のお咎めもなかったな
良いのか悪いのか
165名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 08:56:48 ID:n2hMgKGd
カッターナイフと釘を持ち歩いている中二病の従兄弟にソルジャーでも贈ってやるべきか
166名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 09:40:03 ID:3nPuAIDE
>>165
むしろカナヅチだろう
釘とあわせて健全な使い道が出てくるかも
167名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 21:59:38 ID:rG77lwK1
廃番って、変換できないよな。
検索エンジンにはヒットするが、廃盤の誤用から広まったのかな。

廃盤,絶版,生産中止
168名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 22:02:00 ID:YLlagL1Q
>>166 座布団1枚。
169名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 22:49:03 ID:536EAewi
将来は棟梁か?
170名前なカッター(ノ∀`):2009/10/22(木) 23:16:53 ID:3nPuAIDE
>>168
ありがと

そういえば、ツールナイフにいろいろあるけどカナズチ付きって聞かないな
やっぱり重くなるから無理なんだろうか
171名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 00:22:43 ID:LCJzawoq
中華の安物にハンマー付きのが幾つかあるよ。
物凄く使いにくそうだけど。
172名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 02:05:20 ID:oIFh5LdC
20年程前、パチンコ好きの友人(当時高校生)が釘調整用のカナヅチと
棒の先にパチンコ玉が付いた道具を持っていた。自分用のパチンコ台を
調整する為だった。生物準備室の暗室には彼のパチンコ台があったのよ。
(当時生物部でした…)

そこでだ。パチンコ用スイスアーミーナイフってのはどうだろう?

 カナヅチ(釘調整用)
 パチ玉ツール(釘間隔確認用)
 ルーペ(細かい釘確認用)
 +ドライバー(台をあける為?に)
 プライヤー(釘引っこ抜きなど)
 ボールペン (成績記録用)
 楊枝 (長時間打つ人の食事後利用)
 ライター(タバコ吸う人多そう)
 磁石(やばいか)

パチンコ人口って結構多いと思うのよ。そこに「お守りに!」みたいな伝説を
くっつけてみたら、バカ売れしないかなぁ?




……というアホなことを考えて楽しんだ。
173名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 02:55:06 ID:s65Fy27Q
パチンコに、いいイメージは
全くない。
174名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 02:56:41 ID:s65Fy27Q
ついでに言うと、
パチンコのコマーシャルを見ると
気分が悪くなる。
175名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 03:03:41 ID:Bt3v7itO
朝鮮人と警察OBの財布だし・・・
176名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 04:41:34 ID:PHr2zHwr
>>172
お守りとしてなら面白いかも
ヘタに実用性があると問題になりそう
177名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 16:16:21 ID:QMro6Rmf
>>155
145なんだけど、傷によっては青棒でも消えない場合があるよ。

傷が深めの場合は耐水ペーパーを各種用意して、割り箸ぐらいの幅で厚さは力を入れても折れない程度の木を用意して、それに耐水ペーパーをかけてゴシゴシやるといいよ
少しずつ番手を上げていって2000番以上までやるとかなり綺麗になります。
で、青棒などの出番になります。
ミラーフィニッシュにするならダイヤモンドペーストなどが必要になるけどそこまではいらんでしょ。
詳しくはナイフメイキングなどでググるとみつかると思う。

これをやるとオリジナルの肌とは違ったものになるけど、かなり綺麗になります。
ただし焼きの入っていない鋼材が相手ならともかく、焼きが入った鋼材なのでかなりの労力は必要だよ。

俺なら面倒なので1000〜1500番程度のペーパーでヘアライン入れておしまいにします。
どうせ使っていたら傷だらけになるしね。
178155:2009/10/23(金) 17:06:10 ID:oIFh5LdC
お、どうもどうも。ヘアラインもカッコイイですよね…。迷いそう。
パッと思いつく限りでは、ブレード付け根の処理が難しそうな。
ちと調べてみますねぇ。
179名前なカッター(ノ∀`):2009/10/23(金) 19:50:56 ID:Tcdz//IF
ガラビキフィニッシュをミラーフィニッシュとは、いい趣味してる。

ガンガレw

180名前なカッター(ノ∀`):2009/10/24(土) 08:06:22 ID:t6a3OjEy
いやいや、手間から考えたらヘアラインが妥当でしょ。

>>178
根本に向かって短いストロークでコンコン当てる程度にかけておいて、根本側から先に向かって途切れなくかけるのが鉄則です。
途中で曲がらないようにね。
181名前なカッター(ノ∀`):2009/10/25(日) 17:01:28 ID:am/WKIPF
ビクトリノックスな人々?なんだこれ?
…しまった読むんじゃなかった、あてられた

植村直己が同じモデルを愛用してたってだけでまた1本増えた
馬鹿だな俺…orz
182名前なカッター(ノ∀`):2009/10/25(日) 19:06:46 ID:nkafyB9r
>>181
そんなアナタに1票
183名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 12:52:30 ID:pGpB7Z9x
>>181 きっと、首にかける紐の先は、両端を火で溶かしながら
結合させてるんでしょうねぇ。
184名前なカッター(ノ∀`):2009/10/26(月) 14:11:15 ID:I1XCBepJ
>>181
ttp://www.victorinox.co.jp/people/p00_top.html
これか? 植村直己のリンクなんてないぞ
ああ、登山つながりの野口健のとこに書いてあるのか

…これが購入への最短コースなのですね。あぶねぇ…
185名前なカッター(ノ∀`):2009/10/27(火) 01:11:05 ID:Du0Cu96R
カメラのウエムラスペシャルと違って、市販品というのが面白いよ。
カメラのように寒くて作動不良を起こす、なんてことがないからだろうけど。
186名前なカッター(ノ∀`):2009/10/27(火) 01:25:26 ID:6btK0V4x
確か植村さんのってナイフの先端が折れてたんだっけ?
口にくわえた肉を切ってるシーンのアップで確かそんなだった気が…
187181:2009/10/27(火) 12:54:19 ID:17SoWCAY
>>182->>185
紐の結合ができた、でも首に掛けるとちくちくする…

これって安くて手に入れやすいから、つい買ってしまうんだよな
ビクトリはあちこちに色んな罠を張っている、みんなも気をつけろ

>>186
ググってみたけどヒットしなかった、その写真ぜひ見てみたいものだ
188名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 08:38:28 ID:oju+pvBZ
>>186
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
189名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 10:24:29 ID:G/xxR/A9
>>188
>>186じゃないが何がおかしい?
おまえもネットで情報収集するだろ?
人を貶める行為で自分が偉いと思うのは間違いじゃないか?
190名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 10:43:31 ID:uUxC7Pfw
>>188
>>186だが、中学生位の頃に確か朝日グラフで見た記憶なんだ…
多分朝日グラフなら実家の倉庫に眠っている筈なんだが、わざわざその為にひっくり返すのも面倒w
こーゆー時にはやっぱりデジタルデータの方が楽で良いね。
191187:2009/10/28(水) 11:43:12 ID:omKtHj5q
>>188
いやいや、何もおかしくないだろ

>>190
アサヒグラフか、情報ありがと
まぁ縁があればいつか見られるかな
192名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 14:03:29 ID:pZrbwyI3
ネット知識というか
ネットの情報がすべて、トイレの落書きレベルだと考えるのは頭わるいよ

ところでどうして植村さんナイフ折れたの?
ナイフは折れたが命が助かった。みたいなエピソードでもあるのかな
193名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 15:12:35 ID:uUxC7Pfw
>>192
別の本に「紅茶の缶を開けようとしたらナイフの先端が折れた」ってのを読んだ後、件の写真を見たんだよ。
どう見てもドライバー付きの缶切りや栓抜きが付いてるモデルだったんで、「もしこのナイフがその時折れたヤツなら、なんでそっちで開けなかったんだろ?」って思ったから覚えてたんだよね。
長さ的には5mm以上は折れてる感じだった。
194名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 16:36:59 ID:Y6URTHg+
缶切りや栓抜きが付いてるのを知らなかったんじゃないか?
あの御仁、なんでもメインブレードを使ってる気がする。
195名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 17:29:40 ID:pZrbwyI3
>>194
うーん、相手が植村さんだから何も言えないが
これが無名の人で
このスレに同じ内容を書き込んできたら、ぼこぼこに叩かれるよなw
196名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 18:17:18 ID:uUxC7Pfw
ありそうな話なんだよなぁ…
NHKで何か変なモノでオジヤ食べてる映像を流してて、コメンテーターとしてスタジオ出演してた植村さんにインタビュアーが「アレは何ですか?」って聞いたら「スプーンなくしちゃったんでプラスチックのスポイトを切って作ったんですよ」って答えてた。
多分灯油コンロの予熱用アルコールを垂らす為のスポイトだと思う…
197名前なカッター(ノ∀`):2009/10/28(水) 22:14:08 ID:z7S+xNSg
紅茶の缶か。立方体の缶に丸いフタが付いてるタイプだよね
開けるのに
マイナスドライバをテコにすると、蝶番に垂直の力がかかってナイフが痛む
王冠のように栓抜きを使うと、フタに傷がつく。缶を大事にしたいなら良くない
意外とむずかしい。ナイフは丈夫だから、ドライバが正解だと思うけど

しかしメインブレードを使うのは、どう考えても間違いだよなw
198名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 02:24:24 ID:F+2XLwAL
ビクトリノクスのソルジャーナイフの新?
まあ復刻版じゃない方買ったんだけと、
なんかハンドルのプラスチックは安っぽい感じだし
ナイフの刃とかライナーロックの板バネは薄っぺらだし、、、

実用性は無い鑑賞用なんですかな?
それとも俺の見る目がないだけ??

199名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 02:50:33 ID:vHe/tG8N
ハンドルはナイロン樹脂ざんしょ? モールドが甘くなるのは仕方ない。
ライナーロックのライナー、あんまり厚いと操作しにくいと思うよ。
200名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 07:31:50 ID:yJjGI7UV
樹脂ハンドルは シースの出し入れで 傷が付きやすいな
201名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 10:57:01 ID:O9CKa+r9
おいらビクのハンターを愛用してるんですが
ここの住人には不人気のようですね。
波刃とノコは凄く重宝してます。
ソロキャンプでは結構出番の多いツールで
小振りの潅木(薪用)を適当にカットするとき
「ノカが付いててヨカタ」としみじみ思いました。
ソルジャーも持っていますが自分にはハンターが
愛着のある1本です。横レスすみませんでした。
202名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 11:05:29 ID:vHe/tG8N
>>201
俺も持ってる。
俺が買ったら何故か療養中の親父(山仕事をしてたから、こーゆー道具が好き)が凄く欲しがったんであげたが、じきに親父は亡くなったんでなんか形見みたいな形で俺の手元に戻ってきた。
故に手放すつもりもないが、あんまり使う気にもならない。
203名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 11:46:27 ID:O9CKa+r9
>>202 なんかいい話しだな…大切にして欲しい。
204名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 12:59:57 ID:okNLQUuZ
>>198
軍納入品でそ、実用品じゃないですか。
ま、支給される官給品なんか消耗品扱いですから。
205名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 19:39:09 ID:ALaW7/AS
官給品やミルスペックとかに夢を見てる中二病クンだろう
夢を壊さないよう、ウンソウダネと言ってあげるのが優しさってモンだ
206名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 21:11:53 ID:ccQl81nz
そうだなぁ
メタルギアソリッドとか大好きなんだろうな
207名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 00:14:23 ID:Uz9LMnSh
今日、ららぽーとでやってた製作実演に逝って来ますた!
いや〜、仕組みが丸分かりっす!超簡単っす!いまだに叩いてカシメてるんですね。
今度、サイズの合う真鍮の丸棒を仕入れて、実際に組み直してみまっす!
とりあえずは、トラベラーをバラして小ブレードを自作のヤスリに交換、
マルチフックを自作の+ドライバーに交換、ぐらいの仕様にしてみるっす!
出来上がったらうpしまっすって。お待ちあれ。
208名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 03:22:18 ID:uW9Eq6ab
>>207
ビクトリの社員に、本当にアルミハンドルは終わったのか、聞いてみると良かったね。
209名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 11:31:22 ID:l9OEqjJw
え、アルミハンドル終わったの?
210名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 11:44:54 ID:i4377uTH
>>209
そんな噂が上がってるけど、今ん所真偽不明。
211名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 12:07:25 ID:9MDbR2Hk
俺の愛する変態モデル・SwissBeatも終了なのか?
212名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 15:36:04 ID:UxQ/izsv
>>211
変態だなw
PC関連は5年もすれば陳腐化しちまう
213名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 15:55:12 ID:ollVykAB
>>209
そんな噂を聞いて
ついにファーマーを買ってしまった
ファーマーいい!
すごくいい!
214名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 21:18:36 ID:SBZk8cII
>>213
だろ。ファーマーこそ元々ソルジャーと呼ばれるべきモデルだったと思う。
215名前なカッター(ノ∀`):2009/11/01(日) 23:15:23 ID:xmD8pbis
やべぇ、ファーマー欲しくなってきた
216名前なカッター(ノ∀`):2009/11/02(月) 00:30:41 ID:L8j+AjS3
俺のファーマーは、キャンプや軽い登山なんかの時にノコギリでニンニクをすりおろしたりするのでクサイ時がある。
217名前なカッター(ノ∀`):2009/11/02(月) 19:58:58 ID:PcaWRW28
ワイヤーストリッパーの使い方がよく分からん。
あそこに引っかけてブレードで切れ目入れるの?
218名前なカッター(ノ∀`):2009/11/02(月) 20:01:56 ID:L8j+AjS3
アレは本来ワイヤーベンダーだったらしいよ。
219名前なカッター(ノ∀`):2009/11/02(月) 23:38:59 ID:CLdI+hPZ
ファーマーいいよ。セリ摘んで泥まみれになってもすぐ洗える。
220名前なカッター(ノ∀`):2009/11/03(火) 23:05:33 ID:PFsLRTH+
スペシャル 58mmランブラーを買った。
1色しかない。黒とか作って欲しかったけどな。
近頃耳の毛とかも気になっていたので、毛抜き・栓抜き・
ヤスリ・ハサミのついたやつが欲しかったから良かった。
ようじだけ使わないんだが、これは緊急用の
スタイラスってことにしよう。
221名前なカッター(ノ∀`):2009/11/03(火) 23:59:57 ID:w8mMH4Be
ようじで考えたんだけど
ビクトリのようじってすぐダメになりそう、一々買い直すのもコスパ高い
んで、家にあるようじ(木で出来たよくあるヤツ)
で代用できないかと思って差したら、うまくいったよ

出っ張り邪魔なのと、見た目とてもダサイのが問題だけどw
222名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 00:01:07 ID:dlHjQmsB
間違えた
この場合、コストパフォーマンスが低い、だった
223名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 00:23:12 ID:y2zK28rX
俺も登山の時には58mmランブラーを使っているが、目立つようにハンドルに蓄光テープをベッタリ貼っているので、色はどうでもいいな。
コイルストラップを使ってザックのショルダーハーネスかシャツのボタンホールと合わせに留めてる。
俺は楊枝を結構使うが、別にすぐにダメになったりはしないなぁ。
ピンセットが落ちるといけないので、そちら側のハンドル材だけ上下逆に取り付け直したが、楊枝は割としっかりホルダーに納まるんで、そちら側はそのままにしてある。
おかげで暗い所でも、楊枝とピンセットを間違えて抜く事がなくなった。
224名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 10:18:32 ID:mfSKd3cC
>>223
ハンドル材ってどうやって外すんですか?
強引にこじ開ければOK?
225名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 12:54:01 ID:y2zK28rX
>>224
ハンドル材中央に金属定規みたいな固くて薄いモノを入れて、端の方へスライドさせてくと外れるよ(ハンドル材を削ってしまわないように注意)
但し、一度外すと外れやすくなるんで、再び取り付ける時には次の事を考えずに、エポキシか何かをピン穴に少量入れて固定しちゃった方が良いね。
226名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 16:22:08 ID:CuSXtlRL
>>224
ドライヤーで事前に暖めておくと、ハンドルが柔らかくなる。
そうしておけば、外してはめ直すときも緩くなりにくい。
また、ハンドルと本体の間にねじ込む物はなるべく薄い物が良い。
カッターナイフが実は一番使いやすい。
ヤフオクでビクトリのメモリーやステイグロウのハントマンライトを売っている人が、具体的な分解組み立て方を写真をおまけに付けてるね。
227名前なカッター(ノ∀`):2009/11/04(水) 16:29:25 ID:mfSKd3cC
>>225
>>226

なるほど。やってみる!
228名前なカッター(ノ∀`):2009/11/05(木) 02:53:44 ID:s7JF/QYU
レスキューツールが国内では正規販売されてないのって悪用を危惧しているからかな?
あの装備を見ると車上荒らしマルチツールに転用できそう。
229名前なカッター(ノ∀`):2009/11/05(木) 04:05:47 ID:u5r3VgQY
>>228
金槌とドライバーでいいじゃん
わざわざ車上荒らしが
シートベルト切ったり
フロントガラスをのこでゴリゴリやるか?
230名前なカッター(ノ∀`):2009/11/06(金) 08:47:40 ID:t3aqK0S1
野宿旅に出かけるとき、ついパイオニア・ソロかオピネル6番を荷物に入れてしまう。
なぜこの2本に集中してしまうんだろう。
妙に変だなぁ、妙〜に変だな〜と思ってノギスをあててみたら、どちらもハンドルが93ミリだった。
大きさの好みってのは、無意識でもはっきり現れるんだな、と納得した。
231名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 00:21:17 ID:h/DZ6XGY
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR79FC/ref=pe_ar_x3
このガデットって、誤記だよね。
232名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 01:04:06 ID:Rxr+dvOw
>>230
長さ以外は似ても似つかない2本だな
「アルミハンドルの長さは91ミリじゃなくて本当は93ミリなんだ」って言いたいだけだろ
233名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 03:41:35 ID:qzqL2KKu
>>232
そいつは例のキチガイだからあんまり突っ込むなよ
それと93mmなんてない
91mmが正解
234名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 14:28:19 ID:TNgLHP6o
まぁ確かに実寸法は93ミリではあるんだけどね…

ウェンガーのスーベニール黒が安かったので2本買った
今使ってるのを無くしたらと不安だったけどこれで安心だ、って無くさないんだろうけど
ビクトリと違ってキーリングがバネに付いてる、このデザイン好き
235名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 20:10:37 ID:h/DZ6XGY
236名前なカッター(ノ∀`):2009/11/07(土) 22:02:34 ID:SmBsS+w3
ノギスで計るとホントに93mmちょっとあるのなw
http://p2.ms/r3ib1
因みにファーマーALね。
237234:2009/11/07(土) 22:08:23 ID:tHipSrap
>>235
スーベニールのこと?そこには無いよ、廃番じゃないかな
別の所でググってみてくれ

ビクトリのスーベニアとほとんど同じデザインだけど、スモールブレードの形状とキーリングのつけ方が違う
これだけはマークもウェンガーの方が好きなんだ
238名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 00:42:13 ID:pL4Wyf3q
スーベニールは良いよね。
まだ在庫持ってるお店あるんだね。
僕のはグリーンです
239名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 09:08:20 ID:XODo6qeM
予備自の訓練の時は、いつもソルジャーALを持って行く。

缶メシ食う時とか、スプレー缶を資源ゴミに出すとき穴開けるとか、
そんなのにしか使ってないが。


最新のモデル出てたんだな。知らなかった……
240名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 14:48:49 ID:qT7Vxp/y
ウィンガーのスーベニールはロッククライマーの必需品

ザイルを切断するのに最小限であり効果的。
241名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 15:20:44 ID:y7Epwpv2
>>238
良いよね、まだ在庫してる店は結構あるんじゃないかな
買った店は今半額セールやってて0.9kなんだ、黒と緑しかないけど
今日は知り合いに頼まれて緑を2本買ってきた
242名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 16:00:56 ID:ld+CBZiu
まあ、ザイルを切る場面なんてまずないけどね…
243名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 17:54:46 ID:iZb/T9Mk
そういえば有名な女性登山家もスーベニールを愛用していると聞いた。
常に首から下げているそうな。
244名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 18:04:49 ID:ld+CBZiu
田部井女史はクラシック。
コイルストラップでシャツの合わせん所に留めてる。
245名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 18:31:41 ID:pL4Wyf3q
田部井さんはスーベニアかパルを首からぶら下げているんだね。
ビクトリノックスな人々にも書いてあるね。
246名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 18:51:29 ID:ld+CBZiu
すると山渓に書いてた>>244の記事は嘘か…
ホントはどっちなんだろ?
247名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 18:54:01 ID:pL4Wyf3q
嘘かどうかは分からないよ。
使い分けるんじゃない?
248名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 22:15:12 ID:ld+CBZiu
ザイル切断とかテントを切断して脱出とかを考えているなら、
片手操作が可能なもののほうがいいと思うんだけど。
(ダル子とか、ネックナイフとか)
省スペース優先ってこと?

249名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 22:33:25 ID:jql4upoW
片手操作が可能なもののほうがいいと、片手で操作しなきゃならない、は別の話だからでしょ
250名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 22:50:32 ID:O9qxrmRL
戦訓的には、ロックが有用かと>>>登山用
251名前なカッター(ノ∀`):2009/11/13(金) 14:21:24 ID:+7CO05oy
秋葉原で職質されたー
買い物をして歩いてアメ横にナイフを買いに行く途中だった。
順序が逆だったら今頃どうなってたか。

小さい刃物、持ってないかとか聞かれたから、
明らかにクラシック狙いと思われる。
このスレ読んでなかったら、キーホルダーから外してなかった。
鞄の中もポケットも調べられた。

話は戻るけど、アメ横ではスパイダルコのシビリアンとかの
武器的なものを買うつもりだったので、領収書あっても
やばかったかも。

結局、萎えてアメ横には行かずに帰ってきたが。

お前らありがとうな。
そして、気をつけよう。
252名前なカッター(ノ∀`):2009/11/13(金) 14:59:57 ID:129uaftb
通販が一番いいな。
253名前なカッター(ノ∀`):2009/11/13(金) 21:23:59 ID:9gOuDIIh
>>251
領収書があってダメじゃ売ることもできないよ
254251:2009/11/13(金) 21:38:29 ID:+7CO05oy
>>253
そうだね。
もしかすると、一悶着ぐらいはあるかも知れないが。
255名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 01:12:33 ID:kt0FoOzN
警官の気分次第で任意とは名ばかりの任意提出も有るだろ
256名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 14:06:29 ID:vu6dJd3E
>>251
やー、オレは先月やられた。
で、このスレ読んでなかったから、軽犯罪でしょっ引かれてナイフ没収orz>ウェンガーのキャンパーレフト。
やはり情報は重要だと思ったさ。

廃棄同意書にサイン書かせられるんだよね。
証拠物件だからということで。
ホントはここでサインしなきゃ後で返還請求できるとも、調べて分かった。
まあ、サインしなきゃ終わらないとか言われたら6時間も隔離されてて今更断れないんだけど・・・
257名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 01:50:19 ID:alSJhOHS
詳しい人がいたら教えてください

今ネットで銃刀法と軽犯罪法を調べてたんだけど、5.5センチ以下の刃物だと
職質かけられた時に軽犯罪法で交番に連れてかれることもある。って書いて
あったんだが・・・
オレ今まで知らなくてずっと鍵付きのキーホルダーにつけてた

鍵に付けてるとスゲー便利だから取り外したくないんだけど何か方法ないのか
ねー?
なんか寂しくなるわ


258名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 01:52:21 ID:alSJhOHS
ちなみにホルダーに付けてるのは、ビクトリノックスのクラシックってやつ。
一番小さいの
259名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 02:03:26 ID:oIjqQcCE
法改正がんばれよ
260名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 02:25:01 ID:xfLfnWVC
>>257
>>5.5センチ以下の刃物だと
 ↓
5.5センチ以下の刃物であっても(その場合は引っ張る理由として)軽犯罪法が・・・

どうやっても拘束されるから、その後で被害を回復する手段を考えるしかないんじゃないかな。
民事で警察官個人から金を取れれば、点数稼ぎの職質が減るはず。
裁判員制度は、対職質にこそ使われてほしい。
261名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 02:39:55 ID:VzR9t2Rj
職質は、任意ということ

262名無し備忘録:2009/11/15(日) 02:40:20 ID:arNGqiUS
6cm未満の刃物は生活刃物だから銃刀法では携帯を禁止されていない。
軽犯罪法では刃渡りにかかわらず「隠して携帯」をした場合に検挙される、
この「隠して携帯」というのがくせもの、
現場の警察官が隠していた、と判断したらアウト。
263名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 03:19:23 ID:xfLfnWVC
>>現場の警察官が隠していた、と判断したらアウト。
元の条文は
「即使用可能の状態であることを、隠しているのがいけない」
としているようによめるんだけどね。

たしかに、太もも投げナイフみたいなのはいかんとおもうが、
短いフォールディングを「ポケットに格納」は、ありにしてほしい。
男は鞄持たないから。
264名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 05:07:37 ID:aiGHclqw
この話、飽きもせずよくやるよな
まあ今のところ、没収の可能性があるのは
新宿、秋葉原、渋谷だけみたいだから
そこでだけ気をつけてればいいんじゃないか?

池袋も危ないかな?
265名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 08:25:38 ID:HUUf9T0e
都市部じゃなければ大丈夫なのかな?
266名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 09:29:16 ID:7vdznrIp
隠すも何も、人のいない田舎じゃ、ポケットに入れても隠したことにゃならない。
パンツ穿いても、チンコ隠し持ったのじゃないのと同じ。
さらに、むき出しで歩いていてもOK。田舎はいいぞう!(笑)
267名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 12:56:31 ID:I0p+tozY
>>265
何度も書き込まれてる事だが、都市部だって普通に大丈夫だ
秋葉原 職務質問、辺りで検索すれば色々出てくるんで、見れば判ると思うが
職務質問受けた(受けてる)のは大抵外見がアレだったり、声をかけられた際の対応がアレだったり
するのがほとんどだよ
2chに限らず、ネットの書き込みなんて一方の側が都合のいい事しか書かない場合が大半だから
通行人に片っ端から職務質問してるイメージがあるが、実際は何十人と歩いてる中の一人が声をかけられる
そういう外見、雰囲気、だってコトさ

別にツールナイフを持って歩け、と言ってる訳じゃ無いのでそこん所は勘違いの無いように
都市部も田舎も刃物持って歩かなきゃ困る時代でもあるまい
268名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 14:56:17 ID:NDd+oRWB
>>267
アレだったりとか言うなよ。
クラシック狙いだったら、
アウトドアぽい格好とか
ミリタリーちっくな格好だと、
職質のターゲットになりそう。
269名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 17:12:12 ID:oIjqQcCE
結局、警察の狙いはクソってことでしょ
270名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 20:35:01 ID:pnzzBW2h
ギャー!ウェンガーソルジャーのブレードが!
リングに…かっちん!て…
買ってからもうすぐ25年、このまま無事に使い続けようと思っていたのだが

しかも使ってたわけじゃなくて手入れしてただけだよ…
271:2009/11/15(日) 20:46:05 ID:VzR9t2Rj
いつか来た道〜♪w

わかっちゃいたけど、かっこいいんだよねぇウェンガー
272名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 23:40:33 ID:/7c8ymEd
>>267
おれもそう思ってたけど、違うよ。
元公安委員長の人も職質にあってたりしてるし。
ちゃんと調べてみたの?

