【スバル】サンバー【バン/ワゴン】 Ver 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
スバル公式 (サンバー バン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/index.html

スバル公式 (ディアス ワゴン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html

消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm

【日本郵便 EV インタビュー】10年で3000台をEVに
ゼロスポーツがEV化した集配業務用車両(ベースはスバル サンバー)
ttp://response.jp/issue/2009/0818/article128426_1.images/248940.html

スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
2阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 00:55:40 ID:WBkdiG5J
前スレ
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆19【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192225346/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆21【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202221766/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212044965/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆24【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218082525/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆25【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223299770/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1225856944/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229697809/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234089212/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1236693009/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1241910997/
3阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 00:56:25 ID:WBkdiG5J
前スレ
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246635228/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249811843/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1251426722/
4阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 01:09:18 ID:euOaUf+f
カーセンサーラボ

サンバー
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/

サンバートラック
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
5阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:07:01 ID:Y/Wt4G+J
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは02年型を境にかなりの改良が行われたらしく、この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
6阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:11:55 ID:Y/Wt4G+J
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
 現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
 とりあえずヘッドカバーのパッキンは通常の物よりかなり丈夫らしいので、オイルが漏れてる人は赤帽用を指定して交換が吉。
なお、02年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがニードルベアリング化されましたので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.サンサンルーフが動かないんですが(><)
A.モーター本体かリレーユニットが壊れてる可能性あります。リアゲート付近にキャップがあり、
 それを開けて6角レンチでサービスナットを回せばモーターを手動で回して強制的に開閉する事が出来ます。
スイッチ押しても無反応の場合、リレーユニットのハンダクラックが原因の場合が多いので、内張剥がしてユニットの修理が吉。
 モーターは動くけど途中で止まってしまう場合は、レールに何か突っかかってるか、
 ボディが歪んでレールがずれてる可能性があります。スプレーグリスを吹いてもなお動かない場合は、無理にモーター動かすのはやめて、原因が分かるまでは諦めましょう。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。

Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。これがDIY出来ないなら乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
 ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
7阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:12:45 ID:Y/Wt4G+J
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。

Q.フルタイム4WD車でなんかRWDとかいうランプが点いてるんですが?
A.強制2WDモードになってます。エンジンルームを開けて、トランスファーシフトロッドを下記を参考に操作して下さい。
 本来は牽引の時にしか使わない機能ですが、これをうまーく利用するとフルタイム4WDでも2WDとの使い分けが(ry
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/mente/2wd-4wd/2wd-4wd.html
8阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:13:30 ID:Y/Wt4G+J
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
ttp://www.vivio.jpn.org/ecvt.html
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
9阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:14:41 ID:Y/Wt4G+J
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
10阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:18:42 ID:Y/Wt4G+J
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「NAサンバー乗り」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンに乗っており配送の仕事に使っている、
もっと燃費もパワーもある車に乗り換えたいが(金銭面等の制約があり)仕方なくサンバーに乗り続けている…というプロフィールが共通しています。
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている等の意見を持ち、やたらにサンバーの燃費の悪さを主張します。
また、語尾にやたら顔文字を使う…等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、最近サンバーバンを手放してスズキ・Keiに乗り換えたらしいです。
見かけたら、相手をせずにKeiスレに誘導するように。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体を参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html
11阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:19:27 ID:Y/Wt4G+J
    ?????????????、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||
. lO|o?o|O゜.|二二二 |.|二二二 .|二二||
 .| ∈口∋ ̄_l__.l⌒l.ロ|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'   `ー'  
    ?????????????、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
. ||       | | ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||
. l⊃=*==⊂ニ|二二二 |.|二二二 |二二||
 .| ∈口∋ ̄_l__.l⌒l.ロ|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'   `ー'  
    .?????????????、
.   . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
   ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||__||
. 」_.    ._」_| ̄ ̄ ∪|.|.       |   l._|
. |l_ヽ o . / l |_|二二二 |.|二二二 .|二二l.;|
. |.ロ=口==ロ_l_.l__.l⌒l.ロ|___|_l⌒l._|_.|
  ~ ̄ ̄~`ー' ̄ `ー'  `ー'   `ー'
    .?????????????、
.   . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
   ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||__|._|
. 」_.    ._」_| ̄ ̄ ∪|.|.       |   .l.;|
. |_ヽ=*==/-|_.|二二二 |.|二二二 .|二二l.:|
. |.ロ=口==ロ_l_.l__.l⌒l.ロ|___|_l⌒l._|_.|
  ~ ̄ ̄~`ー' ̄ `ー'  `ー'   `ー'

12阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:20:11 ID:Y/Wt4G+J
    ???????ヽ
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||
  ./    ∧// ∧ ∧| ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) |
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|??????
. lO|o?o|O゜.|二二二 |.|二二二二二二l|
 .| ∈口∋ ̄_l__.l⌒l.ロ|ロ/襾?/⌒ヽ|"
   ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'   `ー'
 
            /???ヽ-ヽ-ヽ-ヽ-ヽ-ヽ
    ???????、l:::::l::::::l::::::l:::::l:::::l
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||l:::::l::::::l::::::l:::::l:::::l
  ./    ∧// ∧ ∧| ||l:::::l::::::l::::::l:::::l:::::l
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) |.l:::::l::::::l::::::l:::::l:::::l
. ||       | | ̄ ̄ ∪|.|.?l???l?-|
. l⊃-*--⊂ニ|二二二 |.|二レ二二ニレ二l|
 .| ∈口∋ ̄_l__.l⌒l.ロ|ロ/襾?/⌒ヽ|"
   ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'   `ー'  
                     _____
                   .///./
                 ./ ̄ ̄ ̄/
                ∠===/\
    .?????'??\\\ \
.   . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| | .\\\ .\
   ./    ∧// ∧ ∧| |\ .\\\ \
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) | //二二\ .\
. 」_.    ._」_| ̄ ̄ ∪|.|| | |.\二二ニ\/
. |l_ヽ o . / l |_|二二二 |.|二二]二//二二l|
. |.ロ=口==ロ_l_.l__l⌒l.ロ|ロ/襾?/⌒ヽ|"
  ~ ̄ ̄~`ー' ̄ `ー'  `ー'   `ー'

    .???????l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| |┌─┐┌─┐|
   ./    ∧// ∧ ∧| |│  ││  │|
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) |└─┘└─┘|
. 」_.    ._」_| ̄ ̄ ∪|.| ≡ ≡ ≡ ≡.|
. |_ヽ=*==/-|_.|二二二 |.|_______|
. |.ロ=口==ロ_l_.l__l⌒l.ロ|ロ/襾?/⌒ヽ|"
  ~ ̄ ̄~`ー' ̄ `ー'  `ー'   `ー'
13阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 07:32:46 ID:2JUAxMKf
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
14阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 09:56:45 ID:z2ItL9jD
ディスワゴンをサンバーに入れるなよ。
15阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 11:56:58 ID:lg8Kc+fS
RR及び富士重工業製限定スレ。
16阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:02:28 ID:BSBMdCs4
2009年9月以降に販売されたディアスワゴンの質問、話題はこちらに
【ダイハツ】アトレー・ハイゼットpart11【1BOX】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1244535989/

これをテンプレよろ
17阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:12:47 ID:Otsakath
あえてスレをOEM系と分けないのは、OEMスレと競合になるのは目に見えてるから。
スバルの社風の良さは「おおらかさ」 今の時代にすばらしいじゃないですか。
18阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:41:12 ID:Ks93vx36
>>1

つ【スバル最中】
19阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 14:03:52 ID:9u/JqHup
>>17
分ける程の需要がないからでしょ。
月に2〜300くらいしか売れない車なんだからさ。
20阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 15:31:22 ID:KmXgXhCN
ディアス・ワゴンのここへ行くと、
ttp://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html

http://www.subaru.jp/diaswagon/diaswagon/index.html
もうサンバーって名前は、どこにも使われてない。
よってサンバーに非ず。
21阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 15:48:21 ID:xyIKURzS
こまかいやつ多いなwww
どーでもよくね?w
つかOEM購入報告まで待ってもいいだろうに。
ケツの穴の小さいやつらだw
22阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 16:38:07 ID:UeXE4Noj
ルームミラーにちょっと手を引っ掛けたら取れて落ちたw
取り付けネジはプラスチックネジなのな。ぱっきりと折れてたわ。
部品代84円でした。
23阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 17:51:59 ID:BSBMdCs4
>>21俺の場合は
別に邪険にしたい訳じゃないが
技術的な話題はアトレースレの方が反応が良いかと思ってね
24阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 18:57:38 ID:czzOQAAg
>>22
事故で大きいケガにならないようにわざと弱くしてあるかもよ。
25阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:57:18 ID:WlDYRI9A
>>24
なるほどな。
オレ、折れたときにステンレスのボルトに換えちゃったw

まぁ一応、あそこにアタマは行かないだろうってことにしておこう・・
26阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 23:45:09 ID:zgW/jXuu
新しいスレ立ったね、>>1
27阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 23:53:51 ID:9PpQ8jQm
ルームミラーは、脱落式といって、
事故の時に乗員が怪我をしないように、
やわに作られてる。
28前スレの997:2009/09/29(火) 23:57:48 ID:/+vsw7lX
前スレの>>998
4WDです。

テンプレに「・98年以降のサンバーはバンがTV、
ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの
後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。」

とあるので割愛しました。申し訳ない。
29阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:37:30 ID:U6Nh4ek7
>>28
すまん、型式見落としてた。随分燃費いいな、と思ってさ。
俺も去年からSC 4WD MT乗りなんだけど、街乗り13、高速15。もう少し伸びるかな。
30阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 06:18:09 ID:PtOmh5T0
>>22
オレのは走行中に触れてもいないのに突然脱落した。
31阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 08:25:51 ID:vAwTo0nE
>>29
燃費いいな
俺仕事用のはNA/MT/2WDでほぼ同じ燃費だ

まあブン回すのが悪いのは分かっているがw
32阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 14:06:42 ID:0TXHRCLg
前スレ>>997はもしかして、水色の非タフパケかな?
33阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 14:08:39 ID:iCKN0Dxq
多分そうじゃね?
34阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 15:37:44 ID:zQPsZWGf
パーツリスト欲しいんだけど、fastUのA版とB版のどちらを買えばよいですか?
35阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 17:56:35 ID:0TXHRCLg
烏賊とネギトロひとつ!
36阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 18:52:57 ID:nOAaAQ9h
クラシック乗りっていますか?
37阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 18:58:23 ID:JGVD52pC
>>31
タイアの空気圧上げてみれば

つーか 今どれくらい?
38阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 19:22:47 ID:YT4FC9eg
>>30
ポルターガイスト現象
39AA作り直してみた。:2009/09/30(水) 21:24:31 ID:cvZCGw1x
KV3 サンバーバン(1990-1993)
      ,ーーーーーーーーーーーーーー、
.    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄'''| |
   /    ∧// ∧_∧| ||      |||  :| |
.  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||  :| |
  ||_ , (+;) __,| ̄ ̄{=.}| |{i]_}    ,|\__,|E_
  lO|o?o|O゜.|二二二,| |二二二_,|三三,| |
  |,∈□∋ ̄''l____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l,_,|_|
    ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
KV4 サンバートライ XVサンサンルーフ(1990-1993)
.      _______________ ___
      /'─────┸────´  `iノ
.    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄'''| |
   /    ∧// ∧_∧| ||      |||  :| |
.  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||  :| |
  || (+;)   | | ̄ ̄{=.}| |{i]_}    ,|\__,|E_
  l⊃____⊂ニ|二二二,| |二二二_,|三三,| |
  |]∈□∋[]__l____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l,_,|_|
    ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `===''  `ー'  
KV4 サンバーディアスII ノーマルルーフ(1993-1998)
      ,ーーーーーーーーーーーーーー、
.    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄'''| |
   /    ∧// ∧_∧| ||      |||  :| |
.  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||  :| |
  ||       | | ̄ ̄{=.}| |{i]_}    ,|\__,|E_
  l⊃ニoニ,⊂ニ|二二二,| |二二二_,|三三,| |
  |]∈口∋[]__l____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l,_,|_|
    ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
KV3 サンバークラシック
.      _____________
     /______________`i
.    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ;;; ;;| |
   /    ∧// ∧_∧| ||      |||cla;;| |
.  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||ssic| |
  ||__,ー、__,| | ̄ ̄{=.}| |{i]_};;;;;;;;;; |\_;_|E_
  l○。|{{{{i|。○|二二二,| |二二二_;|三三,| |
  |□'∈∋'-'_,l____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l,_,|_|
    ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
40AA作り直してみた。:2009/09/30(水) 21:26:08 ID:cvZCGw1x
TV1 サンバーバン(1999-2002)
     ,?????????????、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;| |
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|_|
.. ノ_ ,,,,,,,  _ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |l_ヽ____/ l_|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TV1 サンバーバン ディアス(2002-2005)
     ,?????????????、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;| |
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|_|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |l_ヽニoニ,/ l |_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TW1 サンバーディアスワゴン(1999-2002)
.      _____________
.     /                  ,`i
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|::|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |l_ヽニoニ,/ l |_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  |ロ=□==ロ ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TV1 サンバーバン トランスポーター(2005-2008)
     ,?????????????、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|::|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |-ヽ=o= /ー|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
41阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 21:27:25 ID:0CdHjIcx
13年式のTV1でアイドリングのが低いみたいなんだけど、調整方法を知っている方はいますか?
42ごめん、張り直し。:2009/09/30(水) 21:28:08 ID:cvZCGw1x
TV1 サンバーバン(1999-2002)
     ,ーーーーーーーーーーーーーー、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;| |
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|_|
.. ノ_ ,,,,,,,  _ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |l_ヽ____/ l_|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TV1 サンバーバン ディアス(2002-2005)
     ,ーーーーーーーーーーーーーー、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;| |
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|_|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |l_ヽニoニ,/ l |_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TW1 サンバーディアスワゴン(1999-2002)
.      _____________
.     /                  ,`i
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|::|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |l_ヽニoニ,/ l |_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  |ロ=□==ロ ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TV1 サンバーバン トランスポーター(2005-2008)
     ,ーーーーーーーーーーーーーー、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|::|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |-ヽ=o= /ー|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
43阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 21:29:02 ID:0CdHjIcx
×アイドリングのが
○アイドリングが
44AA作り直してみた。:2009/09/30(水) 21:29:10 ID:cvZCGw1x
TW2 サンバーディアスワゴン(2003-2008)
      _______________
.     /                  ,`iノ
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|::|
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |-ヽ=o= /ー|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  |ロ=□==ロ ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TW2 サンバーディアスワゴンクラシック
     ,ーーーーーーーーーーーーーー、
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||clas|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___||| sic |::|
.. ノ ,---、  ノ,|" ̄ ̄=.| | i]     || ̄''''|;;|_
  |○|{{{{{{l|_○|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  |0lニ□ニl0 ̄|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'  
TV2 サンバーバン ディアス(2009-2011?)
.      _____________
.     /                  ,`i
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄''''| |
.   /    ∧// ∧ ∧| ||      |||,  ;|_|
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||___|||_,,,,|::|
.. ノ__/----l_,,ソ,|" ̄ ̄=.| | i]     |    |;;|_
  |-ヽ(+;)-/ー|_|二二二,| |二二二_,|三三ミ| |
  |[三□三] ̄~|____,l⌒l_ロ|____,|l⌒l___|_|
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  .`ー'   `ー'
45AA作り直してみた。:2009/09/30(水) 21:31:51 ID:cvZCGw1x
KS3 サンバートラック
.    ,--------------n
.    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||
   /    ∧// ∧ ∧| ||
.  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||
  ||_ , (+;) __,| ̄ ̄{=.}| ||?????--,
  lO|o?o|O゜.|二二二,| |二二二二二二l|
  |,∈□∋ ̄''l____,l⌒l_ロ|ロ/襾ー/⌒ヽ|"
    ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'   `ー'  
KS4 赤帽サンバートラック ハイルーフ幌付き
.         rーーーヽ-ヽ-ヽ-ヽ-ヽ-ヽ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''`inl:::::l::::::l:::::l:::::l:::::l
.    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||l:::::l::::::l:::::l:::::l:::::l
   /    ∧// ∧ ∧| ||l:::::l::::::l:::::l:::::l:::::l
.  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| ||l:::::l::::::l:::::l:::::l:::::l
  || (+;)   | | ̄ ̄{=.}| |--l------l---|
  l⊃_:::::::_⊂ニ|:::::::::::::::::| |二レ二二ニレ二l|
  |,,∈口∋_,l__.l⌒l.ロ|ロ/襾ー/⌒ヽ|"
    ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'   `ー'
TT1 サンバートラック ダンプ仕様
                     _____
                   ./ / / /
                 ./ ̄ ̄ ̄/
                ∠===/\
.     ,ーーーーー'ー- \\\  \
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| | .\\\  \
.   /    ∧// ∧ ∧| |.\ \\\  \
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| |. //二二\  \
.. ノ_ ,,,,,,,  _ソ,|" ̄ ̄=.| |.,| | |\二二 \/
  |l_ヽ____/ l_|_|二二二,| |二二]二//二二l|
  | . =□==  ̄~|____,l⌒l_ロ|ロ/襾ー/⌒ヽ|"
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  `ー'   `ー'  
TT2 サンバーパネルバン
         ___________
....    ,──┴────|             |
    /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| |┌─┐┌─┐ |
.   /    ∧// ∧ ∧| |│  ││  │ |
  [/____(゚_//[_]゚Д゚_)| |└─┘└─┘ |
.. ノ_     __ソ,|" ̄ ̄=.| | ≡ ≡ ≡ ≡ |
  |l_ヽニoニ,/ l |_|二二二,| |_______|
  |ロ=□==ロ ̄~|____,l⌒l_ロ|ロ/襾ー/⌒ヽ|"
  ~ ̄ ̄`ー'~ ̄  `ー'  `ー'   `ー'  
46阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 22:19:03 ID:nQxi8vAR
サンバー買ってしまった。
知人より譲りうけた。
ぼろいけど、tv2mt15万km
5万なり…。
安いんだろうか?贅沢は言ってられないけど。
47阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 22:22:39 ID:eYJe4CQe
安杉俺に寄こせw
4828:2009/09/30(水) 22:26:02 ID:OQeeOQ8Z
>>29>>31
燃費が良いと言っていただけるとうれしいものですね。要因の1つとして考えられる
のは今の所、全然荷物を積載していないという点でしょうか。趣味で使う小道具
を少々、5〜6kg程しか乗せてない状態です。

海抜約80mの住居から約600mの山の上にある仕事場まで片道22kmを通勤して
おり、仕事場の手前4kmぐらいから勾配が結構急な所が何箇所か出てきます。
道路が幹線道路に通じており、通る車がみんなスピードを出すもので、流れに乗る
ためスポットですが4000〜5000回転で走ってます。自分の予想より燃費が良く、
買って良かったとしみじみ思いますね。

>>32>>33
勘違いさせてしまい申し訳ないですが、違います。私は黒タフパケに乗っております。
これまでず〜っとROMってきてましたが、前スレが埋めに入ってたもので、思わず
チラ裏してしまいました。
49阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:19:03 ID:gMrgQCCs
前スレの953です。
結局2年落ちのVBにナビ、スピーカー、ETC、フィルム?付けて
96万で買ってきました。納車が待ち遠しい。
大事に乗っていきたいと思います。
5029:2009/09/30(水) 23:23:45 ID:U6Nh4ek7
>>48
おお、黒のタフパケなんて、なんという俺w
荷物は全く積んでないし、アップダウンの激しい道を走るというのも同じw
ただ、距離が俺の場合往復7km程度、山道のみだからな〜。
それと、なんかすごいIDだね。
51阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:36:41 ID:GqtMnQEg
OEMからサンバーの名をはずしたのは、
社員の意地だろうか。
5228:2009/10/01(木) 00:22:18 ID:t9kMYh2j
>>50
まったくの同じ仕様でしたか、なんとも奇遇ですね。
往復7kmと比較しますと、往復44kmなら1km/L伸びても
不思議ではないですね。というより、もっと伸びがあってもいい
様な…。私の方がもっと伸ばせる要素があるかも知れません。

ありゃ、日付が変わる前にレスしたら良かった…。
IDもう変わっちゃったか…。
53阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 00:23:59 ID:mFwBSwPW
54阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 02:13:24 ID:0tXSZkgm
>>51
外観はもちろんメカニックまでサンバーの要件を満たしてませんねw
55阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 06:54:15 ID:XJ89ehrg
産婆かわいいよ産婆
56阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 07:33:56 ID:W+GFn/E3
>>11-
>>39-
AA沢山貼るな馬鹿。(+;)が余計。それに屋根が化けてる。
57阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 08:12:02 ID:HawN1nVL
沈黙は最大の罵倒

58阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 11:18:19 ID:s2cSAiGq
>>53
スレッドを間違えてるぞw  それに50年近く遅い
59阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 16:38:08 ID:C6OyMazL
前スレで バイク乗せてる人が何人かいましたけど
床はどうしてます?
やっぱコンパネ?
60阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 16:40:42 ID:s3X4EFGA
>>51
TWもカタログ名はディアスワゴン。
すでにサンバーの名は外れていたけど?
61阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 17:21:40 ID:8GIeuHK+
リッターSS乗せてるけど
コンパネをそのままポンと敷いてあるだけ

あ、あとサイドスタンドだけ100均の金属小皿を
受けにしてる
62阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 17:22:49 ID:DKEi7Fn5
補強して無いとスタンドで凹むよな荷台床
63阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 18:37:46 ID:9DaE+jmJ
昔、スバルサンバーの箱バンで普通ナンバーのやつを見たんだけど、あれって使った
感じはどうなんでしょうか?
高速も楽楽ですか?
車中泊なんかほどうでしょう?
質問ばかりですみません。
64阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 18:42:40 ID:fZgHJpql
人工芝敷いてYSRとかKSRとかKRとかを載せてた。
サイドスタンドは使わなかった。
65阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:07:00 ID:eaXuqMmc
仕事中に、車屋みたらゴン太が置いてあった
実物を見るのは初めてだが…ほしくなったよ

ディアス、ATとして購入予定
66阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:25:12 ID:8GIeuHK+
このスレさ、バイク海苔率どれくらいなんだろうな
前に もてぎ周辺のコンビニでサンバーが
オレ含め4台並んだ時があって
全部トランポのサンバーだったw

早朝だったからみんな車内で仮眠中みたいだったけど
さすがに アハハ(´-∀-`;) てなったな。
67阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:37:00 ID:aWBxYQow
もてぎ周辺なら当たり前かと。
サンバーかハイエースだろうな。
68阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:42:41 ID:pkPGuZSV
>>63
七人乗りドミンゴかな?
排気量が大きいから楽じゃないかな
69阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:59:40 ID:qfatTXiF
>>63
ドミンゴは3席が邪魔だな
70阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 20:31:25 ID:kMtaZTyR
>>61
>>1のディアスワゴンのリンクには、samberと入っている。
71阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 20:49:41 ID:Wg/yXKvl
>>63>>69
ドミンゴは絶対数が少ない上に販売終了から約十年経過しているからなかなか見かけ無いのだが、ユーザーに行動派の人が多いらしく、9月の連休中は1日に二、三台見たこともある。
72阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 00:16:15 ID:faWMuPMO
>>71
アラジンもまだ走ってた
73阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 00:39:48 ID:oxtMdBB1
おもしろそうだな。アンケート取ってみる?

「バイク乗り」の定義は「趣味でバイクに乗っている」でどうだ?
ほかにもNA/SC率とかMT/AT率、2/4WD率とかも知りたいね。
74阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 00:44:59 ID:/UvUzprc
バイク乗りなら自動車の乾式クラッチ操作は簡単だろ
リアエンジン・リア駆動はなんか4輪のバイク的なノリがあるようだ
75阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 00:50:04 ID:ofbAD+Il
バイクは4台持ってる。
550ccロード、125ccロード、125cc2stオフ、105ccオフ。
サンバーはKV4 SC/F4WD/MT。トランポとして使用。
あと普通車のATを一台。サンバーはセカンドカーでもあるな。
76阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 01:03:12 ID:oxtMdBB1
アンケート設問案こんなんでどう?
ご意見乞う
------------------------------
おまえら以下の設問にお答え下さい。
お答えいただく場合は、必ず文頭に本書き込みへのアンカー(>>#)を記載下さい。
また、お答えいただけるのは1回のみです。

Q1.あなたは趣味でバイクに乗っていますか?(Y/N)
  (Y→バイク車種名)

Q2.あなたのサンバーはスーパーチャージャーが付いていますか?(Y/N)

Q3.あなたのサンバーはマニュアルトランスミッションですか?(Y/N)

Q4.あなたのサンバーは4WDですか?(Y/N)
  (Y→セレクティブ/フルタイム)

Q5.あなたのサンバーは何年式ですか?
------------------------------
77阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 01:35:24 ID:/rW6OVhn
>>76
1.Y TZR250 TDR80 アクシス90
2.N
3.Y
4.N
5. H11 KV3標準ルーフ
78阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 03:35:50 ID:/Qime23b
追加願いたい

Q6 あなたはバイクをサンバーに載せますか?それは何のために?
 
79阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 03:37:42 ID:+Hl7cwM7
くどい
80阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 07:57:25 ID:YBIeDrC/
バイク板で存分にやって下さい。ここはなるべくサンバーそのものを語りましょうよ!
81元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/02(金) 08:28:41 ID:laUpaFY+
>>29>>31
19年式NA2WD5MTサンバーで常にリッター15〜16キロ台でしたよ。
渋滞の無い深夜の配送業務です。

それで最近サンバー売ってKeiワークスを買いましたが同じ配送コースを走ってリッター20キロオーバーですからね。
やはりギヤ比の違いを見せつけたと言った所でしょう。

サンバーで5速時速60キロ→回転が高すぎて騒音大(>_<)
ワークスで5速時速60キロ→回転が低すぎ低騒音(^_^)
82阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:33:16 ID:LEsf/5P5
街中の集配業務で5速の恩恵与かれるシーンって
殆ど無いだろ
83阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:37:13 ID:HbfHETyX
自転車乗りも仲間に入れてもらって
いいですかだめですかそうですか
84阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:38:31 ID:LEsf/5P5
サンバーの話題から逸脱して無けりゃ問題ない
85元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/02(金) 08:46:19 ID:laUpaFY+
ちなみにこのワークスは買ったばかりで慣らし運転で回転を抑えてリッター20キロ台です。
ワークス納車の時に勝手にサービスで満タンにしてあった状態なので正確性には疑問があるので2回目以降の燃費も随時報告致します(m_m)

スバル社→納車時にガソリン満タンじゃないセコい(>_<)
スズキ社→納車時にガソリンが勝手に満タンだった(^_^)

スバル車→2万キロで故障続出だった(19年式サンバー)
スズキ車→16万キロで故障ゼロです(10年式エブリィ)

上記を体験したら誰でもスズキのファンになりますよ。
86阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:49:34 ID:LEsf/5P5
いや
生産終了したような車をスレチで報告されても
荒らし扱いで通報するだけなんだけどな
87阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:53:50 ID:Fx5LbYvo
相変わらずバカセはセコイと言うか卑しいと言うか、さもしいと言うか
まぁ病気は治らないな
88元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/02(金) 08:55:22 ID:laUpaFY+
>>86
自分はサンバーとの比較インプレしてますのでサンバーオーナー又はサンバー購入を検討している人にも参考になる書き込みのはずですよ。
89阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:59:13 ID:LEsf/5P5
>>88
スズキの腰巾着ならスズキスレでやれよって事だ
90阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 09:09:21 ID:HbfHETyX
>>76
------------------------------
Q1.Y 700cクロスバイク
Q2.Y
Q3.Y
Q4.Y フルタイム
Q5.H.21
------------------------------
水色タフパケです(TW2)
サイクリング好きなので自転車のトランポと
現地での車中泊に使ってます
使い勝手の良さは一級品ですね

君に出会えてヨカッタ!
91阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 10:14:36 ID:t68jbBd8
リヤバンパーが錆びてきた…
92阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 10:15:22 ID:Oew2jzcj
>>88
インプレしなくて良いから。と言うか、うざいからこのスレにはもう来なくて良いよ。
93阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 11:53:31 ID:irqAJHiS
おまえらがイチイチばかせの相手するから調子乗って居座るんだろうが
Keiスレみたいに完全に無視しろよ
94阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 12:59:58 ID:SVHKBbR5
>>67 のようにサンバーのトランポとしての能力は秀逸で
普段バイクや自転車のトランポとして使用をして、それが縁で
このスレを覗いているヤツらだっているはず。

トランポのアンケートを取って他のヤツがサンバーを
どう使っているかオレは気になるがな。

アンケートにしたってトランポ用途で使用している人達の
話題の展開の一つだろう?
どうしてもサンバーのトランポとしての話題をふるなと
いうのならテンプレ入れとけよ
バイク(自転車含)海苔はこのスレから居なくなるだろうけど。

いちいち自分が興味ない又は参加できそうもない話題の
芽を摘んでまわって殺伐とさせているヤツらホント
どうしようもねえな。
95阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 13:17:41 ID:QtSpfjbp
アンケートはウザイ
たびたびやられると殺意さえ覚える
だがトランポの話題は歓迎
自分もそう使ってる支那
96阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 13:49:30 ID:Fx5LbYvo
俺もトランスポータ使用だけど、
節度の無い馴れ合いは気持ち悪いだけだから。
97阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 14:38:00 ID:SVHKBbR5
気持ち悪いだの殺意覚えるだの


98阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 15:46:22 ID:5TVL2hkA
kei スレのスルーっぷりはネ申!
99阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 16:21:51 ID:t6Gh0gBe
Keiにコピペしにいくの止めろよ
向こうのスレに迷惑だろうがよ
100阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:24:45 ID:YBIeDrC/
バイク乗りだがその為のトランポとして買ったわけではない俺が通りますよ。
もう1つの趣味でジャズバンド組んでるんですが、ドラム・ウッドベース・キーボード+メンバー全員乗車で移動の為に買った。
サンバーじゃないと全部積めなかったのです。あらためてサンバーの使い勝手に脱帽です。。。。
101阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:32:56 ID:HLJTBxCh
>>88
参考になる人と迷惑だと思う人との割合ってどんな感じだろう?
軽スレ見渡しても君のような人はいないよ。

要は
@自分がサンバーに失望した。
Aなのにサンバーを褒めあってる奴等が居る
B俺が、サンバーがどの程度のものか解らせてやる
みたいな感じじゃない?

