ドケチのお弁当2(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ドケチ弁当について語りましょう。

前スレ
ドケチのお弁当(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190368427/l50
2名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 03:25:44 ID:???
2ゲット
3名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 03:30:02 ID:???
3げと!
>>1 乙!!
4名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 06:19:18 ID:???
前の夕食の残り物
5名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 06:38:34 ID:qyGiYeQq
1乙

今日のお弁当は3色豆ご飯がメイン。

6名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 06:48:33 ID:???
>>1
乙!


今日はおむすびと納豆を1パック持って行く。
7名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 08:55:52 ID:???
>>1
俺の出し巻き1個食べても良いよ
8名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 09:44:23 ID:omovlUBr
なんかこのスレ癒されるんだよね。

お正月の残りのお餅はお弁当にはできませんかね?
皆が食べないので、私が食べるしかないんだけど・・。
9名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 12:14:08 ID:???
>>8
薄く切って持って行くといいよ。
マグカップに薄切り餅入れてそこに熱湯注いで5分→餅がやらか〜くなる
私は熱々の豚汁(もちろん残り物)に入れて食べてます。
10名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 14:15:46 ID:???
>>8
おいらも癒される。
他の弁当スレみたいに変な人がいなくてまったりしてて
このまま続いて欲しい。
11名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 16:25:21 ID:???
ここは勉強になるし良いスレだよ
自分にもってないアイディアが集まってるから
挑戦してみようと思うし
12名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 16:58:32 ID:???
>>8
一人暮らし板の弁当スレにあったのだけど。

945 名前: 774号の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/04(金) 15:49:17 ID:HaOLbju9
餅持っていってるよ。きな粉と砂糖を混ぜたのたっぱに入れて
餅は少な目の水に浸して柔らかくなるまでチンして、絡めて食べてた。
餅は売ってるパックが常温で保存できるから
デスクの引き出しにおやつ代わりに常備してた。

947 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 14:33:07 ID:AmB8qlaa
ご飯炊くの忘れたので、餅もってった。
餅を海苔でぐるぐる巻きにして、ジプロックコンテナに入れて、
職場でチン。美味しかったよ。醤油があればなおいいね。
オカズはいつも通り。

冷凍庫に入れておけば日持ちするんでない?
949 名前: 774号の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/07(月) 01:33:12 ID:z9zN6H4p
チンして柔らかくした餅を、
インスタントのカップスープとかに入れて食べると美味しいよ。
どんなスープでも意外にいける。

13名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 18:26:38 ID:???
1個100円の鯖やさんまの缶づめと、もやしとにんじんのお浸し。
卵焼きは面倒だから、ゆで卵1個。それとごまのおにぎり2個。
たいていこんな感じ。
14名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 20:27:12 ID:OifC7jlj
ちくわを値上げするでござるの巻
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1200567498/l50
15名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 23:08:44 ID:???
にんにん。
16名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 00:17:17 ID:???
旦那のお弁当
おにぎり2個と甘い卵焼き
タクシードライバーなので、簡単に食べられる物がいいんだって
足りない物は家で補給
座りっぱなしで運動しないから、カロリー低め
17名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 00:21:36 ID:???
たくあんもつけてあげて!
たまにはウインナーもw
18名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 00:30:27 ID:uS5e0AiD
野菜スティックとディップはどう?>手軽に栄養
19名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 01:30:54 ID:???
いいね野菜スティック!
20名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 15:39:48 ID:???
本日のお弁当。
タッパにご飯&梅干。
鯖缶、ツナ缶、フルーツ缶。
訳あり品の缶詰を1個30円くらいで購入するから、安上がりだ
21名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 16:05:27 ID:???
1食90円強か
22名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 20:08:07 ID:C6QEJgwK
明日はさつまいもご飯。半分は大学イモに。
今3回目の晒し水中。
100均で買ったもち米をちょっと入れて炊くと
モチモチで感動の旨さなのだ。
23名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 22:05:07 ID:6PHE5Vq4
人参、もやし、ちくわ、はくさい、いんげん、
残りもの野菜で、焼きそば作って持って行った。
竹輪があれば、肉無くても満足度高い。
24名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 22:26:18 ID:PO0mE6L8
姉妹スレ
ドケチのお料理スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1197684388/
25名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 22:33:37 ID:80Ept0zu
百均でモチ米売ってるの?
さつまいもモチモチご飯うまそ〜
明日真似してみようかな
26名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 05:06:46 ID:???
>>22
おいしそう♪
さつま芋を水にさらすの?
27さつまいもご飯:2008/01/19(土) 08:11:44 ID:FHGrw7HP
そです。 何回も水に晒すとアク抜きできます^^
もち米は一キロも使い切れないので100均で買っちゃいます。
(セリアにある)

むふふ〜上出来っ
28:2008/01/19(土) 08:19:14 ID:DrzvWsCK
9さん、12さん、ありがとうございます。

職場に電子レンジはないんですが、給湯器はあるので、あつあつの
お雑煮でも作りますかね(^^♪
じゃ、お汁粉もできるな・・と夢がふくらみました。
来週早速やってみます。
29名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 20:31:56 ID:???
>>27
ありがとー。アク抜きするの知らなかったw
チャレンジしてみる。
30名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 16:44:56 ID:???
オレ、明日弁当トンカツだよ。

ケチなおかずばかり食べていたら、風邪こじらせちゃって。
ちょっとおいしいもんたべようかな・・・ってね。
キャベツの千切りと、トマト、柴漬け、白いご飯。みかんもつけるよ。
31名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 17:07:54 ID:???
野菜たっぷりあったかスープorみそ汁も飲んでね。
ビタミンもどーぞ。

ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ ○
32名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 21:42:34 ID:???
弁当でそんなもの用意できないぞ
33名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 22:07:37 ID:MQm9TxPe
電子レンジのある職場っていいなあ・・・
明日は残りご飯をおにぎりにして冷凍してあったものを
焼きおにぎりにして持っていきます(^^)
ちょっと甘い方が好きなのでめんつゆ付けてフライパンで。

34名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 22:59:51 ID:???
お餅かー 持参してはいないがとろけるチーズとピザソースと海苔で食べたり
鮭のほぐしたのをはさんで海苔で巻いて食べる

お弁当は週末に何種類かおかずをつくりギザギザのカップに分けて冷凍
先週と今週は隠元(158円)のごま和え、ベーコン(4枚198円)とホウレン草(1把80円、古)の炒め物、
エリンギ(パック100円)と卵(10コ188円)のオイスターソース炒め
エリンギ、まいたけ(パック100円)と赤ピーマン(3コ50円、古)のバター炒め豚肉(と茄子(3本128円)のオイスターソース炒め、
いわし(2尾200円)の揚げたの、ぶりの照り焼き(2切200円、古)、ほっけ(1尾350円)(魚は1日分に切ってラップ)
それから大根(半分68円)サラダ(明太味ドレッシング(398円)常用)、大根の葉のゴマ油炒め、大根の皮のきんぴら
そうざい6種類の冷凍食品(1袋148円)
米は親戚から頂いてただ 朝晩はパン、うどん、餅と別のもの

しかしメタボメニュー
35名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 00:11:18 ID:???
いちいち全部の値段かかんでも…と思ったオイラは心が狭いのか?
36名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 00:21:06 ID:???
チュプ降臨?
37名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 00:23:58 ID:AeJ6VSQx
ちょびっと・・・
38名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 00:39:03 ID:???
焼きおにぎりってフライパンで作れるんだ!
トースターないから諦めてたけど、焼きたてはふはふ食べられる。
39名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 16:26:58 ID:???
今日寝坊しておかず作る時間どころかおにぎりにする時間もなくて
弁当箱にご飯詰めて梅干二つ入れておかず海苔乗せていった。
ドケチというよりわびしい…
4034:2008/01/24(木) 22:12:10 ID:???
>>35-37
チュプでも主婦でもないですよ
みなさん金額は気にしないんですか?
41名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 22:21:47 ID:???
>>40
気にして当たり前。
ただこんなとこにわざわざ全ての値段書き込まれても、
肝心の弁当についてのレスが読みづらくなるだけ。
意味ないじゃん。
4234:2008/01/24(木) 22:28:40 ID:???
>>41
ところであなたのは具体的にどんなお弁当なんですか?
43名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 22:31:09 ID:+sUFT4Ox
自分は金額書いててもおk。
でもちょっと読みにくかったけど(笑)
44名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:23:48 ID:???
読みにくいねー
45名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:52:32 ID:???
ここのスレの人は安いもの買ってる前提があるので
わざわざ値段表示は不要だと思うんだが…。
おまいらみんな底値が特売かもらいもんでしのいでるんでないの?
俺だけ?
46名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:59:48 ID:???
ちょっと考えてみたんだけど、ここは安さ自慢というより
ケチって作って笑えることとか、へぇーって思うこととか
今日はこんなん作ってみたの、とか、失敗しちゃったよーとか
他愛もないケチケチしながらお弁当作ってる人たちの雑談場所になってると思う。

ちなみにおいらは、ポッケにカイロ代わりにラップに包んだご飯を入れてく者ですが
今日は寒かったのでラップご飯大活躍でした。
4746:2008/01/25(金) 00:04:45 ID:???
補足
ドケチ弁当に関する雑談は楽しくて好き。
ここのスレの方のほのぼの具合も大好き。
しかし、オール値段表示は何か違う気がする。
48名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 00:19:33 ID:???
>>45
うちも基本的にそれ。……ただ、玉子だけは普通の値段だな。
働いてるとスーパーの朝一には行けないのが辛い orz
かわりに野菜なんかは閉店前の見切り品中心だけどねw

値段自慢がしたいのなら、お店情報のスレとか、見切り品で何作ったスレとか、
他板もふくめて色々あったんじゃないかな。


値段の羅列みても 「……で?」としか。
……しかも、そう特別安い訳でもないしw
49名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 00:24:10 ID:???
>>34
ここは弁当晒すスレではない。弁当内容は書きたい人が書けばいいとこ。
つっこまれたからといって「じゃあおまえはどんな弁当作ってんだ?」
みたいにレスするのはいかがかと。

>>46
ポッケにご飯ww
お尻のポケットに入れたままうっかり座ったらご飯はみ出そうw
5046:2008/01/25(金) 00:44:03 ID:???
>>49
コートのポッケなので大丈夫ですよー!!

お恥ずかしいのですが、この前ポッケついた腹巻に入れたら
ご飯の重みで腹巻が下がってきて失敗したことが…orz
しかも、ごはん取り出すときのこと考えてなくて
人前で腹出すわけにはいかなくてトイレでごはん出した…orz
51名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 01:38:26 ID:EBGoe2UB
前のスレの時みたいな排他的、高圧的、野次、悪口が無くて
和やかムードで滑り出したので満足なんだけど…

残り物を詰めたのに「贅沢しやがって」って噛み付かれてもね。


52名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 02:39:57 ID:???
■私のお弁当■

上段…おかず2〜3品。
玉子焼きは必ず入れるから考えるのは多くて2品。煮物やサラダが多い。肉や魚は週一くらい。

下段…玄米ご飯
+押し麦+黒米(ドケチじゃないと言われそうですが毎日ほんの少しずつですし、体調が良いのでやめられないのです)
梅干し(自家製)、ワサビ昆布(これは値が張りますが美味しくてやめられないんです。少しずつ詰めて一袋一ヶ月以上もたせます。)
どうですか?
ここでこんなこと言うのも何なんですが、食べ物はケチりすぎちゃだめね。<健康
53名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 02:41:49 ID:???
しかしねえ…お昼にいつもカップ麺を食べている人って、どうしてだろ?
食べたいから?
お弁当面倒だから?
54名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 08:26:18 ID:???
お弁当じゃないけど >>46のラップご飯のカイロ代わり、
主婦の私は 朝お弁当つくりの時に活用させてもらってます^^
暖房費節約!
ついでに 前スレでフランスパン質問したら「ググれカス」って言われたのが腹立って
以後勉強したら 素晴らしいフランスパンを焼けるようになりました!(・∀・)
お弁当にフランスパンは固すぎて向かないけど、
晩ご飯&酒のつまみに焼きたてフランスパン最高☆
材料費原価とオーブン電気代も長期的に計算したら 若干お得。
(めちゃお得、ではない。売ってるフランスパンって安いからね;)

お弁当以外のネタでもこのスレ役立てさせていただいてます〜。
 
55名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 10:42:44 ID:???
>>54
人それぞれだからいいんじゃね?
得意不得意とか好き嫌いあるし。
56名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 10:43:50 ID:DyUcv2t6
55です。54でなく53宛でした。
57名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 13:25:53 ID:???
>>53
食ってる本人に聞けば?
ここでこうやって話題にしても、悪口の前フリに思われるよ。
58名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 13:35:09 ID:cm1j4bMZ
単純にお金好きでドケチしてる人と借金抱えてる人とじゃ
意気込みがちがって当然だし
考え方はいろいろあるのもいいんだ。
ここでストレスをぶつけるような殴り書きはいただけないって事さ。
59名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 13:41:17 ID:???
>>54
私もパンを焼くの好きだけど、ちっともお得じゃないよねw
フランスパンは粉も高めだし。

ただ、手ごねするのがストレス解消になるので(パン生地さわると落ち着く)
ショッピングとかお酒でストレス発散するよりはお得かなーと思ってる。

フランスパンも、ソフトフランスにして、ウインナ入れて焼くと
お弁当にいいですぜ奥さんw
6054:2008/01/25(金) 14:56:08 ID:???
>>59
自分はドケチなのでフランスパン専用粉では作ってまへんw
強力粉と薄力粉半々で作ってるよ。

フランスパンは固く!と言うのがうちの若旦那のキボンなので
ソフトフランスは焼いてないやw
お弁当のパンなら食パンでサンドイッチかホットサンドが定番っす。
手ごねのストレス解消にはパンよりうちはピザが定番。
ピザこそ手作りが激安でお勧めですぜw

またしても弁当ネタでなくスマソorz

61名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 18:04:51 ID:???
パン好きだよパン
ウマー
62名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 20:30:48 ID:wqFN3FwU
サンドイッチならキュウリサンドが一番好きっ
安っぽくハムカツにソースたっぷりもいいなあ・・・
お高いハムじゃなくて
63名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 20:34:55 ID:???
鳥ハム作ればよろし。
64名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 21:04:20 ID:???
鶏ハムときゅうりとマヨでサンドイッチ作ったらうまかった!
65名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 22:22:10 ID:???
たまごサンドもお安いでござる。
ランチジャーの外容器保温する時にたまご一緒に入れて、
程よい頃に取り出してマヨ和え→サンド。
ご飯炊く時炊飯器に一緒にアルミホイルで包んだたまご入れてもいいし。

ゆで卵だけ作るって久しくしてないなあw
66名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 01:08:57 ID:???
>ランチジャーの外容器保温する時にたまご一緒に入れて

この手があったか!
茹ですぎでも気にならないので寝る前に入れておけば良いかも。
炊飯器に入れるのは衛生上気になってやってなかったんだ。
67名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 03:19:38 ID:???
>>66
たまご洗ってラップでしっかり巻く→更にアルミホイル、で十分だと思うけど。
ただ 炊飯器ゆで卵はどうしても固ゆでにはなる。
私はパスタ茹でる時にも一緒にゆで卵作ったりしますよw
68名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 14:58:12 ID:???
ホイルまけば大丈夫って聞くんだけど
アルミが溶けて知らないうちに摂取してることになりそうで
かといって卵そのままもなーって感じだったんです。
アルツハイマーの原因になったらと考えてしまって。
気にしすぎなのかな…

最近やってみてたのは、ホイルまいた卵と水をを大きめマグに入れて
10分くらいチンしてました。
69名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 15:27:34 ID:???
>>68
お〜〜いw
アルミニウムの融点は660℃だよ。炊飯器でそんな温度出せたらたまげたもんだw
70名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 16:01:02 ID:???
>>69
えっ、じゃあアルミ鍋とかも大丈夫なの!?
イオンになって溶け出してそうな気がしてたよ…orz
71名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 16:11:45 ID:???
72名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 18:32:17 ID:???
アルツハイマーとアルミが関係あるというのは、単なる俗説だよ。
ステンレス鍋を売りたいやつが広めた。
勿論関係ないと証明されているわけではないが、そもそも病気の原因がわかっていないのだから、しょうがない。
73名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 20:06:09 ID:???
そうなんだ!dクス!
実家のおかんがアルミ鍋処分してたから、自分も漠然と
口に入るものにアルミは使わないようにしてたよ。
今度からおにぎりもホイルで包んでも大丈夫ね。
74名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 20:14:26 ID:???
少なくとも、アルミ鍋やアルミホイルを気にするより、ベーキングパウダーや胃散を気にした方が良いと思う。
75名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 09:46:42 ID:???
とういか弁当スレだろ・・・
76名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 09:57:59 ID:???
弁当を作る時に役立つ知識、ということでおk。
77名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 10:03:02 ID:???
把握した
78名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 12:49:57 ID:???
寝る前に炊飯器のスイッチ入れ忘れて
冷凍ご飯をチンしてお弁当に入れて行ったんだが
炊きたて入れるよりご飯硬くなるね。
レンジ使えない弁当箱に入れてきてちょっと後悔しつつ弁当中。

今日のメニュー

‖入り卵 ‖
‖塩昆布 ‖←弁当横から見た断面図
‖白米 ‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 20:05:22 ID:CKG/8iJC
弁当用に冷凍できるおかずを教えてください。
朝そのまま詰めれば昼食べれるようなもの
80名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 20:05:48 ID:???
職場で炊けばいい
81名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 20:09:59 ID:RGdv9VCa
余計な手間をかけるなら、コンビニでおにぎりでも買った方がいい罠
82卵かけ弁当:2008/01/28(月) 21:06:11 ID:DSQgh/Ud
アフィりエイトやってみました。
Coin-ADってところです。
最初に登録料3000円取られましたが、2週間で何とか取り返せました。
まぁ、まだ2週間しかやってないんですけどね。
ここから先は純粋にプラスになるんで楽しみです。
少しはマシな物が食べれるかも。
皆さんもやってみませんか?
http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=hagnet
83名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 21:28:33 ID:XnwdExFD
炊き込みご飯がいいんじゃないの?
おかずいらないし
ちょっと豪勢にみえるし。
具は冷蔵庫の余り物を煮詰めたり混ぜたりすればおk。
84名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 22:21:23 ID:zz4daT8N
>>82
よし、最後のIDを省いて登録するよ!
85そういや:2008/01/28(月) 22:34:53 ID:DSQgh/Ud
私も省いたなぁ・・・
86名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 22:52:24 ID:???
>>79
レシピ板の冷凍できる弁当スレにそのての話題があったように思う。
自分は基本的に翌朝 再加熱派なのでうろ覚えだけど。
きんぴらなんかは市販もあるよね
87名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 23:09:19 ID:???
30歳♂。妻(専業)子無し。弁当自作。

日曜日の夜に一週間分としてゆで卵5個作る。
白菜1/4をザク切り、昆布、鷹の爪、塩適当で浅漬けをつける。これで1週間分。

ご飯は前日夜1合をタイマーセット。
朝、ジャーに直接混ぜご飯の素をぶち込み、まぜまぜしておにぎり2個。

お椀に出汁入り味噌、乾燥ワカメを入れラップして持参。


88名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 23:28:44 ID:JdFSP8QR
>>87
生卵なら結構持つが、ゆで卵の消費期限は相当短くなるぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311035688
89名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 23:30:55 ID:???
>>88
そうかあ、一応気をつけて水曜日で分けるとするかな・・

情報さんくす!
90卵かけ弁当:2008/01/28(月) 23:35:21 ID:DSQgh/Ud
生卵に冷たいご飯を浸けながら食ったなぁ
91名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 00:24:52 ID:???
ここのみんなのドケチ弁話を指くわえて見てけど、近々配置換えがあって
自分もドケチ弁当復活出来そう!
(糞忙しい時に仕方なく自席で飯食ってたら、案の定、普段からテンション
異常なおっさんにジロジロ覗き込まれた。飯不味い。)

以前作ってたドケチ弁
・焼き海苔・オン・ザ・ネギおかか飯
・解凍冷食一品
・付け合わせの野菜一品
(プチトマトorパルメザンブロッコリーorレンチン青菜のゴマ和えor
顆粒にんにく+一味+ゴマ油+レンチン水抜きもやしの偽ナムル)
でも外食より食うのも作るのも楽しいんだよな〜。
あ〜、弁当作りたい!昼休みにまったり食いたい!

新しい環境にも絡み女が一名居るのが分かってるんだか、そいつさえ
自分への興味を無くしてくれていれば、ドケチ弁ライフカムバックだ。
頼むよ。本当。
92名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 00:44:55 ID:ERR07Juj
>>81
自分で作るのがいいんじゃないか。
手間考えたらショップ99の200円弁当と大して変わらないが、自分で作る
弁当を食べる充実感がある。
93名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 08:19:36 ID:wzVNlLbD
昨日の肉じゃが残りを溶き卵で閉じてネギをパラパラ。
お昼にチンして別容器に詰めたご飯にのっける。
94名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 08:53:49 ID:???
>>93
玉子焼き・卵とじ系はチンすると糞不味くなるぞ。
95名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 10:50:10 ID:???
>>67見て、ご飯とパスタを一緒に炊いてみようと思った。
うまくいくといいなー。
96名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 14:28:20 ID:???
働きつつ忙しい中ドケチ弁当を自作してる人の話って
すごく参考になると思った。
手間さえかければいくらでも節約できる部分があるから
忙しい中やりくりできる知恵っていうのかな、
そんなのがこのスレにはあると思った。
97名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 15:09:42 ID:???
>>95
そば飯もどき?
98名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 18:50:17 ID:EE+/gm50
たまに職場に持って行ってる弁当

大葉味噌弁当

砂糖、酒、刻んだ大葉、刻んだ赤唐辛子を弱火で炒めて味噌を絡めてさらに炒め、仕上げにごま油を垂らして軽く炒り、照りをつけてから冷やし、タッパーに入れて冷蔵庫に常備。

弁当箱にご飯を詰め、ご飯の上に大葉味噌を敷いて上に海苔を乗せて出来上がり。

ミニトマトやゆで卵がおかず。

なかなかイケるよ。
99名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 21:37:35 ID:???
他板のじゃがいもスレにも書いた事があるんだけどさ……

炊飯時に、
よく洗ったじゃが(皮ごと)と、必要な量だけ切り取って皮むいたにんじんを
きっちりホイルで包んで投入すると
ご飯が炊き上がると同時にポテサラの下ごしらえが完了。
ほくほく(゚Д゚)ウマー なので、是非一度お試し下さい。
100名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 21:41:27 ID:OjtaxSKC
弁当を食べる頃にはほくほくがさめさめになってるな
101名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 21:58:34 ID:???
・・・・(゚д゚)
102名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 23:18:39 ID:???
>>100
それは「ほかほか」では?