で、職質にあってツールナイフがでてくりゃ軽犯罪法でしょっ引かれるよ。
おれは秋葉原歩いてたらやられた。
まあ、リュック型のバックだったぐらいで。
鞄の中にキャンパーあったので、パトカー呼ばれて調書作成の指紋採取のと。
仕事で使ってるのを持って来ちゃっただけだといっても
それは「正当な理由」じゃないよね、といわれてアウト。
273名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 23:49:25 ID:eOS78uwQ
>>元公安委員長の人も職質にあってたりしてるし。
↑ヤ○ザに見えたんだろう。
274名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 01:30:14 ID:W+iDtF6O
>>正当な理由じゃないよね
ということは、軽犯罪法ではく銃刀法の方だとおもうんだけど、
キャンパーって引っかかるの?
軽犯罪法でいちゃもんつけるなら、携帯の仕方の方にしないと、いちゃもんにならないし
(生活刃物は理由無く持ち歩くものだから)
275名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 01:56:53 ID:QM3M6Jxd
>>274
軽犯罪法だと言ってたよ。
ハサミでもカッターでも、正当な理由なき所持はだめだと。
刃の長さも関係ないと。
で、「正当な理由」はだれが見ても明らかに必要な場合だけとか。
ネットで見ると、仕事で使うから所持、これから仕事にいくところといっても捕まるとかあるし。

この辺が、警察の法の解釈がおかしいといわれる所なんだろうけど。
276名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 02:26:11 ID:W+iDtF6O
警察じゃなくて、その現場の警官が、だと思う。
いちゃもんつけるにしても、やり方がへたくそ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/5
罰せられるのは、正当な理由がなくて・・・を「隠して携帯」していた者

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/7
携帯が禁止されていない物      
 正当な理由がある場合以外は刃体の長さ6cmまで。
 →正当な理由がなくても、6cmまでは可。

不勉強な警察官はゴロゴロしているだろうが、そいつに当たった時の
回復手段がないのが問題。
277名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 02:53:00 ID:iPOlGO+3
だから法改正がんばれよって言ってるだろ
278名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 09:59:26 ID:LV8W+6uj
>>276
いちゃもんつけても無駄だよ。都市部では持ち歩かないのが吉。
ついでにキーチェーン等も着けないのが吉。

どんな理由をつけようが、最後には
「俺にはアクセサリーに見えるなぁ。アクセサリーのようにして隠し持ってたとも言えるね。うん。」
と言われるのがオチ。
裁判まで持ってって金と時間かけて争う気なら別だけど。
279名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 12:10:18 ID:nPozKW1g
商品の返品、修理、メンテナンスのためにカバンに入れて持ち歩くのって正当な理由にならんのか?
「便利だからキーホルダーに付けてた」「護身用」っていうのはアウトだろうけど

警視庁のホームページで 警視庁>安全な暮らし>安全安心まちづくり>刃物の話 
で調べると「正当な理由」についての大雑把な例えが記載されてる・・・

でも正当な理由の内容をもっと正確に教えてほしい
280名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 12:56:28 ID:dwAatWnw
余計な事は一切言わず、「送検してくれ。」で押し通すのはダメ?
もちろん刃渡り5.5cm以下に限るけど。
点数稼ぎの警官なんて絶対送検しないだろ。
281名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 13:12:25 ID:LV8W+6uj
>>279
ダメだろうなぁ。
宅急便使えばいいわけだし。

> でも正当な理由の内容をもっと正確に教えてほしい

どうとでも言えるように、わざとあいまいにしてあるんだから、
教えてくれるわけがないと思う。

>>280
送検するかどうか検討するからといわれ、
取り調べやんやらで時間つぶされるのがオチ。
無駄であっても、一応 ”仕事した” 事にはなる。
282名無し備忘録:2009/11/16(月) 13:22:41 ID:qZiav34U
まぁ、軽犯罪法なんかわざわざ第四条がで濫用するなって書かれている、
濫用しているのは検挙実績低調者か遊撃隊のゴンゾウだよ、
普通の警察官ならやらない。
283名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 13:39:12 ID:uUsN3nB8
実際にはその"普通ではない警察官"が沢山いるから困る訳だ。
284名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 14:17:55 ID:nPozKW1g
>>280
送検って捜査書類・証拠物件を警察から検察に送ることだけど
それを警察でされる手続きが面倒なんだろ?

指紋取ったり写真撮ったり。
285名無し備忘録:2009/11/16(月) 14:40:20 ID:qZiav34U
>>283
そんなにはいない。

>>284
軽犯罪法で検察官まで送致することなどほとんどない。
殺人事件の別件逮捕ぐらいかな。
「弁護士呼んで下さい」と言う方が、「送検しる!」とごねるよりも有効。
「先に指紋と写真を撮っておこうね」とか言われても拒否出来る。
犯罪事実を告知されるまでは容疑者や参考人であっても写真や指紋は任意であるから応じる必要はない。
286名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 18:16:48 ID:nPozKW1g
職質かけられてアーミーナイフ取られた人、詳細を教えてくれないか?

警察にされた質問と、その質問に答えた内容を詳しく聞きたい
287名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 18:56:23 ID:uUsN3nB8
何度も繰り返されてキリのない話題だから、出来れば続きはコッチとかで…

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/
288名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 19:05:43 ID:CIXOw+JH
>>279
事前に店なりメーカーなりに電話を入れて、これから持っていきます、と予約入れて
捕まったら、その場で携帯で電話して確認してもらえばいいじゃ無い?

もちろん、ちゃんと鞄の中に入れてすぐには出せないようにしてないとダメだろうけどな
ポケットの中に入れてるとかは論外だろうよ

>>272
>仕事で使ってるのを持って来ちゃっただけだといっても
道具の管理が悪いのは、正当な理由にはならんだろうよ

>ネットで見ると、仕事で使うから所持
>これから仕事にいくところといっても捕まるとかあるし。
確かに俺も見るが、仕事で使うと言ってる割に会社に確認をしていないパターンしか見ないし
仕事で必要だ、と言う割にそんなモンで役にたつのか?
と素人の俺でも思うようなパターンしか見ないけどな
どういう訳か
289名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 19:12:49 ID:a2MyZG36
職質回避は専用スレでも立ててやって欲しいナァ
290名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 19:17:40 ID:nPozKW1g
>>289
ハイ!五郎さん
291名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 20:09:54 ID:uUsN3nB8
まだ子供が食べてるでしょうが!!
292名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 20:26:02 ID:W+iDtF6O
>>278
>> いちゃもんつけても無駄だよ。都市部では持ち歩かないのが吉。
いちゃもん:謂(いわ)れのない言い掛かり
を頭にいれつつ、276を読んでみよう。

>>「俺にはアクセサリーに見えるなぁ。アクセサリーのようにして隠し持ってたとも言えるね。うん。」
それがオチになるなら、278が「携帯=即使用可能を維持」を理解していないことになるぞ。
293名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 20:36:37 ID:uUsN3nB8
お願いですから他でやって下さい。
294名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 20:56:46 ID:nPozKW1g
なあ、質問したいんだけど警察が「正当な理由」じゃないと決めたら
それは絶対に「正当ではない」ということになるのかな
民間人の言い分って考慮されないのか?
正当なのに正当じゃないとみなされて逮捕、監禁、短時間の拘束受けた人
って刃物に限らず意外と多い気がするんだが・・・

秋葉原で1時30間分警官に囲まれて職質受けた人いたじゃん?
あの人も結局警察署行かないで済んだでしょ
警察があきらめるまで意義を申し立てればいいのか?

ちなみに違反や犯罪犯してない人の場合ね
295名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 21:47:09 ID:Nc/HS1zQ
あれはね、職質は2時間以内にしなさいって、判例があるの。

296名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 21:57:22 ID:nPozKW1g
>>295
えー 初めて知った

んじゃ2時間ゴネレば警察があきらめる可能性あるのか?
ちなみに正当な理由っていうのが前提で
297名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 22:08:42 ID:CIXOw+JH
前提に意味が無いよ
勝てると踏んでるから時間をかけて落とすんだから
キミだって負けそうな事を延々と続けるかい?続けないよな

アキバのアレは非常に珍しい例だからニュースにもなった、それを前提に考えちゃダメさ
298名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 22:33:15 ID:Nc/HS1zQ
職質というのは、たとえば、かばんの中のものを出してください。
というような、お願いなの

強制的に、かばんの中を点検するには令状が必要なの

当然なことだけど、令状を出すためには、被疑者の住所氏名、疑いのある罪名などが必要なの



つうわけでだな、この話題はコレでお仕舞いにしようぜ
続けたいヤツは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/
で思う存分やってくれ



299270:2009/11/16(月) 23:46:35 ID:1d/AxiQ5
>>271
俺もあのリング好きなんだけどね、ちょっと悲しいよ
やっちゃう人って結構多いのかな?
300名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 01:05:34 ID:eWExWYzq
車のトランク開けさせて包丁見つけて逮捕された板前いたよね。
新聞沙汰になって「逮捕はされてない」とことになったみたいだけど。
結局どうなったんかな?
あと公務員の家を家宅捜査して壁に飾ってあった洋剣を没収とか。
あれは都内じゃなかったなあ。
301名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 13:29:15 ID:bOqQgp6i
ビクトリノックスのクラシックよりスイスカードのほうが職質されてもバレ無いしよくね?
302名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 15:52:43 ID:UPgvj0Dt
ビクトリの ブレードレスってハサミと栓抜きしかついてない。
もっと何かつけろよ、と。
ヤスリとか定規とか54mmのナイフとか。
303名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 19:21:44 ID:8L1V9VeZ
ビクトリ分解して刃をゴムとかにかえてアルミホイルでくるむ。
これを腰にぶら下げ、秋葉原歩いてみようかな。
304名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 19:37:45 ID:sITwJ4yu
>>301
秋葉で職質受けた事が何度かあります。
カードならまず目が行かない。
バレないとは思う。

でも、職質徹底抗戦すると、何か隠していないかと返って持ち物を全部見ようとする。
ニコニコ協力するふりをして、「見て!見て〜!」ってした方が短時間ですむ。
むかつくが、そうした方が身のため。

「職質は二度目だよ〜♪」っと笑いながら言うと、ポリスも笑い出してわりとすぐ解放してくれるよ。

それから、こういう話題は時には必要だから、スレ違いと言わずに、初心者のために協力してあげようよ。
スレで不毛なケンカはごめんだけれど、こういう話題もそのうち自然に消えて行くしね。
305名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 00:53:55 ID:CSGAwtY3
最近、ソルジャーのFinal Production Runを買ったんだけど
缶切りと栓抜きの厚みが以前のソルジャーより薄くなって
他のモデルと同じ程度になってしまっているんだが・・・

最近の旧ソルジャーは全部そうなってしまっているのかな?
306名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 01:05:05 ID:x6V14kHE
>>304
協力も何も今更って事じゃないのか?
初心者も何も…もうそろそろ状況を分かっていてもいい頃でしょ、ニュース見てんだろ?って
そりゃあ食傷気味の人も出るって、>>287でも>>298でも誘導レスが出てるわけだし
307名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 02:29:09 ID:QhfU/KMH
職質されるのをビクビクしてるくらいなら所持すんな。

このスレで未だに職質ネタやってるのは単なるレス乞食じゃねーの?

(´・ω・`)初心者もくそもあるか!
308名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 08:04:19 ID:r4Glze2v
じゃアーミーナイフを持って秋葉は行かない。
これおじさんとの約束な?
309名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 10:15:47 ID:32fRUgwj
東京民以外関係の無い話だ。
大阪なら金属バット持ってウロウロしてても職質なんてされない。
310名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 10:27:36 ID:ucTFgmQn
>>309
その代わりに刑事さんと同じ目つきをした人達が仲良くしてくれるんでしょ?
311名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 10:45:41 ID:8KornhKG
>>309
同意
クラシックをチェーンにつけて、ぶらぶらさせたまま
免許の書き換え(警察署)に行ったが、何もなかった
ちなみに、東京に隣接する県です
312名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 00:58:33 ID:BF8dGI1a
クラシック買いたいんだけどamazonで注文するのと
正規代理店で購入するのどっちがいいだろうか
amazonの方が安いんだけども・・・

ついでにケースの購入も考えてる
313名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 01:14:59 ID:XyjKuFg/
t
314名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 01:18:49 ID:XyjKuFg/
ごめん
へんなカキコした
>>312
どっちで買っても物は同じなので
安い方でいいんじゃないかと俺は思う
315名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 01:29:41 ID:cYjuHinT
俺も基本的には>>314と同意見だが、最近妙にエッジの付け方にクセのある個体が増えた気がするので、自分で修正するのが面倒な人は現物をよく確認して購入した方が後悔しないかも知れない。
316名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 01:45:08 ID:BF8dGI1a
返事どうも

ただ代理店で買うとしても新品を出して触ることはできないよね?(刃を出したり入れたり)
手に持って見ることができないならamazonで買おうと思う
317名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 01:49:18 ID:cYjuHinT
>>316
俺は店頭で現物を確認させてくれない店では買わない事にしているな。
よっぽど近くにある店で、すぐに交換に応じてくれる店の場合ならともかく。
生憎田舎なんで近くに店がないし。
318名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 01:50:02 ID:BF8dGI1a
連続質問スマン

ビクトリノックスって解体、メンテナンスって個人でできるのかな?
できれば刃を研いだり掃除したり、全部自分でできるようになりたいんだけど
319名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 02:09:52 ID:cYjuHinT
>>318
分解出来ないとは言わないが、ナイフを自作出来る位の技術と知識が必要。
普通は研ぎ以外はぬるま湯で洗って乾燥させて注油する程度で良い。
俺は出力の弱い家庭用超音波洗浄機を使っている。
超音波洗浄機はハンドル材が割れたりするとか言う人がいるが、出力の低い家庭用なら経験上全く問題ない。
320名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 02:24:32 ID:BF8dGI1a
なんか専門的だね 超音波って・・・

あとこのスレにいる人達ってみんな男の人?
女なんだけど便利なツールナイフが欲しいって友達に話したら
「危ない」とか「怖い」って言われたよwww

学校あるんで寝ます 情報どうも
321名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 02:38:39 ID:5wYR3upZ
超音波洗浄機は女性でも眼鏡・時計バンド・ジュエリーの洗浄に使うからニッセンなんかのカタログに載ってるよ
俺は雄野郎だからナイフと万年筆の首軸の洗浄にしか使わないけど
322名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 02:47:15 ID:cYjuHinT
家庭用なら新品でも一万円以下で買えるもんな。
俺はリサイクルショップで店頭展示品流れを1980円で買ったが、小物の隙間から汚れがニョロニョロ出てくる様は最初は感動した。
それまでもちゃんと手入れしてるつもりだったんだが、流石に機械の力は凄いのぅ。
323名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 19:47:14 ID:GuUAaWHa
ドンキホーテで三千円位で売ってるな
ぬるま湯の中でブレード類を開け閉めして水分拭いてから注油する程度で十分だと思うけど
324名前なカッター(ノ∀`):2009/11/19(木) 20:09:59 ID:cYjuHinT
>>323
まあ実用上それで問題ないし、俺もずっとそうしてたんだけど、初めて超音波洗浄機にかけた時はビックリしたよ。
325名前なカッター(ノ∀`):2009/11/21(土) 07:07:16 ID:Zzp6XZh6
ビクトリノックス
以前は電話すりゃハサミ用のスプリングを無償で郵送してくれたのに今はダメなんだね
面倒くせぇ…
326名前なカッター(ノ∀`):2009/11/21(土) 09:31:56 ID:2iUcBJuu
>>325
裏側のプレート交換をお願いしたときに「今回は無料で結構です」ってこともあったが…
まぁこのご時世だ、しょうがないよ

ビクトリは良くやってくれる方だと思う
327名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 08:15:55 ID:mg7zaha9
a
328名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 10:14:07 ID:169ZGDFa
アルミハンドルモデルの廃盤説の真偽は結局のところ
どうだったんだ?
329名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 10:20:53 ID:DBmImWil
しょせんは2chの書き込み、便所の落書きレベルの話
気になるなら、ビクトリの日本法人に電話なり、メールなりで確認すりゃいい
330名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 16:15:41 ID:W5MsKf4U
クラシック買ったのですが
ヤスリの先がマイナスドライバーじゃなくて
これってビクトリノックスに言えばつけ替えてもらえるんですか?
331名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 16:41:09 ID:+QZv6xbH
ん、仕様変更したのか?クラシック。
332名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 16:57:09 ID:sscV8E3E
>>330
50万円ぐらい払えばカスタムしてくれるんぢゃね?
333名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 17:04:16 ID:zzHWzJYS
>>330
それもデフォでしょう
334名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 17:50:05 ID:cvzG5fB6
>>332
その50万円でクラシックを山ほど買え
335名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 19:44:02 ID:1ct9r5Gl
>>330
公式見てもマイナスドライバーがオミットされたりはしてないようだけどどんな風になってるの?
不良品なのか?
336名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 19:52:53 ID:W5MsKf4U
>>335
こういう風になっているんです
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41GqvnQ7SoL._SS500_.jpg
337名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 19:54:29 ID:DBmImWil
こういうヤツの事だろ?
ttp://www.ehamono.com/victorinox/knife/classic_den.html

どういう基準で二種流通してるのかは知らんけど、俺も何本か持ってるよ
338名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 20:04:03 ID:W5MsKf4U
>>337
それです
まったくマイナスドライバーとして使えないんですよ
339名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 20:06:26 ID:3DnS5KWF
340名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 20:12:50 ID:DBmImWil
>>338
そりゃマイナスドライバー無しのモデルだから使えないさ
店頭で買ったなら確認しなかったのが悪いが
多分、同じモデルしか在庫に無いだろうから
言えば、返金対応してくれるんじゃ無いか?

通販で買ったなら在庫にドライバー付きのモデルがあるなら
送料負担すれば交換くらいしてくれるんじゃ無いか?
往復の送料で新品のクラッシックが買えちゃいそうな気もするケドナ
341名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 20:31:57 ID:cqKKHHUc
普通の「クラシック」はヤスリの先がネイルクリーナーで、「クラシックSD」ってのがマイナスドライバーになってる。
ちゃんと違うモデルですねん。
342名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 20:35:04 ID:W5MsKf4U
ありがとうございました
343名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 04:35:30 ID:dFMUJaFt
なるほど。スレを読んで行ってうすうすそんな気がしてきたところだった。
製品番号が違うんだね。SDってのはスタンダードのことだろうか。なら違う方はDX、デラックス?
344名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 05:21:14 ID:Qp7LBfeD
>>106
何が楽しいのかは知らんが、
そろそろソースとやらを示す必要があるんじゃないか?
345名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 06:06:16 ID:dFMUJaFt
>>344
遡って見てみたら、ヴィク・ジャパンの社員からと言ってるね。
メールで問い合わせようとしたら、セキュリティー上の問題とか警告が出るので、止めた。
誰か電話して聞いてくれ。俺は国外在住だから、メール以外は勘弁。
346名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 07:38:52 ID:Yem+hAUY
>>343
ネイルクリーナーになっているのがスタンダード、つまり「普通のクラシック」で、SDは「スクリュードライバー」の略。
347名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 11:25:19 ID:ZAAh3Fu6
>>346
>SDは「スクリュードライバー」の略。

おお、I see!ありがとう!!
348名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 14:20:44 ID:82ENCIQ5
昔はマイナスドライバーになっていたんだが
最近は爪垢取りに変わったんだよ
349名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 14:47:35 ID:Yem+hAUY
>>348
少なくとも20年前には両方あったよ。
350名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 15:05:28 ID:78JDlxKh
>>348
知ったか乙www
351名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 15:44:08 ID:Yem+hAUY
俺はヤスリの先のマイナスドライバーを削って眼鏡やサングラスのネジを回せるようにしてる。
吊しのまんまだと厚みと幅がありすぎて、一部のサングラスのネジしか回せない。
352名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 23:08:57 ID:v3Un/b0F
年末の取り締まりが始まる
財産権を守るため廃棄の同意書なんか死んでも署名するなよ
353名前なカッター(ノ∀`):2009/11/24(火) 00:41:31 ID:R5czMumu
シグネチャーシルバーテックを携帯のストラップ代わりに付けてる
これ便利やで
もうちょっと厚みが薄いと最高なんだが
354名前なカッター(ノ∀`):2009/11/24(火) 19:48:28 ID:uK/jX3kr
シグネチャー系のペンって黒に換装出来るのかな?
355名前なカッター(ノ∀`):2009/11/24(火) 22:30:51 ID:dED7NVa6
>>352
うるせぇよ レス乞食
356名前なカッター(ノ∀`):2009/11/24(火) 22:35:11 ID:bd5zyxje
>>355
どうした、何かあったのか?
357名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 00:54:04 ID:FzSvainA
既に職質で没収くらったんじゃない?
358名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 03:16:02 ID:q+H8I74N
仕事や趣味にずっと使ってきたポケットパルを無くしてしまったので新たに一本買ってきた。
主な用途は鉛筆削り、今まで小刃の出番もほとんど無かったので今回はセントリーにした。

が、家に帰ってセントリーのオイルをふき取ろうとウエスを手にしたら…中からパルが転がり出てきた。
359名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 08:00:06 ID:sv/6yOXf
もう一回ウエスを振るとクラシックが出てくるかもしれないよ。
360名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 08:43:07 ID:y2FIe9AZ
凶器がクラッシックだった殺傷事件が、今までに一件でもあったのかと、逆に質問したい。

クラッシックを握りしめた緊迫の場面って・・・コントだな。
361名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 08:55:02 ID:sv/6yOXf
でもね、アメリカで実際に検挙された秘匿武器の画像を集めたちょっと古い本に、ロザリオに仕込んだクラシック大のナイフとか日本製のサバイバルツール付きライターも載ってた。
警官が武器だと判断すればアメリカでもそんなモンみたい。
362名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 10:26:21 ID:nyyf0ZfD
>クラッシックを握りしめた緊迫の場面

会社でもらった羊羹を皆の前で切り分けてる瞬間。上司がマジな顔で
見てるんだもん。緊張するよ…

スーパーでネギを買った後、袋に入らないから「切って」と嫁に言われた時。
せめてもう少しレジから離れてからにしてくれ。
363名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 12:15:31 ID:Uy+xH5s0
>>361
それは、それらを持っていたから逮捕されたんじゃなくて、
逮捕された奴が持っていたから、武器と認定されたんだろう。
364名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 12:26:08 ID:sv/6yOXf
>>363
いくつかの事例には状況も書かれてて、交通違反の取り締まりの際に発見なんて事例もあったよ。
どうやらそんなお巡りさんは世界中にいるようだ。
365名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 19:37:53 ID:WdePx1x9
お巡りさんつーよりは、アレな雰囲気を纏っている人達を職務質問して持ち物検査をしたら
って感じじゃ無いのか?
366名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 23:43:58 ID:JOFxT0im
それでもヤクザには職質しない不思議。
367名前なカッター(ノ∀`):2009/11/25(水) 23:58:14 ID:C4kw9c8f
アーミーナイフは十数本持っているけど、初めてスーベニアを買った。
シンプル、かつ軽量でこれはいい!
今まで買わなかったことを後悔したよ。
368名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 00:08:38 ID:hAj/D26q
>>361
>ロザリオに仕込んだクラシック大のナイフ
タイが曲がっていてよ
369名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 02:24:50 ID:J9aTO9Th
ブレードが曲がっていてよぉ
プライヤーで反対に曲げたら
折れた・・・
うぎゃーーー
370名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 18:56:09 ID:h0rTQcm7
で、アルミハンディスコンの噂の真偽は。
誰も電話しないの?
371名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 00:19:02 ID:7IWbZs+D
俺嫌だよ、おまえがしろよ
372名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 01:04:33 ID:FTcXWeoC
電話した結果をここに書き込んでも、どうせ嘘だと決め付けるんだろ?
373名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 12:14:11 ID:thnGmSQX
>>372
決め付けないよ。

>>371
俺は海外からだ。パソコンがおかしくなっては困るから、メールで問合せが出来ない。
図書館のPCを使ってする手もあるが、英語になる。
374名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 15:19:27 ID:T072JDP3
パソコンでメールすると調子がおかしくなるなんて、
北朝鮮にでも赴任しているのか?
375名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 18:33:41 ID:vcPATWsi
>>373
>図書館のPCを使ってする手もあるが、英語になる。
問合せ先はビクトリノックスジャパンじゃなくてもいいと思う

まぁそのうちストアに行く機会があったら聞いてみるか
376名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 18:53:56 ID:KlYqG4en
ビクトリノックスの本社に英語でメールしてみたら?
俺はスイスビートについて問い合わせたら日数はかかったが丁寧が返事が来たよ
377名前なカッター(ノ∀`):2009/11/28(土) 03:45:47 ID:vaj139wR
>>376
Victorinox.comはなくなってるみたいで、
swissarmy.comってのがあるんだけど、
これで良いんだよね。
て、もう送ったんだけど。
378名前なカッター(ノ∀`):2009/11/28(土) 10:24:04 ID:ml6FnyHT
最近のモデルはどれも重い。手に持つ時は軽くても腰につけると
少し走るだけでベルトがたわむぐらい振り回される。
正直過去のモデルがもし廃盤になるなら買いだめしないとな
コンパクト買った。もう最高。軽いし使いやすいツールが揃ってる
マルチフックばかにしてたけど、背にダイヤヤスリがついてて、爪の手入れに良い
素晴らしい、買って良かった
379名前なカッター(ノ∀`):2009/11/28(土) 17:38:13 ID:RRU80p38
最近登山にはランブラーだけ持ってくようになった。
380名前なカッター(ノ∀`):2009/11/30(月) 21:36:27 ID:ODYi5SWt
ラングラーではなくエドウィンを履いて登った。
381名前なカッター(ノ∀`):2009/12/01(火) 13:27:21 ID:gl9BOVx3
沸かしたお湯はタンブラーではなくマグカップに入れてね。
382名前なカッター(ノ∀`):2009/12/01(火) 13:59:49 ID:MQsDUwO5
ナンプラーは、タイ料理には必需品だよね。
383名前なカッター(ノ∀`):2009/12/01(火) 16:15:05 ID:gSKOfpy8
ガンプラはアッガイの出来で勝負だぬ
384名前なカッター(ノ∀`):2009/12/01(火) 22:50:09 ID:OK6AVjaj
エコロジストな僕は天ぷら廃油で走る車に乗ってます
385名前なカッター(ノ∀`):2009/12/01(火) 23:44:51 ID:1741I6gj
でもやっぱり象さんが好き
386名前なカッター(ノ∀`):2009/12/02(水) 00:30:38 ID:iuNBPRGl
シャープナーがセットのレザーケースを買ったんだが、ファーマーじゃブカブカだった
もし家にあるキャンパーでもゆるかったらケースに合うのを何か買うか…
ってキャンパー買ったばかりなのに、今度はこんな理由でまた増やすのか

ファーマーを4層にすれば厚みはちょうど良さそうなんだけどな
ストアで好きなツールの追加を受け付けてくれれば良いのに
387名前なカッター(ノ∀`):2009/12/02(水) 00:48:43 ID:zyBL2sIx
ファーマーとスーベニアを重ねて入れれば良いんだよ。うん。
388名前なカッター(ノ∀`):2009/12/02(水) 02:43:10 ID:iuNBPRGl
手持ちのスーベニールと一緒に入れてみた、確かにちょうど良い!
が、ファーマーを出し入れするたびにスーベニールのハンドルにヤスリがけをしているようだ…
まぁ目的地までは一緒に入れておいて着いたらスーベニールは御守りとして首にかけとけばいいのか

良いアイデアをありがとう>>387
おやすみノシ
389名前なカッター(ノ∀`):2009/12/02(水) 09:50:55 ID:zyBL2sIx
冗談で言うたのに…
390名前なカッター(ノ∀`):2009/12/03(木) 21:29:19 ID:GJSaxemK
冗談だったのか…

昨夜ナイフを整理していると、奥さんが「何本ぐらいになったの?」と言ってきた
ビクトリも実用とコレクションを合わせて40本を超えた、それに他のナイフを足したら…
ほとんどが2万もしない安い物ばかりとはいえ、とても申告しにくい数量に…
ヤバイか?ヤバイのか?!
391:2009/12/03(木) 22:28:20 ID:l1WwQ1so
うぬ、響子さんかいいのうw
392名前なカッター(ノ∀`):2009/12/04(金) 02:10:47 ID:YjqsNROk
>>388
厚紙とかプラ板とかタンニン鞣しの牛革の底(牛底)を適宜内側の形状に切って
両面テープなりゴム系接着剤なりで軽く留めればガタつかないし、型くずれ防止にもなりますよ
393名前なカッター(ノ∀`):2009/12/04(金) 18:30:32 ID:7Fi5WlK5
15年位昔に自作した革ケースをまだ使ってるなぁ。
まだ革細工を始めたばかりの頃のなんで技術が稚拙だけど、なんか愛着がある。
394名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 00:44:44 ID:oHqpmtpt
自分、コンパクト使ってるけど、ケースはバック110のシースつかってます。
これがピッタリで使いやすい(110は摩滅して引退していただき、引き出しにしまってあります)
395名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 23:40:04 ID:xU3izOdP
地元ショップで、ウェンガーのスーパータレント(21000円)、モータリスト(11550円)
チャンピオンロック(9975円)、トローラ(9975円)、マネージャ(8400円)等が、
それぞれ半額セール対象になっていましたが、希少なのはどれになるでしょうか。
396名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 23:53:19 ID:LU4axbMs
ブレードレスもお巡りさんに取り上げられるんですか?
397名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 02:02:03 ID:WW1eNRb8
>>396
ボクちゃん、ボクちゃん 
何度言えばわかるのかな〜
そういう事が聞きたかったらね、相応のスレがあるからねw

