【高田】4つの声種でボイトレするスレ19【(゚L゚)ロジャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
【注意】
このスレでは、裏声、地(表)声、ミックスボイスという言葉を使うのは原則として禁止行為。
このスレでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットという4つの声種に限って声を分類する。
また、それらを獲得し鍛え上げることを目的とする。
※4つの声種が分からない人は、ミックススレ、教則本スレを参照して下さい。
4つの声種に関してロジャー本と高田本の間において違いは無いものとする。

【参考書】
ロジャー本=「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」
高田本=「高い声で歌える本―科学的理論にもとづく高音拡張トレーニング」

ミドルボイスできているかの判定はしません。
アドバイスはします。

前スレ
【高田】4つの声種でボイトレするスレ18【(゚L゚)ロジャー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1245203515/
2選曲してください:2009/08/18(火) 21:16:29 ID:q1VYMyYu
【過去スレ】

【高田】4つの声種でボイトレするスレ17【(゚L゚)ロジャー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1229549390/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ16【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221624184/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ15【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1215641088/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ14【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1209229096/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ13【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204187771/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ12【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1199334730/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ11【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194090423/
3選曲してください:2009/08/18(火) 21:16:49 ID:q1VYMyYu
【高田】4つの声種でボイトレするスレ10【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1183668996/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ9【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1176567218/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ8【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1169545602/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ7【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1162635150/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ6【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1157720622/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ5【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1154584709/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ4【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1149876250/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ3【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142220718/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ2【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1136219514/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130572027/
4選曲してください:2009/08/18(火) 21:17:21 ID:q1VYMyYu
以下、テンプレ

【最高音】

男性

■1オクターブ
Goog:Mid2G# Gug:Mid2G# Mum:Mid2G# No:Mid2G Nay:hiA Neh:hiA

■1オクターブ半
Goog:hiA# Gug:hiA Mum:hiB No:hiA Nay:hiA Neh:Mid2G#

■1オクターブジャンプ
Geee:Mid2E Gug:Mid2F Mum:Mid2F

女性

■1オクターブ
Goog:hiD# Gug:hiF Mum:hiD# No:hiD Nay:hiD# Neh:hiD#

■1オクターブ半
Goog:hiE Gug:hiF Mum:hiF No:hiE Nay:hiF# Neh:hiD#

■1オクターブジャンプ
Geee:hiA# Gug:hiA# Mum:hiB

5選曲してください:2009/08/18(火) 21:17:48 ID:q1VYMyYu
↑ができない場合

668 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 01:41:41 egseLLxV
>>666
それなら前段階として、
ヘッドを出すときの喉の形で声は出さずに
「ア」の形に顎を開くトレーニングがいいかも。
これは説明しづらいんだけど、よく言われる「あくびするように」とか
「吐くときみたいな」と同じ喉の形にするんだと思う。
これに関しては筋トレと思ってくれていいから、
1セット30回をゆっくり3セットくらい毎日やるといいらしい。
このときは喉に力入っても発声してないから癖がつきにくいらしく、
力を抜いたままヘッドが出せないっていう人はここから始めるとはっきりと効果がでるらしい。

ただ、今まで書いてきたことは全て声帯のトレーニングじゃなくて、
その周辺のコントロールするための筋肉のトレーニングだから、
普通の腕立て伏せや腹筋みたいな扱いでやることが重要。
俺も今一ヶ月目でようやく出来るようになったから、
基礎を固めると思って気長にやるしかない。
遅くても3ヶ月でバランスのとれた状態(チェストが安定して出せる人なら)に
なるらしいから、やってみたらいいと思う。
6選曲してください:2009/08/18(火) 21:18:12 ID:q1VYMyYu
引き下げ筋の鍛え方

664 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 00:39:05 egseLLxV
>>661
友人にメールで聞いてきた。
実践してみて、効果的と感じた鍛え方としては、
「ホー」と「オー」の中間の音で、出しやすい高さのヘッドボイスを出す。
そのときに喉を引き絞らないように。つまりのど仏があがらないようにキープする。
その状態で2〜3分ロングトーンの練習。
安定して出せるようになったら、次は↑の音を出したまま、音を下げれる限界まで下げていく。
(あくまでもヘッドボイスで出せる最低音まで。チェストには切り替えない)
音を下げていくと自然とのど仏の位置が下がっていくのがわかると思う。
このとき作用してるのが引き下げ筋。

意識せずに普通にヘッドで音を上げていくと、
大体hihiA前後までは誰でも上げれる(間違った発声でも)そうで、
これはチェストの時に主に使われる引き上げ筋を使って間に合わせてるだけの状態らしい。
よって引き下げ筋がほぼ使われてない状態なため、鍛えられないらしい。

↑の練習が安定して出来るようになったら、
今度はのど仏の位置を固定(出来るだけ動かさないようにして=引き上げ筋と引き下げ筋を均等に使って)
した状態で最初に出したヘッドの基準音から上に上げていく。
一番上までのど仏を動かさずにいけたら、次はその音から一番下の音まで下がっていく。

こんなトレーニングがいいらしい。
注意点としてはのど仏の位置は力をいれて固定してはいけないということ。
鍛えられないばかりか、悪い癖がつくらしい。
7選曲してください:2009/08/18(火) 21:22:53 ID:q1VYMyYu
テンプレここまで
8選曲してください:2009/08/18(火) 21:28:18 ID:ZdxmtFBn

ミドルはまだまだ遠そうだけどビブを手に入れた
9選曲してください:2009/08/18(火) 21:53:45 ID:Qicut7bR
スレ立て乙
各子音のトレーニングがどういう目的で行われているものか、っていうのをまとめたらいいと思うんだがどうだろう
10選曲してください:2009/08/18(火) 22:00:17 ID:MyBOrTUG
>>9
>各子音のトレーニングがどういう目的
そんなマニアックなこと知ってる人ここにいるん?
ロジャー本に書いてなかったようなきがす
11選曲してください:2009/08/18(火) 23:58:37 ID:Qicut7bR
>>10
自分はネット知識しか知らないけど、それを見せ合って批判し合えば正解に近づけると思うんだ
12選曲してください:2009/08/19(水) 09:34:50 ID:h2OpblgI
>>11
自分で探してこいよ。
13選曲してください:2009/08/19(水) 13:59:24 ID:LBENV5q+
生半可な知識で議論しても迷走するだけw
14選曲してください:2009/08/19(水) 15:59:57 ID:DCEwbyBO
ロジャーで滑舌ってよくなる?
15選曲してください:2009/08/19(水) 16:49:47 ID:sy4Y0jCU
>>14
何が原因で滑舌が悪いのかにもよるから、なんとも。
滑舌がよくなる可能性もなくはないが。
16選曲してください:2009/08/19(水) 20:53:08 ID:oXSXvKCl
>>13
たしかにロジャーが明言していない以上間違った方向で定まってしまう可能性もあるな
俺の言ったことは忘れてくれ
17選曲してください:2009/08/19(水) 21:56:13 ID:MiJjD8Rd
ロジャーの言ってた「張り上げるくらいならヘッドに逃がす」
ってのは、思っている以上に制御が難しいよね?
ファルセットみたいに抜けすぎても駄目だし。
18選曲してください:2009/08/19(水) 22:01:13 ID:Z4oQ2+yQ
>>17
スケール練習で
いきなりファルセットになってしまわないようなら
抜けすぎて問題ないですよ。
張り上げてチェストでふんばるくらいなら
ファルセットに逃げる方がマシです。
ただし、冒頭にも書いたように
いきなりファルセットになるのはだめです。
19選曲してください:2009/08/19(水) 22:46:32 ID:4bREmzye
そこで声出し続けるから変な癖つくんじゃないか
20選曲してください:2009/08/20(木) 11:21:25 ID:JkMqOTR+
ロジャー本のエクササイズ始めて2週間経ちます。
皆さんはどれ位で効果を実感出来るようになりましたか?
21選曲してください:2009/08/20(木) 12:57:27 ID:Hzq5mpWI
>>20
ロジャー本だけ2年間毎日やったが効果なかったよ俺は
もしボイトレ初心者で何をすればいいのか分からないなら
お金払ってトレーナーの所通う事をオススメする。マジでw

目的も分かってないのに毎日ただひたすらgoogしても意味ないと忠告しとく


22選曲してください:2009/08/20(木) 13:04:39 ID:1j1SrNby
>>20
初日から
23選曲してください:2009/08/20(木) 17:01:35 ID:hgyTqH8K
>>21
googの目的について詳しく教えてほしい
24選曲してください:2009/08/20(木) 23:05:30 ID:uCu+aM1S
>>23
横からレスすまそ

子音のgを発声するときに一瞬声帯が閉じるので
声帯がいきなり開いてしまうような
状況を阻止し、ミドルを発声しやすくする目的があります。

しかし、日本人はが行を発音するときに
子音をはっきり発音してしまうので、
googのときは、英語の発音のように
子音は口先ではじく程度にすることを
意識したほうがよいです。

こんな感じで、他の発音についても書いた方が良い?
25選曲してください:2009/08/20(木) 23:08:53 ID:wz3jxdXL
>>24
全力でお願いします
26選曲してください:2009/08/20(木) 23:09:51 ID:uCu+aM1S
子音についてしか書いてなかった。
googの母音は日本人が発音すると
日本語の「う」になります。
この母音は他の4つの母音と比較して
一番チェストになりにくいので
この母音が用いることでミドルにすんなり
入ることを誘発してくれます。
27選曲してください:2009/08/20(木) 23:10:00 ID:JkMqOTR+
ためになるなぁ。
28選曲してください:2009/08/21(金) 02:58:34 ID:W/Vg+0YM
>>26
googって「グッグ」なの?ロジャーのスケール練習でのgoogの発音聞いてると日本語の「う」には聞こえない…
どっちかっていうと「お」に近くない?「ゴッゴ」って発音でやってるけど間違ってるのかな?
29選曲してください:2009/08/21(金) 07:06:16 ID:S1KeZvZL
正確に言えば、goog の英語の母音は、日本語の「う」でも「お」でもない
30選曲してください:2009/08/21(金) 09:24:08 ID:AezH4uu8
>>28
今CD聞いたら「グッグ」ではなかったですね。
そこはきちんと確認せずに記憶だけでレスしてすいませんでした。

日本語に置き換えるならば「グッグ」より「ゴッゴ」で正しいと思います。

ただ、「う」のほうが「お」より狭い母音なので
「う」で発音してみるほうがミドルになりやすいとは思います。

「う」でできたら「お」でやってみて、他の母音でも
できるようになればよいです。
31選曲してください:2009/08/21(金) 18:07:30 ID:9sYEU5vE
gが舌の後ろを持ち上げたとこから始まって、その後の母音で発生する時に舌の奥を下に押し付けるような音だから、
喉が絞まりにくい気はするな。喉仏が上がらないように押さえつける働きをするというか。まあそういう意図なのかどうかは知らんが。
32選曲してください:2009/08/21(金) 21:00:15 ID:AezH4uu8
>>31
喉が閉まりにくいというのが
喉頭があがりにくいという意味であるならば
そのような目的をそこまで明確にもった発音ではないですね。

喉頭があがりにくい発音、
喉頭があがりやすいけれども、声帯閉鎖の
アシストをしてくれる発音などなども存在します。
33選曲してください:2009/08/21(金) 23:31:07 ID:yPRjdwpJ
ミドルを見つけられない人へ

CDのトラック2を声マネしてみるんだ。日ごろから歌ってる人だったら一瞬でミドルを見つけられるはず。
俺はそれで弱弱しいけどミドルを見つけることができた。
今必死で鍛えてる。
34選曲してください:2009/08/22(土) 00:15:28 ID:bqENa1VF
つか、ロジャー本の発音の意味なんて以前にさんざん議論されたことだと思うんだが。

とはいえ最近は話題のレベルが落ち続けていたから、
数年前と同じ話題が出てきたということは少し回復してきたということなんだろか。
35選曲してください:2009/08/22(土) 00:18:10 ID:PnuY5RXl
>>34
ロジャー本は2005年の7月に発売したみたいですね。
今2009年ですが、数年前にも出ていた話題とのことなので、
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
36選曲してください:2009/08/22(土) 00:23:14 ID:4fYXbRkS
発音の意味もテンプレに載せたりしたらいいんじゃないか?
何回も議論されるような重要な話題のようだし
みんなで有用な情報を共有するのはいいことだと思う。おれは新参だけどねw
37選曲してください:2009/08/22(土) 00:28:04 ID:PnuY5RXl
>>36
おれも協力する。
まぁロジャー本買ったばかりで何も知らないんだがw
38選曲してください:2009/08/22(土) 00:40:34 ID:4fYXbRkS
>>37
おれなんて先日図書館で借りてきただけだぜw
古参の方、前にも話題にされていたなら何スレ目ぐらいに活発に議論されていたかわかりませんか?
暇なときに探してきてまとめてみるので
39選曲してください:2009/08/22(土) 00:49:30 ID:HCxfXrEY
過去ログ漁ってたら、ジョンの書きこみ見つけた。



684 名前: 侍世無 ◆lTYhg1gbgU [sage] 投稿日: 2007/10/20(土) 02:47:23 ID:N/fiTepz
ジョンです。暇だからミドルボイスをうぷ^^
パソコンから聴くことも許可してました。

http://b.pic.to/sxga9

なんでも聞いて。明日、暇になる時間に質問に答えることをします。
が、たくさん答えるのはとっても疲れる事だから、先に質問した5人にだけ答えます。なのでたくさん質問しる事が良い事と思います。

ガイジンだけど日本語は上手いですから安心してください。
40選曲してください:2009/08/22(土) 01:43:30 ID:fp+JCqCB
>>39
パソからみれねぇ
41選曲してください:2009/08/22(土) 02:21:55 ID:M9oo2xh0
ガルネリウスは志村声
42選曲してください:2009/08/22(土) 02:22:42 ID:XwGoIkSc
メガデスはスネオ
43選曲してください:2009/08/22(土) 02:30:00 ID:an0K+ioZ
>>40
>指定されたページは存在しないか
その前に日付を見ろ
44選曲してください:2009/08/22(土) 02:46:25 ID:fp+JCqCB
>>43
うお、やべ恥ずかしいww

「このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。 」
しか見えてなかったorz
45選曲してください:2009/08/22(土) 11:36:06 ID:R3K9cWMG
数年前のジョンの書き込みというのはこれだったな。
英語も堪能に喋ってた記憶がある。
まさかプロだったとは。
46選曲してください:2009/08/22(土) 16:13:06 ID:kQLEQ8JE
なんとなーくミドルっぽいものがわかってきたっぽいんだけど
喚声点より↑がチェストっぽく聞こえないのと、低音に力がなくなる感じ。
これはチェスト⇔ヘッド(?)の行き来がちょっとうまくなっただけなのかな?
ミドルはもっと違うもの?始めはこんなもの?

1オク半goog  少し音量がちっこいかも
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1342
47選曲してください:2009/08/22(土) 17:02:05 ID:PnuY5RXl
>>46
このスレのほとんどの人はだめと言うだろうけど、
私はそれでいいと思います。
それくらいの声量で他の発音でも練習を続けてください。
あと、1オク半の音程を間違えて覚えていますよ。
48選曲してください:2009/08/22(土) 19:16:21 ID:knNymMNl
最近ミドルっぽいのをてに入れたのですが、呼気の出る量は体感的に皆さんはどんな感じなのでしょうか?
49選曲してください:2009/08/22(土) 19:16:51 ID:R3K9cWMG
呼気はリップロールで出すくらい
50選曲してください:2009/08/22(土) 19:17:46 ID:JAwPcID8
ttp://www.youtube.com/watch?v=nmd2BMzgmRI&feature=related

これはコブクロのライブなんだが、Cメロで黒田がhiBいってる。
これがヘッドだとしたらとてつもなく太いヘッドってことになるんだが。
それともミドルの張り上げなんだろうか?
51選曲してください:2009/08/22(土) 19:21:08 ID:suaCStSJ
張り上げじゃない普通のミドルって言う発想はなし?
52選曲してください:2009/08/22(土) 19:45:24 ID:PnuY5RXl
>>50
一般的にhiBはヘッド域。
ヘッドで太く出すのは難しい。
ミドルでもがんばればhiBは出る。
黒田は身長低いから男性平均よりも声帯がおそらく長い。

→ミドルでがんばってだしてるんじゃない?
53選曲してください:2009/08/22(土) 20:08:10 ID:v88hrR5b
黒田はでかいだろ
54選曲してください:2009/08/22(土) 20:17:46 ID:KU2EteQU
まあ声帯長いって書いてるし単純に間違いだろうなw

まあコブクロも歌手歴凄く長いから、パワフルなヘッドを身に付けてる可能性もある
5552:2009/08/22(土) 20:44:27 ID:PnuY5RXl
あ、間違えましたw
5646:2009/08/23(日) 04:47:38 ID:RF4Iswdv
>>47
このスレ的にはダメですか。
47氏の言うようにこのままほかの発音も練習していきます。
音程も修正していきますw もっと修行して出直してきます。ありがとうございました。
57選曲してください:2009/08/23(日) 05:30:18 ID:WonfHuZ0
47氏とか縁起悪いな
58選曲してください:2009/08/23(日) 05:45:59 ID:tgzLlJMU
>>56
46を聞いたけどミドルに近いかもしれないですよ
その調子で頑張ってください
59選曲してください:2009/08/23(日) 14:58:42 ID:1VaHt+u8
60選曲してください:2009/08/23(日) 15:22:46 ID:wQEfdwHP
このスレの住人はどこでロジャー本買ったの?
書店じゃ見あたらないけど
取り寄せ?
61選曲してください:2009/08/23(日) 15:34:10 ID:kIMpKqyf
amazonにあるがな
62選曲してください:2009/08/23(日) 16:06:02 ID:i88omuRh
大型書店だと普通に売ってるな
63選曲してください:2009/08/23(日) 16:08:26 ID:66Gfhnvz
俺の近くの書店「女の子の声になろう!」しかないんだが
64選曲してください:2009/08/23(日) 16:11:18 ID:SZ3xgm6u
その本欲しいんだが
65選曲してください:2009/08/23(日) 18:20:15 ID:WonfHuZ0
>>60
楽器屋なら売ってると思うよ
うちの近所だと文教堂やTSUTAYAみたいなところには売ってなかった

>>64
あれはまったく知識が無い人にしか役にたたんと思う
66選曲してください:2009/08/23(日) 20:07:36 ID:FucgzOnw
ゆずの高い方みたいな声出したい
67選曲してください:2009/08/23(日) 20:08:36 ID:BrCmuDBC
>>66
俺も俺も
68選曲してください:2009/08/23(日) 20:20:22 ID:1b6YhqkW
西川貴教が理想
69選曲してください:2009/08/23(日) 21:01:55 ID:/t/yibsu
>>68
あれはあれですごいと思うが、生まれ持ったものがないとああいう歌い方はできない気がするな。
ゆずみたいな系統の方が万人向けな気はする。
70選曲してください:2009/08/23(日) 21:04:38 ID:1b6YhqkW
>>69
そうかorz
あの滅茶苦茶声量あるごん太いミドルに憧れてたんだ
まあゆずも好きなんだけれども
71選曲してください:2009/08/23(日) 21:19:18 ID:VLrp691+
お、西川好きがこんなとこにw
お互い頑張ろうぜ
72選曲してください:2009/08/23(日) 22:20:29 ID:iZ/VdsVC
あれやっぱ声質だよな
あきらめないけどさ
73選曲してください:2009/08/24(月) 00:33:39 ID:fDUlf3R9
ゆず岩沢と西川は両者共同じくらい上手いしどちらも持ち味を生かしていて良い
この二人は特にLiveで凄さを感じられるわ…
74選曲してください:2009/08/24(月) 04:36:26 ID:Iqko4v+h
無理すれば別に誰でも西川みたいに歌えないわけじゃないと思うけど、やっぱ負担は大きい気がするな。
つーか本人もポリープあるんじゃなかったっけ?(関係ないかもしれんが)

どうしても真似るなら、少なくとも最初はゆずみたいなのをイメージして練習して、そこから色をつけていった方が近道になる気がする。
・・・といいつつ俺もカラオケでついマネして歌ってしまうけどw
75選曲してください:2009/08/24(月) 06:49:09 ID:rCxaO3e2
VISION DIVINE ルッピたんの透き通る歌声が当面の目標
76選曲してください:2009/08/24(月) 10:13:58 ID:xwQzlo63
西川はチビマッチョだよね
77選曲してください:2009/08/24(月) 11:45:41 ID:bRpU3wb9
ロジャーみたいな声になりたいよ。
78選曲してください:2009/08/24(月) 14:58:58 ID:GDVO1clL
ロジャーの本を買ったのですがヘッドできないとやっても意味ないですか?
それとも少しはヘッドとミドルを習得していくものでしょうか
79選曲してください:2009/08/24(月) 15:09:34 ID:auGEyl8B
>>78
エミネムだったか誰だったか、チェストしか出来ない生徒がいたって話も載ってるしヘッドは必須じゃないと思う
出来た方がミドルは早く見つかると思うが
80選曲してください:2009/08/24(月) 15:15:50 ID:GDVO1clL
ありがとうございます このままやっていきたいとおもいます
ロジャーの本は最後のウォームアップだけをするのが基本ですか?
それともエクササイズを最初からやっていくものですか
81選曲してください:2009/08/24(月) 16:12:46 ID:fDUlf3R9
>>80
何事も自分の頭を使って考えることが基本だよ
俺なんかの考えは聞いても意味ないかもしれんが参考までに、俺は最後のWarm-upだけをほぼ毎日やってる
82選曲してください:2009/08/24(月) 16:34:19 ID:GDVO1clL
すみません ありがとうございました
色々やってみて考えます
83選曲してください:2009/08/24(月) 20:35:09 ID:sYe69lGT
俺喉が閉まってるのか
フゥーって声が出せないんだけど
本買ってトレすれば出せるようになるんだろうか
フゥーっていうのはHGのフォーとかからかったりするときのやつです
84選曲してください:2009/08/24(月) 20:49:52 ID:fcGmF1nY
ミドル強化のために買ってみたんだが、
ウォームアップみっちりやるとかなりキツイな。
激しいのを5・6曲連続で全力で歌ったくらい消耗度。
これは効くw
85選曲してください:2009/08/24(月) 21:09:38 ID:ilWDP6wg
>>84
ウォームアップをみっちりやると
結構疲れるというようなことを言われていますが、
おそらく、正しくウォームアップに取り組めていませんよ。
そんなに疲れませんから。
86選曲してください:2009/08/24(月) 21:27:48 ID:fcGmF1nY
確かに声出しすぎだったのかも。
ウォームアップだから軽めに出すべきだね。
20分間間髪入れずに集中して声だしてたらそりゃ疲れるな。
87選曲してください:2009/08/24(月) 22:20:42 ID:ilWDP6wg
>>84
おそらく、けっこう大きい声でやってるんじゃないですか?
ミドルできてるとのことですが、大きな声でしかできない
ミドルで、そのミドルを用いて
ウォームアップをしたからじゃないかと考えていました。

もし、違うようでしたら、すいません。
88選曲してください:2009/08/24(月) 22:38:11 ID:fcGmF1nY
>>87
確かにそういう傾向があるのでそれを改善するのが目的です。
ただ出すだけならある程度どっちでも出せるんですけど、
ボイトレって普段歌う声量でやらないと効果が薄いって聞いたもんで、
とりあえず出来るだけ歌ってる時の感覚でやってみました。
もちろん息の量は下から上まで変えてないつもりです。

なのでウォームアップじゃなくて完全にトレーニングになってたようです。
ただ直後はへばりましたけどその後は凄く調子良かったです。
始めたばっかりなんで色々試してみます。
89選曲してください:2009/08/26(水) 19:34:32 ID:t5AyRAMP
ミドルとかヘッドとかわからん
のど声だし裏声もでない
よく聞き返されるのを治したい
そんな状態でも改善されますか?
またYUBAとロジャーどっちかいいんでしょうか
90選曲してください:2009/08/26(水) 19:58:26 ID:Gh+PoTJ2
>>89
続けていれば何とかなるもんだと思いますよ
初心者の方はYUBAの方がいいと聞きましたが
俺は最初からロジャーやってました
ただ、ロジャーはヘッドを習得している事が前提だったみたいで、
俺はその時全くヘッドを使えなかったので苦労しました

出す声のイメージをもって毎日試行錯誤で色々やって上手い人の真似でもやっていれば何とかなると思いますよ
まぁそれなりの練習量が必要だと思いますが
91選曲してください:2009/08/26(水) 20:57:20 ID:umVEZNSp
>>90
まぁ実際にはヘッドが使えていることが前提なんてことはどこにも書かれていないし、
単なるボイトレなんだからヘッドが使えなければ効果がないなんてことはありえないんだけどな。

ヘッドを延ばしたいと思うなら弓場のほうが効率がいいけど。
92選曲してください:2009/08/26(水) 21:05:07 ID:VOiwkOMG
>>89
ロジャーはまあ英語圏の本だし、ヘッドとかミドルがさっぱりわからん人には、とっつきにくいってのはあるかも。
でも裏声も出ないなら弓場もどうなんだろ?その辺はよくわからん。

まあでも、どっちの本にも色々アドバイスは載ってるから、どっちを買っても損はせんと思うぞ。
時間はかかるかもしれんが、むしろそんな状態だからこそ、のびしろはたくさんあるはず。
93選曲してください:2009/08/26(水) 21:07:16 ID:yMkAknlc
>>92
裏声が出ないなら奇跡のボイストレーニングBOOKを買うと良いらしい。
94選曲してください:2009/08/26(水) 21:08:19 ID:t5AyRAMP
>>90
なるほど
YUBA買ってみることにします〜
95選曲してください:2009/08/26(水) 21:11:51 ID:t5AyRAMP
>>92
のびしろですか
ちょっと楽しみですねw

>>93
金銭的に余裕があったら
そっちも見てみます
96選曲してください:2009/08/26(水) 21:35:00 ID:VOiwkOMG
>>95
一応言っとくと「奇跡のボイストレーニングBOOK」ってYUBAだぞ
97選曲してください:2009/08/26(水) 22:03:18 ID:t5AyRAMP
>>96
奇跡のハイトーンボイストレーニングと勘違いしてました
ってあっちも弓場さんですね
98選曲してください:2009/08/27(木) 12:03:56 ID:/5ZBCSxS
ヘッドとミドルを覚えてからというもの
ファルセットを出すと高確率でヘッドやミドルにいってしまう
声帯の操作むつかしすぎるだろ

皆はどんな感じでファルセット出している?
俺の場合、イメージ的には上から空気を押し出すような感じなんだが
喉仏の位置とか関係したりするのかな?

99選曲してください:2009/08/27(木) 14:24:58 ID:hDmQb57E
チェストミドルヘッドってそれぞれ出し方は別物なの!?
チェストとヘッドは(多分)できてるけどミドルが全然見つからないよ!
何かもう根本的に間違ってんのかな!!
100選曲してください:2009/08/27(木) 14:54:23 ID:WEfglq3w
>>99
個人的にはやっぱりミドルを見つけるのが一番難しかったな。
結局は脱力に尽きるような気がしてる。特にチェストからミドルに行くときは。

俺の場合、チェストなんか脱力できてると思ってたんだけど、ふと試しにそれ以上に力を抜いてみたらミドルに行くのがすごい楽になった。
誤解を招く言い方かもしれんが、チェストをファルセットのように発声するってイメージでやってた。
101選曲してください:2009/08/27(木) 15:23:46 ID:Jr6Im81i
ある程度、喉ができてる方に質問ですが、
エッジボイスって難なくできますか?

