週3000円の食費でやりくりするスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
週3000円以内の食費でがんばる人のスレです。

この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。

外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。

自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。


前スレ
週3000円の食費でやりくりするスレ 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216789986/
2名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 09:49:33 ID:z+I6QbIM
2ゲト!
1乙!ありがとう。
3名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 09:52:23 ID:???
月曜日 ウンコ0円
火曜日 ウンコ0円
水曜日 ウンコ0円
木曜日 ウンコ0円
金曜日 ウンコ0円
土曜日 ウンコ0円
日曜日 ウンコ0円
はぁ?何この文?
4名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 17:08:24 ID:???
>>1乙です!
5名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 22:02:08 ID:???
週3000円の食費ってコンビニのゴミでも漁らないと無理だろ
6名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 00:53:46 ID:???
月3000円のスレはどうすればww
7名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:53:58 ID:???
12月になりましたね。
イベントシーズンだし、節約も難しいかな。

忘年会費やクリスマスなど
食費の設定、どう考えてます?
8名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 00:38:38 ID:???
穴のあいたキャベツの皮を集めて
ツギハギロールキャベツ作ってみた。
包めなかった肉は、ミートボール状のまま煮込んでしまった。

でも作ったあとでフト疑問。
苦労して作ったけど、食費浮いたのかな?この料理。
9名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 01:02:24 ID:???
>>5
どんな生活してるの?w
10名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 01:38:58 ID:???
>>7
12月は特別月間w

忘年会とかで外食が増える分、自炊用の食材を節約。
冷凍できないような生ものは減らして、日持ちするものを買うとか?

あとは冷蔵庫の大掃除をかねて
フリージングしてあるものをせっせと食べる予定。
ロールパン1個とか、ホタテ3粒、エビ2尾とか、
中途半端に冷凍してるのでw
11名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 04:45:21 ID:???
>>8
浮いてないかもw

だけど、おいしかったら幸せじゃない。
節約生活に自己満足は非常に大事。
12名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 22:42:06 ID:???
>>10
冷凍庫から発掘した食材を、うまく組み合わせて料理するのって
けっこう満足度高いよね。ゲームっぽくて好き。
13名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 01:31:01 ID:???
うんうん。
残り物でメニュー組み立てられると嬉しい。

肉まんつくろうと思ったけど、
買ったほうが安いのだろうか。
14名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 14:42:43 ID:???
大量に消費するんじゃなければ
買ったほうが安いんじゃないかな。

今日はこれからカレー作ります。
安くておいしいカレーの具ってなんだろう。
牛肉と魚介は高いので入れない予定。。。
15名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 16:25:40 ID:???
牛スジ
圧力鍋でとろとろにしてカレーに入れると泣けるほどうまい
問題は最近あまり見かけない、あっても値上がりしていることか・・・
16名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 17:59:30 ID:???
西日本の人?
うち関東なんだけど、牛すじ料理になじみがないなあ
安いならやってみたいなー
17名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 18:09:29 ID:???
東北人です
生協で国産牛のスジが100グラム100円しないで買えてたんだ
今は148円くらいになってしまった・・・orz
18名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 18:45:49 ID:???
>>14
お気に入りは、すじか手羽元
挽肉と茄子のカレーもうまいよ
19名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 19:16:57 ID:???
>>14
シャトルシェフがあるとお安い鶏胸肉でもホロホロトロトロになるよ。
肉はどうしても買えないというなら、
タマネギのみじん切りを大量
その他あるものをみじん切り
これだけでも相当うまいカレーになると思う。

こういう具の細かいカレーをあらかじめご飯にまぜて
ババロア型にお皿に盛り、真ん中に生卵を落とすと
あっという間に自由軒カレー。
20名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 19:24:09 ID:???
>>15
スジ肉煮込むとおいしいよねー。
豚スジとか100g30円ぐらいで売ってるから、並んでるときは買い占め。
牛スジはそこまで安くないけど、結構見切り品になるまで売れない事多いから、
見切り品見つけ次第確保。
21名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 23:52:08 ID:???
地元スーパーの肉の特売日(毎週日曜日)だと国産牛すじ肉が100g88円で買える@名古屋
22名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 02:30:54 ID:???
>>14です。お答え色々ありがとうございました!
牛すじカレーとは意外な!今度肉屋さんで物色してみます。
じつは牛すじをちゃんと見たこともないですorz

>>19タソのババロア型カレー素敵!

結局昨日のカレーは、
合挽肉とタマネギみじん切り大量&キャベツにしました。
マッシュルームを丸ごと入れたのがちょっとした贅沢。
23名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 17:41:02 ID:???
スープとかカレーとかしっかり煮込む料理には絶対骨付きの鶏手羽お勧め
煮込むと骨から簡単にお肉はずれるし。
皮は別にしてフライパンでカリカリに焼くとおつまみになるよ!
24名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 20:49:02 ID:???
キッチンヒーター壊れて1週間大家はまだ直してくれない
俺の家計は急上昇中だ
25名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 21:16:57 ID:???
>>24
カセットコンロと電子レンジがあれば大抵の事は何とかなるだろう
26名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 23:08:57 ID:???
>>23
鶏皮のカリカリおつまみ無性に食べたくなったw
27名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 23:25:34 ID:???
どこかのブログでみたドケチ風ステーキ。
こんにゃくに牛肉を巻きつけてステーキに見せるというアイデアw

1 こんにゃくを2枚に平べったく切り、表面に包丁で切れ込みを入れ、
フライパンで焼く。そこへしょうゆとみりんを入れて、味を煮含ませとく。

2 そのこんにゃくに牛肉の薄切りを巻きつけ、フライパンで焼く。
  仕上げにバターを少し落とせばできあがり。

私はにんにくの薄切りを加えて焼いてみた。
意外とおいしかったよ。ま、ステーキとはいえないけどw
28名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 23:53:04 ID:???
>>27
豆腐でも試してみてw
29名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 00:10:08 ID:???
>27
薄切り大根でもおk
30名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 02:18:46 ID:???
ここの人たち、さすが〜
おトーフと大根でも試してみますw
31名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 10:18:25 ID:???
>>27
麩に捲いたらコロコロお肉になりますw
32名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 14:59:51 ID:eIe+niM2
>>24
外食すると食費がかかって大変です。とかいって
早く大家さんに泣き付くんだ。
おとなしく大丈夫と思われたらことが早く進まないよ。
33名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 21:04:20 ID:G5+Jr5AX
うちもコンロ壊れて2週間放置されてる!炊飯器あるなら炊飯器レシピおすすめだよ、電気代いくらかかるか調べてないからわかんナィけど、手羽先とか手羽元を中華だしとかと炊飯するとおいしいよ☆
34名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 18:56:25 ID:???
今日料理して思ったんだけど、
どうして野菜の皮って捨てるの?
新ジャガとかだと皮まで柔らかくて美味しい、とかあるよね。
ためしに大根の皮でキンピラ作ったらウマー
逆に食べたらダメなものってある?
ふぐの肝とかユーカリの葉とか…
35名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:19:58 ID:???
農薬が気になるからとか。
36名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 23:51:29 ID:???
口の中でモソモソするからとかw
37 ◆SEXSEXWVXs :2008/12/08(月) 00:20:05 ID:???
食感なのかなー
だとしたら食べてしまいたい
38名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 04:17:40 ID:???
にんじんは皮むかないし、
大根も皮ごと大根おろしにしちゃうよ。
ショウガもよく洗って皮ごとすりおろしてしまう。
面倒でw

大根の皮のキンピラいいよね、ぬか漬けもうまいし
細く刻んで乾かしとくと切干大根にもなるし、
ドケチでなくても捨てないと思うー♪
39名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 04:44:57 ID:???
さつま揚げって自宅で揚げるもの?
40名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 16:35:44 ID:???
うちは大根の皮は、きんぴらにするのが定番。細切りで冷蔵庫保存すると水分が飛んでいい感じになるよね。

その他のあくの少ない野菜の皮はスープストックにしてるよ。玉ねぎの茶色い皮とかも全部ジプロクの袋に入れて冷凍してる。

41名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 18:02:52 ID:???
タマネギの茶色い皮はカレーの出汁にするとおいしいって
玄米先生で読んだな。
なのにすっかり忘れて捨ててしまってた。
>>40思い出させてくれてありがとー!
42名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 18:09:17 ID:???
カボチャの皮、よく洗っておけば
食べられるもの?
43名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 18:22:06 ID:???
>>42
おk
44名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 20:32:19 ID:???
>>42
ぶつぶつというか、ゴリッとしたというか
茶色く変色しているぶぶんは削っ他方が良いとおもうです
45名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 22:16:32 ID:???
玉ねぎの茶色い皮が食べられるなんて
あれが柔らかくなるのか…?
やってみよう
みなさまサンクスです!
46名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 23:27:39 ID:???
硬くはないでしょう
47名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 23:38:41 ID:???
たまねぎの皮が食べられるようになるの?
出汁にするのはヴィーガンの料理本で読んだけど
4840:2008/12/09(火) 01:08:40 ID:???
うわー!違うよ〜スープストックって、だしのことだよ。
野菜の捨てる部分をコトコト煮込んでから濾して、出来上がった液体を使うの。
鶏挽肉とかも入れるともっといいけど、勿体ないから野菜だけでやってる。
49名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 06:04:33 ID:???
>>43-44
了解!w ありがとう。
50名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 07:55:58 ID:???
加持がツキ葛城がコネそのシンジをウマウマ食うが綾波
51名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 15:24:26 ID:???
>>48
ベジタリアン必須のスープの素だな<野菜のみのスープストック
52名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 18:01:46 ID:???
野菜だけのスープストック、
どんな料理に応用してますか?
53名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 19:51:43 ID:???
ミネストローネやクラムチャウダー、カレー、ポトフとか。あと中華風スープにも使ったりするかな。
スープストックでひじき煮たこともあるけど、子供が「好き!」って言ってたよ。
54名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:17:24 ID:???
>>53
スープストック味のひじき!!それは斬新w
何となくだけど、高野豆腐にも応用できそうですね。
ありがとうございましたー!
55名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 10:21:46 ID:???
>>24

炊飯器があれば圧力鍋代わりになるよ
スープも煮込みも超うまい

昆布、煮干、白ワイン、干し椎茸大活躍
ブイヨン使うのもったいない
56名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 23:20:32 ID:???
干し椎茸は水に突っ込んでラップしてそのまま冷蔵庫で丸一日おくと
今までのはなんだったの?ってくらいにいい味が出る
ピエンロー食いたくなってきた
57名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 12:40:49 ID:???
>>48

うちは手羽先の先の方をためて冷凍しといて出汁をとってるよ。あとは、取りのぞいた皮を使ったりしてる。
スープストックはまめに作るように心掛けてます。
58名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 22:54:53 ID:ISsg7A7h
>>56
ピエンローってなんだ?とおもって検索したらおいしそうじゃない。
今度白菜が余ったらやってみよう。
59名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 01:55:44 ID:???
スープストック常備してる人、まめだなー
尊敬してしまう。
60名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 20:10:28 ID:???
>>58
干し椎茸さえ常備してあれば、あとは安い物ばっかりなのでおすすめ
暖まるしお腹一杯になるよ〜


>>59
大漁に作って冷凍保存すれば、スープ取るの月に1〜2回くらいじゃないかな。
自分はスープストックは取らないけど、
和風出汁はまとめて取って小分け冷凍してる
61名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 02:04:44 ID:???
そば打ったよ。
ソバ打ちキットみたいなの買ったら高かったorz
62名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 16:44:20 ID:???
はったい粉は腹持ちいいよね。
63名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 19:39:26 ID:???
はったい粉って何だろう?

そば粉は高いよね。そばうちキット使ってうどんを打てば?
切るのも太くていいからラクだしウマソー♪
64名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 19:52:47 ID:???
はったいこはとうもろこしだよ
四国にしか売ってない
65名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 00:53:55 ID:???
なんだよー四国にしか売ってないのか。。
66名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 01:47:19 ID:???
もろこしの粉って旨そうだな…
どんな料理に使うんだろ

体調悪くて自炊サボってたら金が減る減る
時間と労力なくして節約はできないな
67名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 01:53:41 ID:???
ぐぐってみたけど、はったい粉って麦が一般的らしいよ
とうもろこしは一部地域だって
>>62の言ってるのがどっちか分からないけど、買うのはどこでもできるんじゃない?
68名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 06:10:58 ID:???
そうなんだー。
とうもろこし粉って、輸入品のイメージがある〜
製菓材料の店で買ってたからかな?

たまにトルティーヤつくるんだけど、
輸入でも高いのに、国産はもっと高そー
といいながらググってない。あとで検索してみます
69名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 22:54:36 ID:???
11月にほうれん草と小松菜の種をまいて
本日はじめて小松菜を収穫しますた。

買ったみたいにはいかないけど、
ちょっとした青みに使えて便利。
今日はソバにいれて食したよ。
70名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 21:25:23 ID:???
最近野菜高いです…
ニンジン一袋158
じゃかいも 198
たまねぎ 158 ・・・

輸送コストかかってんのかな?
71名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 22:18:36 ID:???
寒くなると野菜が高くなるのは基本じゃないの
72名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 23:24:18 ID:???
寒くなると旬になる野菜もある
73名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 23:28:34 ID:???
そういうもんなのか。
野菜は店によって値段が大きく違うから複数の店を廻って安いものを選ぶようにしてる。
74名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 23:29:07 ID:???
寒くなるとと言うか、年末が近づくと上がっていくよな。
75名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 11:55:46 ID:???
高くてもしかたなく買う奴多くなるからな。
76名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 13:37:18 ID:y6O3FrCw
朝食で腹持ちいいのってどんなんあります?
仕事柄昼飯が4時とか5時になるのでそれなら食べずにすませようかなと
晩飯はいつもどおりにすれば昼飯分だけ浮くし
77名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 14:21:28 ID:8tM4TL8e
>>76
餅はいいぞ。

レンジで少しふくらむまでチンしてオーブンで焼けばいい。
しょうゆつけてのり巻いてパクっと。
10分かからない。
78名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 14:23:10 ID:8tM4TL8e
あ、すまん

レンジで2、3分でオーブンで10分くらいだ。
79名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 14:26:01 ID:???
>>76
うちの旦那はおにぎりが好きかも。
やっぱりお米はお腹もちが良いって言ってる。
80名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 18:25:35 ID:???
>>76
やっぱお米でしょ
真冬は おじややおかゆにすると内臓も温まるよ
81名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:12:57 ID:y6O3FrCw
米か餅ですか
やっぱパンよりはいいのかな?
普段まったく食べないからわかんないけど餅のほうが簡単そうだけどお金かかりそう
82名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:59:11 ID:efDWw+Y6
餅は何もつけずに食べても充分美味しいよ
83名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 22:11:50 ID:???
友人から白菜、大根、ブロッコリー、かぶ、サニーレタスをもらってきた

畑のある友人がいるってとても恵まれてるよね
感謝感謝
84名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 01:49:00 ID:???
朝、おにぎりを2つ作って、1つは食べていき、
1つはお腹がすいたときやお昼に食べれば?

2食ともおにぎりに飽きてしまったら、
パンを焼いてる間におにぎりを握り、
パンを食べおわったころに海苔を巻く。

なんかおにぎり信者みたいでスマソorz
85名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 16:20:40 ID:???
>>76
スーパーで30円くらいで売ってる中華麺を油でじっくり揚げる
その上に残り野菜3,4種と豚こま(とか竹輪とかシーフードミックス
とか残り物でおk)を鶏がらスープで煮て水溶き片栗粉で
とろみつけたものをかける。具の少ない八宝采ですね
すっごい腹持ちします。油吸ったそばは最強です。
朝から料理してる時間無いなら揚げ麺は前日作っとくといいです
大きめタッパでしっかり密封すればそんなに湿気ないよ
86名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 16:30:08 ID:???
>>85
油が高いから、たっぷり使う料理はもったいなくて出来ない(´Д⊂
87名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 09:12:45 ID:???
たまごが高いので、うちでは油吸わせて炒めて個数減らしてますお
なんでもかんでも高いわね
88名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 09:26:24 ID:???
義実家に行ったら、お義母さんから大根6本もらった!
お歳暮のビールも飲まないからってケースごともらった!

うちに帰ってウキウキ整理してたら、ビールの箱に
「生活費」
って表書きしてある封筒が入ってた。3マン。
多分、お義父さん。

泣けた。
義実家だって生活苦しいのに・・・・。



今日から大根週間だーーーーーーーーーーーーー!イヤッホゥゥゥーーーーーーーーー!!!
89名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 11:55:17 ID:Sjchcbjk
報告で、白菜もらったから上のほうに出てたピエンローやってみたよ
河童さんのレシピで、めちゃうまだった。
干ししいたけはもらい物がたくさんあるのでぴったりだ、
とにかくスープがおいしかった。
書いてくれた人ありがとう。
90名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 23:01:07 ID:???
ピエンローやってみたいけど、40分も煮込むってのが…
ガス代かかりそうだ
91名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 23:31:32 ID:???
もやし半袋、人参5分の1個を少なめの水で煮て、しょうゆ、みりん、砂糖で味付けし卵でとじてごはんの上にかけ、丼ぶりに。
今日の晩御飯。
92名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 08:46:23 ID:???
>>88
私も泣いた(T_T)
いいウトメさんだね
93名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 14:14:58 ID:???
>>88
うちのお義父さんになってほしい。
94名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 16:45:11 ID:???
>>88
素敵な舅さん&姑さんですね。
心洗われました。
95名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 17:15:53 ID:???
>>88
(老後の)生活費
96名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 21:37:59 ID:???
>>90
圧力鍋使えばいいんじゃね?
マジで圧力鍋便利だよ。うちは大小2台買い揃えた。
又はこの季節ならストーブとか。
97名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 23:29:51 ID:???
>>90
沸騰するまでコンロでやって、あとはカセットコンロでいつも事足りている
めっちゃ弱火やしね。そうせんと白菜無くなるから
98名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 13:54:42 ID:???
今ピエンロー食べてる。
あっさりしてていいね!
近所のスーパーで一味唐辛子が138円でダイソーに戻ろうか考えたけど
ガソリン代考えてそのまま買ってしまった・・・
なのにピエンローがうますぎてダイソーより遠い業務用スーパーまで
干ししいたけと春雨かビーフン買いに走りそうになってしまったw

週末まで我慢しよう。しいたけと肉を食べ過ぎないようにして
白菜だけ継ぎ足していこうと思ってるw
99名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 18:07:23 ID:???
ギョムの干しシイタケと春雨って中国でない?
安全なら食べるけど、やはりまだまだ抵抗感あるなー


おせち作るのに週3000円は無理として
どうやって節約してる?
100名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 01:05:25 ID:???
飲食店のバイトしたら
食費も浮くし栄養も偏らないかと目論んでいたのに
休憩をもらえない雰囲気だ…
まだ一週間くらいだけど辞めたい…
しかし人はみんないい人なんだよなー
101名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 03:53:07 ID:???
正月で節約は難しいね。
おせちは品数を減らすくらいかなー
あまり好きじゃないものを買っても食べきれないし。

今日(イブ)の食事の買出しも、いろいろ買ってしまった。
週3000円どころか一日5000円だよorz
102名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 04:58:09 ID:???
クリスマスが近づくと高級食材が多くなるというか安売りが減る
気がするから11月末から肉系は買いだめていた。
ケーキは先々週にショートケーキを食べた。
おせちはお歳暮のおすそわけが回ってきそう、昆布巻とか、
もちも買った、あとは牛乳と卵だけ買って来ようとおもう。
103名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 13:10:20 ID:???
少々高くてもしかたなく買う人が増える時期だからな。
店側も無理して安売りしない。
104名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 04:00:31 ID:???
ほんと、店も強気になるから安売りが減るよね。

クリスマスは、せめてもの節約で
ケーキは自分で焼きました。

あと、正月関係は、保存のきくものは安いのを前々から探して
買い置きしておく。
アルコール類とか、冷凍のエビなど。
105名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 11:03:17 ID:???
ココの人は独身?既婚?小梨?月1万5千円で可能なの?
106名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 11:44:49 ID:???
えーと・・・1万2千円の間違いだよね?
私は独身
昔、仕事クビになって極貧生活してた時は月4000円でやりくりしてた
その頃に比べたらいまはアイスもお菓子も食べられるし余裕
ハンバーガーとかコーラとか時々無性に欲しくなるしね
107名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 12:31:49 ID:???
今月入院することになって食費より医療費が高い
なんだか泣きそう
108名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 12:53:17 ID:???
>>107
年末に入院なんて大変ですね。
医療費は食費と比べ物にならないくらい高いからへこむよね。
でも必要なお金だから割り切って最初からなかったものとして
気分を楽にして、心とお体を大事になさってください。
早くよくなりますように。
109名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 18:34:30 ID:???
>>107
あらら、早くよくなってこのスレに戻って来いよー。
待ってるぞー
110名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 20:43:58 ID:???
>>108-109
元気になったらまた戻ってくるよ
ありがとう、少し元気出てきた
111名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 15:29:47 ID:whgtFaBI
>>107
早く良くなれよ!
俺も去年大病患ったが今年元気に頑張ってるぜ。
112名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 17:48:03 ID:???
>>107
退院したばっかの俺が来ましたよ。
おまいも退院したらまた戻ってこいよ
113名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 19:04:03 ID:???
基本夜中までサビ残なので夕飯がネック
この時期ならおにぎり自分で作ってのくのがよいのかな
冬は冬で暖房がきついので危険な気もするけれど
114名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 20:14:33 ID:nmaWnkzO
ローソンに売ってる生めん(ラーメン)3個で105円は安くて良いよ。
お勧め。これにキャベツ、豚肉(50g40円)、卵(20円)、豆腐(30円)
を入れて、野菜ラーメンを作ってる。
最近こればっかり食べてるな。温まるし、おなかもいっぱい。
115名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 23:54:21 ID:???
>>114

バリューローソンか?
ラーメンの生麺なんて3玉105円で売ってたかなぁ
116名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 11:45:52 ID:???
ショップ99を吸収して最近やたら増えてるローソン100じゃ?
117名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 11:06:16 ID:???
>>105
旦那と3歳の子供がいる20代。
私もパートで働いてるけど、夫婦合わせて手取りで32万円ぐらい、うち15万円は
家のローンと学費保険に消えるから結構きついよ。
118名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 00:03:32 ID:???
業務スーパーの女は激安
119名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 13:20:41 ID:7DHFcyxT
>>115
なんかオレンジの看板だった。
105円コーナーみたいのがある。スープはないけど3つで105円。
ローソン100ではない。ローソン100には売ってなかった。
ショップ99にも売ってない。量は少なめだけどおいしいよ。
ちなみに大阪です。
120名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 14:04:29 ID:???
ナチュラルローソンかな
121名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 19:09:00 ID:???
>>117
32−15で残り17万?
余裕で暮らせるじゃん?
122名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 20:11:55 ID:???
>>119
オレンジ色の看板ならローソンプラスだね
123名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 21:12:48 ID:???
ローソンの種類大杉だろJK
124名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 23:34:51 ID:7ymjUZcQ
節約できる女はいいね。そんな人、嫁はんにしたい
125名前書くのももったいない:2008/12/31(水) 05:15:31 ID:???
おせち料理、毎年年末まで仕事なのでいつも買ってたけど
今年は簡単なのだけ自作することにした。

今日はくりきんとんと伊達巻と松前漬けをつくった。
明日はレンコンを煮るのと、キンピラとなますをつくりまーす。

お雑煮の小松菜はせまーいベランダ菜園で収穫したもの。
まだ若くてヘナヘナしてるんだけど、試しに使ってみるw
126名前書くのももったいない:2008/12/31(水) 10:13:24 ID:???
私は筑前煮、大根とにんじんの紅白なます、昆布巻き、厚巻き玉子を作った。
黒豆ときんとんは市販のものを買う予定。
タツクリは小魚が苦手なのでパス。
127 【豚】 【1806円】 :2009/01/01(木) 01:53:17 ID:2bv+GzJ1
あけましておめでとう♪
これからおせち詰めます。
128名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 02:10:47 ID:???
>127
いきなり食材ゲットとは縁起の良い
129山田:2009/01/01(木) 08:11:00 ID:???
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋スカトロ高橋
スカトロ高橋
130名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 12:47:06 ID:r9bw+lpj
ローソン100むかつく。ショップ99だった時は104円だったのに
全部105円に値上げしてやんの。ミスターマックスで65円で売ってる
白い煎餅105円で売ってるし。野菜その他も周りの安い店と比べると
高い物が結構あるよ。比較を怠らないことだ。
今後こういった誤魔化しや中身を徐々にしょぼくしていくことで
庶民から搾取を強めるんだろうな。
コンビニ業界の本質はぼったくりと言うことを忘れてはならない。
131名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 13:42:34 ID:x/JYjy8J
週1500円で十分。
132 【だん吉】 【1708円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 15:20:17 ID:???
>>127
あけおめー!
私も豚狙いで行くw
133名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 15:26:35 ID:???
そういや何年もコンビニで買い物してないなあ
134名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 21:59:37 ID:???

外為ドットコム
http://www.gaitame.com/campaign/next0901/
■『ネクスト総合口座』 5千円キャッシュバックキャンペーン

条件 : .『ネクスト総合口座』を新規で開設して初回30万円以上を入金
期間 : 2008年12月27日(土)〜2009年2月27日(金)


★取引しなくても入金だけで5000円もらえます

コツ : 家族名義で5つの口座を作った場合、30万円を用意して初回入金&出金を5回繰り返します。  
     5人家族ならたった30万円で2万5000円稼げます。

135名前書くのももったいない:2009/01/02(金) 15:38:45 ID:???
派遣村の炊き出しに並べ
136名前書くのももったいない:2009/01/02(金) 16:55:51 ID:???
一応正社員だけどいつリストラされるかわからんし
あの辺に住もうかなという俺がいる

137名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 10:17:34 ID:lzqKuTqd
>>134
それはドケチじゃなくて乞食だと思う
138名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 22:45:04 ID:???
乞食は放送禁止用語
139名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 17:13:14 ID:???
だめだ・・・一週間15000円を越えてしまった・・・

高校生の息子がいると週に肉5キロとか食べてしまうんで
絶対に無理ぽ・゚・(つД`)・゚・

自分ひとりだったら絶対にやっていける自信があるんだけどなあ。
息子が巣立って夫婦だけになったらがんばる。
140名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 17:20:21 ID:???
正直いって、子供いたら無理。
っていうか育ち盛りの子供には、たらふく食べさせてやってくれ。
141名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 19:50:42 ID:???
>>140
レスありがとう。たらふく食べさせるよ。
明日はでっかいハンバーグにする!
142名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 20:36:54 ID:???
>>141
おからを混ぜれば少しは節約になるよ
植物性だから多少肉には劣るかもしれないけどタンパク質も取れる
143名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 21:07:35 ID:???
>>139
そりゃムリだよ。
食費以外の節約を考えなはれw
144名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 21:40:43 ID:???
ハンバーグは野菜ミンチ、おから、パン粉増量がデフォだよねー
145名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 22:35:11 ID:???
昼飯は仕事もあるしいいもの食べたいけど晩飯はお金かけたくないよね
まあ晩飯ほど食べたくなるんだけどねw
俺は安く早く済ませるなら薬局でレトルトのカレーに卵でも入れてる
100円
自炊するときはご飯大目でおかず少な目にしてとかいいんじゃないかな
冷凍活用して
146名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 22:38:09 ID:1tRx+wZ6
そういえば卵って火を通せば賞味期限きれてても大丈夫だよね?
どれくらいまでいけるかな?
147名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 22:46:00 ID:???
>>146
自分は期限切れても1ヶ月くらい大丈夫と思って食べるけど、
割ってみて卵黄が崩れていたり、変なにおいがしなければ
大丈夫じゃないかなあ。
148名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 23:14:40 ID:???
149名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 04:07:53 ID:???
ほんと卵ってありがたいよね。

安いし調理は簡単だし、新鮮なら生でもおいしいし、
賞味期限が切れても加熱すれば平気だし。
にわとりさん本当にありがとう。
あなたがいなければやっていけないよ。私は。
150名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 06:10:46 ID:???
手土産にする手作りケーキの「容器」について質問です。

ケーキは買うと高いので手作りすることが多いんだけど
お土産にするときにいれていく容器ってどこで見つけてます?