あとね、釣り針が大きすぎると釣れないからねw
気を付けようねw
398名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 18:07:33 ID:Ia8Hhvi0
 ↑  バーカ

お前大人か? まともな文章書け
399名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 19:58:07 ID:/oA/fkXT
>>397
相応のスレぐらい誘導してやれよ、タコ
400名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 23:43:35 ID:KVLK1AWs
貴様ら一般人のくせに
401名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 00:08:30 ID:Y+iVxFhO
そう言う君は二般人
402名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 00:13:11 ID:4bdgZoku
俺なんか三般人だぜ
403名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 00:18:13 ID:vHVxDCjG
次スレからはテンプレに入れとこうぜ


刃物関連法規総合スレ 03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/
404名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 05:35:53 ID:mgogyLGm
>>398
涙目wwwwくそワロタwwwww
405名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 10:38:27 ID:veUZjJMp
>>404
涙目wwwwくそワロタwwwww
406名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 13:33:54 ID:EnTzhJvm
こんなんで

涙目wwwwくそワロタwwwww

とはいかがなものか?
407名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 19:02:01 ID:DbKY0aHH
 尼からソルジャーの新しいほうが届いた
 片手で刃がだせるのって、なんがシンセン・・・(#^^#)
 今宵は右手が忙しいよ
408名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 22:26:16 ID:2eK1Adfk
ルールーベンス
409名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 22:35:59 ID:Y+iVxFhO
パトラッシュ…疲れたろう?…僕も疲れたよ…何だかとても眠いんだ…
410名前なカッター(ノ∀`):2009/12/07(月) 22:54:00 ID:XNAaKKCx
>>407
オメ
ダルコもライナーロックも持ってないもんで、その気持ちよく分かる

重くてもいい、限定でもいいからコレのALOXモデルを売り出して欲しい
411名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 12:38:27 ID:H9TvAVxK
>>407
なんかいやらしいなw
412名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 12:58:56 ID:2OOVaJmm
>>411のご想像のとおりの行為があったと思われ
413名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 18:42:47 ID:kEvP40NF
ソルジャーCVALってメインブレードに製造年の刻印が入ってたんだな、忘れてた
赤いパイオニアには入ってないのに

和名でソルジャーを名乗ってるからか
414名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 20:07:30 ID:DGiKzCqy
スイス軍はスプーンとフォークのセットにも西暦下二桁が刻印されてる。
他の国のと違って食事用ナイフがセットされていないが、スプーンもナイフも旧ソルジャーナイフとほぼ同じ長さ(カトラリーとしては短め)なので、テーブルナイフが必要なメニューにはソルジャーナイフを使えって事かもしれない。
415名前なカッター(ノ∀`):2009/12/08(火) 20:21:51 ID:kEvP40NF
へぇ、そんな物にも刻印されてるんだ
そういや飯盒やそれ用のアルコールバーナーにも刻印が有ったような…気が…
416名前なカッター(ノ∀`):2009/12/09(水) 01:44:27 ID:imFoGDr3
バケラッタ
417名前なカッター(ノ∀`):2009/12/09(水) 04:13:19 ID:0a1Fe7IO
官給品だから入ってるんだろうね。
償却年限を過ぎたら、新しいのが支給される。
古いのは返還するのかな、資源として。
418名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 02:10:51 ID:4Gy9GzUy
ゴメン、飯盒とアルコールバーナーはスウェーデンだった…
419名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 02:53:07 ID:60HEKPac
ボルドーバーナーとそのクックキットには数字は入ってない。
420名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 11:32:04 ID:AeBT+cJc
これアルミの部分が関係してるのかしれないがすぐ開閉が堅くなるよね
堅く開けづらいビクトリよりシース使ったほうが早い使いやすい手入れが簡単なので
シースばっかり使ってる。開閉が堅くなるのはいつになったら改善するんだろうか?
421名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 16:49:09 ID:60HEKPac
ちゃんと手入れしてれば新品とあんまり変わらないが…
422名前なカッター:2009/12/10(木) 23:06:14 ID:5AAuAJLT
手入れしてるつもりできちんとした手入れのやり方知らないんだからあんまり突っ込むなよ
423名前なカッター(ノ∀`):2009/12/10(木) 23:15:42 ID:uo+i1C2g
>>413
面白い指摘だ。
ソルジャーCVALはPioneerの名前違いじゃなくて、
Soldier1961とPioneerの間に生まれた子ってことか。
424413:2009/12/11(金) 02:06:59 ID:56VWZPnD
>>423
そう。
で、どちらかと言うと裏ハンドルのネームスペースや十字マーク、キーリングからみて
パイオニアの血を濃く引いているのかなと。CVALって年数の刻印が無い物もあるらしいしね。

そして裏ハンドルや十字マークそして年数の刻印もソルジャーと同じ、だけどキーリングが付いてるという
ソルジャーの血を濃く引いた兄弟がいる。

色んなバリエーションが在るんだな
425名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 02:28:10 ID:PXXAGYbv
単に余剰パーツの処分代わりのモデルだったりしてw
426377:2009/12/11(金) 04:02:03 ID:QUzrUO/6
>>376
ありがとう。確かに時間がかかったけど、今日レスが来ていた。
427名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 05:26:20 ID:LBxXw1dG
小型のシース使うとあまりの使いやすさメンテいらずに驚くよ
俺もビクトリが好きで使ってて日常のことはこれ1本でスマすようにしてたんだが
いちいち開閉するのがめんどくさくなってきて(すぐ開閉も堅くなるし)
一度シース使ってみたらとても快適に使えたからもう戻れそうもない。。

ほかのフォールデイングと違ってブレードもワンタッチじゃなく
いちいちネイルかけに爪かけて開閉しないと出てこないのもめんどくさい理由
よほどこのナイフ(スイスアーミー)に愛着でもないと使えないと感じた
428名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 07:36:42 ID:+EyWybvV
たまたま上にあったから気付いたんだけど

>>378
>マルチフックばかにしてたけど、背にダイヤヤスリがついてて、爪の手入れに良い

これ、マジ?
俺さ、マルチフック無い頃からのコンパクトユーザーで
時計無し、有り、赤、黒、虫ピンあり、無しとかで、6本持ってるんだけど
そんなマルチフック見たこと無い
ネタ?
もしマジなら現行のは他の物もそうなってるってこと?
429名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 09:49:52 ID:PJp8C7YW
>>428

自分はマルチフック付きのモデル初めて買ったから他はわからないけど
コンパクトってモデルにはダイヤヤスリがついてたよ。
マイナーチェンジ多そうだから、ないものと有る物があるのかな
430名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 10:14:12 ID:PXXAGYbv
昔は断面が四角いプラスドライバーの側面にヤスリが付いてるのもあったよね。
431名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 13:53:28 ID:VocXOp1V
トラベラーライトのマルチフックもそうなってますなー
432名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 15:50:56 ID:rn8VIRrR
へー、マルチフックってヤスリにもなってるのがあるのか
知らんかった、付いてるやつ持ってないんだよな
433428:2009/12/11(金) 21:12:52 ID:+EyWybvV
無用品と呼ばれていたマルチフックにそんな機能が付加されていたとは知りませんでしたorz
まだビクジャパンの商品紹介でもファンクション数に反映されていないようなので
順次ヤスリ付きに入れ替わっていくんでしょうかね
書き込んだ後で去年買ったサイバーツールのマルチフックも見てみたけど、やっぱりヤスリは付いて無かった
今度販売店で観察してみます
ありがとうございます
434名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 21:31:51 ID:DXwbKE9a
ダイヤはいいねえ、タッチアップできるじゃん

と一瞬おもった・・・・・OTL
435名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 23:51:56 ID:L6d+vD0C
開かなくなったマルチフックをもうひとつのマルチフックで起こして
お手入れですね、わかります。
436名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 03:12:07 ID:69/HHfv8
いっそのことあの背中の平べったい物達は
平ヤスリと半丸ヤスリにしてもらったほうが清々しい
437名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 22:15:25 ID:h4d7XP8c
俺は吊り橋から落っこちそうになった時にマルチフックに助けられたよ
捨てる雑誌を紐でまとめる時も重宝する
つまり使い方次第なのだよ
438名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 22:33:57 ID:BqseiixB
>俺は吊り橋から落っこちそうになった時にマルチフックに助けられたよ
一寸待てwww状況説明しろw
439名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 22:53:13 ID:aP8mW0n4
これの件だどけど、どうなんだ。
ttp://www.victorinox.co.jp/125/whatsnew/090818_02.html
440名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 23:04:09 ID:pvkpHauZ
6,300円なら即買いするんだが…
441名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 23:07:11 ID:K+wEdzcw
どうなんだも何も、たいていのナイフ屋では入荷予定分はすでに予約完売している。
442名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 00:04:28 ID:7ow4HbEp
>>441
そうなの!もう手に入らないかも知れないって分けか。
ここの連中は、買ったのかなと思って。
感想が聞きたい。

ようつべでビクトリノックスの社長が125周年の
モデルの中でハイライトって言ってた。
443名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 04:22:00 ID:PqFwk4kT
>>441
ヤフオクに一本出てるね。
結構高い値付けをしている。
ショップで予約注文して買った方がずっと安いが…。
買えなかった人にはそれでも良いのかも。

あ、出品者乙とか言わないでね。違うから。
444名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 05:49:57 ID:+5XTDaPa
>>443
出品者乙。
445名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 09:27:30 ID:CNzF8Lbe
>>440
記念なんだし豪華にしたいのは分かるんだが
アーミーナイフの「安くて手軽に使える」って要素が欠落してる。
廉価版を作ってくれたら嬉しいんだけど・・・安いニセモノが売ってたら中華製だったとしても買っちゃうかもな
446名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 10:46:53 ID:3A/am5s3
20年位昔にプラスチックのジグドボーン風ハンドルのパチモン売ってるのを見かけた事があるよ。
その時は一体何十年パチモン作ってんだろうと思っただけだけど、買っときゃ良かったw
447名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 12:41:09 ID:7ow4HbEp
復刻モデル、楽天で売ってるよ。
448名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 20:52:56 ID:B1TgECjn
シースナイフも作ってくれ
449名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 20:56:44 ID:qbGclA4Y
ナチュラムで安売りしてたよーな。
いずれにしてもプレミアはつかん
450名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 02:18:16 ID:+JPpNc4I
あひゃひゃひゃひゃ
451名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 16:42:06 ID:w/XyXYzR
俺のファーマー購入の決め手は「ノコギリ付きソルジャーだから」
ちょっとした枝を切るのに便利に使ってはいるが、せいぜい直径20ミリ程度。
どれくらいの太さまで切れるのか、薪割で出た半端な玉で試してみた。
左は楽勝、真ん中も余裕、しかし右は…15分ぐらい格闘した、親指痛いよ。

遊びじゃ二度とやらない…

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29800523
452名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:09:24 ID:fyxmC8rK
>>451
乙。 痛いどころかマメ、水ぶくれになってるんじゃないか。
普通のノコがなければ、ワイヤーソー使いたいところだね。
453名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:23:34 ID:FKAfOCCz
俺も以前は登山へはノコギリ付きって理由でファーマー持って行ってたけど、今はハンドルリングを外したワイヤーソウとクラシックかガーバーLSTの組み合わせ。
454名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:34:00 ID:/uq5mrac
ファーマーの鋸でチンポくらいの太さの生木を切るのに使ってる。
455名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 18:17:11 ID:XyR5MXnj
>>454
ほっそいチンポ?w
俺のくらいだと無理ぽw
456451:2009/12/14(月) 19:52:05 ID:w/XyXYzR
>>452
革手袋のおかげでマメにはならなかった、でも親指の付け根がつりそうだったよ。
山に入るときは普通のノコも持ってるから、この小さいノコに出番は無い。
まぁその時は腰鉈かシースも持って入るから、ファーマー自体ほとんど出番が無いけど…保険だね。
457名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 22:00:46 ID:Xa7chWLq
>>413
手持ちのフォーリスターにも「9305297」とあるけど、これは
1993年5月29日製って意味になるの?
458413:2009/12/14(月) 23:12:59 ID:w/XyXYzR
>>457
ナイフブレードに?
違う気がするけど、そのタイプはニューソルジャーしか持ってないので何とも

俺のCVALは軍用ソルジャーと同じくナイフブレードに99とある
459名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 06:04:28 ID:PJ67WVC2
>>451
それにしても鮮明な写真だな。
俺はカメラの事は良く分からんけど、やっぱり高価なカメラ使ってる?
460名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 13:37:05 ID:wo10zEVF
望遠で撮ったんでしょう
461:2009/12/15(火) 15:08:06 ID:4TxHzL06
>>451
テスト乙
雨模様の曇天なのにいい写真サンクス

ところで、目立てしてますか?

462451:2009/12/15(火) 22:35:53 ID:TYJTL5J4
>>459
カメラはペンタックスのデジ一を2つ持ってる、コレはK200Dっていう入門機に毛の生えたやつ。
レンズはキットの安いズームレンズ。焦点距離は24ミリぐらい、深度を出すためにf値は5.6以上にしたはず。
夕暮れ近くにこの天気でこの露出だと、ISO400でもシャッタースピードは1/10。
手ぶれ防止をONにして息を止めてもブレを無くすのは厳しかったので、木の棒につかまってレリーズした。
もっと安いデジ一入門機でもこのぐらいの画は撮れるよ。

>>461
いい写真かはあやしいけど雨模様の曇天は正解、この日の玉切り作業はこのまま終了した。
それと目立てをしたことはないよ、刃先は多少丸くなってはいるけど。
普段切るのは植木の若枝など軟い生木ばかり、硬い乾燥材を切ることはほとんど無いので問題無い。
あとは部屋の配線をする際に石膏ボードやベニヤを切る程度。
切れなくなったらストアに持ち込んでブレードを交換(有料)してもらうつもり。

長くてスマン
463名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 23:37:42 ID:vLqsShK2
>>458
いえ、ブレード根元の

VICTORINOX
SWITZERLAND

と刻印のある側の裏にありました。
464名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 01:49:49 ID:MePDHTnN
>>463
違う気がする
日付までは打たないと思う、多分月も打たない

他に持ってる人、情報求む
465名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 14:52:57 ID:EEThMbH7
こんなの見つけたよ
http://www.britishblades.com/forums/showthread.php?t=11046

DE-GM / 9305297

It's the term of our German registered design of the looking mechanism:

DE


Deutschland / Germany

GM


Gebrauchsmuster / registered design

93005297


number
466名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 14:56:51 ID:EEThMbH7
一応、全部貼っとくわ

Originally Posted by victorinox
Thank you for your mail dated 18th July 05 and being interested in our products. I am pleased to answer your question.



DE-GM / 9305297

It's the term of our German registered design of the looking mechanism:

DE


Deutschland / Germany

GM


Gebrauchsmuster / registered design

93005297


number



If you have any further questions please do not hesitate to contact me.





Yours sincerely

VICTORINOX



Executive Master of Business Excellence

Robert Elsener

Schmiedgasse 57

CH-6438 Ibach-Schwyz

Switzerland
467名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 19:14:38 ID:vilDB5JC
たまにはデフラグするべきだな。
あっちこっちに離れているから始末に負えん
468名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 19:16:08 ID:vilDB5JC
>>467 誤爆った。すまん
469名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 07:13:53 ID:m1j65nHu
ここって実際にどんなことに使ったかを書かないでただコレクションで集めてるやつしかいないな
やっぱり実用はほかのナイフ使ってこれはミニカー集めるのと同じ感覚なのでは?
ハントマンとキャンピングFL×2持ってるがまだ1本しか使ってない
あとは買ったままの新品。もう買って10年は経つ
470名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 07:43:44 ID:lVp7dyPN
使ってるよw
あまりにも当たり前で、書くこともない。

ウェンガーのソルジャーはマイナスドライバーを応用していろいろと。ナイフはまたいろいろとw
机の上においてあって、使わない日はない。

プライヤーが付く前の旧チャンピオンは、釣り針外しを応用していろいろと。ハサミで鼻毛切り。
なぜか新チャンプより俺の鼻には使いやすい。あとノコギリ。棘をとるときのピンセットとルーペ。

新チャンプはあまり使ってないというか、アウトドアに出掛けるときのツールベルトに、他の
シースナイフと一緒に吊ったまま。保険だね。

ファーマーはシースナイフを持たないときのアウトドア用。

クラシックはキーホルダーにつけて、これは爪ヤスリが一番使う。これも日常的。

他にもナイフは持っているが、使う頻度はいちばん高いのがスイスアーミー。
脳内じゃないからねw
471名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 07:44:13 ID:5oNkoOTR
>>469
で、君はどんな事に使ったの?
472名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 10:37:35 ID:EKTP2Yg2
>>471
放っておきなよ
楽しみ方は人それぞれ
それに、たぶん誤爆だろ↓

ナイフ買って何に使ってる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128417096/
473名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 12:52:33 ID:B/v7gl3p
>>469
使った話も出てると思うけどね。ちゃんと読んでる?
缶の開け方とか参考になった。
まあ>>470と同じであえて書くほどのものでもないと思うんだが。

というか、>>469のことかよ>コレクション
>あとは買ったままの新品。もう買って10年は経つ
474名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 19:23:44 ID:qeTSzxfU
>>469
都内に行く時はさすがに職質が怖いから身につけないけど
家や仕事場、キーホールダーにも
ビクを使わない日ってないけどね
あれだけ種類が有るのに、自分の用途に合う物を探せていない、使いこなせてないって
むしろ気の毒だよ
マイフェイバリットはクラッシクとコンパクトかな
475名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 20:48:20 ID:f5MCpsU/
>クラッシク

どちらで手に入りますか?
476名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 21:08:03 ID:z9tC7W2C
お近くのビクトリノックス取り扱い店もしくは
尼でいいと思う。

俺、びくのソルジャーが届いたら波刃全部削り落とすんだ・・
477名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 21:23:50 ID:PMBFuBZs
>>475
ホームセンターで売ってるよ
478名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 22:13:56 ID:ky6o+QPD
>>465-466
まさしくその、

DE-GM
9305297

のパターンでした。(情報提供感謝を
479名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 02:21:33 ID:7zEiEDSH
おまいら、結構ヌルー力高いな
480名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 07:20:41 ID:HHtcIXfD
>>469
451でも書いたけど色々と便利に使ってるよ
だがコレクターであることは否定しない、アルミハンドルだけでも20本はある
ニューソルジャーの波刃は肉を分けるのにも便利
薪ストーブで焼きながらビール…至福だ

プチグロ注意
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29800633
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29800634
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29800635
481名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 11:50:51 ID:/xFW6kGT
へえ。同じくそのナイフ大好き、丸チキンも解体切り分けする身で言わせてもらうと、
確かにこのナイフは良いが、やはり調理には、フォールダーじゃなくてフィクストが楽。
私はこれを使っているよ。
アーミーナイフじゃないけど、Victorinoxということで。

http://www.outdoorpros.com/Prod/Victorinox-40713-Chicken-Deboning-Knife-Black-Fibrox-3-in/27471/Cat/35
482名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 14:20:48 ID:nYtB43Kt
>>480
いいねぇ、田舎の人ですか?
家でそんなふうにマキ割って肉焼いて食いたいなぁ
都会住まいはナイフじたい使う機会が少なくて…
483名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 14:21:09 ID:Ru+t/Nk1
そのまんまのネーミングw使いやすそうだ。
484名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 23:08:15 ID:Ru+t/Nk1
片山右京氏が首から吊っていたのは何でしょう?
485名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 23:22:39 ID:HHtcIXfD
>>481
確かに、フォールダーは血や脂があちこちの隙間に入るしね
いつもはMOKIのT&B、この日はこのナイフを試してみたかった

紹介してくれたナイフいいね、大きなグリップが使いやすそう

>>482
家は東京、週末や休暇の日だけ田舎暮らし
自宅にも薪ストーブが欲しいけど、ちょっと無理

今月は仕事で行けそうにない…orz
486名無し募集中。。。:2009/12/19(土) 04:25:36 ID:v3FfGBkO
487名前なカッター(ノ∀`):2009/12/19(土) 11:20:41 ID:+PYaqbqf
>>480
ニューソルジャーかっこいいですね
ブレードはロックとかついてるんですか?

ストレートエッジ出ないかなあ・・・
488名前なカッター(ノ∀`):2009/12/19(土) 17:57:15 ID:yUjp/PVl
念願のスイスビジネスツールを手に入れた。
このハサミはギザ歯じゃないのね。

ホッチキスはロック状態解除から針入れ操作完了までのメカニカルな動きは
なんとも心地よい。
肝心のホッチキスで綴じる作業は… そこらの文房具オタのHPで紹介されてる
とおりだった。

まあそれは分かっていたことだしケースも含め質感は良いので満足。


>>487
ブレードと栓抜き兼用のマイナスドライバー(大)の各々ライナーロックが
付いている。
489480:2009/12/19(土) 22:43:57 ID:KQc4HLxH
>>487
ニューソルジャーを買ってしばらく使ってみたので、ここらでインプレなど。
あくまで個人の使い勝手ですので、俺の思い込みで書かせてもらいます。

@ブレード
ライナーロック付だから安心して力を入れられる。そして固定力は弱いがスリップロック機構も
あるので、万が一(まず無い)ライナーロックが破損しても刃がすぐにたたまれてしまう事は無い。
刃の根元の厚みは旧ソルジャーよりも薄いが、高さがある分強度は上がっていると思う。
波刃は…好みの問題かと。
俺には使いやすくて好きだ、ハーフセレと言うと根元が波刃のものばかりだったし。
肉の切り分け時には腱や筋も処理しやすい。もちろんロープや厚手の布も良く切れるし山菜採りにも重宝しそう。
根元がストレートだから硬い物を削るには力を入れやすい、しかし親指で軽く押しながら削るには
サムホールのふくらみがちょっと邪魔に感じる。
ブレード先端は尖っていないが今のところ不便に感じたことは無い。
490480:2009/12/19(土) 22:44:41 ID:KQc4HLxH
Aノコギリ
ファーマーのノコより少し長く、厚みも増している。かといって大物を切ろうとは思わない(>>451参照)
刃の高さ(△△△の部分)はファーマーと変わらないので一回引いた時の切れ込み量に変化は無し。
ノコで一番有効な改良点は先端の形状だと思う。刃とほぼ同じ高さがあった先端部分が刃よりも低く削られている。
コレはノコを隙間や穴に突っ込んで物を切る時に、先端側の刃がきちんと仕事をしてくれると言うこと、すばらしい。
しかしノコを使うために握ってみると、メインブレードのサムホールのふくらみのせいで人差し指がしっくりこない。
これはグローブをはめ、ノコを根元まで使わないつもりで深く握れば良し…かな?
まぁそのためにファーマーよりも少し長くなったのだと思えば。
最後の進化として、刃の部分が一段幅広になったら文句なしです。それが出来るスペースがある。

B栓抜き
メインブレードのライナーロックの反対の端が栓抜き用のロックになっている。そしてスリップロックにも
なっているので、今までどおり90度でも一旦固定される。
厚みだけでなく全体的に一回り大きな造りとなっていて、ライナーロックと合わせて更にこじる作業に
特化した感がある。栓抜きというより小さな金テコ。
それなのに両サイドが薄いアルミのプレートなのは残念、支点部分にはしっかりとしたピンが使われているのに。
もちろんライナーやスプリングが一緒に固定されているので強度は足りているのだろうが…
ここは多少の重量増があるとしてもラインナップにALOXモデルを、ぜひ。
あとライナーロックの解除、コレはたたまれたメインブレードからはみ出さない範囲で大きくしてもらえると
操作しやすいのだが。なぜこのサイズに?
491480:2009/12/19(土) 22:45:28 ID:KQc4HLxH
C缶きり
コレはまるっきり同じサイズ・形状です、パーツ自体同じ物を使用してるのか。
相変わらず使いにくい、慣れか?俺は箱から出したらまず缶きりに刃を立てる、少しは使いやすくなるから。
それでもマイナスドライバーとしてしか出番は無いと思う。

Dプラスドライバー
プラスドライバーを1サイズだけ付けるぐらいなら、もう一ひねりしてここをプライヤーに出来ないものか。
それともスイスのアサルトライフルにこのサイズのネジが使われているのか?

Eキリ
場所が移動したので、使うときはT字になる。
削り込まれた部分をスクレーパーにしたり、ペンのように握ってチェーンソーの各部掃除に使っていたので、
俺にとっては非常に不便な形状になってしまった。
キリとしての機能自体に差は無いと思うが、なぜ穴付きにしないのだろう?
馬具とは言わないが、官給品の中には革製品もあるだろうに。
492480:2009/12/19(土) 22:46:38 ID:KQc4HLxH
Fキーリング
特筆すべき点はないが、キリをたたんだときにギリギリ当たらない位置と径が絶妙です。

Gグリップ
グリップがプラなのはちょっと残念。焚き火や焼けた窯、ストーブ周りで使うときに気を使うし、隙間に入った
汚れを洗えない。
でも滑り止めがついたのは良い、これはホールド感と言うよりも金属の上に置いた時に滑らないのが良い。
あとは寒い時期に冷たくならないのは助かる。でも…でもALOXモデルを、ぜひ!

