【高田】4つの声種でボイトレするスレ21【(゚L゚)ロジャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
【注意】
このスレでは、裏声、地(表)声、ミックスボイスという言葉を使うのは原則として禁止行為。
このスレでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットという4つの声種に限って声を分類する。
また、それらを獲得し鍛え上げることを目的とする。
※4つの声種が分からない人は、ミックススレ、教則本スレを参照して下さい。
4つの声種に関してロジャー本と高田本の間において違いは無いものとする。

【参考書】
ロジャー本=「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」
高田本=「高い声で歌える本―科学的理論にもとづく高音拡張トレーニング」

ミドルボイスできているかの判定はしません。
アドバイスはします。

前スレ
【高田】4つの声種でボイトレするスレ20【(゚L゚)ロジャー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1256543437/
2選曲してください:2010/05/27(木) 01:36:49 ID:i0SIiFab
【過去スレ】
【高田】4つの声種でボイトレするスレ19【(゚L゚)ロジャー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1250597732/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ17【(゚L゚)ロジャー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1229549390/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ16【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221624184/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ15【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1215641088/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ14【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1209229096/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ13【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204187771/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ12【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1199334730/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ11【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194090423/
3選曲してください:2010/05/27(木) 01:37:31 ID:i0SIiFab
【高田】4つの声種でボイトレするスレ10【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1183668996/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ9【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1176567218/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ8【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1169545602/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ7【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1162635150/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ6【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1157720622/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ5【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1154584709/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ4【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1149876250/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ3【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142220718/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ2【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1136219514/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130572027/
4選曲してください:2010/05/27(木) 01:38:14 ID:i0SIiFab
以下、テンプレ

【最高音】

男性

■1オクターブ
Goog:Mid2G# Gug:Mid2G# Mum:Mid2G# No:Mid2G Nay:hiA Neh:hiA

■1オクターブ半
Goog:hiA# Gug:hiA Mum:hiB No:hiA Nay:hiA Neh:Mid2G#

■1オクターブジャンプ
Geee:Mid2E Gug:Mid2F Mum:Mid2F

女性

■1オクターブ
Goog:hiD# Gug:hiF Mum:hiD# No:hiD Nay:hiD# Neh:hiD#

■1オクターブ半
Goog:hiE Gug:hiF Mum:hiF No:hiE Nay:hiF# Neh:hiD#

■1オクターブジャンプ
Geee:hiA# Gug:hiA# Mum:hiB
5選曲してください:2010/05/27(木) 01:39:29 ID:i0SIiFab
↑ができない場合

668 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 01:41:41 egseLLxV
>>666
それなら前段階として、
ヘッドを出すときの喉の形で声は出さずに
「ア」の形に顎を開くトレーニングがいいかも。
これは説明しづらいんだけど、よく言われる「あくびするように」とか
「吐くときみたいな」と同じ喉の形にするんだと思う。
これに関しては筋トレと思ってくれていいから、
1セット30回をゆっくり3セットくらい毎日やるといいらしい。
このときは喉に力入っても発声してないから癖がつきにくいらしく、
力を抜いたままヘッドが出せないっていう人はここから始めるとはっきりと効果がでるらしい。

ただ、今まで書いてきたことは全て声帯のトレーニングじゃなくて、
その周辺のコントロールするための筋肉のトレーニングだから、
普通の腕立て伏せや腹筋みたいな扱いでやることが重要。
俺も今一ヶ月目でようやく出来るようになったから、
基礎を固めると思って気長にやるしかない。
遅くても3ヶ月でバランスのとれた状態(チェストが安定して出せる人なら)に
なるらしいから、やってみたらいいと思う。
6選曲してください:2010/05/27(木) 01:40:11 ID:i0SIiFab
引き下げ筋の鍛え方

664 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 00:39:05 egseLLxV
>>661
友人にメールで聞いてきた。
実践してみて、効果的と感じた鍛え方としては、
「ホー」と「オー」の中間の音で、出しやすい高さのヘッドボイスを出す。
そのときに喉を引き絞らないように。つまりのど仏があがらないようにキープする。
その状態で2〜3分ロングトーンの練習。
安定して出せるようになったら、次は↑の音を出したまま、音を下げれる限界まで下げていく。
(あくまでもヘッドボイスで出せる最低音まで。チェストには切り替えない)
音を下げていくと自然とのど仏の位置が下がっていくのがわかると思う。
このとき作用してるのが引き下げ筋。

意識せずに普通にヘッドで音を上げていくと、
大体hihiA前後までは誰でも上げれる(間違った発声でも)そうで、
これはチェストの時に主に使われる引き上げ筋を使って間に合わせてるだけの状態らしい。
よって引き下げ筋がほぼ使われてない状態なため、鍛えられないらしい。

↑の練習が安定して出来るようになったら、
今度はのど仏の位置を固定(出来るだけ動かさないようにして=引き上げ筋と引き下げ筋を均等に使って)
した状態で最初に出したヘッドの基準音から上に上げていく。
一番上までのど仏を動かさずにいけたら、次はその音から一番下の音まで下がっていく。

こんなトレーニングがいいらしい。
注意点としてはのど仏の位置は力をいれて固定してはいけないということ。
鍛えられないばかりか、悪い癖がつくらしい。
7選曲してください:2010/05/27(木) 01:41:55 ID:i0SIiFab
ヘッドの出し方が分からなくて前進出来ない
ていうかテンプレ貼ってて思ったけどhiBからヘッドなのな
これを習得しないことには目標のhiC#が・・・
8選曲してください:2010/05/28(金) 03:12:12 ID:wA2u2l4P
9選曲してください:2010/05/28(金) 03:13:29 ID:wA2u2l4P
ageて寝るか
10選曲してください:2010/05/29(土) 15:48:22 ID:169wcaTx
トラック22ってミドルできなければ
裏声になってもいいんですか?
11選曲してください:2010/05/29(土) 22:31:29 ID:hs0lreQ3
>>10
いいよ
裏声になっても毎日やってりゃいつかミドル見つけられるよ!
12選曲してください:2010/05/29(土) 22:39:24 ID:hs0lreQ3
適当なこと言ってるみたいになるから、音源おいておきます。
粉雪です
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=9362
13選曲してください:2010/05/29(土) 23:12:25 ID:169wcaTx
>>11
ありがとうございます
地道にがんばります
14選曲してください:2010/05/30(日) 02:46:14 ID:DeNaMbUL
>>12
ここからヘッドにうまく繋げられますか?
自分こんな感じからそれがうまくいかなくて…
(もしかするとヘッド自体を間違ってる可能性もありますが)

よかったら少し出し方とか繋げ方はどんな風にやったか教えて欲しいです…
15選曲してください:2010/05/30(日) 15:13:15 ID:pClA3JoA
>>14
僕ははミドルよりもヘッドが先にできたからヘッドとチェストつなぐのにくろうしてた。
僕はミドルとヘッドはそんなに感覚がかわらない。
チェストミドルはひたすら音階いったりきたりしてつなげられるようにしたし、
ヘッドとミドルいったりきたりしてみてはどうでしょう。
16選曲してください:2010/05/30(日) 23:00:42 ID:pClA3JoA
つーか過疎ったな
前はもうちょい栄えてた

みんなミドルとかできるようになってどっかいったのかな
17選曲してください:2010/06/02(水) 01:04:11 ID:Ht0FdfPP
純減もあるが、それ以上に規制。
18選曲してください:2010/06/03(木) 00:26:36 ID:oiRVdbkN
ロジャー毎日やって半年でmid2Fから2Gまで伸びた。
ペース的にはこんなもんなのかな。
ロジャーに何を加えてけばいいんだろ?もうひと伸びしたい。
19選曲してください:2010/06/03(木) 00:42:51 ID:vOhwvb3a
ロジャーは最高音を伸ばすトレーニングというよりは
ミドルを獲得するトレーニングなんだが…

ロジャーをやってる人は、絶滅危惧種?
20選曲してください:2010/06/03(木) 19:21:23 ID:oiRVdbkN
>>19 ミドルを掴むことで、ある程度音域は伸びていくものと思ってました。
ミドル獲得した後は違うことをすべきって事ですか?
21選曲してください:2010/06/03(木) 19:40:35 ID:SjDhcC2E
テンプレはミドルの出し方のコツ?
ミドルが出来なくて困ってる
22選曲してください:2010/06/03(木) 20:33:40 ID:2bdEts/A
hiA#以上はヘッド覚えないといけないんじゃ?
ヘッドどうやって習得したものか・・・
ロジャーじゃ無理だよね?
23選曲してください:2010/06/03(木) 21:20:30 ID:lk3p/CcC
>>20
ミドルで音域が伸びる量はタカが知れている。hiAぐらいが目標ならそれでもいいが
>>21
いやこれだけ読んでもヘッドはともかくミドルは難しいと思うよ
>>22
ロジャーはヘッドの出し方は書いていないね。
ヘッド習得するには
 スクールでヘッドを習う
 ヘッドの出し方が載ってる本買う
 ヘッドを使ってる歌手の真似をする(もっともチープな方法だが間違った癖がつく可能性が一番高い)
ぐらいだろう。



24選曲してください:2010/06/03(木) 21:22:37 ID:4eu1Td1S
つーかロジャーってヘッドだせること前提で書いてある本じゃねえか?
25選曲してください:2010/06/03(木) 21:23:31 ID:lk3p/CcC
Yes
2620:2010/06/04(金) 00:23:23 ID:neRdYOTI
>>23 ありがとう。
高音、というかG#〜hiA辺りをきっちり出したいのです。
気長にやってみます。
27選曲してください:2010/06/04(金) 02:52:28 ID:86eLVIR8
ヘッドの出し方が載ってる本...高田本とかかなぁ
28選曲してください:2010/06/04(金) 11:03:30 ID:808XMZGw
別にロジャー本はヘッド出せなくても普通にただのボイトレだから
練習してればそのうちミドルもヘッドも出せるようにはなってくる。
ミドルよりもヘッドに特化して練習したいんだったら、裏声の練習したほうが効率いいけど。

>>20
ミドルを掴むことで音域は延びるというより、裏声じゃない声で音域を伸ばす方法は
ミドル以外にないから、高音開発はミドルを習得してミドルを安定させつつ
さらに上に伸ばしていく過程って言い換えられるかな。
29選曲してください:2010/06/04(金) 22:51:25 ID:YrWJjWxh
おっと、新スレ把握してなかった。
30選曲してください:2010/06/04(金) 23:51:34 ID:neRdYOTI
>>28
ロジャーはイヤホンつけて他のことしながら出来るし習慣にしやすくてよいのです。
裏声で歌ったりというのもやってみます。
31選曲してください:2010/06/06(日) 19:49:29 ID:LPMRFNEI
ロジャーのエクササイズって裏声になっちゃっても
本来鍛えられるべき筋肉は鍛えられるんですか?
32選曲してください:2010/06/07(月) 02:03:17 ID:7wDtUlW7
>>31
筋肉っていうかコツだから裏声になっても続けてればいつかコツがつかめるはず。
33選曲してください:2010/06/07(月) 02:52:02 ID:VizthTV+
>>32
いや、発声に関しては筋肉が大きいよ。ミドルに関しては特に筋力が重要。
っていうか、「ミドルはコツだ」って論理だと説明がつかないことが多すぎるでしょ。

>>31
裏声になっちゃっても全く効果がないわけじゃないけど、脱力したチェストやミドルのまま
いけるところまでいって、それで無理なところはそのまま音程合わなくてもやろうとするだけで
いいと思う。
34選曲してください:2010/06/07(月) 02:55:08 ID:q2p3FD5t
ロジャーのエクササイズでも十分にこれがミドルだ!ってはっきり感覚として分かるもんなんですか?
35選曲してください:2010/06/07(月) 02:58:52 ID:VizthTV+
>>34
それは統計的にどうかということかな。カラオケ板ではミドルができたときは
自分でミドルだと分かる人が多いようだが、まれにミドルができても分からない人もいるようだな
36選曲してください:2010/06/07(月) 03:16:17 ID:C9zMHbSW
>>33
多分ミドルの定義の問題なんじゃないかな。
地声のように聞こえるという意味なら筋力の鍛錬はもちろん必須。
でも単にまざっている、というだけなら弱弱しいものでも可能なわけで
そういう意味でならコツというのも間違いではないかもね。

でも多くの場合、コツといってる人の大半は、
最初から筋力が備わっていた、素質ありな人な気がする。
37選曲してください:2010/06/07(月) 03:56:12 ID:VizthTV+
>>36
うん、喉締めとか志村でいいなら、筋力はそれほど必要ではないね。
喉締めや志村なら、多少の筋力があればあとは力むコツさえ分かってれば出せてしまう。

たしかに、もしコツだけでキレイなミドルになる人がいたら、最初から筋力がある人だろうね。
38選曲してください:2010/06/07(月) 10:53:56 ID:7wDtUlW7
>>33
ミドルがでなくて困ってるのにミドルでもってけなんて・・・・
それにロジャーが張り上げるなっていってるからチェストでもっていったらだめでしょ・・・・
39選曲してください:2010/06/07(月) 11:10:10 ID:tkzJK7Rq
息を吐いて声を出してるはずなのに、
高音になるほど吸うような感覚になってくるのがミドルっぽい感覚の一つかな。
声帯の閉鎖がしっかり出来るようにならないとこの感覚を掴めないと思う。
40選曲してください:2010/06/07(月) 11:11:11 ID:VizthTV+
>>38
>>31へのレスは>>31がミドルはできない上での質問かできる上での質問か分からなかったから、
そう書いただけだよ。チェストで張り上げるなんて全然書いてないよ。
よく見たら脱力したチェストでいけるところまでって書いてあるよん。

っていうかおまいに対してのレスはスルーで、他人向けにしたレスにはなぜかおまいが返信かよww
41選曲してください:2010/06/07(月) 11:15:57 ID:7wDtUlW7
>>40
煽ったり噛み付いたりする気はないけど、
脱力したチェストってどんなのよ。
理解できない。
42選曲してください:2010/06/07(月) 11:21:17 ID:VizthTV+
>>41
脱力するっていうのは、喉仏を引き上げすぎたり喉を狭めたりさせずに、
必要な筋肉をうまいこと働かせて出すっていう意味だよ。
カラオケ板でよく言われる意味だと思ってもらえばおk
43選曲してください:2010/06/07(月) 11:49:46 ID:7wDtUlW7
>>42
それはわかるが、普通高音でそれができないからミドルとか習得しようとするんじゃないの?
少なくとも、俺は脱力したチェストとやらでFとかGまでもっていけない。
44選曲してください:2010/06/07(月) 12:00:53 ID:VizthTV+
>>43
よし、おk。ちょっと軽く説明するだけのつもりだったが話が長くなりそうだ。
とりあえず、もともと>33は>>31さん宛てだったから、彼の反応を待つ。
そのあとゆっくり話そうか。細かいところを考えて突き詰めていくのは大切なことだと思う。
労力は惜しまないよ。
45選曲してください:2010/06/07(月) 12:39:55 ID:7wDtUlW7
>>44
できれば、脱力したチェストでの高音をうpしてほしい
46選曲してください:2010/06/07(月) 13:15:02 ID:ymF2cpdH
俺も脱力したチェストとか、ミドルヘッドすら出せないけど
脱力って必要十分な呼気だけで声出すんでしょ

アップだけでわかるもんなのかね
47選曲してください:2010/06/07(月) 13:22:44 ID:7wDtUlW7
>>46
ようするに、喉絞めでもなくミドルでもなくチェストの高い音なんだろう
きけばわかるとおもうぜ。チェストの脱力した高音ってのが存在するのかどうか怪しいけど。
>>44は天然ミドルでできてるんじゃないかと俺の予想。
mid2Cとかと同じ声質でmid2Gがだせるとはおもえない。
48選曲してください:2010/06/07(月) 13:29:58 ID:ymF2cpdH
>>47
脱力した状態でmid2Fとかまで出すのは実際あるみたいよ、ソースは小野正利ボイトレレポね
レポ書いてる人はミドルもヘッドも出せないオケ板住民みたい
49選曲してください:2010/06/07(月) 13:42:58 ID:VizthTV+
あらら、意味の違いが出てるみたいだからここだけ書いておこうかな
>>33
>裏声になっちゃっても全く効果がないわけじゃないけど、脱力したチェストやミドルのまま
>いけるところまでいって、それで無理なところはそのまま音程合わなくてもやろうとするだけで
>いいと思う。
って書いたのは、チェストで高音を出せという意味じゃなくて、脱力をしたチェストでいけるところまで
出して練習すれば、それでいいという意味。人によってはmid2BとかCとかまでだったりすると思う。
50でこっぱち ◆DECO.foMRM :2010/06/07(月) 21:07:39 ID:7wDtUlW7
>>48
小野さんに習ってそれいわれたけど習い始めてすぐミドルだせたから理解できないのか。
ちょっと皮肉っぽくなりましたけどそんなつもりないです。

>>49
そういうことか、いけるとこまでか最後(Aだったかな?)までかとおもった。

僕が勘違いしてました、間違ってましたごめんなさい。
51選曲してください:2010/06/10(木) 03:19:17 ID:XTIsYakq
>>33
ミドルは筋力ってなんでそう思うの?
あんな柔らかそうな部位を動かすのにどうして筋力が必要なのか理解できない
大体ミドルは脱力云々って言われてるんだし、筋力とは真逆の性質じゃん
ミドルが出来る様になる為に、高負荷トレーニングなんてする馬鹿いるの?
52選曲してください:2010/06/10(木) 04:14:44 ID:ixRorodQ
アクートの練習をしてみると筋力不足を体感できるかもしれない
53選曲してください:2010/06/10(木) 04:25:56 ID:XTIsYakq
言ってる意味分からない
あなたが高音を力まないと出せないってだけじゃないの?

だからミドルに筋力が必要って考えてるの?
54選曲してください:2010/06/10(木) 04:40:28 ID:ixRorodQ
ん?何を熱くなってるのかわかんないけど、力みと筋力の話は実は関係ないよ。
そういう誤解はみんな通る道だけど。
55選曲してください:2010/06/10(木) 04:48:42 ID:XTIsYakq
>>54
ていうか、あなた>>33なの?
会話噛み合ってないないよね

ミドルに何故筋力が重要だと考えてるの?って>>33に聞いてるんだよ
56選曲してください:2010/06/10(木) 04:56:54 ID:ixRorodQ
>>33のために否定しとくけど違うよ。
邪魔して悪かったよ、頑張れ。
57選曲してください:2010/06/10(木) 11:38:53 ID:Nxhi1k8E
>>55
お兄ちゃん呼んだ?>>33だよぉ//
58選曲してください:2010/06/10(木) 13:54:47 ID:Nxhi1k8E
>>51
あぅぅ。。お兄ちゃんいないみたいだから、あたし勝手にしゃべるね?////

声帯自体はたしかに柔らかく小さなものだが、筋肉はそれだけ弱ってるのが
通常だと考えてみればいい。たとえば、顔の目やおでこや目蓋や、ちんこを自在に動かすなんて
ほとんど力はいらないように思えるが、実際はそれぞれの筋力が弱い人だと
簡単にできるものではない。また、特に鍛えていない人の場合顕著だが、
ちょっと老化しただけですぐに声帯付近の筋肉にも影響が現れ、
声にもデータ的に老化が出る。そう考えれば感覚的にも理解できるかな。

「ミドルは脱力云々って言われてる」ってのは「云々」の部分が大事だね。
ミドルは脱力することで太くなるが、脱力したからミドルになるというものではない。
もう一点、脱力というのもすべての力を抜くという意味ではない。
脱力をするというのは余計な力を喉にかけずに声を出す、という意味であって、
そもそもどこにも力を入れなければ筋肉運動である発声は無理。

あと、ボイトレはウェイトを使った筋肉トレーニングなどとは違い、
高負荷というほどの負荷はかけられない。ただ、ボイトレ時にフォームを意識したり、
脱力を意識することでボイトレに必要な筋肉をうまく働かせることはできる。
59選曲してください:2010/06/10(木) 19:26:52 ID:XTIsYakq
>>58
それで鍛えてるのは筋力じゃなくて
筋肉の使い方、神経の問題でしょ

ミドルに筋力なんていらないよ、十分ある
60選曲してください:2010/06/10(木) 19:42:34 ID:K0RTmZxu
筋肉鍛えたら神経系が発達して動員させられる筋繊維の数も増える
相互に関連してるんだから筋肉だけ、神経だけの問題ではない
61選曲してください:2010/06/10(木) 19:51:41 ID:XTIsYakq
>>60
そうだね、それが筋力って意味なら納得
62選曲してください:2010/06/10(木) 19:57:05 ID:WdpNpzFx
言葉遊びは他所でやれよ・・・
63選曲してください:2010/06/10(木) 20:28:46 ID:XTIsYakq
>>62
筋力が重要なんて考えたら勘違いするでしょ
ミドルはコツってのも微妙だし、神経の問題と捉えるべき

日頃動かさない筋肉は神経が単純化してしまってるから
筋肉の細かな動きが出来なくなってる、エッジや裏声などで筋肉の使い方を覚える

これは柔軟体操とかと同じで、ウェイトトレーニングとは別の仕組み
毎日筋肉を動かすことによって少しずつ柔らかくなる

って考えてるから、ミドルに筋力が重要とか言われると納得いかない
だけど神経を鍛えることによって、筋力が必然的にあがるから
筋力が全く無関係だとは言えないけどってことだね
64選曲してください:2010/06/11(金) 00:51:17 ID:ViqO+7cE
人に絡むようなことじゃないな
65選曲してください:2010/06/11(金) 09:06:50 ID:gA7tpd0a
頭でっかちにはウンザリ
66選曲してください:2010/06/11(金) 10:10:07 ID:JyYbksMR
>>59
可塑と考えているのかな?しかし、ボイトレによって
喉のそれぞれの筋力が上がることは知っていながらそう考えるのは珍しいね。
あと、柔軟体操と可塑はちょっと別の話だよん。

でも筋肉と考えるとすんなりと説明がいくし、発声の障害の治療でもその方向で
組まれてたりする。たとえば、喉の筋肉が実際に発達をしていたり、鍛えてる人とそうでない人の
普段からの声の違いや、声の老化の仕方の違い、高音の出せる時間が少しずつ長くなっていったり、
とかなんとか、神経では説明しにくいことが筋肉の発達とすればいろいろと簡単に説明がついてしまう。

でも他人に頼りっぱなし、やる気のある人もめっきり減ったこの板にあって、
いろいろ考える人は大好きだ。
67選曲してください:2010/06/11(金) 20:32:44 ID:hxLrOs1R
>>66
あなたは、筋肥大させることによって筋力を上げてミドルが出来るようにするって言ってるの?
68選曲してください:2010/06/11(金) 20:59:35 ID:hxLrOs1R
>>66
あと可塑だけど、調べてみたけど、意味が分からない
俺が言った柔軟体操の意味は、体が硬くなるのは神経が単純化してしまって筋肉の細かな伸縮コントロールが出来なくなったのを
動かすことによって、新たに神経ネットワークを構築して、それを可能にするという意味で言ったんだけど

可塑ってどういう意味で使ったの?
69選曲してください:2010/06/12(土) 02:59:35 ID:YclrFKHx
>>67
オレは筋肥大と考えてる。可塑的変化のことを言ってるのかと思ったけど
ユーが言ってたのはそれとは別のことだった?
柔軟体操は・・・・それ柔軟体操とは違うくね?短期的な柔軟の意味で?長期的な柔軟の意味で?
70選曲してください:2010/06/12(土) 06:26:23 ID:I7dQKqBV
>>69
違うみたいだね<可塑的変化

>柔軟体操は・・・・それ柔軟体操とは違うくね?
体が柔らかくなる仕組みとして、そういうのがあるんだよ、もちろん長期的な柔軟
神経を構築するのは、すぐ出来るもんじゃない、リハビリと一緒、

筋肥大することがミドルへの道ってことなら
閉鎖筋を鍛える為のエッジなんてする必要がないと思わない?普段から閉鎖筋は使われてる筋肉だし
高負荷をかけないでトレーニングしたってこれ以上筋肥大しないでしょ、
輪状甲状筋については遅筋といって筋肥大なんてほとんどしない筋肉だしね

ていうか生まれてすぐ高音連発してるのに
声帯を動かす筋力が足りないなんてことは有り得ないだろう、筋力自体は十分足りてるが上手に動かせないだけ

その辺から考えて、筋肉を付けるというより、筋肉の動かし方こそミドルへの道だと思うけど、どう?
71選曲してください:2010/06/12(土) 08:26:48 ID:7plvbagw
片一方だけ正しいなんてことはないよ。
比重としては 神経構築>筋力増強 だとは思うけど、
どっちの主張も正しい。
72選曲してください:2010/06/12(土) 10:44:42 ID:YclrFKHx
>>70
>違うみたいだね<可塑的変化
って、一言で終わらせるなよww
可塑的変化じゃないってのなら、なんなのか説明しろよww
っていうか、柔軟体操の件もそうだけど、なんのことを言っているのか
分かりにくいから、ちゃんと用語で説明してほしいとか思ったり。

横筋と速筋は普段の会話だけではそれほど鍛えられる筋肉じゃないよ。
どうしても使い慣れている内筋や引き上げ筋が優先的に働いてしまうから、
歌で使う筋肉のほうは休んでしまうんだよ。あと、ウェイトトレーニングのような高負荷をかけなくても
筋肉は成長するし、喉の筋肉が遅筋繊維オンリーってこともないから
練習をすればちゃんと筋肉は成長するんだよん。

ついでに、赤さまが生まれてすぐ高音連発してるのは声帯が小さく軽いことで音が高くなるのと、
喉の空間が狭いから我々大人には余計にキンキン響いて聞こえるのが理由。
>ていうか生まれてすぐ高音連発してるのに
>声帯を動かす筋力が足りないなんてことは有り得ないだろう、筋力自体は十分足りてるが上手に動かせないだけ
と考えるのは早計かもね。
73選曲してください:2010/06/12(土) 12:33:31 ID:xcosioHb
横からごめんだけど、
閉鎖は日ごろから鍛えられてるって言っても
結構な人が余分な筋肉も使って閉鎖しちゃってるわけでしょ?

なんで裏声部分を全然閉鎖できないわけで。
解剖学的にとか知識はまあ全然ないけど、
自分は筋力のほうが必要条件なんじゃないかと思う。
だって閉鎖できないもの。
74選曲してください:2010/06/12(土) 14:02:54 ID:I7dQKqBV
>>72
何なのか説明しろよって、
神経を構築することによって筋肉が柔らかくなるって説明したじゃない?
これに用語なんてあるかな?、筋肉が柔らかくなる原理言っただけなんだけど重要なの?

>練習をすればちゃんと筋肉は成長するんだよん。

筋肥大するには、高負荷が必要だし、そして毎回限界までやる必要がある
そんなボイストレーニングなんてないし、出来ないでしょ
筋肥大には過負荷の原則ってのがあって、どんどん負荷を上げていかなきゃいけない
ボイストレーニングなんて同じことの繰り返しだし、筋肥大を目的としてるなら全然理に適ってないよ

大体、普段使ってない筋肉といっても
小さくて柔らかい声帯を動かせないほどじゃないよね、エッジや裏声なら動くんだから当たり前だよね

それをどうして筋肥大させてパワーで動かそうとするのか、それこそ志村の原理じゃないの?

>>73
エッジボイスのときは閉鎖されてるよ
ミドルが出来ないのは他の筋肉の動きにつられて、閉鎖がとかれちゃうと考えるのが自然
筋肥大論の人は、ここで筋力をあげて閉じると考えてるみたいだけど、
俺は、他スレにあったけど、薬指を伸ばしたまま、小指を曲げる感覚に近いと考えてるよ




75選曲してください:2010/06/12(土) 14:33:58 ID:xcosioHb
>>73
なるほど、確かにそういう感覚はあるね〜。
自分も筋力とは思ってるけど、別にアスリートみたいに
鍛えてパワーをどんどんつけるという意味では思ってなかったから
感覚としてはそれに近いかも。

小指もずっとやってりゃ独立して動かせるようになるだろうし(多分)
でもそれって筋力がついたというよりはコツの割合のほうが大きい気がする。

でも筋力の強化がゼロってわけでもないんでしょ?
よく引き下げ筋とかであがらないようにするって出てくるけど。
これはまた別かな?関係なかったらごめん!
76選曲してください:2010/06/12(土) 14:45:52 ID:YclrFKHx
>>74
さっきのレスでもちょっと思ったが、おまいさんウェイトトレーニング畑の人かな?
なるほど、ウェイトトレの理論をそのまま適用してそのように考えてしまったのだろうかな。

神経を構築っていうが、何をどう神経を構築するのか。
可塑性とは違うんだろ?いったい何を言っているのかよく分からない。
筋肉が柔らかくなるって、萎縮した筋肉が元に戻るようなことを言ってるの?

