ミックスボイス 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
・推奨練習メニュー
http://2.csx.jp/~mixedvoice/trainings.html

前スレ
ミックスボイス 15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1113058329/

関連スレは>>2-10あたり
2選曲してください:2005/06/05(日) 21:37:52 ID:lUl+Ru7s
・過去ログ(全てDAT落ち)
ミックスボイス 15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1113058329/
ミックスボイス 14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1111162721/
ミックスボイス 13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1106755208/
地声に近い声で高音を出すスレ(実質12)
>http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1096560838/
ミックスボイス11の巻
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1095519831/
ミックスヴォイスPart]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1090423801/
ミックスボイスpart.9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1088555167/
ミックスヴォイス Part8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1086339433/
ミックスヴォイス Part7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1082038672/
MIXVOICE♪PERT6
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1079494018/
ミックスヴォイス part5
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1077787848/
ミックスボイス part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1076009129/
ミックスヴォイス part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1074664757/
ミックスヴォイス part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1071151695/
ミックス ヴォイス って実在するの?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1066753452/
3選曲してください:2005/06/05(日) 21:38:12 ID:lUl+Ru7s
関連スレ


【ミックス部】ミックス練習中なみんな!あつまれ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1089805498/
!!!!! 天然ミックスを語ろう !!!!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1092312964/
厨 房 の分際でミックスボイス
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1072702653/
■高音域が出せるように頑張るスレ2■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1113297762/
4選曲してください:2005/06/05(日) 21:38:35 ID:lUl+Ru7s
・参考資料
      110Hz   220Hz   440Hz   880Hz
       ↓       ↓       ↓       ↓
   (low)    (mid1)    (mid2)     (hi)     (hihi)
 BCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG
                ↑ ↑
            基準のA 真ん中のC
               ↓ ↓
 B|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFG
      2        3        4        5        6

・アメリカ式音名
    ド   レ   ミ   ファ  ソ   ラ   シ
    C   D   E   F   G   A   B
1   33   37   41   44   49   55   62
2   65   73   82   87   98  110  123
3  131  147  165  175  196  220  247
4  262  294  330  349  392  440  494
5  523  587  660  698  784  880  988
6  1046 1174 1318 1397 1568 1760 1975 単位(Hz)

・参考サイト
ttp://on-the-river.net/gospel/gospel_030420.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~aai54070/vocaltakaikoe.htm
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voicetraining/voicetraframetop.html
ttp://home.k07.itscom.net/ada/voice.html
ttp://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
5選曲してください:2005/06/05(日) 21:39:07 ID:lUl+Ru7s
ド lowlowC C1  33Hz 下一点は
レ lowlowD D1  37Hz 下一点に
ミ lowlowE E1  41Hz 下一点ほ
ファ lowlowF F1  44Hz 下一点へ
ソ lowlowG G1  49Hz 下一点と
ラ  lowA  A1  55Hz 下一点い
シ  lowB  B1  62Hz 下一点ろ
ド  lowC  C2  65Hz    は
レ  lowD  D2  73Hz    に  _
ミ  lowE   E2  82Hz    ほ  ↑
ファ  lowF   F2  87Hz    へ  │
ソ  lowG  G2  98Hz    と  │
ラ  mid1A  A2  110Hz   い  │─
シ  mid1B  B2  123Hz   ろ  │↑
ド  mid1C  C3  131Hz   ハ  バ│
レ  mid1D  D3  147Hz   ニ  ス│─
ミ  mid1E   E3  165Hz   ホ  ││↑
ファ mid1F   F3  175Hz   ヘ  │バ│
ソ  mid1G  G3  196Hz   ト   │リ │─
ラ  mid2A  A3  220Hz   イ   │ト テ↑─   基準のラ
シ  mid2B  B3  247Hz   ロ  │ン ノ│↑
ド  mid2C  C4  262Hz 一点ハ↓│|││─ 真ん中のド
レ  mid2D  D4  294Hz 一点ニ─│ル││↑
ミ  mid2E   E4  330Hz 一点ホ  ││ア メ│
ファ mid2F   F4  349Hz 一点ヘ  ↓│ルゾ│
ソ  mid2G  G4  392Hz 一点ト   ─│ト ソ │
ラ   hiA   A4  440Hz 一点イ    ↓│プ │
シ   hiB   B4  494Hz 一点ロ     ̄│ラ ソ
ド   hiC   C5  523Hz 二点ハ      │ノ プ
レ   hiD   D5  587Hz 二点ニ      ││ラ
ミ   hiE    E5  660Hz 二点ホ      ↓│ノ
ファ  hiF    F5  698Hz 二点ヘ      ─││
ソ   hiG   G5  784Hz 二点ト         ↓│
ラ   hihiA  A5  880Hz 二点イ         ─│
シ   hihiB  B5  988Hz 二点ロ           │
ド   hihiC  C6 1046Hz 三点ハ          ↓
レ   hihiD  D6 1174Hz 三点ニ           ̄
ミ   hihiE   E6 1318Hz 三点ホ
ファ  hihiF   F6 1397Hz 三点ヘ
ソ   hihiG  G6 1568Hz 三点ト
ラ  hihihiA  A6 1760Hz 三点イ
シ  hihihiB  B6 1975Hz 三点ロ
6選曲してください:2005/06/05(日) 22:13:37 ID:6mdVPcbo
前スレの>>1000

それは無いだろ・・・・・
7選曲してください:2005/06/05(日) 22:32:00 ID:WjaEf233
男性でhiCというのはその位置でいいんだけど(523Hz)、
hiAとhiBというのは、その位置(440Hz、494Hz)ではなく
1オクターブ上のA、Bのこと(880Hz、988Hz)をいうらしい。

ハイC(523Hz)より1オクターブ上のC(1046Hz)は
男性では出せないので特に名前がないとか。

女性の場合のhiCとは男性の1オクターブ上の1046HzのCのことらしい。

あと基準のAは、440HzのAらしい。

以上、声楽独習者のためのスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097994897/720-741
より。
8選曲してください:2005/06/05(日) 22:55:58 ID:8EOpj1oR
よく分からんけど、一般の人は>>5に書いてある真ん中のドって
ドレミの歌の最初の「ド」だと思うよね
9選曲してください:2005/06/06(月) 09:16:28 ID:Aa6pBlVR
新スレ乙であります。
本スレもポジティブに行きましょう。
10選曲してください:2005/06/06(月) 16:09:39 ID:VI99uYKR
最近>>7みたいなの多いな
知らない人も多いからほっとくわけにもいかねーよなあ
兎に角
この板では上の表を使エバいいの。男女共通。

220hzが基準なのは俺も不思議に思うが支障は全くない。きっと220hzのチューナがあるんだ。
そもそもなんの基準か書いてないから間違いでもないわけで
11選曲してください:2005/06/06(月) 23:23:14 ID:y7h3/8Cb
まだこのテンプレ使ってたんだ
これド素人の俺が作ったから間違いだらけだぞ!
12選曲してください:2005/06/06(月) 23:40:46 ID:YTYoD3mW
そんだけ、知識のある人間が増えているってことかも。
13選曲してください:2005/06/07(火) 07:53:01 ID:d2jVR6xe
>>11
ちょwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14選曲してください:2005/06/07(火) 12:21:28 ID:GeUwma8J
いっそカラオケ板完全オリジナルの
音を表す記号を考えりゃいいんじゃね?
15選曲してください:2005/06/07(火) 19:46:19 ID:egMsZxzN
息漏れのない裏声ってのがいまいちつかめないんですけど、前スレの唾飲んだあとの喉仏の状態で裏声を出す(カァーカァーって鴉みたいな声)ってのじゃないですよね?
弓場氏の本で練習して二ヶ月目ですが、これかな?って思った声の感覚としては、ハミングで口を開けた感じなんですけど、意識すると鼻がすごく震えて鼻から声が出てるみたいに感じます。
なんていうか胸から上が細かく震える感じです。地声の低い声を出してる感覚と似ています。こんな感覚で合ってますでしょうか?
感じ方は人それぞれ違うと思いますが、共感できる、もしくはそれは間違っているならご指導願います。
ダラダラ書いて申し訳ないです。
16選曲してください:2005/06/07(火) 20:20:30 ID:iW8uXbus
>>15
息漏れないよりも、もうミックスに近いんじゃないかな。
息漏れナイナイ声は、それをもっと閉じ込める感じ。
17選曲してください:2005/06/07(火) 20:30:07 ID:4hOHCvtI
>>15
それってさ
できてもできなくても有り得る程度の感覚じゃない?
18選曲してください:2005/06/07(火) 20:41:00 ID:ty4RVF2R
息漏れない裏声は頭の奥のほうに響く感じががする。気がする。
歌ってても聴いててもな
19選曲してください:2005/06/07(火) 20:47:13 ID:iW8uXbus
>>17
たしかに。
そういう情報を得ていたら、できてなくても体感するかもね。
20選曲してください:2005/06/07(火) 20:48:14 ID:4hOHCvtI
高い声を出し終えた後にブハッとなるのは確実に間違いですよね
俺がそうだし
でもこれ直せないから・・・辛い
21選曲してください:2005/06/07(火) 21:53:35 ID:Pn5nPkpI
ミックスボイスとタバコの煙でリング作るのどっちが難しい?
22選曲してください:2005/06/07(火) 21:54:43 ID:5C4oD3/q
>>21
ミックス
ワッカはすぐ出来た
23選曲してください:2005/06/07(火) 21:58:34 ID:Pn5nPkpI
>>22
ミックスできるまでどれくらいかかった?
俺はワッカに1年かかったのだが。
24選曲してください:2005/06/07(火) 21:58:54 ID:LIEnsOQX
セックルとミックルは?
25選曲してください:2005/06/07(火) 22:07:01 ID:5C4oD3/q
>>23
ワッカは意識してからは1ヶ月ぐらいで出来てましたよ
ミックスはいまだに…
26選曲してください:2005/06/07(火) 23:08:34 ID:hxrwIdGY
>>24
かわいそうだからそろそろレスしてやろう
セックスボイスってのはかなり脱力した声
意識が下半身に集中しているからな
自然にエッジもかかる
俺はこれでエッジの感覚をつかんだ
あんな感じで脱力して人に聞かせるようにする発声が理想だな
27選曲してください:2005/06/08(水) 06:30:18 ID:hIK53oHI
>>21-26
ワロタ
どうでもいいことでかなり良いノリになってるなw
28選曲してください:2005/06/08(水) 10:41:26 ID:1bhnRcK5
はあくしたあああああああああああああああああああああああ
弓場さんの信者ですがもうすぐ2ヶ月目!!
楽しみにがんばりますwwwwwwwwwwwwwwww
29前スレ132:2005/06/08(水) 21:41:21 ID:w/VZBy0b
みなさんただいま。
一ヶ月間リップロールだけを1日15分ほどやっていた者です。

「表」mid2D→mid2G 「裏」hiB→hiE

正直かなりびっくりした。まさかこんなに変わるなんて。
地声は前より金属的な音になってて裏声は声量がかなり増した。
とりあえず人並みにはなれたのでよかったよ。
今後とも過度の期待を持って続けていきます。
30選曲してください:2005/06/08(水) 23:45:06 ID:fMFiGdWN
えらいな…
31選曲してください:2005/06/09(木) 01:17:14 ID:PyvtUE98
>>29
ガンガレ
32選曲してください:2005/06/09(木) 11:29:04 ID:+WZ/oM5t
このスレやめよう。
ミックスボイスなどというものはない。
どの本にも書いてない。
2ちゃんねる式音階hiA、hiBというのが
声楽的には間違っているように、
誤解の元だ。

こちらに統一しよう。
■高音域が出せるように頑張るスレ2■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1113297762/
33選曲してください:2005/06/09(木) 12:07:23 ID:g3+j32gy
そこ糞スレじゃん
34選曲してください:2005/06/09(木) 12:26:00 ID:+qn1bAka
いきなりだな
35選曲してください:2005/06/09(木) 14:48:24 ID:d0W0TGf1
しかも
ヨシキたたいてるだけのスレじゃん。
36選曲してください:2005/06/09(木) 14:54:19 ID:15cBK8r7
吉木(苦笑)
37選曲してください:2005/06/09(木) 19:07:20 ID:T9t5wZZc
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1089805498/l50

ここにミックスボイスの出し方でてるぞ
38選曲してください:2005/06/09(木) 20:25:36 ID:SoVs/yiZ
おい、お前ら、すごいぞ!!
俺はついに誰でもミックスボイスが出せる方法を見つけてしまった!!
http://www.16melody.com/ezweb/ez_release/ez_mix.htm
39選曲してください:2005/06/09(木) 21:05:26 ID:+qn1bAka
「ファイルを選択」をクリックしてみよう。
ウィンドウが開くからそこで自分のとったファイルを選べばOK。
40選曲してください:2005/06/09(木) 21:06:59 ID:+qn1bAka
↑誤爆スマソ
41選曲してください:2005/06/09(木) 21:33:24 ID:386MvKDc
ミックスやりはじめて耳動くようなった
42選曲してください:2005/06/09(木) 21:42:34 ID:4CG5bKsP
>>41
関係あんの!?
43選曲してください:2005/06/09(木) 23:59:11 ID:vVfBA2UW
>>41
この女男!
トミコ!トミ(r
44選曲してください:2005/06/10(金) 11:14:43 ID:cmM5kzib
松崎しげるがいる!?
45選曲してください:2005/06/10(金) 14:15:48 ID:pU2rXW0v
ミックスボイスの勘違いってどんなのがある?
46選曲してください:2005/06/10(金) 16:03:32 ID:JPuBu3Ef
>>29
リップロールってどうやってやんの?教えて下さい
47選曲してください:2005/06/10(金) 17:54:11 ID:UwnHMuYf
>>45
張り上げスレでうpした奴、再うpしてやったぞ
ttp://www.yonosuke.net/song/data/12959.wma
48選曲してください:2005/06/10(金) 21:00:53 ID:unNC4T2e
>>47
漏れも同じ症状になる。
49選曲してください:2005/06/10(金) 21:09:54 ID:On4wlGB2
>>47
俺もまったく一緒だwwww
50選曲してください:2005/06/10(金) 21:32:35 ID:/Ike+ZFK
>>47
こりゃさすがにネタだろ……。
このうp主は勘違いしてたの?
51選曲してください:2005/06/10(金) 22:14:20 ID:/4UqWd+e
ワロタ
52選曲してください:2005/06/10(金) 22:25:02 ID:UwnHMuYf
>>50
この声がでた時は、これがミックスか!!!と思ったよ。
53選曲してください:2005/06/10(金) 22:33:41 ID:UwnHMuYf
あ、歌ったの俺だから
54選曲してください:2005/06/10(金) 22:40:08 ID:SQ8ixR2/
抜いて当てて通して吐いて〜
55選曲してください:2005/06/10(金) 22:41:36 ID:jfwRn+Ud
でもこれって、音がふらつきすぎだからおかしく聞こえるだけで、
安定して出せるようになればいいんじゃないの?違うのかな?
56選曲してください:2005/06/10(金) 23:16:22 ID:6VEzIEKM
>>55
それはhiA以下の話だな
57選曲してください:2005/06/10(金) 23:59:12 ID:Id/JVc+I
>>52-53
ご本人のうpかよ!!wwww
58選曲してください:2005/06/11(土) 00:10:30 ID:3T9+Ajyk
>>47-49
もう一度言っておくが、そんな発声ばっかしてたら得られるものも得られなくなるぞ
本気でミックス習得したいならラルク歌うのしばらくやめれ
59選曲してください:2005/06/11(土) 00:31:55 ID:9qvAPBUo
>>55
ずっとこの奇声で発音してたせいか、
HiCまでなら音程合わせられるようになりました。
でも、明らかな喉声なんです。
60選曲してください:2005/06/11(土) 00:47:47 ID:dTkONU9d
最初はこんなんでもいいと思うけどなー
あとは上手く歌うだけでしょ、がんばれ
6147:2005/06/11(土) 00:56:15 ID:nhbqjjNo
まぁ俺は、もっと基礎を固めるべきだと判断したから、高音の曲は控えてるよ
62選曲してください:2005/06/11(土) 12:10:19 ID:tOdjAMAM
高音域は裏声で歌え。
プロは裏声を地声っぽく響かせた、
いわゆる頭声(2ちゃんでいうミックス=ヘッドボイス)だよ。
初めは低音は出しにくいから、
取り敢えずはキーの高い曲を裏声で歌いまくれ。
張り上げた喉声だけじゃ伸びるものも伸びなくなる。
63選曲してください:2005/06/11(土) 16:22:19 ID:CL8dO+XT
自分の首をおもいっきり絞めながら歌えばミックス歌えるようになるよw
64選曲してください:2005/06/11(土) 19:05:43 ID:nhbqjjNo
>>62
>>47は高音域裏声で歌ってるよ、「つなげー」の部分高くしたのは
戻すのが大変だから高い方でわざと歌ってるんだ
65選曲してください:2005/06/11(土) 19:06:33 ID:t3ratctT
>>47
俺もHiA#以上はこの症状orz
66選曲してください:2005/06/11(土) 19:44:53 ID:PtJLH1Rf
>>47
志村かと思った
67選曲してください:2005/06/11(土) 21:11:53 ID:4QsDhzAG
「ゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ル!!!!」

って云ってみ。多分hiC#くらいは出せるはず
68選曲してください:2005/06/11(土) 21:17:48 ID:ALvCkeA4
>>67
それを歌に応用できん
69選曲してください:2005/06/11(土) 21:19:53 ID:4QsDhzAG
とにかく出るんだから後は自分でなんとかせー
70選曲してください:2005/06/11(土) 21:28:43 ID:jpglPo5p
>>67
そういう歌とかけ離れた練習が大事
「歌」と思って気負うから何もかもうまくいかない
71選曲してください:2005/06/12(日) 03:01:50 ID:S7k+uKJG
生理的な地声最高音が伸びたからって喜んでるようじゃダメダメだぜ
裏声を混ぜる練習しような
72選曲してください:2005/06/12(日) 11:33:03 ID:UUQwLdHr
>>71
73選曲してください:2005/06/12(日) 12:18:51 ID:DR5FMS5a
>>72
74選曲してください:2005/06/12(日) 12:53:19 ID:PUvZQRbs
ヨンジュン
75選曲してください:2005/06/12(日) 13:31:56 ID:UUQwLdHr
つまらん
76選曲してください:2005/06/12(日) 13:47:43 ID:wqwDM44Y
チェ
77選曲してください:2005/06/12(日) 13:55:02 ID:ffqgCOi7
ッカーズ
78選曲してください:2005/06/12(日) 14:19:52 ID:KMrpqQf2
しかし>>47は伝説級だな……。
79選曲してください:2005/06/12(日) 14:28:42 ID:Qq6MJ4hR
裏声に地声を混ぜるってーのがわからん!
どうやっても地声で出せる音程までしかできない。
それすぎるとただの裏声になる。
平井堅とかかなり高い音でも裏声って感じじゃないけど、
一体何が足りない!
80選曲してください:2005/06/12(日) 14:40:54 ID:srF3dIlD
まずは裏声を徹底的に鍛えろ。
話はそれからだ。
81選曲してください:2005/06/12(日) 15:23:11 ID:MoBHe6Vu
あと息漏れをなくすことに集中しろよ。
82選曲してください:2005/06/12(日) 16:11:34 ID:CR5nFQUp
息漏れをなくすことに集中してもどうにもならないと思う。
息漏れのある裏声と息漏れのない裏声って出し方が全然違うから。
息漏れのある裏声から息漏れを少なくしてできる声ってわけじゃない。
結局その良い発声の裏声さえ見つければあとはどうにでもなるんだよなぁ・・・
83選曲してください:2005/06/12(日) 16:23:27 ID:ikYhQzRY
昨日録音してきた、これミックスできてる?
ttp://www.yonosuke.net/song/data/13029.mp3
84選曲してください:2005/06/12(日) 16:31:06 ID:MYGheA4+
すげーな
85選曲してください:2005/06/12(日) 16:54:55 ID:euMVKSA4
裏声
8683:2005/06/12(日) 18:34:47 ID:ikYhQzRY
ミスチルとかラルクの真似して歌うときとか使う裏声とは明らかに違うもので
地声を混ぜて裏声より強く歌えてるつもりだったんだけどこれじゃダメか・・・
もっと基礎から練習しよっと・・・
87選曲してください:2005/06/12(日) 18:48:11 ID:srF3dIlD
>>83
大丈夫。基本的にミックスは裏声ベースだから。
これを歌いこんでいけば太くなる。
88選曲してください:2005/06/12(日) 18:50:31 ID:WlsBJu1t
?? 裏声かどうかより喉締まってんなーって思ったけど
8983:2005/06/12(日) 19:02:17 ID:ikYhQzRY
あー、たしかに喉締めて歌ったけどこうやるんじゃなかったのかぁ
実際にミックスヴォイス聴いたことないからやり方が微妙に掴めない・・・
どっかにミックス声のお手本みたいなのうpされてたら聴いてみたいなぁ
90選曲してください:2005/06/12(日) 19:16:59 ID:bsHWp/FP
>>89
爽やかな語り口のサンプルが上がってますた
【ミックス部】ミックス練習中なみんな!あつまれ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1089805498/472
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1089805498/483
9183:2005/06/12(日) 19:25:45 ID:ikYhQzRY
>>90
おおー、ありがとー
これ聴いて勉強してみます
92選曲してください:2005/06/13(月) 19:25:06 ID:T9qAvnU9
全部404orz
93選曲してください:2005/06/14(火) 00:55:46 ID:huUP7u3i
ミックス練習にいい曲ってある?
94選曲してください:2005/06/14(火) 00:59:57 ID:alfeR04M
>>93
m.cA・T feat. 島谷ひとみ:「Funk Tank」

95選曲してください:2005/06/14(火) 01:29:59 ID:zmiBAH8O
ミックスってコツが全てで、声帯を鍛えるとかそういうのは一切関係ないのかな?
森のどうぶつスレを見ると、輪状甲状筋とか閉鎖筋とかそういう語句がたくさん
出てくるけど、ここでは腹式や声を〜に当てるとかそういうのが主のような気がする。
96選曲してください:2005/06/14(火) 10:37:03 ID:As8XuuO/
>>95
何そのスレ
なんで野性的な名前のスレのほうが科学ってんだ!
俺たちのが野生児みたいじゃないか
97選曲してください:2005/06/14(火) 16:46:17 ID:BkQE3et/
>>95
すべてとまで言わないが声帯の筋肉を鍛えるほうが大事だよ
98選曲してください:2005/06/15(水) 02:59:56 ID:9HvZbpfg
確かにミックススレじゃ声帯を鍛える事は重要視されてない。
テンプレのロングトーンが出来ないというと「腹式!腹式!」という答えが返ってくるけど、
腹式って意識してやるんじゃなく、正しい発声法の結果としてついてくるもんじゃないの?
99選曲してください:2005/06/15(水) 06:18:06 ID:KZ78Ov+Y
腹式は呼吸法だから発声とは違うフィールドの話じゃないのか
100選曲してください:2005/06/15(水) 08:39:37 ID:UxtVnOiE
そうなのか?! 素人にはフィールドとかよくわからん。
分けて考えないとヤバイん??
101選曲してください:2005/06/15(水) 08:56:53 ID:pJiuIsP1
漏れも>>98のような事、何処かのエライ人のサイトで読んだ。
が、逆に「腹式!腹式!」って逝ってるエライ人もいるんで良くワカワンです。。。
102選曲してください:2005/06/15(水) 11:07:20 ID:a/E9gDUt
>>98
才能が無いやつは意識して体に覚えこませるしかないんだよ
103選曲してください:2005/06/15(水) 19:12:31 ID:s8C2+xeX
ミックスはまず裏声を出す練習したいいの?
ミスチルのHEROとかじゃ、低すぎて意味ないかな?
104選曲してください:2005/06/15(水) 19:24:44 ID:Pa1tSVbd
>>103
意味ない事はないでしょ
女の曲裏声で歌うとか とにかく使いまくってみれば?
105選曲してください:2005/06/15(水) 19:27:33 ID:wBslGomG
>>103
裏声と地声を完全に分けるのがスタートですよ・・!
106選曲してください:2005/06/15(水) 20:40:15 ID:PpiR7//w
>>103
裏声っていってもいくらか種類があるんだよね・・・
そのうちの一つがミックスになり得るんだけどまずはこの声を見つけることが大事。
それがどういう声なのかはやっぱいろんなスレとか見て情報集めるのが一番手っ取り早いかと・・・
この声さえ見つけられればあとは腹式で出せるようにして地声っぽくするコツさえ掴めば出せるようになる。
107選曲してください:2005/06/16(木) 01:26:10 ID:3hS7pVkU
ミックスの声がどうしても分からない。
ミックスに近い歌手っていますか?
上戸彩とかどうなのかな?
108選曲してください:2005/06/16(木) 06:06:18 ID:B7+3Hedb
>>107
女の場合は分かりにくいんじゃないか?
よくミスチルとかスピッツとかみんなミックスつかってるってレスは見るが
俺はどの部分がミックスなのかわからん。
分かりやすいのはやっぱりHMとかのシャウト系の声じゃないかな。
Sex Machinegunsとかデーモン小暮閣下とか
109選曲してください:2005/06/16(木) 12:09:23 ID:dVBJit2X
まだこんなスレでループしてんのか
最低音から最高音まで裏声で鍛えりゃいいんだ
もちろん腹式呼吸なんて最低条件でな
あとは同じ音程で裏声と地声を切り替える練習
以上
110選曲してください:2005/06/16(木) 15:31:44 ID:h3LQT24K
>>109
一番判り易い練習方法だね
あと地声も最低限鍛えることが大事ね
111選曲してください:2005/06/16(木) 16:32:58 ID:1riGgGS3
なあなあ、プロって高音になってもほぼ地声っぼい響きでミックスだすよな?
ああなるにはひたすら歌って鍛えるしかないのかな?誰かわかる人いない?少しいきづまってる
112選曲してください:2005/06/16(木) 17:08:39 ID:SO1jJSzK
おれはミックス習得した途端にほぼ地声だった。
だから逆に裏声っぽく出す練習に力を入れてるよ

出し方自体が違うのかも?
113選曲してください:2005/06/16(木) 18:28:29 ID:XE60IMqA
地声っぽすぎると高さの限界が低くない?
114選曲してください:2005/06/16(木) 19:21:22 ID:1riGgGS3
人によって違う可能性はあるかもね。

俺は高くなるにつれてゴスペラーズの安岡っぽい(わかりにくいか)声になる。少しは改善されてはいるんだが(´・ω・`)
115選曲してください:2005/06/16(木) 19:23:12 ID:1riGgGS3
安岡っぽく×
安岡の高音みたいに◯
116選曲してください:2005/06/16(木) 19:37:47 ID:SO1jJSzK
>>113
限界はhiGまでなんだけど(たま〜にhihiA出る)、
声帯への負担が大きいみたいですぐに声が枯れてたよ。10曲くらい歌うともうだめ

裏に逃がすように意識して練習してたら枯れなくなったけど、
今でも高音曲を地声っぽい声で歌うとすぐに枯れてしまう。
話し声低いし、あんまり高音向いてないのかも
117選曲してください:2005/06/16(木) 19:54:56 ID:1riGgGS3
まさかとは思うが喉声じゃあないよな?
118選曲してください:2005/06/16(木) 20:14:06 ID:SO1jJSzK
>>117
喉声の定義による、と思う。
自分の中の定義では喉声だと自覚してるけど、おれはプロでさえみんな喉声だと思ってる。
自分の定義で妥協しない”喉声じゃない声”も出せるけど、音域も母音もかなり限られてしまうし、
おまけにオペラっぽい

でもそう聞かれるってことは、たぶん君にとっての喉声ではないと思うよ
119選曲してください:2005/06/16(木) 20:32:09 ID:1riGgGS3
そうか。いや、声が枯れるってのが気になってな
俺はミックス覚えてからは最高音付近連発しても枯れることはなかったからさ。
120選曲してください:2005/06/16(木) 21:44:26 ID:KkGdDEXF
ミックスでhiC以上の曲まだ歌ってないけど
hihiAはシャウトっぽくなるのか?それとも裏声に近くなるのか?
121選曲してください:2005/06/16(木) 23:06:30 ID:qk/wDC1S
裏声とミックスの区別が出来ません
122選曲してください:2005/06/17(金) 03:28:54 ID:n0HeVjrP
hydeは喉声とミックス(てかヘッドヴォイス)を使い分けてると思う。
hiA付近で喉がガラガラって鳴るような声が、オレは喉声だと…これって間違ってるかな?
123選曲してください:2005/06/17(金) 03:44:12 ID:82UAFYna
ところでミックスボイスの定義は決まったの?お前ら何が見えてるの?何に向かってるの?
ゾッとしない?まあ俺には関係ないけど
124選曲してください:2005/06/17(金) 05:14:14 ID:HnD3ogPh
ミックス≠ヘッドボイス
125選曲してください:2005/06/17(金) 06:18:57 ID:2o2GgqPq
ミックスって色に例えるとグラデーションってことでしょ?
126選曲してください:2005/06/17(金) 12:20:24 ID:go0p4Rym
色で例えられてもピンとこないだろw
127選曲してください:2005/06/17(金) 12:26:35 ID:r7NkajbH
ミックスできる人はこのスレを放置したほうが、より楽しめるよ
だから知識ある人はとくに書き込み禁止
128選曲してください:2005/06/17(金) 18:07:13 ID:cSMRShgx
>>123
どこの漫画のセリフですか?
>>125
129選曲してください:2005/06/17(金) 18:54:06 ID:mvlzcky6
のど声じゃないけど、のどが枯れるってなんやねん。
稲葉とかライブでシャウトしまくって枯れないから完璧に腹声。
歌声は話し声より負担が軽いのに、10曲ていどで枯れるなんて
絶対のど声。
のど声だと半オクターブ以上、音域上がるからそれをかんちがいしてるんだろう。
それに、のど声はものすごい声量が出るからな。だけど、むしろものすごい
声量をださないと高い声でない。
130選曲してください:2005/06/17(金) 19:26:36 ID:8FjP3lQi
>>129
その文であなたの程度がよく分かるんですが・・・
ほんとに歌いまくれば腹使ってようと枯れるよ。
プロはかなり鍛えてるしなかなか枯れないと思うけど限界まで歌いまくれば枯れるはず。
でも枯れるとまずいから枯れない程度に抑えてるだけだろ。
歌声が話し声より負担が軽いって・・・まぁ話し声程度の声量で低音を歌ってれば楽なのかもしれないけれど。
喉声だと半オク以上上がるのなら腹からhiD出れば喉でhihiAが出るんですか?
それとも裏声の話?
それと喉声じゃ全然声量なんて出ません。
自分の耳で聞いた分には大きな声が出てるように聞こえるかもしれないけれど。
131選曲してください:2005/06/17(金) 21:54:58 ID:go0p4Rym
>>129
一理あるが、ところどころ明らかに違うとこが。
シャウトは意外に喉に負担はかからないよ。シャウト気味に歌う(デスボイス?)は多少くるけど
132選曲してください:2005/06/17(金) 21:59:04 ID:go0p4Rym
>>130がすぐ枯れるのは喉声の可能性もあるけど、ただ枯れやすいだけかもしれないしな。

