【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】16ストローク目
1さん乙
5 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/17(水) 21:13:00 ID:9fQRX6KK
シャプトン社員立入禁止
俺は砥クソで研ぐのが好きだからシャプトンは使わないが、
なんでシャプトンの話をするのが気に入らないんだ?
別にシャプトンだろうがキングだろうが、何の話をしてもいいだろ。
自分に関係ない話なら、無視しときゃいいのに……
面直しもできないようなやつなら、シャプトンは重宝すると思うよ。
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。
キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。
かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。
いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。
俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。
では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。
>>8 アホか
砥石スレが続く限り未来永劫現れるんだよ
10 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/18(木) 11:13:47 ID:gz1To/fI
朝から必死だな、じいさん
今日、初研ぎデビューしました。宜しくです。
黄鋼、霞研の出刃包丁3.5寸を買いました
いざ研ぐとなると刃をどうやって砥石に当てるのかよく分かりませんでした。刃の部分によって砥石への当て方が違うと思うのですが、こんな感じで良いですか?
・刃の中央部分はピッタリと砥石に当てる
・先端部分は微妙にとがっているので斜めに当てる必要有り
・柄に近い方は刃こぼれを防ぐために多少ハマグリで研ぐ
な感じでしょうか?
14 :
13:2008/12/19(金) 10:20:03 ID:YW6cFto5
>・先端部分は微妙にとがっているので斜めに当てる必要有り
斜めってのは先端を押しつけ、柄の方をちょっと持ち上げる感じの事
それとも、全面ベタで研いでゆくが良いのでしょうか?
>>14 刃先は、要するにベタでいいと思うけど、刃の曲がりに合わせて研ぐと
>斜めってのは先端を押しつけ、柄の方をちょっと持ち上げる感じの事
こんな感じで研ぐことになるでしょうね。
アゴのほうは、
>・柄に近い方は刃こぼれを防ぐために多少ハマグリで研ぐ
これでいいと思います。
>>13 >>14 よく分かってるぢゃないですかw
でも、アゴをハマグリで研ぐのはそこで背骨をガツンとやるからだと思うけど、
3.5寸でそんな使い方できる?
5寸以下は使ったことがないのでよく分からないけど。
>>11 おう、新入り、なんでも俺様に聞け
俺様以外のここの寄生虫はゴミ以下のバイ菌だ
こんなバイ菌どもに汚染されんなよ
黄紙なんでね。
一般的な青や白との違いを詳しく!
>>13 >>17 >>18 出直せ
そんな理屈から入ってるようではだめだ
まずは思いつくまま自己流で研げ
その自己流の研ぎをよく覚えておけ
そして失敗しろ
ただし失敗したままで終わらせるな
なぜ失敗したか自分の己流の研ぎを思い出し
同じ失敗を繰り返すな
話はそれからだ
そこまで修行を積んだらワンステップ上のアドバイスをしてやる
>>20 その点は、
>>17が神の助言で解決してくれます。
その助言に期待できないというのなら、
>>20が助言してくれたらいいと思うのだけどね。
まあ、正直、君の「ワンステップ上のアドバイス」ってのは、期待してない。
黙っちゃうだけだろうから。
>>21 繰り返す
お前もまずは下積みの経験をしてこい
話はそれからだ
>>22 私には研ぎが理解できないと、君が判断したというのなら、
まずはそのレベルの理論を君が書き込んでからの話だね。
ここを読んでいるのは、私だけじゃない。
>話はそれからだ
ということなんで、
たぶん、君が自分の理論を今後も書き込むことはないだろうけど、
「シャプトンはすげーぜ!」程度の話だと思ってるよw
>>23 お前はバカか
理屈をこねるなと何度言えば理解できる
研ぎなど知識でするものではない
まずは経験を重ねろ
感触を体に叩き込め
だいたいお前ごときが理論を語れなどと指図するには10年早いわ
>>24 要するに、あなたは、相手を罵倒するに至る根拠となるものが何もないまま、
他人を否定し、罵倒しているわけですね。
研ぎというものに決まりはないというのは、十分理解していますが、
>>13 >>17 >>18 >>21 に関して、非難されるべき具体的な点をしてください。
>>26 いちいち食いつく暇があったら研ぎの練習しろ
話はそれからだ
>>27 >いちいち食いつく暇があったら研ぎの練習しろ
たぶん、私は二十数年にわたって、自分の包丁12丁、その他に親父が理容師かつ研ぎ師だった関係で
鋏、剃刀も研がされたことがありますので、
ほぼ腐れと思われるあなたよりも多くの刃物を研いだ経験があると思ってます。
砥石もオヤジの遺産を含めて天然砥が10丁くらい、合成は20丁ほどあります。
腐れのあなたが、私がクソだと思った部分の記述を示してください。
あ〜らら、黙っちゃった。
根性ねぇな、期待はずれ。
アスペルガーの相手してやるなんてID:Bbd5WhZlも優しいな
あ、ID:Bbd5WhZlもアスペルガーですね、これは失礼
>>30 お、なんか、気に入らなかったのか?
そんな書き込みより、
>>13に対する助言をよろしく!
32 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 01:54:47 ID:22y9c7x1
>>30に同意
ID真っ赤にしてまで執拗にキチガイに触る奴もキチガイみたいなもんだよな
だから、人格否定じゃなくて、研ぎ/研磨とか砥石の話をしようよw
俺に関しては、いくら人格否定しても無駄だよ。平気だから。
研ぎでぶちかまされたらへこむから、研ぎの話で叩きのめしてくれよ。
34 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 02:04:59 ID:22y9c7x1
アイタタタタ・・・
やっぱりID:Bbd5WhZlも頭が不自由な人か
一気に糞スレ化ww
38 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 02:23:09 ID:22y9c7x1
どう考えてもID:Bbd5WhZlだろw
さすが真性様
40 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 02:41:32 ID:22y9c7x1
統失さん、日々見えない敵との戦闘乙です^^
いや、敵はID:22y9c7x1に切り替えた。
目の前にはっきりと見えているw
ID:Bbd5WhZlの戦いはこれからだ!
ID:Bbd5WhZl先生の次回作にご期待しません
【第一部 打ち切り終了】
43 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 02:49:35 ID:22y9c7x1
マジキチすぎてうけるw
>>42 >【第一部 打ち切り終了】
それは、ID:22y9c7x1が逃げたってこと?
ID変えながら、大変だな。
俺はこのIDのまま、いくから。
第二部を楽しみにしているぞ!IDにはこだわらないぞw
46 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 02:57:39 ID:22y9c7x1
ID変えながら大変だな(キリッ
だっておwwwwwww
自分を叩く奴はみんな自演かおwwwwww
さすが統失wwwwwwwwwwwww乙wwwwwwwwww
だからお前はID:MbsWe1U6なわけだろ?
もうID替えても、どうにもならないと思うよ。
48 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 03:08:14 ID:22y9c7x1
こんなキチガイが刃物とかヤバい
超ヤバい
49 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 03:31:04 ID:Cnz/Xmvn
>>28 せっかくそれだけの環境と腕があるんだから
くだらないことは書き込まないで研ぎの話しませんか?
あなたの知識はこのスレにとってとても有益な物と感じるので
>>37 お前に決まってんだろ。
真性x刃物はヤバすぐるww
51 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 09:15:42 ID:22y9c7x1
ですよねー
チンパンに核の発射ボタン磨かせる位ヤバいw
52 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 13:02:32 ID:zRwQH7/H
バリ取りって難しいですね。青棒というのが手に入らないので、
2000番の耐水ヤスリにジフかピカールをかけて落としているんですが
落としすぎるのか、まるっぱになってしまいます。
>>52 ヤスリでは刃が潰れるっしょ。
革を使いなさいな。
合砥買うまでは2000番の耐水ヤスリを砥石代りに使ってた
使い続けると粒子が細かくなっていくもんでかなり切れる刃がついたな
55 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 17:30:24 ID:zRwQH7/H
耐水ヤスリを自分はカッターで小さく切って、木の板にテープで貼り付けて
つかっていますが、54さんはどう使ってますか?
53さん
そうします。切れないのはそのせいだったんですね
56 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 18:06:10 ID:e0PEjtOi
同じようなもんだよ
ただ、木切れに「貼る」のではなく「張る」こと
木の板の横幅より長めにペーパーを切って両端を引っ張りながらテープで貼る
分かりづらいな…
要は砥いでる時にペーパーがたわむからまるっ刃になるんじゃないかと
ハマグリって何の事ですか?
(i)
(o)くぱぁ
59 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/21(日) 13:36:01 ID:kWEkPU1A
>>56 いえ、とても分かりやすいです
ピンピンにペーパーを張って取り付けるようにします。
有難うございました、
しかし青紙とか鍛冶やさんが使っている名も無い鋼材は自分程度の腕でも
カミソリのような刃がつくのに、粉末ハイス鋼というのは実に刃をつけるのが
難しいものなのですね。
青紙は、簡単に良い刃が付くからねぇ
ZDPとか粘っこいから、丁寧にやらないと良い刃が付かなかったな
>>52 新聞紙だけでエエやん
61 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/21(日) 17:06:02 ID:c103jEBK
乗り遅れたかwwww
刃物板にも自演バカがいるんですねぇw
VIPで遊んでりゃいいものを…
ああ、そういや自演馬鹿を的確に
指摘する人最近見ないね
初心者ですが、砥ぎあがりに新聞紙を使ったバリ取りをやってみた。
正直まったく期待してなかったんだけど、明らかに切れ味あがってビックリ!
ちょっと上手くなった気がするww
ちょいと疑問なんだが、バリが出るほど研ぐのは、必須なのかな?
手持ちの刃物は全部両刃で、バリが出る前に両面研いでしまうんだが…。
「切れるようになれば形式不問」でいいのかな。
必須ではないが、鋼材と研ぎ方で変わるでしょ。
カエリが出ないのは刃先を押して研いでる?
>>65 ん?刃先を押して研ぐからカエリが出るんじゃないの?
質問の意味がよう分かりませぬ。
67 :
64:2008/12/22(月) 19:53:26 ID:tE8RbQAl
>>65 押すときも引くときも力を入れてゴリゴリするんだが、
両面満遍なくこまめにひっくり返して研ぐせいか、バリにお目にかかったことがないんだ。
でもまぁ、いちおう頬の髭も腕の産毛も剃れるから、これでいいのかな、と。
>>66 押して研ぐと、バリが出たとしても刀身の下に巻き込む形になって、目視できない。ってことじゃないかな。
逆に、引いて研げば刃先にニョロニョロ出てくると。
押すときだけ力を入れるか、引くときだけ力を入れるか、ってニュアンスだと俺は理解したよ。
>>67 >>66の言っている意味は、刃先を砥石に押し付けて研ぐという意味で、
刃物を押すか引くかではないと思いますよ。
基本的には、刃先が砥石に当たって鋭くなればいいんだけど、
切刃ばかりが当たっては先が当たってなければ、刃先が鋭くならない。
だから、刃先が砥石に当たったかどうかを返りが出たことで確認する。
返りが出ないような研ぎ方をすれば、刃先が研げても返りが確認できないのは当たり前ですね。
それで切れるようになっているのなら、刃先にまで砥石が当たって鋭くなっているわけで
何も問題はないでしょう。
研ぎ方に決まりはないです。切れるようになれば、それでよし。
>>66の言っている意味は、刃先を砥石に押し付けて研ぐという意味で、
刃物を押すか引くかではないと思いますよ。
そうそう、言いたいのはそれ。
>>67は、外人がよくやる研ぎ方をイメージしてる?
バリなんかみなくても、音でわかるじゃん
私にはわかりませんけど?
72 :
鋼大好き:2008/12/22(月) 22:50:21 ID:+oCayCvJ
砥げてる時は音が違う
刃が付いたら音が変わるんですか?
それとも、刃先が当たってるときと当たってないときで音が変わるのですか?
後者の場合、刃が付いたかどうかは、どうやって判断するのですか?
理論的に納得できないのですが。
とりあえず、初耳です。
ちなみに、自分でも
砥糞が出ずにチャリチャリ滑っている状態と、
砥糞に上手く包丁が乗って、研げてると感じるときとは、
手に受ける感触も音も違いますが、
刃先が当たっているか否か、とか、刃が付いたかどうかまでは判断できません。
一生懸命鎬を削っていたとしても、研げている感触は受けると思います。
75 :
鋼大好き:2008/12/22(月) 23:15:47 ID:+oCayCvJ
簡単に判断しやすいやり方の一例
平面出てる砥石で、両刃の刃物をベタ研ぎ
左右持ち替える研ぎなら
更にわかりやすいかと。
いや、私には全然わからないです。
面直しは研ぐたびにやってますし、
両刃なら牛刀、ペティなどの洋包丁の他に、菜切り、両刃出刃も持っていますが、
研いでる最中に音が変わるとか、経験したことはありません。
ちなみに、小刃は付けていません。基本的にベタ研ぎ。モノによってややハマグリです。
>>75 両刃の刃物をベタ研ぎ
の意味が分かりにくいです。どんな包丁をイメージすればいいでしょうか?
両刃出刃のことですね。失礼しました。
「砥げてる時は音が違う」は私も未経験です。
どんな種類・番手の砥石でも分かりますか?
確かに音と感触は違う。
まあ、新説ですよね。
このスレのみならず、研磨に関するサイト、書籍等も含めて、
音で判断するという方法を論じているものはないと思います。
さらに、片刃でなくて両刃だとわかりやすいという指摘も、
なぜ両刃だとわかるのか、ますます理論的に理解できなくなっています。
たとえば、超人的な聴覚を持った人なら違いがわかるとして、
それは特殊能力の範疇であって、一般論にはなりえないと考えます。
もちろん、研ぎに決まりなんてありませんから、音で判断できる人が
研ぎ上がりを音で判断するのは、何も問題ありませんけど。
出刃でベタ研ぎはムズカシイ。
平面に研ぎすぎると形が崩れちゃう。
鋼大好きは一人で荒らしに食いついて勝手に盛り上がり
荒らしを盛り立てるだけでは飽き足らず
さらに嘘八百も平然と並び立てる自己顕示欲に狂ったゴミコテの一つだ
一々相手にしては馬鹿を見るぞ
>>81 自分の場合、鎬ラインが少しずつ上にあがって切刃の角度が寝てくるので、刃先極薄状態に。
小刃つけないととってもアブナイ。力入れすぎなんだろうね。
でもよく切れる。
てんぷらとか、あげてると音であげ具合がわかる それと一緒ジャン
カエリが出てくると
普通に音が変化するよな
特殊能力じゃなくて、難聴が紛れこんでるw
角度が合ってると鎬から下の面で接するが
角度がずれると鎬かエッジの線で接するから音が変わる。
自分には研ぎ上がりの音までは分からんw
俺は刃先がちゃんと砥石に当たってないと「ゴーリゴーリ、ゴーリゴーリ」という曇った音で、刃先が研げているときは「シャリッシャリ、シャリッシャリ」という高い音の感じだと思う。
ツールナイフとかの刃を研ぐときとかは、意外に刃を立てないと、刃先が研げなかったりする気がする。そういうときはゴリゴリ言ってるような気がする。
>>86-87 はい、研ぐときの刃角が合っているかどうかなら、音や感触でわかりますね。
研ぎ上がりとは関係ありません。
このスレだったか包丁スレだったか、ちょっと前に
「まともに研げば、ひらひら落ちてくるティッシュを包丁でスパッと両断できる」
なんてほざいてたやつが何人(?)もいたけど、
「研ぎ上がれば音が変わる」ってのも同じ人たちが言っているのでしょう。
言うだけなら、いくらでも言えますからね。
とくに
>>84のてんぷら理論とかw
研ぎ「上がる」と「揚がる」を掛けた洒落ですよね?笑点大切りですか、ここは。
研ぎ上がったら音が変わる
なんて誰も言ってないんですが・・・
音が変わるというのは、砥糞の影響でしょう。
カエリの部分は砥面には当たらないわけだから、カエリが音に影響するというのは考えにくいです。
ミクロなところで考えれば、初め荒かったギザギザが研ぐことによって細かくなるということが
音に影響するとも言えなくはないですが、それは、常に砥糞を洗い流してないと分からないことだと思います。
砥面に水を足した瞬間も音は変わるわけで、研いでいる最中に音が変化することは度々ありますが、
研ぎ上がりが音の変化で確認できるということはないでしょう。
そんな話はこれまで一度も聞いたことがありません。
刃がついたかどうか、カエリが出たかどうかを音で判断するよりも、指で確認しましょう。
それと、この話を包丁屋さんに向かってするのも止めた方がいいでしょう。
ともかく『研げている時』の音は明らかに違うわな
音を頼りに角度を変えたりするもんな
たとえばさ、長年使っている刃物でも、手砥である以上前回砥の刃角とはびしょうな差は
避けられない、でそれが整い刃先が磨がれると音が変化する・・のかも
荒砥では感じたことは無いが、中〜仕上砥では感じる・・・まあ砥石によるのかもw
93 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/23(火) 20:58:03 ID:gL41bGgg
ついでに言えば、落ちてくるティッシュは
普通、包丁の上でパラリと切れるわな。
わからん奴には分らんし、分ってる奴にはわかる。
それだけの話だわな。
94 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/23(火) 21:04:33 ID:bfinAO97
きれねーよwwwバカwwww
漫画読み杉wwww
>>93 落ちてくるティッシュは普通、包丁の上でパラリと切れる
「絶対に」ない。
>わからん奴には分らんし、分ってる奴にはわかる。
謎かけですか?
大丈夫、俺には分かるから
重力が地球の6倍くらいある星に住んでいる、あるいは柄からビームが出てくる包丁なんだ
ジェダイの騎士乙
>>81 出刃でベタ研ぎなんか、すぐぼろぼろ欠けて耐久力があまりにもないので、
研ぐのが難しいという以前に使い物にならないから、まずハマグリに研ぐのが基本。
ただどうハマグリに研いでも、硬い骨を断ったり、アラを叩いたりで、
多少の刃こぼれ、欠けは避けられないが、ハマグリ刃を出す過程では、
まず刃先を立て気味に2段刃に研ぐが、この段階では刃が砥石に当たる面積が狭い故、
強い研磨力を得ることが出来る。つまり簡単に欠けを取ることが出来るメリットがある。
ベタ研ぎで欠けを取ろうとすると、どえらい手間がかかるし、
砥石の平面を損ないやすい。
98 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/24(水) 00:50:01 ID:xMBFDFXS
>>93 コピペ?今年最後に最高の笑いをありがとう
>>93 後学のためにハラリと切れる動画うpしてくださいwwww
>>97 出刃は手元3分の1は両刃に砥ぐ物
かけたら鎬下研削しなけりゃだから
>>100 それも一つの手だというのは承知しているが、
見てくれが悪い感じがするのでやらない。
個人的な完全片刃に研ぐときの欠け対策としては、
・アゴ付近の鎬下を狭く研いでやる
・裏押しを深めに入れる
・小刃付けをする
ってところかな。これで鯛でも50cmクラスならそう酷く欠けたことはなくて、
普通に中砥で容易に修正できる程度。
>>97 >出刃でベタ研ぎなんか、すぐぼろぼろ欠けて耐久力があまりにもないので、
研ぐのが難しいという以前に使い物にならないから、まずハマグリに研ぐのが基本。
それは言いすぎでしょうw
すぐぼろぼろ欠けてしまうのだとしたら、その包丁を疑った方がいい。
私は基本ベタ研ぎですが、小刃を数回引いてやるだけで耐久性に問題はありません。
刃元は2段刃にしますが。
>>101 「小刃付けをする」以外は意味ないと思いますよ。
「裏押しを深めに入れる」ことが欠け対策になる理屈が分かりません。
>>100が言うとおり、刃元は2段刃くらいは付けておいたほうが無難です。
本などでは刃元3分の1とあるようですが、出刃のサイズによるのであって、
必ずそうすべきという訳ではないと思います。
>見てくれが悪い感じがするのでやらない。
アゴ付近の鎬下を狭くする方が見てくれも悪いように思いますが・・・・・
硬質ステン包丁を買ったがキング寺で滑るんだが・・・シャプ厨フラグが立ってるんだろうか?
104 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/24(水) 11:09:09 ID:a96T/ILM
カウリYとR2ハイスのナイフを数本もっているのですが
そのうちの2本がどうしても刃がつきません
カウリYの方はバリが出ない。完全片刃にしてベタ研ぎしてもだめ
R2ハイスはバリというかかえりが出るので切れるように出来ると
思ったけどだめ。片刃のベタ研ぎにして、バリが裏に出て、そのバリを
皮砥にあてると皮が削れる。ものすごい硬いバリ。
ピカールをつけてバリを取っても切れない。
(他のナイフは研いで、紙が音も無く切れるんですが)
これはナイフの熱処理の失敗?
>105
>小刃付けたら、ベタ砥とはいわないかと
あ、そうなの?知らなかった・・・・・(ハマグリ⇔ベタ研ぎだと思ってた)
小刃といっても見た目ほとんど分からない程度ですよ。
刃を立てて刃先を2〜3回シャッシャッと軽く擦る程度ですから。
それでも2段刃だよ
>刃先を2〜3回シャッシャッと
糸切刃とかいう
>刃を立てて刃先を2〜3回シャッシャッと軽く擦る程度ですから。
大まかにバリ取りをした後、最後にそれをやるというのは、
よくある方法ですよね。
それを二段刃と言い切るには、異論もあるかと思います。
刃角を鈍くして欠け難いようにするといった効果はないでしょうし。
私は「二段刃にしろ」と言われたら、目視で確認できる程度には
小刃を付けます。上記を「二段刃ではない」とは言い切りませんが。
110 :
106:2008/12/24(水) 12:18:53 ID:70BxOkFP
オレは長く用語の意味を誤解して使ってたみたいだなぁ。
>107
2段刃は目で見てはっきり分かります。小刃はじ〜っと目を凝らしても分かりません。
(堺の刃付け師にやってもらったときも、「小刃付けときましたよ」と言われなければ分からなかった)
>108
糸切り刃(糸刃)=小刃だと思うのですが・・・・
自信なくなってきた。
111 :
106:2008/12/24(水) 12:21:40 ID:70BxOkFP
>>109 >刃角を鈍くして欠け難いようにするといった効果はないでしょうし。
小刃付けはどちらかというと、長切れ対策だね。
>>110 「小刃付け」にしたって、目視でわかるようなのを小刃付けという人もいるし、
そこらへんは人それぞれなんじゃないですか?
「一瞬でも刃を立てて砥石に当てたら二段刃だ」という人がいたら、
「そうですか」というし、
「目視でわからなければ小刃付けじゃない」という人がいても「そうですか」
どっちでもいいし。私は、状態が理解できればOKです。
113 :
107:2008/12/24(水) 12:27:41 ID:hvpkWdIX
間違えたよ
108の言うように糸切刃
言い訳すれば糸切刃は小刃や2段刃の一種になると思う。
ただしはっきりと言える事はベタ砥ぎではない
114 :
106:2008/12/24(水) 12:36:46 ID:70BxOkFP
>>113 >言い訳すれば糸切刃は小刃や2段刃の一種になると思う。 ただしはっきりと言える事はベタ砥ぎではない
意見が色々あって面白いですね。
鎬から刃先まで直線(平面)の状態、つまり砥面に切刃がピタッとくっつく状態(切っ先は除いて)に
研ぐのが「ベタ研ぎ」で、鎬から刃先までがゆるやか〜にカーブしているのを「ハマグリ」、と思ってました。
115 :
106:2008/12/24(水) 12:56:41 ID:70BxOkFP
ベタ研ぎ>>二段刃>>三段刃>>>>>五段刃>>>>>>>>>ハマグリ
こんな感じですか?
砥石買いに堺へ行ったらついでに聞いときます。
>>500 おおぉ!注文した!
で、結局どんなのにしたの?
↑
誤爆。
どこの誤爆かわかったw
シャプトンの砥石に詳しい方、また実際にシャプトンの砥石を持ってる方教えてください。
家庭用で調理前に軽く研ぐのにシャプトンの#2000番の砥石を買おうと思っていますが、
この砥石ってブロックで修正できますか?
キングや貝印はブロックで訳なく修正できてますが、シャプトンは減らないそうなんで
ブロックが負けるんじゃないかと心配です。専用の修正機は高くて手が出ません。
もし修正不可ならM5を使い捨て感覚が良いのかな・・・と思っています。
ブロックでも出来るだろうが、どうせなら180番ぐらいの荒砥を用意するのが吉
う・そ・つ・き…
GC120とか80でイイじゃん
大工道具屋で二千円台
GC(グリーンカーボン)って、減り易くないですか?
砥石としては、よくおりるし好きなんだけど、面直しの修正砥に向いてるとは思えない。
金剛砥の方が値段も安いし、修正砥としてはいいような気がする。
刃物研ぐ気にはならんけどね。
そのGCは砥石修正用の砥石でしょ
シグマパワーの穴ぼこいっぱいタイプ
126 :
名前なカッター(ノ∀`):2008/12/27(土) 23:20:13 ID:tk/WDgAO
バタフライナイフを普通の包丁研ぎで研いで大丈夫ですか?
あんたの言う普通がよく分からないが、このスレ的に普通というなら
大丈夫だよ。
一般家庭で使うようなあの平らな灰色した砥石です。
ド素人なので名称も分かりませんが・・・
大丈夫ですか、ありがとうございます。
そもそもが人を脅すためのナイフなんだから、(殺すためじゃないよ、カッコだけだよ)
砥ごうが研ぐまいが、どう砥ごうが、好きにすればいいんじゃないかな?
アウトドアに、自分の好みでバタフライナイフを使っているんです。
対人になんて使いませんよ><カッコ悪いじゃないですか
カッコワルイ以前に犯罪なわけだが。 <バタフライナイフの対人使用
実用性は低いと思うよ>バタフライナイフ
ああいう形状にする実用上のメリットを感じない。
たとえば、釣具店に並ぶ釣り用ナイフの中で、激安のものはバタフライナイフになる。
普段、刃を仕舞える形状の中では、安く作れるのではないだろうか?
安価に作れるというメリットがあるわけだな。お小遣いの少ない高校生に向いている。
握りにナカゴがしっかり刺さっているわけではないので、「渾身の力をこめて」と
いった状況で、刃が安定しないのではないだろうか?と想像する。
魚の血抜きをする程度なら、何も問題はないが。
シースがいらなくて片手でサっと開閉できる
対人以外で、「片手でサっと開閉できる」というメリットは?
片手がふさがってても…
両手で開けるよりも早く…
説明いるのか?
説明しないと分からないとは、よっぽど「道具としてのナイフ」
を使っていないかよく分かる
>>128 それなら問題無し
ただ、どのくらいの刃を付けたいかによって、砥石の荒さが変わるので
その砥石が荒砥なのか、中砥なのか、仕上げ砥なのかが気にかかる
さらに言えば、適当に使ってる家庭用の砥石は平面が出ていない事が
多いので、まず研ぐ面が真っ平らかと調べた方が良い
でないとまともな刃が付きません
表面がうねっていたら、ブロックやらでゴリゴリ面の修正をしてから
研いでくだされ
質問っつーか相談
今まではオピネルやら台所にあるペティナイフやらを、平面出てるアルミ板に
サンドペーパー(400〜2000)貼り付けてローコストで騙し騙しやってた割にはソコソコ切れるようになってたが
アイクホーン:トレンチナイフ
http://www.setocut.co.jp/eickhorn/delhi-t.jpg こんな感じの楽しげなナイフを買ったら恐ろしく切れない
初期では刃の角度が恐ろしく鈍くてちょっとやそっとじゃ直らない臭い
買ったからにはソコソコ(腕の毛が剃れるくらいでいい)切れるようにしたいので、
ちょっとマトモな砥石など買って気合いれてみようと思うのだが、何かオススメはありますか?この野郎?
超粗砥から一日かけてワシワシやってなきゃダメなのは薄々感づいてるけど…
アイクホーンで検索したら、「関の刃物屋」ってのが出てきたけど、
「闇の刃物屋」だと思ってしまったよ。
そのナイフ、どっちもダガーに研ぎ上げてるじゃん。
失礼、見間違えた。
>>138 アトマエコノミーのダイヤモンド砥石#400の荒砥
5千円台
ごめん間違えた、#400は中目だった
荒目ってのがイイです。
前スレの960あたりで、刃返りについて質問したものです
今日、早速、柳刃と、出刃包丁を研ぎ直してみました。
時間掛かったのですが、思いっきり研いだら、ちゃんとわかるぐらい刃返りがでました。
そこから仕上げ砥石で研いでみたところ、今まで以上に良く切れるようになりました。
アジ切りぐらいの出刃包丁ですが、プチトマトを1mm以内でスライスすることができ、
これをまとめて今度は90度回転し、縦に切るぐらい切れるようになりました。
今までのはなんだったのかと、正直びっくりです
逆に、切れ味が良すぎて、魚の中骨を切ってしまう感触がよくわからず、
3枚おろしに失敗してしまうほどでした・・・単なる下手くそなんですがw
しばらく、この調子で研いでみて、いろいろ研究してみようと思います。
ありがとうございますた
年末年始と、今まで以上に美味しい料理が楽しめるなw
切れる包丁で刺身を引くと、
刺身の表面が鏡面になり光が反射する。
その反射光が表面の油脂幕によって干渉し
刺身が虹色に輝くんだよ。
>>146 経験ないのか……
まあ、肝は包丁と研ぎだけじゃなく、素材も肝だからな。
肝過ぎなのかもしれない。
だが、それがイイw
楽しまなきゃね
>>145 それ、子供の頃、うちのじいちゃん(元大工で釣り好き)が造ったお刺身には
水銀(マーキュロクロム)が混ざってるんだと思ってびびってた。
>>147 色はわかんないけど、刺身のサクを切ったときの切り口が鋭角で、
とてもキレイなので美しく見えるね
左手なんかほとんど添えてるだけでいいし
切れない包丁だと力を入れるので、どうしてもいびつになる
ふとホームセンターで買い物してたらキングの砥石が特売800円で売ってた
#1000なのでステン包丁には丁度良さそうなので買った
母ちゃん待ってろ包丁がバリバリに切れるように研いでやるから!
J( 'ー`)し たかしへ あけましておめでとう
包丁なんていいんだよ それよりご飯しっかり食べてるかい 風邪ひかないようにね
153 :
蘭嵐斎:2008/12/31(水) 23:12:24 ID:lrO26K2y
やっとこさ本年の研ぎ仕舞い完了です
年越しの蕎麦を裁った蕎麦切り庖丁と鉢トロの柵を引いた蛸引き
外流しで研いでたら滴る水が凍り始め さぶっ
今年一年みなさんお世話になりますた
155 :
包丁斎:2009/01/01(木) 22:21:55 ID:2zK4BmkH
シャプトンの安売りしてる店、ネット通販等あったらおせーて。
あれ?
ポン刀の研ぎ始めましたがムズです。
893?
893ではありません。
カッターの刃を折る←これ最強
カッターの刃を祈る←これ最狂
163 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 22:25:28 ID:z462ctUl
売ってるカッターの刃って切れ味悪いよね。
自分の切り出し使うか、もしくはカッター研ぎたいね。
ところで鑿を研ぐのに両頭縦回転グラインダー使おうかと思うんだけど
あれって、回転数遅くする改造って出来る?焼きが戻らないくらいまで。
オルファの黒刃は凄いよ
165 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 22:47:14 ID:ftOcmr3b
模擬刀を磨いだら、ちゃんと切れるようになるんですか?
166 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/02(金) 23:18:24 ID:JviaDDui
古代に銅剣というのがあるくらいだから、真鍮(銅合金)刀身なら研げば刃がつくかもしれない。
でも法的に問題があるから、やめといたほうがいいと忠告する。
>>165 ホムセンでステンレスの薄い板(棒状)を買ってくる。長さはお好みで
グラインダーで適当に刃を付ける。後は鞘は適当に作る
これでも、職務質問時に見つかったら銃刀法違反で御厄介になる
後は言わなくても分かるよね
168 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 16:28:08 ID:FluPpE9x
刃つけなくても軽犯罪法でつかまるときあるんだよね
模擬刀砥いでもしょうがないだろ・・・
砥いで使うように出来てるものじゃなし
刀で切るものっていったら、人だと思うけど、
模擬刀を研いで「ちゃんと切れるか?」と聞かれると、
無理なんじゃないかと思う。
折れやすい鎖骨あたりなら折れるかもしれないけど、(素手で折れるし)
他の骨は、折る前に曲がるんじゃないか?
切るなんて、とても無理だと……。
>>170 だから切っ先3寸って言うんだと思う
長刀で反りがあるから、切っ先の速度+当たる角度がちょうどよくて
斬れるんじゃないかな?
切先三寸黄泉つ平坂
つーのは約10cm相手の体に切り込めれば殺せるってコトだよ
外科的な技術が未熟で抗生物質も無い時代では失血するか感染症で死ぬか
神頼みくらいしか出来なかった
運よく傷が治ってももう刀持って戦うなんて出来ない体
173 :
manabu:2009/01/04(日) 21:43:57 ID:7jTWFk2c
>>163 電圧を変えて回転コントロールする製品がホムセンにありますが、トルクが小さくなるのでイマイチ
鑿みたいに角がシビアな工作刃物はベルトグラインダが向いているかも、オススメは日立のBGMー50、ベルトの当板のない部分なら刃過熱も少ないです(ややハマグリ型になりますが)
○ スピードコントロール付き
(し′ハンドグラインダもイイカモ
 ̄
174 :
検証家:2009/01/04(日) 22:28:06 ID:B2vf+r/c
両頭グラインダーの速度変更について。
通常のものは誘導モーターを使っているので速度変更が難しい ※1
安価品でカーボンブラシを使っているタイプがあるが、これなら電圧に回転数が比例するので調光器で回転を落とせる。
ただしそのグラインダーと調光器をセットで買うなら包丁研磨に特化した低速回転型が\7千円台であるのでそっちがいい鴨
※1 誘導モーターは電圧を落とすとある段階から急速にトルクが落ち負荷をかけるとストンととまる。
負荷が一定な送風機なら問題はないが研磨には使えないと思った方がいい。
ただし負荷をかけたらとまる性質を利用することもできる。電圧を落としておいてから刃物を砥石に当てスイッチを入れる。
そのままでは回転しないが負荷を弱めると徐々に回転を始める。私は円形のダイヤモンド砥石をそのようなやりかたで使っている。
近所のダイソーに行ったら、なんと105円でシャープニングスティックが売ってた。
思わず二本買っちまった。ギャラクシーブランドでそこそこのサイズ。鋼にクロム
メッキをしてますので末永くお使いいただけるそうだ(w
かなり粗めだが面白そうだ。ただいま慣らしの真っ最中だが当たりを引いたのか研
いでもムラが無い感じ。一本105円だから当たり(ムラ無く刃がすべるやつ)が出る
まで買っても安いぞ。これでもう少し目が細かければ言うことないけどな。
176 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/08(木) 11:40:52 ID:TyK7ozBZ
一寸知恵を貸してくれ。砥石を落っことしてヒビが一直線に入ってしまった。
幸い接着がしっかりしていて台から外れなかったので隙間は出来ていないし
指でさわっても、刃物を軽く研いでも引っ掛かる感覚は無いが、番手が6000
と高いんで心配。なにか誤魔化す良い方法ない?まだ使い始めて間もない石
なので落ち込んでる…
>>176 引っ掛かりが無ければそのまま使えるし、
引っ掛かるようならV字に掘ってしまえば OK@自己責任w
>178,178両氏ありがとう。天然でなくキングの6000番合成砥石です。
横に一直線にヒビ(というか台にまで届いてるので割れかな)まだ
4,5回しか使ってないのでほとんどまっさら状態なのについてない。
たかだか数十センチの落下だったのに…。
180 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/10(土) 01:24:34 ID:wIpnTKOD
>>180 ダイヤ砥石でカエリを作って、それを青棒で落として
切れ味を得ている筈です。たしかに切れる刃は付きますよ
183 :
manabu:2009/01/10(土) 03:06:46 ID:q9fYeOzc
画像ですが、砥石は薄さからして電着ダイヤモンド系かも、 カエリ取りは薄ゴムみたいですね、
質問の粘土みたいなものは青棒でしょう
道具としては別に画像通りでなくてもイケますよ
普通のキング1000番あたりでちゃんと両面を研ぎ、画用紙に青棒かピカールを塗って刃先を革砥的に整えれば充分です
ただ、この画像はツボを3つ捉えています、
1つは青棒仕上げのストロークがスローでありドライ状態での刃先の閃光摩擦温度による刃先の熱変性を低減してる事、
2つは仕上げ角度を小さくしてゴム弾力による刃先角度の鈍りを小さくしてる事、
3つは仕上げストロークの回数が少ない事、理由は2つ目と同じ
○ 両刃なら意外にイケます!
(し′
 ̄
184 :
manabu:2009/01/10(土) 03:16:45 ID:q9fYeOzc
う〜ん…、あんまりでかいカエリを作ると、何だか切れにシャープさが出にくいカンジが…
○ 使用して数回研ぐと滑らかな
(し′刃先になるカンジ…
 ̄
なるほど、なるほど
流石ですなぁ
186 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/10(土) 09:31:12 ID:ZMFwiRIb
有難う御座います!
お二人のご意見は本当に参考になります。
質問なのですが、青棒とピカール、ジフとはかなり獲られる刃が違うもの
なのでしょうか?ピカールやジフで試しても、そこまで鋭い刃にならないので・・・
(新聞でカエリを取った方が良い刃が付く)
青棒を探しても売っていないので、ピカールとの差を教えていただけませんか?
187 :
manabu:2009/01/10(土) 12:20:51 ID:q9fYeOzc
青棒はホームセンターのサンダーやバフ関連のコーナーに行けば、よくありますよ
自分では青棒とピカールしか使った事はありません(ピカールは臭いがあるので、食品関連の刃物はジフがいいカモ)
青棒は常温では個体なので、塗り広げるのは液体のピカール(ペースト状のもあるが…)の方が向いているし、ピカールは色が薄いので、擦った時の跡が画用紙では黒く見えるのが作業としてわかりやすい〜
新聞紙の方が効果があるという話ですが、もしかして新聞紙でのカエリ取りは、数回撫でるようなカンジではなく、かなり力を入れ、ストロークを長く、かなりの回数をしていませんか?、また新聞紙は重ねた枚数が10枚近くでは?