筋肥大は高負荷を使って、毎回限界までやって、〜の原則があって・・・
っていうのは、主にウェイトを使うような筋肉トレーニングで「こうすると効率よく鍛えられますよ」、
というのをセオリーというか定石として言われているだけのことなんだよ。

筋肉の特性としてなら、筋肥大を起こすには別に絶対高負荷じゃないといけないってこともないし、
限界までやらないと起こらないことでもないし、絶対負荷を上げなきゃいけないことでもない。
ただ、そういったセオリーどおりに筋トレすると速く効率的に鍛えられるってだけ。

だから、しばらくベッド生活してて立てない歩けない人のリハビリとかも、
重り持ってスクワットなんてしなくても、1分でも5分でも10分でも有酸素的なリハビリを
していくだけで回復していったりする。

たしかに、声帯は小さくて柔らかいけど、それぞれの筋肉も小さな筋肉だから
結局はそれぞれ鍛えなくちゃいけないのさ。エッジのとき閉鎖できても
音が高くなると閉鎖がしにくくなるのは後筋が働くから。
77選曲してください:2010/06/12(土) 14:51:13 ID:YclrFKHx
>>74
それと、薬指を伸ばしたまま小指を曲げるのは神経の可塑性だよ。
さっきは「違うみたいだね」ということだったけど、やっぱり可塑性だと思うってこと?
78選曲してください:2010/06/12(土) 14:55:58 ID:xcosioHb
>可塑性
な、なんて読むんだ(汗 難しいぞ。。
79選曲してください:2010/06/12(土) 15:04:18 ID:YclrFKHx
かそせい。なんかオレばっかり説明になってきたような。
上の人は知らない言葉だったようだけど、それでも神経が変化することだけは知ってたみたいだから、
どこで可塑性のことを知ったのか気になるが、(用語を知らなかったということは
本じゃなくて2chとかサイトソースとかかな?)
そこに目をつけてそれをボイトレに当てはめたのはいい考え方だと思う。
っていうか、オレも神経の関係を読み漁ってたとき、一時期「これは!」と思った経験もあったりww

今日は用事あるのでこのへんで。
80選曲してください:2010/06/12(土) 23:30:12 ID:I7dQKqBV
>>75
上にも出てたけど、神経が発達した結果、動かせる筋繊維の数が増えるから筋力は増えるけど
筋肥大による筋力増加とはまた別の話なの、引き下げ筋で喉仏を抑えられないのは引き上げ筋を収縮しちゃってるからでしょ
それを喉仏下げる為に、引き下げ筋を肥大させて力で引き勝つ、みたいな理論は、おかしいでしょって話
それによって得られるのはガチガチ志村で、ミドルじゃないと思うけどね

>>76
>筋肉が柔らかくなるって、萎縮した筋肉が元に戻るようなこと

筋肉が柔らかくなるっていうのは、収縮させる部位を部分的にコントロールできるようになることを言ってるの
例えば前屈で言えば体の前面の筋肉を収縮させ、体の後ろ部分をリラックスさせることで曲がるじゃない
このとき、前面の収縮筋肉につられて、一緒に後ろの部分も収縮してしまうことで体が前に曲がらなくなる
そこで神経を構築して筋肉の伸縮をコントロールすることにより、その結果、曲がるようになるってことだよ


>立てない歩けない人のリハビリ

体重数十キロを支える歩行訓練と、数十グラム?の声帯を動かすのは一緒に考えるべきじゃないと思うよ
その歩行訓練で筋繊維は傷つくだろうけど
何の訓練もしなくても声帯の閉鎖ができる以上、、声帯を動かすだけじゃ筋繊維に損傷を与えられないと思うから


>音が高くなると閉鎖がしにくくなるのは後筋が働くから。

まさにそれが、収縮につられて上手く動かせないってことじゃ?
というか自分はそう考えてるから
あなたの言ってることが、前屈するのに腹筋鍛えようとしてることに感じる、
足を曲げれば、脱力して前屈できるのに、できないのは力が足りない所為だと言って
筋肥大させる為に、負荷にもならない全自動腹筋マシーンの上に寝転がり
そして前屈の為のストレッチを、筋肥大の為と解釈して、
効果がない訳じゃないと屁理屈を言ってるように聞こえるんだよ
81選曲してください:2010/06/12(土) 23:32:22 ID:I7dQKqBV
>>77
可塑性変化と同じかどうかは分からないけど、
>可塑的変化のことを言ってるのかと思ったけど、ユーが言ってたのはそれとは別のことだった?
って可塑性変化って言葉を持ち出したあなたに説明した上で、そう言われたから、違うみたいだねって言ったの
可塑性変化については、調べてみたけど、
あなたの言ってる可塑性変化が、歌を歌ったときに、
神経がその刺激によって発達するってことなら同じだと思うよ

>>79とすると、それが違うと思った根拠を教えてほしい
そして、それが違ったとして、それが何故、筋肥大が重要という考えに変わったのかも教えてほしい
82選曲してください:2010/06/13(日) 00:02:06 ID:2AACptP9
水掛け論だ。どっちにしても根拠に乏しい。つまらん。
83選曲してください:2010/06/13(日) 00:08:43 ID:f4sR16Ti
双方うpしてくれよ
84選曲してください:2010/06/13(日) 08:20:54 ID:nDx/+iRa
>>80
引き下げ筋で喉仏を抑えられないのは、別に神経的にいっしょに動いてしまうからではなくて、
閉鎖筋が弱いからだよ。引き下げ筋を鍛えることで喉仏を下げるのもある程度までは
必要だけど、必要程度鍛えたあとは閉鎖筋が大事になってくるのさ。

引き下げ筋を鍛えて喉仏を下げたら志村になる・・・と?志村って、どういう原理であの音色になると思う?

「神経の構築で筋肉が柔らかくなる」って用語で説明ができないっていうし、
いったいどういうことを言ってるのかと思ったが、それのことか。
それは・・・ちょっと調べれば分かることなんだから、本でもググル先生にでも聞いて知っておこうぜ。
そして、調べれば分かると思うが声帯の場合はそれは当てはまらないよ。
というか、それは指の話とかとはだいぶ違うじゃんよ。それは、筋肉が柔らかくなるんじゃなくて・・・。

足のリハビリの話は分かりやすくするために、出したものだが筋肉の特性という意味では同じだよ。
ウェイトトレーニングとかなんかだと、筋肉の損傷っていうと大きい出力で、たっぷり損傷って感じだが、
そうでなくても筋肉はそこそこ使うだけで大なり小なり損傷はするもの。
ましてや、普通に歌を歌ってるだけで、喉の筋肉ってのは肉離れを引き起こすこともあるぐらいなんだぜ。

後筋が働くのは余計な活動じゃなくて、むしろ必要な活動だぜ。
というか、ユーのレスを読んでて思ったが、具体的にどこの筋肉とどこの筋肉がつられて動くと
考えてるんだい?せっかく、神経に目をつけてボイトレを考え始めたんだったら、
ちゃんと具体的に突き詰めて考えていけよ。そうじゃないと、間違いか正解かも分からなくなるぜ。

神経違うなと思ったのは、何かといろんな事象が神経では説明が微妙になることが多いが、
筋肉だとすっきりと説明がつくからと、実際に喉の筋肉の出力が上昇していて、
高音が出せる人ほど出力が強いというデータや、発達したり衰えたりとかのデータ見ても
神経ってより筋肉っぽかったりとか。
あと、これは裏づけじゃないけどどの本や論文見ても筋肉の方向だったりとか・・
まぁでも、オレは一度そう考えたおかげで無駄な知識が増えたワケダシ暇ツブシにはなったかなと

つかまさかカラオケ板で最大文字数行数ギリギリマデ書ク日が
再ビヤッテクルトハ(ry
85選曲してください:2010/06/13(日) 12:22:28 ID:lwbBV61l
すげー、まるで知識の塊や・・・

俺も知識の塊に質問をぶつけてみる
カラオケにいったときの俺の力み方を調べてきた

アゴに力を入れすぎてアゴが取れるかってくらい痛くなった
とにかくアゴに力をいれすぎて、喉絞めも張り上げもできなくなっちゃったり
痛くなる部分はだいたいアゴの関節?耳の下かな?

アゴを前に突き出してる
アゴを前に突き出して力いれてるために口が動かない、動かせない

声が裏返る、これが一番うっとうしいんだがなんでだ!!
86選曲してください:2010/06/16(水) 19:34:02 ID:a8gArE0o
はじめまして!
ロジャー本の22トラックをやってると喉の奥のほうの筋肉?が疲れてくるのですがふつうですか?
87選曲してください:2010/06/16(水) 20:17:56 ID:BG3lhPx4
閉鎖って意識する?どうやって閉鎖って強くするの?
88選曲してください:2010/06/16(水) 20:24:24 ID:G/Faz/CH
地道に練習積み重ねないと無理
自分にだけは才能があると思ってはいけない
89選曲してください:2010/06/17(木) 01:53:50 ID:Z/OC6YiX
今日hiA出るようになったんだが
ミドルなんだかそうじゃないんだかよく分からん
母音があ、おなら出せるんんだがい、う、えだと出せない
あと歌で使おうとしても他の音からうまく繋がらない感じ
何だろこれ
90選曲してください:2010/06/20(日) 16:25:35 ID:aL7Wr/3a
喉絞め張り上げだろ
俺だってhicぐらいなら出せるけどミドルが使えてるなんて言える声じゃないし
91選曲してください:2010/06/20(日) 18:40:55 ID:z3qGwRVl
イとかウから出来るパターンが多いと思う。ミドル。
92選曲してください:2010/06/20(日) 22:40:15 ID:fmiHxkXy
>>89
日本人が普段している
発音と同じように発音すると
い、う、えは最初はきついですよ。
93選曲してください:2010/06/21(月) 22:17:20 ID:kYpvSCVh
Male Warm-Upが物足りなくなったのでFemaleに挑戦してみた。
1オクターブでギブアップしたけど、ちょっと気持ちよかった。
94選曲してください:2010/06/22(火) 01:39:30 ID:G25ZhbdH
イが難しい人と逆に楽な人がいるのは、それまでどんな声でやってきたのかによる。

通常イは力みやすい発音だけどその力みやすさというのを力みレベル3とすると、
アは力みレベル7〜1と可変的にできる発音とも言える。イが固定なのは横に開くことと
イになるためにはある程度決まった舌の形が必要だから。

それまで力みレベル10で喉をガチガチにしてた人からするとイは難しく、
それまでレベル1の力みでやってきたけど各種筋肉が足りなくてうまく声にならなかった人からすると
イはその足りない筋肉をイの発音のレベル3で補うことができるからやりやすく感じると。
95選曲してください:2010/06/23(水) 12:23:04 ID:F5RRyNCl
>>94
俺イ超苦手 たぶん喉ガチガチ力みLv10でやってきた感じ。
ケミストリーのドウチンみたいな歌い方まず無理
すぐ喉上がっちゃうしスタッカートのイでやるとちゃんと音あたらないし
ミドルとファルの間もクルって裏返っちゃうし
ミドルは張り上げないとザラついて使い物にならんし。。
ファルとチェストはきれいに抜けるんだけどなぁ。。

これはイが楽に出せるまでイで発声練習かな
これって声帯の閉鎖がちゃんと出来てないってことなんかな
ご教授願う!
96選曲してください:2010/06/24(木) 13:01:20 ID:6O+euF8B
マイクのりの良い発声ができるようになった。
ミドルに近づいてると思っても構わない?
97選曲してください:2010/06/28(月) 20:57:01 ID:/rTZqnke
構う
98選曲してください:2010/07/09(金) 19:50:56 ID:ejmvZw/h
秋川雅史のものまねしたあと歌ったらとてつもなく高音が安定した。

これずっとやってりゃいいんだな。
99選曲してください:2010/07/22(木) 12:47:08 ID:K0Z6SK5/
弓場メソッドは大きな声でってかいてありますが、ロジャーはあまり大きな声だとダメなんですか?
100選曲してください:2010/07/24(土) 19:21:45 ID:HczJiyhw
CDだけ取り寄せることって無理だよね?
101選曲してください:2010/07/25(日) 00:15:33 ID:aoQQQum7
高田先生の「高い声で歌えるデイリートレーニングブック」で
約2か月練習してきたんだが、一向にmidA〜A♯を行ったり来たり・・
それまでもほかの本で首、顎下の脱力やミドルの練習はしていて、
それに加え高田先生の本を手にとってCT、TAの強化練習や感覚、
共鳴の感覚もわかった。歌声フォルマントを
取り入れた練習やエッジボイスでの
声帯削減練習、リップロール、タングトリルでのミックスボイスを
やってきて、チェスト〜ミドル、最高音に達するまでの
発声は成果が出ていると感じている。
発声で意識しているのは共鳴と脱力と高音に
行くにつれて力み、息が強くなてしまわないように
練習を発声している。
だけどどうしても音域だけは変わらない・・
裏声でのヘッドボイスは確実に広がっているのにさ・・
表声は全く広がらない。
ここの板の人なら高田先生の本を手に取っている人も多いはず。
実際にこの本で成果を出した人や、練習してhiDあたりまで出た
人の練習で意識していることや、音域が広がったと感じたときにどんな練習を
していたか、音域に関してどの位で成果出たか等を聞かせて下さい。
本気で悩んでる。
102選曲してください:2010/07/25(日) 01:06:11 ID:5MSMrjYg
なんつーか…たったの二ヶ月で結果を求めるとか
103選曲してください:2010/07/25(日) 01:35:23 ID:aoQQQum7
>>102
どの程度の期間で音域に関して成果が出始めた?
104選曲してください:2010/07/25(日) 01:57:35 ID:78uI9dsq
midAってhiAの事か?
表声ってのは地声の事か?
そして地声でhiA以上を狙ってるみたいな?
何か色々間違ってるように思えるんだが。
hi領域からは、ミドルボイスという地声とは違う発声方法を習得しないと無理だぞ。
もともと地声は、張り上げてせいぜいhiAぐらいが限界だから。
105選曲してください:2010/07/25(日) 02:20:21 ID:F/V9855J
ロジャーさんの洋書のほう買おうと思ってるんだけど、誰か買った人いますか?
結構いっぱいでててどれ買おうか悩んでるんで参考にしたいんですが
106選曲してください:2010/07/25(日) 02:24:00 ID:aoQQQum7
>>104
midAだ。hiじゃない。
ミドルボイスについても把握してる。
地声はチェストボイスってこともわかってる。
表声って表現はファルセットにならないヘッドボイスのことを
表現したつもりなんだが。
>>101の俺の文章ちゃんと読んでくれ。
107選曲してください:2010/07/25(日) 02:29:21 ID:UjhGFeAn
>>106
それだけ音域の開発は難しいということだよ。
2年たっても同じなんなら悩んだらいいが、2ヶ月ならどうでもいいだろ。

裏声で音域が延びてもそれを閉鎖できないと表な声にはならないから
単純に言えば閉鎖力が根本的に足りないってことだ。
地道に閉鎖を鍛え続けていけばいーんでないか。後は腹式の強化とか。
108選曲してください:2010/07/25(日) 02:34:49 ID:FrLtmzkA
その表記するならちゃんとしてくれ
低い方から lowlow→low→mid1→mid2→hi→hihi だ
一般男性であればmid2Aの高さなら楽にチェストで出せるはずだが
109選曲してください:2010/07/25(日) 03:35:12 ID:78uI9dsq
midなら、mid1かmid2と書いてくれんと分からんよ。
つうかmid2Aなら誰でも普通に出せる音域だし、それ自体間違えてないか?
表声ってのも分かりにくいから、最初からヘッドって書けばいい。
誤った用語の使い方では、伝わる事も伝わらなくなるぞ。
110選曲してください:2010/07/25(日) 03:44:30 ID:UjhGFeAn
多分mid2A〜hiAを行ったりきたりしてるんじゃないかね。高い声の本を元にやってるんだし。
111選曲してください:2010/07/25(日) 05:32:17 ID:aoQQQum7
参考になった。
表記ミスは悪かった、気をつけるよ。
レスくれた>>107-110に聞きたいんだけど、
実際にどれくらいの期間で成果出てると感じた?
あと発声で意識してることとか聞かせてほしい。
112選曲してください:2010/07/25(日) 08:51:13 ID:ZoevEz9t
>>101
とりあえずマルチポストはマナー違反だ。
それだけは覚えとけ。
113選曲してください:2010/07/25(日) 23:30:05 ID:ZOte9viC
どのくらいどのくらいって、そこばっか気にすんのな
なんでそんなに早漏なん
114選曲してください:2010/07/27(火) 03:36:26 ID:J296gkoG
>>111
>>107-110じゃないけどひとによりけりだと思う
コツをつかむのが大事だから興味もったのやってたらいつかコツをつかむ
ロジャーだけに固執するんじゃなくいろんなもんを自分なりにやるのが一番の近道
115選曲してください:2010/07/27(火) 04:02:43 ID:L503w0FK
>>114
ミドルをちゃんと出せるようになるために大事なのはコツじゃないだろ
喉絞めだったらコツでできるようになるけど、そうでなく出せるようになるためには
筋肉ができあがってないと物理的に無理
116選曲してください:2010/07/27(火) 04:29:27 ID:J296gkoG
>>115
書き方わるかったかな
きちんとしたミドルをだせるようになるには声帯のまわりとか腹式きたえにゃならんのはわかる
でも鍛えるだけじゃだせない
とりあえずはミドルの片鱗をさがさないと鍛えたもんもつかえないから
とりあえずはミドルだすためにいろんなのも試したほうがいいということをつたえたかった
最初からきれいなミドルだすのはかぎりなく難しいというかできたさないだろうし
弱いミドルを強化するほうが効率いいでしょ
117選曲してください:2010/07/27(火) 05:16:24 ID:L503w0FK
>>116
いや、その弱いミドルを出すまでにけっこうな筋力が必要になるんだよ。

というか、その筋肉ができていないからミドルが出せない人はミドルが出せないわけで。
それに筋肉ができあがってくれば、自然ときっかけは掴むから問題ない。
っていうか、厳密にいえば、ミドルにはきっかけとかコツっていうものがそもそもないのよ。
何も特別な筋肉の動かし方をしているわけじゃなくて、声帯の振動が特別だから高音になるだけ。
118選曲してください:2010/07/27(火) 12:46:37 ID:J296gkoG
>>117
そうだったのか
俺はミドルとか考えるまでに歌いまくってたから鍛えられてたんかな
すまんすまん客観的に意見してなかった
119選曲してください:2010/07/29(木) 00:00:57 ID:rsaCjCK6
なんで俺理論をここまで断定口調で言えるのだろふ
120選曲してください:2010/07/29(木) 03:24:59 ID:0P13k+o6
分離して鍛えていっちゃう奴がいると言っても
どうにもわかってもらえないみたいだから、他の人も訂正する気力も失せてるんだろう
納得しちゃう奴はそれはそれで自己責任だしもういいだろ
121選曲してください:2010/07/29(木) 14:16:52 ID:bhbqpr6s
裏声は伸展筋を鍛えやすく、エッジやチェストでの練習は閉鎖筋を鍛えやすい。
それだけのことであって、あとは自由に練習を組み立てていけばいい。
122選曲してください:2010/07/29(木) 15:09:14 ID:9KGs2eER
声がハスキーの人はみんなハイトーン

桑田圭祐、エリックマーティン、クリキン田中、TOSHI、大黒摩季、松崎しげる など
123選曲してください:2010/07/29(木) 20:58:27 ID:jr1qQm/G
ミックスできる人こそロジャーをやるべきなんじゃないかと最近思い始めた。

力が無いヘロヘロしたミックスになってる日に30分くらいグッグやるとちゃんと出るようになる。
124選曲してください:2010/07/29(木) 21:53:32 ID:qZht8Vdv
ミドルって喉の開きや伸展や声の当て方があってても
閉鎖筋が十分鍛えられてなかったら出ないとかありますか?
125選曲してください:2010/08/11(水) 06:06:55 ID:KayI9GOI
ウォーミングアップだって散々書いてあるじゃん
126選曲してください:2010/08/20(金) 18:15:49 ID:jYmIsiOa
ロジャーが提唱する「水4リットル飲め」は詐欺だな

■体液の成分が薄くなる「水中毒」にご注意!
mobile R25 [8/20 10:05]
熱中症対策などで、水分補給が重要なこの時期に、
注意しておきたいキーワード「水中毒」。
水の大量摂取により起こる中毒症状で、
マラソン大会や水飲み大会などで死亡事故例が報告されている恐ろしい「中毒」だ。
薬物ならいざ知らず、クリーンなイメージの“お水”の中毒なんてにわかには信じられないが、
では水がどういう仕組みで「毒」として働くのだろう。
人体の60%は水分だとか、生命が生まれた海と人体のナトリウム(以下Na)濃度が似ている…とかいう話は聞いたことがあるかもしれない。
実はこのNa濃度が、水中毒のカギなのです。
大量の発汗などで水分と同時にNaが多く排出された状態、そこに水だけが補給されれば、Naの濃度が薄い状態「低Na血症」になる。

Naは神経刺激や筋肉の収縮に必要なため、濃度の低下が進むと内臓、筋肉の働きに異常が起こる。
また、細胞の水分バランスを保つのにもNaは必要なため欠乏すれば細胞が水ぶくれを起こし、
脳細胞までがむくんだ状態になってしまう。
当然、筋肉や脳の働きに異常がおこるから生命活動が危うくなるわけで、最悪の場合死にいたる…。
これが水が体にとって毒になった結果であり、予防には水分と同時にNaの摂取が必要な理由なのだ。

とはいえ体内の水分とNa量のバランスを保つ器官、腎臓の働きは強い。
健康な成人が常識的に水を飲む範囲では水中毒に対しそれほど神経質になる必要はないという。
ただし激しい発汗をともなう運動では、Na補給の必要性はより高まる様子。

いずれにせよ、水中毒を恐れるあまり水分を控えて、脱水症状を起こすなんて本末転倒。
腎臓を健康に保つためにも、短期間に・大量の・水だけを摂取、という水中毒まっしぐらの飲み方は避け、常識的に少量ずつ飲めばいい。
ただし、大量の発汗後に、塩や梅干しなど塩分を多く含む食品で意識的にNaの摂取を心がけよう。
127選曲してください:2010/08/20(金) 19:19:39 ID:RPh7zgPB
記事に「4リットル飲んだら駄目」と書いてあるわけでもロジャー本に「一気に飲め」と書いてあるわけでもなくね?
128選曲してください:2010/08/20(金) 19:47:55 ID:lKnigXBD
そもそもロジャーとは住んでる環境も違うしな。
そこまで大量に汗をかく状況は考慮してないだろ。
129選曲してください:2010/08/21(土) 00:55:56 ID:PldE7Oam
私は寧ろ、1日に何リッターも水分摂る人だから、共感しましたw
130選曲してください:2010/08/21(土) 01:43:33 ID:SbzHNSsh
ググってみたら短時間で8リットル前後の摂取が危ないみたいだな
一日4リットルなら問題ないだろ
131選曲してください:2010/08/21(土) 12:55:38 ID:9po3ccgX
高田のボーカルフライで、高音に行くにつれて
ぎしぎし鳴る部分が上に行ってる気がするんですがこれは正しいですか?
132選曲してください:2010/08/21(土) 14:31:50 ID:JqqhpdZ5
セス本の音源にあわせてやってみました。
換声点が目立たなくなってきた気がするのですが、
まだまだ換声点が丸わかりでしょうか?

http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13495
133選曲してください:2010/08/21(土) 18:24:38 ID:8eALRPcC
全くの初心者なのですが、高田とロジャーどちらの本を最初に買えばいいですか?
134選曲してください:2010/08/21(土) 20:25:29 ID:jxsxzFpR
>>133
個人的には高田がおすすめ。どのトレーニングがどういう効果を持っているのかって言うのが分かりやすく、続けやすい
135選曲してください:2010/08/27(金) 21:47:04 ID:bNWj4pf5
FXC71使ってる人に聞きたいんだが
shure掛けしてる?
136選曲してください:2010/08/27(金) 21:48:47 ID:bNWj4pf5
誤爆した
サーセンw
137選曲してください:2010/08/28(土) 01:13:39 ID:iHbWi6R5
>>132
亀レスだけど
それくらいの小声ならだれでもできるかつ
カラオケで使おうとすると使えないパターンだろw
138選曲してください:2010/08/28(土) 02:36:08 ID:LIj7wKH1
>>133
俺はロジャーをすすめる。
ミドルの典型的な声が聞けるのが大きい。
高田は理論ばかりで実践が少ないイメージ。
139選曲してください:2010/08/28(土) 15:21:46 ID:bEqEFbgO
これって方向性はあってますかね?

http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6549.mp3
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6550.mp3

上が普通に、下が声帯を気持ち強めに締めてやってみたのですが
どちらのが良いのでしょうか?

一応35秒あたりからミドル?だと思ってるものを使ってます。

ご指導よろしくお願いします
140選曲してください:2010/08/30(月) 01:54:03 ID:dkDpf2W3
最近ロジャー本買ったんだけど、トラック22のウォーミングアップ
やった後は何すればいいの?ロジャー本的にはこれを毎日やればおk
なんかな?
141選曲してください:2010/08/30(月) 08:55:11 ID:xpWX35vG
終了後は、カラオケにいくことが最も望ましいことは明らか。
142選曲してください:2010/08/30(月) 18:36:10 ID:okDG3esP
ウォーミングアップなんだから喉があったまったところで好きなトレーニングすればおk
143選曲してください:2010/08/31(火) 01:29:29 ID:BDt9puKc
>>141,142 さんくす、とりあえずとんぼ返り練習してるわ
144選曲してください:2010/08/31(火) 11:10:57 ID:8lZOk5h/
誰か>>139にアドバイスをください。


早漏ですみません。
145選曲してください:2010/09/02(木) 23:48:11 ID:UXUUNtyp
http://www.youtube.com/watch?v=a5EuEYtPLic&feature=related
この大泉洋ってミドルで歌ってる?
146選曲してください:2010/09/19(日) 19:48:45 ID:viBTP1oV
耳を鍛えたいんだけどどうすればいいのだろうか
DSのソフトとかあるみたいだけどなにするのが一番いいか教えてくれ
147選曲してください:2010/09/21(火) 21:25:24 ID:D9VMC2Ni
音楽聞く
148選曲してください:2010/09/25(土) 07:29:30 ID:URoLae53
149選曲してください:2010/09/28(火) 17:10:17 ID:383VcD3M
音楽聴くしかない罠
150選曲してください:2010/10/01(金) 00:38:44 ID:UAlPoBL8
過疎すぎ…
151選曲してください:2010/10/03(日) 17:01:26 ID:/T4IeJUM
ロジャー最高!
152選曲してください:2010/10/21(木) 19:45:53 ID:KpGLGRDI
ミドルを無理して地声に近い声質で出そうとするより、情けない声で出した方がいい?
153選曲してください:2010/10/21(木) 19:56:24 ID:POTIxslI
泣き声でどうぞ
154選曲してください:2010/10/25(月) 22:19:19 ID:O4aPXKv/
ヤフオクでロジャー見つけた
CDだけほしいなぁwww
155選曲してください:2010/10/25(月) 22:45:41 ID:RQxDQfFA
音源だけでいい
156選曲してください:2010/10/25(月) 22:46:40 ID:mi6VVsMZ
割れ厨はお帰りください
157選曲してください:2010/10/27(水) 00:44:36 ID:6G0Pcawk
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56013953
これか、誰か「ミドルボイスは出せましたか?」って質問してくれw
158選曲してください:2010/10/27(水) 10:28:49 ID:gzACwsWK
よく喉仏が上がるのはダメってあるけど
どの辺まで上がったらダメなの?
一瞬どこにあるかわからなくなるぐらい上?
ファルセットとかでもある程度は上がるだろ?声だしてないときと比べて

その上がるの基準がわかんないから発声があっているのかわからん
159選曲してください:2010/10/27(水) 20:14:07 ID:Pv+HC+wF
基準は話し声の位置
引き上げ筋を力ませる癖は直ぐに治らないから、これは長期目標だね
ファルセットはちゃんと出してたら喉仏は上がらないよ

話し声と同じ位置で発声できるようになった上で
曲によって明るいトーンで歌いたい時にちょっと上げ目のポジションで歌うこともある
挨拶するときなどにちょっと喉仏を上げて明るいトーンで話すことがあるけど、それと同じぐらいの位置
160選曲してください:2010/10/27(水) 20:25:00 ID:MOEb/f9K
そう?
喉仏なんかすぐ上がるけど(話し声から1音上がっただけでも喉仏が上がる)
それで「歌がダメ」って言われた事無いな

他人が聞いて不快だと思われなきゃ
喉仏の位置なんかどうでも良いと思うけどな
161選曲してください:2010/10/27(水) 21:02:14 ID:degnSU2x
理想は上がらないこと
発展途上なら上がっちゃっても仕方ない
よくないのはそれを気にしすぎてガチガチになること

って感じでいいのではないか
162選曲してください:2010/10/27(水) 22:16:47 ID:QOCPThQN
ハイトーンボイスだとかで売ってた小野なんとかだって
歌ってる最中は喉仏上がりまくりだしな
下げて歌が上手くなるとか
下げて声が良くなるってんならやってもいいけど
歌が下手とか、声が変とか言われたことが無いから

喉仏なんて気にするだけ無駄だと思ってるw

それより他にすることあるだろとw
する事が無くなってから考えるよ>喉仏の存在w
163選曲してください:2010/10/28(木) 06:45:48 ID:/lmzW64B
ファルセットってどのくらいの高さまで出る?
俺のhiDとかまでしか脱力して出せないorz

ちなみに地声低くて際低温はlowBとか 出ない日もあるけど
ボイトレ経験無し。ってか皆無
164選曲してください:2010/10/28(木) 16:37:39 ID:vxWdb4LU
ロジャー本
弓場ハイトーン
弓場ボイトレ
DAISAKUミックス
石川3オクターブ

なんかカラオケで変な癖付いちゃって張り上げhiGとか
それを直したい、ってかミドル・ヘッド使えるようになりたいんだけど
上に上げた中でおすすめの教本ってどれ?
いろいろ調べてみたけど詳しくないからよくわかんなかったんでよろしくお願いします
165選曲してください:2010/10/28(木) 16:43:53 ID:WGuL/U9U
>>164
多分ロジャー

166選曲してください:2010/10/28(木) 16:54:01 ID:6MAtpdS0
癖抜くにはしばらくカラオケ行かないのも一手
167選曲してください:2010/10/28(木) 20:58:01 ID:8dxvkkhX
張り上げでhiGってすごいな
168選曲してください:2010/10/28(木) 21:41:22 ID:Pt6YWri0
はりあげでhiGつかえたらもうミックスいらないんじゃ・・・
っていうか無意識にミックスだせるやつなんじゃ・・・・
169選曲してください:2010/10/29(金) 00:47:54 ID:qAAHnN54
mid2Gぽい
170選曲してください:2010/10/29(金) 06:56:55 ID:mDcrjxlA
噂のオク下君か
171選曲してください:2010/10/29(金) 07:57:55 ID:zmeYFkuG
オク下に気づけた君は伸びる
172選曲してください:2010/10/29(金) 22:36:25 ID:Xr5fVJkd
>>168
俺張り上げでhiEまで出せるけど
音源うpしたら、散々天然ミドルだってバカにされた
俺のこの二本筋で血管浮きまくりの喉を見ろとwww

喉締めでhiEなんて長時間続かないんだよね・・・
ミドルなら楽ちんw
今まで必死に歌ってた女性の歌も楽々w
173選曲してください:2010/10/29(金) 22:41:26 ID:utP8dJ8q
> 音源うpしたら、散々天然ミドルだってバカにされた

自慢にしか聞こえない
174選曲してください:2010/10/29(金) 22:55:43 ID:Xr5fVJkd
俺は悟った
張り上げだろうが喉締めだろうが喉仏が上がろうが
他人から不快に思われなければ良いのだという事を

だが力強いミドルは習得したい
だからロジャーを毎日欠かさず9ヶ月続けているのだ

>>173
だーれも信じてくれないんだよ(´・ω・`)
喉枯らして必死に歌ってるのに(´・ω・`)
175選曲してください:2010/10/30(土) 05:08:31 ID:jXTQbMte
ロジャー本でミドル練習を始めて、
もうすぐ一年くらい経つというのにまったく感覚がつかない・・
地声で張り上げちゃいけないと思い、裏声に逃げたりもするのだけれど
結局見つけたのはこの間抜けなキンキンした裏声だけです
↓グッグガッガ
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=18131

ぜひどなたかアドバイスお願いします;
176選曲してください:2010/10/30(土) 10:44:09 ID:deM+gKTA
>>175
喉を開きやすいゴッゴでやってみるんだ!
口の中が狭くなっちゃってるから上手く響かないのかも。
177選曲してください:2010/10/30(土) 20:52:47 ID:bIS7oqx+
グッグやってたら最近低めの音域で喉の奥が鳴るというか雑音が発生しているというか
そんな感覚が生まれてきたんですがこれはどう見るべきでしょうか
高音部にいくと消えちゃいますけど・・・
178選曲してください:2010/10/30(土) 20:54:56 ID:vneKec6K
チェスト引っ張りまくった挙句喉絞めでhiGなら俺も昔出してた。
ロジャーのおかげで今はヘッドで喉絞めhiGが出せる程度にはなった。
179選曲してください:2010/10/30(土) 21:35:03 ID:m4uUqOf9
iPhoneのチューナーアプリでならhiEもでるんだけどなぁ。
180選曲してください:2010/10/30(土) 22:36:10 ID:fxfX+wna
>>177
閉鎖鍛えられてきた証拠だな
目の前にコーヒーの空き缶置いて歌うと、缶が共鳴すると思うw
181選曲してください:2010/10/30(土) 23:04:15 ID:c0VtJ5jm
おれチャリのりながらロジャーやってんだけどこれってだめかな?
182選曲してください:2010/10/31(日) 00:14:58 ID:7jp6d9zC
いろんな意味で危なくなければ
183選曲してください:2010/10/31(日) 03:13:46 ID:DGv8aSEa
イヤホンとかヘッドホンでやってるとしたらだめだな
184175:2010/10/31(日) 06:35:52 ID:XKQS3YMm
>>176
アドバイスありがとうございます!
言われてから口は縦に開けて筒状に発声するようなイメージでしてます。