ただ俺も聞いてるかぎりでは喉声のような気がする。今までミックスできてる奴ですぐ枯れるって奴は聞いたことがないからな。逆のパターンはよく聞くけど
133130:2005/06/17(金) 22:15:23 ID:8FjP3lQi
いや、俺も10曲程度で声が枯れるのなら俺も喉声の可能性が高いかとは思いますが。
曲によるとは思うけど。
Xの曲をある程度Xの真似をしながら10曲歌って余裕の人はほとんどいないと思う。
といってもこれはXの真似するために少し喉声っぽくしないといけないからちょっと違うか。。
自分の声で保守的に地声には聴こえる程度で歌えばXだろうと数十曲歌っても枯れませんよ。
ただ俺も同じく>>129にはおかしいところがあったんで突っ込んだだけです。
134選曲してください:2005/06/17(金) 22:15:43 ID:vtPTc9iw
>>132
130はおれ(SO1jJSzK)じゃないよ!
うん、自分でも喉声は分かってる。
でも上にも書いたけど、気をつけて(抑えて)歌えば高音続いても枯れないよ

おれ喉弱いみたいだから、それが一番の原因だと思う
カラオケなんか行くと殆どみんな酷い発声なのにあんまり枯れないもんね。とても羨ましい
こういうスレ見てるような人は単純に発声良しかもしれないけど
135130:2005/06/17(金) 22:19:32 ID:8FjP3lQi
あれ、他の人と間違われてたのか・・・
俺が書いたのは130が最初です。
129が目に入って変だと思って突っ込んだだけなんで・・・
136選曲してください:2005/06/17(金) 22:23:37 ID:go0p4Rym
ごめん。おもいっきり間違えた(´・ω・`)

まあ、なんだ。物真似気味に歌うとたしかに枯れるのかも。俺は物真似しないから枯れないのかもしれないし。

しかしミックスてのは難しいな。今まで何度も荒れてきたのがよくわかるw
137選曲してください:2005/06/17(金) 22:57:26 ID:OrorUya1
>>134
>カラオケなんか行くと殆どみんな酷い発声なのにあんまり枯れないもんね。とても羨ましい
俺はなんかミックスだのエッジだの頭に響かせるだのってやる様になってからの方が
喉に疲労を自覚するようになった。(前はほったらかしだっただけ?)
響きを引き出す方法をかじったのはいいけど、声帯に負担をかけるリスクも増えたと
言う事だろうね。
その分ケアを心掛けるようになったけどね。
138選曲してください:2005/06/17(金) 22:59:17 ID:I2KEoTRR
>>130
意味わからん!
なんだ歌いまくれば枯れるって、当たり前じゃん!
だれが歌いまくっても枯れないって言った。
10曲で枯れるのがのど声って言ったんだ。   

>その文であなたの程度がよく分かるんですが・・・
なにさま?なんでカラオケ板ってこんなえらそうな奴多いの。
なんか知識を見下すために使う奴が多い
まちがってる奴を見かけるたびにバカとか程度が低いとか言わなきゃ
気がすまないのか?せめてもう少し柔らかに言えと

>歌声が話し声より負担が軽い
これはほんとの話。東京ボイ○センターというとこの専門の医者が言ってたことだ。
ただし、のど声の歌なんかとは比べてないぞ

>>それと喉声じゃ全然声量なんて出ません。
自分の耳で聞いた分には大きな声が出てるように聞こえるかもしれないけれど。
いや、めちゃくちゃな声量が出る。耳障りの悪いキンキンした声だけど。
カラオケBOX中に響く。カラオケのスピーカーから聞こえる声に
自分の耳にはも糞もないだろう

>喉声だと半オク以上上がるのなら腹からhiD出れば喉でhihiAが出るんですか?
おれは、mid2Cが地声最高音だけど、のど絞めればhiA出るぞ。
139選曲してください:2005/06/17(金) 23:11:32 ID:9C6hBXnv
ロム専だけどちょいとレス

>なにさま?なんでカラオケ板ってこんなえらそうな奴多いの。
>なんか知識を見下すために使う奴が多い
>まちがってる奴を見かけるたびにバカとか程度が低いとか言わなきゃ
>気がすまないのか?せめてもう少し柔らかに言えと

はげどー オケ板はおかしな上下関係があるから大嫌い
たかが素人の歌だろう
140130:2005/06/17(金) 23:19:26 ID:8FjP3lQi
>>138
前半はすまん、確かにちょっとおかしかった。

>歌声が話し声より負担が軽い
だからこれは「話し声程度の声量で低音を歌ってれば楽」
こういう意味なんじゃない?
ただ声の質的に話し声より歌声の方が負担が軽いっていうだけなんじゃない?
でも歌を歌う時くらいに大声を出して話すことはほとんどないし、
話す時くらいの声量で歌を歌うなんて話にならない。
高さに関しても同様だから、実際は歌う時の方がかなり負担がかかるわけで・・・

>mid2Cが地声最高音だけど、のど絞めればhiA出るぞ
それはあなたの場合と特例じゃないかな・・・
というかたとえ腹式ができてたとしてもその音域を見る限り発声がかなり悪いと思われますが・・・
そのhiAは裏声じゃなしに?
腹から出す声より喉声の方が高いってのが信じられないんだけど・・・

>喉声でカラオケBOX中に響く
これはあなたの場合?
そうだとするとあなたが腹で歌ってると思ってる声の声量が小さいだけでは?
腹式もできてて発声もいい人の声とその人の喉声を比べればこんな結果にはならないはず。
141選曲してください:2005/06/17(金) 23:21:47 ID:9C6hBXnv
また了見の狭いクソみたいなレスですね
さすがミックススレ
あなたが・・・ あなたの場合・・・ マジでアホか?
142選曲してください:2005/06/17(金) 23:27:39 ID:I2KEoTRR
>>140
バカにすることに何のためらいもないんだな。

>というかたとえ腹式ができてたとしてもその音域を見る限り発声がかなり悪いと思われますが・・・
そのhiAは裏声じゃなしに?
>腹から出す声より喉声の方が高いってのが信じられないんだけど・・・
地声最高音mid2Cっていうのは生まれつきの最高音だよ。
それを負担をかけずに出せばHiCまで出せる。
で、のどに力を入れればhiAまで


>これはあなたの場合?
そうだとするとあなたが腹で歌ってると思ってる声の声量が小さいだけでは?
>腹式もできてて発声もいい人の声とその人の喉声を比べればこんな結果にはならないはず。
そう、自分の場合。他のやつは知らん。
負担をかけずに歌ってるときはむしろ、大きいっていうより響きがよかった
り、いい声だったりしてると思うよ。デシベル自体はのど声には勝てない。


>歌声が話し声より負担が軽い
だからこれは「話し声程度の声量で低音を歌ってれば楽」
>こういう意味なんじゃない?
ちがう。声の大きさは関係ない。話し声は最も負担がかかるらしい。
話し声をよく使う職業の人にはポリープが多いやん
143選曲してください:2005/06/17(金) 23:28:27 ID:8FjP3lQi
いや、いくらなんでも「mid2Cが地声最高音、のど絞めればhiA」の人を基準に考えられないでしょ・・・
腹式もミックスもできる人が一番声量出せる音域ってhiB,Cくらいはいくと思うし。
144選曲してください:2005/06/17(金) 23:34:56 ID:9C6hBXnv
べつに基準で考えてないけど
145選曲してください:2005/06/17(金) 23:35:32 ID:8FjP3lQi
>>142
>地声最高音mid2Cっていうのは生まれつきの最高音だよ。
>それを負担をかけずに出せばHiCまで出せる。
そりゃ言ってくれないと分からない。

>声の大きさは関係ない。話し声は最も負担がかかるらしい
それならそれで合ってるのかも。
俺はこういうことは全然詳しくないのでなんとなく言っただけだったので・・・すまん。

腹式より喉声の方が声量が大きいってのはどうしても納得できないなぁ・・
もしかしたら俺の知らない喉声の発声があるのかもしれないけど。。
その喉声で最も声量が大きいときってのはhiAを出してるときなのか?
146選曲してください:2005/06/17(金) 23:36:15 ID:I2KEoTRR
さっきから腹式腹式言ってるが、
個人的には、腹式呼吸ができるようになって音域がUpしたって人は
小さな声で高音域を出せないと思う。
147選曲してください:2005/06/17(金) 23:39:23 ID:9C6hBXnv
喉が正しいフォームなら勝手に腹式になる

>腹式より喉声の方が声量が大きいってのはどうしても納得できないなぁ・・
>もしかしたら俺の知らない喉声の発声があるのかもしれないけど。。
>その喉声で最も声量が大きいときってのはhiAを出してるときなのか?

おめーまた挑発してんだろ?さすがミックススレ
148選曲してください:2005/06/17(金) 23:40:26 ID:B4nOEMBI
「喉声」は歌い慣れていない人が加減がわからず、また慣れている人でも
無理に大声や高い声をだそうとして、喉の筋肉を必要以上に閉めているときに出している声。
粘膜が荒れやすくなり、常に「ダミ声」や「枯れ声」になる恐れもある。

腹式とはまた別の問題。
149選曲してください:2005/06/17(金) 23:40:28 ID:fxvlDnCa
横レススマソ。
>>142が言ってる、その喉声はキンキンした金切り声なんじゃないの?
金切り声は超高音の倍音が鳴りまくるから、声量が増えたって勘違いしてる感じがする…周りからは単にうるさいだけだと思うけどw
150選曲してください:2005/06/17(金) 23:41:09 ID:I2KEoTRR
>>145
だから地声最高音だってば。hiCは地声じゃないから。

>腹式より喉声の方が声量が大きいってのはどうしても納得できないなぁ・・
もしかしたら俺の知らない喉声の発声があるのかもしれないけど。。
その喉声で最も声量が大きいときってのはhiAを出してるときなのか?
まあ、ある程度高い音のほうが音はでかい。

高音域が出せる、負担のかかってない歌い方
はまず小さな声で出せるのが最初だと思うんだ。
それに意識して音量をつけてくんだから、声量がすごいわけじゃない。
ただ、負担かかってない分いい声ではある

151選曲してください:2005/06/17(金) 23:43:45 ID:I2KEoTRR
>>149
まさしく。それがどんなに酷い声でも声量はすごいよ。
ほんとキンキンしたうるさい声
152選曲してください:2005/06/17(金) 23:47:46 ID:9C6hBXnv
バランスの問題
1か0かじゃないだろ
発声に終着点はないんだから聞いてみないとわからないのに決め付けレスはよくない
153選曲してください:2005/06/17(金) 23:51:29 ID:I2KEoTRR
>>150
いや、増えたって勘違いじゃなくて、たぶんほんとにでかいよ。
ビリビリくるから。
のど声はのど声でカラオケで歌うには気持ちいいよね。
カラオケBOXにビリビリ響く感覚がけっこう好き
154選曲してください:2005/06/17(金) 23:52:54 ID:fxvlDnCa
>>152ゴメン…オレも横レスで偉そうに『金切り声』って決め付けちゃったから。
じゃあうpお願いします(´・ω・`)
155選曲してください:2005/06/17(金) 23:55:22 ID:9C6hBXnv
うん! うp聞いてみんなで論議しようぜw
156選曲してください:2005/06/17(金) 23:58:01 ID:I2KEoTRR
>>154
金切り声だよほんとに。だからだいじょうぶ

>>155
Upせずとも耳障りの悪いビリビリした声だから。人によっちゃ好み
かもしれないけど、基本そんな発声じゃいけないと思う

ミックスのことはよくわからないけど、歌において
リラックスするってことにまちがいはないよね?
157選曲してください:2005/06/18(土) 00:03:30 ID:XlClbkra
とりあえずの俺の結論は>>130
>その文であなたの程度がよく分かるんですが・・・
↑なにさま?

リラックスについては、高い声ほど気持ちよくなる
声を出すのがとゆうか、感情面に響いてくる
だから脱力を最優先にする人もいるけど、個人的にフォーム優先かな
ほんと人によって千差万別
ボイトレ受けててもミックスならない人もいるみたいだし
158選曲してください:2005/06/18(土) 00:06:09 ID:2AmA2hSq
>>157
そこはほんとカチンときた。
そのあとも下手とか発声ダメとかさんざんだった。。


リラックスよりフォームかーどっちが正しいとかわからないけど、
まあどっちも大事っぽいよね。
159選曲してください:2005/06/18(土) 00:07:22 ID:wYEamaST
リラックスは大事。

今の歌声は楽と思っている人でも、もっと楽に安定した歌声が出せるかもしれない。

響きのある声か、ただ大きい声かってのも重要。
160選曲してください:2005/06/18(土) 00:09:35 ID:2AmA2hSq
個人的には、のど声はただ大きい声が出せると思う。
リラックスして声出せれば、のど声より声量は落ちて響きが
よくなると思う。
161選曲してください:2005/06/18(土) 00:12:56 ID:XlClbkra
歌においては、俺がどんなにいい声出そうが表に出る機会なんてそうそうないから虚しいが結論
ショボーンだね
162選曲してください:2005/06/18(土) 00:14:14 ID:2AmA2hSq
B'zとかものすごい響きを持った声だけど、聞き苦しさがない。
素人が真似すると、のど声で声量を上げるから、響きはまったく死んで
声量だけが似たレベルになる、と思う。
だから、カラオケでB’zうまいって人はキンキンした耳障りの悪い
声量ある声でB’zとはまったく違う。
163選曲してください:2005/06/18(土) 00:26:19 ID:DPKKBXDy
何このスレ。
ミックスできない奴の勘違い発言が笑えるな。
164選曲してください:2005/06/18(土) 00:28:48 ID:ZsiA3nZ9
俺とかな
ってほっとけよ
165選曲してください:2005/06/18(土) 00:28:54 ID:XlClbkra
だろ?それがミックスクオリティ
自分も書き込んだ時点で安っぽさ満開覚悟してるから煽ってくれていいよ
もう寝るし
166選曲してください:2005/06/18(土) 03:16:49 ID:3w758fnj
俺はB'zの声は聞き苦しいけどな。好みの問題だけど。
167選曲してください:2005/06/18(土) 08:54:54 ID:1Cr6ntK3
桶板ってのは糞スレの宝庫だな
168選曲してください:2005/06/18(土) 10:23:57 ID:btHVXQHE
だな、って同意を求められてもなあ
169選曲してください:2005/06/18(土) 14:01:42 ID:nB7SqoqQ
new world歌えればミックスできてる?
170選曲してください:2005/06/18(土) 14:23:12 ID:2yntJB2u
>>169
サビ全部歌い切れれば出来てると思う
間違ったやり方でもhiCは出るけどサビ二つめくらいで撃沈
171選曲してください:2005/06/18(土) 19:22:20 ID:mQvUGDXW
>>170
喉声だけど全部出せる件
172選曲してください:2005/06/18(土) 20:17:17 ID:2yntJB2u
わからん 何種類か出し方はあると思うよ
出るだけで音がめちゃくちゃとかシャウトとか裏声とかミックスとかね
>>171がどんな状態かはわからん
173選曲してください:2005/06/18(土) 21:23:37 ID:/KbSFHDW
オクタ下
174選曲してください:2005/06/18(土) 21:37:03 ID:2yntJB2u
なるほどね
喉声だけど出せる
とか言うやつはあまり信用できん
175選曲してください:2005/06/18(土) 22:11:49 ID:DPKKBXDy
>>170
キモ声なら出せるよ。。。
176選曲してください:2005/06/18(土) 22:15:18 ID:F7axz7xK
俺の場合
高音になるにつれて喉声になる
無理矢理出そうとするからなんだろうね
177選曲してください:2005/06/18(土) 22:26:29 ID:SgyTpGwa
モー娘の紺野って可愛いな
178選曲してください:2005/06/18(土) 23:40:26 ID:mQvUGDXW
ずっと喉声で練習してたからか不安定だった音程も今はしっかり。
しかし、超キモ声なんです。
179選曲してください:2005/06/19(日) 00:18:35 ID:c0LtjoFt
>733
【ただいま。】

>737
わかった。
……を辞書登録完了♪
今度からこっちを使います。

>738
……静……なにそれ?
(笑いをこらえる)
なんでそんなに馬鹿丁寧なの?
180選曲してください:2005/06/19(日) 00:20:13 ID:c0LtjoFt
ごめんなさい。
派手に誤爆です。

………orz
181選曲してください:2005/06/19(日) 04:03:04 ID:SGlCQ7T2
( ゚Д゚) <わっしょい
182選曲してください:2005/06/19(日) 14:25:14 ID:02IZfsPq
>>179
(゚ε゚)キニシナイ!
183選曲してください:2005/06/21(火) 09:43:39 ID:jHqUjfvl
このスレダメポ(・ω・`)
184選曲してください:2005/06/21(火) 14:56:46 ID:fx7cZ8sH
想定内です。
185選曲してください:2005/06/24(金) 00:26:48 ID:RiyQcs4q
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1089805498/
あっちの方が盛り上がってるね
186選曲してください:2005/06/24(金) 10:06:44 ID:7IuCYlKU
このスレが廃れたのも出来るようなったら皆離れちゃうからだろね。

久々に来て思いました
187選曲してください:2005/06/24(金) 19:41:05 ID:sQ5HOtot
俺は練習初めて半年でミックスの感覚をつかんだぜ。
後は歌い込むだけだ。

マジで能無しどもには一生分からない感覚だな。
188選曲してください:2005/06/24(金) 19:57:56 ID:Cs4lenHJ
>>187
俺の事か
189選曲してください:2005/06/24(金) 20:04:29 ID:sELk0Zob
いや多分漏れだ
190選曲してください:2005/06/24(金) 20:10:18 ID:7SktwZXK
まてまて!それは俺の事だ!!
191クレハ:2005/06/25(土) 01:07:07 ID:6FYhbFyQ
結局ミックスとか言っても誰も自分の声をUPする事出来ないからね。
机上の空論ですかね。。。
192選曲してください:2005/06/25(土) 02:07:19 ID:4Z6nlOch
ミックスを聞きたいんなら、ミックスを使わないと無理な歌をUPするスレに行けば良いんじゃないかと。
ミックスができるヤツは此処でUPする必要がないので。
193選曲してください:2005/06/25(土) 08:38:14 ID:1QeWExXD
そもそもなんでミックスをうpしなきゃいけないんだ?
素人のミックスよりもプロのミックスのほうがよほど完成されてる
まともな耳持ってりゃプロの声聞いて発声の違いが分かるだろ
194選曲してください:2005/06/25(土) 10:54:32 ID:rYrmTUiF
http://the.velvet.jp/graphic/my_honey.mp3

とりあえずこれミックスボイスになってるよね?ね?(;´ω`)
なんか元曲とメロ違うけど。

ていうか喉声と腹声ってどう違うの?
俺のイメージでは、喉声だとオクシタでしか歌えない感じがあるんだけど、
喉声でも原キーで歌えるのぉ?
裏声30秒出せるし、胸動かないで腹へこませて歌ってるから腹式も出来てる
と思ってるんだけど、俺がおかしいのか?うぇーん!!
195選曲してください:2005/06/25(土) 12:54:02 ID:d3WCo64a
>>194
出来てるように思うが確信は無い。

ラルク好きなら、ネオユニかニューワールドを歌ってもらえると分かりやすい。
ハニーは地声hiAまでしかないからね。
196選曲してください:2005/06/25(土) 14:12:02 ID:7EVT8Nx3
>>194
とりあえず音が違うよ・・・・原曲聞こう
これキー下がってないか?
197選曲してください:2005/06/25(土) 17:21:49 ID:rYrmTUiF
>>195
前に瞳の住人あげたときは「音痴だけどミックスできてるし…」みたいなこと言われました。
ラルクが好きなわけではないんだけど、歌い甲斐があるからw
よっぽど調子よくないとネオユニとニューワールドは歌いきれない…
ただ、続けてじゃないなら一応高さ的には多分出てる。

>>196
ちゃんとHoney聴かないで適当に歌ってたのでww
CDとか持ってなかったし。
キーは下げてないです(キー下げる曲でもないし)
198選曲してください:2005/06/25(土) 18:17:12 ID:d46E4KOi
>>197
残念ながらできてないよ。表声高音部分力んで出してるね。
これではミックスとは言えない。
199選曲してください:2005/06/25(土) 18:38:58 ID:rYrmTUiF
>>198
えぇ?
でも裏声が枯れると出なくなる、伸びる声ですが、これじゃないの?
じゃぁコレ何?
200選曲してください:2005/06/25(土) 20:15:13 ID:7EVT8Nx3
間違いは認めたほうが良いよ
瞳の住人希望
201選曲してください:2005/06/25(土) 20:20:15 ID:rYrmTUiF
>>200
前のPCだったんでデータないです。
うーむ、要は未完成ってこと?
確かに安定して出せない。
202選曲してください:2005/06/25(土) 20:25:02 ID:d3WCo64a
>>201
だから、判断材料に欠ける。

ラルクの高音の歌、他には例えばB'zを歌ってくれ。
hiAぐらいミックス使わなくても出る。
203選曲してください:2005/06/25(土) 20:41:18 ID:rYrmTUiF
質問なんですけど、裏声枯れたらでない声はミックスじゃないの?
204選曲してください:2005/06/25(土) 20:47:10 ID:wLLbq4KW
キー下げてないといいつつ>>194のは1音下がってるわけだが。
まあカラオケ音源が最初から下がってて、
そこから更には下げてないよって意味なのかもしれないけど。

>>203
変な発声のせいでただ声が枯れただけじゃないの?
裏声が枯れたからその声が出なくなったんじゃなくて
声が枯れたから裏も表も出なくなっただけとか。
205選曲してください:2005/06/25(土) 20:52:38 ID:YV6YDIQ7
というか一体どんな発声してれば裏声が枯れるんだ?
女の高めの曲を裏声で数時間歌っても枯れないぞ。
206選曲してください:2005/06/25(土) 20:55:50 ID:44JulGxc

俺は地声だけで高音曲うたいまくると裏声がでなくなる。
207選曲してください:2005/06/25(土) 21:03:08 ID:rYrmTUiF
>>204
表が枯れるって、よっぽど叫び散らさないとならなくないですか?
裏声は弱いのですぐ枯れちゃうのですけど。
てかキー下がってましたか。すみません、最初から多分カラオケが下げてたんだと。
さすがにHONEYできつくはない筈だし。

http://the.velvet.jp/graphic/my_pieces.mp3
↑結構キー下げてる上に聞き苦しいPiecesです。どうでしょうか…?

http://the.velvet.jp/graphic/oshiete_master.mp3
↑こっちは恥ずかしながらアニソンなんですが、結構高い声出てると思うので。

どうでしょうか…?
208選曲してください:2005/06/25(土) 21:03:58 ID:rYrmTUiF
>>205
マジですか?
俺かなりの速度で枯れます。
いや、普通の高さの裏声は出ますけど、芯みたいな部分が出なくなる…
209選曲してください:2005/06/25(土) 21:09:21 ID:rYrmTUiF
ミックス練習スレではウルトラファルセットとかいうやつです。
あれが出なくなると、ミックス(っぽい声)も出にくくなります。
単なるファルセット自体はよほどじゃないと枯れないですけど。
210選曲してください:2005/06/25(土) 21:13:29 ID:rYrmTUiF
ていうか今気づいたけど、もしかしてウルトラファルセットって部分だけが鍛えられて
普通のファルセットの部分でミックスが出せないとか…?(;゜Д゜)
ミックスの仕組みってよくわからないけど、めっちゃ高音の裏声ってありますよね?
あれが枯れてもミックスみなさんだせるんですか!?
211選曲してください:2005/06/25(土) 21:24:14 ID:YV6YDIQ7
>>210
向こうのあれもあなただったのか・・・
だから普通はそう簡単に枯れないんだって・・・
喉声なんでしょ。
212選曲してください:2005/06/25(土) 21:29:12 ID:rYrmTUiF
>>211
えぇ、じゃぁどうすればいいんですか?
喉声と腹声ってどう違うの?
腹筋が弱いのかなぁ…腹筋してるんだけど…
213選曲してください:2005/06/25(土) 21:35:26 ID:HEYjBNHV
>>rYrmTUiF
地声が重い」な、、、。
ミックスのことはよくわからんが、基本がなっとらんと思われます。
ひょっとしてフラット病鴨?
214選曲してください:2005/06/25(土) 21:37:47 ID:wLLbq4KW
>>207
Piecesも下の曲もミックスではない・・・と思う。ただ叫んでるだけ。
それにたいして高くもないよ。どっちも最高音midG#だし。ミックス使えなくても普通に出せるレベル。
「裏声が枯れる」と、この声も出なくなるの?
215選曲してください:2005/06/25(土) 21:40:52 ID:rYrmTUiF
>>213
フラット病とは?
基本練習って何すればいいんだろ…

>>214
出ないです。まったく出ない。
えー、Oasisとかが歌える位?
216選曲してください:2005/06/25(土) 21:44:47 ID:YV6YDIQ7
とりあえず全然基本が成ってない。
ミックスだなんだとか言うレベルには全然達してない。
いろんなスレ見て情報を集めたり自分で試行錯誤したほうが良い。
217選曲してください:2005/06/25(土) 21:49:02 ID:rYrmTUiF
うあぁ( ;Д;)

確かに基本がなってないとは思うのですが。
基本はどのスレから学べばいいのでしょうか…
発声法は基本的に裏声と、それに付随してミックスを学ぶのだと思ってた…
218選曲してください:2005/06/25(土) 21:50:02 ID:1QeWExXD
hiAくらいで裏声を強くしていく、または地声を弱くしていく
これができればミックスってことでいいじゃん
裏声混ぜないとこれは不可能
219選曲してください:2005/06/25(土) 21:51:27 ID:1QeWExXD
>>217
>>4の参考サイトは結構いいこと書いてあるよ
220選曲してください:2005/06/25(土) 21:59:02 ID:rYrmTUiF
というか、喉声とファルセットって聞いた感じは似てるのですか?
なんか判別しにくいみたいな感じで。

>>219
ありがとうございます!(・∀・)
221選曲してください:2005/06/25(土) 23:38:51 ID:0tU1Tw17
>>207
Pieces聞いたけど全然違う曲みたい
222クレハ:2005/06/25(土) 23:53:02 ID:6FYhbFyQ
自分はファルセットが苦手なんですが、
ファルセットが苦手という事は、ミックスが出来ないって事ですかね?
223選曲してください:2005/06/26(日) 00:09:43 ID:VX/ME1/I
>>194
できてない のどの形違う
224選曲してください:2005/06/26(日) 00:13:12 ID:VX/ME1/I
ピーシズ 聞き苦しい・・・
225選曲してください:2005/06/26(日) 00:16:22 ID:XodV8JeH
>>223
ってことは一般的に言われる、喉を絞めて声出してる感じでしょうか?
226選曲してください:2005/06/26(日) 00:20:24 ID:VX/ME1/I
>>225
声帯張れてなくて口から音でてます
喉は締まってないと思うけど
227選曲してください:2005/06/26(日) 00:22:45 ID:XodV8JeH
>>226
腹から声を出せってことでしょうか?
腹から声を出すという感覚がよくわからない…(´・ω・)

あと、裏声をどの程度の高さで練習するのかよくわからないので、>>3のミックス練習スレに
裏声をうpしてみたので、マルチになるとあれなんで、誰かお暇なら、あちらで教えてもらえると
嬉しいです。
228選曲してください:2005/06/26(日) 00:35:31 ID:VX/ME1/I
耳から口全体が口のイメージで顎使って裏声の練習されてはどうでしょう
言い出したらキリないんで、やはり基礎をしっかりと
229選曲してください:2005/06/26(日) 00:43:40 ID:XodV8JeH
>>228
でっかく口を開くってことですか?
230選曲してください:2005/06/26(日) 00:48:29 ID:VX/ME1/I
>>229
ちがいます
形はアヒル口に近いのかな
その口の端が耳につながってる
231選曲してください:2005/06/26(日) 00:52:26 ID:XodV8JeH
>>230
その状態で裏声を出すって事ですか?
母音形成のときもそのまま?
あと、高さがどのくらいまで出せばいいんでしょうか?
最高音までいくと、喉が絞まった感じになる。
いろいろな高さで鍛えるのがいいんでしょうか?
232選曲してください:2005/06/26(日) 00:56:42 ID:VX/ME1/I
>>231
自分は目の位置動かせるくらい顔の筋肉変わりました
すいませんが、自分で必要な筋肉、欲しい筋肉探してください
要点だけでいうと、さっきの耳から口のラインと上唇から眉間までのラインが大切です
233選曲してください:2005/06/26(日) 01:08:49 ID:XodV8JeH
ライン?
アヒルっぽい形にして裏声出すだけじゃないんですか?
234選曲してください:2005/06/26(日) 01:15:04 ID:4x67DDEm
何から何まで聞くなよ
人の感覚は違うんだから参考程度にするのが普通
235選曲してください:2005/06/26(日) 01:17:46 ID:VX/ME1/I
背中から息出して、息を後頭部沿わせて頭の天辺から鼻の付け根に声を当てる
言われたとおりにやってくれるなら、これをやってもらいたいけど
試行錯誤するかボイトレついてもらって
236選曲してください:2005/06/26(日) 01:28:48 ID:VX/ME1/I
>>233
いい喉は持ってるので、ミックス得たら化けますよ
そのためには人の観察&試行錯誤
いっちゃなんだけど仕事中はずっと歌うフォームやったりエッジやったり
と声のレベルアップばかりやってる
あと腹式の練習は腹筋関係ないです
これもセンスが必要なのか、胸と腹の一体感が大事
これも日常的にやれます
そして、腹式覚えてからの腹筋はすごい効果あり
きれいな腹になりますよ どうぞがんばってください
237選曲してください:2005/06/26(日) 18:30:08 ID:PZ/FDvCR
そもそもミックスボイス以前に地声と裏声の違いとはなにか?
地声だけでも高い声と低い声が出るのはなぜか?男女で高低差があるのはなぜか?
このような質問に明確に答えられない人の意見は疑ってかかってください。
共鳴うんぬんという意見もありますが、あれは身体感覚表現にすぎないので
医学的な角度では間違った解釈です。詳しくはフレデリック・フースラー著
「うたうこと」もしくは高田三郎著「高い声で歌える本」を読めば答えが見つかります。
238選曲してください:2005/06/26(日) 18:31:38 ID:8IbPUaKs
宣伝かよ!
239選曲してください:2005/06/26(日) 18:33:48 ID:i1pA55xx
趣味でカラオケやりまくって歌が上手くなった人には
自分の感覚的でしか分かるわけがないのにそんなこと答えられるわけがないと思うんだが・・・
240選曲してください:2005/06/26(日) 20:13:53 ID:+WdTq6Rj
>>236
腹と背中の一体感を得るための練習方法を教えて下さい
241選曲してください:2005/06/26(日) 20:47:16 ID:9sXBoGZ5
>>237
お前は本を見て知識を得て偉そうにしてんだろ?
氏ねよ
242選曲してください:2005/06/26(日) 21:29:20 ID:8IbPUaKs
悔しがりすぎw
まあ偉そうにしてるのは意味がわからないけど
本読んで頑張って出せるようになったなら偉いんじゃない?
>>237
えらいえらい
243選曲してください:2005/06/26(日) 21:59:17 ID:QIQTsnRQ
ヒドスwwwwww
244選曲してください:2005/06/26(日) 22:04:04 ID:QIQTsnRQ
誤爆スマソ

