電気代をケチろう part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

前スレ
電気代をケチろう part 19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1327400290/
2名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 07:45:30.06 ID:aR0EAxpS
3名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 07:45:58.64 ID:aR0EAxpS
4名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 07:49:08.88 ID:aR0EAxpS
関連スレ
水道料金をケチろう Part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291352291/
ガス料金をけちろう part8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1327062262/
5名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:21:00.58 ID:???
6名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:23:21.37 ID:???
各社従量電灯Aの料金比較
・北海道電力:最初の9kWhまで229円95銭 電力量料金:10kWhから1kWhにつき18円27銭
・東北電力:最初の7kWhまで243円60銭 電力量料金:8kWhから1kWhにつき18円27銭
・東京電力:最初の8kWhまで216円30銭 電力量料金:9kWhから1kWhにつき17円87銭
・北陸電力:最初の8kWhまで172円20銭 電力量料金:9kWhから1kWhにつき16円92銭
・中部電力:最初の8kWhまで222円60銭 電力量料金:9kWhから1kWhにつき17円05銭
・関西電力:最初の15kWhまで320円25銭 電力量料金:16kWhから120kWhまで1kWhにつき19円05銭
・中国電力:最初の15kWhまで319円20銭 電力量料金:16kWhから120kWhまで1kWhにつき19円66銭
・四国電力:最初の11kWhまで383円25銭 電力量料金:12kWhから120kWhまで1kWhにつき18円59銭
・九州電力:最初の12kWhまで294円00銭 電力量料金:13kWhから1kWhにつき16円10銭
・沖縄電力:最初の10kWhまで383円69銭 電力量料金:11kWhから120kWhまで1kWhにつき21円86銭
※沖縄電力には従量Aというプランはない
7名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:24:05.49 ID:???
従量電灯Aの15kWh使用各社比較(安い順)
1 北陸電力:8kWhまで172円20銭+16円92銭×7kWh=290円64銭
2 中国電力:15kWhまで319円20銭
3 関西電力:15kWhまで320円25銭
4 北海道電力:9kWhまで229円95銭+18円27銭×6kWh=339円57銭
5 東京電力:8kWhまで216円30銭+17円87銭×7kWh=341円39銭
6 中部電力:8kWhまで222円60銭+17円05銭×7kWh=341円95銭
7 九州電力:12kWhまで294円00銭+16円10銭×3kWh=342円3銭
8 東北電力:7kWhまで243円60銭+18円27銭×8kWh=389円76銭
9 四国電力:11kWhまで383円25銭+18円59銭×4kWh=457円61銭
10 沖縄電力:10kWhまで383円69銭+21円86銭×5kWh=492円99銭
8名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:24:57.06 ID:???
従量電灯Aの50kWh使用各社比較(安い順)
1 北陸電力:8kWhまで172円20銭+16円92銭×42kWh=882円84銭
2 九州電力:12kWhまで294円00銭+16円10銭×38kWh=905円8銭
3 中部電力:8kWhまで222円60銭+17円05銭×42kWh=938円7銭
4 東京電力:8kWhまで216円30銭+17円87銭×42kWh=966円84銭
5 北海道電力:9kWhまで229円95銭+18円27銭×41kWh=979円02銭
6 関西電力:15kWhまで320円25銭+19円05銭×35kWh=987円
7 中国電力:15kWhまで319円20銭+19円66銭×35kWh=1007円3銭
8 東北電力:7kWhまで243円60銭+18円27銭×43kWh=1029円21銭
9 四国電力:11kWhまで383円25銭+18円59銭×39kWh=1108円26銭
10 沖縄電力:10kWhまで383円69銭+21円86銭×40kWh=1258円09銭
9名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:25:44.80 ID:???
従量電灯Aの80kWh使用各社比較(安い順)
1 九州電力:12kWhまで294円00銭+16円10銭×68kWh=1388円8銭
2 北陸電力:8kWhまで172円20銭+16円92銭×72kWh=1390円44銭
3 中部電力:8kWhまで222円60銭+17円05銭×72kWh=1450円2銭
4 東京電力:8kWhまで216円30銭+17円87銭×72kWh=1502円94銭
5 北海道電力:9kWhまで229円95銭+18円27銭×71kWh=1527円12銭
6 関西電力:15kWhまで320円25銭+19円05銭×65kWh=1558円54銭
7 東北電力:7kWhまで243円60銭+18円27銭×73kWh=1577円31銭
8 中国電力:15kWhまで319円20銭+19円66銭×65kWh=1597円1銭
9 四国電力:11kWhまで383円25銭+18円59銭×69kWh=1665円96銭
10 沖縄電力:10kWhまで383円69銭+21円86銭×70kWh=1913円89銭
10名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:26:28.76 ID:???
従量電灯Aの120kWh使用各社比較(安い順)
1 九州電力:12kWhまで294円00銭+16円10銭×108kWh=2032円8銭
2 北陸電力:8kWhまで172円20銭+16円92銭×112kWh=2067円24銭
3 中部電力:8kWhまで222円60銭+17円05銭×112kWh=2132円2銭
4 東京電力:8kWhまで216円30銭+17円87銭×112kWh=2217円74銭
5 北海道電力:9kWhまで229円95銭+18円27銭×111kWh=2257円92銭
6 東北電力:7kWhまで243円60銭+18円27銭×113kWh=2308円11銭
7 関西電力:15kWhまで320円25銭+19円05銭×105kWh=2320円5銭
8 中国電力:15kWhまで319円20銭+19円66銭×105kWh=2383円5銭
9 四国電力:11kWhまで383円25銭+18円59銭×109kWh=2409円56銭
10 沖縄電力:10kWhまで383円69銭+21円86銭×110kWh=2788円29銭
11名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:33:27.97 ID:???
北陸電力営業エリア@Wiki
次の区域を営業地域としている。又すべての地域において周波数60Hzの電気を供給している。
富山県 全域
石川県 全域
福井県 嶺北地方および敦賀市
岐阜県 飛騨市(旧神岡町全域、旧宮川村の一部のみ)および郡上市(旧白鳥町石徹白地区のみ)

関西電力、中部電力、東北電力営業エリアで、北陸電力営業エリアに近い地域に住んでる人は、
賃貸住宅の更新時に北陸電力営業エリアに引っ越すというのも一案ではある。
12名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 09:57:45.52 ID:???
東京電力の場合、検針員の目視で8.999kWhまでが基本料金216円30銭内となる。
又、基本料金に対しても52円50銭の口座振替割引が適用となる。
13名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 10:46:31.58 ID:???
ときどき出る質問

Q 従量電灯Aって東電のサイトにたどりつかないけど、アパートの部屋に対して個人で契約できるの?
A いささか見つけにくいページに記載があります。個人で契約できます。

トップページ > 電気料金・各種お手続き:個人のお客さま > 電気料金 > 資料 > 電気料金単価表 > 電灯
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html

電気供給約款 > III.契約種別および料金 > 16. 従量電灯 > (1) 従量電灯A > イ〜ニ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky03-j.pdf
14名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 11:05:17.33 ID:???
ときどき出る質問

Q マンションなんだけどアンペア変えるときって大家に言った方がよいの?
A 賃借契約上、特段の取り決めがない限り許可を求める義務はない。

尚、契約アンペア変更について東電のページに次のような記載がある。

・アパート・マンションなどの集合住宅は、建物全体の配線容量が足りないこともありますので、
所有者や管理人の承諾が必要な場合があります。
15名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 11:58:15.08 ID:???
ときどき出る質問

Q 我が家の家電で一日の電気代いくらになりますか?
A こちらのページで概算値を求めることができます。

コリドラス大好き! Information 電気代の計算 for 一般家電製品
http://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calcryokin-general.html
16名前書くのももったいない:2012/05/07(月) 23:24:48.72 ID:???
WBSで電気の地産地消の話題あり。
BSでも1時間遅れで見れる。
17名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 00:05:59.67 ID:???
消費電力が500Wの電化製品を1日1分間、30日間使用した場合の電力量

500[W] * 0.5[h] = 150[wh] = 0.15[kwh]
18名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 00:17:34.49 ID:???
>>17
(ーー;)
19名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 01:47:53.75 ID:???
>>17
電卓使えwww
20名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 03:38:08.84 ID:???
>>1 おつかれー!
21名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 15:51:13.31 ID:I3h8TOIQ
エアコンを取りつけない
冬は厚着、夏は扇風機(うちわはさすがに無理w)

ていうか、他人に見せられるような部屋じゃないから
工事業者なんて入れる気にならない
22名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 16:18:31.13 ID:64yyi76K
冷蔵庫の話題出てるね。

俺んちの安物小型冷蔵庫が一日中うなりっぱなしで心配していたころ、
冷蔵庫に入れた肉が二日で完璧に腐ってて腹を壊した。
温度計を入れていたので確認すると・・・外気温10度くらいのときに、庫内温度20度だった。

冷凍庫は冷えていたので毎日氷を冷蔵庫に入れていたが、それでも上のほうは10度を越えた。
母はそんな冷蔵庫に目いっぱい買い物を詰めた。
母は普段、肉も牛乳も冷凍食品もめったに冷蔵庫に入れないのに、そういうときだけ冷蔵庫を使いたがる。

親が電気屋を呼んで調べてもらったところ、どうやら中に霜が詰まっているらしい。
なるほど、それで庫内が暖かかったのかと。


古い冷蔵庫は霜が詰まって冷気が循環しない可能性が高い。
だから、性能が落ちて当然。

あと、うちの冷蔵庫は夕方直射日光があたる。
向かいにがけがあるので5時以降は日が当たらないんだが、それでも冷蔵庫は熱々になる。
23名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 16:43:56.96 ID:pD9Hi0zs
冷蔵庫は曲者だね。
冷蔵庫自体から放熱するから室内の気温が上がる。
気温が上がった室内に置かれた冷蔵庫は却効率が落ちるからますます運転を
しなければならない。放熱→気温上昇→運転→放熱の悪循環。
しかもそうなるとエアコンも入れたくなる。
電気代がかかるわ。

24名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 16:47:19.03 ID:???
率直に云ってそんなぶっ壊れた冷蔵庫はさっさとお払い箱にしたほうがいいと思います。
25名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 20:32:56.59 ID:???
>>22

率直に云って、庫内温度20度なら、普通すぐ気づくだろ。

>>23

窓開けろよ。
26名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 22:32:46.10 ID:???
>>22
>冷蔵庫に入れた肉が二日で完璧に腐ってて腹を壊した。

なんで完璧に腐ってる肉食ってんだよwww
27名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 22:50:23.53 ID:???
前スレで冷蔵庫の話が出たので

National NR 256AF(最大230W)
通常ワット数 201W
24時間計測 3380W
第2段階料金 2396円/31日

SHARP SJ-23T(最大203W)
通常ワット数 94.7W 0.9W (30分単位で切り替え)
24時間計測 1190W
第2段階料金 843円/31日
28名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 22:58:36.17 ID:???
つまり、シャープのお掃除ロボットを買えということか
29名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 00:06:23.85 ID:???
消費電力が500Wの電化製品を1日1分間、30日間使用した場合の電力量

500[W] * 0.5[h] = 250[wh] = 0.25[kwh]
30名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 01:15:58.73 ID:3qyVJPdh
ブレーカー1カ所落としたらスゲー電気代浮いた。
冷蔵庫とクッキングヒーターとその真上の照明と換気扇使えないけど。
冷蔵庫は食器棚になってる。クッキングヒーターは作業机になってる。
31名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 06:14:13.60 ID:???
モッタイナイ
32名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 08:05:05.49 ID:???
冷蔵庫切ったら電気代浮くにきまってんだろ
33見つけた方賞金出します:2012/05/09(水) 08:51:50.42 ID:N7K2oSzB
全大阪府民の皆さんご協力お願いします
銀(シルバー)で後部席がなく
それが万が一
布施223745(オレンジ色の防犯登録)
車体番号c792462J
であれば警察に通報してください
※あなたの団地、マンションの駐輪場、道に置いてあるやつを見てください
34名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 12:17:21.65 ID:???
ガススレは見てないけど、水シャワー再開の報告こないね。
早い人だといつ頃から再開してるのか。もっとも地域差があるのは当然だが。
35名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 13:32:18.97 ID:FMF2coCz
五月分の電気使用量は63kW 料金1579円 
36名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 12:51:38.99 ID:???
凄い頑張ってるね!?
37名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 13:15:30.77 ID:???
室内照明を TOSHIBA E-CORE LDA11N-G(1000lm 10.6W)
台所照明を TOSHIBA E-CORE LDA6N/3(420lm 5.6W)
に切り替えた。

室内…6畳
台所…4.5畳

天井が引っ掛けシーリングだったので室内は、
Panasonic WW 3410WKP 引掛レセキャップ
Panasonic WG 4484PK 引掛シーリング増改アダプタ4型(プルスイッチ付)
これでLED電球を差せるようにした。
紐の長さは140cmあるので、特に不満はありません。
以前は蛍光灯(National パルック e-Day 30形)一つで室内を照らしていました。
その頃よりも明るくなった感じがします。

台所の引っ掛けシーリングには、
Panasonic WW 3410WKP 引掛レセキャップ
Panasonic WG 4481PK 引掛シーリング増改アダプタ1型
を使用。
※WW 3410WKPのみで問題ありません。
38名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 19:37:08.55 ID:???
今月からオール電化のマンションに移った
電気代どうなるかな〜
深夜料金安いが昼間は逆に高くなるので消費電力高いものは今まで以上に気がひける
39名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 21:11:33.98 ID:0ZUhhxxJ
ホムセンで売っている太陽光で蓄電して暗くなると自動でランプが点くやつ
明るさはどのくらいだろう。本来は庭で使うものらしいが、
机に置いて本が読めるくらいなのか。

40名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 21:41:48.05 ID:???
いっそ天井に蛍光塗料を塗れば夜も明るいんじゃ・・・ないな
41名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 21:48:20.62 ID:???
>>40
うちの子供部屋の天井は塗ってあるが明るくない。
暗くするとたくさんの星が光るように、蛍光塗料が塗られている。
既製品で売ってます。
42名前書くのももったいない:2012/05/10(木) 22:12:07.94 ID:???
>>37
>Panasonic WW 3410WKP 引掛レセキャップ
>Panasonic WG 4481PK 引掛シーリング増改アダプタ1型

金かかってんなー、と思いながらググったら、
それぞれ200〜400円くらいのもんだね。
43名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 02:03:02.29 ID:L3dsF+5f
電気代は超ケチって月1500円位、でも1回外食で1000円は使う
それがほぼ毎日、何だかな〜と言う感じ
44名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 05:49:03.48 ID:???
??
45名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 08:04:18.40 ID:???
>>38
昼間にエアコン使うとすんごい事になるよ
ソースは俺
46名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 09:45:30.72 ID:9qd1F5rz
>>43
外食するために節約してると思えばいい
47名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 12:42:51.75 ID:???
>>39
そんなの買うよりコンセントに差す安いLEDの常夜灯みたいなの買えば良い
電気代は10年使っても100〜300円程度なんだから
しょうもないケチりかたすると逆に高くつく
48名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 12:47:07.71 ID:???
オール電化は原発あっての物だろ
49名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 12:54:01.92 ID:???
>>47
本を読む為の照明になるかって聞いてる奴にそのレスはw
50名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 12:56:10.27 ID:???
延長コードを好きな場所にひっぱってきてLED灯つけるとか?
51名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 13:01:28.66 ID:???
工事現場で太陽光で蓄電して夜ピカピカひかるやつ、
何気に誰かが盗んでいる気がする。
少しずつ数が減っていくみたいだ。
52名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 13:02:06.95 ID:???
>>50
常夜灯の光量じゃ無理だろ
53名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 16:54:57.22 ID:???
あの手の庭灯がソーラーなのは
電気代をケチるのではなく、コンセントを使わないがためにソーラーを使いコストと明るさを犠牲にしている
目的が違うし、ソーラーなら電気代が浮くって幻想は捨てた方がいいよ
54名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 18:05:38.63 ID:???
去年と比べて今年は節電グッズの種類も豊富だから節電去年ほど苦労せずに済みそうだな

そういえばエアコンに冷房と除湿あるけど同じ温度設定で電力に違いあるのかな?
毎年除湿しか使用しないから気になった
55名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 18:14:17.90 ID:???
庭はあまり明るくする必要がない、明るく出来ないから丁度いいんだよね。
あまり明るいと植物によくないし、お隣とかから苦情が出る可能性もあるから。
56名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 18:36:47.97 ID:???
>>54
再熱除湿型は除湿で冷やして、更に適温にするために温度を上げる。
余計電気代がかかる。

除湿機能しかないのは除湿すると冷える。

このスレ的おすすめは、再熱除湿機能がなくて、おそうじロボット搭載のエアコン。常にフィルターが綺麗だと出力低下(ゴミ詰まり)による電気代増大が防げる。
57名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 18:51:29.90 ID:???
10A 101kWh 2065円(口座振替割引込)
A下げて基本料削減した分も値上げで食い潰されてる。

夏のエアコン稼動時以外は毎月100kWH前後使ってんだが
(冬のホカペ分位を夏の冷蔵庫が食ってるっぽい)
常に2000円超えるようになってきた。
数年前はぎりぎり1000円台の月が結構あったので、
値上げ実感してる。

買い換えとかしないともう電気代維持は無理ぽ
58名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 19:08:01.25 ID:???
再熱除湿型のエアコンで掃除機能搭載のエアコンをボーナス払いで買った自分は・・・
去年は扇風機で粘ったが(8月はエアコン点けた)今年は無理強いせずエアコンを買い替えたw
ところで何かお勧めの節電グッズあったら教えてください
ワットチェッカーは取りあえず買ってみた
59名前書くのももったいない:2012/05/11(金) 19:59:04.08 ID:???
15アンペアのブレーカー
60名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 08:26:42.46 ID:???
>>39
あれで本を読むのは無理
61名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 10:33:44.85 ID:???
>>59
15アンペアのブレーカーは結構気をつかう。
レンジでチンするときは、エアコン止めたり、
炊飯器使用中には、ガスで湯沸かししたり、
まあ、それが面白かったりするんだけどね^^v
62名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 12:44:04.62 ID:???
今年は何人の5アンペア使いがこのスレから生まれるのか、楽しみにしているよ。
63名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 13:15:43.99 ID:???
5A使いに俺はなる
64名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 15:11:04.43 ID:???
5アンペアってあるの?
東京電力だとないようだけど。
65名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 15:34:46.07 ID:z4+LNdiL
俺は30Aから10Aに替えた。
電気の使い方のやりくりが節電意識に役に立つとおもう。

66名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 15:39:11.55 ID:???
10Aとか。。。電子レンジとか湯沸しポットとか使わないの?
67名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 16:12:52.09 ID:???
>>64 >>13 tpyks
68名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 16:38:55.88 ID:???
電子レンジは持ってないけど冷蔵庫がなあ。
この夏エアコンどうしようかな。
69名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 16:41:43.32 ID:ivLgKR9v
値上げするらしいが
ドケチはあまり影響ないのかな
使用量が少ないと
70名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 16:42:13.40 ID:???




 ■ 2012年8/10〜12日に巨大隕石直撃の可能性! ■


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1336806979/1-4


ついに地球滅亡!?キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
お前等www日々の下らないニュースより、さっき速報で流された、NASAによる2012年の8月に隕石衝突の方がヤベーだろww



71名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:10:26.59 ID:???
10%値上げは十分に影響あるだろ
72名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:10:33.73 ID:z4+LNdiL
>>66
電子レンジも湯沸しポットも持っていない。
炊飯器もない。ご飯は土鍋をガスで炊く。
家電製品は冷蔵庫、エアコン、換気扇、照明系。それにノーパソ。
エアコンを使わず凌ぐ方法を考えている。


73名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:22:29.24 ID:???
東京だが昨年はうちわで乗り切れたので今年もそのつもり。
74名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:37:38.91 ID:???
去年冷感ジェルや断熱カーテンとか買ったので今さら準備するようなものはないな
75名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:46:07.02 ID:???
霊感ジェルって悪い意味で噂になったけどマシな物売ってる?
76名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 17:57:28.18 ID:???
>>67
どうも。
わかりにくいね。。
5Aで契約させる気がないような。
77名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 18:19:30.06 ID:???
>>72
マジックミラーお勧め

http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/9bb2f39abbe476be4fd8ec4a82c7295e
マジックミラーは赤外線を遮断する効果があるので、省エネの観点からも使われている。
78名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 19:14:49.82 ID:???
>>72
窓ガラスに貼る、遮熱シートというのがいいみたいですね。
去年はよしずを立てかけてたけど部屋が暗くなるので、
今年は遮熱シートを試してみようと思います。

79名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 19:21:24.59 ID:???
>>77
他人の迷惑を考えろ
80名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 00:27:36.55 ID:???
遮熱シートはガラスのタイプによっては使えない場合があるから
説明書き部分を熟読するべし
81名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 20:59:54.37 ID:???
5月1日入居で5月7日検針なんだけど、請求のお知らせ来たところ基本料金の日割しか取られてない
オール電化で、その間電気は普通に使ってたんだけど使用量ゼロになってる
これなんでかわかる人居る?
82名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 22:24:39.12 ID:???
電気代をケチるのと何の関係があるんだ?
83名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 22:54:33.58 ID:???
>>81
入居前の検針をし忘れてたんじゃね
84名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 08:18:47.15 ID:???
>>81
全電化は翌月が支払日、半月ずれるかんじ
今月検診した電気は6月の支払いだよ
85名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 08:37:29.58 ID:sqI9dlDw
去年の夏・・・

A「LED電球と太陽光発電を導入してエアコン温度を1度高めに設定しよう」
B「エアコンガンガン使って原発の必要性を社会に認めさせてやる!23度設定だ!」





・電気代値上げ
・自然エネルギー全量買い取り制導入

Aは売電収入を得つつ、快適な生活を送った

一方

Bは風邪を引き、東電から多額の請求書を送りつけられるのであった。



節電物語 1巻 終わり
http://taiyoukouhatuden.information.jp/
86名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 13:54:52.11 ID:???
冷蔵庫のつまみを弱にしたら1日で0.5kWHも減った。
もっと早く気が付けばよかったよ。
87名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 14:03:23.70 ID:D+ZWnH6i
冬の寒さは布団かぶってればいいけど、
夏の暑さはエアコン使わないわけにいかないからなぁ。
このスレが頼みだ。
88名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 14:43:14.89 ID:???
>>86
夏場に腐らせないように気をつけろよ
89名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 14:44:45.79 ID:???
私も夏の暑さが悩みの種
政治的な意図で大規模停電とかわざとおこるんじゃないかと恐れてる
杞憂におわりますように
90名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 14:46:47.80 ID:???
今年の夏も
竹マット・扇風機・発汗シャツで乗り切るぞ!!
91名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 14:47:14.82 ID:???
このスレにエアコン使う人の居場所はないよ
92名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 15:02:29.13 ID:???
暑ければ水シャワーっすね
93名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 15:08:26.18 ID:???
>>91
ドケチの道はイバラ道ってやつですね
94名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 15:22:10.35 ID:???
人間らしくしていたら、金はたまらないって昔の偉い人が言ってたし
95名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 19:05:17.28 ID:???
サーキュレーター買っちゃった。
無駄遣いじゃないよね?
96名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 22:09:42.00 ID:JyfLLQBq
オレの生活
契約:東京電力10A
冷蔵庫:6時間のみコンセント入
ガス:シャワーのみ
※炊飯器・レンジ同時使用のコツは(例えば3分レンジ使用したい時)
 1分を3回すれば、ブレーカーは落ちないよ。

 5Aの人、生活状況の情報求む!!
 1分を
97名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 06:30:44.06 ID:1tuIkVn0
>>96
シャワーのみだとガス代いくらになりますか?
98名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 10:00:00.74 ID:n8cX5Mip
>>97
1月:1189円
2月:1189円
3月:1186円
4月:1031円

ってな感じです。ちなみにガスレンジは使わず、
料理の加熱は全て電子レンジ使用。
99名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 10:10:22.36 ID:???
充電池付きエアコンてまだ無理なのかね?
うちオール電化だから深夜に充電しておきたいわ
100名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 10:27:54.34 ID:???
そもそも蓄電とか充電池自体がまだまだだよね。
つーか将来電気をためておける方向に行ってるのかね。
101名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 10:51:27.39 ID:???
無理無理、小規模に蓄電するのならのならその時で発電した方がいい。
102名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 11:31:56.85 ID:???
>>98
ありがとう。ほぼ基本料金くらいだね。
103名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 12:41:36.22 ID:???
USBから電源取るケーブル使ってパソコンの
ケースファン20センチの電力計算したら3W前後だった
3500円ぐらいでバミューダみたいな省エネ扇風機作れるぞ

3つぐらい作って換気吸気をすればそれなりに冷えるのでは

CoolerMaster 大型20cmケースFAN
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005SAXJNM/

サイズ USB接続ファンケーブル
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005FIAS9U/
104名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 13:04:50.85 ID:???
その3,500円で普通の扇風機を回した方が安くて涼しいだろ
105名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 13:27:45.83 ID:???
USB接続ファンにしても別に省エネな気がしない。
106名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 14:01:08.85 ID:dO5Zqnmc
ケースファンは音がうるさいよ。
強弱も出来ないし。
107名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 15:06:19.16 ID:???
扇風機じゃなくて換気扇としてなら使えるかな?
108名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 15:25:12.05 ID:???
無理して使わなくてもw
109名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 15:58:29.41 ID:???
率直に云って面倒くさい。
節電効果の程は兎も角、工作好き以外は興味を示さないのではなかろうか。
110名刺出すのももったいない:2012/05/15(火) 16:25:59.56 ID:???
>>103
消費電力3.36Wと書いてある。
www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6492

