【ハイトーン】YUBAメソッドで頑張るスレStep.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
三重大学教授でテノール歌手でもある弓場徹氏の練習法
「YUBAメソッド」で頑張っていこうというスレです。

■重要■
YUBAメソッドは、小難しい理論やテクニカルな練習法はさておいて、
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。
よく本を読んで、CDをよく聴いて(説明だけのトラックもとばさないで聴く)ください。


弓場徹氏のホームページ
弓場氏から直接アドバイスをもらえる掲示板があります。
ttp://www.good-voice.com/
*先生は基本すべての書き込みに返事をしてくださいます。
 しかし本を読んでいればorCDを聴いていればわかるはずの質問、
 「アーティスト○○さんの声は?」といった不毛な個別的質問は、
 先生の掲示板の意にはそぐわないのでしないでください。
2選曲してください:2007/01/15(月) 16:56:22 ID:zg7LhIqP
タイトルには「弓場」と入れて欲しかったな。
31:2007/01/15(月) 16:57:52 ID:XSaFWZGS
弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-8603763-0949548?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url
=search-alias%3Daps&field-keywords=%8B%7C%8F%EA%93O

弓場徹氏出演番組
特命リサーチ200X「人はなぜ音痴になるのか?」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981206/r028.html

関連スレッド
・高音域発声 part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1166529597/l50#tag97
・【高田】4つの声種でボイトレするスレ7【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1162635150/l50#tag852
・喉に負担を掛けない発声方法を考えるスレ 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1139230040/l50#tag622
41:2007/01/15(月) 17:00:42 ID:XSaFWZGS
字数制限に引っかかって、うっかり【弓場徹】のほうを
消してしまった。。。

ほかに何かありますか?テンプレ
5選曲してください:2007/01/15(月) 17:07:39 ID:XSaFWZGS
前スレ
【弓場徹】YUBAメソッドで頑張るスレ【奇跡】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1147830047/
6誘導:2007/01/15(月) 17:07:58 ID:EII+DBgL

【ハイトーン】YUBAメソッドで頑張るスレ 2【弓場徹】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1168848391/l50

余計な世話だと思うが立て直しておいた
こっちは落としてくれないか
削除依頼出さずとも削除人が勝手に削除すると思われ
7選曲してください:2007/01/15(月) 17:10:30 ID:XSaFWZGS
了解。

以下書込み禁止でヨロシク
8選曲してください:2007/01/16(火) 02:21:53 ID:lKkOd9gN
削除人がこっちじゃなくて向こうを消してる件
9選曲してください:2007/01/16(火) 14:26:55 ID:YZJIY6y/
デジマー汗 あほかオイ
10選曲してください:2007/01/16(火) 17:46:15 ID:QYUPwyIy
弓場って文字が無いと探しにくいな
11選曲してください:2007/01/16(火) 22:07:12 ID:5x3+ovmZ
あー、前スレの30番台にあったまとめっぽいのをどなたかうpしてくれると嬉しいです><
一昨日くらいまで見れたのに落ちてるー。。
12選曲してください:2007/01/16(火) 22:10:58 ID:QE+xjKOe
35 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/01(木) 18:04:03 ID:8bRHAlkJ
過疎ってるからいろいろ書き連ねてみようかね。
弓場本の内容に付けたしって感じで。

裏声を鍛えると、力強い高音が出せるようになるというのはどういうことかというと、
裏声を出すときに主に働く筋肉を制御し、表声を出すときにもその筋肉を働かせることで、
高さと響きを持った声がだせるようになる。

表声を出すときに主に使われる筋肉は、「閉鎖筋」と呼ばれるもので声帯を「閉じる」力を持っています。
裏声を出すときに主に使われる筋肉は、「輪状甲状筋」と呼ばれるもので声帯を「開く」力を持っています。

この二つの筋肉のバランスを制御することで、低音から高音まできれいにつなげるようになる。
高い声を出す(声の高さを決める)上で非常に重要なのが、輪状甲状筋です。

裏声を鍛える、輪状甲状筋を鍛えることがハリのある高音を出すポイントになる。
13選曲してください:2007/01/16(火) 22:11:28 ID:QE+xjKOe
36 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/01(木) 18:21:20 ID:8bRHAlkJ
歌う筋肉を鍛える、筋力トレーニングをするというの弓場本の内容です。

さて、筋力トレーニングと聞くと、ウェイトトレーニングやマッチョメンをイメージしがちですが、
この場合は、リハビリやマラソン選手をイメージしてもらうのがしっくりくると思います。
少ない負荷で反復運動をするというものです。

どれぐらいの負荷かというと、普段使ってない筋肉を使うようにするので、
「使う」という行為事態が「負荷がかかっている」のと同じことです。
声帯自体は筋肉ではなく、健康の変化を受けるほど繊細なものなので酷使するのはよくありません。

そして、トレーニングが終わった後にはケアすることも大切です。
ケアを怠ると、次回のトレーニングにも差し支えることがあります。
14選曲してください:2007/01/16(火) 22:12:00 ID:QE+xjKOe
37 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/01(木) 18:42:59 ID:8bRHAlkJ
声帯というのは、元々歌ったりするための器官ではありません。
高音になると声がひっくり返ると言うのは生理的に当たり前の現象です。

普段使わない裏声の筋肉を鍛えることで、表声と裏声のバランスを保ち、
声のひっくり返りを防ぎます。
裏声と表声の混ざった声とは、二つの筋肉のバランスが取れている状態です。

弓場本では筋肉の働きを基準に声が決まっています。
音の高さや音色で決められてるわけではないです。
15選曲してください:2007/01/16(火) 22:13:52 ID:QE+xjKOe
82 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 01:08:43 ID:qrV4/ahF
あくまで、「ベル・カント唱法」を読んだ「俺」が、ロジャー本の内容にケチをつけてると思ってくれ。

ロジャー本のどのあたりがアウトかというと、

・声区について。
人間がなんの訓練もなしに出せる声というのは、性格の異なる表声と裏声の2つである。
この基本となる2つの声をバランスよく鍛え融合させることで、歌声はいろいろな変化を見せる。
声区が3つ、4つだとか言うまえに、まずこの2つ声を確立させるのが必要となる。
表声で引っ張るようなやり方はよくない。

・各声区の振動の様子。
まず、どのような方法でそれを確認したのかということがわからない。
簡単なのは内視鏡によって確認するものだ思うが、
そんなものを喉に入れて、自然な状態と同じような動きが起こるだろうかという疑問がある。
実際本文には、見かけ上の変化を軽く紹介しているだけ。

・声帯は筋肉ではない。
確かに、声帯自体は筋肉ではないのだけれど、声帯は筋肉のよって開閉しているというのは基本的なことである。
喉仏が上がるといったことも、全て筋肉の挙動によっておこる。
まず、筋肉に付いて説明しておく必要がある。

・鼻呼吸
鼻からの湿気のある呼気によって、ある程度保湿されるかもしれないが、その利点よりも弊害の方が大きい。
・大げさになりがち。
・必要な量の空気をすばやく、静かに吸い込めない。
・胸式呼吸になりやすく、喉声の原因になる恐れが高い。
16選曲してください:2007/01/16(火) 22:14:33 ID:QE+xjKOe
84 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 01:39:36 ID:qrV4/ahF
・トップアーティストのボーカルトレーナー
数々のトップアーティストのトレーナーをしてきたとプロフィールには書いてある。
つまり、初心者、素人とは一線を引いた人達の相手をしてきたということとなる。
「出来る人」に教えていたことが、万人の「初心者」に適しているかどうかという疑問が出てくる。
もう一つは、あるアーティストによっては、
ロジャーが自分の出会ったトレーナーの中の一人に過ぎないかもしれないということ。

ここから私的な意見。

・のど飴の話。
最初に思ったのが「これはアメリカの話で、日本の製品に当てはまるか」ということ。
のど飴はよくないというのは、「歌うのに邪魔になる」、「舐めたからといって歌が上手になるわけじゃない」といことで、
風引いてしまったときとか、喉が荒れてるときなど、ケアに関することまで言っているわけじゃない。

・変な訳だと思ったところ
ロジャー本39nに「洗脳します」と表現している文がある。
どう訳したら、こんな表現が出てくるか。原文通りだとしたら、クラシックに対して嫌悪感があるだなと感じた。
17選曲してください:2007/01/17(水) 00:45:27 ID:W9C8ORwE
>>12
乙っす!!
どーも☆
18選曲してください:2007/01/17(水) 20:49:51 ID:19Zw2QGj
ハイトーン本買ったんだが
自分にあったレベルのトレーニングを毎日歌っていけばいいのか?
19選曲してください:2007/01/17(水) 22:36:08 ID:zuPDWAIF
ハイトーンは奇跡ができるようになった人が読むものですか?
読み物としてはどうでしょう。
20選曲してください:2007/01/17(水) 22:57:03 ID:kdU3+yQ9
>>18
その通り。てか、本に書いてるだろ。

>>19
そんな事はないが、奇跡は声区融合に特化していてハイトーンの方はその名の通りハイトーンに特化しているように思われる。
読み物としては両者ともあまり深く書いてない。特にハイトーンの方は奇跡があれば事足りる。あくまでも読み物として考えればの話だが。
21選曲してください:2007/01/18(木) 14:36:00 ID:LAapsT/m
>>19
正直奇跡だけで良いと思うんだぜ?
22選曲してください:2007/01/18(木) 23:25:13 ID:7vUonz/l
前スレ見て興味を持って昨日本屋に行って注文してきた。奇跡の方。

前に一回だけなんか歌の本を買ったんだけど、感覚的な説明が理解不能で、
結局具体的になにをすればいいのかさっぱり分からなかった。
それから「歌の本は初心者に不親切設計」って思うようになって諦めてたんだけど、
このスレ読んですごく期待してる。
そうなんだよ、具体的に何をすればいいか、をハッキリ示して欲しかったんだよ。

早く届かないかなー。
23選曲してください:2007/01/19(金) 23:27:54 ID:7ElodxfX
ついに声区融合できました!といってもまだ高い声はほぼ裏声ですけど
皆さんはここからどれぐらいで高い声(A4あたり)が地声の響きで出るようになりましたか?
24選曲してください:2007/01/19(金) 23:44:51 ID:+VNypRqZ
出来る、出来ない、で割り切れるもんじゃないと思うんだが
25選曲してください:2007/01/20(土) 05:41:46 ID:Gmxzj2k6
否定するだけのレスは建設的じゃないと思うんだが
26選曲してください:2007/01/20(土) 13:09:10 ID:Eq5z7Bsj
とはいえ、完成するのに数年はかかると思うし、「ついに出来た」ってのは
何を持って出来たのか俺も疑問だが
27選曲してください:2007/01/20(土) 13:57:25 ID:oxCpTUzF
>>26
裏声と表声を換声点ショック無しに移り変わる事が出来ることが最低限の「出来る」だと思ってました。
ここで驕り高ぶる暇があればもっと完成させろと皆さんは言いたんでしょうか。
もっともです。ありがとうございました!
28選曲してください:2007/01/20(土) 14:03:08 ID:Eq5z7Bsj
いや、奢り昂るなんてこたー言ってないけど、なんつーか、
母音でも違うし、母音から別の母音とか、声量とか、いろいろあるでしょ?
無い?


とりあえず、ショック無しに移り変われたのはオメ。
29選曲してください:2007/01/20(土) 14:08:29 ID:Eq5z7Bsj
ちなみに俺は4月に毎日練習し始めて5月か6月くらいにはアで特定の
音量なら引っかかんなくなって、今でもまだすべての母音であらゆる
シチュエーションで、って訳にはいかない。でも、かなりいろいろ
楽にはなってきたかな。
30選曲してください:2007/01/20(土) 17:02:28 ID:IDUVsd9m
息漏れの無い裏声の時の声帯の状態教えてください
31選曲してください:2007/01/20(土) 20:12:01 ID:vOBfbvMI
教本に書いてあるよ
32選曲してください:2007/01/21(日) 16:02:27 ID:4psQNoA7
この人の本って裏声の出し方が間違ってたら進歩しないって事ですよね?
33選曲してください:2007/01/21(日) 16:09:14 ID:XWphkyvf
>>32
そだね。
34選曲してください:2007/01/21(日) 17:24:41 ID:k0at4Hcx
>>32
とはいえ、本ちゃんと読んでCD真面目に聞けば正しい方向にいくようになってるんだけどね。
35選曲してください:2007/01/21(日) 20:35:47 ID:4psQNoA7
>>33-34
どうも。全然混ざらないし、裏声を出すときに何故か喉が詰まる感じなのでやっぱり出し方を間違えてるみたいです。
本を何度も読んでCDの説明もちゃんと聞いて練習してるのですが、間違った出し方を喉が覚えてしまっている様で治すのに時間がかかりそうです。
とにかくありがとうございました!
36選曲してください:2007/01/22(月) 13:54:35 ID:BXYIan6d
息漏れの無い裏声はロジャーとかでいうヘッドボイスってやつ?
37選曲してください:2007/01/22(月) 15:16:09 ID:MpXbC2Ve
息漏れの無い裏声は息漏れの無い裏声です。
ロジャーとYUBAは理論が違うのでYUBAの○○はロジャーの○○という風に言う事は出来ません。
38選曲してください:2007/01/22(月) 17:02:28 ID:U4TpZmXX
>>36
ニアイコールでいうことはできるかもしれないね。

筋肉的にいうなら声帯を、声の輪郭がわかる程度に閉じるけど、
削減が起こるほどではないぐらいの声が
芯のある裏声=息漏れない裏声<>ヘッドボイス

だと思う。
39選曲してください:2007/01/22(月) 17:43:24 ID:BXYIan6d
>>38
thanks!お陰様で色々整理できました。
40選曲してください:2007/01/22(月) 21:24:50 ID:o//pN+8Q
削減ってなに?
初めて聞いた
41選曲してください:2007/01/22(月) 22:44:26 ID:AY9AqNpT
>>40
高田三郎ってトレーナーが使ってる表現。
声帯が振動する部位を縮小していくような意味。

あまりいい表現じゃないと思う。
42選曲してください:2007/01/22(月) 22:50:36 ID:HUyhi7ND
そういう手術だと思っていた人が複数いた
43選曲してください:2007/01/22(月) 23:19:14 ID:o//pN+8Q
>>41
なるほど。
解説ありがと

高田本ってどう?
CDついてないみたいだけど、ある程度声区融合できるように
なったから練習本じゃなくて理論書が読みたい。
買ってみよっかな。
44選曲してください:2007/01/22(月) 23:34:22 ID:xHHyDdV0
おいおい、どうせ買うなら弓場先生の師匠であるコーネリウスLリードが書いた『ベルカント唱法』だろ。
45選曲してください:2007/01/23(火) 01:15:11 ID:OTSW0UE2
>>44
どうせなら、それ読んだ後に
「声楽用語辞典―コーネリウス・リードによる解剖と分析」を。
値段高いし分厚いし、あくまで「辞典」なので話まとまってないし、
どれが氏の考えでどれが他人の考えなのか分かり難い上、
「とにかく忠実に直訳」した文章なので読みにくさに拍車がかかってて軽く死ねるが。

ちなみに、Head Voice 【頭声】
>  二つの声区のメカニズム、すなわち胸声区およびファルセットの対等な、
> しかしファルセットが強く支配している関係を通して生み出される音質;
> この身体上の配置の結果として呼び起こされる振動の感覚が、
> 頭の腔群に集中しているように思われるためにそう名付けられた。
以下略

※ロジャーは読んだこと無いので、同じことを指しているかは一切知らん。
46選曲してください:2007/01/24(水) 18:22:30 ID:FASjggtx
こういう本職の指導法があるのに、
怪しい宗教みたいな方法論に走る人がいるのはなぜなのか。
47選曲してくだされ:2007/01/24(水) 18:54:22 ID:ZnwDDNjr
古屋→高田→ロジャー→弓場氏 ときました

弓場理論の先生になんどもポジションを替えないで!と言われていますが、
どうしても弱弱しくなります。

息漏れの少ない『オー』の最高音は高いレあたりまで綺麗に出るようなりましたが、
行き来して歌う練習『地声中心ファ』〜『裏声中心ラ』あたりに発声する喚声点が消えません><

今日も部屋で、ハイトンCDとベルカント理論のサイトをおつまみにずっとやってましたが、コツをつかめず。。
48選曲してください:2007/01/24(水) 20:54:43 ID:2q9gnGq2
試行錯誤と努力あるのみかな。
本にも書いてあるけど、裏声から地声にする時は喉の奥を狭めるようにするといいで
す。僕は地声から裏声に繋げる練習してたらできるようになりました。だけどやっぱ
りこれは他人に人差し指の動かし方と中指の動かし方の違いを尋ねているようなもん
だと思います。

ただ喚声点を消せるようになってからがまた長いんです('A`)
喚声点さえ消せれば歌がらくらく歌えるようになると思っていましたが、実際そうは
うまくいかず上のほうに誰かが書いているように母音によっても声量によってもうま
く繋げられません。というか僕がそうです。いい練習方法教えてください。。
49選曲してください:2007/01/25(木) 05:34:01 ID:ughdUeUX
>>47
声量をコントロールしながらやってみたらどうだろう。
まだ強化の段階に至ってないのに、強い声で出しすぎてるんじゃないだろうか。
50選曲してください:2007/01/26(金) 18:06:09 ID:xfNwvYTm
男ですけど奇跡のやつの女のトレーニングをやっちゃだめなんですか
51選曲してください:2007/01/26(金) 18:14:31 ID:6arNR56+
>>50
男性用がこなせるようになってるならOK。
52選曲してください:2007/01/26(金) 20:48:04 ID:Ut02eQwW
弓場先生の本ってどっちも奇跡〜なんですけどww
53選曲してください:2007/01/26(金) 21:09:10 ID:RQT3FKD6
それのどこが「ww」なのか分からないんですけど
54選曲してください:2007/01/27(土) 21:30:41 ID:NXnPjayU
本人から聞いた話あれは出版部が勝手に付け加えたみたいだよ
まぁ当然ちゃ当然なんですけどww
55選曲してください:2007/01/27(土) 22:00:25 ID:4FrhE4BG
>>52
>>50に対してそれじゃどっちの本を指してるかわかりませんよ。って言ってるんだろ?
このスレにおいては
「奇跡のボイストレーニング」を「奇跡」
「奇跡のハイトーンボイストレーニング」を「ハイトーン」でいいんじゃないか?
56選曲してください:2007/01/27(土) 22:44:53 ID:/mvMbtF8
どうでもいいんじゃないか?
57選曲してください:2007/01/27(土) 23:28:47 ID:65McXaSh
「ハイトーン」の「D」は結構大変ね。
58選曲してください:2007/01/28(日) 00:14:17 ID:v+KHEQVm
DはhiFだったかな
59選曲してください:2007/01/28(日) 00:51:09 ID:Oi8/1Nsa
>>57
大変ならCをやった方がいいんじゃないか?
先生も「最高音を楽に出せるプログラムをやりなさい」と言われていることだし。
60選曲してください:2007/01/28(日) 21:01:38 ID:geWNqhvU
ちょっとお聞きしたいのですが、自分は
高音→低音へ下げていった場合と、低音→高音へ
上げていった場合の、換声点の位置が異なるのですが、
これは当たり前のことなのでしょうか?
そうだとしたら、換声点ショックを消すためには
高音→低音の換声点と、低音→高音の換声点の
2つを消さないといけないということなのですか?
61選曲してください:2007/01/28(日) 21:09:00 ID:v+KHEQVm
高音→低音の換声点に合わせるべきだと思う
低音→高音は張り上げガチになる
張り上げは喉に力が入っちゃうからショック大きめになっちゃうお
62選曲してください:2007/01/28(日) 22:51:34 ID:lhX/UbKO
どっちかが消せればどっちもできてることになるの?
63選曲してください:2007/01/28(日) 23:31:49 ID:NXj9dHCX
program fを目指しているが、まだラクに出せない。
でもprogram Eはラクすぎる。
早く昇格したいよ。
64選曲してください:2007/01/28(日) 23:59:54 ID:DGPhmDEE
ハイトーン本って弓場本女声やってればいらないよね?
65選曲してください:2007/01/29(月) 00:37:03 ID:KvIZysLt
>>60
換声点については教本に書いてあるから読み返してみるといいよ

>>64
自分もハイトーン本でるまでは女声編やってたけど、ハイトーン本の方がさすがに高音トレーニングに特化しただけあって負担が少なく効果があるよ
66選曲してください:2007/01/29(月) 00:38:39 ID:DY08kaa+
まじか!
67選曲してください:2007/01/29(月) 00:46:52 ID:L3DhYVNs
先生が言うにはトラック3番目の「おおおおおおおおおおおおお〜おおお〜」が声門を閉鎖しつつ声帯を伸ばすから地声ぽい高音出すのに効果的みたいだな。
68選曲してください:2007/01/29(月) 00:56:35 ID:DY08kaa+
つまりあれか
弓場本の女声でもハイトーンに効果あるかもしれないけど
それよりもハイトーン本をやった方が効率的な練習ができるという事か!

てか高音てどこら辺まで?
最低でもhiF以上じゃないと意味ないんだけど
弓場氏はそんな高音出るのか?
69選曲してください:2007/01/29(月) 01:13:45 ID:KvIZysLt
一番高いプログラムの最高音がhihiFだよ。
先生のお弟子さんがデモンストレーションでhihihiF出してる。
70選曲してください:2007/01/29(月) 01:15:45 ID:wyWgyDLm
>>68
Gプログラムの最高音はhihiF
(音の表記わからんから違ってるかも試練が、ト音記号の加線3本目に乗っかってるF)
A〜Dは一応「男 低声/中声/高声/超高声」となってて、CDは弓場氏
D〜Gは「女 低声/中声/高声/超高声」でCDは女の人

Aプロの最高音がト音記号第1間のF
で、そこから順にF→A→C♯→F→A→C♯→hihiF(Gプロ)
71選曲してください:2007/01/29(月) 01:16:31 ID:wyWgyDLm
被った、ごめん
72選曲してください:2007/01/29(月) 01:20:11 ID:KvIZysLt
>>71
詳しい解説乙です。
弓場先生はCDではhiFまで出してるね。
73選曲してください:2007/01/29(月) 12:14:02 ID:0FVdxPPg
凄いね
裏声ではないんだよね?
オペラ発声でイーグルフライフリー歌えるじゃん
74選曲してください:2007/01/29(月) 18:31:07 ID:J3+ZntQz
奇跡の(ハイトーン)って高い声も出せるようになりますか?
75選曲してください:2007/01/29(月) 18:45:18 ID:J3+ZntQz
間違えましたorz
ハイトーンじゃない方の本です。
76選曲してください:2007/01/29(月) 19:49:35 ID:jUTZiKp7
なる。

でも上の方でも言ってるが、主目的が「高い声」であるならば、
ハイトーンに特化した「奇跡のハイトーン」で練習した方がベター。
77選曲してください:2007/01/29(月) 20:49:43 ID:AMoz0qrW
>>74
ババロッティになれるお
78選曲してください:2007/01/29(月) 20:58:58 ID:J3+ZntQz
>>76>>77
高い声の前にまず声がキモいのでハイトーン特化では無い方にしときます。
ありがとうございました
79選曲してください:2007/01/29(月) 21:50:19 ID:/gGF3TtS
>>61,65
サンキューです。頑張ります。
80選曲してください:2007/01/29(月) 22:23:01 ID:KvIZysLt
>>77
バ、ババロッティて
81選曲してください:2007/01/30(火) 10:21:10 ID:/WaVPhqa
裏声と混ぜないと息漏れてない表声の低音って歌に使えないような固い響きだよな?
82選曲してください:2007/01/30(火) 13:45:21 ID:W6M0tzFr
>>81
どんだけ固いんだよ。
83選曲してください:2007/01/30(火) 13:48:19 ID:KGZhsScP
>>81
もちろんそうよ
84選曲してください:2007/01/30(火) 22:53:22 ID:nm92c3MC
ああ、何となく分かる。
85選曲してください:2007/01/31(水) 18:33:37 ID:GJ1Hbc2e
>>81
弓場氏の声だと、ウラとオモテを完全に切り離せないのかしらんが
「いい声」になっちゃってるから、
女の人の声を聴いてみると分かりやすいと思う。
普通のしゃべり声で歌ってる。
86選曲してください:2007/01/31(水) 22:56:55 ID:ZCvF/pOY
高田本→奇跡のボイトレときました。
高田本は難しくてよく分からんかった。
昨日初めてYUBAトレーニングやってみました。
10数分くらいやってから歌うとかなり高音が楽になったような気がしました。
翌日(今日)同じ歌を歌ってみると全く高音が出てないorz
やはりそんなに簡単にはいかないものですね…。
87選曲してください:2007/01/31(水) 23:08:49 ID:qk/pQ1v8
日々の積み重ねが大事。
88選曲してください:2007/01/31(水) 23:29:59 ID:F+Ldq2E9
>>82-83
融合の後に分離出来なくて悩んでたけど、出来たし合ってたみたいだ。ありがとう。無意識のクセって怖いな。
>>85
弓場氏が完全に分離出来てない気はしてたんだけどやっぱりそうなんですかね。

あと詳しい人に聞きたいんだけど、先生いわく「息漏れの裏声はあくび状態で、息が漏れてない裏声はあくび状態じゃない」らしいけど、息漏れ無しの時は表声の形で裏声出すって事?本には混ぜる感じって書いてるし・・・
なぜか息漏れ無しがたまにしか出せなくて悩んでます。
長文すいません
89選曲してください:2007/02/01(木) 09:47:55 ID:afn2o9JF
融合ができてるなら、息漏れの(少)ない裏声は当然できるはずでは?
90選曲してください:2007/02/01(木) 21:12:29 ID:vowQIVc5
>>89
そだな
「地声」と「息漏れのある裏声」を行き来する時って、
「息漏れの(少)ない裏声」を間に挟むもんね。

少なくともオレは、「息漏れの(少)ない裏声」を経由しないと、
「地声」と「息漏れのある裏声」を行ったり来たりできないんだが。
91選曲してください:2007/02/01(木) 21:20:58 ID:S1SNYpv4
>>90
できると思う。オレも前にどこかのスレで質問したら
ファルからいきなりチェストは可能らしいって言われた。
んで練習したらできた。できてるつもりになってるだけ
かもしれないけどこれでいいはず。。
92選曲してください:2007/02/01(木) 22:05:38 ID:xzH8Wp10
>>90
>少なくともオレは、「息漏れの(少)ない裏声」を経由しないと、
>「地声」と「息漏れのある裏声」を行ったり来たりできないんだが。
俺もそうなんだけど、友達はそうしなくても出来る。
割合調節すれば出来るようになるかも。

って話ずれたな。
93選曲してください:2007/02/01(木) 22:15:18 ID:frGLHJSV
これやってどれだけ改善されたか誰かうpしてくれないか
煽りとかじゃなくマジで知りたい
94選曲してください:2007/02/01(木) 22:29:33 ID:khKkJvOX
うpを聴くまでもなく自分でメッサ・ディ・ヴォーチェでもしてみれば分かる筈だよ。
95選曲してください:2007/02/01(木) 22:31:22 ID:vowQIVc5
>>91 >>92

なるへそ。
分離と融合をもっかい確認してみるべ。
弓場センセはわかりにくいので、
>>85が言っている弓場CDの女の人の声でも聴いてみるかな。
96選曲してください:2007/02/01(木) 22:40:20 ID:frGLHJSV
>>94
はいはい
専門用語使って得意げになっててかわいそうな人だね
97選曲してください:2007/02/01(木) 23:04:44 ID:CMZxFVC5
>>96
はいはい
ググりゃ簡単に分かるようなことを「得意げ」だなんて言って煽るなんて、かわいそうな人だね

>>90-92
奇跡一冊目の1-1みたいに
休符なしでウラ←→オモテ行き来する練習を重点的にしてみれば?
98選曲してください:2007/02/01(木) 23:07:07 ID:frGLHJSV
>>97
普通声楽でも習ってなけりゃ普通はそんな言葉はしらねーわなw
どうせ弓場本で覚えたんだろw
ぐぐるぐぐらねーじゃなくそういう知ったかが恥ずかしいって言ってるんだよ下手糞w
99選曲してください:2007/02/01(木) 23:08:53 ID:CMZxFVC5
なんだ、結局ただの煽りか
100選曲してください:2007/02/01(木) 23:15:56 ID:hlUwtwyd
>>94
ぐぐってみたら、メッサ・ディ・ヴォーチェを自分一人でやるのはよくないとわかった。
101選曲してください:2007/02/01(木) 23:19:17 ID:khKkJvOX
>>96
ああ、スマンかった。メッサ・ディ・ヴォーチェでググってもらえれば分かると思うが、一応書いとくわな。
メッサ・ディ・ヴォーチェは、YUBAメソッドのベースであるベルカント唱法の発声技法のひとつだ。
換声点でまず純粋な裏声(息漏れの多い裏声)を小さな声で出し、徐々に表声を加えて声を膨らませていき、そしてまた声を萎ませて裏声に戻す。
こんな感じ↓
息漏れの多い裏声<息漏れの少ない裏声<表声>息漏れの少ない裏声>息漏れの多い裏声

う〜ん、うまく伝わったかな?
102選曲してください:2007/02/01(木) 23:21:18 ID:CMZxFVC5
>>95
今ずっとCD聴いてたんだけど、
弓場氏の分かりやすいオモテ声は、ハイトーンじゃないほうの奇跡のTrack1とか。
他のってヴィブラートかかっちゃってよく分からないよね。
103選曲してください:2007/02/01(木) 23:23:43 ID:khKkJvOX
>>100
弓場先生なり分かる人に聴いて貰うのが一番だけど、独学ならなかなかそうはいかないよね。
だから自分の声を録音して注意深く聴くしかない。
104選曲してください:2007/02/01(木) 23:50:32 ID:vowQIVc5
>>97
そだな。
最初のうちはちゃんとCD聞いて練習してたけど、
なんか最近好きな所バッカやってたしな。