それに刃物は炭素鋼ではなく、ステンレス系で、切り方もカミソリがヒゲを剃るみたいに当てるだけで切っていくカンジではなく、刺身包丁みたいに刃を滑らせて切る使い方では?
○ また、刃物はかなり研いでいて
(し′刃角度が小さくなってませんか?
 ̄
実は私もピカールと青棒しか使った事がありませんので
ジフについては、判りかねます。
耐水ペーパーの1500番程度まで掛けたものは
ピカールで、両刃の何にでも使うようなナイフは
青棒で仕上げる事が多い様です。
ピカールは結構な臭いがあり、これが残るのが
非常に気になる物は青棒ですね。
これはmanabu氏の云われる通りっす
使い勝手の点も仰る通りです。
ただ、青棒の方が研磨力が強いように感じます
新聞紙の方がカエリが取れる?という点は
検証していないので、判りません。
私の基本は「砥げる様に砥げ。使えるように使え。」なのでw
すみません
いまだにドップリ悩んでいるところです。
189 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/11(日) 21:54:57 ID:yww6WU6b
はじめまして!
僕は大工なんですけど今日はみなさんに質問したいんです、鉋を研いでるんですがいつもは仕上げに北山の#8000をつかっているんですが鏡面の方が長切れすると思い自分で長い事考えたんですよ。そして完全に乾燥したキングの6000の表面にピカールという研磨剤を
190 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/11(日) 21:55:19 ID:yww6WU6b
数滴たらして馴染ませてから研ぐと鏡面仕上げになるんですが、やってる人居ますかね?
それともシャプトンの12000で仕上げかけた方がいいんですかね?
分かる人がいたら教えてもらいたいです!
キング&ピカールは砥石の台が減らないんで調子はいいんですが‥
つか、ピカールは溶剤にケロシン系を使っているからそのキング6000は水を弾いて
水砥として使えなくなって無いか?
>砥石の台が減らないんで調子はいいんですが‥
なら鏡面みたいに光っているだけで、切り刃は中砥辺りの刃にしかなっていない
と思われるので、今の状態で十分ならキング&ピカールもシャプトン12000も必要無いと思うよ
192 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/11(日) 22:25:36 ID:yww6WU6b
返信ありがとうございます。
190に書き込んだ者です、そうなんですよ、キングは水では弾いてつかえないんですよ、いくら光ってても駄目ですか‥
刃先が水砥石に比べてピカールの方が丸になってしまうって事ですか?
それと8000番と12000番とでは仕上がりはまったく違うんでしょうか?
>>190 それは研ぐというより
磨いてるんじゃないか?
autosolって研磨剤使っている人いますか?かなりピカピカになるみたいですが。
195 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 00:03:10 ID:waqLRWcc
研いでるというより磨いてるって事ですか、たしかにそうかもしれません。
砥石に刃先が完璧に乗っている状態として研ぐと磨くじゃどちらの方が切れる刃物になるんでしょうね?やはり研いだ方が切れるんでしょうか?
196 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 00:30:20 ID:PDmvpBZZ
187さん
おっしゃるとおりです。力いっぱいこすりつけてました
皮砥にピカールぬって映像のようになでてもいつまでたってもカエリがとれないので・・・
188さん
ありがとうございます
自分もいつか髪の毛を削れる刃をつけれるようになりたいです
197 :
manabu:2009/01/12(月) 04:02:34 ID:Z+iU/o2q
>>196さん、ども!
はい、理由がほぼ推定できました、多分研ぎが刃先に届いていません
これは小刃付けするナイフ系よりも、軟鋼と合わせてあり研ぎ面の広い和刃物に多く出る症状で(その場合、刃角度がどんどん小さくなる…)、理解できれば対策自体は容易です
10倍くらいのルーペ(ビクトリのルーペはとても良い、モノクル眼鏡みたく目にルーペを当てて使う)を用意し、
砥石で研いだ後の刃先を見て下さい、研ぎアタリが刃先に届いて微細なカエリが付いていますか?、また刃先の磨耗が大きく、刃を正面から見て刃のつぶれ面に光が反射していませんか?
ルーペで観察しながら、研ぎが刃先に届くまで刃角度を守り(イメージ的に刃先が砥石にちゃんと当たるように刃に捻りを与える)研ぎましょう、
ナイフみたく刃先端にカーブがある場合も手首の返しが一定でなかったり、研ぎにくいので敬遠していたりする事があるので、そこも注意しましょう
次に研ぐ時の方向にも注意です、映画「ランボー1」のカミソリ「ランボー2」のナイフの研ぎで、まるでパンにバターを塗るかの様な方向だけに研いでいる場面がありますが、これではカエリが出ても刃先はあまり鋭くなりません
ちゃんと刃先に進める方向での研ぎストロークで刃先に砥石が当たる様に注意しましょう
新聞紙カエリ取りの話はいうならば力とドライで刃先を微細に熱軟化させつつ小刃付けしている状態になっているカモです(カンナ刃でも速く削ると、刃先が溶け崩れる)
○ 青棒とかの仕上げのカエリ取りは
(し′軽い力で左右数回するだけですよ
 ̄
198 :
manabu:2009/01/12(月) 09:59:14 ID:Z+iU/o2q
鉋刃の長切れですが、刃よりも使い方の方が重要ですね
自分では昔伝えな手法で鉋を仕上げ以外に中仕上げ、下仕上げ、切削用といくつも使いますが、今のプロは各種鉋盤かありますので、仕上げと中仕上げがあればいいでしょう
つまり、中仕上げで逆目や節周りの荒れを、さっさと削りとった後に、仕上げでじっくりと刃の微細な欠けスジや刃の耳の近くのムラを刃の負担の少ない低いスピードでじっくりと取ります
この2つは台の仕立てが一緒でないと削りムラが出やすいので注意です
ここで、ひと工夫ですが、砥石の平面精度を高めている場合、研ぐ時に力の入れ具合でアーチ状にするものの、鉋刃があんまりにも真っ直ぐになってしまい、薄い削りでも鉋刃の端(耳)が削り目に出て困った事があります
それを緩和するため鉋刃の刃裏の耳の角部分に浅い角度で小さく丸みを付けて、耳がくっきり出ないようにしています
○ 杉なんかの削りムラのごまかしで
(し′刃の出てない鉋台で摺り
 ̄ ムラの木目を潰して見たり〜
199 :
manabu:2009/01/12(月) 13:45:05 ID:Z+iU/o2q
あ〜すいませんです、思い出したら「ランボー2」の冒頭ナイフ研ぎシーンでは、逆にそぎ方向だけにストロークさせて研いでました〜(もしかして1のカミソリもそうだったカモ…、うろ…)
ただ、あちらの映画のナイフ研ぎ場面で、まるで革砥に当てるみたいに砥石でバタバタとストロークさせていて、びっくりなのがあります〜
○ あと、凄く力いれて
(し′研いでたりする事も〜
 ̄
200 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/12(月) 17:33:53 ID:XzVoSFMT
○
(し′ ←まなぶさんこれ何ですの?
1200番で砥いで画用紙にピカール塗って仕上げれば確かによう切れるようになる
でもそれって合砥要らないってことか…?
8000番くらいのを買おうかと思ってたんだが必要ないのかな?
その辺は用途次第かと思われる
ぶっちゃけ、コピー用紙を何枚か切ってニヤニヤするなら高番手の砥石は要らない
何時間、何十時間も使う刃持ちが必要なら高番手を当てないと具合が悪い
204 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/14(水) 00:26:45 ID:XcjfynaT
オイルストーンは研ぎ終わった後、水洗いして良いのか教えてください。
砥石が割れたりしないか心配です。
ランスキーのアルカンスを使っています。
よろしくお願いします。
205 :
manabu:2009/01/14(水) 08:06:25 ID:CSfv3Jq4
あ〜〜…
確かに自分では、両刃のナイフ研ぎでは、メス刃は別にしたら、もう合わせ砥石は使っていませんね
今は焼結ダイヤ砥石1000番(電着よりも砥石的で、カンジとしてはキングなら800〜500番くらいか)で研ぎ、画用紙(画材の水彩紙イラストブロック)+ピカールで数回アタリです
拡大観察すると、ダイヤ砥石や硬質セラミック砥石独特の荒い研ぎ目にミクロに滑らかな小刃が付いたカンジ
この刃は、あんまり滑らかな刃よりも“挽き”切りに向くので荒い使い方では長切れするし、ロープみたいな繊維質のモノの切断に向きます
こういう刃を体感する場合はナイフの小刃の「シノギ」の頂部を100均の荒いダイヤヤスリで刃と直角方向に刃先に当たらない様に注意しながら少し擦り、ワザと荒れた面を作ってみるとわかりやすいですね、
こうしてススキやツタなんかを切ってみると切れが変わるのが体感できます〜
油砥石の割れですが、水砥石が割れるのは、内部に染み込んだ水分が凍結するからでしょうから、水の染みこまない油砥石(特に密なアーカンソー)では油が凍結する温度でもないかぎり大丈夫では?(そもそもなぜ水洗いを?)
昔の知恵で砥石に蓋を被せるのは落下物による破損防止と、霜凍結防止のためかも〜
○ 冬に外に出していた本山のコッパが
(し′ヒビでボロボロになった事が…
 ̄
206 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/14(水) 10:08:24 ID:WDufNxMH
manabuさんが使っておられるダイヤ砥石の詳細教えていただけませんか?
できれば購入店のアドレスも
207 :
manabu:2009/01/14(水) 12:58:52 ID:CSfv3Jq4
ども!
ダイヤ焼結砥石は「ナニワ研磨工業株式会社」製の「ダイヤモンド角砥石 DRー075」でサイズは210×75×16ミリで、レジンボンドのダイヤ焼結層は1ミリ程度、しかし殆ど摩耗しないので、価格は18000円と高いのですが元はとれます〜
粒度は1000番がオススメ(800番はダイヤが荒くて引っかかるので使いづらい)
いくつか持っているため、買った店は2店あり、大阪では日本橋にある砥石専門店で、道具屋筋あたりの位置で直角に大通りに出た所にあります(A4サイズほどもある非売品の本山が凄い、合わせ砥石やコッパはここで幾つか買ってます)
千葉では県庁から商店街を千葉駅方向に200メートルほど進んだ位置にある角地の刃物専門店で買いました、ナイフメーキングなんかにも力を入れている多分HPなんかもある店でしょう
○ ただ、鉋なんかの片刃の刃物では
(し′合わせ砥は必要デスヨ!
 ̄
>>205 -
>>207 私も何だか良く判らないけど、焼結ダイヤ砥石を使ってます。
番手は1000番でした。所謂ナイフはカエリを作って落とすだけで使ってます。
どうも、その方が刃持ちが良いような感じなので
ランスキーで刃の表と裏で砥ぐ方向を変えると、押しても引いても
食い込みが良い様な気がしますが、あくまで気がするだけです。
効果のほどは、数値化できませんね
それ以外は耐水ペーパーです。あぁ、12000番はあります
天然砥石は難しくて
210 :
manabu:2009/01/14(水) 21:45:08 ID:CSfv3Jq4
ども!
考えたら、オイルが凍っても水みたく体積は増加しないから割れないかも?
ただ本山なんかは凍ると数日でヒビがはいる様ですが、水の吸い込みの大きなキングなんかは割れたりしない…、なぜに?
焼結ダイヤ砥石はイイカンジですね、摩耗してもキング1000番なんかと摺り合わせで平滑精度を簡単に回復できるし〜
研ぎ目はやはり刃と平行はイマイチの様ですね〜
○ ランスキーは
(し′イイですかね?
 ̄
天然物はクラックが多かれ少なかれあるからソコに氷が入れば割れる
焼結系の均質な砥石は割れない、そんだけの話
ゲラゲラゲラ
213 :
204:2009/01/15(木) 01:03:04 ID:N+Gryhhj
水でオイルや研ぎカスをきれいさっぱり洗い流してから保管したいと思ったからです。
それよりも、やはり新聞紙などでオイルなどをふき取る程度にとどめる方が良いのでしょうか。
皆さんはどうしてますか?
214 :
manabu:2009/01/15(木) 01:38:15 ID:OMlff2+3
オイルストーンの汚れ問題
つ “不織布型ペーパーウエス”
キッチンペーパーなんかは入手容易ながらイマイチのが多い… 重ねがバラけたり、ボロボロと崩れたり、吸収が悪かったり…、今はDIYセンターに良いのがありますね〜
また、オイルのコテコテ汚れもマジックリンではなく、ジフなら簡単〜
>>208 もしかして型番変わったダイヤ焼結砥石ですか?、13000円なら、自分ならもう一つ買います!(10年間の使用で一つのダイヤ層が0.5ミリくらいになってる)
ダイヤ砥石は薄いので、手がつかえるので砥石台は必要です〜
○ ダイヤ砥石の三枚合わせ!
(し′
 ̄
ペーパーウエスはキムワイプ
これだけはガチ
216 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/15(木) 14:01:23 ID:B/p15ndB
>>210 ランスキーが良いかは判り難いっすね。
刃表を刃元から刃先、刃裏を刃先から刃元
と方向を変えて、砥ぎ跡を交差させています
そういう小技は使えますがね
普通に切れる刃は付きます
218 :
manabu:2009/01/15(木) 17:32:28 ID:OMlff2+3
ども!
携帯なので画像は見えませんが両面電着ダイヤ砥石ですかね
電着ダイヤは研削力がすぐに落ちるのがどうも……、(焼結式はキングや互い擦りで、新しいダイヤ粒が出てくるので回復する)また平滑精度の確認もできないし〜
また、超硬合金の小刃研ぎならともかく、和刃物なんかの軟鋼合わせ刃のアタリの大きな面(特に軟鋼部分)はイマイチな研削力な上に性能低下がヒドい、
何よりアタリと押しの大きな鉋刃とかの裏押しとかでは脱落したダイヤ粒が研磨対象面に付着するためか、ダイヤ砥石面にいきなりヒドい傷が付いてしまったりしてガックリです〜
耐水ペーパー仕上げ研磨は確かに粒度がどんどん細かくなるのはイイですが、ナイフのポイントやノミの角で破れたりするのがイマイチ…
天然合わせ砥は平面精度維持が簡単に行う方法さえマスターすればやや高価ながらイイですよ〜
○ 平面精度の上げ方は
(し′以前にも書きマシタネ
 ̄
219 :
manabu:2009/01/16(金) 12:33:11 ID:LuqiACXl
ランスキー、ども!
ふと気がつきましたが、自分では、なぜランスキーの使用を想定したことがないのかというと、片刃の工作刃物には使いづらいからだったんですね〜
○ オノなんかは、ベルトグラインダで
(し′仕上げまでやっつけます〜
 ̄
片刃の刃物にはランスキーは無理ですね。
それとセレ以外のものなら大抵どうにかしてしまえます。
酔っ払ってても、ダルくても似たような仕上がりになります。
便利には使っていますね
思いついた事の殆どは、愚にも付かない事で
どうにもならない事が殆どですが、
刃の表と裏で砥石の番手を換えるというのは
結構楽しいと言う気がしてます。
表が1000番で裏が800番とか、1000と1200とか
数値化出来ないっすけど、楽しい使い心地です。
どうでも良い話、スマソ
222 :
∴:2009/01/19(月) 21:27:33 ID:BAcCK8Qc
>>221 それ、ランスキー買った当初あれこれやりましたわW
おもて#600でうら黒餡とか
223 :
manabu:2009/01/19(月) 21:56:54 ID:WQxnrJ7p
面白そうですね〜
自分としては、大型ボウイやメス刃以外の普段使いナイフは刃角を裏表で変えて、片刃みたくしてますよ〜
○ ランスキーでは簡単に
(し′小刃の元だけを荒くデキソウ
 ̄
224 :
∴:2009/01/19(月) 22:55:04 ID:BAcCK8Qc
もともと両刃を片刃にするというのも、なかなかいいかんじ
うちのデリカもエンデューラも片刃、ラギオールも片刃w
ランスキーといえば
仕上げに、砥石にケント紙張って、ピカールですりすりもいいかんじ
225 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/20(火) 12:37:32 ID:thaGOVoz
>>204 アルカンサスではなくアーカンサス。
ブラック・ハード・アーカンサス以外はあまり意味がないので
使うのならブラックにしましょう。
なお、オイルストーンは水洗いは厳禁です。
一旦、オイルを使用したら最後まで同じオイルで使い倒す。
なお、オイルストーンを水砥石のように使うこともできますが、
一旦、水を使用したら最後まで水で使わないといけません。
オイルと水を混合して使うのが最悪なので止めましょう。
石が死にますよ。
革砥で検索すると、昔の理髪店のベルトのようなものが出る一方で、
自作でセーム皮の裏を木に貼り付けているものもあります。
前者は馬革のコードバンで研磨剤無しでツルツルの面で磨きますが、
後者は青棒といった研磨剤を革に塗りこみます。
同じ革砥なのに、全く違いますが、性能も違うのでしょうか?
また、両者とも革砥で研ぐときは、峰先行で研ぐのでしょうか?
西洋レザーや日本剃刀の場合の話です。
理髪店のは刃先のカエリを取るため
自作は研磨剤で刃先を研磨するため
目的が違います
>革砥で研ぐときは
貴方がやり易い方法でどうぞ
やって使って具合が悪ければ変えればよろしいかと
228 :
manabu:2009/01/20(火) 20:56:20 ID:/8oeNkV7
◎ て ちょっ!、革砥で押したら
(し′刃が食い込みますよ!
 ̄ まさか先輩がそんな事を?!
ああ、髪の毛削いで見ました。連投スマソ
>>216 それ持ってますよ
#6000は必要ないと思われます。
画用紙+ピカールとか皮+青棒で十分代用可能です。
#1000の片面だけのやつならもっと安く手に入りますよね。
>>227 それは違うだろう。
床屋の革砥ストラップでも刃先の研磨が目的だよ。
コードバンという馬革を使う。粒子がきめ細かいんだ。
客のヒゲを剃る前にチャッチャッとラッピングを行う。
234 :
manabu:2009/01/21(水) 23:25:27 ID:wym1O2S7
ども!
理髪用の革砥は便利なので使ってますが(片側を足の指に掛ける)、自分のは革だけでなく布製のベルトみたいなのも付属しています
また、理髪店では(替刃でない昔風の店ね…)レザーではかなりのスピードでアタっているのも気になるし、
和カミソリでは革砥にアテなかったり、ゆっくりしか当てないのを見た事があります(話を聞くと和カミソリの方がキレが良いが高価でしかも手入れが面倒らしい)
また、日本では女性の顔剃りや生え際の手入れは和カミソリや、和カミソリ型の刃物が多い…
ただ伝統的なモノかもしれませんが、もしかしたら速い革砥アタリは粘り強い鋼の西洋レザーなら耐えられても、モロい和鋼には危険なのかも…
実際、速い革砥アタリでは刃先が熱でダルく溶けているみたいな形になってるし〜
また、布砥?まであるので、もしかしたら刃先に付いた石鹸分やカルシウム分とかをこすり取る意味も有るのかも(使用した後は、ふき取らずに刃を洗っているだけに見えるし…)
◎ て 髪の毛どアップ!
(し′
 ̄
>>230みたいな切れ味にするにはやはりプロ並な腕が必要なんですか?
普通の砥石でそこまでの切れ味にするのは不可能ですか?
236 :
manabu:2009/01/22(木) 01:14:17 ID:7mpoOg5Z
○ 一般的な両刃ナイフなら
(し′割と簡単にイケますよ
 ̄ (鋼材の荒いピクトリでも)
>>235 誰でも同じように出来る筈です。
カエリを作って、落とすだけですから。
これ、2分も砥いで無いですし
焼結ダイヤが手軽だから使っただけす。
簡単にカエリが作れるので
1000番って、荒いですよ
238 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/22(木) 06:09:06 ID:vOaF1fos
>>234 百度の熱湯をかけても日本剃刀の焼きが戻ることはないです。
だから革砥の摩擦熱で刃がおかしくなることは考えられないです。
心配だったらゆっくりやればいいのではないでしょうか。
確かに革砥の中には粗悪なものがありますけれども、
馬革のコードバン革砥なら問題ないでしょう。
岩崎日本剃刀の創始者である岩崎航介さんの著書の中でも、
馬革コードバンの革砥を日本剃刀で薦めているくらいですから。
(青棒を塗る自作革砥は刃こぼれするからダメとのこと)
ネットで検索したら牛革の革砥があってこれは番目が粗いから
ダメだと思います。
240 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/22(木) 09:24:08 ID:Bi7PruDN
manabuさん教えていただいて有難う御座います!
教えていただいた砥石購入予定です
232さん 有難う御座います 参考になります!
乙さん
どうしてもその刃がつかない・・・
バリ取りが下手なのでしょうね
しかし素晴らしい腕ですね。ようつべあたりに動画でアップしてほしいですね
>>237 そうなんですか?
自分は研いでてカエリが出来た事がないんですよね・・・
まずそこからガンバらないと
>239
1行目はわかるが、2行目の結論に至るのは早計では。
刃先数μの温度上昇を考えないと。
俺はナイフ屋の人にバリ取りはデニムでこすって取れるって教わったんだけど、それでもおΚ?
オマイサンが使うのに支障が無ければ無問題
245 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/22(木) 17:10:46 ID:+sFvcMM7
246 :
manabu:2009/01/22(木) 18:23:19 ID:7mpoOg5Z
ども!
実は摩擦面にはミクロな高温部分が出来てしまうんですよ(閃光温度)、金属面同士ならオイルがあっても500度くらいになってしまうのです
刃先の場合、薄い刃先がオイルもない状態で負担が掛かると…
特に鉋なんかでは、速く削ったり厚く削ったりすると熱い鉋屑が出てきて、その刃先はミクロに溶け崩れています(昔は高温に強いハイスピード鋼の鉋刃なんてのもありました)
やはり和鋼のモロさが問題なのかも
カエリが出ない、切れ刃がつきにくいというのは、以前にも書いたように、研ぎが刃先に届いていないのでは?、ルーペでの観察をオススメします
技術屋ではありますが、理髪師ではありません、しかしプロが各種理髪用具の手入れをしてのをよく目の前で見せてもらい、説明を聞きました(理髪だけではなく、家具職人やなんかも…)
また、大阪・京都あたりでは意外な専門店がさらりとあったりするし、職人が店先でもの作りをしてたりするのを見学したりもできますし〜
○ 何だかディープな地方
(し′ですから〜
 ̄
>>246
てことは電着ダイヤ等で研ぐと、接地部分は死んでしまう?
上の理屈で言えば刃先部分は刃物としてや役立たずのナマクラになっている事になるな
それを誤魔化すために青棒とかでタッチアップするのかもしれんね
宮大工辺りは、仕事してるより鉋研ぎなおしている時間の方が長いのだろう
俺は、そんなのは見た事も聞いたことも無いが
>>246 革砥の場合、ステンレスの西洋レザーは良くて、
玉鋼を使った日本剃刀がダメということでしょうか?
私が持ってる日本剃刀は、ステンレスが一本、
スウェーデン鋼が一本です。
これもダメですかね?
ちなみに玉鋼の日本剃刀は6万円もするので買えません・・・。
床屋の革砥の摩擦熱がミクロレベルで高温になるとのことですが、
ゆっくりめに摩擦しても高温でダメになりますかね?
うちのオヤジは元床屋だった。
店には、職人一人ひとりの革砥が何本かぶら下がってたけど、
最終的には砥石大のバルサ材に青棒塗ってタッチアップしてたな。
当時はけっこう流行ったみたい。
ちなみに青棒は、一度溶かして何かを加えて柔らかくして、
メンソレータムみたいな容器に入れて固めて、バルサ材の
表面に手で塗っていた。加えていたのは、たぶん柔らかめの
パラフィンみたいなものじゃないかと思う。
>>250 その人、床屋みたいだね。
青棒よりもダイヤモンドペーストの方が仕上げにはいいのかなあ。
253 :
manabu:2009/01/23(金) 03:01:57 ID:MwbzYsor
ども!
研磨の摩擦熱ですが、電着ダイヤでオイルか水を付けて研いでいるなら、まだ刃先も接触点もまばらな荒いレベルなので、それほど怖くないかも
ただ、中砥レベルなら仕上げに近くなるほど、刃を押す力を弱めろという話があります
これは、水を少なくしていき粒子の細かい「砥くそ(砥石のとぎ汁がクリーム状になっているもの)」研ぎになるので、冷却が低下するため(キッパリと「刃先が焼ける」と言う人もいた)
それに、直刃の和刃物や、柳刃なんかでは押しが強いと刃が変形してしまうので、仕上げ砥石での弱い押しと、アタる面が違ってくるのを防ぐためだそうです(こんなポイントがたくさんあるので、和刃物や片刃は大変なんですよ〜)
ダイヤペーストは焼き入れ金属の鏡面研磨加工にフエルトディスクで使ってみましたが、吸い込みが多いし、仕上げが広かったためか、青棒と比較して研削も弱くなんかピンときませんでした、吸い込みの弱い材で刃研ぎなら、効果があるかもです
理髪店で青棒を溶かしていたのは、もしかして「チック(整髪料)」だったのかも、ハサミのオイル代わりに使っている人がいました、革砥はたるみもあり、刃角がダレやすいので、木質ブロックはいいかもです
バルサですが、包丁の「鑑賞研ぎ」でコルク板を使っている人もいました
ただ、なんでレザーはあんなにバタバタと急いでアタるのかな?
○ 「流派」なのかな?
(し′
 ̄
>>253 ども!為になる情報ありがとうございます。
粗砥よりも仕上げ砥の方が押す力を弱めないといけないのでしょうか。
粗砥の方が削られるイメージがあるから摩擦熱もより高そうな感じがしますが。
ダイヤモンドペーストによる自作革砥は日本剃刀のような刃物だったら適してますか?
#60000とか#100000とかあるので、シャプトン刃の黒幕ムラサキ#30000よりも
超絶鏡面仕上げになるのかなあ。
http://www.monotaro.com/g/00004986/
255 :
検証家:2009/01/23(金) 10:09:19 ID:LOazfHyo
私はダイヤペーストは#8000〜#10万まで揃えているが真の鏡面にするにはペーストの粒度だけでは決まらない。
塗布する基材でかなり差が出る。しかし肉眼での鑑賞的な鏡面なら#1万ぐらいでも十分だ。
一見鏡面に見えても細かなスクラッチは入っている。半導体やレーザー関係ではそれは許されない。
私は試行錯誤してようやく5ナノまで面粗度を上げた(自分では測定できないので客先が測定)
ラッピング剤は酸化クロム(青棒)やGCパウダー#2万、ダイヤ、ピカール、酸化アルミなども試したが
結局ラッピングペーパーに落ち着いた。ホムセンで買えるのは#2000〜#15000までだが刃物にはそれで間に合う。
摩擦熱はほとんど考えなくていいと思う。確かに微視的には閃光温度が上がるが仕上げ工程では組成を変えるまでは上がらない。
そうならカミソリで紙をスッと引いただけでも閃光温度はかなり高くなっているはずだが、さほど寿命には影響していないはずだ。
ラッピングペーパーでも”慣らし”が必要で、適度に凸部が摩耗した状態がいい。鏡面のコツは番手の順番を守ること。
途中を端折ると最終で小さなスクラッチが見つかる。そこでやり直すハメになる。
慣れれば20倍の実体顕微鏡とLEDライト(角度が重要、反射光で判断する)でナノレベルの判断はできる。
>>253 自作革砥も使う度にオイルが必要なのでしょうか?
知人にブラック・ハード・アーカンサスの天然油砥石を譲って頂きました。
水砥石しか使ったことがないのでオイルストーンは難しい気がします。
オイルはミシン油でもいいんですかね?バックナイフのオイルももらってますが。
>>255 なるほど。摩擦熱に関してはそこまで神経質になる必要はないってことですね。
ラッピングペーパーの具体的な製品名ってどういうものがありますか?
グーグルで検索したら包装紙しか出てきません。
耐水ペーパーとはまた違うのでしょうか?
259 :
manabu:2009/01/23(金) 20:15:08 ID:MwbzYsor
ども!
閃光温度や中砥の事を書いたのでやや内容が混乱してしまいました
どちらかというと発生しているのは摩擦熱でして、しかも溶け崩れてしまうのは刃全体ではなく鋭利な刃先部分です
鉋の話をよく出しますが、鉋は「すくい」で鉋屑が刃裏を強くこすって摩擦熱がでますし(ここはラッピングしたみたいになる)、削る速度は、やはりすくいのある彫刻刀の彫りとかとは比較にならない程、速くできます、コレでやられるワケです
また、すくいのある刃物で似たところでは、旋盤のバイトはあんまり切削速度を上げると発生熱でバイトの寿命が短くなります
つまり、ドライな革砥とかで鋭利な刃先を素速く、しかも力を入れて擦るのが怖いのです
この実験・観察では、鉋や革砥はみなさん手持ちじゃないでしょうから、身近でハッキリ観察できるものとしてはこんなのがあります
新聞紙を広げて10枚以上重ねたものか、ベニヤ板を床に置き、新しいカッター刃(出来れば大型工作刃)で、ぐっと力を入れて一息で長く素早く数回切り裂いてみて下さい、で、刃を折り次には、同じ力、長さ、回数をゆっくり切り裂きます、
その刃先をルーペなんかで拡大観察してみて下さい、同等の作業量でも速い方は刃先が摩擦熱のためグズグズと崩れているのがわかるでしょう
いゃ〜、実体顕微鏡を買った時にはそんなこんなを色々見てみましたよ、だいたい10倍を超えたあたりから、色々と発見がありますね(ニコンの研究用ズーム型+ワイドコンバージョンレンズ+支持アーム)
金属表面観察は移動可能なスポット光源がいいみたいですね(きき目側方向の見えがどうしても優先)自分は小さなマグライトでしてました
磨き面は遊離研磨粒と表面に露出してる研磨粒では、同じ粒度でもまるでちがいますね、また超仕上なんかでは砥石の目詰まりを利用するらしいし、方式も色々ですね
○ ラッピングフィルムは
(し′手作業なので作業効率が
 ̄ イマイチ…
いいかげんウザイんで書くけどさ
>ドライな革砥とかで鋭利な刃先を素速く、しかも力を入れて擦るのが怖いのです
鉋やバイトがコウだから、ドライな革砥もそう「かもしれない」「そんな可能性がある」
ってのは机上の空論でしか無いよ
実際に剃刀が溶けている、融点近くまで温度が上がっている、と言う「事実」「現実」が無ければ
同じように、ドライな革砥もそう「では無い「そんな可能性は無い」も等価の発言になる
実際にどうかが無いから平行線の水掛け論に終始して、飽きたら放り出して終わりだ
前提が無いので結論が出ないのだから
261 :
manabu:2009/01/23(金) 21:12:51 ID:MwbzYsor
や〜、前にも書きましたが、実際にバタバタと革砥にあてた刃先を拡大観察したら、ミクロにダレてたんですよ…
○ それ以後は革砥はミンクオイルを塗り
(し′スローにやってます
 ̄
>>261 manabuさんの話しを聞いてスローにやることに決めました。
オイルはミシンオイルとか何でもいいんですか?
使用直前に塗ればいいのでしょうか?
オイルの効果はすべりを良くしてドライに比べ摩擦を緩和させる
ところにあるんでしょうか。
自分もミンクオイル派ですな
革にミンクオイルを塗ってから、青棒をスリスリ…
青棒って粒子的に言えば#5000くらい?
>>261 それは非常に興味ある話ですね。
画像で見てみたいです。
manabuさんが無理ならば、だれか検証できないですかね?
manabuさんには、どうダレてたのか、
具体的に表現してもらえるとありがたいです。
ふん、興味があるなら、自力でなんとかしろ
267 :
manabu:2009/01/24(土) 06:11:37 ID:ulWPlIcT
ども!
ミンクオイルは革だからという理由で、特に他のオイルと比較実験はしていません…、ただ塗った直後はベタついて嫌なカンジですから、ドライヤーなんかでやや加熱軟化・浸透させるといいカンジです
確かに青棒塗り革砥使用の方なら、ミンクオイルと混合するのはいいカンジに延びて浸透するかもですね
革砥バタバタアタリによる刃先のダレですが、視力1以上の方なら15倍以上に拡大すると楽に観察できます、(実体顕微鏡は実家にある…、USB拡大カメラなんかが安くて今の流行りかも)
状態ですが、刃先に雑に極ミクロな急角度の小刃付けしたみたいになってました(革砥の削れた粉やスクラッチもある〜)
これはおそらく吊った革砥のたるみで刃先にキツく摩擦が働き(押し付けが強いとなおさらたわんで摩擦もキツい…)、紙を速く切る実験の逆方向と似た状態になった様です
砥石でのやや曇った研ぎ面と違ってピカピカしていますから反射を利用すると観察しやすいですね
比較として、画用紙+ピカールのアタリでは、同じミクロな小刃付けでも、角度がゆるやかで幅広く、刃先に向かうほど滑らかな仕上がりになってます(画用紙の弾力分だけで、吊った革砥みたく全体が大きくたわんだりしないからでしょう)
○ ルーペのレンズは
(し′目近くに当てるのがミソ
 ̄
>>255 >ラッピング剤は酸化クロム(青棒)やGCパウダー#2万、ダイヤ、ピカール、酸化アルミなども試したが
>結局ラッピングペーパーに落ち着いた。ホムセンで買えるのは#2000〜#15000までだが刃物にはそれで間に合う。
青棒とダイヤモンドペーストでは、どちらがよりベターでしたか?
>>267 摩擦熱の件、大変勉強になります。
しかし、その理論だと、革砥以外の普通の人工砥石でも、
摩擦熱で刃先のダレが発生するのではないでしょうか?
よくYoutubeなどで板前などが自分の包丁の研ぎ動画を
公開していますが、大抵、凄い速さで前後に研いでます。
砥石で研ぐ場合も、スローでやった方がいいでしょうか?
270 :
manabu:2009/01/24(土) 09:17:07 ID:ulWPlIcT
ども!
面圧が違うし(刃先だけだと面積が小さいので、押しは小さくても圧が高い)ドライかどうかというのも違うし、何より研ぎの段階が違うので(革砥は仕上げ)刃先の繊細さが違いますね
小刃付けのナイフなんかは、かなり潰れた刃でも、研ぎ減らし代が小さいし、角度をさぐり・合わせながらスローなストロークから始めてますが(2秒くらい)
研ぎ減らし代の多い和刃物で研ぎ面が平面なら角度は刃全体がガイドになるのでガンガン水を掛けて、かなりの押しでガンガンストロークしてます(ノミみたいに角アタリする刃物以外なら1秒以下かも)
ただ、その際に見えない部分にポイントがあり、ガンガン減らしているのは、刃先よりもシノギ部分がメインなんです、これは押しの力加減で調整しています、ここなら発熱も怖くない!
次に刃先に研ぎが届いたらやや力を抜いたりストロークを少しスローにしたりし、押しを刃先重視に変えます、コレは研いでいる姿を観察すると、刃を調べた後とかに、急に動作の変わる人がいますね、
ここで水を減らして粒子研ぎ(研ぎ汁研ぎ)に変え、研ぎ目を滑らかにしつつカエリを得ます、この時に研ぎ上がりに合わせてどんどんストロークを小さくしたりスローにしていく人もいます
その後は合わせ砥で、力をごく軽くして滑らせる様にしてます、刃裏のカエリ取りは刃先に押しを移し、刃先を送る方向重視にして研いでます
ただ、包丁は工作刃物とは違い、菜切りみたいに研ぎ刃が丸い場合がありますから、その時は刃先アタリ以外はガンガン研げるので、区別が必要です
○ 出刃の刃裏研ぎとか
(し′和モノはセオリーがたくさん…
 ̄
>>270 詳説ありがとうございます。
成る程、研ぎの段階でそれぞれ話が違うのですね。
これからも宜しくお願い致します。
ルーペを使って研ぎの状態をチェックする時って、刃先を△で表示した場合、
△の頂点部分じゃなくて両方の側面部分を見るってことでOKですか?
その場合、側面の傷の状態を見るってことで合ってますか?
研ぎの話でよくルーペでの刃先観察の話が出るので、手持ちのルーペ(リバーサル
フィルムのチェック用)で手元の包丁やナイフ類の刃先を見てみたんですが、頂点
部分は4倍、10倍、22倍のどのルーペで見ても、明確に違いがわかりませんでした。
側面もぱっと見はよくわからなくて、ライトなどを思いっきり当てた状態で見れば、
反射の具合が違うことで、傷が多い・少ないぐらいはわかるのですが…。
ただ、傷が少ない方が切れ味が良いとは限らないというか、研ぎの角度が一定に保て
てなくて刃先が若干丸くなってるような場合、ルーペでは観察できない気がします。
これはルーペの倍率が低い、もしくはルーペの種類が適切でないってことなんでしょうか?
それとも、ある程度の研ぎの腕が無い限りダメというか、初心者が刃先をルーペで観察
しても意味がないってことなんでしょうか…?
>>272 頂点を見る。
頂点に反射がある場合、エッジになってない。ということ
左右に動かしてみたりすると判りやすい。
274 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/24(土) 15:01:08 ID:FYcKzD+l
>>270 革砥って手入れはどうやってますか。
水は厳禁と聞きましたが。オイルを塗ることを否定する人もいます。
紙やすりで削って手入れをすると聞いたことがありますが正しいですか?
うまくいったら漆を縫ったみたいにピッカピカになると聞きました。
>>273 272じゃないけど、ルーペで砥目を見ているのかと思ってました。
それで判断しているのかと。
275 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/24(土) 16:19:50 ID:bPAtPQVf
276 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/24(土) 16:46:26 ID:vJGZDgzW
277 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/24(土) 16:46:57 ID:vJGZDgzW
しかも俺がいつも見ているサイトじゃん。
281 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/24(土) 19:21:52 ID:FYcKzD+l
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
超能力について学術論文を書こうと思う2 [超能力]
◆◇◆レザークラフト 21DS◆◇◆ [ハンドクラフト]
あ
283 :
manabu:2009/01/24(土) 21:13:26 ID:ulWPlIcT
ども!
革砥に水は革が傷むでしょう…(自分の革砥は水がかかったトコロがシミに…)、自分では
>>261 >>267にも書いた様にミンクオイルを塗ってます
黒くなるのは金属粉末によるものかも〜(ミンクオイルでも黒っぽくなるが)サンドペーパーは荒い粒子が残留してスクラッチだらけになり革がダメになるかも…
ルーペの観察ですが、刃を正面から見るだけでは、刃の潰れや欠けしか観察できませんです また、写真フィルム用ルーペは透明のスカートや台があるタイプですか?
