ドケチのお弁当 4(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ドケチ板住民ならではの、ドケチな弁当について語りましょう。

前スレ
ドケチのお弁当3(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1212031007/

過去スレ
ドケチのお弁当2(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1200507756/
ドケチのお弁当(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190368427/
2名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 15:32:33 ID:???
2ゲト
3名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 19:37:01 ID:???
>>1
乙 これはなんちゃらかんちゃら
4名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 00:05:34 ID:???
今日は焼きそばの具を少し残して、明日のお弁当のおかずにすることに!
卵がないから少しキツいけど、ほかにウィンナーと鮭を入れる。
それだけでいっか。
5名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 11:57:52 ID:SH2IvQnW
今日のお弁当はそうめん。

寒いからめんつゆをお湯で割ろうかな。
6名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 21:24:53 ID:GqGzJo9U
明日の弁当
ヒレカツ、卵焼き、ウインナ、いんげんごま和え、赤だし

130円ぐらいだと思う
7名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 08:39:07 ID:???
今日はこれからニンジン千切りにして炒める。
炊き込みご飯や卵焼き、親子丼、ちょっとした彩り用に重宝します。


あとは長茄子が5本で198円だったので、これで明日はソテーにして
サンドイッチの具にする予定。
8名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 17:47:50 ID:eErqdoB6
そういえばお弁当に焼きナスは向かないね
9名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 22:35:26 ID:???
明日はチャーハン弁当。卵と冷凍のシーフードミックス入り。
あとは残り物。

茄子のサンドイッチってどんなのだろう…
10名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 02:30:56 ID:???
お弁当作っても150円くらいにはなるねぇ(つд`)
11名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 07:22:30 ID:y/p0gthk
茄子サンドイッチ作ったお。

塩コショウであっさりししてる。
ハムかなんかはさめばまた違うかも。(・ω・)
12名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 09:25:37 ID:s+bPCiJ6
ご飯炊いて、フリカケ入れて混ぜて、高菜大量に乗せる
これを一週間分作って冷凍
朝、起きたらチンして冷まして持っていってる
職場にチンがあれば、そのまま持っていけるの
13名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 10:13:58 ID:uMlEu+sc
ドケチのお前らは弁当にローソン100の冷凍物とか入れたりする?
やっぱりケチと言えども信用ならない代物なのかな・・・
ハッシュポテトが重宝するんだが最近不安で自粛してるんだがのう・・・
14名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 12:21:15 ID:/1+kzQHc
カロリーメイト。

これは持っとかないと!
15名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 16:08:59 ID:LahfMSzP
原材料から買って調理ってパターンばっかだよ。
職場では料理の先生とみんなが誉めてくれまつ。

16名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 20:29:20 ID:???
自分も原材料買って自家製冷凍のおかず作ってる。
冷凍食品高いから。

でも作る時間なくてカップ麺持ってく日もあるからなあ。
17名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 22:50:05 ID:???
>>7

>あとは長茄子が5本で198円だったので、これで明日はソテーにして
>サンドイッチの具にする予定。

普通にあり得んと思うがkwsk
18:2008/09/26(金) 06:32:22 ID:???
おはよー

今回初の挑戦だよ。(・ω・)つ「おなすサンド」
でも茄子ってクセガないから、自分で「今茄子食べてる」と意識しないと
物足りない具ですわ。
ネギやニンニクと違って匂いが無いから回りに迷惑かけない気配り食材ね。

ありえないけど挑戦するのがドケチの発想だと思いませんか?(・◇・)
19名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 08:31:51 ID:???
茄子に味噌塗って焼いたら物足りなさが軽減されるかな。
それか焼いてからマヨ塗るとか。
今度試してみる。
おいしければば食パンと茄子しかない時もお弁当持っていけるし。
20名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 12:08:19 ID:???
マーボー茄子みたいなのにして食パンにはさんで上から握って丸く形成
お焼きか変り種豚まんみたいになんないかな
パンも豚まんの皮も原材料小麦粉だし。
21名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 12:57:40 ID:HDUxsXB6
ドケチより弁当作りを楽しむスレになってるよ
22名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 14:55:44 ID:sm+YpoIQ
前に読んだレシピ本に、「貧乏人のキャビア」とかいう
なすのペーストが載ってたのを思い出した。
改めてぐぐってみたら、どうも刻んだ焼き茄子に、
アンチョビやらオリーブオイルやらを好みで入れるらしい。
入れてるものがドケチスレらしくないけど、
サンドイッチにするには良いかも?
23名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 17:00:21 ID:tuQ+y/DE
俺はいつも太い海苔巻きを作ってる。
具はツナでも納豆でも味付けした肉でもいい。
慣れると短時間で作れるし、具を変えれば飽きない
上に美味しいよ。これを2本と水筒を持って行けば完璧。
24名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 20:13:55 ID:???
最近は野菜カレー弁当です。
タッパーにいれて冷凍した。
子供も食べない野菜たっぷりのカレーを一週間かけて消費します。

野菜は会社で頂いた「熟しすぎた野菜」たち。
みんなぶっこんでカレーにしたよ。トマト10個位処理できてスッキリ。
お金、使わないな〜
25名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 19:58:44 ID:OWVW4f3o
きょうの弁当
ごはん 塩鮭 こぶ佃煮 梅干し

今年還暦の社長がのぞき込んで「懐かしいな」と一言
26名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 20:04:41 ID:???
激安食パンを手に入れてホットサンド三昧
27名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 20:08:34 ID:???
>>25
いいね
それに味噌汁とか熱いお茶があればいいな
昆布茶は結構オススメだよ、飲み物としても汁物としても成立する
28名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 11:33:10 ID:???
>>25
いいねえそのメニュー。

味噌汁、美味しいお茶
あとは飴かチョコが少しあったら幸せだなあ。

まだ学生だから数年後の話になるけど
自転車か徒歩でどうにかなる職場に就いて、そんな簡素なお弁当を持っていくのが夢。
29名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 14:38:13 ID:???
>>28
その夢もいいんだけど、ちゃんとした職場でそれなりの給料を
もらわないと、妻子養っていけないよ。老後も、年金が少なくて
食べていけなくなる。
30名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 15:42:21 ID:???
>>29
ごめんよ女子なんだけど
弁当持って行ってもpgrされない
ある程度はしょうがないけど、サビ残サビ出勤でクッタクタにされない
実家からじゃどの道どこも通えないから、出来たら通勤手当じゃなくて住宅手当貰える所が理想
っていう就職観なんだ…。
大学生だし勿論正社員希望。

余程冷たい目で見られるか業種的に不可能でない限り、どのレベルの会社でも手弁当で過ごすと思う。
年金なんてアテにならないから少しでも貯金しないとね。
31名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 17:15:43 ID:???
>>30
いいお嫁さんになりそうだね。変な男に引っかからないで幸せに
なってね。
32名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 19:44:40 ID:???
>>30
結婚してください
33名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 20:41:47 ID:vHdqa7Vx
>>27
自分は職場の机にとろろ昆布常備してます。
弁当はおかずにきんぴらとコロッケとか、おかか海苔弁に菜っぱおひたしとか
質素きわまりなく量も少な目なんですが
マグカップにいれたとろろ昆布に醤油たらして
熱湯そそいだのをお供にすると
かなり満足感。

とろろ昆布は高級品なイメージある人もいるかもだけど
一回の吸い物につかうのなんかひとつまみだから
いくらもしませんよ
34名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 21:41:04 ID:???
会社のロッカーにインスタント味噌汁とふりかけを常備してる。
休みの日に煮物を小さいタッパに小分けにして5日分冷凍してるから、
飯だけ炊いていけば弁当の準備はオッケー。
弁当持参だと、昼の行列に並ばなくていいから昼飯の時間が短くて良いね。

35名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 22:20:57 ID:???
>>34
>休みの日に煮物を小さいタッパに小分けにして5日分冷凍してるから

それいいアイディアですね。ありがとう。
36名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 20:02:38 ID:???
>35
生活板 ズボラ関係スレに 週末5日分の弁当を詰めて冷凍
(朝プチトマトをひとつ加えるだけの手間)

貯まったお金で世界一周した神のこと知ってる?
37名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 15:02:27 ID:???
世界中でもおケチごはんだったのかなあ?
38名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 21:35:07 ID:LmE3FbxV
今日の弁当
ごはん たくあん キンピラごぼう わさびふりかけ

ほんとはこれに卵焼きでも入れるつもりだったけど
ご飯が固めに炊きあがってしまったんで
お茶漬け仕様にしたのでした
39名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 21:36:01 ID:EJH/hIVw
ハンバーグ、エビカツ、きんぴら、ウインナ、のり、赤だし
130円ぐらい
40名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 22:08:34 ID:???
おとといのご飯、すっかり忘れていてちょっとニオウのだが、
明日のお弁当にいけるだろうか。梅干しも入れてみる。
41名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 22:37:35 ID:LmE3FbxV
>>40
あまりおすすめしない、、、
42名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 23:41:52 ID:EGgAS4Tf
お弁当のごはんは朝に炊いた物以外は厳しくないか?
43名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 00:16:13 ID:???
市販の梅干しの防腐作用は期待できませんよー。
44名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 06:58:57 ID:???
お弁当デビューしようと思って、先程通販でお弁当箱を購入した者です。
何かお弁当を作るコツみたいなものはありますでしょうか?
ちなみに冷凍庫と電子レンジはありません。
もしよろしかったら教えてください。
45名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 08:18:18 ID:???
>>44
冷凍庫付きの冷蔵庫とレンジの購入
46名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 10:16:18 ID:I49vO4OO
通販で弁当箱買うなよ
100円ショップで、タッパー買えよ
ドケチスレなんだから
47名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 10:44:46 ID:???
丼弁当が簡単に作れる以外には、あまりタッパーに魅力感じないなぁ。

>>44
今出来るのは煮物とかキンピラ作り置きして毎日のおかずの足しに、くらいかなぁ。
面倒なときに冷凍食品使ったり安売りの魚や肉保存したりも出来るから
レンジはともかく冷凍庫は便利だよ。
職場にレンジがあるなら冷食はそのまま入れても大丈夫。
48名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 11:06:39 ID:???
今日は餃子、おにぎり、卵焼き!うんみゃあ
49名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 11:59:26 ID:I49vO4OO
タッパーにご飯引き詰めて、冷蔵庫にある物を乗せる
これがドケチ弁当だろ
いちいち、食材買い揃えるなよ
50名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 15:21:00 ID:GEugi1am
炊き立てのごはんにお茶漬けの素をまぜまぜ。
これだけ。
別にお昼にお湯かけて食べない。
51名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 15:22:50 ID:???
>>50
それよくやる。
ラップに包んでおにぎりにしていく。
52名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 15:38:12 ID:???
余った食材を活用することにした。
レトルトカレー+玉葱ジュースにルーを入れて、カレー弁当にする。
しかし、味見したら辛かった。冷蔵庫の中でりんご発見。ジャガ芋形に切って入れてみたよ。
今炊飯器で煮込み中。ワクテカ
5344:2008/10/01(水) 19:04:42 ID:???
ありがとうございます。
職場にはレンジもお湯もあります。
冷蔵庫は部屋が狭すぎて無理っぽいです。
過去ログも読んで研究してみます。
54名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 19:16:36 ID:???
冷蔵庫が入らない部屋って一体。。。
55名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 21:55:17 ID:lNTx5eW0
そういや冷蔵庫のない昔でも
みんな弁当持って職場や学校に行ってたんだよね、、、
当時のかあちゃんばあちゃんたちの知恵授かりたいね
56名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 22:36:17 ID:???
昭和初期の料理本読むと結構参考になるかも
肉は塩漬けにして塩水に浸しておくとか味噌や塩関連で煮詰める形式が多かったと思う
あとは干物や漬物関連で保存期間を稼ぐとか野菜は土に埋めとくと結構長持ちする
ホテルにあるような小型の冷蔵庫でもあるとまだましだと思うがそれも無理?
57名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 22:44:31 ID:XqIOLqyq
明日で長茄子がようやっと無くなるよー
毎日長ナスサンドイッチだった。(笑)
単調だけど飽きの来ない不思議な具です。
58名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 23:42:48 ID:OhNqUpgc
長茄子はどういう風にしたのか気になるなあ、
薄くスライスしてソテーしてはさんだとかかな?
59名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 16:28:57 ID:wI/Lggn1
食パンに挟んで生齧ですよ
焼いたら光熱費がもったいない
調味料使ったら、もったいない
60名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 17:14:49 ID:9YE0UO6J
>>30遅レスですが
意外と都会のオフィス街ど真ん中とかのビルでも社員の半分は弁当だよ
銀座でランチなんて1000円越すの当たり前だし
安くすまそうとすると今度は味が大幅に落ちる
しかも大行列だし
制服で財布持ってウキウキランチなんて月二回程度だなあ
でもそういう境遇の人が多いからか社内は電子レンジ二個もあるし
安い惣菜が届けられる
周りにはオフィス街なりにたくさん公園があって皆おもいおもいに弁当たべてるし
時間があまれば公園で本読んだり寝たり銀行行ったり本読んだり
一時期山手線上にあるのに何にも何にもない駅の近くの会社にいたときは最悪だった
デスクの上で弁当、公園もないし
たまの息抜きに使える店もない
6144:2008/10/02(木) 17:36:32 ID:???
>>56
小さい部屋付属の冷蔵庫はあるので頑張ってみます。
6257:2008/10/02(木) 19:55:27 ID:IJpQbp7v
さすがに生かじりは嫌〜んっ(>▽<)

そそ。ソテーです。
スライスしてごま油とオリーブオイルで両面焼いてから挟みました。
あっさり塩コショウも良いけど味噌や醤油もいけるでしょうね。
63名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 21:17:38 ID:gVc75+N4
ナス大好物なんだけど、あまり栄養がないと知ってからは
自分で買うことなくなった。
同じ金でカボチャや人参買ってしまう。
たまに人からもらったりするととても嬉しい
64名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 00:50:15 ID:Wp4eqQRU
ご飯の上に千切りキャベツを敷き詰めて、豚の生姜焼きをのせる。
残業で九時を過ぎてもお腹が空かなくてお得
65名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 11:56:58 ID:wy0+Zpe/
今日のお弁当はにゅうめん。
めんつゆの賞味期限が4月8日\(^O^)/
66名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 12:24:20 ID:N8Cb2H9n
おにぎり3つ
のり、うめぼし、大根葉とおかか
67名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 21:02:12 ID:???
今日はトマト貰ったんで、明日はトマトサンド持って行くよ。
トマトの両面焼けば大丈夫だと思うんだけどなー
68名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 22:55:38 ID:C2j7+NL4
明日は大量に作って冷凍してあるハンバーグ(豆腐でかさ増し)でハンバーグ弁当作る♪
楽しみ〜
69名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 07:00:34 ID:???
ギャートマトサンド失敗(><)
テレビで見た時は良さげだったのになぁ(;ω;)
70名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 09:56:30 ID:???
>>69
トマトは、種とブニブのゼリー状の所を取りなよ…
じゃないとパンがビチョビチョになる。
71名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 18:05:29 ID:CEEr/0Ok
マーガリン塗っておくと水分弾くらしいけど、長持ちはしないね
72名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 01:59:09 ID:???
今週は切り干し大根のキンピラとピーマンのお浸し
ごはんにシラス山椒のふりかけで通した。
さて、来週はどうしょう…
73名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 07:54:31 ID:7qs8tjiy
0食はうますぎてクセになるから入れない
ちょっと味が落ちる自作弁当がいいんだ・・・
74名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 09:00:57 ID:???
たまに0食買ってしまう。
ドケチもたまにうまいものを食べたい。
75名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 12:06:44 ID:???
レトルトハンバーグと肉団子もらった。

美味しいとは思わないけどな。,.
76名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 13:07:04 ID:NLvXFTol
最近お昼はサンドイッチ
朝はその残り。
晩ごはんはパンの耳生活が続いてる。
77名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 13:29:25 ID:8ZvAQ6vn
そいえば無印にパンの耳を揚げたメープル味のが売ってるみたいだね。
78名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 20:42:22 ID:???
豆腐ハンバーグおすすめ。
挽き肉:豆腐=1:1.5ぐらいならお金かけずに1週間分のメインおかずになる。
79名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 22:48:59 ID:???
>>77
チーズ味?かなんかがとてもおいしかったよ
80名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 08:50:12 ID:???
うちはおからハンバーグにして、その後煮込むのが最近のお気に入り。
今日作って明日のお弁当に。
81名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 12:21:41 ID:???
今日はサンドイッチ。

鶏ムネの天ぷら+ケチャップマヨ
これパン2枚分で。
お腹いっぱいで100円くらいかな。
82名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 21:50:30 ID:Muh/2SA5
シイタケと油揚げの炊き込みごはん、大根ステーキ(バターポン酢)、卵焼き(牛肉しぐれ煮入り)

自分で作るとお昼が楽しみ!
83名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 07:19:15 ID:OPx6MBHa
あらー
ゆで卵使用と思ったら、超半熟になってしまった(^^;
急遽変更で今日は玉子サラダになりました。
84名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 07:34:48 ID:???
今日は炒飯とツナとブロッコリー。
85名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 09:45:14 ID:???
ひき肉はg50円の時しか買わないんだけど最近ちょっと高めだよね。
それでも久々に週末に60円だったから1`買ったよ。
で、日曜の午後からハンバーグのタネ作って(約さ3分の2)夕食に。
タネは多いから肉詰めピーマン、なすのはさみ揚げ、ロール白菜に
回して弁当用に全て冷凍。
野菜が安い時期だから出来るんだけど。
残りはたまねぎと炒めて次回のポテトコロッケとミートソースの
具用にストック。

油は一度でダメだけどガス代と時間の節約にはなるし、その時は
少し大変だけど何より次の日から約2週間は楽チンなのだ。
ちなみにうちは付け合せ惣菜も(卵焼きやキンピラとか)
作って冷凍しちゃう。
ほとんど変わらないけど味に拘る人は無理かな。
86名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 17:16:34 ID:???
60円は安いね。うちの近くのスーパー高い上脂身が多い。
こういうおかずいいね。
野菜嫌い高校生息子、弁当作るの辛くなってきた。
87名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 17:46:21 ID:???
60円のコーラ飲むのは邪道ですか?
88名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 11:08:32 ID:???
いいんじゃない。
そいえば130円に上がるんだね、自販機
89名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 12:34:51 ID:???
>>88
mjdk!!
こりゃステンレスボトルを手放せなくなるな。
90名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 16:49:20 ID:???
このスレじゃ自販機で買う奴なんて元からいない
91名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 18:49:32 ID:???
むしろこの「板」ではなかろうか
92名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 20:59:30 ID:???
明日は千切り人参とゴマたっぷり、おいなりさん弁当。
厚焼き玉子
93名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 21:02:31 ID:???
今日のお昼、会社の先輩がドトールのコーヒーを奢ってくれた。
貴族の飲み物だと思タ。
先輩、ありがとう。
94名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 10:00:13 ID:???
貴族やないか〜い
95名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 12:17:42 ID:???
今日はライ麦ベーグルのクリームチーズサンドだ。
帰り気が向いたらベーコンとかレタス買って明日はそれをサンドだ。

ケチになってない…
96名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 13:34:50 ID:???
ドトールとかエクセルシオールとかタリーズとかスタバとか
みんなみんなお貴族様の飲み物ですだよ
あとデパ地下によくある新鮮果実のジューススタンド
その前を通るのすら恐ろしいからなんか迂回しちゃいます
97名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 18:07:01 ID:???
麦茶マンセーの自分
最近その麦茶すら倍に薄めて飲むようになった
薄味マンセー
98名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 18:29:08 ID:+bYJ1Omx
私の勤務先は現業系の零細会社なんだけど
作って冷やした麦茶をみなボトルに詰め替えて現場にもってくよ。
夏場は作るの追い付かなかったりもするw

99名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 19:51:53 ID:???
中度肉体労働につき、夏場の水分はスポ飲料を粉から二倍薄めで持っていっていた。
そろそろお茶で大丈夫な季節、ありがたい。

今日の弁当は手作り焼きそば。
麺は一人前で安野菜で増量し二人前に仕上げたもの。
それと手作りフルーツ寒天。
半額の熟した果物を砂糖で煮たものを入れる。
一人前100円ぐらいかな。
100名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 21:52:31 ID:/O0f5R/s
なんでも撒いちゃいましょう海苔巻きを持って行きました。

浅漬けしたキュウリ、カニカマ、厚焼き玉子のきれっぱし…
美味しくて満足。
101名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 16:24:18 ID:???
今日のホットサンドは
カニカマ+チーズ+マヨ少々

冷めても美味しかった。
102名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 20:47:39 ID:9EyGL9Ns
今日の弁当はピーマン肉詰め、たくあん、海苔佃煮、ごはん

肉詰め手製は誠に安上がりで見映えもよい

昨日は市販のさつま揚げ煮付けがメインだったんだけど
さつま揚げはドケチの食い物ではないね。
103名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 05:17:47 ID:???
さつま揚げ値引きの時食べたらウマー。・°・°。・

今日の玉子サラダにヨーグルト入れてみた。
マイルドな仕上がりになるんだね。
104名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 08:31:28 ID:???
みんな工夫しているんだね。
がんばろっと・・
105名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 09:23:26 ID:???
冷ご飯と残り野菜を使ったチャーハン
半額で買ったさつま揚げ1個(25円)
野菜炒め(残り野菜)
夕飯残りの小型ハンバーグ
きゅうり三杯酢

今日の弁当は残りもの詰め合わせ
106名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 09:50:33 ID:???
連休明けから弁当デビューする!
とりあえずご飯と冷凍食品テキトーにぶっこむつもり。
慣れたらここのレシピで自作したい。なんかたのしい
107名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 00:47:31 ID:cght2oli
時々、切り干し大根食べたくなる。
ほんのちょこっとでいいんだけどなぁ
108名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 07:46:09 ID:???
からいりした天カスを炊き立てごはんに混ぜ混ぜ。
めんつゆも混ぜて、おにぎり。
玉子焼き
りんご
109名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 12:41:23 ID:???
>>107
気が済むまで食べたら、残りはアルミカップに分けて冷凍すればいいじゃん。
110名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 12:59:31 ID:???
カボチャのコロッケ
ブロッコリーの塩茹で
卵焼き
ひじきと油揚げの煮物
ご飯
111名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 13:06:28 ID:???
>>110だけど、カボチャのコロッケは沢山の油で揚げなくてもOK
知ってる人も多いテクだけど、通常のコロッケの「溶き卵と小麦粉」の代わりにマヨネーズを
つけてその上に普通にパン粉つけてオーブンで焼くだけでOK!
112名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 19:44:10 ID:???
>>111
いいこと知った!まめ知識ありがとん!
113名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 19:59:29 ID:???
最近昼は、ご飯だけたらふく弁当に詰めたものを持ってきて、スーパーの惣菜コーナーで
198円と188円のおかずを買って済ましている。

弁当なんて作る技術無いし...orz
114名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 21:02:44 ID:???
>>113
よう私

しかもご飯は晩御飯の残りだ!
1.5合炊いて半分食べて朝、二重のお弁当箱にご飯だけ詰める
会社にはレンジもあるので冬でもホット

ま、出来合いの弁当買うよりは安く沢山食べれるとは思う…
115名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 21:19:54 ID:???
>111いいこと聞いたよ
冷凍した南瓜の煮物(つぶし)があってどうしようか悩んでたところ。
さっそく作って明日の弁当に入れる!
116名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 07:31:41 ID:f8gLFbrI
玉子焼きに人参キンピラを入れてみた。

美しい〜
これでお弁当の彩りはバッチリ
117名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 08:58:04 ID:???
コーヒーも家で淹れたヤツを水筒にいれて会社で飲んでる。

プチ節約しているyo
118名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 11:14:00 ID:3fP4xQpt
ポットぐらい会社にないのか
119名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 12:13:17 ID:???
>>118
うちもないよ。給湯室あるのに来客用になってる。もったいないったらない
120名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 12:39:57 ID:???
今日からランチジャーに変えた。
ご飯があったかいのはホントありがたい。
121名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 15:42:11 ID:wJUIbnYa
>>28-32
こういう流れが嫌だ。男なら稼げ、女なら寄生しろっていうのが。心までドケチなのかね。
122名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 19:25:15 ID:???
根菜のクリーム煮
メンチカツ(豆腐とパン粉でかさまし肉少し)
じゃがいものきんぴら
ブロッコリーとミニトマト
出汁巻き卵
ゆかりごはん

冷蔵庫に残ってたくず野菜をレンチンで柔らかくして、自作ホワイトソースでからめてウマー。
メンチカツもきんぴらも自家製冷凍だから今日の弁当は少し楽できた。
123名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 20:07:36 ID:8zh6AqVM
弁当で家からもっていった白米て目茶苦茶、胃にもたれるんだがなんか良い方法ない?
124名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 21:00:31 ID:XGm3V7p6
夏場は傷みに気をつけなきゃだったけど
これからは多少もちがよくなるからさらに弁当楽しい。
明日の予定は炒り卵と鶏そぼろの二色丼。原価超安。
125名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 21:01:44 ID:XGm3V7p6
>>123
単に量大杉なんじゃ、、、
126名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 21:07:45 ID:???
ご飯て澱粉の割合が高いけど、
α化した米は冷蔵庫の温度帯で最も老化が進むんだって。

冷蔵保管してるから胃にもたれてるんじゃないかな?
127名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 22:37:10 ID:???
>>122
クリーム煮うまそお。じゃがいものきんぴらも冷凍出来るんだね。
自分で冷凍食品作っておくと朝楽だよねー。

今日のお弁当はささみの唐揚げ、鶏とれんこんと人参の煮物、サラダ菜、ねぎと塩昆布入り卵焼き、ちりめんご飯。
唐揚げと煮物は作っておいた冷凍食品。
128名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 23:19:00 ID:???
おかず入れの半分は、千切りキャベツ(1個100円のキャベツの数十分の一かな?)
スーパーで1個50円のコロッケを半分
12個入り100円のシュウマイを1個
100円の漬物を少々

おかず部分で100円かかってないと思う。

飲み物は、ペットボトルに自分で麦茶をつめて持っていく。
それでも足りなかったら、仕事場の水道水を頂戴する。
129名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 23:24:34 ID:???
晩御飯を翌日の弁当に生かせれば素敵なのに
つい春雨スープとかばかり作ってしまう

鶏肉は胸肉かささみが安くていいかな?
130名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 01:10:05 ID:???
ささみは高いよー
さっぱりしてていいなら胸肉で十分じゃない?
おかずって作らないの?春雨スープのみ?
131名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 01:27:50 ID:???
貰い物の鮭切り身を焼いてほぐし
鮭ごはん。
玉子焼き
ニンジンキンピラ
132名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 02:23:21 ID:???
最近めんどくさくて白米に若菜ふりかけかけて梅干し弁当が基本
もっと酷いと白米のみ
米をよく噛んで食べるとおいしいので飽きないけど栄養面で問題あるから改善したいが
自炊がめんどう臭くてたまらない
133名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 07:51:42 ID:???
>>130
ささみは高いのかー

肉、野菜、茸をぶちこんだボリューム命なスープ。おかずなし、いつも一皿。
大量に作ったそれで二、三日間朝食と夕食済ませる。
思えば最近炒め物とかした覚えが…ベーコンエッグ程度しか…
134名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 09:28:39 ID:???
今日は炒飯。
冷凍しておいた残りメシ、屑野菜と、肉料理の時に少し避けておいた少量の肉を使用。
ほぼ0円かな?
135名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 11:34:09 ID:eFBK67cH
茶碗一杯分のご飯にゴマ塩混ぜて、高菜乗せ
これで夕方まで持つ
136名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 12:41:45 ID:???
今日の昼飯
ご飯
卵焼き
ソーセージ
カップヌードル