>>102
いやー、「ハイトーンじゃないほうの奇跡のTrack1とか」でも
弓場センセーの、痔声ー裏肥ってわかりにくいのヨ。オレはね。
耳クソ溜まり過ぎかな。
105選曲してください:2007/02/02(金) 00:48:52 ID:pxokZlt8
「夜中に一人でヤッホーー!とか、ウォーーアーーオーー!とか俺ってちょっとアホっぽいw」
とかふと思ってたらにやけちゃって練習どころじゃなかったww
家族に聴かれでもしたら狂ったと思われるな。
てか、賃貸に住んでる人はこれ出来なくね?
スタジオ借りたりカラオケにCD持ってって練習したりするのかな?
誰か自宅以外の場所で練習してる人情報求む
106選曲してください:2007/02/02(金) 05:37:52 ID:cRCeaeCV
俺賃貸アパートだけどできたよ
ネタじゃなく両隣と下の住人が引っ越していったけど
107選曲してください:2007/02/02(金) 08:14:14 ID:pxokZlt8
>>106
ちょww
108選曲してください:2007/02/02(金) 10:16:03 ID:e6sdTh2s
ニートだからき気ままに練習できます\(^o^)/
109選曲してください:2007/02/02(金) 11:31:06 ID:Spkqh3bH
>>105
だよな。
普通に腹式で発声したら、近隣の迷惑になるよな。
と、単身者用マソショソで、ビクりながら日々練習。

>>106
>俺賃貸アパートだけどできたよ
「賃貸アパートだけど、周りの迷惑考えずにやったよ」だろw
110選曲してください:2007/02/02(金) 11:38:15 ID:/mjuKThj
夕方2時間だけミュートマイク使って必死にやってる
それでもビクビクしながらだが。
誰にも迷惑かけないで思いっきり声出せる環境が欲しいわ・・・
111選曲してください:2007/02/02(金) 14:25:43 ID:F8DvL8Kg
カップヌードル等の容器にタオル詰めたりして歌えば?
112選曲してください:2007/02/02(金) 16:11:47 ID:6+GhxcIf
家でやりたい人は、防音スレがあったから検索してみ。
それがググっみ。
結構色々あるよ

但し、自分で自分の声が聞こえないようにしちゃうと、音痴になりやすいから注意。


俺はちなみに川でやってるよ。
ちかく民間ないから好都合。

113選曲してください:2007/02/02(金) 16:42:33 ID:6+GhxcIf
訂正
 
それがググっみ

それか、ググってみ

なんだよググっみって………orz

グミ?
114選曲してください:2007/02/02(金) 16:59:16 ID:pxokZlt8
>>113
ドンマイ

てか面白いなww
ググっみ


今は自宅の離れに部屋があるから夜中に心おきなく練習出来るけど……
4月からは無理かorz
115選曲してください:2007/02/02(金) 17:41:57 ID:W0eewtsl
カラオケボックスで練習せい
いろんな部屋から、「ホォーホォー」「ワォーン」
116選曲してください:2007/02/02(金) 20:12:15 ID:pxokZlt8
>>115
バロスww

でも、真剣にそれしかないか〜。。
117選曲してください:2007/02/02(金) 23:31:22 ID:IlsEepY3
ほーおら歌おうよぉ〜〜(ハイッ)ほーおら歌おうよぉ〜〜
ら〜ららららららら〜(ハイッ)ら〜ららららららら〜あぁあぁあぁあぁあっ
って、カラオケボックスで毎日やってるよ
118選曲してください:2007/02/03(土) 00:05:44 ID:uXTcsUyd
>>117
カラオケボックスでもそこは恥ずかしくて歌えない。。
119選曲してくだされ:2007/02/03(土) 19:01:54 ID:4vbTbN22
防音室マンション検討中
120選曲してください:2007/02/03(土) 22:44:54 ID:kA4Gdxzd
カラオケ以外じゃ車運転中しか無いだろ。姿勢悪くなるが
121選曲してください:2007/02/04(日) 14:49:41 ID:Iud8w5Tp
みんな、奇跡はじめてからどれくらいで声区融合できるようになったの?
オレはもう3週間ぐらいたつけど全然できない
122選曲してください:2007/02/04(日) 15:04:54 ID:gNSlKtxl
まずは換声点消すことからだろう。
123選曲してください:2007/02/04(日) 15:07:17 ID:IAGa4wBh
>>121
1年たっても完璧は無理
124選曲してください:2007/02/04(日) 17:01:51 ID:0UX+6eJT
奇跡始めて4ヶ月経つけど、ほとんど出来ない
母音aで声量小さめならたまに出来る程度
125選曲してください:2007/02/04(日) 18:42:41 ID:/gpB4Lx3
9月から2ヶ月やってたけど融合は全然できなかったです。
最近さぼってたけど2/1から毎日やることにして3日坊主はクリアした。
まだまだだけど「ハイトーン」を先にやった方が調子がいいことに気付きました。
「ハイトーン」女中声一式→「奇跡のボイス」女性編一式(T20〜T34)でやってる。
もちろん女です。

126選曲してください:2007/02/04(日) 20:33:03 ID:cpIoaRsV
弓場先生でさえ声区融合するまで2〜3年かかったと言ってたよ。
ちなみにベルカントでは声区融合するまでに要する期間は約6年と言われている(声区が鍛えられていないボイトレ未経験者の場合)。
既に表声・裏声ある程度鍛えられるなら少しは縮まるかも知れない。
以上、公式の過去ログより。
127選曲してください:2007/02/04(日) 21:30:20 ID:WP0Z9HRF
曲のほとんどを裏声で歌ったのですが、
息漏れのない裏声で歌えてるでしょうか?
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27920.mp3
128選曲してください:2007/02/04(日) 21:52:43 ID:p9gEfNfA
長くかかるって言うのは良いんだ。
でも、長くかければ誰でも出来るものなの?
129選曲してください:2007/02/04(日) 22:20:35 ID:mbcW4g2O
ろくにやりもしないうちからそんなこと聞いてるような奴には
何十年練習しても無理なんだろうな
130選曲してください:2007/02/05(月) 00:11:48 ID:sp/2vMai
ただオレの自傷経験からすると2週間で完璧
になってやる、っていうぐらいの「ペースで練習を
続けているとそのときはよくてもダメージがたまっていたり、
もしくはたまたまほんの少し体の調子が良くなくて水分がとり忘れてたり
したときにそんな練習量をこなしたがために数ヶ月沈黙療法となることも
ありうるということだ。
131選曲してください:2007/02/05(月) 00:18:15 ID:X6cG1Yo1
>>128
弓場氏が書いてる注意事項を軽視せずにしっかり守ることが出来るなら
出来るんじゃないかと思ってる。
奇跡の〜でいうとP10,11とか。
「インストラクターの声を良く聴き、まねする」
「インストラクターの声と聴き比べる」「無理は禁物」などなど、
分かっちゃいるけど意外と中途半端だったりするし…。
132選曲してください:2007/02/05(月) 06:51:51 ID:G8NRXni0
>>131
やっぱやるしかないね。
筋肉とハイトーンの両方やってるんだけどどちらかに絞ったほうがいいかな?
133選曲してください:2007/02/05(月) 07:06:37 ID:c7Q6catX
>>132
奇跡のボイストレーニングBOOKを先にやるのがいいと思う。
奇跡のハイトーンはまだ新しいからそれだけで出来たって人は少ないだろう。
134選曲してください:2007/02/05(月) 08:04:24 ID:G8NRXni0
>>133
了解!
135選曲してください:2007/02/05(月) 22:10:28 ID:Aoowzhgs
裏声と地声はほぼ完璧に繋がった。実際に歌を歌ってみても換声点ショックはほとんどない。
でもこれからどうすればいいかわからない。高音はやっぱりどう聞いても裏声にしか聞こえない。地道に強化していけばいいのか?
136選曲してください:2007/02/05(月) 22:27:58 ID:FKRSJRBd
>>135
track13聴かせて
137選曲してください:2007/02/05(月) 23:56:41 ID:udia+kWR
>>127
俺も人を批評するほど上手くないけど、せっかくうpしてくれてるんで書くわな。

低いとこまで無理に裏声で唄わなくていいんじゃないかな。換声点より裏声を下げて唄うと音程も不安定になりがち。

宅録でしょ?周りを気にしながら唄ってるのが伺えます。ある程度の声量で唄えば閉じ役(閉鎖筋群)の働きも強まり息漏れも少なくなるよ。

まだ息漏れは多いけど、裏声は綺麗に出てるのでこのままトレーニングを積んでいけば、しっかりした声になっていくんじゃないかな。

失礼した。
138選曲してください:2007/02/06(火) 01:52:58 ID:Xovrrlmc
>>136
環境ないから無理。

だれか弓場式で完成した人いないの?頼むから教えてくれー
139選曲してください:2007/02/06(火) 06:12:53 ID:g6xNcDDz
ハイトーンじゃない方のトラック13の
喚声点行き来して挟みまくるのって
最初はバリバリショックりまくりだろうけど
続けてればマイルドになってくもんなんですか?
140選曲してください:2007/02/06(火) 10:11:36 ID:H/s10Hcl
ショックってどんなのなんだ。
141選曲してください:2007/02/06(火) 11:15:26 ID:+XV8flBk
>>138
イヤホンがマイク代わりになるよ
142選曲してください:2007/02/06(火) 12:39:00 ID:xX+Zm2P5
>>141
うpしてもわかりにくいだろうな。
143選曲してください:2007/02/06(火) 14:10:49 ID:Xovrrlmc
というかしつこいよ…
手本が聞きたいならCD聞けばいいだけじゃないか。

ちゃんと地声っぽくなった人いないの?
144選曲してください:2007/02/06(火) 14:18:35 ID:SewsM8mT
■混ぜる
投稿日 1月18日(木)04時25分
なんとか奇跡〜でオモテ声とウラ声をスムーズに繋げられるようになりました。

率直な質問ですが、オモテ声とウラ声の混ぜ方を教えて下さい。

■さんへ
投稿日 1月18日(木)06時01分 投稿者 弓場 [] 削除
本に書いているとおりです。まずはそれでトライしてみて下さい。
145141:2007/02/06(火) 15:41:25 ID:+XV8flBk
俺は>>136じゃない。
音源うpしたほうがアドバイスもらいやすいとは思わずに、
自分に手本を求めていると考える幸せ回路には呆れた。
146選曲してください:2007/02/06(火) 16:48:50 ID:Xovrrlmc
このスレの人は、発展途上の人の音源聞きたがる傾向があるでしょ?
同一人物じゃなかったことと、手本って言い方は俺の間違いだけど、過敏に反応しすぎ。人間が小さく見えるよ?

>>144
やっぱり地道に続けるしかないのか。そうするわ。
147127:2007/02/06(火) 21:00:15 ID:978zlP+Y
>>137
まだ息漏れ多いですか・・・
これからまた根気強く練習続けていこうと思います。
アドバイスありがとうございました!
148選曲してください:2007/02/06(火) 22:13:30 ID:7+x80frL
俺の裏声、息漏れは無いし下降の時も換声点ショックは無いんだけど全然混ざらない。
先生の真似しようとしても無理だし\(^o^)/オワタ
149選曲してください:2007/02/06(火) 23:52:25 ID:SewsM8mT
投稿日 1月22日(月)05時49分 投稿者 弓場 [] 削除
全身のエネルギーを喉頭の下のあたりの一点に集中しそのポジションが動かないように発声する。
その一点で声区バランスが変わるようにすると、だんだんきれいなビブラートが出てきます。
そうすることでノドの洗練された使い方が可能となります。ただし、非常に時間のかかる作業となります。

投稿日 1月23日(火)23時21分 投稿者 弓場 [] 削除
ポジショニングが大切です。
喉の少し下一点にエネルギーを集中しそのポジションがぶれないように声区バランスを変えていくことです。
喉頭を動かないように一定のポジションに使用と力で押さえ込むのは危険ですが。

■ポジション
投稿日 1月25日(木)09時06分
裏声や曲を練習するときなども常にポジションを意識したほうがいいのでしょうか?

投稿日 1月25日(木)15時52分 投稿者 弓場 [] 削除
出ている声で判断すると同時にポジションを意識することです
150選曲してください:2007/02/06(火) 23:53:20 ID:SewsM8mT
投稿日 2月1日(木)23時01分 投稿者 弓場 [] 削除
安定した一点で息漏れのないウラ声からオモテに歌い継いでください。
それができたら反対に上っていって一本化させます。

■先生へ
投稿日 1月11日(木)11時47分
そうですか、息漏れさせてはダメなんですね。
オモテ声にウラ声を混ぜるというのが、どうしてもイメージ出来ないのです。

投稿日 1月11日(木)23時19分 投稿者 弓場 [] 削除
息漏れのないウラ声ではじめ、ポルタメントをかけながらオモテ声方向に歌いついでいくと混ざります。

投稿日 1月11日(木)23時21分 投稿者 弓場
ハイトーンボイスのSTEP3・4に出てきます「オー」で1オクターヴを上下する箇所です。波線の部分です


あとは、奇跡のtrack6(or23)の先生の説明をよく聴く
151選曲してください:2007/02/07(水) 02:09:44 ID:ZERj/I3+
純粋な裏声でさえhihiCなんだけどmix覚えてもこれ以上にはならんよな?
152選曲してください:2007/02/07(水) 05:53:38 ID:nX6GuMRi
ミックスはオモテとウラの間
ミックスで高くなると言うのは無い
ただ練習の過程でもっと高い声が出せるようになることはある
153選曲してください:2007/02/07(水) 22:48:23 ID:FOL0ZxXN
この本買ってみたけどもろ裏声じゃん・・・
これ練習してればほんとに地声っぽいハイトーン手に入れられるのか?
つかもう既に手に入れてはいるんだが
もっと強化したり負担を減らしたくてこの本買ったんだけど・・・

あとホイッスルを「真似してみましょう〜」とか軽く言ってるの笑った
できるかっつーのw
154選曲してください:2007/02/07(水) 23:02:34 ID:sl/zVl28
>>153
> この本買ってみたけどもろ裏声じゃん・・・

そうなんだよ

> これ練習してればほんとに地声っぽいハイトーン手に入れられるのか?

わかんね
おれも不安

> つかもう既に手に入れてはいるんだが

いいなぁ

> もっと強化したり負担を減らしたくてこの本買ったんだけど・・・

もういいじゃん

> あとホイッスルを「真似してみましょう〜」とか軽く言ってるの笑った
> できるかっつーのw

まったくだよ
155選曲してください:2007/02/07(水) 23:02:33 ID:1f8kFR+d
ハッスル!ハッスル!
156選曲してください:2007/02/08(木) 00:32:10 ID:Am/DOh0n
>>153
> この本買ってみたけどもろ裏声じゃん・・・
ちがうよ。地声と裏声の混ざった声。
その比率とかはうまくなれば調整できるけど、今の段階では裏声に近い声で練習すればいい、ということ。

> これ練習してればほんとに地声っぽいハイトーン手に入れられるのか?
理論的にはできる。理論的にはね。

> つかもう既に手に入れてはいるんだが
うそつき。

> もっと強化したり負担を減らしたくてこの本買ったんだけど・・・
ってかお前はトラック22ができるのかw

> あとホイッスルを「真似してみましょう〜」とか軽く言ってるの笑った
> できるかっつーのw
本嫁
157選曲してください:2007/02/08(木) 03:17:53 ID:OjStpBHs
まぁ、弓場さんの声が気に入らないならこの練習法を捨てればいいだけの話。
気に入ったならこの練習法に従えばいいだけの話。
158選曲してください:2007/02/08(木) 03:35:41 ID:tf/5sqVJ
ウェーッハッハッハ!
159選曲してください:2007/02/08(木) 07:51:13 ID:tAzliW6d
>>156なんで聴いてもいないのに嘘つきって決め付けるんだろうね
自分ができないからって他人もできないと思わない方がいいよ
一応うpしとくけどどうせ何かしらケチつけるんだろうね
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28193.wav
160選曲してください:2007/02/08(木) 09:20:02 ID:OjStpBHs
>>153
見過ごしてたけけど、弓場本は別に「地声っぽいハイトーン」なんか目指してないぞ。
弓場本の目指してるのは「良い声」。
地声っぽいのを求めるのならばロジャー式の方がいいんじゃないか。
161選曲してください:2007/02/08(木) 13:06:35 ID:2KXAtUrS
地声っぽい響きが欲しけりゃ、地声を混ぜる割合を増やしゃいいんだよ。
但し地声の割合が増える程に喉への負担は大きくなるがな。
162選曲してください:2007/02/08(木) 13:12:14 ID:HMfhftCA
>>159
できてないね。
163選曲してください:2007/02/08(木) 13:41:21 ID:mApRFs2s
せっかく金出して買った本なんだから、
隅から隅まで熟読してみては?
なんでまともに読んでもいないのにもろ裏声じゃんって決め付けるんだろうね
164選曲してください:2007/02/08(木) 15:19:25 ID:qiVBJmyW
>>159
耳障りな歌い方だなw
165選曲してください:2007/02/08(木) 15:27:55 ID:Z05GfNFw
>>159
残念ながら綺麗な混ざり方をしてませんね、それで満足ならそれでも構いませんが、
なんにせよ160がいうとおりあなたはロージャー向けかと。
159のうpもヘッドだってことになるだろうし
166選曲してください:2007/02/08(木) 16:13:09 ID:vL8eulyB
>>159
すげえー(゚д゚)
167選曲してください:2007/02/08(木) 16:41:23 ID:0qK3/jtf
おいおい、ロジャーのヘッドは奇麗だよ。
双方脳内変換したイメージで会話すな。
だいたい何でも本やCDのせいにするけど出来てない自分に目をむけなさい。
168選曲してください:2007/02/08(木) 18:16:16 ID:8t6Uejix
>>159
ロックっぽいなぁ
一応こんな声も出せるようになるのか
169159:2007/02/08(木) 19:40:44 ID:tWTOm6xf
駄目なのは重々承知してる
だから強化したいって書いた
ちなみにこの時は喉が最悪だったから今ならもう少しマシかもしれない
日曜日辺りにカラオケ行くから撮り直してくるよ
ただ感覚的なものだから他人が聞いても違いは判らないかもしれない

弓場氏の高音が裏声かどうかは置いといて(俺には裏声にしか聞こえないが)
俺の声聴いてもらえば分かると思うけど弓場氏が目指す物と俺が目指す物は全然違う物みたいだね

>>168そりゃこの曲はメタルだからね
ちなみに俺は自己流でここまで出せるようになったけどいろいろ問題点があるから弓場本買ったんだけどね
弓場氏の声を聴いて拍子抜けした感じ
まあホイッスルはいいサンプルとして参考にさせてもらうよ
170選曲してください:2007/02/08(木) 20:50:26 ID:Z05GfNFw
そりゃ弓場先生は声楽家ですからね、シャウトみたいなものを教えるはずがない。
でもYUBAメソッドをやることで高音域の強化ができるのは確かだと思うのだけども?
せっかくなので本もちゃんと読んで、CDも活用してみては?
171選曲してください:2007/02/08(木) 20:59:00 ID:tWTOm6xf
声楽家でも地声にしか聞こえないようなハイトーン出す人はいるよ
俺はあまりオペラとかは詳しくないけどパヴァロッティのhiCは凄い
ほんとに地声の延長で高音出してる感じ
しかもパヴァロッティはhiC以上出るらしいしね
hiC以上使う曲がないから使わないらしいけど

だからてっきりそういう感じの声聞こえると思っちゃってたんだよね
まあとりあえず裏声練習用には使えるからやってみるよ
172選曲してください:2007/02/08(木) 21:06:14 ID:HfLeWpIV
まあ今の時代で正しいアクートを使えてる人はパヴァロッティ唯一人って言われるくらいすごい人だからな。あんなのは普通無理
173選曲してください:2007/02/08(木) 21:36:25 ID:2KXAtUrS
投稿日 8月31日(木)15時25分 投稿者 弓場 [] 削除

特に高音ですが、表声が強い状態で裏声をまぜなければ、声は重たく柔軟性を失い、音声障害になってしまう危険性が高くなります。
ぼくは、これでノドをやられました。恐ろしいことです。しかし、裏声を混ぜすぎると頼りない声になります。
低音でこのような状態で頑張って無理に発声するとこれもまた非常に危険です。
常にバランスの問題だと解釈してください。
174選曲してください:2007/02/08(木) 21:56:51 ID:856FUga1
>>159
自演乙
IDはどうしてかわったのww
175選曲してください:2007/02/08(木) 21:59:23 ID:856FUga1
>>159
お前もしかしてメタルボイサー?その情けない声は
176選曲してください:2007/02/08(木) 22:16:36 ID:tWTOm6xf
>>174
何が言いたいのかわからないな〜
IDは日が変わるかパソコンの電源切れば変わるけど?

>>175
じゃあ君の情けなくない地声のような素晴らしい高音を聞かせてくれないか?
177選曲してください:2007/02/08(木) 22:24:01 ID:mApRFs2s
>>174-175
おい、なんでこの流れで自演になるんだ。頭冷やせ。
>>171に自演だといいたいんだろうが、
ID:tWTOm6xfは>>169>>159だと名乗ってる上、
171で「だからてっきりそういう感じの声(がYUBAメソッドのCDで)聞こえると
思っちゃってたんだよね」って言ってるし、どう考えても普通の流れだぞ。
178選曲してください:2007/02/08(木) 22:40:41 ID:9uDAh4G6
いや、、そんな顔真っ赤っかにしながら必死に
説明することでもないだろうに・・・

あの、、なんだ、、>>159は、大きくジャンル分けすると
・・・下手だ
179選曲してください:2007/02/08(木) 22:45:21 ID:mApRFs2s
いや、、IDくらい見ろよ・・・

177ではやらなかったが、、なんだ、、レス元の発言を改変して煽るのが
・・・俺のやり方だ
180選曲してください:2007/02/08(木) 22:49:47 ID:tWTOm6xf
なんかよくわからんが俺自演したのか?w
どこで自演したのか知らんが>>159以降どこで俺が自演してても俺に良い事は何もないと思うぞw
>>166くらいかw
じゃあ>>166俺の自演でいいよ

で、俺の声がへぼいのは言われなくてもわかってるから
見本を見せてくれないか?
181選曲してください:2007/02/08(木) 23:08:03 ID:vL8eulyB
>>180
ちょw
182選曲してください:2007/02/08(木) 23:56:34 ID:2KXAtUrS
くだらない話はもう終わりにしないか?
183選曲してください:2007/02/09(金) 00:09:33 ID:P4iJqE+0
>>180
昔に練習がてらにとったのでよけりゃ。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28356.mp3
184選曲してください:2007/02/09(金) 00:39:40 ID:u9fgKD8G
流れブッタ切りだが、換声点なくすってのはこんな感じでいいのだろうか?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28360.mp3
自分ではかなり変化が少なく移動できてると思うんだが。

とりあえず、これが出来るようになってから声域も随分伸びて来たので、効果はあったと思うけど……。
185選曲してください:2007/02/09(金) 02:08:37 ID:/uFqihfT
スレ違いかもしれんが、
弓場さんの掲示板を一番古いページから全部見たいんだけど、
なんかいいブラウザない? 2chでいえばJaneみたいな。
IEで一番古いページまで逆上るの大変すぎて。
186選曲してください:2007/02/09(金) 09:48:49 ID:LjutmC1e
>>183
もう少し低い音から聴けるとうれしかったが。乙。
しかし何の歌だ?w

>>184
声小さくないすか?録音上の問題化¥か?
わかんないけど小声でできても微妙かも
187選曲してください:2007/02/09(金) 17:03:59 ID:XLUgy4PB
奇跡のボイトレ本買ってきた。
さっそくCD聞きながらやってみた。
レベル1のトラック5のウーウーウーがでない・・・
早速躓いた

こんな俺でも高音少しは出るようになるんだろうかOTL
188選曲してください:2007/02/09(金) 20:18:27 ID:W+P4CKwj
>>183
声区融合できててすごいけど、ちょっとトレモロになってる希ガス
189選曲してください:2007/02/09(金) 20:38:20 ID:ehoWyHr5
みんなすごいなあ
俺は小声でしか喚声点なくせない
190選曲してください:2007/02/09(金) 21:36:21 ID:g5nLA2/l
>>183
これどっかのスレで聞いたことあるな。
どこだっけ…?
191選曲してください:2007/02/09(金) 21:39:29 ID:fvj8dA7E
>187
奇跡本トラック5のウーのとこって前半のホーより高い音は出てこないけど
ホーなら出るの?
それなら最初はウーもホーでやって慣らしていったら?
それかハイトーン本の男低声編の方が確か低いからそっちでやるとか。
192選曲してください:2007/02/10(土) 00:29:01 ID:T5NxkcD7
>>191
好きにするがよい。
193選曲してください:2007/02/10(土) 00:31:47 ID:biFyQvn7
>>183
うむ、良いサンプルだ。
保存させてもらったぞ。
194選曲してください:2007/02/10(土) 00:35:23 ID:mWxG5P/n
まぁ弓場さんの掲示板に転載だけは止めとけよ
195選曲してください:2007/02/10(土) 09:26:51 ID:rTFkuu5r
>>183
すんげーwww
ってか、火曜サスペンスだったのがウケタww
196選曲してください:2007/02/10(土) 10:25:13 ID:biFyQvn7
>>195
おぉ、そうだったのか。
さっそく、保存したファイル名を、
火曜サスペンスに変更。
197選曲してください:2007/02/10(土) 13:32:29 ID:T5NxkcD7
正しくは「サスペンス劇場」だぞ
198選曲してください:2007/02/11(日) 00:52:04 ID:cy3w/kUN
弓場メソッドは、喉を開けている状態が前提だよね。

というのも、ふと喉を締めたまま練習しているコトに気付き、
喉を開けるフォームをひたすら練習しておぼえてから
弓場メソッドに戻ったら、以前と比べてやけにやりやすい。

弓場本は喉のフォームとかは詳しく書かれてないけど
(弓場先生HPでは言及してるのかな)
練習してもあまり進展がない人は、
一度ここら辺を見直してみるのも良いのでわ……。
199選曲してください:2007/02/11(日) 06:51:50 ID:K8OEbAYp
よく思うけど弓場先生って結構適当な所あるよね。
基本的に最低限の説明しかしないっていうか。
200選曲してください:2007/02/11(日) 09:39:35 ID:S+LkB7v/
>>198
CDのトレーニング通りにマネすれば
勝手に開いてるはずなんだがw
201選曲してください:2007/02/11(日) 11:18:12 ID:0OdHCnP6
>>183に関するいくつかの疑問
 ・この声は何の見本なのか?
    どちらにも聞こえないが「地声っぽいハイトーン」?「情けなくない地声のような素晴らしい高音」?
 ・この声は本当に声区融合できてる声なのか?
    不安定そうだし裏声っぽいし最後は喉声っぽいし
 ・この声をどのようにして>>188は声区融合できてると判断したのか?
   「声区融合できててすごい」と書くような人に声区融合が分かるのだろうか?
 ・この声ははたして歌に使えるのか?
    ヘビメタにも使えなさそうだが
202選曲してください:2007/02/11(日) 11:49:17 ID:Pe82Yqwy
言いたいことあるならハッキリ言えよ、男だろ
203選曲してください:2007/02/11(日) 12:06:43 ID:FVxAbwK1
>>198
息漏れの「ホー」の裏声が適度に喉を開いてる状態。喉を開ける感覚を掴む練習は既にYUBAメソッドに織り込まれてる訳だ。
ちなみにハイトーンボイスの教本には「喉を開けながら歌おうとすると喉を開けるために力んでしまい(中略)このような緊張状態では声帯を柔軟にコントロールできません。」と書いてある。
204選曲してください:2007/02/11(日) 12:23:29 ID:qqb5zEMZ
>>201
素人しかいない板でそんな質問するだけ無駄
205選曲してください:2007/02/11(日) 12:36:08 ID:QhWDDNPT
>>201
裏声と地声の換声点ショックをなくして繋げるのが声区融合じゃないっけ?
違ってたらスマン
206選曲してください:2007/02/11(日) 12:44:47 ID:qqb5zEMZ
喚声点ショックのあるなしがあの音源聞いただけわかるんだから弓場さんもビックリやで!!
207選曲してください:2007/02/11(日) 13:58:46 ID:0OdHCnP6
>>202 ハッキリ書いてしまえばそれでお終いだろが
桶板で議論しようって気はサラサラないし教本系スレのデフォはスルーなんだが
あまりにも痛々しい展開なので思わず書きこんでしまったよ
>>204の言うとおり厨房だらけなのかもしれんがもすこし耳をきたえて考えれって

>>205 では逆に質問するが喉声で音域が広い人がいるとして
喉声だけで換声点ショックなくしてつなげられれば声区融合できてることになるのか?
208選曲してください:2007/02/11(日) 14:06:00 ID:DtkKRuTk
うざい
209選曲してください:2007/02/11(日) 14:14:06 ID:0OdHCnP6
じゃスルーにもどるよ
210183:2007/02/11(日) 14:22:45 ID:OCFsnlFF
そうか。
211選曲してください:2007/02/11(日) 14:32:04 ID:f77Znk/p
酒の肴にされててカワイソス
212選曲してください:2007/02/11(日) 14:42:22 ID:l0W+dqtr
>>207は普通にできてるだろ・・・常識的に考えて
213選曲してください:2007/02/11(日) 15:27:40 ID:qqb5zEMZ
↑???
214選曲してください:2007/02/11(日) 16:03:46 ID:HHiF9Fgs
クールとでも思ってるんだろうか、これが厨二病ってやつか
215選曲してください:2007/02/11(日) 17:09:46 ID:qqb5zEMZ
↑???
216選曲してください:2007/02/11(日) 17:27:02 ID:QhWDDNPT
>>207
喉声だけってのがよくわからないけど、その状態で裏声に切り替えるって事?
そういうことなら発声はあんまりよくないけど出来てるってことになるんじゃないかな?
217選曲してください:2007/02/11(日) 17:39:51 ID:s4DzlAXs
裏声から表声に切り替える事なんて誰でもできるんじゃないの
それと喚声点がどうだって話しは別だと思うが
218216:2007/02/11(日) 18:22:12 ID:QhWDDNPT
>>217
ごめん、表現が足りなかったね
もちろん綺麗にって事で
219選曲してください:2007/02/11(日) 19:14:12 ID:FaQNkv3r
完全放置する前に最後にひとつだけレスしておく

>>216 質問形式にしているがオレの意図は反語だ

歌声には2種類あって口腔共鳴を主とするチェストボイスと鼻腔共鳴を主とするヘッドボイスしかない
地声にしてもそうだが表声・裏声という用語も誤解を招きやすいのでいい加減やめてほしいのだが
弓場の場合はそれぞれを表声と裏声と呼んでいる
2声区論でなく3声区論の場合には両者の中間的なミドルボイスを入れているが
声区融合を最終目的とするならばとりあえずは基本は2種類のみと考えて問題ない