自分は喉の調子がよくボイトレ(ウォーミングアップ)が上手くいったときはできるようになり、
エッジボイスができるとミドルも弱弱しいけど使うことができます。
ただ毎日使えないのが悩みの種です・・・。
102選曲してください:2009/08/27(木) 16:31:48 ID:cI0gY6/h
>>101
いつでもすぐに出来るよ。
個人的にすぐに出来ないのがタングトリル。だんだん良くなってきたが。
103選曲してください:2009/08/27(木) 16:47:37 ID:CN6oloKW
1日10分の練習を8ヶ月やっても全くタングトリルが出来るようになる気配がなかった
高田本買って「人によっては全く出来ない場合もあるので」の一文を読んでからは諦めた
104選曲してください:2009/08/27(木) 16:53:16 ID:Jr6Im81i
>>102
やっぱ普通にできますよね・・・。

ん〜、なんでなかなか自由に使えないんだろ・・・。
独学だから間違った発声してる可能性もあるだろうけどorz
105選曲してください:2009/08/27(木) 19:09:16 ID:hDmQb57E
>>104
エッジボイスならミドルできない自分でも自由自在に出来るよ
何か間違ってるのかもね
106選曲してください:2009/08/28(金) 08:52:24 ID:iKjRuzvR
ロジャー本でグッグとガッグとかはミドルもどきになるんだけど、ネイネイとかは難しくて声がかれる…
なれるまでグッグだけでもいいの?
107選曲してください:2009/08/28(金) 11:41:37 ID:/HvPb7fD
YUBAで発声法治せたりするの?
発声がおかしい状態でボイトレしても効果あるのか心配
108選曲してください:2009/08/28(金) 12:13:43 ID:aLj6Nvb8
>>107
発声がおかしいからボイトレするんだよ。
109選曲してください:2009/08/28(金) 12:23:08 ID:jIWkpJ54
初めはスピッツとかジャンヌとかTMR歌えなかったけどロジャーやってミドル習得して歌えるようになった
って人はいるの?
110選曲してください:2009/08/28(金) 12:33:42 ID:uIFePox8
いるでしょう

111選曲してください:2009/08/28(金) 12:36:17 ID:jIWkpJ54
いやいるんだろうけど、そういう人に話を聞きたいんだよ
112選曲してください:2009/08/28(金) 12:41:07 ID:uIFePox8
最初粉雪出せなかったけどETERNAL BLAZE出せるまでになったよ
三年半かかったけどね
話聞くって言っても練習しろとしか言えないと思うなぁ
113選曲してください:2009/08/28(金) 12:43:00 ID:cd0Wpe7x
歌えてたけど歌うのが楽になった
114選曲してください:2009/08/28(金) 12:54:57 ID:tqxvXS2n
>>109
俺はそうだよ。2年で歌えるようになった。
115選曲してください:2009/08/28(金) 13:02:29 ID:jIWkpJ54
先が見えない自分は練習を続ければこれくらい歌えるようになるよ!って思える音源が欲しいな…

あと上達の仕方のことなんだけど、少しずつ少しずつ上限が上がっていったのか
きっかけを掴んで上限あがってそれを磨きあげていったのか…
どちらが近いですか?
ロジャーさんの言い方だと後者っぽいけど…
116選曲してください:2009/08/28(金) 13:07:57 ID:uIFePox8
>>115
すまないが、音源はうpできない

俺の場合後者かな
見つけるまでも長い道のりだけど見つけた後がもっと長い。制御的な意味で
俺の場合だけどね
117選曲してください:2009/08/28(金) 17:12:11 ID:/L7dI5/B
>>109
バンプの天体観測が歌えなかったところから、Xの紅が楽に歌えるとこまで来ました。
紅はミドルよりヘッドがメインの曲だから質問と若干ずれてるかもしれんけど・・・。

きっかけを掴む要素と、筋トレ的な要素と、両方同じくらいあると思う。
ミドルに必要な筋肉の使い方がわかっても、普段使ってなかったわけだから練習しないと使えない、という気がする。
118選曲してください:2009/08/28(金) 18:09:47 ID:U/LXTUgB
>>117
すごいな。
どのくらいかかった?
出来ればうpしてくれ。
119選曲してください:2009/08/28(金) 19:33:38 ID:tkfoaXUn
なにかとうpうpだな
つべこべ言わずにボイトレしろよw
モチベーション下がってるなら一旦離れるのもあり
しばらくしたらまた練習したくなってくると思う
120選曲してください:2009/08/28(金) 19:41:40 ID:X1/tdt+B
モチベーション保てない人は高田のデイリートレーニング買え
あれ買ってからは練習時間を30分→1時間の2倍に引き伸ばしても全く苦じゃなくなるほどボイトレが楽しくなった
121選曲してください:2009/08/28(金) 20:49:21 ID:DmcYVNCK
>>117
俺はうpはいいから何年かかったかだけ教えてほしい
122選曲してください:2009/08/28(金) 20:59:19 ID:k0sgB4cw
高田もロジャーもYUBAもやってます。一日おきにローテーションで。
いまだにどれが一番自分に合ってるのかわからない。
チェストからミドルへの喚声点がどうもうまくつながらないし…
「声を出す」じゃなくて「響かす」というのがよくわからない…
ボイトレって難しいわぁ…
123選曲してください:2009/08/28(金) 21:36:24 ID:mFPw5LWl
ここまでうp無し、これが現実だよ
頑張ったってできないヤツは出来ない
出来るのは初めから才能のあったヤツだけだ
出来ないヤツはこういうところで見栄をはってかっこつけたことを言うことしかできないのさ
そんなことで自尊心を満たしてる切ないヤツらの集まりなんだよミックス関連スレは
124選曲してください:2009/08/28(金) 21:37:28 ID:X1/tdt+B
出来なかったからって僻むなよ
125選曲してください:2009/08/28(金) 22:21:48 ID:uIFePox8
>>123
んな事言ってたら一生できねぇよww
うpがどうの言ってないでレスする暇があるなら練習しろw
126選曲してください:2009/08/28(金) 22:25:59 ID:g+a+YkDB
無視でいいかと。
127選曲してください:2009/08/28(金) 22:26:54 ID:9F7PRql0
ロジャーやってたら話し声も良くなったって人いる?
128117:2009/08/28(金) 22:28:56 ID:/L7dI5/B
簡単に録音できる環境にないし、別にそこまでして信じてもらおうって気もないから、
今のところうpする予定はないなー。だから信じられない人は別に信じなくてもいいです。

>>121
期間は、ロジャーを買ってからだと4年くらい。
その頃は何度か試してみたけどミドルがよくわからなくて、練習しては挫折を繰り返してた。
その後3年くらい経って、「あ、これかな?」という感覚が掴めてから、1年くらい毎日練習したり、
カラオケでXとかをヘロヘロになりながらも歌いまくってたら、そのうち安定するようになった感じ。
だから、きっかけを掴むのに3年(だらだらやってだけど)、筋トレに1年、って感じかな。
129選曲してください:2009/08/28(金) 22:29:38 ID:isrAD28K
>>127
俺マクドナルドでバイトしてるんだけど、ロジャー初めて一ヶ月たったあたりから
お店でよく声がでるようになってきたね。っていわれた。
googのウォームアップしてからお店いくと声でやすいし変わったといえば変わったかも。
130選曲してください:2009/08/28(金) 22:47:20 ID:NxwX8oDW
声出すバイトはアリだな。
それ自体ボイトレになる。
131選曲してください:2009/08/28(金) 22:55:38 ID:9F7PRql0
>>129
俺声掠れてて通らないのが悩みなんだがちょっとやる気でたわ
ロジャーのミドルみたいに芯のある声を出せたらといつも思う
132選曲してください:2009/08/28(金) 22:58:08 ID:U/LXTUgB
>>117
さすがにそのくらいの時間はかかるか。
でもその間ずっとやり続けてたんだからすごい。


133選曲してください:2009/08/29(土) 09:45:23 ID:UhJ7skIK
最近、ヘッドが出せるようになって音階練習もつながるようになってきたんだけど、
ミドルが弱い・・・
どうやって鍛えればいい??
134選曲してください:2009/08/29(土) 09:47:49 ID:Sz6vIuEQ
>>133
ヘッドが確りだせないとミドルも確り出せるはずがない。
たまにヘッド出来ないけど、ミドル出来るよとか言う人いるけど、
UPしてもらえばいいんじゃないかな。
きっとヘッドが完璧の人の方ミドルのレベル高いから。
135選曲してください:2009/08/29(土) 09:56:34 ID:UhJ7skIK
>>133
即レスありがとう。
ヘッドはエッジやりまくって下手だったのwikiを真似してたらできるようになったけど
ミドルは難しいなぁ・・・
とりあえず、ヘッドも鍛えていきます。
136選曲してください:2009/08/29(土) 09:57:41 ID:UhJ7skIK
失礼↑>>134
137選曲してください:2009/08/29(土) 15:19:45 ID:NqScP1On
Brett Manningのエッジボイスのレッスン
http://www.youtube.com/watch?v=Mtp8qqo3qm8

凄く重要なことを言っていると思うんだけど、
英語が分からない俺orz
138選曲してください:2009/08/29(土) 20:55:13 ID:GIlHIFO2
ミドルボイス出してるときってファルセットよりさらに奥から響いてる感覚になる?
139選曲してください:2009/08/29(土) 22:52:25 ID:TaSNIvhh
>>115
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1710
トレーニングはじめて2年半です。最初はミドルどころか、チェストもDが限界でした。
140選曲してください:2009/08/29(土) 23:19:50 ID:PbiJ8GIA
槙原敬之っぽい
141選曲してください:2009/08/29(土) 23:46:47 ID:nFNOc1J6
透明感のあるミドルですね
142選曲してください:2009/08/29(土) 23:47:41 ID:Sz6vIuEQ
>>139
まだまだ歌に使える声じゃないが方向性としてはおk
頑張ってくれ。
143選曲してください:2009/08/29(土) 23:55:45 ID:TaSNIvhh
>>142
まだ、ブレイクするし、ミドルももっとロックな声を出したいと思いつつ練習してます。
つか、ヘッドがやっと出るようになってきたところなんで、まずヘッドをまともに
歌えるようになれば、ミドルは前進するって考えていいんですかね。ヘッドはまだヘロヘロっす。
144選曲してください:2009/08/29(土) 23:57:30 ID:Sz6vIuEQ
>>143
その考えでいいよ。
でも、焦ってミドルを張り上げにして潰さないようにね。
弱くても大事に育ててあげなきゃならないんだ。
例えだが、コイキングをギャラドスに育てるときの過程のように。
145選曲してください:2009/08/29(土) 23:58:47 ID:+U1P+lZc
>>144
妙に納得してしまった
146選曲してください:2009/08/30(日) 00:10:05 ID:5HAm6dx2
>>144
いやあ、しばらく、ミドル張り上げてて延びなかった時期が・・・。
で、それに気づいて模索するようになったらやっとヘッドに入れました。
がんばります〜。ありがとう。
147選曲してください:2009/08/30(日) 00:10:35 ID:zacfnjIE
俺のコイキングはまだはねることしかできないぜ・・・。すぐ死ぬし・・・。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:32:00 ID:iCWmpSRT
1年くらいずっと女性歌手の曲ばかり歌ってたら昔より低い声が全然でなくなったんだけどチェストが劣化してるから?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:27:52 ID:C5frpQuh
ロジャーで練習してるけど、ミドルっぽい声がでたんですけど出してると
すぐ声が割れる、ガラガラになります・・・
そんなのどに力入れてはいません
ミドルとはそういうもんなんですか?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:32:32 ID:zacfnjIE
>>149
んなこたーない。そんなすぐ喉がつぶれてたらミドルを使う歌手はライブとかできんだろ。
声を聴いてみないと具体的なことはわからんが、まあどこか無理があることは間違いない。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:43:43 ID:C5frpQuh
ミドル見つける練習してるとすぐガラガラになるもんで
毎日出来ない状態なんです・・今まで出した事ない所から出す声
なんで、負担かかってるんですかね〜
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:44:36 ID:5HAm6dx2
>>151
ロジャー本には、痛かったすぐやめろって書いてるやん
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:44:54 ID:r6iSBW5G
>>139
そのミドルはOK、もっと太くしたいなら高田のデイリーもやるといいかも。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:46:20 ID:6msOJQW9
>>151
ロジャーのエクササイズは「決して声帯を痛めないように出来ている」ものだから
すぐガラガラになるなら一からやり方を見直したほうが良い
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:32 ID:5HAm6dx2
>>153
おっしゃるとおり、倍音が豊かなロックな声にしたいんです。
高田本ももってるんですが、ボーカルフライのやり方とかいまいちわからんのです・・・。
チェストでは多分できてて、ミドルではできなくて、ヘッドに入ると
ものすごい線の細い音になる感じで・・・。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:44:32 ID:C5frpQuh
一から出直したほうがいいみたいですね・・・
みなさんミドル見つける練習しても声おかしくならないんですか?
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:56:15 ID:eXo4v2FM
お前だけ
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:29 ID:OAuhQJmU
全くミドルが出せない頃も取り合えず裏声に逃げてたから
毎日することが困難になるほどキツイ状態になったことはないな俺は
うpして客観的に聞いて貰った方がいいんじゃないの
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:36 ID:DMtaYSTU
ガラガラが閉鎖がゆるんでエッジ掛かることなら喉に優しい発声
声が嗄れると言う意味なら間違い
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:01:27 ID:l8bjtNit
>>159
どっちもダメだろ
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:53 ID:VfJtJgpf
>>159
閉鎖が緩んだらガラガラにはならないけどな
伸展とか、もしくは力みが抜けた場合はガラガラになることもあるけど
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:09:15 ID:Fb99a9yK
高田DVD出るらしいけど今度こそ本人がデモンストレーションしてくれるのだろうか?
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:18:40 ID:VV7arZO0
>>162
以前出したDVDでは高田は歌わなかったってこと?
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:15:30 ID:zacfnjIE
ミドルで時々エッジっぽい音が混じるようになっちゃったんだけど(多分>>159氏の言うような状態?)
直す練習法ってなんかある?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:41:14 ID:Fb99a9yK
>>163
高い声で歌える本は文章だけだった。
デイリートレーニングブックではCDが付いたが声の主は本人ではなかった。
DVDはどうなるのかと思った次第。
一応CDも出してるプロシンガーなんだから彼のデモが見てみたいんだよ。
http://www.kt.rim.or.jp/~saburo/VOCAL26.jpg
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:03:39 ID:0zJyBjre
>>165
高田は強い喉ノドの本でhiEまで出してるよ
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:19 ID:ohvl9J3d
ロジャーやってて
最近ミドルをつかんできたと思うようになってきた。

でも何故かウォームアップで息切れしたりどうしても裏声なるところがあっておかしいなと前から思ってたんだが
久々に本を読んでいたら女性用のトラック21をやっていることに気がついた・・・
馬鹿かおれはorz
168選曲してください:2009/08/30(日) 22:40:15 ID:5HAm6dx2
高田三郎の音源だよ
ttp://www.sixbeat.com/takada_release01.html
169選曲してください:2009/08/30(日) 22:43:27 ID:aPSWvX00
>>165
あれ高田本人じゃなかったんだ。CD聴いたことないから気付かなかった
>>168
上手すぎワロタorz
タブーかもしれないけど何枚くらい売れたんだろうこれ
170選曲してください:2009/08/30(日) 22:45:03 ID:VV7arZO0
>>165
俺、高田の声が入ってる教本2つもってる。
上手くうたえる本とゴスペルの本
171選曲してください:2009/08/31(月) 02:10:32 ID:vz8fAkm5
>>128
はい、信じませんw
出来ないやつしかいないってことバレちゃったから
最近は自分の音源うpして教えを請う人間もいなくなったし
そういう人間はよそへ引っ越したみたいだし

まっ、それはそれでいいさ
想像レスにつきあってレスするのもそれなりに楽しいw
いいんじゃね
172選曲してください:2009/08/31(月) 02:37:07 ID:J6HDjk6U
>>171
今更過ぎないか?w
173選曲してください:2009/08/31(月) 12:35:03 ID:96lpztQ2
ミドルよりヘッドの方が簡単みたいな書き込みがあったが
ということは今バンプ歌えない人はバンプよりX JAPANの方が早く歌えるようになるってこと?
174選曲してください:2009/08/31(月) 12:39:26 ID:Z3lvrXOm
俺はヘッドのほうが先に出たし、楽だった
というよりファルセットが一時的に出せなくなって困った覚えがあるようなないような
175選曲してください:2009/08/31(月) 12:40:10 ID:8h5pNXD1
>>173
ヘッド域まで使うX JAPANみたいな曲はミドル域もふんだんに使っているのでそれはない
ヘッドを先に習得しようとすれば、の話だからミドルの練習してればミドルの方が早く身に付く
176選曲してください:2009/08/31(月) 12:46:28 ID:96lpztQ2
Xのオルガスムなんかは最低音HiAで終始ヘッドだけで歌えると思う
177選曲してください:2009/08/31(月) 12:48:37 ID:UTJsmosX
ヘッド覚えると同時にミドルの原型ができた
178選曲してください:2009/08/31(月) 13:04:31 ID:TGb3PsM2
Xは裏声じゃないように聞こえるから、ヘッドではなくミドルだと思うが
179選曲してください:2009/08/31(月) 14:42:06 ID:96lpztQ2
ミドルでHiDやHiEは出せないよ
180選曲してください:2009/08/31(月) 14:50:32 ID:TGb3PsM2
>>179
いやいや、ミドルでhiEはキツイ人が多いだろうけど、hiDぐらいまでなら十分あるよ
ミスチルやゆずみたいなプロだけじゃなく、youtubeやニコニコにも
ミドルでhiDぐらいなら見かける
稲葉とか閣下なんかは上のほうはヘッドで出してるようだけど
181選曲してください:2009/08/31(月) 15:05:16 ID:Y0l5wuFp
要は声帯の長さによるのでは
182選曲してください:2009/08/31(月) 21:32:15 ID:xgGV6UnM
高田三郎 高い声で歌えるDVD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845617277/ref=pe_2112_14159832_snp_dp


こんなの発売するのか!!!
183選曲してください:2009/08/31(月) 21:40:33 ID:L9GAscct
最近ロジャーで練習を始めたのですが、googなどの最高音などは確実にあがってしまいます。

自分の歌を録音して聞いてみたら脱力がmid2Cくらいまでしか脱力できてません。

そこで考えたのですが、ロジャーをやりながら自然換声の練習も行っていいのでしょうか?

裏声は禁止と書いてあるのでやめておいた方がはやくミドルできるようになりますか?


携帯からですので、読みにくいでしょうがよろしくお願いします。
184選曲してください:2009/08/31(月) 21:44:43 ID:PKAGgC/9
>>183
お前さんの言う裏声が何かは知らないが、ロジャーは高音になるにつれて声は軽くなるものだといってなかったっけ?
自分の思う地声に固執し過ぎて軽くならないように変に粘って限界きて裏返るとかだと効果減ると思うぞ。
素直に脱力で出せるところまでで地道に続けるんだ。
185選曲してください:2009/08/31(月) 21:57:20 ID:qsh8KiXc
弓場試してみたら?
186選曲してください:2009/08/31(月) 22:18:10 ID:L9GAscct
>>184
ロジャー氏の高くなるに連れて軽くなるというのを読み落としていました。
多少声が軽くなっても地声に執着しないでいるようにします。ありがとうございました。
>>185
今はまだロジャー本だけでやっていこうと思います。両方やってどっちつかずになったら本末転倒なので。
187選曲してください:2009/09/01(火) 00:24:13 ID:x5TksNml
http://www.youtube.com/watch?v=0agMvES5HFg&feature=related
Xのart of life

5:25くらいのロングトーンで
分離しちゃって、「あ゙〜〜」な感じなんですけど
こういうのはグッグやってれば解消できますかね??

最近はTOSHIみたいに力んだような発声やらなくなったんですが
去年くらいは動画のような分離が激しかったんですよ。
ただ単に力みすぎてこうなっちゃってるだけかな・・・
188選曲してください:2009/09/01(火) 00:27:39 ID:lG3Ij6vy
どれだけライブ映像をみても上手いトシが見つからないんだけど、全盛期とかあったのこの人。
189選曲してください:2009/09/01(火) 00:50:32 ID:4eGbTUwr
>>188
いつのかわからないがラスティネイルで神がかったのがあったぞ
190選曲してください:2009/09/01(火) 01:00:33 ID:lG3Ij6vy
さんきゅ。探してみるわ
191選曲してください:2009/09/01(火) 10:44:01 ID:w0dqmJG5
>>184
高音になるほど声が軽くなるってどこに書いてある?確認したけど見つけられなかった
192選曲してください:2009/09/01(火) 17:54:21 ID:AQ6hkxig
>>191
別の本じゃないか?
俺も似たような文章見たことあるけど、それがどの本だったかは忘れた。

ただロジャー本には
ミドルはチェストのように聞こえるべきで、それは話し声のような声。
歌っているときはミドルであると感じるが実際の音は低い音のように聞こえる。
と書いてあった。
193選曲してください:2009/09/01(火) 19:50:51 ID:rFBV9UCq
ウォームアップやってると、耳に空気が入るような
変な違和感を感じることがあるんですが
これは発声間違ってるってことなのでしょうか?
194選曲してください:2009/09/01(火) 19:53:01 ID:y6bjVTo/
>>193
普通ないから、ちょっとやり方変えた方がいいかも。
195選曲してください:2009/09/01(火) 22:24:18 ID:4WH+FJu2
>>193
口、大きく開けすぎなんじゃないかな?
196選曲してください:2009/09/02(水) 00:06:26 ID:zKkjJzVn
喉仏が上がらない様な発声の仕方は分かったけど
高音になるとどうしてもあごの下に力が入ってしまう
ヘッドならかたくならないんだけど…
これであごの下にも力が入らないように高音発声できたらミドル習得できるのだろうか
197選曲してください:2009/09/02(水) 00:14:35 ID:8SJGT4tv
声を押し出そうとするから力が入る。
響かせようとするイメージの方が脱力しやすい。
ただし清涼が落ちたように感じるんだけど、録音して比較してみると
押し出したときと同じかそれ以上に出てる。
とりあえず録音しながら色々試してみたらよいのでは?
198選曲してください:2009/09/02(水) 07:49:32 ID:Apms2wtd
>>197
響かせようとするイメージは大事だよね
まずはオペラっぽくなってもいいから脱力して響かせる練習するといいと思う
199選曲してください:2009/09/02(水) 18:18:10 ID:4sCyKoF5
鼻に響かせようとして鼻声になってる奴たくさんいるからな。
そういった練習は録音しないとヒドイ目みるよ。
200選曲してください:2009/09/02(水) 18:28:52 ID:iXZ+loAu
フースラー的には鼻にかける歌い方ばかり続けたら危ないんだよな。
喉の筋肉のバランスがおかしくなるって。
201選曲してください:2009/09/02(水) 23:17:50 ID:R0gbAXmF
結局ロジャーエクササイズの子音母音はそれぞれどんな意味があるの…?
202選曲してください:2009/09/02(水) 23:20:27 ID:QH1UZVoZ
本に書いてあるじゃん
203選曲してください:2009/09/03(木) 00:41:29 ID:rvv+oUj2
>>202
自分が持ってるロジャー本には載っていなかった。
参考までに第何版か教えてもらえない?
204選曲してください:2009/09/03(木) 04:57:39 ID:WuNVD2x2
205選曲してください:2009/09/03(木) 05:00:55 ID:2pRLIdgE
なにこの奇声。地獄本では綺麗なハイトーンだったのに。わざとなんだろうがこんなんじゃ客にげるだろ
206選曲してください:2009/09/03(木) 07:47:03 ID:HRhOfq/8
なんだこれw
207選曲してください:2009/09/03(木) 08:42:56 ID:QXOaSgUn
>>204
大変笑わせてもらいました
208選曲してください:2009/09/03(木) 08:52:06 ID:NAoGFd4g
ニコニコなんぞ貼るなヴォケ。
209選曲してください:2009/09/03(木) 08:59:33 ID:OC8+tlTI
>>204
腹が痛い・・・・・笑いすぎてw
210選曲してください:2009/09/03(木) 09:43:06 ID:HwzMBHW1
>>204
ファルセットからシャウトに移行する間にミックスボイス(ヘッドボイス)が隠れてるっていう解釈は分かりやすいかもね
211選曲してください:2009/09/03(木) 10:03:20 ID:qor8s4I2
>>204
参考になった
212選曲してください:2009/09/03(木) 12:18:20 ID:2ZPfVImu
蚊の泣くくらいの声量でエッジボイスをやってても、
効果は薄いのでしょうか?
213選曲してください:2009/09/03(木) 13:20:36 ID:KTK8USm2
ロジャー買って真似してみたんですが自分はチェストしか持ってないみたいで他の種類の声のだしかたが全然わかりません。
泣きそうですが頑張りたいです。
自分みたいなのは何から始めればいいんですか?
214選曲してください:2009/09/03(木) 13:25:39 ID:SkX9sSFN
>>213
そういう人がミドルを見つけるための本なのに何言ってんだ
215選曲してください:2009/09/03(木) 14:33:41 ID:QXOaSgUn
>>213
多くの人のスタートラインはそんなもんだ。俺もそんなもんだったし。
本のアドバイスを参考にしつつ、試行錯誤してもがいてくれ。
216選曲してください:2009/09/03(木) 15:39:08 ID:KTK8USm2
>>215わかりました。今まで自分は間違いだらけの呼吸、姿勢、発声をしてたみたいです。毎日頑張ってみます。
217選曲してください:2009/09/03(木) 16:44:13 ID:2lx3mOAn
>>213
いきなりロジャーやるのやめとけ、まじで
何も知らないならYUBAやれ
218選曲してください:2009/09/03(木) 16:52:07 ID:uHwNURtc
>>204
参考にならないな。
あんな中居みたいな声で。
しかもロジャーと言ってること違うでしょ。
219選曲してください:2009/09/03(木) 17:52:31 ID:5Qbp6C3/
俺は中居がうらやましい
220選曲してください:2009/09/03(木) 17:52:48 ID:NAoGFd4g
ニコ厨ばっかかよ。
221選曲してください:2009/09/03(木) 18:15:58 ID:mjtFSS2i
ID持ってるだけでニコ厨かよ
222選曲してください:2009/09/03(木) 19:32:54 ID:OC8+tlTI
>>212
あんまり大きな声でやると危険だし変な癖が付く気が…
ただ閉鎖の感覚を掴みたいけど、いつまで経っても掴めないときは
少し音量上げると効果あるかもよ。
223選曲してください:2009/09/03(木) 19:55:30 ID:WvGa/bDb
使う筋肉
ファルセット→輪状甲状筋
チェスト→閉鎖筋
ミドル→輪状甲状筋と閉鎖筋が半分ずつぐらい
では、ボーカルフライは?
224選曲してください:2009/09/03(木) 20:04:15 ID:6OgQfJ9v
>>204
最近考えてることといっしょではげみになった
ただファルセットって言って出してるあれはヘッドだと思う
225選曲してください:2009/09/03(木) 21:31:05 ID:2ShYdSY9
>>223
閉鎖筋。
226選曲してください:2009/09/03(木) 21:38:51 ID:aqIiQZ0P
>>223
チェストは内筋も使うぞ
ミドルも内筋ちょっと使う
227選曲してください:2009/09/04(金) 00:48:05 ID:1eL9ECCB
内筋って意識的に鍛えられるのか?
228選曲してください:2009/09/04(金) 10:18:43 ID:oFp7yMSk
>>223
そう考えると分けが分からなくなってきそうな
ファルでもチェストでも横筋も側筋も輪状甲状筋も引き下げも引き上げも開大も使うよ。

結局、閉鎖筋は声帯を閉鎖をする筋肉で、伸展筋は声帯を伸展する筋肉で
それ以上でも以下でもないぐらいに考えといたほうが迷わない希ガス
229選曲してください:2009/09/04(金) 16:58:32 ID:lyeoertA
みんなはミドルで最高音どこまで出せる?
230選曲してください:2009/09/04(金) 17:16:33 ID:+6VqV8Qv
>229
安定はhiA#。hiBも無理じゃないけどきつい。hiCは厳しい。
231選曲してください:2009/09/04(金) 17:34:38 ID:qYDAjKsq
>>230
それでTMRかスピッツかジャンヌかゆずの高めな曲歌いきれる?
232選曲してください:2009/09/04(金) 17:46:34 ID:xQ/2epXR
http://www.youtube.com/watch?v=6LuP6LjaKNU

高音で太さ維持したまま出せる人と、志村になる人って何が違うんだろうか。
233選曲してください:2009/09/04(金) 18:07:34 ID:mSG4//Sm
>>232
スキンヘッド+グラサンでハーレーに乗るかどうかの違いだな、この場合。
234選曲してください:2009/09/04(金) 23:48:44 ID:58SbpUfK
気になってワザと志村のモノマネしてみたら普段上がらない咽喉仏がえらく上がった
たぶん志村になるのはミドルができてないただのノド声だと思う
235選曲してください:2009/09/04(金) 23:50:03 ID:fmBfqI+N
だからそうだって
236選曲してください:2009/09/05(土) 02:01:57 ID:kV6flVQW
>231
すまん、自分アニオタなんでその辺りの曲全くわからん。

モザイクカケラとかサイレントヴォイスとかなら普通に歌えるが、オタじゃなきゃあまり
聞いたことないからわかんないかな…

一般の曲でいうなら、howeverあたりはタカラでそれなりに楽に歌ってるけど
237選曲してください:2009/09/05(土) 07:48:18 ID:zvhDfVP1
楽に歌えてるつもりなだけじゃないといいな
238選曲してください:2009/09/05(土) 10:49:07 ID:yjqE/2jf
>>236
モザイクカケラは別にミドルいらんがサイレントボイス、However歌えるならミドルできてるか…
hiBきついのにそれらの曲歌いきれるならミドルってホントに疲れないんだな
239選曲してください:2009/09/05(土) 11:01:13 ID:U2rwJw5h
ミドルボイスって実はすっげー疲れるってkobaryuさんが言ってた
240選曲してください:2009/09/05(土) 11:03:44 ID:97qU40VI
>>239
出し方に寄るだろう。
裏声よりの歌手なら高音でも余裕で歌っているし、
地声よりの歌手は高音は苦しそう。
241選曲してください:2009/09/05(土) 11:24:23 ID:XZ7hf2LT
>>239
ミックスさせてチェスとが入ってくるとちょっと疲れるけど
ミドルオンリーだとそれほど疲れなくない?
どっちにしてもチェストのみで歌うときほどの喉の負担はないな。
242選曲してください:2009/09/05(土) 15:43:29 ID:H+GmGTjA
ビブラートかミドルボイスどっちが簡単ですか?
243選曲してください:2009/09/05(土) 15:46:45 ID:7qIL2bnX
>>242
比べるもんじゃない
244選曲してください:2009/09/05(土) 18:10:12 ID:tqS6vq5P
謎な質問多いな最近
245選曲してください:2009/09/05(土) 18:43:56 ID:V8wTrW9r
じゃあ、ビブラートもミドルボイスも全くできない人が、毎日ビブラートとミドルボイスの練習を同じ時間したらどっちが先にできるようになりますか?
246選曲してください:2009/09/05(土) 18:48:42 ID:pGTRdT3h
スピードスケートとフィギュアスケートどっちが早くうまくなりますかっていうくらい意味不明
247選曲してください:2009/09/05(土) 19:04:23 ID:N2IURnLX
>>245
人差し指でキーボード見ながらじゃないと文字打てない人が、
両手打ちとタッチタイピングの練習を同時に始めたらどっちが先に出来るようになる?
248選曲してください:2009/09/05(土) 20:00:57 ID:y1bb2kCI
一つ一つコツコツと積み上げるように覚えていったほうがいいだろうね
249選曲してください:2009/09/05(土) 20:07:34 ID:n+ybrAcG
両方練習したくてどっちを先にすればいいかって迷ってるんなら両方練習始めろ。
ただのアンケートなら帰れ。
250選曲してください:2009/09/06(日) 03:55:40 ID:YD/sQJCu
ビブは横隔膜ビブなら個人差あって人による。コツを掴むまでに1週間くらいのやつから
いつまで経ってもできないやつもいる。
ミドルはそれまでにどれだけ歌、特に高音曲を歌ってきたかによる
と個人的には思ってる

ただミドルは出し方さえわかればあとは高音に必要な筋力と発声の慣れだから
できるようになったと自信もって言えるまでそんなにかからない(と思う)
そっから上手くなるにはミドルじゃなくて発声等全体的な要素になってくる

しかしビブは意識的にかけられるようになってもマスターしたと思えるまでは
かなりの時間が要る。これは多少の個人差はあってもみんな一緒。
練習しだしてから数ヶ月でマスターってことはまずない。

という点から考えてコツを掴むまではどっちが先かわからないが長期的にみて
ミドルのほうが難しいということはないと思う

以上眠れないのでマジレス
251選曲してください:2009/09/06(日) 07:28:41 ID:M5ENNSS0
で?
252選曲してください:2009/09/06(日) 09:36:14 ID:9w1+NJ8y
>>251
何が?
253選曲してください:2009/09/06(日) 10:55:21 ID:6UqyIgdR
>>251
なんだこいつ(´^ω^`)
254選曲してください:2009/09/06(日) 11:05:45 ID:8AX+cIBj
みんな仲良くして!
255選曲してください:2009/09/06(日) 11:07:43 ID:MdnKqQ9D
ははは
元気だな
256選曲してください:2009/09/06(日) 11:10:41 ID:kf7IdmTw
仲良くいこう!
ところで高田本オンリーで頑張ってる人っている?
ミドルの練習でhiA#、ヘッドの練習でhiEまで行ってるから
高音拡張の点ではロジャーより良いかなぁって思ってるんだけど
257選曲してください:2009/09/06(日) 11:45:23 ID:8AX+cIBj
>>256
ロジャーまったく読んだことなくてそれならすごいね。
もし読んでしまったのならロジャーより高田が良いとは言い切れないけどね。
ロジャーが実際にミドルに触れてるのは数ページで彼はそこに極意をこめているようだから。
あ、でもロジャーCDやらずに高田のデイリーエクササイズのCDをやったって意味なら高田の方が良いって事になるのか・・・
258選曲してください:2009/09/06(日) 22:12:28 ID:MSyiZDVa
喉仏って上がらなければ、無理に下げようとする必要ないですかね?
259選曲してください:2009/09/06(日) 22:20:37 ID:Th34sfdF
>>258
無理に下げようとするのはなんにしても力みの元。
喉仏が上がるのが力みになるというだけだから、上がらないように練習すればいい
260選曲してください:2009/09/07(月) 00:22:59 ID:jY4U6ZBr
なんかカラオケにいくとミドルが使えないんだけど
261選曲してください:2009/09/07(月) 00:42:56 ID:kDmtC8bs
自宅練習ではミドル出来ても、いざ曲になるとミドル出しにくい曲ってのはあると思う。
262選曲してください:2009/09/07(月) 00:50:29 ID:bGFSk7c+
それは小さい声でしかミドルが出来ないだけじゃないか?
後は音量につられて張り上げてしまって使いどころがわからないパターンか。
263選曲してください:2009/09/07(月) 18:11:48 ID:7ADxr9uJ
>>262
俺の周りは圧倒的に後者。
楽に歌える程度にマイクのボリューム上げるなり、オケ音量下げるなりしないとな。
スピーカーの音量にがんばって張り合おうとするのが間違いなんだし。
264選曲してください:2009/09/07(月) 18:33:05 ID:hWHWJ5BT
>>263
マイク音量上げてミュージック音量下げると大分出しやすくなるね
困ってる人は試してみるといいんじゃないかな
265選曲してください:2009/09/07(月) 19:29:59 ID:0TcEjQbk
あー確かに音量につられてる人が多いわ
266選曲してください:2009/09/08(火) 09:18:59 ID:UgWMFu8W
>>262
家では前者、カラでは後者が3ヶ月くらい続いた後カラオケでも張り上げが直ってきた

