【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
GIANTのクロスバイク、ESCAPE R3のスレッドです。
R3以外のGIANT製クロスバイクのユーザーさんもお気軽にどうぞ。

公式 http://www.giant.co.jp/
【2005モデル公式】
http://www.giant.co.jp/2005/index2.html
【2006モデル公式】
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort_sports/escape_r.html
【2007モデル公式】
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/index.html
【2008モデル公式】
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?c_code=L&action=cate

※質問する前に読んでみよう!
ESCAPE@2ch wiki(スペック、FAQ、改造etc)
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/

前スレ
【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ9台目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1213093446/
【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ8台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1210754865/
【GIANT】ESCAPE R3なんだかんだ7台目【クロスバイク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1208191849/
【優良車両】エスケープR3なんだかんだ6台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204613620/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 15:01:08 ID:Ui0+Sk/k
無料でみれるメンテナンスムービー
http://funride.jp/movie/maintenance.php
会員登録必要だが、フリーメアドでOK
3おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 15:01:16 ID:RSzxLfVp
自板に帰れw
4おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 19:30:57 ID:V9MRSiAa
さすがR3!

スレ住人までもが底辺だ!
5おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 21:52:53 ID:xbgEwe/f
コンポ一式をロード用に変えたろうかと思ったけど思い留まったよ。
ロード用カセットスプロケ、BB&クランクくらいにしといた。
ロードに乗るようになるとあのMTBのワイドレシオが妙に気になってさ。
6おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 23:26:55 ID:KX5Dv3x0
>>5
それは良いね
エスケをロード代わりに使おうとは端っから思わんが、ロードとかMTBをメインに据えたなら
エスケの楽しみ方は、完全に自由になる気がするよ
7前スレ983:2008/07/19(土) 00:05:39 ID:25F90Qom
亀ってる間に新スレになってしまったんですが

>>985
ハンドルの長さはどう合わせるんでしょうか?
サドルの高さとかはググるとヒットするんだけど。
好みでいいのかな。

金があるわけじゃないですが、工賃500円だたんで
今回はプロにまかせて、横で見学させてもらって、次があれば
自分でやろうかという感じです。


8おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 00:12:19 ID:bL0DQKTO
>>7
大きな世話だと思うが(985でもないし)店でカットしてもらうなら、
適切な長さチェックしてもらって切る事を勧め隊
なんやかんや言ってもプロですから、向こうは
9おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 00:19:24 ID:25F90Qom
>>8
いや、店はカットはしてくれないんで、
今回はそのままエンドバー付けて、
ハンドルカットは次回以降に自分でするつもりでした。

エンドバー自分でつけるなら、一緒にカットもありかなと今は思ってますが。

10おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 00:34:41 ID:3T/hwRY7
トゥクリップ愛用者なんですけど
お手頃価格でお薦めのシューズてありますか?
11おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 00:35:49 ID:bL0DQKTO
>>9
すまん勘違いした(8だが)
エンドバ取り付けを頼むって事か
それじゃあらためて、ハンドル幅(というより腕の幅)は基本肩幅くらい
ブレーキの関係もあって、メインハンドルのグリップ位置を肩幅に合わせるのが無難だと思う
その外にエンドバー取り付けるスペースを忘れないようにね
実際にカットする前に、グリップ位置を変えてしばらく走ってみることを勧めるよ


ところでハンドルカットの方が、エンドバ取り付けよりスキルが必要な気もするな、今更だが
12おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 00:50:40 ID:1Gk1dtto
13おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 01:17:54 ID:bL0DQKTO
大事なこと忘れてた
>>1 乙!
14おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 01:54:54 ID:/WGCXKka
>>7
メンテ本一冊買ってくると良いかもね。
エンドバー取り付けにしても、ハンドルカットにしても載ってるよ。
ネットの情報に頼るなら「ハンドルカット」でググると沢山ひっかかるよ。
157. 9:2008/07/19(土) 23:19:49 ID:pNL+GlQD
>11
基本肩幅なんですね。

>実際にカットする前に、グリップ位置を変えてしばらく走ってみることを勧めるよ
なるほど、なるほど。

ハンドルカットって難しいのかな。
手順うpしてる人のとか見たら、出来そうだと思ってしまったんですが。

>>14
メンテ本欲しいんですが、どれがいいやら。

ネットでは少し見たんですが
出来そうに見えるですよ、何故か。

お二方、トントン。
16おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:25:48 ID:bL0DQKTO
>>15
ハンドルカット自体は簡単だよ
ただエンドバ付けるのがもっと簡単なだけ
分かりにくかったかな?
17おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:25:54 ID:F9BgRLli
>>15
カットそのものは難しくない。
ただ、エンドバーを取り付けた状態で適切なハンドル幅になるようにカットするのが難しい。
丁度良いくらいの長さに切ってもエンドバーの分で幅が広くなってしまったり
逆に、切り過ぎてハンドル幅が足りず窮屈になったり、ライトやサイコンやベルを装備させるスペースなくなったり。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:39:09 ID:1eg5S9m+
>>17
ベルなんて付けてる奴初心者ぐらいだろ
みっともない
サイコンだってステムに付ければ良いだろ 馬鹿?
ライドだけならそんなに幅取るもんではない
ハンドルカット最初にしてポジションだしするんだよ
ロード車なら組む時にハンドル幅最初に決めてから
ステムの長さ決めるくらいなんだから
19おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:40:25 ID:FlggIIfD
ベルは安全上つけるべき
サイコンは好きなところにつければいい
20おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 23:52:09 ID:bL0DQKTO
>>18
サイコンはずしてベル付けろ
この虚けものが!
21おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 00:40:02 ID:OA/2WqsQ
トリガー化目指して地元で有名なプロショップに相談に行ったけど
このスレの情報の方が的確なんだな。実際R3改造している人なわけだから
当たり前なんだけど。シマノトリガー化するなら、FD,RD,チェーンも
すべて交換といわれた。初心者の自分がネットの情報では、チェーン、FDは
互換性ありますよ、FDはスラムじゃなくてシマノですよ、とは言えなかった
工賃は1万円ということ。店員はとても親切に相談に乗ってくれた。
その後、購入したアサヒに行くと、ここの店員もシマノトリガー化するなら、
FD,RD,チェーンもすべて交換といわれた。
結局、スラムトリガーで妥協した。もうスラムでいいよスラムで。


22おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 00:53:59 ID:+lp2pa8E
>>21
お前は俺か!
俺も同じ事言われたよ。んでスラムトリガーを注文した。
まぁ自分でシマノトリガーとシマノのRディレイラーも試すけどね。だってすでにシマノトリガーは持ってるから…。

スレにつられてハンドルカットしてみたけど左右2センチくらいでも随分違うな!
23おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 02:03:12 ID:nRR/XRYK
>>21-22
そのR3って'08モデルじゃない?
ネットで改造情報が出ているR3は'07以前のモデルが多くて、それに付いているFDはNEXAVE。
NEXAVEが廃盤になって、'08モデルの後期出荷分だとFDはALTUSになってるはず。
シマノトリガーといってもフラットバーロード系のシフター取り付けようとしたらFDの交換が必要になる。
調整で何とかなるかもしれないけど、少なくとも店に持っていったらFDも交換するよう言われるよ。
シマノ製が良くてFD流用したかったらDEOREかALVIOといったMTB用パーツで組むと良い。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 02:32:19 ID:+lp2pa8E
>>23
'08です。確かにFディレイラーはALTUSですね。
やはりスラムシフターで我慢しとくのが簡単で正解みたいですね。
情報ありがとう!
25おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 02:59:53 ID:w8kUy+Hj
チェーン、フロント系はノーマルでRディレーラー、トリガーシフトを
ALIVIOにして自分で取り付け。
これで7000円ぐらい。

ロードスプロケ(CS-HG50-8)でも完動しています。
26おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 03:22:23 ID:CnXRVlq+
>>23
うちの'08ブラックトーンはNEXAVEだった
ベル分離の後期型だと思うんだけど何でだろ?中期型??
27おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 04:43:05 ID:hxdCC4JI
>>18
別は付けないと違法
自称上級者乙www
28おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 07:22:16 ID:68VieTiN
ベルははずしちゃったな
最初そのままついてたのを放置したけど使う機会がないから外した
なんかあったら声でどうにかなるしな
29おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 08:58:52 ID:OyKd+w7a
昨日自転車屋の親父にESCAPEの2008モデルは生産が終了していて、
メーカーからも入らないから、ここにあるサイズしかないと言われたのですが、
そうなんですか? まだ7月なのに。
R3が41,850円って安いですか?
30おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 09:15:24 ID:o7lc0kJY
>>29
自転車のモデルは秋に翌年のモデルを発表する
つまり今の2008年モデルは2007秋に発表されたもの
実際に出回るのは発表後から程無く出回ったり、翌年からだったりと物によってまちまち

これはロードレースのシーズンが春〜秋で行われているため

だからこの時期の2008モデルの生産終了はあたりまえ
むしろ数が売れてるESCAPEとかは生産時期が長い方だよ

高級モデルなんかだと春前に生産終了とかざらです
31おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 09:16:27 ID:68VieTiN
>>29
生産タイミングはそんなもんよ
第四四半期ぐらいには09モデルが出てくるし

値段は平均的かな
探せばもうちょっと安いところもあるがまぁ近場でメンテとかも
期待できるならそこでいいと思うよ
32おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 09:19:12 ID:KnXWr+Nr
安い方じゃね? デポで43750くらいだから
33おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 09:26:43 ID:fNNKTIUC
ちょっと位の差なら近いところで買っとけよ
安いところ調べる手間と、遠くに行く手間と交通費とか考えると1k2kケチるより得策
34おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 09:32:35 ID:q9BIie61
金額の部分だけしか読んでないよなw
>>29をよく読んであげよう
> ここにあるサイズしかないと言われたのですが
問題は金額よりサイズ。
金額は妥協してもサイズは妥協しない方がいい。
取り寄せ不可能なら来年モデルでるまで1〜2ヶ月?待つか
希望サイズがある店に行った方がいい。
サイズが合わないのはのちのち大きな後悔になる。

ちなみに身長と股下の長さを書くと、親切な人がアドバイスくれるかもよ
ショップで見てもらっているなら、書かなくてもいいけどね。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 09:48:53 ID:fNNKTIUC
ってかそこにあるサイズが、合うのか合わなかったのかも書いてなかったしな
日曜だし、大体のエリアと希望サイズ言っとけば情報集まるんじゃない?
自分で行くなら、大型チェーン店で聞けば、他店から取り寄せ出来たりしそうだが

36おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 10:35:59 ID:WDP+II6b
>>15
あまり触れられないけれど、ハンドルカットするとブレーキ・シフトのワイヤー、アウターをカットしなければならないぞ。
買って間もないなら買った店でやってもらえ。きっと無料だから。。。金取るようならもうその店、やめとけ。
3715:2008/07/20(日) 12:19:51 ID:hwTKkA9j
>>16
あっ、比較の問題だたんですね。

>>17
なるほど、気をつけます。

>>36
>ハンドルカットするとブレーキ・シフトのワイヤー、アウターをカットしなければならないぞ。
知らなかった・・・

買って一月ちょいで、2カ月までなら無料で調整してくれるというので
先日、ワイヤー伸びとか調整してもらったんですが、
それまでしなかった、ギャラギャラというような音が鳴るようになってしまいました・・・
漕ぐと鳴るので何かがどっかに引っかかってるようで不安です。

人当たり良くて親切なおじさん店員なんだけど、
空気圧は10気圧必ず保つようにとか言うし、知識や技量に若干の不安が。

○ポの店員さんなんですが、やっぱり自転車好きの小さい自転車屋の気の良いおっちゃんのが
信用出来るような気がしてきたんでが、
他所で買ったピカピカのチャリ持って行きづらいような気がしてw
38おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 12:30:59 ID:G01F2GHE
取り回しが悪くなって引きが重くなるとか不都合出るならカットせざるを得ないけど、
そうでなけりゃ定期交換までそのままでもいいよ。
見た目はアレだけど、どうせワイヤーとか消耗部品はそのうち交換するんだし。

あと、ワイヤー長さ調整は難しくないけど、微妙な作業時間なのでどこでも無料で
やってもらえるなんて期待しない方がいいと思う。変速調整だったらダイヤル回して
ワイヤー張り調整するだけだから、(買った店なら)大抵は無料だろうけどね。
39おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 12:46:33 ID:G01F2GHE
>>37
>ギャラギャラ
インデックスずれ気味のようだな…。調整して悪化させるとはw
>空気圧は10気圧
あーそれ以前に書いてたねぇ。タイヤサイドの表記見てないのかw


どうやらその店はやっぱやめた方がいいようだw

他店持ち込みはあまりいい顔しない店もあるけど、「買った店で見てもらってた
んだけど、かくかくしかじかでどうもいまひとつなので、一通りチェックして欲しい。
やってもらえる場合、部品交換とかあった場合は別にしてチェックで大まかに
どのくらいの金額になる?」とか正直に話す&ちゃんと金を払う姿勢を見せれば
そんなに邪険にはされないと思う。たぶん。
4037:2008/07/20(日) 13:34:38 ID:hwTKkA9j
>>38
なるほど、詳しくどもです。

>>39
>インデックスずれ
ググったら調整方法あったので、ちょっと見てみます、出来そうかどうかw

どうもお気に入りのようで、事あるごとに「R3はタイヤの空気圧管理が大事だ。
10気圧を守るように」と何度も何度も・・・・

ここでそれが間違いだと教えてもらって以来、10気圧を繰り返されるその度に店員さんへの信頼が
なくなっていってくような。

購入検討してる時、いろいろ自転車屋廻って
自転車好きの小さい自転車屋の気の良いおっちゃんの多さに感動したのに
小さい店は定価が多くて、タイミングよくバーゲンやってた、○ポの安さに負けてしまったんです。

アドバイスしてもらった姿勢で、また何件か廻って
信頼出来る自転車屋見つけられたらいいなぁ。

レス、トンです。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 13:43:42 ID:tGdWjBKi
俺もハンドルカットは両サイド3cm位ずつやったけど、ワイヤーなんてそのまま
4240:2008/07/20(日) 15:34:46 ID:hwTKkA9j
>>41
問題ないですか?
見た目がゴチャ付くだけですむのかな。

インデックスずれでディレイラー調整をすると良いみたいのが
ググるヒットするけど、
写とか載ってるのがほとんとんシマノなのか
SRAMと形状違ってよく判らない。

なかなか難しいものだ・・・
43おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 16:36:24 ID:tGdWjBKi
>>42
多少ワイヤー先(ブレーキ・シフター
44おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 16:37:43 ID:tGdWjBKi
>>42
書き込み失敗

多少ワイヤー先(ブレーキ・シフター)の反応が鈍くなるとの話だが、俺は気になんなかった
45おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 18:21:08 ID:68VieTiN
うちも2cmずつだがそれ自体では大して影響はなさそうだったな

それよりもステム逆付けとスペーサ移動の方が詰まった感じがする
それでも問題なくどちらも作動してるからまだ放置してるけど
46おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:11:30 ID:FzI5hP2l
エスケープ買って1ヶ月たちました。
満足してます。
うちの回りは、坂が多いんですけど(かなりきつい!)、皆さんだったら何処を、
改造します?
47おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:15:24 ID:fNNKTIUC
>>46
一番軽いギアでも、座ったまま上がれないくらい?
48おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:23:07 ID:FzI5hP2l
なんとか上がれるけど。毎日なことなんで。
すこしでも、気持ちよく走れたらなと^^
改造ポイントなんかありましたら、よろしくお願いします。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:23:45 ID:Lqwsc2eu
肉体
50おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:24:58 ID:+lp2pa8E
>>46
金があるなら軽量なホイールと軽量なタイヤで軽くする事。
まだ金があまるならクランクとBB交換。
ギヤならデフォでもかなり軽く出来るはず。
でも自分も鍛えなきゃね。
51おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:35:05 ID:FzI5hP2l
そうですよね。鍛えます。体を!!ガンバリマス!!ーー
とでも少しでも楽ができればと、思ってしまうけど、ガンバッテこぎます!!!
52おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:36:51 ID:Lqwsc2eu
>>50
まぁそこまで改造するなら最初からいいの買えばいいわな
53おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:40:03 ID:SpnfRMKR
>>52
改造するのもESCAPEの楽しみ方の一つだと思うんだぜ?w
54おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:41:43 ID:fNNKTIUC
>>48
良かった!
座ったままで何とかなるなら、立ち漕ぎすればまだまだ行けるね
山とか行くと、ローディーの人も立ち漕ぎしてるんだから格好悪くないよ
55おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:42:31 ID:FzI5hP2l
改造したいです。初心者なんですけど、まずは何処から??
改造してパワーアップうっていいですよね^^
56おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:45:23 ID:O0pU5SMu
少しは>>1を読んでから発言しろ。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 19:46:42 ID:FzI5hP2l
すいませんでした。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 20:14:43 ID:tqjzWVVs
街乗り車としての用途を放棄するならビンディングペダルにするとアホほど楽になるが…
あとは>>50氏の言うとおりホイール変えると楽になるが、デフォルトのホイールは柔らかめで、
ロード用ホイールに変えるとほぼ例外なく乗り味も固くなるので今の時点で固く感じるなら保留にしたほうが。
59おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 20:29:15 ID:tGdWjBKi
>>46
60おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 20:34:17 ID:+lp2pa8E
>>59
天才現れる
61おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 20:50:57 ID:RmNRHJ7F
購入して約1年
これまでにフレーム以外全て変更してしまいましたが
先日フレームも変えてしまいました。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 20:56:55 ID:Lqwsc2eu
本末転倒だなw
63おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:04:44 ID:fNNKTIUC
>>61
良いじゃん、エスケ一台また組める
64おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:05:24 ID:KnXWr+Nr
エスケープは彼方に・・・
e
65おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:10:24 ID:FcbR72Ar
>>46
ハンドルの両端に、バーエンドバーを取り付ける
66おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 21:53:23 ID:zt2jC96G
2008モデルESCAPE R3 SEに付いている泥除けが欲しいのですが、
WEBに載っている泥除けは別物(2007モデル用?)のようです。
入手できますかね?

ESCAPE R3 SE
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234080&action=outline

純正泥除け(ESCAPE R3 SEに標準装備されているフェンダーセットって書いてある)
http://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=giant&ID=00036&TBLNO=06
67おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:02:06 ID:Qf/m11BH
購入して一年。大して乗ってないんだが(700Kmくらい。)タイヤのひび割れがすげぇ。
チューブも含めて交換しちゃったけど空気圧足りなかったのかな・・・
乗らないときは、エア抜いたりしたほうがいいのかな?
68おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:28:29 ID:8It/C5oI
>>66
どこがちがうの?
R2 とその泥除けを先日買った者だが、よければupろうか?
69おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:28:30 ID:fNNKTIUC
抜いたら余計にピキピキ
7066:2008/07/20(日) 22:35:48 ID:zt2jC96G
レスありがとうございます。
2007のSEですが以下にありました。
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/large/escape-r3-se.html
後輪の取り付けに違いが見られます。
固定が弱くて改良されたと、どこかで読みました。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:40:57 ID:nRR/XRYK
>>67
空気を抜いたところにフレームなどの自重が掛かることになるからタイヤに悪いよ。
乗る乗らないに関係なく適切な空気圧をキープするのが重要。
あと、ゴムは日光で劣化するから、できれば室内保管する方がタイヤの保ちは良くなる。

>>55
まずはポジションを固めるのが重要。
デフォルトのサドルはあまりにも柔らかすぎるので交換した方が良いと思う。
必要ならステム交換も。
ポジションが固まったら、エンドバー取り付け、スプロケ交換、タイヤ交換あたりが良くある改造例。
ただ、デフォルトのままでもメンテナンスしっかりやってれば街乗りには十分な性能あるよ。
72おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 02:54:52 ID:0kIOmgfU
>>52
坂道攻略なら他にふさわしい候補もあまりないんじゃねぇか?
大抵のクロスはこんな細いタイヤ履いてないし
ロードは畑が違うし
強いて言うならR2かR1か・・・
でもクランクやBBまで改造したら結局同じだしな
73おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 08:39:01 ID:51gmm4FE
BB替えるぐらいならすぐできるでしょ
74おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 09:08:25 ID:Tv3eA+SC
登坂を考えるならシートピラーを軽いのに変えるべきでは?
サスペンション機能は邪魔になるだけだ。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 09:44:06 ID:U8hQucdc
>>70
確かに後輪の流さと、ブレーキのあたりの金具が違うね。
後で見てみます。
7667:2008/07/21(月) 12:48:56 ID:3siHZB6n
>>71
ありがとう。たまに通勤で使って、日に晒してたよ。今後はもう少し場所をかんがえる。
77おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 13:51:36 ID:hdCt0YaW
俺、軒下保管してて日中は日光に晒されまくり。
だからかもしれんが減りの早いリアタイヤは交換頻度高いから別として、
フロントタイヤは減る前にヒビが凄かったな。それでも1年間使ってパンク無しだが
78おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 15:14:22 ID:U8hQucdc
>>70
見てきたけど、流さ的には、2007 年モデルに近かったが、
2007 年モデルにあるようなブレーキ部分の金具は無かった。