その台に刃を当てて良いならいいのですが、そうでないとやや邪魔ですね(だから実体顕微鏡はアーム支持台に付けた)
で、観察ですが、側面から研ぎ目を見て次に、次に刃先を軸にして、ゆっくり角度を立てていき、刃先を観察してみて下さい、ミクロにダレた部分や曲がり、研ぎ角ミスがあると、その反射角度で光って見えますよ
切り出しの裏スキ、上手くいってますね!、また230倍は凄いなあ〜、携帯で見ているので細部がイマイチですが、刃表側(かな?)の刃先に何か怪しげな白い筋が…、ミクロなカエリか、ダレた刃先の丸みか…
拡大したまま刃の角度を変えられれば、ハッキリ確認できるのでは?(片刃なのに革砥アタリとは…、刃表だけ?)
……前回の研ぎの説明で、押しの重点を変化させるのは刺身包丁みたいに、刃幅の半分くらいが研ぎ面の広いアタリの場合で、切り出しや鉋刃みたく研ぎ幅の狭い場合では丸研ぎの原因になるので、刃先重視に押したままにしてます
(軟鋼部分が減りやすいので)
○ だんだん刃角が小さく
(し′なっていく場合が〜
 ̄
284 :
manabu:2009/01/24(土) 21:22:48 ID:ulWPlIcT
_| ̄|◎ 、_
刃先に光が見えるのは裏スキのある刃裏側でした…
285 :
検証家:2009/01/24(土) 23:04:11 ID:QY0bfty7
>>268 結論から言えば青棒は使えなかった。これは面粗度をラッピングの限界まで高めるために青棒を塗る基材が見つからなかったため。
基材として厚紙、超微細人口生地(眼鏡クリーナー)、CD盤直塗り、また青棒はワックス成分を含んでいるため酸化クロム粉末を油性オイルで
溶いだものも使った。(皮、フェルト、木は以前に試してある)
刃物を見た目の鏡面にするなら青棒はいいと思うし刃物には私も使っている。あくまでもスクラッチのない真の鏡面にするには
不適だったということ。(そういう意味ではダイヤも適した基材が見つからなかった。ネットでは基材と面粗度の関係資料が見つかる)
棒材を箸ぐらいの緩い角度でどこまで細くできるかの実験はやっている。先端径1μまでは普通にできるがそれ以上は難しい。
Φ0.1μに挑戦しているがなんとか目途は付いた。これは円筒形だが板状の刃物にも通じる原理はある。
刃先進行か峰進行かと同じ事で、刃先進行では一定以上の鋭利さは得られない(食い込んでしまうがそれを避けたとしても)
では峰進行では理想どおりになるかというと直線性が一定以上にならない。ニンジンでいうなら一定角度で細くなり
先端径は2μぐらいまでになると先端から髭が生えてくるようなカンジだ。これはもう直線でなく文字とおりの曲がった髭状になる。
カエリを革砥で取る段階で先端Rが犠牲になっているのが推定できる。(鏡面やゼロRが理想かという論は別にして)
刃物組合(堺か関?)の刃先のSEM写真が新聞に載ってたので切り抜いてあるが、理想のノコギリ状になっていた。一目で「切れる」と
分る砥ぎだった。この状態にもっていくには相応の砥石で仕上げる必要があると感じた。革砥をかけ過ぎると逆効果というは
こういう”目”をなだらかにしてしまうとの先端Rを大きくしてしまうためだ。
286 :
検証家:2009/01/24(土) 23:19:07 ID:QY0bfty7
そういえば革砥の替わりにポリエチレンシートもやった。厚めのポリ袋を革砥状に切ってラッピング剤を塗り刃をナメる。
意外に逝けた思いがある。またオービダルサンダーに細目の研磨紙を貼り付けてやったこともあるがこれは切れ味が悪かった。
287 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/24(土) 23:24:49 ID:dYCoclfl
>>275 このサイトでダイヤ砥石
キング
ナニワ
を比べているのですが、研ぎ味は似ているが、キングの方が良いとでています
使い比べた方おられましたら、そこまで差があるのか教えて欲しいです
リンクどちらも同じ失敗をしたので書き直しました
288 :
manabu:2009/01/25(日) 04:17:24 ID:mBSbyr/j
お〜〜
工夫ですね!
「箸」みたいな浅い角度で、しかも棒状となると、材質のたわみや逃げが大きそうだ(電子顕微鏡の切片切り出し刃?)
普通の刃角と材質ならどういうデータがとれたかなぁ
研ぎ方向ですが、回転円盤式水砥石とかで、ノミを一方方向に当ててみると、刃先から逃げる方向の回転では、ぶよぶよのカエリが付いていき、鋭利さがありませんでした
研磨剤きのベースは大事ですね〜(CD?ポリカーボ?)、ただ超仕上げの砥石本体、レンズ磨き仕上げの布目アスファルトとか、ビックリ素材もありますね
○ ゼリーに研磨粒子を
(し′混ぜたモノを思いついた〜
 ̄
で、お馴染みの
「仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて」
じゃないのかね。これはよく矛盾が指摘されるコピペだが
参考に出来るアイデアだったと思うよ。
ヘンケルの西洋レザーを入手しました。
替刃ではない本レザーです。
これの研ぎ方は、日本剃刀と同じような研ぎ方でいいのでしょうか?
理容師さんのスレを見たところ、今の理容師さんも自分で本レザーを
研ぐことができないそうです。
「小指返し」という技術ができないと自分で研ぐことができないとのこと。
アドバイス下さい。宜しくお願い致します。
砥石はシャプトン刃の黒幕#12000と革砥(コードバンの吊り下げベルト)
を所持してます。
業務使用ならともかく、自分のヒゲを当たるだけならその12000で普通に研げば使えるでしょ
プロが研いでいるように研ぎたいんだ、ってなら
地元で西洋カミソリ研いだ経験のある人を探して手取り足取り教えてもらえばいい
やり方読めばで出来るようになるとは思えないしね
刃をガタガタにするオチ
>.>290
西洋レザーっしょ?
折込の?
砥石にべったり当てればおkです。
力を抜いて気長に砥げば出来ますよ
峰をべったり砥石に当てると砥げる様に
なってます。奥義はそれからで十分です。
小指返しが何だか知りませんが
普通に髭剃ってましたがね
切り出しでも剃れますよ
293 :
290:2009/01/25(日) 14:06:50 ID:Otowm0+F
294 :
manabu:2009/01/25(日) 14:07:38 ID:mBSbyr/j
うわ〜〜
今は研げる人が少ない?、こんな事なら、昔にもっと突っ込んで訊ねるのだったなぁ〜
ハサミ研ぎは実際に見せてもらったのですが、カミソリは砥石(和は本山、レザーは黒アーカンソー)と話を訊いただけだったので…
記憶の奥から掘り出すと〜、小指の話はハンドルをの固定では?、何だか輪ゴムで固定するとか言っていたような…
大阪か京都なら専門店を知っているので、道具と共にやり方も訊けるのに〜(今は遠い場所だ〜)
○ 年配の職人に訊かれてみては?
(し′意外に教えてもらえますよ
 ̄
>>294 本レザーはブラック・ハード・アーカンサスってことですか?
それなら丁度持ってます!ラッキーでした。
296 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/25(日) 19:49:14 ID:0H/a+9CN
乙さんが使われてるダイヤ砥石を教えてください
298 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/25(日) 20:33:16 ID:eno/D6g2
ちょっと聞きたいんですけど、
電動刃物グラインダーを買ったんですけど、
思ってたより回転が速く、刃先が焼けてしまいました。
これって、焼けて変色したところさえ研ぎ下ろせばOK?
それとも、刃みんなもうダメなの?
どっち!?
>>297 乙さん、はじめまして。便乗質問させて下さい。
画像ファイルにある切り出しナイフですが、
研ぎ方はどんな感じでしょうか?
包丁を研ぐように押し研ぎをするのか、
それとも刃と並行に砥石の右下から左上に斜めに研ぐのか。
(分かりづらい文章でスミマセン)
300 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/25(日) 21:28:01 ID:0H/a+9CN
>>300 あ、これですね。ありがとうございます。
すり合わせる小さい砥石が付いてたのですが、
無くなってしまったので、キングの赤レンガですり合わせて
ますね
もう、目を剥かれる様な使い方だと思いますが
切れれば良いか なものでw
>>299 ZDP189の切り出しですかぁ
普通に砥いでます。シャカシャカと
包丁みたいに
(そうとしか言えません。すみませんなぁ)
で、カエリを作って、それを落とすだけです。
裏をすいた方が甘切れしなくなるようですね。
感覚的には
303 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/25(日) 22:15:32 ID:eno/D6g2
切り出しは甘切れは嫌われるの?
>>303 好き好きでしょ
どっちでも使えますが、私はスカンといくほうが
好きなだけです
305 :
manabu:2009/01/26(月) 18:31:49 ID:DmT8i3W2
ども!
レザーはアタリ面積が小さいし、薄くて変形しやすいので力を抜いて、研ぎ下ろしも小さくした方がいいでしょう
まあ、荒い鋼材のビクトリでも、ひげ剃りできる刃がつきますから、何とかナルでしょう〜
キングの焼結ダイヤ砥石は台付なんですね、こちらのは10ミリ厚のアルミベースだけなので別に台が必要です、そこが評価の違いなのかも?
片刃の裏スキは平面維持のしやすさや歪み対策かと思っていましたが…(裏が定規となるノミにすら裏スキがある)
確かにくり小刀なんかでは裏スキの窪みが逃げ分になってますね
○ 切り出しの柄やサヤは
(し′慣れれば意外に簡単に作れます
 ̄
>>298 焼けて変色したところさえ研ぎ下ろせばOK、だけど
何を研いだのか知らんが
ムキになって研ぎ下ろさなくても使って研いでをしているうちに消えていくだろうから
無駄に研ぎ減らす必要も意味も無いと思うよ
308 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/27(火) 17:45:46 ID:5Jz0dqfj
両刃の洋包丁の砥ぎについて質問です。表刃を峰先行の押し研ぎをした場合、
裏刃は峰先行の引き研ぎでしょうか?それとも刃先行の押し研ぎでしょうか?
ご教授ください。
>>308 左に持ち替えて表とおんなじでもいいんだよ。
そうそう、左右対象に
アゴの部分も美しく仕上がります。
311 :
manabu:2009/01/27(火) 22:46:12 ID:d1Q7DkSq
ども!
髪の毛のササガキ!、デジカメ動画でも結構鮮明に撮れるものですね
両刃の洋包丁では、ナイフみたいに刃がカーブしてるでしょうから、自分では手首のスナップを効かせて1ストロークで刃全部をアテる為に、刃のどちらの面でも柄は利き手側で持ってます
○ 両側とも刃先方向に
(し′進めた時に刃がアタる
 ̄ 様にしています〜
>>309 なるほど。左に持ち替えるとそうなりますか。
そうなると、持ち替えなければ、裏は峰先行の引き研ぎになりますね。
>>310 対称ということは、表が押し研ぎなら裏は引き研ぎということですね。
>>311 ども!そういや、うちの親父がナイフ研ぐ時は1ストロークで全部当ててました。
>307
さすがですな。
で、ココの住人はみなコレぐらいのことは
できるんでしょ?w
その動画見たけど一体何なのですか?
>>312 持ち替えると平行、替えないとクロス、なので切味に差が出るかもね
その辺はおたのしみ
裏すきを付けたZDP189の切り出しを
キングの焼結ダイヤ砥石の1000番で砥いで
青棒でカエリをとって、手で持った髪の毛を
削いでみてます
>>314 髪の毛を削げるけど切れないという、中途半端な研ぎあがりの紹介動画。
持ってる髪の毛の根元を毛先に向けて切らないと髪の毛が逃げて削ぐことすら出来なさそうに見える。
切る方が簡単だろjk
>>316 ZDP189ってATS34よりも凄いの?
藻前が言う「凄い」の基準は何だ?
「ボクの妄想を満足させてくれる」だろう、jk
刃物好きのくせに、生まれて初めて切り出しを買った
ナイフはセラミック砥石で研いでるけど、
和式は砥クソが出やすい砥石で研ぎたい気分
やっぱりキングの赤いヤツがイイですかね?
研ぎたくてうずうずする〜
>>317 おや、お詳しいですな
確かに毛根に向かってエッジを進めていますよw
でも理由は全く違います。
毛先に向かってエッジを進めると髪の毛の
途中で刃をとめる事が出来なくてスパスパ
切ってしまうからです。
大体うpした動画でも途中2回失敗して
切ってしまっているのに気が付かれませんか??
私はあなたのような方を待っていたのです。
何故私が画像や動画をうpしているとお考えですか?
私には「削げるけど切れない」などという器用な刃は
付けられないので、あなたが今度は証拠付きで
示してくださいww頼みますね
所詮、匿名掲示板。証拠をあげなきゃ戯言でしょ?
不毛だから、もうやめましょうやw
>>323 天然合砥の世界(底無沼ともw)にいらっしゃ〜いw
煽り耐性の無いコテか
>不毛だから、もうやめましょうや
そんなに抜きまくったのかww
328 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 08:21:09 ID:Xyn3mu35
ZDP189ってATS34よりも斬れるの?
どっちが硬いの?
329 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 14:12:54 ID:Yu8EIHYS
330 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 14:58:43 ID:Yu8EIHYS
> 目からウロコだった。
小さい頃自転車でまわってた研ぎ屋がそういう感じのを持ち歩いていたから
てっきりそういうのがデフォの研ぎキットだと思ってたんだが違うのか?
桶に砥石台を斜めに突っ込んで、しゃがみとぎ というのも多いかと
>>329 店にあるけどヤメとけ、金が勿体無い。
つーかスレチ、包丁スレの過去ログ読みなさい
刃物が砥石に吸盤のように張り付く事がありますが
この時はちゃんと刃先が砥石に付いている状態でしょうか?
良い研ぎ方でしょうか?
335 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/29(木) 23:10:02 ID:vLXoJNVs
>>332 そんな姿勢でやってたら上達しないよ。
絶対いい刃は作れない。
>>335 出先で仕事する大工なんかは、昔はこのスタイルだったんだよ
しゃがんで砥げれば、たっても砥げるんですと
え、オレ
おいらは、鎌以外は立って砥ぐよw
>>333 包丁スレの過去ログが読めないよ。
JaneDoeStyleじゃ読めない。
楽天のレビューなんかでは最高なんだけど、グローバル。
金がもったいないって言うけどヘンケル以下なの?
>>325 天然はマッタク分からないので手が出ません><
指南してくれる人が、身近にいてばなぁ…
土曜日、砥石を探しに行こうっと(うきうき)
>>338 個人的な感想だけど、プロシリーズより家庭向けシリーズの方が良かったよ。
まぁ、値段はボッタクリだと思う。
切れと持ちの8,9割は研ぎの腕、残り1,2割が鋼材と製造の腕。
庖丁研ぎ100本程度の経験の腕では研ぎの腕はまだ80点止まり。
鋼材の差を実感するには研ぎの腕が90点以上になる必要がある。
よって、研ぎの腕が80点未満(庖丁研ぎ100本以下)では鋼材の差は
切れと持ちに出てこない。つまり何を買っても同じ。
何を買っても同じではあるが、研ぎやすい庖丁はソコソコの刃がつきやすい
ので、ステン系のものより鋼は「切れと持ち」が素人でも実感しやすい。
ただここで実感できる「切れと持ち」は最高の鋼材と最高の研ぎを100点とすれば
70点以下の領域である。
因みに、女房に研がせると、100均のステンも青紙も切れは同じ程度。
一般家庭の女房はこれでも「切れるようになった」と口にする。
俺が甘めに研いだモノを使わせると「切れて怖い〜やっぱうまいわね〜」
となる。これは研ぎ屋が普通に仕事をした程度。新聞の上に置くと庖丁の自重で
1枚スーーと切れる。
持っている最高の切れの白紙柳は、研ぎ屋に「キンキンにやって欲しい」と+α
の研ぎ賃を出し、砥石を4本使って普段の数倍の時間をかけて研いで貰ったもの。
新聞の上に置くと庖丁の自重だけで2ー3枚が切れる。
俺が妥協無しに研いだものは2枚止まりだが、流石プロ仕事は3枚目に突入する。
100円均一のものは俺が妥協無しに研いでも2枚いくかいかないか。
こんな感じだな。因みに腕の産毛は新聞一枚切れる研ぎで充分剃れる。
グローバルはトヨタ車に例えるなら
ヴィッツクラスの内装に「だけ」金かけて(その分足しても総合的な出来はカローラクラスのチョイ豪華系レベル)
値段はクラウンの上位グレードレベルです
と言うに等しい包丁だ
その値段だけ見てかつてのスープラ級の動力性能だとかクラウンクラスの快適性能を
持ってるもんだと思って最高とはやし立てる厨が居て嫌われてるだけの話
十分な性能はある、しかしそれに比して値が高過ぎる
言い換えれば「価格に見合ったほどには価値の見出せない」包丁
SKD11とか加工してる人いる?
>>343 例えがよく分かんない。
>>329 グローバルナイフって見栄え良く切れ味より扱い易さ優先のずぼらな素人向け。
切れ味なら高級ステン包丁は安物SK包丁と同等か劣る。
それでも錆び難いのは便利。
本焼き白1なら魔法がかかって凄まじい切れ味になるかもしれないけど
量産品のステン包丁は鋼材本来の性能を超える事は無い。
と言う訳で
手軽なステン包丁なら研ぎ易くて良い刃が付くヘンケルの双子辺りがお薦め。
347 :
manabu:2009/01/30(金) 19:09:34 ID:WaXD6G9H
ども!
砥石に研ぎ面が吸い付くというのは、いい精度の砥石と研ぎ面ですね、刃の良し悪しはさておき、基礎技能は充分でしょう
刃物の切れ味ですが、鋼材の質や形は最初の刃もそうですが、刃持ちが大きく違いますね、
バックやレザーマンなんかはカミソリみたいなチリチリの刃がついて長持ちするが、 がーバーやビクトリは欠けに強いタフな刃ていう感じ〜 (研ぎ味も違いますが…)
ただ面白いのは、カミソリみたいな刃が常にベストではないという事です、体感するのは鎌がわかりやすいですね、
カミソリみたいな刃では、芝みたいに硬くて逃げやすい葉ではうまく刈れなくなります〜
○ 自分のナイフ研ぎでは両面とも
(し′刃先進行の研ぎですよ
 ̄
>>339 切出しなら、こっぱで十分なのでハンズで500円からあるよw
349 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/30(金) 22:40:15 ID:d+MMYZKn
>>348 あなたを信じて、明日ハンズに突撃しますyo!
ああ、わくわくが止まらない…
でも番手の概念ないそうなので、ちと不安
>>350 ガンガレということで
ワンポイントw
合砥は硬さが色々で、砥石を爪で掻くと、
砥面に線描するが
拭き取ると消えるのは硬め
拭き取っても(砥面が削れて)線が残るのが柔らかめ
な感じで、チェックして硬軟2,3個かって楽しむのが吉
ああ、ちなみに自分の切出しは
シャプトン1000番→青砥→合砥
な感じ
>>351 なるほど…メモメモ
まずは買ってみます
新たな世界が開けるかもw
>>349 スレチ野郎にせっかく答えてもその態度。要するにグローバル・マンセーの返答を読みたかったのか。
「グローバル包丁はものすごく良く切れます!!、包丁の切れが良いと、なんだかお料理が上手になったような気がしますね!特にトマトを切った時は感動ものでした♪♪」
これで満足か?
「それ以上に切味がある」と「研ぎ易くて良い刃が付く」
この違いを君が理解するには10年かかるかもしれない。
今回は9千円のグローバルと砥石を買ってとにかく使ってみろ。
しばらくしたら木屋の白紙でも買って使い比べてみろ。
355 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/01/31(土) 01:36:42 ID:kM1q+gt7
ヘンケルスじゃないの? ヘンケルは違うメーカーだと思う
357 :
355:2009/01/31(土) 08:25:48 ID:GjMctyXr
>>354 そういう君はグローバルを使って切り比べをしたの?
でないとただのグローバル・アンチだよ。
なんだ…グローバルの輸入業者かw
とりあえず、日本の鍛造包丁使ってみそ
刃持ちが違うぜ
>>354 >木屋の白紙でも買って使い比べてみろ。
白紙は一号と二号がありますがどちらの方が切味鋭いですか?
ステンレス包丁と鋼包丁を比べるってちょっと違うと思うよ。
グローバルはステンレスだからグローバルと同じ価格帯かそれ以下で
グローバルよりも斬れるステンレス包丁を例示しないと
グローバルをカス呼ばわりできないよ。
ああ、価格帯が違うかw
>>359 グローバルは日本のメーカーなんだけど・・・
>>361 V金10号を割り込んだ5000円くらいの奴
V金10号(笑)
DP処理の特許を持っているのが同じ燕のライバル藤寅工業でパテント料を払いたくないのか知らんけど
吉田金属は変に意地張ってるから
関、堺のDP本割込の方が安くてよく切れる
グローバルの工作員が必死だな。
>>358 グローバルって440Bだろ? 仮にCだとしてもステン鋼の中でグレードは中位レベル。
Bならさらに下。
量産品のステン包丁は鋼材本来の性能を超える事は無い。
わざわざ買って試す価値も無いよ。
俺はアンチじゃないぞ。グローバルは切れ味じゃなくてデザインを楽しむモノだと認める。
>>361 要するに グローバルは切れ味なら安物SK包丁に劣ると認める訳だな。
その認識は正しい。
それから君の言う「斬れる」ってどうテストするんだ?
その方法を具体的に示してくれ。
つまり、使った事は無いけど俺がクソだと思うからクソなんだ
ですね判りました
>その方法を具体的に示してくれ。
キミが示せばいいさ、切れるの切れないの言ってるならまず自分のテスト条件を示そうな
自分の意見を言わずに文句言ってるダケのヤツは誰も相手にしないよ?
372 :
∴:2009/01/31(土) 23:55:53 ID:5xuaGHcf
>>372 おや、参壱弐ししゃう!
簡単ですよねw こんなの
誰にでも可能です
>>369はグローバルの工作員の
>>361か?
>使った事は無いけど俺がクソだと思うからクソなんだ
違う。
「440Cがステン鋼の中でグレード的に中位レベル。 Bならさらに下」って刃物業界の共通認識。
俺が言ってるのではない。
>>369に聞くけど
代表的なステン鋼 VG10、ATS-34 154CM 440Bをグレードの高い順に並べてみろ。
>キミが示せばいいさ、
>>361で
>グローバルよりも斬れるステンレス包丁を例示しないと
「よりも斬れる」って言ったのはお前だろ?
既にグローバルは切れ味なら安物SK包丁に劣るって結論は出てるんだよ。
これはグローバルの工作員のお前以外の、刃物の知識が有る奴なら素直に受け入れるだろう。
だからこそ、お前が納得するテスト条件を聞いているんだよ。
うちは、私がガキのころは床屋でしてね、レーザーの切れ味確認用の髪の毛の束とかありました。
で、ですね。研いだあとの切れ味を確認する方法は、
画像のように裏から指の圧力で強引に刃を食い込ませるのではなく、
刃をやや上に向けたレーザーに髪の毛を乗せ、ほとんど圧力が掛からない状態で
そのまま髪の毛を引いて、髪の毛が引っ掛かるかどうか?なんですよね。
髪の毛自体は、超硬素材とかいうわけではないので、刃を引っ掛けさえすれば、
多少切れ味が悪い刃物でも、切れていくと思うんです。
たとえば、包丁は、よく爪に引っ掛けて切れ味を確かめますよね?
でも、それは滑らせて引っ掛かるかどうかを確かめるのであって、
力ずくで押し込めば、なまくらであっても爪どころか指まで切り落とせると思うのですよ。
まあ、レーザーの切れ味の確認方法を切り出しに当てはめるってのは、もともと無理な話でしょうけど、
なんか、あーいう感じで髪の毛を裂いて切れ味を誇るのは、違うんじゃねぇかと思うわけですよ。
ナイフだったら、サイズ相応の生竹をスパスパ切るとかね……
376 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 00:44:50 ID:K4qrlIkm
短パン
>それは滑らせて引っ掛かるか
う〜〜ん 馬脚というものだねw
せめて、過去スレ読んでからにしてね。
>>377 このスレだったか、「包丁を引いてみて」なんてやつがいましたが、そいつとは別ですか?
「滑らせてみて」というのは、刃を押す方向で滑らせるように動かしてみて、
動いたら切れ味が鈍い、引っ掛かって動かなければ鋭い、という意味なんですが、
間違っていますか?それとも、誤解されるような表現でしたでしょうか?
ふむふむ
自重による圧力<弾性応力による圧力
なわけだ
補足しますと、
私は特にナイフに詳しいわけではなく、ガキの頃に見ていた光景と、
自分の包丁の研ぎの経験で書いているので、
あの画像が、ナイフの切れ味を見事に証明しているものであるというのであれば、
それは否定しません。
「ナイフってのはそういうものなんだな」と思うだけです。
>>378だと、ますますわかりにくいかな?
「押す」というのは、切っ先に向けて包丁を押し切りにするという意味ではなくて、
刃を寝かせて、刃線の方向と垂直方向に移動させようとする、ということです。
引っ掛かるということは、包丁はやや力を入れても移動しないということを指します。
ここまで書いても、揚げ足をとられそうな気もしますがw
>>374 お前はグローバルが斬れない上にボッタクリと言うんだろ?
だったら同じ楽天でグローバル以下の価格でグローバル以上に斬れる
ステンレス包丁のURLを示せばいいわけ。
グローバルの切味を絶賛している楽天レビューはサクラか?
>>375 >そのまま髪の毛を引いて、髪の毛が引っ掛かるかどうか?
本レザーや日本剃刀はノコギリ上の刃がつくように研いではダメで
直線の刃をつけないといけないのでは?
>>382 >グローバルの切味を絶賛している楽天レビューはサクラか?
サクラもいるでしょうけど、ほとんどは切れる包丁の切れ味、刃持ちを知らない連中とか、
じつは切れ味じゃなくてデザインに惚れてしまって、切れると思い込んでしまっている連中でしょうね。
切れ味については、
>>368の記述の中の
>>358に回答している部分がすべてだと思います。
グローバルを勧めるのなら、デザインとかバランス、耐久性といった、切れ味以外の部分で
あの価格に見合う価値を提示する必要があると思いますよ。
>>383 >本レザーや日本剃刀はノコギリ上の刃がつくように研いではダメで
>直線の刃をつけないといけないのでは?
そうだと思いますけど。
でも、一部レーザー研磨処理とかのギザ刃の刃物を除けば、
普通、直線の刃をつけますよね?
質問の意味をいまひとつ掴みかねます。
直線の刃と髪の毛の引っ掛かりが、どう関係するのでしょう?
>>384 で、楽天でグローバル以下の価格でグローバル以上に斬れるステンレス包丁のURLはまだ??
何か妄想と想像だけでそれが、事実だと言ってるダケじゃ無い?
木屋を使って評価しろ、と人にか言ってる割に自分はグローバルを使った事も無いみたいだし
記憶をたどると
グローバルは性能普通だが割高
は他板の包丁スレで2号が言いだしっぺのような・・・
ともかく、包丁話は包丁スレでどうぞ
389 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 08:54:42 ID:eWLQpQ0l
例えば、錆対策ができない素人で鋼ではなくステンレス包丁を
8400円の予算で探している人がいるといます。
その人は、グローバル三徳包丁に目をつけました。
そういう人にグローバルよりもいい包丁があるよ、と言うには、
具体的に8400円でグローバルよりも切れるステンレス包丁を例示する
必要があります。URLを示しなさい。
>>390 >焼き入れ、刃付けに独自のノウハウ
ちゃうちゃうw
そこに書いてあることぐらい国産ならみんなやっている。
>ヘンケルスのステンレス包丁よりも切れる
グロより安いワンドールはハンズの店員でさえ「この包丁は砥げません」
というほどの低品質。比較対照にはならないよ
包丁は長持ちする道具だから、3年ぐらい使った感想でないとね。
>>391 8700円なら藤次郎をすすめるね。
三層構造で砥ぎやすく、よく切れるよ
実売5000円ぐらい
393 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 12:31:08 ID:9J5UL9GQ
やれるもんならやってみろよって言ったら本当にやっちまう・・・
本当凄いレベルだ。なぜナイマガでダイヤ砥石の特集をしないんだろう?
バリ取りとかもナイマガではこのスレのレベルには遠く及ばない記事しかない。
マジでここは永久保存番だ。
乙さんもようつべで動画どしどしあげていただきたいですね。
最初ゆっくりと青棒かけてるのはバリが出ていないほうで
高速でかけてるのがバリがでているほうかな?
ダイヤ砥石での研ぐ動画とか、キタノコンプの研ぐ動画とか
ダイヤ砥石であれだけの刃をつけれるのに、キタノコンプでは
どれだけ付く刃が違うとか凄く興味あります。
ここ見て、キングほむせんで発注してきました。
乙さんがシコシコしている動画があると聞いてやって来ました。
凄い勢いでシコシコ擦るんですか?汁はどれくらい出るのですか?
395 :
manabu:2009/02/01(日) 14:14:25 ID:YbYHZcNA
ども!
>>389のリンクでカミソリは刃と平行に研いで仕上げるという話は、確かに訊いていまして、ハサミの刃研ぎも両面そうでした(家具職人では「そんな研ぎじゃ切れが甘い」という話もありましたが、これは用途や使用法の違いですね)
合せ砥で極鋭利な刃を得るためには高い面圧は禁物ですね
この話で、革砥で激しくアタるのは、もしかしてマイクロな小刃を研ぎ出して、肌当たりを改善するためか? と思いました
メス研ぎは本山が多いようですが、研ぎはナイフと同様に刃筋と直角にするようですね(実際には見ていないが、砥石屋談)
ただ、実物のメス(替え刃でないモノ)の場合の鋭利さは、小刃の小ささと、ポイントの鋭さが重要の様で、ビクトリの小さい刃側をメス形状にしていますが、ノーマルと比べてスゴい切れです
(これでオレンジの皮むきをしようとした人がいまして、刃がオレンジを上から下まで切り貫いて、オレンジを持っていた指の腱まで切れた…)
ただ、金砥の話はなんでしょうか? 刃表の研ぎ減りで裏スキが刃先に出た時に(裏ぎれ)、硬い刃裏側を粗く研ぎ下ろすためのモノだが、裏切れ関係なく使用?、また押しにもセオリーがあるのだか…
また、砥石の平面精度出しに「裏表」4枚擦るのもどうかと思うし(人造砥なら疑問に思わないが、天然では裏は質・仕上上、多くが平滑な研ぎ面ではないし、裏は異物を噛みやすい〜)
精度の出し方もやや遠回りだし…(機械加工の平盤管理にも使われる3枚合わせの方が…)
○ 確かにナイマガは
(し′研ぎをあまり書いてない
 ̄
>>390 >「鋼に勝るとも劣らぬ切れ味」と謳っています。
勝ってナイじゃん!
8Aは永く切れないがSK等よりは、良い刃が付く
>>392の奨めるTojiroもグローバルよりは上
ちなみに上で
「店にあるけどヤメとけ、金がもったいない」
つったのはオレ
グローバル厨は
>>352で過去スレが読めるはずなのに読もうとしない
物が割高包丁認定されてる書き込みを読んだら負けだと思ってるのだろうか
目的は「バトルがしたいだけ」のDQNに見えて仕方ない
399 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 16:55:10 ID:5h8rUydO
>>395 manabuさん、切出ナイフも日本剃刀みたいな形状ですが、
リンク先にあるように刃と平行に研いで仕上げるんでしょうか?
>>393 私、砥ぎが上手いとは思っていないので、そんなにうpする予定は
ありません。誰にでも出来るよって言いたいだけです。
ランスキーで20度にして、ダイヤファインでカエリを作って青棒で
落とすだけです。実に簡単です。
髪の毛を1本だけ自重でエッジに触れさせて、引いて
裂いてゆける刃って見当がつきません。
すげぇなぁ〜〜〜
>>394 そりゃあ、もう
うけけけけけけけけけですがなw
>>395 >ビクトリの小さい刃側をメス形状にしていますが、ノーマルと比べてスゴい切れです
形状と切れ方をどっかにうpして頂けませんか??
物凄く興味があります
あのぬるいヴィクが!凄いなぁ〜
せめて形状だけでもお願いいたします
メスの形状・・・俺も気になる。
>>400 >髪の毛を1本だけ自重でエッジに触れさせて、引いて
>裂いてゆける刃って見当がつきません。
別に、特殊なものでもなく、Shickの片刃の替え刃でも普通にできます。
2枚刃とか4枚刃のものでも、角度が合わせられればできるんじゃないでしょうか?
レーザーなら、当たり前のことです。
それと、重さで刃を食い込ませるのではなく、刃先をキューティクルに引っ掛けるのです。
だから、髪の毛を毛先の方向に引かないと引っ掛かりません。
毛根の方向に引くと、滑るだけです。
刃先が甘かったり返りが残っていたりすると、キューティクルに引っ掛からない。
だから、研いだあとに切れ味を確認するために、髪の毛を裂いてみるのではないでしょうか?
いま、手元にあった、貝印の使い捨て片刃剃刀でやってみましたが、
普通にできますね。
で、これはあくまで剃刀の話であって、
>>380に書いたように、
ナイフでできる、できないが、意味があることなのかどうかは、
私にはわかりません。
404 :
∴:2009/02/01(日) 18:34:19 ID:IbKVNioR
はぁ〜〜〜
なるほど!ほんぢゃ追試験っすな
参壱弐ししゃう
ご苦労様です!そこまで掛けた事ないっす
そうなんだぁ〜〜
406 :
∴:2009/02/01(日) 19:50:51 ID:IbKVNioR
>>405 いや、今週は楽しませていただきました。
いろいろやったけど、大昔のダル子でも何とか削げたし
なんか、番手よりも精度じゃないかと・・そんな気がする、もうすぐ8時
407 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 20:24:25 ID:036bNoBx
ダイヤモンド砥石の研太郎、研げば研ぐほと刃こぼれして駄目だな。
高いだけで包丁がノコギリみたいになってまうわ。
超仕上げも変な傷が付くし、まじで金返せ。
>>395 >メス研ぎは本山が多いようですが
??
メスは油砥石のみ使用で水分は厳禁ですが・・・
刃物に使われるサージカルスチールが一部の例外を除きステンレスばかりなのも
空気中の湿度で刃先部分に錆が出ないための意味もあるんですよ?
>>408 うちのオヤジは本山を油で使っていました。
たぶん鋏の研ぎ。レーザーはガラス砥を使っていたので。
とは言っても、メスを本山で水研ぎというのもあるんじゃないですかね?
研いだあとに油を塗れば済む話ですから。使用時にはアルコールで拭くでしょうし。
数十年前に目の手術に使うナイフを研ぐ研ぎ師のドキュメントをテレビでやってましたが、
豚の膀胱膜に無抵抗に入っていく切れ味を求めているとかでした。
どういう研ぎをしていたかは、私も子供だったので記憶にない。
410 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/01(日) 22:14:54 ID:mU1eQagr
メスって何?素人にも分かるように書いてYO!
ベン・ケーシーが使っている刃物です。
412 :
manabu:2009/02/02(月) 02:25:51 ID:K9ZRYvJA
>>389さん、ども
切り出しは工作刃物なので、研ぎ目は刃筋と直角か、削るモノに直角となる峰から見て直角がいいのではないかと
余談ですが、切り出しはあんまり刃角を小さくすると、イマイチ使いづらい…、これは木材の逆目方向に削ろうとすると、刃先のミクロな先割れが進行しやすく、迷走しがちだし、木肌も荒れますから〜
以前に木のスプーン作りが趣味の方が、つぎ木削り用の薄い切り出しを使っていてビックリ、それはやりにくい〜、「くり小刀」の刃角が大きいのもそんな「鉋の裏金みたいな効果」のためでしょうから
乙さん、ども!
ビクトリのメス刃加工ですがノーマルの「ドングリ型」を刃とネールマーク位置から削り込んで「柳の葉型」にし、ポイントを鋭く、刃先部分の厚みを薄くして、小刃の研ぎ幅を0.5ミリくらいにした感じです(別スレでも書いているが画像アップ困難なので…)
外科メス(せん刀…「刀」か!)も色々ありますが、ここでは生体用(!)のデリケートなタイプを参考にしました、
本山の油使用はなる程ですね、ただ湿蒸気で滅菌したりしてたし、ステンレス鋼だし、研ぎだけ錆び対策しても…
ところで、ガラス砥というのは、どんな風に使うのですか?、封グリスなんかに研磨粒子を混ぜてですか?、また「レーザー」は西洋カミソリですか?
○
>>404さん、変わった刃物ですが
(し′もしかして千葉県産で?
 ̄
>>412 え〜〜と、404のブツは、ごく普通の
新潟産の漁師マキリ135mm@クロマックス
ですw
414 :
manabu:2009/02/02(月) 03:12:09 ID:K9ZRYvJA
ども!
漁師用刃物でしたか、裏スキも丁寧で、いい刃のつく鋼材のようですね
千葉県の漁港近くの刃物屋では、鯨解体や舟大工用なんかの変わった打ち刃物が沢山ありましたから
○ 「売れますか」と尋ねたら
(し′「売れない」とのコト
 ̄
415 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 08:49:44 ID:7mIppgL9
西洋レザーや日本剃刀の研ぎ方を調べていると
よく「8字研ぎ」「V字研ぎ」という言葉が出てきます。
検索してもそれらの研ぎ方を説明しているサイトを
見つけることができないのですが、
どのように研ぐものでしょうか?
かろうじて下記、理髪店のサイトを見つけましたが、
研ぎ方そのものは書いてません。
「8字研ぎ」「V字研ぎ」のやり方を知っている方がいましたら
教えて下さい。
30年以上前は理容師学校で教えていた研ぎ方らしいのですが
替刃時代である今、理容師学校でももう教えていないそうです。
http://www1.ttcn.ne.jp/h2okayama/reza-.htm
416 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 09:42:41 ID:0jkDM6/N
鰍eSKのダイヤ研石ってどうですか?