こんなもので参考になれば
長文・連投ごめんなさい
493名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 02:45:33 ID:bwLuTbPY
ALOXモデルを、ぜひ! まで読んだ
494名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 02:48:51 ID:yOJ/Gs5E
すべてのアルミハンドル製造中止ってデマ。
ソルジャーのアルミが中止で、ニューソルジャーに切り替わる
ってことから、勘違いがあったようだな。
495名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 05:03:57 ID:iSSZQFzZ
>>493
ほとんど読んでるじゃねーか
496名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 13:26:48 ID:TxWDg3mb
>>487
ノンセレーテッドは、トレッカーで出てる。
ソルジャーとトレッカーの違いはハンドルだけ、
滑り止めの有無。それ以外は同じ物だよ。

これはカモフラモデル。黒いのもある。
http://www.swissknifeshop.com/Swiss_Army_One_Hand_Trekker_Camouflage_NS_p/sa54878.htm
497名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 13:29:52 ID:s8cN6lzn
キャンパー、またはハントマン使ってる方はのこぎり使ってますか?
トラベラーとハンターでどちらを買おうか迷ってるんですが
よかったらどんな場面でのこぎり使ってるか教えてください
498名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 17:41:05 ID:jb9rVIvL
ニューソルジャー買った人に質問です。
メインブレードって閉じる時、90度で一旦止まります?
俺のは止まらずに普通に閉じます。
根元よくを見ても、普通に丸くなってます。

ちなみに栓抜きの方は、根元が角になっていて、
閉じる時に一旦90度で止まります。
もしかして不良品ですか?よろしくお願いします。
499名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 18:33:34 ID:LBPnIXln
>>497
ファーマーだけど、チンポくらいの太さの枝を切ってる。
500名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 18:34:09 ID:TxWDg3mb
>>498
止まらないよ。メインブレードは。
止まったら、危ないんじゃない。
501名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 18:37:31 ID:1j/Cy4P5
むしろ何で90度で止まるとか思いこんだんだろう?
502名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 18:59:14 ID:jb9rVIvL
返信ありがとうございます。>>498です。
いや、同じライナーロックのフォーリスターやクォーターマスターが
閉じる時に一旦90度で止まる機構らしく、もしかしたらニューソルジャーも
同じかなと思いまして・・・。
どうやらみなさんも同じみたいで安心しました。
ありがとうございました。
503名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 19:27:53 ID:ns5IsElM
止まらない止まらない。
しかし取説にはあぶないからそこで一旦止めような、な?と書いてあった。気がする。
504名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 20:34:07 ID:iSSZQFzZ
>>502
センチュリオンは止まるよ
ニューソルジャーは、止まらないってことね?
セレーション無し出ないかな。出たら買うんだけど
505名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 20:38:58 ID:iSSZQFzZ
メインブレードが一旦止まるか止まらないかは
両手で開くか、片手で開くかの違いですかな?
506名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 21:32:50 ID:ncGgrT1A
>>498
栓抜きのように角ばっていてロックされるわけではないが、
40〜95度の間では開閉のどちらにも動かない。
カムの形状でスプリングがブレードを閉じる方向へ押せなくなってる。

俺のだけなのか?
507名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 21:33:29 ID:DHYumKBS
鼠捕り回避

で、ガバかどっかの特許だったような
508名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 21:43:40 ID:ncGgrT1A
>>498が言う「一旦止まる」は「ロックされる」って意味なのか
スマン、勘違いした。
509名前なカッター(ノ∀`):2009/12/21(月) 06:56:17 ID:+hvyA4XJ
アーミーナイフで刃渡り8cm以下でも捕まるんですか?
510名前なカッター(ノ∀`):2009/12/21(月) 07:13:51 ID:DutWM2Fh
軽犯罪の法律で捕まることもあるそうな。
511名前なカッター(ノ∀`):2009/12/21(月) 10:24:42 ID:pMha5C42
>>509

ゲップw

刃物関連法規総合スレ 03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/l50

こちらへどうぞ。
512名前なカッター(ノ∀`):2009/12/21(月) 21:46:50 ID:++ZXxG/c
>>497
ノコギリがあればいいな程度なら最初にトラベラー買え。
やっぱりノコギリ欲しいならファーマーを追加しな。
俺はハントマン、ソルジャー、トラベラー、ファーマーの順に買い足したけど、メインはトラベラー。
アウトドアの際にはファーマーも同行。
ハントマンは保険として荷物の奥底に忍ばせてる。
まぁ、一番使ってないハントマンも思い出の一本だから後悔はない。
ちなみにソルジャーは自宅の雑務兼研ぎの練習用になってる。
513名前なカッター(ノ∀`):2009/12/21(月) 22:36:39 ID:DutWM2Fh
鋸は…今までの人生で必要なかったのなら、いらないんじゃない?
514sage:2009/12/22(火) 00:31:40 ID:0cYaxaEv
wengerのチェストの柄がステンレスか赤じゃないやつ欲しいのだが日本では売ってないのだろーか?
海外の通販では送料が高くて二の足を踏んでしまう。
515名前なカッター(ノ∀`):2009/12/22(火) 00:33:32 ID:0cYaxaEv
あげちまったスマン
516名前なカッター(ノ∀`):2009/12/22(火) 22:34:33 ID:s029QmIe
>>480
レポサンクス。
ライナーロックつきはいいね。
アウトライダーNL使ってるけどニューソルジャー欲しくなってきたw
517名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 03:45:26 ID:weyP94OL
>>512
横から質問。
トラベラーを公式サイトで調べたら何種類かあるんだが、違いがわからない…
TとかPDとかなにが違うの?
518名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 04:18:31 ID:Q/SNKySg
キャンパーを見ればPDについてわかるよ
519名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 05:11:45 ID:EwZ/TNIo
>>517
Tはハンドルカラーですな。
520名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 11:15:44 ID:qi/18rXp
>>489

キャンパーPDとハンターとクォーターで迷ってたけど選択肢が増えた。スライド式のロックより良さそうだ、波刃も良いな
安いしワンハンドオープンできるし、ニューソルジャー欲しくなってきた
迷うじゃないかよ、この野郎! ウフフフヽ( ´∀`)ノドレニシヨウカナ

>>517
Tはハンドルがスケルトンレッドだったはず
PDはコルク抜きの代わりにプラスドライバーが付いてる
521名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 11:23:07 ID:Gqb1TuY/
Tはトランスルーセント(半透明)でハンドルが透けている。
PDはプラスドライバーでコルクスクリューがプラスドライバーになっている。
PDって、日本名?で、たとえばトラベラーPDは海外ではスーパーティンカー、
トラベラー自体も海外ではクライマー。
522名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 12:31:49 ID:RrtngZgi
>>520
ワハハ、ちゃんと”コルクスクリュー”って言わないから言い直されてやんの
それはともかくニューソルジャーは俺もお勧めだよ、ワンハンドでのブレード開閉が楽チン
523名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 12:41:54 ID:beu7gsnj
>>522
いいんだ、>>517さえ幸せになってくれれば…orz
トランスルーセント=半透明って勉強になったし

てことで今日はニューソルジャーを見てから帰ろう
524名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 12:56:07 ID:Gqb1TuY/
>>523
違う言い直したんじゃなくて、かぶっただけ。
気にしないで。
525名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 12:59:07 ID:LoJwrKCr
PDはフィリップスドライバー
526名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 13:18:40 ID:40xRiv+O
ああ、総統の息子の…
527名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 15:36:08 ID:Gqb1TuY/
>>525
海外ではプラスドライバーって言わずに、
フィリップスドライバーっていうけど。
PDってのは日本国内だけの呼び名だから、
プラスドライバーでOK。
フィリップスだとFDってなるはず。

国外で背中にプラスドライバーが付くモデルは
スモールティンカー(ティンカー)
ティンカー(スパルタンPD)
スーパーティンカー(トラベラーPD)
デラックスティンカー(PLIトラベラーPD)
それ以外もあるけどだいたいティンカーの呼び名が付く。

ところで外国人にフィリップスドライバーを
日本ではプラスドライバーって呼ぶって言ったら、
ちょっと感心してた。
528名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 15:42:35 ID:LoJwrKCr
くろぬこ

Philips
529名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 15:48:08 ID:Gqb1TuY/
>>528
そかPか、じゃあFDってのは俺の間違い。
530名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 22:55:08 ID:fjbb7xAT
関係無いけど、コルク抜きに挿入されてるマイナスドライバーで+1機能って凄いよね
531名前なカッター(ノ∀`):2009/12/23(水) 23:33:02 ID:40xRiv+O
俺は眼鏡をかけているから有用な機能の一つだけどなぁ。
古いトラベラーに追加した位だ。
532名前なカッター:2009/12/24(木) 00:25:11 ID:Zr0wJMjo
20年位前のウェンガーのチャンピオンと、ヴィクトリのハントマンの
ブレードの切れ味比べたらハントマンの方が良く切れた。orz
チャンピオンは新品なんだけど、今のウェンガーのもこんな感じなの?
知ってる人いたら教えて下さい。
533名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 00:34:11 ID:bIYhnYt+
>>532
スーベニールは良く切れたよ
ブレード自体が薄いから刃のつけ方が違うのかも知れんけど
534名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 00:53:25 ID:BvNNeWvd
べつに、すきなように砥げば良い様に思うんだが

基本的な刃付け性能に差はないでしょう
535名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 03:19:56 ID:dbpqq3jW
>>527
スーパーティンカーて写真でしか見た事ないのだけど、ティンカーのサイズでハサミがついてるんじゃないって事ね
スモールオフィサーのラインナップなんだったら欲しいと思ってたけど
536名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 10:45:13 ID:0sAhC1+P
ニューソルジャーでパイナップル裁いて食べた。
537名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 13:27:56 ID:AU1kSL2F
>>535
そう、スーパーティンカーは大きい。
凄く古いモデルだと小さいサイズでハサミ付きもある。

小さいのもいいけど、使ってるうちに大きいのも慣れるよ。
スーパーティンカー(トラベラーPD)か
トラベラー(クライマー)が厚すぎず、機能も十分で
普段使いには、いいと思う。
538名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 15:00:07 ID:172D1II4
ハントマン愛用者はいない?
これは評判いいですか?
539名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 15:57:26 ID:mqUMdL+0
あなたが何に使うのか分からないが、欲しい機能があるか無いかで判断すると良いでしょう。
540531:2009/12/24(木) 16:04:40 ID:OBe6ARlm
俺は前記したようにトラベラーに精密ドライバーを追加してるんで、ホルダーとしてコルクスクリュー必須。
だから缶切りの先端をプラスドライバーとして使い易いようにチューニングしてる。
ついでに栓抜き側の大ドライバーもエッジが丸いのが気になるんで、こっちもチューニングしてレザーマンや昔のソルジャーのドライバーみたいにエッジを立ててある(スクレイパーとしても使える)
他にも「こんな改造するとこんな用途に…」なんてアイデアがあったら教えて欲しいな。
541名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 19:43:33 ID:GslwV2/o
>>538
フックとハサミはいらん、ハサミが欲しいなら別にクラシックを首から下げておけばいい。
大体ハサミなんてナイフがあれば事足りる、それとフックなんて何に使うんだ???
だからファーマーかキャンパー、大きくてもいいならニューソルジャーをお勧めする。
てのが俺の評価だけど、人によって使用状況も違うし評価も変わるから。

あのハサミがプライヤーだったら間違いなく俺もハントマンを買う。
542名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 19:55:18 ID:OBe6ARlm
トラベラーのハサミね、キャンプでネギ刻む時に便利だった。
543名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 20:04:52 ID:Kx/VyHxg
>>541
組み替えたらいくら払う?
544名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 22:35:05 ID:Y4+d36pl
いや〜先日youtubeでビクトリの正しい缶切りの使い方見て、胸のつかえがとれた。

いやね?よくビクトリの缶切りって使いづらいって、いわれるじゃん?
その理由が日本式の「引き切り」じゃなくて前方への「押し切り」だからと。

なもんだから、俺は長年切る際に、「前へ前へ」と進みながら切るもんだと思って使ってた。
ところがもう「切りにくい」なんてもんじゃない。2〜3切りしたらもう切りこむ事もできないわけ。

「使いにくい」っつーよりも、まったく使いもんにならない。
いくらなんでも老舗のビクトリがこんなに使い物にならない缶切りなんておかしいと思った。
で最近youtubeで検索して見たら。
確かに前へ切り込むんだけど、進む方向はバックしながらやるってのが、やっとわかったwww
なるほど、これならちゃんと使えるじゃんwww

変だと思ったんだよなwいくらなんでもあんなに切れなきゃ世界中でこんなにベストセラーなわきゃないものw
545名前なカッター(ノ∀`):2009/12/24(木) 23:08:41 ID:FA4aBiBg
新しいコピペか?
546名前なカッター(ノ∀`):2009/12/25(金) 00:57:15 ID:FKYN43/F
縦読みすればばっちりだ。










ばっちり・・・
547名前なカッター:2009/12/25(金) 17:57:37 ID:TalLDkoC
>>533レスありがとう。
今自分、ウェンガーの19機能のほうのスーパータレント買おうと思てっいるんですが
持ってる人いたら感想教えてください。
548名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 12:36:16 ID:kn5SS2Wn
もし既出だったらすみません
疑問に思っていて知りたいことがあるのです

ハンドルサイズ91mmのごく一般的な大きさのビクトリノックスの
ワインコルク抜きの形状なのですが

螺旋に沿う様に副次的(?)な溝が入っている品とそうでないもものがあると思うのですが
これの有無には何かの明確な区分等があるのでしょうか?

自分は今まで、勝手にですが「溝付き」「溝なし」などと呼んで
おそらく原価に対して売価の高い優等生的製品又は高級物が溝付きを装備しているのだと思っていました

ところが最近になり、以前は溝のあったモデルにも溝がなくなっていることに気付いたのです(勝手にですが;)

そこで、お願いなのですが、コルク抜きの溝の有無の真実についてご存知でしたら、ユルいビクファンの私に教えて下さい m(__)m
549名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 13:33:12 ID:Y6DNwqTZ
>>548
コルクスクリューの溝は通気用。
ワインなどのコルクを抜くとき溝を伝わって
瓶に空気が入り負圧がなくなりコルクが抜けやすくなる。
(プシューって音がする)

最近のは溝がない。
あまり効果がなかったのか、
ゴミがたまるのをさけたのか、
コストダウンのどれかだと思う。
550名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 13:36:59 ID:Q70Zrzg4
>>548
溝ありは食い込みが良いって聞いたような気もするが、抜きやすいって話もあるみたい。

http://winestyle.jp/opener/ergonomics.htm
http://www.gaku-shop.com/item/detail-80-1.htm
http://the-flair.jp/SHOP/2-1291-1503.html

>ところが最近になり、以前は溝のあったモデルにも溝がなくなっている
>ことに気付いたのです(勝手にですが;)

原価削減じゃね?手間を省いたか、安い工場に変えたか。
551名前なカッター:2009/12/26(土) 13:40:11 ID:yYMYhj2e
>>548
俺の持ってる20年位前のマウンテニアのコルク抜きにも溝ついてるけど、
単に部品のマイナーチェンジでなくなっただけで特に高級とかそういう
意味はないと思う。
ちなみに、コルク抜きに溝がある古いモデルはハサミのスプリングがあたる部分にある溝
がない。現行品には溝がある。
552548:2009/12/26(土) 19:42:28 ID:kn5SS2Wn
みなさん早速のご意見ありがとうございます
空気抜き、食い込みの良さ抜きやすさ、ハサミとの関連等
考えもしていなかった視点からのものばかりでとても勉強になりました

自分の認識では十年以上前から溝の有る物無い物は混在していたと思うのですが
最近は溝有りの物を見かけなくなっている感じです

感覚的に食いつきが良くなる感じはするのですが、コルクを抜く機会もそれ程多くない生活なので検証も出来ずに
なんとなくそんな感じなのかな〜程度にしか考えていなかったので、550さんのリンク先にあった

>スクリューには溝が刻まれてありコルクに滑らかに食い込み、空気を放出するので抜きやすいです の記述は興味深いものでした


ハサミに関しては、バネの当るカ所の溝の有無と軸がカシメピンかマイナススクリューか、とは関連している気がしていたのですが
これとスクリューの溝を関連つけては考えませんでしたので、家のビクを見直したら
いくつか該当するのがありました

なんだかややこしい話になってしまってすみません、とても勉強になりました。どうもありがとうございましたm(__)m
553名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 21:06:00 ID:2a7JWbAA
俺のツーリストも溝ついてら、そんな理由があったのか
554名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 21:20:56 ID:Ny9xIzcy
目的というより、手抜きの結果じゃないのか
四つ目錐のようにプレスしたのを、適当に角を丸めて、クルクル巻いたかと
それで、丁寧に加工したのは、溝なしに・・・なキガス

555名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 21:25:33 ID:EO2MIwXT
つかう機会がとんとない・・・
部屋ではシースだし台所では包丁だし外に持っていくのは規制が厳し過ぎて無理だし
最近は家にいるときはずっとポケットにいれてて無理矢理つかう様にしてる
でも、レトルトパックを開けるぐらいにしかつかってない俺のハントマン・・・
556名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 21:28:24 ID:c8xuSnAY
逆に考えるんだ、刃が使い減りしないとか痛まないとか汚れないとか、とか
557名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 23:09:06 ID:iGHOyq83
というかコルク抜きはもうちょい軸を細くしてほしいな
コルクが崩れてあんまりうまく入っていかない
まあ紐ほどきのほうが機会が多そうだけど
558名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 23:32:28 ID:1pwgZi4g
アマゾンでトラベラーPDが三千円切ってたので買っちゃった。
届くのが楽しみです
559名前なカッター(ノ∀`):2009/12/27(日) 00:23:57 ID:EHwYVSZX
クリスマスに中二の息子にエクスプローラーをやった。その前の山遊びで
俺のスタンダードバージョン(モデル名わからん、コルク抜きが付いている
普通サイズのやつ)で木を削ったり、ステーキ切ってたりしてたから喜んだ。
ナイフ一つあると便利だよね。
560名前なカッター(ノ∀`):2009/12/27(日) 22:45:26 ID:PKbHeupL
エクスプローラー贈ってもらえるなんて
幸せな息子だな
俺の初めてのビクは小遣いで買ったスーベニアだった
今のつるっとしたハンドルじゃなくて、ソルジャーみたいな滑り止めなあるやつ
まだ、大事に持ってるよ。だいぶ刃の形は変わっちゃったけど
561名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 11:34:16 ID:j3DP46UT
>>543
お友達になって下さい♪
お金は支払えませんけれど、友情はお渡しできます。
どうやって組み替えているのか教えて下さい。
562名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 12:10:19 ID:WR4PMKlN
新品のカシメが手に入るなら、バイスとかクニペのプライヤーレンチみたいな工具
でプレスすればいいのでは?作業自体は難しくなさそう
ただハンドルを外すと穴が削れるから付け直すときは接着になるかも
563名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 18:22:23 ID:/Bvb0iyW
キーリングっていつ頃から付くようになったんでしょう?
うちにある祖父が持っていたトラベラー(だと思われる)はキーリングがありません。
564名前なカッター(ノ∀`) :2009/12/28(月) 20:53:44 ID:RSGp1fJ2
アルミハンドルの旧ソルジャーの赤いやつをオクでみかけたけど
あれ、どんなものですか?
単にCV−ALの赤い版?
他にも展開していたのですか?
565名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 22:27:53 ID:VK+/zipa
>>561
友情はいらん。愛が欲しい。

<<用意するもの>>
・φ2.2の真鍮線
・φ2.5の真鍮線
・φ2.0のドリルビット
・φ2.5のドリルビット
・電動ドリル
・ラジオペンチ×2ぐらい
・サンドペーパー各種

<<あれば良い物>>
・φ2.3のドリルビット
・ルーター

<<あれば最高な物>>
・卓上ボール盤

<<俺も使わせてもらいたい物>>
・フライス盤

以上、上記の<<用意するもの>>だけでいいので、最低限そろえる事。
ちなみにφ2.2の真鍮線は市場に無いので、自作するか注文するしかない。

話はそれからだ。
566名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 23:59:04 ID:WR4PMKlN
>>564
>単にCV−ALの赤い版?
正解、パイオニアNo.1という。ブレードに製造年の刻印はない。

>他にも展開していたのですか?
パイオニアNo.1には赤の他に黒があった。
ファーマーには銀のほかに青と赤があった、赤のマークには十字だけのものと普通のビクトリマークのものが。
ちなみにアルミの91mmハンドルには電工ナイフブレード付に花用ナイフブレード付き、他にはソロタイプとか色々存在する。
とまぁバリエーションはたくさんあった。

海外サイトを見ると91mmで緑やオレンジも見かけるんだけどアレはswissbiancoのやつなのか?
567名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 02:00:13 ID:un1jW38v
>>565
必要な物列挙しておいて最後に<<俺も使わせてもらいたい物>>が来て笑ってしまった。
568名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 02:02:20 ID:un1jW38v
傷だらけのハンドル取り替えたいなぁ・・・。
いや、傷も味と考えるべきかな?
569名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 02:14:46 ID:QNrvu6Xj
>>568
味だと思う
俺はマークが擦れて消えてしまったポケットパルが可愛くてしょうがない
570名前なカッター:2009/12/29(火) 02:26:35 ID:+yYMnymf
誰か、ウェンガー派はいませんか。
どのモデルでもいいので、ウェンガーについて教えてください。
ちなみに、自分はチャンピオンを持っています。
571名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 03:49:45 ID:ACiiEpWn
質問は何だ?
回答者に手間を取らすな!
572名前なカッター(ノ∀`) :2009/12/29(火) 05:42:16 ID:JVOft8EZ
>>566
詳細ありがとうございました。
今はもう手に入らないですかね・・・
573名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 11:35:49 ID:QNrvu6Xj
店のデッドストックを探すか、もしくは個人輸入か。
オクで落とすのが一番楽かと、金で片がつく。
574名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 17:07:08 ID:6KrnluPX
ウェンガー派です。エボリューションS52使ってます。
使用用途は釣りおよびキャンプ。

購入理由はプライヤーつき、鋸つき、はさみ付きで
破格(ナチュラムで1980円だった、今は楽天で3500円位)なのが決め手だった・・・。


爪やすりイラネってことと構造上仕方ないけどプライヤーのサイズが
もっと大きいといいなってこと以外は満足してます。

ナイフがロック付き、機能の割りにそれなりに軽い(130g)、
変な形の柄なとこが気に入ってます。

でも、最近でかいプライヤーつきのレンジャー74がほしい。
575名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 17:10:26 ID:5xkJhhHP
ナチュラムってミスなのか、時折あり得ないほどの安値をつけるなw
576名前なカッター:2009/12/29(火) 21:33:18 ID:p+FR7HjB
>>574ありがとう。
ウェンガーのブレードの切れ味ってビクトリと比べて今ひとつな感じがあるのですが、
そちらのエヴォリューションはよくきれますか?
577名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 23:33:12 ID:FmKz5HrE
ウェンガー派です。ちょっと小振りなのがいい。
レフトハンダーあるし、ハサミがビクトリより使いやすい。
トラベラーとサイクリストを。
ミナトーとかビジネスツールとかも面白いんで使ってる。
578名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 00:30:34 ID:Rnf8IObv
>>576
ビクトリのカデットも持ってるけど、ダンボール相手に比較すると、どちらかといえば初期段階では切れ味はウェンガーの方
が今ひとつな気がする。
だけど、軽く魚を捌いたり、木を削ったりに使う分にはどっちもたいして変わんない使い心地。

579名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 00:34:13 ID:6oITqCT9
マルチフックぜんぜんマルチじゃないしいらないコルク抜きいらない
あと針みたいなのもいらない栓抜きいらないビンなんてもうないし。
缶切りとメインブレードサブブレードハサミだけついてるモデルだしてほしい。
580名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 00:53:22 ID:zNiS2j4H
缶も缶切りが必要なのってほとんどなくなってないかい?
581名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 09:07:43 ID:zrdWbt0X
栓抜きは時々使うけど、缶切りは何年も使った事ないなぁ・・・
582561:2009/12/30(水) 10:44:06 ID:gWuFIlYV
>>565
回答ありがとうございます。

愛は、チャンスとタイミングですよねぇ。
583名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 11:52:44 ID:Z4te9LxN
違う!愛はハンティングだ!

とハントマンを棚で眠らせている俺が言ってみる
584名前なカッター:2009/12/30(水) 13:33:33 ID:MzT8algM
>>576
ありがとう。
どうでもいいんだけど、自分の買った20年前のチャンピオンは新品なんだが保証書がついてなくて、
この前ウェンガーのサイトで調べたら保証期間は5年ということにショックを受けた。
ビクトリは永久保証なのに。otz
585名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 16:04:38 ID:Wlh2XKDo
>>579
コンパクト買って、マルチフックとコルク抜きを削り取ってしまえ。
586名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 17:40:33 ID:jYnV1sA9
webから機能を選んで注文できたらいいのにね。
587名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 17:58:19 ID:WDPizILN
そうしたら
爪切り、ハサミ、やすり、ピンセット、ドライバー、ライトがいい。

ハサミあると飛行機ダメですか。そうですか。
588名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 19:40:36 ID:Rnf8IObv
コルク抜きは紐こじりに、缶切りはガス缶の穴あけに結構使うから欲しいなぁ。
爪やすりと爪掃除のやつはイラネ。

これらを本来の用途以外で応用して使ってる人誰かいる?

>>584
マジかorz
589名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 20:40:33 ID:UQjQ3NNN
缶切りはペットボトルの蓋の下側のわっかを外すのに便利。
590名前なカッター(ノ∀`):2009/12/30(水) 21:30:14 ID:jYnV1sA9
爪ヤスリって金鋸が付いてるやつ?
591名前なカッター(ノ∀`):2009/12/31(木) 00:36:53 ID:/hi1G3SJ
>>590
そんなのあるの?

おれが知ってるのは、ただの爪やすりで先が爪掃除用になってるやつ。
592名前なカッター(ノ∀`):2009/12/31(木) 02:00:09 ID:SdsEAwhJ
通りすがりだけど

クラシックのやつだね
俺は釣りをするからからまった糸を解いたりするのに重宝するよ
ああいう刃物じゃない尖ったものは相手を傷つけたくない細かい作業をする時に便利
593名前なカッター(ノ∀`):2009/12/31(木) 07:44:33 ID:cNrq/HR4
>>591
あるよ。つめやすり・金属やすり・つめそうじ、金属のこぎりの4機能が付いてる。
そして俺が持ってるモデルは、やすりが全然切れない。つるつる。
古いモデルは切れるんだがなぁ・・・
594名前なカッター(ノ∀`):2009/12/31(木) 14:57:58 ID:1qTZbKoD
洗浄した後は注油はした方がやはり良いのでしょうか?
ケースに入れていますが注油した部分に埃がつくのが何とも・・・。
埃のつきにくいオイル等は・・・ないかな。
595名前なカッター(ノ∀`):2009/12/31(木) 15:33:00 ID:ZcCpzZCL
>>594
>洗浄した後は注油はした方がやはり良いのでしょうか?
良いよ、金属同士の摺動部だからね。
埃が気になる場合は…こまめに取るしかないな。

俺も質問、古いソルジャーの栓抜きにはグラインダーで削った跡があるんだけど、
この削り部分は機能の一つだっけ?
取り説には何も書いてなかったような気もするんだけど…忘れてしまった。
596 【吉】 【108円】 株価【22】 !omikuji !dama !kab:2010/01/01(金) 17:21:23 ID:R2XMEQ1l
あけおめ
597名前なカッター(ノ∀`):2010/01/01(金) 18:31:41 ID:mkrzZVo/
ことよろ
598名前なカッター(ノ∀`):2010/01/04(月) 12:52:54 ID:8ZWebI+k
俺、結構クラシックの爪ヤスリ使ってるぞ。
主な使い方としては、当然、爪切ったときのヤスリとしての利用と、
ジッポーのオイル缶の口を上げるときに使ってるなぁ。

ただ、タバコは吸わないので、カイロ用のオイルとしての利用だが。
599目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 14:02:23 ID:Tj2Oigto
>>595

確実ではないんだけど、ワイヤーストリッパーって古いソルジャーにはないじゃない?
で、栓抜きの内側のカーブをわざわざ削って鋭利にしてあるんでワイヤーストリッパーの代わりになるかと思ってやってみた。
一度ぐるりと外周に傷を入れてから引っかけるようにして剥いたら意外にいけた。
撚り線じゃなくて単線だけど。
本来の使い方じゃないかもしれないんだけどね。
でもワイヤーストリッパーと言っている切り欠きなんかよりもまともに剥けると思う。
600名前なカッター(ノ∀`):2010/01/04(月) 23:51:49 ID:YDT6EcZE
あの切り欠きってワイヤーベンダーだと思ってた
601595:2010/01/06(水) 00:43:51 ID:7/BDyxVh
>>599
わざわざサンクス、古い取り説が見つからなくて
確かにエレクトリシャンの電工用ブレードにはカーブがあるし、正解かもね
今度アンプ組むときに使ってみる

>ワイヤーストリッパーと言っている切り欠き
アレはちょっと無理

>>600
途中で設定を変更したってレスがあった
602名前なカッター(ノ∀`):2010/01/06(水) 01:01:39 ID:WHmZR0CL
都内用にビクトリノックスのブレードレスでも買おうかと思ったが、
ちょっと機能的に物足りない気がしている
(鋏だけでも運が悪けりゃ軽犯罪法で難癖付けられる、というのはこの際おいておく)。
特にマイナスドライバーがないのは痛い。
本当は、ランブラーのナイフを別のツールに置き換えたものがあるといいんだけどな。
といって、何に置き換えるといいのか考えても、適当なものを思いつかない。金鋸ヤスリぐらい?
603名前なカッター(ノ∀`):2010/01/08(金) 02:36:22 ID:HAiT/dsw
>>489-492
キャンパーかファーマーを買うつもりで参考にこのスレを読んでいましたが、
レポを拝見してニューソルジャーに決めました。
近場に現物を確認できる店が無く、通販で買うしかない私にとってはとても有用なレポでした。感謝です。

今から届くのが楽しみ。
604名前なカッター(ノ∀`):2010/01/08(金) 16:17:49 ID:dePEr6ST
ニューソルジャーはカッコイイもんねw
俺も届いた日には親指痛くなるまでチャカチャカやったよw
605名前なカッター(ノ∀`):2010/01/08(金) 22:54:45 ID:x6yxQLVr
>>603
お役に立てて何より。
旧ソルジャーに比べると大げさに感じる、しかしBUCKの110ほどの頑丈さは無いので中途半端に感じる人もいるかも。
でもコスパも含め、道具としての完成度は非常に高いと思う。

手元に届くナイフは、きっと様々なシーンであなたの活動を補佐してくれることでしょう。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
606名前なカッター(ノ∀`):2010/01/09(土) 13:03:10 ID:qG4smrEz
ビクなどのワイヤーストリッパーと称された溝は、それだけで機能するのではなく
ブレード等で被服外周に切れ目を入れてから使用するのが本来の姿かと
缶切りはスプレー缶などに残った高圧気体抜きになかなか役立ってます
その昔、まだワインスクリューの付け根側面に虫ピンが入る前はマルチッフクのふところとバネの隙間に
今より大きめの多用途ピンが収納されていた気がするんだけど気のせいかな?(自分は既に紛失)

607名前なカッター:2010/01/09(土) 16:38:34 ID:Deml0oxz
ヴェンガーのエヴォリューションs52買った。
ブレードの刃付けの角度が20年前のチャンピオンと全然ちがう。
チャンピオンのブレードは笑っちゃうほど切れなかったけど、
エヴォリューションs52は良く切れる。
608名前なカッター(ノ∀`):2010/01/10(日) 13:19:10 ID:2G8wMBDn
ニューソルジャーが届きましたー!カッコいい!