ちょっと食いすぎた鴨
カップヌードルやめて磯じまんのようなご飯の友にしてみようと思う
しかし我ながら見事な偏り具合..orz
137名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 20:11:48 ID:IsH8UwF4
客先なので弁当はやめて先方の社員食堂利用
ミニサラダ付きの唐揚げ+ご飯+味噌汁で600円って高いな、おい
138名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 22:11:04 ID:???
ニチレイの冷凍野菜などは便利でよい(´ω`)
139名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 22:21:47 ID:???
>>133
私もそういうの好き!
適用なスープで、野菜、キノコ、肉、豆腐とか煮込んで 汁物とおかずを兼用。
野菜も火が通ってるから沢山食べられるし、鍋だけで出来るのもいい。
これにご飯と漬物があれば充分。

・・・なんか韓国の定食みたい。
140名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 01:04:06 ID:???
>>132
白米を玄米にしたらどうだ?
141名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 01:42:13 ID:???
>>140
炊く前に浸水させないといけないとこがめんどくさああああああい!と言ったら怒る?
たまに雑穀いれたりしてるけど味でいくと白米最強なんだよね
というかなんだかおかずを入れられないのではなく
おかずなどいらん!白い米だけがあればいい!みたいな気がしてきたw
ちなみに朝晩は>>133のような野菜スープのみ

基本的に色々おかず考えたりして作るのが苦手なので気に行ったが最後
飽きるまでそのまま
しかも飽きにくいので下手すると一年同じものを延々自炊だったりする
142名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 07:02:52 ID:???
一年はいいすぎだろw
143名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 07:20:09 ID:H446Wvi+
風邪引いて体が痛いので今日は手抜きサンドイッチ


マヨ塗ってキュウリ
梨とリンゴ
144名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 14:09:33 ID:???
今日の弁当
たっぷりのご飯+梅干
卵焼き
ソーセージ
ビン入り海苔佃煮

明日はこれにヤキトリの缶詰を加えてみようと思う
145名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 22:20:17 ID:???
雑穀米ごはん
ピーマンとじゃがいものきんぴら
キャベツのレンチン
146名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 22:21:22 ID:???
玄米、炊きあがってすぐお水入れて蒸らすと浸水要らず。
炊けて柔らかくなってからのほうが吸収が良いということらしい。
ナチュラルハウスの店内に張り紙で紹介されていた。
147名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 23:11:48 ID:???
>>142
いやほんとに
前にカレーにはまって毎日カレーを弁当で持っていってた時も
ルーや具材変えたりはしたけどほぼ一年カレー弁当だった
148名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 01:48:32 ID:???
あだ名はカレー星人ですね
149名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 07:47:46 ID:???
カレー食べつづけると臭いが体にしみつくよ!
お風呂のお湯からカレーの臭いがしてくるって
150名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 07:56:42 ID:???
今日の弁当
卵焼き
鶏とレンコン、にんじんの煮物(筑前煮もどき)
鮭の塩焼き
昆布豆(市販品)
ご飯
151名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 12:50:38 ID:???
新しい職場が昼は全員弁当を頼んでいるらしいんだけど、断ったらだめかな?
弁当なんて高いし不味いし、肉や揚げ物嫌いだから嫌なんだけど…
152名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 13:37:31 ID:???
断っちゃってもいいんじゃない?
よっぽど空気に関わりそうだったら頼んだ方が無難だと思うけど…
しかしどんくらい種類あるのかわかんないけどよく飽きないな
153名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 15:29:45 ID:???
>>151

弁当の値段によってだよね・・。

300円以上なら、断ったほうが良いかも。
154名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 20:46:49 ID:???
300円以下ならなおさらイヤだな。
何使ってるかわからん。
155名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 09:11:10 ID:???
>>151
うちの仕事場なんか30人ぐらい居て数人しか買ってない。

空気云々だったら、食物アレルギーとかいって誤魔化したら?
156名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 09:48:31 ID:???
お腹弱くて油物苦手なんです、とかね。
私実際そうなんだ。
157名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 22:42:35 ID:VCrf6Gfj
さつもいもを大量にもらった。早速5本分をお焼きにして冷凍しました。
材料費は合挽き肉の270円だけウマー
158名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 22:56:48 ID:???
しまった牛乳70円を忘れてた…
159名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 23:19:06 ID:ZzzeHAbQ
誰かパンの耳貰いに店行ったことある人おる?

恥ずかしくて行けない・・・
160名前書くのももったいない:2008/10/19(日) 23:51:50 ID:???
>>159

さすがに、それはない・・・。
でも、公園の近くのパン屋とかなら「ハトにあげるんですよ」的には
見られるかも・・・?
161名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 00:18:55 ID:???
自炊をしてるんだけど、汁物を大量にいれれる弁当箱がほしい
保温とかのは、ごはん+汁+おかず だからなぁ。
家で鍋とかシチューを作ったら持っていけない・・・。

わざわざ作るのめんどい。
162名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 00:52:54 ID:???
>>161
水筒。蓋がデカくて大きな氷も入るタイプので。

ケーブルテレビJ-COM東京の地域版(府中・小金井・国分寺)で、
散歩番組「気まま旅」というのに出てるおにゃのこが、
途中の公園や神社とかで巨大弁当を食らうのだが、
麺にかける中華あんかけを水筒から出していたことがある。
デカイ水筒から出てくるタケノコや野菜、うずらの卵を見てスゲーと思った。
163名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 00:59:57 ID:???
チン出来るジプロクだとダメかな。
カレーやシチュー類漏れるかな。

旦那の弁当
卵焼き・セロリの浅漬け・ブロッコリ・カボチャの煮物(鶏出汁)

卵10個100円、セロリ1株100円、ブロッコリ1株100円、
カボチャ1玉100円、鶏は胸肉からひっぺがした皮使ったから
弁当相当だと行っても50円位かな。
164名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 01:10:58 ID:???
>>161
大概ごはんおかずとセットで、スープや味噌汁用容器のみって全然ないんだよね。
アマゾンでなら見たことあるよ。大量には入れられないと思うけど…
ウォールマグだかサーモマグ(上の中華あんかけのはこれだろう)に入れる人もいるらしい。

うちで使ってるサーモスの水筒は塩分含んでる味噌汁とかはダメなやつだわ。
165名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 04:47:29 ID:CgStZYfT
最近涼しくというか寒くなってきたので

麩と乾燥野菜持って
食堂のうどん100円に入れて食べます。


お弁当作らなくて楽で(・∀・)イイ!!
166名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 05:06:36 ID:pB3baINy
お麩おいしいよね
167名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 07:22:43 ID:???
>>161
普通のタッパーでビーフシチューとか持っていったことあるけど漏れなかったよ。
168名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 07:33:17 ID:???
タッパーごと凍らせればおk
職場でチン
169名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 12:28:38 ID:aOVa3KxO
あえて汁物持っていかなくても
家で食えよ
170名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 12:57:19 ID:???
昼に食う汁物は特に旨いからなぁw
171名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 15:23:11 ID:???
>>169
前日に多めに作ってお弁当に流用ってのは、正しいドケチのあり方では?
172名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 18:31:43 ID:???
コンビニ惣菜のように汁にゼラチンいれて固めて
会社のレンジでチンとかやった事ある人いる?
173名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 19:17:55 ID:8I7L98Wn
晩ごはんに鮭ザンギ作った。
明日のお弁当に…と思ったが
美味しくって〜あと1個しかない。
174名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 22:16:13 ID:???
>>171
そのために容器を買うのはドケチのあり方にはんするのでは?
175名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 23:23:38 ID:???
>>174
最終的にモトが取れるまで使ったらおkだと思うけど?
傷みやすい夏ならともかく、この時期だったら楽に栄養取れるから
汁物持って行けたら便利だし。
普通のおかず用意する時間がもったいないって考え方もある。
176名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 05:45:45 ID:???
一年無職のあと今日から再起動

お弁当ライフの復活です!
38歳男 ますます縁遠くなるお弁当ライフ
177名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 07:38:04 ID:9RdhHmcH
今日はチキンカツ揚げてキュウリ挟んでサンドイッチ

夜はチキンカツ丼w
178名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 09:49:57 ID:???
>>177
ゴージャスだねぇ
179名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 16:37:20 ID:aFFBvzHO
お弁当派が49人とダントツ!
平均予算も500円未満が多く、みんな、賢く、お安くランチをしているよう

ttp://toranet.yahoo.co.jp/t/r/T1ZZ110s.jsp?hp=%2Fsoken%2Fsoken-080521.html&vos=ntrayajc0102000
180名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 21:22:32 ID:ejygaqlf
>>173
鮭ザンギってなに?なんとなく揚げ物かなと思うけど。
おいしそう。
よかったら簡単なレシピ教えて。
181名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 21:35:00 ID:???
182名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 21:44:23 ID:ejygaqlf
>>181
サンキュ、味付けシンプルだね、いま生鮭安いからさっそくやってみよう。
鮭はホイル焼きしかしなかったから、いいおかずになるわ。
やっぱ北海道が起源のレシピみたいだね。
183名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 23:27:27 ID:???
今日鮭ザンギ君みて作ったよ!
めちゃくちゃうまかった。
明日のお弁当のメインです!
184名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 01:36:25 ID:Pj++khVd
友達のセキセイインコの名前がザンギなんだけど
このスレで由来がわかったわ。スレチごめん
185名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 20:59:15 ID:???
今日も結局スープ作ってしまった…キムチスープうまー

保温(真空断熱とか)が出来る汁物容器は確かに欲しい。レンジないしなあ
186名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 22:16:33 ID:VpYrr/E8
オーストラリアは信用する?

3本で98円のアスパラを買った。
さてあしたのお弁当はバターソテーかなぁ
187名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 09:34:42 ID:???
カナダも信用する?

1枚98円の分厚い豚ロース肉を買った。
昨日味噌カツにしたらでらうみゃーだったわ
188名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 12:38:13 ID:???
今日の弁当

ロールキャベツ
焼きちくわ
ミニハンバーグ
にんじんグラッセ
玉子焼き(にんじん・ピーマン入り)
鮭フレーク
梅干
189名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 18:44:37 ID:???
おぉ〜んまそうだなぁ〜(’ω’)

晩ごはんカレイの煮付けなんだけど
さすがに明日のお弁当には持って行けないね…
ちなみにうちは生姜をいれません。

190名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 22:21:57 ID:???
今日の弁当は、ご飯、塩昆布、とりはむ、きんぴらゴボウ、小松菜の煮浸し、
わかめスープ(市販品)、ヨーグルト(市販品)でした。
きんぴらと煮浸しはたくさん作って一回分ずつに分けて冷凍したものを
前の日冷蔵庫につっこんでそれを翌朝詰めてる。
わかめスープは大好きなので1食30円くらい掛かるが持って行った。
ヨーグルトはデザート(笑)で3個100円のを買って一つ持って行った。
ご飯は3合炊いて7回分に分けて冷凍したのを1つ。
鳥胸肉は88円(高い)で180gので鳥はむを作って3分の1を詰めた。
うーむ、今日は肉をまるまる詰めたのでけっこう豪華だな。
(いつもは挽肉派なので・・・)
191名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 23:06:06 ID:KLvvG4CS
180です。
きのう生鮭手に入ったのでさっそくやってみた。
鮭揚げたらふわふわになるね。クックパッドのレシピ洗い物も
出なくていい。おいしかったよ、教えてくれた人ありがとう。
192名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 01:36:09 ID:???
卵一個・鶏そぼろ・インゲン3本と夕飯の残り物一品
最近この材料でソボロ弁当ばかりです。
鶏そぼろ作り置きできるし…
見た目も悪く無いし…
明日もコレで決まりです。
193名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 14:33:48 ID:???
鯖煮とかいれるから別にカレイでもいいんじゃ?
そのままだと大きいからほぐしたやつね。
194名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 20:52:13 ID:???
鮭ザンギ作ってみた
ご飯と作り置きの煮物ばかりの
茶色と白のドケチ弁当が豪華になった

でも土曜日はやっぱり煮物とそぼろを
大量生産・冷凍保存の日なんだな

関係ないけど友人の行儀悪すぎの
小憎らしい飼い猫の名前がジャギだw
195189:2008/10/26(日) 10:17:46 ID:F5lDdvcG
身を骨から外して持って行くと言う発想がなかったわ。ありがとう>193

市販の玉子サンドの配分って謎だww
ヨーグルトとかドレッシングを使うってのは聞いた事あるが。
ご存知の方いらっしゃいますか?
196名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 11:01:31 ID:NLsg0e6C
>>195
マヨで卵みじん切りをあえるときに
卵一個当たりティースプーン一杯の牛乳オア水加えるよろし。
197名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 01:13:41 ID:Egt6gsb4
ゴボウ入りご飯にふりかけを混ぜて、その上に梅干と豚肉しょうが焼き。
別タッパーに玉子焼き、鯖の切り身焼いたの二つ、ソーセージ2本、
唯一の青物としてしし唐炒め7個。
198名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 16:54:25 ID:???
みんなきちんと作るなぁ〜
俺はゆで卵+おにぎり(具は鮭か昆布)+漬物をラップで包んで。
みかん1個+職場でインスタント味噌汁が週4だな。
週一に外で牛丼やらラーメンセットを食べるのが楽しみ。
朝しっかり食べるから、意外と昼は腹が減らないな〜これで合ってるのかな。
199名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 18:18:44 ID:???
毎日、ご飯(のりと梅干し)、味付きゆで卵1個、メインに肉野菜炒めって感じ
200名前書くのももったいない:2008/10/27(月) 20:28:43 ID:???
・インスタントの鶏炊き込みごはん
・ゆで卵とブロッコリーをマヨネーズで和えたもの
・わかめスープ(職場でお湯もらった)
以上。一汁一菜。

明日は、豚肉とブロッコリーと卵を茹でて、
ごはんと詰めて、ちょい食べカレーをかけて食べるつもり。
201名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 23:55:08 ID:???
カレー持ってくときは、ゼラチンじゃないが
寒天いれて作るよw
冷めたら固まって、レンジでチンすればもとに戻る。
食物繊維もとれるし、おすすめ。
スープ系を持ってくのにもいいと思われ。
202名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 00:57:46 ID:???
融点を考えると、ゼラチンの方が良いんじゃないかな。
寒天だと、少し冷めれば固まってしまう。
203名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 01:32:44 ID:???
最近、昼食をおにぎりだけから、
弁当(コメと冷凍食品とかのおかず)に切り替えた感想。

おにぎりだけの時より夕方に腹減らなくなった。
んでおやつの間食が減った。結果、節約になった。
でんぷん質ばかりだから腹持ちしなかったのかな
204名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 02:08:45 ID:???
>>203
おにぎりのデメリットは、
具が少ないのと、生の野菜をとりにくいことだと思う。
おかずを作れば解決するけど、それならにぎる必要がない。

おにぎりのメリットは、
弁当箱がかさばらないこと、どこでも片手で食べやすいこと。

腹持ちは、糖分だと思う。
205名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 21:05:56 ID:???
炭水化物はスグ燃えちゃうんだよねー。

最近、野菜とか茸とか豚肉を適当にしょうがとごま油とラー油で炒めて
ごはんの上に載せて持って行ってる。
いつも、おかずスペースに入れてたんだけど、
汁気があるので、ごはんに染みるのがイヤで。
それなのに丼的に上に載せると平気なのが不思議。
206名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 08:33:17 ID:???
>>205
心の準備的な問題?w

来週は私も丼ものにしようっと。
わかめスープの袋に、玉子丼のベースに使っても美味しいとあったので、
えのきとわかめとで増量して持って行ってみる。
207名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 21:44:11 ID:???
>>151

就職して一週間、どうやらお弁当注文しているのは全体の7割程度で、全然問題なかったです。
会社で一人暮らししているのが私だけだから手作り弁当を変に注目されたらどうしようとか思ってたけど、そんなことも全くないし、お茶もお湯もレンジも揃っている。いい会社だ。

それにしても会社の仕出し弁当ってすごくまずいね。最初の一日だけ会社からタダで貰って、頑張って完食しようとしたのに半分も食べられなかった。その日は朝ごはんも食べてなかったのに…
あれで500円もするなんて(250円は会社で負担してくれるんだけど)、コンビニ弁当のほうがよっぽど旨いよ。
208名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 00:30:44 ID:???
勇気を出してパンの耳下さいって言ったら
うちはパンの耳も使うんですって断られた…
恥ずかしい…あの店にはもう行けない
209名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 02:57:19 ID:???
>>208
その…なんだ…その勇気は素晴らしいぞ
気に行っている店なら胸を張って行ってもいいと思うぞ
210名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 08:38:33 ID:???
>>208
ドンマイ。店の人はそんな事で笑ったりしないから大丈夫。今度別の店で聞くときは
「パンの耳とかって売ってるんですか?」
くらいの聞き方にしてみたらどうかな。
211名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 14:01:31 ID:Moe6H4sd
コンビニに行って、「廃棄のお弁当ください」って言える方います?

いたら教えてください。

私も、真似したいと思います。
212名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 14:17:51 ID:???
廃棄弁当は無料でも配れないはずだよ。
友達がいるとかならできるだろうけど。
213名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 14:37:04 ID:???
>>208
店の人に商品あるかどうか聞いて「ない」って答えられただけで
恥ずかしくてもう行けないなんて
自意識過剰すぎて、正直そっちの方がキモイ。
214名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 17:26:53 ID:???
商品…か?
215名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 18:10:01 ID:+Bw7Uy17
うちの会社は仕出し弁当が500円でそのうち230円が会社負担で270円が個人負担。
ちなみに先週の弁当のメニュー例は
「エビコロッケ、ひじき、キャベツのコールスローサラダ、大根とにんじんの煮物、
みかん」と「ごはん」が別の容器に、という2段重ね弁当。
安いっていえば安いから社員の60%が頼んでるかな。
私は献立を見て嫌いな魚とかがメインの時は自作弁当持参、あとは会社の弁当を食べてる。
216名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 23:37:25 ID:???
>>213
ドケチだと心までなくすのか?
217名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 01:39:21 ID:???
>>216
ドケチだと知能までなくすのか?
文盲乙。

パンの耳は、完全サービスのところも有るが、
最近は格安販売が多い。
つまり、商品だ。
商品が有るかどうか聞いて取り扱ってないとの返答で
>>208な反応は自意識過剰乙( ´,_ゝ`)プッとしか思えない。

リアルで可哀想な子に優しくする思いやりは有るが
2ちゃんで馬鹿晒す相手に対しては2ちゃんねららしく対応させて貰う。
218名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 02:09:17 ID:???
つまり思いやりもケチるんですね
219名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 02:18:52 ID:???
>>218
2ちゃんねららしい思いやりはケチっておりません。
220名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 02:31:03 ID:???
明日はおなじみ冷凍鳥そぼろと炒り卵で、丼。二色だけでもいい感じ。

蓮根高い…
221名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 08:17:33 ID:???
>>208
つか何に使うんだろう
後で店主が鳩にやるためにとっておくのかな
222名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 08:32:16 ID:???
>>221
ラスクにするとか、または動物園や家畜農家に飼料として卸してるとか?

パンの耳に限らず、ちょっと前はスーパーで相当な廉価で販売されていたものが店頭から消えたように思う。
今時期なら鮭の白子とか。(天ぷらや焼き物・煮物にすると旨い)
うちの近所では前はよく売られていたのに、いまやほとんど姿を見ない。
スーパーのバックヤードで販売用に加工するときに必ず出てくるものなのに店頭に現れないということは
パンの耳同様、別の販売ルートに回されているのだろうか。
安いもので旨いものを作る庶民の知恵を生かそうにも 食材が手に入らないのではどうしようもないではないか(怒)


223名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 08:46:07 ID:???
えぇっと、
何年か後に 消費税あげられるらしいね?
5%が10%になるらしいね?
一般の給料が目減りしたり 年金で一定金額で暮らしてる人たちの生活は
今より5%切り詰めなくちゃいけないってことだよね??
10万給料をもらっても 正味は9万の給料しかなくなるってことだよね???

お弁当や食事を作る食材にも消費税、
料理する時のガスや水・電気にも消費税。

ねぇ、ぼくたち生きていけるかな?(´・ω・`)
麻生タン、カップラーメンの値段は400円じゃないんだぉ。。。

224名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 10:05:23 ID:???
>>222
先日ローソンかどこかで正にパンの耳を揚げたお菓子が売られてた。
昔母さんが作ってくれたパンの耳のかりんとう(?)美味かったなー…
後、はやってなさそうなパン屋にならパンの耳あったな。
元から食パンの耳やコッペパンの皮が好きだから黒糖パンの耳美味すぎる。

確保できたとして弁当の食材としてはどう流用すべきかな
225名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 12:34:02 ID:???
ホットサンド風にして持っていってレンジに掛けて食べる。
226名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 15:40:33 ID:???
パンの耳をホットサンドに? 
面で切ってあればいいけど、普通にサンドイッチを作った余りのような棒状なら無理だろ〜

パングラタンみたいにすれば弁当のおかずに出来るかも。
あと、玉子焼きに混ぜるとか。
荒業的にはロールサンドの逆バージョンで ハムやレタスで棒状の耳を巻く!とかw
227名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 16:15:38 ID:???
近所のパン屋はパン耳が大人気で、
タイミングが合わないと買えないよ。
100円でビニール袋にぎっしり。重量的には角食1/2本くらい(もっとかな…)
サンドイッチはやってないので、面で切り取ったタイプ。
パン自体が美味しいと、耳も美味しいんだよね。
フレンチトーストにして、甘ったるい弁当にしたいところ。
228名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 16:35:02 ID:???
ググッたら甘くないフレンチトーストのレシピもいっぱいあった。
これなら甘いもの苦手な人でもイケそうじゃ?(・∀・)☆

ttp://cookpad.com/recipe/435936
229名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 16:57:03 ID:???
甘いのが苦手なパパやお兄ちゃんのために普通に丼飯でも食わせてればいいじゃん
230名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 17:20:25 ID:???
>>229
別に、パンの耳じゃなくても、甘いのが苦手な人用ってんでなくても、
買い置きのパンが余ってたら役に立つメニューじゃん。
目新しいレシピの情報交換ってうれしいよ。

いつでも同じようなマンネリメニューしか作らない人にはどうでもいいかもしれないけど。
231名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 18:24:09 ID:7BAX/oSZ
そんな過剰反応されても困る
232名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 23:10:39 ID:???
>>217
>パンの耳は、完全サービスのところも有るが、
>最近は格安販売が多い。

前者は商品じゃないじゃん
構ってちゃん乙
233名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 01:30:32 ID:???
>>232
日本語勉強白よなw
234名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 21:30:22 ID:???
>>233
は?
235名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 21:58:17 ID:???
>>232
そんな古いの持ち出してまで何かを貶したいなら
他のスレに行けばいい
236名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 22:32:48 ID:???
>>235
古いって、一日前じゃないの
237名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 00:45:34 ID:???
パン屋でバイトしていた時、
結構「パン耳くれ」って言う人が多くてびっくりした。
なんに使うのか謎だったけれど、揚げたりして食べるんだ。
238名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 07:41:58 ID:???
>>237
おやつになる。あれは美味い。材料も少ないし。
揚げない調理法もあったような…
239名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 08:47:23 ID:???
ちょっと硬めのフレンチトーストとか
凍らせてすりおろしてパン粉にしたり
パン耳は使い出がいっぱいあったのになー
240名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 21:40:11 ID:Nzb8Fq3o
パンプディングウマー

耳をそのまま蒸し器でふかすと固い耳も肉まんの皮みたいな感じになって
そのままでもいいし、麻婆みたいな中華系料理をちょっとのせて食べるのもオツです。
241名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 01:17:35 ID:???
ママァ
二日前にいただいたパン耳の袋の中にあれがいたよー
病原菌が怖いので捨てます(´;ω;`)ウッ
242名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 08:42:20 ID:???
黒い悪魔か。
243名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 13:19:09 ID:???
ちょっとのカビくらいなら削って揚げたりするけど
あれっつーかGなら躊躇なく捨てられるな・・・
244名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 13:33:47 ID:???
黒くてあちこち動く奴でしょorz
大量にパンの耳もらってくるとビニール袋の中にいることがあるんだよね。
私も見たことあるよorz
245名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 20:00:01 ID:???
つまり、パン屋ってそういう衛生状態な訳ね。買う気失せるなあ。
246名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 20:27:34 ID:???
衛生面で頑張っても、
釜の熱で暖かい環境だから好まれるだろうね。
247名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 22:37:06 ID:???
完全にシャットダウンするのはやはり不可能に近いよね。

タイムセールで一つ百円のパンを三つ買うと280円になってるのはよく利用する。
これからの季節、リーンなパンもシチューにグラタンにと食べる機会が増えるし
硬いパンは大概持ちもいいので、頻繁に利用したいものだ。
248名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 00:08:05 ID:???
硬いパン=フランスパンと考えると
買うより自分で作った方が割安かも。
パン焼くオーブンの熱で光熱費も節約できるし。

(パン焼くと オーブンの熱で室温がだいぶ上がるから 
暖房器具の設定温度もこのときばかりは低く設定していても全く寒くない。
むしろ暑いw)

あ、ここで鬼女の「アテクシのパンが一番ざますw」論争はウザイからやらないでね。
自分で食うパンは自分で焼くのが一番旨い ってのは誰も解りきってる事だしさw
249名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 00:45:00 ID:CfglxA3E
>>245
ゴキあたりまえ、ネズミもいるような環境だ。
>>248
固いパンねぇ。
ベーグル食べて
「食パンって美味だったんだな」
と思うようになった。
250名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 13:17:52 ID:???
カサカサカサ
251名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 13:23:30 ID:???
コンビニ関連の大手惣菜会社にアルバイトに行ったことあるけど、もう頭から足まですっぽり覆うような
宇宙服みたいな作業着で入り口で体中殺菌スプレーかけられてGもHも完全にシャットアウトした環境だったけど
個人の商店だと色々衛星管理には問題あるのかもね。

252名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 13:19:11 ID:???
♂です。皆さんのお知恵をお貸しください。

俺の弁当のオカズ。
魚肉ソーセージ
卵焼き
前日スーパーで買った、コロッケか別の惣菜(チキンカツ等)
代わりばえしないので何か手間のかからなくて材料費の安いのはないかな?