ところで、損失は直流モータも交流モーターも取り立てて言うほどの差はないだろう。
それなら手持ちの45Wくらいの扇風機にトライアック式パワーコントローラーを繋ぐ方が
簡単かつ便利。ただし扇風機に余計な電子部品が付いていないなど種類を選ぶし
雑音が発生するがケースファンから新たに組んだりと面倒な事をするよりましだろう。

例えばこんなの
goot 明るさ調節 パワーコントローラー PC-40
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011NB7IE
> 最大使用電力:換気扇20〜100W
111名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 16:51:23.67 ID:???
もうちょっと小さいので冷蔵庫の放熱板に
24時間風当てたらそれなりに節約になるのでは?
112名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 17:04:20.32 ID:LNGJ2t0O
高い洗剤は買わないで節約

113名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 17:05:15.33 ID:LNGJ2t0O
高い洗剤は買わないで節約

カ オ ウ 不買 運動
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336899139/
114名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 17:10:37.85 ID:X3pBB65H
今度は1階のアパートに引っ越すんだが
夏は大分温度ちがうのかな?
115名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 17:16:35.83 ID:???
当然に立地条件やら地域によっても湿度は違うでしょう。
湿度計を入手して今年の夏にデータを取ってここに報告されたい。
116名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 17:34:19.67 ID:???
>>114
今まで住んでたのが最上階ならかなり違うのでは
117名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 18:24:32.60 ID:dO5Zqnmc
トライアック式コントローラーを使ったことがある。
目的は夏に天井部に溜まった熱を常時排出するために換気扇に使った。
スピードを落とすと風切音が静かになり電気代も節約できる。
只当時は値段が4000円もしたけど。いまは少し安くなっているんだね。
スピコン付の換気扇ってないのかな。
扇風機は安い単純なものには使えるけど、
今の電子式の扇風機には使えないから注意。
118名前書くのももったいない:2012/05/15(火) 21:21:03.46 ID:???
>>114
夏も冬も冷暖房日かかるよ〜
覚悟しときな
119名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 12:52:54.55 ID:???
>>103
ACアダプタ→ノートPC→USB5V→ケースファンの紆余曲折した接続よりも
1500円くらいで売っている卓上ミニ扇のほうが効率よくね?
120名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 13:20:21.23 ID:???
コンセントから直接USB電源を取れるアダプターが500円前後だな

15センチ径くらいのミニ卓上扇は思ってるほど風量が無い
121名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 13:24:30.09 ID:???
団扇を使えば電気代0
122名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 13:40:22.79 ID:???
団扇のみが基本。
成人男性一人暮らし、関東在住で昨夏死ななかったし倒れもしなかった。
九州や沖縄での実体験はないので、そこはわからん。
123名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 13:45:12.36 ID:???
イメージと違って沖縄より本土の方が暑かったりする
124名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 15:06:44.98 ID:???
沖縄の方が湿度が少ないらしく沖縄県の高校野球部員が本土の高い湿度対策にカッパ着て練習したって去年ニュースでみた
125名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 15:48:37.37 ID:???
夏に気象庁サイトでその日の最高気温を見てると沖縄は10位以内には滅多に入らないな
126名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 16:26:59.79 ID:???
テンプレの料金ランキングだと、沖縄の電気料金は別格に高い
そういえば九州やら沖縄住みだという書き込みなかなか見かけないな
127名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 18:20:59.16 ID:???
沖縄は原発がないからネー
本土から引っ越すと電気代は倍くらいになるらしい
128名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 18:42:44.94 ID:???
沖縄海に囲まれてるからそんなに暑くならないんでしょ

暑くなるのは大抵内陸
直射日光で熱くなった地面からの熱が漂うところ

さらに盆地だとフェーン現象で風が吹いても熱いというww

さいたま辺りはさらに都内からのヒートアイランドをさらに上乗せwwww
129名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 21:22:44.81 ID:???
とりあえず今日くらいならまだ扇風機を使うまでもなかったな
130名前書くのももったいない:2012/05/16(水) 23:21:04.73 ID:???
関西電力の地域なんですが従量電灯Aから夏の前にBに切り替えて
夏が終わったらAに切り替えるのを毎年するっていうのは可能でしょうか?
そういう契約切り替えをやってる人いますか?
131名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 00:03:06.94 ID:???
>>130
電力会社から「そういうのはやめて下さい」って言われたことがある
でも頼んだらしてくれるとは思う
132名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 00:12:49.37 ID:???
>>131
やめてくださいっていう根拠なんなんだろうな
契約して利用してるだけの関係なのに・・・
133名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 00:16:07.78 ID:???
携帯電話でも利用状況に応じて1ヶ月単位でブラン自由に変更可能なのにな
134名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 01:30:20.44 ID:???
手間がかかるのと安全率の計算が狂うからじゃね?
135名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 14:49:41.11 ID:iJgb1FUH
今月2189円。もっと節約できるな。
136名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 10:03:38.30 ID:???
5月分電気料金@東京電力従量電灯5A 9kWh / 184円 / 34日間 / 1K単身
http://dl6.getuploader.com/g/denki_5a/28/20120518_034232.jpg

34日検針月と日数がやや多かったこともあってか8kWhを超過してしまいました。
電球のセッティング、家電製品の運用状況は特に変わりありません。
ノートパソコンのグレースケールコントラストやスリープ使用はルーズでした。
ここ数ヶ月の中では洗濯機の利用頻度がいくらか多かったかと思います。
137名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 11:58:07.14 ID:LZBpWRfi
>>136
すごい! 尊敬します!
ちなみに
電子レンジ・冷蔵庫・炊飯器・パソコンの使用状況
と電球などのセッティング教えてもらえたら嬉しいです。
マネしたいです。
138名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 12:09:54.02 ID:???
週に5日間は家に帰らないのが秘訣です。
139136:2012/05/18(金) 13:47:32.25 ID:???
>>137
うpの際にメアドを入れてますので、ご興味ありましたら捨てアドからでも
入れていただけたらより詳細にお伝えできるかと思います。

家電の運用状況は昨年から取り立てて変更はないので、防災21から転載させていただきます。
http://bousai21.com/save-electricity/12%E6%9C%88%E5%88%86%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%BE%93%E9%87%8F%E9%9B%BB%E7%81%AF5a-5kwh-166%E5%86%86-29%E6%97%A5%E9%96%93-1k%E5%8D%98%E8%BA%AB/


昨年パーソナルベスト更新時のものを、防災21にピックアップしていただいてたようで・・
大変光栄ですw
140136:2012/05/18(金) 14:13:32.03 ID:???
>>137 part19の670から抜粋

670 : 名前書くのももったいない : 2012/04/04(水) 09:36:48.18 ID:???
東京電力5A 1K単身なんだけど、最近は一番使う時でざっとこんなかんじかな。
冷蔵庫、エアコン、テレビは使用せず。
Wチェッカーで精密に調べた内容ではない。

昼)PC充電50W+モバイル充電8W+洗濯機385W+トイレ換気扇19W=462W※1,2
夜)PC充電50W+モバイル充電8W+トイレ換気扇19W,LED1W=78W※1,2,3
※1 PCはLi-ion充電後コンセントオフ
※2 トイレなどの際はPCスリープ
※3 LED1W(実際にはパナの0.5W)はLEDソーラーランタン発電不足の日に使用
141名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 14:21:07.37 ID:???
単身だからこそできることだな
142136:2012/05/18(金) 14:25:56.95 ID:???
>>137
使用状況、セッティングについては>>140 >>142を参照して粗方想像していただけたら幸いです。

part19の781から抜粋

781 : 名前書くのももったいない : 2012/04/13(金) 19:04:20.50 ID:???
天気が良くて充電が十分だった日は、居間での照明は寝る前までソーラーランタンだけです。
充電不足の日はE26 4.2W 210lmか、E12 0.5W 10lmの電球色LED球を卓上で使い分けてます。
トイレもE12 0.5W 10lmの電球色LED球ですが、通常はソーラーランタンを持って入ります。
キッチンで洗い物や調理をする時には、E26コンセントソケットアダプターに
E26→E17口金変換ソケットアダプターを組んで、E17 4.3W 250lmの電球色LED球を
シンク上の蛍光灯の傘に付属してあるコンセントに接続しています。
143名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 14:45:49.56 ID:???
なんかこわい
144名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 17:36:46.01 ID:???
>>138
おまいは天災だ!
145名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 18:09:38.36 ID:???
なるほど、パソコンはその日の充電が切れるまでに制限してるのか
「ゲームは一日1時間まで」のようだ
146名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 19:10:41.62 ID:63Es1fiI
冬は暖房をあまり使わなくてよく、夏はクーラーなしでもなんとか生活できる
九州へ引っ越す。
147名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 19:31:29.31 ID:???
暑さにやられた時は氷枕、ペットボトルに水入れて凍らせたものを
首の後ろ、脇の下、腿の付け根、において冷やすと動脈だか一番太いのが通ってるから
すぐに冷えるっていうよね
猛暑対策として、真夏の夜にいいんじゃないかと思う
148名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 19:36:10.52 ID:???
ビールは常温でもうまいと思えるようにならないと駄目だな。
149名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 19:45:32.94 ID:???
コーラは常温でもうまい
150名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 21:08:09.16 ID:Q1OY73y5
うちわと濡れタオルでひと夏ほぼいける。
やばい暑さのときはぬるい水風呂。
151名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 23:33:07.09 ID:???
夏の湿度が高い日は汗かいても体温下がらなくて熱中症になる場合があるから安物の除湿機でも持っとくのをオススメする
152名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 23:48:35.36 ID:???
除湿器は室温が上がる
153名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 00:22:12.15 ID:???
電気式の蚊取り 停電でつかえないしそこそこの電気もつかうし発熱も
蚊取り線香にもどそうかと思ったけど、今年は押すだけ十二時間有効とか新しい蚊取りがでたみたい
154名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 07:39:29.66 ID:???
>>152
そうそう
こんなのいらん!! と売っちゃった
155名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 08:40:31.58 ID:???
除湿機はホースで排気できるタイプのがいいね
ヤフオクとかだと1万以下で買えるぞ 窓枠にはめるパーツもセットである

まあ窓枠型エアコンと変わらんけど
156名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 09:10:56.30 ID:???
部屋に風を通すには日当たり加減の違う開口部を2箇所開けるのがいいらしい
温度差=気圧差で空気の対流がおこるとどこかで読んだ
昼間しか使えないテクだけど頭の片隅にでも入れておいて
157名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 09:53:20.30 ID:???
団扇と水シャワーで十分。
必須には思ってないけど、追加で買うならよしずとか風鈴かなあ。
必要と思う品々は昨年中に揃った。
よい温度計を仕入れたので夏場の冷房機器未使用時の室温調べるのが日課になりそう。
今年水シャワー再開のお知らせまだこないな。
158名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 09:55:20.73 ID:???
風穴ふたつの対流力学はここの連中では基本。
159名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 11:03:56.02 ID:???
>>156
同じ理屈をテレビでみたよ。京の町家を紹介する番組だったかなー。
広くて明るい庭と暗い中庭と両方あるから外が無風状態でも家の中に風が通るといってた。
160名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 14:08:17.20 ID:???
一人暮らしで30A3300円くらいなんですが使用量の割に若干高いと感じます。
使うのは平日夜と土日、テレビはよくつけてますが、電子レンジトースター換気扇少々、掃除機洗濯機は週1、冷蔵庫は弱設定、エアコンは使いません。パソコンは土日に数時間ずつくらい。
どこで食ってるんでしょうか…
161名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 17:18:43.52 ID:???
>>160
大変申し訳ありませんがコメントに値しない。
本気で教えて欲しいならどこの電力会社か、各機器の消費電力くらい書かないと話にならないです。
どこで食ってるかを知る者はここにはいません。
テンプレをよく読んでください。>>15
162名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 18:04:57.91 ID:???
>>160
高いね。
家主経由で払っている場合、廊下の照明等が込みとかあるよ。
163名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 18:10:42.29 ID:???
>>160
一日だけテレビを我慢して電力量をみてみては?
あと、30A契約は不要でしょう。15Aにするだけで400円位は安くなるよ。
164名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 18:23:24.61 ID:???
>>160
自分も一人暮らしですが、同じぐらいの使用料です
テレビが怪しいですが、ちなみに大きさはどれくらいですか?
165名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 18:34:48.74 ID:???
>>160
冷蔵庫は小さめので弱でも月30〜40kwhくらい食う
50Lくらいの冷蔵専用なら少ないけど
まあ電力メーター毎日細かめにチェックだな
それを調べりゃ何が食ってるか分かるだろう
166名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 20:05:03.56 ID:???
>>160
そのパソコンはどんなの?
爆熱ペン4マシンだとかブラウン管モニターとか使ってない?
167160:2012/05/20(日) 21:06:57.23 ID:???
皆さんありがとうございます。
やはり高めなんですね。
請求は東電から直接来てますが廊下の照明は各部屋の表札の上で一晩中ついてるので怪しいですね…
テレビは液晶32薄型、PCはVAIOのノートです。
冷蔵庫が無駄に冷凍室が2つあるタイプなのも原因かもしれません。
>>15も見ながら考えてみます。
168名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 23:12:22.68 ID:???
>>167
廊下は関係ないと思う
何なら自分とこのブレーカー落としてみればいい
消えないよ
169名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 23:17:05.40 ID:???
冷蔵庫は高さ180cm以上の大きいもの(400〜500リットルクラス?)が消費電力が小さいみたいだね。
うちは冷蔵庫置き場の高さスペース上限が174cmなので、それ以下じゃないと無理。
省電力狙うと高さ110cm以下の冷蔵庫となってしまう。
中途半端に高さ140cmクラスのものを選んでしまい、年内はこのまま使いつづける。
170名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 23:23:22.27 ID:???
>>167
ブレーカーは15Aで十分ですよ
171名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 23:43:52.70 ID:+/jz4Byu
1人暮らしなら10Aで十分。
コツは同時使用を避けること。
172名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 23:47:39.01 ID:???
>>169
お望みの庫内容量のモデルをスペック表の定格消費電力で比較検討するのが確実。
173名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 23:57:47.62 ID:???
1人暮らしで同時に3000Wも2000Wも使うケースが本当にあるのですかということ。
仮に必要してそれは同時に使わなければならないないほど優先度合いの高い物事なのか。
端的にそこを精査すれば、現状維持か契約変更のどちらが妥当なのか自ずと判断がつく。
174名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 02:47:42.71 ID:???
電子レンジとかだと大体出力の2倍で
500W出力なら1000W
700W出力なら1400W

15A契約で700Wの電子レンジを使うと照明付けて冷蔵庫のコンプレッサーが稼動したら
ブレーカーが落ちる可能性は十分ある
175名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 03:15:18.55 ID:???
700Wクラスは1200W台です
176名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 07:59:44.45 ID:???
>>174
冷蔵庫は大きめので始動直後200w程度ですね
起動中にコンセント抜くなりして即再起動したりすると倍くらい食う
モーター回ってなくて過負荷になる
安全装置が働くがあまり良くない
正しく動作してればブレーカーが落ちる可能性はかなり低い
もうすぐ15Aにしてから1年が経つ
従量Aにしたいが若干恥ずかしい
いや、しますけどね
177名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 11:19:17.56 ID:???
実家が数年前までウン十年物のデッカイ冷蔵庫を使ってたんだけど
年に数回冷蔵庫のコンプレッサーが動きだす瞬間にブレーカーが飛んでた
178名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 13:58:16.38 ID:???
>>171
10Aはキツくないですか?
うちの電気ケトル、単体で1250Wです。
ガスより安上がりだから多用してます。
今は15A契約なので同時使用に気をつけながら使えてますけど。。。
179名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 15:21:41.28 ID:y5Vy0a3f
関西電力節電トライアル 節電の度合いに応じた金額のQUO(クオ)カードを贈る
http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/trial/
180名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 16:21:37.41 ID:???
>>179
関西電力に問い合わせて、東京電力管内住みだが特典は不要なので
オブザーバー的な取扱いでも参加させていただけないかと申し入れたが
丁重にお断りされました 残念。東京電力もやってよ!
181名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 16:23:56.27 ID:???
>>179
ちぇっ 去年だったら貰えたのに
今年は家族が増えたからどうしても使用量増えるんだよなあ
182名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 16:39:41.01 ID:???
>>181
結婚おめ
183名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 16:40:01.60 ID:???
ドケチはこれ以上節電できねぇだろ、節電≒死 だろ
184名前書くのももったいない :2012/05/21(月) 17:20:17.01 ID:dyvJklx9
>>179
日頃から節電に努めている人間はバカを見るって事か…
185名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 18:42:35.25 ID:???
商品はともかく、ゲーム感覚で節電するのは面白いだろうな
東電もやれください
186名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 20:08:01.37 ID:???
>>182
うひひ、お祝いを言ってもらって何だがそりゃ違うw
187名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 20:53:04.51 ID:???
なんかキモイ
188名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 21:03:53.75 ID:???
関西電力の地域の方々、従量電灯AとB使い分けて契約切り替えてる人いますか?
電話で言えばすぐ切り替えてもらえるものですか?
189名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 21:21:56.79 ID:???
>>185
東電はもうそんな金ねーだろw
190名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 21:36:08.52 ID:???
去年東電もやってなかったっけ?
なんかややこしくて登録諦めた記憶があった

どうせ景品もらうやつなんて徹底的にやって100%節電とかやるだろう
191名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 21:38:58.56 ID:pzL5EPJ1
>>188
関電の客相に電話したらチェックに来てどっちが得か教えてくれる
店舗とかマンション共用部ならたいていBの方が得になるけど

一般家庭だとコンセント数や電化製品から基本料が決まるので
意外とAが得な場合が多い まあ月2万円超えなら呼ぶ価値あり
192名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 21:43:24.98 ID:???
オール電化にしたのにあまり特を感じられない
深夜の特別割引も普通の契約者でも可能だし
193名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 22:09:50.59 ID:???
>>190
100%節電!
194名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 00:26:03.97 ID:???
>>191
家の中見られるのがネックなんですよね
自己申告で変えてくれればいいのに、と思う
195名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 14:22:14.14 ID:???
>>192
何Aの設定で家電がどんなものかにもよるかも

60Aで食器洗浄機と床暖房が備え付け。
床暖房つけると1万プラスになるからブレーカー下げた
真夏と真冬以外はエアコンのブレーカーも下げた
それでも上限が20000、下限6000円代
もう少し下げたいところかな
196名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 18:14:35.13 ID:???
オール電化で満足のいく節約ができてるというのをスレで見た事がない。
197名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 18:53:54.55 ID:???
オール電化の場合太陽光発電はともかく、エコキュートやIHコンロがいるわけでしょ。
そういうシステムだと、使わないでケチケチ暮らすのは上手くいかない。
もっとシンプルで使った分だけの請求になる方式。つまり我慢して使わなければ、その分確実に、
節約できるシステムでないとドケチ向きではないな。
198名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 21:47:28.02 ID:???
オール電化は深夜(11時〜7時)は7円/kwhだったんだが最近見たら9円になってた
25%くらい値上がってんだもん騙された気分だわ

今は深夜7000円 朝夜6000円 昼間2000円 計15000円だけど、朝夜使う電力をシフトさせて
深夜8500円 朝夜3000円 昼間2000円 計13500円くらいにしたいね

去年節電したとき(秋)は1万切ってたけどね
199名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:19:37.77 ID:???
オール電化はガス漏れを心配しないで済むくらいしかないな
200名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:20:53.31 ID:???
停電になってもタンクにお湯がたっぷり
201名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 01:09:28.08 ID:???
>>198
深夜電力って出力が固定な原発前提だから
原発廃止が決定になったらもっと値上がりするよ
202名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 08:34:56.12 ID:???
日本の原発が完全廃止になったら、電気代が二倍ぐらいになる予想みたい。

民衆は原発運転継続しても文句言うだろうし、原発廃止して電気代が
高くなっても文句言うだろうし、政治家も大変だな。いかに民衆を欺くかが
政治家の腕の見せどころってとこか。
203名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 08:36:45.99 ID:???
昨日くらいの朝日新聞の投稿欄によると深夜はさらに30%値上げ@オール電化と
書いてあったな。
昼間も通常契約に比べて高くなる、なんだよこれ!みたいなおじさんの投稿だった。
うちも全電化だから心配してる。
204名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 08:40:51.12 ID:???
>>201
固定かどうかは関係ないよ
世論的にベース電源は必要のような流れになってるけど、別に必要じゃないし

深夜は電力が余る=原発、火力は停止できないから安い
205名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 08:42:42.61 ID:???
>>201
>>原発廃止が決定になったらもっと値上がりするよ

原発稼働しても値上がりするよ
2011年3月までは原発事故は起きないと仮定した上での料金設定だからね
206名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 08:47:27.16 ID:???
太陽光発電導入しても結局夜の使用分には不足だからなぁ。
蓄電池もまだまだ高いし、ブレイクスルーしないかなー。
207名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 08:52:22.55 ID:???
今は燃料高や需給バランスで高くなってるけど
新規参入した電力業者は原発0だけど東電より安かったんだよな?
208名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 09:12:01.26 ID:???
>>204
火力j発電は時間帯に応じて発電量を変えてるみたいだぞ
209名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 09:58:38.48 ID:???
深夜電力はオール電化を広めるために電力会社が原発のランニングコストギリギリまでダンピングしていただけ。

結局、原発建設にかかる巨額の設備投資は昼間のぼったくり料金で回収するしくみだったんだろう。
210名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 11:53:09.19 ID:???
関電のはぴeポイントクラブのポイント付与も中止になったし
オール電化はオワコン  http://www.hapiepoint.com/
211名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 11:58:43.64 ID:???
オール電化は負け組確定で涙目か。
かわいそうだな。
212名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 13:17:45.31 ID:???
そうは言っても、プロパンのところだとガス代ぼったくりだから
オール電化を選択せざるを得んところも多いだろう
213名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 13:27:11.81 ID:???
あきらかにガス+電気の家より全電化でずっと安かったから、ガス+電気の
家とトントンくらいなら許容範囲かなぁ。
これから都市ガスひく気になれないし。
全電化にしたばかりで高いエコQ買っちゃった人は元がとれないかもね。
使用10年くらいで元とるでしょ、あれ。
214名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 13:55:09.93 ID:Ww6PXVws
今日東電から「電気代値上げのお願い」って紙が来たんですけど
許せませんよね・・・

DMMソーラーなら8万円で設置できるらしいですけど詐欺ですよね?
ここに書いてある以外でデメリットってあります?
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
215名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 17:34:55.59 ID:Ww6PXVws
難しい?
216名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 17:59:48.69 ID:2Ar3iQe9
>>214
買電の2倍で売れるから10年で元が取れる可能性が有る訳で

自己消費分は1倍にしかならない
そして20%分以上は自己消費するであろう
損な部分はユーザーが担当 得な部分はDMMが担当

全額自分持ちの方が明らかに儲かる (元が取れるかは別の話)
217名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 19:43:38.73 ID:J0380Bnl
電力会社従業員の給料を一律最低賃金にすれば、電気料金は下げられるし、
公務員の給料を一律最低賃金にすれば、消費低迷の原因消費税を廃止できて経済は回復する
218名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 21:12:53.92 ID:+/+q/H/P
>>204
深夜のあまりを使って揚水発電所は水を汲み上げる。
219太陽電池発電分はすべて売電にまわす:2012/05/23(水) 21:16:33.46 ID:+/+q/H/P
新料金プラン申し込めたら電気自動車もう一台買って深夜にフル充電して昼下がりの
エアコンに使うつもり
220名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 21:52:31.36 ID:???
>>219
それだ!
221名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 21:57:42.28 ID:???
バッテリーがヘタれそうだけど、関係ないのん?交換高そうだし。
222名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:01:31.64 ID:???
蓄電池買えよ
223名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:05:58.02 ID:???
電気自動車のバッテリーは200万円以上
絶対に損するよ
224名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:12:53.20 ID:???
もう一台
225名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:21:13.08 ID:???
テレビはエアコンより電気くうのか・・・まぁうちテレビ無いから関係ないか
226たとえ車を走らせなくても:2012/05/23(水) 22:25:54.23 ID:+/+q/H/P
>>223
新たに太陽電池を増設するよりは割安です。
227太陽電池は天候により満タン充電出来ない。:2012/05/23(水) 22:30:24.48 ID:+/+q/H/P
>>221
太陽電池で発電した電気を電気自動車に発電するのと変わらない、
いや新料金で深夜に急速充電する方が安定してて安上がり
228名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 22:41:37.54 ID:???
>>219
そんな事できるなら、もう電気代なんて関係ないじゃん。
229名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 23:00:37.36 ID:???
>>226
バッテリーを酷使すると2,3年で交換
大事に使って10年持ったとしても電気料金+20万円/月