>>604
届いて2時間、もう親指が痛いです。チャカチャカ

>>605
仲間に入れてくれてありがとうございます、本当に良くできたツールです。
確かにサムホールのふくらみはしっくりきませんね(笑

今日から家でも外でもどんどん使っていきます、買ってよかったチャカチャカ。
チャカチャカチャカチャカチャカチャカ


609名前なカッター(ノ∀`):2010/01/10(日) 16:14:33 ID:axIF945U
サイバーツールを愛用してるんですが、このソケット (4mm?) を
6.35mm のソケットに変換するアダプタを売ってるところってないでしょうか。
近所のホームセンターに行ってみたり、ググったりしてみたんですが見つけられませんでした。
610名前なカッター(ノ∀`) :2010/01/10(日) 17:30:29 ID:pCaLxSsm
旧ソルジャーの赤いのオクに出てるね
メインブレードとワイヤストリッパーがついたやつだけど
なんていう名前?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g87284493

611名前なカッター(ノ∀`) :2010/01/10(日) 17:33:59 ID:pCaLxSsm
↑の
>>564 の人へでした
612名前なカッター(ノ∀`):2010/01/10(日) 17:36:14 ID:8I+bfow0
>>609
6.35mm(1/4インチ)のソケットにビット入れるつもり?
思いっきり力入れたら本体が逝かれないかね?
これにあう小型ビットがあるからそれで我慢したら?
パソコン機器とか携帯とかゲーム機弄るならそれらでOkな筈
613名前なカッター(ノ∀`):2010/01/10(日) 22:08:19 ID:RILnMAZ0
>>610
パイオニアの缶きりの代わりにカーブブレード→Pioneer Pruner
ファーマーの缶きりの代わりにカーブブレード→Pioneer Harvester
メインブレードとカーブブレードのみ→Pioneer Rancher
614613:2010/01/10(日) 22:59:35 ID:RILnMAZ0
ゴメン、プルーナーとランチャーを間違えた
615名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 00:21:17 ID:taHjUZnK
>>609
それは市販されていないでしょう。どうしても変換したいのなら自作しかないかと。

《用意するもの》
@1/4の六角・四角変換アダプター
A1/4の四角・六角変換ソケット
Bやすり
C根性と技量

因みに@〜Bは工具の品揃えが充実したダイソー店舗で購入可能。
@はソケットセットに入っています。

《加工》
@の六角を根性でサバイバルツールにはまる六角に根性と技量で削りこむ。
A@の四角にAの四角穴に差込、必要があればエポキシボンドで固定。
B完成で乾杯!恐らく数時間で完成するはず。

但し、1/4サイズのビットでなければ回せないネジ類を回すと本体が
お釈迦になると思うけど・・・
616名前なカッター(ノ∀`) :2010/01/11(月) 06:15:57 ID:gnproBOg
>>613
サンクス!
メインブレードと鋸のタイプもあるみたいですね
それは?

この時代のモデルってwebに全然載っていないんだよね
617名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 06:33:32 ID:ZHqH+6AI
>>609
自分も>>612さんと同じ意見です
サイバーツールのソケット部は形状も材質も高いトルクをかける用途には向かないと思うので
もし汎用として多種のビットが用意されていることに魅力を感じているのなら
(このスレでこんなことを言うのは若干心苦しいですが)レザーマンを使ってみてはいかがでしょうか
レザーマン独自の薄型1/4六角ビットキットだけでなく、ビットドライバーエクステンドなどを使えば通常型の1/4"ビットも使えて便利です
http://www.leatherman.com/accessories/family.asp?f=56&c=5

1/4"sqdrのソケットレンチとして各種ソケットを使いたいと言うのなら、やはり本当のラチェットハンドルなりを使うのが良いと思います
小型で便利なソケットセットも最近は多数出ているので、探してみるのも面白いのではないでしょうか
スナップオンやKTCのような有名どころではないですが、自分は小さくて便利なのでスエカゲのこのセットはお勧めです
http://www.suekage.co.jp/new/mrg1425s/index.htm
618名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 10:02:09 ID:taHjUZnK
>>609
あとどうしてもビクにこだわるのならば↓
http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index4.php?CS_Code=1-41-2&PHPSESSID=1po59q948jbtcg1vku5j2v1tm7&barcode=3.0304
これでレアーマンの薄っぺらビットを使うことも可能。

ただ、基本的には>>612 & >>617氏の意見に賛成。
619名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 11:03:14 ID:P9GG3AnL
>>616
プルーナーとハーベスターは海外では現行品だよ、赤は無いけど。
海外の方がフローリスト人口が多いからかな?
http://www.swissarmy.com/multitools/Pages/Category.aspx?category=garden&
母親にハーベスター買ってあげたら、「プラの方が細いし軽くて使いやすい、色もかわいい」ってそっちも買わされた…
まぁ年もとったし、軽くて色も目立つ方が良いか。

>メインブレードと鋸のタイプもあるみたいですね
それはウッズマン(woodsman)で確か現行品ではないはず、パイオニアの名前が付くかは分からない。
結局アウトドアにはファーマー、ガーデニングにはハーベスターってことで淘汰されたんだろうね。

以前は新しい型のブレードを作らず、組合せだけで山ほどバリエーションを増やしてきたビクも今そんな余裕は…
自分の好みで組み合わせたいっていう人もいるけど、既製品の売行きに影響するようなことはしないだろうね。
一種の抱合せ商法か?
620609:2010/01/11(月) 11:16:50 ID:JDzj/h7s
レスありがとうございました。
やっぱりそんなヘンタイなものないですよね。
サイバーツールを二個持ってるんですが、どっちもビットが摩耗してきてるんですよ。
でまあ、入手性のいい 6.35mm のビットが使えたらなぁと思って。
621609:2010/01/11(月) 17:27:21 ID:JDzj/h7s
ダメ元でホームセンターを何件か巡ってみたら、6.35mm 四角ソケットへの変換がありました。
サイバーツールはビットの側にロック機構 (ビットにボールが埋め込まれてます) が
あるので、簡単には抜けないように工夫すればこれで多少幸せになれそうです。
お騒がせしました。
622名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 20:44:06 ID:taHjUZnK
>>621
ビットの消耗が原因ならば4mmサイズの替えビットを買えば良いのでは?
623609:2010/01/11(月) 22:12:12 ID:JDzj/h7s
>>622
そこいらで売ってます?回ったホームセンターでは、ビットだけって見あたりませんでした。
というか、たぶんサイバーツールをお持ちでないからわからないんだと思いますが、
>>621
>ビットの側にロック機構 (ビットにボールが埋め込まれてます)
なんですよ。

純正は入手するのめんどうですからね。
624名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 22:49:20 ID:taHjUZnK
>>623
ビット側にボールですか?普通の4mm径のビットならば ヤフオクで入手可能ですが・・・
ボール無しビット保持のため、3mmか4mmのネオジウム磁石をボックス側に仕込むとかは?

でも、使用環境が磁性不可だったりすると駄目ですが・・・

625609:2010/01/11(月) 23:17:39 ID:JDzj/h7s
>>624
そうなんですよ、そんなヘンタイビットです。
ボックスの一番奥まで純正のビットは入り込むので、磁石を入れる余裕はないです。
まあ純正ビットをすべて見捨てれば解決かもしれませんが……。

ちなみに、着磁器でサイバーツールに着磁を試みましたが、
磁化しにくい素材のようです。ビット側に着磁してもだめでした。

6.35mm 四角ソケットへの変換は、きっちり脱脂してから
うすーくねじ止め材を塗ってみようかと思ってます。
抜き差ししているうちに剥がれてくるのは間違いないですが。
626名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 23:44:29 ID:taHjUZnK
>>625
>>618氏ご推奨のレザーマンの薄型ビットは変態さに感動したが、サイバーの変態さにウンザリですなぁ。
純正を捨てれば、多くの変態ビットが使えて便利そうですが、使い道がそぐわなければ何でしすねぇ・・・

とりあえず大好きお気にのツールを手なずける変態快楽(笑)に浸って下さい。小生もそういうネタが見つかると
アドレナリンが大噴出してしまうタイプなので羨ましい限りです。ホナ頑張って!
627名前なカッター(ノ∀`):2010/01/12(火) 04:34:03 ID:9Nh+c9wD
うーん、損耗するくらいに激しく使うのなら
最大公約数的便利ツールではなく
しっかりした小型ドライバーを揃えた方が良いと思う気もします
4mm六角→1/4"sqへの変換アダプターを使っても
そのアダプターは格納されないから、取り外して別に保管するわけで
だったらPBとかの良くできたドライバーを別に持った方がずっと良いかと思う
628名前なカッター(ノ∀`):2010/01/12(火) 20:10:55 ID:q/HzMoJ4
>>608
おめ! 人にもよるのか、結局自分の場合は爪の隙間でひっかけるので、
やりすぎると苦痛に顔が歪んできますw
指の腹だけを使うようなやり方を練習中です。
629名前なカッター(ノ∀`)::2010/01/12(火) 23:34:30 ID:WVID0vIH
20年ほど前のアーミーナイフの思い出。
コンピューター関係の営業をしてたんだが、カデットが活躍。
納品時に、ブレードで梱包テープや透明ガムテープを切って開梱。
ブレードを収納して、栓抜きや缶切りブレードの先を
マイナスドライバーとして使い組み上げる。
爪やすり部分の先は、RS232C、セントロニクス、8bitパラレル・・などの締め付けに使用。
本来は +ドライバーの出番だけど ネジの頭をつぶさずに十分に締め付けることができた。
工具箱はほとんど使用せず、とても便利なツールだと思った。作業もはやいしね
今自分の考える理想のアーミーナイフは
WENNGERソルジャーの栓抜きブレード(これ 使い道ないでしょ)を
カデットの爪やすりブレードもしくはハサミに変えたものだと思う。
カスタムで作ってもらえるなら 高くても欲しい。
630名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 07:24:02 ID:r54/sJNG
>>WENNGERソルジャーの栓抜きブレード(これ 使い道ないでしょ)を

使ってる人次第だね。俺は使用頻度高いよ。
631名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 11:46:44 ID:H1f00nnt
普通に栓抜きとして使います?
それとも他の使い方をしてますか?
632名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 12:39:42 ID:r54/sJNG
栓抜きとしては使わないな。てか栓抜きとして意識してなかったw
アーミーナイフは、変わった形に切り抜かれた金属集として心得るべき。
633名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 13:28:33 ID:lVpxrOFI

>>629 『カスタムで作ってもらえるなら 高くても欲しい』

ツールナイフをこよなく愛しているなら、魔改造を志すもんだが・・・
634名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 15:35:39 ID:/K8MqwEr
>>629
いくらだったら払う?
635名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 18:28:29 ID:/FdHJ7LM
鹿山利明氏なら5万平均くらいで納期は1年待ちみたいな感じだな>オーダー
636名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 19:13:06 ID:H1f00nnt
物凄く出気がいいらしいね
637名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 20:47:12 ID:jbsOmTak
俺は、ビクトリと藤本を使ってるけど、
やっぱり、ビクトリみたいなハサミがあると便利だな。

鹿山利明は、造りが繊細で無理ができないって聞いた事が
あるが、詳細は不明。
俺が使ってる下の藤本は、結構頑丈。正鋼は刃持ちもいい。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/9.html
638名前なカッター(ノ∀`)::2010/01/13(水) 22:14:53 ID:6ZHdx8tX
>>629です
レスありがとうです。
>>633 
>ツールナイフをこよなく愛しているなら、魔改造を志すもんだが・・・
>>魔改造って何?
>>634
>いくらだったら払う?
一万円くらいなら・・・ハサミは無理かもしれないけど
栓抜き⇒爪やすりなら簡単?というのは素人考えでしょうか?
>>637
これいいですね 欲しい! 

639名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 22:41:12 ID:Yz9kjLMY
人気ゲームの「朝鮮海」表記 コーエー変更明言せず不満くすぶる

 http://www.j-cast.com/2010/01/12057678.html

コーエーの人気ゲーム「大航海時代」のオープニングムービーの中で、
日本海が「朝鮮海」という表記になっていたことにユーザーが激怒、
公式掲示板に非難が殺到し、炎上した。

その後、コーエーは「5周年記念としてオープニングムービーを刷新する」と発表したが、
朝鮮海表記を変更するとは明言しなかった。これに対しても不満が高まっている
640名前なカッター(ノ∀`):2010/01/13(水) 23:36:30 ID:lVpxrOFI
>>638
魔改造って何かって?  子供は知らんでよろしい!
641砕刃 鶴:2010/01/14(木) 09:31:01 ID:rdtXTPk4
ビクトリノックス、昨年発売のソルジャーは良かったね〜。
同時期発売のエーデルワイス柄ってどう思う?5色の奴。
爪やすりの先がSD仕様ではなかったような気がするが・・・
642名前なカッター(ノ∀`):2010/01/14(木) 10:34:38 ID:Knt0XGrL
639
スイス海なら俺は文句いわない
643名前なカッター(ノ∀`):2010/01/14(木) 19:40:20 ID:jijgSJJF
>>638
>栓抜き⇒爪やすりなら簡単?というのは素人考えでしょうか?
とてもじゃ無いが無理
パーツの交換は事実上、設計段階からの変更と同じ事
数万払って自分が納得の行く物を手にするか
妥協出来る所はして理想に近い製品をチョイスする
の二択

もちろん、自分が納得出来る物を既存の製品を分解して組み上げるのも、ありだ
組み立てられずに絶望しても、将来の楽しい思い出となるだろう
644名前なカッター(ノ∀`):2010/01/14(木) 20:00:16 ID:rcTNo2TH
海軍はあるんだから、ネービーモデルも欲しいところ
645名前なカッター(ノ∀`):2010/01/14(木) 22:09:59 ID:NaHkqFWm
さて、魔改造プロジェクトを眈々と進めているオレ様が来ましたよ!
ちなみに今製作中なのが、
http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index4.php?CS_Code=1-26-6&PHPSESSID=lbjuo30dclgapjchc4gtfu4co0&barcode=1.3405
こいつにプライヤーを搭載し、マジで便利だと定評のあるマルチフックを、まさかの
フィリップスドライバー(中)に改造するというもの。ゆとりがあれば、切れるヤスリを
買って来て切削加工してから搭載も考えている。モデルの名前は「チャンネラー2」の予定。

皆の衆、この程度の魔改造だったら、どのぐらい払ってくれる?
646名前なカッター(ノ∀`):2010/01/14(木) 22:36:34 ID:NYaQWmgW
>>645
逆説的な励ましを送らせて下さい!

オマエなんかには絶対無理、できない、時間とビクの無駄!
647名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 01:36:44 ID:fNi357Bv
ハンドルがT字のドライバーって使い物にならないと思う。
届かない場所が多すぎ
648名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 06:13:30 ID:uZiF/bx0
>>647
用途次第だと思うな、機械の整備や組み立て、精密工作にはT形はあまり向かないけど
簡単な電気工事などでの作業や木工での応急的な作業には結構便利なんだよ
そうは言っても俺もビクのコルク抜きの場所にある+ドライバーの実用性には懐疑的だけどね
あれが、もう少し高強度で6.35の六角ビットが使えるソケットなら見る目も変わるけど
いずれにしても便利ツールだから完全は望めないんじゃない

>>645
加算式で改造するのはなかなか手間もかかるし難しいから、引き算で考えた方が現実的だと思うよ
例えば、ハンディマンをベースに
小ブレードをコンパクトの缶切り栓抜き兼用パーツと交換して
最初からある缶切りと栓抜きは取り外す
そしてマルチフック→+ドライバー化に関しては
研削盤を持ってる工場に、TACOMA型+ドライバーと加工用のCAD図面でも持って行って収まるように研削してもらうか
そうでもなければ、コルク抜きと+ドライバを交換するか
いずれにしても、焼きが入ってる部品が多いから、改造するにしても手ヤスリや切削は現実的じゃないので、極力加工は無くしたいね

でも、まぁわざわざそんなんしなくてもWAVEで充分だと思うよ
夢を見るのは楽しいことだから止めないけどさ


649名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 06:45:10 ID:uZiF/bx0
648後半
えらい勘違いをしていた
マルチフックの厚さで2番程度のプラスドライバー(645の言うフィリップス中)を
まとめようと思ったら、レザーマンの薄型ビットの形状か、同じくレザーマンマイクラの平板形状か
いずれにしても市販のドライバーを研削盤で軸を薄く削る、又は新規に機械加工や研削で材料から形状を作って熱処理になるわけで
加工の元ネタとして最適なのは国産のエアロビクス2あたりではないかと考えて
TACOMAと書いたんだけどTOKOMAの間違いだった、恥ずかしい
参考 http://www.tokoma.co.jp/zaps_framepage.htm
650名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 13:06:41 ID:WL9v4XW4
『スイスツール スピリット プラス』で良いだろう?相当嵩張るけどw
651名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 16:50:52 ID:yHTq5h0a
>>648>>649
情報乙。でもさすがに切るのが面倒だから、インパクトのビットを加工するよ。
マルチフックの根元は高さ5.5mm、幅2.4mmなので、だいたいφ5.5以内の
インパクトのビットを探して、それをひたすらダイヤモンド砥石で研磨して薄くする。
まあ、かなり手間がかかるけど、デフォのT字ドライバーより6mmほど延長できるので、
使い勝手はかなり良くなると思う。
652名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 00:01:04 ID:5VGppa3F
ミッドナイトマネージャーの淫靡だが超暗い赤色LEDに耐えきれず、
シルバーテック仕様にしてみた。。

ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29801365
653名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 01:29:19 ID:IcLjLHSs
赤色のはまだ白色が実用化される前からあるものだから白色高輝度LEDと比べると性能差は否めないよなぁ
91mmのライトにも不満はあるけど、今はLEDライト単体でも小さくて良いのがあるからなぁ

ん、ってことは、ミッドナイトマネージャー6366T +シルバーテック58mmのハンドル.ライトassy
の改造か
贅沢なことするなぁ、でもプラスドライバーと栓抜きは便利そうだし、キーリングに有ると便利そうだ
コスト度外視の俺改造という意味では>>652
654名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 02:18:14 ID:5VGppa3F
>>653
ど田舎に住んでるから、夜は真っ暗なんだよね。車のキーに付けるから、
あまりジャラジャラさせたくないし。帰宅が遅くなった時、車から玄関
までの間に、盛大に転んで。。

元シルバーテックは単なるシグネチャーライトになったわけだが、こちらは
鬼嫁車のキーに付けた。転んで頭でも打ったら性格直るかなあと思って。。
655名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 02:30:08 ID:VbTgzk6+
いっそのこと、嫁もassyで交換しちゃえば?(w
656名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 14:06:50 ID:5VGppa3F
>>655
それも良いんだが、下手すると新嫁がシルバー仕様になる可能性もあるわけで。。

海外だと、色々なモデルが白色LEDに切り替わって発売されてるんだよね。
仲間と共同で、スイスカードやミッドナイトマネージャーの白色LED仕様を
取り寄せ中。あまりが出たら、オクに放流するつもり。今月末ぐらいかな。
657名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 15:03:01 ID:SF000abB
よくわかんないけど、LEDだけ換装すればいいような
658名前なカッター(ノ∀`) :2010/01/16(土) 17:43:16 ID:UGbOiAvA
>>657
白色は電圧が高いから換装するだけではダメポ
659名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 19:18:48 ID:5VGppa3F
>>657
まあ、洒落でやったことなんで、マジで突っ込まれても困るんだけどさw
LEDの大きさ、使用電池、基盤が異なるから、ハンドル含めて互換性は
ないよ。フレーム取付のピン位置は一緒だけど。

シルバーテックはバイクのキーに付けてたんで、単純に入れ替えてみただけ。
鬼嫁に取られちゃったから、バイク用はナイフレスの皮男スクォート買うわ。
660名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 19:58:14 ID:woKe6SBf
ニューソルジャーは左手で持つと、片手で閉じられるね。
661名前なカッター(ノ∀`):2010/01/16(土) 20:05:01 ID:SF000abB
しかし、SR1130っていい値段ぢゃン
電池4個とナイフ本体が等価かw

EDCにはちょっと負担かも
662名前なカッター(ノ∀`):2010/01/17(日) 14:52:10 ID:14+YoG4n
町田JR駅前で荷物検査されて、
ビクトリノックスのミニのクラシックをキーホルダーにしてリュックにいれてたんだけど
それで警察署まで誘拐された。2時間くらい拘束

ミニって刃渡り3cmしかないけどこれ駄目なの?
そのうち爪切りも裁縫針も持ち運べない社会になるのかな
663名前なカッター(ノ∀`):2010/01/17(日) 15:24:11 ID:Frcqbvyb
気持ちは非常に分かるが、刃物関連法規総合スレでやろう。

結局ナイフやドライバーの形をしてたら、そうでなくても雑誌で武器に使えるような宣伝をしてたら
ひっぱられる可能性はあるって結論になると思うけど。さすがにただの爪切りは大丈夫と思いたい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/
664名前なカッター(ノ∀`):2010/01/17(日) 15:38:00 ID:0oANFNrE
15年くらい前まで相模原に住んでたけど、
町田駅前ってそんな物騒になったんか……?
665名前なカッター(ノ∀`):2010/01/17(日) 16:25:50 ID:Fz0JF1x8
町田や川崎は横浜並みの犯罪多発都市だから仕方がない。

>>663
オウム信者は爪きりでも引っ張られたけどねー。
666名前なカッター(ノ∀`):2010/01/17(日) 16:58:04 ID:oCxPaiME
町田警察必死だなw
667名前なカッター(ノ∀`):2010/01/17(日) 19:47:13 ID:oTb086Sj
>>663
アホのせいでボールペンも持って歩けなくなるかもよ
668名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 01:18:05 ID:B49/2uNW
オレのビクトリボールペンはインク切れ。
669名前なカッター(ノ∀`) :2010/01/18(月) 06:11:55 ID:Msk8Gr1K
東京都管内では、町田は新宿を抜いて犯罪発生率1位になっているんだな
秋葉、渋谷、新宿、池袋だけではないぞ
670名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 06:28:30 ID:dSyc2Bbg
秋葉原でカランダッシュのウェンガーコラボボールペンを胸ポケに差しているだけで警官に呼び止められました
671名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 07:19:30 ID:h7AXZYhm
犯罪とは関係ないだろうことは明白なのに
検挙率UPの為なのか、対策結果としての数字が欲しいのか
弱いもの相手に権利の乱用と言える程に好き勝手やってる感があるよなぁ
隠し持ってるの意味を都合良く解釈し過ぎ&道具の利便性を認めない権利侵害なんじゃないかと不思議に思うよ

しかも本当に犯罪起す奴がいてもなんら策が取れず制止も抑止も出来ずに、秋葉原の様に刺されたり荒川沖の様に見逃したりするんだよな

オクにたまにまとめて出品される中古のビクはそんなんで善良な市民を犯罪者にした挙げ句、所有権放棄させられた物の払い下げ品なのかな?
嫌な世の中だよ。
672名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 13:56:19 ID:/LAoy1Vv
eBayには、空港の荷物検査でうっかり取り外し忘れて所有権放棄されたヴィクのクラシックがまとめて出品されるよ。
673名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 18:52:50 ID:XvqW15M/
>>669
町田は893の人らが昔からいるのに今更感が。
秋葉原で犯罪を起こしてるのは、外国人だったりなのに職質はオタク相手。
674名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 20:14:48 ID:TUxxKD7O
>>673
口に綿を含んでエラを張らせたり、メイクで頬骨が高く見えるようにしていれば職質は逃れられるよ、きっとw
675名前なカッター(ノ∀`):2010/01/18(月) 23:39:06 ID:8w7KwW9c
>>670
ガーバーのバッグ持ってる奴も職質されるらしいよ
理由は、そのメーカーが好きならナイフももってるだろうという単純な考えでw
676名前なカッター(ノ∀`):2010/01/19(火) 20:54:13 ID:XyrAIWxI
LEMサプライのPDCバックに注目すべし
タクティカルライトポーキュパイン、クナイももってるだろうw
http://pub.ne.jp/hamono/
677名前なカッター(ノ∀`):2010/01/19(火) 23:23:10 ID:TAVtTANS
「どれ、110との使い比べでも」とか考えていたが、薪用に切り出した木が
思ってた以上に多くて何も出来なかった。orz
また当分休めそうもないしなぁ…

もっと休みをくれ!

http://bbs.avi.jp/photo/79024/29801466
678名前なカッター(ノ∀`):2010/01/22(金) 20:27:43 ID:WwGSpfZA
>>677
>もっと休みをくれ!
まあまあ、このご時世ですから仕事があるだけでも幸せと思いませんと。
きれいな写真ですね、もしかして>>451>>480の方ですか?
色々とナイフの出番があるようでうらやましいかぎりです。
私の場合この時期アウトドアはシーズンオフなので、キャンパーの出番はもっぱら居間と台所。
679名前なカッター(ノ∀`):2010/01/23(土) 21:16:57 ID:oe7owami
>>678
どうも仕事に振り回されている感じが…これで本当に幸せと言えるんだろうか?
でも辞める度胸は無い
>もしかして〜
当たりです、お褒めの言葉どうもありがとう
実はナイフにそれほど出番は無いのですよ、無理に出番を作ってる

ちなみにうちのキッチンビクはツーリスト
680名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 18:48:01 ID:oQyJSbB1
皆様、長らくお待たせいたしました。ニューモデル「チャンネラー2」の実験バージョンです。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29801578&kid=79024&mode=&br=pc&s=
機能は、コンパクトにプライヤーを追加、チャネラーならではの釣りにはもってこいの
アングラーのお魚マーク。使えないと定評のあるマルチフックには、ダイヤモンドヤスリが
ついているので、とりあえずこのまま放置。ゆくゆくは更に改造を加えて行く予定。
ちなみに、PLIトラベラーPDとほとんど機能が変わらないにもかかわらず、こんなに薄いですよ奥さん!
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29801579&kid=79024&mode=&br=pc&s=
681名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 21:04:05 ID:l1jP+dGI
基本的なブレードに加えて、のこぎり、缶切り、栓抜き、ドライバーなどの機能が揃ったナイフが欲しい。
ホームページを見た限り、ビクトリノックスのオフィサーナイフのハントマンかキャンパー。
もしくはソルジャーがとりあえず候補なんだけど、おすすめがあれば教えて欲しいです。