253名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 14:04:41 ID:???
フリカケ
254名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 17:15:17 ID:???
>>252
冷凍食品全般
冷凍のまま弁当に入れれば、お昼には食べ頃になってる弁当食材がいっぱいあるよ。
それを利用したら?
255名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 17:36:43 ID:???
>>252
・プチトマト
・胡瓜と竹輪やフィッシュソーセージのサラダ
・レンチンしたブロッコリや人参やジャガ芋にマヨ
野菜食べようよ。
プチトマトはヘタを取って洗うこと、熱いものは冷めてから和えること、おかずカップ使用オヌヌメ。

・即席カツ弁
もうちょい手をかけて、めんつゆを割って沸かしたのに薄切り玉葱投入、
切ったトンカツかチキンカツを投入、卵で綴じる。
同じ手順で卵抜き、から揚げや天ぷらを甘辛く煮てもおいしいよ。
弁当なのでつゆは少なめ、卵はしっかり火を通してね。

・即席ロコモコ弁
ご飯に千切りキャベツしいてレトルトハンバーグを目玉焼き沿えて載せる。
本当はレタスだが弁当はキャベツが無難。

いずれもご飯もおかずも冷めてから蓋をすること。
卵は半熟不可。完全に火を通すこと。
汁けは傷みの原因になるのでなるべくきり、おかずカップを使うこと。
前日の惣菜も出来るものはトースターで一度温めてから詰めたほうがいいよ。
してたらごめんね。
256名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 18:04:43 ID:???
補足。
ロコモコのキャベツは炒める手もあるよ。
野菜はコストであまり買わなかったりするんなら、貯蔵のきく玉葱人参ジャガ芋オヌヌメ。
ソーセージや肉焼くのに少しいれるだけで違うよ。
あとは、安いのはもやしだけど一人暮らしなら持て余すかな?
ゴマ油で炒めて塩胡椒、ピリ辛に炒めた挽き肉と一緒にご飯のっけたらボリュームあるよ。
257名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 18:49:40 ID:???
バイト先の社食の食べたいメニューがいつもバイトに行かない日にあるので
弁当持参してるー。
塩昆布を混ぜたおにぎりにはまったー。

今日は茄子のピリ辛味噌炒め
卵焼き

夕飯の残りの煮物

モヤシのオイスターソース炒めも良く入れる。
モヤシ大好きー。
258252:2008/11/10(月) 19:38:23 ID:???
レスサンクスです。
為になるわー。  早速プチトマト買ってきました。明日の弁当に入れます。

それと モヤシ炒め チャレンジしてみます。弁当持参になってから確かに節約ができるようになりました。
うれしいです。  ゴマ油 or オイスターソース 炒めですね。頑張ってみます
259名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 00:05:58 ID:HBQYbFd/
>>258
さんまの開いたのをそばつゆとみりんにつけて、
フライパンで焼いて飯に載せる。
あと魚の切り身をレンジで焼いて、アルミホイルに
包んで持っていくとか。
鮭や鯖などでよくやる。
260名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 04:17:29 ID:???
>>257はいつもここから
261名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 00:10:32 ID:???
>>258
ピーマンとベーコンを千切りにして油を引かずに炒めるだけ。
最強にご飯がすすむ。
262名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 05:19:46 ID:???
>>261
レスサンクスです。

ここのレスの後、周りに聞いたら、
ニンジンゆでる
ゆでたブロッコリとベーコンを炒める
白菜と豚肉を炒める

以下 ここで教えられた
プチトマト
モヤシ炒め
ピーマンとベーコンを炒める
俺にもできそうな簡単レシピができたこれで1週間のローテは十分いけそう。
みなさん感謝です。
263名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 08:05:55 ID:???
ピーマンとじゃこを炒めて最後にジュッと醤油を回しかける
ご飯がすすむくん!
264名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 23:56:45 ID:???
>>263
似たようなのよく作るよ
細めに切ったピーマンにじゃこのせて、醤油ちょっと入れて
電子レンジでチン

簡単ウマーだよね
265名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 06:50:43 ID:???
お願いだから、騙されたと思って
ピーマンとじゃこ炒めをごま油でやってみて!
お願い! 一度でいいから! ほんとうに美味しいんだってば!!!!
嘘でないって!
266名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 07:19:50 ID:???
うちにはじゃこもごま油もないんですが
買ってでもやるべきですか?
267名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 09:25:47 ID:???
ピーマンとじゃこが大嫌いな人間にもそれ言いますか?
絶対に買わねー
268名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 09:42:50 ID:???
ありがとうございます。
わかったそこまで言うならピーマン+じゃこ+ゴマ油 やってみます。

ピーマンは固いので細く切るんですよね?後、ゴマ油は最後にたらすのそれともゴマ油をしいて炒めるの?
すみません素人なもんで
269名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 15:23:28 ID:???
>>268
細く切ったピーマンとジャコをごま油で炒めてね
ピーマンのしゃきしゃきが美味しいから油がまわって
緑色が綺麗になったらおk。
火を止める一瞬前に醤油を回しかけて醤油の焦げたにほひに
くらくらしながらあったかご飯に乗せて召し上がれ〜





270名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 17:36:08 ID:+VAoY3sF
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226396105/218
>218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 16:32:10
> 今日、昼飯を食べにあるセルフ式の大衆食堂に入ったんだが、合い席で前で食べてる
> サラリーマンのメニューがご飯大盛り、味噌汁、シラスおろしの三品で、こんな極貧
> メニューを見るのは学生時代以来だった。
> 一寸、ショック。
> ここまで経済状態は悪いのか?
> ある某県庁所在地の郊外での出来事です。
>
> どうなって行くんだ日本経済。
271名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 17:37:06 ID:yPDHbhly
シメジとかエリンギのバター醤油炒めが簡単で旨いと思うけどなあ。
キュウリちくわも旨いし簡単。
ジャガイモをレンチンしてバター落としてコーン乗っけて醤油かけて食べるのも好きだー。
272名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 18:52:04 ID:SwiXaaWR
モーニングロール+チーズのサンドイッチ2個
玉子焼き
マルシンハンバーグ半分
273名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 18:53:03 ID:YGhSiGUN
寒くなって勤務先の事務所が暖房の灯油ストーブつかようになったんで
またこの冬も生ジャガイモを弁当に持っていけるようになりました。
冷蔵庫にバターやマヨは常備。
もちろん時には餅ももっていきます。
274名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 19:24:09 ID:???
スープばかり作るので弁当に流用出来ないとぼやいていた者の一人です。
今日から雑炊ブーム!
orz

まいたけ、しめじ、えりんぎはいいね。
時には大根も一緒にバターポン酢炒めをお勧めする!
見栄えは…自分の腕だと悪い
275名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 20:51:25 ID:???
>>273
それいいね。
小学校のときの先生が冬にストーブで給食のパンを
順番に一班ごとに焼いてくれたのを思い出したわ。
276名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 23:50:39 ID:2iXqVgL5
なんちゃって松茸ご飯いいぞ。エリンギを松茸みたいに薄切りにして
あと油揚げな、んで軽く醤油で味つけして、永谷園「松茸の味お吸い物」を1袋
あとは炊飯器で炊くだけだ。まじで松茸ご飯だぞ!
277名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 00:28:04 ID:OCDDKF5C
>>275
故作家の三浦綾子氏が小学校教師をしてたとき
冬場、クラスの生徒に朝の味噌汁の具と味噌を一つまみずつ持参させ
教室のストーブに大鍋をかけて味噌汁を作ってあげていたエピを思い出した。
278名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 01:10:34 ID:???
>>277
「故」は名前のほうに付けるんだよ。
279名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 01:14:57 ID:bPKlNX2u
>>277
三浦綾子って教師やってたのか、全く読んだことなかったけど
これを機会に今度何か読んでみよう。
すごく楽しそうな味噌汁できそうだな。
280名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 12:51:20 ID:SRcY8ttL
食パン(6斤)150
みかん(10コ)298
豆腐 (3コ)88
白飯 (自前)
ス―プ (4個)120
これを小分けして、ちまちま持っていくと昼食が、85円でおさまる。
高くても100円。
一つ一つの値段は普通だけど小分けすることで安くうかせてる。

綺麗な格好して(売り場化粧品のため)
、昼、この食事をするのに勇気はいったが、いざやりだすと安くういて、

手軽だからやめられない(^_^;)
281名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 12:52:33 ID:SRcY8ttL
毎日カップラ―メン もありかなと考えたけど、

体に悪そうだし化粧のり悪くなったら、仕事やれなくなり逆に損だから、カップラ―メンはしない
282名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 13:26:46 ID:???
>>280
ほ〜、調理しなくていいしラクそうだ。
豆腐はスプーンですくって冷奴として食べるの?
283名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 13:38:16 ID:???
食パン6斤が150円!?
284名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 15:59:29 ID:???
6枚切りってことだろ。
それくらいわかってやれよ。
285名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:01:02 ID:???
食パン6斤が150円!?
286名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:10:29 ID:???
もしかしたらもしかするかも知れないでしょ
絶対あり得ないって値段じゃないし
287名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:17:40 ID:RNijd0J6
食パンは69円じゃないと買わないな
288名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:30:19 ID:???
食パンもっていくにしても、そのままじゃいやだな。
半分に切って、ケチャップかマヨネーズかジャムをはさんだのを持ってく。
289名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:35:47 ID:YEdnmAeC
290名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:41:20 ID:SRcY8ttL
>>280 豆腐は冷奴。醤油は、社食にあるのを使うか、自前。 はしで食べる。
食パンは6切れ。w
もし6斤ならやばいな(-o-;)
食パンはバター塗って焼いて持っていく 。
なぜ150円かというと、普段は400円するのものが、割引になるからかな。
元々が150円なら買わない(;_;)
291名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 16:44:22 ID:SRcY8ttL
最近は昔売ってたようなパンの耳の袋つめを捜してるけど、今はないのかな・・・。
おかずはもちろん社員食堂では買わない。ス―パ―に行き、ポイントをつけてもらいポイントもがめつくもらう。
エコバックつねに持参派。
292名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 18:23:41 ID:???
>>269
ウチのかーちゃんか!?
高校時代の弁当は毎日のように
それが入っていたな…

そんなかーちゃんも今では











おかげさまで今でも元気です。
293名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 18:31:13 ID:/jIZlUAg
でも社食のデザートは旨そうで安いよー。
誘惑に負けて食べる時がある。
294名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 18:41:56 ID:???
>>281
前、ほぼ毎日カップラーメン食べてた。
でも肌荒れもせず体調は良かったよ。
1日の食事のうち1食がカップラでも 他の食事で野菜他が足りてれば十分なんだと思う。
むしろ冷え性の私には体があったまって良い食事だったかもしれない>カップラーメン
295名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 18:58:56 ID:7vFMa9U0
いつもタマゴサンド
8枚切り食パンと卵とマヨ買うだけ。
日曜に5日分作ってラップして冷蔵庫入れておく。
たぶん一食100円いかないです。
296名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 19:06:11 ID:???
百福のじっちゃまも毎日チキンラーメン食べて
100歳近くまでのご長寿だったしね
297名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 20:16:59 ID:???
でも、カップヌードルって飽きない?
学生時代ほとんど毎日食べてたせいもあるけど、最近は食べたいと思わない。
298名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 22:40:37 ID:JV/oXnu/
確かになあ
安いとき備蓄用に買ったチキンラーメン5パックが減る気配がない
残業して疲れて帰ってきて食べたくはないし
だからといって休みの日ぐらいはきちんとしたもの食べたい
それに二十代後半にもなるとカロリーも気にしないと痩せてても腹だけ出てくる
299名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 22:45:37 ID:JV/oXnu/
>>280自分の化粧の匂いにむせたりはしないのかな?
私は化粧品買いにいった日は食欲がわかなくなる
そこはなれるものなのかな?
300名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 23:25:04 ID:???
>>280
よく読んでみたらなかなかシュールな光景だな。
301名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 00:42:25 ID:TirrPLJw
正直に言って、いつも化粧品売り場のお姉さんの顔を直視出来ない…
一人で食べるなら大丈夫そうだけど、同僚のドギツイ化粧を見ながら質素な食事をとるのは味がわからなくなりそう
302名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 00:58:20 ID:sIFh3QuC
ドケチだったら、鉄管ビールに決まってんだろ?
303名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 01:00:57 ID:???
自分は昼抜き
職場では緊張して飯食えない。コーヒー飲むくらいだな
304名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 06:40:53 ID:kF3RU/JT
ぶどうロールパン2個
チーズ1個
りんご

なんか外人の子供の弁当だね(’・ω・)つ■
305名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 07:03:17 ID:0aKoMt3G
カップヌードル高い!
マルちゃんダブルラーメン安い。ウマ〜
306名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 07:32:56 ID:XVGOQejP
おらにドケ弁作ってくれる女いねえかあ
307名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 07:38:16 ID:???
昼食は朝炊いたご飯で作ったおにぎり2つと小さいツナ缶とバナナを持っていく。
150円ぐらい。
308名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 09:25:17 ID:???
ドケチだからという訳じゃないけど化粧しない。
元々化粧品の匂いが嫌いだし、化粧すると仮面被ったような錯覚に陥って落ち着かないし、
そこそこ目鼻あって化粧しなくていい顔なので、
化粧品にお金は全然かからない。
せいぜい冬場、色つきリップクリーム使うくらい。
一応きちんとした場所に出かける時はちゃんと化粧するけど。

化粧すると料理しづらいし(手に化粧品の匂いが移るからしっかり手洗いせにゃならん;)
口紅塗ってると食事の時すごく気を使うし(口紅剥げる;箸やグラスに口紅がつく;)
香水なんて使おうものなら匂いで料理が変になる。。。。。

煙草の匂いと同じように、化粧品の匂いも慣れると麻痺してくるのかな?

だけどマジ普段化粧しないとお肌は綺麗に保てると思うよ。
化粧する人は化粧品の為の出費と化粧品で傷んだお肌を回復させる為のダブル出費でキビシイと思う。
化粧しなけりゃその分美味しいものが美味しく食べられると思うんだけどね…(´・ω・`)



309名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 09:57:43 ID:???
誤爆?
310名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 10:21:12 ID:???
>308は、ドケチの化粧スレ見て「あれ、なんで反映されてないの?」って思ってんだろうなあ。
311名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 13:36:47 ID:???
上のほうの、化粧品売り場の女の人のレスに
化粧の匂い云々でかみついてる人がいたから
その人なんじゃない?
あまりに綺麗にスルーされたんで蒸し返したんでしょ。きっと。
どっちにしてもスレ違いだけど。
312名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 19:06:29 ID:TirrPLJw
>>311匂いでかみついてたのは私だけど、きちんと化粧してますんで別人ですよw
313名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 20:22:08 ID:???
日焼け止め塗らないと大変なことになりそうだけどね
もともと地黒な人なのかな
314名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 01:44:16 ID:???
ドケチな人としては焼き鮭をおかずに入れるのはどうなんだろ
315名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 04:46:50 ID:???
ランチに800〜1000円なんて使えない。

でも材料費100円以内で作るってのが上手なドケチなんじゃないの?
時々、誰かの材料をけなす人がいるけど。


316308:2008/11/16(日) 09:24:08 ID:???
>>313
日焼け止めは塗ってます。
もともと色白で、そのせいでかファンデ要らずなのでこれだけは大事にしてるw

なんかみんな勘違いしてるようだけど、
実際普通の人の化粧品代って(ドケチですら)かなりかかってるんじゃない?
自分は月1〜2000円程度。3〜4ヶ月に一度3000円位の化粧水を通販で買う他は今は全然かかってない。
基礎化粧品はいい物買うけど、メイク用品は安物で1年以上もつから結局期限切れ?で廃棄になるw

1000円の価値として比較したら、化粧品なら安いものしか買えないけれど
お弁当にかける食費としての1000円なら大きいじゃん。
自分の周りに、月の食費を超える額の化粧品代をかける人がいるから何だかな〜と思っただけだよ(´・ω・`)
317名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 11:42:30 ID:???
>>314
チリ産鮭の切り身だと1切れ70〜80円ぐらい。
普通にアリじゃない?
318名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 16:29:21 ID:CU55aLM9
>>316
だからスレチだって。
色白自慢、美人自慢はわかったからさ。
319名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 16:33:23 ID:???
>>318
別に、美人自慢はしてないと思うけど。
よく読まずに勝手にそんな判断して嫌味を言うなんて、
ブサイクって心までブサイクだねw
320名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 17:08:38 ID:???
>>319
わかったから余所へ行ってくれ。
321名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 22:51:03 ID:KqzxpXdb
明日のお弁当はお茶漬け
冷蔵庫の片隅で小さくなってた鮭やら昆布やら漬け物を
ご飯にのっけて職場でお茶を注ぐ
322名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 23:05:05 ID:oz+sCY+l
ゆかりおにぎりに飽きたー。
なんかおいしいおにぎりないかなあ。
323名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 23:48:55 ID:???
わかめごはんのおにぎりは?
乾燥わかめで出来るよ
324名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 00:24:08 ID:???
塩昆布にマヨネーズ混ぜておむすびの具にするのがマイブームだったんだけど
最近はちょっと面倒になって、塩昆布を直に入れて、その上にマヨを絞る方式にした。
時間が経つとマヨと昆布が馴染むので、これで良いとわかった。

もう半年くらい食べてるけど全然飽きない。
まぁ毎日じゃないからだろうけど。
325名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 00:26:02 ID:aNmsl3eO
明日のおかずは餃子10個、玉子焼き、
鯖の切り身で150円くらい。
このスレではドケチと言えないかもだけど、
弁当作り出すと色々入れたくなる。
326名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 00:33:30 ID:???
明日の弁当は豚肉とまいたけと大根の葉っぱの炒め物塩味
あと味噌汁と大根の浅漬け
レンジで温めて白いご飯と一緒に食べるの想像しただけで昼休みが楽しみだ
327名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 07:01:33 ID:Kl3wXFtj
>323-324
ありがとー。やってみる。
ゆかりってたまに無性に食べたくなるんだけど、
飽きるのも早くて。
328名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 09:16:05 ID:???
俺はいつも自分で弁当を作ってる。皆に見せれるようなオシャレなオカズなんかできない。
ここで教えられた簡単レシピを参考にしている

ただ家でとれた米と野菜を使っている(今はキャベツやハクサイ)。それがなんとなくうれしい。
329名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 12:34:28 ID:dCPRfarA
今日のお弁当

卵焼き
アスパラとパプリカと茄子の炒め物
ソーセージ

卵焼きが、上手く出来てて
幸せ(^O^)
330名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 13:05:06 ID:ZOX25ufU
弁当なんか作る時間がもったいない。なんで一食くらい我慢できないのかわからん。
331名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 13:16:38 ID:???
>329
わかるわかる!
卵焼き上手くいくだけでうれしいよね。
私は失敗しそうな時は炒りたまごにしちゃうよ。
332名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 13:24:39 ID:???
これまで娘の(高校1年)弁当だけ作っていたけど、この夏から
旦那の分も作り始めた。
残業が減ってこれまでの手取り給料が月5000円ぐらいずつ減ってきたので
外食から弁当に切り替えることで月7000円の昼食費節約に成功した。
(以前の旦那の昼飯代600円→現在は弁当250円 1日350円の節約×20日=7000円)
年間にして84000円の節約、これは大きい。
333名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 16:44:57 ID:F8OQgfZ+
今日の花マルでホワイトソース春巻きやっていた。
お弁当に良さげ。
334名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 18:06:56 ID:???
>>330
>弁当なんか作る時間がもったいない

いつも昼食抜き? 健康的とは言い難い。
弁当スレを見てるくせに、弁当なんか、ってw
料理の出来ない奴の言い訳にしかみえないよ。
335名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 18:27:32 ID:dCPRfarA
>>331さん
そうそう、お昼が楽しみになる。
超幸せ(ドケチ故かな?)
炒り卵に変身(゚o゚)イイ
今度やってみる。
336名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 19:01:33 ID:NB7H/hFs
お弁当ってそんなに時間かからないし、
体調にあわせられるから健康的だと思う。
337名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 19:08:40 ID:???
前日の晩御飯のおかずをちょっとづつ取っておいてお弁当に入れてる。
足りない時は作り置きの鰯の梅煮とか漬物とか、
朝作っても卵一個だけの卵焼きくらい。
338名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 20:29:47 ID:???
明日のお弁当


ブロッコリーとソーセージのガーリック炒め
にんじんサラダ
バナナ
おにぎり

ブロッコリーはさっき晩御飯で食べたぺぺロンチーノのあまり(わざと具を多めにして残す)
にんじんサラダはパスタの茹で汁でゆでた

毎日こんな感じで時間も手間も節約している

339名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 21:54:27 ID:???
>>328
ただ家でとれた米と野菜を使っている

これが死ぬほどうらやましいんだがw
340名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 21:58:28 ID:???
>>338
ガーリックはお昼にはきつくない?

俺は牡蠣なべだったので弁当にはいかせない。
作り置きの切干大根と油揚げの煮物とベーコンピーマン炒め、卵焼き、竹輪とネギの炒め物の予定。
しょっぺえw
341名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 23:34:14 ID:UeJcbDTA
エバラ生姜焼きのタレで炒めればなんでもウマ〜
挽き肉を炒めればあっという間にそぼろご飯になるし
342名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 00:11:43 ID:???
>>341
タレで挽き肉炒める頭はなかったわ、
味付そぼろはチャーハンの具にもなりそう。
343名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 01:15:10 ID:???
売れ残りの鰤のアラ(半額)を買ったので鰤大根に。
生姜たっぷりにしたから、弁当に持って行けるはず。

…1人暮らしなのに4人分くらいできちゃったorz

344名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 12:34:27 ID:b+nnrRAn
今日のお弁当

目玉焼き
鶏肉とパプリカと茄子の炒め物
エシャロット味噌

目玉焼き、焼きが足りなかった。
345名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 21:45:40 ID:???
鰤を弁当は怖い
346名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 00:00:49 ID:???
>>340
そういや臭いのことは全く考えてなかった。
にんにく大好きだからよく弁当にも使ってるんだけど、臭い女だと思われてたかな。気をつけよう

明日の弁当はカボチャの煮物、昆布の佃煮、紫キャベツのピクルス、冷凍エビしゅうまい
しゅうまい以外は全部休日に作って保存してる
347名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 01:12:36 ID:???
このスレ見ると参考になるね。
もう一品、スペースを埋めたいときにヒントになる。
>>346見て、明日の朝カボチャ煮ようかと思った。
レンチンなら早いよね。
348名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 08:37:04 ID:???
カボチャいいよね。
一度に煮て色々使いまわしできるし。
使いまわしできるけど最近は面倒でおにぎりとサラダだけしか持ってってないけどねw
349名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 18:20:41 ID:???
カボチャのカレー粉あえがすき。インド料理。
あとね、サツマイモをレモン汁であえたやつ。
これもインド料理。
良く持ってくよー。
350名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 19:11:19 ID:dfZ+aU6B
カボチャのカレー粉あえおいしそうやね(^O^)今晩のレシピにいただこうかな♪

今日の昼食は、

ご飯(自宅より)
パン(食パンろくまい切りのうち一枚。)
みかん (自分の家で毎年なるので、無料)
ス―プ(4つ100円)

だったよ。合計で45円♪今までの中で一番安くついたぁ(o^∀^o)
351名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 21:17:50 ID:???
パンがおかずっすかw
352名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 23:29:57 ID:???
自家栽培したモヤシをいためたのを持って行く
353名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 00:11:33 ID:XbAoeP3u
カボチャやジャガイモ茹でて つぶして片栗粉を茹でたモノの
3分の1くらい加えて手で混ぜる。水は加えずにまとまるまでこねる。直径5センチぐらいの棒状にしたらラップに包んで冷蔵庫で冷やす。
あとは2センチぐらいの厚さに切ってフライパンで焼いて塩を振ってアツアツを食べる。ウマ〜
354名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 12:35:38 ID:VwPzS580
ご飯

サンドイッチ・パンにマヨネーズとハムはさんだ。このスレ参考。惨めにならず美味しく食べれた♪

豆腐

みかん・自家製栽培ではない。近所のおばちゃんに貰った♪

わかめス―プ

喉がかわき、ペットボトルにもってきた、お茶をのみほしたため、社食の水をペットボトルにつぎたした。これだけ食いまくったが、今日の弁当代45円♪達成感あるな―。
355名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 12:36:49 ID:VwPzS580
>>353フライパンではどのくらい焼けばいい?めちゃうまそう
356名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 23:02:58 ID:WM6NesWS
カボチャは弁当の彩りに黄色と緑同時に入れられて有難い。
自分は塩ゆでの粉ふきがデフォです。
普通ならおかずには醤油味がいいかもだけど自分は貧乏あまっての塩気敏感舌なんで
十分ごはんの当てになる。
357名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 23:20:34 ID:XbAoeP3u
>>355
サラダ油をひいて 半透明になったらOK。焦げ目がついたらフタして弱火な。
358名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 11:10:58 ID:???
油揚げを湯切りしたあと、醤油、砂糖、だしの素等味付けして数秒レンチン、
下になっていた面を上にしてご飯に載せる。(液に浸かってなかった面も味がなじむ)
冷えてもおいしいお弁当の出来上がり。
揚げは10枚100円程度。
お弁当箱は、底の深い、どんぶり駅弁の器を使っています。
彩りは考えてないかもしれないけどおいしいよ。

あとは切り干し大根丼やかぼちゃ煮付け丼など、どんぶりで済ますと一品で済みます。
359名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 11:55:32 ID:jQcrjS9g
毎日日の丸ふりかけご飯のみ。
360名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 17:08:13 ID:Z6s+uI97
あたたかいものが食べたくなったので社食で、きつねそば150円。
見切りパンを利用して作ってきたサンドイッチ。
デザート みかん(餅、貰いものw)

計182円

かなり贅沢したがたまにはいいものだw
そばもあたたかくて心も体もポッカポカ〜♪♪
361名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 18:06:26 ID:???
>>353
これよく祖母が作ってくれたなー棒状のまま冷凍庫でストックしてた
自分は砂糖醤油で食べてたよ
362名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 23:32:04 ID:gJ8wSWdM
ハムサンドってみんな マヨネーズなん?漏れはからしバターなんだが少数派か?パンにからしを塗ってバターは塗らずに1ミリぐらいの厚さに切ってはさむとウマ〜
363名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 01:55:51 ID:???
>>362
からしは苦手

364名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 09:49:35 ID:???
マ―ガリンかマヨネーズだな。たまに、りんごの薄切りはさむくらいだったよ。

辛子いいな…マスタード風味になって高級感でそう!明日やってみるよ(^O^)
365名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 13:53:31 ID:???
カップうどん 88円
(TOPVALUE)

柿 2かけら
野菜いため
・キャベツと卵 朝食のをそのまま持ってきた。
インゲンのてんぷら ・夕食の残飯より。

ホットハムサンド
15円
・バター塗って、ハムのせて焼いたやつ。おいしいよ♪見切り品の食パン利用。

合計金額 約111円也
カップめんすすりながら涙でたよ。リボ払いは二度としない、早く完財したいな〜(;_;)
366名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 13:56:51 ID:???
反省。キャベツと卵の野菜いためはパンにはさむべきだったな。
ドケチ板に来てるにも関わらず、ハムはさんだよ。無駄使いしてしまったw
連投スマンm(_ _)m
367名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 15:13:41 ID:???
キャベツと卵の炒めたのを半分に分けて
片方にカレー粉投入
1粒で2度美味しいサンドイッチの具になっちゃうよん
368名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 15:49:21 ID:???
カレー粉ってすごいよね
適当にやってもたいがいおいしくなる
369名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 16:13:11 ID:???
難点は何をどうやってもカレー味にしかならない事だな
370名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 16:42:37 ID:???
弁当ではないが…休憩中の腹減った時間はどうやってしのいでる?ちなみに、おいらは、サラダ一番でしのぐことがおおい。一袋に換算すると8円…しかし、ちとあきた(^_^;)
371名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 17:46:12 ID:???
>>365
昔、保証人貧乏で散々な目にあった。
当時はカップ麺系は贅沢品だったよ。
フルーツなんて、もってのほかw
お弁当はいつでも格安なふくしん漬けや昆布のおにぎりだったけど、
朝晩で適当に栄養補給してれば体は何とかなる。
必死に仕事したおかげで当時ウン百万の負債を抱えてた自分は
今ではウン年分の年収に匹敵する貯金が出来た。
ドケ弁は福を招く。
がんがれ〜!