今のところはバッテリーの進化を待つほうがいいね
230名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 23:01:31.01 ID:???
>>229
20万円/年
だった
231名前書くのももったいない:2012/05/23(水) 23:32:46.55 ID:???
>>229
新料金プランは年間通じてではないから利用価値がある。春秋はわざわざこんなことはしない。
232名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 00:14:54.81 ID:???
>>225
特定のエアコンと特定のテレビを比べた場合に限りだw
233名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 00:15:53.74 ID:???
>>227
意味不明
234名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 08:21:19.30 ID:???
テレビ見てたら契約状況のグラフ出てて10Aが全体の2%、15Aが3%、20Aが9%だってさ
確実に俺らだなwww
235名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 10:56:52.50 ID:???
誇り高き5A使いを省るんじゃないよw
236名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 19:18:47.92 ID:???
かれこれ10年以上も15Aだ
エアコン使わないので特に不自由なし
237名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 21:50:47.68 ID:???
オマエラが10人でシェアしたら一人あたりいくら位になるんだろうなww
238名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 21:54:02.13 ID:???
生活時間帯の違う人間ばかりでシェアしたらあまり大きくは減らなかったり
239名前書くのももったいない:2012/05/24(木) 22:57:37.92 ID:???
仕事行ってる間モデムやルータの電源抜いたら電源入れたときにまたインストール
しなおさないといけなかった。そういうもんなの?
240名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 00:50:13.19 ID:???
関電の節電トライアル
前年比なのか…2010年比じゃなくて
去年やってくれりゃよかったのに
2010→2011で24%減らしたのに…現状維持でも厳しい

効果的に節電するには、これまで関心の無かった人に
がんばってもらうほうがいいのは分かるが、なんかもやっとする。
241名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 05:37:33.65 ID:???
前年比で節電する一般コースのほかに
前から頑張ってた人達のために
居住者1人なら1ヶ月平均50kwh以下とか強者コースが欲しいよね
ここの住人だと「そんなに使っていいの?!」という人が出てきそうだけどw
242名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 07:18:19.59 ID:???
>>240
24%て結構普通だぞ
243名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 08:03:23.64 ID:???
>>242
俺なんて去年と今年で4月132→47、5月117→51と60〜70%削減したのにな
244名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 08:49:37.12 ID:???
オレなんて全然削減してないや、単身で20Aの冬60kW、夏50kWだな
245名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 12:49:28.37 ID:???
冬は−25対応の寝袋使ってたから暖房いらずだったが夏はどうするか・・・
246名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 12:51:51.66 ID:???
>>245
北海道に引っ越せばいいと思うよ。
247名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 13:27:39.43 ID:???
>>245
蚊帳+ハンモック+扇風機
248名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 15:46:46.24 ID:???
ガテン系で使うような鉄パイプを何本か組み合わせるやつ、
正式名称なんていうものか知らないけど、アレを部屋に組んで、
そこにハンモックをぶら下げて寝る構想は昨年から練ってはいた
249名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 16:23:43.33 ID:???
足場の単管パイプか?あれメチャ高いぞ
250名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 16:36:54.12 ID:???
うん、それそれ 単管パイプっていうのか
最近雑貨屋の中にアレを組んで商品ディスプレイしてる店見かける
いくらくらいかは単管パイプであとでググるけど、
>>248の構想でハンモック引っ掛けるのに安くあげるいい方法ないかねえ
L型のぶっとい釘みたいなのを柱に打ち付けるしかないのかなあ
築も古いし原状回復がどうこうという様なうるさい大家ではないんだが、
できれば壁にねじ釘打ち付けたくないと思っての構想よ
251名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 17:25:35.78 ID:???
ハンモックってお昼ね程度ならいいけどきちんと睡眠取るにはきつそうなんだけど。
252名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 19:00:07.36 ID:???
5年くらいソファーで寝起きしてるので、たぶんハンモックでもそんな不便は感じないと思う
ソファーベットじゃなくて、折り畳みできない普通のソファーにね
その前は4〜5年エアーベットで寝起きしてたけど、背中が痛くて目を覚ますと
空気抜けのエアーベットに埋もれてた、なんて事が幾度かあって2〜3回買い直すハメになった
で、ハンモックを一度使ってみたいなーと
253名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 21:26:33.92 ID:???
室内でハンモックを使う人なんておらんやろ?
…って思ったけど、「室内 ハンモック」でググると出るわ出るわ
254名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 22:22:54.55 ID:???
エアーベッドとかソファとか柔らかいもの(寝返り打てない)のは腰痛めるぞ
ハンモック買うなら通気性の良いマットレス(硬いの)がいいだろ

ファンがついてるマットレスもあったな
255名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 22:30:48.54 ID:???
海自の水兵きてんね。
256名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 01:26:28.28 ID:OyssekVM
前スレの9(だったと記憶してる)
今月の電気代請求あり
52kwh使用で1365円(東北電力 従量B 15A)
去年が50kwhだったから平均すれば51kwh
ま、さほど変わらない使用量だが・・・
明細見たい人いる?いないなら今後テキストのみの申告にしようかな?
257名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 18:18:11.19 ID:???
明細の定例報告は今後もお願いします。
できればテキストと一括で。
258名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 10:40:17.31 ID:???
さっきテレビで待機時電力の話してたみたいだけど、最初の方見逃した。
よかったら内容教えてください。
259名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 12:04:31.96 ID:p0qNoSER
室内に溜まる熱気を排出する計画を実行中。
きのう秋葉原でファンを買ってきた。今日は窓枠に取り付ける板を買ってくる。
しめて3000円位か。
今年はエアコンは出来るだけ使わない方針。
260名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 13:09:13.92 ID:???
去年の夏は折角団扇だけで乗り切ったのに、信頼できる温度計がなかったのでいまいち面白みに欠けた。
今年はエンペックス社製の安価でいいものを手に入れたので、気温を計測しながらしのぐのが楽しみだ。
261名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 13:53:01.92 ID:???
今さらかもしれないけど、冷蔵庫をシステムキッチンのような狭いスペースに
ピッタリ押し込めて設置していたのを、冷蔵庫周りに空間ができるように移動したら、
電気使用量が下がったね。(一昨年、昨年8月の比較でマイナス100kwh位)

他でも節約するようにしたけど、多分冷蔵庫の分が一番効いたと思う。
冬場は、それほど効果はないみたいだけど。
262名刺出すのももったいない:2012/05/28(月) 19:55:35.18 ID:???
>>202
原発は一度建ててしまったが最後、取り返しが付かないからなぁ。
運転すれば危ないし、停止しても金を食い続けるし、廃炉にしても金を食い続ける。
どっちに転んでも悪い結果になる。

原発建設に関わった企業や政治家の連中が自らお金を出して腹を切るしかない。
それを原発に反対している民衆に尻拭いさせようとするのが狂っている。
263名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 20:34:05.01 ID:???
>>262
詳しい原発のトータルコストを出してほしいね

ランニングコストもさることながら、原発事故の確率
1000年に一度の天災だかなんだか知らんが人災なら10年に一度くらい放射能漏れありそうだし
264名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 22:58:43.68 ID:???
水シャワー開始のお知らせ
265名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 23:31:48.41 ID:y7Xk4ERD
おまいら
266名前書くのももったいない:2012/05/29(火) 00:32:00.28 ID:???
水シャワーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
267名前書くのももったいない:2012/05/29(火) 05:58:41.13 ID:???
>>263
10年に一度どころか、何もなくても年に何回もお漏らししてるよ
事故でガイガーが普及したせいで
公表されてないお漏らしが多いことがバレたw
フクイチは今後ずっと24時間盛大に漏らし続けるし
268名前書くのももったいない:2012/05/29(火) 10:34:23.67 ID:AEd/dddM
東電ふざけすぎだろ

<東電>賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上
http://news.nicovideo.jp/watch/nw271968

家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を
料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、
国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。
(以下略)
269名前書くのももったいない:2012/05/29(火) 11:53:42.74 ID:???
暑すぎて 扇風機が登場
髪の毛乾かすときにも一石二鳥で便利
クーラーは高いけど扇風機なら電気代がかなり安い

寝るときは部屋のコンセント抜いて 今年の夏は寝るときにクーラーどこまでつけないかトライしてみるわ
270名前書くのももったいない:2012/05/29(火) 20:39:21.91 ID:???
東電から電気料金値上げのお願いってチラシがポストに入ってた。
どのくらい上がるもんなんだろ?今月の電気代は一人暮らしで2200円ぐらいだった。
271名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 02:16:54.41 ID:???
水シャワー、扇風機って早すぎるだろ
もしかしてもう半袖とか?
272名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 06:13:50.74 ID:???
水シャワーは趣味じゃないが、普通にTシャツ半ズボンで外歩いてるが@東京
273名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 07:31:59.20 ID:???
別に暑いとは思わない。つーか扇風機って苦手なんだよね。
風が当たりっぱなしだと腹下す。風に当たらず涼しくなりたいw
274名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 08:02:16.14 ID:???
先週日曜日は30度超えたぞ
275名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 13:21:34.84 ID:pD6cfwZb
スーパーの無料の氷を冷蔵庫に入れる。
氷が必要な食品を買った時で
常識的な量しかもらってこないけど。
276名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 15:22:12.16 ID:tm9IUjLe
布団乾燥機は意外と電気代が高い?
代替したい場合はどうすればいい?
(当方、冬季積雪地帯。)
277名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 16:26:54.54 ID:???
ゆたんぽ
278名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 16:30:49.07 ID:???
>>277
低温火傷
279名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 16:41:08.84 ID:???
>>275
やった事はないけどクーラーボックスがあればそれなりの使い方はできそうだね。
冷蔵庫内で使うのもいいけども、コンセントを抜くケースでは氷解対策をきちんとやらないと大変。
これは実際に試した事があるけど、冷凍−冷蔵庫であれこれするには保冷剤が無難だとは思う。
280名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 17:08:58.66 ID:???
夏に毎日水シャワーして腹壊して苦しんだ経験が有る
みんなも気をつけろよ…
281名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 20:45:30.89 ID:???
暑さに耐え切れず、湯船に水をはってしばらく浸かっていたら
涼しいよりも具合悪くなった…ww
282名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 20:51:34.61 ID:???
>>280
水シャワーの後は乾布摩擦すること。
水風呂の後も乾布摩擦すること。
283名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 21:03:33.49 ID:???
水シャワーなんてもったいないし すぐ暑くなる

まずは残り湯に浸かる、ヌルいが体温を芯まで下げるし心臓にも優しい
最後に水シャワーで軽く流す

これでプール上がりのような爽快感が得られる
284名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 21:46:34.76 ID:???
オール電化のマンションに住んでる人
電気代どのくらい?
285名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 21:59:11.21 ID:???
>>284
季節によるが 春秋は1.5万くらい(3人) 
冬はエアコン暖房使うから2万超えるね

だいたい、深夜の給湯電気代が月6000円だね
286名前書くのももったいない:2012/05/30(水) 23:59:28.80 ID:???
深夜の給湯??
287名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 00:35:31.57 ID:???
深夜電力でお湯を沸かして、各戸の湯タンクに貯蔵しておくんじゃないかなあ
違ってたらゴメンよ
288名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 01:13:05.09 ID:???
>>285
テレビ、冷蔵庫、食洗機、クーラー、自炊の頻度にもよるけど安いな。
深夜電力の契約ですか?
289名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 02:07:38.49 ID:???
>>284 >>285は自演
290名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 02:44:00.79 ID:C2n3g6Jv
がんばって節電するかな、電気代のために(笑)
東電を利用している家は大変だな、7月から10%値上げ
まぁ今まで原発の恩恵を受けてきたんだからなんとも思わんが
節電方法に関しちゃ今まで散々出てきただろうからスルーしよう
291名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 07:16:07.95 ID:???
>>288
深夜が安くなる契約だよ

去年は節電したから夏でも1万切った 
冬は寝ながらエアコン暖房付けてたから2万超える それでも灯油代など浮いたからトントンかな
292名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 10:54:09.79 ID:???
ドケチなはなしが全然ないなw
293名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 12:19:35.30 ID:???
5A使いの我が家には関係ないが、時間帯別プランを検討している人は、
6月末で新規契約が終了する従来のプランを考慮しておいた方がいい
ピークシフトプラン(改悪?新時間帯別プラン)
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home06-j.html
おトクなナイト8・10(従来の時間帯別プラン)

東電、あすから新深夜割引 加入わずか110件… 節電と増収、外れた思惑
産経新聞 5月31日(木)7時55分配信(下記抜粋)
新プラン導入に伴い、既存の時間帯別の料金プラン「おトクなナイト10」は終了するが、
割引対象時間が新プランに比べて前後1時間ずつ長い午後10時〜翌午前8時。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000093-san-bus_all
294名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 18:50:36.52 ID:???
それ、独自スマートメーターが3万円ってのに爆笑した
量産化で1万円にするのが目標だってさ
どんなガラパゴメーターよ
295名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 20:02:57.16 ID:???
東電、話にならないなw
296名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 20:51:46.36 ID:???
東電のボーナスなんか国が許しちゃいけないよ
297名前書くのももったいない:2012/05/31(木) 21:51:46.91 ID:gvf7ijeI
とにかく節電するには「TV」を使うな。
冷房はまあ良し!
298名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 00:39:48.36 ID:???
>>297
そこが難しい。
PT2で録画してタブレット端末で視聴しているがやっぱり大画面で見たほうが楽。
299名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 00:58:33.31 ID:???
>>276
布団乾燥機はそらそれなりに電気食うけど、しょうがないもんとすべきじゃないか。
300名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 00:59:38.71 ID:???
>>297
今日日のテレビって低消費電力型だと37インチで60Wいかんでしょ?
301名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 01:06:35.68 ID:???
1975年のゼネラルカラーテレビが14型で消費電力63W
302名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 06:03:03.71 ID:???
テレビがそんなに必要なら、チューナー付きの省エネノートPCで見たらいいんじゃない
ネットから視聴、録画、編集、保存までオールインワンじゃないか
本体の画面オフって好みのサイズの省エネ液晶パネルに出力できればよさげだ
10年ものの12インチノート単体で50W程度は消費してるよ
ワンセグ機から映像出力ができれば、もっと面白そうな事できそうだけども
303名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 07:58:47.70 ID:???
       来ルベキ電力料金値上ゲニ備ウルベキ心得
一 生活ニ必要ナ電力ト,不要ナ電力消費ヲ精査勘案スル事ニ依リ節電スベシ
二 節電生活ニ於ケル利便性ヲ斟酌シ,趣味娯楽ノ厳選ヲ以テ倹約節電スベシ
三 生活ニ必要ナ電力ヲ厳シク制限シ,己ノ願欲抑制ヲ以テドケチ節電スベシ
四 自然エネルギヰニ依ル自給ヲ以テ,脱電力需要生活ノ実現ヲセシムルベシ
304名前書くのももったいない:2012/06/01(金) 08:15:09.44 ID:???
( ´Д`)キモッ
305名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 00:14:47.58 ID:???
実家に寄ったついでにこっそりテレビを省エネモードに変えてやったぜ
306256:2012/06/02(土) 02:10:37.30 ID:NZ3Amf7L
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3046954.jpg

先月分と合わせてうp
先月24日検針から今日時点で8kwh使用 1日1kwhの利用
推測だが今月分の検針25日までずーっと1kwh使えば32kwhって
単純計算出来る

お金に換算して今月の燃料費調整単価と太陽光発電促進付加金単価
で計算すれば(また6月分の燃料調整費が出てない)
1,026円なんだがどうなるか?
307256:2012/06/02(土) 02:26:18.89 ID:NZ3Amf7L
自分的にはやっぱり冷蔵庫なしが節電って意味では大きいかも

テレビは22型のソニーのテレビを正月に買ったがここ最近見ないしww
(ニュース見る程度)
PCも起動時間、以前と比べて短くなったし寝るとき手元スイッチで
ブレーカー同様、部屋の全部の家電スイッチ切れるようにしてあるし
当然だがPCの電源落とすときモデムの電源落としてる

コタツは時期的にもう使うことはなくなったし、コーヒーを入れるとき
は5月上旬から水だしコーヒーにしてるからIHコンロ使わなくなったし
これから時期、食中毒と電気使用のリスクを考え、ヘッジ効かせる意味で
作り置きしないように心がけ
半額お惣菜やレトルトカレーなどを組み合わせてIHコンロの使用も控えてる

ってもまぁ、ご飯はどうしても炊飯ジャー使うけどなw
308名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 08:22:51.68 ID:???
そんな貧しい食生活嫌だわ
309名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 09:07:42.52 ID:???
そう言ってやるな
命削っても倹約しなきゃいけない人もいるんだよ
310名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 09:36:13.14 ID:???
ドケチ板で>>308みたいなつまらんこと言わないでくれ。
311名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 09:44:59.79 ID:???
半額飯と自炊のコスパ比較は荒れるから禁止にしとくか
312名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 09:46:34.58 ID:???
ドケチは健康が一番、その為の食事、衛生管理は重要
目先の安さに惑わされず、健康体を維持するのもドケチ
313名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 10:35:47.94 ID:???
各自のドケチとは論争を見るのはいい加減飽きた
色んなのが介在してるんだから尊重し合ってくれよ
314名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 10:57:31.05 ID:???
いろいろあるが、数百円の電気代をケチるためにガス代で数百円以上を無駄にしてるようなのってどうなんだろね
目的と手段が入れ替わっている奴
315名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 11:28:30.57 ID:???
別にいいじゃん。ここは電気代をケチることに特化したスレなんだからさ。
ケチケチ生活総合じゃないんだ。
316名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 11:51:47.30 ID:???
基本的にだめだろ
合理的じゃないもの。特化なんて結局ただの趣味だから。
微妙な場合は、まあしょうがないかって感じ
317名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 11:55:52.75 ID:???
いいんだよ
318名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 11:55:55.16 ID:???
>>307
自分は5年前に42型のテレビ買っちゃったのが大失敗
319名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 11:56:40.93 ID:???
いやいや、コストかけてケチ自慢してるようなのだろ?
それって、ゲームで言うチートだし
そもそもケチにはならないしw
320名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 12:03:25.20 ID:???
>>314
東電にはなるべく払いたくないんじゃないの
321名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 12:27:40.49 ID:???
>>320
それって、意味ない上に東電が喜ぶ方法
震災前ならともかく、原発の止まっている今では、需要に対してコストをかけて発電してる状況
それに対して、基本料金払って節電に心掛けてくれる良いユーザーw
322名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 12:41:42.47 ID:???
節電して東電が喜ぶわけねー。
人件費やらが乗るから節電すればするほど
電気料金を高くしないと帳尻あわない罠。
323名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 12:50:58.02 ID:???
【生活保護】「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338607146/
324名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 12:52:39.87 ID:???
大丈夫、ここみたいに節電出来るユーザーなんてたいしていないからw
東電にとっちゃ誤差みたいなもの
325名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 13:11:05.81 ID:???
答えになってないな
326名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 13:17:57.45 ID:???
東電目線で大丈夫って言われてもな
327名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 14:04:23.23 ID:???
>>314
従量A契約にするためにカセットコンロにするのはアリだ
328名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 14:12:25.17 ID:???
節電で東電に対抗なんて東電にとっちゃ痛くも痒くもないだろ。
そんなことするより東電本社前でデモでもやった方がよっぽどマシ
329名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 14:24:40.17 ID:???
>>322
>>326
東電が節電を要請している事実
http://www.tepco.co.jp/setsuden/
330名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 15:00:06.44 ID:???
節電で対抗なんてぬるすぎる上に結果的に東電の擁護だからな
夏場に大量消費させて大規模停電を起こし、社会的圧力や政治的圧力で電力自由化に拍車をかけるぐらいじゃないと
331名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 15:10:26.20 ID:???
ドケチ的には
自分の財布の痛みを最小にすればいいだけで
東電がどうなろうが関係ない。
ドケチ一人どういう行動とろうが、社会的にはたいした影響出ない。
332なかさん:2012/06/02(土) 15:19:30.53 ID:K7jmm8G+
助けてください。
毎月の電気代がなぜか10万いきます。
家は魚屋をしてるのですが、中型の冷蔵庫2台に中型の冷凍庫2台
あと地下水を組み上げるモーターを1台つけています。
それだけで後は一般家庭よりすこし電気を使うくらいなのですが、
なぜか10万ほどいきます。

333名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 15:25:34.96 ID:???
>>332
何故かってそれだけじゃわかんねーよ
例えば去年の1ヶ月と比べてどうなのかとか
いつから電気料金が変わって、その時に冷凍庫いれたとか
ポンプが停止せず一日中動きっぱなしとか
334名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 15:41:01.78 ID:???
>>332
魚屋をやめる
335名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 15:52:06.03 ID:???
>>332

君こそ、今すぐエコワット使って電気使用量を計測すべきだろ。
で、対策練る。
336名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 15:56:58.05 ID:???
>>332
地下水を売る
337名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 16:23:28.17 ID:???
>>332
文中に答書いてるじゃん。
>後は一般家庭よりすこし電気を使うくらい
なんだから
>中型の冷蔵庫2台に中型の冷凍庫2台
>地下水を組み上げるモーター
で残りの分使ってる
338名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 16:29:16.91 ID:???
なんとなくスレ違いなんだよなw
でもちょっと節電したいとかエコとかってスレないんだよね。
339名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 16:34:44.73 ID:???
ときどき出る質問

Q 月々の電気料金が高額で困っています。どうしたらよいでしょうか?
A 電力会社・契約種別及び容量・機器の定格消費電力・利用頻度・世帯数等も書き込んでください。

尚、機器ごとの一日の電気代の概算値をお調べになりたい場合はこちらが便利です >>15
340名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 18:14:03.05 ID:???
でも単に家庭が懸命に節電すると東電の利益が圧縮されて更に値上がりする罠w
ほんとは邪道だと思ってるけど、せめて神楽坂の東電クラブが売却されるまでは
引き落としから都度振込みにかえて一円支払い拒否しようか
341名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 19:19:11.21 ID:???
>>340
あたまん中お花畑なんですね
実現出来るんなら原発問題なんか直ぐに解決しますよw

振込にしたって、あんたのちっぽけな正義感が満たされるだけ
342名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 20:32:19.71 ID:baEuNwri
冷蔵庫も冷凍庫もヒートポンプだけど
この廃熱部分がうまくなさそうな

俺ならラジエーター部に水パイプ接触させて
水は簡易冷却塔で冷やすかな
で水質悪くならない程度で入れ替えながら循環

けっこう工作に手間取りそうだけど
343256:2012/06/02(土) 21:07:54.92 ID:NZ3Amf7L
夜間はまだ寒いが明日、扇風機を出すだけ出して掃除し準備しておこう
今年もクーラーは使わないぞ! ハニワの顔した
コンセントはずしっぱなしだしw

344名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 21:10:52.50 ID:???
カテゴリ:社会 板:環境・電力板
Wikiカテ概要:社会全般に関する話題を話す板をまとめている。
Wiki板説明:電力会社や発電所、環境問題などに関する話題を扱う板。
スレ:我が家の電気代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1294226852/(〜150)

カテゴリ:生活 板:家庭板
Wikiカテ概要:生活に関する話題の板をまとめている。
Wiki板説明:家庭に関する話題を扱う板。
スレ:■ ■ ■ 水道・電気ガスの節約について■ ■ ■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1233461744/(〜90)