弁当関係ないけど、さつま芋も水ちょっと入れて炊飯器でたくとほくほくでウマいよね。
蒸したみたいになって。
103名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 09:20:23 ID:???
>>102
さつま芋 弁当用のおかずにするには
ご飯を炊く時にアルミホイルかラップできっちり包んで一緒に炊く
 →ご飯炊き上がったら取り出してしばらく放置、 でホクホクさつま芋の炊き上がり。

そのまま食べてもよし、5mm位の輪切りにして冷凍してもよし。(自然解答でおk)
輪切りのを薄味の煮汁を煮付ける感じにして味の変化を付けてもよし、
マヨ和えでサラダにしても馬ー。
冷凍しても皮の紫色は綺麗なままだし 皮も体にいいからそのまま食べる。

ポイントは ホイルかラップで包む時は「きっちり」包む、
(緩いとご飯に芋臭がうつる…)
炊飯器から取り出してすぐ、にはホイル(ラップ)を剥がさない、ことかな。
 →畜熱された余熱?で ホクホクが更にホックホクになるんだよ〜 

お試しあれ! v(・∀・)
 
104名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 09:06:06 ID:???
>>97
いや、パスタは別にして一食分にしようかなと。
そのまま混ぜちゃうのも悪くないね。
105名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 16:26:27 ID:???
>>104
ご飯とパスタ一緒に炊いたら
ご飯にはパスタ臭が付くし パスタはノビノビのデロデロになると思われ
106名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 18:20:53 ID:???
ドケチならいくべき
http://www.imgup.org/iup548766.jpg
107名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 19:10:02 ID:???
ううううっ
お値段はヒジョーに魅力だけども命のほうが大事だ
108名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 20:00:29 ID:???
ケチって冷食すら買ってなかったが
毒餃子の件を見て、それで良かったと思った。
109名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 20:09:37 ID:???
冷凍食品はお手軽だけど割高。
しかも危険かも…となると こりゃますます買わなくなるな。
手作りを冷凍するのが一番安全。
110名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:12:28 ID:???
外食はしない、加工食品は買わない。ということで。
ドケチなら何とかなるよね。
111名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:20:51 ID:2xQmk03v
塩と米さえあれば、昼飯作るからな
112名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:21:47 ID:???
味噌としょう油は安全だよね?
113名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:27:24 ID:2xQmk03v
味噌は添加物どうかなー
醤油は塩分がなー
114名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:40:27 ID:???
普通に売っている米は国産だから比較的安心として、味噌、醤油はどうかな。
地元の小メーカーのを買えば良いと思うけど、材料は輸入だろうな。
まあ、そこまで拘るのは神経質すぎて、ドケチらしくないと思うけど。

115名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 23:11:29 ID:FJtHUaOe
ここの住人は食材の安全性より、
栄養のバランスを考えろ。

中国餃子・食肉偽装・赤福での健康被害より
栄養不足で体壊す方がよほど多いぞw
116名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 23:17:00 ID:???
味噌は昔から実家で作ってて未だに買ったことがない。
さすがに醤油は作れないけど、寝かせておく場所があれば
味噌は比較的作りやすいよ。

身内が大豆を作ってるから大豆を安く買えて作るけど、
普通に大豆買うなら買ったほうが安くつく。
117名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 00:03:51 ID:???
味噌って初心者でもそれなりにおいしくつくれるけど
やっぱり手間かかるよね。実家でつくってるの裏山。
118名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 02:47:35 ID:???
どケチ的には手間よひ費用かなぁ。。
原材料が大豆じゃね。国産なんて安くじゃなかなかないもん。
ネットで食品の通販は嫌だし。
119名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 03:30:12 ID:???
費用は、市販の味噌を買うよりは安くできるでそ。
ただ、毎日のみそ汁に使えるくらい大量につくるとなったら
時間かかりそうだ〜〜。一人じゃむりぽ。
120名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 11:29:21 ID:???
>>105
ご飯にパスタの臭いがつくのは構わないけど、
やっぱでろでろになるかなぁ。

まぁ一応試してみるわ。
サンクス。
121名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 15:03:30 ID:nZ8okgxy
冬が終わるまで弁当は中断
つめたくなったごはんを目の前にすると、悲しくなってくる
122名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 19:33:49 ID:???
でろでろになったスパゲティとご飯を炒めて
ミートソースかトマトソースで味付けして
イタリアンもどきなそば飯っぽくていけそうじゃね?
123名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 17:47:51 ID:???
普通のそばめしがいい
124名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 22:54:40 ID:???
明日は御飯の上にシラスに醤油まぶしたの乗せていきます。
125120:2008/02/03(日) 22:59:45 ID:???
たった今ご飯と一緒にパスタを炊いて食ってみた。
普通にうめぇwww

ジャーから出す時はちょっとべたっとしてたけど、
ケチャップ掛けて混ぜるくらいはできた。

それより歯応えが結構良くてワロスw
電子レンジで作ったのよりぷりぷりしてるw

今回は晩飯として食べちゃったので、
次はお弁当化に挑戦してみるわ。
126名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 07:17:21 ID:???
>>125
スマソ 自分はパスタ名人と言われているんで
その食い方は絶対に真似出来ない…
個人の嗜好の問題なんだろうけどさw

127名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 07:51:25 ID:rPMPdNTr
>>125
お前何食っても旨いって言ってるうちの嫁か?w
128名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 09:11:14 ID:???
>>125
次はご飯とパスタとおかずを一緒に炊いてみてくれ。
普通にうめぇかもw
129名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 10:39:22 ID:???
今日の弁当はパスタ
朝から麺を茹でてグレープシードオイルであえてジップロックコンテナにいれ
ナポリタンソース(お歳暮で貰った)が2人前だったので
半分小さめのジップロックコンテナにいれ
職場で2つ同時に電子レンジでチン

毎朝時間との戦いなので麺を茹でるだけのこれが好きだ
130名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 12:53:04 ID:???
昨日の晩御飯の残りの、ちらし寿司をタッパー詰。
ちらし寿司の素に鮭の中骨缶と、半額で買った小海老を一緒に混ぜ混ぜしました。
131名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 04:44:06 ID:k3UJRGhl
うちは稲荷寿司〜
132名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 05:01:08 ID:UtSI8Lz7
恵方巻きをあちこちから貰ったんで
三日連続で三食とも恵方巻き一本一気食いだった。
お弁当には一応八つ切りにしてもってったけど。
さすがに飽きたが捨てるとかあげるという選択肢はなかった。
ケチな上に食い意地張ってるからな・・・。
133名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 06:01:47 ID:???
上の方々にケチつけるようで申し訳ないけど
節分に恵方巻を食べることが
マスコミに踊らされて負けた気がするこの頃です。
134名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 10:28:21 ID:???
恵方巻き=関西人だろ
関東以北にゃそんな習慣ねーよ
節分は豆で十分
しかも北海道の節分は撒いて床に落ちても拾って食って不衛生じゃないように、と
昔っから殻付き落花生だ! ドケチ真髄!
135名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 10:46:25 ID:???
関西だって、かなり狭い地域の習慣で、それほど一般的ではない。
136名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 15:51:57 ID:nPyvLW5r
北海道です^^
幼稚園で流行らせたんじゃないか?って言われています。
落ちても衛生的だし。

あっ でも安い中国産が多いかww
137名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 18:39:30 ID:???
家で手作りしたおかず(ひじき・切り干し大根・ハンバーグ等)を、お弁当に持って行く為に小分けにして冷凍にしときたいんだけど、冷凍した場合って、何日ぐらいもちますか?

今までは売ってる冷凍食品を詰めてたけど、あんな事件があったから…。家で作った物を冷凍しとこうかなと思って。
138名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 20:21:48 ID:goRMleA4
気にしなければいつまでも持つよ
139名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 22:18:45 ID:???
鳥胸肉、ごぼう、人参、干し椎茸で混ぜご飯作った。
これを明日と明後日の弁当にもっていくつもり。
しそ昆布のっけて卵焼きでもつければ、上等だろう。
140名前書くのももったいない:2008/02/06(水) 09:38:49 ID:???
今日もおにぎり作って行ったのだけど
着いてから今日休みだったことに気付いてただいま帰宅。
おにぎり冷蔵庫入れたら明日持っていっても良いよね。
141名前書くのももったいない:2008/02/06(水) 09:41:49 ID:???
>>140
今日たべちゃいなよ〜まずくなるお!
てかお休みなのに行っちゃったのね。乙乙w
142名前書くのももったいない:2008/02/06(水) 21:46:26 ID:???
>>140
賞味期限明日までって書けばおk
143名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 00:27:28 ID:???
>>134
北海道イカス!!
食べ物を床に撒くのも捨てるのも嫌だから、今年の節分は豆持って撒く真似だけ
しながら鬼は外したよ。

それはそうと、弁当最高。
ゆっくり15分かけて食べても昼休み45分も残ってる。
見栄張ろうとしなければ本当に安く作れるし。
600円&移動時間30分もかけて外食してた地獄の日々よ、さようならw
144名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 09:26:40 ID:UdNL2XjX
オレは休みの日も弁当だよ。
朝ごはんの準備のとき、ついでに作って詰めておく。
便利なんだよ。

出かけるときは、しないよ、普通に外食だけど。
145名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 09:45:23 ID:DQM7tMPW
昨日の晩飯に作った煮物の残りを朝温め直して食って、更にその残りカスを飯の上に乗せたのを弁当にして持って来た。
146名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 11:43:41 ID:ZEKEj7mj
>>135
恵方巻きって関西でも昔からの習慣じゃなくて、
戦後になってから寿司屋が流行らせたらしいよ。
ばーちゃんが言ってた。
147名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 13:15:19 ID:???
寿司屋ではなく、海苔屋だと書いてあったよん>恵方巻き流行らせたの。
海苔屋が、「太巻き寿司の早食い大会」みたいなのを開いたのが最初だそうで
徐々に認知度があがり、コンビニで宣伝してから一気に全国へ広まったとか。
新聞か雑誌で読んだで〜
148名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 17:14:28 ID:???
ホワイトデーみたいなものだな。
あれも日本だけのごく最近流行らせた習慣らしいが。

仏教キリスト教他、祭りものなんでも
分ってても釣られるのが好きな国民性だから。
○○屋の陰謀だ!俺は騙されない!ってのもいいだろうが
時と場所を選んで力説した方がいいと思う、会社にその手の人間がいる自分。

ちなみに今年の節分は、巻き寿司(貰った)と鰯のつみれ汁と炒り大豆でした。
タダで巻き寿司貰えるなら悪くないw
149名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 20:43:57 ID:???
タダで食わしてもらえるなら乗せられてると馬鹿にされてもいいや。
太巻き好きだしね。
150名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 23:33:33 ID:???
>>148
今はホワイトデーもメジャーになったけど、40の俺が子供のころは失笑ものの
イベントだったな。
んなもの流行るわけねーだろ、みたいな。
151名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 01:00:25 ID:???
自分が楽しめるならイベントに乗るのも悪くないかなーとは思うけど
バレンタインのチョコレート(本命)に4000円とかはちょっとねえ。

チョコレート好きじゃない男性に高級チョコ贈るくらいなら
チョコ大〜好きな女性に贈ったほうが喜ばれそうだよね。

>>150
そう? けっこう流行してたような・・
ホワイトデーのお返しにキャンディやマシュマロもらうくらいなら
ワインがほしいわ…私も年とったなw
152名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 01:03:06 ID:oWzVlOP9
酒好きの男にチョコをあげるならビタータイプのチョコをあげろよ
もっともチョコをやるなら、ビール券でもやった方が喜ぶけどな
153名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 01:14:32 ID:???
色気ねーなw
安いビターチョコ+ビール券ならいいかもな
154名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 01:18:29 ID:oWzVlOP9
男が色気だしてどうするよ
チョコなんていらねーからビール券かどこか酒飲めるところで酒飲ませた方がいいぜ
155名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 06:42:19 ID:???
いい加減スレチ
156名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 10:14:06 ID:6n/NEvIG
職場で派遣の女性がチョコ配るんだが
お返しが面倒くさい。それも毎年。
なんで始めちゃったんだろうと皆思ってるハズ。
お互い今更止めるとも止めてとも言えないし。

そりゃスゲーカワイイ子が手作りチョコ配るってなら
まだ分かるけど、いい年だし市販品だし。
お返しも変なもの贈れない割りに選ぶのも楽しくないし。
金だって手間だってもったいないと思うんだが。
157名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 13:11:46 ID:???
>>156
何か作ってお返ししてみたら?
以前お菓子作るのが得意な男性が手作り品持って来たら
ホールでチョコケーキ焼いてきてたんだけど、好評だった。

直接くれた人にはクッキーつくって焼いてきて、百均のラッピングして
それ以外の人用にホールでケーキ作ってみんなで三時のおやつにしたよ。
158名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 13:27:29 ID:???
>>156
つくるのマンドクサだったら
女友達にでも相談して、ネットショップを紹介してもらったらどう?

私がそうしてるだけなんだけど、
甘いものに詳しい女友達に相談して、ネットでチョコ買っといて
バレンタインに持っていってるよ。

スレチスマソw
159名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 14:08:15 ID:6n/NEvIG
面倒くさいのが嫌だと言ってるのにお前らときたらw

高校のときにクッキー焼いて返したことならある。
昔はそいういうイベントも楽しかったんだけどな。
160名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 14:48:18 ID:???
>>159
実際、お互いにとって死に金使いの悪しき習慣でしかないよな。
>義理チョコ
「可愛いくてつい買っちゃった」ってんなら自分で食った方が双方の為。
皆のためにも勇気を出してさり気にサポタージュしてみれ。悪意無く忘れた振りで。
意思が伝われば、来年から止めてくれるかもしれん。
最高にKYなヤツで、催促でもして来たら、仕方ないからその時点で謝ってお返し汁。

弁当には青(緑)色と赤色の野菜が欲しいよな、やっぱり。
青野菜は何か適当なの買えるけど、赤がなー。
プチトマトもパプリカも今高いから、人参グラッセ冷凍したのを放り込んでる。
しかしさすがに飽きて来た。
プチトマト、買っちゃおうかな。
161名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 16:19:32 ID:FB9QK29N
今日は枝豆ごはんにした。
冷凍枝豆を入れる。 味付けは永谷園お茶漬けの素w
これで青系おk。
赤は鮭かカニカマがおおいなあ〜
162名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 16:33:15 ID:???
安くて冷凍できて食物繊維いっぱいなのはおから以外に何ある?
野菜はあまり冷凍できないから、お弁当はご飯に麦混ぜたりなんだけど
おならが出るの…orz
腸内環境良くしたい。
163名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 18:09:32 ID:???
>>162
和食ばかりだけど……きんぴらごぼう。にまめ。
ひじきの炊いたの。切り干し大根の炊いたの。

自分はやったことないけど、じゃがとかおさつ南瓜も
マッシュしたら大丈夫っていうよね。

ひじきは甘めに炊いて、チラシ寿司にすると彩りもきれいになって美味しいよ。
同じく冷凍しておいた揚げで、おいなりさんにするもよし。

あ、乾物だけど ワカメをもどして酢の物もそんな手がかからないんじゃない?
164名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 19:45:56 ID:???
>>163
162はおならが出るって困ってるのに、
ごぼうとか芋とかは余計に屁が出そうじゃないか?
165名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 22:42:26 ID:Wn3RD1ob
括約筋の鍛錬なくして腸内健康は保てれないっしょ?
食物繊維を多めに摂りたいー
でもおならはイヤーって・・・

腸が活発に働いてる元気な証拠なんだから
がんばって小出しでだせるようなお尻を目指すのだっ
166名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 00:09:51 ID:i/hgi2Ag
ガスためると、ひどい目にあうよ
167名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 00:21:11 ID:???
ガスためるのは限度があるぞ。
我慢しすぎて腸が裂けた症例もあるくらいだし。
あまり出るようならガスピタンとかガスを抑える薬でも飲むべし。
個人的にはラブレ飲むとおなかの具合が良くなる。

スレチかも知れんが、ケチりすぎて健康害したらイクナイ。
168名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 00:29:48 ID:D0H+rERU
腸内環境が良いと、ごぼうとか芋食ってもそんなにおならでないよ。
162はあまり出るならビオフェルミンとかでもいいから飲んでみれ。
当方♀だが、便秘&おならを我慢しすぎて具合悪くなって倒れたことある。
病院に運ばれて調べられたら●満タンでガスもいっぱいで
何食って生活してたか聞かれて答えたら怒られたよ。
すげー恥ずかしかった…orz
169名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 04:37:00 ID:???
>>168
治療にあたった医者は強烈なガスをお見舞されたんかな?w
170名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 09:52:05 ID:DmSyj4/6
腸内環境気にするならヤクルト飲めヤクルト
6本入り一番安い奴でいいから飲め
寝る前に飲め、だまされたと思って一週間飲んでみろ
171名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 10:54:29 ID:???
>>170
今夜からやってみる( ・`д・´)
172名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 11:25:28 ID:???
>>169
168ですが、●がつまり過ぎてガスが出せない状態だったのですww
看護婦さんに浣腸されて、検査前に飲むような下剤も飲んで
絶食状態で何かを点滴されてましたよ。
もうあんな恥ずかしい思いはゴメンだ…
173名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 13:07:06 ID:???
食べモンの話題に戻れ〜ヽ(`Д´)ノ
174名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 13:53:14 ID:???
食べ物の「その後」の話題だなw
175名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 17:35:10 ID:???
このスレって脱線(スレチ)多いよね、好きだけどw
176名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 18:49:25 ID:???
>>172
それはすごい。。。
しかし、とてつもなく恥ずかしかったかもしれないが便秘を甘く見てちゃいかんぞ。
場合によっては死ぬ場合もあるんだから。
便秘で死んだら、不審死ってことで司法解剖対象になって司法解剖されたら所見に
重篤な便秘により死亡って書かれちゃうことになるぞ。
pya!だったかでそんな仏さんの画像見たことある。 勿論、モザイク入ってたけど。

やはりドケチとはいえ、ちゃんと繊維質とヤクルト摂取が望ましいよな。。。
177名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 20:29:27 ID:???
うちの母も1か月ものの便秘で倒れ、救急車で運ばれたことがある。
そんな母がこれですっきりと絶賛していたのでおすすめ。
ttp://takuhai.meinyu.jp/commodity/probio.html
178名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 21:05:22 ID:???
結論は、ケチっても健康管理は正しくということで。
自分、便秘はなめてたわ。
おにぎりだけの日は朝か晩に野菜たっぷり摂るようにしようっと。
179名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 22:33:46 ID:DmSyj4/6
糞だけだしたかったら、ニラ食うのが一番なんだけどな
180名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 22:41:47 ID:???
型があれば、「おにぎりだけ弁当」は作るの簡単、冷凍保存利く、食べるの早い、洗い物ほぼ無し、と良いこと尽くめだよな。
前買った100均の型が何か小さくて遣り辛くてやんなくなったけど。
ホムセンでまともな型探して安ければ買ってみようかな。
181名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 23:48:36 ID:???
おいらおにぎり。
ラップの上にのり一枚広げる
→海苔の各辺の真中が頂点になるように四角くご飯薄く広げる
→具をご飯全体に乗せてその上にうっすらとご飯乗せる
→余った海苔部分で折りたたむ

塩つけなくても全体に味するし、何色か具を入れて
薄型爆弾おぬぎりにしてます。

182名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 23:49:38 ID:???
181追加
始めのラップで包んで持っていきます。
183名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:45:04 ID:???
>>176
野菜の古漬けのがどケチで弁当向きじゃないか?>乳酸菌と繊維質
184名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:48:18 ID:???
あ、油もとった方がいいよ。便秘には。
だから少し前に出てたキンピラなんかは何気にいいと思う。糸こん炒め煮とかも。
185名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 01:31:02 ID:iOk7TYRw
糸コンともやしの炒めたの、海苔ご飯、デザートはもらい物のみかんです。
186名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 01:47:42 ID:xrNI4BmC
最近ヨーグルト持っていくようにしてる。
小さいカップで買うと100円とかするけどケチなので150円くらいで、
大きいのを買ってタッパーに詰めて持ってくよ。3日分くらい。
乳酸菌はこまめにたくさん取らないとだめらしい。
187名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 01:52:28 ID:???
お弁当のおかずを週末にまとめて作る→アルミカップに小分けして保存・冷凍
→使う日の朝解凍→そのまま詰める、ってしてまつ。

ひっじょーにラクだけど、お弁当箱がアルミだらけになって味気ない。。
チェック柄とかかわいい紙のカップにしようかなと100円ショップに行ったんだけど
アルミだと100枚くらい入ってるのに紙だと24枚とかしか入ってないのね。
すぐなくなっちゃう、もったいない…と買わずじまい。。

皆さんはおかずの仕切に何使ってます??
188名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 03:11:48 ID:od4hdDaZ
>>187
紙のカップでも水を弾くような加工をしている少し厚めなヤツだったら、何度か洗って使えるよ。
柔らかいスポンジで洗剤つけてソォッと洗って乾かす。
189名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 03:14:19 ID:od4hdDaZ
ちなみに私は安いアルミのヤツも洗って何度も再利用します。
気の迷いでコンビニ弁当なんか買った日にゃ、容器はもちろん、アルミや紙カップ、バレン(緑のやつ)全て洗って再利用。
連投ごめん
190名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 04:43:54 ID:???
>>187
シリコンのレンチンもできて何度でも使えるのも売ってるよ。

自分は基本はレタス。赤いふたのタッパーなので綺麗なのと
洗うのもラクだから、底には必ずひいてる。
他にどうしても必要な場合はラップ。或いは、別に小さい容器で持っていってる
191名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 07:40:36 ID:44SJp2/b
まだ時間があるからおから炊いてますー
便秘怖いもんね。
今日は持って行かれないけど
甘くしたおからはお弁当に合う(^・ω・^)
192名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 09:05:17 ID:???
>>187
紙カップ?の奴、レンジもオーブンもおkな奴使ってる。
アルミは安いけど何だか使ってて気分が悪い。
あの金属色が凄く嫌い。(おぬぎりはいいんだけどね)
シリコンの奴も良さげだったけど
あれって油汚れ落ちにくそうで チョイ敬遠。
後片付け簡単なのが一番なのさ(・∀・)!
193名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 09:34:35 ID:???
アルミカップも紙カップも、ぽいぽい捨ててたよorz
194名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 09:54:37 ID:???
アルミ箔を都度適当な大きさに切って、カップ状にして使ってます。
大きさの微調整が出来るのが長所か。
上に乗せるおかずと相性の良いものの場合は(卵焼きやポテトサラダ等)、
アルミの上にレタスやキャベツを被せて、若干の見栄えの考慮。
195名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 09:56:45 ID:5a0BdDz+
嫁さんがバランを洗って再利用していたので止めてもらった。
洗えてるのか微妙だし、時間も水も洗剤も無駄な気がする。
少なくともエコではない。
196名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 10:36:53 ID:???
バランをやめてレタスとか葉物野菜で仕切ると江古田ね
197名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 12:05:22 ID:5a0BdDz+
なるほど。
アンタ賢いな。
198名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 14:36:01 ID:???
>>192
シリコンの奴、油汚れも普通に(タッパーとか程度には)おちるよー。
バターたっぷりの焼き菓子の型と同じ素材なわけだし。
色がカラフル過ぎてびみょーだけどね。
(結局、型から外せるものは詰める時に外して、レタスでしきってる)
199名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 22:02:30 ID:KfzACUFh

 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│ 今日は国産とりむね肉が100g48円だったから
  /       ヽ   |r-----イ /     それで煮物作ってアルミカップに分けて冷凍。
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
200名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 01:30:57 ID:fV5V63rO
100均のシリコンカップ、めちゃ重宝してるよ。
形がしっかりしてるから入れやすいし安定感があるから少々の汁気ならこぼれなくなった
アルミより便利でお気に入り。
201名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 01:58:13 ID:???
紙のカップは100均よりホームセンターの方が安いよ!
量もたくさーんだし・・
202名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 01:59:44 ID:???
シリコンカップは100均よりホームセンターの方がすごく安いよ!
量も沢山はいってるしー
203名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 08:17:40 ID:3BmIIWOd
なんて貧乏臭いスレなんだ
204名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 08:44:01 ID:???
>>203
 板違いのレス。一円に笑う者は一円に泣く
205名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 09:24:52 ID:???
>>203
だがそれが(ry
206名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 09:47:37 ID:???
お前ら優しいな、釣り糸が見えてるのにレス付けてやんなよ
207名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 21:32:41 ID:???
ストレスでむかむか吐き気する。。。
おかゆしか受け付けないんだが、おかゆを弁当に持っていっても大丈夫かな。
208名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 21:43:00 ID:???
>>207
汁漏れに気をつけて、朝でかける前の火入れも徹底したら大丈夫だよ。
レンジないとこだと、かなり……だけど。

食べれそうなら、刻んだ野菜とかも入れて 少し味をしっかりめにつけて
おじやっぽい奴にすると幾分マシ。
白粥だとのりを食べてるみたいだった。。
209名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:02:14 ID:???
>>208

ありがとう。塩気も受け付けなくて、薄めの白粥に卵入れて食べてました。
作りたてだと米の甘味でおいしいのだけど、冷めるとだめそうですね…
レンジはあるので一応ふりかけでも持っていってみます。
210名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:11:29 ID:e2lx29Rh
あのさ、お粥を持ってくんじゃなくて、柔らかめの飯を30回しっかり噛んでドロドロにしてから胃へ送れば良いと思うんだ。
211名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:22:48 ID:???
>>209
料理板の胃が弱った時スレもいいよ。オススメ。
ふと思ったんだけど、ご飯+ポットの湯とレンジとか使って
その場でお粥は作れないかな?自分がお粥食べてた時はレンジ無しだったから。。
もし短時間でできそうなら、そっちのがいいかも。