>>370
サラダ一番て何?
372名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 17:55:47 ID:???
>>370
いつもポケットの中にビスコのミニパックが入っていて
それを食べてる。
373名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 19:33:40 ID:???
>370
12袋100円のインスタント味噌汁w
374名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 20:23:56 ID:???
すごいなー。ありがとう!サラダ一番というのは、せんべいで15ふくろぐらいはいってるやつだよ。うまいよ!
375371:2008/11/23(日) 00:42:47 ID:???
>>374
スナック菓子は 塩気で次々食欲を呼び起こすから、
腹減りのシノギにはお勧めしないな…
自分は地味だけど 昆布を小さくカットしたのを酢昆布代わりに食っとったw
わずかに塩気はあるものの、硬いのをカミカミしてると空腹は治まるよ。
で、ちゃんと食事出来る時にはしっかり食べる!
意外とこれが古来からの日本の食事スタイル・世界に誇る最高峰の健康食スタイルだったらしいけどw

飴もいいよ。
甘い糖分は心身の疲れを癒してくれるし、すぐに血糖値が上がるんで空腹感も速攻やわらぐ。

あと、ドケチするなら栄養学も少し齧った方が役に立つ。
質素すぐるドケ食続きで体壊しちゃ無意味だかんね。






376名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 01:06:28 ID:rkeT9yF7
自分はとろろ昆布ふたつまみをマグカップに入れ醤油垂らして
熱湯を注いだやつ。
一行目までをデスクでコソーリやっとけば
お湯いれに行ってもコーヒーいれに来たのかとしか思われないし。
とろろ昆布は高価だと思うひともいるだろうがふたつまみ分なんてたかがしれてる。
こいつ腹の中でかなり膨れて結構満足感ある
377名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 06:39:42 ID:kQVWyQA8
飴なめてもいいし、茶を飲んでるのでおなかすかない。

そういえば茶殻ご飯がおいしかった。
378名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 12:33:43 ID:cX592180
>>362
辛子バターやってみたよ。バターはないからマーガリンにしたけど・・・

やっばいな!おいしかったよ(*^o^*)
中身はりんごの薄切りとハムと、卵はさんだ。
今日は、辛子バターハムエッグサンドイッチ、ご飯・いりこと梅をのせた、わかめスープ、みかん、合計で85円だよー。
379名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 12:47:10 ID:???
サンドイッチのパンの耳は切りおとした。パンは焼いたほうが好きなのでいつも焼く。
パンの耳は、休憩時間に食べる予定。今日は残業のためパン二枚使ったし、耳だけでも結構な量になった♪昼のパンを工夫して一石二鳥!
380名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 13:37:14 ID:???
パン粉炒めて少量ソース絡めてご飯に乗せる。
一見そぼろ弁当風の、コロッケ味弁当w
キャベツの千切りを添えて完璧☆ 
自分が天才だと思った今日w
381名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 13:41:31 ID:rkeT9yF7
>>380
うおー!
確かにカツやフライはあのソース絡まった衣が
おかずなんだよね!
さっそく取り入れる!
382sage:2008/11/23(日) 13:53:53 ID:Ify148kw
マーガリンなら「辛子マーガリン」じゃない?
383名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 00:01:27 ID:A/g+JQ+m
エリンギを薄く切って
あと油揚げの千切り。米といっしょに炊飯器に入れて
軽く醤油で味付け。そこに「永谷園松茸の味お吸い物」を一袋、松茸ご飯の出来上がり。ウマ〜
384名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 02:04:56 ID:/mh/wmXe
ご飯の上に鯖の切り身と梅干と漬物。
別タッパーに豚ばらのしょうが焼きと
インゲンとピーマンの炒め物。
385名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 06:07:20 ID:???
ご飯の上に何か乗せる事が勿体無く感じてしまう…
その分おかずスペースに入れれば一品減らせるし
386名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 08:11:12 ID:???
ご飯の上に何か載せるだけでおかずは要らないけど?
387名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 09:26:50 ID:???
ドケチ+ダイエット中なので、ご飯の上におかずを載せるとご飯を食べ過ぎて
しまって私的にはNG。
できるだけ食べ応えがあってボリュームのあってしかも低カロリーのおかず
(ブロッコリーなど)で弁当箱の半分を占めてご飯はなるべく少なくというのが
弁当作りで心がけてる。
388387:2008/11/24(月) 09:28:35 ID:???

適当に書き散らしたら、日本語のおかしな文章になってしまったww
389名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 09:32:45 ID:???
食べ応えがあって…なんてものを求めてる間は
ダイエットなんて不可能。

無駄食いして無駄に贅肉を蓄えてるデブは胃袋を小さく品w
390名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 11:11:34 ID:???
ドケチのデブって最悪じゃん
391名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 12:38:17 ID:YFWFkwa2
今日のご飯はシンプルに、かつおぶし、塩こぶ、たくあん、をのせてみた。醤油を多めにしたので、ご飯にしみておいしかった♪海苔を持って来てたので、海苔にまいたり、楽しく食べた・・・。

おかずは昨夜の残り。
わかめスープ

みかん


合計・約100円
久しぶりに100円も弁当に金かけたが、たまにはいいな。おいしかったし。ただ、もらいもののみかんが今日で終了(;_;)
今後が心配。
ムナシス。。。
392名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 12:46:32 ID:???
>>387ダイエット中なら、汁物いいよ。
みそ汁やわかめスープなら2袋食べても30円ですむから。
寒天は経費がかかるからな。オススメではない
393名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 12:58:30 ID:???
あまりにも貧相なお弁当持っていってる人って周りにみられて恥ずかしくないの?
最低限栄養バランスとか彩りとか考えないのかな
394名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 13:04:15 ID:???
>>393
考えないくらい金銭面ピンチな時もあると何故想像出来ん
最低限栄養素は考えた方がいいのは確かだけど。

なめたけは自作した方が安いんかしら
395名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 14:12:59 ID:???
彩りは正直どうでもいい
396名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 16:43:30 ID:???
>>393 乗り越えたw
397名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 17:43:07 ID:???
>>393
自分の周りのお弁当持ちはみんなけっこう貧弁なんで、そうでもなくなったw
398名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 17:47:25 ID:???
>>393
人間がゴージャスなので、貧弁の方がバランスが取れるw
399名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 18:11:54 ID:???
肉とか嫌いだし魚も得意じゃないから。
貧相な素材が元々好きなので気にならなーい。
ほぼ野菜のおかずだもーん。
400名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 18:20:50 ID:???
ほとんどが冷食だな
401名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 19:28:30 ID:???
冷食高くて買えないよ
あんなの高級品だよ
自分でなんちゃって冷凍食品つくってるよ
402名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 23:58:10 ID:???
>393
栄養バランスは取れてると思うが、ともかく茶色い。
お母さんが作ってくれたお弁当と同じ感じになってる。
自分より3歳若い女子が赤やら黄色やらカラフルなのに恥ずかしい。
ま、皆からは微笑ましく見られてるようなんでまあいいわ。
403名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 00:02:40 ID:???
>>402
つミニトマト
これ一つ入れるだけであら不思議。
404名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 00:24:11 ID:???
なんかで読んだけど
「お弁当を、みんなと同じようにカラフルにして!」と母親に頼んだら
色とりどりのフルーツゼリー(お菓子)をごはんにちりばめられた人が居るらしい。
405名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 00:27:06 ID:???
貧相な弁当でも恥ずかしくない(周りに見られない席)けど
肉や魚が一切入らなくても、何品かそろえれば貧相にはならないし
弁当箱を開けた時の自分の気持ちも、ちょっとテンション上がるとは思う。
逆に誰にも見られない席なのが残念。
406名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 00:52:30 ID:???
赤・黄・緑は基本
407名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 07:59:45 ID:???
人参とブロッコリーをチンして適当にドレッシング掛けて突っ込め
408名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 10:06:28 ID:???
パプリカも綺麗よ〜
ちょっと太目の千切りにしておかずの横に詰めるよろし
409名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 12:22:04 ID:WaAT2Fip
人参を型抜きしておけばいいと思う
で、ちんする。
周りはみじん切りで他の料理にどぞ。
他の野菜やかまぼこや薩摩揚げの型抜き。
ちょこっと入れるとファンシーな弁当できます。
100均で何種類か売ってる。
私は面倒なのでやらないけど。
ハムでチーズを挟んだやつを型抜きしたのも簡単。
410名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 17:38:27 ID:ODVDV/A0
サンドイッチ派なんだけど
無理に切り揃える事よりも、少しはみ出させて具が見えるようにしてる。

若い子が「この具はなんですか?」ときゃきゃと聞いてくるw
赤カブ漬けとキュウリサンドは美味しいよ〜
411名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 22:46:10 ID:???
100均のカニ缶は贅沢だと思う?

412名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:06:29 ID:???
カニを買うのと比べれば安くすむ。
しかしそれを抜きにすれば贅沢。
413名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:11:48 ID:???
カニカマの方が安いし応用が利くしねw
414名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 23:42:38 ID:???
>>411
不味かった。
100円損した。
415名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 00:10:41 ID:SZ157Heu
100均のカニ缶は玉ねぎと炒めてオムレツにするとウマ〜
416名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 01:52:02 ID:???
>>393
男なんで「弁当作ってる」事自体に注目されて内容は割とどうでも
一応プチトマトを入れたりしてはいる
果物より安いし、ちゃんと冷やせばちまちま使える
417名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 11:22:44 ID:ihfKYnIm
今日は目刺し二匹とタクアンだな。
418名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 12:05:38 ID:???
黄→弁当箱
緑→ブロッコリー
赤→プチトマト
あとは、夕食のおかずをちょっとずつ取って冷凍したものを適当に詰める
419名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 12:12:18 ID:???
おにぎり2個とほうれん草のおひたし。
420名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 13:05:09 ID:???
最後にパセリをのせると彩りが綺麗になるよ
421名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 13:50:06 ID:???
黄色は卵焼きでいけるけど
赤はどうしようかなと思ってたら

ケチャップがあったな
422名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 19:03:30 ID:YeCg2Rzd
茶色い弁当の方ががっつり食べたという気になるのは、
私だけでしょうか・・・。
見た目なんてどうでもいい。味と好みが一番だ!
423名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 19:10:46 ID:???
バナナとクノールカップスープだけ
424名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 22:11:10 ID:???
煮物中心だと茶色になるよなw
赤色は鮭もあるよ。
425名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 23:24:45 ID:SZ157Heu
チリ産の鮭あるじゃん、一切れ95円とかで。あれ自分でもう一回 塩振ってラップで保存しとけば
かなりいい味になるよ。ウマ〜
426名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 23:35:35 ID:???
ウインナとキャベツのおかか炒めと大根ばの塩揉み
427名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 23:45:14 ID:???
外国産最高だよな
428名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 23:57:09 ID:???
塩鮭を焼いて、半分晩御飯、半分お弁当につめる
塩辛いからご飯進むし丁度良い
429名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 00:12:51 ID:RejqzBSp
冬になると、あまり腐る心配がないから、
レパートリーが増えるね。
430名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 01:16:59 ID:+g5j54T7
冷凍メンチカツと塩鮭一切れ、大根葉の炒め物で
弁当作った俺。
431名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 07:27:46 ID:???
今日のお弁当は海苔巻きとお稲荷さん。
海苔巻きはほうれん草のおひたしやカニ釜等あるものを具に。
432名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 11:18:15 ID:???
みんな大体弁当にはいくらくらいかけてる?

自分は一食150〜200円くらい。
高いかな('・ω・)

内訳は、お米が一合あたり30円くらいなので、残りをおかずっていうかんじにしてる。



433名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 12:58:35 ID:???
・白ご飯
・ハム レタス チーズでサンドイッチ作った。
・デザートは柿やりんご。もらいものですませた。
・みそ汁は小分けパックなので8円


合計では60円ぐらいですんだけど、サンドイッチがおいしくなくてショック(-"-;)でも、サンドイッチは手軽に早く食べれるのでやめられない(;_;)
434名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 15:02:23 ID:???
>>432
高いようなきがする
100円に抑えてみたほうが良いよ
435名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 15:54:30 ID:???
家でキャベツがとれるようになったので 食パン+キャベツの千切り+マヨ でサンドイッチにして持ってこようと思う。

さて、おかずはどんなものが合うだろう?
粉末のポタージュとかりんご1個そのままとか、これくらいしか思い浮かばない。
いいのないかな? 教えて達人の皆様
436名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 17:38:41 ID:???
お弁当、朝起きてから作るの?
それとも、夜の間に少し準備しておくの?
437名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 17:38:59 ID:6YoLnjBm
サンドにチーズと目玉焼きをいれるとさらにおいしい。
特におかずもいらないー。
438名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 17:40:58 ID:???
朝早いときは夜におかずつめて冷蔵庫にいれて
朝におにぎりだけ作る。
439435:2008/11/27(木) 17:49:06 ID:???
こんな感じでしょうか?

食パン(トーストしてマーガリンを塗る)+千切りキャベツ+目玉焼き+スライスチーズ

なんかすごい豪華
440名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 18:00:11 ID:???
>>439
おいしそうだし、けっこう腹持ちしそうだね
味に飽きたらキャベツにソースまぶしてハムとか魚肉ソーセージを挟むのはどう?
ハムカツも良いけど惣菜を買うのはねー自作ならありかな
441名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 18:32:57 ID:???
マヨもちゃんと塗ったほうがいいよ。
私はマヨにつぶこしょうをちょっと入れて塗るのが好き。

キャベツならコールスローサンドもあり。
コロッケサンドもうまいよねー。
マスタード塗るとまたうまい。

魚肉はカレー粉で炒めるとパンに合うよねー。

明日食べよう。おなかすいた。
442名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 18:37:22 ID:???
つぶこしょうじゃなくあらびきこしょうでした。
443名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 19:22:06 ID:7tcyp9VZ
昨日西友でレタス特売だったのがあるから
パン二枚にスクランブルエッグと一緒に挟んで持っていこうと思う
焼かずに10秒程度チンしたパンにマーガリン塗って
作ったばかりのスクランブルエッグとケチャップとレタスを挟もうと思うんだが
レタスしなしなになっちゃうかな?よくないかな?
444名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 20:52:53 ID:???
レタスは挟んだほうがいいよ。よく水切りしてな。多めにはさみ、マヨネーズを使うのをすすめる。スクランブルエッグにマヨネーズをからめておいてもいい。そっちが安くつくかな〜。
445名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 21:19:19 ID:???
この時期の定番おかず

大根と厚揚げの煮物
大根の皮のきんぴら
塩もみ大根葉
冷凍野菜(人参、インゲン)にバターをふってレンチン

厚揚げは、お金がある時は鶏肉かイカになり、ない時は油揚げになります
446名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 22:46:00 ID:???
>>445
いやー、ほとんど合意だけど・・・
>厚揚げは、お金がある時は鶏肉かイカになり、ない時は油揚げになります
ここまでは思いつかなかった。

447名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:22:37 ID:???
>>445
わかる。
あと、さらにお金がある時は、バターをチーズ焼きに変えるw
448名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:30:08 ID:???
冷凍野菜は中国産が多くて買えなくなった
どケチでガンバってるけど国産にはこだわってる
449名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:32:51 ID:7tcyp9VZ
>>444
ありがとうございます!
でも今、夕飯に野菜スープ作ったついでに
人参とえのきとしいたけの炊き込みご飯を作ってつめてしまった
明日の朝起きて、レタスサンドと炊き込みご飯、どっちを朝か昼かにするか迷う…
450名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:38:09 ID:???
冷凍野菜は買ってないなあ
旬の国産野菜を買うようにしてる
451名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:43:24 ID:7tcyp9VZ
>>448
>>445のいう冷凍野菜っていうのは、生で自分で買ったのを茹でて小分けして冷凍してたものってことじゃないのか?
でもいんげんは冷凍食品買った方が安いだろうから違うのかな?
私はいつも人参やブロッコリー、ネギ、しいたけ、じゃがいもあたりは固めに茹でてかなり小分けして冷凍してある
包丁使わずたくさんの種類の野菜が食べれるのがいい
そういえば来週月曜日、西友で人参玉ねぎじゃがいもが1個19円ですよ!@豊島区

夜遅くまでやってるスーパーで一人暮らしで量いらないと、こういうセールは凄い嬉しい
452名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 23:45:11 ID:???
サンマが1本30円ぐらいで安い時、大量に煮て冷凍しておき、
おかずが寂しい時サンマごはんにしてる。
軽く解凍して骨がないとこを適当にはがし、ごはんに混ぜるか埋め込む。
1回分10円ぐらいで済むので助かってる。
453名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 00:27:05 ID:???
>>451
ジャガイモは、冷凍すると まずくない?
カレーを冷凍するとイモがまずいので、冷凍には向かないと思い込んでる。
茹でると平気?
454名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 00:34:48 ID:???
>>453
煮込むのと茹でるのとの違いは
出汁の効いたもので茹でるか、水で茹でるかの違いだと思う。
だからカレーの汁で煮込んだジャガイモが冷凍して不味くなるなら
茹でたジャガイモも不味くなると思う。
455名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 00:45:38 ID:???
>>445
まさに昨日の晩ご飯と今日の弁当が
大根と油あげ(と人参)の煮物でワロタ

1人で大根1本…どうやって消費しよう
456名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 00:48:24 ID:???
>>455
鍋にダイナミックに大根おろし投入!
ここ毎晩、暖房を兼ねて夕飯は鍋物なんだけど
一人暮らしなのに二日で1本食べきった。
457名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 01:03:18 ID:???
>>455
葉は少し塩をふって炒める(冷まして約1週間冷蔵可)→ご飯に混ぜて菜飯に
大根おろし(約2〜3週間冷凍可)→焼き魚、鍋の薬味とかに
皮は炒めてきんぴらに
きんぴら用に切った大根や人参なども生をそのまま冷凍できるよ
458名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 01:17:36 ID:GWLNga4y
>>453私は具なしカレー(玉ねぎと挽き肉のみ)を作って冷凍

野菜は別に冷凍してたものを食べる日にあわせるやり方
じゃがいも一緒に入れちゃうと日持ちしないけど、じゃがいも単品なら大丈夫
私は大きめにきって炒めたものを冷凍しといて

冷凍カレーは二分チンして後は鍋であたためるから、その時に投入する
人参やブロッコリーは別にチンだけして、カレーを上からかけるだけ
459名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 01:26:22 ID:???
大根葉はごま油で炒めて、じゃこと一緒に炊き込みごはんにするとうまいよな。
おかずがない時に、それでおにぎりだけ作って持ってく。
460名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 01:37:36 ID:???
厚切りの大根と鶏モモ肉を、だし(薄めためんつゆ可)と一緒に圧力鍋で5-10分。
去年はこればっかり食べてた。1人で1本なんて楽勝。2日で食える。
461名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 02:15:54 ID:???
ドケチってほどじゃないけど
貧乏な留学生に教えてもらった。
食べたら、すごく美味しくて毎日これにしてる。

キャベツと人参を千切りにし、卵とまぜて焼く。
それにケチャップをぬる。
パンにバターを塗り、砂糖をぱらり。好みで加減をして。
パンにその卵焼きをはさみます。

余裕があればパンをトーストするとおいしい。
食べたことないのに、小さいときに食べたような気がする懐かしい味。
462名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 02:53:43 ID:???
みんなおもしろいの作って食べてるな。
どれも知恵があっていい、3行くらいで書けるレシピの
ほうが役に立つし。
463名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 05:36:13 ID:QgUh7y6t
大根サラダどうよ?千切りにした大根に醤油を垂らしたマヨネーズをかけて、
カツオ節をひとつまみ。ウマ〜
464名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 07:18:04 ID:LIAC0g/7
究極のドケチ弁当は日の丸弁当









よって終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
465名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 08:14:25 ID:???
>>461
おいしそう。やってみる。
466名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 09:58:22 ID:cjW2E/BQ
大根サラダ好き。
カニかま入れたり
ツナ入れたり
じゃこ入れたり

一番好きなのはカリカリに焼いた油揚げを細かく切って(または砕いて)サラダにするとうまいっす。
467名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 10:08:39 ID:???
寝坊しすぎて気力もなくて今日はおにぎり3個だけ
468名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 10:21:17 ID:???
おにぎり作る手間がもったいない。

弁当箱にご飯詰めて その上におにぎりの中身を乗せれば1分以内に完成w
手を洗う&ラップやホイルで包む無駄も省けるぞ。
469名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 10:30:50 ID:???
>>461
それってまさしく名古屋のサンドイッチ喫茶店「コンパル」のモーニングに出てくる
トーストサンドだ。
違うのは薄切りのロースハムがそこに加わる。
470名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 12:23:29 ID:bTAsa7Ha
>>460
詳しくレシピ教えてくらはぃ
471名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 12:39:06 ID:???
昨日のリベンジ。マヨネーズを多めにしたホットサンドイッチ(パンを焼いたから)
具はハム チーズ レタス …でも、チーズの味はほとんどしない(;_;)マヨネーズを多めにしたほうがおいしいこと発見♪
辛子おいしかった。
今日のはまあまあ良かった。
パンの耳は切った。休憩時間に食べる予定
472名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 14:03:20 ID:???
>>459
大根葉の炊き込みか!

いつも刻んでごま油で炒めて
かおつぶし、めんつゆ(あれば桜えび)でふりかけ作ってたから
目からウロコ。
473名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 15:11:49 ID:???
>>464
詳しくレシピ教えてくらはぃ
474名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 20:54:38 ID:i+8qqwED
ここすごい参考になる!みんなすごいね!!
私は小さい容器に味噌・だしの素・わかめ・ネギ入れて味噌汁にしてる。
汁物あるとお弁当はぐんと美味しく感じる。オヌヌメ。
475名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 21:02:28 ID:???
>470  レシピというほどのものはない。
1)濃縮つゆ50ml、水500ml位、鶏モモ1枚、1.5cm厚の半月大根入るだけ、を圧力鍋に投入。
2)10分加圧、圧が抜けるまで放置。
味はつゆ次第なので、おいしいつゆに出会えればいくらでもごはんが食える。

ドケチ的には煮汁と肉の切れっぱしを残しておき、
2日目:高野豆腐とチンゲンサイをさっと煮て、唐辛子を振る。
(お金がある時は、オクラとか人参とか干し椎茸とかごぼうとか好きな野菜を投入)
3日目:残した高野豆腐と肉を小さく切り、玉ねぎ、冷凍グリンピースと一緒に卵でとじる
これで3日分のおかずにしてます。
476名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 23:29:39 ID:bTAsa7Ha
>>475
詳しく教えてくれてありがd
さっそく明日の昼間試してみるよ♪
477名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 23:45:38 ID:???
カツオの刺身を買った時に、一緒についてくる大根のツマを好きなだけお椀に入れ、
上にカツオを2-3切れ乗っけて、薬味のにんにくを入れ、適当に醤油をふり、
沸騰したてのお湯をさして軽く混ぜたものが死ぬほどうまい。
風邪気味の時にもお勧め。体があったまります。
478名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 23:52:46 ID:???
書いてから気づいたけどお弁当じゃないね。すいません逝きます。
479名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 00:49:46 ID:???
煮汁の有効活用は基本だよな
480名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 00:55:06 ID:???
もやしとブロッコリーを蒸しゆでにして、マジックソルトをからめておかずにしてます。
何故もやしとブロッコリーなのかと聞かれても説明できません。
つめる場所も別々なのですが、自分はこの組み合わせが好きです。
481名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 00:56:11 ID:???
煮汁の活用とか、鍋のシメとかは平気なんだけど
カップ麺やインスタント麺の残りツユの活用は苦手だ。
どうしても「残飯」って意識になってしまう。
なので無理にでも飲み干す主義。
482名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 01:04:23 ID:???
炊き込みごはんと野菜炒めは、肉の代わりに油揚げでコクを出している。
ごぼう+油揚げごはん、小松菜人参+油揚げごはん、
ニラもやし+油揚げ炒め、人参もやし+油揚げ炒め、など。
肉野菜炒めとか、もったいなくて作れない。
483名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 05:58:09 ID:/DB3u+3Q
梅干し一個で十分
484名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 07:40:43 ID:ARwc8sFH
小エビてんぷらでお結び
具がいっぱいの厚焼き玉子
なすとピーマンの天ぷら
飾りキュウリ

100円以下だからいーか(・Д・)y−〜〜〜
485名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 12:28:44 ID:???
濃縮つゆってのはドケチ的にはアリなのかい?
おいら買ったことないお
486名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 14:14:20 ID:???
・ご飯に、醤油を多めにしたかつおぶしをのせ、目玉焼きをのせた。脇には梅干し入れた。

・見切り品の半額薄皮チョコパン(38円!)
・レタスとトマトをそのまま弁当箱入れた。

・汁物はコンスープ(35円)
・デザートはみかん(自家栽培のため無料)

合計・100円以下!