なにせ実際に購入したことがないから、どういったものが優れたものか判らないもので…。

これは買ってよかったとか、これなら長年信頼して使えるとか、そういった有益な情報があったら教えて下さい。
682名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 21:08:08 ID:TlUMVy01
>>681
ビクトリノックスのハントマンかキャンパー
もしくはソルジャーがお勧めです
683名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 21:09:16 ID:2MuOF1t6
頑丈、長持ち、コンパクトな ファーマー
684名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 23:05:21 ID:Y88ltRSl
シグネチャーライトシルバーテックが欲しいんだけど、厚み情報がどこにも載ってない
普通のクラシックやシグネチャーやランブラーについては厚さを記載してる通販サイトでも
ライト付モデルに関してはサイズデータそのものが無記載…これはお察し下さいって事?
amazonのユーザーレビューで「厚みが倍」と書いてあったのをそのまま受け取れば
シグネチャーライトシルバーテックは厚さ20mmって事か、横幅超えるじゃん…
常時携帯するにはなんともずんぐりした微妙なサイズになっちまうなー
事実確認をしたいのでライト付モデルの厚さを網羅してるサイトを教えて下さい
685名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 08:28:58 ID:loLKZLe5
なんで問い合わせしないの?
686名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 09:09:31 ID:3jp5/xvc
>>684
サイズが小さいから、数mm違うと結構大きく見えるよね。
で、どこで見たか忘れたが、シグネチャーライトの厚さは13mmと表記されてた。
スイスライトが12mmだった。

クラシックが10mmだったはずなんで、類推すると、通常のハンドル(ピンセットや
楊枝が入るやつ)に、ライトが付くと+2mm、ボールペンが付くと+1mmだと
思われます。

で、ライト付きハンドルの厚さは、赤色LEDと白色LEDで一緒だよ。LEDの径は
白色が一回り大きいが、LED部分の切り欠け穴を広げて納めてある。
687686:2010/01/26(火) 09:20:24 ID:3jp5/xvc
あー、勘違いしてた。ボールペンが付くと+1.5mmで、LED付くと+3mmぐらいだわ。
ここで見てください。
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/796121/427391/
688名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 09:26:27 ID:FLoRcStm
ネット通販でおすすめの店を教えてくんろ。
ビクトリノックスのね。
689名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 20:52:39 ID:FLoRcStm
むむむ、悩みに悩んでアウトライダーNLを買おうと思い至ったわけだが、
評判とか実際使ってみてどう?
オーナーいるかい?
690名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 22:30:59 ID:tJwoIQir
>>686
ありがとう、スルーしてたけど楽天って便利だね、トップから検索すると複数のショップが
ヒットするしどの店も写真が大きいのが良い、今度から商品を調べたい時は楽天に行こうっと
で、調べたらシグネチャーライトシルバーテックの厚さは12mmかそこららしい
充分許容範囲内なので購入決定
>>688
物によるけどamazonは結構安い、送料無料だしローソンで商品を受け取れる
691名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 12:02:34 ID:q6TuH7Wa
>>689
スリップジョイントと普通とは逆向きのライナーロックの併用ってのが気にならないなら、ツール構成なんかが実用的で結構良いナイフ。
ノコギリも同じ大きさのハンドルのスライドロックの頃のモデルより改良されていて使い易いし、収納時して他のブレードを使っている時あまり邪魔にならないようになってる。
692689:2010/01/28(木) 16:53:19 ID:dxfpjMHA
>>691
レスさんくす。

だけど、手軽さも加味して、最終的にはファーマーとトラベラーが残り、
トラベラーをAmazonで買った。
トラベラーにプライヤーみたいなのが付いたのもあったけど、あれって絶対でかいよな…
693名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 17:46:24 ID:q6TuH7Wa
何を買うか自分で決められないような人にはアドバイスするだけ損って事か…
一つ利口になったよ。
694名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 19:01:26 ID:zMxdHlSw
>>693
まぁまぁ、きっと選考の参考になってるって
今回はサイズが優先されたんだよ
695名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 19:24:35 ID:gclwWADc
種類がありすぎて、どれを買うかもう2年半悩んでいる。
696名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 21:23:09 ID:AdY7BNNS
グリップが安っぽいのがどうも・・・

木製で自作できないものか
697名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 21:27:09 ID:q6TuH7Wa
安いナイフなんだから安っぽいのは当然。
改造出来るかどうかは改造する人の技術による。
698名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 10:16:07 ID:V6kEwtUr
693と言い何かめんどくせぇ奴だな
699名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 10:52:51 ID:91GbLhBb
>>693
評判を聞いてるんだから何を買うか自分で決められないってのとは違うだろ。
君は馬鹿なの?
700名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 11:02:34 ID:uathdDfp
プラハンドルが気に入らないヒトの意見聞くけど
俺はあの赤プラハンドルスッゲー好き
色合いも安っぽくないし綺麗だし、手触りも良い
やすもんのプラだと変な匂いするのあるけどこれはないし。

あと室内で最も便利なモデル・・・それはコンパクトしかない
ファミレスでちょっとメモりたいとき、ペンが無い時に装備されてるボールペンで、
紙フキンに記入

栓抜き、韓きりのコンビネーションはガスボンベのガス抜きにも使え

カイクロドライバーは目がねの緩みを直すのに必需品

細い紐で道具を吊るしてるけど、それが絡まった時、コルクスクリューが意外なほどスムーズに解いてくれた

ハサミは髪の毛がはねていたり、伸びていて床屋行くヒマがないとき切るのに良い

マルチフックは側面のダイヤヤスリで爪の手入れ

もう最高のモデルです
701名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 12:23:16 ID:91GbLhBb
>>700
俺も赤プラハンドル好きだ

ところで前から訊きたかったが、一本しか所有できないとしたら何を持つ?
実用性を重視するもよし。思い出を重視するもよしでさ。
ちなみに俺はトラベラーで。
702名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 14:30:17 ID:V6kEwtUr
>一本しか所有できないとしたら何を持つ?
ノコギリは捨てがたいのでキャンパーかファーマーか
でもニューソルジャーも捨てがたい…

ワインが飲めないのは嫌なのでキャンパーに決定
703名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 16:13:06 ID:9mpuF6eZ
>>702 ハントマンに一票
704名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 18:04:51 ID:c4JORFG0
多は少を兼ねるんだろうから、チャンプとかで良いんじゃね。
無駄な機能もあるかもだけど、付いてて良かったって思う事もあるかもだし。
本数制限って時点で、重さやサイズを言うのはナンセンスだし。
705名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 18:11:15 ID:6G9+CsPg
大は小を兼ねない。

例えば食事や救急に使うなら洗いやすいことが第一だから
ボールペンやライトは無いほうが良い。

一本だけならクラシックでつ
706名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 18:41:57 ID:AvadxKSa
使いどころがほとんどないのが悩みなのですが・・・
707名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 18:44:00 ID:91GbLhBb
>>705
確かに。
ボールペンやライトなどの機能はいらないかな。

俺は持ったことのない物の方が多いから、それについての批判は慎むけど、
持ち出すのをためらうようなかさばるものは嫌だな。

俺はたくさん所有することをよしとしないから、願わくば一本に絞りたい。
たとえ多少の不便があろうとも、一つを愛用したいのです。
708名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 19:14:35 ID:ZwxM9h6e
結局、何に使うのかを前提に選ばなきゃ一本に絞れないってコトでしょ
709名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 19:24:54 ID:V6kEwtUr
>>707
>俺はたくさん所有することをよしとしない
コレクターの俺とは対極だね
まぁ山ほどあっても実際に持ち出して使っているのは
ティンカー、ツーリスト、キャンパー、ファーマー、この4つだけだが

あ、去年ニューソルジャーが加わったか
710名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 20:25:19 ID:AvadxKSa
みんなはドライバーとコルク抜きのどっちがいいの?

不意にワインの栓を抜かなきゃいけない局面に遭遇したことがないのですが・・・
711名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 20:26:09 ID:DbYluMMf
>>709
自分もコレクターなので沢山所有してます。
段ボールのミカン箱2つ分くらいかな。

持ち出して使うのは、ナイフレスのマニキュアという種類のクラシック。
ハンドルは、片側は白色LED付きに、もう一方をピンセットにしている。
712名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 20:39:34 ID:WYsxoJkn
>>710
俺の場合、精密ドライバーのホルダーとしてコルクスクリューが必要。
代わりに缶切りの先の小ドライバーをプラスネジも潰さず回せるようにチューニングしてある。
713名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 20:57:02 ID:91GbLhBb
傑作はファーマーではないかと思ってる。
必要にして無駄がない。
714名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 21:04:57 ID:WYsxoJkn
>>713
使用目的によるんでない?
だから色々なモデルがあるんだろう。
715名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 21:37:02 ID:91GbLhBb
>>714
ええ、まあ、そうなんだけどね。
でも、やはりどうしても優劣を感じてしまいましてね。
むこうも商売だから完成された商品などおそらく作らんだろうけど。
716名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 21:55:13 ID:V6kEwtUr
>>710
プラスドライバーは電気関係で出番が多いな
ワインを買って山に登り、持ってたのがティンカーでガックリしたことはある

>>711
>段ボールのミカン箱2つ分くらいかな。
すげぇ、そんなには待ってない

>>713
え、トラベラーじゃないの?
一本に絞るのは難しいみたいだね
717名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 21:58:30 ID:AvadxKSa
クラシックは機能を厳選してるだろうに、なぜ爪とぎなんだろう・・・
718名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 22:05:19 ID:WYsxoJkn
>>717
グルーミングに重きを置いたモデルだからじゃないかな?
719名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 22:12:35 ID:91GbLhBb
>>716
あ、いや、一本選ぶならトラベラーだよ!
ただファーマーは無駄がなくて魅力的。


1 ブレード
  はさみ

2 のこぎり
  缶切り
  ドライバー類

3 栓抜き

優先順位がこれだからね。
トラベラーにはこれから人生という旅に付き合ってもらう。
Less is more! Less is more!
720名前なカッター(ノ∀`):2010/01/29(金) 22:26:39 ID:ZwxM9h6e
>>717
必要だ、と言うユーザーが多いからでしょ
他に理由は無いと思うがね?
721名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 00:38:59 ID:VyNtGS4w
これは一生ものになる?
それとも刃を研いだりするから消耗品?
722名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 00:41:47 ID:FctqdWqu
>>710
俺はドライバーだな

マルチツールのスクリューって作りが良くないから、コルクを破損する場合があるんでw
ワインを開ける時は、シャトーラギョールのソムリエナイフを使う
723名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 02:25:39 ID:wzKlz5Jb
>>716
一本に絞るならキャンパーかトラベラーに決まっているだろう。
要は鋏か鋸だ。
文字通り、旅行かキャンプ。
ハントマンって選択肢もある。

「傑作」と言われるとな〜。クラシックかな〜。難しいね。

優先順位がこれだからね。
1 ピンセット
2 はさみ

のこぎりが必要ならレザーマンを持っていくから。
724名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 02:28:24 ID:wzKlz5Jb
ただ渓流釣りにファーマーを持っていって
釣った魚を処理して焚き火を熾して焼いて食べてキャンプするって言うのにも憧れる。
魚を処理するならシースを持って行っちゃうからなw
725名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 05:00:15 ID:WhrRkqUp
トラベラーって正味、コンパクトと大差無い気がするんだけどなぁ
コンパクト好きな人はもうひとりいるみたいだけど(改造の人?)
自分はコンパクトに実用的で充分な明るさのLEDランプがついたらいいなぁと思う

なんにしても、対応する用途が増えれば商品の種類は増えるし、多機能ツールに排他的限定的な評価をするほうがおかしいと思う
これも好き、あれも好きでいいんじゃないのかな?
ビクトリノックスの高品質と高機能が好きなら、種類なんてその時々に使い分ければいいんだしさ
726名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 08:51:19 ID:XC4VI7/M
当選した!
おめでとう俺。
ttp://www.victorinox.co.jp/125/whatsnew/091026.html
727名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 09:08:50 ID:39FZ/zBr
>>717
要望する人が多いかは分からんけど、長期間旅行する人の為に爪切り代わりとして付けているのでは?

>>725
>多機能ツールに排他的限定的な評価をするほうがおかしい
そんなめんどくさい話じゃなくて、子供の「漫画のキャラで誰が最強?」程度の雑談でしょ
728名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 09:40:48 ID:U/Neuqoy
>>726
う〜む・・・
729名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 10:12:06 ID:39FZ/zBr
>>726
おー、おめでとー
で、復刻版の使い心地は?なんて聞いてみたりして
730名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 12:05:01 ID:5hfNKAfd
う〜〜む

在庫そうとうダブついているんジャないか>>>復刻


731名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 13:41:32 ID:HhNdKng/
原始的なツールが最も実用的なのは言うまでもない。
ペンやライトなど邪魔だよ。
よってトラベラー、ファーマー、キャンパーなどが有力。
大は小を兼ねるという考えはなしで、傑作的ナイフはあると俺は思う。

732名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 14:10:34 ID:LrqJdtyj
>>731
そんな事を言ったら、某有名アウトドアライターは、その代表的著作で「トラベラーのハサミとサブブレードと爪楊枝は邪魔だ」と書いてるよ。
さらに、バックパッキングの神様のコリン・フレッチャーに至っては、「スイスアーミーナイフはカラーテレビにまでは手が回らなかったらしい」とイヤミを言って酷評してる。
733名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 14:23:58 ID:HhNdKng/
>>732
そんなことが言及されてたのかw
てかそのライターの言ってることはちょっと解せないな。
はさみなどは極めて実用的な道具だよ。
問題は、実用性に疑問が残るUSBなどの存在だろう。
それらを愛用している人はそれでいいけど、少なくとも信頼性は落ちる
と考えて当然でしょう?

それとコリン・フレッチャーとやらの発言はどういう意味?
734名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 14:41:02 ID:WhrRkqUp
MP3オーディオや、ライターなんかもあったし
アナログ時計やデジタル表示パネルまでは行ったからね

ラジオやカラーテレビも可能だろうけど
そんなものまでやったら中国のジョーク商品と同じレベルになっちまうからなぁ

今でも国内登山者用にホーボー的、フォークスプーン付き分割多機能ナイフを供給している事業者は結構あるし
ウェンガーに至ってはホッチキスと合体させてしまった

多機能も行過ぎると、品位を失って客離れを起したり大変そうだ


735名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 15:02:28 ID:LrqJdtyj
>>733
つまり、「何が必要で何が不要かなんて、人によって違う」って事さ。
そのライターは「切る用途はメインブレードで全て間に合う」んだと。
俺だって、今では缶切りや栓抜きなんて先端のドライバー位にしか用はないもんな。
736名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 15:35:26 ID:FctqdWqu
>>735
そのライターの意見に賛成するわ
ハサミが必要な状況の大半はナイフでも解決する
737名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 15:58:48 ID:6k2EdzI7
>ハサミが必要な状況の大半はナイフでも解決する
うーん、鼻毛もナイフで鼻の穴ひと抉りしたら切れるもんね
738名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 16:26:56 ID:Bfag8/e8
鼻血が止まらん…
739726:2010/01/30(土) 16:36:45 ID:XC4VI7/M
>>729
ありがとう。

ところで、おれの1本は復刻版だな。
復刻版と言っても、昔のまんまじゃなくて、
設計し直されてる。作りは精密で見事。
しかもステンレスで錆びない。
カスタムで職人さんに作ってもらおうかと本気で
考えてた俺には高いけど渡りに船。

ただし重いよ。
740737:2010/01/30(土) 17:09:10 ID:6k2EdzI7
>>738
スマソ、余計な書き込みだたわ。よゐこはマネしないように!
>某有名アウトドアライター
誰だかわからんがアウトドアライターってヒゲ生やしてる連中が多いからヒゲと鼻毛が同化してるのかもぬ
オーヤブ小説「狼は復讐を誓う」でハサミをカーバイトの研ぎ板に、サブブレードをピッキングツールに替えてたっけ。

741名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 17:20:27 ID:HhNdKng/
>「切る用途はメインブレードで全て間に合う」
とんでもない…とんでもない!
742名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 17:35:26 ID:LrqJdtyj
因みにそのライターは田淵義夫(字が違ったかな?)氏で、それが記載されてる書籍は「バックパッキング教書」。
超ロングセラー。
まあ、山では鼻毛や爪なんか切らないって人もいるし、斉藤潤(ホーボージュン)みたいに「グルーミングは暇つぶしに良い」って人もいる。
どっちも間違いじゃないと思うから、やっぱり必要なツールなんて人それぞれ。
「この組み合わせが最強」なんて言い切るのは、「海の鯨と陸の象とどっちが強いか?」って定義するのと同じで無意味だと思うな。
子供の頃に「猪木VSアリ」を見た人なら理解してくれると思うw
743名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 17:48:54 ID:HhNdKng/
うむ、その通りだね。
では、スーベニアでも買って悟りの境地を開こうかなw

てかアルミハンドルってなくなるの?
マジならファーマーALを買おうかな。。。
744名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 18:15:39 ID:VyNtGS4w
多目的過ぎて持ち歩く口実がウソ臭くなるのだが・・・
745名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 18:22:13 ID:LrqJdtyj
ガーバーLSTだけで充分って人もいるしね(村上教授とか)
因みにスイスアーミーナイフを酷評していたコリン・フレッチャー、そのくせ結構大きなシースナイフと普通のハサミ(表紙の写真では折り畳み式)を持ち歩いていたそうだ。
746名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 00:32:32 ID:1WuLyl2t
やっぱり91mmが人気なんだね
俺は111mmの方が好きで、主にトレイルマスターを使ってるんだが
少数派なのかな?
747名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 00:36:25 ID:R6Jg5tts
俺はマジで「ハサミは鼻毛」なんだよな。
だからオフィサーサイズじゃなくてクラシック。

野外で作業する時はトゲが怖いからピンセット。
トゲを抜くのにメインブレードで切り裂くのか?

>>742
君みたいな「人それぞれ」って言う奴は、わざわざ書き込まなくて良いだろ?
全てを相対化して君の発言そのものが無意味だよ。わざわざ書き込まなくて良い。
「何が必要で何が不要かなんて、人によって違う」じゃなくて
正解は
「何が必要で何が不要かなんて、用途によって違う」

「人それぞれ」って言って結論を避けるのは日教組教育の犠牲者だな。
子供の時から洗脳されてるから理解できないだろうけど。
748名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 00:40:57 ID:mojZYIeT
>>747
>>742の後半もちゃんと読んでから言ってくれないかな。
「最強を決める事は無意味」ってのが主な主張だよ。
749名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 00:49:55 ID:vsU4qFVu
バックパッキング教書
これで重要なのは1982年に出版された本だという事
28年も前。カンキリ無しで開くカンズメなど(ほとんど?)無く
飲み物もビンに入ったものがまだ沢山流通していて(センがついている)
栓抜きが必需品だった。

当時の視点(アメリカでこのライターが使用していたのならなおさら。日本の山奥でも今とは別世界だろう)でみると
彼が書いた文章も間違ってはいないかも。

パッカンやらペットボトルやら昔はなかったもんなあ・・・
ペットボトルって水筒の需要激減させた気がする。便利すぎる。
750名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 01:00:57 ID:mojZYIeT
まあ、当時だって瓶入りの飲み物なんか山へは持って行かなかったし、缶詰めも重さや空き缶の問題から敬遠され気味だったけどね。
ペットボトルは確かに水筒を駆逐してしまったね。
751名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 01:38:14 ID:BmOkFNUq
カン切りは使った事がないけど、セン抜きはしょっちゅう使う。
主にビールを開けるのに使う訳だが、最低でも必ずランブラーは持ち歩いてる。
同じように、ワインもしょっちゅう開ける。なのでワインオープナーも欲しい。
ハサミもよく使う。何にでも使う。ビクトリのハサミはすごく良い。
ブレードはほとんど使わない。少なくとも一本で十分。
ノコギリなどは、何の為に付いているのか不明。別にちゃんとしたの持って行く。

そんな俺には、コンパクトが最適かつ最軽量だな。
752名前なカッター(ノ∀`) :2010/01/31(日) 08:51:29 ID:QwsrRFnH
>>743
てかアルミハンドルってなくなるの?
マジならファーマーALを買おうかな。。。

なくならない
なくなるのはビクのソルジャーALだけ・・・というかもう製造終了
でもCV-ALやファーマーは継続
ちなみに子会社のウェンガーのスイスアーミー(ソルジャー)は継続

情報をまとめるとこんな感じらしい
753名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 09:18:53 ID:SP6VCfWM
>>751
ワインオープナーは別に持った方が手軽だよ、大してかさばらないし。
そうすりゃたいがい栓抜きも付いてるしね。
まぁ専用の道具を持つって話になると…

>ノコギリなどは、何の為に付いているのか不明。
そうか?用途は色々あるんじゃないかな、重作業に使うばかりじゃないし。
ガーデニングの剪定には手軽だし、配線作業で壁の石膏板やベニヤを切るのにも便利に使ってる。
俺にはハサミの方が不必要だな。

だから目的によってファーマー、ハーベスト、エレクトリシャンプラスを使いまわしてる。
ファーマーの代わりにキャンパーやニューソルジャーだったりもするな。
754名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 10:06:16 ID:BrJ8Pl26
長年持ち歩いてるけど、買った商品のタグ切るのにしか使ったことがない・・・
755名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 12:27:22 ID:Qu7f/h/M
いろいろ使うのでチャンプ。持ってはいるが使ってるのは少数派。
756名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 16:27:48 ID:sPXQWmip
ビクトリのはさみは爪がスパスパ切れるから意外と重宝
757名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 18:19:14 ID:mojZYIeT
ウェンガーのハサミで爪を切ると、細かいギザギザのせいでヤスリがけが必須だったっけな。
758名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 18:57:04 ID:7YoobEAs
いよいよファーマーを買おうと思うんだけど、使い勝手とかサイズとかどう?
759名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 19:11:31 ID:mojZYIeT
>>758
俺も使ってるし、全体的に評価が高いモデルだと思うけど、最終的な判断は"自分で使って試してみる"しかないよ。
760名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 19:19:15 ID:Pg73ueYk
ファーマーは人気みたいだけどニューソルジャーと比較してどうなんだろ
ファーマー持ちが確実に多いからバイアスかかりそうだけどw
761名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 19:58:45 ID:mojZYIeT
>>760
さらにアウトライダーNL持ちからも…w
762名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 20:05:35 ID:Qu7f/h/M
その大きさと、アルミハンドル好きにはたまらんです。
763名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 20:59:08 ID:7YoobEAs
どれか一つのナイフを一生使い続けたい。
「必要なツールは人や状況による」と言われるかもしれないけど、
やはり顧みてこれが自分の相棒のような道具だと言いたい。

誰かしら似たことを思ってる人はいないのか
764名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 21:05:46 ID:mojZYIeT
いくつかの代表的モデルの名前が挙がるか、人によってまちまちで結論が出ないかのどちらかじゃないかな?
765名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 21:07:02 ID:SP6VCfWM
そんなん大勢いるだろ
766名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 21:07:20 ID:9NQ9Ayle
>>763
似たような感覚持っているが、
一生ものを探しているうちに、
いろんなナイフがどんどん増えてしまう。
767名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 21:08:43 ID:7IcGoXxQ
そう思う人も実際にはそんなのは無理だ、と思っている、と
学生の間、社会に出てから、車に載るようになってから、等々
ライフスタイルや生活環境が変わっていくのに対応出来るツールなど存在しないからな

それでも自分は、と思うならソレはそれで有りだろう
俺を含めココ見てる人達は、頑張れ、と温かい言葉を贈ってくれる事だろう
768名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 22:18:36 ID:7YoobEAs
うむむ、やはり難しい問題か。
ではファーマーALに決めようかな。
769名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 22:23:09 ID:mojZYIeT
旧ソルジャーもええよ。
勿論新ソルジャーも。
アウトライダーNLもすてがたいし、トラベラーもオススメ。
770名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 23:09:55 ID:7YoobEAs
トラベラーPD、ファーマーAL、クラシック。
さあ、どれがいい?
771名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 23:18:22 ID:yrOLGBSo
今のところ、人気モデル

ソルジャー、ファーマー
アウトライダー
クラシック、ランブラー
コンパクト、トラベラーPD、トラベラー(コルクスクリューの方)

自分はコンパクトとクラシックをセットで愛用
772名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 23:19:07 ID:h8xZPu4a
先日トラベラーPDをIYH、今日届いた。
かっこいい
773名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 23:30:28 ID:Qu7f/h/M
みんな買っちゃいなよ。
774名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 23:46:32 ID:sqdzpv6r
一本だけ選ぶなら、ロック機構の無いのは微妙じゃね?
つー訳でアウトライダーに一票
775名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 23:49:49 ID:mojZYIeT
ビクトリノクスなんかは、その気になれば欲しいモデルが全部買えちゃう位に安価なのが罠だよなw
776名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 00:04:50 ID:anIHpl60
旧ソルジャー
新ソルジャー
センチュリオン

ほとんど同じだと思うんだけど、センチュリオンがほぼノータッチなのは何故?
777名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 00:26:35 ID:tpSLLt+X
比較的マイナーだからじゃない?
778名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 00:35:39 ID:zEoehPkX
誰かファーマーALのレビューを頼む。
大きさとか、質感とか。
779名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 00:44:44 ID:tpSLLt+X
17〜18年位登山の時に持ち歩いてたが、持った事ない人に大きさや質感を伝えるのは難しいな…
革紐で首からぶら下げてたが、寒い季節に使用後に間違えて下着の下へしまっちゃうと「うひゃおぅ!!」っと叫ぶほど冷たい。
それと、首にぶら下げた場合、大きさの割にはちょっと重たく感じる。
今はクラシックをコイルストラップでシャツに取り付けるようになったので、ファーマーはあんまり使ってない。
780名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 00:56:20 ID:ZaCRcWgr
ソルジャー(71g)を持った後だとちと重く感じる(ファーマーは87g)
ハンドルの厚みはコンパクトと同じくらい。
マルチツールの常で、ナイフがハンドルの中心からずれているものの、
果物の皮むき等で支障になるほどではない。
781名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 01:23:07 ID:k7VfJ8zo
左利きなのでウェンガーのレフトハンダーしか選択肢がー
鋸付きは日本じゃすっかり手に入らないようなので海外から輸入した。
スキーヤーレフトなんてのがあってびっくり

といいつつ、ウェンガーの右手用もビクトリノックスも買ってるけど。
一本だけ選ぶのなら、ハイカーレフトで。
782名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 03:19:10 ID:idwAsu/n
旅先でちょこちょこと便利に使うのならトラベラー(本家)の探検キット版
ただでさえ多機能のトラベラー(本家)にヤスリ付マルチフックやノコギリが追加された優れものだ
トラベラー(本家)なので目覚まし時計やカップラーメンタイマー代わりにもなるし、
暇な時は気圧計や晴雨計(天候予想)で遊べる
783野良猫っち ◆DfXlBG8vLc :2010/02/01(月) 12:23:01 ID:bVDk1+v4
ランブラー好いよ、ランブラー。
(*´▽`*)g"
ブラブラぶら下げランブラー♪
ヽ("▽"*)ノ
お呼びでない?
Σ( ̄∇ ̄ノ)ノ
失礼しました〜・・・
m(。_。)m
784名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 14:13:39 ID:zEoehPkX
>>780
87gというと、トラベラーPDより重いの…か?
でもアルミのボディは高級感がありそうだね。

非常時やサバイバルで一番使えそうだね、ファーマー。
785名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 18:02:27 ID:/ijj7c3b
普段持ち歩くならノンケのティンカーでいいんじゃなかろうか?
786名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 23:36:04 ID:heTzH2vT
クラシック&ティンカーかクラシック&カデットか迷ってる・・
カデットとリクルートって何が違うの?
787名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 23:58:35 ID:anIHpl60
同じに見えるな確かに
788名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 00:40:10 ID:ApPFKo3M
確かに。しかも、値段だけはリクルートの方が500エソも高いぞ???
789名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 07:11:21 ID:ac0+ZpIh
カデットALだと、小刀のところが爪やすりなんだけど・・・?
790名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 15:32:12 ID:306J9JPc

持ってる中で一番気に入ってるランブラー(レッド)は、エスコート+ブレードレスだったりする。

エスコート+ブレードレス(スケルトンレッド)=あれば欲しい。

エスコート+ブレードレス(クリアブルー)=その次に欲しい。

[ランブラー(ブラック)は、ありそうで探しちゃうけど、無い。レッドしか]
791561:2010/02/02(火) 16:46:57 ID:CaMXTQ4n
>>790
好みのハンドルカラーが無ければ、余所から持ってきて付け替えるといいよ。
クラシックは簡単にハンドル交換可能だから。取り替え後もグラつかないし。
792名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 17:14:17 ID:306J9JPc
そうなると、映画とか企業だとかのハンドルにも目移りしちゃうんだよなぁ。
793名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 18:01:56 ID:lFhwMrbX
シルバーハンドルのにピンセット・つまようじがついていたらよかったのに。
794名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 18:16:21 ID:306J9JPc
シガーカッターも写真で見るとカッコイイけど、いかんせん葉巻は吸わないし、ミニの栓抜きを付けてほしい。
だけど葉巻切りは妙にカッコイイのう。使えんけど。
795名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 23:42:40 ID:a7t9M2BG
>>794  指を詰めるのに重宝しそうじゃないか?
796名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 23:45:47 ID:4kkRZ1IT
>>795
いや、そうやって切るタイプじゃないよ
797名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 11:43:08 ID:saaluu2/
シガーカッターもマネークリップALも小さいのにキーリングがついてないね。残念。
798名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 12:49:30 ID:0ATgtO/K
799名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 16:05:05 ID:QE7i9BF7
amazonからファーマーALが届いた。
予想以上にいいナイフだね!