かなり偏った考え方だから、掲示板じゃなく、ホムペ立ち上げて主張したほうがいいと思う。
ここからは誰も行かないだろうけど。

102阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:43:50 ID:6Ri8ezSg
ゴン太ディアス買った人いる〜?
黒かゴールドのどっちにしようか迷ってる(´・ω・`)
103阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:44:47 ID:rOu2bwIm
空気読まずに回答

>>76
------------------------------
Q1.Y 某オフ車225cc
Q2.N 付が欲しかったけど どうしても探せなかった。
Q3.N 少々遅かろうがうるさかろうがATが良かった。
Q4.N 欲しかったけど どうしても探せなかった。
Q5.? すんません。全然憶えてません。
Q6.Y エンデューロ参戦とか遠方への林道キャンプとか。
------------------------------

TW2のクラシックです。中古です。
もうね 某225とセットで買ったようなもんです。
バイク14万 サンバー20万です。
少ない経費で 苦労せず どんだけ楽しめるかがテーマだったので
今 大正解です。
クラシックでスーチャで4WDを探し回ったんですが どうしても探せなくて・・・
NAのAT乗ったら「なんだよ!充分に走るじゃん!」って購入しました。
他社の軽箱車に比較して この左足のフリーダムさは助かる。
林道やレースで疲れてるとき バイク載せてても 思いっきり伸びもできるし リクライニングも出来る。
バイク降ろせば車中泊もラクラクだし ほんと大正解。
今 14万km。 壊れたら エンジン載せ替えだ。
104阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:51:38 ID:vqSRQhGV
サンバーはフロントが軽いぶん、ピッチングと突き上げが気になる。
ハンドルが遠い。3速に入れるときにシフトレバーが引っかかる。
静かすぎてシフトタイミングがわかりにくい。
もうちょっと排気音は良くならない物か?

広さと小回りと低速トルクが良い。

105阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:08:03 ID:jYWuS5Rc
>>76のアンケートは意見聴取のための試作品です。本気で回答しないようにお願いします。
アンケートの目的は、本スレッドにおけるネタ提供の一環とし、スレッド参加者のモデル仕様率、及びバイク趣味等の切口からユーザー属性の傾向を測ろうというものです。
106883:2009/10/02(金) 22:19:55 ID:01J3yIJ0
トランポ兼家庭用に購入して、
そろそろゴン太ディアスNA 5MT納車です。
色はゴールドにしました〜
多少山で傷つくと思った故のゴールドです。
でもSCのステッカーがほしかった・・・
107ゴン太ほしいよー:2009/10/02(金) 22:24:18 ID:6Ri8ezSg
いいねえ。
実際問題、NAとSCってそんなに差があるものなの?
108阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:34:14 ID:FHXwAFxP
関東平地である我が町ではSCほとんど見ないや。
気温路面温下がってくるからタイヤ空気圧調整しなくては。
109阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:37:01 ID:01J3yIJ0
SC試乗しなかったから分からないけど、
NAでも空荷なら進み具合は問題ありませんでした。
欲しくてもSC・4WDの予算は通りませんでした・・残念

110阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:48:59 ID:A0Vy5Ype
ゴン太ディアスを買うタイミングは再来年?
111阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:52:31 ID:GytdJUW1
Q1.あなたは趣味でバイクに乗っていますか?(Y/N)
N

Q2.あなたのサンバーはスーパーチャージャーが付いていますか?
N

Q3.あなたのサンバーはマニュアルトランスミッションですか?(Y/N)
Y

Q4.あなたのサンバーは4WDですか?(Y/N)
N

Q5.あなたのサンバーは何年式ですか?
20
112元サンバー乗り(19年式):2009/10/02(金) 23:15:19 ID:YoiPWnL3
>>104
純正ギヤオイルからBPスーパーギア75W90に替えれば幾分良くなりますが
しかしシフトダウン時と1速→2速時は「ゴクッ !」というサンバー特有の固い抵抗感があるのは直りませんね。
過去スレのサンバー所有者の書き込み見てもギヤの入りが悪いのはサンバー特有の持病のようです。
構造上サンバーにシフトフィーリングを求めてはダメなのです。清く諦めましょう(^_^;
自分は最近スズキのKeiワークスの新車に乗り換えましたがシフトフィーリングの良さに本当に驚いてます。
Keiワークスはなんと走行時に2速→1速のシフトダウンまで軽くスコッと入るのです。
サンバーはシフトアップ時も固いけどシフトダウン時がもっと固いのです。
シフト固いのに無理矢理チカラ任せでやるとミッション痛めるので注意しましょう。
赤帽の方でミッションを3回乗せ替えたお客様も居たのでシフト固いのに強引にシフトする癖のある人は十分注意して下さい。
固い時はニュートラルで1回アクセル煽ってからギヤを入れて下さい。
保証で直したってまた固いミッションに乗せ替えの繰り返しになります。

当たり外れはありません。サンバーは全車シフト固いです。
113阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 23:15:51 ID:yZvZ09z6
それにしても相変わらずMT率高いねw

ミクのサンバーコミュでもほとんどの人がMTだしな。
トラックバンならまだわからないでもないが、ディアスワゴンでもMTだってのが信じられん。

自分の他にAT派を見たのは>>103が初めてかな? 
114阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 23:45:09 ID:gwgzMdwk
俺バイクもチャリも車椅子のジイサンも載せるよ。
まあーとにかく便利。
115阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 23:50:18 ID:MHAcMFXk
今夜、天体観測に行かないか? 第13夜
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1249637558/

サンバーでスバルの星プレアデス星団をさがしに行こう
116阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 00:07:42 ID:BuRlUiXf
ものすごい排気音でトンネルから出てきたのは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bchgJyhL0m0
117阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 02:30:36 ID:L1kuaFSL
バンだけど、荷台の鉄板の凹凸は寝るとき痛いね

118阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 02:56:11 ID:5dwKjrW6
普通にサンバーなんて恥ずかしくて乗れない‥バカの1つ覚えみたいに「赤帽 、SC」とか言ってろよww
119阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 04:19:11 ID:/z8KDbU4
>>104
3速に入りにくいのは多分あなたの車だけだと思う。
もしかしたらシフトワイヤーの調整とかで直るかも。
それより、5速に入れるとシフトレバーが足にあたる方が気になる。

>>112
お前、10万キロくらい走ったサンバー乗ったこと無いだろ?
実にスコスコとなめらかにギア入るぞ。オイルは純正な。
まだ完全にミッションにあたりがつく前に売っぱらっちまったお前には分からんだろうがな。

大体、ワイヤー式シフトの車でシフトフィーリングを語る方が間違ってる。Keiだってワイヤーだろ?
FRか縦置き4WDの、直接ミッションからシフトレバーが生えていて、シンクロが当たる感触まで
伝わってくるような車で語ってくれ。
120阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 06:35:47 ID:IHtAW1F5
>>102
黒は磨くと綺麗。ただ、汚れると目立つ。
ゴールドは洗車等あんまりしなくても、それなりに綺麗。
漏れなら、ゴールドかな?洗車しないから。

>>113
漏れもAT。
シフト操作面倒だから。
121阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 06:49:35 ID:QGATgd/8
>>113
俺もATですよ。
仕事でMT車に乗るから、せめて自家用車では楽したいですから。

あと、自分もバイク乗りだけど
バイクをサンバーに積むって言う発想は無いなぁ。
レースとかやる人なんですよね?トランポ用途は。
122阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 07:13:33 ID:Dj8VBtks
発想って。
積む必要が有って、積める能力有るから載せるだけ。

123阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 07:28:56 ID:nMmoEsH1
積む必要 ナンバー付いてないと公道走れない。

しかし博士の文才はプロ級だな。キータッチも正確で速いんだろうな。
124阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 10:17:41 ID:3OAmy9v+
>>117
登山用品店でマットレス買うと吉だぞコ
壊れモノ運ぶ時はマットレス巻きつければ安全だし
125阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 10:41:39 ID:B6ZrrDhp
価格.com

スバル サンバー
ttp://kakaku.com/kuruma/km_subaru/70100610532/
126元サンバー乗り19年式:2009/10/03(土) 13:21:28 ID:+twoVBLB
>>119
新車から2万数千キロも走っても当たりが付かないのが普通なのですか?

逆に他社の軽は新車時からサンバーより抵抗感無くギヤがスコスコ入るのが普通である。
こんなギヤの入り悪い車は古今東西探してもスバルのサンバーだけです。
もしサンバーよりギヤの入りが悪い車種があったら教えてほしいですね。
(2009年現在の一般市販車で)
127阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:23:54 ID:551dT72o
バカセに触るな
餌やると調子に乗って荒らし続けるだろうが
128元サンバー乗り19年式 ◆wa2AhV64/6 :2009/10/03(土) 13:32:23 ID:qH8UtInV
>>126はニセモノ(-_-)#

もちろんKeiワークスは世界最速の軽自動車です(2009年現在新車で買える車で)
129阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:38:44 ID:b02B5E3a
keiは廃盤になっただろ
130阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:40:58 ID:iLgnBXos
新型アクティが、見事にサンバーの衣鉢を継いだね。

超ショートホイールベースに、足元広々のキャブオーバー。
リアミッドシップ。
回転半径は3.9m。

もうサンバー要らんね。

131阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:47:01 ID:HKPxlgmI
教養あるなあ。
132阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:49:13 ID:gtICEdnd
これから各社こぞってキャブオーバーに戻してきたら面白いね。

サンバーが正しかったって事を思い知らせてほしいもんだ。
133阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 15:35:06 ID:eWhumDpK
>>130
その噂は聞いたことあるがほんとなの?

スマンがソースあったら ヨロ
134阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 15:40:21 ID:b02B5E3a
135阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 15:57:16 ID:rXgfAyH7
トラックの話か・・・orz
それなら既にスズキにもあるじゃんかよ・・・
それがバンやワゴンに転用される可能性はゼロに等しいな。
136阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 15:59:09 ID:40kDxUCb
スレトップのほうに、DW3W/5Wデミオのエアクリが互換性あるって書いてありますが、だれかデミオ用の社外品使ってる人います?
137阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:00:00 ID:rXgfAyH7
そうそうハイゼットにもあるな。
それをOEMサンバーに転用すればいい話だが
市場では求められてないしな。
>>130>>134 先走っててちょっと恥ずかしいなw
138阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:03:38 ID:hNOy/Qvv
ココに居る人で今使ってる人が居るかどうかは分からないけど
もともと実験してくれた勇者はK&Nのを使ってたな。

>>135
両刀遣いのスズキはおいといて、これで三菱だけが
トラックに関しては唯一セミキャブってことになりますね。
139阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:07:11 ID:hEsv/I2s
>>136
自分はKV4にK&Nの33-2222ってのを使ってます。
効率向上よりも洗浄して何回も使えるって処で選びますた。

どんなエアクリにするにしても、
まずはオイルキャッチタンク付けてからフィルターに掛かった方がいいと思いますよ。
エアクリBOX内、ブローバイで洒落にならない位汚れるんで。
140阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:27:03 ID:iohGZ6au
141阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 17:10:35 ID:7+JXJRWe
自分のKVはここ数年は、ブローバイの汚れは目立たないな。
新しい頃はドバドバとOILを吐いてたんだが。

OILを満タン(冷間アッパー)でも吐かない。
142阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 17:13:45 ID:WiRUoVWY
圧縮落ちてないソレ?
143阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 17:39:14 ID:7+JXJRWe
>>142その可能性は少なくないけど、体感出来るほどの動力性能低下は無いです。
OILの粘度が下がると発進時に少し白煙が出るけど。
144阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 17:48:52 ID:/5kWnm2S
SC?NA?
まあ圧縮落ちじゃなければ慣らし運転が終了したととらえるべきじゃない?w
145136:2009/10/03(土) 18:58:26 ID:40kDxUCb
>>139
どうもです。
オイルキャッチタンクはまだでした…今度取り付け考えてみます。
TT2ですが、それほどブローバイ吹いてないみたいです。
146阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 20:59:07 ID:mYM3217+
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはスバルでディアスを買おうと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ってたらいつのまにかアトレーになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      頭がどうにかなりそうだった… 
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   ターボとかホイールベース長過ぎがどうのとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ  
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...      イ  もっと恐ろしいOEMの片鱗を味わったぜ…
147阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 21:00:49 ID:mYM3217+
自己レス

RRじゃないじゃん!!
148阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 22:05:20 ID:8ZgC1KG7
おいしい手打ち蕎麦の店が知らないうちにファストフード店になっていたような…
149阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:00:25 ID:FyuIYFRO
マルチすみません。
2004年式のTT2乗りです。
HID装着を検討しており、現行のマイナー前の光軸調整機能付きの
ヘッドライトASSYが流用できないかと思ってます。
どうですかねぇ?
150阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:24:47 ID:hEsv/I2s
前スレでローラーロッカーアームの話がちょっと出てたけど、
PL調べたら次のような事が分かった。
部品番号書くのもアレなので、要点だけ掻い摘んで。

・KVサンバーはヴィヴィオのロッカーアーム&シャフトが互換部品として供給されてる。
・TVサンバーは2000年まではヴィヴィオと同じロッカーアーム&シャフト。
・プレオは最初からローラーロッカーアーム。
・TVサンバーはSCが2000年、NAが2001年からローラーロッカー化される。部品番号はプレオと同じ。
○基本的に同じ年式ならNAとSCでロッカーアーム&シャフト自体は共通。ローラーか否かの違いで部品番号に差が出て来るだけ。
●プレオ、サンバー共に2006年からロッカーアーム周りが変更される。両方とも部品番号は共通だけど、どういう変更かは不明。

●ピストン周りの部品構成はKVもTVも余り変わらない。フルフロー加工されてる訳でもないようで、バルブリセスがあるかないか程度しか違いがないっぽい。(もしかしたらモリブデンショットとかやってるのかも…)

で、こんな勇者を発見した。
ヴィヴィオにプレオのローラーロッカーを移植したみたい。。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/496219/car/424237/2422518/parts.aspx

つー事は、同じ手法で多分KVもローラーロッカーに出来る…と思う。
カムキャップを交換しなきゃならんらしいってのがちとイヤな感じだが…。(普通はヘッドassyとしてしか供給されない部品なんで)
とりあえずプレオかTVのポンコツヘッドを捜して試してみる予定。
151阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:51:56 ID:hEsv/I2s
む、ピストンの事調べたら、
やっぱりモリブデンショットをやってるみたい。

LFピストンとかいう技術で、軽ではプレオから導入されたとの事。
ttp://www.subaru.jp/about/spirits/mechanism/piston.html
確かTVもローラーロッカーになった辺りでピストンの部番が変更されてた筈だから、これが使われてるんだろうね。豪華だなぁ。
152阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 07:21:48 ID:EJj82JTa
樽型ピストン&Moコーティングですか。
レガシー・インプ系だけの技術だと思ってました。

>>144十五年落ちのKVで13万キロ走ってます。
そう言えば、油膜強化剤を併用してからです。
153阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 07:31:15 ID:JMY25Qn8
短いピストンスカートは中島の伝統
154阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 12:39:23 ID:CthJC3/4
155阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 12:45:41 ID:n37vZd6h
これ見よがしにタコ画像を二枚も・・・
羨ましいぞコンチクショー!!

俺もちょっと商談行ってくる
156阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 12:58:19 ID:EJj82JTa
黒だと良い顔してるな。
自分ならリヤスポを付けるな。
157阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 13:08:06 ID:i8YlFDnr
オーディオレスとかは選べないのかな?
158阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 13:17:51 ID:n37vZd6h
ディアスバンはCDデッキがデフォ
オーディオレスはVBすら設定なし
159阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 18:07:47 ID:zZxORuaH
黒だと丹精な顔つきでカッコいいじゃないか
160阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 18:12:56 ID:7QM4NTkj
>>149
2004年式なら、もうマルチリフレクターじゃありませんでした??
光軸調整というとレベライザのことだと思いますが、あれ無くても光軸調整機構は付いてるはずですよ。

方法は忘れました・・・
161阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 19:33:56 ID:ChsVIlO5
真夏に2.3に調整したタイヤ空気圧が2.0になってた。
2.2にしたらハンドル軽くなった。
TV1 2WD 荷物積まないので2.2ぐらいにしてる。
162阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:01:19 ID:qPJUMXRa
>>154
かわいいじゃねぇか、商談したくなってきた
163阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:40:49 ID:2n4xZunK
>>154
いいな〜
うちは3年前に買ったばかりだからな〜
164阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:50:03 ID:s28uBKRa
>>154
納車オメ。
仲間がひとり増えた。
165阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:59:35 ID:jU0GtesG
黒ゴン太かっこい〜
166阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:01:34 ID:c29413ah
>>154

 黒が似合いすぎてステキです。

 室内ももう少し見せて〜。
167ゴン太ほしいよー:2009/10/04(日) 21:28:56 ID:kjCoxrbs
うおーーー黒ゴン太ウラヤマシス。
ところで、ディアス系ってどうして荷室長がほかのより55mm短いの?
シートが分厚いの?室内寸法は同じなんだよね???
168阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:34:20 ID:n37vZd6h
トリムカバーと座面厚
169阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:50:10 ID:vC8l+IG+
GD-TV1に4.5J+35のホイールははみ出しますかね?
タイヤサイズは165/70を考えてるんですが
オフセットの+35が気になってます。
170ゴン太ほしいよー:2009/10/04(日) 21:58:49 ID:kjCoxrbs
>>168
ありがとうございます。そういうところまで仕様が違うのねー。
ディーラーオプションって、スバルの販売店に行けばカタログみたいのもらえるの?
キャッシュで買うにはちょっと足りないんだよなあ(´・ω・`)
171阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:03:42 ID:UIt4wVo0
>>154
ゴン太くんスバルのHPで見るよりかわいいじゃん
俺もほしくなったけどお金がない・・・
大切にてしあげてね
172阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:41:28 ID:woXcbEhb
新車裏山鹿。
むき出しではないドアトリムに嫉妬。
あんな毛足の長いカーペットあるんだって知らなかった。
173阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 00:20:24 ID:IJJfZ6y2
>>154
納車オメです。
いいなぁ・・・納期はどれ位かかりました?
174阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 02:44:57 ID:kSbe3kio
サンバーバンはアクティやエブリィの様に助手席を前に水平に倒すことが出来ますか?
175阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 03:13:44 ID:kSbe3kio
あと、リアシートの下の台って、素人でも外せる?
http://picture1.goo-net.com/117/1170026/J/1170026A20090710W00405.jpg
176阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 05:36:21 ID:n2Wnzzy3
>>154
ダッシュボード使いやすくなってそう!いいね!
177阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 05:41:52 ID:Gf6uZyLr
>>174
助手席も運転席も水平に倒せますよ。
前にも後ろにも水平に倒せます。
そのとき運転はつらいです。
台も簡単にはずせます。
台の脚のところに穴があってそこにハメてあるだけですから
ネジも使わず簡単にはずせますし
台の素材がチタンですからすごく軽いです。
だから一人で片手で簡単にはずせます。
178阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 06:28:31 ID:0JQ+qXGZ
うちの版ディアスは助手席は前にぺったんこにはならんぞ
ふるいからかな
179阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 06:35:27 ID:51OmxFY0
>>177
運転席も助手席も、前には水平に倒れないでしょ?
後部座席の事だったらスマソ
180阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 06:59:56 ID:F6qcAX86
>>154
黒ゴン太君いいねー、納車オメ

ボディーのコーティングを新車の内にしておくのが吉だと思う
三年位の間は大差ないけど、新車から8年経つと段違いな差が出る
ブリスとかアクアなら自分で出来るし

オレ、納車日に速攻でブリスしたw
181阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 07:33:29 ID:nIHxx04B
>>174
助手席の座面についてはさいしょからほぼ水平についてます。
助手席の背もたれについては前には倒れません。長い物を積むときは後ろに倒すことになります。
>>175
リヤシート全体を外すことになりますが素人でも外せます。現車をみれば方法もわかります。
リヤシート全体は想像するより重いかもしれません。
182阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 07:34:34 ID:1RwQFNmv
最終型を買ったら、フェンダーの内側やマフラー周りを塗装するな。
183阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 07:58:16 ID:nIHxx04B
スレの流れから意味は推定できるが日本語もときにはやっかい。
>塗装するな
1 塗ってはいけない、塗り禁止。
2 塗るつもりだ、結果として塗ることになるだろう。

中古車しか買えないヘタレとしては内装は金属むき出し面が多い方が良い気もする。
184阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 08:26:37 ID:eVjhZC5w
>>170
貰えるよ
足りない分は銀行か販売店ローン組めば
金利は安上がりかと
185阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:38:19 ID:1RwQFNmv
もとい。
塗装しちゃうな。
ついでにリザーブタンクやバッテリー周辺も青竹色に塗っちゃうな。
トリムは、永い間ダッシュもインパネも全て金属の車に乗ってたから抵抗ないね。
冬は結露が嫌だけど。
186元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/05(月) 10:39:23 ID:IpNIK/qD
>>182
サンバーの新車買ったら真っ先にサビ落としですよね(^_^;

サンバー新車納車の時点で「シャーシフレーム」「マフラー」「牽引フック」が間違いなく錆てますから(>_<)
187元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/05(月) 10:44:04 ID:IpNIK/qD
今まで何十台も車買ってきたけど新車サビてたのはスバル サンバーだけでした。
スバル曰く「下回りの等のサビは保証対象外」だそうです。

それで最近スズキのKeiワークスを新車で購入しましたが下回りのサビは1箇所もありませんでした。
188阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 11:12:26 ID:Qf14pWGd
だからどうした?
189阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 11:50:28 ID:1RwQFNmv
大阪高井田のスバルに新型ワゴンが飾ってあった。
エンブレムを見つめてると複雑な心境です。
190阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 11:52:33 ID:2cL12vEa
【自動車】ダイハツ:「軽」の燃費環境車並み、1リットル30km超・2010年にも発売…燃費を2割程度改善 [09/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254695455/

今のサンバーの車体で30km超走れる様に改良してくれればなぁ・・撤退は決まってるし、もう遅いか・・orz
191阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:19:23 ID:JFJMA/oS
バンにもパワーゲート欲しいな。
トラックについてるけどスゲー便利。
192阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:33:13 ID:1RwQFNmv
極東開発に持ち込めば装着してくれるよ。
193阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:47:33 ID:eVjhZC5w
バンだと車いす用の明和のパワーゲートがあったような
194阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:55:16 ID:1RwQFNmv
ちなみに、新明和も極東も、前身は川西航空機
195阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 17:13:31 ID:1Aq1rtzW
>>154
パワーウインドウのボタンの位置も変わっているのか
この場所のほうが押しやすいよな
196阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:15:06 ID:vxh+od6k
重ステから中古TV1パワステに乗り換えて2ヶ月経過。
荷物積まないため空気圧は全輪2.3にしてる。
パワステが重く感じるようになったので空気圧点検すると2.0に落ちてた。
2.3にしたら軽くなった。
197元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 19:23:52 ID:Fxgxd0go
>>196
自分はサンバーの突き上げが我慢できなくてあえて空気圧を1.8程度に落としてましたね。前輪だけは抜いて大丈夫ですよ。

★豆知識★
世界一乗り心地が悪く突き上げが激しい車がサンバー(VAN)である。

198阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:30:07 ID:eVjhZC5w
>>197
韓国車もどうせ乗った事の無い香具師が何言ってやがるw
すぐ軽最速、世界一としか書けない脳内ドライバーはメンヘラ板へどうぞ
199阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:34:26 ID:Vr9xex3Y
>>150
GJ!
おいら改良前のTV2なので、ローラーロッカーが羨ましくてしょうがない。
ヘッドはぐらなくても流用できるなんてヤバイっす。
ん?腰上交換なら樽ピスもゲットできるの?
200阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:41:45 ID:4sAPqZsB
基地外に触るな
そもそもそいつは日本人どころかヒトモドキかもしれん
201阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:43:55 ID:aJ87F9cR
>>197
サンバーバンの突き上げなんて無問題

あのクルマに比べたら
202元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 19:46:32 ID:Fxgxd0go
>>198
現在市販されている軽でサンバーより運転席への突き上げ衝撃が激しい車がありますか?
ちなみに南朝鮮(韓国)では660ccの車は製造してませんよ。
203元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 19:47:57 ID:Fxgxd0go
>>201
「あの車」とは現在市販されている660ccの軽ですか?
204阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:48:34 ID:Ip732VKl
バカセは死んで下さい。
205阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:08:41 ID:vxh+od6k
ローラーロッカーはいつから採用されたの?
燃費良くなるの?
206阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:27:13 ID:1RwQFNmv
なぜ燃費なの?