声区融合された声ならばそれぞれの共鳴に特有の音質を同時にあわせもっている
そして換声点をブレイクなしに乗り越えることができるのは声区融合の結果もしくは必要条件にすぎない

喉声の例はそれらの共鳴を取っぱらって最低限の歌声でなくなった場合でも
換声点さえ乗り越えられれば声区融合できてると言えるのか無論言えるはずがないと言いたかった

それで>>183の音質は中途半端なヘッドボイス+喉声でありチェストボイスが絶対的に欠落している
ハッキリ書いてしまえば声区融合できていないキモ声になる
220183:2007/02/11(日) 19:25:51 ID:1TLtS5+O
ほうほう
221選曲してください:2007/02/11(日) 19:49:03 ID:FVxAbwK1
ホーホー
222選曲してください:2007/02/11(日) 19:54:19 ID:s4DzlAXs
声区融合ってのは低音から音階を上げてって(喚声点ショックもなく)も声質が変わらなければできてるって事だろ
>>183の音源はただ裏声から表声にしてるだけじゃん
223選曲してください:2007/02/11(日) 23:58:44 ID:K8OEbAYp
とりあえず>>219が言ってる事は長い割に実は大した事じゃないとわかりました。
224選曲してください:2007/02/12(月) 00:31:52 ID:oEEiI1QY
>>219
> 地声にしてもそうだが表声・裏声という用語も
弓場氏の師匠であるリード氏の本を読む限り、
表声・裏声で問題ないと思うけどな。
ちなみに、その本によると「口腔共鳴」「鼻腔共鳴」ともに「一般的な間違った概念」として紹介されてるよ。
>219以上に長くなるのは確実なので(要約苦手…)、詳しいことはカットするけど。
225183:2007/02/12(月) 02:00:19 ID:WkXngXL3
参考にするなら、素直に弓場さんの歌声聞いてりゃいいよ。
226選曲してください:2007/02/12(月) 02:31:12 ID:f3KKVOuj
誰もおまいの歌を参考になんかしてないと思うぞw
227選曲してください:2007/02/12(月) 02:33:10 ID:WkXngXL3
あいやー
228選曲してください:2007/02/12(月) 03:51:02 ID:N54GTt+U
自意識過剰ワロス
229選曲してください:2007/02/12(月) 10:51:47 ID:7i8vELKa
230選曲してください:2007/02/12(月) 19:48:20 ID:qvwuDpTN
こういうレス付けるからうpが減るんだろうが・・・
231選曲してください:2007/02/12(月) 20:31:16 ID:QfPKFE90
こえきんもー
232選曲してください:2007/02/14(水) 06:10:45 ID:i2hYj6HH
まぁ一人が腹いせにやってるだけだから
233選曲してください:2007/02/14(水) 07:54:17 ID:JXNYRC6f
ageんなカス
234選曲してください:2007/02/16(金) 12:07:19 ID:dV66iKVn
昨日初めてヒトカラ行ってきたけど、結構恥ずかしかった。
あの状況で「ほーほー」やれる奴はスゴい。
235選曲してください:2007/02/16(金) 18:37:14 ID:ZsikgJon
最近のカラオケ店って部屋のカメラの性能はどうなんだ?
カラーで高画質で高音質で見られていたら恥ずかしさ100倍!
236選曲してください:2007/02/17(土) 19:51:11 ID:P1fC6DX+
>>235
スレチ
237選曲してください:2007/02/17(土) 21:02:04 ID:2Hl4f3bs
>>234-235
見られてる方が興奮するんだろ?
238選曲してください:2007/02/18(日) 12:45:38 ID:Yuy04QfH
壁が薄いなどの理由で練習できない人は車の中でドライブしながらやるのがいいよ。
体勢は良くないけどね
239選曲してください:2007/02/18(日) 20:24:46 ID:Yuy04QfH
ところで、一日に二回以上やるのって意味ある?
240選曲してください:2007/02/18(日) 20:57:48 ID:bip7gvYl
>>238
壁が特別薄くなくても普通の住宅じゃ練習できないぞw
一軒家なら別だろうけどね
241選曲してください:2007/02/18(日) 21:21:21 ID:Yuy04QfH
>>240
そうなのか俺は一軒家だからな。
じゃあ布団とかを軽く口に当ててやるのはどうかな?
242選曲してください:2007/02/19(月) 02:23:42 ID:P8EbOuKc
>>241
布団は変な癖がつきそうだ
まぁ小型の防音室が一番だろうね。自分も20回払いで買ったぜ
243選曲してください:2007/02/19(月) 15:16:09 ID:La4q20xl
>>239
歌う筋肉は小さいから、変な癖がついた間違った練習をしてないなら、おk。

244選曲してください:2007/02/20(火) 02:01:07 ID:W0mlH+0V
ちんちんの筋肉も小さいのかな…
245選曲してください:2007/02/20(火) 10:05:44 ID:zzPvJbAY
>>244
モノによる
246選曲してください:2007/02/20(火) 21:05:53 ID:AwxCt622
>>244
奇跡のペニストレーニング
247選曲してください:2007/02/21(水) 00:41:15 ID:9r4+3Yof
いやん
248選曲してください:2007/02/21(水) 01:54:58 ID:zVkL52YC
>>244
基本的にはPC筋を鍛えればおk
249244:2007/02/21(水) 02:04:09 ID:m/X5/soS
>>245-248
おまえら…w 俺が悪かった orz
だから元の流れに戻してくれ orz
250選曲してください:2007/02/21(水) 16:19:15 ID:T4C/e2ba
よく反省したか。なら許してやる
251選曲してください:2007/02/21(水) 22:00:39 ID:xBiYeJ6o
雨損で勢い余って2冊注文してしもt
住所も間違ったし....
252選曲してください:2007/02/21(水) 22:49:28 ID:LiAzvOCv
どっちもお前が有り得ないほどお馬鹿なだけだろ


い`
253選曲してください:2007/02/21(水) 22:59:36 ID:T4C/e2ba
>>251
もし正しい住所まで辿りついたなら
1冊はamazonのマーケットプレイスで売ればよい。

ずるい奴の家に届いてしまうと
2冊ともマーケットプレイスに売られてしまうだろう。
254選曲してください:2007/02/21(水) 23:04:32 ID:W4tvbLom
>>251
俺ガイルwww
255選曲してください:2007/02/22(木) 00:04:50 ID:WwgBHGFs
DVD発売されたらしいけど、皆買います?
ビデオもってる?
256選曲してください:2007/02/22(木) 00:33:07 ID:FH1Fv8OZ
教則本の「奇跡のボイストレーニング」も「奇跡のハイトーン」も結局は裏声訓練の「ホーホー」みたいな同じことやってるのですか?
「奇跡のボイストレーニング」方を持ってるので、「奇跡のハイトーン」の訓練内容が同じようなことなら買おうかどうしようか迷っています。
意見をお聞かせください
257選曲してください:2007/02/22(木) 00:51:15 ID:SMm+n+oL
>>256
書いてある内容や、やってる内容はほぼ同じ。
だが、さらに高音を開発したいなら買うべき。効果は絶大。
258選曲してください:2007/02/22(木) 00:52:32 ID:Iu4StmEG
>>257
>効果は絶大。

ならうpよろ
259選曲してください:2007/02/22(木) 00:55:50 ID:FH1Fv8OZ
「奇跡のハイトーン」には高音開発に特化した秘訣や訓練内容があると言うことですか?
260選曲してください:2007/02/22(木) 01:22:27 ID:uUcThjjL
>>255
どっちも持ってないけど、ググってみる限り
ビデオと中身は一緒みたいね>DVD
261選曲してください:2007/02/22(木) 23:10:23 ID:uUcThjjL
>>259
奇跡~は男声女声の2パターンしかないのに対して、
奇跡のハイトーン~はA〜Gプログラムの7パターンある。Gプログラムの最高音はhihiF。
自分の出せる音域のプログラムを選べるから、無理なく練習できていい本だとは思うけど
1つのプログラムにつき4曲しかないので
(Step1.ウラ声を出す 2.ウラ声とオモテ声を出し分ける 3.ウラ声とオモテ声を混ぜる 4.メロディを歌う)
その点を物足りなく思う人もいるかも。
262選曲してください:2007/02/22(木) 23:14:52 ID:uUcThjjL
あ、あと>>64-78あたりでもおんなじ話題でてるから、参考に。
263選曲してください:2007/02/23(金) 01:05:36 ID:vdGjo+QU
>>258
おお怖い怖い
264選曲してください:2007/02/23(金) 18:27:54 ID:V4gZF73X
何が怖いんだか
265選曲してください:2007/02/24(土) 11:23:24 ID:FRZ0NI8g
ウラ声とオモテ声が混じると、自分でもハッキリ判るものなのか?
266選曲してください:2007/02/24(土) 15:19:54 ID:mrxuvjIk
こわいねぇ。
ちょっとレスするだけでうpしろって言われるんじゃ、
うかつにレスできないわ。
めんどくせぇな。
267選曲してください:2007/02/24(土) 19:52:28 ID:dMlTtUHP
奇跡のハイトーン手に入れた。
さて、裏声、表声のそれぞれの訓練は良く分かった。
で、肝心の換声点を無くして裏、表を混ぜた声の訓練はどーなっとるん?
詳しい人、そこのところ教えて。
268選曲してください:2007/02/24(土) 20:41:30 ID:tJtAmacQ
>>267
教本は読んだか?
269選曲してください:2007/02/24(土) 20:54:51 ID:7kne3Wx4
>>265
漏れはなんとなくわかったお
出したとき「これか?これなのか!?」
って表声とも裏声とも違う目頭あたりに響く
何とも言えない感じだったお
270選曲してください:2007/02/24(土) 21:51:28 ID:Uzy8MqY3
分離の練習したら純粋な表声と裏声にハッキリ分かれる?
271選曲してください:2007/02/25(日) 02:30:04 ID:QrE9+Ix6
>>268
勿論、「奇跡のボイストレーニング」を含め全て読んだ。
要するに、裏声と表声を強化し使い分け、最終的に両方の声を混ぜる技術を目指すわけだ。
で、この本の第3章にその弓場メソッドのトレーニング手順がある。
Stage1〜4までは読んだままで理解できる、が問題はそれ以降だ。
Stage5,6が弓場メソッドのクライマックスと言って良いトレーニングであるにもかかわらず、説明が雲をつかむ話だ。
具体的に言うと、Stage5では「声を混ぜることで換声点を目立たなくさせる」で終わりだ。
おいおいである、俺はどうやって”声を裏と表を混ぜる”のかを知りたいのだ。
そこの部分が分からないからみんな四苦八苦しているんじゃないの?
Stage6はこの本の目指すゴールである説明が「裏声、表声の両方をそれぞれしっかりと強め、さらに混ぜ合わせ一体化させる」だけだ。
だから、具体的にどうやって混ぜるんだよ?
喉をつめるのか?どっかに力を入れるのか?
混ざった時は具体的にどこにどんな響きを体感できるのか?
まーこれは弓場さんに限ったことじゃない、ロジャーにしてもミドルの素晴らしさを説明しても、肝心のミドル発声法の具体的こつや説明はさっぱり充分じゃない、基本は「良く聞いてまねろ」だ・・・。
これって乱暴な言い方をすれば、「ただ素晴らしいボーカリストの声を聞かせて、これをまねてこう言う風に歌いましょう」と言っているのと変わらない、それでは我々が求めている答えになっていない。
裏声を鍛えると言うのは素晴らしいアイデアだとは思うが・・。
272選曲してください:2007/02/25(日) 02:45:51 ID:/hWN6/o6
>>271
中間の状態を作ればいいんじゃね?
273選曲してください:2007/02/25(日) 08:23:07 ID:+cW9AqV2
>>271
確かにそうだね。まぁ弓場さんの掲示板で聞いてみるのも一つの手だ
274選曲してください:2007/02/25(日) 09:43:14 ID:RfjxT6dF
俺は最初の方の息漏れの無い裏声からつまづいてる。
あれも息漏れの裏声や表声と違って具体的な出し方の説明ないよな?
275選曲してください:2007/02/25(日) 09:51:46 ID:Ck4wnm5b
>>271
表声と裏声を強化する。
裏声から換声点を跨いで表声に下行する。
表声から換声点を跨いで裏声に上行する。

以上を反復する事で、"少しずつ"表声と裏声が混ざってくる。
276選曲してください:2007/02/25(日) 10:39:32 ID:d2MNmX0v
引き下げ筋鍛えるには裏声でいいの?
277選曲してください:2007/02/25(日) 11:07:58 ID:q3Ekyy5W
>>274
遠吠えとかやってもダメだった?
278選曲してください:2007/02/25(日) 11:20:50 ID:DEYZsTyP
>>276
ただ裏声出すだけじゃなく喉の奥を広げること
まず甲状軟骨触りながら思いっきり低い声出してみ?
甲状軟骨は下がるはず
その状態を保ちながら裏声を出すといいと思ふ

>>277
遠吠えは息もれの裏声でそ?
279選曲してください:2007/02/25(日) 11:23:48 ID:pld+MBqt
>>271
ちょいと>>274も見てて思ったが、裏声にしろ混ぜるにしろ
できたときはなんとなくこれでいいんじゃないかとわかるもの。
歌う筋肉って名前通り、他のトレーニングで鍛えられてくれば
勝手にできるようになってくる。それに、コツややり方が説明して
あってもまだできない人にはできないし。
だが、弓場先生への掲示板にぜひ書き込んでいただきたい。
弓場先生の回答を見てみたい。

ところで、前にも別のスレでレスをしたことがある気がするのだが、
気のせいだろうか。
280271:2007/02/25(日) 11:43:03 ID:QrE9+Ix6
ここは本当にためになるスレですね。

>甲状軟骨は下がるはず その状態を保ちながら裏声を出すといいと思ふ

甲状軟骨の突き出た所が「喉仏」と本にあります。
要するに「喉仏」を下げながら裏声を出すと言うことになるのですが、そんなことって本当に可能なんですか?
当方男性で、裏声はhiGが限界ですが、かなり綺麗にしっかり出るのですが、裏声になると喉仏は見事に上がっています・・・。
表声のときは当然「喉仏」は殆ど動くこと無いので、その状態で裏声を出そうとするのですが全く無理です。
これってやはり僕の裏声の出し方は間違っているのでしょうか?
それとも、裏声時には多少は喉仏は上がるものなのでしょうか?
281選曲してください:2007/02/25(日) 11:49:43 ID:pld+MBqt
大間違いだと思う。すべてがダメ。(ミドルを目指すなら

裏声と混ぜることを目指すなら、しっかり低く太い裏声を出せるように
リップやタングで練習するのは有効だと思う。
282271:2007/02/25(日) 12:27:01 ID:QrE9+Ix6
・・・成る程、コリャ難しいわ、出直してきます。
283選曲してください:2007/02/25(日) 12:32:05 ID:pld+MBqt
>>282
ちょ・・
あくまでオレの理論的にはの話で。一意見としてさらっと聞くだけでおkかと。
他の人に任せます。
284選曲してください:2007/02/25(日) 12:52:43 ID:Ck4wnm5b
>>280
hiGで裏声を綺麗にしっかり出せるとは素晴らしい。
喉仏に関してはハイトーンの教本P78に書いてある。
表声と裏声が鍛えられて両声区のバランスが取れてくると、喉仏はやや下の位置に収まる(speech-level)。
俺は弓場メソッドでトレーニングして体感した。
285選曲してください:2007/02/25(日) 14:13:36 ID:CyGnuPd9
backstreetboysのI WANT〜を裏声オンリーで歌えるぐらい低音域も鍛えて
表声→裏声もスムーズにできるようになったけど今だにミックスできんよ
286選曲してください:2007/02/25(日) 14:27:47 ID:DEYZsTyP
>>285
それミックスできてるよ
287選曲してください:2007/02/25(日) 14:38:49 ID:P51sJLqZ
>>286
本人ができてないと言ってるのに、できてるとはこれ如何に。
288選曲してください:2007/02/25(日) 14:41:46 ID:DEYZsTyP
表声から裏声に繋ぐのができてるんならできてるじゃん
289285:2007/02/25(日) 14:43:45 ID:CyGnuPd9
>>286
マジで?安定して出せるのはhiAまで(ア、オは調子良ければhiCまで出て、ウはhiA出ないことも多々ある)
だけどmid2G前後とか続く曲とか歌いきれない 例:ラルクの自由への招待とかポルノサウダージ等
mid2Fとかmid2G周辺でミックス使う?ことができてないのかな
声の移り変わり?というものがその音域で実感できないんだ
分かりにくくてすまそ
290選曲してください:2007/02/25(日) 14:51:36 ID:DEYZsTyP
>>289
あー、ゴメン
文章を理解し間違えてたかも
表声→裏声ができるってのは
切り替えができるってことか
漏れは繋げられると解釈しちゃったんだけど

hiCとかはmidのメロより声がデカくなったり張り上げで出してるの?
291選曲してください:2007/02/25(日) 15:28:19 ID:CyGnuPd9
>>290
いや音切らずに音階下げてって繋げられます

張り上げではないです 地声の延長で裏声混ざってってるような感じです
今思えばミックスはできてるのかもしれません 前はhi〜なんて出なかったし
ただ不完全なんでしょうけど 母音によってかなり差がありますし
ただミックスってできるようになると高音域でもあまり疲れなくなる みたいな認識だったんで
疑問に思ってしまいました mid2Gより上の連発だとかなりきつくなってしまうので
発声がおかしいんでしょうか?




292選曲してください:2007/02/25(日) 15:54:24 ID:AX6J+Wdl
>>291
きつくなるというのは疲労?引き下げ筋とか全身とか?
293選曲してください:2007/02/25(日) 16:05:56 ID:CyGnuPd9
>>292
あごとか首?ですかね 無駄に力入っちゃってると思います
首から下はなんともないです
294選曲してください:2007/02/25(日) 16:12:56 ID:Ck4wnm5b
>>292
おそらく表声と裏声のバランスで表声の方が強いと思われるけど、
歌って録音した声を聴いてみては?
音質を聴いて判断するのが一番良いですよ。
295選曲してください:2007/02/25(日) 17:32:56 ID:RfjxT6dF
今まで何故か分離できなくて今日久しぶりに分離できて気づいたんだけど、
間違った融合だともちろん換声点から上の声は使えないだけじゃなくて、
換声点自体が元より下がってる気がする
分離前と後では換声点辺りのしんどさが分離後の方がかなり楽だった
って完璧チラ裏だなスマソ
296選曲してください:2007/02/25(日) 21:35:19 ID:6dpisBZ3
ちょっとお尋ねしたいんですが、

・「歌う筋肉」”夢”のヴォイストレーニング1回18分まねるだけで脱歌音痴&歌唱力アップ

という本と

・声美人・歌上手になる奇跡のボイストレーニングBOOK―効果てきめん 世界が認めた『YUBAメソッド』

という本は、内容はほぼ一緒なんでしょうか?
「歌う筋肉」の方の本を持っているので、内容が一緒のようなら奇跡のハイトーンヴォイスを
買おうかと思ってます。
どなたか上記の件、ご存知の方いらっしゃいましたら、解答よろしくお願いします。
297選曲してください:2007/02/25(日) 22:02:30 ID:Ck4wnm5b
>>296
同じだよ。
298選曲してください:2007/02/25(日) 23:26:00 ID:mr/1Zk96
これ評判良さ気だな。
店頭になさそうだから通販かオクで探して見るか。
299選曲してください:2007/02/26(月) 00:45:39 ID:+Blc2EGd
>>295
間違った融合とわ?
300選曲してください:2007/02/26(月) 01:15:04 ID:v1pxrWIQ
弓場本はどれか一冊買ってればOK、言っていることは皆同じ。
301選曲してください:2007/02/26(月) 11:24:14 ID:V992GRc9
>>299
多分表声と裏声が対等でない場合の融合って事でそ。
302296:2007/02/26(月) 19:32:57 ID:JElhrWlc
>>297
レスありがとうございました。
303選曲してください:2007/02/26(月) 22:30:38 ID:1KC39s4F
俺は奇跡のボイスより奇跡のハイトーンの方が歌いやすかった。
音楽が凝っててカラオケボックスで練習するのはチト恥ずかしいけど。
304選曲してください:2007/02/26(月) 23:49:32 ID:aGe8xs4C
>>303
そんなこと言ってホントは気持ちいいんだろ?
305選曲してください:2007/02/26(月) 23:55:26 ID:1KC39s4F
>>304
アフンッ♪
306選曲してください:2007/02/27(火) 01:17:44 ID:AcuTE8H6
息漏れのあるウラ声が出せるだけでも、随分と歌うのが楽になるものだな……。
声区融合ができたら、もっと楽になるんだろうか。
307選曲してください:2007/02/27(火) 04:46:11 ID:9N6fuGuf
>>306
そうそう。流石科学に裏付けされたと言うだけはあるよね
声区融合もいつ出来るようになるやらわからないけど
必ず出来ると書いてあるしのんびりとやってく価値はある
308選曲してください:2007/02/27(火) 05:46:11 ID:s7/1daeS
眉間に声が響く感じで高い声が出るようになったんだけど、これは融合できてるのかな?
裏声→表声は相変わらずひっくり返るけど・・・。
309選曲してください:2007/02/27(火) 10:04:41 ID:Vr2iGqc2
>>306
どういうこと?
その裏声で歌ってるの?
310選曲してください:2007/02/27(火) 12:50:30 ID:DpxGeWSW
>裏声→表声は相変わらずひっくり返るけど・・・。

ひっくり返っている時点でアウト。
融合できてればひっくり返らんよ。
311選曲してください:2007/02/27(火) 13:18:58 ID:GnsOXGUq
>>309
どういうことも何も、息漏れのあるウラ声を出すフォームで普通に歌うだけ。
312選曲してください:2007/02/27(火) 15:39:24 ID:9bqnDIvY
表声と裏声が融合されたらミックスでhiAを出せるって解釈で良いの?
313308:2007/02/28(水) 02:54:24 ID:32L1PY0C
>>310
サンクス。道のりは長いな
314選曲してください:2007/02/28(水) 19:39:44 ID:r1zW0lDi
ある日突然混ざるもんじゃないからなぁ。
地道にトレーニングして少しずつ混ざっていく。
315選曲してください:2007/02/28(水) 21:25:18 ID:Ih7mKIAe
始めて3週間ぐらいだけど、小さい声でならひっくり返らなくなってきた。
316選曲してください:2007/03/02(金) 23:38:38 ID:mdnjS/S8
キモイ裏声になってしまう
317選曲してください:2007/03/03(土) 02:17:33 ID:Q0aXZOZ7
そんな時こそはい!
318選曲してください:2007/03/03(土) 02:27:29 ID:BJ8Pq5IU
>>316
フォームに気をつけて、息漏れのあるウラ声からやってみるといいと思う。
319選曲してください:2007/03/03(土) 11:50:18 ID:E7u+Li4M
久しぶりに掲示板見たら最近同じ奴ばっかり質問してるし質問内容がふざけてますね
320選曲してください:2007/03/03(土) 14:26:22 ID:9J92PICZ
たいていは本読め・過去ログ嫁・ググレカスのどれかに当てはまるな
321316:2007/03/03(土) 22:34:09 ID:nXSMGHnJ
>>318
ありがとうございます。アドバイス通りに練習してみます!
322選曲してください:2007/03/04(日) 00:09:02 ID:wshDV9TY
>>295
換声点が下がるって間違った融合なの?

以前の換声点はGだったのに
最近Cなのは何故と思っていたらそうだったのか。
323選曲してください:2007/03/04(日) 14:23:59 ID:/NjTNkJP
>>322
もしかして裏声ばかり鍛えてる?
324選曲してください:2007/03/04(日) 14:37:42 ID:HSXGGlqL
なんだ間違った融合って
325選曲してください:2007/03/04(日) 17:01:37 ID:GTcSEr52
それは融合じゃなくて、滑らかに移行させてるだけじゃないのか。
326322:2007/03/04(日) 22:06:57 ID:wshDV9TY
元々裏声の方が得意なので今はあえて鍛えようとは思っていない。
ここ1年ほどは低音・地声を多くやってきた。

滑らかな移行と融合の違いがわからんようになってきた。。。
低音←→高音のスケールやっても声質の変化が減ってきたので融合してきたと思ってた。
換声点がCまで下がったのは、それ以下は裏声混じりにすると弱弱になるので
感覚としては純粋地声に切り替えてるせいだと思っていた。

なんか混乱中。
327選曲してください:2007/03/04(日) 23:43:10 ID:/NjTNkJP
>>326
滑らかに移行できるなら融合が進んでるじゃないか?
328選曲してください:2007/03/04(日) 23:49:06 ID:g5JSftBt
とりあえず、声を録音してCDのデモと声質を比べてみるのが一番いいと思う。
329選曲してください:2007/03/05(月) 00:12:55 ID:NiMXE+pI
滑らかに移動できてるのに融合できてない場合ってあるの?
330選曲してください:2007/03/05(月) 00:32:10 ID:0SQ/MyjX
ウラ声とオモテ声が分離できてて、さらに移動する際にも音程の変化が起こらないくらい上達してるんなら
換声点あたりで呼吸を調節してほとんど声質を変化させずに移動できるんじゃないかと思う。

けど、それだと換声点、もしくは全体で声量が小さくなったり、上行ポルタメントが苦手になったりするんじゃないだろうか。
と、いうのは自分の場合なんだけどさ……。

間違ってるというか、上達の過程のひとつだと思う。
331選曲してください:2007/03/05(月) 11:57:47 ID:NqJfkAhm
>>324
多分表声と裏声が対等でない場合の融合って事でそ。
332選曲してください:2007/03/05(月) 13:49:29 ID:CVkIWM0Q
今一度、裏声とファルセットの違いをアホでもわかるように説明してください。
333選曲してください:2007/03/05(月) 15:17:25 ID:M8EBaGhH
>>332
日本語と外国語
334選曲してください:2007/03/05(月) 21:30:25 ID:a7peFCCg
>>322
裏声(ファル・息漏れのない裏・ヘッド)⇔地声(チェスト・ミドル)
ロジャー式の分け方でスマソ

>>329
移行は地声の限界あたりから裏声を混ぜているだけでもそう呼べる。
融合は低い音程から裏声を混ぜ始めている?
335選曲してください:2007/03/05(月) 21:36:42 ID:KO1y9YcU
喚声点が下がるのは、以前は張り上げで歌っていて、
練習する課程で段々と脱力する事が身について、自然と張り上げしなく
なったから、本来の喚声点に戻っただけなんじゃないの?
336選曲してください:2007/03/05(月) 21:43:07 ID:MuShhlxo
もうすっかりファルだな
337選曲してください:2007/03/05(月) 22:15:25 ID:1eNft7iA
8分音符♪
338322:2007/03/05(月) 22:58:14 ID:UKUUmc5N
>>335
自分女だし、元々あまり張上げはしなかった(喉が痛くなるのがイヤだった)
ので本来の換声点もGだと思う。。
弓場先生の掲示板を見ると、換声点付近のみならず
可能ならほぼ全音域で比率は変えるにしろ
裏声・表声を混ぜるつもりの発声に持っていくものだと思っていた。

そういえば息漏れない裏声と融合声の境目ってあるのかな。
自分には自覚がない。
339選曲してください:2007/03/06(火) 21:50:11 ID:gPpprZ6c
>>338
>そういえば息漏れない裏声と融合声の境目ってあるのかな。
>自分には自覚がない。

そいえば、俺にも自覚がない。
けっこう苦労する事なく、スムーズに繋げられたし(誰でもSOかな?)。
340選曲してください:2007/03/06(火) 23:54:20 ID:zKYw2OZb
100%SOかもね
341322:2007/03/07(水) 00:08:44 ID:ZjuDE5TB
>>340
古い歌をまた。。
342選曲してください:2007/03/07(水) 04:46:01 ID:LdlWRgcn
よくわかんないんだけど息漏れの裏声「ホ−ッ」ってわざと息を漏らして(混ぜて)出すイメ−ジ?
それか勝手に息がもれる感じ?
343選曲してください:2007/03/07(水) 08:14:44 ID:2Z7GGdhC
>>342
喉の奥開けて出したら最初は勝手に息漏れになると思う
344選曲してください:2007/03/07(水) 11:04:40 ID:D97PsQ1h
>>343
ありがとう。地声みたいにハッキリしないから難しいね
345選曲してください:2007/03/07(水) 13:07:43 ID:2Z7GGdhC
>>344
ちゃんと録音して聴き比べながら
弓場さんの真似をしまくりなされ
346選曲してください:2007/03/07(水) 13:55:52 ID:wcXhO5oJ
弓場さんの裏声ってロジャーでいうところのヘッドボイスなんだね・・・。
弓場さん的にはファルセットをどう言う位置ずけにしているのかな?
ファルセットの話題って弓場本にあったっけ?
最後に読んだのが随分前なのでもう忘れたな。
347選曲してください:2007/03/07(水) 15:00:56 ID:Qd5AN4li
息もれの大小で分けてるのでは?
348選曲してください:2007/03/07(水) 16:40:05 ID:aV2Uy6BG
345の言うことが一番正しいな。
349選曲してください:2007/03/07(水) 18:11:15 ID:de5mngSM
ファルセット=裏声
350選曲してください:2007/03/07(水) 21:18:13 ID:hTFajxYJ
教本をくまなく読み理解する努力をする。

CDの先生の声をよく聴き真似する。

自分の声を録音して先生の声と聴き比べる。

↑コレに尽きる
351選曲してください:2007/03/08(木) 01:04:20 ID:EQVO873S
マネをするといっても、先生と声質が全く違う人はどうするのかな?
例えば凄いハスキーな声の人は弓場先生のような声で発声できないんじゃない?
352選曲してください:2007/03/08(木) 09:31:32 ID:ndhJ0PO0
マネするのは歌い方だべ。
俺の声質は弓場さんより軽いし。
353選曲してください:2007/03/08(木) 22:30:21 ID:yal26Qh8
YUBA理論に異論はないが、練習方法はかなり説明不足の感がある。
「マネをしましょう」だけでは完全に片手落ち。

野球がうまくなりたい人に、イチローのビデオを見せて、
少し理屈を教えただけで、後は「マネをしなさい」では、
下手をすると、悪いクセさえついてしまうかもしれない。
ポイントやコツがわからない人は、余計な所に力を入れたり、
意識を集中する部分が間違えていたり、その危険性も高い。
ずっと見てマネをしても、いつまでもわからない人は
結局いつまで経ってもわからないから。