カラオケじゃあどうしてもパンチの効いた声になってしまうのが悩み
267選曲してください:2009/09/08(火) 17:41:33 ID:XojCpmPV
パンチの効いた声になるって意味がよくわからないけど、一つの声色でしか出せないって事?
それって張り上げになれて感覚が麻痺しただけじゃね?
268選曲してください:2009/09/09(水) 01:25:24 ID:S47CEGEQ
張り上げの種類が違くなっただけって感じはする
張り上げ→張り上げ喉絞め
269選曲してください:2009/09/09(水) 02:13:39 ID:UuBflH+t
どうもわかんないんだがミドル時に喉に力まったくかかんないとよくいうが
力がかかってしまう人はどうすれば打開できるの?
270選曲してください:2009/09/09(水) 08:01:35 ID:Uz2CU3Gm
あぁ喉に力掛けることも出来るぞ
ちょいとここら辺コツって言うか何ていうか
ちょっと変えるだけで抜け出せる

あと、ミドル使う時に全体的に脱力しているのに
息が詰まったような声帯がしまったような感じがする人は
息を軽く乗せるようにして歌うといいかもよ

俺の場合だけど、小さい声で歌おうとするとこうなっちゃう事がある
頑張って
271選曲してください:2009/09/09(水) 08:13:44 ID:BqLAhBPs
チョウお久しぶりよ!
how you been!?
トレーニングがみんなさん頑張ってるの!?
272選曲してください:2009/09/09(水) 10:10:44 ID:kGq1N7i6
>>270
それはただ脱力してるつもりで脱力できてないのだと思われ
そういう人は息に声を乗せる感じにすると、息を吐くときの筋肉の動き方で
声帯の余計な力が抜けやすくなる
息に声を乗せる練習は脱力の仕方がわからない人や、どうしても抜いているつもりで
余計な力が入ってしまう人にはいい練習だろうね
273選曲してください:2009/09/09(水) 17:43:37 ID:hGWnCwbt
>>271
もちろん
あと二時間もすれば人が集まるでしょう。
274選曲してください:2009/09/09(水) 20:16:57 ID:CsG0+UMc
そして誰もいなくなった。
275選曲してください:2009/09/09(水) 23:02:39 ID:HyBpqFcH
自分はマンション住まいであまり大きな声で練習できないため、
いつの間にか声の大きさを喉で無理やり絞る癖がついてしまったみたいで、
ロジャーをやっていてもあまりのびのびとした声が出せません。
そのため最近では自分のチェストを出すのも喉が辛くてロジャーをやっても意味があるのかもわかりません。
こんな自分にボリューム少なめで効率よくロジャーが出来る方法を教えてください。
276選曲してください:2009/09/09(水) 23:05:40 ID:ERyROaTA
カラオケ行けばいい
277選曲してください:2009/09/09(水) 23:14:35 ID:9WIeMLKZ
>>275
年齢が分からないけど、学校や会社で人と話す時に大きな声で喋ればいい。
ただし響きを豊かなチェスト、いわゆる言い声で喋る事。
テンションあがって高いトーンで喋るときはミドルになるように意識する。

素敵な声で印象うpして、日中ずっとボイトレになっていいこと尽くめ。
278選曲してください:2009/09/09(水) 23:35:30 ID:HyBpqFcH
>>276
ヒトカラに行く度胸が無けりゃ、友達を頻繁に誘ってトレーニングってのも相手に失礼ですし。
それでもやっぱりカラオケがいいですよねぇ・・・

>>277
失礼しました。年齢は19です。今度から意識してやってみようと思います。
あと、自分の喉が痛くなる件ですが、息を多く吐きすぎなのが原因で乾燥するのではないかと
糞なりに勝手に予想してみたのですが、YUBAで言われているような息漏れのないチェスト
というものを意識してやってみればいいのでしょうか?
279選曲してください:2009/09/09(水) 23:41:34 ID:9WIeMLKZ
>>278
自分を低く言うのは日本の美徳だけど糞とかは言葉が汚い。
YUBAが息漏れのないチェストなんて言葉を使ってるかどうかは知らないけど、君ロジャー本持ってるんでしょ?
ロジャーが発声に関してすごく重要な事を書いてるんだけど読み飛ばしてないかい?
寒い時にハーと手を温めるために温かい息を吐く云々のところを読み直してみなよ。
チェスとで喉が痛くなる事の解決のヒントはそこにあると思うよ。
280選曲してください:2009/09/09(水) 23:45:06 ID:HyBpqFcH
>>279
気分を害されたようで申し訳無いです。

ロジャー本持ってますが実は結構読み飛ばしたりしてました。
もう一度隅々までしっかり読んでから出直したいと思います。
281選曲してください:2009/09/10(木) 00:06:04 ID:kNFptz9/
自分もチェストてか喋り声で喉が辛くなる・・・。
声変わり以来、声を響かして発声しているというより押し出して発声してる感じです。
かなりの悩みだけど、なかなか治らないorz
ボイトレした日は声(の通り)が良くなるからボイトレで治ればいいんだけど・・・。
282選曲してください:2009/09/10(木) 11:52:29 ID:KkoGB6DL
チェストで喉が痛くなるのは舌根に力が入ってるからだと思う。 <br> 練習する前に舌を出したり引っ込めたりする練習を多めにとってからトレーニングすると大分、舌根の力が抜けるよ
283選曲してください:2009/09/10(木) 12:05:54 ID:2QjBzYJS
なるほど舌ですか。
それはあまり意識したことがなかったです。

ロジャーやって必死でミドルを探してるんだけど、いまいちピンと来ない・・・
自分なりに出しているつもりなんだけど、感じ的には息漏れの多い弱々しいチェストって感じです。
CDのトラック2のようなミドルは初期段階から出せるものなのでしょうか?
284選曲してください:2009/09/10(木) 13:08:23 ID:vY05nmQ2
あんなん最初から出せるわきゃない。
285選曲してください:2009/09/10(木) 15:48:16 ID:2QjBzYJS
>>284
ですよね〜^^;

また別のミドルっぽい声が出たのですが、裏声寄りな機械的な声?といいますか、
そんな感じの声になってしまします。
この声を地声に近づけていけばいいのでしょうか?
音源もうpしないのに質問ばかりですみません。
286選曲してください:2009/09/10(木) 15:50:22 ID:VBynFye5
Michael's Voice Training With Seth Riggs
ttp://www.youtube.com/watch?v=6LWcyrjGXAw
287選曲してください:2009/09/10(木) 15:58:13 ID:esa3Pr01
>>285
わかってんならそんな質問すんなよw
文章じゃ判断できん。よってアドバイスもできない。
それっぽい声が出るたび逐一質問するつもりか?
本よく読んで、ロジャーの真似すりゃ良いんだよ。地道にさ。
288選曲してください:2009/09/10(木) 17:11:18 ID:+LINc2cp
ロジャーの真似はWarm-upに限っては喉絞めになっちゃうよ
289選曲してください:2009/09/10(木) 21:40:43 ID:CDoAz6xR
変な質問が繰り返されるスレだな、ナニこれ?
音源のうpも無し
語っている内容も低レベル、使えん
290選曲してください:2009/09/10(木) 21:51:48 ID:vY05nmQ2
じゃあもう見るな。
291選曲してください:2009/09/10(木) 22:01:20 ID:8m6msAtI
まぁ得るものがないって言うなら見ないほうがいいんだろうな
292選曲してください:2009/09/10(木) 22:03:26 ID:1FUR0WVJ
漢は黙ってログ取り
293選曲してください:2009/09/10(木) 22:14:39 ID:Xpr6hcIr
>>289
別に質問のレベルが低くてもいいだろ
みんな少しでも上手くなりたいから頑張ってんだよ
294選曲してください:2009/09/10(木) 22:30:54 ID:e8XAFhIM
レベルが低いと言い切って見直さない初歩が実は全然できてなくて伸びない奴って多いけどな。
もちろんそいつらは無自覚だけど。
295選曲してください:2009/09/10(木) 23:30:27 ID:8L7+ubFp
>>294
俺すぎてワロタ
296選曲してください:2009/09/11(金) 02:07:57 ID:MDEZ8FVp
おんなじヤツばかり書き込んでるくだらん自演スレだよ
297選曲してください:2009/09/11(金) 07:42:22 ID:774WM3sG
>>294
わかっててもプライドが邪魔して意地張る奴多そうだよな

俺だけど
298選曲してください:2009/09/11(金) 18:31:03 ID:1wKUOxFg
プライドも意地もないけどミドルできないよぉ
言われたこと何でもやるからミドル出来るようになった人アドバイスください

自分は器用な方だと思ってたんだけどなぁ…
学生時代に張り上げで力一杯歌ってたせいかなぁ…
299選曲してください:2009/09/11(金) 18:46:57 ID:mt1QNxME
300選曲してください:2009/09/11(金) 21:27:38 ID:1wKUOxFg
>>299
これすでにかなりのレベルで出来てるから参考にならなくね
301選曲してください:2009/09/11(金) 21:44:11 ID:peVZiYw+
じゃあお前はレベルが低い者を参考にして練習するのか?
302選曲してください:2009/09/11(金) 21:48:03 ID:1wKUOxFg
なんでそんな極端なこと言うんだよぉ…
出来るようになった人は出来なくて悶々としてた時の気持ち忘れちゃったのかよ…
くそぅ…
303選曲してください:2009/09/11(金) 21:53:59 ID:mt1QNxME
>>300
おい>>301が良い事いったぞ。
マイケルに指導してる人はかの高名なセスだし英語が分からなくとも参考にできるだろ?
最初にリップロールから始めてスケール、たまに息の感じを意識させなおすためにリップロールに戻ったりしてる。
俺個人はマイケルのリップロールが多くの参考音源とは違ってる事が参考になったぞ。
304選曲してください:2009/09/11(金) 22:15:12 ID:YhL/3G3I
>>302
とりあえずお前にできることはこのスレに来ないことだ
酷いもんだぞこのスレは
適当にそれっぽいこと言うだけの口だけ野郎ばっかりだ
出来るヤツなんてjohnくらいしかいねぇよ
悪いこと言わんからこのスレのヤツラのいうことはあてにすんな
305選曲してください:2009/09/11(金) 22:21:45 ID:6ybKG9KI
アドバイスする奴はまず自分の音源晒した方がいい。
「うpする必要があるのか?」とか言ってくる奴がいるけど、音源も晒せない奴のアドバイスをよくも信用出来るもんだ。

>>302
ここに「出来ない出来ない」って書いてる暇があったら、他のボイトレ本読んでみるとか、発声の上手い歌手の曲を聴いてみるとか他の方法を考えれば?
落ち込んでても時間の無駄。多少無理してでも、SLS系のボイトレに通った方が全然効率が良い。
306選曲してください:2009/09/11(金) 22:28:04 ID:pGeXrZ/r
>>305
アドバイスするのに音源うpしないの?
もしかして、どっかにリンク貼ってあるの?
307選曲してください:2009/09/11(金) 22:28:32 ID:c7MxRPiW
歌の上手さと教え方の上手さは全く別って言うのが何年も前からの定説なのに
音源晒しが条件とか何の意味があるのかと
308選曲してください:2009/09/11(金) 22:34:16 ID:774WM3sG
ほんとにないと思ってるならおめでたい
309選曲してください:2009/09/11(金) 22:36:01 ID:pVpFBr0x
教本と先生以外なにも信じない俺に死角はなかった。
310選曲してください:2009/09/11(金) 22:50:29 ID:c7MxRPiW
>>308
ありがとう。ないとしか思えない
311選曲してください:2009/09/11(金) 22:54:24 ID:6ybKG9KI
>>307
教え方の上手さ云々じゃないだろ?実際は出来てない奴にアドバイスされる可能性が高いということを言ってるんだよ。
312選曲してください:2009/09/11(金) 22:58:29 ID:7sH++VdR
まずうpれない奴ら全員にレコーダー買い与えてから言いな
313選曲してください:2009/09/11(金) 23:05:42 ID:c7MxRPiW
>>311
なら同様の理論で>>305のSLS系のボイトレ行った方が良いって言うアドバイスも何らかの証明が必要になるね
何かあるの?
314選曲してください:2009/09/11(金) 23:23:11 ID:YhL/3G3I
実際ミドル出来ないヤツのアドバイス聞いても当の本人が出来てないのにその練習法が良いとは思えないだろww
本当におめでたいww
生まれ持った才能レベルの歌唱力なんて誰も要求してねぇよwww
ロジャーさんだって飛び抜けて上手くはないだろ
315選曲してください:2009/09/11(金) 23:23:23 ID:9d+3zqtv
でたw








へりくつwwwwwwwww
316選曲してください:2009/09/11(金) 23:23:33 ID:DdzLaKqJ
歌の上手さが関係ないって言っても最低ライン超えてることが条件だろ。
歌う技術なんて感覚的なものがほとんどなんだから、
その正しい感覚なしに正しく理解してそれを人に教えるなんて無理。
317:2009/09/11(金) 23:24:13 ID:9d+3zqtv
>>313宛てね
318選曲してください:2009/09/11(金) 23:25:07 ID:9d+3zqtv
わりこんでくんじゃねぇよ!!!
319選曲してください:2009/09/11(金) 23:29:41 ID:7sH++VdR
そこまでうpうp言うならお前らまずレコーダー買ってやれよ
あんな糞高いもん持ってる人の方が少ねぇよ
320選曲してください:2009/09/11(金) 23:33:50 ID:DdzLaKqJ
レコーダーなんて安いのなら5000円もしないだろ。
というよりレコーダー無しでどうやって練習すんの?
自分の歌すら聴けないじゃん。上手くなるわけないだろ。
321選曲してください:2009/09/11(金) 23:36:07 ID:Z67ac5Jx
>>319
レコーダーなんて数千円じゃんかw

どうせ録音しても落ち込むだけだろからヤメときな
322選曲してください:2009/09/11(金) 23:37:00 ID:YhL/3G3I
1000円のヘッドセット買ってくりゃいいだろ
それすらできないパソコンも持っていないような学生には何も期待してないからうpもアドバイスもいらん
323選曲してください:2009/09/11(金) 23:39:59 ID:7sH++VdR
>>320
CDを聴きながら練習すれば良い
他人にうp要求しておきながら金と手間は相手に出させるのが桶板か
324選曲してください:2009/09/11(金) 23:42:47 ID:Z67ac5Jx
>>323
おまえマジ馬鹿だなw
カス声決定!
325選曲してください:2009/09/11(金) 23:47:48 ID:ePtdFCuz
いったい何がおきてるのだwww
とりあえず君ら、けんかは実力勝負ということで
なんかうぷれw
326選曲してください:2009/09/11(金) 23:53:10 ID:g6a0X5s0
教師になるには教員免許が必要で、自動車を動かすには運転免許が必要で、
パンを作るには製菓衛生師免許が必要

歌のアドバイスに限って無条件無免許って言うのは不思議なもんだよね
20歳超えれば誰にでも投票権与える政治と同じくらい危険だよ
327選曲してください:2009/09/11(金) 23:57:19 ID:Z67ac5Jx
ここはオケ板でも最低レベル
特に1がアホ
荒らすには手頃なスレだぜ、ヒヒヒw
328選曲してください:2009/09/12(土) 00:14:14 ID:NAToerdQ
ここにいるやつはみなネカフェでやってるわけじゃないでしょ?
だったら安いマイクでも買って
http://lumo21.net/soft/media-dl/c_ppr.htm
録音はここ参照↑
音源との合成はこれ参照↓
http://www.cycleof5th.com/products/radioline/
youtube/ニコニコから音源DLするときは↓
http://www.crav-ing.com/

注意※DLするときはwaveじゃないと合成できません。
   録音する形式は元からwaveなんで。質問なってもしないでくださいね。
329選曲してください:2009/09/12(土) 00:37:01 ID:gB9B9szq
>>328
よせやい

信用されていないスレだから、今更うpする物好きなんてなかなかいやしないw
330選曲してください:2009/09/12(土) 00:44:02 ID:QxVNTbez
説明をしてる人側にとってはうpをしてもいいことがないどころか、
その人にとって悪いことばかりが待ってると思う。

質問にレスを返してる人に対してうpをしろ、うpしないのは口先だけだ、っていうのは
それを分かってて言ってるように思えてならない。何か書かれてまずいことでも
このスレに書かれてるのだろうか?
331選曲してください:2009/09/12(土) 00:46:20 ID:NG1E3rJ3
>>330
けんかするなら男らしくUPで勝負だ。
それがいやなら仲良くしろ。ってかんじじゃない?w
332選曲してください:2009/09/12(土) 00:47:24 ID:4TZ+ff0U
そもそもロジャー本の手本にすら文句つける連中だしなあ
333選曲してください:2009/09/12(土) 01:05:49 ID:gB9B9szq
このスレで知ったカこいて解説しているヤツにうpをお願いすると
いつも録音環境にないとかニゲてばっか下手ミエミエ
信用されていないから誰もうpらないw
334選曲してください:2009/09/12(土) 01:06:47 ID:eEZFNYWN
>>330
なんで良い事が無いと言い切れるんだ?少なくとも、うp無しより信頼は得られると思うけどね。
実際は出来ていないのに本に書かれていることをちょっと書いて、わかったフリをしているアドバイザーが多いんじゃないかということを言ってるんだよ。
335選曲してください:2009/09/12(土) 01:19:56 ID:QxVNTbez
>>334
信頼は・・・される必要がないんだよね。

つまりできない人から尊敬されたいって気持ちがあるかないかだと思うんだけど、
不思議とできない間はできると周りに認めてもらいたいって気持ちがあっても、
できるようになると急に自己顕示欲が冷めてしまう希ガス

会社で頑張ってても、転職したら急に前の職場がどうでもよく思えてくるようなもん
336選曲してください:2009/09/12(土) 01:22:33 ID:D8m/zFxq
>>334
というかそういう人しか…

下手でもいいからロビンソンとかWHITE BREATHとか一般的にチェストのみじゃ歌いきれないような曲を歌いきってみてほしいな
それなら純粋に凄いと思えるし少なくとも自分よりはミドル出来てると認められる
不完全なミドルでも不完全なりに参考になるし方向性も掴める
上手い人の真似しろとかよく言われるけど上手い人は独自の表現持ってるからそのまま全部を真似する訳にはいかないし難しい
もちろん参考にするのは非常に重要だと思う

何が言いたいかと言うととにかく色んな人の、CDみたいに加工してない生のミドルを聞きたいって事だ
337選曲してください:2009/09/12(土) 02:23:44 ID:5ZUOAFoi
>>335
お前がうpしたくないのは分かったからROMってれば?w
338選曲してください:2009/09/12(土) 02:35:40 ID:KbL0tR1G
>>316
しかし、そう言うと教える側が出来ている必要がないという人が現れる。
なんでだろうな。
339選曲してください:2009/09/12(土) 03:24:48 ID:5ZUOAFoi
出来ないけど偉そうにアドバイスしたいんだよ

わかってやれよ!!!!!
340選曲してください:2009/09/12(土) 03:33:06 ID:0g9gKYFN
アドバイスしてる人は他の人に失敗しと欲しくないからアドバイスしてんじゃないの?
341選曲してください:2009/09/12(土) 03:37:07 ID:xlARid1z
俺は出来てないから音源アップもしないけど、間違ったことしてる奴にそれは違うって教えてあげることは出来る。
これだって十分アドバイスだ
342選曲してください:2009/09/12(土) 07:26:54 ID:gB9B9szq
>>341
ゴミ声しか出せないヤツでも「判定」は出来る
「アドバイス」は絶対無理だ。うp者を混乱させるだけ
1と思われるが出来ないアホーが毎度ここで「アドバイス」している
343選曲してください:2009/09/12(土) 07:38:05 ID:MbV3EHFM
ロジャー本も高田本も録音環境を要求してないのに、それらを扱うこのスレでは必須になるの?
344選曲してください:2009/09/12(土) 07:57:16 ID:5UNHz/KE
そこまでうpを要求するならスレのルールで定めれば良いじゃん

「自分は出来ていないのに知ったかでアドバイスをする人が増えています。
音源をうpし、自分が出来ていることを証明出来ない人のアドバイスは禁止です」って

そうすりゃ誰も文句は言わないし、言ったら言ったで「ここはそういうスレなんです」で済ませれば良い
ルールとして定められてないもんを強要したって、>>330が言うように嫌がらせにしか見えない
もしそう定める気がないなら、うpなしのアドバイスを責めるのは筋違い
345選曲してください:2009/09/12(土) 07:59:58 ID:vCr5URiY
うpなしのアドバイスを責める奴は荒しとしてNGでおk
原則うpしなければアドバイスできないとなると、誰もアドバイスしなくなる
346選曲してください:2009/09/12(土) 08:00:33 ID:gB9B9szq
>>343
著者の意図はもとより、本の記述もデタらめに記憶している
正真正銘のアホーがミックス関連に出没するが
どうやら正体はオマエっぽいな

ボイスレコーダーくらい買えw
347選曲してください:2009/09/12(土) 08:10:19 ID:MbV3EHFM
>>346
残念ながらハズレ
348選曲してください:2009/09/12(土) 08:12:01 ID:gB9B9szq
ワロタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
恒例の連続自演カキコ

このスレは明らかに同じ人間が毎回でたらめを「アドバイス」しまくり
しかもうpらないから叩いただけよ

自演メインだから実際はアドバイスにもなっていないんだがw
カワイソスqqq
349選曲してください:2009/09/12(土) 08:13:41 ID:gB9B9szq
>>347
いや、ゼッタイ正解wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350選曲してください:2009/09/12(土) 09:05:30 ID:qHfUIMWS
録音は必須だと思うけど
特に独学なら
351選曲してください:2009/09/12(土) 09:27:05 ID:NG1E3rJ3
まあ肝心の高田先生がアドバイスしまくりだけど音源がどこにあるのかわからないという状況であることに今気づいたww
352選曲してください:2009/09/12(土) 09:44:52 ID:vCr5URiY
だから強い喉に収録されてる
353選曲してください:2009/09/12(土) 12:58:19 ID:gB9B9szq
だからこのスレで知ったカこいてうp拒否してた>>1
教本すらまともな勉強になっていないということさ

「デキない、マチがい、読んでも理解できない」

そういうヤツがアドバイスしても混乱するだけ
デタラメ見るたび腹抱えて笑ってる
354選曲してください:2009/09/12(土) 13:37:45 ID:D8m/zFxq
うpとかはいいのでGoogやMumの子音母音の意味や効果を教えてください。
355選曲してください:2009/09/12(土) 13:57:18 ID:gB9B9szq
>>354
高田とロジャーの教本はオレの得意畑
教えてもイイがちゃんとお礼のレスは返してよこすんだよな
ここのスレは質問自体が自演ポイw
356選曲してください:2009/09/12(土) 15:02:37 ID:gB9B9szq
>>354
おい、どうしたい。
熱心に頼まないと誰もレスしてくれんぞw
357選曲してください:2009/09/12(土) 15:40:30 ID:D8m/zFxq
お願いします。
どなたか教えてください。
358選曲してください:2009/09/12(土) 16:01:26 ID:gB9B9szq
>>357
バカ、釣られてやんの
まあ、その熱意に免じて、オレが教えてやるよ










教本を百回嫁、カス!
359選曲してください:2009/09/12(土) 17:26:06 ID:VvRhTtHD
自分は元は声が低くてどんなに頑張ってもmid2Gくらいしかでなかったのですが、ロジャー本で高音域が広がりました。
ある程度歌ってからだとhiEまででますが、いきなりだとhiAが限界です。
この差は高音を鍛えていけば埋まるのでしょうか?
360選曲してください:2009/09/12(土) 17:39:05 ID:gB9B9szq
高音スレもネタ尽きたかな

ただいまより >>1 による自演劇場の始まり始まり〜〜〜


パチパチパチ〜〜〜〜〜

>>1 乙w
361選曲してください:2009/09/12(土) 17:42:34 ID:lvVBxE6I
よかった。やっと真面目なレスが。

いきなり高音が出ないのはおそらく、ミドルやヘッドの感覚をまだ体に焼き付けてないから。
大丈夫、しばらくやればいきなりhiE出せるよ。
362選曲してください:2009/09/12(土) 17:46:12 ID:gB9B9szq
>ミドルやヘッドの感覚をまだ体に焼き付けてないから。
>大丈夫、しばらくやればいきなりhiE出せるよ。

クソワロタ、ボイトレの説明にもアドバイスにもなっていないw

>>359がこれにどうレスを返すか見物だ
というよりどういうシナリオを仕掛けるかだがWW
363選曲してください:2009/09/12(土) 17:51:13 ID:gB9B9szq
>やっと真面目なレス

じゃあ、何かい。
>>354は不真面目なレスってことか
失礼だろw
WT
てか、>>354は何か反論しないのかw
364選曲してください:2009/09/12(土) 17:52:02 ID:XN9RXdvE
>>359
自分はそういう経験ないからいまいちピンと来ないんだけど・・・
hiEが出ないってのは、どんな状況?音が安定しないってことなのか、音自体出ないのか。
ある程度歌ってhiEが出た後は、安定してhiEは出てるの?
365選曲してください:2009/09/12(土) 17:54:39 ID:gB9B9szq
>hiEが出た後は、安定してhiEは出てるの?

それが判断できないから、質問しているに決まっているだろw
366選曲してください:2009/09/12(土) 17:56:17 ID:gB9B9szq

そもそも>>359がEいうhiAがクズ声なのは明らか
367選曲してください:2009/09/12(土) 17:56:27 ID:0g9gKYFN
>>353
>>1になんか恨みでもあんの?
368選曲してください:2009/09/12(土) 17:58:58 ID:gB9B9szq
>>367
いや、全くない
アフォ見てると叩きたくなるだけ
369選曲してください:2009/09/12(土) 18:02:47 ID:6Fs90bL0
キチガイが暴れてるだけで叩きにもなってないけどな
370選曲してください:2009/09/12(土) 18:05:09 ID:gB9B9szq

叩きにもなっていないなら>>1も気にすることはないだろ
オレは単にオケ板でもここが最低最悪と思っているだけだから
371選曲してください:2009/09/12(土) 19:04:09 ID:vCr5URiY
なぜ>>1だけを叩いている理由が分からない
代理で立ててくれた人かもしれないのに
372選曲してください:2009/09/12(土) 19:12:25 ID:gB9B9szq
>>371
だったら気にしなきゃいいだろ
チキンなヤツだなw
373選曲してください:2009/09/12(土) 19:22:33 ID:6Fs90bL0
マジキチここに見たり
374選曲してください:2009/09/12(土) 19:24:10 ID:gB9B9szq
>>373
激励ありがとさん
これからもガンバルよ
375選曲してください:2009/09/12(土) 19:27:03 ID:gB9B9szq
しょうもないレスと自演ばっかで、事実上機能していないスレだから

今さらマジキチの一人や二人、どうってことねえヅラw
376選曲してください:2009/09/12(土) 20:33:04 ID:TJIRJdFR
>>359
練習つんでも、いきなり自分の音域の限界の音は出ないよ。
準備運動と思って割り切るしかないわ。

まぁ、hiEよりも高い音が出せるなら、hiEが最初から出せるようにはなるかも。
377選曲してください:2009/09/12(土) 23:35:37 ID:NG1E3rJ3
>>359
出し方による。張り上げてんだったらいつまでたっても無理で喉壊す。
声帯削減できてるなら、練習してればものすご〜く安定する。
378選曲してください:2009/09/13(日) 06:27:17 ID:CljLsAcN
>>376
HiEみたいな低い声が限界の人なんておらんぞw
379選曲してください:2009/09/13(日) 12:03:15 ID:fpkhjxnK
チェストもミドルもヘッドもファルセットも吐く息の量って同じなの?
自分は息をたくさんたくさん吐こうとすると高い声はでやすくなる
380選曲してください:2009/09/13(日) 12:10:08 ID:mquo32+K
>>379
ミドルとヘッドは分からないけどロジャー流のファルセットはチェストの何倍も息吐かないと無理
381選曲してください:2009/09/13(日) 12:35:14 ID:1bLKOuaE
最近思ったけどファルセットって出すのすごく難しいんじゃないかと
382選曲してください:2009/09/13(日) 12:35:55 ID:S0B+n99q
一度できるようになれば楽だけどな
383選曲してください:2009/09/13(日) 22:03:15 ID:wwZz/Gc/
ロシアの作家チェーホフのこんな言葉ある
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」
384選曲してください:2009/09/13(日) 22:06:56 ID:WryTf02/
へぇ
385選曲してください:2009/09/13(日) 22:07:39 ID:JOvuvj5Y
良い言葉を教えてくれてありがとう。ひとつ学んだよ
386選曲してください:2009/09/13(日) 23:36:14 ID:GHSN3HnB
トレーナーは・・・ 生徒は・・・
387選曲してください:2009/09/14(月) 00:30:21 ID:X5dBNWRB
>>1
ここが高音や桶スレなんかで叩かれてた自演スレか

なるほどとは思うが・・・

けど漏れは100%自演を悪だとは思っちゃいない

ただ、もう少しバレねえようにやれよww
388選曲してください:2009/09/14(月) 01:19:46 ID:Ny/pIp3p
っていうか、なんでこれを自演だと思うのかが不思議

にぎやかだったり過疎ったりしながら、これまで19スレ続いてるんだぞ
しかも元スレからすればかなりの年数続いて、スレからの卒業うpもどれだけあったことか

去年の年末ぐらいからだよな、急に高田本人を叩く人が現れて発声関係スレに
同じようなことを書き込む嵐が現れたのって
389選曲してください:2009/09/14(月) 02:02:04 ID:2WGoOAuc
どうみてもID:gB9B9szqの自演
390選曲してください:2009/09/14(月) 02:24:15 ID:BZlrP4sj
どうみても>>1の自演
391選曲してください:2009/09/14(月) 02:34:06 ID:ycgurFIK
2chで自演とかどうでもいいよ
392選曲してください:2009/09/14(月) 02:49:16 ID:XUtWpYbf
よくはないよ。
俺もスレ主の自演だなとは思ってた。
でも本当はレス少ないしうpも無いから盛り上げようとしているのも分かる。
ただもう少し自然な質問と答えだとこっちも騙されやすいのだが・・・orz
393選曲してください:2009/09/14(月) 05:48:06 ID:rbZGw0L2
今北
どこから自演
394選曲してください:2009/09/14(月) 06:43:39 ID:+tDwyLAP
オレ以外全員スクリプト
395選曲してください:2009/09/14(月) 11:13:58 ID:Y9rFq/1b
突然の>>1の人気っぷりに嫉妬
396選曲してください:2009/09/14(月) 12:54:44 ID:+HbPN28D
>>394
お前も実はスクリプトだったのさ・・・
397選曲してください:2009/09/14(月) 13:01:27 ID:IvuvKY40
っていうか、このスレはいつだったか忘れたけど、
ここ1年ぐらいであるときから急に気持ち悪い書き込みが現れ始めて、
そのあと急速に過疎っていった記憶がある
398選曲してください:2009/09/14(月) 13:03:22 ID:THTE5jGB
変なコテとか現れたしな
399選曲してください:2009/09/14(月) 15:12:17 ID:ImtGe/Mo
ボイ爺さんはミックス判定スレで大活躍中だよ☆
400選曲してください:2009/09/14(月) 16:56:50 ID:hGIr3v5g
自演だかなんだか知らないが、
どちらにせよID:gB9B9szqは邪魔。
401選曲してください:2009/09/14(月) 18:35:17 ID:92h1K+yN
高田のデイトレ本ってミドルみつかってからじゃないと意味ない?
402選曲してください:2009/09/14(月) 18:43:09 ID:WCrhPs5Q
>>401
むしろミドル見つけるための練習があるよ
チェストとファルセットが出来ればおk
403選曲してください:2009/09/14(月) 19:43:29 ID:lt7zc7RH
高田って発声オタから崇拝されているだけジャン。
歌はプロとしてのこれといったウリもなし、声がいいとも思えないし。
職場で聴かせても、皆「う〜〜ん・・・」てな感想だった。
このスレの次にくだらんw
404選曲してください:2009/09/14(月) 19:49:54 ID:2WGoOAuc
別に崇拝されてないし
発声関係のスレで歌はプロとして云々とかズレすぎだし
特別興味がないアーティストの曲を無理やり聴かされても困るし
なんか、お前すげえなって思ったよ俺は
405選曲してください:2009/09/14(月) 19:58:58 ID:9KPr7QFG
歌が半端なく上手くて声が半端なく良くても職場でいきなりStryperかけたら「う〜〜ん・・・」だろ
406選曲してください:2009/09/14(月) 20:04:10 ID:lt7zc7RH
>>405
ばか、高田の歌がうまいなんて発声オタじゃなきゃ思いつかん発想だ
試しに誰かに聴かせてみぃ、「?・・・・・それより○○がいいわ」
これ現実w
407選曲してください:2009/09/14(月) 20:16:21 ID:ImtGe/Mo
それなら自分の尊敬できる歌の上手いアーティストに教えを請えばいい
408選曲してください:2009/09/14(月) 20:27:52 ID:8k6AacUz
>>406 それで、お前はどう思うわけ。
409選曲してください:2009/09/14(月) 20:28:43 ID:lt7zc7RH
発声オタでもないオレがなんで教え請うんだよ
歌ってものは好きに歌ってりゃイイんだよ<