誤爆ついでにレス
>>237さんは別に偉そうにしているとは思えない
ただ、歌がうまい人が必ずしもいいトレーナーになれるとは限らないように、
医学的な知識のある人のアドバイスの方が的確ということを言いたいだけではないでしょうか
歌がうまい人が医学的知識に豊富とは限らないこともまた言えますけどね
245選曲してください:2005/06/26(日) 22:12:55 ID:P0vyEe38
何か勘違いさんがいるのかい
裏声と地声の違いってのはハッキリとはわかっていないはずです。
発声の仕組みてのは、科学(勿論医学も含むが)的に解明されていません。殆ど。
246選曲してください:2005/06/26(日) 22:27:55 ID:8IbPUaKs
>>245
いや・・・・お前全然断言してなくない?
根拠ないなら言うなよ
247選曲してください:2005/06/26(日) 22:57:52 ID:QIQTsnRQ
まあ・・・発声の仕組みをすらすら言えてもこのスレに関係あるとは思えない
それに良い発声と悪い発声は聞いて判別できるけどそのメカニズムの違いは俺には分からない
ミックスのメカニズムも本に書いてないし、大学の教授に聞いてみたけどよく分からなかったらしい
常人の大きな声と、プロのミックスの声帯の振るえかたはどう違うのか興味がある
誰か説明できる人いたら教えて
248245:2005/06/27(月) 01:00:57 ID:f/qObTB2
断言なんてする筈がないじゃなーい。
医学がどうこう言ってる人たちに
「根拠ないなら言うなよ」といってるわけなんですが。

まとりあえず論文の一つでも読んでみりゃ分かりますよどんなものかは。
249選曲してください:2005/06/27(月) 03:13:58 ID:HWfZgCNh
お願いだからアンザッツで声が当たってるとき(体感では共鳴)とそうじゃないとき
声帯になにが起こってるかだけでも教えてくだされ。
250選曲してください:2005/06/27(月) 07:37:05 ID:kdfQZhWD
その高い声云々の本見なくても出来たし。
むしろ見ても参考にならなかった。

自分に合った発声があるだけで、万人に合った発声など存在しない。
自分の色を出すだけだ。
確実に正しい本など存在しない。
251237:2005/06/27(月) 10:54:49 ID:kHfjOlD9
自分で高い声が出せるようになったなら問題はない。医者に行かなくても病気が
治れば治療費を出さなくいいのと同じ。しかし人に教えたり教えられたりする
場合は別。基本的に同じ人間の身体である以上発声の原理は万人に共通。
だから裏声や高い声の原理も同じ。それに伴った生理的な変化、特に声帯レベル
での変化とその感覚を分かりやすく教えてくれる指導者が必要だと言っているのだよ。
だってよく「腹から声を出せ」とか指導する先生がいるけど、じゃあ胃から声が
出るのですか?って問いたい。そんなことあるわけないし、ある程度基礎発声が
できている人に対して言うならともかく、初心者に闇雲にそんなこと言って理解
できるとは思えない。

共鳴に関してかいつまんで説明すると、声質の変化はあくまで声帯の変化なので
あくまで体感的な表現だと先に知っておいてください。声の高さは声帯の振動スピード
の変化です。速く振動すればするほど高い声が出るのです。しかし声帯も筋肉なので
それ自体に重さがあり、一定以上の速さになると振動しにくくなるのです。特に訓練を
しなくても高い声が出る人は、生まれつき声帯が細く短いので速く振動することが
比較的楽なのです。男女差も基本的にこの声帯の長さ、太さの差のためです。
もちろん個人差もありますが。
だから高い声を無理なく出すだめには声帯を細く短くしていく訓練が必要。と言っても
生まれつきの長さが変化するわけではなく、声帯を包んでいる筋肉郡の作用で
声帯を薄く伸ばす、さらに縮めるということです。ギターの弦を強く巻いていくと
段々音が高くなるでしょ。あれと同じです。詳しくは先に挙げた2册の本を
読んでみてください。ちなみに自分はこれでかなり高い声を無理なく出せるように
なりましたよ。実音的には6度くらい広がった。
252選曲してください:2005/06/27(月) 12:14:51 ID:ZTI+/rRN
>>251
地声と裏声の違いは声帯の摩擦の仕方の違いですよね?
では地声に裏声を混ぜた声はどういった声帯の違いがあるのか、
何故喉の筋肉を鍛えることでこの発声が可能になるのか、
その2冊は読んだことがないので分かれば教えていただけませんか?
253251:2005/06/27(月) 13:43:17 ID:kHfjOlD9
そもそも僕の知る範囲では、ミックスボイスというもの自体定義があいまいで
はっきりこれと言った発声原理や
254251:2005/06/27(月) 14:23:50 ID:kHfjOlD9
ごめんなさい、書き込み間違えました。

そもそも僕の知る範囲では、ミックスボイスというもの自体定義があいまいで
はっきりとした発声原理や方法は知りませんし、それに触れた文献も知りません。
ですので、おそらく多くの人がミックスボイスと呼んでいる声は、ミドルボイスや
ヘッドボイスのことだと思われます。地声、つまり話し声とほぼ同じ声は、
声帯がゆるんだ状態で厚く合わさったまま発している声です。この状態のまま高い声を
出そうとすると、一定以上の高さになった時それ以上速く振動することが難しくなり、
発声が苦しくなるのです。そうするとさらに強い息をあてて高い声を出そうとしますが
物理的にそれは無理なので、合わさった状態を保持できなくなった声帯は発作的に
広く開いてしまいます。これがいわゆる「声が裏返る」ということです。
裏返らずに高い声を出すには、声帯を包んでいる筋肉郡の作用で声帯を薄く伸ばし、
声帯の質量を軽くすることが必要です。声帯はアゴの下の喉状軟骨という骨の内側に
おさまっていて、この軟骨は前方に移動することができます。この時作用するのが
内喉頭筋という筋肉で、ノドの筋肉を鍛えると言うのはこの筋肉を鍛える、つまりは
活発に動くようにするということになります。この筋肉の作用で喉状軟骨が前方に移動すると
声帯は薄く伸ばされ、結果質量が軽くなるためより速く振動することが可能になるのです。
この状態の声を「ミドルボイス」と呼びます。
この時注意しなければならいことは、声帯の質量が少なくなっているため吐く息の量を減らす
必要があるということです。たいていの場合高い声は強い息を当てて力強く出さなければ
出ないというのが定説ですが、これは通常の感覚と全く逆なので注意しましょう。
薄く伸ばして質量が軽くなった声帯も、さらに高くなるとやはり一定の高さで限界がきます。
すると今度は驚くことに声帯の長さ自体が短くなるのです。つまり声帯が閉じたまま
一部分のみが振動するのです。この理論でゆくと2分の1になれば1オクターブ上、
4分の1になれば2オクターブ上が出るということになります。ここでも同じく注意すべきことは、
声帯が短くなりさらに質量が減っているので吐く息の量をさらに減らす必要があるのです。
この状態の声を「ヘッドボイス」と呼びます。
ミドルボイスやヘッドボイスをミックスボイスと思うのは、一聴するとファルセットのように
聴こえますがファルセットより太く芯のある声に聞こえるのでそう呼ばれるようになったの
ではないかと思います。先生によっては「ファルセット」と「芯のあるファルセット」
という区別で指導している人もいますからね。
またそれぞれの声における発声時の身体感覚というのも違ってきます。よく「頭から声を出す」
という言い方をしますが、それは感覚表現としては正しいと思います。ただしあくまで
比喩表現であるので本当に頭から声が出るとは思わないでください。
高くなるにつれて口から出ている声が鼻から額、額から頭のてっぺん、、頭のてっぺんから
後頭部にかけて出ていくような感覚があります。これは人によって多少感じる音域が違うので
繰り返して覚えるしかないでしょう。ぜひ先に挙げた二冊の本を読むことをお勧めします。
大きな楽器店に行けばあると思います。またはネットでも買えるはずです。

255選曲してください:2005/06/27(月) 14:30:53 ID:qke1VSMj
サブちゃんの本?
256選曲してください:2005/06/27(月) 14:34:18 ID:sPO+4Kes
ボイストレーナーをされてますか?
257251:2005/06/27(月) 14:37:32 ID:kHfjOlD9
発声指導書でなくても、近年の医学書とか読むと声の変化は声帯の変化に他ならない
とはっきり書いてありますよ。声の原理を知るだけでも結構新たな発見があって
勉強になると思います。1+1が分からない人に方程式教えても理解不能でしょ。
少なくとも声に関する最低限の知識は持っていて困りはしないですよ。
258選曲してください:2005/06/27(月) 15:40:07 ID:8nFqjPff
俺と同じ解釈をしてる人をやっと発見したよ。
初心者が初めて歌う時って実は良い発声の見本なんだよね。
ほとんどはチェスト、ミドルの発声。
ところが、ある程度の音域に達すると裏返る為、
腹から声を出すというのを誤って解釈して、
腹筋カチカチにした喉声で高音域をカバーしようとする。
この流れできてしまった人は、
喉声のフォームで「脱力すればいいんだ」ど解釈しがち。
これは駄目。
基本的に、自然と裏返ってしまうのが良い発声。

因みに「ミックス出来る」と言っている人の解釈は、
「裏声を地声っぽくする」だよね。
これは、声楽のヴォーチェ・ディ・フィンテ
でもこれはミドル、ヘッドが出来るほどに喉が鍛えられてないと、
ファルセットにしかならないから注意。
259選曲してください:2005/06/27(月) 15:45:39 ID:HWfZgCNh
フースラは読んでないないんでアレだが、同じ高さの声でも喉声と言われる
のと歌声といわれるのがあるよね。
いまロングトーンで色んな音の高さを響かせる練習をしてるんだが、
おなじ高さの音でも当たってる時と当たってない時の差は喉のリラックス状態や
音量でもはっきり違うのがわかる。
これらの差は声帯が効率良く振動してるか否かということなのかな?
小さい息の量でも音量が上がると言う事は声帯自体が共鳴を起こしてると解釈していいのか?
他に考えられるファクターはある?
小理屈嫌いな人はごめん。
260選曲してください:2005/06/27(月) 15:48:04 ID:qke1VSMj
>>258
信頼できそうな発言
できればコテ+お手本を
261254:2005/06/27(月) 16:28:00 ID:kHfjOlD9
声量も吐く息の量で決まるのではありません。強い息で大きな声が出るとすれば
それは怒鳴り声。確かに爆発的に息を強めれば一時的に大きく声帯が振動するので
大きな声が出ますが、やはり声帯に過度な負担がかかるのですぐ声を枯らします。
歌における声量は声帯の閉じている時間が違うのです。長く閉じていれば肺の中での
空気の圧縮が高まり声帯の振動幅を広げることができ声量がアップするのです。ただし
声量は実は各人の限界があります。なぜなら声量は共鳴(ここで言う共鳴とは声帯が
振動して出た音が口腔、鼻腔に響いて増幅される音のことを指します)の問題も大きく関わっていて、
口や鼻の空間が小さい人はどうしても大きい人に比べて声量は出ません。4畳半の小部屋より
大きな体育館の方がよく響くのと同じだと考えればわかります。それでもやはり基本となる
音声が大きくなければよく聞こえないので、それなりに声量をアップさせることは可能です。

259さんが言うように同じ高さでも喉声と歌声と言われるのがあるのは、声帯が
その高さに合わせたスピードで振動するのに無理のない状態に変化しているか否かという
ことでしょう。苦しく感じるとしたらその音程の速さで振動するには声帯がまだ重い状態
であると思われます。逆にまったく無理なくその音域を出せるとしたら、理想的に声帯がリラックス
し質量が軽く変化しているということになります。高い声も大きな声も、まずは声帯がリラックス
していることが前提なのでそこから練習したら良いでしょう。1つの方法として
首を左右に軽くふりながら発声練習をするというのがあります。これによって首の筋肉と
声帯の運動を切り離す感覚が得られるはずです。この時極端に大きな声を出すと逆効果になる
ことがあるので今の自分で一番出しやすい声量で充分です。
262選曲してください:2005/06/27(月) 16:29:12 ID:o6Silo0c
>>腹から声を出すというのを誤って解釈して、
>>腹筋カチカチにした喉声で高音域をカバーしようとする。

うわぁー、まさに漏れの事だよ。。。orz
ピッタリそのままあてはまる。
高音は地声で出るか、まったく出ないかの二つで
高音になると声が裏返るって事が漏れにはありえないからな。。。
263259:2005/06/27(月) 16:50:46 ID:HWfZgCNh
>>261
そうだな、結局基本に戻って考えれば声帯が響きやすい状態をキープすると言う事に他ならないよね。
あとは高さや母音によって張りや脱力のバランスを探る個別の調整になるのだと思う。
264261:2005/06/27(月) 17:01:36 ID:kHfjOlD9
そうですね。結論だけ先に言えば「楽に声を出す」ことが最終目的ですから。
自分の理想とするスタイルのボーカルを無理なく、自由に操ることが全ての歌い手の
夢ですからね。それはプロであっても永遠の命題でしょう。後はいかにそれに早く
近付く方法を見つけるかですから。だからトレーナー選びは慎重に。

でも世の中に一つだけ発声方法が謎な声がある。モンゴル地方に伝わる「ホーミー」。
1人の人間が2つ以上の声を同時に出すというのだけど、あれだけは未だにわからない。
だってホントに2つの声が聞こえるんだよ。
265選曲してください:2005/06/27(月) 17:53:37 ID:ZTI+/rRN
254さん丁寧にありがとうございます
最近アドバイス専門になってるので参考にさせていただきます
ボーカル本は一応奇跡の〜を持っているのですがそこの所の詳細は書かれていませんでした

ところでそのホーミーというのは初めて聞いたので視聴してみたんですが、すごいですね・・・
初めてホイッスルを聞いたときの感動を思い出しました
口を閉じてもあんな声が出せるなんて・・・謎深しw
しかも習得できるのに3年半ですか・・・orz
まあ、習得したいとは思いませんけどw 面白かったです
266254:2005/06/27(月) 18:06:39 ID:kHfjOlD9
そういえばホイッスルボイスはクラシックにも使われています。ていうか最初に使われたのが
クラシックのオペラですし。モーツァルトの「魔笛」という歌劇のソプラノのアリアで
使われています。日本人でも佐藤しのぶさんなんかが非常にきれいなホイッスルボイスを
出していますね。またMisiaの「つつみこむように」のイントロの超ハイトーンも
そうでしょう。このようにジャンルを問わず、一定の発声方法は声帯レベルの変化では
共通であると言えますね。
男性では今のところ岡本ともたか(←字がわからなかった)さんしか出せる人知りませんが。
267選曲してください:2005/06/27(月) 19:17:38 ID:9w1ANjRh
読む気しねえ
268選曲してください:2005/06/27(月) 19:38:17 ID:5VUw76n7
練習にエッジで言ってたけど、エッジって何?
どうやるの?
269選曲してください:2005/06/27(月) 19:42:04 ID:OWTDgz+x
H”
270選曲してください:2005/06/27(月) 19:51:19 ID:HWfZgCNh
あ”あ”あ” って呪怨のトシオ君の呻き声みたいの
271選曲してください:2005/06/27(月) 20:21:10 ID:UflUKthc
ここの連中は高田本その他の発声に関するなんの知識も得ずにミックスミックス行ってたのか。
そりゃ勘違いと煽りが大半を占めるスレになるわな。
272選曲してください:2005/06/27(月) 20:24:28 ID:qke1VSMj
サブちゃんの本は持ってるけどな
273選曲してください:2005/06/27(月) 20:30:21 ID:Cmatef6+
俺も高田弓場は持ってる。
274選曲してください:2005/06/27(月) 20:35:48 ID:qke1VSMj
俺も弓場買ったけどCD聞いてヒョロヒョロ声だと思ってあぼーんしちゃったよ
実はあれが正しい発声なんだよね・・・
275選曲してください:2005/06/27(月) 21:05:04 ID:HWfZgCNh
俺も一応弓場練習したけどオペラぽいから練習用として割り切ってた。
でも試行錯誤続ける程に俺の勘違いが少しづつ分かって来て、
それからいろんな歌声を聞くにつれ、やっぱりあれが基本なんだって
分かるようになった。
響かせ方を変えたり裏より表よりでジャンルがかわる。
276254:2005/06/27(月) 22:03:19 ID:kHfjOlD9
>>274
声質は生まれ持ったものなので変えようがありません。要はその声をどれだけ
無理なくフルに生かせる発声をするかという問題です。ボイストレーナーの声が
みんなエアロみたいな声とは限りません。でもやはり基礎発声が良くできている
人は声量はあるし良く通る声をしています。ボイストレーニングの意義は声真似ではなく
その人の声の魅力を100パーセントに近く引き出すためのものです。
277選曲してください:2005/06/27(月) 23:00:17 ID:UPHqYU+c


まだやってんのか


でこもしねえへたれ共が


毎回




馬鹿らしい

278選曲してください:2005/06/27(月) 23:23:13 ID:HWfZgCNh
でこ(き)てたらここに来ないって。
てことは、ここに来てる君もでこ(き)ないのかな?
それとも可愛い後輩達が間違った道に進まないか心配かね。
歓迎されないOBみたいに。
279選曲してください:2005/06/28(火) 02:22:25 ID:GJu/yfZL
>内喉頭筋という筋肉で、ノドの筋肉を鍛えると言うのはこの筋肉を鍛える、つまりは
>活発に動くようにするということになります。この筋肉の作用で喉状軟骨が前方に移動すると
>声帯は薄く伸ばされ、結果質量が軽くなるためより速く振動することが可能になるのです。

このあたり、高田の高い声で歌う本に書いてあったけど、じゃぁどうやって内喉頭筋を
鍛えるのよ。裏声を出すの?
280選曲してください:2005/06/28(火) 02:45:32 ID:qnHvUi0O
>>279
正しい発声で地道に声出し続けるしかないんじゃね
281選曲してください:2005/06/28(火) 03:05:57 ID:GJu/yfZL
>>280
何そのいい加減だけどとりあえず無難な言い方。
腹から声だせとかわらねぇだろそれじゃぁ。
282選曲してください:2005/06/28(火) 03:41:49 ID:ftwaRjyF
多分、「人体内部でどういった現象が起きているのか」
というアプローチは、知識として無駄ではないけど、
実際に歌う際の心得にはならないと思うぞ。

アンザッツとか頭のてっぺんからとかマスケラだとかそういう
従来的な説明は、医学的な見方ではなくても、
実際に歌うたうときに意識して練習する際に役に立つんだと思う。
283選曲してください:2005/06/28(火) 10:18:44 ID:PBxwY4Qj
すいませー。高田本とか弓場本とかマンセーしすぎでーす。
僕は読まなくても出来ました。
歌う時に「今この筋肉を使ってるから振動が・・・」なんて考えますか?
そんなこと考えてるから「ただ音に届いてるだけ」の歌になるんですよ。

音が出るか出ないかは全く大した問題ではありません。
その先の表現が大事です。
出ないなら出さなきゃいいんです。無理な音域なんだから。
284選曲してください:2005/06/28(火) 11:06:40 ID:OYgVh7RW
>>283
できるんだったら読まないのはあたりまえだよね。
練習で上手くいかない時は「俺の喉の状態はどうなんだろう?」って考えるけど、
歌う時は「リラックスできてるか〜」って体の状態を探りながらって事はある。
出来ないやつは一生そのままでいろという考えは如何な物か?
おしつけはよくないけど何の知識もなく声もまともに出なかった人が
できるようになって多少マンセー状態になるのは大目にみてよ。
何回読んでもあんまり効果のない本もあるんだから(曲解して悪くなる事も)。

物事には段階がある。
声が出たら順当に次のステップで表現の壁にぶつかってやっとその時考えるよ。
高い声でない人ってたぶん普通の歌声にも問題あると思うんだ(俺がそう)。
出来た時に「高音てなに?」って改めて考える事になると思う。
教えろとは言わないが、できてる人は蔑まないで欲しいな。
285選曲してください:2005/06/28(火) 11:13:18 ID:ol7GIQbM
高音だすときに軽く背伸び(つま先立ち)してみ?
軟口蓋も開くし。出るよ。イメージが大切だよ。
とりあえず頭頂から眉間を突き抜けて、目線の先に声のビームが飛ぶ感覚でいけ。
286254:2005/06/28(火) 11:29:35 ID:XPhz1w8T
>>283
だから読まなくてもできる人はそれでいいんです。しかし自分の出したい音域を
出せない人が出し方を学ぶ一つの方法論としては良いと言ってるんですよ。ヘビメタを
歌いたい人が高音出なかったら歌えないでしょ。好きなスタイルの曲を自由に歌えた
方が表現の幅もずっと広がるはずです。発声の理屈を知っておいてそれを体感的に
感じ取れればベストなんです。
287選曲してください:2005/06/28(火) 11:58:43 ID:PBxwY4Qj
高音出ない下手糞が高音出ても、高音の出る下手糞である。
高音出ない上手い人は、そのままでも良いのである。

表現の幅を広げるために音域を広げる?
同じ表現の幅を広げるのなら映画を100本見た方がいいのではないか。

あと、本なんて出る奴からしたら余計。あっても邪魔。
その二つも例外ではない。

更に言うと、響きを上に上に集めている時点で、もう終了。

288254:2005/06/28(火) 12:05:59 ID:XPhz1w8T
高音が出たら歌が上手くなるなんて一言も言ってません。
自分の歌の可能性を広げるのに音域を広げるのは一つの方法。高音が出ようが
出まいが下手な人は下手、上手い人は上手いのです。高音に限らず基本的な歌唱力は
個人の努力に他ならない。下手だった人が正しい発声方法の収得でメキメキ上手く
なることもあります。理論書を読みたくない人は読まなくてよい。
289選曲してください:2005/06/28(火) 12:12:41 ID:PBxwY4Qj
悪いが僕は音域を一つの方法とすら捉えていない。
いや、方法といえば方法だが、全く重要視していない。

まあ理論書は嫌いじゃないよ。あまり役に立たないけど。
頭で考えるより一曲完コピしたほうがいいと思うがね。
290選曲してください:2005/06/28(火) 12:16:11 ID:1l1R4boS
>>289
音域に興味ある人のスレで啓蒙活動ですか
煽るより一曲うpしたほうががいいと思うがね
291選曲してください:2005/06/28(火) 12:19:42 ID:PBxwY4Qj
どこのスレでも見ないかい?
うまい人ほどキーにこだわらず、自分に合った音域で歌うと。
まあそれを無視してるからここにいるんだろうけど。

地声高音信仰の邦楽が目標だからしょうがないか。

>>290
それで完璧にうまかったらどうするんだ?
それでも「こんなスレ来るなよ」

下手だったら、「偉そうにすんな」

要はうpしてみろなんて、負け犬の僻みだよ。
292254:2005/06/28(火) 12:21:35 ID:XPhz1w8T
テンションの高い曲で高音を出したいと思うのは自然なことでしょ。
そういう曲好きな人が高い声出したいのに出なかったら悲しいから練習すれば?
って言ってるだけです。高音のシャウトかっこいい!って思ってる人は多いはず。
293選曲してください:2005/06/28(火) 12:26:02 ID:1l1R4boS
>>291
そう言わず頼むよ、笑いに飢えてるんだ
294選曲してください:2005/06/28(火) 12:31:56 ID:OYgVh7RW
暑いからいいレスがついてるね
295選曲してください:2005/06/28(火) 12:32:19 ID:PBxwY4Qj
>>292
シャウトにやり方を聞く時点でシャウトじゃないでしょう。
普通の歌じゃ間に合わないぐらいの感情の高ぶりを表すのが
シャウトなのに、やり方を?
「歌の中にシャウトがあるから」出すシャウトなんて、シャウトじゃないだろう。

>>293
もしかして出来てると勘違いしてると思ってるのか?

お前はどうなんだ?
296選曲してください:2005/06/28(火) 12:33:10 ID:1l1R4boS
夏だからね
ここでうpすれば上手くても下手でもネ申
297254:2005/06/28(火) 12:39:05 ID:XPhz1w8T
シャウトが感情の高ぶりだけだと思ってるならそれこそ間違いです。
そういう意見だと歌は習うものじゃないってことに行き着いてしまいます。
自分は昔我流のシャウトして喉をつぶしかけたことがあるけど今はかなり出せます。
それは本を読んで理解したのとトレーニングをしたからです。
298選曲してください:2005/06/28(火) 12:42:34 ID:PBxwY4Qj
スティーブンタイラー、エリックマーティン、マリリンマンソン、、、
本読んだんでしょうか?

歌を人に文章で習うものだと思ってるんですか?
299選曲してください:2005/06/28(火) 12:47:48 ID:1l1R4boS
>>298
飯食ってくる、うp待ってるぜ
300254:2005/06/28(火) 12:50:38 ID:XPhz1w8T
感情表現うんぬんではなく、あくまで発声をよりよくするためのトレーニングの話し。
それにもっときちんと勉強したけりゃ本だけでもダメ。専門のトレーナーに付くのがベスト。

>歌を人に文章で習うものだと思ってるんですか?
それはタイラーやマンソンの意見であってアメリカの大御所歌手達は未だにボイストレーニングを
受け続けている人が大勢いる。つまりは考えの差。
301選曲してください:2005/06/28(火) 12:56:28 ID:PBxwY4Qj
最初からもう既に型にはまって、人に習わなくては上達しないと
思ってて虚しくないですか?
人に習わなきゃ表現出来ないと決め付けている。
302254:2005/06/28(火) 13:01:06 ID:XPhz1w8T
習わなきゃ上達しないのではなく、より早く効率的に上達するためにトレーニング
した方が良いと言ってるのです。習って声が出るようになっても感情表現できない人は
できません。そこから先は個人の努力のみ。
303選曲してください:2005/06/28(火) 13:18:13 ID:PBxwY4Qj
効率的に?効率良く上達してどうするんですか?
締め切りでもあるんですか?
人生70年あって、歌が好きなら一生歌うでしょう。
その中で1年や2年上達の早さが遅れた(人と比べること自体愚かですが)
から何だというのでしょう?

歌が好きなんじゃなくて、上達しないと落ち着かない、人に
聴かせたくないだけじゃないんですか?

正しい発声という土俵があって、その上に感情表現があると思ってるんですか?
僕に言わせればそんな土俵はありません。
個人単位で、自分の表現したい世界を表現できればいいのです。
それを誰かと同じ声を出せなきゃ駄目だとなるから、
先に高音から手に入れようとするのです。
304選曲してください:2005/06/28(火) 13:22:13 ID:eFvypwfC
こんな糞スレで理想を叫んでも届きやしない
それが桶板
厨の巣窟
305254:2005/06/28(火) 13:25:15 ID:XPhz1w8T
出せなきゃダメってことではありません。かっこいい歌を聴いてあんな風に歌いたい
って思うのは当たり前でしょ。他人と比べての実力ではなく自分自身でもっと上達したい
と思っている人はいくらでもいます。そもそも歌に限らず芸術自体、限り無い模倣と
翻案の繰り返しでできているものです。
>個人単位で、自分の表現したい世界を表現できればいいのです。
 だったら高音域を出したいと思うのも個人単位の表現したい世界でしょう。
306選曲してください:2005/06/28(火) 13:26:58 ID:eFvypwfC
もっと禅問答のような展開に期待しつつ昼食
307選曲してください:2005/06/28(火) 13:29:42 ID:PBxwY4Qj
自分がコントラバスで生まれてきたかもしれないのに、
バイオリンの音を出そうとしてるだけかも知れないのでは?

はっきり言って無理な人には無理です。
いくら理想がいても、素質が無くてはそれにはなれません。
むしろ完全に一緒の声なんて無理です。

高音域自体に向いてない人もいくらでもいるのに、
何でカラオケ板では一律で高音を目指すんですか?
自分が何の楽器で生まれてきたか分かった上で、高音を目指してるんですか?
308選曲してください:2005/06/28(火) 13:38:48 ID:M+WPRoNd
どうせまた教官だろ
飽きない奴だなw
309選曲してください:2005/06/28(火) 13:40:17 ID:OYgVh7RW
>>907
クラシックでプロやるならそれは大前提なんだろうけど、カラオケレベルではどうかな?
じつは高田本にはそれの定説をくつがえす記述があるので話がややこしいんだって。
弓場本は音痴を直すにのに必要だと高い裏声つかいまくりだし。
出ないから出さなくていいというのは同意できないな。
310選曲してください:2005/06/28(火) 13:43:12 ID:PBxwY4Qj
>>308
あいにく違うよ。
主張は一緒だけど。冷静に考えて分からないか?どっちが正論か。
311254:2005/06/28(火) 13:43:29 ID:XPhz1w8T
人間の身体を楽器と一緒にしないでください。生まれつき高音が出ないなんてのは
僕に言わせれば迷信です。ならば日本人より一般的に声の低い黒人の歌手がめちゃくちゃ
高い声を出してるのはなぜ?向いてないから諦める、というのは勿体無い気がします。
高い声=感動的な歌ではありません。だから誰もかれもが高音を出せなければいけない
ということはありません。しかし自分の理想とするスタイルが高音域でそれが
出なかったら悲しくないですか?そのためにトレーニングが有効だと言ってるんです。
>はっきり言って無理な人には無理です。
 いくら理想がいても、素質が無くてはそれにはなれません。
 
そんなのは歌に限ったことではない。プロ野球選手を目指してる人が全員プロに
なれるわけないでしょ。でも歌の高音域に関しては多くの人が出せる可能性が
充分あるということです。
312選曲してください:2005/06/28(火) 13:51:58 ID:M+WPRoNd
>>254
相手にしなくていいよ
以前からこの系統のスレで
粘着してる奴だから
何を言っても平行線を辿るだけ
313選曲してください:2005/06/28(火) 13:54:31 ID:eFvypwfC
正論語ったところで所詮自己満足にもならない不毛の地
それが桶板
暇つぶしにはもってこいです
314選曲してください:2005/06/28(火) 13:55:02 ID:PBxwY4Qj
ふーん。鈴木雪夫さんはまあいいとしよう。例外にしといた方が
いいんでしょ?
例えば女の人。男より高音出ますよね?楽にキレイに。
この時点で「女だから」を理由に諦めます。
その女の人。女性歌手の方が出ますよね?まあ練習してますからね。
一般的女性歌手より、MISIAの方が出ます。
女性歌手達はMISIAより努力してないんでしょうか?
MISIAよりマライアの方が出ます。MISIAは高音のトレーニング
の余地がまだまだあるんでしょうか?