カテゴリ:生活 板:一人暮らし板
2ちゃんガイド:一人暮らしの家事や生活に関する板です。
スレ:■一人暮らしの光熱費その11■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1314618645/(〜466)
345名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 21:11:23.57 ID:???
カテゴリ:生活 板:生活サロン板
Wiki板説明:自分の事・学校の事・家での事・お店の事・仕事の事など色々な種類のスレッドが立てられている。
スレ:おまいらの電気・ガス・水道の請求額を教えろ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1270231754/(〜150)
スレ:光熱費の削減総合スレ(電気、水道、ガス、灯油)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1277658067/(〜67)
346名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 21:12:48.90 ID:???
347名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 21:31:55.25 ID:???
そろそろスーパーに冷えた第3系を買いに行ってくる
スーパーは冷蔵庫だw
348名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 23:06:58.36 ID:???
>>329
それは需給量がギリギリだからだろ〜。
節電が浸透して余裕が出来たらまたオール電化とかはじめるよ。
349名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 23:09:42.62 ID:???
>>348
昔からでんこちゃんが節電要望してたよ
民間なのに収益減らすようなこと言ってておかしな会社だなぁと思った記憶がある
350名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 23:24:53.56 ID:???
小遣いをコツコツ貯金してやっと13万円くらい貯まった。
20万円貯まったらベランダの手すりに付けるタイプのパネル買って従量電灯とおさらばする。
351名前書くのももったいない:2012/06/02(土) 23:43:13.44 ID:???
>>349
でんこちゃんは無駄遣いをやめろっていってたのな。
352名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 00:01:08.40 ID:???
ピーク電力が増えると発電所増設が必要になってコストが増えるからだよ
急激な需要増加は望んでいない
353名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 00:40:44.86 ID:???
一人暮らしで今の40Aを見直そうかとしています。
30Aなら安全だけど20Aにしても問題ないかな。
冷蔵庫260L、TV42液晶、1年前のノーパソ、ブルーレイ、換気扇、照明×2
上記+エアコン28K又は電子レンジ500W
で20Aでいけそうなら東電にアンペア交換してもらう予定です。
これで月546円の節約になる。
おトクなナイト10も考えたけど月150KWH位なのでアンペア交換が良さそう。
354名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 00:49:47.03 ID:???
>>353
自分も月150kwhぐらいだけど、20Aはもちろん、15Aでもいける
去年20で今年から15にしたけど、全く問題ない
ブレーカーも一度も落ちてないよ
355名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 01:08:42.48 ID:???
>>354
ありがと。電気機器類は同じ感じですか?
356名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 01:41:05.03 ID:c45B1tNx
>>355
自分はエアコン使ってないのと、照明が1つだけですが
それ以外は同じです
357名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 01:51:12.64 ID:???
またか。どうして電子レンジしか消費電力を書かないのかね・・
先ずそれら全部を同時に使う機会がよくあるのかどうかというのが一点。
電子レンジ500Wで約5Aですから、残り15A(1500W)で足りるのかどうか。
それそれの定格消費電力を全部リストアップすれば、容易に判断がつきますよ。
358名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 01:56:02.89 ID:???
アンペア変更の検討をされるのであれば機器の数云々じゃなくて、
同時通電する電流値が最大でどのくらいになるのかということ。
359名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 02:25:51.82 ID:???
>>357
電子レンジの消費電力は出力の2倍
360名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 03:03:47.02 ID:???
一人暮らしなら15Aあれば余裕
361名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 03:18:59.83 ID:???
>>359
定格出力が500W、定格消費電力が1000W程度の電子レンジということね。
ご指摘をありがとう。
それならエアコンがどの程度の消費電力のものなのかコメントではわからないが、
電子レンジで10A、仮にエアコンも10Aとしたらこれで2000W(20A)。
>>353の機器を全部同時使用なら、20A契約ではブレーカー落ちの可能性は高そうだ。
ともあれ家電の種類しかわからないのでは、かなりアバウトな推測しかできないよね。
362名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 03:35:33.51 ID:???
今、部屋の網戸を開放中で室内温度が20℃@東京
上はTシャツ1枚だけど夏場にエアコンを19℃弱風設定にしてるくらいの体感で過ごし易い。
363名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 03:40:13.70 ID:???
同時に使わなきゃいいだけの話
電子レンジ使いたきゃ、その時だけエアコン切ればおk
364名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 08:06:36.78 ID:???
同時に使わなければ10Aでも機種によってはエアコンも動く。
同時にあらゆるものを使わなきゃならないことなんてそうはないはずなのに、
何故か家中の家電をフル稼働させる前提で検討をしているような人が多いね。
10A20Aなんて考えたこともない。ブレーカー容量の規定値は30Aだ、40Aだと、
ただただ漠然とそういうものだと認識していそうな知人も少なくない。
365名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 08:30:46.20 ID:???
夏冬にチキ一回くらいブレーカー落ちるのが自分に一番あってると考えておk
366名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 08:31:27.30 ID:???
誤)チキ一回
正)月一回
367名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 08:49:47.22 ID:???
チキ一回w
なんかかわいい。
368名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 09:10:50.03 ID:???
キチじゃなくてよかったw
369名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 09:14:03.81 ID:???
>>348
にわかか?…
白熱電球生産終了の話やエコやらなんやらでLED電球ブームとか
家電メーカーが提唱する節電目的の冷蔵庫やエアコンの買い替えとか
節電云々の流れは、全て震災前からある

それでも、需要は増え続けているから震災前から節電を呼びかけていたんだよ
370名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 09:44:06.03 ID:???
東電やら原発がどうたらは環境・電力板でやれよ
371名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 09:50:29.75 ID:???
にわかって見ると笑ってしまうwww
普段の会話では全く聞かないけど2chではよく出てくるなあ。
372名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 09:55:33.35 ID:???
ヤフコメでも時々あるw
373名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 10:55:23.78 ID:4nELCT5b
一人暮らしなら20Aで余裕。
15Aでもよい位。
俺も以前は15Aの部屋で暮らしていた。今は30で大杉。
374名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 11:16:40.40 ID:???
目指す宣言してた者が幾人かいたと思うが、今年の5Aデビュー報告こないなー
水シャワーシーズン明けのお知らせは先日あったけども
375名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 22:57:37.06 ID:???
10Aと5Aの間には質的な断絶があるよね
自分単身10Aにして今のところ不満はないけど
5Aのひとはマジ尊敬する
376名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 23:51:04.80 ID:qFsV2LHk
【情報公開】東電社員 「事故規模をチェルノブイリより小さく見せろ」と指示された
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338728979/

東電社員 「事故規模をチェルノブイリより小さく見せろ」と指示される
2012年6月8日
 昨年の原発事故以来、週刊朝日は再三にわたって、情報を小出しにする東京電力の姿勢を
批判し、社外の第三者の意見を採り入れた情報公開を求めてきた。そうした願いに共感する東電
社員も増えてきてはいる。
〈再臨界で新しい熱源ができていることも、決して無理な想定ではない〉
 などと福島第一原発2号機の危険性をメールにつづった東電の技術系社員もその一人のようだ。
事故から1カ月ほどして、同僚と話していたときのできごととして、
〈事故の現実とは関係なく、「チェルノブイリより規模を小さく見せるように」との指示があると
聞き、びっくりした〉
〈複数の原子炉が爆発という世界的に例がない事故で「小さく」という発想には、同僚とはいえ、
問題ではないかと強く感じた。このような観点からも、情報公開が事故当初は徹底されなかったのか〉
と書いている。
377名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 00:14:23.11 ID:???
来る長い盆休み中、灼熱地獄をやり過ごす場合の対策として何が適当かな。
取りあえず日中の図書館入り浸りはガチ最強っぽいが毎日通うのはしんどいなぁ。
378名前書くのももったいない :2012/06/04(月) 02:40:10.50 ID:???
家でエアコンつけるより安いコストで入り浸れる昼寝屋があればいいのにな
379名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 03:52:47.86 ID:???
>>378
VELOCEで150円で涼めるやん
380名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 04:21:26.60 ID:???
>>369
電力会社が節電ブームつくってたのかw
あほすぎ。
381名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 08:36:42.49 ID:???
>>380
阿呆はお前
節電ブームあってしても需要が増えてるってことで
ブームの火付け役は関係ない

東電憎しで節電始めたバカはそんなこともわからないのかw

ここはケチるために節電するスレだ。
382名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 09:09:46.01 ID:???
ケチこそすべて
383名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 12:54:54.10 ID:???
冷蔵庫を断って半年くらいになるが、常温の缶ビールも苦にならなくなった。
もちろん買ってきたばかりの冷えてるのがおいしいけども特に苦にはならない。
384名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 12:58:00.80 ID:???
>>383
そこまでケチるなら、水だし麦茶でよくね?
385名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 15:05:54.24 ID:???
麦茶には炭酸入ってないじゃん。
つーかなんで麦茶が出てくるんだwww
386名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 15:26:09.27 ID:???
だったら炭酸必須ってかいとけよ
387名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 15:46:30.65 ID:???
炭酸に関しては色々考えたんだけど、砂糖水にイースト入れて発酵させて炭酸ガスを得るのが一番簡単で、安全で純度が高い。
これで炭酸水を作れれば自家製サイダーが作れるんだけど。
勿論重層でも作れるけど。
388名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 16:32:45.60 ID:???
そうなのか、じゃあブドウサイダー作るわ
389名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 16:36:32.67 ID:???
>>388
地球温暖化反対
390名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 16:48:15.29 ID:???
他をどれだけ削ってるか知らんけど
一部のコストを極端に削って他でその分のコストがかかるならあんまり意味が無い

冷蔵庫もスーパーとか近くで常温で腐らないうちに食ってるとかなら凄いけど
391名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 16:55:30.01 ID:???
麦茶はすぐ腐るから常温だと長く置いても一日で飲みきるようにしないといけない
すっぱくなってちょっとお腹がゆるくなる程度だからダメージは少なめだけど
392名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 17:00:45.14 ID:???
昔はノンアルコールビールに大樹氷とかの焼酎を混ぜて、よく飲んだ。
このほうが当時は安くついた。
393名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 17:31:49.48 ID:???
だんだん電気の話が・・・・w
自家製炭酸水には興味あるが。
394名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 18:02:08.75 ID:???
【ミドボン】炭酸水自作スレ4【炭酸飲料】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1329583028/

先人達のおかげで今日も梅酒ソーダがうまい!
395名前書くのももったいない :2012/06/04(月) 22:08:18.24 ID:???
>>379
VELOCEってなに?
396名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 22:23:19.17 ID:???
ベロちゅ
397名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 01:16:49.82 ID:???
>>369
>>381
電力需要は2007年度がピークだからなw
覚えておけよーw
398名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 12:27:36.19 ID:???
二人暮らし2DK 30A
照明LED化
テレビ見ない
ノーパソ一日平均6時間程度
冷暖房今回は使ってない

116kwh 2909円

まだまだ甘いかな?
399名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 12:36:11.33 ID:???
どのくらいのケチり様をイメージしているのかにもよるんじゃないかな。
猛者を目指すなら甘いだろうし、ちょっと節約エコ生活をしたいならまずまずなのでは。
400名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 13:06:28.72 ID:???
>>397
過去のピークは関係ない
東電にの経営に影響するのは今後の需要の激増と激減だが、少なくとも激減はないだろう
よって節電推進は東電の将来に影響はないといっても良いほど


401名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 13:24:22.87 ID:???
平日は仕事で9時から20時まではいないから、電気プラン変えた方がいいか悩む。

電球はLEDに変えたらほんのり安くなった。2部屋2人暮らしで先月1ヶ月電気代は3800円。
402名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 20:59:51.54 ID:???
3LDK 二人暮らし
電化製品多め
オール電化
5500円

ちなみに2LDKオール電化じゃなかった時も同じくらい
灯油給湯とガス調理で8000円くらいプラスされてたから、オール電化(深夜電力)万歳
403名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:20:02.89 ID:???
原子力発電がストップしたから、
深夜電力代は大幅値上げになるんだろうね。
404名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:22:09.73 ID:???
それって出来るのかなあ。今の料金維持はしないだろうけど
オール電化じゃない家はもっと値上げしそう。
405名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:30:21.10 ID:???
>>402
共働きで昼間は誰も居ないのか?
406名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:31:12.34 ID:???
>>403
いや、だからさぁ
原発稼働しても値上げだろ?
407名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:40:25.08 ID:???
>>403
安全の方が大事だろw
408名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:44:28.07 ID:???
オール電化料金プランの電化上手だと夏期の日中は1kwh辺り33.37円だろ?
原発動かなくてもピークシフトは必要だから深夜電力のインセンティブは変わらないんじゃない?
409名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:46:08.22 ID:???
↑電化上手のプラン内の話ね
410名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:46:14.93 ID:???
>>407
そうでもない
安全が大事だからって自動車廃止になんかしない、そのほうが日本、日本国民にとって得だから
原発もレベル7事故が起きたとしても数十年に1回なら火力より特ならしかたがない
411名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:54:26.79 ID:???
なるほど
夜間に工場を稼動させる発想はなかった
でもちょっと難しいけど
412名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 21:59:09.11 ID:???
>>410
釣り乙
413名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 01:12:40.92 ID:???
3DKに二人暮らし。
4月は980円。
5月は1250円←曖昧な記憶なんだけど1200円代なのは確か。

テレビ、PC、レンジ、掃除機、ドライヤー、エアコン無しの生活です。
414名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 04:30:41.06 ID:???
すごいな。
レンジ、掃除機、ドライヤーは使う時間短いから
使っても料金に影響は少ないけど。
415名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 07:21:38.92 ID:???
一人ならそういう生活もオッケーだろうが、二人でってのがすごいな
416名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 09:35:51.58 ID:???
テレビやレンジはないけどパソコンはあるよお。
携帯代最低料金にしてパソコンのほう使ってる。それでもテレビは全く見れないがwww
あと掃除機もあるわ。最近マキタばっかりで普通のヤツ出番がない。
417名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 09:52:21.70 ID:???
電気をLEDにしたら結構安くなると思う。
ガスがプロパンだから高い…。
なので光熱費全体はそんなに安くないよ。
ちなみにガスは6000円、水道は2800円。←二ヶ月で。
418名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 09:55:53.84 ID:???
下水も含めて?
419名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 10:20:23.21 ID:???
収納スペースが少ない家だから掃除機なんかあったら邪魔だしコンセント差して掃除機を引きながら掃除するならホウキとモップでささっとした方が楽だし運動にもなる。
これからオーブンレンジ買うから電気代上がるなぁ。

>>418
多分そうだと思う。
ちゃんと明細見てないんだけどw
とりあえず支払わないといけない金額は2800だった。
420名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 10:56:57.62 ID:???
水道代は安い地域なら割と簡単に3000円以下達成可能。
421名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 10:58:37.67 ID:???
俺んとこ8?しか使わないのに6090円だよ
まあ隣の市なら2800円くらいになるらしいが
基本料金と従量料金分かれてるところは羨ましい
電気代1000円以下に出来ても全体で見るとガッカリだよ
422名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 12:29:25.59 ID:???
賃貸のプロパンはおわってます。
今すぐ引っ越しましょう。
423名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 18:45:35.63 ID:???
電気代上がるとはいえプロパンに比べたらまだオール電化のほうがましだな
424名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 21:17:25.59 ID:???
3人家族オール電化
深夜電力でエコキュートで湯沸し

先月はエアコンも使ってなかったから、
深夜に常に使ってた電気↓
エコキュート+電気ポット+冷蔵庫+玄関灯+ノートPCつけっぱ+充電関係=約300kwh
これで深夜電気料金2700円






425名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 22:23:50.56 ID:???
>>417
プロパン6000円は1ヶ月の料金?
もし一人暮らしなら相場が判らずぼったくられるケースが多いから気をつけて。
ちなみにうちもプロパンで3食自炊、3口のコンロ使ってるけど
月額3000円くらいで収まってる。
>>417の料金が2ヶ月分ならうちと同じくらいだね。
426名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 22:46:31.21 ID:???
353です
みなさん親切にありがとう。消費電力の洗い出しをしてみました
電子レンジは500W=10Aで、それ以外は100W=1Aでいいのかな
換気扇0.9A、冷蔵庫2.4A、TV等2.5A、パソコン等1.8A、照明1.4A
合計9Aでエアコン7.7A、レンジ10Aだから同時併用さければ20Aでいけそう
427名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 22:57:18.28 ID:???
>>426
その書き方は気になる
電子レンジも 100W=1A だ
定格消費電力ってのが書いてあるはず
428名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 23:20:45.53 ID:???
電子レンジは出力500W、消費電力1000W  出力と消費電力は違う
429名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 23:47:22.13 ID:???
>>425
6000円は一ヶ月です。
契約しているプロパン会社を検索してみたら評判の悪い会社でした。
お風呂は二日に一回なんだけど、これから暑くなってきたら毎日入る予定。
温かい飲み物が好きでポットが無いからガスで沸かしてたのがダメだったんだと思う。
430名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 00:16:24.55 ID:???
>>427、428
ありがとう。定格消費電力は950Wとなっていました
電熱?は1170W、オーブン?は1200Wとあったので
どれを見ればいいのか分からなかったので助かりました
弁当の温めしか使わないので950Wで大丈夫そうですね

換気扇が90Wと意外と消費するのに驚きました
前は換気の為に部屋にいない時間もつけっぱなしにしていたので
勿体なかったな
431名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 04:01:03.19 ID:???
>>293
新プランが新設されるって知らなかった。
そして今月中にナイト10の受付が終わるっていうので、あわてて 350kWh/月、「24時間使いっぱの機器のみ」という前提で試算した結果、
(一番電気を喰っているのがUPSと録画機だから)

(割高)ナイト10>ナイト8>ピークシフト夏>従量B(30A)>ピークシフト夏以外(割安) となり、

月間使用量が364kWhを上回わると従量Bとピークシフト夏が逆転する。という結果になったけど合ってるかな。
てことは9月1日頃にピークシフトプランを申し込んで同月の検針日以降に工事させればおkってことだね。

個人的には6kAまで同一基本料金というのも惹かれる点だが。
432名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 07:10:28.86 ID:???
>>429
朝の髭剃り&洗顔に使うお湯を湯沸かし器から電気ポットの湯に変えて、
自炊で使う湯も電気ポットで沸かしてから使うようにしたら一ヶ月あたり
700円ぐらい光熱費が下がったよ
10年ぐらい前のVEポットだから、最新のものだったらもっと違うのかな?

アパートのプロパン代はボリすぎ
433名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 08:40:28.26 ID:???
そのまま契約するからw 交渉して値下げしてもまだたかいけどね。
434名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 10:34:47.09 ID:???
プロパンは地域最安で契約してる人のうpを示して、
うちも同じ金額で契約を組み直してほしいといえばいい。
もしくはプロパンガス料金消費者協会に相談するものアリ。
ttp://www.propane-npo.com/index.shtml
435名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 10:56:11.82 ID:???
↑ホームページ胡散臭い。プロパン会社とグルとかないだろうな。
436名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 11:20:50.93 ID:???
>>435
じゃあ社団法人エルピーガス協会のお客様相談所は?
ここも胡散臭いのでしょうか?
ttp://www.tokyolpg.or.jp/consult.html
437名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 11:23:19.32 ID:???
まあ臭くても臭くなくても今より安くなるんだったらそれでいんじゃね?
438名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 11:34:47.72 ID:???
>>436
ホームページにある事業経過報告書が平成22年度。。。
平成22年度のお客様相談所件数が503件
そのうち料金関連の問い合わせが66件
頼りないな。。。
439名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 11:35:24.57 ID:???
てか、プロパンスレに書いたほうがいいね
440名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 12:09:56.61 ID:???
カテゴリ:生活 板:ドケチ板
スレ:ガス料金をけちろうpart8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/
カテゴリ:生活 板:一人暮らし板
スレ:プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1327713322/
カテゴリ:生活 板:家庭板
スレ:【プロパンガス】光熱費、ガス代相談報告スレ【高】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1242047816/
441名前書くのももったいない:2012/06/07(木) 12:39:08.15 ID:???
エルパからE12昼白色クリア球,0.5W,18ルーメン出たんだな。
パナの昼光色0.5W,10ルーメンよりよさげだな。
トイレ天井と手元灯にパナの電球色E12使ってるから8ルーメン増しは魅力的だ。
442名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 19:03:35.43 ID:???
料理が趣味だからオール電化は無理だわ。
丸底の中華鍋が使えて、振り鍋できるコンロで
できれば3口、って物件を探すと必然的にガスコンロになるもんなぁ。
443名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 21:34:20.06 ID:???
大きな中華鍋なら店で振っていたことあるけど、そりゃ火力が違うわ。
家庭用の中華鍋は知らんけど。
444名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 22:45:55.02 ID:???
IHとガスコンロの大きな違いは魚焼きグリルだな 俺的には

魚焼きグリルと重曹使える奴はデキる
445名前書くのももったいない:2012/06/09(土) 23:34:42.27 ID:???
結局料理は火を使わないと美味しくできないってことか。
電磁波はさほど気にしていないが
IHのために専用の鍋とか買い直すのもバカらしいしな。
しかし煮物は直火よりIHの方が上手に出来るらしい。
まぁこれもIH専用の鍋を使うのが前提だけど。
446名前書くのももったいない:2012/06/10(日) 01:31:26.82 ID:???
>>424
うちも使用量は、320kwhだけど
請求額は1万だよw
447名前書くのももったいない:2012/06/12(火) 20:22:45.25 ID:???
東電のHPの数値と、書類に書かれている値上げの数値が違う。
448名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 01:28:36.16 ID:???
月曜日にテレビで節電の番組みたんだけど工場の機械は待機電力が高いから電源入れた機械を動かさない時間を減らそうって話だった

今まで気にしてなかったけど家庭用の電子機器も待機電力って結構くうのかな?
449名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 04:02:42.55 ID:???
ワットモニターとかで待機電力を見るのが一番いいけど
使ってない時は節電タップとかで元から切ってると
金額的には大した事はない(それでも年換算だと数千円になる)んだけど目に見えて減るよ
450名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 11:29:15.62 ID:???
気にして色々コマメに切ってると、まさに塵も積もれば・・・状態だからね
451名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 12:57:32.44 ID:???
テレビでも録画機能無いのにリモコンの受光待ちで待機電力4〜5Wとかあるからな…
主電源ボタン押して電源切ったあと、節電タップの電源切るような手順を踏めば壊れ難いし

たまにソーラーランタンの話が出てくるけど、0.5W程度のLEDでちまちまがんばるよりも数十倍マシなんだよね
452名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 13:28:47.27 ID:???
VHSビデオが現役な人は殆どいないだろうけど、
あれって一度使ったら1〜2ヶ月に一度は通電しないと壊れやすいんだっけ?
453名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 17:28:46.39 ID:???
結構まえのアクオスだけど主電源入ってると10w以上くってる

待機電力を0.1w以下にしましたとかシールが貼ってあるから主電源入ってる状態で0.1なんだと思い込んでた

最近は主電源入ってる状態でバシバシタップのほうで切ってるけど壊れない
そもそもテレビ自体映画見るかニュース数分みるだけになった
454名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 19:06:35.23 ID:???
賃貸だからなかなかLEDにする気になれない
二〜三年で引越す気がするし
455名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 22:28:30.88 ID:???
LEDはバカが買うもの
マジレスすれば、引っ越しの時に高級電球は持っていけばいい
残しておくのは白熱球でいいだろ
456名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 22:47:32.76 ID:???
実は節電にならないことまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133769903130370001
【PC・携帯・TV】実は勘違いしているデジタル家電の節電知識
http://matome.naver.jp/odai/2133622366999432001
457名前書くのももったいない:2012/06/13(水) 23:41:30.95 ID:???
LED電球をトイレで1日30分使うとしたら、
40000時間だから
200年以上使用可能
458名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 00:01:39.75 ID:???
・・・トイレに1日合計30分もいるか?
459名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 00:02:36.06 ID:???
LED照明の安全性

電球色・昼白色・昼光色の青色光分布
http://www.lightstyle.jp/lightstyle-pics/10163706.jpg

青色光の危険性(青色光網膜傷害)
http://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html
460名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 11:19:01.72 ID:???
>>456
打ち水逆効果なんだwww
461名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 11:20:11.33 ID:???
>>457
100%途中で壊れるな
462名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 14:18:59.83 ID:???
>>454
LED電球を買うも買わないも各自の自由でお好みだが、
自分で買った電球を賃貸物件に置いて行く必要はないんじゃないか。
463名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 18:59:18.43 ID:???
まだ高いから引越し時は白熱球に交換するかもね。
うんと価格下がったら、気にせずにそのままにするかも。
464名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 20:34:48.28 ID:???
>>453
カタログの値を鵜呑みにしてると、実際より少なく書いてあることがある。
アクオスはスリープ状態が2段階あるはず。番組表の受信とかやってると10Wぐらい、
それ以外は0.1Wぐらいだが、カタログに0.1Wしか書かないのは…
最近のTVは大抵そう、真の待機時は0.1W以下っていうのはザラにある。

また、TVじゃないけどとある製品で、
・電源オフ(本体の電源ボタンのみ受け付ける状態)
・スリープ(遠隔操作で起動できる状態)
の2種類があって、待機時電力として電源オフの時のを書いてあった。
本体の電源押さなきゃ使えない状態でも電気食うのはマジ勘弁。
(一応、一定時間で電源が切れる自動電源オフと遠隔操作での電源オフは可能)
465名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 21:00:26.01 ID:???
メカニカルスイッチ使う機器が減ってるよねえ
466名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 03:04:53.39 ID:???
LED電球が目に辛いから、ダイソーで電球型蛍光灯を買った。
8000時間だから、5個(500円)出せばLED電球1個に匹敵するわけだ。

電気代はLED電球の倍くらい。
467名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 05:08:35.42 ID:???
暗すぎるLED電球、3分の1以下も…措置命令

消費者庁は14日、「白熱電球60ワット相当」などと表示したLED(発光ダイオード)電球が
表示よりも暗いとして、販売元の業者12社に対し、景品表示法違反(優良誤認)で
再発防止を求める措置命令を出した。
同庁は電球を選ぶ際ルーメンを基準に選んでほしい、電球60ワット型の明るさは810ルーメン

ドケチは当然知ってるよね
468名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 05:16:33.08 ID:???
【PDF注意】 12社の社名と製品名を貼っておくよ 【PDF注意】
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120614premiums_2.pdf
469名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 20:16:27.60 ID:???
6月分電気料金@東京電力従量電灯5A 10kWh / 205円 / 29日間 / 1K単身
http://dl3.getuploader.com/g/denki_5a/29/20120615_214504.jpg

PCディスプレイの照度、プロセッサのパフォーマンスを比較的贅沢に使用したのと、
洗濯物のまとめ洗いを徹底せずに、洗濯機は使いたい時に使っていました。
ソーラーランタンもベランダに吊り下げたまま数日使用しないこともありました。
外出時、就寝時のブレーカー遮断もほとんどしませんでした。
その辺を徹底すると5〜8kWh内で収まるのかなという感覚は身につきました。
引き続きベランダ太陽光導入にかかる費用をコツコツ貯金しています。
470名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 21:11:15.57 ID:???
>>469
すごいなぁ・・・
工夫したこともうちょっと詳しく教えてほしいです
471名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 22:39:10.33 ID:???
凄すぎる!
到底無理だ。
472名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 22:41:18.97 ID:???
生活の実態がな、、どの程度のものなのか詳しく書かないと凄いも何もない
473名前書くのももったいない:2012/06/16(土) 23:00:57.10 ID:???
冷蔵庫はなさそうだな。
474名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 01:32:20.15 ID:???
解約して電池だけで生活できんじゃね?
475名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 12:08:20.63 ID:???
>>467-468


今更すぎてw
しかも配光の違いは全力スルー。これが一般人の感覚なのか。
60W→810lmに代えたら大抵は眩しいっちゅーねん。
476名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 13:31:40.96 ID:???
>>462
どこにどのくらい、どんな電球が要るのか、物件によって違うと思うので無駄になる気がしたんだ
477名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 14:00:01.23 ID:???
(主に使ってる家電)
32型液晶テレビ、HDD、PS3、冷蔵庫、オーブンレンジ、洗濯機、ドライヤー、パソコン、ペンタブ、スピーカー、ノーパソ、無線ラン、携帯×3、iPodtouch、電気ケトル、トースター、DS、PSP×2、加湿器、プリンター

これに調理と湯沸かしがオール電化で5500円くらい
478名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 14:30:57.43 ID:???
で、どの辺をケチってるの?
479名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 14:53:41.11 ID:???
普通だよ
待機電力カット、深夜電力の利用等

480名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 15:09:01.19 ID:???
へ?なんでこんな板にくるわけ?
481名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 17:01:22.07 ID:???
はたして深夜電力でどこまで電気料金を切り詰められるのか疑問。
節約効果が高ければ、うちもやってるよって書き込みが頻繁にあってもいいと思うんだが、
part1から読み返しても、従量Bのみでこれまでこれこれかかっていた料金が、
深夜電力をはじめてこれだけ減りましたと示しているのを見た事がないわ。
482名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 17:14:37.91 ID:KCWvZXdB
扇風機が壊れたので買い換えたいのですが、
1日に5時間以上使う場合
DCモータータイプの方が有利ですか?
483名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 17:45:04.45 ID:???
>>481
深夜電力はオール電化で恩恵を受けられる機器があってこそ
普通の家が突然深夜電力契約したからどうなるって話ではない
484名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 17:52:32.09 ID:???
>>483
時代の流れ的にオール電化は涙目組でしょ。

>>482
DCモーターはACからの変換ロスがあるが、微風コントロールで従来型より低消費が狙える。
売り場にワットチェッカーを持参して自分の目で見たら一番確実。
低消費が売りの製品だから、許可を求めれば駄目という店員はほとんどいない。
485名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 18:26:41.08 ID:???
>>482
風量はどれぐらい?
MAXで回しっ放しだと恩恵が少ない。
必要に応じてまめに風量を調整、とっても弱い風が欲しい場合はDCが吉。
486名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 18:38:57.98 ID:???
深夜電力11時〜を10時〜にしたら電気代下がった
487名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 19:20:35.06 ID:KCWvZXdB
>>484
>>485
ありがとうございます。
微風コントロールがDCの利点なのか。
昼間、複数人いる仕事場で使う場合は
意味無さそうだけど、
寝室用にはいいかも。
寝室の扇風機とトレードしようかな
488名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 19:22:38.61 ID:PKzgS7ci
おマイら,いくらケチっても,韓国人には金がばらまかれてるんだよ。トホホ

「在日特権」とは?