正直今日はめちゃうまかった↑↑↑だめもとで朝スーパー行ってよかった(^O^)チョコパン甘〜い うま〜い。
487名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 14:33:09 ID:???
実際、100円以下で弁当すませるのは難しいなー。下ごしらえもいるしな。
しかし、今月はそのおかげで、昼飯&休憩中のおかし代が、一万もういてたよ。恐ろしく浪費してたなー
488名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 16:53:02 ID:???
お弁当は基本的に前日の夕飯の残り物処理って考えだから・・
一人暮らしだとどうしても夕飯のおかずが食べきれないのよね。
だから残り物を弁当に入れるって感じ。


ちなみに昨日のお弁当は
@牛肉とカボチャのカレー炒め(前日の残り物)
A卵焼き(これは朝ささっと作った)
Bご飯(前日の残り物)
C白菜の浅漬け(これはいつも漬けてあるもの)
朝、新しく作ったものは卵焼きだけ。
489名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 20:10:56 ID:???
ここで教えてもらった
食パン+キャベツ+目玉焼き+チーズを試しに昼作って家族に試食させてみた。

みんなうまいと言って食べてくれた。また食パン勝手こなきゃイカン。
結構出費したよ...orz
490名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 20:57:00 ID:???
良かったじゃまいか。
食事、それも休日に家で食う昼飯がうまいなんて幸せなことだ。
491名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 21:00:05 ID:???
>>489自分もやってみようかな?ドケチではなく普通においしいそう。
小室もケイコも、ここのレシピ参考にしてたら随分生活費も抑えることができたはず…努力というのは人にバカにされてもやってみるべき。自分を晒すことで見えてくるものもあるからな〜
492名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 23:24:01 ID:???
明日のお弁当。
・ごはん(30円)
・さんまの煮物(26円)
・小松菜とにんじんともやしのおひたし(22円)
・さつまいもとりんごの甘煮(20円)

何とか100円以内で抑えますた。
493名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 00:10:42 ID:2V02sj5u
ホットドック用のパンに辛子バターを塗って魚肉ソーセージをカリカリに炒めた
ヤツを挟んでみた。
ウマ〜ウマ〜。
494名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 11:26:32 ID:Canp4uOf
登山板の縦走食スレが意外と参考になりますよ。
かぎられた食材の使い回し方とかね。
んで、登山と違って生鮮野菜がふんだんにつかえるのだから
大いに楽しみましょう
495名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 12:16:59 ID:???
>>483
美味しそう!うちもやってみよう
496名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 13:21:26 ID:IuKoZzyw
>>494Thanks☆参考にしてみるよ!
・今日の弁当は昨晩のおでんの残り。
・ふりかけご飯
・みかん
・みそ汁
・見切り品で買ったパンの残り半分


合計・どう考えても、80円以下

だけど…朝からの用意が大変でくじけそう(^_^;)
497名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 13:24:38 ID:???
>>496
なんで君はそんなに炭水化物が好きなんだ
関西人か?
498名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 17:07:18 ID:???
>>497皆に言われる(^_^;)腹餅よくて安さを追求したら、炭水化物がおおくなってさ〜。
499名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 12:42:15 ID:???
今日の昼飯
食パン+キャベツ(マヨ付)+目玉焼き+チーズ
これに粉末スープとりんご1個

お腹いっぱいです。
500名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 13:55:37 ID:fkXsAnrX
食パンにチョコバター
さらにバナナ!
ウマ〜ウマ〜ウマ〜
501名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 17:18:43 ID:S7UARiYM
今日は死んだぁー。
敗北の日だったっす。
弁当作れなくて、“たまには”ってんでコンビニ行ったっすよ。
高いねー。信じらんない。
でも“たまのコンビニ弁当だから”ということで標準仕様で買った。
セブンの「がっつりチーズハンバーグ弁当(498円)」、「牛乳(100円)」そして追加の「ミニどんべえ(98円)」
みんなこういうお買ってるんでしょ?
でも合計金額696円・・・・・敗北感に襲われてます。
そのへんのファミレスのランチの方が安いじゃん orz
502名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 17:20:06 ID:S7UARiYM
そして同時に、いつもの自作弁当の「50円〜150円予算で楽々美味しい」が、以下に尊いか、再認識。
503名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 19:49:04 ID:???
私だったら、職場近くのオリジン弁当のノリ弁300円だ。
牛乳は家に帰ってから1リットル150円のでカルシウム補給すればいいし、
コンビニのカップ麺なんて無駄遣いするくらいなら、我慢しちゃう。
504名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 20:00:35 ID:???
コンビニなら、711のパスタサラダ一択だな。

なかったらおにぎり2つか、1つにしてサラダを+
或いは菓子パンだけど。

後は>>503にほぼ同意。
505名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 21:03:56 ID:???
俺はいつも冷凍食品とウィンナーだな
晩飯も目玉焼きとかしか作らんから残り物入れれないしorz
米はただでもらってるからまだましか
506名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 21:09:14 ID:Yf1xKIuT
100円ローソンか99でジュースと菓子パンとか好きなもの買うなあ。
507名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 21:31:37 ID:???
>>505
深めのタッパーにご飯つめて、その上に
ハンバーグ(レトルト)+刻みキャベツ+目玉焼きで
ロコモコ風お弁当…とか。

こないだ個人のお弁当ブログみてたら、ウズラ卵の
目玉焼きを入れてる人がいてなるほど〜と思った。確かにお弁当向けサイズだ、ウズラ。
508名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 21:34:18 ID:???
夕飯の焼鮭の身をちょっと残したから、明日の昼のおにぎりは久々の具入りw
509名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 22:08:16 ID:???
>>486
いやどうみても100円以上だろw
レタスとトマトと卵と梅干とご飯が23円とかw
510名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 22:11:28 ID:???
明日は今日の夕食の残り、「おから」をサンドイッチにしてみようと。
喰い辛いかなー

いいや 何事にもチャレンジだっ
511名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 23:35:13 ID:???
>>510
「おから」ならポテサラ風、「卯の花」ならコロッケにして
挟むのお勧め。違和感ないよ。
512名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:02:14 ID:???
おからコロッケうまいよな。ソースとキャベツ一緒にはさめばコロッケパンの完成だ。
食べたくなってきた。
513名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:12:56 ID:???
屋台というか車で販売にくる弁当屋を利用することはあるな
その場であったかご飯をよそって具を乗せてくれる丼系が多いけど
結構種類の多い場所の近くに勤務地があるのでたまの昼の贅沢としては使ってる
600円とちょっと高いし、今時分は寒さの中5分待ちで辛いのでほんとにたまにだけど

味付けの参考にしたりもする
514名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:18:43 ID:rG08ZcJz
今日は、別の課と偶然休憩が重なった・・・。
昨晩の残りを組み合わせ80円以下で頑張った自分の弁当。出すのに抵抗感じた。やはり、女の子たちが言葉失った・・・。
〇〇主任って、お料理上手いんですネ!見習いたいですぅ〜、て、苦しまぎれにお世辞言われた。
515名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:21:15 ID:???
安く抑えてるなって言ってもらいたかったよな
516名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:25:33 ID:???
>514 のお弁当の中身が知りたい。どんなのよ?
517名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:46:40 ID:???
そういう日に限って茶色系なんだよなw
518名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 00:51:56 ID:???
むしろ「●●さんのお弁当おいしそうですね!」って言ってくれた女子社員が
普段どんなろくでもない物を食べてるのか可哀想に思ってしまった。
519名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 11:40:09 ID:Jo6zyGQo
俺はご飯でおにぎり作って済ます
しそふりかけや佃煮や漬物をまぶして握る
海苔が無くてもラップに胡麻油を敷いて握る
弁当箱が要らないし、カスは捨てれば良い
あとはインスタント味噌汁やベビーチーズで終わり
520名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 12:58:02 ID:TuVF4uU5
おかずもホイルに包めばらくちんだよ
汁が出ないものなら大丈夫
521名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 14:12:18 ID:???
>>577 中身は、がめ煮(筑前煮)、おでんの残りの大根、卵、こんにゃく、天ぷら。ご飯は、かつおぶしに梅。みそ汁持参・・・でした。
522名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 14:32:05 ID:???
・サンドイッチ
(ハム レタス チーズ
うすやき卵をはさんだ。マヨネーズとマーガリン塗った♪)
・おかずはなし(時間がなかったから)
・りんご、パイナップルをデザートにした
・汁物は、みそ汁(ステンレス水筒にいれ朝食の残りを持参した)
・ご飯(しらすとかつおぶしを上にのせた。持参。)


サンドイッチに費用をかけすぎてしまったが、ステンレス水筒を活用したり、朝食の残りを活用したため、厳密に計算して、どうにか、75円でおさまった(-o-;)フゥ〜
523名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 14:52:14 ID:???
この人はいつもおかずがパンだね
524名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 16:34:13 ID:???
牛タン定食

6000円
525名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 16:41:07 ID:???
小麦粉を練って薄焼きにしたものにカレー。
526名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 16:49:47 ID:PXnDXkxS
ボーナス激減
残業代カットで遊ぶ金などない
来年以降にむけて貯蓄しよう
527名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 17:12:22 ID:L7otnelO
基本、弁当は前日の夕飯の残りのおかずと朝炊いたご飯。
だから最近は夕飯のおかずを弁当に入れやすい献立にしてる。
鶏の炒め物とかほうれん草のおしたしとか。
528名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 19:26:23 ID:???
前に大根の葉っぱの使い方載せてくれた方々、ありがとう。
本当にウマーでした。
529名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 21:53:30 ID:???
>>528
そいつは良かったな。

自分は大根葉で炒り豆腐作るよ。大根葉、豆腐、胡麻のみで。
リッチな時は卵入れたりとか。結構うまい。
530名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 22:27:42 ID:???
大根の葉ってどれ
531名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 23:35:10 ID:???
>>530
大根の葉っぱ単品では売っていないので、葉っぱ付きの大根を買いましょう。
532457:2008/12/02(火) 23:38:53 ID:???
今は大根が安くてうまいよね。
もしカブが安かったらカブの葉も同じようにできるよ。
533名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 23:53:52 ID:???
今日のお弁当

ごはん
ハムマヨ入り卵焼き
大根なます
もやし炒め
大学いも

やっぱ大根ともやしは必須。
534名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 00:17:15 ID:???
>>531
地域によるのでは。
うちの方では葉っぱつきの大根なんて売ってたのはかなり昔の話で
今じゃ大根の葉と大根(根菜本体)は別々に売っている。
せいぜい大根に5cmくらい、茎?の部分が落とし残っているくらい。
スーパーも商売根性が立派…
535名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 01:07:01 ID:???
大根の葉だけ売ってるのって初めて聞いたw
よっぽど大根の葉っぱが好きな人が多い地域なのか
536名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 01:18:14 ID:???
大根ってあんま使い道なくね?
焼き魚に大根おろし、鶏大根、大根サラダ、漬物・・・・う〜んすぐに思いつくのはこんなもん
537名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 01:40:13 ID:???
>>536
料理のレパートリーが狭い人にはそうだろうけど
うちは大根1本買ってきてもすぐ使っちゃうよ。
大根おろしの使い方も幅広いし、
煮物もおでんも鍋も汁物もサラダも漬物も炒め物も、バリエーションで延々メニューが広がるよ。
今時期安いし、消化もいいしビタミン豊富だし、
これを使いこなさずにしてドケチと料理は極められないw

つか最近焼き魚に添える大根は
おろさずスライサーで千切りにして添えるようになった。
大根おろし、1/3くらい水切りする羽目になってカサが減るでしょ。
そこが超もったいないw

(いや、おろした時に切るおろし汁も飲むけどさw)
538名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 08:32:44 ID:qle9ZJGS
ブリのあら100円
これでブリ大根つくるぞ〜ウマ〜ウマ〜
539名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 09:24:48 ID:???
乾燥オキアミ、ゴマ、海苔、漬け物、佃煮、塩昆布その他
主菜の他にトッピングするものを常備しておくと飽きないな。
540名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 09:30:36 ID:???
おろしと千切りじゃ性能が全く違うと思うのだが・・
541名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 09:33:11 ID:???
大根をキンピラ風にピリ辛炒めもおいしいよ。
甘めに炒めてかつお節まぶすのも好きだ。
542名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 10:19:05 ID:???
今日のお弁当。
ごはんの上にサバミソ2切れ。
大根と人参の浅漬。
以上。

自分にはこれでもごちそうだけど、周りからは貧乏人と思われてるのかな、どうだろう。
543名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 10:19:19 ID:???
>>540
性能ってw
千切りの方がビタミン破壊損失少なくていいんだよ?
大根おろすのに使う時間と体力も勿体無いしw

おろしの食感が好きな人には向かないけどね。
544名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 10:27:26 ID:???
魚と同時に食べたとき味が全く違うじゃん
545名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 10:32:11 ID:???
それは個人の好みでしょ?
自分は栄養を重視する。
もちろん大根おろしが好きな人にはおろしを出すよ?

しっつこい粘着がいて困るわ。
546名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 12:23:05 ID:I3oTnRp5
シェフの気まぐれランチ
・ハイジの白パン
・ぴり辛ガーリクパン
・気まぐれイタリアンサラダ
・君の瞳に首ったけ(旬の魚のフレンチ風味)
・チーズハンバーグ、隣に人参、じゃがいも、インゲンのソテー
・ミネストローネ
・りんごのタルト生クリームケーキ風
・紅茶


2280円
ちょっと高めだけど紅茶が、お代わり自由でうれしい。砂糖とミルクをもちかえった。自分の家で使う予定。
547名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 12:28:16 ID:I3oTnRp5
主菜が、
・お嫁においで
(鶏肉をオーブンで焼き柚子風味にしてあるやつ)
・母への感謝状
(魚料理)

というのからも選べたが、腹餅良さげな、パパの手料理、ていうハンバーグにした。おいしかった。連投スマン
548名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 12:37:25 ID:tfi6dL7l
今日のお弁当にはミニコーラ(60円)を持ち込んだ。

昼からコーラ。
最高だー美味しいよ〜w
549名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 14:57:50 ID:???
>>547>>548 両方美味しそう。
自分は今日は煮込みハンバーグ弁当でした。
明日はカニちらし寿司弁当にします。
おかずを何にしたら腹持ちが良いか思案中。
チーズとチクワの天ぷらにしようか。残りモノで出来るから。
550名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 15:49:49 ID:???
>>546>>547
最低なネーミングに酷い取り合わせのメニューだなw
妄想にしろもう少しマシな内容が出てこないのかww
551名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 16:06:27 ID:???
>>550
40代童貞喪男ならそんなもの

552名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 18:04:42 ID:0v0Ltifs
世にも奇妙な物語で使われそうなネーミングセンスww
553名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 18:04:47 ID:???
どちらかというとまたチュプのセンスの悪さが露呈してるなと思った
554名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 18:31:57 ID:vsPjcvAT
お弁当男子多いよー。
今日、隣の男子とトロロ昆布がシンクロしてたー。
555名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 18:50:44 ID:???
このダサダサ具合は晒しスレに張り付いてるキモヲタニートでしょw
相当ド田舎に引きこもってるみたいだね
556名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 19:24:40 ID:???
タイトル嫁 弁当の中身を晒すスレであって外食の内容を自慢するとこではないと思われ…
557名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 22:08:17 ID:???
食パン一袋100円
レタス一玉100円
レトルトハンバーグ3束100円

ハンバーガー3つ作れる。
558名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 00:34:58 ID:???
マックで三つ買えばいいん(ry
559名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 00:51:16 ID:???
マックのハンバーガーにはレタスは入ってないぞ。
一玉は入れ過ぎだけどw
560名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 06:46:05 ID:dLBxkm79
手作りチキンカツに粒マスタードたっぷりのサンドイッチ。
玉子サンドイッチには浅漬けキュウリ。
561名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 10:44:07 ID:???
チキンカツサンドうまそー
562名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 12:29:56 ID:???
お母さんが弁当作ってくれた!
唐揚げ、コロッケ、サラダ、エビフライ、煮物、りんご…など。

いろいろ入ってても無料でお得。パラサイト独身娘32才(^O^)
563名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 12:44:19 ID:???
>>562
スゲー豪華だな行楽弁当みたい、ママン
564名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 13:13:48 ID:???
白菜と春菊をさっと煮てレタスとかと和えたサラダ、白菜と春菊の卵とじ、白菜のキムチ、ほうれん草と油揚げの煮物
あとゆかりご飯。
565名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 13:21:33 ID:???
今日の弁当

食パン+キャベツ千切り(マヨ付)+コロッケ(2個)+とろけるチーズ
粉末スープ・りんご1個
満腹です。 サンドイッチにハマった鴨。
いままでは目玉焼きだったけど今日はコロッケにしてみた。明日は何を挟もうか思案中...
566名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 14:40:40 ID:???
このスレに凶悪犯罪者がまぎれこんでいます

>>472
567名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 16:16:06 ID:???

頭イカレてる
お前が凶悪犯罪者だろw
568名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 16:24:06 ID:???
>>566
気がつかなかったwww
569名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 16:56:01 ID:???
大根葉の立場になって見れば凶悪犯罪者かもしれん。
あとは大根葉の家族とか、職場の同僚とか。
570名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 18:56:02 ID:???
とすると>>564も菜っ葉惨殺として凶悪犯罪者になるのか
571名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 19:49:11 ID:???
「かおつぶし」の部分でしょ?
572名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 21:06:15 ID:???
ちょwそこかww

今日のお弁当。
・ごはん
・牛すじ煮込み(こんにゃく、大根入り)
・ほうれん草のごまあえ

ちょうど100円ぐらいだと思う。
イケメン後輩に、豪快な弁当ですねと言われた。
若干ひかれてたけど、牛すじ大好きだから気にしない。気にしないったら。
573名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 21:45:20 ID:???
牛すじ美味いよね

でも美味過ぎて一気に食べちゃうからあんまりやらないわ
全く節約にならんwww
手間もかかるし
574名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 22:14:09 ID:???
このスレで話題になってるパンの耳。ラスク以外に活用法ありますか?
575名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 22:30:06 ID:???
グラタンとか、フレンチトーストとかじゃないですかね。
自分はかりんとう以外作らないけどね。あれならいくらでも食える。
576名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 22:44:14 ID:???
今日のお弁当。
おにぎり、ゆで卵、プチトマト、きゅうり入りちくわ、みかん。
丸いものでまとめてみた。
577名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 23:13:23 ID:???
>>574
パン粉にしてる
578名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 02:03:16 ID:???
>>574
自分が子供の頃、とーちゃんがよくパンの耳の砂糖まぶし作ってくれたよ。
サラダ油かバターを熱して、パンの耳を炒めて砂糖を入れてた。
バターのときはバターの塩分で足りるけど、サラダ油のときは少し塩も入れてた気が。
中華鍋系で強火でガーっと炒めると外はさっくり中は柔らかでおいしかたなぁ。
579名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 08:00:39 ID:S5+r453Q
パンミミは焼いてグラタンだなあ。
シートの耳ならピザにする。サンド作ってもおいしい。
私はパンは耳の方が好きなんで、切り落とさないし、
耳だけのシートの切り落としを買ったりする。
耳〜。
580名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 08:24:57 ID:???
>578
バターとガーリック
バターとシナモンシュガーもうまい
粉チーズもいける

普段半額食パンをサンドイッチにして弁当してるので
あまった耳を適当にカットして冷凍キープ、
>578>577と同じことしたり、クルトンにしてスープやサラダにいれる。
581名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 08:42:55 ID:???
なるほど(^O^)自分はラスクしかおもいつかず。ありがとうございます!
582名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 09:09:14 ID:???
>>576
丸いものコロコロしてたらほっとしそうでいいな

自分は夕飯の残り物を卵とじしてご飯の上に乗っけたようなどんぶり物が多い
なので紅ショウガは欠かせないです
583名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 10:49:38 ID:???
ねぎだけ、まとめていっぱい切っておいて
たまごとかにかまと混ぜて焼いて、かに玉丼。
毎日それ。

マヨとソースでお好み風にしたりしてるが
飽きてきた
584名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 12:18:52 ID:2E6vqQPw
余ったパン耳をパン粉ね!なるほど
焼いて砕いて冷凍しとけば結構持つよね?
挽き肉を割引んときに買ってハンバーグ作ろ
585名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 12:20:22 ID:???
今日のお弁当。
ごはん、がんもどきと大根の煮物、焼きしいたけ、チーズ、みかん。
みかんが安くなったので、手軽にデザート増やせて嬉しい。
586名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 14:49:52 ID:???
>>576
なんかかわいいね。
587名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 18:23:34 ID:ow9a/JWO
>>584
パン粉は焼いたらイカんだろ

パン耳は焼いてインスタントコーヒーに浸して食べる。昔、親に叱られた禁断の味。
ウマ〜。
588名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 18:29:11 ID:???
手作りリンゴジャム ☆シナモンや金のかかる材料は省略したので、砂糖代含め280円でできた。12月中は、ジャムはリンゴジャムでしのげそう
さっそくジャムをパンにはさんで食べました。
一時間でつくったけど、手間考えると市販のほうがいいかなー。でも、休みなのに雪で外にでれないし…楽しいひとときでした(^O^)
589名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 18:56:20 ID:???
>>587女の味でもするのか?さっそく今晩ためしてみるよ…ニヤリ
590名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 00:03:54 ID:???
自分は根っからのドケチ弁当派なんだけど、
弁当画像を晒すスレにケチ弁画像を晒していいものか、
結構前から悩んでるw
そんな自分の今日の弁当は、やっぱり大根尽くしです。
591名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 00:18:09 ID:???
>>590
是非とも晒してくれ!!
ていうか晒して下さいお願いします
豪華な弁当は目の保養にはなるけど参考にならないんだよ〜
592名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 00:48:37 ID:???
今あのスレに投下するのはちょっと危険じゃね?
つか、このスレに投下するのはダメなの?
593名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 02:03:17 ID:???
あのスレ、がっつりキモヲタが張り付いてるからね…
てかあの基地外、どこの弁当スレにもしゃしゃってるけど。
>>589もそいつのような臭いがする… ギャァアアアアア
594名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 02:54:25 ID:???
>>587
シナモンなんて100均でも売ってるし、1回で1/10も使わないのに
入れたらグッと味に深みが出るから、入れない手は無いと思う
595590:2008/12/06(土) 13:38:44 ID:???
じゃ、試しにうpしてみます。初めてなんですが見れますかね…
http://p.pita.st/?m=myzr6qzj

ごはん(25円)、まぐろのアラ煮(10円)、
ほうれん草とえのきと油揚げの辛子醤油和え(20円)、
れんこんのカレーきんぴら(15円)、
海苔、ごま、梅干、人参(まとめて10円ぐらい?)

・海苔が全体に乗ってないのはドケチだからです。(海苔って高いですよね)
・梅干も、1個に見せかけて実は1/4しか入ってないです。
・れんこんと梅干は実家で作ったのをもらったので、本当はタダです。
596名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 13:55:27 ID:???
>>595
材料費が安すぎる
どこで買ったんだ?

実家で貰ったはここでは反則だろ。普通に買えばドケチ的な素材でもないし、
目新しいことは何もないな。
材料費の値段さえ書かなきゃ驚くこともない、ちょっと工夫の入った程度の普通の弁当だ。
ただその値段でその買い物したってことは評価する。
597名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 14:07:01 ID:???
やっぱり変なのが湧いてきたWW
598名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 14:58:12 ID:???
>>595うpdです
ちゃんとした弁当に見えるのに100円してないんだね!
あら煮とか安くても美味そうだな〜
うちにもレンコンあるからきんぴら作ろう
599名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 15:14:12 ID:???
>>596
何様だよお前
「評価する」とかww
バカだろ
600名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 17:22:49 ID:0ZV7a1i1
特にコスト重視だから、普通の弁当画像よりも
ドケチ弁当画像の方が勉強になっていいね。
601名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 17:53:31 ID:???
やっぱりキモヲタ(>>596)即で食いついてきやがったw
他にすることねーのかよ
材料費が安過ぎるって、
弁当に使った食材の分量比からしたらそんなもん。
バカにも程があるわw

だけど>>595
原価100円以下でこんな充実弁当作れるなんて凄いよ。
梅干が1/4ってことはお弁当箱自体も小さめなのかな?
だけどこんなにちゃんと安くいいおかずのお弁当作れる女の子はいい嫁になれると思う。
これからもドケ弁作ったら晒して欲しいな。
君のお弁当は本当に美味しそうだ。自分用とはいえ栄養バランスも懐バランスも絶妙だ!
602名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 19:31:36 ID:???
>>595
正直スゲーとおもった、自分女だけどこんなきれいな盛り付けできてないわ。
しかも鶏肉と見せかけてマグロのあらだし、レンコンはカレー味だし。
もっと料理のレパートリー増やさなきゃ。いいもん見せてもらいました、
ありがとう。
603名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 19:41:57 ID:???
595弁当うまそう
作ってほしい
604名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 19:53:55 ID:???
>>595
独身?
605名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 20:29:57 ID:???
>>604
俺の嫁だよ
606名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 23:47:01 ID:x/1Dqsit
ここで毎回うp→感想レスみたいな流れが続くとアレだから
ブログやってほしいわ
毎日見に行くお
607名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 01:50:53 ID:???
赤カブばんざ〜〜〜い

サンドイッチにしても映えるし。
608名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 10:29:58 ID:???
>>590=595 です。
見て下さった方ありがとうございました。
思いがけず温かい言葉をいただいて嬉しかったです。

ここで連投するのはスレの主旨と違うと思うので、
次回は勇気を出して料理板のスレにうpしてみたいと思いますw
609名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 10:48:51 ID:???
>>608
料理板、危険だよ…
かなり異常な人たちが張り付いてるから。
こっちで連投してもいいんじゃない?


つか最近は100g49円で買った鶏胸肉をFPで挽き肉にしてそぼろ弁当にするのが続いてるw
鶏挽き肉、お店で買うと100g100円以上するから(高い時は100g158円とか!)
自分で挽く手間の分、安く上がってお得な気分w
610名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 11:05:12 ID:???
最近、肉全体が高い気がする。
自分はそぼろを作る時、じゃがいもやにんじんのみじん切りを入れて
かさ増ししてるw
611名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 11:12:50 ID:???
>>610
高いよね。
それなのにお店で売ってる挽き肉は
やたら脂肪ばっか混ぜ込んだ体に悪そうな肉。
しかも解凍肉混合だったりしてオソロシス。
だから自宅挽き肉、こっちのが本当にいいと思ってやってる。

そぼろ、コンニャクのみじん切りもすっかり馴染んでいい感じになるよ。
節約&ダイエットにお勧めしますw
612名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 11:28:39 ID:???
待って。
595は女なの?
サイズから判断して?
613名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 12:09:29 ID:???
今さら何を。
頭悪っ
614名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 12:25:13 ID:???
>>609
安いね。49円なら迷わず2kgは買うな。
塊に飽きたら挽肉にしてそぼろやつくねを弁当に入れて、
余ったら鍋にも使えていいよね。

昨日スーパー寄ったら鶏胸肉がグラム88円だったよ。
その店特価じゃない時も68円だったのに特価で88円とは・・・・
もも肉の間違いじゃないのかと一瞬目を疑ったよ。
615名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 12:56:25 ID:???
うちの近所では、玉子が一番高くなったなぁと実感してる。
前は1パック100円のセールとかやっていたのに、
今はそんなの一切やらなくなり、200円で渋々買ってるよ...