後、千切りキャベツ(生が辛いなら茹でたりレンチン)を先に食べると
他の物も食べやすかったりするよ。恐るべしキャベジンw
212名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:52:56 ID:???
シリコンカップは100均よりホームセンターの方が量も沢山で安いよ!
213名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:54:06 ID:???
シリコンカップは100均よりホームセンターの方が量も多いし安いよ!
214名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:58:16 ID:???
大事なことなので、二度言いましたよ。
215名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 00:37:41 ID:???
216名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 11:46:02 ID:???
>>210
たしかにww
217名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 15:04:42 ID:???
>>210は体調悪くても硬〜いご飯で大丈夫だね☆
218名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 23:12:03 ID:???
胃腸の具合がよろしくないときは、何も食べないほうがいいかもね
といっても絶食じゃ体が持たないし、スープ類がいいんじゃないかなー
219名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 23:13:52 ID:???
胃腸が弱ってるときはスープカレーがいいよ。
以外に思うだろうけど、スパイスは実は胃腸に優しいものだ。
220名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 23:22:27 ID:???
キャベツの千切りの残り、つけあわせのレタスの残り
ありとあらゆるサラダの残りは、炒めて弁当のおかずにどーぞ

ドレッシングで和えちゃって、しんなりしたサラダも復活するよ〜
221名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 00:31:33 ID:???
スパイスとか生薬は、種類にもよるけど
ある程度まだ元気な状態じゃないと逆効果よ。
塩分も受け付けない状態で摂取したら余計負担かかる。
からだの状態無視して安易に元気になると闇雲に食べるべからず。
222名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 00:35:02 ID:???
たしかに。スパイス気をつけたほうがいいかも
調子悪いとき、カレーうどんなら胃に優しそうと思って食べたら
激しく胸焼けした経験あり

辛いものは大好きなんだけど、
なぜかカレーはあまり得意じゃないのに食べてしまったバカです
223名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 00:46:37 ID:???
スレチで悪い。
友達が漢方扱ってる薬剤師で相談乗ってもらったことある。その時の話
弱っている時に強いのを摂ると、体が耐えられなくて悪化するんだそうな。
だから弱めで半分以上水あめが入ってるような漢方で体力をつけてあげてから
強めの漢方に変えてあげるんだって。
疲れてダメな時は水あめとか蜂蜜とか甘いものをお湯で溶いて
しょうが少しと、あれば山椒を少し入れて飲んでみって言われたことがある。
224名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 01:52:45 ID:???
>>222
本当にひどい時は冷凍うどんの腰すら辛くなるので注意。

>>223
生姜はとりすぎると胃の強い人でも壊す事がある位強烈。
胃を強めるものと胃に優しいものは違うという点や 用量に気をつけてという点は同意。

薄味でにゅうめんもイイけど、弁当だとパックに麺、水筒に汁物か
粉末の汁物+ポットの湯とかになるかな。
225名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 06:58:48 ID:???
今日は鮭のおにぎり2個とりんご1個。
いってきまふ。
226187:2008/02/14(木) 23:41:01 ID:???
遅くなりましたが、お弁当の紙カップへのアイデア、ありがとうございました。

アルミにしろ紙にしろ洗って再利用は手間を考えるとコスパ悪いかなと思うのですが、
シリコンのカップは丈夫だし良さげですね。
こんなものがあるなんて知らなかったので参考になりました。

あとホームセンターの方が安いというのも有り難い情報でした。
遠いのであんまり行ったことがないのですが、週末に行ってみます。
227名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 00:02:06 ID:???
>>207
もう遅いかもしれないけど魔法瓶におかゆいれてもいいかもね。
228207:2008/02/15(金) 00:42:16 ID:???
みなさん、アイデアありがとうございます。
荒れる原因にしてしまってたらごめんなさい…
体調悪いときに精のつきそうなものを食べてたんですが
あまり強いものを摂るのも良くないのですね。
どうりで吐き気が止まらないわけだ…orz

胃炎かと思いきや胃腸に来る風邪だったようで
今日は休んで病院に行ってきました。
一日寝てこんな時間に目が覚めてしまった。
229名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 01:51:29 ID:???
>>228
復帰したら、病み上がりにも良かったメニューでも書き込んでくれ。

さすがにこないだのバレンタインはうざかったけどw
ドケチな弁当関連の雑談なら多少はいいんじゃないか
230名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 02:17:32 ID:bjM5pSWn
人それぞれ 
231名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 09:29:53 ID:???
>>228
お大事に。
弱っている時は栄養ドリンクにも負けちゃうこともあるから気をつけてね。

日ごろドケチ食生活に徹してる自分は昨日
バレンタインで気合入れて作ったガトーショコラで胃もたれしてダウンしとったorz
232名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 10:42:32 ID:???
ステンレス製とかの保温できるポットに
米と熱湯をいれておくとお昼にはおかゆが食べられるよ。
233名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 11:36:34 ID:pibkR34F
ほおおお
234名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 14:20:20 ID:???
>>232
ランチジャーで出来るかな?それ…
235名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 16:25:29 ID:???
>>232
やってみる!!!
236名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 21:41:07 ID:gXARryUq
そこまでしておかゆが食べたいのか
237名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 21:53:32 ID:???
>>232
「米」と書いてあるけど、炊いたご飯じゃなくて生米なの?
238名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 02:04:41 ID:???
うん
239名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 05:22:24 ID:???
>>236
ううんべつに食べたくないけど
なんか楽しそうじゃない?w
240名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 07:53:13 ID:Q263HvgR
今日は冷や飯でケチャップライスにしたよ。
おかずは昨日の肉じゃが。
ベビーチーズ
じゃあいってきますーーー
241名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 12:13:38 ID:???
>>240
今頃食べてんのかな
242名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:33:02 ID:nEoPPrnv
コンビニのサンドイッチって乾燥しないけど、手作りで似たようなことできないかな
243名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 06:27:18 ID:???
ええー、コンビニのサンドイッチってけっこうパサパサじゃない?

サンドイッチつくったら、キッチンペーパーを水でかたくしぼったのを巻いて
うえからラップで包んで持ってってるよ
こんな方法、誰でもやってると思うけど・・w
244名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 07:11:26 ID:???
・洗って水気をふいたレタスでサンドイッチを包みジップロック
・お弁当箱にレタスを敷いたりして多めに添える

レタスはレタス系なら何でもいい、けどサラダほうれんそうとかサンチュみたいな薄いのは
お昼にシナシナになって見た目があんまりよろしくないです

コンビニ風のサンドイッチ袋も売ってるけどね、板的にどうかと
自分はラップやキッチンペーパーも、災害対策に用意はしてるけど使ってないです
(自宅の台所内だけならジップロック&レンジ蓋と晒しふきんで大概の事はすむ)
245名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 08:40:56 ID:HAIN+qx9
時々重箱にサンドイッチ詰めます。
乾燥はしょうがないと食べていました。(笑)
好きな具はポテトサラダとかジャムサンド。
246名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 10:54:10 ID:YswbBVRh
うちの母のサンドイッチのたまごは、
ゆで卵マヨ和えではなく、いりたまごケチャップ和えでした。
一般的ではないので、子供の時は変なもん作るなよと思っていましたが、
今は好き。
247名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 15:44:16 ID:???
うまそうじゃないか
マヨよりケチャップの方が体によさそうだし
248名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:01:22 ID:???
>>246
うちは薄焼き玉子にケチャップだった。
マヨのもケチャップのもどっちも好きだ。
249名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:25:24 ID:???
>>246
作ってみる。
250名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 18:12:49 ID:???
うちは甘い薄焼き卵にマヨだった
前にテレビで見たのはだし巻き卵に辛子マヨだった
251名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 18:23:07 ID:???
タマゴは便利でいいよなぁ
252名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 23:09:55 ID:???
はー 明日からまた弁当だなー
明日はオカンが作ってくれたミンチかつをもらったからそれつめていこう
ありがたすありがたす
253名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 06:37:22 ID:???
>ミンチかつ

こっぱみじんになってるカツを想像してしまったww
254名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 07:36:12 ID:BJsIV8yW
サンドイッチ食べたくなったジャマイカーww
なので今日はサンドイッチ作りますた。(^・ω・^)ゞ
ブルーベリーサンド、ポテトサラダサンド、ハンバーグサンド

皆さんお気づきでしょうが…食パン6枚使っています。
途中で気がつきました。 「6食分のパン使ったのね…」 0rz
朝から食べ、明日もサンドイッチです(笑)
255名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 08:42:34 ID:???
売れよw
256名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 20:37:58 ID:xq45jEaS
1回の食事に6枚きり一枚食べてるの?
足りなくない?
257名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 20:57:57 ID:???
だってドケチ板だもの
258名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 21:27:10 ID:cbMd4Fbf
ドケチ板だからなのか?
昔から1枚で充分なんだけど。
259名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 21:39:13 ID:???
小食もドケチの能力
260名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 21:50:27 ID:???
いやまて、6枚”切り”なんて書いてないぞ。きっと8枚切りを6枚つかったんだよ。
261名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 22:18:50 ID:???
勉強になるスレだわw
262名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 01:04:27 ID:???
つか、8枚切りがほしいのに関西じゃほとんど売ってないんだよな。。
263名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 02:28:19 ID:???
関東では、5枚の厚切りパンはスーパーに売ってニャイ
自分で切ればいいんだけど。
264名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 02:36:04 ID:???
関東はサンドイッチで食する習慣があったから偶数枚らしいよ。
あと関西は厚切りをご飯に食べるけど、関東では薄切りをおやつ感覚で食べるんだって。

そんな自分は、仕事で関東に出てきた関西人。
4枚切が売っていることにちとびっくり。
あと5枚切りをよく食べていたので、8枚切りだと物足りなくて2枚食べてしまう。
5枚のときより減るのが早い…
265名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 02:51:51 ID:???
関西人って関東人よりよくパン食べるんだよね
年間消費量は、神戸も大阪も京都も、のきなみ東京より高い
266名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 03:40:45 ID:???
炭水化物大好きですからヾ(о´∀`о)ノ
267名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 03:50:54 ID:???
関西って、喫茶店のモーニングセットが充実しているイメージがあるな
268名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 07:31:40 ID:???
関西というより名古屋なイメージ。
269名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 17:40:22 ID:???
タマゴも食べ放題なんだっけ?
すごいよなぁ
もと取るくらい食べれるかは別だが・・・
270名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 20:34:30 ID:bYVgEOGG
ドケチなら弁当は8割りご飯だよな!
271名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 20:36:13 ID:dxHVJXfV
ごはんは5割だなー
272名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 21:56:03 ID:fEJquZfB
わたしもご飯5割だなぁ
職場の女の子らの弁当見てたら、ご飯めっちゃ少ないのね
幼稚園児の弁当くらいしかない。
273名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 22:44:49 ID:???
うちの職場には、ギンガム地の入れ物に入った350円のパラソル弁当を好んで食べる。
30代と50代のおっさんがいました。
食が細くて。
274名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 23:40:33 ID:???
>>273
パラソル弁当ってなに?

私も8割ご飯だけど、ご飯の上にかまぼこや漬物を並べてぱっと見「なんちゃって5割ご飯」にしてる。
ピンク色のかまぼこを置くと、色合いもよくて、ちょっとだけ豪華に見えるよw
275名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 23:48:16 ID:???
鳥そぼろとか、シャケの身ほぐしたのでいいじゃん。
276名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 00:17:29 ID:???
>>274
会社の近くの道端、でパラソルの下で売っているうさんくさげな弁当のこと
277名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 00:55:10 ID:???
本当は日の丸弁当でいいんだけど、みんなの目もあるからおにぎりにしてる。
278名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 02:21:27 ID:???
大学の構内でもそういうの売ってるなあ。>パラソル弁当
エコっぽく見える正方形の折詰に入った一品丼のやつ。

シリコンカップ探してるけど100均どころかホームセンターにもない…。
それってバランみたいに「弁当用品」扱いなの?
279名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 02:33:23 ID:???
>>278
100均は製菓コーナーにあるかも。
280名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 12:10:30 ID:ro5sKXwd
米は実家から送って貰えるという有り難い仕組みなのでご飯は5から8割り

レシピ板で見た味噌豚のおかずウメー!!

これならカスカスの鳥胸肉やかしわもうまいよ。
みんなは付け込んでるみたいだけど味噌がもったいないので薄く塗るだけ。
でもウメー!!
281名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 12:17:21 ID:HH1UE/YB
いつも一人で食べるからおにぎりとゆで卵のみ
282名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 12:45:41 ID:???
『空腹は最高の調味料』 だもんねw これをフル活用しない手はないw
283名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 12:49:41 ID:???
>>280
鶏肉を「かしわ」と呼ぶのは一部らしいよ。

上京して何気なく「かしわ」を使ったら、
全く通じなくてしょんぼりしたことがある。
284名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 13:23:18 ID:???
基本的に関西弁らしいよ。
関西以外でも通じるけど。
285 まあ・・な:2008/02/20(水) 13:41:43 ID:S1/D8uTa
いまじゃ首都圏でも通じるよ。
関西漫才が勢力のばしてるからな。
昔は、関東圏じゃ、上方コトバは嫌われてたが。
いまじゃそうでもない。仕方ねーな。江戸っ子としては。
286名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 14:49:05 ID:???
関西弁はあたりが柔らかくて、見知らぬ人との会話に向いてる都会的な言葉だから。
287名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 16:49:00 ID:ro5sKXwd
ごめんw かしわって方言だねそういや。
九州でも言うし大阪に引越してからもかしわ通じるから忘れてた
288名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 17:51:36 ID:???
名古屋でも言うよ。 関東以北は言わないのかな?
289名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 19:09:24 ID:???
ちょっと悲しいことがあってお腹が空かない。
こういう理由で食費が浮くのは楽しくないな。
290名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 21:54:36 ID:NRZ6GrcX
体壊して医療費使うと、さらに落ち込むよ。
上手に気分転換はかって、なんか食べてね。
291名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 22:26:31 ID:???
つか、みんな料理スレとごっちゃになってないか?
292名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 00:40:49 ID:5x2Wveh6
なにかをグチャグチャっとやりたい気分なのか
豆腐ハンバーグ、インチキカレーコロッケ、普通のハンバーグ
と、最近は混ぜコネものにはまってる。
チマチマお弁当サイズにつくると愛おしい(´∀`)
293名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 02:01:55 ID:???
>>280タンは、
> これならカスカスの鳥胸肉やかしわもうまいよ。

って書いてるけど、「カスカスの鳥胸肉」と「かしわ」って別もの?それとも
かたくてパサパサしてる鳥胸肉と、ふつうの鶏肉(やわらかい部位)って意味?
294名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 02:45:20 ID:E/ARsg4I
>>293
いや一緒だわw
逝ってきます(^-^)
295名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 02:48:21 ID:???
>>294
おお、レスd!
かしわの言い方になれてない関東人なので
しばし悩んでしまった
296名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 03:00:33 ID:E/ARsg4I
>>295
いえいえ すいません!
297名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 09:07:52 ID:???
卵2個&水少量に固形カレールー1/8を混ぜてみたら、
どうもルーが多すぎたらしく、焦げ茶色な卵焼きが出来てしまった。

もう一食分別の味付けで作ってたから
急遽ハーフ&ハーフぽくしたけど、
カレー味食べるの怖いなぁ(((゚д゚;)))ガクガクブルブル
298名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 23:58:25 ID:???
>>297
どうだった?(・∀・)
299名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 00:41:05 ID:+SMzbnCY
本日のお弁当はお稲荷さん4個。
コストパフォーマンス低いし、見た目派手だし良いよー
300名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 00:52:39 ID:???
ドケチにはコストパフォーマンスが高い方が良いのだ。
301名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 00:54:35 ID:???
コストパフォーマンスが高い(満足度が高いこと)
コストパフォーマンスが悪い(支払う金額よりも価値が低い)

・・・だって。
ドケチはコスパ高いほうがいいよね。
302名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 09:05:20 ID:???
>>298
思ってたほど濃くはなかったんだけど、
食べた感じが卵焼きじゃなかったw

うまく表現できないけど、
やわらかいソーセージみたいな食感。
303名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 10:20:28 ID:DOgbV2EL
>>291
妙齢の女性にとってスレタイなんてどうでもいいのさ
場所をわきまえずに炉端会議始めてしまうようなもんなのさ
304名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 13:34:17 ID:???
>>303 おばさん乙
修正できてたのに蒸し返すな。
305名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 13:48:56 ID:DOgbV2EL
>>304
うっせはげ
306名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 03:47:58 ID:???

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ  
⊂(♯`Д´)  誰がはげやねん!!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         人ペタンッ!!
     )ノノハハ(    
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
307名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 12:22:10 ID:U39S82B4
はげはえち強い証拠じゃけん良いのじゃww
308名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 14:58:45 ID:???
ドケチでハゲたん?(・ω・)
髪はあった方が暖かいのにw
309名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 15:48:17 ID:???
何故お乞食さんにハゲはいないのだろう?
310名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 16:42:11 ID:???
このスレはハゲスレに変わりますた
311名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 19:30:43 ID:???
……これだから、おばさんは
312名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 19:44:43 ID:sdSeD3QH
昨日の夜作ったお好み焼きが糞まずかったので弁当にしてさっき食べた。

お腹がすいてれば何食べても美味しいね。
この法則でケチった弁当が作れそう
313名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 19:53:21 ID:???
そしてドンドン貧乏舌になっていく。
一度不味いもの食べても平気になると、何食べても不味いと思わなくなるような気がする。
昔学食のカレーが絶望的に不味かったんだけど、安かったから何回か食べたら、どんなカレー食べても不味いと思わなくなった。
見事に貧乏な舌になっってしまった。
314名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 20:23:09 ID:QSVaTElD
学食?ジンギスカンのから揚げってあったなあ…
315名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 21:24:55 ID:???
>>313
それのせいで、味見頼まれた際に
本当に美味いと思ったからおkだしたら不評って事が。
それ以外は、別にいいじゃんと思ってるけど。


昼は、ミソとダシの素&ちいさい麩と冷凍ネギをラップに包んでお湯INとおむすびと何かおかずが定番。
最近、ミニ高野豆腐が大量に入った袋を100円でゲットしたので
もう1品ひたすら高野豆腐食べてるが、飽きない自分は安上がり。
316名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 21:41:22 ID:???
いや、そういう人が料理作ると、世界が不幸になるし。
317名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 23:17:16 ID:???
ケチな上に食べ物に興味がない人って、味オンチで料理下手だよね
食材を節約するのはいいけど、味オンチだと果てしなく料理がマズくなる・・
318名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 01:54:00 ID:???
誰に食わせるわけでも、その予定も無いのでモーマンタイ。
予定のある奴は、自身を実験台にしながら励めばよい。
319名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 02:01:36 ID:???
>>316-317
全員がまずい料理に慣れればおk
お前らは視野も心も狭すぎる。
320名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 02:16:01 ID:???
だが断る
321名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 03:36:22 ID:???
そんなことよりスレ違いな話題を続ける空気の読めなさのが問題。
322名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 13:32:00 ID:???
ドケチの究め過ぎで心まで貧しくなったのか?
嫌味ばっかり言うドケチになっちゃおしまいだわさ(・∀・)
323名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 14:49:49 ID:Gbz0ZDSY
上手い料理=高い料理、高い食材じゃない。

まずい物はまずい
旨い物は旨い が解っていればいいだけ。
後は試行錯誤しながら人に出せる物と出せない物を作り分けていけばいいじゃん。
安い食材でめちゃめちゃうまいもの作れたら1番いいけどね。
324名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 15:04:30 ID:???
そうだねぇ。高くてうまいものを出す店は普通。安くてうまい店は流行る。
まずくても安いからいいや、という料理はサビシイけど、それも個人の価値観かあ


キンピラをおにぎりの具にして持たせてみたら意外と好評だった
ハシがなくても食べられて楽だとw
325名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 15:30:07 ID:???
今日の昼飯はご飯ともやしともらい物の味付けのり

塩胡椒掛けすぎてもやしが辛かった(´・ω・`)
326名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 15:51:50 ID:???
今日のメニューと割合
ミニトマト0.5
ほうれん草のごまあえ0.5
まぜごはん5
りんご4

ご飯は腹持ちもいいし楽だし最強だ
もう日の丸弁当でもかまわんね
327名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 15:55:16 ID:???
このスレのぞいてたら腹へった
今日は何も食べてない
328名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 19:06:15 ID:Gbz0ZDSY
>>326
私も弁当まぜご飯だよ
おつけものみじん切り
じゃこ
スリゴマ

あなたの混ぜご飯どんなのかしりたい!
329名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 20:03:07 ID:yjFj2DHK
豆ごはん好き好き〜
炒った大豆や黒豆をお釜にポンポンいれとくと
豆ごはんが手軽に出来る。
330名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 20:58:57 ID:8tINltSB
ヒジキと挽き肉を醤油で味付けして冷蔵庫へ。
今日のお弁当はそれを使って混ぜご飯。
おかずは味噌味のレバー。
貧血防止何だけど結構いけた。
331名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 23:46:00 ID:???
混ぜご飯ね。
ひじきと醤油しかいれない…
332名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 21:10:16 ID:sUUrN/cb
ご飯炊いてごま塩振れば弁当できあがり
333名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 23:04:22 ID:???
>>332
せめてシャケフレークくらいかけようよwww
334名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 23:53:02 ID:???
>>328健康的な弁当だな〜
私の混ぜご飯は実家がくれたやつだよ。
だからタダな上カーチャンの愛がry

ひじきの煮物とご飯混ぜるだけでも
立派な混ぜご飯になるよね。
おかずがないとき
それ作って、おかずもひじきの煮物にした事あるけど
飽きたわ
335名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 00:40:46 ID:vf1hsf0a
ドケチ飯は飽きたらお仕舞いよー
336名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 01:53:41 ID:albcbB3m
>>334
なるほど!ただな上に愛か!最強だな。
偶然ひじきの混ぜご飯したよ
何日かはこれでしのぐ事になる
愛ほしぃ…
337名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 03:02:26 ID:???
>>328
・鮭とわかめとごま
・ぶり照りと大根の茎とごま
・梅と鶏そぼろと大葉

などなど。
前日の残り物で作るよ。
338名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 09:18:03 ID:FOpKYilQ
市販マッシュポテトは邪道かのお?
スプーン一杯分+あるものでポテトサラダにする。
冷凍はあまり好きじゃないんだ。
一番好きな具はピンクのお魚ソーセージ。(3cmくらいスライス)
339名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 14:53:25 ID:???
>>337
涎垂れちゃった
340名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 18:36:58 ID:L39h4fgi
>>337
ごま塩ごはんと漬け物
冷蔵庫にあったもので作るよ
341名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 20:59:20 ID:7ZpwoKXx
外国の弁当って、ジャム塗ったパンとかそんなんだって聞いたことある。
日本の弁当はかなり凝っていると思うよ。
ドケチ板ですらこのクオリティだし。
342名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 21:34:51 ID:L39h4fgi
冷めた飯を食える文化がある日本ならではだな
343名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 21:38:16 ID:jRbVG2Q9
>>341
そうそう外国ではパンやチョコレートを入れるらしいよ
344名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 21:48:40 ID:???
>>342
 中国や東南アジアでは冷飯を食う習慣が無い
>>343
 外国って何処だ?
345名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 21:56:32 ID:L39h4fgi
>>344
人に噛みつく前に自分の読解力をしれよ
346名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 23:08:03 ID:???
中国から留学しにきてた友人は
日本の白米は冷めてもしっとりして(もっちり?)美味しいですね、って言ってた。
ひょっとして普段食べてる米そのものに違いがあるのかもしれないよ。
347名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 23:55:25 ID:???
日本の米はおいしいよ。
なのに国は減反政策を進めている。
ブランドとして輸出の目玉になりうるのにだ。
日本オワタ\(^o^)/
348名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 00:16:59 ID:IHD3Gm7R
お米でバイオエタノール作れるの?
もし燃料になれるんだったらお米もピンチになるねー
349名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 01:38:50 ID:xmJbIVWv
>>344
オーストラリアにホームステイしてた人から聞いた
350名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 13:23:52 ID:???
鳥の手羽元10本入りを買った。
2本はにんじん、ごぼう、こんにゃくと煮た。
4本は甘辛く煮た。
4本はフライドチキンにした。
それを少しづつお弁当のおかずに入れた。
帰ってきたら嫌みをいわれた。

次の日
ぶりのカマを買った。
少し竜田揚げにした。
大根と煮た、
照り焼きにした。
それをまた少しづつ入れた
また嫌みをいわれた。

2人家族なのでどうしてもそうなる・・・
351名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 14:51:37 ID:???
かゆい、うま
352名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 15:17:16 ID:xdrzNd4B
お料理上手なのにマンネリ扱いされたのねー
353名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 15:56:38 ID:???
>>350
うちなら食材同じやんけと文句言われたら
『じゃ、ご自分でお作りあそばせ♪』っつって、お弁当製作ストするw
そんなに稼ぎがあるのかと(ry
354名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 18:00:45 ID:???
>>350
そんなに凝ったお弁当いいなー
355名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 18:03:50 ID:???
>>350
それだけ凝って変化つけてんのに文句言うような相手はやだな
356名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 19:41:05 ID:???
>>350-355
m9(・∀・)自作自演乙であります!
357名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:35:52 ID:???
おにぎり命。
だけど買ったおにぎりはあまり好きじゃない。