・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
489名前書くのももったいない:2012/06/17(日) 19:35:13.23 ID:???
>>487
メインとしては微妙だけど、エアコンから床面に漂ってる冷気を微風で循環させるのにはいいかも。
490名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 00:49:19.80 ID:???
>>481
電気料金的には変わらないか高くなるんじゃね?
ただ、ガスの契約がなくなるから光熱費全体は安くなる

電気代が安くなったという実感はない
491名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 09:19:09.65 ID:???
北海道だから夏は楽
クーラーも扇風機もいらない
数えるほどの熱帯夜はアイスノンひとつで乗り切る
492名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 09:39:26.75 ID:???
ホッカイドーは凍死の方に気を配らないとならんからな…
493名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 10:08:59.39 ID:???
イラクのバスラ連日38℃オーバーに比べたら日本の夏なんて余裕だ。
WR 58.5℃ 1921@Basrah.
WR -71.2℃ 1926@Оймякон.
494名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 11:33:51.28 ID:???
>>492
そうなんだw
10月末〜4月までは暖房いるわ…
495名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 13:05:51.10 ID:???
灯油が100L単位で消えていくんだろ 恐ろしいわ
496名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 14:05:18.72 ID:???
夏は北海道、冬は沖縄で生活したい。
しかし、そんなの出来るならドケチとは無縁の人だろうな…。
497名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 16:10:36.12 ID:???
室内より押入れの中が朝方から常時2℃ほど低いのを温度計で確認。
押入れ26.5℃ 網戸全開放室内28.5度 冷房機器団扇使わず@東京23区
0.3m/s程度の風が常時吹き込んでいるので、暑苦しさはさほど感じない。
498名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 18:55:43.05 ID:???
気候とか考えて住んでて一番電気代掛からない地域って
中国地方辺りかな
499名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 19:33:38.28 ID:???
冷房と暖房って以外に冷房のほうが電気代かかるというか、単に我慢できにくいから多く使って夏のほうが電気代かかるんだよね。
500名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 20:05:25.75 ID:???
風通しのいい部屋は冷房いらない
501名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 20:15:51.88 ID:???
ドケチ道はまず部屋選びから
502名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 20:25:49.08 ID:SpXV22Bd
せんぷうきでいいだろ
503名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 22:23:07.05 ID:???
>>481
それは、光熱費をトータル的に下げるために深夜電力を利用するってだけじゃ効果が薄く
ガス代の基本料金を0にするのが一番効果的だから
で、それにはかなりのイニシャルコストがかかる

結局、補助金もらってエコキュートいれたりih調理器でオール電化って話になるんだけど、結局新築時ぐらいしかオール電化出来ないわな
504名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 23:51:15.91 ID:???
オール電化&蓄電池&太陽光パネルが最強

光熱費が実質マイナスになる
505名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 00:10:10.88 ID:???
>>504
蓄電池は値が張る上に寿命が短いからそれほど期待できないぞ
506名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 07:37:44.48 ID:???
>>504
オール電化&深夜電力&補助金&太陽光パネル&昼間売電が最強

バッテリー維持費がかからず、上手く行けば、7〜10年程度で実質マイナスになる
507名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 07:51:10.33 ID:???
>>506
>>オール電化&深夜電力
>>補助金&太陽光パネル&昼間売電

普通やん
太陽光パネル設置してる家はほとんどソレだぞ
508名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 08:38:00.05 ID:???
>>507
そりゃ〜最強だから皆この方法を選択する
バッテリーに充電とかいってる奴は、補助金もらわない、売電もしないつもりなの?
それじゃ、本気じゃなくて趣味や遊びじゃね?
509名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 08:49:52.10 ID:???
月50〜60kwの消費電力を30kw以下にする
従量Aの基本料金を下回る必要はないさ
ただ5万くらいで設備作ったところで元は中々取れないがな
つーか無理じゃね
年間の電気代1万以下かもしれない従量A契約者にとっては
510名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 09:14:27.82 ID:???
>>508
補助金や売電はデフォなのでいちいち書くまでもないってことだろ
511名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 09:18:54.52 ID:???
>>508
オール電化 蓄電池 太陽光パネル

電力購入は100%深夜料金→充電池で昼間使用
太陽光発電を100%売電
こういう意味だろ

太陽光発電を蓄電池に蓄えるとでも思ったのか・・・

512名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 10:05:39.00 ID:???
>>511
それは、「ボクのかんがえた最強のほうほう」レベルw
トータルで安くなるなら一般家庭でも皆飛び付いてるし、比較的電力需要が多い商業施設でも採用例は実験的程度

超大容量キャパシターが実用化されなければ所詮脳内だよなw
513名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 10:15:24.26 ID:???
>>510
補助金は認定されたシステムを新品で購入した時のみ
売電も指定のパワーコンディショナーとなる

どこぞの中古パネルでバッテリーに充電ってのは補助金対象外
514名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 10:52:07.22 ID:???
そういうのがもっと安くなればいいな
515名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 12:49:21.37 ID:???
>>511
バカだからトータルコストや充電効率を含めて考えられないんだねw
思いつきで脳内妄想垂れ流しw

二次電池つかうより、夜間お湯や氷を作って昼間の空調や給湯に使う方がよっぽど実用的
エコキュートやエコアイスとか実際に製品化されているしね
516名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 13:07:19.13 ID:???
論ずる者も否定する者も、数字の根拠を示さなければ話にならないよw
517名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 15:27:49.85 ID:???
念願の従量A契約に変更した
まだ変わってないけど
518名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 17:03:25.98 ID:???
安いからと深夜電力で充電、昼使うのはさすがに無駄じゃないか?
俺が知らないだけで最近の二次電池はそんなに高性能なのか?
電池をコンデンサに置き換えられれば話は変わってくるかも知れないが。
あ、でも最近そういうCMやってるな、EVを家庭用蓄電池がわりにするっていう。
519名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 18:48:39.99 ID:???
5A使いへようこそ 今後の続報に期待をします
520名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 20:07:07.12 ID:???
120Ah 12Vのディープサイクルバッテリー 1つに付き安くて3万程度
これで1440Wh
エアコン全力で使うと1〜2時間
これだけで1ヶ月続けたら速攻寿命がくるだろうね
12Vだと効率悪いから直列で24V
容量は倍になるけどそれでも、夜間時間帯外の日中8時〜22時に使う前提だと寿命や容量は心もとない
一般家庭で使うとして最低、4つは必要となる
合計12万
一般的なバッテリーの寿命は2〜3年
あんまり使わず、3年持たせたとして年辺り4万余分にかかる…

さて、バッテリーのコストしか出してないけど、このシステムはお得かな?
521名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 21:15:15.43 ID:???
次に効率について考えて見よう

めんどくさいんで
充電コントローラーの効率を80%
蓄電池の充電/放電効率を80%
インバータの効率を80%
としよう…

システム的な効率は入力した電力に対して出力は50%程度

深夜電力料金1kWhにつき9円として実質18円

さて、お得かな?
522名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 21:41:59.52 ID:???
ちなみに、このシステムの容量は、1440Wh×4つで5.7kWh
効率50%で2.88kWh

1kWh辺り18円の電力2.88kWhを
1kWh辺り24円の通常料金と比較すると
52円対69円

1日17円お得

1年で6324.72円お得

さて、バッテリーの維持費いくらだっけ?
523名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 21:54:59.74 ID:???
いい加減、しつこいだろうけどけどw

これって、容量を増やし深夜電力で元をとろうとすればするほど
バッテリー代で赤字になる凄いシステムだからねw
524名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 22:12:52.51 ID:GTmQaDR2
>>511
蓄電設備が有ると太陽光の売電価格を下げられてしまうからダメだ
525名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 22:28:59.02 ID:???
そもそも太陽光パネル設置しても殆どが赤字だしw

仮に上手く行っても200万の投資で10年かけて元が取れるかどうか・・・
こんなに投資するのは馬鹿でしかない

まあ新しい買取制度でも殆どの家は10年で半分の100万回収
11年目から買取なくなるから余った電力は売れない⇒残りの100万回収の目処が起たない⇒ガタが来てメンテナンス費用がかさばってむしろ赤字

「目の上のたんこぶ」ならぬ「屋根の上のパネル」

太陽光パネルもオール電化も蓄電池も趣味でやるべきだな
526名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 22:37:14.08 ID:???
>>522
電化上手は深夜1kwh7円 昼間28円だったような
原発の影響で値上げされても深夜1kwh12円 昼間38円くらいだったけどな
ちなみに通常料金ももっと高いぞ

527名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 23:33:40.09 ID:???
>>526
どんぶり勘定だけど
いくら深夜電力との差があってしても蓄電池の維持費が下がらない以上
損益分岐点に達することが出来ない
損しか生まないシステムって話

極端な話、維持費が0になればソーラーと同様に時間をかけることでコストを回収し損益分岐点に達することができる
528名前書くのももったいない:2012/06/19(火) 23:42:34.88 ID:???
>>527
ソーラーは維持費0じゃねえよ
現にまだ投資額回収できた例はないだろ
これから10年20年経って何%が得をして何%が原価割れなのか
その時まで分からねえな

パネルは今の半値100万以下で設置できるかどうかが普及の分岐点だと見るね
100万以下なら買取価格が半値でも今と変わらない
半値ということは21円だから売電より購入のほうが高いという道理にかなう。
529名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 00:23:58.88 ID:???
>>528
維持費は極端な話だ

10年,20年経ってみなればわからないバクチなんてことはない
故障についてはメーカーの保証があるし、維持費も初期費用にほとんどの含めて良いほど。
並みの台風で壊れることは滅多にないし、
買い取り価格も期間内は固定で決められている
おおよその収支は数ヶ月運用するだけでも予想出来るし、既にここ数年の実績がある。
補助金含めて概ね回収出来る見通しがたってるからこの制度がある。
逆に言えば、その見積りを元に補助金額が決まっている。
530名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 00:25:45.69 ID:???
今日みたいな台風の日に思うんだけどソーラパネル自体の耐久性ってどんなもんなんだろ
見た目そんな頑丈に見えないんだよな
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 00:32:42.70 ID:j2UwSfpf
屋根そのものをソーラーパネル置き換えれば、丈夫な建材代わりにもなるな。
新築なら屋根分コストを減らせるか気になる。
532名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 00:35:48.84 ID:paXvU0iu
カバーになってるポリカーボネイトの厚さ次第だろうなぁ

ある程度あれば象が乗っても大丈夫なはずww
533名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 00:44:21.13 ID:???
瓦が跳んでくるような台風や竜巻まで織り込むなら、買い取り制度の破綻、戦争状態まで想定内にするべきw
534名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 00:50:24.72 ID:???
壊れてもいまは10年保障とかなんじゃね?
535名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 00:59:39.01 ID:???
どうなんだろね…
常識的に台風、落雷、火災、すっ飛んできた自動車などの災害は保証外な気がす
災害は保険とか特約になるんじゃね?
536名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 01:34:07.56 ID:???
メーカーによっては災害でも補償あるみたい
http://taiyoseikatsu.com/specifications/support/support.html
537名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 03:12:09.46 ID:???
オーブントースターとホットプレート、どっちが消費電力高いの?
538名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 03:43:34.96 ID:???
ものによるだろ。ggr
539名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 04:07:12.65 ID:???
PCの電力消費が曖昧だな。
仕様表を見たら、最大300Wと書いてあるだけで、実際どのくらい使ってるかが分からん。
540名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 04:10:38.78 ID:???
>>539
デスクトップのCore2でグラフィックボード無しならアイドル50Wくらい
541539:2012/06/20(水) 04:18:05.15 ID:???
>>540
ちょwww
まさに俺のPCスペックだわwww
そんな程度なら安心して点けっぱなしに出来る。
542名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 08:17:37.22 ID:???
パネルの保証は10年間だよなぁ
買取も10年間

10年でハッキリと元が取れるとわかっているならやれば?
でも200万を10年運用で200万にして意味あるか?

11年目からは余った電気は捨てることになるのだろうか?
昼間の電気代なんて月2000円くらいだろ
しかも故障したら自腹、処分するにも費用かかるし、壊れたら放置しといたほうがマシだろ

543名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 08:20:50.73 ID:???
>>539
俺のデスクトップだとアイドル100W 負荷時200W
544名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 08:22:22.76 ID:???
禿「節電のためにもipadを!」
545名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 13:21:53.29 ID:???
>>542
金が無いからって僻むなよw
必死に手を出さない理由を勝手に作っているようで見苦しい

>でも200万を10年運用で200万にして意味あるか?
10年間は元を確実にとるための製品保証と補助金、売電単価固定だ
それ以上の意味はあまり無い。
あったとしても、普及促進のインセンティブで利益が多少出る程度。

で、10年間保証出来る製品が11年目にきっちり壊れ出したり劣化するってのは考えにくい
普通はなだらかに故障率が上がっていく
ほとんどの場合、10年以降も見越してるだろう

>11年目からは余った電気は捨てることになるのだろうか?
お前アホだろw
546名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 15:10:48.56 ID:iQzT2B33
ひょう も結構降ってくるからな@積雪地帯
547名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 16:43:26.08 ID:???
もう少し性能が上がって、本体価格が下がってからでいいや >ソーラー
548名前書くのももったいない :2012/06/20(水) 17:21:29.13 ID:???
その頃に付けても元取れるまで寿命が足りん気がするからもういいや
549名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 18:13:15.60 ID:???
自分は一戸建て建てる予定はないからパネルの話はどちらにせよ無縁だな
色々楽しそうではあるけどw
550名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 20:18:31.31 ID:???
今日は暑くてまだ身体が暑さに慣れてなかったから辛かったぜ
断熱カーテンつけてもここまでくると効果があまり実感できんな
551名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 21:28:42.13 ID:???
>>545
金持ちの道楽だということはよくわかったw
一般家庭で導入してる家は情弱だなww
552名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 01:52:47.77 ID:???
それにつけても今回の値上げには納得がいかないのだが
553名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 07:47:12.61 ID:???
>>552
そんなあなたもパブコメしましょう

「東電による電気料金の値上げ申請に係るパブリックコメント」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620212011&Mode=0
554名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 08:27:20.25 ID:???
だから西に行け・・・じゃなくて北陸に行けと
555名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 11:39:14.68 ID:???
長野県小谷村、白馬村、大町市の住民は北アルプス越えて、
富山県黒部市、富山市、立山町辺りに移住すれば電気代は安くなるね。
新潟県糸魚川市の住民なら富山県朝日町か。
福井、岐阜の県境絡み、その他市町村税はググれよw
556名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 11:44:09.14 ID:???
今日から5A使い
試しに900wの電気ケトルを・・・30秒で落ちた
中々高性能なブレーカーだ
557名前書くのももったいない:2012/06/21(木) 11:55:20.83 ID:???
5Aの排他的利用なら電子レンジが何ワット物で何秒いけるのか
仮に900Wで30秒なら、ちょっとしたものを軽く温める事は可能じゃないか
558名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 00:27:19.00 ID:???
5Aとか未踏の領域過ぎてどんな電化製品が使用可能のかすらわからないんだが
559名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 00:31:15.39 ID:???
収入のある人なら、あまり無茶をしなくてもいいと思うがな。
節電は宗教じゃないんだから。
560名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 02:25:31.43 ID:???
節度ある節電って大事だよね。
561名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 07:15:15.74 ID:???
本人がやる気ならいいんじゃないの?
地球にも財布にも優しいわけだし。
発電量が決まってるからやさしいかはわからないが。
562名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 11:17:07.59 ID:???
本人が楽しめて満足できればそれでいいんじゃね。
宗教じみてると思う方が偏ってると思うんだが。
己の限界に挑むのと、人並みに節約するのはそれぞれでしょう。
563名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 11:18:09.38 ID:???
もうちょっとドケチっぽく書いてよ。人並みにちょっと節約程度なら
節約スレでやって。
564名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 13:36:39.42 ID:???
うっせ
565名前書くのももったいない:2012/06/22(金) 23:50:17.63 ID:???
ここを見てるとドケチの感覚がおかしくなる。
10人に1人でケチ、100人に1人でドケチ位の感覚なんだけど、
5A使いとか世帯数の何%なんだ?
566名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 00:39:55.16 ID:???
フィーバータイムなのでアイロンを掛けて、レンジでおから蒸しパンを作った
一戸建てなら掃除機も洗濯もできるのに
567名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 00:53:09.18 ID:???
>>410
低脳乙
568名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 16:16:41.55 ID:???
>>551
典型的な自己中w
自分さえ良ければいいから収支にしか目がいかないw
政府自治体がわざわざ補助金を出している理由がわからないんだなw
569名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 17:01:12.40 ID:???
どっちもうざいわ
570名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 20:54:17.41 ID:???
>>568
ここはドケチスレ
オマエは共産スレに行け
571名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 23:52:47.30 ID:???
>>570
ソーラーは投資して電気代をケチ方法の1つだ
おまけに環境問題や電力問題で社会的貢献も出来る
嫌儲けだか知らんが、たかが車一台分程度の投資に金持ちの道楽だとかw
572名前書くのももったいない:2012/06/23(土) 23:54:04.37 ID:???
×ケチ方法
○ケチる方法
573名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 01:02:33.17 ID:b7mH5leF
たかが車一台〜は同意。
だけどここドケチ板だよ?
“ド”じゃないんだよ。その方法は。
574名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 01:15:05.57 ID:UGBMt+Rt
今月の電気使用量51kw/29日だった。
東電10A契約で1162円だった。
ちなみに1人暮らし。
オレより使用量少ない人いる?
575名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 01:16:34.74 ID:???
ドケチっていったって
目先の事柄に囚われて、結果的に損をしてでも金をケチる奴は対象なのか?
それって、ドケチじゃなくて考えの及ばないただのバカじゃね?

例えば、学費を浮かすための中卒とか…
ここでの例で言えば、電気代をケチるために単価の高いガスを多用するとか
576名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 01:19:07.46 ID:???
ケチ板や節約板があるわけじゃないし実際色んなレベルの人が集まってるのに
ドにこだわる馬鹿のせいでどのスレでも延々とこのやり取り

577名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 01:24:31.50 ID:???
結構その話題になるが、延々とやり取りしているバカはいない。
578名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 03:03:38.86 ID:???
北海道電力 みんなde節電キャンペーン
http://www.hepco.co.jp/power_saving/home/ps_together.html

15%以上の節電 → 2,000円分のQUOカード
7%〜15%未満の節電 → 1,000円分のQUOカード

ハガキでエントリー 6月30日(当日消印有効)
579名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 03:29:52.01 ID:???
ソーラーが投資になるとか社会貢献とかアホだろ

こういう奴はただの新しい物好きで、「環境のために〜」なんて理由の後付けだろうな
エコポイントがあれば家電を大量に買いあさり
エコ減税があれば低燃費車に真っ先に買い換える。
金銭面、環境面どっちから見てもペイできずに終わる

580名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 03:37:34.77 ID:???
馬鹿いたよ
581名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 07:58:16.56 ID:???
ソーラーはドケチじゃなくてもまだまだ導入するようなもんじゃない

環境云々は板違い

582名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 08:42:40.29 ID:???
TVも信じられないくらい安くなったな
583名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 09:18:17.48 ID:???
TVはエコポイントなどで税金投入しまくって、地デジ化までの買い替え煽りまくって、そりゃ地デジ化終われば需要極端に落ちるなんて当たり前のことを考えずに生産。

価格下落しまくって、価格落ちてるのに全く売れず、売っても赤字、工場も倒産してしまって国際競争力も落ちて、「家電業界景気やばいやばい」だもんな。

ああいう税金の無駄遣いは本当にやめて貰いたい。しかも、誰もあの無駄には言及しないんだもんな。
584名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 09:20:29.79 ID:???
ソーラーがダメなら、オール電化も自ずとダメ
深夜電力によるエコキュートなんかも初期費用がかかるからダメだねw

地道に節電か、契約A下げるか
金がかかるからって酷いドケチ縛りだw
585名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 09:49:35.13 ID:???
>>583
エコPはリーマンショックの景気対策で効果を上げ地デジ化前に終わる予定だった
政権交代で景気対策を打てないから継続しちゃってコノザマ
586名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 10:05:49.97 ID:???
現状は白熱電球は別にして
よほど革命的な省電力なものでない限り導入するより抑制もしくは廃止したほうがいいね
587名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 10:15:41.90 ID:???
LED高杉
電球型蛍光灯最高
トイレなんか短時間で頻繁に点灯繰り返すところは白熱球でおk
588名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 21:25:34.95 ID:???
白熱球は電球型蛍光灯に変えたほうがいい。
589名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 21:32:59.57 ID:???
たた点けっぱなしで部屋を長時間離れるのは恐いな。
電球型蛍光灯は(ダイソーの安もんだから)。

ちなみに、不動産屋に案内されて借家を見に行った時、
台所の白熱球を点けたら、あっと言う間に燃え落ちたことがある。
590名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 21:58:11.45 ID:???
>>578

節電を意識させるにはいいキャンペーンだね
591名前書くのももったいない:2012/06/24(日) 22:43:48.44 ID:???
>>578
どうせ去年比だろ?
去年頑張った俺って・・・
592名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 08:34:27.92 ID:???
だよな、アンペア別平均使用量で比較してより少ない奴にQUOカードくれよ
593名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 09:17:35.15 ID:???
北陸電力じゃ何もくれない
去年80kw程度から今年は50kw前後まで下げてるからなんかくれてもいいのに
流石に来年削減は・・・出来ますよ
594名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 14:18:18.78 ID:bzitAzvV
今日が検針日 72kWh 1440円 (関電)

ちなみに兄と2人暮らし
595名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 15:55:16.48 ID:???
オール電化で安い人金額教えてくれ
596名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 16:30:39.50 ID:???
LED電球使ってる?
一度買ったら何十年と買い換えないものだし
性能がまだまだ改良されそうで手が出せない
597名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 16:33:03.40 ID:???
このスレでは
白熱=低能が使う
LED=情弱専用
電球型蛍光灯=神
でFA
598名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 16:58:27.35 ID:???
>>597
蛍光電球いっぱい買ったけど大して使わずLED電球に支配されてしまった俺の家
599名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 17:13:51.83 ID:???
調光が必須ならLEDだけど
そんな電気効率の悪いものは
あっても使わないのが吉
600名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 18:22:40.07 ID:???
電球型蛍光灯が神って程でもないと思うけど

白熱→電球型蛍光灯はまあ普通で
LEDは今のが切れたら考えてもいい時期にきている
注意しなきゃいけないのが安もんのメーカのは消費電力がいい加減で表示してるのより大きかったりする
601名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 20:42:59.87 ID:???
>>595
全電化6kVA 大人2人、成長期の子供2人 6月 400kwh 7850円
安いかどうかはわからない
602名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 20:52:40.65 ID:???
全電化でその人数なら安いよ
603名前書くのももったいない:2012/06/25(月) 21:04:06.82 ID:???
>>601
6kvaだと基本料1050円だっけ?
ブレーカー落ちない?