> 固定が弱くて改良されたと、どこかで読みました。
さっき、大阪湾まで往復20km走ってきたんだけど、
途中でスタンド側のネジが緩んで、やばいことに
なったよ(;´Д`)
7978:2008/07/21(月) 15:17:31 ID:U8hQucdc
参考までに画像upりました。
http://tonteki.org/P1040187.JPG
80おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 16:14:12 ID:DPcW88ZN
エンドバーつけたら坂や長距離が楽になります?
81おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 19:48:52 ID:7EYMhzbg
82おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:30:21 ID:Ot3VlUZ3
>>80
坂道は前傾姿勢になるわけじゃないから関係ない。
長距離は姿勢が変えられる様になるから多少はラクになる。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 22:54:28 ID:PeYa90T0
バーエンドバーは坂道に関しては効果あるよ。
ハンドルを引きつけやすくなるので、登坂の時に上体のパワーを使いやすくなる。
むしろ長距離に関しては効果あまりない。
ドロップハンドルと違ってフラットバー&バーエンドバーではエンドバー握りながらブレーキ操作できる訳じゃないからね。
一定以上の速度で車道走る場合、ブレーキ操作による安全性確保とエンドバーによる疲労軽減は両立させにくい。
フラットバーで疲労度軽減させたいならエルゴングリップ使う方が効果的だと思う。
それ以上の効果を求めるなら素直にロード買ってドロハンにした方が良い。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:16:44 ID:hdCt0YaW
視野が確保されてて急な操作を必要としないことが確認できる場所ならエンドバー握れるだろ。
長い距離走ってればそういう場所はいくらかあるし、ある程度の効果は期待できるよ。

という俺はエンドバー付けてないけど、エンドじゃなくて内側にエンドバー欲しいと思うことは良くある。
そういう時、現在は単にハンドルバーの内側に握る位置をずらすだけだけど
8566:2008/07/21(月) 23:33:50 ID:zWVepNhC
>>78
オプションの泥除けは、脱着を前提とした簡易的な物のような気がします。
SEのカラーリングが気に入らず、非SEを買いました。
泥除けはオプションであるから 後から買い足せばいいやと思ってましたが、
標準部品と違うとは困りものです。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:53:47 ID:QgepXg7Q
>>78
>>85

あのな、「FLINGER」てフェンダー探してみ。汎用部品だと思うがR3にポン付けできるから。
SEとかGIANT純正とは形状は違えど全く問題ない。
前後共エンド部分にラバーガードが付いてるものの外せば何てこたぁないし

俺は2ヶ月以上装着してるがネジが緩むだの何だのと不具合は一切ないし。
87おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 00:11:21 ID:ICl60oXB
>>86
よければお使いになっている商品を教えていただけませんか?
参考にしたいので
88おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 03:05:08 ID:nUTcW2dP
>>87
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
89おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 11:25:10 ID:oqfidoCk
何種類もあるから型番を教えておくれよ、って事じゃないか?
90おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 12:51:14 ID:hLjNKGMH
FLINGERはメーカー名だぬ。
91おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 13:25:19 ID:AVN2zFlM
そこまで、手取り足取りしてやらにゃいかんのか、ヤレヤレ
92おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 14:05:16 ID:ULCj0iwp
さっきコケタ
すりむいた(´・ω・`)
93おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 17:00:44 ID:fN6mh4CT
グリップのゴムが溶けて松脂みたいに手につく・・
94おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 17:30:06 ID:9lrhtjBF
>>91
みも蓋も無いお言葉
95おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 18:01:35 ID:XKWLGvaC
フロントブレーキに付いてたバネ取っ払った

すっごいブレーキ効くよ!ジャックナイフも楽勝ww
96おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 18:47:23 ID:Tyg6e7gP
>>93
俺も
で、エルゴングリップに変えようかなと思うんだけど
エンドバーなしのタイプにして別のエンドバーつけることってできるかな?
97おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 19:32:24 ID:9+I04yjm
マルケイです
98おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 19:58:13 ID:E3rRgYcn
http://www.cateye.co.jp/cchtml/cd200n.html
R3これつけられますか?
99おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 20:03:15 ID:pSo7R8Tx
短めのエンドバーなら親指でブレーキ操作できるよ
100おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 20:28:53 ID:cDi7e3uV
エルゴングリップってそんなに良いの?
見た目はあんまり変わらんけど素材がいいんかな
101おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:57 ID:Tyg6e7gP
俺のR3は05モデルだから見た目も結構違うな
102おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:13 ID:XbSOC0yK
2007年モデルの青、色が濃くていいなぁ。
俺にはちょっと鮮やか過ぎて似合わなそうだが・・・

フレームとか何で色塗り替えるの?

いや、当分しないと思うけど。
103おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:07 ID:iQboSP4r
>>102
自転車板に行って塗装でスレタイ検索しろ
104おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 02:42:01 ID:Yjg44Uc+
来月アキバにエスケープで行こうと思います。
そこでエスケープを駐輪する上で注意する点
カッコイイバーエンドを付けて一目おかれたいのですが
おすすめはありますか?
105おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 02:52:13 ID:jW+5WYey
アキバなんて何十万もしそうなロードごろごろとまってるよ。
エスケープなんていくら改造しても一目置かれるとか無いから安心汁。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 04:33:58 ID:y7AU+AjK
107おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 05:42:42 ID:hitsCYiq
>>105
アキバなんぞに停めて根こそぎ盗難されへんの?
バイクなんざアジア人が業者のカッコしてトラックで堂々と盗んでゆくぞ
108おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 01:02:16 ID:bBWxfmEx
>>106
この手は盗難されなさそうだけど、どうなの?
109おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 01:18:12 ID:UHIm/VmG
>>107
もう8年ほどアキバにしょっちゅう(平均週2〜3くらい)ロードやエスケープを駐輪してるけど、
ワイヤー錠1本で盗まれたことはないよ。
自分の周りで盗まれたって言う話も聞かない。
つい最近ロードのホイールを高価なやつに新調したから前後ホイール施錠出来るように2本に増やしたけどね。
前後ホイールとフレームを8の字型に1本で施錠できる鍵は友人が使い勝手が悪いというので採用は見送りました。
110おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 07:58:02 ID:QcYHJF87
みんな、どんなサドル使ってる?
純正のまま? サドル交換した人いる?
111おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 08:09:09 ID:yRQCtM7I
>>109
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part31
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216218869/

都内でワイヤー錠なんか、盗んでくださいとお願いしているようなものだそうだ
112おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 10:02:29 ID:1jTE9ufk
時間と場所による。
2日間放置しても盗まれなかったこともあるし
30分でやられることもある。
113おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 10:29:48 ID:eF7G82rD
>>110
純正だと柔らかすぎだしサス付きポストも必要なかったので
チョット高かったけどこれにしました。
http://kings-cycle.com/218_403.html
114おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 11:12:53 ID:NdPW62F9
>>110
漏れは安かったのデザイン大人しめだったからこれ。
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/sdl/asd_2502_page.html
115おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 12:15:40 ID:28siIGfl
>>110
軽いのが欲しかったのでコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/italia/slr-c64.html
116おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 13:43:34 ID:fss/3z/R
本体より高いサドルって・・
117おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 14:12:12 ID:KlNGEnNK
>>110
純正サドルで不自由を感じないならあなたは多分サドル高が低いママチャリポジション
ママチャリポジションのまま細いサドルに替えるとケツ痛くなるよ
118おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 19:54:12 ID:DG7GrQAS
>>110
セライタリアのXOトランザムを使ってる。
重いけど街乗りには便利。

>>117
細いサドルに変えて尻に痛み発生するとしたら、ポジションより坐骨幅が合ってない可能性が高いと思う。
硬さはポジションやサドルのしなり上手く使えば対処できるけど、尻に合ってない幅のサドルによる痛みだけは対処不能。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 21:46:26 ID:HfW7zwnn
俺もグリップが溶けてベタベタしてて困ってるんだが、
交換するならエルゴングリップってのが良いの?
改造した事ない俺でも簡単に取り付け出来ますか
120おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 21:51:25 ID:do7nCfvc
スポンジおすすめ
121おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 21:53:32 ID:fss/3z/R
スポンジはぬれたとき気持ち悪いな
122おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:08:19 ID:Me3UM+vr
>>119
エルゴングリップ良いですよ。
取り付け自体は簡単に出来ますが、
デフォより長いので、同じ感覚で使おうと思うのなら、
カットしないとだめです。グリップシフトの場合ですが。
カット自体は金属用の鋸などで出来ます。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:24:08 ID:fss/3z/R
グリップシフトを内側に寄せるのってできる?
124おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 23:11:35 ID:tBCW9PVi
六角レンチ一本。寄せすぎるとやりにくくなる。
125おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 09:02:41 ID:igI52n0K
>>123
レンチでゆるめて、内側に寄せて、
ポジションを決めたら、あとはワイヤー類のたるみをチェック。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 20:08:08 ID:7+LOKEOk
質問です。
現在R2に乗っており、ギア比を変更したくクランク・スプロケット交換と同時に9速化を考えています。

RDはスラムX-5で8/9速となっていてそのまま使えそうなのですが、
シフターはX-5に8速用と9速用があります。これは変更しないとダメでしょうか。
ttp://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=sram&ID=00030&TBLNO=01

また、チェーンがKMC Z7でミッシングリンクのジョイントがないのですが、
一度外したときはシマノの8速用の7.1mm幅のコネクティングピンで良いのでしょうか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pin8.html

よろしくお願いします。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 20:16:43 ID:H9yWHSUr
ーズ
128おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 20:48:41 ID:wmFcoloA
129おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 00:56:06 ID:/v4ZcS0L
>>128
時間が近いので、当方のレスに思わても仕方がありませんが、
自転車版のレスは私がしたものではありません。

マルチポストが嫌われることは充分に分かっておりますので、
荒れている自転車版のスレは避け、こちらにレスをしましたが、
恣意的にコピペされたようです。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 00:59:36 ID:Qlakj9Up
あ?R3スレがこっちとあっちに存在する時点でスレごとマルチだ
お前らふざけんな出て行け
131おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 01:06:39 ID:w5eH424i
>>129
むしろ8速用シフターを交換しないで、どうやって9速化しようとしているのか聞きたい。
あと8速用と9速用のチェーンは互換性はないです。
132おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 01:11:26 ID:/v4ZcS0L
>>130
こういうことか、自演乙

430 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:11:18 ID:???
マルチだ!