ただこれだと、スカスカした裏声にしか聞こえないのですが
このままコレを続ければ張りのある地声のようなミドル声になるのかなぁ・・・

ゴッゴッゴ・・・
185選曲してください:2010/10/31(日) 06:58:10 ID:pJDYe31a
自分は逆に響きとか意識しないようになってからの方が響くようになった。
響かせようといろんな事意識しすぎて力んでたんだと思うけど。
186選曲してください:2010/10/31(日) 11:43:51 ID:agxS6QDl
>>184
ゴッゴの発声の口の形のままグッグって発音してみな

uの母音の時みたいに舌が持ち上がらない分、発声しやすいと思う
187選曲してください:2010/10/31(日) 12:09:46 ID:SEBJR365
響くとか発声が出来てくると勝手についてくるもんだよ。
んで、自分が手ごたえをつかんでからは、無理なく響きを模索していける。
わからないのに無理やりやっても変な方向にいきがち。

>>184
自分も昔はそうだったよ。伸ばすと裏声しか出ない。でも気づけば声になるようになってて、
今では伸展しても以前に比べてハリのある声が出るようになった。(あくまで当社比)
188選曲してください:2010/10/31(日) 20:46:33 ID:qYGTFVkA
>>180
てことはこの感覚を維持してあげていく感じでいいんでしょうか?
189選曲してください:2010/10/31(日) 21:35:51 ID:9kl/1d3R
>>177
自分はそのザラザラ(エッジというのか?)が取れなくて困ってる
閉鎖が不完全なんだろうけど
どうしていいのかわからない
190選曲してください:2010/10/31(日) 21:43:00 ID:dO63k00j
>>188
>>189
維持するというか、そのままエクササイズを続けていれば良いと思うよ
ただのエッジ音出した時に、掠れたような音になっては無いよね?
掠れてると喉の調子が悪かったりするから、その日は休息日にするとか

水分はしっかり摂ろうね
191選曲してください:2010/11/05(金) 16:09:46 ID:ppzUFKTw
ボイトレ1年と半年
高音域が出るようになってもビブできるようになっても
今更だけどキモイ声質だとどうしようもない
192選曲してください:2010/11/14(日) 23:56:48 ID:LvAU4Pew
ロジャー本って最後のトラックのやつやってればいいの?
193選曲してください:2010/11/15(月) 23:13:37 ID:Z64DwoBV
>>192
んだなw
ミドルが出せないならTrack2を聞いて真似する所から
194選曲してください:2010/11/21(日) 03:19:22 ID:mYkRqU5G
おれも最初

え?練習どこ?って思った
195選曲してください:2010/11/25(木) 14:45:49 ID:c2tMUbmO
トラック22で泣き声でやるとこあるけど全部あんな感じでやっちゃいけないの?
196選曲してください:2010/11/26(金) 21:10:00 ID:mgy72BPy
>>195
いーよ
喉締めるよりは
197選曲してください:2010/11/28(日) 03:17:47 ID:qBSbDWR8
ロジャーのギーギーグーグーってやつ高すぎて全然出ないと思ってたけどmid2Fなのか
ビブラートどころかまずファルセットに裏返ります
198選曲してください:2010/12/04(土) 19:23:52 ID:iYfi1Ef0
ミドルってみんなマネしただけで出せるもんなんですか?
トラック2聞いてマネしてるんですが似る気がしませんorz

なんかコツとか教えていただきたいです
199選曲してください:2010/12/04(土) 20:34:53 ID:hr/QAWjn
高さを合わせること
200選曲してください:2010/12/06(月) 22:46:17 ID:D4N6Xvo/
まねしただけで出たら苦労しない
201選曲してください:2010/12/08(水) 19:41:05 ID:InQB+U0I
ですよね・・・
張り上げる前に裏声に逃げてやってるけどミドルになる気がしない
202選曲してください:2010/12/14(火) 16:55:01 ID:7cLE9rZW
自分はイマイチ切り替えるべきポイントがわからなくてその辺ふわふわしてる。
一定声量の泣き声でやってちゃんとした中音〜高音が出るようになるのかも確かに不安
203選曲してください:2010/12/17(金) 19:14:38 ID:jHlxwXxi
上レスでエッジがかかるって言ってた人今はどう?
俺が今その状況なんだが
204選曲してください:2010/12/28(火) 00:02:17 ID:fUJ45eQK
軟口蓋上げるのは分かるんだけど、前後はどちらか意識した方が良いのかな?
205選曲してください:2010/12/28(火) 15:59:10 ID:5bCfjHls
ミドルができているかどうかがわからないんだが
どうやして判断すればいいの?
206選曲してください:2010/12/29(水) 12:51:27 ID:5iegFNhb
録音を自分で聴いて判断できなければ判定スレなどで聴いてもらうしかないでしょ
207選曲してください:2010/12/29(水) 15:45:24 ID:F6wQBE/W
表から裏に違和感なくいければできてる
208選曲してください:2011/01/01(土) 05:30:01 ID:37i/Y9hK
もう…
ホントに歌上手くなりてぇ…
209選曲してください:2011/01/13(木) 00:15:43 ID:dGw3Lg1F
ロジャー2年ほどしていて、最近録音して気付いたんだけど、
そもそも音程がとれてない。
ドミソドドドドソミド が ドファソ#ドドドドソミドになったり、
F#とかの苦手なところを避けて歌ったりとか、癖になってきてる。
あとチェストから上に上がるところが一番音程合わない。
普通にピアノなんかで単音でやるのは大丈夫だから、
完全に音痴ってわけではないと思うけど、なぜかロジャーだけダメ。
どうしようもないのかな?
210選曲してください:2011/01/13(木) 01:10:14 ID:rVHe9NpU
>>209
それは発声が良くなくて、必要ないところにまで余計な力が入ってるからだと思うよ。
その余計な力が声帯を自然な形で伸ばす邪魔をしてしまってるから、細かい音程が取れないんだと思う。
少し弓場メインで練習してもいいかもね。
211選曲してください:2011/01/13(木) 12:43:26 ID:d8DOlmu4
mumすごく難しくね?gugに比べて閉鎖できん・・。
212209:2011/01/13(木) 18:33:08 ID:dGw3Lg1F
解答ありがとうございます。
どこに力が入っているか、どうしたらいいか、すべて分からないので、
とりあえず真似してるんですけど、やっぱり自分のはどこか違うんでしょうね。
ちなみに弓場メソッドは奇跡1年半〜2年ほど、ハイトーンを1年ちょい、
そこから、「求めてるのはこんな声じゃなくて、地声に聞こえるような力強い声だ!」
ってことでロジャーをやりはじめました。
なんだかんだで5年ほどボイトレはしてるんですけど、
最高音は全くあがっていないし、高音は不安定だし、なんの感覚も掴めずって感じです。

>>211
私もmumで声が歪みます。
213選曲してください:2011/01/13(木) 21:48:49 ID:ie6APdwp
自分もハイトーン3年弱やってからロジャー7ヶ月くらいだけど、ミドルのコツさえつかめずまったく進歩してない感じ
音程もリズムも声質もいいところなし
練習のやり方がまずいんだろうけど、どういう練習すればいいのか悩んでる・・・
214選曲してください:2011/01/14(金) 04:45:34 ID:WZ6leauz
>>211
自分は逆にgugだと全然できない
母音がう行とい行だと全然だめだ
215選曲してください:2011/01/29(土) 02:51:10 ID:uualw/aD
逆に成功した人はいないの?
アドバイス聞きたい
216選曲してください:2011/01/30(日) 14:19:32 ID:c/K6Qz77
http://www.youtube.com/user/EricArceneaux#p/c/2D20B0E1A509CA38ここの動画
を一通りやった(ビブラートのとこにあるストレッチがいいのかもしれない。googもある)
らなんとなくつかめた。
217選曲してください:2011/01/31(月) 02:40:45 ID:AXwH5Omr
そこそこミドルできるようになったとおもう
218選曲してください:2011/02/01(火) 16:07:07 ID:8OtUgYaL
中音から徐々に声が強くなっていった という感じでした?
219選曲してください:2011/02/03(木) 22:26:25 ID:BR86Vkoq
最初はほんとに小声でしか出せなかったんだけど練習していくとちょっとずつ強くなってくる
ロジャー本では音量は一定ってあるけどむしろ高音にいくほど落としていくくらいでもいいとおもう
220選曲してください:2011/02/08(火) 10:22:44 ID:5TF5YZ6R
mumとワンオクターブマーマーがどうも最高音付近で掠れてしまう
221選曲してください:2011/02/08(火) 23:09:28 ID:a6Rrb87m
オレmumが一番楽なんだけど・・・最後口閉じるからかな?
222選曲してください:2011/02/10(木) 00:53:21 ID:snvfd/bF
俺もmumが一番楽。
nayが一番きつい。どうやったって喉仏あがんだろ
223選曲してください:2011/02/10(木) 00:56:31 ID:9xcKSGO8
男でヘッドの練習で女版のトラックやってるやつはおらんのか?
224選曲してください:2011/02/10(木) 03:08:05 ID:2AkrHDLZ
>>222
英語だけど参考になれば…

Singing Tips - Vocal Exercises - Nay
http://www.youtube.com/watch?v=SN2XXiVPNmw
225選曲してください:2011/02/10(木) 10:58:48 ID:snvfd/bF
>>224
何言ってるかわかんないけど、すごいな・・・
本当に楽に出してる。会話してるみたいに自然なんだね
いろいろ試行錯誤しながら頑張ってみるよ
マジでありがとう!
226選曲してください:2011/02/11(金) 14:35:12 ID:B0EB7dLH
声がキンキンする。why?
227選曲してください:2011/02/11(金) 14:45:28 ID:fn2Q3/vH
声がキンキンするのは喉を絞め&張り上げで高音にしてるから。
声帯閉鎖による高音ならプロみたいに柔らかい声になる。
228選曲してください:2011/02/11(金) 14:53:57 ID:B0EB7dLH
喉絞めと張り上げってどうすれば改善できますか??
229選曲してください:2011/02/11(金) 14:59:20 ID:fn2Q3/vH
喉絞めは軽く上を向いて歌う。喉絞めた時点で声が出なくなるから分かりやすい。
まずはそこから。
230選曲してください:2011/02/11(金) 20:49:20 ID:B0EB7dLH
普通にでるぞ・・・
カゼひいてて痰がずっと絡んでるみたいになってるからかな
231選曲してください:2011/02/14(月) 19:37:28 ID:VRt1kwuz
>>222
neyは喉が上がりやすいやつだからね
ただ声帯を伸ばしてくれるから高音には入って行きやすい
232選曲してください:2011/02/21(月) 00:48:13.55 ID:naWC8IaR
適当に出す裏声はヘッドだよね?

チェスト ミドル ヘッドで歌えば裏返ってないように聞こえて
チェストとヘッドで歌えば裏返ってるように聞こえる・・・はず
233選曲してください:2011/02/22(火) 01:20:53.35 ID:lVwelBYl
>>232
適当の具合は聴いてみないとわからない
チェストとヘッドだけでもチェストとヘッド音域のみの歌だったら裏返って聞こえないんじゃない?
ただミドルが出来てない人のヘッドは未熟な人が大半で裏返って聞こえるんだろうけど
234選曲してください:2011/02/27(日) 14:23:38.97 ID:i2QMZFfG
googとgugって鼻から息出さなくてないでいいの?
喉仏が下がってる感覚って
鎖骨の上あたりに違和感がある感じでいいのかな?
235選曲してください:2011/03/05(土) 22:29:52.94 ID:a8jFg8/C
喉絞めじゃないけど高音域がキンキンします。雑音が混じる感じもします。
なぜか口を大きく開けると口の奥が痛いし
喉も若干違和感あります・・・自重した方がいいのはわかってますがつい・・
録音した感じではキンキンも雑音もないんですけど歌っているときは感じてます。
喉の違和感は関係ありますかね??
閉鎖が強すぎるのかなとも思いました…
とりあえず練習は違和感なくなるまでやめます。でも薬貰って吸入器機とか買ってしばらく練習しなかったんですが
少ししか良くなってこないんですorz
236選曲してください:2011/03/05(土) 22:51:38.77 ID:6fPEn3RX
ロジャー本はYUBA奇跡本みたいにそれぞれのCDトラックのレッスンを練習するのではなく、
最後の1トラックを練習する形式でいいんですよね?
237選曲してください:2011/03/06(日) 07:45:14.59 ID:X+Qqmo9m
基本的にはそうですよ
238選曲してください:2011/03/06(日) 19:44:44.25 ID:KYd6S16G
bub で喉仏をあげさせない練習があるんだけど
それって他の発音でも喉仏が上がってこなくなるまでずっとやりつづけてもいいのかな?
239選曲してください:2011/03/07(月) 16:10:00.88 ID:OtNLZw5Z
>>238
やっても平気だろうけど他の発音でも出来るように併用しながらのがいいとおもう
240選曲してください:2011/03/13(日) 14:12:33.57 ID:kXthfgKf
最近鼻での呼吸の大事さに気づいた
成果はあんまないが…
241選曲してください:2011/03/16(水) 17:09:38.42 ID:Vq5fjOOd
裏声結構鍛えちゃったんだけど、ロジャー始めます
てか裏声鍛えるのってなんでダメなの?
242選曲してください:2011/03/16(水) 18:21:03.63 ID:NHKpfMiH
裏声ってかファルセットね
ファルセット癖はミドルには大敵だから
243選曲してください:2011/03/16(水) 19:21:58.66 ID:Vq5fjOOd
レスども
ああmid2Aぐらいから少しずつファルセットに移行する癖ついてるわオワタ
地声疲れるしカラオケだと地声と大差なく聞こえるからよくやっちゃう
244選曲してください:2011/03/16(水) 21:16:20.11 ID:NHKpfMiH
>>243
できてないと思ってレスしたけど
地声と大差ないならミックスできてるかも
そこから声色をどうするかは好み次第
245選曲してください:2011/03/16(水) 23:17:53.75 ID:Vq5fjOOd
まともなミックスはできんw
チェストとファルセットを繋げたキモ裏ミックソボイスで頑張ってる

まあファルセット鍛えたらロジャーでヘッドミドルはもう無理ってわけでもないだろうし地道に頑張るわ
246選曲してください:2011/03/20(日) 19:09:39.14 ID:/8RBt0Bt
ロジャー3日目
グッグッやってるときは弱いミドル出来てるつもりなんだけど
実際歌うとノイズ交じりの裏声なんだよなー
根気よくやるしかないか
247選曲してください:2011/03/24(木) 05:44:51.24 ID:mSEN6Zfm
中音を、裏声に近いミドルボイスで出すか、地声に近い声ちょっと無理する感じで出すか
どちらがいいですか?
248選曲してください:2011/03/25(金) 19:49:50.67 ID:H6vrhUG4
普通にミドルボイスで歌えばいいじゃないか
249選曲してください:2011/03/30(水) 08:43:09.44 ID:bMoTREwl
ロジャーのおかげで声出すのがだいぶ楽になったけど、
顎に入った力が抜けない。
お勧めの練習とかコツがないですか?
高田本の首振りとかもやったけどどうもいまいちでした。
250選曲してください:2011/03/31(木) 12:09:56.86 ID:kH6hLKD4
CDのグッグ(male)って高さで言うとどのくらい?
mid2Gくらい?
251選曲してください:2011/03/31(木) 13:46:55.88 ID:Dh8vhtNV
てんぷれ!
252選曲してください:2011/03/31(木) 14:24:10.84 ID:Dh8vhtNV
高田のデイリートレーニング本ってどんな感じ?
ロジャーに加えてやってよさげですか
253選曲してください:2011/03/31(木) 19:38:25.60 ID:5egp1vmI
>>252
トレーニングが3種類に分かれていて、ウォーミングアップ、音階練習、高音発声がある
基礎から応用までちゃんとまとめられてるからロジャーと併用しても高田だけやってもオススメ
ただプログラムを一通りやると結構時間がかかるから、併用する場合はそこがネックかも
254選曲してください:2011/04/01(金) 00:13:48.78 ID:J2vaA3Qr
グッグ練習でミドル習得できた人っている?
最初は全くミドルできなかった人で。

俺はもう7年くらいチェストのみで歌い続けてきたんだが、ここまでチェストで歌うことに慣れてしまったら習得不可能なきがしてきた。
まだグッグはじめて2日目だけどw
255選曲してください:2011/04/01(金) 00:34:25.66 ID:pXQiAgPZ
2日でできれば誰も苦労しねーよ
256選曲してください:2011/04/01(金) 00:41:47.98 ID:J2vaA3Qr
>>255
いやそれはわかってるw
でも7年もチェストのみで歌ってると自分に未知の声が開けると思えなくなってくるんですよ
257選曲してください:2011/04/01(金) 00:44:24.65 ID:UN5atg1B
>>256
いままでの発声は完全に捨てたほうがいい
258選曲してください:2011/04/01(金) 00:50:58.22 ID:+Dis2qVb
7年とか全然関係無い。強い意志を持って諦めずに続ければ必ずできる。
最低半年は頑張るべし。
ただし半年続けてあまり進歩が無い場合は、やり方が間違ってる可能性大だ。
259選曲してください:2011/04/01(金) 12:58:45.40 ID:QOSQN3If
家では良い感じにgoogできるのにカラオケではまったく進歩しないっていうお決まりの状態なんだけど、
これを打開するには一体どうすればいいの?続けてりゃそのうちできるのかな
260選曲してください:2011/04/01(金) 19:26:12.65 ID:UN5atg1B
試行錯誤すればいつかできる!
261選曲してください:2011/04/01(金) 19:32:21.33 ID:+Dis2qVb
家だと小声になるから出来たように思えてしまう。
しかし実際は単なる裏声だ。
オケのボリュームを落として、出来る声量から徐々に上げてくしか。
262選曲してください:2011/04/01(金) 20:22:25.84 ID:jhaN5WHE
>>253
ありがとう
ヒキ気味で時間はあるから買ってみようかなww
263選曲してください:2011/04/01(金) 21:50:26.90 ID:mYvqb2RM
裏返りがなくなったあともネイネイしたほうがいいの?
それと喉頭さげるエクササイズ入ってないからしたほうがいいよね??
264選曲してください:2011/04/02(土) 16:49:33.86 ID:7K/LQ9i5
googやgugをしてるのですがなかなか効果を実感できないので、練習音源をアップしたらアドバイスいただけるでしょうか?
265選曲してください:2011/04/03(日) 01:39:02.87 ID:C3UCmOJ+
ミドルができてるかできてないか自分で見極める方法

グッグのミドルが出来てると思う部分をロングトーンで出してみる
もし裏声なら裏声の最初にエッジかけてるだけ。
266選曲してください:2011/04/03(日) 11:11:57.53 ID:DDe9wPvg
地声って言ったら地声にも聞こえなくはない。
でも裏声って言ったらry
ガチでチェストにしか聞こえなくするには相当な期間必要?
267選曲してください:2011/04/03(日) 14:23:31.80 ID:TyrYzTw5
あれだろ、泣き声ってやつ

ほんと毎日やるしかないよ、おれは前よりマシな声になったような気がするが
268選曲してください:2011/04/03(日) 15:32:20.83 ID:pqaT5ect
mumとnayは志村気味でも張り上げずにミドル域出せるんだけど、それ以外、特にgoogとgugが苦手過ぎる
269選曲してください:2011/04/03(日) 17:44:05.37 ID:DDe9wPvg
googとgugは声を引くような感じで出すとできやすいあくまでも俺の感覚
あってるかは知らん
270選曲してください:2011/04/04(月) 20:27:22.17 ID:PrtDgbIe
mumだと俺もミドルできやすい
他の音だとのど仏が上がるせいかミドル出来なくなる
271選曲してください:2011/04/04(月) 20:57:53.90 ID:i8zRDUUi
自分の出し易い発音に他の発音も合わせるといい。
アが出し易いなら、イウエオもアに近い発声で出せるようにするみたいな。
272選曲してください:2011/04/07(木) 01:46:42.53 ID:Zz2vhdUN
グッグやってて高音になるとクックになっちゃう

これってつまりエッジができてない=声帯閉じれてないってことだよな
273選曲してください:2011/04/07(木) 02:03:38.96 ID:L3+wk8/R
俺もなるわ。
ガッも高くなるにつれてカッになる。
274選曲してください:2011/04/07(木) 02:18:57.16 ID:Zz2vhdUN
グッグの目的ってエッジかけることによって最初に声帯閉じるから最初から声帯開いた状態になることを防ぐってのだけど
クックになってちゃもともこもないよな
275選曲してください:2011/04/19(火) 08:19:14.93 ID:XAaH935M
無理にグにするのは張りあがって良くない
ロジャーもクに近くなってるしさ。
276選曲してください:2011/04/19(火) 19:45:45.09 ID:5ndr9BC8
コーナァーストォ〜ン
277選曲してください:2011/04/24(日) 23:14:48.68 ID:tf3YvYeV
これってひょっとして毎日やるの大事?
278選曲してください:2011/04/25(月) 00:11:44.84 ID:Ph+OX/x6
質問です。
うまくならなくていいので、カラオケで普通に歌える
レベルになれればおkです。でも楽がしたいです。
そこでこんなものを見つけました。
http://banrai-shop.com/banrai/7.1/166/#order

普段無口なので、声を出す必要がある前にも使えるという点も
いいと思ってます。どうでしょうか?
でもちょっと高いのでもっと安くていいものがあれば
教えてください。お願いします。
279選曲してください:2011/04/25(月) 00:28:41.91 ID:3IyrQfXU
それ買うならヴォイスメイク買う
どっちも買う気はないけど
280選曲してください:2011/04/25(月) 00:36:48.88 ID:hb2G58ie
これだけ出てくるとヴォイスメイクもあからさまな業者の宣伝じゃないかって思える
281選曲してください:2011/04/25(月) 00:39:51.04 ID:Ph+OX/x6
ありがとうございます。それ安いですね。
282選曲してください:2011/04/25(月) 01:00:28.03 ID:bkOzPveS
ロジャー本とYUBAの併用でやっていたけれども自分的には相当
難しいかなぁ、というのも声帯の閉鎖感覚や喉を開ける感覚が全然
わからん人がロジャーをやっても、張り上げか裏声にしかならない
からトレーニングの効果はあんまり出ないと思う

逆に言えば、発声の基礎(呼吸・閉鎖感覚・喉の開放)ができる人
なら最適な訓練なのかもしれないね

YUBAはファルセット→筋トレ→ヘッドボイスみたいなアプローチ
をして、それを下にさげて混ぜ声として声句の一本化を狙う方法。
ロジャーは声帯閉鎖をベースにしていきなりミドルを狙うかんじで
それをヘッドに伸ばし、全体を強化する訓練方法に自分は感じます
283選曲してください:2011/04/25(月) 20:19:02.89 ID:LIsOh1Bl
そりゃ日本人と外国人の違いからじゃまいか
284選曲してください:2011/04/26(火) 18:46:50.38 ID:Elg9I6be
客観的に聴くと全然声かわらん絶望的すぎる
285選曲してください:2011/04/28(木) 15:34:01.66 ID:96zg/Jyk
TEST
286選曲してください:2011/04/28(木) 17:10:53.51 ID:DsVYADB7
カラオケで思うように歌いたいと思って>>1でいうロジャー本を買ってきたんだけどなにがなんだかさっぱり状態だ
CDは英語だから何を言ってるのかよくわからないし、
喉仏を上げないようにしろってのも???という感じ…声が高くなれば自然に喉仏は上がるものだとばっかり思ってた

これってある程度声に関して勉強してた人向けなの…?
自分はボイトレとか何も行ったことないです
287選曲してください:2011/04/28(木) 18:10:08.35 ID:1I2qe1Gc
対訳は書いてあるだろ
288選曲してください:2011/04/28(木) 18:20:05.81 ID:lGIzfGL3
訳を見たらミドルボイスはチェストボイスとヘッドボイスを完璧に組み合わせたものと説明されてるけど
そもそもヘッドボイスの出し方がわからない
ファルセットじゃなければいいのか
289選曲してください:2011/04/28(木) 22:42:38.83 ID:SQQLJ/l9
先生の真似で良いんんじゃ?
泣き声を強くしてく感じで良いのかな?
290選曲してください:2011/04/30(土) 05:48:36.38 ID:TQT+xQ2u
ロジャーの英語が分からんとか義務教育受けてきたのか?って思うんだが
291選曲してください:2011/04/30(土) 07:35:36.91 ID:vpP+kIRk
高卒だけど全くわかんねえよ
292選曲してください:2011/05/01(日) 02:24:14.19 ID:vnQ1TZzL
293選曲してください:2011/05/01(日) 21:02:12.11 ID:NV0eijOI
ミドルに切り替わったところ(mid2G)だけ、
息が盛れて強く発声できない
閉鎖強めるとただのエッジボイスになるし
これ克服できるのか?
294選曲してください:2011/05/01(日) 22:02:11.74 ID:p0uYRjTn
>>292
だいたいこんな感じとおもう

どこでボーカルの指導を始めましたか?
16歳の時に私のボーカルの先生が移動する事になって、誰もスタジオを引き継ぐ人がいなかった。
先生は私に,学校が終わった後にきて、レッスンを数回受けないかといった。
そしてビーチボーイズのブライアンマッスルやアースウィンドアンドファイアや5th ディメンションなんかのビッグスターを教える事になったが、最初はどう教えたらいいか分からなかった。
それでその後6ヶ月間自分がやってきたすべてのエクセサイズを教えた。
295294:2011/05/01(日) 22:03:42.48 ID:p0uYRjTn
6ヶ月後先生が帰ってきたときに全ての生徒が私についてきてくれた。
なぜなら彼らはそれまでやってきた事が好きだったんだ。
私は自分が人の声を良くする事が出来るということに気づいた。
その後30年間、良い教師になれるように努力している。
296294:2011/05/01(日) 22:04:59.34 ID:p0uYRjTn
日本人の声の特徴は?
私が思うに多くの日本人は軽く、エアリーに歌います。
そしてあまり広い音域をカバーしない。
アメリカ人歌手、例えばクリスティーナ・アギレラはとてもとても低いレンジから、とてもとても高いレンジまで、太く、強い声で歌います。
多くの日本人歌手は狭いレンジにとどまっています。
私の初めての日本人の生徒はトシだけど、彼はアメリカ人みたいに歌う。
ジャーニーのスティーブペリーみたいだよね。
私は常に日本人歌手が求めているスタイルを実現できるようにしていますが、
同時に西洋的なアイデア「太く、強く、レンジの広い声」を伝えるようにしています。
297選曲してください:2011/05/02(月) 00:28:41.75 ID:dm26yKXZ
おお、訳してくれてありがとう
とても助かった
298選曲してください:2011/05/02(月) 01:15:20.40 ID:7hU3BDxZ
>>294
もしよかったらレッスンが始まって4:30 前後で言ってるアドバイス部分も訳していただけないでしょうか?
299294:2011/05/02(月) 07:09:13.73 ID:QTI6oh/p
>>297

いえいえ、こちらこそ動画教えてくれてありがとう。
はじめて、Roger先生のレッスン風景が見れて嬉しかった。
300294:2011/05/02(月) 07:16:25.09 ID:QTI6oh/p
>>298

gagは声帯に小さな空気の塊を送って、そして声帯は閉じます。
それで声帯に正しい位置に戻るチャンスを与える。
goog は空気の量が少なくて、gagはもう少し多い。

私たちがやる全てのエクセサイズは少しの空気から、だんだん増えていく。
そしてウォームアップが終わったら、声帯はどんな量の空気も扱うことが出来るようになる。
301選曲してください:2011/05/02(月) 11:41:11.48 ID:rRTt9tOY
おお英訳参考になるなあ
302選曲してください:2011/05/04(水) 03:39:51.02 ID:COhvaOYQ
>>296
うーん、確かに日本人は広く歌えば細くなり、強く(太く)歌えば狭くなる印象はあるな
最近の歌手だと福原美穂なんかは例に上がってるアギレラに近い歌い方だから日本人でも可能っちゃ可能だろうけど

まぁJPOPの音楽性や歌手のスタイルによって求める声は変わるけど、そういう声を出せるに越した事はないって事だな
幅広い音域で強くも弱くも出せると表現の幅が広がるし
303選曲してください:2011/05/06(金) 12:13:26.48 ID:5IQEreG6
西洋だと声も楽器の一つとしてアレンジの一つに組み込まれてる感じするけど
日本だとまず歌があって、それを引き立てるアレンジを作ってるって感じがする。
304選曲してください:2011/05/21(土) 21:20:17.44 ID:ebNs31JF
音楽性や声の個性ばかり重視されて歌唱力がないがしろにされてる気はする
歌手だけに限らず、邦楽の歴史や音楽業界、リスナーの質の問題もあるだろうけど

歌謡曲の時代は上手い人多かったけど、今の時代にあの歌い方や音楽性はそぐわないからなぁ
305選曲してください:2011/05/22(日) 00:27:08.35 ID:Njl2Sjzh
歌唱力なんか機械でいくらでもごまかせる時代ですし
306選曲してください:2011/05/22(日) 22:50:16.05 ID:beVR21+C
歌唱力重視で音楽聴きたいなら
そういうジャンルを聴けばいい
307選曲してください:2011/05/23(月) 00:48:46.49 ID:viTcQz40
誤魔化せる云々言ってるやつはもうCD聞かないでアカペラだけ聞いてりゃいいよ
308選曲してください:2011/05/24(火) 23:48:02.58 ID:wWuj1Tjy
2ヶ月経過

グッグッが金属音ちょっと混じった裏声にしかならなくて心折れそうでござる
309選曲してください:2011/05/24(火) 23:48:48.98 ID:/XtpTg+F
>>292-301
何この素晴らしい流れ
292を見たとき一瞬、喧嘩になるかと思ったが…
安心した
310選曲してください:2011/05/25(水) 03:15:20.74 ID:ZXiLcqMa
マックバラード(?)って歌手、なのか?何者?
311選曲してください:2011/05/25(水) 23:17:20.56 ID:F+qYXJc/
YUBAはどうも相性が悪いみたいなので、数年前に買って放置してたロジャーとSLSの本やろうと思う
基本はSLS主体で まぁロジャーの内容も大体入ってるからね

過疎ってるけどみんなも頑張ろうぜ
312選曲してください:2011/05/26(木) 01:19:46.34 ID:k0RAQQVU
>>311
SLSの本って何?非売品?
313選曲してください:2011/05/26(木) 02:21:59.22 ID:832vhsHo
おいお前ら!ロジャーがYouTubeに出演してるぞ!