容器がショボイとみすぼらしいし、かといって市販のケーキボックスは
立派なのだとひとつ300円とかしますよね。

焼きプリン(かぼちゃプリン/普通の焼きプリン)を入れるものと
ロールケーキを入れるものを探してます。
ナイスなアイデアがあったら教えてください!
151名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 06:42:48 ID:???
鶏ハムの欠片と卵と麩でつくる親子丼うまー
麩にイノシン酸成分があれば肉っぽさパフォーマンスは抜群だと思う
152名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 12:11:15 ID:???
>150
カットしてあるものならタッパーを逆さまに使う。
蓋が皿、深い容器が蓋になるように。

ホールはわからん。
100均ででかいタッパーを買うとかw
使いまわしできるし。
153名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 13:48:52 ID:???
会社から誕生日とクリスマスにケーキの支給がある
それを再利用してる。
訪問中に、食べてくるので箱はまた持ち帰り。
154名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 21:36:39 ID:1V/9ODvZ
>>150
100均で買うなあ、手提げボックス型もあるし、
丸ホールケーキ用のプラケースもある(あまりでかいのはないけど)
レース敷き紙がついてるのもあるし、ビニル袋ついているのもある。
私は製菓道具はセリアで探すけどな。
155名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 22:42:55 ID:???
自分は飲まないが
酒飲みの人は、酒だけで3000円オーバーするはず
156名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 23:11:13 ID:???
客先との呑み会はどうしても断れないから厳しい
食費2万で抑えても追加で0.5〜1万はそれ絡みでなくなる
157名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 00:24:36 ID:???
>>152-154
ありがとう。

タッパー&リサイクルは斬新。
セリアっていいなー、調べたらうちのほうには
電車に乗らないとなかったのが残念。
158名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 00:25:36 ID:???
↑あれ、日本語がなんか妙になってしまったorz
失礼しました。
159名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 01:54:07 ID:???
ケーキ屋さんで有料で箱だけ分けてもらえるところもあるよ。
160名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 14:03:04 ID:???
>>155
酒飲んでたときは月2万くらいつかってた。
今はまったく減らない。
ここの住人になってよかったよ。
161名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 18:44:44 ID:???
ダンボールの箱とか
ティッシュの箱とか
162名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 19:52:01 ID:???
食べるの?
163名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 06:19:52 ID:???
しらすを大量にもらったんだけど
どうやって食べたらいいかな。

天ぷら、大根おろしに入れる、和風サラダのトッピングなどは
やっておりまする。
164名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 07:02:05 ID:???
>>163
それでいいじゃん
165名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 07:04:33 ID:???
>>163
冷凍しておいたら?

ねぎの小口切りとしらすをごま油で炒めて
ねぎがしんなりしたら、卵をいれてスクランブルエッグ状態にする。
美味しいよ。
166名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 15:45:53 ID:???
>>163
大葉とにんにく醤油でしらすチャーハンしたところ、夫には好評でした。
大量のしらす羨ましいなあ。ほうれん草にあえてもいいし、
>>165の言うように冷凍しておけばいつでも使えるし…
167名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 18:45:49 ID:???
>>163
ピーマンやシシトウと一緒に甘辛いためにしてもおいしいよ。
今なら大根やカブの葉っぱでなめしにする時に、一緒に入れるのもイイヨね。
あと、から煎りしたじゃこをあたたかいご飯に混ぜて、
手に塩とごま油を付けておにぎりにするとめっちゃおいしい。
168名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 19:20:08 ID:???
みなさまありがとうー!>>163です。

そうだ冷凍すればいいんですよね…orz
もらったときに「新鮮だから早く食べてね」と言われたせいか
テンパリすぎておりました。

スクランブルエッグ、にんにくしょうゆ炒飯、ごま油つけおにぎり、
どれも魅惑的!さっそく作りますっ。
169名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 20:22:51 ID:9tRdzkiu
「食の連続性」というか、同じ材料をどれだけ使い回せるかでしょう。
キャベツ一つから何種類のメニューが作れるかとか。
それができないとなかなかね。

料理のセンスのある人って、冷蔵庫の中身見てると
あれとあれを組ませればどういうものが出来るかとか
イメージできるっていうけどあれはうらやましい。
170名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 09:18:59 ID:7XDWuLih
初めて来ました。
1週間3000円て…1日3食×人数×7日で計算ですか?
171名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 15:52:05 ID:???
そんな計算じゃないみたいだよ。とりあえずひとくくり一週間三千円。
一人の人もいれば、夫婦二人もいれば、子供付きで果敢にチャレンジしてる
人もいるようだし。
まー、それぞれの環境で目指してみたらいいんじゃない?
172名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 17:41:06 ID:???
私は一人暮らし、夜の外食とお米代は抜きで
チャレンジしてまーす。

それでも3000円はきついw
ケーキ作ったりしたら生クリームとかバター代ですぐ飛んじゃう。
173名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:35:18 ID:C6SXwv2J
>171 うーむ無茶な前提だな。一人暮らしで月¥12000の俺が
贅沢に見えてしまうではないか。
今のペースなら二人だったら五割増し¥18000くらいだな。

 嫁 に 来 な い か?
174名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:40:09 ID:???
独り暮らしで日中働いてて月12,000は結構なもんだと思うよ
逆に専業主婦がいれば比較的安い食材で凝った事ができるからね
175名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 22:35:48 ID:???
私は1人で結局、月18000円くらいになる。
2万超えるときもあるし。
大体お米抜きで週3000円をめどにしてる感じ。
176名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 22:46:30 ID:???
私も一人暮らしで月15000円くらい使ってる
去年は月6万も使ってたから成長したと思ってるけど
今年は1万円以下が目標です
177名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 22:51:26 ID:???
何食ったら6万もかかるんだよ
178名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 22:55:16 ID:???
>>177
昔は太ってたからコンビニばかり行ってた
ダイエットはじめてからはコンビニ・デパ地下やめてスーパーに変えたら体重も35kg減った
179名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 06:48:24 ID:???
日中働いて残業や出張が多いと、どうしても外食・買い食いになる事も場合があるし、
料理時間もあまり取れないから、割高な素材や調理済み品に頼ることもある
日に2000円→6万はどうかと思うけど独り暮らしで働いている方が不利だと感じてる
180名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 09:33:32 ID:???
蛋白質は、納豆・卵・乳製品+安い魚で何とかなるが、
野菜が高くって。
ビタミンAのために人参がメインなんだけど、
忙しいと買えなかったり、料理する気にならなかったりして難しい。

181名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 09:50:45 ID:???
野菜高いよね。中国産は買いたくないし
自分は都内だからというのもあるんだろうけど
5年前よりかなり難易度が高くなってる
182名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 10:02:03 ID:???
ドケチは黙って半額シール狙い。
手に入れた食材から作るものを決める。
183名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 10:13:40 ID:???
近所のスーパーに夜行くと挽肉だけ大量に半額シールが貼ってある。
グラム120円の合挽が半額だから安いんだけど何となく怖くて買えないでいる。
184名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 10:20:42 ID:???
グラム50円の国産鶏胸がデフォだからな
挽肉って基本的にはクズ肉だろうしあんまり食指が動かないなぁ
185名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 14:14:28 ID:???
挽肉は空気に接する面が大きいので傷みやすい。
だから、その日のうちに処分だと思う。
それにしても中に入ってる肉が不気味。
たぶん動物性コレステロールが多いだろうから、
やめた方が健康に良いと思う。
186名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 17:53:09 ID:???
んなあほな
187名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 19:14:49 ID:???
んなあほな
188名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 19:39:53 ID:omNW4qID
余ってる餅の簡単で旨い料理教えて下さい。
189名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 19:42:38 ID:tp0DTxDf
じゃ、餃子やハンバーグ作れないよー(><)
190名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 19:46:48 ID:oL7DbXgf
肉は毎日食べるものじゃないと思ってる。
週一食で良いんじゃないかな。大体みんなカロリーの摂りすぎだよ。
週一食にしてその代り安心できる肉を食べる方が体に良いんじゃない?
191名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 19:56:48 ID:???
>>188
焼いてしょうゆかけて食う
192名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 20:06:57 ID:???
>>188
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229784035/

餅で抽出してみ 餅祭りになってるw
193名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 20:13:55 ID:???
レンジ使えば簡単に柔らかくなるし困った事ないんだけど
個人的にはうどんに入れるのが好きかな
あとは煎餅やおかきつくればすぐなくなるよ
194名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 21:47:08 ID:5rD3v2PM
せんべいやおかきの作り方を教えてください!
固いもちを包丁でスライスするのですか?
初歩的ですみません
195名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 22:00:14 ID:Byd4pOMJ
献血行け
196名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 22:22:11 ID:???
>>194
お前の目の前の箱は何のためにあるんだよ
197名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 22:28:45 ID:???
>>190
食べ盛り成長盛りの子供(特に男子)がいるとそうも言ってられないよー。
魚メインだと副菜多めにつけなきゃ物足りないみたいだし。
つか、肉出しときゃ文句言わないからついつい肉が多くなるorz
ほとんどとり胸肉と豚切り落としだけどね。
198名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 06:32:01 ID:???
自分が育ち盛りだった時代を思い出すと分かるよね。
食べても食べても足りない時代。

肉を与える前に、ジャガイモ与えるといいかも?
揚げたり、焼いたり、ふかしたり、千切りで炒めたり。
食べまくってた頃、ジャガイモが一番腹持ちがよかったわw
199名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 08:59:05 ID:v5iGSLoN
>>196
箱?
携帯なんです・・
200名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 11:47:46 ID:/Y05DAEX
201名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 14:05:19 ID:???
>>199
同じ事だバカタレ
202名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 16:29:19 ID:AxjENzqx
>>182
基本ですね 再確認しました。
肉類も冷凍保存。
203名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 17:56:53 ID:xmO/Tunn
>>199
(笑)

Yahoo!知恵袋で調べてみたら?
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1215529267
204名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 00:06:39 ID:???
今はご飯にふりかけだけという食事の家が多いそうだ。
育ち盛りの子供がいても。
サプリメントを取っているらしいが、こういう家の子供は体が弱いって。
ドケチ板の平均よりもっと下。
205名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 01:16:49 ID:???
うちは、育ち盛りの子供♂2人。
やつらは、1日5食・・・・・orz
業務スーパーなしでは、生きていけません。
夕飯に、ブラジル産もも肉2キロ(980円)で、から揚げしてます(残らない)。
おやつには、1キロ198円のフライドポテトやホットケーキを大量冷凍。
他に、コストのいいおやつがあったら、お勧めお願いします。

206名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 01:41:11 ID:???
>>205
おやつとかいらなくない?
207名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 06:41:48 ID:???
聞くのも恥ずかしいけど、カレーってカレールーだけでできる?
うちの母、料理が上手だったから、カレー粉とか、その他の香辛料とか
いろいろなもの入れてた。
カレールーの箱に料理法書いてある?
208名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 08:07:56 ID:???
なんのためにルーが存在すると思ってるんだ…
194といい安易に質問しすぎ。
聞くのも恥ずかしいとか言うならスーパー行って直接見てくればいいだけじゃないか。
パソコンだろうが携帯だろうがそれ使って調べたっていいわけだし。
209名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 09:15:44 ID:???
>>207
書いてあるよ。箱に書いてある必要な材料は肉、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン。
玉ねぎとカレー粉さえあれば最低限のものは出来る。

>>208
気に食わないのならスルーしなよ。
あなただって道で迷って尋ねてきた人には「地図見ろ」だの「携帯で調べろ」などとは言わないでしょ?
210名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 09:26:55 ID:???
>>206
子供達♂2人は、一日休みだと、朝、昼、晩の他に2食(おやつ)って、感じです。
おやつと言うよりは、軽く1食なんですよね〜。
一日5食も用意するのが、大変なんですよ。
朝、昼、晩、がっつり作ってるんですけど。
お腹すいたら、我慢しろとは言えません、親ですから。
211名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 11:23:14 ID:4RzXVHR9
業務スーパー、卵値下げしてたよ。1パック10個111円のと118円のとあった。
これからもっと気軽に使えるようになるのでうれちい。
212名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 14:40:53 ID:???
>>211
情報ありがとう。明日行ってみる。
自分が使ってる業務スーパーは
年末の時点で1パック218円したけど、
100円も下がってるんだろうか。

あとはイーグルが178円に戻ってくれれば。
213名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 14:46:18 ID:???
業務スーパーって全然安くないと思うんだけど
ジェイソンとかOKのがはるかに安い
214名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 14:49:54 ID:???
>>213
業務スーパーはいろいろあるからね。
店舗によって価格も違う。
うちの方だとモノによりOKよりも安かったりする。
215名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 15:01:41 ID:???
>>207
市販のカレールーはメーカーが研究し尽くしてるので、
下手に香辛料を追加するとバランスが崩れてまずくなる。
自称料理上手の自己満足に過ぎない。

だったら香辛料をすべて揃えて一から調合しろって話だ。
216名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 16:04:21 ID:vCyteqfL
>>203
ありがとうございます!本当にありがとうございます!

子供と一緒にせんべい作りに挑戦してみたいと思います!
217名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 21:17:31 ID:???
>>215
それ、覚えあるw
二度とするまいと誓ったわw
218211:2009/01/12(月) 22:03:36 ID:4RzXVHR9
>>212 あー残念ながら111円とかにはなってないかも。
俺が行ってるところはこの前まで168円くらいだったのが
50円安くなったから>>212さんのところは160円代じゃないかな?
業務スーパー確かに店によってだいぶ値段違うよね。
東京都心部に近くなるほど高くなる傾向があるね。逆にうまくやれば\100に抑えるのもそう難しくはない。
卵は一日分で一週間分以上買える。玉子焼き作れば
十分なおかずになるよ。
副食を5日間¥100円に抑えて外食としてイケアのクレイジー
ディナーセットを食べたりするw
219211:2009/01/12(月) 22:06:03 ID:4RzXVHR9
ところで俺はこれまでも食費12000円コースの内容書いてきたけれど
最近は一ヶ月に基本セットとして
米10kg \3000
ミソ 2kg \300
キムチ 2kg \500
納豆 60パック \1000
野菜 袋\100 X 16 \1600
----------------------------
合計     \6400 (実際は\6000位ですむことが多い)
220211:2009/01/12(月) 22:06:33 ID:4RzXVHR9
野菜は大根、たまねぎ、ニンジン、キャベツ、じゃがいも。
この5種類、大体一袋\100くらいなんだけれど、これを
一袋¥100で一週間に4袋、一ヶ月で16袋買う計算。
味噌汁には大根、たまねぎ、ニンジンが必ず入る。キャベツは
サラダにするか味噌汁にいれることも。じゃがいもは
味噌汁にしたり蒸して塩かけて食べたり。
この味噌汁+米+納豆+キムチだけでも一食の形になる。
おそらくこれを一日2食一ヶ月食べても飽きないし、
体を壊すこともないだろう。
これに一日あたり¥200の副食?が付く。
コロッケとか豆腐とか半額の刺身とか卵とか上にあげた
以外の野菜とか食べたいものいろいろ。
一日の一食は上の基本セットで一食は副食\200付けると
結構贅沢出来る。
逆にうまくやれば\100に抑えるのもそう難しくはない。
卵は一日分で一週間分以上買える。玉子焼き作れば
十分なおかずになるよ。
副食を5日間¥100円に抑えて外食としてイケアのクレイジー
ディナーセットを食べたりするw
221211:2009/01/12(月) 22:08:02 ID:4RzXVHR9
おっと>>218は変なになった。
逆にうまくやれば〜以下は無視してくれ。
222名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:11:18 ID:AqBXLOfQ
>>211
キムチ以下安いですね。どんなところで買ってますか?
223222:2009/01/12(月) 22:13:04 ID:AqBXLOfQ
スマソ 書いてあった。
224名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 01:22:22 ID:aTAJnpwB
私は近くにある安売りの八百屋で、一人一点限定のものだけ購入してる。
モヤシ一袋 10円
大根    50円
ほうれん草 50円
大根    50円
納豆3p  50円  
キャベツ  80円
玉ねぎ1袋 80円

その他にも日替わりで安いものを見つけて買っています。
休みに日に1000円持って行っています。
家族で商いしてる小さな店ですが助かっています。
225名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 07:00:15 ID:???
都心に住んでるのだけど具体的に値段書かれると物価が高い事を実感する
引っ越す時はちゃんと店の物価も考慮しとかないとダメですね
226名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 09:43:51 ID:???
キャベツが100円以下は、うちの周りにはないわ。安くて150円。
うらやましいな。
227名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 11:43:55 ID:???
>>215
盛り付け直前にガラムマサラを一振りだけして混ぜると
香りが立っておいしいよ。

うちのカレー国の旦那も喜ぶ。
228名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 15:44:12 ID:???
>>224
100円切るとだいぶお得感あるね。
近所では安売りでも、だいたい100円ぐらいだな。野菜関係。

ただ漁港が近いっていえば近いからか、見切り時間帯に行くとほとんど投げ売り
価格になるんで、助かってるけど。
229名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 12:28:37 ID:US5eHs1g
みんな安くすんでて羨ましい!私は白菜1個100円とアボガド5個100円が最近嬉しかったな。
安くても小さかったりしてなかなかお買い得に出会えないや(・∀・;)
230名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 14:23:27 ID:???
一食につき二人で400円ぐらいを目安に作ってる

豆腐ハンバーグ

豆腐一丁 100円
合挽き肉(100g)98円
玉ねぎ小3つ 104円
卵小一個 10円ぐらい?


キャベツの千切り

キャベツ1/8 25円

大根の煮物

大根半分 50円


231名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 14:46:36 ID:hdIW6PhW
今日の狙い
国産豚肉100g98円の品が夜には3割引になるのを。
大量購入予定。
朝は一袋10円のもやしと3丁100円の豆腐購入。
232名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 16:27:28 ID:???
業務用スーパーで500グラム98円のパスタが売りに出されていた。
今日はカリッと焼いたベーコンときのこ、みずなを敢えたスパゲッティと、
残り物のミネストローネでいこっと。

先週親戚から野菜と沢山貰って今週の食費は夫婦で3000円ぐらいになった。
野菜を買わないとやっぱり違うなあ。
233名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 16:56:18 ID:???
>500グラム98円
微妙に高いね。今パスタ安くなってるのに
234名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 17:04:30 ID:???
高いの?うちの方だと1`でせいぜい380円くらいだよ。
235名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 17:43:19 ID:???
今1kgせいぜい198円くらいだろ
236名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 17:55:27 ID:???
いつの時代の人ですか?
237名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 17:55:35 ID:???
みなさん物価が安くてうらやましい・・・

ところで調味料は3000円の中に入ってます?
今週一気に調味料がなくなって、しょうゆ、みりん、砂糖、オイスターソースなどなど
揃えたらそれだけで3000円なくなりましたw
238名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 18:31:06 ID:???
>>236
うちの方もそれくらいだよ
239名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 19:10:05 ID:???
家の近所だと228円が最安かな。
でも、パスタは割高だから買わないんだけどね。。
240名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 20:20:23 ID:???
パスタ300g98円でもみねーぞw
安すぎだろ
241名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 20:25:26 ID:???
業務とか激安店行けば普通にあるよ
242211:2009/01/14(水) 21:32:05 ID:p7mtNbT/
>>237 ずいぶん高級品かドでかい業務用買ったんですか?
今使ってるのは
醤油 1リットル ¥98(同じのが¥148とか\198とかで売られてることあり)
砂糖 スプーン印1キロ ¥155
みりん(今はないが買うとしたら)
    1リットル¥198?
オイスターソース 500cc¥198
     (これが切れたら業務スーパー1500cc\298の予定)

ところで今日の買い物

・コストコ
大根 \68

・業務スーパー
納豆3パック ¥48
充填豆腐 ¥29
卵 10個 \114

合計 \259
243名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 21:54:04 ID:???
都会の人と田舎の人とでは差があるな
このスレ
244名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 23:08:57 ID:???
最近kg198円を見かけたので、
円高で値段が落ちてきたのかと思ってた。
245名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 23:10:37 ID:???
>>241
業務の安いスパはデュラムセモリナ100パーセントではないというレスを見たけど。
オーケーで買ってきたスパは500c150円だったよ。
246名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 23:10:44 ID:???
キッチンがなくて調理ができないのですが、
調理しなくてもできる安くて栄養のあるおすすめ料理があれば教えてください。
247名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 23:54:02 ID:qFT3Bmks
納豆食え
248名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 00:07:31 ID:???
豚かたまり肉を買う。
100g98円くらいの時を狙って、500g〜800g位買ってる。
自然塩を大さじ1杯くらいすり込んで、キッチンペーパー+ラップにくるむ。
ペーパーは毎日変える。1週間以上持つよ。肉も柔らかく美味しくなる。

トンカツ、肉団子、餃子、麻婆豆腐、炒め物、煮物と何でも使える。
フープロ買ったからひき肉料理が得意になった。
249名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 02:47:40 ID:???
未開封のもやしって冷凍保存しても大丈夫?バイトが忙しくて毎日買いに行けないっす
250名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 05:02:21 ID:???
料理板とかのフリージングスレとかで聞いたほうがいいかも。

ちなみに、もやしは野菜室ではなくチルド室に入れとくと
少し日持ちするよ。
足が早いから、冷たいところのほうがいい。
ただ、冷凍しちゃうのはどうなんだろ
歯ごたえなくなりそうw
251名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 09:22:09 ID:???
>>249
ボールに水入れてその中にもやしをダイブさせといてちょ
そんで冷蔵庫保存。毎日水替えて1週間がMAXかな
味も栄養も落ちていくので早めに食べるにこしたことはないですが。
あ、この方法で豆腐も1週間くらいなら保存できるよ〜
252名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 09:54:23 ID:???
豆腐は充填パック3個セットの奴を買ってる。
賞味期限1ヶ月超えても食えたよ。
253名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:19:17 ID:???
昨日、ローストビーフを作った
美味しかった。

でも週3000円の食費があああorz
254名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 16:21:52 ID:???
さては正月用に買った肉だね?w
255名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 18:49:46 ID:???
近くの肉のハナマサ潰れたのがすごく痛い
256名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 20:12:34 ID:???
>>242
ふつーのキッ○ーマンとかの1リットルのやつを買ったんですが、
ネットスーパーで買い物したんで高かったですorz
近くに商店街とかスーパーとかないし、車も持ってないし悔しい・・・
257名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 20:39:41 ID:???
>>256
近くに安い商店街や安いスーパーがあるところに引っ越すのとどっちが安いか。
車を持っていて遠くの安い店に買いに行くのとネットスーパーとどっちが安いか。

要するにないものねだりになるから、今ある状況でベストチョイスならいいんでないの。
あんまり考えると健康に悪い。
258名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:37:42 ID:???
ある意味スゲー場所に住んでるな。
実家が、ど田舎だが醤油買えるぐらいの所はあるな。

まー、土地だけはあって米や野菜作ってるから、そこの生活だと週3000円
生活余裕な感じだったりするんだよな。
259211=242:2009/01/16(金) 21:52:11 ID:/a6Y5Flp
>>256
業務スーパーが通販やってくれたらさぞ良いでしょうね。
親族や友達で送ってくれる人いないでしょうか?

でも237=256さんはそういうところであれば食べられる魚が
沢山釣れたり野菜や米が只同然で手に入ったりしないですか?
あるいは山の中の別荘地だったり?
もしかして最寄のジャスコまで100キロの北海道だったりして?
260名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 23:43:48 ID:+8H4B3RD
スーパーで売ってる生めんって、そのまま食っても
充分美味いんだけど、茹でないと体に悪いとか有る??
261名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 07:27:47 ID:???
小麦は生で食うと消化できないぞ
玉うどんならすでに茹でてあるから大丈夫
262名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 14:04:57 ID:WVr9+K9d
>>261
ありがとうございます。加熱して食べるようにします。
263名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 14:23:37 ID:???
何で生のまま食べようと思ったのか疑問。
光熱費節約なら茹で麺買ってくればいいし。
264名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 15:40:58 ID:r5vgRHzK
牛脂使う?
いい使い方ないもんかね。
265名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 16:11:11 ID:???
焼く前のホットケーキ液の美味さは異常
266名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 16:11:24 ID:???
>>264
刻んでレタスチャーハンの具にするとうまいよ。
あと、やっすい牛肉を重曹に付けて柔らかくしたのを牛脂で焼くと、
なんか良い肉な感じがする。
267名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 16:31:34 ID:erf1MAy0
週3000円て、1日400円以上かよ。贅沢だな。
そんなに食えないよ。

俺は1kg198円の薄力粉でうどん打ってる。
200gでも原価40円でお腹いっぱいうどんが食える。
268名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 17:30:46 ID:???
>>267
1月4000円以内の食費スレがあるよお

私もうどん、そばはよく打つほうだけど
毎日はさすがにw ツワモノだね!
269名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 19:52:35 ID:y1rPTCKe
来週金曜日までの食費

【朝食用】
食パン1斤 83円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
チーズ8枚 158円、ハム・ベーコン切落し500g 399円

【昼食用】
菓子パン6個 400円(全て50円引きの見切り品)
インスタントラーメン5袋 208円、卵10個 98円、天カス105円

【夕食用】
大根1本 98円、白菜1/4カット 89円、マグロ切落し 300円
豚コマ553g 541円 納豆3パック×2 136円 
レトルトハンバーグ3個 199円、ぽんかん8個 398円
貰い物の長ネギ 0円、使いかけの生姜 60円程度
そば1kg 250円、ご飯3.5合で220〜230円程度

270名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 19:58:46 ID:y1rPTCKe
>>269続き
なにせ無職なもんで、時間が有り余っているので業務スーパー含め足を伸ばせる
7店を駆使してちょこちょこ買い集める
全て消費するわけではないので、調味料を考慮しても週3000円には収まって
いるはず
ただ、酒が月に8000円、タバコが月に2000円弱
これが止められない

値段をあまり気にせず飲み食いしていた頃が懐かしい
早く仕事見つけないと
271名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:41:20 ID:???
いつだか業務スーパーで買ったものにゴミが入っていたぜ。
所詮は中国産と思って諦めて泣き寝入りするか、例え中国産でも売るからには
品質を保証させるべきか、散々悩んだ末に店に持って行ったら未開封だったので
すぐに交換してくれた。中国産なんだからこんなもん気にするなって逆に
説教されるんじゃないかとビクビクしていたが、そういう悪どい店では
なかったな。w
272名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:42:37 ID:???
酒は料理用の酒で我慢汁
273名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 04:14:29 ID:???
> 酒が月に8000円

それは晩酌で?
だとしたら高すぎってか飲みすぎ。
毎日飲んでるんでしょ。失格!w
274名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 10:34:09 ID:???
禁煙、断酒をするなら、無職の間の方が楽よ。 無職なら、タバコは止める方向で例えば朝・午前中は吸わない
とかにして、お酒は夜9時から10時までの間しか飲まない、などをしやすいよね。
オイラは仕事しながら禁煙できて、いま断酒にチャレンジ中。
275名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 14:14:51 ID:3srssmSe
>>273
月8000円の酒代の内訳
甲類焼酎2.7L 1180円×2
ホッピー 89円×30
さつま白波1升 1554円×2

若い頃から夕飯のおかずをあてに晩酌する習慣が染み付いてしまって、程よく
酔わないと寝付きが悪い
今は毎晩、ホッピー2杯と芋焼酎お湯割1合弱
これでもビール→発泡酒→ホッピーとグレードを下げてきて節約してるつもり
だったんだが
そうか、これでは失格か