YUBAメソッドを始めるなら、
脱力と腹式(横隔膜式)と口〜喉のフォーム作りは
ある程度マスターするべきかと思う。
本当に一から歌の練習を始める人は特に。
そこそこ歌える人でも、上記基本を意識したり見直す事によって、
進歩の速度は変わってくる。

もちろん「マネ」で上達する人もいる。
それは、弓場先生の歌声からポイントやコツを読み取れた人、
もしくは基本をある程度マスターできていた人か、
「マネ」をするなかで体得できた人たちに限られる。
354選曲してください:2007/03/08(木) 23:13:41 ID:s+LL945N
結論:本人次第
355選曲してください:2007/03/08(木) 23:48:55 ID:mEijgClo
>>353
スポーツで言ったら、準備体操+αぐらいの内容でしょ。
356選曲してください:2007/03/08(木) 23:53:39 ID:RlPkP7pS
>>353
弓場メソッドは歌う筋肉を鍛えて
ある程度の広帯域に渡って歌う声を作る事に特化したものだろ。
キミのいう基本も大事だけど
これを長い長いボイトレの一期間と考え
基本は一時的に棚上げしといて
真似に徹底してもいいんじゃネ?
357選曲してください:2007/03/09(金) 00:12:05 ID:Ir+j3Fgt
>>353

ちょっと勘違いしてない?
弓場本はあくまで発声訓練の本であって、発声法としてはあれ以上説明の仕様が無いと思う。

>脱力と腹式(横隔膜式)と口〜喉のフォーム作りは ・・・

これも考え方は全く逆、発声を調整することによって必然的に上記の事柄は矯正されてくる。
従って、複式呼吸法など先に訓練したからといって直接発声に影響を及ぼすものでは無い。

弓場本は決して歌がうまくなるようなものではないことを知るべきだ。
イチローの話が出てたけど、バッティングで例えると、バットの握り方や素振りの仕方を教えているのが弓場本であって、実戦でのバッティング、芯の捕らえ方、球種の捉え方、体重移動やらの次元の教則本ではない。
極端に言うと、たとえ弓場本で発声だけしっかり出来ても、歌うセンスのない奴はうまい歌えない。
358選曲してください:2007/03/09(金) 00:36:17 ID:bHn9zzXD
気になってたが、本やっと買った
弓場先生の声、声優みたいだなw
359選曲してください:2007/03/09(金) 02:24:24 ID:Z50N+VwT
>>353
本とCDのみで伝えられる事はかぎられてる。
どんな優秀なトレーナーが書いても結局やる人が
自分の耳で修正する気概と自信がないなら一緒。
2000円やそこらでそうそう頼りっきりにしなさんな。
それを放棄するなら、スクールで対面レッスンするしかないでしょ。
自主トレでやるしかないなら他にも為になる本いっぱいあるし、
ボイトレにかぎらず迷うのも練習のうちと思ってやらなきゃ
何事も身にならんよ。
まあ、時間を惜しみなさんな。
360選曲してください:2007/03/09(金) 05:55:42 ID:0kLYDc84
>>353
変な癖だろうが球が打てりゃいいんだ
歌の場合、球が打てるかどうかは確認出来るじゃないか
変な癖があれば球は安定して打てないはず。まぁ、所詮本とCD
361選曲してください:2007/03/09(金) 12:12:25 ID:DuxUjfZZ
>>357
>弓場本は決して歌がうまくなるようなものではないことを知るべきだ。
>極端に言うと、たとえ弓場本で発声だけしっかり出来ても、歌うセンスのない奴はうまい歌えない。

本には上手くなるようなコト書いてるけど、
確かにそうかも。
軽くへこんだセンスなしのオレ。
362選曲してください:2007/03/09(金) 13:54:41 ID:UjOoYAkS
ハイトーンの本の男高音と男超高音の高さってどのくらい?
363選曲してください:2007/03/09(金) 16:40:34 ID:m3+XaXQi
70:選曲してください :2007/01/29(月) 01:15:45 ID:wyWgyDLm [sage]
>>68
Gプログラムの最高音はhihiF
(音の表記わからんから違ってるかも試練が、ト音記号の加線3本目に乗っかってるF)
A〜Dは一応「男 低声/中声/高声/超高声」となってて、CDは弓場氏
D〜Gは「女 低声/中声/高声/超高声」でCDは女の人

Aプロの最高音がト音記号第1間のF
で、そこから順にF→A→C♯→F→A→C♯→hihiF(Gプロ)

これを見るかぎりでは
Aプロmid2F
BプロhiA
CプロhiC#
DプロhiF
EプロhihiA
FプロhihiC#
GプロhihiF

なんでは
よくわからないけど
364選曲してください:2007/03/09(金) 16:57:24 ID:m3+XaXQi
あとP31に
「前ページのC#はこのページの出だしD♭と同じ高さ」
ってあるから上の分類であってると思う
365選曲してください:2007/03/09(金) 16:59:19 ID:UjOoYAkS
>>363-364
ありがとうございます!
366選曲してください:2007/03/09(金) 23:40:39 ID:/wn2BeaK
>>359
自分は普段は弓場ハイトーンで自主練、月3〜4でスクールへ通っています。

上手くなりません。
軽く泣き入ってます。
声の使いすぎはダメージがデカいですね・・・・・。
367選曲してください:2007/03/10(土) 00:15:15 ID:Iud9QSzn
スクールに通ってて上手くならないってのは…
教え方に問題があるんじゃないか?
368選曲してください:2007/03/10(土) 00:36:08 ID:nm5hD/Lt
>>366
頑張ってるんだね。
とりあえず発声をしっかり身につけるのと、歌唱で上手く聴かせるのは
段階が違うから現段階で納得いかなくても仕方ないんじゃないかな。
教本出してる先生でも納得いく発声を獲得するのに5年も6年もかかったって
言う話もあるみたいだからね。
早道があるのかはなんとも言えないけど、客観的に判断してくれる
人がいると回り道は少なくてすむかもね。
スクールがそれに役立つと良いと思うけど。
喉に負担をかけて充分に歌えないようではそれも回り道になるかも
しれないから、体も気持ちも休ませる時間があるといいんじゃないかな。
根を詰めて長時間やるより、集中して充実した気持ちでやるほうが良いとも言うし。
自分のあせりに押しつぶされて歌えなくなったりしたら本末転倒だしね。
369選曲してください:2007/03/10(土) 09:09:50 ID:HgdRUPN4
息漏れのない裏声を下げたら表声と混ざるんだけど、綺麗な裏声が出なくなる
なんでだろ?
370選曲してください:2007/03/10(土) 09:12:29 ID:HgdRUPN4
あと分離してる時でも裏声の低い音域ではガリガリなるんだけどこれは普通ですかね?
質問ばっかすいません><;
371選曲してください:2007/03/10(土) 11:47:11 ID:TQAu1wvZ
>>361
まあでも発声ができてなきゃ歌もうまくならない。
投資汁
372選曲してください:2007/03/12(月) 23:29:08 ID:7ATUEZkL
毎日ボイトレしてる人は一週間くらい何も歌わない方がいいかもしれない。
喉は定期的に休ませるべき。
弓場先生も毎日ボイトレしろなんか言ってないしね。
373選曲してください:2007/03/13(火) 09:07:24 ID:3pQNNj35
1週間は永杉では
374選曲してください:2007/03/13(火) 15:13:51 ID:BLS2SRIu
一週間おきの練習は維持のためだな。
375選曲してください:2007/03/13(火) 21:45:34 ID:ou9mPBgg
俺は「軽くで良いから毎日続ける」信者だけどなぁ。
なんとなくだが。
376選曲してください:2007/03/13(火) 22:19:16 ID:Jvi1MYxe
最低限、ホォーホォーはやる。
377選曲してください:2007/03/13(火) 22:50:04 ID:zQMItxNm
喉のダメージは3日くらいじゃ治らないよ
治ってると思いこんでる人が多すぎる
無理をしてなくても蓄積するから、休む日は設けた方がいい
378選曲してください:2007/03/13(火) 23:27:31 ID:BLS2SRIu
>>377
3日じゃ治らないなら怪我の域だろ。
379選曲してください:2007/03/13(火) 23:36:41 ID:zQMItxNm
>>378
甘いです
俺も昔はそう思ってたけど
380選曲してください:2007/03/13(火) 23:47:48 ID:dwf72+vS
個人差があるから一概には言えんわな
381選曲してください:2007/03/13(火) 23:57:00 ID:Jn0tMFhV
とりあえずカラオケではしゃぎすぎた次の日は休喉日にしてます。
382選曲してください:2007/03/14(水) 00:25:39 ID:eXShtA1s
>>379
何か調べた結果?
383選曲してください:2007/03/14(水) 00:31:09 ID:ym1PS18g
経験です
まぁ信じてくれなくても仕方ないね
384選曲してください:2007/03/14(水) 00:37:59 ID:P8oxjfte
声出しての練習は月〜金、土日は休み、カラオケは週2〜4回、カラオケの次の日は
リップ・タングとか、軽めにビブの練習に留めてます。
時間があればラブノート書きたい(ってスレ違いか)
385選曲してください:2007/03/14(水) 00:38:45 ID:eXShtA1s
一ヶ月ほど声出なくなったことはあるが、負荷かけすぎないように気をつけてケアもしておけば次の日もOK。
386選曲してください:2007/03/14(水) 08:34:47 ID:9STn3pxT
>>377は真理だよorz

本当に歌好きなら喉のダメージは他人事じゃないし、別に特別な病気という
わけでもないよ。喉の筋肉が成長することと、喉にダメージが
蓄積することは表裏一体・・・、ただ、目に見えているか見えてないかの違い。
目に見えない理由は、ダメージが少しずつ過ぎて気がつかないか、
もとより痛覚がないんだから数ヶ月も練習してれば正常な感覚を忘れてしまったか・・・。

喉つぶして次の日ちょっと裏声にかすれが出て、それから1週間以内に
ボイトレなりカラオケなり行くような人はもう時限爆弾かかえてると思っていいんJamaica?
387選曲してください:2007/03/14(水) 09:30:39 ID:AfEKFMKO
ヒトカラで少し声がかれるくらい歌った一週間後くらいに
またいくと声がよりでるようになってる
388選曲してください:2007/03/14(水) 12:25:23 ID:t9HKFCF1
↑違うと思われ。。
389選曲してください:2007/03/14(水) 13:35:15 ID:kbpkUdZN
ボイトレしすぎないのも久々に出した時、声の出し方を誤って喉を痛めることあるよ。
少しでも痛みがあるときや風邪で喉荒れてるときはもってのほかだけど、
それぞれ喉に負担の少ない練習メニューは持ってると思うから休息日まぜて続けた方がいいと思うけどな。
練習でいちいち喉いためてたら話にならんけどねw(誤った発声の修正基準にはなるけど)
390選曲してください:2007/03/14(水) 23:19:30 ID:P8oxjfte
>>386
なんか切実そうなので俺も注意して練習することにするよ。ありがとう。

自分の場合はロジャーのgoogを1年ぐらい→YUBAを数ヶ月→最近ロジャーに戻ったときに
喉がヒリヒリするのを感じて、最初のgoogが間違っていたことに気づいた。唾も飲み込めないぐらい
痛いときもあったが半分麻痺してたかも知れない。
YUBAではそういうことがなくて、ロジャーやると喉がヒリヒリw どうも根本的に発声が間違ってると
思ってまたYUBA(今度はハイトーン)に戻って練習続けて、また最近ロジャーを始めたら
痛みが出ることは無くなった。

で、また調子こいてやり過ぎるとアレなんでメリハリ付けてみます。
391選曲してください:2007/03/15(木) 00:22:52 ID:dQIgASo+
>>390
ロジャーは心持ち裏声よりに出した方がいいみたい。
まったく練習にならない事はないので、自分は割り切ってそうしてる。
やっぱ外人と喉が違うんかな〜?
392選曲してください:2007/03/15(木) 01:21:58 ID:GEO9ZokY
向こうは男でも会話の中で裏声使うからな

英語って聴いてると1オクターブぐらい使ってる
日本語もそれぐらい広く使う言語ならな('A`)…

脱線失礼
393選曲してください:2007/03/15(木) 04:00:18 ID:cyhkdomH
だよね〜
今日、リングっていう怖い映画みてたんだけど
低い音から高い音までつかわれてて、英語って綺麗ってマジおもったもん。
394選曲してください:2007/03/15(木) 15:51:36 ID:ik34TlSj
欧米の男性は日本の女性の声帯に近いものを持ってるそうな。
元々ひっくり返りが目立たないらしい。
395選曲してください:2007/03/15(木) 21:47:50 ID:srxdhiAW
>>394
元々ではなく英語での日常会話による訓練の結果な気もする
396選曲してください:2007/03/15(木) 23:11:09 ID:7UURqmlW
普通に喋ってるだけで、「ウラ声とオモテ声をわける」「混ぜる」が練習(?)出来ちゃうんだろうね
397選曲してください:2007/03/16(金) 04:42:37 ID:1YDvQacK
>>396
だよねえ
外人の知人がいるけどいい声してるよホント

全体的に日本人は平べったい声の人が多い気がする
外人は声に厚みがあるというか

前にyoutubeで外人の中に日本人が混じってラップを歌ってる動画を見たんだけど
あれは違いが顕著だったなあ。

探したけど見つからなーい
398選曲してください:2007/03/16(金) 05:40:39 ID:G8oEI+dO
ttp://www.e-koe.com/
最近テレビでよく見るこの人とかどうなの
399選曲してください:2007/03/16(金) 14:37:14 ID:DPbuGb/J
その外人とか帰国子女が日本語を使ったらどうなるんでせうか?
普通に日本人が喋る感じになるのかな?
400選曲してください:2007/03/16(金) 15:39:54 ID:HQR2CH4H
俺の知り合いの帰国子女は、日本語の時は日本人の声、英語の時は英語の声と器用に変化しとる。
401選曲してください:2007/03/16(金) 16:00:34 ID:m1fBh3/h
>>398
教育テレビでやってるね。
カラオケ板で質問しまくりの人は見たらいいと思う。(歌はないのかな…)
じっさい声だしてるのを見るのは1スレ消費するより為になる。
402選曲してください:2007/03/16(金) 17:33:28 ID:90hUMJnl
1スレ消費しても上手くならないんですね。
403選曲してください:2007/03/16(金) 17:51:08 ID:98EeUTNd
そりゃあ、百聞は一見にしかずって言うしな。
質問ばっかりするよりゃ、うまい人観察する方がいいだろ
404選曲してください:2007/03/16(金) 18:38:36 ID:uvRuy+sn
先生の掲示板、8分音符って奴とかさすがに質問しすぎだろ。
しかも本読めばわかる質問ばっかり。
ちゃんと答えてあげてる先生は偉大だな。
405選曲してください:2007/03/16(金) 21:08:01 ID:UZ2UL4kd
>>398
福〇英と並んで沢山教本を出してる人だね。
そのHPのUENO式のレッスン内容をよく読んでみ。
まぁ、短期間で音痴を直したい人には向いてるかな。
406選曲してください:2007/03/16(金) 21:22:05 ID:G8oEI+dO
>>401
>>405
なるほど。音痴な芸人を矯正する企画で裏声を否定的に言っていたので
どうなのかなと思ったけどいちど体験に行ってみよう
407選曲してください:2007/03/16(金) 23:50:01 ID:UZ2UL4kd
>>406
音痴矯正したいならいいんじゃないかな。
408選曲してください:2007/03/17(土) 01:46:44 ID:dcy+P5OM
>>317が好きだw
409選曲してください:2007/03/17(土) 02:10:51 ID:mL8FkzB+
>>404
八分♪は子供みたいだし、それで優しくしてあげてるんじゃないか。
そろそろ誰かガツンと言ってやってくれ(但し掲示板が荒れない程度に)。
410選曲してください:2007/03/17(土) 02:22:31 ID:vasOuRFv
荒れないようにってのはなかなか難しいぞ。
ああいうやつは大抵
「じゃあ何のための掲示板なんですか!!?!?」とキレ始めるからな…
411選曲してください:2007/03/17(土) 03:05:21 ID:qnZJ7C3h
ガツンと言ったら荒れなくても間違い無くあの空気を壊れるなw
ああいう奴は仕方ないな。あの掲示板システムが変わらない限り
412選曲してください:2007/03/17(土) 03:38:53 ID:MtlLloaM
>>410
そんな奴いたな
413選曲してください:2007/03/17(土) 22:36:23 ID:Be8QoB1+
>>410
以前そいつに優しく注意したら逆ギレされましたw
414選曲してください:2007/03/17(土) 22:43:27 ID:vasOuRFv
>>412-413
周りの頭の堅い取り巻きが敷居を上げてる気がします!!!!!

だっけ?w
無い時間を割いて回答してくれてるんだから、もうちと自粛して頂きたいモノだが。
弓場氏が厨に優しすぎるのがいけないんだよな。
415選曲してください:2007/03/17(土) 22:45:07 ID:NS2uoCfA
弓場さんが一応相手してあげてる以上俺たちがとやかく言えんな
イライラはするが仕方ない
416選曲してください:2007/03/17(土) 22:51:15 ID:ON1G1Ijr
にちゃんなら「半年ロムれ」と言うとこだが、
弓場先生の掲示板だからな、俺らがとやかく言うのは筋違い。
417選曲してください:2007/03/17(土) 23:13:09 ID:mL8FkzB+
まぁそうなんだけど、何か先生が気の毒で。
418選曲してください:2007/03/17(土) 23:19:09 ID:NS2uoCfA
弓場さんも本当にくだらない質問の時は適当に流したり本嫁って言ってるし
大人の対応をしてるから心配要らないんじゃないか
419選曲してください:2007/03/18(日) 01:27:31 ID:Kve2mcjH
>>418
一時期、業者に荒らされたけどな。
420選曲してください:2007/03/18(日) 09:29:25 ID:UUcKOXaa
先生がアッー!!さんへって返事してるの見て吹いたwww
絶対ここの奴だろww
421選曲してください:2007/03/18(日) 09:35:51 ID:xGWWuNUh
裏声の最高音ってどうやればあがるのかな?
422選曲してください:2007/03/18(日) 09:38:08 ID:yI3eQIxc
何言ってんだこの馬鹿は・・・
423選曲してください:2007/03/18(日) 18:35:54 ID:W/bYeIqm
うぃーあーおーるあろーん♪
424選曲してください:2007/03/18(日) 20:56:49 ID:FY+k+bVy
>>422
は?420も421も馬鹿じゃねーよチンカス
425選曲してください:2007/03/18(日) 21:10:53 ID:7ZAUwtNC
香具師のことを言ってるんじゃないの?
426選曲してください:2007/03/18(日) 22:29:54 ID:1ZqjwSOb
>>421
それ先日質問した。
ログを見れば先生が書いてくれてるが、プログラムとは別に時々
「ホーと勢いよく高い裏声で遠くに発声してみ」って。
忘れた頃に上がってるってさ。
427選曲してください:2007/03/20(火) 09:39:31 ID:pojTL2+2
8分音符♪=釣り師ではないかと思えてきた
428選曲してください:2007/03/20(火) 13:09:41 ID:fQsmxz4e
いや、生粋の馬鹿だと思うぞ
色々な掲示板見てると、ああいう馬鹿、結構いるからな…
429選曲してください:2007/03/20(火) 23:00:51 ID:RULhBbDR
近づかない方が良いどうしようもないバカや基地外が居るもんだよ、世の中には
430選曲してください:2007/03/21(水) 00:17:35 ID:qOBDVZxz
自覚ないからタチ悪いんだよな。
431選曲してください:2007/03/21(水) 13:41:44 ID:HKHukyce
お酒を飲んだ翌日は歌ってもOK?
432選曲してください:2007/03/21(水) 14:20:17 ID:4st/c8Bu
居酒屋で怒鳴って会話してなければおk
433選曲してください:2007/03/21(水) 17:59:05 ID:4McjV6R0
アルコールで水分とんでっからたくさん補給してな。
434選曲してください:2007/03/21(水) 18:07:57 ID:Vl9B+VK2
まぁ、でも出来るなら大事をとって歌わない方がいいと思うけどね。
何かが起こったら取り返しがつかないし。
435選曲してください:2007/03/21(水) 18:16:19 ID:HKHukyce
>>432-434
サンクス
436選曲してください:2007/03/22(木) 23:36:50 ID:m440XlxC
「本」や過去の「掲示板」をよく読み理解しようとした上で質問して頂けると助かります。


と弓場先生が言っているにもかかわらず、相も変わらず似たような質問が後を絶たない。
先生の都合などお構いなしだ。
437選曲してください:2007/03/22(木) 23:46:29 ID:l88h5C91
メーカーみたいに良くある質問ページを作ったらどうだろう?
でも、書き込みないと活気がなく見えるかも。
438選曲してください:2007/03/22(木) 23:51:38 ID:Gy0os16k
>>437
将来的にはQ&Aを作るが云々と、先生のレスがついてる。
さすがに♪の猛攻にぐったりしているご様子…
とりあえず、投稿欄の上に今回のレスを表示するだけでも、だいぶ変わると思うんだがなー。
439437:2007/03/23(金) 00:04:48 ID:iJgTNG/6
ほんとうだ。
♪め!
掲示板に入る前にスレのテンプレみたいのか利用規定みたいの
あると少しはましになるかもね。
440選曲してください:2007/03/23(金) 15:44:33 ID:z9vMbk9z
まあ普通こういうのは質問なんかに答えちゃ駄目だよね
親切心でやってるのかもしれないけど後々面倒な事になるんだから
441選曲してください:2007/03/23(金) 15:51:53 ID:FZAN2fex
いや、普通に仕事のうちだろ…
嫌ならFAQを作るか掲示板を閉鎖すれば良い
442選曲してください:2007/03/23(金) 16:01:15 ID:z9vMbk9z
仕事って質問に答えると給料もらえるのか?違うだろボランティアでやってるだけだろ
443選曲してください:2007/03/23(金) 16:02:25 ID:FZAN2fex
アフターサポートって言葉を知らないのか?
444選曲してください:2007/03/23(金) 16:06:17 ID:z9vMbk9z
しらねぇなぁ
じゃあ他のボイトレ本出してる人で掲示板作って質問答えてる人いるか?
本買ってやったんだから質問に答えるのが当然とか思ってるような厨房が多いんじゃ困っちゃうよな
445選曲してください:2007/03/23(金) 16:16:28 ID:FZAN2fex
それはサポートが良いか悪いか、という違いがあるだけ
ヴォーカル本に限らなければそういう形態の本は存在する

無制限なサポートをしろと言ってるわけじゃない
446選曲してください:2007/03/23(金) 16:18:56 ID:z9vMbk9z
じゃあ質問掲示板作ってない人はサポートが悪いと
447選曲してください:2007/03/23(金) 16:20:41 ID:FZAN2fex
比較すればそう
絶対的にそうだとは言ってない
448選曲してください:2007/03/23(金) 17:50:23 ID:2D/zOAup
>>441
先生もそう思ってるから、わざわざ答えてるんだろう。
だがまぁ、先生がそう思うのは問題ないが、客であるこちら側がそう思うのは客としての奢りというものだ。
449選曲してください:2007/03/23(金) 18:01:32 ID:2mrlCFg8
大学の先生は、学外に対しての活動もしないといけないからね。
450選曲してください:2007/03/24(土) 01:24:33 ID:GrW6C4T8
アフターサポート云々はともかく、
とりあえず、本もロクに読まない(下手すると買ってすらいない)
で質問する馬鹿は死ねばいいと思う。
あと、○○ヴォイトレやってるんですけど、どうすればいいですか?とか言ってるヤツも。
451選曲してください:2007/03/24(土) 07:08:29 ID:iJgCSlpB
それには同意せざるを得ない
452選曲してください:2007/03/24(土) 11:16:00 ID:xSPZvGQV
ミドルボイスのことを質問してる奴もいたな。
453選曲してください:2007/03/24(土) 11:30:40 ID:0xRqc4LB
簡単に言うと常識ない奴が増えたんだな
454選曲してください:2007/03/24(土) 12:08:01 ID:xSPZvGQV
>>453
このスレも弓場さんに無断で立ててリンクさせてるし。
455選曲してください:2007/03/24(土) 12:41:47 ID:n+KwL2Jh
・息漏れの裏声の出し方を教えて下さい。
・息漏れのない裏声の出し方を教えて下さい。
・どうしたら裏声と表声は混ざりますか?
・どうしたら裏声の息漏れを少なく出来ますか?
・どうしたら鼻声は直りますか?
・どうしたらモテますか?
・ミドルボイスの出し方を教えて下さい。
・換声点が分かりません。
・裏声の出し方が分かりません。

・生きてる意味が見いだせません。
・もう何もかも分かりません。
456選曲してください:2007/03/24(土) 13:26:34 ID:BWlrWvkO
>>455
おいおい…そんなことが弓場さんの掲示板では質問されてるのかよ…
…って最後まで読んだらふいたw
457選曲してください:2007/03/24(土) 13:26:45 ID:Sau7ovLH
>>455
そんな質問する奴ばっかりだよなwww
でも息漏れの無い裏声の説明は息漏れのある裏声や表声の説明に比べると曖昧だとは思う。
結局そこが出来ないから進歩せずに質問するバカが多い訳だし。
458選曲してください:2007/03/24(土) 15:12:29 ID:kDKpfQR2
こんなところで裏口叩いてるお前らって・・・
459選曲してください:2007/03/24(土) 15:30:44 ID:XI/wtACq
裏口?
460選曲してください:2007/03/24(土) 15:38:05 ID:Sau7ovLH
陰口?
461選曲してください:2007/03/24(土) 15:42:05 ID:GrW6C4T8
裏口入学の季節ですね
462選曲してください:2007/03/24(土) 16:02:34 ID:GrW6C4T8
>>458
ってか、まあ、マジレスすると、以前突撃してたヤツがいたんだが
「じゃあこの掲示板はなんのためにあるんですか><」
と逆切れしはじめ、掲示板荒れちゃったから、
もうここで愚痴るしか捌け口が無いのよ
463選曲してください:2007/03/25(日) 22:37:31 ID:x+gLFBhS
このスレのURLでも貼ってくれば笑
464選曲してください:2007/03/25(日) 23:02:43 ID:LUughW6Q
>>463
頭いいな。
465選曲してください:2007/03/26(月) 08:19:05 ID:AnNDZUry
それこそ迷惑だと思うが
ほっとけばいいだろ
466選曲してください:2007/03/26(月) 21:05:32 ID:AGJ50FeU
まだ声変わり前のデクラン君の音源にリンクして、
「地声ですか?」
と質問してる奴がいてワロタよ。
467選曲してください:2007/03/26(月) 23:14:14 ID:vDOwSd1t
息が漏れているかどうか、視覚的に確認できる方法ないかな…
468選曲してください:2007/03/27(火) 00:30:51 ID:yGMgALa2
タバコ吸い込んで歌ってみれば?
口から出る煙の確認ができんじゃない、1mgのたばこじゃないとむせまくりそうw
469選曲してください:2007/03/27(火) 01:03:44 ID:yzBVJSyi
力みがあって息漏れをなくすよりは、脱力して息漏れがあるほうがいいと思う。
自分なりの力みを視覚的に確認できる方法を考えたほうがいいかもしれない。
470選曲してください:2007/03/27(火) 01:38:32 ID:pfu0BnN7
ようやく息漏れのあるウラ声と、息漏れのないオモテ声が出せるようになったぜ。
しかし、ハイトーン編のステップ3の初っ端から躓いた。あんな声出ねぇ……。
471選曲してください:2007/03/27(火) 21:23:04 ID:7mq7BUEH
ATSUの馬鹿な質問ラッシュには殺意を覚える。もしかして8分音符♪か?
そういえば注意した人がいるみたいだね。
また荒れなければいいけど・・・
472選曲してください:2007/03/27(火) 23:09:15 ID:ctU0xPpN
公式掲示板なんだから仕方ないな。閉鎖したら閉鎖しただ
473選曲してください:2007/03/27(火) 23:10:22 ID:vfgOOqOx
>>467
ろうそく
474選曲してください:2007/03/27(火) 23:43:28 ID:rU2UxZCQ
メゾットって書いてる奴が多いな
475選曲してください:2007/03/28(水) 00:01:53 ID:UrcAY/JM
>>472
そんなの・・・そんなの絶対嫌ッ!!
だって・・・だってあそこには先生やみんなとのかけがえのない素敵な思い出が詰まってるんだもん・・・
だから閉鎖なんかしたら許さないんだからッ!!
476486:2007/03/28(水) 05:46:00 ID:Z+gVqj+K
リゾットって書いてる奴はさすがにいないな
477選曲してください:2007/03/28(水) 13:26:38 ID:gP0eLyh0
湯葉リゾット
478選曲してください:2007/03/28(水) 13:29:54 ID:y5cWPHX7
>>477
ちょっとうまそう^^

アマゾンで弓場本買っちゃった^^

今日か明日届く^^楽しみ^^ちょと本屋で立ち読みはしたけど^^
479選曲してください:2007/03/29(木) 10:11:50 ID:NHB/3Cja
YUBA先生はミスチル知らないんだなwwwww
480選曲してください:2007/03/29(木) 12:08:32 ID:uyGbfON7
おっさんだしな
知っててもこんなくだらん質問に答えたくないだろうし
481選曲してください:2007/03/29(木) 14:54:38 ID:JM3ie+3d
洋楽のR&Bなんかをよく聞くんだけど、どうも高音の出し方は二種類あるような気がする。

一つは地声裏声混ぜた声でここの皆が練習している声。

もう一つは張り上げてはいないんだけど裏声は混ざってない声で
こっち主体で歌ってる人が多いように思う。
体の上に伸びてる感じがする声なんだけどあれはどうやれば出せるのかな?
482選曲してください:2007/03/29(木) 16:46:49 ID:jZonvcYk
外人だからなあ
483選曲してください:2007/03/29(木) 20:13:45 ID:uJr66J2D
>>481
どちらも混ざった声だよ。
歌手になるような連中は幼い頃から天井が高く広い教会でゴスペル唄ってたりするからねぇ、鍛え方がハンパない。
484選曲してください:2007/03/30(金) 17:03:00 ID:1URNSaG3
>>473
ライターでやってみた。
息漏れのあるウラ声→火が消えた
息漏れの無いオモテ声→火が消えない
息漏れの無いウラ声→火が消えない(難しい…)