でも、ハンドルの側面に留め金?みたいなのが3つ付いてるよね?
あれって写真で見る限りはシルバーに見えるけど、実際手にしてみると
真鍮のようなゴールドっぽくない?
800名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 19:07:56 ID:WzPYToel
スタイラスペンが店頭でに無くて泣いた。
パーツは日本でも通販で買えるの?
801名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 00:11:28 ID:aXWFSjEk
>>799
オメ
俺のファーマーは銀色だ、コレって真鍮にメッキしたものなのかな?
持ってるAlox系では銀だったり錆っぽかったり黄色っぽかったりする
磁石がつかないからなぁ、フェライト系やマルテンサイト系のSUSの表面が腐食してるって感じでもなさそうだし…
分からん

>>800
スタイラス付きがどんなものか知らないんだけど
ストアに電話すれば取り寄せられるんじゃないかね、もしくは送って修理とか
802名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 00:48:44 ID:pSxq6w2f
>>1のサイトに

「スペアパーツの購入について
ポケットツールお買い上げ店か お近くのビクトリノックス取扱店でご購入ください。
取扱店でのご購入が出来ない場合は、ビクトリノックスまで
商品相当の金額(消費税込)の「切手」を同封いただき郵便番号、住所、氏名、電話番号、ご希望のスペアパーツ名、
個数とお手持ちのポケットツールの商品名もしくは品番をご記入してお送りください。」

とあります。
803名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 03:22:22 ID:6CeJP5bv
111mmモデルが入る汎用ケースって無いですかね?ベルト通しは無くても良いので。
100円ショップで探してるんですが、良いのが見つからなくて。
ちなみに、純正以外だとみんなどんなケース使ってる?
804名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 07:48:10 ID:3Q8bIGAy
>>801 >>802
ありがとうございます。
グチ書いてごめんなさい。
805名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 11:04:38 ID:YAx2ic85
>>799
おめ

質問の
>ハンドルの側面に留め金?みたいなのが3つ付いてる

の件だけど、向かって左右端にあるのがそれぞれ、ブレードや缶切りやらの軸で
中間にあるのがバネの止め軸
アルミハンドルの場合は要するにリベットと言っている鋲がそのまま軸になってるので(当然だけど)
その軸の素材(真鍮に類似した銅系合金だとは思うけど、CuとZnの他にニッケルも入ってそうな色だよなぁ)の色が見える訳で
アルミと比べると黄色みのある金属光沢だよね
ホームページの写真でも良く見ると鋲の頭はすこし温調の色になってると思いますよ
なんら異常ではなく、むしろ鋲がアルミだったら強度的に持たないと思う

>>800
スタイラスってDSのタッチペンかなにか?
誤爆かな
806名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 13:11:37 ID:0nBX2okP
>>805
スタイラスは、ボールペンの代わりにスタイラスペンが入っているビクトリノックス・クラシックがあるのです。
日本でも売られているので、スタイラスは入手可能ですよ。
800さんは、はビクトリノックスジャパンに問い合わせてみると良いかも。
807799:2010/02/04(木) 15:13:04 ID:2RlIfkO7
>>801
>>805
ありがとう。
おそらく合金だよね。

てかファーマー素晴らしい!
これこそソルジャーの称号にふさわしいわ。
808名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 18:24:24 ID:vqW22vTo
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k120284646

↑これどう?
使い勝手はいいのかな
帯に短し襷に・・・という気がしないでもないが
持っている方の意見を聞きたいです

じつは結構興味あったりします・・・
809名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 18:37:44 ID:b9Cq9pfh
収納時もプライヤーがティンコみたいに飛び出してる所が間抜けだな。
これだったら素直にスイスツールでも買うよ。
810名前なカッター(ノ∀`):2010/02/04(木) 21:54:16 ID:RAYNb22s
Pioneer prunerって国内で扱っているところないかな。
デスクに転がしておくのに便利そう。
(スモールブレードが鎌刃だからダンボールの開封とか)
811名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 01:30:14 ID:C+i08t9i
>>810
以前、長野の(有)オリンピックスポーツに在庫があったが…。
812名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 02:20:10 ID:+5zMPvgm
http://www.swissarmy.com/multitools/Pages/Category.aspx?category=originalswissarmyknives&
「Pioneer」と付いているシリーズは、何を以ってPioneerとしているのか分からないな。
(ソルジャーシリーズは、ブレードが似通ってる)
「ソルジャー CV AL」は、適切な名前に思えてきた。
クライマー → トラベラーはいただけないけど。
813名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 04:57:37 ID:O1pNYqum
ソルジャーが新しくなりノコを採用してから、ファーマーの評価が俄然上がったね。
814名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 22:24:24 ID:uSE77Ydp
ニューソルジャーとかワンハンドトレッカーとかは持っていて気に入ってはいるんですが
シンプルな直刃のワンハンドセンチネルも欲しいんですが、どこか日本語通じるところで扱ってないでしょうか?
http://www.swissarmy.com/MultiTools/Pages/Product.aspx?category=lockblades&product=54895&
あと、この手の、ロック付きシングルブレードって、なんかロック部のプレートが多機能版の流用っぽいんだけど
やっぱり、栓抜き兼ドライバー用のロックプレート部がそのまま後ろに残ってて、押すと横にパタパタしちゃうのかな?
どなたかご存知の方教えて下さい。
815名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 23:31:54 ID:+5zMPvgm
ソルジャーナイフとは
・ラージブレード
・マイナスドライバー(後に+栓抜き)
・缶切り(後に+小型マイナスドライバー)
・キリ
の4ブレードが付いたナイフである。
816名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 16:15:59 ID:kJk6dd/S
復刻ソルヂャー 42K・・・
10Kになったら買い時かな
817名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 17:25:58 ID:Sex+rZCo
>>816
どこで売ってましたか?
818名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 17:59:28 ID:0yMVwxWP
ウェンガーのエボグリップを考えてるんだけど、どう?
誰か使ってる人がいたら使用感など教えてください。
同じような物でビクより高いので迷っています。
819名前なカッター(ノ∀`):2010/02/07(日) 06:55:13 ID:NrybMn6J
>>818
ビクのハントマンとほとんど機能一緒ですよね
ブレードの質の違いはないと考えていいと思います
旧型エボを使っていますが
本体が85mmなのが一番の特徴
使いやすい使いにくいはすべてそこにあるような気がします
あなたの手の大きさはいかがですか?
820名前なカッター(ノ∀`):2010/02/07(日) 06:56:37 ID:NrybMn6J
追加スマソ
一般的にブレードの鋼材の特徴として
ビクはやわらかくて粘り強い
ウェンガーは硬くてもろい
と言われています
折ったことないけど・・・
821名前なカッター(ノ∀`):2010/02/07(日) 09:54:09 ID:Yxuy/M9x
両社のブレードに違いがあるとは思えないけど、あるとしたら肉厚とか長さに由る荷重分布の違いへの感覚的認識の差とかでは?
鋼材の精錬はおそらくどちらの会社も行ってはいないはず。
ステンレスの鋼材を用いていることと、当該ナイフの生産量が大量であることから
鋼材メーカーから一般的に流通しているステンレス鋼材又はそれをベースに独自の調合にしたものを購入し
加工後熱処理をして仕上げているだけだと考えられる。
硬さや脆さは、もしかすると両社の熱処理インフラの違いかなぁとは思うけど
一般の人間がその程度の異差を明確に意識することはまずない思うよ
家のはビクもウェンガーも程よくしなってくれて使いやすいもの
フェアーに比較するならアルミハンドルのソルジャーで比べた方が良いのかもしれないけどね
ちなみにソルジャー比較、家の90年代のビクと70年代ウェンガーでは両方ともしっかりしていて良く切れることくらいしか分らない

自分はむしろエボのあのアンシンメトリーのハンドルが嫌いでウエンガーから興味を失ったかな。
ウェンガーのハサミや缶切りは好きなんだけどなぁ

ロックブレードや復刻もそうだけど、何かにつけてビクの前にウェンガーがいろいろチャレンジして、美味しいところをビクが上手に真似て成功してるって感じがするよね



822名前なカッター(ノ∀`):2010/02/07(日) 18:18:53 ID:BJvn0noR
ダイハツとトヨタみたいな
823名前なカッター(ノ∀`):2010/02/08(月) 15:11:41 ID:GzdSD+2/
ニューソルジャーっうか111mmロックブレードのシリーズって
ウェンガーのレンジャーやニューレンジャーと良く似てる
今回のスイス軍ソルジャー刷新にもウェンガーの話題が皆無だったことを考えると
ウェンガーがビクにOEMしてるんじゃないかとさえ思えてくる
824名前なカッター(ノ∀`):2010/02/08(月) 15:58:57 ID:7/tAQ/dd
つうか、同資本の会社なんだから、もはやウェンガーが造ろうが自社生産だろう。
825名前なカッター(ノ∀`):2010/02/08(月) 18:34:38 ID:yWt0sBg9
俺は初めてがビクだったのもあって今まで買ったのはほとんどビク
ウェンガーはスーベニールとソルジャーだけだな
ウェンガーが嫌いなわけではないが、ステープラとペンチ付はいかがなものかと…

まぁUSBメモリー付きも「なんだこりゃ」とは思うが
826名前なカッター(ノ∀`):2010/02/08(月) 20:57:36 ID:hN5bBYxs
USBメモリよりもMP3プレイヤー&FMラジオのほうが狂ってる
827名前なカッター(ノ∀`):2010/02/08(月) 21:35:41 ID:yWt0sBg9
>>826
そんなものがあるの?!
そのうちデジカメでも付きそうだな
828名前なカッター(ノ∀`):2010/02/08(月) 22:27:37 ID:0bnsQu/B
ビク付きウェンガーナイフ
829名前なカッター(ノ∀`):2010/02/09(火) 02:07:00 ID:sNqaIRHL
クオーターマスターNLとトレッカーって同じ物かな?
国内ではいつ頃からサムホール付きロックブレードが正規販売されるんだろうか
待ち遠しい。
830名前なカッター(ノ∀`):2010/02/09(火) 22:57:19 ID:t/qwTFvG
>>829
つ ニューソルジャー
831名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 02:43:35 ID:oFtgQmgV
最近の流れ見てたら、ファーマー欲しくなった。
でも、キャンプしないから、鋸の使い途がないのが、悲しい。
832名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 09:59:04 ID:6wkMrzb2
おろし金の代用
833名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 12:53:44 ID:SmknyUoN
鋸なんか、キャンプだろうが使い途ないよ。
834名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 20:21:40 ID:6wkMrzb2
シェラストーブやネイチャーストーブの燃料作りにはちょっと便利。
あんまり細いのくべると、うんと火力が上がる代わりにすぐに燃え尽きちゃうから。
835名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 22:10:59 ID:ucDX4xj5
去年のはじめ頃まで
ワンハンドトレッカーのサムホールは柿の種みたいな形だったけど
ニュソルジャーが出回り始めるのと同時期に円に近い形になった
以前の形でも良かったが、新しい形のは気持ちよく刃が出てくれて、音が小気味良い

ビクのライナーロックは、スリップジョイントとの併用なので
一般のそれと違いテーパーで食込む様な構造にはなってない
製品の個体によってはロックとブレードの間に僅かの差ができて
ブレードを閉じる方向に押すとカタカタと動く
最初はそれが嫌だったけれど、良く見たらロック部が複雑な形をしていて見直した

なんかビクのラージサイズは実用性が高くていいなぁと使えば使う程思う、チラ裏ごめん
836名前なカッター(ノ∀`):2010/02/10(水) 23:55:22 ID:6qq2mRoZ
ワンハンドタイプは弄ってて楽しいから
ニューソルジャーを買った当初はよく使ってたんだけど…
鋸とか缶切り使うのにサムホールのでっぱりが邪魔だし
わざわざ片手で開けなきゃならない状況が思いつかなかったので
結局、主力はトレイルマスターに戻ってしまったよ
837名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 16:25:40 ID:A3LyyC/i
トレイルマスターってどんなモデルかよくわからないけど
きっと手袋をしない運用なんじゃないかな
手袋をするとサムホールのでっぱりも気にならないし、鋸の利用も力が入る
実際の野外ではサムホールも片手で開ける為ではなく
手袋を外さなくてもオープンができることを意味することの方が多いっす
838名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 17:33:31 ID:2dJfZK/3
人それぞれで、やってることが違うから評価が分かれるね。
839名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 20:55:51 ID:2r5a+Vy+
なるほど、手袋か。素手で使うことが多いから考えてなかった
型番からして、トレイルマスターは日本ではクォーターマスターみたい
妙な名称変更多いからややこしいよ、ビクジャパン
840名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 20:57:48 ID:L0DwqQ9T
>>837
トレイルマスターといえばこれのことだと思われ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ivQQzptsbN0
841名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 23:29:14 ID:7n8U5pke
俺もそっちだと思って大胆な奴だなって思ってしまった。
842名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 23:32:41 ID:A3LyyC/i
>>839
了解です。クオーターマスターは良いナイフですよね
自分はけっこう新しもの好きなのですぐ浮気しますが
クオーターマスターは長く使ってます、かなり好きです

>>840
ええっ!
843名前なカッター(ノ∀`):2010/02/14(日) 03:59:43 ID:e5099Qoc
旧ソルジャーの栓抜きに被服剥き用の刃が無くなって
換わりに他と同じ様なワイヤーストリッパーになったのはいつ頃なのだろう
旧ソルジャーの栓抜きは少し大柄で荒い仕上げで内側に刃がついていると思っていたのに買え
なくなる前にと旧ソルジャー買ったら栓抜きが他のと同じ形になっていてショック
844名前なカッター(ノ∀`):2010/02/14(日) 19:41:11 ID:z1VXTPHu
>>843
知らなかった。
あの部分は被服剥き用だったんだ。
なんとなくファイヤースターター削るのに使ってた。
気分でるよー

845名前なカッター(ノ∀`):2010/02/14(日) 23:40:18 ID:YBnmG7aL
>>843
>ワイヤーストリッパーになったのはいつ頃なのだろう
俺が持っているものでは93までが被覆剥き付きだ
98はワイヤーストリッパー付きで仕上げも現行と同じになってる
でも俺が持ってる98はマークはソルジャーでもキーリング付きバージョンだから…
なんとも言えないな
846名前なカッター(ノ∀`):2010/02/16(火) 16:23:27 ID:xP22c5Wi
>>843
94はワイヤーストリッパーだった、てことは被覆剥きは94までだな
まぁその年を境にきっちりと仕様が変わったのかは分からんが
847843:2010/02/17(水) 06:51:28 ID:vrWsak8W
みなさんどうもありがとうございます。
94年ってことはもう16年も前の変更だったんですね、なんかショック
旧ソルジャーは自分が高校生の頃からそのイメージになんら変化がなかったので
てっきり最近の変更カ所なんだとばかり思い込んでいました
自分の元々持っているのは90年のものなので、もう少し遅く購入していたらこの変化にも気付かなかったんですね、勉強になりました。

>>844さん
>あの部分は被服剥き用だったんだ。

ちょっと自信がなかったので用途を調べてみたら
現行のエレクトリシャン独特のエレクトリシャンブレード
の根元にある似た様な凹刃がワイヤースクレッパーと言う名前になっていましたので
イメージとしては被覆剥きで間違っていないと思います。
ワイヤーストリッパーと同義で用途がより径の太い被覆線まで対応しているという感じでしょうか

ニューソルジャーも良いですがアルミボディのも良いですね。
848名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 19:09:16 ID:UOT6+6BE
ナチュでファーマーが購入頂けませ〜んになているけど
生産終了?
849名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 19:50:50 ID:A1UAI9cm
おそまきながら
ニューソルジャーをいじってみたんだけど
メインブレード、実用的な片刃で砥ぎやすさ一番で・・・好印象だった


ロック解除は刃線下にして左プッシュがよかったような・・・なんか理由があるんだろうか?
850名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 22:22:58 ID:F8IwcwVg
あのロックはわざとワンアクション増やすことで
不用意なケガを防ぐフェールセーフになっているんじゃないかな
構造的に、右利きの缶切りがあの位置である必然や
マイナスドライバーのラージにロックを付ける必要があったとも思えるけど
メインブレードにロックの無い前モデルでは
ブレードに挟まってケガをする兵士がいたらしいし、やっぱり安全面での配慮じゃないでしょうかね?
851名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 22:59:27 ID:ciKLFbYJ
ビクトリノックスの缶切りは、支点よりも下側に先端を押し付けるけど、
右利きが…
・ソルジャーを使うと缶を時計回りに回す
・コンパクトを使うと缶を反時計回りに回す
ということでOK?
852名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 00:25:32 ID:jWuAttTO
ソルジャーに限らず、ビクの標準的な缶切りは、切刃が外側にある押切りタイプで
コンパクトなど一部のシリーズだけ、缶切り栓抜き兼用で切刃(実際には刃はないけど)が内側にある引切りタイプだから
それでいいんじゃないかな

右利きの場合、自分から見て缶を左に持って缶切りを右に持つので
その時缶切りの位置はナイフの背から見て左前方の位置に限定されるんだよね
だからそれを踏まえて、メインブレードや他のツールの位置が決定されているはず
その他にもブレードの開く方向やネイルマークの位置関係などで使いやすいか否かの印象が変わるので
右利き用の場合大抵は(隠れる場合などを除き)そのツールの当該バネを下にしてナイフに向かった場合、右側に軸があるもののネイルマークは正面になるようになっているし
更に、許す範囲で良く使うツールを順に配置するなどとビクやウェンガーは使いやすさを考慮した設計になってると思う

たまにホムセンで中国製のパクリ品とか見ると、何も考えないで作ってるのがあるから見比べると逆に面白いかも
853名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 07:41:23 ID:xd/lbEU5
>>851
俺はソルジャータイプでもコンパクトたいぷでも反時計回りだよ
コンパクトは今までの切り口から更に切っていく感じ
ソルジャーは今までの切り口まで切っていく感じ
説明しにくいけど、どっちも反時計回りに回すよ
854名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 07:46:53 ID:Wh3H4XwQ
アルミハンドルはなくなるのか?
855名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 09:07:00 ID:payZnxvq
高楼法の支部長が体験者 ナイフで刺して問題になったらしいよ


78 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/02/18(木) 00:53:05 ID:KsTslS/50
見学と体験希望者に いきなりナイフでやったらしいよ


79 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/02/18(木) 09:03:40 ID:FnOSsCup0
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=%e7%ac%b9%e5%80%89&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4HPNN_jaJP341JP341&q=%e7%ac%b9%e5%80%89%e3%80%80%e5%8a%9f%e6%9c%97%e6%b3%95

856名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 13:44:51 ID:6D+IOFey
ファーマーにしようか悩んでいたけど、ソルジャーの方が値引きいいんだね、amazon。
とりあえず旧ソルジャーを買ってみて、のこぎりが欲しいと思ったらファーマーか
新ソルジャーを買い足せばいいか…?
クラシック買って惚れてしまったかもしれんw
857名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 23:28:33 ID:dFuugb8h
>>853
コンパクトで今までの切り口まで切っていく(時計回り)
のは無理っぽいけど、
ソルジャーは今までの切り口まで切っていく(反時計回り)
なら、なんとかなりそう。
858名前なカッター(ノ∀`):2010/02/19(金) 10:04:41 ID:RBGcWOl7
YouTube - Victorinox - Swiss Army Knife - Rescue Tool
http://www.youtube.com/watch?v=zApUSw0xsRY

ワロタ
859名前なカッター(ノ∀`):2010/02/19(金) 16:19:20 ID:vMfvLbH9
>>858
最後の飲み物飲むところww
860名前なカッター(ノ∀`):2010/02/19(金) 18:00:59 ID:WktcfHiJ
レスキューツール欲しいな
誰か持ってる人居ない?
861名前なカッター(ノ∀`):2010/02/19(金) 21:12:09 ID:Sp/1KCHg
呼んだ?
862名前なカッター(ノ∀`):2010/02/19(金) 21:14:31 ID:WktcfHiJ
うぉおお良いなぁ
…いや、それだけなんだけど 俺も買おうかなぁ
863名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 10:48:20 ID:Cec/eFhf
コレクションアイテムだけどねぇ…
マイカーに常時搭載しておく訳にもいかないし
864名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 15:14:53 ID:2y70ua+q
近所の金物屋にストーブの芯を買いに行ったら
古い赤箱のビクが売っていたので聞いてみたら、ずっと前に仕入れたのがたまたま出てきたとのこと
よく見たら赤いアルミハンドルのファーマーだったので思わず衝動買いをしてしまいました
865名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 15:50:38 ID:3AYLZsnv
ソルジャーは右手に持って、缶の三時へ押し当てる。
缶は反時計回りにまわす。
866名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 17:37:13 ID:TE0DRGyg
俺の場合はランダムに開ける。効率は出ない。
867名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 20:52:59 ID:5DMQZ2Xh
缶を安全に開けるには
マルチフックでタブを引っ張る
切り口で手を切らないしマニキュアも剥げないし爪も割れない
868名前なカッター(ノ∀`):2010/02/20(土) 22:31:20 ID:zz98iIUr
>>860
通販で買った自分のレスキューツールは、とてもワンハンドでオープンできないくらい固かった。
ニューソルジャーはそんなこと無かったのに、ガックリ。
購入するときには、品物を手にとって見られる店が良いと言う教訓になりました。
869名前なカッター(ノ∀`):2010/02/21(日) 19:42:51 ID:a9JFED3e
>>867
マルチフックを出す時に爪を使うんじゃない?(W
870名前なカッター(ノ∀`):2010/02/21(日) 22:13:48 ID:hSnLrfXv
ソロ注文記念カキコ。

ハンドル裏に名入れする部分があるみたいだけど、
ルーターやタガネで自分で彫るしかないですかね?
871名前なカッター(ノ∀`):2010/02/21(日) 23:06:05 ID:Es5l/gsf
トラベラーを元々持ってて、ソルジャーALを追加で買ったんだが…
ソルジャーのブレード激固じゃない?
872名前なカッター(ノ∀`):2010/02/22(月) 02:59:54 ID:BPlushkR
>>869
たぶん、旦那様にマルチフックを引き出してもらって、それでパッ缶を開けているのだよ(w
873名前なカッター(ノ∀`):2010/02/22(月) 16:22:32 ID:gKzdCHFb
>>868
ニューソルジャーのナイフと同じ物だと思っていたけど、よく見たら違うね
874名前なカッター(ノ∀`):2010/02/22(月) 18:07:45 ID:IZsHZbZM
>>870

おめ、ハンドルの長方形に名入れしたいなら
ネット検索で、持ち込み可能な彫刻屋が簡単にみつかるよ
フォントも撰べるし、イラストレーターの図版持ち込みなら図形もやってくれる。
ブレードへの名入れは材料が硬いのでどこでも可と言うわけにはいかないけど
アルミや真鍮や木や骨なら
小口対応でけっこうしっかりやってくれるところが多いです
875名前なカッター(ノ∀`):2010/02/22(月) 20:42:00 ID:NuXrzYDR
>>870
ストアでもやってくれると思った、スマンが確信は無い

>>871
俺のはそんなこと無いよ、全てのブレードがスムーズに開く
876名前なカッター(ノ∀`):2010/02/22(月) 21:10:18 ID:xmCSmNuT
ベルトに通せるウェンガーのケース使ってる人いる?
Sサイズのケースって全長93mm
俺のソルジャーの仕舞寸95mm
やっぱ入らないかな?

Mサイズのケースは全長95mmあるけど横幅が有りすぎて
中でナイフが泳いじゃう様に見えるんだがどうだろ?

詳しい人、指導乞う。
877870:2010/02/23(火) 01:03:24 ID:s2rOWwvp
>>874, 875
届いたら彫刻屋を探してみようと思います。
878名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 03:02:10 ID:50HpiIl3
けっこう高いワインだったのに
突っ張り付きの両ハンドルのワインオープナーだったのに
ちぎれてしまった(ノ_;)
数年に一回くらいこういう残念なのことが起きるので、きっと運もあるのでしょうけど、コルクカスが浮かんだワインを飲むのは悲しいです
以前オーストリアに住んでた時はビクトリノックスのワインオープナーを使ってて調子が良くて好きだったんですよね
帰国時に置いてきちゃったんですが、どこか国内で買えないでしょうか?
ソムリエナイフ風で質実剛健な感じで全金属の安いやつなんです、惜しい事したなー
879名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 03:27:41 ID:aLn9de43
コルクカスが入っちゃった時には、コーヒーのドリップペーパーで漉すよろし
880名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 09:14:59 ID:tCEK6Sk8
包丁で人を刺した 精神異常者?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1178299642/l50





19 :名無しさん@一本勝ち:2010/02/24(水) 11:37:03 ID:tkZXxKLo0
「護身術練習に銃必要」改造モデルガン所持の社長逮捕
 兵庫県警銃器対策課と明石署は1日までに、人を負傷させる威力のある改造モデルガンを所持していたとして、
同県明石市の会社社長(48)を銃刀法違反容疑で逮捕した。社長は、約20年前、武器を持つ相手に対処する独自の護身術を考案したなどとPR。
明石、大阪両市に護身術の道場を開き、各地で講習会を開いていた。

 調べでは、社長は昨年6月、回転式の改造モデルガン2丁を自宅の天井裏に隠し持っていた疑い。

 調べに対し、社長は2丁とも1994年に購入して改造、「練習で銃を構える際、弾を発射できない銃だと気合が入らなかった。撃ったことはない」
などと供述。県警の鑑定で、銃身に鉄製の筒を差し込み、花火をほぐした火薬でプラスチック製の弾を発射できるよう改造、人を負傷させる威力があることがわかった

(2月1日15:08)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030201i406.htmより

881名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 16:06:29 ID:xfntIyUG
>>879
それをするとドリップペーパーの味が付いちゃうんだよ。
気が付かない舌なら別にかまわんが。
882名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 16:29:25 ID:DYwY63r9
自分で調べようとはしないのか。求めているものどういう物か知らないが、ググれカスとしか言いようがない。
883名前なカッター(ノ∀`):2010/02/25(木) 18:00:00 ID:ZaA7eXOl
自慢の舌でなめ取れよカス
884名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 02:56:14 ID:MZGQ0TkE
kasuwonamerukasu
885名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 04:43:58 ID:fSpbkwCd
>>878

無印良品のソムリエナイフ
質実剛健間違いなし
ずっと愛用してまつ
886名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 14:49:48 ID:lSV58hs6
カスの浮いたワインをイヤイヤ飲むとかってどんだけ貧乏性だよ
887名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 15:39:00 ID:71Gw5vyr
確かにドリップペーパーは曲者だわ
特に無漂白とか茶色いやつでコーヒー入れずに
白いカップに湯だけ落としてみなよ
おそろしす
888名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 15:47:30 ID:XFRLuWyj
>>878
買えたか?
889名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 16:28:17 ID:mpBfRGyZ
亀だけど>>270ってこんな状況か?
ttp://trail110.naturum.ne.jp/e263041.html
890名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 00:23:39 ID:PIWBmOeB
>>878

ttp://tidalcreek.shop-pro.jp/?pid=5492978
↑これ?
普通に売っているな。
「ビクトリノックス ソムリエナイフ」でヒットした。

ちなみに正式な商品名はLever Corkscrewsなのね。
ttp://www.victorinox.com/category/2/200/2002
891名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 02:32:53 ID:1RnzaU5t
>>887
隠し味
892名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 03:45:26 ID:58dY48/d
>>889気にするな
ブレードが綺麗じゃソルジャー失格、飾り物だよ
つか実戦じゃリングは必須、愛用すればリングキズは必然

893878:2010/02/27(土) 10:57:35 ID:li6rp39s
>>890さん
ありがとうございます
多分それのちょっと昔のだと思います
来週にでも注文してみます

>>879
途中でコルクが切れちゃって
しょうがないので残ったコルクは押込んだのですが
コルクの粉がけっこう入ってしまい茶漉しで漉したものの
結局コルク臭みたいな後味になってしまいました
どこかのワインコンテストで賞をもらたと店員さんに勧められたフルーティーなワインだったはずが
渋くて飲みにくい味になってしまいました
次の日は仕方がないのでぶどうジュースで割って飲みました、ハァ

>>881>>887
最近はV60を使っているのでフィルターはハリオの円錐のみさらしが多いです
無漂白でもやっぱりパルプかなにかの臭いが付くのでしょうか
なんか時間が掛かりそうだったので、今回は豆を挽いた後の微粉を取るのに使っている柄付き茶漉しで漉しましたが
コーヒーフィルターも何かに使えそうですね
この板でコーヒーの話が聞けるとは思わなかったので嬉しい誤算です、どうもありがとうございます

894名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 13:40:38 ID:Gmwd7Cad
>豆を挽いた後の微粉を取るのに使っている
この時点でry
895名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 13:43:41 ID:Gmwd7Cad
コルクって浮くよね。
896名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 13:53:09 ID:E9yM2oUA
>>889
確かに亀だ
そう、まさにそれ

>>892
>愛用すればリングキズは必然
長年の使用でついた傷とは違う
リングが必須なのは同意だが、これで傷をつけたのはただの不注意だと思う
897名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 22:06:07 ID:mWNa6E6H
東南アジアあたりに旅行に行こうと思っているんだけど、
旅の友にはどのモデルがいいですかね?