なのでいつもお弁当はおにぎり!
それに卵焼きとウインナーとたくあんがあったりしたらもう大満足
358名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:36:38 ID:tjYsRsYh
卵焼きやらウインナーを入れたら金かかかるじゃん
塩味だけのおにぎりでがまんしろ
359名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:41:55 ID:xSiQJSRY
>>358
 理想的と言いたいが、塩飯だけでは栄養のバランスに問題在り。
早く逝ければ生活費の節約に生るというのなら、どんどん実践してくれ
360名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:42:26 ID:???
たくあんは自作だよ。卵は安いよ
ウインナーはがまんします
361名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:44:50 ID:tjYsRsYh
>>359
職場で食う飯なんてエネルギー源だと思えばいい
栄養とかは家に帰って取ればいい
362名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:47:51 ID:???
>>361
 一日単位で帳尻を合わそうとするからおかしくなる。
いずれは一週間、一ヶ月でも何とも思わなくなるな
363名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 20:49:32 ID:???
メシが楽しくないと仕事に意欲わかねー
364名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 22:09:17 ID:???
そう思ってお弁当つくりに悩むのですよ、世の奥様方は。
なるべく安く、なるべく(とびきり?)美味しく、
そして自分の為には出来るだけ簡単にw
不味い弁当を旦那に作ろうと思う奥はそうそういないよ。
365名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 22:22:17 ID:???
みみがあったあああああ
ヾ(´ω`ヽ*)(/*´ω`/)
みみがあったよおおう
366名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 22:56:51 ID:???
よかったねぇ。
367名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 23:16:48 ID:???
>>360
鶏ハム作ったら?
368名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 02:05:59 ID:???
>>367
たくあんつくるより簡単?
だったらやってみようかな・・・
369名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 13:47:55 ID:???
>>365
パンの耳のこと?
もらえたの? 買ったのかな
いずれにしろよかったねぇ、なんか喜び方が可愛いね
370名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 14:26:50 ID:???
一人暮らししてからよくパスタとかパンを食べるようになったんだけど
最近急に体が受け付けなくってきた。
無理して食べるとからだかゆい感じするし、アレルギーなのかな…

ここのスレおにぎりネタが多くていいね。たすかる。
371名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 17:20:05 ID:???
>>370
知り合いにいきなり「小麦アレルギー」になっちゃった人いるよ。
小麦がダメだと、パスタやパンはもちろん、トンカツとかフライ系もダメだし、
ハンバーグとかもツナギに入ってるのでダメ。
外食はまず無理みたい。ドケチ板だからいいのかもしれないけど、
一度調べてもらった方がいいよ。
372名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 18:30:19 ID:fwDW50HC
金のことを考えると米に行き着くから麦が苦手になってよかったと考えるんだ
373名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 18:36:47 ID:Mjt/NpCV
ふりかけ小パック1つでメシ5合食う
374370:2008/02/29(金) 18:37:05 ID:???
371ありがとう。
成人してからなる可能性あるのか…orz
うどん好きだったに食えなくなるのかな。
時間できたら病院に行って調べてみるよ。
少し息苦しい感じと目の中が痒い感じがするから大当たりかも…。
とりあえず手元にあるドリエル飲んでみた。痒いの治まれー。
375370:2008/02/29(金) 18:40:14 ID:???
>>372
そうする。米好きだから大丈夫。
米粉で色々作ってみるよ。
376名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 19:58:40 ID:???
>>370
たけしの番組でやってたの思い出した。
ふたつめの記事が小麦アレルギーだから読んでみて。
ttp://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/041026.html

自分も食物アレルギーがあるけど、ひどい発作起こすと
本当につらいから早く診てもらった方がいいよ。
377名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 20:45:39 ID:Am1Che0x
>>374
息苦しい感じ??
それ無茶苦茶危険だよ!
私は中学生の時豚や牛のアレルギーだったんだけど まだ原因が何か解らない時普通にお肉食べてたら深夜、息苦しくなって病院連れていってもらったら肺ほうまで腫れていて、もう少し遅かったら死んでたと。

今はお肉食べても大丈夫になったよ

でも偏食が続いた後がっちり肉食べたら少しでるくらい。
378名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 22:09:34 ID:???
…よもや世界的に有名になったペットフードのリコールみたいに
人間用小麦にも危険な中国産小麦が混入してるのか
379370:2008/02/29(金) 23:14:18 ID:???
みなさん、心配してくれてありとうです。息苦しいのって危険なのかぁ…
しばらくすると治ってたので軽く考えてました。
今は治まって、作ったお粥を食べてたんですが
米だとやっぱりかゆくならないです。

実家住まいで洋食系や買ったものを食べてこなかった反動で
一人暮らし後パスタやらパンやら食べまくったらこのざまです。

お米の国の人で良かったー。
380名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 01:28:27 ID:???
米のほうが一食あたりの単価は高い
381名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 02:41:29 ID:???
だが米はどうしても食べたいので食べる
382名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 06:50:04 ID:???
>>379
アレルギーは体の表面(発疹やかゆみ)に出るより
体の内側に出る方が深刻な状態を引き起こすらしいよ
「小麦食べると息苦しくなるみたいで」ってアレルギー検査してもらうのがいいとオモ
383名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 21:22:00 ID:???
今日、弁当用におにぎり15個作ったけど、もう既に3個食べてもーた。
普段の食事にも手軽でいいなあ。1個30円位だし。
384名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 22:53:06 ID:c7AgGIya
このスレ見てからサンドイッチ持ってくようになった。
ジャムとか卵サンドとかポテトサラダ、ハンバーグなど挟めるもんは
なんでも入れる。
早く夏にならないかなー
トマトやキュウリサンドしたいよ(^・ω・^)
385名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 23:23:51 ID:???
タマゴサンドが食べたくなってきたぢゃないか
386名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 03:13:31 ID:???

真冬でも平気でトマトやキュウリサンド食べるけど。
室内暖房高温設定〜の北海道人だからでせうか?真冬のビールもウマウマ〜(・∀・)♪
387名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 03:17:33 ID:???
夏は旬で安いからじゃないかな

夏は1パック100円だったプチトマトも今は248円とかで
お弁当の赤色は専ら人参頼りだよ。
388名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 11:11:33 ID:/Hmp3cY4
サンドイッチにトマト入れていくと、昼を待たずにして汁でぐちゃぐちゃになると思うが
389名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 13:44:03 ID:???
☆ぐちゃぐちゃにならないトマトサンドイッチのコツ
トマトをスライス→塩して無駄な水分取る→パンにバターorマーガリンをしっかり塗る
 ※トマト単品だけのサンドイッチにしない。他に玉子やレタスを一緒にはさむ。
 ※マヨネーズもパンに水分吸わせないのに効果大。
これでちゃんと美味しいサンドイッチになるよ〜
390名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 15:28:55 ID:???
トマトは種の部分を除くと汁でぐちゃっとならないよ
391名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 17:16:59 ID:???
↑種の部分とるだけじゃまだまだグチャるよw
↑↑の言うように 塩してしばらく置いてキッチンペーパーで水気取らないと。
392名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 18:05:10 ID:???
レシピ板でみたんだけど
おにぎりの具にチーズと醤油おかかを入れたのって
食べたことある? チーズ余ってるしうまかったら作ってみたい
393名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 18:31:02 ID:???
食べたことないけどチーズ単体だとダメぽいがおかかが一緒なら食えると思う
394名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 20:38:46 ID:???
>>392
うちそれしょっちゅう作る!
てかおにぎり弁当と言えばまず一番にチーズおかか作る。
熱々ご飯におかかわっさりかけたトコへお醤油(orめんつゆ)くるっとひと回し。
サックリ混ぜ合わせて具に刻んだチーズを入れて作るのでR
毎日これでも飽きない。激安でウマー最高(・∀・)☆
395名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 23:11:12 ID:???
>>394
ごはんが白じゃなく、おかかしょうゆをまぜるから
ちょっと茶色くなってるわけね。

そのおかか茶色ごはんの真ん中にチーズの刻んだのを入れて
にぎるってことね。。。あってる?w

あってたらつくるお!
396名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 00:31:12 ID:???
>>392
大好きでよく作る。うちの近所のおにぎり屋では定番メニューだよ。
自分のは>>394さんの方法とは違って、
プロセスチーズとおかかを混ぜてちょろっと醤油をかけた物を具にして
白ご飯(ゴマを混ぜる時もある)で握ってる。
美味しいのでオヌヌメ。
397名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 00:49:01 ID:???
>>396
dd
やばいこんな時間なのに無性につくりたいw
がまんして明日チャレンジします
398394:2008/03/03(月) 07:15:39 ID:???
>>395
大正解。間に合ったかな?
自分は>>396さんとは違って全体がお醤油色の茶色いご飯の中にチーズの具が入ってる感じ。
チーズおかかと言っても私のと>>396さんタイプと二通り作り方があるんだよね。
自分は普通のおかかおにぎりはまるで駄目なんだけど何故かおかか醤油まぶしのこのチーズおかかは大好きで。
最後に巻く海苔、もめんつゆorお醤油を手の平にまぶしておにぎりの最終仕上げにするのがコツ?です〜♪
399394:2008/03/03(月) 07:20:04 ID:???
あっ
ちなみにバリエーションとして ご飯におかか醤油をまぶす他に
+ごま、+シラス、+天カス、+刻み梅、etc…
日本人ならおかか醤油ご飯には何でも合うと思う♪
芯?のおかずはチーズじゃなくても鮭でも梅でもツナマヨでも何でも合うよ!!
是非皆さんお試しあれ!!
400名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 07:35:03 ID:???
ヤバイ無茶苦茶美味そう
チーズおかかおにぎりか…
朝飯抜きで電車に乗ってる自分にはたまらなくご馳走に思える
早速明日の弁当にします
d!(・∀・)
401名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 08:03:13 ID:???
明日の弁当まで待たなくてもw
チーズおかかおにぎり大好きな自分、時々晩御飯にチーズおかかご飯しますぉ♪
その場合、おにぎりにはせずお皿盛りで、
半熟目玉焼きを乗っけるのでR!!
多少のキャベ千など添えれば栄養バランスもバッチシ☆
超満足ご飯で原価100円以下保障。今夜の晩御飯に如何っすかぁ〜〜(・∀・)♪
402名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 12:48:59 ID:???
最近ずっと卵レンジ焼きinミックスベジタブルで、
ちょっと飽きてきた(´・ω・`)

レンジと箸のみで作れる弁当のオカズ、他にないかなぁ。
403名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 13:05:29 ID:???
>>402
メインおかずにならないけれど もやしナムル。
ボールにもやし投入、塩コショウ&顆粒の鶏がらスープか中華だしの素少々加えて
適当にチン。(ラップしない)
湯気出てるところをお箸でガーッと混ぜて冷ませば出来上がり。
楽チンヘルシー経済的(・∀・)!
404名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 13:32:37 ID:???
>>402
包丁もないのか?
ベーコン、キャベツざく切り、カレー粉でレンチンとかは?
マンドクサかったら手でちぎってしまえw
405名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 14:13:50 ID:???
あぶらげに取りか豚ひき肉詰めてチン。醤油かけて食え。
ミックスベジ混ぜてもいいかも。
406名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 14:16:50 ID:???
ttp://www.mmc88.com/range.html
レンジおかず結構書いてた。
何でも作れることにびっくらした。
407名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 20:29:12 ID:???
レンジ料理は村上祥子さんの本がお勧め。
ただし、レンジ料理はラップを大量に使うので、
ドケチにはお勧めできないw
408名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 22:37:10 ID:6TYPx2xi
ラップ対策として、シリコンの再利用できるふた買って、
使えねー!と落ち込んだことがある。
409名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 23:50:09 ID:???
100均のレンジでラーメン作るやつは深さがあるし、蓋もあるから結構使える
にんじん茹でるのに使ったり、
煮物の材料とめんつゆ入れて蓋してレンジでチン。
410名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 00:07:54 ID:???
節約のつもりでブタチン買ったけど
途中で必ずぶっ飛んでしまって使えない…
最近は固形物チンの時はお皿かぶせてる。
411402:2008/03/04(火) 13:00:39 ID:???
レスサンクス!
みんなおいしそうな料理知ってるなー。
今度作らせていただきますお(^ω^)

>>404
包丁持ってない(^ω^;)
野菜は柔らかいの買って手でちぎればいいかなぁと思って。
たまねぎを生のままちぎった時は挫折しそうになったけど・・・。

>>409
レンジでラーメン作るやつ便利だよなー。
料理を作れてそのまま食器にもなる。
まさに神器。

412名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 14:12:23 ID:vWqmqrsa
つ スラーサー
413名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 14:37:06 ID:???
つ キッチンバサミ
414名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 15:21:10 ID:???
ほうれん草茹でて汁切って
かつおぶしと醤油で和えたもの
まじうめえ
415名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 19:54:08 ID:8L/YEEjx
なるほどサンドイッチのトマトは塩で水分を抜くのですか
416名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 20:28:15 ID:???
それしないとめっちゃ水出るでw
417名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 21:09:49 ID:CCHv5T2J
おかかチーズおにぎり、さっきやってみた。うまーーー!
私はおかか、
418名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 21:12:41 ID:CCHv5T2J
途中で送ってしまった。
おかかと刻んだチーズ、醤油をさっくり混ぜて握ってノリ。
アツアツを食べたけど、冷めても美味しいのかな?
419名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 21:16:42 ID:8L/YEEjx
たぶん、うまいよー
職場でマイゥーと叫べ
420名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 22:39:58 ID:9ZZu/w/r
『私はおかか』

「私はピアノ」みたいと思ってしまった。(・ω・)
421名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 22:45:56 ID:???
家もレンジでしかお料理してないお。
ガス高い。

今日の弁当。
きのことホウレンソウに塩こしょうとマーガリンまぶしてレンジチン。
魚肉にケチャップとマーガリン入れてレンジチン。
冷凍鮭レンジチン。
冷凍ご飯レンジチン。

終(*゚Д゚)
422名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 21:44:41 ID:???
ご飯0.75合炊いて弁当箱につめて職場に持っていく。
パターン1:職場に常備してある100円のレトルトカレーを、暖めてかけて食べる。
パターン2:100円のさんまorさば蒲焼缶詰をほぐしてご飯に混ぜて持ってく。職場でレンジでチン。
どちらも原価は140円くらいかな。
423名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 21:50:13 ID:+AoI0Ffb
075合か
大体、丼飯ぐらいの量か
424名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 23:56:04 ID:???
おかず代に100円出すならもっとましなもの作れるだろ
4〜5品は作れる
425名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 01:00:25 ID:???
そうだね
ゆで卵、炒り卵、納豆オムレツ、目玉焼き
426名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 01:03:24 ID:???
卵づくしかYO!
427名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 07:28:44 ID:XpzyF0+c
大特価一枚80円でトンカツ肉かったよー
トンカツ弁当にしたよー。
今日はがんばって働けるような気がする。(・ω・)♪
428名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 15:23:59 ID:???
トンカツ弁当そりゃ豪華だ♪♪♪
429名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 04:36:12 ID:???
ここってうpしていいの?
わりと豪華な弁当ができたもので(ドケチ的に)
430名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 06:04:35 ID:???
うp!うp!ぜひして〜
431名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 07:26:23 ID:???
期待外れでごめん
炊事力子供以下です
そんで実家の材料使いまくったから
全然ドケチ弁当じゃないorz
ttp://p.pita.st/?zxtlmxcr
おにぎりと前にレスで見た冷凍ブロコリ
冷食からあげ、小分けして冷凍しておいたひじきの煮付け
ふえるわかめを戻しただけと、ほうれん草を茹でただけ←食べるときにドレッシングかける

プチトマト冷凍して解凍するとシワシワグチョグチョになるの知らなかった…
凍ったまま食べたけどショックだ
432名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 08:01:00 ID:MAd9Przl
トマトと玉子焼きでもあったら
大分見栄えが違うんだけどな。
433名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 13:24:43 ID:???
新たな食材としてニューコンビーフにめをつけたんだが、なんかいいレシピない?

434名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 13:35:03 ID:YA370Llg
じゃが、玉ねぎとカップに入れてマヨかけてトースターでチン。
野菜は先にレンチンしとくと尚良し。

千切りキャベツとほぐしたコンビーフですごもり卵とか。

サンドイッチも好き。

つかベーコンとかウィンナーとミンチ肉やツナ缶を足して2で割ったような
使い方で失敗ないかと。
435名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 13:44:04 ID:???
>>434
dクス(・ω・)
436名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 17:55:46 ID:???
見た目重視
餌度重視
437名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 21:07:26 ID:5SCVFQKm
明日は、もやしを入れて炊いたご飯に、肉そぼろ
かけて、ネギしょうゆかけて、目玉やきと白菜の
千切りと紅しょうが載せてこう。
438名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 21:42:57 ID:???
日曜なのにお仕事ですか、お疲れ様です
439名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 00:16:52 ID:???
>>432
何か足りないと思ったら
赤と黄色だったんだなあ
次は3色入れるの心かける
440名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 15:26:49 ID:???
今日のメニュー
味付けなしのおかゆ
レタスとマッシュポテト
まるでダイエットしてる人だ…
おかゆが不味いのは水道水で作ったからかなあ
441名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 15:49:45 ID:???
日の丸弁当って切ない
442名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 20:03:15 ID:???
弁当でおかゆって
糊をイメージしてしまう
443名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 20:42:35 ID:AZbu4EQA
おかゆは「花が咲く」状態が最高級品と聞いたが・・・
冷えてプルルンとなったおかゆに塩だけで食べるのが好きだ。
444名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 22:32:08 ID:efMq6M5G
冷凍した6枚切りの食パン、凍ったまま二つに切ってジャムサンドか
ピーナツバターサンドにし、バンダナで包んで持っていく。
昼頃には溶けてる。

サンドイッチボックスを買おうかと思いつつ、ケチなので買わないまま。
445名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 22:10:52 ID:???
それどこの青春グラフティ?
446名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 22:42:05 ID:hJxNPxEy
もしかしたら海苔巻きってスゴクー豪華に見えないか?
海苔一枚10円、中身適当(笑)
卵焼きと漬物でいいんじゃないかな。
ふくさ寿司の卵は上手く作れないからパスw
447名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 23:07:11 ID:1x/zIUHD
>>441
潔くて豪快で腹持ちがいい。
弁当とは自宅で食えない時のための非常用携行食みたいな物だ。バランスよりも携行性とカロリー優先でいい。
448名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 23:50:16 ID:F9B2aBwb
明日は
・麻婆豆腐
・ほうれん草のおひたし
・目玉焼き
・サツマイモの砂糖バター

殆ど夕食の残り
449名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 01:05:08 ID:???
サツマイモの砂糖バターとはなんぞね
450名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:10:43 ID:???
察するに、サツマイモをチンして砂糖とバターを絡めた感じでは?
甘くてうまそう。
451名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:16:28 ID:???
砂糖かけなくても、バターだけでウマイのに
だってさつまいもが甘いものぉ〜
452名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:55:03 ID:+m94o8KK
甘いの大好きで砂糖入れて煮てた知人がいた。
そんな感じだろうと読んでた。(^^)
453名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 04:14:39 ID:???
大学芋みたいなもん?
454名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 06:02:37 ID:???
>>452
わかるわかるw

>>453
大学芋はしょうゆ味にごま油の味もするでそ
さつまいもに砂糖加えてバター煮ってやったことない?
ああいう味だよん。
リンゴと一緒に煮るのも好きだ^^
455名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 07:09:46 ID:???
男はあまり甘いおかずは好きじゃない。
甘くてもいいのは玉子焼きくらい。
てかドケチなら調味料に頼らなくても 何でも素材の味だけで旨い。
456名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 07:38:50 ID:hb/O4PlU
>>403
今日、旦那のお弁当に入れたよ!サンクス
だけど、材料を投入してレンチンして味見したら何か足りないなぁって思ってごま油足らしたら更に美味しくなったよ!
457名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 12:29:00 ID:???
>>455
ぁぃしてるゎぁ☆(^ε^)チュッ☆
458名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 12:35:24 ID:FuiNRKNR
鶏胸一枚100円で買ったから今日はチキンカツ3切れは揚げるよー
明日の弁当はチキンカツ弁当に決定♪
マヨネーズ+ゴマ油のソースだな(・ω・)♪
459名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 12:46:36 ID:???
いつも鶏胸肉1`499円で買ってレンジとトースターでからあげ作ってるんだけど
冷凍のからあげ買った方が安いかな
460名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 14:20:27 ID:???
うちの近所のスーパー、国産鶏胸肉最安値100g39円。
冷凍のから揚げは…安くてもどこの肉で何を加えられてるか解らない分怖いとオモ。
461名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 17:51:37 ID:???
>>457
そうきたかワロタww
462名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 20:26:21 ID:???
ここ最近、ずーっと弁当がチャーハンなんだけど、、、
手軽、腹持ちの良い料理は何かな?
料理が好きに成りつつある独身男なんだけど。

弁当作るようになってコンビニに行く習慣がまるでなくなったw
463名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 20:49:42 ID:a3eWBUHu
ゴボウに挑戦してみれば?
きんぴらにしたり、天ぷら粉にくぐらせて揚げるとゴボウかき揚げ。
(油はギリギリ5ミリ程度)
半生に茹でてゴボウサラダ。
きんぴらをハサミで小さく切ってご飯と混ぜれば混ぜご飯。
464名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 20:54:16 ID:???
>>462
弁当がずっとチャーハンって、よく面倒なのにつくるね、偉いw
でも太るから気をつけたほうがいいかも。

特売の肉を買ってきて、焼肉弁当にしたら?
しょうゆとみりんで焼いたやつに、白米つめるだけ。
野菜は残りものを何でもレンチンしちゃえw
465名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 20:54:56 ID:???
ありがとう。
今度ごぼう買って挑戦してみますね^^

チャーハンにうどんスープの元入れるといい感じになった。
お金は取れないけど、賄い飯だったらイケるかもw

466名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 20:58:35 ID:???
>>464
あと、焼きそばとかもやってます^w^
チャーハン面倒というより混ぜ合わせるのが楽しい感じ。
晩飯にチャーハン2人前作って一人前は弁当にしてる。

肉が安かったら焼肉もしてみます。
レンチンってレンジでチンですか?生野菜を袋に入れるかお皿にラップで蓋をして
チンすれば茹で野菜になるんですか?

467名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 21:30:43 ID:???
>>466
私は、深めの耐熱皿に野菜を入れて、ラップしてレンジでチンして、小分けして冷凍しています。
(私は解凍する時にもチンするので固めに茹でています。)
野菜は水やお湯で茹でるよりもチンした方が栄養が逃げなくていいそうです。
ちなみにもやしも安い時に多めに買って、袋ごとレンジでチン(2・3分。やりすぎると袋が爆発するので注意。)して、
よく水洗い・水切りして、小分けして冷凍しています。
女の一人暮らしなので、何でもまとめて作って冷凍する生活だからあんまり参考にならないかもw
468名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 22:11:19 ID:???
>>467
ありがとう。参考になりました。
これから、どんどんレンジで野菜調理したいと思います。^^

今日、白菜1/4買って漬物にしました。安くてウマー
469名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 00:18:23 ID:???
>>468
料理初心者とは思えない。負けそうだw
470名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 02:25:15 ID:???
>>455
うちのじいちゃん、甘納豆でご飯食べてるよ
471名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 02:29:01 ID:???
じいちゃんにほれたw
472名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 04:27:26 ID:???
ウホッ
473名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 07:02:43 ID:???
じいちゃんは既に男じゃなくなってるべ。
474名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 15:17:22 ID:gTkGplY1
ぎいや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜((((−盆ー:)))))
ケチって油モノばかり詰めていったら中性脂肪が249だってっっっ

475名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 15:18:40 ID:???
>>474
本当のケチなら日の丸弁当だぞ
今日から油もの禁止ww
476名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 16:32:34 ID:sn5brJFE
>>459>>460高いよ。
2`で580円or100c26円
477名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 16:51:06 ID:???
働いてからお金ためて節約して通った大学を卒業した。
無事に資格試験も通ってると思う。てか通っててくれ。
お金は無かったけどこのスレのおかげで結構いいお弁当生活ができたと思う。
外食にお金かけるのがもったいなく感じるようになったんで
ドケチ弁当生活は続けたいな。
478名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 17:33:44 ID:???
なんか実のある話があると、感動するな。
ここも単なる暇つぶしだけではないと感じるし。
479名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 18:29:50 ID:???
まだ2スレ目なのに
480名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 20:41:21 ID:???
ウフフ
今日はツナご飯を炊いてるよ。
炊飯器からおいしい匂いがしてたまらん!
朝・昼2食分炊いてるw

481名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 23:24:43 ID:VNAI7KVR
皆さんすごいですね。4月から一人暮らしなのですがカレーしか作れないので不安になってきました。
482名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 23:52:20 ID:???
>>480レシピクレクレ
ツナご飯おいしそう!