485選曲してください:2007/03/30(金) 21:13:21 ID:Zdue7KjC
>>484
自分の声を録音して聴くよろし
486選曲してください:2007/03/31(土) 03:22:14 ID:auDQf7rh
>>484
試しにやってみたら、どの発声でも消えなかった。
特に息漏れのない裏声は、ロングトーンで出してると、
息を吸い込んでる感覚になる。
いや、これが良いかどうかはわからんですが。
487選曲してください:2007/03/31(土) 19:28:22 ID:RK2SWuXQ
怖くてライターの火を口元に持っていけないオレヨワスorz
488選曲してください:2007/04/01(日) 20:45:11 ID:tOQtBgaH
近づけ過ぎて鼻毛を燃やした俺ガイル
489選曲してください:2007/04/02(月) 14:58:45 ID:zezaVP/S
髪は燃やした経験があるが鼻毛はないわ
490選曲してください:2007/04/02(月) 23:23:25 ID:w5YVEhvg
おまいら自分を大切にしろ。
491選曲してください:2007/04/02(月) 23:54:11 ID:dx1vcA/3
なぜ、陰毛は勢い良く一気に根元まで燃えるのか…。

いや、すいません。
もうイイです。
492選曲してください:2007/04/03(火) 00:01:27 ID:wuWG4nyH
>>491
ちょwwwおまwwww試したくなるじゃねえかw
493選曲してください:2007/04/03(火) 00:15:06 ID:ItTIfSKF
床に落ちてる毛で試してみたまえ。匂いに注意。
494選曲してください:2007/04/03(火) 00:36:02 ID:2fQq3Meu
>>493
そりゃ死んでる組織だからだろ。
495選曲してください:2007/04/03(火) 00:48:01 ID:h4gMhXOH
>>491
> なぜ、陰毛は勢い良く一気に根元まで燃えるのか…。

縮れ毛が重なり合って、空気の層が出来ているから
一気に燃えやすいので…。

いや、すいません。
もうイイです。
496選曲してください:2007/04/03(火) 00:57:22 ID:ZqL94V6Z
ここは【根元まで】陰毛を燃やすと歌が上達するスレ【一気に】なのか?w
497選曲してください:2007/04/03(火) 23:21:28 ID:eCLdTFLE
おまいらは肛門で歌うつもりなのか?
そうでなければ空気漏れがないか陰毛燃やしてチェックする意義がない。
498選曲してください:2007/04/04(水) 18:28:35 ID:KqkSb8Wc
母音を喉の奥に持ってくるのって正しい?
499選曲してください:2007/04/04(水) 19:31:59 ID:UHGuH/CV
やっぱ掲示板は♪がいないと寂しいな
500選曲してください:2007/04/04(水) 20:13:16 ID:KdtbTTC5
あそこは2ちゃんと違うから
501選曲してください:2007/04/04(水) 20:15:19 ID:AUCyE/zb
やばい、♪にライバル心抱いてる俺は厨房だww
502選曲してください:2007/04/04(水) 21:26:40 ID:3MIHkreW
>>499
寂しけりゃ誰でもいいのか?
503選曲してください:2007/04/04(水) 22:20:06 ID:UHGuH/CV
>>502
いいんじゃね?
504選曲してください:2007/04/04(水) 22:21:14 ID:S/n/Z61x
♪はまだ健在だぞ。
未だに自分のことだとわかっていないらしい。
505選曲してください:2007/04/06(金) 22:53:47 ID:pn/+41qC
自分は裏声がhiAからしかでず最初のホーとかが裏声で出せないんですが、真似をして出そうとすれば鍛えられてそのうち出るようになるんでしょうか?
506選曲してください:2007/04/06(金) 23:51:28 ID:TPcNNEFl
>>505
このスレでは、真似すればOK
という回答しかきけません
よって、とにかく真似しましょう
507選曲してください:2007/04/06(金) 23:56:50 ID:pn/+41qC
分かりました。まだ買って一日なので出なくても真似してみます
508選曲してください:2007/04/07(土) 19:30:20 ID:8aqxTuGg
このスレ見て、奇跡かハイトーンのどっち買うか迷ってるんだけど
ハイトーンの方ってどれくらいの高さを目指すものなの?
509選曲してください:2007/04/07(土) 19:36:43 ID:XFs4l2kn
>>508
それは人それぞれじゃね?
最初は奇跡〜の方がいいと思うけどな。
510選曲してください:2007/04/08(日) 09:47:39 ID:fc+Ub+9k
hiA、hiC、hiF、hihiA、hihiC、etc

とちゃんと段階がある
511選曲してください:2007/04/08(日) 18:09:11 ID:jy4UpCGp
結構高いところまでやるんだなー…
JPOPを歌えるようになりたい、ってくらいなら
奇跡の方で十分なのかな
512選曲してください:2007/04/09(月) 16:00:15 ID:UpHsJzbn
J-POPと一口いっても、歌唱レベルはいろいろです
513選曲してください:2007/04/09(月) 16:48:09 ID:UpHsJzbn
「一口に」 でしたね
514選曲してください:2007/04/10(火) 01:01:21 ID:mJX7dzSa
今日アマゾンから奇跡のボイストレーニング届いた。
「弓場」が「ゆば」じゃなくて「ゆうば」だと初めて知った。
あと先生の顔を初めて見た。レイみたいなのを首にかけた人の良さそうなおいちゃんだった。
そう思いながらCD聴いたら1トラック目でふいた。
あの顔であの声…何かすげえな…

ともかくがんばるぜ。チラ裏終了。
515選曲してください:2007/04/10(火) 01:05:29 ID:6ZzZ/WZU
>>514
俺もこの前買ってちょっとしかやってないけど
気のせいかだんだん高音出るようになった気がする
その前からかなり裏声は鍛えてたんだけど
結局このCDって裏声と地声交互に出してさらには滑らかにつなげていくって感じだよな
やり方さえ把握すればCD聞かなくても出来るし
なんか少し希望が持てそう

まあ・・・・気のせいかも知れんけど・・・
516選曲してください:2007/04/12(木) 09:04:25 ID:L21M97p2
家庭教師している子供達に子供用の「歌のうまくなる・・・」
を聞かせて、一緒に遊んだ。
俺自身このCDを聞くのは初めて。
子供達大喜び(塗り絵のページがあるからw)
叫び声を普段しないからなのか、熱心にCDの声をまねてました。
しばらくはこれを続けます。
517選曲してください:2007/04/12(木) 14:39:17 ID:/poOE/4j
質問なんですが、声が混ざった状態だと綺麗な裏声が出なくなりませんか?
518選曲してください:2007/04/12(木) 18:42:03 ID:U63mOrXD
混ざり声の発声の構えのまま裏声だそうとしてるから出ないんじゃね?
519選曲してください:2007/04/12(木) 21:28:24 ID:DQM6JLGG
>>517
>声が混ざった状態だと綺麗な裏声が出なくなりませんか?

微妙に意味がわからん書き方だ。
融合時(表裏移行時)は綺麗な裏声が出ないという意味なのか
(そもそも、融合時の状態が純粋な裏声ではないワケだが)、
それとも、融合を覚えると綺麗な裏声が出にくくなるという意味なのか。
520選曲してください:2007/04/12(木) 21:39:33 ID:zmoJ/+9V
>>516
いい先生だなぁ。弓場メソッドでトレーニングしてる子供達が羨ましい。
>>517
いまいち意味が分からんのだが、混ざった声で唄ってると綺麗な裏声が出にくくなるって事か?
521選曲してください:2007/04/12(木) 21:48:26 ID:Kfq0aaxK
>>516
いくつ位のお子さんですか?
522選曲してください:2007/04/12(木) 23:15:36 ID:md9dLMaF
輪状甲状筋が高さを司る筋肉、閉鎖筋群は声帯の閉まり具合を司る筋肉。
で、輪状甲状筋を鍛えるにはウラ声を出すと効率よく鍛えられる。
だけど、閉鎖筋群の鍛え方の表記ってのは見たことが無いんだが、実際どうなんだろう?
523選曲してください:2007/04/12(木) 23:17:31 ID:zkwo7BPt
>>522
ちゃんとした発声でミドルとかヘッド出してれば
勝手に鍛えられていくと思うよ。
ここでは融合声っていうのかな。
524選曲してください:2007/04/12(木) 23:29:24 ID:uoqON7US
>>522
とにかくCD真似汁!真似汁!
525選曲してください:2007/04/12(木) 23:33:48 ID:zmoJ/+9V
>>522
閉鎖筋を鍛えるのは表声だよ。本に書いてある。
526選曲してください:2007/04/13(金) 00:10:34 ID:fWWrHT37
>>522
エッジボイス。
多用は禁物。
527517:2007/04/13(金) 02:58:23 ID:r2gLxnmt
>>518
それが原因だとは思います。ただ勝手に表声の筋肉が動くというか・・・
>>519
後者の意味です><
>>520
そういう意味です。
528選曲してください:2007/04/13(金) 08:01:46 ID:eqIOTuWW
>>523-526
みんなレスありがとう。
こんなにマジレスしてくれるなんて、YUBAスレは親切な人が多いね。
試してみる!
529選曲してください:2007/04/13(金) 14:41:55 ID:K7x8oJMX
うんうん いい人ばっかりだね。
みんなで とにかく CD真似汁! 真似汁!
530選曲してください:2007/04/13(金) 14:58:19 ID:d2aE2pBI
助手の声に

我慢汁!我慢汁!
531選曲してください:2007/04/13(金) 20:22:48 ID:trtxkmAn
真似汁!真似汁!
って馬鹿のひとつ覚えか?







だがそれでいい。
532選曲してください:2007/04/13(金) 21:44:09 ID:Mm08HJBD
ホイッスルも真似すればできますか?
533選曲してください:2007/04/13(金) 21:46:57 ID:QdqKDJII
そう、いいんですよ

マン汁!マン汁!
534選曲してください:2007/04/13(金) 23:33:48 ID:fkKLDxGV
裏声は女性用のやつでも出るんだが表声の混ぜ方のコツがまだつかめない・・・
できるようになればhiAとかも余裕で出るようになるのか?
535選曲してください:2007/04/14(土) 20:51:05 ID:NQS+tak/
>>532 >>534
ホイッスルもHiAも、真似あるのみ
536選曲してください:2007/04/14(土) 20:55:40 ID:Z1nC6i9H
>>532>>>534
このスレじゃ真似しろっていうアドバイスしか貰えないよ。







だがそれがいい。
537選曲してください:2007/04/16(月) 12:03:41 ID:dJBjivh1
融合を目指すのであれば、CDを真似するより、
任意の1音を表声と裏声で行き来する練習の方が
効率的ではないでしょぅか?
538選曲してください:2007/04/16(月) 12:23:05 ID:4O6BRXCF
歌ってそんなに単純なものかね?
539選曲してください:2007/04/16(月) 14:00:52 ID:dJBjivh1
いや…そういう話とはチト違うのかと…。
目指すのはもちろん歌を歌う事ですが、
部分を鍛えたり慣らすための単純化されたエクササイズは、
ボイトレでも他の習い事やスポーツでもありますよね?

そういう意味での、疑問・質問でありまス。
540選曲してください:2007/04/16(月) 21:43:44 ID:do1cxtV9
>>517
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。
541選曲してください:2007/04/17(火) 02:34:56 ID:62kforBO
>>540
質問内容とその後のやりとりからして そういう問題じゃないだろ・・・
そもそも 綺麗な裏声が出にくくなるって言ってるんだから
542選曲してください:2007/04/17(火) 04:09:42 ID:YtBH+CLX
ここ最近、なんか回答レスのレベルがバ(ry  w
543選曲してください:2007/04/17(火) 08:40:23 ID:1RWmBC5D
バ…





バーローwwwwwwwww
544選曲してください:2007/04/17(火) 11:26:50 ID:Wz8CTvai
www
い、いや、おそらく高度なボケなのかと w
決して、 バ(ry
545選曲してください:2007/04/17(火) 12:23:34 ID:iQ+e0c5G
その日の調子で裏と表の切り替えがいまいちだと、
その練習パートだけ多めにやることはあるね。
上達しちゃえば裏だけ表だけはやる事ないと言えば
そうなのかもしれないけど、
うた声のケアも兼ねて日々声だしするから
どれか端折って効率アップってことは
あまり考えないなぁ。
まんべんなく声出しとくのが、ボイトレってもんだと思ってんだけど。
546選曲してください:2007/04/17(火) 14:01:53 ID:YtBH+CLX
…w
こりゃ、ボケなんかじゃねぇ

釣りだw
547選曲してください:2007/04/17(火) 19:14:18 ID:iQ+e0c5G
もちつもたれつ
548バ(ry:2007/04/17(火) 21:45:02 ID:WhTH0yxP
>>537
YUBAメソッドに限った事ではないが、独学の場合、
あんまり単音であれこれ試行錯誤しないほうがいい。
変な癖が付いたり、ポイントが分からなくなったりするからね。
ロジャーもセスのもそうだけど、
基本はチェストからヘッドに至る音域でのスケール練習で、
ポイントを見つけながら、全体で音を整えていく。
単音練習は、あくまでも練習に行き詰まった時の補助くらいのほうがいい。

549選曲してください:2007/04/17(火) 23:44:49 ID:BDw65yrG
>>537
"メッサ・ディ・ヴォーチェ"でググってみ。
ある程度融合が進んだ人向けのトレーニングだ。
未だ表声・裏声が未発達な人がやっても効果はない。
550選曲してください:2007/04/19(木) 22:30:57 ID:Jl9Eswbd
なんか裏声の練習ばかりしてたら、表声がすごく出しにくくなった‥
Gあたりの音はけっこう余裕で連発できてたのに、今は出すのがすごく苦しい
喉がつまったような感覚‥。やっぱしバランスよくトレーニングしないといけんのかね‥
551バ(ry:2007/04/19(木) 23:10:16 ID:u2v7fZga
>>550
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。
552選曲してください:2007/04/19(木) 23:23:10 ID:NvWAXT5s
で、ここで偉そうに講釈たれてる奴らのうpがないのは何故?
誰かハイトーン練習してシーズゴーン楽に歌えるようになったとか云う奴はいないのか?
553選曲してください:2007/04/19(木) 23:33:54 ID:aile4huz
楽には歌えないな
ギリギリ歌えるぐらいかな
554選曲してください:2007/04/19(木) 23:39:57 ID:1HG/FQr5
歌ってそんなに単純なものかね?
555選曲してください:2007/04/19(木) 23:43:40 ID:NvWAXT5s
>>553うp頼む
>>554いやここのカキコみてるとえらい上からみた物の言い方するからな
どれ程のもんかと
556選曲してください:2007/04/19(木) 23:45:22 ID:8aYm4yg9
she's goneは換声点あっさり越えてくれるから比較的楽

換声点付近の曲はまだ歌えない

練習中
557選曲してください:2007/04/19(木) 23:47:45 ID:8aYm4yg9
は!今ついテキーラストレートで一口飲んじゃった・・・

喉に悪いよな・・・・割って飲もう・・・・
558バ(ry:2007/04/19(木) 23:49:03 ID:u2v7fZga
>>555
> いやここのカキコみてるとえらい上からみた物の言い方するからな

うぅ、それは僕の事ですか…?
もしそうであれば、以後気をつけますm(_ _)m
559選曲してください:2007/04/19(木) 23:50:05 ID:NvWAXT5s
>>556はいはいうpうp
シーズゴーンが楽とかどんだけだよ
560選曲してください:2007/04/19(木) 23:56:04 ID:8aYm4yg9
>>559
比較的だから換声点付近に比べたらってことw
まあ必死だけどさw

昨日ここにうpりましたwへたっぴですけどねw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1174814378/
ここの>>460ですw叱咤激励してやってくださいw
561選曲してください:2007/04/19(木) 23:57:43 ID:7S3oovdP
>>555うp頼む
>>555いやこいつのカキコみてるとえらい上からみた物の言い方するからな
どれ程のもんかと
562選曲してください:2007/04/20(金) 00:03:22 ID:NvWAXT5s
>>561読解力のない馬鹿は新でね
563選曲してください:2007/04/20(金) 00:06:36 ID:n5A9sTrI
>>552
>>555
>いやここのカキコみてるとえらい上からみた物の言い方するからな

ほんとっすね…
564選曲してください:2007/04/20(金) 00:07:29 ID:+AHJmPB3
ID:NvWAXT5sは会社で嫌なことがあったのか?w
565選曲してください:2007/04/20(金) 00:10:42 ID:jpXB+GG4
566選曲してください:2007/04/20(金) 00:19:44 ID:+AHJmPB3
結局言われてうpった俺はスルーかよ・・・・(;ω;)どうせ下手だけどさw

まあ毒吐きたかっただけかw

明日からまたこのスレでがんばれよw
567選曲してください:2007/04/20(金) 00:47:57 ID:qSfFerie
>>566
スレ貼るだけじゃなくて、書き込みも貼ればよかったな。
向こうで反応もらってるかりゃいいやん。
568選曲してください:2007/04/20(金) 00:53:03 ID:+AHJmPB3
>>567
そうかな・・・・?なんか迷惑かなと思って・・・・
じゃあ・・・・
昨日歌ってきました
細かい部分とかかなり適当です・・・
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33432.mp3
携帯空間録りで音質悪いです・・・すいません

これ歌えたのがYUBA本のせいかは不明です・・・・
今年1月くらいから声高くしようとがんばっていました
その前はmid2Eまでしか出ませんでした・・・
YUBA本は最近買ったばかりです(1ヶ月以内)
569選曲してください:2007/04/20(金) 01:01:57 ID:t8AzI3jA
>>568
やっぱYUBAメソ効果あるんだな〜。

俺は高音でどうもまだ張りが出てこない…。
ここで悩む人って意外に多いんじゃないか?
裏声のままだったり、息漏れが多過ぎたり。
ひとつの難関だと思う。
悩むぜ〜。orz
570選曲してください:2007/04/20(金) 01:20:16 ID:+AHJmPB3
>>569
どっちかって言ったら2chで勉強したかも・・・・
ミックスの存在も2chで初めて知ったし・・・・
背が高いと声低い⇒高い声出せない人ががんばるスレ⇒高音発声スレ⇒YUBA
みたいな感じで進んできた
途中オク下スレにちょっと寄り道したけどwオク下ではなかったからよかったw

YUBA本じゃミックスの出し方書いてないしわかんないでしょ
http://www.daisakuvoice.com/6index.html
これみてクロちゃん発声真似したら裏声からミックスの響きがわかるようになった
息をあまり出しすぎず喉に響かせる感じ
571選曲してください:2007/04/20(金) 20:47:13 ID:8OzWF1KI
>>570
そこのHP凄い参考になる
でも、動画の歌い終えたあとのどうだ!っていう表情に笑ったw
572選曲してください:2007/04/20(金) 23:24:07 ID:vo4ZjZky
その人の声が裏声に聞こえてしょうがない
だってその声で紅とか歌われたらドン引きだろ?
573選曲してください:2007/04/20(金) 23:49:13 ID:KBAHWCWK
なっちゃって高い声でちゃうなら仕方ないけど、
ボイトレ段階でTOSHIとか真似しない方が良いよ。
574選曲してください:2007/04/21(土) 01:04:01 ID:/1e8RMsg
>>572
ミックスだ〜って言って完全に地声に聞こえちゃ、結局昔のトレーナーの二の舞いじゃん。
素人にわかるように声に一切の装飾をしてないだけじゃない?
575選曲してください:2007/04/21(土) 01:13:58 ID:SkopsrwJ
俺が思うにミックスの初歩を示してるんだと思う
裏声とミックスの違い
それが基本になってシャウトしたり、地声混ぜてメタル発声が出来ていくんじゃないかな

いきなりミックスの例としてTOSHIみたいな発声するわけにもいかんだろ・・・
トレーナーとして・・・・
576選曲してください:2007/04/21(土) 02:28:24 ID:gfE2OxP4
昔のトレーナーって誰だよ?
地声に聞こえた法がそれなりに説得力ってモンがついてくる。
577選曲してください:2007/04/21(土) 03:20:18 ID:/Xu21avh
いや別にわざとミックスと分かりやすいように裏声っぽく発声してるんならいいけどね
ただマイケルキスクみたいな高音裏声タイプと
人見元基のような高音地声タイプってあるからな
この人の発声の場合はキスクタイプで(レベル差はあるが)
人見のような地声高音の場合は違う発声方法があるんじゃないかと思うんだよ
オペラでも高音は裏声混ぜろって言う人(弓場氏)と高音も地声で出すって人がいるし
578選曲してください:2007/04/21(土) 06:18:35 ID:gfE2OxP4
音の深さと息漏れ間の無さだけで、結局地声と変わりない。
裏声を混ぜるってことは、息を漏らしながら発声するってことなのか?
579選曲してください:2007/04/21(土) 07:59:03 ID:By72LJQS
おまいは弓場本読んでからこいよ。な?
580選曲してください:2007/04/21(土) 10:06:45 ID:i4S5niNh
おまいら息漏れ裏声と息漏れ無しの裏声どっちの方が高い声出る?
俺の場合、息漏れあったら高い裏声出しにくいんだがそれって普通?
581選曲してください:2007/04/21(土) 12:09:41 ID:Sicv9rrt
弓場先生の掲示板、また荒らされてる・・・
582選曲してください:2007/04/21(土) 19:32:14 ID:ljb3ucoy
>>580
普通
583選曲してください:2007/04/22(日) 00:51:35 ID:/fjBotjv
>>581
荒らしてる本人は楽しいのかね?
楽しんでたらウケるなw
てか想像したらこっちが楽しくなってきたwww
584選曲してください:2007/04/22(日) 00:59:43 ID:tZ1osCpW
ユパさま〜〜
585選曲してください:2007/04/22(日) 01:52:52 ID:rTxLysve
裏声混ぜるって表現が息を漏らしながらって言う勘違い生むって事なあい?
586選曲してください:2007/04/22(日) 02:00:19 ID:nBQWmhd7
ない
587選曲してください:2007/04/22(日) 06:34:09 ID:lhmLx2n9
あるある
588選曲してください:2007/04/22(日) 11:38:24 ID:ZhSMaazy
ミドルw
589選曲してください:2007/04/22(日) 12:29:26 ID:d5v33/ni
最近、この人の本買ったんだけど
意識としては
裏声に表声を混ぜるより
表声に裏声を混ぜるという感じのほうがいいのかね
590選曲してください:2007/04/22(日) 15:01:41 ID:ZhSMaazy
>>585
あるあるwけど全くの間違い
>>589
両方かな
591選曲してください:2007/04/23(月) 00:00:17 ID:LHamNZas
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。
592選曲してください:2007/04/23(月) 00:41:20 ID:bnmLM6Hp
最終的にふぉーむや発声時の感覚を混ぜるって事だよね。
結局そのふぉーむや感覚のバランスだよね、キスクとか人見とかの違いは。
オペラの裏声危険謳っているのは、勘違い防止のためなのね。
593選曲してください:2007/04/23(月) 01:04:15 ID:WiqK9D0E
投稿日 4月7日(日)14時46分 投稿者 弓場 [] 削除
裏声と表声というのは、声帯を引っ張る筋肉(輪状甲状筋)と声門を閉じる閉鎖筋群の拮抗する力関係で決まります。輪状甲状筋が閉鎖筋に対して優勢に働いたときは裏声と聞き、反対の状態の時には表声と聞こえるわけです。
594選曲してください:2007/04/23(月) 07:36:30 ID:ISPuJbkU
歌ってそんなに単純なものかね?
595選曲してください:2007/04/23(月) 12:28:00 ID:4HUXrggT
じゃあ閉鎖筋群を鍛えれば地声のようなハイトーンを手に入れられるわけか
しかしそこまでわかってるのに何故弓場先生の高音は裏声丸出しなの?
鍛えるのにも限界があるって事か?
596選曲してください:2007/04/23(月) 12:33:38 ID:Xb3vU7yl
>>595
下手に真似されると危険だから裏声を優勢にしてるらしい。
597選曲してください:2007/04/23(月) 13:12:51 ID:WiqK9D0E
投稿日 12月23日(金)14時35分 投稿者 弓場 [] 削除
融合した声で裏声すぎる時には、表声をより積極的に混ぜ声のバランスをとります。
598選曲してください:2007/04/23(月) 13:19:32 ID:WiqK9D0E
投稿日 8月31日(木)15時25分 投稿者 弓場 [] 削除
特に高音ですが、表声が強い状態で、裏声をまぜなければ声は重たく柔軟性を失い、音声障害になってしまう危険性が高くなります。
しかし、裏声を混ぜすぎると頼りない声におなります。低音でこのような状態で頑張って無理に発声するとこれもまた非常に危険です。常にバランスの問題だと解釈してください。
599選曲してください:2007/04/23(月) 13:23:16 ID:T4n4dHxk
オナります
600選曲してください:2007/04/23(月) 15:01:41 ID:+wvMVQon
ミスチルやラルクなどのボーカルについては聴いた事無いし、
ジャンルが違うからなんとも言えないと言う様な事を
おっしゃっておられましたよ。
601選曲してください:2007/04/23(月) 15:07:35 ID:WiqK9D0E
投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。
602選曲してください:2007/04/23(月) 18:59:21 ID:E3HFjvZQ
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。
603選曲してください:2007/04/23(月) 23:55:51 ID:YlMMvYgD
540 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 21:43:44 ID:do1cxtV9
>>517

意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。

551 名前:バ(ry[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 23:10:16 ID:u2v7fZga
>>550
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。

591 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 00:00:17 ID:LHamNZas
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。

602 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 18:59:21 ID:E3HFjvZQ
意図的に使い分けすることも重要なポイントだと思われるが。
604選曲してください:2007/04/24(火) 16:25:00 ID:3MvLETVD
>>600
でもGLAYは知ってる弓場氏www
605選曲してください:2007/04/27(金) 02:02:55 ID:M+jVYpjZ
また掲示板閉鎖か・・・
606選曲してください:2007/04/27(金) 10:52:49 ID:3FzFACip
声区融合をするためには地声と裏声の音域が多少被ってないといけないんですよね?
だからXの紅とか地声で出ない高さは裏声でしか出せないですよね?
607選曲してください:2007/04/27(金) 12:12:06 ID:sTwEzczB
全然分かってないな
ちゃんと本読めよ
608選曲してください:2007/04/27(金) 17:15:08 ID:Iu6YsnaA
2ヶ月前までは地声mid2F#あたりが限界で裏声は出すことすら出来なかったが
奇跡本買って毎日4時間くらい歌ってたら地声midG#〜HiA裏声HiC出るようになってきた。
でもここにきて裏声が良くなるにつれ地声のHiAが出しにくくなりすぐ裏声になってしまう・・
この裏声をおさえて地声でHiA出すにはどうすればいいんでしょう?