ボイトレ? アホかっつうのw
410選曲してください:2009/09/14(月) 20:34:58 ID:8k6AacUz
それは、そうかもしれないね。
それで他に言うことは?
411選曲してください:2009/09/14(月) 20:43:37 ID:+tDwyLAP
何でもいいけど何しに来たの?
412選曲してください:2009/09/14(月) 21:48:44 ID:2WGoOAuc
>>405に対して>>406のレス、まるで繋がりがなくて泣ける
否定はしないけど説得力皆無だし
413選曲してください:2009/09/14(月) 22:59:13 ID:82XIyfHI
誰も触れてなかったのに
414選曲してください:2009/09/15(火) 02:56:02 ID:W9bnDcwo
見てると理論的なことが嫌いというか苦手なんだろうな
とにかくこういうスレが流行ってもらっては困るという感じを受ける
415選曲してください:2009/09/15(火) 04:38:48 ID:ZV4lXTmt
というより叩きたくてしょうがないだけだと思うぞw
でもこういう煽りみるとカラ板ってまったりしてるなと思うね
416選曲してください:2009/09/15(火) 11:40:22 ID:PgIpNheq
煽るにしてもズレまくりだなぁ
417選曲してください:2009/09/15(火) 20:47:19 ID:HZAukaa1
若い人が多いからでしょ。
20台後半で浮くのがカラ板だし
418選曲してください:2009/09/15(火) 21:17:15 ID:zWupYsGT
>>417
このいたってどれくらいの年齢の人が多いの?
大学生あたり?
419選曲してください:2009/09/15(火) 21:44:09 ID:08n1qDW2
中高生は多いだろうな
ほかの板に比べて全体的に幼い印象を受ける
420選曲してください:2009/09/15(火) 21:49:10 ID:gG2kYaoN
そうかもねぇ
421選曲してください:2009/09/15(火) 23:29:50 ID:fzKe7ozn
スナックとか飲みながら人前で歌うのが好きで
このボイトレを毎日熱心にやってる30代ってのは
多分俺くらいなんだろうな
422選曲してください:2009/09/16(水) 00:12:41 ID:H+sXA7tc
おや、渋くていいねぇ
423選曲してください:2009/09/16(水) 14:06:05 ID:5oHKv0T2
先日ロジャー本を注文して、昨日やっと読み終えました
この本では元々ヘッドボイス使える前提で書かれてるような気がします
散々既出かもしれませんが、チェスト・ヘッドが使えるのにミドルが使えないという状態がイマイチ理解できません
チェスト・ミドル・ヘッドの違いは声帯をジッパーに例えて、その閉じ具合が
チェスト=小 ミドル=中 ヘッド=大
って書いてありますけど、何で外国の人はチェストとヘッドできるのにミドルできないんでしょうか?
日本人は元からヘッド持ってないから高音になるとファルセットに移行してしまって中程度以上の声帯閉鎖ができない
って理屈だと思ってるんですけど
単純に英語圏の日常会話ではチェスト域とヘッド域で喋ることはあるけどミドル域で喋ることはないってだけですかね?
424選曲してください:2009/09/16(水) 14:19:54 ID:OVf9GVzT
>>423
なんていえばいいかな・・・チェストとヘッドの間に大きなブレイク(換声点)があって、そこで引っかかっちゃう感じなんだよね。
そのブレイクを上手く回避するテクニックがミドルだと思う。
それぞれは別々に出せるんだけど、それを上手く繋げられないというか、そんな感じ。
・・・なんか微妙に説明になってないかも。どう答えていいのかわからん。
425選曲してください:2009/09/16(水) 14:32:35 ID:5oHKv0T2
>>424
チェストとヘッドの間にもブレイクがあるんですか?
自分の理解している範囲では声帯は伸展と閉鎖で音の高さを調整していて
閉鎖で調整してる間はチェスト、音が高くなってきて閉鎖が弱まって
伸展優位になるとファルセットになると思っていました
そして、閉鎖と伸展の優位性が切り替わるポイントがブレイクなのかなと
ヘッドもチェストと同じで閉鎖優位な状態じゃないんでしょうか?
だからブレイクがあるとは思ってなかったんですが
間違ってるところあれば指摘お願いします
426選曲してください:2009/09/16(水) 14:38:43 ID:QJJvZ1qm
>>424
チェストとヘッドの間に音域の隙間があるという事じゃないの
427424:2009/09/16(水) 16:46:18 ID:OVf9GVzT
>>425
ごめん、理論的なことはあまり自信がない。感覚的なもので答えてるから。

多分423で言ってるところの、ジッパーの閉じ具合が変わるところがブレイクだと思う。
小(チェスト)から大(ヘッド)には一気に切り替われないからブレイクが起きて、
その間に中(ミドル)ができることでそれが繋がるようになる、っていう感じがするな。
428選曲してください:2009/09/16(水) 21:56:21 ID:niP44CLH
そんなことよりDVDはみんな買うの?
429選曲してください:2009/09/16(水) 22:19:08 ID:oMmMq0w/
>>423
なんていうか日本の歌にはヘッドを必要とする歌があまりないのが原因かもしれない。
大概の曲はミドルで歌えてしまうので
あえて必要性のないヘッドボイスを習得する人が少ないんじゃないかな。
外国の曲は日本の曲よりも平均的に高めなので
みんなヘッドから習得しようとするのでは?
個人的な推測だけど。
430選曲してください:2009/09/16(水) 22:22:55 ID:dblHW22g
何十年前の話ですか
431選曲してください:2009/09/16(水) 22:51:52 ID:ZsADMVNd
そういう時代も終わりじゃないか
今や邦楽はほとんどがミドル域だし、一部界隈じゃハイトーンばっかりだ
432選曲してください:2009/09/16(水) 22:55:23 ID:1ZQU8m8b
hiA辺りで歌ってて恥ずかしくならんのか糞邦楽歌手は
その辺の素人に音域で負けてるのに良く歌えるわ
433選曲してください:2009/09/16(水) 23:03:45 ID:iF49DdiH
ロジャー続けてるとヘッドボイスもできるようになるんだろうか
hiCやhiDとか以上の音域になるとファルセットにしか聞こえなくなる
歌ってる時はファルセットで歌ってるつもりはないんだけど録音すると芯がないというか弱々しい
ロジャーのヘッドボイスってすごく軽い感じに聞こえるからそんな感じで出すもんかなぁと思ってたけど
メタルのボーカルとかが出してるヘッドとは全然違う気がするし…
434選曲してください:2009/09/16(水) 23:13:13 ID:o0WO8KkL
>>432
音域がすべてではないのだが?
素人は所詮素人。音域高いだけでは金は稼げない。

・・って釣られてしもた(つд`)
435選曲してください:2009/09/17(木) 08:21:23 ID:8iBw/Nlr
>>429
今の時代むしろ邦楽の方が高いだろ
436選曲してください:2009/09/17(木) 08:23:32 ID:BZPYUyPf
>>427
感覚的には分かるんですけどね
実際自分もヘッドを先に覚えて、今はミドルが弱々しいんで強化中です
>小(チェスト)から大(ヘッド)には一気に切り替われないからブレイクが起きて、
閉鎖の状態は一気に切り替わるんじゃなくて、チェスト域内でも音が高くなるにつれて閉鎖の状態が進んでいくと思ってるんですが
それがミドル域だけできなくてヘッド域になったらまた閉鎖できるようになるって言うのがなんか納得いきませんでした
ロジャーのは説明を簡略化してて実際はチェストとヘッドは別の出し方してるんじゃないのかな、と
437選曲してください:2009/09/17(木) 08:37:16 ID:yKCbAjbQ
>>423

ロジャーがCDでやってる「ミドルがないとチェストとヘッドがつながらないよ」
って例のヘッド音域の発声はファルセットなのだと思います。

セス流では、チェストからなめらかにつながっていればヘッドとして
扱いますので、あの例では、なめらかにつながれっておらず、ブレイクしています。
つまりはファルセットになってるんですけど、
ロジャーは「ミドルがないとチェストとヘッドがつながらないよ」
って言ってますね。

以上のようなことからも、
ロジャー本に記載されているヘッドができるなら
当然ミドルもできる、という認識を私は持っています。

高音にいってもチェストを持ち上げてしまい、その結果
あるところでファルセットにブレイク。
こうなってしまうポイントをブレイクポイントとして考えています。

言われて気づきましたが、
外国の人がヘッドができて、ミドルができないってのは
私もおかしいと思います。
438選曲してください:2009/09/17(木) 08:39:16 ID:yKCbAjbQ
>>436
>ロジャーのは説明を簡略化してて実際はチェストとヘッドは別の出し方してるんじゃないのかな、と

本人は同じ意識で出し方してると思いますよ。
むしろ、別の出し方で出してしまっている人が
ミドルができないかと。

たとえば、スケール練習で母音に気をつければ
チェストと同じ意識で勝手にミドル、ヘッドに入っていきます。
439選曲してください:2009/09/17(木) 08:40:39 ID:yKCbAjbQ
あ、母音に気をつけるってのは
高音にいっても、母音を変えることなく
一定の母音を保つって意味です。
ミドルできない人は無意識で母音を変えちゃっているので
その結果、チェストを持ち上げる傾向にあると私は考えています。
440選曲してください:2009/09/17(木) 09:19:07 ID:BZPYUyPf
>>437
あー、なるほどー
あれがファルセットだっていうなら納得です

自分はヘッドの出し方間違ってるかもしれないですね
録音したのを聞くと確かに違うんですが、自分で歌ってるときにはいまいちヘッドとファルセットの区別がついてません
強く出すか弱く出すかの違いなのかな?程度で
441選曲してください:2009/09/17(木) 09:42:08 ID:yKCbAjbQ
>>440
お、納得してもらえたようでよかったです。
ただ、これは、自分の中の考えなので
正しいかどうかは自信ないです。

ファルセットとヘッドの違いは、
すっごい微妙な感覚ですが
声帯がついているかついていないかを自分の喉の感覚で判断、
もしくは、

も少しわかりやすい違いだと、音で判断
(発声しながらでも、録音したものでも)

の2つで僕は判断しています。

録音したものを後で聞くと違うってのは
僕も同意です。

強く出すか弱く出すかってのは、
声帯に意識を集中してみると(難しいとは思いますが)
くっついているか、くっついてないかに
の感覚につながってくると思いますよ。
442424:2009/09/17(木) 09:44:11 ID:Lrdv4Y7v
>>437
ロジャーの本と同じく高田が監修してる本で、『ヘヴィロック唱法の奥義』という本がありまして、
HR/HM系の外国のヴォーカリストのインタビューが多く載ってる本なんですけど、その中でもブレイクの話題は多く出ています。

彼らがブレイクを経験しているとすると、彼らの高音もファルセット、ということになるのでしょうか・・・?
443選曲してください:2009/09/17(木) 10:05:03 ID:1JFURCy6
なんのこっちゃ
444選曲してください:2009/09/17(木) 10:13:25 ID:yKCbAjbQ
>>442
あー、僕もそれ持ってます。
パラパラーとしか読んでませんが。

おそらく、

ブレイクポイントを下から上に通過する際に、注意しないと、
チェストボイスをミドル音域、ヘッド音域まで持ちあげちゃう、
ミドルをボイスヘッド音域まで持ちあげちゃう、

という意味でブレイクって言ってるんじゃないでしょうかね。
実際にブレイクはしていないんだけど、ブレイクポイントは通過したってことで。

ブレイクポイントをうまく通過できない→ファルセット〜〜〜〜♪
ブレイクポイントをうま通過できた→ミドル〜〜〜〜♪、ヘッド〜〜〜〜♪

という感じな気がします。
どう思いますか??
445選曲してください:2009/09/17(木) 10:16:57 ID:nFylh3Mw
アレのインタビューは全て読むべきだよ
下手にスレのログを漁るより面白い
446選曲してください:2009/09/17(木) 10:39:49 ID:Lrdv4Y7v
>>444
ええ、大体おっしゃるとおりだと思います。
となると、その切り替えの作業が頻発するミドル前後の音域ってのは、
やっぱり外国の人から見ても特別の難しさがあってもおかしくはないんじゃないですか?
447446:2009/09/17(木) 10:47:32 ID:Lrdv4Y7v
あと、もう一つすいません。「セス流では、チェストからなめらかにつながっていればヘッドとして扱います」
っていうのがいまいちピンと来ないんですが・・・。セス氏の本を読んでないせいでしょうか。

チェスト→ファルセットって、別に繋げようと思えばブレイクなしでも繋がりますよね?
そもそも、ヘッド→ファルセットも、>>441でいう声帯のくっつきを上手くコントロールすればブレイクなく移行できますよね?
その辺りはどうなんでしょう?
448選曲してください:2009/09/17(木) 10:59:38 ID:gwyIOPUW
>>441
微妙なことをところどころ見かけるな。
声帯がくっついているかいないかは感覚では分からねぇよ。
もし声帯がくっついたり離れたりを感覚で分かるとしたら声を出している最中は
声帯が1秒間に何百回も、ときには強烈に衝突するのだから痛くて仕方がない。

声帯が伸びてるかや声帯が今どんな状態かというのは、声帯の周辺から伝わることでそ。
あと、セスやロジャーの記述も上辺の文章ににとらわれすぎな希ガス
どういう意味でそれを書いてあるのかをちょっと考えれば変わってくる。
449選曲してください:2009/09/17(木) 11:50:10 ID:yKCbAjbQ
>>446
そうですね。424にあるように
>それぞれは別々に出せるんだけど、それを上手く繋げられないというか、そんな感じ。
ということだと思います。

チェスト→ファルセットって、別に繋げようと思えばブレイクなしでも繋がりますよね。
そうですね。つながりますね。
ヘッド→ファルセットもブレイクなしに繋がりますね。

ブレイクなしでスムーズにつながればヘッドという認識は持っている
(これはSLSの先生に確認してあるのでセスの考えと相違ないかと)
ものの上記のような矛盾が発生していて。自分の中で解決できていません、すいません。

>>448
あなたは「声帯がくっついているかいないかは感覚ではわからない」
と言っているので、そこから判断するに、
「声帯が今どんな状態からというのは、声帯の周辺から伝わる」
というのは、感覚ではなく何か他の手段でわかるということですね。

ちょっとわからないのですが、それは一体なんでしょうか?
僕には、それこそが感覚であるかのように思えます。
450選曲してください:2009/09/17(木) 12:06:00 ID:Lrdv4Y7v
>>449
大体納得できました、どうもです。

極端に言ってしまうと、多くの日本人にとってはチェスト+ファルセットが自然でヘッドは少し特別なもので、
外国の方にとってはチェスト+ヘッドボイスが自然で逆にファルセットは少し特別なものなのかな、という気がしました。
(そういった違いは文化的なものなのか、もっと単純に言語の発声構造的なものなのかはよくわかりませんが)

だから、セス氏とかにしてみれば、チェストからブレイクなしでスムーズにつながるのはヘッドになるのが当然なのかな、と。

そもそも逆に、日本人だったら誰でもチェストからファルセットにブレイクなしで移行できるか、というとそういうわけでもないわけで。
それと同じような難しさが外国人にとってのミドルの難しさなのかな、という気がしました。

まとまってないので、長い割りによくわからない書き込みになってしまいました、すいません。。。
451選曲してください:2009/09/17(木) 12:14:18 ID:Lrdv4Y7v
あと、>>448氏と>>449氏は、「声帯がくっつく」っていう言葉の受け取り方が違うだけではないかと思うんだ。

>>448氏が言ってるのは声帯表面の触覚の話で、>>449氏はその声帯の周辺の筋感覚の話だから、
前者がなくて後者がある、ってのはそれぞれ異論はないんじゃないの?

問題なのは、「声帯がくっつく」っていう表現が誤解を招く、ってことなのかな、と。
じゃあなんて表現したらいいのかはわからないんだけど。。。
452選曲してください:2009/09/17(木) 12:16:57 ID:gwyIOPUW
>>449
違う違う。おまいの文を読むとまるで声帯の感覚から
声帯の状態が分かるかのように読めてしまうからそのフォローだよ。

SLS系の先生に教えてもらってる生徒さんかな?先生とのやりとりで
聞いた話で「セスの考えと相違ない」というのは強引な感じがするけど、
その環境はうらやましいもんだ。
453選曲してください:2009/09/17(木) 16:01:05 ID:2hvcL8Oa
歌ってみました。途中ピッチが悪い事には突っ込まないで下さい。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org151236.mp3



ミドルを知る以前はmidG#が限界だったのですが、
練習して上に載せたくらいは普通に出せるようになりました。
ただ、12、3曲続けて歌うと喉が終わって声が裏返るようになっちゃいます。
喉頭が上がってしまってるのが原因だと感じています。
改善するにはとにかくリラックスを心がける事でしょうか?
喉頭下げグッグは逆に力む癖がついてしまう感じがするのでやっていません。
454:2009/09/17(木) 17:29:02 ID:K4FFJe0r
>>453
普通に上手いよ。
ミドルもヘッドも出来てると思う。
喉が疲れるのは、やっぱり顎に力を入れすぎてるからじゃないかな?
455選曲してください:2009/09/17(木) 18:26:04 ID:vrKFH9fy
>>453
喉絞めでは?結構キツイ音が出てるように思う。
力んで閉鎖するんじゃなくて、うまく閉鎖できなくてもいいから
脱力の感覚優先で歌った方がいいと思う。
じゃないとそっから進歩が遅くなくなるんで。
456選曲してください:2009/09/17(木) 18:27:01 ID:vrKFH9fy
あら、訂正。
× 遅くなくなるんで → ○ 遅くなるんで。
457選曲してください:2009/09/17(木) 18:28:49 ID:f6HMLSoV
ニコニコのREって人とちょっと声似てた、どうでもいいか。
458選曲してください:2009/09/17(木) 19:01:16 ID:Lrdv4Y7v
>>453
歌った曲と歌い方から見て、西川みたいなミドルを目指してるんだよね?
そうだとすると、ある程度の張り上げとか、喉頭が上がってしまうのはしょうがないよ。
・・・ちなみに自分はここまで張りのあるミドルは出せないので、素直に上手いなと思いました。

ちなみに練習の時もこれくらい張りのあるミドルでやってますか?
もしそうなら、練習の時は>>455氏のいうように、脱力優先のミドルを出す練習をした方がいいと思う。
もうちょっとやわらかいというか、裏声に近いようなミドルというか。
自分の理想の声とは違うかもしれないけど、表現の幅も広がると思うし、もうちょっと楽に歌えるようになると思うよ。
459選曲してください:2009/09/17(木) 20:46:40 ID:yKCbAjbQ
>>450
また、納得してもらえた様でよかったです。

>>451
そうですね、知識がない人にとっては
声帯がくっつくという表現は誤解を与える可能性もありますね。

>>453
喉頭上がってるのでそれだと疲れると思います。
今は余計なところに力が入っているため、
喉頭が上がってしまう状態です。
正しく発声できるようになれば
喉頭はそれほどあがらないようになります。

一回、自分では裏声だと思う声で歌ってみたらどうでしょうか?
実はそれが理想的な力の入り具合の状態で、
ミドルやヘッドになっているかもしれませんよ。
460453:2009/09/17(木) 21:05:38 ID:2hvcL8Oa
皆さんアドバイスありがとうございます。
この曲を歌ったのは、このスレのうp関係の話題の中で曲名が出ていたからで、
特に西川さんを目指してるわけではないです。どちらかというとクリストファー・クロスのような
声で歌いたいので、皆さんからご助言いただいた通り脱力に焦点を当てて練習していこうと思います。
461458:2009/09/17(木) 21:24:00 ID:Lrdv4Y7v
>>460
そうでしたか、それは失礼しました。
クリストファー・クロスですか・・・そうなると、今はかなりの張り上げですね。

張り上げ癖を取るには今の声量とか声の張りなんかを一度捨てる覚悟を持って、
>>459氏のいうように裏声に近いところから作っていった方がいいかもしれません。
張り上げ時に比べるとかなり音量が落ちる実感があって、また張り上げたくなると思うんですが、
上手く響かせられるようになると音量もカバーできるようになるので、ぜひがんばってください。
462選曲してください:2009/09/18(金) 21:18:10 ID:Wqm17ckU
で、みんなは明日発売される高田DVDは買うの?

高田の教材って、かゆいところに手が届かないイメージしかないんだよな。
463選曲してください:2009/09/18(金) 21:43:23 ID:C0O48Ub8
>>462
確かにな>かゆいところに手が届かない
俺は今のところ行き詰まりを感じてないというか、既存のトレーニングでもっと伸びそうな感じだから
(・・・単に練習不足なだけだが)、別に新しいDVDは買わないと思う。
内容は高田のデイリー本と大差ないみたいだし。

でもロジャーみたいに、15分前後に上手くデイリートレーニングをまとめたCD付きの本なら買ってもいいんだけどな。
初級編・中級編・上級編それぞれ15分くらいに、高田のデイリーの内容がまとまってる、みたいなのがいいな。
そんな妄想をしてみた。俺としてはそろそろロジャー以外の選択肢が欲しいんだよな・・・。
464選曲してください:2009/09/19(土) 00:57:25 ID:ltyNnPB+
中学生の頃にはじめてカラオケに行き喉締め獲得。
歌に興味を持ちはじめ、カラオケ板で喉締めに気付いたのが高校の終わり…喉の脱力を探し5年の時を経て今に至ります。
録音してみたらmid2Cぐらいから苦しそうな声になってます。
もはや喉の脱力って何なのかわからないです。
私の声の高さの調節は、全て喉を締めて行なってるようです。
息漏れのある裏声は掠れて出にくいです。息漏れのない方は喉が閉まりますがある程度でます。

ところで本題です。皆さんはボイストレーニングを受けたことがありますか?
喉の脱力についてとか、生で教えてもらうとよりわかりやすかったりするのでしょうか。
ロジャー本もやってみましたが本当に喉の脱力ができなくて、スタートラインにすら立てないまま時間が流れるなら直接ボイトレに通ってみようかと思いました。
465選曲してください:2009/09/19(土) 10:20:09 ID:ltyNnPB+
lowD〜mid2A 普通に歌える音域
mid2B〜上がるにつれて少し苦しくなってくる
mid2E〜完全に喉締め。連発できないしサビ歌いきれない
hiA〜限界突破 声質が変わりキモくなり叫ぶため声量もめちゃくちゃ
hiC〜hiE 老人がこの世の果てを見たかのような声で叫ぶ
こんな感じです。
喉締めは叫ぶようにしないと高音が出ないので家の中ではmid2Aまでしか出せません。
466選曲してください:2009/09/19(土) 13:22:40 ID:tHAnr1vA
アゴの下の筋肉が張ってないなら脱力できてると思う…
喉絞めてるときはやっぱり下顎ガチガチになってるよ。
高い所で声質が変わるのも高音部で余計に喉絞めてるからじゃないかなぁ
467453:2009/09/19(土) 14:30:20 ID:2MGdsDqG
流れぶったぎってすみません。再びUPさせてもらいます。
なるべくロジャーのように柔らかく歌うよう心がけています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158501.mp3



昨日ヒトカラに行ったのですが、
声量をある程度抑え、今まで以上に脱力と早めの声のリリースを意識して
歌ってみたところ、何曲でも疲れを感じずに歌い続けられました。
むしろ歌えば歌うほど高音が楽になる感覚でした。
ようやく正しいミドルの入り口に立てたような気がします。
アドバイス下さった皆さんありがとうございました!
468選曲してください:2009/09/19(土) 14:33:45 ID:XCW7vmn+
>>467
なんかクセのある声質だがいいんじゃないか?
ここからもっと成長できる気がする頑張れ
469選曲してください:2009/09/19(土) 14:35:15 ID:WCVPoTrm
>>467
いいとおもう。ちょっと参考にさせて
470選曲してください:2009/09/19(土) 14:40:31 ID:HT4ZlMg1
DVDが俺の近所だとどこにも置いてない・・・買った人いる?
471選曲してください:2009/09/19(土) 15:44:56 ID:0JVsrA1m
>>467
うんめぇな、おい!
俺はこんなやわらかい歌い方できないからうらやましいわ
どうしても力強く歌ってしまう癖が抜けきらない
俺も試しにみんなに聴いてもらおうかなぁ
472選曲してください:2009/09/19(土) 16:16:28 ID:hT3mc2oW
>>467
秦をこれくらい歌えるなんて裏山・・・。

一緒にカラオケ行きたいw
473選曲してください:2009/09/19(土) 17:59:36 ID:xXYREgHY
>>467
みんなが絶賛するから煽ってやろうかと思ったがこれは…
上手いな…
あんまり好みな声質じゃないってことくらいしか言えん…

ぬぅ!
どうやったらそんな風に歌えるんだ!
474選曲してください:2009/09/19(土) 18:08:26 ID:qcDNnw9o
鱗・・・だと思います・・・ひぃすいませんぶたないで!
475選曲してください:2009/09/19(土) 19:03:27 ID:c3Ak52Zu
>>467
ビブうまいな
>>471
全く同じ悩みだ、頑張ろうぜ
476選曲してください:2009/09/19(土) 19:12:40 ID:D2syiFru
ビブがうまいというか、テクで揺らしているワケじゃないだろ、あれ
自然だと思うが
477選曲してください:2009/09/19(土) 20:09:03 ID:c3Ak52Zu
>>476
あんまり癖のようには聞こえなかったが
自然であればあるほど良いビブってことだぞ
癖で掛かるやつは何人か見てきたがあんなゆるやかで安定してるビブは
聞いたことないな。たぶん使いこなせるんだと思うんだが
そこんとこどうなのさ467ー
478選曲してください:2009/09/19(土) 20:19:53 ID:HT4ZlMg1
479選曲してください:2009/09/19(土) 20:19:55 ID:D2syiFru
>>477
もちろんいいビブラートということだよ
癖でかかるのとは全く別
正しい発声だから自然に声が心地よく揺れて聞こえるタイプだと思う
それと聞いたことないと言うが、上級者では珍しくない。
480453:2009/09/19(土) 20:22:37 ID:2MGdsDqG
ビブラートはかけて歌うこともかけないで歌うことも出来ます。
個人的にはビブラートを多用しない人の歌が好きなのですが、自分が歌う上では
安定感のために使っています。声も細いので、平坦に歌いすぎると子供のようになってしまいますし…
481選曲してください:2009/09/19(土) 20:23:13 ID:cY1boeB1
つまりテクだろ
482選曲してください:2009/09/19(土) 20:30:53 ID:D2syiFru
>>479
本人が言うならその通りなんだろ。
ちなみにあんたと声質もビブラートもそっくりのダチがいるんだが
そいつは意識していないと言ってたからあんたもそうなのかと思った。
483選曲してください:2009/09/19(土) 20:32:37 ID:D2syiFru
>>480
レス自分に返してたな、スマソ
484選曲してください:2009/09/19(土) 20:37:59 ID:c3Ak52Zu
>>479
ん?癖でかかるやつ(かけないで歌うことができないやつ)
であのくらい安定したビブは聞いたことがないって意味な。
そりゃ本業ならうまいやつなんてCD聞けばいくらでもいるだろ
>>480
も一つ質問で悪いんだが上のビブは喉ビブに近いと思うんだが
横隔膜ビブも使える?あのビブは感覚的に喉と横隔膜併用している?
俺は横隔膜得意なんだけど喉ビブがまだ下手でさ、あの位早くて
緩やかにかけられないんだよね
485453:2009/09/19(土) 20:44:34 ID:2MGdsDqG
>>484
横隔膜ビブも使えますが、歌がいなたくなるのであまり好きではないです。
ただ、喉で揺らそうとか腹で揺らそうとか普段意識しないですね。
メロディーに合う速さで行うようにしてます。
486選曲してください:2009/09/19(土) 20:59:08 ID:c3Ak52Zu
ふーんなんかセンスある人って感じだな。ありがとう
487選曲してください:2009/09/19(土) 21:05:15 ID:VSc15p88
>>467
半端なR&Bみたいな歌い方がキモいけどすげえ上手い。うらやま!
488453:2009/09/19(土) 21:46:27 ID:2MGdsDqG
一応原曲の譜割り通りに歌っていますが、自分でもキモイとは思いますw
秦さん本人が歌うと自然に聴こえますからねー。やっぱり凄いです。
489選曲してください:2009/09/19(土) 22:33:01 ID:8p9zIpHG
ビブは、かけようと思って最初の1揺れをかければ、あとは自然と揺れていくよ。
慣れるとそうなる、石を投げ入れれば後は勝手に波が立つような幹事。
490選曲してください:2009/09/19(土) 23:01:02 ID:D2syiFru
>>488
キモくなんて全然ないよw

秦はあんたよりは地声の音色が濃いよね
ノンビブだし自然と言えば自然

けど俺は秦よりあんたの方が好きだな
好みの問題だ
491選曲してください:2009/09/19(土) 23:06:59 ID:c3Ak52Zu
>>489
周期の早い喉ビブはでしょ?
100%横隔膜ビブなら意識的にギアチェンできる
492選曲してください:2009/09/20(日) 07:34:58 ID:JTjSfxkw
スレ違いだキモカス共
493選曲してください:2009/09/20(日) 10:04:50 ID:rzTm8irJ
どうした?
494選曲してください:2009/09/21(月) 03:38:42 ID:JlYtwi/d
声帯を締める感覚がつかめてきて、ミドルが出来たと思ったらただの志村声だった・・・
これを上手く脱力出来るようになったら、ミドルになるんですかね・・・?
495選曲してください:2009/09/21(月) 04:19:39 ID:XU9hD54G
高田のdvdをようやく観た。
結論から言うと、買って良かった。

内容はデイリートレーニングの内容がそのまま映像になった感じで、高田本人が解説しながら実演してくれるところが良かった。
実際にどんな感じで出してるのかが分かりやすい。デモをやってる生徒みたいなのはあんまり上手くないけど。

とりあえずこのDVDがあれば、高田の今までの本はほぼ必要無くなると思う。

496選曲してください:2009/09/21(月) 07:47:43 ID:WQ5OODbv
じゃあ買わなくていいや
497選曲してください:2009/09/21(月) 16:41:20 ID:+gnOSOZh
一番ミドルになりやすい母音ってどれなんだろう…

NayとかMumは子音にも何か意味はあるの?
498選曲してください:2009/09/21(月) 17:01:35 ID:koQVxDm6
>>495
レポサンクス!

でもあれでしょ、きっと高田さんのことだから、またまた実際に使う人のこと全然考えてないっしょ。

つまり、そのDVDを見ながら毎日練習できる作りになってはないですよね?