俺んとこは10kvaで基本料2100円
支払いは月1万だな(約600kwh)
604名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 04:34:00.10 ID:np/A9k0h
ロウソクって意外と明るいよ。
605名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 05:34:15.87 ID:???
火事が怖い
606名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 06:30:52.58 ID:???
>>604
コスパはどう?
607名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 15:34:47.62 ID:???
ランタンになってるロウソク立てあるけどコスパ悪そうな気がして
非常用に飾ってるだけだなあw
608名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 16:10:57.09 ID:???
コスパなんて考える必要すら無い位に悪い
609名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 16:41:11.90 ID:???
>>603
基本料は1260円だよ
朝の消費電力が多い時間帯にコンロを3口使いつつ
電子レンジとテレビと洗濯機に蛍光灯がついてると落ちるよ。
夏は18000円、冬は22000円位が上限かな
子供がじゃんじゃん使う年齢になってきたけど、正直もう少し減らしたい。
610名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 18:07:30.24 ID:???
松明だな。
明るくて暖かいらしいよ。
冬は最高。
611名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 21:44:11.34 ID:???
22時になったらベーグル焼くんだうずうず
612名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 21:54:42.10 ID:???
>>611
22時だと得なの?
613名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:06:30.45 ID:???
>>612
ほくでんの22時から深夜料金の契約です
うっし、焼いてくる!
614名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:20:20.35 ID:???
なんかキモイな
615名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:29:22.12 ID:???
一人で盛り上がってるのが痛々しいわ
616名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:43:33.14 ID:???
割引タイムってテンション上がるよね
617名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:49:49.18 ID:???
別に
618名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 22:57:53.28 ID:N2t0XI8r
とにかく、5A使いの人報告求む!!
619名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 23:56:39.37 ID:???
またこいつか
620名前書くのももったいない:2012/06/26(火) 23:57:52.20 ID:???
>>617
お前全電じゃねーだろw
621名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 07:38:50.58 ID:???
最近消費電力がわかるタップ買ったんだけど
テレビとレコーダーの待機電力がどちらも10wあってびっくりした。
仕様のページに最小なら1w未満って書いてあったし、てっきりデフォでそういう設定になっているものと思ってたよ。

レコーダーは高速起動をONにしてると上がる。まぁこれは普通にOFFにしておいたんだけど
なんとHDMI連動をONにしてると高速起動もON扱いになるらしい。説明書の全然目立たないところに書いてあった。
うちのレコーダー高速起動ONになっていたのに全然早くないから気づかなかったよ。

テレビは待機時に番組表を取得する設定がONだと上がる。(多分デフォでON)
上がると言っても取得が終わったら下がるだろうと思ってたけど何時間待っても下がらなかった。
設定OFFにしたら待機電力が1w未満(0表示)になった。

メーカーは設定するときに注意文を表示するとか、省エネ設定モードを用意するとかしとけよって思ったわ。
622名前書くのももったいない:2012/06/27(水) 23:11:02.19 ID:???
ためになった
623名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 14:38:27.21 ID:???
20年間、電気代が7倍に?知らないうちに決まりそうな太陽光発電、全量買取制度についてまとめてみる
http://matome.na★ver.jp/odai/2133534068827434701  (★抜いて下さい)
624名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 15:03:31.44 ID:???
まとまってない。★邪魔。
625名前書くのももったいない:2012/06/28(木) 17:48:55.41 ID:???
★入れないと弾かれるんだろ
626名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 03:47:48.81 ID:???
627名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 05:58:46.25 ID:CUjJ56k9
一般契約だと深夜割引はないの?
東京電力。

昔は深夜料金は三分の一って聞いたけど、そういう契約が必要なのかな。
628名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 09:21:41.27 ID:???
極めて稀な質問

Q 東京電力で一般契約だと深夜割引はないの?
A 電気供給約款並びに主な選択約款において、一般契約も深夜割引もありません。

電気供給約款 > III.契約種別および料金
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky03-j.pdf
電気供給約款 > 主な選択約款 > VII. 深夜電力
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/sentak06-j.pdf
電気供給約款 > 主な選択約款 > VIII. 第2深夜電力
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/sentak07-j.pdf

第2深夜電力は電気供給約款変更の実施日前日をもちまして、新規加入の申込受付を終了いたします。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/keigen/detail01-j.html#new_end
629名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 09:35:00.25 ID:???
東電管内で深夜電力検討してる奴は、明日閉め切りのプランもあるから読め >>293
630名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 10:29:21.26 ID:/E47rJS2
>>628-629
一般はないのね・・。
とん。
631名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 17:13:44.97 ID:???
2階建てアパートの2階は屋根の熱が伝わったり、エアコンの配管が無駄に長かったりで冷房コストが高い可能性がある。
可能なら1階への引っ越しを検討してみるといいかもよ。
632名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 17:24:35.40 ID:???
湿気はどうなんだろうかね。
633名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 20:10:35.21 ID:???
>>631
そんなんで一階に引っ越せるかよ。防犯面や覗かれるストレスに比較できないレベル。
634名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 20:56:07.97 ID:???
またこいつか
635名前書くのももったいない:2012/06/29(金) 22:02:55.18 ID:???
冬は逆に暖かいよ。
636名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 14:25:43.05 ID:???
>>626
そのサイトの記事を何度か貼ると、規制がかかって以後貼れなくなるってのは聞いたことがある。
637名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 14:35:03.03 ID:???
>>632
1階の湿気がひどいとこは結構あるよね。
友達も結露?かなんかでカビが生えるって悩まされてた
638名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 15:25:24.22 ID:???
>>636
そういうことか。気をつけます。
639名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 15:27:02.90 ID:???
>>637
アパートの1階で湿気が酷いって話は
俺も聞いたことある
640名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 16:04:24.90 ID:???
物件によるかな。ちょっとおしゃれなコーポは冬場すごかった。壁が汗かいてる。
夏は快適だったけど。古い畳の2Kの時は別に湿気に困ったりしなかった。
641名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 16:10:08.11 ID:???
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1241095701/
一人暮らし板に一階住人の湿気&虫のスレがある
642名前書くのももったいない:2012/06/30(土) 16:43:24.78 ID:???
湿気より虫の方がきついな。
643名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 06:21:52.73 ID:???
2階だけど結露はする。
カビ生えるね、特に北側。
窓はペアーガラスです。
寒いけど少し窓開けてる。
644名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 08:00:47.31 ID:???
そこの1階はもっとひどいんだろうな((((゜д゜;))))
645名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 08:44:42.75 ID:???
ペアガラスって結露しないんじゃないの?
北海道の方ですか?
646名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 09:27:44.58 ID:h2QVAEPX
電気代ケチって24時間換気を切ってるだろ

賃貸物件にカビ発生させて修理代取られたら本末転倒
647名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 10:03:18.70 ID:???
換気扇って一時間回して五円くらいだっけ?
648名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 10:11:49.13 ID:???
グリーンファンならもっと安いだろう
エアコンでも最新機種なら一時間10円くらいじゃなかったか
649名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 10:29:36.38 ID:???
650名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 20:16:05.35 ID:h2QVAEPX
弱運転で1.5Wぐらいの換気扇もあるよ
651名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 22:20:35.07 ID:ibSt7Kdz
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341145377/l50
わが家の電気代は1か月500円 
洗濯機も冷蔵庫も使わない東さん一家のエコ生活
652名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 22:22:26.24 ID:???
>>651
逆に言えば基本料が大半を占める低効率
653名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 22:41:18.96 ID:6fscxSnV
うちは冷蔵庫をシャープの180リットルから、日立の450リットルに変えたが
大型の方が省エネだったという事実。

最近の冷蔵庫は本気で省エネ。
654名前書くのももったいない:2012/07/01(日) 23:20:28.38 ID:???
LEADWORKS ランドリーポッド
http://www.amazon.co.jp/dp/B0073O935E
http://youtu.be/IzfMwnIj_2g

How to Make a Campsite Washing Machine
http://youtu.be/7xtaV5Zbsz0

655名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 06:29:06.60 ID:???
>>651
ここまでやるなら電気解約してみてほしい。
656名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 10:07:36.85 ID:???
その前に10Aってことは従量電灯Bだろ
なぜ従量電灯Aにしないのか
あくまでも減らすのは”電気代”じゃないということか
657名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 10:47:35.94 ID:???
沖縄、四国、中国、関西は電器料金形体が異なるため、アンペアの設定がない。
ブレーカーの交換費用は全額個人負担
658名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 11:56:50.16 ID:???
ブログ見てみたけどアンペアは10〜60までありますが、と書いてるから5はないんだな。
住む時30Aになってるのを20Aにしてもらうだけでも大丈夫って言われるようだなw
一軒家で家族と住むなら心配もされるか。この人ガスも水道もケチって灯油も使わないしすげーな。
659名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 13:51:36.61 ID:???
大変結構じゃないですか。
洗濯機も使うし烏骨鶏も飼育してはいないけど、うちにはまだ取材きてないなw
660名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 14:08:06.09 ID:???
頑張って節約していたのにスピード違反で捕まり反則金15000円也
661名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 14:29:15.74 ID:???
ドケチなら当然サインしないで切符も受け取らないで起訴猶予狙うよな?
おれは労役場で20万納めてきたが、一日3食、麦飯もうまかったぞ。
662名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 15:07:04.08 ID:???
麦飯って贅沢だなぁ
663名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 16:19:01.98 ID:???
子供の時から普段麦飯だったからたまに外で銀シャリ食べると新鮮だw
664名前書くのももったいない:2012/07/02(月) 18:05:48.71 ID:???
麦は年に数回奮発して買うもんだと思ってた
665名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 10:49:24.45 ID:FEw5PFJM
スレチガイ
666名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 11:20:21.32 ID:???
今年って今のところ涼しいと感じる@東海地方
雨が続いても湿気が全然不愉快じゃない
他の地方ではどうですか?
667名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 11:22:40.94 ID:???
電気代の値上がりが痛い…
ケチ度を上げなきゃならんなこれは
668名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 12:26:28.94 ID:???
5Aにしたら電気使った方がいいのか使わない方がいいのか悩む
669名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 12:30:50.73 ID:???
悩むんだったら使わなくていいんじゃね?
670名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 18:27:11.21 ID:???
洗濯機使わずにタライと洗濯板で洗濯しろよ。
掃除機使わずに室内用ホウキと雑巾がけですませろ。
671名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 18:36:25.59 ID:???
>>670
洗うのは簡単だけど、絞るのどうやってる?
672名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 18:42:01.01 ID:???
俺、手回しでクルクル回して洗ってるけど、雑巾絞りで十分だよ。
673名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 18:43:41.62 ID:???
脱水だけは洗濯機使ってるwwww 夏は3分で良さそうだな。
あとラグとかの大物は洗濯機で洗う。昔、毛布を風呂場で手洗いして後悔したからもうやらない。
座敷箒も買ってみたけどイマイチだなあ。畳の部屋がないしネコがいるから毛が舞い上がる。
674671 :2012/07/04(水) 18:47:31.65 ID:???
>>673
同じく脱水は頼ってる

雑巾絞りだといつまでも水がたれてるし
シワがすごくなって仕事着のアイロンがけが必要になってくる。
675名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 18:52:18.42 ID:???
>>673
ネコ毛こそ箒じゃね?
座敷箒じゃなくて、100円ショップにある柄の長い箒。T字を逆にしたみたいな形のやつ
あれでなでるように掃くとごっそり取れるよ
676名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 19:00:47.91 ID:???
雑巾絞りするとTシャツやジャージが伸びてしまうからなあ。
押して絞るとポタポタもあるけど冬は速乾シャツとか以外は乾かないと思う。
677名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 20:13:31.27 ID:???
あの学校にあったT箒の名称ってなんだろ。
最寄りの大きいスーパーにはなかった。人気なさそーw
678名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 21:45:04.91 ID:wR1CRpsf
Tシャツ位なら押してある程度水切りしてから、乾いたバスタオルにくるくる
巻いてさらに体重かけて押すと伸びずに済む。でも手間を考えると他の物とまとめて
脱水したほうが効率は良い。
679名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 22:20:37.22 ID:???
めんどくさいな
680名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 22:42:52.16 ID:???
そのためにバスタオルが湿るのがいや
681名前書くのももったいない:2012/07/04(水) 23:38:43.76 ID:???
>>677
それぐらいググれよ。
T箒、自在箒
682名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 00:37:55.36 ID:???
きゃー おこられちゃった。こわ〜い。
ごめんなさい、ごめんなさい、バカで本当にごめんなさい。
683名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 01:37:33.04 ID:???
毎日時間を決めてブレーカーを落とせ。
戦時中の灯火管制だと思え
684名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 01:44:53.97 ID:???
冷蔵庫の電源だけは落とせねえ
685名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 09:50:02.86 ID:???
普通に扇風機に当たるだけより、この方法を試すべし。
古くなったバスタオルの真ん中に頭を通す穴を空け、これを水が垂れない程度に
水を含ませ、古代の貫頭衣のように身体に巻く。
この姿でPCに向かえば、まるで縄文人がインターネットをやってるみたいで
なかなか風情があってよろしい。
さらに付け加えるなら、腰に巻くのは荒縄がベストかと思ふ。
686名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 10:08:21.95 ID:GtdrK/dD
>>685
今日は、寒くて風邪を引きそうだけど、
暑くなったら試してみるww

687名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 12:08:35.35 ID:???

是非やってみる価値がある。スギちゃんより、ずっとワイルドだぜ。
688名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 12:28:20.94 ID:???
・冷蔵庫に物を入れない→最弱運転
 そもそも夏に食品の保存してもカンピロバクターで食中毒起こす。
 無駄な買い物はしない。買い置き?アホかと。
・なるべく冷凍庫にぶち込む→最弱運転 ギッチギチになるまで詰め込めば溶けない


これで月500円以上変わる。
689名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 16:49:59.06 ID:???
冷蔵庫の電気代ケチるくらいなら
エアコンをケチったほうが全然節約になるのに
690名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 16:59:44.23 ID:???
昨年は冷蔵庫切りをやる前だったんで、ジップロックに濡らしたTシャツやら
ハンドタオルを入れて、冷凍庫でカチコチにしたのをここ一番で出して、
バキバキに凍ったのを着てめちゃくちゃ気持ちよかった。
今年は冷蔵庫も冷房機器も使わず、団扇と水タオル、水シャワーのみ。
現在室内30℃@東京23区
691名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 17:01:13.10 ID:???
死ぬぞ?
692名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 17:46:27.85 ID:N+cqiRLe
照明をLED化しつつある 3年で元を取る予定さて
693名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 17:51:49.02 ID:KZfW+iH2
LED自体が高いんだよな。
694名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 18:17:59.40 ID:???
>>685
それ、Tシャツでやってる。
同居人にエロいと言われたw
695名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 18:25:00.44 ID:???
LEDは500円ぐらいのを使ってるわ。 4.4w 325lm
上向きで天井を照らすと1球でも意外と明るく感じる
696名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 19:53:35.16 ID:lBphD5hx
・20時くらいまでは電気つけない。
今は日が沈むの遅いし夕焼けぞら綺麗
・トイレは電気つけない
つけなくても用たせる
・クールソルトマット買った。クーラーなるべくつけないために
・なるべく部屋ではパンツ一丁。クーラーなるべくつけないために
697名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 20:20:47.66 ID:???
電気料値上げもあるし、扇風機でどこまでいけるかチャレンジしたい
扇風機プラス何か工夫できるかな
698名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 20:37:16.99 ID:???
扇風機プラス凍ったペットボトル
699名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 20:39:01.54 ID:???
原発稼動で気温上昇。今年は2ヶ月原発止まってたんで涼しいって他スレでみたけど、ほんまなんかね。
確かに涼しいというか過ごしやすい。まだ全然余裕です。@大阪室内27.2度
700名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 20:46:43.68 ID:+uSHFE7P
扇風機の前に加湿器の霧を出させたらどうかな。
湿度が凄いことになりそうだけど涼しいと思う。
701名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 21:25:53.58 ID:TmRFoM3D
冷蔵庫は必須品
とりあえず霜がついてないか今のうちにチェクが必要!
702名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 21:55:10.78 ID:???
TVのコンセント入れるたびにデータ取得で電力消費するらしいな
コンセント抜かないのが情強
703名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 21:57:13.81 ID:???
>>698
氷を作ってそれで部屋を冷やすより
同じ熱エネルギーならエアコン使ったほうが省エネ
704名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:08:20.55 ID:???
どのくらい省エネになるの?
705名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:09:19.86 ID:???
>>704
氷を作って部屋を冷やすくらい
706名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:41:47.80 ID:???
テレビ見るとかアフォすぎ
707名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:52:28.01 ID:???
>>703
部屋全体を冷やすとは言ってないし
エアコンのほうが電気代は食うと思うよ〜
708名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:54:26.31 ID:???
>>707
熱エネルギーが一緒ならエアコンのほうが省エネだよ
709名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:58:27.62 ID:???
氷は体の一部を冷やすもので、冷房並みに室温を下げようと誰も思いません。
710名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 22:58:34.41 ID:???
電気代が安い=エアコン使わない
それだけだよ
711名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 23:01:20.98 ID:???
エアコン使わない×
エアコン買わない◯

使わないエアコン買った奴は馬鹿
712名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 23:09:51.39 ID:???
>>700
湿度あげるのは駄目よ。打ち水も逆効果らしいし。
713名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 23:11:53.99 ID:???
>>712
汗かくのは間違ってるのか
714名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 23:16:49.06 ID:???
氷を食えば体の中から冷やせる
715名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 23:24:03.99 ID:???
汗で部屋の湿度がどのくらい上がるかが問題
716名前書くのももったいない:2012/07/05(木) 23:57:50.70 ID:???

部屋の湿度がなくても 自分の体の周りに汗で水分だらけなら高湿度と一緒だな
717名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 01:45:47.78 ID:???
全電化につき洗濯乾燥や調理で深夜フル稼働中。
エアコン我慢してるから暑い。しかも寝不足だぜー。
718名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 01:49:33.19 ID:???
ドケチは乾燥機なんて使わないと思った
719名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 02:03:20.34 ID:???
重度の花粉アレルギーだから外干しできないんだよ。
梅雨時の室内干しで家がカビたら余計な出費増える。
だから梅雨の必要経費だって割り切って深夜のみ乾燥使ってるよ。
720名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 02:20:28.43 ID:???
>>700
ホムセンで、ミストが出る扇風機が回ってたけど、
他の扇風機よりも涼しいとは思わなかった。

>>719
室内干で洗濯物を早く乾かすのなら、扇風機で十分だよ
721名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 02:29:32.18 ID:???
>>719
夏に乾燥機は非常に無駄。
扇風機で十分。
乾燥機を使うってことは、それプラス室温を上昇させるってことだから、
夏にそれをやるってのがいかに無駄かわかるだろう。
722名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 02:48:12.36 ID:???
>>720 >>721
扇風機で家族3人分は一晩で乾かないのが物凄いストレス。
まとめて洗濯して一気に浴室乾燥だから室温は上がらないよ。
深夜電力での家事がドケチのつもりで書いたんだがスレ違いならごめん。
723名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 02:48:33.96 ID:???
室内干しの場合は、窓を少し開けて、
扇風機の風が窓の方へ向くようにセッティングすると、
洗濯物から出た湿気が室外に抜けるのでいいらしい。
花粉症だと窓を開けるのは無理か
724名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 02:59:56.11 ID:cDIVGoxm
こんなお前らでもイイ女と仲良くなったらドケチも崩壊しちゃうんだろ?
それとも貫ける?
725名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 03:05:20.31 ID:???
>>723
そう、晴れてると窓開けられない。窓全開に出来るのは真冬だけorz

夕飯のおかず出来た。朝冷蔵庫に入れて夕方室温に戻して食べる前に温めればOK。保冷剤お供に寝よう。
726名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 06:00:27.45 ID:???
>>694
Tシャツだと、扇風機の風ですぐに乾いてしまいます。
バスタオル貫頭衣だと乳首が透けることはないですが、
横チチも結構新鮮なエロさがありましょう。
旦那が劣情にかられて、想定外の汗をかくハメになり、
その結果妊娠しても、決して小生を恨んではなりませぬ。
727名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 08:45:11.55 ID:???
蒸発ではなく発情するのですね?
728名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 08:53:58.90 ID:???

うまい! 菊ちゃんに座布団二枚あげて。
729名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 09:03:03.37 ID:???
スマソ、「菊」ではなく「木久」でした。
菊ちゃんですとAFを連想してしまいます。
AFと申しましても、エール・フランスではありませぬ。
730名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 10:45:42.39 ID:???
乾燥機とかどこのVIPだよw
しかも使わないとストレスとかどっかいってほしい。

>>724 にとっていい女ってスタイルとか顔がいい、好みの女って意味なんだろ。
731名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 11:07:33.70 ID:0+mRhV7O
6月分の電気代
10A契約 54kWh 1218円
この辺が限界かな。
夜中にいつになく冷蔵庫の運転が激しかった。扇風機も使うし。
732           :2012/07/06(金) 11:14:53.74 ID:gv8N/Kza
資源エネルギー庁から一枚の紙が電気使用量のお知らせと
一緒についてきたけどどう思う?
このビラによると再生可能エネルぎー賦課金として
電気の量KWh×0.06円/KWh加算されるんだって
だから、太陽光促進賦課金と再生可能エネルギー賦課金と
二十加算されるの
どうも気に食わないな
733名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 11:26:53.09 ID:???
まぁ額としては少ないけど
どうせまた再生可能エネルギーの推進・広報・情報提供をする天下り団体とかに使われるんだろうな
734   :2012/07/06(金) 11:39:41.94 ID:???
6月の電気代
20A契約 64KWh1695円
今月はテレビを少し見てしまったのと、冷蔵庫がなぜか
稼働されたせいで60KWhを超えてしまった

質問
冷蔵庫は内容量が330Lの消費電力143Wと記載されて
冷房は能力が1.6kWの消費電力が600Wということは
10A契約で冷房をつけながら冷蔵庫を使うことは可能ですか?
735名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 11:50:26.61 ID:???
可能だけど、ときどき落ちると思うよ
736名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 11:51:49.48 ID:???
>>734
大丈夫。問題ない
737名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 12:00:24.89 ID:???
サーキュレーター買ってみた。扇風機とは違うから使い方覚えるまで
あれこれやらないとダメだw でも扇風機は風が強すぎて苦手だったけど
これいいわw あと外が涼しくなったのに風がなくて室温下がらない時も便利だな。
738名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 16:25:59.97 ID:???
サーキュレーターは昔と違ってだいぶ良くなったよね
音がだいぶ静かになったし安いし
今までは梅雨時期洗濯物乾かすのに除湿機使ってたけどサーキュレーターの弱15w程度を
洗濯物に当てれば湿度が高いこの時期の部屋干しでもすぐ乾く
おもいっきり風あびたい時にもいいし
739名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 20:10:26.60 ID:???
>>733
でなければ、クズ役人どもが満額を認めるわけは無いわな
740名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 20:47:48.03 ID:???
またお前か
741名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 20:49:01.57 ID:???
エアコンで除湿にして扇風機を回せば、干し椎茸だって作れる。
742名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 20:50:02.54 ID:???
公務員は予算を満額使うのが仕事
出費を切り詰めたければ公務員に任せるのが間違い
743名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 21:05:53.48 ID:???
ドイツも太陽光発電見限ったかねw
744名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 23:08:02.44 ID:???
ここに書いてもしかたないよ
745名前書くのももったいない:2012/07/06(金) 23:12:05.51 ID:???
>>734
余裕です全く問題なし。そこから更に250W程度はいけます。
746名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 00:39:55.85 ID:???
パン作りにはまったら電気代500円上がったでござる
747名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 06:11:51.77 ID:???
そこで太陽光の出番ですよ
748名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 06:13:05.52 ID:???
↑あ、太陽光発電じゃないよ
「ソーラークッカー パン」でググれ
749名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 09:06:31.49 ID:m0mPnBuf
>>746
何個つくってんだ?
うちエコワットで計ったことあるけど1斤作るのに6円ほどだったが・・・・
750名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 13:44:32.52 ID:???
ソーラークッカー買うと高いけど、
ダンボール箱や傘で自作してる人もいるんだね。
これからの季節にいいかも
751名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 14:09:45.59 ID:???
またお前か
752名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 14:44:52.75 ID:???
これからの季節は生野菜サラダとかそのまま食えるものがいいw
冬に生野菜サラダとか果物食べると寒い。
753名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 15:01:29.22 ID:???
スレチガイ
754名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 15:12:48.14 ID:???
そうだな
エアコンをかけながら加熱調理なんて勿体ない
755名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 15:19:24.61 ID:???
エアコンなんてかけてないが
756名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 15:26:51.70 ID:???
ドケチを目指していても、
介護老人や赤ん坊中心になるのは仕方ないからな
命を脅かしてまでエアコン代はケチれない
757名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 16:04:51.04 ID:???
個々の家庭の事情はいらないから。
758名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 16:18:31.96 ID:???
お年寄りの熱中症は社会問題だもんな。
759名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 16:36:41.52 ID:???
そうそう
今年の夏も暑くなりそうだ
760名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 16:49:31.52 ID:???
>>756
ドケチが無理ならやらなくていいのに。
761名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 22:36:41.63 ID:R26QLUl6
 このスレは本気(マジ)で電気代を極限まで削減する覚悟のある者のみが
集う場だ。
 言い訳・出来ない理由を語りたがるフェイク野郎は去れ!!
762名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 22:47:30.36 ID:???
マジキチ登場
763名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 23:16:46.03 ID:???
節電の為なら太陽光発電に投資して電気代をゼロにするんだろ
本末転倒、主客転倒、意味不明
764名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 23:26:10.40 ID:???
>>761
お前が消えろ
いつもうぜー
765名前書くのももったいない:2012/07/08(日) 23:39:55.28 ID:???
小生の実家はオール電化なんだが、素麺とかを茹でる時は
深めのフライパンを使えばビックリ水を注さずに済むので
省エネになると指導しておいた。これはガスでも同じと思ふ。