ミックススレより
786 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 12:53:40.49 ID:g2OcS1gn [1/2]
ふと思いついてyoutubeで「Roger Love」を検索したら出てきた。本物かな?
http://www.youtube.com/watch?v=3lzzwmrzxak
てか何となく黒人をイメージしてたからちょっと意外だった

確かに予想外のルックスだ。
割とイケメンだし。
黒人のデブだと思ってたのに…
314選曲してください:2011/05/26(木) 09:52:39.08 ID:v+Wg/wo8
>>313
お前・・・
315選曲してください:2011/05/26(木) 16:23:36.01 ID:mIkknscE
>>313
こういう他人の練習風景ってのは色々参考になっていいね
316選曲してください:2011/05/26(木) 18:35:08.67 ID:PdH0GFN4
既出だけどねw
ただ英語ネイティブの白人でもあんな情けない声になるんだな。
なんだか安心したw
317選曲してください:2011/05/26(木) 21:47:15.06 ID:hfeCixSx
もうそろそろロジャー始めて二年になるのか……
318選曲してください:2011/05/27(金) 01:31:07.20 ID:6/Fl0mf8
ロジャー本とやらを買ってきて読み終えたが、つまり俺は何を練習すればいいんだ?
おふざけじゃなくてマジで何をすればいいのかわからなかったんだが
319選曲してください:2011/05/27(金) 10:22:41.08 ID:sQrQvJTe
ちゃんと最後まで読めよ
デイリーウォームアップエクササイズすればいいじゃない
320294:2011/05/28(土) 09:37:11.86 ID:XcLTq/ah
>>317
ずっとやってても伸びていく?
321選曲してください:2011/05/28(土) 19:02:11.09 ID:GlHXyeUM
>>320
はじめる前がひどかったせいもあるけど、比べると明らかに発声は安定してきた。

ただミドルは歌で使えない。ビブラートはある程度意識してかけられるようになった。
でもなんというか、ロジャーのトレーニングである音を出してそれがミドル域な場合、きちんとミドルで発声していたらその音を出した時に使う筋肉が鍛えられる。
そのおかげか、地声張り上げで出した音でもそこまで力むことなく出せるようになった、かな?
322選曲してください:2011/05/28(土) 21:59:58.87 ID:VX/SQ4dl
残念なヴォーカルが上手くなる40の方法
買った人いる?
323選曲してください:2011/05/29(日) 00:24:39.78 ID:t99ppRq9
>>321
そうなんだ。
ロジャー始めて五ヶ月だけど、最近マンネリ気味で、あまり進歩がない感じなんだよね。
もう少し頑張ってみる。
324選曲してください:2011/05/29(日) 01:51:24.68 ID:Nm+VEKTk
マンネリを感じるってことは物足りないってことかな?
なら音源を編集してピッチを何個か上げてみたらいい。
あくまでwarm upだからtrainingとして使うには少々不足だと思うよ。

ヘッドに自信があるならいきなりfemaleやってもいいけどなw
325選曲してください:2011/05/29(日) 23:44:32.11 ID:4iX+9N21
>>324
先月までは毎月声が太くなったり、高音が伸びたり、何かしら良くなっている手応えがあったけど、
今月はあんまり変わらなかったので、頭打ちになったのかなと思って。

今日femaleやってみたけど、新鮮な感じでした。どうもありがとう。
326選曲してください:2011/05/30(月) 00:25:07.06 ID:pCEaJ+ll
くれぐれも無理はしないようにな。
ちなみ俺は1オクターブ・1オクターブ半・1オクターブジャンプで三分割、
male・female合わせて計6個に分けて用途に応じて使ってる。
femaleに関しては変な癖がついたら困るので、
喉がばててきたらキリのいいところで止めるようにしてる。
327320:2011/05/30(月) 00:53:59.00 ID:s5cSEOTR
>>326
用途に応じて、のとこを、詳しく教えてください。
328選曲してください:2011/05/30(月) 01:03:19.82 ID:pCEaJ+ll
>>327
カラオケで歌う前のwarm upで時間がない時は、
男女の1オクターブ半だけやるとか。
逆にカラオケ行けない時で家でがっつりやるなら、
休憩入れながらfemale重点にバテるまでやるとか。
329選曲してください:2011/05/30(月) 01:05:50.33 ID:pCEaJ+ll
規制で長文書けないので続き。

自分は1オクターブ半が一番やりやすいから一番目にやって、
次に1オクターブをやったりしてる。
1オクターブジャンプは面倒であんまりやってなかったりw

適当に自己流でやってるからあんまり参考にしない方がいい。
330320:2011/05/30(月) 07:06:31.91 ID:s5cSEOTR
なるほど
参考になります。
331選曲してください:2011/06/08(水) 10:23:26.58 ID:uSWf4g+l
ボイトレしなくてもhiAとかでる人達ってほんとなんなの…

いつまでたってもスカスカで弱い声しかでないょ
332選曲してください:2011/06/08(水) 11:55:04.71 ID:0oV3PMY2
声帯の使い方を知ってるか、もしくは自然に脱力して歌えてるからだろ。
俺はもともと後者タイプで発声は良かったんだが音程とれない音痴だった。
だから音程とる練習してたら、締め付ける癖がついてもとの歌い方までをも忘れてしまった\(^o^)/オワタ
333選曲してください:2011/06/08(水) 21:19:54.10 ID:XM/qZr+H
ロック系の曲歌うと高いところで喉仏が上がってしまう
バラード系だと何の問題もなく歌えるのに
334選曲してください:2011/06/10(金) 02:30:57.03 ID:5kUSiNtS
この前初めて自分の歌声を録音してみたら
思ったより低い声しててビックリした

洋楽好きの音痴女だからカラオケいったことなくて
歌うとしたら小声で裏声で歌うぐらいだったから
ちゃんと地声っぽく歌うとこんな声になるなんてショックで
落ち込み中。
335選曲してください:2011/06/10(金) 07:37:56.32 ID:oPi00Rpe
>>334
自分の声を聞いて絶望するのは誰しもが通る道だよ
それに満足しなかったのだからのびしろはある
客観視できればドンドン試行錯誤で成長できる
336選曲してください:2011/06/10(金) 20:07:32.94 ID:YOLSKJsn
ロジャーでgoogやろうとしてもうまくできないんだよなあ。

ミドルの音域に入るとう母音とい母音が全く出なくなる。
337選曲してください:2011/06/10(金) 20:49:12.44 ID:Wtm9JlqR
男なんですが、チェストがDまでしか出ないのってやっぱり音域狭い方ですよね。

平井堅とか歌えるようになりたいなー。
338選曲してください:2011/06/10(金) 21:11:55.89 ID:AzV8O4GQ
D4だとしたら狭い方だな。もし低音がD2まで出るなら一応2オクターブはあるが
339選曲してください:2011/06/10(金) 21:38:06.85 ID:Wtm9JlqR
低音はC2まででるんですけどね・・・。
低音とかいらないから高音が欲しいorz
340選曲してください:2011/06/10(金) 21:38:19.96 ID:efXHLLJO
最近ロジャーの本買いました。
のど仏上がらないように意識してトレーニングすると
のどの筋肉がだるい感じになるんんだけど、
これって大丈夫かな?
341選曲してください:2011/06/11(土) 11:43:35.51 ID:5ZDpm2WW
音域は広がったけど音程が安定しない…
342選曲してください:2011/06/11(土) 20:12:28.38 ID:FhGCzAyH
それは正しい発声が身に付いてないからだ。
ちゃんと出来てると狙った高さにピッタリ合うようになる。
高い声が出せるようになっただけでは、まだまだ出来てるとは言えない。
343選曲してください:2011/06/11(土) 21:11:18.97 ID:0E0yoRZ5
換声点付近じゃないかな?最初の方は狙ったとおりにはなかなか出せないんじゃない?
344選曲してください:2011/06/16(木) 00:05:23.83 ID:8yDErUlj
ビブラートの課題の3曲やった人いる?
レベル高すぎてできる気がしないんだが。。。
345 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 00:49:07.72 ID:axEIreKw
喉仏って2つあんじゃん?
引き下げ筋鍛える時って2つ共意識した方がいいの?
346選曲してください:2011/06/18(土) 00:52:01.77 ID:QVlkUN+a
>>345
喉仏が2つあったらテレビ出れるぞ
347 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 01:34:33.69 ID:axEIreKw
>>346
えっ?
俺同じ大きさのが上下に2つあるんだけど
348選曲してください:2011/06/18(土) 02:02:58.24 ID:kabYqQha
輪状軟骨だろ
349 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 06:31:55.87 ID:+ynSDs/i
>>348
なんかそれっぽいな
さんきゅ
後で調べてみる
350選曲してください:2011/06/18(土) 09:53:59.95 ID:k3Euo7EE
ようつべに桜田ヒロキの出てる輪状軟骨関係の動画があったような…
351 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 23:11:27.82 ID:6/jfGMWw
調べてきた。
ようつべのやつも見てきた。
下が輪状軟骨なんだね。

喉仏とあごの間隔がほとんどないんだけどみんなこんなもん?
あご引いてる時とかあごに隠れちゃうんだけど。
352選曲してください:2011/06/19(日) 13:31:46.56 ID:ac+5ZmHn
俺の場合、上の方の喉仏は、背筋を伸ばした感じで首を立てた時に上から触れられるぎりぎりの位置にある
353 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/19(日) 23:56:05.65 ID:Gp3sLSdU
>>352
俺も全く同じだ
みんなそんなもんなのか
354選曲してください:2011/06/21(火) 21:50:52.28 ID:4/gkOIOd
ぐっぐっぐっぐっぐっぐっぐっぐっぐっぐ
の最後の下がる2音がいつもひっくり返るというか枯れる
感じになるんだけどこのまま続けて大丈夫なんだろうか?
355選曲してください:2011/06/21(火) 23:47:25.15 ID:9uwBS/5H
ミドルが半端なくかすれる・・・
ぜんぜん地声に聞こえないしこのまま続けていいのだろうか
356選曲してください:2011/06/22(水) 00:33:56.51 ID:MHls/TIE
たぶんかすれるのはあんま良くないと思う。
ネイネイを多めにやってみたら?
イで口を横に開き過ぎないように注意しながら
357選曲してください:2011/06/22(水) 12:58:11.06 ID:SS/9TOGr
ミドルが出せるようになってミドルで歌いまくってるときれいな声になってくるのかな?
358選曲してください:2011/06/22(水) 14:29:59.87 ID:MHls/TIE
桜田さんいわく地声と繋ぐ練習しないと意味が無いらしいよ。
359選曲してください:2011/06/22(水) 18:15:53.93 ID:jTqxlr2Z
なるほどな
了解
360選曲してください:2011/06/23(木) 23:45:26.35 ID:Yex9m2Qa
ミドルすぐでなくなるんだけどそのうちスタミナがつくの?
361選曲してください:2011/06/24(金) 14:04:23.88 ID:idSurkdB
それたぶんミドル出せてない
362選曲してください:2011/06/24(金) 20:49:20.63 ID:1bW0B1U4
ファルセットとチェストが混ざってるような声になるんだけどこれをだし続けてたら強くなんのかな?
363選曲してください:2011/06/24(金) 21:50:27.46 ID:uZCe3FNO
俺の友達の中で一番ヘッドを安定して出す人の音源。

紅/X JAPAN(サビのみ)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=32702

男なのにMISIAも余裕で歌う。地声最高音はhihiA。
ただしチェストが弱いようでEXILEやバンプが辛いらしい。
364選曲してください:2011/06/24(金) 21:51:51.07 ID:uZCe3FNO
あ、音程が微妙に外れてるのは録音するために俺が無理やり紅歌わせたから

初めて歌った曲で原曲あんま聴いたことなかったっぽい
365選曲してください:2011/06/24(金) 22:01:49.71 ID:5sQuzFVr
それをこのスレに貼ってどうしたいのかね
366選曲してください:2011/06/25(土) 16:06:13.28 ID:lcBptObn
換声点を消せれば歌唱力も飛躍的に上がる
みんなで換声点消そうぜ!
367選曲してください:2011/06/27(月) 21:56:39.45 ID:ItfxxRJI
だめだ、絶対に発声方法間違えとる
のどに力が入るんだけどのどに力を入れずに高音を出すってのがイメージできん
368選曲してください:2011/06/28(火) 02:22:21.51 ID:ooCJBBcN
>>367
どっかに力入れとかないと発声出来る気がしないよね
口角あげてこめかみに力入れて支えにしたら喉や下アゴを力ませずにシャウトできるようになったわ
そしたらヘッドでるようになった気がする
ミドルなんてできないけど
369選曲してください:2011/07/01(金) 21:54:23.87 ID:wBJ8okP9
ビブラートが自然に掛かるようにならないんだけどお腹押してたら出来るようになるのか?
370選曲してください:2011/07/02(土) 00:15:22.29 ID:nYqdM5hR
>>369
以前高田っちに質問したら「一度鎖骨の真ん中辺りに息を当て、そこを経由して声が出て行くようにするとビブがかかりやすい」って言われた
最初は低くも高くもない一番出しやすい高さでやって、安定したら低音と高音でもやると良いっぽいよ
371選曲してください:2011/07/02(土) 12:48:18.72 ID:pcy/7d2a
鎖骨の真ん中あたり…
すまんさっぱり分からんww
372選曲してください:2011/07/03(日) 21:57:52.74 ID:OBXpEpWq
ミドルボイス練習してるんだけど
ミドル音域がエッジかかった声しか出なくなった…
やばいよねこれ?
373選曲してください:2011/07/03(日) 23:08:34.01 ID:kUvhSaXM
とりあえず喉が疲れているのは間違いないから2日位歌うのやめとけ
374選曲してください:2011/07/04(月) 22:47:04.93 ID:aE6o+Qj4
脱力して歌えるんだけど
まだ歌声が未熟だわ
375選曲してください:2011/07/05(火) 01:03:19.62 ID:MMGL5JPD
強いノドの本を立ち読みしてたら
やたらと腹筋を固めるという記述が散見できたのだけど、この本ってこのスレ的にはどうなの?
376選曲してください:2011/07/05(火) 10:54:25.35 ID:so0mzngw
>>369
ビブラートは意識的に掛けるものだよ
377選曲してください:2011/07/06(水) 02:28:39.36 ID:spKrGcIF
どの位で効果が現れてくるの?
というかどんな効果があるんだ?
声が太くなるの?
378選曲してください:2011/07/06(水) 08:37:38.74 ID:ihijh+FJ
まずは3日間ほどやって、それで何も掴めないようなら総てを諦めよう
379選曲してください:2011/07/09(土) 17:34:29.94 ID:YGeNNCxe
ミドルからヘッドの移行ができない
どんな練習すればいい?
380選曲してください:2011/07/09(土) 19:29:09.75 ID:5VuEbsj6
female
381選曲してください:2011/07/20(水) 22:31:29.82 ID:PGzClmTq
あげ
382選曲してください:2011/07/21(木) 08:48:21.22 ID:qC4TOtcB
あげ
383選曲してください:2011/07/21(木) 09:51:43.24 ID:Q3BQcHJq
ロジャー以前にYUBAをやってたせいもあるかもしらんが
ロジャーのウォームアップでミドルに移れと言われると、その瞬間裏声丸出しの声になる。
これは弱いミドルなのか?続けてれば強くなるのかな?
384選曲してください:2011/07/21(木) 11:32:45.65 ID:qC4TOtcB
出し方が違うんだろうね
続けていれば強くなるというより、続けていればコツを掴めるという方が近い
385選曲してください:2011/07/21(木) 21:54:16.20 ID:yXdcfPbR
最後の音階練習をひたすら続けてればうまくなるのかしら
386選曲してください:2011/07/22(金) 09:38:59.51 ID:VRPwDSTQ
ロジャー本のエクササイズって、座りながらでも効果あるのかな?
本見てたら車乗りながらとか書いてあるし、
3オクターブ本もあえて座ってボイトレすると脱力加減が分かりやすいみたいなこと書いてあったし。
387選曲してください:2011/07/23(土) 01:43:31.18 ID:sz6Vdr7O
立ってやろうが座ってやろうが
正しくやれてれば問題ないお
388選曲してください:2011/07/24(日) 00:54:53.34 ID:4JGAkj4C
本買って2年ちょい、やっとミドルがつかめてきた・・・
継続的に練習しなかったせいもあるが、時間がかかった!

自分の感覚だと、ミドルって地声の延長。
裏声と混ぜようとしていた時期もあったけど、無駄だったかなぁという感じ。
多少力んでもいいから、決してファルセットに逃げないように発声した方がいい。
そこから力みを取っていく、というのが良さそうだ。

ミドル習得に効果があったのは、CDの途中に入ってる「Cry Sound」。
歌い出しをひっくり返しす、河村隆一みたいな歌い方。
これやると、一気に高い声が出やすくなる。

効果があったのかはわからないけど、
エッジボイスや、裏声のトレーニングもした。

これでやっとスタート地点に立てた気分だぜ・・・
389選曲してください:2011/07/24(日) 01:01:34.56 ID:tjpTE7RC
>>388
ニ段落目激しく同意!
そもそも裏声からアプローチしすぎると声帯は開いちゃうもんね・・・
390選曲してください:2011/07/24(日) 01:26:42.50 ID:ymo/Mbdc
>>388
>歌い出しをひっくり返しす、河村隆一みたいな歌い方。
>これやると、一気に高い声が出やすくなる。

自分はこれ同意
西城秀樹というか、ビジュアル系というか・・・
ミドル域を一音一音ひっくり返しながらスケール練習したりもする
391選曲してください:2011/07/24(日) 23:09:40.21 ID:ObXvBkn8
俺の場合ファルセットというよりヘッドボイスからのアプローチだったな。
チェストからのアプローチだと桜田とかNOVみたいなカンジになりそう。。
奴ら若干志村ってるし、張り上げ癖つきそうでコワイな。
俺の勝手なイメージだけどそうなるヘッドとつながらなくなりそう

>>383
ロジャー本にはミドルは最初は弱いからじっくり鍛えろみたいなこと書いて有る。
お前さんのがどうかはわからんけど、CD聞くとロジャーのミドルも裏成分けっこう混じってるし。
もう一度本熟読してロジャーの見本のミドルを良く聞き比べるといいんでない?
392選曲してください:2011/07/24(日) 23:21:00.42 ID:tjpTE7RC
俺はチェストからのアプローチだけど、確かにそうなっちゃう人は出てくると思う
もともとヘッドボイスは楽に出せる感覚を持ってて、チェストの限界付近で力んじゃうタイプは繋げるの大変

いくらヘッド下ろしてきてもチェストの限界を自分で作っちゃってしまってるから(もっと上がるのに)ヘッドとの間を
裏声で生めちゃう癖がついてると・・・
ヘッド下ろしてくるのにも限度ありますしな〜

この辺が両方向からのアプローチが必要になってくる理由だと思う
393選曲してください:2011/07/25(月) 22:13:53.96 ID:memCfj1y
みんなどこでロジャーとかやってるの?
家だと小声になってなんか楽に繋がるのにカラオケでは全然ってのが何回もあったから
小声だと無意味だと思ってるんだけど、家で大声でやってるの?
394選曲してください:2011/07/25(月) 22:30:11.39 ID:A0D/Ahy+
カラオケで大声でやればおk
395選曲してください:2011/07/25(月) 23:03:11.24 ID:memCfj1y
でもカラオケって週1休日にいくくらいしかできないじゃん?
そんなんでうまくなるのかな・・・と不安になる。
396選曲してください:2011/07/25(月) 23:21:56.62 ID:GWavu3CF
最近車をかって その中で大声で歌ってたら
ミドルのエッジがかかりやすくなってきた  …気がする
397選曲してください:2011/07/26(火) 00:08:59.90 ID:6nWTuRlc
>>396
車の中は確実に外に漏れてる
398選曲してください:2011/07/26(火) 00:48:16.62 ID:1Ee4N4wa
普通に都心のマンションだが朝っぱらから大声でやってるわ
録音も部屋でヘッドホンして全力で歌ってるしもしかしたら…
399選曲してください:2011/07/26(火) 04:01:05.49 ID:6qDZOQsK
あんまりムリに大声は危険だぞw
小声すぎてもダメだけどな。。。

歌う時は音楽の音と、自分の声の音量の聞こえるバランスで、左右されるから、
カラオケではちゃんとつなげられるバランスではない声量で出そうとしてるんだと思う。

いつでも同じ声量で出せる訓練をした方が早いと思うぞ

ヴォーカル自動操縦のルールをもう一度読み直しとけ。
でかい声だとミドルは出ないと書いて有る。
徐々に鍛えたほうがいい。
てか、悪いこと言わん、変な方向進む前に本読みなおしとけ。。。
400選曲してください:2011/07/29(金) 23:35:03.93 ID:J3AFjlGS
いわゆる小声にならない最低ラインでいつもやってる。
ミックスボイス的な声帯感覚を養うには十分だとは思うが、
筋トレ的な意味では不十分だとも思う。
そもそもウォームアップであって後は歌って鍛えろって話だからそれでいいんだろう。
俺は裏声だけ某メソッドでホーホーやってたりするけどね。
401選曲してください:2011/08/09(火) 22:04:26.84 ID:htxLQXqz
はじめまして。
先日高田先生の初レッスンを受けました。
くちびるをぷるぷる言わせてドミソ↑(上がって)ドミソという練習を
レッスン後毎日やっていますが質問があります
上の音にいく時、くちびるをぷるぷる言わせたままファルセットになってしまうのですが
これはダメなんでしょうか?
402選曲してください:2011/08/09(火) 22:10:11.37 ID:TOhIIAiV
いや、それが最初の一歩だ
そこから発展(変革)していくのさ
403選曲してください:2011/08/11(木) 10:14:43.66 ID:0xgop9CI
力強いミドルを出すにはどうすれヴぁ?
404選曲してください:2011/08/11(木) 10:57:15.74 ID:6nBA7fqB
喚声点付近での粘り、喉は開くが喉頭はしぼる
加えて軟口蓋を下げる(上げすぎるなという意味)
405選曲してください:2011/08/11(木) 22:48:17.33 ID:pDlePFa7
地声っぽくしようとしながら声出すとどうしても喉絞めになる
それでそのまま声大きくすると張り上げっぽくなって喉絞めがごまかされる
406選曲してください:2011/08/12(金) 22:20:00.39 ID:niBscCII
多分それするとのど痛いんじゃね
407選曲してください:2011/08/13(土) 15:14:15.61 ID:eUu2sU8C
チェストとヘッドがつながってきたら即nayはやめるべきとセスの本に書いてある
ロジャーの本はエクササイズごとの意味が書いてないし順序立てられてないからお気をつけて
408選曲してください:2011/08/13(土) 15:52:53.06 ID:VUmuMhXM
>>407
セス本持ってないんだが、ロジャーは使ってるので、
よければぜひ詳しくお願いしたい。
409選曲してください:2011/08/13(土) 15:58:24.13 ID:QNEMRJ06
ロジャーはファルセット使うな的な表現あるし
自分の体感的に、喉締めになりやすくて、良い印象は無いな
410選曲してください:2011/08/14(日) 12:21:09.97 ID:0/SNVEYx
nayははっきり発音すると最後のyで喉絞め傾向がつきそうなんで意図的に発音を悪くしてやるようになってたな
凄いあほの子みたいな「ぬぇ」って
411選曲してください:2011/08/25(木) 00:00:19.01 ID:07hU+VNG
goog効果無かったから
桜田さんのPodcast聴いてkoo,mumやったら効果でた
マジで
412選曲してください:2011/08/25(木) 00:40:11.50 ID:uANrsjOi
googはミドルを出せるようになると納得がいく感じだな
413選曲してください:2011/08/25(木) 00:50:59.31 ID:dwYYxnkd
過疎ってるしロジャーのこつをひっそりと書いてやる

mam(んまん)
一番最初にコツをつかんだのがこれ
喉仏下がり目で固定して上がらないように注意しつつ喉開けて「んまん」て感じでやる
ミドル域は眉間から音だすような感覚
YUBA経験者はすぐできるかも
これひとつ出来るようになったからってなったらあとはほかの発音もこれを意識すればいいだけ

no(のぅ)
まむができたら余裕

nah(ねぁー)
上と同じ
舌は下の歯の裏に軽く触れるところに力を入れずおいてくといい

nay(ねい)
注意がひつような発音
ねいは喉絞めできっかけを掴むためのもので、mam等でやりかたわかったら意識的に喉を開けながら発音する方向にかえたほうがいい
gog(ごっ)
ポイントはふたつ
顎をちゃんと動かすことと、ごっでちゃんと止めること
ゴーゴーはダメ
顎を開きながら「ごっ」と発声するように

goog(ぐっ)
個人的に一番難しかった
gogと同じ要領で顎をしっかり動かしつつ、開けながら発音、しっかり止める
ぐぉっ→ぐっ→くっ→クッって具合
正しい発声ができてると20分のウォームアップでも喉に程よい疲労感がでてくる
414選曲してください:2011/08/25(木) 00:56:18.66 ID:dwYYxnkd
mamのところが予測変換でおかしくなってるけど察してくれ
415選曲してください:2011/08/25(木) 00:56:29.58 ID:QAztWf3j
今日初めてやってみたんだけど俺自身の知識やらいろいろが低レベルすぎてうまく出来てるのか出来てないのかわからない…
終わったあとデカい声やロングトーンが出しやすくなった気がするんだがこのまま続けていけばいいのかな?
唯一1オクターブ半のmumの一番高い所だけ声が裏がえる感じになるんだけどここが喚声点ってやつなのかな
416選曲してください:2011/08/25(木) 01:04:28.48 ID:QAztWf3j
>>413
参考になります
googの時だけ終盤になると喉が枯れてくる感じがしたんですがやはり喉がうまく開いてないということなんですかね
417選曲してください:2011/08/25(木) 01:18:08.34 ID:dwYYxnkd
喉仏があまり上がらないように意識しながらひたすら2ヶ月くらいやってると変な響きとかしてきてつかめるもんさ
ホント出来るようになってからやり方とか効果がわかるっていう感じ
418選曲してください:2011/08/25(木) 08:09:26.29 ID:ra+c6lFy
起き抜けにgoog
419選曲してください:2011/08/25(木) 12:48:46.61 ID:qHDIIHD8
だから、エクササイズごとに使用目的がちがうんだから全部やってたらダメだって・・・
420選曲してください:2011/08/25(木) 15:48:04.74 ID:wZadwYvj
>>413
ありがとう
感謝します

kooってのが脱力してヘッドボイスを出すコツを掴むのにいい気がするけどどうでしょ
桜田Podcastで知った

てか、googやっぱり難しいよなあ
ある程度基礎できてる人じゃないと喉締めの癖つくだけで効果ないと思うんだが
421選曲してください:2011/08/25(木) 17:20:03.89 ID:qHDIIHD8
>>420
kooはまずkで声帯を閉じてくれる。
そしてuの母音は狭いのでヘッドボイスに入っていきやすい。
googはgでつっかかリすぎるとダメだから声帯を閉じておける程度に発音するといいよ。
リリースの感覚をつかんだらkooもgoogもやめていいんだよ。
422選曲してください:2011/08/25(木) 21:30:30.55 ID:xpeUSI1m
マンマンが一番高い声を出しやすい。
そんなわけでマンマンだけはヘッド域まで歌うようになっているのかな。
423選曲してください:2011/09/01(木) 01:31:15.89 ID:ag5AlVqf
ロジャーやってるといくら気をつけてても喉が締まってきちゃうんだけど
締まりにくいコツとかない?
それとも締まってもいいものなの?
424選曲してください:2011/09/01(木) 09:14:13.56 ID:Y7d4msU5
>>423
とりあえず声を似せるのに集中した方がいい
425選曲してください:2011/09/01(木) 10:17:35.58 ID:Szkz+igY
>>424
似せようとすると喉締めになってすぐ声が枯れる
もしかしてこの声が枯れるのは喉締めじゃなくて声帯が疲れてるだけ?
426選曲してください:2011/09/01(木) 23:18:43.40 ID:Eus9jYLf
hiBあたりが異常に出しにくい
ヘッドにするとなんか弱いし
ミドルだと力んだ声しか出せない
どうすりゃいいんだ?
427選曲してください:2011/09/02(金) 01:58:33.45 ID:hG8yaUBi
男ならhiBで力むのはふつう
428選曲してください:2011/09/04(日) 00:31:32.87 ID:13XDbMgh
ミスチルのSignで練習してるよ。
本人も相当シャウト気味だけどw
429選曲してください:2011/09/04(日) 00:58:41.45 ID:fg4zI3g2
本人は当然わざとです。
430選曲してください:2011/09/04(日) 20:25:49.18 ID:FDMNcxRG
ヘッド鍛えるなら女向けのトラックやったほうがいいのかな?
431選曲してください:2011/09/05(月) 01:46:10.44 ID:WnOvy/vo
んなこたない
432選曲してください:2011/09/05(月) 02:02:50.57 ID:JIbMlOdY
チェスト→ミドル→ヘッドが繋がってるならいいかもしれないけど、違うならバランス崩れそう。
433選曲してください:2011/09/05(月) 20:35:35.77 ID:8Gj2EOP4
一応ミドルは出来るんだ
ヘッドが弱いから女性向けを練習しようと思った
434選曲してください:2011/09/05(月) 21:04:28.42 ID:JIbMlOdY
ならいいと思うよ。

でもロジャーの練習以外の音階練習やポルタメントでもちゃんと繋がる?
慎重にね。
435選曲してください:2011/09/07(水) 11:57:39.23 ID:2Lx76L5U
チェストの域は地声、ミドルとヘッドの域は一応同じ混ぜ声でしょ?
436選曲してください:2011/09/08(木) 07:19:51.55 ID:WBB5Ks8B
お前ミドルかヘッドどっちか出せないだろ
437選曲してください:2011/09/09(金) 03:09:24.98 ID:xb9qKE9z
それぞれ感覚からして違うよね、地声とミドルとヘッドでは
438選曲してください:2011/09/10(土) 12:08:55.44 ID:yZbXj9hq
あまり理屈がよくわかってないですが
ミドル付近は地声の声質のまま喉絞めにならないように意識してて
ヘッド付近は裏声をどうにか地声の声質に近づけようとしてます
はじめてから1年近くで、ミドルが若干マシになりました
439選曲してください:2011/09/10(土) 12:39:23.01 ID:pqdsCQ0g
チェストからヘッドまでやってる事は全く一緒で、声区によって発声を変えてるわけではない。
ただ最初は一つづつ違う方法で習得し、それを最後に合わせて一本化する。
440選曲してください:2011/09/10(土) 12:45:39.69 ID:JWjT/XdJ
俺の感覚

チェスト=ちくわ
ミドル=穴にゴボウ刺したちくわ
ヘッド=ゴボウ
441選曲してください:2011/09/14(水) 11:14:20.22 ID:WlsslCMO
ロジャーをやって鼻から息吸って声出したら鼻に篭ったような声になるんだけどどこに響かせればいい?
442選曲してください:2011/09/15(木) 10:18:09.42 ID:RPmhOxgB
POPSを歌う上でオペラ歌手のような練習や歌い方をする必要があるのか?と
たまに疑問に思う事もあれどgooやってる
まぁロジャーの歌声はPOPS寄りなので好きだし期待値大ではあるけど…
443選曲してください:2011/09/15(木) 17:58:19.27 ID:oQ9XC4It
練習の時の声=歌声、ではないよね?少しに違う気がする

どっちにしろミドルがなかなか歌声として使える声にならないが…
444選曲してください:2011/09/15(木) 23:03:21.97 ID:NEy8TTKC
プロも喉全開に開いてオペラ歌手みたいな声で練習するって聞いたよ。
445選曲してください:2011/09/16(金) 01:13:14.87 ID:2EaQe8s3
ミドルっぽいのを出すと声帯がヴィィィーンって振動する感覚があるんだけど
446選曲してください:2011/09/16(金) 01:16:20.67 ID:JaVBjvs4
それ病気じゃね
447選曲してください:2011/09/16(金) 23:20:21.60 ID:4KsXzqJF
トラック22ってCDの声に合わせて声出すのか?
448選曲してください:2011/09/17(土) 01:11:01.00 ID:J5msXB8D
うん
でも絶対力んだら駄目よ 
裏がえってもいいからよだれ出るくらい喉と顎付近を脱力するんだ
あと他スレでみかけたこれマジオススメ
http://aidavoice.exblog.jp/12187060/
頭蓋骨後部のでっぱりの下を押さえる
449選曲してください:2011/09/17(土) 16:48:04.45 ID:cOwCJmwj
>>448
力まないとちょっと高いとこでないんだが裏声になっちゃっても大丈夫かな?
450選曲してください:2011/09/17(土) 19:09:26.26 ID:J5msXB8D
それで大丈夫
最初は裏声になっちゃってもいいからとにかく高音で力入れる癖を取っ払わないと駄目だ
451選曲してください:2011/09/17(土) 20:02:02.48 ID:Hn4TIcF7
ハリウッドの新しい本出たね
452takasabu:2011/09/21(水) 04:22:15.42 ID:yN/SnRFS
はじめまして、高田三郎です。
みなさん、ボイトレに真剣で素敵なスレですね。

ところでこのスレッドの高田とは僕のことですか?