>>274
タバコは仕事していた時は1日1箱だったのが、無職になってから除々に減って
きて、今は1日4本で済んでいる

食費の節約とかそれなりに楽しんではいるんだが、根が贅沢者なんで極度の
ケチケチからは脱出したいのが本音
禁酒禁煙までしてしまうと気持ちが縮み込んでしまいそうで

ハハ、屁理屈ばかりだね
276名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 14:31:16 ID:???
>>275
合成清酒を飲めばいいよ
1.8Lで300-400円だから
これならスレに沿って週3000円の食費で出来るよ
277274:2009/01/18(日) 14:46:24 ID:???
タバコ1日4本まで落とせていたら、今なら、止められると思いますよ。昼食後まで吸わずにいられれば
禁煙初期が楽です。 気持ちについては、禁煙して1ヶ月とか3ヶ月とかの頃に鬱っぽくなる人もいます。
おそらく、復職なさったら、1日1箱に戻るでしょうね。

お酒は、私、昨年夏頃一度、節酒・断酒にチャレンジしたんだけどダメで、毎日 氷結や焼酎を飲んでました。
月10,000円超えてたと思います。休肝日もとれませんでした。

でも今年1月1日から出費をすべて記帳することにして、いちいち 表計算ソフトに入力していたら、13日で
嫌になり、お酒自体を中断できました。 どうなるかなあ。

スレ違いですみません。 一日2食にしようとしていたら、かえって酒(出費)が増えちゃったので、酒の方を
中断して食費その他節約中なのです。 でわ。

ドケチ板内の関連スレ:
ドケチなら煙草を吸わないよな?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1130507427/l50

ドケチなら断酒
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1154340688/l50
278名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 15:00:31 ID:???
>>264亀かもしれないけど大根の煮物作るときに一緒に煮込むと 
コクが出ておいしいよ。大根と牛脂だけでいける。
279名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 15:11:30 ID:???
大した量じゃなくても毎日飲んでいて、
「今日は飲むまい」と思っててもついつい飲んでしまう人は
アルコール依存症予備軍だと考えていいらしい。
アルコール依存症はコントロール障害らしいから。

本格的な依存症は進行性の不治の病らしく、生涯断酒しか道はないとのこと。
だから今のうちにやめるに越したことはない。
280名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 16:12:24 ID:3srssmSe
>>279
アルコール依存症かぁ
確かに晩酌は欠かせないんだが、酒量はそれほど増えてないし、あくまで食事
と一緒に楽しむことが第一なんで、予備軍にあてはまるとは思ってなかった

確かに寝付きを良くしたいという目的もあるので、言われてみればなんだが

にしてもスレの趣旨から脱線しつつあるね
その張本人の269〜270ですが
281名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 16:18:16 ID:???
正直な所で酒は嗜好品だから食費とは別会計でよいと思うよ
その嗜好品こそゼロに近づけるべきだとも思うけどね
282名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 16:37:47 ID:???
>>274です。
>>264 牛脂でモヤシやインゲンの胡椒炒めとかも美味しそう。

>>280 アルコール依存症テスト があります。
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/kurihamashiki.html

 >>270さんは、その文章からは、依存の人に特有な否認の思考がみられないから、
大丈夫だと思いますけど。 週に1回か二週に1回休肝日を作ろうと予定して、なんだ
かんだ理由つけて実行できなかったら、若干問題ありと思います。あと朝や昼から飲む
習慣がつくと、かなりヤバイようです。

 僕は、酔って自宅にいると夜遅くても野菜炒めとか作って食べてしまっていたので、
お酒やめて、21時以降の食事間食もやめる目標です。飲み食いしなければ食費も肝臓
の負荷も減らせる。
283名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 16:47:53 ID:???
依存症テスト、総合点の読み方付はこちらで。
http://www.hcc.keio.ac.jp/Links/alchol/alchol.htm
でわでわ。
284名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:51:19 ID:3srssmSe
>>282
レスありがと
休肝日試してみます

失業中で時間は有り余っていても、お日様が昇っているうちは酒飲もうとは
思ったことはない
なんか学生の頃読んだ、中島らもさんの「今夜すべてのバーで」を思い出す
285名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:55:40 ID:???
休日に昼から呑む酒が最高なんだけどな
逆に次の日ある夜に呑むのは無理だわ
286名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 17:44:30 ID:???
おれも酒は休日の昼(というか朝)から飲む派。
夕方までちびちびやりながら、一日を無駄に過ごす休日こそ至福。
287名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 18:13:49 ID:QFthIBeC
金曜日までの食費
【朝食】456円
食パン1斤 83円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
買い置きのチーズ・ハム 100円程度の消費

【昼食】453円
ホットケーキミックス 198円の1/3で66円、卵1個 10円
インスタントラーメン 42円、卵1個 10円、天カス25円
菓子パン見切り品 300円

【夕食】1743円
いわし8尾 300円、豚コマ550g 539円、キャベツ1玉 100円、
もやし1袋 26円、たまねぎ1個 39円、ジャガイモ6個 75円、
卵1個 10円、そば100g 26円、ご飯3.5合 230円
ぽんかん 398円、訳あり割れえびせん400g 198円

これで2850円か
買い置きの調味料の消費を考慮しても、今週も週3000円はクリアかな
288名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 21:53:38 ID:???
今日からやる。当方二人暮らし。まず在庫を食べ尽くす予定の為、最初は楽勝のはず…。
今日使ったお金
たまごM10個 148円
お米 5キロ1580円
合計 1728円
残金 1272円
お米は特売で購入。美味しいといいんだけどな…。
289名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 21:58:59 ID:???
>>288です。とりあえず在庫がなくなるまでお金使わないかもしれん。
朝 ライ麦パン1枚 飲むヨーグルト
昼 手製サンドイッチ(食パン・ハム・チーズ・たまご・ステーキハム・焼き胸肉・レタス・きゅうり・からしマヨ)
夜 チヂミ(たまご・玉ねぎ・人参・豚肉・にら) レタススープ(ウインナー・レタス・しめじ)
290名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:01:13 ID:???
大変そうだね
イオンやヨーカ堂の名ばかりスーパーを使ってたら厳しだろうね
うちは倉庫系デイスカウントスーパーの
10kg1700円のクズ米だけど体に異常は無いな
291名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:46:56 ID:???
>>290
倉庫系デイスカウントスーパーの具体的な店名を教えてくれ。
俺もそこでコメを買いたい!!
292名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 22:59:22 ID:???
>>290
埼玉?埼玉の方はベラボウに安い店多いらしい。さっきテレ東で激安店特集やってた。
293名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 06:07:43 ID:???
食費はケチってるんだけど
人間ドックと新しく買ったパソコン代で今月20万以上dだ。
テレビも洗濯機も壊れ気味だし
もうどうすればいいんだああー
294名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 09:13:34 ID:???
>>293
これを機に省エネ品に切り替えればOK。
これからの電気代が浮く。
295名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 21:03:51 ID:???
>>293
洗濯板
296名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 21:46:03 ID:???
>>289…1/26
朝 ライ麦パン ココア
昼(私) うどん(冷凍ねぎ・卵・鰹節)
昼(旦那弁当) ごはん 焼き鮭 焼き豚肉 野菜炒め(ピーマン・玉ねぎ・人参・ハムステーキ) ゆで卵 豆の甘露煮
夜 ご飯 唐揚げ(もも肉・皮) キャベツ千切り(キャベツ・レタス)
今日は私は仕事休み。実は私は妊娠中で体重制限中。
297名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 21:49:20 ID:???
>>296です。
>>290 すごい安いお米ですね!うちの近所はそんなの売ってないやぁ。探したらあるんかなぁ。激安スーパーもあんま無いかも…。ちなみに京都在住。
298名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 14:31:41 ID:???
>>296さん頑張れ。

>>290さんの名ばかりスーパー、分かるね。イオンやヨーカドーは
土地や光熱費宣伝費人件費に膨大なお金掛かっていて最早ちっとも
安くない。ディスカウントの値段に慣れるとビクーリ
299名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 15:32:24 ID:???
ヨーカドーで買うのは特売品とPB商品くらいだな。
300名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 19:18:11 ID:???
>>296です。1/27
朝 ゆかりおにぎり 高野豆腐 飲むヨーグルト 唐揚げ
昼(弁当) ご飯 唐揚げ(残り) キャベツ千切り(残り) ゆで卵 豆の甘煮 野菜炒め(ピーマン・人参・玉ねぎ・豚ミンチ)
夜 カレー(鳥手羽元・じゃがいも・人参・玉ねぎ) サラダ(キャベツ・ゆで卵・きゅうり)高野豆腐(残り) 唐揚げ(残り)
前夜に旦那があまり食べなかった為、おかずが余ってた。今日は弁当・夜共に楽チンでした。高野豆腐がとても美味しいな。>>298さんどうもありがとう!
301名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 02:01:08 ID:???
>>294-295
レスありがとう
今日は食材(調味料など)の買い足しにいき、2800円。
モノっていっぺんになくなるんだなorz


>>300
妊娠中の食事制限を兼ねて節約するって賢いね!
どうしてもオーバーしがちになりやすいし。
302名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 02:17:15 ID:???
このスレ勉強になるなぁ。
夫婦と幼児一人で食費目標3万とか思ってたけど、全然甘かった・・・。
最終目標・週3000円で、とりあえず目先の目標を達成できるように頑張ってみよう。
と言いつつ今週既に2500円くらい使ってるorz
牛乳しか買わない!と思ってスーパー行くけど、つい1000円くらい買っちゃうんだよねぇ・・・。
303名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 03:01:28 ID:???
そうそう。ついあれもこれも、になっちゃうw

あと、さいきん宅配を利用しはじめて
足りないものは週に1度、スーパーでまとめ買いをするように
なってから、ムダ遣いが増えた気がする。

ダイエット後のドカ食い→リバウンドと一緒で
たまに行くから買いすぎてしまうんだとおもうorz
304名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 06:44:03 ID:???
買う分だけのお金を持っていくんじゃだめ?
305名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 06:46:20 ID:???
一人暮らしで週 3,000 円なら可能。
野菜が高くて安売りを探すのに気を使っていたが
少し前に野菜の安売り店ができた。

新しい卵 10 個 127 円とか、豆腐 3 丁 100 円を売っているときもあるし、
こまめに行っていると節約できる。

高級住宅街と勘違いしている人もいるくらいの町なので、
物価高いんだよね。良かった〜
306名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 22:56:56 ID:???
>>305 野菜が高いって幾ら位?
こちらは今
キャベツ=128円
ニンジン小4本=98円
たまねぎ3個=100円
大根中1本=80円

くらい。
307名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:47:26 ID:8Y18bYYZ
水と米、塩があればいいだろう!
308名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:51:57 ID:joPqwV+2
半額見切り品の鳥の胸肉、見切り品の野菜、底辺グレードの米。
これだけで毎日の栄養バランスばっちり。
309名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:56:40 ID:???
305じゃないが都心近くだとこんぐらい
質がよいものだとさらに3割マシかな

キャベツ=198
ニンジン小1本=29(特売)
たまねぎ小1個=29(特売)
大根中1本=128円

310名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 21:46:49 ID:ECowk5u8
311211:2009/01/29(木) 22:51:12 ID:???
昨日今日で浪費してしもた11:3=B ←バカボンのパパ
昨日イケアでクレイジーディナー500円。ま、これは
月2,3回ルーチンなんだけど、今日仕事関係でお香典
5千円包んだ勢いでシェーキーズランチバイキング\880
食べてもうた。昔は730円か780円だったけど、
今は甘いデザート系とかピザがの種類がいくつも増えてる。
普段粗食だと外食した時とてもおいしいね。
来週までご飯+味噌汁+納豆+キムチ+玉子焼き+生キャベツの
おかず無しの一食120円の緊縮財政で月間¥12000を維持か?11:3=B
312名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 23:05:47 ID:???
確かに地域の物価ファクターは大きいね。
以下最近の買い物(23区端)だけど、前住んでた地域は2割〜5割高かった。

キャベツ:1玉200円
大根(中):一本100円
白菜:1/4カット80〜98円
人参:3本〜4本98円
たまねぎ:3個100円
エリンギ、ぶなしめじ:それぞれ1パック88円〜100円
かぶ:葉付き小玉1束(8つ程)100円
ちぢみほうれん草:一袋(2株)128円
ミニトマト:一袋198円
さつまいも(小):一袋(12本位)198円<−近頃のおやつ
313名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 17:16:49 ID:???
キャベツ高いな。
314名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 20:11:54 ID:???
うちのほう、きゅうり3本で298円なんですけど
高いですか?
315名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 23:07:29 ID:???
聞かないと分からない?
316名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 00:14:05 ID:???
お前ら旬って知ってるか
317名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 00:25:20 ID:???
知ってるなら答えてあげればいいのに
私はキュウリの相場は知らないわw
318名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 04:45:13 ID:???
今冬の節約作戦のひとつは、漬物を自作することw
微々たる節約だけど、満足感はある。

白菜漬と、たくあんと、高菜漬けをやってるよ。
塩加減も自分好みにできるし、
お漬物をいつもいつも買ってる人がいたら自作オススメしまーす。
319名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 15:10:13 ID:???
3本も買ったら腐らせるから1本しか買わんけど
それでも1本40円以上では買わんよ<キュウリ@大阪市内
320名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 17:30:31 ID:???
>>318
自分は白菜漬けを多めに作って飽きたら桃屋のキムチの素混ぜてるよ。

きゅうりなんて冬は高いから値段すらチェックしないw
321名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 20:04:31 ID:???
きゅうりてスイカの匂いと味が少しするよね
それ以外は必要ないな

ちなみに春キャベツはスライスしにくいので大キライだよ
トンカツ屋並のスライスするのに春キャベツは不向き
322211:2009/01/31(土) 22:11:03 ID:???
キュウリに蜂蜜付けるとメロンかスイカでしたかの味になると言いますね。
キャベツは葉がよく絞まってるのと緩々のがあって緩々だと同じ大きさでも
すぐに無くなってしまって損した気になりますね。
323名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 23:00:19 ID:???
>>321
切り方が悪いだけでは
324名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 09:54:40 ID:???
>>320
キュウリに切れ込み入れてそこに
桃屋のキムチの素を絡めた大根(刺身のツマみたいなの)
挟んで漬けるとおいしいよ。
325名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 11:46:40 ID:???
茹でてあるうどんと、お湯で茹でるうどんは
どっちがお得ですか?
お湯で茹でるうどんはガス代がかかりますが
326名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 11:49:35 ID:???
稲庭うどんとか茹でるのに時間かかるからどうだろう? 自分は冷凍讃岐うどん利用してる
327名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 16:37:04 ID:BesaSEAY
2/6(金)までの食費
【朝食】462円
食パン1斤 89円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
買い置きのチーズ、ハム切落しの消費 100円

【昼食】538円
ホットケーキミックス200g分 66円、卵1個 10円
インスタントラーメン 42円、卵1個 10円、天かす 10円
菓子パン見切り品 400円

【夕食】2146円
まぐろあら 200円、豚コマ548g 537円、大根1本 88円
小松菜1束 88円、春菊1袋 88円、しょうが 128円
えのきだけ2袋 149円、納豆2パック 116円、ぽんかん6個 298円
ご飯3.5合 230円、そば100g 26円、メンチカツ2枚 198円

合計3146円
小松菜、春菊、しょうが、大根は来週に持ち越す分があることと買い置きの
調味料の消費を考慮しても、今週は3000円からほんのちょこっとはみ出して
しまう
先週まで1斤83円だった食パンが、今週は89円に値上がりしてたのが
うらめしい 昼食用の菓子パン節約するかな
328名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 19:14:22 ID:???
>>325
どっちがとくかは微妙なところじゃない?
ほかに料理をしないなら、ゆでうどんでもいいかも。

うちは3食つくるので、ゆでうどんは
急いでいるときくらいしか使わないなー。

乾麺のうどんをゆでる前や後に、鍋のお湯は
ほうれん草とかたまごとか、いろんなものに使いまわしてるよ。

使い終わったお湯で
お皿をあっためたりとか。
329名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:14:26 ID:???
皆さんお菓子はどうしてますか?
チョコ中毒なので、チョコを毎回買ってしまう・・・
手作りは、無しの方向で
330名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:17:11 ID:???
チョコは作るより買う方が安いと思う
331名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:21:18 ID:???
チョコ<一度に沢山食べないよう
凍らせる人がいるのは知ってる。
332名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:29:59 ID:???
チョコは食費とは別に特別会計にしたら?
自分はみかん中毒なんで、週800円弱がみかんに消える。
みかんがなければ3000円達成できそうだから
みかんだけ食費外に扱おうかと考え中。
333名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:40:53 ID:???
業務スーパーの徳用プレーンチョコレートなら2kgで2000円くらいだな。
329が一日どのくらい食べるのか知らんけど、欠片をかじれば結構もつんじゃね?
334名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 00:45:44 ID:???
俺もチョコ中毒だ。毎回食事の後にポッキー系や板チョコ。
食事よりもチョコの方が高くつくときもある。
食事が充実してないと食後に何か食べたくなるんだよね。
家にあると食べちゃうから最近はなるべく買わないようにしてる。
無ければ無いで済むものだし。
335名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 02:47:09 ID:???
>>333
100グラム100円なら100円ショップで買ったほうが安いぞ
336名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 21:46:09 ID:???
チョコではないが、最近スナック菓子を買う癖がついちゃった。
前は胸やけして食べられなかったのが大丈夫になったせいか
おいしくてポリポリやっちゃうんだよなー。

チョコもスナックも中毒だよね。
断ち切りたいものです・・
337名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 23:24:59 ID:???
>>336
予算決めれば?
あと徳用サイズ買うと結局無駄に食べちゃうから割高だけど小さい袋にするとか。
338名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 09:28:45 ID:???
 依存性のあるものを断ち切るには、一口目をがまんするのがいいです。一口たべてしまって、
二口目を我慢するのは不可能だったりします。
 タバコ、お酒、いけない恋愛、みんなそうです。

 あと、予算もいいですね。それと、スナック菓子日記を付けることにして、摂取日時、金額、
摂取カロリーを手書きか表計算ソフト入力かすると、自然に減ると思います。「測るだけダイエット」
と同じ考え方です。7200[Kcal]で体内の脂肪1[kg]ですから、スナック菓子日記で摂取カロリーが
7200[Kcal]達成ごとに、自分を見つめ直してみるのも手です。

 がんばりましょう。
339名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 18:37:48 ID:???
チョコを食わずにココアでガマンするのも一つの手です
湯ではなく牛乳で作ってちびちびのめば
板チョコより安いしカロリー的には格段に低いし
何となくミルクチョコ食ってる気分
甘みをノンカロリー甘味料にすればさらに低カロリーだが
あれは値段が高いのが悩みどころ
340名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 19:18:33 ID:???
じゃがりこ中毒はどうしたらいい…

スーパーに買い物に行ったら1個と決めてるけど
80円で売ってたら10個くらい買って一気に食べてしまう
サラダ味だけなんだけどね
341名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 19:57:34 ID:???
>>340
高脂血症で死ぬど、マジで
つかオヤツ1食¥800−てドケチ板住人と思えない無駄遣いっぷりだな
342名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 20:40:49 ID:???
スーパー行かなきゃいいじゃん。
西友とかネットスーパーで買えば。
週3000円で一人暮らしならパルシルテムで全部買うとかやってもいけるよ
魚食えなくなるけど
343名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 20:44:15 ID:???
カルビーのHPによると、じゃがりこサラダ1カップ60g当たり、なんと、298[Kcal]。
おにぎり一個を余裕でオーバー。じゃがりこ2カップで吉野家豚丼ぐらい。

じゃがりこその他揚げ物のお菓子は脂質が多いから豚丼より容量は小さいけどエネルギーはでかい。

10カップ一気食いって、エネルギー的には、吉野家豚丼五杯一気食いとおなじ。

2980Kcalがほぼ脂肪で蓄積されると考えると、413gの体重増加。

ウオーキングでこのエネルギーを消費するには、体重70kgぐらいで21時間歩かないと消費できない。
344名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 21:25:23 ID:???
じゃがりこは口の中でよく転がして十分に味わった後
嚥下すべし
1箱1時間くらいかけるんだ
345名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 22:06:28 ID:???
>>341
Σ(゚Д゚Ξ゚Д゚)

スーパー逝くのは週に1回まとめ買いだから
安売りしてなきゃ許容範囲だと思うんだけどね…通常3000円以内に収まるし

でも安売りしてる時に出くわしたらヤバい
つか体がヤバいわw
そんなにカロリーと塩分高いの…
346名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 22:39:18 ID:???
ジャガイモをレンジにかければ十分だから敢えてスナックは買わないな
薄切りでもスティックでもいける。油使わないから健康的だし、なにより安いお
347名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 01:20:00 ID:???
お菓子がやめられない奴は、普段の食事で栄養が足りてないんだ。

スナック菓子好きは、塩分と油分。
ジャガバターに塩多めで食べろ。

チョコレート好きは糖分だ。
パンの耳揚げて砂糖まぶして、甘いコーヒー牛乳の朝ごはんもいいぞ。

たまに食べるならいいけど、
やめられないって事は、身体が必要としているのかもしれないからね。
348名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 01:26:36 ID:???
品数が多くて充実してると菓子は欲しくないんだよな。
単品料理だと無性に食べたくなる。
349名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 05:18:04 ID:???
お菓子も食費としての予算組んどくと、
変にハマらないで済むのかもね。
お菓子は無駄づかい、健康にもよくないと思ったりすると
かえってよくないかも。
350名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 22:49:31 ID:???
今年もバレンタインという、チョコメーカーの腹黒い策略の時期だ・・・
一気に金が飛ぶ
クリスマスも、バレンタインもイラネ
恋人なんぞ出来た事ないから、ますますイラネ
351名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 01:15:33 ID:???
もう過ぎてしまいましたが、節分のエホウマキ、みなさん購入した?
あるいは手作りしました?

昔こんな風習なかったけど、最近どこも宣伝してるから
今年はキットを買って巻きました。

1000円くらいしたけど、寿司屋で買うより(3人分)
だんぜん安いよね、と慰めてみるw
352名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 01:45:53 ID:???
躍らされません。
353名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 02:00:06 ID:???
節分に巻き寿司食うのなんて関西人だけだろww
354名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 11:52:03 ID:3nkKxN3Q
恵方巻きって 何となくそうじゃないかなーとは思っていたけど
男性のシンボルを模したものだと TVでやってたよ。
花柳界とかで始まったとか言ってた。
355名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 13:14:24 ID:???
>>351
普通に、いつものどケチ料理として作ったよ。

伊達巻に巻かれてたスダレみたいなやつを再利用。
大量に余ってる焼き海苔に酢飯。
具は、激安の卵で卵焼き&刻み野沢菜に、佃煮ソボロ。
凄く美味しかったよ。
わざわざキット買う程の物でも無いとおも。
余り物処分出来るし、これからもやろうと思う。
356名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 13:37:56 ID:???
>>354
どこのTV局か知らんが尤もらしい解説付けたもんだね。
バレンタインと同じで海苔業界の戦略だよ。
357名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 15:13:33 ID:???
パンをホームベーカリーで焼いて
自家製カスタードクリーム塗って食べるようにしたらおやつ代節約できるようになった
パンは中力粉で焼くし、イーストドライイースト減らしてBP少し入れて膨らませるし
カスタードクリームは電子レンジですぐできるし
トーストに塗るとプリンパンみたいになっておいしい
358名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 02:21:06 ID:???
お菓子は買わない事が一番だね。
ついつい買ってしまうと、その日中に完食しちゃう。
コンビニやスーパーでお菓子コーナーは避けるようにしてる。
359名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 02:40:42 ID:???

ヒロセ通商の【LION-FX 10万円プレゼントキャンペーン】

■キャンペーン期間■ 2009/02/02〜2009/02/28 
http://hirose-fx.jp/
条件
一. 100万円以上用意して入金する
二. 1回だけ取引する


100万円以上入金→1取引→1万円プレゼント  200万円以上入金→1取引→2万円プレゼント
300万円以上入金→1取引→3万円プレゼント  400万円以上入金→1取引→4万円プレゼント
500万円以上入金→1取引→5万円プレゼント  600万円以上入金→1取引→6万円プレゼント
700万円以上入金→1取引→7万円プレゼント  800万円以上入金→1取引→8万円プレゼント
900万円以上入金→1取引→9万円プレゼント  1000万円以上入金→1取引→10万円プレゼント


1000万円あれば誰でも10万円を手に入れることができる天下無敵のキャンペーン!!
360名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 05:50:51 ID:???
>>351です。
恵方巻き、やはりつくらない・購入しない方が多いのですね。
イベント料理に弱いんだよなあ。反省。。。

>>355
刺身を入れると高くなってしまうんだよね。
太巻きつくるのは好きなので
具を参考にさせてもらってまたつくりまーす♪
361名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 11:36:22 ID:bygzzg4Q
上の方でチョコがやめられないなという人がいたけど
自分で生チョコ手作りするといいよ
今ちょうどバレンタイン時期だし、100円ショップで120gの売っているしね。

作り方は超簡単。
チョコを細かく刻んで、湯せんで溶かす。
牛乳(贅沢したい時は生クリームorコーヒー用のでもいい)を沸騰する直前で火を止め
チョコと混ぜる。ゆっくりかきまわしてね。
後は広めのタッパーにクッキングシートをひいて、流しいれ
冷蔵庫で冷やすだけ。
冷えたら小さく切って、食べたいときに1粒食べるだけで大満足。

細かく砕いたクッキーやビスケット、ピーナツ、アーモンドを入れてもいい。
人によるけど、私は1粒で大満足なので
チョコ菓子は一切買わなくなったよ。
作った際に器にちょこっと残ってしまったのには
輪切りのバナナを投入して、チョコバナナで食べてます。
子供と一緒に作るから、子供にも大好評です。
362361:2009/02/07(土) 11:41:55 ID:???
うわ、ageちゃった。ごめんなさい。
363名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 12:44:29 ID:???
>>362
謝って済むなら警察いらねーんだよタコ
朝→なし
昼→今からトンカツランチ800円
無料のご飯とキャベツとお新香をお代わりする予定
364チンコ ◆5qSAvJsZh6 :2009/02/07(土) 13:43:08 ID:???
トンカツランチ(笑)
365名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 15:56:26 ID:???
なんでこのスレにきてるんだろうか
366名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 16:06:28 ID:???
バレンタイン前でカリカリきてるとかw
367名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 18:20:41 ID:???
鶏胸もやし鍋をよく食べてる。約120円+米代で1日分
卵や小松菜を入れても150円ぐらい
よい出汁がでるから調味料も塩ひとつまみで十分
368名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 19:40:02 ID:ePMo+Vu5
363に構うことなかれ
スレを荒らすニートのおっさんです。スレタイに沿わないことばかり書き込み、他の人を煽り、自作自演してまでスレを荒らします。

鴨南オヤジは徹底的に放置でお願いします。


潰された参考スレ
一日300〜500円で今日も乗り切る 35日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1219257232/
369名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 19:49:47 ID:???
>>368
あ〜。
同一人物かどうかわからないけど、
その日暮らし板かなんかの
貧乏な食事を晒すスレで荒らしてたオッサンいたw
370名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 20:45:46 ID:???
一瞬あっちのスレかと思ったw
371名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 22:51:29 ID:GOMy/zUN
さげ
372名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 01:39:59 ID:???
>>367に似た感じで、かんたん鍋をよくつくる。

ひき肉で鶏+豚だんご
(割合は1:1/刻んだたまねぎ入り)をつくり、
鍋に湯、白菜、しめじ、だんごを入れて煮るだけ。

煮汁ごと食べるので、スープといってもいいかなあ。
ごはんにもあうし調味料(ポン酢)や薬味がいらないから
安上がりです。
373名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 10:09:09 ID:???
揚げ焼き用の片栗粉が余ってしまった
牛乳で溶いて冷やすデザートはできそうだけど
ホットケーキ的なものは作れるのかな
374名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 11:03:54 ID:???
一人暮らしだしあんま減らないから米5kgで買ってたんだけど10kgだと600円も安い事に今更気づいた
数か月で風味そんな極端に落ちないよね今度から10kgで買うわ
375名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 11:18:25 ID:???
>>374
味はさほどかわらないけど
ハズレの米ひいたら10kg消費するのがウツになるよ
まったくおなじやつで10kgならかまわないと思うけど
376名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 16:09:06 ID:ZcCMj9ye
規制中?
377名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 16:09:45 ID:ZcCMj9ye
あれ大丈夫みたい
378名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 16:20:53 ID:ZcCMj9ye
2/13(金)までの食費
【朝食用】462円
食パン1斤 89円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
買い置きのチーズ、切落しハムの消費 100円程度

【昼食用】538円
ホットケーキミックス200g 66円、卵1個 10円
インスタントラーメン1袋 42円、卵1個 10円、天カス 10円
菓子パン 400円

【夕食用】1837円
鯖1尾 350円、長ネギ2本 76円、白菜1/4 98円、油揚げ5枚 68円
鶏むね肉3枚 450円、キャベツ1個 128円、納豆2パック 136円
買い置きレトルトハンバーグ2個 133円、りんご8個 398円

合計2837円
調味料、買い置き・先週の使い残し食材、来週への使いの腰を考慮して、
今週はなんとか週3000円におさまるかなと
業務スーパーは食パンの値上げを始めた
神戸物産では明日から1斤88円→97円に
先週のBig-Aの83円→89円の値上げが、まだ良心的に思えてきた

まだまだケチケチ節約生活から脱出できない、無職8ヶ月目、35歳、独身男
379名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 17:17:49 ID:???
サンマの干物の頭と骨が味噌汁のダシになることがわかった。
ダシ入りミソはあまりゥマグねし、大根ニンジンたまねぎだけだと
チト物足りない。煮干ってどうでもいい魚の割りに高いしね。
380名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 18:44:55 ID:???
>>378
すごいね。

無職なら、春に向けてベランダガーデニングの
種まき準備なども開始しては?w
トウガラシなんか1年分くらい収穫できるよ。
381名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 19:25:46 ID:3Muuc64M
>378
食パンマジで?!毎日のサンドイッチが…
今日買っておけば良かった。今から行っても無いかなあ。
382名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 08:22:23 ID:???
>>379
煮干しは手間かかってんだから割高に決まってんだろシャバ憎
383名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 12:04:43 ID:???
スルー注意報発令
384名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 13:56:44 ID:???
週3000円でやりくりできる人は凄いな
385名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 18:42:54 ID:DqgFldZV
田舎で実家暮らしの時 漬物用に野菜を作り 1年分の大量の漬け物を作っていた。
今 買ってきた野菜で少量だけ漬け物を漬けるが 出てきた水分を捨てるのがもったいないと思う。
その水分も お金を出して買ったものだし 水分の他にビタミンやミネラルまで出ているような気がして・・・
違う意味だが 実家から届けられる漬け物の漬け汁は 愛おしくて捨てるのが辛い。
386名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 19:32:57 ID:???
>>385
実家の漬物、うらやましい〜。

毎年、近所の人(農家出身)が
「田舎の姉が漬けたので」ってたくあんを
おすそわけしてくれるんだが、それが異常にウマい。
もっとクレと言いたいところをガマンしている。
387名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 23:53:18 ID:???
うちは週3000円の一環?でぬか漬とらっきょうと梅干は作ってるよ。
正直お店のより美味しく出来るし、食卓が華やかになるからかなりお勧め。

(材料がばか高い)都内でも元が取れるかどうかは、作る量と消費量によるけど
副産物でゆかりや梅酢、紅しょうがもできる梅干は、弁当派なら作って損はないと思う。

梅酒やかりん酒と一緒に並べてると見た目も楽しい。
388名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 08:49:07 ID:???