最初に「女だから」を理由に納得しました。それ以降は?
「素質」では?
315選曲してください:2005/06/28(火) 13:59:06 ID:PBxwY4Qj
いくら正論言っても無駄ですね。
カラオケで目立ちたいだけだから放って置いてくれと言えばそれで
お終いなのに。

中途半端に本気ぶるから気に障る。
316選曲してください:2005/06/28(火) 14:01:11 ID:1l1R4boS
釣りかと思ったら最後の1行が本音かよ
317254:2005/06/28(火) 14:04:15 ID:XPhz1w8T
自分で高音出そうとしなければ出さないでしょ。あるいは曲が高音を必要としない
のかもしれないし。だからトレーニングすればその可能性が広がると言ってるんです。
Misiaやマライアの声は非常に特殊な声でプロでも全員は出せません。ただし生まれつきの
音域を大きく広げられる可能性は高いと言ってるんです。
318選曲してください:2005/06/28(火) 14:06:04 ID:2RaDRd+A
携帯からなんだが
議論がどこから始まったか教えてくれ。
319選曲してください:2005/06/28(火) 14:07:33 ID:1l1R4boS
>>318
>>283
議論というほどのものじゃないけどね
320選曲してください:2005/06/28(火) 14:08:41 ID:PBxwY4Qj
なぜ「音」単位で目指すのか分かりません。
表現の幅広げるならもっといい方法があるのに。

CD聴けば分かりますよ。この人あとどれだけ出るな、とか。



321選曲してください:2005/06/28(火) 14:09:18 ID:OYgVh7RW
鈴木雪夫ってだれ?
322選曲してください:2005/06/28(火) 14:10:35 ID:1l1R4boS
声にこだわるなら生の舞台を見るといい
それもクラシック系ね
323選曲してください:2005/06/28(火) 14:10:45 ID:PBxwY4Qj
>>321
超低音声の人です。
324選曲してください:2005/06/28(火) 14:11:31 ID:1l1R4boS
>>321
オク下人
325選曲してください:2005/06/28(火) 14:12:46 ID:PBxwY4Qj
>>322
おや?そこまで分かってる人が、そちら側の見解かい?
326選曲してください:2005/06/28(火) 14:13:56 ID:OYgVh7RW
>>323-324
サンクス!
ほ〜ぅ 超低音の人か、、
327選曲してください:2005/06/28(火) 14:14:49 ID:1l1R4boS
俺は個人的にはあんたとほぼ同意見だよ
だけど人それぞれでいいと思うのさ
328選曲してください:2005/06/28(火) 14:16:23 ID:1l1R4boS
あ、でも歌は習う物だと思う
よほどの天才でなければ自分で高みに到達する前に喉が壊れるんではないかと
329選曲してください:2005/06/28(火) 14:17:57 ID:YIseD8j6
最近の曲(好きな曲)に高音の曲が多いから、高音を出せるようになりたいだけでしょ。

自分もそうだけど。
330選曲してください:2005/06/28(火) 14:19:40 ID:2RaDRd+A
>>319
thx
331選曲してください:2005/06/28(火) 14:27:05 ID:PBxwY4Qj
>>328
人に習うってことはその人の掌からなかなか出られない。
妙な癖がつく危険性は、独学も師事するのも変わらないよ。
332選曲してください:2005/06/28(火) 14:39:05 ID:YIseD8j6
独学、ボイトレ、歌が上手くなるにはいろいろアプローチがある。

でも、自分らしさを忘れてはいけないと思う。
333選曲してください:2005/06/28(火) 18:49:58 ID:xpAC+GR5
なんか読む気のしないレスが延々続いてる吐き気がするようなスレだな
334選曲してください:2005/06/28(火) 19:20:03 ID:MNwdRlJm
335選曲してください:2005/06/28(火) 19:21:37 ID:5M0FdDut
うぜぇなぁ。
要は高音信仰が嫌なだけだろ。
しかしな、hydeだろうが稲葉だろうがスティービーワンダーだろうがオールマンの弟だろうがダニーハサウェイだろうが
高音を出すための何らかの練習は絶対やってたはずだし、生まれたときからミックスガンガン出せるやつなんて
よほどじゃなきゃいないんだよ。
それに実際の話、音域云々より、ミックスの音色自体のが重要なんだよ。
声の色に幅が生まれるから、表現が多彩になるってだけだ。

基本が大事なのは当たり前だよ。俺も基本おろそかにして裏声ばっか出してるのはあかんなぁとは思うよ。
でもそんなのいまさらいわれたところで「そうか!忘れてたよ!大事なことだったね!」なんて思うわけないだろ。
そもそも何か?ここはみんなプロでも目指してるのか?
なんかそういう前提で話してるみたいだけど。

そもそも高音専用に立ってるスレに高音なんて…なんて提言が一番が余計なお世話。
高音信仰をバカにしたいんならそういうスレを立てて勝手にやってればいいだろ。
336選曲してください:2005/06/28(火) 19:27:35 ID:VPF5qQjS
プロって言うか神を目指してる。
337選曲してください:2005/06/28(火) 19:30:10 ID:xpAC+GR5
>>335
読んでみた
生まれた時からミックスね
知ってるだけでも学年で五人くらいいたな(高校で

プロを目指してるわけではないがプロ並みの高音を使いたいわけで
結局目指すところはそこなんだよ
338選曲してください:2005/06/28(火) 19:35:18 ID:5M0FdDut
>>337
それは生まれたときからじゃなくて喋り方がそういう筋肉が鍛えられるような癖だったんだろう。
339選曲してください:2005/06/28(火) 19:40:16 ID:xpAC+GR5
>>338
それ受け売りだろ?どっかで読んだぞ

初めから出せる奴はいるからね
それは認めないといけない
340選曲してください:2005/06/28(火) 19:40:20 ID:5M0FdDut
大体がシャウトはそのときの気分で出すみたいなむちゃくちゃな見解でいってるが。
そんなことしたら喉がぶっ壊れて歌えなくなるだろ。
どっちにしたってそんなシャウトは聞こえがいいわけないしな。
341選曲してください:2005/06/28(火) 19:41:05 ID:VPF5qQjS
>>337-338
それ最強だな。
俺も無理やりしゃべり声で練習するかや。
キモイと言われても気にしない
342選曲してください:2005/06/28(火) 19:42:03 ID:5M0FdDut
>>339
えぇ?
受け売りかどうか知らんけど。
最初からその筋肉が強くて好き放題操作できるってこと?
大体なんでクラスに5人もミックスが自然と使えるやつがいるとわかったのかも
相当不思議なんだけど。一緒に行ったやつが全員初めてカラオケに行ったら
みんなミックスで歌えた、しかも普段は凄い低い声、とでも?
343選曲してください:2005/06/28(火) 19:44:48 ID:xpAC+GR5
クラスに五人もいない
学年ね

筋肉強いとかも読んだんだろ?関係ないから
ミックスって筋肉で出すものじゃない
極めるとしたら必要なんだろ

ていうかお前勉強足り無すぎ
344選曲してください:2005/06/28(火) 19:45:43 ID:5M0FdDut
>>343
俺はミックスガンガン出すって最初にかいたんだけど?
ガンガンってことは、極めるってほどでなくても歌に自在に使えることを意味する
くらいわかるよな?
345選曲してください:2005/06/28(火) 19:47:13 ID:5M0FdDut
ていうか>>254で内喉頭筋を鍛えるって書いてあるじゃん。
何が本当なんだ?
じゃぁミックスは何を使うんだ?
慣れなのか?

情報が錯綜しすぎ
346選曲してください:2005/06/28(火) 19:49:18 ID:5M0FdDut
ていうかもう喉声でいいわ。なんかミックスって言って聞いた音源「ハァ?」って感じのばっかりだし。
喉声でいいです。裏声成分高めて艶っぽくするだけでいいや。
弓場とか高田の本とかで自学でやって、たまにここを過信しないように見る。
347選曲してください:2005/06/28(火) 19:52:17 ID:xpAC+GR5
>>344
極める の基準が違うようだが
カラオケで自在に歌えるくらいでは極めると呼ばないからね

できなくてイライラするのはわかるが頑張れ
348選曲してください:2005/06/28(火) 19:55:28 ID:ELgOPCn5
まあ奇跡〜で練習してミックス出来るようになった俺は
なんだかんだで勝ち組。
349選曲してください:2005/06/28(火) 19:57:27 ID:VPF5qQjS
まぁ、可能性有るもん全部やればいいんじゃね。
俺も奇跡毎日やってんだけど、まだ全然つかめません。
350選曲してください:2005/06/28(火) 22:11:09 ID:mlU6DAXI
わざわざ喉状軟骨なんて書くやつの
あいてしなくてもいいんですよ。
してもいいけどさ。
351選曲してください:2005/06/28(火) 22:59:46 ID:oRHFIN+m
いまさらだがPieces聞いてワロタ。

ミックススレは相変わらずだなぁ。
偉そうに理論をひけらかす奴はいくらでもいるのに、音源うpする人間ほとんどいないよな。
たまにあがってるの聞いても裏声にしか聞こえないのや志村みたいな声のばっか。
352選曲してください:2005/06/29(水) 00:05:32 ID:0/+pTyNv
あい〜ん
353選曲してください:2005/06/29(水) 00:13:56 ID:XPLka3/K
基本の発声ができない奴がミックス練習しても志村声になるだけだからやめとけよ。
354選曲してください:2005/06/29(水) 00:20:28 ID:nJ5mlRrU
>>353
基本の発声がわからないので、見本をうpしてください。

ミックススレという事で、ラルクのニューワールドをお願いします。
更に低音がどれだけしっかり出ているかを判断する為にヤマトをお願いします。
最後に裏声とミックス時の響きの差を判断する為に岡本知高の涙のアリアをお願いしたします。
355選曲してください:2005/06/29(水) 00:36:09 ID:0/+pTyNv
>>354
完璧に歌われたらCD聞くのと変わらないから意味ないかも。
誰か詳細に段階を追って練習できる「サルでも出来るミックス講座(ロック編)」みたいの作ってくれ。
356選曲してください:2005/06/29(水) 00:46:25 ID:nJ5mlRrU
>>355
俺もそれ作って欲しいですw

>>354で言ってるのは、同じ人間が果たして色々な音域、
地声・裏声・ミックスでも所謂 “正しい発声” が出来るのかどうかの検証がしたいという事です。
ヤマトを極太ボイスで歌い上げる人間が、果たして志村声にならずにミックスできるのかどうか?
ミックス出来る人間が果たして澄んだ裏声で歌い上げる事が出来るのかどうか?
それが気になって仕方が無いので、“正しい発声”を知る人間が上記の3曲を歌い上げて欲しかった。
357選曲してください:2005/06/29(水) 01:00:05 ID:gTOERAju
期待age
358選曲してください:2005/06/29(水) 01:13:05 ID:ZtkYiviV
正しい発声はやはり合唱の声
プロでいうなら平井堅、久保田、清貴あたり
ロックでいうなら・・・あまりよく知らないがラクリマクリスティーあたり

脱力していて、響きがあって、無理の無い発声ね
359選曲してください:2005/06/29(水) 01:21:11 ID:nJ5mlRrU
>>358
レスありがとうございます!
なるほど、平井堅なんかは裏声も地声も綺麗に繋がってていいですよね。
と言う事は、>>353の人がいうミックスとは平井堅のような声を指しているんですね。
HMスレの人達のようなメタル系のミックスではなく。
だから、平井堅が“正しい発声”を出来ていたとしても、メタル声を出せるようにはならないという事でしょうか。

それとも、平井堅でも息漏れをなくした裏声を鍛えればメタルに為り得るのでしょうか・・・。
360選曲してください:2005/06/29(水) 01:40:01 ID:ZtkYiviV
スマソ、メタル声というのがよく分からんのです
シャウトみたいな声ってこと?
正しい発声の定義によるが、俺はシャウトって時点で正しい発声ではないと思う
それとも力強い高音ってこと?
それなら平井堅もアルバム曲とかで出してたりするよ
ラクリマや清貴も無理の無い、それでいて力強いhiDだかhiE出してるし

但し一般人にはミックス使えたとしてもこの発声はなかなかできないよ
せいぜいhiAからhiBが限界じゃないかな、それ以上行くといわゆる志村声になってしまう
361選曲してください:2005/06/29(水) 01:47:02 ID:nJ5mlRrU
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1094917518/557

この人の声は志村声ですか?(ってレス番リンクしちゃっていいのかな・・・)
一応、仰るとおり“正しい発声”では無いと思うんですけど、この人は単純に魅力的な声をされてますよね。
無理に張り上げただけではここまでの響きは出ないですし・・・。
平井堅のような“正しい発声”を覚えれば、その“応用”としてこのような“メタル声”を出すことも可能なのか、それが今一番知りたい所なんです。


362選曲してください:2005/06/29(水) 01:59:19 ID:urmh/Meu
ミックスをかなりつかいこなせるまでになった俺の場合・・・
裏声が苦手なので曲の裏声の部分を無理にでも地声でだすようにしたら自然とできるようになった。
だから例えばさくら(独唱)を裏声使わずに歌おうとしてたりすると、いままでにない声の出し方が身につく。
それがミックスだ。大事なのは声量。大きいほうが断然良い。
そうするとさくらも裏声なしで歌えたり、大切なもののサビも逆に出やすくなる。
しかし悩みは本来、裏声の部分をミックスで歌う癖がついてしまって
地声から裏声への転換が効きにくくなることなのだが・・・
ミックスで一応出るから良いのだが・・・
363選曲してください:2005/06/29(水) 02:00:51 ID:nJ5mlRrU
逆に、この様な魅力的な“メタル声”の持ち主が、果たして岡本知高の様な綺麗な高音を出すことが出来るのかどうか。
平井堅の様な美しいミックスボイスを出すことが出来るのかどうか。

・・・ミックス系スレの殆どで『発声さえ良ければ高音が出るようになる』と説明されています。
ただ、出るようになる高音は人それぞれで、その声が地声に近かったり、裏声そのものだったりします。
その時よく言われるのが『裏声では意味が無い』という類のもの言いです。
『正しいミックスボイスは“地声”の延長に聞こえるもので、裏声に聞こえるのはニセモノだ』
なんてセリフは幾度と無く目にしました。

そして、その“地声の延長であるミックスボイス”は、“正しい発声”をマスターする事で自然と身に付くという事も幾度と無く目にしました。
だから、正しい発声の代表格である「平井堅」は、その気になればhiD以上の“地声の延長としてのミックスボイス”を出せるのかどうか。
それが知りたいんです。

最近、もう一つのミックススレの教官が仰るように、ミックスの種類も人それぞれで、
ミックスを覚えたからといってそれだけで“地声の延長としてのミックスボイス”が出せるわけでは無いんじゃないか、と思うようになりました。
詰まり、生まれ持ったものが声質を決め、ミックスを覚えても元々の声質が変わる訳ではなく、
その人なりのミックスボイス出来上がるだけなんじゃないかと。
364選曲してください:2005/06/29(水) 02:05:24 ID:Tu4x7zP8
>>362
それ声帯削減って奴じゃない?
それで地声から裏声の転換の仕方が今までの発声と違うからしにくくなったのでは
どうなのか真実は分からないけどね
ちなみに自分も同じような事になってしまったことがあったけど
ラルクの叙情詩を練習していたらよくなりましたよ
365選曲してください:2005/06/29(水) 02:05:35 ID:nJ5mlRrU
>>362
それはミックスでは無く地声かと思われます。

高田本を参考にすると、ミックスボイス(ボイスミックス)とは裏声と地声の境界である
“喚声点”を消失させること、つまり各声(大概は裏声と地声)をスムーズに連結する事です。

だから、裏声が出ない=ミックスでは無いと思われます・・・。
さくら位のキーなら地声で出ますし。
366選曲してください:2005/06/29(水) 02:08:46 ID:0/+pTyNv
>>361
基本的な声の使い方、鼻への声の抜き方や声帯廻りのリラックスについては共通点はあるとおもう。
メタル声はより鼻腔を使って響かせたり、声帯より厚く使ったり、平井よりは発声に瞬発力必要だったりする。
367選曲してください:2005/06/29(水) 02:09:56 ID:q7PXIKt7
平井堅の声はどう頑張ってもマネできない
どうやったらあんな声出せるんだろ?
368選曲してください:2005/06/29(水) 02:11:22 ID:nJ5mlRrU
自分は平井堅の声もメタル声も真似できません orz
岡本知高の真似ならできますが・・・。
369選曲してください:2005/06/29(水) 02:14:22 ID:urmh/Meu
>>365
あれ。。。ミックスとは違うのか???
でも明らかに地声とは違う感じなんだよなぁ・・・。
例えばマシンガンズのアンチャンの高音の出し方、みたいな・・・
あれは地声でも裏声でもないのとかあるよね??ああいう声の出し方ってなんていうんだろ・・・
まあどちらにしろミックスでは無いことから、スレ違いスマソ
370選曲してください:2005/06/29(水) 02:14:45 ID:1BlqPIDZ
平井堅は正しい発声の代表格ではありませんよ。
371選曲してください:2005/06/29(水) 02:17:52 ID:wNOKlm5x
>>254さんの話すごくためになりました。
高音が出るときの声帯の状態の話とか初めて聞いたので目からうろこです。
質問なんですが、ミドルボイスやヘッドボイスを出すための内喉頭筋を鍛えるトレーニングは
どういうことをやればいいのでしょうか?
372選曲してください:2005/06/29(水) 02:18:21 ID:ZtkYiviV
>>361
ほうほうこれはすごいね
一部無理して響きがなくなってるところもあるけどうまくヘッドボイスを使い分けてるね
これは良い発声だと思うよ ビーム出してるって感じだよねw 正しい発声と言えるかは微妙かな

正しい発声もミックスも使いようだよ でも声質や音域は人それぞれ
現に俺も平井堅の思いが重なるその前には歌えないし(声質が合ってないし技法がたりない)
そのメタル曲もおそらく歌えない(声域が足りない)

結論として、正しい発声をしてればミックス使えるようになって応用としてメタル声も出せるようになるが
一般人が>>361並の発声にたどり着けるのは一握り もしくは相当喉の筋肉を鍛えなければならない


>>367
確かにね・・・
あれはもしかしたら参考にしない方がいいかも
373選曲してください:2005/06/29(水) 02:19:18 ID:kALoRURI
ミックスは「つ」でファルセットは「>」のイメージでおk?
374選曲してください:2005/06/29(水) 02:19:27 ID:nJ5mlRrU
>>369
あ、ごめんなさい、きっとそれはミックスボイスであってると思います(というか定義が曖昧で大変)。
アンチャンの声みたいなのは、一応裏声(息洩れの無い)らしく、それが地声と綺麗に繋げる=ミックスでいいみたいです(出来ない自分が言うのもアレですが^;)
息洩れの無い裏声を多用してると、元々出るはずの行き洩れの裏声がでにくくなる、という事でしょうか・・・。

>>370
そ、そうだったんですか!?
375選曲してください:2005/06/29(水) 02:29:32 ID:nJ5mlRrU
>>372
やっぱり結論はそうなりますか orz

じゃあ、志村声や裏声の様なミックスボイスだとしても、
それは“正しい発声”が出来ていないとは断言できないものなんですね。
発声が正しくても、魅力的な声を作れるかどうかは別問題なんですね・・・・・。

頑張ります。
376選曲してください:2005/06/29(水) 02:32:15 ID:urmh/Meu
>>374
ミックス・・・。なんか奥が深いなw
なんか地声から裏声へ滑らかに繋げようとすると、喉が勝手に地声からミックスへ
繋げようとするから裏声出せないんです。地声から繋げずに裏声だけを出すことは容易なのですが・・。
文字じゃ分かりにくいから音をウプしたいんだが、出来ない状況でスマン。
377選曲してください:2005/06/29(水) 02:36:44 ID:lzQkArcu
>>376
裏声→ミックス→地声はできる?
378選曲してください:2005/06/29(水) 02:37:59 ID:nJ5mlRrU
>>376
いや、とてもよく伝わってきます。イメージが浮かびます。

その声ってロック系を歌うなら理想的な状態ですよね!
何か特別な練習とかされたんでしょうか・・・?
自分は、取り敢えず声が裏返らないようにコントロール出来るようになりたくて・・・。
379選曲してください:2005/06/29(水) 02:40:53 ID:q7PXIKt7
ミックスは目的ではなくて手段だよね?
裏声のようなミックスが出せても目的は達成できないかと
380選曲してください:2005/06/29(水) 02:44:52 ID:lzQkArcu
>>379
ミックスが目的じゃないの?
381選曲してください:2005/06/29(水) 02:47:09 ID:0/+pTyNv
夜中なのに今日はにぎやかだ
382選曲してください:2005/06/29(水) 02:48:27 ID:nJ5mlRrU
>>379
自分の話をさせてもらうと、地声の最高音はhiAがギリギリでない程度なもので、
hiC辺りでは殆ど裏声にしか聞こえません。
ただ、目的である“hiC辺りを地声ぽく響かせる曲を歌う”のに一番近そうなのが、
今出せる裏声のようなミックスを鍛える(息漏れを失くす)事なんです。

他にいい手段があれば是非知りたいです。
383選曲してください:2005/06/29(水) 02:52:05 ID:urmh/Meu
>>377
やったこと無いけど多分無理だと思う。
俺的には地声が幹で高音を出すときは地声という幹からミックスと裏声という
二つの枝が出ている感じを想像してください。地声という一つの道からミックスと裏声
という二つの道に分かれるといったほうが分かりやすいかもしれません。
だから裏声とミックスを繋げるのは難しいと思います。
僕の中でのミックスとは、裏声とは違うもう一つの高音を出す手段といった感じでしょうか・・。
>>378
ロックにはバリバリ使えますねぇ・・。練習は特にしてませんが、とにかく歌うことでしょう。
多少無理をして歌ってみると喉が疲れて、ミックスという楽に高音がだせるほうに
喉が勝手に逃げ込むかもしれません。とにかく裏声で歌うとこを地声で出す感じで歌って
みてください。ちなみに僕はゴイステのBABY BABYのサビを裏声なしで歌うと初めてミックス
ができました。
384選曲してください:2005/06/29(水) 02:59:14 ID:q7PXIKt7
>>380
ミックスが目的?ハァ?
手段が目的と化すとはまさにこのことか
385選曲してください:2005/06/29(水) 03:01:06 ID:nJ5mlRrU
>>383
把握しました!レス有難うございます。

そうですか・・・・・喉が疲れて楽に高音が出せるほうに喉が逃げ込む・・・。
これが例の“脱力”ってやつでしょうか。
これまで高音の曲は逃げがちだったので、これからはガンガン歌ってみます。
夜遅くに答えてくれて有難うございました!
386選曲してください:2005/06/29(水) 03:06:25 ID:lzQkArcu
>>384
ミックスが出せるようになるのが目的でしょ。
それから次の段階に進めるようになる。
387選曲してください:2005/06/29(水) 04:44:47 ID:H7B7Sqnc
姿の見えないテクニックを学ぼうとするより
まず呼吸法や発声法から見直せや。
388選曲してください:2005/06/29(水) 07:44:49 ID:sOrvhNgd
>>370
確かに完璧に正しい発声かというとそうではないと思うけど、
男性Jpopアーティストの中ではかなりまともなほうかと。
「ミックスボイス」に関しては、平井堅以上の手本は日本の
男性アーティストではいないと思う(わかりやすさで言えばね)。
ほんとは弓場徹みたいのが理想的だけど。
ちなみに自分は平井信者とかではないですからね。
弓場信者では若干ありますが…w
さて持ち場に戻ります。
389選曲してください:2005/06/29(水) 10:07:48 ID:L5sFU1su
弓場先生のはミックスだと思うんだけど、このスレのいうミックスとなんか違うよな。
だってあのCDの練習ではそんなに高音は出してないでしょ?このスレのミックスとは
「高音を楽に出す方法」的な内容っぽいんで。
390選曲してください:2005/06/29(水) 10:32:11 ID:rTXwfzIk
自分の最高音から最低音まで、地声と裏声をきれいにつなげることがミックスボイスでしょ。
391選曲してください:2005/06/29(水) 10:45:24 ID:L5sFU1su
>>390

このスレがたった時、すごく違和感あった。

地声に近い声で高音を出すスレ(実質12)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1096560838/
392選曲してください:2005/06/29(水) 11:08:54 ID:SwkhHgUq
>>371さんへ
どうもありがとう。ミドルやヘッドの出し方は文章だけでは説明し辛いのですが
一応書き込んでおきます。僕が教わっている方法をいくつか挙げると、まず首を左右に
振りながら発声練習。これは直接高音を出すための訓練ではありませんが外喉頭筋
(首の周りの筋肉)と声帯の運動を切り離し声帯をリラックスさせる効果があります。
次に「リップロール」というものがあります。これは唇を軽く閉じ、息を柔らかく当てて
小刻みに「プルプルプル〜」と震わせる練習です。これによって内喉頭筋の活性化、声帯の
張力アップ、声帯の伸展と削減を促す効果があります。上手くできなければ手で唇の左右の
端を軽く持ち上げてやってみてください。
次に「タングトリル」。これは唇を「ウ」の形のようにすぼめて舌を連続的に「トゥルルル〜」
という感じに震わせながら声を出します。リップロールと同じ目的ですがリップロールよりさらに
効果が高いと言われています。
次に「ファルセット練習」。といってもファルセットで歌うのではなく、ファルセットから地声に
戻すという通常と逆の事をします。ファルセットは声帯を開いたまま出す声なので声帯の質量がとても
軽く喉の負担が少ない声なので、そこから地声に戻すことにより声帯の質量が少なくなっている感覚を
身につけることができます。細くはっきりした輪郭のないファルセットが、下がるにつれて徐々に太く、
はっきりした声に変化していくようにします。

いずれの練習も、やたらに大きい声でやる必要はありません。逆に自分に出せる最低音量の声でやってください。
無闇に大きい声を出そうとすると息を強め、声帯に必要以上の負担をかけてしまいます。
自分で発声が楽になってきたなと思ったら徐々に大きい声にしていきましょう。練習時間は最初は5〜10分くらい。
なれてきたら少しずつ増やし30分〜1時間くらいにしていきましょう。たまに何時間もやるより
毎日短時間やった方がはるかに効果的です。
393選曲してください:2005/06/29(水) 11:19:58 ID:ZtkYiviV
難しいね
でも「高音を楽に出す方法」という考えは捨てたほうがいいね 少なくともミックスボイスというものに限るなら
ミックスを使う、というか正しい発声してれば音域は広がるよ 確実にね
でもやはりミックスは目的ではなく手段だね
好きな高音アーティスト歌いたい一心がひしひしと伝わってくるが、まずは発声をまなぶ(ミックスを習得する)ことからが大事
そうでないといつまでたってもミックスは習得できない、ってのは何度か言われてるね

俺も昔喉声で女性曲やらエックスやらカラオケで歌って「すげー!」ってちやほやされてた時期があった
でも発声について学べば学ぶほどあの頃の俺はアホだったとしか言いようが無いw
なにより歌っていて気持ちがいいものではなかったし、「うまい!」って言われたことはほとんどなかった
別に喉声自体は否定しないけどね でもこのスレでは間違い

ミックスに関しては、俺は弓場先生のがすべてだと思う(他のボーカル本ももちろんだと思う)
あれは十分高いでしょ あの高さをあれだけの響きで出せればほとんどの邦楽は歌えるハズ
394選曲してください:2005/06/29(水) 13:20:54 ID:paoGBLfd
あぁでもミックスなんていらないわって最近気づいた。
一般的に喉声って言われてるのが大半なんだってわかったわ。
別にR&B系の歌手に憧れても無いし、メタルも嫌いだし。
普通に心地よくて自分らしい歌歌えればいいんじゃんね。
一般にハイトーンって言われてる歌手目指すんじゃないなら、ミックスなんていらないわな。
395選曲してください:2005/06/29(水) 14:25:46 ID:OeGpQ8pE
>>393
俺多分その状態だ…
喉声なのかと最近思い出した。
確かにhiEくらいまで出るんだけど、
響きがない気がする。喉も二時間歌うとやられるし。
396選曲してください:2005/06/29(水) 14:29:24 ID:paoGBLfd
>>395
力んでるなら多分間違いなく喉声

でも喉声っていいながらも裏声が生きて無いと出ないよね。
今ミックスって言われてるのがもともと本当は喉声だったんじゃないかって疑惑がぬぐえない。
397選曲してください:2005/06/29(水) 14:39:07 ID:0/+pTyNv
8時間カラオケできる人は喉声じゃなんだろうな、、。
398選曲してください:2005/06/29(水) 14:41:47 ID:SwkhHgUq
もともと声が高い人は息を強めれば高い声が出やすい。ミックス出せるって言う
人も実は単に高い地声かもしれないよ。聴いてみないとなんとも言えませんが。
399THE LESSON:2005/06/29(水) 14:52:20 ID:fFEvg44U
ミックスは喉声なんかなぁ…
確かに腹筋も使うけどやはり喉でコントロールするのもあるから、ここはどうなんだろうか。
これが慣れると必要以上に力まずしてHiA〜HiCは一般的に可能と断言。
正しい発声はまだわからないけどミックスは自分の声で率直に出る
ただ自分の場合7時間とかこれで歌いすぎるとHYDEみたいに声がらがらってしまうのが諸刃…
しかもしゃっくり唱法?っていうか何日か笛声になる…
400選曲してください:2005/06/29(水) 15:02:00 ID:OeGpQ8pE
>>396
歌い続けると裏声が出にくくなる感じはある。
で、裏声が出なくなったりする人は、確実にミックスできてない証拠らしい。
でもそんときだけホイッスルが容易に出せる。
力むかどうかでいえば、むしろmid2F〜mis2G#あたりが一番力むなぁ。
401選曲してください:2005/06/29(水) 15:04:09 ID:SwkhHgUq
いやあプロでも7時間も8時間も歌える人は希有だと思いますよ。プロこそ喉を
壊してはいけないから必要以上に喉に負担をかけることはしません。声を出すこと
はスポーツと似たようなものだから無制限に続けられることではありません。
日本を代表するヘビメタ歌手が全力で歌えるのは4時間って言ってましたし。
でもスターダストレビューの根本さんはライブで5時間歌った後カラオケ行って
朝まで歌っても声をつぶしたことは無いそうです。そういう特殊な人はまれにいますけど。
402選曲してください:2005/06/29(水) 15:09:07 ID:paoGBLfd
聞きたいんだが、じゃぁ喉声って言われてる代わりの声としてミックスボイスは絶対なりたつの?
裏声から地声つなぐってんだったら、喉声特有の力強い感じはどうやって出すの?
403選曲してください:2005/06/29(水) 15:10:09 ID:0/+pTyNv
ヒトカラスレで聞いたら6〜8時間って人が何人かいたんで歌い方が違うんだろうって思った。
ライブのあと歌いっぱなしって歌手の話たまに聞きますね、、驚異的だ!!
404選曲してください:2005/06/29(水) 15:14:58 ID:Glun/c4f
16時間歌ったことあるけど平気だな
405401:2005/06/29(水) 15:24:43 ID:SwkhHgUq
僕の見解ではそもそもミックスボイスの定義がわかりません。だから地声、つまり
話し声と同じ声で全ての音域をカバーすること自体ほぼ不可能なんです。喉声っていうのは
声帯を合わせる祭に必要以上の力がかかっている状態。裏声から地声につなぐっていう
のは地声の音域を広げるというより、音域に合わせた声帯の状態を自然につくるって
ことです。それを低音から高音までスムーズに連結させることが目的なんです。喉声特有の力強い
感じっていうのも、他人から聴いたら力んでて聞き苦しい声の場合が多いです。
喉声が力強いって感じるのは、声帯に過度な力が入っているため強い息でなくては
声帯を振動できないため爆発的に呼気を立ち上げているからでしょう。でもこの
状態では声帯に異常に負担がかかるため長時間出し続けることは難しいのです。
そういうことがないように高い声では高い声の状態に声帯を持っていきましょうって
ことです。

406選曲してください:2005/06/29(水) 15:29:00 ID:paoGBLfd
>>405
それはわかる。わかるよ。
じゃぁ例えばラルクのNew Worldのサビみたいな声はどういう出し方なん?
407選曲してください:2005/06/29(水) 15:32:09 ID:1BlqPIDZ
>>402
喉声特有の力強さと言ってる時点で違いますよ。
確かに特徴付けとか表現には、理想的発声とは違う、
言わばノイズを使う。
しかし喉声は使わない。
408401:2005/06/29(水) 15:39:53 ID:SwkhHgUq
ごめんなさい、その曲聴いたことないんですが…。
409選曲してください:2005/06/29(水) 15:40:36 ID:paoGBLfd
>>408
ちょっと好きな歌手並べてみて
410408:2005/06/29(水) 15:46:42 ID:SwkhHgUq
ほとんど洋楽ばっかりです。
ジャーニー、キッス、ボン・ジョヴィ、ヨーロッパ、シカゴ、レインボウ、
スティービー・ワンダー、エア・プレイ、TOTO、etc
邦楽なら
アースシェイカー、Voが森川之雄に変わった後のアンセム、初期の聖飢魔?�
411選曲してください:2005/06/29(水) 15:48:18 ID:paoGBLfd
>>410
ハイトーン好きやんwwwwwwww