>>415 8字研ぎはオヤジがやっていました。
∞のような形でレーザーを動かします。
正確には、丸の部分は2周させます。
砥石は左手に持ちます。
右上から左下に向かって、刃先を進む方向に向けてレーザーを動かします。
斜めに動かすのは、刃全体を均等に砥石に当てるためだと思います。
そして、くるくると2周、このときにタイミングを取りながらレーザーを返します。
そして、左上から右下へ反対側の刃を当てます。
で、くるくるとレーザーを返します。この繰り返し。
俺も404の真似が出来るか頑張ってみた。使用砥石はキングのS-1(#6000)のみ使用。
研いだのは昔東急ハンズで買った二、三千円の安物マキリ。多分青紙鋼使用のもので
そこらの金物屋では最低ランクに位置する物だと思う。裏をキッチリ出してから、表も
鎬地から切り刃まで鏡面状になるまで研いだ。最後に畳んだ新聞紙の上で軽くなでた。
髪の毛を抜いて動画のようにしたら確かに普通にささがき&切断できた。
419 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/02(月) 18:53:44 ID:pzuRXfz7
>>417 伝説の8字研ぎを教えてくれてありがとうございます。
でもムズカシそうです。
>砥石は左手に持ちます。
砥石を手に持ったまま空中で研ぐのでしょうか?
砥石置いて左手で支えるという意味でしょうか?
>刃先を進む方向に向けて
刃先先行ということでしょうか?
(刃が左で峰が右)
>タイミングを取りながらレーザーを返します。
ここが一番難しいです。
返すというのは、表と裏をひっくり返すという意味でしょうか?
もしそうだとすると難しいです。
返さないで普通に表で∞をやって、終わったら裏で∞をやるっていうは
効果が落ちるのでしょうか?
最後に、8字研ぎというのは、
レザーに関していえば通常の研ぎ方よりも優れているんでしょうか。
>>412 >研ぎだけ錆び対策しても…
こういう考え方が先々問題が起きる原因になるのでしょう、事故ってそうやっておきる
422 :
419:2009/02/02(月) 19:16:14 ID:pzuRXfz7
>>420 すみません。そのサイトは見たことがあり、そこで剃刀も購入してます。
リンク先の画像は417氏の∞字研ぎと微妙に違うんです。
似ているようで違う。8字研ぎというより漢数字の八字研ぎなんです。
417氏の理容師のお父様は∞のように研ぎますが、
リンク先の日本剃刀鍛冶師水落氏の研ぎ方は、
八のように研ぎます。解説も八の字の一画目、二画目と解説してます。
(一画目と二画目でリバースしているようです)
私が書物とかで読んだ床屋の西洋レザーの研ぎ方は、∞のようなのです。
>>412 manabuさん、ありがとうございます
画像うp出来ないというのは残念です
見たかったなぁ〜〜
ピンポイントの釣りで
「歯医者っていう拷問知ってるか?」
>>393 >最初ゆっくりと青棒かけてるのはバリが出ていないほうで
>高速でかけてるのがバリがでているほうかな?
亀ですみませんが、その通りです。
焼結ダイヤ結構便利に使えますね
連投スマソ
426 :
manabu:2009/02/02(月) 22:38:59 ID:K9ZRYvJA
ども!
カミソリの独特なストロークの意味は、金属なんかの磨き仕上げでより高い仕上げにするためなんかで行われる「研磨目の潰し」ではないかと思います
超仕上盤なんかやレンズ磨きでも、研磨方向を微妙に交差させたりランダムにしたりして、研磨のミクロな方向性を消しています、それにより表面をより滑らかなよい仕上げにしている訳です
そう考えれば、伝統的手法にひと工夫です、ストロークの方向を変えると言っても、超音波研磨みたく高速・微細な動きができる訳もなく、
手で刃なんかを動かしているので、どうしても手の動作クセや方向のクセが出るので、それを認識した上で、手や動作に補正をするといいのでは?
これを「八型ストローク」に当てはめて考えると
刃を手前にし、柄を右手で持っている場合、「/」ストロークでは刃先側の研ぎが進み、「\」ストロークでは柄側の研ぎが進んででしまうので、柄の力加減で「押し」の重点を変えて補正すると、均等にアタるのでよりよいでしょう
○ 昔の外科用具なんかは
(し′蒸し器みたいなので
 ̄ 蒸気蒸しにしてましかが?
427 :
manabu:2009/02/02(月) 22:43:35 ID:K9ZRYvJA
○
>>425 (し′「ち・ちゃうわ!!」
 ̄ ブ・ツン…
>>427 ふむww
「お前にゃ耐えられないだろうなぁ〜〜」
やぱしねwwww
>>419 >砥石を手に持ったまま空中で研ぐのでしょうか?
砥石を左手に持って、空中で研いでいました。
>刃先先行ということでしょうか?
そうです。木砥(バルサ材+青棒を柔らかく練ったやつ)で
仕上げをするときは、木砥を置いて、ミネのほうに向かって
1ストロークずつ、真っ直ぐ、ゆっくり丁寧に掛けていました。
>返すというのは、表と裏をひっくり返すという意味でしょうか?
そうです。右上から左下へも、左上から右下へも、
かならず、刃先が先になります。
見ていると、回すところで返すリズムを取っているという感じでした。
>返さないで普通に表で∞をやって、終わったら裏で∞をやるっていうは
>効果が落ちるのでしょうか?
>最後に、8字研ぎというのは、
>レザーに関していえば通常の研ぎ方よりも優れているんでしょうか。
残念ながら、自分で経験したことではないので、そこまではわかりかねます。
>>420が言っているように、慣れると効率がいいのだと思います。
>>412 >ところで、ガラス砥というのは、どんな風に使うのですか?、封グリスなんかに研磨粒子を混ぜてですか?
今も使われているのか知りませんが、
一般的なソーダガラス(切り口が緑色に見えるやつ)の厚さ1.5cmくらいで
砥石とほぼ同じサイズ(やや短い)のものです。
研磨剤はホワイトアランダム(アルミナ)の適当な番手のものを蒸留水に溶かしていました。
透明なガラス砥同士をホワイトアランダムですり合わせると、曇りガラスのようになります。
その状態で、研ぎに使います。
>また「レーザー」は西洋カミソリですか?
そうです。
最近のメスはカッターナイフばりの替刃仕様で許せん。
製造中止とかで、従来のメスもさっぱり見かけん。
唯一確保した第2メス(だったかな)がとうとう遺品になってしまった。
>>429 >そうです。右上から左下へも、左上から右下へも、
>かならず、刃先が先になります。
なるほど。完璧にイメージできました。ありがとうございました!
433 :
∴:2009/02/02(月) 23:55:21 ID:M3Q2qgHi
流れに乗り遅れまいとキングのダイヤ砥石を買ってこようかと思うんだけど、
カタログを見たらレヂンとピドリファイドの二種類あるみたい。
ピドリファイドの方が新しい製品で、それほど値段も変わらないみたいなんだ
けど、とりあえずWeb等の評判で実績のありそうな、レヂンタイプの方を買って
くればいいんだろうか?
ここのみんなはどっちのを使ってるの?
とりあえず、電着タイプじゃダメなんだよね?
使い方次第でしょ
でなけりゃ製品性能、コストの劣る物はカタログ落ちする、作って売るメリット無いから
並行して売られるって事は買うユーザーが違うとメーカー側が判断しているのでしょう
単にダイヤ砥を使って見たいんだ、ってなら、単純に安い方でいいでしょう
436 :
鋼大好き:2009/02/03(火) 22:16:53 ID:95Jz+sPk
電着を一本下手くそな使い方して
錆を残留させたり、ムラだらけに
ダイヤを剥がしたりした後に、アトマエコノミーを
三種揃えるって、方法もある
初めての一本は、勉強用と考える。ってのもアリ
437 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/03(火) 22:56:49 ID:ZVyMEQpc
楽天で注文したグローバル三徳包丁が届いたよ!
嫁に使わせたら大絶賛!トマトもスパスパ!
今まで購入したどの包丁よりも切れた!
ガーバー サカイで15000円で買ったATS-34の三徳包丁よりも
断然切れた!
ここでグローバルナイフを批判していた者は使ったことのない奴ばかり。
理論上で批判しているだけで、実際に使い比べた者はいない。
素人ではなく、ここにいる者にぜひ切り比べて欲しいよ。
実際、親指の爪にひっかけてみてグローバルナイフのひっかかりが
一番凄かった。よく研げて切れている証拠!
さすが包丁界のロールスロイスやなあ
ハイハイ良い買い物したね。(棒読み)
>ここにいる者にぜひ切り比べて欲しいよ。
やはり楽天グローバルの工作員かw
住人が切り比べる為には買うはめになる。
グローバル三徳包丁がサカイATS-34三徳包丁よりも断然切れた事を
第三者に分かるように証明してくれ。
動画でも何でも方法は任せる。
既にグローバル・サカイ両方持っているのだから簡単だろ?
441 :
manabu:2009/02/04(水) 00:00:00 ID:sD5vq6Tj
>>430キロ
新品のうちから、そんなにいい刃が?
新品の刃物ですが、最初の仕立て研ぎや、歪み取り研ぎ、それに微細な刃欠けなんかのため、やや研ぎ下ろしが大きい場合に、バリやカエりが大きく付いてしまうと、何だか切れがイマイチな事を感じるのは私だけ?
○ 大体、3回くらい研ぎなおすと、何故かマシな刃がつきますね
(し′
 ̄
442 :
manabu:2009/02/04(水) 05:28:02 ID:sD5vq6Tj
>>430 ●| ̄|_
アンカー間違ってました…(しかも「キロ」って何?)
ガラス砥の話、ありがとうございます
A4サイズくらいのスリガラス板を用意して実験してみました、実験では研削力を調べるため刃ではなく、金属面の研磨で試験体はビクトリの栓抜きの先の平面部
とりあえず軽い押しで水研磨、50回位の長いストロークで白い研ぎ汁が出てきて、動きが渋くなってくる…
白い汁はガラスの微粉末でガラス面を乾燥させて確認すると“スリ”が落ちて透明度が増してました
研磨面を拡大してみると、研削力は小さく、あまり減っていない、表面は研磨粒子によるスリガラスみたいな面ではなく、600番くらいの電着ダイヤヤスリで擦ったみたいな微細なスクラッチ面でした
次に、新しいガラス面にピカールを付けて同様に擦ってみると、黒い金属微粒子が出て研削は上がりますが、研磨面は前と似たスクラッチ面です(ピカールの目詰まりなんて現象が起きたが、磨耗耐水ペーパーみたいに疑似鏡面にはならない…)
う〜ん… ガラス単体では研削力も小さいし、研磨剤使用でも研磨面が荒れる…、ダイヤ砥石や硬質セラミック砥石が普及していない時期に、遊離砥粒子の出にくい微細な研ぎ目を得るという用途だったのカモ…
○ この実験ではガラス砥の
(し′有利な点がよくわかりま
 ̄ せんでした…
443 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/04(水) 09:31:13 ID:IB5p4un6
>>440 IT弱者だから動画うpできない。
刃物マニアならグローバル一本くらい買ってもいいだろう。
お前にも嫁はいるだろう。嫁は鋼よりもグローバルのようなデザイン性や
メンテナンス性を好むよ。嫁に切味を比較してもらえ。
嫁もお前が好きそうな包丁ようりもグローバルもらった方がうれしいよ。
ステンレスよりも鋼の方が鋼材的に切れるというのは科学的に
証明されているのかもしれない。しかし切味というのは研ぎ状態で左右される。
新品の包丁が届いた状態での切味の比較。
グローバルは最高の切味だと思う。
それは楽天レビューの主婦達の評価が何よりの証拠だ。
>>442 そういえば、シャプトンでガラス(ベース?)砥石出してますね。
>>443 刃付けが同じなら切味もほぼ一緒
問題は家庭で再現できるかどうか
メンテはグロよりトージローのほうが楽
>しかし切味というのは研ぎ状態で左右される。
その通り。半分正解。
グローバル三徳包丁がサカイATS-34三徳包丁よりも断然切れたじゃなくて
研ぎの問題。
つまりムクの440Bを最高に研いでも・・・。
ステンレスよりも鋼の方が鋼材的に切れるというのは科学的に証明されている
それから切味というのは研ぎ状態だけで左右されるものではない。
>>444 数日前に池袋のハンズに行ったらシャプトンのガラス砥石売ってたよ。
一応、#1000とか#4000とかみたいに番手別に3種類ほど売ってた。
白っぽいベースの部分と、表面の磨りガラスっぽい部分の2層構造みたいな
感じだったんだけど、ぱっと見では使い方がわからなかった。
これも
>>430みたいな使い方をするのだろうか…?
ガラス砥に関して、
数十年前にガラス砥に関する論文が全国理容組合の学術賞を受賞するまでは、
「ガラス砥はダメだ」という評価でした。
その論文の内容は存じませんが、「い〜や、やり方次第では使える」
といった程度のものではないでしょうか?使い方も難しいのではないのでしょうか?
当時は合成砥の質が悪く、天然砥しか使い物にならない時代でしたので、
ガラス砥が優れているとまでは言わないまでも、使い物になるという程度でも、
エポックメーキングな代物だったのではないか?と想像します。
ググって見たら、シャプトンのガラス砥石は最近発売された新製品みたい。
削ろう会の人たちにも高評価みたいなので、そう悪い製品でもないような感じ。
使い方も普通の砥石と同じのように見える。
450 :
∴:2009/02/05(木) 21:27:59 ID:yDTet3/O
>>418 乙ですた
そ、だれでも、やれば出来る。
オモシロイでしょw
451 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 21:46:56 ID:+OXNEwx9
キングダイヤモンド1000番買いましたが
研いでいるとザリとした感覚があり、緑色の粉がついていました
やっぱり砥石を削ってしまってるのでしょうか?
電着ダイヤではこんなことなかったので、もう少し、柔らかく研いだほうがいいのでしょうか?
研いだナイフはコールドスチールの6Aを使ったものです
452 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 21:56:08 ID:+OXNEwx9
あと、刃についたピカールを落とすとき コバにあたらないよう拭くのですが
それで切れが甘くなります 良い落とし方はあるのでしょうか
>>451 -
>>452 >ザリとした感覚があり、緑色の粉がついていました
良く判らない。私は思い当たりません。結構力を入れても
使っているのだけど???
私はピカールを拭かないで洗い流す事にしてます。
スパイン側は拭きますが、エッジ側にはそんなに
べったり付いてないし
的確にお答え出来なくて、すみません。
>>450 面白いが試さなければ良かった。面白さを知ってしまったので今白紙の
マキリを注文しようかと悩んでる。しかも使う当てがなく研ぐためだけに…orz
研ぐためだけに買いたいとムラムラして理性が飛びそうだ。
455 :
∴:2009/02/06(金) 14:03:12 ID:GvKUj2vU
>>454 こっちのみーずはあーまいぞ
思いのほか良かったんで4丁追加発注した・・・・・OTL
456 :
manabu:2009/02/06(金) 18:03:56 ID:jDnMm00u
ども
>>450、焼結ダイヤ砥石はノミの角なんかで「削れる」という場合がありますから…、砥石面にキズや掘れがありませんか?、
また小刃研ぎは面圧が高くなるので、自分ではデカいボウイナイフでも小刃が1ミリ程度なら「押し」は1キロ程度(カーブしてる部分は更に小さくしてます)しかありませんです
また、ピカールの拭き取りですが、自分では画用紙にピカールを塗っているので、刃物側には付いてきません…(匂いは付くが…)
また、ぬぐうとナマるというのも、?です、キッチンペーパーなんかで革砥みたいな方向に拭き取ってみられては?
○ ガラス砥は「スリ」で
(し′研ぐ訳ではないようですね
 ̄
457 :
454:2009/02/06(金) 22:37:21 ID:rthIjp4J
>455 砥石を四丁も買ったの?ウラヤマシイ…。去年三木の金物祭りで青砥が
めっちゃ安かったの。買いたかったんだが黒豆を始め食い物を色々買った後だった
のでバイクに積めず泣く泣く諦めた。今年はへまをしないぞ。マキリは矢不で
出てる鉄製も気になるところ。白紙と鉄製(怪しさが漂うところが良い)とを
買ってひたすら砥石だけちびさすかな。
458 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/06(金) 22:38:43 ID:I2MFBSxx
グローバル包丁は料理の鉄人も愛用する!
BS hiのにっぽん釣りの旅でフレンチの鉄人坂井さんが
グローバル使ってた。
459 :
∴:2009/02/06(金) 23:34:18 ID:GvKUj2vU
>>457 いや、ちゃうちゃうw
404を4丁追加注文
青砥といえば、カンカチの黒いのあったら買っとくといいよ
アレはオススメだ
460 :
manabu:2009/02/07(土) 05:25:50 ID:XxXZwoT3
…昔、ヘンケルのシェフシリーズの23センチ牛刀を日本橋の千田で買って、バイクで帰る時、梅田近くのホテルの前を通ろうとすると、異様に警官が多い…
実はその時、サミットで海外の要人が宿泊してるホテルでした〜、もし、その時に東京なみの所持品チェックされていたら、いきなり暴漢扱いだったろうなぁ〜(なぜマキリ?なぜ数本も?)
余談ですが、天然砥石は側面にノコ目がある場合が多いので、砥面の面取りは人造砥石より重要カモ
面取りがないと、微細に欠けたり、ストロークで手を切ったりロクな事がない…
また、人造砥石では砥面側の見分けとして、四隅を面取りしていたりします〜
○ キング1000なんかは
(し′減りが早いので度々面取り〜
 ̄
そういえば天然砥石には裏表があるとか聞いた気がするが、俺適当に使ってる。
>ストロークで手を切ったりロクな事がない…
刃に触れた覚えがないのになぜ切れてるんだろと思うことが多いのは、もしかして
これかも。ちょっと角落としてくる。
>459 そのカンカチの黒いのはパッと見て分かるもんでしょうか?
>>460 砥石の面取りってどうやるんでしょうか?
粗砥にこすりつけるんでしょうか?
ググっても砥石の面取りを解説するサイトが見つかりません。
>>458 グローバル最強だよな
刃物に興味がある人なら誰でも垂涎の的だけど
みんな購入する権利が無くて刃物板で一人も持ってる奴がいないんだよ
464 :
∴:2009/02/07(土) 09:59:08 ID:OfZQ+V79
>>461 うん、判る。 不安だったら、ちょこっとツバつければ黒糖羊羹。
>>462 オイラは、ふつうに荒砥でゾリゾリ
465 :
manabu:2009/02/07(土) 10:01:51 ID:XxXZwoT3
ども!
砥石の面取りですが、自分ではキング1000の薄くなったので擦ったり、コンクリートブロックの欠片(うまい具合に鍋蓋みたいな持ち手が付いた形に割れたのがあった)で擦ったりしてます
面取りは、ノコ目がないモノなら、1ミリ以下の小さいモノで(だからすり減るとすぐなくなる)、45度で角のある形ではなく丸みを付けてます〜
面取りしてない鋭い角になっている場合は、すごく欠けやすいので面取り加工の際にも、最初は、そっと当てる様に注意です
研いでいるときに、手をなぜか切っている時がありますが、片刃の刃物の場合は、刃裏の角(鉋刃やノミ)が鋭くなっている時があるので、そこも面取りしています(ノミはしてないが)
砥石の裏ですが、天然砥石では、砂を噛んだ悪い面になっていたり、割れや欠けがあったりする事が多いし、何よりノミでハツっただけの仕上げになっている場合が多いですが(特に合わせ砥)
○ 面取りは全ての角に
(し′してます〜
 ̄ で、研ぎ面は四隅の面取りを大に!
>>465 manabu様
面取りは粒度320くらいの粗砥にこすりつけてもいいでしょうか?
ホームセンターなどで売っている金属性のヤスリのようなものを
使ってもいいでしょうか?
人造砥石にも面取りは必要でしょうか?
四隅の面取りというのは、表面の四つの角のことでしょうか?
宜しくご教示下さい。お願いします。
467 :
manabu:2009/02/07(土) 11:28:28 ID:XxXZwoT3
ども!
320くらいでもいいと思いますが、金剛砂系や硬質セラミック系以外は、そんな粒度は軟質な人造砥石が多いでしょうから、面の1カ所で擦ると溝が掘れたりするので注意です〜
金属ヤスリでは、ヤスリ目がすぐダメになってしまうと思いますが…
四隅とは砥石を立方体として見た場合に「辺」ではなく「頂点」です、砥面側の頂点の4ヶ所を裏側よりも2〜3ミリと大きく面取りして、見分けを付けています
○ この面取り部を利用して
(し′チョイルなしのナイフの
 ̄ 刃の根元調整をシテマス
468 :
manabu:2009/02/07(土) 11:41:20 ID:XxXZwoT3
あ〜…、チョイルなし刃の根元の形作りは「辺」部の砥石面取り部の事です、(なんか頂点部の面取りでやるみたいに読めるので…)
余談ですが、スパイダルコみたいなソーブレードを砥石の角で研いでいるという人がいますが、ソーブレード専用のランスキー型や三角セラミックを使わない方なら、砥石角が多数派なのかな?、角の摩耗変形が大きそうでやりにくそうだが
○ 自分ではダイヤヤスリ、耐水ペーパー
(し′+硬木ブロック使用ですが…
 ̄
>>466 > 面取りは粒度320くらいの粗砥にこすりつけてもいいでしょうか?
俺は320番で力を抜いて擦ってるよ。
キングの1000番とかは減り易いので、たまには、
面取り→面出し→面取り した方が良いかも。
金属の定規を砥石に当てて横から見ると分りやすい。
面出し(平面修正)は、砥石修正器使ったり、水掛けながらコンクリートブロックの上で前後に擦ったり
ガラス板に紙ヤスリ貼って擦ったり・・・
俺の場合、キングはコンクリートブロックでゴリゴリとw
面出しの前に面取りしとかないと角欠けるよ。
面取り、俺は百均のダイヤヤスリ使ってる。薄くなって割れた#320使うときもあるけど
471 :
manabu:2009/02/07(土) 21:33:36 ID:XxXZwoT3
ども!
確かにブロックに擦る時に、まだ「峰」が立っている状態では、角が欠ける時がありますから、事前に面取りした方がいいですね
ただ、修正台やガラス+耐水ペーパーの平滑維持は面倒だしコストもかかり、平滑度の確認も大変…
そこで「三枚合わせ」という簡単な平滑維持の方法を書いてみます、コレは以前にも書いたように、機械工作の測定等の基準となる「平盤」の精度維持の方法を参考にしたモノで、一言でいうと「高精度平面を作り出す方法」です
実際の方法では、同質・類似寸の砥石を2丁と、もう1丁、磨耗する砥石(電着ダイヤとかでない事、出来れば2丁と類似な質のモノ)を準備し、あらかじめブロック摺りなんかで大まかに平面を出しておきます
まず、一丁を据えて、同質の2丁を手に1丁ずつ持ち、互いに摺ります、互いに減って馴染んでくると手応えでわかります、しかし、これではレンズ磨きみたいになっている場合があり、高い平面はでていません、
次に、両方を据えた1丁とも交互に摺り合わせて2丁を平均化し、次にまた、両方を摺り合わせます、
この摺り合わせサイクルを数回すれば、かなり高い平面精度が楽に得られます
で、合わせ砥なんかは、据え砥石の位置に置き、そうやって精度の上がった2丁で交互に擦れば、これも楽に同等な平面に〜
この作業で注意するのは、平面精度が上がってきたら、「摺り」のストロークを小さくして摺りムラを予防する事かも…
○ 研ぐ前に儀式みたいにヤレば、軟質なキング1000でも
(し′いつも砥石が密着するような精度が維持できます
 ̄
>>471 初心者に三面擦りは金銭的に酷な気が・・・
片刃を研がない限り、そこまでの精度は必要ないのでは?
473 :
∴:2009/02/07(土) 23:08:59 ID:OfZQ+V79
474 :
∴:2009/02/07(土) 23:15:21 ID:OfZQ+V79
manabuさん、トンクス
トライして見ましたが、不足点多しw
小刃幅は0.1mmぐらいにしたい所・・・・う〜〜〜ん
ともかく、まずは精度ですね
ダイヤモンド砥石購入記念パピコ
476 :
manabu:2009/02/08(日) 09:39:46 ID:LBxnInE9
ども!
まあ、確かに片刃の研ぎなら平面精度維持が必要ですが、湾曲した両刃ナイフ研ぎなら、まあ、簡単なコンデション調整くらいで〜
ビクトリのメス刃ですが、おそらくポイントの小刃の幅が小さくなりにくいのが問題では?
それはフラットグラインドの研削加工面を平面てはなく、やや「ドングリ型」にする事で対処しました
研削面の仕上げですが、1000番くらいの耐水ペーパーを木か硬ゴムの面に置き、同じ面で研磨するとイイカンジに粒度がつぶれていき、短時間で疑似ミラー面になりますよ
ただ、ビクトリの研磨で注意する点は、研磨フエルトみたいな軟質材に研磨剤をつけて磨くと
、鋼材の材質ムラで柔らかい組成のところだけ減り、0.5ミリくらいの微細なアバタがいっぱい出来てしまいます〜(だからビクトリは鋼材が荒いと判断しました)
メス刃は「トゲ」の掘り出しに使う為に作りましたが、ポイントの鋭さはぶら下げたコピー用紙にポイントで数センチ径に穴を切り出す事ができますよ
○ この刃はオレンジを切り貫いたのが
(し′当然の切れ味でしょ〜
 ̄
別のスレでもちょと話題になりましたが、
結論の出ないまま流れたので質問させて下さい。
豆腐は手のひらに載せて切るじゃないですか。
ここの刃物マニアの包丁みたいな
滅茶苦茶研いだ包丁で同じことやったら手のひら切りますかね?
包丁は引かないことには切れないと思いますが、
よく研いだ包丁は親指の爪に軽く載せただけでも
ザクっと引っかかります。
手のひらだったら引かなくとも怪我しそうですが。
学生時代、自炊でよく手のひらで豆腐切ってましたけど、
100円包丁だったので大丈夫でした。
よく研いだ包丁では怖くて試すことも出来ません。
力いっぱい押し当てれば切れるだろうけど、手のひらちょうどぐらいの
位置で包丁を止めるようにすれば別に手を切ったりしないよ。
まあ、自分の研ぎがまだまだなだけかもしれないけど…。
和剃刀やレザー、両刃なんかだって、髭だけ剃って肌は削らないように
使えるわけで、ようは使い方次第かと。
言われてみればそうだな。おれも怖くてできないや。
力入れなくても重みだけで爪に切り込み入れるからな。
>>478 和剃刀の刃は包丁のようにノコギリ状になっていないから
単純には比較できないと思う。
480 :
鋼大好き:2009/02/08(日) 13:55:16 ID:vJy87NTF
>>488 切れないけど、痛い
切れないけど、怖い
木綿豆腐は硬いから、やっぱり
切れる包丁のほうが綺麗になります。
481 :
鋼大好き:2009/02/08(日) 13:58:09 ID:vJy87NTF
薄く仕上げ過ぎるとすぐ甘くなる。強い刃の方が使いやすい。
483 :
manabu:2009/02/08(日) 18:23:36 ID:LBxnInE9
豆腐の手の上切りですが、「切れ」を予想していれば、まあ大丈夫でしょうが……
自分の研いだ鋼の菜切りで、手を切った実例がありました〜
それは豆腐切りなんですが、おそらく手のひらを反らせていて、皮膚に引っ張りがかかっている状態で、刃が手のひらの小指側のシワに当たり、シワの部分に少し切り込んでいました(わずかに引いたのカモ…)
研いで切れが良くなった直後が危ないみたいです
また、根菜類の皮むきで指に切り込んだ方も…、刃が薄くて鋭くなかりやすく、皮むきなんかに使う菜切りや三徳がヤバいみたいです
奥様方から「キレが怖い…」という話も〜
○ 以前に近所の包丁類を
(し′研いでました〜
 ̄
まあ、メスですから〜、しかし刀剣みたいに「力」のある刃(堅牢な刃)に鋭さがあるのはマジやばい…、特にポイントが…(「寄生獸」あとがき参照)
暴漢を遮ろうと突き出した手の指4本と手のひらの一部を日本刀で真横に切り落とされた例が…
>>483 なるほど「ミギー」を知ってる方な訳だ
うけけけけけけけけけけけけけ
485 :
manabu:2009/02/08(日) 18:43:49 ID:LBxnInE9
。 「逃げろ 新一!」
火
""`"""`"""""`''""`""""
486 :
鋼大好き :2009/02/08(日) 21:11:10 ID:JCP10+2G
>>477 思い出した、小僧の頃に、茹でた鹹蛋(ゆで卵みたいなモノ)を
セカンドの荏さんが、手の平の上で切ってた!
何ヶ月後、出来るようになったけど・・・
研ぎを覚えた今は、・・・自分の包丁でやるにはかなり度胸がいる
豆腐を手の平の上で切るには、包丁がまな板や爪で止まる位のが
イイのではないかと、
研ぎ過ぎると爪や、まな板の上を滑ってるようで、切りつけながら
進むから(食い込む)、研ぎを覚えたみんなも、
最初は、「研げてんのかぁ〜コレ?」って考える時があると思う。
長文失礼
487 :
∴:2009/02/08(日) 23:03:52 ID:bahxzYiZ
包丁は、食材の感触が伝わるように砥ぐのがいいと思うよ
キャベツ刻んでもバターを切るような触感てのはやりすぎかと
>>486 研ぎすぎたら爪で止まるんじゃないですか?
研げてない刃物が爪をすべるんじゃないですか?
爪が切れるからヌーッとすんの
>>407 >ダイヤモンド砥石の研太郎、研げば研ぐほと刃こぼれして駄目だな。
ダイヤは金属削るのにあんまり向いてないんだけど
ワカサギスレかと思ったが敢えてこっちでお願いします。
穴釣り用の「アイスドリル」って知ってるかな?あれを研いだんだけれども、なんとも上手く研げないんだ。
鎌みたいな湾曲した刃なんで、農具用の細長い手持ちの砥石でやってみたんだがどうにもコツがつかめない。
出来たと思って実際に使うとイマイチだし。下手に研いでいたら微妙に刃の形も変わって来ちゃったしな〜。
なんかこういった物を研ぐときのポイントがあったら教えてください。
493 :
492:2009/02/10(火) 13:17:32 ID:uUfaJwuh
>>492 おそらく、氷は切るのではなく削る事になると思うので、刃は荒い方がいいかな。
ディスクグラインダーで軽くなでる程度がいいと思う。
刃角、形状はそのままで
>鎌みたいな湾曲した刃なんで
??
アイスドリルに限らんけど、一番先のストレートになっている部分だけ研ぐんだよ?
それ以外の部分は削カスを排出するためだから刃は不要
>>492 ほほう、これが出てきましたかw
かのジュラニッチさんも書いてましたなぁ〜〜〜
「氷の上でゴンゴンしない事」とか・・・
普通に切刃だけ角度を合わせて砥いで、あとはそのままで
良いのでは?使った事がないので、これ以上判りません
スマソ
>>492 実物は見たことがないけど画像を見る感じ皿状に湾曲しているように見える
角型の砥石では研ぎづらいと思うので丸棒状のダイヤシャープナーなどを
使うといいんじゃないかな?
498 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 03:07:19 ID:4fepTXZm
先日購入した現代刀に打ち粉で付いたと思われる目立つヒケがあるのですが、
これは研いで頂いた方がよろしいでしょうか?1cmくらいのものなのですが。
そもそも打ち粉って打たないほうがいいのでしょうか。諸先生方教えてください。
普通は打粉で目立つヒケは付かない。
あんまりゴシゴシやると白けてくる程度。
まめに手入れするなら打粉も油もイラネって人も居ます。
研ぎは、ヒケの目立ち具合と懐具合と相談して。
砥ぐって事は刀身を削り下ろすって事も考慮。
500 :
manabu:2009/02/11(水) 04:13:22 ID:PraWp3lK
ども!
携帯で画像は見えないのですが、ニュースなんかでみるのは木工用の「くりこ錐」の刃を2条にした感じですね
……もし、自分のならばハンドグラインダーに切削砥石を付けて、ソーブレードみたく刃表側にワザと凸凹を付けて、アイスピックやボーリング用ドリルみたく、先割れを誘う形にしたいトコロです……
替刃だし ここは思い切って〜
○ かき氷や鉋みたく、削り
(し′仕上げが問題ではないので
 ̄
501 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/11(水) 11:38:54 ID:4fepTXZm
>>499 ありがとうございます。打ち粉も油も要らないんですね。
まめに手入れするとはどういったお手入れなんでしょうか?
>>501 俺は打粉も油も使うけど、使わない人は乾拭きのみだって。
ハッキリした事はわからないけど、鑑賞の後にも拭くから週1位のペースじゃないかな。
503 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/12(木) 00:12:13 ID:eayGEs9t
ウンコ
プロの板前には重房が人気らしいね。
プロの料理人は和食が重房、洋食はグローバルが人気ですね。
>>505 よく分かってらっしゃる。実力者とお見受けしました。
関孫六っていいですか?
ぐぐったら刀匠が作ったらしいけど
508 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/12(木) 14:24:13 ID:ec7b8DrR
509 :
492:2009/02/12(木) 15:50:33 ID:hmvKL86+
アイスドリルの刃を研ぎたいと質問した本人です。
そもそも、新品の刃がどんなのか解らなかったので先日購入してきました。見た目はそんなに変わらない。
でも、実際に氷に穴を空けると削れ方が全然違いました。切れない(と言っても自力で研いだ)刃で5分も掛かって空けた穴を、ものの30秒で楽に空けることが出来ました。
で、改めてよーく刃を見ると刃がカミソリのように鋭かったよ。指をそっと滑らせたら皮がサクッと切れるくらい。おれの研いだのもそれなりの刃は付いているんだが・・・・使ってみて正直驚いた。
こういったたぐいはもっとおおざっぱな刃が付いていると思ったのだが、言ってみれば良く研いだ出刃包丁みたいな感じです。この湾曲した刃をここまで研ぐのは立方体の砥石では無理そうです。
510 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/12(木) 23:02:28 ID:eayGEs9t
低周波
いや、低周波じゃなくて高周波=超音波研磨じゃねぇの?
あ、ウンコのやつか。
レスつけて、俺が恥晒しちゃったな。
失礼します。
ランスキーのブラックアーカンサスって粒度は大体どれくらいでしょうか?
2000番とブラックアーカンサスのどちらを追加砥石として買うか悩んでいるのですが、
2000番の方が細かいでしょうか?
>513 その#2000はどこの何ていう砥石だ?ランスキーのサファイヤか?
番手の表記には共通の基準がないから困るんだよ。ランスキーのサファイヤ
だと仮定して話すと、どっちも買え。エッジが鏡面状に仕上がるから。
使い方としてはソフト→ハード→ブラック→サファイヤが定番。ブラックを
同じランスキーの#1000セラミックに代えても良い。サファイヤは番手のわり
に触ると粗い感じがするが何故か仕上がりは鏡面になる。意外と研磨力もある
のでお勧め。ブラックは取れる量が減ってるらしいので今のうちに買う。買う
時は店頭なら在庫してるものを全部見ること。天然物なのでバラツキあり。
レスありがとうございます。参考になります。
2000番はランスキーのサファイアのことです。
確かに分かりづらかったですね。申し訳ありません。
通販なので現物を見るのは難しいです。もう少し調べてみます。
516 :
manabu:2009/02/13(金) 20:52:02 ID:YS9I8Jon
○ 愛馬は「オパール」?
(し′
 ̄
517 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/13(金) 21:10:24 ID:18EwSWfz
リボンの騎士がなんだって?
僕の見る夢は、秘密だよ
って、通じないっすよ!
519 :
∴:2009/02/13(金) 21:51:16 ID:9vWJ0bjs
ピンクってなにあれ・・・・ヒドス・・・・OTL
520 :
manabu:2009/02/15(日) 00:00:56 ID:ygT+phkg
……… ランスキーみたいなソーブレードの研ぎは、スレ的に何らかの結論が出ているのかな?、見事なスルーっぷりなので
◎ 近所のホームセンターに
(し′同じ焼結ダイヤ砥1000番が
 ̄ 14800円! 買うかも〜
521 :
∴:2009/02/15(日) 00:25:10 ID:b9HY+uQI
>>520 ソーブレードっていわゆるセレーションなら
方刃に仕立てて、裏は水砥石、表は、ランスキーでも手研ぎでもok
と個人的には結論W
522 :
manabu:2009/02/15(日) 00:32:32 ID:ygT+phkg
「ランスキーみたいなソーブレード」って何だ?!
_| ̄|◎ 、_
……… スバイダルコみたいなソーブレードです
研ぎ目の付いた繊維質用の刃付けにしなくても、樹脂ロープが一発で切れるのは流石!
スパイダルコの波刃は半端じゃないぞ。9mmの厚さがある合板(チップを固めた
ものでベニヤ板じゃない)、しかも正寸(90cm×180cm)をギコギコせずに波刃に
引っ掛けて縦方向にいっきに切ることが出来るぞ。さすがに三枚も切るとガクッ
と切れが悪くなったが8Aのデリカを見直した。
>>523 > 合板(チップを固めたものでベニヤ板じゃない)
パーティクル・ボードっすね。JISに規格が定めてあるやつ。
525 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/15(日) 11:38:59 ID:ZRrP3jv/
コンパネだろ
526 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/15(日) 19:20:35 ID:EqW+eKjx
うるせえどっちでもいいだろ土方は黙ってろ
527 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/15(日) 23:58:41 ID:mbtVQbhB
土建屋乙
パーチは固い
MDFかも
>528 俺にはどっちか分からん。コンパネでないことだけは確か。
分かり難いかも知れんがスピーカーの裏とかに使ってあるのを
見た事がある。
530 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 18:35:07 ID:xZph4P+T
あ 馬糞紙を固めた奴ね
532 :
∴:2009/02/16(月) 22:38:43 ID:nrSGtjlt
>>531 乙っあん乙w
いや、スッキリ、サッパリw
>>諸氏
コンパネかパーチか分からんけど
動画きぼんぬw
マルチ師ね
534 :
manabu:2009/02/17(火) 03:15:18 ID:AZEZmiMP
ども!
