[スバル]サンバーPart39[バン/ワゴン&ドミンゴ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
「世の中には2種類の車が有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、
サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

《このスレのお約束…始めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことTAKAHIRO AZUMAは書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

・T・Aが暴れてどうしようもなく荒れた場合の避難所です。仲良く使ってね。
【サンバースレ避難所】http://jbbs.livedoor.jp/auto/6203/

スバル公式 (サンバー ディアスワゴン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html
スバル公式 (サンバー バン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/index.html
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバー トラックのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
2しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 19:55:17 ID:N/pDwrgI
スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
カーセンサーラボ サンバー
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
Enjoy Life with Sambar! KVサンバーの面倒を自分でみる人のページ
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/
スバルチューニングショップRST
ttp://www.rst-cs.com/
3しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 19:56:35 ID:N/pDwrgI
過去スレ(軽自動車板の第20スレ以降)
http://www.23ch.info/search?q=%83T%83%93%83o%81%5B%83o%83%93&p=1

[スバル]サンバーPart38[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267716248/
[スバル]サンバー Ver37[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1265251580/
[スバル]サンバー Ver36[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1261393679/
【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/
【スバル】サンバー【バン/ワゴン】 Ver 34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254153283/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1251426722/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249811843/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246635228/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1241910997/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1236693009/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234089212/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229697809/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1225856944/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆25【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223299770/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆24【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218082525/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212044965/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆21【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202221766/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/

第20スレ以前のサンバー/ドミンゴ共同スレ時代の過去スレを辿りたい人は、このリンクから専ブラで辿りましょう。
http://www.23ch.info/search?q=%83X%83o%83%8B%81%99%83T%83%93%83o%81%5B&p=1
4しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 19:57:32 ID:N/pDwrgI
消えないでサンバー 

 今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、
根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。
伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、
スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、ネット上では生産終了に反対する
書き込みが増えている。(愛敬珠樹)

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、
累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した
百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った
技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、
後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が
今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、
常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。
四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、
3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから
軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも
採用されている。

 富士重は2008年4月、軽自動車の生産から数年後に撤退すると表明した。トヨタ自動車との
資本・業務提携を拡大したことで、軽が得意な同じトヨタグループのダイハツ工業から
相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けることにしたためだ。

 今のところ、富士重は軽の開発・生産から撤退する時期を明確にしていない。
サンバーが現行モデルで廃止になるのか、あるいはモデルチェンジがあるのかも不明で、
富士重も「将来サンバーをどうするかは、未定だが、熱い思いを持っていただけるのは
非常にありがたい」(広報部)と話している。

 だが、熱狂的なファンからはダイハツのOEMではなく、富士重の車として存続を求める声が
増えている。これは、サンバーが、商用車として使われているだけでなく、カスタマイズ(改造)して
楽しむファンが多いためで、「最近中高年の間では、ベッドや流し台を取り付けて、
軽キャンピングカーに改造する人が増えている」(富士重・スバル商品企画本部主査の
宮芳隆さん)という。このほか、RR方式で構造が似ている独フォルクスワーゲン(VW)の
レトロな小型ワゴン車「タイプ2」そっくりに外見を直してくれるカスタマイズ業者も多い。

 神奈川県相模原市の有限会社「モデスト」では、「50?万円(車両本体価格除く)で
タイプ2風に作り替えられる。月に10?台の受注がある人気のクルマだ」と話す。

 また、ボディー上部を外し、頑丈なRR方式のシャーシーだけを使って、レース向けの
自作スポーツカーを作るファンもいる。

 軽自動車レース「K4?GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4?GPに参戦している。
「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、
スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。

 インターネット交流サイト最大手「ミクシィ」では、「サンバー廃止反対署名コミュ」という
コミュニティーサイトが立ち上がっている。書き込みには「これほど頑丈なクルマはない」
「3代にわたってサンバーに乗っている」といった、生産終了に反対する声が多く寄せられている。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
5しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 19:58:14 ID:N/pDwrgI
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。KV/KSでも熱が酷い時は回ります。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
6しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 19:59:11 ID:N/pDwrgI
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
とりあえずヘッドカバーのパッキンは通常の物よりかなり丈夫らしいので、オイルが漏れてる人は赤帽用を指定して交換が吉。
なお、00-01年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがローラーロッカーアーム化され、
モリブデンコートを施したLFピストンという技術も導入されたようなので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.サンサンルーフが動かないんですが(><)
A.モーター本体かリレーユニットが壊れてる可能性あります。リアゲート付近にキャップがあり、
それを開けて6角レンチでサービスナットを回せばモーターを手動で回して強制的に開閉する事が出来ます。
スイッチ押しても無反応の場合、リレーユニットのハンダクラックが原因の場合が多いので、内張剥がしてユニットの修理が吉。
モーターは動くけど途中で止まってしまう場合は、レールに何か突っかかってるか、
ボディが歪んでレールがずれてる可能性があります。スプレーグリスを吹いてもなお動かない場合は、
無理にモーター動かすのはやめて、原因が分かるまでは諦めましょう。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。
Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、
ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。
要するにこれがDIY出来ないなら素直に乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
7しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 19:59:56 ID:N/pDwrgI
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。

Q.フルタイム4WD車でなんかRWDとかいうランプが点いてるんですが?
A.強制2WDモードになってます。エンジンルームを開けて、トランスファーシフトロッドを下記を参考に操作して下さい。
 本来は牽引の時にしか使わない機能ですが、これをうまーく利用するとフルタイム4WDでも2WDとの使い分けが(ry
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/mente/2wd-4wd/2wd-4wd.html
8しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 20:00:41 ID:N/pDwrgI
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.燃料を満タンにしても燃料計の針がFまで上がりきらないんですが…。
A.燃料タンクが錆びてゲージフロートがだめになってるか、フロートの端子が接点不良起こしてるかもしれません。下記を参考に。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/173442/car/361126/601469/note.aspx

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html(リンク切れ…)
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
9しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 20:01:39 ID:N/pDwrgI
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html (リンク切れ…)

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
10しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 20:06:24 ID:N/pDwrgI
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている、商用バンで最も燃費が悪く最も狭く、最も足回りが堅いのはサンバーなどといった持論を展開します。
但し、自身の身長は156cmと過去に自白しており(現在はサバを読んで165cmと主張しているようですが)、乗り心地や車内空間に関する見解は
このような異常な風袋の持ち主の意見である事を踏まえて読むべきでしょう。156cmという小柄な体躯でありながら狭い・足が堅いという主張は、
それが同時に彼の異常なまでの「横幅の広さ」(要するに肥りすぎ)を暗に表しているのかもしれません。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、サンバーバンを手放してスズキ・Keiワークスに乗り換えたらしく、Keiスレ住人を装ってコピペを繰り返すパターンも身につけたようです。
見かけたら、相手をせずにKeiスレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
下記のようにサンバースレ住人に騙されて「金銭被害を受けた」と思いこんでの粘着行為のようなので、関係機関への通報も検討した方がいいかもしれません。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html

バカセ専用隔離スレッド
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/

関連スレッド
【スバル】 サンバートラック Part4 【軽トラ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266620567/
赤帽サンバーについて語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
【今までも】SUZUKI kei 14台目【これからも】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271032491/
『ターボ付き軽のオイル part7』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267949428/

《あぼーん推奨ワード》
◆qVPR1Zd7dc ←ゲハ板時代からのトリ。トリ割れで封印。
◆wa2AhV64/6 ←同上
◆9G12fmecqU ←現在のトリップ
(^。^)

(>_<)
(笑)
(^_^;
(-.-#)
(ノ_<。)
(m_m)
ヽ(。_゜)ノ
(T.T)
(^◇^;)
(#^.^#)
大森製高精度タコメーター
11しあわせの黄色いナンバー:2010/04/26(月) 20:10:45 ID:N/pDwrgI
《参考レス(要するにこういう人のネガティブキャンペーンな訳)》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/3-4

《住人から論破された際にバカセに投げ掛けられた質問事項。彼はこの質問に回答することなく逃げ回っています。》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/7-8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/11
12しあわせの黄色いナンバー:2010/04/30(金) 20:08:51 ID:n+R649ab
ハイブリッドサンバー開発してほしい。
13しあわせの黄色いナンバー:2010/04/30(金) 21:05:31 ID:Kw5xGm7S
テンプレ長いな

14しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 00:35:31 ID:qp9mAcbG
質問が出たときに テンプレ嫁 とか 過去ログ嫁とか言うつもりなんだろうね。
別に同じ質問が出てもいいんじゃね?って思うんだけどね。
なんども答えてやったらいいじゃん。
それに バカセバカセと騒ぐのもうるさい。
無視すりゃいいだけじゃね?
スレのほとんどをバカセとかそんなんで埋めてるのは
ほとんどここの住人じゃないか。
いちいちテンプレに書くな。
15しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 05:59:03 ID:mr26/0Ci
バカセの立てたスレなら来ないんじゃね
あっち使おうよ
16しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 11:45:58 ID:8LWbp+cY
駐車場とかで素早くハンドル切ったときのキーキー音が再発した。

前回はディーラーで直して貰ったんだけど、フロアの所のジョイントに注油したとか言ってた。

今回は自分でやってみるかとカーペットをはがし、ビス3本外してドーム状のラバーブーツ外してみた。
そうしたら、ユニバーサルジョイントの類はなくて、シャフト同士をラバーを介して繋ぐジョイントがあるだけだった。
当然、摺動部はないので油っ気はなし。見てみると、シャフトに油塗った痕跡が。

結局、ステアリングシャフトとラバーブーツが擦れて音が出てたみたい。ちょっと設計甘いね。

シリコンスプレー噴いて終了。再発したら、今度はブーツを外さずに上からノズル突っ込んでプシューッとやればいいや。

所で、問題のラバージョイントに強度のある鉄板でも挟んでリジットにしたら、かなりクレサン氏が喜びそうなハンドリングになりそう。
チューンドカーのパーツでも同様のパーツが出てたしね。乗用車の場合はエンジンルームの奥なので取り付けが凄く大変だけど。
17しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 14:06:04 ID:dothjeok
前スレ>>999
ミニカだと針が正確過ぎて逆に心臓に悪いw
18しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 14:07:28 ID:mr26/0Ci
>>16
良情報乙
おれも開けてみよ
19しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 21:48:26 ID:8LWbp+cY
>>17
そういう意見が多くて純正水温計はわざと鈍くしてあるんだよね。
R32GT-Rの純正水温計も初期型は正確な水温計だったんだけど、
「夏場の渋滞でオーバーヒートギリギリじゃないか」ってクレームが相次いで、
鈍い水温計に変更されたなんて話もあるし。

>>18
リジット化するなら、くれぐれも強度には気をつけて。そして自己責任で。
鉄板にクラック入ったりしてシャフトが外れて操舵不能になったら大事故だからね。
20しあわせの黄色いナンバー:2010/05/01(土) 23:10:14 ID:kS+xoI0v
前スレのパワステの話を、たかが軽にパワステなんか要るかよ、と思って読んでたん
ですが、165R13に履き替えたらかなりきました。
一昔前は重ステバネットに乗ってたんで、いずれは慣れると思うが、体力が昔の状態に
回復しないと、停止状態での切り返しはかなり堪えます。
21しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 00:03:08 ID:CDbD3IrU
電気自動車 サンバー

* 【電気自動車・e-VAN編(1)】走行性能に問題なし,CO2削減で商機?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/120308/?ST=AT_PRINT

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

* ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

* 本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
 790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
22しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 09:20:39 ID:YUAupx9w
>>20
重ステで貨物用6PRタイヤなら空気圧を4.0まで上げるとかなり良いですよ(タイヤが暖まっいる状態でMonotaroタイヤゲージで計測)
何年もこれで無問題です。
まぁこれは足周りがソフトなエブリィだから問題無いのですが足の固いサンバーで空気圧4,0も入れたら想像するだけで恐ろしいですね。
23しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 09:22:04 ID:YUAupx9w
それで自分はパワステ付きだったので足の固いサンバーバンには高気圧1.8で対処していました。
24しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 10:49:49 ID:HMrShr3l
放ったらかしの4部山鉄チンスタッドレスを、4本100円でもらってきたんで贅沢はいえ
ないんだが、いつものように3.5以上入れると、下り坂や急制動時に前泥除けをふっ
飛ばしそうな感じです。

重ステに乗り換える前は、パワステディアスに乗ってたんですが、前オーナーが低圧
のまま乗り続けていて、かなり片減りしてましたよ。
25しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 10:54:44 ID:PcNTas4q
>>23
>高気圧1.8
>高気圧1.8
>高気圧1.8
>高気圧1.8
>高気圧1.8
天気予報か?w
26クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/05/02(日) 11:04:56 ID:fPS3JiPg
誰とは言わないけど、メーカー推奨の値から外れるような事を安易にお勧めするのは感心せんねぇ。
それが原因で事故が起こった場合に保障を受けられないだろうし・・・・・

私のコテの由来も、サンバーをスポーツカーとして酷使するっていう、あきらかに間違った使い方を
安易にマネされて不幸な事故が起きる事を危惧しての事です。
私が空気圧セッティングについて記述する時にも、危険性についての注釈は忘れず付け加えてたよ。


>>22
質問1:「タイヤが暖まっいる状態」とは、どのような状態ですか?
質問2:冷間時の空気圧はいくら?
質問3:私が応答性を重視する時の数値そのままではオリジナリティに欠けると思いませんか?
27しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 11:19:42 ID:OkQ2cOIZ
>>26
絡むならあっちの専用スレでやってくれないかな
28しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 14:43:46 ID:/FymTIcT
120キロメーターしかついてない100キロ出すのがやっとのポンコツとサンバー比べんなよ朝鮮人
29しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 16:45:02 ID:sTW1Gi2G
アトレーのOEMとしてディアスワゴンが発売されているだけ?
サンバーは、生産中止にならず、軽トラや箱で残るの?
30しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 16:57:42 ID:dvn8nTsg
上の内容読んで、なんでそんな解釈になるのか分からんが
この先どうなるのかは実際分からん。
31しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 18:45:52 ID:ma4FqsZp
>>30
スバルのホムペでは、(サンバーがつかない)ディアスワゴンはアトレーのOEMだけど、
サンバーは、バンや軽トラの商業用としてラインナップに残ってる。
先にワゴンをOEMで、のちにバンや軽トラをOEMで販売するということ?
32しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 19:03:52 ID:sgcrM+7w
>>31

> こ の 先 ど う な る の か は 実 際 分 か ら ん
33しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 19:25:07 ID:3pfJTwwf
プレオとルクラが並べて置いてあったが明らかにルクラの方が商品力あるな。
34しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 20:04:31 ID:Q45Sz6m/
>>32
トン 残る可能性もありってことか。
35しあわせの黄色いナンバー:2010/05/02(日) 23:28:03 ID:D1I2OaET
>>34
トヨタとの関係を解消しない限り、オリジナルのサンバーが残る可能性は無いね
36しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 01:56:05 ID:Z43Cj5mF
>>34
今のところなし
37しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 06:45:51 ID:5SBAdapp
実際、トヨタにいいように利用されて消滅だな
38しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 08:34:43 ID:N6KAMPGv
サンバーを1000ccのディーゼルターボにして
ハイブッドで復活してほしい。
39しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 09:36:07 ID:wV9FBTkC
660cc、1000cc、1300cc、とか色々ありますけど

サンバーの理想の排気量といえば、何ccぐらいなんでしょう?
40しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 09:36:52 ID:mNd8nGc6
ドミンゴを復活させればいい話じゃん。
真面目に乗用7人乗りにするとシエンタとかクーともろにかぶるから、
基本はサンバーと同じく2列シート4人乗り。
グレード選択で旧ドミンゴみたいな簡易3列と、
サンバートランポ的な1列2人乗りが追加選択できて、
立ち位置としてはハイゼットカーゴ以上タウンエース未満の
昔のミニエース的な立場になればいいんでね?

まぁ、このクラスの商用車ってハイゼットグランカーゴとかエブリイランディとかタウンボックスワイドも過去に撤退してる不毛の分野だけど…。

そういう立場で復活できるんなら、
ダメハツ3発でもヨタエンジンになっても構わない。
過去にEF12もEK23もあったんだから、直4はサンバー系列の絶対要件ではないと思う。
41しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 11:52:23 ID:tuFv66S+
ダイハツが日本でもルクシオを出せばすべて解決
42しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 20:38:44 ID:M5F7yNz7
ロングサンバー4.6mを出してくれ。
43しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 20:47:45 ID:6sIzAwrA
>>40
EN07しか知らない身としては疑問に思うんだけど
サンバー=RRが前提なら、エンジンブロックから専用設計になるんじゃないの?
ドミンゴやEK積んだサンバーも、レイダウンしてるんじゃないかと

ケツの下にエンジンがあるのなら、4気筒でも遠慮したいな
44しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 21:14:19 ID:l71Iv5BG
元から、やたら高い値段なんだからレクサスで出せばいいんじゃねーの?
プレミアム軽自動車WW
45しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 21:41:09 ID:DQhHBk9P
購買力の乏しいスバヲタどもが買えなくなっちゃいます><
46しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 21:55:33 ID:kEm05Rjz
クレイジーサンバー来るとバカセがいなくなるのは
なぜ?
47しあわせの黄色いナンバー:2010/05/03(月) 22:03:52 ID:QNihIsip
>>43
基本はブロックを寝かせて、オイルパンあたりを
専用にしているだけじゃない?

補気類は当然みんな専用だろうけど。
48しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 02:57:44 ID:jZPnr3Nz
>>39
車として無理のない排気量と言ったら1300だろうね。
1300のコンパクトカーなんて、ハイブリッドに迫る燃費が出るし。

>>47
オイルパンの付き方を見ると、ブロックも水平配置専用っぽいよ。
49しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 03:41:34 ID:xgpLyIHX
>>46
弱虫君だからさ。
50しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 05:23:46 ID:9iTldgxe
>>40
軽規格が撤廃されたら、ドミンゴクラスの箱ワゴン復活あり得るだろうね
ダイハツOEMで・・・
51しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 08:01:56 ID:ktmSMQGw
そうですね、1〜1.3Lあたりが(車重の軽量化込みで)
最も効率いいかもしれません。
52しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 08:03:13 ID:pSbRfc4Y
>>46
純正バカセはしばらく来てないよ。

軽規格あってこそのサンバーだと思う。
軽規格=基本維持費がとっても安い。
53しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 10:27:39 ID:uR8UoZrP
軽の大きさで、1500cc というのはどうでしょうか?
自動車税的にはきりもいいし、でも重量税的には1d超えますかね?
54しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 14:25:20 ID:jzz1kKGz
あの〜、そろそろクーラーのトラブル出始めかと思うんだが、
オレのKV3SCも、本日久々につけたら、信号停車時や、
エンブレ効かせてエンジン回転落ちだすやクーラーのコンプレッサー止まって
送風地獄になってしまう。
暫く走り始めて速度一定になるや元に戻ってコンプレッサー入るんだよ。
効きだすといい感じで地面によだれ溢すからガス不足じゃないし、
同じ症状で直した人いるかな?
直らないと、嫁怒って安いエブリイやアトレーに変えろってうるさいんで宜しく。
55しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 17:52:12 ID:hgzbCGaZ
>>54
ガスの過充填かA/Cコンデンサー冷却不良かな。

走行中は自然に冷却されるから熱交換出来るけど、
停車すると圧力スイッチ作動してコンプレッサー切れるのかも。

電動ファンちゃんと回っているか?
56しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 18:22:13 ID:UGR5tPJe
稀な症状だと思うけど、うちのKV4は送風スイッチの接触が少し悪いみたいで、A/Cスイッチ押してもコンプレッサーが作動しない事がある。
そんな時は送風スイッチをほんのちょっと弄るとコンプレッサーが動いてA/Cスイッチのランプが点灯する。

>>54さんもコンプレッサーが動けばちゃんと冷えるようなら、機械系統じゃなくてどっかの電気系の接触が悪くなってきてるのかもね。

あとは>>7のテンプレにあるアイドルアップ系統かも…。
まあ、基本は修理工場経由で電気屋さんにエアコン一通り見て貰うのが間違いないと思うよ。KV系ともなると、そろそろ一度はガスの量もチェックした方がいいだろうしね。
57しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 20:03:47 ID:2x4iF7xR
こないだ燃費17.9km/リッターって小躍りしてた者ですが・・・
おととい入れて計算したら13.9km/リッターだった。
凹むぜヽ(`ω´)ノ
58しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 20:25:14 ID:ttXYBm09
さすがに高速はしんどかった・・・
59しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 20:51:53 ID:lDNSTjys
基本的に軽はターボ無いと高速きついわな
ちょっと上りになると途端に失速だからな
60しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 21:26:05 ID:jzz1kKGz
>>54だけどA/C不良の回答サンクス。

>>55
ガスは確かに一年前に足したが、
ここで過充填で効かなくなるのを聞いてたんで規定値範囲にしてもらった。
その後現在もコンプレッサー効けばよく効く。
電動ファンがサンバーはラジエターも含めて弱いと聞いてたが、
最近はチェックしてなかった。
A/Cコンデンサーは、右側ホイールベース中心部の下向きのやつでよかったかな?
他に電動ファン見とくとこはないかな?

>>56
確かにKVはA/Cスイッチの接触不良が多いね。うちのも突然の段差とか超えたら
たまにA/Cランプ切れてるときが有る。また押せば元に戻るが...。
今回は、ちゃんとA/Cランプ点いてるのにコンプレッサーの音がしなかったんでね...。

うちはまだ子供小さいんでアセモ出るし、去年は扇風機つけて騙せたが、
今年はファン交換高かったら買い替え危機かも...。
多いんだろうけど、連休明けにデラに出してみます。
61しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 21:53:42 ID:a85CCdZU
軽のエアコンなんかダミーウェイトなんだから、南部博士の許可がでない限りあのスイッチを
押しちゃだめだよ。
トンネルの中で渋滞でもしない限り、窓の風より涼しくなんかならないだろ
62しあわせの黄色いナンバー:2010/05/04(火) 22:27:43 ID:jzz1kKGz
>>61
いちいちうるさいんだよ。
てめーに何がわかるんだろうが!!
サンバーのA/Cは、効けば確かにいいんだよ。このキチガイめ!
どうせ連休誰も相手にされずのヒマ人だろうが。
さっさとクソして寝ろ!!
63しあわせの黄色いナンバー:2010/05/05(水) 14:30:30 ID:HwIdr1DV
>>61
このお猿さんはホンダ車の冷房の効きを知らないようだな
送風口に霜が降りる程の超強力エアコンなんですがw
64しあわせの黄色いナンバー:2010/05/05(水) 15:30:14 ID:SFytsFsS
パワーがなくて、エアコンを作動させるとろくに加速が出来ないから
「絵に描いた餅」というつもりだったんで、エアコンをつけたまま走っても罪悪感がないなら
それはそれでいいんでしょ。
省燃費運転はするけど、遅い車と蔑まれるのにはかなり抵抗のある小心者なんで。
65しあわせの黄色いナンバー:2010/05/05(水) 15:39:02 ID:m48c5y+B
ATのオイル交換したいんですが、3速ATはD3でよいのかな?
66しあわせの黄色いナンバー:2010/05/05(水) 20:48:12 ID:+BYasdab
>>65
ATFはディーラーで純正にしておけ。
間違ってもGSや自動後退では換えるな。
67しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 00:04:03 ID:3Ye6lv2t
H18年 走行2万キロ TV1ディアスバン乗りですがスーパーLLCとATF
ディーラーで交換したら幾らくらいかかりますか?

自動後退ではATFとLLC全抜き交換で総額1.2万〜1.5万と言われ
頼もうと思ったが外注になり預けと言われた。

尚LLCは19年1万5千キロで交換後、未交換
ATFは未交換 最近少し変則時ショックが大きくなったように感じたので
交換を考えています。
68しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 18:05:56 ID:rniIeGZi
ATFがわからない。
ある人に聞けば 時々交換するものだといい
ある人に聞けば 交換なんか故障の原因になるだけだという。
どうなんだろう?
69しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 19:47:20 ID:AW/Gv60R
取扱説明書読めばいいじゃない
70しあわせの黄色いナンバー:2010/05/06(木) 21:50:32 ID:/7RP+Udr
ATFは別に交換しないほうがいいと思う。
LLCもやっても車検ごと。
LLCはほんとディーラーでやってもらったほうがいいよ。
知らない業者等は抜いて適当に入れて終わり。エアー抜きしても、
抜ききれないからな。
71しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 00:40:43 ID:QNa2BlcL
>>68
ATFについて
サンバーに限らず、交換するなら取説どおりに、中途半端にやるならやめること。
10万キロすぎて初めて交換なんてすると
オイルパン内のスラッジが撹拌されてバルブボディ内に入り、バルブスティックを起こす。
特に輸入車に搭載されているZF製のATはこの傾向が強い。
LLCも無交換指定の車もあるくらい。
72しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 08:54:42 ID:zFsRCp5d
ディーラーで確認したらスーパーLLC全部交換で11000円位
ATFは10000円位

LLCは半日から1日預けに
やはりエアーが抜けにくいようで走行しながら
確認する為時間がかかるみたい
73しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 08:58:35 ID:zFsRCp5d
追伸
東京のスバルで確認したので地域や販売店により価格は異なると
いわれました。作業する店で確認してからオーダーしてね。
74しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 10:59:08 ID:w3w87l8v
教えてください。
TW1のMTなんですが、バッテリー上がりの際に押しがけは可能でしょうか。
説明書には「押しがけによる始動はできません」と書かれていますが、
何か出来ないような仕組みになってるのでしょうか。
75しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 11:05:15 ID:YS28zdZR
普通のLLCなら自動後退で4000円前後で交換できるけど機械使えない車種は
断られたりするんだよな。それにサンバー見たくエア抜けにくい車種はふあんもあるしね
安全面ではディーラーが一番だけど値段が倍以上違うと考えちゃうな
今年のお客様感謝デーで安くやらないかな
76しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 13:12:53 ID:6f4dVioo
>74
クラッチスタートだからじゃないの?
KT/KV乗りだから、知らんけど
77しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 14:22:16 ID:Aqe8inou
>>74
押しがけとは言えないが下り坂で余裕でスタート出来たぞ
78しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 14:23:02 ID:Aqe8inou
'09TV1/MTね
79しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 15:26:35 ID:w3w87l8v
74です。
お騒がせしました。
問題なく出来ました。
80しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 19:02:45 ID:8IZFave1
黄頭にクーラント交換頼んだら、ディーラーに行って下さいって言われました。
ディーラーでは1万と見解いてくれと言われ断念

自分で交換無理ですかね?
81しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 19:29:46 ID:oqKpQ7vS
無理ではないけど、エア抜き工程をしっかりやれないと大変だよ。
最低でもシリンダーヘッド付近のエア抜きバルブの位置の把握は必須。これ外さないとエンジン側に溜まったクーラントが殆ど抜けません。
あと、サーモスタットも自力で外せる事が望ましいです。
サーモさえ外せれば古いクーラントの排出はそんなに難しくなく終わります。ヒーターを全開にしておいて、何回か真水を入れてゆすいで排出を繰り返せばいいだけ。

問題はゆすぎが終わってサーモ付けた後のクーラントを本注入する時だね。とにかく大量にエアが残ってるから、ラジエターキャップの口まで何回も水を注いでは少しエンジン回して、水が減ったらまた足してを繰り返す。
入れた量を把握しておく為に、予めペットボトルかなんかを用意して今何リットル注いだかをメモしておくと良いでしょう。
規定量の8割か9割位まで注水できたら、あとはリザーバーに多めに水を入れておいて、リザーバーのエア抜き作用にお任せです。
2、3日はリザーバーが空になったり、いきなり水温計が振り切る位まで上がる事があったり、ヒーターが全然利かなかったりするけど、リザーバーにこまめに水を足して、時々キャップも開けてラジエターにも補水すればそのうち終わります。

Dラーはこの作業を1日で完璧にやらなきゃならんから大変です。
これをやる為には車体の全てのエア抜きバルブの位置を知ってなきゃできません。でもアマが自力でやるだけならシリンダーヘッド側の1カ所だけ覚えておけば十分です。
82しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 19:31:36 ID:oqKpQ7vS
車種スレ静かになったねぇ。
やっぱりこれ位静かなのが一番だよ。
多分この静かさはそんなに長くは続かないだろうけど…。
83しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 19:33:02 ID:oqKpQ7vS
ごめん、誤爆したわ。。。
84しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 19:37:14 ID:+fXREBbX
説明書があれば出来るのでは。

エア抜きボルトとかは無かったはず。
ラジェーターのドレンだけで全量抜けないかも。
ヒーターホース外して水道のホースつないできれいになるまで流せばいい。
85しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 20:17:08 ID:8IZFave1
>>81>>84
詳しくどうもです。

まず、シリンダーヘッド付近のエア抜きバルブ捜してきます。。

ドレンだけで抜いたのだと何割ぐらい変えられるもんですかね?
86しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 20:18:46 ID:8IZFave1
追記

サンバーの年式は85年式の550ccの古い型です。
87しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 20:49:49 ID:oqKpQ7vS
>>86
ちょwwwww

ぽれの書いたやり方はKV後期とTVが対象で、KRは全然知らん(´・ω・)スよ?
でも基本はサーモ抜いて真水循環、
排水が透明になったらクーラント原液入れて、
口いっぱいまで水を注いでエア抜き繰り返す、
というのはどの車でも同じです。
88しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 20:59:05 ID:oqKpQ7vS
ドレンだけで抜いた場合だと、
ラジエターキャップとドレンの間のクーラントしか抜けないです。
つまり、普通の車のラジエターだとラジエター内部のクーラントしか抜けないで、エンジン内部のクーラントは丸々残ったままになります。
それを出す為に真水を注いでドレンからの排水が透明になるまで何度も循環させるんですよ。

リアゲートにラジエターキャップがあるKV初期だとラジエター+ラジエターからリアゲートまでの配管分のクーラントが抜けてくれますが、
元々ラジエター上部にラジエターキャップが付いているKSや、こういう方式に改められたKV後期以降のバンだと本当にラジエター分だけしか(多分総容量の20%もないと思う)抜けないので、
シリンダーヘッドの周辺にエア抜きバルブが付いています。これでリアゲートにラジエターキャップがあるKV初期と同じ位クーラントが抜けてくれる訳。でも、それでも半分も抜けないと思うけど。
車体前部のエア抜きバルブを抜けば、本当に全部排出できるんだろうけど、サーモ抜いて真水何度も循環させる方が絶対に楽ですね。
89しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 21:06:47 ID:Loo2tRN4
>>82
粘着の金魚のフンがいなくなってスツキリしましたね
90しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 21:31:42 ID:siZu25wK
TV1ですが、エア抜きバルブは、この2箇所でおk?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0088531-1273235437.jpg
91しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 22:11:53 ID:oqKpQ7vS
当方初期KVなんではっきりとは言えないけど、多分それで桶だと思う。そんな感じのイラストが整備書に描かれていたんで。
どちらかというと下のエア抜きバルブの方が重要だと思うよ。
そこ、普通の車で言うところのラジエターアッパーホースに繋がるハウジングだから。そこ外してラジエタードレンから抜けば、かなりの量の水が抜けると思う。

ロワーホースはインマニの真下辺りに戻ってきていて、ジャッキアップして車体の下から作業する事でサーモスタットが外せるよ。

バッテリー側のエア抜きは何だろう…。ヒーターコアの水を抜く為のものかな? KVではこういうのは見た事ないや。
92しあわせの黄色いナンバー:2010/05/07(金) 22:26:05 ID:0ljozs2O
LLCは抜けた分だけ追加するでOKなんではないか?
定期的に交換するんであれば、あまりシビアに考えなくても良いんではないかとちょっと思ってしまう。
ATFはシビアに考えなくてはいけないと思うが。
93しあわせの黄色いナンバー:2010/05/08(土) 08:56:55 ID:9sTiUF3A
★100410 複数「日本から子供手当て|嬉しいニダ」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1270825463/565

565 せしりあ ★ [] 2010/05/05(水) 01:36:35 ID:???0

kngwnt\d+.ap.so-net.ne.jp

規制
94しあわせの黄色いナンバー:2010/05/08(土) 22:12:55 ID:AnuqWvlD
>>90
運転席の左側足元にもエア抜きバルブがある
95しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 14:48:36 ID:DMprszJj
4WDのディアスを買ったんだけど、
後ろに4WDのシールがないです。
スーパーチャージャーのシールは貼ってあるのになんで?
貼ってほしいです
96しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 19:03:50 ID:eWvRE+6V
>>95
購入オメ!!
ふつう、スーパーチャージャーのシールの上に
フルタイム4WDのシールが貼ってあるよね
中古車なら、前オーナーがシール剥がしちゃったのかも、、、
オレのシールもだいぶヨレヨレになってきたから
新品に貼り替えたいんだがDラーに行けば入手できるのかな?
97しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 21:32:02 ID:k5x8D+/+
>>95
別に要らんと思うがな
自分の自家用セダンなんてステッカーデチューンしてるぞw
98しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 21:45:35 ID:0GjTOF9d
すみません、サイドブレーキってどこにあるんですか?
99しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 22:28:13 ID:DMprszJj
>>96
去年に新車でマニュアル車買ったんだ。
気になってはいたんだけど、この前同じディアスで
スーパーチャージャーと4WD両方シール貼ってあるのを見てなんで俺のは貼ってないのかな?と。
まさかディーラー、間違えて2WDを納車したんかな?
4WDであることを確認する方法ある?
100しあわせの黄色いナンバー:2010/05/09(日) 22:38:06 ID:SXhtjAUs
前後で径の違うタイヤを履く
4WDなら壊れる
101しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 00:08:20 ID:lJg90xLs
KV4のディアス4WDから TW2に乗り換えたけど
いまだに「これ 4駆?」と事あるごとに車の前輪下をちょくちょく見てるw
ステッカー貼ってないと心配だよね〜
102しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 01:14:46 ID:g/OgXZZM
>>99
ハンドル思いっきり切って、隙間からドライブシャフトが付いてるか見れば分かるだろw
103しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 01:30:45 ID:hK7ufMiT
>>99
たしかにフルタイム4WDは、ちゃんと機能してるか見た目じゃ
わかりにくいよね
基本は前のバンパー下を覗き込んでみて、奥の方にデフケースと
前輪を繋いでいるアクスルシャフトがれば4WDなんだけど、、

ちなみに、車検証に記載れている型式でも2WDか4WDかがわかるよ
例えばTW1のようにTWの次にくる数字が1ならがRRで2WD
TW2のように数字が2なら4WD だったと思う
104しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 08:38:01 ID:fVeqeAkO
>>95
>>96
ステッカーはまだ部品出るよ
自分は地元寺が対応悪いので中津スバルにメールしてみた
イラスト+型番のリストをFAXシテもらって無事希望のステッカーをゲトしたよ
105しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 20:49:18 ID:mm7cBbpR

186 :reffi@報告人 ★ :2010/05/10(月) 11:29:15 ID:???0
So-net様より対応完了のご連絡がありました。
この件は虹@報告人 ★さんが通報しておりましたがこちらでも確認しました。
非公開要請がきておりましたので転載は差し控えます。
以下の規制を解除します。

so-net 規制 No.5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1271011805/32
kngwnt\d+.ap.so-net.ne.jp (全サーバ規制)
106しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 22:09:14 ID:CRG+kta2
>>95
20年TW2を新車で買ったけど、4WDステッカーは無いよ
別に気にしなくてもいいんじゃね
107しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 22:15:08 ID:0kRub+2t
サンバー買うよ
でも、販売店って超こぎれいでなんか軽買いずらい。
108しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 23:39:38 ID:g/OgXZZM
>>107
昔のスバルティーラーは鈍くさい感じだったんだけどねえ。
トヨタ傘下になったあたりで改装して、小綺麗な店になっちゃった。
109しあわせの黄色いナンバー:2010/05/10(月) 23:41:18 ID:g/OgXZZM
>>105
バカセってプロバイダ割られてたのか。
地域的にも一致してるし、来なかったのはそういうわけだ。
110しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 00:50:07 ID:W6y7K/Na
>>108
トヨタ自動車 企業情報 > トヨタ関連Webサイトリンク集
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html

トヨタグループ

* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)  (子会社/傘下)
* ダイハツ工業(株) (子会社/傘下)
111しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 00:54:38 ID:nGkSPYCk
>>105
バカセ 「道化師のソネット」
112しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 05:39:26 ID:O9lOoVcz
>>107
頑張ってSC/4WD買ってやってくれ。
NAでも十分って意見あるかもしれんけど、
高速道路での余裕度が段違いだから。
4WDも「今は使わなくても」山とか行くようになると有り難みが違ってくるぞ。
つか、4WDがあるから「とりあえず行動範囲が広がって」山道や雪道にも行くようになったりする。マジで。
113しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 06:06:38 ID:DM/aflxv
検切れKV4貰ったのでDIY整備中の俺に教えてください

Q1)オイルフィルタ根元の圧力スイッチみたいな端子がモゲてた
その状態で特に警告等も点いてなかったし、付け直しても変わらない
コレって油圧センサでおk?