今度のアクティが突き上げナンバーワンの座を奪いそうだな
ワンボックスでフルキャブを出さないかな。
207阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:59:35 ID:vxh+od6k
ローラーロッカーアーム採用でフリクションが減る、エンジンがより軽く回る、ガソリン節約。
208阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 21:28:53 ID:H97znnLq
>>202
試してみたら
209阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:34:29 ID:hXPdbLqe
>>ALL
テンプレ>>10にもありますが、バカセはスルーが一番です。
自分にとって良くても悪くても、レスされた内容そっちのけで
自分の論理で話を展開するだけですから。
スレが殺伐とするわ、無駄に消費されるわ、良い事は一つも
ありません。スルーしていれば、相手してくれる被害者を求めて
どっかに行くでしょう。黙って待ちましょう。
210阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:44:41 ID:4PWxPZ9X
ハイエースするか迷ったけどサンバーにしました。

正解だった
211阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:11:51 ID:Vr9xex3Y
>>209
ムダ
いくら言ってもダメ
二極化の下はまとめてバカセでいいよ
212阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:13:04 ID:1jIwRZ5n
3速に入りにくいと書いた者だけど、ミッションそのものは全ギヤとも軽く入る。
3速だけシフトレバーにほんの少し横方向の力が入ったままだと引っかかる。
ワイヤーの調整で直るかもしれない。

サンバーの最大の弱点はバックでの下り坂。

重量バランスとしては本田のようなミッドシップが一番だと思う。
213阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:18:10 ID:bNPxoDwL
バックで急坂をヘコヘコ降りていくシチュエーションに出会った事が無い訳だが。
逆もまた真なり・・・こんな論法ですか?
214みゆき:2009/10/06(火) 00:08:49 ID:YcxvpJrD
サンバーの弱点は バックの急坂なの?んまぁ(@_@;)。
215阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 00:23:15 ID:FoDdwiZG
バックが全走行距離のうち何%だと思う?
そのほとんどを占める前進で素晴らしくトラクションのかかるRRと前も後ろもそこそこのミド、どっちがいいと思う?
216みゆき:2009/10/06(火) 00:37:49 ID:YcxvpJrD
あたしは MRがいいわ〜。高速の直進も安定してるしね〜。
217阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 01:33:48 ID:YpYz85PJ
違うわい。
サンバーの最大の弱点は後突喰らったとき。
218阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 01:34:26 ID:CIFwui+o
エンジンお釈迦だもんな
219阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 02:03:50 ID:1KJGE0me
逆にバックで住宅街の急坂登れなくて困ったことはあるけど。
雨上がりのコンクリ舗装で、ホイールスピンしちゃって登れなかった。
このときだけは4駆にしておけば良かったと思った。

坂の頂上の行き止まりにある家で荷物積む必要があったから、バックの
方が都合良かったんだけど、仕方ないから前進で登った。

坂の途中にある家の車をサラッと見たら、降雪地でもないのにコンパクトカーからミニバンまで
ことごとく4WDエンブレムが付いてた。
220阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 02:09:33 ID:c5wFE8QW
>>南朝鮮(韓国)

こういう書き方する奴はほぼ確実に北朝鮮系。
南朝鮮というある種の専門用語を何の疑問もなく自然に使う神経とか、
(韓国)とかわざわざ箇条書きする所が余計に怪しい。

ただのウヨならわざわざそういう話題が全くない所で
いきなり南朝鮮とか書かないし。
221阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 02:56:56 ID:z+A9sE0x
>>219 知人の家がまさにそんな感じ。都内だけど、ちょっとした丘の中腹に
家があって、ふもとからは細い路地を上がっていかないといけない。距離に
したら数十から100mなんだけど、立ちこぎしても自転車では苦しい位の坂。
昔は本格四駆で今はミニバン4WDを乗り継いでる。雪が降ったら、溶ける
まで車での外出は無理だって。雪国と違って除雪もないしね。
222阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 04:28:28 ID:5QjdmX9v
ゴン太になる前のサンバーと550になった直後のサンバーの顔って似てるよね。
223阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 05:03:38 ID:5QjdmX9v
224阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 05:38:24 ID:fBRPhjai
ボンネット+バンパーのポン付け顔挿げ替えパーツセットとか無いのかな
交換で色んな顔が楽しめそうだが・・
世にある他車種のウンコエアロより健全に出来そうだけどなぁ
225阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 07:19:20 ID:vp/+t99n
質実剛健

もう完成し尽くされたサンバーに、
どうしても必要な機能は電動バンパーくらいかな。
ガバッ!と、一瞬で開閉する。
子供も猫も、丸かじり。
226阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 07:59:27 ID:U4h4F477
ミラーヒーターとスタビライザが欲しい
227阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 08:13:43 ID:2EKWXrMN
ワゴンのダッシュボードとコンパネ周りは今風で、
もちょっと高級感ある物にしてほしかった。

せめて色だけでもドア裏パネルとかの色と同じに・・・。
228阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 09:31:48 ID:YpYz85PJ
>>223
わかってるね。

富士重工業からスカウトくるかもよ。

できれば、横っ腹に「4WD」「California」とかデッカくデカールを書いてくれ。

間違っても「野際陽子命」とか「八代亜紀親衛隊」とか止めてくれ。
229阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 09:34:06 ID:dtSI+wSL
ディアス系はスタビ付いてるんじゃ?
おいらのTV付いてるよ。
パーツで取って付けて勇者になるんだ!
230阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 09:47:00 ID:+oWUMsDb
今のコゾー達なら痛車にしそうだな
231阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 11:18:50 ID:cZ1e1zIk
サンバー乗りは年齢層高そうだね
232阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:22:50 ID:vp/+t99n
レイ電設のサンバーが最強だな

もう事故しても代わりのサンバーは居ないもの
233阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:38:25 ID:U4h4F477
>>229
俺の14年式TV2ディアスにはついてないんだ
ポン付けできるのかな
でもどうせなら現行のSCに乗り換えたい
234229:2009/10/06(火) 13:07:56 ID:dtSI+wSL
>>233
H11のスーチャTV2だよ
ひょっとしてエンジン改良前モデルの希少なアドバンテージだったり?
俺は乗り続けるよ
買ったばかりだしw
235阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 14:19:15 ID:nVtsS3dE
236阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 14:33:39 ID:vp/+t99n
工事現場で見たらビビるな
237阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 14:42:41 ID:YpYz85PJ
サンバーが変わり果てた姿で…
238阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 16:55:22 ID:nVtsS3dE
サンバーなら光坂電気と入れないと。
http://homepage1.nifty.com/shao/cla-af-11.html
239阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:14:24 ID:prXm4dkf
>>238
どう見てもハイゼットバンです本当に(ry
240阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:21:45 ID:nVtsS3dE
>>239
よくみたらハイゼットでした・・・
241阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:29:35 ID:prXm4dkf
>>240
素か、荒らしでなくて良かったよw
サンバーアニメならトゥルーティアーか秒速5cmメートルお勧め
あとルパン151話だな
242阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:35:19 ID:A61Xdy81
>>235
うわ・・・
これ車検の時検査協会に乗っていく整備士の人かわいそうw
243阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:41:25 ID:prXm4dkf
フロントガラスにシール貼ってるし
民間じゃない?w
他の客がドン引きしそうだがw
244阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 20:54:24 ID:rge+l5Iu
このレイ電設のサンバーマジで見たことあるがすげーよ
なんつーかヘンな妖気があんだよな
こういった車を痛車ってゆうの?
245阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 20:56:17 ID:prXm4dkf
妖車かと
246ゴン太ほしいよー:2009/10/06(火) 20:58:52 ID:zV6D3lXZ
一つ二つ剥がしてもわかんなさそうだなw
247阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 21:21:01 ID:3uIt4Iwj
?x2665;に福祝を
なんだこれ
248阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 22:13:19 ID:rR3KgDrw
>>225
イナズマンのライジンゴーを想像した
249阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 22:28:14 ID:SN5abC63
250阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:02:26 ID:zomU9S0z
251阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 01:08:38 ID:G75xoz8X
今年も日本は平和だな
252阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 04:15:56 ID:ZP5MUrrg


 プッ


253阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 06:19:16 ID:3s3/zeCZ
水平対抗の86よりコルベアのバンやVW Type 2みたいな水平対抗RR1BOXを作ればいいのに>トヨタx富士重
254阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 08:55:39 ID:POtzq8Pa
もう十年位前の 話なんだが
自分の勤め先の タイヤショップの社用者が POTENZAカラーの サンバーバンでした

しばらく 色んな車に乗りましたが 我が家のマイカーは

TW-1黒 タフパケ だす しかし POTENZAサンバーの 写真撮っておけば

よかった
255阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 09:16:35 ID:MAum4XNN
白ゴン太ディアス SC 4WD AT 契約しちゃった!やほーー!
サンバー、今はかなり注文入ってるみたいです。
256阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 09:29:11 ID:boeFK3cp
納期は何日ほどかかりそうですか?
257阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 09:35:20 ID:L+43aEaB
>>255
オメ!バンディアスは実質ワゴンと同じ。
後部が熱くなるのを嫌わなければサンバーは最高の軽箱。
258阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 10:07:43 ID:fT3FoRcE
>>255
オメ!
白のSCうらやましす 俺はラストディアスだから白なかったんだ…
今でもタフパケって設定あるの?
259阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 10:51:46 ID:MAum4XNN
255です。

納期はちょうど1ヶ月だそうです。おいらん所は雪国ですんで降雪前ぐらいですね。
4年前にサンバー購入候補に上がったんですが予算の都合で諦めて様子見してたら、これがラストだからってんで買っちゃった。
260阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 11:01:32 ID:ITP5uCem
>>259
レス有難う御座います
1ヶ月と言う事は結構注文が入ってるみたいですね
早く買いたいですorz

あと遅まきながら成約おめです
261阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 11:27:44 ID:5UKbuJUy
おれのは中古のディアス、内装ノーマル
…タフパケ裏山
262阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 12:24:30 ID:Pjaqf2Hk
しげる工業
263阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 12:42:00 ID:tWK7Gj5T
>>253
禿同。水平対向+AWDに資産を集中させる、と言うんだったら尚更。
いっそのことサンバーは2気筒でもいいと思う。
それベースの4気筒版は新型ドミンゴとして発売→輸出で儲ける。
264阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 13:52:02 ID:HGhr5Obt
事故直後
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0018323-1254890737.jpg
修理完了
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0018324-1254890791.jpg

やっと直った。ぴかぴかw 
265阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 13:54:25 ID:ITP5uCem
おお!オメ!
何時ぞやは痛々しくて修理出来るの?!
って思っていたけどすっかり直ってるね
やっぱり50万コース?
266264:2009/10/07(水) 14:15:35 ID:HGhr5Obt
>>265
58万円也ですた。実修理期間は約1ヵ月半ってとこでしょうか。
スバルサービスとスバルテクノが頑張ってくれたので綺麗に直りましたw
完了後、高速道で110km/h程度と峠道を走ってみたけど異常は見当たらず。

ちょうど6万キロになったけど、こいつは30万キロまで乗り潰すのです(`・ω・´)v
エアコン入れると新車の香りがする〜w
267阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 14:26:46 ID:ITP5uCem
まあフロント総板金だっただろうから期間と金額は仕方ないとしても
スバル系列でほぼ新車臭修理とは羨ましいw
俺の以前乗っていたKV4は相手の保険屋任せで修理させて
悲惨だったよ
高速に乗るのが躊躇われる仕様になってて泣いた
30万km走破ガンガレ!!
268阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 14:50:11 ID:Pjaqf2Hk
祝 サンバー復帰!
269阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 15:37:21 ID:zG6wm/0Q
>>267
よく言われる赤帽サンバーの30万キロの場合は定期的に点検修理に出してのうえでの30万キロですからねぇ(^_^;

サンバー→2万キロで故障続出(>_<)
エブリィ→16万キロ故障ゼロ(^。^)

上記を体験すると嫌でもスズキ党になってしまいますよ。
270阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 15:40:41 ID:mvyJm/Ij
コテ付けろよバカセ
271229:2009/10/07(水) 15:45:16 ID:rdzd6BlW
スルーの練習
272阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:21:23 ID:uHXl+Xxf
>>269
定期的に点検修理に出すのって当たり前だろ
273阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:25:47 ID:19VjS8KT
>>272
どうせお金無くてユーザー車検で法定点検しろっていつも検査員に注意されて逆切れする様な奴だから
無視しておけばいいよ
274阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:33:14 ID:mGEOm7Qi
どんどんスズキが嫌いになってく・・・
車・メーカーは悪くないんだけど。
275阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:36:51 ID:Pjaqf2Hk
それではマトモなスズキ関係者に気の毒です。

きっと新種のネガキャンだよ。
276阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:37:27 ID:lwF7PFtj
ゴン太ディアス 塗色銀色 4WD MT SC 納車完了

9月5日に契約して納車に一カ月かかったよ
ディーラーの人も予想外に納期がかかってしまって申し訳ないと言ってた
売れてるってことかね
277阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:57:58 ID:Y0NyMa43
値引きどんだけ
278元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/07(水) 17:23:22 ID:IX0l3nHU
>>277
自分は2年前新車サンバートランスポーターグレードアップパッケージを値引き15万円で諸費用込みで98万円で購入しましたよ。
しかし2年経たずに売却しました(^_^;

★売却した理由★
1 トルクが細く他社軽1BOXに比べても加速が遅い。登板能力に劣る。他社軽1BOXより一段低いギヤを使わなないと登れないので結果ノロノロとしか急坂を登れない。
2 サスが堅すぎて突き上げがヒドい。他社軽1BOXバンと比べても酷い。
3 シート高が軽1BOXで一番高いので乗り降りが疲れる。
4 故障が多かった。保証で修理しても再度同じ箇所が壊れた。
5 燃費が悪い。渋滞の無い深夜の配送でリッター15キロ台か16キロ台。
6 車の形がカッコ悪い(他社軽1BOXと比べて)
7 ヘッドライトのレンズカットが悪く車体前方手前に真っ暗な部分がある
8 減速中エンブレ時の音が重低音でうるさい(言わゆるサンバー独特の音)
9 塗装が薄く飛び石で塗装が剥げて銀色の地金がすぐ出る。
10 下回りは最初から無数に錆があった。
11 ギヤの入りが悪く固い。
279阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 17:31:11 ID:lwF7PFtj
車両本体価格から10万円引き
さらに、ベースキットと4名乗車時用の荷室マットをつけて総支払額139万円くらい
のところを「1が余分だけどサンバー(38)だから」と言って138万円にしてくれた

280阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 17:31:37 ID:q4EaaKpI
なんか趣味持ってる人は、これ欲しいっていうね。
モトクロッサーも積めるし、サーフボードも。
これで内側、まんま水洗いできれば最高なのに。
281阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 18:02:42 ID:Ay/MRHDF
>>276
オメ! ほとんど折れも欲しい仕様。
>>280
いわゆる低グレード仕様なら工夫すれば傾斜地で水洗い流し出来るでしょ。
ダンプのレンタカーにはシートを分厚い透明フィルムでカバーしてるのがあるよ。
282阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 19:02:05 ID:LrZotD2/
友達みんなが軽ならゼストとかワゴンRが欲しいと言ってる中、サンバーが欲しいと思ってる俺は異端児?
283阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 19:14:53 ID:Pjaqf2Hk
通だね。
284阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 19:54:02 ID:yQ7lXVWJ
>>264 退院オメ
雨漏り等も無さそうでラッキーですね。
ところでよく、ワイパーモーターの音が五月蝿いって書き込みを見るけど、バンとワゴンで部品違うのかなぁ。当方19年式ワゴンだけどさほど気にならないんですけど。年数たつと五月蝿くなるんでしょうか?
285阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 20:32:21 ID:Ay/MRHDF
>>282
使用目的によるよ。
折れは犬を連れて人があまりいない所に行くのが好きだからサンバー。
サンバーなら車が止まっていても楽しい。
気候がよいときはスライドドアバックドアを開け放し。
286阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 20:57:58 ID:u9007S4/
サンバーでのバックの急坂だけど、砂が浮いてるコンクリ路面をハンドル切ってバックしてるのを見たが、
ブレーキを踏んだ瞬間あっさりフロントロックしてハンドルが効かなくなってた。
ブレーキの瞬間は車体のピッチングのような動きは気にならなかったから、
もともとフロント荷重があまりかかってないのだと思う。

まあ、良い点があれば悪い点もあるって事。
287阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:09:33 ID:3ZYJxp8V
今頃、蒸し返す奴ってなんなの?
288阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:18:28 ID:GS4kF7x1
本日19年式TV1 MT 2WD納車です。
走行14500 総額60マソはお得でしょうか?
綺麗な車両ですが、相場を知らずに購入しました。
289阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:44:09 ID:DgSQhSQq
>>288
納車おめ
乗り出し60なら安いと俺は思う
夜ルームミラーを覗くと,後部座席に誰か座ってるかもしれんなw
290阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:51:46 ID:CmhTzUzg
>>282
本当に通だよ(笑)俺も10日に黒の4WDのMTディアスを契約に行くつもりだけど
同僚や他社のディーラーのセールスマンに言ったら心底驚かれた・・・・
見積額140万超えたしそれだけあったらフィットや他の軽自動車のかなりのグレード買えるって(笑)

291阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:51:58 ID:GS4kF7x1
車両53 諸費用7マソでした。
とりあえず。シフトノブ替えたい・・
バン最高ですね!JB1にNチビ積んでたので今までの苦労はなんだったんだ!

後部座席にはすでにツナギが座ってるw  
292阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 22:18:38 ID:SXdInsaf
>>282
結局、クルマで何をしてみたいかによるな。

ゼストやWagonRも目的に合致していれば良い車だと思う。
でも、なんていうかな、、車の向こうに広がる世界?みたいなのは
サンバーのほうが、そりゃもうはるかに広いと思うよ。

まあ、そういう車だってことだ。
293阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 22:42:50 ID:TgGwUCtW
ゴン太って新型のこと?
ディアスとトランスポーターでは車としての雰囲気が大分違うの?
乗用風といかにも商用車って感じ?
294阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 22:51:01 ID:KzKzK7ns
ディアスワゴン=ダイハツアトレーの姉妹車
サンバーバン
 ディアス
 トランスポーター
は、同じ車。ディアスの方が装備が多い。
ゴン太は、最近マイナーチェンジしたサンバーバンのフロントマスクを
大昔の教育テレビの番組に出ていたキャラクターに例えた仇名。
ここ、年齢高いからねえ。
まずは、スバルのホムペをじーーーーーーーーーーっくり見る事をおすすめする。
ページ下の方の、わかりにくいスライダーを発見してから。
295阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 22:54:15 ID:iRjCJcWg
>>290
俺も8月に新車ディアスワゴン買ったんだけど、我ながら変わり者なのかな?って思った。
しかもこの時代に新車買うのに、エコカー減税とか何も無しw

でもこいつの代わりになる車は他に無いから正しい選択だって思う。
296阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 23:20:33 ID:Iu64SOyH
これだけ「個性化の時代」って言われてるのに
全員回れ右で、皆と同じような服、同じような思想
同じような流行の車に乗るって、何か変だとおもいませんか?

サンバーこそ歴史に裏打ちされた本物の個性的な車
それでいて、さりげなく周りにもなじむ、性能はプロの使用で実証済み

297阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 23:23:03 ID:19VjS8KT
まあサンバーは乗って積んで使ってみないと実際の良さが分からないよね
298阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 23:34:44 ID:Iu64SOyH
調理器具で例えるとサンバーは使い込むほど手になじむ中華鍋だからなあ
カラフルな家庭用フライパンじゃない
どんなものにも応用がきいて懐が深い、仕事にもレジャーにまで対応

299阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 23:41:26 ID:19VjS8KT
>>298
例えが絶妙過ぎるw
確かに使いこまないと油が馴染まないからねぇw
言わば某アンチは油が鍋に染みる前に
焦げるばっかりでこんなん使えるか!とフッ素フライパンに逃げたクチだなw
300阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 23:58:38 ID:ahid2TCa
うっぷんが溜まってるのはよーっく分かる。でもせっかく皆がスルーして
どっか逝ったみたいなんだからわざわざ呼び込むようなことすんなって。
301阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 00:05:33 ID:fPfzF7zP
>>264
復活オメ
スライドドアにバイザーが無いってことは・・・
ウインドゥネット対応のためですか、オレのはそのために付いてません
302阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 00:14:01 ID:Gwu1rCOV
トヨタスバルが開発しているFRライトウェイトスポーツのコンセプトモデルが発表された。
画像を見たが、あんな中途半端なクソ車を作るためにスバルは軽を捨てたのか…orz

スレチスマソ
303阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 00:21:42 ID:fPfzF7zP
>>302
確かに何だかね
304阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 00:25:13 ID:r14qso+0
これ除いて全部同意w
>さりげなく周りにもなじむ、
305阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 00:52:58 ID:8BQMOw8k
>>290 だけど>>295 ありがとう!
俺も今の時代こんな車は絶対にないしこれから発表される車じゃないと思ってる。
さらに決め手となったのは、SCのまさか!!のセレクティブ4WD!!
個人的には顔はマイナー前がいいけど慣れる??かなと思ってる(笑)

減税も理解に苦しむこともあるよね。レクサスLSの1000万を軽く超えるような
車にハイブリッドだからって助成金やエコカー減税!!これはちょっと違うような気がする。
306阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 01:01:22 ID:MKpM3c8Q
所詮金持ちに金使わせる名目だから・・・
元々金を持ってない奴には無縁の話
307阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 01:37:15 ID:5Sr85MSh
>>276>>288
納車オメ!
また仲間が増えた。

>>279
1が余分だといって39万円だったら・・・・・。
308みゆき:2009/10/08(木) 02:15:28 ID:JSjEyEAc
ただいま!みんな〜。
309阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 02:23:50 ID:UB1AiK1x
>>264
復活おめ。
ここまで潰れていても全損にならず、修理代58万で済んで、
しかも走行に支障ないのはやはりフレーム構造のお陰かな?
310阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 04:20:41 ID:tiTmVFKG
>>302
全くだ。

水平対向のメリットは車高が低いことくらい。
ドア2枚の車はセリカでさえ諦めたのに
リア駆動になったからって売れるとでも?

記事をみていても、割と年寄り向け(かつてのハチロクの購買層にアピール、とか
300万を切るくらい、とされてる値付けとか、とにかくブレまくりだ。
これまでアナウンスされていたのは、若者をターゲットに車、運転の楽しさを
表現するような200万強のFRスポーツモデル、というような内容だったと思う。

それならエッセカスタム(いやマジで)で良いじゃないか、と思ったもんな。
今の若者、そんなにお金は持ってないだろうし、車のためにローンを組むほどの
購買欲もとても持ち合わせていない。車での遊びかたを知らない。追求しない。
おっさんが偏見丸出しで言うが、AT免許じゃどんな車でも同じに見えてくるだろうしね。

あんな車、トヨタの販売力を持ってしてもせいぜい月に1000台だろう。
やりたかったことがわからん。またなにか強い力に捻じ曲げられたんだろうか。
iQとかも、もとはベーシックカーを目指していたと聞くし経済情勢で方向転換?
そんなんじゃ個性なんてとても生まれてこないと思うがね。
311阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 04:23:11 ID:Ri6i2kD7
軽トラック研究会より転載

ディアスSCのスタビライザーが装着可能なら試してみたいです。
(スタビはフレーム側にホルダーを溶接してしまえば装着できるそうです)
312阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 08:16:52 ID:PvtV4lr3
さっき横転しかけた(笑)
313阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 08:52:03 ID:0nnb4513
こんな時にわざわざ無茶するなw
314阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 10:38:48 ID:MKpM3c8Q
トラックだって横転してんのに・・・
315阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 10:48:46 ID:FA5Z/KIE
トラックよりは横転しにくいから。
エアコン壊れてから初めての台風で、リヤウインドウの熱線を使った。
316阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:51:26 ID:QbFNmMGE
【天文】ハワイの超巨大望遠鏡、すばるとタッグ 日本も建設参加
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252300409/
317阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 12:09:39 ID:+051oTmO
お嫁サンバー

産婆

産婆

お嫁 産婆…

orz…

失ったあの人を想うと胸が苦しい…

オレは今日も独りでサンバー…

いいんだよ。べつにあんたが幸せならばそれでさ。
318阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 14:26:12 ID:shaI/h2E
>>310
エッセをスポーツの方向で売り出せばいいんだよな。
素をめちゃくちゃに安く出して
スポーツ系のオプションパーツを山ほど出して 好きにしろ!みたいな。
サンバーもそうすりゃいいんだ。
最初からなんだかんだ付いててゴテゴテのヤンキー仕様みたいのはもういいだろ。
319阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:10:06 ID:+051oTmO
それスズキのエブリーやらダイハツ・アトレーみてから言えや。
320阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:18:22 ID:ylegLoGS
>>311
サンバーにスタビなんて付けてもフラフラするのは改善されませんよ。
サンバーは微風でも危ない。こんなサンバーを女性や高齢者にサンバーは勧めるべきではない。

エブリィ→直進安定性が良い
ミニキャブ→直進安定性が良い
アクティ→直進安定性が良い
ハイゼット→直進安定性が良い
サンバー→直進安定性が悪い(笑)

★豆知識★
現在市販されている軽で最も直進安定性が悪いのがスバル サンバーである
321阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:47:25 ID:UB1AiK1x
>>318
既にエッセの低グレードでそれやってる人居るみたいだけどね。
MTも有るし、安いし、メーカー系パーツメーカー(スバルならSTIだけど、ダイハツは名前分からない)
から足回りその他のパーツが出てるみたいだし。あと、元々装備が質素だから軽量というのもあるみたい。

ノーマルのエッセは乗ったことあるけど、まさにコストダウンの固まりという感じだった。
バリ丸出しの内装、鉄板剥き出しのドアとかは商用車並みとして、プラ製ハンドルの裏半分の
シボ加工をケチってツルツルのプラスチックだったのには驚いた。
エンジンは他車種と共用だから元気あったけど、足回りはヤワヤワで、1BOX並みにゆっくり曲がらないと
インリフトしそうだった。

でも、コテコテにいじったら楽しいんだろうな。
322阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 16:05:58 ID:+051oTmO
現行サンバーシャシをベースにクーペボデーを架装しTV86とか最高!
念願のインタークーラーも付けて、今ならオマケにドミンゴ化キットもついてこのお値段!
323阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 17:01:42 ID:MKpM3c8Q
ドミンゴって3気筒で1300だっけ?
結構サンバーとエンジンの感じが違うんだろうな
324阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 17:33:14 ID:9t5VO92U
>>323
2代目ドミンゴは3気筒9バルブ1200ccだったと思う。
325阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 17:36:27 ID:BatSUa04
>>323
確かエンジンはジャスティと共用だったと思う。
ドミンゴも直列4気筒だったらなぁ…
326阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 18:07:07 ID:PvtV4lr3
ほんとサンバーのシャーシ使ってスポーツカー作れば最高なのにね。
RRのクーペで、2シーターに割り切れば手荷物ぐらい載るだろうし。
インタークーラーSC+ハイギヤードMT載せてさ。
余裕があれば静かなワイパーもw
327阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 18:44:21 ID:zf+iizZB
そこでKP61が誕生したわけだな。
328阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 18:44:51 ID:mNf0Py5e
VB2シーターの話題ですね
329阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 18:45:38 ID:cvmbhUH1
330阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 18:55:20 ID:MKpM3c8Q
どうせ骨だけにするならオープンにしようぜ
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e7/54/minydog47/folder/607759/img_607759_9679506_4?1172378737
カプチーノのスーパー7っぽいのも軽登録だったはずだしサンバーもOKっしょ
331阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 18:55:44 ID:zf+iizZB
ウホッ!
グラスホッパー?ホーネット!?
332阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 20:01:50 ID:HgCNOYv2
>>291
安いね。俺は明後日19年式TV1 AT 2WD納車だけど、
車両価格は59万で、乗りだしで75万近く行ったよ。
更にナビやらETCやら付けて100万近くになったw
大事に乗っていきたいと思う。なにより納車が楽しみすぎる。
333阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 21:48:47 ID:tiTmVFKG
>>318
エッセはある意味、出た瞬間に市場が対応してそうなってるよ。
抱いちゃれはリーマンのあおりでおわっちゃったけど。
分かる人には見た瞬間に素質が分かったはず。
もうちょっと速ければさらに良かったろうけど。

>>326
燃料タンクの位置がちょっと難しそうだ。
334阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 23:17:21 ID:+j3mciWB
今夜、天体観測に行かないか? 第14夜
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254909024/

2009年10月7日 月とプレアデス星団が接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200910/1007/index-j.shtml
335阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 00:08:57 ID:5d433zhL
今年の夏に中期トランスポタから最終型TW1に乗り換えたけど、
純正スピーカーの音が12cmにしてはいい音してるよね。
特に低音結構ヨクネ(・∀・)?
ちなみにバン用のペラペラコーンの方じゃないよ。

アルパインのSTE-120Cと聞き比べたけど、
社外のこっちの方が低音スカスカ過ぎて笑ってしまった。
336阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 07:10:28 ID:Ic+fwSTJ
どうだろう。うちはSTE-120Cだけど、やっぱり段違いに感じるな。

基本的にドアスピーカなので低音はでるね。
リアのサイドパネルの部分にスピーカを設置して4スピーカ化してる。
リアは16cmウーハにしてみました。
337阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 08:13:47 ID:XsOJDAwQ
>>335
もれは激安中華スピーカーに交換した。
デットニングもして半分自己満足。だけど。

もうじき5万TV2がやってくる。
これで家には2台あることになってもうた。
338阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 08:17:04 ID:QCxWYN/O
サンバーの純正カーオーディオはスバルオーディオ製。群馬県内で製造している。

技術的にはパイオニアに近い。
339阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 08:50:11 ID:1iosaFXn
カロか
340阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 08:54:10 ID:5OZpCAoT
純正スピーカーいい音だね
欲を言えば高音が欲しい、ツィータ追加で十分聴けるようになると思う
ちっこめのサブウーハー検討したけど無用だと悟ったw
341阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 11:17:37 ID:5YCFspLZ
純正スピーカーも良くなってるのかな
うちのは良く無くてアルパインの122入れた
やっぱり低音出てないけど、エンクロージャ無しの12cmじゃこんなもんじゃ無いかと…
ウーハーは導入確定です。

デッドニングは錆が来そうでできないなあ
342阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 12:42:46 ID:QCxWYN/O
純正ディーラーオプションにもいろいろなオーディオがラインナップされているね。

ゴン太のお友達。
343阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 13:07:41 ID:CX+RDjrC
4WDトラックを少し借りて走ってみた
4輪独立でフロント・スタビライザーがついてる、プロペラシャフトの太いのがトラックなのでよく見えた
走りはバンより軽くて軽快、2WDより一部が強化されているみたいで剛性が高いように感じた
344阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 14:36:45 ID:lY3LEP5O
TV2の後部座席下にある、ジャッキハンドルを固定するためのフック
これの外し方誰か知らない?自分で色々やってみたけど折れそうで…
このフックさえ無ければこの衣装ケースが後部座席下にうまく収まりそうなんだが
ttp://item.rakuten.co.jp/livingut/4904746296689set/
345阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 15:17:52 ID:FPJ1L014
昨日出先の駐車場から出るとき、出口と道路の下り段差で
グギィというか変な音がしました
フルキャブだから前バンパー部の底でも当ったのかな?
ハンドルを左に切った状態だったと思います
気持ち悪い音だった
346阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 17:12:46 ID:0Sysr1f/
>>344
そこ泣くとこ。
347阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 17:59:51 ID:PM2EhL+F
>>345
自分のサンバーも下り坂から急に水平になる道路でよくフロントハンパーのリップ部分をよく擦りましたね。TV1の19年式です。

サンバーは前輪が先端に無いのにフロントバンパーが下に出っ張っている部分があるので坂道から平らになる道路では注意が必要です。
注意してもしなくても削れてしまいますが(^_^;

それで最近サンバーからスズキのKeiワークスに乗り換えましたが同じ道路走ってもワークスだとバンパーなんか全然擦りませんよ。
前輪の位置が先端に近いためです。配送業務で坂道も多いので助かってます。

つまり坂道が多い地方の人はサンバー買うのは辞めた方が良いでしょう。
パンパー削れて黒い下地が出て運悪いとバンパーの位置がズレます。
348阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:30:49 ID:FPJ1L014
>347
やっぱりそうですか、気をつけます
349阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:31:54 ID:5YCFspLZ
>>344
家帰って見てみないと分からんが、戻せるように外したいという事?
ノコで切るとかタガネで飛ばすとかじゃダメなんだよね?
350阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:38:09 ID:5SzUWfEF
>>347
スズキなら部品も安心だよね

99 名前: 71 [age] 投稿日: 2009/10/07(水) 17:44:30 ID:IX0l3nHU
>>75
自分はただのスズキファンです。

★スズキが好きになった理由★
エブリィで16万キロ故障無しを実体験したから(サンバーは2万キロ以内で故障続出)
スズキは万が一部品が無くなっても部品をわざわざ作ってくれる会社なので何十年でも乗れるから(まず故障しませんげとね)
スズキはNAモデルでも高回転のパンチがあって回して楽しい。しかも低速トルクはサンバーより上にも関わらずです。

108 名前: 阻止押さえられちゃいました [age] 投稿日: 2009/10/08(木) 15:09:38 ID:ylegLoGS
>>105>>102
半永久的に部品供給を長く続けてくれるのは世界広しといえどスズキ自動車だけですよ。
多種多様なメーカーの車を扱う民間修理工場の人もスズキの長期部品供給制度にに関心していました。
逆にスバル サンバーはいずれ部品供給がストップされます。
雑誌Kカースペシャルを見てもサンバーの部品なんて皆無なのでスバルが部品供給をストップしたらそれで死亡です。
軽1BOXの中でも故障の最も多いサンバーにとっては致命的です。

109 名前: 阻止押さえられちゃいました [age] 投稿日: 2009/10/08(木) 15:11:12 ID:ylegLoGS
スバルは10年以上は部品供給が保証されないのでサンバーはいずれ絶滅する運命なのです。
351阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:53:10 ID:HRqitrKR
スマソ ちょっと教えてほしいんだが
18年式TV1運転席側フロントウインカーランプが切れたので
明日にでも交換しようと思ってるんだが
なにか注意するとこなどあるかな?
作業事態はめんどうかな?