483名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 05:24:16 ID:qS1QKhte
>>481
ママに教えてもらえよ
484名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 07:24:49 ID:???
>>481
ここ覗いてるだけ、まだ見込みあるじゃん。
485名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 07:52:46 ID:???
>481
大丈夫だ
私なんかもっとひどかったから
486名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 12:33:33 ID:uqBN/UfF
>>482
>>480じゃないけど、ご飯三合にツナ缶を油ごと入れて(私は80グラム缶を丸ごと入れる)、醤油を少々入れて、普通の水加減で炊く。

白ゴマや海苔を散らして食べればウマー(゚Д゚)!!

何杯でもいける。
487名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 12:37:06 ID:b2KsHkIR
あああ・・・中性脂肪が・・・・0rz
488名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 15:07:36 ID:???
やったー
職場に電子レンジが入った!!
489名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 15:58:35 ID:???
おめ!
しかし冬の一番寒い時に入れてくれたら良いのにねー
490名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 18:35:18 ID:???
加熱系の家電類は春先から安くなる。
レンジなどの生活家電も引越しシーズンは特にお買い得。
491名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 19:32:01 ID:???
うどんスープの元は安くて良いだしでるね。
チャーハンに入れたら爆発的に旨くなったよ!
492名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 21:48:16 ID:???
余り物寄せ集め弁当

ご飯だけ炊いて惣菜購入

葉物や海草使った混ぜ飯おにぎり(弁当?)

自分的、手間/費用/健康のコスパ収束点…
493名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 22:55:43 ID:???
今日もツナご飯炊いたよ!お姉さん。
おいしいw

乾燥わかめって便利だね。
っていうか乾物極めるよ!高いけど。

話し変わるけど、好きでもない男に
「鳥のから揚げ」を大型タッパ一杯揚げられる?

ちなみに、贔屓なしですごく旨い!

494名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 23:05:26 ID:???
俺にくれよ
495名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 23:40:41 ID:???
>>493
あげるの?揚げるの?
シチュエーションがわかんないけど、
私は家族と好みのわかってる親しい人以外には、手作りの食べ物はあげない。
自分がもらったら、いろんな面でビミョーだから。
でも、ドケチなせいもあるかなw
496名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 23:43:52 ID:???
ツナご飯て冷凍可?
497名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 01:46:37 ID:???
冷凍できるよ。


晩御飯に焼きそばや野菜のぺぺロンチーノ作って、具を半分位残して弁当のおかずの一品にしてるんだけど貧乏くさいかな?見た目的には普通の野菜炒めに見える…はず
498名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 01:57:29 ID:???
こっちに利益出るくらいお金払ってくれるなら揚げられる。
499名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 02:25:43 ID:???
焼きチキンを弁当に入れたらおいしそうだな…
栄養ないから試す気になれないが
キャベツとか人参とか入れれば平気かなあ
500493:2008/03/15(土) 05:41:02 ID:???
月に2回程度、ご飯食べに行く女性なんだけど。
おねだりして、鳥のから揚げ作ってもらっています。
大好物なんで。
毎回奢っているから作ってくれるのかなと思ったりもする。
告白は何度もしているが、すべて撃沈。

俺のために一生から揚げ作ってくれるか。なんて言いたいw

スレチすみません。

501名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 06:09:28 ID:V/P3P789
味噌汁じゃなくてから揚げなんだ(・ω・)

良いではないか。
毎回お弁当にから揚げがはいるんだろうけど。
502名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 06:13:23 ID:???
>>500
>>493の内容理解した。日本語って解釈難しいやねw
揚げ物って支度や片付けが面倒だわ、油を大量に消費するわ、台所が一気に汚れるわで、
自分(♀)は極力しないようにしている(恥)。
鶏唐作ってくれるその彼女は、きっととても料理好き、かつ優しい人なんだろうな。

鶏唐は(値段以上に)自分の中ではハレの日のご馳走。
お弁当に入れるのは、気合の入った春秋の行楽の時くらいかなあ。
503名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 06:26:56 ID:???
>>500
うん、その人は優しい人だ

相手にウザがられない程度に(唐揚げつくってくれてるうちは大丈夫)
告白しちゃえ
504名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 08:50:37 ID:xRnXKwJt
何度も告白を断ってる相手に
タッパ一杯のから揚げ渡してくるってのは
完全に脈なしなんじゃないかと思うんだけど
女から見たら違うのかね?
505名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 09:07:34 ID:???
>>502
同じく揚げ物調理は敬遠。
エアロゾル化した油のせいで、レンジ周りどころか台所中汚れた感じになるしヤダ。
掃除の手間まで考えたら揚げ物は外で買ってもドケチ道に反さないかも。
506名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 09:11:17 ID:???
>>504
女だけど同意
食事のお返しらしいから、料理好きで義理堅い人なんだろう
507名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 10:13:42 ID:RcwbiwZ/
おねだりだとしても、唐揚げ揚げてくれる女性なんて、>>500が惚れる気持ちもわかる!
しかし… その唐揚げ、外注モノじゃないよね!? 夢をぶち壊ししたらごめんなさいm(_ _)m
508名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 10:44:34 ID:???
>>504
同意@♀
おねだりされてる自分が好きなのではと思われ

ただ、長期戦に持ち込み隙を付くか、わざと急にそっけなくしてみるのも有効なタイプかも。

>俺のために一生から揚げ作ってくれるか。なんて言いたいw

言ってみなよ!それでからあげの量が倍増したりしたら脈ありかもw

509名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 13:16:03 ID:???
揚げてるのかね、冷凍物をチンしてるんじゃないの
業務スーパーで買ってきて、馬鹿が言い寄ってきたらチン
510名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 14:13:30 ID:???
から揚げの真意やっとわかった。
そういうことだったのか。

♀の私も同じような状況になったことあるが、
普段外食させてもらってるお礼がから揚げ
おごられっぱなしは申し訳ないと思うし。

あまり脈ありに思わないほうが良い。

511名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 15:29:07 ID:???
思わせぶりでずるい女性だなと思ったけどな。
相手が好きといってきてるが自分にその気はないのに
食事は定期的に奢ってもらうという。
奢ってもらったり、相手が好きっていってる以上友達でもないのに
512名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 15:30:24 ID:???
この"チキン野郎"って意味もあるらしいよ

民明書房『料理で想いを伝えよう』より 
513名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 16:33:32 ID:???
飯食いに行ったついでにおそってしまえばいいのに
飯に誘われてのこのこやって来るぐらいなんだから、おそわれるの覚悟の上だろ
514名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 16:45:44 ID:???
このスレは493の恋愛相談室になりました!!
515名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 21:26:04 ID:???
私も思わせぶりな嫌な女と思った
>>493蛇の生殺し状態じゃん
きっぱり断られたら次の恋愛に生きられるでしょ
なんかメッシー君(死語)扱いされてるようにしか感じない
516名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 22:35:51 ID:???
>>493は結果的に荒らしみたいなもんだな
517名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 23:13:18 ID:???
>>516
そうか? 俺にはここの住人は>>463の親身になってやって、ドケチながらも優しいなぁ〜
やっぱドケチでやな奴はいかんよな とおもたけど。
518名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 01:28:14 ID:caq2Y9Oq
今日はポテトサラダサンドイッチ作ります。
材料はイモとお魚ソーセージ、玉ねぎ。
519名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 02:18:07 ID:???
うちも今日はサンドイッチだった。
とりハムのマリネとトマトと生玉ねぎのみじんで。

>>516に同意。
>>517
本当に親切なら どっか、より詳しそうな人の多いスレに
誘導してやるんじゃない?w
520493:2008/03/16(日) 09:41:51 ID:???
すみません。スレチで。
別の板でスレを立ててアドバイス貰っているんですが、愛用しているドケチ板でも
聞いて見ようかなと思いました。

から揚げの件ですが、毎回作ってくれるという訳でなく、たまに会う前に時間があるとき
作ってくれています。
オール電化で火力の弱い電気コンロしかないので、カセットコンロで調理しています。
その女性には、料理の手間が結構掛かって大変なんだからね。と言われています。

すみません。

521名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 10:25:26 ID:???
他巣スレで聞くにしてもわざわざスレ立てて聞くことかよw
522名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 13:42:12 ID:???
>>520も実は今のシーソー状態結構楽しんでそうだからいいんじゃない?
何はともあれガンガって!
からあげ作るの一緒に手伝うよ作戦とか、揚げ方教えて作戦が良さげw
523名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 17:47:13 ID:???
>>514
だねw

だけど、から揚げって威力あるんだねえ
好きな人ができたらタッパ一杯の唐揚げ揚げてみようと思うw
524名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 19:12:27 ID:???
>>520 マルチ乙
525名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:08:46 ID:???
>>520
こんだけアドバイスはいってるのに、「その女性は脈あり!」
の一言がほしいために、質問だけで単独スレたてて聞くのかw
526名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:09:20 ID:???
ってもう立ててんのか。マルチだね
527名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:10:08 ID:???
どこの板だろう?見てみたいな
2cchネラーの力を集結してヲチするか
528名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:28:54 ID:???
>>523
つ生活板「手作り」スレ

からあげいい加減うざくなってきたよ(´・ω・`)
多少の雑談はいいだろうけど、スレ違いもはなはだしいし。
529493:2008/03/16(日) 21:41:33 ID:???
俺の人気に妬くなよww
530名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:41:46 ID:2KAFDtQ4
お弁当にから揚げはしょうがきかせたのが好きだな。
でももも肉は高いからあまり作らないっす。
531名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:45:08 ID:???
今日もも肉グラム58円だったから
タッパいっぱい唐揚げ揚げちゃった。1週間のお弁当分
532名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:49:28 ID:??? BE:140745593-2BP(10)
もも肉、業務用スーパーで2kg 780円だぞ?
最近、ささみが入荷しなくなったんで、これ買うべきか
すごく悩んでる。
533名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 21:52:18 ID:???
2kg買っても一人暮らしなんで消費できない…
冷凍庫は野菜類と切り身魚でいっぱいいっぱい。
大家族だといいね。
534名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 22:51:10 ID:???
>>531
毎日から揚げかよwふとんぞ

俺はニンニク醤油につけて揚げるのが好物 うめえんだ これが
535名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 23:44:04 ID:HbRkShFq
俺は飯だけタッパに詰め込んで持参
おかずは社員食堂でくれそうな人から1品づつ貰うか
トレー返却口で待ち伏せ残り物を頂く♪
536名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 23:44:35 ID:???
私は唐揚げもどきをグラム48円のムネ肉で作る。
醤油・酒・生姜汁に漬けて片栗粉をまぶしてオーブンで焼く。
油を使わないので節約かつヘルシー。
冷めると衣がもたっとするあたりが改良の余地あり。
537名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 23:50:56 ID:???

  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 眞矢|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
538名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 03:18:50 ID:???
から揚げの旨さは油で揚げるからこそなんだけどな。
ダイエットを気にするなら肉食わなきゃいいのにw
539名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 08:42:42 ID:wmnrnOUU
>>535
朝から吹いたw
540名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 11:20:21 ID:7fOYPY7T
535って元々お茶目さんなんか?
そのキャラなら社内で彼女作ってお弁当貰えばいいじゃん(・ω・)

541名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 11:35:21 ID:???
彼女なんか作ったらドえらく金かかるで
542名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 11:51:14 ID:???
うちの息子達も、からあげ大好き。
いつも、胸肉1`あげ、夕飯に作って朝にはないよ。
そんな息子の夢は、から揚げのボールプール・・・
543名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 14:16:34 ID:???
>>542
息子さんをプロ野球選手に!
ベンチで、唐揚げ食べ放題みたいですお

ttp://ameblo.jp/maruko1192/entry-10053608254.html
544名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 14:28:11 ID:???
ここ見てたら無性にから揚げ食べたくなった。
夕飯はから揚げ祭りだ!!
545名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 17:23:11 ID:???
食べたい・・でもやせたい(古w

衣にゴマがついてるやつをつくってみたいが
いつのタイミングでまぶすんだ?
546名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:08:47 ID:???
もう弁当と関係なくなってるぞ
547名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:38:41 ID:???
にんにくたっぷり入った料理とかニラものは、
やっぱ弁当には避けたほうがよい?
548名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:45:15 ID:OuaUbiu3
そんなこと自分で考えろよ・・・
549名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:46:56 ID:???
「臭っ」「ちょっとにんにく食べちゃってぇ〜」といえるキャラなら可
550名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:48:24 ID:???
カレーとかお好み焼きとかUFOとか、
さまざまな人がいるので、もう気にしなくなった。
551名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:48:50 ID:???
やきそばとかもいるな
552名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 22:02:14 ID:???
>>547
職場で食うならレンジで温め直すのは勘弁な。
ニオイこもる所だとマジでプチテロ行為になりかねん。
553名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 00:45:06 ID:???
>>547
ニラとちくわを醤油で炒めたのとかいれるけど大丈夫よ
554名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 21:09:39 ID:???
久しぶりにおかずに肉使ったら腹持ち良すぎ。
肉はそれほど好きじゃないけど、腹持ち良くするために
意識して弁当に入れるようにしよう。
555名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 23:42:04 ID:???
肉は豚こまを買って生姜焼き。簡単だから。
鳥のささみをカレー味のフリッターにしたり。
556名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 21:03:28 ID:???
いくらドケチ基準がひとそれぞれだからといって、いくらなんでもそれはドケチじゃないだろ弁当が多すぎ
557名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 21:57:44 ID:???
そんなことに腹を立てるのももったいない。
558名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 01:17:19 ID:t5o0SuvG
>>556
同じ1万円の自転車買うのでも
年収100万円の人と1億円の人では
ドケチ度が違うんだよ。
559名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 15:13:31 ID:???
>>557
腹は立ててないと思われ
560名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 15:54:38 ID:???
チッチキチー
561名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 22:16:19 ID:???
Leadinグー
562名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 22:55:21 ID:???
>>558
極端だな
だからといって、どう考えてもドケチ弁当だと思えない
自作料理の紹介だけに終わってるレスはいらないだろ
563名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 23:11:00 ID:???
スパゲッティ
弁当箱汚れるからラップ敷いて詰めようとおもたけど
ラップもったいないからパンに挟んでもってこう
564名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 07:57:09 ID:qcwRCf+h
>>562
要らないレスはスルーすればいいだろ。
気に入らないレスが出てくるたびに文句いうつもりかよw

それか君の自慢のドケチ弁当でも教えてくれよ。

565名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:03:51 ID:omuwNKFd
明日は海苔巻きするー
中身は卵焼きとインゲン。

ココの住人で材料をいっぱい使ったら「ドケチじゃない」と吠える人がいるが
缶詰やカップめんよか安いのにね。

566名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:40:49 ID:???
おにぎりを冷凍したものを、会社に持ってきて
昼に自然解凍で食べようと思ったら
ごはんがぽろぽろでまずかった。
お茶の中にブチ込んで、なんとか食べた。

ごはんの自然解凍は不可ですか?
567名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 13:12:16 ID:???
>>566
ああ、同じことしたことあるわ 確かに食えたものじゃなかった。
レンチンして持っていくか、持っていって食べる前にレンチンか、どちらかだろうな。
568名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 20:14:36 ID:qcwRCf+h
お湯が使えるなら、どんぶり持参でお茶漬けとかどう?
569名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 20:16:08 ID:???
そこまでするなら、まともな弁当作れって
570名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 21:51:43 ID:???
引越しの準備でまともなもの食ってないのに食費が高い。
菓子パンやらカップめんって高いのな。
571名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 05:25:41 ID:???
>>570
引っ越しお疲れさーん
そういう時って、手作りトン汁とかおにぎりがうまく感じそうだな〜


イタリアンパセリをけっこう大量に近所の人にもらったんだけど
どうやって食べていいかわからない
サラダで食べる以外、つけあわせ以外で、なんかいい調理法ある?
572名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 06:24:34 ID:???
>>571
細かく刻んで油で炒めて、パセリチャーハンかパセリスパゲティはどうでしょ。
どちらも、かなりの量を使ってもイケル(油炒めにするとパセリの癖が抜け、食べ易くなる)。

今食べる気にならないなら、レンジを使って乾燥パセリに(クックパッド等にやり方載ってる)。
自作しても、市販品同様綺麗な緑色に仕上がる。そして驚く程カサが減る。
573名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 07:42:07 ID:i3aae8iy
海苔巻き作ったよー
574名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 13:39:58 ID:VsilGnMg
お前ら糞食えや?
うまいで
575名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 14:06:26 ID:???
>>571
普通のパセリと同じ使い方でいい
冷凍しておけばちょっとずつ使えて便利じゃない?
刻まなくても凍ってから手でばらばらにすればOK
576名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 14:18:11 ID:w2JRMdtn
ウチの近くはパン1斤84円、コロッケ20円。
ジャム900g299円。サンドイッチ安上がり。
577名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 14:52:10 ID:19LJctTO
弁当は昔はおかずいろいろ用意したりしてたけど
最近はご飯の面積が増えてきた。
そぼろとかあればおかずいらないかもな
578名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 15:11:30 ID:???
>>571
パセリはてんぷらもおいしいよ。
かき揚げにしても良い。
579名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 15:18:23 ID:???
他にも春菊とかシソとか、苦いもの(香りの強いもの?)は
天ぷらにするとうまいよね
580名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 15:19:25 ID:???
581名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 19:19:05 ID:???
弁当持ってくと席で一人で食べられるからイイ。
連れだって1000円ランチとか何年も続けてる同僚が信じられない。
無駄話にも付き合わなくていいしね。
582名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 19:50:26 ID:???
お金も無駄だけど、毎日ランチ外食してると飽きるし太るよね

節約とダイエット目的でお弁当生活はじめました。
といってもおにぎり1つとたくあんと、おかずは残り物
何もない日はウインナーとか卵焼く程度。テキトー

お楽しみは、クッキー1枚とか、ゼリーとかデザートを持ってくこと。
あとはスープを持ってくとすごく豪華なランチの気分になる
583名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 19:56:04 ID:???
外食には気晴らしの意味もあるからな
いつも同じ風景や同じ味で我慢できるならいいけど
584名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 20:05:02 ID:???
気晴らしが毎日になるから飽きるんだよね、外食。
夜に外食が多い人は、昼を弁当にするといいよ
585名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 20:20:16 ID:???
なんでいちいち噛みつくん?
586名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 20:22:51 ID:???
誰が噛みついてる??
587名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 20:25:01 ID:???
>>584>>583
>>586が>585に
588名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 20:27:31 ID:???
そうかすまんかった
589名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 21:44:44 ID:???
>>571
もう作っちゃったかな。
ごま油でジャコと炒めて醤油で味付けしてふりかけにするとおいしいよ。
仕上げに鰹節混ぜると更にうまい。

セロリとか香りが強い野菜でも和風の味付けになっておにぎりに合う!
590名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 01:14:39 ID:XuHdpWFd
パセリに厚めの衣つけて揚げると美味しいー
天ぷらにしたって十分お弁当の具になるよー^^
591名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 07:56:25 ID:???
パセリチャーハンに必要不可欠なのはニンニク。
お弁当には不向きかもしれないけれど 入れると入れないじゃ天とチンの差w
592名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 09:18:37 ID:7CKp4mgG
ニンニク入れますか・・・
593名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 14:54:00 ID:???
お弁当向きじゃないけど 調理法として挙げてみました。許せ。
594名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 17:46:22 ID:???
同じ気晴らし外食1000円なら、土日に時間気にせず
ほんとに好きな友達と行くランチのほうがよっぽど有意義だわ。

でお弁当はおかず小さいカップに作り置き冷凍>2、3種選んで詰めるでOK
見切り品の太ねぎとセロリ70円にスーパーのおじちゃんが50円引きシール貼ってくれた!ウレチー。
595名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 19:46:44 ID:???
安くしたいのはわかるが
100均とか缶詰とかものすっごい体に悪いから常食はやめといたほうがいい
まだ山に生えてる山菜取ってきたほうが体にいいしタダだぞ

というか食べるものに関しては少しくらい高くても質のいいもの食べたほうがいい
将来必ず体に影響が出るから
食費ケチってお金貯めても体壊せばその100倍の費用がかかるんだぜ

596名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 20:45:36 ID:???
どこから、その100倍とやらが出てきたのか知りたい
つか、100倍程度で済むものなのか
597名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 21:57:09 ID:???
「よっぽど大きな金が出ていく」って話だろ。
100倍が1000倍なら良かったのか。
何で変なところに引っ掛かるのか知りたい。
そして、こういう奴に限って何で口調が偉そうなのかも知りたい。
もしかして、自分、釣られちゃったのかも知れない。
598名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 21:59:26 ID:???
なんで人の体のことなのに、偉そうに中途半端な説教する理由を知りたい
599名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 22:37:54 ID:???
煙草のパッケージの大きなお世話警告に腹が立つ、みたいな心理かw
>>595は一般論を言っただけで、悪気も威張る気持ちも無いんだろうけどな。
お気の毒。
600名前書くのももったいない:2008/03/23(日) 23:49:56 ID:???
説教ってほどのもんか?w
601名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 02:20:08 ID:ZSIo7jsX
全米が泣いたっ
602名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 04:49:08 ID:???
サケの切り落としを安く手に入れたので、
サケフレークを作った。
三色丼、おにぎりの具、卵焼きに混ぜるなど
応用が利くから便利。
603名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 07:39:35 ID:???
缶詰は保存料や添加物は入っていません。
鮮度のいい状態で真空加工して缶詰にしてるんだよ?
無知なくせに説教して恥かいてらw
604名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 08:43:05 ID:???
ちゃんと国内産の野菜を使って弁当作ってるよ。
ハム・ウインナーなどは高くても添加量なしのを選んでるし。
説教する偉い人はどんな立派なお弁当作ってるの?教えてー
605名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 09:45:17 ID:???
サバ缶はうまい。添加物も入ってない。
旬のいいとこを缶詰にしてるから栄養も豊富。
と、サバ缶スレの住人でもあるオイラが主張してみる。
606名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 12:27:01 ID:???
ハゲドー
さば缶ウマー
しかしさば缶スレなんてあったのか…なんでもあるな2ちゃんはw
607名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 13:42:55 ID:???
B級グルメ板にあるよ
608名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 14:19:23 ID:???
B級グルメにもあるのか。おいらはこっち。

【DHA】さば缶詰を食べるヤシが集うスレ【EPA】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1167842994/l50
609名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 14:38:20 ID:qaTzLo1N
ここはドケチスレだ。
一気に単品で80円も100円も出すのは邪道。
旬とはいえ加工したサバに生の野菜や肉、魚で補えるほど
ビタミンや栄養は摂れるのだろうか?
何年か何十年後に結果が出るとは思うが・・・・
ドケチにもなん書類かいてな、金がないからドケチしてる人と同じに
考えちゃいかんよ^^
610名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 16:07:15 ID:???
まだ無知ドケチが缶詰拒否ってるのかw
サバに生野菜の栄養でも期待してるの?
サバ、弁当に持っていくような調理法じゃ缶詰も生から調理した物も殆ど変わりないよ。
というよりサバ煮缶などは普通に調理するより味が染みて身も柔らかくなってウマウマー。
安売りの時には一缶70円程度で買えるし、一缶あれば2食は食える。
ドケチは栄養学や料理、経済にも卓越してないと極められまへん。
もっとお勉強した方がええよ、君w
611名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 18:35:09 ID:???
609 595ですが、私にケチつけてくる文句ある人。
私は自分で会社を興し年収は前年は2000万程でした。
時間にもお金にも余裕があるので、パソコンで遊びながらあなたたちに亜d倍すしてあげてるだけなんだけど。
私に反論してる人たち。ここは、特定の人が書き込むところなんですか?
どう思われますか?
612名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 19:38:13 ID:???
スルー検定w
613名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 20:55:10 ID:???
ま、鯖の水煮を弁当に詰め込んでは行きたくないな
においで食欲がなくなりそうだし、痛みそう
食べるときに缶を開けるならいいけどさ
614名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 21:06:59 ID:???
食材自体が粗悪だったり、コーティング剤がやばかったりもするしな。
>安い冷食・中食・缶詰
リスク判ってて食うなら「俺の勝手じゃ」でいいけど、くだらないことで
これだけヒス起こしてるの見ると、やっぱりオツムに悪い影響あるのかもな。
615名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 21:52:49 ID:???
弁当スレなんだ、そんなに食品の安全について語りたいなら、それなりのスレを探していくべき
616名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 22:02:26 ID:r/9J3YbM
だよな。こういう時にKYって使うの?
617名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 22:02:52 ID:u+yuKOAw
明日はこないだテレビで観た「稲荷巻き」を持って行く。
揚げを縦長に切り、ご飯詰め詰めして海苔巻きみたいに形成してカット。
ご飯は切りゴマ入り。