Q2)LLCがミルクコーヒー色なんでガスケ抜け覚悟はしているが
一応冷却経路を流水洗いしてみようと思ってる
リアハッチのラジエータキャップ→運転席下のエア抜き の経路でいいの?
114しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 06:36:28 ID:O9lOoVcz
>>113
A1)整備書がガレージなんで、はっきり応えられなくて申し訳無い。
多分それは油圧スイッチで桶だとは思う。
モゲてるという表現だとよくわかんないけど、
コネクタが外れてただけ?それともスイッチの端子が折れちゃってる? 後者なら悪い事いわんからスイッチ交換した方がいいよ。

Q2)どうせやるならサーモスタット抜いて、全部替えちゃった方がいいです。
エンジンルームをよく見ると、ラジエターに向かってる太いホースが2本あると思うけど、
バンパー側から見て右側のホース(インマニの真下辺りにある)がラジエターからの戻り側で、このホースのハウジングの中にサーモが入ってます。ごちゃごちゃしてるSCエンジンでも、
メガネレンチ一本でエンジンルーム側と車体下側に潜ってボルト外せば簡単に取れるから、その後>>81>>87-88の工程やれば桶。
リアハッチにラジエターキャップが付いてるKVなら、サーモだけ外せばエア抜きバルブはどこも外さなくても全交換出来ますよ。

ただ、LLC注入の際に車体に入った冷却水の総容量だけはしっかり把握しておいて、交換作業後暫くの間は適宜キャップやリザーバーに水を足す事を忘れずに。
基本、素人作業だとエア抜き工程自体が「走りながらリザーバーさんにお任せ」みたいになっちゃうんで、エアが抜けるまでヒーター利かなかったり水温計がおバカになったりとかは普通です。つか、そういう不具合無くなったらエア抜き完了みたいな感じになる。。。
115しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 07:04:06 ID:SxqTSCRv
>>108 ふむふむ
>>112 俺も、思ったんだけど。ホイールベースの短さは
悪路に向いてるかなって。
5MT+SC+4WDで150万か〜 高いな。
116しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 07:33:16 ID:TYzaDuF9
★豆知識★
群馬でもシェアNo.1はトヨタ
117しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 08:45:31 ID:DM/aflxv
>>114
こんな早朝からエロい人が居て助かりますた。ありがとう!

A1)コネクタの平型端子(1極)が折れてゴムキャップごとブラブラしてました。
スイッチ側のオス端子は生きてるのでそのまま繋いどきます。

A2)サーモだけ抜いてハウジング戻して、イケイケで流水洗いするワケですね。
いっそのことラジエータ側のロワーに水道直結してみようかしら。
118しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 08:54:28 ID:7sHfQKLS
ああ、そうだ、そのとおり
群馬にダイハツの工場があった頃も、ダイハツのシェアは低かったさ!!
119しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 11:26:51 ID:VKZVaZul
サンバーにターボがないのって、ターボ置くスペースがないからだよね?
120しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 12:00:24 ID:bp/bUTMP
エンジンが無いからじゃないの?
タービン付けたエンジンが前もってあれば、載るように作れば良いだけだし。
121しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 19:47:18 ID:5t8UfrM0
リアエンジンはインタークーラー付けれないから無理なんじゃないの?
アクティもターボないよね?
122しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 20:03:58 ID:073yVG5l
アクティにはないなあ
バモスはターボあるね
123しあわせの黄色いナンバー:2010/05/11(火) 20:52:06 ID:8I3ulIO2
http://www.kiryu-kougyo.co.jp/
http://www.kiryu-kougyo.co.jp/topics/tmpimg/tabito.pdf
スバル公認キャンピング仕様
サンバー旅人
124しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 00:45:54 ID:v/0JYpZg
>>121
別にインタークーラーは必須ではない
125しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 01:39:16 ID:SoExsFwr
ターボ付きインタークーラー付きRR軽トラなんて、ゼロから作るなら何の技術的問題も無いでしょ
少なくともスペースの問題なんてアクスルを前にずらせばいいんだから
けど、諸条件勘案でレイアウトありきだったとすると「スペース無いからスーチャ選択」というのも十分あると思うよ
126しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 18:57:52 ID:j2hrU+sp
平和だ
127しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 21:30:31 ID:m8hmNC3g
>>121
旧規格のエブリィは横置リヤエンジンでインタークーラーターボだったよ。
128しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 22:08:16 ID:QhiE+lUX
2代目ホンダZもインタークーラー付きだったな
129しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 22:15:49 ID:XBOm6byO
あのさ、4WDだと1tじゃん。
意味あるの?
130しあわせの黄色いナンバー:2010/05/12(水) 23:11:32 ID:zy7JCy6V
|д゚)あの〜、営業車で今日からサンバー乗りになったんですけど、
混ざってもいいですか?
131しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 00:51:35 ID:WbKT0H22
ちゃんと上司の許可得たか?
132しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 07:12:01 ID:NT5ARlxP
>>130
サンバーの良いところは運転席右足つま先が楽なこと。
これだけでも他の欠点(あるとすれば)をカバーしておつりが来るよ。
133しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 07:33:38 ID:gc9Co4Rb
>>132 私もこの車選んだのは同じく右足つま先が楽なのと足元が広い
シート下にエンジンが無い(シート下エンジン時お尻が熱くなるのが嫌)
エンジンが後ろなので振動が伝わりにくく音が静かに感じる
最小半径が3m代 小回りが利くので楽 耐久性が良い

外装デザインさえ良ければ一般人にもそれなりに売れたと思うけど
134130:2010/05/13(木) 09:14:26 ID:wFBT5U7i
>>132-133
カローラバン→サンバーなので、格下げかなと思ったのですが、
こっちの方が全然快適じゃないですか。
車内は広い、足元も広い、見晴らしも良くて運転ラクです。
ただ、H13年型なので顔が子豚みたいなのと、
3ATがミャーミャーと不気味な音を立てます(゚Д゚;)
135しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 12:01:29 ID:kRfaakdQ
テス
136しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 19:54:24 ID:fdRFsNqx
>>134
街中の狭路がむちゃくちゃ攻めやすいぞ。
137130:2010/05/13(木) 20:37:11 ID:wFBT5U7i
>>136
外回りから帰って参りました(ノ゚Д゚)
街中、確かに快適でした。
シート位置が高いのでずっと先まで見通しが効き、
車線変更がラクなのがいいですね。
あと、軽箱の運転席って腰が痛くなるんだろうなと
勝手に思ってましたが、カローラバンより快適でした。
いままで切り返してたUターンも一発で決まるし、
ホント、隠れた名車じゃないですか、これ。
138しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 20:45:17 ID:kRfaakdQ
>>137
オレも早くサンバー決めなきゃ。。。
139しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 21:10:09 ID:YtR/EXx8
>>138
善は急げ、だ。
生産終了ってのはあくまで予定。延びる事は無くても早まる事はある・・・
140しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 21:16:35 ID:UKTvJdDV
>>137
見通しの悪い「止まれ」の交差点とかで出て行くときに
車体の一番前に運転席があるのは本当に安全。

今やもう、ほぼ運転していても死なないと言う状況なので
(たぶん、運転していて死ぬ人は年間数百人レベル)
多少の衝突安全性の不利なんぞよりも、もっと重要な
他者の安全を守れる(死角の少ない)サンバーのような車は大事。

安全運転でお仕事がんばってください。
141しあわせの黄色いナンバー:2010/05/13(木) 21:41:18 ID:Nb+V7ioy
15年式 TV NA 走行71000kmほど クーラント交換歴無し のクーラント交換してみた。
抜いたクーラントは少しヌルヌル感あったがサビなし。
75%ぐらいしか交換できなかったが良しとした。
エンジン側にあるエア抜きは良くできていて簡単にエア抜きできた。
クーラント原液を先に入れ水道水を入れた。
クーラントを抜くにはラジエータのロアーホースを外すのが良いかもしれない。
142しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 06:54:57 ID:oUUVFhjW
>>137
シート高が高いのにペダル位置も高いので例えると「体育座り」しているような感覚でょうか(^_^;
143しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 07:15:36 ID:BBwhPczo
ホールベース短すぎじゃありません?
200pぐらいにして欲しい
144しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 08:08:27 ID:dUcnDcKC
                         ,,. -一''" ̄ ̄`:::<   ,、
                        〃:::::::::___,、::::::::::::::::::::\/ \
                       /::::::::::fー'⌒V:::i、:::::}::::::::::ヽ-<
                       {::::::ヽ厶  `'ヤ´}::;ハ:::::::::::}::::::ヽ
                       ∧l、_;>     _,. -‐ }:::/ ハ::::::::∨
  ┏┓  ┏━━┓            /::::::::〉,ニ=-   '´ ̄` レ'⌒; V:::::::}        ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃.         {:::::::::| } ''  r―ヘ   "  ,__ノ  .∨: j         ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━!::::::::|人_  {__,ノ_  _/   ━}::/━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ∨::::|  ,( ̄)ー(  )≧ォ、     ノ/        ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━ \| //7┤ー「~~|三( ヽ ━〆━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃               //,/ミトマL__」三,}  }                ┏━┓
  ┗┛      ┗┛               {,jミ{三j三{三}ミ/ ./              ┗━┛
145しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 09:12:26 ID:CCgau4OB
田植え 軽トラが活躍する時期だが三台集まったのが全部サンバー。
2トン車が入れない農道もあるので小回り勝負。
ホンダもスズキもショートホイールベース版を出さざるを得なくなった。。
ユーザー、販売店からの突き上げがかなりあったと思うよ。
146クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/05/14(金) 11:52:59 ID:1ETHtzD9
サンバー購入計画進行中・・・ではあるが迷走中。

最安グレードにディアス用の椅子前後左右4脚と後席の土台(固定用のラッチが要るから)
一式を部品として取り寄せたら一式30万円ぐらいだそうで、これだけでもVBとディアスの
価格差が逆転してしまう。

地道な解体屋巡りでディアス用のシートをゲットするか、ディアスを買ってABSとパワステ
をカットするかで悩み中。
後者は可能だろうと推測するものの、ワーニングランプの点灯は避けられそうに無いので
整備に出す度にサービスマンに不要な手間を強いたり、自動車保険の契約上の問題が
発生するのでめんどくさい・・・・うむむむ


>>130
いらっしゃいませー
147しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 12:08:43 ID:GJqxDQxj
KV3のローエンドSDXにKV3ディアスの座席を移植したら、助手席の座席固定用ラッチ
のボルト穴も開けなきゃなら無かったよ。
新規格はどうなってるのかは知らんけど
148しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 22:29:08 ID:Lzpy72bT
>>146
いらんことせんで普通に乗れば?
149しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 22:51:30 ID:Ii+xy5Pd
サンバーディアスバンの中古買ったよ
納車は月末くらいとのこと

無事に納車されたらいろいろ質問させて下さい
150しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 00:50:00 ID:1z8pnNj3
今日は初めて高速道路走って参りました(ノ゚Д゚)
ウワサの横風、確かにスゴかったです。
まるで、見えないわだちにハマったような、
風の道をなぞらされるような、なんとも言えない感覚でした。
周囲の流れに乗るのはちょっと辛かったので、
キッチリ80km/hで巡航していたキャリアカーの後ろを
付かず離れずで利用させていただきました(^_^;)
151しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 01:09:50 ID:KO4AuRgP
>>146
保険はTV2の形式で見積取ると、ABS無しが標準になってるよ。
うちのは付いているので、特約扱いで付けて貰った。

警告灯は・・・玉抜いちゃえば良いんでないの?

ABSは赤帽の人はヒューズ抜きでいけるって言ってたけどなあ。
最近の年改でシステム変わったのかな?
それにしても、ABS無し車用の配管を使って、ABSユニット取っ払えば大丈夫だと思うよ。

パワステの方はラックまで交換する必要があるかもしれないので、結構厄介かも。
152しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 07:08:16 ID:jW/aKprn
>>148に一票。
153しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 07:17:16 ID:TUj3FwG1
>>150
あぶないし、邪魔だから、もう高速にはのらないように
そういう車じゃないし。
あと、その顔文字はやめれ
154しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 08:34:52 ID:r/+p6r6H
パワステとABSを外すって 何か意味があるのけ?
155しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 09:39:35 ID:jW/aKprn
推定
パワステ外し 路面からのキックバックをダイレクトに得るため。
         タイヤのグリップがハンドル持つ手に伝わってくる。
ABS外し    ふらつきをコーナ曲がりに利用する。
156しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 10:36:14 ID:txCBbChg
個人差はあるけど、よっぽど積載しなければパワステ無くてもハンドルは軽いと思う。
逆に、ホイールベースが短いんだからパワステ無い方が安定感があると思う。
157しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 11:43:46 ID:/ty2mVPy
>>146
おたく様なら、いろいろ考えなくてもまず買ってしまってから
いろいろ考えればいいんだと思うけど。
後席が良いいすがついていないといけない理由はあんの?
実は家族もち?

KVのころはなし、TVで初めてパワステありに乗ったが
軽い!!と思ったのは最初だけで、意外なほど即慣れたし
ステアリングインフォメーションってやつの不足も感じていない。
雪道に行けば、グリップが下がっていることが手に取るようにわかるし。

オレはジムカーナもやってるせいか、パワステがないデメリット
(すばやい操作のときに切り遅れによって正確なラインをトレースできない)
ことのほうが気になる。どういう場面で?といわれると書きづらいんだが。

よくステアリングの戻りが悪いので・・という意見もあるけど
これは、切るのも戻すのも手放しでは行わないのがオレにとっては基本だから
そこは気にはなってないね。むしろステアリングの角度も少し寝たおかげで
素早くまわしやすくなって、KVのころと比べると正確な操作ができてると思う。

>>153
アンタのほうが邪魔なんじゃないの?
158しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 14:02:18 ID:Luy2mCoe
>>157
まあまあ。
ここにいるのは年配の方が多いんではないかな?
そういう人は、あのような顔文字はスカンだろうね。
159しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 15:59:45 ID:jW/aKprn
15年式 TV1 NA MT 走行7万qほど、荷物は積まず丁寧な運転してるつもり。
前回オイル交換より5000km走行したので換えようとオイルをウエスに垂らしてみたら
汚れが少ないので換えなかった。オイル消費ほとんど無いのね。
バンディアス欲しかったんだけど中古車買いなのでTV1。
満足してる。
160しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 18:59:55 ID:n8CebrTQ
> (^_^;)

これはバカセがよく使うからやめろ、ってことだろ
NG登録してる人もいるだろうし


今日、仮見積りもらってきた
7月になったら本気出す
161しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 19:43:15 ID:r/+p6r6H
新型のディアスバン と 一つ前のディアスワゴン(RR) で悩んでるんですが、どっちがおすすめでしょうか?
どっちもスーパーチャージャーが希望で装備は豪華な方がいいですね。

新型のディアスバンは装備はいいんだけどマスクがイマイチw
あと4ナンバーと5ナンバーの乗り心地の違いもありますよね?

一つ前のディアスワゴンには電動スライドドアとか付いてるんですかね?
新古車で手に入れば欲しいな^^
162しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 22:37:15 ID:/ty2mVPy
>>158
顔文字は別に自分はまったくかまわない。気になる人もいるだろうけど。

高速のほうだよ。
うちのサンバーは20万キロのうちの大体半分は高速道路の走行だ。
赤帽さんがサンバーつかうのも、個人的には高速道路の走行が楽だから
という理由が大きいんじゃないかと、少し思う。

>>161
>どっちがおすすめ
使い方による

>新型のディアスバンは装備はいいんだけどマスクがイマイチw
これは決定的なんじゃないかな。中古車の良いものを探すのが良いと思う。

>電動スライドドアとか付いてるんですかね?新古車で手に入れば欲しいな^^
ネタだったんですか?
163しあわせの黄色いナンバー:2010/05/15(土) 22:46:32 ID:6Iqke3HT
>>158
無い物ねだりしても仕方ない。
新型おすすめ。
164しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 01:33:26 ID:Dm8M6BPA
ニュルブルクリンク24時間レース
ただ今開催中
インプレッサの応援してね
公式:http://adac.24h-rennen.de/

独語ライブストリーム
ttp://www.sportauto-online.de/24h-rennen-nuerburgring-live-stream-1265111.html
165しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 01:40:49 ID:Dm8M6BPA
生中継やってるぞ

【ADAC 24h】ニュルブルクリンク24時間耐久レース
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1242225158/
166クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/05/16(日) 12:15:09 ID:uROfWv7s
>>148
いらん事をしなくなったら俺が俺じゃなくなってしまう!!!1111!!

いらん事の一例
http://www.youtube.com/watch?v=xSUT9ROHIz4
http://www.youtube.com/watch?v=4DJx6MHnVp4&feature=related

>>155
あたりです、楽しく早く走る為にステアリングからの情報が重要なので。
電動パワステ車では↓の「ぬわや」のような事も出来なくなりそう。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wwhayasi/lst2?.tok=bcqEqueB9mZUdu.n&.dir=/d4ae&.src=bc

>>157
>後席が良いいすがついていないといけない理由はあんの?
私の使い方だと、後席分割やフルフラットでないと不便なのです。

過去の実績
乗用(1〜7名)、車中泊(1〜2名)、8人で車内宴会、3人乗車でMTB3台をバラさず
に車内積載、一人スキー遠征での板積みっぱなしの車中泊(板8セット、最長205cm)、
MTBを積んだままの車中泊、1200×2400の合板車内積載、引越し・・・・・

今後の予定
フラットな寝床を実現する床作りで詰めれば3人就寝も可能に(これの一環で赤帽用
の倒せるシフトレバーも付けれないか聞いたけど大人の事情で無理だそうで・・・)、
バイク(Ape100)を積んで景勝地付近では彼女と二人乗りで身軽に行動(免許もまだ
取ってないし彼女も居ない)、ディープサイクルバッテリー搭載で長旅の休養日に車内
でゴロゴロ2chとか・・・・・
167しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 15:30:40 ID:Q4CO9JUI
>>146
パワステABSの電源をカットして、パワステ無しABS無しの車のECUと付け替えてしまえ
168しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 19:43:25 ID:Z7tSNObi
>>166
なんかあんまり分割可倒必須でもないような。
これくらい?
>3人乗車でMTB3台をバラさず

でもおもうけど、前輪はずせばリアシート倒さずでもなんとかならん?

スキーの板は頭上スペースに積めるかと。
でも8台ものせるなら、ちょっと強化したほうがよさそう。
169しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 20:17:19 ID:K4tK3Txc
>>166
> 乗用(1〜7名)
ちょwwww定員オーバーw荷台に人積むなwドミンゴ買いなさいw

軽自動車って定員の制限有るのかな?軽で7人乗りとかってないよね。
みんな、ドミンゴとかアトレー7とかエブリィランディみたいに軽自動車ベースの普通車になってる。
最大積載量を考えれば、7人乗りの軽自動車があってもおかしくないのに。
170しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 21:03:49 ID:wMzhJdqi
軽は4名までざんすよ。残念ながら。
171しあわせの黄色いナンバー:2010/05/16(日) 21:11:15 ID:oCRFBumk
>>168
人を乗せる予定が無いのにシートを入替えた者としては、長物を入れる時
片方だけ倒してシートを支えにすることで、荷物の固定が容易になることが
メリットだと思う。
あと、助手席と左後席のヘッドレストを引き抜いておけば、左側の確認で視界を
遮られなくて済むのも大きい。
172しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 07:33:10 ID:oUFDryml
>>171
なるほど・・
確かにオレも自転車積むときは残した反対のいすにフレーム縛り付けるな。
ちゃんとやらんと暴れまわってガラス割ったりしかねないもんね。
173しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 07:49:01 ID:Ty9F3n3d
TV1の荷室に26インチの自転車がギリギリ載せられる。
押し込む感じなのでほどよく固定されて具合良い。
自転車の古チューブが荷物固定用に使える。
174しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 09:40:45 ID:xxuEuz+K
TW1のクラシック乗ってるんですが、
サンバーのホイールマッチングについて詳しく記載されているサイトってどこかにありませんか?

5.0-13のホイールだとインセットどれくらいが許容範囲か知りたいのです。
175しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 09:49:09 ID:Ty9F3n3d
その名も廃車どっと混む。
ttp://www.hai-sya.com/wheel/subaru.htm
176174:2010/05/17(月) 10:23:55 ID:xxuEuz+K
>>175
早速ありがとうござます。
こんな親切なサイトが…。

はみ出しは避けたいので、
やはり5.0Jでインセット+40は無理そうですね。
177しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 13:38:47 ID:xpB3zw0n
マニュアル車でカラカラ音がするんだけどなんでかな
エンジンかな
178しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 13:41:48 ID:/KjK9h/5
エアコンのコンプレッサーが逝ってしもうた…orz

オレしか乗らないなら、窓開けで充分なんだが、嫁も乗るから直さないと

しょうがない、部品取りからR134のシステムを移行するか…
179しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 13:47:09 ID:Ty9F3n3d
音源がどこか見極めましょう。
エンジン回転に同調してるか
クルマの速度に同調してるか
空き缶がころがってないか
路面の影響はあるか
走行中エンジン止めてニュートラルで惰行しても音が出るか
各ギヤで走行中、クラッチを切ったときでどうか
カラカラ音で連想しやすいのはベアリングのグリース切れ。
ジャッキうpしてタイヤの上下をつかんでゆすってみよう。ガタを感じればハブベアリングが減ってる。
180しあわせの黄色いナンバー:2010/05/17(月) 16:20:48 ID:7047tdUY
ドミンゴ乗り15年。
土曜日、スバルからなにやらごつい封筒が届きました。
開けてみると「ルクラいかが?」とのお手紙とカタログが。
わたしゃドミンゴみたいに7人乗れるのがいいんですよ。
我が家族、4人乗りではだめなんです。
車体サイズもドミンゴがせい一杯。
狭い道や急坂走るし、ドミンゴが手放せません。
181しあわせの黄色いナンバー:2010/05/18(火) 00:48:21 ID:7r2d4sUF
トランポ使用の人は
荷台の床はどうしてます?
182しあわせの黄色いナンバー:2010/05/18(火) 18:16:03 ID:gTvdXK0S
全高が低い原付の時にはイスだけ倒してフラットに。
オフ車みたいに全高が高い時は床ごと起こして足下スペースも使います。

オフ車なんかは事前にタイダウンで前足を縮めて積みますが、
ミラーはどうやっても外さなきゃならない場合が多いんで、
モンキーレンチ位は積んでおいた方がいいでしょうね。
あと、天井のトリムを開放できる分、現行TVよりも
昔のKVサンサンルーフ車の方が、
若干ヘッドスペースの面で有利だったりもしますね。
183しあわせの黄色いナンバー:2010/05/18(火) 23:52:56 ID:axEwEWM7
>>181 段ボール
184しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 01:38:15 ID:groYqJWR
旅人ええのう
2月にTV2買った俺 涙目
185しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 03:22:23 ID:wAz+eVkl
>>181
いす倒してフラット。
俺のは 縮めないでも入るから ミラーだけはずす。
5ナンバーなんで 床張りのカーペットに土やら砂やら・・・w
なんか貼りたい。
いい床材無いかなぁ?
エンデューロ帰りとか マジ困るんだよねぇ・・・・
186しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 04:33:37 ID:4quF21Rq
サイドスタンドのところにはベニヤ板置いてます。
車体によっては垂直に近い状態に立てた方が良い場合も多いんで、
(斜めにすると、ハンドルバーの片側が天井に引っ掛かるんで)
センスタが無い場合には何枚か重ねて置く場合もあります。
187しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 06:43:48 ID:aZQEdzYw
ベニヤ荷室に切って、ダンボール敷いてる。
ダンボール汚れたらそのまま廃棄。
188しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 10:51:07 ID:Lutqjd6G
>>181
コンクリート打ってますが何か?
189しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 15:35:17 ID:6Lvo54Ud
KV4→TV2に今回買い替えた、いずれもS/C付き、なんかもっさりな感じ。
こんなもんなのか?
190しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 21:48:38 ID:DHMR9St1
そんなもんです。
車重増量の上、排ガス規制の影響でもっさりです。
191しあわせの黄色いナンバー:2010/05/19(水) 22:52:38 ID:4quF21Rq
このスレの人でスバル系のミーティングにサンバーで参加している人っていますか?
ぽれも一度自分のKVで参加してみたいんだけど…。
192しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 01:03:47 ID:CYcu51ot
>>190
ついでにギア比もハイギアードになって、もっさり感に拍車を掛けていたはず。
193しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 08:25:10 ID:/mgiOaPd
もっさり、ってどの部分なのかな。エンジン?

確かにもっさりかもしれないけど加速性能自体は同等じゃないのかな。
燃費はよくなってると思う。よりフラットトルクになったと感じるのと
ハイギアードになったこともあって、乗用車的に使えるようになったね。
比較対象のKVがCVTだったのならまた別だけど。

にしても20年前にCVTでだすなんて、サンバーは超先進的だよね。
そこにケチがついたというのもスバルらしいし。
幻になった次期サンバー、イラスト一枚でもいいから見てみたかった。
194しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 09:11:19 ID:Prf2cfFc
テンプレに

>EN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

とありますが、00年式以降の車輌ならもれなく改良型エンジンが載っかってると考えてよろしいのでしょうか?
良状態の中古物件が見つかりまして、それが00年式だったので…。
195しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 11:51:47 ID:wjJhQseh
>>幻になった次期サンバー、イラスト一枚でもいいから見てみたかった。

読んで泣きそうになった。。。
196しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 12:01:32 ID:mSJGNc5s
> 幻になった次期サンバー、イラスト一枚でもいいから見てみたかった。

R2同様、出た途端にみんなの顔が曇るような微妙なデザインだっただろうな
でそれが10年見続けたらカッコよく見えてくると
197しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 15:49:05 ID:6WT+CDp+
いやオレは最初の頃カッコよく見えた
もう最新鋭那デザインに驚嘆したし乗ってても心地よかった

しかし今になってみれば
「ださい ペラペラ」いう感想
特にリア周りの重圧感の無さはさみしすぎ
198しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 18:13:34 ID:iQ+i6RYK
RRはでか尻女であるべきだということか
199しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 19:43:32 ID:HaVWe2x5
>>194
マイナーチェンジってのは年度頭区切りでもないし、1月1日区切りでもなくて、月区切りで仕切られるから、
00年製でもその年度のマイナーチェンジ項目が行われてない場合が普通にあるよ。。。
急を要する様な改正内容だと、車台番号単位で区切ってある場合もあるしね。まずは車検証の初年度登録の年月を把握しないとこういうのは調べられないよ。

ちなみにTVサンバーのローラーロッカー等の改正はね…ちとややこしいんだ。物凄く大雑把に区切ると00年「辺りから」になるんだけどね。

まず最初に、00年の1月1日付からATのSC車(EN07Y)「だけ」がローラーに変わる。サンバーはこういうSC/ATが優遇されるパターン多いです。。。
で、次に01年5月1日付から、SC(07Y)とNA/MPI車(EN07F)は全部ローラーになる。
ただ、この時点でも安いグレードのSPI車(EN07V)とか、LPG車(EN07L)はまだスリッパーアームのまんまだから要注意な。。。

本当に全部のサンバーのEN07がローラー化されるのは03年の10月以降から。

で、ピストンの方はというと…。
LFピストン自体はプレオが登場した98年の段階からサンバーも同じ部品番号使ってるな。つまり、TV系にマイナーチェンジした段階でピストンはLFに変わってるって事だ。
200しあわせの黄色いナンバー:2010/05/20(木) 22:29:18 ID:kqrnnBRc
TV-1 S/C 5MT 乗りですが
シフトアップの際(2500〜3000回転)で
エンジンがカリカリ言って(ノッキング?)るんで
ECUをリセットすれば点火時期が調整され直りますかね?
ご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。
プラグ及びプラグコードは新品に交換しました。
201しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 00:33:51 ID:PF+F0D8W
>>193
なんかこう、加給エンジンの鋭さが消えたというか。
低回転のトルクも薄くなった気がするし。これは排ガス規制のせいらしいけど。
まあ、フル加速タイムは変わらないんだろうけどね。

高速ではハイギアード化で巡航は楽になったんだけど、追い越し加速がきつくなった。
5速ではギア比が高くて伸びず、4速にシフトダウンすると回りすぎてS/Cの美味しいところが使えずに
いまいち加速しないという状況が結構ある。
202しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 00:43:41 ID:972mV8eC
けっきょくは品質も走りも旧規格最高なわけですか?(SCに限ってのお話ね)
コーナリング性能は別として
203しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 02:20:06 ID:2Sa0xVWl
204しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 10:13:43 ID:QTXeVYFe
205しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 10:26:18 ID:SugjJpK7
日本一高収入のサンバー乗りですね
206しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 12:06:00 ID:kKp8zjx4
水道屋の癖にコラムATとは耄碌したな
207しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 12:56:34 ID:HHn+1GgH
>199
オレはKV乗りだから関係ないけどこういう情報上げてくれる人ってありがたいよなぁ。
208しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 13:31:49 ID:oWFlDe/e
>>200
イグニションコイルを良く見よう。イグニションコイル交換で直りそうな予感がする。
15年式TV1 NA MT だけどイグニションコイルが不思議な壊れ方をした。
膨れて自壊するような壊れ方。アイドリング時の振動がやや大きくなったので気がついた。
ディーラーで交換したけどフロントの感じでは新車購入なら無料交換だったかも。
209しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 19:07:04 ID:tb6mdn0e
平成六年型のKVだけど
エアクリーナの上に、「エアコンの冷媒は134a」の表示があった。
前に寺のフロントマンはR12だから高いっすよ〜といってたが。
210しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 19:56:25 ID:oWFlDe/e
平成5年までがR12。
211しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 20:03:50 ID:tb6mdn0e
>>210ありがとうございます
ならエアコンの修理を考えてみます。
去年に壊れて放置してました。ベーン・バルブ交換らしいです。
212しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 21:08:45 ID:YhyejZAQ
オレは>>210じゃないんだが…

平成5年でもR134aのガス使ってるのが居るから大丈夫

うちの部品取りくんがそうだから
213しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 22:05:42 ID:Ollo07yD
KVのSCとTV/TWのSCのフィーリングの違いは、
スーパーチャージャーの大きさも関係してるかもしれないよ。
どの位の年式からだったか忘れたけど、
確かKVのスーパーチャージャーはアイシンのAMR300という小さいもの。
TVのスーパーチャージャーはAMR500という少し大きなものに変わってる。
最大ブースト圧とかは整備書でも非公表のデータだから、
実測で測ってみないと何とも言えないけど、
ターボチャージャーの場合は同じブースト圧の場合、
ターボが小さい方がレスポンスは良くなる。
大きくなるとレスポンスは悪くなるけどピーク圧力が小さい奴より安定しやすいし、ブースト上げる時の許容量も大きくなるよ。
燃費面ではどっちの方が有利だったっけかな…?確か良し悪しあったはずでどっちが良いとは言い切れない面があったと思う。

なんでAMR500に替えちゃったのかは良く分からないけど、
確かヴィヴィオの後期とかプレオのSCはAMR500だったはずだから、
部品共用化でコストを下げるという意味合いも大きいんじゃないのかなぁ。
214しあわせの黄色いナンバー:2010/05/21(金) 22:10:57 ID:Ollo07yD
どっちにしろ、今度しっかりPLを調べてみます。
耐久性の面だけで言えば、小さい過給器を高速で回して圧を稼ぐよりも、大きな過給器をそこそこの回転数で回してあげた方が、後者の方が確実に寿命は長くなるよ。
SCはクランクとSCのプーリーの比でも回転数が変わるから、
こればっかりは部品番号追うだけじゃ全て理解するには無理があるけどね。
215しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 02:13:17 ID:rLzkzDPC
>>201
んなもん規格変わって重くなって前面投影も増えてるんだからしょーがねーじゃん
って思ってたが

「5速ではギア比が高くて伸びず、4速にシフトダウンすると回りすぎて」
自分のTV2SCは平地ならそんな事はない
5速でそれなりに加速するし、シフトダウンしたくなる事はまずない
不満ならディーラーにいっぺん見てもらったらどうかと思う
それも問題なければ減速比かも
自分冬タイヤと夏タイヤの径が50mmくらい違うんだが
けっこうフィーリングちがう
冬タイヤ(大)の非力さは夏タイヤ(小)ではあまり感じない
216しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 02:18:40 ID:slclkyml
ねえ、訳あって赤帽の会長と知り合いなんだけど
全国中の廃車や廃業した赤帽車かき集めてオクで売って商売なるかな、、?
217しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 02:29:47 ID:rLzkzDPC
ところでさ、伸びないのはギヤ比が「低い」からじゃないの?
減速比とギヤ比は同義でしょ?
「ローギヤード」って言う時は低速方向だつうのは分かってるんだけど
218しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 03:05:52 ID:UXs2B3No
>>215
丁度、リミッター当たって90キロで走ってるトラックを追い越すときに
そのツボにはまるんだよね。
追い越し車線は速い車が後ろから迫ってくるから、出来るだけサッと追い越したいし。

KVの時は5速のまま加速してくれたんだけど。

ちょっとでも上り勾配になると、リミッターまで速度出なくなったし。
219しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 05:43:50 ID:TE5tQCS5
>>216
正直あんまりうまみないよ。
超過走行上、内装ボロボロ…。
走行距離はマキマキすればいいだろうけど、ボロボロさはどうにも。
しかも、赤帽カラーは使えない(登録商標)白等に全塗装必要。
程度のいいのは仲間内で売買されてるし。
220しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 07:06:04 ID:mRJjeMsA
>>216
車体その物はあんまり売れんだろうけど、
赤ヘッドカバーだけなら各年式掻き集めて細かく分類して売れば
それなりに売れるとは思うぞ。。。
221しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 08:21:02 ID:60KRghNA
赤帽コレクターの赤ちゃんか
ステッカーチューンレベルだろう
222しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 11:32:41 ID:slclkyml
「出来るだけサッと追い越したいし」というのが小市民感覚
慌てるのが一番よくない

皆と同じ走りする必要ない
プロの追い越しみてみんしゃい
あえて走行車線の車と併走する感覚でジックリ走るんだ
すると走行車線側が心理的に「追い越し大変なんだ、緩めてあげよう」
なって追い越し側も無駄にアクセル踏まないで追い越し完了できる
気持ちが広大でないとできないけどねw
223しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 12:09:01 ID:rLzkzDPC
>>218
KVのSCって、そんなにいいのか
てか、やっぱりなんか弱ってるような気がするなそのサンバー
90キロ追い越し、そんなストレスないぞ
224しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 16:03:47 ID:TUDzX/IV
鬱ファンの季節です
225しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 20:12:35 ID:UqPF48qo
>>222
でも最近はアホみたいに煽りまくる4tも減ったよね。
緑ナンバーで100km/h超のやつは殆ど居なくなった。
昔は普通?だった路駐や飲酒運転が、今は激減したように、
世の中は変われるんだよね。

ゆっくり追い越してる車をムキになって煽ってるのは
たいがい営業マンのプロボックスか、団塊爺のクラウンw
226しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 20:41:40 ID:CglJZ4Yn
>>225
すんげぇ遅いか、滅茶苦茶踏むかの二択が目立つプリウスも追加よろ
227クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/05/22(土) 20:43:54 ID:w47WC0hd
今日サンバー注文してきた。
結局ABSとパワステ無しが決め手になって、無い無い尽くしの最安グレードのVBに決定です。

わざわざパワステ無しを所望する人なんて居ないようで在庫も無く、6月の2順目のロットでの
生産になるらしいので入手はもう少し先になるけど、早くもワクテカ中です。

前準備として、ディアス用の椅子の入手の為に解体屋さん巡りをしたり、ベニヤで作るベッドや
サブバッテリーとインバーターの配線を考えて部品の入手をしたりしなきゃなぁ。
そうそう、大森製高性能タコメータ(笑)も付けなきゃ。
こだわりポイントはタイミングライトと3気筒用のを選んでリミットが133%増しになる気分チューンw
228しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 20:44:36 ID:tUcCqVI2
ハイブリッド車で低燃費走行するのはかまわんが
片側2車線以上の道路では左端走れと
229しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 21:01:59 ID:yBQNsQvk
>>227
オメ!
コテハン伊達ではないのね。
230しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 21:18:03 ID:X2O+wbyX
>>227
サンバーVB、おらも思案中です。
値引きはどんなもんだったでしょうか?
差し支えなければお教えくださいませ。
231しあわせの黄色いナンバー:2010/05/22(土) 23:00:05 ID:CuyKri8z
VBってパワステ付けないとリアワイパー&熱線は装着不可なんだな

クレサン仕様を予想するとVBの5MT+4WDでボディ色はシルバーかな?
あとオプションはトレイマット、前後泥よけ、イエローフォグあたりか
232クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/05/22(土) 23:38:44 ID:w47WC0hd
>>230
車両本体は4WDで値引きが5万、オプションはルーフキャリアとか
スモークスクリーンとかカーステとかで計17万から1割引き。

こっちからは一言も値引きとは言わずにコレなので、競合を匂わしたり
する一般的な手口ならもう少し安くなるんじゃないかな?