日々の練習が大事って言うクセに、その本で毎日練習できるように作ってねーんだもん。


高い声〜の本を出版して7年近く経つのにまだ気づかないのかね(笑)

499選曲してください:2009/09/21(月) 17:45:09 ID:+oTGzMAM
高田はもはや金儲けと名声を得る為だけに本出してるからな
ちょっと内容がましな福島レベル
500選曲してください:2009/09/21(月) 18:47:43 ID:01JK2KcW
さすが考える力の無い他力本願なゆとりどもだw
501選曲してください:2009/09/21(月) 19:27:30 ID:XU9hD54G
>>498
俺はレッスン受けたことないから分からないけど、実際のレッスンに近い内容だと思う。
CDと違って毎日の練習に使える内容になってるよ。
502選曲してください:2009/09/21(月) 20:11:33 ID:hDQycDZi
>>501
マジで?
なら買ってもいいかもな。
503選曲してください:2009/09/21(月) 20:25:21 ID:E0p7EJ3+
>高い声〜の本を出版して7年近く経つのにまだ気づかないのかね(笑)

見てねーで何言ってんのこの馬鹿w
504選曲してください:2009/09/22(火) 03:08:24 ID:6gDRQ5BU
>>503
自演乙。
505選曲してください:2009/09/22(火) 07:51:29 ID:bcsdTWMA
誰が何のためにっ!?
506選曲してください:2009/09/22(火) 09:54:52 ID:D1lxojoY
DVD買った。
ヘッドとファルセットの区別が分からなければ必見かも。
デイリーの解説って感じ。
毎日使いやすい作りにはなってない。
507選曲してください:2009/09/22(火) 17:07:00 ID:o1zveEgH
ボイトレやるときってボイトレやることだけに集中した方がいいのかなぁ?
ロジャーやりながら本読んだり携帯でサイト見たりしたらダメかな?
508選曲してください:2009/09/22(火) 17:15:09 ID:yh0sx9nE
>>507
ダメではないよ。
ながら練習でもいいよ。

3週間で身に付くものが3ヶ月くらいになるかもしれんけど
509選曲してください:2009/09/22(火) 17:48:06 ID:bQBViEAE
ミドルボイス修行中の者ですが、
脱力しながら高い声が出せるってイメージがいまいち分からないから
昨日、酔っ払いが「うぃ〜〜」って言う時の感じでヘロヘロの声を試してみたら
鍛えていけば歌声に使えそうな気がしました。
この(酔っ払いの)イメージって間違ってるのでしょうか?
510選曲してください:2009/09/22(火) 18:14:12 ID:M0JT44UQ
イメージとかコツとかより単純に筋力だと思う
重い物を持ち上げるのに、腕力のある人なら力を込めずに持ち上げられるけど
非力な人は腕に思いっきり力を入れないと持ち上がらないのと同じ
そして腕力がある人は力を込めずに持ち上げられるのだから
脱力しなきゃ、なんてわざわざ意識しなくたって無駄な力のこもりようがない
輪状甲状筋とか閉鎖筋とか適切な筋肉を地道に鍛えればいいんだよ
511選曲してください:2009/09/22(火) 19:38:58 ID:bQBViEAE
>>510
輪状甲状筋はファルセットによる発声で鍛えられるらしいのですが、
自分は大体の女性曲は裏声で歌えます(喉仏上がりまくり、力入りまくりですが。)
この場合、輪状甲状筋はある程度出来上がっているのでしょうか?
512選曲してください:2009/09/22(火) 20:05:27 ID:z1UTwjNq
俺もミドルに必要な筋力が足りてるかどうかをチェックする方法を知りたいわ
そしてそれはどうやって鍛えるのかも
513選曲してください:2009/09/22(火) 21:27:41 ID:H7cTaBEn
「声帯は筋肉ではありません」

〜ロジャー本 P170より〜
514選曲してください:2009/09/22(火) 21:31:18 ID:bcsdTWMA
声帯の話してないじゃん
515選曲してください:2009/09/22(火) 23:00:53 ID:k+LLmdRa
>>513
それは知っている。

今は閉鎖筋とか輪状甲状筋が、どれぐらい鍛えられているかを調べる方法が知りたい。
516選曲してください:2009/09/22(火) 23:02:50 ID:2Shy2Y8i
筋力とか関係ないでしょ
柔軟と同じで神経の使い方だと思うけどね
517選曲してください:2009/09/22(火) 23:17:48 ID:paWr99W7
脳がどう働いてるかとか映像化できるんだから
声帯でもやってくれんかな
518選曲してください:2009/09/22(火) 23:19:55 ID:Ond+bjcZ
でも現役引退した歌手が久しぶりに歌ったら全然声出なくなってたりするのはやはり筋力の衰えが原因じゃね?
一度身に付けた神経の使い方は忘れないと思う
519選曲してください:2009/09/22(火) 23:34:49 ID:pJiOxYIx
>>518
そうだな、身体が動くのは全て筋肉があるからだ。
声帯そのものは筋肉ではないが、動くのは周辺の筋肉が動いてくれるからだもんな。
520選曲してください:2009/09/22(火) 23:50:13 ID:2Shy2Y8i
いや、神経って減っていくし
運動しないと体は硬くなる
521選曲してください:2009/09/23(水) 00:06:01 ID:CJG5XLoB
つまり、神経と筋肉、片方だけじゃダメって事だな。
普通に考えれば当然の事だけど。
522選曲してください:2009/09/23(水) 00:11:02 ID:jm7WBxNf
プロと比べるほど高度なレベルでの話だったの?
ミドル出来る出来ないでそこまでいくの?
523選曲してください:2009/09/23(水) 00:20:13 ID:ngym+T5T
まぁ声帯の筋肉を鍛える=神経の使い方(筋肉の動かし方)を鍛えるって意味だから
筋トレ的なイメージは捨てたほうがいいよ
524選曲してください:2009/09/23(水) 00:24:39 ID:TC9QC9Od
そうなんだ!筋力も足りないものだと思ってた
525選曲してください:2009/09/23(水) 03:15:19 ID:h6Hi1eEc
俺は小難しいこと考えないで筋トレ的なイメージでYUBA続けてたら
高音出せるようになったよ
526選曲してください:2009/09/23(水) 04:12:39 ID:aLPC6EhV
自分も筋トレ的に考えてYUBAやってみようと思う。
しかし、声の低い俺がハイトーンのトラック4のみを延々やり続けるっていうのは意味あるだろうか?
527選曲してください:2009/09/23(水) 07:10:24 ID:yx8K8K5M
>526
問題なし。
それでキッチリ輪状甲状筋が鍛えられれば高音はどんどん出るようになる。
528選曲してください:2009/09/23(水) 09:21:44 ID:jm7WBxNf
ロジャー→ミドル見付かれば音域グッとあがるよ!
弓場→筋肉鍛えて地道に高音伸ばそう

って感じだよな。
ロジャーより弓場のが人気なのかな…
529選曲してください:2009/09/23(水) 09:58:45 ID:yx8K8K5M
>528
>ロジャー→ミドル見付かれば音域グッとあがるよ!

それちょっと違わない?
あくまでミドルはヘッドとチェストをつなぐ橋であって、最高音とはあまり関係ないんじゃないかな…
例えて言えば、濃い塩水(ヘッド)と真水(チェスト)だけだと味があまりに極端すぎるからうまく
それをブレンドしてちょうどいい塩水(ミドル)を作る…みたいなのがミドルの目的だ、と。
音域あげるためには輪状甲状筋を鍛えていかねばならず、ミドル見つけることと最高音あげることは
直接的にはあまり関係ないと思うんだがどうだろう。

これに関しては二井原や高田も同趣旨のことを言ってる。高田デイトレ本持ってるならP122参照、
二井原に関してはHPのボイトレCD通販のページに書いてある。
ロジャー本の53ページのミドルに関する記述「ヘッドに行ってこれがミドルかもしれないと思う」「チェスト張り上げて
これがミドルかもしれない」と思う」云々と書いてある部分からもそう推測される。

もっとも、今までmid2Eくらいしか最高音出なかった人が、最高音hiA#のロジャーやれば最高音は間違いなく
その付近まで上がるだろう。
けど、それは輪状甲状筋が鍛えられたことによるヘッド成分(ヘッドそのものではない)の強化の結果であって、
ミドルを見つけた結果じゃないと思ったりするんだが…
530選曲してください:2009/09/23(水) 10:00:03 ID:tHbk+png
人気の問題なのか?

それはともかく、弓場とロジャーじゃスタート地点が違うからしょうがないのかもしれない
度々話題になる 英語独自の発音 の壁もあるし
531選曲してください:2009/09/23(水) 10:12:17 ID:CJG5XLoB
>>529
ニュアンスは怪しいが、正しいと思うよ。

チェストからヘッドへ繋ぐ橋であるミドルがなければ、実質的な音域はチェストの音域に留まってしまう。
チェストとヘッドの声域が被る事はそうないだろうし、声域に穴が開いていたら意味が無いし。
532選曲してください:2009/09/23(水) 10:27:42 ID:yx8K8K5M
>531
>チェストからヘッドへ繋ぐ橋であるミドルがなければ、実質的な音域はチェストの音域に留まってしまう。

んー、ミドルなしでも最高音はヘッドorファルセット(要はどちらも裏声域)のとこまで出るんじゃないかな
これに関してはロジャー本P44、ロブ・トーマスの話参照。
533選曲してください:2009/09/23(水) 10:32:48 ID:CJG5XLoB
>>532
だから、最高音は出せても声域に穴が開いていたら、実質使い物にならないだろう。
534選曲してください:2009/09/23(水) 10:41:21 ID:yx8K8K5M
>533
確かに…

自分、mid2G#からhiAくらいが弱弱しく不安定なんだよなあ
まさしくミドルなし状態
535選曲してください:2009/09/23(水) 11:22:47 ID:jm7WBxNf
で、やっぱりミドルは見付けるものなんだよね?
チェストの延長で輪状甲状筋を鍛えればチェスト最高音が上がっていく!ってものじゃなくて
チェストはここまでで、ここからはミドル!ってちゃんと区切れるんだよね?
正直ヘッドで最高音hihiAとかいらんからミドルであんまり力使わずhiAhiBを出して邦楽歌いたい…
536選曲してください:2009/09/23(水) 18:21:50 ID:ghwQdNcJ
>>535

はい、見つけるものです。

>チェストはここまでで、ここからはミドル!ってちゃんと区切れるんだよね?

区切れません。

音程の上下に伴ってヘッドとチェストの割合を
連続的に変化させます。
ちゃんと区切ってもいいですけど、
それだとチェストを使うと決めた範囲の最高音と
ミドルを使うと決めた範囲の最低音の
音色に差がかなり出てくると思います。
537選曲してください:2009/09/23(水) 20:10:39 ID:jm7WBxNf
>>536
レスありがとう
ミドルってどうやったら見つかるのかなぁ…
しばらく独学でやって無理ならボイトレ行くしかないのかな…
538選曲してください:2009/09/23(水) 20:14:44 ID:ghwQdNcJ
>>537
ヘッドができるなら、
あとはその間をうめるだけだから
最初は弱弱しいもののミドルは発見できると思いますよ。
そこから強くしていけばいいだけ。

ヘッドができないなら知ってるかもしれないけど
こんな方法を。

喉仏は上がるけど、
目玉おやじやミッキーの真似。
これやってファルセットになっちゃう
人もいるだろうけど、ヘッドできるようになるには
これが割とおすすめです。
539選曲してください:2009/09/23(水) 20:23:49 ID:r2abEn9o
>>537
決まった方法はないよ。上の人はヘッドが重要みたいにいってるが
俺は見つけたときヘッドのことは良く知らなかった
見つけたときは「(なんだ裏声を強くだせば高い音も地声くらいの太さで楽にでるじゃん)」
って思った。(裏声ってのはファルセットのこと)
感覚的なことだから説明しにくいけどそんな感じ。どうしても
見つからなかったらボイトレ行くのもありだと思うけど俺は結構簡単に
見つけたからやる気の問題だと思ってる
540選曲してください:2009/09/23(水) 20:40:38 ID:dQ3NpY7j
今度こそミドル見つけた!って過去3回ほど思ったことあるかも(笑)
でもその都度このレベルでは真のミドルとは言えない、って思うんだよね〜。
脱力できてないとか、響きが悪いとか。
ミドルレベルが10段階あるとして、レベル1くらいなら割と時間はかからないかもね。
自分的には今ミドルレベル4か5(笑)
541選曲してください:2009/09/23(水) 20:47:27 ID:r2abEn9o
>>540
そんなのある?
どんだけへネチョコでもミドルはミドルだと思うが
いいミドルと悪いミドルはあると思うが
ある程度形になったらもう慣れじゃない?
542選曲してください:2009/09/23(水) 21:26:50 ID:ATPD3kxQ
横からスミマセン
>>538
喉仏上がらないで真似できればそれはヘッドってことですか?
543選曲してください:2009/09/23(水) 21:27:07 ID:jm7WBxNf
やる気だけは自信あるわ
>>539さんはどんな状況で見つけたの?
やっぱりロジャーエクササイズやってる時?
544選曲してください:2009/09/23(水) 21:34:50 ID:ghwQdNcJ
>>542
いえ、喉仏上がってもヘッドということです。

喉仏が上がらないほうが理想だけど

最初から喉仏あがらないことを
意識するとおそらくファルセットになってしまいますよ。
545選曲してください:2009/09/23(水) 21:55:40 ID:dQ3NpY7j
>>541
自分的に満足のいくレベまで行かないと出来たとは言えないなと考えてるだけで
ヘナチョコでもすげーのでもミドルはミドルだと思うよ。
ただまあミドル出来てても喉締めとか鼻声じゃあ嫌じゃない?

なんで自分でこりゃいかんなと思う要素があるうちはミドルとは言わんとこうと思ってる感じ。
色んなミドルがあるといいたい訳じゃあないっす。
546選曲してください:2009/09/23(水) 21:57:15 ID:r2abEn9o
>>543
いや俺は「本気で歌うまくなりたい!!」って思ってからまずは
ヒトカラ行きだして高音を鍛えてたら7回目あたりでふと見つけた。
まだミドルとかヘッドとか専門的な言葉は知らなかったな。
だから上で書いたとおり変な感覚だったけどあきらかに今までと違うモノを
捕まえたと思った。後はその感覚をそれから徹底的に練習した。
2週間も練習したら大分モノに出来て、そのころミドルを知ったかな。
ちなみに見つけたのは『残酷な天使のテーゼ』最初の部分のロングトーンを
高音を張り上げんじゃなくて(下手に力んだりせず)裏声に逃げればいんじゃん。
って感じだったな。同時に脱力するクセもついたよ。
547選曲してください:2009/09/23(水) 22:08:47 ID:r2abEn9o
>>545
理想が高いんだな。俺も目標はあるがミドルを見つけてからは
ほとんど苦労しなかったからさ。レベルとか考えたことがなかった。
自分の中の段階ってことね。ここからが本当のミドルみたいなのって
あるのか?って疑問に思っただけ。
548選曲してください:2009/09/23(水) 22:20:10 ID:PZLo/Fa3
>>546
7回で見つける奴も居れば、1000回やっても見つけられない奴もいるんだ、やる気だけで結果が出るならこの世はプロだらけだ。
549選曲してください:2009/09/23(水) 22:31:01 ID:r2abEn9o
>>548
そうなのかもな。俺は正直ガキの頃から高音厨だったから
ミドルに必要な筋肉みたいなものは最初っからついてたのかもしれない。
ただオケ板にはミドルを魔法の言葉のように妄信的に追いかけてる人が
いるような気がしない?
今まであんまり興味がなかったのにちょっとした憧れで手に入れようと
しても難しいかもな(憧れるのは悪くない)
だから俺が言ってるやる気=歌を歌うことがどれくらい好きかだと思う。
歌が好きならミドルが見つからないからってそんなに気にしないし、
途中で諦めたりする理由がないよな
550選曲してください:2009/09/23(水) 22:35:35 ID:jm7WBxNf
好きだからミドルでもっと色んな曲を歌いたいんだ
好きだから諦められなくてミドル習得出来ないことに苦悩するんだ
正直>>549からはあんまり熱意が伝わってこないけどな
「好きなら〜」とか「やる気あるなら〜」って言葉で何でも片付けないでほしいです
551選曲してください:2009/09/23(水) 22:46:40 ID:q1m0ZiP3
まぁお前ら落ち着け。
552選曲してください:2009/09/23(水) 22:53:20 ID:PZLo/Fa3
>>549
わかったからお前帰れ、そして二度と来るな。
553選曲してください:2009/09/23(水) 22:54:21 ID:r2abEn9o
>>550
それはキミが俺の言葉を自分の都合の良いように解釈したいだけじゃない?
どこで熱意がないと思ったのかよくわからないな。キミのは俺に対する反論になってない。
俺は子供の頃から歌うことが誰よりも好きで小中は四六時中歌うたってたぞ。
確かに俺より歌好きな奴にもその後会えたし、歌に才能ってのはあると思う
(実際歌自体は未だに下手だしねw才能あったらもっと上手いわw)
ただそれでもあえて俺はやる気が一番大事だというよ。そう言ったら
548みたいな反論があるのは当たり前なんだけどね。
むしろ才能が〜とか言ってるやつこそ逃げてるだけだろ?
キミが歌が好きなのはわかったよ。ただそこまで言われたら
じゃあミドル見つけてみろよとしか言いようがない。
才能があろうがなかろうがミドル見つけれんのは歌が好きなやつしかいない。
554選曲してください:2009/09/23(水) 22:57:03 ID:d0jclx6Y
やる気は大事だと思うが、練習の質の方が重要。
なんのためにトレーナーがいると思ってる
555選曲してください:2009/09/23(水) 22:57:40 ID:r2abEn9o
>>552
わかった
556選曲してください:2009/09/23(水) 23:03:14 ID:p6TWgou8
ぐっぐ聴いてて思ったんだけど、ミドルでほぼくっくにしか聞こえんのだが・・・
ロジャーも俺も。。。
みんなはちゃんとぐっぐって言えてる?感覚的にくんっくんっ見たいな
感じになるw
557選曲してください:2009/09/23(水) 23:07:38 ID:oIpHsuQY
この残酷な天使のテーゼを勧める自称ミドルできるヤツよく見るけど
多分ミドル出来てないんだろうな
558選曲してください:2009/09/23(水) 23:11:36 ID:ghwQdNcJ
>>556
確かに「k」になりがちですが、
「g」をはっきりと発音したほうが
ミドルになりやすいですよ。
あと、わかっていたらすいません的な感じですけど、
日本人的に「グ」と発音するのじゃなくて、
「g」はあくまで子音として添えるだけ、
でも、強くしっかりと発音してください。
559選曲してください:2009/09/23(水) 23:32:36 ID:ATPD3kxQ
>>544ありがとう。ヘッドとファルセットの違いがよくわかrなくなってきたのでとりあえずそこから調べてみます。
560選曲してください:2009/09/23(水) 23:54:05 ID:rWaWvqJ4
ロジャーやってるとなぜか鼻声になる
561選曲してください:2009/09/24(木) 00:06:36 ID:Dk6KSB11
>>559
ロジャー本に書いてませんでしたっけ?

>>560
おそらく、鼻にスコーンって響きを持っていっていませんか?
鼻のさきっちょのほうにもっていってるとしたら
それは場所を間違っていますよ。
562選曲してください:2009/09/24(木) 01:19:30 ID:9wheM4TI
なんていうか自分で聞いてる分にはとても響いてて太くてかっこいい声(toshiとか桜井和寿みたいな)なんだけど、録音して聞いてみると全然細いし鼻声なんだ。
563選曲してください:2009/09/24(木) 01:21:11 ID:9wheM4TI
ちなみに高音部はsonata arcticaみたいになる。
564選曲してください:2009/09/24(木) 01:21:33 ID:Dk6KSB11
>>562(=560?)
それはおそらく響いている場所が足りてないと思いますよ。
鼻に響くだけでも体感としては
かなり響いているように思えますから。

プロはさすがにもっといろいろな所に
響かせています。
565選曲してください:2009/09/24(木) 01:22:04 ID:BVCP/4gU
カッコディスってんの?
566560:2009/09/24(木) 01:29:15 ID:9wheM4TI
>>564
じゃあ今後はいろんなところに響かせれるようがんばります。
ありがとうございました
567選曲してください:2009/09/24(木) 04:50:49 ID:xhFTlumI
高音がsonata arcticaとかうらやましすぐる
568選曲してください:2009/09/24(木) 08:38:05 ID:jU3FNcEj
俺は基本的にどんな高さでも頭に響かせるようにしてるかな。
実際に響いてるかは別にして。
569選曲してください:2009/09/24(木) 12:11:51 ID:xPansC5p
高田本で2か月くらい練習してます。
そして最近hiD#〜あたりにヘッドらしき声を発見しました。

これを強化したいのでYUBA→ロジャーという流れでトレーニングしたいと思います。
で確認なんですが、
YUBAは『声美人・歌上手になる奇跡のボイストレーニングBOOK』
ロジャーは『ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術』
でいいんでしょうか?
570選曲してください:2009/09/24(木) 13:14:45 ID:25KeV2pI
>>569
本は2つともそれ。
でも、高田本で折角できるようになったんだから、そのまま継続したら?
571選曲してください:2009/09/24(木) 15:57:33 ID:d1YMuBeP
一向にミドルできないからアドバイスがもらいたいんだけど
何をうpしたらアドバイスしやすい?
572選曲してください:2009/09/24(木) 17:17:17 ID:xPansC5p
>>570
紛らわしくてすいません。
ヘッドが出たのは高田本より前なので、高田本のおかげではないんです。
573選曲してください:2009/09/24(木) 17:39:35 ID:Dy/Gr8fL
のどの筋肉ってやっぱり1ヶ月くらいしないとつかないのかな〜
574選曲してください:2009/09/24(木) 18:24:44 ID:8IbggBGJ
俺はチェストとヘッドとファルセットはできるから
あとはミドルを強化してチェストとヘッドの間を埋めるだけだゼ
575選曲してください:2009/09/24(木) 19:42:07 ID:kVB/agUh
釣れますか?
576sage:2009/09/24(木) 20:30:49 ID:nlQ0Us0t
奇跡〜じゃなくてハイトーンじゃね
577選曲してください:2009/09/24(木) 20:59:37 ID:JKPO4PTW
>>573
1ヶ月でもつかないかもしれないよ。
大体の人は半年で1音上がる、って聞いたくらいだから。
578選曲してください:2009/09/24(木) 22:25:09 ID:xPansC5p
>>576
奇跡のハイトーンボイストレーニングのほうですか?
上にあげた声美人・歌上手になる奇跡のボイストレーニングBOOKよりもいいんでしょうか?
579選曲してください:2009/09/24(木) 22:36:30 ID:uLYepfbO
元々チェスト張り上げで歌ってたからどれくらい声を出せばいいかわかんない…
弱すぎても「そんなんカラオケで使えるのかよww」って感じだし
声量上げると張り上げっぽくなっちゃうし…

助け船ください
580選曲してください:2009/09/24(木) 23:36:11 ID:RZFE5JzG
リップロールくらいの声量でいいと思う。
小さいかな?って思うかもしれないけど、これでもカラオケのマイクは余裕で拾ってくれる
それでも張り上げちゃうんだったらささやき声でしばらくやれば自然に脱力する癖がつく。
ある程度やって張り上げる癖が抜けたら、自分の好きな声の大きさを見つければいい
581選曲してください:2009/09/25(金) 00:00:43 ID:uLYepfbO
>>580
そんなに小さくていいの…?
それはどんな風にミドルみつかるんでしょうか?
582選曲してください:2009/09/25(金) 00:22:37 ID:lUG6t+cZ
張り上げる癖があるなら小さいほうがいい。
今は歌としての完成度よりも、脱力の感覚をつかむほうが大切。うまく歌うことと、そのためのトレーニングは別。
脱力がすべてとは言わないけど、張り上げはトレーニングする上では絶対にだめ。その癖を抜くことが最優先。

>それはどんな風にミドルみつかるんでしょうか?
小さい声でやるのはミドルそのものを見つけようとするんじゃなくて、張り上げる癖を抜くため。
1年ぐらい小声だけで歌ってミックス習得した人もいるみたいだけど、その辺はよくわからん。試してる人が少ないから
ミドルの見つけ方は高田とかロジャーとかに聞いてくれ
583選曲してください:2009/09/25(金) 07:52:53 ID:cmcXvZm9
>>578
俺もCDの内容としてはハイトーンの方がおすすめかも。練習が上手くまとまってるし、音域ごとに細かく練習が分かれてるし。
ただ、奇跡のボイストレーニングBOOKの方が基本的なことから書かれてて詳しい・・・かな?処分しちゃったからわからんけど。
584選曲してください:2009/09/25(金) 11:03:44 ID:LFWFjhTs
高田のDVD買ったけど、最後の方の高田のお手本で微妙に裏返ったり
声にノイズが混じってる気がするんだが…
585選曲してください:2009/09/25(金) 14:36:05 ID:BC9RW5Q1
>>584
俺もあのDVD見て、高田風邪引いてるのか?って思ったくらいだから。
586選曲してください:2009/09/25(金) 14:39:14 ID:M6oxUMOm
>>583
じゃあ店頭で自分に合った方を買おうと思います
587選曲してください:2009/09/25(金) 16:55:38 ID:67u/x2qg
昨日カラオケに行ってきて、録音機能を使ってその場で自分の歌を聞いたら
5秒に1回くらい「ボフッ」って音が入ってた。
これは明らかな息の吐きすぎなのかな?
地声で1曲歌うだけで声がかすれるのはこれが原因かもしれないと思ったんだけどどうだろう?
588選曲してください:2009/09/25(金) 17:14:55 ID:rq7zq0XJ
とりあえずわかる事はスレ違いということ
589選曲してください:2009/09/25(金) 18:39:26 ID:SphbntcT
原因じゃなくて単に結果じゃないかな
590選曲してください:2009/09/25(金) 21:39:10 ID:wlcTTMK3
チェスト、ミドル、ヘッドを出してる時の感覚を教えてください。
どんなことでもいいからなるべく細かくたくさんの情報がほしいです。
591選曲してください:2009/09/25(金) 21:48:22 ID:iYWzIyHQ
高音になるとこんな風にかつぜつが悪くなってしまうのですが
どうすればよいのでしょうか?まだ発声が慣れていないということですか?
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=549
592選曲してください:2009/09/25(金) 22:03:51 ID:JIGkaSuk
高い声で歌えるDVD、2000円ぐらいなら買うんだが
4000円となるとかなり躊躇してしまう
あのロジャー本の2倍もの価値が本当にあるのか?
593選曲してください:2009/09/25(金) 22:35:37 ID:BC9RW5Q1
>>592
俺はロジャー本が安すぎたと思う。
興味があるなら買えばいいと思うけど、躊躇するくらいなら全然買わなくておk。
594選曲してください:2009/09/25(金) 22:48:18 ID:jyR3BwEA
>>593
ありがとう
迷いがなくなった
俺もロジャー本や高田デイリー本などは
あの内容の割には安過ぎると思う
595選曲してください:2009/09/25(金) 23:13:25 ID:lUG6t+cZ
ロジャー本持ってるんだけど高田デイリー本買う価値ある?
596選曲してください:2009/09/26(土) 00:19:17 ID:akClA2zk
高田デイリー本ってどれ?
597選曲してください:2009/09/26(土) 00:39:16 ID:zwNbNqrD
俺の声域はhiD#から一向に広がらない・・・それまでは順調だったのに
598選曲してください:2009/09/26(土) 02:08:55 ID:oiIPktra
>>592
尼とかヤフオクで中古出回るの待てば?
599選曲してください:2009/09/26(土) 09:42:33 ID:clKOI9L7
俺が半額で売っても良いけどね
600選曲してください:2009/09/26(土) 10:07:46 ID:nQ7c6Jli
>>599
売れるって事は内容もそれほどの事だったって事か
601選曲してください:2009/09/26(土) 10:17:55 ID:CyuEzEof
お前の部屋汚いし臭いからいいよ…
602選曲してください:2009/09/26(土) 14:08:42 ID:X0oeL6nU
高田の本はデイリー買っとけば高い声で歌える本は必要ない?
高い声で歌える本の方が理論充実してるとかある?
603選曲してください:2009/09/26(土) 14:19:56 ID:7GcBIE56
>>602
ない。
デイリーは高い声で歌える本の改訂版みたいなもん。
デイリーを映像化したのがDVD。
604選曲してください:2009/09/26(土) 15:13:21 ID:X0oeL6nU
>>603
ありがとう。
デイリーとDVDで悩んだけど、とりあえずデイリーだけ買っておきます。
605選曲してください:2009/09/26(土) 18:11:59 ID:9Y13TWHj
裏声でさえ殆ど出なかったが1年やってやっとミドル出た
使ったのはロジャーと高田デイリー
時間に余裕のある人にはデイリーがおすすめ

みんながんがれ
606選曲してください:2009/09/26(土) 18:41:44 ID:Q1t+t9em
>>605
それだけ時間かかって、急にミドルできるようになったの?
それとも前からちょっとはできてたの?
今できるようになったのがミドルでは無いかも、と疑問に思わずに確信できるものなの?