簡単なメンテはいつも自分でやってるんだが
フロントランプ系は初めてなので、助言ヨロ
352阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:11:26 ID:KkPAp3ES
あれ、それって確か
353阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:29:32 ID:jx5E6bjm
>>345>>348
バカセ、糞をツマミに小便でも呑んでろや!
354阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:35:24 ID:QCxWYN/O
だからスルー汁…
355阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:42:38 ID:pcG02QQB
>>350
良いスレがありますぜ、旦那イヤ博士様。
なぜスズキの軽は故障が多いのか? Part3@軽自動車
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1204193853/l50
356阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:48:50 ID:mGqiBRJI
>>351
ヘッドライトの上? だったらランプボディを外さないといけないので、室内側の3つのナットを外さないと。
手を切らないように注意!
357阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 20:44:09 ID:a/UPYobX
スライドドアのクルクルハンドルはどうやって外すの?
思いっきり引っ張る!?
TV1です。
358阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:18:25 ID:pcG02QQB
359阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:30:11 ID:1iosaFXn
>>357
アタリを付けて
ウエスでシコシコすれば止め金が取れるよ
360阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:31:51 ID:i/jRdFAp
いいかバカセ!てめえよく聞けコラ?
スコップで穴掘って、そう、深ーく掘ってそこで一人でしゃべくってろや!
361阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:40:49 ID:HRqitrKR
>>356 アリガd
ナット参個か 明日やってみます
362阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:46:25 ID:a/UPYobX
>>358>>359
ありがとう。明日やってみます。
窓が全閉でも若干下がってるので点検したいので
それにクルクルがもう片方に比べて2倍くらい重いんです・・・
363阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:14:38 ID:1iosaFXn
>>362
>>358氏のサイトのードライバで外す方法は
内張りなどに傷を付ける場合があるから
始めてならウエスやタオルをピンと張って
Ω金具の切れ目に当てる感じで左右にシコシコすると結構簡単に外れる
このとき金具紛失に注意ね
それと内張り剥がす時は内側ドアハンドル部なども外す事
でないと内張りが割れたりする

あとクルクルが重いのは
レギュレーター(ガラスを上下する為のリンク部)の油脂切れ、ブームの変形、錆つき
ガラス枠ゴムの劣化等が考えられるのでよくチェックしてね
ゴムの劣化だけならガラス勘合部にシリコンスプレー吹いて
はみ出したシリコンオイルふき取るだけで治る場合もあるけど
まあ注意してトライしてみると吉
364阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:38:43 ID:W8QuyRrP
ちょっと質問です。
19年式ディアスバンに乗ってるんですが、後ろからモーターの音がしばらくなってるんですが不具合ですか?今日初めて気付きました
365阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:41:56 ID:1iosaFXn
>>364
それはエンジンルームファンでは?
エンジンルームファンはエンジン停止後も数分ほど回るので問題ありません
366阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 23:00:17 ID:W8QuyRrP
そうですか。よかった。
まだ買って間もないもので助かりました。ありがとうございます。
367阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 23:05:32 ID:p86NDgnJ
こちらの元住人がkeiスレに出没して荒らしてます。

どうにかして下さい。
368阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 23:19:19 ID:1iosaFXn
>>366
また分からない事が有ればお気軽にどうぞ
まあ得切れば取扱説明書を熟読してから質問して貰えると嬉しいのですがw

>>367
彼はkei海苔ですので
こちらとしては一切関知致しません
寧ろこちらが荒らされている感が否めないのですが
369阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:05:59 ID:a9DTdY6s
バカセ w

【終日】美乳を鑑賞し紳士が語り合う【13乳目】
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1244366997/
370阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:09:55 ID:g7WUsuQn
>>368
「彼」に関する書込みは一切スルーね
それが第三者からのものに見えてもね
よろしく
371阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:54:39 ID:/A9cKwnb
>>364-365
ゴン太はエンジン停止後はファンが一切回らない仕様に変わったそうです。
372阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 01:01:34 ID:IOR7Qgm+
マジで軽自動車の優遇税制の廃止か?

【自動車】日産、軽自動車の販売縮小へ 世界戦略車へ転換[09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255045329/
373ゴン太ほしいよー:2009/10/10(土) 01:14:57 ID:2ytITrVz
まあそれで軽の人気が落ちれば中古の相場が落ちて俺みたいな貧乏人には手が出やすくなるかなー
374阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 02:33:22 ID:WaZbhs10
軽はエコカー割引の割合が少なくて普通車に流れているから
燃費と価格との問題だな
ダイハツは二年後には軽を今の二割安くするし、燃費も更に向上してくるから
それまでには軽は苦しいな
375阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 03:14:42 ID:AGYL/usr
日産は単に儲からないから止めるんだと思う。もともとOEMの軽と自社の
コンパクトカーを比較検討させて、その上で儲けのでかい自社の車を
売るつもりだったのが、結局ステップアップ狙いの客がそれほど
いなかったということでは。
376阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 05:55:31 ID:UiCDoI7d
ポジションとかウィンカーとか LED化したひとら おる?
377阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 09:17:45 ID:6fkvBXTZ
結局OEMなんか相手は足元を見てくるだろな
378阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 09:33:28 ID:5kZLaDHl
デラから買って案内来たけどディアスワゴンは載ってっても
ゴン太君は記載なし・・・売る気ないんかいw orz
379阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 09:39:29 ID:Yajh48Nk
超巨大とも言える会社でも売られてしまう、買収されてしまう世界だよ。
OEM受ける会社なんて、ここではスバル、モデルをいきなり廃番にしない言い訳に過ぎないだろ。

ディアスワゴンをお求めですか?ございますよ。
380阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 10:09:01 ID:dE6b0D4u
サンバーバンはマジ最高だな。
会社にホンダとスズキとダイハツの軽箱が有って乗り比べてわかるけど、やっぱサンバーが一番。
完璧に完成されたクルマだわ。
高速安定性も耐久性能も段違いに高次元。
実際に乗り比べ出来るオレは完全な勝ち組、
381阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 10:25:54 ID:m3irc28o
召喚キーワードが出ました
382阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 13:31:31 ID:mRfJu9CU
>>380
サンバーしか乗ったことのない俺から見てもおまえは勝ち組
383阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 13:39:47 ID:bzuD0Ieh
>>380
サンバーしか乗ったことが無い俺から見ておまえは負け組
384阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 15:19:33 ID:g7WUsuQn
外気導入すると排気ガスくさい率高くね?
385阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 16:55:48 ID:KfJ09YHA
外気の匂いだから、仕方なくね?
386阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 19:55:17 ID:g7WUsuQn
そうなんだけどさ、ステップワゴンはあんまりそうは思わなかったわけで、似たような事を思う人がいたらインテークの位置に(以下略
387阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 20:08:31 ID:VbKiYisN
>>384
俺も思った。
あと、外気が微妙に生温いんだよ。
388ゴン太ほしいよー:2009/10/10(土) 20:14:34 ID:AiMSF8UQ
今日寺に行ってゴン太サンバーとアクセサリのカタログもらってきたお。
てか実車置いてないとか、どういうことよヽ(`Д´)ノ
389阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 20:19:46 ID:I1VHhP/f
セミキャブってどうしてもスペース効率の問題で許せない俺。

逆に、とくに軽自動車規格にこだわりもない。
サンバーと並んで理想のひとつだったのは先代のハイエースのワゴンだった。
今のハイエースはワゴンはあるにはあるが、レンタカー屋の送迎車してしまってて・・

とはいえ、まだ実車をみたことがなかったので、ちょっと池袋にいく
用事があったからついでにアムラックスに行ってきた。
ワイドボディしかなくって、10人乗りだけど
荷物をつむようなことは考えられていないシートアレンジ。
やっぱりこれは送迎車だな。。

運転席に座っても更に幻滅。
乗り込むのもサンバーとは段違いに大変だし(位置的にはサンバーの
ステアリングあたりに座る感じ、乗り込み用ステップも一段切ってある)
何より一番×に思えたのは運転席からの前方視界がすっげー(縦に)狭いこと。

いつもサンバーの世界まる見えみたいなポジションで運転しているせいか
正直これはなれないと怖いなと感じた。信号なんかもちょっと見難いかも。
というわけで、やっぱサンバーだなと・・・

思うんだが、水平対向ってキャブオーバーのワゴン/バンを作るうえでは
実は大きな武器だったんじゃないだろうか(過去形)。
初代エスティマを作ったときのように、トヨタ的には本気ならエンジンさえ
寝かせるわけで。レガシイやインプレッサベースの4.7m級1BOXって
ちゃんと成立して、しかも面白かった(過去形)んじゃないかなと・・
390阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:37:32 ID:Umb9gcrI
天才タマゴのコンセプトは良かったと思う。だが
シートアレンジが商品競争力に直結すると気付くやいなや、即なかった事にしてFF化。
エスティマと同時期に発売してりゃヒットしたと思うけど、そんなものスバルが思いついても実行できるわけがない
もし出してたとしても、その後に訪れたFF化の並に乗り遅れて爆死してるんじゃないかな
391阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:47:49 ID:WKB61RZh
駆動方式としては
スバルは昔からFFのパイオニアとも言えるから
出来ない事は無かったと思うんだけどね
392阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:51:02 ID:Umb9gcrI
縦置き水平対抗はオーバーハングが長くなるよ?
393阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:10:45 ID:oC6ANYqA
ホンダがフルキャブに回帰したらサンバー亡くなっても
かまわないと思うようになった。
保安部品、消耗品は入手不可能になりそうだしね。
ダイハツなんか買わんよ。
394阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:19:30 ID:KfJ09YHA
KR、KVの部品もまだ余ってるのに?
冨士重を、トヨタみたいなメーカーと一緒にされたら困るな。
395阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:28:07 ID:KfJ09YHA
バブルの頃は、会社の駐車場に社長のクラウンが有って、
その横に社員の金色クレーマー・ポルシェと500Eとハートゲなんかが在ったな。
396阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:29:26 ID:KfJ09YHA
誤爆です
397阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:54:12 ID:UAv+lvS7
どこと誤爆?w
398阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:56:22 ID:v9w1g028
バブルの頃は白/水色のクレージュタクト乗ってバイト行ってた
399阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 00:16:15 ID:W7ViOEb6
>>390
ミッド床下エンジン時代のエスティマと
その後のFF化されたエスティマとで
シートアレンジに優劣はありますか?

一応1BOXウォッチャーとしてはなかったと思うんだが。
ハイエース、タウンエース系列とかのフルキャブ1BOXとは
明らかにスペース効率には差があったと思うけど。
エスティマがエンジン配置を改めたのは、メンテの問題と
あとはおそらくコストなんだと思います。

>>392
フルキャブなんで・・・問題ないかと。
フルキャブのキャビン位置の高さの問題。
これが水平対向だと解決できたんではないかと思ったわけで。
軽自動車くらいのエンジンならサンバーよりちょい高いくらいで
収まってるんだけどね。フルキャブでもいけた感じがするし
衝突安全的にセミキャブに移行しても、初代タウンエースノア風に
うまくまとまったんじゃないかと妄想。ちょっと虚しいが・・
400阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 01:05:02 ID:aAu4CzPM
>>384
エアコンフィルターが付いてないからじゃ?
401阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 02:29:54 ID:qnccmmah
>>387
やっぱりそんな気がするよね

>>400
エアコンフィルタかまして無いけど、あれって排ガスを吸着するほどの性能があるのかな?

387の言う事も含めて考えると、床下って結構空気が逆流したり回ったりしてるんじゃ無いかと…
402阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 06:39:49 ID:Y1amkMgO
真夏に2.3にした空気圧が気温路面温下がって2.0になった。四輪とも同じだからパンクではない。
パワステ重くなった。
スペアにも空気入れた。

外気取り入れで自分の排気ガスを吸うことなんてあるのかしら?
403阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 07:10:54 ID:zNLFtobQ
ないない
メンヘラーの類いだよ
404阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 08:05:45 ID:LlEy+gY3
エアコンフィルターは新車時に装着すべき。
特に喫煙者の方、土木関係の人、
エバが・・・・大変な事になるのを未然に防いでくれる。

405阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 09:17:53 ID:p9wkvy/0
>>404
フィルター無しのエバポ洗浄したことがあるけど、凄いね。
家庭用のエアコン洗浄スプレー缶5本使った。
最初の1本目注入で、なんか白っぽい物質が出て来る、2〜3で黒っぽい物質と虫。
4本目は虫虫虫、髪の毛、得体の知れない黒いブツブツ、で4本目の終盤でキモイ物質の排出が完了。
5本目は仕上げで使用、半日掛けた。
苦労した成果はあった。
406阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 09:27:17 ID:p9wkvy/0
書き忘れた、最後に煙を車内で焚く消臭剤で仕上げました。
完璧に臭いの無い車内になった。
407阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 10:39:37 ID:aAu4CzPM
>>401
純正で付いてくるようなのはスッカスカだけど、
活性炭入りの奴はかなり効くよ。
1年で脱臭能力終わっちゃうけど。
408阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 11:57:27 ID:rMe1obSs
アルミホイール買いにいったら、純正鉄チン並の精度があるアルミホイールは無いと言われた
サンバー以外はそうでもないらしいね
409阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 13:31:39 ID:kPwPwH1d
そりゃ、タイヤ屋に精度なんて聞いたら追い返される罠
410阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 14:02:21 ID:zNLFtobQ
息をする様に嘘を吐く

鉄ホイールは精度なんか二の次だから
411みゆき:2009/10/11(日) 17:15:02 ID:g89wbtFY
>>399
つ床下格納サードシート
412阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 17:24:17 ID:WpH9eeWB
いいや、鉄が一番。
アルミはウエイト乱打でやっとバランスが取れる代物。
鍛造物の高価なホイールでやっと純正並の精度が出せる。
商品イメージから来る思い込みは恥を晒す。
413阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 17:39:10 ID:kPwPwH1d
鉄とアルミの造り方からして精度の差は歴然
鉄はスピニング溶接
ワンピースアルミは削り出し
アルミでも、スピニングリムは歪んで来ますが。
国産のワンピースアルミなら問題無い。

タイヤ屋のバランサーで、ホイール単体のブレは計測出来ないでしょ。
横方向のブレはどうして計測するの?
414阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 17:40:07 ID:4484D4Jf
純正鉄最高だよホントに

今日ガソリン入れたらリッターあたり8.3キロだった・・・きびしいなぁ
KV4の5MT4WDの75000キロなんで無理も無いか、でもちっと回し過ぎかな
415阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 18:41:46 ID:aAu4CzPM
>>413
タイヤバランサーにセットして、リムにダイヤルゲージ当てて
手で一回転させれば計れるんでないの?
バランサーの軸にブレがないことが前提だけど。

バイクの整備書で、そうやってホイールの振れを計測するように指示してあった。

まあ、削り出したりとかしたホイールは良いけど、スタッドレスとセットで売ってるような
ただ鋳造しただけのようなホイールは精度怪しいと思う。強度的にも怪しいし。
安物アルミで過積載してたらクラック入った事あるし。
純正テッチンでは同じ量積載しても問題出てない。
416阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 19:06:43 ID:kPwPwH1d
ホイールなんて、自分の使用目的に有った物を選べば良いだけ。
鉄もアルミも一長一短。
KVに13インチを履かせたいからタコ足アルミに換えましたが。
417阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 20:04:24 ID:W7ViOEb6
>>411
あれは使いにくいよ。

>>415
個人的には鉄ホイールの作りかたを知ってる人なら
誰でも結構そう思うとおもうけど、良くぞアレで精度や
ダイナミックバランスが決まるもんだ、と感心します。
それと比べたら車のアルミホイールなんて
普通に作ればブレようがないと思う。

アルミの強度は、そりゃいろいろなんでなんとも。
強度を犠牲にして軽量化を果たしているホイールもあれば
ミニバン系純正のような強度命?のホイールもある。
純正ホイールは、割れたなんていうと補償修理モノなので
すくなくともそんな簡単に壊れることは普通はないです。
うちのサンバーもヴィヴィオのアルミだし。
JWL-Tなんて思いっきり無視してますケド。

あと、鉄は曲がるがアルミは曲がることもあるが割れることもある、ね。
鉄だと気づかないだけ、も多い。
うちのアルミで明らかにへんなのはイタリア製のBWAの奴だけだったな。
あとは、アルミのせいでウェイトが、、なんてありえん。
418阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 20:23:35 ID:LXyCV/FE
>>349
いじってみた感じうまくやれば外れそうなんだよ
今度購入後一か月点検のときに寺に聞いてみようとおもう
419阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 21:26:53 ID:Jh7+bIs9
TV1 トランスポーター 2WD 3AT 150km走行の内、郊外70%市街地20%高速10%
エアコン使用率30%、積載物なし、運転手のみ。

溢れるまで給油して燃費計算したら、13.8km/Lだった。結構1速で引っ張った割には
4年落ちとしてはまあまあかな。さすがに14km/Lはハードルが高いですわ。
420阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 21:29:47 ID:mLH8S+LH
>>414
使い方にもよるけど少し食い過ぎだと思う。
点火プラグの状態は正常ですか?
排気ガスがガソリン臭くないですか?
タペット調整を含むエンジン調整する価値あるかも。

平成15年式63000km走行TV1 MT NA で初めて都心を走った。
平成5年式KV3 MT NAより格段に走りやすい。
皇居周辺のうpダウン路で4速が使いやすい。
ほとんど一人乗り手荷物程度、ほとんど平地、高速乗らず、エアコン使わずで2400km走行して17.3km/リットル。
421阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 21:52:19 ID:BAankHnW
NAは市街地向きだよね
SCは高速や郊外のストップアンドゴーが少ない所で真価が発揮
422阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 21:54:39 ID:CPQXBehH
>>420
カタログ燃費が16.8なのに17.3キロなんて誤測定だろ
423阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:05:40 ID:CPQXBehH
>>389
そりゃハイエースに比べたらサンバーのほうが乗り降り楽だろ(笑)

しかし普通車を除く軽1BOXの中で最悪の乗降性なのがスバル サンバーである。
軽1BOXの中で1番シート高の高い車がサンバーなのである。
高齢者や女性ドライバーがサンバーに乗りこむ姿を見てみて下さい。たいへんそうです。
あとサンバーは降りる時もたいへんで勢いよく降りると膝を痛めますね。
生活の一部ととしてサンバーは失格である。
424阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:11:28 ID:W7ViOEb6
釣りにマジレス今晩は。

>しかし普通車を除く軽1BOXの中で最悪の乗降性なのがスバル サンバーである。
>軽1BOXの中で1番シート高の高い車がサンバーなのである。

ちょっといま、すぐに数値がでてこないが
多分間違ってるぜ、それ。
ちゃんと調べるなり体験してから書くのがよろし。
425阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:14:09 ID:BAankHnW
触っちゃだめですよ
426阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:14:38 ID:CPQXBehH
>>424
2009年市販の軽1BOXクラスではサンバーが最長のシート高である。
427阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:25:04 ID:VMK6gwAM
うちの辺だとまだゴン太君を全然見かけないんだけど、みんなのとこではどう?

428阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:26:56 ID:BAankHnW
>>427
うちの周りで契約した人が何人か居るけど
生産がまだ追いつかないから1ヶ月待ちだそうです
429阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:31:36 ID:W7ViOEb6
>>425
ごめんな。
一応、自由研究の結果ってことで。

各社僅差なれど、ミニキャブが一番高そうな感じがする。
もちろんサンバーが一番低いとかそういうことはない。
本当に具体的に比較するならメジャーもって実車を巡回するしかないね。

高さに乗降性能が直結するわけでもないし
(結果的にこの点でフルキャブなサンバーが一番乗りこみやすいと思うが。
やってみるとわかるね。足をたたむようなちょっとへんな乗り方になる)
比較してもあまり車種選択の決定打にはならないような内容だな。
430阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:35:18 ID:kPwPwH1d
チビで短足のデブだから仕方ない。
431阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:38:09 ID:BAankHnW
>>429
確かに乗降性に関しては
セミキャブだと一歩奥に入り込まないといけない感があるので
ワンステップで乗降出来るフルキャブに分があると思いますね
特に大柄な自分だとセミキャブは乗り辛く操作しづらいです
432阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:41:58 ID:CPQXBehH
>>429
確かにサンバーは軽1BOXで1番足元が広いけどペダルが手前にあってペダル高まで高い。脚が窮屈。せっかくの広さが台無しである。

自分は足元が広いとの理由だけで「サンバー以外は眼中ないぜ」と試乗もせずにサンバーを19年に新車で買って後悔した口ですからね(^_^;

足元面積は広くてもペダルず手前で高い位置にあるのでサンバーは言うほど足元は広くないです。
逆にエブリィなんて前方に脚を投げ出すレーシーなポジョンで自然な体制で運転出来ます。
433阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:44:19 ID:CPQXBehH
>>430
サンバー乗っている人の多くが身長160cm以下である。サンバーほど高齢者率の高い車両は無い。
434阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:46:09 ID:aAu4CzPM
>>421
同意。
ミッションのギア比の関係か、市街地ではNAの方が乗りやすい。
435阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:50:55 ID:CPQXBehH
>>421>>434
全軽1BOXに言える事ですが時速60キロ5速走行でも回転上がりすぎて不快だと思いますけど(^_^;
436阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:59:09 ID:aAu4CzPM
連書きすまん。
俺は183cm,115kgという、およそ軽自動車には向いてない体型なんだけど、
今まで乗った軽1BOXの中ではサンバーが一番楽。旧規格でも大丈夫。

旧規格アクティは膝がダッシュボードに当たってクラッチ踏めなくて
オートマしか運転できなかった。新規格のは足下狭いとか言われてるから運転無理かも。

ミニキャブはセミキャブの割に意外と行けた。オートマだったから左足の具合は分からないけど。

運転できなかったのがエブリー。新規格の奴。ブレーキ踏もうとすると、ハンドルが足に当たって
ブレーキ踏めなくて運転を断念した。

ハイゼットカーゴは乗ったこと無いから分からない。

ちなみに普通車ではMR-SやロドスタやS2000などのライトウエイト系、RX-7やNSXあたりのピュアスポーツ
がブレーキ踏めなかった。
GT-Rとかスープラは大丈夫だったけど。
437阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:59:24 ID:mLH8S+LH
>>422
見直したけど正確だ。速度は70km/hぐらしか出してない。
半径5km内ぐらいのちょこちょこ走りもしてる。
2497km走行÷143.2リットル≒17.4km/リットル。
給油毎の最良燃費は19.29km/リットル。最悪は16.26km/リットル。
438阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:13:33 ID:W7ViOEb6
>>432
あなたはホンモノ?ニセモノ?

ホンモノのバカセだとしたら、足が窮屈なのは
へんなポジションで座ってるからだけでしょ。
参考にならない極端な意見は混乱を招きますので
ご退場くださいね。

そもそもほとんど乗ってないんだし、もうサンバーのことなんか忘れたろw

>>436
わたしは175cmですが、非常にしっくり来ますね。
とくに気に入ってるのはステアリングの角度と高さかな。

旧型エブリイはとにかくホイールハウスの巨大な張り出しが不快でした。
439阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:22:46 ID:CPQXBehH
>>438
もしかして脚が短いのでは?(^_^;
身長165cmの自分でさえサンバーのペダル高が高すぎて「これなんか疲れるな。そうかペダルが高いから膝を多く動かすため疲れるんだな」と思って乗ってましたから。
エブリィ乗って次の日にサンバーに乗って次の日またエブリィに乗るという永久ループする使い方してましたからエブリィとサンバーとの比較インプレなら自信があります。
440阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:33:12 ID:71uOyx0q
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいヌルーヌルー
 `ヽ_っ⌒/⌒c  
    ⌒ ⌒
441阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:41:31 ID:n6Lgn1q6
ペダルが近いのは分かるが、他社より極端に近いとは思わないな。
442阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:44:16 ID:aAu4CzPM
>>438
自分はKVの寝たハンドルが好きだった。
ハンドルに寄りかかるような感じで運転できたので。
ノンパワステだったせいもあるけど、力入れやすかったし。

>>ペダルの高さが高いとか言ってる人
それはあんたの足が短くて床まで足ツンツンだから膝を動かす量が大きく感じるだけだろw
443阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:45:10 ID:iOs/d0rO
今日のバカセはしつこいな
444阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 05:45:14 ID:VbiJuI46
いつまでもグジグジグジグジと陰湿な野郎だなバカセ
そんなんだから40過ぎても童貞のままなんだよ
はよ北朝鮮へ帰れよクソチョン
445阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 05:54:06 ID:niwhgftq
ペダル踏むのに膝なんて動かすか?
ほとんど足先だけですんでいると思うんだけど
446阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 07:30:05 ID:+rqn+tCu
バカセは偽物。
本物の作文力、表現力に遠く及ばない。
447阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 07:57:26 ID:0tFA+RoA
 もういいじゃないか・・・。
長期在庫を意地汚く値切り倒して、一年少しで騙されて買い叩かれて。
そんな訳の判らない怒りをPS2でピコピコとスレにぶつけてる奴なんて。
 もういいじゃないか。
448阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 08:01:37 ID:YTOMZWcV
>>444
謝れ!
北朝鮮に謝れ!
449阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 08:37:43 ID:AoEjZDSw
南朝鮮とか言ってる時点でキタ確定なんだが
450阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 13:48:26 ID:z35MlZrL
>>445
他社軽1BOXに比べサンバーはペダルが手前にある。そして高さも高い。嘘だと思ったら測定してみろ ! (-.-#)

他社軽1BOXはフロントバンパー寄りにペダルがあるのにたいしサンバーはシート側に近い位置にペダルがある。
実に窮屈な運転姿勢を強いられる。身長165センチでも窮屈。

乗り込む時はシート高くてたいへんなのにようやく乗り込んでみたら窮屈なのがサンバーなのである。ペダルレイアウトのせいである。

フルキャブでも実質足元スペースが狭いのがサンバーの正体である。

次期アクティはさすがにペダル位置が遠い設計で来るだろうから広々使えそうです。
451阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:38:57 ID:gwn0qWrj
>>450
人に計れ言う前に,先ずお前が計って数値の違いを具体的に示すのが筋だろう?
それもできねーのに偉そうな事書き込むなよ腐れ朝鮮人
頭悪いのを披露するのは勝手だけど,いつまでもしつこいんじゃないの?
お前はストーカーかね?
452阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:44:39 ID:JyuTFVrF
>>451
荒らしはNGID等でスルー推奨お願いします
何を言っても荒らしを喜ばせるだけの餌にしかすぎません

幾ら理論的に言い返しても
元よりソースも何も無い己の妄想だけで息を吐くように嘘しか言えないのが彼ですから
453阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:48:07 ID:bNCpS/VN
keiスレのバカ共、こいつなんとかしろよな、マジで…。
454阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:50:21 ID:niwhgftq
19年式TV1のリモコンキーの登録方法って誰かわかりませんか?

少し前に水没させてしまい壊れたのでオクで新しいの手にいれたんだけど
設定方法までは書いてなかった(新品は高いから手が出ませんでした)
ディーラーは近くにないので気軽に聞くこともできません
いろいろぐぐって見たけど電波式については情報がほとんどなかった
ハンドルの下に一極のカプラーがあるとか書いてあるサイトがあったので
もぐって調べてみたけどそれっぽいのはなかったし

なのでわかる方いたら教えて頂けると助かります
455阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 18:07:25 ID:BJFGCZmi
>>418
今見た
樹脂のやつね
わからんけど特にこういう重量物吊ってるパッチン留めは恐らく壊さずには外せないと思う
俺なら部品買っておいて切っちゃうな
いや、先に寺に聞くのが正解か
分かったらおせーてね
456阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 18:12:40 ID:BJFGCZmi
エバポへのアクセスはどうすればいい?
風路に付いてるクリップ2〜3個外してみたけど違うっぽい
ネジの方?
457阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 18:44:37 ID:JyuTFVrF
>>456
まずネジ側
何をするのか知らないけど
一端ユニットごとバルクヘッド留めのネジ外して
取りださないと何もできない気がする
458阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 18:54:00 ID:XInJwOzV
中古のサンバーを検討中なんですが、
ここは見ておけ!みたいなポイントはありますか?
特に故障がおこりやすい箇所などありましたら教えてくだしあ。
459阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 19:58:59 ID:xqG+jhzZ
そんな質問にバカセが答えます。
はいはい、どうぞどうぞ↓
460阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 21:04:09 ID:sLAdrSEs

どこのスレでも言えることだが、
アンチが沸いて出てくるのは、
それだけ(ここではサンバー)が注目されているってことだろう。
気になって仕方ないから、わざわざ沸いてくるんであって
興味が無いなら来ないからなw

アンチに限って、色々入念に調べ上げるんだよなw
その時点で、知らない間に自分に負けているんだが、自覚が無いらしい。


461阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 21:45:54 ID:oRxNtogU
>>458
記録簿。冷却水の予備タンク、出来たらラジキャップの中。
水の状態とオイル漏れが無きゃ後は壊れたら直せば良い。
462阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 22:38:48 ID:RJlovtom
>>461
追加で、オイルキャップの中も見ておいた方が良いと思う。
中が桃屋の「ごはんですよ」みたいなヘドロだらけだったら避けた方が良い。
463阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 22:55:08 ID:+6i/EASx
>>461-462
ありがとうございます。
全部後ろのエンジン見ればわかるものなんですか?
どういうのが正常で、どういうのが正常でないのか見極める目がないもので・・・
464阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 23:57:04 ID:qr0FPNDI
>>463
仕事で使うクルマの中古なんて出がらしもいいとこだし、中古屋も売ってなんぼ。
プロでもいろいろ擬装されたら良し悪しなんかわからないんじゃないかと(想像)。
前にも書いたけど、素人が失敗しないために一番大事なのは信用できる相手から買う事だと思う。
例えば保証付き(信用の具体)とか、ディーラー系の中古車とか。
多少高いかもしれないけど、ギャンブルするよりマシだと折れは思う。
465阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 00:01:02 ID:jsBBmrJR
>>457
thx!
目的はお掃除っす。
フィルタも取り付けたいです。
466阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 00:08:57 ID:eVMxmga/
昨日サンバー(中古)買いました。
今日一日乗り回してました。
やー気持ちいい。楽しい。
ただエンジン音 もうちょっと静かにする方法無いですかね?
バイク積む予定なので荷室の内装は何か貼る予定なんですが
音も抑える方法は無いでしょうか?
467阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 00:52:30 ID:XKDp4/Ua
初心者ですまぬが、ちょっと聞きたい。
ディアスはダイハツのOEMに変わったようだが
バンはあのままなのかね ?