>>231
リアワイパー&熱線やディアスのリアヒーターなんかは是非とも欲しい装備
だったのですが、『楽しく走る』を最優先で考えた結果、妥協しました。

あと、雪の壁に突っ込むのが前提なのでフォグは無し(最近ビデオカメラ
を購入したので次の冬は雪ドリ映像をお見せできそうです)色は普通っぽ
さを狙って白です。
233しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 02:35:52 ID:GQDRtbiq
雪ドリ楽しいよね
スバルから代車で借りた走行3800kサンバーで楽しんでたらあっという間に
クラッチいってもうた
いかに旧規格のクラッチが強いか思い知らされた
いうか新規格クラッチ弱すぎ
へたっぴ乗るとあっという間だろうな・・・
234しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 02:49:23 ID:9RPd0bdi
ったくコテハンはどいつもこいつも
235230:2010/05/23(日) 05:50:15 ID:BRkAHBfR
>>232
ありがとう。
俺も購入に向けて頑張ります。
236しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 06:29:40 ID:P2PGK5bV
>>232
おめ!!
解体屋さんで探すのは大変だろうな。
時々オクで出てる時あるから。

漏れ、全損扱いのサンバーディアス買って
移植した。いいよ、ワゴンの座席は。
237しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 07:40:51 ID:ZuisY8ZU
KVのディアスだけど、リヤシートは全部外して
ニトリのソファを積んでる。降ろすのも楽だし。
先月の車検の時はヘッドレストを無くして困ったけど・・・
238しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 08:12:00 ID:lbT3k0LF
>>237
4ナンバーなら後席のヘッドレスとは要らないんでないの
シートベルトだってないんだから
239237:2010/05/23(日) 09:13:26 ID:ZuisY8ZU
ディラーに『捜して来ないと検査に通しません。新品を買いなさい』
と、言われたから会社の倉庫を引っ掻き回して探し出しました。
240しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 09:30:08 ID:/U0ELpKd
ディーラーは厳しいよね。車検場なら通るかもしれないね。通りそう。
折れのTVはリヤシートにベルトはあるがヘッドレストはない。
ディーラーの落ち度につけ込むのがやの字の手口だから警戒するだろうな?
不正車検だとタレこまれたら面倒なことになる。
リヤワイパーは動かなくても良いんだよね。車検場でも見ない。
241237:2010/05/23(日) 09:54:35 ID:ZuisY8ZU
とりあえず検査が済んだから後席は全部外して、タイヤも大きいのに戻した。

ついでに¥200の韓国産のハロゲンバルブを試しに買ったら
純正の15年使ったフィィップス製より暗かった。勢いで四個も買ったんだが。
242しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 16:23:01 ID:3WbGkPmF
同乗者を後ろに乗せてて事故を起こした(起こされた)場合
リヤシートを規格外のに変えてると
保険が降りない恐れがあるから、変な改造は止めた方が良い
243しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 17:24:51 ID:ieJaNgT+
うちは後ろシート倒しっぱなしだな
実質2シーター
244しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 19:30:03 ID:p8gU3/+u
クーラント交換感想。
15年式 走行70000kmほど、中古で購入、記録簿にクーラント交換記録無し。
抜いたクーラントはサビ色無しだったが透明感がなく濁ってる感じ。
バケツに半月ほど入れておいたが沈殿物無しサビ色の沈殿物無し。
抜いたクーラントを家庭用の冷凍庫に入れたが凍らなかった。
通常クーラントでも10万q10年ぐらいは交換しなくても良いかと思った。
エンジン側のエア抜きからエアが良く抜けエア抜きは簡単だと思った。
245しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 21:52:16 ID:zeVUS91A
平成16年4駆スーチャー付きディアスワゴンMTで金曜日の夜から出かけて1100qくらい走ってきたんだ。
ほぼ8割高速だったんだがリッター15.04qしか行かなかったわ。
出しても100qぐらいしか出さなかったんだけどいがいと行かないもんなんだと実感してしまった。
246130:2010/05/23(日) 22:21:25 ID:GnNSKd+b
このスレで顔文字使用は不覚でした。申し訳ありません。
数字コテもこれを最後にします。

高速道路はめったに使わないです。っていうか、普段は会社から
高速代出ません。今回は他の部署の納品ミスをカバーする為に
自分の営業エリア外を往復するために上から特別に許可が出たので。
でも、最近バイパスで制限速度が60km/hのところは高速道路並みの
速度で流れてることが多いんだけど、みなさんどうしてます?

1週間ちょっと使ってみての感想。
 狭い路地から一時停止しての安全確認は非常にやりやすいです。
 腰痛もかなりラクになりました。
 3ATで燃費は10km/Lでした。
 悪路で運転席がポンポン跳ねるのは、アクセルとブレーキで
 軽減するように努力してます。そうやって運転すると、荷物も崩れないと
 先輩から言われました。

ほんと良い車です。自家用もこれにしちゃおうかな。
247237:2010/05/23(日) 22:51:36 ID:ZuisY8ZU
>>246高規格道路は捕まらない様に集団に紛れてれば?
関西だと加古川・姫路・太子龍野のバイパスが60〜70`指定だけど
左側が80キロ右側は100キロくらいで流れてる。
 沢尻のケツは良いもんだ。
248しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 22:57:31 ID:Zh2UFHht
>>232
個人的にはリアワイパーとか熱線は要らないかな。
個人的にはサンバーはトラックと同じく、サイドミラーのみで走る物と考えてるので。

まあ、仕事の荷物が常に満載で後ろ見えないからなんだけどね。
249200:2010/05/23(日) 23:02:52 ID:7GY61o3m
>>208
アドバイスありがとうございます。
取り外して見ましたがふくらみは無かったです

なんとかならないかな〜・・・
250しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 23:36:08 ID:ZuisY8ZU
ブレーキパッドなんだけど
先月の車検前に交換してみたんだけど、右の内側は残2ミリで外側は5ミリくらいあった。
ハブのベアリングにもガタは来てないし、フルブレーキしても真っ直ぐ止まる。
17年目
KV4で12万`走行。二回目のパッド交換だった。
251しあわせの黄色いナンバー:2010/05/23(日) 23:56:05 ID:zLUId64B
タイヤの空気はすぐ抜けるしワイパーもガタガタ言うし、これがスバルクオリティですか?
252しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 00:24:48 ID:I0f3GqHS
スバルはタイヤも自社生産してたんですか?
だとしたら凄いメーカーですね。
さすがスバル!
253しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 00:26:41 ID:EmaxGP8E
>>249
変な白い粉を吹いてなかった?
シフトうp後アクセル踏むときにカリカリ言うんでしょ?
負荷がかかって失火してるような気がする。
からふかしではスムーズに吹け上がっても負荷がかかると失火する。
プラグコード劣化の症状だけど交換済みのようですから残るはイグニションコイルあたり。
ディーラーに見せると良いかも。故障診断は無料だよ。
  以下過去スレよりコピペ
【 53 】: 阻止押さえられちゃいました 2009/11/09(月) 09:04:24 qHN8K10e
イグニションコイルが弱いのは仕様なのかな。
イグニションコイルが白い粉がでてる。
6万程度走行。 54: 阻止押さえられちゃいました 2009/11/09(月) 09:06:08 qHN8K10e
>>53
スマソ 自己レス補足 TVの同時点火イグニションコイル。 55: 阻止押さえられちゃいました 2009/11/09(月) 09:11:15 oHXQhvpU
無自覚の覚醒剤の運び屋やらされてるんじゃ・・・?
という冗談はさておき
やっぱり排熱でどうしてもそうなってしまうのかもしれない 56: 阻止押さえられちゃいました 2009/11/09(月) 09:48:56 qHN8K10e
工夫して取り付け場所を変えれば良いのね。
遮熱板をつければ輻射熱は防げそうだから効果あるカモですね。
良いヒントありがとう。
254しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 00:46:24 ID:EmaxGP8E
タイヤ空気圧は夏から冬に向かっては気温が下がるから圧も下がる。
今の時期は逆に気温が上がるから下がらない。
255しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 01:24:42 ID:CuAiSEpl
ブレーキパッド どこで替えてます?
256しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 01:53:55 ID:m5tV7D+p
物太郎
257しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 02:15:01 ID:oNBq1Tqd
>>255
自分で。参考にならんね、すまん。
258元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/05/25(火) 07:41:37 ID:wy0CJwp8
>>232
KVからTVに乗り換えとなるとTV独特のギヤの入りの悪さと固さに驚きますよ。
>>253
点火系が弱いのもサンバーの伝統の一つですよね(^_^;
>>254
いやいやサンバーはなぜか季節に関係なく徐々に空気抜けますよ。四輪とも同程度に抜けてましたのでタイヤの問題というよりサンバーのホイールの精度の問題でしょう。
259しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 10:27:13 ID:+CGyiXiO
orz
260しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 19:34:21 ID:x3L9W4F7
スバルはホイールタイヤも自社生産してたんですか?
だとしたら凄いメーカーですね。
さすがスバル!

新しいのは知らないが、KVは車輪を外して、コッタピンを抜いて
ペンチでスライドキーを引き抜いたら交換出来る。
 車輪を外す道具とペンチ。ブレーキグリスが有れば出来る作業。
パッドは社外品で二千五百円前後。外国産なら千円台からあるかも。
261しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 20:19:24 ID:C1vME4wE
>>260
現物を見ないで聞くのも申し訳ないんだが、それで油圧が抜けてキャリパを押し込められる
ようになるんでしょうか?

二輪の要領で別の車の油圧を抜いた後、なかなかエア抜きが出来なくて偉いめにあいました。
262しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 20:26:34 ID:x3L9W4F7
>>261スライドキーを抜いたらパッドが簡単に外れて、ブレーキピストンが露出してくる。
自分は割り箸を突っ込んでピストンを押し込んで、新しいパッドが入る隙間を作りますが。
この作業でエアを噛ました事は無いんですが。
リザーブタンクを溢れさせた事はありますね。
263しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 20:50:06 ID:C1vME4wE
>>262
やはり隙間に何かを突っ込んで圧力をかけないとならないんですね
二輪だと、オイルタンクのパッキンをはずして油圧を抜いて、パッドを交換した後
エア抜きをして油圧を戻せばいいんで楽なんです。
264しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 20:59:14 ID:x3L9W4F7
>>263ローターとピストンの間に割り箸を突っ込んで、テコの要領でピストンを押し込む・・・。
ほんの数秒の作業ですよ?
キャリパーを外さないから、ダイレクトにピストンを押すから早いです。
265しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 21:58:04 ID:C1vME4wE
>>264
交換したのはサンバーじゃなかったんですが、押しても押しても全然引っ込まなかったので
魔がさしてオイルを抜いてしまったんです。
266しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 22:58:29 ID:qHLzv0WQ
>>265
しっかりしたマイナスドライバーなどでこじればピストン引っ込むでしょ。
パッド交換でブレーキフルードを抜くなんて絶対してはいけないことだよ。
267しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 23:11:10 ID:YnC6aFud
なんでこう、ブレーキ関係の交換やらメンテナンスを、いとも簡単にできるみたいな言い方する連中が絶えないかね…
事故起こしてからじゃおせーんだよ。
分からないんなら素直にディーラーなり、修理工場なりに持って行け。
それが出来ないんなら乗るな。迷惑だ
268しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 23:24:01 ID:TQShLsmE
>>267に道意だな

オレは整備士のはしくれとして、こういった場所でブレーキ整備の解説なぞしたくはない

交換出来ればいい…みたいな安直な考えでするなら止めるべきだ
269しあわせの黄色いナンバー:2010/05/25(火) 23:34:22 ID:2mNxH1IE
ブレーキとか質問してる時点で論外だろ?
いいから、ディーラー等池。
270しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 03:40:18 ID:G4E31Wve
>>260
KVは対向キャリパー的な交換方法だったんだよね。

TVは普通の片押しキャリパと同じく、スライドピンのボルト片方外してキャリパを
めくり上げての交換だったと思う。
271しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 05:55:16 ID:kmZfBhuP
KVはブレーキパッドの交換が楽だったね
初めて見たときはビックリした
272しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 06:31:18 ID:e9QGQmRW
最重要保安部品をDIYとか、もうアホかとヴァカかと。
273しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 07:35:56 ID:RVKFZir/
パンクしてスペアタイヤと交換するときもそれなりのノウハウはあるけどね。
274しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 07:36:58 ID:iZjYzcdk
>>272
個人的には、、
オートバックス的な所は論外として
ディーラーでも整備する人のレベルがわからないから不安なんだよ。
痛い目にあった事もあるし。良いのはその後、文句を言える事くらいで。
でも、保証がつくからディーラーでやる、と言うのも変だろ。
ちゃんと整備してくれた場合でも、たいがいの場合ねじをオーバートルクで
締めてあって、そういうところが気になる。だからあまり任せたくない。

だから。パッド交換くらいの自分でちゃんと理解できて作業もできる
事なら自分でする。オイル系の交換なんかもしかり。
安全を自分で確認できて費用も安いんだから当然の選択だよ、オレにとっては。

自分でできない事はディーラーにお任せだけどな。
こないだインジェクターを交換してもらった。
275元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/05/26(水) 07:41:56 ID:0K8kvD2k
ディーラーは特にこの時期なんか整備士の学校出たての新人の実験台にされる可能性が高いのでたいへん危険です。
実際自分もミッションのMTオイル漏れのクレームの際にMTケースのドレンボルトを上下逆に取り付けられましたから(>_<)
下側に付けるはずのマグネット付きドレンが上側に付いていたという意味です。
276しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 08:11:42 ID:OtfwJVsJ
そりゃあれだ、ウザイからもう来るなってことだよ
277しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 08:15:52 ID:re/VBWqf
《このスレのお約束…始めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒ら し・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことTAKAHIRO AZUMAは書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
278しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 08:42:52 ID:uAI3R5KH
整備士免許もないのが自分で整備してそれが原因でトラブル起こした場合は
自業自得

だが、ディーラー等の整備工場で整備後にそれが原因でトラブルになった場合は
そこへ責任を持っていけるだろ


だいたい、ブレーキ関係の素人整備は基本的に禁止のはずだぞ
279しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 09:07:16 ID:KSyTuBeC
質問お願いします

KVサンバーエアコンガスR12仕様に乗ってます
オクで購入したマニホールドゲージを持っていてサンバーのガス圧チェックもしたいと思っています
低圧側と高圧側で口金の径が違うようなので、変換アダプターを買う予定なのですが、トヨタ系のアダプタ
と日産系のアダプタとGM系アダプタをオクで見つけました
KVは高圧側が細いと聞いたことがあるので、そうなるとトヨタ系のアダプタになるのですが、
この判断であっているでしょうか?
商品説明によると、
対応車両高圧側サービスポート 3/16フレア (3/8UNF-24) (ミリで言うとネジ部径Φ9.5mm)
となっています

判る方、教えてください
280しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 09:11:37 ID:iZjYzcdk
>整備士免許もないのが自分で整備してそれが原因でトラブル起こした場合は
自業自得

自己責任だから何かあってもなっとくできて勉強にもなる。
よく、それで他の車に迷惑をかけたらどうする、とか
いう人がいるが、そんなことはありえんよ。
ブレーキの効きなんぞその場でチェックできる代物。
走っている間にトラブルがでるなんて、映画の中だけの話。
(ブレーキラインを切ったりしたら、走り出した瞬間に大体気づく罠w)

>だが、ディーラー等の整備工場で整備後にそれが原因でトラブルになった場合は
そこへ責任を持っていけるだろ

トラブルが起きてからでは遅い、かもね。
それがいやだから自分で整備するわけだが。

>だいたい、ブレーキ関係の素人整備は基本的に禁止のはずだぞ

重要保安部品でも自分の車ならばもちろん整備は問題ない。
というか、根本的な精神は「自分の車は自分で整備して責任をもつ」
という考えで法律は作られているはずだ。始業点検とかな。
それを「他人にお願いする」という法律の精神から少し離れた行為の
責任を担保してやるために、整備士という資格が存在している。

運転そのものに置き換えればいいよ。

自分で運転したら事故をするかもしれない。
事故が起きたら自分で責任を取らないといけない。
それがいやなら代行みたいに運転手を雇えばいい。
事故が起きたらそいつの責任にできる。
でも、自分で運転することができないのに自動車買った人は
どこに行くにも全部、どこの馬の骨かもしれない代行のにーちゃん
(運転技量不明)にお願いするしかないんだろうな。

オレは自分で運転できる道なら自分で運転したいし
雪道とか崖っぷちの道とか自分ではできないなと思ったら
代行の人をお願いしている。
ブレーキパッドとエンジンオイル交換なんていうのは
町内の道をちょっと散歩してくる程度の行為なわけ。
281しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 09:49:38 ID:e9QGQmRW
>>290
詭弁

事故起こしてからゴメンしても遅いぞ。
そんなことはありえんとか、バカセと同レベルの発言。
282しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 09:51:15 ID:e9QGQmRW
↑アンカー間違い
>>280
283しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 09:55:26 ID:RVKFZir/
整備士資格は関係ないとして自分で出来る自分の車の整備、修理をしても他人様に何もいわれる筋合いは無い。
284しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 10:04:26 ID:e9QGQmRW
こんな事を平然と言い切るような奴が、整備不良車を公道を走らせてんのか…
285しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 11:15:43 ID:/ZWQIXBr
自分の車をいじるのがまずいんじゃ無くて
不特定多数の人がみてる場で
やすやすと言うのがまずいんだよ

286しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 12:33:27 ID:ha8B1XpZ
タイヤローテーションしたあと、
ちゃんとナットが締まってるか
不安でガクブルなオレはどうすれば...
287しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 13:04:36 ID:QSco6ppD
それぐらい臆病なぐらいで丁度いいでしょ
ここ勇者多すぎ…
288しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 13:38:56 ID:RVKFZir/
>>286
足で体重かけて締めると締めすぎになるよ。
10kg・mぐらいで足りるから20cm長のレンチなら50kgの力をかければよい。
折れはタイヤ交換するとき締めすぎないでと頼むよ。
289しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 20:43:07 ID:JA7UrSdh
中古車のナットが固すぎてインパクトで緩めたらボルト供回りしやがった
スバルはスタッドボルトのスプライン弱いんかも試練な
290しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 21:37:31 ID:iZjYzcdk
なんかエライいわれようだな。
不毛な議論は避けたいのでこれで最後にしときたい。
反論があるのなら、イメージではなく具体的にお願いしたい。

先ほども書いたとおり、法律の精神は
 自分の車は自分で責任持って管理/整備せよ
ということになっている。それで、いわゆる重要保安部品を
「分解整備」したときは、そのことをちゃんと記録しなさい
という決まりになっている。ただし、その整備を認証をもった
工場でやったときには、記録を省略してもいい、ということが
法律には書かれている。

参考:
重要保安部品の定義
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html
の第1章第3条を参照、分解整備は条文のポインタからたどってもらえると良い。
ブレーキシステムはこの重要部品に該当する。

で、結局これらからいえることは
・ブレーキパッドの交換は「分解整備」でさえない。
よって認証工場で整備を受けないといけない理由はまったくない。
・ブレーキシューの交換は「分解整備」にあたる。
なので、自分で整備する際には記録を残す必要がある。
認証工場で行う場合はこれを省略できる

で、ついでに
・「認証工場」(自動車分解整備事業者)であるためには
従業員に自動車整備士の資格をもったものが必要。
ただし整備する人全員が持っている必要はない。
(そもそも見習い期間がないと整備士の試験を受ける資格さえないから)
291しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 21:38:35 ID:JWX78sQY
>>280みたいなのは好きにすればいいかと思う。それに関しては文句いわんよ。
それこそ自己責任って奴だ。発言から察するにその辺理解してないっぽいね。『何か』あってから学びましたなんつーのは、最低な物言いなんだがな…
色んな人が言ってるが、それが原因で事故起こした時は、テメーの命削ってでも責任取りゃあいい。

でだ…俺が言いたいのはそんな事じゃなくて、お前さんにどれほどの知識と技術あるのか知らないが、
こういう不特定多数が自由に見られる公共に近い場で、なんでもかんでも好き勝手に弄れるような発言をする奴が多いのがダメだと言ってるんだ。
そういう連中は自分がどれほど危険な事をしてるか分かってるかと…
素人整備がどれほど恐ろしい事なのか分かって欲しいよ…。
292しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 21:53:24 ID:re/VBWqf
サンバーが好きだ!
293しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 21:56:07 ID:iZjYzcdk
>>284
実際やったこともないのに、イメージで適当なことを書かないでほしい。
ブレーキパッドの交換に比べたら、タイヤのローテーションのほうが
個人的には気を使う作業だ。ここでそんなことを書くのなら
タイヤ交換のためのキットが自動車に積まれていることはどう解釈する?
整備工場の人を電話で呼んで作業してもらうためにあると思ってるのか?

>>285
それは本末転倒だ。書くのなら、「作業は簡単だがやるならちゃんとやれ、
自分でできないと思ったら素直にお金を払ってやってもらえ」だろう。
それは自分もそう書いているつもりだ。

>>286
自分ももちろんそう。だから、タイヤローテーションしたらその日のうちに
そこらを一周して一度。一週間くらいたってもういちど必ずトルクレンチで
チェックする。一般的に熱が入ると少し緩む傾向がある。
継続的なチェックが業者はできないから、強く締めすぎる。
そしてスタッドボルトとナットを痛める。

>>287
どっちの意味でかいてあるのかな。
オレと同じで全部ディーラーにまかせっきりのほうがチャレンジャーだと
思って車に乗ってる人は少なくないと思う。

〜〜
別に自分の考えを他人に押し付けようなんて気は毛頭ない。
でも道具は自分で手入れして、大事に長持ちさせて使う、というのは
「基本」なのではないかと思う。幸いサンバースレは比較的
そういう考えの人が多いと思うので、こういったことを気軽に書いた。

パッドに関しては、実際触ってやってみたことがある人なら
「素人が立ち入るべきではない領域」と思う人は皆無じゃないだろうか。
自分の車のパッド交換に関しては、たぶん数百回行っているんじゃないか
と思うが、トラブルが出たことなんてない。
だって考えられることなんて裏と表を間違うことくらい?
これだって走り始めたら音ですぐわかるし。
294しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:01:48 ID:iZjYzcdk
>>291
だから具体的にどんな風に危険で
それが自分でやるのと、ディーラーでやるのに
どんな差があるのか書いてくれよ。

結局、それで事故を起こしても、全部ディーラーに
賠償してもらえる(だろう)ってだけなんだろ?
それ以上のことはなにも言ってないじゃないか。

公共の場所で、法律に規定された内容、精神について
書くことにいったいどんな、法律的な?同義的な?問題がある。
こっちについても意見を聞かせてくれ。
295しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:12:40 ID:re/VBWqf
サンバーには夢があるお
後ろエンジンでブイーンだおね
皆サンバーが好きだお
296しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:23:41 ID:JWX78sQY
不特定多数に、誰でも出来ると勘違いするような書き方をするんじゃないと言っている。
デラでやるとかそうでないとか関係ない。

自分でやるのとディーラーでやるのとの差?

ディーラーなら、何かにぶち当たっても会社としての資料で検索かけたり他のプロに相談したりと色々と選択肢がある。
で、適当にやってしまったとしても他の人が気付けるという環境がある。
さらに言うと、そこで何か事が起きてしまった場合、最悪の場合会社として補償ができる。
自分一人だと何かにぶち当たった時、そこで止まってプロに相談だとか修理に出すとかならまだいいが、
下手するとまぁいいやで済ませた上に、それを第三者が気付きようがないって危険がある。
さらに、そこで何か起きたとして、個人でどれほどの補償ができるんだ?変な改造車だったりしたら保険なんぞ出ないぞ?
そうなったら被害者は完全に泣き寝入りになるよな。
もちろん、企業だってごちゃごちゃ言って出し渋る事も多いが、それでも最終的には何らかの形で出さざるを得ないし、その場合でも出せるだけの資金力もある。

はっきり言って、この差は大きすぎるよ。お前さんがどれほどかっこいい事言ったって、それを鵜呑みにして第三者が加害者になる可能性があるわけだ。
で、そいつが言うわけだ…ネットに書いてあったから…雑誌に書いてあったから…出来ると思いました。
その可能性を考えもせずに、無責任に『俺は』こうやったから出来るよ!みたいな事を簡単に言うなと言っている。
297しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:27:09 ID:evhgVmFt
H6年式のKS3にのってるんだけど、オイルが減ってしょうがない。
一時期オイルレベルゲージにつかない位減ってて補充したら2L以上入っちゃった。
それでも油圧警告灯が点かないってなんなんだろうか・・・
そのときは部分合成の5W-40と5W-30のオイル入れたからオイル漏れたんだろうと推測したから鉱物油の10W-30に戻したんだけどまだ漏れてる。
部分合成の時ほどじゃないけどどこかから漏れてるか燃えてる。
下から覗いて見る限りではドレンから漏れてるわけではないみたいですが、上の方がオイルまみれになってます・・・
とりあえず息つきの症状もあるからプラグ&プラグコード交換ついでに
ヘッドカバーパッキンだけDIYで交換してみようと思うんだけど、これだけで治るかな?
ただ漏れてる場所が特定できないからミッション辺りから漏れてる可能性もあるし
一回に2L以上減ってるってことは圧縮に問題が起きてる・・?
みなさんはオイル漏れにはどう対処してますか?
とりあえずヘットカバーパッキンだけ注文してきましたけど、エンジンオイル漏れ止めの添加剤でも入れてみたほうが良いですか?
298しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:30:23 ID:re/VBWqf
僕の知合いでオイルを足しながら乗っているやつがいます。。
駐車場にはぽたぽたと跡が残る感じ。。
ぼろぼろだけど走りは調子良いです!
299しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:30:44 ID:iZjYzcdk
ブレーキパッドの交換で、何かにぶち当たるっていったいなんだ?
大体ディーラーでやってもらっても補償なんてしてもらえないと思うぜ。
背負ってるカンバンがあるからそりゃ多少は払うかもしれないが
ガチで裁判になったら100%は勝てないよ。
なぜなら自分の車のことに関しては使用者が責任を負わねばならない、からだ。

あなたの言いようは正しいようでもあるが、
自分の責任というものを安易に回避しているように
不特定多数に対して勧めている、そう読めると考えたことはないのか?

オレは今朝初めて書き始めたので、昨日のパッド交換に関する
書き込みは特になにもタッチしていない。
ただ、それに対する批判に対して、自己責任を放棄するようなことを
書くのは非常に問題があるだろうと感じて書き始めたわけ。

だってディーラーで整備したばっかりなのになんで故障するんだよ!
こんな言葉はたくさん聴くが、根本的なところで少し間違ってないかね。
300しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:40:21 ID:re/VBWqf
「世の中には2種類の車が有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、
サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
301しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:43:54 ID:sFzJYl/H
ブレーキは二輪四輪自転車問わず、年に1回は自分でメンテしてる。
オイルが減るのはマフラーから白煙が出てないか調べてな〜。

302しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:46:12 ID:kmZfBhuP
>>297
OIL上がりなら堅いオイルで少し改善するんだけど、オイル漏れはシール交換ですかね。
あと、オイル漏れやオイル上がりで、オイル消費が激しい場合はオイルが減る速さを把握しないと焼きつかせるよ。

ブレーキ交換ねぇ・・・。
組み付けミスで事故を引き起こす様な人種は正しく組みつけられないだろうな。
303しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 22:58:46 ID:zX/fMP5o
こないだ引越したんだよ。
レンタカーでサンバー借りてね。
受け取りに行ったらゴン太くんだった。
凄いね、FM/AM/CDにエアコンパワステパワーウィンドウ、
リモコンドアロックもついて至れりつくせりじゃんよ。

でもって、懸念だったロフトベッド。2メートルぐらいあるでかい部品が
すっぽり積み込めた。その他もろもろ荷物がんがん積んで、二往復で
全部運べた。サンバー最強!!

また今度キャンプ行く時借りよう。
304しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:03:18 ID:HcS0fq8L
要するにこのやりとりって、

最初に「ブレーキパッド、自分で交換するのは簡単だったけど交換
した後で何かキーキー言う様になったぉ」ってレスに、
「ド素人はこれだから困る。角の面取りもしないで組むからそうなるんだよ。事故起こす前に素直に整備工場持ってけや。他の奴もこいつみたいになりたくなければ安易に自分で交換しようとするんじゃねえ」
って返した処から始まったんじゃなかったっけ?
305しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:04:01 ID:7hVNJipq
>>299
> オレは今朝初めて書き始めたので、

ウザイ
二度と来るな
306しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:05:18 ID:HcS0fq8L
>>303
引っ越しにすげぇ便利だよね。サンバー。
俺もダブルベッドを分解して、木枠全部とマットレス載せて一回で運べたっけなぁ。
307しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:09:48 ID:HcS0fq8L
>>304の続き。

ブレーキパッド云々で今日一日やり合ってた人って、
要するに最初にレスのやりとりした二人がまた延々やり合ってるだけなんでしょ?
308しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:11:46 ID:kmZfBhuP
DIYを否定されたらハロゲンバルブやワイパーブレードまで罪悪にされそうだな。
2輪に永く乗ってるから色々と自分で触るけど。
309しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:20:20 ID:iZjYzcdk
>>304
違うよ。今みてみたら>>257はオレだったけど。

>>305
そりゃすまんかったね。でもまたくるよ。
10年前からの住人だしそう簡単には抜けられん。

>>308
ネンオシャチェブクトウバッシメってもう教習所では教えないんでしょうか。
310しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:21:15 ID:z6Zd9GJB
自分でやるのは結構だが、こういった場所で語るのは止めとけ


交換出来るからといって、ブレーキの1から10の全てを知ってるわけでもあるまいし
311しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 23:24:57 ID:kmZfBhuP
朝一番はステアリングのSUBARUの文字しか確認しませんが。
312しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:11:58 ID:0fF+gx3M
>>302
堅いオイルで安いやつってないですかね?シェブロンの10W-40試したいけど売ってる所がない(というかコストコ近いけど会員じゃない・・・)
普段、車検・点検はトヨタのディーラーに知り合いがいるんでその時にTOYOTA純正オイル入れてもらってるんだけど、
自分でやる時(半年毎)は安いからたいていカストロの赤い缶のモーターオイルってやついれてる。DCターボの黒缶の方が堅いんだっけ?
今回も赤缶入れたんだけど、ヘッドカバーパッキン交換してこれでだめなら他の場所のシールが死んでるかもな。
オイルパンガスケットあたりだったらDIYで修理できるけど、へたするとミッションあたりだったら終わりかな・・・
そしたら修理せずに漏れ止め添加剤入れてオイル補充しながら乗りつぶします。
下手にフラッシングとかしたらスラッジがなくなって余計に漏れるよね?
313しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:12:25 ID:eFo6EZlU
携帯使っている奴が何人構造知っているのやら
デラの整備士だってブレーキの全てを知っているとは思えない
全てを知らなきゃ語るなとは横暴だね
314しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:18:56 ID:GPqcW7OK
>>312
シェブロンだったらヤフオクでいいんでね?
315しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:20:51 ID:FmBDB4+b
硬くて安いDCターボ
316しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:27:16 ID:+h2uJiWZ
>>313
横暴で結構だ

それだけ重要な部分であることは変わりない

因みに整備士のはしくれである自分からしても、
ディーラーの整備士なんざ信用ならない

自分の勤務しているメーカーの車種さえ満足に整備出来ない輩だからな
317しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:30:04 ID:eFo6EZlU
出た!!自称プロw
318しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:32:51 ID:JXmYIyfj
>>312
タペットカバーパッキンは目で見れば漏れてるかどうかわかるでしょ。
漏れ止め添加剤は効果に疑問あり。
オイル汚れをウエスである程度きれいにして観察したらいかが?
タイミングベルトカバーあたりからオイル垂れてない?
319クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/05/27(木) 00:39:19 ID:usO5qUmS
>>255
道端で

KVですが、キーキー音がしだしたら危なく無い所に駐車して即交換、最悪は道具
無しでも可能だけど、道具有りの3倍疲れるので2度とやりたく無いw
※道具を忘れたので指でRピンを抜いて、キーは落ちてる石の角で抜いた。ピストン
の押込みはパッドを外す前に横からグイグイ押して・・・・・


さて、一部でブレーキのDIY整備についての白熱した議論(まとも〜定型煽りまで)が
戦わされていますが、プロの仕事とは言っても所詮は人間の仕事、DIYでもプロ任せ
でもどっちみち作業完了後のブレーキテストはしっかりしておきましょう。
私の仲間(プロの整備士も数名含む)と酒を呑んでいて車を壊した話が始まれば、
4時間ぶっ続けで爆笑出来る程のネタが有ります。※客だったら笑えん話も多数。

さて最後に重要な知識を伝授しておきましょう。
パッド交換直後はブレーキが効きません!
原因は押し戻されたピストンがパッドを押せる位置まで伸びていない為ですので、車を
動かす前に足ごたえが返ってくるまで何度もブレーキペダルを踏み、ピストンがパッド
を押せる位置まで伸ばしましょう。

これはベーパーロック(攻めても起きるけど、ちょびっとサイドブレーキが効いていて、暫く
走ってからペダルがスカスカに!)や走行中のパッド脱落(1回のみ経験)にも有効です。
一度ペダルを踏んで効かなくても何度も踏めば効く事も有るので皆様のお役に立つかも
知れません。

>>280
>(ブレーキラインを切ったりしたら、走り出した瞬間に大体気づく罠w)
サイド下ろす→クラッチ繋いで順調に加速→信号赤→ブレーキ効かない→運転手真っ青
なんてシナリオも有る訳ですよ。私の場合は動かしてすぐにブレーキテストで気付いたので
セーフだった訳ですが、場合によってはシナリオ通りになる可能性も・・・・・。
320しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 00:41:39 ID:+h2uJiWZ
>>317
言うに事欠いてそれか

ああ、一応2級整備士とってから20年近く整備士やってるよ
民間一筋だがな…

スバルの聖地で整備やってるよ
321しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 01:24:45 ID:8WqEF6iu
言うだけならいくらでも言えるなw
322しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 01:31:01 ID:Ob1WCVv4
素人に飯の種を取られているのが悔しいのですね、わかります
323しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 02:05:10 ID:+h2uJiWZ
今度は整備士叩きか?