100均品でも、研げば切れる! …ただし刃持ちやバランス・デザインなんかは……
100均ネタでは、ステンレススプーンの櫂先部分をベルトグラインダーで、刃が付く手前位まで周囲から研ぎ、耐水で軽く滑らかにしたモノを作って見ました〜
コレで風呂に入った時に、カカトや足の裏をこそげると、大根おろしみたいな「皮」が、ゴッソリと…
また、ゴッソリネタでは3ミリのステンレスバネ鋼材から削り出した両頭耳掻きは、片方の櫂先角を100度位にして「すくい角」を付けてみたところ、ゴッソリと…
パーティクルボードはコンパネ(ラワン合板)とは違いますね〜、また、木質ボードは色々種類があるので、迷う〜、
ソーブレードの刃つけですが、メーカーでは両刃にすると左右がズレた時に目立つし、工数が増えるので片刃にしているのでしょうから、自分では両刃研ぎにしています〜(波形もより鋭く出来るし)
○ ソーブレード研ぎネタは
(し′やはり荒れる?!
 ̄
長文糞コテイラネ
>>535 MANABUさんに失礼だぞ!
お前の方がいらねーよ、クズ!
537 :
∴:2009/02/17(火) 09:54:17 ID:N8gD9Avm
昔の100均は研いでも研いでも切れなかった
砥いでる音もカシャカシャして変だった
今のはちゃんと切れるのか
>>538 砥石の選択も関係するんじゃないかね?
想像でしかないが、砥糞で研ぐタイプじゃダメで、
ヤスリで削るようなのが合っているような気がする。
俺も会社の給湯室にあった包丁のあまりの切れなさに、
持ち帰って研いでみたが、研いでてムカついてきたw
>>534 > また、ゴッソリネタでは3ミリのステンレスバネ鋼材から削り出した両頭耳掻きは、片方の櫂先角を100度位にして「すくい角」を付けてみたところ、ゴッソリと…
_ ∩
( ゚∀゚)彡 写真うp!うp!
⊂彡
ゴッソリしたい (*´д`*)ハァハァ
541 :
manabu:2009/02/17(火) 19:57:56 ID:AZEZmiMP
ども!
「ゴッソリ」は耳掻きの?、それとめ獲物の?
_| ̄|◎ 、_ 画像アップできず…
広島在住の方なら、定点受け渡しで1本ならプレゼントしますが?(作る時に数本まとめて作るので)
(耳掻きスレで櫂先画像を依頼て上げたところ、自作派の方が少なく不評だった〜)
○ このソーブレードの研ぎは
(し′見事!
 ̄
542 :
鋼大好き:2009/02/17(火) 20:04:27 ID:1w2fNxw0
今日人参の皮で手を切った
血が出た。
外は程々に乾燥、内部はしっとりの
細工モノにイイ感じの人参
外周剥いたら…
人参の切っ先が当たって人差し指の
付け根が切れて、血が出た。
次からは、
人差し指の付け根に当たらないようにしよう、と思った。
料理板でも指摘されたが、
キャベツ切る感触がバターじゃ、イケナイって事
ワカッチャイルケドやめられない。
雑誌で手を切るみたいなもんだね
そういえば、最近の本は
手に優しいのか、切れないな
544 :
manabu:2009/02/20(金) 22:16:12 ID:PZZhXNdc
◎ て 「キャベツがバター」は
(し′ いけんの?!
 ̄
545 :
∴:2009/02/20(金) 22:48:29 ID:3d2ee3zg
>>544 そうですね。
ササガキぶれーどは技としてはオモシロイけど、はたしてなんの役に立つのか?
が課題・・・・・まあ、たとえ、なんの役に立たなくても面白いからいいんですがw
サカイの包丁はバター切れせず、食材の感触が使い手に伝わることが大事なんだと
岐阜の店長が力説しておりました。
そもそも全部の用途にひとつの刃物で対応しようと考えるのが間違い。
鉈はヒゲを剃るためには作られてはいないし、
剃刀は枝打ちをするようには作られてはいない。
コピー用紙をすぅーっと切れるナイフでもそれでリンゴを剥こうとすると上手く剥けない。
プロゴルファー猿だってパターを使うんだぜ。
>>547 普通はそうでしょう。
しかし、ササガキブレードはあえてに剃刀の刃のように
研いだわけでしょう?
あの研ぎ方は、髪の毛の節を裂くことは出来ても、
料理ではあまり切れないと思います。
ならば、実際に髭も剃れるのかと思ったわけです。
549 :
∴:2009/02/21(土) 10:39:23 ID:aWJyFMcs
>あえてに剃刀の刃のように研いだわけでしょう?
砥ぎの技法としては剃刀よりずっと荒いし、刃角も大きい
調理に使えばバター切れして、ヒゲそれば肌に食い込むw
昔、佐賀のトノサンは毎晩、刀の切れ味を眉毛を切って試してから寝ていたそうな
あ、そうそうクラッシックを砥いだのは、指先のササクレを削り落とすのに重宝している。
メス砥ぎというだけのことはある。
550 :
∴:2009/02/21(土) 12:13:06 ID:aWJyFMcs
誰か、試してみてからカキコしてくれないかな
553 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 19:20:19 ID:MA1tUZcn
現在、刃物板で
「ヒゲを切る」とか「ヒゲを斬る」とか「ヒゲを拉致って剃る」とか
書くと通報されるおそれがあります。
表現に気をつけて下さい。
笹掻きまで研いだやつで髭剃ったらバチバチいって剃れた
蒸らしてもないし泡も付けてないからバチバチ
髭は固いな
556 :
manabu:2009/02/22(日) 07:48:29 ID:vMXn4hUl
自分は、理髪店での顔剃りで必ずぽちぽちと出血するほど肌が弱いですが、ヒゲは剃れますね(肌を引き延ばしたりするのがマズイみたい…)
○ 外人のヒゲ剃り画像は
(し′和モノの剣ナタ?
 ̄
>>555 ヒゲ一本、銅線一本の硬度だよ。
だから安来鋼で作られたジレットの替刃は一週間でダメになる。
558 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/22(日) 11:09:38 ID:uGEPPHZw
これから牧草ロール(牛が食べる丸く固めた草)カッター研ぎます
刃渡り20センチもあろう刃物をスコップみたく振り回したりステップに足をかけてザクザク切ります
20度位の両刃ですが、持ち歩いていたらかなり危険人物です
どこかにこのゴッツい刃物の砥石ないだろうか?
559 :
∴:2009/02/22(日) 11:18:51 ID:4Ieg6KAU
>和モノの剣ナタ?
このオサンのところで鍛造してるんぢゃ無かろうかと→ジャパニ〜ズ コシナタ
微妙に匂いが違う気がする
>ヒゲ一本、銅線一本の硬度
「乾燥した」ヒゲの場合だがな、蒸らしたりすれば全然変わる。
>>550カーターさんじゃんw
この人(・∀・)イイ!!人
562 :
∴:2009/02/22(日) 14:21:32 ID:4Ieg6KAU
いつも肥後守で髭剃ってるもんでカミソリ使ってないな
>>562 あらま、やったんすか??
そりゃすげぇや
565 :
∴:2009/02/22(日) 22:28:58 ID:4Ieg6KAU
そこは、まあ、釣りつ、釣られつ、でんがなw
そのへん、ようつべはうまくできてるねぇ
566 :
manabu:2009/02/23(月) 17:41:39 ID:gm2/KDKz
>>558 ナタ鎌、ナギナタ鎌なんかの繊維質のモノを刃をスライドさせて切り、切り口に綺麗さが求められない場合は、荒い刃の方がキレがいいし、研ぎが楽ですね
ベルトグラインダーがおすすめですが、やや高い…
ハンドグラインダーにつけるタービン羽根みたくサンドペーパーが重なっているモノも代用になります〜
あまりムチャしない刃なら手持ちのダイヤヤスリもいいですね
○ 日立にはバッテリーハングラもあるので
(し′野山でもチェンソー研ぎも可!
 ̄
剣鉈ってマシェットの扱いになるんですね。それにしても、
シェービングクリームまで塗るこだわりにわろす。
流れぶった切りですいません。
先日初めて鋼の牛刀を購入しました。
今までずっとステン系で、だいたい
1000→3000→8000(多分、もらい物なんで不明)
で仕上げて切り刃は鏡面っぽく研ぎあがってました。
同様に鋼を研ぐと今一きれいに仕上がりません。
もっと細かく♯を刻まないとダメですか?
569 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/24(火) 10:49:27 ID:rdke1J96
>>566 ありがとうございました
早速ハンドグラインダーで試してみます 高速なのでダマシダマシゆっくりと刃先は砥石で水研ぎします
570 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/24(火) 14:16:59 ID:Y3CwrsXl
家庭用包丁を砥いでいます。
キングの1000持ってます。
金物屋に行ってより切れるように研ぎたいと相談したら、キングS-1と嵐山を勧められました。
嵐山の方が若干高いです。
どっちを購入すべきですか?
571 :
570:2009/02/24(火) 14:19:47 ID:Y3CwrsXl
書き忘れました。
包丁の材質は2種類あって白紙2号とAUS8です。
どっちを買っても体感的な切れ味は上がらないよ?
1000番台の後に6000番台当てても時間ばかりかかるだけ
1000番の傷を消すまでに面倒になって放り出すのがせきの山かと
まず2000番なり3000番なり買って研いでちゃんと切れ味が上がっている、と感じられるなら
その後6000番台を買い求められるのがいいんじゃ無いかと思いますよ
3000番当てて体感が変わらないなら技術が追い付いていないから
6000番を買っても意味無し
>>568 今一つがどの程度なのか、俺には判りませんが
3000の傷を消し切れていないなら5000なり入れるべきでしょうが
書き込み見る限り、たぶん原因は別では?
研ぎの水を使いまわしているなら、番手を変えるごとに水も全部変えるのも手でしょう
>>572 貝印の1000番で研いだ後にキングのS-1で一箇所40〜50往復もさせればピカピカになって
切れ味もぐんとよくなるけど
575 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/24(火) 22:49:12 ID:qP6PaDba
>>570 S-1っていうか、安いほうが正解。
どっちもそんなに変わりないから。
余ったお金はほかに振り向けたほうが吉。
景気の悪い御時世ですから。
刃付けの議論はいろいろだけど
低番手の砥あとを高番手で消すというのは鏡面には必要だけど
刃付けには必須ではないと思うがなあ
物によっては、ギザが残って、微小なセレになったほうが具合が良かったりということも
>>570 #4000でキングF3ってのがあるので買ってレポしてくれ
2000円弱で売ってるから
島根県警雲南署は24日、携帯電話のオークションサイトに高級砥石を
出品すると偽り現金をだまし取ったとして、詐欺容疑で大阪府岸和田市
荒木町、会社員、谷口能崇容疑者(34)を逮捕した。
雲南署によると、谷口容疑者は時価10万〜6万円相当の砥石を中古で
出品するうその内容をサイトに掲載。昨年5月、銀行口座に代金を振り込んだ
島根県奥出雲町の男性(28)に商品を送らず、現金約7500円を
だまし取った疑い。
砥石で詐欺とは珍しい
ではお約束の
また大阪か・・・
580 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/25(水) 18:56:32 ID:qH1oqwup
天然砥石みたいに品質が主観的なもん
ネットで買う奴の気がしれん
天然砥石は実際に見てからじゃないと絶対買うべきで無い
カモになるのがオチ
581 :
manabu:2009/02/25(水) 21:37:29 ID:qEJgJgYe
「君たちの鎌は、よく切れない様だ
僕の砥石であたってあげよう」
○ フラッブホイルは研ぎ目が
(し′刃に直角になるように〜
 ̄
>>576 包丁の場合#1000で研げば完熟トマトも切れるし玉ねぎが目にしみないしね
>>582 グローバルなら研がなくともトマト切れるし、玉ねぎしみないよ。
やっぱりグローバル使うやつって、研がないんだな。
ダイソーに行ったら新製品の砥石があったので買って見た
仕上げ、中仕上げ各一本
二つ前の製品のマイナーチェンジっぽい
前の製品より3cmほど短くなり
研磨材が荒く、砥石がやや柔らかくなっている感じ
仕上げの方は相変わらず使えんが、中仕上げの方は今までどうりに使えそうだ
短くなったので使い難くいが比較すれば差を感じる程度だから
コレしか使わなきゃこういう物だで過ぎて行きそうだ
ダイソーの砥石ってやたらと小っこい上に中仕上げが250番で仕上げが400番とかじゃなかったっけ
せめて1000円出してちゃんとした砥石買おうよ
587 :
∴:2009/02/26(木) 22:57:25 ID:wRk2bHon
>>586 まあ、それもオタノシミということで、
不便を楽しむというのも有りかとw
そういえば、ダイソの硯はまあまあの刃が付いたねぇ。
588 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/26(木) 23:48:09 ID:8aXsOLNb
ランスキー買おうと思ってんだけど
スタンダードにアーカンソーを一本プラスで、だいたいおK?
あと、ダイヤのエクストラコース
590 :
570:2009/02/27(金) 11:01:19 ID:jAXoxGYg
結局名倉付きに引かれて嵐山買いました。
木の台付きで、表面に文字が...
で、最初から表面が平らでない...
面直しをして、小さい刺身包丁砥ぎました。
刃は以前より切れるようになった感じです。
時間が在ったので、地金も研ぎましたら、結構ピカピカになって幸せ。
ご報告まで。
591 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/27(金) 16:27:09 ID:DOU8EpZv
初めてお邪魔します。
家庭の包丁を自己流で研いでます。
切れ味の確認はどうすれば宜しいですか?
自分は、爪で確認してますが…。
キャベツでもダイコンでも切って料理に支障が無ければ問題無いでしょ?
包丁ってそういうモンだと思いますが
トマトを向こうが透けるくらい薄く切るとか、は趣味の世界でしょう
595 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/27(金) 18:03:18 ID:BIeY3IW0
>>591 新聞紙1枚を縦にすっと切れれば、タマネギも目に染みなくて十分な切れ味だけど
自己満で側面下方に斜めに切りつけて刀削麺を作るみたいにスパスパ切れるくらいまで研いでる
ナニワ超セラミックシリーズって黒幕と比べて実際どうですか?
臨時収入があったんで1000、3000、5000、8000で揃えたいと思って
おりますがどちらがお薦めですか?
シャプトンよりは削れていくのは少ないけど普通に使う分には問題無いと思う
面直しはナニワの方が問題にならないくらい楽
裏を返せば減り易いんで平面維持をシャプトンより手間がかかる
この辺はどっちを優先するか、だね
シャプトンにも言えるけど、刃がボロボロとか形状を変えるほど研ぎ直しが必要な使い方をしないなら
1000番台は買わなくていいと思うよ、必要になってから買い足せばいいかと
切れ味の確認は爪でって言う人が多いみたいだけど手の平や指の皮で試す
ってのは少数派っていうか邪道なんですかね?
おかげで自分の手の平はいつも数十箇所の切り傷が耐えないですが
正直爪じゃ細かい切れ味のニュアンスがわからんです
ここにもいるぜ
俺は左手親指の腹が常にズタズタ
正直爪じゃ全然わからん
引っ掛かりで判断できない、切ってみないと切れ味がわからないというのなら、
皮付きの鶏肉でも切ってみればいいのに……
ガセネタっぽいよな>自分の手が切り傷だらけ
一般的には、タオル丸めて、サクっと切れるかどうかなんじゃね?
俺は手の甲を薄く切ってるが・・・
髪の毛でも裂いてみればいいのに……
手の甲を切ってる動画UP希望
>>597 切り傷だらけって言ってもホントに皮一枚だけなので血は一滴も出ないし
白っぽい皮が切れた筋がそこらじゅうにあるだけなんですが普通はしないのかな?
爪だと刃がついてるorついてないくらいしか分からないけど指だと切れない、
カミソリみたいに切れる、ノコギリっぽくきれる、むっちゃ切れるなど微妙なニュアンスまで
分かりやすいと思うんだけど。手の皮は10日位すれば元に戻るし
606 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 08:16:43 ID:0quQRNax
591 ですが、回答有り難う御座いました。
>>595 さんの新聞紙 試してみます。
607 :
manabu:2009/02/28(土) 08:18:10 ID:6620E1du
別に手を切らなくても…
ルーペ観察とか、指の腹を刃に当てた時の感覚とか…
○ YOUのスパイダルコの切味表現で
(し′手の甲に刃を当てた時にはビックリ!
 ̄ (甲の毛を剃っただけ…)
608 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 09:36:54 ID:JX5qoQiT
609 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 09:59:37 ID:8Oki8fGk
漏れは左手の掌の小指の下あたりを削ぐ様にしてチェックしてます。
良い刃が付いてると指紋みたいのが綺麗に切れる。
610 :
∴:2009/02/28(土) 21:16:23 ID:s9Ybqma/
>>586 近所の100円ショップの砥石は120/300のコンビで200x51x25だた
和包丁は重房がいいと聞いたのですが本当でしょうか?
プロにも定評があるとのことです。
>>608 V金10号割り込みの三徳をキング#6000で仕上げたのでも楽勝だったよ
>>611 最近入荷したダイソーのコンビ砥石はメッシュ180/320
何年か前にそっくりなのを買ったがその頃の物より全体的に薄くなった気がする
原材料の高騰とかだろうかね?
使って見たが、荒い方はともかく仕上げの方はすごく柔らかいみるみる減っていく
箱をよく見ればアルミナ砥石、柔らかいはずだ
砥石の硬さは、研磨剤の硬度よりも焼結の硬さが問題でしょう。
聞いた話(オヤジから)で申し訳ないが、キンデラの#800、#1000、#1200の違いは、
研磨剤の粒度の違いではなく、焼き締めの硬さの違いだということだ。
アルミナ砥石だから柔らかいというのは、たしかに意味不明だけどw
>>614 例えば双方ビトリファイドで砥粒が同じアルミナであれば、結合度が砥石全体の硬さの違いになる。
GC(緑の粗砥)も、砥粒単体ならアルミナより硬い。
618 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/01(日) 14:45:23 ID:NpxiQb0/
天然砥石って値がやたらと張るのが多いけど
人口砥石と比べて値に見合った大きな違いがあるのかな。
俺は貧乏人なんで高価な砥石は持っていない。
あまり期待していないが、両方使っている人がいたら教えてほしい。
差がある物も有るにはあるが、大半は人造の方が「市場的な意味で」優れている
半世紀前まで国内でも300を超える産地が1000種類以上の砥石を切り出していたが
人造砥石の品質向上で4,5カ所、12〜15種類くらいしか生き残っていないのが現実
品質が優れ、優劣がはっきりしているなら高くても品質のいい物は売れる
生産側も高く売れる物を売らない理由も無い訳だし
でも今は売れない、必要とされないから
砥石一本研ぎ潰せる家庭用途などまあ、無いでしょうから
既存の採掘も、高齢化や4Kゆえの後継者不足で何時まで続けられるかって状態
すでに天然砥石は一部趣味的な需要と、特殊な用途への需要だけ
>>618 個人的にはそこまで大きな違いは無いと思うし、以前、中山のマルカで有名な
畑中砥石の社長さんに直接お話を聞いたときも、天然砥の方が明らかに優れ
てるとか、値段ほどの違いがあるとか、そういうことは無いということだった。
例えていえば、完璧な研ぎが100%だとすると、95%ぐらいまでなら人造で実現
できて、残りの5%を追い込みたい時に天然の出番がある感じ。ただ、天然砥石
を買えばOKってことはなくて、研ぐ刃物と砥石、そして自分の研ぎ方の相性が
あるので、それぞれに併せて砥石を用意しないといけないかも。…なんてことを
考えると、刀剣研磨を生業とする人を除けば、ほとんど趣味のものと考えても
良いような気が。
あと、高いのはほとんどの鉱脈では現在は採掘してなくて、これまで掘った在庫
のみに頼ってるからかと。
自分、柳刃や薄刃などの薄物は本山砥で仕上ているけど、
特に切れ味、刃持ちの違いなどを肌で感じたことはないです。
重要なのは、霞研ぎに仕上がる見てくれだねw
プロじゃあるまいし、シロウトにはそういう拘りが必要なんですよw
師匠は、刃の入りが違う、刃持ちがいいなどと言っていたが、
包丁の腕があれば、違いを感じ取ることができるのかもしれないけど、
自分の腕では無理ですわ。
622 :
∴:2009/03/01(日) 16:34:03 ID:QV1rBMVN
実用は人工で十分
天然は趣味w
とおもったが、鉈とかカマの荒砥は天然が主力だし、
小刀とか鑿は合砥つかってるは
だが、彫刻刀にいたっては砥石すら使わなくなった・・・・
じゃあ何使ってるんだ
使い捨てだろう、jk
荒砥は天然が主流ってのは何処の地域の話だろうね
ウチの辺りは鎌砥石は人造のしか売ってないからみんなそれらを使ってる
625 :
∴:2009/03/01(日) 19:43:30 ID:QV1rBMVN
626 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/01(日) 19:47:49 ID:NpxiQb0/
>>618-622 皆様ありがとうございます。刃物板でこんなに親切な人が多いとは思わなかったです。
小生は気が向いた時に包丁や工作用のナイフをホームセンターの安物砥石で研いでいました。
完璧な研ぎを求めなければ人造砥石でも十分ということがわかりました。
小生には色んな意味で天然砥石を購入する必要性がないみたいです。
皆さんの知識や技術は趣味の域を通り越していると思いますよ。
本日からお気に入りに追加して定期的に訪れて勉強する事にします。
人造と天然の違いって、目的を達成するまでのプロセスの楽しみが
違うくらいで、商売女と素人娘の違いくらいしか感じないな。
>商売女と素人娘の違いくらいしか感じないな。
えらい違いじゃないか!
革砥を作ろうと思うのですが、どんな革が良いのか質問させてください。
一応手元には
硬く毛羽立っているサドルレザー、柔らかく毛羽立っているレザー、セーム革があります。やはり、セーム革が良いのでしょうか。
あと、革砥は革の裏側に青棒を塗るようですが、
革の表に青棒を塗って、それで刃物を仕上げると何か不都合なことがあるのでしょうか?
滑らかな革の表より、裏側の方が適度に毛羽立っていて刃先に程よく触れてくれる、という事でしょうか。
一番いいのは馬革らしいよ。
でも手元にある革でいいんじゃない?
100均のナイロンベルトでも十分なくらいだし。
剃刀ならコードバン。包丁でもナイフでもサドルレザーの裏側でいいと思う。
>革の表に青棒を塗って、それで刃物を仕上げると何か不都合なことがあるのでしょうか?
表だと青棒の着きが悪いのと刃先への当たりがよくない。
633 :
∴:2009/03/02(月) 01:20:18 ID:UMYRLe0A
>>630 ウチの革砥は銀出し(表)3mm厚
特に不都合は感じないが・・・・
床屋の革砥も銀出し面だったようなW
理容店の革砥は昔から馬革のコードバンだな
ちょっとやってみたい程度なら、手持ちの革でアレコレ試行錯誤してみるのも楽しいと思うよ
いっつも白ばかり使ってるから
たまに、他人の青研ぐと違和感があるから分かる
砥石の上を滑る感じ
包丁で杉本の割り込みって白一だと思うんだけど
誰か知ってる人いませんか?
杉本に電話して聞けばいいじゃ無いの、そっちの方が確実だしこんな所で聞くより信用がおける
636です ゴメン誤爆した
包丁スレに再投下してきます
波紋オーバードライブ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
642 :
630:2009/03/03(火) 18:38:14 ID:MYXZtB2l
とても参考になりました。皆さんありがとうございます。
研ぐものは包丁とナイフですが、
サドルレザーがちょうど長方形だったので張って作ってみました。
しばらくそれで様子を見てみます。
643 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/04(水) 18:49:21 ID:oohmSsLL
ちょっとしたナイフを2本買ったから、ランスキー買ってみたんだが
研いだ面の平坦度に感動するね
ケースに納められたカラフルな治具のコンポーネントも、所持欲が満たされていい感じだわ
包丁は、普通の砥石で研いでるんだが、同じ角度で研ぐ事の重要性を身を以て知る事が出来た気がする
包丁研ぐ腕もレベルアップしそうな気がした
644 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/04(水) 22:24:53 ID:7Jn4UMeJ
>>343 わたしも使ってるが あの付属の治具のおかげで刃付けが平らにできる
そのナイフを砥石で研ぐと丸くなってしまう・・・
難しい
手砥ぎではまるっ刃もしくはコンベックスになってしまい・・とほほ
645 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/05(木) 09:30:26 ID:6XfbTYc9
>>644 この治具使った後は、プロの研ぎ師でも、まるっ刃が分かってしまうと思うので気にしなくてokだとw
要は使い分けだと思いますよ
包丁や、大きめのナイフは普通の砥石で研いだ方が手っ取り早いし、楽しいし
比較的短めのナイフを普通の砥石で研ぐのは、角度の維持が難しかったり、長いブレードを研ぐ時のような爽快感が無いから、これはランスキーでって感じで
そんな風に使い分けていこうと思います
646 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/06(金) 00:13:45 ID:4JaIrC2W
包丁の話ですが8000番以上でキンキンに研ぐと確かに切れ味は素晴らしいけど3000〜5000番で仕上げた時より切れ味落ちるのが早く感じるのは自分が未熟なだけですか?
647 :
鮫皮マニア:2009/03/06(金) 00:46:41 ID:YWfKbML6
皆さんコードバンどこで購入していますか?
いくらググってもコードバンの製品群しか出なくて
探す事がなかなか出来ません。
もしお勧めのサイトがあったら教えていただけないでしょうか。
初心者質問で誠に申し訳ありません。
649 :
manabu:2009/03/06(金) 03:37:23 ID:8mnz0X6Z
>>646 カミソリやノミ・カンナみたいな使い方の刃物はともかく
刃を押し引きして切る使い方の刃物は、刃先以外の部分が意外にキレ感に影響しますよ(特に繊維質のモノは)
鎌を滑らかに仕上げまで使って研ぐと、数振り程度でキレがみるみる落ちてきます〜
もし、刺身とかではなく、繊維の多い野菜、肉メインなら、カッター刃の研ぎみたく、仕上げアタリを刃先だけの段研ぎにしてみたり、ダイヤヤスリで「シノギ」部分にワザと荒く研ぎ目を付けたりすると何とも不思議な切れ味になりますよ
○ 鎌はベルトグラインダーで
(し′いい刃が付きます〜
 ̄
650 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/06(金) 05:20:39 ID:4JaIrC2W
>>649 ありがとうこざいます!!
髪の毛が裂けるぐらいに仕上げて満足していざ現場で使ってみるとロース一本仕込まないうちに切れ味落ちちゃうんですよ(泣)
段研ぎって糸切り刃ってヤツでしょうか?
仕上げ研を鈍角に研げばいいんですか?
色々調べたんですが結構バラバラで…
よろしくお願いします!!
>仕上げ研を鈍角に研げばいいんですか?
そもそもキミ用途に8000台の仕上げ研ぎが必要なのか?
3000や5000で仕上げた方が具合が良くて作業効率がいいならそれでいいんじゃ無いか?
>>648 知人いが手作りランドセルの職人さんを知っていたので
その人に端切れをもらった
>>651 > >仕上げ研を鈍角に研げばいいんですか?
> そもそもキミ用途に8000台の仕上げ研ぎが必要なのか?
> 3000や5000で仕上げた方が具合が良くて作業効率がいいならそれでいいんじゃ無いか?
なぜ?っていうのを聞いてるんだろ。
>>650 肉とかは細かいセレに仕上がるといい感じ
鎬下を薄く仕上げると抵抗が減って切れ味あがるかと
>>649 足の指にプッツリとトゲを立てたが、
ヴィクメス砥ぎブレードで一発除去w
具合良いですね。
654 :
manabu:2009/03/07(土) 08:27:44 ID:ebEVNQ0I
◎ て トゲがぷっつり?!
(し′ しかも足に?!ガクガク…
 ̄
ビクトリはトゲヌキもありますし、モデルによってはピンやルーペもあるし〜
デカい肉メインでしたか…、自分ではそういう体験がないので(変な理由でデカい牛肉の切り分けは見せてもらいましたが)、小さな肉や濡れたロープや段ボールを切る場合と考えてみました
段研ぎですが、刃先の仕上げ部分は本来の刃角で、刃元の部分はやや小さな刃角にします、(カッター刃が)
その際に
>>653の話にもあるとおり、刃元はぐっと刃角を小さくして研ぎこみ、仕上げ研ぎ刃を小さくすると、食い込み抵抗が減りますね
工夫ですが、刃元の部分をダイヤヤスリなんかでワザと荒い研ぎ目にしてみたり、なだらかなアンデュレーションを付けてみたり〜
また、刃の片側だけをダイヤヤスリで荒く研ぎ目を付け、片側は合わせでキレイに仕上げ、バリ取りは荒い側を硬ゴム板+クレンザーで革砥みたく当たったり(革砥は水分に弱いので)
また、ポイント近くは脂のくり抜き掃除や筋取りなんかで、あまりストロークが使えないので、メス研ぎみたく、刃厚を詰めて薄くしたり、刃角や切刃を小さくしたりするのはどうでしょうか(出刃包丁とかでも刃先・アゴ近くの刃でそういう工夫があります)
○ シャープニングロッドは
(し′嫌なんでしょうね…
 ̄
>>654 ヴィクのピンセットは、再研磨して有るけど抜けないんで、3ミリほど切開して、
刃先で引っ掛けるようにして・・・・スルッと
656 :
manabu:2009/03/07(土) 15:46:42 ID:ebEVNQ0I
 ̄|_|◎ i|i|i 、_
657 :
646:2009/03/09(月) 22:09:11 ID:wRChcYuv
>>652、
>>653、
>>654 遅レスですがアドバイスありがとうございます。
実は包丁新調してから刃先の鏡面に傷つくのが嫌でシャープニングロッド
封印してました…
切れ止まっちゃ意味が無いんでとりあえずシャッシャと軽く当ててみました。
「スゲー食い込む!!」研ぎたてキンキンの吸い込まれる切れ味とは違いますが
正に食い込む感じで切れ味も鈍りません。
何か勘違いしていたようです。ちょっと目が覚めました。
目の細かい砥石ほど刃先が微細になる訳だから、すぐ潰れるし脂だって詰まりやすくなる。
でかい肉が対象で、長切れを求めるなら
1000番か2000番辺りでいんではないでしょうか?
その辺りの砥石+革砥とかも試してみては、とも思いますが。
660 :
manabu:2009/03/10(火) 21:02:47 ID:+8qGJ1pB
ども!
段研ぎにしてみたり、するとその切れ味が両立したりするのが面白いですよ
カトラリーのナイフは切れ刃はないものの、ギザ刻みで肉を切り裂いていきますから(生肉ではないですが)
ただ、皮剥ぎナイフのスキナーなんかは、特に荒らした刃ではない…
○ シノギの荒い研ぎ目は何故
(し′繊維質のキレがいいのか…
 ̄
>シノギの荒い研ぎ目は何故維質のキレがいいのか…
体感的に切れがイイと感じる、と
切れ味に差が出ている、は別の話だけどな
鎬にひかかっているのを、刃に対象が引っかかっているように感じるから
体感だと食い込みが良くなっているように感じるのではないでしょうか?
穴あき包丁や黒打ちの槌目みたいに刃と食材の間に空気が入り密着しなくなるので
側面抵抗が減り切り離れが良くなって、「体感的に切れている」ように感じているダケじゃね?
664 :
manabu:2009/03/13(金) 19:36:24 ID:DsJ0WkZB
○ そうかもですが
(し′キレが違いますよ〜
 ̄
知ったか顔のクソコテ消えちまえ
チャンバラ チャンバラ
そいつが 男達の生き様
チャンバラ チャンバラ
魂よ 魂よ 今燃えろよ
長文がウザイとずっと思ってたが、実は底の浅さが垣間見えるのが
我慢ならんかったということに気付いた。
669 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/14(土) 18:32:49 ID:khv6Zvac
サムライシャークってどうよ?
研ぎ(片刃)難しいです。
周りに詳しい人誰もいないので
ネットとかで見よう見まねに研いでいるのですが
やっぱり自分だけだとこれでいいのか?と疑心暗鬼にかられます。
#3000の仕上げ砥石が僕の持ってる一番細かいやつなのですが
どれくらい切れるもんなんでしょう?なんかいまいちです。
やっぱり特別な研ぎ方しないとカーッってな切れ味出せないのでしょうか?
673 :
manabu:2009/03/15(日) 03:59:55 ID:Kb7UbJ3I
あ〜〜…
片刃はねぇ、工作刃物・ナタ・包丁などなど、彫刻用刃物以外は裏刃の合わせのため、仕上砥の平面精度が要求されるし
買ってきたばかりの刃物では裏刃の平面が出ていないため、その仕立てが必要だし…(あまり言われないが、ココ重要!)
3000番でも、硬質セラミック系やダイヤ系なんかの、遊離研磨粒子が利用出来ないタイプの砥石かどうかで大きく違いますし、刃物の素材、用途・使用状況でも要求が違いますから、何ともです
キレは両刃物が研げるなら、大差ないですね、ただ片刃物は切れ刃が大概大きいので、そこで差が出るかもですが
○ だから、片刃はタイヘン
(し′なんですよ〜
 ̄
674 :
manabu:2009/03/15(日) 09:24:50 ID:Kb7UbJ3I
あ〜もう一つの要素がありました
片刃物は切れ刃の研ぎ幅が大概大きく、それが研ぎ角のガイド的な働きもしてます
そのため、仕上砥、中砥、出来れば荒砥も平面の状態が揃わないと、研ぎ面のアタリをつけにくくなってしまいます
そのために、仕上砥は裏刃のため高い平面精度が必要となるので、中砥以下も平面精度維持が重要になります〜
これは研面の平面精度が必要な鉋刃なんかは当然として、例え出刃包丁の様に刃がカーブしていて、人によっては研面も丸刃的に研ぎ上げる(流派か師匠の教えの違いかな?)場合でもそうした方が研ぎ面の曲率コントロールが効きやすく良い様です
○ 砥石の減りによるカーブは
(し′曲率の維持が出来ないので〜
 ̄
なんだか「切りたい物が切りたい様に切れればおk」と思うように
なりました。道具なんですから、それで良いのかなぁと
それでOK
そこから先は趣味や道楽の範囲、自己満足の世界ってヤツだね
677 :
manabu:2009/03/16(月) 10:31:49 ID:zXwb9s40
>>675 …… それは一定以上の技量があるからでして ……
普段にオルファなんかのキレ味を体験していて、「キレ味に肥えた」状態で、自分で研いだ時に、キレ味がその肥えた水準や、要求水準に達さないと自分の技量に苛立ちますね
また、鎌の荒い研ぎ目や、シノギの荒らし、画用紙砥などなどの工夫がいい味を出した時もなかなかだし〜
(時々はオーバーキル気味?)
○ 自己の要求水準が低いならば
(し′自分に苛立たないのだがネ
 ̄
>>677 オルファごときで、キレ味に肥えるなんて、程度の低いこといってんじゃねぇよ。
せめて檜の小口が鏡みたいに削られてるのを見て研ぎと腕前に感心しろってんだ。
公開オナニーみてるみたいで気持ち悪いんだよ、消えちまえ、このクソコテ。
つか、このコテは一体誰と闘っているんだ?
自分に付いたレスにはアンカーも付けずに礼の一言も無く
自分が気に食わないレスには無駄に長文で独り言を書きこむのは、一体何がしたいのだろう?
>>679 「だからクソコテなんだよ」
と言う当たり前の答えしか無いがな
刃物板のコテにはとんどろくなのが居ない
それどころか抹殺妥当のゴミが9割以上を占める
681 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/16(月) 22:51:15 ID:FksMLpYp
>>680 なるほど、そうやって追い出してお前みたいなカスが9割も残るわけだwwwww
まだ検証家のほうがたまにいいこと言ってたな。
ウザさも上手だったが。
ここまで俺の自演
684 :
検証家:2009/03/17(火) 02:39:06 ID:+5EjtN0F
ROMっていたがたまに出没。最近思うことは砥ぎと刃厚の関係について。
刃が薄ければ切れ味はいい。以前超音波カッターのときも書いたが刃先が究極の切れであったとしても
材料を左右に押し分ける力は必要で、材料によってはその比率が大きい。それは誰でも体感的に分っている。
どうしてそれを再認識したかというと、OLFAの0.2tの薄刃を使ったから。プラ製のボード(断面がロロロロロロロロ状)
を切ってみたら実にスっと刃が入り切れる。体感上は普通の0.4tの倍ぐらい切れる感じがする。
製造上同じ研磨ラインを使用しているだろうから刃先の「鋭利さ」はさほど変わらないはずなのに切れ味に差が出る。
ひげ剃りの刃は0.1tだが工具として実用になる刃厚は0.2tが下限だろう。(超硬なら0.1tも可 しかし折れやすい)
薄すぎて使うことはほとんどないだろうと買ったのだが、最近はよく使っている。
言いたいのは刃物を砥いでみて刃先は鋭利な筈なのに切れ味がイマイチというときに、刃厚が結構影響しているのにそれに気づかないか
無視して「刃先のみ」に注視して的外れな砥ぎをしているのではないかということ。
これらは上級者には当たり前のことだが、初心者は砥いでも砥いでも切れ味に納得しない、その理由に刃厚の要素もアルヨというお話。
安いので切れ味と刃厚の関係を体感するためにOLFAの0.2tを試してみることを薦める。
>>684 あほくさ。
菜切包丁は薄くて硬い。根菜を切るのに厚刃じゃ切りにくい。
何百年も前からわかりきってる事だ。
お前も帰れ。
とりあえず、普通のカッター刃は0.4tじゃなく、0.38tだな。
名無しだろうが、コテだろうが、思う事を思うように書くのがいいと思うが
最近思うのが、ポケットサイズのナイフを買って研いで、事務仕事でカッター代わりに使っているんだが
幾ら満足のいくようにフォールディングナイフを研いでも、
段ボールとか切ると、カッターより切れないというか抵抗を感じるんだよね
ナイフの中では極薄タイプに属しているんだろうが、影響を感じずにはいられない
悔しい気持もあるんだが、薄さに気を配ってるカッターってのは、よくよく考えて作られた道具だと思う
和包丁は重房、洋包丁はグローバル、これが鉄板だよ。
689 :
manabu:2009/03/17(火) 22:06:34 ID:BoooA863
ども!