>>595
遅ればせながら、ケチ弁画像良いですね。
見た目も良くてこの値段。
かなりレベルが高いですが参考になりました。


ドケチ専用弁当晒しスレとかあると面白そう。
おかずと、かかった費用を書いてくれるとノウハウが溜まるw
けど、評価者とか出てくると某所みたく荒れそうかな...(´・ω・`)
616名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 15:38:09 ID:???
>>615
たまに弁当画像うっぷするのはいいんじゃないかと個人的には思うが、
それが常態化すると自分のようにアップ出来ないような弁当しか
作れない人が居つきにくくなるからなあ、
でも会心の出来の人のお弁当見るのは勉強にもなるし楽しいよ。
あとコストもあまり細かく書くとそんな金額で売ってるわけないとか
で荒れるから、トータルで大体いくらくらいまででいいんじゃないかな。
まあ自分はどっちかって言うと賛成です。
617名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 15:40:12 ID:???
ドケチ限定の画像スレ、あったら面白そうだけどね。
ここの皆がどんな弁当食べてるか、気になってたし。
618名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 15:53:07 ID:KGhE5c+r
サンマの蒲焼きやってみた。一匹68円、3枚おろしにしたサンマをフライパンで焼いて、
醤油、みりん、砂糖、酒でタレをつくりからめる。
ウマ〜ウマ〜。
619名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 16:25:38 ID:???
3枚下ろしは勿体無いな
620名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 16:49:17 ID:???
閉店間際のスーパーでサンマの内臓抜いた筒切りや手開きが
半額で売ってることがある。
塩焼きが一番美味いという意見には賛成だが、
煮物や蒲焼や香草パン粉焼きなんかも十分美味い。
蒲焼は弁当に入れても激ウマ。
サンマ料理のバリエーションを身に付けると
旬の時期に安いサンマを何度も飽きずに楽しめる。
621名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 17:37:09 ID:???
自分はサンマと言えばみりん干しだけど、
それが全国区じゃなくて地元の特産品だと知ったのは結構最近。
622名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 18:24:14 ID:???
お弁当の画像。凄くためになる。
自分、料理下手だしレパートリー少ないし・・・

学生の頃、友達のお弁当で、ご飯の上にそぼろがのっかけてるのを
よく見かけたけど、うちの母親してくれた事なかったなぁ。。
なので、自分で作るお弁当も肉そぼろを作った事ない。
作り方もしらないw
の前に、なぜ乗っかってるのか疑問だった。

そんな自分のお弁当は
冷凍ご飯、自家製冷凍から上げ、自家製冷凍焼き魚、自家製冷凍ひじき煮、自家製冷凍切干大根とかです。
朝お弁当作るなんて・・そんな時間ないw

青梗菜が100円で安くて買ったのですが、お弁当に入れるには
どういう料理したらいいんだろ。
623名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 18:30:39 ID:KGhE5c+r
>>622
そぼろはさぁ、豚挽き肉ならエバラ生姜焼のタレで炒める。
鶏挽き肉なら麺つゆをまぶしてラップしてチンするだけ。
ウマ〜ウマ〜。
624名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 18:44:42 ID:???
>>622
チンゲン菜、他の青菜と同じ扱いでいいんじゃないか?
お浸し、ゴマ和え、からし和え、炒め物。
夕飯のおかずが煮浸しやクリーム煮が余ったのでも
水気切って無理やり弁当に入れる。
625名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 19:23:14 ID:???
>>622
そぼろは作っておくと便利だよ〜。冷凍できるし。
簡単に作るなら623の言う様に既成の調味料使ってもいいし
しょうがのみじん切り入れると本格的。味噌や水溶き片栗粉でとろみつけると
しっとりして食べるときに弁当箱からこぼれにくいよ。

寝坊した朝は、そぼろを解凍、いり卵を作って、高菜漬けや大根葉の炒め物、
チンゲンサイのおかか和えや適当にある緑のものを乗っけたら
超手抜きの3色弁当できるよ。シャケフレークでも加えれば4色弁。

チンゲンサイはベーコンといためて塩コショウや、7ミリくらいのザク切りにして、
塩入れた熱湯でさっと湯がいてめんつゆとおかかで和えたり
肉団子なんかと甘酢炒めにしてもうまい。
626名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 19:23:45 ID:???
目の前の箱は何だ
ググレカス
627名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:05:48 ID:???
調べてみたらいいのに、とは思うけど
ググレカスとまでは思わない。
私はそぼろの作り方は知っているけど
623の省力化は知らなかったし、
625の補足も勉強になった。

ググレカスだけだったら情報が少なくてつまんないと思うがなぁ。
628名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:24:39 ID:KGhE5c+r
今日はドケチ天丼作ってみた。
ピーマン、レンコン、玉ねぎ、カニカマを軽く炒めてご飯の上に。
そこに30円で買った天カスを盛って、麺つゆを振りかける。最後にレンジで天カスがアツアツになるまでチンする。
ウマ〜ウマ〜。
629名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:41:23 ID:???
画像付きだとリアルに情報を得られるから
ドケチ弁当の参考にしたい人には役立つ反面、
あることないこと難癖つける人も必ずでてくるからな〜。
荒れる元なんだよね。すでに画像うぷスレがあるなら
そちらに晒したらいいんじゃないの?と思う。

またはブログでやってほしいな。例えば>595さんとか、せっかく
ドケチとは思えないような上手な弁当作ってるんだし。
自分のドケチ弁当なんて朝ごはんの残り(卵焼き、ウインナー、野菜炒め等)と
ご飯を適当にブッ込んでフリカケかけるとかだからなぁ
あとインスタントの味噌汁つけたら完璧。
ドケチっていうより手抜き弁当だなー。
630名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:46:23 ID:???
>>618>>623>>628
頼むからその「ウマ〜ウマ〜。」はやめて。
某スレの基地外キモヲタそっくりで吐き気がしてくる。
なんか太りそうなものばっか好きなのもそっくりだし。
631名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:53:19 ID:KGhE5c+r
そなの?
じゃあウマ〜ウマ〜に代わりオイチ〜にしる
632名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 22:33:15 ID:???
さんまのかば焼きうまいよね
うちはいわしの開きでよくやるよ
小麦粉まぶして焼いてから甘辛に味付けするよ
633名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 00:24:20 ID:???
明日のお弁当。
ごはん、卵焼き、小松菜のおひたし、粉ふきいも、大根漬け。
マンネリなんだけど、安い食材は限られてるからなー。
634名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 01:32:18 ID:???
コスパフォ最高の激安神食材の蛋白質をお忘れですか?
魚缶ですよ魚缶。
さんま缶やサバ缶etc…
ちょっと工夫すれば今時の魚嫌いの子供でもドンドンいける。
今時1缶100円前後で、これだけ万能な食材は無いと思うよ。
専門スレにはお役立ちレシピがいっぱいですw
635名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 07:34:42 ID:B11lpJuv
夕べの残りもあって豪華ー。

モヤシのオイスターソース炒め
海鮮しゅうまい
ゆでたまご半分
カボチャ煮
サツマイモ
わさびふりかけごはん
トロロ汁
636名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 09:44:38 ID:???
缶詰って高くない? そんなイメージもってんだけど...
不器用♂に簡単レシピを教えてくれないか?
637名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 15:02:28 ID:sr6NtnsY
サンマ缶(蒲焼 生姜煮)
タマネギ、ピーマン、ニンジンを炒める。そこに砂糖少し、酢をタラす。なんちゃって酢豚の完成。
オイチ〜
638名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 16:02:15 ID:???
ID:sr6NtnsYの料理って不味そうなものばっかり。
頭悪いんだね。

639名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 16:25:24 ID:???
>>636
ググレカス
と言いつつ優しい自分
つ ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1212026020/801-900

他にも缶でググれば色々出てくる。

640名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 16:45:52 ID:sr6NtnsY
>>638
批判する前におまいもなんか披露してみれば?
知恵遅れの君には無理か。
641名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 16:56:46 ID:???
あのスレの基地外が乗り込んできやがった
642名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 16:59:22 ID:???
パスタのレトルトミートソース(貰い物)が余ったんだけど、
明日のお弁当に活用できないかなぁ。
ミートソースといいながらミートがほとんどなく汁ばっかりだから難しいだろうか。

お弁当にパスタ入れる以外で何かおすすめあったら教えて下さい。
643名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 17:02:49 ID:sr6NtnsY
そのソースで挽き肉とタマネギ炒めて
オムレツはどうよ?
644名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 17:17:19 ID:???
ゆでたじゃがいもと和えるとか、上に乗せてオーブンで焼くとかどうですかね
645名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 17:26:52 ID:???
鯖缶スレのリンクにあった動画クソワロタww
646名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 18:41:32 ID:???
642じゃないけど
自分はミートソースをひき肉と野菜でかさ上げして2回ほど食した後
再度ひき肉と茄子でかさ上げしてオムレツにしてるな

家で食べるならスライスチーズ1/2を一緒に巻く
あとドリア風にしてみるとか
647名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 18:55:41 ID:zDTI0MQl
私は焼きめし作るよー。
たまねぎと卵とパセリやパルメザンいれて。

それか、缶詰の豆いれてスパイスで味調えて
ご飯の上にのっけてチーズとかして食べる。

または、タバスコとか入れて若干辛目にしてサンドイッチにぬる。
648名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 19:38:59 ID:???
今日はサンドイッチにしたよー
食パン2枚にカラシ塗ってレタスとマヨネーズ卵はさんで3等分。
飾りにプチトマトを入れて、原価は80円ぐらいかな。
649642:2008/12/08(月) 20:16:38 ID:???
みなさんアイディアたくさんありがとうございます。
じゃがいもや豆との相性良さそうですね。
じゃがいもはストックがあるのでじゃが料理でいってみようと思います。

玉子焼きはないなーと思ってたけどオムレツだと思えばうまそう。
ひき肉がないので次回は是非作ってみますね。ありがとう。
650名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 21:01:00 ID:???
味、金額を克服したら
あとは見た目なんだよねー

「見せる(見られても)弁当」めざしてがんばるぜw
651名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 21:56:34 ID:???
それ、ドケチ道に一番反するけどなー
652名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 22:04:32 ID:???
>>651
別にまったく反して無いだろ>味&金額をクリアしたら見た目
見た目>>味>>>>値段だったらドケチ道には反してるけど。
653名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 22:41:23 ID:???
今日のお弁当。
鶏レバーを煮て食べた時の煮汁だけ残ったので、
それで水菜をさっと煮て、ごはんの上に広げた丼。結構おいしかった。
あとは大根とかもやしとか、いつも通りのおかずです。
654名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 00:45:40 ID:TMp8P/JY
そのお弁当、見たすぐる
655名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 13:26:44 ID:???
キモヲタが張り付いたおかげで
いい流れのスレが誰も見ない糞スレに…
656名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 17:54:10 ID:2XUByL0b
そんなの貼り付いてんの?
657名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 21:47:21 ID:???
空気を読まず今日の弁当。
150円くらいだと思う。
http://imepita.jp/20081209/783480
658名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 21:59:36 ID:???
>>657
彩り綺麗!メニューおながい
659名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 22:16:19 ID:???
>>658
お褒め頂きありがとうございます。

下から
ミニトマト、
左:かぼちゃ煮、右:ほうれん草のお浸し、
里芋と人参と椎茸の煮物
です。
本当は筑前煮にしたかったんですけど、牛蒡と鶏肉を入れるとコストがががが。
泣く泣く筑前煮もどきになりました。
ミニトマトは高いけど色と手軽さが素敵。

明日は夕食のあまりの肉詰めピーマン(椎茸入り)がメインです。
明後日はピーマンに詰め切れなかったミンチをミニハンバーグにしたのでそれをメインに。

半額の豚ミンチ肉ですがかなり役に立ちました。



660名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 22:52:45 ID:Cqbanr7B
明日の朝の米をタイマーセットするのさえ億劫。
お弁当作りは大変だぁ!
661名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 22:57:50 ID:???
明日の弁当は、ゆでたジャガイモと塩だおwww
662名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 22:58:25 ID:???
今日のお弁当。
ごはんと中華風のあんを別々に持って行って中華丼。以上。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/food_service_industry/?1228810204
ヤフトピに出たけど、お弁当男子増えてるんですかね。
ドケチ弁当人口も増えるといいな。
663名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 23:06:58 ID:???
自分もじゃがいも弁当やったことあるよ。
ちっちゃいコロコロの芋が大量にあったから、ゆでたのと素揚げのと沢山持っていって、
塩とかバターとかケチャップとか青のりとかチーズとか、手当り次第につけて食べた。
664名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 23:51:50 ID:???
馴れ合いたがりのキモヲタが張り付いてらw
665名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 00:08:19 ID:???
その人、あっちこっちの弁当スレ荒らしてる。
どうしてもお友達が欲しいみたい。気持ち悪い。
666名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 00:57:04 ID:???
じゃがいも腹持ち良さそうでいいな。
667名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:21:42 ID:???
面倒な時はたいていオムスビとカップスープとヨーグルトなんだけど
今朝、糠漬けのきゅうりが三日目だということに気づいて
あわてて出したら良い具合の漬かり加減。
ぬかみそくさいかな〜と思いつつも、切ってタッパに入れてオカズにしました。
においは若干あったけど、オムスビの海苔に負けてたのでOK。
いつも頑張って作るオカズよりも美味しかったので微妙。
668名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:23:23 ID:???
チラ裏事いちいち書くな。
つか馴れ合いたいならミクシー逝け。
おまえは2ちゃん向いてない。
669名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:34:57 ID:???
668はここに張り付こうとしてるキモヲタ宛。
670名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:47:07 ID:???
>>668
じゃぁ、このスレで、どのレスが適正なの?
あんたのレスが一番スレ汚しじゃないの?
671名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:54:43 ID:???
「キモヲタ」をNGワードに指定すればいいんですね、わかります。
672名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 01:58:00 ID:???
よそのスレの事情を知らないからわけわからん
そもそもキモヲタとか気持ち悪いとかどのレスを指して言ってるのか
いずれにせよよそのいざこざを持ち込まないで欲しい
673名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 02:02:18 ID:???
ああもう丸わかり。
ID出ないとガンガン自演しまくる基地外。

幼児殺害で逮捕されたと思ったのになー
674名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 02:06:33 ID:???
キモヲタはリアルに友達がいないから
顔の見えないネットで構ってもらおうと必死です
675名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 07:58:51 ID:cvINY2zv
今日は、フライパンで焼いた焼き魚(自家製冷凍)と、
きくらげみたいなキノコ入りスクランブルエッグ。
オムレツに出来なかったw
と、ミニトマトとご飯。おかず二種wお料理ガンバロ!

お昼は、お弁当でも買おうと思ってたけど、ニュースZeroで、派遣切りを取り上げてて、
慌てて、夜にスクランブルエッグを作りました。明日は、我が身だ…

何か楽しい事はないですか。。
676名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 08:36:41 ID:???
>>657
ミニトマトは大事だね、あるのと無いのとでは雲泥の差w
677名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 08:38:08 ID:blMuoaOd
卵焼きと鮭焼きのローテーションに飽きてきたので、
調味料を工夫しようと思い、ナンプラーとオイスターソースを買う。
明日はこれで肉野菜炒めでも作るか。
678名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 08:48:14 ID:7+PFE+TG
おにぎりの具
オカカ、鮭、タラコ、ツナマヨ、梅干し
なんか オオっ!って具ない?
679名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 08:59:32 ID:???
自作ならシーチキン すじこ 昆布と鰹節を醤油で混ぜたもの
680名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 09:01:30 ID:???
塩鮭が高い地元九州では弁当の定番はサバだったことを思い出し、
小さい半身の半分を焼いて弁当に入れてみた。
冷めてもうまかったが、慣れない人には魚臭いかもしれん。
隣のやつが覗き込んできたorz
681名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 09:09:39 ID:???
>>680
自分は鯖大好きだけど、
うちの母親世代には鯖は「腐りやすい魚の筆頭格」として嫌われてたなぁ。
当然弁当に入れられることは無かったけれど、
暖かい九州地区の人が弁当に入れるくらいだから、きっと今の鯖なら大丈夫なんだろうね。
昨日、近所のスーパーで目が澄んで丸々とした鯖(30cmくらい)が
一本178円で売っていた。
買っとけばよかったな〜(´・ω・`)
682名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 09:25:42 ID:???
>>681
なるほど。気づかなかったが、鯖ってそういうイメージがあるかもね。
青魚って臭いも独特だが、弁当に入っていることが珍しかったから見たのもあるかな。
しっかり塩してある干しものなら弁当に入れても大丈夫だと思います。
なんていうか気が楽になったよ。ありがとう。
683名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 09:26:10 ID:yFg4uu12
天かすおにぎりがおいしいと思う。
レシピは検索で好きなものを。
たくさんありすぎる。
684名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 09:46:57 ID:???
コンビニ弁当でも塩鯖とか入ってるよ。
別におかしくないと思う。自分も好き。いやむしろかなり大好き。
人の弁当を覗き込んできた奴が下品なだけだよw
685名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 09:56:41 ID:???
>>678
ネギのみじん切りをコチジャンで和えたもの。
ピリ辛でおにぎりじゃなくてもご飯がすすむし安上がり。
そして握るとき手のひらにほんのちょっとごま油と塩、醤油を垂らして
海苔と一緒におにぎりにしたら、普通の海苔でも韓国海苔むすび風。

686名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 10:05:36 ID:7+PFE+TG
コチジャン!思いつかんわ〜。おにぎり=和風
って思ってたからなぁ。ツナマヨで精一杯だったよ
687名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 10:17:30 ID:AHB9GPqI
ツナマヨにめんつゆ、
これもうまうま。
688名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 10:20:20 ID:???
お握りの具、肉味噌とかミートボールとかウインナーとか美味しい
この場合の具材はチープなほうがなぜか合うです
森の薫りとかじゃなくてオレンジ色の腸詰ウインナーね
魚肉ソーセージを醤油と砂糖で濃い目に味付けしたのを中に入れても
美味しいよ
お肉ばっかりになっちゃったけど
689名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 10:32:41 ID:???
小さく切ったベーコンをカリカリに焼いて、
塩胡椒パセリと一緒に混ぜこんで握る。簡単な割においしい。
690名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 11:25:13 ID:???
おにぎりの中身、大変参考になります!
691名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 13:30:29 ID:???
コスト面からお弁当を語る本を探しているのですが、全く見つかりません。
ドケチの皆さんは、何かお弁当本とか参考にしてますか?
692名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 13:48:54 ID:???
お弁当本にお金かけるなんてもったいない。
ネットで十分。
てか自分で努力もせずにクレクレ言うな。
そんなだから貧乏なんだよw
693名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 13:58:23 ID:Xvqx7zMn
安かたので79円さば缶、沢山買ったのはいいのだけれども(24コ)
あきてしまいました、いい調理方法あったらおしえてください。
       

694名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 13:58:51 ID:???
ドケチと貧乏は別物だろJK
695名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 14:02:37 ID:???
>>691
ほか弁のメニューを参考にしてますよ。
ドケチなので、中身は替えてますけどねw
696名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 14:04:52 ID:???
最近ドケチじゃない素の貧乏人混じってるからねぇ。

ドケチはバカじゃ出来ない。工夫する知恵が大切なんだよ。
クレクレばっか言うような人間だからリストラされるんだよw

>>693
専用スレ池!
697名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 14:38:10 ID:WuLwg0QC
やべえ
このスレ見てたら安い弁当作りたくなった
研究しよっと
698名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 14:59:33 ID:???
>>969
 書き込みの文章をもう少し工夫なさったら? すごくバカに見える。
699名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 15:20:06 ID:???
>>969期待してる
700名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 18:11:58 ID:7+PFE+TG
さば缶か!
水煮ならグラタンとか炊き込みご飯だな。
汁は入れないようにな
701名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 18:50:43 ID:dNueUIEJ
鯖缶はカレーっすよ。
702名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 18:51:59 ID:???
弁当スレ張り付きの基地外w
703名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 19:36:18 ID:5AS/m+Jx
明日は海苔巻。
704名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 21:50:33 ID:???
なんか一気に盛り上がってる。
705名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 22:03:45 ID:???
明日は早朝から映画のエキストラに行くので、
おいなりさんと卵焼きとトマトとブロッコリーのお弁当作った。
今の自分なりのお出かけ弁当だ。
706名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 23:45:42 ID:???
>>705
働けよ
707名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 00:27:39 ID:???
>>705
エキストラって弁当支給されないの?
708名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 00:39:05 ID:???
おにぎらずが便利だ。
709名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 01:11:23 ID:???
>>706
>>707
戦メリやら黒沢映画のエキストラによく使われてた知人は
給料がほとんど弁当のみだった(らしい)。
それでもちゃんと自分の実生活の為に他に警備員とかやってたよ。
しかし戦メリに使われるためにはエキストラでも乗馬が出来なきゃいけなかったらしく、
その人は自腹で乗馬を習っていた。
何もしないでこんなネットで他人にイチャモンつけてる馬鹿より
よっぽど立派な夢追い人だよ。
(他人が馬鹿にしようがしまいが自分の人生は十分に満足出来る)

>>705、頑張れ!!!
710名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 08:35:50 ID:???
>709
気持ちはわかるがお前も言いすぎ。
自己紹介乙になってるよ。
711名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 08:51:42 ID:???
>>706>>707を一緒にしちゃ>>707が気の毒な気がした
712名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 09:15:20 ID:???
読解力無いなら黙っとけば?
頭悪っ
713名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 12:36:12 ID:Zh5xgJn3
今日、社食で惣菜担当のおばちゃんに席譲った。そしたら、タラバガニのてんぷらと寿司のセットをくれた!ちなみに価格1280円( ̄∀ ̄)

超〜〜〜〜嬉しい(;_;)
714名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 12:45:34 ID:???
仕事場と家が近いので昼はいつも一時帰宅し
ありあわせを工夫して食べている。
弁当じゃないからここに書けないのがちょっとさみしい。
715名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 19:28:56 ID:DDudc1cM
昨日初めてレンコンを買ってみた。
んで、薄く切っていちいち皮剥いて、鶏モモをコロコロサイズに切って、
うす口醤油とみりんで、炒めたら、めちゃうまだった。
なんか体に良さそうだし、レンコンばんざいでした
716名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 19:36:46 ID:CAVQxBJK
ドケチが弁当なんか持ってくわけない。

俺はいつでも、昼飯は水道の水を飲んでいるよ。
717名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 21:18:59 ID:???
健康にドケチなのは頭が悪いだけなんだよ。
718名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 23:16:52 ID:???
海苔巻き(・∀・)イイ!!
と思ったが海苔って意外と高いのな…
719名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 23:35:44 ID:???
近所のスーパーで扱っている生ふりかけが超うまい。
でも高価なので、賞味期限前日に半額になったところで買って、
2週間ぐらいかけて使う。これさえあればおかず不要なので、お弁当はおにぎりのみ。
720名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 23:55:20 ID:???
プチトマトはレンジで温めると爆発するから面倒だけど
彩りと場所埋めに強い味方。
場所埋め用に、ブロッコリーやはんぺん冷凍してる。
もう少しバリエーションがほしい。
煮豆とかかなぁ?
ちょっとした隙間埋めるのに、どケチなみなさんは何を使ってますか?
721名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 23:59:57 ID:???
えー海苔なんて一枚10〜20円くらいが相場じゃね?
一人暮らしだから、朝飯は端っこですます。ww

722名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 00:06:14 ID:???
>>720
かぼちゃ煮て冷凍したやつとか、冷凍枝豆とか
枝豆は中身出して塩したやつを炊いたご飯に混ぜたりもする
723名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 08:38:50 ID:J0TxVOlK
スーパーで半額の刺身をよく買うが大根のツマがもったいない。
なんか利用できないだろうか?
724名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 08:50:18 ID:???
>>723
昔マンガで味噌汁の具にしてるって人がいたよ
725名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 09:09:55 ID:071qqpkD
付いてる紫蘇の葉に巻いて普通に食べてるけどな
ツマ
ツマ好きー
726名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 09:17:51 ID:???
スレチ話題ばっかり。馬鹿なの?
727名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 12:24:18 ID:???
今日の弁当

・ソーセージ+モヤシを炒めたヤツ
・ミニトマト
・豚肉+キャベツ+モヤシを生姜焼きのタレ炒めたヤツ

俺にとっての便利食材は モヤシ と ミニトマト
ここで教えてもらった。感謝です。
728名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 12:51:24 ID:???
おまえら弁当箱の色って気にする?
自分は赤
おかずが地味な色味の食材だけでも見栄えいい感じになるから
729名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 13:05:58 ID:???
何も考えずに黒にしちゃったけど、
728のいうとおり、赤とか派手な色だと見栄えしていいかも!
730名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 17:08:14 ID:???
食材を遣うと騒ぐ人がいるけど、工夫するって事 知らんの?

少しづつ遣うとか、冷凍するとかで豪華弁当になるのにねー
731名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 18:47:08 ID:???
最近、頭の悪いにわかドケチ(ただの貧乏人)の書き込みが増えたね。
知恵も工夫も無さすぎだわ。
そんな輩に、自分の知恵を授ける気は無い。
自分で考えたいい工夫アイディア・ドケチメニューを、
努力もしない馬鹿にただで教えてやるのは勿体無さすぎw
732名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 22:00:14 ID:???
(^_^;)
733名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 22:31:13 ID:UyvuRnNE
殺伐してるよこんなスレがwwwwwwwwww
734名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 22:41:08 ID:???
735名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 23:50:48 ID:???
今日の弁当

7割引の牛ひき肉で手作りハンバーグ
 自家製食パンから作ったパン粉で限界まで増量
ニンジンとごぼうのキンピラ
玉子焼きは卵一個で二人分
ご飯と値引き紫蘇と梅干
736名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 00:21:26 ID:???
自分も、ハンバーグは豆腐やおからで増量しまくってる。
肉100%のハンバーグなんて久しく食べてないw
737名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 00:23:11 ID:CVAJVMA5
738名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 02:28:21 ID:???
肉100%のハンバーグ ←これ自体が有り得ないと言うことを知らんのか? 
739名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 02:31:04 ID:???
まあ確かに塩コショウが入った時点で厳密には100%じゃないが、
豆腐etcの増量物、つなぎの卵、パン粉、玉葱が入ってないなら100%と主張しても許せると思う。
740名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 02:38:10 ID:???
私のお弁当箱、黄色水色グレーの三段なんだけど
グレー以外使いにくいよ。
特に黄色は卵や煮物等茶色食材入れると見た目悪い。
無難なのに変えたいけど、細長くて鞄の中でスペース取らないから使ってる。
741名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 03:06:18 ID:???
>>739
マジ物知らずで爆笑した
742名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 03:11:32 ID:???
料理をするのと餌作りをするのを混同してる輩が一人いますね
743名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 08:23:00 ID:usbRjpwP
いいじゃないの。情報なんて玉石混交、
自分の考えに合わないものはスルーすれば?いちいち相手がカチンとくるレス返すことはないんでない?スレ荒れするんで迷惑なんだわ
744名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 10:16:36 ID:???
イタリアに関するエッセイ書いてる人が
ひき肉につなぎ等一切入れず塩胡椒だけして焼く100%ハンバーグをすすめてたよ

やったことないけど…
745名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 10:49:23 ID:???
なんだかどんどんスレチ進行…。

子供の喧嘩みたい。
自分、こんな事知ってるんだよ!スゴイでしょぉ〜〜? って、
今更何を、な事書いて人にアピりたいだけじゃん。
寂しい人だね。
チラ裏にでも(ry
746名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 10:52:51 ID:???
小林カツヨかケンタロウの本でも見た>つなぎの無いハンバーグ
747名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 11:39:33 ID:???
>>745
あなたもスレチだよ
748名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 11:42:43 ID:???
>>744
確かに豚や鶏をそのまま塩胡椒で焼いて食べれば美味しいから想像はつくなあ。
でもそれならコマとか切り落としにするから実際はやらないと思うけど。
749名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 11:51:14 ID:???
本とか知りませんでしたが、
弁当用に限っては毎回つなぎ無しハンバーグです。
うちの冷凍庫では、つなぎ有りよりも劣化せず長持ちするから。

手の熱で脂が溶けないよう冷やしながら肉をよくこねると美味しいです。
750名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 14:23:25 ID:OSSe0ctU
へ〜(^O^)おいしいハンバーグの作りかたありがとう。
今日は寝坊した。100円マックと夕食の残りで弁当にした(^_^;)
100円マック持ち帰りで頼んだらマック姉の顔がひきつった・・・・ムナシス
751名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 15:05:17 ID:???
>>735
>パン粉で限界まで増量
わかる!たまねぎも炒めるとカサ減るので当然生でぶっこみます
>玉子焼きは卵一個で二人分
やるやるwちょっとした技術がいるよね。もし人に言えるなら自慢したいほどの特技だ。
752名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 16:23:32 ID:???
玉葱、生のままだったら不味いよ。
炒めるかチンして甘みと柔らかさを出さないと。
パン粉も入れ過ぎるとハンバーグは饅頭みたいな食感になる。
つなぎを入れない肉オンリーハンバーグはどう頑張っても硬くなるので弁当向きじゃない。
つなぎはちゃんと意味があって入れるものなんだよ。
753名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 16:31:33 ID:???
もうすぐクリスマス!(・∀・)!☆

お昼代ケチってお金浮かせて、
クリスマスディナーは贅沢するんだぁあああ
ケーキも焼くんだぁああああああ
彼氏へのプレゼントはユニクロだぁあああああ

ついでに、クリスマスとお正月(のご馳走w)を満喫するために、
今から1〜2`くらいはダイエットしとかなきゃね。
ドケチでも、女の子はそれなりにwktkしてますw
754名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 16:31:43 ID:???
普通の知識を人にわざわざ教えてあげようとするのは流行っているのか?
755名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 16:35:27 ID:???
>自分、こんな事知ってるんだよ!スゴイでしょぉ〜〜? って、
>今更何を、な事書いて人にアピりたいだけじゃん。


ここの住人、頭悪っ

756名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 18:24:32 ID:4QUqaK+Q
今日のおかず

マグロのあらを血抜きしたガーリック味のムニエル
卵焼き
小松菜と薩摩揚げとブラウンエノキの煮浸し
リンゴ
塩昆布おにぎり

あらのムニエルむっちゃくちゃうまかったです。
明日はふつーのカレーコロッケにしよっと。
757名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 19:39:42 ID:usbRjpwP
昨日は松茸ご飯のおにぎり(永谷園バージョン)
大根と厚揚げを煮たやつ
を弁当にしました。
久しく肉を食べてない気がするが、体の調子はいいかも
758名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 19:59:22 ID:V3jsK6ob
朝寝坊したとき。

ハインツのチキンライスペースト140円の時に買って
ご飯茶碗二杯強に混ぜて炊飯器の早炊きモードスイッチオン
そばについてなくていいから楽

いまの米一合30円で二人分だから二人分100円の弁当
薄焼き卵も作ってオムライスにしても150円いかない
759名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 20:06:51 ID:???
似たような感じだが、飯焚き忘れ&時間がない時用に冷凍エビピラフ買ってある
半額一袋2人前が250円の時に
半袋出してレンチンしてスクランブルエッグとケチャップ乗っけて終了
760名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 20:47:52 ID:???
炊き忘れや寝坊の時は朝抜き+昼はカロリーメイト(\105)にしてる。
お腹が減ってもそれは自業自得として我慢する。
761名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 21:21:13 ID:???
寝坊の時はバナナ食べて、牛乳と豆乳を半々に割ったのを飲んでる。
762名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 21:43:00 ID:???
炊飯器でできるカレーピラフや炊き込みご飯(肉なし)を3合分作って
おにぎりにして冷凍庫で保管すると朝チンするだけでいいから楽だよ。
色の付いたご飯だからそこそこ見栄えもするし。
見切り品の野菜くず買ってきて炒め物なんぞして、それも小分けして冷凍庫→チン。
あとは玉子焼きでも焼いて、詰めて、10分で準備するようにしてる。
763名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 22:15:37 ID:???
今朝は寝坊したから
ホッケフライを甘辛くしたサンドイッチ。
パンにはマヨとマスタード塗って小さく切って詰めると見栄えはバッチリ。
764名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 22:48:02 ID:LNGeMfCa
大根ツマに豆腐潰して乗っけて明太子ドレッシングかけて大根サラダにしたらオカズもぅ1品♪
765名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 23:18:23 ID:???
職場にレンジがある人、どう使ってますかね?
私は筒型のジップロックに生の椎茸とかキノコ類キャベツやネギを
ザクザクと大量に朝ハサミで切って投入&ダシの素(ブイヨンキューブ、
和風中華風いろいろ)と塩コショウを投入しただけのものを持ってゆき
職場で水入れてチン。あとはおにぎり2個で十分。
他に職場レンジ使ったいいアイデアないですかね。
766名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 01:38:37 ID:???
レンジあるけどまだ新人だから、先輩達がお弁当開けだしたら早めにレンジから出すようにしている。
職場で調理できるの羨ましいなぁ。

しかも、
「あー、なんかレンジ魚臭いんだけどーw」
「たこ焼きのにおいがするー」

とかいちいち言われるし、あまりにおいのするもの持って行けない

767名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 02:36:28 ID:???
でも、魚臭いのは勘弁してほしい。
768名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 05:02:56 ID:???
先輩達の後にチンすれば良くない?
769名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 06:52:14 ID:kEqHL8E7
先輩達はゆっくりお昼に取り掛かるのでその後だと支障が出る、とかあるでしょ
さっさと食べて午後の仕度とかもしないといけないし
770名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 07:06:27 ID:oKKVzWkU
うちさ、社食にレンジないから保温の弁当箱買おうか
考えてる。
汁飲んで暖まってるけど、あったかいごはん食べたい。
でも、社食のお昼は量が多すぎて食べきれないし、
給料から引かれるのがやだ。
771名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 08:01:07 ID:???
>>770
ランチジャー買えば?
初期投資はかかるけど、保温能力は汁物持って行けない保温弁当箱の比じゃあない。
自分の作った健康的かつお安いお昼であったかランチ。
食べる量も自分の量で持って行けるし無駄がない。食べ物を残す罪悪感無し。
モトはすぐに取れる! 至福だよw
772名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 13:30:06 ID:???
ふかし芋を輪切りにして弁当に持っていったら、なにげに、おいしかったw
金をかけず、おいしく食べれるレシピが他にあるかな?
今日の弁当は残り物ばかりいれたので経費0w
773名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 15:58:18 ID:???
ランチジャーかあ。考えとく。
774名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 19:50:46 ID:haZzfex1
ふかし芋って、じゃがいも?サツマイモ?