まぁいい、本当の事でも嘘と受け取られ、嘘の事でも本当だと思われる場所だからな…此処は

オレが邪魔なら消えるだけさ
324309=314=274:2010/05/27(木) 05:38:30 ID:GPqcW7OK
いったい誰を相手に闘ってるんだろう。
ま、意固地で自信過剰なのは私と同じなんじゃないんですか。
しかし、こういった場所ではどうしたって話題はメンテのことが多くなる。
やるな、書くな、は結局のところ無責任でしょ。
プロなんだったら、これだけはしっかりやれっていう点を
箇条書きにでもして書いておけば皆の役に立ったろうに。

>>315
比較の問題だろうと思うけど、DCターボって
別に硬くないんじゃないかなあ。
いつもはシェブロンをつかってるけど冬場はたまにDCターボ。

>>319
まあ、やるときには当然の儀式的に付随する作業はいろいろあるよね。
ピストンを戻すのはもちろんだし、フルードの量もちゃんとチェックしないと。
325しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 05:41:27 ID:FmBDB4+b
まだやってるのか

確実に言える事は、KVのパッド交換は極めて簡単だと言う事だな
ちなみに、パッドを換えてから200`くらいまで効きがイマイチだったな
326しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 06:43:38 ID:XkZkA+JQ
よそでやれカスが
327しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 08:16:31 ID:paaJCEDY
皆サンバーが好きだお。。。
328しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 12:24:23 ID:jfVzev9B
サンバーは好きだが独り善がりなバカは嫌いだ
329しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 12:51:36 ID:KeBNC499
できる人はやればいいし出来ない(やりたくない)人はやらなきゃいいし。
どちらにせよ人に強要しちゃいかんな。

旧車乗りの人とかだと一人で全部見るってひとも普通にいるので
個人的にはあんまり気にならん。

でも
「エンジン駄目でも死なないけどブレーキ駄目だと死ぬからな」
っていうのは多分共通の合い言葉w



自分でアレコレやる奴はサンバーのこともっと知りたいし構ってあげたいんだよ。
330しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 13:19:44 ID:DiGmaUOu
ここまで話題のレベルが高すぎてバカセさんの取り付く島がない件についてwww
331しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 13:29:25 ID:+c4U38F3
作文能力は博士の方が上だよ。>>258はたぶん本人、書きたいことをサラッと書いて他人攻撃はしない。
日本語の書き手としてはこのスレ一番。
332しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 14:03:26 ID:lGy8MdzU
・ただしイケメンに限る
333しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 14:08:08 ID:DiGmaUOu
>>331
だが規制前のキレは既に無し

それとも>>331は・・・以下略
334しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 14:34:49 ID:QsjQodNm
始めまして、サンバーディアスクラッシックH7年 5速4DW
購入予定なんですが、購入前に気を付ける所や、購入後に気を付ける所など
有りましたら教えて下さい
335しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 15:54:45 ID:Tc3bqM6D
だからそういう撒き餌を撒くなと
336しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 15:54:49 ID:+c4U38F3
試乗できればエンジンの調子がよいことが大前提かな。
アクセル踏み込みにエンジン回転遅れが無いこと。
遠目に見て違和感が無い。
改造無し。
車内がきれいなことも大事かもしれない。
価格によっては同じ車は無いけど新車低グレード買った方が確実に安上がり。
いかに旧態依然のサンバーとはいえ改良されてるよ。車内も広い。
>>333
文体を比較してよ。博士の足元にも及ばないよ。
337しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 15:56:38 ID:Tc3bqM6D
>>331
他人攻撃はしていないがそのかわり絨毯爆撃をしているな
338しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 19:20:22 ID:sch7LnIA
早速のお返事ありがとうございます
丸目最終型ジムニーからの乗り換えです
ジムニーは3年間故障知らずで乗れていますが
サンバー系はどうでしょうか
弱い所なども教えて下さい
339しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 20:25:21 ID:Tc3bqM6D
釣りにしか見えない件
340しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 20:46:08 ID:sch7LnIA
本当に買うの考えています
ファンサイトを探したのですがどこも閉鎖やBBSが荒されていたりと
2ちゃんならば返事が早いと思い質問させて頂きました

ネットで調べるとオイル漏れやエアーフィルターがオイルで汚れるなど
調べたのですが、今でも現役で乗られているオーナーの意見を聞きたいのです
お願いします、情報下さい
341しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 21:14:19 ID:0HF1H/N8
クーラント管理が悪くて冷却系をサビさせるとやっかいだよ。
廃車コース。
中古車買いの鉄則は自分の欲しい車種でなく売り場にある程度の良い車を買うこと。
342しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 21:21:28 ID:T1xiB6L2
>>340
フィルターはブローバイで汚れる
オイル漏れは個体によってKVだと持病(多分社外オイルとシールの相性)、現行はその気配無し
防錆はそれなり(KVが神過ぎた)

それ以前にとにかく一度乗るべし
乗って惚れなければ買わない方が良い、そういう癖の強い車
343しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 21:23:34 ID:FmBDB4+b
>>340 KVのクラッシックだね。
オイル漏れや、ブローバイでのエアーフィルターの汚れは個体差が大きいからね。
自分のKV4はどちらの症状も出てない。
厳密に言うとオイル滲みはしてくるけど、地面に跡が残るほどではないね。
タペットカバーのパッキンを六万キロに一回のペースで換えてるからかも知れませんが。
パッキンはセットで三千円しないし、自分で換えても15分位で出来るし。
344340:2010/05/27(木) 21:30:50 ID:wrMjNbqK
実は21年式keiワークスと19年式サンバーで悩んでるんですがどちらが良いんでしょう?
345しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 21:39:37 ID:sch7LnIA
信じて頂いてありがとうございます
スピードや乗り心地などは古い軽自動車なのでそれなりであればいいのですが
趣味の渓流釣りで使うので、現地での故障が気になっています

買う車は走行距離12万K 15万円 8万kでタイミングベルト交換
外装は目立つキズやヘコミ無し
買う車屋は同じ市内で、修理や車検もしています
納車時は点検をしてから出すが、保障は出来ないとのこと

気持は半分以上決まっているのですが踏ん切りが付きません

後押しして頂きたいだけなのかも知れませんが
これからも色々教えて下さい

赤帽の車はサンバーですが、専門の工場などあるのでしょうか

346しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 21:41:38 ID:sch7LnIA
修理工場の事です↑
347しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 21:56:19 ID:FmBDB4+b
>>345故障の心配なら損保のサービスで安心
今年のゴールデンウィークに友達の車で大阪から敦賀に行く途中に
名神栗東の先で燃料ポンプが死亡(ドイツ車)
通販損保に連絡したら「牽引代から帰りのタクシー台まで出します」こんな感じ。

スーチャで無ければキャブレターだから、バッテリーさえ気を付ければ
突然にへたり込む事は少ないかなと思う。
348しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 22:02:00 ID:4qSsehPX
>>338
丸目最終型ってJA22?
故障率は大して変わらんと思うけど、
サンバーは他と乗り味が全然違うから楽しいよ
349しあわせの黄色いナンバー:2010/05/27(木) 22:08:34 ID:0HF1H/N8
>>345
総支払額23万ぐらい?総支払額が15万なの?
どちらにしてもエンジン調子よかったら買っても良いかも。
ローギヤでアイドリングよりわずかに高い回転でクラッチをつなぎ
軽く踏み込んだとき息つきしないで軽くエンジン回転上がれば調子よいとして良いかも。
350しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 17:57:58 ID:7psN/5Mz
12万km走行の軽を保障なしで買うとか考えられない

先日も仕事仲間が9万km超の軽バンを買ったが
既に白煙を吐き始めてたわ

即、車屋に連絡して見てもらってキャンセルにしてもらったようだがな
351しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 18:21:55 ID:KP4BQicu
312です。
息つきがあったんでとりあえずプラグ&プラグコード交換しました。NGKのノーマルコードにノーマルプラグです。
変えたらマフラーから水が沸騰したかのように出てきました。以前の3倍くらい水が出てきます。アイドリングでは白煙は出ていません。
走行テストではアクセルレスポンスがかなり良くなったんですが、いまひとつ伸びが足りない感じです^^;;
あと点火系だとしたらデスビ周りだと思われます。まあもう古いのでしょうがないのかもしれませんが。

1番と4番がネジ山がオイルまみれなあげく外側電極は真っ白で4本とも中心電極は丸まっていました。
新品は中心電極がはっきりとV字溝ですが、外したものはV字溝がなくなっていました。
ギャップもかなりあったので、状況から見て1番と4番は常に火花が横飛びして失火していたのかもしれませんね。
それくらい電極減っているのに今まで車検とか点検通していた整備工場が不思議でしょうがない・・・。
もしや納車時から変えてないんじゃないかと思うくらい状態ひどいです。
プラグのネジ山がオイルまみれって言うことはどこから漏れているんだろうか。
タペットカバーではないっぽいから今回は作業延期したんだけど、もしやタペットカバーあたり?
角度的に良く見えなかったんだけどタペットカバー・オイルパン以外で漏れているとしたらヘッドガスケットかミッションとのつなぎ目かな?
そしたら修理費高いんでそれ以上手は出しませんけどね^^;;
DIYで直すとしたらタペットカバーパッキンとオイルパンの液体ガスケット塗りなおし位ですね。
352しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 18:46:32 ID:N8yjLsBW
345です

皆さん色々詳しく教えて頂いてありがとうございます
車体価格15万円で下取り(JA22W)10万、総額30万円です
今日ガリバーで査定したらジムニーが17万でした
ガリバーにもクラッシックがあり、ガリバーで買えば下取りも考えると
言っています
明日ガリバーと始めの中古屋にもう一度行って試乗してみます
買ってからもこれからお願いします
353しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 18:50:56 ID:LrTM0mE+
マフラーから水が出るのは良く燃えているということ。
電極真っ白ならプラグの焼け具合良好ということだよ。
ノビが足りないのはサンバー用EN07の仕様かもしれない。
エンジンの常態悪くないように思えるけど・・・。
ネジ山オイルまみれ オイル上がりかも。
エンジン回転上昇と共に白煙増えればオイル上がり。
当然オイル上がり初期であまり白煙吹かないこともある。
アイドリングからアクセルを踏んだときに一瞬白煙出るのはオイル下がり。
10km/gを割るようだったら異常かも。
オイル消費量を計ってみよう。
354しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 19:04:24 ID:LrTM0mE+
>>352
サンバーへの思い入れは忘れて名無しの車に試乗する気持ちでいいかも。
エンジンの調子がいまいちだったら試乗中止していいと思う。
ガリバー査定は買い取り価格だったらガリバーに売ろう。
車屋はオークションに流しても損のない価格でしか下取りしないよ。
つまり下取り、買い取りは必ず儲かるわけ。
>車体価格15万円で下取り(JA22W)10万、総額30万円です
本体価格25万で諸費用が5万計30万ということですか?
355しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 20:00:59 ID:KP4BQicu
>>353
レスありです。
以前よりも水の出が良いのでよかったです。
知り合いに詳しい方がいるので聞いてみましたが現状のプラグ見せたら、
外側電極全体が白く焼けきっている気筒は失火状態だったんじゃないか?といわれました。中心電極の磨耗しきっていたので^^;;
だから未燃焼ガスが発生して爆発しないせいでオイルが燃焼室内に入ってきていたんじゃないかと。
プラグ変えて燃焼状態良くなったからオイルの減りもましになるかも、とも言われました。
オイル消費量ってどうやって測るのが一番良いですかね?
プラグ交換前はオイル交換から2〜3ヶ月でゲージのFULLからLOWまで落ちました。
ちなみにオイルはカストロールのモーターオイル(赤缶)かホームセンターの無印(SL規格)の10W-30の安いオイルです。
車検・点検に出したときは整備工場にお任せなので10W-30か5W-30かわかりませんが。
ちなみにTOYOTA店に知り合いがいるので毎回TOYOTA店で見てもらっています。なのでキャッスルオイルでしょうね。
356しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 20:25:38 ID:N8yjLsBW
352です
皆さんご親切に有難うございます
車体価格15万円(検無し)+諸費用諸々−ジムニー下取り10万=20万円です
ガリバーならジムニー下取り17万円

ガリバーでクラッシックを買えば下取りアップ+車両価格ダウンです
しかし、ガリバーのクラッシックはH10年6万キロで70万なので
よほど値引きしてもらわない限り買いません





357しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 21:08:57 ID:uxbIfY1i
>>355
失火でプラグは焼けない
爆発しない事でオイルは燃焼室に入らない
燃焼状態が良くなる事でオイルの消費量は変わらない

お知り合いもいいけど、きちんとしたいならとりあえずプロに見てもらう事をおすすめする
ディーラーのお客様感謝デーとかならサービスで見てくれるかもよ

ちなみに電極は摩耗じゃなくて消耗ね
358しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 21:11:14 ID:uxbIfY1i
と思ったらトヨタのプロか…orz

スバルへ行けスバルへ
359しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 21:13:08 ID:LrTM0mE+
>>355
失火してれば黒くススが付くよ。オイルも燃えないから、オイルが燃焼室に入り込んでいればプラグがベトベトする。
プラグが白くなるのは焼けすぎともいわれるが現在のエンジンでは白く焼けるのは正常範囲。
オイル消費量は1000km走ったら減り具合をレベルゲージで見て補給量を量って入れましょう。
燃費はエンジンの状態を正直に表すから燃費も気にしましょう。
キャッスルオイル悪くないと思うよ。
>>356
総支払額は 現金支払い分20万+下取り分10万=30万ということですか?
ガリバーは宣伝費とか展示場、従業員などで高いのはやむを得ないかもしれないよ。
ガリバーだと 70万−17万+諸費用でとんでもなく高い車になってしまうんでしょ。

360しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 21:48:33 ID:KP4BQicu
いや、最初はちゃんと点火してたけど最近は失火する回数が多かったんじゃないかと。
だから未燃焼ガスと共にオイルが減ってたんじゃないかという知り合いの意見でした。
点火したり失火したりでプラグが焼けてはいるけど燃焼状態が良くなかったとの推測です。
361しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 21:56:46 ID:LrTM0mE+
点火したり失火したりでは プラグは白く焼けないよ。電極も減らないよ。
オイルの粘度はオイル消費にあまり関係ないよ。
オイルの粘度が問題なるのはハーレーダビッドソンなどの真夏。
マフラーから水が多く出るのはエンジンは良い状態だよ。
大排気量車ではバケツからこぼしたように出ることがあるよ。
始動直後の登り坂とか発進の尻が下がるとき。
駐車場の下はオイルで汚れるの?
362しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 22:54:37 ID:KP4BQicu
いや、垂れるほどオイルは漏れてないです。下からもぐって見ると全体的に滲んでいますけどね。
もしくは焼けて減っているとしか推測できないです。
363しあわせの黄色いナンバー:2010/05/28(金) 22:58:35 ID:LrTM0mE+
リヤドア開けてカラふかしすればわかるでしょ。
364しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 00:20:55 ID:bpW3mZg1
ブレーキパッドって自分で交換できますかねぇ?
365しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 02:05:43 ID:0HicQmNI
知識と技術があればできるんじゃないかい?
366しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 06:22:10 ID:DZeHs5ZC
ガリバーの暴利は有名。
クラシック70はないでしょ?
ガリバーでジムニー売却。
中古車屋でサンバー購入。
367しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 07:34:30 ID:DLjas9Fq
>>364
ディーラーでの作業。
車を目の高さまでリフトで上げる。
車輪空回り自由の状態でインパクトレンチでホイールナットゆるめる。
巨大プライヤーみたいな工具でピストンを戻す。ロータ段付き摩耗と新品パッド厚み分を戻す。
パッド交換。
自分でするなら万が一にもケガしないように車載ジャッキでは車を揺らすと簡単に落ちる。
見かけのブレーキフルードが減ったからと足してる場合はピストン戻すとこぼれるから注意。
368しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 08:30:52 ID:yrFnRRIv
パッドをはずす工程が入ってないよ。
369しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 09:13:14 ID:mAnlVbOO
       _,.-v⌒'「`'r-、__
    ,.-「_,.!-、=,. -─- '、 ゝ、
   」´ゝ'´         `ヽ!>ヽ,
  」 /´        、  ヽ、!  ',  お姉さん怒らないから
  〈γ イ   ノ i  、 ─!-  ' 、   ',  いまPADはずせと言った奴こっちに来なさい。
  Y / .-/─ハ  ハ,.!-=ミ、_ハ  `ゝ i
  ノ / イ_x=-、.ヘノ´ ト、_ |ゝiハイ  ハ       
  イ ! /ハ!イト、 i`   ゙-ー'' /、ン-,  _',_   ) )      
  'レiハ  .!,,`''´,      ""iハノノと´__ `ヽ,、   
     !.从   、─ァ   /イノ i   r'、`  ',i
    ノイン i ゝ、.   ´  ,rYイノ ハ/´ _     !、
   〈/(y´ハ _i`>.ー='i7Yノ´`7_ゝし´rゝ、_,.イヽ
   _,.(ンV rヽ `くヽ、,.ヘイヘ_/フi  /      〉
   」ゝYィ_iン7 //ヘ /ゝハ_「ノイ  ゝ、,.、__r、_ゝ´
   /ヘiく_「,イ 〈ム、_ゝ 〈)iノ ゝ 、 /    !
370しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 09:39:53 ID:My+nMozd
「自分で交換できますか?」って聞いてくる奴には交換できない法則
371しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 09:47:57 ID:DLjas9Fq
ネジ一つゆるめるのでもメーカーが締め付けたのはきついから手こずることがある。
ブレーキパッド ディーラーが売ってるのとネットで買う物の価格差大きいけど
品質は同じと見て良いのかしら。
372369:2010/05/29(土) 09:49:26 ID:yrFnRRIv
>>368
来たよ
373しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 11:44:19 ID:+1dEx4T9
>>371どうして同じ品質だと思うの?
まぁ、社外品[ミヤコ自動車製]を二回続けて入れてるけど、問題は感じませんが。
374しあわせの黄色いナンバー:2010/05/29(土) 21:07:07 ID:0vancMOG
今日中古車屋で契約してきました
ジムニーはガリバーで売ります

車体15万+車検と整備で乗り出し30万
ジムニーを売った17万を修理や部品代にしようと思っています

皆さん色々とアドバイス有難うございました
これからはオーナーとしてこちらに来ます
375しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 08:50:13 ID:HS0Dpx/H
>>369
大丈夫、貴女がナマチチだって事は知ってる(*´Д`)
376しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 17:20:08 ID:Gv3/KSlL
みんなサンバーがだいすき!
377しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 17:56:12 ID:3Tsh9cxl
代車でNAのAT乗ったんだけど
高速で80〜100km/h巡航する時って、アクセルほんのちょっと踏むだけでいいんだな。
まあ、そこからグッと踏み込んでも大して加速はしないんだけどね。
でも、この特性?って燃費への影響も大だよな。
だからサンバーはATもMTも大して燃費に差が出ないのかな?
と思ったりした。
378しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 17:58:30 ID:3Tsh9cxl
連投スマソ

そう思った理由は、普段乗ってるMT車だと
100km/h時は、ほぼベタ踏みみたいな状態だから。
379しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 21:34:01 ID:UEdn23Ec
>>378
TV1のNA/MT乗りだが
100kmでベタ踏みはねえよw
380しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 21:43:37 ID:wvkJpVLl
kvでも100km/hならアクセルは半分チョイかな。
追い越しで120km/h近く出す時は床まで踏むけど。
381しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 22:41:14 ID:QGCGqicB
>>377
私の17年式トランスポーターNA・ATもそんな感じ。
地上高2.3mの幌仕様の頃は、風圧でベタ踏みで115km/h程度の時もあった。
今のバンATだと、100くらいだとほとんど踏んでいない感じ。120km/h巡航で6〜7割。

そこから踏み込んでメーター読み130km/h弱でリミッターが作動。
100km/hから120km/h出しての追い越しはかなり楽になったので空気抵抗かな。
平坦な路面で順風という条件ですが。
382しあわせの黄色いナンバー:2010/05/30(日) 23:50:32 ID:nTnfZfKt
KVのMSC、CVTで、100km/h巡航のときは
向かい風でなければSCの緑のインジケータは点灯せず
巡航させることができた。110kmくらいまでいけた気がする。
383しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 13:10:39 ID:ZZBjH7ME
>>374
ジムニーにレイブリックとかのマルチリフレクターライト付けてるならサンバーに移植しといた方がいいよ。
384しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 18:48:02 ID:u/RjbmFy
ファルケンのライナムってバン用タイヤどうなんだろ?
黄色帽で4本12000円ほどで売ってる。工賃別途。
385しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 19:15:25 ID:QP3BDy6E
バン用ラジアルで違いが体感出来た事はないな。
TOYO(NITTO)モビシスやYOKOHAMAデリバリスター、BSのRDも変化なしだった。
 乗用車用を履きだしてから、各ブランドで性格の違いが少し感じられる程度。
386しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 21:21:15 ID:PdgHST6b
>>383

そんな上等な物付いていません^^

割れているライトに透明のガムテが貼って有る位ですから
387しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 22:03:54 ID:amlwsUAH
いいな、そのスタンス。大好きだw
388しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 22:38:06 ID:PhMa+OUo
サンバーが好きだお
389しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 22:41:07 ID:lC614lgK
今年買ったばかりのサンバーはカーナビとの時速表示差がおよそ5%ある。
100キロ表示だとカーナビでは95キロしか出てない。
390しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 22:45:06 ID:QP3BDy6E
すごく普通
昔のバンは−10%近くあった
391しあわせの黄色いナンバー:2010/05/31(月) 22:54:32 ID:2lPece7d
KV4は155/80R12だと誤差が少しあって、
外径のでかいTWディアスのサイズの165/70R13入れたら
GPS速度計とほぼピッタリになったな。
392しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 06:56:18 ID:cq4IAmAm
こないだ燃費はかったら18.00km/Lジャストだったよ
R357の60km巡航メインだけどさw
案外走るもんなのね
393しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 10:18:22 ID:60DGcmU8
>>397
R357で60km走行とは中々根性座ってるなw
394しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 11:23:21 ID:fVokumFu
60kmは意外と燃費伸びない
67km-72kmがいけッル!
けどさすが18kマークした事無いな
395しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 15:41:11 ID:Lkkr4MfQ
燃費については給油時の誤差もあるから1000km走行あたりぐらいで見るしかないかも。
セルフ給油で自動で止まる位置とギリギリまで入れる位置では2リットル近く違う。
前回給油がプラス誤差で燃費計測時がマイナス誤差だったら給油間燃費は見かけ上良くなる。
TV1  MT NA 660km走行で16.4km/g。
荷物積まずエアコン使わずだから最良燃費かも。満載でエアコン使えば12km/g逝くか逝かないかだと思う。
エアコンは雨とか酷暑の時しか使わない。軽装ですむから30℃ぐらいでは使わない。
396しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 20:55:43 ID:74wS/XuP
ディアスバンのタイヤを145R12から145R13へ変更したいよ。

>>391さんによるとメータ誤差が小さくなるらしいけど、
通常、スピードメーターって40km/hが正確で
高速になると誤差が大きくなるって感覚なので、ディーラーや
車検で引っかかるのが怖くて未だに交換できない俺。

40km/hが正確に表示できれば堂々交換できるはずだよね。
バンタイプなのでJWL-Tホイールに6prタイヤは必須だけど。
397しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 21:02:07 ID:zBGtAkyt
タイヤサイズを変更するなら、念のため車検時に戻せる様に、
ノーマルホイール&タイヤはとっておいた方がいいよ。

ノーマルホイールはスタッドレス用とでも割り切れば用途の潰しが利くし。
398しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 21:43:09 ID:Yl4uhujp
>>396
まちがい。純正のスピードメータは「正確に」
0.5〜1割くらい早いスピードを示すようにできている。
いわばスバルからのサービス。
どのメーカーでも普通そうなっている。

40km/hはなんら問題ない。車検に通る要件を調べてみたらいい。
あとははみ出たりしなくて、ロードインデックスが純正を上回って
あとはサンバーなら6PRだったら構わない。

でもディーラーの人は何かいうかも。
しかし、軽自動車検査協会の人はそれで問題なし、というはず。
でも>>397のいうのが賢いだろうね。

だから、もとのは置いといて乗用タイプの155/8013とかにするのがいいんじゃない。
静かで乗り心地もよくなる。それを求めてサイズ変更したいんだよね?
399しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 21:45:21 ID:zBGtAkyt
あと、車検場のスピードメーターの検査って結構いい加減なもんで、
ブレーキ踏むタイミングを微妙にずらせば通っちゃったりするよ。

極端な話、メーターが動かない状態でもブレーキ踏むタイミング次第では通過しちゃう事がある。
一度、バイクのユーザー車検でスピードメーターの車軸の指定を間違えて、
メーターが全く動かない状態で試験が始まっちゃって、
「あーやべえ、間違えちゃったよどうしよー!」ってパニくってブレーキ掛けたら、たまたま40kmになるタイミングがあったのか、そのまま合格になっちゃった事がある。。。。
400しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 21:51:35 ID:DvHTeqMi
新品タイヤにするだけで格段に静かになる。
車検については検査協会よりディーラーの方が厳しくなるのは仕方ない。
甘くしてつけ込まれるのがつらい。
401しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 21:53:44 ID:DvHTeqMi
>>399
40km/hになったときパッシングじゃないの。テスター屋で・・・。
バイクは知らない。
402しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 22:09:23 ID:zBGtAkyt
>>401
あ、ごめん。そうだった。
ブレーキテスターの項目と操作ごっちゃになってた。吊ってくる。。
403しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 22:27:20 ID:DvHTeqMi
スレ違いだけどブレーキテスタの仕組みを知ったときは驚きに近い物があった。
404しあわせの黄色いナンバー:2010/06/01(火) 22:37:43 ID:YEqc/Xm+
TV1に155/55−14入れたが安定感が段違いだな
ほんの少しタイヤ径が小さくなったんで当然燃費も落ちたが
頻繁に第三京浜使う自分としては安定性のが重要だからいいや
405しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 03:50:04 ID:lwGRc0jZ
KV3なら、スライドドアのレールの横幅ピークをギリギリ下回る計算で、165が履けない
事も無い。
車検はアウトだろうし、下手すりゃ切符も切られかねないので、止めといた方がいいけど
406しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 04:23:42 ID:2Vzh/obr
ディーラーの車検の方がはるかに厳しい。
マジで。
マフラー、ホーンの測定までするからな。
車検場じゃしないしね。

ディーラーの検査員もぼやいてた、検査場じゃしないのに。ってさ。
407しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 08:18:16 ID:uBl5FfF+
それが、「認証工場のカンバン」ってやつだな。
厳しくいろいろやるから、それだけ高くなるってことだね。
実質的にどれだけ安全に貢献するかは不明だけど。
408しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 08:58:40 ID:ZD7ReCdT
不正車検を問われて処分されるのが恐いからだよ。
タレコミされれば一発だよ。
409しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 12:21:06 ID:uSxSmQYO
サンバーが欲しい、、、
10万キロ超えのバンで良いんだけど
当たり外れはギャンブルみたいなもんですかね。。
410しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 15:19:48 ID:6AlpvzK6
ギャンブルだろうね。
中古車だから。
オイル交換さえまめな車なら、平気で30万走る。
漏れのTVは30万超えた。
411しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 16:08:11 ID:yQNRz1uu
10万キロなら全く問題ないでしょ
もちろん試乗するのが条件だけど
SCじゃない5MT車なら余裕だろう

ウチのも12万キロ TV2 5MTだけどすこぶる快調だよ?
412しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 16:41:49 ID:ZD7ReCdT
>>410
お伺いします。
オイル消費量とか燃費、エンジンの力などは変わりませんか?
413しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 17:45:24 ID:Wmg9ppWv
中古を買うならオーバーホールとまでは言わないけど、
補機や、ベルト類の交換は覚悟したほうがいいよ。
 加速時に白煙が出るくらいなら、出力低下や燃費悪化は感じませんが。
414しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 18:54:30 ID:Wmg9ppWv
ついでに、各社携帯の規制解除。
業務連絡、終わり。
415しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 19:28:54 ID:8gNogPBz
>>414
うそつくなby iPhone user
416しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 19:33:27 ID:Wmg9ppWv
あう&ドコモとその他か。
SB以外のほとんどは解除
417しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 19:42:04 ID:8gNogPBz
>>416
iPhone既に半年以上規制されてる
永久規制かな?
418しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 19:44:40 ID:Wmg9ppWv
SBも解除来ましたよ
スレチですいません
419しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 22:08:19 ID:iAOC9UsK
>>418
iPhoneはpanda回線でSB関係なく未だ規制中。
420しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 23:45:00 ID:U0w4iAJn
ステラに駆け込み需要が来てるらしい。。。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100602-00000628-san-bus_all

ステラですらこうだから、ゴン太も最終ロットはすげえ事になりそうだな。。。
421しあわせの黄色いナンバー:2010/06/02(水) 23:59:44 ID:20ljk64U
何でも富士重工業製サンバーは今年一杯との噂が。
422しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 01:28:12 ID:8yz69ol7
>>421
それはありえない。
そんなことしたら工場に火つけられるよ。
素人さん相手だけじゃない車だからな。
俺はそんな話はまだ聞いていない。

おそらくR1,R2の時みたいないい加減な対応も
(本来アナウンスしていた注文締め切りよりも早く締め切ってしまった)
サンバーでは許されないだろう。
423しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 05:52:48 ID:20/JhCf6
>>412
特に変わりはないとおもう。
燃費も12程度。十分ですわ。
3年前超過走行で貰ったサンバー頂いた時に23万弱。
すでに30万走ってる。
ただ、オイル交換は凄くまめにしてる。
エンジンは全然okなんだけど、ATがいつまで持つか怖い。

424しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 07:19:00 ID:RHG+5IRB
>>422
R1&R2は、注文殺到で部品在庫が切れて生産不能に陥ったと説明された。
つまり、ボディやエンジンは見込生産してラインを閉じてたってこと。
 
R1&R2は、そもそもHPに早期終了メッセージが併記してあった上に、
スバル車ユーザーには、広範囲に購入伺いのDMも配ってた。
あの対応は、相当に丁寧だったし、商品に対する愛があったと思うよ。
 
サンバーは、終了宣言から充分すぎる周知徹底期間があったわけだから、
早期終了の可能性は、むしろこっちの方が可能性は高いかもしれない。
まず、白銀以外の車体色とかは、早々に終わるかもしれないよ。
425しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 08:43:18 ID:8yz69ol7
サンバーはスバル最大の販売台数の車であるし
日本国内を現在走っている台数(=次にまたサンバーを買ってくれる
かもしれない潜在的なオーナーの数)もスバルとしては
ダントツで多い車種。

R1&R2はとてもよい車だったと思うが、とくにR1なんかは
月販100台とかいうレベルまでおちていたから
部品が足らなくなって販売を断念、というのは理解できなくもない。
最後何台売れるかは予測が非常に困難だったろうから。
最後はなんとかど根性見せてほしかったけどな。
工場自体を閉鎖するわけじゃないんだから。

そんなR1&R2でさえ、終了の正式な告知はちゃんと覚えていないが
4-5ヶ月前にはしたのではないかと記憶する。
サンバーに対しては同じような対応はできないだろう。
受注期間を設定して、その期間に受けた注文は全数生産して
それで終了、とせざるを得ない。プロ相手が多い車種だし。

確かに終了する、とは言っているが、スバルとしての正式な終了に関する
日時のアナウンスはない。しかし、マスコミを通じて2012年3月まで
という情報は流れている状況で、僅か半年先の今年末で終わります、
なんていきなりやるのは絶対に無理。
426しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 08:44:02 ID:4wOttYun
redcapさんからの噂なので、ノーマル車はもう少し後かも。
でも、多分二年以内に終了でしょう。
427しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 10:37:19 ID:apVJk3mQ
サンバー無くなったら何に乗ればいいんだ
428しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 11:01:20 ID:j8qZlkkv
ホント、トヨタは余計な事しかせんな
429しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 11:59:05 ID:8ITZc4H6
ユーザーへの思い遣りなんて持ってたら会社が傾くからな・・・。
あんな所は、所詮3年で飽きるクルマを買い替えさせてナンボ。
巷に掃いて捨てるように溢れる型落ちクラウンコ類(笑)や初代bB(笑)などが、企業体質を物語ってる。

悪貨は良貨を駆逐する。
サンバーみたいに、仕事で使う人間に永く愛されるような車種は
ヨタにしてみりゃ「眼の上のタンコブ」みたいなもんだろうよ・・・
430しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 12:26:50 ID:P3DU5Aq0
次期アクティバンがMRのままフルキャブで出してくれればそっちに移ることも可能なんだが…
431しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 12:41:08 ID:Ukm5eGa/
スバルよ。頼むで生産中止の前に、サンバー生誕50年記念車を出してくれー。
432しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 14:59:06 ID:Z7EgdoRB
>>430
走行性能落ちる
雨漏りする(特に前席ドア)
納車日が契約よりかなり遅くなる

こんなんでもいいのか?
433しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 15:34:58 ID:Ew9OOuJ4
>>431
名古屋人乙
434430:2010/06/03(木) 19:06:29 ID:P3DU5Aq0
>>432
FRのセミキャブ車は絶対にイヤだからしょうがない
435しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 20:47:30 ID:y66YZ9S6
正直に言えば、他の選択肢が無ければセミキャブだろうがFRだろうが仕方なく乗るだろうな。
だが俺は絶対に軽じゃなきゃダメって縛りは幸いにも無いので
サンバーが無くなったら、たぶんボンゴでも買うのかなぁ。
まだ現行型があればの話しだけどね。
436しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 21:08:55 ID:qWBdi7wz
KV4乗ってるけど、
新車縛りで次の軽バン選べって言われたら、多分アクティだろうな。
トラックならハイゼットジャンボでデフロック付きMT選ぶ。

SCや直4が選べないのは本当に痛いけどな。
でも普通車規格でダイハツ3発積む形でサンバー(ドミンゴ)が残ってくれるなら、
それはそれで全然オッケーだと思う。
EN07はいいエンジンだが、それ積んでることが絶対条件じゃないと思ってるから。3発だ4発だで文句言ってたら、昔のEK/EFエンジン乗りに笑われちまうよ。
437しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 21:18:35 ID:NCnRzzkr
俺の周りにEK23乗りは居ない
全てTVに換装したな
今じゃ、キャブも少数派
宝くじが当たったらエンジンOHしたい
438しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 22:31:43 ID:C8X7hv00
>>437
そんなこと言わずにサンバー開発陣を買い取っちまいなYO
439しあわせの黄色いナンバー:2010/06/03(木) 22:34:26 ID:7GtuuGyV
今は二駆だけど、FRベースだったら四駆買うだろうな。
RRなら良いんだけど、リアが軽いFR商用車のトラクションは悲惨だから。
空荷のハイエースで、バックで段差越えようとしたらフロントタイヤが引っ掛かって、
吹かしてもホイルスピンしちゃって登らないことが良くあるので。
一旦前へでて、勢い付けてドカンと段差乗り越えないといけない。
段差登ってすぐ後ろが壁だと凄く神経使う。

アクティとかのMRはトラクション悪くないのかな?
440しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 00:35:33 ID:4LduTUzO
>>439
FRに比べれば全然いいだろうな
441しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 09:08:30 ID:mhIYwmXA
おっしゃ!TW1クラシック納車されたぜ。
これから皆様、よろしくおねがいします。
442しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 09:19:59 ID:fmMABp4i
納車オメ☆
大事に乗ってあげてね
443しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 09:31:42 ID:OHRqrgyz
>>427

つ『ハイゼット・アトレーワゴン』
444427:2010/06/04(金) 09:47:16 ID:IepbB8TL
>>443
フルキャブでRRで四輪独立懸架サスだったらサンバーじゃなくてもいい
445しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 09:48:36 ID:KC6+QjdE
H8のサンバークラシックでさ
前面噴出し口から温風出ないんだけど これ普通?
446しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 09:52:32 ID:EQwmJ4rG
>>445
>>5
仕様です
447しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 09:54:39 ID:I28Fvrm0
>>445
普通です。
TVは出るので寒いとき指先を暖めるのに良い。
448しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 10:59:31 ID:KC6+QjdE
>>446
>>447

ありがと助かった
ハブられてる会社なんで スバルに聞いても「さぁ?」って言われるのよねw
449しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 12:43:57 ID:zZZ5ZMMO
利点>唯一のフルキャブ小回り&足回りスペース最強
錆にも強いしヨレ無いボディ剛性
雪国にありがたい雪の詰まらないワイパー下部

欠点>おかしなMTギア比で唸りを上げまくる下トルクの無い4発エンジン
RR&4独立足なのに簡単にバックや登り曲がり道でRタイヤスリップ
エンジン停止後にも回り続ける小型ファン