618名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 22:55:23 ID:???
稲荷のご飯て具は何入れてる?
うちは刻んだ紅しょうがでピンクのご飯の稲荷なんだけど
よそのうちで白いご飯の稲荷食べてびっくりしたことある。
ちいさなカルチャーショックだった中学の思い出。
619名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 23:21:08 ID:???
おいなりさんの中身は、ただの酢めしだよ
たまに白ごまを入れたり、錦糸玉子を混ぜることもあるけど

>>617の言う切りゴマってなんだろ
620名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 23:52:11 ID:???
ここの所おにぎり続きになってるけど、稲荷や巻き寿司も
いろんな具を入れて単品でそこそこの栄養とれるしいいな






>>615
弁当の食材の話は安全含めてありだろ?
アホがファビョって噛みついた時点で言うならウザいからまだ分かるけどな…
621名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 00:01:27 ID:???
>>619
胡麻をざくざく包丁で刻むんだよ。
香りが立って香ばしくなるけど歯ごたえは残る。
622名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 00:03:08 ID:???
>>620
無駄な改行やめてくれ
623名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 00:13:22 ID:???
>>621
おお、教えてくれてd!
すりゴマだと汚いし、丸のままだと香りがイマイチだなーと思ってた
次回から切りゴマるww
624名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 00:15:20 ID:M0VoQVR7
缶厨のお陰でどうでもいいことでイラツキ合う駄スレになりました。
本当にありがとうございました。
625名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 00:29:07 ID:vcT7DqEE
広告出してる企業から
 クリックすれば お金もらえますよ
  2000円〜3万円なんかアッとゆうまですよ

Get Money 無料ですよ

http://dietnavi.com/?id=1497884
626名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 01:15:21 ID:???
稲荷用に味付済の、真空パックに入ったあげが重宝してる。
うちの近所では油揚げより安く売ってる。
稲荷作るのは勿論、細かく刻んで混ぜご飯にしたり、炒めものの具にしたり。
既に味が決まっているから楽ちん。
627名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 18:15:20 ID:???
>>624
だったら、最初から人の体を心配してないで、自分の脳みその心配でもしとけよ
628名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 18:24:21 ID:???
さんが焼きって知ってる?
缶詰でも美味しいお弁当向きのおかずが作れるよ。
629名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 07:21:44 ID:???
>>624
あほな人をスルーするのは大変なんだよ
いつまでも噛み付いてくるしさ
お前とかね
630名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 07:53:01 ID:26x8MkvQ
>>624, 627, 629
いい加減にしろ。
小学生かお前らは。
631名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 08:32:42 ID:???
最近おにぎりサンドウィッチにハマってる
間に具を挟んではんぺんみたいな平たい四角にして、
全方位海苔でしっかり包んで対角線で1/2にcut
隅々まで具が入ってて、どこをかじっても具に当たるのがちょっと嬉しいw
632名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 11:02:41 ID:4afr92B0
100均でもち米買ってきたおー
これで炊き込みご飯がおいしくなるおー
633名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 11:07:07 ID:uCIDNi3H
>>631
楽しそう〜!やってみる!ありがとう
634名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 14:15:00 ID:???
>>631
いいなそれ。
俺も試してみるか。

と思ったら俺包丁持ってなかったorz
いい加減買おう・・・。
635名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 15:14:02 ID:???
>>632
おなじー最近モチ米買った〜
お彼岸におはぎつくったときにあずきが余ったんで
祝い事があるわけじゃないが、赤飯を炊いたよ
636名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 15:21:07 ID:???
100均のもち米って中国産でしょ
いくら安くても無理
637名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 17:57:51 ID:1igACB+U
100均のもち米&うるち米は新潟産だおー(・ω・)
干し小エビはインドネシアだしー

お赤飯いいなぁあ
ウチの実家は甘納豆赤飯なのら〜(^^)
638名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 18:47:01 ID:???
つ 偽装表記


100円で買える国内産もち米なんてあり得ない。
もしかして1合分だとか?

639637:2008/03/26(水) 18:57:39 ID:???
違うおー
100均のもち米&うるち米は新潟産だおー(・ω・) (・ω・)
640名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 19:07:22 ID:???
まーまー これがほんとの もちつけ ってやつか?w<オヤヂギャグ全開w
古米なら100円で売ってくれるんジャマイカ?
641名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 20:04:07 ID:???
勿論一合に決まってる。知らないで適当なこと書いてたわけね。
642名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 20:12:42 ID:???
100均のもち米&うるち米は新潟産だおー(・ω・)
干し小エビはインドネシアだしー

お赤飯いいなぁあ
ウチの実家は甘納豆赤飯なのら〜(^^)
643名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 21:38:39 ID:6B0E7Shc
腫れ物扱いに味しめてるw
644名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 21:54:51 ID:???
ロールパンふたつとおかずもってってはさんでたべた。
仕事しながら片手で食べられて便利だったなー。
あと焼き芋1/4。お米より腹持ち良かった。
ラップとかジップロックに入れてくと帰り荷物が減ってよいね。
645名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 22:21:08 ID:???
"このスレまったりしてる"見たいな書き込みの後でこうなるのを何回か見た。
検索でもかけてるのかね。
たかが2chのスレ1つの平和なんか気にもなんない人間には自治厨共々
頑張り具合いが面白いだけだが。
646名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 22:40:00 ID:???
たった1合のもち米で赤飯やおこわ炊いても旨くない。
3合で300円(315円)出す位なら普通に1`で買った方が旨いもち米が買えるんじゃないか?
647名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 22:41:43 ID:???
うちご飯は鍋で炊いてるから少量でもおいしいお
もち米やったことないなー、やってみよ♪
648637:2008/03/26(水) 22:49:39 ID:???
うふふっふ〜♪(・ω・)(・ω・)

楽しみだお(^^)
649名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 02:49:02 ID:???
つ 味覚音痴
650名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 12:12:44 ID:???
>>645
あるあるwww
昼飯喰いながら見てるから、
いいオカズになってるw
651名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 12:16:29 ID:???
昼飯喰いながら見るのに一番いいのは「毎日お弁当を作ってる奥様」スレ!
自分の昼飯がしょぼくても 妄想だけで結構おかずになるぜぃw
652名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 12:59:13 ID:fST4odB6
どこの板だよ
スレタイだけ書かれても分からないんだぜ
653名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 13:03:44 ID:???
奥様ってくらいだから既婚女性板じゃ?
弁当で検索した出た。
母ちゃんの弁当を思い出したよ
654名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 15:10:41 ID:x8Fw3/fG
やっぱ、このスレの住人さんは、
クズ米買うの??

ttp://mainichi.jp/select/wadai/furusato/news/20071231ddm041040003000c.html

うちは、この新聞に載ってるくず米だお




655名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 17:51:40 ID:???
で、もち米でどんな弁当作ったの?
656名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 17:57:00 ID:???
もち米で>>631作れば中々いけると思う。
657名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 18:58:41 ID:???
>>645
自分達で派生スレを作ったんだから、住み分けろとは思うがな。
658名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 19:07:35 ID:???
女のまったりは度が過ぎるんだよ
スレタイと関係ない話を永遠と続けるし
659名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 19:22:08 ID:???
おにぎり系のサンドイッチなら、自作ライスバーガーもいいよー。
目先が変わって、おにぎりだけや2品目位の丼よりは
見映えもする気がする。。

>>658
チュプ率高いみたいだし、しかたないんじゃないw
女から見てもウザいもん。めめしい逆切れとか有り得ないし
あんなのと一緒にされたくない (´・ω・`)
660名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 23:40:53 ID:???
 社員食堂(一食250円)を払いたくないドケチです。
お弁当で栄養とドケチをメインで考えた結果、納豆+卵ご飯にしようと思いました。
保温のランチボックスに生卵を割らずに持っていっても痛まないでしょうか?
661名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 00:49:59 ID:5T/LsZzm
割らなかったら大丈夫でしょ。
サルモネラに注意してね。
あれ確か死ぬよ。
662名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 01:23:49 ID:???
卵の殻って菌だらけと聞いたけど。
納豆入りの玉子焼きにしたら。
663名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 02:21:40 ID:???
>>662
それやったことある。弁当には不向き!
臭いよ〜
664名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 09:41:30 ID:???
世の中には納豆嫌いの人間がいるので、臭いのきついのは遠慮した方が…
665名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 11:02:10 ID:Bju0dyk6
シーチキン買った。
明日はシーチキン巻きにします。
中巻き2本くらいつくれるので夕餉の分も出来るな。
666名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 11:20:03 ID:???
鶏肉とモヤシを入れた、
とんぺい焼きならぬとりぺい焼きを作ったよ。
うまかった。
667名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 11:55:22 ID:???
とんぺい焼きって?
668名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 12:00:50 ID:???
ググって自己解決しますた。
小麦粉を使わないお好み焼きの豚玉って感じなんだねw
簡単&カロリー低そう(いやマヨや豚でカロリーあるか…)
今度作ってみる!^^
669名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 21:48:48 ID:???
今日は鳥はむマリネのサンドイッチにしたら、レシピ聞かれて
おどろいた。原価100円いかないのに。。
やっぱ手弁当が一番だわ。おいしいし。

>>668
とんぺいはオムそばのソバ抜きっぽいものしかみた事なかったけど。@阪神間
670名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 23:21:37 ID:???
小麦粉を使わないお好み焼き?
671名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 23:38:06 ID:???
卵焼きだね
672名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 23:49:38 ID:???
オム+ライス=オムライス
オム+そば=オムそば
オム+あんこ=おまんこ
673名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 01:03:42 ID:???
この流れがウザいんだよな。
674名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 07:17:30 ID:tSkMTmW2
じゃあ流れを変えればええじゃないか。
675名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 11:25:19 ID:???
そんじゃ、ドケチ弁当の基本に振り返って
おにぎりの場合、なんの具を入れますか?
うちは朝、忙しいので安売りの混ぜご飯の元ですが
676名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 12:51:03 ID:???
・具無し、塩むすび
・かつおぶし+醤油
・味噌塗って焼きおにぎり
677名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 12:52:55 ID:???
大根に葉っぱがついてたときに
少し炒めて混ぜご飯にするね
少量でいいし
678名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 13:31:49 ID:???
豪快に野球ボール位のサイズでまん丸く握り、全面に海苔を貼り付け、アルミホイルでくるむ。

具は梅干し数個。
これだけで満足。


つかそれがおにぎりと云うものだと刷り込まれてたな。
679名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 22:16:55 ID:9bwuo1Tm
海苔巻き(棒状)のお握りをよく作る。
ご飯は普通ので、中身は梅とか鮭とか佃煮をグラデーションにして味に変化を付ける。
マキス代わりにラップを使って、それに包んで持っていく。
680名前書くのももったいない:2008/03/31(月) 15:53:06 ID:???
サンドイッチおにぎり美味しかった!ありがと。
>>679のおにぎりもやってみるよ。
681名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 17:36:37 ID:???
>>675
自家製の梅干しが最強w

あとは、10穀米や18穀米をおにぎりにしてみたけど
それも案外おいしかった。噛むうちに甘くなってくるし、
海苔なしでもイケるよ。具は鮭やこんぶがあうかな。
682名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 17:58:07 ID:???
雑穀飽きた。
10穀も16穀も18穀も5穀も4穀も何でも色々試したけど。
ドケチなら贅沢だし、そうたいして美味しくはない。
よほど健康おたくか まだ雑穀が物珍しい人は旨く感じるかもしれないけどさ。
683名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 20:22:24 ID:???
>>682
何か嫌なことでもあったのか?
おじょうちゃんに話してみ?
684名前書くのももったいない:2008/04/01(火) 22:20:40 ID:Min40dO4
豚カツ屋で五穀米とかあったけど
確かに旨いってもんでもなかったな。
次は白いご飯頼もうと思った。
685名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 00:28:30 ID:???
旨くないから淘汰されてきたんだよ。
旨かったら今頃もっとみんな雑穀食ってる。
何百年前から白い米と雑穀が比べられてきたか解んだろw
単に飽食の今 物珍しさから流行ってるだけだ。
今更あんなもの食うよりは旨いおかずに金をかけるさ。
686名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 04:28:40 ID:???
そんな当たり前のこと書かなくても。
雑穀のおにぎりも「案外」うまかったよって話で
「雑穀を食え」とは誰も言ってないw

そういう自分はカンペキ白米主義だが
たまに食う分には雑穀米も赤飯もピラフも何でも食べるぞ
687名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 20:11:46 ID:???
弁当の話しろ、弁当の話
688名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 21:03:42 ID:oBJzG3fD
以前盛り上がったチーズおにぎりにはまってましたが、今日はおにぎり作る暇も惜しく…
弁当箱にご飯を薄く敷き、スライスチーズを一枚。ネギをパラパラ
その上に、もう一段ご飯
一番上におかか風味のフリカケ、最後に海苔をかぶせて
チーズ海苔弁当。うまかった♪
689名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 22:39:04 ID:???
チーズとか具としては高すぎる
690名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 23:02:25 ID:???
週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/
691名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 23:06:55 ID:ONPy9SV9
またお前か。
692名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 23:34:01 ID:???
>>689
スライスチーズ1枚食べると太るかなとも思うので
半分にしたり、細く切って使ってるよ

それに、明太子を具にするより安いと思う。
693名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 00:41:26 ID:???
チーズも夕飯だとアレかなと思うが、昼ご飯なら一応カロリー消費できるんじゃないか?
694名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 09:55:18 ID:9TPlbbqF
スライスチーズ一枚ばかり気にしてもしょうがないぞ
695名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 11:01:12 ID:???
スライスチーズで太るとか流石ドケチ板だ
696名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 13:04:52 ID:???
チーズ一枚で太れたらラッキーだよな
逆に有り難がられるぞw
697名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 19:36:01 ID:w39oz06p
太るかなとおもうなら他を(白飯とか、調理の油とか)減らせばおk。
チーズは蛋白質の点で結構優秀だし、カルシウムも豊富、乳酸菌もいるので悪い食材だとは思わん。
698名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 20:45:14 ID:s/QOYF2C
コンビニでシソ風味の塩ダレのしらすおにぎりがあってそれが好きなんだけど、自作できんもんかな
699カリナ:2008/04/03(木) 21:24:10 ID:pVaoY7lS
今日は、おにぎり 二個のみ 手作りの。 飲み物は自家製お茶
700名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 17:03:35 ID:???
ドケチ的にもっとも手間がかからず、栄養満点なお弁当って何かな?
701名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 19:08:38 ID:???
まず米を安く仕入れないとね
702名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 21:01:19 ID:PRl9HKC5
>>700
サラダオイル
703名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 21:53:11 ID:???
>>702 完璧だな。

>>700の答えは、「栄養満点」の「栄養」が具体的に何(の栄養素)なのかによる。
(例えば「炭水化物」なら、白飯オンリーで充分なわけで。)
各栄養素をバランス良く、ということなら、
自分は玄米(ふりかけ付)+自家製梅干+卵焼き+ゆうべの残り物のおかず+野菜スティック+果物+ヨーグルト。
704700:2008/04/06(日) 17:24:05 ID:???
各栄養素をバランスよくということです。

一人暮らしですが、実家でお米を作っているので送ってくれるので米代はタダです。
どうせ米がタダなら昼食も弁当を作って持って行こうと思ったのですが、
手間がかかる弁当だと長続きしない気がしまして・・・。
705名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 18:51:16 ID:???
よくいわれることですが、
土日にまとめておかず作って一回分ずつに小分けにして冷凍しとくと早いですよ。
ひじき煮、煮豆、切り干し大根、きんぴらなどを常時数種類種冷凍で在庫しておいて、
起きたらご飯とともにいくつか選んでレンジ解凍。
お肉のおかず(前夜の残りとか、材料を少しよけておいてさっと焼くとか。卵焼きやソーセージでも)
を1品プラスするとバランス良いお弁当が完成。楽に続いてますよ。
好みですが青菜やブロッコリーは冷凍するとおいしくない気がするので朝ゆでます。
沸騰の早い小さい鍋が大活躍。
706名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 18:56:47 ID:???
あと簡単なのでいえば、
99ショップのロールパンに切り目入れて
ソーセージや野菜と一緒に持って行って挟んで食べるとか
りんご半分とかふかし芋をラップして持って行くとか、
そういうお弁当の体をなしていないものもけっこう腹持ちが良かった。
じゃがバターとかもいいかも。
707700:2008/04/06(日) 20:10:48 ID:???
>>705 料理が得意で手際がよさそうな感じで羨ましいです。私も見習って
     がんばりたいです。土日のまとめ作り、早速やってみますね。
     ありがとうございます。

>>706 ロールパンのは手軽そうで良いですね。挟む具を色々変えられそうなので
     試してみたいと思います。


     ありがとうございました。色々研究しながらがんばってみます。
708702:2008/04/06(日) 21:32:44 ID:1hA8/CqI
なんだマジレスだったのか。
作るのが面倒ならりんごとジャム塗ったパンとかで十分だろう。

発想を転換するんだ。
一日三食それぞれで栄養バランスを取る必要はない。
昼飯の目的をエネルギー摂取だけに絞っても、
一日単位でバランスを取ればなんら問題はない。
709名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 21:45:12 ID:???
んなわけねーだろ
710名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 21:46:36 ID:???
米があるならスーパーで100円ぐらいで丸美屋の混ぜご飯の素買ってきておにぎり作れ
711名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 21:47:56 ID:1hA8/CqI
おにぎりは結構たいへんだぞう?
712名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 21:51:43 ID:IIHWyfms
お弁当220円て安い?
713名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 23:09:49 ID:???
君が安いと思うなら安い。
高いと思うなら高い。
ちなみに私は買わない。
714名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 23:32:19 ID:???
おにぎりは作るのが地味に面倒だけど、それだけで昼食を済ますことも可。
一方で、白御飯をお弁当箱に詰めるのは楽だけど、傍らにそれなりのおかずを用意しないとどうにも格好つかない。

お米が沢山あるなら、おにぎり作って(海苔や外側のふりかけで日々見た目に変化をもたせると良し)、
小さいタッパーに生野菜とか温野菜(レンチンすると楽)、それにゆで卵の組み合わせはどうか。
っていうかそういうお弁当を同僚が持ってきていた。好感が持てたよ。

715名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 15:44:41 ID:???
>>709
そんなわけはないという根拠を述べよ。

どうせ俺は叩かれるだろうから、
俺は俺で調べてみる。
716名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 16:32:14 ID:???
>>714
にぎらなければそう面倒でもない。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070516.html

でも実は、前の晩の夕食のおかずを適当に使うのが一番楽じゃないかって気がしている…
ちなみに、弁当箱の半分をご飯、3分の1を野菜類、残った6分の1を魚や卵、肉などにするとちょうどいい栄養バランスになるらしい。
717名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 19:23:04 ID:???
「食事バランスガイド」でも参考にしてはどうでしょうか。
718名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 19:55:55 ID:???
雑穀米、ヨーグルト、フルーツグラノーラ、チーズ、納豆、野菜ジュース、セサミン、サメ肝油、黒酢、おかず適当

毎日これだけでも健康そのもの
719名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 20:09:35 ID:???
弁当なんて腹の足しになればいい
栄養は家に帰ってから取ればいい
720名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 21:14:42 ID:???
>>718
スレタイ100回嫁
おまいはじじぃかw
721名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 21:52:22 ID:???
>>720
サーセンwww
雑穀米とおかず適当のところが弁当ってことでw
ようは、弁当は空腹がみたせれば何でもいいよ。
足りない栄養は朝と晩で補えばいいじゃん。
722名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 23:52:25 ID:???
話が極端だよ。
弁当作り楽しめる人ならバランスいい弁当作れば夜適当なもの軽くで済ませられるし
朝寝てたいとか弁当作りに手間かけたくない人なら適当弁当で朝晩で補えばいいし
体調や仕事の忙しさの要素もあるし
ちょうどいい食生活を本人が作っていけばいいだけの話
723名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 03:11:37 ID:???
つーか>>718タソはけっこう高級志向だな!
雑穀米もフルーツグラノーラも黒酢もチーズも高いじゃん
この板ではセレブかもしれんw
724名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 08:05:07 ID:???
>>723
サメ肝油やセサミンとかも贅沢な
だからスレタイ100回嫁と…
つか むっちゃ年寄りなんでね?この健康志向。
わざわざ無駄な健康食品とらずとも健康である!のがドケチの王道なんだがねw
725名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 08:23:47 ID:???
とりあえず、セサミンは効果不明なのに高い。
726名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 08:49:12 ID:???
すりごまでも食うか
727名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 12:15:48 ID:???
ごまはあらかじめすってあるすりごまより
炒りごまを自分で食べる時にする方が香りも栄養効果も高いんだよ
728名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 12:33:38 ID:???
「セサミン」って呼び方はサプリメントのこと?
ゴマは安いのにセサミンは高いの?
729名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 16:20:28 ID:???
今日、オセロの松島がいいとものテレフォンのゲストだったんだけど、
毎日3食、外食で好きなものばかり食べてたら、
栄養失調を2回なったって言ってた。
今は、家で食事作ったりしてるみたいだが、
やっぱ自分で弁当作ったほうが健康に良いんだね。
730名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 18:58:12 ID:???
健康の話は荒れるから止め
731718:2008/04/08(火) 21:11:15 ID:???
実は通りすがりの健康オタクで、ドケチじゃないんだよ。
正直すまんかったw
732名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 21:38:33 ID:???
ドケチ弁当を作って3食自炊生活一年経過。
定期健康診断の結果、体重52kg→50kg、体脂肪率17%→7%、その他尿検査等は良好でした。
これは、もしやカロリー不足・・・。
733名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 21:43:20 ID:???
>732
そうだね、カロリー不足だね。
でも、体重がダイナミックに減ってるのに脂肪が残ってたら、栄養不足だろうけど
反対だから、栄養素は十分なんでしょ。
で、>732はどんなお弁当を作ってるの?って言って欲しかったんでしょ?
734名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 21:47:05 ID:???
>>732
>健康的に太りたい!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114455229/

ほれ。うせろ。
735名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 21:49:15 ID:???
ほら、みろ健康馴れ合いになると荒れるんだ
736名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 21:54:28 ID:???
やっぱり、日本人ならお弁当はおむすびにすべき。
今日は梅干おにぎりと、鰻ご飯のオニギリと、人参ピクルスに緑茶。
明日は醤油焼きオニギリと、菜飯のオニギリに、柴漬けとほうじ茶にするよ。
737名前書くのももったいない:2008/04/08(火) 22:30:03 ID:???
おにぎりは米に対して野菜分が少なすぎるのが難点
738名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 00:26:02 ID:???
俺の明日の弁当は白米と卵レンジin茄子
茄子は手でも剥き安いから良い。
739名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 08:50:20 ID:???
茄子なんてしばらく食ってないな。

今日は休みなので弁当も休み!
740名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 08:51:25 ID:???
>>739
のんびり過ごしてねー
741名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:02:25 ID:Z/pBN5b8
竹輪五本入りを買う。
月・そのまま切って
火・胡瓜を詰めて
水・適当な野菜と炒めて醤油で味付け
木・メンツユ薄めたので煮込んで
金・マヨネーズ炒め
他にアルミカップに入れチーズ焼きにしたり、穴にチーズを詰めたり、竹輪は飽きない。安上がりだし。
742名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:06:03 ID:4NMPM3jk
朝作って持って行ってお昼に冷めないテクニックってないですかねえ
いつも冷たくなっちゃってます
743名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:10:27 ID:???
ランチジャー使えば
744名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:12:34 ID:???
ランチジャー使えばいいだろ常考。
745名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:21:36 ID:XM/B0ybG
私は主婦なんで前の晩御飯おかずを多めに作ってそれをドンと弁当箱に入れて、あとおにぎりだけ
食料の買い方も底値買いや見切り品メインだから
一回のお弁当代50円もしてないよ
野菜や豆腐もいっぱい入っているし、おかずに肉入れて、おにぎりには鮭のアラ焼いて入れたり、なるべく偏らないようにしてる
746名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:29:11 ID:???
そんな洒落たもんないですよ・・・?
747名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:31:55 ID:???
弁当に豆腐ってありえなすぎ
748名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 21:09:57 ID:???
>>747
お弁当用に小さく作った豆腐ハンバーグもありえないっすか?
材料は豆腐・人参・玉葱のみなので安上がりで自分は結構好きなんですが・・・。
749名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 21:18:19 ID:???
豆腐ハンバーグはやるな。
揚げ出し豆腐も一度したことがある。
750名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 21:29:16 ID:???
>>748
>>745を見て豆腐ハンバーグだとは思いませんよ
751名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 23:38:11 ID:???
お弁当派の皆様、そろそろ食中毒に気を付けはじめましょうねー
おにぎり握るときは直接じゃなくラップの上から!
お弁当箱の蓋は完全に冷めてから閉める!
腹壊したら、節約も何も本末転倒ですからね
752名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 23:40:04 ID:???
(*`∀´)ノハーイわかりましたママン