453選曲してください:2011/09/21(水) 10:47:29.60 ID:IPhTCd4B
ロジャーのミドルはよくわからない人もこの人のならイメージ掴みやすいかも
http://www.youtube.com/watch?v=2G1ehjSyu88&feature=channel_video_title

表情とか緊張具合とかしっかり見れるしhiCまで出してるし、この人のサイト飛んで
歌聞いたけど普通に上手い。てかプロだった。
454選曲してください:2011/09/21(水) 10:51:09.45 ID:+nwTCKQJ
釣りだよな?
455選曲してください:2011/09/21(水) 11:05:57.49 ID:IPhTCd4B
http://www.vocalpower.co.uk/page3/Tony%20OHora%20biography.html
一応ここで歌聞けるけど、めちゃめちゃ上手いと思うんだけど。
ファルセットに逃げた例も聞けるしすごく参考になったんだけど。変?
456選曲してください:2011/09/21(水) 11:13:12.03 ID:JGFB15Mx
457選曲してください:2011/09/21(水) 17:09:53.56 ID:2rWF9/0L
ちょっとここの方に質問なんですが、

現在ロジャー本の最終トラックでボイトレをしているのですが

普通にやるとMid2C#に喚声点があります。
少し上にひっぱってみてもMid2Eに届かない位なのですがカラオケだと4日前にHiAまで出るのが確認しました。

で、質問というのは張り上げたからと言って普通この高さまで出るものなのでしょうか?

ちなみボイトレは現在7ヶ月目でロジャーをやり始めて2週間程です。
それまでの経過は
最初の一カ月目でMid2Fあたりまで出るようになり
ここ最近まではMid2Gあたりで伸び悩んでいたのがロジャーをやり始めて上で書いたように4日程前にHiAがでるようになった感じです。

ちなみ下はlowFで歌でも安定して出せる位です。
調子が良ければLowEです。

長文ですいません。
458選曲してください:2011/09/21(水) 17:14:31.20 ID:wrdZ1AHG
張り上げると大体の人は裏返る
裏返らなくてもクソうるさくて歌とは呼べない音になる
459選曲してください:2011/09/21(水) 17:23:37.52 ID:o99WsTJ/
グッグッグッ
と言うスタッカートだと声帯閉鎖がしやすいと言うのがロジャー
でも裏声が弱く
ヘッドもロクすっぽ出来ない人が
ロジャーをやっても声帯がミドル独特の動きをしないから
意味がない
ロジャーからミドルマスターした人はもともと天然ミドル気味な人で天才タイプ
460選曲してください:2011/09/21(水) 19:05:56.02 ID:JDpQOAcv
そんなことないよ。真似しながら動くようになる。それがロジャー
461選曲してください:2011/09/22(木) 07:06:55.31 ID:f2kbsg0z
確かにヘッドができるの前提で書かれてるような感じはある
でも全くセンス無い素人でも練習すればマスターはできるよ
というか一流のボイトレにコーチ受けても基礎の基礎からやりだすとマスターするのに1年とか最悪2年とかかる場合だってあるし
462選曲してください:2011/09/23(金) 16:24:52.70 ID:eHaQBH8t
ロジャーでgoogて10回言うやつって
5回目と6回目が同じ音でいいのか?
463選曲してください:2011/09/23(金) 17:35:24.99 ID:tqwZYgHz
ロジャーの言うとおりミドルはチェストと大差なく聞こえるようになった
ただ、ミドルとヘッドの声質の差が結構出ちゃうんだけど
これってしょうがないことなの?
464選曲してください:2011/09/23(金) 17:42:17.36 ID:UtkGfKSs
訓練すればチェストっぽいミドルにもできるしヘッドっぽいミドルにもできる
声帯の閉じ加減の問題なんだけどちょっとやそっと練習しただけじゃできないからまだ気にしなくていい
465選曲してください:2011/09/23(金) 17:54:13.08 ID:tqwZYgHz
そうか、ありがとう
やっぱり微妙な声帯のコントロールで出来るようになるんだね
ミドル取得したばかりのせいか、今はチェストよりのミドルしか出せません
ロジャーの男用トラックを練習していけばいいのかな
466選曲してください:2011/09/24(土) 16:51:10.77 ID:/N2UGJrL
自分はチェストの声質のままミドル出せれば万々歳
むしろミドルとヘッドの差がほとんどなくて、チェストとミドルの声質の差がでかい
467選曲してください:2011/09/24(土) 22:28:26.23 ID:1TGT2TDc
そもそも、ミドルとヘッドをつなぐ練習が
1オクターブ半Mumの一回しかないけど、
これを繰り返し練習すればいいのだろうか
468選曲してください:2011/09/25(日) 15:26:50.13 ID:Fc/4QJkg
なでmの子音とuの母音を使うか考えれば分かるよ
逆にそれが分かってないと遠回りする
469選曲してください:2011/09/25(日) 18:51:09.67 ID:sTqaBHOe
そんなもん素人がいきなり分かるわけ無いだろ
ボイトレ一年くらいやった後ロジャーやったらなにこれすごいとは思ったが
470選曲してください:2011/09/26(月) 14:51:02.94 ID:zTo+rp4S
>>468
分からないから教えてほしい
471選曲してください:2011/09/26(月) 15:02:44.13 ID:wu6orovE
472選曲してください:2011/09/28(水) 22:40:31.41 ID:yqthZMFF
少し練習したら地声と裏声の間にガラガラした声が生まれたんだけど
これがミドルであってるのかな?
473選曲してください:2011/09/28(水) 22:43:22.65 ID:LmRDe3WZ
違う
474選曲してください:2011/09/28(水) 22:47:29.51 ID:yqthZMFF
マジかよ
475選曲してください:2011/09/28(水) 22:49:59.98 ID:dlwoe5v0
録音してプロの歌手のミドルと比較してみ
とりあえずプロやロジャーの出すミドルと同じ声が出るように真似するの
476選曲してください:2011/09/28(水) 23:42:43.06 ID:uoUBhqRh
>>472
ミドルの一番低い音だろ?
それなら多分あってる
477選曲してください:2011/09/29(木) 01:38:17.74 ID:QCEvVOM5
ミドルってぽい声出すとなんか引っかかったような感覚があるんだがなんだこれ
478選曲してください:2011/09/29(木) 16:15:35.40 ID:d5DcJAWi
>>476
たしかに地声ぐらい低い音
てかミドルで高い音が出ない
479選曲してください:2011/09/30(金) 22:37:01.01 ID:9PyIPxp3
まだこのスレあったのかw
結局、ちゃんとしたミドルの出し方とか未だに見つかってないのなw
高田なんて本当に金儲けのダメトレーナーだから、みんな騙されんな!
480選曲してください:2011/09/30(金) 23:12:25.80 ID:rqX++Sly
名も無き一般人に言われてもねえ
481選曲してください:2011/10/01(土) 01:43:17.75 ID:IdqbZVTt
ミドルと思わしき声を出すとやたら息漏れが多いんだけど、これって閉鎖が足りてないってことだよね?
482選曲してください:2011/10/01(土) 04:13:03.13 ID:/UFIpEGc
ガッが一番閉鎖しやすくて初心者向き
マッは鼻腔共鳴の練習
ネイは歌いにくいイの練習

最初はガッとエッジボイスのコンビネーションがよい
483選曲してください:2011/10/01(土) 14:57:21.03 ID:yMrFWIb9
>>480
高田のボイトレいきゃわかるよ。
484選曲してください:2011/10/01(土) 15:04:43.10 ID:7kw8IPVh
やたら高い割にそんないいボイストレーなーって感じはしなかったな
発声の理論的な部分とかは参考になったのはあったけど
高田の何がすごいってやっぱりロジャー本見つけて日本に広めた事だと思う
485選曲してください:2011/10/01(土) 18:53:22.46 ID:TyiQc1gY
>>484
ほぼ同意見だ
486選曲してください:2011/10/02(日) 04:04:10.16 ID:n7jUPd/h
hiBあたりのロングトーンが安定しない
ただ出すだけなら別に出せるが歌の中だとどうしても勝手にビブったり一瞬裏返ったりしてしまう
487選曲してください:2011/10/03(月) 03:16:45.12 ID:P0GLJzYd
ロジャー本を読んで、お前ら何か発見出来たか?高田のボイトレ行って、自由な発声を手に入れたか?上達したように感じてるなら良いが、疑問を持つ事を覚えた方が良いという忠告はしておく。熱くなっているうちは信じないだろうけど。
488選曲してください:2011/10/03(月) 03:41:09.06 ID:WX8XyqBc
お前は誰と戦ってるんだよ
489選曲してください:2011/10/03(月) 03:43:48.97 ID:P0GLJzYd
だよなw
ただ、高田以外の事で色々と発声を学んで、いかに高田に振り回されたか思い返すと腹がたってさ。同じ思いをしてほしくないのさ
490選曲してください:2011/10/03(月) 10:57:07.20 ID:q/gQ4i0L
ロジャーの本だけだと絶対に響きのトレーニングできないと思う。
491選曲してください:2011/10/03(月) 15:41:54.52 ID:DDAUe4Oq
>>487
言いたいことは分かるが誰が見ても中二病患ってる人にしか見えない
492選曲してください:2011/10/03(月) 16:48:52.80 ID:xg9ZbltE
>>491
そうだろうね!何を信じるかは人それぞれだけど、こんな警告があっても良いと思っただけだよ!じゃ、頑張って!
493選曲してください:2011/10/03(月) 18:47:26.71 ID:W7TgiwgL
警告が分かりにく杉
具体的に教えてよ
494選曲してください:2011/10/03(月) 22:12:19.43 ID:uQDKuhxU
色々やってみたほうがいいよってことだな
495選曲してください:2011/10/03(月) 22:39:18.82 ID:q/gQ4i0L
>>491
実際に響きのトレーニングなんて載ってないやん。そもそもそんなことが書いてある教本を俺は知らん。
どこにも響いてなくても声帯がそれっぽい形してれば高音出せるけど、音色がキモいことになるだろう。
496選曲してください:2011/10/03(月) 23:09:17.60 ID:Bm3Bb900
>>495 それはあなたが知らないだけじゃない?
ハミングトレーニングは一敗あると思う。どうがとかでも
発声の達人って本に書いてあるし。 ベルカントとかでも
アンザッツポイントとか紹介色々あると思うよ。
確かに共鳴で音色は変わると思う。
でも逆に変にもできるんだよ? やしきたかじんの歌は
鼻腔共鳴が強すぎて変だと思う。 おかまっぽいというか
そう解釈してる。
497選曲してください:2011/10/03(月) 23:15:27.12 ID:q/gQ4i0L
>>496
だから知らないって言ってるやんw
少なくともロジャーの本だと響きノータッチだから音色を操るトレーニングは他に必要じゃないかって話。
498選曲してください:2011/10/03(月) 23:24:15.92 ID:Bm3Bb900
>>497 書いてある本を見たことがない たくさん読んだがと
解釈したからね。いってみただけ
別に響かせないと絶対きもくなるわけじゃないと思うよ
そこはもともとの声質次第でしょうね。
499選曲してください:2011/10/03(月) 23:31:12.30 ID:q/gQ4i0L
>>498
最終的に響かせないとかっこいいとか、うまいとかにはならない。
その辺がプロとパンピーの壁だと思ってる。
500選曲してください:2011/10/03(月) 23:39:18.52 ID:Bm3Bb900
>>499 誰か響いててかっこいいっていうアーティストあげてみてくれない?
表現として響きを そんなに意識する人いないんだよ
オペラとか声楽だったら 響かせないと話にならないようだけど
501選曲してください:2011/10/03(月) 23:41:35.58 ID:4gCViDNi
チャットでやれ
502選曲してください:2011/10/03(月) 23:46:39.53 ID:q/gQ4i0L
>>500
一般的に歌がうまいって言われてるアーティストはほとんどそうでしょ。
カッコいいかどうかは好みだから割愛。
503選曲してください:2011/10/04(火) 00:31:09.72 ID:A9HUQG/5
>>500
ラルク、ガクトとか代表的だし、他もビジュアル系は大体響く
って言うか喉絞めしないヴォーカリストはほとんど響いてると思うぞ
響かない声はグレイ、ミスチル、サザンなんかかな
この辺好みもあるが声を響かせたいと思う奴は多い
504選曲してください:2011/10/04(火) 05:27:42.51 ID:/ZGieQ7P
響きの話で一番参考になるのはSMAP×SMAP。プロとあいつらが一緒に歌うと同じマイクを使ってるのか疑いたくなるくらい響き方が違う。テレビだから音量は同じだけどね。
505選曲してください:2011/10/05(水) 01:33:03.23 ID:RRpL8oyu
サム・クック聴こうよ
506選曲してください:2011/10/05(水) 21:46:26.15 ID:E2/6CQD+
mid2G#くらいから閉鎖できなくてファルセットになってしまうんだがどうすりゃいいんだ
mid2Fまでなら安定してミドル出せる
507選曲してください:2011/10/05(水) 22:27:25.07 ID:NTu+ovxe
それ多分チェスト
508選曲してください:2011/10/05(水) 22:44:36.32 ID:YELZdmJH
一度出し方分かれば普通にhi域まで出せる
midFはミドル音域の入り口程度の高さだ
mid2G#は一般人がチェストで出せる最高音域付近だし間違いなく高確率でチェスト
509選曲してください:2011/10/06(木) 00:09:07.41 ID:NHq7Sc+e
でもmid2G#をチェストで出すとなるとかなり苦しくなるだろうから楽に出せてるとすればミドルってこともあるんじゃね
510選曲してください:2011/10/06(木) 18:21:34.01 ID:lIBIt5MB
>>507-509
チェストとは明らかに違う発声で声だしてるんだけどやっぱ張り上げなのかな?

チェストでmid2GやG#だすとすげー喉疲れるし、出ればハッキリした地声、出なかったら裏返るか単純に届いて兄
ミドルっぽい発声のは出しても喉に疲労感は無いんだけど、息漏れが多くて息が続かない的な意味で疲れる
あと声質はチェスト張り上げと比べて裏声に近い

でもファルセットとはだいぶ違う声質
511選曲してください:2011/10/06(木) 18:33:58.62 ID:NHq7Sc+e
うpるっきゃないな…
512選曲してください:2011/10/06(木) 19:39:59.95 ID:lIBIt5MB
うp準備します

完全なチェストで歌うとmid2Eとかでも連発されると結構キツイんですよね
ミドルっぽい声で歌うとmid2Eは超楽。mid2Eならファルセット?になることもないです
513選曲してください:2011/10/06(木) 19:56:44.67 ID:UOZv/SEz
高い音域になるとチェストのやり方で発声する癖付いたのかね
文章だけじゃやっぱり分かりづらいな
514512:2011/10/06(木) 20:00:04.67 ID:lIBIt5MB
ロード
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=37665

mid2G なんでもないよる【の】こと にど【とはもど】れない夜
mid2F# なんでもな【い】 よ【る】の【こ】と に【ど】とはもど【れ】ないよる
mid2E 【なんでも】ない【よ】うなことが幸せだったと思【う】
mid2E ちょうど一年前にこの【未知を通】った夜
515512:2011/10/06(木) 20:03:00.95 ID:lIBIt5MB
あ、この発声を発見したのがつい1週間前くらいなんで、まだ慣れてなくて音程がかなり取りにくいです
516選曲してください:2011/10/09(日) 08:06:51.70 ID:6ys7C22z
ロジャー本一通り読んだんだけど、
これからは最後に載ってある練習トラックを1日1回するだけでいいの?
517選曲してください:2011/10/09(日) 09:03:31.94 ID:y0iGCl1I
基本そうだけど行き詰ったときに読み返したり
そうでなくても時々見返すことで新しい発見があったりする
自分のレベルがあがらないと分からないことってけっこう多いんですわ
518選曲してください:2011/10/09(日) 14:22:10.05 ID:PQOgocFm
>>516
結局、変わらないよ。
519選曲してください:2011/10/10(月) 08:12:06.41 ID:66kLVSI1
>>518
何がだよ
520選曲してください:2011/10/10(月) 16:07:45.66 ID:DyFuY3cu
俺たちの友情だよ
言わせんな恥ずかしい
521選曲してください:2011/10/10(月) 23:51:25.50 ID:UxvtbURp
>>519
ロジャーを100年継続して練習しても、基礎がない限り変わらない。一時的に調子良くなったりしても結局、根本的に上手くはならない。皆、薄々気付いてるはず。
522選曲してください:2011/10/10(月) 23:57:16.77 ID:jNQ5bIVk
だから俺がいつも口をすっぱくしてプロに教えてもらえと言っている
楽器やなんかだって誰かに教えてもらいながら学ぶのは当たり前
何でこのスレいつも独学が前提なん?
523選曲してください:2011/10/11(火) 00:02:04.34 ID:AQ+ZED96
田舎に住んでると簡単に通えるまともなスクールがない
524選曲してください:2011/10/11(火) 00:51:49.55 ID:HyLP3P37
>>521
じゃあ代替策を
525選曲してください:2011/10/11(火) 12:49:38.03 ID:x8PlUfbm
グッグッグッグッグッグッと最後の下がるトコロを声をちゃんと響かせるのが難しい
526選曲してください:2011/10/11(火) 13:00:43.80 ID:oW/e2AiC
>>521
基礎が無いなんてそんなの極々少数だろうに
いるならもっと人生を有効に使えと言ってあげたい
527選曲してください:2011/10/11(火) 14:03:27.71 ID:i+qqhCB6
>>522
お前はこっち行けよ

ボイストレーナー評価スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1253712739/
528選曲してください:2011/10/11(火) 14:47:49.15 ID:aSH+jW/D
>>524
高田やロジャーのような甘い話はないと思った方が良い。それとボイトレも覚悟して渡り歩け。運次第だが、日本でちゃんと音域を広げられる講師は多分、30人に1人くらい。
リズム感養うとかそんなレベルのは沢山居るかもだが、音域を広げるためには喉の仕組みを完璧に理解されてないと無理。
この話がわからんなら一生、本に踊らされてな。
529選曲してください:2011/10/11(火) 14:53:03.97 ID:aSH+jW/D
>>526
日本語が良くわからないが、基礎が出来ている人は音域が広い。基礎=練習して作る、て考えも間違いだけど。生まれつき歌が上手い人は基礎が既に出来ているし。
530選曲してください:2011/10/12(水) 12:24:41.79 ID:johCAsuO
ロジャー極めるとビックリするぐらいの声量になるよ
531選曲してください:2011/10/12(水) 18:55:19.63 ID:YcIKvOSp
ロジャーのCDはほんとに素晴らしいものだとは思うけど
個人によって変わる細かい癖とかそういうの直してはくれないからやっぱりボイトレ通いつつやったほうがいいよな
532選曲してください:2011/10/12(水) 23:33:41.52 ID:MDQGvzEl
俺は最初ロジャーやりながらボイトレ通ってたけど気が付いたらロジャーやってねえやw
ボイトレで教えてもらったやつのほうが当然自分に合ってるし
533選曲してください:2011/10/12(水) 23:44:08.69 ID:LpgRYJBR
医者と同じだな。
症状を見て自分に合った薬を処方してもらわないとよくならない。
これだけネット等通して情報交換されてもトレーナーがいなくならないのはそのせいかも
534選曲してください:2011/10/12(水) 23:58:38.77 ID:GKrI2w9o
何年たってもロジャーのミドルなり弓場の混ぜ声なり出来ない奴らは、
努力不足やコツどうこう以前に練習が効果を発揮する下準備が出来てない
まずは声帯の扱いや声の出し方をニュートラルな状態に持っていかないと練習なんて時間の無駄
まず発声の悪い癖をとって、簡単なチェストやファルセットを「正しく」出せてからがボイトレのスタート地点
基礎をすっ飛ばした奴がそれを応用できるわけがない(一部の天才のぞく)

ボイトレなんて筋トレやコツじゃないんだよ
どうすれば出来るのかじゃなくて、どうして出来ないのか考えないと
前に前に進もうと焦る気持ちはわかるけど、時には落ち着いて基礎に戻る事も必要
それが出来てない奴はいずれ、進歩しない自分の歌に絶望するか喉を壊す
っていう体験談とチラシの裏
535選曲してください:2011/10/13(木) 00:08:49.58 ID:mVd6BxSE
俺はボイトレ受けてないしロジャーや弓場もやってないんだけど
声の出し方分かってから急激に伸びた
>>534が全てだと思う
536選曲してください:2011/10/13(木) 00:55:29.17 ID:ofT7GStW
そもそもチェストが簡単とか言ってる時点で甘すぎるわ
537選曲してください:2011/10/13(木) 01:01:01.07 ID:aSpOGRW0
俺は進歩しない自分の歌に絶望するところからスタートしてるぞ
538選曲してください:2011/10/13(木) 01:25:32.13 ID:FA6gC6AQ
ロジャーも弓場も正しいやり方があるからな。
間違った発声方法でやっていては何年やっても効果はないよ。
自分のやり方に自信がない奴は、一度でもいいから信頼できるトレーナーにみてもらった方がいいぞ。
539選曲してください:2011/10/13(木) 01:49:36.04 ID:ZxPe7BRm
>>487だけど、皆さん色々努力してるだけあって、俺が警告するまでもなかったね。
認めたくないが韓国とかは歌が上手い歌手が割と多いから、良いトレーナーとか多いんだろうなーと思う。日本は…
540選曲してください:2011/10/13(木) 02:27:54.51 ID:SV9Zpbw5
喉枯らすまでやるスクールとかあるくらいだし
541選曲してください:2011/10/13(木) 14:32:59.17 ID:tJx891W4
>>539
朝鮮音頭を例にしてもなぁ・・・
542選曲してください:2011/10/13(木) 16:22:27.04 ID:irSJqxSG
何も進歩しないって言ってるやつは理論をわかっていないと思う。
もう少しお勉強したほうがいい。
声帯の状態とかわかっているといないでは大違い。
543選曲してください:2011/10/13(木) 17:39:38.13 ID:KStkYLte
グッグで上昇途中、声にならない息の通る音「ピュー:ヒュー」という音が鳴ります
発生箇所は折り返し手前です。下降するとグッグの音にもどるのですが、
これは閉鎖が足りない為でしょうか?
544選曲してください:2011/10/13(木) 19:26:50.84 ID:/bLF9zg+
大事なのはちゃんと声出せる環境と頻度だと思うよ
545選曲してください:2011/10/13(木) 19:31:37.09 ID:KStkYLte
そのようですね。大声出しても気にならない、高架下でやってます
546選曲してください:2011/10/13(木) 19:41:41.04 ID:SV9Zpbw5
俺は毎日駅前のカラオケ歌広場行ってる
事前に別の場所で呼吸とか声出さない・小さい声で済む練習は済ませておく
んで30分120円で発声の練習した後最後頑張った自分へのご褒美としてジュース飲んで帰る
ただ時間間に合わなくて夜料金になること多くて困る
547選曲してください:2011/10/14(金) 07:41:23.46 ID:ksJqRdg3
自分は消音カバー着きマイクでやってる

ただロジャーの練習は大きな声を出さないのが正しいんだよね?
548選曲してください:2011/10/14(金) 17:32:34.46 ID:NLf9hKJD
ミックスの出し方わかった
ロジャー本買って2ヶ月ぐらいだけど
遅いほう?
549選曲してください:2011/10/14(金) 17:46:24.73 ID:JlGtkCI+
それが本当のミックスならかなり早い方だが多分ミックスになってない。
通常は発声の基本が完璧に出来てる状態からでも半年は掛かる。
550選曲してください:2011/10/14(金) 18:49:21.57 ID:chY/EMCM
ミックスというかミドルなら1ヶ月でコツはつかめる
その後疑心暗鬼と試行錯誤を繰り返して
2ヵ月後にやっぱりこれだったんだ! と確信する
まぁ個人差あって人それぞれだろう
551選曲してください:2011/10/14(金) 19:07:13.18 ID:siO4Jd+l
>>550
そんなに早くコツが掴めるなんて、君は天才なんだね。
552選曲してください:2011/10/14(金) 19:41:07.46 ID:XJCFoj0x
一切基礎のできてない人がやろうとすると年単位でかかるからな
553選曲してください:2011/10/14(金) 23:16:46.06 ID:uopAIQ7x
小野さんによれば早い人で一瞬、遅くても4か月以内にミドルを見つけてる
これはスクールに通ってる生徒の話で、運が悪いと一生見つからないとか
554選曲してください:2011/10/16(日) 10:37:13.11 ID:Jsbbt+cP
>>553
小野さんに通って効果あったか?
555選曲してください:2011/10/16(日) 11:48:32.71 ID:fA8Z1/cp
>>554
ttp://d.hatena.ne.jp/eclair_twinkle/20091227/1261901436
俺じゃなくて通ってた人のレポ
556選曲してください:2011/10/16(日) 12:36:05.12 ID:B7aP4a3B
それすっごい面白いよね
歌手としても凄いけどそれ以上にトレーナーとして優秀だと思うわ
557選曲してください:2011/10/23(日) 15:58:37.48 ID:fHPNzAZ5
ロジャーのデイリーウォームアップエクササイズなんだけど、
ミドルに切り替えたところで一気に弱々しくなってしまうんだけど
ロジャー先生の真似するように毎日心がけ続ければ太い発声できるようになるの?
558選曲してください:2011/10/23(日) 16:33:18.59 ID:qQMmC6Xk
それだけじゃ多分無理
559選曲してください:2011/10/23(日) 16:35:52.70 ID:pwgtMiGB
YUBAで裏声鍛えるといいよ
ミドルは地声を貼り付けた裏声みたいなもんだ
560選曲してください:2011/10/23(日) 17:34:39.43 ID:fHPNzAZ5
YUBAも既にやってるんだな…
不思議とYUBAのトレーニングやってる時の方が、
表声裏声の切り替えがスムーズにいく(完璧ではないが)

でもYUBAのオペラ的発声より、
ロジャーのようなしっかりした高音が欲しいから併用始めたんだが、
ただの練習不足ということなんですかね。
561選曲してください:2011/10/25(火) 12:51:48.65 ID:fCan1A3y
>答えから言えば、
>『高音域声帯振動部削減における連続的固定位置倍音節決定高田仮説』は正しいと思います。

やっぱ高田は実践的というよりはあくまで論理的なんだな

http://aidavoice.exblog.jp/16157236/

こいつはさっさとYUBAの記事を書け
562選曲してください:2011/10/27(木) 00:20:25.10 ID:W5JigJon
YUBAとロジャーって一緒にやっていいもの?
今YUBAやってるんだけど、ロジャーもやってみたい。
563選曲してください:2011/10/27(木) 00:56:44.10 ID:C9ZHugV9
>>561
多分だけど、営業妨害になるようなことは言わないと思うよ
良い面褒めてヨイショすると思う
564選曲してください:2011/10/27(木) 02:44:17.23 ID:YE7pNb3k
ロジャーがレッスンで『チェスト』って言ってるところは表声じゃなくて
ミドル発声のまま胸に響かせた声なんだが
チェスト→表声×
チェスト→胸に響かせたミドル○
なのかね?
565選曲してください:2011/10/27(木) 09:32:23.99 ID:srSLaW8F
ミドルは鼻腔に響いてる声だからそれは違うだろう。
単純にチェストは胸によく響いた声だよ。かなりの人はそれができてない。
566選曲してください:2011/10/27(木) 13:30:43.23 ID:YE7pNb3k
なるほど
チェストは難易度がミドル以上なのか

確かにグッグッグッで音階が下がってくるところは難しい
567選曲してください:2011/10/27(木) 13:42:14.31 ID:fxGOwe6w
チェストだから胸に響くとか関係ないぞ。チェストの音域が丁度胸に響く位置にあるだけだ。
だからチェストで高音出すと上の方が響くし、ミドルで低音出せば胸に響く。
568選曲してください:2011/10/27(木) 13:45:26.80 ID:9hpctUPp
知ったかばっかりだな
理解しないで練習してるから
お前等はいつまでたってもミドル出せないんだ
569選曲してください:2011/10/27(木) 14:43:33.22 ID:34agc5VR
ミドル発声で胸に響かせるってむずかしいなw
今やってみたけどかなり喉開けないとエッジになる
とはいえ開いても胸にいまいち響かないような
570選曲してください:2011/10/27(木) 20:22:28.63 ID:Nc7i70i6
理屈から勉強するより実践的に練習した方がいいよ。
この板によくいる理論馬鹿になったら終わりだよ。
571選曲してください:2011/10/27(木) 21:15:31.11 ID:ih1f8UWU
hiBとhiCが難しすぎる
572選曲してください:2011/10/28(金) 11:27:48.88 ID:KK5veA8b
少なくとも俺はミドル(鼻腔共鳴)習った後にチェストの練習入ったわ。
その時先生に、今まで胸含め1度も共鳴した音はでてなかったよって言われて驚愕した思い出がある。
573選曲してください:2011/10/28(金) 20:23:22.32 ID:0Vl4SO+Z
ビブラートは喉と横隔膜どっちでしたほうがいい?
最終的には混合するだろうけど、どちらがいいか迷ってる

俺は揺れが大きいビブラート目指してて
どちらも安定してるけど喉のほうが揺れが大きい気がする

自然にかかるのは横隔膜だけど高音(hiD、hiEぐらい)になると喉にだんだん切り変わる

周期は曲によって変えてる

高い音でも揺れが大きいビブにしたいんだけどみんなはどうしてる?