775名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 22:04:56 ID:???
今日のお弁当。
ごはんの上に、目玉焼き、小松菜と人参の炒り豆腐、大根葉の浅漬、を乗せた丼。
原価は100円しないぐらいだと思う。
最近、ごはんとおかずを分けるのが面倒になって、丼タイプの器を愛用してる。
776名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 23:51:22 ID:???
サンドイッチにキウイはさんでみた。

失敗したよ。。。。0r2
777名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 00:19:47 ID:Hw+8rwTP
ご愁傷様です
778名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 01:20:34 ID:???
サンドイッチにフルーツはさむなら生クリーム塗ってフルーツサンドの方がおいしい
ただご飯というよりもデザートになってしまうがなー
779名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 02:10:03 ID:5qnwFnVg
>>775
うまそー
そういうお弁当が1番好き
でも家族の分も作るとなると彩りとか考えてチマチマ可愛くしなきゃならんくてしんどい…orz
780名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 02:26:07 ID:TquN/DHS
ミックスベジタブル入れると見栄えいい!
781名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 04:16:47 ID:???
夏に北海道在住の友人からとうもろこしを沢山貰ったが食べきれなかったので
ミックスベジタブルもどきを作ったw

とうもろこしは茹でてもいだ後に細かく切って茹でたにんじんと一緒に冷凍。
グリンピースは苦手なので代わりにブロッコリーやほうれん草を使用。
バター炒めにしたりご飯に混ぜてました。

先月ストックがなくなって残念です。
来年もとうもろこしを頂けたらまた作りますw
782名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 19:43:50 ID:Y8lC0ynh
>>774サツマイモだよ〜。ジャガ芋でもいい。
783名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 21:51:44 ID:???
今日のお弁当。
ごはん、いり卵、きんぴら、ひじき煮、大根漬。
昨日常備菜を作りだめしたので、古風なお弁当になりますた。
784名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 22:45:16 ID:XdVngALj
職場にガスコンロがあったときはパスタ茹でられてよかった
785名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 23:40:09 ID:???
このスレ
勉強になりますな〜

つか、きんぴらって冷蔵庫で何日くらい保つの?
786名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 00:15:25 ID:+3mcba6L
旨いパン食はパン2枚(普通に売ってる)に半卵焼きの上にベーコン1枚の半分かハム一枚乗せ 二枚のパンにマヨネーズかマーガリン軽く超薄く塗りスライスタマネギ5輪はさみハム卵焼き挟みで完成 野菜は何でも薄くなら可うまいよ
787名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 00:16:39 ID:???
つ句読点
つ改行
788名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 00:35:30 ID:IqzgllPU
休日ご飯焚いて(15穀米だったり、混ぜこみわかめシリーズだったり)をラップにまいて冷凍し2合(4日分くらい)。ちょっとのおかず+常備してある乾燥わかめとインスタントみそ汁の味噌(液状の)を吸い物とするお昼を過ごす…でもみそ汁あると、いい昼食だな〜と思うな。
789名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 01:19:31 ID:VyxUrCj5
>>785
作るときに唐辛子入れてたら1週間くらいは大丈夫じゃない。
でも1週間たったものを弁当に入れて持っていったらやばいかも。
あと具の組み合わせにもよるんじゃない。ごぼうにんじんだったらけっこう
もつよ。あと鰹だしいれたらあしがはやい。
しょうゆ、砂糖で濃く味付けたら日持ちする。
てかたくさん作ったら冷凍にどうぞ。
790名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 05:12:57 ID:???
>>789
Thanks

早速、ごぼう、人参濃いめの味付けで作ります。
791名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 08:09:45 ID:???
キンピラ、マヨネーズ和えでゴボウサラダになるから便利。
細かく刻んで玉子焼きにも入れちゃう。
ってか、キンピラ、冷凍したらもっと持つよ?
紙カップに入れて冷凍→自然解凍。
792名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 10:33:51 ID:???
すげぇ
きんぴら最高(^o^)/
ただゴボウを切るのが大変だな
793名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 22:00:24 ID:???
>>791
なるほどーーーーっ
美味しいけど作り過ぎちゃうと飽きるんだよね。
アレンジのしようがあるなんて思ってもみなかったですわ。
参考にさせてもらいます!
794名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 22:10:40 ID:???
今日のお弁当。
飾り切りソーセージと、青菜のおひたしの二色丼。
飾り切りはハム会社のサイトを参考にしますた。
ttp://www.nipponham.co.jp/recipe/lunch/kazarigiri/index.html
795名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 22:26:41 ID:???
>>794
この飾り切り、かな〜り無理なのがチラホラと散見でけますなぁ
796名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 01:21:16 ID:BVI2rGYb
サラダにマヨネーズが飽きたんで
オレンジの皮の表面をおろし金で少しおろしてマヨネーズに混ぜた。
すげーよ!ホテルの味だからやってみ?
797名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 02:31:50 ID:???
ホテルの味は興味あるけど、皮も食べられるオレンジって手に入りにくくない?
その辺のスーパーとかでも売ってる?
798名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 04:59:57 ID:???
たしかに味の濃い目のきんぴらは万能
そぼろも万能

しかし・・・カツオ出汁入れると足が早いって始めて知ったよ。
d
799名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 07:07:56 ID:koaxqLwM
パンがオカズのやつ何なの?
800名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 11:42:14 ID:???
>>797
国産のみかんや柚子でよくね?
801名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 12:51:13 ID:c3Aq4tDQ
>>799漏れはサンドイッチがおかずだぉw
手軽に作れて早く食べれるから便利でぬけだせない。女の子は少食だからいいよな〜。弁当だけで足りるから金かからない。
弁当+αがないとだめだからつらい。100円以下でおさえるのが大変!時々120円になったりするw
802名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 16:46:15 ID:???
↑ラリパッパ
803名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 21:39:44 ID:???
今日のお弁当。
ごはん、人参とごぼうのきんぴら、大根皮のきんぴら、れんこんのきんぴら。
おかずを無計画に食べ過ぎて、気づいたらきんぴらしか残ってなかった。
反省している。
804名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 00:37:59 ID:???
1日3食全部が金平なら問題だけど
弁当くらい金平で済ませたって問題ないだろ。
むしろ、弁当ばかりに栄養命がけで気にしてる奴の方がどうかしてると思ってる。
昼飯は昼飯。
さっさと食って午後の仕事に挑む態勢を維持する方が大事だと思う。
炭水化物と、少量の蛋白質、おにぎり弁当だけで十分だろう。
米には微量でも蛋白質だって入ってるんだし。
805名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 01:40:35 ID:???
最近おいなりさんなら7個食うほどの大喰らいになってしまった。
806名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 02:01:14 ID:???
お弁当は、カロリー補給がもちろん一番大事だけど、
おいしいものを食べて気分転換&午後からの仕事に対するモチベーションを上げる、
的な役割もあるわけで。そこを重要視する人を否定はしないけどな。
いや、自分もいっつもおにぎりぐらいしか食べないけどなww
807名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 02:14:27 ID:???
>おいしいものを食べて気分転換&午後からの仕事に対するモチベーションを上げる

なんて、手弁当持ちの底辺人間が何をかいわんやw
弁当で持っていける旨い物には限界がある。
美味しいものを食べたいなら、無添加無農薬純国産素材で一流料理人のいる店でランチを食えばいい話。
その一流店ですら、今の不況の客減りで激安ランチを出す時代。
安い原価で旨くて健康的な料理を自作できる人間が一番賢いんだよ今は。
カロリー補給しか頭の無い奴はただの肉体労働者。
おにぎりだって工夫を凝らせば旨い一流料理になるんだけどなぁw

808名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 02:26:00 ID:???
(ノ∀`) アチャー
809名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 07:24:32 ID:???
モスみたいなライスバーガーが作りたいんだけど、ご飯が固まらない。
どうすりゃいいんだ(>_<)
810名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 07:31:43 ID:???
>>809
小麦粉をつなぎで混ぜたらどう?
811名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 08:37:40 ID:???
>>809
ココット皿か空き缶のように底面と壁面?が垂直になってる器を利用。
器にラップを敷き、ご飯を詰めてラップで茶巾絞りのように包んで
そのままラップの上からヘラやすりこ木でとんとん叩いて軽く圧縮。
叩くだけで小麦粉他のつなぎは一切不要。
ラップから外してフライパンorオーブントースターで焼けばおk。

味醂+醤油や焼肉のたれ等を焼きあがりにキッチンペーパーに染ませて塗ると
香りも良くてウマーです。
812名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 12:30:22 ID:v1UMBo9s
作り置きしていたヒジキの煮物を弁当に入れていたら、発酵臭が。
取り除いて食べたが、汁のしみた御飯は食べた。
冷蔵庫でも10日以上おいておくものじゃないな。
813名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 17:09:41 ID:???
>>812
さすがに10日じゃヤバイかもね

しかもひじきって中国産だから痛みやすいのかも
814名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 17:15:06 ID:???
国産ひじき買いなよ
そんなに高くないってw
815名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 17:21:52 ID:???
探したけど
大手スーパーでは国産ひじきなんか見たことなかったよ
そんなに身近にあるんだね

国産だと中国産の値段から5倍〜かぁ
816名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 17:46:07 ID:???
エェエエエエエエ
そんなに国産手に入らない?
うちの近所じゃ普通に売ってる。韓国産のも並んで売ってるけど
値段は国産が倍くらいでそんなに違わなかったけど???
817名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:28:21 ID:???
>>815
改めてスーパー行って確かめてきたw
国産(三重県伊勢産)ひじき25gで198円。
メーカーは土倉。
めっちゃ一般普及品じゃんww

ドケチの勉強しなおして来い。
818名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:31:13 ID:???
ひじき=中国産って?
いったいどこのド田舎だw
819名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:34:21 ID:???
中国産を国産に偽装してたことがあったから買わなくなったなあ。>ひじき
まあひじきに限らないけど、アサリだって北朝鮮産のロンダリングなんでしょ。
カット野菜や加工品等疑わしいものには近づきたくないね。
820名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:37:10 ID:???
>中国産を国産に偽装してたことがあったから買わなくなったなあ。>ひじき

土倉にぶっ殺さ(ry

無知を笑われて悔しくてしょうがないのねww
821名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 20:41:03 ID:???
え?別人だけどどうしたの?
ってか普通にニュースになってたよね。中国産の偽装。
822名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 21:20:00 ID:???
>>817
わざわざ、いろいろと乙です。

そもそもドケチ的にはひじきは不要だろ
メインにならんし高いし大して腹にたまらんし

偽装もあるしヒ素が検出されたり色々あるんだな
最近は韓国産も多いらしいが
823名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 21:30:34 ID:???
824名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 21:45:32 ID:uLula0Db
ドケチなので、冷凍食品も買わずに自分でまとめて作って
冷凍します。今日は早く帰れたのでミニグラタンアルミカップに
7個、きんぴら7個作って冷凍しました。あとはだいたい
卵焼きやハムや野菜炒めで、簡単に作れる物を入れます。
825名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 22:03:00 ID:???
ドケチならアルミカップなど使わ(ry
826名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 22:18:44 ID:???
主婦の割りにドケチというより手抜きですが。
味気のないサツマイモはしましまに皮剥いて輪切りにして砂糖で煮詰める。
煮豆より簡単でしっかり煮詰めれば1週間以上保つ。

刻んだピーマンにめんつゆ振りかけてレンジで30秒。冷めるまで放置して浅漬け。
マカロニサラダは野菜から傷むので、茹でマカロニにマヨネーズと塩胡椒のみで冷蔵保存。
これだと3〜4日は大丈夫。弁当にするときに野菜の切れ端を和える。
鶏胸肉は前の晩に削ぎ切ってケチャップ塗っておくと焼き上がりがあまりモサモサしない。
何もないときはチクワを縦に割り、味噌や叩き梅干し塗ってグリルで焼く。
夕飯の焼き魚は、焼く前に端っこを3センチくらい切って弁当用に冷凍しておく。
フライやハンバーグは夕飯支度の時にミニサイズの弁当用を作っておいて加熱調理してから冷凍保存。
キャベツの内側の白っぽい葉は一口大にちぎりカレー粉を溶いた熱湯に漬けておく。
しんなりしたら引き上げて、かつお節と少量のしょうゆでカレーおひたし。

827名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 22:34:07 ID:???
>>824
ドケチ&めんどくさがりなんで参考になりますw
828名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 22:43:51 ID:???
こまごまといろんなおかずを作ってる人、尊敬するわ。
作るのより詰めるのが苦手だ。
いつも白米と炒め物どーんと入れるだけ。
仕切るのもめんどいので、別々の入れ物に入れる。
829名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 22:53:56 ID:???
>>811
ありがとう!!
要約すると、ご飯をラップにくるんでまるめて
ビール瓶かなんかの瓶底でラップの上から平たくしたらいいかな?

作るのが楽しみだー^^
830名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 00:25:21 ID:3o5Ju00B
>>826
竹輪に味噌塗って焼くのはよさそうだな、
あとキャベツの白いところのカレーおひたしいいなあ。
いつも芯に近い白いところの処分に悩んでたんだよな。
普通のおかず一品にもなるね。
831名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 07:09:15 ID:???
白菜のごま油炒めが今日のメインかなww
832名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 09:56:18 ID:isA71Po/
ドケチの野菜 もやしを保存したいのだ!
ナムルにするといいみたいだが


あと、ブロッコリーの茎を薄切りにして、
炒めるとウマいな!
833名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 10:11:04 ID:3o5Ju00B
>>832
モヤシ生のまま洗ってビニル袋に入れて冷凍したことあるなあ、
凍ったまま投入してラーメンの具にしたことあるけどシナシナになる。
シャキットした触感が好きな人には勧めないな。
モヤシは水分が多いから解凍するとどうしても水分が抜けてしまうような。
834名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 11:13:42 ID:RtodF/FI
ごはんがなかったので目玉焼きを焼いた後にモヤシを炒めて
サンドにキャベツ代わりに入れてみた。
意外に美味しかった。
組み合わせの食材にもよるけど。
835名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 11:23:16 ID:5hZMri53
ヒジキは英語で「hijiki」豆知識。
836名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 11:27:27 ID:???
>>832
ボールに水はってそこにもやしをダイブさせといてちょ
水をこまめに替えれば1週間〜10日くらいはもつけど
それ以上は無理だな。味も落ちるし
もっと長くってのは知らないな〜
837名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 11:28:43 ID:???
あぁ、しまった
↑のボールは冷蔵庫保存ねって言い忘れました
連投すみません
838名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 14:13:42 ID:uLT+fiZ2
ふりかけご飯

ぶどうパン(見切り品)20円

コロッケ ポイント購入

スープ ・ みかん
貰いもの

計20円

しかしなんかむなしい弁当でしたm(_ _)m手抜きしすぎw
839名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 18:35:19 ID:???
麻婆丼とかあんかけ丼とか持っていっても変じゃないかなあ。
840名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 18:51:28 ID:???
お餅ってけっこう高いよね
楽チンだし腹持ちいいのに
841名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 19:43:20 ID:Tz2UJU2A
ドケチ&手抜きなので、毎日の弁当は朝炊いたご飯と昨夜のおかず。
ちなみに今日はご飯とチクワと鶏肉の煮たのがおかずでした。
それだけで十分。
842名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 19:47:49 ID:???
やっぱひじき、きんぴら切干し大根なんか入れると健康的だよねー
俺最近弁当持ちだけど、秋刀魚、ミートボール、冷食、味噌漬け、フジッコ煮、
とかだな。
フジッコ煮はえらいよー、白飯とこいつだけでもいけるんじゃないか。
843名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 21:33:31 ID:???
asso
844名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 21:56:41 ID:???
切り干し大根、国産品でも一袋百円だもんね。人参の切れ端や油揚げの端っこ入れて煮て
おかずカップに小分けにすると30個くらいになるよね。
私は空になった卵のパックに1回分ずつ詰めて冷凍。おかずカップはシリコン製。
あと、味噌汁のダシにした煮干しを醤油とみりんで煮絡めたのも結構いいおかずになります。
最近卵が高いから、何かしら具を入れて卵1個で2人分の玉子焼きにしてる。
最初にお金がかかるけど、ランチジャーにしたら安いお米もおいしく食べられるし
味噌汁が付く分、おかずが多少ショボくてもそれなりの一食になります。

845名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 22:41:09 ID:???
卵焼きにひじき煮の残りやねぎの青いところを刻んで入れると
気分が変わるし見た目も綺麗

今日の弁当はねぎ卵焼き、鶏大根(煮物)、大根の皮のきんぴら
大根皮はきんぴら以外に活用できないかな
かき揚げか漬物くらい?
846名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 00:17:07 ID:???
大根皮、きんぴら以外には普通に汁ものの椀ダネにしてる。
あと炊き込みご飯とか炒め物。
テキトーに何でも大活躍するスグレモノ。

847名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 00:51:26 ID:???
>>845
大根の皮も冬の寒くて乾燥した日に天日干ししたら切干大根が
できるんじゃないかな。
私は大根が食べきれず残ってるとき輪切りの薄切りにして生のまま外に干しとく、
本当は一回ゆでるみたいだけど生でも3・4日でからからに乾燥する。
即席切干大根。
848名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 01:04:39 ID:???
卵焼きにネギ入れる時に、じゃことチーズも入れるとうまいです。
材料が揃ってれば作って食べてます。
849名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 09:25:23 ID:???
だし汁と卵とチンしたみじん切り大根葉の卵焼きもおいしいよ。
塩で味付ける。
850名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 13:10:38 ID:y0eaVRA0
ご飯だけ持っていく
会社の女が同情すんのか母性本能くすぐられんのか、
おかずわけてくれる
多分そういう流れになるだろう見込んで、おかずなしの弁当もっていくようになったが、
案の定いい節約になった
851名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 13:36:58 ID:???
うちもお弁当は昨日のおかずの残りや冷食。
米は朝炊いたもの。汁はインスタント。
一人分の味噌汁作る方が高くつくもんね。
お弁当にひじきや煮物系は使えるよね。冷めても味しっかりしてて美味しいし。
852名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 14:33:26 ID:itcISBM7
Tvでどけちを売りにした漫才師が言っていた
「コンビに弁当は買いません。
吉野家のつゆだくで牛丼弁当を買って、
家で牛丼とご飯を分ける
つゆいりご飯だけを食べる
牛とネギを分ける
つゆいりごはんにネギだけでねぎ飯で食べる
牛を2つに分けて、ご飯を炊いて2回食べる
弁当のそこに残った汁とご飯で一回食べる

牛丼弁当1個で5食分だと言うことでした・・
853名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 16:05:57 ID:???
うずら玉子に豚肉をまいて、水、醤油、砂糖、みりんor酒を入れた小林鍋で煮ると簡単でご飯が進むおかずになります。缶詰とかだと12個ぐらい入ってたりするので晩ご飯の残りを弁当用にすると安上がりです。半分に切って詰めれば見栄えもとてもよろしいです!
854名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 16:13:10 ID:???
小林鍋→小鍋 でした…
ドケチ料理じゃないかも知れません。すいません。
855名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 22:38:06 ID:???
>>850
そのうち誰もpgrして相手してくれなくなるよ?
目先の小銭為に人間関係潰す方が勿体無い。
856名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 23:41:11 ID:???
今日のお弁当。
ごはん、肉なしの卵とじ、漬物。
寒くて朝寝坊がちなので、なかなか凝ったものが作れない。
857名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 23:59:32 ID:???
年末で忙しく、まとまった昼食の時間がないので、
おにぎりや中華まんを冷凍しておいて、10分ぐらいずつ空いた時間に放り込んでる。
でも気がつくと他の人に食べられてる時があるw
858名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 01:25:53 ID:hXKzKg9I
>>855
はい釣られたーーー!!!!!!!!1
859名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 06:19:28 ID:???
食材が安いときに冷凍食品を自作してます。

いんげんのごまあえ
きんぴらごぼう
チーズちくわ
ひじきの煮物
ブロッコリーを茹でたもの
などなど

でも多く作ると使いきるまでに必ず霜がつく。
もちろん完全に冷ましてから冷凍してるし、蓋つきのタッパーに入れている。
どうしたら良いのだろう。
あと他に冷凍食品を自作してる人はどんなものを作っているのか知りたいです。
860名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 06:53:30 ID:qnkhaa6v BE:218938267-2BP(20)
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

861名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 06:54:42 ID:qnkhaa6v BE:93831629-2BP(20)
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
862名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 07:17:06 ID:???
クリスマス前に暇ですみません
863名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 20:46:03 ID:???
以前お弁当画像を晒してくれた人は、どうしているだろうか。
某板のスレをたまに見てるけど、それらしき画像は出てないような。
あの雰囲気じゃ晒しにくいかな…。
864名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 01:14:39 ID:???
スレチだが…
>852
それ見たかも…
そいつってオー〇リーのテクノカットしてる方だよね(笑)
あんなんで四年も彼女がいたとは…考えられん。
865名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 02:33:45 ID:g6pF2ErS
体をはって自らをかじらす「釣り師」


「釣り死」じゃないか?
866名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 02:45:24 ID:???
サカナの食い付いてる場所が…


自称釣り師の願望w
867名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 11:37:10 ID:PeI0S/OM
カレーの残りにモヤシを入れてめんつゆ、生姜、七味で味付け
片栗粉を入れてカレー丼にしてみた。
弁当箱の蓋にカレーが付くのがいやなので、
ゆで卵のスライスを並べてトッピング。
リンゴとインスタント味噌汁も持ってった。
美味しかった。
868名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 21:21:04 ID:8cU1tKaZ
>>867
もやしカレーおいしそう!
鍋底のカレーも綺麗にさらえそうだしいいね!
869名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 12:18:28 ID:WognMeAD
うん、鍋洗うの楽だった。
最初カレーうどんにしようかと思ってたんだけど、
弁当にしてみた。
870名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 20:46:32 ID:???
手づくりりんごジャムをはさんだパン。超おいしい〜☆幸せぇ。パンは見切り品で十分!
871名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 07:25:27 ID:???
焼きそばの麺って賞味期限1ヶ月くらい過ぎても大丈夫だよね?
濃い目のカレー焼きそばにして旦那の弁当に入れちゃった。
ま 半分は私も食べるから運命共同体ってことでw
872名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 16:15:45 ID:???
さつまいもを大量と、砂糖を貰った。賞味期限ギリギリだったバター利用してスィートポテト作ったら、おいしかった♪弁当に入れた(^O^)
あとなんか、利用できないかなー
873名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 18:48:39 ID:KKGoY0NB
>>872
正月だしキントンでしょ。
別に栗入れる必要はない
874名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 08:03:29 ID:???
大学芋も美味しいよ

875名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 08:45:09 ID:???
芋天だとご飯のおかずにもおやつにもなるよ
876名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 21:48:52 ID:???
スライスチーズを十勝からワンランク下げた。…こんなに違うのかあ。
乳製品品薄・高値の昨今、ここの人はどこの(どんな)チーズ買ってる?
877名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 22:10:30 ID:???
今度から一人車で食べることになった
誰にも見られないからおにぎりに具を詰めるだけでいいや
凝った弁当作りともさらばだよー
878名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 22:14:42 ID:???
>>876

その日お買い得のチーズを買う
879名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 00:48:26 ID:???
>>876
もう普通にチーズもバターも手に入るけど・・・・。
トップバリュのチーズかQBBの徳用。
でも普段はチェダースライス食べてます。
880名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 07:40:07 ID:???
>>877
おにぎらずを満喫できるね!
881名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 06:33:51 ID:???
握ってナンボ
882名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 16:37:08 ID:???
やっと弁当から解放されたあああああああーーーーーー
明日の弁当考えないでいいから今日は鍋だけでいいや
楽だーーーーー
883名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 21:34:54 ID:???
裏山!!
ふだんばんごはん作んないけど(夜はビール飲むだけ)
今日はなんとなくじゃがいものそぼろ煮を作ってみた。
もちろん明日の弁当のおかずになるように。
大晦日も正月も仕事だ\(^o^)/yo!
884名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 22:28:54 ID:???
昼の弁当が無くなった代わりに、夜の酒のつまみを弁当箱に詰めてるw
今日は玉子野菜炒め、ひたし豆、れんこん甘酢漬け、きんぴらごぼう。
もうそろそろお節も作らねば。でも鶏肉高いorz
885 【大吉】 【1598円】 :2009/01/01(木) 01:24:27 ID:???
おまいらあけおめ。
今年もドケチ弁当作りに精を出すぜ。
886 【豚】 【77円】 :2009/01/01(木) 02:16:56 ID:???
大吉おめ!幸先いいですな
5枚105円の揚げおいなりさん&100円さつまいものきんとん作ったよ
887 【凶】 【576円】 :2009/01/01(木) 03:45:13 ID:???
あけおめ!
出産してからもうすぐ4ヶ月。
新年から夫のお弁当作りを再開しようと思います。
888 【大吉】 【1263円】 :2009/01/01(木) 14:54:29 ID:???
あけおめおめ
889 【中吉】 【345円】 :2009/01/01(木) 15:38:11 ID:???
あけおめ

年越しそばめちゃ旨かった
そばが違うと旨いね
890 【大凶】 【1436円】 :2009/01/01(木) 16:41:23 ID:???
おめっとーございます。
今年もこのスレ参考に、弁当づくり頑張ろっと。
毎月の食品費(お昼代、お菓子など)が
先月は1143円だった。
前は1万以上使ってたこと考えると、我ながらよくやったと思います。
891名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 20:02:01 ID:???
あけおめ。
ドケチなりに、だし巻き、なます、きんとん、黒豆、筑前煮、
までは作ってお正月気分を満喫中。
三が日は外出せず寝正月する。
892名前書くのももったいない:2009/01/02(金) 11:30:58 ID:???
>>890 だよね〜。わたしも、昼食と休憩時間・帰りがけのお菓子代が、毎月1万越えてたのに、この板に出会い三ヶ月。最初は5100円、次月3810円、先月は3410円だったよ!
893名前書くのももったいない:2009/01/02(金) 11:31:41 ID:???
あけおめです!
894名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 05:16:37 ID:tOUXYfil
1000円とか3000円とかでいけるの?
895名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 15:01:42 ID:???
あけおめす!