431 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:19:58 ID:???
マルチしね

432 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 21:23:40 ID:???
マルチ萌え〜

433 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 21:26:02 ID:???
マルチださんハァハァ
133おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 01:12:47 ID:/v4ZcS0L
134おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 01:18:15 ID:Qlakj9Up
>>133
妄想を逞しくしてるんじゃないぞ
自分の気に入らないレスは全て同一人物のせいだってか?おめでたいな
135おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 09:12:39 ID:nMS2E1qw
花火の季節到来
R3乗って見に行くぜ!
136おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 10:45:29 ID:ajuT/d7h
花火を見るときは止まってね。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 16:30:39 ID:XSJ2CZxi
昨日派手に転んで、RDとハンガーを変形させちゃいました
昼間からそれぞれのパーツを探しているんですが、ハンガーについては
どこにも情報が見当たりません、やっぱりなんとか修正するしかないんでしょうか…
138おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 17:36:57 ID:mvjERlER
ハンガーってどこだろって思った俺
検索したら出てきたYO!
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000311/
http://www.cycle-yoshida.com/parts/d_hanger_menu.htm

139おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 22:04:00 ID:0c7VVDK8
http://ameblo.jp/cycle-kintarou/entry-10120080665.html
'09モデルは性能据え置きで3000円の値上げの模様。
グリーンが欲しいって人以外の購入検討者は、とりあえず店で自分に合うサイズあったら'08モデル買っちゃって良さそうだ。

>>137
転倒によってフレームにダメージいってる可能性もあるので
店に持ち込んで、しっかりチェック&リカバーしてもらうべきだと思うよ。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 02:39:22 ID:f3GcC600
>>137
ハンガーは確か3千円くらいだったと思う。
俺も転んでお店に頼んで交換してもらったことがあります。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 13:59:37 ID:RyvGNqGl
137です

>>138の方の情報を参考に
午前中にもう一度それぞれの取り付け位置を調整してみましたら
何とか問題なく動作するようになったので、交換は見送ることにしました
RDの微妙な取り付け位置によって動きが大きく変わるものなんですね、勉強になりました
レス下さった方々、どうもありがとうございました
142おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 07:48:32 ID:BF4mH2Ys
前輪のタイヤに5ミリ辺V字型の亀裂を発見しました。
放置せず、タイヤを交換した方がいいでしょうか?
その際、費用やこれを機に変更のお薦めのパーツがあれば、教えて下さい。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 08:40:48 ID:gZtU6oib
>>142
小さな亀裂でも貫通するとチューブに穴あくな、貫通してなきゃ大丈夫。
走れば亀裂ゼロってわけにはいかない。

> その際、費用やこれを機に変更のお薦めのパーツがあれば、教えて下さい。
タイヤ交換だけなら安いのは1500〜2000円くらいからある、高いのは8000円とかだな。
チューブは700〜1500円くらいだ。。
そりゃ高い奴の方が、走りは軽やかだ。
どういう目的で走り、予算がいくらかによるだろう。

それとも、タイヤ以外に何か交換するの?何がいいたいの?

パーツ交換も何もタイヤの
144おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 15:25:35 ID:GIsQnwLd
書き込んでる途中で死んだ?
145おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 15:39:25 ID:MXspxmLa
ビギナーの揚げ足取る自分の書き込みに絶望して自殺。
生まれてきてすみません
146おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 21:02:15 ID:iGYP/hrq
R3買って2年
フルノーマルでたぶん1000キロも走ってませんが
タイヤをロードみたいな細いのに換えたいんです
ホイールそのままで21c(?)に交換できますか?
作業は店でやってもらうつもりです
147おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 21:04:23 ID:6/oJhE/A
何故?
148おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 21:07:49 ID:iGYP/hrq
たまに30キロくらいガッと走るんですけどもっと早く軽く走れるんならと思って
21cじゃなくて23cが普通かな間違えた
149おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 21:17:33 ID:PRYOG4m/
速度を上げたいならタイヤ交換より体を前傾させて空気抵抗を下げた方が
遙かに効果がある
ステムを長くしたり、下げたり、ドロップハンドルを付けたり

あとは体にピタッとした服にするとか
150おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 21:25:03 ID:D4OnjqfD
タイヤを細くすると(たいていの場合)回転部分の軽量化になるので、加減速性能は向上する。
このことは体感的に軽くなったと感じることが出来るよ。

平地での巡航速度だとか最高速度の話なら>>149の通りだが。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 21:35:51 ID:6/oJhE/A
両方組み合わせて見ましょう
152おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 22:09:34 ID:iGYP/hrq
ステムを長くするってのもアリか
じゃあ一緒に換えます
で、ホイールはそのままでおkですか?
153おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 23:00:03 ID:qGnBOdNv
>>152
OK牧場
154おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 23:18:23 ID:iGYP/hrq
ありがとございます
週末店行ってきます
初めて行くロード屋だからドキドキするぜ
155おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 23:52:29 ID:zoJ5FuMy
レーパン+サイクルジャージ+ヘルメット+ビンディングシューズで5km/h アップする
156おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 23:54:37 ID:D4OnjqfD
ビンディングの効果はでかいけどエスケープに付ける気にはあんまりならないんだよなぁ…
157おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 00:16:31 ID:51qsVYSN
乗ってて急に脇道からの飛び出しがあったり、突然地震が来たりしたらビンディング危険だろが
158おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 00:22:49 ID:V2ZzEJNa
飛び出しや地震とビンディングの関係が分からん。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 09:07:20 ID:noC7XqMg
要するにすぐ外せないから転ぶって話でしょ。
ピンティングに慣れない人だとその通りだね。
突然の事態に対処できずに転ぶね。
慣れれば大丈夫、ママチャリと同じようにすぐ足からはずせる。
足付くまでの時間が、ママチャリより0.1秒長いとかその程度。
何かあってもはずせるよ。
160おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 09:27:35 ID:1FMnquVo
>>159
プロ選手もペダル引っかけたまま結構落車してるけどなぁ。
161おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 09:35:47 ID:uk5AtNiT
>>159
咄嗟の時に0.1秒差では外せんし、0.数秒でどれ位物が落ちるか考えてみ
162おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 09:43:57 ID:noC7XqMg
>>160
ペダルの調整をキツく閉めすぎているんじゃないかな
引き足のペダル効率とか考えると、きつい方が確実にいいんだけどね
きつくすると簡単に外れないよね、俺は緩めだからすぐ外れるよ
実際咄嗟の場面が何度かあったけど、転ばず対処できているしね
>>161
ピンティングの場合は、自由落下の速度は関係ないかな、横に倒れるかどうかの話だからね。
トラックレースなら別だけど、公道走るとき1秒かかったら危ないね。
慣れと調整の仕方の問題だよ、一瞬で外れるよ。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 09:45:50 ID:PhWb7jvw
ビビリは使わなければいいじゃん
164おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 10:05:11 ID:0en9sVHZ
ビンディング使う習慣がつくと
ただのフラペでも踵を捻ってペダルから足を離してしまうようになる
165おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 10:09:51 ID:noC7XqMg
分かる分かるw
166おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 10:13:00 ID:/QYFz031
ちゃんとペダル回せるようになればフラペでも問題ない。
多少は効率落ちるが、クロスバイクでそこまでシビアな使い方しないし
気軽に街乗りしたりすること考えたら、むしろフラペの方が良い。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 10:52:08 ID:noC7XqMg
ピンティングでレース的なシビアな使い方はしたこと無いなー。
ただ少し早く、少し楽に走りたいから使っているだけ。
例えば・・・・途中何度もお店寄ってウィンゴウショッピングとかいう使い方だと、ピンティングは駄目。
二足靴用意して動くことになるし、荷物になるし面倒くさい。デメリットばかりが目立つ。

行って帰ってくるだけの旅とかなら便利、替えの靴は考えなくていいしね。
通勤とかでも普段靴は会社に置きっぱなしにすればいいから持ち歩かないし、履き替えない。
毎日の通勤で使う人はかなりお勧め。
片面フラペにすれば自由度は広がるし、結構便利だよ。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:04:42 ID:gpUPrcct
>>160
プロはガチガチの固めの調整にしてるからそりゃ咄嗟の時には外れにくいわな
スプリントのモガキで万が一にも外れたりしたらそっちの方がよっぽど危険だし
169おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:51:44 ID:tjXM78lI
街中は信号やら飛び出しやらの際のデメリットが
少し楽に走れるというメリットを上回る気がするので漏れはフラペ。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:55:44 ID:V2ZzEJNa
ずっとフラペに乗らないで居るとフラペに乗ったときに下死点で足が滑って怖い。
ペダルに常に下方向の加重掛けておかないと足からずれるのがメンドクサイ。
171おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 15:04:06 ID:51qsVYSN
ビンディングで1〜2回こけたことはある


みたいな話聞くけど、1回でもこけたら即大事になる可能性あるからフラペ
172おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 17:12:34 ID:DZXUYTMY
>>157
リアルに脇道から車が飛び出してきて、よけきれない時はビンディングの方が有利。
こちらが車道直進で対向から右折車避けきれない時なんかも同じ。
ぶつかる時は寸前で車体ごと飛び上がるとダメージが減少する。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 17:15:20 ID:xQrePHae
>>172
無理ありすぎだろ・・・
もう事故が確定した状態でどっちが有利かなんてどうでもいい
174おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 18:54:37 ID:clc8pzx3
いかにビンディングを活用した走りが出来るか、そっちのが慣れがいると思う。
筋肉の使い方とかサドルの高さも全然変わってくるし…。
ロードもR3も同じSPD-SLを装備してる俺はフラペには戻れんな…。
175おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 19:11:42 ID:lt6OxXW0
ビンディングが怖いのは単純に外れないことじゃなくて、外してたのに
不意にハマった時

引き足を意識的に使わなくてもビンディングの効果はハッキリわかるね
ケイデンスを高くした時とかさ
176おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 19:31:24 ID:DZXUYTMY
>>173
有利とかそういう意味じゃ無いんだけど
要はけがを最低限に防ぐ方法
当たる瞬間に接地しているのと浮いた状態では怪我の程度が全然違う
ロード上級者の基本的スキルだ
(当たり屋がぶつかる瞬間にジャンプしてボンネットの上に上手く乗ると怪我しないでしょ)
177おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 22:20:20 ID:/EGWqH11
あさひでR3のトリガー化頼んで、SRAM X−5トリガー注文5700円。
取りつけ料2500円。サイクルメイト10%割引で7400円くらいだった。
商品が届いたので、今日取り付けてもらったんだけど、家に帰ってみると
X−5じゃなくSX−4だった。
電話して聞いたら、型が違うだけで一緒ですよ、何でダメなんですか?と
いってきた。グレードが違うでしょ、というと、その分安くしてますよ、
何でダメなんですか?の繰り返し。話にならない。
安くしたと言ってもほとんど変わっていない、消費税とかその他雑費が
あったとしても500円くらい安いくらいか。領収書には値段しか書いていない
取り付けもえらい雑で、調整も他の客が来店したら急に終了。
右は問題ないんだが、左のフロントがめちゃくちゃ重くて親指が折れそうになるくらい重い。
1000円のグリップ購入したんだが、違和感があるのでエンドキャップはずして
みれば3センチほど奥に入ってない。手で押しても硬くて動かん。
SX−4はなんか安っぽい。7000円も出した甲斐なかったよ。あほらしい。
このスレの人みたいに、自分でシマノトリガー化すればよかった。
失敗したらどうしようとか、楽しようと思ったのがまちがいだった。
しかし、あさひはひどい。注文したものと違う商品使うなんて詐欺だろ。
R3に使えない、入手に時間がかかる、とかで変更なら仕方ないけど、
連絡ぐらい入れるだろう。何で勝手に交換してるんだ。明日、本社にクレーム入れてやる



178おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:03:29 ID:F1YQ86FQ
>>177
もちろんあさひがクソなんだが、その場でモノが違うのに気が付かなかったおまいにも油断があったな
SX4とX-5とか形が明らかに形が違うじゃねーか  型番も本体に書かれてるし
そういう時は金を払わずに元の状態にしてもらって帰るべきだった

それにフロント変速についてもその場でちゃんと変速テストしなかったのも甘かったな
信頼できるショップ以外での作業は全てを疑ってかかるぐらいじゃないとダメだ
その場クレームなら相手もいいのがれ出来ないし


まぁクレームの結果、その店がちゃんと対応してくれる事を祈ってるよ




179おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 23:32:15 ID:/EGWqH11
>178
まったくその通り、反論できない、俺が悪い。
友人が急に家に遊びに来るので、早く帰る必要ができたため、変速もろくにためさず
急いで帰ってしまった。フロントの重さは途中で気づいていたんだが。
X−5トリガーは以前からDEPOにあるR2で実物を見ていて気に入ってた。
これがうちのR3に付くとワクワクしてたのに、家に帰るまで気づかなかった
安っぽいな、とは思ってたんだが・・・
アサヒがこんな馬鹿なことするとは思わなかった。
180おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 01:09:32 ID:HOm5iyk7
>>177
経過レポ、ヨロ。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 03:16:48 ID:IH5izbd1
>領収書には値段しか書いていない
事前に見積り出させたりしなかったのか?

でも自転車屋はそんな所多いんだろうな(大手チェーンでそれは論外だが
俺が R3 購入した自転店屋も、
「コミコミの総額見積りくれ。工賃等の内訳もお願い」→「…メモ書きでいいですか?」
な感じだったし。結局、店長いい人だったので買ったけど。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 04:12:56 ID:dOLqj5n/
結局自分で作業するのが一番の自衛。
通販でも品違いは起こるから気づかずに取り付けちゃうと返品きかなくなったりするけど、
それ以外のトラブルは防げるし、工賃払うより工具買った方がトータルで安く付くし自転車に愛着もわく。
183おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 13:57:24 ID:wyKXjjdg
今朝から急に、後ろのブレーキがママチャリみたいに
キーキー音が鳴るようになっちゃったんだけど
これは何が原因なんでしょうか?

買って2カ月くらいでメンテとかしてなかったのかまずかったのかな・・・
184おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 14:00:07 ID:VEZsSoUM
雨に濡れた
185おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 14:23:46 ID:hhVcEKUm
>>183
リムとシューを掃除汁
186おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 14:59:40 ID:1lVVs+D8
リムとシューの隙間、ネジで調整しる
187おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 18:02:10 ID:0brzaRp7
>>183
いや、それはないです。

>>185-186
やってみます。
トン、トン。

188おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 18:31:03 ID:bMI+h8pl
うちのもフロントがすごく鳴くんだよな
トーインとかいらないだろと思ってるがちょっと試してみようかな
189おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 18:40:22 ID:7ww1gpEp
シューはずして表面を紙やすりで少しだけ削ってみれ
それでも鳴るなら、コンパウンドでリム磨けば鳴り止む
190おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 18:47:02 ID:bMI+h8pl
そういえばBBBの3色のパッドがあったはずだ
どこやったかな
あれに変えるだけで直ったら安いもんだが
191おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 19:13:47 ID:KrcIfWSu
ブレーキの利き、音鳴りはリムが元の場合が多い
リム交換すればよい
192おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 19:23:52 ID:0f0jj7Ya
簡単に言ってくれるねえ
193おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 20:14:05 ID:Xr6h0ahU
さっき35km/hくらいで走ってたら、横から急に自転車が出て来てぶつかりそうになった。
ブレーキはXTに変えてて簡単に止まれたがリアがフラフラ〜っと浮いた…。
しかし凄い効くなマウンテン系のブレーキは…。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 20:55:56 ID:7ww1gpEp
カミカゼ運転する自転車多いよね
事故にならなくて良かった

リム磨いて綺麗にしたあと、軽くブレーキかけたつもりが前輪ロック
前輪支点にくるっと一回転したことある
歩道を時速10kmくらいでトロトロ走っていたときだったから不幸中の幸い。
足に軽い擦り傷と、手袋駄目にしただけで済んだ。
これが時速30km出していたときだったら・・・・ガクガクブルブル
195おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:08:24 ID:DQ8PgJVv
後輪ロックだろ?
196おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:16:35 ID:7ww1gpEp
んにゃ、前輪ロック。
後輪だったら滑るだけで一回転はしないからね。


197おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:21:10 ID:DQ8PgJVv
前輪支点にってあるから、しっかりグリップしてるのかと思ったんだよ
198おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:21:34 ID:7ww1gpEp
やっと意味分かった
回った方向は水平方向じゃない。
前輪支点に後輪が空飛ぶ一回転。
ドリフトじゃない。
分かりにくくてスマソ
199おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:28:07 ID:DQ8PgJVv
おいらも状況がようやく分かった
大怪我じゃなくて良かったな
でも所謂ロックと違うような気も・・・
200おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 22:24:13 ID:1lVVs+D8
>>193
おいらはドロハン化してカンチなのでその心配はない。
201おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 23:26:53 ID:nxXte+mU
今年のR3は完売だなR2、R1もサイズ、色が選べなくなっているようだが
09モデルの入荷はいつごろなのだろう
202おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:16:53 ID:da72ZTR/
>>199
前輪ロック以外の何者でもないと思うが。

じゃあ何だというの?
203おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:23:44 ID:BqMusOSS
>>202
コント
204おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 08:03:51 ID:5niheHRG
カタパルト
205おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 08:40:52 ID:m2w5M8U5
>>198
パニックブレーキ→前輪ロック→前転はblogやスレ、書籍でも時々あるみたいだなー
擦り傷程度で済んだのは不幸中の幸いだね。
206ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:13:54 ID:STWA2IOw
09モデル 出たね。
52,500-(税込)
白 黒 青 緑 桃
207おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 14:22:48 ID:y0GT4F1y
桃?
208おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 14:37:47 ID:STWA2IOw
ブラックトーン
ブルートーン
ホワイト
グリーン
ピンク
209おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 14:41:53 ID:nmUdDelG
09モデルの情報は>>139で既出だったりする
210おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 14:48:33 ID:STWA2IOw
>>209
すんまそん。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 17:48:39 ID:EU6AmPAa
バーエンドを選ぶときって、ハンドルの径を確認しないといけない?
212おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 18:53:22 ID:tQSQd/Bd
もろちん
25.4mmだよ
213おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 19:46:05 ID:bSGsE0Ee
大抵のものは普通につくんじゃないの?
214おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 20:49:44 ID:QX5s5qF+
>>211
バーエンド3本繋いで コの字型 ドロップハンドルにするべし!
215おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 21:38:52 ID:ogOGvL/y
>>212
22.2mmだろう? おまい空気入れか?
216おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:34:14 ID:X+FJkbIv
GIANT HPにはALUMINUM 25.4 580mm と書いてある。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=fullspecs&PHPSESSID=ffia3645055oo0prk9ar04rr77csoef1
これって、ジャストサイズを選ばないといけない? っていうかあんまりバーエンドの径ってあんまり表示されてないから、どれも同じサイズかと思ってたんだけど・・・。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:35:42 ID:ivuzkird
それはステムがくわえる場所の径。
おまいのエスケープのハンドルの太さは変わらないのか?
218おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:40:24 ID:bvCvVqFn
すいません質問です。
自転車初心者なんですが、ジャイアントのエスケープR3というのを買おうと思っています。
2005年版と2006年版と2007年版で色々違うところがあるのでしょうか?
教えてください><
219おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:54:07 ID:ClSm8j5A
また前の年式のを持ち出してきたもんだが、
何で08年型とかじゃないの?
220おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:58:42 ID:bvCvVqFn
ヤフオクとかで安いかなとか考えたんですけど・・そんなことないのかな??
221おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:14:08 ID:QX5s5qF+
>>218
全然違う、2005から、毎年性能が5パーセントずつ向上している。
(コレ、君だけに教えるからね内緒だよ)
222おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:17:20 ID:bvCvVqFn
そうなのか・・・
てか、自転車安くて早いのってジャイアントってメーカー以外になにかありますか??
223おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:30:23 ID:QX5s5qF+
>>222
エスケープもどきならあさひのプレシジョンスポーツがあるけど・・・
224おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:33:55 ID:bvCvVqFn
225おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:36:49 ID:bvCvVqFn
これですよね!
ありがとうございます!
あと自転車の速さって車重でけっこう決まるものなんですか??
それとも段の多いほうが早いんですか??
のってみたいんですけどなかなか試乗できるようなとこがなくて・・
226おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:54:16 ID:QX5s5qF+
>>225
騙されたと思って、エスケープを買ってみて下さい。
エェッ?
こんな楽にスピード出るの?

きっとこう思うはず!

大袈裟ではありません!

227おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 23:59:52 ID:bvCvVqFn
それに4万払うかどうかの問題なんです・・
正直3万のアサヒの自転車と4万のR3どれくらい違うかぜんぜん比較できないんですよね・・
かなりかわるもんなんでしょうか??
228おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 00:00:11 ID:QoP8sztu
バーエンドってハンドルの端につけるもの?R3のシフターとブレーキレバーの間につけてみるのはどうよ?
229おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 00:23:49 ID:QNzGQFU6
>正直3万のアサヒの自転車と4万のR3どれくらい違うかぜんぜん比較できないんですよね・・
>かなりかわるもんなんでしょうか??