エースで狙え×羊飼いのタイアップキャンペーン
★★★取引しなくても口座開設+入金20万円でクオカード1000円分と現金4000円がもらえる★★★

期間: 2009年2月9日〜2009年3月8日
条件:【羊飼いのFXブログ】を経由して 口座開設申込、3月31日までに口座開設完了および20万円以上の入金


http://www.acefx.jp/ace_hitsuji_0902/
キャンペーン期間中(2009年2月9日〜2009年3月8日)に【羊飼いのFXブログ】を経由して 口座開設申込、
3月31日までに口座開設完了および20万円以上のご入金をして頂いた方へ
389名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 19:41:56 ID:???
うちの近くの業務スーパーの卵10個パック

168→118→146

安値は続かなかったorz
390名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 18:05:49 ID:MIgeWUxk
最近あちこちのスーパーで卵の特売が増えた気がする
特に年明け以降
Lサイズ10個パック98円〜105円って
よく見かけるけど

そろそろ買わなきゃって時に特売に巡り合うと、すごくうれしい
391名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 01:39:41 ID:???
理由は3つ。円高と原油安、資源関連への投資が引いたこと。
去年やたらニュースに出た燃料や飼料の価格高騰が、
秋くらいから元に戻ってきたので、肉や卵も追随するように戻る。
円高還元は直輸入品だけじゃないんだよね。

ただし卵は高く売りたい業者の思惑があり、
大手スーパーは特売以外の卵の値段が下がらなくなった。
色や栄養を足したもの「高級ブランド」化が目立つ。

牛乳は原因が国内にあるのでどうしようもないが、
輸入可能な加工品であるチーズなど値下がりして欲しい。
392名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 09:12:25 ID:???
393名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 12:26:20 ID:???
>>392
小麦粉300円とかキャベツ250円とか、
結構いい生活してんじゃんw
自分はその半額じゃないと買わないわー。
394名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 18:04:58 ID:???

FXブロードネット×羊飼いのタイアップキャンペーン
★★★取引しなくても新規口座開設+入金で図書カード5000円がもらえる★★★
http://www.fxtsys.com/tieup/landing_hitujifx.jsp

■キャンペーン内容
キャンペーン期間中に「羊飼いのFXブログ」経由で口座開設のお申し込みをされ、2009年3月31日までにご入金を頂いた方に
「図書カード(ブロードコース開設:5000円、ブロードライト開設:1000円)」をプレゼント致します。

■キャンペーンお申し込み期間
2009年2月1日(日)〜2009年2月28日(土)

■キャンペーン対象者
キャンペーンお申し込み期間中に「羊飼いのFXブログ」経由でFXブロードネットに新規口座開設のお申し込みをされ
2009年3月31日までにご入金を頂いた方。
395名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 20:19:54 ID:???
今日、つかさっき、冷蔵庫の大掃除をしようと思い
残り物スパゲティ(ナポリタン風)をつくった。

使いかけのオリーブがちょっと残ってたのを思い出し、
汁ごとドバーと入れたら、スパゲティがすすす、スッパー!!
オリーブだと思って入れた物体は、
去年の春先に漬けた、青いカリカリ小梅ですたorz

チラ裏スマソ。
396名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 20:40:19 ID:???
米がきれたから今週はずっと粉料理や麺類ばっか。
うどん、そば、焼きそば、スパゲティ、チヂミ、ナン・・・
安く済んでるけど栄養が摂れてない気がする。
397名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 16:50:31 ID:561jKk6q
2/20(金)までの食費
【朝食用】462円
食パン1斤 89円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
買い置きのチーズ、切落しハムの消費 100円程度

【昼食用】538円
ホットケーキミックス200g 66円、卵1個 10円
インスタントラーメン1袋 42円、卵1個 10円、天カス 10円
菓子パン 400円

【夕食用】1976円
まぐろ切り身 200円、豚コマ567g 556円、じゃがいも10個 98円
たまねぎ1個 39円、キャベツ1玉 97円、小松菜2束 136円、もやし1袋 26円
春菊1束 58円、納豆1パック 136円、いよかん6個 298円
買い置きレトルトハンバーグ2個 133円、あじフライ2枚 199円(予定)

合計2976円
例によって買い置き調味料の消費、使い残しの繰越を考慮すればギリギリ週3000円
には収まったかと
398名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 16:55:52 ID:561jKk6q
>>397の連投
無職で暇なので、最近は株・FXで1日マーケットに張り付いているので
以外と規則正しい生活をしている
起きている時間が長いと、特に昼食のボリュームが物足りない
菓子パン1個だけとかホットケーキ1/3枚だけで済ませると、空腹に悩まされる
わけではないが、夕食後にまた菓子パンを食べてしまったりする

仕事は決まらないし、相場の戦果は一進一退だし、腹は減るけど出費は増やしたくない
でもボリュームのあるものを毎日食べたい
どうしたものか
399名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 17:08:04 ID:???
なにこの日記帳
400名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 17:47:52 ID:???
>>398
がんばってるね!
昼ごはんのボリュームUPは
菓子パンやホットケーキをやめたら?

なんだかんだいって腹もちいいのはおコメだよ。
めんどうならスープをつくってプラスするとか。
ゆで卵ストックしとくのも便利。

それなりにちゃんとしたものを食べたほうが
間食減るし、結果的に健康食になるお〜
401名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 18:45:29 ID:561jKk6q
>>399
無職の土日は暇なのです
このスレを家計簿代わりにした時間潰しです

煽るつもりは無いのですが書き忘れていたことを追加
【夕食用】にご飯3.5合 230円程度、そば1束 26円
合計は3232円でした

週3000円超えてました
402名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 19:11:01 ID:???
>>401
コテつけなよ。
その方が迷惑がかからない。
403名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 19:21:46 ID:???
確かに、コテついてるとありがたいな。
404名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 21:27:36 ID:???
今日は冷蔵庫の残りもので茶わん蒸しをつくった。

ゆずの皮、ぎんなん、えびが冷凍してあり、
タケノコ水煮(腐りそう)、かまぼこ(しなびそう)があったから。
いやーうまかった。残り物なのに贅沢気分でした。
405名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 01:00:16 ID:???
読んでいるだけで美味そうだ。
406名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 03:41:18 ID:???
>>401
物価が微妙に安くて羨ましい。
407名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 10:02:17 ID:atuFFCp5
冷蔵庫の残り物で料理しようとしたら
賞味期限が昨年11月24日のしらたきが出てきました。
まだ大丈夫でしょうか…??
たらこの瓶詰めがあるので(こちらは賞味内)
炒めてあえてみようかと。
408名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 14:23:34 ID:wTO4dJo4
>>407
余裕。
参考までに。

こんにゃくについてよくある質問
ttp://www.konnyaku.com/info_konjac/faq2000.html#14

賞味期限をぶっ飛ばせ!-限界に挑む人(61)達-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1232463791/
409名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 14:49:06 ID:???
「賞味期限をぶっ飛ばせ!」スレ、私もよく見てるw

クリームチーズ、半年賞味期限切れたやつも
食べちゃったよ。
410名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 15:53:04 ID:???
大丈夫、大丈夫
影響が出てくるのは年をとってからだから・・・
411名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 16:58:04 ID:???
ごめん、もう年なんだ・・・('A`|||)
412407:2009/02/17(火) 18:53:47 ID:atuFFCp5
>>408
ありがとうございました。
おかげさまで安心して食べられました。
リンクもどうもありがとうございます。
こんにゃくについて色々分かってためになりました。
賞味期限スレ、すごいですね…さすがにレベル?が高い…
413名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 17:42:56 ID:???
>>411
後期高齢者医療制度の保険料は、きちんと払ってますか?
414名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 01:06:13 ID:???
もうすこし若いです!!!
415名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 01:33:01 ID:ibKAX7Qh
無線米に荒塩。
もう3年くらい続けてる。
たぶん年間の食費6万円くらいだと思います。
貧乏人ごっこ続けて20数年、貯蓄は4億を突破しました。
何に使おうか・・
416名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 08:43:53 ID:???
家族4人だけどこのスレ参考になる。
3000円×大人2人分で週6000円が目標でもいいかな。
卵1パック200円以上がデフォの地域なのでちょい厳しめかもしれんが。
417名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 17:04:08 ID:???
子供が小学生低学年なら妥当かもね>6000円
食べざかりだと無理ぽ
418名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 17:49:29 ID:???
米より小麦粉のほうが腹を満たすといわれているけど、
俺は小麦粉+大豆が空腹も栄養も満たすように感じる

1kg200円ほどでオクで農家から直接買った大豆で
50gほどを煮て食うだけでも煮たとき相当膨らむので、
かなり空腹を満たせる

さらにタンパク質や繊維質が多いので、
満足度も高く食べ過ぎを防げる

豆は煮るのが大変だと言われるけど
圧力鍋なら10分でやわらかくなる
419名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 18:38:08 ID:???
安く仕入れられて裏山〜
豆はスープに炊き込みごはんに常備菜に応用範囲が広くて優秀だよね。
みそも作れちゃうし。
でも意外に高いんだよな〜
420名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 20:26:04 ID:???
>>419
出品者ではないですけどw

未分類の安いのならヤフオクで1kg200円で出てるよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108282264

味噌にする(麹に食わせる)なら充分かなぁって思う
421名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 00:06:35 ID:???
送料入れたら200円じゃないような。
まあそれでも市価よりは安いだろうけど。
422名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 21:59:45 ID:???
生鮮食品の店でもやし10袋30円で売ってた
見切り品ってかいてあったけどちゃんとシャッキリしてたよ
これだけ量あるとすごいなあ
423名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 23:17:45 ID:???
えーそりゃ羨ましい。

負けずに私も。シイタケ1パック30円。どう?
正規の値段だと260円だったもの。やすくてうれしかったー
424名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 13:22:02 ID:???
すごく・・・くやしいです
425名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 22:51:16 ID:???
悔しそうww
426名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 04:34:10 ID:???
ぶり2切れ384円が半額の192円になってた
とりあえず買ってぽんしゃぶのタレに漬けて冷凍中……
来週のお弁当で活躍してもらう予定。
427名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 09:54:57 ID:???
>>426
味噌漬けもおすすめ。
味噌をみりんでのばして、そこにつけるだけ。
428名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 13:25:10 ID:???
>>423
いいなあ。
今朝、生しいたけ1パック(中くらいの6本入り)150円だった。
いつも198円だからちょっとはオトクだけど、120円くらいだと助かるのになぁ。
429名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 14:15:45 ID:???
>>436です
>>427
ありがとう。今度魚買ったら試してみる。
味噌みりん、豚薄切り肉でもおいしそうだね。
430名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 17:20:48 ID:???
どんこしいたけ、職場の人にタダでもらったぞ。
43135才無職毒男:2009/02/22(日) 17:32:48 ID:1IBSsEDx
さて無職の暇潰しを始めます
2/27(金)までの食費
【朝食用】462円
食パン1斤 89円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
買い置きのチーズ、切落しハムの消費 100円程度

【昼食用】538円
ホットケーキミックス200g 66円、卵1個 10円
インスタントラーメン1袋 42円、卵1個 10円、天カス 10円
菓子パン 400円

【夕食用】2320円
ぶりあら 398円、大根1本 100円、しょうが 128円
豚コマ534g 523円、キャベツ1玉 98円、たまねぎ1個 39円
春菊1束 78円、油揚げ5枚 68円、あじフライ2枚 198円(予定)
納豆2パック 136円、ご飯3.5合 230円、そば100g 26円
ぽんかん8個 298円

合計3320円
先週の使い残し、買い置き調味料の消費と来週への使い残しを考慮しても
今週も3000円は超えてしまったか
なんだかんだ言い訳しながら菓子パンを無駄に食べる癖がついてしまった
我慢しなきゃいけないんだが
43235才無職毒男:2009/02/22(日) 17:35:18 ID:1IBSsEDx
>>431から連投
それにしても仕事が見つからない
無職なためにドケチ生活に精を出すなんて本末転倒
社会復帰したいものだ
433名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 17:35:50 ID:???
食いすぎ。
体格の良い若い男性なら別だけど。
434名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 18:44:16 ID:jfR/4xGo
>>431
35歳なら大丈夫ですよ。
自分なんて…

ホットケーキを昼食用にするのはやめ、
昼食は普通のご飯食の方がいいのでは。
おかずが夕食用と連携するので、もう少し浮くかも。
菓子パンをやめ、ホットケーキミックスを
「間食用」としてストックするのは。
食べたくなったら間食として食べ、
我慢出来れば食べなくていいし。
435名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 18:49:30 ID:???
アジフライ2枚が不明だし足引っ張ってる
菓子パン割高だからご飯にするか食パンじゃだめなの?
卵は目玉焼きにした方が満足度が高い
あとは人参とかホウレン草とか食べた方がよいと思う
436名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 19:00:03 ID:???
みなさん外食は食費と分けていますか?
43735才無職毒男:2009/02/22(日) 19:24:27 ID:1IBSsEDx
>>434
昼食も朝食同様食パンに切り替えるのは思案中です
業務スーパーの中国産激安あんこでも塗ればそれなりのボリュームにはなるのかな
食パンが安い業務スーパーが3km先の激坂上にあって、車を持たず自転車で
毎週通っているので、買い置きに苦労するわけで、つい近所の24時間スーパーで
おつとめ50円引きの菓子パンに頼ってました

>>435
夕食はこの材料で、昨日ぶりあら大根3食分を作り、今日豚コマとキャベツと
たまねぎで肉野菜炒め3食分を作ります
あとは味噌汁の作り置きを大根(葉っぱ含む)+春菊で3食分、大根+油揚げ+
先週買って茹でて冷凍した小松菜で4食分
そうすると夕食1回分が足りないのと、1週間で2種類のメニューでは寂しいので
週1回は惣菜を買うわけです

野菜は味噌汁と肉野菜炒めで摂るわけですが、季節と値段を考えつつあまり偏らない
ように努力はしてます
438名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 21:47:59 ID:???
【節約】レシピ【応援】その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1083412538/
安い材料を高級材料に化けさせる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114937158/
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(8)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1216806733/
50円以下で作れる激安おかずpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1219373956/
439名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 16:30:51 ID:???
>>437
早く就職したら、結婚しましょう。
440名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 17:19:09 ID:???
>>428
150円もじゅうぶん安いお!

>>430
裏山しくて嫉妬!

しいたけ大好きなんだけど高いんだよなあ。
441名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 17:39:35 ID:???
今月はどうにか一日三千円で収まりそうだ
デート代が四万だからな
実質は五万くらいか
毎日酒飲んでこの金額はすごいだろ?
朝→無添加パン屋のピザパンとコーンパン250円
昼→手弁当250円
夜→昨日デパートで買った鶏の丸焼きと崎陽軒のポケットシュウマイで
芋ロックにジェットストリームアタックだな(゚Д゚)
442名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 17:53:48 ID:???
ここ週3000円のスレだお
1日3000円は少々使いすぎだお( ^ω^)

でもがんばってね!
443名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 18:55:43 ID:???
たまねぎ・キャベツ・大根を使った簡単な料理ってありますか?
いためものだと大根が浮くし、鍋モドキにするとたまねぎが浮く。
困った。
444名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:11:01 ID:Vg9XzbGs
>>443ポトフはどう?


12月から一人暮らし始めて、今のところ食費は月1万で収まってる

初めてスーパーで働いててよかったとオモタ
今日は3食入りうどんとピーマン2個をタダでゲット
さごち味付け切り身4切れ入を180円
パンなんかも袋が開いてるやつとかもらえるし
445名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:16:28 ID:???
>>444
クックパッド行ってきます。ありがとう。
446名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:16:46 ID:???
たまねぎとキャベツのスープ(鶏肉があれば最高)
大根は薄くきって塩ふって1時間放置

無理に一品にしなくてよいんじゃない?
447名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:26:47 ID:???
さごちって何って思ってぐぐったら
さわらの事なんだね〜
スレチスマソ
スーパーはいいよね
私も廃棄商品でもいいからもらいたいよー
448名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:28:21 ID:???
>>442
めんごめんご
今月は散財したけど
三月は週三千円やるよ
ポトフの味付けは?
あと三日食べれる?
俺は塩ちゃんこが得意なんだけど、2日間が限度
449名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:35:08 ID:???
>>447惣菜の廃棄なんかはありがたいよ
青果のおばちゃんがみかんやら何やらくれるから、それでビタミンとれるし

あまり大きな声では言えないけど、何週間も取りにこない忘れ物とか…
450名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 19:47:36 ID:???
>>444>>446

ありがとうございました。

結局、キャベツ・たまねぎ・じゃがいも・しめじ・トリムネ・1ヶ月も冷凍してあったカキ少々に
実家で乾燥させたローリエで野菜スープのようなものにしました。
大根はおろしにしておしょうゆたらしてそのままいただくことに。

野菜スープ(というかスープ少ないんでこれがポトフ??)はまる二日もちそうな量。
安いと思った野菜しか買わないんですが、一人暮らしなんで、腐らせないようにするのが大変です。
手元にあるものもちぐはぐになっちゃうし。
451名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 20:40:38 ID:???
>>450
だよねー。大きいほうがお得だったり、特売品って量が多かったり。
自分は3日続けて常夜鍋だwそしてまだ半分の白菜が…orz
452名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 20:47:18 ID:mJb3uM+l
ご飯があれば良い
453名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 21:29:12 ID:???
>>452
激しく堂位
まじ米は神だからな
454名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 22:30:40 ID:???
お米を食べるためにおかずがある人と、お米はあくまで嵩調整で
おかずがメインの人といるよね。自分は薄味でおかずだけあればいいな。
お米って炭水化物だもん。お刺身のときにあればいいだけ。
455名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 23:08:53 ID:???
月末なので切り詰めている。
今日は蒸しパン作った。

卵使わないし材料少ないし10分もかからないから
甘いものが食べたくなった時におすすめです。
456名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 23:31:54 ID:VJzw4ni4
米が少なくなると不安になる。

今日は99ショップで半額の食パン(8切)と半額のハム(4枚)買った。
明日はハムサンドです。
457名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 00:35:32 ID:???
このスレすごく参考になる。スーパーでバイト始めたら定価でお肉とお魚買うの馬鹿馬鹿しくなったよ。ちょっと遅めに行けば半額で買えるんだから。
458名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 00:37:48 ID:???
>>456
お米、たまに五キロで二千円しないのあるよね。安いし助かるんだけど今の世の中汚染米だの中国産だのでかさを増してるんじゃないかと思ってしまう。
459名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 00:37:58 ID:F7ZeRWuM
生おからと片栗粉を、重量比1:1で混ぜて
水を足して耳たぶ程度の状態にコネコネしてから
白玉だんごのように茹でたら餅になると聞いて、作ったら本当に餅に。
ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20050226A/

甘くして食ってもいいし、味噌汁などスープの具にもいけた。
半額見切りの生おから大量に買ったぞ。
460名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 00:43:50 ID:???
>>436
なんで分けるんだよ
毎日外食だったら食費ゼロかよw
461名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 01:29:30 ID:???
最近業務スーパーの値上がりが… 
パスタとかは値下がってきてるけど冷凍野菜とかが軒並み目立たないよう値上がりしてる…
462名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 02:06:57 ID:???
>>458
普通のスーパーとかで見てるのかな?
それならお米がセールになった時を狙うのがいいよ。
(家の近所はたまに2割〜3割引があって、折込チラシに載る。)

もし個人商店やってる時間に帰れるなら、
お米屋さんで北海道等の新しいブランド米をチェックしてみるのも良し。
あと、和菓子や煎餅、お菓子系の店も、お米繋がりで
契約地域のお米が安く売られてる所があるよ。

ついでに中国産気にするなら加工食品を避けるのがいいかと。
自分は冷凍ホウレン草回収になってから、冷凍食品も殆ど買ってない。
カット野菜も、消毒薬の匂いがするものがあるから手出せない。
463名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 02:07:11 ID:???
完全栄養食の生卵かけご飯一週間じゃだめかな?
464名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 08:16:50 ID:???
カット野菜は消毒のために薬につけておくという話を聞いてから
絶対に手を出さないようになった。
外食でも同じなんだろうな。
465名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 10:52:50 ID:???
>>456
同じく。
米があと1合・・という状態になると途端にソワソワしはじめる。
スパゲティの乾麺とか小麦粉とかちゃんとあるのに。
やっぱり農耕民族かな。
466名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 11:25:59 ID:???
小麦も農作物だと思うんだが
467名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 11:28:58 ID:???
このスレに新規参入しようとおもって
ここ2か月ほど節約意識しながら家計簿つけてみたけど
どうやっても4000円を切らない・・・5000円はまあなんとか切る。
大人2人と大食い2歳児1人の内訳なんだが厳しいんだろうか。

レシートを見返してみても肉魚は高くても100グラム100円以下で
場合によっては65円〜88円の時に買ってる。
野菜はほぼ100円以下で、場合によっては55円〜。
19円〜29円のモヤシも多用してるところをみると
そんなに無駄使いしているとも思いがたいし。
どうしめたらせめて4000円切れるだろうか。
目標はもちろん3000円なのだが。
468名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 11:33:28 ID:???
>>467だけど、見直し点として米に着目してみてるところ。
近所にはそんなに安いお米が売ってなくて
極稀にしかない大特売価格で10キロ2890円。
普通に特売(でもたまにしかない)を逃さなかったら
10キロ2980円で3000きれたら御の字な感じ。

30キロなら通販で安いのがあると聞いて探してみたけど
今のところ見つけられたのが
送料混み27キロ8900円。(精米前30キロ)
これだとそんなに安くなった気がしない・・・。

安い通販米利用してる方いらっしゃいますか?
激しく情報求む。

469名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 11:38:00 ID:???
ちなみにうちから買いにいける範囲にある
倉庫系ディスカウントスーパーには
上の方で出ていたような安いクズ米はおいてなかった。


焼き肉のタレとかドレッシングを手作りしようかなぁ。
確実に安くつくけど日持ちがどれくらいするかが心配だ。
毎回作るのは面倒だから続きそうにないし。
470名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 11:58:21 ID:???
邪道だけど、食費下げたい主婦は・・
スーパーでバイトするのはどうですか?