えっと、ぱっと思いついたのはスティービーの高音の歌い方。
Isn't she lovelyとか。
あれはどういう歌い方?
412408:2005/06/29(水) 15:58:03 ID:SwkhHgUq
だからあれはヘッドボイスでしょ。ああいう人はチェストボイスからミドルボイス、
そしてヘッドボイスにスムーズに連結させるのが非常に上手く、声帯が変化しても
あ、変わった。という風に聴こえないのです。声帯が理想的にリラックスし、伸縮、
削減がメロディーに合わせて自由自在にできるってことでしょう。また同じヘッドボイスでも
クラシックのオペラのような声からソウル歌手、例えばチャカ・カーンやホイットニー
みたいな力強い高音まで様々なものが存在します。声帯レベルでの変化は同じですが、
一説には息のまぜ方が違うと言われています。クラシックは専門外なので言い切ることは
避けますが。声帯の削減が自然に進むと自然にああいう声は出せるはずです。ただし
出せるっていうのはあくまで高さの話ですから、それ以外の歌い方、歌い回しは
その歌手の個性ってことになりますね。少なくとも地声でああいう声を出すのはほぼ
不可能と思ってよいです。生まれつき声が高い人以外はね。
413選曲してください:2005/06/29(水) 16:30:16 ID:L/+ent7+
岩沢
414408:2005/06/29(水) 16:33:58 ID:SwkhHgUq
岩沢?それなんですか?
415選曲してください:2005/06/29(水) 16:37:49 ID:0/+pTyNv
ミックスもやり〜のヘッドも使い〜のって事でいいんじゃない?
416選曲してください:2005/06/29(水) 16:39:25 ID:paoGBLfd
ヘッドボイスって頭に響かせる声のことだよねー。
この手のことはここじゃ専門外だからやめとくけど。
417選曲してください:2005/06/29(水) 16:43:10 ID:0/+pTyNv
岩沢->ボーカル二人組「ゆず」の小さい方で、地声が高いって事がいいたいんじゃないか?。
418408:2005/06/29(水) 16:43:18 ID:SwkhHgUq
頭に響かせるっていうのはあくまで身体感覚の比喩表現です。前述したフースラー
の本に「頭声(ヘッドボイス)、胸声(チェストボイス)というのは歌い手の
身体感覚表現にすぎず、声質の変化が声帯レベルで起こることは疑う余地が無い」
って明記してあります。
419選曲してください:2005/06/29(水) 16:49:28 ID:paoGBLfd
この手の話題はどこが主眼なんだろ。
ミックスボイスはとにかく、裏声と地声の転換をなめらかにする技術ってことで
いいんじゃないかと思うから、他の、おそらくみんなが出したがってる、力強い
高音を論じるスレがいるよな。

■高音域が出せるように頑張るスレ2■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1113297762/

ここかなぁ?
420選曲してください:2005/06/29(水) 17:05:46 ID:0/+pTyNv
ビーズの声をだすにはとかってスレなかったけ?
421選曲してください:2005/06/29(水) 17:30:16 ID:xu1h1mUa
ここってさ
出来てない人が集まって話し合ってるから妄想の域をまったく脱してないよね
見てて笑えるw
422選曲してください:2005/06/29(水) 17:32:12 ID:paoGBLfd
>>421
じゃぁ教えてよ。
423選曲してください:2005/06/29(水) 17:33:41 ID:0/+pTyNv
できないから張り付いてんだってば!
迷える子羊を救いたまえ
424カレン ◆Sd..PL601o :2005/06/29(水) 17:43:56 ID:Cmnveh9v
まぁ、奇跡と一緒の声がでるまでがんばろうぜ
425選曲してください:2005/06/29(水) 18:10:23 ID:xu1h1mUa
>>422
とりあえず今どんなレベル?
426選曲してください:2005/06/29(水) 18:22:10 ID:paoGBLfd
>>425
酷いレベル
427選曲してください:2005/06/29(水) 18:27:03 ID:xu1h1mUa
そりゃあダメだろ・・・・
まず歌う感覚を覚えなきゃ
俺はミックスでるまで100回はカラオケ行ったぞ
しかも家で調べまくって試してみて直して質問して ってのを繰り返してね

才能無いのに努力しないとか
あとは運ですか?てことになる

428選曲してください:2005/06/29(水) 18:30:10 ID:paoGBLfd
いやぁ、100回以上はカラオケ行ってるけど。
429選曲してください:2005/06/29(水) 18:33:18 ID:xu1h1mUa
ええ・・・
mid2Gくらいはでる?
430選曲してください:2005/06/29(水) 18:34:06 ID:Cmnveh9v
出すだけならでます。
431選曲してください:2005/06/29(水) 18:39:06 ID:paoGBLfd
>>429
喉声だったらしいから。(そりゃ喉声ならそれ以上出るけど)
出るっていうか、ミックスってどういう仕組みなのかよくわからない。
そもそもヘッドヴォイスじゃないと正しい高音の出し方じゃないらしいし、
声帯削減ってのが多分できてないので。
432選曲してください:2005/06/29(水) 18:52:05 ID:xu1h1mUa
ミックスはマジで裏声だよ
良い裏声が出ればその延長線上にある
響きを強くするってのが正しいね

家だと遠慮しちゃうから出せないけど
433選曲してください:2005/06/29(水) 19:14:01 ID:wZ71dPiz
>>432
もうちょっと自重しとけ。
いろんなスレのお前のレス間違いだらけだ。
434選曲してください:2005/06/29(水) 23:47:27 ID:ZtkYiviV
アク禁の巻添えくらってたwwwwマジ勘弁wwwww
んで、一言申させて

>>394
おそらくミックスと喉声の意味を取り違えている
プロや歌が上手いって言われる人はミックス 例外無くね
長期間喉に負担がかからない発声してる内にこれは必ず自然に身に付く
なによりミックスが出せないと曲の表現ができない
なぜなら100%表声と裏声だけでは響きが出せないし、声量の調節ができない(ある程度の高さになると)
>>358にあげたアーティストの歌よく聴いてみてごらん いろんな表現(技法)使ってるから

んで、やっかいなのが喉声なんだよなぁ・・・
プロでも自分の声域以上の高音をだそうとして喉声使ってるのを多々見かける(ハイトーン歌手とか)
でもこれ明らかに正しい発声じゃないよね、一応裏声混ざってるんだけどこれはミックスとは呼べない
435選曲してください:2005/06/30(木) 00:16:06 ID:Cn11bJtu
>>プロや歌が上手いって言われる人はミックス 例外無くね

これ解かんないひとにはホントわかって貰えんよね。俺もこの板に来始めた頃は信じなかった。
何とかセオリーにできんもんかね。
436選曲してください:2005/06/30(木) 01:58:31 ID:Jsn2tWZ0
>>435 
いわゆる「書」ってあるでしょ。
墨一色でパパッって書いてあって判らん人には何が芸術なんだと取られがちだと思うけど、
ある作家の随筆で「見る」以外に体で「感じる」ことが芸術鑑賞で重要と言う内容だった。
つまり「書」をやった事のある人は体感として一流のすごさを体が理解すると言う事だと思う。
そう考えると絵でもスポーツでも同じで、あるレベル以上の経験者ほど理解が深いと思う。
歌も同じで自分でちらっとでも体感しないと理解したり聞き分けられない所があるんじゃないだろうか。
そういう俺もやっと最近、高音とかと関係なくミックスが聴こえて来たばかりだけど。
437選曲してください:2005/06/30(木) 02:15:40 ID:/V3zB6rD
>>436
更にもう一段階聴き分けられれば良し。
そのミックスとかじゃないもう一段階がきついよ。
もう言葉とか声帯云々じゃ説明できないけど。
438選曲してください:2005/06/30(木) 04:35:26 ID:pTW5JQkY
ミックスボイススレやめよう。
誤解の元。
「ミックスするにはどうすれば良いのか」
という問い自体がおかしい。

裏返らずに高い声を出すにはどうすればいいのか。

その答えとしてミックスすればいいとして、ミックスボイスを
習得するにはどうすればいいのかとなるんだろうけど、
ミックスすればいいというのが間違っている。

裏返らずに高い声を出すにはのどを弛緩させればいい。

これがすべて。
439選曲してください:2005/06/30(木) 09:24:26 ID:U/h50/TD
>>435
錦織健、米良美一、布施明、平井堅ぐらいしか思いつかん。
440選曲してください:2005/06/30(木) 14:58:15 ID:LjONffK5
ケミ、桜井、hyde、TERU、西川、ASKA、堂本剛、ゆず北沢
JPOPの中で上の人はhiBは確実に出るみたいなんだけどこれらは
単に声が高いだけ?

今の歌手は殆どCDでhiAが出てるから限界はhiCくらい出そうなんだけども
441選曲してください:2005/06/30(木) 15:15:28 ID:ueKyfOrU
草野
442選曲してください:2005/06/30(木) 15:24:30 ID:Ll1L1tzR
桜井は喉声だよね。
ミックスって言う人もいるけど、どう聞いても喉声。
もしこれがミックスなら俺もミックスできてることになってしまう。
443選曲してください:2005/06/30(木) 15:26:15 ID:cVqzbEQ/
岩沢
444選曲してください:2005/06/30(木) 15:28:28 ID:/V3zB6rD
>>440
限界音をCDに使う人なんていません。
限界っぽく聴かせるも、余裕ありがちに聴かせるも自由自在。
それが歌手クオリティ。

>>442
喉声の歌手なんて存在しません。それが歌手クオリティ。
445選曲してください:2005/06/30(木) 15:30:49 ID:4l3hii+Q
ランクアップにご協力を♪

http://web-rank.sakura.ne.jp/in.cgi?id=grandemperor&cg=10

 お願いしま〜す☆
446選曲してください:2005/06/30(木) 15:38:41 ID:Ll1L1tzR
>>444
ランニングハイ聞く限りそうとは思えない。
それとも俺の喉声の定義が間違ってるのか・・・
447選曲してください:2005/06/30(木) 15:42:52 ID:/V3zB6rD
>>446
正直俺はカンセイテン聴かなくてもそいつがミックス・・・まあいい発声で、
カンセイテン自然につながるかどうかなんとなく分かるし、
長く歌い切れそうかも分かる。
喉声だと、長時間歌えないし、ポリープとかになりやすい。

桜井氏は確実にOK。というか、アマチュアでもうまい奴は確実に
出来てるのに、仮にもプロですぞ。それ自体は理由にならないけど。
448選曲してください:2005/06/30(木) 15:44:55 ID:vkBHfkwv
一部の例外はあるでしょ
全体をみよう
449選曲してください:2005/06/30(木) 15:51:11 ID:/V3zB6rD
>>448
それは誰だい?
450選曲してください:2005/06/30(木) 15:57:26 ID:yX/st/AK
どの歌手がミックスかどうかなんてあまり意味ないんじゃない。

自分ができるかどうかでしょ。
451選曲してください:2005/06/30(木) 15:58:33 ID:vkBHfkwv
>>448>>446へのレスね
俺も桜井さんはミックスだと確信している
ただ桜井さんに限らず曲の中の一部でミックスとはいえない発声している人もいるんじゃないかって思う
452選曲してください:2005/06/30(木) 16:18:02 ID:soOtzeFC
そりゃそうだろう。みんなも曲によって発声の仕方変えるだろ?
453選曲してください:2005/06/30(木) 16:23:05 ID:soOtzeFC
あ、なんか偉そうに書いてしまった。ゴメン
特にミスチルの人は曲によって発声違いすぎだと思う
454選曲してください:2005/06/30(木) 16:52:45 ID:RYttPgzd
やべ、今すごい良い声出したと思ったら歯が飛んだ。
455選曲してください:2005/06/30(木) 21:13:16 ID:G+JuKwWT
>>454
なんていうか・・・つまらない

ミックスにも色々種類があると思うんだけど
歌になる高音が出る人はどれかが出来てる
456選曲してください:2005/06/30(木) 22:02:23 ID:04nniySB
喉声っつっても色々あるからなんとも言えん
457選曲してください:2005/07/01(金) 08:48:20 ID:zuRFyEmD
頭声が地声っぽい音にならないのは声門が開いちまうからなのよ
ミックスは喉はあけて声門は閉じるわけ
喉声は喉を絞めると同時に声門も閉める。
んでどっちも地声に聞こえる。
458選曲してください:2005/07/01(金) 11:25:13 ID:zuRFyEmD
喉閉めて声門は開くってこともあって
どっちかつーと仮声みたく極端に細い音が出る。
どっちも喉声という
459選曲してください:2005/07/02(土) 00:20:58 ID:KBZWf5cK
理論かざす奴ウザいな。
文字見ただけで分かるかよ。

むしろ感覚的なことを書け。

まあ、それも勘違いだらけだが。
460選曲してください:2005/07/02(土) 01:24:27 ID:iP35rthw
たしかに。
喉閉めて声門は開く云々とか、筋肉が〜とか
凡人にはわからんわ
461選曲してください:2005/07/02(土) 01:27:07 ID:2e4Ha+la
文字だけではね〜
うpでも歌ってる状態を目の当りにするより情報量少なすぎだし。
462選曲してください:2005/07/02(土) 01:27:57 ID:2e4Ha+la
あげちゃった スマソ
463選曲してください:2005/07/02(土) 16:08:23 ID:qj8ZYC+p
あれ
昨日うまいぐあいに喉開けてたと思ったのに
今日いまさっきやってみたらもうできなくなってやんの(・´ω`・)
昨日できてるうちに歌いまくってからだに覚えさせとくべきだった……カナシス
464選曲してください:2005/07/02(土) 16:27:07 ID:eN/HDKJ/
16スレもループとはすごいですね
465選曲してください:2005/07/02(土) 18:22:46 ID:f3IW66G9
理論的なこと書かれてても、一応ある程度できてる人から見ると
「ぁー、これのことか。」「これに近いかも。」
とか程度には感覚が掴めるんだけどね。
逆に感覚的なことばかりだと個人差があるから訳が分からなくなることもある。

>>463
練習してればそんなことはよくある。
一度できてしまえばまた同じようにやってればまた感覚が掴めるよ。
それを繰り返して定着させる。
そしてまた違う発声に対して同じことを繰り返して良くなっていく。
466選曲してください:2005/07/02(土) 18:31:49 ID:gRLFzYP3
出来てる人がわかっても、出来ない人がわからなければ意味ないじゃん。
467選曲してください:2005/07/02(土) 20:34:47 ID:eN/HDKJ/
カラオケいって歌ってもらえばわかる
それでわからないやつはセンスないんだよ
468選曲してください:2005/07/03(日) 05:29:13 ID:QN7uaNYG
オク下スレもそうだな
いつまでたっても同じ話のループ
469選曲してください:2005/07/03(日) 05:58:35 ID:0aIsrj6/
人が入れ代わってるんだと
470選曲してください:2005/07/03(日) 07:38:46 ID:jbPSC6td
ここで愚痴こぼすのはどんな人?

1.教師
2.学生
3.留年生
471選曲してください:2005/07/03(日) 13:00:21 ID:QN7uaNYG
4.暇人
472選曲してください:2005/07/04(月) 02:33:42 ID:1Z1tFcxj
5.浪人
473選曲してください:2005/07/04(月) 11:48:04 ID:D7Nf6pFI
6.侍
474選曲してください:2005/07/04(月) 14:06:19 ID:sX+J41Zj
ところでミックスボイスという言葉が登場したのは何年ぐらい前?
その当時の意味が本来の意味なんだと思うが。
475選曲してください:2005/07/04(月) 16:38:19 ID:fn6iT/6p
7.阿藤海
476トム ◆HW0F80jiUw :2005/07/04(月) 22:52:03 ID:Zg2vE3al
ミックスって息を混ぜる(普通に喋るより多くはいて歌う)
って事だと思ってました。
キーが高いとか楽というのは別で吐息が漏れるような声
と思ってましたが違うの?
全然解らなくなったw
477選曲してください:2005/07/04(月) 22:58:20 ID:kwyqEt6m
>>476
声と息をミックスなんかしたくネェ。
478選曲してください:2005/07/04(月) 23:06:54 ID:gtUPGUuG
>>476
そういう声も種類としてはありだが、概念は全然違うかと’W
479トム ◆HW0F80jiUw :2005/07/04(月) 23:23:36 ID:Zg2vE3al
そっか
じゃあスレ違いかもしれないけど
息を多めに使う歌い方は何て言うんだろうね
ウィスパー?
囁くとはまた違うし
高い声出すときは、たくさん息はかないと喉声になるし

わかんないねw
(´・ω・`)
480選曲してください:2005/07/04(月) 23:34:07 ID:oIorwIR2
ホモ声上げ
481選曲してください:2005/07/05(火) 00:36:57 ID:zyBE91F3
裏声の練習してたらだんだん息漏れの少ないというか
芯のある裏声に近くなってきたけど
普段しゃべる声が、何も意識してないと
なんか妙に裏声よりの綺麗な声というか
槇原敬之とか平井堅のような声になってしまう。
意識してオモテ声にはっきりと絞り出すようにすれば
元の声で出せるが、何も意識してないと
ホモ声になってしまう。

槇原とか平井の歌声は非常に裏声成分の強い声。
ヘッドボイスだけで歌おうとするとあんな声になるようだ。
482選曲してください:2005/07/05(火) 00:39:57 ID:GtbsX3iG
邦楽全然分かんねぇ・・・洋楽だと例えばスティーブ・ペリーみたいな?
Open Armsのサビ「・・・so now are come to you with open arms・・・・」
                     ~~~~~        ~~~~~~~~~~
                      ↑こことか       ↑こことか
483選曲してください:2005/07/05(火) 00:40:00 ID:zyBE91F3
弓場本ではオモテ声もトレーニングに入ってるけど
これは重要っぽい。

普段から使ってるし今まで使ってきたんだからオモテ声の
トレーニングは必要ないだろうと高音ウラ声ばかり鍛えていると
槇原、平井、草野みたいなガチのホモみたいな声になる。

高音を鍛え出した人はオモテ声も鍛えてバランスを
とらないとマズい。
484482:2005/07/05(火) 00:42:40 ID:YZXgxFTG
ヤベ、スペルミスったww
しかもズレてるし・・・・

「・・・So now I come to you, with open arms・・・・」
         ~~~~~         ~~~~~~~~~~
485選曲してください:2005/07/05(火) 02:15:49 ID:fC8B1u1L
>>483
高音を鍛えるってのは最初から裏も表も鍛えるのを含めてる。
当たり前の事ですよ。
486選曲してください:2005/07/05(火) 10:31:40 ID:Xj+/yjQx
ヘッドボイスとミックスボイスがぐちゃぐちゃになってない?
喉声とカンチガイするのはヘッドボイス(声帯削減)じゃないの?
桜井とかの裏声じゃなくて、張り上げたような高音はミックスボイスなの?
だってミックスボイスはあくまで裏声と地声をつなぐ声のことでしょ?
487選曲してください:2005/07/05(火) 11:38:16 ID:E1wEHbaa
ミックス・ヴォイス
各声(チェストとかヘッドとか)を混ぜて発声する声という意味に使われるが、
実際には余り実体のない呼び方。

ヴォイス・ミックス
ミックス・ヴォイスと混同してよく使われるが、、ブレイクポイント、喚声点(原文ママ)を
消失させることを意味する。つまり各声のスムーズな連結である。

                     高田三郎著「高い声で歌える本」解説より抜粋

だそうだがどうなんだろう?
488選曲してください:2005/07/05(火) 11:58:00 ID:1okgYncd
ちゃんとした人が書いた本でまっとうな練習法とかは
ないんかな。腹式よりは難度高そう。
ってか、教室に通ったら実際使えるようになるまで
どのぐらいかかるもんなんですか。
489選曲してください:2005/07/05(火) 13:17:14 ID:SbOWA6+x
もう正直ヘッドでもミックスとかわけがわからん。
俺も一応いろんな声出せるけどそれぞれの名称なんて全然分からんよ・・・
490選曲してください:2005/07/05(火) 14:14:36 ID:22H7QCXd
>>489
人に教えるのであれば知識は必要だけどね。

別にそんなこと考えてないなら、難しい理論やら筋肉の構造やら覚える必要はない。
自分からどうやったら、どんな声がでるかが分かってるだけでいいし。
491選曲してください:2005/07/05(火) 14:31:40 ID:pgo3jruC
一応、HiDまでは出るけどHiAあたりからHiD出すときの発声の感じは
地声でもないし裏声でもない。しかも、高くなればなるほどキンキン声になる。
結局、安心して使えるのはMid2Gあたりまで。

この発声を突き詰めていけば、ミックスボイスというものに辿りつけるのだろうか・・・
492選曲してください:2005/07/05(火) 15:07:35 ID:E1wEHbaa
裏声を地声に聴こえる様にするって本当にミックスボイスって言うのか?
なんか別にちゃんとした名前あるんじゃないの?
ミドルボイスとヘッドボイスを融合するってのとはイメージが違うよな?。
喚声点消すボイスミックスは判りやすい。
493選曲してください:2005/07/05(火) 15:10:27 ID:OQAbw87l
>>491
キンキン声になるのは、まだ発声が安定していないためだと思うよ
その調子で頑張ってみなよ、そのうち出来るようになるから
ミックスでHiFまで出せれるようになると声の表現の幅が一層広まるぞ

自分はミックスをコントロールするのに3年以上時間を費やしたからね(まだ完全ではないが
今だと高音のHiA〜HiC#が一番楽に出せるね
494選曲してください:2005/07/05(火) 16:33:41 ID:fC8B1u1L
まさにオバケ
もはや都市伝説の域だな
495選曲してください:2005/07/05(火) 18:51:47 ID:VnV8ospf
>>493
すいません。本気でその声聴いてみたいです。
自分はハイCまででるんですがそれ以上はでるにはでるんですが細くなっていくので参考にしたいです。
なんとかうpしてもらえませんか?お願いします。
496選曲してください:2005/07/05(火) 21:30:59 ID:YHyfWpVn
>>495
生憎うpしたいんだけど機材がないでねー(´・ω・)
一緒にカラオケ逝って証明出来ればいいんだが、無理だし(名古屋に近いなら行こまい)

参考までに
HiC以上の高さを出すには
 
正しい姿勢で基本的な発声法(腹式)ができているか
裏声と地声の強化ができているか
肺活量やスタミナがあるか
喚声点は消えているか
音の高さによって声の出す場所の感覚をつかんでいるか

…以上のことが出来ていないと出ないと、不完全ミックスで芯のある声はでないと思います。

497選曲してください:2005/07/05(火) 21:42:32 ID:zspqRPeW
>>496
携帯は?
ゆずの飛べない鳥のサビとか聞いてみたい
あっ、機材がない=携帯も出来ないって事か…
でもhiCが楽に出るのは羨ましすぎる
自分なんかhiAもさほど綺麗に出ないのに
498選曲してください:2005/07/05(火) 21:48:49 ID:VnV8ospf
またうp無しかー。残念だ。
こういうこと言う人って必ずうpしてくれない。
機材がないもしくはうpのやり方がわからないっての多いなー。
499選曲してください:2005/07/05(火) 21:50:18 ID:jtkdWA+Z
そんなもんさ
都市伝説ってのはね
500選曲してください:2005/07/05(火) 21:53:10 ID:1okgYncd
このスレでついにミックスをやってみたくなり、
推奨練習メニューをやってみるもでかい裏声が30秒持たず・・・。
裏声も低く出せず・・・。半分諦めググッて調べ、結局練習がいる
のが分かりました。んで、練習にしばらく励み、少し自己流メニューで
裏声→胸声→裏声→・・・を5秒掛けて往復を繰り返すと、、、

裏声の発声方法で地声が出ている不思議な感覚!
頭というか頭部が震えて普段出ない高音が!

でも、喚声点は短くなった気はしますが消えてはいません。
声帯靭帯?に異様な振動が・・。

この方向性やっぱダメですか?
501選曲してください:2005/07/05(火) 22:01:21 ID:jtkdWA+Z
普段出ない高音が出たんならいいじゃねえの
502選曲してください:2005/07/05(火) 22:17:20 ID:llurbyTS
口だけ君ばっかり
503選曲してください:2005/07/05(火) 22:23:25 ID:jtkdWA+Z
ここはカラオケ板だからな
504選曲してください:2005/07/05(火) 22:37:29 ID:SbOWA6+x
自慢したいわけでもないんだし、高音が出てようと出てまいと叩かれるからうpする意義がない。
上手ければそれなりに擁護してくれるけど叩きは必ず現れる。
誰がそんなところにうpしようと思うんだか。

でもhiC,D程度なら出る人なんていくらでもいるんだから気にしなくてもいいと思うけど。
この辺なら歌手スレでも綺麗に出てる音源がうpされてるし。
でもhiFは俺も聴いてみたいなぁ・・・
この1年間、毎日のようにがんばってきたけどせいぜいhiD#までしか無理。
これ以上は才能の壁があるのかな・・・
まぁ筋トレなんかもまともにしてないからそんなこと言えたもんじゃないけど。
505選曲してください:2005/07/05(火) 23:01:20 ID:VnV8ospf
>>504
綺麗にでてる音源ほとんどないはずだ。
高い歌のうp自体が少ないよ。あってもただ出てるだけみたいなのが多い。
みんなだせないからハイD以上のうpがないのでは?
506選曲してください:2005/07/05(火) 23:14:46 ID:UpT/ysm5
HR・HMスレにhihi音域の音源があるよ。
507選曲してください:2005/07/05(火) 23:30:09 ID:VnV8ospf
>>506
あれで出てるというなら結構だせる人いそうだな。
508選曲してください:2005/07/06(水) 00:00:35 ID:jtkdWA+Z
TOPAZの音源か?
普通じゃまず無理だよ
509491:2005/07/06(水) 00:01:38 ID:pgo3jruC
>>496
サンクス。

喚声点はもうちょい改善の余地はあると思う。
音の高さによって出す場所は最近意識しだした。
この発声は地声でもなく、裏声でもない感じ。

今のままじゃ、ただ出てるだけで地声のようにコントロールできない。
510選曲してください:2005/07/06(水) 13:07:21 ID:ZUIpJDX9
>491
俺もhiA以上で地声でも裏声でもない出し方しててすごい気になってる。

出してる時自分の耳には地声とは全く違う声に聞こえてるんだけど、
録音して聞いてみたら思ってたよりは違和感なくて少し鼻声っぽい感じ。
ググったら「アクート」の説明の方がしっくりくるかも。
地声と裏声を混ぜるという感覚は全くないのでここでいうミックスとは
別物なのかなぁと試行錯誤中。

てか「アクート」と「ミックスボイス」って全く違う技術なんですか?
511選曲してください:2005/07/06(水) 16:05:08 ID:sCjLJN38
>>510
君にはこのスレはもう必要ないでしょう
もっと別の専門サイトで研究したほうが勉強になるよ
ここは単なるキッカケでいい
512選曲してください:2005/07/08(金) 14:35:26 ID:NMRNoei3
か細い声ならミックス出せるというやつ挙手
513選曲してください:2005/07/08(金) 17:30:11 ID:47YQUXwT
か細い声ならミックスとは言わないと思うが・・・
514選曲してください:2005/07/08(金) 18:29:59 ID:CnnEk5g3
最近コツを掴んで急に音域広がりますた。
Xも歌える高さなんだけど物凄く不安定。
これからどうすればいい?
あと何か音が籠もるような感じとゆーか…
これは上の質問のやつを解消すれば解決しちゃったりする?
515選曲してください:2005/07/08(金) 18:58:47 ID:OnG16m9A
奇跡のボイトレ(声楽)=声帯を強く張る
高い声(セス・リッグス)=声帯を一部分しか使わない


両者はアプローチが違う気が。

前者は全身を可能な限り使ってよい良い音を出そうとするもので、
後者は可能な限りどこも動かさず、何も変えず、声帯内部だけで
自然な音を出そうとするものにみえる。
516選曲してください:2005/07/08(金) 19:14:44 ID:sb/kAIFD
ミックスは音を頭の中で想像しながら歌うと
なぜかでる。
517選曲してください:2005/07/08(金) 19:37:13 ID:xEko7OL5
電車男見て気づいたけど我修院達也の演技中の声 かなりいい声だよ
彼は4オクターブ出るらしい
518選曲してください:2005/07/08(金) 19:47:48 ID:hEiDlICH
そりゃ、ひろみさんのものまねしてたから。
519選曲してください:2005/07/08(金) 21:57:09 ID:Qet78WU3
>>515

同じだろ。
弓場さんは輪状候状筋を目覚めさせろ、高田さんは削減した声を出せと、捉え方が少し違うだけで
頭声発声をメインにするということにかわりはない。
520選曲してください:2005/07/09(土) 00:12:00 ID:p+miU4H2
同じなんかな。

だとすれば、声帯振動部の短縮とかいった言葉はこう説明することになるか。

声帯を張って行けば高い音が出るようになる。

呼気で声帯全体が満遍なく振動する強さには限度があり、
その限度を超えると、呼気で声帯全体を開閉できなくなる。

すると押しあがる呼気の圧力に耐えかねて声帯の一部のみが開き、
残りは閉じたまま声帯が部分的に開閉(振動)する。

この一部分しか開閉しなくなった状態を
Vocal Cord Shortning
と呼ぶと。

ピンと、声帯全体が振動しないほどにまで強く張ると、
息が通過するポイントが小さく絞られ、
同じ息の量でも勢いのある音が出せる
(つまり息を力任せに強く出す必要などなく、同じ息の量でも
声量が出せることになる)と。

ちなみにセスによれば、声帯が開くのは喉頭の前が最初。
前から後ろへという流れで開いていくそうだ。
声帯をピンと伸ばせば伸ばすほど、声帯が開いてもすぐに
元に戻ろうとする力が働く。

思い切り強く堅く閉じようとする声帯の入り口部分だけを
息が通過して声帯が部分的に振動する様子が
声帯振動部の短縮と。

だとすると、とにかく声帯を張って行けば
声帯振動領域は高い音になるにつれ、自動的に短縮することになる。

もしこのとおりなら弓場本も高田本も同じことになる。
521選曲してください:2005/07/09(土) 00:24:33 ID:p+miU4H2
声帯は波打つように動くという。

声帯の張りの強さに、
声帯の前から起きた波が、声帯の後ろまで辿り付くよりも前に
元に戻ろうとする声帯の力の強さに負け、
途中で力尽きて波打ちが消えてしまう状態、
これが部分的な振動の正体なのだろうか、と。

・・・今ひとつセスの理屈と弓場本の理屈との整合性がわからん。
522選曲してください:2005/07/09(土) 02:04:39 ID:F8lxuAcf
理屈じゃない、感じるんだ!
523選曲してください:2005/07/09(土) 16:31:49 ID:bTvvFWmR
高音は声帯を一部分を使い、強く貼るってことで同じだね。
524選曲してください:2005/07/09(土) 21:42:33 ID:yT+VNvdF
>>522
>>516