609選曲してください:2007/04/27(金) 21:15:12 ID:SxzU8K1G
ホーホーやってたら家族に「近所に変に思われるだろ」と怒られたw
防音のために布団被ってやりたいんだけど、
寝ながらやってもトレーニング効果大丈夫だよな?
610選曲してください:2007/04/27(金) 21:45:25 ID:t1qDFnix
むしろそのほうが(ry上半身に余計な力が入らないでいいかも。
寝ているとき、首だけ起こしてたりしたら余計な力が入りまくりngだけど、
そういうところ気をつければ練習メニューのひとつとしてぜんぜんありだと思う。

あと、騒音を気にして、声を小さくするのはまだいいけど、声を押さえ込むのはイクナイ
611選曲してください:2007/04/27(金) 22:56:42 ID:16mevk49
>>608
地声を張り上げすぎでは?
612選曲してください:2007/04/28(土) 00:52:46 ID:gy1sttTz
>>608
hiAを地声で引っ張って出す人も多いけど、hiAが裏声で出るようになってきたなら
それは逆に良い傾向(自然)だと思う。今のままでは弱々しくて歌には使えないだろうけど
その裏声が地声に近い響きを得るまで我慢して鍛えていくのが正解かと。
引っ張って出す癖を継続したら多分その当たりの音域から上には繋がらなくなると思う。
613選曲してください:2007/04/28(土) 07:22:05 ID:Uvwe6t6G
>>612
ほんとうに?信じていいの?泣くよ(;ω;)?
614608:2007/04/28(土) 11:57:44 ID:XlhFDdFR
>>611,612
ありがと、このまま裏声鍛えて地声に近い響きでいける様に意識して鍛えるよ。
615選曲してください:2007/04/28(土) 13:12:10 ID:cBhdeTaz
>>610
そうか。サンクス。
616選曲してください:2007/05/02(水) 12:12:40 ID:ZmM+GIkf
久しぶりに公式みたら掲示板がないような気がするんだぜ
617選曲してください:2007/05/02(水) 12:42:31 ID:k6zC1sBF
618選曲してください:2007/05/02(水) 21:01:38 ID:ByI0nwKz
俺は裏声がmid1cぐらいまででるんだけどこれはミックスまで近いと考えてもいいのかな?
619選曲してください:2007/05/02(水) 22:02:46 ID:RElEQ0xY
低音から高音まで差を感じさせないぐらいの近い響きを得ているならミックス出来ていると思う
620選曲してください:2007/05/02(水) 23:18:07 ID:CetXLR3u
投稿日 8月5日(月)01時15分 投稿者 弓場 [] 削除
feigned voice
@ピュア・ファルセット ⇒ Aコーディネーテッド・ファルセット ⇒ Bフェインド・ヴォイス。
歌える裏声をハッキリとした「あ」母音にし、下って来たときに裏声傾向の声ではあるが、表声とのギャップがなくなっていれば、フェインド・ヴォイスになっています。
621選曲してください:2007/05/03(木) 01:14:27 ID:UFeWyTJr
>>618
裏声がmid1cまで出てもそれはミックスじゃないだろう
地声と繋がってるってならミックスだけど。
ちなみにミックス使いでmid1域からきれいに混ぜられてる人は見たこと無い。
プロのミックス使いでもやっぱ大体mid2中盤くらいから融合してるなーって
声に変わってる。
小野みたいなのはどこが境目かわからんからなんともいえないけど。
622選曲してください:2007/05/03(木) 01:38:17 ID:CtAgoPEq
先日ハイトーンを買った者です。

Bの裏声まで出るには出るのですが、地声から上げていって換声点まで到達できません。

これはどういう事なのでしょう?
623選曲してください:2007/05/03(木) 13:12:11 ID:nST+MtZf
掲示板が英語ばっかに・・・
よく分からないけどなんとかできないんでしょうかね・・
624選曲してください:2007/05/03(木) 13:31:26 ID:gBzIblo+
フリーの掲示板は遅かれ早かれこうなるんかね、、
ネットに失望する瞬間だね。
625選曲してください:2007/05/03(木) 23:31:00 ID:jtKgrCJ+
>>624
俺もいつかこうなると思ってたよ。
だから過去ログは全て読んだし重要なとこはコピーした。
掲示板が機能しなくなり、新たにYUBAメソッド始めた人は気の毒だ。
626選曲してください:2007/05/05(土) 10:26:36 ID:ujw4D7yt
どうにか先生を助けてあげることはできませんか?
627選曲してください:2007/05/05(土) 17:29:13 ID:ZUASx3Gn
神に祈りましょう
628選曲してください:2007/05/05(土) 21:21:27 ID:V+cU3uB2
>>625
気の毒って、奇跡の本だけでは頼りないんすか!?
629選曲してください:2007/05/05(土) 22:15:48 ID:P64jkKSG
>>628
教本をよく読めば解決する筈なんだが、読んでも分からない人も居るからなぁ。
630選曲してください:2007/05/06(日) 01:46:05 ID:qeAKlZaF
弓場氏と似たような練習方法が載ってるベルカントのサイトのアドレスわかる人いますか?
管理人がhiGと言いながらmid2Gをうpって叩かれてたサイトなんですが・・・
631選曲してください:2007/05/06(日) 06:49:38 ID:dr62dyOD
>>630
あったなそういうの。ねらーに突撃されて掲示板が閉鎖されたりしてたけど。
サイトごと閉鎖されたかな。
632選曲してください:2007/05/06(日) 12:22:02 ID:09t5XkNx
633選曲してください:2007/05/06(日) 22:41:49 ID:qeAKlZaF
>>632
それです!ありがとうございます!
634選曲してください:2007/05/06(日) 22:43:03 ID:qeAKlZaF
>>632
それです!ありがとうございます!
635選曲してください:2007/05/07(月) 01:23:18 ID:OeSS4uji
>>632
それです!ありがとうございます!
636選曲してください:2007/05/07(月) 01:56:38 ID:+LdwPA+2
>>632
それです!ありがとうございます!
637選曲してください:2007/05/07(月) 02:02:29 ID:PO7VDeBt
>>632
それです!ありがとうございます!
本当に嬉しいから記念に墓を創ってもよろしいでしょうか?
638選曲してください:2007/05/07(月) 17:51:27 ID:gBKt58qz
あーっ!高音トレーニングのPLAYボタン押しまくってたら演奏が
止まんないよー(^_^)オワタ
639選曲してください:2007/05/07(月) 17:52:09 ID:gBKt58qz
すいまん、自己解決しました。
640選曲してください:2007/05/07(月) 20:08:46 ID:oi3WNi/N
>>633->>637
この流れなんだよw
641選曲してください:2007/05/07(月) 20:25:25 ID:nBcpJaLS
>>630
ワロタw

マジでオク下だったのかい
642選曲してください:2007/05/07(月) 23:31:21 ID:QDjBdYWb
同じレスを連呼するのが流行ってるのかい?
643選曲してください:2007/05/08(火) 21:24:13 ID:p2pCPpA+
>>641
「管理人さんはどれぐらいまで高音出せるんですか?」
「ハイGまでです」

・・・うp

「あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜〜(mid2C〜D〜E〜F〜G〜〜)」
(どうみても地声を張り上げた声)

こんな流れだったな。このうpがなければいいサイトだと思ってたんだが。
644選曲してください:2007/05/08(火) 23:48:34 ID:n0Op5gPF
サイトの内容は良いと思うんだが管理人があれだからなwww
645選曲してください:2007/05/09(水) 00:12:40 ID:u8PPjLYI
管理人に結果がいまだ出てないだけで、練習方法は間違っちゃないんだったら
いつか結果出るでしょうし、いい内容を書いたんだから、いいサイトと見ていいんじゃないかな?

ぜんぜんサイトの内容覚えてないけど。
646選曲してください:2007/05/09(水) 09:49:12 ID:+y6EMgA1
管理人は三日坊主?
647選曲してください:2007/05/09(水) 11:03:35 ID:kN08auRF
高い声で歌う時は常に裏声の俺なんだけど
ロジャー本買うよりこっちで練習して綺麗な裏声で歌えるようにすれば
いつかは表声と裏声を混ぜて歌えたりするようになるのかなァ?
648選曲してください:2007/05/09(水) 11:38:06 ID:X6pNvbmW
どっちも買ってないけどw

覗き見してる限りでは、ロジャーは声帯をくっつける練習、
弓場は滑らかにつなげる練習。

声帯をくっつける練習やってると、手っ取り早く高音がしっかりする
代わりに切り替えがガクガクしがち。

滑らかにつなげる練習やってると、換声点は滑らかになるけど、高音は
抜け気味。

何を望んでるかしだい。最終的にはどっちの練習もいる。
649選曲してください:2007/05/09(水) 12:31:40 ID:A7G9gjOP
ロジャーは弓場でいうところの息漏れないウラ声が出来ているのが前提。
弓場はウラ声さえ出来ない人も対象。
650選曲してください:2007/05/10(木) 00:11:14 ID:T//QuPER
裏声さえ出せない人を対象にしておいて、最後には声区を融合させようっていうんだからとんでもない本だな。
651選曲してください:2007/05/10(木) 00:31:53 ID:+RQHW31b
しかし、どちらも共通していえるのは、息漏れのない裏声(ヘッドボイス)の
感覚がつかめないとハイトーンに繋がらないということ。
つってもロジャーなら出来るか?
652選曲してください:2007/05/10(木) 14:37:44 ID:w/j+BG5J
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クリスヴァンアッシュ KRIS VAN ASSCHE [ファッション]
(●^ω^●)慶応・慶應義塾大学n+58(●^ω^●)  [大学生活]
ヽ(;▽;)ノ慶応・慶應義塾大学n+xヽ(;▽;)ノ [大学生活]
リo´ゥ`リ 慶應・慶応義塾大学n+57  リo´ゥ`リ [大学生活]
(・ x ・)慶應・慶應義塾大学n+59(・ x ・) [大学生活]
653選曲してください:2007/05/12(土) 10:46:20 ID:Fcg99KyW
教習所スレから誘導されてきました。

教習所スレの説明を聞いていて、あと弓場氏の『声美人・歌上手』本を買ってやってみて
自分の声が、オモテ声の時でもやや息漏れのあるオモテ声だということがわかりました。
しかし、どうやったら息漏れのない歌声が出せるのかわかりません。
普通の話し声ならば、息漏れの声にはなっていないと思うのですが
歌声ですからそれは違いますよね?

この本でも、あとカラオケ板でも「喉を閉めて」などと言われていますが、
喉を閉めるってどういう事でしょうか?
また、喉の奥を開けてどうこう、というレスもあり、
閉めればいいのか開ければいいのかもよくわかりません。
「喉を閉めて歌声を出す」というのが、具体的にどの辺りに力を入れて(あるいは抜いて)
どの辺りがどういう感触になっている状態なのか、どなたか教えていただけないでしょうか。
654選曲してください:2007/05/12(土) 12:30:35 ID:zD9eUfrK
>>653
喉を締めるのではなく、声帯を閉じる。喉は開ける。
息漏れの裏声「ホーッ!」が、喉が開いてる状態。喉仏も下がっている。
この感覚を体に覚えこませる。

息漏れがするのは声帯を閉じる筋肉が未発達だから。表声で閉じる力を鍛える。

発声に必要な筋肉を先ずは鍛える事。
反復練習で声帯をコントロール出来る様にする。←俺も未だこの段階。
655選曲してください:2007/05/13(日) 10:30:40 ID:E7d79UQs
昔、鼻炎アレルギーだったから、今でも普段の喋りから鼻声なんだけど
「YUBAメソッド」をやったら鼻声は改善されていくのかな?
それとも、耳鼻科に行った方がいいのか・・・。
656選曲してください:2007/05/13(日) 11:28:13 ID:GIo7C795
>>654
なるほど。
それだと、喉があく感覚は多分わかっていると思うんですが、
声帯を閉める感覚がわかりません。
>>653で書いたとおり、オモテ声でも息漏れがあるので
オモテ声でも声帯が開いているようです。
歌を歌っているとき、声帯が閉まっているとは、どういう感覚なのでしょうか……?
657選曲してください:2007/05/13(日) 15:14:40 ID:+IznosEJ
最初の純粋な表声出すと喉声になるんだけど大丈夫?
658選曲してください:2007/05/13(日) 15:22:26 ID:SuqvDyMN
声帯をしめるのって
羊のモノマネのやつだろ?
659選曲してください:2007/05/13(日) 17:17:27 ID:G1NE6Ses
ハイトーン難すぎワロタ
step3が鬼門だ。
660選曲してください:2007/05/13(日) 17:23:59 ID:+6RUho4I
俺は奇跡のほうが難しい。あんな融合、一生掛かっても出来そうに無い
661選曲してください:2007/05/13(日) 17:25:35 ID:+6RUho4I
チラ裏で済まそうと思ったら送信してシモタor2
662653:2007/05/13(日) 19:06:10 ID:GIo7C795
>>658
羊のモノマネは出来るけれど、
そのやり方で声をだすのはどう考えても単なる喉声、
喋り声と同じになってます。
それでいいのかな?
663選曲してください:2007/05/13(日) 22:15:45 ID:0sP3Rnp1
CDの声を真似しる
664選曲してください:2007/05/14(月) 01:15:58 ID:+j/eja/8
うん弓場本はCDの真似してればそのうち上手くなるよってスタンスだから
とにかくCD聞いてなんとか声真似しようしようとがんばれ
理論固めしたいなら高田の本買うといいよ
665選曲してください:2007/05/14(月) 01:34:35 ID:wJyPipmW
YUBAメソッドやってて理論が知りたくなったら、弓場先生の師リード教授の「ベルカント唱法」を薦めるよ。
666選曲してください:2007/05/14(月) 14:19:03 ID:AqoS+4sF
弓場の新本。どうしてもstep3の中盤くらいから出せなくなってしまいます……
息漏れのない声で、高い音から低い音に向かって歌うなら、けっこう楽に出せるんですけど、
低い音から高い音に向かうと、必ず途中で喉絞めてしまう。

図にすると
♪     ♪
 \  /←ここで喉絞めたような声になります。
   ♪ 
→→→→→
オ〜〜〜〜〜

これって裏声の筋力が弱いから、もっと鍛えろってことでしょうか?
667選曲してください:2007/05/14(月) 23:41:25 ID:wJyPipmW
そりゃ下降より上行の方が難しいからね。
裏声から表声へ下降して混ぜる感覚を、上行でも再現すると良いですよ。
以前、弓場先生が仰ってた。
668選曲してください:2007/05/15(火) 00:21:34 ID:qLtXSAlz
>>667
ありがとうございます!
その感覚をつかむために、奇跡も平行してやることにします。
669選曲してください:2007/05/15(火) 19:16:12 ID:iK34Bs3G
なぜか寝起きと食後はうまく繋がるわ
670選曲してください:2007/05/15(火) 22:48:04 ID:qLtXSAlz
>>669
寝起きに歌うのは喉に悪いですよ。喉が完全に起きてないとか。
喉が完全に目覚めるまでは最低でも3〜4時間かかるらしいです。
671選曲してください:2007/05/15(火) 23:09:30 ID:ejWW9Rg5
>>669
>>670に同意するが
寝起きの時の力が抜けている感じ?を意識してやれば繋がる気がする。
672選曲してください:2007/05/16(水) 00:08:39 ID:b86+0kg2
息漏れの無い裏声のできない俺にロジャーは早すぎたようだ。
グッグのミドル部分がスカスカだぜ。
673選曲してください:2007/05/16(水) 00:23:24 ID:Qa0hYapV
>>672
ロジャもYUBAも両方バランスよく鍛えたら吉と出そうな予感
674653:2007/05/16(水) 22:46:41 ID:iqXMS7bn
>>653です。
今日まで毎日、レベル1だけやってみたけれど、
CDの声を真似ようにも、何をどうすると息が漏れなくなるのかよくわからない……。
歌声にした瞬間、息が漏れた声になってしまっている気がする。
理論と言うより、喉は開いて声帯を閉じるという時の感覚を教えて欲しいです。

例えば、腹式呼吸=「息を吸うとお腹がふくらむ」、
声を深いところから出す」=「笑い転げるときの声の出し方」
頭頂部に声を響かせる=「頭頂部、後頭部がビリビリと振動する感じ」
というような、大雑把な話でいいのだけど……。
675選曲してください:2007/05/16(水) 23:18:17 ID:VPjldoIb
発声時に息漏れをなくすにはコツや感覚だけじゃ無理。肝心の閉じる筋肉(閉鎖筋群)が貧弱なのだから。
あまり難しい事考えるより、唄って鍛えるしかないんだよね。
676653:2007/05/17(木) 00:15:48 ID:39hnOTWi
そういうものなんですね。
今、間違ったやり方をして
かえって喉を痛めてるような気が少ししてたんだけど、
じゃあ続けてれば実感出来るようになってくるかな……。
677選曲してください:2007/05/17(木) 00:57:33 ID:t6MKcIL+
奇跡〜にハミングは無意味って書いてあるけど、まったくの無意味なんでしょうか?
678選曲してください:2007/05/17(木) 01:08:03 ID:FWTFVTp1
>>676
裏声で変なクセがつくと昔の俺みたいに行き詰まります。マジで気をつけて下さい。
679678:2007/05/17(木) 01:09:32 ID:FWTFVTp1
あ、表声の話だったんですね、失礼しましたorz
680653:2007/05/17(木) 08:40:51 ID:9A3hEaQU
>>678
明らかにわからないのは表声ですが、裏声も出来ている自信はないです。

もう四捨五入して30歳、カラオケに通いだして10年以上経っていて
今更ちゃんと歌えるようになりたいと思ったので、
すでに変なクセつきまくりなんだけど、一から見直して頑張ってみます。
ありがとう。
681選曲してください:2007/05/17(木) 09:33:16 ID:1bjqHY4A
>>680
テープレコーダー、MDレコーダーとかを使って自分の声を録音すればいいよ。
ICレコーダーの方が安いかもだがMDの方がいい気がする。

どっちにしても1万以上は飛んでいくがな。
682653:2007/05/17(木) 22:49:51 ID:9A3hEaQU
>>681
レスありがとうございます。
自分の声を録音した結果、YUBAメソッドをやろうと思ったのでw
もちろん練習でも録音してます。

当分の間毎日少しずつ続けてみます。
長々とスレ汚ししてすみませんでした。
683選曲してください:2007/05/18(金) 14:27:00 ID:67/GyQZX
本読んでもよくわからないんだけど、裏声の息漏れを無くすためには閉鎖筋を鍛えればいいの?
684選曲してください:2007/05/18(金) 14:29:32 ID:2Z5cWnQH
そんなこと考えるな
力んでしまって喉に悪いから
685選曲してください:2007/05/18(金) 14:51:44 ID:67/GyQZX
わかりました><
あーもどかしい・・・
686選曲してください:2007/05/18(金) 21:36:59 ID:1cle3hYr
>>683
CDの手順にそって練習していれば息漏れも少しずつなくなるさ。その為のメソッドだし。
お互い頑張ろうぜ。
687選曲してください:2007/05/18(金) 23:54:54 ID:/2nVw0+/
ロジャー持ってて弓場も買おうと思うんだけど、どうだろう。
ロジャと違う利点を教えてエロイ人
688選曲してください:2007/05/18(金) 23:56:23 ID:k425v2qv
ロジャー「裏声は悪! ミドル修得するまで絶対に使うな!」
弓場「裏声と地声が混ざった声が良い声なのです。それを修得するために両方を出す筋肉を鍛えましょう」
689エロい人:2007/05/18(金) 23:57:48 ID:hP9BSZeY
いや・・・エロいことなら分かるんだが・・・、そんなこと聞かれても専門外だし・・・
690選曲してください:2007/05/19(土) 00:25:00 ID:JSRN5XVq
>>688
えっ裏声って悪なんて書いてあったっけ?
…そっか裏声のトレとか興味あるし明日アマゾッてみるよ。ありがとう

>>689
あ、うん…ごめん
691選曲してください:2007/05/19(土) 15:48:32 ID:nw3L3wPT
息漏れの裏声は適度に喉を開いた状態らしいんですが、自分は息漏れ裏声を出そうとする時点で勝手に喉を詰めてしまいます。
本に書いてる通りにやっても自然と喉が力んでしまいます。
コツがあれば教えて下さい。
692選曲してください:2007/05/19(土) 15:57:31 ID:5VilESvj
>>691
口を「ホー」の状態にして、声には出さず、ちょっと離れたろうそくの火を消す感じで
やってみたらどう?
693選曲してください:2007/05/19(土) 16:35:08 ID:nw3L3wPT
>>692
レスありがとうございます。やってみたんですがあまり変わりませんでした^^;
体感的、響き的に考えてどうも表声の筋肉が勝手に参加してるみたいです。
694選曲してください:2007/05/19(土) 22:42:45 ID:JSRN5XVq
『奇跡』と『ロジャー』持ってるんだけどお勧めは?
695選曲してください:2007/05/20(日) 00:23:45 ID:s1x7ljyE
ここで聞けば普通、「奇跡」と言われると思うんだが。
696選曲してください:2007/05/20(日) 04:33:38 ID:1FcIiANt
持ってるんなら両方活用しろよ
697選曲してください:2007/05/20(日) 10:44:16 ID:Jd10oifA
うっせ〜それ以外の欲しかったんだよ

ありがとよ
698選曲してください:2007/05/20(日) 12:52:48 ID:h5lSDD5Y
>>609
激しくワロタ
布団被ってやったら、尚更変だとおもわれww
699選曲してください:2007/05/23(水) 17:16:28 ID:W+7Q+mJk
融合って
他の指は伸ばしたまま、中指と小指だけを折りたたむ感覚に似てるよね?
700選曲してください:2007/05/23(水) 17:51:56 ID:4TvTHduj
さて、今日も楽しくボイトレボイトレ
701選曲してください:2007/05/23(水) 18:20:51 ID:W+bE0UZN
やっぱ近所への音もれをキにするぐらい大声で練習しないと意味無いのかなあ
702選曲してください:2007/05/24(木) 02:57:55 ID:t0zSE2hp
>>699確かに
703選曲してください:2007/05/24(木) 03:12:45 ID:IaMngpQz
━━━━━━━ 派 閥 の 特 徴 ━━━━━━━

・携帯複数台確保

・リア友オフmixi仲間が裏で密談

・少数独りを数でものを言わせて叩きまくる

・文体から息の荒さが伝わる

・メンヘル軍団の威圧多い

・リア友オフ仲間の内紛なら個人情報晒し

・特定の流行曲と特定の歌手にしか聞かない

・特定の固定には必ずベタホメレスがつく

・かんしゃく持ち・逆ギレを起こしてばかり

・「うまいとほめろ」など感想を強要してくる

・アル中・中卒・無職・メンヘルが暴れる

・カタギではない奴が仕切りたがる
704選曲してください:2007/05/24(木) 07:19:46 ID:fR/r5b7b
引き上げ筋と引き下げ筋の鍛え方教えて
705選曲してください:2007/05/24(木) 12:50:38 ID:LfnR+Ylp
表声と裏声を鍛える
706選曲してください:2007/05/24(木) 19:38:57 ID:Rt0kUdOH
レイザーラモンHGのフォーってあれホーホーと一緒だよな。その割にHG歌あまりうまくなかったような。
707選曲してください:2007/05/25(金) 00:04:49 ID:sgzaY1S4
歌うまいかどうかは知らないが、いい声してるとは思うぞ>HG
708選曲してください:2007/05/25(金) 18:25:53 ID:ED1fX6nO
住谷はリズム感があんまりよくない
709選曲してください:2007/05/27(日) 08:11:33 ID:12QtXmQ5
前に歌ってるとこみたけど、ひどい張り上げだった
710選曲してください:2007/05/27(日) 16:11:39 ID:BFzbL8tn
今、テレビで弓場さんがアイドルの音痴矯正してるー!
711選曲してください:2007/05/27(日) 16:14:37 ID:7ZPXPI4o
弓場でとるでおま
712選曲してください:2007/05/27(日) 16:22:00 ID:8VZYGiTq
kwsk
713選曲してください:2007/05/28(月) 20:24:25 ID:9XTCJhPG
湯葉がどうした
714選曲してください:2007/05/29(火) 07:57:49 ID:Vt2ajmnA
混ぜる練習って声帯の使い方を覚えるためだけの練習?
あれも筋肉鍛える練習?
715選曲してください:2007/05/29(火) 14:15:56 ID:mPDULzcZ
まぁあれだ、
本読んでから来なさい
716選曲してください:2007/05/30(水) 15:27:02 ID:QMhjlbRZ
この本は本屋のどんなコーナー見れば売ってますか?
717選曲してください:2007/05/30(水) 15:56:01 ID:dTfR7fWF
音楽系の雑誌が並べてあるとこにあると思いますよ。
718選曲してください:2007/05/30(水) 16:01:56 ID:TVE8OGNd
福山雅治っぽい声なんだけど、ELLEGARDENとか175R好きだから、あんな風な高い声出したい。
でも歌ってみると裏声になったり奇声っぽくなる。
YUBA本呼んでトレーニングしたら上手くなれるだろうか?
719選曲してください:2007/05/30(水) 17:31:24 ID:d+GQO6jP
上手くはなるよ
720選曲してください:2007/05/30(水) 18:26:16 ID:QMhjlbRZ
>>717
ありがとうございます。
音楽系の雑誌の場所ですか。探してみます。
721選曲してください:2007/05/31(木) 09:47:47 ID:jhV3GhyR
輪状甲状筋を鍛えるのはウラ声というのは分かりましたが、このウラ声というのは、
「息もれのあるウラ声」、「息もれのないウラ声」、「ファルセット」
のどれにあたるのでしょうか?
どなたか、回答をお願いします。
722選曲してください:2007/05/31(木) 10:15:06 ID:8fa8pyOR
あなたにとっての「息もれのあるウラ声」、「息もれのないウラ声」、「ファルセット」とは
どういうものか説明してくれないとわかりません
723選曲してください:2007/05/31(木) 11:12:27 ID:jkww4Ag7
>>721
いまいち質問の意味がわからないのですが、輪状甲状筋を鍛えるなら息漏れ裏声を出すのが一番効果的みたいですよ。
724選曲してください:2007/05/31(木) 12:38:03 ID:93nAHFxz
>>721
教本持ってないだろ?
買って読むと分かるよ。
725選曲してください:2007/05/31(木) 18:33:30 ID:3HpFsq6x
イキ漏れのある裏声が輪状向上筋に一番、ってどこが火元だったっけ?

あと、オレ的な経験としては、輪状向上筋を鍛えたいなら、極力力を入れないことが
重要だと思う。力を抜いて裏声がカスカスにしかでないなら、それでいいと思う。
あと、文字通り息漏れが多いのだから、水分補給とのど飴などは頻発に。に。に。2ゲットォォ!!
726選曲してください:2007/05/31(木) 19:26:53 ID:A5pi2EN5
「男がファルセットを多用すると声帯がすり減って痩せてきて声が衰える」とミックススレで
騒がれてたり、「中途半端な状態でファルセットに挑戦すると強いミドルが出せなくなる」と
ロジャーが言ったりしてるけど、声帯の負荷が少ない息漏れ裏声&輪状甲状筋も閉鎖筋も鍛える
YUBAメソッドは問題ないよね?
727選曲してください:2007/05/31(木) 19:47:52 ID:8fa8pyOR
どれを信用するかは自分で決めること
728選曲してください:2007/05/31(木) 20:07:30 ID:jhV3GhyR
>>722〜725
アドバイスありがとうございます。
説明の仕方が下手ですいません。
輪状甲状筋の効果的な鍛え方を知りたかったという事でした。
723の方が仰っているように、「息漏れありの裏声」が良いみたいですね…
水分補給や脱力も意識しようと思います。
729選曲してください:2007/05/31(木) 20:50:39 ID:93nAHFxz
>>726
同じ質問を弓場先生にした事ある。
裏声ばかりでなくちゃんと表声も鍛えてれば問題無いよ。
730選曲してください:2007/06/01(金) 02:20:15 ID:qJBwm8ma
>>726
閉鎖筋と輪状甲状筋のバランスがとれてりゃいい。
731選曲してください:2007/06/02(土) 00:24:18 ID:Z/UsVje1
普通の裏声出す時ってどこ使う感じ?どうしても声唇使っちゃうんで表声が混ざっちゃいます。
732726:2007/06/02(土) 01:35:57 ID:nE9Voxj5
>>727,729,730
ありがとうございます。心おきなく練習に励めます。
733選曲してください:2007/06/02(土) 10:45:38 ID:xyNROSIP
奇跡を買ってきて、練習始めました。
でも、自分で声の高さが判断できないから、
音程あってるのかさえわからない。楽譜も読めないしorz
734選曲してください:2007/06/02(土) 14:13:06 ID:m5rHxfsK
>>733
そういう時は、レコーダーを買ってきて、
自分の声とCDを聞きくらべをしてみると良いかも。
735選曲してください:2007/06/02(土) 20:29:04 ID:lyE6HGbO
>>726>>732
「裏声を混ぜる」という事に関して、他スレで誤った認識やアドバイスを目にしてしまうよね。
少なくとも弓場メソッドでは、「裏声を混ぜる」っていうのは「息漏れを混ぜる」っていう事では無い。
弓場先生もハッキリと「息漏れをさせるのは全くの間違い」と言っていたよ。
弓場メソッド(及びベルカント唱法)での声区融合とは、閉鎖筋によりしっかりと声帯は閉じられて輪状甲状筋により声帯が伸ばされている状態。
この二つの相反する作用を同時に起こさせるのが難しいんだよね。
736選曲してください:2007/06/02(土) 23:08:16 ID:5wYpYd4C
できたーーーーー!!!!!ミックス!!
テラ嬉しい!!www
737sage:2007/06/02(土) 23:15:32 ID:5wYpYd4C
スマソ。あげちまった。
二週間ぐらいでできたな、ミックス。
できてるか分らんけど、明らかに今までのブリッヂでの裏返りがなくなって、
全部が同じような音色の声になった。
でもまだ上昇過程で出来ただけで、下降過程だと裏返りやすい。
下降過程だとまた違う感覚が必要になってくるみたいだな。
738選曲してください:2007/06/02(土) 23:58:33 ID:72Yy/jRC
ちょwwおまww

釣りだろうが内容は興味深い。
漏れはハッキリと地声ゾーンと裏声ゾーンが分かれてる。
ただ裏声そのものは息漏れの無い声になってきたが。
739選曲してください:2007/06/03(日) 01:21:31 ID:le6H0FVp
>>737
カラオケで確かめてみるといいよ。
家だと声が小さいからブリッジが消えやすい。
740選曲してください:2007/06/03(日) 01:29:54 ID:ALIlNmPT
>>734
ありがとうございます。
家声を出して練習できるように他スレで見つけた「ミュート」も頼みました。
カラオケ行こうって言われても、躊躇しないで済むようになりたい…
741選曲してください:2007/06/03(日) 01:47:24 ID:NrIUVANB
>>739
家じゃとても無理っす
車ん中だお。

ちなみに漏れは、もともと森山直太郎のような芯ある裏声はバリバリ使えてて、
カラオケで森山歌うと、ちょっとした神扱いだった。
だが、ブリッジを失くして地声と繋げるという感覚がまったく分らなかったわけ。
で、YUBA買ったけど、
正直言ってYUBA本は、「ブリッジ消しの習得」という意味では全く役に立たなかったな。

レッスンCD止めて、かえるのうたやってる方がよっぽど身になったよ。
742選曲してください:2007/06/03(日) 01:54:46 ID:NrIUVANB
あ、でもYUBA本を全否定してるわけじゃないお。
743選曲してください:2007/06/03(日) 08:27:09 ID:J06OnSSr
>>740
ミュートとは、↓のことですか?

ttp://choice.chu.jp/gold/mute.htm

こんな物があるなんて、知らなかったな〜。
スレ違いだけど、使ってみての感想を教えてよ。
どれくらい防音されるのか。
744選曲してください:2007/06/03(日) 12:03:46 ID:ALIlNmPT
>>743
それです。
30db軽減だとすると、相当軽減されるかも。
来週中には届くと思うんで、報告します。
745選曲してください:2007/06/03(日) 13:29:07 ID:7FDfHDyD
>>741
直太郎スレにきてくださいよ!
746選曲してください:2007/06/03(日) 14:55:34 ID:WJQseG48
747選曲してください:2007/06/03(日) 15:37:00 ID:J06OnSSr
>>746
ありがとう。
こんなスレがあったんだな。
これで心置きなく、家でも弓場ができるね。
大声でやったら、家族に睨まれたし…
748選曲してください:2007/06/03(日) 16:58:41 ID:+hounXoS
苦節1年とちょっと、ようやく息漏れの無い裏声の感覚を掴んだ予感。