6年乗ったが次は何にしようか迷い中
欠点は欠点だが利点も利点、、、
450しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 21:39:56 ID:VfkcT2DL
スバルの寺にハブられる会社ってどんだけ〜

真ん中から温風が出るのは嫌だな・・・
真冬は良いけど春秋が面倒だ。
451しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:04:20 ID:nevWxBLR
必ず温風が出るなら困るけど、そういう訳じゃないんだから別に困らないだろ
452しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:27:15 ID:KpkUfNC3
現行軽1ボックスで、悪路走破性能が高いのは
サンバーですか?それともハイゼットやエブリーですか?
今はアトレー乗ってます。4駆なので悪路には強いですが、底がこすれます。
453しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:33:37 ID:KpkUfNC3
すいません。sage忘れました。
今度買いたい車で候補なのが、サンバー。フルキャブじゃないのは、無理です。
しかし、最近見かけるサンバーは、かなり底が低く見えるのが気がかりで・・
454しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:40:35 ID:I28Fvrm0
>>449
サンバー用EN07は上トルクがないから回転上げても、うなるだけの感じがするんだよ。
455しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:44:06 ID:qa1+VNtT
重量配分から来るトラクションは四駆でも有利だと思うけど
フロントはオーバーハングが大きいから気を付けないと駄目かもね
悪路にも色々有るから簡単には語れない
456しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:49:09 ID:KpkUfNC3
>>455
確かにオーバーハング大きいですね。形としては好きなんですが。
今乗ってるアトレーも昔のフルキャブですが、それより大きいですからね。
一番の理想は、サンバーにジムニーみたいなタイヤついた車なんですが
そんな車売ってませんし。
457しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 22:59:43 ID:VfkcT2DL
155R-12履いてゲレンデに乗り込んだけど、デフとかフレームの後端を、
ズルズルとナメクジみたいに摺りながらグイグイ前進したよ
165R-13まではフェンダー内に入るらしいから、試すのも良いかも。
458しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 23:06:36 ID:KpkUfNC3
>>457
なるほど。雪道には強いんですね。私も雪国住みなので、重要な要素です。
大きいタイヤつけた場合、ハンドル一杯に切ったときに
タイヤハウスにタイヤが干渉しませんか?試しにやってみたい気持ちもなきにしもあらずですが。
459しあわせの黄色いナンバー:2010/06/04(金) 23:09:00 ID:RI4uTOtP
>>455
でもエブリィみたいにデフロックがないんだよね
あれあると砂浜でもゴリゴリ走るよ!
460しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 02:34:59 ID:JBsvMfBs
>>456
初代〜スペースギアまでのデリカの軽自動車バージョンみたいな感じですね。

走破性に関しては、大昔の550ccの奴の方が良かった気がする。
四駆だけ12インチタイヤ(RRは10インチ)で車高が高くしてあったし、オーバーハングも短かったし。
川の土手を上っている写真をネットで見たことある。
461しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 08:13:37 ID:4xp0CVTo
>>456
ダイハツのマッドマスターCとかいいよね
ttp://www.carview.co.jp/tms/2007/take_car/daihatsu_mud_master-c/default.asp?p=5

どこかのショップが揚げサンバーを作ってた気がするんだけど
誰か覚えてない?
462しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 08:56:45 ID:GPaPWvdx
走破性も実用に使うのと遊びに使うのでは意味合いが大きく違うでしょ。
スバルに好意的な三本和彦さんがアフリカにサンバー四駆を持っていったとき
危険なところには入れないから安全だと言ってたよ。
463しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 09:49:57 ID:nfG/U9aI
タイヤを太くして接地圧を下げたら砂漠でも走れるかもね
新規格はハッキリと重たいからね
2気筒のサンバートライは田んぼに自由に出入り出来た
464しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 10:04:03 ID:UmlbJsBf
KV時代ならともかくTV以降のサンバーは後ろからも見て分かるように最低地上高が異様に低く地面スレスレに近い状態ですのでオフロードは無理ですね。

ちょっとした住宅街の路地の登り下りの勾配ですら車体下部を擦るくらいですから日常でも不便を感じます。

エブリィやミニキャブやアクティやKeiワークスでも擦らない同じ道でもTVサンバーだけは車体下を擦ります(>_<)
465元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/06/05(土) 10:11:41 ID:UmlbJsBf
>>449>>454
そうなんです。サンバーは低回転から薄いトルクがフラットに続くだけなので高回転まで回しても無意味なんですよね(^_^;

サンバーは他社3気筒エンジンに比べ全回転域でトルクパワーが無くてスバルは「4気筒にして失敗した !」と20年以上前から気付いてましたが開発費も技術力もないので4気筒エンジンを渋々作り続けたのです(スバル軽部門の開発関係者のコメント)
466元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/06/05(土) 10:16:17 ID:UmlbJsBf
しかもスバルはサンバーの4気筒で低回転域のトルクを出そうと無理なセッティングにしましたがたいしたトルクも出せずに下も上もスカスカなエンジンになってしまいました。

467しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 10:19:50 ID:8rhzcUC4
>>465
コテハン忘れる奴って一体・・・・・
468元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/06/05(土) 10:26:17 ID:UmlbJsBf
今言っても手遅れですが低速トルクが出せない宿命の4気筒エンジンなのですから素直に高回転型エンジンにしていればもっと売れていたでしょう。

「低回転もダメ」「高回転もダメ」なエンジンを搭載したサンバーがまだ2年も生産されるという事自体が今でも信じられません。

よりによって軽スバル車の中でも最も回してもつまらないエンジンNo1のサンバーが最後まで生産されるのですから皮肉なものです。
469しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 10:29:09 ID:9d3llF26
以下コピペにつき
スルースキルのある方及び住人さんには御迷惑おかけします
===========================================================

《このスレのお約束…始めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことTAKAHIRO AZUMAは書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
============================================================================

お知らせ終わりです
引き続き楽しいお話よろしくお願い足します。↓↓↓↓
470しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 10:29:16 ID:laTsDtAi
>>461
フォレストオートやな。
上げてラリータイヤは渋すぎ。
471しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 10:38:28 ID:gQoqdY3e
ああ、基地外が戻ってきたのか
472しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 11:42:15 ID:7NYzNOGV
もはや失笑すら起きないレベルに落ちたな
473しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 11:49:18 ID:KFQePWry
粘着できてうれしいくせに、おまいらツンデレだなー
474しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 11:51:00 ID:WxrbJOKu
こんなとこでしか自己主張できないんだな・・・可哀想に・・・
475しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 12:22:29 ID:Ycf91SuN
>>462
FRベースの四駆だったら上でもあったデフロック/アクスルロックの搭載が
楽だからなあ〜その辺がサンバーの弱点っちゃあ弱点だわな

サンバーにそこまでの踏破性能が必要かっていう問題は置いといてね
476しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 15:46:05 ID:s9w+gwqe
別にスバルに部品で注文して搭載すればよいんではない?>デフロック

たぶんスバルとしては必要ないと判断してやめたんだろうと思うけど。
サンバーのオフロードのときのメリットは最低地上高がたかくて
しかも床面が比較的フラットなことじゃないかな。
ハイゼットあたりの足回りをリアから見ていると
あの非常に低い位置についているダンパーの下の取り付け点(かな?)が
気になりますね。大きめの石は車体の中央で越えるように
気をつけて走る必要があると思う。
477しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 17:00:12 ID:6Ni+aZFy
>>476
最低地上高はデフケースとかが基準になる事が多いけど、
(だから本格的なオフロード車程、デフケースが車体中央からわざと外されたレイアウトになってる。)
「サスペンションと共に上下する部品」は除かれる事が多い。
だからトーションビームとかではありがちなんだけど、
ダンパー付近の突き出しみたいなのがカタログの最低地上高よりも
さらに低い位置に出てても最低地上高には含まれないというカラクリが出来上がる訳。

オフロードだと意外にこういう出っ張りが本当に上手い事障害物に引っ掛かる。。 バイクでも正立フォークだとアクスルシャフトの下にアウターチューブが伸びてるんで、ここが石とかに引っ掛かってスッ転ぶ事がある。

サンバーはロアアーム自体はシャーシの下にどうしても出るけど、
ロアアームの他に変な出っ張りが出てないのは本当に良くできていると思うよ。
そもそも、KV4だと他の軽トラがズルズル滑ってる様な苔むしたコンクリ舗装の九十九折りなんかでも滑った経験皆無なんだが、
サンバーでも2駆ってそんなに滑るもんなのか?
それで「滑る滑る」言われても、それが2駆だったりしたら「そりゃ4駆があるのに2駆を選んだあんたが悪い」としか返しようが無かったりするけど。
478しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 17:16:22 ID:k2r4uM5M
家のサンバーダンプでデフロック使った事ないよ。
4WDで十分だし、2WDで普段使ってる。
479しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 19:29:56 ID:PufpE4HI
>>477
二駆のサンバーはビックリする位悪路に弱いよ!俺新潟市在住なんだけど
去年の暮れ〜年頭に大雪が降ったとき、2キロ位の通勤路でスタックしまくったモン!二時間くらいかけてやっと
会社についたとき、も〜二駆なんて無理!!って思ったモンね。昔KVの四駆に乗ってた分なおさらね
精一杯大きいタイヤを履けば二駆でもそこそこイケルけど、腹下に雪抱いちゃうとも〜ダメだね

上にあったマッドマスターCみたいに門型アクスルだったら最高なんだけどね〜
480しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 20:29:11 ID:CmvIkddr
雪に腹がつかえたらどんな車でも2WDでは無理だわなw
2月の積雪した栂池に上っていく道をチェーンなしで上れた
から、2WDでもかなりいけるとおもうんだがなぁ@TW1
481しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 20:32:33 ID:mLooAwBD
雪国に住んでるのに、敢えて2駆を買う人って居るんだ
482しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 20:42:20 ID:iaUKE8fy
>>461
何号か前のベストカーにサンバー用サスキットが載ってた
3〜5cmくらい車高アップしてたと思う
483しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 20:45:35 ID:PufpE4HI
>>481
そんなイジメンで下さい・・・元々純正顔の四駆乗ってたんだけどたまたまクラシックの二駆の出物があって
雪国だけどここ何年か小雪だし・・・いっか!!と思って乗り換えちゃったんだよ〜

・・・まあおかげ様で鉄チェーン巻くのが異様に早くなったけどな!!
484しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 21:04:56 ID:/xy8DrDc
サンバー乗りたい。だけどダサい、年寄りくさいとか思われそうで迷う。
こんな魅力があるぞとか書いて、若者が乗りたくなるように後押ししてくれ
485しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 21:11:50 ID:iaUKE8fy
>>484
周囲の目を気にするようなら乗らなきゃいい
自分の好きな車、気に入った車なら周囲の目なんて気にならないだろ
486しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 21:23:20 ID:s9w+gwqe
>>477
まあ単純にカタログスペックみてもサンバーの最低地上高は
ほかの車よりも有利だよね(180mm)。
ほかの車はリアがリジッドでデフも出っ張るし
デフからのシャフトがまっすぐでサンバーのように
傾斜がついていないから、特にリア周りは相当な差があるような。

>>484
魅力?

書ききれないから、スレがこんなにハイスピードで消費されていくわけで。
487しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 21:26:39 ID:/DLKE+Nz
>>484
ギャルにもてもて
488しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 21:35:14 ID:9d3llF26
先日知合いから3万で買わないかと言われたKVがあったのだが
アイドリング時に車体のビビリ音が酷い&
中も汚いし走行不明で買わなかったんですけど
地元の中古車検索してたらその車が出て来た。。
車検切れKV 車体価格22マン!!!
売れるとは思わないけど、、中古車屋恐くなりました。。
タダでも悩む車体だと思うんだけど。。
489しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 21:55:23 ID:iaUKE8fy
>>488
走行距離にもよるが
検切れKVを22万とは・・・

H9のエブリィバンNA/AT(メロンパン色にオールペン済)90000km超を30万で売るとこもあることだしw
490しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 22:03:04 ID:9d3llF26
走行はメーター10万キロ超えた所なんですけど
なんとエンジン乗せ替えているのです。。
さすがに乗せ替えの事は書いてあったけど
もうホント店頭販売信じられなくなった。。
491しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 22:14:43 ID:hH6vCb/3
軽バンとジムニーはゼロ査定で入ってきた様な
どんな車体でもとりあえず値段付けて売れるっていうからなぁ。
中古車屋的には利幅が大きく取れる結構おいしい車体。
492しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 22:26:30 ID:9d3llF26
なるほど。。。。
店頭で20マンくらいのはタダ同然と言う事なのね。。
493しあわせの黄色いナンバー:2010/06/05(土) 22:52:34 ID:PufpE4HI
>>486
その最低地上高ってのはあくまでも静車時の目安位にしかならナイんだよね
乗り心地等では有利な独立懸架っちゅ〜サンバーの売りが悪路走破性に於いては
弱点になっちゃうんだよ

ジムニーとかランクルとかがクロカンやってる時のいわゆる「足の長さ」って見たことない?
あ、くれぐれも俺アンチじゃないよ?これでも二気筒サンバーからかれこれ三台乗り継いでるんだから!
494しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 00:45:49 ID:BeVk0wsL
>>493
伸び側ストロークのこと?
それだとアーム類の長さが限度ある独立懸架はリジットより不利だね。
クロカンコース走ってるジムニーとか、意外なところではハイドロ組んだアメ車とか、
車体がデフの遥か上に持ち上がってるしね。

二駆で林道に迷い込んで、土の盛り上がりに乗り上げて腹打っちゃって、車がシーソー状態になったときは
泣きそうになったわ。運転席に座るとフロントが着地して空回り、降りるとリア着地という状態。

結局、1速でクラッチ繋いだまま吹かして、アクセル踏んだまま運転席から降りて、渾身の力でドアの上を持ち上げたら
乗り越えてくれたけど。すぐに飛び乗った。
495しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 02:25:02 ID:6t4yYFIn
リフトアップの事?
アレってなんか車体は遙か上まで持ち上がってるのに、
デフケースだけやけに低い位置にあるんで、
でかい石とかの処理どうやってるのか気になる。
やっぱり車体中央の通過は避けて、タイヤで踏んでいくのか?

陸自の車でも門型アクスルの3d半とか装甲装輪(8輪)なんかは
馬鹿でかい凹凸も割とほいほい直進だったけど、
1/2d(ジープとかパジェロ)は同じ道でも
そういうあからさまなのは避けるライン通ってたな。
それでもパジェロのあの市販車より遙かにでかいタイヤは走破性抜群だったけど。
唯一でかい石とか避けなきゃならないのだけが弱点だった。
496しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 04:42:38 ID:yFucZkhp
>>490
それ普通です。まだまし。
オイルしてなくてブローさせたんじゃない?前のエンジン。
よくあることだよ。それ。
497しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 07:38:54 ID:oEZ1lLFa
>>493まさかサンバーでダートを高速で走ったりしてないよな?
四輪独立&バン・ディアスの柔らかいバネは、真冬の凍結路のガタガタや、
雨上がりの林道の凸凹を普通の速度で走る時に真価を発揮すると思う。
 >>495陸自の三速パジェロは素敵ですね。
498しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 07:44:04 ID:w/bc0Nlb
>>495
凸は乗り上げ凹みはまたぐしかない。
499しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 09:31:50 ID:wxUCdvtM
KVだけど、急に低速が弱くなった。
点火プラグはイリジウムで一万キロしか走ってないから、とりあえずオイルを換えてみる。
500しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 09:34:37 ID:nUjbgcvi
コイル不良とか。
501しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 10:19:03 ID:yiFUDat6
>>496
エンジン乗せ替えはまだ良いとして
アイドリングで反響と言うか車体が「バァーーーー」と鳴っていて
あれを22マンで売るのかと。。
外も中もぼろぼろだし写真でみた感じ何も直してない。。
502493:2010/06/06(日) 10:30:40 ID:umF3QH5X
>>497
俺サンバーが旧ソ連のWAZみたいだったら良いな〜って思ってたんだよね
つうかあのラダーシャシとダイハツ系のFRベースの四駆システム組み合わせたら
結構なものが比較的安価でできそうだと思ったんだけど・・・無理か
山菜取りとかで結構な酷道入るとサンバーのサイズと軽さは最強なんだよね
でもクロカン向きではないわな
503しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 10:39:00 ID:oEZ1lLFa
バカセと同類か?
504しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 10:50:31 ID:MFY3Q302
君らの運転席か助手席の足元のカーペット捲って見て水溜まってないかい
505しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 10:57:53 ID:umF3QH5X
すんません為るべく奴みたいにうざく成らない様にしたつもりなんすけどww
想いが先走って話の内容が伝わらないタイプなんでwww
506476 :2010/06/06(日) 12:16:06 ID:Fzj8qN9K
もともとの話はそんなクロカン的な絶対性能を云々
するものではなかったと思うので。
だからオレも最低地上高と余計な出っ張りの有無について書いた。
そもそも、そういうことをするなら先ず
大径のタイヤを履いていないとだめだとおもうし。
そういう点でサンバーはジムニーの代わりにはならない。

で、ごく普通にフラットダートとかを走るときには
これが一番きいてくると思う。
書かれたことの内容はもっともだと思うよ。
サンバーの魅力は、スーパーの買い物から中荒れ程度の林道、
車中泊から農繁期の過積載までのマルチな性能が
大げさに言えば無限の可能性を持ってることだと思う。

他の軽トラ、軽1BOXはやっぱり基礎的な性能が
サンバーにはだいぶ及ばないと思うんだよね。
507しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 14:04:14 ID:vZhD7gnZ
>>501
すごいな。
私の12年式TV1もほぼ同額の21万だったけど、状態良好の絶好調だ。
現在走行70,000チョイ。
リアバンパーに凹みはあるけど。
色々とステッカ貼ってゴテゴテにしとるんで、もう売ろうと思っても値が付かない(買い手がいない)だろうから、乗り潰し決定。
トランポとして買ったハズなのに、釣り用具満載の釣り師仕様になってます。
最初の頃はGPz900R積載とかしたのに…
508501:2010/06/06(日) 14:35:25 ID:yiFUDat6
売ってくれー−ーー!!

509しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 15:58:04 ID:i13nOJ27
>>429
同意
510しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 17:17:43 ID:yFucZkhp
サンバーに限らず軽バンは売れるからね。中古としては。
軽トラックも同様。
下手な小型車より回転いいよ。
エンジン不調の車なんて一番美味しい。
二束三文で買ってきて、中古エンジン乗せて売る。
中古エンジンなんて腐るほどあるからさ。
板金より手軽だし。
511しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 18:44:31 ID:DXi9tVlr
>>510
ATが壊れた時なんかエンジン探して載せ換えた方が安いしな。
512しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:05:12 ID:Gg6opcBr
エンジンってATの代わりになるの
513しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:08:02 ID:MFY3Q302
サンバーはピッチングが酷いのが我が家では不評だった
514しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:08:23 ID:wxUCdvtM
スルー推奨
515しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:12:49 ID:MFY3Q302
酷いだろ。フロントオーバーハングとりすぎなんだな。踏切渡るとアカベコみたいだ
516しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:15:01 ID:wxUCdvtM
こいつもスルー推奨

空気を呼んでsageような
517しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:16:31 ID:MFY3Q302
トラックはいいがワゴンは酷い
518しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:17:13 ID:2Pp8PqP4
>>512
ATを分解修理するより中古のAT付きエンジンに載せ替えが現実的ということ。
ATはエンジンより修理が難しいとされている。
519しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:17:58 ID:WYCc7stS
段差こえるときの突き上げが激しいんだよな、アクセルワークにコツがいるんだよ
520しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:31:11 ID:UXZ7eY3s
4独だけどシャーシは旧規格だからなあ・・・
521しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:31:12 ID:2Pp8PqP4
走行10万q程度のショックアブソーバーを四輪交換して新車のフィーリング取り戻した人いる?
費用考えると現実的では無いと思うけど。
522しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:38:36 ID:oEZ1lLFa
>>520
逆に言うと、昔からのフレーム・シャシーが新規格に使えたと言う事だ。
まるでソビエト・ロシアの兵器の様な設計思想。
>>521
昔の書き込みを見て、スクラップ屋から一本¥2000で外して来ましたが。
523しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:41:24 ID:naCaPG00
突き上げが酷いのはキャブオーバだから構造上仕方ない。
そんな事まで誰かに説明してもらわないと解らないのか?
買う前に解るだろ、普通の知能があれば。

524しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:41:28 ID:MFY3Q302
スライドドアも旧型と一緒だよね
525しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:44:53 ID:MFY3Q302
>>523普通じゃねんだよ そんなこともここで説明しないとだめか おい
526しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:45:20 ID:oEZ1lLFa
ネガティブ&AGEAGE攻撃は奴の同類か?
あぁ、デジャブだな。
527しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 19:55:19 ID:2Pp8PqP4
>>522
交換後はカーブの曲がり具合良くなりましたか?
体感できましたか?
528しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 20:03:08 ID:oEZ1lLFa
>>527
走行4万キロ、バンの事故車から移植したけど、リヤのバタつきは収まった。
カーブでは変化は体感出来てないけど。
というか、完全に作動油が抜け切ってたダンパーでもカーブで不便しなかったけど。
529しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 21:22:23 ID:QGMTPqQp
純正アルミから社外アルミに交換。
バネ下荷重が軽くなったのか、予想外に出だしの加速が向上した。
これだけでも運転の快適性がかなりアップだわ。
530しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 21:37:00 ID:naCaPG00
プラシーボ効果乙w
どんだけ繊細やねん(>_<)
531しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 22:44:45 ID:cxvPp2t/
>>523
いやいやサンバーと同じフルキャブ時代の旧規格「アクティ」「ミニキャブ」「エブリィ」の方が突き上げはソフトですよ。

ちなみに現在市販されている軽自動車で最も固く突き上げが醜いのはスバル サンバーバンです。
2010年現在の軽で「世界一加速が遅く」「世界一乗り心地が悪い」のがスバル サンバーバンなのです。
もし自分がサンバー買うなら乗用サンバーディアスですね。
532しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 22:52:24 ID:x5mxXkM7
>>530
純正アルミってトラック対応だからテッチンより重いんだぜ。
買ったアルミがBBSのクソ高い奴とかなら、相当な軽量化に
なるだろうよ。アンダーパワーの軽四だから効果はわかりや
すいと思うが。

533しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 22:54:40 ID:cxvPp2t/
>>499
KVは燃調がアバウトなキャブレター車なので電極の細いイリジウムプラグなんて付けたらカブりやすくなりますよ。

クグっても分かりますがキャブレター車にイリジウムを付けてから不調になる人はもの凄く多いです。
534しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:01:40 ID:MFY3Q302
>>531すばらしい見識。とうじ90近いばぁちゃんも乗りたくねぇといってたからね
535しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:08:47 ID:RuXyyZ4V
うちのKVはFIだが
536しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:10:00 ID:g+MgWKmM
基地外警報発令
537しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:13:04 ID:MFY3Q302
>>536あんたが気違い野郎だよ
538しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:15:45 ID:aD5PzmWs
ホイールの話が出たけど、みんなはどんなホイール履いてるのかね?
539しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:17:19 ID:DXi9tVlr
>>533
昔2ストの原付にイリジウム付けたらカブってダメになった。
540しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:18:08 ID:csTWGtYW
基地外警報発令
541しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:26:54 ID:MFY3Q302
>>540寝ろ
542しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:28:11 ID:csTWGtYW
基地外警報再発令
543しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 23:33:44 ID:MFY3Q302
サンバーについて語れ
544しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 00:02:25 ID:fFLhwLSK
イグニッションコイル不良、失火?。
545しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 00:43:14 ID:+5WM9UpL
サンバーが燃えながら走ってんの二回見たな
546しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 01:57:19 ID:cWl97aiR
>>538
幾度となく書いているが、ヴィヴィオRX-Rの純正アルミ。
4J-13off+45。

すばらしく軽い。
強度が心配になるところだろうけど10年ほど乗った分には問題なし。
もちろん車検には通らない(TWなら通るだろう)。
いまは2セットもってて、155/80R13のスタッドレスと
165/70R13の夏タイヤ両方で使ってる。
最初のころはスタッドレスは12インチ純正サイズ(6PR)だったが
やっぱりこっちのほうが乗り心地がはるかに良いので
ここ数年155R12(6PR)のスタッドレスは車庫で
2年おきに目覚める生活になっています。
547しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 04:53:04 ID:t7DtTpX3
サンバーにとってタイヤは第二のショックなんだろうな。
純正てっちんで十分なもれですわ。
548しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 06:53:10 ID:dwec3a4/
>>546
車検時以外は違法改造車に乗っているという事ですな(._.)φ
549しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 07:43:09 ID:ksF1Jp3N
ホイール業界が耐荷重を保証しているかどうかというだけで、保安基準にはJWL-T
についての規定はなかったんじゃないか
550しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 07:54:08 ID:r8p/RmlZ
>>548
白ナンバーで荷物を運び、その見返りに利益を得るのは違法だが
営業ナンバー付けたのか?バカセ
自分の違法行為を棚に上げた書き込みして、恥ずかしくないのか?
ホントにお前は救いようの無いバカだよな
もう一人バカが居るようだが、お前の自演か?
それともチョン仲間か?
551しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 08:57:01 ID:O20HDihl
>499
KVならプラグコードとかも怪しいかもね。
キャブのKVにイリジウム入れてるけどカブったこともないしエンジンは元気になったよ。

オイルはSUNOCO。エンジン静かでおすすめ。
552しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 12:02:50 ID:koPXc5tk
>>551すいません、次の日には正常に戻りました。
失火はしてないんでキャブの不調かもしれません。
イリジウムプラグはカブリには強いですね。
553しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 20:12:35 ID:KKxSReVP
気候が安定してきたので、バカセの粘着力も弱いなw
554しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 20:52:08 ID:GMK9KO/2
 94年型のKV3なんですが、市街地の通勤や買い物に使用してるので
まだ走行は14万kmしか走ってません。
 そんなKVのエンジンOIL管理なんですが、数年前までは5千Km前後で
半合成10W−30のSH・SJグレードに換えてました。
 しかし数年前から交換後3000キロを超えた辺りからエンジンから雑音が出始め、
発進時にはノッキングを発生する事がありました。
 そこで、OIL交換サイクルを少し短くしてみたら、元の静かでスムーズに回る様になります。
現在のOIL消費量は三ヶ月3000KMでFレベルとLレベルの中間に減る程度で、
目に見える様な白煙も出てません。
 で、お聞きしたいのは、OILが少し劣化しただけで、ハッキリとエンジンの調子が替わるのは、
どんな要因が考えられるのかを教えて頂きたいです。
 ちなみに、ここ数年はカストロールDC−ターボを入れてます。
555しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 21:07:35 ID:DjufRNJm
エンジンの劣化でしょうか?
14万キロ、16年も使っているので。
こまめオイル交換して、問題なければ上等だと思います。
私のは9万キロでも、オイル古くなると、エンジンの振動が大きくなります。
556しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 21:22:46 ID:wVB5jr+Q
http://www.youtube.com/watch?v=oXkQt_FPwi0
サンバーでも頑張ればこのくらい出来る?
557しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 21:37:35 ID:eqm92Txr
>>554
オイルは関係ないかも。
プラグは良好に焼けてますか?プラグコードもある意味消耗品です。
プラグ、プラグコード点火系は正常でも他が原因で良く燃えないこともあります。
558しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 21:39:45 ID:wVB5jr+Q
http://www.youtube.com/watch?v=C3gzDlj3usg&feature=related
あと、これを見る限りサンバーってあまり雪道は得意でないように思えるけど・・・・・
559しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 21:50:44 ID:cWl97aiR
>>558
ちょっとドライバーがアクセル踏みすぎ&タイヤがたぶん
スタッドレスのような雪専用ダイヤじゃないというのはあるけど・・

個人的には、クロカン含めてもこれだけ走れたら十分
という範疇に含まれるんじゃないですか?
560しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 23:04:34 ID:vYFXV0+R
俺のKV4もスノコ。
オイルのせいなのか、すこぶる調子がいいのか、
信号待ちだとエンジン音がほとんどしないぐらい。
経験上、キャブ車で効くのがエンジンコンディショナー。
それとデスビ目視で4mmぐらい進角させて、ハイオクを半分ブレンド。
ノッキングはない。それでタイヤは155/80 13つけて、
それだけやってもリッター15kmにやっとのるくらいだから、
やっぱインジェクションってすごいんだな。
ま、スタイル的には旧規格の方が俺は断然好きなんで、
すごく気に気に入っている。
561しあわせの黄色いナンバー:2010/06/07(月) 23:24:42 ID:il2qQcDW
>>545
KV2台乗り継いだけど、1台燃えたぜw
信号待ちでなんかビニールが焼けてるようなニオイがするなと思ってるうちに、
リアから煙モクモク。慌てて止めてエンジン切ったら収まったけど。
エンジンルームのハーネスが燃えた。炎がメラメラ出るほどではなかったけど。

ショートならヒューズ飛ぶはずなんで、多分、長年の振動で大電流が流れる
電線が断線し掛かっていて、導体の面積が細くなってしまって過熱して発火したんだと思う。

>>550
金とブツを受け取ってバラ撒いてるだけで、運賃取ってるわけじゃないから車両運送法上は違法じゃないんじゃ?
それだったら新聞配達とかも営業ナンバー要るし。

まあ、運んでる物と、配るために団地やマンションの敷地内に入ったりとか、そっちで法を犯してるけど。
562しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 06:02:55 ID:QcsEk4eN
>>561
他人の荷物を運んで利益を得る場合、営業ナンバーが必要です。
新聞配達は、販売店が一旦買い取ってる(体裁上?)から、白ナンバーでも問題無しなんじゃないかな。
土砂運ぶダンプは、その方式。
スレチすまんこ
563しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 13:43:16 ID:qWX8Orne
他人の生業にはケチつけねぇほうがいい
564しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 15:44:22 ID:CXrKRLIq
ケチもなにも悪質な脱法行為だから

まあ奴は日本人の法規なんて蚊に刺されたほどにも感じていないようだが
そもそも行動原理が泥棒そのものだしな
565しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 19:31:42 ID:dVSC4aEF
>>555
エンジンマウントだろ。
566しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 19:59:43 ID:4d9ifVQd
>>564
配達の為に団地の敷地内に入る事まで違法行為扱い?
お前がどんだけ善人かは知らんが、もっと世の中を知れよw
刑務所なんぼあっても足らんがな。
567しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 21:28:35 ID:5IhUrFIa
エロチラシ配りは違法行為だよ
568しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 21:54:06 ID:b7ub4z5N
過去の裁判所の判例では, 立ち入りを強く拒まれている場所でビラを配れば犯罪になります
明確にチラシ投函等お断りなどの良く見えるように記載している場所で不法侵入となる最高裁で判例があります

★だから静かで、逃げ足の速い車が欲しいのです(本人、談)
569しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 21:54:20 ID:Leuy06NY
>>567
エロチラシ配ってるのは確認したのか?
お前は一切違法行為はしていないんだな?
570しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:01:07 ID:b7ub4z5N
571しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:01:50 ID:5IhUrFIa
失せろバカセ
お前の呼吸は酸素の無駄だ
572しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:02:09 ID:Leuy06NY
>>570
何か?
573しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:23:54 ID:JGWdC8BU
>>572
ウゼェから消えろ
574しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:25:25 ID:8Plc4NWp
>>558
タイヤ径とデフロック抜きってのを忘れちゃいかん
フルタイムAWDの度民語は、そもそもセンターがビスコだったと思うのだが
575しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:29:11 ID:NN7zjkYC
11年式 サンバー12万走行 オートマ
中古で買おうか迷っているんですけど
12万走っているとヤバいですかね。。。


576しあわせの黄色いナンバー:2010/06/08(火) 22:43:55 ID:GE+WnH7+
>560
NAだと常にがんばって回ってるからいいオイル入れた方がいいのかなと思って入れ始めたんだけどね。
一番最初に入れたときはほんとに音量がガラッと変わったので笑いがでたw
いいよねぇSUNOCO。

エンジンコンディショナーは使ったことないな。
もう少し走行が伸びたら試そうかな。
577しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 01:09:59 ID:NvNPNAo6
>>575それなら乗り出し20万が適正価格。店はただ同然の仕入れのはず。
578しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 05:28:27 ID:Usq4pzgm
>>575
距離は問題ないけど、前オーナーがメンテナンスしてたか?が問題。
距離走ってもまめなオイル交換してたかでかなり変わる。
後、保障でしょうね。12万なら現状販売かもね。
579しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 06:21:35 ID:cROB59Ku
CVT車なんだけど、オイル交換直後はスタート時のギクシャク(というほどでもないけど)がほぼ無くなる

エンジンオイルの交換でこんなことあり得るの?
580しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 07:39:54 ID:YEl3J01o
おはようございます、575です。
車検もコミで25万になってました、元は営業車だったらしいです。
本日時間作ってオイルの交換頻度などを聞きに
再度見てこようと思います。

同年数くらいの乗っている方で、
もしここは見ておいた方が良いと思う箇所があれば
教えていただけると有り難いです。
581しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 08:02:10 ID:1orAx8YW
タイミングベルト交換歴。
オイル漏れ、にじみ程度は仕方ない。
その中古車屋がオク等で仕入れた車だと記録簿がない限り整備歴はわからない。
出来れば試乗してアクセル踏めば素直に走りだす を確認する。
調子悪かったらそこで商談中止。
室内が天井がひどく汚れてないこと。
タバコの臭いがしみこんでないこと。

リサイクル料まですべて込みで15年式TV1 38万で買ったが確定に近い推定仕入れ価格15万。

582しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 08:06:37 ID:8lPYgd5M
元営業車なら点検整備簿が納車時から残ってるはず。
前オーナーの使い方と整備業者の確認くらいはできるだろう。
オイル交換の頻度は前オーナーから聞いても構うまい。迷惑だけど高い買い物なんだから
遠慮するな。
583しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 08:46:12 ID:Q027echj
>>580
最近自分の知り合いが買ったサンバーで納車後に判った事。
 エアコンの吹き出し口が固着してて左右の風向が変えられない
 ATレバーがPから抜けない事が多々ある
 強烈なタバコ臭(下見のときは臭わなかったらしい)
 スライドドアのノブがものすごく固い
 後席を折り畳んだり戻したりするとシートから赤いサビがたくさん落ちてくる
 ワイパーの動作音が凄まじい
 ワイパーの付け根から常に茶色い汚れが出てる
 ハンドルの取付け角がズレれてる
 ドアとイグニッションのカギが違う(笑)
 よくよく見たらオールペンしてあった(爆)
どう見てもワケ有り車だろ。一応、中古車屋に文句言ったらしいけど、
オークションで仕入れた車の事はウチも知らねーよと言われたんだって。
「物件に出物無し」だね。
584しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 08:59:12 ID:Mse4AXrj
程度から察するに25万は高いなと。
営業で回ってるやつって、めちゃくちゃな扱いされてるタマが多そう。
自分のじゃないから。
585しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 09:04:58 ID:NvNPNAo6
予算に余裕があるならもっと距離が出てない個体を探すのがよいかと。
586しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 09:35:44 ID:1orAx8YW
ディーラーが自社用に使ってる車もメンテがあまり良くないのは定説。
仕事の方が大事だから車に気を遣わないんだよね。
車が小さいから運転は楽なはずなのに、ぼこぼこ凹んだのがあったりする。

折れが買ったのも室内はとてもきれいだったのにタバコ臭がすごかった。
香りの強い石けんを砕いて車内に置いてしのぎ1年たった今ほとんど臭わない。
587しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 09:43:12 ID:EO2+y/oj
>>583
♪よ〜く考えよ〜、試乗は大事だよ〜
588しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 10:27:52 ID:UqFq/nCV
サンバーの話じゃなくて恐縮だけど、民間の整備屋でアシ代わりに使われてたのを格安で買ったら
ものすごく手厚く整備されてたようで、とても10万`落ちの軽とは思えなかった。
そこの在庫車はどれも丁寧に手入れが行き届いてて、クルマへの愛情が覗えた。