喉と腹どっちを意識して出したほうがいいかな?
574選曲してください:2011/10/30(日) 13:47:55.02 ID:zZXwtSxj
ロジャー本の練習やってるんだけど
発音ごとに最高音違うのは何か意味があるのかな?
575選曲してください:2011/10/30(日) 13:55:43.63 ID:S2ENNw3/
ある
576選曲してください:2011/11/01(火) 17:42:29.22 ID:NVlKA8xf
どういう意味があるのか聞いてるんじゃ!
577選曲してください:2011/11/02(水) 14:51:13.14 ID:uOw3GsDX
るんじゃ!
578選曲してください:2011/11/02(水) 15:20:00.02 ID:Hr8WcYL7
ヒント:ボイン
579選曲してください:2011/11/03(木) 15:28:34.59 ID:EHW350b8
ミックスボイスという言葉なんで禁句なの?
580選曲してください:2011/11/03(木) 15:49:59.84 ID:nk0baQfm
紛らわしいから
581選曲してください:2011/11/03(木) 15:54:47.57 ID:EHW350b8
意味わかんない
歌が上手い人でミックスボイスできない人いないし
できるのが常識ってか最低限のレベルだと思うし
582選曲してください:2011/11/03(木) 16:40:00.49 ID:gAf+TTr1
馬鹿でも馬鹿なりに「紛らわしいから」という言葉の意味を考えろよ。。
583選曲してください:2011/11/03(木) 17:08:05.76 ID:EHW350b8
ミックスできない人にボイトレ語る資格ないです
がんばって練習してください
584選曲してください:2011/11/03(木) 18:33:57.66 ID:FrG/yzmZ
マジキチ
585選曲してください:2011/11/03(木) 20:26:41.16 ID:PzWztP0b
なんというアスペ
586選曲してください:2011/11/04(金) 23:56:17.77 ID:opxak+hp
高田の 高い声で歌える本 注文してしまった。到着が楽しみだ。
ハリウッド実力派ヴォーカリスト養成術の方とは、まぁ中身は全然違うとして、
理論も結構違ってたりしますか?
587選曲してください:2011/11/05(土) 11:49:52.28 ID:Szvm0xz3
ロジャー本購入記念カキコ
588選曲してください:2011/11/05(土) 18:35:49.62 ID:V8HY0RUP
>>586>>587
断言させてもらうけど本読んで練習しただけではミックスはできないよ。以上
589選曲してください:2011/11/05(土) 19:21:08.58 ID:XV5VjrxU
俺は本読んでCDで練習しただけで出来たわけだが。これが才能、か…
590選曲してください:2011/11/05(土) 20:46:00.02 ID:7g3lQ1QN
俺もできたぞ
591選曲してください:2011/11/05(土) 20:57:50.75 ID:7p5IT82t
かわいそうな>>588
592選曲してください:2011/11/05(土) 21:26:10.56 ID:IpzKEIZ8
え、本読んでもできなかったの!?
593選曲してください:2011/11/05(土) 22:45:06.50 ID:3AX/LHjy
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     断言させてもらうけど
     \     `ー'´   /      本読んで練習しただけではミックスはできないよ。以上
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
594選曲してください:2011/11/05(土) 23:46:09.56 ID:V8HY0RUP
>>589>>590>>591
そのご自慢の自称ミックスのシム声じゃうpできないもんな。
ネット番長ぐらいでやめとけよ。
595選曲してください:2011/11/05(土) 23:53:38.87 ID:59VQ2Wyk
お前 別に自分もUPしてるわけじゃないのに何言ってんの?ネット番長ってお前もだろ?
っていうツッコミ待ちのドMさんなのかなw

596選曲してください:2011/11/05(土) 23:54:10.88 ID:7g3lQ1QN
>>594
嫉妬する暇があったらグッグでもやっとけ
597選曲してください:2011/11/06(日) 00:09:52.61 ID:+BOFfovS
本当にかわいそうな子…(´;ω;`)
598選曲してください:2011/11/06(日) 00:14:20.31 ID:NQBUkg1z
ID:EHW350b8
599選曲してください:2011/11/06(日) 00:59:35.61 ID:kuChyLT5
こういう流れはミックススレだけでいいよね。
そのためのミックススレだしね。
600選曲してください:2011/11/06(日) 04:49:23.92 ID:3YvfYHf0
でも正直ロジャーやってるけど未だにミドルできないよ
601選曲してください:2011/11/06(日) 06:51:08.43 ID:q50IJelz
なんでできないのかな?
できない理由がわからない
602選曲してください:2011/11/06(日) 14:43:26.87 ID:76KbcDwa
高田本のエクササイズ不明すぎるんだが
603選曲してください:2011/11/06(日) 16:36:14.65 ID:Ivyny0ge
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     そのご自慢の自称ミックスのシム声じゃうpできないもんな。
     \     `ー'´   /      ネット番長ぐらいでやめとけよ。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
604選曲してください:2011/11/06(日) 16:36:48.79 ID:Ivyny0ge
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     断言させてもらうけど
     \     `ー'´   /      本読んで練習しただけではミックスはできないよ。以上
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
605選曲してください:2011/11/06(日) 20:55:12.82 ID:XiM9qeFg
本読んでも出来ない用に書いてあるって何で気づかないかね。セスリッグスとかロジャーは実際のボイトレで良いアドバイスするかも知れないけど、高田は本の内容をやらせるだけで具体的な指示なしだったし。
今思うと詐欺だよ。
606選曲してください:2011/11/06(日) 21:16:38.52 ID:5vHEkOZe
本が悪いんじゃなくてお前にミドルの素質が皆無だっただけの話
人のせいにしてる暇があったらもっと自分に向いてる別の何かを探したほうがいいと思うよ真面目に
607選曲してください:2011/11/06(日) 21:23:30.49 ID:T0hjzW5L
できる奴はできるしできない奴はできないよ
万人向けのメソッドなんてないから出来ないと思ったら他のも試してみるといいよ
608選曲してください:2011/11/06(日) 21:56:50.22 ID:Ivyny0ge
>>605
日本語不自由なやつだな。

>本読んでも出来ない用に書いてあるって何で気づかないかね。

って、本読んでも出来ない用に「何を」書いてるの?
肝心なとこ抜けてるから、意味不明なんですけど。
609選曲してください:2011/11/06(日) 22:00:13.16 ID:+BOFfovS
個人的にはYUBAの奇跡bookとロジャーの併用がオススメ
それぞれで出た音を違うほうのメソッドでも出してみたりしてるうちに出来るようになる
とはいえ結局のところ自分で試行錯誤と疑心暗鬼の繰り返しで色んな出し方を試すことが大事なんだけどね
610選曲してください:2011/11/06(日) 22:48:36.35 ID:XiM9qeFg
頭の悪い人ばかりだね。高い声を出せる方法があったとしても、何のメリットもない人達に教えるわけないでしょ。具体的に教えてもわかんないだろうし。世の中には無名でももっと役に立つ本がいっぱいあるから。
611選曲してください:2011/11/06(日) 22:52:36.02 ID:kuChyLT5
ただのかまってアンチちゃんでしたとさ
612選曲してください:2011/11/06(日) 23:02:12.76 ID:BeEk0uFt
ババアは自分の非を全て周囲の人間に押し付けるから始末に負えない
613選曲してください:2011/11/07(月) 02:10:48.14 ID:CoNuUJ64
610です。ちなみに男です。多分、君達がちゃんと歌えるようになったらわかると思うけど、同じ母音で同じ音程の発声しても人によって全然違うのに同じ本で同じように上達するわけがない。これがわかれば少しは進めるよ。
614選曲してください:2011/11/07(月) 02:16:38.24 ID:q+IFcZgm
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なに熱くなってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
615選曲してください:2011/11/07(月) 02:33:24.46 ID:nyV+whIm
何より荒らしてるつもりが無さそうなのが驚きである。
616選曲してください:2011/11/07(月) 19:03:44.10 ID:JiDBOVHM
>>613
あの、すいませんw

すべての人が同じ本で同じように上達するわけがない、って
当たり前すぎることを得意満面に書き込まれてますが、
上達に個人差がある事なんて当然みんな分かってますけどwww
ていうか当たり前のことすぎて誰も話してないだけだと思いますw

しかも誰もそんな話してないんだけれど、話の内容ちゃんと理解されてるんでしょうかw

さらに「本読んで練習しただけではミックスはできない」とドヤ顔で本での練習を否定しておきながら、
「無名でももっと役に立つ本がいっぱいある」と突然本を使った練習を肯定しだすのは何故ですか?

頭悪いから、解説お願いできますかwww

617選曲してください:2011/11/07(月) 20:50:34.43 ID:6ctBT9NZ
>>616
おまい本当に頭悪いな。
613がいつ本だけじゃ無理って言ったの?言ってないよ。
言ったのは613じゃなくて俺だから。
確証もなく思い込みで決め付けるのやめた方がいいと思うよ。歌とか学ぶ以前の問題としてさ。
618選曲してください:2011/11/07(月) 21:53:17.37 ID:HAAV9dRH
>>617さん
613です。有難うございます。
高田本やロジャー本を一生懸命やる事で、気づく事も色々あるかもしれないので、私は他の方々にこれ以上何も言いません。
本の内容で本当に効果があらわれる人もいるかも知れませんので…。
619選曲してください:2011/11/07(月) 22:30:24.45 ID:q+IFcZgm
ついに自演まで始めるとは
こいつは高田に親でも殺されたのか
620選曲してください:2011/11/08(火) 02:37:15.46 ID:tfGSnRP4
>>619
否定ばかりしてないで君が高田本やロジャー本で成果をあげて、反論すれば良いと思うよ。
621選曲してください:2011/11/08(火) 14:06:37.73 ID:UbjDfuef
随分とわかりやすい自演だなおい
622選曲してください:2011/11/08(火) 16:06:51.13 ID:Bcs3UPIf
一生、本に踊らされて下手くそな歌を唄ってれば?
623選曲してください:2011/11/08(火) 16:07:20.37 ID:3L21Mdpi
本当にかわいそうな子…(´;ω;`)
624選曲してください:2011/11/08(火) 16:32:04.75 ID:OA5rvd6x
>>622
楽しく歌わないとできるものもできないぞ
625選曲してください:2011/11/08(火) 17:29:39.88 ID:nsNCilc1
他人を恨んでる人の唄なんて下手糞以前の問題
絶対聞きたくない
626選曲してください:2011/11/08(火) 17:31:21.56 ID:dpHUWf6S
中島みゆきとかどうよ
627選曲してください:2011/11/08(火) 19:43:51.96 ID:SSTTGnzc
あれはまたちょっと違うw
628選曲してください:2011/11/08(火) 21:31:11.86 ID:/C81UhYu
日付変わってないのにID変わってるのは何でだろうね
629選曲してください:2011/11/08(火) 21:35:33.68 ID:lj+N5lTX
IDなんかいくらでも変えられるが何を言ってるんだお前は
630選曲してください:2011/11/08(火) 22:31:01.92 ID:SSTTGnzc
ところでこいつの言う成果って何を指してるの?
そして何に反論すればいいの?
意味がわからない。
631選曲してください:2011/11/08(火) 23:42:22.86 ID:/C81UhYu
>>629
日付変わってないのにIDをわざわざ変えてるってことは自演してるじゃねってことを言いたかった
632選曲してください:2011/11/08(火) 23:42:33.54 ID:F/3wUICj
まぁ、本に頼って上手く歌えるように頑張ってよ。数年くらいすれば意味がないってさすがに気づくでしょ。
633選曲してください:2011/11/09(水) 00:25:21.58 ID:6bgiBtUv
俺ロジャー本だけで半年で地声だけでmid2FからhiBまで音域伸びたし、
低音域もめっちゃ伸びたんすけど。

おかげで歌いたい歌の練習ちゃんとできるようになったんだけど、
それでも本だけやってても意味ないんだね。そりゃ知らなかった。

>>632は本だけで一生懸命トレーニングやったけど
才能もなくて練習方法工夫する頭もなく、全然成果でなかったから、
悔しくってひたすらID変えて自演してるんだろ?

本は意味がない!お前らは頭が悪いから気がついていない!って連呼するばかりで、
結局具体的な練習方法なり理論なり何も言えてないよな。

まあ言えるわけないよな。所詮ボイトレいくらやっても上手くならなかった可哀相なヤツだもん。

悔しかったら説得力ある練習メソッドや理論を披露してみたら?
どうせ「お前らに言っても理解できない」とか「メリットがない」とか言って逃げるんだろうけどw
634選曲してください:2011/11/09(水) 07:44:42.19 ID:mt5MZcvy
>>633
良かったね。これからも頑張って!
635選曲してください:2011/11/09(水) 11:52:40.19 ID:VnmGipDs
おいおい、>>632は正しい事言ってるぞ。
本だけやっても絶対うまくならない。

いろんなトレーニングをして
地声裏声ミックス完璧に使い分けられるようになったオレが言うんだから間違いない。

オレなりのやり方を書かせて貰うと、基本的に声出したいなってときはまず腹に思い切り力入れてる。
次はあごが外れるんじゃないかってくらい口を開ける。(大きなスピーカーはでかい音が出るの原理)
最後に喉に思い切り力をいれて発声。
腹にため込んだ空気全部を0.1秒で全部押し出してしまうんじゃないかという勢いで。
歌うたびこれを実践していけば自分でも驚くほど声量が上がる
636選曲してください:2011/11/09(水) 18:14:52.85 ID:doHJrqn+
本もなしに半年でmid2F#からhiCまで広げてから本を買った俺が通りますよ
637選曲してください:2011/11/09(水) 19:18:48.42 ID:vZdI5IRk
ロジャーで上達してる人間がいるのは今更確認するまでもない。
自分もそうだし何より詐欺本が長らく定番として君臨できるわけがない。
その事実を認識した上で「成果」を上げろと頭の良い彼はきっと言ってるわけだ。
だから彼の言う「成果」ってものが一体何なのか、非常に気になるわけ。
そしてそれがわからないと反論も何もない。
638選曲してください:2011/11/09(水) 20:17:29.93 ID:HKsIQkQo
俺も本なしでhiFまで地声(ヘッド)で出るようになったけど独学の限界が見えたというか最近はのびなくなってきた

自分の歌録音してみて気づいたんだが強弱・表現力というか感情移入が全くだった

確かに発声については格段にのびたけど

ボイトレ受けたほうがいいのかな

歌うまくなりたい…
639選曲してください:2011/11/09(水) 20:23:32.04 ID:6bgiBtUv
>>638
そりゃボイトレというよりは歌唱練習だな。
リズムや柔らかい発音、抑揚とかはロジャー本でもYUBAでもカバーしてないから
独学でやるなら元歌と比較しながら自分の歌を録音して
何十回でも歌いこんでいくしかない。

ボイトレ通えばそういう事も確かに教えてくれるけどな。
でもちゃんと楽譜レベルから楽曲を分析して教えてくれるところを選べよ。
640選曲してください:2011/11/10(木) 00:01:16.09 ID:G8xIUiWb
>>637
私は頭は良くないです。
ただ、はっきりと言える事は、本当にミドルが使えるって事の意味は、どんな歌でも自由に歌えるようになるって事。
喚声点の境がなく、自由な音域を持ってないならそれはミドルではない。少し音域が広がったくらいでミドルと呼ぶなら、必ずどこかで間違った発声をしてるから、そこから自由な発声に繋がる事は絶対にない。
641選曲してください:2011/11/10(木) 00:03:53.57 ID:mt5MZcvy
iPhoneなので続きを分けましたすいません。
以下、続き

あの本で恐らく人それぞれ何かの部分で上達する事はあっても、完全にミドルを手に入れるには他の努力が絶対に必要。
そこの部分を具体的に書いてないから否定してる。あの本で完全にミドルを手に入れる人なんて本当に限られた人だけ。
それは君達が実証して薄々気づいてるんではないかと思うけど。
642選曲してください:2011/11/10(木) 00:07:29.21 ID:TwHxt2Vj
3行にまとめろ
643選曲してください:2011/11/10(木) 00:12:44.88 ID:bTcDH6K2
だんだん言ってること変わってきてるしもう面倒だからコテつけろよお前
644選曲してください:2011/11/10(木) 00:13:26.91 ID:G8xIUiWb
これ以上は自分で気づくしかないし、君達が信じる本で、自由な発声が手に入るならそれが一番良いと思う。あくまで私の意見は、もっと有意義な本が多々あるし、恐らく、後で後悔すると思うって事。元々、その本の内容を語るスレなので、もうやめますね。
645選曲してください:2011/11/10(木) 00:23:52.71 ID:r1/F88Nl
>>640 >>641 >>644
まあ別に叩く気はないけれど、
今更言われなくても、既に分かりきっているような事ばかりだなあ。

誰も盲目的にロジャー本をマンセーしてる訳じゃないし、
必要に応じてほかの工夫が必要な事も知ってるよ。

みんな分かりきっているような事を、見下すような態度で書き込んだから
ボコボコに叩かれたんじゃね?別にどうでもいいけど。
646選曲してください:2011/11/10(木) 00:26:36.05 ID:r1/F88Nl
流れを変えるためになんか書き込む。

俺はMumが一番最初にできて、Gugがちょっと苦手だった。
YUBA経験者だったからかもしれんが、他のパターンの人はいるかい?

それと最初は喉が痛くなったんだが、数回やっているうちに
喉がだんだん痛くならないでトレーニングできるようになった。
これは生体が鍛えられて正しい発声ができるようになった結果と考えていいのかな?
647選曲してください:2011/11/10(木) 00:59:50.76 ID:/U95Tiwp
よし、今日の昼に1オクgoog録音してうpるから話のネタにしてくれ。
アドバイスなり思ったことなり言ってくれまじで。最近マンネリ。
648選曲してください:2011/11/10(木) 09:56:33.36 ID:DcWZTZTS
>>644
だったらそのもっと有意義な本を教えてくれ
649選曲してください:2011/11/10(木) 10:51:05.71 ID:TLIV9Jbj
>>ただ、はっきりと言える事は、本当にミドルが使えるって事の意味は、どんな歌でも自由に歌えるようになるって事。


何いってるんだこれ?
ミドルだけは無理だろ
ヘッドもファルセットも必要だろ
超高音になる時はヘッドが
ファルセットも使いこなすの難いし
女の歌とか歌ったことあんのかコイツ
男でもXとかB'zとかヘッドで歌うだろ
なんなんだこの知ったか上から目線野郎
無知なの公言かよ
650選曲してください:2011/11/11(金) 00:12:17.92 ID:QZ0B0pr7
少し話し変わるけど今マーマーマーマやってたら声が目玉とまぶたの隙間から出てくる感覚がした
これってまずいのかな
651選曲してください:2011/11/11(金) 08:45:27.89 ID:d7TyYIrI
こうもりかよw
652選曲してください:2011/11/13(日) 16:23:56.38 ID:wZHPz8sw
このスレ数年前から何の進歩もしてないよなぁ
653選曲してください:2011/11/13(日) 20:25:18.52 ID:1KNeMdfv
何を以って進歩とするのか
654選曲してください:2011/11/13(日) 20:35:14.65 ID:4mkAgJs7
数年前からここ見てるってのはお気の毒としか
655選曲してください:2011/11/13(日) 22:03:28.72 ID:qVKV7RLg
誰一人として進歩してない事実
656選曲してください:2011/11/13(日) 22:05:25.53 ID:+NuE32xJ
またお前か
657選曲してください:2011/11/13(日) 23:20:19.85 ID:f6EyQqLf
できるようになったら卒業して
新しくボイトレ始めた人が同じ質問してるだけじゃん
658選曲してください:2011/11/14(月) 01:06:32.55 ID:o8+XtaGU
自分が数年前から何も進歩してないからって他の人まで一緒にしちゃう男のひとって…
659選曲してください:2011/11/20(日) 13:01:02.76 ID:aZQjUnkX
そんなことより本の(⌒,_ゝ⌒)bグッ!(⌒,_ゝ⌒)bグッ!やるときに、これ気をつけとけってことあれば教えてください
660選曲してください:2011/11/21(月) 20:35:20.36 ID:2RXnivBC
ロジャーは気分屋で弾くピアノのリズムがむちゃくちゃだから
ロジャーのフェイントに気をつけろよ

聞いてもないのに『エクセレント!!』って言うおだてに調子のるなよ
661選曲してください:2011/11/30(水) 11:10:26.88 ID:OyHnxvMH
ミドル領域発生する時、歌声(地声の声質)に近づけようする必要はないんですか?
泣き声のまま発生して練習するのが正しいのですか?
662選曲してください:2011/11/30(水) 18:04:28.89 ID:WnhkeSYS
高音きつかったらクライサウンドでやってねって言ってるんだと思った
663選曲してください:2011/11/30(水) 21:02:58.85 ID:yileptfR
泣き声でやるのって声帯が閉鎖しやすいからじゃないのか。
Googは喉頭下がるけどヘッドに抜けやすいからそれを防ぐ目的じゃね?
664選曲してください:2011/12/01(木) 11:13:33.11 ID:Xb0d/LAc
閉鎖ってのができてるか否かがわからないから、CDの声真似するしかないのだけど
なかなか変わらない、地声に近づけようと意識して発生した方が良いのかな
665選曲してください:2011/12/01(木) 23:59:11.55 ID:WMTTEKuI
本当にボイトレって個人差あるな。
俺にとってはロジャーはめっちゃ即効性あるわ。
やるたびにどんどんミドル強くなっていくもん。
まあYUBAで半年くらい鍛えた下地があるからかもしれんけど。
666選曲してください:2011/12/03(土) 12:37:08.41 ID:5HZEgdys
自分もYUBA少しやってたので、喉が上がったりってのはあまりないが…

週一くらいでYUBAもやろうかな、力強い声出すのに近道にはなりそうだし
667選曲してください:2011/12/04(日) 02:56:35.98 ID:L5VIO08m
弓場やったら精密2での音程が大体の曲で85%くらい出るようになった
元が糞音痴だからこれでも進歩してる方
668選曲してください:2011/12/06(火) 14:06:37.17 ID:M4BuGyPV
精密ってミドルボイスの?

自分もミドル領域が、裏声ではないがまだ弱々しいからやってみようかな
669選曲してください:2011/12/10(土) 18:31:54.57 ID:v3Gte49o
ロジャーデブューよろしくね
670選曲してください:2011/12/22(木) 10:23:08.70 ID:BoeDLXyu
はぁ
671選曲してください:2011/12/23(金) 08:39:47.20 ID:oo1TZWK3
はぁ///
672選曲してください:2011/12/23(金) 18:34:30.60 ID:Azl5qEbL
ロジャー本だと
・CDのトラックは何番で練習しましたか?
・どのくらいの期間でミドルボイスを習得しましたか?
 (どのくらいの期間で効果を実感しましたか?)
・最高音はミドルボイスでどこまで出せますか?

高校生(男)です
673選曲してください:2011/12/23(金) 20:55:23.37 ID:4xaA8Gtq
すごく素朴な質問だけど
最後の一行って本当に必要だったのかな?かな?
674選曲してください:2011/12/24(土) 13:47:46.40 ID:rAoNO3/i
youtubeで、ちょい古めの曲観覧してみ?
コメント欄に「20歳だけど、すごく良い曲だと思います^^」
「最近の曲より良いと思います。ちなみに私は女子中学生です^^^」
ってコメントばっかだから
そういう年頃なんだろう
675選曲してください:2011/12/25(日) 06:40:18.33 ID:ATZU1J65
性別は必要だろうけどね〜
676選曲してください:2011/12/28(水) 23:43:21.40 ID:fTQVpo6m
明日ロジャー届くので楽しみです。
と言うわけで僕がもっと楽しみになる
ような事を教えてください。
677選曲してください:2011/12/30(金) 22:11:40.60 ID:hXJB8khE
音源以外期待する程でもない
678選曲してください:2011/12/31(土) 12:05:47.97 ID:5aMgBJSO
届きました。
つまりトラック22いがい
あんまり役にたたん感じですかね?
679選曲してください:2011/12/31(土) 12:34:46.04 ID:teTPuJ1a
泣きまねしながらGooGのトレーニングの部分があると思うけど、
それが一番いいかもね。
680選曲してください:2011/12/31(土) 14:58:12.78 ID:nill+33y
hiBをミドルで出すと、張り上げ気味になって苦しい
ヘッドで出すと、少し息漏れしてしまい声量や響きが弱い

みんなはどうしてる?
681選曲してください:2011/12/31(土) 15:17:46.28 ID:teTPuJ1a
息漏れがなくなるようにトレーニングするのでは?
でもその頃にはミドルでも楽に出そうだね。
682選曲してください:2012/01/01(日) 14:43:59.87 ID:1vLB4GLL
なるほど泣き真似の所ですか
みなさんはトラック22をまんべんなく
やってるんですか?
それとも泣き真似の所を
集中的にですか?
683選曲してください:2012/01/01(日) 23:59:43.00 ID:vI1TLbRM
泣き声で歌い続けたら声枯れたよ。
やっぱ何か間違ってるのか?
684選曲してください:2012/01/02(月) 01:38:25.06 ID:+Mz455FD
声帯の動かし方をイメージしながら練習しろよ
685選曲してください:2012/01/08(日) 19:14:51.24 ID:8TRIcC55
チェストがmid2C#で終了し、ミドルがmid2Gで終了し、ヘッドがhiA#あたりからしか始められないため、mid2G#がファルセットになり、結局歌の中で使える地声音域がGで終了してしまうんですが……
ロジャー本でミドルからヘッドにきれいにつなげるための練習みたいなものはできますか?今まで全て何年か声楽をやっていた経験とそれを元にした独学でやってきたので、本などは何ももってないので教えていただけるとありがたいです
686選曲してください:2012/01/08(日) 21:20:36.58 ID:1BgeHV55
>>685
とりあえず、ロジャー買って練習してみれば
聞いてないからわからないけど
多分ミドルができてないんじゃないかと思う
ヘッドへの移行ができないっていう人の大半はミドルができてない
もしくは、ミドルはできてるが、
ヘッドへのリリースができない、または遅いのでミドル張り上げになってる

ロジャー本、半年やれば人によるけど効果は出るんじゃないか
687選曲してください:2012/01/09(月) 03:07:24.27 ID:w/r8pfA1
>>686
さすがにミドルはできてます。地声の限界がmid2Cくらいで終わる人間なので、チェスト張り上げでGなんて届くはず無いですし。ミドル域の歌手特有の声のだし終わりの裏返り?のようなもの、裏声でも地声でもないが、響きは完全に地声である感覚などなど掴んでるつもりです


ただ、Gあたりではミドルを張り上げているのはおそらく間違いないと思います。張り上げないとファルセットになってしまうんですよね…直すためにも買ってみますわ
ありがとう
688選曲してください:2012/01/09(月) 03:08:54.07 ID:w/r8pfA1
失礼、Cなのはチェストの限界がってことです
689選曲してください:2012/01/09(月) 14:02:26.76 ID:M78okzd6
できてるならそれで良いんだけど
ミドルの最高がmid2Gっていうのが気になるんだよね
mid2G〜hiAって
ちょうど、普通の男がチェスト張り上げで出せる最高音だから

できてるなら、やっぱり通常の男より音域が低いんだろうね
普通の男より早い段階で、リリースする感覚で歌わないといけない。
CDだと、ロジャーが、こっからミドル、ヘッドって言ってくれるんだけど
練習する際は、気にしないで練習したほうが良いね
(余談だけどミドル、ヘッドへの移行指示は元から要らないと思うw)
690選曲してください:2012/01/09(月) 14:17:50.43 ID:CfG1fbOQ
仮定だけど、発声フォームが正しく出来てて、
かつ裏声側の筋力が弱ければミドルmid2G最高はありそうじゃないかね。
あくまで理想的に歌って一切張り上げたり引っ張ったりしない前提だけど。

ま、そんなケースはまずないか。
普通は張り上げるか喉締て音出しちゃうもんだし。
691687:2012/01/09(月) 18:31:25.84 ID:xxWUniD4
自分の中では絶望的に声が低いのでミドルでもG(それも張り上げ気味で、張り上げなければF#まで)で終わっているのだと解釈しているのですが……
喉の筋トレすればミドル域も伸びるものなんですか?だったら希望が持てそうです

一応うpもしておきますね。
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=140
(始めがミドルで上げていった場合。最後の一音でうまくヘッドに移れず、ファルセットになってしまっています。
ついでに、ただのチェストで喉締めしていった場合もつけときました)
692687:2012/01/09(月) 18:47:58.94 ID:xxWUniD4
それと、リリースするとはどういうことなのでしょうか。ヘッドに移行するということですか?
どうせ注文した本が明後日くらいには届くので、「本読め」と言われたらそれまでなのですが
よければ教えていただけると嬉しいです

鏡を見ていてひとつ気付いたことなのですが、私の喉は音域を上げていくと、mid2Gあたりまでのミドルでは
この動画のように
http://www.youtube.com/watch?v=SEDGSAJxrzs
のどちんこが奥に収容されるのですが、G#ではだらけたように下に下がってしまい、hiA#あたりでヘッドボイスを出しはじめるとまた収容されます
おそらく声帯周りの筋力が足りないからだとは思うのですが、G#〜hiAあたりののどちんこがぶらさがってしまうこの音域は、ミドルを上げることで埋めることになるのでしょうか、それともヘッドを下げることで埋めることになるのでしょうか
あるいは私のように声の低い人間には、地声風の響きを発することは生理的に絶対にできない音域なのでしょうか

まぁ、これも教本で練習してみて初めて分かることになるんでしょうが……
「低い音は練習では伸びずとも、高い音なら伸ばせる」!ということは、理論だけではわかっているのですが……不安です
693選曲してください:2012/01/09(月) 18:51:29.22 ID:/hFggL6w
このスレに限ったことじゃないけど、最初の低音から喉絞め音源多すぎだろ
好きな歌手がそういう歌い方なのか?
喉仏を上げて(もしくはそれを抑えこむために喉を締めて)出す子供みたいなチェストから離れろ
自分が天然ミックスじゃないなら、今のチェストの出し方は忘れて一からやり直せ
694687:2012/01/09(月) 20:38:25.75 ID:2q+4TThE
えっと…もしかして俺に言われてます?

うpした通り、チェストをしめたところでレ程度の音で終わるんですが…それでも俺がミドルだと思ってる今の発声はチェストしめあげなんですか?

確かにF#,Gでは張り上げてますが、これはミドル張り上げではないんですかね?チェスト域lowC~mid2Dの俺が、Gなんてチェストでは到底届きませんって…

もちろん、俺が思っているのと違うチェスト締めあげが存在して、本当に今の発声はそれにすぎなかったのならば
音域が伸びる余地が増えることなので、俺にとっては嬉しい誤算なのですが、にわかには信じられません
695選曲してください:2012/01/09(月) 21:07:41.61 ID:/hFggL6w
声楽ってどんな事してきたがしらないが、その音源からだとしっかりしたチェストが出来ているとは思えない
そういう人がロジャーをやると上達するどころかまず下手になる
YUBAあたりで息漏れのある裏声と張りのある地声を鍛えたほうがいい
696687:2012/01/09(月) 21:20:32.49 ID:2q+4TThE
いや、さすがにそこまで素人じゃねーよ…

ちゃんとした声楽家がボイトレしてくれる合唱団所属してバスパート四年やってた
でも、テノール域レベルの高音に関しちゃ合唱ではファルセットしか教えてくれないために、
ロックで使うようなハイトーン発声に関しちゃずぶの素人だったからこうして色々情報を探しに来てるわけだが…
少なくとも金とって歌うようなところじゃなかったし、ベースにアクートなんかいらんからな…

安物PC内臓マイクだとそこまで劣化して聞こえるんかね?まぁいいや。
ただ、締め上げなんて絶対にしないと思いますよ…締め上げるくらいならファルセットに移行するように条件反射レベルで教えこまれてるので…
697選曲してください:2012/01/09(月) 21:26:48.25 ID:0u+5GAaH
>さすがにミドルはできてます
>Gあたりではミドルを張り上げているのはおそらく間違いないと思います
できてません、チェストも危うい、おそらく君の言うところのミドル・ヘッドは喉締め的な何か

>ミドル域の歌手特有の声のだし終わりの裏返り?のようなもの
語尾を裏返す技術とミックスは関係ありません、チェスト域でもできます

>裏声でも地声でもないが、響きは完全に地声である感覚などなど掴んでるつもりです
君はコカコーラをおいしいと思いますか?俺は思いません
698687:2012/01/09(月) 21:33:16.56 ID:2q+4TThE
はあ…さいでっか。
699選曲してください:2012/01/09(月) 21:37:31.11 ID:/hFggL6w
その音源のような声の出し方で練習続けてもせいぜいSMAP
2chの書き込みなんぞ気にしなくてもいいけどね
700選曲してください:2012/01/09(月) 21:47:07.57 ID:P8M8ZusP
>>698
チェスト音域が〜mid2C#なら、mid2Dからファルセットに切り替えることもできる?