あの内装工用カッターはそう言うモノでしたか〜
何だかSF「楽園の泉」のボルトも断ち切るチーズ切りや、いまはなき「メカニックマガジン」の斥力張り分子ワイヤーの剣みたいなイメージかな
切り開き抵抗についてチーズ切りや餅切包丁の作りも参考になりますね、ただ単純にそうならないのも面白いところ〜
(電話帳の角削り落としとかでは切り開き抵抗に影響されにくい切れ味がわかります)
有名なところでは、引き切りとかでは見かけ上の楔角度が小さくなりますし、ソーブレードみたいな刃を押し当てた場合や、肉みたいに柔らかい場合、使い捨てカミソリ刃みたく楔摩擦低減のポリマー剤塗布のある場合とか〜
しかし、刃面にオイルがある場合や滑らかにした場合に、切れ味は必ずしも良くならないとか
電動刃物では木工リューター刃やロクロ挽きのノミ刃、チップソーの刃角は大きいとか…
○ それぞれ理由があるものの
(し′単純ではない事がわかりますね
 ̄
>>689 >「メカニックマガジン」の斥力張り分子ワイヤーの剣みたいなイメージかな
おお、サムライブレードっすなww
M16のフレームをナイフで切り裂きてぇ〜〜wwww
いやいや、サイボーグブルースの超硬度鋼ナイフっすよ
ダイヤモンドも容易に削れ、鉄とコンクリのベトンでさえ抉り抜けるんすから
エグリゴリの超振動ナイフもガイバーの高周波ブレードもインパクトに
欠けますな
>>690 こんな所に コアな平井ファンが居るとは思わなかったw
サイボーグブルースとは懐かしい。。。
693 :
manabu:2009/03/18(水) 13:00:26 ID:YBAI4jcB
「ーー彼を引き寄せるには車ごとでなければならなかったろう」
普通の椅子とかシートとかが壊れるのでは…
平井サイボーグらしく、高速機動戦闘がある〜(武器が鉄パイプでもヤバそう)、でもナイフのビジュアル描写が少ないのが残念〜(大体、敵からの拾いモノだし…)
素材はK2合金か?
サイボーグとかがふるうナイフでインパクトがあったのは、「銃夢」の巨大バタフライナイフがなかなか…(熱処理ムラ対策の大穴がイイ!)ただシャープニングとタッチアップを混同しているような…
「砲神エグザクソン」ではドロイドのブレード戦闘がユニーク(高周波ブレードの白刃どり!)
「砂ぼうず」のコールドスチール(再現)もう〜ん…
一種のサイボーグである「ベルセルク」のガッツの「ドラゴン殺し」は、巨大剣の定番ですね〜(どうやって背負ってるの?)
○ 今風ワイヤーでは「バキ」の
(し′ドリアンのライターか?
 ̄
694 :
∴:2009/03/18(水) 21:37:54 ID:lciA9Mz6
>>691 幻魔後期が始まるまではコアのつもりだったんだがw
一番好きなシーンは電話機握りつぶしw
>>693 先生はいまだに行ったっきりなんでしょか
695 :
manabu:2009/03/18(水) 22:55:53 ID:YBAI4jcB
>>694 まあ、前世が超古代文明の巫女だった方も、やっとこ「ガラスの仮面」を再開させたし
『幸福の●学』にどっぷりの方も、最近「金田一〜」を出してきたし…
まあ、新田真子氏のラッシュシリーズの単行本続巻を待つくらいの心構えでマテバ…
(「リザレクション」のテデスコが偶然入手した、使用前がグニャグニャの高周波ブレードは元ネタがあるのかな?)
昔、あるコスプレーヤーが、ブラで実物大の可動式「ガリィのバタフライ刀」を作ってましたね〜
今はコーエーネタの超巨大ヤリなんかが流行りかな?
○ 平井氏は末期に自作キャラと
(し′マジ対談したりシテマシタカラ…
 ̄
696 :
∴:2009/03/19(木) 02:53:43 ID:+10HWR8m
あ、先生いうのは、コスナのせんせいw
へ〜〜ガラスの・・・ってば花と虫に連載再開かしらんw
しかし、ウッデホルムは快感そのものやわ。
697 :
manabu:2009/03/19(木) 19:58:46 ID:gJxJXZ35
ども!
「てるてるぼうず」の先生でしたか〜、結局巨乳化はしなかったみたいですが…
その鋼材はどんな刃物に?
金属プレス金型のステライト系はナイフ鋼材としてトンデモ性能だったそうですが
○ 「スプリガン」の
(し′ナイフもなかなか〜
 ̄
>>696 おほっ!鍛造打ちっ放しで刃裏を作っている出刃は良いっしょ??
あれねぇ、何とも吸い込みの良い刃物なんすよねぇ〜〜
結構、不思議な切れ味の部類です
>>697 ステライトは知りませんが、コバルト合金が同類なら砥いで使った事があります。
私の結論は、ありゃ刃物ではありません。
全く錆びない(飽和食塩水に漬け込んだとて平気!!鋼じゃないので)し
磁性も帯びないけど、刃も付きません。アルミみたいなもんでした。
馬鹿高いんですけどね。使用環境限定なら良いのかも・・・・
うぶ毛って何番くらいの砥石で研げばスゥーって切れるの?
>>698 >あれねぇ、何とも吸い込みの良い刃物なんすよねぇ〜〜
「ウ○○○○ム」(笑)の出刃包丁の話なら、
ありゃ両刃なんで、刃の入りはいいでしょ。
三枚に卸すとかじゃなくて、断ち切るような使い方なら、
両刃は使い勝手いいですよね。
その話じゃない?
>>699 キングの1000番辺りで切れるようになるよ
研ぎ方が下手なら切れないけど
702 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/20(金) 11:44:05 ID:tqfVZ7X1
ずっとROMってたって?
こええよww
704 :
検証家:2009/03/22(日) 00:56:54 ID:JZc1XHF/
一度書いたことは重複しないようにしている。したがって書くネタが減ってきた。
最近見つけた砥ぎ方。もし透明な砥石があったなら刃物の砥ぎ面を観察しながら研げるので作業性もいいし形状も整えやすい。
海外製で電動刃物研磨機で円板にスリットが入って、そのスリットを通して刃面が見えるものがある。(各自検索のこと)
スリット法ではない半透明の砥石を作るやりかたを考えうまくいった。研磨状況がよく分る。
実体顕微鏡下で刃物や微細部品のそれでしているが、腕が数段上がったようにキレイにいく。例によって非公開 ノウハウなので。
別な話だが、ストロー状のプラパイプを薄く輪切りにする案件が舞い込んだ。ストローは5Φだがこれを例えば長さ0.5ミリでカットする。
ただし潰れてはいけない。精度よくバリも出さずに毎時1万個切らなくてはならない。(実際はストローでなくエンプラで径もいろいろ)
素材はリール巻きなので材料は回転させられない。回転方法でなくノーマルなやり方でシンプルにできた
こういうときに刃物研ぎのスキルが活きてくる。通常の形状の刃物では切れないし、切れたとしても切れ味が落ちると不良になる。
簡易実験と3DCADのシミュレーションまで3時間で終えた。
>>704 >例によって非公開 ノウハウなので。
なら、書くな。馬鹿
極秘ノウハウなんてもの(特許さえ取らない)なんてものは、
出来ることさえ極秘にしておくのが常識だ。
「出来る」とわかった時点で、それは重大なヒントになる。
まるで出来るような言い回しをするときは、基本的にブラフである場合だろw
お前はとりあえず、
>>704の書き込みのすべての内容は、
他人にとってはまったく無意味な書き込みであることを認識するべきだ。
ちなみに、透明な砥石なら、数十年前からガラス砥(分厚い曇りガラスと考えればいい)
というものがある。
706 :
検証家:2009/03/22(日) 01:57:06 ID:JZc1XHF/
砥ぎには#1000がいいとか仕上げはXXXX番とかの類の話は出尽くしている。ブレークスルーには半透明砥石がいいと思って書いた。
簡易な方法で実現できるので各自挑戦してほしい。これに触発され他の人が発案し公開されスタンダードになる鴨しれない。
(なおガラス板にラッピング剤を塗って表から観察する方法は既述したし、時計業界では古くからやっている それとは違う方法)
他にも刃物系の多くのノウハウは持っているが砥ぎスレに関係しないのは書かないようにしている。私の砥いだ刃物のSEM画像を
UPしたところで参考にならない。 光硬化接着剤をバインドにした複合砥石の作り方を書いてもスレ違いだしダイヤ刃物をダイヤで研ぐ
方法も一般的でないので書かない。これでも書くことを絞っている。
>>706 >簡易な方法で実現できるので各自挑戦してほしい。
なら、勿体つけずに公開しろ。馬鹿
708 :
検証家:2009/03/22(日) 03:17:36 ID:JZc1XHF/
刃物砥ぎが専業ではないが刃物や砥石を使って二次製品を作っているのでメシの種を公開できない。
手品と同じ。プロは公開できないが利害のないアマチュアならできる。後者に期待。
ついでに書くと革砥に相当するある面白い製品を見つけた。台所用品売り場にある。両頭グラインダーにそれを付けている。
微細部品の稜線を壊さずにバリ取りができる。微小であれば刃物のカエリもそれで取れる。これも各自トライ。
実はこの製品である部品の量産性が革新的に上がった。なぜいいのか次第に理由が見えてきたが、偶然発見したもの。なんでもやってみるべし
検証家さんのカキコは
想像力を膨らませる
俺にとっちゃ楽しい書き込みだ
俺としてはもう少しヒントがあるといい。
またまた御冗談を(AA略
脳内にヒントも何も・・・
712 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/22(日) 10:34:33 ID:Cyd1IJk2
活気があっていいですねここ
たまには鋏スレにも来て下さい
ネバノン最高ですよ
713 :
manabu:2009/03/22(日) 12:24:50 ID:0Om3vOdB
検証家さん、ども!
確かに守秘義務は置いておいても、プロのノウハウは飯のタネなので、安易な公開は…
(特に容易に再現可能なものの公開は…)
SF小説で、技術者チームに、特撮の反重力装置のニセ実験映像を見せ、その再現を命じたところ、何とか開発に成功するなんて話もあります、
実際に、航空機、宇宙ロケット、二足歩行機械なんかは、技術的な壁が破れた時に爆発的に開発が進みましたから〜
(次は人工知能がそうなるかも…)
ウデの立つ開発技術者は、「初手」がすでに上手い!、いきなりいいプランを打ってきますからね〜、開発期間・コストが大幅削減ですよ
○ 最近は経験不足と外注設計依存で
(し′良否判定すらおぼつかない
 ̄ 責任者も増加中カモ
いい加減黙れ
クッキングカッターの刃を研ぎたいんだけど、
扇風機の羽みたいな形で取り外せないし、棒状のシャープナー使うといいのかな。
我輩は検証家である、しかし追試検証の可能な内容を書き込んだ事は一度もない。
ソレは検証家に失礼だろう、今は公開出来ないとか言っているが
初期の頃はちゃんと色々書き込んで、周りから突っ込みを入れられフルボッコされていた
途中から突っ込み無用、みたいな事を言い出し独り言と大差無い書き込みをするようになったが
初めからそんな風では無かったのだよ
718 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/22(日) 22:13:07 ID:lhsyCOwW
か
719 :
検証家:2009/03/22(日) 23:25:12 ID:JZc1XHF/
ではノウハウというほどでないがチョットしたアイデア。
研磨紙を台金(厚い金属板)に貼って砥石替わりにするとき普通の両面テープだと剥がすときに粘着剤が残り面倒だ。
寺岡の「きれいに剥がせる両面テープ」を使うとスッキリと剥がれ貼り替えが簡単にできる。(No 7220)
ラッピングペーパーを貼るときはスティック糊を使う。
スティック糊を台金(プラorガラス板)ラフに塗り、水滴を付けて指で撫でて厚さを均一にする(ここがノウハウ)
厚さムラがなくなったら乾かないうちに圧着する。なるべく薄く塗った方がいい。慣れると気泡もなく均一に貼れる。
(タオルを厚く重ねて重石で圧して放置すると楽) 水溶性なので剥離はバケツ内に放置。
既述したが研磨紙の「疲れ」は消しゴムで復活できる。過剰な凸部が摩耗し適度な平滑度になった頃が研磨紙の”旬”でもあるので
その状態を長持ちさせることができる。
他にも公開できるのはいっぱいあるが刃物でもドリルやエンドミルなどの工具になってしまうのでスレ違い。
720 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 06:46:18 ID:IeRdk/tT
721 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 10:03:52 ID:c1/zqyr7
手品でも古いネタで使えなくなったものはよく公開されるように、
大先輩の皆さんのそういったネタを出していただけると嬉しいですね
刃物を研ぐ人間というのは、本当に刃物を道具として使っている人だと思うので
全体のレベルアップが出来るというのは大きいと思います
皆さんから獲た情報で、自分も前より良い刃がつけれるようになりました
本当に感謝してます
重房が凄いいいよ
723 :
鋼大好き:2009/03/23(月) 15:07:35 ID:er+YBiQo
>>715 半月の形のダイヤモンドシャープナーの
横っちょで研ぐ
725 :
検証家:2009/03/24(火) 00:37:06 ID:2Nhw5Lcw
↑残念ながらダイヤモンドパッドではない。これでは削り過ぎる。しかしこの製品は知らなかった。なんでも実験派としては
試す価値がある。(広告ではガラスを磨いているが普通は傷が付くのでやらない 粒度が小さいのだろうか ジフでいい気がするが)
動画も観たがテレショップ系は誇大広告が多い。しかし以前テレショップののマイクロファイバーを試したらこれがとても良く
頭から否定するのもイカンと反省したことがあった。(業務に使ったが水滴シミが残らず生産性が上がった)
説明から察するとレジンボンドダイヤのようだ。円板に貼り付けて高速で回したら超硬刃物に使える鴨。
>>725 おめぇは人から情報もらっても自分は出さねぇのか?
やっぱクソだな。
ついでに使ってもいねぇのに削り過ぎるだぁ?
けっ、妄想でイケるくちだな。
727 :
∴:2009/03/24(火) 19:00:33 ID:JzxHgBZ7
>>698 あの新聞棒ささがきサラサラはとうぜんとして、切断面がツヤツヤぴかぴかw
まあ、ふしぎw
>>727 >あの新聞棒ささがきサラサラはとうぜんとして、切断面がツヤツヤぴかぴかw
それは、造りや鋼じゃなくて、研ぎなんだけどな。
つうか、あの動画で切断面を判断できるとは、超能力者ですか?
画像自体の解像度が、判断できるレベルに達していないだろう。
>まあ、ふしぎw
別に不思議じゃない。つうか、あんたが不思議。
独り言だけど、
なんで刃物系スレって、こういうやつばかりなんだろう……
>>728 あのね、727氏は御自分でやってみた上で言ってるんだと思うよ
自分で砥いで、同じように追試験をしてからカキコしてると
考えた方が良いと思う。そういう方だから
>>729 じゃ、「あの」ってなんだ?「あの」って「どの」?
まあ、「ウ○○○○ム」の出刃の話なら、
自作じゃあるまいし、少なくとも商品として扱われている刃物のなかで、
鍛接面にスが入ってるなんてものは初めて見たという印象しかない。
そういえば、あのハンマーワークのどこが超越してたんだ?
>>730 >あの
当然動画を指すんでしょうなぁw
で、それはやってみたら出来るのは当たり前として・・・・
と続くんでしょうなぁ〜〜〜
Please read between the line.
あれが手抜きじゃなくて、鍛造しっ放しで刃裏を形作ってるのが
凄いなぁと思うだけですよ。別に他意はありません。
気に食わない人も居るでしょうし、好きな人も居るでしょう
カテゴリーじゃないし
個、個なんだから
砥いで使うと面白いっすよ
見栄えはしませんがね
すが入ってるとか片刃なのに裏ぼこぼことか
好みの問題じゃないだろ
都合悪くなるといきなり荒し扱いかよクズ
736 :
∴:2009/03/24(火) 22:07:51 ID:JzxHgBZ7
>>729・732
補完サンクスです。
おっしゃるとおり、やったらできる。デスw
で、ふしぎというのは、この刃が青砥でさらっとなでる程度でついてしまうということ。
非常に簡単に刃が付く。
たしかに、今の常識からすると、この出刃は半製品といえるかも、あちこちいじって
使えるようになるのに3週間かかったのは事実。
ただ、それ自体とっても面白い体験でしたが・・・・
あまりに野放図で考えすぎてしまうんですが、上手くできていてごく普通に使えば、
とてもいい民具といえるかと
>>735 はなっから喧嘩腰のやつがどうしたら荒しじゃないのかねぇ
>>736 >で、ふしぎというのは、この刃が青砥でさらっとなでる程度でついてしまうということ。
>非常に簡単に刃が付く。
それが事実だったら、たしかに摩訶不思議ですね。
すごい切れ味を誇るすごい硬い鋼なのに、「さらっとなでる程度」で
一瞬にして最高の刃がついてしまう、すごい柔らかい鋼。
で、その鋼は、柔らかいんですか?硬いんですか?
そこをはっきりさせてから、もう一度、語りなおしましょうよ。
「ウ○○○○ム」(大笑い)の出刃の話でいいんですよね?
違ってたら、指摘してくださいね。
>>736 >
>>729・732
↑アンカーの付け方をちゃんとしてくれw
見難くてたまりません ><
↓こんな感じで
>>729,732
manabuさんはアンカーすら使ってないし・・・ orz
読む方の身にもなってくれ・・・
741 :
∴:2009/03/25(水) 00:31:08 ID:BLvVVcTz
>一瞬にして最高の刃がついてしまう、すごい柔らかい鋼。
だから
ふ・し・ぎ
どっとはらい、すみすまし
>>740 そもそも独り言だから、誰かが読むとか、誰かと話し合うと言う事を想定して書いてはい無いのだろう
>>740 気にしなくて大丈夫。読む価値無いから。
>>732 >鍛造しっ放しで刃裏を形作ってるのが
できてないだろw刃裏になってないよ。
片刃の裏になってない、両刃にしかならないものを
そのまま仕上ずに売ってしまっているだけ。
あれじゃ、ハンマーワークが雑過ぎて、仕上ても片刃にはできないけどな。
単に地金を片方剥がせば片刃になるという考えは、間違っている。
>気に食わない人も居るでしょうし、好きな人も居るでしょう
それはそれでかまわないが、「なでるだけで刃がつく」とか、「切断面がツヤツヤぴかぴか」とか
自分で実践しているとは思えない、嘘八百としか思えないことを垂れ流すのはどうかと思うよ。
刃物系のスレはなんでそういうやつらばっかなのか、疑問に思う。
ウソついても他のやつらにはわからないはず、と考えているのなら、それは大きな間違い。
実際に刃物を扱って研いでるやつは、普通に存在する。
745 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/25(水) 21:39:34 ID:2JJTo9Si
この馬鹿コテ案の定、実際に試してみろと言い出したな
それ言うと思ったよw
この板はコテより名無しの方にクソが多いから面白い
雑なのもウリだろうからそれはいいんだけどさ、
使える状態になるまで手間と技術がいるような半完成品を一般の包丁と同じように売るなよ。
748 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/26(木) 13:32:52 ID:SVPHISNn
荒れでもしないと活気がないとは
趣味板のナイフマニアスレの頃は良かったなあ
人が集中してるからいろんな人がいろんな話題書き込んで
唯でさえナイフマニアって少ないのに、これだけのスレで拡散しちゃってるからなあ
749 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/26(木) 15:25:45 ID:/iu11D45
ウッデホルムの出刃が話題に…。
2週間くらい前に買ったけど、正直かなり調子良いですよ。
実際、利器材青2使用の牛刀よりは断然切れます。刃の厚み考えるとかなり凄いかと…。
見た目がかなりナニなんで、嫁の理解は無かったですが…。個人的には刃厚と重みがもうちょいあれば言う事無かった。
この書き方だと業者乙になるな…、どうしても信用できないってなら画像もうpりますけど…。
750 :
749:2009/03/26(木) 15:47:12 ID:/iu11D45
あと、普通に箱出しで使えましたよ。
少し使った後で、黒幕2000→8000で研ぐとさらに良くなりましたが…。
あとオマケの天然研石は今一つでしたw
751 :
∴:2009/03/26(木) 17:54:45 ID:hcMHfG5I
>>749 もちろん信用していますが、人様のブツというのは気になるもので、
ぜひうpしてくださいな。
うちのオマケは手のひらサイズのカステラそっくり@未使用w
752 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/26(木) 21:33:12 ID:mLYOVl6c
黒幕買うと、みんなにおまけくるんだね。知らんかった。
うちに来た奴は、天然砥石・・サイズは普通サイズ。
結構使える奴です。
753 :
749:2009/03/26(木) 23:11:00 ID:/iu11D45
残業終わって帰宅!
家パソから画像上げようと思ったけどなんか規制されてるみたいです。スマソ
あとオマケの砥石は件の出刃包丁に付いてきたです。
>>753 はぁ、砥ぎには関係が無いので
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1227100807/ こちらにどうぞ
このスレの住人の方々に迷惑かも知れませんので
お待ちしています
(無駄な改行抜きました)
このスレ、いい雰囲気じゃん。内輪で楽しそうじゃん。
だから、ウ○○○○ムの出刃の話は、そっちでやろうよ。
わざわざこっちでギスギスしなくても、
そっちでスッゲー楽しく語り合えると思うんだけどな。
鯛のカブト割るには、片刃より両刃の方が楽だと思うし。
「乙」とか「∴」とか、なんでわざわざこっちに来るんだろ?
意味がわからん。
755 :
manabu:2009/03/28(土) 07:09:08 ID:Xlqsx2K1
刃物や道具関連では、買ってきたままのモノは、プラモのキットみたいなカンジで、「仕立て」がないと実用にならない気が…
(特に仕上げの荒いアメリカやドイツ製品は…)
○ プロ道具では半完成品状態で
(し′販売されているのも多いし〜
 ̄
>>755 えっ、そんなのあるんですか?
生まれてこの方、ナイフもハサミも包丁も、
買ってきてそのままでは使えなかったものってないんですけど。
まあ、包丁は刃付けせずにもらうことはあるけど、それは自分の勝手だし。
757 :
manabu:2009/03/28(土) 09:42:32 ID:Xlqsx2K1
まあ、刃物単体のモノではプラモは言い過ぎかもですが、包丁でもプロ用和包丁なんかでは0.5ミリくらい刃先が平らだったり、刃裏が適当だったり〜
洋包丁やナイフでも「背」や「アゴ」の面取りがほとんどなかったり、加工バリが残っていたり…
柄が手の大きさに合っていなかったり…、まあ、レース用エンジンのチューニングみたいに、使い方に合った「仕立て」をするワケです
こういうのは理容道具でもしてるのを見たことがありますしまあ、性能や勝手の向上を目指すなら普通の事かと〜
しかし木工具なんかでは、買ってきたそのままで使用すると、壊れてしまうものもあります(ノミや玄翁、カンナとか〜)し、プロ用では柄なんか付いていないモノもありますし(玄翁、ノコ、チョウナなど)
中には、歪み取りや金属疲労軽減のため、軽く熱処理までする事も…(カンナ刃)
○ どんな道具や機械でも
(し′使い始めに注意すると
 ̄ 傷みにくいし〜
ふ〜ん
そりゃもう、不良品か自作の範疇だという気がするんですが、
(「刃先が平ら」というのは意味不明だったりしますが)
普通の人は、市販の洋包丁やナイフを買ったら、手に合わせて柄を削るものなんですか?
ちなみに私は削ったことはありません。
うちのオヤジは理容鋏の薬指を掛けるところにハンダ盛り付けたり削って調整してたりはしてましたが、
床屋連中の中でも一般的ではないような気がするなぁ……
理容問屋経由で研ぎの依頼を受けた鋏で、そんな調整をしてあるのはまずなかったし。
同じく車に例えるなら、
「市販車は半製品のレベルだから、カスタマイズしないと実用にならない」
と言うのは、言い過ぎのような。
カスタムする人はしますが、それは「実用」の範疇ではないような気がします。
759 :
∴:2009/03/28(土) 12:36:39 ID:EunsMgpP
>>758 昔は
ユーザーが手をかけて使えるようになるのが普通で、
手間(賃金)かけて本刃付とかをしても、使い手の好みに合わなければ、
無駄に高いものを買うことになるので、半製品で売り買いするのが合理的だった。
買ってすぐ使える刃物はスグツカイなどといって、別扱いだったんだよ。
カスタム⇔実用というより
乾麺⇔カップ麺という感じカト
760 :
manabu:2009/03/28(土) 13:41:18 ID:Xlqsx2K1
>>759 ∴さん、ども!
いままで意識してませんでしたが、確かにすぐ使える道具は別の扱いなカンジですね
理容ハサミで、肉盛りは面白いですね(手指が小さかった?)
理容用具の仕立てでは、ハサミは刃の曲がりやネジれ、ネジの調整はかなり手間をかけてました(拍子木みたいな硬木棒に溝がいくつか切ってあり、刃を入れて手で曲げる)
また指かけの半球型のゴムの弾力も種類があり使い分けてるとか、
指かけはヤスリで丸みを調整し磨き上げるんだそうな(コレはハンダ盛りとは違い、外観からはわかりにくい)
新品のプラ櫛の仕立てでは、細い組ヤスリで櫛の歯の根元の角をきれいに丸めてました
耳かきをやっていた時は、理髪用の細い耳かきをサンドペーパーで滑らかにしていたそうな(大阪の理髪用具専門店で実物を見たが、20センチ超えくらいのかなり長く細い竹軸で、梵天別売だった)
「刃先が平ら」というのは、刃欠け修正の時みたいに、刃を研ぎ潰したカンジです(演劇や映画の小道具の包丁みたいな)
○ 日本の道具はなぜか持ち手の「形状」を
(し′あまりイジらないような…
 ̄
761 :
∴:2009/03/28(土) 14:39:11 ID:EunsMgpP
ちかごろ
下手な手間なら、荒砥フィニッシュでよいから正確な平面出せよ(とか安くしろ)
といいたいのが多いキガスw
>持ち手の
このへんも、大昔には柄なしで買って自作が普通だったように聞いた事が・・・・
共柄切出で、表にテーパーつけて親指側に厚みを付け、手アタリが柔らかになるように
したのを使ってますがいい感じ
>>759 でも今は専門店に行ってもスグツカイの刃物類ばかりで
半製品は店頭に置いていない、在庫もしていない店も増えてる、需要が無く売れないから
763 :
∴:2009/03/28(土) 19:56:04 ID:EunsMgpP
>>762 外見に金を払う職人さんが増えたのかもなぁ
市場とかの、水産加工、魚屋向けの専門店とかは、まだおいてあるようだけど・・・
製品のクオリティーが手をかけなくても実用上は問題の無い品質なら、手などかけ無くなっても何も変な話では無いが?
レザーマンの社長だっけ?
30年くらい前の車がボロで修理しながらでなければ走れなくて、でもツールナイフにペンチ機能が無く困ったから
レザーマンを開発した、とかなんとか
工具箱にペンチを積んでいなかった自分の責任を、道具に転嫁する八当たりもいい所の話だが
じゃあ、30年後の今車両整備どころか、タイヤ交換すらJAFを呼ぶ人がスゲー多い
ヨーロッパやアメリカはどうだか知らんが
車の品質が上がりドライバーはメンテナンス等を気にしなくても良くなったから、だよね?
刃物に限らず、道具だって当然そういうコトもあるんじゃ無いのかね?
>まだおいてあるようだけど・・・
裏を返せば、それ以外では貴方も見なくなっている、ってコトでしょう?
765 :
∴:2009/03/28(土) 20:41:00 ID:EunsMgpP
>製品のクオリティーが手をかけなくても実用上は問題の無い品質なら
それは、否定しないよ、カッターナイフはすばらしい道具だと思うよ。
最大の欠点は面白くないことさw
カッターナイフの話などしていないが?
市販されている物に半製品の物が減っている、と言う話をしていたつもりだが
俺は何か勘違いしたレスをしたか?
半製品が八割製品になったって感じでシックリ。
半製品を現場で完成品にすると言うなら、まるでステンガンでつね。
うちの親父も床屋だが、ハサミはほぼそのまま使ってるなぁ。昔のタイプのハサミは
研いでるみたいだが、新しく買ったハサミは研いでるのかなぁ。
カミソリは替え刃タイプにしてから久しいし(研ぐタイプのカミソリも皮砥もまだあるが
使ってない)。
769 :
manabu:2009/03/28(土) 22:24:24 ID:Xlqsx2K1
え〜〜…
多分荒れるでしょうが、自分では、オルファカッターも、本体、刃、共に仕立ててマス…
タイプは特大作業型とデザインカッターですが、特大の本体は刃ホルダーの先端を丸めて、ダンボールの折り目用のヘラにしてますし、デザイン本体は真鍮パイプの先を丸めてます
刃はどちらも10年以上替えておらず、切るものによって刃角や研ぎ目なんかを変えています(目立てダイヤヤスリと100均の荒いダイヤヤスリ、それにサビトリゴムや紙砥使用)
◎ コレで加工物別の研ぎやキレの
(し′関係が色々と学べマシタ〜
 ̄
ああ〜じじくさいっ
771 :
∴:2009/03/28(土) 22:35:58 ID:EunsMgpP
いや、この板にはカッター砥ぐ人は多いキガスw
替刃(オルファ)の皮裁は砥いで10年は使ってる。
SK2かどうか知らないけど、砥ぎやすくていい刃が付く。
772 :
manabu:2009/03/28(土) 23:02:07 ID:Xlqsx2K1
>>771 そうかも…、また仕立ては金工の道具なんかも必要だし…
レザーマンのウェーブ・チタンモデルの仕立てでも超硬やダイヤバーがなければ、かなり面倒だし…
(主に面取りでしたが、メイン刃の指かけ穴は小さくて使いにくいので、刃側の角を大きく面取りして背側の指腹の掛かりを良くしました)
今でも工作系刃物・道具は半完成品状態が多いですね〜
わかりやすいモノでは、木柄ハンマー類はほとんどに仕立てが必要だし(そのまま使うと頭が緩むし柄が角で削れる)
本格的なヤスリ類は柄が別売りだし角もバリが付いたまま〜
○ 仕立て自体を知らずに
(し′「そんなモノだ」と
 ̄ 思っているのカモ…
そらまあ、めったに見つからない半製品を、わざわざ探して買ってくれば、
そりゃ半製品だわな。
でも、一般論ではないよ。
つうか、半製品というより、不良品認定してないか?
どうも、コテジィどもは無駄なことがお好きなようで・・
恐縮です。そんなもんジマンされても・・・Orz<pu..
775 :
manabu:2009/03/29(日) 06:53:48 ID:fN1u935h
う〜〜ん…
プロ技も小さな工夫の積み重ねだし、「つるし」そのままの使用は使いにくいし…
カッターの刃研ぎでも、薄紙、ダンボール、マグネットゴム板、ガスケット剥がしは刃付けを変えると効率がいいし、キレが落ちても数秒でタッチアップ可能だし
また、動力工具の刃物では対象に合った刃付けでないと、数分でキレが落ち、いきなり効率低下〜
(特にチェンソーで竹を切ると数本で切れやむ…、ハンドグラインダに切断砥石を付け5分位かけて、刃角と傾斜を大きく研ぎ、刃の前のガイドを低めにすれば、数十本は持つ)
刃物に限らず、シャープペンシルみたいなものでも、ガイドパイプの先を面取りしておくと紙を引っ掻かないし、アクリルの厚い定規類も隅角は丸めて引っ掻き予防してます〜
今は使わないものの烏口の研ぎは紙が切れる寸前までして、くっきりとさしてましたし、
付けペンや丸ペンも研いで、最初からチビてしまうまでコンディションを均質化したり、細字を書けるようにしてました〜
○ 道具を「つるし」のまま使うのは
(し′何だか初心者くさいし…
 ̄
そりゃ単に「プロは道具に手を入れるもの」「自分が初心者くさいと思ってる」価値観ありきで
書き込みをしてるからでしょう
「フツーに使えるから別に買ってきたままで手を加えなくてもいいじゃん?」
と言う考えを認められないなら
何所まで行っても平行線、話合いにもならんただの価値観の押し付け合いだ
上で書いてる人も居るように、今では半製品などわざわざ探さなければ手に入らない
それが市場の選択だしユーザーの需要
製品品質を「自分基準だけ」で測ったって、何の意味も無い
>>771 オルファよりNTの方が研いでて楽しい希ガスw
あくまで私の意見ですが。
NTの方が刃持ちが良い感じ。確かにオルファの切れ味は良いんだけど・・・
鋼材は何だろう・・・?
778 :
manabu:2009/03/29(日) 11:26:00 ID:fN1u935h
まあ、何ですな〜
完成品みたいに見えていても、木柄ハンマーみたいに実は半完成品なんてケースもありますからねぇ
そういうケースでなくても、マスプロ品なんかでは、万人向けだったり、工数・加工的に省力・放置している部分がありますからね、それを自分の使い方に特化させているワケですよ
ビクトリはかなり完成度が高いし、研ぎ以外は仕立てなしでも問題なく使えます、
しかし自分では、小刃をメス加工し、鉛筆削りには向かなくなるが、トゲ抜きなんかに特化させ、プラスドライバーも加工で電卓なんかの極少ねじにも使える様にしてます
また、ナイフ全体の重さを(エクスプローラモデル)約100グラムに調整して重さの目安にもしています〜
○ 刃を研ぐ時に、使い方に
(し′合った刃付けをするのと
 ̄ 同じようなモノですよ
2chの趣味板なんだから多少偏っていても、反社会的でなければ構わない。
それどころか趣味なんだから、極端な価値観や、一般的でない手段の披露はより興味深い。
大体ここに来てる玄人爺?どもは、お前ら素人の同意なんか
端から求めてないし。
鬱陶しいなら読み飛ばせよ。
「めんどくせー」とか思ってるんなら、このスレを見に来なきゃいいじゃね。
元々砥ぎをネタにしてるんだから、素人好みのスレじゃないんだ。
刃物板砥ぎスレまで来て素人臭い解説や見識なんか見たくもねー。
それがやりたきゃ、サバナイとかS&W逝け。
自分は素人だが、玄人の経験値披露は読んでて面白いぜ。
とここまで書いて思ったが、俺って釣られてるっぽい。
ま ネタにマジレス刃物板だから、それはそれででよし。
>>779 >大体ここに来てる玄人爺?どもは、お前ら素人の同意なんか
>端から求めてないし。
いやいやいや、他人の論を否定して自論を押し通すのに必死じゃないですかw
今度は自分が勝手にカスタマイズしている道具を片っ端から並べ立てて。
自分のこだわりを語るのは、まったく問題ありませんが、
それを決め付け、押し付けて、他論を否定、排除するような姿勢は感心しませんな。
別に他論が肯定されたからといって、必ずしも自論が否定されたわけではないのだし。
つうか、自分の個人的な観点でしか、物事を見ることが出来ないんだろうな、きっと。
manabuさんも、自分のまわりの「すべての」道具を見渡せば、そのほとんどを
カスタマイズせずに使っていることでしょう。
>777
鋼材はどっちもSK2でしょ、違うとすれば熱処理だろうなぁ。
鋼材メーカーによる差はそこまで大きく出ると思えないし。
782 :
manabu:2009/03/29(日) 18:10:30 ID:fN1u935h
>>780 どうでもイイモノなら、危険だったりしない限り特に仕立てたりはしませんがね、より良く、より効率的にを目指すモノなら、いい仕立てにしますよ
逆にそれを目指している人なら大概はいい仕立ての道具や、やり方をもってましたから
時計屋さんはマイナスドライバーは全部研ぎ直していたし、判子屋さんは印刀が特注、台は自作、宝飾系の彫金屋さんはヤスリやヘラのコンディション維持に注意し、作業台は自作か特注…
中には鍵屋さんみたいに、主要な開錠具を全自作なんて方も…(既製品の素材がイマイチだったらしい)
実は今日もそうだったのですが、頼まれて機械部品の直しをしてました、
目指す方の中には、こういう風に「こうしたい!」と思っていても自分では道具がなかったり、自分自身では思うように出来ないので諦めている方も潜在的に多いのでは?
関西の方では職人がそういう手間モノを作ったりしてくれるのも多いですね(かなり高かった…)
一度、曲芸コマの軸の旋盤削り+手研磨で作った時は、5回の試作でみるみる性能が上がり曲コマの全日本の会合(?)で特製の軸形状と性能を披露したそうな〜
…… こういう「仕立て」はカスタマイズとは微妙に違うような…、チューニングアップする感じに近いかも(大概は微妙な加工だしねぇ…)
しかし、昔は職人がどんな道具をどんな風に使っているかは、かなり秘密にしてる業種が多かったようですし〜
いまでも料理人は、道具に重きがない分、調理手法・配合なんかをかなり秘密にしていたりしますね(飯のタネ!)
○ シェフが味の秘密を守る
(し′逸話は多いですね
 ̄
>>782 >時計屋さんはマイナスドライバーは全部研ぎ直していたし、判子屋さんは印刀が特注、台は自作、宝飾系の彫金屋さん
この辺りに、実経験の無さと教養の無さを感じる。
他の職人の方々を侮辱すんな。ど素人が!
気持ち悪いんで自分のブログでやってろ。
皆さん的にはシャープナーは論外なんでしょうか?
はじめて買ったナイフの切れ味が悪くなってきたので、棒状のシャープナーを買ってみようかなと思っているんですが
>>782 特注だから何?購入時点では刃物、道具は半製品なんでしょ?
つうか、いつの間にかプロ限定の話になっちゃってるね。
刃物、道具は、購入時の状態では完成品とは言えず、半製品で使い物にならないという主張だったんじゃないか?
だから「今まで買った包丁、鋏、ナイフで買ったままで使い物にならなかった事はないんだけど?」という質問をしたんだが?
プロが自分に合わせて道具を調整するなんて、当たり前のこと。
自分はプロではないが、ギターのネック、ナット、ブリッジの調整、
釣竿のガイド位置の調整などは自分でやるし、包丁は刃付けをしてもらわずに
購入して自分の研ぎで刃を付ける。弓道の道具(竹弓、竹矢など)は、自分で調整しながら
定期的に製作者や販売店に持っていって永久にメンテナンスが発生する。
パソコンは、自分に必要な性能を追求するために、ハナから自作だ。
だが、風呂場の洗面器やお気に入りの作者の酒器などをカスタマイズしたり調整したことはない。
こういう当たり前の話なら、最初からそう言ってよ。
何の前提もなしに「刃物は買ったままじゃ使えない。製品と言えない」というような決め付けを
一般論として押し付けるから、こういうことになるんだよ。
ブレードの形を崩さないで上手く研げるコツ教えて下さい。
787 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/29(日) 20:54:52 ID:u79IMNWe
>>783 実経験と教養を感じる、782以上の書き込みか
読み応えの有る、あなたのブログお教えて下さい。
>>785 あなたの自分の研ぎで刃を付ける等の話を書き込み
してほしい。
788 :
∴:2009/03/29(日) 21:01:08 ID:8Q21t6qC
789 :
∴:2009/03/29(日) 21:29:21 ID:8Q21t6qC
>>786 どんな刃物を、どのような道具(砥石などなど)で、といでいるのか。
などの情報を出したほうが、的確なアドバイスがもらえるかと
>>789 ダルコ、ベンチをダイヤモンド砥石で手研ぎしてます。
最初のうちは良いんだけど、研ぎ進むにつれて形が崩れて来ちゃうんです。
偏って削れて刃長全体を均一に研げない、って事?