それだ。
525選曲してください:2005/07/09(土) 22:02:17 ID:hswrTC8e
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■       (´?ω?`)         ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
526選曲してください:2005/07/10(日) 00:14:43 ID:u9glYzmu
段々と鼻が口みたいな感覚になってくるね
527選曲してください:2005/07/10(日) 00:50:32 ID:3KFBOWKR
のどが消えたかの感覚の時あるある。
だいぶ体と喉が温ったまってからだけど。
528選曲してください:2005/07/10(日) 08:39:05 ID:1EffyAE0
昨日、鼻の穴大きくして裏声出してみたらなんか響きが変わってさ。
鼻の穴大きくしたら声が変わるのかな?とかおかしなことを考えながら、アジカンのブラックアウトを歌ってみた。
いつもは、サビは裏声に逃げてたけど、いざ歌ってみたら地声で上まで出てビックリした。
>>526>>527みたいな感覚があった。
それで、もしかしたらhiCまで出せるかもとか思って瞳の住人歌ったら本当に出せちゃった。
喉も痛くないし、むしろ気持ちよかった。あくびしてるみたいだった。
なんで俺出せてるの?みたいな感じ
ちなみに僕の地声最高音域はmid2Gでした。
これはミックスなのかな?
くだらないレスだけど、みんなも鼻を広げて歌ってみてください。なんか変わりますよ。
あ、あとベルカントだと楽に歌える…ドウデモイイカorz
529選曲してください:2005/07/10(日) 13:28:16 ID:L16TqsM/
鼻の穴は広げないけど、鼻の穴の中を後ろに引っぱる感じ
530選曲してください:2005/07/10(日) 14:43:24 ID:yl6eiXPU
>>529
詳しく
531選曲してください:2005/07/10(日) 15:02:03 ID:1EffyAE0
>>529
参考になったサンクス
532選曲してください:2005/07/10(日) 19:20:35 ID:iT4mSLpM
とりあえず、ミックスヴォイスの神の、ライブ映像上げときますね。
(JEFF BACKRY the way young lovers do)
ttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0750.wmv
533選曲してください:2005/07/10(日) 19:57:35 ID:BBtR5/6g
ミックスむずすぎる・・・orz
534選曲してください:2005/07/11(月) 15:02:35 ID:4ZacPsde
裏声が声帯にかかってる感じの声が出て高音も出るんですが、それですか?
535選曲してください:2005/07/11(月) 15:42:04 ID:t5URtbby
友達がモロに地声でレとかまで普通に出すんだが、これってミックス?
別にトレーニングとかやってるわけじゃなくて普通の一般人です。
536選曲してください:2005/07/11(月) 19:27:29 ID:5ckKRENs
腹から空気を出して口から下にビームを出すように歌うのさ
おれはいつもミックスで歌うときゴジラになった気分で歌ってる
537選曲してください:2005/07/12(火) 00:00:31 ID:sC1d5FGJ
シャウトじゃね?
538選曲してください:2005/07/13(水) 00:27:28 ID:Wg4wDXjo


120 :選曲してください :2005/07/13(水) 00:26:51 ID:Wg4wDXjo
ttp://www.aicon.ne.jp/audition/view.asp?id=1522

ttp://www.aicon.ne.jp/audition/view.asp?id=1517

わかりやすいミックスな音源
539選曲してください:2005/07/13(水) 18:02:22 ID:Z7dOpiV2
うまいけどミックスじゃないからね
540選曲してください:2005/07/13(水) 18:38:52 ID:ne8f3U4r
ミックスだろ 耳わりー
541選曲してください:2005/07/13(水) 19:11:18 ID:ZqE1+5or
喉絞めて限界でhiAなのですが、ミックス使うとどれくらいまで出るようになるの?
542選曲してください:2005/07/13(水) 20:03:35 ID:mT/Rqfuc
マシンガンズのほうにこんなん貼ってたがミックスってこんなのか?

ttp://www.yonosuke.net/song/data/13809.mp3
543選曲してください:2005/07/13(水) 20:05:48 ID:Z7dOpiV2
>>542
ひどいな・・・聞き続ける事ができなかった
544選曲してください:2005/07/13(水) 20:06:38 ID:lQAjqlr3
>>542
ミックスうめー!!!
545選曲してください:2005/07/13(水) 20:13:19 ID:6hXeriPi
>>542
糞真面目に裏声を地声に聞こえるよう頑張るとこうなるのか?
ある意味すごいけど、残念ながら響きがなさすぎるのではなかろうか。
546選曲してください:2005/07/13(水) 20:16:33 ID:Z7dOpiV2
頑張って聞いてみた
この歌面白いなw
ミックスは・・・出来てる気がする 音質悪すぎて訳わからんが
547選曲してください:2005/07/13(水) 21:40:55 ID:Y3EatUT7
>>542
全てが間違ってる訳じゃあないけれど、
明らかに堅くなってるのが聴いててわかる。
響きが口の中でストップしている印象。
もっと解放してやらないとね。
全く何を言ってるかわからないのも問題。
548選曲してください:2005/07/13(水) 22:23:17 ID:lJGHKtBi
>>538->>540
ミックスの定義をどう考えるかだな。
表声に裏声を混ぜるミックスとしてはできてる。
でも裏声自体は全然使えてない。
表声のミックスは誰でも普通できるだろ。
ここで言うミックスとは違うな。
549選曲してください:2005/07/13(水) 22:26:21 ID:BTDIvcHh
原曲知らないけど、この人の場合はこの曲だからこそ、こんな声にしてるだけだろう、多分。
普通に上手いと思うよ。
550選曲してください:2005/07/13(水) 22:37:03 ID:6hXeriPi
マシンガンズは少なくとも歌だと思う、、しかし、、これは、、
551MACHINEGUNSスレ328:2005/07/13(水) 22:58:02 ID:mT/Rqfuc
>>542
ちょ、ちょまwwwww
お前なんで俺とID一緒なんだwwwwwwww
まさかS田かwwwwwwww
552さには ◆3Hs.e2ynI6 :2005/07/13(水) 23:19:45 ID:mT/Rqfuc
ごめwwアホな友達が俺のPCから勝手に甜菜しやがったwwwwwww
それにしてもここの人は参考になるレスをつけてくれますね。
ということで酉つけて教えを請うことに決めますた!

>>545
地声と裏声混ぜようって意識はまったくないんですけど。
マシンガンズっぽい声が出るにはどうしたらいいか
試行錯誤してたらこんな声に辿り着きました・・・。
このレスで自分でも地声成分が多いのに気づかされた。
このスレまだそんな見てないからわからんけど響きってのは・・・?

>>547
堅くなってるって何がでしょ・・・?
もっと大きく口開けて歌えばいいのかな?
何言ってるかわからないのは原曲のように歌おうと思って
変に発音したせいだと思います・・・

とりあえずこのスレ百回読んできます。
553選曲してください:2005/07/13(水) 23:33:11 ID:N4FF+t/7
>>542
耳が死ぬかとオモタよ。
554545:2005/07/14(木) 00:36:06 ID:a5yBjNiS
>>552
他の歌聞いてないから断言できないけど、音の全てを喉で出そうとしてるように聴こえた。
高音だけでなく歌声と呼ぶにはいろんな響きが必要で特に鼻腔(のどちんこの裏から鼻の穴をつなぐ空洞)
に響く事で豊かな音になるし、高音域では喉への負担が激減して表現に幅を持たす事ができる。
のどちんこの裏を開くように意識して(いわゆるあくび状態)声がそこを通過するかの様に歌うと、
喉じゃない所からぶわって音が出て来てびっくりするよ。
急には無理だと思うけど。
とにかく喉から鼻へ意識を変えるのは大事じゃないかと俺は個人的に思う。
ただ、それとは別に上にも書いたけどあの声に辿り着いたのは驚愕。その努力に敬意を表すよ。
君の好みの問題もあるしね。 長文&駄文スマソ
555さには ◆3Hs.e2ynI6 :2005/07/14(木) 00:53:59 ID:PoN2Vfdt
>>554
なるほど・・・、確かに喉から全部絞って出してます。
鼻腔を開いてそこに響かせる感じでしょうか。
ありがとうございます、とりあえず明日ヒトカラ行って試してみます。

あ、それと何かこれ歌ってみてくれという曲ありますか?
そんなに知ってる曲はないんですが・・・、言われれば探して聞いてみます。
556選曲してください:2005/07/14(木) 01:17:39 ID:aB0yrT4s
>>555
HALFORD/RESURRECTION
557545:2005/07/14(木) 01:18:27 ID:a5yBjNiS
>>555
ビーズで知ってるのあれば、、ダミじゃない声が聞いてみたいです。
558選曲してください:2005/07/14(木) 01:43:16 ID:6Bad3RqX
自分がミックスできてるのかできてないかよくわからない
ミックスだと裏声と同じレベルの高音まで出るの?
559さには ◆3Hs.e2ynI6 :2005/07/14(木) 01:54:33 ID:PoN2Vfdt
B'zは愛のバクダンとギリギリchopぐらいですかね・・・。
560選曲してください:2005/07/14(木) 02:21:48 ID:3laRpSqF
>>558
自分で出来てるかわからない場合ってのは、
何も考えなくても自由に声を扱えるほどの能力があるタイプ、
もしくはてんで何も実現できていない駄目タイプの両極端な気がする。

音域がどうこうとかではなくて、
高いピッチにいくほど開放的になっていく感覚が得られていれば有望。
HiD〜HiFあたりを窮屈に感じることなくロングトーンで出せればかなり良いと思う。
561選曲してください:2005/07/14(木) 08:45:49 ID:kYZc51r2
調節可能部分の多い楽器みたいなもんみたいだな。
人間の声というのは。

姿勢、呼吸法、お腹、腰、尻、胸、肩、顔、頭、アゴ、口、舌、鼻、
声の方向、声帯の合わせ方などなどの
すべての総合なんだな。良い声というのは。高い声も。

時々その調整がばっちり合ってすごい良い声が出ることがある。
次の日になったらもう思い出せなくなったりしているが・・・
動かせるさまざまな箇所の角度やら力みと脱力だのの正しい調節
次第でどの人でも非常に良い声が鳴る可能性があるということなんだな。
極めがいがある。
562選曲してください:2005/07/14(木) 11:40:09 ID:aB0yrT4s
ミックス以前にどれが裏声なのかよくわかんないです・・・
563選曲してください:2005/07/14(木) 17:56:14 ID:7jZWtIha
ミックスボイスってロングトーンしないと出せないの?
564選曲してください:2005/07/14(木) 18:40:55 ID:cgANnmwg
>>563
ロングトーンでないと出せないなんてことはないよ。
どんなふうにでも自由に扱えるのが理想でしょ。
ただ長く一定の音で伸ばせるということは、必ずではないけど、
脱力が出来ているかを確かめる上で、ひとつの指標になるってことじゃないかな?
565選曲してください:2005/07/14(木) 19:14:41 ID:gV4kfWB9
高い音になるほど喉がしまっていくんだけどやっぱできてないんかなぁ。
気ゆるめたら裏声になるわ
566選曲してください:2005/07/14(木) 19:53:26 ID:NtlnL1VF
気ゆるめたら裏声に>
これは確実に出来てないと思う。
俺はめちゃくちゃ喉が疲れてる時とか以外はまずそんなことない
567選曲してください:2005/07/14(木) 22:25:29 ID:IPlps5r8
ボイトレでミックスの練習してるんだけど、
今はモロに>>532みたいな声を出せるようにしてるんだけど
これが終わったら体全体に響かせる?かなんかして声質を太くする練習をするらしい・・
ここまでできる人っている?どんな感じ?
568558:2005/07/15(金) 02:36:10 ID:6JzNrp2i
>560
HiD〜HiFったらジュディマリとかですよね、
じゃあ多分駄目タイプの方だ…orz
出るにはでるが苦しい
YUKIはミックスなの?地声?
569選曲してください:2005/07/15(金) 17:39:51 ID:eaY523PB
>>568
HiD〜HiFっていうのは確かにYUKIがサビで盛り上げる時なんかに多用しているピッチだね。
男性でもメタルとかのジャンルなら使いこなしているシンガーはいるね。
どんなジャンルを目指すかによっても必要な音域ってかなり変わってくると思うから、
必ずしもそんな高音域が使える必要は無いんじゃないかな。
ただそれでも本当にリラックス出来てミックスヴォイスが出せていたら、
HiCを超えるようなところも開放的に出せるのは事実だよ。
ただその辺以上の音域をYUKIにようにパワフルかつ図太く出すというのは
男性には少々無理があるような気はするなぁ。
あのマークボールズでさえ超高音域はかなり細くなってるしね。
ちなみにYUKIは本当にパワフルだけれど程よく地声とファルセットが融合されているものだと思う。
570選曲してください:2005/07/15(金) 17:56:15 ID:Q+ATlhV3
ミックス出すのって地声出すのとあまり変わらないんですか?
571選曲してください:2005/07/15(金) 19:10:12 ID:Op5dk5b/
まず、ミックスをどう解釈してるかだな。
ミックスボイス(裏声を地声っぽく)のことを言ってるのか、
ボイスミックス(ミドル、ヘッドボイス)なのか。
572選曲してください:2005/07/15(金) 19:31:47 ID:m3zjdztq
ビブラートかけやすくなるよね。
裏声でかけてるときみたいに楽にかけれる。
573選曲してください:2005/07/15(金) 19:49:10 ID:pkEDpJWT
>>569
うpしてみてもらえませんか?
参考にしたいです。
574選曲してください:2005/07/15(金) 23:09:59 ID:M1ZoWnsB
>>542
見事な志村声だ!!! 御前はは帆場かっ!!

付随筋が未発達なのに無理にミックス風に歌うからこうなるって典型だな。
この状態でさらに大きな声を出そうとして息を強く吐くと喉がひりひりする。

542は >>532 とどこが違うのかテンプレの練習をやりながら考えてみるといいぞ。
化ける可能性も大いにあるからな。
575さには ◆3Hs.e2ynI6 :2005/07/15(金) 23:55:16 ID:6fNCUa9F
普通の声ならその動画っぽい声は出るんですが
カラオケ並の音量で歌おうとするとあの声になるんですよね・・・。
これって何か悪い癖が付いてるのかな?
それともただの精進不足で普通の声で出る声を大きくすればいいのかな?
576選曲してください:2005/07/16(土) 00:10:41 ID:FSen60Lj
普通って何?
カラオケで出ない声って事は全然出来てないって事
577選曲してください:2005/07/16(土) 00:22:34 ID:6snQiH6+
>>575
しゃべり声や家で出すような歌声は自分の耳には心地よく聞こえても
歌声(カラオケで使える)とは出し方がまったく違うということです。
ただ大きくじゃなくて息の出し方、喉の開き具合や音が広がる場所がまったく別です。
578選曲してください:2005/07/16(土) 11:32:09 ID:E7yzxU5H
>>575
単純に声帯周りの、歌うためだけに使う筋が未発達なだけだと思うぞ。
あ、腹に力を入れるようなそういう筋力じゃないから。

意味がイマイチつかめないなら、歌う筋肉をお勧めしとく。
http://www.good-voice.com/1.html
579選曲してください:2005/07/16(土) 13:28:32 ID:25LaeMzB
筋が未発達って本当に関係あるのかよ
俺は時間かけてできるようになったから その間に発達したって言うのか?
単にコツだとおもったけど
580選曲してください:2005/07/16(土) 13:56:20 ID:DrFCLtH5
>>579
最初から筋肉はできてたってことだね。
筋肉ない人はできない。
581選曲してください:2005/07/16(土) 14:07:32 ID:0Cww+2GG
ボイトレは筋トレだって言うしなぁ
582選曲してください:2005/07/16(土) 14:14:19 ID:jVvvV62V
時間かけてできるようになったのなら当然その間に筋肉も発達しただろう。
もちろん良い発声は筋肉ができてるだけでできるものじゃなく、コツも見つけないといけないけれどね。
でも最終的には筋肉が発達してないとそのコツというものが見つけられない。
583選曲してください:2005/07/16(土) 15:04:06 ID:5qa6e0wK
ミックスすると声太くなるって聞いたんですが…。
スピッツのマサムネもミックスなんですよね?
でも声細いし…。そうなのでしょうか?
584選曲してください:2005/07/16(土) 15:45:03 ID:25LaeMzB
太いって言うか安定するよ
マサムネは全然細くない
洋楽は雰囲気を出そうとしてるからあの声なわけで
スピッツの曲には似合う声
585選曲してください:2005/07/17(日) 00:30:25 ID:XJlZZkGI
漏れは思いっきり洋楽HR路線がやりたいのだが、
最近はスピッツの草野正宗のような声を目標にしてる。
きっとあれくらいクリアに出せるくらい基本があったら、
その上に乗るロックの歌唱法はもっと高度なものになると信じてるから。
586選曲してください:2005/07/17(日) 10:05:48 ID:4pYe7YyL
>>581
だよね。同意。
筋トレどんなのやってる?
587選曲してください:2005/07/17(日) 15:15:01 ID:dUrq0kpG
スピッツもかなり最終目標的なものだからな
もっと下からやらないと
588選曲してください:2005/07/17(日) 20:35:44 ID:wyyWKwcd
ミックス練習中のものです。
最近声張り上げまくりでも5・6時間平気で
歌えるようになってきたのだが、
後半になってくると地声(ミックス?)はともかく
純粋な裏声がかなり不安定になる。
これは一体ノドはどういう状態になってるんでしょうか
589選曲してください:2005/07/17(日) 20:54:13 ID:DqvCDTeV
>>588
自分とまったく同じ。
以前は裏声そのものが出なくなったことを思うと
単純に裏声に使う筋肉が疲労しているからなのではないだろうか。
590選曲してください:2005/07/17(日) 20:59:32 ID:LQFu3gfx
簡単に言うと
疲れてきて喉の開け閉めの調整が出来ないで開きっぱなしの状態
かな?
591選曲してください:2005/07/17(日) 21:00:08 ID:LQFu3gfx
ただそうなるって事はあまり良い発声では無いね
592選曲してください:2005/07/18(月) 21:39:34 ID:3HXTVWCb
なんか地声と裏声の間にもうひとつなんかあるんだけど、
これって単なる喉声?
593選曲してください:2005/07/18(月) 21:43:11 ID:+OzWqInj
そんなの聞かなきゃわからん
自分の文読んでどう思う?
594選曲してください:2005/07/18(月) 22:43:34 ID:/YX2E0BZ
>>593
良いこと言った
595選曲してください:2005/07/18(月) 22:46:29 ID:Yop8QmKD
ミックスの練習したいんですが、この歌手のこの曲のどの部分がミックスとか
お手本あったら教えて下さい(男性歌手で)
596選曲してください:2005/07/18(月) 22:49:41 ID:+OzWqInj
CDは加工してあるから
この板でうまい人に歌ってもらってそれを参考にするとか
597選曲してください:2005/07/18(月) 23:22:36 ID:kRW77H2S
<<595
そういうのが人に訊かなくてもわかる位まで、
自分の体で試したり、もっともっと色んな声聞いてごらんよ。
自分で調べるという方法もあるんだしさ。
それくらい貪欲にやれない香具師はどちらにせよ伸びていけないよ。
さぁ動き出すんだ。
598595:2005/07/18(月) 23:34:18 ID:Yop8QmKD
>>596-597
わかりました!
ひとまずミックスと高音系のスレ読んできます
599選曲してください:2005/07/19(火) 03:09:37 ID:PukzNJqt
リップロール、タングトリルで出せてる音(音域)は裏声じゃない的な文をどこかで
見たのですがこれは本当ですか?
自分は裏声を地声っぽくのほうではなくてボイスミックス(喚声区を限りなくなくす)
方を目指してるのですが、リップ、タングではかなりの音域まで出せます、
でもGLAYなどを歌うとhiB位から地声とも裏声でもないような声になるので
目指してないほうのミックスなんじゃないかと不安です
600選曲してください:2005/07/19(火) 04:50:42 ID:GXM025Z0
>>599
タングトリルは裏声でも出来るよ。リップのほうはやらないからコメント控える。
目指すも目指さないも、あなたの声が最も生きるほうを採るべきなんじゃないの?
ミックスであろうとなかろうと、ある程度の音域になれば似たようになってくるもんだ。
仮にこのまま行き着く先が「あなたの言うミックス」だったとしても、
鍛錬していったらきっと素晴らしい声になるし、力強さだって申し分無くなるはず。
あなたにそれなりの音楽センスと目指すべきスタイルがあるならば、
声は自然とそういうものになっていくと思うし。
ただ申し訳無いけど、GLAYを題材にとってる点でちょっと疑ってかかっちゃうよなぁ…。
歌いたい曲はGLAYでもいいと思うけど、参考にするのはもっと他のアーティストを薦めるよ。
601選曲してください:2005/07/19(火) 08:44:17 ID:2igoJHX1
>>600
参考にしていいアーティスト教えて下さい
602選曲してください:2005/07/19(火) 10:13:26 ID:fJs8DF+6
スピッツとか平井とか
603選曲してください:2005/07/19(火) 12:29:32 ID:nHPy61DS
実際、hiAもフラフラで上手くだせないのですが、
ミックス使うと、どれくらいまで声域伸びるんでしょう?
あとミックスって地声っぽい音がだせるのですか?
604選曲してください:2005/07/19(火) 12:35:21 ID:Vlffxm10
とりあえずhiDってとこですかね つうかそれ以上使ったこと無い
地声っぽいっても女の歌歌うのはできてからも練習いるけど
男の曲なら大抵は歌えるよ
605599:2005/07/19(火) 14:08:39 ID:PukzNJqt
>>600
参考になりましたm(__)m、「GLAYを題材にとってる(ry」はかなり納得ですw
606選曲してください:2005/07/19(火) 18:46:47 ID:2igoJHX1
>>602
どうも〜
607選曲してください:2005/07/19(火) 23:14:18 ID:ZVeUQnHh
>>603
男性でC2〜C6くらいまで可能。カストラート級。
608600:2005/07/20(水) 00:19:46 ID:w4DeniwT
確かにスピッツの草野さんくらい高いところでもリラックス出来てると良いね。
わざと力入れてみたりして表現力増すようにするとしても、
リラックス出来ているという基本の上にやるのと、力入れなきゃ出ないというのとでは雲泥の差。

漏れはクラシックの歌手なんかも聴いてみると良いと思う。
パヴァロッティやアンドレアボチェッリもたまには良いもんだよ。
609選曲してください:2005/07/20(水) 23:14:47 ID:0JhntJr4
それなら、ヨークワシンスキーの音源でも聞いてみなされ。
ttp://www.harmony.oakweb.ca/waschinski/waschinski-j.html
610選曲してください:2005/07/21(木) 16:36:00 ID:hElpi4+w
上の音程をのばしてると下がすごいのびてて、自分でびっくりした。
611選曲してください:2005/07/21(木) 20:38:36 ID:WW9lVoFu
なんか裏声をきたえりゃミックスできた
みたいややつが多いけど
正しい裏声ができてないやつ結構多いと思う

俺の裏声も正しいかわからないし・・・
一応息は漏れてないけどこれって正しい裏声なんかな('A`)
612選曲してください:2005/07/21(木) 21:54:44 ID:JSk0dPSc
>>611
いいことに気がついたね。確かにそのとおりだと思うわ。
正しくファルセット出来なければ意味無いだろうね。
ただその正しいって言う言葉もどのレベルを基準とするかによる。
その基準がわかりにくいものだから、話題になるチェック方法が出てきた。
まぁそれも完璧かというと微妙だけど、一定の水準は保っていると思う。
613選曲してください:2005/07/21(木) 22:30:23 ID:CAgrBvhS
腹から声だせって
ミックスできないやつは腹筋が絶対的に足りない
おれが歌ってるときは腹筋カチカチだぞ
614選曲してください:2005/07/21(木) 22:31:35 ID:JSk0dPSc
>>613
腹筋カチコチって…勘違いも甚だしいよ。
615選曲してください:2005/07/21(木) 22:34:09 ID:CAgrBvhS
>>614
めっちゃ声でかいからな
応援団のように歌ってる
616選曲してください:2005/07/21(木) 22:36:52 ID:EBan/ny7
>>615
それじゃ響きがでんのだよ。
でかいより響きが大事だ。
617選曲してください:2005/07/21(木) 22:38:44 ID:JSk0dPSc
>>615
あなたがそれで良いのなら良いでしょう。
人それぞれ求めるものは違いますからね。
ただここにいる多くの人が求めているのは
あなたのおっしゃるような声ではないんですよ。
618選曲してください:2005/07/21(木) 22:41:18 ID:CAgrBvhS
声めっちゃ響くよ
腹も首もめちゃめちゃ筋肉ついてる
619選曲してください:2005/07/21(木) 22:45:13 ID:EBan/ny7
>>618
あんたのは固い声なんだろ?
ここにいる大半の人達は音楽的な声を目指しているんだ。
620選曲してください:2005/07/21(木) 22:45:41 ID:l3RHuCSF
ドイツ商法は腹筋ガチガチでさぁ
621選曲してください:2005/07/21(木) 22:48:46 ID:CAgrBvhS
もうちょい細かく言うとツバを飛ばすように歌う
ご飯食べながらしゃべって、ブワーっとご飯飛ばすイメージで歌ってみて
たぶんミックスなるから
622選曲してください:2005/07/21(木) 22:53:09 ID:6Chs5SAN
何この典型的な勘違いミックス

どの道うpでもしてもらわないと説得力がまるでないわけだが
623選曲してください:2005/07/21(木) 22:55:58 ID:kp5QRyeF
いくら腹筋を使っても喉に力が入っていれば…
624選曲してください:2005/07/21(木) 22:56:17 ID:CAgrBvhS
うpってなに?
勘違いじゃないって 歌ってる顔が素敵ってよく言われるぞ
625選曲してください:2005/07/21(木) 22:57:21 ID:WW9lVoFu
おまいら、釣られるな
としかいいようがないな
626選曲してください:2005/07/21(木) 22:59:10 ID:l3RHuCSF
歌声をアップロードしてもらわないと、
ってちゃんと言わないと。
627選曲してください:2005/07/21(木) 23:01:17 ID:6Chs5SAN
なんかもうどうでもいいや。

とりあえずお前が歌った後のマイクは使いたくない。
628選曲してください:2005/07/21(木) 23:02:00 ID:CAgrBvhS
ミックススレおもしろすぎwwwww
629選曲してください:2005/07/21(木) 23:05:08 ID:kp5QRyeF
腹筋を使った声量の大きい喉声
これが一番喉に負担が掛かる
630選曲してください:2005/07/21(木) 23:09:41 ID:CAgrBvhS
クシャおじさんみたいに鼻の先とアゴの先近づけるようにして歌えよwwwwww
631選曲してください:2005/07/21(木) 23:12:59 ID:UPAALM+7
このスレ真面目にやってるやしいたら手ェあげてみ?w
632選曲してください:2005/07/21(木) 23:14:42 ID:CAgrBvhS
こんなアホスレで真面目にカキコできるかよwww
633選曲してください:2005/07/21(木) 23:19:08 ID:WW9lVoFu
>>632
おまwww30歳よりうえだろww
ハズカシスww
634選曲してください:2005/07/21(木) 23:20:51 ID:RHx4QtFv
この壊れ方・・・裏声スレで見た覚えがあるw
635選曲してください:2005/07/21(木) 23:21:03 ID:P9gxeRQb
きちがいカキコ八女(σ_~)ホジホジ
636選曲してください:2005/07/21(木) 23:21:30 ID:CAgrBvhS
>>633
よくわかったな
今ワイン飲んでる
637選曲してください:2005/07/21(木) 23:24:07 ID:WW9lVoFu
だっておま、クシャおじさんてwww
俺の親が言ってたやつだぞww
638選曲してください:2005/07/21(木) 23:26:03 ID:CAgrBvhS
うはwwwwwテラキモスwwwww
639選曲してください:2005/07/21(木) 23:28:07 ID:CAgrBvhS
おめーらまず顔作れやwwww うはww
640選曲してください:2005/07/21(木) 23:30:45 ID:P9gxeRQb
てかミックスヴォイスて外国の人間とかが良く使ってる歌い方やろ??あれ女もんの歌聴いて覚えた!!オペラ歌手に多かった気がする。
641選曲してください:2005/07/22(金) 00:14:45 ID:4o0E2GxL
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
642選曲してください:2005/07/22(金) 01:02:56 ID:c2UtPsun
オペラより黒人って気がするけど。
643選曲してください:2005/07/22(金) 01:07:07 ID:Hg7CgFea
スティービーワンダーの声はミックス?
644選曲してください:2005/07/22(金) 01:39:21 ID:aD6H+O2L
>>643
癖のないお手本として理想的ではないでしょうか?
645選曲してください:2005/07/22(金) 03:46:02 ID:75gVOTXl
>>643
アタックが結構強い人だから、出来ない人間が参考にするのはどうだろうか?
曲にもよるかもしれないけど、余程注意してやらないと喉を締め付けるだけになりそう。
自分ならマッキー、草野正宗あたりのほうが良いのでは?と思う。脱力感たっぷりだし。
流行の洋楽からはアダム・ラヴィーンが良いと思う。
646選曲してください:2005/07/22(金) 06:54:48 ID:WFff/cpm
最終形はTAKUIみたいな声目指してます。
647選曲してください:2005/07/22(金) 12:46:22 ID:LLrAq6bw
スピッツは地声高いから普通の人にはわかりづらいと思う
648選曲してください:2005/07/22(金) 13:42:33 ID:c2UtPsun
645も言ってる通りまず歌えそうなところをお手本にした方がいいと思われ。
いきなりスティービーなんて力んで自爆がオチってかんじ。
優しいかんじの声をへてから強い声にいかないと、
強い声しか出せないってことは実は勢いとか力でやってしまってるかもしれないから
そこのとこは気をつけないと。その辺は聞く人間が聞けばわかる。
649選曲してください:2005/07/22(金) 13:45:18 ID:c2UtPsun
そうそうまず脱力感たっぷりな声を手にいれてから
そっから先ですね。いきなり飛べることはありません。
650644:2005/07/22(金) 13:49:08 ID:/h66foo/
そうですか、他で聞いたら勧められたもんで、、、以後気を付けます。
651選曲してください:2005/07/22(金) 15:57:06 ID:ETNOVM5q
正しいミックスが出せる練習方法を教えてください。
どれ閲覧してもも矛盾だらけで…。
652選曲してください:2005/07/22(金) 15:59:58 ID:4OFLW+wY
>>651
地声、裏声を完全に分ける。
双方極限まで鍛える。
混ぜ合わせる。
653選曲してください:2005/07/22(金) 16:01:35 ID:F+WbLND8
裏声鍛えるにはどうすればいいんですか?
ひたすら高い裏声を出しまくる?
654選曲してください:2005/07/22(金) 16:06:27 ID:hCc6udqY
裏声が地声に聴こえるよう、試行錯誤の日々を送る。
655選曲してください:2005/07/22(金) 16:21:34 ID:ETNOVM5q
>>652
腹筋とかは効果アリ?
656選曲してください:2005/07/22(金) 16:22:40 ID:F+WbLND8
>>655
最低限あればよい
なので腹筋運動は腹筋が異常に弱い人にしか効果なし
657選曲してください:2005/07/23(土) 16:47:42 ID:ItlXnD9Q
清貴ってミックスだよね。
658選曲してください:2005/07/23(土) 16:49:45 ID:tRSM6eKA
ってか、ミックスできる人が、テンプレつくるべきじゃね?