それで綺麗に切り替えることもできる?
701選曲してください:2012/01/09(月) 21:51:43.03 ID:8e8aT2H6
普通にヘッドまでできてね?
702選曲してください:2012/01/09(月) 22:04:21.00 ID:sSmGjihD
>>691
ミドルは出来てると思う。
音域伸ばしたいなら裏声鍛えてミドルとヘッドのスカスカ音域を埋めるしかないよ。
703選曲してください:2012/01/09(月) 22:15:47.81 ID:fQwM5jgb
香ばしい人がいるときいてミックスからやってきました
704トム ◆v1wN5Gv932 :2012/01/09(月) 22:24:27.31 ID:BP0/knLo
おいらも!
705モトモリ:2012/01/09(月) 22:25:39.69 ID:09lIJ3mF
こんばんは
706選曲してください:2012/01/09(月) 22:32:23.57 ID:TDFHoXRs
ミドルはできてる。それは間違いない。
でもこの音源で聴く限りだと、本当にミドルの入口付近にいるように聞こえる。
この声って実際はどの程度響いてるの?それで一発でわかると思うんだけど。
707687:2012/01/09(月) 22:39:26.16 ID:xxWUniD4
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=153

一応のミドルならできてることはわかってますので、その上でこの赤ん坊ミドルをどう発展させるかの相談に乗っていただきたかったのです
しかし、音質の悪い音源が混乱を招いたようで、その点は申し訳ないです。>>701番の方にはG#のファルセットをヘッドと勘違いさせてしまっていますし、まぁ……他の方にもいろいろ言われてますし

ということなので、まともなマイク引っ張り出して録音してきました
>>700この音源の後半のほうでやってみました。もちろんできますよ、というか、Cあたりからもうファルセット出せますね
>>702ありがとうございます。鍛えたらスカスカ音域もいつかは埋まるんですか。それを聞いて安心しました。
これから鍛えていきたいと思います
708選曲してください:2012/01/09(月) 22:40:14.06 ID:qwHaRmlJ
>>691
どんなのかと思ってクリックしたらなんか泣きそうな声出しててクソワロタwwwww
マジで声楽行ってたならこれはやべーわwww
709選曲してください:2012/01/09(月) 22:43:41.74 ID:/hFggL6w
残念だ
だけどちょっとわからないことや調子がわるいなって思ったらまた書き込みなよ
またアドバイスするからさ
710選曲してください:2012/01/09(月) 22:45:49.53 ID:0u+5GAaH
やっぱり自分を批判するもののアドバイスは聞かないんだね、下手な奴に限って
お前をそうさせた環境が悪いんだろうね^^ドンマイ
711モトモリ:2012/01/09(月) 22:49:13.86 ID:fQwM5jgb
大声だせない環境で弱々しく歌った音階練習でよくそこまでわかるなお前らすげえよ
712選曲してください:2012/01/09(月) 22:49:57.06 ID:25MWEVx8
>>707
最後のチェストはあえてちりめんビブかけたの?
全体的に安定感がなんか足りないかなー…

あとファルセットが繋がってない様に聞こえたからよかったら一本のロングトーンで低音から高音まで行ってみてよ
713687:2012/01/09(月) 22:53:09.89 ID:2q+4TThE
すみません。真摯に教えてくださろうとしていたのですね。どうにも気が立っていたようで……申し訳ない
進歩につながっていくアドバイスなら、なんだって聞かせていただくつもりでいます。

ですが、今の発声を喉締めと言われてしまうとどう改善しようもないのです、これ以上力を抜くと、(私が思っている)ミドルではなく、ただのファルセットになるのですが、それでも力を抜くべきなのですか?
714トム ◆v1wN5Gv932 :2012/01/09(月) 22:54:37.58 ID:BP0/knLo
この声で裏声を鍛えれば、使えるレベルになるの?
715選曲してください:2012/01/09(月) 22:59:23.13 ID:Sk5RST5A
高音より低音のlowCの方がめっちゃ気になる
716モトモリ:2012/01/09(月) 23:00:04.55 ID:fQwM5jgb
カラオケ板の技術系のスレには
かっこいい用語や難しい筋肉の名前を沢山おぼえてるだけで偉くなったと勘違いしちゃってる音痴たちしかいないから
何もえるものは無いと思いますよ
717選曲してください:2012/01/09(月) 23:03:14.06 ID:0u+5GAaH
>>713
感のいい人は地声で歌ってる内に出来てるらしいから俺は裏声信用しないし、ぶっちゃけアドバイスはできない
俺も自然と、の方だから
歌に使えない声を「〜はできる」って言い張ってたからイラっときた
もうなんでもいいよ
718選曲してください:2012/01/09(月) 23:06:48.85 ID:CN9Uj+Id
釣りだろ流石にw
719モトモリ:2012/01/09(月) 23:11:35.14 ID:fQwM5jgb
ロジャー本買って数ページ読んでそのまま本棚で眠ってるんだけど
本読んでトレーニングして上手くなった人っているんでしょうか
720687:2012/01/09(月) 23:12:42.39 ID:2q+4TThE
>>712
この深夜にもう一度というのはさすがにちょっと…ごめんなさい

>>717
俺の書き込みが悪かったです。本当に申し訳ない。ですが、>>707聞いていただければ、Gまでは歌に使えない声では決して無いことがわかっていただけると思います(もちろん、音源最高音のファルセットを歌に使えるなどと言うつもりはありませんが。)

なんか荒れてしまったので、このへんで私は去りたいと思います。いろいろご迷惑おかけしました
721選曲してください:2012/01/09(月) 23:16:38.86 ID:0u+5GAaH
>Gまでは歌に使えない声では決して無いことがわかっていただけると思います

「決して」……?

イラッ
722選曲してください:2012/01/09(月) 23:49:51.84 ID:wbxFM7IR
687はなんで話し声みたいな音量かつヘロヘロした響いてなさげな音源をドヤ顔で貼るの?
もう少しまともに声出せないの?
723選曲してください:2012/01/10(火) 00:46:54.17 ID:0R71LW1E
>>691
ミドルが出来てるかどうかは
おいといて
基礎からやりなおしたほうが良いですね
724選曲してください:2012/01/10(火) 13:25:15.22 ID:MQfN8xuA
初心者には話声と歌声の違いが分かってない人が多いよな。
話声は大声で発声できないし歌声は小声で発声できない。
これに気付かず延々小声で練習してるから何時までも上達しないわけで。
725選曲してください:2012/01/10(火) 13:31:44.81 ID://UQ+buI
いろいろとひどいなw

判別不能な音源を上げる奴、そんな判別不能な音源にも関わらずとりあえず噛み付く奴……
判定スレとかでもよく思うけどテキトー書かれすぎだろ、(技術的にも音源の問題にしても)わからないならわからないとそう書くべきだし
うpする方もする方で判別できる音源あげるべき

まあ、今回はうpしなおしてるみたいだが……どうにもなあ
モトモリが言うとおりな現状なのが悲しいわ
726選曲してください:2012/01/10(火) 19:40:50.33 ID:0vKBmrU7
>>724
話声と歌声が別物ってのは同意だが
話声で大声出そうと思えば出せるし
歌声で小声もできる。
小声で発声出来なかったら抑揚とかつけれないし。
君ミックススレのほうにも書き込んでるけどその辺な知識広めないでね。
727選曲してください:2012/01/10(火) 20:39:57.08 ID:MQfN8xuA
カラオケの音量を100とすると家で音量なんて50以下だぞ。
つまりオケでギリギリマイクに乗る小声ですら家での音量より遥かに大きいわけで。
この辺り勘違いしてるのか実際オケでも小声で歌ってるかは知らんが。
728選曲してください:2012/01/10(火) 20:47:55.87 ID:8ei+JPeS
抑えた発声に噛み付いてる人多いけど、
ミドル初期段階なら、癖が出ないように抑えた発声からアプローチってありがちだと思うけど。
抑えた声量で響きに当たらなかったら、ただのでかい声になっちゃうし。
729選曲してください:2012/01/10(火) 21:13:50.15 ID:k/LyXlfi
お前には687の音源がただ単に抑えた声にきこえるのか?
俺には、本来誰もができるはずの声帯がうみだせる美しい響きを力の限り喉に力を入れ押し殺し台無しにし無理やり出させた声にきこえる
上でも誰かが言ってるが泣き声にきこえるよ
喉が泣いてる

一言で言えば”喉声”だけど
730選曲してください:2012/01/10(火) 21:14:13.31 ID:nE4+6buG
>>692
> それと、リリースするとはどういうことなのでしょうか。ヘッドに移行するということですか?

ヘッドよりにするということ、ヘッド移行でもまぁ間違いではない
ミドルにはリリース(ヘッド)、声帯を閉じる(チェスト)の2つが必要なわけだ
高音になるにつれ、リリースする感覚を強めにして、声を軽くする
高音でも地声の声質を保ちたいなら、
より強く厚く閉鎖する、当然負担は大きくなって高音が辛くなってくるけどね

>ミドルを上げることで埋めることになるのでしょうか、それともヘッドを下げることで埋めることになるのでしょうか
> あるいは私のように声の低い人間には、地声風の響きを発することは生理的に絶対にできない音域なのでしょうか

結論言ってしまうと
出せないって言ってる音域(mid2G〜hiA)は
普通の人には出しづらくて当然の音域だから、正しい練習をひたすら続けるしかない。
ここら辺の音域を多用する曲(女性曲とか)を安定して歌えるのは、プロでもそういないしね

他の人も言ってるけどチェストはかなり重要。
ヘッドとチェストがきちんとできないとミドルは難しいからね。
それと、ミドルやヘッドを裏声と思うんではなく、あくまでチェストの延長、
つまり地声って考えたほうが良いかも。
731選曲してください:2012/01/10(火) 21:43:23.43 ID:MQfN8xuA
>>728
抑えた発声ってのがちゃんとオケでマイクに乗るレベルならいいんだけどね。
宅録とかするレベルの音量では絶対オケじゃ使えない程小さいから。
しかもそれを基準に練習し続けると小声の癖が付いて何時までも上達しない悪影響を及ぼすし。
732選曲してください:2012/01/10(火) 21:52:29.75 ID:0vKBmrU7
>>727
>カラオケの音量を100とすると家で音量なんて50以下だぞ

それは君の場合でしょ?
どんな狭くて壁の薄っぺらい家に住んでるか知らないけど
それに全てが当てはまると思わないほうがいいよ。
733選曲してください:2012/01/10(火) 21:53:43.28 ID:8ei+JPeS
>>729
ロジャーの泣き声なんかは
喉声でも良いからミドルを探しましょうってツールなわけだし、
ネイネイとかニャーニャーもこの分類。多少喉仏上がってでもまず声帯閉鎖しっかりしましょうって狙いの子音。
ボイトレな訳だから、
色んな刺激を与えて最終的にもっとも豊かになれば良いんじゃないの、と俺は思うけど。
734選曲してください:2012/01/10(火) 22:43:05.32 ID:MQfN8xuA
>>732
別にカラオケ音量で歌えるなら宅録でも構わんよ。
そんな家に住んでる方が稀だと思うが。
つかまさかキミの声量が全然低いとか宅録専門とかってオチか?
一度生で上手い人の歌声聴いた方がいいぞ。驚く程大きいから。
735選曲してください:2012/01/11(水) 16:27:27.62 ID:B52HLJtc
ロジャーがヘッドって言ってる音域は難し過ぎる
これは喉の筋力不足なのか
それともコツとかあるのかな?
736選曲してください:2012/01/12(木) 05:32:09.72 ID:5Jf1pVJd
両方の可能性もある
737選曲してください:2012/01/13(金) 12:30:40.98 ID:xyH6BcWM
最低音lowDで話声もlow域の俺でもミドルでhi域まで届く
もっともシムるからmid2Gからヘッドにしてるけど
738選曲してください:2012/01/13(金) 12:38:33.87 ID:/koxYOGe
俺もlowDなんだがmid2E止まりなんだよな
俺がhi域を出すとか予想もつかない。

よかったらうpしてくれないか
739選曲してください:2012/01/13(金) 15:29:44.42 ID:xyH6BcWM
ヒトカラとか録音とかまじムリゲー

ちなみにhi域といってもhiB程度だ
そして喚声点がmid2cあたりでミドルもmid2Gあたりでは弱張り上げ傾向
hi域では張り上げを通り越してシムるからヘッド
740選曲してください:2012/01/19(木) 22:32:09.40 ID:tovRiWtU
似たようなもんだわ
チェストmid2Dで終わりミドル締め上げてhiAくらいまで。ただし汚いし何より喉痛くなるからG#からヘッドにしてる
741選曲してください:2012/01/20(金) 22:26:02.02 ID:AlsLJjZU
そういうのは曲調やらニュアンスで使い分けるといいんだよそれが難しいんだけどね
742選曲してください:2012/01/21(土) 20:58:54.18 ID:EHNlq/6t
歌詞をはっきり発声するとミドルに移れない件
743選曲してください:2012/01/22(日) 19:14:29.35 ID:Dvqu6Q2l
2ヶ月くらいさぼって久しぶりにやってみたら前よりスムーズに発声出来てるような気がした
気のせいだろうが
744選曲してください:2012/01/23(月) 18:45:14.72 ID:7DQxQ4u4
>>743
俺もそういう感覚あるけどたいていはトレーニング前の元の歌い方に戻っていて調子よく感じることがある。
745選曲してください:2012/01/26(木) 20:54:32.11 ID:/+BUbu6W
ロジャーがピアノを引くタイミングがワンテンポ遅い時があるけど

あれは『グッ』と喉でこらえるコトで閉鎖が強まると言う理由でワンテンポ遅らせてる

746選曲してください:2012/02/03(金) 17:51:16.42 ID:CvYvqauX
トラック2のミドルの見本(勘だけどhiC?)の真似はできるんだけど、その状態でグッグするとどうしても低すぎて弱弱しくなっちゃう
これってこのまま続けてたら筋肉鍛えられて進化するのでしょうか
747選曲してください:2012/02/03(金) 17:57:57.88 ID:CvYvqauX
過疎りすぎあげ
748選曲してください:2012/02/16(木) 00:24:58.77 ID:9wdYXjWk
初めは喚声点を行ったり来たりする低い音域のトラックより
最初からミドルの音階のトラックからやったほうが楽

そしてミドルよりチェストのが難しい

初心者は地声とチェストを同じと思いこんでる人は多いと思うので
749選曲してください:2012/02/16(木) 01:45:45.78 ID:1OhgSUZF
志村一直線お疲れ様です。
750選曲してください:2012/02/16(木) 11:32:08.05 ID:KFMIIWTI
たしかに
まずはヘッドだよ
751選曲してください:2012/02/16(木) 17:00:23.50 ID:W/yZ9s6J
あげ
752選曲してください:2012/02/17(金) 21:06:49.40 ID:qHS1EsUK
タングトリル難しすぎワロタ……

舌先を前歯の裏に付けるような、「ラ」とか「ル」の形に持っていって
「ウ」の発声で振動させる、って言葉では分かったんだけど
つまりどういうことなんだってばよ……

息で舌先が下がる→舌先が弾性で戻ってくるの連続ってこと?
誰かコツをご教授ください……
753選曲してください:2012/02/17(金) 22:28:16.58 ID:/0mxKP06
>>752
舌を完全に脱力させて、舌先というか上顎に向けて息を当てる
息の吐き方はため息の時みたいなハァ〜って感じ
それと最初は、上顎から前歯の裏に向けて舌先をこするように動かすと
タングトリルが出来るきっかけになるかもしれない

数年間試行錯誤した結果、俺はこれで出来るようになった
754選曲してください:2012/02/17(金) 22:33:41.55 ID:PwUdZuio
ガトリングガンの口真似すれば一発だろ!!!
755選曲してください:2012/02/19(日) 15:37:20.38 ID:lzEcjjzi
>>753
返信が遅れて済みません
その通りにやってみようと思います!
大変助かりました、ありがとうございます
756選曲してください:2012/02/20(月) 02:54:00.56 ID:TgOUSGUd
こんなチンピラは嫌だ
タングトリル出来ないチンピラ
757選曲してください:2012/02/23(木) 00:38:12.45 ID:1KaQZJWj
できるチンピラ「なんじゃゴルルルァ!しばくぞゴルルルルルェ!」

できないチンピラ「なんじゃゴルラー!しばくぞゴルレーエ!」
758選曲してください:2012/02/25(土) 23:02:38.52 ID:E2PR6f84
ロジャー買ったのにミドルのとこぜんぜんないじゃん!
誰だよミドルだけの本とか言ってたやつ
まだtrack5までしか聴いてないけど突然ミドルに変えてとかいい始めるしなんだよ
出し方教えろっつってんだよカス
759選曲してください:2012/02/25(土) 23:05:22.89 ID:FfOwwfwK
>>758
チェストとヘッド繋げればいいんだよ
760選曲してください:2012/02/25(土) 23:17:19.73 ID:E2PR6f84
>>759
ロジャーでのヘッドの定義がわからん
合唱のときの裏声みたいなのでいいのかロブハルフォードみたいなキンキンしたやつなのかどっちだろ
ロブっぽいのも出せるけどあんま頭震える感じしないからたぶん喉しめなんだよね…
761選曲してください:2012/02/25(土) 23:19:22.82 ID:E2PR6f84
ごめんいい忘れた
Track4のヘッドボイスってロブっぽくないし合唱の声っぽく聴こえるからこういう疑問が生じた
俺の耳が悪いだけならごめん
762選曲してください:2012/02/25(土) 23:25:37.38 ID:FfOwwfwK
>>760
俺も疑問に思ったけどハルフォード風の方だと思うよ。

合唱風の方はスッカスカだし、チェストからあれに繋げても
歌じゃ使えないでしょ。

ノラジョーンズのドンノーワイのトラックは
ミドルとは言いつつも、かなりハルフォード風のヘッドボイス
に聴こえると思う。
いかがかな?
763選曲してください:2012/02/25(土) 23:59:28.42 ID:w7FbAe9J
YUBAハイトーンとロジャー併用中だけど
誰か効果出た人いる??
俺の場合
YUBAハイトーンで表声と裏声を分ける (Step1,2)

ロジャーでミドル獲得を目指す (Track.22)
764選曲してください:2012/02/26(日) 00:10:54.49 ID:wWzodHQh
>>762
合唱というか、リコーダーみたいな声なら出せるんだ
声はかなり大きい(地声がすごく低くて通らないからむしろ地声より大きく聴こえる)けど高いとこまででないからこれはヘッドじゃないんだよね?
DAISAKU本と一緒に買ったんだけど、とりあえずDAISAKUでヘッド習得してからロジャーで鍛えればいいかな
でも俺の糞耳にはDAISAKUは志村っぽく聴こえる…orz
765選曲してください:2012/02/26(日) 00:28:10.91 ID:wWzodHQh
対訳読みました
"gugとかgoogとかmumとかやってたら自然出るようになる"ということでOKですか?
もう寝るので連投失礼
766選曲してください:2012/02/26(日) 09:50:52.52 ID:ktYvLvBA
メソッドを続けてるだけではほとんど効果ないぞ。
メソッドから意図を見付け、そこを強く意識して出来るようにならないと。
767選曲してください:2012/02/26(日) 14:51:33.01 ID:zsbQ7cCP
練習続けてミドルっぽいの出来るようになったけど歌でうまく使えない
ロジャーの本通り
全部mumで歌うとかすると、うまくミドルやヘッドも使えるから
これで練習して感覚掴んでいけばいいんだろうけど
他に練習方法とかコツあったら教えてください
768選曲してください:2012/02/26(日) 15:36:26.22 ID:9/fvns1o
>>767
本に全部mumで歌うなんて書いてあったっけ
769選曲してください:2012/02/26(日) 16:59:45.82 ID:RgeyjC91
苦節5年でようやく手に入れた
770選曲してください:2012/03/01(木) 21:21:40.82 ID:60cKYkk6
結局喉仏は上がるの下がるの?
771選曲してください:2012/03/01(木) 22:54:35.10 ID:wWEgkBPz
あがってんの〜さがってんの みんなはっきり言っとけ〜!
772選曲してください:2012/03/02(金) 06:28:57.50 ID:UbkDowXc
いくらグッグッ言ってもミドルできる気がしない だいたいなんでこれでミドルできるようになるのか 仕組みがわからん
773選曲してください:2012/03/02(金) 08:13:46.65 ID:VULogHte
いくらやってもとか簡単に言っちゃう人に限って実は全然やり込んでない例のパターンですね
774選曲してください:2012/03/02(金) 10:28:18.90 ID:1GYBh7Al
量の問題ではなく質の問題。
意味も分からず真似事をしてるだけでは何もやってないのと変わらんよ。
マラソンの練習で走ってるポーズだけ真似てその場で足踏みしてても全く上達しないのと同じ。
775選曲してください:2012/03/02(金) 11:26:47.56 ID:39ZwBa9J
こいつまだいたのか
776選曲してください:2012/03/02(金) 18:08:47.50 ID:4AAtU+YX
ミドルの高めはCDの声どうりに出せるが、ミドルの低めが弱い声しかでないのですが
これとくに間違ってないですよね?
練習だと地声付近のミドルのほうが弱い声でしかだせない、YUBAも同じ具合なのですが
777選曲してください:2012/03/02(金) 18:21:09.50 ID:1GYBh7Al
それはミドルではなくヘッドじゃないのか?
ヘッドは地声を混ぜる事が出来ないと低音に行くほど裏声っぽくなるので
声量を落として地声っぽく聴こえるよう誤魔化す事になる。
778選曲してください:2012/03/02(金) 20:52:47.42 ID:4AAtU+YX
たしかにそんな感じです…
ミドルの音域はどう発生して練習するのが良いですか?
779選曲してください:2012/03/04(日) 10:18:59.37 ID:itTqaBS6
チェストとヘッドが出来てるならあとは感覚次第のような
自分は徐々にチェストに裏声を混ぜて行くイメージでヘッドに繋がるように試行錯誤したよん
780選曲してください:2012/03/05(月) 18:25:54.71 ID:9w/qHgOg
俺もおんなじ状態だなぁ
hiB以降は強く出せるけど
mid2D〜hiA#あたりがうまく発生できない

息の量減らすといい感じだなと思うけど
いざ、声量あげようとして息の量増やすと
息漏れ声しか出ない
781選曲してください:2012/03/05(月) 19:33:24.81 ID:FvYbN8C0
閉鎖力が足りてないな。声量に比例して強い閉鎖力が必要になる。
小声だと完全に閉まり話声で強いエッジになるくらい。
782選曲してください:2012/03/05(月) 19:44:06.33 ID:9w/qHgOg
やっぱそうなんだろうね
最近は閉鎖力鍛えるためにエッジボイスやってるけど
効果があるのかは不明
まともな教室調べて、ボイトレ通うべきなんだろうな
783選曲してください:2012/03/05(月) 19:52:03.96 ID:FvYbN8C0
閉鎖は普段から鍛えておいた方がいい。
それこそ話声が変わるくらい。
非天然の閉鎖力は低過ぎるので根本的に変えないと厳しい。
784選曲してください:2012/03/05(月) 19:56:57.01 ID:kuGwAylm
俺の表声、チェストは問題ないぜってのの大半は喉絞めなんだよなあ
785選曲してください:2012/03/05(月) 21:43:18.81 ID:wKk4yooC
>>783
これはほんとに思う
最近話し声がやっといい感じの声になってきた
786選曲してください:2012/03/06(火) 18:00:55.52 ID:5dIj68OP
閉鎖はどうやって鍛えるのが
一番なのかな??
エッジかな…
787選曲してください:2012/03/17(土) 10:05:05.20 ID:4GmXb8HM
過疎りすぎ
788選曲してください:2012/03/17(土) 11:35:13.99 ID:/dGTo6Jd
>>781
ミドル領域出すのに閉鎖が足りないって感覚はずっとある気がします

ただずっと変化がないってう…
789選曲してください:2012/03/17(土) 14:22:28.19 ID:19WGqGHr
高田本で「お腹を締め付ける間違った発声法では結局喉を締め付けてしまい、
内臓疾患を引き起こす可能性があります」って書いてあったんだけど、
上記の発声法をしてから急に過敏性大腸炎になった。

お腹を締め付けるような発声法と過敏性大腸炎に因果関係はあるのかな?
790選曲してください:2012/03/17(土) 19:49:33.86 ID:3tshQOn6
腹圧が上昇することによって迷走神経が刺激されたことによる自律神経の乱れが原因だったりして
791選曲してください:2012/03/22(木) 21:30:52.88 ID:fBUApFOc
地声で大声だせないけどどうしたらいいかわからない
792選曲してください:2012/04/02(月) 13:33:04.94 ID:NMoqY2I7
ロジャー買ってみたけど、ミドルよくわからん
とりあえずCD真似してればいいの?
微妙に英語と日本語の母音の差が分かりづらいけど
793選曲してください:2012/04/02(月) 21:59:02.67 ID:6i1xik/h
マム、ノウ、ネイで音階練習している。
hi域に入ると、響きが鼻腔にくるんだが間違った方法なのかこれ?
もうなんか響きが鼻腔にしかない!みたいな状況になるんだが。

ちなみに、hiCあたまで出せるんだが、高音の倍音が着きすぎてオクターブ上に聞こえる。
794選曲してください:2012/04/18(水) 22:41:01.16 ID:0WG6lJ/i
喉頭が上がりすぎてるんだと思う。

その状態で声が繋がってるなら、あくび意識しながらやってみるといいかも。
795選曲してください:2012/04/20(金) 12:02:08.39 ID:67uuQMKx
793なんだけどグッグでやってみた。
アドバイスお願いします
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1351
796選曲してください:2012/04/20(金) 12:29:41.54 ID:h7ZYpaAQ
きちんとスケールでお願いします。

早すぎ。ロジャーのCDのテンポで。

声小さすぎ。

チェストからヘッドまで喉頭上がりっぱなし。

gなんだから最初は大げさなくらい喉頭下げてやらないとダメ。

ロジャーがミドルって言うまではチェスト維持。半音、一音くらい前ならおk。

ミドルに近いところのチェストはつらいかも知れないけど、喉頭きちんと下げて、気持ち息っぽく。
797選曲してください:2012/04/20(金) 12:45:03.20 ID:67uuQMKx
これ結構声でかいんです。部屋にそれなりに響きわたってます。
小さく聞こえるのは、マイクの性能のせいかもしません('д' )

一応喉仏触りながらやってますが、話し声の位置を中心と考えるなら、少しくらいしか上がってませんが、これでもダメですか?

798選曲してください:2012/04/20(金) 13:34:51.73 ID:k/w+xmDq
上がってないのに上がったように聴こえる声か
泣けるな・・・
799選曲してください:2012/04/20(金) 14:28:35.95 ID:h7ZYpaAQ
>>797
話し声の位置って言うけど、それは最終的に行き着くべき位置だからね。
それに、自分が話している時の喉頭の位置が上がってしまってないともかぎらない。

上がる癖がついてる人って、筋肉がそれを覚えちゃってて何もして無い状態でも軽くハイラリになってることもあるから、もっと下げないとだめ。
800選曲してください:2012/04/20(金) 16:33:54.24 ID:k/w+xmDq
高田デイリー本のCDの2枚目って全て
女性、子供用トラックでしたっけ?
801選曲してください:2012/04/20(金) 18:09:42.31 ID:67uuQMKx
>>799
アドバイスありがとうございます。
喉頭下げるのを意識して、もういっちょ練習に励んでみます!

>>800 そうだよー
一枚のほうは男性オンリー
802選曲してください:2012/04/20(金) 18:31:13.78 ID:CpqlRQc9
裏声で声量ないけどmidAくらいまで出るんだけどこれって普通に強いファルセット?
803選曲してください:2012/04/20(金) 18:44:25.04 ID:k/w+xmDq
>>801
ありがとぅす!
804選曲してください:2012/04/30(月) 13:56:28.72 ID:favcgsGT
地声と閉鎖を鍛えるにはロジャー以外には、普通にチェスト〜ミドル領域の歌を控え目の声で歌うくらいですか?
805選曲してください:2012/04/30(月) 14:06:54.65 ID:bw3iSpud
まずは日本語を勉強しろ
806選曲してください:2012/05/02(水) 09:13:12.37 ID:N3JNjz7n
>>793
DAI作的にはそれでオッケーと思うが
807選曲してください:2012/05/15(火) 11:20:00.24 ID:6MpQktXq
過疎ってるなー
808選曲してください:2012/05/15(火) 11:29:20.14 ID:Q5s1An0f
あげ
809選曲してください:2012/05/16(水) 10:38:35.75 ID:VosPOQ+T
過疎りの中で答えてくれる人いるか分からんけど、最後のトラックの20分セットやり始めて10日になるんだけど、もうすでに効果出てきた感じするんだわ
mid2Gがスピッツみたいに優しく出せるようになった hiAになるとまだすこし張り上げないかんけど みんなはどんくらいで効果出だした?
810選曲してください:2012/05/16(水) 11:09:00.79 ID:3Jj0oUYC
恥を忍んで書くと三年前にロジャー本買って買ったその日に志村習得。
毎日続けて今年の初めにあきらめてSLS通い始めた。
811選曲してください:2012/05/16(水) 20:21:18.26 ID:wivHEFPY
大体20日前にはじめた新参だけど俺もそんな感じ
ただ俺の場合は美輪さんなんだよ・・・
812選曲してください:2012/05/16(水) 21:01:04.51 ID:1Ae1tBdW
変な癖付いたら自分でそれに気づいて治すのは至難の業だからなーw
813選曲してください:2012/05/16(水) 21:20:26.17 ID:iTxw+e7q
美輪さんっていうと、どんな声よw
814選曲してください:2012/05/16(水) 21:28:13.35 ID:1ifHfbWi
これって効く人はすぐ効くけど効かない人はとことん効かない感じかw
815選曲してください:2012/05/17(木) 21:03:49.86 ID:glPbdYom
よく喉に力は入れるなって書き込みがありますが
声帯って筋肉で動くんですよね?
ってことは全体じゃないにしても喉のどこか一部に力って入らないのですか?
自分はhiC〜hiDが最高音ですがその音域を歌うと
喉仏と両鎖骨の間の間に力が入りますし疲れるとそこが掠れます。
816選曲してください:2012/05/18(金) 00:01:58.43 ID:c+ZpzNtM
無駄な力抜けってことだよスポーツと一緒だ
817選曲してください:2012/05/21(月) 21:06:34.42 ID:q6JYsHe2
俺、グッグやってるとき、mid2Eくらいからミドルに行くんだけど、地声に聞こえるけど金属音みたいなのが混じった声になるんだよね けどロジャー先生は金属音っぽい要素ないよね? これって悪いミドル?
818選曲してください:2012/05/21(月) 21:13:53.34 ID:mGYMLWp5
それの解決法あるぜ。
ロジャーにはないけど、フォ、もしくはフでスケールやってみそ。

かるくあくび喉で、下の歯の裏側に舌先突けて、
fを発音するときに息が歯に当たる音を毎回きちんと入れるのがポイント。
あ、スタッカートでやるの忘れずに。
819選曲してください:2012/05/21(月) 21:54:23.19 ID:dhhcPQKU
閉鎖が強すぎると、金属音になるんだっけな
820選曲してください:2012/05/21(月) 21:58:00.66 ID:mGYMLWp5
閉鎖と言うより声帯自体が緊張しちゃってるんだと思う。
テストって息漏れしてても地声だし。
821選曲してください:2012/05/22(火) 00:57:02.70 ID:+SGgeGKx
>>818 ありがとうやってみる!