私、大手スーパーのレジ打ちやってるんだけど、
裏に行くと、お店で値引きして売れなかったものがさらに半額で
従業員用に提供されています。バイトに行くたびに大量に買ってきてるw
さらに、従業員割引もあるので、嘘みたいな値段になるんだよね。
米とかも売ってるよ。
471名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 11:59:36 ID:???
>>469
焼肉の最高のたれは「醤油+練カラシ」だと思ってる。
同じくサラダのドレッシングは「ポン酢」が一番おいしいと思ってる。
ちなみにポン酢は焼肉のタレとしてもいける。
472名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 12:15:39 ID:???
>>471
469ですがほぼ同意です。
そこに摩り下ろした玉ねぎの入れるとかなりウマーですよ。
玉ねぎが安いときに勝手きて、すりおろして冷凍しておいて
(小分け冷凍するか、板状冷凍して割る)
必要な時にポン酢などに溶かすの。

刻んだ野菜やちぎったレタスなどを入れたタッパーに
しょうゆやポン酢と一緒にその冷凍玉ねぎ汁を入れておくと
マリネも簡単にできてウマー。安いです。

でも焼き肉のタレは時々甘辛い味もホスィ。
473名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 19:17:16 ID:VFouTi7C
炊きたてのご飯が腹一杯食えたら幸せだろが!
474名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 21:15:00 ID:bvx7x7ve
二人だけど旦那が大食いで月に米を30キロちょい使うからたいへん・・・
475名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 21:16:49 ID:???
>470
学生の頃は賄いありの飲食店でバイトしてかなり助かった。
料理法や食材の保存方法の基礎も覚えられたし。
今はスーパーのバイトでかなり助けられてるw
476名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 21:53:31 ID:???
>>471
味覚障害者乙
旨い焼き肉屋に行ったことないんだなw
477名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 21:58:23 ID:???
朝→無添加パン屋のソーセージパンとチーズフランス280円
昼→手弁当120円
夜→湯豆腐、ローストチキン、キンピラゴボウ、一番搾り、芋ロック、みかん、白米
明日は給料日だお(^-^)
昼はインドチキンカレー650円食べちゃおうかな♪
478名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 21:58:33 ID:D2ETXlQ4
1日420円くらいか〜
実家から野菜と米ぶんどって来るしかないなあ
479名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 22:00:13 ID:???
>>471
ポン酢ってw
お前何でもポン酢かけるジジイかよ
480名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 22:05:41 ID:???
味覚なんて人それぞれなんだからケチつけるなよ。
食費のやりくりしてるってことはそれなりの年だろうに。
481名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:02:21 ID:???
>>476
刺身を醤油で食べるように
むしろ肉の味がよく判るチョイスだと思うけど?
どうせタレ食ってんだか肉食ってんだか判らん食い方してんじゃないのw

個人的にはタレも好きだけど
482名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:14:52 ID:???
うまい焼肉店で食べようが、自宅でポン酢で食べようが
その人がうまいと思うならばいいジャマイカ。
人の嗜好にケチつけるようなドケチはイヤだぜ。
483名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:34:11 ID:ecXA2tYz
最近、肉のはなまさで値引き品が少ないような。
前はうなぎ(4串)定価790円の半額、でかいステーキ半額とか楽にゲット
できたのに・・・
景気からか値引き品ハンターが増殖してるのかな?
負けないようにせねば!
484名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:43:27 ID:???
>482
同意。

千葉に引っ越してきたら牛すじ肉が高くて驚いた。
つか普通にスーパーに置いてない事も多くて驚いてる。
すじ肉カレーは節約メニューでなく高級品になってしまったorz
485名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 23:51:21 ID:???
高野豆腐を衣つけてあげて擬似トンカツにして食ってる。
これで材料費50円もかからないよ ( ^ω^)
高野豆腐や木綿豆腐、お揚げさんは肉変わりによく使ってる。
486名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 00:04:36 ID:1YAX/yXq
TVで見るとガチ底辺の派遣とかナメ腐ってるようにしか見えんわ
お金が無いんです・・・とか言いながらコンビニ弁当片手に不幸な人生語るという矛盾した行動
本人達はそういったことに違和感すら感じないんだろうなw
487名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 00:12:04 ID:qyQrtj+Y
>>486 そうそう。
そしてタバコ吸ってる輩が多い気がする。
488名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 00:14:17 ID:???
あれは局の演出担当がコンビニ弁当の方が悲壮感があるって理由でわざとやってる。
金額考えればありえないんだけど、見てる方のレベルに合わせてる。
489名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 00:26:33 ID:???
スレチ
490名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 00:34:01 ID:???
まあ、住む所無くなったら自炊も出来ないんだけどね。
以前物件探してた時は自分もおむすびとか買ってたよ。
491名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 01:06:01 ID:77SKM9E7
高野豆腐そのままに、タマゴ→パン粉でいいの?
とんかつ作った事ない…

木綿豆腐や、お揚げさんでお肉の代わりになるなんて素敵すぎる。
パン粉を付けて、揚げるだけで良いの?!
492名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 01:18:39 ID:???
なかなか調理レベルが高いなぁ
簡単なのから試してみようかな
493名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 01:19:17 ID:???
高野豆腐揚げたらすげー油吸いそうだな。
不健康そう
494名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 02:27:42 ID:ekvHpRh4
高野豆腐は水で戻して絞るんじゃないだろうか。

豆腐を冷凍→解凍して水気を絞ると
豆腐と高野豆腐の中間みたいな状態になるから
それなら油吸いすぎなくていい気がする。
ウチのから揚げは半額見切り豆腐が材料です。
495名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 03:22:56 ID:???
肉はたんぱく質と脂を含んでいて美味い
でも、豆腐や植物油で代用してもなにか物足りない・・・

それは肉に含まれている旨み(アミノ酸)が無いから。
特にイノシン酸とグルタミン酸。

しかし、グルタミン酸は実は格安で手に入れられる。
味の素の主成分だから。
安い豆腐に油とちょっとの味の素をかけるだけでかなり美味くなる。
496名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 08:02:01 ID:???
>>467
一人暮らしでも(わたし)週3000円切るのは大変なので
家族で3000円は至難かと思う。
それに、旦那さんの昼食代は別でそ?

個人的な意見だけどコメはケチらないほうがいい
ちっこい子もいるようだし。
497名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 08:15:27 ID:???
朝→無添加パン屋のレーズン入りマドレーヌ120円
昼→手弁当150円
夜→外食しちゃおうかな
1000円で食える新宿B級グルメでオススメある?
久々に豚珍館行こうかな
498名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 09:44:19 ID:???
>>494
その自家製高野豆腐よく作るよ。
安いときに買いだめした豆腐凍らして。
鍋物に入れたりすると食感が増していい感じ。
でも冷蔵庫によってはうまく作れないときあるんだけどあれはなんでだろう… 温度かな。
499名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 10:09:53 ID:???
>>496
むぅ。至難の業か。。。
今のとこ旦那の昼食代込みの値段だよ>4000円台
お弁当頑張るようになってこの値段まで下がったの。

米はさー
量をケチりたくないから
せめて値段を下げたいんだよね。
多少の味の劣化は
舌の肥えてないうちの場合許容範囲なんじゃないかと思って。
500名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 10:27:58 ID:???
弁当だったら尚更味の悪い米を入れたくないな〜。
501名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 10:44:02 ID:???
ドンキとか薬局とかで得体の知れないコメあるけど、
あれ10kg 2,200〜2,600円程度じゃない? 
前に一度食べてえらい目にあったけど…(まずくて)
502名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 10:45:21 ID:???
うちも基本はこしひかり、たまに秋田小町だな。

あとは金芽米くらい。
503名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 11:24:57 ID:???
そんなにまずいものなのか。
しかしその安さはひかれるw
一回でも自分で試せたら納得も諦めもつくんだろうけど
その安さの米を食べたことがないから想像つかないんだよなぁ。
うちの近くのドンキにではそんなのみたことないし。
ああ怖いものみたさになりつつあるww
504名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 12:26:45 ID:???
>>503
大抵のものおいしく食べられるけど、
5kg1000円クラスのはほんとダメだった…

なんか雑巾の臭いするんだよね… カビくさい。
仕方なく全部炒飯や炊き込みご飯で処理。
505名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:22:16 ID:???
10kg2600円程度の米。
実家から送られてくる新米に比べれば、味は落ちるけど食べられないってほどじゃない。
東北なので、出回ってる米が違うのかもだけど。
506名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:32:24 ID:???
蜂蜜をちょっと入れて炊くと、
大概の米はうまくなる
507名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 15:43:42 ID:???
>>467
一家4人(中高生+夫婦)
米代除けばなんとかなりそうな感触
週2750円*4w+米代積み立て1000円/月→1ヶ月12000円で予算組んでる
相場の変動と値引きしだいって感じで1年やった結果成功したのは5ヶ月
ただし・・・0円購入ありきなのよね〜
この0円購入を金額として換算すると週6000円くらいになっちゃう

つーか、たまに病的に外食したくなるw
508名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 15:56:58 ID:???
お米10`だとお茶椀何杯分になる?
509名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 16:15:33 ID:???
アメ横のマグロ2つで1000円で売ってるんだけど
これで3日持ちませんかね?
510名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 16:32:36 ID:???
>>509
気合でもたせるんだ〜!!!

ってのはさておいて、マジレスなw
サクの場合:キッチンシートでくるむ→きっちりラップする→冷凍
刺身・切り落としの場合→竜田揚げにする→さまして冷凍

3日はもつよ〜
511名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 16:41:38 ID:???
>>510
おおありがとうございます
先週末買うか迷って結局買わなかったんで
今週買いにいきます
サンマも安かったけど8匹も食べられない><
512名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 17:51:34 ID:???
これ挑戦してるんだけどなかなかむずかしいね
まず毎日コメを3合食べてるんだけど
5キロ1500円の米で大体12日ぐらい持つので一日あたり125円
125×7=875 3000−875=2125
おかずは一日あたり300円ぐらいしか使えない
惣菜屋で毎日買ってるけど割引されてたにときついよ><
513名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 18:10:57 ID:???
>>511
サンマ8匹?
3枚におろせるなら・・・
 片栗粉つけてから揚げして冷凍→もう一回揚げてすき焼きのたれくぐらせて蒲焼
 フライの衣つけて冷凍
 塩焼きしてラップ→冷凍

おろせなかったら・・・
 ぶつ切りにして梅香煮<いわしの要領w

どうでもいいけど飽きるよねw
514名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 18:29:01 ID:???
>>512
男性ですね。私は米1日1合です。体重 42kg

515名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 18:33:23 ID:???
1日1合で足りるなんて…
ってか私が大食なんだなorz
夫婦と幼児の3人暮らしで毎日4合食べてるyo
516名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 20:18:02 ID:qyQrtj+Y
もやし1袋10円
長ネギ4本88円
豆腐3丁100円
白菜半分 58円で購入。
今日は冷凍保存していた牛肉で自分的には豪華すき焼きです。
517名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 20:25:48 ID:???
ここって家族で週3000円ってはなしなの?
518名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 20:32:18 ID:???
家族は無理でしょ
519名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 20:57:04 ID:???
3人家族なら+1000円
4人以上なら5000円でおk
520名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 21:20:06 ID:???
夜はインドチキンカレー
521名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 21:43:16 ID:???
一人暮らしでも3000円ってやっとだもんなぁ
会社の給湯室で自炊という恥を捨てた方法でなんとか達成出来てるけど、
周りの視線が痛い… ( ´・ω・)
522名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 21:58:06 ID:???
>>521

それは流石にどうかと
弁当スレにいった方がよいと思われ
523名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:05:39 ID:???
米がなくなったからご飯なしで過ごしてる昨日の食事

朝→チャパティ、ポテトサラダ、ほうれん草のバター炒め 60円くらい
昼→カレーうどん 70円くらい
夜→餡かけやきそば 60円くらい

改めてみると酷い食生活だな・・・
524名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:20:58 ID:???
>>507
0円購入って何?
525名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:21:09 ID:???
食費をあんまりぎりぎりに押さえつけると
変な所で爆発するんじゃない?
たとえばケータイ5万とかw

知り合いで、電気代とかものすごい切り詰めてる夫婦がいるが
趣味代と外食費(妻はほとんど料理しない)はザルらしい。
526名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 22:22:19 ID:???
なるほどね
食費1000円あげて趣味のほうを2000円けずるか
527名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 23:15:54 ID:???
>>524
ポイントw
ベランダ野菜




528名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 23:28:49 ID:???
>>515
大食いだねw
語尾のyo はラップ意識してるの?
529名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 23:48:23 ID:???
そうだよそうだよソースだyo
530名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 01:53:22 ID:???
>>521
尊敬するわ。えらいな。

自分は昼はカップラーメンや焼きそばで過ごす事が多い・・
531名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 06:47:29 ID:???
>>525
いるいる〜うちの母w

電車賃かけてバーゲン行って、買い物のあとに
友達と3000円のランチ食べて
帰りは疲れちゃったとかいってタクシーで帰ってくる。

実家いくと、
「見てみて、この服いいでしょう。やすかったのよぉ〜」と
嬉しそうに自慢してるので、よかったねーすごいねーとホメてるけどw
532名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 08:24:17 ID:???
朝→出勤途中に売ってるワゴンのおにぎり一個100円
昼→ハム弁当150円
夜→自炊すると寝るのが午前一時を過ぎるので外食で済ませたいなぁ
533名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:25:31 ID:???
>>521
自炊って何作ってるの?
自分の勤めてる会社も給湯室あるけどたまり場になってて使えないよ・・
534名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 11:04:04 ID:???
週3000円で食費を賄うのって凄く無理。
調味料とか、朝ご飯のパンとか、色々かうと、一回の買い物が、二千円位になる。
旦那と二人暮らしだけど、晩ご飯を楽しみに、激務から、帰って来る旦那に、あんまりやっすい物食べさせるの悪い。
どんな、晩ご飯出してますか?
昨日の晩ご飯はこんな感じ

ハンバーグ
鳥肉と根野菜の煮物
サラダ
たらこおろし「たらこ半額」

朝ご飯
ミネストローネ
フランスパン

厳しいご指摘待ってます。
うちの周りはそんなに物価安く無いかもです。
535名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 11:52:41 ID:???
>>468
ttp://www.rakuten.co.jp/komekiccho/618063/657667/#760613
30キロ 送料無料で7500円
他スレで教えてもらって頼んでみたが、正直おすすめはしないw
米つぶ小さいし、あんまり美味しくなかった…
食えりゃーいいんだよって人向け。
536名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 12:40:23 ID:???
>>533
パスタ(ペペロンチーノとかツナマヨとか簡単なの)とか
うどんとか程度。あまり調理に時間かかるのやると迷惑かかるんで…
537名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 14:19:20 ID:???
>>536
うーん、それは周りの迷惑じゃない?
まさか給湯室にフライパンとかで作ってるとかないよね?
せめてパスタ茹でたの持参して市販の粉とか手作りソースをチンしてかけるとかに変えたほうがいいと思う。
てか、おにぎりや弁当持参の方が普通に節約になってる気がする。
538名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 14:38:10 ID:???
他人様に迷惑をかけたり、不快な感情にさせてしまうのは「ケチ」
誰にも迷惑をかけない、気を遣わせないのが「節約」

ってばあちゃんが言ってた。
539名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 14:42:25 ID:???

ここはドケチ板だぜ?
540名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 15:29:44 ID:???
迷惑かどうかなんてここで言うことじゃないわな
541名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 15:36:20 ID:O3B51mCF
>>534

>>旦那と二人暮らしだけど、晩ご飯を楽しみに、激務から、帰って来る旦那に、
あんまりやっすい物食べさせるの悪い。

幸せフラグかも。そういう思いがあって、逆に旦那が激務で稼いだお金だから
大事に使おうって思えるんなら3000円にこだわらなくてもいいんじゃない?
ただドケチには二つのやり方があって内容を最低限まで持っていくのと
同じものを出来るだけ安く手に入れるやり方とある。同じ地域でも倍くらい
値段違うものもあるから安い所を探す努力をしたら?
54235才無職毒男:2009/02/26(木) 15:55:28 ID:Kt/MzCdU
何もすることが無く日課で散歩をしていたら
通りかかった商店街のパン屋で耳がレジ袋大一杯で150円で売っていた
躊躇することなく買ってきた
透明な袋だったので大量のパン耳を持ち歩いて散歩を続行した
無職期間も8ヶ月となり、最近は恥も外聞もなくなってきた

家に帰り食パンの袋に小分けしたら5斤分あった
冷凍庫には既に買い置きの食パンが4斤あり、庫内はギュウギュウ詰め
このパン耳で朝・昼兼用で半月は保つか

人生で初めてパン耳買った
嬉々として買ってしまうところまで落ちぶれた
這い上がる兆しも無い
543名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 16:07:36 ID:???
>>515
うちは夫婦幼児(乳児もいるが除外)で一日2合半ぐらい。
米代節約の為と考えたら、私は米を全く食べなくても平気になったw
炭水化物を摂りたくなったら食パンか冷凍おやきをチンしてる。
544名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 16:55:05 ID:???
>>542
落ちぶれたとか思わなくていいよ。
自分はパンの耳が好きで好きで
見つけた時は嬉々どころか狂喜乱舞ぐらいの勢いで買うよw
トーストしても美味しいしバターで炒めてもおいしいし
砂糖をつけてあげてもよし
そのままぼんやり食べ尽くすのもまたよし
前向きに耳を味わってください。

あーパンの耳売ってる店ないかなー
545名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 18:18:50 ID:???
>>542

大丈夫!そんなの落ちぶれたって言わないよ!
安くていいものを手に入れるのは、知恵と能力のあることです。
むしろ誇っていいと思います。一斤100円のパンよりも、パンやさんで落とした
耳の方が美味しいパンかも知れないですよ。しかもエコロジー。

私も今は体壊して転職して収入ガク落ちですが、女で20代後半で年収750万のときでも、
パンの耳見つけたら嬉々として買っていました。NYC出張中にアウトレット
(都市型のデパートみたいなところだけど)行って、元値350ドルのカシミア
セーターが10ドル均一コーナーにあったので(7月だった)同僚がブランド品の値下げもの
を次々かごに入れるのを横目に、そんな最終処分品ばかり漁って買いました。
その冬、堂々と会社に着て行きました。これ10ドルだったの!って言いながら。
ちなみに流行追い求めない範囲では、センス良いと言われるのでできることかも知れません。
だから安くていいものを入手するのは、知恵と能力のあることだと言えるのです。

自信持って!
546名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 18:30:20 ID:???
オードリーの春日も買ってんだから恥じることはない
547名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 19:43:26 ID:???
>>534
安いにこしたことはない
食卓を貧相にしなければ良いのよ
>>511の>同じものを出来るだけ安く手に入れるやり方とある
・・・というのはまるっと同意
スーパーの見切りにもいくつかパターンがあって
 ・キズ・痛みのあるものを、そこをのぞいて再パック←実野菜に多い
 ・消費期限が翌日の場合
 ・前日の売れ残りがフェイスやパッケージの変更によって邪魔になる場合
 ・インパック(店舗内パッケージ)で半端が生じた場合
同じ半額見切りでも上の2つはいやだから、下の2つを狙う
生鮮品に限ると、下の2つは大店舗がやってる
だけど調味料や乾物・缶詰などの日配品は季節のたな卸し前後、中規模店舗が多い

貧相にしないためには、ファミレスの季節限定メニューの画像に学ぼう
実はたいしたことのない腹持ちの良い素材と、旬のやっすい素材の組み合わせが多いような気がする

調味料は必要最低限にして、ドレッシング・タレ各種くらい作っちゃおうね

つかね、1回2000円の買い物を何日持たせるか、何食に配分するかで勝敗はきまるとオモ
548名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 19:47:18 ID:h4UAYOkC
参考になりましたパン耳侮れぬ、明日から探して見ます。
今日は昨晩のすき焼きの残りで雑炊です。
今週も残高は少ないけどストックが多いので安心の週末です。
549名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 20:24:14 ID:???
パンの耳って、パン屋さんがサンドウィッチを作るから余るんだよね?

不況でパンの耳ばっかり売れて、サンドウィッチも売れなくなると、
パンの耳も量が減って値段も上がってくるのかなぁ・・・
550名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:05:55 ID:???
パンの耳売ってるのみたことない
店頭には並んでないの?
特注品?
551名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:48:36 ID:???
パンの耳って時々パン専門店に置いてあるけど、不定期だよね。
毎日置いてない。
150円ぐらいで売ってるのを見たことあるけど。
552名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:09:45 ID:???
>>550
黙れハゲチャビン
耳なし芳一にしたろか?
553名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:12:55 ID:???
なんで怒られたんだろう?
554名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:15:19 ID:???
パンの耳大好きだよ。あの香ばしさが美味しい。
今近くに無いから分けて欲しいくらいだ。

と言うか、もし近所で売ってたら「大好物なんですけど」って
決まった日に出るか聞いてしまうと思う。
555名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:17:56 ID:g3ntTaah
パンの鼻とか、パンの口とかはどこで買えますか?
556名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:49:15 ID:???
近所のパン屋では、
500円以上お買上の方にパン耳差し上げます
ってなってる

なんかなぁ〜
100円なら考えるけど、もったいないから500円以上は無理
557名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 00:57:09 ID:???
無印のパンの耳スナック?みたいなのおいしい
558名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 01:34:14 ID:???
>>547
だめな私を体感します。
消えて行く物にあんまりお金かけるのも
旦那に悪いので、なるべく夜ウォーキングついでに、スーパーの半額を、かいに行ったり、お肉は、特売日に買ったり、八百屋はこまめにかいに行ったりと自分なりには
出来る限りやってはいるんですが、いかんせん人の働いたお金で暮らすのが後ろめたくて、必要以上にお金を使いたくないです
でも、晩ご飯を、楽しみにしてる人を裏切りたくはないし、物価もけして安くなく
鬱です。色々教えて下さい。
559名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 02:34:25 ID:???
>>558
あんた偉いよ、オレの元嫁なんてそんなの全然無かったもん。

年に数回の職場の飲み会すら満足に行かせてもらえず
そのくせ自分の飲み会は毎回参加、通販で服バンバン買って
おまけに130万も借金こさえてた・・・orz

後ろめたいってのはチト違う気もするが、ありがとうっていう
感謝の気持ちがあるってのはいいと思うよ。
560名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 04:05:02 ID:???
>>559
イキロ

>>558
手作りにとことん凝ってみるとかは?
たとえばだけど、豚肉のみそ漬けとか、魚のかす漬けとか、
加工品は買うと高いけど自作すれば安いじゃん?
たくあんとか梅干しも。

安い食材を使っても、手間をかけて作れば
ご主人へのうしろめたい気分も薄まると思うw
561名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 07:00:28 ID:???
うちの近くのパン屋は、早いもの勝ちで食パン買った客に
耳(というか一番端のぜんぶ耳みたいなとこ)の詰め合わせをくれる。
それが出来立てなのでカリカリで、ピザトーストっぽくしても最高。
でも、大概はおばあちゃん達に先を越されて回ってこないよ…
パンの耳、食べたくなったな。

ぬか漬けをやろうか迷ってる。
やってる人いませんか?
562名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 08:03:28 ID:???
>>561
以前やってた。
きゅうりとか白菜とか漬けてた。
563名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 08:16:00 ID:???
朝→なし
昼→インドチキンカレー650円
夜→岐阜屋でレバニラ、餃子、紹興酒にジェットストリームアタックやったろか(゚Д゚)
564名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 10:23:04 ID:???
パンの耳買ったことないんだけど
3斤ぐらいで切ってなくて長細いタイプの食パンってあるじゃん
あれの両サイド耳であまるんだよね
それを焼いて食うのが小さいころ大好きだった
家族は誰も食わないし俺だけくってた
今は一人暮らしだから3斤タイプあまるから買えないよ
565名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 10:26:34 ID:???
>>564
うちの近所のポンパドールがその端の耳のパンを平たいまま無料提供してる。
私も大好きでそのパン耳目当てに他のものを買うって感じだ。
566名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 11:30:49 ID:???
>>549
サンドイッチの耳はむしろあまりないかも。
6枚きりとか5枚きり食パンの端っこはまるまる落とされてるんだよ。
一枚分と同じ大きさで全面茶色のパンってことね。

パンの耳近くで売ってる人いいなぁ。
昔は売ってたけど最近はまるで売ってないんだよね。
私も子供も耳の方が好きだから
いくつかの店をまわって
「普通のパンと同じ値段でも構わないから売ってくれないか」
って聞いてみたけど全て断られたよ。

パンの耳を置くと他のパンが売れなくなるんだって。
でもだからって耳を他のパンみたいな値段つけて
おくわけにはいかないんだって。
だからおかないし、従業員にも渡してないんだって。

567名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 12:41:26 ID:???
パン耳を揚げてきな粉とゴマと混ぜて食べるのがすき。
あと卵でとじた丼ものやスープの具にしたりとか。

自分はオッサンに片足突っ込んだ毒男だけど、
恥ずかしげもなく近所のパン屋でパン耳もらってるわ…
568名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 12:58:16 ID:???
以後パンの耳話しは禁止な
したらフルボッコで
569名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 13:03:34 ID:???
パンの耳
570名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 13:42:01 ID:???
>>566
ということは廃棄してるのかな?
もったいない
571名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 13:42:42 ID:???
>>567
おいしそうだね。
丼の具ってのはチャレンジしたことないなー・・
572名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 13:51:05 ID:???
>>570
たぶん廃棄だね
スーパーもデパ地下も同じ
正規価格のほうが見切りより利幅が上
ところが見切りを買う人はそれで済ませて正規品を買わない
売り上げ伸びても利益上がらず
・・・ってことで、客寄せのために少し出してあとは全部廃棄・・・orz
57335才無職毒男:2009/02/27(金) 14:59:33 ID:YbDqdOR8
パン耳レス多くてびっくり

夕飯後につまみ始めたら止まらなくなった
今日の朝食にもパン耳つまむ
癖になってしまって、小分けにした1袋目が既に1/3に減っている
節約のために買ったのに無駄に消費してしまう

エネルギー補給したし、引き篭もりやめて、さて職探しだ
574名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 15:06:14 ID:???
太りそうだなw
575名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 15:07:17 ID:???
>>572
廃棄あるいは、処理業者があって卸してる可能性もあるかな。
廃棄パンを家畜の餌用にしてるらしいし。

食品に関して言うと、
廃棄=ゴミ処分ではなく、廃棄=人の口には入らないが有効活用が最近の流れ。
576名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 16:59:51 ID:???
>>575
いずれにせよおれらの手には入らない〜
577名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 17:11:39 ID:???
そんなにパンの耳が食べたいなら、
食パンを買ってきてサンドイッチにすればいいのに。
578名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 18:26:09 ID:???
そこまでして食べたい訳ではない
579名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 19:32:50 ID:???
>>578
だから、パン屋はパン耳を置かないんだよ・・
580名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 19:42:34 ID:???
パンの耳はスレ違いだ
いつまで続けてんだよ
581名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 20:03:11 ID:QL5j1u8d
パンの耳にタコが・・・・
まぁ参考にいい。
582名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 21:07:36 ID:???
>>562
d!毎日かき回すってのが面倒っぽいけど
ひなびる手前のキュウリとか有効に使えそう&野菜が摂り易そうで
ずーっと考えてます。

ぬか漬け器(ハンドル付き)、来月節約して捻出しようかなー。
みんな漬物とか買うんだろうか?
583名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 21:17:59 ID:???
最近始めたんだけど、芋どこ美味しいです
そんなに、ぬかほどめんどくさくないし
味が美味しいです。
584名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 21:22:52 ID:???
>>583
おお、芋床なんて初耳です。d!
ぐぐってみます。
585名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 22:06:50 ID:???
私はパンは自分で焼いてる。
ホームベーカリーで一斤80円(光熱費込み)。
でも安い食パンと同じく、バターじゃなくてマーガリンなどの油脂にすれば60円も可能。

小麦粉が昨年4月と10月に値段上がったけど、その直前に買いためたのがまだ少し残ってる。

昨今の円高のおかげで、数日前政府の一括卸し価格の引き下げが発表されたから、
また4月か5月くらいには安くなってくれるかな・・・・

円高も一服してきているので、
早くオーストラリアの旱魃が回復してくれればいいんだけど
586名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 22:47:20 ID:???
新宿最強の立ち飲み屋で
まじ泥酔&満腹カンガルーだよ(-_-)
私のカルテ♪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
587名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 22:52:05 ID:NsNh9Pp2
>>585
>円高も一服
ってなんかかわいいね。一段落とかの意味かな。
588名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 22:56:09 ID:???
>>585
ホームベーカリーか… いいなぁ(´・ω・`)
うどんくらいなら作るけどパンは考えなかったな。
589名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 23:18:09 ID:???
私もホームベーカリーでパン作ってる。
薄力粉&サラダ油でもパンにはなるよ、香りが物足りないけど。

今日は薄力粉こねてパン初めて作った。
パン手作り自体初めてだったんだけど意外にうまくいくもんだね。
出来上がったものは表面が妙に硬くてソフトクッキーみたいだけど
サクサクしていて美味しい。
590名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 23:46:30 ID:pMdvkqfj
>>585 ファイトーイップークって知ってる?