行き詰まっているのでアドバイスお願いします。
607選曲してください:2009/09/26(土) 20:03:19 ID:CyuEzEof
最初の一言が人をバカにしてるな
608選曲してください:2009/09/26(土) 20:08:03 ID:NqNN/R1C
一年とか普通だろ
609選曲してください:2009/09/26(土) 20:23:45 ID:Q1t+t9em
なんでっすか。
やっと出たって言ってらっしゃるから急にミドルが出たのかなって純粋に気になってるんですよ。
ちなみに僕はロジャーやり始めてもうすぐ一年半。
だから一年という時間がどれだけ長かったかはわかってるつもりっす。
610選曲してください:2009/09/26(土) 20:33:39 ID:oLX6eH9S
自己申告ミドルに突っ込み入れてもな…
611選曲してください:2009/09/26(土) 21:08:44 ID:9geN6peR
>>609
1年半とか普通だけど、ロジャーだけやっていると、
成長を実感しにくいかもしれんな
yubaや高田みたいな他教材もやってると
ロジャーの発生のコツをつかめることもあるぜ
612選曲してください:2009/09/26(土) 22:03:42 ID:9Y13TWHj
>>605です。
未だに不完全ではあるけど、ミドルと呼べるものが出ています。
知り合いのトレーナーさんからも認定してもらいました。
不快にさせてしまった方がいたらすみません。
ただ、昔の自分みたいに悩んでる人がいたらと思って。

>>606
ミドルを出すって言うのは意外と唐突だったかも。
テレビでロックンロールが流れてて、それのマネしたら急に掴めた。
ただ、それがミドルと分かるまでしっかりしてきたのは最近です。
613選曲してください:2009/09/26(土) 23:17:16 ID:/J/tmi+o
ヘッド域の音域を広げたいのですが、オススメの練習方法などありますか?
614選曲してください:2009/09/26(土) 23:32:23 ID:ti5LceeC
低い方か高い方かわからんが、ピュアファルセットを最高音手前で出し続ければいいんじゃないか
615選曲してください:2009/09/27(日) 01:19:12 ID:l/Ju0piv
>>609
だから1行目の書き方だと、悪い意味に取られる可能性があるってことでしょ。
本人がどう思っているかは関係なくて。
そんなつもりは無いというなら、文章の書き方に若干気を配った方がいいかもね。
616選曲してください:2009/09/27(日) 01:27:37 ID:jbgpigjl
>>615
>>607さんが断言口調だったので熱くなってしまいました。
これからは気を付けます。
すいませんでした。
617選曲してください:2009/09/27(日) 06:56:07 ID:I6k6cLoH
ボイトレ始めてからというより、「歌」を歌い始めてからミドルを見つけるまで三年半かかった
ミドルなんて毎日ちゃんと練習してればその内見つかるよ
正直、見つけるまでよりも見つけた後の方が苦労すると思うけどね
ソースは俺。今もコントロールするのに頑張ってる

アドバイスを貰ったからって出来るようになるわけじゃない
アドバイスなんてのは所詮助言でしかない、結局は自分で見つけていくしかないんだ
別に助言が必要ないと言っている訳ではない
まぁこれは俺の思ってた事だから気にしないで。

一年半も練習してるんでしょう?
なら自分がミドルじゃないと思っているだけで実はミドルらしきものを手に入れてたりするんじゃないかな?
出来ないと思っているだけで案外その基礎は出来ていたりするかもしれない
最初っからロジャー先生のミドルみたいに出たらびっくりだけどね
俺もボイトレ始めて1年半たったあたりの時に「ミドル見つかんねぇ!!!うがぁ!!」ってなってたんだけど
今思えば実はその時もう不完全ではあるけどミドル見つけてたしな
で、それに気づいたのが三ヶ月前だってのが笑える
時間を大きく無駄にしたよ本当に。不完全でもミドルを見つけたらあとは基礎中の基礎をちゃんとやるだけでおk
というより、歌うための基礎中の基礎がちゃんと出来てたらミドルも簡単に出る
チェストやヘッド、あるいはファルセットを楽に出した時みたいにミドルもでる
ミドルが特別な存在だと思ってないかい?特別じゃないんだよ
特別ではないんだがその存在はとても大きい
変に特別なんて意識すると余計にミドルから遠ざかっていく
ミドル「も」、チェストやヘッドと同じく簡単なものなんだと意識する方がいいかもしれない
ヘッドもミドルと同じく声帯閉鎖をしているんだよ?でもヘッドを持ってる人は簡単にヘッド出せるよね?
「ミドルを出す喉の形がどうのこうの筋肉がどうのこうの」言ってたら余計な力を入れて逆に遠ざかっていくだけ
あと、喉仏上がるどうのこうのも発声の仕方次第で上がらなくなったりする、引き下げ筋がどうのこうのはよく分からん
長々とだらだらと書いたけど、最後に、ミドルは意識をちょっと切り替えるだけで大分近くなるよ
あとは・・・・うん、大事な事言おうとしたけど忘れた
618選曲してください:2009/09/27(日) 07:02:47 ID:I6k6cLoH
>>617に補足
:試行錯誤(感覚がどうのこうのどこから声がどうのこうのあーだこーだ)
:声(ミドル)を出した時のイメージ
:真似(ロジャー先生とかの)
:脱力
:とりあえず基礎
これ当たり前だと思うけど本当に大事だから

一応書いておくけど>>617とこのレスは>>609当てなんだからね
て言うか定期的に同じようなレスを色々なスレで見かけては
定期的に同じようなレスを返している俺がいる
まぁ参考になればいい
619選曲してください:2009/09/27(日) 07:45:02 ID:kmD7O2Mk
今世紀最高の無駄レス
620選曲してください:2009/09/27(日) 07:55:25 ID:I6k6cLoH
>>619
いや、まぁそうなる事は分かってたんだ
ただ、それは君にとっては無駄レスかもしれないけど
もしかしたらこのレスで何か気づいたりする事がある人だっているかもしれないだろう?
1人でもいいから何か自分の気づきたかった事などに近づければそれでいいんだ
それに、無駄なのは見て分かるアドバイスというアドバイスはしてないのだから
621選曲してください:2009/09/27(日) 09:48:59 ID:iu6IdAVO
カラオケとかで声出すとチェストで出せるんだけど、
部屋で小さめの声で発生するとヘッドになってしまうような音域って、
本来はどちら寄りの声で出すべきなんだろう?

張り上げチェストになるとNGだとは分かっているけど、
小さめの声で出すと腹圧足りないんじゃなかろうかと疑問に思う。
何より、練習環境の都合で小さめの声でしか練習出来ない…。
622選曲してください:2009/09/27(日) 10:06:07 ID:u0xJMv0e
ロジャーも高田もYUBAも1年やってきたけど、なんかマンネリしてた。

ザ・コンテンポラリーシンガー CD付 ヴォーカルテクニック&パフォーマンスのための
http://www.atn-inc.jp/3275.htm

↑これを買ってやってみてるんだけど、
これだけ持ってれば良かったんじゃないかってぐらい内容が凝縮されてるよ。
これやってからやっとミドルのきっかけがつかめるようになった。
おすすめ。
623選曲してください:2009/09/27(日) 10:37:06 ID:jbgpigjl
いつも疑問に思うんだがミドルを見つけた時ってどうやって気付くんだ?
あと何をもって出来たって断言できるんだ?
その辺詳しく教えてくれ。
もし自分ももう弱いけどミドルが出来かけてるんだとしたらどうやって判断したらいいか知りたいし…

あとアドバイスで基礎とか基礎中の基礎という言葉を使うのは良くない。
使うなら具体的に基礎の内容を言わなければ説得力がまるでない。
624選曲してください:2009/09/27(日) 10:46:42 ID:I6k6cLoH
>>623
う〜ん、俺あなたみたいな感じの人は若干苦手だわ
ミドルを見つけたか?それは自分しか分からない
断言?断言なんて出来るかわからない
ミドルを見つけた理由なんてのは「そうかも?」くらいで十分
説得力?必要ない
ヒントなんてのは人から貰うんじゃなくて自分から見つける、盗むものだよ
625選曲してください:2009/09/27(日) 11:03:44 ID:YaAt4YBy
なんで時間を無駄にしたと思ったの?
「不完全だけどミドルできてるよ」と自覚した3ヶ月で成長できた?
上の人も言ってるけど具体的な基礎練習のことkwsk
これは出来ればでいいんだがその不安定なミドルってのをうpしてくれないだろうか。
別にあおりでもなんでもなく参考にしたい。
626選曲してください:2009/09/27(日) 11:16:54 ID:4E9a07e6
>>623
うp音源に限って言えば基礎云々と指摘されているのはゴミ声レベル
他人が聞いたら明らかに喉締め、裏声乙なんだが
本人が気がついていない
そのレベルの人間に基礎の内容を説いても無駄
発声と並行してイヤートレーニングでもどうぞという他ない

>>624
自分の声は自分が一番分からないw
627選曲してください:2009/09/27(日) 11:23:12 ID:I6k6cLoH
>>625
すまん、うpするための機材がない
叩いてくれても構わない
何で時間を無駄にしたか?もう少し早くに「それ」がミドルだと気づいていれば
ミドルの練習(制御)がもっと早くに出来たかもしれない
もちろん「それ」がミドルなんて根拠は全くなく、俺の思い込みでしかない
一々声帯を見るためのカメラで調べないだろう?
もし「それ」がミドルではなかったとしてもその間違いに気づけば新しい一歩が踏み出せる
その間違いもまた間違いかもしれないけどな
上に書いたレスだって俺の思い込みで出来たどうでもいい文かもしれない。
成長なんてのは自分でもよく分からない
でも、毎日歌ってるんだから成長してくれなきゃ困る
基礎練習ってのは下手スレにあるテンプレなど、
本当に歌う事に当たって必要な要素かなと思えるもの
脱力、顎を下げる、息は多めに吐かない、高音につれて喉をしめないなど、
この板では当たり前だろ?と言う「基礎」
ただ、この板では当たり前だが、他では当たり前じゃないものだってある
そこは自分の判断で良いか悪いかを決める
もちろん、「当たり前」だからと言ってそれがいい練習方法かと言えばそうでもない
歌に正しいなんてのはないと思うから。
小学校や、中学、高校の音楽の授業で習ってきた発声方法でもいい。

いや、あおりでもなんでもなく参考にしたいと言ったのは当然当たり前の流れだと思う
すまない
あと、何か嵐が来そうな雰囲気だから俺はこれで去る では
628選曲してください:2009/09/27(日) 11:25:08 ID:AVxoute2
長い
629選曲してください:2009/09/27(日) 11:26:39 ID:kmD7O2Mk
いいから死ね
630選曲してください:2009/09/27(日) 11:31:22 ID:I6k6cLoH
>>626
最期に、
そういう人は他人に自分の声を聞かせればいいと思うけど
本当は自分が一番分かってたりする
だから自分の声を聞いて絶望したりする
頑張って応援してる

>>628
暇人だけ見てくれ

>>629
喧嘩腰はよくないぞ
大人になるまでに厄介ごとを二つ三つ抱えても大丈夫なくらいの許容範囲の広い大人になろうな

では
631選曲してください:2009/09/27(日) 11:38:21 ID:kmD7O2Mk
去るんじゃなかったの?
早く死ね
632選曲してください:2009/09/27(日) 12:14:48 ID:4E9a07e6
>>630

自分の声を聞いて絶望する人間は救いようがあるな
音源指摘されてそれでも「嫉妬」だとか言って譲らず
自演擁護してた坊やが前スレだかにいたが、ああいうのは発声以前の問題
633選曲してください:2009/09/27(日) 12:38:52 ID:TR2tGx/5
>>630
イキロ
俺はあんたに好感もってるぞ
634選曲してください:2009/09/27(日) 12:41:34 ID:l/Ju0piv
>>625
よーし、俺が不完全なミドルをうpしてやろう!
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=644

声がイマイチなのはおいといてーー;
635選曲してください:2009/09/27(日) 12:45:44 ID:fMHsYt0N
>>634
よくやった
このままリップロールとか色々頑張ればもっと良くなると思う
636選曲してください:2009/09/27(日) 13:12:48 ID:TR2tGx/5
>>634
いい感じやん
637選曲してください:2009/09/27(日) 15:02:03 ID:CazV+I7P
じゃあ俺も
こりゃミックスかい?ミドルかい?
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=652
638選曲してください:2009/09/27(日) 15:11:52 ID:xBcOPvlZ
皆トラック21.22に合わせて練習してるの?
639選曲してください:2009/09/27(日) 15:14:46 ID:8KY3X3aV
エコーしね
640選曲してください:2009/09/27(日) 15:54:43 ID:wMl4N1En
>>634
お手本にします
641634:2009/09/27(日) 16:21:41 ID:l/Ju0piv
>>635
リップロールあんまやってないんで早速日々のメニューに入れまっす!
良かったら今どういうところが悪くてリップロールをやることで
どう改善されるか教えてくれたらすっゲー嬉しい!無理にじゃないけど。

>>636
ありがとう!もっと精進します。
最近すこしずつ喉仏が上がらなくなってきた。

>>640
いやいや、もしかしたら途上ミドルの参考にはなることはあるかもだけどお手本は無理かと。
全体的に裏っぽい感じ残ってるし力も入ってるんで。
642選曲してください:2009/09/27(日) 16:40:23 ID:jbgpigjl
>>634
これで一曲通して歌える?
喉しまってる感じするけど…
643634:2009/09/27(日) 17:13:15 ID:l/Ju0piv
>>642
通して歌うのは可能だよ。ただ、やっぱ喉は絞まってるかな。
特にさっきのは強く閉鎖しようと意識して力入れたのでしまり気味だったかも。

というわけでも力入れないほうも録ってみた。
連続ごめんだけど、スレ的にはある種参考になるかも知れないんでうp。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=656

声全然違くて自分でもびっくり(汗)まあ、そんだけ色々不安定ってことで。
これだとファルセットっぽくなるけど、力むよりはやっぱ力入れないほうがいいんかな?
644634:2009/09/27(日) 17:15:50 ID:l/Ju0piv
あ、2回目ちょっとキーさがってた。すまぬ。。。
645選曲してください:2009/09/27(日) 17:37:08 ID:jbgpigjl
>>643
若干高音届いてないね
でもこっちの方が聴いてて不快じゃない…ような気がしないでもない
っていうか俺は絶対今回の方が好きだ

でもそれ以上にうpあっての発言だからそれだけでかなり好感度高いですw
なんだろう…歌うの好きそうで親近感湧くww
646選曲してください:2009/09/27(日) 18:23:46 ID:X8vYQ4Ol
>>643
今まで人の音源聴いてきてトップレベルの鼻声なんだけど、それ鼻にかけなくても出せる声?
647選曲してください:2009/09/27(日) 18:36:23 ID:Owi7QXxu
>>637
結構すごくね?
648選曲してください:2009/09/27(日) 18:47:46 ID:4E9a07e6
>>637 >>643
録音条件違うんじゃね?
2つめの方が喉締め目立つ(ほんのちょっとだが)気も
つうより、いかにもアマチュアっぽく聞こえる

でもかなりウマいと思うよ、特に最初の方
649選曲してください:2009/09/27(日) 19:51:59 ID:djUAz7BX
>>647
似すぎ
650選曲してください:2009/09/27(日) 20:04:45 ID:TWrZa0+u
上手すぎ。
651選曲してください:2009/09/27(日) 20:49:16 ID:O0l/L+Tn
>>634
いつも思うんだがなぜ同じ歌の同じフレーズしか歌わないんだ
昔の音源流用し続けてる気がしてならんぜ
652選曲してください:2009/09/27(日) 21:22:39 ID:l/Ju0piv
>>645,648
うーん、どっちがいいんだろう。多分その間なんだろうなーと思います。
もうちょっと脱力しないといけないのは確かだし、もっと芯があるように歌えないと
ダメだろうし。練習あるのみ!また半年くらいしたらうpしてみます。
ちなみに録音条件は同じで、宅録、H4。

>>646
鼻声はデフォです。意識して鼻にかけてるわけではまったく無いです。
意識して鼻に抜けないようにしっかり喉開いて大きい声で歌わないとすぐ鼻っぽくなります。
なんで意識すればなんとか。

>>651
何か不都合でも?比較なら同じ方がよりいいやん。<同じフレーズ
それに昔の音源流用しても自分にメリットない。
まあ、あえていうなら歌詞見なくて記憶で歌える曲が一つ二つしかないから、かな。
653選曲してください:2009/09/27(日) 21:26:03 ID:X8vYQ4Ol
>>652
鼻つまんで同じ声だせないんなら悪い発声だよ
654選曲してください:2009/09/27(日) 21:52:27 ID:bzGmddaa
高田デイリーはヘッドの練習ある?
あるならどの程度の高さまでやる?
655選曲してください:2009/09/27(日) 22:25:42 ID:F+WlXjIV
>>637
これと一緒だよな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3531839
656選曲してください:2009/09/27(日) 23:44:09 ID:LOYQ/lVI
>>643より俺の方が格別に鼻声なんだけどどうすればいいんだ
ミドルの練習よりそっち直すべきなのはわかるけどどうすればいいかわからない
ちなみに普段の話し声も超鼻声 鼻に病気があったりするわけではない
657選曲してください:2009/09/28(月) 00:21:30 ID:Zd8uQIrQ
>>653
それどれのどの辺に書いてあったっけ?
658選曲してください:2009/09/28(月) 00:24:18 ID:IiK2si2G
本で見たわけじゃない。鼻詰まってるから歌えませんなんて良い発声なわけないっしょ?
659選曲してください:2009/09/28(月) 07:06:40 ID:Zd8uQIrQ
なんだキチガイか
660選曲してください:2009/09/28(月) 07:22:50 ID:vy10MWNT
本選びに悩んでるんだが、
ロジャーが一番無難?
ヘッド出来ないから買っていいものか・・・
661選曲してください:2009/09/28(月) 07:44:01 ID:WxmVr3Hv
チェストしか持ってなかったのにロジャーを最初に買って苦労しました
俺は苦労したけどね俺は
662選曲してください:2009/09/28(月) 08:08:02 ID:dFd9gks2
ヘッドできなくて、ミドルの練習やってると喉締めになるだろ普通は
663選曲してください:2009/09/28(月) 14:51:22 ID:I6g0SByT
ヘッドの練習は何が一番効果的なの?
664選曲してください:2009/09/28(月) 17:33:20 ID:2ndDfVb7
なんだろ?
とにかく裏声を出す。その時に息漏れをなくす。頭で響かす。
かな?
665選曲してください:2009/09/29(火) 00:30:11 ID:/JfvhXXx
ヘッドボイス=声帯をジッパーのように3/4閉じて、1/4振動させている状態。
裏声=声帯が合わさらなくなって、外側の端だけが振動している状態。
では息漏れの無い裏声を発声している時、声帯はどんな働きをしているの?
あとロジャー氏はヘッドボイスは誰もができる前提の物言いだけど、それは息漏れの無い裏声を指しているわけではないの?
666選曲してください:2009/09/29(火) 00:49:34 ID:G3Pdu+V5
それに正確に答えられる人は、本人しかいないだろう。
667選曲してください:2009/09/29(火) 00:51:07 ID:TIuHwPFQ
ロジャーはジッパーを例えで出してるだけで本当に声帯がそんな状態になるとは書いてないぞ
668選曲してください:2009/09/29(火) 04:06:51 ID:JbBjc37t
なんだかんだで高田が出版してる本のほとんどを買っちまったけど(笑)
今回のDVD、最高じゃん!
今までの集大成で、それがわかりやすく映像で見られるんだもん。

いつも、あと一歩っていう不満だらけだったけど、今回は買い!
669選曲してください:2009/09/29(火) 12:52:53 ID:Do2/zlQp
質問させてください。
地声と裏声を繋げる事は出来る様になったんですが、地声ベースのミックスというより
裏声ベースになってるんです。よく言われてるような地声みたいな裏声っていうより、、
裏声とも地声の本当中間のような声になってしまうんです。そのため、少しずつ高くなって行くような曲では繋がるんですが
一気に高くなるような曲では、「あ、声が変わった」とバレてしまいます・・
ミックスかけるときは、のど仏を下に(喉を開くっていうのかな)そして首の付け根がヘコむ。
こんな感じで出しているんですが、発声間違っているでしょうか。もし、以前同じような方いたら地声に近づける方法教えてください。
670選曲してください:2009/09/29(火) 12:58:20 ID:Do2/zlQp
>>669
すみません、参考はロジャーさんの本です。
671選曲してください:2009/09/29(火) 13:21:37 ID:25/xAp/R
声が変わりすぎてしまうのは、地声の緊張しすぎが要因の一つでもある。
地声が例えば緊張しすぎていると、声帯の慣性作用からその時点で高音に必要な伸びができなくなり、結果、中音以上になると聴いた感じ、そばなり系の音色だったり所謂志村さんの声に似た感じになってしまう。
また、伸展が行われても、喉をきつくさせての伸展、女声、つまり、声帯が短い状態での閉鎖状態と考えると分かりやすいと思う。
喉を下げても、いづれかに近くなるとおもう。
で、地声といっているが、歌での低音は、少し弱声で発声または、マスクに息をやさしく当てて、声をなす。響きを設定させすぎない、のがこつだと思う。
低音はどうしても響きを設定しようとすると、伸展を妨げる逆方向に働く緊張筋が働きやすいからだ。
中音息以上で閉鎖が正常に行われるためには、そういう、低音を気楽に響かせられる緊張筋をまず、緩める必要があると思う。
高田さんの低音をきけれれば分かるんだが。
672選曲してください:2009/09/29(火) 15:08:37 ID:/BdbCZPk
>>671
横レスだけどすごく参考になりました。
ラルクの曲とかオリジナルの歌い方を意識して歌うと高音部がかなり辛いです。。
自分の歌い方だと楽に出るから、そっちで頑張るかなー
673選曲してください:2009/09/29(火) 16:54:58 ID:ou3WY+8d
クズは死ねばいいのに
674選曲してください:2009/09/29(火) 17:05:52 ID:f1++QoIn
>>673
チラ裏に書こうな?な?
675選曲してください:2009/09/29(火) 17:17:55 ID:wApvExZ6
ミドルの調子が良い日と悪い日の身体の違いを今まで理解していなかったけど、
注意してみると喉仏の下の筋肉の疲労度や張り具合で全然声の安定度や保ちが違ってくる。
「脱力すれば喉頭が上がらない」というよりも、力を込めなくても喉頭をある程度引き下げていられる
筋力がついた時点でミドル完成といえるんだろうなあ。という考えに至った。


いわゆる喉のスタミナがある歌手というのは、引き下げ筋の持久力が半端ないのだと思う。
676選曲してください:2009/09/29(火) 17:54:31 ID:IFHKZkNd
ミドルくらいの高さになると、自分でも分かるほどファルセットになっちゃうんだけど、
練習方法として何か間違えているのかな?
グッグよりも、スケールでより顕著にでてしまうんだ…。
677選曲してください:2009/09/29(火) 19:03:52 ID:QNbEnqNH
初心者ですまんが、チェスト→ミドル→喚声点→ヘッドって事であってるよね?
678選曲してください:2009/09/29(火) 19:04:28 ID:l2tyeM9x
間晴天とミドル逆
679選曲してください:2009/09/29(火) 20:24:09 ID:rnggiQB4
>>676
間違ってるかは練習の仕方がわからないんでなんとも言えないが、
とりあえずグッグは声帯が閉鎖しやすく、
スケールだとそれがしづらいから裏声感が強いんじゃないかな?
そんなもんだと思うよ。
680選曲してください:2009/09/29(火) 22:19:55 ID:KkqmDHZ4
>>677
人によるかと。
ロジャー本ではどう定義しているかしらんけど
換声点が5個あるとか言ってる
海外のトレーナーもいる。
681選曲してください:2009/09/30(水) 05:40:31 ID:EBC3oS16
ヘッド→スーパーヘッド(hiF〜)→スーパーヘッドハイ(hihiB〜)
→スーパーヘッドエクスペリエンス(hihiC#〜)→スーパーヘッドウルトラバイオレンス(hihiD#〜)→ホイッスル

ソースは俺
682選曲してください:2009/09/30(水) 07:52:49 ID:GNl/Yttc
ソースに信は置けません
683選曲してください:2009/09/30(水) 08:32:58 ID:x+y5Phst
換声点が何個あろうとも、
当面の課題は一番大きい換声点であるという事実は変わらない
684選曲してください:2009/09/30(水) 09:33:56 ID:7foTSJfN
ミドル= α+換声点+α
685選曲してください:2009/09/30(水) 13:45:13 ID:hBRx1/IB
>>671
有り難うございます。参考になりました。

調べていてちょっと、疑問に思ったんですが。
次第にミックスさせていくと、ミックスじたいに奇麗に繋がりやすいってあったんですが
この感覚が分からないってことは、ミックスじゃないのでしょうか・・・
換声点自体は、消えてるんですけどね。。
686選曲してください:2009/09/30(水) 14:15:55 ID:bMJpOueO
小声なら誰でも喚声点ごまかすくらいできる
チェスト→ヘッドになってるだけだろ
っていうかテンプレ読まないなら書き込むなよ
687選曲してください:2009/09/30(水) 15:39:50 ID:HGOwQ7TF
>>180
ミドルなのかヘッドなのかって何を基準に判断してるの?
688選曲してください:2009/09/30(水) 17:11:08 ID:CKZ9yg5U
喚声点付近を中心にスケール練習してるんだけど、声がかすれてしまいます・・・
どうすれば良いか何かいいアドバイスを・・・orz
689選曲してください:2009/09/30(水) 17:25:06 ID:pl1ToLXH
今日尼でデイリー注文したぜ
ミドルが力強く出せるようになるといいなあ

>>688
息多かったり必要以上に力んでチェストを持ち上げようとしてるとかすれるかも
その辺を見直すといいかも
690選曲してください:2009/09/30(水) 20:04:19 ID:hu3OouLQ
>685擦れ声ぽい?
換声点ないんだよね?
691選曲してください:2009/09/30(水) 20:45:54 ID:GNl/Yttc
>>685
>>1も理解出来ないカスには無理
692選曲してください:2009/09/30(水) 21:03:40 ID:5Jyd8rUE
声が高くてマジで嫌だ。
カッコイイ高い声じゃなくて男のキンキン声だから、仕事のプレゼンで苦労する。

付き合いのカラオケも嫌だ。
何もトレーニングしてないのにhihiA?が出るみたいだが、きもいキンキン声が出るだけ。
693選曲してください:2009/09/30(水) 21:34:19 ID:bMJpOueO
>>692
高田社長じゃないですか
それはいわゆる天然ミドルだよ
何かうpしてください
694選曲してください:2009/09/30(水) 21:48:57 ID:3DbJWr4U
何かヘンな声出た。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=819

いつになったらミックス修得できんだろ・・・。
695選曲してください:2009/09/30(水) 22:53:12 ID:yJOiZXq/
ほんとに変な声だね
696選曲してください:2009/10/01(木) 06:58:01 ID:oE0dM0o1
純粋にハリウッド・スタイルか高い声で歌える本か一冊買うならどちらがいいか教えてくれまいか
697選曲してください:2009/10/01(木) 07:52:48 ID:85OrOTsG
ゆば
698選曲してください:2009/10/01(木) 11:37:16 ID:T8mBKgMX
>>689
俺もたった今高田デイリー本注文した。
着くのが待ち遠しい。
699選曲してください:2009/10/01(木) 11:38:31 ID:93zU9HXj
俺は今日高田デイリーとDVD届く
配達さんに気を遣い部屋を掃除しながらwktk
700選曲してください:2009/10/01(木) 14:42:57 ID:g9CLbopM
チェスト出してる時とミドル出してる時って
チェスト出してる時とヘッド出してる時くらい感覚違うの?
701選曲してください:2009/10/01(木) 17:00:48 ID:wfzLGjCK
>>700
最初は違うと思う。
でも強化すれば違いが分からなくなる。

702選曲してください:2009/10/01(木) 17:38:34 ID:Szjmvaos
どんな声を目指して良いか分からない
裏声を意識した弱々しい声だしたり、太い声出してみたり・・・
703選曲してください:2009/10/01(木) 17:42:07 ID:gSN9sIxf
>>702
アーティストで言うと誰の声に憧れているの?
704選曲してください:2009/10/01(木) 18:48:26 ID:Szjmvaos
>>703
UVERworldのボーカルが好きです

練習で平井堅を歌ったりしますが、個人的には力強い歌声が好きです
705選曲してください:2009/10/01(木) 18:50:52 ID:Fl9as7cL
はい次の人ー
706John:2009/10/01(木) 19:09:25 ID:ZReNAKPx
You guys listen to singing by Tuomo who is famous soul singer in Finland.
He always set a good example.
keep on.

トオーモがちょう上手ね!
彼がいつもいい例をセットします。
707選曲してください:2009/10/01(木) 19:25:44 ID:mUx+ZYqH
>>705
西川貴教(T.M.Revolution)さんが好きです
B'zの稲葉さんにも憧れてます
708選曲してください:2009/10/01(木) 19:30:03 ID:/zTX+q5X
俺はDavid phelpsだな。
彼みたいに歌えるようになりたいわ。
709選曲してください:2009/10/01(木) 19:48:05 ID:gSN9sIxf
>>704
それならある程度ヘッドボイスが出せるならロジャーで頑張ってみてはどう?
確り読んで実践すれば上達は速くなると思う。
710選曲してください:2009/10/01(木) 21:08:29 ID:Szjmvaos
>>709
それが、ヘッドボイスが出来ないのです

今日もカラオケでホーホーしたが、いざ森山直太郎歌ってみたらか細い裏声しか出なかったorz
711選曲してください:2009/10/01(木) 21:14:23 ID:gSN9sIxf
>>710
それじゃあ、今はYUBAするべきだと思う
なかなか出来なくて辛いかもだけどそれが近道だから頑張って
712選曲してください:2009/10/01(木) 21:26:10 ID:Szjmvaos
>>711
なるほど、まずはYUBAで裏声を鍛え上げることにします
ありがとう
713選曲してください:2009/10/01(木) 21:59:24 ID:ZjCQlU2P
高田本は理論本みたいな感じなんですか?
練習に使うにはCDのついたロジャー本のほうがいいのでしょうか?
714選曲してください:2009/10/01(木) 22:10:05 ID:mUx+ZYqH
デイリートレーニングブックにはCDあるよ
715選曲してください:2009/10/01(木) 22:35:34 ID:ZjCQlU2P
>>714そちらのほうでしたか。すみません見落としていました。
ミドルボイスを見つけるという目的ではコレとロジャー本のどちらのほうがいいでしょうか?
716選曲してください:2009/10/01(木) 22:41:18 ID:qEPQr32b
YUBAで目指す音域って具体的にどのうらいでしょうか
mid2G〜を楽に、最終的にはhiB当たりが目標なのですが
717選曲してください:2009/10/01(木) 22:44:07 ID:gSN9sIxf
>>716
混ぜ声で声質が軽くてもいいなら案外hi後半までは普通に出せるようになるよ。
太く出したいならhiBもどうなんだろう
718選曲してください:2009/10/01(木) 22:50:40 ID:lUsdKcCX
ロジャー本は明らかに過大評価
719選曲してください:2009/10/01(木) 22:50:41 ID:qEPQr32b
では、
YUBAで裏声と軽いhiBマスター

太い声が出来なかったらロジャーに移行

といった感じが良いですかね
720選曲してください:2009/10/01(木) 22:53:26 ID:gSN9sIxf
>>719
そんな感じでいいと思います
721選曲してください:2009/10/01(木) 23:29:31 ID:gSN9sIxf
聞きたい事があるのですが、
正直ハリウッド・スタイル 強いノドの作り方って本どんな感じですか?
ロジャー本より良い感じなら買おうかなと思っているのですが・・・
722選曲してください:2009/10/01(木) 23:30:41 ID:aA6h74tX
>>719
弓場さんの声の太さは、CD音源では伝わらんのがネックだな。
723John:2009/10/02(金) 01:18:43 ID:yCy+Lqzo
YUBAは歌が上手いなの?
YUIがわかるでもYUBAが知らない。
724選曲してください:2009/10/02(金) 01:21:01 ID:nm8Cb7V7
発声と商売がうまいなの
725選曲してください:2009/10/02(金) 01:23:10 ID:nm8Cb7V7
>>723
てか英語でのレスでいいんじゃね?w

息止めるポジションで声出したらすごい明るい声出せたんだけど
これって閉鎖がおきて正しい発声なんかな?
726選曲してください:2009/10/02(金) 07:48:33 ID:D2qyt4Rt
>>721
ベクトルが違うからどちらが良い悪いはない
727選曲してください:2009/10/02(金) 08:20:00 ID:5EqdDXFS
>>721
それは買う必要ないです。
それに、今なら高田DVDを買うべき。

ロジャー本、弓場本、高田DVD、ダイサク本という現時点での四大教本を買ったら、もう他の市販の教材は必要ないかと。

これらを読んで、毎日少しずつ練習を半年やって上手くならないようなら、
独学はあきらめて実際にレッスンを受けたほうが話が早いです。
728選曲してください:2009/10/02(金) 08:32:57 ID:Qy8SrTeM
>>727
それが四大なのか。
パワー足らんな
729選曲してください:2009/10/02(金) 09:38:06 ID:hgy2IEFh
個人的にはdaisakuじゃなくてセスをお勧めしたいが…
730選曲してください:2009/10/02(金) 09:51:34 ID:3ZSpFXbH
デイリー届いたから読んだけど、この人超理屈っぽいねw
書いてることは概ね正しいと思うけど、発声について何も知らない人が見たらめまいがしそうだ…
731選曲してください:2009/10/02(金) 10:03:25 ID:D2qyt4Rt
だいさくはいらねぇな
732選曲してください:2009/10/02(金) 13:58:53 ID:96kii0vK
ロジャ本、YUBA本、高田本+レッスン行ってる。
それでもなかなかだわ。
733選曲してください:2009/10/02(金) 14:34:00 ID:VQaqqrzn
>>John
弓場(YUBA)さんのLive movie(誰も寝てはならぬ替え歌)
http://www.youtube.com/watch?v=GVT0CL0-fLk
734選曲してください:2009/10/02(金) 18:02:03 ID:JX3eHhTU
>>727
ありがとうございます。
DVDですか・・・高そうですが検討してみます
ありがとうございました
735選曲してください:2009/10/02(金) 19:16:38 ID:5EqdDXFS
たしかに高いですが、結果的に安く済みますよ。


ネットで調べて、弓場本かロジャー本が評判良い。
→アマゾンで買う。
→実践するがなかなかうまくならない。
→これは自分には合わないのではないか?もっと情報を!
→他の教本を買う。
→以下、無限ループ。
→最終的に挫折もしくは勘違いミックスボイス。

になる人がかなり多いからです。

736選曲してください:2009/10/02(金) 19:19:59 ID:JX3eHhTU
>>735
ありがとうございます。
後、DVDってコレのことですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org210845.jpg
737選曲してください:2009/10/03(土) 01:11:25 ID:GCXCqymI
ゆみばってどんだけ高音出せるの?
ファルセットじゃないよね?
738選曲してください:2009/10/03(土) 01:18:02 ID:Pb3OMUvX
>>727
地声だよミックスボイスの
739選曲してください:2009/10/03(土) 01:36:57 ID:Slh8EVWp
740選曲してください:2009/10/03(土) 03:25:38 ID:GCXCqymI
>>739
再生回数700
741選曲してください:2009/10/03(土) 05:28:15 ID:IsXiWBuZ
地声と裏声の混ぜ声がミックスボイスって考えのミックス論。
なら、地声でもあり裏声でもあるという事だろうに、何故多くのミックス論者は>>738のように、
ミックスボイスの地声とは言っても、ミックスボイスの裏声とは言わないのか。
どこまでも地声に拘るよね。
742選曲してください:2009/10/03(土) 05:30:08 ID:2rj43rw1
おまえら最近禁止ワードぽんぽんつかうよな。
743選曲してください:2009/10/03(土) 06:47:22 ID:yG+s3Plw
デイリーは最初一回しか実演してくれないけどDVDはどうなの?
744選曲してください:2009/10/03(土) 07:48:54 ID:qQRBXtwN
>>742
活字も>>1も読めない奴しかいない
745選曲してください:2009/10/03(土) 08:18:40 ID:zcUSzZ7t
判定スレにお帰り
746選曲してください:2009/10/03(土) 11:25:22 ID:GCXCqymI
ミックスボイスとは喚起点を目立たなくすることが本来の意味らしい。それ以外は間違いらしい。
「どこまでも地声」にこだわって、むしろ地声と裏声ヘッドの区分けをしようとする正統派メタルハイトーンは真逆ということになる
747選曲してください:2009/10/03(土) 13:47:32 ID:tf0Go6Ka
ミドル出るようになったっぽいけどhiBがきつい
ラブストーリーは突然にのサビの僕「ぅ」がフラットする…
hiBあたりからヘッドに切り替えた方がいいのかな?
748選曲してください:2009/10/03(土) 15:03:28 ID:eksmENVV
>>747
u音でhiB出ないならミドル出来てません
749選曲してください:2009/10/03(土) 15:29:14 ID:I8hQ6O46
ロジャー本ではhiBはヘッド域なんじゃないのかw

そもそもaeiou母音の違いで高音限界が異なるのは
普通はあまり正しい発声とは言われないがな
750選曲してください:2009/10/03(土) 22:37:10 ID:ZlOnWoOz
>>747
ヘッドに切り替えたほうがいいのかな?
ってのは、「切り替えることができるけれど」という言葉と
「切り替えることが出来ないけれど、何らかの手段でヘッドを習得して」の
どちらで補足するべきでしょうか?