だけどさ、昔はラップなんかで握ってなくて素手だったけど
食中毒になったことないよね。ある?
753名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 00:08:14 ID:lzlXfS7w
>腹壊したら、節約も何も本末転倒ですからね

医者に行くからだよ。
我慢して仕事に行けば全く問題ない。
754名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 00:11:09 ID:???
漢だな でも死なないように気をつけれよw
755名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 00:47:10 ID:lzlXfS7w
死んだら永久に弁当代が節約できるさw
756名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 01:08:12 ID:???
漢だな。全裸で尊敬するw
757名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 01:20:05 ID:???
>>752
ある
758名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 06:50:40 ID:XU7O++C1
私は>>745 だけど、チンジャオロースに豆腐も入れたり野菜炒めやマーボー豆腐に豆腐入れたりしてるんです
肉少なめでイケますよ
面倒な時は弁当箱にご飯しいて、上からマボー豆腐かけたりしてマーボー丼とか
牛丼に豆腐でカサマシしても合います
豆腐って、使ってみると色々な料理に合います
そんなに味を邪魔しません

肉+野菜より栄養にバラつきが少しはよくなるし
太らなくなりますよ
759名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 18:25:50 ID:???
ラップなんて、このスレ、この板的にどうなのよ
石けんで手を洗えば大丈夫だよ
760名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 18:45:13 ID:???
>>759
家族用にはラップなんかするわけないw
でも神経質な人っているからね
761名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 19:02:35 ID:???
>>752
塩とか梅干しだとか天然の防腐剤があるからな。

>>758
豆腐は傷みやすいよ。厚揚げも。
前日はありえないと、自分も思った。
762名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 06:18:59 ID:D6gD8RQE
>>758は私ですが職場に冷蔵庫があるので保存は大丈夫です
メニューも大体七味やコショウとか使ったりするので
こんな弁当生活も2年くらいは続けていますが
お腹壊した試しもなければ、何ともありませんが

弁当代も1回約50円なんで
お金貯まるよ
763名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 18:01:52 ID:???
朝炊いたご飯の残りをおにぎり(お茶碗一杯分)
2倍に薄めた水出し緑茶を500mlペットボトルに入れる

最近、このパターンばかりだな、会社で全く金を使わなくなった
764名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 22:54:50 ID:???
弁当50円て随分安いな
漏れは最低でも150円位かかる
765名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 15:36:08 ID:???
なんかうざいのが住み着いたなこのスレ。
766名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 19:10:48 ID:???
そんな、てれるじゃないか
767名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 15:32:50 ID:???
今日のメニュー
弁当箱上段
サイコロ状にしたりんごオンリー
下段
わかめとキュウリのおひたし
昆布と豆の甘煮(業務スーパー)

オプション
はっさく半個
ママンが捨てようとしてたのりたまおにぎり
お弁当のあのカップはケチっちゃいけないと悟った
甘いおひたしがトラウマになりそう
768名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 16:35:44 ID:???
おにぎり弁当にしてから随分金がたまった。
デザート(笑)など弁当に持っていく馬鹿の気が知れないw
769名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 17:14:00 ID:???
自分とこもおにぎり弁当。
たくあんや佃煮、煮豆を入れたり
余裕があれば、卵やウインナーを焼いたりする日も。

もともと食い意地がはってるから
おにぎりだけだと、お腹はいっぱいになっても
ストレスが溜まってしまう。

買い食い予防のために、
ちょこちょこ細かいものを入れてますw
770名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 18:26:06 ID:???
おにぎり一個で家に帰るまで我慢
771名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 20:22:24 ID:???
おにぎりも普通のおにぎりからライスバーガー形式まで色んな変化をつける!
飽きてきたらサンドイッチ!
時間とお金の節約最高〜。
772名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 21:00:01 ID:???
サンドイッチはつくるの面倒だなー
773名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 00:41:46 ID:ayRZP0k2
昼飯代ケチろうと思っておにぎりにしようと思ったんだけど、まともに丸にすることすらできんのね
手にくっつきまくりでノリもはりつけられん
普通に弁当箱に飯いれてふりかけにした方が早いと思った
774名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 01:01:14 ID:???
たしかに白米弁当箱に詰めるのが一番楽だよね

でも、とりあえずおにぎりつくれるようになっとけば
今後の「弁当人生」が豊かなものになるとは思うw
775名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 01:10:52 ID:???
>>773
最初に水道の流水で手をしっかり濡らす&冷やしてから、
濡れたままの手で握るとご飯は手につかないよ。(あまりにビシャビシャだと×だけど)
普通に白米を弁当箱に詰めるのは最も楽だけど 
白米をおにぎりにした場合の米の旨さは知っておくべきかと。
ただの塩おにぎりですらご馳走になるんだからね(*^ー゚)b !

(弁当に塩と米、はさすがにやった事無いけどw)
776名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 11:35:40 ID:???
>>773
1)おわんに適当にごはんをよそって
 ブランデーグラスのようにくるくる回し
 丸くなったら海苔やとろろ昆布・薄焼き卵などで包むようにして取り出す

2)ラップでてるてる坊主を作るようにごはんを包み
 てるてる坊主のスカートのすそにあたる部分をつかんでブン回す

1)はラップがもったいない人向け
2)は首の所を針金タイとかでかわいく結んでそのまま持って行けばお弁当箱がいらない
777名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 16:46:01 ID:???
おにぎりはガッチリ握るより適度に空気入れてやった方がふんわりしてて旨いよ。
778名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 17:33:41 ID:???
がっちり握らないとだめだよ、がっちり握るということは、うまみ成分が逃げださないためなんだ
779名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 19:06:38 ID:???
え?
780名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 20:40:56 ID:???
え?
781名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 23:26:43 ID:???
ふんわりが旨い説はグルメ漫画やらテレビやらでよく言ってるけど
途中ぼろぼろ崩れてきて食いにくいから俺は嫌い
782名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 23:36:09 ID:uKSZUo1a
将太の寿司だっけ?
シャリがほぐれるとかどうとか・・・

あんまり食べてみたいと思うようなのがなかったな。
783名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 00:23:04 ID:???
俺もおにぎり面倒で今では米二合を弁当箱に詰めてふりかけでおしまい
恥ずかしいから隠れて食べてる
784名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 00:45:22 ID:???
>>783
玉子焼き、ほうれん草のお浸し、ウィンナーを入れるだけでも見栄えがよくなる。
この3つなら朝に作っても負担にならないレベルじゃないかい?
785名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 01:14:05 ID:???
>>784
無理っす
最初はおにぎり5個から始まって面倒だから3個に減り、しまいには爆弾おにぎり一個になった
あれが一番恥ずかしかった
最終的におにぎりも面倒なんで米だけですよ
米にふりかけ旨し
786名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 01:39:46 ID:???
>>785
分かるような希ガス
787名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 01:52:14 ID:???
煮物の煮汁が勿体無いから、おから入れて卯の花にして
製氷皿に入れて大量に冷凍しといた。
弁当箱の隙間にゴロっと入れておけて便利だー。
親子丼の汁で作ったやつが一番旨い。
788名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 09:30:48 ID:???
>>785
どうせ米炊くなら炊き込みご飯にすりゃいいじゃん。
ツナ缶入れてその後に醤油垂らして炊いたらマジで旨い。
立派な炊き込みご飯弁当だよ。
余裕あったら上から海苔でもまぶせばいいし。
789名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 09:46:42 ID:???
ツナ買いに行く服がない
790名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 10:16:50 ID:???
そりゃ米買いに行く服もないし、
服買いに行く服もないだろ
791名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 10:52:01 ID:???
弁当に野菜や果物を添えるだけで
随分見栄えが豪華になるぞ
前の晩に仕込めばいいだけ
792名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 11:30:41 ID:???
自分の炊飯器でツナ缶入り炊き込みご飯作ると必ず芯が残るんだよ・・・
しょうがないから、酒振ってレンジで蒸してる。
油がいけないのか、吸水か少ないのか、無洗米がいけないのか。
793名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 11:48:30 ID:???
ドケチの癖に服なんか着るなよ
794名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 12:40:46 ID:???
ツナ炊き込みご飯。やってみたい。
3合に1缶じゃ少ない?
あと、炊飯器臭くならない??
795名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 12:50:44 ID:???
炊飯器臭くなって油でギトギトになるお。すぐにきちんと洗うお。
3合に大きい缶一個ならちょうどいいお。
小さいやつなら二つ入れたほうがいいお。
796名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 12:54:13 ID:???
炊き上がったら更にバターを一欠入れて混ぜると旨くなるよ→ツナ炊き込み
797名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 15:01:20 ID:???
炊き込みは乾燥しいたけとぶなしめじを入れるなぁ。
酒と醤油をちろっと入れるだけでうます。
798794:2008/04/19(土) 15:09:22 ID:???
みなさんありがとう。
やってみます(^^)
799名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 15:11:39 ID:???
ツナなんて高いし油と匂いが残るのでやらない
なめたけが手ごろでおいしくてよい
800名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 15:27:52 ID:AZWON2OD
今日の弁当は若マンコの水煮。
ちょっとマンカスのバッドスメルがするけど慣れれば何て事はない。
これを弁当の飯の上に乗せてかっこむとむちゃくちゃ美味いんだよな。
801名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 15:28:30 ID:???
くぱぁ
802名前書くのももったいない:2008/04/20(日) 08:19:59 ID:xvWSX9TF
オムライスを詰めたり、フリカケご飯におかず2〜3品でオケ
803名前書くのももったいない:2008/04/20(日) 09:27:09 ID:???
おにぎり一個が最近のデフォ
804名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 20:08:33 ID:SGpLbfdk
お魚ソーセージを油で炒めて、ケチャップで絡めて食べるのって好きだ.
コレが弁当にも良く合うんだよww
805名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 20:36:27 ID:???
お魚ソーセージ炒める→お醤油&ブラックペッパー少々 
これが最近の一番のヒット! ケチャップ味よりご飯に合うよ〜
806名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 21:16:11 ID:???
なにがお魚ソーセージだ魚肉ソーセージと言え、ぎ・ょ・に・く・そ・ー・せ・ーじ
807名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 21:42:43 ID:???
「え〜、炒めてもいいんだあ」
「わたしずっとそのまま食べてたよお」

うろ覚えだけど、あのCMなんかむかつくw
魚肉ソーセージは安くてうまくて万能なのだ。
808名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 22:11:48 ID:ZzWsX+bj
ケチャップライスに卵焼きをのせてオムライス隙間にブロッコリーで
安くかわいいお弁当
809名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 00:15:01 ID:y4oxmJfT
あいよ〜

「ぎょにくソーセージ」ッすね.
にいさんorねーさん(^^)
810名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 02:05:54 ID:???
お魚ソーセージ って商品名でもあるよ。
でもうちはギョニソ って言う。
うちは、な。 
名前なんてどーでもいーじゃん!(`・ω・´)
811名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 16:49:41 ID:5LToO6KJ
>>808
一瞬、オムライス股間にブロッコリーって見えて意味不明だたw
812名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 22:48:34 ID:???
亀ですまんが>799の分量を詳しく教えてほしい。
なぜか実家からなめたけの瓶詰めが大量に届いて困ってたんだ。

3合に1瓶全部入れちゃっていいのか?
813名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 23:05:17 ID:???
>>812

「なめ茸ご飯」でググレカス
814名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 00:39:02 ID:???
3合一瓶・・・なんという贅沢。
常識的に考えて、一膳目は瓶を見て食べて、二膳目は匂いで食うんだろ。
815名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 01:17:06 ID:???
>>812
炊き込みにせんでも普通に白米弁当になめたけ適量ぶっかけて食えばいいと思うが。
816名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 01:23:30 ID:???
>>812
>>799を書いたものだがスマン、いつも目分量だw
製品によって塩加減も違うだろうから、一概には言えないな・・・
>>815のように試しに白ゴハンに乗っけて食べてみて、ちょうどいい量を模索してはどうか
炊き込みにすると味が米の芯までしみて、乗っけて食べるのとまた違って旨い
817名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 18:05:30 ID:???
>>814
見た目を想像しながら
匂いを想像しながら
味を想像しながら
エッチな妄想しながら
以下>>814に続く

とすれば更にいけるぞ。
818名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 21:43:18 ID:???
さんまの番組で魚肉ソーセージやってたよ
工場の人のおすすめの食べ方
ソーセージを横に半分、縦割りに半分して
フライパンなどで焼き、軽く焦げ目をつける
そして真ん中に海苔を巻く
 
すぐにお弁当に使えそうでいいね
819名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 21:45:18 ID:???
海苔を巻くのか。これ使わせていただく♪
d^^
820名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 21:56:29 ID:???
さんまんこうもん
821名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 02:31:59 ID:???
>>818をスパム握りもどきにしてもよさげだね。
今度ためそ
822名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 07:00:12 ID:dcZT5ovP
箱は2個100円の450ccタッパー
フツーの弁当箱って余計なギミックが多すぎる
かさ張るし不衛生だし壊れやすい
823名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 07:23:33 ID:???
2個100円って…
有害物質浸出しそうでオソロシス
824名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 11:54:44 ID:???
コンビニ弁当の使い捨て弁当箱なんかのほうがもっと粗悪品だと思うけど
825名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 12:13:07 ID:???
なんでそこでコンビニ弁当が出てくるん?
826名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 12:20:25 ID:???
コンビニ弁当の容器を再利用してる人、上のほうで出ていたな。
827名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 12:36:43 ID:???
824じゃないけど、
コンビニ弁当を電子レンジで加熱すると、
容器から微量ながら化学物質が出てくるんだって。

2個100円タッパーを心配してる人は、
外国製かもしれないことに心配してるのかな?
日本製の100均タッパーもあるよ。
828名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 14:13:11 ID:???
どれにしたってプラスチック、環境ホルモンでチンポ縮みそう
アルミ・・・・だとアルツハイマーになるからステンレスかガラスか
もしくは昔みたいに陶器製がいいんじゃね?www
829名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 14:37:06 ID:???
曲げわっぱもあるでよ 扱い面倒だし高価だけど
逆に曲げわっぱ使ったら、質素なおかずのお弁当でも何だか豪華に見えるかも
830名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 19:55:17 ID:PGsx5OQe
二個100円なんてどう考えても支那製
831名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 20:07:28 ID:???
木製、塗りの弁当箱なんてのも雅
832名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 20:32:34 ID:???
曲げわっぱ・木製・塗りの弁当箱←全部レンジ使用不可。
手入れも面倒だし高価。
普段使いの弁当箱に雅なんて不必要!

スゥイーツ(笑)志向だな。スレチて言うかイタチだわ。
833名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 23:29:08 ID:???
真のドケチなら電子レンジなんて電気代勿体なくて使わんだろJK
834名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 23:46:40 ID:???
レンジがどうかってより
弁当のさめてギュっとおしかためられたご飯が好きなんだよな〜
ドケチ的にはおかず1:ご飯2くらいの割合で
835812:2008/04/25(金) 00:13:36 ID:???
またしても亀だがみんなありがとう。

弁当に直接なめたけ乗せるのはなんか違和感があったんだ。
とりあえず白米にのせるのと同じ分量から試してみるわノシ
836名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 00:21:19 ID:???
曲げわっぱレンジなんかいらないよ
ただの白メシでもスゲーうまくなる。
手入れも面倒じゃないよ。
837名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 00:21:35 ID:KpGvgQkn
>>834

ナカーマ
838名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 09:18:02 ID:???
電子レンジは調理関係節約の第一歩だよ。
調理時間が短くなるるの出、電気代も少なく、時間も節約できる。
今は単機能レンジなら、5000円くらいで買える。
839名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 12:26:34 ID:???
というよりむしろ、電子レンジだけ買って、料理をこれだけで済ますのがドケチの極意かも。
ぐぐってみたら、ごはんも炊けるようだから、炊飯器を買う必要もなくなる。
840名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 12:52:38 ID:???
実はお湯も沸かせるし、ご飯も炊ける、お好み焼き(焦げ目が付かないけど)も焼ける。
一人暮らしで、簡単なものやインスタントしか作らないというのなら、電子レンジだけというのもありだと思う。
841名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 14:32:22 ID:???
コンビニ弁当あっためるorインスタントしかつくらない人には可能。
ただ、ちゃんと炊事したほうが安いけどね
で、それなりに炊事するとなったらレンジひとつ生活は無理ぽ。
レンジが3つあるなら可能w
842名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 15:46:38 ID:???
でもレンジって電気の損多いらしいんだけど。
表示ワット数の半分は捨ててると思えってさ。
結構前の電気代スレで見かけた
843名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 16:39:05 ID:???
電子レンジ以外の物は、まず鍋が熱くなって食べ物が過熱されるので、鍋を過熱している分無駄になる。
電子レンジは食べ物を直接加熱しているので、無駄が少ない。特に少量の加熱の時。
逆にお湯をやかん一杯沸かしたりするのは普通にガスで沸かしたりした場合でも無駄が少ないので、電子レンジ向けではない。
コップ一杯なら電子レンジ向け。
844名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 19:18:41 ID:???
おまえらスレ違いの話好きなんだな
845名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 21:06:37 ID:n+WwsEqX
山ゴボウの漬物でしんこ巻きいっぱい作ってもってくよー
846822:2008/04/25(金) 21:14:37 ID:yXLnrBDk
いちおー MADE IN JAPAN て刻印されてるけど…
セリアで購入 大阪のナカダって会社
だめかな
847822:2008/04/25(金) 21:16:42 ID:yXLnrBDk
いちおー MADE IN JAPAN て刻印されてるけど…
セリアで購入 大阪のナカダって会社
だめかな
848名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 22:03:17 ID:???
大事なことなので、二度言いましたよ。
849名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 15:20:20 ID:???
このスレ見てからブロッコリーをゆでて冷凍したやつと
魚肉ソーセージを常備しておくことにした。
他のおかずがある時はそれつめるけど、何もない時は彩りもよく、これだけで済むから便利〜。
何もなくてご飯とモヤシとマカロニとか詰めたことあったけど超まずそうだった…。
850名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 17:55:19 ID:???
ふじっこの昆布の佃煮うま〜
851名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 18:44:26 ID:???
緑・黄・赤を入れると一気においしそうになるよね
黄色は出し巻き玉子焼いて、切って冷凍しておけばおk
852名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 18:57:20 ID:???
玉子の冷凍は糞不味い!
853名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 20:28:57 ID:???
だし巻き卵は冷蔵でも1週間ぐらい大丈夫。
854名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 22:21:58 ID:???
>>853
1週間たってもだいじょうぶな人もいるけど、
普通は作った翌日くらいまでにしといた方がいいと思うけど・・・
855名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 02:50:38 ID:???
きっちりラップすれば大丈夫。
856名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 12:48:44 ID:???
>>854
「試してガッテン」だし巻き特集にもそう書いてある
ついでにじゅわーっとおいしく焼ける方法(強めの火)もあるから見てくると良い

室温で放置は絶対ダメよ
857名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 16:37:50 ID:???
試してガッテンに書いてあったから人を殺したんです


とか言い出しそう ゆとり
858名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 16:54:34 ID:???
それは大袈裟
859名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 19:13:15 ID:???
でもNHKってスゲー権威ある感じだよな。
NHKスペシャルでやってた内容はそのまま事実で、定説みたいに受け取られるもんな。
860名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 21:41:19 ID:???
それは859の半径1メートル以内の話じゃね?
861名前書くのももったいない:2008/04/28(月) 23:47:44 ID:???
お弁当にサラダを持って行こうと考えています。
容器はジップロックスクリューロックに入れて、冷蔵庫があるので新鮮さは保てるのですが、
ドレッシングはどうやって持って行ったらいいでしょうか?
冷蔵庫にドレッシングを置いておく事はダメなようです・・・。
ドレッシング用に小さな容器を買うのがベストなのでしょうが、貧乏性なので・・・
100円均一などで代用できるものはありますでしょうか?
862名前書くのももったいない:2008/04/29(火) 00:44:37 ID:???
>>859
民放と違ってスポンサーがいないから中立的な報道ができる、っていうのがNHKの存在意義だからかな。
実際はどうかわからんが。
863名前書くのももったいない:2008/04/29(火) 14:22:33 ID:???
百均にドレ用の容器あるね

醤油入れるちっさい魚の容器みたなのでもいいんじゃない?
864名前書くのももったいない:2008/04/29(火) 16:31:33 ID:???
>>861
前スレ881から同じ話題が出ているので見てみたら?
865名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 12:26:25 ID:???
>>861
塩か野菜そのままの味でいいんじゃね?
866名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 18:43:50 ID:???
ドレッシング無しでヘルシーに素材の味♪

てか本来生野菜サラダなんてお弁当向けじゃないしw
867名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 20:05:14 ID:???
マヨじゃダメなの?
マヨネーズをラップに絞りだして、
ラップをねじってサラダの脇に入れていく。
868名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 22:13:28 ID:???
お弁当の紙カップより小さい、プラのソース用カップが百均にあるから、
そういうのに入れてジプロクの中に一緒に入れていくのがいいと思う。
となると、粘度の高いドレッシングの方がこぼれずに安全だけど、
野菜が乾燥するから、ノンオイルとかのサラサラのドレッシングとかの方が、食べ易いだろうね。
869名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 00:57:28 ID:???
軽めのマリネと言うか漬物にして、水分切って入れてる。
870名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 03:20:47 ID:sUwQLp7q
昨日ゆで卵頂いたので今日は玉子サンドイッチですー
他はポテト、ジャムサンドも持ってくw

お母さん〜ゆでサンクー
871名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 08:27:06 ID:???
食堂のあるところに転職したので
安いかなーと期待してたら500〜600円…
また弁当生活かな。
872名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 18:32:11 ID:???
うちも今社食あって一食420円で安めだけど弁当生活してる
社食は、マーボー丼とラーメンとか
焼きうどんと炊き込みご飯とか
炭水化物同士の定職だらけだったしあまりヘルシーではなさそうだったので
873名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 18:56:33 ID:???
確かに 社食でも市販弁当でも
あまりに安いのは中国産やら不気味な添加物やらの恐怖が伴うからなあ
874名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 22:05:08 ID:???
社食の味て、濃い塩味だから食いたいと思わない
毎日食ってる奴が不思議でたまらない
875名前書くのももったいない:2008/05/04(日) 00:15:39 ID:???
やっぱ値段より自分で作るほうがヘルシーだもんね
876名前書くのももったいない:2008/05/04(日) 00:16:01 ID:???
306 おかいものさん sage 2008/05/03(土) 15:27:45
私は弁当なんて持ち歩かないからわかんないな
冷たくておいしくないじゃない
外に出たら外食でしょ
877名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 01:30:11 ID:???
(´・ω・)ランチジャーに味噌汁、ゴハンにフリカケと梅干だけで十分・・・
878名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 16:05:44 ID:???
ランチジャーないお(´・ω・`)
879名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 19:06:05 ID:???
ホカホカご飯に味噌汁があるとオカズ無しでも幸せになるお(・ω・`)
880名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 19:57:37 ID:???
塩結びにインスタント味噌汁(100円ショップで6個入り)、季節の果物で(゚∀゚)ウマー
881名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 21:21:51 ID:???
半額の挽肉で、大量のそぼろを作った。
日持ちするし、これでしばらく豪華なお弁当(・∀・)
882名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 21:35:41 ID:???
2スレ目立てたものです。
自分語りすいません。

引越やら何やらでお金がなくなって
転職で四月分の給料が日割りで七万しかなくて
家賃払ったらほとんどお金がなくなりました(泣)
ネットもつなげない(T_T)