力の入れ過ぎ、ストロークのブレが大きい、辺りかね原因は
今後に手研ぎで行くなら、安い包丁でも買ってきて数をこなして練習して体でおぼえるしか無いと思うよ
ランスキーとか、ホムセンで売ってるシャープナーで小刃部分を大雑把に整形し手で仕上げる
って感じの妥協案もありますが
あと、いわゆるナイフの研ぎ方をやっているなら、出刃とか牛刀の研ぎ方でやってみるのもいいかと思います
検索すれば画像付きで幾つか出てくるでしょう
研ぎ方は結局慣れですが、やりやすいやり方は人によって違いますんで
一つのスタイルで上手く行かないなら、他の方法を模索するのもアリでしょう
792 :
∴:2009/03/29(日) 22:25:29 ID:8Q21t6qC
そのダイア砥石というのは普通の長方形のやつ?で番手は?
それと、具体的にどこの形が崩れるのかな
>>791 アドバイスありがとう!
ナイフの研ぎ方でワンストロークで研いでいるんだけど、研いでいるうちにリカーブドエッヂになってたり手元ばかり研げて先が研げて無かったりその逆だったりっす。
>>792 はいバックの3ストーンシャープニング何チャラって奴です。
>>793 簡単に言うと均一な力で均等なストロークだけどこれが難しいんだよなぁ。
エッジにマジックで色つけて研げてるところとそうじゃないところを見ながら
力のかけ方やストロークのさせ方を変えると良いかと。
研ぎ終わった時の刃先の位置がその時によって違っているのはその時によってストロークが違っているって事ですか?
>>796 いや、簡単に書くと刃先の単位長さ辺りの研削量を一定にしろ、ってこと。
刃先の位置よりこっちの方が重要。
あと刃カエリの量が部分的に違っているのは押さえている力が一定では無いって考えでいいのでしょうか?
角度が悪くて刃先部分に砥石が当たっている所と当たって無い所が出来てる気がする
800 :
∴:2009/03/29(日) 23:36:23 ID:8Q21t6qC
研いだ面の幅一定にならないのは原因として何が考えられますか?
そりゃ砥石に当たっている幅が一定じゃ無いからさ、だから広く当たっている所は幅が広くなる
狭い所はその逆
それが原因で最終的にブレードの形がいびつになってしまうって事ですか?
>>798>>802 どっちも途中で角度が変わってるか、単位長さあたりの研削量が違うかのどちらか。
後者の場合、各部での力のかかり方かストローク量が違うかのどちらか。
それ「も」原因だろう
砥石に当たる角度にムラがあるから幅の差が出来る
おそらく幅の狭くなっている所ほど良く削れて、バリも出やすいんじゃ無いか?
ダイヤは良くも悪くも削れ過ぎる。
普通の人造砥石に替えてみるのもありかも。
皆さん色々アドバイスありがとうございます!
なかなか上手くなれ無いのでかなり凹んでます。
>>785、特に「使い物にならない」とか「製品ではない」とは書いていないが?何だか過剰ですが?
半完成品は、「完成されていない」という意味で、製品ではないという意味ではありませんし、「仕立て無しでは実用ではないような…」は「使いモノにならない」にはならないが?
文脈としてそれなりの要求水準がある「実用」と「使い物にならない事もない」ではイマイチ…(素組のプラモデルでも「プラモでない」ワケではないが、モデラーの作品とは隔たりが…)
まあ、より良く・効率的にはプロ話がわかりやすいですからね(コマはプロ芸人ではないが)
余談ですが、作家ものの焼き物では糸底が荒れているものが多いので、そうならテーブルの傷対策で滑らかに研磨した方がいいですね、まあ洗面器や焼き物においても「より良く〜」を目指す方なら、
そのもの自体の仕立てはともかく「見かた」は違うでしょうがね
シャープナー(?)は出先のタッチアップや、ワザと荒い刃付けにするときに使ってます、(ガーバーのダイヤバーは使ってみました)
ただ、スティック状のモノはポイント部やアゴ・チョイル部がやりにくいので、普段使っているのは、ダイヤの目立てヤスリと、ドリルに付けて使う径70ミリ程の回転ダイヤ円盤(全面電着ダイヤ)です、
この円盤は携帯用でシステム手帳に入れています、その時にダイヤ面が中に擦れるので、厚いビニールをワリバシで挟んで三方の端をライターで融着させ、封筒状にして中に入れています〜
○ 本格的な研ぎは
(し′帰ってから〜
 ̄
何だかアクセス制限〜
810 :
manabu:2009/03/30(月) 09:58:44 ID:1ukh20ta
研ぎの偏りですが、洋ナイフなんかで、刃に直線と曲線の部分がある場合、同じストロークでも、直線部分の研ぎ減りが早くなります
これは研ぎのアタリあたりの局所的ストローク長さによるものが大きい様です(カーブの部分でスナップを効かせて研いでいる場合)
で、自分では直線部分は力をかなり抜く事と、カーブの部分のみのストロークを倍くらい多くして補正しています
小刃の研ぎ幅がバラつくのは色々と原因が思い当たりますが、研ぎムラ以外でも刃の成形や厚みによる場合もありますから…
(特に洋ナイフのリカッソやチョイル近くは乱れていたりする)
○ 何だか長い
(し′アクセス規制でした〜
 ̄
>>809 要するに、いままで散々書いてきたことは、あなた個人の、あなたの観点からのみの話であり、
もしくはプロに限定した話であり、一般論ではないということでよろしいですか?
封筒の封を切るのに、市販の事務用ハサミにそれ以上の仕立てを要求することが、
一般的とは考えられません。プロの使う理容鋏で切れば明らかに滑らかに切れますが、
(鋏にとっては最悪な使い方だが)
必要十分な条件をはるかに越えており、自分で鋏の研ぎ、調整を会得する必要性を感じません。
企業が雇う事務職、パートに、鋏の研磨、調整のノウハウは、通常要求されません。
仮にノウハウを持ってたとして「封筒の封を切るので、ハサミを研いできます」
とか言ったら、「馬鹿!」って言われますよね?
(いやまあ、うちのオヤジは買ってきた事務用ハサミを研いでいたがw)
言い回しのせいにしていますが、
(あなたにとって)市販の刃物道具の類は製品として完成していない。
自分で仕立てないと実用ではない。
とおっしゃっていたことに間違いはありませんよね。
書かれたとおりに受け取っていますよ。「あなたにとって」の部分以外。
>>785にも書いたとおり、最初から「自分にとって」という前提条件を明示してくれていれば、
ただの独り言の書き捨てで済んだ話なのに……
812 :
∴:2009/03/30(月) 14:04:18 ID:99mhsxUB
>>808 砥物は自信を持つのが大切。
自信を持つには、こうやったらーこうなったの積み重ねが大事。
練習用に安いナイフ(オピネルとか)を買って、練習台にするのが早道かも
813 :
manabu:2009/03/30(月) 21:30:44 ID:1ukh20ta
>>811 はてはて、どうもなんだかですが、一般化するにあたって重要な点が2つ抜けてますね
1 「仕立て(道具の製作も)は必ずしも自分でする必要はない」
2 「“より良く”“より効率的に”を目指しているか?」
封筒開封の例がでてましたがもしコレが大量の処理や開封の綺麗さを目指していて、それに適した道具が用意でき、熟練の手業と向上心が有れば、プロアマ問わず他者の追随を許さない域に到達できるでしょう
また、最初は気にならなくても、ある程度の域になると道具に不満が出てきたり、道具が「ついてこれなく」なる場合も…
(特にイイ道具でテキパキやってる者が居ればなおさら…)
実は、以前に封筒の話と似た事を体験しましたよ
事務関連の女性が仕事で毎日郵便袋一杯に届く大量の封筒や小荷物を開いて分類する仕事をしていたのですが、適切な道具がなく千枚通しや、事務ハサミを片方の刃だけにして開封していました
(本みたいな厚い物が入っていたり、ノリで封筒と中身がくっついているのがあり、ハサミで封筒を切るのが難しかった)
ある時、自分が自作して使っていた金ノコ刃加工の長いペーパーナイフを見て、それを一つ作ってと言われました
しかし、本人は気がついていなかったが、それはジアゾロール紙なんかを折って切り分けるのには向いていても、机の上にある封筒なんかを開くには向いていなかったのです
そこで、金ノコ刃をバターナイフみたいな形にするためバーナーで部分赤熱させて曲げて急冷・調質し、ややラウンドなポイントと片刃を成形しました
(刃はフラットグラインド的で荒く研ぎ目を入れたヒモが切れる程度)
ポイントをやや鋭く改良した試作1個目で、すぐ実用になりました〜
この形なら持ち手の指が机に当たらないので、置いた封筒が次々に開封できるし、ヒモもボール紙も切れるし、封筒とくっついている文書の剥がしにも向いていました、非常に便利な道具が出来たワケです
ポイントをやや鋭くした改良した試作1個目で、すぐ実用になりました〜、
……まあ、コレは「特注」になりますかね、コラボがうまくいけば本人が想定した以上のレベルになる場合もあるわけです
これも本人が「より良く、効率的に」を目指したからなんですよ
○ 特・長文……
(し′
 ̄
>>811>>813 オレがオレが、の話なら研ぎスレでやる必要は無いだろ?
馴れ合い板にでもスレを立てて続きはそっちでやって下さいな
もう研ぎがどうとかは関係無くなっているから問題は無いよね?>両氏
ダラダラと長文書いてスレを荒らすのが目的でやってるんだ
ってならソレはそれで2chらしい楽しみかただ、と思うから遠慮無く続けてもOKだけど
荒らし荒らしとは言うが君が一番空気悪くしてるね
空気悪くなろうが占有にうんざりしてるよりは文句言った方がマシ
と言う状況に既になっているだけだろ
もうゴミコテの自己顕示欲垂れ流しにはうんざりだ
気分を害して消えてくれるならいっそ徹底的に荒らしてもいい
それぐらいに鬱陶しい
そんな荒らし実行に移すだけの価値も無いがな
817 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/30(月) 22:10:26 ID:p6q0N8Ue
814は他スレでも荒らししてるよ
もう相手にしないのがよろしいかと
スレの他の流れを阻害するほどの書き込みはないと考えています。
一日に数スレ。それで流れが阻害されるようなスレなら、読む必要はないでしょう。
単に「自分にとって不要な書き込みは一切するな!」という観点ではないですか?
>>813 > 1 「仕立て(道具の製作も)は必ずしも自分でする必要はない」
だったら、仕立ててある市販品で問題はないのではないでしょうか?
それとも市販品が自分にとって最良である必要があるということでしょうか?
特注で自分の好みに合わせることは出来ますが、それを論じているのではなく、
一般的な使用に対して、市販品が、あなたの言う「実用にならないもの」なのかという
ことを問うているのですが?
> 2 「“より良く”“より効率的に”を目指しているか?」
一日に数千枚の封筒を開封するという、現実に有り得るかどうか疑問に思う状況を前提にしていますね。
その効率を求めるなら、自動化の機械が登場しますよ。人を一人雇って手作業でなんて、愚の骨頂。
自動化された機械を勝手に改竄しないでくださいね。保証が切れますよ。
>開封の綺麗さを目指して
>他者の追随を許さない域に到達
正直、話になりません。あなた個人しか、そんなものは目指していません。
そのあとに続く、あなたの自慢話には興味ありません。
単にペーパーナイフかカッターナイフでケリが付く話ですし、
企業の業務として、金ノコ刃から開封用の刃物を作成しているという話は聞いたことがありません。
819 :
∴:2009/03/31(火) 01:40:17 ID:nDJlyq0j
>ジアゾロール紙なんかを折って切り分ける
なんかもうアンモニアの靄がかかった昔の話ですが、
市販のステンペーパーナイフをそのために砥いだなぁ
>>818 発言が丸ごと全部スレ違いだ。
自治スレと自作スレに逝け。
821 :
manabu:2009/03/31(火) 06:22:13 ID:aigL/DEC
∴さん、ども!
おお〜〜、やはりアレはみんな似た事やってますね、カッターとか、よく切れるナイフじゃやりにくいんですよね、アレは〜
また、カット紙もB3なんかを“素早く”B4に切り分けたりする必要があるので、でかいスチール引き出しの横にマグネットゴムを着けて、そこに金ノコナイフをくっつけていましたよ〜
(コレを、持って行っちゃう奴がいて、焦った事が〜)
バターナイフ型ペーパーナイフは便利だったので結局自分の分も作り、この作業に使いました〜
以前に書いたシャープペンのガイドパイプや定規の面取りはトレペ傷対策からでした(美濃紙だと致命的…)
傷を嫌ってかホルダー派の爺様もいたなぁ…芯の濃さはB2以上!三角定規拭き拭き!
まぁ自分は、何かと先鋭化しがちな関西圏とはいえ(特に関東圏との違いにはビックリ)道具の仕立てとか自作・特注が生活感としてピンと来ないのかな?
だいたい、仕立ての注文・依頼と吊しの区別がついてないし、仕立てや自作の体験話が自慢話(?)に聞こえてる位だし…
専門の職人さんにマンガ絵を書いたりして自分の希望を伝え、道具類を製作・加工・仕立てもらったり〜
ただね〜高いんですよそういうのは手間賃が〜それもあって、自分では自分で出来るようになりました、(それに師匠が自分の使う道具は自分でヤレ派だったし)
○ 機械運転はスローだが
(し′この作業は素早さが必要!
 ̄
肝心の質問には答えてくれませんね。
次から次へと、一般的ではない状況を並べ連ねるだけですね。
会社の経理の女の子が、届いた請求書の封を開けるのに、
PLUSの事務用ハサミでは実用にならないと言えるのか?と聞いているんですがね。
数十年前の青焼きの話とか持ち出しちゃって、そりゃそういう特殊な状況に限定すれば
専用の道具を仕立てる必要があるでしょう。でも、それは一般的ではありません。
あなたの主張は、
「一般的な市販車では、そのままではレースで使えない」という事実を持って、
「だから、市販車は半製品で、チューニングしないと実用にならない」としている。
ここ、明らかに根拠のつながらない理論の飛躍がありますよね?
前提条件がまったく別のものです。「詭弁」という類のものですよね?
特別な仕立てが必要な状況は、探せばいくらでも出てきます。
だが、それは一般的な使用とはまったく別の状況であり、それをいくら並べ連ねたところで
あなたの「刃物・道具は半製品で、実用にならない」という一般論の補強にはなり得ません。
ですから、新たな「特殊な状況」の提示はもう必要ありませんから、
「一般的な状況」において、「実用にならない」のか、質問に答えてください。
823 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/31(火) 12:00:10 ID:3F0Vxvaa
赤錆びの出ている日本刀なんだけど市販の錆び落とし薬なんかを使ったら
不味いことありますか?
また表面に出ている黒い錆びなんか錆び取り消しゴムでゴシゴシやったら
落ちますか?何方かやったことある人教えてください。
824 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/31(火) 12:05:45 ID:3F0Vxvaa
赤錆びの出ている日本刀なんだけど市販の錆び落とし薬なんかを使ったら
不味いことありますか?
また表面に出ている黒い錆びなんか錆び取り消しゴムでゴシゴシやったら
落ちますか?何方かやったことある人教えてください。
ピカールつかえ
826 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/31(火) 12:38:05 ID:3F0Vxvaa
ピカールなんか使ったら地刃が見えなくなっちゃったりするでしょ?
>>822 オマエの書き込みは、つまらん。
状況は特殊でも、そこに情報があれば価値もでる。
批判だか揚げ足鳥しかないオマエには価値無いからもう来んな。
>>827 ウソの情報は、価値が存在するどころか害悪となります。
ただ、皆さんが騙されずに表面的に損害が発生していないのは、
「刃物、道具は買ったままでは使い物にならない」ということが、
あまりにも現実離れしていて、常識として信用するに至らないからです。
だからといって、害悪を垂れ流していいとは思いません。
「事務用ハサミは買っても使い物にならないのか!」と信じ込んでしまったら、
どんなハサミを買えばいいのでしょう?数万から数十万も掛けて本格的な
プロ用のハサミを誂え、研ぎや調整の技術を身につけないと、
封筒の封も切れないというのでしょうか?
マナブさんの過去の書き込みを見れば、
「自分は一般人とは違う」そして、「それは自分にとっては当たり前のこと」
という自意識があからさまに見えます。
今回は、「当たり前のこと」という主張のみを繰り返していますが、
「自分にとっては」という部分をいまだに認めず、挙げてくる事例を見れば
「自分は一般人とは違う」という差別意識を隠しきれていません。
明らかに事実を捻じ曲げた主張を、詭弁を弄することにより押し付けています。
これは故意であり、世間一般の道具に対する悪意を持っていると考えていいでしょう。
ピカール→青棒でOK
>>828 今度は人の事を嘘吐き呼ばわりか
お前の書き込みからは有効な情報を何一つ感じないのだが
あれか、自分にとって価値のないものはすべて要らないから切り捨てようってか
もう書き込まないでね?
>>826 もう錆びてんでしょ?地刃見えるかとかは関係ないじゃん
皮一枚削らないと錆びが残ってしまうだろうな
残ってピンホールになると修復に本体価格以上の金がかかる場合もあるし・・・
先月ここのスレ見て砥石を買ったばかりのヒヨッコだけど、菜切り包丁を研いでみたよ。
研ぐのって楽しいね。
ログみて色々試してみたら、完全につぶれてた刃がそれなりに切れるようになったっぽい。
切った小葱とか、包丁に張りつくんだねぇ。
834 :
manabu:2009/03/31(火) 21:41:23 ID:aigL/DEC
>>822 なんか、だだ荒れ〜
この封筒の中身を切ってしまったりするのを嫌って、封筒のハサミ切りを避けていました
車の話でいうなら、近所の買い物程度にしか使わず、満足しているなら、完成品としてそれで十分でしょう
しかし「より速く、効率的に〜」の走りを目指したならば、車は半完成品の「ベース車」となり、自分でシートを交換してみたり、ショップでチューンしてもらったりするのが普通ですね
また、自分は手間はかけてもお金はあまりかけないタチなのでね(だから自作派…)
そんな手法でエンジンのビックリチューンもしてたりします〜
自分で研いで切れるように出来ると、何だかイイ感じですね〜、意味もなくリンゴなんかの皮を剥いてみたくなったりします〜、頑張って下さい!
○ 今日はダイヤ焼結砥石を使い、ガタツク
(し′脚・フード付きガラスケーキ台の仕立てをしました
 ̄ (ガラスナイフじゃないケド)
またmanabuの公開センズリが始まったよ
なに、後1日、2日で飽きて放り出すから放置しとけばいいさ
荒れの根源に気付く事すらないからこいつらはゴミコテ
仮に気付いてもゴミコテどもは自己顕示欲を満たす方が大事だから改めない
まともな人間は嫌気がさして黙り、その領域も過ぎれば
「荒れてもいいから一言文句言わなきゃ気が済まん」となる
今はその過渡期の「煽り荒らし便乗期」とも言えるな
錆び取り消しゴムでゴシゴシやったら地刃が見えなくなっちゃったりするでしょ?
封筒の中身を切ってしまうのは、本人の不注意という点を除けば、
使う道具の選択を間違っているからです。
いくらハサミを入念に仕立てても、切ってしまうものは切ってしまう。
安い事務用のペーパーナイフを使えば、中身まで切ることはありません。
もちろん、カスタムも調整も必要ありません。
840 :
検証家:2009/03/31(火) 23:14:25 ID:fOdzx28H
母材を侵さずに錆を取りたいなら、平和新開発研究所のRSR-2がいい。 メーカーは成分を公開してないがリンゴ酸らしい。
これで屋外に放置して錆び付いた機械部品の錆を取ったがとてもきれいに取れた。情報はバイクのレストア屋サイトから得たが評判がいいようだ。
ただよほどの工芸品でないかぎりは研磨紙で十分だ。#600ぐらいで桶。GCの#800ぐらいのパウダーでもいい。
(なおRSR-2は揮発した酸が他を錆びさせるので作業場所と換気と保管方法に注意)
>>839に補足というか訂正
>切ってしまうものは切ってしまう。
正しくは、「切ってしまう人は切ってしまう」ですね。
切らない人は切りませんから。
道具の選択を間違っている上に、
「道具を使いこなせていない」
という理由もありそうですね。
>>834 > 車の話でいうなら、近所の買い物程度にしか使わず、満足しているなら、完成品としてそれで十分でしょう
一般の人が何を求めているのかは、理解していらっしゃるのですね。
>しかし「より速く、効率的に〜」の走りを目指したならば、
「自分は走り屋。一般人とは違う」
>車は半完成品の「ベース車」となり、自分でシートを交換してみたり、
>ショップでチューンしてもらったりするのが
>『普通』ですね
「それは自分にとって当たり前のこと」
まあ、私が書いたそばから、書いたとおりの書き込みをしちゃって……
あなた、アタマ悪いですか?
走りを求めて「買い物、通勤に最適な車」を買っちゃったんなら、
改造、自作を趣味として、わざわざその車を買ったわけではないのなら、
やっぱり選択を間違っていますよね。
買い物、通勤に最適な車は、買い物、通勤に最適なように作られています。
改造、自作を趣味として、手を入れる余地のある道具をわざわざ選ぶのであれば、
それは理解できます。私にもそういう「趣味、道楽」としての嗜好はありますから。
でも、それを一般に押し付けるのは、なんか違うんじゃないかと思うわけですよ。
後悔しない道具選びができるように、経験を積むことです。
>>842 すっげええええええええwww
ランスキーと比べて格段に研ぎやすそうだね。
また下痢便君か
俺様くらいのアゲアゲ&イケメンになると仕立て無しで刃物や道具なんて使ってられません。
餅、セフレも仕立てなおし〜
○
(し′おにゃのこのあそこも、仕立て直せば
〜、潮吹きまくりで合理的
ランスキーのダイヤモンドって粗いのから仕上げまで揃ってるけど
ブラックとかサファイアって買う必要あるの?
値段考えずに完璧に研ぐためにバラで最小構成を揃えるとしたら何と何を買う?
必要かどうかは最終的に何処まで仕上げるかだろう
包丁なんかだとツルツルまで行かずに粗い番手で止めておいた方がいいだろうし
ボクのナイフはヒゲも剃れるしんだぞ、と腕自慢、道具自慢したいなら最高番手まで買わなきゃ
値段を考えないなら、そもそもランスキーは買わないだろう、JK
定型で研げるのはメリットだが、微調整や融通が利かないとも言えるから
ダイヤとセットと台とサファイアだけでおk?
ブラック買わなくてもいいよね?
つーか、ダイヤセットの一番こまいのって何番相当?
ブラックは1500番相当らしい。
サファイアは2000番で1000番も売ってるから、
問題はダイヤの一番細かいのの番手か。
853 :
∴:2009/04/01(水) 22:07:04 ID:9TqAi98i
>ダイヤセットの一番こまいのって何番相当?
使った感じでは
ファインでもシャプトン1000番よりちょっと荒い感じ
だが、ファイン+青棒で髪の毛ササガキできる@乙っつあんレポート・検証済みw
>>853 という事はダイヤセットとブラック・サファイア買っておけば
とりあえずはおkってことですね。
青棒の酸化クロムは有毒らしく怖いのでパスです><
青棒の話は前にどっかのスレであったけどほぼ無害って結論にならなかったっけ?
六価クロムならまだしも三価は無害だったか?
肉棒の使いすぎは百害ありまくり
青棒って普通に洗って取れない物なの?
赤帽って軽の宅配?
859 :
manabu:2009/04/02(木) 09:33:17 ID:q/0JbgZm
まあ、バフホイールなんかで研磨剤や研削粉の粉塵が舞うのはアレですがね
ところで刀剣のサビ取りの話がありましたが、鞘の中にサビ粉なんかが付着している場合、それを取るのは出来るのでしょいか(鞘の中は白木でしょうし)
また、刀剣に限らず刃物のサビ保護油は、現在ではシリコンの低分子サラサラ油の方がいいのかな、食品安全性も高いし、原器なんかにも使われているし…
○ 某国ではメンテをサボって
(し′キロ原器にサビを付けたラシイ…
 ̄
オリーブオイルでおk
超濃度のハイターでおk!
>857
青棒に限らず、研磨棒は研磨粒子をワックスで固めてるから、
ワックスがこびり付いてたら完全に除去するのは結構大変かも。
>858
元々は駅構内にいたポーターの事だ。
>>859 >原器なんかにも使われているし…
>メンテをサボって
いいかげんなデマを垂れ流すな、このクソ野郎。
自己顕示欲のためにはデマも平気で垂れ流すゴミコテの面目躍如
確かに見届けた
さすがに今回は「いいかげん市ね」と言っておこう
お前本当、コテハン嫌いなのな
別に自己顕示欲にまみれた書き込みを連投するのは禁止されていることではないし、
仕方がないと思いますが、無根拠な放言や、前提条件を隠蔽した騙しには困ったものです。
キログラム原器の「メンテをサボった」というような書き込みをするのなら、
その根拠となるソースを示して欲しいですね。国際的にも大問題となる事柄ですから。
国際キログラム原器が2007年に「原因不明」で50μg(指紋一個分)ほど減量したことは有名ですが、
まさか、それをもって「メンテをサボった」と決め付けられるわけではないですよね。
まあ、無根拠に他人を見下す姿勢からは、
「国際キログラム原器の管理者がど素人でメンテをサボった」くらいは言い放ちそうな気もしますが。
とりあえず多少鼻に付く面は無いとはいわないものの
「検証家」と「ものずき」はコテとして越えちゃいけない一線守ってるから
その点は評価してるし叩いてもいない
あと肥後スレの「T」が微妙な線だな
でしゃばらないけど時々荒らしにも区別無く食いついたり
指摘された間違いガン無視くれてたりするから
他は完全にすぐ市ぬべきゴミばかりだな、現時点で確認してる限りでは
ちなみに、メートル原器、キログラム原器に関してどういうメンテナンスがなされているのか、
私は存じませんが、メートル原器に腐食防止の薬剤を塗布するのはまだわかりますが、
指紋一個分で大騒ぎ、二重の機密容器で真空中に保護されていて、
それでも年に0.1μgほど表面吸着等で質量が変わることが問題視され、洗浄で60μg減少したという
キログラム原器にシリコンオイルなどの薬品を塗布するとかは、まず有り得ないと思いますし、
私の想像で申し訳ないが、メンテをするどころか、出来る限り、一切触らないというのが
最適な状態維持の方法だと思いますがね。
肉棒で擦れよ
870 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 00:31:04 ID:7QjsJPEC
>>589 クソ書き込みにだが、マジレスしといてやる。
>刃物のサビ保護油は、現在では
VCI だよ。そんな常識も知らないのに上から目線か?
>鞘の中にサビ粉
白鞘も知らないのか?本当に一般教養も何もない「ゆとり」ですらない、ただの馬鹿なのか?
>>871 すまん。アンカ間違えた orz
>>859 クソ書き込みにだが、マジレスしといてやる。
>刃物のサビ保護油は、現在では
VCI だよ。そんな常識も知らないのに上から目線か?
>鞘の中にサビ粉
白鞘も知らないのか?本当に一般教養も何もない「ゆとり」ですらない、ただの馬鹿なのか?
とりあえず、
>>869は、manabu信者の書き込みということでよろしいですかね?
他人を罵倒したり、貶めたり、見下したりすることによって、自分が上に見えるのは、
ただの思い込みですよ。勘違いなさらぬように。
874 :
manabu:2009/04/03(金) 04:19:39 ID:DXsAQK6e
ども
あ〜〜、「原器」ですが、キロ原器の話を書いたので文脈でキロ・メートル原器みたいなカンジになってますが、
そんな大それたものではなく、各種の計測ゲージそのものやゲージの製作・校正に使う程度の原器類です
キロ原器の話は最近あったフランスの方ではなく、韓国の話でして、噂レベルですか1個は表面の荒れで使用不能にしたとか……(現在使用の2個のうち片方もかなり悪くなってきたらしい)
刀剣の鞘のサビ粉は、錆びた刀剣の鞘ではなく、塗りのあるような鞘の中で錆びてしまいサビ粉が中に残った場合の話です
VCIオイルですか? 手元のカタログではゼラスト防錆とあり気化ガスで防錆効果を出すフィルムやスポンジなんかはありましたがオイル形態ではないし、密閉や包装が必要だし、何だか保管品向けの様な…
○ ブロックゲージなんかは
(し′専用グリスがあるみたいデスガ
 ̄
ブロックゲージは普通ワセリンじゃないの?
この期に及んでなお自己顕示欲と自己正当化最優先の言い訳しかしないこの態度
ゴミコテ以外の何者でもないな
多数が場への配慮より不快感表明を優先させるようになった事態をまず認識しろクソゴミが
>>874 >そんな大それたものではなく、各種の計測ゲージそのものやゲージの製作・校正に使う程度の原器類です
文脈からは、どう考えてもメートル原器、キログラム原器の話と読み取れます。
故意にミスリードを誘っているんですか?
>キロ原器の話は最近あったフランスの方ではなく、韓国の話でして、
>噂レベルですか1個は表面の荒れで使用不能にしたとか……
>(現在使用の2個のうち片方もかなり悪くなってきたらしい)
韓国にはキログラム原器が2個存在するということですか?
Wikiより
>国際キログラム原器を元に40個の複製が作られて各国に配布・保管されており、
>約10年ごとに特殊な天秤を用いて国際キログラム原器と比較されることになっている。
そして、その保管方法は、日本の場合ですが、
>茨城県つくば市の独立行政法人産業技術総合研究所に、国際キログラム原器と同様の容器内に保管されている。
>日本国キログラム原器は国際キログラム原器に比べて0.170mg重いことが分かっている。
「噂レベル」と書きさえすれば、何を言ってもいいとお考えか?
>>874 要約すると、脳汁垂れ流す前に10年ROMってろってことだ。
>>880 わざわざ 1801B を示してやってるのに 1878 を出してくるってお前の目も節穴なんだな。
>>881 故意なんじゃないですか?
リードミスを誘ったり、話の前提とは違う条件を隠蔽しながら持ち出したりして
正当化しようとするのは、ある種の人たちの常套手段です。
まあ、ただの後付けで、無根拠の放言を無理やりに正当化しようとして、
結果的にそうなったと見ることもできますがw
>>880に関しては、目的のものを、まともに検索することもできなかったとかね。
883 :
∴:2009/04/03(金) 15:21:39 ID:jKMj82Dh
たまには、マジレスw
1801Bには気化性防錆成分は含まれていない。
現在、スリーボンド社で製造されている気化性防錆剤はフィルムタイプのみ。
気化性防錆剤については、過去、粉末、スポンジ含滲タイプも製造していたそうだが
不都合があって現在は製造していない。
とのこと
@お客様相談室
>>883 >1801Bには気化性防錆成分は含まれていない。
マジかよ・・・スマン。吊ってくる。
>>871 VCIなんてもう使わないよ、素人めが。
今はNATO軍御用達の防錆錆剤を使うよ。
887 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 19:22:40 ID:PymFxdKL
>>874 >刀剣の鞘のサビ粉は、錆びた刀剣の鞘ではなく、
>塗りのあるような鞘の中で錆びてしまいサビ粉が中に残った場合の話です
長期間の保管は白鞘に移して保管をする、これ刀剣類の常識
白鞘は糊で貼ってあるだけなので錆びても分解して錆びを除去出来るし
単価も(相対的だが)高い物では無いので新調も可能
塗鞘で保管して錆びさせたならその鞘は破棄、作り直すしか無いね
889 :
manabe:2009/04/03(金) 20:07:05 ID:UVVvbLfG
>>874 だからさぁ・manabuさんよ
はじめからわかるようにかけよ
わざと荒そうとしてるようにしか見えん。
manabu&アンチだけのスレじゃないんだから・・
みずから隔離スレでもたててくれ。。。頼む。
【manabu】ども、仕立て直し〜 とでもしてくれ
>>889 >わざと荒そうとしてるようにしか見えん。
それは違うと思いますよ。
「原器」とか持ち出せば、話をでっち上げても、このスレのド素人どもは
誰も反論できないと思っていたんだと思います。
ところが、反論されちゃったんですね。(当たり前のことだけど)
先日の「市販品は、そのままでは使えない」というのも、
いかにも本格派っぽいことを言えば、誰も反論するまいと、甘く考えていたんじゃないですかね?
反論を予想して、荒そうと考えていたのなら、その後の対応があまりにもショボい。
女に多いのが「セックスできないからお金払ってまで風俗行く」と思ってるやつ
もしくは「風俗=浮気」という決めつけをするやつ
エロビデオなんかにも拒否反応をしめす
この際はっきり言わせてもらうが、セックスとはまったくの別ものと考えていただきたい
「私がいるのにどうしてそんなところに行くの?」なんて質問は
「巨人が好きなのになんでカツ丼食べてるの?」ってのと同じぐらい意味不明
「俺は野球も見ればカツ丼も食い続ける!」
という理論で彼女を説得しにかかった
泣きながらビンタされた
>>891 そんなレベルの分際で自己顕示欲最優先で薀蓄と思ってる戯言垂れ流すから
ゴミコテなんだし
論破する価値も無いって、こんなゴミ
なんとかとっとと処分できないもんかねえ・・・
正直言うと、やっぱり飽きるんだ。
だって相手変えるとちゃんと出来るもん。
だからってその違う相手と新しく家庭を作りたいわけじゃない。
お前だって飽きるんじゃないのか?
そりゃ多少工夫してみるけど、やっぱり同じようなセックスになっちゃうじゃん。
でも同じ事やっても相手が違うと刺激違うじゃん。
自分だって新鮮だろ。
などと迂闊にも言おうものなら、叩き出されるに違いない。
>>894 そいつも所詮自己顕示欲最優先のゴミコテの一人
詫びて改める能力なんぞ期待するだけ無駄だろ
理詰めで拒絶しとくしかあるまい、それも痛烈に
>>894 問題点がずれていますよ。
>>878が1801BのURLを示しているにもかかわらず、
>>880は1878を示して見下している。
これは、悪意を持った故意か、もしくは馬鹿と見るのが妥当でしょう。
1801Bに気化性防錆材が含まれていないことを
>>883に指摘されて、
>>884は素直に即座に、自分の間違いを認めています。
ここらへんが、manabuさんとは違うところですね。
manabuさんは、いまだにご自分の発言の間違いは認めておられません。
で、
>>878の間違いを私に謝れというのでしたら、理由はわからないけど謝ります。
ごめんなさい。
つうか、過去には
スリーボンドもスポンジに含ませた防錆液を販売してたようですし、
現在も液状の気化性防錆液は存在します。
そういう状況で
>>884に関連して「私が」謝罪しなければならない理由はいまひとつわかりませんが、
謝罪しろというのなら、いくらでもします。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ところで、世界に40個しかないキログラム原器のうちの3個が韓国に配布されて、
そのうちの一個が「表面の荒れ」で使い物にならなくなり、残った2個のうち一つも
かなり悪くなってきたというソースはないんですかね?
まあ、根拠のない「うわさレベル」の話だとして、なぜ韓国に3個のキログラム原器が渡されたのか、
そして、(3個も渡されるのなら)質量に関して国際的に重要な位置付けにある韓国が片っ端から
お釈迦にするような管理体制を取っているという理由を、想像の範囲でいいですから聞きたいですね。
manabuさんがキログラム原器の管理者なら、バフに青棒塗って、ピッカピカに磨き上げて
自慢しちゃいそうな気がしますが、まさか、そんな人を管理責任者に認定するわけもないし。
>>894 ところで、
>>881の発言が間違っていたことに関して、
あなたは私に対して「謝罪しろ」とおっしゃっていますが、
あなた自身は、manabuさんの自己顕示欲を満たすだけのための
無根拠の間違った書き込みに対して、なぜ謝罪しないんですか?
あなたも謝罪してくださいよ。
ttp://portal.nifty.com/2008/04/15/c/2.htm >いろいろと教えてもらった中で一番驚いたのが、砥石のカス(砥糞)はどん
どん洗い流したほうがいいということ。砥糞で研ぐのは仕上げ用の砥石でピカ
ピカに仕上げたいときだけなのだという。包丁はあくまで砥石で研ぐので、砥
石がきれいな状態が一番研げるのだ。一所懸命に砥糞を溜めながら研いでいた
自分にサヨウナラ。
↑これって概出ですか?実際のところどうなんでしょうか?
ほっしゃんのお父さん?
903 :
manabe:2009/04/04(土) 18:39:54 ID:e/FHpBKz
>>901 一番研げるって研磨能力の事でしょ
いっぱいけずりたければ・・・そのほうがよさげだよね
細かい平滑度をあげたいときとかならはがれた砥石のかすのほうが番手より高めの効果が期待できるンって事じゃないか?
欠け、まくれを直すために砥ぐには削れやすいからそのとおりだろうね
ちょっと参考にしてみるかな
905 :
manabu:2009/04/05(日) 00:05:09 ID:Mnu0gOYX
>>888 刀剣なんかは塗りの鞘なんかの中で錆びた場合、鞘はダメですか……
白鞘がソクイで合わせてあるのは、内部のメンテの為でもありましたか、只の伝統的素材使用かと〜
う〜〜ん… VCI防錆では、気化ガスによるものの様ですから、液体であったとしても密閉や梱包を要求するかも……
伝統的素材を重視する刀剣類はさておき、実用刃物で可動部の潤滑以外はシリコン低分子オイルが向いているのかな〜
>>901 確かに、研削量を多めにしたい時は遊離砥粒は流してしまいますよ
ただ、自分では合わせ砥に移行する前には水なんかを少なめにして、研磨面を砥石粒度より細かくしてますがね
実際、ある包丁研ぎの方は(大阪 日本橋の道具屋筋内の包丁専門店)、自分の店で扱っている硬質セラミック砥石をそういう使い方が出来ないから使わないと言ってました(昔からあったためか、プロ研ぎの方はキングの赤の愛用者多し〜)
余談ですが、以前に書いた焼結ダイヤ砥石を買った千葉県庁前の刃物屋さんは、この「フルカワ」でした
店主の方と話もしまして、研ぎ依頼刃物の中で、木彫教室からの彫刻刀を見せてもらいましたが、刃裏をバフ研磨のタッチアップで丸くされていて、研ぎ直しが大変だというのがありました
いや、別にキログラム原器の存在くらいは煙に巻くほどのネタではなく、理科程度の常識話として知っているでしょ(大体、キロ原器の話は余談ネタ的に書いたコトだし)
ただ、フランスのキロ原器から分けた各国原器から更に分けた、国際原器の孫・曾孫となる沢山の原器がありますからね(日本でも当然ある)
◎
>>848 調教?! アダム先生か
(し′マスターズ博士とジョンソン助手?