中古車は、デラ・民間問わず、信頼できる相手から購入すべし。
589しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 15:27:08 ID:1orAx8YW
街の整備工場も兼ねてるようなお店では中古車売っても何らかの保証補償せざるを得ない。
変な車売れば悪評立って客が寄りつかなくなるよ。
保証料分高くなるのは仕方ない。
590しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 16:42:07 ID:RQy1qdKQ
>>588
あるある。前に個人が趣味でやってるような板金屋からプレオを代車で借りたが、13万キロ走ってるのにピカピカで好調。
ワックスかけて返したら喜んでくれた。
591しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 16:48:30 ID:cROB59Ku
営業車、社用車など、自分の車じゃ無い車をいい加減に扱う人間は信用できない
そういう奴に限って自分の車はピカピカにしたりしている
絶対に友達になりたくないタイプ
592しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 17:23:35 ID:YEl3J01o
皆さんお返事ありがとうございました
KVサンバーに乗っている友人と見て来ました!
レス長くなっちゃってすみません。
>>581
 タイミングベルト交換は購入と同時に車検&交換するそうです(25万に含む)
 オイル漏れは無くにじみは少しありました。
 記録簿はありまして確認した所ディーラーにて整備していたようです
 仮ナン付けて試乗してきました、(テンプラしてたんで直線を往復300mくらい..)
 アクセル踏んで普通に走り止まりました。 その後もアイドリング状態で色々話していましたが
 異音とか止まりそうな気配は無かったです。
 室内天井は汚れていませんでした多分高さのあるものは積んでいなかったのかと思います
 タバコの臭いは少ししました、私は吸わないのですぐ分かります。。
 灰皿にも残っていたしそのせいかも知れません。
>>582
 流石にちょっと電話出来ませんでしたが記録簿から前オーナーが分かりました
>>583
 エアコンの吹き出し口はやはり固着してて左右無理でした(笑) 上下は稼動しました。。
ATレバーは大丈夫でした
 スライドドアは大丈夫でしたが取っ手の所のプラスチックが割れていました
 あのままだと雨が入りそうです
 後席はずっと畳んでいたのか異様に綺麗でした肘置きも付いてました
 晴れでしたがワイパーも動かしてみました
 機械的な音は無かったですがワイパー事態が錆びてました
 ハンドルは真直ぐでした、カギも1つです。
助手席側、室内の天井の所のフレームの色が少しカサ付いている塗装を友人が指摘してくれて
聞いた所ドアののへコミを直したらしくその時に中を塗り直したらしいです。。
593しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 17:27:58 ID:YEl3J01o
>>584
>>程度から察するに25万は高いなと。
 私も少しそう思いました。。。
 営業者だったんですが記録簿から元の会社が分かってしまいまして運送系でした。
>>585
>>予算に余裕があるならもっと距離が出てない個体を探すのがよいかと
 そう思うんですけど、このくらいで行けそうなものがあればと探しているのです。。
 車はこれから必要なんですけど距離はほとんど乗らないので
 新車とか高い車は考えていないのです。。
>>586
>>車が小さいから運転は楽なはずなのに、ぼこぼこ凹んだのがあったりする。
運転席側に小さい点みたいなヘコミがありました
 多分普段止めておいた所に壁かなんかあったんじゃ無いかと思います
>>588
>>中古車は、デラ・民間問わず、信頼できる相手から購入すべし
 そうですね、現車売りきり価格ですけど故障とかしたらやはり持って行きますからね
 でも数回話したくらいでは分からない感じです。。

CVTが壊れやすいからと車屋さんが言っていました
ググっても上手く仕様が分からないのですが
11年式ってCVTなんですか?
594しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 19:10:16 ID:1orAx8YW
>>592
>後席はずっと畳んでいたのか異様に綺麗でした肘置きも付いてました
リヤシートは分割でこんな車か?
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005410494/index.html
595しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 19:28:13 ID:YEl3J01o
>>594
そうですね、そちらの方が綺麗で走行少ないですけど。。
596しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 19:46:11 ID:1orAx8YW
ディーラーでの点検整備していて記録簿あるのなら悪くないと思うよ。
エアコン効いたんでしょ。
前所有者に迷惑かけないようにね。知らないふりをすること。
597しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 20:10:40 ID:+/ehbchM
前所有者が判るようなモノがなくて、金銭的に多少余裕があって
ナンバー付いてるとすれば、ナンバー変更してもらうのも手段のひとつ

自分でナンバー変更やればかなり安く出来るが…
598しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 20:16:50 ID:nhDCvjxz
新車を買えば全て解決する件について
599しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 20:59:09 ID:S9r6mU2n
>>593
思ったよりもよさそうな個体ですね。
#と思っただけですけど。

11年式が正しければ100%ふつうの3速ATです。
ATFを定期的に交換していたようなら、
さらにポイントうpかな、個人的には。
600593:2010/06/09(水) 22:08:49 ID:YEl3J01o
皆さんレスありがとうございます
こんなに色々教えて頂けると思っていなかったので嬉しいです。

バッテリーが弱いのかパワーウインドウやライトを使うと
その瞬間だけアイドリングが落ちそうになるのでそれを伝えた所
シートを開けてバッテリー繋いでくれました。
でも繋ぐ部分が白い粉ですごい事になっていて,,
アイドリングが下がるのは直りませんでした。
後日新品に付け替えるのでまた見に来てみて下さいと言われました。。
それで治まれば良いのですが,,

あとメーターの針が震えていました
あれは直らないのかな。。

前も後ろもすごく広いし 後ろヒーターまで付いてるし
なんかもうサンバーすごいです。
601しあわせの黄色いナンバー:2010/06/09(水) 22:56:48 ID:npOJ5b9R
>>560>>576
SUNOCOのオイルってスヴェルトですか?ブリルですか?
602しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 03:09:23 ID:XM8mkwmm
タイミングベルトを換えてくれるのなら、絶対「ついでに」
水ポンプ+サーモスタットを交換してもらうべし。
もちろんそれにかかった費用はプラスして(部品代だけとかにしてくれたらラッキー)

メーターの針はうちのもふらふらします。気にしてないです。

スライドドアの外のレバーは3000円くらいのもの。
かえりゃあ良い類のものです。

TVの初期型のDIASのAWD、ATですよね?SCつきかどうかはわからないけど。
ttp://www.fhi.co.jp/news/99_1_3/01_28_a.html

うちのも同じ11年式のAWDです。MTだけど。
10万キロ走ったものを中古で買いました。
買ってもうすぐ4年。ただいま17万キロ。

壊れたところ。
・フロントデフオイルシール
・リアドライブシャフトオイルシール
・リアのフロントへのプロペラシャフトが出るところのオイルシール

このあたりのことは覚悟しておいたほうがいいかも。
もともと定番?だし11年たてばそんなもんです。

私はスバルのディーラー系中古車店で3年の延長保障をかけて買ったので
すべてただで直してもらいましたが、そうでなければちょっと萎えたかも。

新車を10万キロで乗り換えるのも
10万キロ走ったものを20万キロで乗り換えるのも同じ、
それなら100万は安い中古車を、というノリで購入しました。
値段はちょっと高いと感じられるかもしれませんが
店頭価格は40万で、これに保障料金+諸費用+値引きなどで50万ポッキリでした。
10万キロ走った軽自動車に50万も出すの?というのが
一般人の反応なわけですが、サンバーという車の特質(20万kmくらいは
普通に走ることができる)からは、それもアリだと私は思います。

高いが壊れても安心、というのと、安いが保障はなし、
どちらがいいとも言えません。考え方次第だと思います。
ただ言えるのは、おそらく決定的な部分は壊れないので
メンテ代は覚悟しておけば、おそらく十分乗ることはできると思います。

これ
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=013010626507
いま見積もりをみてみたら50万ちょうどだったので私とほとんど同額。
これに保障を上乗せして、距離がいってたから10万ほど安くて、って感じですね。
ATのほうが不安な感じがするから私ならディーラーものかなあ。

良い買い物をされることを祈っております。
603しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 05:20:16 ID:WXoykzP7
年式が古いから、あきらめ必要。
でも、気に入ったらそれでいいんじゃない?
一番はディーラー。なんだかんだでいやな顔一つせず修理するから。
保障もあるし、ディーラー側も保障で修理するから支払いないしね。
604560:2010/06/10(木) 08:07:02 ID:R2Tvrpc8
スヴェルトです。
その前はエアリーだったんだけれど、差が感じられず、
正直、サンバーではエアリーで充分だと分かった。
エアリーも結構持ちがよかったから。
605しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 15:20:54 ID:KBdDD4W0
>>602スーパーLLCに換えるのも忘れずに
606しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 19:41:43 ID:Wkm+tCJ4
ブレーキパッド交換って自分でできますかねぇ?
607しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 19:52:26 ID:i7upVW6d
>>606
釣れますか〜?というか、あなたは東君と同レベルかそれ以下な人間ですねー。
608しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 20:15:47 ID:Ol6l9dMq
東君は>>605かと

>>606『出来ますかね・・・』と聞く様なレベルなら止めた方が吉
609しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 20:33:42 ID:W2inbaFU
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
610しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 20:59:14 ID:3qek5R71
うちのサンバーは部分合成油いれたらオイル漏れひどくなっちゃった・・・
本当はSUNOCO入れたいんだけど、XF-08で漏れるくらいだから無理だな。
鉱物油の10W-30で頑張る。
611しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 21:02:18 ID:Ol6l9dMq
どこが漏れてんの?
タペット・カバーのパッキンなら熱による劣化だから関係ないよ。
新車から半合成で通したけど、クランクシールは14年保ったよ。
612しあわせの黄色いナンバー:2010/06/10(木) 22:28:48 ID:tSBfX99p
ばか。
高級オイル入れるんだったら
スカトロのXLとか普通のオイルを
交換頻度増やして乗ったほうがええ。
613しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 01:44:09 ID:eOMyGCOI
いや、タペットカバーからじゃないっぽい。中で燃えてるか、ミッションとの間からしみだしてる。
基本的にホームセンターの一番安いオイルを半年(3000km位)でいつも変えてる。
XF-08は特売の時に買いだめしておいただけ。
614しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 08:07:12 ID:sqxauMA1
しかしサンバーはEgオイルMTオイルATオイルが本当によく漏れますよね
615しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 09:02:25 ID:6yrT0kAZ
10万キロを50万で買うの? 

新車でも110万出せばディアス?一番良いグレードが買える。
10万キロ乗ってしまえば下取りが10万いくかどうかだが。
おそらくトラブルらしいトラブルは無いだろう。だって20万キロまで乗れるっていうので50万で買う人がいるから。

でも、10万キロから20万キロの間はトラブルが発生しやすいと思う。保証もないわけで
トラブルにあうリスクを考えると新車かな。

最近までアトレー(緑色のやつ)に乗ってたが中古60万で5年落ちぐらいのを買った。
それから10年ぐらい乗って5万→11万キロ。壊れたところはデスビ、ウォポンとその周辺ぐらい。
でもガッタガタだし遠乗りが怖くて出来ないw
エコカー減税でドナドナされてサンバーに変身!
616575:2010/06/11(金) 10:50:20 ID:V0RG1HPO
11年式 サンバー12万走行 オートマ 支払い総額25万
で皆様に色々アドバイスを頂いたものです。

>>602
さんの御意見を参考に
直系の中古車を探しにディーラーまで行って来ましたが
新車しか扱っていない場所でした。。ついでにカタログ貰って来ました。
営業さんが後2年しか作らないんですよと言っておりました。
寂しいですね、、

皆様の御意見をまとめて考えまして
再度バッテリー新品状態の試乗しにいきますので
その時にタイミングベルト交換時に周辺のシール類と
ウオーターポンプ、サーモスタットを交換出来るか聞いてこようと思います。
オートマは不安がありますが普通の構造のオートマらしいので
大丈夫かと想定して、、予めオートマが逝く事を覚悟しながら乗ろうかなと思っております。

10万キロ超えの車を検討するのは初めてだったので
皆様にアドバイス頂けて有り難かったです!
ありがとうございました!
617しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 20:29:33 ID:hIV7tgG6
>>616
バッテリーを換えるくらいなら、オルタネータ交換を勧めるけど。
一度発電量のチェックをしたら?と思う。
618しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 21:43:51 ID:E66hIxaU
頼むから新車買ってやれよ
619602:2010/06/11(金) 22:16:11 ID:dClvqgPB
>>615
うちのはSCつきのセレクティブ4WD+5MTなので、いまでも
諸費用やオプションいれたら150万円-値引きというところだと思います。
だからそれなりに価格的なメリットはありました。
買った当時だとTW2しか選択肢がなかったので
積める荷物と走破性は同じでも100万円の差は確かにあったわけです。
保証は3年間距離無制限なんでも保証なので、
保証の面も新車なみでした。

>>616
水周りは重要なので気を配ってください。
サーモも水ポンプも「いつかは死ぬ」存在なので。
水ポンプは、ベルトを新品にしてもポンプが死んで
動きが悪くなっているとベルトを殺してしまうから、です。

>>618
そんな私も、2年後までに「人生ゲーム、あがりの一台」として
ついに新車を買う予定w 死ぬまで大事にしますよ。
不安は「ガソリン車の個人所有禁止法」とかが20年後くらいに
施行されたりしないかと・・・
620しあわせの黄色いナンバー:2010/06/11(金) 23:13:38 ID:FNNkn6FL
スバルの軽キャンピングカー “旅人”、車中泊ブームで順調な滑り出し
http://response.jp/article/2010/06/11/141492.html

富士重工業はスバル『サンバーバン』をベースとしたキャンピング仕様車「旅人(たびと)」の販売を5月より開始した。
発売から1か月弱、販売台数は「まだ両手で数える程度」とスバル・マーケティング推進部の古賀拓也主任は語るが、
それでも1日1件程度の受注があり好調な出だしとなっているようだ。


【自動車】スバル、軽キャンピングカー “旅人”、車中泊ブームで順調な滑り出し[10/06/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1276264464/
621しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 05:07:40 ID:/hhaJwJO
サーモ交換するなんてもったいない!死んだら軸磨いてさらに倍持つのに
皆さん自動車屋に舐められてますね
622しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 07:19:56 ID:PNFRPl/2
サーモと言えば…

KVのサーモは78度開弁で、TV/ヴィヴィオ/プレオが形状互換で82度だけど、
純正でこれより低い奴ってないのかな…?

と思ってたら、
フォード・スコーピオ用の76.5度ってヤシが形状互換らしい。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/249401/car/204271/2017089/parts.aspx
ttp://www.autounit.com.ua/index.php?s_category_id=162&auto_part_lPage=5
アメリカのサイトでもっと気合い入れて探せばこれより低いのあるかもな。
623しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 07:37:48 ID:dJxl/iTS
>>617
いまどき13万キロ程度でオルタネーターの寿命なんて来ませんよ。
その証拠に今月18万キロオーバーしたスズキ エブリィなんて故障ゼロ記録更新中です。
>>621
サーモスタットの再利用なんて聞いた事ありませんよ。
>>620
しかしスバルも往生際が悪いですよね(^◇^;)
624しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 08:22:05 ID:F37Ulqgx
スズキは糞グルマだからシカトで行こうぜ
625しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 08:47:43 ID:F37Ulqgx
交換で安心を買うんだと思う。真面目に乗るという気持ちが伝わってきますね
626しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 09:12:13 ID:mrLVtw2u
>>622
開弁温度設定は検討の結果だから必要なら良いと思うけど
なんとなくでは交換しても意味ない。

ウォータポンプ固着ないし回りが渋くなってタイミングベルト切れなんて
どのぐらいの頻度であるんだろ?
クーラントの管理が良ければおkと思うのは甘いかしら?
627しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 09:16:16 ID:Qa6cx9Pd
他の車ならともかく、サンバーやドミンゴは放っておくとホースがいかれるよ。
SC&ECVTは特に
628しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 13:24:10 ID:PMYvppDN
>>626
まあ自分も、脊髄反射的に「ついでに換えるもの」と
信じ込んでいる部分があるかもしれません。
とはいえ、安い値段で部品は用意できるのに
もしトラブルがあれば重大な事態を招く、
ような部分は盲目的にでも交換する意味はあるんじゃないですかね。
サーモスタットはその典型だとおもう。

タイベル交換してくれるのなら、これを買って、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/net-buhinkan/stb104.html
部品代は全部私がだしますので、ぜひともついでにお願いします、
といえばきっとウンというに違いない。
それで安心が買えるのなら、自分は安いものじゃないかなと・・
629しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 15:12:58 ID:mrLVtw2u
他社軽箱での事だけど冷却系のサビで廃車にせざるを得なかった。
クーラント通路の鉄パイプサビで破れは水道工事よろしく別途配管してしのいだが
サビが原因と思われるウォータポンプからのダダ漏れでついに修理代と車の価値のバランスが取れず廃車。
10年以上使うんだったらクーラント管理は重要。
TV クーラントエア抜き簡単だったよ。全量交換にはホース外すしか無いかも。
630しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 16:20:45 ID:PNFRPl/2
ちょっと道具が余ってる人なら、
サーモ外したらコンロでお湯湧かして温度計で開く温度を測って動作確認すれば桶。

基本はちゃんといっぱいまで開いて全閉まで閉じるのを確認すれば良いんだけど、規定の開弁温度でいきなり全開になるんじゃなくて、
開弁温度を過ぎると徐々に開いていくってのと、
個体差や経年劣化で全開まで開くのに時間が掛かるものがあったりするから、これだけで厳密な良否判定するのはちょっとめんどいよ。
631しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 17:17:59 ID:ClQ60VAA
>>629
しかしなぜスバルはサンバーにスーパーロングライフクーラントを採用しなかったのでしょうかねぇ?
やはりスバル必殺のコスト削減でしょうか(^◇^;)

他メーカーの軽なんて半永久無交換タイプクーラントにとっくに切り替わってますからなおさらです。
632しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 18:02:03 ID:AmLIKTN6
【自動車】独創的スバル、米で独走 不況知らず「最も成長したブランド」 [10/06/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276329182/
633しあわせの黄色いナンバー:2010/06/12(土) 19:08:54 ID:jwFkqlcd
うちの最新サンバーは青いスバルスーパークーラント
11年22万q交換不要
634しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 08:07:53 ID:lY3mvejj
TV 15年式 走行70000kmほど 6万km走行6年落ち中古購入。中古車検討の参考になればうれしい。
オイル、オイルフィルター交換後5000km走行。オイルはキャッスル1600円4リットル。
白いウエスに垂らして汚れ程度軽かったので交換しなかった。ドロドロ感なし。
消費はほとんど無し。
635しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 09:16:21 ID:twWNNviX
価格と保証内容が判らないと・・・。
636634:2010/06/13(日) 09:43:30 ID:lY3mvejj
リサイクル料まで込みで38万総支払額表示の店で別途請求項目なし。
保証なし。現金のみ。車の外観は下、内装も下展示車を磨いていない。
まともな車は一台も置いてないような店。
637634:2010/06/13(日) 09:49:29 ID:lY3mvejj
訂正
内装については運転席にタバコの焦げ穴二つ、タバコ臭が強かったが
敷物も天井も新品同様できれいだった。
車検2年付き。
店は仕入れた車を車検を取ってから店に並べ現金とハンコ住民票持ってけば即乗って帰れる仕組み。
638しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 10:36:52 ID:0K5S54f2
オイル交換ってどこでしてる???
去年ゴンタを飼って、1ケ月点検でDラーでしたのだが、オイル定価+工賃+エレメント+工賃で諭吉さんと野口さんのトレードになったよ…
ホンダに乗ってた時は、Dラーで次回車検まで無料(メンテナンスパックとかじゃなく、Dラーで買った車全部)だったので昴Dラーも何かしらの特典があると思ったのだが。。。
かと言って自動後退とか嫌だしw

今はトヨタカローラ店のキャンペーンの時に500円でしてもらってる。
走行距離とキャンペーンが合えば良いのだが、非キャンペーンだったらホンダに頼むつもり。

しかし、昴Dラーのサービスは使えねー!!!
639しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 10:51:09 ID:twWNNviX
信頼と安心を買うのがディーラー
スーパーで半額の商品を、定価で買うデパートと似てる
価格だけ比べるんなら、いくらでも安く交換出来る店はあるだろうに。
640しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 10:57:08 ID:tneMBd/R
「タイミングベルト交換」と「もってけドロボー」が書いてある19万の新規格の展示車があった。
通りすがりだから細目は分からん。
641しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 11:35:55 ID:Gk0H1yFG
>>638
まあそういうわけで自分でやろうと思う人は自分でやるわけだね。
サンバーが自分で交換する人の比率が高い気がするのは、
スバルのディーラーの一般的傾向と何らかの相関が?

スバルで換えてもらうなら、なんだっけ
お客様感謝デーだっけ、結構頻繁にやってると思うので
それを狙うのが良いと思われ。
隣の県だと違う日にちでやってたりもするし。
642元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/06/13(日) 12:24:02 ID:MyKydesu
>>638
自分のサンバー買ったスバルディーラーでも「1ヶ月点検のオイル交換は実費優良になります」と言われましたよ(>_<)
確かスバルで5W30のオイル交換を頼むとフィルター代金込みで7000円ぐらい取られましたね。
ホームセンターで2980円で売っているスバル純正5W30がディーラーだと2倍以上のお値段になります(^_^;

それで別件でスバルで一番安い10W30のオイル入れたらPTFE系添加剤を勝手に入れられました(>_<)
643元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU :2010/06/13(日) 12:28:40 ID:MyKydesu
細かい金額はあれですがスバルで頼むと
5W30→7000数百円
10W30→5000数百円(フロンティア込み)
>>634
オイルはサラサラになるとヤバくてこの状態を放置するとドロドロになるんですよ。
644しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 12:45:48 ID:CEbOaLur
確かにサラサラオイルは劣化の証
645しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 13:47:28 ID:yNpk6tFo
家のオカンがバックしすぎで壁にぶつけてお尻バンパーにしてしまった。
バンパー交換っていくらかかるんかな、表から叩いてパテ盛れば安く済む?
教えてエロイ人
646しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 15:58:30 ID:LJqiyfTe
>>643
IDカコイイ
647しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 16:13:17 ID:twWNNviX
MY KY DESU
わたし 空気読めない です
648しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 17:14:49 ID:4aKJDiIP
ワロタw
649しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 18:35:18 ID:E1ySB3OH
>>647
評価するww
650しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 19:31:37 ID:lY3mvejj
>>644
新品オイルはサラサラしてるよ。決してネバネバしてない。
651しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 19:37:00 ID:twWNNviX
バカセのフォロワーに相手しても無駄
652しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 19:51:52 ID:f9jLCx9N
折れはココでオイル交換してる
http://www.bigmotor.co.jp/oil/index.html
653しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 20:38:34 ID:lY3mvejj
自分で換えてる。
廃油処理はオガクズ状の長芋パッキング材にしみこませ燃えるゴミにだす。
オガクズは八百屋で貰う。
654しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 20:51:18 ID:twWNNviX
新車で買ってから16年
故障無しで稼動し続けるサンバー・トライは『はやぶさ』並みにけなげ
655しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 21:20:49 ID:BTXXK5wE
>>653
染みこませればOKってわけじゃないだろう…ちゃんとした廃油処理やってる業者なりガススタなりで引き取って貰えよ。
有料だが、それが自分でやる事の責任だろうが。
656しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 21:25:14 ID:lY3mvejj
>>655
オガクズを多めに使えばオイルで汚れたオガクズ程度にパラパラだよ。
オイルがしたたるようなことはない。
657しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 21:26:48 ID:4aKJDiIP
こんなところで愚痴ってないでホムセンで売ってる廃油処理パック作ってる業者でも訴えてろよ
658しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 21:38:25 ID:twWNNviX
廃油パックとウエスで充分じゃないか
ちょっと重たいから気を使うけど、燃えるゴミとして何ら問題ない
659しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 22:09:01 ID:3htAURJ8
>>654トライ懐かしいな。家のはTX-Gというグレードだった。最後のほうはサンルーフが固着したっけ
660しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 22:13:59 ID:twWNNviX
正式名称は
富士重工スバルサンバートライディアス1セレクティブ4WDっていうんです
661しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 22:51:18 ID:CEbOaLur
糸を引くような粘りがなくなり、水のように雫が細かく切れて滴り落ちるようになるんだが
650や651の使ってるオイルは違うようだね
662しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 23:05:13 ID:pmWIDOzN
おがくずにしみこませた廃油を、
燃えるごみで出すことにどういう問題が起こるのか教えてください。
焼却場にダメージを与えるのかな?
663しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 23:06:35 ID:Gk0H1yFG
>>655
エンジンオイルは燃えるゴミ。
液状の状態さえ何とかできれば、焼却場としては
燃えるのを助けてくれるのでvery welcome.
664しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 23:28:06 ID:Hazu66ye
マイキーです(^^)/
665しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 01:28:23 ID:rVSvYpKB
>>663
わざわざ重油使って燃焼温度上げてダイオキシン発生を抑えてるくらいだからね。
666しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 07:30:48 ID:ppnB78V1
>>661
今まで乗ってた車のエンジンの状態が良くなかったせいか交換時抜いたオイルは
黒く汚れネバネバ、粘度が増したような感じ。
新油は廃油に比べればまるでサラダ油。
4リットル1500円級しか使ってないけど。
667しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 08:01:57 ID:CBFOpJZg
>>666
自分のは、数年バイク屋でバイトしてた時の経験だな。
オイルパンに受けたオイルを冷ましてから廃油缶にいれる時
粘度が落ちてると、こぼさず運ぶのが難しいのだ。

オイルのグレードはそちらと同程度だったかと。
適性交換時期前後で一度粘度が落ち、そこから急激にスラッジ化する。
色はとにかく黒く、墨汁のようになる。
ドレンから抜ける量はどんどん減っていく。
668しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 08:08:50 ID:eIldLi/W
>>645
リアバンパーは約4万。塗装済み。
自分でも簡単に出来る。
お客様感謝デーの時に注文すれば20%off。

669しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 08:48:51 ID:ppnB78V1
>>667
バイクでは湿式クラッチ、トランスミッションもエンジンオイルで潤滑してるのが多いから
少し事情が変わってくるな。
670しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 10:28:47 ID:CBFOpJZg
>>669
うん、高回転で酷使することもあるし4輪より痛みは早いと思う。
671しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 11:26:48 ID:FZDycuy4
>>645
TV1で交換したことあるけど
デラで部品代が29000円、工賃が3000円くらいだった。

672しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 12:55:38 ID:ppnB78V1
建機用だけど参考になるかも。
エンジンは全負荷で回ってることが多いので時間単位では四輪車用よりシビア。
ttp://www.juntsu.co.jp/qa/qa0214.html
673クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/06/14(月) 21:13:18 ID:Bbl8EXvm
サンバー8輪化計画進行中で、ごみ焼却炉の運転経験者の俺様が来ましたよ。

>>662
一般家庭から出る程度の量なら困りませんし、。
困るのはアルミ(溶けたのが可動火格子で固まって操業停止に追い込まれる)やらボンベ類
(爆発するので怖い)です。

>>665
私の関わった所では炉の立上時のみ燃料の助けを借りて、ごみに火が回れば燃料不要です。
数世代前の昔の炉と昔のごみ(カロリーが低い)の組み合わせだと必要な場合も有りました・・・


※8輪化計画
バイク免許を取ってサンバー(4)+HondaApe100(2)+自転車(2)=8輪で旅に出る計画。

2段階の見極めが明後日で、それをクリアすれば明明後日には卒研だけど、コースがなかなか
覚えられなくて苦戦中。こんなんじゃジムカーナ出場なんて無理やなぁ。
674しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 22:05:19 ID:jalVfyB7
>>673
おー、トランポで2台搭載に挑みますか。

フルサイズのオフ車だとシート板起こして車体を斜めにしてぎりぎり位だけど、エイプならミラー外して直立で置けると思うよ。
イベントに出る為にハンターカブ積んだ時は、ミラー外してセンスタで立てられたから。

以前、どこかのブログでサンバーにフルサイズのレーサーKXだかとKS-2を並べて積んでるところがあったはず。
あと、センターコンソールに頭突っ込む形でハヤブサ積んでる人も居た。
あれにはビックリしたっけな。
675しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 22:07:43 ID:jalVfyB7
ちなみにもう重々分かってるかと思いますが、
トランポで使う時は中国製でもいいからちゃんとした積載ラダーを用意した方がいいですよ。

一度普通の木の板使って色々な意味で涙目になった事があるんで。。。
676しあわせの黄色いナンバー:2010/06/14(月) 22:15:50 ID:a2qrJgrF
>>673
焼却炉に入れる前のゴミ溜の適正在庫量はどのぐらいなの?
あまり少ないとUFOキャッチャーのツカミみたいなのを傷めるでしょ。
ゴミ溜でゴミの水切りしてますか?
677しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 00:55:22 ID:tp5bmrPi
「錆び」と「雨漏り」で大変な車もあるらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1259310584/l50
678しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 07:13:01 ID:VxBpM8pc
>>677
アクティの悪口は許しませんよ
679しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 09:52:59 ID:VsG19DOm
埼玉南部まあ都県境に近いところだけどサンバーをよく見かける。
新聞屋が500戸マンション配達にサンバー使ってる。
折れがサンバー好きなのは小回りが効くこと。
いつも小さい交差点では頑張ってしまう。
後続がセルシオでも一瞬ミラーで小さくなる。一瞬。
680しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 10:34:21 ID:4JwXlX4l
車好きのおじさんがオイル交換も自分でやってて、外でゴミと燃やしてたな。
田舎だから不燃物以外はたき火で燃やしてたし。
681しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 12:35:39 ID:plb77wdi
682しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 12:47:45 ID:tPpL+p/W
サンバーってブローバイでエアクリすぐ汚れるけどみんなどれ位で変えてる?
683しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 14:50:12 ID:VsG19DOm
>>680
廃油を火皿に垂らしながら燃やすストーブは知ってるけど直接燃やしてるのは見たことない。
>>682
掃除禁止のエアクリでしょ。汚れた方がフィルター効果が良くなるかも。
実際どのぐらい使うと詰まってしまうんだろ。知りたい。
684しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 08:13:18 ID:ziwMENC6
仮にサンバーに乾式エアフィルター使ってもブローバイで勝手に湿式エアフィルターになってしまいますからねぇ(^_^;

しかしここまでブローバイガスが酷いとスバルの設計がいかにお粗末かが伺え知れます。
685しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 08:15:24 ID:vkkUmXux
TV1 タイヤ欲目に見て5分山、皆さんどのぐらい減ったら換えてます?
純正サイズです。
当地は雨 新品ゴム長で犬連れて散歩したら歩きやすい、歩くのが楽、滑らないから疲れない。
滑ると無意識のうちに足が踏ん張って滑りを止めているんだね。
アスファルト舗装でも歩くのが楽、土のグラウンドではさらに楽。
686しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 10:23:55 ID:Z1BYDlXt
>>684
そりゃお前の車も同じだw
いやむしろスズキのが酷い
クグれば一発で分かるw
687クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/06/16(水) 10:45:24 ID:jlQ5nP3J
>>620のリンク先のスレはバカセの独演会会場になっとるな。
今から追加テンプレを執筆するわ。

>>676
>焼却炉に入れる前のゴミ溜の適正在庫量はどのぐらいなの?
破袋攪拌(高い所から落として袋を破り、均質化により燃焼が安定する)の為には
多すぎず、少なすぎずがいいのですが、実際は多いか少ないかのどちらかです。

>あまり少ないとUFOキャッチャーのツカミみたいなのを傷めるでしょ。
底を引っ掻く前にリミットが効くので痛めません。どちらかと言うと長いワイヤー
で吊っているので操作を誤って壁にドカーン(建屋が揺れる事も)の方が痛みますね。
それを見越して頑丈な作りなんですが時々・・・

>ゴミ溜でゴミの水切りしてますか?
ゴミ溜の底の排水口から抜いています、最終的には炉内に噴霧して焼却処理されます。
688645:2010/06/16(水) 12:15:36 ID:k+nkC+6b
>>668
>>671

サソクス。見積もりとってみるわ
689しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 13:10:07 ID:4Wl+UD82
他の役所の物件に比べて怪しさ満点で本申し込みを断念したが、誰か突撃してみますか

スバル サンバー (登録H3年 箱バン) ■スーパーチャージャーです■
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_nar_shimoichi_town&oid=1272590064563086&aid=i11223938
690しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 13:53:34 ID:5Ew8x655
>>689
0がひとつ多い気が
みんなで購入なら考えてもいい
691しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 14:02:25 ID:vkkUmXux
692しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 18:46:29 ID:3PadXQkk
>>682
3万`ぐらいで。しかもケースに錆がざっくざっくなんだよね
693しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 21:42:11 ID:hN3+fmZC
>>692
フレーム(の内側)が錆びてる。
そのうち(いや、もうすでに)穴が開くよ。
694しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 21:56:04 ID:ckBKs2sB
錆なんてざっくざっく入ってくるのか;;
うちのはブローバイだけで錆なんて今まで見かけたことないけど
695しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 23:01:46 ID:qdMoFf1l
>>692
朝鮮人乙
696しあわせの黄色いナンバー:2010/06/16(水) 23:20:51 ID:vwmtpEh+
94000km走行のうちのKV4には錆なんか入ってなかったぞ。
ブローバイのウンコは凄かったんで、
綺麗に掃除してオイルキャッチとK&Nフィルターに替えたけどな。
基本オイル汚れだからか、ケースの内側には錆一つ無かったな。
697しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 00:19:52 ID:NdKIKlO/
>>694
サンバーは吸気をフレームの中を通して行うので
何らかの問題があって錆びていた場合、そこからの錆びが
エア栗ボックス内にたまる。

>>695
そういう話じゃない

>>696
それはあなたのKVが健康体のフレームだってこと。


うちのは買ったときには気づかなかったが
しばらく乗ってエア栗交換の時に気づいて
これ何?と思ってたらしばらくして右フロント(アクセルペダル下)
あたりのフレームが中から割れて裂けた。

それですべてを理解した次第。
中古車をかうときに是非チェック項目に入れた方が良いよ。
エア栗に錆びがたまってないかどうか。
そこまでたどり着くのが大変だからいやがられそうだけど。
698しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 06:13:49 ID:KYR7MsMe
オクで今フレーム腐ってるサンバーでてるね。
あそこまで腐るんだと思ったよ。
塩害パワーすげぇー。
699しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 10:24:38 ID:VGNfeKhv
バカセにもギフトですよ

[CM] SUBARU AWD (KOKIA - a gift)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm939194
700しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 13:11:05 ID:g+UkYKOO
悪い業者に当たると、水没車なんかを掴まされることになる
中古車に限らないが、
高額な物を買うときは友人などと一緒に行った方が良い
自分だけだと、欲しい物が目の前に有ると、
舞い上がってしまったりして、落ち着いた判断などが出来なくなってしまう恐れがあるから
701しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 13:59:42 ID:GMmSf4qF
冷静になったら、軽のワンボックスの中古車なんて恐ろしく割りに合わな過ぎだろう。
702しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 16:16:05 ID:p25zAzsI
流れぶった切ってごめん。

昔の「神奈川スバル」のロゴ(冴えないやつ)を探してるんだけど
だれか心当たりのある人いないかな。

「スバル」部分は大丈夫なんだけど「神奈川」部分が見つからなくて。



うちのKVはエアクリに錆は出ないな。
オイルは昔の湿式か?っつー位吸ってるけどw
703しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 01:32:28 ID:QoPFqRxk
>>700
キャブレターのKVなんか、電装部品ほとんど無いから、水没車も簡単に起こせそうだしね。
704しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 07:18:36 ID:1V9Isu8F
それにしてもサンバーが錆に弱いのが認知されつつありますね(^。^)

以前から一部のサンバー信者が「サンバーは錆に強い」と2chで宣伝しまくっていましたので騙された人も多いのでわ?