円高が一服しちゃうと輸入品の値段は上がっちゃうよ。
この前まで88円だったのが今98円だからざっと1割上がった
ことになる。
591名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 23:52:19 ID:???
薄力粉でもできるんだ
専用の粉高いよね
592名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 00:12:43 ID:???
>>588
ベーカリーがなければ、とりあえずスコーンやいてみたら?
あと円高還元でパイナップル安いからパイナップルジャム作るといいよ
ついでにカスタードクリーム作ってさ
うちはパンかスコーンにパイナップルジャムとカスタードとあればクリームチーズの朝w
593名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 06:17:10 ID:???
>>589
確かに薄力粉とサラダ油にすれば、さらに安くなるよね。

私の持ってるベーカリー付属レシピでも、
フランスパンは薄力粉と少し混ぜて作るって書いてある。

最近は忙しくてやってないけど、
薄力粉の有効利用は中華まんつくり。
http://www.shokuzai-recip.com/resip/tyu/cyukaman000.html

ふわふわですごく美味しいし安い。(ラードがバターより安いというのもある)
具は前日のおかずの残りだったりww
蒸したてのほうが美味しいけど、冷蔵して食べたいときにレンジでチンしても美味しい
具がなかったらチョコやチーズまんもいける
594名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 12:16:56 ID:???
朝→なし
昼→今から代々木のとんかつランチ800円
ご飯、きゃべつ、お新香はお代わりするよ
夜→未定
595名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 13:20:18 ID:???
>>593
あ、それであんまんつくろう。
チョコまんとかもうまそうだ…
596名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 15:19:26 ID:???
亀ですが>>484
自分も同じく千葉に引っ越してきた者だけど、牛スジ高いよねorz
その代わり(…にはならないが)鶏むね肉とたまごが激安じゃないですか?
国産若鶏は100g39円、たまごはL玉10個で88円とか。
おかげで鶏はむ三昧です。
597名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 17:36:10 ID:i0RPuMcD
ホームベーカリーは節約で使うべきじゃない。
光熱費がバカ高いから割高だよ。
健康になりたくて国産小麦粉で!というこだわりがあるなら別だけど
コスパは市販の100円食パンの勝ち。

あとオーブン料理もNGだな。
598名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 19:05:05 ID:???
近所のおばちゃんがホームベーカリーで
甘い食パン作ってよく持ってきてくれてたんだよ
どうやって作ってたのかな?
599名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 19:39:14 ID:9nmMQR1e
>>598
砂糖だろ
600名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 20:14:04 ID:???
100均で売ってるホットケーキミックスが手軽だよ。
あれに薄力粉混ぜてかさまししてる。卵無くても大丈夫。
電子レンジ5分で蒸しパン風になる。ひとつ20円くらいのコスパ。
601名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 21:02:31 ID:???
>>561
出遅れたけどぬか漬やってる。
今日はかぶを漬ける予定。

お弁当にも使えるし、なかなか便利だよ。
602名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 00:37:27 ID:MQwHc7fD
>>583
早速調べて芋どこ作りました。3日後が楽しみです。
603名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 01:11:41 ID:???
>>597
いいかげんなこと言っちゃいけないよ。
>>585は光熱費込みの値段。機種は象印のBB-HA10で
電気量はワットチェッカーで積算計測240Wh。
1kWおよそ23円で、1斤作るのにおよそ光熱費6円弱。

電子レンジ付属のオーブンなどと違って、
庫内全体を暖めるのではなく狭いパン型内だけ焼くときだけ熱するので、
炊飯器と似たような電気代しかかかっていない。
(わたしの持ってる機種は最大電力は450Wだが醗酵2時間半で焼くのは1時間弱だと思う)

ただ、材料を分量測って入れる手間を人件費として換算するなら、(10分ほどかかる?)
最低賃金と計算しても100円食パンの勝ちかもしれないけどね。
604名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 01:15:16 ID:???
じゃ賞味期限切れ寸前の半額パン買うのが最強ってことで
605名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 01:26:55 ID:???
>>604
うちもホームベーカリーあるけど、全然作らないよ。。
パンは一回しか作らなかった。だって、美味しくないの。
スーパーで売ってる食パンのほうがうまい。それにすでに切れてるし。
いろいろ手間とか味を考えたら、食パンは作るの??かもしれない。
606名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 01:32:04 ID:???
ホームベーカリーは食パン作るだけじゃ高いけど
菓子パン作るのなら安上がりだって書いてあった
607名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 01:32:06 ID:???
自炊できないやつは買えばいいだろ
バカか?
608名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 03:02:58 ID:???
お前ら心の底から尊敬するぜ。
同居人がコンビニバイトしてるんで廃棄を二日に一回は貰える俺でも月3000円生活なんてムリポだよ…
609名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 08:13:56 ID:???
いなげやが98円均一の日の夜は
ベーカリーのパンが一斉半額で49円になる
610名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 09:05:53 ID:???
>>608マジレスすっけど、週3000円だ
611名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 09:10:28 ID:???
>>609
どこのいなげやでもやってるの?
612名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 09:35:41 ID:???
>>611
わからない
うちからいけるエリアには同一広告で3件ある
この3件はベーカリーを持っている
この3件はいずれも98セールの日が同じ
で、週を変えて行ってみたら時間は多少違うけど、一斉OFFはやってた
613名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 15:16:43 ID:MQwHc7fD
今日の朝・昼食。
いずれもショップ99にて半額で購入。
パン8切、ハム5枚入り、買い置きのレタスでハムサンド。
味にあきたら蜂蜜で。
朝昼で約120円。
614名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 15:18:37 ID:5CluSkAz
週3000円厳しいない?
1日1000円で7000いくわな。
615名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 16:18:25 ID:???
一日で何もかもあわせて1000円を目標にしている。
それで、月に4から5万。
予定外の出費とかがなければ、3万ちょっとでおさまる。
肉を少なくして自炊すれば我慢しなくてもそんなもんだと思うけどな。
61635才無職毒男:2009/03/01(日) 17:10:16 ID:KTKp4l3D
3/6(金)までの食費
【朝食】449円
食パン1斤 79円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 125円
チーズ・切落しハムの消費 100円程度
【昼食】153円
ホットケーキミックス200g 56円、卵1個 10円、パン耳 30円、こしあん 20円
インスタントラーメン1袋 42円、卵1個 10円、天カス 5円
【夕食】2115円
鯖2尾 380円、豚コマ548g 482円、白菜1玉 100円、小松菜1束 88円
春菊1束 88円、えのき茸1袋 58円、ジャガイモ小10個 89円
納豆2パック 136円、買い置きレトルトハンバーグ2個 133円
果物300円、ご飯3.5合 230円、そば1把 26円、天カス 5円

合計2737円
先週の使い残し、来週への繰越、買い置き調味料の消費を考慮して、週3000円は
クリアかな
昼食代が1/3まで下げられたが、菓子パンの無駄な消費を我慢しなければ

それより、早く社会復帰したい
617名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 17:49:24 ID:rL77AEP4
>>616
すごい!!かなり減ってますね。
毎週楽しみにしてます。
618名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 19:01:03 ID:???
朝→無添加パン屋のイタリアンパン150
昼→数年ぶりのチキンフィレサンド490円
夜→回転すしで11皿1700円orz
明日は500円以内に抑える予定
619名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 19:24:14 ID:???
今日鳥むね28円/100g売ってたから3kg調達してきた。
肉系タンパク質はこれでなんとかなりそう。鳥はむ仕込むか…

>>616
ちゃんと管理してるな…

620名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 19:32:09 ID:???
鶏安すぎ
そんなに安く売っているの見たことないのだが
621名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 19:46:27 ID:???
>>620
もちろん特売だよ。月一くらいでやってる。
普段は40〜50円/100g程度。
622589:2009/03/01(日) 20:20:46 ID:???
>>597
コスパは市販の100円食パンの勝ちって本当だと思う。
昔は100円食パンの半額見切り品を冷凍しておいたのよく食ってた。

私がホームベーカリーを使う理由ってのは
・朝、焼きたてホヤホヤで良い香りのパンが食える
・防カビ剤が入ってない
の2点。ほんの少しの費用で贅沢な気分になれるって所かな。
ドケチなんで薄力粉100%だけど、焼きたてなら美味だよ。
耳カリカリ熱々のホワホワを貪り食うんだよ。

こないだ薄力粉パンを手で練って作ってみたけど
とにかく面倒臭くて時間がかかったので
作業はホームベーカリーにやってもらうだけの価値はあると思ったw
623名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 20:39:19 ID:???
節約に気を使う暇があるなら働け
624名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 21:02:21 ID:BNgcxolz
>>603
バカいえ、モーターでドッスンバッコン粉をこねてるだろ。
その後、発酵して、焼き上げ。
電気代高すぎだし、イースト代もかかる。
一斤100円の食パンを見切り品で半額で買って冷凍するのが
最高のコスパだ。
625名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 21:21:04 ID:MQwHc7fD
まぁ安売り店で更に半額以下で購入するのが基本ですね。
週6000円分だと思って。
となると、やはり米を安くてそこそこ食えるのを探すのが・・・


626名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 22:10:37 ID:???
>>624
しつこいね。
電気代を勝手に推測して高いといってる君が馬鹿なこと言ってるんだよw
だってこっちは電力測定機器で測っているんだから。

こねようが、熱だそうが、総電力量は6円程度
(まぁ多少の差は販売会社によってあるだろうけど)
627名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 22:32:24 ID:???
週3000円でやれても
ここでさらされてるメニューは
栄養が偏っていて身体に悪そうだ
医療費が高くつきそう
628名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 22:36:17 ID:???
>>627 たとえば、>>616さんのメニューだと、タンパク質と炭水化物を十分に摂取して、脂肪少なめだから、
 とっても健康によさそうだと思う。 たとえば、昼食の「こしあん」なんて、タンパク質もとれるからすごく
 良いチョイスだなあと勉強になった。

 どこがどう、栄養が偏っていると?
629名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 22:44:43 ID:???
週3000円なんて自炊してる人間からすればかなり緩いよ
自然と外食も加工食品も使わなくなるし、野菜中心でむしろ健康的なわけだが
月3000円スレは流石に色々とやばそうだけど(w

630名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 23:06:16 ID:???
>>626
傍から見てるとあなたも相当しつこいw
631名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 23:55:42 ID:???
玄米と梅干のおにぎりだと、栄養的にどうですかね?
632名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 00:03:53 ID:L+ng9f6Q
粗食に病なしとも言えるし。
人それぞれ体質とかエネルギーの消費も違うと思うので。
633名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 00:36:43 ID:???
栄養学者かなんかがハチミツと牛乳だけで一年過ごしたけど、
結果は若干のビタミン不足だっただけらしい。
634名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 01:33:04 ID:???
>>633
ソースplz
635名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 04:35:37 ID:???
その組み合わせだと壊血病になりますが
636名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 07:01:07 ID:???
個人的には卵と緑黄色野菜は必須だという思いはある
ただ毎回同じ食事だと色々なリスクを抱え込む事になるというのが通説
どこか欠けてるものだし、脂溶性ビタミンの取りすぎのやばさは意外にしられてない

637名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 08:16:49 ID:???
朝→無添加パン屋のシーチキンマヨパン120円
昼→手弁当150円
夜→ちゃんこ鍋(材料は昨日買ったので0円)
今日は余裕で500円以内だな
パンの耳の話しをしてるシャバ憎ども涙目m9(^Д^)プギャーッ
638名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 08:40:40 ID:???
大食いでも3000円で収める方法を教えてください
主食は米です
639名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 09:24:48 ID:???
>>631 タンパク質が足りないと思うので、豆(豆腐、納豆、豆乳、大豆、小豆)、魚、卵、肉なども
 たまにまぜてください。お手軽で安いのは魚肉ソーセージです。 体内のタンパク質は数ヶ月ですべて
 入れ替わっているという情報がありました。
  小魚をかじってカルシウムを取るとか、幅広く野菜を摂取してビタミン取るなども必要かと思われま
 す。 詳しくは栄養士さんと相談してください。


>>638 ご自身に蓄積された体脂肪を消費するのはどうでしょう。夕飯の米を少なめにするだけでいいかと
 思います。
640名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 11:01:31 ID:???
>>638
コメをやめて自作うどんを主食にしる。
641名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 11:57:15 ID:1CBrML2z
>>626
6円というソースも貼ってないし
ちょっと安く見つもりなんじゃない?
ムキになりすぎだし。。。

あと自分が使ったかんじでは
個人でスーパーなどで少量の小箱を買う場合
イースト代がバカになりません。
小麦粉代より高くないですか?

かといって業務で大量購入しても
使い切れないし
パンは自分で焼くのは趣味にはいいけど
けっして節約にはならないと思います。


642名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 12:18:04 ID:???
ずいぶん昔のやつだけど・・・
ご参考までにうちのベーカリーの消費電力
ヒーター 430w
モーター 50Hzで132w 60Hzで145w

モード設定使うから正確な時間てわからないけど
食パンの場合、材料投入から焼き上がりまで3時間ぐらいかなあ

うちでもベーカリーとガスオーブン使うと光熱費急上昇だよ
643名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 12:28:58 ID:???
>>642
機械に書いてあるのは瞬間最大消費電力だから、
積算電力量でないと意味ないよ
644名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 12:33:10 ID:???
天然酵母にして、こねた小麦を、ばっこんばっこんボールとかに叩き付けてれば、
すっきりして、ここで言い争う気もなくなるよ。 運動してる?
645名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 12:35:06 ID:???
>>641
私の使っている機械(BB-HA10)とは違うけど、
この人のホームベーカリーでの電気代は7円だそうです。
http://decobox.boo.jp/pan/cost.htm

まぁ、私が計測したデータも信じてもらえないのですから、
これも信じないといわれそうですけどw

ドライイーストはサフという500g入りの安いやつを使っています。
冷凍庫で保存すれば長く持ちます。
646名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 13:38:42 ID:???
自分もホームベーカリーで焼いているけど、
好みの味に出来るとか、焼きたてが食べられるとかの
趣味的な理由が主で、これで節約になるとは思っていない。
スーパーの見切りパンの安さにはどうやっても叶わないし。

最近野菜を見切り品で買うことに味をしめてしまって、
1束50円以上の野菜を買う気がなくなってしまった。
でも見切り品って毎日あるわけじゃないから無駄足もある。
スーパーの上に住みたい。
647名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 13:41:46 ID:???
>>644
天然酵母じゃないけど
手捏ねでパコーンとやってるお〜
パン作りは節約じゃなくストレス発散だわ
648名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 14:02:51 ID:???
>>643
その積算電力量ってどやってだすの?
649名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 14:18:30 ID:???
>>648
使用電力が一定のもの(TVや電灯)なら
電力(W)x時間(h)で出せますが、

ホームベーカリーや炊飯器などの電力が変化するものは計算では出せません。
最大電力しか書いてないのは、家庭用コンセントなどの1系統の最大電力1500W
を超えると配線が発熱して火事などになる可能性があるため、
安全のために書いてあります。

積算電力量は、コンセントとプラグの間に挟むような専用の機器を使って測ります。
家庭でも手軽に調べられるようにした機器(エコワット、ワットチェッカー)が
3000〜7000円くらいで売られています。
650名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 16:04:24 ID:???
>>641
ソースってwwwww
なんでもソース求めりゃいいってもんじゃねーぞwwwww
651名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 16:10:04 ID:???
私なんて貧乏なのにパン教室逝ってるよー
焼いたのを持ち帰り、1つは試食してあとは冷凍。

1回のパン教室で4000円近く払ってるから
やたら原価の高いパンだけどw
652名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 16:25:26 ID:???
業務用スーパーで3000円分買った。
安すぎてびっくりした。すごく買ったのに。
何日で消費するのか試してみる。
653名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 19:09:25 ID:???
もう自作パンの話は禁止な
654名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 19:33:12 ID:???
ここでパンの話しをしてるのは童貞だからなm9(^Д^)プギャーッ
655名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 20:02:05 ID:???
22時閉店のスーパーが近所にあるんだけれど、
21時頃に行くと肉やら野菜が激安。
手羽元10本250円で買えた。
これからは肉は21時過ぎに買いに行く事に決めた。
656名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 21:06:11 ID:???
業務は酵母安いよ。スーパーのはアホほど高い。
657名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 21:43:08 ID:???
童貞乙
658名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 03:21:00 ID:???
資格勉強してるんだけど、この時間は魔の時間帯… 
ついつい菓子ばっかり食べて今日も反省… 
お菓子も自分で作ろう。
659名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 08:23:46 ID:???
>>658
つうかお菓子は夜やめたら?太るよ。
野菜スープを夜多めに作って、お腹が空いたらゆっくり食べるとかどう?
660名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 08:54:28 ID:???
>>658 食べるにぼし とかにしろ。
661名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 09:46:06 ID:???
>>659
なんか脳をフルに使うときって糖分がいいと聞いて…
でも食べすぎはよくないよね。
662名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 09:58:40 ID:???
ブドウ糖(グルコース)は1日120gで程度あれば良く、余分なものは、とっとと脂肪になる。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/370/370688.html
663名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 10:28:13 ID:???
お菓子って適当に買ってたら
トータルでかなりの金額いっちゃうよね
664名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 10:33:52 ID:???
>>663
あるある。
お菓子食べるのやめたら月に数千円浮いたw
665名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 12:12:48 ID:???
片栗粉と砂糖と牛乳を鍋であっためながらまぜて擬似饅頭
うまいお
666名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 12:15:15 ID:oNac1jKr
メーカーがパンを焼き上げるまでに10円以下と発表してるの嘘だと思う・・・
だって、パンを毎朝のように焼いてたら、光熱費すごい上がったよ。
6円なら一ヶ月間毎日焼いても、光熱費180円ってことだよね?
ありえないわー

あと省エネ冷蔵庫の電気代の表示はメーカーの詐称に近い数字トリックで
開け閉めしないのを前提での計測値です。
3ドア4ドアで年間1万ちょっととか詐称もいいとこ。

みなさんメーカーに騙されないように
自分の肌で感じ取りながら光熱費節約しましょう〜
667名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 12:24:47 ID:???
手間も時間もお金もないなら
スイスロールを8〜6つに切って
洋酒シロップをハケでたっぷりしみ込ませてラップして1日寝かす。
98円のヤマザキのスイスロールが
モサモサ駄パン→リッチっぽく変身します。
リキュール類がないなら、ブランデーや梅酒でもOKです。
それもないならアプリコットジャムの水溶きや
100円ショップのフルーツ缶詰の汁でも。
一切れ15円〜20円ですからコスパいいですよ。

節約生活以前はスポンジ焼いて
純ナマクリとフルーツたっぷりのケーキ作ってたんだけどなぁ。

668名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 12:57:52 ID:???
>>665
それって饅頭じゃなくて擬似葛湯じゃね?
669名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 13:41:58 ID:???
>>668
か・かつゆ… 
670名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 13:42:47 ID:yB0c53bf
かなり大食いの方だが、1ヶ月1万円〜1万5000円ぐらいの食費。

米は月12kg
小麦粉 月1袋
うどん 月15玉
中華麺 月10玉
鶏胸肉月1000g 
豚バラ肉 月1000g
ひき肉 月1000g
卵 月50個
納豆 月30個
キャベツ 月3玉
玉葱 月6個
青ネギ 月2束
白菜 月2個
まいたけ 月2個
牛乳 月5リットル
671名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 14:34:42 ID:???
>>670 お魚も食べたらどうでしょう。 牛乳5lは朝用ですか。昼夜の飲み物とかはどうしてらっしゃる
 のかなあ。気になりました。 うどんは主に焼きうどん? めんつゆって買うと高いですよね。

 とっても参考になります。ありがとう。
672名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 14:50:50 ID:???
>>670
男だと思うがちゃんと野菜取ってんだな
自炊って言っても飯炊いて肉焼くぐらいしかしてないから
やばいなw
673名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 14:54:09 ID:???
>>670は野菜が少ないのが個人的には気になるな
緑黄色野菜とか取らなくても大丈夫?
674名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 15:46:41 ID:1eU6VRIF
このスレで缶詰はやっぱり贅沢なのかな?
魚を食べたいときにはよく鮭の中骨の水煮とか食べるんだけど。
接客業してるから魚を料理するとなると臭いが染み付かないか気になる(´・ω・`)
675名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 15:51:43 ID:???
ゴム手袋おすすめ
676名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 16:26:35 ID:???
昨夜の夕飯は、納豆1パックとサバの水煮缶だった。
677名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 16:31:39 ID:???
>>668
俺もそう思った。でもそれだと、擬似というよりほとんど葛湯そのものだ
から、もしかしてかなり片栗を濃く練って御餅っぽくしてるんじゃない?

>>669
葛飾の葛と葛湯の葛って違う字だったかと、焦っちゃったじゃないか。
678名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 18:15:33 ID:???
葛湯というか葛きりに近いんだろう。
きな粉まぶして蜜かけたらウマ!
材料費100円もあったら腹いっぱいだよね。
679名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 19:39:00 ID:???
680名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 21:24:17 ID:???
>>679
その米まさに今日買ってきたww

宅配だと送料無料だけど手数料がかかるみたいだから
お得感はあんまりないね
681名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 22:37:12 ID:???
相場がわからないんだけど安いの?
高いと言われるヨーカドーでも丁度その値段だった。
682名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:02:06 ID:???
5k1280円で売ってる店見つけた
これ食えるかな?wwwww
683名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:12:25 ID:???
>>680
送料も手数料もかからないよ。
ネットスーパーと勘違いしていない?

>>679は、
イトーヨーカドーオンライン。登録無料、1500円以上で送料無料。
生鮮食品以外なら、けっこう使える。
684名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:15:53 ID:???
>>681
だから、ヨーカドーで今日まで安いんだってば。
あきたこまちは、相場は5kg特売で1880、通常価格で1980〜2180くらいが多い。
東京の話だけど。

情報提供したけど、自分はあきたこまちの玄米3kg1500円と、
近所でひとめぼれの胚芽米2kg860円の組み合わせ。
精白米は買ったお弁当や外でしか食べない。
685名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:29:43 ID:???
>>679
自分はヨーカドーのネット通販でバイトしてますが、今日はその米254個出荷しましたよ

数が多すぎて入荷検品が大変でした
686名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:30:42 ID:???
支払い方法の宅配代引を選んだら
代引手数料315円がかかるみたいだね  >ヨーカドーオンライン
687名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:35:54 ID:rwjPvDi4
夫婦二人で週3500円の予算でやってます。今週は、特売が多い週なので、
近所の2軒のスーパーをはしごして、安い食材をくまなくゲット。
一週間分のメニューも全部決めた。今日は、餃子、明日は、カレー、
あさってはフライドチキンとか。食材を安く買ったので、とりあえず、
肉、魚、大豆製品、野菜、缶詰、パスタ、ホットケーキの素など色々
食材があるし、献立も和、洋、中自由自在。
毎週こんな風に出来たらいいんですが・・

688名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 23:56:01 ID:???
二人ならなべいっぱいにカレー作って2,3日持たせれば後半楽
689名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 00:32:53 ID:???
>>687
夫婦二人で3500円はすごいですね。
月にどのぐらい貯金してるんですか?
690名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 00:35:13 ID:???
35万
691名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 01:05:47 ID:???
>>679

うわ

今気づいた… (´?ω?`)
692名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 01:47:52 ID:???
>>686
なんでわざわざ手数料のかかることするの?
クレカ使えば済むでしょう。クレカないの?
693名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 01:51:07 ID:???
>>691
日付変わったけど、まだ大丈夫みたいだね。
694名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 01:59:56 ID:???
10キロ2980円って、まあまあ安いね。
でも、いまお米あるしなあ・・
695名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 02:03:50 ID:???
一日二食 一食二百円にしてる
普通にそこそこ食べられる
696名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 08:14:39 ID:???
>>695
是非参考にしたいので二百円の内容を詳しく教えて下さい。
697名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 10:10:14 ID:???
一食200円なんて贅沢だ。ドケチでもなんでもない通常のやりくりだろ。
一人一日200円でやれるはず。
698名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 10:19:52 ID:???
3000円いないでやりくりするスレでしょ?
限界まで安くするスレじゃありません
699名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 10:20:07 ID:???
一応ここは週3000円のスレだよ。

500グラム98円のパスタの売出しが終わってしまった。
そろそろ業務用の4キロに手をだしてみよっと。
保管とか大変そうだな。
700名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 10:25:36 ID:???
パスタだと一日300円でいけるね
701名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 10:30:24 ID:???
業務の4`だったら止めた方がいいかも
強力粉入りだから味がイマイチ
702名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 11:40:16 ID:???
賞味期限が一ヶ月弱で切れる餅が1キロ105円だったのでいっぱい買ってしまった
しばらく餅祭りじゃww

餅は甘くもしょっぱくも和風にも洋風にもできるのでいいね!
703名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 11:47:52 ID:???
餅はお弁当にするのが難しくないか。
704名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 13:16:48 ID:???
>>679
最寄店舗のチラシ見たら、3/8日曜まで期間延長と書いてあったよ。

明日はチラシ持って西友行くとセゾンカードで5%引きだな。
705名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 13:55:08 ID:???
基本、ご飯+納豆+味噌汁かご飯+味噌汁+おかず一品
米は安いのだと2500円くらいのあるし
一食100円台かなぁ
706名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 14:23:03 ID:???
>>701
ありがとう、そうなんだ知らなかった。
安いもの買ってあんまり美味しくないのはいやだな。
あと四キロ持ち運びするのは大変そうだからやめとくよ。
707名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 15:03:40 ID:???
>>688
カレー・・・いいんだけどね・・・
その・・・食べ過ぎちゃってお米の減りが・・・。
いつも通りの量を食べればいいとは、分かってはいるんだけど。
無理。w
708名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 15:43:30 ID:???
>>707
カレーはうどんやナンを合わせるといいよ。
うどん一玉30〜40円、ナンは手作りで30円くらい。
709名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 16:12:33 ID:???
激安スーパーでうどん一玉10円でした。
お一人様5つまで。
安さに魅かれてしまい買ってしまった。
夫婦であさってまでうどんです、冷凍できるのかな・・・これ。
710名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 16:37:05 ID:76Umbffg
うどん5玉なんか1日で食ってしまうな。
711名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 17:02:21 ID:???
>>679
あああ惜しいっ。
昨日このスレを見ていれば・・・もう4680円だった・・・。
712名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 17:48:49 ID:???
毎日餅食わされるなんて地獄だな
713名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 18:27:25 ID:???
そうか。うどん一玉にカレーかけたら米はいらないか
それなら簡単に食えるし、野菜大目にすれば栄養も多少大丈夫
これなら安いし
714名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 20:41:17 ID:qPKWF1ZE
今日はカレー。グラム49円の手羽元入れたけど、柔らかくて美味しい。
715名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 21:39:22 ID:???
>>713
安売りの食パンにカレー乗っけて粉チーズ(とろけるチーズでも可)でもかければ腹いっぱい。
716名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 01:31:45 ID:???
>>709
冷凍できるよ。
解凍もレンジでできる。
717名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 09:55:55 ID:???
夕べ 7人家族だかで食費が月30万ぐらいって家が取り上げられてたな
このスレ見せたい
718名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 10:58:23 ID:???
>>717
自分の育った家庭。外食はほぼゼロ。
先日母に聞いたら、両親と女の子二人の4人家族で月20万弱だったとのこと。
(姉の私は今35歳です)
やっぱりそうかと納得した。今一人暮らししていて、同じ食生活は5万使ってもできない
と思うもん。特に果物の種類と量の豊富さは、今振り返るとすごかったと思う。
ちなみに裕福だったけど二人が大学出てから没落した家庭です...
719名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 13:11:30 ID:???
儲かっていても、放漫な使い方するところって、
結局没落するよなぁ
720名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 13:18:20 ID:???
>>698
一人暮らしの人専用のスレじゃありませんよ。
一人で週3000円なら400円〜500円も使えて楽勝じゃないですか。
家族3人なら、一人当たり一日150円しか使えません。
調味料もお米も込みです。
721名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 13:36:44 ID:???