当方180以上の身長なり、昔ディアスに乗っていて
足元の広さに感動した。

また乗りたいんだけど、今のバンも
いずれダイハツのOEMに変わってしまうのかい ?

エロい人教えて !!

468阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 01:00:05 ID:SJ59CV1L
来年末までかな・・・。
469阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 07:07:24 ID:H4t2fqVF
>>456
ブロアファンも凄く臭くなってると思う、これの洗浄も忘れずにね
個人的には臭いの元はこの羽じゃないかと思うほど臭いw

パーツも安価だから交換したほうが良いと思う
470阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 07:47:48 ID:El1iycuB
>>458
あまり距離にはこだわらなくても大丈夫。
ただ、販売店の保障だけは確認しておくべき。
エアコンはまず漏れます。
オイル漏れも起こりやすい。
距離少ない車だから安心って事もない。
オイル交換しない人もいるしね。
距離走る人ほど気つかうから。かえっていい場合もあるよ。
なんだかんだで漏れの車29万k。
まぁーよく走るよ。

>>454
助手席側グローブBOXの奥にぶら下がってる。
ただいろいろ手順あるから、ディーラーにFAXしてもらいましょ。





471阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 07:53:01 ID:2vN5Qych
6年落ち6万q走行記録簿付きTV1は室内床、天井は新車並みにきれいだったがタバコの臭いがすごかった。
灰皿にはヤニが厚くこびりついてた。
室内拭き掃除したがシートは洗わなかった。タオルを敷いてるがタオルにニオイが移る。
ニオイ消しにはラックス石けんを砕いて車内に置いたのが効果あったみたい。
乗り出し価格38エンジン調子よく当たりを引いたと思ってる。
タイヤは欲目に見て七分山ぐらい。
472阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 12:38:20 ID:UqsuWJnp
もう荷物も積まないから箱バンは要らないけど、やはりサンバーの足元と視界の広さは捨て難いな。
473阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 12:47:51 ID:s3fmhqji

政府は、CO2排出量を基準とする 税 制 に 変 え よ う としてます。
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
問題は
 > 軽 自 動 車 の 税 額 が 重 く な る 見 通 し 。


 世 界 的 に は 、 軽 自 動 車 の 維 持 費 が 世 界 基 準 。

 日 本 の 普 通 車 の 維 持 費 、 異 常 に 高 す ぎ 。


ちなみに

  重 量 税 を と っ て る 国 は 日 本 だ け ! です。

車税はガソリンに統一されてます。
474阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 17:07:36 ID:WPXkueQS
>>466
これ貼ってる
天井にも貼ったらエアコン効きまくりで音も静か
まぁもらい物なんだけどいい物もらったと思ったよ
475阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 17:08:20 ID:WPXkueQS
476阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 19:33:32 ID:9ZhW5VQI
>>458
店での保証内容をよく見ろ。
見た感じなんかごまかせないわけじゃない。
キャップなんか悪知恵が働く店なら変えてある場合もある。
477阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 19:53:57 ID:zv49n31M
サンバーって日本で一番、平和的なキャラの車だよな。
478阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 19:57:51 ID:HoNmEziY
サンバーかわいいよ・・サンバー・・
479458:2009/10/13(火) 19:58:43 ID:iBa97Lb9
みなさん、ありがとうございます。
ハズレつかまされそうで、なんだか怖くなってきました・・・
スバルの中古車店で買った方が安心でしょうか?
480阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 20:03:19 ID:APCWuWMJ
俺は8月に中古のTW買って満足してるけどね
不安なら新車にすればいいんじゃないかな?どんな車だってそうだろ?
481阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 20:09:02 ID:2vN5Qych
一番の問題は 評価能力があるか かもしれない。
車に詳しくなければハズレをつかんでもわからないかも。
スバルの純正?中古車も含めて保証付きの車はそれなりの保証料が上乗せされてるよ。
折れの独断と偏見では保証料は10万円以上。
スバル純正?の中古車は良く整備されてるから価格も高い高い。
482阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 21:20:30 ID:KaqAsj59
2輪ではホンダのカブ
4輪ではスバルのサンバーが定番中の定番
483阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:31:30 ID:Fd7u7xjN
468の方 ありがとう。
来年末までかー   やっぱり欲しいなあ。
ちなみに前に乗ってたのは 4駆のSC付きでした。
484阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:32:29 ID:n7S+f47c
>>458
ちなみに、どういう仕様を買おうと思ってるの?
で、それで何をしようと思ってる?

それによって最適解はだいぶ変わってくると思うけど。
485阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:03:11 ID:eVMxmga/
>>474
天井に貼ってエンジン音が静かになるの???
吸音するってことかな?
486阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:28:32 ID:Zh7Cr80V
運転席の半ドア警告ブザー、音はまだ我慢できるけど
あのぽっちりが結構固くて力入れないとすぐ半ドア・・・。閉め直すのがめんどい。
デラでは外してくれないので民間の整備工場ならやってくれるでしょうか?

前のサンバーの時はプライヤーで引きちぎったけどw
新車購入時は「乗っているうちに柔らかくなって来ますよ」って・・・変わらんよ。
487阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:29:16 ID:+6IJ0bwv
>>485
プラシーボ
488阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:33:34 ID:sPNodEwY
>>486
マトモな所だとやってくれないかも
489阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 00:35:00 ID:ydQxulsY
ハンドルに皮巻いたよ
5時間ぐらいかかって失敗もしたけど、満足度高い
オススメ
490阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 00:45:46 ID:rGT6q8GG
俺もノブとステアリングを革巻加工に出してやりたいけど、
ノブにEL表記があるのがネックなんだよなぁ…。
スタンプ加工は大概普通の5速パターンにしか対応してないから、
なにか良い方法考えないとな。
491阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:15:17 ID:957m+vqO
オレの下半身のノブも皮巻
492阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:26:06 ID:n2tVNbJ/
TV2海苔ですが、セルフスタンドで給油しても給油が途中で止まってしまって満タンまで入りません。
何かコツなど有りましたらご教示下さい。
493阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 02:26:03 ID:6Wl5hoe3
>>492
ノズルを奥まで突っ込み,給油レバー半握りで止まるまで
止まったらノズルを給油口入り口近くまで引き抜き,溢れない程度にユルユルと
大きくゲップしたら,口元までチビチビ入れて終了
こぼさないように気を付けてね
494阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 04:45:56 ID:EgpgFZID
>>485
漏れも天井にウレタンシート貼ってるけど、雨音が格段に減る。
ただ、面倒ですわ。
495阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 08:40:41 ID:dpnooF6j
>>492
ノズルを奥まで突っ込みノズルの先上側を車側に押しつける。
ノズルを突っ込み手をはなした状態と言えるかも。
おもむろにレバー全開にする。
ノズル先にガソリンがくるまで入る。
一滴もこぼさないつもりで給油しよう。
496阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 09:03:52 ID:rQe8WdE5
正しい中田氏の手順ですね?
497阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 09:18:32 ID:dpnooF6j
それを言うとさらに一手間二手間かかりますがここでは割愛いたします。
498阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 11:44:35 ID:RDfoHQMn
セルフ給油時同じ事が気になってました。

>>492
じゃないけどありがとう。
499阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 13:19:02 ID:sFeTB6u0
>>473
軽は4000円で充分
上げるなら公務員や政治家の給料半額にしてから


話はそれからだ
500阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 14:05:18 ID:IW1f4jM4
>>485
雨音とかね
断熱に関しては格段に良くなってると思う
501阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 15:04:40 ID:rQe8WdE5
ショパンの調べが聞けないなんて…
502阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 15:47:11 ID:ja0hp+eE
>>489
5時間かかるのか…
俺もだいぶ前に買ってあるんだけど
なんかメンドそうでまだやってない…
今度の土日にでもいよいよやってみるかな
503阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 16:07:06 ID:BRpFviif
>>501
オッサン乙
504阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 16:14:08 ID:gQt/iFlw
>>501
小林麻美乙
505阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 16:28:04 ID:GRwxWmuo
SCのMTってどんな乗り味ですか?
最終サンバーに乗り換え予定だが、
スバルの担当さんがサンバーならMTが是非オススメですと押してくるw
仕事でMT乗ってるから抵抗ないけど、
プライベートは楽チンしたいなぁと。
現在R1Sに乗ってます。
506阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 17:05:53 ID:RVxsd5hp
>>505
そりゃおめー
在庫がダブついてんだよw
507阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 18:05:30 ID:G3pniDLz
508阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 18:24:11 ID:dpnooF6j
>>505
発進加速はATの勝ちなんだからMTの選択はないかもしれない。
MTのメリットは高速で少し静か、燃費が少し良い、ぐらいでしょ。
509阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 18:59:41 ID:MmOCernY
少しでは済まない
510阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 19:13:23 ID:gQt/iFlw
>>508
いや、サンバーはマニュアル車に限る。

よくきくエンブレ、超ワイドな5速ギア、ダイレクトな走り、名機EN07エンジンを走らせるにはマニュアル車が一番。
511阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 19:32:12 ID:o25JRZAA
発進もMTの方が早いんでない?
上り坂の発進ははATに分がありそうだけど。
512阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 19:37:48 ID:ydQxulsY
>>502
5時間は糸が切れるアクシデント(たまたま繋ぎ目があたった?)や糸穴間違えでやり直ししたせい。
要領良ければ2時間くらいでイケルと思う。
ちなみにオイラはハンドル外して作業した。
513阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 19:51:44 ID:ydQxulsY
>>505
回転の上昇が速いから、NAより忙しい感じ。
オイラだけかも知れないが、発進のミートもデリケートな気がする。
操縦感や燃費より楽さを求めるなら絶対ATだと思う。
オイラは交差点進入でダブル&H&TするくらいMTラバーなんだけどね。
514阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 20:30:26 ID:rQe8WdE5
MT/AT論議は決着つかないからw
特にサンバーの場合。
515阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 20:37:17 ID:o25JRZAA
変速操作が苦にならない
オートマが楽だと感じない
馬力のロスが許せない

こんな変態だから、ATは無理
この先、肉体や神経が衰えて来たらATも考える。
516阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 21:05:22 ID:fSMKOYxJ
帰り道に信号発進でエンスト、しかも二回してきた俺が華麗に帰宅したwww
SCの四駆だけど確かに発進時のトルクが薄い、というかデリケートな面はあると思うなサンバーは
517阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 21:39:30 ID:WTUJTqIX
AT2WDとMT4WD持ってるけど、面白さはMTかな?
ATはラクチン、加速感はない。高速ではやかましいの一言。
MTは運転が面白い、左足は忙しい。燃費かなりいい。
でも、変速の仕方で楽さがかなり変わる。漏れは1,3,5速がメインで使ってる。
どっちもどっちじゃない?
渋滞多い所だとATかな?とは思うけど。
実際乗り比べるのが一番、

518阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 21:45:08 ID:MmOCernY
そこでオートクラッチ車の復活ですよ
519阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 22:04:43 ID:UiZXDMRk
オートクラッチ復活させるくらいなら
シーケンシャルMTにしてくれ
520みゆき:2009/10/14(水) 22:09:30 ID:KDuwFQA6
ただいま!ストリートで今帰って来たわ〜。
521阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 22:10:46 ID:25qTopjx
そこでCVTですよ
電磁クラッチは日常生活に緊張をもたらしちょっとしたスパイスになります
522阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 22:14:54 ID:8g7OKfbR
オートクラッチ車っていすゞのNAVI-5かw
523阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 22:50:15 ID:MmOCernY
>>522
オートクラッチは20年前ぐらいのサンバーに設定があった
シフトチェンジはMT同様で手動だがクラッチ操作は不要だった (カブみたいな感じ)
524阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 23:24:13 ID:HTftfMt+
>>523
電磁クラッチだったと思う
525阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 23:46:32 ID:EgvLv83S
クラッチ操作があるからMTが良いんじゃないか!
526阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 23:48:44 ID:gQt/iFlw
実際にはしらないけど、資料によるとドッカンクラッチだったためユーザーに不評で販売上は失敗作だとか。
527阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 23:58:51 ID:+Mugm0LJ
>>526
いすゞもデュアルMTってクラッチフリーミッション作って
あまりの評判の悪さにすぐにスムーサーに代えたようなモノだな
528阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:07:58 ID:xSdYzHPU
そんなモマエラにトルクグライド。
529阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:36:01 ID:tq6caAb0
フォルクスワーゲンとかポルシェがエンジンの負圧を利用した
スポルトマチックというオートクラッチ採用していたのは有名
530日本初シーケンシャルMT  :2009/10/15(木) 00:39:24 ID:2zSADknV
「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!

---「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」という記事がありますが、オートモードがないものであれば、
スバルの「オートクラッチ」のほうが古くから存在していたと思います。軽自動車に搭載されていました。

---「シーケンシャル」という意味ではMR-Sが国内初でしょう。
しかし、クラッチレスのMTとなると、「NAVI5」以前にも、スバルが軽自動車の『レックス』に電磁クラッチを導入していたと記憶しております。
私が小学校低学年の頃だったと思います。そういう意味ではスバルって昔から独創的なメカを作っていたんですね。

編集部:ごめんなさい、「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」というのはauto-ASCII24の勇み足、
1980年登場のレックス・オートクラッチが先だ。
なお、このレックスよりさらに先に国産車で自動クラッチMTがあったかどうか未確認。

Response.
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.images/5494.html
531阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:46:24 ID:2zSADknV
「電磁パウダークラッチ」は今では産業用のラインで大活躍
今の技術で電磁パウダークラッチとロックアップをうまく組み合わせたらと思う
532阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:51:08 ID:aGMa0RTA
>>527
あれは高いギアのまま車速が落ちたときにシフトダウンをさぼると
半クラになって頑張っちゃって、あっという間にクラッチが死ぬという失敗作。
533阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:57:17 ID:+4lz9E/A
今のCVTの大躍進は開拓者スバルの20年以上の努力があってこそ
そのように感謝します

中国の有名なことわざに「井戸の水を飲むときその井戸を掘った人を忘れるな」というのがあります。
534阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:02:53 ID:MO7Khch9
日本の自動車技術240選 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

実用化年 : 1987
ECVT(スバルジャスティ搭載)
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
535阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:13:04 ID:aUCgRQQz
どうもCVTは技術的に好かん
536阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:20:05 ID:E+I57JM6
最後の最後
来年くらいにマイナーチェンジして
4速AT出してくれないかなぁ・・・

そしたら事故車必死で探して
載せ替えるんだぁ。
537阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:25:35 ID:jAd4FtlO
いや・・・買ってやれよ
538阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 03:32:35 ID:izLZAagH
初のシーケンシャルはドグだろうが
539阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 03:40:56 ID:izLZAagH
>>533
だったらDAFを思い出せよ
540阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 05:10:43 ID:+59r7XlJ
CVTはトヨタのやつしか乗った事ないけど、あの感覚は苦手だな。
エンジン回転が下がりながら速度は増して行くという…
そして巡航時の回転数の異常なまでの低さ。
確かに燃費は良いけどね。
541阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 05:19:25 ID:f7brmFPn
>>538
ここでいうシーケンシャルというのは
クラッチ操作を機械がやってくれる、という意味だと思われ。
誤用といえば誤用なのかな。

サンバーのシーケンシャルMTは4ATを新たに
開発するよりは簡単そうですね。
iCVTも4駆以外はある程度そのまま載りそうな気もするが。

延命中の身だし、まあ贅沢は言わずに行きましょう。

>>540
スバルのCVT車も所有しているが、自分の感覚はちょっと違うかも。
アクセル開度一定だと回転数一定で加速していく、って感じですね。
KVのころもECVTに乗ってたんだけどそんなにいやじゃなかった。
普通のATよりもエンジンブレーキが効くようで、好きでした。
542阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 11:14:51 ID:+96JvSa9
電子制御電磁オートクラッチ
ttp://www.geocities.jp/misamima90/t04.htm
543阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 12:15:24 ID:+59r7XlJ
>>541
トヨタのシエンタのみの感想になりますが
加速しようと踏み込むと、最初だけグワッと回転数が上がり
すぐに1000回転ぐらいまで下がろうとします。
しかし車は加速して行くという、不思議な感覚ですね。
めったに乗らないので、いまだに慣れませんw
544阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 12:27:55 ID:+l56gJee
CVTは排気ガス対策の技術だよ。
出来るだけきれいな排気ガスを出す回転域でエンジンを回し速度は変速機が調節する。
545ホタテと野菜のトマト煮:2009/10/15(木) 13:39:37 ID:hPv7mD75
【材料】

刺身用ホタテ110c
、玉ねぎ1/2個、にんにく1〜2片、オクラ4本、なす2本、油(小さじ1+大さじ2)、塩小さじ1/2

@トマトは湯むきして種をざっと取り、角切りにする。

A玉ねぎは粗みじん切りにし、にんにくはみじん切りにする。オクラは斜めに切り、なすは幅1p程の輪切りにする。

Bフライパンに油(大さじ2)を熱し、なすを炒める。続いてオクラを入れて炒め合わせ、塩半量をふる。

C Bを一旦フライパンから出したら、空いたフライパンに油(小さじ1)を熱し、玉ねぎとにんにくを炒める。香りが立ったらトマトを入れて軽く炒め、残りの塩をふってさらに炒める。

D Cのトマトが煮崩れたら、煮立っているところにホタテを入れる。続いてBを入れ、トマト味がなじむまで加熱する。
546阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 14:28:07 ID:IRllHQ6k
ホタテをナメるなよっ♪
547阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 14:42:02 ID:ZOwyiFxA
548阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 15:29:18 ID:BNAaVEV4
>>516
おっしゃる通りです。スバル サンバーは全回転域でトルクがスカスカなので平地では誤魔化せても坂道発進時には致命的です。

他社の軽1BOXが優々と2速坂道発進が容易に出来るのに対しスバル サンバーは半クラが必要な有様です。
かと言って僅か数メートルで吹けきる1速ギヤなんて使いたくないものです。
549阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 16:03:32 ID:jAd4FtlO
>>547
昔のサンバーはこんな顔だったんだな
愛嬌あってかわいいじゃん
550阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 16:15:19 ID:ZOwyiFxA
>>549
昭和36年の新聞広告です
551阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 17:44:57 ID:sk4chY1S
基地外臭がするな
552阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 17:49:10 ID:jAd4FtlO
バカセにさわっちゃだめよん
553阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 18:17:43 ID:Yu0eHRWo
名文だけどな。
554阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 18:20:54 ID:5/2Hqujn
サンバーの最終減速比見たことあるのかな?
555阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 20:37:25 ID:YDBr5t36
いいかおまいら!あの野郎のレスに反応するな、いいな?ガキ以下の脳ミソなんだから。
556阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 21:21:57 ID:+59r7XlJ

こういうレスを見て、ほくそ笑んでると思われ
557阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 21:59:49 ID:yVHGpw1t
NA産婆にイリジウムプラグって燃費とか加速性とかに効果あるの?
値段が3倍違うんだが。寿命は別にして(´・ω・`)
558阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:03:32 ID:4lF1gj7b
値段が3倍でも寿命が5倍だからね そりゃイリタフやイリMAXにするでしょ
559阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:11:36 ID:6WASPSHJ
質問です。
社外ホイールに履きかえる予定だけど、ハブリングは樹脂製を考えています。
この場合、サンバーだと59.1ミリで良いのですか?

アルミのリングだと59.0みたいだけど。
560阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:20:50 ID:uMj9rBnQ
そんなに速度も出ないのに、ハブリングが必要なのかと。
まぁ、気分の問題でしょうな。
ナットを均等に締めて行けば、センターは簡単に出る現実。
561阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:24:18 ID:XukmH323
>>559
現物見てないから何ともいえないけど、樹脂での+0.1は狙ってやってるんじゃないかと
変形する事で、密着度を上げる意図があるんじゃないですか?
562阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:48:30 ID:f7brmFPn
>>560
仮に緩んだときに即死するハブボルトのみと
それなりに耐えるハブセントリック。
どちらがいいと思いますか?

速度の問題なんて誰も考えてない。
563阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 23:04:11 ID:f7brmFPn
>>561
サイズの較差に関しては良く分からないが
0.1くらいならおそらく叩き込めばよいだけというのと
あとは樹脂を使う理由は、なんと言っても安いから。

アルミは削りだすからね。樹脂ならブシュ、っポン、で出来上がり。
ただ、ハードに走る人は避けたほうがいいかも。熱でやられる。
でもサンバーならあんま関係ないね。
564阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 23:12:36 ID:uMj9rBnQ
>>562
ハブリングで耐えるのか。
そうかそうか。
おめでたいね。
565599:2009/10/15(木) 23:15:58 ID:4ahi51H5
みなさんレス有難う。
566阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 23:20:02 ID:fXMlt6/I
頼むからダメハツの4AT付けてくれや。
567阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 23:36:12 ID:f7brmFPn
>>564
まあその調子で、収穫の喜びとともに過積載で走る
サンバートラックのおっちゃんに持論をぶつけてあげてくれ。

別にナットだけでセンターがでるのは当たり前。
ハブセンでなくても99.99%くらいの人にはセンターだしなんて関係ないさ。
サーキット走行してる車だってセンターリングつけて走ってるひとなんて少数。
俺も今週末耐久レースだけどそんなもんつけてない。いらんからな。

そういう目的でハブセンなんじゃないんだよ。
568阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 05:55:29 ID:q/glJhFC
どうでもいいじゃないか
569阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 07:33:49 ID:5X7ZX0W5
妙名な自信
意味不明な理屈
攻撃的な文章
丸でバカセだな
570阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 07:34:41 ID:5X7ZX0W5
妙な自信
意味不明な理屈
攻撃的な文章
丸でバカセだな
571599:2009/10/16(金) 07:52:20 ID:94COJigX
いろいろな考えがあるとは思う。
以前乗ってた車のホイールをアルミに交換したら、微妙なブレが気に成りました。
結構有名なメーカーの高価なホイールでした。
バランス取り直したりしても微妙にブレが出続けました。
ハブリング入れたら嘘のようにブレが消えた経験があるので、それがトラウマに成っています。
そんなんでサンバーには必要ないのかもですが、漬けてこうと思っている次第です。
みなさん、レス有難うこざいました。

再度の質問ですがホイールナットの締め付けトルクは幾らですか?
572阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 08:14:47 ID:zasTwOhi
安いパーツだし、安心を考えて付けろ
573阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 08:20:31 ID:0Gr93797
樹脂製が固着しても簡単に破壊出来る。
お薦め。

予備も数個持っとけ。
574阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 08:58:20 ID:WxLzD4eS
>>571
ホイールナットの締め付けトルクはほとんど車が10kg・m程度13kg・mぐらいもあるかも。
レンチ有効長さが25cmあれば40kgの力をかければ良い。
折れの感じとしては締めすぎ厳禁。
車載レンチではゆるまないよ。
575阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 09:18:14 ID:5X7ZX0W5
純正アルミだから、そんなリングいらないし
576阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 10:02:36 ID:+MREJDu9
>>575
デザインがいいねw
577阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 10:09:15 ID:axuOPg2t
NHK連続テレビ小説「ウェルかめ」

主演の倉科カナたん、爆乳・暴乳警報発令、凄すぎる暴れん坊おっぱいです。
578阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 12:52:39 ID:4Yr58N2B
それはサンバーどころではありませんな、同志?
579阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 18:43:59 ID:sGSb8FYh
>>529
カメでいまさらだけど
あれってシフトノブにスイッチが入っているから
高速走行中に、ついうっかりシフトノブに手を置くと…って
聞いたことあるけど本当だったのかな?
580571:2009/10/16(金) 22:07:48 ID:94COJigX
>>574
どうもです。
車載レンチの件は了解しました、情報助かります。
安物だけどトルクレンチが有るので無問題でクリアです。
10キロで締め付けですね。
581阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 04:08:32 ID:Hx7kg3TX
新型ディアスバン都内に現れる
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20091016011805.jpg
582阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 04:16:29 ID:mGbu6qH4
駄目だコリャ
583阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 04:32:30 ID:IU9XzIYE
営業車ナンバーじゃねーの?
584阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 06:21:48 ID:YkqHncLz
うっかりしてTV2Kのバンパー側面下側(出っ張ってる所)を擦ってしまった。
修理するほどではないけど見た目がアレなのでどうにかする方法ないかな?
585阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 06:40:14 ID:3qJkDSJ1
キニシナイ
586阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 07:04:37 ID:CmwNRsB/
≒同色のビニールテープを貼る。
587阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 07:59:14 ID:1ko01Ojn
>>581
え? 4ナンバーも売ってるんだ。

てっきりまだ5ナンバーのワゴンだけがOEMになってるのかと思ってた。
588阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 08:10:14 ID:TUlYzkLy
車はワゴンだけど営業車登録だから
589阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 09:40:13 ID:4ankUx/s
今朝ゴン太の実物実走初めて見た。シルバーで爺が運転してた。
590阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 09:45:12 ID:jKAsJ9wU
ワゴンでも営業車登録すれば4ナンバーになるのか。
ぜんぜん知らなかったわ〜。
591584:2009/10/17(土) 11:20:53 ID:YkqHncLz
>>586
アジュールブルーのテープあるかな…
592阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 11:33:44 ID:T35Axwr+
やってやれなくはないだろうケド多分2名乗車になるし
ハイゼットカーゴにディアスとかのパーツを組んだだけじゃないの。
色はこれ。
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/color/index.htm
593阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 13:19:11 ID:SGmQx1X6
サンバーてお尻の下にエンジンとエアコンの放熱器が付いてるって聞いたけど
足元暑くならないですか?
594阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 13:24:47 ID:dFJG1oiW
>>593
なるよ。でもエンジンが真下にあるよりはかなりまし。
595阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 17:06:28 ID:dgAGuvBm
スバル/インプレッサCMで有名な、妻夫木聡
ttp://www.subaru.jp/about/cm/impreza/

直江兼続
主役 妻夫木聡
NHK 2009年大河ドラマ 天地人

   _
   /;;;.愛
.  /;;;/ハヽヽ 
. /__/´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
596阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:32:16 ID:NWYTw691
エコカーカー
597阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:54:06 ID:+wDvZmUr
現在、商談進行中…ディアスバンMTで通勤&釣り用です。

見積もり貰いに行ったけど、マットまでオプションとは知らなかったよ。スタッドレス含めタイヤは13インチにする予定です。

そこで質問ですが、たいがいのアルミホイールは使えますよね?昔はオフセットもバラバラだったのが統一されたと聞いたのですが、知識がないため調べてもよくわからなくて…

スバル3台目にして初の4ナンバーで戸惑ってます、申し訳ありませんが宜しくお願いします!
598阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:58:17 ID:jKAsJ9wU
ホイールのマッチングすら調べられないようでは
599阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 19:14:35 ID:q5+VdPUX
燃費備忘録 TV1 3AT 351kmで24.7リットル給油 
14.2km/リットル 
600阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 19:26:30 ID:AYlbu6iS
>>597
一番安いマットくらいなら、ハンコ押すときにオマケでくれと言えば
ただでくれるか+2000円くらいでつけてくれる
601阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 20:00:53 ID:1WeGNyVt
本日、ゴンタ納車記念カキコミ。初サンバーです。みなさんよろ。
602阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 20:42:57 ID:7xzdhi41
トレーマット最強
603阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 21:17:55 ID:CmwNRsB/
13インチタイヤ そんなに良いの?
乗り心地変わるの?
>>601
オメ!インプレカキコしてね。
604阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 21:19:24 ID:WcClETTx
>>601
納車オメ!
ついに仲間入りか。
605阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 22:25:40 ID:hv97TStx
初めてこのスレに書き込ませてもらいます。
今年の夏に親父が乗ってたKV4 サンバーディアスIIを譲り受けて快調に乗っていたんですが
一昨日からシフトレバーが「P」から「R」に入りにくくなりました。

このスレのFAQにある電磁クラッチの末期症状かとも思ったのですが、いったん入ってしまえば
「R」〜「1」は何不自由なく自在に可働で、ノッキングも異音も無く、なにより街乗りで走行距離1万kmなのに
そんなことってあるの??と焦っています。

やはりFAQの通り、と見た方がいいのでしょうか?


606阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 22:31:19 ID:MstR3G6z
あれは単なる「スイッチ」みたいなもんです。
新車のときは、それはもう軽やかに動きました。

電磁クラッチとかではなく、単純にどっかが引っかかる、とか
機構としての問題だと思われ。
607阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 22:43:13 ID:StlX3dp9
608阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 23:12:02 ID:uDZ9XCpN
>>606
シフトケーブルがずれとるんちゃうのん?
609阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 23:21:37 ID:dFJG1oiW
>>605
シンクロ不良かシフトロック機構の不良
かなぁ。停車前にリバースに入れたりしなかった?
610阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 01:38:34 ID:lZnao+Jq
>>606-609
みなさん、突然の質問に対し早速貴重なご意見をありがとうございます。

まさしくその通りで感触としては「単純に引っかかっている」ような感じなんです。
シフトケーブルずれやシンクロ不良、シフトロック機構など、みなさんのアドバイスにある言葉を
ググって読みかじっている内に、心配していた電磁クラッチの末期では無さそうに感じられ
少しずつ不安が解消されつつあります。

>>609さんがお尋ねの「停車前のリバース」についてですが、昔、別の車でやらかした
記憶はありますが、このディアスに関しては親父から譲り受けて以来大事に乗っているので
やらかしてはいません。ただ…購入後わずか8千kmしか走らせていなかった親父がその道中で
やらかしていた可能性はあります。でもそれならその頃から不具合が出てるはずですよね…
それともそれがきっかけで少しずつおかしくなってある日突然発症するケースもあるのでしょうか。

勇気が湧いてきたので明日、なんとか時間を見つけてスバルのディーラーに行ってみようと思います。
修理費用20万とか30万とか言われると立ち直れないぐらい凹みますが…そうでないことを祈って。
611阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 08:31:17 ID:ZU5LYSIB
単なるグリス切れとか
612阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 10:06:21 ID:+a7zNMRN
ためになるなぁ、このスレ。
NAMTのワゴン来て二ヶ月ちょっと。
快調です。
乗ることが楽しくてたまりません。
先週、衣装箪笥を運んだらフィット乗りの兄が眼を丸くしてました。
613阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 10:22:00 ID:GmqXo/4e
507の方ありがとう。

富士重「軽」生産を12年3月終了 最後に商用車「サンバー」を打ち切る。

有終の美を飾るのかぁ。
その時 オフ会でもするか ? 本社前にサンバーで集まって みんなで
「ありがとう」 って。
614阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 11:58:27 ID:XuO6ZLkD
ありがとうどころか勝手に辞めるんじゃねぇ!アホ!って抗議したいくらいなんだが。
615阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:05:57 ID:fNjvdOhl
ホントだよな
部品は確実に影響するし

ま、会社がなくなるより良いけどね
616阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 13:34:45 ID:6TF2gKNu
ドミンゴ(サンバーのリッター版)に乗ってるんですけど、ホイールキャップが1個
なくなったんで汎用品に買い換えようと思っているんですが、ノーマル鉄ホイールって
(たぶんサンバーもそうでしょうけど)中央部分が周囲より出っ張ってますよね。
いろいろ調べたら汎用品は「中央が出っ張ってるのは使用不可」てのが多いようです。
どなたか汎用品でも使える物をご存知ないでしょうか?
617阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 14:54:43 ID:blM6/p/2
なぜ無くした物と同じ物を手に入れようとしないんだ?
618阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 16:19:58 ID:qq7lsFCD
ここで聞いて、結局ディーラーへ行くんだろ
だったら最初から行け
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:09:19 ID:EjfW/smh
↓↓ みんカラのコピペ

さよならサンバー
どうやら「富士重工製」サンバーも3月までの生産らしいです。
私の職場はごみ関連の職場なので、来年度用の予算見積りのために
富士重工直の特約店にサンバーの清掃ダンプの見積りもらったところ
流れてきた情報です・・・

今回9月のマイナーチェンジはダイハツ顔に近づけて次回3月の
フルモデルチェンジが行いやすくするためのMCだったらしいです。

ついに「富士重工製」の軽自動車は消滅だそうです・・・
どうしようもないけど、どうしよう!!
620阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 17:15:53 ID:blM6/p/2
3月が2回出てくるが、それぞれどの3月か聞いてみてくれないすか?
621阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 18:27:41 ID:7YXOgmbk
公式に「2012年3月まで」って話じゃなかったっけ?
ソースは今持ってないからごめん。
622阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:37:00 ID:7I0GFP/4
二年間は継続じゃなかったの?
まさか来年?
623阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:38:02 ID:blM6/p/2
再来年度(12/03)まで売るけど、ラインは来年度(11/03)で止めるYo!
って話なのか?
っていう
624阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:38:56 ID:bLrbTw/T
遅かれ早かれ
625阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 20:00:42 ID:xIjmd2SH
実用車なんでクソ高い純正品買う気がないんですよ。
残ってる3枚もキズ多いし。
626阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 20:06:56 ID:BmNU36vH
>>625
じゃあ全部外せばいいじゃん。
627阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 20:16:15 ID:d7x0Avyn
デラからセールスの電話があった
『調子の悪い所はありませんか?』
インプでも買わせる積りだろうか。
レガシーのディーゼルが出たら買いたいな。
サンバーは保守する。
628阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 20:58:37 ID:b4geMIWC
甲野善紀氏について語り合いましょう!  武道・武芸掲示板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1244111823/
629阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 21:00:38 ID:dXtNHMjW
年末までに「プレオ」の生産を終える。
「R1」「R2」は10年3月、「ステラ」は11年6月とし、
最後に商用車「サンバー」を打ち切る。
 
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090820beap.html
630阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 21:14:08 ID:fRX62IPz
スバル サンバー シリーズ 一部改良…
ディアスにはスーパーチャージャーも

富士重工業は3日、軽商用車『サンバー』シリーズを改良し、同日より販売を開始したと発表した。

今回の改良は、サンバーシリーズ(トラック、パネルバン、バン)全車の、フロントマスクや
インストルメントパネルなどのデザインを一新するとともに、大型のリモコンカラードドアミラーや
ドアアウターハンドルプロテクターを採用するなど、機能性、快適性の向上を図る仕様装備を充実した。

また、バンの「ディアス」と「トランスポーター」に、新たにSOHCスーパーチャージャーエンジンを搭載し、
力強い走行性能を持つモデルを設定した。

その他、バンをベースとする福祉車両トランスケアシリーズにも、同様の改良を施している。

価格は66万5700円から。

MSN自動車
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=16513/?page=1&genre=1
631阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 21:22:16 ID:blM6/p/2
でもディアスのタイミングを手本にするなら、「生産終了」と「打ち切り」=「販売終了」かもね。だったら来年度いっぱいでライン停止はあり得るかな。いや、1年分もストックしないか。
632阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:20:35 ID:DPSejfSM
今度のモーターショーにヨタは86復活車と題してスバルと共同開発車を展示するとか。
「スバルは利益幅の少ない軽四撤退し、その分この車でトヨタと技術提携、増収に貢献する」とメディアにも出てた。

ハァ?今更300万円近いFR車作って誰が買うの?アルテッツァでもう懲りたんと違うの?若者も買えないよ。
サンバー等軽四撤退後がこれとはもう呆れたとしかいえんなぁ。

まだエコで真面目な新サンバー開発して、日本の農家や商業を支える車を作った方が利益出るんじゃないかなぁ。

皆の意見を聞かせてほしい。
633阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:37:50 ID:8W1TJOCU
ダメハツから技術供与受けられる可能性があるのならば。

サンバーのRRの基本設計をベースにして、
こいつのリダクションハブを乗っけて市販して欲しい。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017575.html
普通車の排気量になっても、先行発売がダメハツバッジになっても一向に構わん。RRのバンという設計コンセプトさえ生き残ってくれれば。

リダクションハブなんてメガクルーザーとかハマーH1とかの軍用車ベースの車体でしか使われてない技術だから、
林道ライダー涙目狂喜どころか、
ジムニーの市場も本気で食いに逝けると思うんだが。
アトレーベースじゃなくて、現状でもオフ道のリアトラクションに定評有るサンバーのRRをベースにする処に本当の意義がある。

技術のスバル、プレミアムのスバルを指向するのなら、
200万位になってもこれくらい豪勢でとんがったバンを出しても誰も文句なんか言うまいて。
634阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:42:37 ID:FMsFHEmk
月刊自家用車の国産乗用車の読者人気投票でサンバーディアスワゴンに一票入れて来た。

「乗用車」としてのサンバーは今年で終わりだから、投票の機会も今回が最後。
さよならを言うには惜しすぎる。

電気サンバーとかで一発逆転してもらいたいところだが、ダイハツハイゼットは40年近い電気自動車の実績があるからなあ(トヨタより上)。
635阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 00:31:50 ID:3nqqu90f
生まれ変わりのヒントだね

新OS「Windows Fundamentals for Legacy PC」
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1152884348/

http://i16.tinypic.com/6ljblmv.jpg
636阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 01:28:09 ID:KGRGW5Mr
いい流れになってきたね。
ヤツが来ないとこんなに平和だよ☆
637阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 10:19:05 ID:QsZc6GR0
>>632
同感だな。
今の時代に300万のスポーツクーペ出したって、なぁ(笑)
エボやインプ買ってた層が多少は流れるかもしれんが
子供の頃から親のミニバン見て育った若い奴らなんて
「中狭そっ!しかも高ぇよ!」って、始めから却下だろうね。
そもそも、今どき車でスポーツ走行(笑)するような文化とか
日本の若者に無いし。
638阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 11:45:57 ID:tqFRWF0C
>>637
所詮トヨタは金儲けのことしか考えていない
ポーズか社長の妄想だと思う

だいたい今の時代商品つくって「はい買ってください」じゃないだろう
今の若者にスポーツ走行とかの文化とかライフスタイルがほとんどないんだから
ほんとに若者に車に戻ってきて欲しいなら、それこそ全国各地にサーキットでもつくって、
携帯みたいに定額料金でスポーツカーに乗れるとかしたらいいんだ
身銭切って地道な努力もせずに、スバルを食いつぶしておいて
きれいごとをいうなよと思ってしまう

こういう車を買うのは中年親父だろう(俺は金もないし買わないけど)

639阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 12:31:45 ID:hcCf48H9
俺はいい車だろうと思うけどな
売れないのはわかってて作ってる感じだし
サンバー消えるからって逆恨みし過ぎじゃねえの
640阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 12:37:35 ID:pRaMxjdI
言葉を選ばずに言えば
スバルによる軽ユーザーの切り捨て。
スバルはある意味殿様商売なんだな。切り捨て御免。
軽嫌いの業界ドン会社の口車に乗って軽切り捨て。
スバルはいつの日かわからないけどツケを払わせられると思うよ。
スバルは良い度胸してるよ。
641阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 12:42:11 ID:t38W3rVF
「軽嫌いの業界ドン会社」は自分の子供会社には我田引水してるけどな
642阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 14:25:21 ID:dkC8MeeN
あんたらの妄想よりバカセの釣りの方がマシに思えて来ますた
643阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 14:47:36 ID:4dVfSR3x
業界ドン会社の関係者いらっしゃいました
644阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 15:31:29 ID:V4C05ewz
これからスポーツカー作って、どこを暴走すんだ?どうせ若者は金がないし、
中年バブル世代もはたして買うかね。トヨタから開発費用をもらっても結局
大して売れないとなれば、軽自動車のラインをつぶしてまでやる必要はあった
のか?
645阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 16:04:33 ID:dkC8MeeN
トヨタの関係者がサンバーなんかに乗るかよ

前スレの中の人のカキコ読めばわかるよ
軽は死に体
トヨタはスバルに救いの手
ボクサーは唯一の商材
これが現実
大勢の価値観と俺らのそれとは大きなズレがあるって事
世の中たまには引いて見なきゃ
646阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 16:15:20 ID:PRZVavFr
普通にハイゼットよりサンバーのほうが良いね
647阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 16:17:58 ID:4dVfSR3x
サンバー持ってないのに悪口書きまくる基地外がざらにいるこのスレでは説得力なし
648阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 16:50:30 ID:8L+30lT9
産婆はドリフトするの?
649阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 16:52:46 ID:6XCqhasz
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Sambar-miniponp.jpg

サンバーもデッキバン作れば良かったのに。いや、今からでも遅くないからSUT風味で出してくれw
650阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 16:59:14 ID:IpNQubZY
日曜の耐久レースから帰ってきたオレが言おうか?

サンバー→楽しく役立つ生活の道具。中古も高いめだし新車で買おうかと思う
そういうわけで乗り継いでもう20年だ。

スポーツ走行する車→どうせエアコンは取るし椅子も内装も全部はずすし
ある程度、パーツをつけて飽きて手放してくれたような車を
タダでゲットしてくるのが理想ですねw

てなわけでさ、それぞれの車の方向性を追求すると
もっとプレミアム方向?(書いててwだが)な、それこそNSXとかなら
新車で買おうかとか思ったりするが、こんな車だと何もしたいと思わないね。

中古車で20万くらいに落ちてきてくれたら何か考えてもいいかなと思うが
水平の4発はいかにもメンテが大変そうで・・・
特別な理由がないのなら、除外だな。

>>648
雪道ならするぜ。
651阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 17:27:26 ID:dkC8MeeN
>>647
どこに疑問をはさむ余地があるのか教えてくれよ
652阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 17:29:46 ID:0UgawDCr
今年度中に購入予定だけど、2012年3月までにもう1度一部改良とか
ありえますか??
最後に特別仕様車「メモリアルエディション」みたいなのが出るなら待ちます。
653阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 18:00:09 ID:lElncctS
ディアスワゴンを買ったぞー
654阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 18:04:26 ID:47Bd9Hr9
帰れ
655阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 18:12:53 ID:PuuoogBN
サンバーの生産が終了してもパーツは作ってくれるから大丈夫だよ。
その場合、カークラブがあるとパーツをまとめて作るから安く済む。
サンバーは赤帽とか農協が強いからカークラブなんか必要無くてもパーツ供給され続けられる。
素晴らしいことだよね。
656阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 19:45:18 ID:dkC8MeeN
それも無いね
なんで農協や赤帽が強かったのか
その理由が無くなるんだから

生き残れる企業目指して体質改善の最中
新生スバルがどうなるか
ファンでいられるメーカーであって欲しいが
657阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 20:00:35 ID:twmsG8ln
今でもEK23の部品が有るんだよ。
パーツ供給は心配ないよ。
もし、二十年以上乗る気なら、部品取りの廃車を確保すればいいだけ。
658阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 20:17:08 ID:J4K2oIsk
天才卵にボクサー積めばドミ(r
659阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 20:45:42 ID:QsZc6GR0
本気で86みたいな車つくる気なら、もっとプレーンな
無印良品みたいな車にしないと。
86なんて、元々は単なるカローラの2/3ドア版なんだし。
安いし、何より最後のFRってんでバカ売れしただけだし。
当然、プレミアムスポーツなんかじゃない。スポーツカーですらない。
しかし、弄れば速くなるし、カッコよくなる素材としては最高。
同時期にバカ売れしたワンダーシビックなんかも同じようなもの。
最初からプレミアムな車なんて、買った後の楽しみが無いですよ。
660阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 21:05:35 ID:xr3yzvVp
↑園通り
661阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 21:52:30 ID:hcCf48H9
じゃあもっとコストダウンして200万で売ったとしてもやっぱり売れないよ
シルビアやNSXの後継は白紙になったのに
やめずに市販するのはいい事だと思うけど
LF-Aもね
662阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:38:32 ID:F9wdOl/i
FRなら86、という幻想に囚われすぎてるのが、
この国のスポーツ走行文化とやらの悲劇だと思う。

そういう文化に対する一つの回答がアルテなり、
今回のFT-86だと思うんだが。

トヨタもリサーチしてていい加減嫌にならないのかな?
何を出しても「86と違う」の一言で切り捨てられ、
生産辞めたらまたバッシングされの繰り返しだったんだから。
663阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:56:19 ID:t30NSZjA
もうさ、86はFRじゃなくてRRにすればいい。
リトルポルシェ。もちろんサンバーがベースでB4エンジン積めば良い。
664阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:57:51 ID:dkC8MeeN
世間の「86」はトヨタの想像以上に「今のクルマ」だったって事かな
「8」のほうがよかったんじゃないの
水平対向だし(笑
665常勝将軍 ◆SaAazqeW7w :2009/10/19(月) 23:04:19 ID:zJ6dncvz
何も可笑しくねえが
666阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 23:07:01 ID:twaBr2KC
ハチロク乗ってたが、そんなに良いとは思わなかった。
重ステだし 幅狭いし

でも今のサンバーには満足ですよ!
広いし、パワステ! 走りの5速!!!!!
なんてったってRR

デートからゴミ捨てまで万能式!!
667阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 02:17:47 ID:d7PSSM6A
ハチロクってたまたま発売された時代が良かっただけで、
特別な物がある車じゃないんだよね。

空前の峠ブーム、レンタルビデオ屋行けば峠物のビデオがいっぱいあって、
峠道行けばブラックマークだらけ。

で、取り締まりの強化、減速帯や中央分離帯の設置etcで峠走れなくなって、
一部の金があって気合いが入ってる人間がサーキットに行った。

若者は車に対する情熱も失い、金もないからスポーツ車を買うのは40代。
車遊びをするのはバカだという認識すらある。そんな金有ったらマンションの頭金貯めろってね。

近所に、全国区で有名だった峠があるけど、走ってるのはごく少数で、みんなおっさんだよ。
若いのもいるけど、やっぱりDQN系になっちゃう。
668阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 07:11:48 ID:VIouGMeg
名古屋の常識
走り屋=ブラジル人
669阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 07:48:07 ID:orJAGnAF
これほど優れた移動するカプセルホテルは他に無いよね。
シャワールームみたいのもオプションで有るみたいだし。
人生観が良い方向へ変わる1台ですよね、サンバーって。
670阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:05:39 ID:pgct7Hba
ヨタハチもしらねえのか。
671阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:24:04 ID:SX+yEMjw
サンバー、クローバー4エンジン、独立サス、カタログに書いてあった。
素直に 
静寂度  4気筒>3気筒
乗り心地 4独>リジット
と思っていた俺、うるさい、ガタガタ、車検のとき台車のアクティやハイゼット
に乗るたびにレベルの違う静かさと乗り心地。
車は基本システムの優劣なんて無いんだなと確信した瞬間だった。
今の人も ディスク>ドラム、 ダブルウィシュボーン>ストラット
などと機構の優劣を脊髄反射のごとく思っている人も多いはず。
やはりその機械の使用目的に最適の機構を備えたものが性能が最高に
発揮できる。
672阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:43:55 ID:qBTv9kY0
軽を止めることが決まってるのだから
スバル本社は軽を、サンバーを(積極的には)売らないように指示してるんだろうな。
10年後のスバルはどうなってるんだろ?
673阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 10:51:55 ID:VIouGMeg
トヨタ販売網の一部になってたりしてw
674阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 11:46:19 ID:M4I/oRuZ
ダイハツがトヨタの子会社niなった前例がある


ダイハツは株の過半数の51%をトヨタが持ってる完全子会社。
ちなみに、ダイハツと一緒のトヨタグループ15社の日野自動車は50.1%。
そういう意味では関東自動車(50%)やトヨタ車体(56%)も同じだ。

トヨタの、軽自動車、小型車部門のブランド名が「ダイハツ」と思えばいいだけなんじゃないの?
675阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 12:08:38 ID:VIouGMeg
ダイハツの話しはしてないんだけど…
676阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 12:23:11 ID:Dk+PyqTc
>>672
確実に消滅してるだろ。
トヨタのエンブレム付けた方が売れるんだから、わざわざスバルブランドを残す意味が無い。
677阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 12:55:33 ID:5ZWBER8t
ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/


21世紀の「あたりまえ」地球への優しさをEVセラビューというカタチにする
本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
678阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 13:02:20 ID:xs96KIkX
星の数ほどある トヨタ関連企業の一つであるスバルを言う前に
常識的に子会社のダイハツと親会社トヨタの完全一体化だろ

ダイハツがポルシェのVW買収みたく反乱を起こすこともあるかもねw
679阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:09:02 ID:Ur9y5MSg
プラグインハイブリッドサンバーなんて夢のまた夢だな〜。
軽ワンボックスのハイブリッドまたはEVをどこか出してくれよ。
軽四駆のハイブリッドもええな〜。
680阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 17:41:38 ID:PxO2QSRr
お客を連中だぜ


オレ等も連中扱いされるのか?今後
681阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 17:53:58 ID:YGwa2m7N
>>680
キミだけだよ・・人間を磨けw
682阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 18:01:19 ID:Ln4B3rEI
俺MTってディーゼルしか乗ったことないんだが、
ガソリンの軽のMTってどうなん?
高回転までビュンビュン回って
峠でヒャッハーできるの?
683阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 18:25:28 ID:YlqtTsco
ディーゼルに比べたら物凄い高回転までまわりますよ
684阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 18:40:31 ID:qBTv9kY0
>>681 あなたの名誉のために、あなたは違うかもしれない。
しかし
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1146077748/l50
685阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 19:17:28 ID:8v7pk/vg
>>679
ハイゼットかアトレーにハイブリッドあったけど
200万位するよ
686阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 19:52:29 ID:qBTv9kY0
電気だけ自動車だよ。ハイブリッドではない。
687阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:43:03 ID:VIouGMeg
「サンバー乗りの連中が五月蝿いから、最後に
マイナーチェンジでもしといてやれやw」
688阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 21:02:28 ID:TH1bPot/
689阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 21:21:08 ID:TH1bPot/
たぶんエンジン横置きだとモーター積めないからハイゼットなんじゃないかと
横置きベースだとEVにするしかないよな
690阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 21:29:14 ID:/K797IuT
>>688
これ車重が重くて燃費がそんなに伸びないみたいだけどな。
20km/Lくらいらしい。加速も重さのせいでそんなに良くないとか。
どっかにレビューで乗ってたけど・・・すまん忘れた。
691阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:06:36 ID:54f+1lwN
自慢のパナ・カオスを上げたぜ。
スモール点灯13時間で、押し掛けも不能になったぜ。
で、ジャンプ・スタートして30キロ走ったらセルが回る様になった。
明日の朝、始動出来たら凄いと思う。
692阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:41:44 ID:Qs7BQfdo
サンバー以外の箱軽に乗ってる人って悲劇
693阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:52:37 ID:Z2jSmcq1
694阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 01:50:38 ID:zZZPekau
>>689
サンバーで無理やりハイブリッドをやるとしたら
e-4WDの逆みたいな、RRをベースにフロントデフあたりにモーターを置いて
という感じになりそう。そんなに悪い企画ではない気がするな。
695阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 08:11:33 ID:rtfddr6q
ところで、
サンバーのジャンプスタートって
助手席下のバッテリに直接アクセスする形ですか?

リアのエンジンルームにジャンプスタート用の端子が
別に用意されていたりしないですよね?
696阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 08:13:38 ID:1tGgN76p
あんまり古い車の部品発注するなよ
いまどきバイメタルとか巻線抵抗とか・・・
1万くらいのLotで注文するなら話は別だがよ

てか、受注砂!! 5個・・
697阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 09:14:08 ID:7ltG7Olh
>>691
30kmは走り過ぎかも。スロー充電で満充電すればバッテリのためには良いんだけどね。
>>695
ブラス端子に直接アクセス。仕方ない。
ケーブルの接続順序を守って事故がないようにしよう。
698阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 10:07:38 ID:CNRnX+6c
ソーラー・パネル搭載の電気自動車サンバーは>>1に出てるよ


【日本郵便 EV インタビュー】10年で3000台をEVに
ゼロスポーツがEV化した集配業務用車両(ベースはスバル サンバー)
ttp://response.jp/issue/2009/0818/article128426_1.images/248940.html
699695:2009/10/21(水) 10:13:25 ID:rtfddr6q
>>697

了解です。
救援には長めのケーブルを用意しておいた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
700阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 14:34:44 ID:2qNossWK
EVってEro Videoのことですよね?
701阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 17:29:40 ID:xvDTcjOH
エレベーターだよ
702阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 18:03:16 ID:ZOPyUuy/
電気バイクのことでしょ
703阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 19:15:43 ID:Mtg8CiVZ
勃起不全
704阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 19:21:29 ID:neZpAFoA
エレベーター −ED

勃起不全   −EV
705ぬるぽ ◆9YuzhsKP7g :2009/10/21(水) 19:50:48 ID:h4DVqFSB
おめでとう
706阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 23:49:25 ID:fXMotggi
>>699
プラスは良いけど、マイナスはバッテリーに繋がないでアースしろって言われるよね。
シニプラ イキプラ イキマイ アース の順だっけ?
707阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 00:48:27 ID:uysc/STJ
>>692
呼んだか?
708阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 01:11:43 ID:8YYoZ7AP
あらら、バッテリーのアースに繋いでたわ
でも掛かったからOK
709阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 02:18:02 ID:xgtX4dNr
>>706
何でプラスが先なのかなあ。何か怖い。
両方のボディに触ったら感電しそうだ。よね?
710阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 06:40:50 ID:Sv+CboD2
バッテリーあがりのときのジャンプスタートのケーブルつなぎ手順

被救援車+→救援車+→救援車ー→被救援車ーアース(ボディやエンジン付近)
711阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 07:45:23 ID:/iKgXqnw
最後にボディのアースにつなぐのはスパークしたときの事故を避けるためだよ。
もし つなぐときに大電流が流れると盛大に火花がでる。
つなぐときにセルモータのスイッチ入っていると大電流が流れる。
火花が出ても被害の少ないところにつなぐ。
712阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 09:30:14 ID:5mI3nVmX
う〜ん。基本的にはバッテリから出る水素ガスに配慮して、バッテリから離れた場所につなぐだけ。
放電し尽くして復活したカオスも、やはり機能が落ちたみたいだから換えた。 バッテリは価格が暴落してるのに、カオスは下がらないのが悔しいです。
713阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 09:57:30 ID:tZVOcaty
なるほどプラスが先ってのは、最後にガスっぽくない所につなぎたいからなのか。
じゃあ密閉型バッテリーだったらマイナスからの方が感電やらショートの可能性が少なく安全って言えるんじゃないのか?
714阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 10:40:00 ID:EOqlVMUW
やってみると分かるけど
すこし離れた所に繋がないと鉛のターミナルが溶けるぞ
鉄材でも多少の跡が付くくらいなのに

もらうほうが痛みを受けよってこと
715阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 10:49:01 ID:EOqlVMUW
ジャンプコードは結構危険な行為なので
できれば引っ張って帰って、専用の充電器で充電した方が車にもバッテリーにも良い
MT車なら車で引くか押しかけで、エンジン自体が正常なら3速くらいで回すと動くはず
716阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 11:28:07 ID:tZVOcaty
>>714
そう、それもある
だからむしろ最後はターミナルがいいんじゃね
溶かしていい所なんてターミナルぐらいしか無い
717阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 11:37:17 ID:3yQWFbTR
>>715
ほんとに死亡してると、押しがけも出来なくなるよ。
発電不能になるので。まあそこまで行っちゃうことはまれだと思うけど。

>>714
普通のバッテリー交換作業のとかの際にプラス端子からつなげ、
というのと通じるところがあるのだが、マイナスからつなげてしまうと
片方のプラス端子をつないだコードを救援側の車に持ってきた際に
車のバッテリーのプラス端子以外のどこに触れても、短絡になって
そりゃまあ派手な花火大会になる。プラス同士を先に確実に
つないだ状態なら、状況が逆になって、「プラス端子以外ならどこでも」
つないで大丈夫な状態になる。

車のバッテリー交換のときも、マイナスアース側からつなぐと
プラス端子が何に触れても短絡するので、たとえば
端子を固定するためにスパナで締めこむときに
車体に触れたら、そこが小型溶接機に変身する。
プラスからつないで、端子カバーで覆ってしまえば
マイナス端子をつなぐときはそのカバーをあえて取り去って
さらに短絡させない限り大丈夫。
718阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:03:59 ID:tZVOcaty
>>717
言われてみればそりゃそうだ
マイナス先は危険だな
逝ってくるわ
thx
719阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:32:58 ID:Gr0nukQI
考えてみると、エンジン始動用の小さいバッテリーでも金属を溶かす電気パワーがある
ハイブリッドや電気自動車の電気パワーは恐ろしいな
720阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:35:05 ID:5fAr5cwn
> 電気パワーは恐ろしい

スゲー馬鹿
721阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:39:10 ID:Gr0nukQI
>>717
安心は出来ないぞ、ハサミ部分をタオルなどでつなぐ直前までカバーするといい
ボディにジャンプコードのハサミ部分が触れると塗装いためるのは簡単なこと

722阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:47:14 ID:L+QpiohA
今まで何回かバッテリー上がりを経験したが、毎回つなぐ順番を忘れて
勘で適当にやってたわw
たぶん間違ってた時もあると思うけど、不思議と何事もなく始動出来てた。
運が良かっただけなんだろうけど、これで覚える事が出来ました。
ありがとう。
723阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:52:23 ID:5mI3nVmX
朝、六時半に会社にスモール点けっ放しで置いて、
夜の七時に会社に帰ってキーを回しても反応無し。
完全に死んでた。
押し掛けも駄目だった。
確かに、完全にバッテリを死亡させたのは初めてだった。
会社に、誰も居なかったから、バッテリ剥き出しのキャリーから電気をパクりましたね。
724阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 12:58:02 ID:8YYoZ7AP
この間押し掛けやったけど思ったより簡単でびっくりした
ある意味でかいバイクより楽かも
725阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 13:01:24 ID:/iKgXqnw
小電流で満充電してやるとバッテリのために良いよ。
726阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 18:00:07 ID:F+IqCqnP
あの錠剤入れると、どうよ?
727阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 18:03:18 ID:FVPpuBn+
バイアグラか? 効くぜー
728阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 18:57:25 ID:FB+0ANlK
ハンドル遠すぎ。
高速での安定が悪い。
全ペダル軽すぎ。
なんかいいオプション無いかな?
729阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 19:22:03 ID:VNUeRpra
>>728
慣れ
730阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 19:40:17 ID:/iKgXqnw
KV3平成5年式からTV1平成15年式に乗り換え。
ハンドル遠すぎ  パワステになって軽くなったので遠いのは気にならなくなった。
高速での安定   TV1はKVより格段に安定性が良い。気にならない。
ペダル軽すぎ   軽いほど良いと思う。
731阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 20:40:38 ID:bzodPAJN
>>718 車のボディはマイナスアースと覚えておけばわかりやすいよ。
732阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:05:33 ID:Sv+CboD2
おれのちんこはノンアシストで現役バリバリ。
733阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:27:07 ID:wvVUsV4J
よし!
週末は寝る
サンバーに乗らない
734阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:29:25 ID:n44dPj5Q
>>716
鉛だから融けるんで、鉄はさすがに融けないだろ。
735阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:31:00 ID:pZWpr8vX
>>734
溶けるというか
電触痕が残る
塗装もちょっと焼けるし
736阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:20:52 ID:L+QpiohA
走行中にドアロックのツマミがカタカタ鳴るのが気になる。
グローブボックスの蓋もガタガタ言ってたけど、
それはスポンジテープで解消した。
737阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:20:55 ID:UBygwWAF
「バッテリー・ターミナル キルスイッチ」というものがある
ジャンプコードを安全につなげそうだ
本来は普段のバッテリー上がりを防止するものらしい

バッテリー・ターミナルキルスイッチ
ttp://volvo.at.webry.info/200705/article_8.html
738阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:58:33 ID:/iKgXqnw
>>734
溶けるよ。電気溶接は直流低電圧大電流で鉄を溶かしながらくっつける。
バッテリー溶接機の一例
ttp://www.auto-r.com/sagyou/bangai/yousetu/yousetu.html
739阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 00:19:47 ID:u7m0R0r0
>>731
んなもんは覚えてるよ

>>734
電極とんがらせば6Vでも溶ける
740阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 02:18:54 ID:V6q5Mm5i
>>714
跡が付くのが嫌なので、どっちがバッテリー上がってても、最後に
繋ぐところは人の車のボディにしてるw

>>715
サンバーの押しがけしたこと有るけど、サンバーは3速じゃギア比が高すぎて掛からないよ。
クラッチ完全に繋いでも普通に押せちゃって、エンジンがボシュポシュポシュって感じで
回っちゃって、回転数足りない。
サンバーの場合は1速でやる方が良い。後ろ向きで押してバックギアで掛けたこともある。
押す人は平地なら一人いれば十分。
741阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 05:25:03 ID:3JsrUAea
女子高校生的に二速だろ。
742阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 06:21:24 ID:u7m0R0r0
オーバー二速だろうがJK
743阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 06:38:30 ID:3JsrUAea
ロージ
四駆だからかも知れないが、一速だと抵抗が大き過ぎて止まってしまう。
744阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 10:32:53 ID:Ue6tlera
横柄なのが湧いてるな
745阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 11:39:22 ID:adawfmqw
別の車に引いてもらうんだよ
3速あるいは4速でエンジン負担のかからないようにトコトコと
746阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 12:09:13 ID:WWpu043/
ウチのじいちゃんなんかな、サンバーの前に現れた熊にアタックされて2、3メートル動いたらしいぞ。
その衝撃にびっくりこいたじいちゃん、あわててクラッチ繋いだら(多分1速だと思う)ビュッと前進!熊を弾き飛ばしたんだと。
近年の出来事でした。。
747阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 12:12:05 ID:SW6J36TE
うまい人に引いて貰わないとダメだな。
引いて貰うのは車に勢いをつけて貰うためだけにしよう。
ニュートラルで引いて貰い勢いついたらギヤを入れる。
サンバーなら4速で良いかもしれない。
748阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 12:43:16 ID:KXB+oDqR
押しがけ出来るだけ良い
ミニキャブなんて、たとえMTでも現行型は押しがけできないんだぜ
物理的にエンジンは回るんだが、エンジンに火が入らないw
セルを少しでもカッ!っと回すと、始動するから
コンピューター関係のフェイルセーフが掛けてあるらしい
749阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 12:54:59 ID:diSL7xX3
押しがけの話はもうそろそろやめよう

別の車に引いてもらって50mも「引きかけ」をやってかからないなら
そのまま整備工場かバッテリーチャージャーのあるGSにまで引っ張ってもらう
合理的だろ
750阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 13:06:20 ID:3v1JF8o3
地区しょー
埼玉まで中古車見に行くつもりが
売り切れだと



サンバー買いてえよ…
751阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 13:11:32 ID:5B8O0wqv
四トントラック(ディーゼルエンジン)の押し掛け(引き掛け)の時の音は凄いぞ。

周囲20メートルの人が全員驚く。
752阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 13:12:04 ID:G56k3NlE
>>750
お前の眼の前にあるモノは一体何だと思ってるんだ?
753阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 14:45:47 ID:yyvSPT+O
うそつけ ディーゼル押しがけできねーだろ 
754阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 15:07:30 ID:u7m0R0r0
>>753
通りすがりだが、なんで?
755阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 15:10:45 ID:3JsrUAea
常識的に引っ張ってる掛けてますが
日野ディーゼル
756阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 15:23:02 ID:5B8O0wqv
日デ(UD)じゃあるめーし、日野ならわざわざディーゼルとつけるのはおかしくない?
757阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 15:38:15 ID:3JsrUAea
昔、コンテッサと言う車が在ってだな


こんな流れになるのが嫌だから書いたのさ
758阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 16:44:32 ID:Ue6tlera
ディーゼル押しがけ出来るよ、普通に。
最近の、クラッチ踏まないとセルが回らないヤツはどうなんだろ。
759阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 16:58:36 ID:5B8O0wqv
ウィキで民青をみたら、民青本部にKVサンバーディアスが写ってた。

これでレオーネも写ってたら、それは公安かも…
760阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 17:05:43 ID:G56k3NlE
>>758
クラッチ部のセンサースイッチ弄ればおk
761阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 18:11:32 ID:owjVE6Mk
家のスピードスプレーヤー
(中身はヤンマーエコトラ)のディーゼルは、押しがけ出来ない
最近の農機具は事故防止でハイテク化してるんだろうか?
762阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 18:15:55 ID:G56k3NlE
パッと見はMTっぽくても
セレクター付きATみたいなタイプばかりだからな
763阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 18:25:13 ID:SW6J36TE
スピードスプレーヤー と聞くとりんご農家を連想するな。
果樹園だとキャビンを取っ払った軽トラありそう。
764阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 18:27:58 ID:G56k3NlE
GTOのコピペと一緒に貼られるあのミニキャブかw
765阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 18:41:28 ID:owjVE6Mk
>>762
完全なMTっす
下りでギア・クラッチ繋いだまま、キーoff
再度onしてもエンジンに火は入らず、ただ車体の惰性でエンジンが回るのみw
766阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 18:43:58 ID:/Z21dbxf
>>760
それしちゃうと常に少しチョークかかって濃い状態(始動時)のままになるって
このスレで見た
767阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 19:39:47 ID:G56k3NlE
>>766
始動したらコネクタ繋げばいいよ
768阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 19:41:55 ID:BoDB1Ces
じゃまくせぇ
769阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 20:49:42 ID:nvFtyL2d
>>766
TV2のMTでエンスタ使うためにクラッチスタート常に切ったまま走ってるわ、俺。
一応スイッチでオン/オフできるようにしてあるけど回転数の上下はないなあ
単にセルを回せなくするだけだと思ってたよ。
770阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 22:10:54 ID:V6q5Mm5i
>>765
じゃあフェイルセーフ入ってるんだね。
ディーゼルは逆回転の恐れがあるし。
電子制御ディーゼルならこれもフェイルセーフ入ってるけど。

古いトラックなんかだと、セルちょこんと回して始動すると、運が悪いと
逆回転しちゃって、マフラーから吸気してエアクリから排気するから、
エアクリから煙が上がるw
771阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 22:59:09 ID:5B8O0wqv
なおかつヂーゼルはグロープラクの予熱が必要。
772178:2009/10/23(金) 23:02:01 ID:inU4cwqi
私の平成18年式のディアスなんですが、太めのホイールを組んだ時、右のリアのホイールだけボディからハミ出るんです。
ボディの誤差でしょうか?
あるいはリアの足周りの誤差なのでしょうか?

どなたか詳しい方いらっしゃいます?
773阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:02:28 ID:G56k3NlE
レオーネバンヂーゼルは年増の味
774阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:02:33 ID:vGLciLoI
押し掛けすると生ガスがマフラーに行って触媒痛めるってきいたけどホント?
775阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:03:01 ID:Ue6tlera
グロープラグの予熱なんて最近のは無いでしょ?
776阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:03:29 ID:vROis4Iy
2輪ではホンダのカブ
4輪ではスバルのサンバー
これ日本の走る工業製品の歴史的な名品
定番中の定番
777阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:06:48 ID:G56k3NlE
>>774
頻繁にやらない限り問題ない
と思うよ

実際触媒付きで数十回やったけど普通に走る
2tガソリン車
778新たなる道:2009/10/23(金) 23:15:48 ID:vROis4Iy
【東京モーターショー09】ゼロスポーツ、リチウムイオン電池搭載の商用軽バンEVを展示

電気自動車メーカーのゼロスポーツは、21日から開幕した東京モーターショーに、商用を目的とした電気自動車
(EV)『ゼロEVセラビューバン Li』を出展した。
軽自動車バンとしては日本初となるリチウムイオン電池と交流モーターを搭載するEVだ。

ゼロEVセラビューバン Liは、スバルの軽バン『サンバー』をベースとし、パワートレーンをガソリンエンジンから
リチウムイオン電池・交流モーターに変更しEVとした車両。
商用を目的として開発された同車は、現場の声を取入れ業務に欠かせない左右スライドドアを採用、
奥行1875mm、幅1340mm、高さ1035mmのスクエア形状で広い荷室を確保している。

レスポンス
http://response.jp/article/2009/10/23/131310.html

http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224185.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224186.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224187.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224188.html
http://response.jp/article/img/2009/10/23/131310/224189.html
779阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:21:57 ID:AWGDypFj
>>772
普通はそういうことは起きないですね。
そのはみ出るとこだけ車高が随分違うということは?
ストラットなので、サスペンションの沈み具合で
タイヤ位置はスイングします。
780178:2009/10/23(金) 23:28:18 ID:inU4cwqi
779さんありがとうございます。
でも、サンバーってエンジンが車体に対して右よりのせいか、空荷状態にすると右後側のサスの方が沈んでませんか?

781阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:31:32 ID:YQ2ssXRF
>>779
リアはセミトレーリングだよ。
>>772
何故ワザワザリスクの高い太いタイヤなんて履くの?DQNな改造するなら、サンバーなんて選ばなければ良かったのに。
782阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:43:48 ID:inU4cwqi
??
783阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 00:18:33 ID:wcriurlN
みんカラのコメントより
ゴン太くんを予想してた?w
↓↓
キュ〜太郎@バカチン
2008/08/11 22:19:53
サンバーがヨンバーになり・・・



いずれはゴンバーに・・・・
784阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 01:01:45 ID:IO57uqRU
>>772
俺のも18年式だが,右リアだけ出てるよ
このスレで同じ事言ってた人いたから,そういう仕様なんだろうね
785779:2009/10/24(土) 06:14:42 ID:QLYyHoR8
>>781
おっと失礼。後輪だったですね。

太いといっても145→155だったりするかもしれないし。
うちは155→165。

違う意見も有るようだけど、うちは左右均等に見えるなぁ。
165の+45ではみ出したりしてません。
KV4のころも同じタイヤだったけど、こっちでも
ぎりぎり綺麗に収まってた。
786阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 10:49:15 ID:7YiSPVhE
仕事で高速によく乗るから165/55-14履かせようと思ってるのだが・・・
787阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:00:06 ID:gJYk3ONB
タイヤを偏平にしても、スプリングがフニャフニャのままなら、
急減速の場面でステアを少し切っても怖いだろうな。
788元サンバー乗り(19年式):2009/10/24(土) 12:15:46 ID:qkV7dw1v
>>736
自分のサンバーもクローブボックスから「カタカタ」と変な音してましたね。自分もスポンジテープ張って解決させました。
あと他にもいろいろな箇所から異音してましたが困ったのは荷室あたりでもコトコト音がしてたのですが発生源が分からず我慢して乗ってた事ですね。
サンバーのエンジン自体がやかましいのであれですが(^_^;

まあこんなのは走行に支障が無いので構わないのですがさすがに新車で2万キロ以内でドライブシャトシールからのミッションオイル漏れ2回とかステアリングシャフトのユニバーサルジョイントのガタも2回体験しました。

新車なのにトラブルばかりで嫌になり19年式の新車サンバーは売却して今はスズキのKeiワークスを新車で購入しました。

このKeiワークスは異音も一切無く超ハイギヤードなギヤ比で非常に満足しています。
サンバーで60キロ巡航→5速でも回転上がりすぎてウルサイ。タイヤもバン用なのでロードノイズもウルサイ。
ワークスで60キロ巡航→5即でほとんど無音で聞こえてくるのはタイヤのロードノイズだけでである。ポテンザRE88標準装備なのでバン用タイヤよりとても静か。
789元サンバー乗り(19年式):2009/10/24(土) 12:19:35 ID:qkV7dw1v
★深夜の渋滞無し配送業務で同じルートで使用★

サンバーの燃費→リッター15キロ〜16キロ台
ワークスの燃費→リッター20キロ前後
790阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:22:31 ID:K7f9tHyB
また出たよ。
もういいよ。
791阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:38:08 ID:qkV7dw1v
短い期間とはいえサンバーに乗ってたんだから良いジャマイカ(^。^)
792阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:39:25 ID:CkeR1kQK
サンバートラックのスレにも粘着してるわw

793阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:44:10 ID:qkV7dw1v
しかしあのフロントバンパーの下に張り出したデザインは何なんでしょうかね?

軽トラックや軽1BOXに空気抵抗なんか意味無いのにヽ(。_゜)ノ
794阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:56:55 ID:G1pm4Y9E
>>791
ちょっと乗っただけで何年も粘着される身にもなってくれ
バカセはマジで基地外レベル
795阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 14:29:36 ID:7YiSPVhE
>>793
何だろうね
あれが無かった場合、かなりスカスカに見えそうだけど・・・
796阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 14:48:19 ID:rPuHrTGI
あの中には頑丈なバンパーガードというか、鋼材が入ってる・・・。
797阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 14:56:20 ID:K7f9tHyB
>>791
ちょっと乗ってたくらいでいい気になるんじゃない。
と言うか、お前に乗られたサンバーが可哀想。
798阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 17:25:41 ID:ZJaeefvF
>>786

165/55-14だと外周が小さくなるぞ165/60-14ぐらい履かせろ。

799阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 17:57:14 ID:XMjR4D60
>>786

6年式ディアスだが155/65-13で常用、プライタイヤよりは格段に安定する
でも高速の横風は無理できない。50kでも走れないときがある4WDでも・・
東北道の群馬、栃木あたりではSA,PAに退避しながら走った
800阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:57:40 ID:gJYk3ONB
>>799は例の雨ぬぼれてる方ですか?

圧雪路では、常時四駆で走ってね
巻き込まれるのは嫌だから。
801阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 19:06:28 ID:XMjR4D60
>>800

ID:rPuHrTGIか?
ここまで来て書かなくてもww
大丈夫だよお前のそばにはいないからwww
802阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 19:11:06 ID:6g3ZDrIE
>>799
KV3とTV1との比較だけどTV1の直進安定性は格段に良くなってるよ。
803阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 19:18:45 ID:XMjR4D60
>>802

そうですか
来年買い替え予定
804阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 19:51:06 ID:nXCckIA1
>>799は根性無しw
てか、あんまり無茶してやるなよ。サンバーなんて、街中をトコトコ走る車なんだから。
しかし、そんなに高速走行安定性悪い?確かに明石大橋とか大鳴門橋を初めて120キロ位で走った時は焦ったけど、1ヶ月もすれば慣れた。
805阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 19:54:59 ID:G1pm4Y9E
俺も最初に高速乗った時はビビッてすぐ降りようと思ったけど今では手が勝手に修正舵を入れてくれる
人間の適応能力は結構すごいと思った
806阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:29:23 ID:LzlaY4Ao
まあどのメーカーの軽箱バンを走らせても一緒ですけどね
807阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:45:04 ID:11A+q1OX
トランポのスバルサンバーバン(SUBARU SAMBAR VAN)にバイクを(VTZ250)を積載
http://www.youtube.com/watch?v=EMAUXDoy7jY
808阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:53:54 ID:9RvJpG8C
>>802
ノンパワステのKVと、パワステ付きのTVだとKVの方が
風に吹かれて流された時修正しやすかった。
パワステ付きはトーションバーがあるせいか、遊びがあって
突風に吹かれたときに修正舵が一瞬遅れちゃうんだよね。

無風状態ならTVの方が確実に安定してると思ったけど。

TVでノンパワステだとどうなんだろ。
809阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:57:30 ID:G1pm4Y9E
段取り悪すぎてワロタ
あとこのマフラー懐かしす
掃除しづらかったな
810阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 21:12:21 ID:6g3ZDrIE
>>808
そういうことなのね。
流されやすいことは修正舵にも反応が良いというわけか。
横風をなめるとひどい目にあいそうだね。
811阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 21:52:57 ID:XMjR4D60
ほんとに修正舵とかで済まされないくらいの風が吹くよ東北道は
木の枝とか落ちてるし。
風で速度制限かかってるときは無理できないよ
812阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 22:17:39 ID:IBFJB7XI
最後に660水平対抗積んだモデル選べるようにしてくれ>サンバー
813阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 03:15:08 ID:kikWwzWt
>>808
>パワステ付きはトーションバーがあるせいか

kwsk
814阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 03:25:42 ID:kikWwzWt
>>807
後ろ向きにタイダウン一本入れるだよ
815阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 12:56:36 ID:pBE6mxDb
>>807
つか、バイク1台だけなら左にハンドル切って対角線に入れるのが普通だろ・・・
816阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 13:09:42 ID:tLXoEuYj
いや、サンバーの場合は真ん中にドン
そこがタイヤストッパー代わりになる
で、左右にタイダウンかけて前に引っ張るようにかければ出来上がり
250くらいまでならこれで十分
心配なら後輪が左右に動かないように固定しても良いね
817阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:13:08 ID:8B1rfhHz
>>808
それ例のサンバー特有の持病ユニバーサルジョイントのガタが発生している状況でしょう
パワステ付いてるからってダルいハンドリングになる訳ではありません

全てはステアリングギヤ比でハンドリングの性格付けがされます。
例えば軽自動車で最もクイックなハンドリングと言われるスズキKeiワークスだとピクッとハンドルを動かすだけで斜線変更が可能です。
そしてハンドルから手を離せば鬼のような直進安定性です。クイックなのに安定するのです。

★小さい交差点での右左折の徹底比較★

サンバー→ハンドルをグルグル回さないと曲がれない
ワークス→ハンドルを傾けるだけで曲がれる
818阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:44:56 ID:pBE6mxDb
>>816
フルサイズのトレールは?
819阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:47:32 ID:xLeQncXG
>>818
R1もミラー外せば乗るし、なんとかなるでしょう
820阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:47:32 ID:G/6KK8SO
>>816
それだとコンソール潰して前に走ってくる
前のタイは前向きに引っ張って、もう一本どこでもいいから後ろに引っ張るタイを入れないと。
821阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:59:44 ID:G/6KK8SO
>>815
ロードの場合は大抵まっすぐ入れる
オフ車の場合は確かに真っ直ぐでは入らんのかも
30年前先輩がエンデューロ車を550サンバーの床板外して斜めに入れてたな
「サンバーじゃないと入らない」と言ってたのを思い出した
822阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 15:30:28 ID:NRMRIJ8z
東京モーターショーでスバルのパンフをもらったが、
スバル車ラインナップのページにサンバーが載っていない。
なんだか哀しい。

ま、プレオも載ってないから、商用車は外してるんだろうが…。
823阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 16:39:32 ID:8/952fsa
雑誌のスバルページにも載ってないな。
アトレーディアスすら載ってない。
824阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 18:57:16 ID:2OiTPqt4
生まれ変わり中で露出を控えています


【東京モーターショー09】ゼロスポーツ、リチウムイオン電池搭載の商用軽バンEVを展示

レスポンス
http://response.jp/article/2009/10/23/131310.html
825阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 21:01:54 ID:90mBJm42
KVと同じボデーのドミンゴは横風耐性とかどうかね?
826阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:29:33 ID:krgptm5B
>>825
横風耐性でなく、運転酢する人間の性能では無いかね?
827阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:36:46 ID:0PDlq2sz
>>826
酢以外は正解w
自動車の性能に乗せられている様な人間には、サンバーは扱えない。
828阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:45:09 ID:2UqUXuW5
62歳になる母親も普通に扱ってますが
829阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 23:07:36 ID:g0p73Mnm
NHKスペシャル

自動車革命 第2回
スモール・ハンドレッド 新たな挑戦者たち
2009年10月25日(日) 午後9時00分〜9時49分
総合テレビ
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/091025.html

EVサンバー計画発進せよ
830阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 23:46:56 ID:WBS7+6zS
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/car80/index.html

 これでゴン太バージョン出してくれないかなぁ、トミーテック。
831阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 03:12:06 ID:QH32mRFO
>>813
パワステはステアリングシャフトに捻りバネ(トーションバー)が付けてあって、
それがねじれた量を検出することで、ハンドルを切る力を検出して
電動パワステならモーターで、油圧パワステなら油圧回路を開いて
パワーをアシストする構造。
だから、トーションバーがねじれる分が遊びというか、グニャグニャした感じに
繋がるわけ。当然、タイヤから伝わってくる感覚も鈍る。

ノンパワステだとそれがないから、シャキッとした感じだし、風に吹かれたときに
遊びがないから、ハンドルをしっかり持つだけで流されにくい。
パワステ付きだと、ねじれ分だけハンドルに力が伝わってこないから、流されてから
ハンドルに力が掛かってきて、修正がわずかに遅れる。
まあ、その分ノンパワステは荒れた路面走るときに強い力でハンドル持ってかれるという
デメリットはあるけどね。
832阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 11:35:39 ID:KB5c+Mkh
KeiのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軽自動車なのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で100キロ位でマジでサンバーを
抜いた。つまりはサンバーですらKeiのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
833阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 12:09:56 ID:lcDh1A1O
今どきそれは無いわ・・・
834阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 13:35:42 ID:fDiwKTN9
これが井の中の蛙か…
835阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 15:02:36 ID:bVbDezZY
元ネタは何年前の書き込みなんだろう?
836阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 15:16:09 ID:2ddaha5e
元ネタは吉野家百円引きと同じ位だった気がする
だから、八年位前かな。
もうチョイ前かな。
837阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:20:39 ID:Wc/Rbhpv
>>831
thx
以外とプリミティブなんだな。勉強になった。ラリーなんかでラグは問題ないんだろうか。方法が別なのかな?
838阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:19:04 ID:ZCCT94/c
シガーやっと付けました!!!!!!!!!!!!!
839阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:30:19 ID:T8g4rG0b
>>831
パワステ、切る方法はあるのかな?
こないだ高速走ったら、トラックに抜かれるたびに反対側に押し出されそうになってまいった。
下手と言われればそれまでだけど
840阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:46:14 ID:weKSkeks
>>839
パワステ外しても反対側に押し出されるのは同じだよ。
サンバーの形状では横風に弱いのは仕方ないよ。
841阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 21:51:57 ID:d5juDUx+
>>839
あれは怖いね<抜かれるたびに反対側に…
風に対抗して当て舵してるとこにトラックが来て風が無くなると。だよね。
842阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 22:37:09 ID:dfraDVqa
TV1で半ドア警告ブザーのスイッチを外した事がある人いませんか?

あの凸でドアが閉まりにくいorz
843阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:53:44 ID:Cg+hybpu
>あの凸でドアが閉まりにくいorz

なわけない、と思うんだが。
何かと勘違いしてるとか??
844阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 08:29:48 ID:iatayma0
>>842
窓を開けてドアを閉めてみよう。
845阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 08:48:49 ID:KG95r+Kw
>>844
空気抜けが悪いわけじゃないだからwww
846阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 08:52:38 ID:fnlOEQJk
実際にサンバーの気密性は良いと思うぞ
847阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 09:58:12 ID:NUZupExy
スライドドアは半ドアになりやすい。
思いっきり閉めないとダメだね。
848阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 11:35:01 ID:MKBwD/QM
すみません、今サンバーディアスのスーパーチャージャの購入を検討しています。5MTの試乗車はどこにもありません。
130Km巡航とかは可能でしょうか?
ワークス等は乗ったことあるんですが…
849阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:15:48 ID:jDlrmzp+
130キロで、という意味がよくわからん。なぜ130???
可能か否かで言えば、そりゃ可能です。レッドぎりぎりまで回りますが・・・。
850阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:16:19 ID:B8ohvlq4
セレナかボクシーでも買えば?
軽箱を何だと思ってるんだか
851阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:18:17 ID:Zh9FO1Bd
まあサンバーは軽自動車のロールスロイスだからな。
852阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:22:39 ID:NUZupExy
軽箱で猛スピード(笑)
853阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:38:13 ID:CLZC1MgY
富士重のハイブリッド車,小型車やEVへの展開が容易
nikkei BPnet
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20091023/102466/

 富士重工業は,モータ2個を前輪と後輪にそれぞれ搭載する2モータ式ハイブリッド車(HEV)のコンセプトカー
「Hybrid Tourer Concept」を,「第41回東京モーターショー」(一般公開日:2009年10月24日〜11月4日)に出展した。
特徴は,後輪のモータ・システムをなくせば,小型車向けのハイブリッド・システムに転用しやすいことである。
さらに,エンジンを含む前輪のモータ・システムをなくして,後輪のモータ出力を大きくすれば電気自動車(EV)にも展開容易とする。

 ハイブリッド・システムはシリーズ・パラレル方式で,容量1kWhのLiイオン2次電池や,フロントとリアのモータ・システムなどから成る。
「約50%の燃費向上だけでなく,四輪駆動にして,走行性の向上や運転する喜びの提供」(富士重工業)も狙う。

 フロントのシステムには,排気量2Lのエンジンと,エンジンと直結する出力10kWと小さな駆動/回生用のモータ,モータと接続される
無段変速機(CVT),クラッチなどがある。
クラッチを介してCVTと前後輪の車軸がつながる。クラッチを切り離してエンジンでモータを回すと,モータは発電機として機能し,
Liイオン2次電池を充電しながら,リアのモータを駆動して走行できる。つまり,シリーズ方式である。
854阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:39:31 ID:iatayma0
>>848
130km/h巡航をしばしばするなら普通車を買いましょう。
サンバーよりはるかに安全で乗り心地良く燃費も良く疲れないよ。
855阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 12:42:36 ID:kRxq+EIF
>>848
130は不可能ではないが、横風ふいて壁に激突アボーン
856阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 14:32:04 ID:NUZupExy
TW1 NA 3ATだと、130巡航はキツい。
タコメーターが無いから不安になりますw
857阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 15:00:25 ID:NqTkab2c
サンバーダサすぎ‥恥ずかしくないですか?エブやバモ乗りから笑われてますよ〜♪wwだってどー見たって年寄り臭いもん
858阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 15:29:08 ID:gevq5VjS

(# ゚Д゚) ムッキー
859阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 15:31:02 ID:lyXKjWFU
スバルのフルキャブの軽四乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコワルイ、マジで。そして広い。シートを畳むとフラットになる、マジで。ちょっと
感動。しかも軽四なのにECVTだから操作も簡単で良い。ECVTは故障が多いと言わ
れてるけど個人的には丈夫だと思う。トルコンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに後ろに下がるし。
燃費にかんしては多分ECVTもトルコンも変わらないでしょ。トルコン乗ったことないから
知らないけど歯車があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトルコンな
んて買わないでしょ。個人的にはECVTだから十分経済的だと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど同じ350キロ積載でマジで新規格ハイゼットの配送バンを
抜いた。つまりは新規格ですらセミキャブではサンバーに勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

>>848
92年式で130km/hの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDToFtbvENM
860阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:36:27 ID:VbaoaYWm
ダイハツ自然吸気エンジンすげー

1位ダイハツだけが自然吸気で、2位以下はスーパーチャージャーやターボ
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/10853858/P1.jpg
861阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:52:47 ID:MKBwD/QM
848です。
基本的に高速は120以下では走らないんですよ。違反とかダメとかの話はご勘弁を。
3ATのノーマルは試乗しましたが110ぐらい出しましたがうるさくてダメでした。だけど面白いと思いました。
5MTのスーパーチャージャなら130巡航出来るかな?と(ギア比も高い見たいですし)
リミッターカットして150、巡航130可能なら購入しようかと。ちなみにATがダメなんでミニバンは考えていません。
862阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 18:27:23 ID:M+PF6o26
>>861
分かってるとは思いますが、高速道路の制限速度は100q/hです。

863阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 18:51:05 ID:jNgtsn5C
JAでゴン太、採用してた!
864阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 19:01:53 ID:iatayma0
>>861
100km/hでブレーキを踏んでみましょう。
サンバーと普通車での違いがはっきりわかるでしょう。
サンバーは高速走行に向いてないのです。
普通車を買いましょう。
865阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 19:23:51 ID:ppqxTqj2
バカセ来てる?
866阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:29:13 ID:ZltSe9NJ
>>860
KFは良いエンジン
867阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:48:09 ID:oziRkNir
>>848
一応リミッター当たるメーター読み135キロは出るけど、巡航は無理。
ちょっとでも上りになると失速する。
巡航は120が限界かな。

>>856
NAのATだと125キロでレブリミッターに当たらない?
868阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:52:45 ID:NUZupExy
>>861
貴方のような人が、どうしてサンバーを候補に入れるのかな?
スピード(笑)の出るマニュアル車なんて、他にいくらでもあるよ。
断言します。サンバーだけは絶対にやめといた方がいいです。
買った後で、ここでガタガタ言われたらかなわんからなw
869阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:59:13 ID:2YQm8bqo
あの足とホイルベースと全高で130とか
870阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:09:29 ID:CbJM1zOd
納車2日目
小回りしすぎて擦るし、歩道の縁石に乗り上げて車体がガコンガコンなったw

縁石乗り上げは一回ディーラー行ったほうがいいかな?
871阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 22:22:41 ID:kEwFfek2
>>861
スーチャなら スーチャのプーリーを小径に変えれば
それくらい楽勝だよ。
自分で簡単に替えれるしね。
872阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 22:23:58 ID:Q+Fad+ny
>>861
130出たことはある。キャンパー仕様で重くなってるからノーマルなら確実に出るだろう。
しかし,他の人も書かれているが平地限定。
少しでも上り坂になるととたんに元気がなくなる。
ブレーキが弱いのもその通り,普段軽セダンに乗っているが,
サンバーに乗るとうわとまんねぇ。と思う。

結論。130km/h巡航なんて狂気の沙汰だ。



サンバーだと飛ばそうって気にならない。なんか優しくなれそうな気になるよw
873阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 22:25:55 ID:iatayma0
行くべし。

大雨の時はリアドアから乗り込む事があるので閉めるためにリアドア内側に引きヒモを付けた。
折れにとって中で合羽を着られるのがサンバーに乗ってる理由の一つ。
874阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 01:26:43 ID:/P+pIS7m
なんとゆう流れのブッタ斬り。
オラも降雪が酷い時は後席から乗るよ。雪被ったゴム長をそこで履きかえて出勤するんだ。
875阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 03:00:49 ID:YuV/IYvU
861です。
4気筒リアエンジンに過吸気というレイアウトで高速も行けるのかなと思いました。
知り合いがエブリィのターボに乗っていて120〜130は充分行けると言ってましたし、NA3ATでも下り110は音がうるさい以外は問題なかったのそんなにおかしい事を言っているつもりはなかったんですが…
876阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 03:42:53 ID:mBcaUsVt
サンバーでまったりしよう。
877阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 04:54:12 ID:DBQiWtCA
速度出ても、軽箱の重量エンジン規模を考えたら機械的消耗が激しいだけ。
878阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 06:17:53 ID:LQG9Ft2Y
そのエブリィ乗りに市ねと言っといてください
迷惑過ぎますので
879阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 08:06:21 ID:/P+pIS7m
バカセも鈴菌乗りだしな
880阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 09:20:25 ID:1dYLAB7p
スズキが悪いわけじゃないからなぁ
130K出るとか出ないとかもうね
881阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 10:15:11 ID:B23LnVsN
サンバーNA5MTの場合、高速は80から110kmあたりですな
軽箱で130とかは危ないからやめとき
突然横風来たら死にます
882阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 11:34:42 ID:/RGbKPE6
基本的に高速は120q/h以下で走らないんです(キリッ)
883阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 12:18:15 ID:xQGRa3au
>>882
キリッと普通車買えよ。
884阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 13:06:05 ID:shdVvBNH
>>883
基本的に高速は120m/m以上で走らないんです(キリッ)
885阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 14:26:54 ID:YuV/IYvU
なるほど了解致しました。サンバーが最後と聞いて一度どうしても乗って見たかったんです。スーパーチャージャの5MTに。
ワゴンR等とはまた形状も違いますしね。横風等も違うんですね。
広いスペースもあったら便利そうってぐらいなんで。エボワゴンかレガシィぐらいにしときます。ありがとうございました。
886阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 15:04:46 ID:gYkxXSoH
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| >>885
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュ置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
887阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 15:40:12 ID:YuV/IYvU
来年ファミリーカーの32Rが車検で代かえを捜してます。
S2000とサーキット仕様のシビックが他にあります。
嫁は維持費から軽自動車を主張。予算は200万。私は中古ワゴンをと思いました。
サンバーのデザインとスバルの軽撤退をみて軽ならサンバーと思って聞いたわけです。他意はありません。
888v kv3:2009/10/28(水) 15:41:06 ID:ETV17uCP
AWDは横風何ともない
889阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 16:44:40 ID:B23LnVsN
>>887
絶対的な速度は別にして、サンバーは面白いですよ
この際パラダイムシフトしてみては?
私はサンバーに乗る前はヨーロッパの結構走るコンパクトカー
に乗ってましたが、サンバーが面白くて仕方ありません
「車はこれでいいかも」思わせてくれます
金かからないしね!
890阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 18:13:25 ID:0UnqGdVn
サンバーの4駆ってデフってどうなってるの?
エンジン側に1個とフロントに1個ということ?
ロックはなし?
雪道の走破性は?
久々に軽バン買うので教えてエロイ人
891阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 20:09:57 ID:qx1dS/Z3
>>885>>887
今まで32Rがファーストカーで、セカンドがS2000、予算200万だったら
レガシィの中古がいいんじゃないでしょうか。
NAモデルでも、サンバーより遥かに満足できると思いますよ。
サンバー乗り(サンバーで満足できる人)ってのは
色んな理由でサンバーじゃないとダメな人がほとんどですから。
仕事や趣味、また生活上で、どうしてもって訳じゃないのなら
200万もの予算があれば、普通車を買う方がいいですよ。
特に、高速で○○km/h出して快適ですか?みたいな
用途の人なら尚更です。
サンバーは、乗り手に我慢を強いる酷い車です。
しかし同時に、用途に叶う人には最高の車でもあります。



892阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 20:26:19 ID:2HTJ+FuY
>>887
のんびり走って楽しい、下のトルクモリモリで音も気持ち良い超低速仕様車です。

本当は嫌なんだけど右車線の先頭で止まっちゃった、仕方ないから本気で踏もうか・・・
2速発進から3速に叩き込むだけですぐ法定速度+20km
後続車の迷惑にはならないし、上のトルクは細く感じるけど回す事にストレスは感じない

こういう車ですぜ、旦那。低速クルーザーであって、高速ツアラーじゃないんです。
893阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 21:10:11 ID:p/uKj0Hp
さて,俺はファーストカーも軽なんだが,まあそこそこ飛ばす
んですわ(リミッターも切っちゃってるし)
バンバン飛ばすくせに,サンバーに載る時は,飛ばしてる奴を見て
ああ,お前ら余裕がねえなあ。とか思っちゃう。自分も普段はそうなのに。
かっ飛ばそうという気持ちが無くなるのよ。ゆったりまったりでいいじゃんって。
うちのサンバーでもその気になりゃ高速で追い越しもできるが,
なめらかに,ゆったり走るのがいいんだよ,サンバーは。
よゆうを持ってのんびり走るのがいやならやめといた方がいい。
894阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 21:10:53 ID:mBcaUsVt
ツンデレサンバー
895阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 22:08:54 ID:kAJccIZ5
SC4WDのATで140位まで出るけど、MTは出ないの?

まぁ出るってだけで出るまですんごい時間かかるけどw

路面のいい高速なら130巡航位は問題ない。
896阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 22:23:44 ID:2HTJ+FuY
メーター読み120巡航はNAでも問題ないけど、楽しくないのでやらない
897阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 22:24:12 ID:YuV/IYvU
885、887です。
貴重なご意見ありがとうございました。
今年子供が生まれてベビーカーがたたまずに入るとか車中泊したいとか漠然と思ってました。またあまり飛ばさないように!との意味合いもあります(笑)
ただやはり自信がかなりの飛ばし屋で我慢できるギリギリが120巡航でした。S2000もリミッター当てるのはしばしばです。ただサーキット仕様の車も乗り続けて来たので不快的には耐性はできているつもりです。
サンバーの歴史とメカニズム、試乗したフィーリングも楽しいものでしたが、街中以外ではつらいようですね。素直にMTターボのワゴンにします。
お世話になりました!
898阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 23:27:09 ID:JUVO+NnO
セダンと比べて「夜の走行が楽」と言うのは新たな発見だった、市街地など特に
昼間の視界のことはよく言われるけど、サンバーは夜の見えのよさもいい
昼間や夕方などでの雨の時も視界がよく、運転がやりいい
899阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 23:35:40 ID:JUVO+NnO
最近のスレの速度が非常に速い
900阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 23:37:37 ID:JUVO+NnO
保守係り君が迷惑なネタで盛り上げてくれてるんですかねw
901阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 23:55:56 ID:zJqiAU4S
新スレできました

【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/


...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が
『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
902阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 01:00:16 ID:nI0XND9o
早過ぎるっつーの
何度言ってもわからん奴だな
903阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 01:41:40 ID:QxdstcNm
>>895
4速で引っ張ると高回転まで回りすぎてスーパーチャージャーの加給が垂れて伸びなくて、
5速だとパワーバンド外れ気味でジリジリしか伸びない。
5速で粘って、ジリジリ加速して135キロでリミッター作動してガクッと失速。
904阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 06:18:13 ID:Joobq540
>>898-900
>保守係り君が迷惑なネタで盛り上げてくれてるんですかねw

こいつが3レスも消費している件について。
905阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 07:29:01 ID:e7zauz4+
自作自演をミスったんじゃないの?
まぁ、早々と次スレが建ったから埋めたいのかもね。
906阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 09:14:25 ID:tDVwr2cF
高速道路でR1がぬふあkmでぶっ飛ばしてた

あれすごく速いのな、一度乗ってみたいな
907阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 18:49:11 ID:IEsnY0AZ
それぐらいサンバーでも出るのでは?
908阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 21:46:48 ID:NBPJTu9O
軽箱で130・・・キチは単独で事故って逝ってくれ
909阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 06:42:37 ID:ACbcvhBI
昨日オイルとフィルターを交換したんですが、フィルターレンチが
合わなかったので、試しに手で回してみたところ
あっさりと簡単に外れました。
前回はディーラーでの交換です。
なので、こんなもんでいいのかと思って
新しいヤツも手で固めに締めといたんですけど、
大丈夫ですよね?今朝見たら漏れてなかったし。
910阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 08:36:48 ID:EFP1md40
漏れが無ければ良いのでは?
911阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 10:04:22 ID:XTdfzqoC
【質実】軽箱最強位決定スレ【剛健】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223382261/
912阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 11:40:26 ID:aCVBXegf
TV1 ATトランポ 燃費14.2km @121円/L

タイヤパンクしたので2本交換したら工賃廃タイヤ処理料込みで7500円だった(´・ω・`)

エネオスの洗車機、オプションで折り畳めないドアミラーを選んでもミラーがぐにゃぐにゃになるのは
車高が高いからかいなw
913阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 18:46:19 ID:rSeCNTlg
>>912
再調整面倒だけど、畳んで洗車しなよw
どうせグニャグニャになるなら。

あの手の装備品オプションを選ぶと洗い残しが増えるし。
914阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 23:41:49 ID:1wGh2ZDd
エコカー減税 + エコカー補助金
ttp://www.subaru.jp/information/topics/2009/tax/
915阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 13:49:33 ID:jhsr73ut
趣味車としてサンバー乗ってる
凄く大切に使ってるので手洗いで毎回ガラス系のコーティングしてますw
かなり皮膜が厚くなったようで凄くビカビカで新車以上の輝きです
好みの問題もあるけど、お薦めです
916阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 15:14:57 ID:FnXDabiT
何使ってんの?おれ洗車とか無頓着だからよくわかんないけどちょっと興味でてきた
917阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 15:31:33 ID:G2M0oh77
ガラス系ボディコーティングは
新車の頃に施工しておかないと
塗装が心配
918阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 16:50:04 ID:Sj6Skgu9
>>916
ブリスです
919阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 17:16:42 ID:REw+XS9s
♪サンバ〜
ディアス
♪ドミンゴ〜

♪サンバー
♪ドミンゴ〜

スバルの車は、楽しい
920阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 22:28:53 ID:2Ack/Itk
カピカピに乾いたタオルで乾拭きしたら傷だらけになった…orz
921阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 22:32:05 ID:G2M0oh77
空拭きは駄目絶対!
水拭きでもあまり宜しくないのに

ちょっとした汚れでも先ずはちゃんと洗車しましょう
面倒ならこまめに洗車しない方がまだいいぐらい
922阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 07:04:36 ID:ex9Zgt05
みんな規制に巻き込まれてんのかな?
923阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 07:59:04 ID:bSRbq3yE
だね。
一週間経つけど解除されませんね。
924阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 08:29:19 ID:ygZtp3nt
バカセが来なくなって静かになったとも言えるが…。

これじゃmixiやみんカラに住人が流出してしまいそうだなorz
925阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 09:58:26 ID:J6CR1C4N
最高に完璧な道具なんだよね、TV2。
渓流釣りメイン使用で、山の中で泊まることが多いけど文句無くいいね。
OPでカーテン、車内ネット、フロアボックス付けてる。
防虫ネットは無くてはならないアイテムだしw
フォグランプも市街地では無用だけど、夜間の林道だと有ると無いとでは大違いだし。
純正OPだけで完璧なマシーンに仕上がったw

欲を言えばワイドバイザーの張り出しを大きくして欲しい
防水シートカバーの色を濃いグレー基調の色が欲しい
926阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 17:18:06 ID:hQlUgRVQ
もう 2ちゃんねるだけの時代じゃないからね
運営の盛り上げ係り(別名バカセ)もそこが分かってない

規制、規制では人も逃げるよ
927阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 17:25:30 ID:NLA4mmkm
>>925
誰かが言ったように調理器具で言うとサンバーは「中華鍋」なんだよね
派手な飾りもなく実用一点張り
猫可愛がりせず、どんどん使って(規定重量オーバーなど無理はいけない)
メインテナンスを丁寧にすると、まるでキレイに焼きの入った中華鍋のように手になじむ
928阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 20:37:49 ID:BpEZqDHX
サンバーの季節が来たね
寒冷地用高機動軽自動車
929阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 22:41:16 ID:0Y6Y11uW
冬はスライドドア凍って開かなくなるんだよなー
何か対策ないかね
車庫に入れろはなしで
930阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 22:46:49 ID:FD4+e32G
ゴム部にシリコンスプレー塗布
931阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 23:00:53 ID:zdGMuZln
【SEMA 09】スバル、1969年式2代目 サンバー をフルレストア
http://response.jp/article/2009/10/31/131814.html
http://response.jp/article/img/2009/10/31/131814/226589.html

スバルオブアメリカは30日、11月3日にラスベガスで開幕するSEMAショーに、1969年式スバル『360バン』(日本名:『サンバーバン』)の
フルレストア車を展示すると発表した。スバルの米国販売第1号車を、デリバリーバン風にカスタマイズしたモデルだ。

SEMAとはスペシャル・エクイップメント・マニュファクチャラー・アソシエーションの略で、米国のアフターパーツメーカーの統括組織。
毎年開催される SEMAショーは、日本のオートサロン、ドイツのエッセンショーと並んで、世界3大チューニングカーショーに位置づけられる。

スバル360バンは、スバルが米国上陸を果たした1969年、初めて販売されたモデルのひとつだ。356ccの空冷2ストローク・2シリンダーエンジン
をリアに搭載。最大出力25ps/5500rpm、最大トルク3.5kgm/4500rpmのスペックは、430kgのボディには十分だった。28km /リットルという燃費
の良さも、米国の顧客には驚きを持って迎えられたものだ。

360バンは日本では1966年、2代目『サンバーバン』(通称ニューサンバー)としてデビュー。荷物の積載量に関係なく高いトラクション性能を
発揮するRR(リアエンジン・リアドライブ)方式は、現行サンバーにも継承されている。

米国のスバルファンにとっては懐かしの360バンを、ラスベガスのスバル販売店が、ていねいにフルレストア。さらに純正用品シリーズ、SPT
(スバル・パフォーマンス・チューニング)のデリバリーバン仕様に仕立てた。青い車体にはSPTのデカールが貼り付けられ、ナンバープレートは
「GOT SUBIE?」(SUBIEとは海外のスバルファンの意味)と、シャレっ気たっぷりだ。

スバルは今回のSEMAショーに、『レガシィ』と『インプレッサWRX』のチューニングカーも出品。この2台に負けない存在感を、360バンは放つこと
だろう。なお、この360バンはSEMAショー終了後、全米のスバル販売店を回るツアーに旅立つことになっている。
932阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 23:24:59 ID:BpEZqDHX
合わせホイ〜ル、角ハブ、十二インチ、。現在に至る

933阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 05:46:09 ID:1UxI1AN2
20年式TW1
さっき、ATが変速しないという症状が発生した。
直前にも、なんかやけに1速で引っ張るなぁと思って
パワーモードに入ってないか確認した事が一度あった。
その後、信号待ちから再発進した時に、通常あり得ない回転数まで
上がって行き、アクセルを弛めても全く変速しなかったので、
慌てて路肩に停車しました。
しばらくエンジンフードを開けて様子を見ましたが、異音や異臭など
特に変わった感じは無かったので、再び発進したところ
今度は通常通りに変速して、その後は大丈夫でした。
もちろん1レンジに間違って入ってたなんて事はありません。
これって、何か重大なトラブルの予兆なんだろうか・・・
934阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 06:24:42 ID:0go0iwE8
保証効く間に入庫汁
935阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 08:46:16 ID:1UxI1AN2
そうですね、さっそく今日スバルに持って行きます。
936阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 11:31:38 ID:f0Dt6fm+
スズキ製のATが不調となると・・・ あのスズキ信者の運営さんがw
937阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 12:40:19 ID:sux5e6qe
その前に、
スズキがAT内製なんてしてないだろw
ジャトコやアイシンが作ってるから
938阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 12:47:16 ID:/P48Jbd/
超大規模規制も運営さんなら大丈夫(苦笑)
これでバレバレだから、ウザイ保守のバカセ・キャラもやらなくていいんだよ
939阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 12:52:58 ID:bDQ7HnJQ
荷室に片膝つくことがあるので痛くないようにクッション敷いてる。
940阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 14:37:46 ID:O6h694Xb
ここでバカセ降臨\(^O^)/
941阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 16:40:09 ID:K8/Xx4C1
【投函お断り】 ポスティングって何とかならんの? 俺ん家の郵便受に勝手に不法投棄されてるんだけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257145044/
942阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 20:49:30 ID:1UxI1AN2
>>939
具体的に、どんな体位ですか?
943阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 21:09:35 ID:jJir0GRJ
純正カーテンも良いけど、布切れをマグネットで止める方が良いかもね。
純正は畳むのに時間がかかるし面倒、走行中はカチャカチャ五月蝿いしね。
944阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 21:25:06 ID:bhVzwB5f
>>942
エンジン直上は熱くなるので荷室に片膝ついて身を乗り入れてリヤシート直後に小物を置く。
鉄板に荷室マットだけではヒザが痛い。
945阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 23:28:03 ID:1UxI1AN2
俺は段差の低い部分に、ゴム板をカットして貼り付けてるよ。
ある程度フラットになるし、エンジン音も少し静かになりました。
膝の痛さは未検証ですがw
946阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 00:18:18 ID:JdIhmDqW
ホームセンターで買い物して、軽トラ貸し出し一時間以内無料とか言われたけど、俺AT限定だから無理だった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1256946397/
947阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 13:51:29 ID:nm4N7edP
荷室の段差解消は、大きな段ボール箱がいいよ。
ホムセンで安く手に入る。
で、カッターとかで荷室の形状に合わせてカットする、二枚程度重ねるど丁度良い感じ。
超軽量だし安く簡単。
走行中のキシミや音も無いし、弾力もあって寝るのに最適だよ。
948阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 13:57:25 ID:CTU9PVvL
ゴムは重いし値段が高いし加工が大変
発泡スチロールは走っているときにキュッキュッ五月蝿い
コンパネは重いし臭いしカスが出る
段ボールがいいね
949阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 14:04:00 ID:4Yvcf2JL
ふーん
950阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 18:43:45 ID:l4uJm2G2
昨日雪が降ってすごく寒かったんで
俺のTV2 ディアスの後部座席に乗った奴を気遣って
後部座席ヒータ付けてやったら
バンなのにスゲーなぁと驚いていた。
質実剛健のサンバー、バン仕様で
カッコ悪いと文句言ってくる奴を乗せるとサンバーの良さに気づく。

最後にSTI仕様のSC付きディアスでも
限定で出してくれないかな。300台くらいの限定で。
※特別装備
JWL-T対応13インチSTIホイール(ガンメタ塗装)
ブラック内装
リヤスポイラ・フォグランプ
マフラーカッター
STI仕様専用ギア比(ハイギヤード化)
赤ステッチ本皮巻きステアリング・シフトノブ・ハンドブレーキレバー
STI製アルミアクセルペダル
※ボディカラー
フロストホワイト、サンライズイエロー、オプシディアンブラックパール
※車体価格
TV1 ディアスSC 140万
TV2 ディアスSC 155万
951阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 18:50:39 ID:iba8JfVf
そこまで弄ってその値段は破格すぎるだろw
952阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 22:00:56 ID:fMmxp4w1
ルーフスポイラーって自分で付けた人居ますか?
穴あけ位置とか、どうやって付いてるのか良く解らなくて。
953阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 22:15:50 ID:u676QqwB
メーカーオプションだから
954阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 00:38:32 ID:lkGJ4grt
>>939
なんか読んでて違和感があるんで考えてみたんだが・・・
DIAS系(バンのね)とそれ以外で荷室のところに内装に差が有るの、、、かな。
オレなら膝ついて作業も問題ないし、寒くなければそのまま寝ることも出来そう。

>>950
だが運転席側の後席乗員は相変わらず結構寒かったりw
寒くないようにガンガンやってもらうと今度は助手席側の人が音をあげたりw
955阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 00:40:54 ID:F7AB+A2/

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が
『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
956阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 08:10:57 ID:SvD3+NRc
>>952
ディーラーで買うと、キットの中に穴あけの型紙ついてくる。
それにしたがって穴あけ。
これが、あわんのよ。
素直にディーラーに頼むのが吉。
957阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 10:47:47 ID:dZvpQrgi
>>956
レスサンクス。
そんなんすか〜、失敗したら洒落になんないから
ケチらずディーラーに頼んだ方がよさそうですね。
958阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 23:13:16 ID:jLC1+ChI
新スレできました

【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/
959阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 23:34:16 ID:8sY15va1
なにが出来ましただ
900入る位で建てやがったくせに
どうせなら今位で建てろよ
毎回早過ぎなんだよ
960阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 00:47:47 ID:M0n4+tUI
新スレタイ案話を潰す為の荒らし行為でしょうね。
早すぎるスレ立てって。
961阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 01:24:28 ID:lKHfKG+F
んじゃ新スレタイトル案募集
962阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 05:15:20 ID:iCzYwD5F
>>958
死ね
963阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 07:47:50 ID:lgDWshDo
>>961
ドミンゴも引き取ってやる。
964阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 08:07:41 ID:fGEFLSnd
♪あのっ、スバ〜ルぁしい、愛をもぉうぉーいーちどぉー♪
965阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 09:41:04 ID:UABTXk28
【自動車】スバル、「ステラ」「R1」「R2」に特別仕様車を設定[09/11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257349478/
966阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 10:44:40 ID:OG33oD7T
あのっ♪ 素晴らしい 愛撫をもう一度〜♪
967阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 11:08:42 ID:el2h8zOn
保全
968阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 17:48:33 ID:QTKVfjA+
♪あの時 同じインパネを見て 不細工だと 言った二人の 心と心が〜 今はもう通わない♪
969阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 19:28:27 ID:fGEFLSnd
↑ちょっとワラタ
970阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 19:53:14 ID:4yqY0p4A
今日初めてゴン太くん見た。
写真より男前だった。
971阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 20:29:24 ID:3Gm/HBWe
おっさん=演歌っていつの時代だよw
俺の親父とか50代だけど、AC/DCとかのロックも聴いてるし
悪寒も飯作りながら鼻歌でプリプリ(笑)歌ってるよw

972阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 21:20:42 ID:1a/XIXzX
いったいどのあたりが演歌なの??
若者には、このくらいの時代の歌詞をみても
もはやメロディーは浮かんでこないのか?

演歌だったらこういう感じだろ。

♪たとえ〜どんなに風でフラついても〜
 折れにはお前が最高のサンバー
 たとえ〜どんなにギャップで揺られても〜
 折れにはお前が最後のサンバぁあああああ〜♪
973阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 22:13:36 ID:hIFKGCUk
サンバーは夢の Version 35 になります

【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/
974阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 22:35:19 ID:OG33oD7T
誤爆かもしれんが、50代のお父さんが
AC/DC聞いてるなんて洒落てるじゃないかw
975阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 23:27:41 ID:DmQ0ozWs
50代だからAC/DCなんじゃないか
若者が聞いてるほうが洒落てる
>>972
良く出来てる
976阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 23:35:19 ID:QTKVfjA+
>>971
お父さんだったら>>964>>966>>968をご存知の筈だよ
今は一部の学校でも歌われてるし
977阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 08:24:04 ID:bl5dMusa
さだまさしがサンバーを歌ったら…


おまえを嫁にもらう前に

逝っておきたいことがある

かなり厳しい

話をするが

オレの本音を聞いて桶
978阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 10:39:09 ID:ggpkkuee
婆さんって10回言ってみて
979阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 10:49:49 ID:ffH50+Nu
新形サンバーをもう社用車にしてる所があるね。
写真と違って立体で見ると違和感はまったく無し
ボディーに社名をペイントされると立体感が映えてカッコいいぞ。
980阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 10:51:44 ID:ffH50+Nu
立体感のあるフェースが成功して、社会が見慣れたころに
あの、物まねメーカーが当然のようにパクるだろうなw
981阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 11:57:58 ID:y7MWhiZ/
どこどこ?鈴菌?第八?
982阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 19:59:39 ID:SA2c9ubF
ちょっと前にリアスポイラーの話題が出てたので便乗させていただきます。
あれって、2か所穴を空けるまでは分かるんですが
どこからどうやってネジを固定するんでしょうか。
ハッチゲートを開けると、片方だけはメクラ蓋みたいなのが付いてるんだけど
反対側は完全に塞がっています。
スポイラー本体からはネジにアクセス出来るようになっていないみたいだし。
983阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:46:37 ID:aXwncPHt
>>977
オチが無い…
984阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 22:33:43 ID:ut4/AQZK
KVのリアスポは4カ所穴開けて、スクリューグロメット&木ねじで固定するだけなんだけどな。
その代わり、TVのリアスポのようにねじが部品単体で出て来ないから、中古で買う時は要注意な。
985阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 22:48:44 ID:lsrJIEQm
>>982

ハイマウントの配線も有るから、穴は3個じゃなかったっけ?
取り付けは、作業用の大きめの穴を内側に開けるはずです。




986阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 22:52:37 ID:VHAePwNr
>>983
♪くるまはさんばーでがまんしろ♪
になってしまいそう。
987阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 23:17:51 ID:/EjX06qn
クスッ w
988阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 23:33:06 ID:xJXVB4R2
スポイラー取付部分からサビが回りそうですね。
TVは錆易い(KVと比べ)から後付けは怖いわ。
989阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 06:53:36 ID:BVjdhhBS
>>982
表から左2箇所、右3箇所。
内側から25mmの穴開けます。
室内側からボルトナットで固定。

錆は気にするほどでもないよ。

990阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 12:09:34 ID:bC3OEOLO
リヤスポイラーは実用的な部品
付けて損は無いな。
991阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 15:57:25 ID:CZdqVm5k
>>990
どう実用的なの?
僕のにもついてるけど、恩恵を感じた事が無いんですけど。
992阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 17:20:52 ID:Kt4L/9KR
リアハッチ面への巻き込みが少なくなって、雨の日に汚れにくい。       か?
993阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 17:26:48 ID:E33yHhDU
燃費でもスバルを選ぶ
http://response.jp/e-nenpi/award20082009/#ke1
994阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 18:48:18 ID:OqyR5ptx
>>980
パクるならフルキャブ・RRレイアウトをパクってくれ〜
995阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 22:06:26 ID:IWCltbiD
遅くなりましたが、リヤスポイラーの件、みなさんありがとうm(__)m
パーツ単品で安く入手できそうなんですが、現物を合わせてみて
無理っぽかったら素直にプロにお願いしようと思います。
ありがとうございました。
996阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 23:13:17 ID:l75bC7Kk
埋め
997阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 23:14:12 ID:l75bC7Kk
ume
998阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 23:15:15 ID:l75bC7Kk
ume
999阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 23:16:06 ID:l75bC7Kk
【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/
1000阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 23:17:05 ID:l75bC7Kk
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。