自分も騙さたクチで新車納車時からサビが発生していたのには本当に驚きましたよ(>_<)
705しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 07:56:25 ID:8LtSrEE4
>>704
そういう話ではない。サンバーは錆びに強い。

吸気のエアがフレーム内を通って、多少中がぬれても
直ぐに乾くようになっているのではないかと想像するが
事実うちのやつは錆びた。

しっかりみていないが吸気口は、左の前のフレームあたりにあるような感じ。
錆びが入ったのは右の前、ということでちょっと遠い。
全くの密閉空間かといえば、フレームには一部穴があいていて
そこはシールでふさいであった。シールの貼られ方的には純正で
一番最初から張ってあったような雰囲気のもの。
ってことはあそこは水抜き穴というわけではないのか・・・

見かけはきれいだったんだけどもマフラーのパイプが朽ちて落ちたり
雪道とか走るのが好き、でも終わった後は周りは洗車したけど
下回りは放置してました!みたいなことを7年間続けてました
とかいう雰囲気がただよってるんですよね、うちのTV。

ちなみにフレームが割れてから車検は2回、距離は5万キロは走ってます。
まあ問題ないと言えば問題ない(w のだけど・・・
706しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 09:31:47 ID:XdNYCDNC
スズキの10倍は錆にくい
工場の位置 見りゃわかります 内陸、海辺
707しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 13:11:01 ID:3r4QT78M
通勤車の23ジムニーは新車時から防食パスタ一切吹き付けて無し

最新の7型で気持ちパスタ吹き付け有りだが全然足らない

スズキ車のお粗末さには勘弁してもらいたい、ジムニーは好きだけど
708しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 19:04:17 ID:0l9R/Jha
バカセに餌を与えてはいけません。
不衛生極まりないので触れてもいけません。
それが社会の優しさと思いましょう。
709しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 19:21:10 ID:8LtSrEE4
一応。

エサを与えたつもりは無いんだが、
一応これはサンバーに興味のある人
とくに自分のように中古車を選択肢として
考えているひとには知っておいてもらっても良いかと思って
書かせてもらってる。錆は保証範囲外なのでね。
そして直せない。裂けて割れる前に内側からさびが浮いてきて
ついに穴が開いた段階でディーラー、板金屋にもちこんだが
修理不能ってことだった。まあそうだろうね、交換しかないと思う。

だからバカセっぽい書き込みがあれば
その場で上書きのノリで即否定させてもらう。
間違った情報が乗じて流れてしまっては
個人的に責任を感じるから。
710しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 20:12:30 ID:r1jiAfps
>>709
それでいいんじゃないかな
KVクオリティを知ってると、TVなんぞ悪くはないが褒めるほどの物じゃないと思うし
むしろ現実離れした数人のサンバー最強厨が暴れる方が嫌だったりする
711しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 21:02:44 ID:/FJGpzc/
頼むから新車買ってちょうだい
712しあわせの黄色いナンバー:2010/06/18(金) 22:00:16 ID:u+vzCIWh
>>704
その時にディーラーに言うべき。錆びた部分を交換してくれるはず。
スバルに限らず、今の車は売れないと野外放置期間長い。
海風当たるようなところに長期間放置されている可能性もあるのです。
713しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 00:03:09 ID:gm2f6uhh
>>709
お前みたいなのが上から目線でエラそうにするからこうやって叩かれるんだ。
>>705を自分で読んでみろよ。頭から支離滅裂だぞ。
来るなとは言わんから程度を自覚してくれ。
頼むから。
714しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 03:58:38 ID:ozYB2ZKh
どこら辺が上から目線なのかさっぱり分からんのだが
口調の問題かな?ネットに慣れてない人?
まあ言葉が足らないのかもしれないので、最後に
丁寧語ですこし補いつつ、もう一度まとめて退散するよ。

サンバーは一般的に錆びに強いです。
これは最低でも11年落ちのKVが残っている台数の多さやその車両の状態、
KV、TVを数台乗り継いできた経験その他から書かせていただきました。
個人的にはKVとTVで差はあまり感じません。
ボディ自体はTVのほうががっしりしている気がしています。

ところで、今乗っているTVはエアクリーナボックスに
サビがいっぱいたまっている状態で、これは一体なんでだろうと思っていたら
やがて、フレームのフロント右、Y字に分かれた外側(パワステユニットが
固定されている、右足の下あたり)が内側から穴が開き、やがて裂けて
断面がコの字になりました。中は錆びだらけです。

こんなのは自分の車だけなのだろうか?と思っていたら
>>692さんが私と同じ状態なので、そうではないのだ、と
今回気づいた次第です。しかし、これがサンバーで一般的に
起こる現象であるとも思えません。何らかのトラブルや
水没?など理由があって、フレーム内に水がたまった状態が続き、
内側から錆びる事例が生ずるのだと思われます。

中古車でサンバーの購入を考えておられる方は
購入時に可能ならリアのハッチをあけて
エアクリーナの状態を見ておくことで
このトラブルは容易に避けることができるのではないかと思います。
錆びに関しては保証の対象外となりますので
それだけの価値はあるのではないかと考えます。

サンバー乗りおよびその予備軍の皆様には
それなりの有用な情報となるのではないかと考え
今回このように書かせていただきました。

以上です。
715しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 06:43:10 ID:lxG/0ifV
なげーよ('А`)
ネットに慣れてない人?
716しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 07:50:26 ID:p4Oyvm7w
自分の意見を有用って・・・。
717しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 08:41:45 ID:njpx3aK8
つーか
ヤツの新しい文体、と見たい気もするがw
718しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 09:31:25 ID:r/hTeoDs
17年前のKVディアスを放置してあるけど外板は錆びはひどくない。
719しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 09:42:57 ID:l6r0Pq8r
それにしても読み難い長文だよな、何を言いたいのか分からない
720しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 09:49:36 ID:gtIfT0ZL
「長野のサンバー」でググると3番目くらいにフレームの朽ちたTTサンバーが出てくるよ。
これを見て流石にヤバイと思って納車前にフレームの内側にも防錆材を入れて貰ったよ。

今のところ錆は大丈夫・・・と言っても新車で買って納車3ヶ月だけどw
721しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 11:08:10 ID:dawgu8ii
あまり雪の多くない所のの人には想像もつかない話だろうが
雪国は、塩カルをめいっぱい撒くからねぇ
どの車にもいえることだけど、あらかじめ防錆対策しておかないと
新車で購入しても、3年後ぐらいには下回りが悲惨なことにw

何かしらの代替融雪剤はないのかねぇ、ほんと公害だわw
722704:2010/06/19(土) 16:15:45 ID:XM9Cw+9C
>>712
スバル側の説明では「サンバーは作り貯めしてまとめて生産するので購入のタイミングによっては長期在庫車を納車する事になるので納車時から下回りの錆の発生している場合があります」
「メーカーが保証する錆保証とはボディの錆に対してのものです」
723しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 18:37:11 ID:yv7NvMne
724しあわせの黄色いナンバー:2010/06/19(土) 18:47:25 ID:GBteiAzr
宮崎サンバーと読んでしまった
725しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 06:56:46 ID:LX4gWzv4
20年式SC、ATのTW2だけど
2名乗車で登坂坂がある高速でアクセル踏み込んで80キロ位しかでないけどこんなもん?調子悪いのかな?
ちやみにSC、MTのTT2も所有してるけど、もっとパワフルなのに…
726しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 07:20:12 ID:qy+AW0Tu
融雪材はすごいよな。
たしかに、
フレームどころか、エンジン部分まで錆だすし。
どの車でもおんなじだけどさ。
727しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 07:38:04 ID:6Zr/7B4G
融雪剤、他にいい代替えが無いからずっとアレなんだろうな
あっても価格が高いとかね

首都圏住みに融雪剤はあまり縁がないがな
今年の積雪で高速・有料道路に3〜4回撒いたくらいかな
728しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 08:17:10 ID:GERU4e2r
>>725
調子悪いんじゃない?
同年式のSC付TW2のATで、高速で横浜から愛知経由で新潟まで走ったけど、
どんな上り坂でも制限速度一杯で、余裕持って走れたよ。
 
因みに、タイヤの空気圧が1輪でもズレてると、速度維持が難しかった経験がある。
あれはフルタイム4駆仕様ならではの現象だったんだろうか?
729しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 09:57:52 ID:GQ14oSzK
社会全体の問題だね
融雪剤(塩化カルシウム/にがり)の散布により、植物が枯れたりコンクリート建物が錆びたりする「塩害」は深刻

安全で、公害のない、安い凍結防止剤 凍結防止剤・融雪剤(NANRU)
ttp://www.yace.jp/hpgen/HPB/categories/24937.html

クライオテック E36TM 液状滑走路用凍結防止剤
tp://www.patine-jp.com/cryo/e36/index.html
730しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 09:58:32 ID:fDkHMFGL
フルタイム4駆仕様
一輪、車輪径が違うと故障するんだよね。
フルタイム4駆仕様といえども走行中いつもフルタイム4駆機能してると故障原因になる。
異常発熱で火が出るかも。
タイヤも同一銘柄使用ということになってるみたいだし。
731しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 13:31:05 ID:PLqBwwrq
フルタイム4WDは、前後左右のタイヤにシビアだからね
同サイズじゃないと、センターデフに負担が掛かってヤバイ
少し昔、スポーツ車でドリフトが流行ってた頃
ランエボに前後で違うサイズのタイヤ付けて、そのまま高速走って
センターデフの異常加熱から車両火災になった奴を思い出したw
732しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 15:58:11 ID:FtGKyZ+I
ディアスクラシック、MT、4WD
程度次第だけど、20マソくらいで購入希望
733しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 16:14:07 ID:RdfYfzsT
>>728
>因みに、タイヤの空気圧が1輪でもズレてると、速度維持が難しかった経験がある。
あれはフルタイム4駆仕様ならではの現象だったんだろうか?

FFの機構をそのまんまリアに持ってきてるサンバーの数少ない弱点。
2駆でも例えば左右リアタイヤの空気圧がズレてると、
左右に回転差が出来るんでミッションが微妙に入りにくくなる。
だいたい0.5kg位ずれると結構露骨に分かるよ。

うちのKV4は社外テッチンでインチアップしてあるんだけど、
右リアタイヤ1輪だけ小さなピンチカット起こしてて、
半月位掛かって空気圧が落ちるんで、この症状が出る。
空気圧点検するタイミングが分かり易いと言えば分かり易いんだけどな。
734しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 21:11:48 ID:QhuwY68v
中古で買ったTV2なんだけど、ブレーキローターを交換しようとしたんです。
8ミリのボルトを入れてはずそうとしたら入らない。6ミリだとボルトが小さい。

似たような経験したことある方います?7ミリなんだろうか。
735しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 21:35:17 ID:nT/Cc8bd
>>734
外したことないですけど、8ミリボルトにも、細目と、普通のがあります。
ねじ山のピッチ違いではないでしょうか?
736しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 21:45:12 ID:OpRRRK7d
>>734
ごく普通に8mmです。

入らないのを5−56注して強引に入れてください。
頭は入ってるっしょ?途中で進めなくなるだけで。
さび付いてねじ山がきつくなってるだけだと思われ。
737しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 21:48:47 ID:rW/eW2Xu
>>731
昔、W30型ラルゴの4WDに乗ってた親父。
スタッドレスに交換する時に、アホやで前後同一サイズにしちゃって
センターデフかなんかを焼き付かせたよw
738しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 22:00:47 ID:C+e0HzC5
>>735
>>736
ありがとうございます。ピッチ違いのボルトとCRCで外してみます。
739しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 22:03:45 ID:QrdVFB0b
>>737
740しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 22:32:31 ID:RdfYfzsT
>>739
ttp://kawasakiw2.exblog.jp/5494559/

W30ラルゴは実際に前後のタイヤの外径が違うらしい。
ビートとかダブルタイヤ以外でそういうのってあったんだな。
741しあわせの黄色いナンバー:2010/06/20(日) 22:34:07 ID:f6+5pY7T
>>734
8mm/ピッチ1.25のボルトで追い込みすれば外れる

ある程度追い込んだら、ローターのパッド摺動面をハンマーで叩けば更に外れ易くなる筈
742しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 06:28:59 ID:HqLoBC6C
>>146と似た相談なんですけど、現行サンバーに旧ディアスのシートを付けることが
可能かどうかご教示下さい。
 購入予定なのはTVのVBです。どうもシート基盤側にラッチの穴がないようなの
ですが加工が可能なレベルでしょうか。また、1脚につき6本のボルトの穴位置
は合うでしょうか。
743しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 08:27:05 ID:nz78WSa/
自分ノンケですけど、ドミンゴだけは乗りたくないです。
744しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 09:06:48 ID:BPKVUWwh
>>742
ちょっくら見てきた。
前後ともポン付けは出来ない。
しかしKVの運転席開放感は良い。
745しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 09:22:27 ID:HqLoBC6C
>>744さんありがとうございます。
後席のみでもと思っていますが、取り付けボルト位置そのものから違うようで
しょうか。とりあえず前ヒンジ部が付くようであればロック機構等は自作でと
思っています(簡単な穴開溶接等はできます)。
746しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 09:37:55 ID:BPKVUWwh
後席ヒンジ間のスパンが違うので とりあえず付かない。
前席もヒンジ間スパンが違う。
穴開溶接等が出来れば車体側を補強するなどして付くでしょ。
747しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 09:58:00 ID:BPKVUWwh
床が平らでないから現物あわせで床面の調整必要かも。
片方凸面他方凹面で高さが揃わない。あり得る。
748しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 13:21:24 ID:HqLoBC6C
みなさんありがとうございます。一筋縄ではいかないようですね。
厚顔ついでに、新ディアスバンは一応後席独立シートですが、これは2段
リクライニングで中間がないようです。以前クラシックに多段リクライニング
があったようなのですが、これの部品を移植して多段化することは可能でしょうか。
749しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 15:34:13 ID:jdruSo9a
後席は、背もたれが立ってさえいれば車検時にどうこう言われるわけでもないので、
畳める床面の上を適当なものに変えても大丈夫だと思う。
事故が起きた場合の、後席の同乗者からの損害賠償請求や刑の加算を気にしないなら
750しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 20:04:27 ID:BPKVUWwh
多段リクライニングは5ナンバーだけ。
4ナンバー後部は荷室を確保するために多段リクライニング出来ない。
運転席の後ろは荷室スペースが50%以上無いといけない。
部品移植は可能だとしても現実的でない。
751しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 20:18:12 ID:Pj29vmO6
ヒモ引っ張り式リクライニング(笑)
752しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 20:29:18 ID:5uPSVBgp
KVからTVにシート移植って、回転対座シートが欲しいとか?
753しあわせの黄色いナンバー:2010/06/21(月) 21:12:33 ID:ggZDzdHs
>>740
ラルゴは普通の車なのに4WDでも前後でタイヤ外径が違う珍しい車だったんだよね。
前後のファイナルギアを変えることで回転差を吸収させてたんだろうけど。
前後のホイールを誤装着しないように、リアのホイール無いに出っ張りがあって、
フロントに付けようとするとブレーキと干渉して付かないようになってた。

ボンゴフレンディの四駆も前後異サイズだったかもしれない。

普通じゃない車なら、ポルシェとかランボルギーニとかR35GT-Rとか、高額スポーツカーの
四駆で前後の外径が違うのはいっぱいあるけど。
754クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/06/22(火) 00:41:35 ID:pSSBS9Ak
>>742
工数的には土台ごとの移植の方が有利かも?

私の記憶が正しければヒンジのネジは3本×4で12本
それだけの穴あけとタップ立てを精度良く行うのは困難です
さらにはラッチ2箇所の加工ともなると・・・・・

一度土台を止める車体から生えている2本のボルトのピッチを計ってみては?
運が良ければそのままポン。
ピッチが合わなくても床の凸凹が許すなら、かなり強引な手法ですが土台の足を
床に溶接するってのも有りだと思います。
個人的には貫通ボルト追加で車体に穴を開けるよりは防錆の面でいけてると思うのですが・・・

※1今現在サンバーが手元に無く、記憶に頼ったレスなの根本的な間違いが有る可能性も
※2溶接するなら、裏側に熱が伝わって壊れるような部品が無いか確認されたし
755しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 07:07:26 ID:eoQIBzKm
>>748
可能。
部品代左右あわせて9000円程度。
756しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 08:19:28 ID:EA2r6rTT
>754
溶接を過信するな
溶接よりもボルトナット止めの方が強固
溶接箇所には向き不向きがある


溶接職人にして、各地で溶接に関する講演や講習会を行っている親父の言葉
757しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 11:45:55 ID:IQZM+3eh
>>755
問題は売ってくれるかどうか、だろうな。

>>756
車検どうこうよりも、事故の時にどうなるかだろうから
自分なら25万円余計に払ってDIASにするだろうと思うなぁ。
ABSも着いてくるし。もしも万が一、手放すときになっても
VBに車体加工してたりしたらもち査定0だろうし。
758しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 21:01:28 ID:BMGtyWNL
>>756
正解。特に薄板だと溶かし込みが十分にできないからな。
759しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 21:05:55 ID:BTYDD9L9
スカイツリーで腕の良い溶接技術者が頑張ってる。
船みたいにくっつけちゃうんだな。
760しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 21:39:00 ID:7kTz+zkE
>>750
4ナンバー車に後部座席がスライドする機能をつけるのはダメなんだろうか?
761しあわせの黄色いナンバー:2010/06/22(火) 22:12:37 ID:BTYDD9L9
荷室を狭くする改造はダメ。
ディーラー民間車検ではきびしいだろうけど車検場ではそこまで見るかな。
762しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 01:00:06 ID:w/fpCTuD
スライド機構も違反になるのか
763しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 01:08:05 ID:N5TQu68g
>>754
防錆は溶接した方が厳しいよ。熱が入った鉄板は錆びる。
フレームなんかも、溶接したところからサビが出始めるでしょ?
そして、裏側も焼けて塗装が剥げるので、裏側も防錆処理しないとまずい。

>>761
まあ、スライド機構はレールに金具でもボルトで留めて、一番後ろにスライドしても
荷室が貨物車の要件を満たす広さになるようにして、リクライニングはギアになんか噛ませて
直立で固定しちゃえば車検は通ると思うよ。

乗用ミニバンの貨物登録でよくやる手だし。
764しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 01:28:35 ID:tGbcOKK8
スライドは置いといて、リクライニングの段数増やしただけでも車検通らないのか
…つまり、タイヤのインチアップと同じ扱いってこと?
765しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 02:21:34 ID:N5TQu68g
>>764
一応、リアシートを一番後ろに下げ、リクライニングを最大に寝かせた状態で
背もたれの突端までを居室として、居室(ダッシュボードからだったっけ)より
貨物室の方が面積が広いことっていうのが4ナンバーの条件だから、リクライニング量を
増やすと荷室が狭くなって貨物の要件の満たさなくなってダメなはず。

KVで有ったフラットシートとかは、停止時に限ると言うことで基準をクリアしてたんじゃないかな。

ここら辺は、メーカーが申請する方が甘かったりする。
766しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 06:27:41 ID:44uy2sYs
ディアスバンのリアシートの多段リクライニングはギザギザが付いた
プレート状の部品(左右で9000円位)をワゴン版と交換することで可能
みたいですね。ただ、平成7年車での改造例なので現行車で可能かどうか
もう少し調べてみます。
これが解決すれば思い切って最後のディアスバンを買おうと思います。
767しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 06:39:24 ID:8Wy5Kumi
>>764
貨物用のホイールとタイヤを使っていて、はみ出して全幅を超えなければ大丈夫だよ。
底つきするようなのは論外だけど
768しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 20:51:55 ID:tGbcOKK8
>>765
>>767
4ナンバーに乗用のタイヤ履かせるのと同じように、
車検の度にワゴン用のリヤシートヒンジとバン用のヒンジを交換すれば…
って意味で書いたんだが言葉が足りなかったスマソ
769しあわせの黄色いナンバー:2010/06/23(水) 22:08:46 ID:U4W63iiW
金具は車検証がないと売ってくれないかもな。
何に使うか誰でも分かっちゃうような部分だし。
赤帽の部品みたいなもんで。
770しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 10:25:23 ID:D8IJYEsK
あそこはロックねじだから駄目だろ
771しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 10:34:51 ID:Q715GVOo
VKV4は R12 エアコンだったでしょうか?
エアコンのSWが入らなくなりました。
ガス抜けか?
772しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 10:55:53 ID:Xl3jREbh
>>771
過去レス漁れば出てくるよ
773しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 14:36:27 ID:LDs8OTuq
>>771
平成5年車までR12だが 5年車でも後継ガス採用車あるみたい。
ガス種類のステッカー貼ってあるはずだよ。
無かったらR12なのかもしれない。
774しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 21:27:59 ID:3+FVOqBi
知らん間に親父がゴン太のスーチャ買ってて吹いたw
間近で見ると、ちょっとアレだな。
やっぱりグリル的な物が付いてた方が落ち着くわ。
敢えてこの顔に変えた理由が解らん
775しあわせの黄色いナンバー:2010/06/24(木) 22:51:13 ID:o5ldSi0x
おまえの親父さん
おいらの真似したんだな
776しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 09:54:12 ID:ohjXdPOX
あのー。横風対策にはタイヤの交換が有効らしいのですが、どのサイズまで
入るかご教示下さい。4ナンバーですが法的なことはおいといて、155/70r13
は多分大丈夫と思いますが、155/65r14(562mm)は無理でしょうか。外径的には
155/80R12が555mmなのでちょっと不安です。
777しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 10:14:34 ID:BQ0iFO3h
444 せしりあ ★ [] 2010/06/25(金) 01:28:33 ID:???0
kngwnt\d+.ap.so-net.ne.jp 規制
778しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 11:16:32 ID:izubKIas
>>776
TV1に155/55-14入れてる
余程の強風でない限り振られる事が無くなった

但し、このサイズだと気持ちインチダウンになるからほんの少し燃費が落ちる
779しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 11:21:47 ID:+Bo1k9nF
荷物を大して載せないかつ段差を越えないなら、外径603mmでも行けるよ。
捕まっても知らんけど
780しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 17:15:21 ID:qxyKjBeJ
>>776
ゴン太SCに165/65R14を履かせてます。165/70R14でも収まると思う。
乗り心地は向上しましたが、耐横風については不明。
車検は通らないかも知れませんが、それだけで検挙されることは無いでしょう。
781しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 22:11:10 ID:ohjXdPOX
>>780心配だったのはハンドルを切ったときにどこかに当たらないかという
ことだったんですがフルロックでも問題なしってことで(155/65R14)しょうか
782しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 22:26:25 ID:i3SlPk0H
>>776
KV4のSCに165/70R13入れてるよ。
5.0Jのオフセット+42のテッチンなんで、角度によってはほんのちょっとだけフェンダーからタイヤが出てるように…見えるかもしれない。
多分+45のホイールなら5.0Jでもフェンダーのツラより内側にばっちり収まるだろうね。

外径が1cm増えたんで加速はもっさり風味になったけど、
80km/h以上では快適です。コーナーでもかなりラフにステア切り込んでも踏ん張ってくれるのがイイカンジです。
速度計もGPSメーターの読みとメーター読みがほぼ一致する様になったんで、ユーザー車検も問題なく通りました。

ただ、純正の155/80R12タイヤと比較してホイール&タイヤで都合1kg程重量が増えたんで、低速凹凸路でのゴトゴト感はやっぱりちょっと増えましたね。燃費は0.5km/Lほど悪くはなりました。ただ、思ったよりも悪化量が少ないので、これからはずっとこのサイズで行くつもりです。
783しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 22:28:35 ID:i3SlPk0H
ちなみにフルロック・フルボトムでも問題なしです。
14インチでも外径と幅とオフセットさえほぼ同じ位に合わせられれば、問題ないんじゃないのかなぁ。
ただ、JWL-Tをきっちり見る様な検査協会かどうかは事前に確認した方がいいかと思いますけどね。
784しあわせの黄色いナンバー:2010/06/25(金) 23:34:09 ID:ohjXdPOX
ありがとうございます。大いに背中を押されました。
横風のフラフラ感が一番疲れるので155/70R13か155/65R14で検討したいと
思います。
785しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 11:32:19 ID:/UrZpBE4
ホイールとタイヤの貨物、非貨物のチェックは検査官で違うから、タイミングで博打をする
必要がある。少なくとも家の管内では
全員が気にしないところならいいんだが、そんな所は少ないだろう。
どちらにせよサイズやホイールのデザインがノーマルに見えなければ、入念にチェック
されるのは避けられまい。内装もおとなしめにしとかないと
786しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 11:38:33 ID:Zv1OhXey
トヨタ、富士重に小型車をOEM供給 国内メーカー向け初
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100625/biz1006250929007-n1.htm

 トヨタ自動車が資本提携している富士重工業に小型車をOEM(相手先ブランドによる生産)供給する
方向で検討していることが25日、分かった。トヨタが国内メーカーに完成車をOEM供給するのは初めて。
 トヨタは、生産拡大で工場の稼働率を高める一方、富士重は小型車のラインアップを拡充すると同時に、
得意の中型車に経営資源を集中するのが狙い。
 OEM供給する車種は、小型車「ラクティス」の新型モデルを候補に検討している。フルモデルチェンジに合わせ、
仕様を一部変更し供給する見通し。具体的な供給台数や販売台数について両社で詰めの調整を急いでいる。
 トヨタは2005年に富士重に出資し、08年には出資比率を16・5%に引き上げ、事業提携を強化した。
来年末をめどに共同開発したスポーツカーをそれぞれのブランドで販売するほか、トヨタがハイブリッド車(HV)に
関する技術を富士重に供与するなどの計画を進めている。
 富士重はすでに軽自動車の開発・生産から撤退し、トヨタグループのダイハツ工業から、OEM供給を受けている。
新たに、トヨタ本体からも供給を受け、車種のラインアップを充実させると同時に、販売好調な主力車「レガシィ」など
中型車の生産を強化したい考えだ。
787しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 13:16:29 ID:NS8YNjz/
ブランド潰し来たこれ
788しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 14:53:50 ID:tZCUiDfh
横風がきついときは四駆にして走れ
789しあわせの黄色いナンバー:2010/06/26(土) 21:51:17 ID:umDTQZ6k
ディアスで常時4WDなんですが
トラックに抜かれるたびにフラフラする。
この車で高速乗りたくないす
790しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 02:08:24 ID:Vu9y0cSn
限定でWRCブルー出ないの?
791しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 07:07:51 ID:TWAokoSY
>>789
インチアップすればほぼ解決
792しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 08:06:25 ID:u5hhtqCK
>>789
エヴリィだと高速でもふられる事はないんだけど、どこが違うんだろう。
793しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 10:07:14 ID:ICZY0EiK
ハイゼットと比較しよう。
昔のハイゼットは直進性がすごかった。強風でも恐いと思うこと無かった。
サンバーに初めて乗ったときは、試乗、フラフラする感じがして恐くてアクセルを踏み込めなかった。
実際はまっつぐ走ってるんだけどね。
サンバーでは車が妙にふらつくから木を見ると枝が大きく揺れている。
794しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 14:00:19 ID:pnnVltGu
アブソーバ リア 5万kmで抜けるよ
約3万で交換
795しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 14:18:22 ID:l+dtR5FX
>>792
エヴリィは結構シャコタンだからな、サンバーはSUVみたいに車体の位置が高いのでボディだけがフラフラする。
796阻止押さえられちゃいました:2010/06/27(日) 14:54:26 ID:NnyRcITh
インチアップが一番の解決法?
797しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 19:33:31 ID:Ry2Wuobj
10年落ちのクラッシックを購入予定なんだけど、
ここだけは要チェックってある?
798しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 20:02:28 ID:OK96PXJ6
エアクリ。オイル漏れ
799しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 20:07:31 ID:YqqhiSJk
この車はホイルベースが短いから直進安定性はよくない
800しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 21:52:13 ID:3pkcuhPj
垂直尾翼をつけてはどうだろう?
801しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 22:54:51 ID:A9DmDRji
クラス唯一のフレーム構造を活かし、中島航空機の伝統を受け継ぐ、
フレーム上のボディが自由回転する風見鶏サンバー(垂直尾翼付)

これによって主に風圧を受けるボディは常に風に正対し続けることとなり、
突然の横風にも鬼のような直進性を保ち続けます!
802しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 23:23:06 ID:AFPrh3z4
サンバーディアスワゴンのオーバーヘッドシェルフに付いてるルームランプを外したいのですがスイッチのある後ろ側が外れません。外し方を教えていただけませんか?
803しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 23:55:06 ID:UY/+POGU
>>802
おまえには無理
804しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 01:07:58 ID:DgVJmQ9F
インチアップ&低扁平で直進性が増すという理屈は
どういうあたりなんだろう?
サイドウォールの変形量が減るから、ってことかな?

道路のわだちとかからの外乱は低扁平のほうが増えるよね。
たとえば155/80R13とかにすれば、高速道路ではフラフラ
するかもしれないが、一般道路では楽に一直線に走って
乗り心地も相当良くなると思われる。どっちがいいか?
805しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 04:31:25 ID:+PI1XxhK
そうかぁ 垂直尾翼が無いからダッチロールするんだ
806しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 07:22:35 ID:crYMQ9fu
>>804
インチアップ&低扁平にすればタイヤは当然新品使うと思う。
従前タイヤは多分すり減ってる。新品に近いタイヤを捨てるとは思えない。
よって タイヤが新品になってグリップが良くなる効果が大きいと思う。
純正サイズでも新品タイヤにするとステアリング反応が良くなり
せまいところをすり抜ける安心感がまるで違う。
807しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 12:58:26 ID:3YmV2kb7
あまり低扁平にすると轍でハンドルとられるという諸刃の剣
808しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 13:05:35 ID:crYMQ9fu
今TV1 タイヤ5分山 ケチ根性なので換えられない。
809802:2010/06/28(月) 18:20:02 ID:oTMEr28v
解決しました
810しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 18:25:19 ID:WipTdaEn
関自岩手で生産へ トヨタ、富士重に小型車供給
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100626_3

 トヨタ自動車が今年秋にも富士重工業に対して相手先ブランドによる生産(OEM)で
小型車を供給する方針を固めたことが25日、明らかになった。
トヨタが完成車を国内メーカーにOEM供給するのは初めて。
車種は、トヨタが生産委託している関東自動車工業岩手工場(金ケ崎町)で生産している
「ラクティス」の次期モデルが有力視される。関自岩手工場で富士重工向けの小型車も
生産する形になる見込みで、増産にも期待がかかる。

 OEM供給はラクティスの全面改良に合わせ、基本的な外観やメカニズムを共通にした
「姉妹車」を富士重工向けに関自岩手工場で生産する形になる見込み。
富士重工はラクティスとは異なる名称で販売することになる。
販売好調な主力車「レガシィ」など中型車の生産を強化したい考えだ。
811しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 20:18:14 ID:fcv1HYzK
海老ちゃんのデックスはダイハツのOEMなのか?

そういえば、昔KR2に155R12のアスペックを履いてた頃、横風なんか気にならなかったな・・・。
ホリゾンタル・サイプが入った駆動/制動重視のパターンだったけど。
今はKVだけど145/80-13のスニーカーを履いてる。
高速でも車線の左端を走ってるから、トラックに抜かれても気にならない。
812しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 20:24:42 ID:O0k6kLMr
>>786
>  富士重はすでに軽自動車の開発・生産から撤退し

まだ生産してるし
813しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 20:50:37 ID:WQASRpiO
>>789
普通車ミニバンでもふらふらするけど…。
釣りですか?釣られた?
814しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 23:04:27 ID:G2nSsXSX
乗りたくないなら乗らなきゃいい
そんなに怖いなら俺がサンバー貰ってやるよ
815しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 23:05:56 ID:Nnc6oc2c
みんなサンバーが大好き!
816しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 23:08:24 ID:DgVJmQ9F
>>814
おまえなあ・・・・

NSXいっぱい持ってるの?みたいなIDですねw
817しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 23:10:11 ID:c+ZNXE61
>>799
ふらつくし、段差で突き上げも酷いよ
818しあわせの黄色いナンバー:2010/06/28(月) 23:22:12 ID:fcv1HYzK
ふらつくのは、車の挙動を予測してコントロール出来てないから
段差云々は車両の特性に合わせて、適切な通過速度を判断出来ていないから

まずは、自分の能力の無さを反省しなさい。
819しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 00:42:39 ID:dnbP39pF
風読みは難しいぞ
820しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 08:30:09 ID:t90YpLRM
>>816
セクース大好きスケベ大好きと読んだのはオレの問題かもしれない。
821しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 21:14:06 ID:VAAnOkpa
車検が終わったのでJR東静岡駅まで遠出して1/1ガンダム見てきた。
すげえでかい、ちょっとしたビルぐらいある。
こいつを運転出来るようになったら、スレでどんな会話がされるんだろう。
822しあわせの黄色いナンバー:2010/06/29(火) 22:40:54 ID:1kRIu6sB
不安定な方が応答はよくなるんだyぽ
反応できないやつは乗るなよ
823しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 02:48:01 ID:m6S4vuqP
風の息づかいを感じて走れるようになると
一流のサンバー乗りに近づく
824しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 02:53:18 ID:vfGSwOuD
うちの周りは息の臭い風ばかり
825しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 09:21:19 ID:zyXdCGDt
赤帽で働いていた時にいたな、一流と言われたサンバー乗りが。
他の社員の3倍もの量を配達していたし、営業成績も良かった。
巡回路の引き継ぎで後をついて行ったことがあるが移動も速い、スピードの緩急の付け方がすばらしくて
油断していると、あっという間の視界から消える。
826しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 10:56:17 ID:QMV2tu+X
単に仕事が出来るという事だろ。みんなサンバーだし。
827しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 10:57:51 ID:JxD5TR2n
日本で1番














乗り心地悪い車
828しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 18:10:17 ID:IuLeI8pU
>>824
うちの近所かよww
829しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 19:48:56 ID:m6S4vuqP
サンバーに恐れるトヨタ
830しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 20:42:30 ID:v/lbyt2u
日本語で
831しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 21:25:36 ID:hxW1lzzy
サンバーに襲われるトヨタ
832しあわせの黄色いナンバー:2010/06/30(水) 22:46:08 ID:xh7m41E2
【電気自動車普及協議会】ゼロスポーツ中島社長「EV購入を3年以内に現実的にする」
http://response.jp/article/img/2010/06/30/142187/234848.html
833しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 01:24:48 ID:ZmRHv1va
サンバーは古くなってもレガシィ並みに真っ直ぐ正確に走る傾向あるから安心感あるよな
それに比べスズキ、ホンダ、ダイハツはボロなってくると不安定感のかたまりw
834しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 12:55:51 ID:9TN9fxhL
トヨタはこの世から消えてほしい
835しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 13:33:11 ID:6zuRd0zh
それは困る。
836しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 13:52:26 ID:zHY6YVbi
トヨタが消えたらスバルはヒュンダイに併合されるだろうな
837しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 14:51:32 ID:6zuRd0zh
トヨタが消えたらスバルなんて跡形もないだろw
838しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 16:21:15 ID:qWA1a+49
ウチのディアスバン なんか走りが重いと思ったら空気圧が前後とも1.7しか入ってなかった…
2.4にしたら快適〜

そういえば前に空気圧チェックしたのっていつだったかなあ
839しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 17:14:02 ID:sVMOiL+j
>>838
24が適性なんですか。商用だから、乗用より高めなんですかね。
皆さんに質問があるんですが、サンバーって、軽の割りに値段が高いのは
箱車だからですかね?同じバンでも、ミニカとかミラはかなり安いと思うんです。
馬力も、ミラはNAでも、58馬力。サンバーはスーパーチャージャーでも58馬力。
それで50万くらい違うんですよ。荷物が沢山積めるのと
RRなのと、パートタイム4WDがあるのは、いいなと思うんですが・・
840しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 17:26:12 ID:sVMOiL+j
↑すいません。2、4でした。
チラ裏ですが、私は今アトレーのバン(旧式)に乗ってまして
お尻が暑いんです。夏は応えます。荷物積めるし、パワーもソコソコ(パートタイム4WDでLとH切り替えあり)
しかし、コーナリングではもろに弱さを露呈してしまいます。
足まわりは、お世辞にもよくありませんね。
サンバーは4輪独立サスなので、コーナリングは強いんですかね。
それなら、高くてもいいかなと思います。
841しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 19:51:30 ID:0X/b+njS
>>840
たまに山道でとんでもないハイペースで走ってる軽1Boxを見かけるけど、ほぼすべてサンバーだよ。
見ていて横転しないのが不思議だわ。
842しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 19:56:51 ID:LLFtIZ9d
>>841
下りはね。
非力なNAで上りだと、面白いほどアンダーでるぞw
843しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 19:57:23 ID:ZmRHv1va
サンバー馴染んでくるとコーナー最強
無理にこじる運転しなきゃスピンしない安心感もある
他社のは限界低いし雨の日交差点ぐらいでスピンしたことも
844しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 20:15:24 ID:LLFtIZ9d
飛ぶかも、滑るかもというインフォが分かりやすいだけじゃない?