かなり変わるかといわれればそう変わらないと答えておく。
結局はそれが欲しいのかどうという所有欲の問題のような気もするので。
俺は08年型のR3に5万出したけど、この性能でこの価格だなんて信じられないほど安い
と感じている。

果たして30万もするロードに乗ったとき、この感動が味わえるかどうかは疑問。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 00:30:03 ID:fgqTG5he
>>227
変わるなんてもんじゃないよ
古くなったあさひのプレジションスポーツからR3に買い換えて
自転車に対する概念がひっくり返った俺が言うのだから間違いない
この1万の違いはとんでもなく大きな違いだ

実際,あさひの店員に「プレジションスポーツ乗るならママチャリタイプのギア付き乗った方がいいです,変わらないですから」
と言われ,どうせなら・・・とR3薦められたからなw
231おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 00:53:11 ID:o8g3uNy3
それはいくら何でも嘘だろう。
プレスポでチャリハマってたのすいってブログ山ほどあるぞ。
実際、それ見て俺はチャリに興味持って


R3買ったんだがw

でも、そんな差はないんじゃないの?
232おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:12:00 ID:CCheFYBs
まぁ、あさひで買うという選択肢を選べるかどうかだよね。
初心者で、このスレで質問しちゃうような人なら、
他のちゃんとした自転車屋でR3買った方がいいと思うんだけど。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:16:32 ID:or7OB7wg
ホームセンターのMTBからR3に乗り替えた俺
11キロの自転車通勤が55分くらいから35分くらいになりました
55分かけて走ったら全く疲れないこと請け合い

難点は、駐輪所でも目を惹く可能性があるから盗難への気配りが増えたところかな
234おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:16:51 ID:7AOHNPst
なんかあさひがちゃんとしてないみたいだなw
ウチの近所のリアル店舗はそこそこまともなんだが。
235おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:29:54 ID:qa2YpIFp
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
アサヒってメンテがしっかりしてないってことですか??
近所のチェーン店みたいな店でジャイアント見てほしくなったんですけど、
ママチャリばっかりおいてあるとこはあんまちゃんとメンテやってくれないんですか?
それなら、目黒通り沿いのジャイアントストアみたいなとこで買ったほうがいいのかな??
迷います・・・・><
236おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:32:37 ID:o8g3uNy3
そういえば
>>177
はどうなったんだろね。
あれがマジ話なら、経過であさひの良し悪しが判るんだが・・・
237おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:38:15 ID:qa2YpIFp
アサヒの通販で買うのがダメってことですか??
てか自転車って結構壊れるものなんですか?
238おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:47:19 ID:sXUQG+Qr
アサヒでR3買った。問題ナシ。
壊れる壊れないは使い方次第。

普通に乗ってればそうそう壊れないよ。
5万の価値は有る! と俺は思う。
>>229以降のオーナー方と同意ッス。
239おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 01:59:18 ID:qa2YpIFp
なにか、ジャイアントR3を買ううえで気をつけたほうがいいこととかありますか?
R3固有の問題点みたいな、ほかのサイトで2005年版はブレーキダスト?があんまりよくないと書いてあったんんですけどほかにもなにかあれば、ぜひ教えていただきたいです><
240おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:08:54 ID:fgqTG5he
リアディレイラー、及びシフターがスラムってことかね。
ロード系でグレイドアップしてくときちょっと支障になる。

今の知識のまま、もしR3みたいなフラットバーロード系のクロスをもう一度買うとしたら、
大分高くなってもラレーのRF7辺りを買うと思う、俺の場合。
241240:2008/08/02(土) 02:11:38 ID:fgqTG5he
ちょっと待て!俺は>>230じゃないのに何でIDが>>230と同じになってるんだ???
こんなことってあるの?
242おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:19:24 ID:sXUQG+Qr
おそらくスポーツ車が初めてっぽいから・・知っておきたいことは

シートの高さ調整に関する知識を持つこと。ママチャリより基本高い。
この手のチャリで最適な高さとなると、両足ついた時はつま先ちょん立ちくらいになる
ハンドルも高さを変えられる。シートは前後位置、角度も変えられる、グリップ(握るとこ)も傾きを変えられる(工具必要)

乗りながら慣れていき、少しずついじっていく。
手首が違和感>グリップを回して角度変更
腿が疲れるというか負荷が大きいかな?>シートを高くする
ケツが痛いなあ>ハンドルを下げる(スペーサー位置変更、逆ステム)これで前傾姿勢にしてケツへの重力を緩和
ポジション窮屈だなあ>シート下げる・・これは最初のサイズ段階のほうが重要
慣れると始めの頃より窮屈に感じるようになるかも

これを繰り返して最適なポジションを確立するのがまず先決
ツルシの状態より、対疲労、持久力、スピードが格段に向上する

固有の欠点は・・・やっぱシフターですよね!>>240
243おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:26:38 ID:sXUQG+Qr
× ポジション窮屈だなあ>シート下げる・・これは最初のサイズ段階のほうが重要
○ ポジション窮屈だなあ>シートを後ろへ下げる・・これは最初のサイズ選びの段階のほうが重要。要試乗(せめてまたがるだけでも)
244おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:29:10 ID:qa2YpIFp
貴重なご意見ありがとうございます。。
あと、スタンドとライト、メット以外に絶対必要だ!ってものはありますか?
245おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:30:52 ID:fgqTG5he
仏式対応の空気入れ。トピークのジョーブロースポーツが定番
246おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:34:12 ID:qa2YpIFp
普通の空気入れじゃきついんですか??
シュコシュコ入れるかんじのやつならあるんですけど
247おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:41:03 ID:sXUQG+Qr
仏式といって、差込口に種類があるんですよ。

>トピークのジョーブロースポーツが定番
俺もそれ使ってる。あれは良いモノですよ。
空気圧も分かるし、約4000円くらいでなかなか良いです。

空気圧は最大120psiだけど、ここまで入れるとけっこう跳ねるし硬い。好みで。
ただ低すぎるのはダメ。これも乗って最適な空気圧を自分で確立ですね。

あとロック。ワイヤータイプになるかな。
工具は六角レンチ、プラス、マイナスがセットのマルチツール1個あればだいぶ助かる。
これは常時携帯したいですね。ポジションセッティングにも必要ですし。

ドリンクホルダーは好みで。
キャリアも好みで。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:45:19 ID:nF7zSDie
ポジション窮屈だなあ>シートを後ろへ下げる

それだとペダリングにかなり支障でるよ。
シート位置はあくまでペダリングがラクできちんと座れる位置で。
ステムで交換とかでハンドルを遠ざけてやるのがベスト。
249おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:48:08 ID:qa2YpIFp
あぁ鍵買わないと・・・
けっこう盗難多いらしいですもんね。
よし!ちょっと検討してみます。
皆さんありがとうございました><
250おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 02:51:33 ID:sXUQG+Qr
>>248
まったくそのとおりです。

本当は
フレームサイズ選定>ステム交換
という優先順序ですね。

シート前後位置はペダリングに支障でますからねえ。
あくまでパーツ交換を必要としない方向でのレスでした、ということで。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 04:18:10 ID:wTLawiZY
ボトルケージは凄い便利。
初めてR3に乗って世界が変わった時と同じくらい、世界が変わった。
サイコンやジョーブローも便利だとは思ったけど、俺にとってボトルケージは別格だった。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 04:39:50 ID:8t+lZktE
俺も1cmほどシートを後ろに下げただけで回しづらくてしょうがなくなったな
サイズは500で純正シートのほぼ真ん中をクランプしてやるのがちょうどいいみたいだ
膝からおもりを垂らして3時でペダルの軸とかもやってみたいな
253おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 05:20:35 ID:Id+r/cyc
>>231
R3の前はドンキホーテで買った9800円の6段変速シティサイクルに乗ってたんだけど、
これがかなり走る奴だった。
サイコン付けてみたけど30km/h位は普通に出てた。
札幌〜小樽往復も余裕。

なので、最初はR3乗った時「想像してたほど速くないな」と思ったものだ。
254おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 06:32:33 ID:QYa2uRW6
おまいら親切だなw

>>251
俺も最近ボトルケージの必要性を痛感してる。
いいのない?
255おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 07:57:00 ID:LmaQrFDf
500mlなら100均
256おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 08:22:09 ID:8t+lZktE
>>254
Topeakのスライド式のはなかなか良かったな
いつも使うボトルが同じならもっとかっこいいのもあるだろうけど
たまにペットボトルをつけたりするからいろんなサイズに対応できるほうが
いいかと思ってこれにしてあるんだが
257おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 10:13:17 ID:XV0LO2vU
オレもTOPEAKのモジュラーケージ
小さい200mlサイズでも固定できて便利
258おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 10:17:15 ID:YfVsvI7q
>>254
ミノウラのボトルケージが軽くて安くて色も豊富なのでオススメだけど
街乗りメインでペットボトル使うこと多いなら>>256の調整できるタイプが便利だと思う。
100均のは強度とホールド力に問題があるから避けた方が無難。
259おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 10:52:00 ID:Z58nNjEt
ロード乗りのベテランさんが言ってたけど
見た目よりも機能性って言ってた。
TOPEAKのモジュラーケージはおすすめだね。
缶コーヒーからペットボトル、水筒まで入るし。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:16:13 ID:OsKp8Qqk
使い勝手はTOPEAKのモジュラーケージが抜群だな。
ミノウラのボトルケージはDURA-CAGEって
書いてあるのがちょっと面白い。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:19:55 ID:HwH0csDH
つーか、サイクルボトル以外使ったりするのか?