後者の場合は、
ミドルできても、ヘッド音域において
頭に響きを持っていかないと
ミドルどまりですよ。
頭に持って行かせることができると
スコーンとヘッドに行けますよ。

あと、hiBからじゃ遅いですよ。
ミドルですでに力む音域まで
引っ張るとヘッドにいきづらいので。
751選曲してください:2009/10/04(日) 00:08:47 ID:JungItkg
YUBAやってヘッドは出来るようになったからロジャーに取り組み始めたんだけど、
ミドルが出せるようになるまでどれくらいかかった?
752選曲してください:2009/10/04(日) 00:13:28 ID:t51J6AnZ
>>251
あなたの言うミドルがどこなのかは分からないですが、
ヘッドのレベルが高ければ高いほどすぐにミドルを手に入れられます。
ロジャー本に書いてある注意を確り読めばという条件付きですけど。
自分の場合は結構YUBAで頑張っていたので3日くらいで出来るようになりました。
確り注意を守れば結構簡単に見つかる気がします。
753選曲してください:2009/10/04(日) 03:16:46 ID:0RyuUnaF
>>750
むしろヘッドの方が得意なのでヘッドに切り替えるようにします。
hiBからだと遅いんですね…参考になりました。
754選曲してください:2009/10/04(日) 04:32:03 ID:9t/r/YTD
ウォーミングアップ無しでミドルを出すにはどうしたら良いですか?
755選曲してください:2009/10/04(日) 08:48:20 ID:/SMERDf6
どうしようもない
756選曲してください:2009/10/04(日) 09:15:13 ID:8NBnAGA2
ウォーミングアップなしでは、ミドルはおろかチェストすらまともに出ないはず
757選曲してください:2009/10/04(日) 13:48:43 ID:g6sWaCwM
高い声で歌えるDVDが買いなのは分かった。
他に 「高い声で歌える本 」「高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック」「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」
があるがどれを買うのが良いか・・・?
758選曲してください:2009/10/04(日) 13:54:53 ID:iZdO83FO
>>757
高い声で歌える本の続編が高い声で歌えるデイリートレーニングブック。さらにその続編が高い声で歌えるDVD
本よりデイトレ、デイトレよりDVDでおk

最後のやつは通称ロジャー本だけど、この前誰かが言ってたようにちょっと過大評価されてるんじゃないかと思う
個人的な考えだけどね、今までにボイトレを全然したことがない人がいきなりロジャーやっても効果はいまいちなはず
759選曲してください:2009/10/04(日) 14:04:51 ID:K/yk9JOZ
ウォーミングアップ無しでヘッドを出すと音割れ状態になるのは普通?
760選曲してください:2009/10/04(日) 14:45:35 ID:IoWedpI/
>>757
まずロジャー。その次高田のDVD。
全部買った俺が言ってるんだから間違いない。
761選曲してください:2009/10/04(日) 14:52:57 ID:g6sWaCwM
>>758
ありがとうw
762選曲してください:2009/10/04(日) 20:10:42 ID:of4vRNuO
上達してきたら、ウォーミングアップなしでも出せるようになるけど、
呼気量とか、声区の移行しやすさが違う。
763選曲してください:2009/10/04(日) 20:11:10 ID:jH7ijZxW
アマゾンで高田のDVD出てるの見て久しぶりにカラオケ板来てみたら既に祭りの後でしたか

既にカラオケ板で名前を聞く本はほとんど買っている俺でも買う価値があるDVDなのか、親切な人教えてくれよ。

とりあえず聞きたいんだが、音階練習ではちゃんと実際に歌っている例が入ってるのかい?

764選曲してください:2009/10/04(日) 20:12:09 ID:jH7ijZxW
と思ってたら760が既に書いてたのね
まあもう少し詳しく教えてくださいお願いしますってとこだな
765選曲してください:2009/10/05(月) 02:21:57 ID:46B0nbKi
>>756
じゃあ結局生まれつき声が高い人が有利なんすね・・・
766選曲してください:2009/10/05(月) 02:41:34 ID:rYq60hMC
低音域は鍛えても伸びにくいから
生まれつき声が高いほうが良いとは思わないけどね
767選曲してください:2009/10/05(月) 03:13:06 ID:YdXHR/oX
>>765
生まれつき声が高いという事と、生まれつきというか無意識的に声区切り替えを円滑に行えるのとでは話が全く違う。
ただ声の高いだけの人は、見方によれば歌に向かないとだって言える。
768選曲してください:2009/10/05(月) 07:16:24 ID:jk4nx1oF
>>765
高音では、声帯は閉じる方向に動く=訓練次第で高い声は習得可能。
低音では、声帯は開く方向に動く=物理的な声帯の長さに依存する。

なので、実は地声が低い方が最終的には広い音域を習得出来る…んじゃなかったっけ?
769選曲してください:2009/10/05(月) 07:17:31 ID:2intrWZY
>>765
そうだよ
最初は声低い人は苦労するけど、
最終的に広い音域を手に入れられる。
770選曲してください:2009/10/05(月) 07:18:43 ID:2intrWZY
アンカミス
>>769>>768宛です。
771選曲してください:2009/10/05(月) 08:28:58 ID:fqdTIvGD
正直一部を除けば大体似たような声域になると思うぜ。
772選曲してください:2009/10/05(月) 13:05:38 ID:fHkXvp62
>>768
「高音で声帯が閉じて低音で開く」というのは正しいのか?

高音では声帯は引き伸ばされて長く薄く軽くなる(輪状甲状筋の作用)
低音では声帯は若干短くなり分厚くなる(声帯筋の作用)

声帯が閉じてようが開いてようが高音も低音も出せる
ただし芯のあるしっかりした声にするには高音でも低音でも閉じる必要がある

……というのが俺の認識。「地声が低い方が最終的には広い音域を習得出来る」は同意。
773選曲してください:2009/10/05(月) 13:10:02 ID:lPGYMKhm
>749そもそもaeiou母音の違いで高音限界が異なるのは
普通はあまり正しい発声とは言われないがな

良い事言うね。因みに勿論出し安さや音色も近くなるべき。

地声が超低い俺は、低音から、あ で喉鳴りして、い う で抜けちまうっつう喉を開く事の真逆のスタートに苦労した。

声帯が長く、潜在能力に期待されても、喉開くのに苦労する。
774選曲してください:2009/10/05(月) 14:23:38 ID:OqtO9mOz
喉頭下げスケール練習をやり込んで、話す時とかも喉頭上げないように意識して筋肉鍛えたら
めちゃくちゃミドル出しやすくなった。ミドル見つからなかったり、出せても脱力できなくて
喉が疲れやすいって人は引き下げ筋の不足が原因の一つかも。
775選曲してください:2009/10/05(月) 20:03:45 ID:sfTcUc1N
>774
喉頭下げスケール練習って?
776選曲してください:2009/10/05(月) 20:06:28 ID:cN7uwl28
>>774
それはロジャーさんも言っているので正しいと思います。
777選曲してください:2009/10/05(月) 21:47:45 ID:eZiaidPR
引き下げ筋トレとか、喉広げる意識とかは上達にすごい役立つよな。。
最近改めて思った。
778選曲してください:2009/10/05(月) 21:49:55 ID:OqtO9mOz
>>775
スケール練習を喉頭下げた状態でやってるだけです。
>>776
でも、ロジャーさんの本や桜田さんのブログを読む限り、喉頭下げる練習はリラックスを
覚えるためという感じで、筋トレ的な考えではないらしいのが気にもなってる。
SLS系の特徴なのかな?オペラとかだと、喉頭の位置の安定は引き下げ筋の強化から成り立つという
考えもポピュラーなようだけど。
779選曲してください:2009/10/06(火) 00:35:12 ID:/qPKSmOv
喉頭を下げるって喉仏をあげないって事でよい?
780選曲してください:2009/10/06(火) 01:31:12 ID:64Mx4SB2
三浦大知君はミドルボイス駆使して安定した声を出せてるよ
なので結構参考になると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=lQo05Q-dGmE&feature=related
781選曲してください:2009/10/06(火) 02:12:45 ID:s8uzHvo+
>>780
三浦大知は結構張り上げ気味だと思うよ。めちゃくちゃ上手いけど。
喉頭の位置は珍しいくらい安定してるね。ちょっと脱力するだけで美しいミドル出せそう。
782選曲してください:2009/10/06(火) 04:12:55 ID:8xd+Iflb
まだこのスレあるんだな
1,2年ぶりだけど
相変わらずってか前より混沌としてて進化ねーやん
出れば出るほど混乱するだけで全然歌えないという感じか
じゃ
783選曲してください:2009/10/06(火) 04:37:40 ID:7efNYBYY
>>780
喉仏上がってるけどこのくらいならいいの?
784選曲してください:2009/10/06(火) 06:38:36 ID:ehPqEWD8
>>780
三浦大地のトレーナーが教本出してるべ。
785選曲してください:2009/10/06(火) 10:11:27 ID:LbVRR2OO
ドレミファソラシ・・高音ミックス練習していたら
上がるにつれて声がちょっとかすれた。(多分地声の響きが弱くなった・・?)
でも、その次の音から(自分では初めて出るようになった音)
何故か急に声がしっかりした。しかも、それまで出してるミックスよりも芯が通た声が出た。
これはいったい何でしょうか・・?ロジャーの本で練習してるんですが・・
786選曲してください:2009/10/06(火) 10:18:13 ID:zcWDJMtb
音源うpしたほうが回答する人助かると思うよ
787選曲してください:2009/10/06(火) 15:06:53 ID:1ro2k509
結局天然ミックス野郎には勝てない。
788選曲してください:2009/10/06(火) 15:14:00 ID:5oF0UYcc
>>787
マニュアル車はオートマ車に敵わんとでも?
意図して切り替えられる奴の方が、表現の幅は広い。
789選曲してください:2009/10/06(火) 15:18:13 ID:BaCsrnuS
天然でも意図的に切り替える事が出来る奴沢山いるだろw
790選曲してください:2009/10/06(火) 17:04:00 ID:QAyHijzY
高田の本よんで腹筋を固めながらファルをだし何にも考えずに固めたままチェストに下降するってのをやってみたんだが、ファルの時腹筋固めるとファルはでてるんだがなんかガーとかいう声が入ってくる・・・・・
これってなんなの?
791選曲してください:2009/10/06(火) 17:05:13 ID:hlZh5z09
噂の電気エネルギーじゃないの?
知らんけど
792選曲してください:2009/10/06(火) 17:31:21 ID:zVh16kbh
電気エネルギーとかネタとしか思えん
793選曲してください:2009/10/06(火) 18:58:25 ID:QAyHijzY
電気エネルギーってなんですか?
794選曲してください:2009/10/06(火) 19:43:29 ID:8CYI4MLF
電力
795選曲してください:2009/10/06(火) 20:07:48 ID:F+2ZxZYw
>>787
>>789
つまんねえ野郎ばっかだな。
796選曲してください:2009/10/07(水) 00:57:47 ID:sunQKjzt
みんな脱力やリラックスとか言ってるけど力強い高音は力みでしか得れません。
ハイトーンとは力の解放だ!力みなくして開放のカタルシスはありえねェ
797選曲してください:2009/10/07(水) 01:30:11 ID:1LHmnPgb
>>796
バカだな、必要な最低限の力を残してという意味なのに。
798選曲してください:2009/10/07(水) 01:54:28 ID:VJX6Z7b1
>>797
とある漫画のネタだからマジレスしてやるな
799選曲してください:2009/10/07(水) 18:20:31 ID:l64xnI8w
ロジャー本読んでる人やこのスレの住人が
皆バキを知ってると思ってるところがキモイ
800選曲してください:2009/10/07(水) 18:48:38 ID:jPrD2Le0
へぇ、バキが元ネタだったんだ。
ほんとどうでもいいけど。
801選曲してください:2009/10/07(水) 18:48:53 ID:BxeY//6j
>>793
高田氏の訳した本「強いノドの作り方」にて紹介されていた
「力強い高音は腹筋を強く締めることによって生まれる生体電気エネルギーによって発声可能になる」って理論
酷い言われ様だけど結構面白い本だとは思った。
何かしら参考になるところはあるかもね

でも最低限の力を残して脱力・リラックスっていうけど本当にそれで力強いヘッドって出せるのか?
steelheartrとかHELLOWEENのボーカルみたいなヘッドってやっぱりある程度は力み入らないと
あんな力強いヘッドってだせないと思うんだけど…
実際自分でも脱力意識して出すときと太い声意識して意識的に声帯閉じようとしてる時とじゃ
声の太さも喉というか首に感じる力の入り方(別に締め上げてるわけではない)も全然違うし…
802選曲してください:2009/10/07(水) 19:07:37 ID:gu79DVQ5
プラントとかハロインとかヘッド系はのどつぶしながら歌ってるよ
で速いうちから声でなくなる。そういうボーカルが一番いいのはあたりまえ
803選曲してください:2009/10/08(木) 01:47:14 ID:lJGT7iOW
みんな喚声点ってどのくらいなの?
804選曲してください:2009/10/08(木) 01:51:45 ID:ZhIC6HSE
換声点な
805選曲してください:2009/10/08(木) 04:47:54 ID:uaACRkuL
>>803
mid2F辺り
806選曲してください:2009/10/08(木) 04:50:51 ID:gxWIg417
mid2Cぐらい
807選曲してください:2009/10/08(木) 07:07:48 ID:KCimPAD2
mid2D

ロジャーのミドルのチェンジの位置が高すぎるーヒー
808選曲してください:2009/10/08(木) 10:15:26 ID:2DMuvKBd
低い曲(〜hiAロングトーン)は喚起点高く(mid2E〜)
高い曲(hiBロングトーン〜)は喚起点低い(〜mid2C)
809選曲してください:2009/10/08(木) 10:16:38 ID:ZhIC6HSE
換声点
810選曲してください:2009/10/08(木) 12:16:05 ID:jtp+ZPOJ
どっちだっていいっ!
811選曲してください:2009/10/08(木) 12:41:35 ID:3aV0z+bx
俺換声点hiB
812選曲してください:2009/10/08(木) 13:27:07 ID:xcHjOhxh
怖いよな
ただでさえ変換ミスが頻繁に起きてるネットで
何故かそこだけに執着し訂正しようとする
2回も指摘してりゃ気持ち悪いぜ
813選曲してください:2009/10/08(木) 13:37:15 ID:0Gyn1N4V
高田の「高い声で歌えるDVD」買ったんだけど、これかなりいいね。
なんかマンネリしてたボイトレが新鮮になった。
814選曲してください:2009/10/08(木) 19:04:11 ID:ltgxvum1
>>813
こいつ高田じゃね?
815選曲してください:2009/10/08(木) 20:07:08 ID:Ske07pDT
>>814
俺が高田だよ
816選曲してください:2009/10/08(木) 20:07:41 ID:0tt/qx44
>>814
奇遇だな俺も田中だ
817選曲してください:2009/10/08(木) 20:29:34 ID:Db0XEQYh
質問!!!弓場さんの奇跡の方で練習してるんですが
裏声から表声に繋げるのは出来るようになった。
でも表声から裏声にするのが、どうしても出来ない。
裏声のイメージを取り入れていくっていうのが、全然出来ないんだけど
何かコツないですか?助けてください(。´Д⊂)
818選曲してください:2009/10/08(木) 20:34:32 ID:Ske07pDT
ここでYUBAはスレチです
819選曲してください:2009/10/08(木) 20:34:47 ID:25RwZmnh
>>817
YUBAスレで聞いたほうがいいんじゃないかな。
低いところからアーで徐々に高く上げるにつれて裏声っぽくすればいいんじゃないかな。
無理なら最初は喚声点から裏声につなぐ練習すればいいと思います。
820選曲してください:2009/10/08(木) 20:44:56 ID:Db0XEQYh
>>818-819
スレ違いなのにも関わらず有り難うございました(/ω\)
YUBAスレの方に行ってみます。
821選曲してください:2009/10/09(金) 01:46:40 ID:VgKZrENP
なんでXのTOSHIはhiD以上の高音でも声質が変わらないんだろう
822選曲してください:2009/10/09(金) 02:21:28 ID:6Ny+831r
低音域からスッカスカの声だからだよ
823選曲してください:2009/10/09(金) 09:51:09 ID:btRJCJ+O
ロジャーCDの練習の中で途中で泣き声みたいなのがあるけど
あーいう出し方をしてもいいってこと?それとも駄目って言ってる?
824選曲してください:2009/10/09(金) 10:58:49 ID:WR3hIAhD
>>823
いい
PENICILLINのHAKUEHIなんかは歌で泣き声を使ってるよね
825選曲してください:2009/10/09(金) 12:28:44 ID:rv3ZEmNM
喉締めで歌ってる歌手もいっぱいいるからいいよね
826選曲してください:2009/10/09(金) 12:33:34 ID:tdu+QlsA
>>823
要約のところには空気を送り込む手助けになるって書いてあった気がする
827選曲してください:2009/10/09(金) 20:13:49 ID:8ekLRWm4
>>180
ミドルなのかヘッドなのかって何を基準に判断してるの?
828選曲してください:2009/10/09(金) 20:54:48 ID:TYcwO/1O
基準というかそう聞こえるってだけじゃね
829選曲してください:2009/10/10(土) 00:10:16 ID:dS+Dq67a
どう聞こえたらどれと判断しているのかという基準
830選曲してください:2009/10/10(土) 06:24:08 ID:UVrNhcim
最近デイリー買ったんだけどボーカルフライって喉の下のほうに若干力入れないとできないよね?
歌うときにこのぐらいの力は入れて歌ってもいいってこと?少し首が膨らんで心配です
831選曲してください:2009/10/10(土) 09:55:16 ID:r1vE81Xq
ミドルっぽく聞こえたら

だから自称ミドルぽい人がうpして批判されるとじゃあお前がうpしろって話になるわけで
832選曲してください:2009/10/10(土) 19:05:07 ID:N9iLBEp1
ロジャーのエクササイズCDではgoogが「グッ、グッ、グッ」と単発で出してますが
ttp://www.youtube.com/watch?v=E2BHpEjSAL0
この動画の1:00〜のセス氏のgoogは「グーグーグー」と?がってるように聞こえます。
個人的にはセス氏の?げた方が声を聞き取りやすく力も入りづらい上にやり易く、しっかりロジャー氏の狙いの
gの発音したとき一瞬息は止まるのでgag等も全て後者で練習してるのですが、効率悪かったりするでしょうか?

もしかしたら僕の耳が悪いだけでロジャー側も「グーグーグー」なのかもしれませんが・・・。
833832:2009/10/10(土) 19:06:58 ID:N9iLBEp1
↑3,4行目の「?がってる(?げた)」は「つながってる(つなげた)」です。
834選曲してください:2009/10/10(土) 19:28:10 ID:071caUAg
観てみたけどgoogじゃなくてgeeじゃん
835選曲してください:2009/10/10(土) 20:41:47 ID:2oyPm+51
現在ロジャー本に従ってTSUNAMIのレコード・コピーをしているところなのですが、
ちょっと教えていただきたいことがあります。

普通チェストからミドルに上げていくと、音色的には若干繊細になっていくように思うのですが、
桑田さんは高くなれば高くなるほど硬くなっていきます。
どうもチェストのまま張り上げているように思えるのですが、
それだと三時間もあの調子で歌い続けたり、チェストのままHiAが出せるのか、といった疑問が湧いてきます。

そして、高田さんの本には「テクニックはどんどんコピーするべきだが、声のモノマネだけはダメ」とかかれています。
すると上記の点をどこまでコピーしたらいいのか、よく分からなくなってきました。
これについて、皆さんご意見お願いします。
836選曲してください:2009/10/10(土) 21:06:35 ID:JlNNkM0y
>>832
生徒のミドルも上手くてビックリ
837選曲してください:2009/10/10(土) 22:54:17 ID:CnyMMFr1
モノマネがダメってのは喉をしめたり等で声色を変えたりするから
838選曲してください:2009/10/11(日) 05:56:00 ID:oAdVNvno
>>835
単純に桑田がそういう歌い方(ミドルを強く硬く出すやり方)をしているだけ
その点は真似して良いと思うよ
839選曲してください:2009/10/11(日) 10:19:37 ID:Me5RU6w0
>>835
プロ歌手だからって、全員が全員ボイトレ本みたいな声の出し方している訳じゃない。
天然でミドル出せている人も多いだろうし、当然個性もある。
(ある種の才能ってヤツだろう…仮にもトッププロなんだし)

個人的には、桑田圭祐はかなり個性的な声の出し方していると思うから、
真似はしない方が良いと思う。
840選曲してください:2009/10/11(日) 20:24:25 ID:M07IO+CJ
あれ?CDのロジャー氏の声は真似した方がいいんじゃなかった?
841選曲してください:2009/10/12(月) 09:00:39 ID:iMjn4GdW
YUBAでいう息漏れのない裏声が、ロジャーでいうヘッドボイスなんですかね?
842選曲してください:2009/10/12(月) 10:07:55 ID:4DnZ1IbI
似たようことを指しているとしても、完全に同じではあるまい。

流派が違う上に、さらに別用語を比較してもなー
843選曲してください:2009/10/12(月) 10:28:15 ID:/GbGOkUu
>>841
あれは別物と言う見解が出てたはず
844選曲してください:2009/10/12(月) 18:42:47 ID:BWE+CAoE
ボイトレって行った事ないんだが、高田のDVD見てたらこんな感じなんだろうなって思った。
というか、高田のDVDに出てる女性に惚れた…
845選曲してください:2009/10/12(月) 19:55:59 ID:Lz8BE3BY
高田さん何やってんすか
846選曲してください:2009/10/12(月) 19:57:13 ID:R4Obx03r
なるほど、どんな女性か見てみたくなったがこういう作戦だったのか
847選曲してください:2009/10/12(月) 20:46:16 ID:uKTKCFIM
ちょっとオランダ人っぽい女性だよな。
男のほうも顔は濃い系だけどイケメンだな。

技術的には、
女性のほうは声がけっこう裏返ってたからまだまだ。
男性はまあまあ。
後半のおばさんはなかなか。
でも顔が
848選曲してください:2009/10/13(火) 01:40:27 ID:cCZ8THW+
高田DVD買って見てみたけど、
各ヴォイスにおける声帯の映像の違いが全く分からなかった
声帯の映像見れば筋肉の使い方の違いがどんなものか分かるかと思ってたぜ
849選曲してください:2009/10/13(火) 02:02:53 ID:hbwwS/L9
ロジャー本やってたら全部ミドルみたいなナヨナヨ声になっちまったぜ…
高音は出るようになったはいいものの、おかげで何歌っても平井堅みたいになる。
チェストを男らしい力強い声で出すにはどうすれば?
850選曲してください:2009/10/13(火) 10:20:35 ID:t4euEzgw
喉仏を限界までさげる
851選曲してください:2009/10/13(火) 12:42:10 ID:XgOxDgU1
胸に響かせる
あと喉仏の位置が話し声の位置より常に上がった状態で歌ってないかチェック

喉仏を限界まで下げるのはやりすぎ(ロー・ラリンクス)
852選曲してください:2009/10/13(火) 14:46:16 ID:oqjTRYID
胸にうまく響かせられてる時は自然と喉仏の位置が安定してるものだからね。
人によってはミドルも胸に響かせる意識の方が出しやすかったりする。
853選曲してください:2009/10/13(火) 14:51:50 ID:E5paI0BW
ミドル出せねー
ファルセットの音域ばっかり上がる…
練習して出せるようになった人、出せるようになったきっかけを教えてください…
854選曲してください:2009/10/13(火) 15:13:50 ID:kN9W8Y5g
ミドルに入ると軽くなるんだけど胸に響かせる意識すればましになるのかな?
855選曲してください:2009/10/13(火) 19:09:03 ID:OecFqkVZ
YUBAを二ヶ月やってて最近ロジャーを買ったんですが、併用して練習するのは問題ありですかね?
混ぜ声トレはしなくて裏声練習の部分だけをYUBAでやって、残りはロジャーで、とかがいいのかな、、。
856選曲してください:2009/10/13(火) 20:02:08 ID:rN66An9H
マルチうぜえよ
857選曲してください:2009/10/13(火) 22:48:07 ID:0v5im/yO
俺の場合のど仏より声を当てる位置を意識したら格段によくなった。
858選曲してください:2009/10/14(水) 14:33:59 ID:1oWCRVsa
>>857
のどぼとけに声あてるイメージってこと?
859選曲してください:2009/10/14(水) 17:24:40 ID:YjOuWFJN
こんなアホはじめて見た
860選曲してください:2009/10/14(水) 18:12:29 ID:1oWCRVsa
>>859
いや解釈の仕方なんてどうにでも出来るからw
「に」が抜けてると予想もできるし
>のど仏より声を当てる位置を(高く、低く)したらry
ともとれるけど どっちの意味かを教えてもらうために質問しただけじゃんw

自分の事棚にあげてしゃしゃんなはげw
861選曲してください:2009/10/14(水) 18:15:52 ID:9qaplOGU
誰がどう読んでも、「喉仏を意識するより、声を当てる位置を意識した方が格段に良い」だな。
文脈と流れからして、喉仏に声を当てるイメージだなんて、相当の阿呆だろ。
確かに句読点も無く、文の書き方そのものは誤解を招きかねないが、自分の理解力の無さを棚に上げるなよ、ド阿呆。
862選曲してください:2009/10/14(水) 18:20:35 ID:1oWCRVsa
>>861
いやいやいや
のど仏に声を当てるって表現も出来るからなw
誰がどう読んでもって時点でお前の頭柔軟じゃないわw
自分の思ってること絶対ですか?中学生の発想じゃねぇかw
工房にんなったら苦労するぜ?w
863選曲してください:2009/10/14(水) 18:31:40 ID:1oWCRVsa
まぁいいや。
俺が>>857の文で怪しく思ったのは
>俺の場合のど仏より(に)声を当てる位置を意識したら格段によくなった。
この文の場合「に」があれば意味が通じたからそう思っただけなんだけどな
俺自身バンドで歌っててのど仏に声を当てて歌うと上手くチェストとミドルが切り替わるのを
感じたからな。もしかしたらって思っただけだ

それと
>文脈と流れからして、喉仏に声を当てるイメージry
別に今までの流れからのど仏に声を当てるイメージが相当のあほ発言だとは思えないけどなw
だってのど仏に声を当てるのとのど仏を下げるのって全然感覚もちがうからなw

あとお前の句読点もおかしいよ。やっぱ中学生が頑張った感がすごいわw
864選曲してください:2009/10/14(水) 18:37:25 ID:9qaplOGU
無い文字を想像して文を勝手に改訂すんなよ。
865選曲してください:2009/10/14(水) 18:42:36 ID:P5XUSC8A
「に」をつけたら日本語がおかしくなるぞ
866選曲してください:2009/10/14(水) 18:45:12 ID:1oWCRVsa
>>864
え?w
お前相当あほなんだな
この場合は改訂ではなく訂正だからw
意味のとりちがいを阻止するためにやった行為なんだが
お前って本読む時自分なりに書いてある事の言葉の意味考えてから解釈しないの?
小学校の国語のテストでそういう問題なかったの?w
自分で決められないの?w
特に2chみたいな粗い文章が羅列してある所ではそういう思考方法が大事なのを身をもって
感じたりはしないの?wセンスないの?w
てかお前何歳?w俺より年上だったらびびるよw
867選曲してください:2009/10/14(水) 18:50:14 ID:1oWCRVsa
>>865
2chみたいな掲示板に投稿するってんだからおおざっぱであるのは仕方ないのは
百も承知の上だよ。そんな事言ってたらきりがない
あと別に感覚の話なんだから日本語おかしくはないね
あとよく声をあてる位置に関して言われてるうなじを比較対照とすると別におかしくもなんともないよ。
868選曲してください:2009/10/14(水) 18:52:33 ID:XVbA1Dji
くやしいのはわかるが、スレ違いの話をそんな長文で語れるのはとても迷惑だ。
869選曲してください:2009/10/14(水) 18:53:48 ID:MryG2/Z7
ロジャーの話しろよ糞共。
870選曲してください:2009/10/14(水) 19:06:11 ID:9qaplOGU
歳に拘るガキはさっさと寝ろ、良い子は寝る時間だ。
871選曲してください:2009/10/14(水) 19:07:44 ID:1oWCRVsa
てか>>857の文から意味を断定できるって発言をしてる奴の脳ってどうなってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
受験とかで二通り以上の解釈が出来る問題が出た時迷わずに答えだしてんの?w
それとも根本的に違和感を感知できないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこんな簡単な問題が出てるんだろ(ブヒッwwwとか思ってるんだろうなw
今の流れで文脈もくそもないのに
「誰がどう読んでも〜だな」「文脈(笑)と流れからして」なんて偉そうにいえるって
赤面もののはずなのに違和感を覚えたりしないの?w
そもそも生まれもっての頭が悪いの?なにも違いに気づけないの?将来社会のゴミで終わる人たちなの?
失敗から学べないの?なんなの?死ぬの?w
872選曲してください:2009/10/14(水) 19:12:11 ID:1oWCRVsa
俺のIDが真っ赤になってる事はさておき
>>870
言い方悪かったな。俺みたいにやる時はやる頭の良いゆとりさんもいるから一概に全てがそうとは言い切れませんねw
まぁどの時代にも馬鹿はいるって事だYO。