722名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 13:47:48 ID:???
独身か既婚かで違ってくるよな。
一ヶ月食費一万円でいいんじゃないか?
723名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 14:55:11 ID:???
>>708
なるほど。
やってみる。
724名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 16:42:16 ID:???
>>720
???
725名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 23:57:09 ID:???
明日の夜は会社の金で今半だぁ
しゃぶしゃぶ五人前は食ったろか
726名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 00:40:04 ID:???
>>725
うわあーいいなあ
727名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 07:54:44 ID:???
>>717
俺の育った家庭は中小企業経営で、父母で会社を切り盛りしていたから
両親が帰ってくるのは夜10時過ぎ。
俺たち子供たちは近くのうどん屋からラーメンやカツ丼なんかを自分たちで
電話して取ってた。
親父やおふくろも帰宅後出前取ってた。
多分1ヶ月の食費は家族4人で12-3万円はいってたと思う。
728名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 08:37:42 ID:???
>>727
つうかそんな食生活だとピザらない?
自分の母親も仕事で忙しくて、その上料理が下手だったから、
小学校高学年の頃にはすでに自分で食事作っていたな。
729名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 10:34:06 ID:???
>>727
すぐに飽きませんでしたか?
730727:2009/03/06(金) 10:51:50 ID:???
飽きるというか、幼稚園の頃からそうだったからそれが普通だと思っていた。
5歳〜18歳ぐらいまでの夕飯といったら
うどん、月見そば、カレーライス、カレーウドン、あんかけうどん、カツ丼
玉子丼、木の葉丼、ラーメン・・このローテーションだったな。
なぜかそんなに太らなかった。
大学生になって初めて自分のバイト代で外食するようになって、和牛焼き肉食ったり
中トロの刺身食ったり世の中には旨いものが沢山あるんだと驚いた。
731名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 11:01:16 ID:???
そんな食生活だと、カロリー過剰の栄養不良で
脳や体の発育にも障害が出そうだね。
好物の話をしていても
野菜の話がまったく出てこないし、完全に味覚障害っぽい。
やはり食が人に与える影響・育ちは重要なんだなぁ。
732名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 11:22:11 ID:PtjEuXzp
>>679ですが、また特売価格になりました。いつまでか不明なので、ご利用の方はお急ぎどうぞ。
@イトーヨーカドーオンライン
1500円以上送料無料、クレカ払いなら手数料など一切無料

あきたこまち10kg 通常価格4680円→2980円
http://www.itoyokado.jp/food/20107/30080/40260/-/detail/4901010580758

あきたこまち5kg 通常価格2480円→1580円
http://www.itoyokado.jp/food/20107/30080/40260/-/detail/4901010580741

普段は玄米と胚芽米しか食べませんが、さすがに安いので5kgを買いました。
733名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 11:51:23 ID:???
>>731
決めつけるなよハゲ
734名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 12:11:10 ID:???
>>731
何をイライラしているのか知らないが、
そこまで言わんでもいいんじゃないか?
身体には悪いと思うけどさ。
735名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 12:17:24 ID:yoye7No9
米はミスターマックスというディスカウント店での北海道産きらら397
10キロ2978円のを買ってます。
これより安くなると粒が痩せていて且つ白いのが混ざってたりして
あやしくなります。まとも(に見える)ものでは最安値。
ドンキホーテで10キロ¥1980で売ってた米あるけど半分くらい白くて
かなーりヤバげだった。安いのは飼料用の米って話もあるね。

あと栄養的には草食動物は肉食べないけど生きていけるわけですから
野菜の方が必須だと思います。
最低限として
ご飯+野菜味噌汁(具はたまねぎ、大根、ニンジン)
これだけでも体壊すことはないと思います。
あと味噌汁の具にキャベツとジャガイモ、納豆に卵があれば
普通に生きていけると思います。
736名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 12:31:30 ID:???
>>735
きららってパッサパッサで激マズだと思う…
うちの方だと地元こしひかりが10キロ3300円だもん。
減農薬天日干しの米はうまいぞ。
737名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 12:47:50 ID:???
>>731
だいたい、その頃の年齢の食生活は親の責任が多いわけだし、>>730に苦言いって
もしょうがないかと。

ところで、木の葉丼って何?

>>735
10kg2978!!きららが?
高いねー。
別にマズーと思う米じゃないけど、こっちだと2500円程度で販売されてるの見るな。
それでも売れなくて、古米になる直前見切りで5kg500円で売ってるのを買ったかな。

こしひかり、あきたこまち、ひとめぼれあたりが10kg2980で売り出しあるからなー。
精米の手間考えなきゃ上のブランド米が玄米30kg7800円もありなんだけど。
738734:2009/03/06(金) 12:49:33 ID:yoye7No9
>736 そうですか。美味いほうではないと思ってたけど
激マズとはorz...
舌が馴れちゃいましたからね。
739名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 13:00:34 ID:???
>>738
舌が肥えちゃうと金がかかるから、貧乏舌で良いんだよ!
金かからんし。
740名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 13:09:58 ID:???
1000円/5kgクラス食べなれてればどんなお米でもおいしいお。
試供品でもらった魚沼コシヒカリ食べたときは涙がでそうになったお。
741名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 13:15:26 ID:???
>>736
きららってけっこう美味いよ。
デビュー間もないころに食べたのを今でも同じだと思ってるのかな?
温暖化で、北海道米がどんどん美味くなってる。きららもブランド米の一種。
きらら、あきたこまち、ひとめぼれ、このあたりでじゅうぶん。
コシヒカリだってピンキリなんだから、コシヒカリなら美味いとも限らない。
742名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 14:28:10 ID:???
はえぬきがオススメ
743名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 14:51:50 ID:???
新潟の人間から言わせると北海道の米なんてマズくて食えん。
いいじゃん貧乏舌でさw
744名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 16:31:41 ID:???
お米を研ぐ時間&水道代(どちらも微々たる物ですけど)を節約するため
無洗米にしてみたら案外おいしくてちょっと嬉しかった。
洗わずに炊けるってのを一度体験してしまうと普通のお米には戻れんw
無洗米はあきたこまち5キロ2080円。味も大満足。
745名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 17:10:51 ID:???
近所の米屋が産地と畑が指定してある
米を、精米してすぐに配達してくれる。
上から下までレベルがあるけど、家で
とってるのは、五キロで二千二百円の。
凄く美味い。
スーパーで買うのとそんなに値段が変わらないし、四階のエレなしに住む者としては
ありがたい。
746名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 17:24:03 ID:???
精米仕立てのお米ってあったかいんだよね
この前コイン精米所でやってみて初めて知った
しばらく広げておいて粗熱とらなきゃならんが、精米直後のうまさは異常ww
747名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 17:29:03 ID:???
>>744
わかるわw
共働き&炊飯はガス炊きなもので、早く帰った方が今晩の米を炊く当番に
してるんだけど、無洗米にしてから億劫じゃなくなったし
旦那もさぼらず炊飯してくれるようになった。
ちょっとパサつくかな?って米にあたった時は「お釜にポン」使ってクリアしてる。
週3000円スレなのに割高な物を使うのは気が引けるけど
帰宅の頃にお見切りになる食材がく買えるのでチャラになってる(と思ってるw)
748名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 17:38:40 ID:???
新潟の米もまずいのに当たった事あるわ。高かったのに不味くてショック。
今はあきたこまち一筋。一番口に合う。
749名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 17:59:07 ID:???
安くて栄養のある野菜は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1152485042/l50



野 菜 食 べ ろ
750名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 19:12:41 ID:GHRHn8VJ
大根、こんにゃく、にんじん、お揚げで、おでんを大量に作りました。
味に飽きてきてしまい、カレーのルーを入れてみようかと思うのですが
合うと思いますか?!
751名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 19:15:49 ID:TQ6nIb68
>>750
酒粕にしたら?
752名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 22:37:28 ID:dXcPzOSi
>>750
汁は別に再利用するとして具はてんぷらにすると目先が変ってお勧め
味がしみたこんにゃくはてんぷらにしてもいい感じだよ
753名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 23:40:26 ID:+F0H4Nnl
昨日の夕ご飯、オニギリと野菜の味噌汁だけでした。
姉から分けてもらった佃煮でオニギリ作ったら夫子供に大好評で
「週に3回これでいい!」と言われた

これからは佃煮にお金かけます。これで食費はかなり減りそうだわ!
754名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 23:48:45 ID:???
子供には毎日欠かさず良質のタンパク質を大目にした方が良いよ。
成長期じゃないなら別にいいけど。
755名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 23:55:05 ID:???
初めてこのスレにきました
私は人参、大根は必ず切ったら皮をきんぴらにしてお弁当のおかずにしてます
ここではデフォかな?
756名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:12:12 ID:???
>>748
スーパーで買う米なんて混ぜ物してあるから、
まずいにきまってんじゃん(JAは古米やB級品もブレンドしている)
農家から直で買えば安いしうまいの。
757名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:20:01 ID:???
みなさんいくらくらいの米を買ってるの?
ちなみに私は5キロ1680円の味彩ブレンド
758名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:20:13 ID:???
>>753
佃煮かー!うまそうだ〜。イナゴの佃煮食べたくなったよ。。。

ちなみになんの佃煮?!
759名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:37:15 ID:???
いつも買うお米は「きらら」だったかな。
5kgで1500円ぐらいだったかな。
家計簿つけてないので、価格あいまい。
760名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:54:00 ID:???
米は5Kg1680円以上は出せない
761名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:58:47 ID:???
>>756
えええ…それって新潟の米はスーパーで買うと不味いっていう事になるけど…なんだかなあ。
手に入りやすくて美味しい米は他にもあるしって思ってしまった。
762名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 02:26:09 ID:???
舌自慢、産地自慢は荒れる元。
農家から買うのは送料かかるし、都会ではスーパーなど使うのはほぼ当然。
混ぜ物してあるとまことしやかに言われるけど、そんなのバレたら大変じゃん。
基本的には信用していいと思うよ。
都会人が農家から買う方が、古米混ぜられてもわからないから不安もあるし。
どっちもどっち。

週3000円っていうだいたいの縛りがあるんだから、お米にかけたい人はかければいいし、
米どころで安くて美味しいお米が食べられるなら、チョイ自慢くらいで止めておくべきだし、
お米なんて炭水化物くらいにしか思っていないおいらみたいなのもいるんだから
(まずい米なら食わなくていい、美味しいなら食ってやってもいいぜ、くらい)、
米自慢ウザ杉。
763名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 02:28:48 ID:???
スーパーの米が混ぜ物なのは回転寿司が深海魚使ってるのと同じで常識
764名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 02:35:44 ID:???
スーパーでバイトしてるんだけどさ、
最近、ショップブランドの焼きそば買う人が凄く多い。
焼きそばは食費削減に助かるよね。
765名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 02:39:32 ID:???
>>753
味噌汁に卵いれたら(卵はまぜないでそのままの形で煮る)
けっこう、栄養的にも完璧かも?
766名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 03:49:18 ID:???
>>750
ttp://www.nhk.or.jp/hot/2009/0303/index.html
●羽野晶紀さんの「おでんカレー」
2〜3日煮込んだおでんにお湯を足し、カレールーを加えて30分ほど煮込みます。
ココアパウダーでコクを出せば出来上がりです。
767名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 04:58:59 ID:???
>>763
それはドラッグストアとかホームセンターとか、米を買うには「?」なところ。
生産地から直買いしているスーパーだと大丈夫。バレたらまじで信用問題だし。

ま、米屋で買うよりはスーパーの方が間違いない。
米屋は自分のとこでブレンドやったりするから、まさに何食わされるかわかったもんじゃない。
農家直販も同じく、古米を混ぜられる危険がある。

スーパーにもよるだろうけど、信用一回失ったらアウトだから、
混ぜ物って言うのは米屋や農家の垂れ流した讒言だよ。
768名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 07:27:14 ID:6YrtfQyr
>>732
サンクス、早速10kg注文した。
769名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 07:53:10 ID:AYbOh1BY
トウモロコシのシンをどうにか工夫して食べ物にならないかな?
770名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 08:52:30 ID:???
疑ってたらキリねーしな
混ぜ物うんぬん言ってるやつは自分で作れ
771名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 09:33:20 ID:3Zkz3YH8
753です

>>758
小エビのと、昆布の佃煮でした。
お取り寄せの品みたいでちょっと高級そうだったから次回は自作してみようかと
一気に子供の食欲が落ちそうな予感もしますが・・・(汗


 
>>754 >>765
そうだ、卵入れたらかなりバランスが良くなりそうですね!
ありがとう。
772名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 10:19:49 ID:???
>>764
ショップブランドの焼きそばって安くつく?
一食いくらくらいになるんだろ。

玉出の生うどんや中華そば一袋20円はよく買ってる
773名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 10:24:13 ID:BbdNr7HM
週3000は余裕だろw

一ヶ月1万スレを見習え
774名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 10:37:36 ID:Yb4E9QiC
岐阜県産 ステーキ用牛肉 300c(2枚分) 980円を
さっき近所のスーパーで買ってきて1枚食べた(´・ω・`)

残りの1枚は、父ちゃん母ちゃんに半分こしてあげようかな
珍しく無性にビフテキが喰いたくなった今日は何の日?
775名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 11:06:43 ID:???
>769
トウモロコシの芯は甘い出汁が取れるとどっかで聞いた。
776名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 11:34:30 ID:EY1BkU42
>>774
今日はミナちゃんの日だお
777名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 11:42:38 ID:ewIVSl25
私も朝市に突撃してきた。眠いよ。
778名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 12:22:07 ID:???
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235816149/
あなたのキッチン節約術日記
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146301831/
779名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 12:26:05 ID:iiPhkSDT
今日、シチューを作りました。
これで4日分の食事が作れましたw
780735:2009/03/07(土) 15:02:39 ID:T/881iRv
きららもモノのよって食べる人によって両論分かれるんですね。
ミスターマックスでいつも買ってるきららの450gお試しパック¥180
が見切りで¥100になってました4950gだと¥1100と飼料なみの
安さになるので出ていた13袋全部買いました。これに同商品10キロ
¥100引きクーポンが付いてましてこれを使うと¥2878になるので
ラッキーです。ところが昨日夕方近所のスーパーで米一律2割引
になってまして普段5`¥1600くらいの複数原料米が\1267でした。
見たところ痩せてもおらず、白い粒も混ざってなかったので一袋
買ってしまいました。現在在庫が10.5キロ積みあがってる状態です。
来月頭には全て無くなるでしょうがクーポンの期限が今月一杯
のようなので月末ぎりぎりにもう10キロ買う予定。
このスレ的には\100の差は大きいですね。おかず一回分かたまねぎ、
大根、ニンジンのいずれか一週間分ですから。
781名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 15:16:35 ID:???
>>772
近所の業務スーパーだと一玉27円で売ってるよ。
ソースは別売りだからソースは使わず塩胡椒で味付けして
その上に野菜あんかけをのせて食べてる。
782名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:37:28 ID:???
>>780
ヌゲー
俺は月に2キロも食べないから、そんなに買ったら
消費に時間かかって不味くなるワ
783名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 15:24:43 ID:???
>>773
1人3000円なら余裕だが
家族3人で週3000円はキツイから
余裕があるともいえんだろ
78435歳無職毒男:2009/03/08(日) 16:22:35 ID:mqosJ4WW
3/13(金)までの食費
【朝食】432円
食パン1斤 79円、牛乳1L 145円、ヨーグルト500g 128円
卵2個 20円、切落しハムの消費 60円程度
【昼食】381円
ホットケーキミックス200g分 56円、卵1個 10円
インスタントラーメン1袋 40円、卵1個 10円、天カス 5円
パン耳 30円、卵1個 10円、こしあん消費 20円程度
菓子パン 200円(我慢できない)
【夕食】1956円
まぐろアラ 200円、鶏むね肉600g 450円、長ネギ3本 97円
レタス1玉 98円、キャベツ1玉 96円、たまねぎ1個 29円、卵1個 10円
油揚げ5枚 79円、納豆2パック 136円、ポンカン12個 500円
ご飯3.5合 230円、そば100g 26円、天カス 5円

合計2769円
最近スライスチーズが安く買えない(8枚158円→188円)しばらく1パック100円前後の
卵にシフト
今週は米も買わなくては 貯金が目減りするばかりでせつない
785名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 16:38:11 ID:???
>>783
余裕か?
786名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:44:40 ID:???
大阪情報

リアル市岡店
正規輸入品 ディチェコ・フェデリーニ1.4mm 5kg袋 880円
賞味期限10年5月

たぶん水曜まで。
787名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:57:08 ID:???
安いの?
788名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 20:05:06 ID:???
500g88円、1kg176円だから爆安でしょ。
わけわかんない国製だって最近は500g100円なかなか切らないよ。

参考・楽天(恐らく並行輸入品)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&sub=0&k=0&oid=000&uwd=1&sitem=%A5%D5%A5%A7%A5%C7%A5%EA%A1%BC%A5%CB+%A5%C7%A5%A3%A5%C1%A5%A7%A5%B3&f=A&sf=1&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
789名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 20:12:33 ID:???
ディチェコなら安いなそれは。
普段は滅多に食えん。
790名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 20:19:13 ID:???
交通費かかるけど行ってくるか
791名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 20:38:36 ID:???
100shopのパスタ高いよね
792名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 21:15:17 ID:???
>>791
楽天のリスコッサってパスタおすすめ
安いしうまいw

送料込み15kgで3000円だから1月パスタで乗り切れるなら
超オススメ

パスタソースの明太子とたらこの違いがわからん
793名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 21:19:56 ID:???
15k3000円/1k200円なら特に安くない。
794名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 21:21:56 ID:???
パスタの難点は茹で上げる光熱費。
100g茹でるのに1リットルの湯を毎回沸かさないといけない。
しかも1.4mmなら5分でいいが、重いソースだと1.6↑で10分前後かかる。
米だとまとめて炊いてレンチン1分半。
795名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 21:23:21 ID:???
>>794
そこで圧力鍋ですよ
796名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 21:49:06 ID:??? BE:333619788-2BP(20)
>>794
昔、伊藤家の食卓でやってたが、一度麺を入れて沸いたら、そこからは火を
つけておく必要はなくて、余熱でいいのだそうな。
10分のゆでなら9分ぐらいは火を消してても大丈夫。
797名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 22:34:04 ID:???
57:2009/03/07(土) 12:24:11 ID:aOurgsmM
でかい鍋に湯をたっぷり張り
パスタ300グラムを茹でる。
茹で上げたら湯は捨てずに麺をザルに揚げ
冷水にさらす。
残り200グラムを残った湯で茹でる。
パスタはジップロックに分けて冷凍。
こうしておくと楽チン。
使用後のジップロックは軽く洗って
冷凍庫で保存してる。
穴が空いても液体じゃないから使える。
798名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 22:38:56 ID:???
>784 がんばれ!辛いのは784さんだけじゃない。きっといいことあるよ!
799名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 22:56:19 ID:???
茹でたパスタを水で締めて油からめて人数分を冷蔵庫保存するのは、
喫茶店のナポリタンでよくやる方法。もちもちになってあの味になる。
800名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 23:16:51 ID:???
「辛いのはあなただけじゃない」って
辛い時に聞きたくない台詞No1だな
801名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 06:01:45 ID:???
やべぇ
すでに今月1万円超えてしまった。
お米と昆布買ったのが痛かった。
802名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 10:37:00 ID:???
>>732
711ですがお陰様で昨日買うことができました。
情報提供ありがとうございます。

吉兆の30キロ7500円もものすごく悩んだけど
レビューみたら買う勇気が出なかった・・・。


でも思ったんだけどシロタ米みたいなクズ米を
単独ではまずくて食べられないけど
普通においしい米に混入してかさ増しして食べるのはどうだろう。
長い目で見て一応の節約になりそうだけど。
手持ち在庫が増えすぎてよくないか・・・?
803名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 10:48:18 ID:???
>>788
残念、売り切れだった!
804名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 13:00:09 ID:???
特売で5kg1580円で買ってる。
通常価格1780〜1980円クラスで味がいい。
米が臭すぎたら、どんなおかずでもストレスになる。
お米だけは普通のものを買うよ。
野菜の味噌汁と、ご飯、自家製のお漬物だけでも満足できるし。
クズ米買った時は、どんなおかずでも食事が不味かった。
805名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 16:42:33 ID:???
>>804
それ、あきたこまち?
806名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 17:06:08 ID:???
田舎に法事に行ったら
余った料理と野菜と酒をどっさりお土産にくれた。

法事ってお金かかるけど
こういうお返しはホントにありがたや〜
807名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 17:46:17 ID:???
>>802
そりゃ良かったです。今日はもう通常価格に戻っていました。
80835歳無職毒男:2009/03/09(月) 19:24:08 ID:1bvI6jmk
蒸し返しですまん
またパン耳買ってきた
ほぼ5斤分で150円
前回買った分がまだ残ってたが貧乏性を発揮して、買える時に買っておこうと
買い置きの食パン4斤とパン耳7斤分で冷凍庫が、もう目一杯
というか凍った食パンが押し潰されていた

袋に小分けしながらつまみ食いしていたら、止まらなくなったが
夕食前なので何とか自制した
この時間はいつも空腹感がたまらなく寂しく感じていたが
今日はなんか穏やかな気分
とても安っぽいけど
809名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 19:37:07 ID:???
>>803
うわっ、この人最低や!
ちゃんとたくさん売ってたよ。
2個10kgゲット。
雨の中チャリはきつかったが当分スパゲッティはディチェコだ。
810名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 19:51:35 ID:???
>>808
おまえもうブログかなんかに書けば?
811名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 19:57:58 ID:???
ブログじゃ読んでくれる人いないでしょwこんな書き込みばっかじゃ。
ここならとりあえずスレチェックした人の数だけ目に留まるけどさ。
812名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:05:53 ID:???
最近はこの人、ここにいる人に優しい言葉をかけてもらいたくて書いてる気がする
実際色々さみしいんだけどね
813名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:08:01 ID:???
NGに登録できるようにコテつけてくれてるんだろうから
キツイこと言わないw
814名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:19:20 ID:???
サンドウィッチ作ったらパン耳余ったけど、
なにしようか考えてる間に固くなっちゃって捨てちゃったよ。
815名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:36:32 ID:???
職が決まるか金が尽きればいなくなるだろ
816名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:40:36 ID:???
いま思いついたけど、パン耳もフレンチトーストすればよかったかな。
817名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:41:29 ID:???
>>814
もっと乾燥させて
クルトンウマー
818名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:43:02 ID:???
>>817
パン耳でもOK?
シーザーサラダに入れると美味いよね・・。
819名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:43:57 ID:???
やったことないけど魚柄仁之助という人の本に
赤貧の極北・パン粉パンというのがあったよ。
パンの耳をもらってきたらいきなり乾燥させてパン粉にしてしまう。
そうして保存しやすくしたパン粉を水でこねてフライパンで焼けばパンらしいものになるそう。
やってみて。
820名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:50:29 ID:???
パン粉作りたい。
フードプロセッサーにかければいいのかな?
821名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:32:12 ID:???
>>818
パンミミクルトン美味しいよ。

フープロ無い時は、乾燥させたパンを
すりおろしてパン粉作るって聞いたことあるよ。
822名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:35:02 ID:???
パン耳もらえた時代は終わったよ。
売ってるものも、高い。

パン粉パンよりも、普通に小麦粉+BPをこねて
フライパンでやけばナンになる。
823名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:48:08 ID:???
おい何度言ったら分かるんだ?
次パンの話しをしたら樹海に片道切符で行ってもらうぞ
824名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:54:47 ID:r2gSosdU
何でてめーが仕切ってんだよ
825名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 23:21:45 ID:???
3000しばりなだけであって食材はなんでもいいだろ
826名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 00:58:20 ID:fy7cWnP0
今は、パンの耳がないパン作りが可能らしいよ
827名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 02:02:58 ID:tGr00J2e
週\3,000の食費って、ドケチ板も甘くなった・・・

輸入小麦が卸価格が下がってない現在、小麦粉使ったレシピだ、パンの耳だって、
どんだけ情弱(笑)

米、卵、納豆、野菜で栄養バランス保っててもスレタイの金額の70%くらいで
生きていけるでしょwwwww
828名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 02:13:10 ID:???
そうですね^^;
829名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 03:11:44 ID:???
週1500円までならやれた月がある。

皆さんの場合はどう?

短パンマンで読めない……
830名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 07:24:33 ID:vk53cbwX
朝昼食週500円とかどう?

朝 パンの耳


キャベツ100円
パン1斤210円
水飴

夜に2500円も使える\(^O^)/


スレ的にはこっちか。

ドケチのお弁当 5(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232032617/l50

831名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 14:05:22 ID:???
よりハードな設定がお好みの方は↓

月3000円、月4000円の食費スレへGO!
832名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 14:08:25 ID:???
>>827
だあらここは

週3000円の食費でやりくりするスレ

なんだよ
いくらドケチでもスレタイくらい読めw
タダだぞww
833名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 17:11:16 ID:???
鶏モモ肉100g79円が今の所、行ける範囲にあるお店の最安値。
(国産ね。ブラジル産の解凍品だともうちょい安いのがある事はある)
弁当のおかず用にから揚げ作って冷凍保存するかと考えて
昨日の19時頃にお店に行ったら、惣菜コーナーがちょうどお見切りタイムに
なってて、国産鶏使用のから揚げが100g90円→半額に。
自分ちで作ると材料費+調味料+光熱費かかるしな…
と思って、あるだけ全部買い占めて来てしまった。
少しつまんで味見したらこれが旨いw残りはジップロックに入れて冷凍。

惣菜類は食費圧迫の元と思っていたけど、見切り品を上手に利用すれば
意外に安くあげられるんだと気づいた。
その時間帯に買い物に行けるか、目当ての品はあるか。がネックだけどね。
834名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 19:09:23 ID:???
から揚げそのままチンすると溶けるので注意。
835名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 22:57:35 ID:???
んなあほな
836名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 00:31:20 ID:???
スーパーの唐揚げの「国産」って
調べたら、ブラジル産を国内業者が加工して
それをスーパーが仕入れて
「国産からあげ」として売ってたことがあったよ。

生肉以外は表示信用しないほうがいいよ。
ブラジル産の鶏肉は小ぶりなので
生の状態なら少しは見分けがつくし
売る側も生の状態で擬装はしにくい。
837名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 00:36:59 ID:???
ブラジル産の鶏肉は美味しいよ。
うちは国産とブラジル産が並んでたら、迷わずブラジル産を買う。
安いし美味い。
838名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:01:46 ID:0TXt9xaW
>>831>>832
ご両人のお怒りはごもっともだけど、実際問題、月3000、4000ってのは
ちょっと無理(だと思う)。現実的に実行可能なのは>>827の言う3000円
の70%くらい(2100円)って線(月で言うと8000円くらい)かな、とは
思う。このスレにケチつける気は毛頭ないどころか、いつも勉強させて
もらってるけど。
839名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 01:05:58 ID:???
>>838
釣られません
840名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 07:08:19 ID:???
総菜の場合は、日本で加工すれば日本産だもんな
841名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 07:29:47 ID:???
>>835
あほじゃねーよ、油分の強い食品を入れてチンすると
実父ロック溶けるよ。
842名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 07:40:32 ID:???
から揚げが溶けるとも読めるからな。
843名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:32:32 ID:???
ラップにすればいいだろバカじゃねーの?
844名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:48:18 ID:???
>>843
ラップはもっと溶けるだろアホス
845名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:55:54 ID:???
普通に耐熱皿に出して解凍すれば済む事
846名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:02:35 ID:???
>>837
実家の近くのスーパーのブラジル産はうまいんだけど
うちの近くにあるのは信じられないほどドリップだ出ちゃってるのしか
ないんだよなorz
安いしうまいし、食費節減のため取り入れたいのは山々なんだけど。
847名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:21:40 ID:???
>>846
解凍が下手糞な店なんだね。
でも、多少ドリップ出てても、それほど気になるほど味は落ちてないよ。
100グラム当たり、国産よりかなり安いと思うから、
国産だとモモは100円切らないけど、ブラジル産は100円以下だよね、多分。
断然、ブラジル産をオススメする。
848名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:34:31 ID:???
ここで聞いてもいいかな。
スパゲッティの乾麺でBarilla(バリラ?だろうか)って知ってる人いる?
業務用スーパーで5キロ1500円で売ってるんだけどおいしいかなあ?
849名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:46:24 ID:???
>>848
いま検索してみた。
これ美味しいよ。っていうか、パスタはどれでもそんなにハズレないでしょ。
850名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:52:18 ID:???
食費をケチろうとする性向の人は同時に医療費他の支出もケチりたいと思う。
ただ食費をケチりすぎて健康を害して後々医療費が掛かったり、
労働収入の機会損失を出すくらいならば、食費節約と健康維持の最適点
を探ることになる。今の日本の物価水準で週3000円っていうのは概ね
妥当だと思う。ただこのスレの欠陥は肝心の「何人あたり」という基準が
あやふやなところ。一人暮らしなら妥当だけれど4人暮らしならすごく
無理があると思う。一人暮らしで週12000円の水準ならば、二人ならば
15000円から18000円くらいじゃないかと思う。
この前の新婚さんいらっしゃいでよく出来た嫁が出てたけど彼女も
旦那と二人で食費¥15000と言っていたな。

この水準では決して贅沢は出来ない。食べたいものを食べられるわけでは
ない。多少の我慢も必要。でもちゃんと頭使えば必要十分な栄養バランス
が取れて、粗食傾向ではあるが却って健康的な食生活を送れるように
思う。
851名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:56:59 ID:???
>>848
ばか。バリラは一番いいパスタの一種だ。
都心のスーパーだと500g400円前後で売ってる。買っとけ。
852名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 11:00:14 ID:???
>>848
バリラがその値段なら20キロくらい買っちゃうw
好みもあると思うけどうまいっすよ。個人的にはディチェコより好き。
5キロは保存が大変だけど、大きめのジップロック(業務用スーパーならあるかもw)
にわけておけばおk。
853名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 11:01:01 ID:???
>>850
食費削るというのが、インスタントオンリーか、
日本古来の粗食になるかで、健康面で違ってくるね。
854名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 11:11:40 ID:???
>>849
>>851-852
ありがとう!バリラで読み方合ってたねw
初めて見た袋だったからどうなんだろうと思ってちょい心配でした。
リュックしょって買い物行ってきます。
>>852
20キロはきついわ…w
ジプロク探してみるよ、ありがとうね。
855名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 11:19:28 ID:???
>854
うちの分もおながいしたい位お買い得だw
いってらっしゃいー
856名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 12:30:03 ID:???
>>854
バリらー!!!
俺の分もぉおおお
857名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 12:50:48 ID:???
業務用スーパーってお得なんだね。
いつだったかvipかなんかでハナマサスレ?みたいの読んでから
行ってみたいとは思うものの可能距離にはないし。
858名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 13:37:39 ID:???
業務用スーパーと野菜の産直販売所(道の駅みたいなのでもOK)
があればかなり違うよね。
859名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 14:10:25 ID:???
>>858
野菜の直売所は近くに欲しい施設の1つだね。
旬の野菜がびっくりするほど安い。農家の人に取ってはスーパーに出せない
レベルなのかもしれないけど、こっちから見ると充分に立派なものが多いし。

今住んでいるところはまあまあ田舎なのに工業地帯なのでそういう店がない。

860850:2009/03/11(水) 15:17:03 ID:???
オオバカでした。謹んで訂正。


>>無理があると思う。一人暮らしで週12000円の水準ならば、二人ならば
>>15000円から18000円くらいじゃないかと思う。


>>無理があると思う。一人暮らしで月12000円の水準ならば、二人ならば
>>15000円から18000円くらいじゃないかと思う。
861名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 15:34:43 ID:???
>>860
長文で誰も読んでいないから訂正しなくてもおk。

一文でまとめてあげるよ。
「1人でも4人でも週3000円は無理があるから、人数に応じて増額すべきだ。」
862名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 17:45:03 ID:???
別スレでやれボケ
ここは何人だろうが週3000円
863名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 18:11:08 ID:???
>>862
決まっていないよ。
一人で3000円の人もいれば、何人でも3000円の人もいれば、
一人当たり3000円の人もいる。

どれでもいいんだよ。マイルール。
864名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 19:09:44 ID:???
>>854
バリラどこー?
買いに行きたいから教えてクレクレ
865名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:36:22 ID:5j+zAX4N
スパだと一日何グラムぐらいで腹いっぱいになる?
866名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:49:27 ID:???
>>865
1食じゃなくて1日で?