一度でも専用ボトル使ったらペットボトルとか缶とか使う気になれんと思うが
走りながら片手で飲めなきゃ意味無いだろ
262おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:22:04 ID:7AOHNPst
箕浦のdura-cage使ってるけど、この時期はちょっと出かけただけでのどが渇くから、
出先で買ったペットボトルとかはめられると便利だと思うよ。
自分の場合無理矢理形をゆがませてペットボトルもホールドするようにしたけどw
263おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:23:43 ID:HwH0csDH
えーと、自分の場合、ケージにボトルがある状態があたりまえになってて、
出先でドリンク買うとしても即座にボトルに入れ替えてるんだがみんなそうじゃないのかなぁって

ドリンク飲むのにいちいち両手つかわなきゃいけないなんて不便でしょうがないと思うんだが
264おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:39:35 ID:Z58nNjEt
レースするわけじゃないんだから
使い勝手が上の方がいいよ。
TOPEAKのモジュラーケージと
普通のボトルケージ2個つけておけば便利。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:45:04 ID:V8emNUPe
最近のボトルは飲み物臭くならない?
266おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:55:07 ID:YfVsvI7q
>>263
レースするならともかく、街乗り・ポタリングなら急ぐ必要ないからね。
ちょっと気分が変わって距離走りたくなった時にペットボトルは便利だよ。
専用ボトルだと近場に行く時もケージに刺しておく必要あるけど、ペットボトルならケージ空欄→ペットボトルって変化させられる。
あと、専用ボトルに比べたら飲み口狭くなるのが難点だけど、CBAや100均でペットボトル用のキャップを買ってサドルバッグに常備しておくと、ペットボトルでも片手で飲めて便利。
267おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:57:21 ID:EvhA85j+
シートって後ろに下げれるの?
268おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 13:42:12 ID:CCheFYBs
>>267
サドルの裏側覗いてごらん。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 13:58:42 ID:sXUQG+Qr
>CBAや100均でペットボトル用のキャップを買ってサドルバッグに常備しておくと、ペットボトルでも片手で飲めて便利。

それいいですね。俺も買おう。
どうでもいいんだけど、ボルヴィック(ミネラルウォーター)のPETボトルってキャップの口径が違うんだよね。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 16:37:29 ID:or7OB7wg
ペットボトルや缶の場合、飲み終えたら棄ててしまえるのがいいね(もちろんゴミ箱に)
だが走り先で購入した飲み物、今の時期は腹の急激な冷やしすぎには注意だ

こちらもどうでもいいこと
加湿器でペットボトルを挿して給水するタイプがあるんだ
それを使おうとして水買って飲んで挿したら径が違った
ヴォルヴィックでした
271おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 17:05:17 ID:RNJ9/R9e
>>261 >>263
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/caponcap.html
蓋の開け閉めがウザいとか、作りがチャチいので閉めても開いちゃう事が
あるのがいまいちだけど、これならなんとか片手で飲めるよ。

4年前は同じユニコがペットボトル用の保冷カバーも出してて、1時間が
限度ではあるけどその間は自販機で買った時と同じくらいの冷たさを
キープしてくれてるので超嬉しい。
なんで取り扱いやめちゃったのか不思議だが。

ちなみに保冷ボトルは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/elite/nanogelite.html
が良かった。4時間とか言ってるだけあって、冷凍庫で凍らせた状態で
出発すると4時間後帰宅してもまだ氷が残ってる。

ボトルケージは俺もTOPEAKのモジュラーケージで、1本が保冷カバー
付きのペットボトル、もう1本が(主に首筋冷やす用に)ELITEの保冷
ボトルという構成。
272おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 17:10:28 ID:RNJ9/R9e
あ、ペットボトル用キャップの話はもう出てたね。すまそ。
273おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 17:37:32 ID:bc6HGoP2
さすが、このスレではゲージと書く人はあまり居ませんね
274おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 18:05:56 ID:jVZsQmqn
鮭児くいてえ
275おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 18:08:48 ID:LmaQrFDf
幼児くいてえ
276おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 19:10:55 ID:or7OB7wg
小女子くいてぇ
277おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 19:41:16 ID:V8emNUPe
もっと旬の物食えよ
やっぱ鱧だろ今は
278おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:13:01 ID:hRwfrG8y
お前等、さかなをくわえているだろうに
279おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 02:10:46 ID:EzfQGOwM
R3で、もてぎエンデューロの7時間ロードオープンにでる人いる?
280おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 03:45:50 ID:uaGKHEbM
この夏、この自転車を買う予定。
早く、お盆来い!
281おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 05:59:47 ID:GtqASc/+
ttp://ameblo.jp/cycle-kintarou/theme-10003425856.html
R3は今から注文するともう2009年モデルかな。
282おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 14:21:26 ID:LF5UVY+6
もうバッグ担いでの汗地獄に耐えられません。
リアキャリア付けたいです。
お勧めとか、R3には付かないとか、サイズによる問題とかありましたら教えてヨロ。ちなみにダボ穴利用。
一応トピークのとか見てみたんだけど、種類多くて、ん〜、どういう違いがあるのかもよく分からん・・・
あ、あと括り付ける紐とか必要ですよね。あれ、キャリアに付いて来るものじゃない、のかな?
283おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 14:25:25 ID:Idboy91N
MT-800NとFB金具とダボ穴つきシートクランプで
サイドバッグもつくし強度的にもちょっとしたツーリングに耐えうるよ
ただ俺はエンドダボがフレームと干渉したからフレームの無駄な出っ張りを削った
(鉄のキャリアを削るよりアルミのフレームを削るほうが楽なので)
284おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:27:42 ID:LF5UVY+6
>>283
サンクス
MT-800Nちょっとしらべてみました。
で、それら含めて問題点発見。
R3のサイズが380mmなので、ダボ穴つきシートクランプ使ってもキャリア斜めになってしまうかもしれない・・
どうやっても加工が必要なコースかも。キャリアのステーの代わりになるもの自分で探してきて加工するとか。
思ったより面倒なんだなぁ。はぁ・・
285おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:35:10 ID:v+aVhQ8M
フロントにバッグをつけるのも考えていいのでは
286おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:39:07 ID:LF5UVY+6
>>285
いや、結構重いバッグを乗せる予定なんでフロントは考えられないんですよ。
287おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:46:21 ID:cxJLMhkX
さっきR3で手ぶらで出かけ、帰りに買い物した。2Lのお茶3本かって
左手に下げて乗って帰ってきたがバランスとるの大変だったよ。
重心がふらついて低速だと危なっかしい感じだったが速度がでると普段よりも時速がプラス3〜5km出て
驚いた。重心が前にあると全然違うんだな
フロントキャリアならバランス崩れることもないだろうし選択肢としてダメかな
288おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:50:43 ID:BYM7FmHh
>>287
ブレーキかけたときに前荷重傾向が強くなるので、
ハードブレーキすると前転しやすくなる、とだけ
逝っておこう。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 16:00:31 ID:oirOojBQ
さっきフロントキャリアの前荷重+段差で前転しますた
290おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 16:27:24 ID:LF5UVY+6
>>287-289
ステム120mm逆付けやホイール&タイヤ軽量化の影響も少しあるのか、
ハードブレーキすると後輪が浮きやすい感じは多少あり、
やはりフロントキャリアは候補外と考えてます。
キャリアのステー替りって簡単に入手&加工できればいいんだけど・・・
291おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 16:44:55 ID:v+aVhQ8M
強めのブレーキング時はケツをサドルより後ろに移さないと
292おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 16:52:14 ID:LF5UVY+6
>>291
うん、基本は分かってるつもりだけど、目の前に急に飛び出されて慌ててブレーキかけたときとか。
293おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 17:04:20 ID:Avz6wtGP
ESCAPEのチューブのバルブって48mmだけど、60mmのロングでもOKだよね?
36mmは空気入れの口刺すときに足りなくなりそうなんで無理か
48mmは入手性がちょっとね
294おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 17:13:41 ID:Avz6wtGP
あぁ おKだよ 過去レスにあったよ
295おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 17:34:18 ID:DECvAIr4
>>284
SE用の純正を取り寄せるべし!
無加工で取り付けることが出来るし、結構重いものでも大丈夫!
296おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 17:35:58 ID:DECvAIr4
>>293
あんまり長すぎると、折れやすくなるよ!
と、だけ言っておこう!
297おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 18:29:33 ID:LF5UVY+6
>>295
情報サンクス
公式HPで調べてみました。お勧めのものってこれかな?

http://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=giant&ID=00041&TBLNO=05

写真ではステー類が無いけど、これだけ揃えれば380mmサイズにも取り付け可能でok?
298おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 22:43:20 ID:Avz6wtGP
>>296
ありがとう
299おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:16:12 ID:ysVhAgy8
>>287
この手の自転車に乗る時は、荷物はバッグに入れるのが基本でしょ。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:41:13 ID:ex2D42Hf
>>299
夏は暑い
301おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:46:12 ID:ysVhAgy8
事故るよりマシでしょ。
手で下げてると、ビニールがタイヤに巻きついてこけたりして、
車が通ってたら、頭グシャであの世行きです。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:48:10 ID:4XfX6L3g
リアキャリアが一番安全
303おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:53:29 ID:ex2D42Hf
>>301
おまえの日本語読解力がすでにあの世に行ってるよ
304おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:59:47 ID:ysVhAgy8
>>303
なんだ?このキチガイは
305おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:28:03 ID:E5qmnyIq
膝が荷物引っかけて、ハンドルをこじるコケ方するんだよな。あれは予告無く突然コケるから怖い
306おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:28:24 ID:TC0mEbrK
全てのレスは自分に対して発信されていると勘違いしちゃうお年頃なんでしょう
307おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:58:08 ID:c4eUTWRC
袋じゃないが、ちょっとだけと思ってハンドルに掛けた傘を前輪に挟み込んで派手に転んだときは怖かった。
ゆっくり走ってて、しかもちょっと触れただけでも凄まじい勢いで巻き込むよ。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 02:02:58 ID:vfSEuQuf
便乗
>>297
って、車輪の軸に付けるのかな。

シートポストに付ける尻尾みたいなのと
>>297
みたいなのと強度とか違ったりするのかな?

>>297
のほうがサイドバックとか付けれそうに見えるけど、どう?
309おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 05:39:51 ID:G838Iw4j
310おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 19:13:46 ID:PmMbmaQC
>>309
純正買え!
以上
311おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 21:05:46 ID:DGZ9cpKN
2009年度のR1って2008年度のR1とどこが変わってるんだろ?
312おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 21:10:38 ID:MBlogkgc
値段
313おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 21:13:56 ID:h/jNZ5Cz
タイヤ
314おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 21:18:17 ID:PmMbmaQC
>>311
全て
315おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:54:20 ID:bddozDV/
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/crops/key/8booster_g_page.htm
これつけてる人いますか?ガチャガチャうるさいかな?
316おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 12:00:02 ID:2ECoGnnp
>>315
俺付けてるよ。
鍵を外して走る状態で、黒い筒を右の部分に引っ掛けることができるけど、
そうするとガチャガチャ鳴る(周りの人に結構注目されるw)。
だから鍵は別にしてカバンに閉まったりポケットに入れてる。そうすれば音が鳴らない。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 13:52:34 ID:bddozDV/
316さん、ありがとう
318おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 22:48:09 ID:qZV3Ex/y
>>315
俺も使ってます。
ワイヤーロックをするほどでもない駐輪の時にとても重宝しています。