あ、ちなみに全然喉仏は上がってないんだけどそれでも声帯の緊張した悪いミドルなの?
822選曲してください:2012/06/30(土) 10:17:46.52 ID:g6uq0Htn
最高音よりも最低音がきつい
823選曲してください:2012/07/17(火) 13:04:42.27 ID:a+SS/5NN
テスト
824選曲してください:2012/07/20(金) 01:22:56.30 ID:/cY96XI+
このスレではヘッドボイスが出せないとか出し方みたいな書き込みよく見かけるけどヘッドボイスって所謂裏返った声とは違うんですか?
まだ買ったばかりでほとんどトレーニングもできてないんだけど明らかに話し声では出ない音域が出たらファルセットかヘッドボイスのどちらかって認識で大丈夫?
あといろんなスレでまずはしっかりしたチェストボイスが出せるようにってあるけどチェスとボイスは普通の人の話し声と同じだよね?
825選曲してください:2012/07/20(金) 01:34:58.29 ID:fu47RmHt
小野正利さんの本買ったぞー(^o^)ノ
826選曲してください:2012/07/20(金) 09:12:50.90 ID:7oIw+901
オレも買った(^o^)丿
827選曲してください:2012/07/22(日) 03:11:51.32 ID:9Y2Q2Q88
小野スレマダー
828選曲してください:2012/07/22(日) 04:04:12.16 ID:9f6XEL1j
小野はパス
829選曲してください:2012/07/24(火) 15:11:37.48 ID:cBmLrQCA
このスレってスレタイがボイトレだからボイトレで検索に引っかからないのね
830選曲してください:2012/07/25(水) 00:09:12.59 ID:7VZqLSVi
専ブラなら検索で引っかかるよ?
831選曲してください:2012/07/25(水) 00:58:27.82 ID:hqcQgRCL
>>830
JaneStyleだとスレ欄とスレタイ検索のどちらも引っかからないな、俺だけかな

というかこのスレすげー過疎ったな
みんなミドル会得して卒業したのか
832選曲してください:2012/07/25(水) 01:08:14.02 ID:7VZqLSVi
>>831
同じくJaneStyle使ってるけどスレッドタイトル検索使ってみたら引っかかったよ?
普段はスレ絞り込み検索使ってるけどこっちでも引っかかる

今でもミドル出来てない人は他のスレにいっぱいいるよ
結局YUBAやロジャーやっても独学じゃ限界があって習得はほぼ不可能なんじゃないかな
俺も全然できなくてボイトレ通ってるけど他のスレも見てる
833選曲してください:2012/07/25(水) 03:58:23.41 ID:7PPX4gRJ
>>824お願いします
裏声のうち声帯を閉じたのがヘッドで開いてるのがファルセットだよね?
スレ違いだったら教えてください、黙ってマルチはしたくないんで
834選曲してください:2012/07/25(水) 04:40:21.82 ID:vPm3ZzMD
>>833 声帯を閉じたというより息漏れ声にくらべて
息漏れの無いウラゴエは声門間隙が狭いってことなんだろう
ピッチによって伸展されて声門間隙もかわってくるだろうし
それを知ったところでまぁあんまり意味は無いけど

閉鎖のレベルでトーンが呼吸時→ファル→ピュアヘッド→地声→エッジ→
息止めって理解しておけばいいと思うよ。
その閉鎖の時に余計な所の筋肉を緊張させずに歌うのが
楽に発声するコツだよ
835選曲してください:2012/07/25(水) 04:55:15.85 ID:vPm3ZzMD
>>834 訂正 いや 意味はあるか それが閉鎖の感覚をみにつけるってことだから
その知識があれば習得も早いだろう。
836選曲してください:2012/07/25(水) 08:04:32.64 ID:7PPX4gRJ
>>834
ありがとうございます
声の変化は同じ音程の話ですよね
その地声っていうのはいわゆるミドルのことですか?
837選曲してください:2012/07/26(木) 18:24:22.42 ID:+qXmnHNo
自分の裏声がヘッドかファルセットかわからないんだけど
裏声出しながら閉鎖かけていって声が出てたらヘッドかな
838選曲してください:2012/07/26(木) 21:24:43.95 ID:+Y9DXGJg
少なくてもヘッドなら裏返して裏声にする事が出来る。
それが出来なければ片方しか使えないって事だ。
839選曲してください:2012/07/26(木) 21:40:46.67 ID:Uaoz1naY
>>836 おそくなったけどそういうことだね ミドルっていうのは
ピッチによってはヘッドになるしトーンにもよる スピッツとビーズは違うよね

>>837 ピュアヘッドとファルセットをまず理解しようか
息漏れあるなしのウラゴエって考えるといい
ピュアヘッドを閉鎖して地声に聞こえるならフルボイスヘッドだよ
同じピッチでもののけから遠藤さんの声まで出せるなら成功といえるね
ようは出力された音がすべてだから

>>838 相変わらず理解しづらいこといってんなお前
フルボイスを裏返してなんて表現は普通しないだろw
脱力し閉鎖を緩め裏に変化させるくらいいえんのかw
840選曲してください:2012/08/01(水) 19:42:47.97 ID:unHalfxg
ピュアヘッドから下げてくと正しいチェストに入り
そこからまた上げてくとピュアヘッドにならずにミドルに繋がるよ
841選曲してください:2012/08/02(木) 17:03:09.44 ID:sCgoLc57
ラヴノートの曲ってやるべきだよね?
842選曲してください:2012/08/05(日) 00:20:40.71 ID:5oAmDNbw
最初はオクターブ練習のミドル部分は裏声でいいっていうレスはよく見るんだけど
ミドル出せないうちはgoog以外はしないほうがいいんですか?
初めてミドル出すにはgの発音がいいってどこかのスレで見たんだけど
mumとかnehとかも裏声でしても効果あるのかと思って質問しました
843選曲してください:2012/08/14(火) 19:12:40.05 ID:Hgb4YT1z
信じるものは救われる
844選曲してください:2012/08/22(水) 12:31:24.84 ID:3SOXhO/8
ゴッ?グッ?ガッ?が一番閉鎖が鍛えられるというレスはよく見るが
けっきょくCD通りにずっとやってます
845ロジャー歴4ヶ月:2012/08/22(水) 12:36:16.65 ID:Wb5yMbGq
グッグは閉鎖が鍛えられる(キリッとか言ってる奴は信用しなくていいよ
CD通りにやった方がいい
846選曲してください:2012/08/24(金) 14:42:21.47 ID:njsV57zS
小学校のころから音楽の授業でやる発声練習とほぼ同じな気がする。
847選曲してください:2012/08/26(日) 18:43:59.14 ID:cnb8RQyv
えっ 授業でグッグ?
848選曲してください:2012/08/28(火) 14:12:33.86 ID:Y60rD21e
俺は普段ロジャースレとミドル練習スレ、ミックススレを見てるんだけど
ミドルスレでは志村判定とか志村声脱却の話題が頻繁に行われてます
それで志村声の延長ではちゃんとしたミドルはできないっていうのが暗黙の了解っぽくなってます
このスレはわりと志村声については話されてないようだけど(過疎ってるだけかもしれんが)
CDの「Chest,Middle&Head」の音階部分のロジャーさんのミドルは少し志村っぽいと思うんだけど
ロジャー派の人はその辺どう考えてますか?
自分は志村声は響きがないだけで実際はミドルと変わらないんじゃないかと思いだしてます
少なくともごっごっやってたらいいミドルになるだろうとは考えてます
849ロジャー歴4ヶ月:2012/08/28(火) 14:49:21.07 ID:u1XsgYoI
> CDの「Chest,Middle&Head」の音階部分のロジャーさんのミドルは少し志村っぽいと思うんだけど
ワロタ どんな糞耳だよお前

あとゴッゴじゃなくてガッガな 日本語で表すなら
850ロジャー歴4ヶ月:2012/08/28(火) 14:57:06.69 ID:u1XsgYoI
ごめんいま1回聞いたらちょっと志村声っぽさもあるかも分からんね

というかオケ板用語の志村声とかクロちゃん声とか忘れた方がいいと思うんだけど
851ロジャー歴4ヶ月:2012/08/28(火) 14:59:47.11 ID:u1XsgYoI
あとミドル練習スレはためにならないから見ないほうがいいと思うんだけど
852選曲してください:2012/08/28(火) 16:50:06.46 ID:qpKYbcEZ
ある程度ボイトレ経験を積んだ人限定にはなると思うけど、
ロジャーはSLS的な各ツールをバランス良くやってるから、
声のバランスを整える効果のほうが大きいと思うんだよな。

俺はロジャーを取り入れてから、声のバランスがかなり良くなってきた。
853選曲してください:2012/08/29(水) 14:19:36.22 ID:seV4DJT7
>>849-851
回答ありがとうございます
一度変な発声で地声高音が出たのでミドルスレで上げたら志村判定されたんだけど
その後、その声でロジャーさんのモノマネしたら結構似てたんでどうなんだろうと思って
ロジャー派の人の意見が聞きたくて質問しました

ミドルスレはどうも志村志村言いたがる傾向があったり理屈ばかりの奴が居座ってたりして
あまりためにならないのはなんとなく気付いているのですが
それ以外にミドルの情報を得られるところがほぼ無いので仕方なくのぞいています
854選曲してください:2012/08/29(水) 14:53:11.06 ID:rGN/yT59
志村とミドルは全然違う気がする。
喉を閉めて出すミドル風味の声が志村で
声帯を閉じて楽に出す声をミドルだと思う
855選曲してください:2012/08/29(水) 16:28:20.13 ID:P4yJXMEl
854さんのいう通りだと思う
あと閉鎖と伸展のバランスいい発音がミドル(ミックス)な訳で、志村は伸展するべき所を喉しめで音をだしてると思われるから、はっきりいって全く違うと思う
Track2聞いたら、CDのロジャーさんもヘッドボイスとチェストボイスのパーフェクトなミックスがミドルだって言うてたよ
856選曲してください:2012/08/29(水) 17:27:32.80 ID:seV4DJT7
>>854,855
回答ありがとうございます
確かに張り上げ喉絞めの延長で高い地声を出そうとすると所謂シムラっぽい声がでやすいような気がします
ただTrack2の最後の音階部分のところで出しているミドルボイスが志村声っぽく聞こえたので疑問を感じています
僕の認識が間違っているだけなのかもしれないのでその部分を一度聞いてもらえるとうれしいです

ボイストレーニング関係の本で志村声について書かれているのを見たことが無いのも不思議に思っています
志村声とは間違った発声ではなく、ミドルボイスを出しながら力んでしまってるだけなんじゃないかと考えています
857選曲してください:2012/08/29(水) 20:57:22.69 ID:voS+8rzh
ボイトレ関係で志村の事が書かれてないのは講師が天然発声により志村にカスる事も無いからだ。
正しい閉鎖を行い喉を絞めなければまずシムらない。
志村は非天然からミックスを目指すと多くの人が通る道だが、ここからミックスになる事は絶対無い。
某志村コテなんて完全に志村をマスターして使いこなしてるがミックスには程遠い。
858854:2012/08/29(水) 23:29:10.97 ID:P4yJXMEl
CD何回か聞いてみたけど、若干閉まってるような気もせんでもないねw
でもやっぱりシムって無いと思う
こんな微妙な違いじゃなくってシム判定の場合、思いっきりシムってると思うんだけど
ただシム声の定義が曖昧だから難しいね
力んでるだけなのかなぁ。。
自分の考えでは、シムるのは、そうしないとその音の高さと音量がでないからだと思うんだけど
だから力みとっただけだとその音でないと思うよ
でも個人差があるから脱力しただけで出せる人もいるんだろうね
859選曲してください:2012/08/29(水) 23:29:57.16 ID:P4yJXMEl
上は855の間違いです
ごめんね
860選曲してください:2012/09/01(土) 09:43:33.88 ID:1a4PyIcz
もうどうすればいいのかわからない

もし志村声で発生してたら、どう治せばいいの…
861選曲してください:2012/09/13(木) 18:15:41.33 ID:tJxPPV3X
ロジャー本でビブラート習得した人いんの?
862選曲してください:2012/09/13(木) 20:46:07.30 ID:jhEdzV6V
ミスチルの桜井
863選曲してください:2012/09/16(日) 11:29:51.89 ID:wqbShRRX
gugだと割と高い声まで出せるんだけど他の発音だと全然でない。正しい発声法
だったらこういう現象は起きないもん?それとも練習してけば出るようになるのかな?
864選曲してください:2012/09/17(月) 23:39:11.95 ID:OO93Zfqj
みんな深く考えすぎやって。単純にリラックスしてロジャーの真似しながら声出せば上手くいくで!!!
考えすぎないことだね
865選曲してください:2012/09/19(水) 13:18:57.43 ID:+Bu/yWes
ふむ…

自分の場合、地声領域とミドル領域の間辺りの声がマネしにくいです
地声の性質がよわくて情けない声になりがち、練習ならそれで合ってる?

あと人によるだろうけど、ちゃんとやりたいならロジャーとYUVAは併用したほうが良いと感じた
866選曲してください:2012/09/19(水) 16:03:49.26 ID:z9bXPZdb
ユーヴァ
867選曲してください:2012/09/21(金) 12:14:02.58 ID:PwxlH20m
俺もロジャーとYUBA併用がいいと思う。

先にロジャーを買ってグッグしてたけど一向にミドル出せず。
1年後YUBAを買ってホーホーしてたら伸展が鍛えられたのか、ミドルを見つけることができた。
868選曲してください:2012/09/21(金) 21:10:15.64 ID:1vL5kZYR
さらにDAISAKUも併用で
869選曲してください:2012/09/23(日) 04:13:23.96 ID:BDatsLd2
なんみょーほーれんげーきょー
なんみょーほーれんげーきょー
なんみょーほーれんげーきょー
ポクポク ポクポク
870選曲してください:2012/10/01(月) 23:25:47.51 ID:a5CfsV04
ロジャーとYUBAをコツコツやってれば
少しずつ喉の感覚が変わってきて
これまで弱かった声が強くなってくる、
不思議なもんだ。
まだまだ途中だけど続ければもっと良くなるんだろうと実感できる
871選曲してください:2012/10/02(火) 12:37:52.85 ID:UfHuMZmr
英語の発音って難しいな
どうしても日本語発音の英語になる
872選曲してください:2012/10/07(日) 13:39:19.46 ID:EcgoIP/O
のど仏上げずに歌えなんて無理じゃん
873選曲してください:2012/10/11(木) 12:47:26.92 ID:ljPG68iC
高いソ、ラ(hiA)以降がなかなか強くならないのですが
女性パートやったほうがいいんですかね?音域が極端にあがりすぎなのでどうしようかと
874選曲してください:2012/11/02(金) 05:23:54.02 ID:NRwVWJRT
閉鎖が弱く感じる時って喉が疲れてるってことですかね?

にしても過疎ですね…
875選曲してください:2012/11/02(金) 12:32:13.09 ID:fbCHeI4e
オケ板自体が過疎板だしね。

俺も歌い続けたりして喉が疲れてくると、閉鎖から弱まってきます。
876選曲してください:2012/11/16(金) 11:11:12.62 ID:Mn8ngPro
閉鎖弱まってるのかと思ってたら、複式呼吸意識したら声だしやすくなりました

たしか呼吸をした時にお腹の下のほうが膨れるのが正しいんですよね?
877選曲してください:2012/11/19(月) 08:44:24.80 ID:wuIFBT5l
>>876
明治時代の話してるみたいだな
腹筋は閉鎖に関係してるだけらしい
878選曲してください:2012/11/23(金) 01:51:17.93 ID:q1E/lYfX
実際一般人は発声練習=腹式、腹筋ってのが8割9割だよなー
ばかみたいな話だが、腹筋運動しながら声をだして腹の使い方を覚えるなんて練習をさせられたことがある
879選曲してください:2012/11/24(土) 13:36:09.94 ID:DE9rrwMg
>>873
1ヶ月くらい女性のやってみたけど
どうだろう。男性の方がいいきがする
キー変とかっていけないよな
880選曲してください:2012/11/30(金) 12:44:15.72 ID:Zcs+xAS8
ありがとうございます
結局トラック22に加えてトラック5、6、10、11を追加したのですが、1ヶ月くらいですが少し効果でてる気がします
今までトラック5と10の存在に気づかなかったのが失敗です

複式呼吸は今のところ効果がよくわからないです
881選曲してください:2012/12/16(日) 01:45:59.40 ID:4JnS2cw0
そうだ!!ビブラートはブブラートと発音するんだ!!
英語の勉強になりました。ありがとう。
882選曲してください:2012/12/17(月) 10:09:48.77 ID:l3oQNbyI
ビブラートとバイブレートって語源は同じ?
883選曲してください:2012/12/25(火) 23:09:47.51 ID:aod5JUK1
結局志村声はどうやって直せばいいんだよ
884選曲してください:2012/12/25(火) 23:26:42.78 ID:zwS/zqEc
チェストとミックスするしか無い
885選曲してください:2012/12/26(水) 00:33:09.25 ID:lZs5RoQl
志村声は喉固めちゃってるミックスじゃないの?
886選曲してください:2012/12/26(水) 07:47:01.90 ID:fH/BBS6E
というよりチェストとつながってないのに無理にチェストに音質近づけようとしてなる。
887選曲してください:2012/12/26(水) 08:21:19.50 ID:lZs5RoQl
>>886
なるほど
じゃあまたロジャーとYUBAをやるしかないのか
888選曲してください:2012/12/26(水) 10:02:59.23 ID:fH/BBS6E
一通りウォームアップエクササイズやった後に1オクターブ半スケールで「う」か「お」の母音を使ってやってみるといいよ。
喉はちょっと深めで
889選曲してください:2012/12/26(水) 15:22:52.87 ID:lZs5RoQl
>>888
スタッカートだよね?
喉の深い浅いの微調整ができないんだよなー
志村かオペラ風かの二択みたいな
890選曲してください:2012/12/26(水) 17:01:51.25 ID:fH/BBS6E
いや、レガートで。
高くなるにつれて口を窄めていく感じ。
891選曲してください:2012/12/26(水) 21:28:36.99 ID:lZs5RoQl
>>890
レガートか
ありがとうこれからやってみる
892選曲してください:2012/12/28(金) 01:05:30.53 ID:GTtsfZ3h
>>889
志村かオペラの二択、自分もそうだから分かります。
結局、ミドルが未熟なのか。
893選曲してください:2013/01/23(水) 18:10:19.57 ID:Kad7nYeK
弓場でヘッドもどき見つけて、下地作ったあとにロジャーやったら成長はやくてビビった
894選曲してください:2013/01/25(金) 09:53:44.53 ID:XiJuNxln
久しぶりに来たらすごい過疎ってるけど何かあったの
895選曲してください:2013/01/25(金) 22:42:14.01 ID:WPE7rXB/
この人参考にしてたけどもしかして俺騙されてるのか
http://www.youtube.com/watch?v=BjWWrAPQKsw&feature=fvwrel
896選曲してください:2013/02/04(月) 15:18:10.88 ID:0mJ9vL2J
gugだけできねえ…
897選曲してください:2013/02/04(月) 20:50:48.98 ID:VpBDIz/x
gは出来るけどnayとnehだと喉頭が上がるわ
nでも上がらないのが理想なのかな
898選曲してください:2013/02/04(月) 22:31:04.05 ID:0mJ9vL2J
nは喉頭上がってもいいらしいよ
gをしっかり発音しようとすると呼気圧をだいぶかけちゃう
899選曲してください:2013/02/05(火) 18:10:44.25 ID:hspzaRO5
そう言われると自分もgoog,gug出来てるか不安になってきたわ
900選曲してください:2013/02/26(火) 04:31:09.56 ID:I/puaCn7
ロジャーデビューしたけど、まさか自分がまだまだ張り上げてるなんて思わなかったの
901選曲してください:2013/02/26(火) 15:48:17.45 ID:QrRjJiGk
>>895
ゴミ講師過ぎる
低くてもハイバリトンなのにMid2Eでその汚い発声とか生徒に土下座して謝るべき
902選曲してください:2013/04/01(月) 13:31:55.15 ID:DPpQV7Tj
ロジャーの最高音って22の音源でどれなの?
903902:2013/04/01(月) 13:39:52.70 ID:DPpQV7Tj
何秒あたりなの?
904選曲してください:2013/04/01(月) 14:06:54.14 ID:0VcJt90i
>>903
何秒あたりか知らないけど>>1に書いてあるMumのhiBじゃないの
ヘッド行ってみようみたいなこと言ってるとこだと思う
905sage:2013/04/01(月) 16:28:20.25 ID:lMUpAXuR
ミドルもヘッドもよくなってきたけど声量低くてまだ使い物にならない
練習しててわかったことは地声張り上げには張り上げのよさがある
大事なのは状況に応じて分けていくことだとおもう
ミドルの出しかたはmid2Eから小声であげていけば出せるようになる
906選曲してください:2013/04/01(月) 16:40:57.54 ID:lMUpAXuR
sage間違えた恥ずかしすぎるしのう
907選曲してください:2013/04/01(月) 21:35:08.49 ID:o+KZWsnd
同じmid2Eでも張り上げチェストと小声ミドル(笑)が出来るようになって歌う楽しみ方がまた広がったのは同意

しかしこれってロジャースレで言うことなのか
908選曲してください:2013/04/06(土) 12:22:11.18 ID:53Ugq18r
>>905
ハイトーンとかやらないと大きな声でミドル以上出すのは難しいとお思う
そして、ロジャーをやらないとミドルが鍛えられない?

練習なしで無意識にミドル出せてる人は普段の話し声のトーンが高いのかな?
地声自体が高いというか、話し声がミドル領域というか
芸人とかジャパネット高田とか
909選曲してください:2013/05/04(土) 21:32:32.87 ID:8miPUund
どこかで上を向いてグッグをやるといいというのを聞いたんですが、小声じゃないと話し声から少し上に行くとガラガラ声になってしまうんですが、これじゃ閉鎖は鍛えられませんよね?
こういう場合ってどうやって閉鎖を鍛えればいいんですか?
ちなみに裏声だとhihiAまでは上を向いて出せます
上を向くっていうのは背筋を真っ直ぐして上を向き真っ直ぐ向いたところが丁度真上になるくらい上を向くってことですよね?
それだと喉を少しも上げないようにしないと声が出ないと思うんですが、鍛えれば本当にその状態でミックスボイスとか出るようになるんでしょうか?

長文すみません
910選曲してください:2013/05/04(土) 22:13:15.42 ID:8miPUund
すみません、自分で読み返してみると上を向くの定義のところが分かりにくいですね
ようするに、顎を90度上に向けて出す=上を向く、ってことかってことです
911選曲してください:2013/05/05(日) 22:48:47.17 ID:3b6gUMu4
絶望的に閉鎖が弱いんだが、どうやったら手っ取り早く鍛えられる?
mid2D〜mid2Gあたりが声がガラガラになってまともに歌えない
裏声はhihiFまで出るんで伸展は出来てると思うんだが...
912選曲してください:2013/05/18(土) 19:43:56.42 ID:Ht6WLfuB
トラック22やったあとってグッグとかはしてはいけないんですか?
913選曲してください:2013/05/19(日) 10:55:03.08 ID:nan8EiML
副音声で韓流スターって奴の元の声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
914選曲してください:2013/06/29(土) 07:39:44.16 ID:dAlQgacw
うわ、見事に過疎ったな

ボイトレスレじゃmid2F〜hiAあたりを何でもない音域とする風潮
笑えないね
915選曲してください:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+zSLHOPT
過疎も何も元からこのくらいの速度だったけどな
916選曲してください:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hEJVCMNH
ロジャー本のCDの翻訳どこかにないですか?
917選曲してください:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ee2YR8mQ
本の後ろの方に載ってる
918選曲してください:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0hvnnpEz
男声で一番難しいのはmid2d〜mid2Fぐらいだろね
mid2C#〜mid2Gをちゃんとスムーズに繋げられないと
どんだけ上が出ても歌にならないっしょ
919選曲してください:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NtK+0TCZ
ネイネイってすげえムカツク声でかなり響くんだけど普通?
920選曲してください:2013/09/17(火) 18:13:52.76 ID:rWrujqFk
ラガラガ練習のエリック兄さんもラブも
高音域を余裕で出すけど地声成分強めじゃない
裏声成分での高音なんだよね
長い目で見りゃそちらの方が喉にはいいと思うが

力強さみたいなのは表声成分強めが理想
で、ロジャーのMy Heart Will Go Onを聴くじゃん?惚れるわ
所々で久保田利伸ポイ歌声なんだけど大サビの力強さ…
やはり講師には実力見せてもらわなきゃね

ボイトレ入門編の講師選択でも「あなたはどれくらい歌えるの?」と
講師の実力を見せてもらう事は重要とされてた
ロジャーも別の講師から見れば治すべき点があるかもしれない
けど、俺が出したい歌唱法だったのだから俺的合格なんだよ
憧れというのは凄いもので素直にレッスンを受けられるしアドバイスを聞けるよね
有名な歌手が講師やってるけどあれも門下生は憧れから従順なんだと思う

ロジャーの歌声を教本に付けたのは大正解だと思う
迷っている連中も「良くなってもこの歌唱法じゃ…」と切る切らないをハッキリできるからね
921選曲してください:2013/09/18(水) 04:35:01.18 ID:b0j7RVUc
わかる
922選曲してください:2013/10/02(水) 19:54:01.12 ID:hcNpJSQo
結局のところ練習では大袈裟な話が出ちゃうけど
それらすべてが「歌うカン」をつけるための事なんだとわかる
そのカンを知ってる人は練習無くして上手いから困る

芸人や俳優に歌上手い人が居るのもそのカンを運よく知れたから(出せるから)なんだろうね
カンを知らない我々にあの手この手で教えてくれる先生達みんな下手すぎ
割り算を解くみたいな誰でもわかるヒント教えろや!
直ぐに分ったらリピーターいなくなるとわざと分り難く教えやがる
923選曲してください:2013/11/11(月) 22:53:28.94 ID:Mz/7+muQ
過疎スレあげ
924選曲してください:2013/11/16(土) 13:16:33.79 ID:3hJQgXO9
ギーギーのオクターブとぶ所高すぎて全然できない。マーマーならいい感じで真似られるんだけど。というかガ行で閉鎖筋動く気がしなくて喉締めばっかり動く。
925選曲してください:2013/11/16(土) 16:47:21.10 ID:p0YkTonL
ギィとかが問題ではなくって、イ だから喉しめなり安いかと思うんだけど
926選曲してください:2013/11/18(月) 23:50:39.94 ID:YsytNiNR
イ難しいなー…
track22以外にも特別イ段の練習した方がいいんだろうか?
それともtrack22だけやっとけば自然に出せるようになるかな?
927選曲してください:2013/11/19(火) 17:20:24.24 ID:2aOFLVps
924だけど3オクターブの本の声帯ストレッチと組み合わせたらでるようになってきたわ。
928選曲してください:2013/11/23(土) 10:15:33.72 ID:y2TSEwM7
>>918
B3から声が歪む俺涙目www

それでもyubaとの併用で何かが見えてきたわ
裏返らないように踏ん張るのに慣れてくると
ボイトレなのに今日もいい感じに喉使ったな〜てなる
早く並の男声曲歌えるようになりたい
929選曲してください:2013/11/29(金) 21:56:43.55 ID:qMw3yoUq
ミドル見つけてからどれくらいで安定して歌に使えるようになった?
930選曲してください:2013/12/07(土) 07:11:58.10 ID:y21YfoLx
1か月で少しだけ芯は出てきたんじゃね?ってくらい
最近ミドル手前のチェストも音とれるようになってきたけど
いざ歌ってみるとあばばばばば
931選曲してください:2013/12/10(火) 20:55:20.30 ID:UyHRmJtr
スケール練習ならうまくいくんだけどなー
歌にするとあばばばばばば
932選曲してください:2013/12/31(火) 19:08:32.16 ID:xSl4a0Lh
933選曲してください:2014/01/14(火) 22:47:11.86 ID:ZNeCQSXE
過疎ってるなw

ところで高田氏の無料講座があるらしいんだけど行く奴いる?
https://tixee.tv/event/detail/eventId/4146?p=kr2hc
高音発声について聞きたいけど50人もいたら無理かな…?
934選曲してください:2014/03/09(日) 23:23:26.36 ID:ijjxLYs6
tr22が全部地声で出る場合はどうすればいいですか?
935選曲してください:2014/03/14(金) 00:59:17.79 ID:sLoLYv/I
ラヴノートの女性曲もチェスト部分はチェストで歌うの?
936選曲してください:2014/04/08(火) 10:08:24.04 ID:hIHEWlrG
本読んだ限りhiB位までミドルで出すって感じなんだね
そこまで行ければ裏声も使えば
J-POPはかなりの範囲でカバーできますね
937選曲してください:2014/04/08(火) 19:17:04.34 ID:s7hVTarg
今日やっと本屋で見つけて買ったんだけどYUBAより楽しいな

これなら長く続きそう
938選曲してください:2014/04/29(火) 22:54:26.99 ID:ZLsV4F5V
>>935
おれも今日ロジャー本を買って歌ってみたんだけど
Beatifulは最初からミックスぽくなってしまった(できてるのかはわからない)
939選曲してください:2014/05/04(日) 18:45:28.97 ID:ejpZc+nE
半年前に1ヶ月間やってもあんまり効果無かった
またロウラリ鍛えるエクササイズ中心にやろうと思う
940選曲してください:2014/05/08(木) 17:46:28.50 ID:hlhGtkUr
面倒だからGoogとGugしかやってない
941選曲してください:2014/05/12(月) 22:34:57.72 ID:Vp5J7DOt
あげ
942選曲してください:2014/05/31(土) 06:15:08.99 ID:UBvDxACt
ロジャー本ですが声を全力で出さないとできないようなボイトレ本ですか?
防音ではないマンションなので周りに迷惑がかかるのが心配です
口に枕を押さえつけていれば大丈夫でしょうか?
943選曲してください:2014/05/31(土) 17:26:00.53 ID:FZHrH0CV
家で練習は近所迷惑なので辞めた方が
944春雨:2014/06/06(金) 00:26:37.50 ID:g9gfqA4p
話し声よりちょっと大きいくらいじゃないですか?
945選曲してください:2014/06/22(日) 22:58:03.61 ID:ro22nVX7
枕をおさえつけてできるようなメニューなのでしょうか?
946選曲してください:2014/06/24(火) 10:30:55.55 ID:ZBOdV/Uv
ワンオク歌うのにhiD#を安定して出せるようにする場合、ミドルは必須だと思うんだけどミドル出してる時の感覚が知りたい
947選曲してください:2014/10/04(土) 10:40:44.37 ID:WYHEBsfO
鏡を見て舌を引っ込めないようにしながらグッグッグ…
また喉の使い方が変わってきたような気が
948選曲してください:2014/10/07(火) 19:31:48.82 ID:ZCYJHBpI
高田本ってたくさんあると思うんですがどれを買えばいいんでしょうか?
949選曲してください:2014/10/24(金) 08:36:08.74 ID:yZXo9WD5
歌が上手くなりたくて買おうと思ってます
初心者にはロジャーと高田どちらがオススメでしょうか?
ちなみに今まで喉締めで歌い続けて来た自信と実績があります

一曲まともに歌えず苦しくなるので…
数秒休んだらまた復活しますがこれは完璧な喉締めですよね
先輩方オススメをご教授ください
950選曲してください:2014/11/21(金) 11:33:24.46 ID:JhigZ94S
ロジャーやってると飼ってるチワワが一緒に遠吠えを始めるんですけどやり方正しいですか?
951選曲してください:2014/11/21(金) 15:09:02.92 ID:DTxXvVNI
>>946 その域はヘッドになる
952選曲してください:2015/01/28(水) 14:26:31.40 ID:OvK3p3O0
和田彩花
953選曲してください
yubaで換声点消してからロジャー始めたら
使わなかったところ使い始めてるわなにこれヤバイ