この板にはビックリ水を買いに行かはる様な楽しい御仁は
いてはらへんやろね、まさか。
766名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 00:36:31.99 ID:???
びっくり水ならスーパーの浄水器でタダで手に入るからな
767名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 01:18:58.09 ID:???
>>761
そうだそうだ!
761先生は今月いっぱいで、一番電気を食うパソコンをヤメるんだぞ。
ていうかお前、住まい捨てろ。
毎月確実にゼロ円だぞ。
768名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 01:35:10.55 ID:???
エアコンつけないと熱中症になる老人なんて
この世に必要ありません。
769 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2012/07/09(月) 01:57:39.81 ID:uVb8FoY1
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

770名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 22:49:19.26 ID:???
実家の両親はドケチじゃないからエアコンガンガン使うのでホームセンターで買ってきたエアコンの室外機に塗る断熱塗料を塗ってきた
これで効率上がって電気も15%下がるってあったがホントかな
771名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 22:53:17.00 ID:???
>>770
室外機に直射日光当てないようにしたほうが遥かにきく
772名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 22:55:35.27 ID:???
>>770
そもそも断熱ってなんだ?
室外機は室外より高温になるから保温効果で機能低下じゃね?
773名前書くのももったいない:2012/07/09(月) 23:53:06.91 ID:tmVWfn/z
>>767
ノートパソコンにすれば良いじゃん。
一度充電すれば、今のパソコンだと、2時間とか3時間持つ。
ゲームをガンガンやれば、持たないかもしれんがな。
774名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 00:08:10.49 ID:???
とんちんかんなレスですなあ
775名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 01:26:03.58 ID:???
>>773
そん時はコンセントからガンガン充電すればいいしお得だね!
…ん?
お前バカだろ?
776名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 02:17:43.82 ID:???
近頃のノートパソコンは重い処理しなきゃ14W程度らしいぞ
省電力機種だと10W切る
777名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 09:29:04.39 ID:???
テレビとかエアコン、冷蔵庫の省エネ化ばっかり話題になるけど
パソコンもちゃんと電力食わないように開発されてきてるのか。
778名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 10:33:17.87 ID:???
当然だろ。家庭用では大した消費電力でないかもしれないが、オフィスでまとまった台数となれば違うし、
ましてサーバーが大量に設置されたデータセンターともなれば、大変な電力だ。
779名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 11:10:06.70 ID:???
データセンターなんかは冷却の方にたくさん使ってそうだね
780名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 11:23:33.03 ID:R9R+JGQU
というかパソコンの中央のCPUの高性能化って細分化の歴史だけど
小さくなるほど電力も小さくなってきてるんだよね
781名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 11:34:54.04 ID:???
最新技術で作ったz80とか8086とかがあって、全部1チップになったPCがあれば良いけど、そうじゃないから。
782名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 12:06:49.66 ID:???
ノートパソコンは職場で使ってる間に充電される。
持って帰って家で使うぐらいならそれで足りる。
783名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 15:09:42.34 ID:???
納品用のフォークリフトがいつの間にか電気から燃料に変わってて移動がうるさい
コスト的には変化あるのかな?
784名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 15:55:57.25 ID:???
スレチ
785名前書くのももったいない:2012/07/10(火) 23:46:36.75 ID:???
今年は冷夏らしい。

>>783
電気のほうがトラブルは少ないけど、フル充電が必要だから
計画停電はネックだね。
ニチユが最高に乗りやすい。
786名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 01:00:16.40 ID:???
去年節電って騒いでたのに
2010年度比5%しか節電できてないなんて日本終わってる。
787名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 09:08:55.56 ID:UFej4FpK
>>779
淡路島全体の消費電力とスパコン「京」1台の消費電力が同じ

関西電力管内→節電目標15〜10%w 北海道に作ったら冷却分は無料だったろうが
788名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 12:04:20.48 ID:???
スレチガイ
789名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 16:27:12.96 ID:???
ボッタクリのプロパンガス屋を解約し、電気給湯器に変えたので現在は
従量契約+深夜電力契約をしています。昼間は家にいない事が多いので
タイムプラン(時間帯別電灯)やEライフプラン(3時間帯別電灯)に変更しようと思っていますが
もし、Eライフプランにした場合、間違ってデイタイムに利用しないように
デジタルプログラムタイマーで一部コンセントをオフにしたいとおもっています。
デジタルプログラムタイマーで誤差やズレが少ないものを教えて下さい。
790名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 17:04:29.05 ID:???
微々たる節電ですが、今年は電気蚊取りをやめて、キャンドゥにある
虫除けも兼ねた芳香剤を使おうと思ってます。
105円で60日も効果が有るなら、蚊取り線香よりずっとお得ですが、
使った事のある方の意見を求む。
791名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 17:23:12.92 ID:???
>>789
http://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=25108&cat3Ref=530&gclid=CJ-3hI2UkbECFUskpQodx2YvjA
こんなところでしょうか
使ってますけど月に1分は狂います(電圧次第で正確になるかも)
デジタルウオッチの10倍くらい狂ってるかも
消費電力測れるんでそっち方面で節電の工夫が出来ます
ホムセンで2980円で買ったけど今は1980円で売ってた(くやしい)
デジタルタイマー機能のみのが1180円だったかな(これ半年で壊れた)
普通の700円前後で売ってる爪起こして使うアナログタイマーを複数使う方が向いてると思いますが
これ以上金掛けると本末転倒なので妥協すべきかと・・・
別に時間帯少し外したところで大した差は無いし
792名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 18:03:56.27 ID:???
>>791
ありがとうございます。
同じメーカーのPT50DWっていう安いのを検討していましたが
半年で壊れるのならこちらのET-55Dのほうがよさそうですね。
793名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 19:04:48.44 ID:???
日々使う機械類は底値の製品よりも、ひとつふたつ上物の製品を選んだ方がいいですよ。
外国の三流モノについつい目がいっちゃいますが、半年で壊れてしまってはどうしようもない。
我家でも支那製のソーラーランタンとトーチバーナーが、僅か数ヶ月で駄目になりました。
夏場のキャンプの時だけ使うとかなら、割切り購入でもいいかもしれませんが・・
794名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 21:15:56.33 ID:???
>>792
壊れたのは運が悪かったんだろうけど55Dの方買っといた方がいいだろうね
安いやつは液晶表示が消えちゃって何ともはや
55Dは1年半経つけど元気だよ
もはやタイマーとしては使ってないけどね
消費電力が分かってしまえば使わなくなっちゃうものが出てくるかも
誰かのレビューだと月4分狂うって書いてありました
私のも何時合わせたか忘れましたが9分ズレてました
795名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 22:50:07.66 ID:???
>>794
23時〜7時の間だけタコ足タップをつないで
ノートパソコンの充電や歯ブラシ、ひげ剃り、携帯、エネループなど各充電器をつないで
深夜電力の時間帯のみ充電関係の利用ができるように利用するつもりです。
毎日55DもPT50DW同様に毎日23時オン6時59分オフという分指定の設定はできますか?
796名前書くのももったいない:2012/07/11(水) 23:09:18.42 ID:???
冷蔵庫 タイマー 節電で検索したらこんなページをみつけた

>社内にて冷蔵庫電力消費量の測定を行った結果、冷蔵庫を一時的にでも切った方が節電効果は
>高いということが実証されました。そこで、全店および社員・協力会社の各家庭の冷蔵庫に
>24時間省エネタイマーを設置。電力ピーク時にあたる12時半から16時半の間、自動的に
>冷蔵庫の電源をオフにする運動を全社一丸となって行っています。
http://www.okuta.com/pc/coolbiz/katudou.html

どうせ日中は家にいないので週末にホームセンターでタイマー2つ買って
1つを冷蔵庫専用にして午後4時間だけでもこの方法を試してみようかと思いました。
797名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 01:35:33.31 ID:???
>>796
冷蔵庫のものによると思うな。
一人暮らし用のとかなら一時的にでも切った方が良さそうだけど。
798名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 07:52:50.16 ID:???
>>795
出来ますがその使い方なら安いダイヤル式のタイマーでいいと思います
55Dは月−金、土日設定とか出来ます
分どころか秒単位で設定できます(時間狂うけどね)
冷蔵庫にもダイヤルタイマーの方が向いてますが消費電力測れないと無意味ですよね
冷蔵庫の動いてる時に電源切るのは故障の元ですが再始動まで時間空けるなら問題無いかも
消費電力調べると大きな冷蔵庫使わなくなりますけど
中にいっぱい入れとくと電気食わなくなるのかな?
4時間の停止は問題ないと思いますが霜取り終了間際に停止になるとヤバイかも(食材的に)
799名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 09:02:10.75 ID:???
エアコンは1時間くらいなら切らないほうがいいのけ?
800名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 11:55:11.26 ID:???
電気ケチるならなんでも切るに限る。切った方がいいのかとかどうとかではない。
起動電力がどうのいうけど、素人はなんでも切ったら電気食わないと考えとけば間違いない。
801名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 12:10:23.41 ID:ly1rKiGu
電気代を減らすのは早寝早起きだね
802名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 12:12:12.82 ID:???
しかし冬は早く起きても真っ暗だし寒いし困る。
803名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 12:18:59.41 ID:yLwM2vml
>>796
ttp://www.okuta.com/pc/coolbiz/images/mabiki.jpg

こんなことしたらうつ病になるし、
よそ者が入ってきても手元がまぶしくて何にも見えないだろ。泥棒し放題。
804名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 12:50:50.94 ID:???
やったことがないからそう思うんだろ。実際にやったらそんな大した事じゃないよ。
それに画像先はそういう会社なんだから、このレベルまでやっても不思議ではない。
805名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 13:35:20.29 ID:u+MStL/F
>>803
石原の都庁なんか、都民との接触がない部署はこんな感じだ。
昼休みなんか真っ暗だ。
806名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 13:40:22.75 ID:???
一人暮らしだったら、ヘッドライト付けて暮らせば節電になるなあと思っているんだけど、
家族がいるので実行できない。
807名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 13:49:01.32 ID:???
一緒にヘッドライド付けてくれる亭主や女房見つけなきゃ駄目だよ。
>>651 の東さん一家みたいに実現してる夫婦もいるじゃない。
808名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 13:54:21.43 ID:???
向かい合うと、相手のライトが眩しいじゃん。やはり現実的ではない。
809名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 13:59:26.37 ID:???
じゃあソーラーランタンにすればいいじゃないか。
たしか東さんちもソーラーランタンなんだろーw
うちもだけどさ。
810名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 13:59:48.14 ID:???
多人数だと電池代がかさむからAC100Vの方が安上がり

っていうか自分の部屋で一人でいるときにヘッドライト使えばいい。
811名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 14:20:03.40 ID:???
そこまで・・・あいや何でもない
もっとやれ
812名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 14:22:44.70 ID:???
自宅警備員で一ヶ月30kWh切ったらまずまずの成績なんじゃなかろうか。
813名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 14:26:35.99 ID:???
先月5Aにして先ほど検針に来たけど何か適当なことになってるな
30‐15Aは普通だったけど15A‐5Aは変更後からの電力しか書いてない
端末じゃ料金出ないんだな
そんな事より燃料調整費が凄い事になりそうだ
ちなみに今月は45kwhでした
恐らく850円くらいになるかと
814名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 14:27:29.92 ID:???
ヘッドライト絡みはたまーに書き込みあるけど、
うちで使ってる、とか使えばいいだろ的なのばっかで、
具体的な使用感やらについての書き込みはほとんど見た事ないな。
最近はLEDで省電力モデルも色々あるっぽいね。
815名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 14:38:54.44 ID:???
一人住みで月間45kWhだったら冷蔵庫は使えそうだね。
検針員の端末じゃ月中でアンペア変更した日割り分まで詳細出せないんじゃないか。
支店に電話して詳細な伝票くれといえば郵送してくれると思うよ。
類似のケースで送ってもらったことがある。
816名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 15:00:52.04 ID:???
>>796
クーラーボックスに入れて使う保冷剤(ロゴスの倍速凍結氷点下パック)を
深夜に凍らせて朝出かける前に冷蔵庫に入れておけば6時間くらいなら余裕で冷やせるよ
どうでしょう?
817名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 16:37:28.38 ID:???
冷えるって言っても10℃以下にはならないし
食中毒で死ぬぞ
818名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 17:56:08.46 ID:H6PUVOoA
ヘッドライトとか俺もいろいろ試したけど
結局LED電球に落ち着いたなぁ

ニッケル水素などの充電池関係は太陽光で充電しようが何しようが
そうしてもその劣化するための使用回数で電池そのものの価格を割ると電気代よりもはるかに高くなる

ルーメンあたりの価格で考えるとLED電球か低圧ナトリウム灯とかになってしまうけど
家庭だとLED電球のW数や個数で明るさ調整するほうが楽でコスト安でしょ
819名前書くのももったいない:2012/07/12(木) 18:08:25.15 ID:???
>>816
それなら最大15時間キープできるクーラーを利用したほうが良くね?
http://www.logos.ne.jp/special/03/
820part18から:2012/07/12(木) 20:02:36.96 ID:???
53 : 名前書くのももったいない : 2011/11/17(木) 17:19:55.17 ID:???
10月分(9/13〜10/12)従量電灯5A 40kWh / 743円 / 30日間 / 1K単身
11月分(10/13〜11/13)契約A同上 25kWh / 475円 / 32日間 / 同上
http://dl7.getuploader.com/g/denki_5a/12/20111117_121514.jpg
http://dl8.getuploader.com/g/denki_5a/10/20111117_112103.jpg
http://dl8.getuploader.com/g/denki_5a/11/20111117_112559.jpg

冷凍庫で約12時間凍らせた保冷剤20パックを冷蔵庫に移して約24時間電源切ってのテスト。
10月分は10/1からの12日間のみ保冷剤サイクル運用。10/19から冷蔵庫カーテンを使用。
尚、11/14より冷蔵庫を使用しておらず、その後のテストデータは持ち合せていない。
テスト期間中の庫内温度や室温、食品の状態についての若干のメモはあり。
終日冷蔵庫に通電した月の最低消費電力など
2011年6月分(5/16〜6/12)従量電灯10A 42kWh / 976円 / 28日間 / 同上
821820:2012/07/12(木) 20:03:29.91 ID:???
冷蔵庫のスペック
全有効内容積:82L 冷凍庫の有効内容積:25L 冷蔵庫の有効内容積:57L
電動機の定格消費電力:73W 電熱装置の定格消費電力:6W 庫内灯:110V10W
消費電力量:27kWh/月 94.1-6月期製造

part18から転載加筆 ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/kechi2/1321199693/53
822名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 08:06:33.45 ID:???
>>820
てか水道代の安さにビックリ
うちは月1万かかってる
823名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 08:10:48.68 ID:???
>>819
2日間冷凍庫に入れて行かないと使えないのか・・・
無理じゃん
824名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 11:56:40.12 ID:???
小型卓上扇風機から乗り換え結果報告
計測機器………ワットモニター

◆小型卓上扇風機 SD-C18L(ライト部分故障) 2004年製
翼………………18cm?
瞬間最大電力…17.6W(弱)、20.3W(強)
弱………………15.3〜15.5W
強………………19.8〜20.0W

◆コンパクトデスク扇風機 MPM-1081U(WH)
ケーブル長……1.2m(USB+AC)
翼………………12cm
瞬間最大電力…3.7W
弱………………2.3〜2.4W
強………………2.9〜3.0W

至近距離(5〜18cm)での使用目的となりますが、小型卓上扇風機と大差ありません。
小型卓上扇風機では40cm程度離れた場所からの風力だと感じました。
音は「弱」だと気になりません。
「強」になると「んんっ?」となります。
それでも小型卓上扇風機より全然静かでした。

室温30℃で外風(風力換気)が無いと、「弱」ではちょっとツライ。
同じ環境なら、小型卓上扇風機に少しだけ分があるかな。
825名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 12:17:07.00 ID:???
結果報告乙!
試しもしないで無駄とか意味がないとかいう連中ばっかなんで歓迎します。
826名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 12:22:55.72 ID:???
http://www.lean-energy.net/news_release/hayawakari/
こんなの今日発見した。
節電のためにリアルタイムにモニタしたい。
827名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 13:09:39.22 ID:???
>>825
事前にわかっている情報をもとに「ケチる」ことを考えると
無駄とか意味が無い事はすぐに分かるぞ

スペックがわかっているならまず始めに1カ月の電気代を割り出す
大雑把に
20Wh×8h×1カ月×1kwh単価24円で約119円
4Wh×8h×1カ月×1kwh単価24円で約24円
差額は1カ月、95円

夏の間使うとして、7月〜10月の4カ月

で、MPM-1081U(WH)の価格.comで最安値は送料込み2030円

乗り換えを考えれば「ケチ」れたかはすぐに分かるだろ?
828名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 13:20:25.95 ID:???
あとは、ミニ扇の使いかた
ミニ扇は主力にはなりにくく、一般的にエアコンのある部屋で補助的に使うもの

エアコンを使わないならば、窓際に扇風機を置いて外気で室温を下げる
ミニ扇は直接風にあたりたい場合などの補助にすれば良い
829名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 13:54:10.96 ID:???
ドケチなんだから一般的に補助でも主力になるんだよ。
830名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 14:14:58.29 ID:???
ドケチなら団扇と水タオルで十分だよな。
831名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 14:15:44.04 ID:???
故障とかで新規で買うなら効果ありだけど、
乗換えで元を取るのを考えれば難しいってとこかねぇ。
832名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 16:23:12.54 ID:???
エコカーが節約にならないのと似ているな
833名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 16:28:01.56 ID:???
スレタイから離れちゃうけど、おかずを大量に作って冷凍保存してた方が、“冷蔵庫の電源切ったらいくら浮いた”なんてのより、全然コスパいいよ。
冷蔵庫の電源切って1円でも安くしようとして、毎回弁当とか買ってたら本末転倒だよ。
834名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 16:30:45.19 ID:???
いえてる

しかしこのスレは電気代をケチるスレなんだ
835名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 16:36:00.81 ID:???
冷凍保存は電子レンジで温めるのとセットだから電気食い過ぎだな
個人的には許せません
46L冷蔵庫は驚く程電気食わないよ
836名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 16:44:59.31 ID:???
それでも250円弁当買うのと、100円以下の冷凍調理済み食材とでは、どちらが…なんて言うまでもないだろう。
純粋にスレタイ通りの生活のみなら謝るけど。
837名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 16:56:04.53 ID:???
もっともそうだけど、解凍と温めにも電力使うっていうオチなんじゃないのか。
だとすればドケチじゃなくてもそんなのはどこでもやってることだよな。
冷凍保存に電気は使うけど、解凍から食うまでにこうして電気をケチるんだ、
っていう刺激的な技が何かあるんならあれだけどもさ。
838名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 17:08:16.22 ID:???
電気代と外食代のケチりを包括的にやると、スレ的にはトッ散らかる。
しんどくても前の晩か早起きして弁当を仕込むのがドケチじゃないのかね。
839名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 17:37:46.38 ID:???
弁当なんか食わないのが本当のドケチ
仕事先の給湯室で砂糖水作って飲む
840名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 17:44:35.05 ID:???
職場の電気使えばいいじゃん。
そうめん茹でたり、芋にラップして丸ごとチンしてランチ。
チンできるシリコンスチーマー、いろいろ出てるから便利だよね。
容器に生の焼きそば麺と野菜入れてって職場でチンして焼きそばとかさ。
841名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 17:47:05.29 ID:???
そんなの他の連中もやりたがったら収集つかなくなる。
>>833みたいなくだらないことわざわざ書きにくるのはやめてほしいわ。
そもそも何でいない時間帯に冷蔵庫の電源切る話が
弁当作らないとか買うことになるのかさっぱりわからん。
842名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 18:44:52.92 ID:???
他所のコンセントを使ったら家の電気代を減らせるのはあたり前。
いずれコンセントとペアリングした機器以外には通電できない職場が主流になるよ。
843名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 18:59:03.27 ID:???
職場で使えなくなった電池をもらってラジオを聞いてます
テレビ本体代+NHK受信料+電気代が浮きました
844名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 20:18:30.35 ID:???
7月分電気料金@東京電力従量電灯5A 9kWh / 189円 / 29日間 / 1K単身
http://download1.getuploader.com/g/denki_5a/30/20120713_193156.jpg

月締め最終日にメーターが8.99kWhを超過してしまいましたが一桁には戻せました。
機器のセッティング、その他運用方法には特に変わりありません。
この時期は日差しが強いので、ソーラーランタンの充電は極めて良好です。
845名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 20:49:49.16 ID:47DQsbEH
凄い凄すぎる。
サバイバル生活だな。
846名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 21:16:38.28 ID:???
あきらかに検診パート人件費やデータ管理費のほうが高く付いてるな
もはや嫌がらせのレベル
847名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 21:18:55.37 ID:???
月30kwhなら何とかなりそうだが10kwhはなぁ
848名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 22:07:07.16 ID:???
すげえなおい…
849名前書くのももったいない:2012/07/13(金) 22:09:44.71 ID:???
「同じご契約容量のお客様の平均ご使用量」にも驚いた
まさに古事記プラン
850名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 03:08:57.08 ID:/s3+qvEv
>>835
>冷凍保存は電子レンジで温めるのとセットだから

これは違うぞ。自然解凍か水漬け解凍がドケチの本道や!
851名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 03:28:22.40 ID:???
>>833
それは確かに正論だわな。
いくら>>844が凄くても、そういう裏があれば全く意味はなくなる。
一般的に外食より自炊のほうがコスパは安いけど、
自炊ならガス代はいくらとか栄養はちゃんと摂れているのかとか。

厚生省が推奨する一日30品目の食事なんて、家でやろうと思うなら
冷蔵庫は必要だし。

でも、悲しいかな掲示板では、スレチ扱い。
852名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 09:46:23.64 ID:???
厚生省が推奨する一日30品目なんか気にしたことないわ。
つーかうちの親はいいって信じであれこれ食ってるけどデブなだけ。
853名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 10:18:57.55 ID:???
一日で30品目も一週間で30品目も健康に違いが出ないような気がする
854名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 11:03:44.95 ID:???
ファミリー用冷蔵庫・テレビ・パソコンが並んでて
近くに行くと、すごい熱を放出してるのがわかる。

部屋じたいそれほど狭くはないんだけど、調理もするから
もう暑くて暑くて、クーラーの誘惑に耐えられるかなー
855名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 11:12:50.47 ID:607xe+za
>>850
そそ。
我が家も、いつも、自然解凍。レンジ解凍使ったことないよ。
856名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 11:20:45.91 ID:???
>>852
南米のインディオの中には、毎日トウモロコシを粉にしたパンしか
食べる物が無く、肉食なんて年に数度あるかないかの人たちがいる。
それでも筋骨隆々とした健康体の人が殆どだとか。
厚労省に限らず、役人どもは皆この食生活を見習うべし。
スレチ御免。
857名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 11:51:02.08 ID:???
南米インディオの平均寿命は短いよ。
それに、より伝統的には粉ではないし、今はさすがにトルティーリャだけ食べてるわけではない。
858名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 12:11:55.45 ID:???
イモばっかり食ってるとかあるけどいきなりやってもダメなんだよね。
そういう地域でずっと生き伸びてきて体がそうなってるわけだから。
日本人は日本人に合った食事があるんだよ。
つってもここ数十年でいきなりいろんな物食うようになったわけだが。
859名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 12:33:37.40 ID:???
基本的に米と味噌と少しの漬物でもあれば、わりとなんとかなる感じ
そもそも毎日30品目もそろえる銭が無いわw
860名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 12:34:55.63 ID:???
昔はよかったというのもかなり嘘で、昔は栄養の知識が足りずに、脚気で死にまくっていた。
幕末から明治維新の有名人のかなりが脚気で死んでるし、そうでない人も脚気になっている人が多い。
861名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 12:35:48.79 ID:???
乳幼児死亡率が高いと平均寿命が大きく下がります。
昔の日本では、子供は七歳になって初めて人間になり、
それまでは神の子だから、たとえ死んでも親たちの責任
ではないと考えられてたそうな。いわゆる七五三ですか。

江戸時代にも伊能忠敬みたいなひとが結構いたんでしょうね。
粗食と適度な空腹のせいで、長寿遺伝子のスイッチが
入りまくった可能性が大きいと思ふ。
862名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 12:36:55.22 ID:???
859みたいな食生活はモロに危ない。せめて+麦飯にしないと。
玄米+麦+大豆位は食べないとヤバイ。
863名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 12:43:54.40 ID:???
>>860
脚気はある意味贅沢病で、白米にこだわりすぎたせい。
「貧乏人は麦を食え」とかぬかした奴は許せんが。
864名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 13:17:43.95 ID:???
>>826
送料込みで9,800円だそうです。
ttp://lean-egy.shop-pro.jp/?pid=34893784
865名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 13:18:18.92 ID:???
「貧乏人は麦を食え」は池田勇人の有名な言葉ですが、
もう知ってる人は少ないやろね。
866名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 13:22:58.77 ID:???
安い麦があるのなら欲しい
867名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 13:23:52.69 ID:???
>>864
イラネ
868名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 14:02:34.23 ID:???
>>865
最近は米より麦のほうが高いことあるしなあ。
869名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 14:10:18.95 ID:???
【エコ機器】楽天、家庭用ソーラー販売参入へ…価格「他社の6割」 [07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342241524/l50
870名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 14:50:28.95 ID:???
今の室温32℃なんだけど、買い置きの常温と化した缶ビール、
スーパーの氷でものの数分で飲み頃だな。
冷蔵庫切りの夏は初めてなんでなかなか興味深い。
871名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 14:51:20.70 ID:???
たまには麦混ぜて飯炊くか、と思って見ると結構高いよな、麦…
872名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 15:14:01.00 ID:???
冬場は冷蔵庫使わないっていうのは過去スレでもわりとあるんだけど、
夏場も冷蔵庫使ってないっていう住人はいますかー?
飲み食いはどうしてるとか加味してくれると嬉しいです。
873名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 15:41:51.18 ID:???
>>819
倍速凍結なら24時間でいけるっぽいな
http://www.logos.ne.jp/products/info/943

一日冷蔵庫オン、一日オフでクーラーというサイクルで夏を乗り切ることもできるか?
874名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 16:08:19.90 ID:???
>>872 ホットもしくは冷めた(常温)物を飲む
どうしても飲みたくなったらスーパー、コンビニ、自販機で冷たい物を買う
昭和の3C以前の生活へ・・・
875名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 16:40:02.73 ID:+oIFXU/G
>>865
それはマスコミが作った言葉だろ
876名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 17:05:27.74 ID:???
>>864
早速買うたよ。
元を取るとかは考えてない。
節電ゲームの楽しみが一つ増えればいいと思って買うた。
877名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 17:11:58.04 ID:???
確かに、新聞がこしらえた解りやすい見出しですね。

ところで、「人間はどんなことにもすぐ慣れる動物である」と
言ったのは、ドストエフスキーだったかな。
スレチ御免。
878名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 22:09:59.02 ID:???
昔の人は肉食しなかったから今と比べてスゲー体格が小さかったんだってね
ベジタリアンは長生きできないとかどこかで読んだような気がする
879名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 22:18:34.77 ID:???
>>872
うち、天然の冷蔵庫があるんだ
880名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 22:29:26.68 ID:f0zFNubz
>>844
素直に尊敬です。
ちなみにガス料金+食費+電気代の合計って出せますか?