今まで横から閉じよう、閉じようとしてたけど、それだけじゃ足りな
かったのね。。。
749選曲してください:2007/06/03(日) 17:18:14 ID:+TvOc1sB
裏声も全然息漏れしないのに表声と全然混ざらない\(^o^)/
裏声のくせに響きが異常にチリチリしてるし、なにかとてつもない勘違いをしてるような気がしてきた。
750選曲してください:2007/06/03(日) 17:32:42 ID:DxTTXlhz
本買ってCD聞いてるか?
751749:2007/06/03(日) 19:36:25 ID:+TvOc1sB
>>750
本読んでCDも聞いてます。
でも分離したら治りました。というか今まで息漏れの裏声すら間違えてたみたいです。
半年以上の間、分離したつもりで分離できてませんでした。
本当書いてる事は簡単でも一人で間違いなく実践するのは難しいっすね。
お騒がせしました。
752選曲してください:2007/06/04(月) 22:50:44 ID:wIuShNcb
自分で音が判別できないから、おんかいくんに頼りながら練習しようと思います。
一応、自分で調べたんですが、楽譜について質問です。
Track3の高い音はmid1F、低い音はlowF で合ってますか?
男でしゃべり声だと110Hz前後なんですが、
lowF(87Hz)が出せませんし、mid1Fを裏声で出すと言うのも変な感じがしまして。
753選曲してください:2007/06/05(火) 00:14:57 ID:UFcdiuXf
>>752
下は知らんが上はmid2Fくらい。
754選曲してください:2007/06/05(火) 01:13:01 ID:1BtgK8sv
>>753
ありがとうございます。
回答を参考にもう一度調べ直したんですが、私が勘違いしていたようです。
ト音記号下第一線のドはMIDIで60、オクターブ表記でmid2Cでした。
と言うわけで>>752は1オクターブ低く間違っていました。
755選曲してください:2007/06/05(火) 01:43:45 ID:cKaio8FF
dddddddddddっだあああああ
756選曲してください:2007/06/06(水) 00:43:23 ID:Qgy8InY1
>>755
なんかIDかっこいい
757選曲してください:2007/06/06(水) 03:16:24 ID:W2E2E6cB
めっさ・ディ・ヴォーチェ聴きたい人いますか?
758選曲してください:2007/06/06(水) 07:00:50 ID:1I+MjUhm
めっさ聞きたいです
759選曲してください:2007/06/06(水) 12:02:55 ID:W2E2E6cB
6:00くらいから、メッサ・ディ・ヴォーチェ
http://www.youtube.com/watch?v=XhwkHts8QTs
760選曲してください:2007/06/06(水) 19:00:00 ID:OHiOXVXx
しまった、1時間遅刻した
761選曲してください:2007/06/07(木) 15:37:45 ID:y4ZdSvKB
長い事やってるができるようになる気がしない。
みんなできるようになったの?
762選曲してください:2007/06/07(木) 16:49:44 ID:LuJm3CSe
1週間でできた。
763メッサディヴーチェ:2007/06/07(木) 17:15:42 ID:QovFOStl
メッサディヴーチェは、両方の声がよく混ざって、音量の変化が自由につけられる声の技術。
YUBAメソッドの講習で、先生の聞いた。
すっごく小さい声からメッチャでかい声にスムーズに鳴らしていけて、またその反対をあざやかにやる。
これって、よく混ざってないとできないと言ってた。
トレーニングでできてきたけど、満足いくところまでは、遠そう。
764選曲してください:2007/06/08(金) 19:17:24 ID:iQT/2SAK
女です。買ってやってみたんだけど、「ふ」がすごい息もれしますorz
とりあえず普通のカラオケも息もれせずに高い声が出せればおkってこと?
765選曲してください:2007/06/09(土) 00:03:27 ID:WgMBYjKF
>>764
息漏れなしで、どの音域でも表声と裏声が混ざった伸びやかな声で換声点を越えて歌えたらおk
でも女の場合は裏声でもある程度はごまかせるから気を付けないと勘違いしそう。
766メッサディヴーチェ:2007/06/09(土) 08:37:09 ID:6OAPS7RB
「ふ」は息漏らして「歌筋」に集中したトレーニングってことなんじゃないの。
ウラ声に2種類あるって書いてたけど。
767メッサディヴーチェ:2007/06/09(土) 08:38:19 ID:6OAPS7RB
息漏れに男も女もないと思うな。
素朴な質問
768選曲してください:2007/06/09(土) 08:44:34 ID:6OAPS7RB
男も女も息漏れた裏声だせるから、ぼくもそう思う。

769選曲してください:2007/06/09(土) 14:53:54 ID:vuMjbPFh
未だに、自演するやつが何のために、どういう
精神状態でそういうことをするのか全く理解できない。
770選曲してください:2007/06/09(土) 17:35:25 ID:Mu/1tgqx
>>766-768
本に書いてるからそんな事馬鹿でも知ってるだろ
771選曲してください:2007/06/09(土) 22:17:36 ID:ygIyQMgh
766 名前:メッサディヴーチェ[] 投稿日:2007/06/09(土) 08:37:09 ID:6OAPS7RB
「ふ」は息漏らして「歌筋」に集中したトレーニングってことなんじゃないの。
ウラ声に2種類あるって書いてたけど。

767 名前:メッサディヴーチェ[] 投稿日:2007/06/09(土) 08:38:19 ID:6OAPS7RB
息漏れに男も女もないと思うな。
素朴な質問

768 名前:選曲してください[] 投稿日:2007/06/09(土) 08:44:34 ID:6OAPS7RB
男も女も息漏れた裏声だせるから、ぼくもそう思う。


このコテを目にすることは二度とないだろうから記念にコピペしとくよ
自演乙w&さらしage
772選曲してください:2007/06/10(日) 11:55:32 ID:bpZ81lKZ
分かりきったことだから討論するのバカらしいので、畳み込んでしまおうと思いつい自演。
本当にごめんなさい。これからはまじめにやります。はい。お許しを。
773選曲してください:2007/06/10(日) 22:31:40 ID:nhxajrWI
買って気づいた。
弓場氏と声が似ているんだが・・・
774選曲してください:2007/06/10(日) 22:36:19 ID:2QKOuH61
>>773
うpしる!
775選曲してください:2007/06/11(月) 18:56:37 ID:MthKeAPI
スレ違いだが、輪状甲状筋や閉鎖筋が筋肉の一種なら、
トレーニングの後に、アミノ酸やたんぱく質を取るのは効果的なのかな?
776選曲してください:2007/06/11(月) 19:00:48 ID:ByzEUBFT
>>775
小さい筋肉だから、あまり効果ないんじゃね?
他の大きい筋肉に使われそう。
777選曲してください:2007/06/11(月) 19:15:59 ID:MthKeAPI
>>776
確かに、他のところに使われそうだよな…
ただ俺は偏食気味で、たぶん栄養も偏ってると思うから、
少し気をつかってみるわ…
効果あったら、報告します。
778選曲してください:2007/06/12(火) 08:14:09 ID:wOLdgqgR
栄養の偏りは体の色々なところに影響すると思う。
声帯やノドも体の一部だし、他も声を出すのには大切だと思う。
結局人間も動物だからやっぱ自然の栄養がなにより大切と信じる。
779選曲してください:2007/06/12(火) 08:20:41 ID:wOLdgqgR
ところで、前に換声点ショックが大きかって、完全に消せた人に聞きたい。
どれくらいの期間、どんなことやって、うまくいったの?
僕の場合、完全と言えるとこまではいってない。
気をゆるすと、少し出てきてしまう。もう少しなんだけど。
歌肉以外の協働筋肉(YUBAメソッドで言うところの)がしっかりと使えてないのかなあ????
780選曲してください:2007/06/12(火) 08:47:57 ID:OovfscPi
ホーホーやってたらなんかブレイクでショックが少なくなってきたっぽいんすけど、どうですかね?http://r.pic.to/dd4b6
781選曲してください:2007/06/12(火) 12:41:18 ID:A8L1wBcm
てかYUBAの男編での裏声ってロジャーでのミドルの範囲だおね
782選曲してください:2007/06/12(火) 23:52:14 ID:r1BptQOp BE:483102645-2BP(0)
自宅で弓場本トレ1ヶ月ちょっと、なかなか喚声点ショックが消えなかったけど、
ロジャー本を少しかじったらコツをつかんで、滑らかにつながるようにはなった。
で、カラオケに行ってみたら、裏声部分は声量が足りない&声を出そうとすると
力が入って元の張り上げ声に戻ってしまった。
こういう場合、ミックス〜裏声を強くするには、弓場本に書いてあるように
裏声を強くするトレーニングをすべきでしょうか?
あと、普段の練習はどうしてますか?
(家だとカラオケほど声を出すわけにも行かず。やっぱりヒトカラ・・・?)


783選曲してください:2007/06/12(火) 23:57:11 ID:VGBYQ10K
とりあえずミクシーに俺いるから語ろうぜ
784選曲してください:2007/06/13(水) 00:12:58 ID:LJ6weutF
>>782
ロジャーはやってないけどまったく同じ悩み中。
裏声鍛えていくのが正解なのかねぇ。
785選曲してください:2007/06/13(水) 00:13:04 ID:Mln+C/VJ
俺はバイク乗りながら軽く練習するけど、信号待ちでホーホーやると周りが振り向くから
巡航中しか無理。信号待ちのたびに練習中断。
もしかしたら駅のホームでホーホー叫びながら走り回る人とか思われてそうだ
786選曲してください:2007/06/13(水) 00:14:39 ID:LJ6weutF
>>785
信号待ちの時だけカッコウのまねにすればおk。
787選曲してください:2007/06/13(水) 00:14:58 ID:i8mNUtyd
>>785
お前だったのか・・・
788選曲してください:2007/06/13(水) 00:16:45 ID:2VE9nfYw
>>785
ちょwww
走ってるときも周りは振り向いてるぞ、
お前が気づいてないだけで。
789選曲してください:2007/06/13(水) 00:45:21 ID:YittH/lQ
いいってことよ
790選曲してください:2007/06/13(水) 00:59:42 ID:Ru7vSA2p
バイクで街中を走り回りながらホーホー
結構じゃないですか
僕は河川敷をジョギングしながらホーホーやってます
野外でアカペラで歌ってる時点でどうせ変人なんですから、
周りの目なんか気にする必要ありませんてwww
791選曲してください:2007/06/13(水) 09:09:38 ID:tg8WbcaH
色々アイディアありがと。
僕もロジャー本はやったのですが、ペケだった。
HUBA本ハイトーンの混ぜるためのステップ3しつっこいくらいに繰り返す「ホッほー」がかなりききました。
かなり小さくなってけど、もうひとつ完璧に消せない。
続けるしかないかと思うけど、混ぜトレを両方のCDからとってきてそれ中心にやってみようと思う。
僕は、自転車で「ホー」遠い前の人が振り向けば声通ってるんだって思ってべつに悪いことしてるわけじゃないし。
ノド以外のYUBAが言う協働筋をフルに使うのがメッチャ大切とおもうんや。
ごめん、関西弁でてしもた。
792選曲してください:2007/06/13(水) 09:18:14 ID:tg8WbcaH
14 ID:r1BptQOp 2BP(0)兄さんへ、裏声を強めてもしっかりしたものにならないと過去ログにあったの記憶してる。やっぱ混ぜることで強めないとダメみたい。
裏後声に表声を混ぜてフェインドボイスになれば表に段差なくももってこれるって書いてた。
これって重要と思う。でも、どうやれば、だれか勇気出して先生にメール送ってくれませんか?
気が弱いもんで。
793選曲してください:2007/06/13(水) 09:32:20 ID:h/fjFFeT
ちゃんと本読んでCD聞けよ
794選曲してください:2007/06/13(水) 09:36:24 ID:K8T/Qg2l
てかYUBAの男編での裏声ってロジャーでのミドルの範囲だおね
795選曲してください:2007/06/13(水) 16:32:32 ID:6uL/FANK
これのお陰か分からないけど、今日ヒトカラ行ったら、
「カラオケファン」から「期待の新人歌手」まで上がった。

ホー!
796選曲してください:2007/06/13(水) 21:55:09 ID:uyBWsxv4
俺はeverytime ホー!
どっちみち変人だからな
周囲の目をいちいち気にしてるやつは、
男じゃない、内弁慶野郎だね。
797選曲してください:2007/06/13(水) 23:06:16 ID:u5SWDgmv
どうやら職質されたことがあるのは、俺だけではなさそうだな
798選曲してください:2007/06/13(水) 23:48:50 ID:KXlN5SZ6
>>796>>797
(・∀・)ナカーマ
俺は河原でホーホーやっててホームレスに怒鳴られた事がある。
周囲の目を気にし過ぎちゃ練習できんわな。
799選曲してください:2007/06/14(木) 00:09:39 ID:DxHhc29A
昨日会ったやヴぁい人はコンビニでも歌ってるって言ってた
800選曲してください:2007/06/14(木) 00:11:45 ID:lZ+NVEK3
みんなヤヴァイ人たちだな^^
と言いつつ俺も農道で、ホーホーしてる。
完全に不審者だな
801選曲してください:2007/06/14(木) 03:33:08 ID:QSLtcmik
俺は家でホーホー言ってる
隣の家の犬がその声に反応して遠吠えしだすからうるせぇ
俺はお前の仲間じゃねぇよボケ

ちなみに喚声点は二年くらいで消えましたが、いまだに完璧とは言いがたい。
802選曲してください:2007/06/14(木) 05:23:08 ID:T3JX48JZ
みなさんおはようございます!今日も張り切ってホーホりましょう!
803選曲してください:2007/06/14(木) 07:37:01 ID:NRSg8igs
>>801
ワロスww

気軽にホーホできる時代がくればな・・・
804選曲してください:2007/06/14(木) 07:45:46 ID:Xe3K3e/d
>>803
ありえねぇww

逆に今でも、完全防音の音楽室とか持ってれば
気軽にホーホーできるぞ。
805選曲してください:2007/06/14(木) 08:05:34 ID:uLoEXqTi
ホーホー族
806選曲してください:2007/06/14(木) 19:17:11 ID:ik8+JAKe
ホーホー叫びながらスクーターで町を疾走するお爺さんがいるんだけど。
807選曲してください:2007/06/14(木) 21:27:54 ID:lmyrkx5X
>>785
フルフェイスのメットかぶれ。
これからの季節は辛いがガンガレ。
808選曲してください:2007/06/14(木) 21:27:56 ID:WycXdJH8
気をつけろ!それは多分ボクらの仲間じゃない。
809785:2007/06/14(木) 21:41:56 ID:02rsvRgy
>>807
排気ガスと乾いた空気と冷気から喉を守る意味もあって一年中フルフェイス&マスクだよ。
それでも声はだだ漏れらしい。あと、バイク乗り始めて半年ほどマスクをしていない時期があって、
すぐにヒドイ花粉症になってしまった・・・。しょっちゅうバイク乗る人は要注意ですねー。
ただ、フルフェイスだと音がこもって妙に響いたりして勘違いを起こしやすいので、本格的な練習は
カラオケボックスでやってます。
810選曲してください:2007/06/15(金) 01:05:51 ID:heqO0+yu
このスレを見てからハイトーン本を購入してみました

弓場センセーの声って何か落ち着くな
早速ホーホーってみたが、裏と表交互にいくとこでめっさ混乱したw
これはいい練習になりそうだ

これって最初の裏声を無理なく出せるなら
それより下の音階のも平行してやらなくちゃ効果薄い、とかはないんだよね?
811選曲してください:2007/06/15(金) 01:19:57 ID:7g0U6V7+
>>810
俺もそれ知りたかった。
というか、同じコースだけやってるとつまんないので
男性高→男性非常に高→女性中(出る時だけ)→男性中
って順でやってるんだけど、無理なく出せる「男性非常に高」だけやった方がいいのかなぁ。
812選曲してください:2007/06/15(金) 01:27:52 ID:heqO0+yu
>>811
おお、凄い音域

男性高が無理なくでて、男性非常に高が苦しすぎたので
男性高をやったのだけど、これ地道に録音しながらやってれば音域もう少し上がるかな?
813選曲してください:2007/06/15(金) 01:38:20 ID:84QGHf0B
自分の換声点が含まれるプログラムでないと意味ないんでないの?
俺も発声自体はDでも行けるんだけど、これだと全部裏声になっちゃう。
これでホーホーやっても本来の目的は果たさないんじゃないかと思うんだけど・・・
814選曲してください:2007/06/15(金) 01:40:55 ID:7g0U6V7+
裏声高くても今のところ歌には使えないからねぇorz
せいぜい「太陽のKomachi Angel」の伴奏を裏声で歌うとこ(わかんないか)くらいしか使い道がない。
初めてやった日は男性非常に高も苦しかったけど、翌日には女性中も無理やり出るようになった。
でも喉にはよくなさそうなので最近は控えてるよ。
815選曲してください:2007/06/15(金) 02:18:13 ID:heqO0+yu
>>814
わかったw

音域も広がりそうなのはいいけど、本当に無理は良くないよね
過去数回に渡って喉故障させてるから無理せず気長にやります
816選曲してください:2007/06/15(金) 05:21:50 ID:JFr9MlYY
ホー!
これ喉壊さないホー!
喉声になりそうなとき恐らく重宝するホー!
817選曲してください:2007/06/15(金) 14:29:46 ID:eCcr2c/W
【俺達】YUBAメソッドで頑張る3【ホーホー族】

で次スレいってもいい気がしてくるな
弓場センセの名前は入れるべきとは思うが
818選曲してください:2007/06/15(金) 14:46:28 ID:WZe6esxP
【弓場】YUBAメソッドで頑張る3【ホーホー族】
819選曲してください:2007/06/15(金) 20:46:56 ID:pSfe8tBI
>>818
異議なし!!!
820選曲してください:2007/06/15(金) 22:14:18 ID:heqO0+yu
まるでセンセーが怪しい未開の地の部族の人みたいだw
821選曲してください:2007/06/15(金) 23:33:44 ID:YRV5bhGy
俺らホーホー族!
弓場メソ命だぜ!
羅麗璃露流狼!!
822選曲してください:2007/06/15(金) 23:47:43 ID:pSfe8tBI
>>820
なんたって族長だしな…
823選曲してください:2007/06/16(土) 00:40:52 ID:X5nwiGHK
>>818
それでおkだホー!
824選曲してください:2007/06/16(土) 01:04:40 ID:u+qCp+zT
昨日、ホーホー族に参入したものですが恥を承知で先輩方に
ご指導お願いしたいです

男性高音ステップ4(CDトラック18)
http://www.yonosuke.net/song/data/song2721.mp3

先生の声と聞き比べるとちゃんと裏声でてないっぽいですが
ここが悪いぜ、このヘボホーホー!とか指摘もらえればありがたいです
825選曲してください:2007/06/16(土) 08:41:12 ID:9CWekSqf
824は無視したほうがいいな。
みいんな変人なので安心した。
俺も「YM教:ホーホー族」
人の目気にせず「ホー!」いってきまーす!
でもYM教:ホーホー族で一人前になるには
1裏・表分け出しの行(外出しの行ではないので気をつけろ!)
2裏・表強化の行
そして、難行苦行の
3裏・表完全融合の行
誰か、全部できた行者さんいる?
俺けっこういせんいってると思う。
YM6段て感じかな。ちょっと言いすぎかも
レイザラモンの「ホー」だけじゃあ初心者だぜ!
とはいえ、まず最初の行は人の目気にせず「ホー!」
でもいつまでたってもこれって基本だね。
あらためて、YM教・ホーホー族
いってきまーす!「ホーーーーーーー、AAAAAAAAA、ホーーーーーーー」


826選曲してください:2007/06/16(土) 08:52:38 ID:9CWekSqf
ホーホー族のみんな、今日も弓場教祖を拝んで頑張ろうぜ!
俺からの質問
お前人前で勇気出して「ホー!」て言えるか?
YUBA教・ホーホー族の誓い「俺は、人前でホーーーー!」と元気よく声出せます。
学歴あったって、保険の金使い込んでるやつらではあるまいし。
悪いことしてねーっちゅうの。
日本、いや世界中がYUBA教・ホーホー族になれば問題なくなるよな。
頑張って友達巻き込んでるから俺のまわりホーホー族増えてきて居心地よくなってきている。
ごめん、ほんとうに遅れそう。
行ってきまーす。
827選曲してください:2007/06/16(土) 09:59:15 ID:SvGrZsXp
さて、教本で読むか。
828選曲してください:2007/06/16(土) 10:33:31 ID:Y4Amj2hS
俺は小さい頃から歌いまくる子供だった。
ただ歌うのではなく、裏声で「ホーーホーー」叫ぶ気持ち悪い子供だった。
だが、それが今になって生きるなんてな…
829選曲してください:2007/06/16(土) 15:05:11 ID:c4xiawsy
>>824
その羞恥心の無さは賞賛に値する
830選曲してください:2007/06/16(土) 18:32:44 ID:wxeae82m
>>824
いい感じにホーホーしてるじゃないか。
正確に音程を取るようにしたらもっと良いけど。
831選曲してください:2007/06/16(土) 19:59:46 ID:zyOIKRAF
よし。このまま順調にホーホーを続けるんだ
そして目指せ!気持ち悪い大人を
832選曲してください:2007/06/16(土) 21:13:43 ID:u+qCp+zT
音程了解
何気なく歌ってたら、心持だけど声の伸びがいいよ
このテンションを維持しつつしっかりとホーホーしてくる
833選曲してください:2007/06/17(日) 01:53:40 ID:oeR2PHcE
今日はチャリ乗って「ウオアエイアエイオウ」と母音の移動やったぜ!
ちなみに換声点で融合した声でやるのが効果的なんだぜ!
ちゃんと「ラレリロルロー!」と子音の移動もやったぜ!
何人か振り返ったけど、
でもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
834選曲してください:2007/06/17(日) 01:58:42 ID:i9hCtmze
胸を張れ!
他人がどう思おうが、お主を
偉大なる努力家と、俺らファミリーはそう呼ぶだろう。
835選曲してください:2007/06/17(日) 03:39:13 ID:su8kGMFS
なんだこの最近の流れは

だが、ローテンションよりはハイテンションなほうが発声はスムーズにいくので、良しとする
836選曲してください:2007/06/17(日) 08:40:02 ID:csvz+j6t
「ホー!」おもいっくそいって、振り向かれたら、お前できるんかー!???
という迫力で俺は頑張っとる。
本当は恥ずかしさと快感と成長の喜びとやってることの信念の入り混じった複雑な感情だが。
われらホーホー族、自信と誇りを高く持って胸張ってい「ホーーーーーー!!」!
俺は、町中でホーホー言うやつを心の不覚から尊敬しとるぞ!
俺、むちゃくちゃ歌上手くなってきてしもた。
昔歌えなかった歌がどんどん歌えるようになっている。
涙だして感動と感謝!
やっぱ俺の今の人生歌しかねえな。
みんなもそうだろ。
837選曲してください:2007/06/17(日) 09:58:13 ID:hJUl1rJj
日本中をホーホー族で溢れさせたい
838選曲してください:2007/06/17(日) 10:51:18 ID:euntjN15
「全国各地で謎の発声行為蔓延!?
「増え続ける愛好者。その声が社会問題に」
839選曲してください:2007/06/17(日) 13:39:06 ID:bPdtRnYn
こんな流れにしたのは誰だw
840選曲してください:2007/06/17(日) 14:26:50 ID:aMU+O4GP
Let's ホーホー!
841選曲してください:2007/06/17(日) 14:41:29 ID:ZCo1SwRi
>>824
音が小さい。
指摘できるほどの大きな粗は、自分には見あたらないなあ。
また、しばらくたったらうpしてみてよ、比較したいし。

>>833
>ちゃんと「ラレリロルロー!」と子音の移動もやったぜ!
それ移動してんの母音だよ?
842選曲してください:2007/06/17(日) 15:03:50 ID:oeR2PHcE
「子音の移動」ってのは「L」と「R」の滑らかな移動って事だホー!
細かい指摘ありがホー!
843選曲してください:2007/06/17(日) 15:15:39 ID:OzGkS465
>>839
スレタイについて書き込んだのは私だホー

でも後悔はしていないホー
ミックスできてるって今日言われたホー
844選曲してください:2007/06/17(日) 18:41:24 ID:su8kGMFS
>>841
音の方、申し訳ありませんでした
のんびりやって明らかに良い感じになれたらうpするかもですので、よろしくです

>>843
おめでとう〜
今日ミックススレでミックスできてるって言われたホー
うれしいホー
845選曲してください:2007/06/17(日) 19:33:09 ID:b7LJpcl0
ミックスおめでとう!
一人でもできるやつが増えるっつうのは、
メッサうれヒーホー!
俺もできてるけど、まわりのYUBA狂のやつらもだんだんできてきた。
でも完璧にというのは、難しいオー(裏声に表声を混ぜたハイトーン)。
でも、方向は間違えてないと信じてる。
俺もまわりも例外なく小さくなってるし、歌いやすくなってる。
小さい声だと完全に「換声点ショック」なくせるけど、
大きい声はまだわずかある。
くやオーーーー!
表にもってこれるんじゃなきゃヴォーカリストとは呼べないもんなー。
YUBAミックス命だぜ!
狂祖拝んでるだけじゃうまくなんねーもんな。
さあ、ノドの筋トレやろっと。
みんなも、まじめにやろうぜ!
846選曲してください:2007/06/17(日) 20:42:07 ID:j2aafJAE
な、なんだこの流れは…
847選曲してください:2007/06/17(日) 20:53:04 ID:m2EZhiqf
848選曲してください:2007/06/17(日) 20:59:17 ID:EIAsm/9z
>>847
YUBAメソッドの本:2415円
ご近所の冷ややかな目:プライスレス
849選曲してください:2007/06/17(日) 21:17:26 ID:+7Y1zAWR
そろそろこの流れはやめて、元通りまったり話さないか?
850選曲してください:2007/06/17(日) 22:01:54 ID:gKAR/GKM
YUBAメソッドによる新発声指導法(1)「歌う筋肉の秘密」
http://www.amazon.co.jp/dp/B000M7FQAU
↑このDVDってどうでしょうか?
851選曲してください:2007/06/17(日) 23:16:50 ID:JgDXYqUv
じゃあ、ホーホー族とまったり族の融合を目指すとか。
852選曲してください:2007/06/17(日) 23:19:44 ID:yt5r3yvb
ダメだホー…。
裏声を地声に混ぜるの難しいホー。
こうなったら学校にいる間もホーホーしまくるホー。
853選曲してください:2007/06/18(月) 00:01:49 ID:jBUHk7Nt
>>852
それはやめとけwww
854選曲してください:2007/06/18(月) 00:03:24 ID:8uLGyBwT
今日は休息日
心の中だけでホーホーしておくよ
855選曲してください:2007/06/18(月) 19:47:45 ID:Aq7wuhkj
いくら母音の純化をしたところで、俺の汚れた心までは純化できない…
856選曲してください:2007/06/18(月) 23:06:57 ID:j+f5+jJ3
無心でホーホーすれば全て洗い流してくれるよ
857選曲してください:2007/06/18(月) 23:19:38 ID:CP2aq5We
何なんだよこのジャックフロスト達は・・・
858選曲してください:2007/06/18(月) 23:22:26 ID:Zje3WLEf
ホーホー教
859選曲してください:2007/06/19(火) 00:20:16 ID:Qyz0swQa
>>857
ホーホーする者は救われます。
教祖YUBA先生はオモテ声の天井を取り払い我々に青空のごとき快楽を与えて下さるのです。
あなたにも奇跡が起こりますように。
860選曲してください:2007/06/19(火) 00:51:14 ID:Zlfozlm5
YUBAさんみたいなピュアファルセットって本当に難しいね・・・どうしても普通の裏声になってしまう。
861選曲してください:2007/06/19(火) 01:49:52 ID:w5CAaEJZ
最近、声帯の閉鎖が強い傾向が出ていたので初心に戻り「奇跡の〜」の始めから練習し直しました。
偏ったバランスが直り、救われました。ア〜メン。
862選曲してください:2007/06/19(火) 02:00:40 ID:7+e1BOvN
ホーホーいいね!
今まで指導本とかなしで長年高音に挑戦し続けてきてたけど
喉を痛めそうになって、専門的なやり方を学びたいと思って
ハイトーン本を入手しました

偶発的に出せていたミックスがCDと解説、特に姿勢関係の改善で
意図的に出せる様になったよ・・・本当に嬉しい

でも慢心せずにホーホーして更にいい声を目指すぜ!
863選曲してください:2007/06/19(火) 10:08:04 ID:NCXPt2zj
>>860
普通の裏声がピュアファルセットじゃないの?
864選曲してください:2007/06/19(火) 10:15:33 ID:ef1Ym5nd
860!よく本読んどけよ!!!
みんな、よく読め!
ホーホーだけじゃだめだぜ。
表声も両方鍛えてはじめて
本物のハイトーボイスが手に入るてことをな!
頭使え頭!
気分でやってたって限界あるぜ。
ホー!⇒アー!⇒オーーーーー(混ぜる)これではじめて
ハイトーンなんだぜーーーーーーー!くそ!
正しく理解しろ理解!
間違った道へいくなよ!注意しろよ!
865選曲してください:2007/06/19(火) 10:20:50 ID:ef1Ym5nd
860!
普通の歌える裏声と輪状甲状金鍛えるピュアファルセットは違う
だろうに!!!
歌える裏声⇒フェインドボイス
(歌える裏声よりも表が混ざっていて表声に段差なく行けるらしい)
よく読め!ボエー!
過去ログで読んだ。
今ないのが残念だが!
YUBAセンセイの過去ログ持ってるやついる?
あれば幻の宝物のようなものだな。
866選曲してください:2007/06/19(火) 10:36:23 ID:x2wEhrs5
>>844-845の声はなんかすごい力んでそう、レスの感じがなんとなく…
867選曲してください:2007/06/19(火) 11:44:43 ID:NTTekgGw
なんでレスの感じで決めるんだ
>>844については824のうp聞いてから判断してやれよw
868選曲してください:2007/06/19(火) 12:06:59 ID:x2wEhrs5
>>867
ごめん、アンカミス
正しくは>>864-865のレスの感じが力んでそうな感じ

ハイテンションな方が発声もうまく行くとか言ってもこんな調子じゃ
疲れそうっていうかいかにも力んでそうな…
869選曲してください:2007/06/19(火) 12:18:47 ID:NTTekgGw
実際は、ホー!じゃなくてホーッ、みたいな感じだし
そういう感想もっても仕方ないとは思うが・・・微妙だな
870選曲してください:2007/06/19(火) 15:15:16 ID:bLq5O2g9
これで上手くなるの?ってくらい負荷かからないな。それが正しいのはわかっちゃいるが。
上手くなってる実感持ててる人いる?
871選曲してください:2007/06/19(火) 15:20:20 ID:Ja+/VAjg
しっかり自分と向き合えば上手くなると思う。
ただ先生の言う「真似をする」という事が、
最初のうちは全然出来てなかったよ…
息漏れのない裏声さえ、全然出来てなかった。
872選曲してください:2007/06/19(火) 15:20:35 ID:wCzeg4kI
カラオケで以前だと店出た頃には喉ガラガラだったので
最近は多少の疲れはあれど、枯れたりはしていないので
無理をせずに最高音近辺を出せるようになったのかなと思っている