【一般的なミックスの出し方】
【出したときの感想】

とか
659選曲してください:2005/07/23(土) 16:52:13 ID:Re4b6oTV
【参考になる歌手】

とか
660選曲してください:2005/07/23(土) 17:06:28 ID:GqU7fMww
>>659
【ミックス使ってる歌手】
【ミックス使っていない歌手】
とか
661選曲してください:2005/07/23(土) 17:17:25 ID:Re4b6oTV
>>660
うん。色んな人の声を頭にイメージしておくのは良い事だと思う。
662選曲してください:2005/07/23(土) 17:21:33 ID:m3/fC3eA
歌手本人に、ミックス使ってるか聞かないとわからないと思う。
663選曲してください:2005/07/23(土) 18:45:18 ID:UqArkjvp
>>662
それはあなたの耳が経験不足なだけですよ。
ある程度他人の声を聴いて、
それがどんな状態で出された声かがわからないようではね。
何も考えずに自然と自由に声が扱える人でないタイプの人が、
自らの力で上達しようにも、自分の声と他人の声との比較が出来なければ
上達しようがないじゃないですか。
664選曲してください:2005/07/23(土) 18:48:08 ID:RzbqHWeG
>>658
ミックスは出来るようになれば勝手に出ます。

>>660
ミックスは使うものじゃありません。習得するものです。
665選曲してください:2005/07/23(土) 18:50:13 ID:z+EsCbvI
ミックスはきかなきゃわからないよね

666選曲してください:2005/07/23(土) 20:40:32 ID:R+YSevmU
aikoはいい
べつに好きではないが上手い
667選曲してください:2005/07/23(土) 21:02:34 ID:AgRrImCz
上から下までなめらかに出てるね。おれも初めて聴いた時うまいなーと思った。
同じく好きではないけど。
668選曲してください:2005/07/23(土) 21:34:42 ID:ck1bfbI1
無理に裏声と地声まぜようとしたせいですぐ裏がえるのにへんな声でしか高音でないという
悲惨な状況に陥ってしまった
いったん地声と裏声完全に分けようとおもうんだけどさ
奇跡のボーカル本には日ごろから低い声で話すようにってかいってあるんだけど
これって高い声だすなってこと?それとも低い声だせってこと?
できるだけすぐ分けたいからほかにもアドバイスくれるとうれしい。
669選曲してください:2005/07/23(土) 22:24:25 ID:UqArkjvp
>>668
漏れはもともとわりと低い声で話すのね。
漏れの場合は意識してるわけじゃなくて、もとからこんな話し方なの。
いわゆる頭部共鳴の割合が限りなく少なくて、ほぼ胸部共鳴なんだわ。
なんていうかすごく落ち着いた感じというのを思い浮かべて欲しい。
低い声を出そうとするんじゃなくて、落ち着いてゆっくりしゃべる。
それだけで大分違うはずだから。
低い声を出そうとするのは無理に声帯を鳴らすことになるからオススメしない。

おそらくこれが”純粋な地声”ってやつだと思うのね。
ちなみにこの声そのままでは全くもって歌声にはならないよ。
柔軟性が足りないし、高音も全くでない。
まぁそれが完全に声を分けることの一歩だという意味だと思う。
670選曲してください:2005/07/23(土) 22:32:24 ID:OnAmHw7G
俺は作ったような低い声こそが100%の地声だと思う
それを前提でゆっくりと落ち着いてしゃべることが大事って思ってる
普段のしゃべり声って息漏れてるし
もともと低い声を出す人はそうじゃないけどね
671選曲してください:2005/07/23(土) 22:33:20 ID:VwmL3u60
aiko、鬼束、桑田など、あと演歌歌手の多くは地声に聞こえる
中島美嘉、槙原、福山、洋楽歌手の殆どなどはミックスに聞こえる

俺ミックス、つーか声楽全般に関して門外漢なんだども認識まちごうとるんかのぅ
672662:2005/07/23(土) 22:59:34 ID:m3/fC3eA
>>663
歌手が「ミックスボイス」と自分の歌声を認識していなきゃ、「ミックスボイス」使っているとは言えないでしょ。
673選曲してください:2005/07/23(土) 22:59:35 ID:UqArkjvp
>>670
普段の話し声が高めの人はわざと低めの声を意識することも手段のひとつだね。
ただ日本人はもともと体が小さいし、根っからの声が低い人というのは少ないと思う。
漏れも持ち声が低いわけじゃなくて、周りがキャッキャ言い過ぎなだけ。
あまりズッシリした声の役者さんを意識すると危険なことになるんじゃないかな。
そのへんは常に自分の体と相談してバランスとって欲しい。

>>671
aikoは置いておくとして、鬼束ちひろが地声ということはないでしょ。
あれだけふんわり柔らかい声は地声だけじゃ成せないと思いますよ。
桑田さんも地声だけだったらあんなかすれる感じにはならないと思うんです。
演歌は確かに地声的な響きが強いですけど、
あのしなやかさは特に女性の場合は裏声のエッセンスが成すものだと思うんよ。
話し声における地声 と 歌声としての地声 は別と考えないとあかんよ。
674選曲してください:2005/07/23(土) 23:01:03 ID:KhajU7NS
>>672
だから無意識に使ってるんだって・・・
675選曲してください:2005/07/23(土) 23:05:58 ID:3PTmmuwt
プロの歌手でも、トレーナーから理論や方法論を授かってミックスを習得した人と、
すでに素人の時点でボイトレ(ごっこ)をしているうちに無意識に習得してた2タイプがいそう。
676選曲してください:2005/07/23(土) 23:08:19 ID:VwmL3u60
>>673内671宛
なるほど言われて見ればそうだね
つーことはプロの多くはミックスだと思って間違いなしか
レスおおきにでした
677選曲してください:2005/07/23(土) 23:08:53 ID:KhajU7NS
ていうか友達か知り合いに音域広い奴いないのかよ?
678662:2005/07/23(土) 23:11:51 ID:m3/fC3eA
>>672
CDやビデオなどの音源から「無意識にミックスボイス使ってる」って判断できるの?

平井堅とかの「泣き」の歌い方してる人は地声と裏声のつなぎがうまいとは思うけど。
ミスチル、ラルク、B,zとかミックスとかはミックスに聞こえない。
679選曲してください:2005/07/23(土) 23:13:39 ID:KhajU7NS
>>678
CDは加工してあるんだよ ハモリも入ってるし
一回編集してボーカルだけの声で聞いてみな

680選曲してください:2005/07/23(土) 23:15:32 ID:/6hYYww2
僕は長いことミックスボイスを使っていますが、
地声と裏声を意識してミックスボイスを出してはいません。
意識しているのは、効率よく張りのある響いた声で高音を出す、ということ。
そう意識して出している声が、結果的にミックスボイスだということです。

ミックスボイスって、自分でもよくわからない。
僕はミックスボイスを出そうと意識はしていません。
681選曲してください:2005/07/23(土) 23:16:04 ID:6YE+/w5p
喋り声聞いただけで何となく判別できるようになった。
確実じゃないけど。
当然歌声なら一撃で分かる。繋ぎ目じゃなくてもね。
繋ぎ目やら裏声なら一瞬で(ry
682選曲してください:2005/07/23(土) 23:16:06 ID:UAPEAohL
つかおまえら、地声、裏声とか言ってる時点で説得力0ですから。
683選曲してください:2005/07/23(土) 23:17:24 ID:KhajU7NS
>>682
おいおいw
専門知識無くても歌えるんですけど
684選曲してください:2005/07/23(土) 23:17:52 ID:6YE+/w5p
>>682
それの意味も分かるけど、とりあえず使わないと会話に
ならない。一番なじみがあるからね。
「正しい意味じゃないから」という理由でも変えないよ。
685選曲してください:2005/07/23(土) 23:17:52 ID:eIfuBzEr
僕も長いことミックスボイスを使っていますが、
地声と裏声を意識してミックスボイスを出してはいません。
意識しているのは、効率よく張りのある響いた声で高音を出す、ということ。
そう意識して出している声が、結果的にミックスボイスだということです。

ミックスボイスって、自分でもよくわからない。
僕はミックスボイスを出そうと意識はしていません。
686通りすがり:2005/07/23(土) 23:18:57 ID:cmDq7qqi
ミックスボイスってはじめて聞く言葉だしすれも読んでないけど
適当にググッて見たところ
これ俺が数年前編み出したあれのことっぽいな

俺はチャリシンガーだから
日に平均二時間は唄ってはいるけど
カラオケとか全然行かない孤独シンガーだから知らなかったのだけんど
確立された技術なんだねぇ

俺は昔からどんな歌でもただ上手く唄うだけなら唄えてたけど音質っていうか雰囲気の微妙な違いに納得いかなくて
裏声と地声の間を埋めるために喉の動かし方を適当に調整しながら合成していってる内に完成したんだけど

これ出来ると世界中の全ての歌唄える気になるよね
コレが出来ても唄えないような歌なんて誰も作らないから存在しないって思うし
男曲も女曲も
低音も高音も
ロックもバラードもラップも演歌もシャンソンも
まぁジャンルの名前とか良くわからないけど何でも唄おうと思うだけでもう唄えるようになるもんね

ごくまれに行くカラオケの経験で俺って結構上手い方なんだと思ってたけど
こんな技術があるんなら同じぐらいの人って結構いるんだろうね

それなのに歌手の人がそこまで上手くないってのはやっぱり
上手さだけじゃ生きていけないってことなんだろうね
687選曲してください:2005/07/23(土) 23:22:04 ID:VwmL3u60
ミックス意識したら肺活量いくらあっても足りない様な気がするですよ

タバコ止めないとダメ?
688選曲してください:2005/07/23(土) 23:22:10 ID:KhajU7NS
>>686
聞いてないっす
689選曲してください:2005/07/23(土) 23:26:49 ID:UqArkjvp
突然でしかもスレ違いなんですけど、
音源うPてどーやんの?
最近他人のジャッジも聞きたいなぁと。
パソコンにMP3形式で保存までは出来る。
690選曲してください:2005/07/23(土) 23:27:02 ID:eIfuBzEr
たばこは関係ない







若いうちは







691選曲してください:2005/07/23(土) 23:28:15 ID:OKokFEwa
685の歌を聴いてみたい。
できればUPして欲しい。
俺にミックスの出しかたを教えてくれー!
692選曲してください:2005/07/23(土) 23:31:19 ID:3PTmmuwt
ミックスというのは、ある音の高さで地声・裏声の切り替わりをスムーズにするために
使う技術じゃなくて、全音域を同じ方法で発声するということですか?

自分は地声・裏声の切り替わる部分ですごいノイジーな、ニワトリかアヒルが
首を締められたような あ゛あ゛〜?あ゛あ゛〜? みたいな変な雑音が出るんですが、
声帯の状態を維持したまま音程を上げ下げしようとすると地声でも裏声でもない、
汚い声だけど時々平井堅っぽい艶のある声が一瞬だけ出ました。
一応は音の高さが変わるんですが・・・。この方法やめた方が良いですか?


693692:2005/07/23(土) 23:35:14 ID:3PTmmuwt
う、マヌケな質問したかも^^;;;
694選曲してください:2005/07/23(土) 23:37:52 ID:Hadr9HDt
福山は地声だと思う。
695選曲してください:2005/07/23(土) 23:37:56 ID:UqArkjvp
>>692
YES!そのとおり!
漏れの認識は同じだぴょん。
おいらはそのニワトリさんを進化させてる。
ただ目指すジャンルによってはそのやり方は良くないかもしれない。
現時点での成果をうPしてジャッジして欲しいんだけど…。
うPってどーやんねん?
696選曲してください:2005/07/23(土) 23:43:14 ID:eIfuBzEr
つまらんやつだ

697選曲してください:2005/07/23(土) 23:45:56 ID:VwmL3u60
mp3に保存したなら後は
参照→ファイル選択→送信ってするだけだけど

ttp://www.yonosuke.net/song/clip.cgiをお借りするも良し
心苦しければヤフーに垢とってブリーフケースにアプるも良し

って、やっぱり釣りなの?
698選曲してください:2005/07/23(土) 23:47:00 ID:eIfuBzEr
架空のはなしは







ジブリれべる










699選曲してください:2005/07/23(土) 23:49:15 ID:UAPEAohL
>>683
歌えるか歌えないかなんて問うてない。
つかこのスレにいるやつは聞く耳持たないか・・・悲しいな。
700選曲してください:2005/07/23(土) 23:50:50 ID:eIfuBzEr
それは1から見てる俺が保障しよう






701選曲してください:2005/07/23(土) 23:52:06 ID:UqArkjvp
>>697
ありがと。
がんがってみるよ。
702選曲してください:2005/07/23(土) 23:54:18 ID:3PTmmuwt
>>695
このニワトリが進化ですか^^;
喉は痛くないのでしばらく練習してみます。
703選曲してください:2005/07/23(土) 23:58:47 ID:OnAmHw7G
>>680
結局はそうなるよね 歌手に聞いてもそういうだろうし
だから言葉だけで説明しにくい
聞いて真似するだけでいい弓場さんの本を買うのが一番近道じゃないかな
704701:2005/07/24(日) 00:04:40 ID:UqArkjvp
送信したけど、アドレスはどこなりか?
705選曲してください:2005/07/24(日) 00:06:35 ID:Dr0nMer0
>>704
〜.mp3って書いてある横のちっこい絵を右クリックしてショートカットのコピー
んでここに貼り付け
706選曲してください:2005/07/24(日) 00:08:54 ID:Dr0nMer0
というか、ダウソしてみたけど聞けないよ
707選曲してください:2005/07/24(日) 00:13:54 ID:BnO8MADb
つまらんな

 
708選曲してください:2005/07/24(日) 00:51:25 ID:sPYea0I9
>>687
それは息漏れが原因だよ
709選曲してください:2005/07/24(日) 01:34:33 ID:GHCvo0/H
>>708
鼻からかぁ レスおおきにでした
710選曲してください:2005/07/24(日) 02:45:19 ID:6OE259hK
出来る出来る言ってる奴はなんでうpしないんだ?
自信がないから?教えたくないから?
ああだこうだと書いてる暇あったら軽く歌ってうpしたほうが
話が早いと思うんだが。
いい加減勘違い文章も読み飽きたしな
711選曲してください:2005/07/24(日) 07:51:59 ID:28YXRDeo
ttp://www.barks.jp/watch/?id=52015531&wpl=wm&wbw=300k
これの1:45からの高音域は、発声としてはミックスなのかな。

4:30から、今と昔の歌声の違いなんかも聴けるから参考になるかも知れない
712選曲してください:2005/07/24(日) 10:39:30 ID:4KLudjoF
ミックスって練習なしで出せちゃったりできる?
できれば方法教えてくださいm(_ _)m
713選曲してください:2005/07/24(日) 10:56:45 ID:6OE259hK
>>712
無理だ諦めろ
714選曲してください:2005/07/24(日) 10:57:20 ID:Wrr6GSjw
>>712
手術
715選曲してください:2005/07/24(日) 11:28:01 ID:wL67KC2N
>>712
出来る。
ミックスっていうのはやり方がある。最初から出来る人は発声法が元々
ミックスの発声法だったから。だからいくら練習してもそのやり方がわからないと
いつまでたっても出来ない。もう一度書くけどミックスっていうのは
練習量じゃなくやり方を知ってるか知らないか。
716選曲してください:2005/07/24(日) 11:39:58 ID:Wrr6GSjw
でも、練習は必要だろ。
717選曲してください:2005/07/24(日) 11:47:42 ID:wL67KC2N
>>715
うん。でもどちらかというと持久力をつけるための練習に近い。
あとミックス出来るようになったら声域も高くだせるみたいに思ってる人いるけど
それは間違い。ミックスは高い音階を出しやすい発声法であって実際高い声出すには
また別の練習しないとダメ。でもミックス出来ないから練習するなって言ってるわけじゃなくて
今やってる練習は絶対役に立つ。ただ、練習すればミックスはついてくるもんじゃない、ミックスは
自分で探さないと見つからないよ。
718選曲してください:2005/07/24(日) 12:42:01 ID:WJ0vRril
>>717
何言ってるのかなw?
719選曲してください:2005/07/24(日) 12:44:46 ID:0Lrr8aR+


練習そてもできませんね。
720選曲してください:2005/07/24(日) 13:00:05 ID:A92CU8AY
このテのスレでは自分で質問して自分が答えてるのが多い
と思うのは気のせいか?
それはともかくミクスはコツで、練習は関係ないとかいうのはもう十分地声裏声で歌いまくった人だと思う。
へらへら地声でくぐもりまくったオク下連中は、言うまでも無く練習してからコツをつかまなきゃね。
721選曲してください:2005/07/24(日) 13:22:22 ID:R69Yk5Zg
>>717
ぱげどう
ミックスできてないかもしんないけど、
出したい声を出せるようになったから自分はもうミックスかどうかはどうでもよくなった
722選曲してください:2005/07/24(日) 13:43:58 ID:hNJ+qfxt
ミックスの出し方なんてようは泳ぎ方とか自転車の乗り方とかみたいなもんだ
723選曲してください:2005/07/24(日) 13:57:39 ID:+ZQp/9Ky
裏返るか裏返らないのギリギリらへんで、あまり力を入れないでも
出せる声ってミックスですか?ソ♯かラくらいが一番やりやすいです。
その際、やや声質が変わってしまうんですけど、喉の開き具合や
口の開ける形次第で地声っぽくは出来そうな余地があるのですが。
724選曲してください:2005/07/24(日) 14:28:25 ID:0LXqjloN
まず裏返るか裏返らないか、ってのがあるということは元の地声の発声から良くないからなぁ・・・
多分まだそれはミックスには遠いと思うけど最初はいろんな発声を試してみるのは良いことだよ。
725選曲してください:2005/07/24(日) 14:30:06 ID:G5ouVvvZ
多分ミックスのやり方は合ってても筋力が足りないとかで実際には出来ない人が多いんじゃね。
726選曲してください:2005/07/24(日) 14:40:50 ID:7lCZSr3J
>>725
筋トレ的じゃなく声帯をコントロールする筋肉を目覚めさせる必要がある。
あと発声の基本はできてないと。
727選曲してください:2005/07/24(日) 14:46:56 ID:R69Yk5Zg
>>725
ぱげどう
こえ裏返るのは方向性はあってるけど筋肉不足
まずは口角をあげるだか下がるだかしないと
728選曲してください:2005/07/24(日) 15:20:08 ID:+ZQp/9Ky
723です。多分、サザンの桑田のモノマネをする時に自然となるような歌い方を
普通の歌に転用した結果の声だと思うのですが、方向性としてやはり間違ってるんですかね。
729選曲してください:2005/07/24(日) 18:51:01 ID:Dr0nMer0
プロが絶対に裏返らないのはそういう発声をしているから(たまに下手な歌手が裏返るけど)
いろいろ発声を試すのはいいと思うけど基本はなかなか裏返らない発声
ポイントは声を遠くに力強く飛ばす これでなかなか裏返らないハズ
というと変に力を入れて喉に悪い発声になる人も多い
姿勢を正しく、力を抜いて、遠くを見て、大声で練習すると良い
730選曲してください:2005/07/24(日) 18:56:26 ID:QgzWeYt6
>>729
また偉そうに抽象的な表現で逃げてますな
731選曲してください:2005/07/24(日) 18:57:21 ID:OhYe/hvK
なんかいまいちイメージが・・・・
歌声うpスレにミックス出来てる人いますか?
732選曲してください:2005/07/24(日) 19:11:41 ID:Dr0nMer0
>>731
hさんが個人的に一番分かりやすいミックスなんだけど今いないからなぁ
今いる有名コテなら平丼さん、発声ガイジンさんあたりが分かりやすいかと
733選曲してください:2005/07/24(日) 20:20:00 ID:WDGlM+8A
カラオケいきまくってたら最初と比べてかなり高音が出るようになったのですがこれは発声のコツがわかってきたって事ですか?ミックスとは別物ですよね?
734選曲してください:2005/07/24(日) 20:21:13 ID:znHxWi55
発声が良くなれば音域は広がるし
ミックスができても高音は出るようになる。
というかミックスができるようになるということは発声が良くなったということのうちの一つみたいなものだよ。
735選曲してください:2005/07/24(日) 20:21:25 ID:inkpONBr
>>733
おまえさ
かなり高音って言われてもどんくらいだかわかんないでしょ?
736733:2005/07/24(日) 20:27:17 ID:WDGlM+8A
昔は天体観測がきつくて出ませんでしたが今はHOWEVERの最高音以外は出るようになりました。
737選曲してください:2005/07/24(日) 20:30:32 ID:rwy/OMU2
ウラヤマシス
738選曲してください:2005/07/24(日) 20:32:14 ID:inkpONBr
>>736
できてなくても後少しって所だし
できてる確率も高いって感じ
739736:2005/07/24(日) 20:37:06 ID:WDGlM+8A
ミックスが出来てなくてもやってる歌手っているんですか?今はラルクのNewWorld出せるように頑張ってるんですがサビの掲げろって部分がでないんですよ。細い声と多量の息が一緒に出ている感じになっちゃうんですがこれは改善しなきゃいけませんよね?
740選曲してください:2005/07/24(日) 20:39:50 ID:inkpONBr
お前は歌手じゃないから
大声で無理矢理出してる場合もあるよ
sageてね
741選曲してください:2005/07/24(日) 20:44:08 ID:ExLyd4v8
>>733
正直カラオケ行ってるだけでミックスボイスが使える様になることはあり得ない
742選曲してください:2005/07/24(日) 20:50:36 ID:0Lrr8aR+


ミックスなんか、馬鹿しかぢきないしな
743選曲してください:2005/07/24(日) 20:52:08 ID:ExLyd4v8
>>742
噴いたwwwwwwwww
744選曲してください:2005/07/24(日) 20:53:06 ID:inkpONBr
>>741
それは無いw
745選曲してください:2005/07/24(日) 20:56:30 ID:ExLyd4v8
>>744
ミックスボイスを出すには裏声を鍛えないといけないからな。
そういう意味では、もしカラオケで裏声ばかり出てくる曲を歌ってたら
ミックスボイスが出せる様になるかも知れない。
746選曲してください:2005/07/24(日) 20:57:23 ID:0Lrr8aR+
ははは  裏声なんか関係ないし

747選曲してください:2005/07/24(日) 20:58:32 ID:inkpONBr
違うな
とりあえずミックスの歌も全部裏声で歌う
キモイかもしれないけど
748選曲してください:2005/07/24(日) 21:00:56 ID:0Lrr8aR+


ホットホット










でたらめホットホット






749選曲してください:2005/07/24(日) 21:02:46 ID:GiFiULO1
>>748
またワイン飲んでるだろ?w
750選曲してください:2005/07/24(日) 21:03:41 ID:YWcY8X+f
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
751選曲してください:2005/07/24(日) 21:03:44 ID:WDGlM+8A
とりあえず裏声鍛えまくればミックスにちかずけるんですか?
752選曲してください:2005/07/24(日) 21:05:22 ID:inkpONBr
>>751
ていうか鍛えて損があるはずが無いだろ
753選曲してください:2005/07/24(日) 21:11:38 ID:WDGlM+8A
そうっすね。裏声でどんな曲でも歌いきれるのが最終系ですよね?
754選曲してください:2005/07/24(日) 21:12:55 ID:Wrr6GSjw
>>753
それがキミの終着点かい?
755選曲してください:2005/07/24(日) 21:13:19 ID:inkpONBr
え・・・・それは意味不明 無理だしやりたいと思わない
756選曲してください:2005/07/24(日) 21:15:30 ID:7lCZSr3J
裏声と裏声均等に鍛えてください。
低音と高音も均等に鍛えてください。
757選曲してください:2005/07/24(日) 21:16:32 ID:X7mo0Qm0
758選曲してください:2005/07/24(日) 21:24:03 ID:Dr0nMer0
>>757
最後のワロスwwww
759選曲してください:2005/07/24(日) 21:25:07 ID:inkpONBr
>>757
こんな知識より練習のが大事
760選曲してください:2005/07/24(日) 21:30:42 ID:jsOv/YMU
裏声で歌ってもミックスなるとは思えないな
だっていつまでも裏声しか出せないもの
ミックスは裏声のフォームだけど、そこからの壁が厚い
声質としは地声だけど、不思議な音だよね
抜けてるような張ってるような魅力的な声
761選曲してください:2005/07/24(日) 21:36:00 ID:inkpONBr
>>760
初めはキンキン声だと思うんだよね
それに地声っぽさを足すと聞ける声になる

どっかのサイトで見たなんかの間違いにしばられてるんじゃないかな?
762選曲してください:2005/07/24(日) 21:36:58 ID:0Lrr8aR+


裏声より


地声だよ馬鹿


763選曲してください:2005/07/24(日) 21:41:09 ID:X7mo0Qm0
764選曲してください:2005/07/24(日) 21:42:35 ID:jsOv/YMU
>>761
同じもの聞いてみないとわからないけど
外的情報集めてないよ
ぶっちゃけミックスかどうかはどうでもいい
結論をいうと楽しければそれでいい
765選曲してください:2005/07/24(日) 21:43:54 ID:NbVZILYn
普通に歌えてるやつはみんなできてるよ。
みんな特別なものだと思いすぎ。
766選曲してください:2005/07/24(日) 21:44:37 ID:ANkL0GrN
>>764
なんでこのスレにいるの?w
767選曲してください:2005/07/24(日) 21:45:06 ID:0Lrr8aR+
ちゃんとできないのにさあ

いわないでほしいよ、ほんとこんすれ

だめだなあ
768選曲してください:2005/07/24(日) 21:46:30 ID:inkpONBr
>>764
いつしか目的は変わるもんだ
ていうか歌えれば楽しいでしょ
769選曲してください:2005/07/24(日) 21:47:12 ID:jsOv/YMU
>>765
そゆこと
スレ違いきえます
770選曲してください:2005/07/24(日) 21:49:45 ID:inkpONBr
>>769
いや・・・今絶対その人と話かみ合ってないだろw
771753:2005/07/24(日) 21:51:57 ID:mkQpn5JR
ちなみに瞳をとじてを平井堅のモノマネして歌ったら昔はでなかったのに
綺麗に出るようになりました。結構似てるとかいわれたのですがそれは
ミックスができるようになったということですか?
772選曲してください:2005/07/24(日) 21:56:20 ID:inkpONBr
ていうか自信が無いやつはできてない
これが定説
ちなみにその曲は高くない
773選曲してください:2005/07/24(日) 22:00:31 ID:Wrr6GSjw
m.c.A・Tの歌を歌いこめば、高音域が綺麗に出るようになる。
774選曲してください:2005/07/24(日) 22:12:52 ID:0Lrr8aR+
全員スレちがい

 
775選曲してください:2005/07/24(日) 22:14:53 ID:Wrr6GSjw
あぁ、擦れ違い。
776選曲してください:2005/07/24(日) 22:16:58 ID:dKCgZzX8
スレ違いがちレス(回文)
777選曲してください:2005/07/24(日) 22:25:55 ID:7lCZSr3J
>>771
綺麗に歌えるんならそれでいいじゃない。
778選曲してください:2005/07/24(日) 22:28:46 ID:Dr0nMer0
>>771
うpうp〜
でも平井堅は単なる裏声ではないよ
779選曲してください:2005/07/24(日) 22:36:41 ID:inkpONBr
似てるって言っても高音は一瞬だからさ
一瞬似てなくても見逃すだろうよ
780選曲してください:2005/07/24(日) 23:38:15 ID:7lCZSr3J
>>771
ほら、こんな危ないところうろつくから捕まっちゃた。
781選曲してください:2005/07/25(月) 13:02:22 ID:mIbawQYK
ミックスの基本フォームは、勿論裏声。
ただ、響かせて地声っぽくするだけだと勘違いキモ声ファルセットの出来上がり。
※自分の聴覚上だと地声に聴こえるから始末に負えない。(俺が経験者w)
これを解消する為には、息漏れを少なくする、つまり声帯を閉める。

そこで、俺が実際にやった練習方法↓↓(参考にしたい人だけ、してちょ)
まず裏声を出して、同じ音程のまま無理矢理地声に移行しようとする。(完全に地声フォームに行っちゃ駄目)
そうすると、声がザラザラした感じになる。(喉に悪そうだけど、大事なのはキッカケ)
ここで、声帯を閉める。(喉を絞めるのとは全く違う)
上手くいくと、裏声に地声が引っかかる感じがして、
単に裏声を響かせて地声っぽくするのとは違って、
あくまで裏声フォームなんだけど、正に地声としか思えない声が出るようになる。

出来損ないミックス(勘違いキモ声ファルセット)の特徴として、
1.自分の聴覚上だと地声に聴こえるが、録音してorz
2.喉が絞まってる感じはなく、開放的。

まぁ、そもそも俺が勘違いかも知れんなw
分かりやすく指摘してくれると有難いのでヨロピコ!
あとで、うpするよ!ノシ
782選曲してください:2005/07/25(月) 14:02:41 ID:joXcJ+Ws
よろピコ!
783選曲してください:2005/07/25(月) 18:14:33 ID:kckuwHfI
YOROPIKO!!
784選曲してください:2005/07/25(月) 18:18:08 ID:8DO7ojSo
>>781
うpキボン
785選曲してください:2005/07/25(月) 18:41:48 ID:YahPzUX1
希望!!!!
786選曲してください:2005/07/25(月) 18:58:17 ID:gf4Y18PE
ギボンヌ!!!
787選曲してください:2005/07/25(月) 19:21:13 ID:xc+HA6J3
何だこの流れw
うpヨロピコ!
788選曲してください:2005/07/25(月) 19:42:17 ID:DduJhqvd
よろPIKO!
789選曲してください:2005/07/25(月) 20:12:24 ID:z1zFRU1v
PIKOPIKO
790選曲してください:2005/07/25(月) 20:37:05 ID:PP4MRYOL



馬鹿じゃねえの

裏声なんか関係ないのに






馬鹿まるだしだな


 
791選曲してください:2005/07/25(月) 20:37:46 ID:gTCIS77I
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
792選曲してください:2005/07/25(月) 20:37:50 ID:PP4MRYOL


うっぷも100%しないで、

本当ゴミだな





 qq
793選曲してください:2005/07/25(月) 20:38:26 ID:PP4MRYOL


ミックスに裏声は関係なし






これは100%いえる



794選曲してください:2005/07/25(月) 20:38:58 ID:PP4MRYOL


だから781



ミックスじゃない









ただの奇声






 
795選曲してください:2005/07/25(月) 20:52:04 ID:PP4MRYOL







----------------------------完------------------------------------------








 
796選曲してください:2005/07/25(月) 20:54:10 ID:gf4Y18PE
裏声関係ありますからー 残念
>>790
キモ声乙
797選曲してください:2005/07/25(月) 20:55:01 ID:gf4Y18PE
ID:PP4MRYOLは嫉妬房 乙
798選曲してください:2005/07/25(月) 20:57:28 ID:g55x5V8i
まだうpさえされてないのに
799選曲してください:2005/07/25(月) 20:59:06 ID:gf4Y18PE
裏声もまともに出せないID:PP4MRYOL 乙
800選曲してください:2005/07/25(月) 21:39:12 ID:PP4MRYOL


一人で自演か




これだから馬鹿はこまる




801選曲してください:2005/07/25(月) 21:39:54 ID:PP4MRYOL



 


796 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


797 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


798 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 20:57:28 ID:g55x5V8i
まだうpさえされてないのに


799 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


800 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 21:39:12 ID:PP4MRYOL


一人で自演か


802選曲してください:2005/07/25(月) 21:40:36 ID:PP4MRYOL


はいはい乙かれね





馬鹿くん



裏声なんか関係ありませんから










803選曲してください:2005/07/25(月) 21:41:53 ID:S/DT5IKq
ファルセットは関係あるね。
804選曲してください:2005/07/25(月) 21:42:50 ID:PP4MRYOL


>>798



アップはしないから安心しろ


平気で嘘つく雑魚だから


>>781は

805選曲してください:2005/07/25(月) 21:43:18 ID:gf4Y18PE
ID:PP4MRYOL
806選曲してください:2005/07/25(月) 21:43:42 ID:PP4MRYOL
ファルセットは関係ないね

 
807選曲してください:2005/07/25(月) 21:44:09 ID:gf4Y18PE
ID:PP4MRYOLはクソザコ
808選曲してください:2005/07/25(月) 21:44:27 ID:PP4MRYOL
それで?
809選曲してください:2005/07/25(月) 21:45:11 ID:gf4Y18PE
きえろ
810選曲してください:2005/07/25(月) 21:45:50 ID:PP4MRYOL
それで?
811選曲してください:2005/07/25(月) 21:46:16 ID:gf4Y18PE
続きはてめーが消えてからwwwwww
812選曲してください:2005/07/25(月) 21:47:21 ID:PP4MRYOL
馬鹿は無視で

でかけよう



813選曲してください:2005/07/25(月) 21:48:16 ID:PP4MRYOL
馬鹿は無視で

でかけよう


814選曲してください:2005/07/25(月) 21:51:27 ID:gf4Y18PE
バカ消えたらおまえも存在できないよ?いいの?
815選曲してください:2005/07/25(月) 21:52:05 ID:PP4MRYOL
馬鹿っておまえのことじゃねえの?