今まで楽しんでドケチ弁当を作ってましたが
かなり本気のドケチ弁当になってます。
卵と袋もやしは神様だー!
883名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 22:46:05 ID:iAja5HCr
明日は冷凍していたパンでサンドイッチする.
海苔をまいたラップ巻きとペットボトルに詰めたインスタントコーヒーの
予定〜

具は卵焼きかなー
884名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 23:09:25 ID:???
手作りのそぼろって何日保つの?
885名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 00:13:17 ID:???
毎日、104円で買った3つの小分け容器が入った弁当箱に
1つめ(大)ごはん、うめぼし、ごま
2つめ(小)冷凍オムレツ半分か炒り卵、野菜(ブロッコリー、いんげんが多い)
3つめ(小)おかず(しゅうまい、100円の冷凍食品を2〜3分の1など)
このパターンが多い

もしくは、ごはんもの(カレー、ハヤシライス、3色丼、親子丼などなど)に
市販の即席スープやみそ汁か、自家製サラダを持っていく
886名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 01:37:03 ID:???
おにぎり持って行きたけどにげれません。
ランチジャーを買おうかな。
ご飯冷ますの面倒だし。
887名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 03:01:09 ID:???
>>882
そんなときこそこのスレが役立つんじゃw
がんばりやー
888名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 08:46:06 ID:5cWY8x5r
>>886
日本語でおK
889名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 09:03:01 ID:???
>>882
(´・ω・)がんがれ
890名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 12:44:14 ID:???
>>882
家も本気のドケチ弁当だ。
お互い頑張ろうo(応*'д')oo('д'*援)9
891名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 13:07:57 ID:???
>>886
にげちゃだめだ、にげちゃだめだ、にげちゃだめだ
892名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 13:28:36 ID:???
野菜で、一番栄養価?があるのって、
ブロッコリーでしょうか?
ほうれんそう?
893名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 15:56:54 ID:???
トマトじゃね?
894名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 20:16:46 ID:???
>>892
「一番栄養価がある」といっても、ビタミンAなのかCなのか鉄が多いのか、
あと一度にとる量も関係してくるから、一概には言えないんじゃないか。
一種類のものを食べつづけるより、いろいろローテで回した方が、
必要栄養は取りやすいらしいけれど。
手元の食品成分表によると、こんな感じだった。
・ブロッコリー(ゆで・1個=156グラム)
 カロチン983μg ビタミンC78mg 鉄1.7mg
・ほうれんそう(ゆで・1わ=229グラム)
 カロチン7992μg ビタミンC100mg 鉄4.4mg
・トマト(生・中1個=250グラム)
 カロチン928μg ビタミンC48mg 鉄0.7mg
・にんじん(ゆで・短め1本=124グラム)
 カロチン10292μg ビタミンC6mg 鉄0.7mg
895名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 21:48:06 ID:???
「野菜」といえばビタミンAやβカロテンを自分は期待する。
小松菜、春菊、ほうれんそう、にんじん、ピーマンかな。
896名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 22:39:30 ID:???
コストも関係してくるからね…
旬のものが安い上、栄養価も(季節はずれのものより)高い。
これからの季節、ほうれん草などの葉物野菜は高くなるから、
カロチンを期待するなら、にらやかぼちゃ、
値段のわりと安定してるにんじん、チンゲンサイかな。
ピーマンも夏は安いね。(ピーマンはビタミンCが多め)
・にら(ゆで・1わ=84グラム)
 カロチン3360μg ビタミンC8mg 鉄0.5mg
・かぼちゃ(ゆで・1cm分1切れ=25グラム)
 カロチン218μg ビタミンC7mg 鉄0.1mg
・チンゲンサイ(ゆで・1株=72グラム)
 カロチン1403μg ビタミンC12mg 鉄0.5mg
・ピーマン(生・1個=40グラム)
 カロチン92μg ビタミンC27mg 鉄0.2mg
897名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 23:57:36 ID:???
もやしはもとが豆だから、野菜にしてはたんぱく質が多いらしいよー
でもビタミンAやCはあまりない(Bは多め)
もやしやニラは弁当には入れにくいけどね
いろんな種類の食材を食べたほうが、栄養を補いやすいらしいし、
出来るだけその時期安い野菜を、いろいろ順繰りに買うようにしてるな
基本は緑黄色野菜(にんじん・青菜など)・淡色野菜(もやし・キャベツ・たまねぎなど)
1種類ずつ。
どう使いまわせるかも飽きないコツだから、食材ごとにメニューリストを作成中
898名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 00:26:00 ID:???
小さいハンバーグを焼く→冷ます→冷凍→レンジでチン→お弁当

これって上手くいきますかね?急に思いついた。

あと冷凍するときは、暖かいうちの方が良いですかね?
完全に冷めてからだと、解凍した時にパサパサになりそう。
899名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 00:35:05 ID:???
ハンバーグの冷凍やってみたことある
すごく美味しい♪♪っつーほどじゃないけど
お弁当のおかずには充分。
900名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 00:36:39 ID:bQyU7DWr
>>898
冷凍は水気の多いモノでなければ、基本的にどれでも大丈夫。
水気が多ければ多いほど、再現性は低くなる。
901名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 00:42:35 ID:???
>>896
・じゃがいも(100g)
 ビタミンC35mg カリウム410mg 鉄0.4mg

こやつもなかなかできる子ですよ。
並みの果物よりもビタミンC豊富。
902名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 00:50:39 ID:???
>>899-900
有難うござい。
少量で試してみます。

お昼に玉子焼きを作り、余ったのを冷凍しました。
今見たら、玉子焼きが茶色くなっていました。
ショック。だし汁が多すぎたのかな。
昔、弁当屋でバイトしていたんですが、冷凍の玉子焼きを自然解凍していたんで、いけると思ったんですが。
あ〜あ。水分が多いとダメとの事なんで、次はだし汁無しの玉子焼きで挑戦してみます!!
903892:2008/05/07(水) 08:49:47 ID:???
みなさん、どうもありがとうございます。

>>893
プチトマトが無難でしょうかね。

>>894
表にしていただいて、ありがとうございます。
やっぱローテで回したほうが良いのですね。

カロチンだけ見ると、にんじんが高いみたいですけど、
ビタミンCを見るとほうれん草ですし、
たしかにローテで回すとバランスが良いですよね。



904892:2008/05/07(水) 08:53:11 ID:???
>>895
小松菜、ほうれん草は、今、98円で安いので、
買って茹でて冷凍にしようと思います

>>896
ピーマンは炒めて、弁当に持っていこうと思います。
かぼちゃは、茹でて、マヨとまぜてみます。

>>897
やっぱ色んな野菜を食べるのが良いんですね。

>>901
ポテトサラダでもOKですよね。
先月1週間連続ポテサラでした。

みなさん、ありがとうございました。
905名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 12:43:27 ID:Rrxf5SXH
今日は休み。
炊き上がったごはんになめたけを半分くらい入れようと思ったのに
ずる〜っと全部お釜に落ちた・・・0rz

明日はこれにホウレン草混ぜて持って行くよ・・・
でもまだしょっぱいなぁ・・・ (:ωq)
白いごはんをおかずに食べれそうな気がする(笑)
906名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 13:18:53 ID:PS26qI0C
しねあやそんなにどうきゅうかいにわざとさそわないでいやがらせしただろおまえみたいなくずおんなみたことないよ
907名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 20:01:49 ID:???
>>905
そこに白いご飯を追加したらいいんじゃね?
908名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 23:52:51 ID:???
偽出汁巻き卵の作り方
卵1個に鰹節を1/4^1/3パックぐらい入れてスクランブルにした後、形を整えて待つ。
その間、空いたフライパンスペースで竹輪やソーセージを炒めてる。
そうしたら、出汁の効いた玉子焼きになる。
909名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 22:11:48 ID:???
気温上がってきたから、
おかず冷凍のまま詰めてもOKだよ。
保冷剤代わりにもなるし。
自分でつくった弁当だと舌が疲れなくていい。
910名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 22:55:24 ID:Jrft6J8i
明日はサツマイモ飯だ
911名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 07:09:18 ID:v5xYj3A9
最近カロチンって言わなくなったんだな
912名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 07:30:00 ID:z125s6vy
最近はキャロティンて言うんだよ
913名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 00:33:16 ID:???
キャッ!! ティンティン!
914名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 00:13:27 ID:???
グオ・チンチン
915名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 21:24:05 ID:???
                       
                                  
 在日朝鮮人の マネすれば 特権階級になれるぞ


      生活保護は もらいほうだい 毎月20数万円

        病院、学校は すべて無料

          公営住宅には 優先入居


   沖縄県民 アイヌ人 続々と特権階級入り

 
916名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 21:58:33 ID:???
給料日前というのもあるが、とうとう水とソイジョイ一本になったw
水は特売で買った6本セットの水を詰めなおしてるよ。
弁当というのもおこがましい弁当になっている。
917名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 22:11:22 ID:XA6bS8pY
いつものふりかけおにぎりを海苔巻きにした

ちょっと豪華に見えたよ
918名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 23:00:32 ID:WcHyT5d5
今日の弁当
鶏むね肉とレンジでチンしたブロッコリ・人参を炒めてマヨネーズで味付けしたやつ。
ご飯の上にイリタマゴと高菜。満足。
919名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 03:27:34 ID:???
ソイジョイなんて贅沢な物買ってるからお金がなくなるんだよ。
920名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 05:47:13 ID:???
うん、自炊なら同じ金額でもっと腹が膨れて栄養のあるもの作れそうな気がする
買ったことも買う気もないからいくらで売ってるもんなのか知らないけど。
921名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 07:36:14 ID:iUDeeoa/
100円あったら…とりあえず食パン買うかなあ

水は汲み置きすればカルキ抜けるし。
あとはジャム買ってサンドイッチ弁当にするけど。
922名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 12:29:00 ID:???
100円で一番お得なのはやっぱふりかけでしょw
一袋買えばしばらく持つ。
米があるのが前提だけど。
923名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 17:37:47 ID:???
ふりかけなんか、袋の底のほうに残ったクズおかかを
砂糖醤油で炒って作れば?買うほどのもんじゃない
924名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 19:47:34 ID:???
ふりかけは駄目だな
時間がたつと味が落ちる
やっぱり、丸美屋の混ぜご飯の素が一番だ
925名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 20:13:19 ID:???
小麦粉値上がりしてるけど、
米に比べれば安いよね。
何か小麦粉で作れる、弁当ってないかな。
926名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 20:17:55 ID:???
腹持ちを考えたら、米が一番だと思う。
927名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 21:33:27 ID:???
>>923は光熱費で高くつく上に不味そうだから却下
>>924もコスパフォで却下
ふりかけの時間が経ったのが嫌いなら ラップか紙に包んで持っていけばいいだけ。
ふりかけ最強w
自分はそれで預金が随分増えましたよww
928名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 21:56:58 ID:???
ベーグルはバターもいらなくて安上がりだし腹持ちもいいしお奨めだが
手コネで作るのはかなり手間だから、そういうの好きじゃないと無理だな…

カレーを作った翌日は、良く簡易お好み焼?きをする
・ニンジンの皮やジャガイモの皮を千切りにして炒めて塩胡椒しておく。
・それを、少量の小麦粉と水を溶いた物と混ぜてまとめる。(水分量はシャブシャブ位でいい)
・フライパンにうすーく伸ばして両面こんがり焼く。
・お好みソースを塗って、出来上がり。好みで青海苔や鰹節を。

皮は先に炒めないと、生で入れると苦くて不味い。
パンの耳を刻んだ物を入れると、結構ボリュームが出る。
冷めても結構旨いから、恥ずかしくなければ弁当にもなるよ。
929名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 22:24:33 ID:???
十分美味そう。恥ずかしくないです。
930名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 00:00:55 ID:???
>>928
おいしそう
今度作ってみる
931名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 00:50:46 ID:???
>>928
つまり カレーを作った時に残る人参やじゃが芋の皮を再利用するってことだよね?
カレー挟んで食べるのかと思ったw
932名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 01:16:38 ID:???
皮って農薬つきまくりのイメージなんだが。
933名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 04:52:30 ID:???
根菜は関係ないんじゃないかな。
934名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 05:07:31 ID:???
農薬は土の中に浸透するじゃん!!
935名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 05:24:47 ID:???
皮の内側には農薬が浸透しないと思ってるのかね
936名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 05:55:12 ID:???
農薬うんぬん以前に じゃが芋の皮は里芋の皮と同じ感覚で捨ててる。
いくらドケチだからって、土まで喰う気は起こらない。
大根の皮なら、塩もみすれば灰汁も抜けるから金平や汁物の具にするけどね。
喰えりゃ何でもいいってものじゃないよ。
937名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 06:20:11 ID:???
じゃがいもは日にあたると青くなる
生えてきた芽と同じで毒の成分があるから食ってはいけない

つまり食わないのは保存が悪いということだ
938名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 06:55:40 ID:???
>>935
農学部・植物生理学で習った俺がマジレスすると、
植物の根っこは皮の内側に毒物をブロックするフィルターのようなものがあるんだ
水分を吸収する時そのフィルターを通すので、植物体には綺麗な水分と栄養のみが行くようになっている
もちろん限度があるのでまったく0にはならないが、それでもかなり減る。

裏を返せば、皮までは農薬も無駄に多量の肥料も重金属も
ぜーんぶ土と同じ濃度で含まれてるってこと。
理由無くやってんじゃないんだから、
余計な小細工しないで先人の知恵には従っといたほうがいい
939名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 07:35:50 ID:EWqJeHL3
梅干しおにぎりで解毒だー
940名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 11:19:19 ID:???
根菜は野菜に比べて農薬の使用量が少ないはず。
941名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 11:27:43 ID:???
>>940
根菜は野菜に比べてとか、日本語おかしいですよw
あとお前はニンジン畑やジャガイモ畑でマスクなしゴーグル無しでカカシやれwwwww

なんつーか、いい歳の奴しかいなさそうなのにゆとり並みの教養だな
942名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 12:19:29 ID:???
>>938
え〜そうなの?;
今までずっと 大根の皮でキンピラ作って食べてたよ
農薬喰ってたんかい…((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
943名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 14:22:22 ID:???
>>941
揚げ足取らなくても。意味は分かるし。
しかし実際のところ、農薬使用量は根菜と葉物野菜とどちらが多いのかね。

家庭菜園レベルなら、例えば実家では大根、ジャガイモ、ニンニクを農薬無でちゃんと収穫出来ているが、
白菜は農薬やらずにいたらたちまち虫食いだらけ。(無農薬でやりたいので)それきり作らなくなった。
ルッコラも、うっかりしていたらモンシロチョウの大繁殖地になった。
柔らかくて大量生食可の葉物の育成に農薬必須ということはよく分かった。
944名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 16:58:08 ID:zlRzJhda
ニンジンにはムチムチのイモムシ、イチゴにはカタツムリ
なんだって虫はつくよ。

ひょいとどかしたり、切り捨てて食べればすむ事なんだけどね

今日のお弁当はハチミツ梅のおにぎり
945名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 19:47:45 ID:???
梅干って自分でつけるのと買うのとどっちが安いのかな。
946名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 19:51:11 ID:???
自分で漬けるに決まっとろ〜
947名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 20:31:44 ID:???
安い梅干は中国産。

でも、国産梅干すげ〜高いので、最近は中国産梅干に戻ってるw
しかし、日本食代表の梅干が中国産多いってのも何だかな〜
948名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 20:56:53 ID:???
それは和歌山の梅を中国にあげちゃったから。
勿体無いことをしたもんだ。
949名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 22:13:54 ID:???
梅干しは自家製がオススメー
ただ、安すぎる梅は買わないこと。
手をかけたのに、いまひとつだなーってデキだとガッカリするから。

ちょっと高めの梅を買ったって、自作すれば
国産の梅干し買うよりぜんっぜん安いよ
950名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 22:52:04 ID:???
出来上がりを待てない…
うちは毎日梅干欠かさないもん(´・ω・`)

うちの近く、何グラムだったかわすれたけど
単行本1冊分くらいのパックにぎっしりのかつお梅が105円なんだ。
それが中国産なんだけど、今まで買った国産よりずっとずっと美味しいの。
さすがに、100gでウン千円した高級梅には至らないけど、普段のお弁当やおかずには丁度いい。

951名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 23:03:04 ID:???
梅干はたまに食べたいけど毎日は無理
けど保存きくし自分で漬けてみようかな
952名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 05:39:17 ID:KYcteKQb
基本的に自作のお弁当持参だけど、給料日前なんかは
おにぎりだけ作って、あとはカップめん。150円く
らいで済む。社稷は高いまずい
953名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 14:51:49 ID:???
>>951
梅干自作はマジオススメ 驚く程美味しく出来る 出来たてはフルーティでそれもまた格別。
梅2sくらいまでなら、器具も(専用の重石や瓶を用意しなくても)丈夫なビニール袋、バケツ、100均スダレがあれば出来る。
薄塩にしなければ(塩分20%程度なら)失敗はまず無い。
こんなサイトとか参考に、ttp://homepage2.nifty.com/NG/ume/index.htm 気軽に試して欲しい。
954名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 19:20:54 ID:???
>>953
ありがとう!
今度作ってみるわ
955名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 22:10:34 ID:xxy5L9MQ
明日のメインは魚肉ソーセージの天ぷらだお(・ω・)
ごはんはごま塩だお
956名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 22:31:06 ID:???
>>952
自作弁当でも150〜200円にならないか?
夕食の残りをメインにすればもう少し抑えられる。
957名前書くのももったいない:2008/05/24(土) 00:10:54 ID:???
ギョニソの天ぷら…うっうまそ〜じゃないか(・∀・)!
今度作ってみるよ〜
958名前書くのももったいない:2008/05/24(土) 17:58:56 ID:???
>>952
給料日前に困らないよう、給料が出た直後に
切干大根やひじき、ツナ缶などを買っておきましょう。

乾物はいいよー。長持ちするし。
安くて食物繊維たっぷりで生ゴミも出ない。
カロリー低いからダイエットにもなります。
959名前書くのももったいない:2008/05/24(土) 18:12:55 ID:???
切干大根みたいな婆さんになりそうw
960名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 20:46:13 ID:O5bDm3F4
ランチジャーで温かいご飯持って行ってたまごかけご飯
961名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 21:46:51 ID:???
卵掛けご飯は炊きたてだからこそ生きる一品だろ!
ランチジャーでホカホカって言っても、炊きたてとは比べ物にならん!
ノリタマでも掛けてろ!!
962名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 21:48:38 ID:???
(´・ω・)暑い季節は卵が腐るんじゃない?
963名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 22:48:42 ID:???
弁当あれこれ入れるのめんどくなって、最近はそぼろ一択
彩りがあまりに寂しいので紅ショウガを添えてる
964名前書くのももったいない:2008/05/25(日) 22:55:16 ID:???
電子レンジで温めなおして、玉子ご飯。
965名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 01:25:00 ID:???
すさまじきタマゴご飯への情熱
966名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 01:26:23 ID:???
(´・ω・)だから生卵は腐りやすいお
967名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 02:30:45 ID:IbVgGiZ0
会社に冷蔵庫があるのでは。
968名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 03:13:38 ID:???
鶏連れてくんじゃね?
969名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 04:33:52 ID:???
ランチジャーのご飯、今時期なら朝詰めて昼食べる程度なら
そんなに温度は下がらない。
炊き立ての熱々じゃないけど あったか〜くて美味しい温度。
炊きたてご飯に生卵、だとご飯が熱すぎて卵が固まったりするのが嫌いな自分…には丁度いいかも。

普通に汁、ご飯、おかず容器大、を詰めた上に 
いつもはおかず容器小、をいれるスペースに アルミホイルで小さな保冷材と一緒に卵を包めばイケルと思う。
その時の他のおかずは肉豆腐か牛丼の具みたいのが合うかな?
今度やってみる。
ランチジャー買って楽しみが増えたよw
970名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 12:42:55 ID:???
>>966
生卵は腐りやすいっつっても、
何十時間も常温で放置するわけでもなければ
朝割って昼食うわけでもないんだから流石に大丈夫では?
971名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 13:18:47 ID:???
生卵は腐りやすくないです。
調理後のほうが腐りやすいです。
972名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 15:11:13 ID:???
(´・ω・)吉野家も夏は生卵の持ち帰りは出来ないお
973名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 16:24:47 ID:???
自分で産めや
974名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 20:24:49 ID:???
暑い地方の人は弁当にも気を使わなくちゃならないのか…大変だね。
こちら涼しいホカイドーでは弁当腐ったことなんてないよw
今も朝晩は暖房が必要なくらいだけどw
975名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 23:55:48 ID:???
弁当に入れた里芋の煮たのが異臭を放ってた…_| ̄|○
976名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 14:28:44 ID:???
ああ、里芋の様子が容易に想像つくわ
977名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 16:42:16 ID:???
あ〜 里芋は足が早いよね
これからの季節は濃〜い目に煮付けないとヤバイと思うよ。
978名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 17:27:25 ID:???
>>972
それは卵の殻に付着するサルモネラ菌で食中毒が怖いから持ち帰らせないだけ
979名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 19:55:07 ID:???
お弁当のときぐらい、生卵は避けたらいいよ
980名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 20:28:17 ID:???
まぁたしかに冒険する必要はないよなw
朝か夕飯にすりゃいい話だし。

>>962>>966
腐りやすいのはたしかだし、
通勤中にヒビても入ったら悲惨だもんな。


てかもう980か。
ごめんけど俺は立てれないので、
他の方おながいしますm(_ _)m
981名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:09:50 ID:???
>>968が地味にくるなwwwにわとりと出勤wwww

お弁当派の夏対策は?
私は弁当箱の蓋にわさびをぬってみたり、梅干をいれてみたりしてる。
わさびシート高いよ。
982名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:15:18 ID:???
車通勤→職場のロッカールームは涼しいので、これといった夏対策はしていない。
しいて挙げるなら、ゆかりふりかけの登場頻度があがるぐらい。
983名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:22:20 ID:ewEfR3PA
冷やした弁当を保冷袋に詰めていくとかどうよ?
プチプチで作った袋とかなら安い。
984名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:28:07 ID:???
外でしか弁当食べられない人たちは大変だねー
985名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:34:50 ID:???
きょう大寝坊してしまった。
お陰で弁当は炊き込みご飯(ジップロックの小)+
玄米ご飯(その半分くらいの大きさ)。

明日はちゃんとおかず作るよ。
986名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:45:13 ID:???
・フタするまでにできる限り冷ます。保冷材もつかう。
・100均の保冷バッグに別の保冷剤を一つ入れて、弁当を入れて会社に持参
・ご飯の上には梅干を入れる。
真夏は持参するバッグの中の保冷剤をもう一つ増やす。
987名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 22:52:46 ID:Sr8vOMme
おかずは冷凍したのをそのまま詰めて自然解凍。
ご飯は温かいまま蓋してるな。マズイかしらん?
988名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 23:40:19 ID:???
暖かいままフタしてふたに付いた湯気とか、
ふたして適温を長時間保つとか、
適度な湿度と温度は菌も繁殖し易いって聞いたよ。

朝起きて一番に、何よりも先にご飯を弁当箱に詰めて、
家を出る直前に弁当箱のふたを閉めてる。
ケーキやら寿司やら買ったときの保冷剤が大活躍する季節になった。
989名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 00:28:10 ID:???
保冷剤がほしい…
氷で代用しようにも水滴がやばいだろうし…
誰かから貰うか…
990名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 00:30:11 ID:???
ケーキとか買うともらえるよね
991名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 00:33:22 ID:???
そうそう、ケチだから捨てられなくってもう10年近く溜め込んだら
冷凍この半分くらいを保冷剤で埋めてる事に気付いた…_| ̄|○
992名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 00:57:35 ID:???
あるあるwww
993名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 08:46:37 ID:???
数ヶ月間に、冷蔵庫から出した。
マジ1/3保冷剤だった。
でも、勿体無くて、捨てずにそのままとってある。

994名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 09:02:54 ID:???
ご飯は蓋して冷凍したやつをレンジでそのまま解凍してる。
蓋には結構な水滴がこびりついてる。

でも今んとこ腹壊してないから気にしないお(^ω^ )
腹壊したらそれから対策考えるお(^ω^;)
995名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 23:40:34 ID:???
腹壊したら治療費は掛かるし、休業したらお金が入ってこないしで散々だと思うが。
996名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 12:18:05 ID:???
次スレ立てといたよ。

ドケチのお弁当3(´・ω・`)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1212031007/
997名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 14:07:07 ID:???
>>996


つ▲△オニギリベントウ
998名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 14:27:35 ID:oSgvySfe
>>996
乙です
999名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 15:20:52 ID:???
>>996
1000名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 15:21:30 ID:???
( ^ω^)おべんとたのしいお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。