これも上達のうちの一つだよね
声が柔らかくなったって言われるし
873選曲してください:2007/06/19(火) 18:25:29 ID:BYu5fPae
最終歌声のゴールはメッチャ小さな声から大きい声までスムーズにコントロールできることだと思う。
これは、よーく混ぜるしかできない。
やってみるとよくわかる。
フルパワーな声からささやくような声までコントロールが理想だ。
道間違わないように一歩一歩。
俺はYUBAで間違いないと考えてる。
では、一足先に夜の練習に行ってきまホー!
874選曲してください:2007/06/19(火) 21:03:08 ID:Qyz0swQa
>>873
よし、ならオレも今から始めるホー。
お互い楽しくやろうホー。
875860:2007/06/19(火) 23:59:26 ID:aIJEzEgl
>>863
YUBAさんが「ホーッ」と言ってる陰から聞こえてくる「ポーッ」という笛みたいな
強烈な音を意識してるんですが、なかなかああいう音が出なくて、撃沈したような
ヘロヘロ声になってしまいます。

>>865
さっき見に行きましたが10000件全部流れてますね。
もう1ヶ月ほど早ければログ回収出来たかも知れません・・・ハァ(息漏れ
CD聴いて本読んで頑張ります。
876860:2007/06/20(水) 00:00:38 ID:aIJEzEgl
10000件全部流れるじゃなくて埋まる、でした
877選曲してください:2007/06/20(水) 00:52:00 ID:jkaxUf0n
>>865>>875
公式の過去ログは荒れる前に全て読破したホー。重要なレスはコピったアー。
お陰で迷わずホーホーできるオー。
878選曲してください:2007/06/20(水) 02:00:44 ID:IDNJmFsl
読みたくても読めない人がいる中で、ただ自慢したいだけの発言は、
歌を志す者として如何なものか
879選曲してください:2007/06/20(水) 08:45:48 ID:igpbIdLb
弓場氏にメールで、Q&Aの作成を依頼すれば?
(主に掲示板での質問に関しての)
読みたくても、読めない人がいると思うし…
880選曲してください:2007/06/20(水) 09:46:40 ID:22icSNhl
ID:jkaxUf0nさんが、重要なレスはコピッてるので、
質問して知ってることあれば答えてほしい。
YUBAセンセイにも頼んでみる手はあると思うけど。
狂祖が書いてたのに、とにかく「体で分かったになるまで分かったと言うな!」
的なことを書いてた。
体で納得するまで辛抱強く頑張るホーアーオーオーオーーーーー!
今混ぜた俺のハイトーン声聞こえた?
とにかく声こわさねーように、筋トレは筋取れだ。
練習して換声点ショックを完全消滅して上から下、
下から上へ一本の声にするでーーーー!
みんな正しく練習しとるか????
体が分かったちゅーとるか???
881選曲してください:2007/06/20(水) 09:51:16 ID:22icSNhl
ID:jkaxUf0nさん
俺たち「YUBA狂ホーホー族」は
同族のあんたの親切を信じとるぜ!
よろしゅう、たのんますわー。
なー、みんな、そうだろ!
ソーダ、ソーダ!
882選曲してください:2007/06/20(水) 10:21:18 ID:igpbIdLb
弓場先生にQ&Aの依頼をしておいた。
でも毎日忙しそうだから、作ってもらえるかは分からない…
883877:2007/06/20(水) 11:30:48 ID:jkaxUf0n
正直すまんかった。今は反省してる。
884選曲してください:2007/06/20(水) 16:58:28 ID:bIQQ6fRb
>>882
弓場族長なら忙しくてもきっと作って下さるはずだよ。
885選曲してください:2007/06/20(水) 17:05:32 ID:PN9tArNm
ほっちゃん!ホーーッホーホアアアーーーーー!
886選曲してください:2007/06/20(水) 17:06:37 ID:9pYe1+g1
>>885
それはちょっと違うだろ
887860:2007/06/20(水) 22:32:31 ID:8XxucE98
オモテ声(アー)と、ウラ声(ホー)を録音してきました。
ウラ声はフルパワーでピュアファルセットをやったつもりなんですが・・・どうでしょうか
http://www.yonosuke.net/song/data/song2791.mp3
888選曲してください:2007/06/20(水) 23:25:30 ID:0YXAPsnS
弓場族長にお願いした後の
返事聞きたいホー
889選曲してください:2007/06/20(水) 23:30:06 ID:jkaxUf0n
>>887
いきなりびつくりしたホー!!
表声が少し混ざってるオー、ピュアファルセットはもう少し息漏れさせる感じでホー。
890選曲してください:2007/06/20(水) 23:41:10 ID:jkaxUf0n
>>887
ひとつ大事なことを書き忘れたホー。
ピュアファルセットを出すには高過ぎるホー。
実はピュアファルセットの音域というのは狭いんだオー。
弓場メソッドの「声区の分離」(表声と裏声の出し分け)のトラックで先生が出してる息漏れのある裏声がその範囲だオー。
891選曲してください:2007/06/21(木) 01:03:59 ID:Yufy0yJ1
>>888
弓場先生にメールした者だけど、返事が返ってきた。
親切なメールに心を打たれたよ…
ますますファンになってしまった…
892選曲してください:2007/06/21(木) 09:12:05 ID:8ubA/CMe
メールの返事内容、
みんなに教えてちょ!
みんな気になってると思う
893選曲してください:2007/06/21(木) 09:25:59 ID:Yufy0yJ1
メールの内容の引用は先生に失礼かな?
一応、先生に確認したほうが良い?
できれば、書き込みたいんだが…
良い人で心苦しい。
894選曲してください:2007/06/21(木) 09:56:28 ID:EwUWKm1y
>>893
文面そのままじゃなくて要約してくれ。
895選曲してください:2007/06/21(木) 10:44:38 ID:Yufy0yJ1
使いやすい掲示板を作り直しているとの事。
またネット上で、音を基本に学べることも計画中らしい。
しかし、8月以降になるらしい。
ネットでしか出来ない事で、ぜひ導入して欲しいことってある?
なにかあれば、教えてください。
896選曲してください:2007/06/21(木) 11:16:47 ID:8ubA/CMe
「セキュリティーをしっかり」してもらわんとまた閉鎖になっちまう。
特に「換声点ショックの消し方の音」ほしい。
897選曲してください:2007/06/21(木) 11:20:00 ID:8ubA/CMe
分かり易い「ピュアファルセット」「オモテ声」「混ざった裏声」「フェインドボイス」
「下から上まで一本になったカッコイイ声」などなど入れてほしいよーーー
お願い!
898選曲してください:2007/06/21(木) 11:22:22 ID:8ubA/CMe
追加「メッサディボーチェ」もお願い。
899選曲してください:2007/06/21(木) 11:23:27 ID:tLvC8FAg
文字列入力しないと書き込めないシステムを採用したら少しはまともになるかね
900選曲してください:2007/06/21(木) 16:58:25 ID:84K5wEFG
お弟子さん何人かの発声が良くなり、高音が楽に出るようになる様子を
半年くらいかけてリアルタイムでうpして欲しい。
901選曲してください:2007/06/21(木) 18:01:30 ID:0e+Y9q/K
お弟子さん何人かの発声が良くなり、高音が楽に出るようになる様子を
半年くらいかけてリアルタイムでうpして欲しい。
この意見俺もだーい賛成でホーアーオーーーーー!
902選曲してください:2007/06/21(木) 18:03:56 ID:0e+Y9q/K
901さんの意見、分かりやすいと思うけど、
手間かかってセンセイ大変そう。
903選曲してください:2007/06/21(木) 18:06:43 ID:0e+Y9q/K
よーくかんがえるとやっぱ頼みにくい。
費用とか手間とか・・・・
904895:2007/06/21(木) 18:16:00 ID:Yufy0yJ1
こんなに書き込みがあるとは…
みんな本当に歌う事が好きなんだな…
905選曲してください:2007/06/21(木) 22:12:12 ID:AGr/0mMv
>>901
この際YOUが立候補しちゃいなよ!
みんなの参考になるし、レッスン終わったらYUOがウマー
906選曲してください:2007/06/21(木) 22:20:10 ID:ChPd+m6j
半年じゃ声区融合までいかないなァー。
907選曲してください:2007/06/21(木) 23:01:48 ID:2Rzud2Yo
でも、レッスン勝手に流したら
おこられるんちゃうん?
著作権うんぬんみたいな。
908選曲してください:2007/06/21(木) 23:09:13 ID:R3Lubxje
>>907
事前に了承を得るでしょう。
常識的に考えて・・・。
909887:2007/06/21(木) 23:17:35 ID:CjiOkdof
>>889-890
ありがとうございます。やっぱり分離出来てなかったですか。
プログラムDの音に合わせたつもりなんですが無理があったようです。
もうちょっと下げて練習します。
910選曲してください:2007/06/22(金) 00:44:41 ID:tce9jzdt
こんばんわー、824です

少し慣れた感じしてきたので、再度貼らせてもらいます
声は出だしている分、外している様な気もするので
それを含めて批評もらえると嬉しいです
男性高音ステップ4(CDトラック18)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/37792.mp3

ちょっといい感じに思えたのでついでに歌ってみました
裏返ってる所も端々にありますが・・・
God-knows 後半アカペラ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/37793.mp3
911選曲してください:2007/06/22(金) 01:29:20 ID:pwdaKHWC
>男性高音ステップ4

発声練習、良い感じだと思うけど。

>God-knows 後半アカペラ

発声以前に普通に歌が下手。
こればっかりはどうしようもないね・・・・。
912選曲してください:2007/06/22(金) 01:37:03 ID:tce9jzdt
感想ありがとうございます
発声練習そのものが間違った感じでなければ
歌の下手さは練習量でカバーしますので、今は気にしませんw
913選曲してください:2007/06/22(金) 01:44:25 ID:mDhOoSd/
もう技術的な歌の練習に比重移してもいいんじゃないかな
良い声出てるよ
914選曲してください:2007/06/22(金) 04:12:54 ID:Bo17c+li
>>912
そうだそうだ、地道にガンバロウゼ!
915選曲してください:2007/06/22(金) 09:50:32 ID:iF4SktSb
おっはよー!
今日も声バンバン出ている。
かなりの音量でも換声点ショックなしで歌えた。
あきらめないことだ。
高い音で強く出せるようになってきた。
時間かかったけど、今はハピーーーー!
どこで道を間違えてもおかしくないってことがわかった。
YUBA法はミラクル法、
センセイが天才だって今になってしみじみと分かる。
これが、体でわかるってことだね。
声出して一本につながったとたん。
自分で自分にブラボー!!!ってはしゃぎ回ってた。
ほんとできるんだって!
かなりフルボイスに近い。
今日の朝は特別。
みんな応援しとるぜ!!!

916選曲してください:2007/06/22(金) 10:12:04 ID:WHJ4RI6c
>>910
今聴いたよ。
発声はOKじゃないか。
どれくらいの期間がかかったの?
917選曲してください:2007/06/22(金) 13:15:37 ID:MNUKbYKy
>>824と比較するなら、確かに声はっきりと出てる
自宅で撮ったのだとしたら、その環境が羨ましい
俺も思いっきりホーホーしてぇぇぇぇぇ!

歌については頑張るといいと思うよ
918選曲してください:2007/06/22(金) 13:23:26 ID:NwOAdU2m
トレーニングする間は ヘタにカラオケ行かないほうがいいですかね?
今は週2、3回カラオケに行ってるんですけど 行くと必ず喉のコンディションが悪くなるんです
919選曲してください:2007/06/22(金) 14:06:10 ID:az1W/GHB
喉声で歌う・余りに長時間歌う・エアコンかけ過ぎ・水分取ってない
ここらはカラオケで喉痛める条件として一般的かな
心当たりあれば改善すればいいと思う

音声障害の怖さについては、弓場センセーも警告しているので
それを踏まえて自己判断していけばいいと思うよ

自分は、練習の成果を試す為にカラオケにいくけど
多くても週一程度かな
920選曲してください:2007/06/22(金) 14:56:47 ID:NwOAdU2m
≫919さん
喉声 長時間 エアコン当てはまりますorz

僕もカラオケは練習成果の確認に使うようにしておきます。
丁寧に教えてくださってありがとうございます(o>ω<o)
921選曲してください:2007/06/22(金) 15:07:46 ID:az1W/GHB
一定のペースでオケいってても
突発的にいきたくなるしね

そういう時こそおもいっきし歌えばいい
922選曲してください:2007/06/22(金) 17:15:19 ID:pwdaKHWC
君達、裏声ホーホーしてる時って喉仏上がってるよな?
923選曲してください:2007/06/22(金) 17:35:26 ID:WFkeomfZ
喉仏はあがってもいいのかもしれないけど、
YUBAセンセイが以前、
同じポジションで、でも混ざり方は変わると
書いてた。
多分感覚的のことだと思うけど。
924選曲してください:2007/06/22(金) 17:58:41 ID:0NKCxW4d
925選曲してください:2007/06/22(金) 18:46:33 ID:tce9jzdt
>>913
歌についてはボコボコなので地道に頑張ってみます
良い声と言われるのは初めてです・・・ちょっと感動

>>916
ありがとうございます
発声はこの調子でいっていいみたいで安心しました
期間は先週の木曜日に本買ってから8日で、ホーホーしたのは6日目です

>>917
はっきりとした分だけ、音程外してないか心配でした・・・耳に自信ないもので
夜中でも声出せる田舎生まれに感謝する日が来るとは思ってませんでした
歌は(ry

レスありがとうございました!
926選曲してください:2007/06/22(金) 21:51:51 ID:z4hJ5cpA
奇跡のCDの、表裏つなげてだんだん高音までいってるtrackの最高音を教えてください
927選曲してください:2007/06/22(金) 23:05:24 ID:VUkWmFhg
>>926
楽譜見ろ。
928選曲してください:2007/06/23(土) 08:19:41 ID:sOd2+C1X
奇跡のハイトーンか奇跡のボイスかわかんねーだろうが
楽譜上の音の高さと実際の音の高さが違うので気をつけることだ。
一般の楽譜みんなそうなってる。
ひどいのは、2オクターブも違うことあるから、出している声つまり実音で考えるくせをつけた方がいい。
929選曲してください:2007/06/23(土) 19:14:11 ID:uS+btl25
はっきりコレのお陰かはわからないけど、コレはじめてからのカラオケは結構気持ちよく
歌える気がする。
930選曲してください:2007/06/23(土) 20:56:46 ID:ia3EdXy3
>>929
目標意識があるから集中力も高まるしね
931選曲してください:2007/06/23(土) 20:58:34 ID:u1wXyWZW
少し調子を崩したかな、と思ったら
フォームを正して軽く声を通すとまた感じが取り戻せるんで
カラオケでもつい軽く裏声出してしまう時があります
932選曲してください:2007/06/23(土) 21:05:06 ID:WQOqiCA0
歌うときは表現に重心を置いてるのでなかなか発声まで意識が回りませんが、
というか、無意識に発声とかビブとか良くなってきてるのでこれでヨシとしてます。
933選曲してください:2007/06/24(日) 04:27:41 ID:H37MAuUS
基本のフォームを真似ただけで、随分と声が出るようになった
最近は少しずつウラ声とオモテ声をスムーズに行き来できるようになったし、上達が感じられて楽しい
934選曲してください:2007/06/24(日) 06:34:29 ID:Tx4DHXTn
オッハー!
土曜日だけど、朝6時にトレーニング開始、
やっと今終わった。
息もれのない高ーい歌える裏声から
下っていって換声点に近づくと急に
息もれがひどくなってガッと表に変わる。
この息漏れをなくすのがノドを狭める
多分緊張をキープすることなんだと思った。
下から上がるときは、最初の声から少し裏入れとくと
上に行きやすい。
数学の問題解いてるみたいなもんだな。
公式みたいなものがあって、そいつを理解するのがいいみたいだ。
935選曲してください:2007/06/24(日) 14:32:07 ID:Y7NZnna4
>>934
丁寧にやっていくとどこをどう変えれば実際に発声にどういう影響があるかが
わかるのは凄く面白いね

調子に乗って変なやり方しそうにもなるけどw
936選曲してください:2007/06/24(日) 15:13:05 ID:53lnYSj/
>>934
オッハー。
937選曲してください:2007/06/24(日) 16:52:22 ID:pIzhUwxN
やっと午後トレを終えた。
体でつかむって重要だって実感する。
高いから低いまでショックなしに一本に
できる確立がめっちゃ上がっている。
それも俺今は女声編(奇跡のボイ)でもやってる。
これってむりしなきゃハイトーンにいい。
DVD「歌う筋肉の秘密」これで、
声と喉の中の具合分かりやすくなった。
がぜん混ぜやすくなった「ホー・アー・オーオーオーー」
ちょっと高いけどビデオの時の半額。
驚異の内容、狂祖も拝めるし、なによりも迷わず近道いけるから。

938選曲してください:2007/06/24(日) 16:59:48 ID:ZsCpMnnJ
ここはお前の日記帳じゃ(ry
939選曲してください:2007/06/24(日) 19:02:40 ID:+kJ/jqel
みんな、たまにはメーもやれよ
940選曲してください:2007/06/24(日) 19:37:27 ID:joDkeycJ
ホーメーオーーーーー!
941選曲してください:2007/06/24(日) 19:44:27 ID:D67WNiJG
>>937
歌のトレーニングも大事だが、日本語のトレーニングも欠かさないようにな
942選曲してください:2007/06/25(月) 16:59:52 ID:qQgdI9SU
日本語のトレーニングはやってないけど、
おれそんなにヘボい方じゃないと思う。
943選曲してください:2007/06/25(月) 17:06:00 ID:V5OSb98Q
自分は近道っていうよりは、急がば回れって感じかな<YUBAメソッド
944選曲してください:2007/06/25(月) 17:06:48 ID:DjPBF1/I
基本という意味では、終わったと思ってもたまにやるのはアリでは?
945選曲してください:2007/06/25(月) 17:11:48 ID:V5OSb98Q
終わるっていう認識が良くわからないけど
無理の無いメニュー選んでいれば歌う前の発声練習としても
かなりいいと思うから、ずっとやり続けるかもしれない

リップ<タング<スタッカート<ロングトーン<ホーホーが基本パターン
946選曲してください:2007/06/25(月) 17:33:58 ID:NuIkF+mW
族長の方針は換声点が安定するな〜。
しかも力みを最大限に抑えることが出来る。
947選曲してください:2007/06/25(月) 19:05:53 ID:5vddpBrX
>>946
最小限だろ。
948選曲してください:2007/06/25(月) 19:11:40 ID:TKwRAf9V
最大限に力む>>946ワロス
949選曲してください:2007/06/26(火) 10:10:38 ID:fOBXzg4n
やっぱ、筋肉だからやらなきゃ落ちるに決まってる。
運動やてたからわかる。
基本(YUBA)+応用(実際の歌)は、
車の両輪と俺は思う。
色々なボイトレ試した結果
基本力レベル上げてれば、
歌レパのレベルも当然上げられる。
そう、思わないのか?
950選曲してください:2007/06/26(火) 17:50:10 ID:zTCBK8nq
ついにミュートマイクをゲットした。
これで、いつでも自宅でホーホーできるぜ!
今まで自宅で思いっきり出来なかった…
951選曲してください:2007/06/26(火) 17:55:36 ID:wiJpSxeu
ミュートマイクってあんまり意味ないらしいぞ?
防音?かそういう名前のスレで感想あったし
952選曲してください:2007/06/26(火) 21:01:44 ID:n+R9dt8s
お願い@:ミュートマイクゲットできるURL教えてほしい
お願いA:使ってのほんとに正直な感想、いいところ、悪いところ、
聞かせてほしい
953選曲してください:2007/06/26(火) 21:14:06 ID:AglgDTG7
ミュートマイクで歌っても隣の部屋にはうなり声みたいに聞こえると思う
あと悪いところはマイクに水滴がつく
954選曲してください:2007/06/26(火) 22:26:36 ID:n+R9dt8s
マイクに水滴がつくとどんな風に問題があるの?
あまり消音効果ない?
隣の人がうめき声のように聞いて変に思われない?
955選曲してください:2007/06/26(火) 23:47:03 ID:zTCBK8nq
>>952

@ヤフオクで検索すれば出るよ。
A長所はピッタリくっつければ、ある程度は遮音される点。
短所は、乾燥、水滴、匂いとかかね。
後は、当然なんだけど、口とゴムの間に隙間が開くと音が漏れるよ…

これ以上はスレ違いなので、↓で聞くと良いかも
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1075886199/901-1000

956選曲してください:2007/06/27(水) 00:10:31 ID:xcpsgR8J
てか、そろそろ次スレを立てても良いのでは?
次のスレ名は【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】
とかいったものだっけ?
俺は立てられないので、誰かお願いします…
957選曲してください:2007/06/27(水) 00:14:30 ID:M5t5Q2Rb
そのスレタイだとテンプレもハイテンションにしないと合わないなw
958選曲してください:2007/06/27(水) 00:17:39 ID:UHqaYvW3
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182870892/

まさか立てれると思ってなかった
959選曲してください:2007/06/27(水) 00:31:05 ID:KQh3SXfk
雄雄しいスレ立て乙です
960選曲してください:2007/06/27(水) 05:53:30 ID:nKFga6bA
ミュートマイクのインフォメーションすっごく参考になったありがと!
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【YUBA教:ホーホー族】
YUBA教のホーホー族、それにYUBA教に他の部族もいる
(たとえばMIXI)と聞くから、
YUBAセンセイの教えから外れないっていう意味でも
頭YUBA教ってつけたら。
族のアンデンティティもはっきりするし、
反対だったらいけど。
961選曲してください:2007/06/27(水) 06:52:27 ID:S2KId+g1
ミュートマイクを買う前に、カップ麺の容器をタオルで包み、
マイクと同じように口に宛がって発声する事を試してみるんだ。
マイクを買うのはその後でも遅くはないぜ
962選曲してください:2007/06/27(水) 09:56:59 ID:/+vwOx7Y
>>961
俺はダメだった。
963選曲してください:2007/06/27(水) 10:32:03 ID:0ttau7er
>>958
スレ立て乙。
テンプレ貼らして頂いたホー。
964選曲してください:2007/06/27(水) 11:48:08 ID:xcpsgR8J
ミュートマイク持ってるけど、
問題は匂いだな…(俺にとっては)
匂いの改善とか出来ないかね・・・
965964:2007/06/27(水) 13:27:24 ID:xcpsgR8J
すいません。
匂いの問題は自己解決しました。
966選曲してください:2007/06/28(木) 00:22:10 ID:z0Ah/IIj
kwsk
967選曲してください:2007/06/28(木) 09:10:51 ID:A10w0pjU
どんなにおい?
絶えられないにおい?
我慢の範囲内?
「DTMマガジン」で教祖の書いた記事見た!
3回の連載らしい、1回目のを見た。
すっごくまとまっててわかりいい。
でもハイトーン読んでりゃわかると思う。
マニアックな雑誌で1500円もしてた。
俺は立ち読みでおわらせたけど、
読んでみるべしとは思う。
968選曲してください:2007/06/28(木) 09:16:54 ID:A10w0pjU
夜、「ホー」と発声練習したら、
あちこちで犬が「ウォーーーー!」と
遠吠えしてた。
「ミャー」というと何も言わなかった。
犬が「ウォーーーー!」と鳴くようならOKなんじゃないかな。
ひとつの目安として。
でも、夜10時過ぎてからは、俺はやってない。
969選曲してください:2007/06/28(木) 10:04:39 ID:nN5Q+dir
どうして君はいつも上げるのは何故なんだぜ?
970選曲してください:2007/06/28(木) 11:36:20 ID:PIyGVarb
あほだからだろう
971選曲してください:2007/06/28(木) 12:55:34 ID:5Qh1rs0L
うめ
972965:2007/06/28(木) 19:51:19 ID:R8ABhj3w
>>966-967

ゴミみたいな匂い…
個人的には耐えられないな…(付属のマイクからの匂い?)
マイクは取り外して、元々持ってるものにかえた。
後、スポンジは洗って乾かしたら、匂いが少し消えた気がする。
てか、付属のマイクがカス。
ミュートマイクは、本気でボイトレするくらいの音量は遮音できないわ。
いつものボイトレの補助的な感じで使えば良いかと。
973選曲してください:2007/06/30(土) 06:21:12 ID:kIiwMFcX
みんな週に何日、だいたい何時〜何時、何時間
練習してる。
俺の場合:週4−5日、時間帯はまちまち、90分くらい
やっぱいくらYUBAメソッドっていっても練習しないとうまくはならないからな。
正しい方法×集中時間⇒技術的に安定した歌声みたいなこと考えて、
ヴォーカリストの夢追って頑張ってる。
やるんなら、夢見なきゃそんそんってか。
974選曲してください:2007/07/01(日) 01:56:33 ID:Jr2+l7st
週に5日程は練習していて内容は
首柔軟+タングリップは毎回
ホーホー1・2セットを4・5日
歌は一時間程度を3・4日
カラオケ1・2週に一度で2・3時間

ダイエット兼ねて歌いながらウォーキングマシンもやってたり
いつも二日まとめて休むようにしているんだが
休み明けは喉異常に調子良くて、歌うと脳汁でるw
975選曲してください:2007/07/01(日) 07:03:38 ID:9fsy1X+6
タングリップってなーに?
週5日で、2日間の休み明けが同調いい?
976選曲してください:2007/07/01(日) 10:18:46 ID:JVUK3Nig
>>973
おっさん
週5,6回、時間帯は夜で今は奇跡のハイトーンのCとDを1セットやってます。

ぜんぜん関係ないけどEプログラム(トラック30)の女性インストラクターの地声
にモエス。
977選曲してください:2007/07/02(月) 01:03:37 ID:l7UyWUmg
>>975
タングトリルとリップロールを勝手に略して書いてました
どう調子がいいのか?という質問でしたら
兎にも角にも、高音の伸びが良く最高音付近も苦しくなく歌えます
あと、高音発声時の裏返りが殆どなくなる
ちゃんと集中していれば全く裏返らないくらい
急激な低音高音の行き来もスムーズにいく感じ

で、ある程度負担かけて歌い続けて
少しずつ疲労溜めて一気に休む、で今のところ順調に伸びてます
978選曲してください:2007/07/02(月) 06:27:55 ID:5ZialZDV
弓場さんの「ウー」って声の上げ下げは、ハミングに近いように聞こえるのだけど
そんな感じで真似ればいいのだろうか?
979選曲してください:2007/07/03(火) 06:15:21 ID:KYrtWWaL
ハミングそのものは「鼻声になりやすい」「声を無理に押す」のでダメだと書いていた。
でも「ウー」をそんなふうに出して上手くいくならば、混ざった声がでるならOKなんじゃないの
980選曲してください:2007/07/03(火) 06:18:42 ID:KYrtWWaL
タングリップ教えてくれてありがとう。
換声点が意識して出せば消せるというのは大進歩だねすっごーーーーーーい!
僕もそれに近いところまではできるようになったが、そこまでは言えないなー。
意識してもできないこともあるから。
981選曲してください:2007/07/03(火) 13:23:22 ID:oXEFX41c
>>980
小声で練習すると全然ダメダメですけどね<換声点を意識して消す
地味な部分でだけど最近、進歩した感じは凄くしています
後、CD良く聞いて真似発声で以前よりも音感良くなってる気がするなー
歌っても半音内のズレでギリギリなんとかすんでいる感じ
982選曲してください:2007/07/03(火) 22:36:54 ID:P7QTs3ys
YUBセンセイの本に微弱な音から大音量までとあるので、
大きい声での練習だけでなく小さい声での練習も大切だと思うけどなあ。
983選曲してください:2007/07/03(火) 22:56:46 ID:tCoJi93j
>>982
声量コントロールは大事だけど、まず、どこからはじめるかってことじゃね。
984選曲してください:2007/07/04(水) 13:53:31 ID:PzTFBMwo
小声での練習は、混ぜる感覚が全く分からん!て人にはいいと思うけど、
息漏れの少ない響きのある声を出すためには宜しくない気がします。
少なくとも、小声でしかできない!という人は、
どこか間違えてたり誤ってたりする可能性が高いかと。
985選曲してください:2007/07/04(水) 14:31:42 ID:+MXiRzz1
あくまで個人的な感覚なのだけど
話し声よりやや大きな声でしっかりと音を出せてから
小声での発声に移行していくと正しい発声のまま
微弱な音をコントロールできるようになると思う
986選曲してください:2007/07/05(木) 08:54:15 ID:4N03I3Ul
声帯の閉めを鍛えるのはどうすれば?
最近どうもスカスカになってきたような気がするorz
987選曲してください:2007/07/05(木) 11:20:48 ID:r+fNKKGn
閉鎖筋を鍛えるには、
エッジボイスが良いと過去スレに書いてあった気がする…
988選曲してください:2007/07/05(木) 12:33:24 ID:ApHQa85a
トレーニングの過程で換声点自体が変わるってことはあるのかな?
低音〜〜〜高音って感じに声出すやつで、今まで裏声〜〜〜裏声だったのが
地声〜〜〜裏声になったんだけど。
989選曲してください:2007/07/05(木) 13:47:21 ID:Sc4W43ao
>986
できるだけ低い声で、上の前歯に音を当てる
990選曲してください:2007/07/05(木) 22:34:31 ID:BezTcaQL
「声門の閉め」でなくて、「声帯の閉め」?
「エッジボイス」ってなあに?
詳しく教えてほしい。
991選曲してください:2007/07/05(木) 22:56:27 ID:KaOK7Btb
ググレカスのAA持ってる人いないの〜
992選曲してください:2007/07/05(木) 23:07:28 ID:4Xgn7T+4
ググレカス
993選曲してください:2007/07/05(木) 23:24:49 ID:r+fNKKGn
なんだこの流れ
994選曲してください:2007/07/05(木) 23:43:03 ID:eUDMb8nE
ググレというか

本読めよ

閉鎖筋群の鍛え方何て書いてあるよオイ
995選曲してください:2007/07/06(金) 07:54:42 ID:vSpftTmi
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182870892/

1000近いから、次スレの誘導
996選曲してください:2007/07/06(金) 08:07:07 ID:ic9FkjeJ
>>991

( '⊇') ググレカス (Gugurecus, 生没年未詳)
997選曲してください:2007/07/06(金) 21:44:36 ID:2FWZvngN
やふーでググれ
998選曲してください:2007/07/06(金) 23:21:19 ID:QyZT6KBY
ggrks
999選曲してください:2007/07/06(金) 23:31:38 ID:cqOk8hXV
ホーホー族に続きヘンなノリだなぁ。
1000選曲してください:2007/07/06(金) 23:42:02 ID:3vtIXZoO
1000ならみんなの裏声が出なくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。