自分(2K単身)は6月分

電気東電10A:1162円(51kw)
都市ガス  :1033円(シャワーのみで使用) 
食費    :10600円
    合計:12795円 

でした。
881名前書くのももったいない:2012/07/14(土) 23:18:10.74 ID:???
>>880
メンマ代削れ
882名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 08:37:54.59 ID:???
>>878
wikiで調べますと、アメリカ・カナダ栄養士会の合同調査で、
「20年以上の菜食者は平均余命が3.6年長い」との報告あり。
さらには
「牛乳や卵も摂取しない完全な菜食においても栄養が摂取でき、
また菜食者はがん、糖尿病、肥満、高血圧、心臓病といった
主要な死因に関わるような生活習慣病や認知症のリスクが減り、
適切な菜食は乳児や妊娠期における全段階で可能である・・・」
とあるが、果たして本当なんですかねぇ。
成長期の子供には、せめて牛乳や卵くらいは食べさせた方が
良いと思うのは小生だけだろうか・・・。
スレチ御免。
883名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 08:58:06.20 ID:???
もう栄養の話はよそでやって。
884名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 09:40:10.59 ID:???
>>880
☆目指せ!公共料金1万円生活☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206179093/l50
1ヶ月の生活費を晒すスレ 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1290222974/l50
885名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 10:28:13.59 ID:???
原発フル稼動とかラジオで言ってるので安心してクーラーつけた
電気料金月1500円ほど上がるが他でケチったほうが精神上良さそうだ
886名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 11:43:47.48 ID:???
原発稼働したので、火力発電8機止めたらしいよ。
電力に余裕がないというのは嘘だった、
887名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 11:54:23.21 ID:???
原発がらみは電力板でやって
888名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 12:29:04.51 ID:TM29z/Db
>>886
いまは日中が30℃だからね
35℃を超え始めれば稼働するさ
電力不足っていうのは冷房使用のピーク時の数時間だけ
すぐに稼働できるのは火力発電だからな

俺は原発は期間限定論者
メタンハイドレートのメタンガスはいわゆる天然ガスと同じで火力発電に使える

このスレ的に書くならトイレをぽっとん便所に戻して発電できればいいのになぁと思う
猛烈な臭いウンチが大量に出たらライターで火がつくことも…
消臭剤より100円ライターの方が消臭には安上がり
889名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 13:14:12.92 ID:/njQF30S
暑い・・・。
家で一人でエアコンつけるのもったいないから
保冷剤を脇と股に挟んでる
臨月の妊婦がこんなブザマな姿で笑える
890名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 13:43:57.01 ID:???
ここは原発がどうとか関係なく電気代をケチってるスレなのに
フル稼働したからクーラーつけるようなのは板違い。
891名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 14:29:16.95 ID:???
節電節電て、もう神経症レベルだなw
892名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 14:53:37.83 ID:???
今月は電気代6000円だった
5000円代にしたいお
893名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 17:25:57.41 ID:???
強引な人も嫌いじゃないけど・・
894名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 19:19:09.28 ID:???
>>889
電気代をケチるのは誕生してからでもいくらでもできるからさ、
今はあんまり無理をするんじゃないよ。
895名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 19:24:57.49 ID:???
私は道民なのでエアコンを使ったことないんですが
896名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 19:49:06.85 ID:???
一般的には母体の方が頑丈だから
自分が我慢できるからといって無理してると悪影響がでるかもね
897名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 19:59:47.67 ID:???
でも、子供のころから完全にエアコン付けにすると、
体温調整機能が低下するらしい。
898名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 20:36:36.30 ID:???
完全にってどれくらい?
899名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 20:43:45.52 ID:???
ソーラーランタン買おうと思ったまま数か月過ぎた。
明るさ確認出来ないから勇気がいるなあ。
安い小さいのは買ってトイレ用にしてるけど3000〜4000円で売ってるヤツって
どんなもんなんだろ。
900名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 20:59:31.55 ID:???
ソーラーランタンって何ルーメンか書いてないの?
901名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 21:26:18.75 ID:???
280lm、300lmは見たことある
902名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 22:33:54.85 ID:???
書いてあってもよくわからないんだよお。
903名前書くのももったいない:2012/07/15(日) 22:50:00.26 ID:???
例を出すと
ルーメン=ベクレル
ルクス=シーベルトってとこかな
904名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 00:31:48.24 ID:???
こう暑いと昼寝して日が暮れてから活動したくなるけど
夜は照明がないと何もできん。エアコンつけるよりは蛍光灯つけるほうがマシだけどさ。
905名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 00:35:35.31 ID:???
>>791
遅レスですが
ET-55Dを買いました。PT50DWとは100円しか差がなかったのでお得でした。
さっそくためしてみたところ、自動オンオフの状態がランプでわかるので便利ですね。
906名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 02:39:36.50 ID:???
>>902
電気屋行って同じルーメンのLED電球とかチェックしてくれば?
907名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 11:31:15.63 ID:???
かつて平均寿命NO.1の県だった沖縄は、
年間平均気温が20度を超す亜熱帯気候なのに、
日本では一番争いをするくらい塩分摂取が少ない。

つまり長生きの秘訣は汗をダラダラ掻くことだろう。
908名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 12:19:26.15 ID:???
一時期、長野県松本に住んでいたことがあるが
あそこも長生きだけど暑いという印象はない

でも老人がよく動いていた
ぶどう棚やりんご果樹園の畑も多かったが
ゲートボール場が川沿いに何面もありいつもやっていた

野菜や果物などのカリウムをたくさんとって
よく動くのが長生きの秘訣なんだなと思った
909名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 12:29:42.32 ID:???
猛暑日突入中
@北陸
910名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 12:36:20.22 ID:???
庭の草むしりしてきたら家の中が涼しく感じていいわwww
扇風機も使ってない。でも日焼けした。
911名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 13:06:20.49 ID:???
俺も家庭菜園の草もしりしてきた
この時期伸びるの早いよねぇ

植えるとき黒マルチしときゃよかった
912名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 15:46:18.18 ID:???
ルーメンもわからん奴はこんなとこくんなよ@東京33℃
913名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 18:04:27.64 ID:???
エアコンと扇風機って電気代どれくらい違う?
914名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 18:16:26.18 ID:???
5倍から20倍くらいかな
扇風機23‐42wくらい
エアコン450w以上ってとこだ
前に住んでたアパートのやつは1000wだったな
おまけに数時間ほとんど止まることなく動いてた
今の家にあるのは500wくらいで実測450wくらいだった
使わないけどね
機密度高い家で使えば平均200wくらいで冷えるんじゃないか?
915名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 18:25:53.85 ID:???
3時間クーラーをつけると50円かかるとして
クーラーの前に貯金箱置いとけば良い
使うたび50円入れるとして、それがガマンの値段というわけだ

俺は50円払うけどね…
916名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:16:37.37 ID:???
室温31℃超えたところで流石にエアコンつけた。子供に汗疹がでてきたので@大阪
エアコンの設定は30℃で室温27.5℃。じゅうぶん涼しい。
今月の電気代はどうなるのか…。
917名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:31:27.53 ID:???
換気扇がなくても、網戸に扇風機の風を当てるだけで
ずいぶん涼しくなるね。
918名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:36:26.83 ID:???
エアコンとかどこのVIPだよ。
919名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:39:20.27 ID:???
部屋の中は31度
水風呂が楽しみだ
920名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:49:56.15 ID:???
夜になったら蒸してきたからサーキュレーターつけた。
まだまだ余裕。
921名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:55:15.07 ID:???
>>907
海で泳いでるときに補給してるんじゃね? >塩分
922名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 19:58:32.48 ID:???
エアコン使うのは各家の事情があるだろうから止めはしないが、
わざわざこのスレに書き込むなよ
923名前書くのももったいない:2012/07/16(月) 22:57:02.25 ID:???
部屋にタンスやら本棚やらいっぱいあって保温効果が凄い
冷えないからもったいなくてエアコン使う気になれない

窓の外から扇風機 これで夜は乗り切れるぞ
ただし都心部は無理だろうな
924名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 01:38:38.10 ID:???
外に扇風機置くの?
925名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 07:31:12.55 ID:???
>>922
オレの場合基本は冷えるグッズを活用し、それでもダメなら扇風機、
扇風機で熱風と感じる気温になるとエアコンを使っている
926名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 07:35:54.67 ID:???
>>924
夜の涼しい外気を導入するためだな。
窓際に置いても良いけど、外に置いた方が効率的だな。
昔はウインドファンという夜の外の空気を取り込むやつがあったんだけど、今は見かけないね。
927名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 07:48:12.91 ID:???
湿気も取り込んじゃうからね
928名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 08:03:25.97 ID:???
竹シーツいいよ
929名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 09:32:25.88 ID:???
竹シーツ注文中。ジェルだの冷感素材のシーツよりは良さそうかなと思って。
冷感素材シーツってかなり高いけどそれほど涼しそうに見えない。
2年くらい前枕カバーだけ買ってみたけど違いがわからなかった。
930名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 10:09:26.27 ID:fFEckX3M
冷蔵庫が故障した(´Д` )
これを気に冷蔵庫のない生活開始するべきか
931名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 10:21:39.38 ID:???
バランスの取れた食生活を疎かにしてまで節電してもな
932名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 10:52:55.03 ID:???
9月後半くらいなら数ヵ月冷蔵庫無しもいいけどなあ。
この前話題になった電気代500円代の主婦の人、まだ頑張ってるのかね。
あれ見て洗濯板買っちゃったw 
933名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 11:34:27.93 ID:???
無職引きこもりなんで昼夜逆転させて
深夜電力メインで生活することにします。

朝10時に就寝し夜7時に起き、
冷蔵庫は保冷剤を入れて朝8時から夜8時まで停止させ
洗濯と炊飯は朝6時から行うことにします。
掃除機は朝6時55分ごろなら迷惑になりにくいか。
934名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 11:45:50.65 ID:???
いい天気@京都
夜より空気がカラッとしてしのぎやすい
暑いけど
935名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 13:09:49.75 ID:???
冷房いれようか、、、
936名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 13:10:48.37 ID:???
>>933
スレタイトルの通りに電気代をケチるために深夜電力使うなら
深夜電力向けのプランに契約変更しないとダメ。
さらに深夜電力向けプランはそれ以外の時間帯の料金がハネ上がるから注意。
さらに言うと昼夜逆転は最終的に体を蝕むから医療代の方が高くつく可能性大。
937名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 13:45:28.42 ID:???
掃除機なんか使うなよ。ほうきとチリトリ買ってこい。
個人的には夜型で夜の方が気力があるし昼間の明るくて暑い時の方がぐっすり眠れるのだが
昼間って宅配便が来たり宗教やらダスキンやら保険やらの勧誘が続いてきたりで
睡眠妨害される率が高すぎる。
938名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 15:08:00.05 ID:???
>朝10時に就寝し夜7時に起き

ハロワは?
939名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 15:17:17.63 ID:IuJcynsJ
東京に来て二回目の夏。部屋はワンルーム。
今年もクーラーを使わずに過ごすことになりそうだ。
というか収納スペースが少なくて、クーラーの目の前につっかえ棒を設置してるからクーラーの電源入れられないwww入れても空気が循環しないwww
まあそうなることを見越して部屋づくりをしてあるからいいんだけど。
扇風機が大活躍だぜ。

バルコニーに水をまいたり、濡れタオルを風通しの良い所に掛けてしのいでるよ。気化熱サマサマー


 
940名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 15:43:22.89 ID:???
全電化以外で深夜電力利用か
節電してる人ほど今より安くあげるの難しいんじゃないか
941名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 19:05:33.09 ID:???
>朝10時に就寝し夜7時に起き、

昼の灼熱地獄で快適に寝れる方法を教えてほしい
942名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 19:23:50.23 ID:???
その辺は向き不向きがあるかと思う。
943名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 19:45:12.56 ID:???
計画停電した日も基本料金取るのかしら
944名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 20:20:42.94 ID:/A1tml5c

マンションにすんでるんだけど、普通にドアを半開きにして換気してる。
クーラーつけたくないし、涼しい風が通るからこれで満足してる。
ただ、両隣に住人はいるしたまに開けた扉から見えたりするのがネックだな。ワンルームだから扉から部屋がほとんど丸見えだし。
ドア開けっ放しにするのって非常識なのかな・・・
同じようなことしてる人いる?

(電気代とは直接関係ないからスレチだったらごめん)
945名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 20:28:57.01 ID:???
ファミリー向けだが電気代ケチるために玄関のドアは全開よ。
946名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 20:31:38.23 ID:???
扉で通路ふさいじゃったり迷惑行為してなければいいんじゃないの
947名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 20:51:49.36 ID:6L5+zUp+
>>928
竹シーツはすね毛が挟まるから全部剃った
おっさんだけど、スベスベだぜィ
948名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 20:55:33.03 ID:???
>>929
某大手メーカーの冷感素材を使用したシーツ、去年貰って使ったんだけど
なんか暖かいんだよな。うちでは冬用になった。
あれが売れる理由が分からん。綿100パーセントのパイルの方がよっぽど涼しい。
949名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 21:26:06.96 ID:???
>>944
隣のばーちゃんは玄関網戸+暖簾つけてドア開放してるな
俺は虫がとにかくいやなのでやってないけど
950名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 21:49:43.92 ID:???
マットにファンが付いてて中を風が通るヤツ
あれ欲しい
だれか試した人いない?
951名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 22:18:48.42 ID:???
>>944
お隣のお兄ちゃんはよくやっていたけど、蚊が多いから
たぶん扇風機はツケッパだろうな。

覗かれても恥ずかしくない部屋なら別にいいんじゃね?
強盗は恐いけど。
952名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 22:27:31.12 ID:???
>>944
午前〜午後5時くらいまではやってるよ
隣はかなりのおばあさんなので覗かれてもいい

夜は虫と防犯のため閉める
953名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 22:29:32.86 ID:???
除かれるなんて興奮して逆に暑くなる
954名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 22:55:41.23 ID:???
ガイアの夜明け観てたけどルーフスクリーンと溶岩パネルがコスパよさそうで欲しくなったわ
955名前書くのももったいない:2012/07/17(火) 23:24:11.13 ID:???
>>944
全裸にならなければだいじょうぶ。自分はやってないけど
前に住んでいたアパートにそういう人いたよ。1階で外からも丸見えだけど毎年やってた。
カーテンは普段から閉めていない。最初カーテンないのかと思ったが良くみたら端に寄せてあったw
ちなみに部屋は散らかってる。洗濯物はカーテンレールに干してある。
956名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 00:22:43.10 ID:???
>>938>>941
そこまで考えてなかった

>>936
そのままじゃ深夜電力つかえないのね
957名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 01:14:33.47 ID:???
>>944
ウチも同じ。
しかし折りたたみの木製の屏風みたいなのを立てているから、よほど首を突っ込んでのぞきこまなきゃ見えない。
それ買うのがもったいなかったら、すだれか白のレースか天井から垂らしておけばいいよ。
すだれなら100円ショップで売ってるよ。
958名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 01:40:59.42 ID:???
>>954
なにそれ?いくらぐらいなの?
959名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 03:16:13.11 ID:???
>>939
水をまいたりすると温度は下がるけど、
湿気が増えるからね。。気持ちの問題か。
960名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 08:10:08.26 ID:???
打ち水は撒きたては涼しくて気持ちいいよ
だから午前中か夕方に打ち水するのが効果的と言われてる

あと日があたって熱くなってるところにやりがちだけど日陰が正解
961名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 09:05:00.08 ID:???
>>960
知らなかったよ。日陰にまくことにします。
962名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 12:19:27.46 ID:???
窓を開けたら熱風が吹き込んできた
幸いにも風上は日陰だったんで水撒いてみた
涼しくなったがまだ31℃あるな
963名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 12:27:22.97 ID:???
>>950
昨日注文したよ。
964名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 12:38:55.36 ID:???
暑う〜
図書館に避難しよ〜
965名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 12:44:48.80 ID:???
>>963
レポよろ
966名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 12:47:08.37 ID:???
>>964
図書館が近い人はいいなー、
時々移動図書館が来てるけど、車だから暑いw
967名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 13:19:40.62 ID:???
パンツ一丁水タオルのみ@33℃東京23区
図書館行くのめんどくさい
968名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 16:21:30.68 ID:???
熱帯夜でも夜にカーテン開けて寝れば結構いいぞ。
969名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 16:33:11.44 ID:???
>>944に書き込んだものです。
たくさんレスをもらってちょっとびっくりした。
身の回りにドア開けっ放しにしておく人がいないものだから不安になったんだけど、結構いるみたいで安心したww

幸い家は5階建ての5階に住んでるから泥棒は問題ない。登ってきたらそいつは猛者だ((( ;゚Д゚)))
このスレすげー参考になります。みんなありがとう。
970名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 16:35:52.35 ID:???
空き巣の常習犯は屋上から降りてくる 鍵をかけない家庭が多いらしい
971名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 17:26:42.28 ID:???
盗人が入ったとて、ドケチ住人の部屋には盗む価値のある物は何も無かった。
972名前書くのももったいない:2012/07/18(水) 17:45:41.91 ID:???
>>864
「はやわかり」節電モニター到着キタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━!!!!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3210683.jpg

早速取り付け完了。
紹介ありがd、今年は電気代ケチるぜ〜
973864:2012/07/18(水) 18:05:20.76 ID:???
貴殿の今後のうp報告に期待します。
974名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 02:36:22.44 ID:f27mTw3d
99年式480L冷蔵庫冷蔵室中冷凍室中留守節電設定8時間で1.04kWh

05年式7kg全自動洗濯機標準コース洗15分すすぎ2回脱水9分計66分位0.14kWh
03年式2.8kWエアコン快眠冷房28℃風量自動設定7時間0.89kWh とか使いすぎですかね?
975名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 05:56:59.76 ID:???
>>974
なんで冷蔵庫8時間なの?
冷蔵庫だけで1日3kWhって多いね。。古いからか。。
976名前書くのももったいない:2012/07/19(木) 06:00:42.75 ID:???
スチュワーデス姿待機
977名前書くのももったいない:2012/07/20(金) 21:12:30.93 ID:m0bFgD8s
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /  /  / / /  / / ソヨソヨ
〆ヽヽ / /  ∧,,∧/ /  / /
|-─O~~~ /(`・ω・) シャキーン γ⌒'ヽ
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ 〜〜i ミ(二i
___||__  // ※.\_(:';;)_\ 〜 、,,_| |ノ
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ .r-.! !-、
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ`'----'
978名前書くのももったいない:2012/07/20(金) 23:18:03.75 ID:???
>>977
こたつ
エアコン暖房
ハロゲンヒーター

真冬だな
979名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 05:17:39.08 ID:???
>>974
使いすぎです
980名前書くのももったいない:2012/07/21(土) 14:34:42.85 ID:???
昨日今日は素人さんでもエアコンいらないだろ@東京23区
981   :2012/07/22(日) 00:20:36.56 ID:???
東京はちょうどよい温度だったんだぁ
埼玉は暖房が付いていて暑かった
982名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 01:01:13.95 ID:???
東芝のソーラーパネルは、たった160cm×80cmの大きさで240Wも発電するのか。
983   :2012/07/22(日) 03:54:26.17 ID:Zc5axBXP
            _|_
          /_\
           ̄|U ̄
   ∧_∧    /ミヽ、   
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪
            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
            _|_ 。_
           /_\)
            ̄|U ̄ ))
   ∧_∧    ゝ、 彡’
   ( ・ω・)      °
   (っ  つ
   ./   )
   ( / ̄∪
984   :2012/07/22(日) 03:55:39.49 ID:Zc5axBXP
       /ニニニニ' 、       ちょっ 改札待てよ−
     _/_____ヽ_        。
 ヒタ   |二二二二二二二二|    ('A` ) ゚
  ヒタ  |________|   ー(  )
     (_⌒ヽ   /⌒_)      |└ 三  
       ,)ノ `J   U´ '、(, )))
985   :2012/07/22(日) 03:56:22.36 ID:Zc5axBXP
  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

    ; '     ;
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/
       (;. (´⌒` ,;) ) ’
 (  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
 ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
     \/___/
986   :2012/07/22(日) 03:57:38.86 ID:Zc5axBXP
                  ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  再開いたしました    /
                /             ./
                /                /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /.(^∀^ )
       (    )つ                ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
987名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 03:59:03.52 ID:Zc5axBXP
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
        /⌒\
       (;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ

      ∧_∧ ムシャムシャ
     (´・ω・)o
      /つ/⌒\
      し-(;;;______,,,) 
           丿 !
         (__,,ノ
     ∧_∧ 
    :(;゙゚'ω゚'):
   : / つとl /⌒\
    しー-J(;;;______,,,)
          丿 !
          (__,,ノ
       
 :<⌒ヽ--つ:
 .<__つ_つ
988名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:03:40.83 ID:I8TW5YyM
>>987
どうしちゃたの?
ねこちゃん
989名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:04:30.02 ID:I8TW5YyM
よくよくみると猫ではなさをうだなぁ
990990限度:2012/07/22(日) 04:05:26.35 ID:I8TW5YyM
990ゲット
991名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:06:58.74 ID:Zc5axBXP
988
猫ではなさそうだよ
992名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:10:54.65 ID:Zc5axBXP
                  ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは終了に  /
                 /  近づいています     /
                / 忘れ物の無いように準備 ./
                /     をお願いします    /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /.(^∀^ )
       (    )つ                ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
993訂正:2012/07/22(日) 04:12:14.27 ID:Zc5axBXP
                  ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは終了に  /
                 /  近づいています     /
                /忘れ物の無いように準備 ./
                /     をお願いします  /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /.(^∀^ )
       (    )つ                ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
994名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:14:15.22 ID:vXGWqNhP
猫ではないと何でしょうか?
995名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:15:22.78 ID:vXGWqNhP
995ゲット
あなたに
996名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:21:22.21 ID:fKyad55g
次レス タイトル
電気代をケチろう part21 節電反対
997名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:23:02.74 ID:fKyad55g
997
きゅうひゃくきゅうじゅうなな
998名前書くのももったいない:2012/07/22(日) 04:24:30.44 ID:fKyad55g
998
読み
きゅうひゃくきゅうじゅうはち
ちなみに、イトーヨーカ堂は8のつく日は「ハッピディ」
999999:2012/07/22(日) 04:25:57.82 ID:McfOqp66
999ゲットだ
うれしいなぁ
10001000:2012/07/22(日) 04:26:52.14 ID:McfOqp66
1000ゲット
感動的
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。