おモチを使ったお弁当案をキボンヌ
896名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 13:22:38 ID:???
もちを小さく切って油であげて、あられにする
897名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 16:18:43 ID:???
餅は腹持ちいいので朝飯にする
898名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 03:49:53 ID:???
にちゃんに絵文字が…!
斬新
899名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 09:49:37 ID:JSyQ5iiP
チーズいそべ巻きにして食べる。
辛味大根おろし和えにしたら辛すぎて食べられなかった。
殺人大根ー。

おせちの残りをお弁当につめたので見た目豪華。
900名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 12:42:35 ID:???
オイラも、おせちの残り。
だから今日の弁当は無料☆

でも、タラバガニやブリ、丹波の黒豆、特選かまぼこ、松坂牛の煮付け…など高級なもんばかりいれたから、実際5500円!爆笑 実家てありがたい
901名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 12:51:20 ID:???
だからドケチスレで実家寄生虫は来んなとw
902名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 00:14:48 ID:???
今日のお弁当(2人前)
・豚モモ一口カツ 150円
・千切りキャベツ 5円
・ピーマンとエリンギと魚肉ソーセージの醤油炒め 75円
・玉子焼き 20円
・焼きたらこ 80円
・ご飯 100円(1.5合)
・旦那のみインスタント味噌汁 10円
・焙じ茶 10円

原価450円

仕事初めなので、カツと焼きたらこで我が家にしてはかなり高級弁当。


903名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 05:56:23 ID:PW5VF803
急に高熱が出た人、それインフルだからなるべくはやく医者行ってね。
タミフルを飲むのが早ければ早いほどすぐ治るらしい。

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223047974/
904名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 07:38:07 ID:hdSgB8O+
>>902
ご飯の100円が気になった。
1・5合で100円って・・・
すごくいいお米のような・・・
905名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 08:27:36 ID:???
>>904

普段は10kg3300円の米(←ずーっと2980円だったのが10月から値上がり)ですが
年末にちょっと奮発して4400円の米を買ったんです。
これが無くなったら10kg66合換算で75円です。
906名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 09:47:42 ID:???
なるほど
907名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 22:02:17 ID:???
今日のお弁当(2人前)
・塩鯖半身の1/4切れ 25円
・サツマイモ甘煮 15円
・エビのグラタン風 60円
・自作冷食キンピラゴボウ 20円
・市販の野菜スリミ揚げ 25円
・魚肉ソーセージとピーマンのケチャップ炒め 45円
・ご飯(1.5合) 100円
・インスタント味噌汁 10円
・焙じ茶 10円

原価310円

908名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 00:30:47 ID:???
時間が無くてオムスビだけだった。
ヨーグルトやカップスープも無く
大きいおむすび1個とミカン1個だけ。
ちょっと侘びしかった。
909名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 01:00:21 ID:unAaEEvZ
バナナ3本だけにしてたら
会社の連中に
猿ってあだ名付けられた。゚(゚´Д`゚)゚。
910名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 01:37:21 ID:???
wwwwww
911名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 02:34:13 ID:as6GiVua
唾吹きそうになったwwwww
もったいないから飲みこんだけどw
912名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 07:22:58 ID:???
作り置きのコツが知りたい
913名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 19:14:13 ID:???
スレ違いっつうか板違い。
料理板にでも逝きなはれ。
914名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:38:34 ID:+ZBUKEzS
>>905
おれの近所のスーパーがコシヒカリ1980円だからなぁ。5キロで。
なんのお米?
915名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:59:09 ID:???
>>914

普段のお米はあきたこまちです。奮発したのは新潟産コシヒカリの新米。
米は地元の米屋に毎回頼んでるんです。
精米したてを紙袋に入れて届けてもらうんですが、袋を返すと20円くれます。
毎年正月前には付き合いもあって、少しですがいつもより高い米を頼んでます。
米屋さんは酒屋もやっているので、地方に買い付けの出張に行くたびに
ご飯に合う漬け物や佃煮なんかを買って来てちょっぴり分けてくれたりするので。

私は907も書いた者なんですが、邪魔じゃなければまた今日の弁当書き込もうかな…
スレチですかね。
916名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 23:17:45 ID:???
>>915
品数多くて尊敬します。
私のお弁当のおかずはせいぜい3〜5品くらいで・・・
それ以上になると詰めるのも難しい。

おかずの参考になるのでぜひ続けてください。
値段はいらない気もしますが。
917名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 23:31:24 ID:???
>>915じゃないけど、今日のお弁当。
ごはん、筑前煮、卵焼き、キャベツ炒め。
あまりにも何も入れる物がなかったので、キャベツを胡麻油で炒めて
塩胡椒しただけのものを入れてみた。
結構おいしかったw
918名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 00:09:55 ID:???
みんなおいしそうだし上手〜
メニューぜひ載せてくれ。
画像掲示板が欲しくなるよ…
919名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 00:53:16 ID:???
>>917
キャベツ美味しいよね〜
刻んでゆがいて、ごま油とほんだし混ぜただけのオヒタシを
よく弁当に入れてます。場所も取るしヘルシーだ。(と思う)
920名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 02:23:51 ID:???
ほんとにキャベツしかない時は、とりあえず胡麻和えにしてる。
黒胡麻で作るとそんなに見た目が寂しくない気がする。
921名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 05:02:24 ID:???
おお、
キャベツメニュー今日のお弁当に取り入れるよ。
ありがとう!
922名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 08:42:36 ID:???
ではお言葉に甘えて…

昨日のお弁当(2人前)
・惣菜コーナーで4コ100円の鶏唐揚げ
・4コ100円のチーズハンペン2コ
・シラス入り玉子焼き
・自作浅漬け(白菜、ニンジン)
・サツマイモ甘煮
・チンゲンサイの葉と豚コマの中華炒め
・おとなのふりかけワサビ味(特売で5入り一袋88円)
・インスタント味噌汁

チンゲンサイは夕飯のときに太いところを使って、葉っぱを袋にためておきます。
ほうれん草と同じように胡麻和えにしたりおひたしにしたり味噌汁にも。
キュウリが高いので、浅漬けは最近白菜とニンジンばかりです。

>>916
本業が別経営してる飲食店の帳場をやっているので、毎度毎度原価を考えてしまうんですw

923名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 20:19:10 ID:lIjL7UeX
>>922
これはドケチっていうより普通の主婦って感じだなw
節約の意思がある、ってくらい。
ドケチならスーパーで出来合いの食品は買わないだろ…

たとえば半額の弁当を買うくらいなら、見切り品の食材で同じ料理を作る。
>惣菜コーナーで4コ100円の鶏唐揚げ

自分で作れば、もっと安く出来るよ
924名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 21:41:48 ID:???
チーズはんぺんは4個100円が半額になったときに買う。
冷凍しとけばいつでも隙間埋めに使えて結構便利。
925名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 22:09:22 ID:???
>>923

> ドケチならスーパーで出来合いの食品は買わないだろ…

そうなんですよね。鶏肉200円分買えば唐揚げなら3倍以上は作れますよね。
共働きで子供がいるので、夕飯や弁当作りにあまり時間をかけたくなくて…
近くのスーパーで毎週火曜に100円惣菜祭りをやるので、時々買ってしまうんです。
胸張ってドケチと言えるようになるまで頑張ります。


926名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 23:33:59 ID:???
今日のお弁当。
ごはん、肉じゃが(肉なし)、ほうれん草と豚肉のごまあえ、れんこんのきんぴら。

肉じゃがの味つけ前に肉を取り出し、ごまあえに使用。
正月の残りらしきれんこんが安いので、
しばらくれんこんメニューが増えそうな予感。
927名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 05:47:24 ID:???
惣菜は時間がなくて半額セールの時しか買わないな。
928名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 08:07:23 ID:rpi38Rdn
とりあえずドケ弁作ってくれる女見つけるのが先決だ
929名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 17:51:43 ID:lo0O1b7f
>>928
いや、ドケ弁当はきついぞw
ドケチを極めたら安い>旨い、になるからな。
自分の嫁なら安い=旨い弁当を作ってくれないと困る。
つまり何も考えずにバカ高い弁当もダメだが、ケチケチし過ぎて不味い弁当もダメ。
旨くて、安くて、栄養のバランスもよい弁当が理想。
たとえば白菜やら鳥肉やらを特売日に買うのはいい。よい主婦。経済観念がしっかりしている。

ちなみに、いつもお弁当のメニューを書いているひとは、なかなか。
いい主婦の部類に入ると思う。

結婚してください!
930名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 18:35:22 ID:av78dWXh
自宅勤務(警備じゃないよ)なので
今日の昼は、昨日の鍋に冷や飯を投入して雑炊
費用は100円以下
じっくりふやかして増量すると満腹だ
931名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:27:56 ID:???
今日のお弁当。
ごはん、れんこんと鶏肉の甘酢煮、人参・もやし・油揚げのおひたし、
じゃがいものマヨネーズ焼き、大根葉の浅漬。

自分にしては色々入れた方。w
932名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:35:08 ID:???
仕事前にちゃんとしたお弁当作るのって偉いな
ご飯にふりかけか昆布茶を混ぜてラップで握っておにぎりにしていくのがほとんどだ。

たまに晩御飯の残りの唐揚げとか、肉系おかずを残しておいて
おにぎりの真ん中に埋めていくのがデラックスバージョンw

バナナか炊飯器で蒸かしたサツマイモを持っていくことも('A`)
933名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 22:33:40 ID:???
めげずに投下します。

今日のお弁当(2人前)
・塩鮭
・キャベツとハム(お歳暮の残り)のソース炒め
・自作冷食蓮根のキンピラ
・千切りカボチャを海苔で束ねた天ぷら
・チーズ竹輪天
場所を取るものが多かったので品数少なめです。

>>929
私のことかしら。と勝手に思ってるんですが。
残念ながら既婚です。出産済みのため下半身ダルダルです。

934名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 00:17:43 ID:???
いや>>933はどっからどう見ても鬼女だろw
弁当内容もレス内容も鬼女臭プンプンですからww
935名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 01:43:11 ID:???
今日の弁当は、夕飯の残りの焼きそば、切干大根と油揚げのお浸し、人参のキンピラ、竹輪とネギの醤油炒め

3連休のうちにおかず作りためしなきゃ。
936名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 09:02:14 ID:???
お弁当日記はブログとかでやってくれ
937名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 10:34:24 ID:???
ドケチ的な工夫や侘しさが見られる弁当ならいいけど、
ただの主婦の節約弁当みたいのはイラネ。
既女板にそういうスレがあるんだし、そっちに行けばいい。
938名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 12:25:26 ID:UyA4vvaf
1 名前: 名前書くのももったいない [sage] 投稿日: 2008/09/21(日) 15:18:51 ID:???
ドケチ板住民ならではの、ドケチな弁当について語りましょう。
939名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 12:36:17 ID:???
940名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 14:07:04 ID:???
バイトに行っていたときに、自分はその頃は無頓着で、
デパ地下にあるお総菜を買ってきていたが、
隣席の女の子は食パンにジャムか何か挟んでいるようなものを食べていた。
その子、米国との混血だったから、米国風のお弁当だったんだろうね。
余りに粗末なので変な感じがしたが。
941名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 15:39:08 ID:???
ほんと粗末なのでいいよ。
ずっと普通の弁当持参してたが、職場も長くなって緊張感もなくなってきた
今日この頃、おにぎり2個に具入れるだけ+スープの弁当にしてる。
具は前夜の残りのハンバーグとかキンピラゴボウとか、もうなんでも。ないときは梅干。
3時にオヤツ出るし、昼は量的には十分なんだよなぁ、それで。
たまにパンが食べたくなるけど、食パン+ジャムの域には到達できてない。
見栄なのかなぁ、結局。
942名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 15:59:11 ID:EMbAB56D
>>933
旦那と別れた時は、ヨロ♪
お腹ぶよぶよは気にしません!

>>937
うーん、どうだろう。難しい問題だよね。
本人的にはドケ弁当だと思っていても、それを他の人がどう判断するか…
まぁ、おれ的には彼女のお弁当はドケ弁当を極めてないと思う。たしかに…
節約主婦って感じ。
良い主婦ではあるんだけどなぁ。うむ…


ちなみにお前らのドケ弁当って、いくらくらいが妥当?
おれ的には100円以内。100円を超えたら節約弁当だと思う。
たとえ200円で牛ステーキ入りの弁当であっても。
943名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 16:08:30 ID:???
ジャムサンドが粗末ってどういう料簡だゴルァ
パンに挟むものがあるだけで幸せだろJK
いやそもそもパンが食えるだけで(ry

と、普通に思いましたが何か。
「粗末な食い物」なんてありません。
「食い物を粗末にするアフォ」がいるだけです。
944名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 16:43:07 ID:???
>>941
人付き合いする上で最低限の見栄は必要だろうしな。
わらしべ長者のようにいつも物事がうまく回る人は、
節約してもそういうところはうまくやっていると思う。
見栄の張り具合って結局どこまでやるかいつも迷うよ。
自分にその気はなくても、他人から見て自己主張強すぎると取られがちな行動は
他にいろいろ誤解受けることも覚悟してやる必要があるような。

おにぎりとスープなどの昼食は、印象さらっとしていて感じいいと思うよ。
ジャムサンドも綺麗に切ってみかんなどと一緒に弁当箱に入れたら目立たないと思う。
945名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 16:52:16 ID:???
>944
そうそう、綺麗に切ってみかんなどと一緒に、が見栄の部分だよね。
米人みたいに、雑にピーナツバター塗りたくって切りもせずに10秒で
サンド完成させてしまうあの雑さと職場でむざぼるKY度が自分には必要だわ・・
カロリーとか栄養とか考えてしまうクセもあって更に困難w
>942
金額は特にはじいたことないな。
職場の社食は300円@中国産、冷食
自分の持って行くのはそれよりずっと安くて国産なのは明白なんで、自分の
気分が良きゃそれでいいくらいのトータルで。
946名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 17:14:08 ID:???
楽しんで作った感のある弁当を自らうまそうに食うのは、見ていても気持ちがいい。
誰だって毎日楽しいことばかりあるわけじゃないだろうに、いつもなんとなく楽しそうに
している人が職場にいて、顔見るとこっちまでなごむよ。
いくら見た目豪華な弁当でも、苦労語りながら食う人って、
きっと味も周りに与える印象も台無しになっているよな。

ちょっとだけ手を加えたら、いつもよりうまい気がするじゃんか。
見た目や栄養考えて作れるのは、きちんと自分にも帰ってきている。
無駄じゃないと思うよ。
というわけで、弁当箱は赤・黒・茶(バスケット調)の3種類持っている。
赤は何でも。黒は炊き込み飯など、茶はパンで使い分けると朝楽だよ。
947名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 17:17:05 ID:Z7iOOjLd BE:234576195-2BP(20)
>>945
まぁ、アメリカの場合、食パンにスキッピー&ストロベリーとバナナ1本
なんてのが普通で回りもみんなそうだから見栄はる必要がないってのも
大きいんだろうけどね。
日本に帰ってくると、どうしても周りが綺麗に飾り立てたものを食べてるからなぁ。
948名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 18:33:16 ID:???
何この長文の山w
949名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 20:06:14 ID:???
ドケチの馴れ合いテラキモス
950名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 20:33:44 ID:???
業務スーパーで19円のやきそばとか、10個くらいで130円くらいのビーフンをよく持っていく。
あとはご飯にキャベツしいてコロッケのせただけとか。
ふと天かすで増量した卵丼もよくやる。
汁気すうから汁もれしないしいい感じ
951名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 23:23:08 ID:???
空気読まずに今日のお弁当。
れんこんの天ぷらをのせた天丼。あとつけ合わせにおひたし。
天ぷらは乱切りのと輪切りのを作って、具が2種類乗ってるように見せかけた。
952名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 02:25:05 ID:???
朝が苦手なので、お弁当は前日の夜に作ってタッパーに詰めています。
明日のお弁当は、お好み焼きもどき(具はキャベツとツナ)、切り干し大根(作り置きを冷凍)、インゲンです。
緑と黄色ばかりで彩りが悪い…。ちょうどトマトを切らしてしまいました。
自分でお弁当を作るようになってから、親がいかに毎日工夫していたのか分かりました。
953名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 08:59:09 ID:???
きのう面倒くさかったから弁当にご飯だけつめてお茶漬けの素持ってって
会社でお茶漬けにした。
954名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 10:14:15 ID:???
高校の売店で売ってたピーナツクリームサンドって
普通の薄い食パンにピーナツクリームがはさんであるだけだったよー。
なのでジャムサンドのみでも違和感無し。

まあ、斬新なパンがちらほらある売店でさ、
3年間手をつけられなかったサンドもあるけどな。
かき揚げサンド・・・。でも売れてた不思議。
955名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 11:42:40 ID:???
食パンのジャムサンドに違和感を感じるようなヤシらも、
ジャムが中に入ったジャムパンや、コッペパンのジャムサンドなら
普通に食べるんだろ。中身一緒なのに。
まあその程度の見た目を云々言ってる時点で、
元からドケチではないんだろうけどな。
956名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 11:53:42 ID:???
自分の高校に出入りしてるパン屋も、食パンのジャムサンド売ってたよ。
食パンがおいしいパン屋だったから、普通に人気商品だった。
957名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 12:38:27 ID:???
かき揚げサンドとは斬新な!でも意外とイケるような気もする

先日、帰省した際に奮発して駅弁など買ってみたが、酢飯に奈良漬けと
ごぼうの炊いたやつ、かまぼこの切れはしぐらいしか具は入っていなかったが、
甘いしょうがと錦糸卵が乗っかっていて、見た目も綺麗でとてもおいしかったです。
これできんぴら使い切るか
958名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 13:56:34 ID:???
食パンをフライパンで焼いてからジャムやピーナツバター挟むとおいしいよ
焼け目があると貧相に見えない(気がする)
実際冷めても美味しい
959名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 17:27:59 ID:???
>>940
ピーナッツバターとジャムのサンドイッチだね、
海外で育ったから懐かしい〜
サンドイッチをランチに持ってくるアメリカ人はそれ持ってくる人が多かったよ、
セロリの凹みにスキッピーのピーナッツバター塗るのとか
ピクルスとかトマト、にんじんのスティック丸かじりとかも。
960名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 20:34:26 ID:???
パンにピーナツバター塗って、薄切りバナナはさむと超美味しい
ただしバナナが滑って落ちゃうから地面と水平にして食べてね
961名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 20:46:25 ID:???
パンの一枚にピーナッツバター、もう一枚にいちごジャム塗ってバナナをはさむとサイコーっすよ。
962名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 21:13:23 ID:3nd/UePn
あげ
963名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 21:15:56 ID:ypSooGjF
100g78円のしょうが焼き用豚肉を塩こしょうで焼いて、酢と酒と醤油をまぶし、タッパーに保存。
現在2週間目。問題ない。

入り大豆も酢と酒と醤油につけて一週間目ほど。とてもおいしい。

ご飯をたくとき、洗ったニンジンとタマネギと卵を一緒に入れて炊く。

炊きあがると野菜は柔らかく、卵は湯で卵になってる。

おかず入れに、ニンジンとタマネギと湯で卵を詰めて、酢醤油大豆を酢醤油ごとかけまわす。
飯入れには飯を1合詰めて、さっきの豚を半分乗せ、ちょっと味噌をなする。弁当食べ終わった後、飯入れに湯を注ぐと味噌汁になる。
ニンジン20円タマネギ25円卵15円飯45円豆20円肉50円味噌5円 計180円
利点はご飯炊いて詰めるだけでいい事。
問題は同じメニューが2週間くらい続く事。
964名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 23:17:50 ID:I2e5SJ6k
>>963
>ニンジン20円タマネギ25円卵15円飯45円豆20円肉50円味噌5円 計180円

どこのブルジョアですか?
たとえば玉葱。一個まるごと弁当に使ってるんですか?
965名前書くのももったいない:2009/01/11(日) 23:49:35 ID:N7b/ttuP
>>963
ご飯に人参とか玉葱の味着かない?
966名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 00:11:38 ID:YE0Wthwp
>>963さん 次の2週間のメニューも教えてください
967名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 03:22:16 ID:???
卵の殻ってバイキンだらけだぞ。
968名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 05:54:35 ID:YHATkACv
>>964
あ、ごめ。計算ミスった。
米は2合たいて2食に分ける。にんじんも玉ねぎも半分づつにする。
>>965
ご飯ににんじんと玉ねぎの味はつく。ってかわざ、と味を移してる。
>>966
つぎの2週間のメニューは道の駅の野菜売り場とスーパーの肉・魚売り場次第
気に入ったの無かったら、夏に作った干しナスや、干しピーマンや、こないだ作った輪切りの干し大根入れる。
>>967
洗った上で加熱殺菌するから大丈夫。
969名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 19:59:02 ID:???
今日はスパゲッティと卵焼き持って行った。
明日はチャーハンと卵焼きの予定。
970名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 22:48:42 ID:???
スパゲッティとか焼きウドンとかヤキソバとか、塊になりそうでやったことない。
脂タップリで炒めるんかな。
971名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 23:43:43 ID:???
ヤキソバ→水かけてほぐす
スパゲッティ→ゆでた後バターからめてほぐす
焼きうどん→愛してるよ、とささやいてほぐす
972名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 23:59:32 ID:???
やきそば麺を袋ごとチンしてみたらなんとなくほぐれた
973名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 01:01:55 ID:???
>>970
レンジでチンできるお昼環境だったら大丈夫かもね
974名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 01:31:03 ID:???
ちょうど今日、焼きうどん持ってった。

焼いてる時に鰹節を混ぜてしまうと冷えてもダンゴになりにくかったですよ。
975名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 09:02:43 ID:???
スパゲッティは意外と固まりにくい。
5mmの細い麺をつかってる。
976名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 09:08:56 ID:???
すまん1.5mmと書いてあった
977名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 13:23:50 ID:izNIYvpP
鳥ひき肉が38円/100gだったので2kg買ってきた。
肉味噌にしようかと思ったけど、味噌があんまり無かったので
塩・コショウ・唐辛子・めんつゆ・酒でしっかり炒めてソボロにする。
これで2週間戦える。
978名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 15:38:58 ID:???
>>977
戦いなのかw
979名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 16:56:11 ID:???
>>972
ダイオキチン…

980名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 23:41:53 ID:???
パスタは輸入物のショートパスタだと
食感や風味の劣化も少なめだし団子になる心配も無い。

でもドケチ的には普通のスパゲッティが一番安く手に入るから
それなら茹でる前に半分に切っておくと多少扱いが楽になる。

某コンビニのパスタとかサラダパスタに入ってるスパゲッティが
密かに短いのをマネしてみたら便利だったので。
981名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 20:52:24 ID:7P83hv9g
皆パスタは大体いくらぐらいのを使ってる?
私はいつも1kgが300円の業務用にしてる。

たまにはディチェコとか買いたいけど、やっぱりいつも安いほうを選択してしまう('・ω・`)
982名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 21:29:16 ID:???
>>981
350gで104円のしか買わない
やっぱ値段で選んでしまう
983名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 21:31:49 ID:???
業務用のスーパーが近くにない
1Kg400ちょっとのやつ。
今日お昼はパスタだった。
でも、なんか最近胃がもたれる気がする・・・。
パスタはオリーブ・オイルをまぶすと固まらないよ。
984名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 22:05:38 ID:???
100g30円は高級品だわ
985名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 22:53:22 ID:???
100g結束の700g198円が近所の店では最安
986名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 23:43:35 ID:???
最近安売りのは細いパスタばかりじゃね?
1,4mmとか。せめて1.6mmは欲しい。食べ応えあるからね。
本当は1.7mmが食べたいけど高い。
987名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 23:46:38 ID:???
スレチかもしれんがインスタントコーヒーの瓶の有効活用ってない?
できれば台所周りで。

もしかするとドケチはインスタントコーヒーは飲まない?
988名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 23:51:08 ID:???
>>987
ブレンディ瓶にはだしの素入れている
989名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:16:06 ID:???
次スレ立ててくる。
990名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 00:17:39 ID:???
立てた。
ドケチのお弁当 5(´・ω・`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232032617/
991名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 01:42:26 ID:???
お弁当は時間とコスト削減第一と言いつつ、
一日350円を目途としていた自分だけど
ここ見てるとまだまだ未熟だった気が・・・

ちなみに面倒がり且つ寒がりなので
今の季節だと大体一回の鍋物で味を変えたり、具を追加して3〜5日持たせてます。
お弁当の見栄えは、大抵具の並べ方とミニトマト(夏)、漬物/茹で野菜(冬)で調整。
ミニトマトは結構丈夫なんでベランダ栽培、梅干などの漬物、乾燥系も作りますが
まだ試行錯誤中で、失敗率も高いのが悩みどころ。そして都内高すぎ。
992名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:09:42 ID:???
>>981
最近は1kg224円かな。
前は1kg200円切らなきゃ買わなかったけど。(最安1kg168円)
993名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 18:38:05 ID:???
>>987
昆布入れてだしをとる。その後の昆布はもちろん煮て食べる
にんにくと醤油入れてにんにく醤油


と、どれもやってない自分が言ってみる
994名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 01:55:24 ID:???
よくよく考えたら月〜金曜日までのお弁当、おかず一緒だった。
玉子焼きだけは毎朝焼いてるけど(´・ω・`)
995名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 14:18:35 ID:???
飽きないならいいんじゃない?
自分は料理しないくせに飽きるだけは飽きる
996名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 20:22:38 ID:???
おかず考えるのも難しいよね
997名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 21:28:13 ID:???
めんどくさくなったら何でも炒めて食ってみる
998名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:42:22 ID:5AXzyFeg
998
999名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:44:12 ID:5AXzyFeg
999
1000名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 23:44:43 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。