おーここまでロールしたか、前が逃げ始めた、ぼちぼち来るな、抜こうって感じ
845しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 20:44:45 ID:If9zcZd8
ディアスでコーナー責めると 横転しそうな気がしますが

でもコーナーがやたら早い軽トラがいますが あれがサンバー?
846しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 20:48:49 ID:xdTOOZzJ
ミニカとかミラ相当はプレオでしょう
847しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 21:07:04 ID:uy7rmDVD
>>839
過給機付いてると、トルクが全然違うから
848839:2010/07/01(木) 21:19:30 ID:sVMOiL+j
皆さん、いろんなリアルなレスありがとうございました。
次のマイカーの候補として、サンバーが有力候補になりました。
スペック的にはサンバーが良かったんですが
リアルな意見聞けて、良かったです。
849しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 21:27:40 ID:sVMOiL+j
>>843
昔、某メーカーの商用箱バンで、雨の上り坂のカーブで
アクセル踏んだら、思いっきりスピンして
ガードレールに激突しました・・
それからは、軽箱バンではコーナーでムチャできなくなりました。
850しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 21:35:31 ID:zHY6YVbi
>>849
おまえ、ハッキリ言って車運転しない方がいいぞ…
巻き添え喰らったら迷惑だから。
851しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 21:39:37 ID:xC/eIFYq
まあ、センスないよね
852しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 21:57:20 ID:UQbXppgo
>>839
この手の車を馬力で比べてどーする。
NAならNA、過給は過給同士で比べるべきだよ。
差は10万円ってところでしょ。値引きはしらんが。

>>849
ま、空荷だと唐突に、音も無くすべるな。
サンバーは限界は上だけど、滑り始めるととまりにくい特性もある。
たぶんIDにオイルって書いてあるから、それで滑ったんじゃw
853しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 22:13:34 ID:6zuRd0zh
久しぶりに横転くん来ないかなw
友人のプロラリードライバーが、普通に運転してて崖から落ちたり
知り合いが普通にサンバーで交差点を曲がったら横転したという武勇伝を
また聞きたいもんだな(笑)
854しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 22:49:27 ID:sVMOiL+j
>>850
一応トラック運転手です(キリッ
トラックでは無事故です。
855しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 22:57:45 ID:sVMOiL+j
トラックは急加速したり、コーナーで勢い付けると
もろに荷崩れするから、ムチャできないのです。
しかし仕事帰りにマイカーで、ちょーしこいてコーナーでアクセル踏んで・・
もうしませんから、車は乗らしてください。
856しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 23:03:26 ID:sVMOiL+j
>>852
オイルは塗ってなかったんですが
タイヤがカチンコチンでしたね。タイヤは要注意ですよ。
857しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 23:18:46 ID:sVMOiL+j
サンバーの下回りの防錆塗装された方いますか?
スリーラスターというそうですが、効果は実感できますか?
巷ではノックスドールというのをよく聞きますが、どちらが良いのでしょう。
こっちは豪雪なんで、塩カルで、非常に錆びやすいんです。
858しあわせの黄色いナンバー:2010/07/01(木) 23:23:31 ID:1aYdQShe
ああ、多分規制で今頃、モニタの前で顔真っ赤にしてるよ。
859しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 12:54:06 ID:CBDZMsIH
新規格になってから、MTフルタイム4WDて出てる?
860平成22年新車と昭和63年中古車乗り:2010/07/02(金) 14:43:14 ID:7UvYsDNZ
快晴吉日、目出度くも本日納車ダアッ━━━━━(゚∀゚)ノ━━━━━ !!!!!
http://imepita.jp/20100702/493610

こんにちは、あまりの浮かれっぷりに名前欄で遊んでしまいました、クレサンです。
ABS無しパワステ無しの漢仕様!慣らし中ゆえ、低負荷低回転縛りでありつつも
4輪のストロークを感じつつひらりひらりとコーナーを駆け抜ける“乗り味”は
KVと変わらなかったのでホッとしました。
861しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 18:36:13 ID:UXw7C+M9
おおっゴン太が来ましたか、おめw
KVよりは力あるよ。
862阻止押さえられちゃいました:2010/07/02(金) 18:57:24 ID:xujMqVnl
基本的な質問ですが慣らし運転ってやっぱり必要?
863しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 19:04:10 ID:n6OWbWj1
>>860
おめ
俺いま納車待ちなんだけどいつ頃発注した?
864しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 21:20:14 ID:by3Dw2ms
>>860 画が暗い・・・
865しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 21:37:56 ID:7ley6wYg
>>859
新規格っていうのが昨年のマイチェンのことなら答えはNo。
12年前の規格変更のことなら、TW2のSC付なら全車
ビスカスカップリングによるAWDです。

>>860
おめくら〜w

>>862
したらそれなりにいいことある。かもよ。
866しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 22:28:20 ID:6Gz94XkY
これはうらやましい
867しあわせの黄色いナンバー:2010/07/02(金) 22:36:04 ID:bma1dsQc
本気でサンバー存続を望むなら、新車を買いましょう(^^)/
それが、どんな嘆願署名より有効だろうね(^_^)
868しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 00:24:25 ID:k1GcHk/r
>>860
おめ。
550cc最終型懐かしいな〜うちにもあったよ。
並べてみると小さいな。軽の規格も大きくなったもんだ・・・
869平成22年新車と昭和63年中古車乗り:2010/07/03(土) 01:06:06 ID:hKqHea+j
>>862
低負荷低回転でしか使わない人なら意識しないでも慣らしになるし
今日ドナドナされたサニーのように廃車前提で「もういいや」の心境
で1年以上オイル管理をしなくても案外平気だったりするので普通の
人なら特に意識してしなくてもええのかな?(自信無し

私みたいに高負荷高回転を常用する人ならやる方が良いです・・・


>>863
たしか5月末ごろだった。
どこにも在庫が無かったらしく6月の2順目のロットで生産だった
そうで、約1ヶ月ですね。
870しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 03:33:17 ID:zosfXUcy
詳しい方に質問です。

サンバーTW、TVシリーズのスロットルボディーの種類と違いについて 教えてください。

SC有無での違い、年改毎等、型式違いでも流用出来るとかの情報を教えて下さい。
よろしくです。

871しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 13:15:42 ID:UvW2ps4X
>>856
サンクス、雪考えるとAT フルタイム4WDしかないか・・・
872しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 13:36:33 ID:RbyySQcN
>>871
MTパートタイム4WDも、4WDに切り替えれば、雪道ならいけますよ。
873しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 13:43:55 ID:UvW2ps4X
>>872
昔、新規格出始めのサンバーAT フルタイム4WD乗ってたんですよ
雪でも無双出来るから心強かったw
今は97年のミニキャブ乗ってるけど来年4月で切れるからサンバーに乗り換えたい

パートタイム4WDでも前に走るだけなら強いけどカーブで滑ると
滑った方向にいくからおっかなくて
874しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 13:52:29 ID:RbyySQcN
>>873
そうなんですか。私も豪雪地域に住んでますが
ジムニーでさえ、横滑りしますからねえ。
875しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 14:38:16 ID:a5edTZ65
>>874
車種は関係ないような
876しあわせの黄色いナンバー:2010/07/03(土) 16:17:32 ID:ns8yrJdT
タンクのキャップの
錆びがすごい
中も錆びているのか?
VKV4 1993
877クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/07/05(月) 01:01:11 ID:pXjj5HHW
>>876
キャップの内側?外側?

キャップのパッキンがしっかりしていて、外側だけが錆びているなら
単純にキャップの外の環境の問題。

逆に外側が錆びていなくても、中が錆びる事も有り得るしねぇ。

本気で調べるならファイバースコープの出番かな?
http://www.orixrentec.jp/cgi/tm/detail.cgi?id=540218&route=1
ガソリンで部品が侵されると弁償になるので危険!
878しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 02:14:08 ID:GcucB0LR
旧規格のサンバートラックすげえんだな
例え20万キロ走っても脚のアライメント調整、部品交換だけで新車時のビシッとした
直進安定性が蘇る
しかーしもう一台の新規格サンバーは同じ作業しても新車時のビシッとした感覚
には戻らなかった。いい線はいってるんだけど微妙にガタ感ある
スバルの話ではコストダウンによる脚周りの品質差らしいが
二台とも同じような扱い方、運ぶ重量物も同じでむしろ旧規格の
ほうが10m年近く長く所有分コキつかわれ気味なのにさ。
旧規格サンバーはドイツ車に近いね(大げさかw)
もうダイハツ、スズキ、ホンダには戻れない。
879しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 03:25:28 ID:C4w7kVyd
つっこみどころ満載だなw
880しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 11:08:51 ID:jPwHIQpH
サンバーも歴史ある車だから商用車はずっと作って欲しいもんだ
881しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 15:20:16 ID:KmpDUNTr
 KSサンバー@魚屋さん保冷仕様の整備をやったときは驚いたわ。

 エンジンの点検窓のを止めるネジがぐずぐずに錆びているのに、
車体は軽く錆が浮いている程度なんだよな。
荷台にFRP張ったりしてなくて先が思いやられたけど、
1時間かけて点検窓開けた後は収穫期にしか動かさない
農民のサンバーと変わらない手順で整備できた。

90年代の昴の車の金のかかりようは今以上に半端じゃなかったと思う。
頼むから「別にお金に困っていないです」というなら、
豊田の馬鹿どもの言うことなど聞いてないで、ちゃんとした車を作ることに専念して欲しい。
882しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 17:01:53 ID:I1GC9eE6
ルクラだって生貝積んで平気だよ
883しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 18:12:53 ID:gjJRoyZK
そういやいつからスタビつかなくなった?
884しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 18:25:22 ID:lMbwNXSN
>>878
オイルが漏れ過ぎて発狂したのか?
885しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 19:45:09 ID:Ij2zy7Dz
ちょっと質問です。
ドミンゴのツインエアコンって
コンプレッサー2つついてるんでつかね?

保冷車だと後ろ見にくいので
サンバーバンにも搭載可能かお尋ねします。
ちにみにSCだとムリポですか?
教えてください。
886しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 21:02:34 ID:NqV8YKW6
無理して2ちゃん語使わなくてもいいよw
887しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 21:04:32 ID:LBwFlkTc
ぬりぽ
888しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 21:24:35 ID:Xc4NlEyT
>>881
うちの田舎は魚屋に限ってアクティなんだよ。
サンバーより更にめんどくさい。
サンバーならオイルとプラグなら換えやすいから、悪くないと思うけどな。
889しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 21:50:09 ID:i0Unq5YU
>>883
ということは、以前はスタビ付いてたの?
890しあわせの黄色いナンバー:2010/07/05(月) 23:14:26 ID:/xJt4w9Y
月一の会合でいつも同席するおじさんと車の話をしたら、
たまたま元年式の丸目KV3のスーチャを発表当時に買った人だった事が分かった。
その人は20年以上も直しながら大事に(しかも楽しんで)乗ってる人で、色々面白い話を聞けたよ。

なんでも、超初期型のKVのフロントキャリパーはピストンもキャリパーもオールアルミだったらしい。
だけど、ピストンもキャリパーもアルミだと互いに電食が発生して動きが悪くなるんで、速攻で鋳鉄キャリパーに切り換えられたって。
一度エンジンから凄い振動が出て、とうとうエンジン終わったかーと思って修理に出したら、単にエンジンマウントが切れてただけで、解体車から取った部品に交換して数千円もしないで直ったとか、
ミッションの入りがなんとなく重いのが気になってたんで工場のオヤジに相談したところ、
スーチャ車のミッションはギアとシムの厚さがNA車のミッションよりも分厚くてクリアランスもきつめに作ってあるから操作感が重いんだよと説明されて、
部品を幾つかNA車のミッションのものと交換してクリアランスを緩くして貰って対処したとか…。

その人は普段の生活には日産製のサンタナ使ってるイカしたおっさんだけど、「軽バンはサンバーのスーチャが最高だ」って意見ですごく話が盛り上がったよ。

>>スタビ
確かKV時代はトライとディアスにだけ付いてて、
新規格になってからはディアスワゴンだけの装備じゃなかったっけ?
今のバンディアスにも付いてるかもしれんけど。
891しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 01:49:05 ID:LPB+ryTj
ハイゼットの挙動ようわからんわ
坊主タイヤで横転したわい
横転してる間は時間長く感じた
「あれがこう刺さったりして死ぬんだな。いやボディに挟まれちゃうかな」
とか
飛び散るガラスもユックリにみえたわい
降りてみたら無傷で安堵
屋根がとんでもなく変形してたわ
みなんさんもうぬぼれ運転に注意w(つうか本音)
892しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 01:53:51 ID:ZtUTaIWg
ただの整備不良じゃん
いや、それ以前の問題か
893しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 03:08:07 ID:LPB+ryTj
生きてて幸せ♪
まじアイスクリームとタバコうまいわ
894しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 03:41:46 ID:tUEiciir
>>891
何でこのスレに書くの?
895しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 06:12:37 ID:HSMJCrHw
>>891
死ねばよかったのに
と、本気で思う
896しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 06:27:03 ID:+yhJU/6d
>>891
おまえみたいなやつに乗られた車がかわいそう
897しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 10:39:00 ID:62PwqG1o
クレサン氏に目指して欲しい境地。

ttp://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/note/000/001/179/881/1179881/p7.jpg


どーすか?ww
898しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 12:21:44 ID:l2qmNl6h
禿げ上がるほどガイシュツ
899しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 13:38:28 ID:b8kk7Fud
エアコンのガスって2年くらいで抜けるもんかな?
ぜんぜん冷たくない。
エパボレーターは掃除したんで風はばんばん出るんだけど。
900しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 14:12:18 ID:BPV6ehZt
>>899
何処か洩れてるか、配管内で詰まってるかも
901クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/07/06(火) 15:17:43 ID:+K/89NaY
>>897
その手のも好きでKVをアリタリアカラーにしようと真剣に検討した事も
有りますが、一見何の変哲も無い箱バンが有り得ないペースで走って
いるってギャップに面白味を見出しているので白一色で行きます。

明日取りに行くバイク(KLX125)は塗装しますけど、某メジャー作品が
モチーフの一種の痛単車になるのでそちらの方をお楽しみに。
902しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 17:05:42 ID:H9aGFEqk
ヘッドライトのバルブ換えました。運転席側がかなり大変だった。カバーは外しておいていいよね?
903しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 18:11:47 ID:+9LI5uO3
>>902
雨の日に乗らないなら、必要無い。
慣れると簡単に嵌まるよ。
904しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 18:22:58 ID:H9aGFEqk
>>903
水入ったりしますかね?
先代と違い運転席側が無茶苦茶大変でした。
905しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 19:42:45 ID:fELqBAGl
TVのトランスポーターに、小さいSTIのステッカーを貼ってる奴が居たんだが
良く考えたら、家に大判(60cm×25cm)のステッカーがあるんだった。
貼ろうかな・・・。
906しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 19:56:03 ID:zHJl9ItI
>>904
土砂降りの雨の中走っても特に入ってこなかったな。
しかし冬は冷たい風が入るので、足がちべたくなるよ。
907KV、12万Km:2010/07/06(火) 22:04:55 ID:EFlrEu+t
KVだけど最近キーレス付けちゃった。
アンサーバックも配線したし最高っす。
次はディアスのパワーウインドウを移設しようかなあ。
908しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 22:40:10 ID:e1RQJtyy
現行サンバーの口コミで、前輪から運転席の突き上げがかなりあるそうですが
サスペンションなど足まわり改造してる人います?
ディーラーで、やってくれるなら、やってほしいんですが。
909しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 23:21:44 ID:UX6nhUmf
バカセに釣られてるっぽいレスだが…

>>908
フロントショックは国内海外共に社外は無し。
海外ではリアショックだけはドミンゴ(Subaru E12)用がある。

新品に替えるか、
こういう処を参考に予備で用意してるショックか
現車から外したショックをオーバーホールして貰うが吉。
ttp://diasmaressa.blog95.fc2.com/blog-entry-21.html

突き上げなんて足先から来るか、尻の下から来るかの違いだけで、
そんなにメーカー毎の違いはないと思うよ。

足下スペースも、横に広くて前が少し狭い(サンバー)のがいいか、
奥行きはあるけど先窄まりで横幅が狭いのがいいか(他社セミキャブ)の選択肢だしね。
910しあわせの黄色いナンバー:2010/07/06(火) 23:27:13 ID:H9aGFEqk
>>906
サンクス。しばらく外して様子見ます。お世話様でした。
911908:2010/07/06(火) 23:37:58 ID:e1RQJtyy
>>909
レスありがとうございます。
足元広いから、サンバーは気に入ってます。
912しあわせの黄色いナンバー:2010/07/07(水) 00:02:05 ID:ib5QCg0v
豪雨、冠水のなかでまともに走ってたのはサンバーだけだった
おかげで昨日だけで駅前を不安な面持ちでたたずんでる3人の美女ゲット!
体力消耗度すごかったけどね
913しあわせの黄色いナンバー:2010/07/07(水) 00:03:38 ID:JZt0p20O
>>909
> 突き上げなんて足先から来るか、尻の下から来るかの違いだけで、
> そんなにメーカー毎の違いはないと思うよ。

レイアウトそのものがピッチングに対してのハンデを抱えてる以上、さすがにそれはないだろ
ロングホイールベースセミキャブとショートホイールベースフルキャブ、
フロントタイヤを同じだけ持ち上げた時にどちらの運転席が高く持ち上がるか
どちらのGがきつくなるかってのは、ちょっと考えればすぐに判る
914しあわせの黄色いナンバー:2010/07/07(水) 07:23:04 ID:N3jU7Wab
>>899
まっ!高圧ホースから漏ってるだろうな。
距離はしってると、サブラジエターファン死亡の可能性ある。
サンバーのエアコンはぼろい。
915しあわせの黄色いナンバー:2010/07/07(水) 09:45:14 ID:Z42N3bKL
>>905
それ、たぶんオレだと思う。あんなに小さくても¥2000もしたよ・・・・・
916しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 00:10:09 ID:2c65vtlu
サンバーにSTIの泥除けを付けたいな
917しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 00:31:13 ID:LqbzD5lL
オレはKVにチェリーレッドの六連星はつけた…
918KV、12万Km:2010/07/08(木) 09:21:57 ID:0rmA1E9G
ここは親切に対応してくれますよ
オーダーもOK

HP : http://www.mff-japan.com/

MFF(MudFlap Factory) 
919しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 14:45:23 ID:8rSQquuQ
先程ディアスSC5MT4WDを注文してきました
納期は一ヶ月もかからないだろうということで、早ければ今月中に乗ることができそうです
920しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 15:06:23 ID:AXwlWUd4
何色にしましたか
921しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 18:26:26 ID:8rSQquuQ
ブラックにしました
922阻止押さえられちゃいました:2010/07/08(木) 18:59:14 ID:/WkChK+e
おいくら万円でしたか
923しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 19:29:15 ID:1m6Xz5kN
>>919さん
値引きなんぼでしたか。
924しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 20:18:08 ID:8rSQquuQ
オプション関係がベースキット、ステッププレート、空気清浄フィルター、フォグランプ、バルブ、ETC、ポリマー加工、防錆処理、ガラス撥水コーティング、つけて+15万位
値引きは9万ちょっと
田舎のサブディーラーなので大して値引きはしてもらえませんでした

でもまぁ色々と聞いてくれそうだったので即決しました
925しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 20:36:26 ID:2c65vtlu
最後のサンバーを買うのに、まだ値引きが気になるのかい?以下、略。
15年目にしてエアコンが壊れ、二回連続茄子が出ないから車両更新を延び延びにしてる俺からすれば
>>924氏の潔さには敬意を示したいね。
こんな時代にローンは組みたくないし。
926しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 20:43:38 ID:pkzKl/ke
サンバー・ディアスとサンバー・トランスポーターは
足まわりの装備に違いがあるんでしょうか?
927しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 20:46:06 ID:8+QiKBB8
たぶんない(最大積載量が同じだから)
928しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 20:49:36 ID:LMabpRgp
都会のスバルディーラーだと、下手したら
サンバーの単語出した時点で怪訝な顔されるからな(笑)
○○モータースで買うのが一番。
929しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 20:53:47 ID:pkzKl/ke
>>927
そうですよね。内装とミラーだけですよね、違いは。
ありがとうございます。
930しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 01:35:43 ID:7Br5H0+2
>>929
ちなみに四駆は硬いバネ付いてるよ。
931幸せの黄色いサンバー:2010/07/09(金) 18:53:04 ID:gv9yMnpW
ぬるぽ
932しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 20:40:13 ID:TYSnXQtJ
>>931
今時…
933しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 21:33:07 ID:ew10H0LZ
KV2だけど、今日の会社からの帰り道に渋滞にはまった。
水温計はピクリとも動かないけど、ファンが回りだして不安になった。
アイドリングが続くと白煙がポツリ、ポツリと出るから渋滞は嫌いだ。
934しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 23:27:04 ID:DPP5XGRP
バカセが重複立てる前に立てようと思ったら立たなかったでござる。
935しあわせの黄色いナンバー:2010/07/10(土) 00:53:50 ID:lsUv5oau
バカセは今アク禁中だから安心。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:03:22 ID:I7hYl1SW
あのキチガイは永久アク禁でいいと思う
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:05:46 ID:2jhNdXtx
>>933
サンバーは新しい年式でも白煙吐いて走ってるのあるよなぁ、そういう車なの?
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:19:14 ID:8z4y9B73
>>937
白煙はピストンリングやバルブステムシールの劣化でも起きるけど、
オイルの入れ過ぎとかPCVの不調でブローバイに混じってオイルミストが大量に吸気に入った場合でも起きる。
走行距離逝ってないのに白煙が出る車で、フィルターボックス内部が
オイルでドロドロだったらビンゴだよ。

サンバーのEN07は適性油量がフィルター交換時でも2.5L以下みたいだから、(KVはフィルター交換なしなら2.2Lでも足りた位。)
フィルター替えずに市販3L缶を全部入れるとそういう事も起きるだろうね。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:25:20 ID:yVIbrYYG
>>935

443 名前:ちきちーた ★[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 01:32:07 ID:???0

kngwnt\d+.ap.so-net.ne.jp

規制
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:28 ID:z/mCNyXR
次スレだよ。

[スバル]サンバー Ver40[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278739812/
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:18 ID:HpaHkCZc
>>938
ピストンリングの精度とかが原因じゃないなら大丈夫かな。
オイルキャッチャーをつけとけば白煙は吹かないってことか。
942KV、12万Km:2010/07/10(土) 22:53:19 ID:nmJDh6XL
ディアスのメッキミラー買っちゃった。
月曜日届くんだ、またカッコ良くなっちゃうよ。
困ったなあ。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:14:15 ID:IYR+r8wl
メッキかけて喜んでるのは低能の証拠
944KV、12万Km:2010/07/11(日) 04:26:55 ID:xJYWfsaH
そんなー、買えないからって僻むなよー。
大型だし、いいんだぜ。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:53:33 ID:lVcMX6ia
ディアスってワゴン?最新のバン?
メッキのミラーなんてあったっけ。
○皿○ のクラシックにはあったな。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:35:16 ID:ow8m/EKk
>>943
カリフォルニア州民がアップを始めたようです
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:58:17 ID:3LxxSAhH
□凹□
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:16:18 ID:acZmWBd5
ロ三ロ
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:15 ID:VN6eIjWn
↑ワロタ
950KVトラック:2010/07/12(月) 08:27:30 ID:eXZW8Qxh
951しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 08:40:54 ID:4yr/kkM7
右ミラーを当て逃げで割られた時に1000円ぐらいで買ったが、10倍は出せんな
952しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 10:25:20 ID:n8LZmPGu
下側だけメッキかけてるのか。変わった趣味だな
953KVトラック:2010/07/12(月) 11:53:20 ID:eXZW8Qxh
画像は見本で、中古相場は5千円位だろう

軽トラックって装備や外装がしょぼいから
ワゴン系のパーツ流用は好きだな
カラーバンパー・ドア内張り・その他もろもろ
エアロ取り付けとかと違って実用性を損なわないでグレードup
解体業者さんと仲良くしとけば安く購入できるし
954しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 14:11:48 ID:H00IStY/
>>952
壁の色が反射してるだけじゃないの?
955しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 14:13:53 ID:H00IStY/
と思ったけど、何か変だな…
956しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 16:04:58 ID:pqjEqJXg
TVのパワステモーター一式ってなんぼでしょ、ひっかかってしまって
うまく戻らないんです。
957しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 19:36:24 ID:+29QsqOW
普通はモーターをどうこうじゃなくて
内装をあけて、レギュレータのところの動きを調整、じゃない?
958KVトラック:2010/07/12(月) 19:38:01 ID:eXZW8Qxh
見本をもう一件、おそらく光の反射で、くすんで見えるんでしょう。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89265288
959しあわせの黄色いナンバー:2010/07/12(月) 20:33:18 ID:y6joVW/S
>>890
サンクス
960しあわせの黄色いナンバー:2010/07/13(火) 19:59:24 ID:EMYVb9cR
ボナス出たんで新型サンバーしようか思ったけど
やっぱ上の人みたいに旧規格サンバーに魅力感じた
購入価は数万だけど100万はかけてもいいかも思った
新型は何度もエクシーガの代車で乗ってて吹けのよさ足回りのよさ知ってて
魅力だけれど旧型には旧型の世界の素晴らしさにひかれた
すうげえ貧乏人思われてもいいよ。資産は余裕でフェラーリかえるくらいあるけど
やっぱ古サンバー好き!
961しあわせの黄色いナンバー:2010/07/13(火) 21:04:29 ID:JrTh+4+E
21年式NA/AT乗りなんだけど、低速で街中を走ってる時なんかに
交差点を曲がろうと減速→その後、加速しようとアクセル踏むと
カコンッ!て感じでキックダウンするんだけど、これは普通?
そのうち変速機を痛めるんじゃないか不安になる程のショックなんだけど。
962しあわせの黄色いナンバー:2010/07/13(火) 21:38:22 ID:KP0wHZX1
>>961
余程低速(10km/h)程度まで減速しないと、2速で曲がるかと。
キックダウンして1速に落ちてるんでしょ。それが普通です。

3速ATは1速で引っ張ってナンボだからDレンジに入れっぱなしはもったいない。
私も結構2速から1速にキックダウンさせるけどショックは小さいよ。
 2万キロでATF交換してるけど。デラで7千円弱・工賃込み
963しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 01:05:06 ID:6PIpv6Uq
日通でバイトしてたとき2気筒サンバー新車乗らせてもらってた
あのビート感、トルク感たまんねー味だったよ
今さら探そうにもほぼ全滅・・・
いまにしておもえば軽界のハーレーだった
964しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 04:20:58 ID:EloruzC1
>>962
ありがとうございます。
2→1に落ちてるんだろうとは思ってましたが、あまりにもショックが酷いので…
ATF 交換は4万キロで行う予定ですが、少し早めた方がいいかな。
965しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 07:24:00 ID:qNujaFfL
今現在何km走行なのか分からんがな(´・ω・`)
966しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 08:00:06 ID:EloruzC1
>>965
すみません。今、31000キロです。
967KVトラック:2010/07/14(水) 08:08:37 ID:Flq2VE7z
2気筒サンバー,大好きだ
968しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 09:05:27 ID:uzkJpXfh
俺、KVがこないだ事故で逝っちまって
今はKT6のみ
手間も金もかかるが
確かに楽しいよ!!
969しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 20:27:57 ID:K2OJPwvo
こないだ別の車で石川県にドライブに逝ったら、
KTサントラが普通に走ってたんでビビった。。。

つか、テールランプの形が今のKS/TT系とは全然違ってたんだね。
970しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 21:54:49 ID:U3EakBva
H6年式KS3サンバーに乗ってるんだけど、加速がもたついてしょうがなくて、
プラグとプラグコードを変えたんだけど、オーディオをある一定の音量にすると
ノイズがすごくて聞き取れなくなってしまった。加速に関しては改善されたんだけどね。
小さくするとノイズなくなるし、大きくしたときもノイズなくなるんだけど
聞きやすい音量のときにノイズが乗ってる;;
エンジンかけてないときもノイズが乗る。

ちなみにプラグもコードもNGKの一般タイプ。
アースとかの関係かな?
971しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 22:00:52 ID:fgvGRUN4
>エンジンかけてないときもノイズが乗る。

だったらプラグ、プラグコードは関係ないだろ
デッキの故障だろ
972しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 22:28:37 ID:3HwqTsVX
現行サンバーに革巻きステアリングが欲しいんですが、
そんなオプションって無いですよね?(アクセサリーカタログにはのってない)

なんかいい方法ないですかね。
エアバッグは生かしておきたいです。
973しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 22:50:25 ID:45w/tlQR
R2の純正ハーフカバーつかえないかな。
そのうち人柱っちゃおうとは思っていたんだが。
R2で使ってるけどなかなかいいもんですよ。
974しあわせの黄色いナンバー:2010/07/14(水) 22:59:33 ID:U3EakBva
>>971
やっぱりそうか・・・エンジンかけてない状態だから
デッキかスピーカーだろうと思ったんだけど、プラグとコード変えてから症状でたから
怪しいなと思った。

あと、ひとつ訂正。
一定以上の音量にするとノイズが入る。小さい場合にはノイズはいらない。
975しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 00:03:47 ID:jjGGhzqj
>>972
「ステアリング 革巻加工」でググれ。
ウレタンのステアリングやシフトノブでも
綺麗に革巻いてくれるところが幾らでも出て来るよ。

ただ、内装が黒以外だった場合には革の色合わせのセンスが問われるかも。
俺のは内装が灰色で、シフトノブもEL付きなので革巻加工は見送り中。(シフトパターンの押し印は、大体一般的な5速パターンしか用意されてないので)
976968:2010/07/15(木) 00:08:27 ID:REXYGvra
>>969
うちの近辺じゃ、俺の以外に現役KTサンバーを4台確認してるよ
農山村には結構生き残ってると思う
つい最近エンジンを載せ換えたんだが、それも近所の農家のおっさんが廃車にしたやつから
状態よくていい感じだ

現役KRはさすがに見ないけどねw

微妙にスレ違いで申し訳ない
977しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 02:26:33 ID:B96DXnIO
いや、、めちゃ興味ある
どんどんでしゃばってくれw

しかしスバルさん2亀頭から一気に4気筒とは。やるな〜
つか3亀頭で出してたらスバルの歴史がどうなったか興味あるw
978しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 07:15:33 ID:7zriFsb3
>>975
ありがとうございます。
できればR2とかステラとかのハンドルカバーを流用できないかなあと思って。

もうちょっと調べてみます。
979しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 11:42:28 ID:GjEEt9rP
ガソリン車をEV化…エネルギー代替車両を郵便事業に導入へ
ttp://response.jp/article/2009/06/30/126649.html
ttp://response.jp/article/img/2009/06/30/126649/205694.html
980しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 13:33:58 ID:B96DXnIO
クリープなしCVTオイル交換できたっけ?
981しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 14:36:12 ID:n84c/SQ4
これが現実だぜ?


『恋人に乗って欲しい車のタイプは何ですか?』

コンパクトカー    ・・・9.6%
セダン        ・・・25.9%
SUV         ・・・17.3%
スポーツカー    ・・・12.0%
ミニバン       ・・・13.4%
ステーションワゴン ・・・18.6%

軽自動車      ・・・0.7% ←!!ぷっ

http://research.goo.ne.jp/database/data/000152/
982しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 14:50:16 ID:nAF3XOuc
771
エアコンSW入るようになった。
SWの接触だったみたい
それなりに冷えます
ガスは少なくなってるでしょうけど
R12みたいだ
983しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 16:20:21 ID:X5Ik2vXb
結婚しているのでいいです
サンバーに文句言う女ならいらねぇ!!
984しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 17:37:05 ID:Z4r1NKKA
仕事用にサンバー
プライベートでセダン乗ってる俺様に死角はなかった
985KVトラック:2010/07/15(木) 18:39:26 ID:ayZYOg0E
仕事とちょい乗り用に・KVトラック
お出かけ用に・セダン
道楽用に・クーペ
一番活躍してるのはKVだなあ。

以前 K87パネルバンも乗った事有る
プラグとポイントはスペアを積んでたよ。
986974:2010/07/15(木) 19:07:21 ID:lkfuyqhS
デッキ変えてみたけどやっぱりだめだ・・・
最大音量にすると聞こえなくなるし、ノイズじゃなくてスピーカーが調子悪いっぽい。
ただ、急に調子悪くなったのがちょっと気がかり。
それも運転席・助手席側共にだからなぁ。


サンバーの楕円型のスピーカーって純正品しかないような気がするんだけど、どうだったっけ?
社外で安く済ませられれば良いんだけど。
987しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 19:10:13 ID:jz8rX9/m
>>983
だな
俺様専用おもちゃとして有無を言わさず買ったから、文句も言われないぞ
988KVトラック:2010/07/15(木) 19:28:53 ID:ayZYOg0E
自分は貰った10cmの円形スピーカーを取り付けしたけど
適当にネジ穴開けて付いたよ

ノイズはアンテナで拾う場合あり、線抜いて消えるかどうか
電子パーツを付けなかったか、HIDとか?
989しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 20:14:00 ID:5xs7U7fK
>>981
今どき女様のご機嫌伺いですか?w
「ワタシ軽は無理」とか言おうものなら
躊躇なく路上に置き去りにするけど。
990しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 20:36:56 ID:jjGGhzqj
>>989
「私女だけど…○○は無理」ってスレは多いが。
スレ主は殆どが女を装ってるガチホモらしいから放置が吉。
つか現実世界にそんな女滅多にいねえよ。。。
991しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 20:56:13 ID:lkfuyqhS
>>988
どノーマルですw
特別いじってないです。
純正探してみてなかったら10cmのを無理やり取り付けるのを考えてみる。
992KVトラック:2010/07/15(木) 21:14:31 ID:ayZYOg0E
エンジンかけてないときもノイズが乗る。

と、するとオルタネーターノイズでも無さそうだし
恐らく+電源か−アースからだと思うが、んー解らないなあ
+電源を違う線から取ってみる、−アースを違う場所から取ってみる
とか、やってみたらどうかな。

993しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 21:36:58 ID:5xs7U7fK
>>990
だよね?
女はもっと現実的。今現在乗ってる車なんかで判断してないよな。
ビッチは付き合い無いから知らんけどw
994しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 21:55:29 ID:5pM/G2t0
>>993
プリウスだのマークXだの欲しがる女は知ってる。
まあ「それでなきゃ駄目」ってわけではないけど。
995しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 21:59:36 ID:lkfuyqhS
>>992
レスサンクス。

一応、アースだけは変えてみたけど効果なし。
とりあえずもう少し様子を見て、ダメだったら諦めるかオクで純正探す事にする。
現時点で音量控えめにすれば聴けないことはないし。
996しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 23:24:25 ID:tJt75Uwb
抵抗入りプラグにしたらあっさり直ったりして
997しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 23:29:45 ID:lkfuyqhS
>>996
プラグは交換する前も後もレジスタープラグ・・・
998しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 23:52:14 ID:DUDnwyOy
仕事用に使っているのだが、工具棚にBOSEのスピーカーつけたらスゲーいい感じ。
ただ、大した音量でもないのに車外に音ダダ漏れ。昔のアイドルとか聞いてるとコンビニとかで恥ずかしい・・・
999クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2010/07/15(木) 23:54:15 ID:9JhJZHL2
>>981の本職はコピペ煽り師だろうから本来なら相手にする必要は無いんだが
設問の質と、それから引き出される傾向を理解してなさそう。

あの設問で選択肢が一つのみだと『実際には買えないけど言うだけならタダ
補正』が働いて、回答が高額な方へ流れるんよね。

例えば『たった1台だけ車を所有するなら?』だったら迷わず「サンバー」と
答える私でも『新車を1台買ってあげます。何がいい?』だったら「911GT3」
と答えるようなもん。
1000しあわせの黄色いナンバー:2010/07/15(木) 23:59:03 ID:VVjasDPs
ガソリン車をEV化…
エネルギー代替車両を郵便事業に導入へ
ttp://response.jp/article/2009/06/30/126649.html
ttp://response.jp/article/img/2009/06/30/126649/205694.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。