現地で買ったフルーツやら缶詰やらをウマーするのが主な用途になると思いますが。
898名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 23:19:37 ID:iPgaNHYI
コンパクトかトラベラーが良いんじゃない?
ハサミが付いてた方が何かと便利だと思う。

オイラはトラベラーを持って行ったけど、
鼻毛カットや裁縫(バックパックや服の修繕)などで重宝したよ。
爪切りの替わりにもなるしね。


899名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 23:21:01 ID:lIKj+MTd
やっぱりトラベラー(旅行者)でしょう
900名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 23:30:48 ID:3eDfnLwN
トラベラーは多機能だし旅先でおもちゃにして暇つぶしが出来て面白いけど、
缶詰はともかく果物を相手にしたらメンテが面倒だからオススメしないよ。
901名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 23:45:56 ID:PIWBmOeB
>>898, 899

錐は使わないだろうからコンパクトでいいかな、とも思ったけれど
ナイフが大小ついているトラベラーが良さそうかな…

人前で使うときは(威圧感をやわらげるために)小ナイフを使ったり、
食事用と雑用に分けたり用途が広がりそう。
902名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 00:07:33 ID:eFXG+yyx
>>901
メンテも旅の肴に楽しんでみようかとおもいます。
(まぁ面倒になったら果物ナイフを現地調達するかもしれませんが…)
903名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 00:50:02 ID:I4OVst3F
Amazonで、商品名に"保証書付","【日本正規品】"と付いている
Victorinox製品が出てきてるけど、これなんだろう?
904名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 00:57:45 ID:CSq/JC1g
並行品じゃないことをわざわざPRしてるだけのごく普通の品だろ
905名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 06:30:38 ID:C555OamN
道具は使ってナンボだからねえ

ナイフでサラピンの飾り物はカッコ悪い
って言うか飾り物の劣化のしかたをしてしまう

本物は劣化すべき劣化のしかたしてるから
見る人が見れば分かるよ
906名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 07:31:52 ID:TtkO+Hm5
ビクトリノックスの製品であれば保証の有無・購入地域に限らず修理してくれる。
907名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 08:25:36 ID:C555OamN
つ 修理=カシメの金属疲労付加
908名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 08:43:27 ID:TtkO+Hm5
修理しないで新規購入?
909名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 10:04:16 ID:C555OamN
修理するほどの破損ならね
つか修理考える程の破損ならそもそも
修理不可能だろうから新品交換対応で一緒じゃね?
まさか刃毀れや錆程度で修理じゃないよな
910名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 10:26:29 ID:C555OamN
>まさか刃毀れや錆程度で修理じゃないよな
それは無いな
折角それらしく
サマになりはじめてんのに
911名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 12:12:57 ID:TtkO+Hm5
まあ、ハサミくらいしか修理したこと無いけどね。
912名前なカッター(ノ∀`):2010/03/04(木) 07:48:10 ID:OdYyprK6
2ちゃん復活オメ

カメラのレンズを無水エタノールで拭いた後で
拭き紙をうっかり放置してしまい数分
気付いたらクラシックの上に乗っていて
ハンドルの片側がなんだかうっすら溶けた感じになっていた
水ペーパーとコンパウンドでなんとか整形したけどちょっとガッカリ
カラフルなアルミハンドルの買おっかな
913名前なカッター(ノ∀`):2010/03/04(木) 08:56:08 ID:CkoKShLY
プラスチックの部分てエタノールで解けちゃうのかー。
914名前なカッター(ノ∀`):2010/03/04(木) 14:05:51 ID:ACpg7t8G
溶けねーよ。
何かの勘違いだろう。
915名前なカッター(ノ∀`):2010/03/04(木) 14:08:12 ID:k4O5iYhX
あれは、セルロイドのほうはアルコールで溶ける。
916名前なカッター(ノ∀`):2010/03/04(木) 20:07:22 ID:86ls39zd
エタノールで溶けるよ、少しティッシュに付てこすってみ、
ティッシュが赤くなるから。
917名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 05:07:40 ID:AjeVZuSk
照れてんだろ
918名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 17:28:40 ID:+kAynnGs
(*^^*)ポッ
919名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 20:03:51 ID:AA2euigR
缶切りやナイフの他にスプーンとフォークが付いてて、本体をセパレートさせられるタイプのヤツはビクトリには無いの?
920名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 22:43:01 ID:AW+6VYoS
ほぼないかと
921名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 06:44:54 ID:KVLYmR/z
>>919
そのスタイルだとホーボーっていうケース社のモデルは有名だけどビクには無いね
普通に確認出来る範囲では無い
もしかすると、第二次大戦前とかのとんでもない昔にあったかも知れないけど、確認は俺にはできない

そのスタイルの食器は、日本国内での需要がかなり以前から継続して存在するので
今でもいろいろな会社から似たような商品が出ているので
ビクトリノックスに似せたハンドルのそのような商品があるかもしれないことは否定出来ない

もしかして、先日終了した、スイスチャンプなんとかっていう出品商品なら、食器の方はビク製じゃないよ
ナイフの方もスイスチャンプではなかった、違反報告もされてたしね
922名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 09:10:38 ID:YNflHN0V
ホーボーはスプーンが付かない古いのを使ってるけど、缶切りは付かなくて栓抜きだね。
スプーンは木製のを使用しています。
923名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 10:20:09 ID:1QKYKldO
>>921さん。詳しくありがとうございます。
やっぱりビクトリには無いですか…
こんなのが出てきたんですがナイフに【440-STAINLESS STEEL JAPAN】ていう刻印しかなくてどこのか分からんのです

http://imepita.jp/20100306/364140
http://imepita.jp/20100306/364400
http://imepita.jp/20100306/364650

十徳ナイフ(?)と言えばビクトリしか頭に浮かばない素人なもんで…
こういうのはノーブランドで大量に出回ってるモノなんですかね?
924名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 10:26:28 ID:1QKYKldO
あ…、いろんな会社から出ていると書いてありましたね
失礼しました
925名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 12:38:50 ID:pMpvkwGR
>>919, >>923-924
いろんな会社のを探す時には、ツールナイフ,マルチツールではなく、
カトラリーで検索した方がよいかもしれない。
926名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 19:04:55 ID:U+DM5pt5
ビクトリノックスの説明書に、宇宙やエベレストにも行ったって書いてあるけど、
一体どのモデルが活躍したとかは書いていないんだね。
あとは大統領が来客にプレゼントしたとかいう話もあるし、それらのモデルを
知っている人いないかい?
927名前なカッター(ノ∀`):2010/03/06(土) 23:51:37 ID:SQKEql0A
エベレストだとスーベニアを聞いたことがある。
単に、常に首から下げてるからというレベルの話だけど。
928名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 00:53:45 ID:59B1GVUy
カバンに入れて持ち歩くなら重そうなチャンプよりオフィサーのほうがいい?
それより思い切って復刻版のソルジャー買っちまおうか。
持ち歩くならかっこいいほうがいいからな。

誰かビクトリバージンの俺に助言してくれ。
929名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 01:06:44 ID:x2FD2ezK
ビクトリで一番使えるモデルは、ランブラー。
これだけあれば、ほとんど全ての用途に対応できる。
930928:2010/03/07(日) 01:27:49 ID:59B1GVUy
>>929
安っぽいのはパス
931名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 02:02:16 ID:+FIyAN23
釣り?
932名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 07:45:27 ID:v2Sy+ils
ヴィクトリノックスは安いけど安っぽくないところが最大の利点なのに
933名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 07:47:22 ID:W52kvGxc
ビクトリなどどれも安物のイメージしかないが、精度と品質は一級品。
安っぽさはハンドル材の違いがあっても、基本型が同じなので変わらない。
のっぺりとしていて、つまらないといったらつまらない。
味わいを選び他社製品にするか、精度をとってビクトリにするかかな。
934928:2010/03/07(日) 08:53:30 ID:59B1GVUy
考えてみればこんなところに複数製品を使い比べてる奴なんていないか。
自分が買ったものがよい製品に決まってるという願望を
披露するだけだもんな。
ましてや復刻版買えるような金持ちなんていないだろうし。
935黒猫:2010/03/07(日) 09:11:53 ID:9xbDDRJs
>>934
願望云々は別として、使い比べる必要が無いのは確かだわ。
USB付きとかまであるから、自分が使いやすいと思ったら、それを使えば言い訳で。


一応ですが用もなく持ち歩くのは違法です。
後は、どういうシーンでどう使いたいか、ある程度明確にして貰わないと困ります。
重量自体は、鞄に入れるなら気にしなくて言いレベルの違いしかない。
936名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 09:56:09 ID:XkMSJoSQ
>>926
スペースシャトルってモデルが宇宙に行ったらしいよ
937名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 10:01:33 ID:59B1GVUy
ぶっちゃけチャンプの使い勝手ってどうなんだ?
多機能なのはいいけど、使うとき持ちにくそうなんだが。
938名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 10:27:12 ID:W52kvGxc
使いにくいけど多機能。
939名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 11:14:24 ID:AelcbXDR
チャンプは実用品ではなく嗜好品
いろいろ使い比べてみたが、要らない機能を切り捨てる方向で絞っていき
結局、普段使いとアウトドア用でランブラーとクォーターマスターに落ち着いた
940名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 12:03:23 ID:pAWwlCp8
旧ソ連とアメリカの宇宙共同開発でシャトル?を繋いで合流しようとした時に、
繋いだ通路を開けるツールが合わず、目の前の同士と手を取る事が出来なかった。
其の時パイロットの一人がスイスアーミーナイフを持っていたことに気が付き、
ドライバー等のツールを駆使して無事扉を開けることが出来たって番組でみた
ビクトリかウェンガーかどっちかは忘れた。

戦争を終わらせ、平和条約を結ばせた偉大なナイフとしても有名らしいね
941名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 12:50:48 ID:v2Sy+ils
何だか痛い奴が暴れてるなぁ
たった4〜5万の復刻モデル程度で金持ちぶられても
どっちかというとコレクションモデルだよ
あれこそヴィクにとっては珍しく「性能が価格に見合わない」モデルだしな
というかこのスレの住人なんてコレクションしてる人なら
2〜30持ってて普通だろ もっと持ってるか

使用目的なら2〜3本目で自分のスタイルにあったモデルに辿り着く
つまり初めから自分にあったモデルを選択するので使い比べる必要は無い
品質はどれも万遍無く良い
942名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 12:55:11 ID:+FIyAN23
まぁいいや
俺はトラベラーPDおすすめする
943名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:18:54 ID:59B1GVUy
>>941
痛い奴って俺のこと?
もしかしてランブラーが安っぽいと言われてムカついた?

> 復刻モデル程度で金持ちぶられても
誰も金持ちぶってないしw
大体買うのこれからだし。
944名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:20:39 ID:59B1GVUy
復刻モデルの缶切りなんだけど、栓抜きとして使える?
もし使えそうなら復刻に決める。
945名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:24:37 ID:+FIyAN23
お前視野狭いし、誠意を誠意として受け取ってくれないから相手したくない。
946名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:26:15 ID:l6MuMMzF
>>935 一応ですが用もなく持ち歩くのは違法です。
ある大きさ未満は、用もなく持ち歩いてよいです。
許される持ち歩き方の第一判定を、現場警察官にゆだねているのが問題ですが。
947名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:32:15 ID:AelcbXDR
うーむ、釣りか真性か迷う所だが
痛い奴に刃物を持ち歩いてもらいたくないな
948名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:32:55 ID:W52kvGxc
栓なんて割り箸でも100円ライターでも開くだろ。
応用力がない奴はナイフを持つ意味がない。
949名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 13:43:12 ID:pAWwlCp8
ここの住人が割り箸と100円ライター持っている確率より
ビク持っている確立のほうがずっと高いし、すごいやりにくいよ
やりにくくていいなら、ビクとかなんていらないことになる
言いたいことはわかるけど、汎用の道具を否定してますよ。
950名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 14:06:22 ID:W52kvGxc
一例をあげただけだよ。応用力…
951名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 14:18:44 ID:mEbuk2hP
>>934 は馬鹿丸出しだなあ。
居ないと思うのなら、来なければいいのに。

>>928 で言っている通り、自分がかっこいいと思うのを買えばいいと思うぞ?
不満が出てくるのなら、買い換えていけばいいい。
道具ってのはそうやって自分のものにしていくものだし。
金持ちなら、ケチらないでまず買ってみればいいのに。

カバンに入れるってことは、街中を持ち歩くのか?
ライト付きとかドゾ
952名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 14:20:02 ID:59B1GVUy
>>935
> 一応ですが用もなく持ち歩くのは違法です。

んなもん、警官に見つかったら「去年キャンプに行ったときに使って
家に仕舞うの忘れてました!」でいいだろ。
953名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 14:25:22 ID:59B1GVUy
>>951
別に金持ちじゃないよ。
ただの一点豪華主義者だ。

ライトは既にミニマグがある。
954名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 14:25:45 ID:+FIyAN23
ただのゆとりだろ
馬鹿に持たせるナイフはない
955名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 14:52:42 ID:mEbuk2hP
>>952 それは通らないよ。持ってることには違いないね。じゃあ、署まで来てとなるさ。
今の警察はおかしいんだ。常識が通じないから。

>>953 豪華主義ならシュアファイアだろう。
956名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 15:13:27 ID:59B1GVUy
>>955
> それは通らないよ。
駄目?まあ秋葉原の事件のこともあるし仕方ないか。
じゃあこれはマイナスドライバーで、刃物がついているとは知らなかった
でも駄目そうだな。なんか良い言い訳があればいいんだが。

> 豪華主義ならシュアファイアだろう。
ごついのは好きじゃない。
かっこよくないと。
957名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 15:23:43 ID:W52kvGxc
シュアファイアも持ってるけど、ミニマグは未だにフィラメントで使ってるな。
譲れない味わいと思い入れがある。
958名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 15:26:08 ID:l6MuMMzF
>>955
おいおい。間違ったことを広めるなよ。

理由無く持ち歩いて良い種類のものに対して、
警官が「理由無く持っているだけでだめ」と言ってきたときに
(レス見た人が)反論しなくなるだろ。
959名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 15:40:34 ID:AioQmmdA
新宿、秋葉原、町田、ほか都内の治安の悪い繁華街では>>955は間違ってないよ

どんな物だろうが職質受けて刃物持ってたらアウト
クラシックだって例外じゃない
刃体長だって本来の計り方じゃないし、ハサミもだめ、キーホルダーに付けてポケットに入れてたら隠し持ってることにされる
勝手解釈で善良な市民を犯罪者に仕立て見かけの成績上げてるのさ
オクで最近よく見かける中古ビクの大量出品はそんな被害者からの押収物さ
960名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 15:57:29 ID:g2ssM6tA
首都圏以外ならまず大丈夫。
961名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 15:57:52 ID:59B1GVUy
>>959
> オクで最近よく見かける中古ビクの大量出品は
> そんな被害者からの押収物さ

アホか。んなわけねーだろ。
962名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 16:01:06 ID:a/X/SEhW
>>956はどうやら自分が格好悪い事に気がついてないらしい
963名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 16:04:53 ID:a/X/SEhW
ナイフで一点豪華主義といったらカスタムナイフだろ
ラブレスでもホーンでもボーズでも買えばいい
964名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 16:29:11 ID:59B1GVUy
>>963
缶切りもついてない能無しナイフなど眼中にない。
965名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 16:39:49 ID:KwD15qo5
外出先で、ホットペッパーとかについてるクーポンを
切り抜きするのに使いたいのですが、
クラシックのハサミでは作業しづらいでしょうか?
966名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 16:43:41 ID:a/X/SEhW
眼中にないぃぃィwwwプギャー
格好悪い人は脳が膿んでるんですね
缶切りも一級品を買えばいいだけのこと
どうせ偉大なカスタムナイフメーカーのことなんぞ
全く知らないのでしょう
君は刃物を持つべきじゃない
宿題でもしてなさい
新年度から中学生だろ
967名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 16:59:40 ID:a/X/SEhW
ホレ、反論してこいよ格好悪い即レス君www
こんなところ呼ばわりしておきながら2ちゃんドップリじゃないかwww
どんなところでも礼儀とマナーがあるんだよ
人にものを尋ねる姿勢を中学で学んできなさい
968名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 17:30:25 ID:59B1GVUy
何だこいつはw
もしかして限定復刻版が買えなくて嫉妬してるのか?

早く金貯めてシーズンオフのうちに買わないと
売り切れちまうぞw
969名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 17:32:34 ID:mEbuk2hP
>>958
刃物であれば刃の長さにかかわらず軽犯罪法第2条で、
 >正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、
 >又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような
 >器具を隠して携帯していた者
とされてしまう可能性がある。警察は「隠して携帯」を過大解釈するから。
そして「正当な理由」も警察次第。
>>952みたいな「忘れてました」は当然駄目。

対処としては、
東京繁華街に立ち寄らない。持ち込まない。
任意の職質は拒否する。(逃げてはいけない。捕まえられる理由になる)
見つかってもナイフ等の任意提出は拒否する(書類にサインしない)。
早期に弁護士なり何なりを呼ぶ(書類にサインしたり指紋採取に応じる前に)。

短いナイフ所持で軽犯罪法の嫌疑だとやられても大概は不起訴処分。でもナイフは没収。
970名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 17:52:54 ID:a/X/SEhW
>>968
きたきた即レスwww
中学生よりはお金があると思うよwww
でも4万あったら他のナイフを買うな
はっきり言って復刻モデルは然程魅力的ではないしね
971名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 18:11:11 ID:W52kvGxc
なんだ釣りか。
972名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 18:17:05 ID:AelcbXDR
さて、真っ赤なidはまとめてNGっと…
973名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 18:59:06 ID:59B1GVUy
>>969
ていうか、職質でカバンの中まで調べられるのかね?
974名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 19:17:12 ID:v2Sy+ils
>>973
君は2ch大好きなんだな 同じ穴の貉だ
975名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 19:17:38 ID:mEbuk2hP
>>973
秋葉原だと調べられたよ。
「便利だからと言って十徳持ってる人がいるんだよね。小さいのとか持ってない?」
と言ってカバンのチャックを全部開ける、服の上から触るとか。
ツールナイフを見つけるのが目的になってる感じだ>秋葉原の職質

次からは、「任意ですよね、拒否します。では!」でやり過ごす。
ポケットの多い服やカバンだと寄ってくるぞ。
976名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 19:20:07 ID:Haq+p9DC
>次からは、「任意ですよね、拒否します。では!」でやり過ごす。
それが通るなら、そもそもそんな話にならない訳で
977名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 19:37:49 ID:59B1GVUy
>>975
地方都市市民の俺は問題ないってことか。

急に必要になったときに大抵身の周りにないものだからこそ
普段から持ち歩いていたい。
978名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 20:32:07 ID:l6MuMMzF
(銃刀法の段階でひっかかるモノは置いておいて)
即時使用可能な状態で保持しているのを隠す まで行って違法なので、
>>975「便利だからと言って十徳持ってる人がいるんだよね。小さいのとか持ってない?」
と言ってカバンのチャック…」
とやった警官の方が犯罪者と認識できる知識があることが重要。
認識できないと、対抗する気概のある人も対抗できない。
979名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 20:43:04 ID:59B1GVUy
>>ID:l6MuMMzF

どこの国の人ですか?
980名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 21:14:28 ID:mEbuk2hP
>>976
いや、それで通ったよ。2回ほど。
「では、服の上から触ってもいいですか?」「嫌です」
「問題ないなら触ってもいいでしょう?」「気持ち悪いだけです」
というか秋葉原の往来で歩いてるだけの職質に応じる気はもうない。

人通りの少ない方に行っちゃうと駄目らしいけどね。
「服の上からなら問題ない」とか無茶をやるらしい。

>>978
うん。その通り。
ただ、>>975 のは「カバンを開けて」と言われ開けたのはこっちだった。
善良な市民は協力してしまうというか拒否するという選択肢を思いつかない。
ましてや、ウェンガーじゃ銃刀法に違反しないのは知ってたから、出して見せた。
そしてパトカーが来て署まで連行。
職質法とか軽犯罪法とかよく知らなかったしな。
981名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 21:28:28 ID:59B1GVUy
>>980
法律とかよくわからんが前科つくのか?
982名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 21:48:47 ID:SRR6itrQ
だから法律議論やら職質ネタは専用スレでやれよ……

刃物関連法規総合スレ 03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/
983名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 21:53:07 ID:Q/jjQlh1
>>978
あほか
君は一度捕まってみないと理解出来ないのかもね
奴らが如何に汚く身勝手で卑怯で傲慢なものかが判るよ
984名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 21:56:29 ID:59B1GVUy
>>983
むこうも街の安全のために頑張って仕事してんだ。
ガキみたいなこと言うなヴォケ。
985名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:19:54 ID:Q/jjQlh1
>>984
警察官への市民の信頼を裏切って
成績つうか数字示すためだけにやってんだよ
秋葉原の通り魔の時、刺された警官は何してた?
新宿の職質警官は、明らかに問題有りそうな奴には声を掛けない

俺達国民の意識につけ込んでるんだよ
自分の身を守るには、職質で成績上げようと必死な治安の悪い地域では刃物なんか身につけないことさ

刃物に対する警察権力の乱用に、もの言えぬ業界や、ハンドメイドの団体も悪いんだよ
便利な道具を身につけていて何が悪いのかと刃物生産販売の受益者が声高に言わなくてどうするんだとは思うしな
986名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:23:17 ID:Haq+p9DC
>985君の親や兄弟、友人知人にそう言って賛同してもらえるなら良いけどな
街中で刃物を持ち歩いているヤツが居たらどう思う?、と聞いてみるといい
987名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:29:12 ID:59B1GVUy
>>985
> 成績つうか数字示すためだけにやってんだよ

理由はどうあれそれが街の安全につながってんだろうが。
お前自分が安全に毎日を送れているのは誰のおかげだと思ってんだ?
守ってもらっておいて感謝も尊敬もなしか。

甘ったれてんじゃねえ。
988名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:38:37 ID:l6MuMMzF
>>982
詳しい話は、法規スレでやるべきなんだが
>>935「一応ですが用もなく持ち歩くのは違法です。」
という間違いには、一言指摘が必要だろう。
(指摘後に円滑にスレを流すのは難しいが)
違法職質に合った人が、「自分の方が悪かったんだ」と誤解してしまう。

>>978に対して>>983が繋がらない・・・
989名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:45:54 ID:59B1GVUy
>>988
ウィキペディアを見る限り、長さに関係なく理由のない刃物携帯は
軽犯罪だとあるんだが。
990名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:59:30 ID:59B1GVUy
つーか違法職質って何だ?
職質に違法も糞もあるか。

やましいところがないなら堂々と対応すればいいだけ。
ナイフを咎められたら素直に謝る。

「ご苦労様です」の一言を言うくらいの余裕を持ちたいもんだね。
991名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 23:17:44 ID:+FIyAN23
ID:59B1GVUy
スレ違い。
992名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 23:21:32 ID:l6MuMMzF
>>989
その「携帯」と"携帯"電話の"携帯"は異なる。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/hamono/hamono.htm
■ 携帯とは
 自宅又は居室以外の場所で刃物を手に持ち、あるいは身体に帯びる等して、これを直ちに使用し得る状態で身辺に置くことをいい、かつ、その状態が多少継続することをいうとされています。
■ 隠して携帯するとは
 自宅又は居室以外の場所で、手に持ったり、身体に帯びるなど直ちに使用できる状態で、人目につかないよう隠して身辺に置くことをいいます。
 (刃物等を人目に触れにくくして持ち歩いたり、車内に隠し持ったりすると、隠して携帯していることになる場合があります。)
これを「カバンのチャックに入れていた」に適用するかどうかということ。

テンプレに、リンクじゃない文章を載せた方が良くないか?
993名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 23:33:18 ID:59B1GVUy
>>991
ちょっと横道それただけじゃねーか。

甘ったれたことを言うガキがいたから
ちょっと諌めただけだ。
994名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 00:27:53 ID:3xbf+XvM
>>981
付かない。当然ながら何の連絡もなく不起訴処分。
つまりだ。箸にも棒にもかからないことに
取り調べ6時間分の警察官の給料がかかったわけだ。ごめんな。

>>990
職質法というのがある。定められた範囲を超えれば当然違法。
いつでもどこでもだれでもやっていいわけじゃない。
任意の職質はもちろん断ることができる。出来なければいけない。
995名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 00:35:41 ID:3xbf+XvM
次スレ立てました

スイスアーミーナイフ総合スレ 11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1267976103/
996名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 00:50:13 ID:UuLwsC56
ま、警察も要するに「組織」だから。
正しいかどうかだけでは動いていないよ。

…と、元警官の友人に言われた。
そういうウェットな後ろ暗い部分がどうにも我慢できずに退職してしまったんだがな。
それなりに有能な奴だったんだが。

とりあえず、東京に刃物を持ち込むのは自爆行為だから止めておけと忠告された。
面倒事は嫌だろ?と。
良いか悪いかはともかく、今はそういう状況なのだろうと了解している。
997名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 01:01:30 ID:Mb2rYvTV
丸一日このスレに漬かったが、復刻版に関する情報は得られなかったな。
まあ俺の心はほぼ決まったわけだが。
998名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 01:10:14 ID:aBCkzvYJ
>情報は得られなかったな。
情報を得られるかどうかは、書き方次第だけどな。
日常生活でも言い方一つで有用な情報が聞けたり、
喧嘩になったりするだろ?
999名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 01:28:59 ID:Mb2rYvTV
>>998
そうでもないぞ。
もしこのスレに復刻版を持っている奴がいたら嬉々として
その素晴らしさを自慢していただろうなw
1000名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 01:30:36 ID:Mb2rYvTV
というわけで買うことに決めた。
ナイフ一本に6万円は高いかも知れんが、一生ものと考えれば安いもんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。