 ̄
しゃしゃり出る前に撒き散らした戯言のけじめつけろゴミコテが
できねえんなら永久に消えろ
>>905 >沢山の原器がありますからね(日本でも当然ある)
「原器」意味がわかってないですね。
原器が沢山あったら、いったいどれが基準になるのでしょうか?
とりあえず、ソースの提示を。それと、その原器の所在をいくつか教えてください。
無理やり正当化しようとして、ウソがとんでもないところまで行ってしまいましたね。
ぽまえらのネタに触発されて原器とやらをググって見たら
なにやら色々出てきて余計訳がわからん。
でも少し勉強になったからそれはそれでまあ良いか。
砥クソを流す話は、シャブ豚ではないかね。
あれは砥クソで砥ぐ砥石じゃない。
遊離砥粒って金盤で使う金剛砂もそうじゃないのかな。
金盤だけじゃ砥げないし。
909 :
manabu:2009/04/05(日) 07:04:56 ID:Mnu0gOYX
ですね、金版なんかは遊離研削粒子である金剛砂ありきの研削方法ですね(アグレシブ摩耗!)
また、研ぎ進みに合わせて力を抜いていくのも重要でしょう、電着ダイヤであっても研ぎ面がやや滑らかになるし、
刃物によっては「押し」で刃物がたわんでいたり、押しのかかりやすい位置やアタリ部分がムダ減りしたりするし〜
そのほか、アタリが広い平面になっているカンナ刃みたいな刃や裏刃では、刃角がブレにくいので、わざとストロークや研ぎ目方向をズラして研ぎ目の方向性をぼかして滑らかにしたり、アタリ位置を見える状態にする事も〜
ダイヤホイール手持ちで超硬チップを研ぐ時も研ぎ目をズラしてアタリ位置を見たりもしてます〜
◎
>>907 …………
(し′
 ̄
>>905 > 実用刃物で可動部の潤滑以外はシリコン低分子オイルが向いているのかな〜
食品工業用以外でシリコンオイルなんてめったに使われて無いでしょ。
あんまり妄言を広めないで下さいよ〜。
912 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 10:31:54 ID:yf4hNFY7
911
叩くならそれ相応かそれ以上のスレに沿った情報を書き込んでください
スレ違いが多すぎますよ
>>912 それってなんて逆ギレ?
諸悪の根源は manabu だろうが。
諸悪の根源たるゴミコテが消えるまでは
諸悪の根源たる根拠の提示と拒絶の意思表示以外すべき事は無い
スレに沿った話題はゴミ掃除が済んでから
それが出来ない者が居るからいつまで経ってもゴミが調子に乗って居座り続ける事になる
915 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 11:46:36 ID:bDWrXG62
食品用のシリコンオイル使うなんてそんな珍しいことじゃないだろ
マナブになすりつけちまえばミスが帳消しになると思ったら大間違いだ
そもそもはmanabuさんが、基準分銅、標準分銅レベルで
「錆止めにシリコンオイルを塗る」なんて程度の話で、
(私としては、重量の基準になるものに他の物質を塗りたくるなんて考えられませんけどね。
それが、測定に通常に使用する分銅であっても)
ご自分の発言に(架空の)箔をつけるために、あるいは無知なるがゆえに、
「原器」という言葉を使ってしまったわけですよ。
そして、その間違った記述を
>>878において、
>原器の話を基準器の話にすり替えるな。
>「原器」って言葉の意味も知らないくらいまるっきりの無知が「原器」を語るな。
と、早々に指摘されているにもかかわらず、その混同を認めずに強引に押し通して
「沢山の原器がありますからね(日本でも当然ある)」などと言い放っている。
もうすでに、明らかな悪意を持って、誤情報を垂れ流している状況でしょう。
そして、
>>910の意図が賛同なのか批判なのか存じませんが、
「原器」の話の中に、但し書きもせずに基準器、標準器の話を紛れ込ませている。
これは、故意か故意でないかに係わらず、読者を混乱に巻き込むことになり、
自分の間違いを認めることが出来ずに(子供かよ!w)ウソを強引に押し通そうとしている
manabuさんにとって、願ってもない書き込みとなっていますね。
917 :
manabu:2009/04/05(日) 12:53:43 ID:Mnu0gOYX
……大荒れになるでしょうが、一応 ―――
>>874 で、あるように原器への防錆オイル塗布の話にかかっているのは「ゲージ類」……
――― キロ原器の話は、原器という言葉つながりの余談デス
● 寸法精度系のゲージ類でその場で
(し′基準にしてるモノとしての原器デシタ
 ̄
今頃になって書き込む意図が判らんな
>874の時点でその旨書き込めば済んだ話では無いのか?
いやいや、
>各種の計測ゲージそのものやゲージの製作・校正に使う程度の原器類です
だからそれは「原器」ではないですよ。用語を知らない、理解してないんでしょ?
だから、「原器の意味がわかってない」「無知」と指摘されているんですよ。
自分の間違いを絶対に認めないというのはよくある話で、もうそういう人に関しては
何を言っても無駄だというのは常識ですが、ここまで来てしまったら、
さらにウソを押し通すのではなくて、その部分には触れないようにした方が
ご自分のためだと思いますよ。
「原器」であるということは、それそのものが基準になるんです。
仮に保存状態がひどくて質量が98%に減少してしまったとしても、
キログラムの原器が98%になったら、キログラムも98%になるんです。
その場合、それを原器という認定から外して、別の原器を作る以外に
1kgの従来の質量をほぼ同じに維持することは出来ません。
当然、従来の原器は原器ではなくなります。
たとえばですね、
> ○ 某国ではメンテをサボって
>(し′キロ原器にサビを付けたラシイ…
いかにも、キログラム原器の管理者たるものが物の管理も出来ないという、
センセーショナルな、自己満足のための他人を見下しきった書き込みになっていますが、
これがじつは原器ではなく、ただの個人持ちの標準器であって、
manabuさんが自分で買った分銅を、バフでピッカピカに磨き上げたら
質量が狂って使い物にならなくなっちゃった。
「この分銅、10g2個と20gで釣り合わないんだよ。あははは〜」
という程度の話であるということを、
最初から明示していれば、こんな流れにならずに、相手にされないだけで済んだのですよ。
キングS1がヌルヌルして使えなくなる・・・。G1を探す旅にでるか
自己顕示欲と自己正当化しか考えてないゴミはとっとと消えろ
二度と来るな
基本これだけでいいんだよ、このゴミコテ相手には
923 :
910:2009/04/05(日) 21:11:27 ID:Oqpk8Pqq
>>916 スマソ。件のサイト見れば、原器とその他の分銅の関係が一目瞭然だと思ったんで
こんな書き方しちゃいました。「原器」を繰り返し発言する人への批判だったんですが、
表現が悪かったようですね。以後、気をつけます。
>>923 了解しました。
manabuさんが見たら、
「ほら、公に認められている原器だけでも各都道府県、各市町村に存在しているだろ。
これに個人所有の原器を合わせたら、日本中に山のようにある」
くらいのことは言い放ちそうだったんで、ちょっときつい言い方をしてしまいました。
申し訳ない。
上記は、あくまで基準器で、決して原器ではありません。
925 :
manabu:2009/04/06(月) 00:57:35 ID:Fab9F0qy
え〜〜…
日本にキロ原器が沢山あるというのは、質量に限らず精度確認の古典的方法である正・副(出来れば2個以上の副)のためです
(おそらくバリの国際キロ原器の質量変動もコレで判明したのでしょ)
ただ、同じ計測精度を持つはずの副キロ原器ですが、もしかしたら日本にある各国原器から作り出した複製(バリの孫)ではない可能性もありますが…
コレでキロ原器が2個以上
次に、普通の精度維持手法として、分銅の製作・校正に使うのが正・副キロ原器そのものとは考えにくい、これには、やや精度が下がるかもなバリの孫か曾孫の計測用のキロ原器を幾つか製作しているはずです
そんなこんなでセオリー上、「沢山ある」になる訳です
もし、今は精度維持の新手法があって、副原器にあたるモノがなかったりしたらびっくりかつ、すいません…
また、意外かもですが「○○原器」と呼ばれるモノは、話に箔が付くような珍しいモノではなく、ホームセンターのサービスコーナーに置いてある様な工具カタログでも、受注生産ですらない数万円程度の原器類が載っていたりしますよ(標準○○、基準○○なんてのもね)
○ キロ・メートル原器は有名ですが
(し′大体、防錆油の話だったし
 ̄
スレ違いなのでそろそろやめましょう。
>>925 国際キログラム原器には、もちろん同時に作られた複製があり、まったく同様に保存されています。
そして、国際キログラム原器が50μg減量したというのも、その複製との比較によって判明しています。
しかし、それは単なる複製であり、原器ではありませんし、
各国に配布された副原器(キログラム原器)でもありません。
原器(その単位の基準となるもの)は、たった一つしか存在しないのですよ。
同じ加工精度で同じものを作ったとしても、それは原器ではありません。
国際キログラム原器が50μg減量したことは明らかですが、
SI(国際単位系)の1kgは、減量した国際キログラム原器の質量と、
減量していない複製品のどちらの重さが基準になると思いますか?
ここまで説明して、「原器」の意味を理解できないとしたら、あなたは馬鹿です。
>数万円程度の原器類が載っていたりしますよ
「原器」と明記している製品を、具体的に提示してくれませんか?
つうか、いい加減にウソをつくのはやめなさい。
それと、こちうらも提示できないでしょうが、とりあえず聞いておきます。
>日本にキロ原器が沢山あるというのは、質量に限らず精度確認の古典的方法である正・副(出来れば2個以上の副)のためです
> (おそらくバリの国際キロ原器の質量変動もコレで判明したのでしょ)
> ただ、同じ計測精度を持つはずの副キロ原器ですが、もしかしたら日本にある各国原器から作り出した複製(バリの孫)ではない可能性もありますが…
> コレでキロ原器が2個以上
そして、
> 次に、普通の精度維持手法として、分銅の製作・校正に使うのが正・副キロ原器そのものとは考えにくい、これには、やや精度が下がるかもなバリの孫か曾孫の計測用のキロ原器を幾つか製作しているはずです
単なる分銅の校正に、原器を使わせてくれるわけがないじゃないですか。
国際キログラム原器で校正してもらえるのは、キログラム原器だけ。
キログラム原器で校正してもらえるのが、F1基準器だけ。
F1基準器で校正してもらえるのが、F2基準器だけ。
一般の商用秤の校正には、F2基準器で校正した標準器しか使っていないでしょう。
何度も言っていますが、あなたは「原器」の意味がわかっていない。ということです。
そして、ここまで説明してもわからないということは、
自分の間違いを認めるわけにはいかないがために、
故意にわかっていない振りをしている可能性が高いと考えられる。ということです。
あ、すみません。
>それと、こちうらも提示できないでしょうが、とりあえず聞いておきます。
いかに記述されたことのソースを提示してくれ。ということです。
ちなみに、manabuさんが、そこらで売っている分銅を「原器だ」と言い張っているうちは、
私は、この議論をやめるつもりはありません。「原器」を「原器類」と言い換えても無駄です。
明らかなウソを平気で垂れ流している人間を、そのまま認めるつもりはありません。
スレチだが
>SI(国際単位系)の1kgは、減量した国際キログラム原器の質量と、
減量していない複製品のどちらの重さが基準になると思いますか?
どっちなの?
>>929 原器に決まっているでしょう。
原器が50μg質量が減少して、なおかつそれが原器のままであるということは、
2007年9月から、それまでの1kgに対して、それ以降の1kgは50μg減少したということです。
つまり炭素原子(C12)12gの原子数が6.02x10^23個から6.02x10^23x5x10^−8個減少したということです。
でも、1kgの質量とアボガドロ数の精度に関しては、どちらも10^8のあたりに不確定性があり、
単純にアボガドロ数の定義が変更になるということはないでしょう。
現在は、ケイ素1kgの原子数を測定するプロジェクトが開始されているということなので、
それが判明すれば、1kgの定義は原器ではなくてケイ素の原子数に移行するでしょうね。
つまんねえからVIPでやってくれないかな
>>921 俺も S1 がヌルヌルして使えなくなって、G1はマシだったけど同じような感じだし、いまいち
柔らかくて平面の保持性が良くなくて、結局行き着いた先が天然砥石(中山とか菖蒲谷)だった。
そのうち天然砥石の世界へ足を踏み入れる方に1票入れとく。
>>932 manabu はつまんねえから研ぎスレから消えちまえってことですね。わかります。
manabuは、恥ずかしすぎて血尿が出るレベル。
俺天然買っちゃうのか・・・そういう運命なんだな
936 :
検証家:2009/04/06(月) 19:02:34 ID:TEQRgTod
コテは私も含め叩かれる運命にある。用語の間違いは掲示板ではよくあること。原器と基準ゲージ類をゴッチャに書いたのはよくなかったが。
かく言う私は超音波ハブラシスレでアンチの”嫌証家”と戦って3スレ目になるが、相手は名無しを通す。
再三コテを要求したが言質を取られるのを避けるため名無しで逃げる。コテは整合性が問われる。落書き掲示板といえど文責が発生する。
コテで書き通すのはなかなか苦労が多い。だったらヒッコメと言われるが・・・・
超音波ハブラシスレの住人達はさぞかしウンザリしている事だろう
>>936 >用語の間違いは掲示板ではよくあること。
そのことと、間違いを認めずに間違いのまま押し通すこととは、まったく別の話です。
manabuさんが「原器」付いて記述したことは、個々の書き込みにおいて、
整合性関係なく、単独で間違っています。
なぜなら、
原器とは違う別のものの話を「原器」として記述しているからという当たり前の話。
939 :
manabu:2009/04/06(月) 21:17:15 ID:Fab9F0qy
>>927 あ〜〜…
混同しないように、ちゃんと「各国キロ原器」とか「パリ(国際キロ原器)の孫/曾孫」とか書いたのにな〜〜
各国キロ原器と、日本にある副キロ原器も混同してるし……
F1程度の要求精度で、日本の各国キロ原器と直接比較してるというのも疑問だし……(たぶん日本のキロ原器からの孫以下レベルの精度分銅での校正でしょ)
……… それに何故か「原器」といえば、分銅とかの質量系のネタしか出ないし〜〜
一般の工具カタログに載ってる原器類の話はウソだと疑っているみたいだし………
まあ、検索ワードとして「基準原器」「標準原器」「校正原器」「比較原器」で、何が出てくるかを調べてみると、特に話に箔が付くようなモノや、呼び方の言い換えでない事、
それに、いつも「原器類」と書いていた理由が解るのでは?
○ 金属製でないモノも
(し′多いですがね
 ̄
>>939 >F1程度の要求精度で、日本の各国キロ原器と直接比較してるというのも疑問だし……
あなたは、自分の脳内ですべて完結していて、自分以外を一切認めないんですね。
この流れの中で
>>910が提示したサイトを見ていないのですか?
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/sangyo/keiryou/kijyunnkikeitaizu.htm 工作精度の話をしているわけではありません。要求精度など、まったく関係のない話です。
(ここらへんが「原器」というものをわかっていない、わからない振りをしているという所以です)
仮に、そこらへんの石ころを国際度量衡局が国際キログラム原器と認定すれば、
1キログラムはその石ころと同じ質量になります。
とりあえず、
> 一般の工具カタログに載ってる原器類の話はウソだと疑っているみたいだし………
再び、書きますが、市販されている原器を提示してください。
> 「基準原器」「標準原器」「校正原器」「比較原器」で、何が出てくるかを調べてみると、
> それに、いつも「原器類」と書いていた理由が解るのでは?
その理由を具体的に述べてください。
調べると何が出てくるんですか?
あなたは、この長い議論の中で、何一つとして具体的な根拠を示せていませんよね?
それと、
> ……… それに何故か「原器」といえば、分銅とかの質量系のネタしか出ないし〜〜
となるのは、
> ○ 某国ではメンテをサボって
>(し′キロ原器にサビを付けたラシイ…
この、無根拠の嘘っぱちの書き捨てについての話をしているからです。
それを無理やり正当化しようとして、ウソにまみれてしまったという結果になっています。
それと、
>>936 >コテで書き通すのはなかなか苦労が多い。だったらヒッコメと言われるが・・・・
それはコテのせいではありません。
間違いを指摘されると引っ込みがつかなくなり、ウソをウソで固めようとするからです。
引っ込みがつかずにホラを吹きまくるやつは、コテでなくても叩かれます。
コテであっても、しっかりした根拠のあること、正しいことを記述していれば、
叩かれることはありません。
ただ、それは注目を集めるためのハッタリやウソではなく、自分自身の知識、技術に
基づいたものである必要があり、知識、技術の乏しい人の場合は、相手にされずに
スルーされるか笑われるだけで終わるでしょうね。
943 :
鋼大好き:2009/04/06(月) 22:00:35 ID:HaImR5V8
>>私は、この議論をやめるつもりはありません
vN+oxr5N お前よ、研ぐ話できねーなら、消えろ。
うざいの
目障り
め ざ わ り
>>944 ごめんね。
manabuさんが自分の間違いを認めてくれれば、すぐに終わる話なんだけどね。
無理だろうな。
946 :
検証家:2009/04/06(月) 22:17:53 ID:TEQRgTod
http://www.staffservice-engineering.jp/careersupport/a20.html では回答者欄に >使用している寸法測定器については、その校正原器になるゲージを使用していると思います・・・・・・・
とマスターゲージの替わりに”原器”なる用語を使っている。
もしかして業界が違うと安直にこの”原器”が登場するのかも知れない。あるいはローカルな地域性もあるの鴨しれない。
科学用語としては原器はひとつで他を原器とは呼ばない。しかし副原器、孫原器、ひ孫原器なども接頭語を取って
原器と呼ぶ人たちや業界もあるの鴨しれない。(撮像素子をCCDと呼ぶがCMOSの方が多い。厳密には間違っているのと同じ)
今回のゴタゴタは用語の定義の問題に帰する。科学性を厳密にすれば原器はひとつでm氏の既述は正しくない。
しかしマスターゲージ類の事を言いたかったのだなとサラリと流せば噛みつくほどの間違いを書いている訳でもない。
>(し′キロ原器にサビを付けたラシイ… に対して「厳密な原器にそれはないでしょ」で終りにするのが掲示板的ツッコミと思うが・・・・
(この件に関しては私はこれで最後にする)
つまり、manabuさんが自分の間違いを認め無い、と判っていて書き込みしている訳ですね
そういうのを荒らし行為って言うんじゃね?
>>946 >しかし副原器、孫原器、ひ孫原器なども接頭語を取って原器と呼ぶ人たちや業界もあるの鴨しれない。
はい、具体的に示してくれればそれで済む話ですね。
>>(し′キロ原器にサビを付けたラシイ… に対して「厳密な原器にそれはないでしょ」で終りにするのが掲示板的ツッコミと思うが・・・・
それは、私が「その記述はウソである」との確証があってこそ、できること。
最初から「ウソだ」とは思っていないのですから、「それは本当ですか?」という質問になる。
それに対して「私はウソをつきました」とか「原器というのは間違いでした」なら終了ですが、
>韓国の話でして、噂レベルですか1個は表面の荒れで使用不能にしたとか……
>(現在使用の2個のうち片方もかなり悪くなってきたらしい)
ということだったわけですよ。
この時点で、あからさまな作り話であるということは、誰にでもわかりますが、
もっと重要な問題、「平気でウソを垂れ流すやつがいる」という問題が出てきたわけですよ。
>>948 ということは、マナブさんは、釣りのために
わざとウソ、デタラメを流布しているということですか?
あなた、ひどいことを言いますね。
952 :
944:2009/04/06(月) 22:54:40 ID:o42WAiEJ
っちゅうことは何か?
わしはmanabuに釣られちゃったっつーことかね?
んんんんー。
ぱっくり んぐんぐ ごっくん。
むきー!!
ネタに混じれ酢刃物板住人仮代表944。
manabuと原器クンに釣られました。
∩___∩ ∩___∩
|ノ ヽ |ノ ヽ
/ (゚) (゚) | / (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ あ〜たし♪
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ | さくらんぼ〜♪
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
>>952 「原器」の話だけじゃないですよ。
manabuさんの
「道具・刃物は買ったままじゃ使い物にならない」という話に関しても確認しましたよ。
で、結論は、
mababuさんは、封筒の封を切ると、中身も切っちゃうらしいんですよ。(本人談)
だから、市販のハサミは使い物にならないんだってさ。で、ナイフを自作したということです。
挟んだ物を切っちゃうハサミが使えないんだったら、
市販も自作も糞もなく、ハサミを使いこなせないだけじゃないの?という疑問が湧いたが、
manabuさん曰く、「道具のせいだ」ということでしたw
馬鹿利光3号
955 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/06(月) 23:44:29 ID:sDsGkPJZ
956 :
955:2009/04/06(月) 23:51:45 ID:sDsGkPJZ
私は、高度な知識と経験に裏付けられた高度な技術を持って、
manabuさんに対抗していこうなんていう考えで、矛盾点を指摘しているわけではないですよ。
「刃物・道具は買ったままでは使えない」とか、
「某国では原器を錆びさせた」などという、
ド素人にとっても、普通に考えてあまりにもおかしい、現実に有り得るとは思えない
不可思議な記述に対して確認をしているのです。
その確認に対して、manabuさんからは、さらに不可思議で、およそ現実の出来事とは思えない、
unbelievableな回答が返ってくるのですねw
そして、その根拠は一切提示されることがないというw
958 :
∴:2009/04/07(火) 00:15:36 ID:riXdvbbG
>>955 職人が修行して3年かかる砥が、3日で、できるという触れ込みで、気になるところw
デビ師匠の話では、1000番はなかなか良いとの事でしたが。
お金に余裕があるなら、3本セットもいいと思いますが、砥ぐ物にあわせて、
1000番前後から買い足していくのも良いかと
959 :
爆:2009/04/07(火) 00:21:49 ID:/kVwQLyC
>>955 硝子砥石買ったけどまだ使ってないや。
黒幕も持ってるから比べるよ。
っても1000番しかないけど。
960 :
manabu:2009/04/07(火) 00:29:00 ID:WDLE5FKJ
(´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
∨)
((
(;´Д`) スミマセンスミマセン
( 八)
〉 〉
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙
>>960 私が求めているのは、謝罪ではなくて根拠なので、
あなたが代わりに根拠を示してくれれば、それでOKです。
962 :
955:2009/04/07(火) 00:36:47 ID:LnZanAAC
>>958 確かに一つずつ買うのが合理的ですね。
実は研ぎ初心者ということもあり、砥石を何も持っていないので
この際思い切ってセットで購入してしまった方が後々安上がりかな
・・・なんていう打算も働いてしまいまして
>>959 わーい!!レポ楽しみに待っています!
どうぞよろしくお願いします。
963 :
爆:2009/04/07(火) 00:39:56 ID:/kVwQLyC
初心者ならとりあえず1000番だけで良いと思うよ。
俺も仕上げとか何本か買ったりしたけど使ってるのは1000番+青棒ばっかりだし。
manabuだけじゃなく類共ゴミコテが寄り集まって
話題逸らそうと必死になってやがる
いよいよスレレベルの腐敗も最終段階に入ったか
965 :
955:2009/04/07(火) 00:52:33 ID:LnZanAAC
>>963 アドバイス助かります。ぜひ参考にしますね!
ありがとうございます。
966 :
manabu:2009/04/07(火) 00:57:22 ID:ej4YV4pT
検証家さんと、ども!
校正・基準尺類なんかは普通に「○○原器」と呼んでますが、言わない業界もあるのかな
でも、重さの基準は「校正分銅」とか呼んでいて「○○原器」と呼ばないな…、やはりキロ原器があるからかな
また、ゲージ類はキロ原器みたいに、根本になる実体の原器が、今はないため用語の定義どおりにも使いづらいのでしょうか
しかしまあ、つくばで校正しているからといって、F1程度の精度で「各国キロ原器と"直接比較"している」と?、しかも精度に関係ナシで?、
HPのネタのみで工業・研究用の分銅には触れてないし、後の文はイミフな大混乱だし……
また、検索ワードまで書いているのにその「名前」を明記しろとは…もしかして検索してナニかを1から調べるため?
(もしかして自分のカキコがヤバい事に気付いた?)
ハサミの話は、彼女の使用用途では例え世界最高品質・最高メンテ・彼女の身体寸法等に適合させたハサミであっても、通常のハサミの形状・使用方法である限り、適していませんでした
それと同じ理由で、ロール紙で使っていた最初の自作ペーパーナイフ(一般的ペーパーナイフ形状)も適していませんでした
そのため「適した道具」を設計して作ったワケです
つまり最高品質であるが用途に適しない道具より、自作で低品質であるが適した道具の方が優れている訳です(当然ですね)
○ ハサミは封筒内糊付け対処困難と
(し′動作ステップが大杉
 ̄
967 :
爆:2009/04/07(火) 00:57:44 ID:/kVwQLyC
敢えてスルーせずにレスするけど
スレの話題に沿った書き込みがあったから答えただけ。
君みたいに他人の褌で便乗煽りする無価値のゴミレスよりかはマシだと思うけど?
気に喰わないならスルーするなりあぼーん設定すれば?
個人的には君みたいなのがコテを入れてくれるとアボーンで飛ばせるから助かるんだけどな。
以降、言いたいことがあるならこっちにどうぞ
【最悪】いい歳ぶっこいて(ry合計14【上等】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1227100807/ 君みたいな輩の為に出来てもう14スレ目だ。
968 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 00:57:54 ID:9oVnffrc
>>964 スレチな話題をまだ続けたいってか
ゴミコテ以下の名無しだこと
例えどんな最悪荒らし行為をしても下には下が居ると証明してくれてるよ
このゴミコテどもは
度重なるクソ書き込みに我慢ならなくなったから最低限の必要悪レベルの意思表示したら
自分の事は棚に上げたダブスタルール振りかざしと言うそのさらに下を行きやがる
970 :
爆:2009/04/07(火) 01:08:30 ID:/kVwQLyC
971 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 01:18:39 ID:9oVnffrc
>>969 下の下の下の荒らしこと/VQtvhRFさんチーッス^^
いつになったら研ぎの話しに戻るんでしょうか
972 :
manabu:2009/04/07(火) 01:19:52 ID:ej4YV4pT
>>960 ◎ て ダレ?
(し′
 ̄
>>955 ガラス砥石というのを見たことがなかったのですが、研磨層が別で、ガラスともども意外に薄いのですね
減りが少ないとありますが、遊離した研磨粒子は利用しずらいのかな?
○ 研ぎ味はどんな具合かな
(し′
 ̄
>>966 >校正・基準尺類なんかは普通に「○○原器」と呼んでますが、
どの業界ですか?ただのmanabuさん個人の話ですか?具体的に。
>でも、重さの基準は「校正分銅」とか呼んでいて「○○原器」と呼ばないな…、やはりキロ原器があるからかな
後付けの言い訳無用。最初からキログラム原器の話です。
>F1程度の精度で「各国キロ原器と"直接比較"している」と?、しかも精度に関係ナシで?、
本当に頭が悪いですね。各都道府県の基準器は日本国キログラム原器で校正しているという証拠が
示されているじゃないですか。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/sangyo/keiryou/kijyunnkikeitaizu.htm (何度目だ?)
この表は、熊本市計量検査所のWebサイトの「基準器検査体系図」です。
計量検査所がウソをついてると?
これをウソだと指摘するのなら、さらに信頼性の高い根拠の提示が必要です。
示してください。
そして、これも何度目かわかりませんが、原器、基準器に工作精度は関係ありません。
利便性を考えて、ある程度工作精度の高いものを使用しているだけです。
1kgの基準器の校正値が+300gであったとして、それはその基準器が1.3kgであるというだけの話です。
>つまり最高品質であるが用途に適しない道具より、自作で低品質であるが適した道具の方が優れている
大矛盾。市販の道具を、使い方も知らないやつのために切れない道具に改悪しないと使えないということですか?
それについては、「そもそも道具の選択を間違っている」と指摘していますが?
「市販の道具は」という一般論と、「自分に合わせた道具じゃないと」という個人の事情は別の話でしょ?
>>971 便乗age煽り荒らし乙
manabuが態度を改め消え失せない限り荒れようが知ったこっちゃないね
てか荒れてる方がゴミコテの独占タワゴト大会よりゃ数段マシだ
こんなもん所詮は駄目比べだろうが
周りが駄目な状況を認識して忌避すると言う明日の改善には繋がる
意識改革には結びつくから時間の許す限り叩き続ける事にした
スルーがゴミコテを調子に乗らせ、この腐敗を生んだ以上
人間心理の観点上「炎上させてでも汚物は滅却」と言う対応もたまには必要
manabuさえ失せりゃ即座にこっちも後腐れなく消える
>>970 その検索結果のほとんどは、
「キログラム原器」「メートル原器」という、まさに「原器」の話ですね。
他には、「居酒屋の標準原器」とかwどの料理が標準原器なのかの記述はないようですが。
あとは、「自分で決めた原器」の話ですね。市販されているような原器の話は見つかりません。
みなさん、「原器」の意味を理解した上で、その単語を使っていらっしゃる。
別に最悪スレに行くことは吝かではないですよ。manabuさんの同意があれば。
その時点で、嘘つき野郎をこのスレから排除するという目的は達成されますから。
このスレの住人に迷惑を掛けることもなくなりますし。
976 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 01:46:12 ID:xG/57uU9
おいおい。
せっかく硝子砥石っていう、面白いネタが見つかったのに荒れるのかよ・・・。
荒らしが独りよがりで偉そうな事言う前に少しはネタでも振れよw
でも、manabu氏ももうちょい大人な対応でお願いします。
どっちがアホなのかは冷静にスレを見れば誰にでもわかりますんで・・・。
相手が糞コテだろうがなんだろうと
トリ付けてコテを名乗らない香具師がいくら騒ごうが、負け犬の遠吠えですらない。
頭冷やそう。
977 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 01:59:56 ID:9oVnffrc
>>974 おおぅ…ただの荒らしかと思ったが見くびってたよ
俺も理念は一緒よ
俺は詳しくはないがマナブが正しいとは思えんしいいかげんマナブには退いてほしい
ただ、他のコテまで巻き込んでやるなよ
というかコテだって理由で叩くな
検証家とかこっちサイドだろうに
で、もうすぐ次スレなんだ
この話題次に持ち越すなよお前ら
978 :
manabu:2009/04/07(火) 02:03:32 ID:ej4YV4pT
………ですな
ガラス砥石ですが、実は裏が透けているのかとも思ってましたが、実物は透けてはいないようですね
しかし、コレだけ薄いと、一般の砥石台は使いづらそうだ、単品でも砥石台は付属するのでしょうね
○ しかし「VHS原器」の存在には
(し′ちょっと笑った〜
 ̄
>検証家とかこっちサイドだろうに
検証家は引き際を心得ている
だから他のゴミコテとは区別の一線を引きこれまで叩いた事は無い
今回も「このまま行ったら叩く側に入れなきゃならん?」と思ったら
すんなり言い過ぎず潔く引いて感心したぐらいだ
とりあえず今回は1レスしか湧いてないが類共の最先鋒は「鋼大好き」だ
>この話題次に持ち越すなよ
全てはmanabu次第
>>978 > ○ しかし「VHS原器」の存在には
>(し′ちょっと笑った〜
まさに基準となる原器ですね。
原器というものを茶化して見下した姿勢をみせたところで、
あなたの言い分が正当化されることはありません。
周りを見下すことによって自分のステージが上がるというのは、
ただの錯覚です。
まずは、あなたのすべての主張に対して、具体的な根拠の提示を。
797 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 02:07:18 ID:PglQJFEmO
このスレの住人って自己中とか
常識ない人が多いんですね
むしゃくしゃして自慢の包丁で
人殺さないでくださいねー
と言っても常識ないから無駄か(笑)
wwww
982 :
manabu:2009/04/07(火) 02:31:46 ID:ej4YV4pT
>>979 確かにセラミック系刃物は、ダイヤ砥石で研いでいても研ぎ面がわかりづらく、イマイチ趣に欠けましたね(研ぎ汁は薄い牛乳みたい…)
その点、金属素材はイイな……、
○ ナウシカ世界では
(し′セラミック文明があったが…
 ̄
manabu は世の中には レターオープナー っていう専用の文房具があるのに
「ハサミは使いにくいから、この俺の手作りのを使いなよ。」
って言うような、はたから見てて痛々しいことしてるのか。
刃物を研ぐ前に雰囲気を読む感覚を研いだ方がいいな。
984 :
955:2009/04/07(火) 10:07:27 ID:LnZanAAC
場を読まずに質問してしまったらしく、大変申し訳なく思ってますが、
manabu っていうコテな方に執拗に粘着叩きしている人は
その人の言動に傷ついたりした人なのですか?
・・・にしても大人気のない粘着の仕方ですな
>>985 いえ、特に傷ついたり被害を被ったことはないです。
常識的に有り得ないと思うことについて、騙される前に確認していますから。
その結果、まともな回答が返ってこないというのが、現在の状況です。
987 :
955:2009/04/07(火) 11:40:36 ID:LnZanAAC
そうですか。まぁ、こういった匿名掲示板ですので、騙す騙されるといった物言い
ではなく、いろいろな意見や考えを忌たんなく言ったり聞いたりできる場ということで
穏便に収めてください。そして正常なスレの流れに協力してくれたら幸いです。
988 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 12:20:33 ID:F9pAOIq+
>>983 おいおい、オマイさんよりよっぽどマナブの方が
リアルでの人間関係を構築できてるんだと思うぞw
おまいにとっては、ハサミの替わりに手作りアイテムを渡すことが
物凄いハードルが高く困難なことなのかもしれんがなw
>>955 そこはかとなく大人だ・・・・。
激同です。
とりあえず、定額給付金きたら硝子砥石買って見ます。
>>987 それはmanabuさんに言うべき言葉ではないですか?
「間違ったことを言うな」
「間違ったことを言っても指摘するな」
どちらを望みますか?
ネタスレでもあるまいし、間違いだらけの書き込みに溢れたスレが
正常に流れているとは思えません。
>>988 >リアルでの人間関係を構築できてるんだと思うぞw
仮にそうだったとして、このスレでウソをつき通すことの免罪符にはなりません。
>おまいにとっては、ハサミの替わりに手作りアイテムを渡すことが
>物凄いハードルが高く困難なことなのかもしれんがなw
ハサミが使いこなせない人には、市販のペーパーナイフを渡せば済む話です。
事務の女の子にとって、シャレたペーパーナイフをもらうのと、
鋸刃から叩いて作ったナイフをもらうのと、どちらがうれしいと思いますか?
手に臭いがつくような、錆びて紙が汚れるようなものを自慢げに渡されてもね。
あまり、よい人間関係は築けていないと思いますよ。
お前ら集団荒らしか?VIPで隔離されてろって言ってるだろ
俺の堪忍袋の緒も切れるナイフだぜ?
992 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 13:36:42 ID:c1ixLNuo
市販のペーパーナイフより、より使いやすいなら手作りのほうが普通に嬉しいと思うぞ…。
まあ下心がないならだが…。
つーか、研ぎに関して致命的な間違いを吹聴してるならコテを叩くのもわかるが、些末な間違いでネチネチと…。
あまりに小さいぞ!もし粘着を楽しんでるなら残念過ぎて掛ける言葉も無いが。
へぇ〜、ゴミコテが無関係な話を自己顕示欲と自己正当化のために
延々ネチネチと続けてスレを占有するのはいいんだ
しかもコテだからって理由だけでそれが正当化されてもっとやっていいと
すげえ残念な頭の構造してるなお前
今回はお前みたいな馬鹿丸出しの煽り荒らしには積極的に食いつこうじゃないか
次スレでも引っ張りたいようだからもっとやれ、乗って荒らしてやるから
そうなればあくまでお前が荒らしの原因だしな
これ以上皮肉が欲しいならもっと続けるか?
どうぞご勝手に
>>992 そこらじゅうに原器が転がっててどこにでも売っているなんて話が「些細な間違い」とか……
というか、manabuさんはいまだにその間違いを認めておられませんよw
あなたは、manabuさんが間違っていることを認めているわけですよね?
その間違いを認めずに、さらにウソをついて強引に押し通そうという姿勢をどう考えますか?
>市販のペーパーナイフより、より使いやすいなら手作りのほうが普通に嬉しいと思うぞ…。
個人の(間違いを含む)価値観を強引に押し付けられて、嬉しいわけがないでしょう。
黒くくすんで、鋸刃を叩き曲げたようなオシャレじゃないものを誰が喜ぶのかと。
あなたがmanabuさんからプレゼントされたら、とても嬉しいだろうことはわかりますが。
ちなみに、
>黒くくすんで、鋸刃を叩き曲げたようなオシャレじゃないものを誰が喜ぶのかと。
これは、一般的な事務の女の子を前提とした話です。刃物自作マニアの女の子の話ではありません。
このスレを読みにくる人たちであっても、
少なからず「錆びる包丁はいや!」という人がいるご時勢ですからね。
997 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 15:16:53 ID:c1ixLNuo
珍論&曲解でこの荒れ模様を引っ張りたいのが良くわかるレスだなぁ、おいw
次スレに持ち越さないよう、もう相手にしないので。
manabu は原器すら知らないという無知なのは許せますが、
誤りを認めないという態度は反社会的で未成熟な対応だと思いますが、
それは個人の資質や特性なので仕方ないとしても、匿名掲示板とはいえ
公の場でうそを撒き散らしまくるのは日本にとって迷惑なのでやめてください。
999 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 16:26:40 ID:N5T2vElx
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。