これからお前らみたいな先輩方に社会学ぶとか、怖くておら体がブルブルするだ!
873選曲してください:2009/10/14(水) 19:24:03 ID:1oWCRVsa
まぁ違いをみせつけてあげよう
http://www.gamesaien.com/game/color_tiles/
もしもし(笑)はごめんねw同じ土俵にすらたてまテン!
説明書読まずに2回目の点数をおしえてごらん。
ちなみにオラ189点でした。(ガッカリ↓
凡人さんにおしえてあげるけど一回目でやり方を学んで2回目で応用すればいいだけだよ!
超えられなかった人は残念だけどオラとは根本的にスペック違いのようです;;
生まれてくる時代を間違えたんだね!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwいやっほーい!111
874選曲してください:2009/10/14(水) 20:01:58 ID:1yxmSaPH
今時その芸風は流行んないかな
875選曲してください:2009/10/14(水) 21:24:04 ID:OXUItxfl
基本2chでは長文=バカだけどね

まぁそれはともかく声をどこにあてるか、どこに響かせるかは重要だね
色んなボイトレあるけどでれにも出てくる
876857:2009/10/14(水) 21:47:43 ID:Ez6TlBg1
とにかく声帯閉じて当てるとこに声当ててさえいれば勝手にミドルにもヘッドにもなるよ。
877選曲してください:2009/10/14(水) 22:56:13 ID:YjOuWFJN
>>876
それは意味が分かりません
878選曲してください:2009/10/15(木) 00:11:11 ID:ZqrYA9FR
>>874
まぁ一ヶ月くらい練習すればできるさwがんばっw
>>875
ああ、はい・・・はぁ、基本(笑)ですねw

でもこの場合を例に、短文でもお馬鹿丸出しの奴がいるって証明されたから
その長文=バカっていうジンクスもなくなったねw
そもそも長文=バカとかいう等式使ってる時点で頭弱いよねwそう思わない?w
ようするに思考停止ってことでしょwそう言って置けば「とりあずおk!」って事だよね?w
今までどんな人生歩んできたんだよwま、何度も言ってるけど違和感に気づくってことが
出来ないならミドルボイスも出来ないんじゃないかなぁーw
センスが無いってことだもんw
>>876
どこに当てるのかってことを聞いてるのにその発言ってどんだけですか君w
879選曲してください:2009/10/15(木) 00:16:11 ID:v14Xtzgn
>馬鹿ですみませんwwwww
まで読んだ
880選曲してください:2009/10/15(木) 00:19:26 ID:ZqrYA9FR
>>879
「思考停止おいしいです^p^」って言葉の裏から読み取ったよー^^v
881選曲してください:2009/10/15(木) 00:25:54 ID:ZqrYA9FR
何事も悔しいって気持ちがないと成長しませんよ^^
努力の仕方が分からないうちは俺には何も勝てないなお前らw
わかった所で自分のセンスの無さに絶望するだけだろうけどねw
お前らそこ見たくないんだろwだから何からも逃げてんだろw
めんどくさいって言葉は便利だよね。惰性で生きてるならさっさと死ねやw
なんで生きてるの?w俺お前らの人生全て否定してあげることとか出来る気がするわw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882選曲してください:2009/10/15(木) 00:52:16 ID:dIeQXWaW
じゃあ俺がそれを否定すればみんなハッピーエンドというわけだな?
883選曲してください:2009/10/15(木) 00:55:44 ID:ZqrYA9FR
こんなこと言ってるけど俺はお前らに嫌われようとも見方でいつづけるつもりだよ。
884選曲してください:2009/10/15(木) 01:28:05 ID:Sh4ubnwE
テンプレここまで
885選曲してください:2009/10/15(木) 01:34:53 ID:LsenQqS0
長いテンプレだった…
886選曲してください:2009/10/15(木) 01:45:29 ID:Y/BwVzWg
↓ここからテンプレ
887選曲してください:2009/10/15(木) 01:46:10 ID:mwxwplkO
彼はどこで道を間違えたんだろうな
888選曲してください:2009/10/15(木) 01:51:22 ID:BvlnP7Ml
なぁ ところでグッグで「ここでミドルだよ」って言われるとこが地声で楽に出ちゃうんだけどどうしたら効果的?喋り声も低いしミドルと呼ばれてる声のだしかたがわからんのでどうしたら良いか教えて欲しいんだ
889選曲してください:2009/10/15(木) 03:09:21 ID:ZqrYA9FR
俺漫画喫茶の面接この前うけたんだけど凄い盛り上がってたのに落とされた
次につなげるために電話で「原因はどこですか?」って聞いたら
「もうちょっとちゃんとした資格をもってる人がほしいんだわ」とか言われた
面接時「P検3級持ってるからPCは大丈夫ですね!」っていってやがったのに
あの糞オタクデブがw
新潟の店だけどな。あそこ女ばっかとってるみたいだわクズうぜぇw
890選曲してください:2009/10/15(木) 03:13:07 ID:ZqrYA9FR
つまり人間なんてなこんなもんなんだよ。
どんなに学歴あっても嫉妬やらなにやらで上手くいかねーんだ。
自信をもつだけじゃだめってことを勉強させられたよ。
どんなに頭良くてもな。社会ってのはそういうところらしい。
891選曲してください:2009/10/15(木) 05:26:47 ID:Sh4ubnwE
>>888
逆にグッグの始めや終わりは少し辛くないか
892選曲してください:2009/10/15(木) 05:41:05 ID:BvlnP7Ml
>>891
もともと声は低いので始めは問題ないです。で、最後の方はさすがに高いので裏返った声で出してます。
ミドルだよーって言われた音で無理矢理にでもひっくり返したほうが良いでしょうか?
893選曲してください:2009/10/15(木) 14:14:38 ID:5xSwGWGn
息漏れって少なければ少ないほどいいの?
894選曲してください:2009/10/15(木) 19:26:00 ID:5GJhBfUt
こんなん言うのは失礼かもしれんが、自分では出てると思っても実際は出てなかったってこともありえる。

音源をUPするかもしくはトレーナーや音楽経験者に聴いてもらったほうがいいのでは?
895選曲してください:2009/10/15(木) 19:42:48 ID:LsaOcShg
通りすがりだけど、>>876同意。
896選曲してください:2009/10/16(金) 13:03:00 ID:/p0L1kPk
↑で、知らぬうちに張り上げて例えばアレ?i、uがでにくいぞ?ってなる。

喉をひらく、と逆の発声に行き着くパターンはよく見受けられる。

当てるというのは、ある条件下でないと、意味はなさない。
897選曲してください:2009/10/16(金) 13:07:39 ID:ne+tQIYu
ある条件下ってなんですか?

とでも聞いて欲しいのか?
898選曲してください:2009/10/16(金) 17:08:44 ID:9I7o0Edb
ある条件下で通常時の6倍もの大きさになる体の器官といえば?
899選曲してください:2009/10/16(金) 17:14:35 ID:D1KYt5An
胃袋?膀胱?前立腺?
900選曲してください:2009/10/16(金) 17:30:06 ID:vl4ctvC4
瞳孔か
901選曲してください:2009/10/16(金) 18:32:10 ID:/p0L1kPk
喉を開く、つまり、伸びるのが可能な声帯の状態であるという条件下。 伸ばせるから自由度がでる、固いままでは、使用可能な声句が限られると考えてよいと思う。
低音が喉声でそっから先当てようとしても、結局声質変で頑張らないでなかったり、掠れたりする。
伸びるのが可能な閉め、が必要。
上の区の出し方で下を出してみるのは、伸びを開放させるため。
902選曲してください:2009/10/16(金) 19:19:40 ID:ne+tQIYu
>>898
そ、そんな事公衆の面前で言わせないでよっ///
903選曲してください:2009/10/16(金) 19:27:50 ID:Gea3gFCb
>>902
(∵)
904選曲してください:2009/10/16(金) 19:33:05 ID:Gea3gFCb
俺は声がかなり低いからミドルだぞと言われる2音前くらいでミドルにしないと力みが入ってくる。
声が低いならあの辺りが余裕で出せるなんてなんか変じゃないか
905選曲してください:2009/10/16(金) 20:20:36 ID:8HIloOZD
>>873
253だった

ちなみにミックスボイスもできる
906選曲してください:2009/10/16(金) 21:02:39 ID:YGa/ppiX
残念マックス200までなんだw
907選曲してください:2009/10/16(金) 21:06:07 ID:YGa/ppiX
あとよく考えてやらないとつむよ>>873のやつ
俺でも4回目で198だったから
908選曲してください:2009/10/16(金) 21:40:05 ID:8HIloOZD
釣れた釣れたwwwww

こいつ頭悪そうだから亀レスでもでてくると思ったんだよなー
しかし40分でレスとは笑えるwww
レスこないかなーレスこないかなーって張り付いてたんだなw

しかも得意げに「よく考えてやらないとつむよ」とか
誰もやってねーよアホw
するめでもしゃぶってろwww
909選曲してください:2009/10/16(金) 22:22:26 ID:YGa/ppiX
>>908
亀レス=頭悪そうという、意味が分からない持論はさておき。
君も得意げ(笑)にさ、
「ちなみにミックスボイスもできる(キリッ」
・・・まず頼むから>>1を嫁よとwwww

あとこれを釣り(笑)と認識できる脳ってどんな働き方してるんだろ
feelingで意味を感じ取る事って大事だけど馬鹿がそんな事したら空回りしちゃうよw
君はあまり利口じゃないようだから「2ch  釣り 意味」でちゃんとお勉強しなちゃいNE^^v
国語のテストとかもそんな感じでしょ?筆者の言ってることじゃなくて自分の思ってる事かいて
点とれないタイプwwwwwしかも言ってることが支離滅裂で教師も困るってパターンwww
お前と友達だと結構苦労しそうだけどネタにはなるかもなw
思慮が浅いから、ポスト池沼ってポジションで遊べるかもー^^イエェーイ
910選曲してください:2009/10/16(金) 22:28:03 ID:YGa/ppiX
まぁ何がいいたいかと言うと
自分の能力をちゃんと把握して、
俺と同じ土俵にたちたかったら勉強してルールを把握してもう一度来なさいってこった^^
俺の事ばっか気になっちゃって周りが見えてない模様だぞぃ☆
911選曲してください:2009/10/16(金) 23:21:31 ID:8HIloOZD
>>909
>亀レス=頭悪そうという、意味が分からない持論はさておき。
亀レス=頭が悪いなどとはどこにも書いていないのに何を妄想しているのだろう?
先の文章で彼の頭の中ではそう解釈されたらしい
驚異的な読解力のなさである

>君も得意げ(笑)にさ、
「ちなみにミックスボイスもできる(キリッ」
・・・まず頼むから>>1を嫁よとwwww

ミックスボイスも釣りだということにまだ気づいていない・・・
釣りだと明かされたのにもかかわらずさらに釣られている人を見るのはまれである
この人間(猿かもしれない)は相当な低脳であると思われる

>あとこれを釣り(笑)と認識できる脳ってどんな働き方してるんだろ
この後に及んでまだ自分が釣られていることに気づいていない、
それは仕方のないことなのかもしれない
ミックスボイスにまだ釣られている彼なのだから
あとどんな働き方っていう言い方は明らかにおかしい日本語も満足に操れないようである

>feelingで意味を感じ取る事って大事だけど馬鹿がそんな事したら空回りしちゃうよw
君はあまり利口じゃないようだから「2ch  釣り 意味」でちゃんとお勉強しなちゃいNE^^v
国語のテストとかもそんな感じでしょ?筆者の言ってることじゃなくて自分の思ってる事かいて
点とれないタイプwwwwwしかも言ってることが支離滅裂で教師も困るってパターンwww

亀レス=頭が悪いの妄想をしている、空回りしている彼、まるで自分のことを書いているようである
またテストや教師を中心にものを考えていることから小中学生であるかもしれない、それにしても文章が下手だが。

>お前と友達だと結構苦労しそうだけどネタにはなるかもなw
思慮が浅いから、ポスト池沼ってポジションで遊べるかもー^^イエェーイ

こんなやつと友達になるやつがいるのだろうか?かわいそうなやつである。
912選曲してください:2009/10/16(金) 23:29:10 ID:8HIloOZD
>>910
>まぁ何がいいたいかと言うと

あれだけの文章を書いて言いたいことを伝えられない
まさに日本語力0の人間である
さらに前回のレスも決まって二回返している
相手のレスを待ち切れずに何度もリロードしている姿が目に浮かぶようである

>自分の能力をちゃんと把握して、
俺と同じ土俵にたちたかったら勉強してルールを把握してもう一度来なさいってこった^^

彼の中で土俵とは一体なんなのだろう?
同じ掲示板に書き込んでレスを返している、これが同じ土俵でなくてなんなのだろう?
もしかしたら彼と同じように妄想の世界に入ってこいという呼びかけなのかもしれない
だとしたら彼の気違いぶりには恐怖を覚えざるを得ない

>俺の事ばっか気になっちゃって周りが見えてない模様だぞぃ☆

自意識過剰甚だしい、完全にストーカーの発想である。
余裕を見せたくて語尾につけたのだろうだぞぃ☆が彼の人生の物悲しさ
彼の人間性の薄っぺらさを反映しているようである。
913選曲してください:2009/10/16(金) 23:30:12 ID:YGa/ppiX
頭悪そう=亀レスをするという事に対してだわw
>ミックスボイスも釣りだということにまだ気づいていない・・・
>釣りだと明かされたのにもかかわらずさらに釣られている人を見るのはまれである
さすがに苦しいぞwwwwwwwwwwwwwwびびったわwわかりやすっw
>この後に及んでまだ自分が釣られていることに気づいていない、
何度も言うけどwつりの意味を理解してから言いましょう^^
914選曲してください:2009/10/16(金) 23:37:13 ID:YGa/ppiX
>あれだけの文章を書いて言いたいことを伝えられない
頭悪そうな君への配慮だということを理解できない脳なのでしょうか・・・?クスwwww
>同じ掲示板に書き込んでレスを返している、これが同じ土俵でなくてなんなのだろう?
この言葉でさらに確信がもてました。君頭悪いですw

>自意識過剰甚だしい、完全にストーカーの発想である。
余裕を見せたくて語尾につけたのだろうだぞぃ☆が彼の人生の物悲しさ
彼の人間性の薄っぺらさを反映しているようである。
妄想ぜんかーい\(^o^)/

結構突っ込みどころあるぞお前w
自分で墓掘ってとりかえしつかなくなるぞw
915選曲してください:2009/10/16(金) 23:40:55 ID:YGa/ppiX
あ 抜けてたw
>あとどんな働き方っていう言い方は明らかにおかしい日本語も満足に操れないようである
別に比喩として別におかしくもないんだが^^v

君は利口じゃないよー^^v
916選曲してください:2009/10/16(金) 23:41:47 ID:8HIloOZD
>>913
>頭悪そう=亀レスをするという事に対してだわw

主語がなく、まったく伝わらない文章である
彼の中では何か言い返したいという意思はあるのだろうがそれを文章にすることができない
日本語の能力としては幼児レベルの低さである

>>ミックスボイスも釣りだということにまだ気づいていない・・・
  >釣りだと明かされたのにもかかわらずさらに釣られている人を見るのはまれである
  さすがに苦しいぞwwwwwwwwwwwwwwびびったわwわかりやすっw

まったく論理的でなく根拠も提示されていない反論である
先に自筆したように感情のみで書かれた文章、
自分で悪いと書いていることを実践している悲しい男である

>>この後に及んでまだ自分が釣られていることに気づいていない、
  何度も言うけどwつりの意味を理解してから言いましょう^^

彼の中での釣りの意味が凝り固まってしまっているのだろう
そのためこれから彼はこれから(リアルの世界でもそうなのだろうが)ここで醜態をさらし
消耗し、枕を涙で濡らすことになるのである、改めてかわいそうな男である

全体として自分が言い返せる部分、理解できた部分しか言い返してないのは明らかだが
それなのにもかかわらず全く論理的でなく程度の低い反論しかできていない
これは彼が低脳であることを示すに十分な論拠である
917選曲してください:2009/10/16(金) 23:43:27 ID:OLIrViy0
ここまで俺の自演
918選曲してください:2009/10/16(金) 23:45:41 ID:YGa/ppiX
いやいや論理的に言う以前の問題で遊びでも丁寧に書くつもりも起きないんだわw
919選曲してください:2009/10/16(金) 23:47:58 ID:ocmZKQj7
ついでに論文でもかいてくれ

次に人、お題どうぞ
920選曲してください:2009/10/16(金) 23:48:22 ID:YGa/ppiX
言ってることのベクトルがズレててドヤ顔で
>これは彼が低脳であることを示すに十分な論拠である(キリツ
って言われても困るだけなんだわw

お前のレスって内容ないじゃんw
921選曲してください:2009/10/16(金) 23:50:29 ID:ocmZKQj7
このスレを覗いた人のために
争点をまとめておくれ
922選曲してください:2009/10/16(金) 23:50:57 ID:8HIloOZD
>>914
>>あれだけの文章を書いて言いたいことを伝えられない
頭悪そうな君への配慮だということを理解できない脳なのでしょうか・・・?クスwwww

また妄想、どんな形であれ自分が一度書いた文章に
聞かれてもいないのにさらに解説を付けるなどは自意識過剰である
それにしても脳という言葉が好きなようだ、もしかしたら脳に障害を抱えているのかもしれない

>>同じ掲示板に書き込んでレスを返している、これが同じ土俵でなくてなんなのだろう?
  この言葉でさらに確信がもてました。君頭悪いですw

自分の感情、自分の中の解釈のみを文章として書いている
このように自分中心でものごとを考える人間は実社会でも嫌われている人間が多い

>>自意識過剰甚だしい、完全にストーカーの発想である。
 余裕を見せたくて語尾につけたのだろうだぞぃ☆が彼の人生の物悲しさ
 彼の人間性の薄っぺらさを反映しているようである。
 妄想ぜんかーい\(^o^)/

私の妄想という言葉をマネし始めた、まるで猿である
さらに指摘されてるのにもかかわらず文末に \(^o^)/をつけ余裕を出そうとしている
これしかパターンを持っていないようである
低脳だから仕方のないことなのだろうが・・・

>結構突っ込みどころあるぞお前w
 自分で墓掘ってとりかえしつかなくなるぞw

全てが彼の批判なのにも関わらず全て、ではなく結構という表現を使っている
これは彼の中であーこれは言い返せないな、などという部分があるのだろう
いくら妄想家の彼でもこれだけ真実をつきつけられると弱気になるようである
「墓掘って」は完全に墓穴を掘っての間違いだが彼の文章力でこの表現がでてきたのは誇るべきことだろう
923選曲してください:2009/10/16(金) 23:54:06 ID:YGa/ppiX
はいはい量量w
924選曲してください:2009/10/16(金) 23:56:15 ID:8HIloOZD
>>915
>あ 抜けてたw

彼はこのように後からつけ足すことが多いがこれは実社会にでていないせいである可能性が高いといえる
実社会ではこのようなミスが許されることは少ないのだから

>>あとどんな働き方っていう言い方は明らかにおかしい日本語も満足に操れないようである
 別に比喩として別におかしくもないんだが^^v

彼は先の文章を比喩だと考えているようである
新しい日本語の夜明けなのだろうか?
知的障害者の頭の中は一般人には想像もつかないものらしい

>君は利口じゃないよー^^v

根拠のない、愚かな文章である
一行でこれだけ自分の愚かさを露呈できるのもなかなか珍しい
そして最後にはおきまりの顔文字、よっぽど自分に自信のない人間なのだろう
この文章から見受けられる人間像ではそうなってしまうのも仕方ないが・・・
925選曲してください:2009/10/16(金) 23:57:15 ID:ocmZKQj7
このスレで使用された「w」数はいくつ?
926選曲してください:2009/10/16(金) 23:59:15 ID:YGa/ppiX
>>924
ここまでくるとお前ウケルんだがw
いろいろな言葉学ばせてもらうわw
俺のために乙^^v
927選曲してください:2009/10/16(金) 23:59:35 ID:8HIloOZD
>>918
>いやいや論理的に言う以前の問題で遊びでも丁寧に書くつもりも起きないんだわw

できるけどやらない、社会不適応者たちが口をそろえて言うセリフである
いろいろとレスをしてきているにも関わらず書くつもりが起きない、
かなりの矛盾である
さらに論理的にものをいうのはできる人間には日常的なことで
意識してやるようなことではない
以下のことから彼には論理的な文章を書く能力がなく
虚勢を張っているだけだということがわかる


928選曲してください:2009/10/17(土) 00:01:36 ID:pNZLyhxN
>>927
その調子で俺のレス全部に頼むわw
929選曲してください:2009/10/17(土) 00:02:41 ID:K9DKf4dn
>>920

>言ってることのベクトルがズレててドヤ顔で
 >これは彼が低脳であることを示すに十分な論拠である(キリツ
 って言われても困るだけなんだわw

ズレているとは言うもののどこがどうずれているのかを明示しない
論拠に欠く文章である
しかし困る、という彼の現在の心理状態が出てしまっている部分はとても面白い
もう抑えきれなくなってしまったのだろう
崩落間近である

>お前のレスって内容ないじゃんw

身勝手な妄想、反論にすらなっていない
930選曲してください:2009/10/17(土) 00:04:16 ID:pNZLyhxN
あと惜しいな、正しくは以上のことからな。
次からは間違えるんじゃないぞ☆
931選曲してください:2009/10/17(土) 00:06:23 ID:K9DKf4dn
>>923
>はいはい量量w

論理的に言い返すことはできないけど何か言い返したい、
自分は余裕であると見せたい、という欲求が表れた文章である
予言するがこれから彼は論理的な反論を一切することなく
自分が余裕であるという雰囲気をだす様な文章を書き続けるだろう
それが彼に残された自分のプライドを守るただ一つの方法なのだから
哀れな奴である
932選曲してください:2009/10/17(土) 00:07:48 ID:3fWoSLNh
面白いからもっと続けてw

面接で落ちた人は>>931の人?
933選曲してください:2009/10/17(土) 00:24:37 ID:XS7Xb3fg
誰と誰が何の為に戦っているんだ。
俺らが戦うべき相手は自分だ、武器にして良いのは歌だけだぞ。
934選曲してください:2009/10/17(土) 07:50:18 ID:GfKNmB2B
ガキは死ねばいい。
935選曲してください:2009/10/17(土) 07:52:49 ID:eBR83ADw
ごめんなさい
936選曲してください:2009/10/17(土) 09:52:24 ID:j0VwpVqH
馬鹿一匹と、馬鹿にアンカも付けないでレスする阿呆を一匹NGにしたら
レス番が恐ろしい勢いで飛んだでござる。
つーか、連鎖あぼん出来ねーからアンカ位付けろっての。
937選曲してください:2009/10/17(土) 11:07:14 ID:3fWoSLNh
結局のところ、発声が悪かったから、意思表示ができずに面接落ちたってこと?

だれかまとめてもらえないか
938選曲してください:2009/10/17(土) 14:46:09 ID:t7bTUgXR
性格だろ
939選曲してください:2009/10/17(土) 17:43:33 ID:biKgyOgB
ながれぶったぎるけど、

高田さんのレッスン受けたいんだけど受けたことあるやついる?
レッスンの雰囲気と料金システムをしらべてもわからんから教えてほしい。
940選曲してください:2009/10/17(土) 17:48:46 ID:t7bTUgXR
正確には覚えてないけど、
一時間でwiiが買えるくらいの値段だった気がする
941選曲してください:2009/10/17(土) 21:10:25 ID:K9DKf4dn
>>936
常に自分中心で世界が回っていると考えているクズ野郎ですね。

昨日の面接の人はいるかな?
カラ板重くてあきらめて寝ちゃったから昨日の続きをしたいんだけど
942選曲してください:2009/10/17(土) 22:14:12 ID:GfKNmB2B
>>941
お前も消えろよ、ガキ。
943選曲してください:2009/10/17(土) 22:41:42 ID:7de6eF8q
皆星になってしまえ〜
944選曲してください:2009/10/17(土) 23:41:41 ID:3fWoSLNh
どっちがどっちだかわからないから、応援しにくいんだよな

どっちも同レベルといってしまえば実も蓋もないがw
945選曲してください:2009/10/17(土) 23:56:58 ID:GfKNmB2B
>>944
お前も消えろ、ガキ。
ここはロジャー、高田について語り合うスレだ。
それ以外の関係のない話題はよそでやってろ。
946選曲してください:2009/10/18(日) 00:43:59 ID:qWwa89Jr
>>940
ひょえ〜
バイト始めたからいこうと思ったらそんなにすんのか。
週一でやると月八万くらいか。



ツーかお前らスルースキルなさすぎ^^;
947選曲してください:2009/10/18(日) 02:28:32 ID:+Z65Ud9Y
>>946
高田さんでなくてもSLSとかの人は高いよね。
1回で1時間もやるなら月2回とかでいいんでない?
お金かける価値はあるよ。

スレチでスマソ。
948選曲してください:2009/10/18(日) 14:08:29 ID:3L0ghgfT
まぁ>>905は釣りのやり方を知らないってことは分かった。
949選曲してください:2009/10/18(日) 19:50:56 ID:vZajRGf0
トレーニング始めて2ヶ月半。未だミドル掴めず。
950選曲してください:2009/10/19(月) 00:23:03 ID:89lrQ2CJ
本はじめてから結構たつのにミドルが見つからないです・・・
ビブラートはすぐできるようになったのに・・・。

>>634>>643の方を参考に少し歌ってみました。
恥ずかしい音源ですが、アドバイスください。お願いします。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1846

951選曲してください:2009/10/19(月) 00:35:43 ID:qSimcL+Q
鼻に息回しすぎだってのにー

なんで悪い癖のある音源を参考にするんだ?
952ASKAだ:2009/10/19(月) 01:12:31 ID:w3y5uncT
二か月で掴む?なめるなよ 筋がいいやつは例外だけど
それ以外は独学は年単位で悩めよ
953選曲してください:2009/10/19(月) 01:13:01 ID:VXuP7rmH
>>950
声帯から息もれないことが何より重要な上、本(ロジャ-)の練習メニューが正しく声帯閉じるためのもの。
だが変に脱力意識して息もらして歌ってる上に951が言ってるように鼻にかけてたらミドル以前の問題。
チェストからもうダメ。
954選曲してください:2009/10/19(月) 02:38:19 ID:z+yC6AuR
>>950
そうだよ。不完全な例って出してるやつなのに、
参考になんかされたらまた俺が叩かれるじゃないか。

俺のは鼻が悪いせいもあっていまだに鼻に掛からない方法が見つからないの。
鼻に掛けないで歌えるならわざわざ掛けない!
955選曲してください:2009/10/19(月) 06:32:43 ID:PLCDDlfI
>>950
ここ見てきな。

鼻声を治したい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1171529135/l50
956950:2009/10/19(月) 09:06:03 ID:EQnfPLZZ
携帯からなんでアンカー出すの省略させてください。


鼻声はたぶん真似したからだと思います。
普段も少し鼻声だけどここまでヒドくないはず…

地道にグッグやりたいと思います。


家に帰ったら普段の音源張るのでアドバイスしていただけませんか??
957選曲してください:2009/10/19(月) 19:31:26 ID:SVuV6y3Z
ミドルっていきなりまともに出せる訳じゃないんだよな?
958選曲してください:2009/10/19(月) 22:30:58 ID:VXuP7rmH
>>957
一日目でいきなり換声点わからないくらいに出せるセンス良い(運がいい?)人もいる
959892:2009/10/19(月) 22:40:03 ID:wgVJlTdU
>>904
亀レスですまないんだけど今しゃべり声を録音してみたらlowG#だった
なんだろう ミドルできてるにしてはmid2Gで限界だし・・・
知らぬうちに力んじゃってるのかなぁ
960選曲してください:2009/10/19(月) 23:05:20 ID:nQhIMeb3
ウォームアップ全部チェストでくるしくなく出せちゃうんだけど、どこで切り替えたらいいかわからん。
普通に歌ってるとHiAあたりから力むけどHiB#までは普通にでちゃう。
961選曲してください:2009/10/20(火) 02:46:50 ID:J+LOq2ew
>>960
アゴしっかり下げて喉を裏声出すようなアクビ喉にすればあまり力まないと思う。
962選曲してください:2009/10/20(火) 07:50:11 ID:G3Ab+HZd
どうせ出来てない
…男だよな?
963892:2009/10/20(火) 17:48:59 ID:xlrfWCVo
俺もhiAまではいかないけど>>960みたいな感じです
ロジャーがトラック2でやってる真似はできるんだけど、
「ミドルだよー」の高さでその声を出せるようにがんばればOKでしょうか?
964選曲してください:2009/10/20(火) 18:12:13 ID:wWYpYpfs
>>960
残念なんだけど、hiB♯は無いんだ
965選曲してください:2009/10/20(火) 18:20:59 ID:s/NQ8iB1
ある
966選曲してください:2009/10/20(火) 18:27:19 ID:3JrLZ1d5
ないあるよ!
967選曲してください:2009/10/20(火) 20:16:58 ID:dYoj5KFf
あるけど使う場面はほぼないかもな
968選曲してください:2009/10/20(火) 20:39:35 ID:lbsKhNW2
ミドルできてるつもりでも少しでものど仏が上がってたら
ミドルじゃないの?
969選曲してください:2009/10/20(火) 20:44:35 ID:dYoj5KFf
そんなことはないよ
970選曲してください:2009/10/20(火) 20:45:17 ID:teS0FaBm
>>967

大抵の人はhiCと表現しますね。
971選曲してください:2009/10/20(火) 20:51:40 ID:s/NQ8iB1
嬰ハ長調
972選曲してください:2009/10/20(火) 21:04:36 ID:G3Ab+HZd
hiBとhiCの間だって騒いでたアホ思い出した
973選曲してください:2009/10/20(火) 22:26:44 ID:e0DAmrhy
hiBの半音上はどう表現すんお?
974選曲してください:2009/10/20(火) 22:27:41 ID:aW+bradz
hiB#orhiC♭
975選曲してください:2009/10/20(火) 22:28:23 ID:e0DAmrhy
半音上がhiCなのか
976選曲してください:2009/10/20(火) 22:29:22 ID:e0DAmrhy
>>974
それでいいの?
977選曲してください:2009/10/21(水) 00:00:21 ID:N5/cupPa
hiB#はhiC
hiC♭はhiB
鍵盤見れば簡単に分かる
978選曲してください:2009/10/21(水) 00:05:20 ID:Tmo4q0lv
>965
ないアル、ないアル、ないアルないあるないあるないあるないあるないあるヨ。
979選曲してください:2009/10/21(水) 02:40:52 ID:svOUDMrC
こんな無知な奴がどうしてカラ板にいんだよ
980選曲してください:2009/10/21(水) 02:44:32 ID:xYX7A0JG
カラオケなんだからドレミもしらん奴が居るのは当たり前
981選曲してください:2009/10/21(水) 07:59:14 ID:NXqVw6N6
カラオケはドレミも知らなくてもできるというのが売り

楽器は知らないとできない
982選曲してください
ごめん普通に間違えたHiCだわ

自分でも笑っちまったわ