 
816選曲してください:2005/07/25(月) 21:52:22 ID:S/DT5IKq
ヴォーチェ・ディ・フィンテは裏声使えないとできんけどね。
817選曲してください:2005/07/25(月) 21:52:48 ID:PP4MRYOL


811 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 21:46:16 ID:gf4Y18PE
続きはてめーが消えてからwwwwww






なんだよこの小学生じみた文章


どうにかしろよ


818選曲してください:2005/07/25(月) 21:53:35 ID:PP4MRYOL



もっとまともな文章書いて欲しい物だ


819選曲してください:2005/07/25(月) 21:54:08 ID:gf4Y18PE
小学生ですからざんねーん うぱぱぱぱ
820選曲してください:2005/07/25(月) 21:57:38 ID:gf4Y18PE
ID:PP4MRYOLはカス 
821選曲してください:2005/07/25(月) 21:57:50 ID:PP4MRYOL

なんだよ小学生はだなPCにさわんな


わかったか?



おまえはだな算数ドリルと漢字ドリルやっとけ



わかったか


822選曲してください:2005/07/25(月) 21:58:23 ID:PP4MRYOL


はいはい



ごめんね


小学生君









823選曲してください:2005/07/25(月) 22:00:09 ID:gf4Y18PE
リターンキー多いんだよ 馬面
てめーの顔の長さがよくわかるわ
824選曲してください:2005/07/25(月) 22:17:08 ID:joXcJ+Ws
一足早くお莫迦台風上陸
825選曲してください:2005/07/25(月) 23:06:47 ID:zl1Zbbg9
おもちろーい!
826選曲してください:2005/07/25(月) 23:31:33 ID:PP4MRYOL
終了ってことで


827選曲してください:2005/07/26(火) 00:46:18 ID:9OzYYhFJ
駄目だこのスレ・・・。
早く何とかしないと・・・。

お前ら釣られすぎ。
釣り師:PP4MRYOLよ、乙
828選曲してください:2005/07/26(火) 01:09:45 ID:XmCYWPxT
じゃあ改めて
>>781
よろピコ!
                    、、、え?まさかこれも釣り??
829選曲してください:2005/07/26(火) 03:48:18 ID:VzsqiKhJ
これはミックスボイスと言えますか?キモイですが
ttp://kuchiari.ddo.jp/~boe/clip/img/1658.mp3
830選曲してください:2005/07/26(火) 04:46:34 ID:zcAOChHP
>>829
久々にまともなうpだ
大分良い線いってるよ。まだまだ煮詰めることは出来そうだが。
これが表声とどう繋がるかがポイントだな。
831カレン ◆Sd..PL601o :2005/07/26(火) 07:09:28 ID:cKrKyK/+
>>781
ぴこぴこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832選曲してください:2005/07/26(火) 08:37:53 ID:rYwwpTlq
裏声は関係ないね

833選曲してください:2005/07/26(火) 08:39:41 ID:rYwwpTlq
よろピコ!
                    、、、え?まさかこれも釣り??


829 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 03:48:18 ID:VzsqiKhJ
これはミックスボイスと言えますか?キモイですが
ttp://kuchiari.ddo.jp/~boe/clip/img/1658.mp3


830 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 04:46:34 ID:zcAOChHP
>>829
久々にまともなうpだ
大分良い線いってるよ。まだまだ煮詰めることは出来そうだが。
これが表声とどう繋がるかがポイントだな。


831 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


832 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 08:37:53 ID:rYwwpTlq
裏声は関係ないね


834829:2005/07/26(火) 11:41:35 ID:AncYqXWv
>>830
ありがとうございます!とりあえず安心しました
このまま練習していきます!
835選曲してください:2005/07/26(火) 12:05:29 ID:kLCBgPvU
>>829
俺もこんな感じになってしまうw
平井はむずかしいからやめといたほうがいいかと
836選曲してください:2005/07/26(火) 12:30:15 ID:3FmB+EM0


ミックスは裏声ですから
837選曲してください:2005/07/26(火) 12:35:18 ID:XmCYWPxT
↑ミックスは存在しないと言った方がはやいのでは?
838選曲してください:2005/07/26(火) 18:29:20 ID:1nyvMvph
>>829
おれもいいと思う
839選曲してください:2005/07/26(火) 18:40:54 ID:W/9h42Ai
ぶはっw
できてないどころかわかってない奴ばっかですか
今さらミックスはない とか・・・
何の根拠で断言してるのかな? マジメに疑問
840選曲してください:2005/07/26(火) 19:02:53 ID:/GRd03tc



ミックスは裏声ですよ



841選曲してください:2005/07/26(火) 19:28:00 ID:XmCYWPxT
ミックス=裏声なら誤解をまねくだけなので裏声という言葉で通せば良いじゃない。
息漏れの少ない裏声とかね。
ゴスペルでいうミックスとは違う気もするけど。
842選曲してください:2005/07/26(火) 19:31:11 ID:3uiYFhHh
結局何が正しいのかよ…これじゃあ地声か裏声どっちなのかわかんない(=_=;)
843選曲してください:2005/07/26(火) 19:39:04 ID:W/9h42Ai
>>842
二つとも試せば良いだろ
844選曲してください:2005/07/26(火) 19:39:32 ID:T/fxvJzY
実際に地声か裏声かなんてどうでもいいと思うんだけど。
それがわかったからって出せるようになるわけじゃないだろ?
845選曲してください:2005/07/26(火) 19:41:44 ID:W/9h42Ai
最後は自分で試すしかない
846選曲してください:2005/07/26(火) 19:56:20 ID:PMOvSKiz
一年前。このスレを見てミックスの練習を始めました。
厳しい道のりでした。1年間まともに友達とカラオケもいけずに。
しかし最近それっぽいのを出せるようになったのでできてるのか聞いてみようと思います。

ラルクアンシエルの「リンク」です。
サビまでは全部地声なので飛ばしてもらって結構です。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050726194039243.mp3
※注
1】宅録なので後ろで声が聞こえてますが気にしないでください。
2】音が小さくなったりしますが気にしないでください。
3】それっぽくしようとしてキモイですが気にしてください。
4】サビの始めおもっきりひっくり返ってますが 
気 に し な い で く だ さ い

もしできてるならこれを安定していけばいい(毎回ひっくり返ってられない(;´瓜`) 
と思ってるのですが。
どうですか?できてますか?
847選曲してください:2005/07/26(火) 20:05:44 ID:TXBmn7hI
>>829
方向性は合ってるけど、まだ道のりの半分ぐらいかな。

>>846
1年練習したんだろうけど、ひどい。
音痴だし、高音で声質変わりすぎ。
どんな練習したらここまで成長しないんだ?
へこむかもしれないけど、一から練習したほうがいい。
848選曲してください:2005/07/26(火) 20:12:14 ID:T/fxvJzY
ワラタ、いや、正直これはちょっと・・・
どんな練習したのか訊きたいね・・・
まず低音の声からおかしい。
これは元の声質なの?
あとカラオケで歌うなら声量も足りないと思うよ。
849選曲してください:2005/07/26(火) 20:46:48 ID:GqKXn5pp
ここはキモ声発声装置育成スレかよ?
850選曲してください:2005/07/26(火) 20:52:43 ID:vfz9Xbr1
ミックスの定義は簡単。
「高い声で歌える本」の目次でミックスボイスを見てみ。それが答え。
851選曲してください:2005/07/26(火) 21:47:11 ID:jnmN8PO5
ttp://www.yonosuke.net/song/data/14108.mp3

いちおう HiC までつかう曲です。
アドバイス宜しくお願いします。
852851:2005/07/26(火) 21:48:37 ID:jnmN8PO5
>>852
うまくいかない場合は
QuickTimeで聴いてください。
853選曲してください:2005/07/26(火) 21:57:06 ID:6fACh254
>>846
思ったほど釣れなかったね、残念><
854選曲してください:2005/07/26(火) 23:12:47 ID:KOhtm+gG
×ミックスボイス
○ミドルボイス
855選曲してください:2005/07/27(水) 00:10:56 ID:VxppTeHG
>>851
凄い、綺麗に出てますね
856選曲してください:2005/07/27(水) 00:14:38 ID:37+haq41
>>851
綺麗って言うか
使いこなしてる のレベルですね
新世界で喜ぶ俺はまだまだだな
857選曲してください:2005/07/27(水) 03:45:34 ID:6AeZqUS/
>>851
うまいね。どういう感覚で出してる?
あと、日本語歌詞の曲でも聴きたい。
英語はミックスがやりやすいから、日本語歌詞でどんなもんなのか
聞いてみたいね。
858選曲してください:2005/07/27(水) 04:24:16 ID:oZykcYNP
>>851
方向性は合ってるけど、まだ道のりの半分ぐらいかな。
1年練習したんだろうけど、ひどい。
音痴だし、高音で声質変わりすぎ。
どんな練習したらここまで成長しないんだ?
へこむかもしれないけど、一から練習したほうがいい。
859851:2005/07/27(水) 04:34:16 ID:/SmW7jao
>>857
イメージの仕方も段階を経るごとに変化してきています。
現在はあくびの直前の状態を保ちながら声を出せるように注力していますが、
以前は上前歯の裏に引っ掛ける感じで声を出してみたり、
わざと鼻から抜くように声を出してみたりしていました。
先日はどこかで「うなじを〜」なんてのがあったので今度試してみようと思っています。

ちなみに私は裏声をベースに鍛えるというスタイルでやって来ました。
裏声は関係無いという方も多いようですが、私は大いに関係があると思います。
ここ数年日本語の歌はほとんど扱っていませんが、取り入れてみようと思います。

聴く人が聞けばお分かりになると思いますが、
私の声は基本的に重過ぎます。これはやや喉に不必要な緊張があるからなんですが、
本来ならばもっと共鳴のポイントが高い位置に無ければいけないかなと思います。
若干フラット気味になる傾向がありますし、硬さも残ります。
もっと柔らかさとしなやかさを向上させられる方法を学びたいのです。
860851:2005/07/27(水) 04:37:56 ID:/SmW7jao
>>858
うわっ…めっちゃ厳しいですね(笑)
まぁけなすのは大いに結構なんですが、
改善法のひとつくらいは提示していただきたいんですよね…。
861選曲してください:2005/07/27(水) 05:25:28 ID:iiD9CHLV
>>851
うまいねー。ここまでできれば上出来かと。
>>858はコピペだから気にしない方が良いよ
862選曲してください:2005/07/27(水) 05:41:30 ID:GG8Sm16b
初めてのうpですがどうですか?

C:\My Documents\My Music\07.mp3
863選曲してください:2005/07/27(水) 06:00:42 ID:iiD9CHLV
>>862
新手のギャグかw
うp方法調べてもう一度トライしよう
釣りだったらorz
864選曲してください:2005/07/27(水) 08:24:58 ID:SD47cNCi
>>862
新手のギャグかw
もうちょっとましな釣り考えて一度トライしよう
マジレスだったらorz
865選曲してください:2005/07/27(水) 09:52:47 ID:4FkulqEK
不覚にも笑ってしまった
866選曲してください:2005/07/27(水) 11:18:45 ID:dsmvIXii
俺もやられた。
867選曲してください:2005/07/27(水) 11:48:23 ID:z7wkG3QQ
すまないが自分で評価してくれw
868選曲してください:2005/07/27(水) 17:41:07 ID:6OwkH2Up
test
869857:2005/07/27(水) 18:31:55 ID:/TT5TEe/
>>859
出してる声の感じが似てたから、どんな感覚で出してるか興味が
あったんだよね。俺も裏声ベースで徐々に地声を混ぜていくような
感じで出してる。

日本語の歌を取り入れたら、俺の場合結構ボロがでたよw

870選曲してください:2005/07/27(水) 20:27:27 ID:4Wsl6EnC


   ミックスは完全なる裏声ですよ
871選曲してください:2005/07/27(水) 22:22:17 ID:MUUXkfXu
>>870
必死だなwwwwwwww
872選曲してください:2005/07/27(水) 22:23:18 ID:M+3ISy6n
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
873選曲してください:2005/07/27(水) 22:35:44 ID:MWnq99uk
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ミックスは完全なる裏声ですよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
874選曲してください:2005/07/27(水) 22:47:34 ID:JWMqYooR
僕も>>862さんのとおりうpしてみました。
初めてのうpですがどうですか?

C:\Takenori's Documents\My Songs\104..mp3
875選曲してください:2005/07/27(水) 22:48:42 ID:MWnq99uk
>>874

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < もっと裏声を強く
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
876選曲してください:2005/07/28(木) 00:08:56 ID:iNHvMYcC
でよろピコ君はうpしたのかな?
877選曲してください:2005/07/28(木) 00:31:15 ID:LESmxyiq
声帯靭帯と声唇の完全なる協調動作。
それがミックスですよ

と。
878選曲してください:2005/07/28(木) 01:30:33 ID:iNHvMYcC
馬鹿みたいな勢いで高音曲裏声なしで歌ってたら声帯より先に支える筋肉がヘタレた、、へなへなで笑けてきた。
879選曲してください:2005/07/28(木) 09:30:32 ID:SJ38Lk6U
>>877
正解っ  また「ミックス」という単語が誤解を生むかもなので、
正しい高音(音楽的に)=声帯靭帯と声唇の完全なる協調動作

880選曲してください:2005/07/28(木) 09:46:01 ID:DmhzlsZb



ahodana

881選曲してください:2005/07/28(木) 09:52:56 ID:iNHvMYcC
>>879
偏差値低い俺にはわからないよ
882選曲してください:2005/07/28(木) 09:58:14 ID:GbMmiF2g
次は

「ミドルボイス」

スレにしよう。間違ったミックススレは終わり。
883選曲してください:2005/07/28(木) 10:06:46 ID:iNHvMYcC
>>882
ロジャー・ラブだね。 まだ手に入れてない。
何故に「ミドルボイス」か軽く解説キボン。
884選曲してください:2005/07/28(木) 15:45:24 ID:/JaIJ17k
ちょっとできるようになって、高音から低音におりてくることの
難しさがよくわかるようになった。
意思に反して音程がずれるのは屈辱だな・・・
885選曲してください:2005/07/28(木) 19:30:38 ID:b+rULfn9
and I love youを歌ったのですが裏声の出し方はこんなのでいいんでしょうか。
http://www.yonosuke.net/song/data/14162.mp3

雑音混じっててすみません。もしかしたら俺発声方法とか根本的に間違ってるのかなorz
886選曲してください:2005/07/28(木) 21:43:35 ID:ouTMpyyH
>>885
いやいやw
裏声の問題か?
死ぬかと思った・・・・
887選曲してください:2005/07/28(木) 22:29:40 ID:lugT7V3d
オク下から裏声への切り替えが凄いかも。
それだけ。
888885:2005/07/28(木) 23:06:32 ID:b+rULfn9
>>886,887
高一の歌下手の馬鹿はこんな高度スレから去ってすっこんどきます。
申し訳ございませんでした。いやほんとゴメンorz
889選曲してください:2005/07/28(木) 23:09:59 ID:ouTMpyyH
いや笑えたから謝る事はないw
そのうちうまくなるよ
890選曲してください:2005/07/28(木) 23:11:07 ID:b+rULfn9
>>889
どうもありがとうございます。とりあえず本でも買って練習します。
891選曲してください:2005/07/29(金) 02:04:44 ID:fkLdPI1H
>>885
ハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オク↓ 鼻声 リズムずれ 音程ずれ 

下手糞の要素が全部揃ってますねwww
892カレン ◆Sd..PL601o :2005/07/29(金) 02:27:22 ID:KfwPRYgD
>>890
本買う以前にオク下スレへ行くことをすすめる
893選曲してください:2005/07/29(金) 08:23:35 ID:wBtHkwL7
>>887
俺もそうオモタ。
音源聴く限り裏声は割と綺麗に出てるみたいだから、
高い声を出せる資質はあるだろうね。
ただいかんせん地声とのギャップが大き過ぎるのは大きな障壁だなぁ。
普通は地声にももうちょっと頭声の要素が含まれていて、
それなりの高さのピッチにまで持っていける感覚というかセンスが欲しい。
頑張るも頑張らないも君次第。
894893:2005/07/29(金) 08:24:42 ID:wBtHkwL7
いかんいかん。
「君」というのは>>885のことです。
895選曲してください:2005/07/29(金) 16:34:19 ID:bnnIpiCl
腹式呼吸やらないで、ミックスって出せますか?
896885:2005/07/29(金) 17:44:20 ID:MbkusUAE
皆さんアドバイスありがとうございます。暖かすぎです。
897選曲してください:2005/07/29(金) 18:08:57 ID:fcaOP06X
>>895
そんな心構えじゃ一生無理
基本から
898選曲してください:2005/07/29(金) 22:12:33 ID:xxwlfIwW
腹式呼吸をするにはどうすれば・・?
899選曲してください:2005/07/29(金) 22:27:57 ID:X1g8Rr2I
腹を動かして呼吸するんだよ
900選曲してください:2005/07/29(金) 22:40:29 ID:7aoLACwV
>>898
仰向けになると必ず腹式になるらしいよ
901選曲してください:2005/07/29(金) 22:53:46 ID:xxwlfIwW
>900
まじっすか??
複式がどんなもんなのかわからないんですけど。。
おなかが動いている呼吸ですか?
902885:2005/07/29(金) 22:58:41 ID:MbkusUAE
>>901
http://www.geocities.jp/hukushiki_2ch/
↑は腹式呼吸研究スレのテンプレサイトです。
ここに腹式呼吸についてのサイトへのリンクが貼られているので一度目を通してみてはいかがでしょうか。
また、腹式呼吸についてのスレ
( 腹式呼吸研究 3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1118937302/ )
がありますので、そちらで質問すれば良いのではないでしょうか。

私は腹式なんて出来ませんが・・orz
903選曲してください:2005/07/29(金) 23:16:46 ID:Qgf6OncY
前屈して呼吸してみ。
吸うと腹が出るだろ。
これが腹式。
904選曲してください:2005/07/30(土) 02:56:47 ID:zVgX57SW
>>851
洋楽よく知らんけどブライアン・アダムスとかスティーブ・ペリーに似てると思った
100%惚れた
905選曲してください:2005/07/30(土) 17:52:46 ID:+XSAi2/C
昨日寝ながら裏声でhiBを出してみた(仰向けだから多分腹式)。
んで、地声でhiBを出してみたら、いつもは出せないのに出せた。
なんか裏声っぽいんだけど地声みたいにハリのある発声だった。
もともと声細いから誤解かもしんないけどこれってミックス?
906選曲してください:2005/07/30(土) 19:10:33 ID:1NDBQyTX
>>905
ミックスの解釈の仕方で答えが変わるが、
単に裏声を地声っぽくしてるだけか、
ヘッドボイスだと思うよ。
907選曲してください:2005/07/30(土) 20:46:23 ID:uV6zXuHd
腹をペコペコ膨らませたりへこませたりしながら歌って腹式なら苦労
しないんだけどな。実際ブレスの時に腹を膨らませて歌ってれば腹式だと
誤解してたよ。
908選曲してください:2005/07/30(土) 20:50:50 ID:dd/vZNHl
そうなんだよね、腹に力を入れて膨らませてるだけの人が多い。
実際に歌うときになると腹はほとんど膨らんだりしないよ。
自分では腹に息が入った感覚はあるけど膨らみはしない。
もちろん腹式の練習をするときは膨らませてもいいんだけど
さっきも言ったように力を入れて膨らました状態と勘違いしやすい。
俺は腹に息が入っていく感覚さえあれば全く膨らまなくても問題ないと思うよ。
909選曲してください:2005/07/30(土) 21:26:54 ID:Pi5ckvaG
>>905
寝てても胸式ででるぞ。
910選曲してください:2005/07/31(日) 01:50:24 ID:u1mmhYWa
もうごちゃごちゃどうでもいい

ミックス使いのみんなお手本をうpしれ
そして推奨練習メニューが正しいのか考案しれ


ミックスとか全然できね('A`)
意味がわからん
裏声に地声を近づけるって
裏声の高さの地声がでんかったらどうにもならん
911選曲してください:2005/07/31(日) 03:15:44 ID:TGZaysKN
>>910
おk
912選曲してください:2005/07/31(日) 03:53:12 ID:ZuvDqEsX
>>910
"ミックスボイス" .mp3 でぐぐったほうが早いよ
913選曲してください:2005/07/31(日) 11:19:18 ID:Mt4BxKNc
ミックスで裏声の高さの地声がでるなら超高音曲であふれかえっちゃうじゃん
キモ声、奇声を目指すのなら可能かもしれんが
914選曲してください:2005/07/31(日) 18:28:40 ID:p/9WE0ZG
もうミックスできる奴はあんまり2chに来なくなってるよ
>>913
発想が古過ぎ
915選曲してください:2005/07/31(日) 20:13:18 ID:egeEQhhA
とりのこされた
916選曲してください:2005/07/31(日) 20:32:11 ID:ny1ai/b5
917選曲してください:2005/08/01(月) 18:13:53 ID:SBGB4usx
声を太くするにはどうすればいいでしょうか?
板違いなのはわかりますが、ここが一番信用できるので…。
自然と太くしたいんです。声細杉なので。
918選曲してください:2005/08/01(月) 18:20:36 ID:5a4e5+YX
もし基礎ができていて声が細いのなら声がうなじに当たって頭に抜けてるんじゃないかな。
自然に出すとそうなると思う。
そこから絶対に喉は力まずに胸に響かせるようにすれば太くなるはずなんだけど・・・
ここが説明しにくい。。
とにかく基礎ができているなら胸を意識してみたらいいと思うよ。
919選曲してください:2005/08/01(月) 23:58:35 ID:Mxm57rBV
息の漏れない声がわからない
のどは開いてなくちゃいけないのに息は漏れないってどゆこと?
のどを絞めなきゃどうしても息が漏れちゃう
するとのど声に・・・
920選曲してください:2005/08/02(火) 00:14:08 ID:1eDQXchP
>>919
喉じゃなくて声帯を閉めるんだよ。
まずは普通に声を出さずにため息してみ。
次に息を極少にして裏声を出そうとしながらため息しろ。
そうすると、出し始めは息が弱くて声にならず普通のため息と変わらんだろ。
そんでもって裏声でため息をしようとしながら徐々に息を強くしていくと突然裏声が出るべ。
そんでもって、その裏声は普通の裏声とは響きが違うべ。
はい、OK。頑張れノシ
921選曲してください:2005/08/02(火) 00:14:26 ID:TlziNLq1
>>851さん、まだこのスレ見てますか?
原曲のタイトルとアーティストを教えて欲しいんですけど。。。
922選曲してください:2005/08/02(火) 00:16:03 ID:bJptqbrg
>>919
鼻から息を出すことによって喉声を避けるんですよ。
すると息漏れのない裏声になる。
ここまではできるんだけどなぁ…。
923選曲してください:2005/08/02(火) 00:29:28 ID:iieND1vu
>>920
OK.
できた。ありがとう。
これが「ハリのある裏声」なのかな・・・・・?
924選曲してください:2005/08/02(火) 00:31:38 ID:riFHKW47
鼻から息出したって喉声は避けきれない
頭で声出すんだよ
925選曲してください:2005/08/02(火) 00:44:33 ID:iieND1vu
頭てww
それだとうなじに響かんぞ

もうワケワカンネw
926920:2005/08/02(火) 00:46:14 ID:1eDQXchP
>>923
自分で普通の裏声と響きが違うと感じられればOKだと思う。
そこから試行錯誤していくと、
響きが違うどころか聴覚上地声に聴こえるようになるよ。

俺がやった練習法。
地声で出せない音域を、
その裏声を響かせるフォームで何も恐れずに大声でアーーーーとロングトーン。
超開放的。
927選曲してください:2005/08/02(火) 00:49:22 ID:riFHKW47
頭張れば顔全体響くけど
うなじだけしか響かせてないの?
928選曲してください:2005/08/02(火) 00:57:11 ID:iieND1vu
枕に顔くっつけてデカい裏声で叫んだらうなじ+鼻の奥に響いた
頭はわからんが
929選曲してください:2005/08/02(火) 01:15:29 ID:2FTcFUWH
うなじの響きを体感するのはあきらめた。(低めの高音ならたま〜〜に手で触って判るが)
喉の後ろ(うなじ方向)に響きがなんとなく集中するつもりで歌ったらなんか良かった。
ただ上顎、鼻の様には響きは感じない。
930選曲してください:2005/08/02(火) 01:27:17 ID:riFHKW47
舌を下前歯から離さない
うなじとつながってる(?)頭蓋骨のくぼみをカチューシャ状で力む(わけわかめ)
で歌う

舌を下前歯に沿わせて左右に動かして、うなじから頭と動かすのを普段やってる
うなじ当てできないのは絶望的では?

ケータイだから文章まとまらなくてゴメソ
931選曲してください:2005/08/02(火) 01:33:02 ID:5dAnxS5S
なんか鼻に響かせて裏声やりまくってたら
口の中にやたら鼻水が入ってくるんだが

蓄膿の気があるから仕方ないのか
932929:2005/08/02(火) 01:39:36 ID:2FTcFUWH
>>930
う〜〜ん。やってみる、、
カチューシャ判らん、、アゴに力入れるん? 下げるのか??
933選曲してください:2005/08/02(火) 10:52:47 ID:YwIh+aLH
>>921
Manic Street Prachers の The girl wanted to be God って曲。
934933:2005/08/02(火) 10:54:11 ID:YwIh+aLH
つづり間違った…。
×:Manic Street Prachers
○:Manic Street Preachers
935選曲してください:2005/08/02(火) 13:09:49 ID:1Z8nMDM4
うなじに当てるのが基本。
それができないと話にならない。
頭に当てれば裏声っぽい声。
胸に当てれば地声っぽい声。
俺はここまでしかできませんorz
936選曲してください:2005/08/02(火) 13:56:46 ID:2rY/TBj6
初心者がうなじに当ててたらいつまでもミックスできないんじゃない?
つうか俺はそのせいで成長が止まってた
937選曲してください:2005/08/02(火) 14:30:50 ID:rl/MjCLg
うなじに当てれないとまともなミックスなんてできないと思うけど。
それで成長が止まってたってことは実際はうなじに当てれてない。
938選曲してください:2005/08/02(火) 16:22:09 ID:iVoYVj6a
言い方が悪かったね
うなじに当てるように意識してたら結局出来なくて成長が止まる って所かな
939選曲してください:2005/08/02(火) 16:24:33 ID:YOj6pjgr
>>935 >>937
ここ見て洩れもうなじ触ってみたりしたんだけど、
響いてるのがビンビン感じられるものかい?それとも結構弱くて小さなものかい?
結果的には響いてるのかもしれないけど、
うなじを意識しなくてもうまくミックスできてる人ってのもいるんだろうから
あんまり決めつけたような言い方はいかんと思う。勘違いのもとになるよ。
940937:2005/08/02(火) 16:41:29 ID:OrHOmyY6
>>938
あぁ、そういうことですか。
すみません、それなら同意です。
他の基礎も何もできてないのに、いきなりうなじに当てるってのも無理だし。
941選曲してください:2005/08/02(火) 17:33:27 ID:OyuwNLm4
オレもしばらく(4ヶ月くらい)うなじで唄ってたな。
うまくヘッドに切り替えられなくて悩んでた…
なんとかヘッドに切り替えても、声が勝手に鼻に抜けるから強引にうなじを意識して唄ってたなぁ。
今思うと、身体が正しい発声に切り替えようとしてくれてたんだよ。。。
942921:2005/08/02(火) 20:20:34 ID:z5Oro//M
>>933
どうもありがとうございます!
今度聴いてみます。
943選曲してください:2005/08/02(火) 22:52:14 ID:jGs3zaB1


フルフェイスでかぶってるとできるよ、ミックソボイス
944選曲してください:2005/08/02(火) 22:53:19 ID:CwwBn7tQ
そいつはクソだな。
945選曲してください:2005/08/02(火) 23:05:30 ID:idkHWj18
>>943
クシャおじさんみたいな顔して練習すれば良いんでしたっけ?
946選曲してください:2005/08/02(火) 23:18:12 ID:jGs3zaB1
ううーんなんていうかな、夜中に叫ぶ感じだよね、
947選曲してください:2005/08/03(水) 00:10:35 ID:8VkEjT1y
ああ それはあるね 雄たけぶ感じだよね
948選曲してください:2005/08/03(水) 02:17:36 ID:J8jGB0TF
次スレもこの調子でがんばれよ
ここの名物だからな
949選曲してください:2005/08/03(水) 02:19:54 ID:WNppFYmO
恐ろしく中身の無い会話だもんなw
950選曲してください:2005/08/03(水) 03:39:00 ID:ThWmz84Z
ミックスのコツは喉を痛めないようにするのと、低音から高音まで一定な音量ででるようにすることだと思う
951選曲してください:2005/08/03(水) 07:12:49 ID:0yUzHOYk
上手く高音を発声出来てればうなじに響くだろうけど
うなじに響かせようとすれば高音が上手く発生出来るわけじゃないでしょ。

話は変わるけど腹式呼吸に関しては>>903の言うとおり。
前屈した状態の呼吸を歌うときの姿勢ですればいい。

このスレの伝統なのか長々と解釈垂れてるの程適当なこと言ってる場合が多いw
952選曲してください:2005/08/03(水) 10:38:00 ID:sgf8bJ1a
>>951
前屈は、頭が足につくぐらいでしいですか?それとも床につくぐらいでしょうか?
953選曲してください:2005/08/03(水) 12:25:00 ID:BJ7j3Nk5
なんかヴォーカル本を見るとまっすぐに立って歌うようにあるけど・・
954選曲してください
NIGATAの発声練習はする価値ある?