1食125gくらい(500g入りの袋を4等分)だが、具の量によって変動する。
具が多いときは100g(500g入りの袋を5等分)
具が少ないときは160g(500g入りの袋を3等分して少し減らす)
ちなみに米は1食あたり0.75合〜1合くらい食う。
867名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 23:03:16 ID:5j+zAX4N
ふむふむ 米だと一日3合ぐらいだから
500gあれば足りるかな
ソースを二つ使ってもスパだけで週3000円いけそうだ
868名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 23:05:52 ID:???
1kg198円の1.6mmで一週間は暮らせる。
あとは鍋と水と塩コショウカイエンペッパー醤油ニンニクバジルケチャップあればおk。
一週間以上続ける場合はビタミン剤必須な。
869名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 23:22:54 ID:???
野菜が1300円、肉なや魚などで1200円位で毎週2500円ほどにおさめるようにしてる。残りの500円はお米積み立て。月に一度は5キログラム1580円前後のお米が特売であるから。二人暮らしでお弁当も作る。
でも、調味料やら、お菓子代含めたらやっぱり2万円はかかってるな。朝ごはん代はお小遣いからだしね。
870名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:44:27 ID:EmBfyzWc
そうめんが大量にあるのですが、パスタの代わりになりますか?!
871名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:53:46 ID:???
>>870
カペリーニというそうめんに似たような細さのパスタがあるから、
その代わりにはなる。
872名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 01:01:54 ID:???
>>870
固めに、茹でたソーメンと野菜炒めの具で炒めて、味付けはかつお出汁と、軽く醤油で、ソーミンチャンプルとか
ひき肉と、玉ねぎ炒めて、茹でたソー麺入れて、とき卵で巻いてオムそば風にとか
味噌汁の具に入れたりと、相当優秀
うらやましい。
873名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 01:16:32 ID:???
>>870
そうめん自体に塩味がしっかりついてるので、
ソースの塩分にさえ注意すればけっこうなんにでもあうよ
874名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 01:54:58 ID:???
>>869
ここで言うのもナニだけど
お菓子やらのコミコミ2人で2万は立派だと思うよ
875名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 08:48:01 ID:???
ここ見ながら節約レシピで乗り切ってたんだが
いきなり高級佐賀牛の赤身1kgを手に入れてしまった・・・・
どうすりゃいいのかわからない
こんな高いお肉もらったのはじめてだから
どうやって料理すればいいのかわかんないよ!
まさに猫に小判・・・orz
876名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 09:32:28 ID:???
>>875
焼いて食っちゃえー
美味しいデミグラスソースで
軽く焼いて、ビーフシチューも良いし
粗みじん切りにして、玉ねぎみじん切りだけで、卵繋ぎにして、ハンバーグ
羨ましいでやんす。
うちで食べる肉といえば、グラム100円までの肉のみですよ。
肉汁とか、強力な肉の旨みにここ何年出会ってないんだろう。
良いお肉食べたらきっと体調悪くなるんじゃないかと思う。
877名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 11:15:13 ID:???
>>875
そういう肉はステーキ肉ならそのまま焼いてレア気味で、
薄切りなら軽く湯を通すしゃぶしゃぶで食うのが一番肉の良さ味わえる。
下手に加工することなかれ。
878_:2009/03/12(木) 11:32:11 ID:kYSeaKKh
おおお・・・いいなあ!塩コショウしてサッと焼き,醤油をピッとかけて熱い
ごはんにのせてワシワシ食う。
チヨット手かけるとしても、さっと焼いたものをおろし大根と食べるくらい。
皆さんのいうとおり手をかけすぎずに召し上がれ。
あ、ジアスターゼ含有のおろし大根なら、久々のご馳走にびっくりしてる胃の負担、
軽くしてくれるかもW
879名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 14:19:08 ID:???
ちょっと妄想した。
880名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 14:26:21 ID:???
>>732
5kgがきのう届いた。冷蔵庫に入れたいが、小さすぎて入らん。
2合炊いてだいたい5食分になるので、1食あたり20円!
助かるなあ。
881名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 15:42:36 ID:???
いい加減うざい
882名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 16:30:29 ID:???
分かんないけどとりあえずあやまっとくのら
ごめんら( ^ω^)
883名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 16:41:39 ID:???
週3000円に落とすなら質を落とすか
同じ質のものを買い叩くかしかない。
安売り情報は有益。
884名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 18:46:41 ID:???
モヤシが10円だった。
普段29円で安い方なので思わず4袋買ってしまったが
子どもがいきなり下痢嘔吐症で感染予防のため旦那が自宅での食事拒否。
他にも野菜いろいろ買いあさったとこで冷蔵庫満載なんだが
とりあえず足のはやいモヤシどうしよう・・・どんな料理がありますか?
885名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 18:52:07 ID:???
炒めるか中華風スープやラーメン作ってぶっ込むしか思いつかない<もやし

でも美味いよねもやし
886名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 19:08:27 ID:???
>>884
ひでぇ旦那。子どもの世話は妻、料理担当は夫、と分ければいい。
妻はその感染予防とやらをしなくていいのか?ってことだよな?

887名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 20:51:24 ID:???
まあ、金持ってくるの旦那だろうし。
年度末に仕事に穴開けたら大変なところもあるでしょう。
888名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 21:31:50 ID:???
>>884
歯ごたえなくなるけど
軽くゆでて水気をしっかり絞れば冷凍保存できるよ。
889名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 21:57:25 ID:???
1kg塊肉なら、ローストビーフ作るとか。
890名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 23:33:05 ID:iuuJ5//Q
もやし1袋を封開けて袋のまま30秒レンチンしてボールにあける→おにぎりの具に使うしそ昆布を半袋ほど入れて和える→冷蔵庫で3時間〜半日冷やす

好みで醤油やごま油を加えても。んまいぉ(´・ω・`)
891名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 00:24:10 ID:???
>>890
うまそう
やってみる。ありがとう
892名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 01:24:40 ID:???
もやしナムルもうまいお
893名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 01:50:02 ID:OH2gl/HD
ナムルいいね〜最近は麻婆もやしの素とかも出てるから試してみたいぉ!うちのかあちゃんは豚汁にも入れるw
あ、ニラレバとかもいいなぁ〜
894名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 01:54:27 ID:???
MJ 最大20,000円入金キャンペーン
http://www.mj-net.jp/m/index_start.html


キャンペーン期間:2009年3月9日(月)AM7:00 〜 2009年4月1日(水)

キャンペーン期間中の入出金の差し引き額が
 − 100万円以上、200万円未満:10,000円キャッシュバック
 − 200万円以上:20,000円キャッシュバック

★ここがすごい★
・新規で口座を作った人だけが対象ではない
・すでに口座を開設済みの人も入金して1回取引すれば誰でも20,000円もらえる
・家族名義で口座を4つ作れば最大で8万円稼げます
895名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 06:18:25 ID:iAGevEs/
旦那と中2、高1、4才の5人家族で1週間8500円だった…
今回お米は買わなかったけど、30キロが1ヶ月半でなくなる

4才の娘のお菓子は自分で作ってるし、お弁当も冷凍は買わない(ここでは当たり前かもですが)

1ヶ月35000円くらいにチャレンジしたかったけどお米買ったら無理だ…
896名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 07:17:04 ID:dR9Wx2Ue
>>895
食事をゆっくり、良く噛んで食べる習慣をつけさせれば良い。
おのずと、食費は減るでしょう。
897名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 07:17:58 ID:???
>>895
その食べ盛り真っ最中の家族構成で8500円は神がかってるんじゃないか

どうでもいいけど末の子9才差って結構離れた兄弟だね
898名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 07:35:39 ID:iAGevEs/
>>896
上2人が男の子なんで言っても聞いてくれなさそ…

>>897
どうしても女の子が欲しかったのでw

よそのこに比べたら食は細いと思うけど、むらがあって冷蔵庫空っぽにされてしまうことも…

食べ物だけはきちんとまんべんなく食べさせたいから、おかず減らしたくないしな…

上2人が独立するまでしょうがないかな…ハァ
899名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 07:47:33 ID:dR9Wx2Ue
>>898
あなたや、旦那様から直せば良いと思う。
子は身近な親を真似ます。
上品さがない家族なのが想像できます。
どうしても女の子が欲しかったらって、計画性のない
所がうかがえます。
900名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 08:05:12 ID:iAGevEs/
>>899
欲しくて計画して産んだ娘なんですが…

がつがつ食べるとは一言もいってないんですが…

子沢山で食べさせられない程生活が苦しいとは一言も言ってないんですが…

余裕があればあるほどいいので食費を落とせればと思ってこのスレを参考にさせて頂いてます。

あなた苦しいんですか?
901名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 08:11:05 ID:dR9Wx2Ue
>>900
はい。とても苦しいですよ。
でも、あなたの旦那様でなくてよかったです。
朝の6:30から2ちゃんやってる奥さんって結構魅力的ですが。
902名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 08:18:52 ID:iAGevEs/
>>901
そうですか…頑張ってくださいね。私も老後に備えて頑張ります。

私もあなたが旦那さまじゃなくてよかったです。

5時には朝の用事が終わるので朝方2ちゃんを見ています。

8時に2ちゃんにいる男性も魅力的ですが。

903名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 08:51:30 ID:???
まあ仲良くな
年頃の子はよく食べるからなぁ
部活に所属していればなおさら

とりあえず朝だけはしっかり食わしてる
904名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 09:57:15 ID:???
>>899
凄く性格わるいな。
人の家の家族構成にケチつけるって
あんた、どんだけなんだ?
905名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 10:23:16 ID:???
>>895
その食費はすごいよ、偉い、お母さん!
おコメ食いはいいんじゃないかな・・おかず食いより。
906名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 10:34:42 ID:OH2gl/HD
>>895業務用スーパーを利用したり、高野豆腐、麩とかの乾物を常備したり、豆腐とか野菜で重増し&食材を無駄にしないよう冷凍保存したり(頑張ってるお母さんの身体も楽だしね)
もうしてたらごめんね。
頑張れ素敵ママ!
907名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 11:02:10 ID:YgIUq7pw
>>895が叩かれた理由がわからんww
自分も同じ時間に2ちゃんいたのに何様なんだww

>>859
豆腐で量増やしたり産直行ったりして、頑張ってくださいね。
908名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 11:12:34 ID:8NZFvA0b
>>901←性格わるっwww

>>900←は上品でエロそうだ

909名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 11:48:34 ID:???
>>886
書き方が悪かったと反省。
いや、旦那に同意してるんだよ私も。
今とてつもなく忙しくて休めない時だから
万が一にも旦那にうつったら困るの。
もちろん私も困るから常時マスク着用。
旦那とは寝室も別にした。
910名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 11:51:35 ID:???
あとモヤシにレスくださった皆さんもありがとう。
ナムルとレンチンに挑戦するどー。


ついでに悩んでた米30キロ7180円購入したww
万が一まずくてもなくなるまでおよそ3か月間は
文句言わず食いきることを旦那と約束ずみぃ!
911名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 12:16:44 ID:FmoxjPpf
なんかさ、>>895さんみたいな人見ると週3千円でチマチマやってる俺なんか
社会のゴミみたいに見えるよね。消費で社会に貢献するわけでなし、将来の
ために子供育ててるわけでもなし。ただ食って糞するだけの原価3千円の
ウンコ製造機みたいなもんだな。
一生懸命工夫して子供育ててる>>895さんは偉いよ。
912名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 13:05:58 ID:OH2gl/HD
そんな事無いぉ!無駄を出さないのは最強のエコ。
そんな風に考えられる心の綺麗さ見習いたい。
913名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 13:24:34 ID:YgIUq7pw
>>911
うんこも食えばいいさ
914名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 13:35:36 ID:???
一人暮し、二人暮しならともかく、食べ盛りの子供がいて3000円って正直引くわ・・・
915名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 13:52:03 ID:???
とりあえず謝っとくお( ^ω^)
916名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 14:45:19 ID:???
>>911
君にもできることがあるよ。
ドブさらいとか、河川の掃除や、海辺の掃除があるよ。
917名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 15:15:17 ID:???
毒男最近見なくなったね
死んだかな?
918名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 18:11:58 ID:???
うざいとか言われたから出てこれねーんだろ
オレはそううざいとは思わなかったけどな
自演じゃないぞ
919名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 18:17:26 ID:???
>>666
>あと省エネ冷蔵庫の電気代の表示はメーカーの詐称に近い数字トリックで
>開け閉めしないのを前提での計測値です。
>3ドア4ドアで年間1万ちょっととか詐称もいいとこ。

嘘をさも本当のように書かないようにな。
920名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 20:53:00 ID:???
>>919
嘘をさも本当のように書かないようにな。

>>917
毒男出てくればいいのに。応援してるぜ。
921名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 21:01:36 ID:???
専ブラ使いなら毒男でレス抽出してみれ、
奴はほとんど週末だけ書いてる。そのうち出てくるだろ。

固定を名乗らせると便利だ。
922名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 21:18:36 ID:???
>>920
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/11/07/3120.html
電気冷蔵庫の年間消費電力量の測定法は、2006年に改訂されました。

ドア開閉回数
冷蔵室 測定開始2時間後から8分ごとに1回、計35回
開閉角度90度±5度、開放時間10秒間
全開保持時間5秒以上

冷凍室 測定開始2時間後から40分ごとに1回、計8回
開閉角度90度±5度、開放時間10秒間
全開保持時間5秒以上
氷を取り出す場合の開放時間は20秒間

923名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 23:48:56 ID:???
>>666
嘘をさも本当のように書かないようにな。
924名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 11:52:36 ID:???
食費とはちょっとズレるかもしれないが、圧力鍋ってあったほうが良いのかな?
大学生の一人暮らしなんだが、安売りで買った大根を煮て食べたいがガス代が結構かかる気がして……。
925名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 12:10:22 ID:???
>>924 ガス使う時間半分以下ですむみたいだね。LPガスなら差は
すごく大きいだろうね。

#あひゃー昨日我慢できず板チョコ2枚食べてしまった〜
¥146の無駄使いorz
926名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 12:33:47 ID:???
土鍋があるなら軽く火にかけた後新聞やタオル巻いて保温調理すればいいけど、
サッと作って早く食べたいって事が多い人なら圧力釜はあって損はないよ。
927名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 13:38:51 ID:???
>>925-926
サンクス
ちょっと購入考えてみるわ
928名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 13:40:04 ID:ystmY4Iz
早く税金上げて、小賢しい奴から沢山金を巻き上げることができる状況に
もっていくべきだよ、政府は。。
米、麦、卵を、もっと高値で市場に出回るようにする
生活必需品食料品に消費税をかけるなと抜かす奴らがいるが、存外無視でおk
水道光熱費も爆上げする。
生活保護を今より一層受け難くする(機関銃をもった警察官を1つの市役所に3名ほど常駐させる)

西成暴動なんて目じゃない、大規模暴動が見てみたい!(・∀・)
929名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 18:07:45 ID:???
>>928
俺に死ねと言うのか
ジャスコ78円たまごはご飯の友だ
玉ねぎだけのお好み焼きも食えないなんて

米は腐るほど余ってるだろ
930名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 18:12:22 ID:???
たいいもない事、比較のしようのない家族構成、その辺りにつっかかる人が増えたなぁ。
ケチ板は誰にも迷惑かけなきゃOKって板なのに、なんで急にこんなことに。
2chに慣れてない人が多量に流入してきたせいかもな。
931名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 18:22:04 ID:???
ボケにはお約束で突っ込まないといけないかなと思ったんだけど
932名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 18:52:29 ID:???
>>930
>たいいもない事

他愛もないことって書くつもりだった?
933名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:18:31 ID:???
過疎板だったのに最近は書き込みも増えたよね
不況でイラついてるのかインネンつける人が増えたのは確か
934名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:22:21 ID:???
マッタリスレのはずなのに、随分殺伐としてるなー。
仲良くいきましょう。

オージービーフ安売りしてたんで奮発して買ってみたら
輪ゴムみたいな味でびっくりした。やっぱ肉は献立に入れるべきじゃないな。
935名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:23:22 ID:???
どこら辺が殺伐?
936名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:39:36 ID:???
>>930みたいな書き込みが荒れる原因を作るとは考えないのかな?
937名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:46:49 ID:???
みんなもっと糞コテとマッタリ馴れ合いしようよ
938名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 19:50:37 ID:???
>>666
嘘をさも本当のように書かないようにな。
939名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 20:00:10 ID:???
>>934
オージービーフは煮込みに使うか、
重曹水に漬けて柔らかくしてから牛脂で焼くと、なんかうまい肉の雰囲気になるよ。
940名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 20:05:13 ID:???
安ワインで煮る
941名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 20:36:46 ID:???
脂肪が少ないからビーフジャーキーにするといいかもしれない
942名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 23:26:18 ID:???
輪ゴムに使う
943名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 05:20:56 ID:???
輪ゴムみたいな「味」ってすごいね。
輪ゴム噛んで味わった事ないから分かんないけど、
輪ゴムみたいな「食感」ていうのなら
想像はできる。

「味」が輪ゴムなら、濃い〜味付けにしてごまかして食べるしかないけど、
「食感」なら調理法でどうにかして美味しく食べられるだろうなぁ。
944名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 08:41:30 ID:???
ほら、やっぱり揚げ足取りレスが増えてる
こんなレスでも自分の身になるんなら理解できるけど
単なる憂さ晴らしにしか見えないなあ
945名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 09:27:31 ID:???
>>920
嘘をさも本当のように書かないようにな。
946名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 09:35:07 ID:???
>>944
誰でも書き込めるスレでそんなこと言ってもムダ
むしろあなたの書き込みが一番のスレを荒らす行為
947名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 12:36:57 ID:734v3QnW
じゃあこの話終了
948名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 12:40:16 ID:???
じゃこ飯はうまいが安くない
949名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 12:47:02 ID:fTvl71ro
鶏胸(国産)、鶏モモ(ブラジル)、赤魚フィレ、これと納豆
野菜、卵、米で週3000円は可能。ヤクルト400もうちょっと
安くなれば良いな。50円は高い。
950名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 12:50:45 ID:???
赤魚を初めとして魚全般に高くなった小さくなった悲しい
951名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 13:37:54 ID:???
んなあほな
952名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 13:57:20 ID:???
まじだよ
953名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 15:39:33 ID:???
調味料があれこれ切れそうだったので業務用スーパーに行った。
ケチャップ1キロ¥198、マヨネーズ1キロ¥378、ポン酢1L、298
・・・これだけで874円。。。今月厳しくなるので
焼き肉のタレとドレッシングは自作することにして
出汁とか味付けにつかってるめんつゆは今回は諦めた。

焼き肉のタレとかドレッシングは作った方がおいしいのはおいしいんだけど
傷むのが心配でまとめて作れないのが難点なんだよね・・・。
954名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 17:05:04 ID:???
マヨネーズ高くネ?
955名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 17:16:54 ID:???
1kgて書いてあるよ?
うちのあたりだと300gで198円するけど。
956名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 17:27:28 ID:???
うちの方だと業務スーパーで300c100円ちょいだった。
聞いたことのないメーカーだけどね。

調味料は必需品だけど高く感じるね。
肉や野菜に1000円掛かるのはなんとも思わないけど
調味料で1000円掛かるのはもったいない気がしてくる。
957名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 19:08:19 ID:???
>>955
普通のスーパーでキューピーあたりの500gが週一で198円くらいだから安いとは言えないかな
958名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 19:10:46 ID:???
安くもないけど、そんなに買って使いきれるのか心配だな
959名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 19:13:08 ID:???
お好み焼きで節約すればすぐ使える
960名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 19:29:39 ID:???
>>952
なわけない
961名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 20:37:06 ID:???
まじだよ
962名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 20:37:56 ID:???
>>959
それじゃ節約になってないじゃんw
963名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 20:38:06 ID:???
最近、スレの進みが早いので
次スレ立てました。

週3000円の食費でやりくりするスレ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237116819/

ちょっと気が早かったかな。
埋まり次第、お使いくださいませ。
964名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 21:04:23 ID:???
>>959
節約のためにお好み焼きする奴がマヨネーズを使うなんてあり得ない。
965名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 21:08:02 ID:???
マヨネーズ余ってるならサラダ油のかわりに使えばいいじゃない。
966名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 21:34:37 ID:???
>>965
加熱すると臭いんだわこれが
967名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 22:48:27 ID:???
>>961
んなあほな
968名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 23:52:13 ID:???
マヨネーズぐらい自作汁
969名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 00:16:30 ID:???
>>967
まじだよ
970名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 00:44:45 ID:???
>>969
いつまで続けるつもり?面白くないんだけど。
971名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 01:31:31 ID:???
>>967に言いなよ
972名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 01:34:34 ID:???
いいぞもっとやれ
973名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 01:42:06 ID:???
>>953
安いねー裏山
めんつゆもドレッシングも買ったほうが安いよね

ところで、焼き肉のたれってみなさん自作してるの?
私はニンニクしょうゆ(自家製)と塩コショウだけだわ。。

安くて美味しいレシピあったらおせーて。
974名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 02:57:41 ID:???
日本ハムの焼肉のたれ辛口か味噌を使ってる
ttp://www.nipponham.co.jp/products/sauce/tare_kara/index.html
ttp://www.nipponham.co.jp/products/sauce/tare_miso/index.html
量が多くないから何時までも使い残してダメにする事も無いのがいい
超特売日に買い置きしてたまに使うくらいで普段は塩コショウしただけ
普段の行動範囲より遠い店まで行けば100円以下で買えるんだけど…
975名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 03:53:26 ID:???
このタレ、1973年の発売なんだね、すげーロングセラー
976名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 05:44:03 ID:???
一日三食で三千円だよね?どうしたらそんな節約出来るの?
スーパーには週何回行きますか?
977名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 08:07:06 ID:???
別に魚は変わっていない。
978名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:05:54 ID:???
カラスガレイの切り身とか同じ値段で年々小さくなってる
値段を上げると売れなくなるのは分かるけど一人前の栄養とか考えると
業者の姿勢に疑問が残る
979名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:35:37 ID:???
んなあほな
980名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 09:59:47 ID:???
>>979
それもう飽きたよ
981名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:22:53 ID:???
今半分ぐらいになってるね
982名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:30:20 ID:???
んなあほな
983名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 12:33:40 ID:???
>>978
加熱すると縮むから本当に小さいなあと感じる
一切れでは物足りないから二切れにすると高いなあと感じる
984名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 13:29:16 ID:???
大きさなんてその時々じゃね?
985名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:35:40 ID:???
いや店ごとに大体決まってるよ

調理師も達人の域になると簡単に切ってるように見えて
形はマチマチなのに重さはピッタリなんてのをテレビで見た事も有る
986名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 14:39:30 ID:???
直近のスーパーは100円売りの日と128円売りの日は大きさが違う。
少し離れたスーパーは売値が違っても物の大きさは同じ。
どちらも定期的にある特売の場合ね。
987名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:34:50 ID:???
家にはかりがあるからちゃんとチェックしてる
肉のパックでグラム数ごまかしてるところもあるしね
988名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:45:09 ID:???
>>974
レストン。見たことあるようでないようなw
スーパーで目をサラにして探してみる。

>>976
宅配1回、こまごましたものの買い足しで1、2回かなあ。
買い物1回で3000円使っちゃうこともあるし
お米代を入れると(私は)週3000円は無理です。
989名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 15:58:30 ID:???
>>666
嘘をさも本当のように書かないようにな。
990名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 17:53:08 ID:???
>>985
んなあほな
991名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 17:56:44 ID:???
>>990
まじだよ











うめ
992名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 18:08:39 ID:???
おひたしつくるのに買ってきた菜の花
冷蔵庫のなかで満開(´・ω・`)
993名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 18:09:36 ID:???
カサが増えてよかったね
994名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 18:20:00 ID:???
さすがドケチ板
いっそ部屋に飾ろうかと思っていた自分がはずかしい(´・ω・`)
995名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 18:22:34 ID:???
>>992
設定温度が高過ぎて温蔵庫になってたのかね
996名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 19:27:02 ID:???
>>991
なわけない
997名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 19:47:42 ID:???
>>996
まじだよ
998名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 20:36:11 ID:???
まじまじ
999名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 20:55:09 ID:???
んなあほな
1000名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 20:55:40 ID:???
魚は変わってない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。