ttp://www.monotaro.com/p/0661/3065/

俺はこのようなリピート式の結束バンド1本を使って締め付けて
固定していまして、ステーと筒がカチカチ当たる音がほぼ皆無。

鍵を使うときには時は固定している結束バンドを緩めるのではなく、
バンドを筒状にしたまま上にしゅるっと抜く(分かりにくいかな)
だけでOK。

あと鍵のシリンダと筒本体との隙間にボンドを流し込んだので
そこから鳴るカチカチした音も解消しました。
319おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 23:03:20 ID:lGZJhDV0
08モデルが欲しいなら、急いで自転車屋に行ったほうがいいかな
320おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 02:45:37 ID:oqfidoCk
>>319
お好きにどうぞ、でもサイズを妥協しちゃいかんぜよ
321おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 02:45:40 ID:9+I04yjm
>>319
メーカー在庫はないから、販売店で在庫があるとこにgo!
322おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 03:07:10 ID:iB3Evm+D
連日の大雨で自転車乗れなくて生活リズムが来るってしまった
運動しないとほんと眠気こないんだなぁ
323おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 08:59:16 ID:nFfMRzih
有り難うございます173cmだから465mmかなー
店に行ってみます
324おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 10:57:27 ID:WXJoN10J
慌てて小さなサイズ買っちゃたんで
ステム交換したいんですけど120mmで安いお勧めのありませんか?
325おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:27:18 ID:bMYV+07d
>>323
身長165で465
ちょっとだけ小さく感じてます
大きなのをどうぞ
326おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:02:00 ID:U8ibiwQs
>>325
ちゃんとポジションでてる?
それにモデルでフレームも変わってるから単純に言えないぞ。
163、08モデルで465だが、430にすれば良かったと思ってる。ステムが下げれないのが痛い。
327おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 15:06:48 ID:Ly3vK3++
2009と2008どっちがいいかなぁースポークが変わってるとか聞いたんだけど
328おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:34:14 ID:K2IPa6Fp
サドルの高さ変えて(高く)ポタリングしてきたけど腕痛いorz
やっぱサドルの高さが関係してるのか?
329おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:13:11 ID:AILz0sd9
シーソー思い浮かべると良い。
サドルあげれば、腕に体重かかる
サドルさげれば、尻に体重かかる
330おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 18:27:58 ID:fFVdwSkT
腕が痛いってのがよくわからない
尻にほとんどの荷重が行ってるからかな

かといって尻もそんなに痛くはないんだが
331おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 19:06:57 ID:iB3Evm+D
>>325
自分は167cm
店で店員に厳しくチェックされながらサイズ選びした結果500mmになりました
自分の場合は手が普通より長かったので465だと窮屈な感じでした。
500だとサドルから下りてまたがったときに股下に余裕が少し足りないみたいといわれたけど
店員3名の協議により500を薦められて購入。さらにその場で500のステムを一回り長いものと変えてもらいました。
今になって思えば465のステムを交換したのではだめだったのかと疑問ですが
332おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 19:44:43 ID:zJqEVC+o
>>331
465の方が何かと良かったと思う、サイズが大きくなればそれだけ自転車そのものが
重くなるし、サドルが上げづらくなるし・・・
333おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:55:04 ID:f+jwo3f7
500でステム長くしてるくらいなら465じゃ合う長さのステム無いんじゃないの?
334おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 21:57:55 ID:BBl7mSPI
まさかとは思うが、異常に身体が硬い人なのかも知れん
335おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 22:35:00 ID:iB3Evm+D
>>333
ああそういうことか
思いつきもしなかった



ところでチューブのバルブ長について質問なのですが今までかたくなに48mm以外のものには
手を出さずに来たのですが予備を買いに近所の自転車屋へ行ったところ品切れていました。
ほぼ毎日通勤に使うものなので予備が無いと不安で仕方ないのですがバルブの長さはノーマル表記のものや
ロング表記のもの、シュワルベの40mmなどではR3のデフォのホイールに不具合が生じるのでしょうか?
使える最低ラインってどのあたりですか?
336おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 23:05:44 ID:586JskJQ
>>335
空気入れによって最低ラインが変わるのでなんともいえん
自分で調べろ

今使ってるポンプなりインフレーターなりでバルブを加えて、リムとの間にどれぐらい隙間があるか見ろ
で、現在のバルブ長からその分をさっぴいた数字がおまえにとっての下限バルブ長って事だろ
337おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 23:22:02 ID:iB3Evm+D
>>336
空気入れによって違うのか
詳しくありがとう
今度携帯ポンプを買い換える予定だからそれを待ってから計ってみる
338おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 01:39:39 ID:26Tnf0cu
座ろうと思ったら、サドルかとれてて、
アナルにぶち刺さった。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 01:46:38 ID:LkTVtXWn
早めに抜いた方がいいぞ
340おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 01:49:38 ID:jMRe4B3L
漕いでるとクランクとBBの付け根の当たりかペダルから
「コチッ、、、コチッ、、、」というような感触があります。
ペダルとBBのベアリングが劣化しているのでしょうか?
341おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 02:41:15 ID:yLpW/LEM
>>338
今年のツール最終ステージでフォイクトが同じ目にあってたぞ

>>340
BBがゆるんでる時の典型的な症状
クランク外してBB締めとけ
342おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 11:20:39 ID:Ivi5hLN/
漏れは締めても直らなくてBB交換と相成った。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 19:01:52 ID:CueLLhKi
>>341
BBはキンキンに締めているのですが、、、
>>342
まだ交換して一ヶ月もたってないです、、、距離にして150kmほどです。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 19:07:15 ID:iuzjS4R8
変なのがついてるしシマノの2kぐらいのに替えればいいよ
345おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 19:36:26 ID:g2mXLRSn
ペダルの中の軸がパキパキ言うこともあるよ。
BBばかり気にしてたら俺の場合べダルだったw
注油で解決。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 20:00:00 ID:z0woUWfR
08モデルの500mm探してるんですが近所の店全滅だた。
09モデル入荷するのも盆明けらしいし、退屈だわ。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 21:42:31 ID:J0jb+S0v
盆休みに輪行に挑戦してみようと思うんですけど(行き先は決めてない)
R3に合ういい袋ありますか?

あと袋に入れるときチェーンはむき出しのままでいいんですか?
袋汚れちゃったりしそうですが
348おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:08:09 ID:qH3Hq51W
もうこれを明日買おうってところまで決めていたのですが、自転車のメンテについて調べていたら・・・。

雨ざらしにするくらいなら買うの止めた方が良いですかねぇ。どんどん性能落ちるとか。
確認したのですが、職場でも社宅でも室内保管は駄目と言われますた。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:12:40 ID:sDkV71vm
自転車カバーかければいいだけの話
350おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:16:33 ID:FUK4eP+x
>>348
性能落ちた部品をかたっぱしから換えてゆけばいいじゃない
351おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:20:30 ID:YR6qSu6C
>>348
自転車カバー掛けてダメージを小さくするとともに
定期的に掃除・注油といったメンテナンスしておけば問題ない。
チェーンやスプロケは消耗品だから、風雨に関係なく距離走ったら交換しないと駄目だし。

保管方法の心配よりも、今の時期に適正サイズを買えるかどうかの心配した方が良い。
352おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:06:04 ID:cLpZoMr2
いやー、買いたいのにダメにしそうで、すっかりしょげてました。
交換ですかー。そしてカバーは結構効果的なんですね。
職場でも社宅でも、駐輪場でも浮きそうですが頑張ってみます。

皆さんありがとうございました。サイズもありそうなので、明日いってきます!
353おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:08:42 ID:Tv7I5AFg
>>348
雨ざらしで使っているけど、ちゃんと定期的に注油していれば大丈夫だよ。
あと、雨降りそうだったら面倒だけど輪行袋にいれて部屋に保管するって方法もある。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:39:38 ID:zzDOEkPV
>>347
モンベルのコレ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203
500のフレームで使ってるけど大きさは問題無し
チェーンの汚れも気にしたこと無いなぁ、普通にメンテしてれば平気
コレしか持ってないので他との比較はできません
355おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 01:28:56 ID:ufJ892wp
夜中にガラス片踏んで初パンク
チューブどれ買えばいいんだよちくしょう
356おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 02:52:43 ID:ZbLa//fH
雨ざらしで3年乗ってる。問題なし。但し注油はある程度こまめに。
357おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 05:32:56 ID:4wrAff9g
>>356
どれくらいの間隔で?
358おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 06:02:49 ID:ZbLa//fH
>>357
ま、1週間おき位かね。でもそれなりの雨に降られたら翌日には注油。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 17:03:24 ID:80xpq79T
つ175cmでトップチューブ上に跨ると500だと軽く当たるんで465にした折れ。
ステム逆付けでとりあえずポジション出たが、もちっとステム長延長したいと思ってる。
08モデル。
360おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 17:24:43 ID:4c/NRcui
ホイール交換しようと思うんだが、参考までにデフォのSPINFORCEの重量が知りたい。
教えて、エロい人。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 17:50:42 ID:a1m/d4XA
>>1
>※質問する前に読んでみよう!
>ESCAPE@2ch wiki(スペック、FAQ、改造etc)
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/
362おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:04:33 ID:zXVTydSM
この間ESCAPE R3を買った初心者です。
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/ は一応見たのですが、ESCAPE R3にバーエンドバーTIOGA パワースタッド7を自分でつけられるか分かりません。
そこでESCAPE R3を愛用している皆様に 自力で付けられるくらい簡単か 自転車店に行ってつけてもらった方がいいか アドバイスを頂きたく参りました。

よろしくお願いします。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:07:35 ID:qhSkqI6r
>>362
自力で付けられるくらい簡単です
六角レンチで絞って固定するだけなので
364おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:22:40 ID:ufJ892wp
シートの下にフレームの垂直方向のダボ穴きつすぎ。俺だけか?
365おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:28:45 ID:zXVTydSM
363
qhSkqI6rさんレスありがとうございます。
ですがハンドルバー(というのですか?)の部分が太すぎてはまりません。
あれは外すしかないのですか?
外すならどうやればいいのですか?
自力で簡単に外せますか?

疑問が多いですがどなたか親切な方、回答お願いいたします。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:33:16 ID:qhSkqI6r
>>362
ttp://pub.ne.jp/kthome/?entry_id=1094495
ここを参考にしてみてください
367おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:34:30 ID:Oe5i32x/
在庫訪ねたら42の黒、白ならあるって言われた
420mmってことは2007?モデルかな・・
368おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 19:55:37 ID:zXVTydSM
366
qhSkqI6rさんニ度も有り難うございます。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 21:08:39 ID:KDfkWJKY
>>367
そうだね、08モデルは430サイズに変わっている
370おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 12:19:57 ID:rOGrvFKc
けっこう大きいリュックを背負って乗ってるんですが、縁石とか足置く所がないとこで信号待ちする時、
両足またいだ状態で止まりますよね。
リュックがすごい邪魔なんですが・・・

かっこいい信号待ちの仕方教えてください。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 12:31:54 ID:aImXZ4Wz
スタンディングスティル
372おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 12:35:05 ID:u2EXGdHQ
>>370
格好いいとか悪いとか、大きなリュック持っている時点で格好悪いのは避けられない。
邪魔にならないようにするだけなら方法はいくつかある

・リュックの紐調節して、位置を少し上にあげる
・体を左右どちらかに傾けて、サドルに当たらないようにする
・トップチューブのハンドル寄りに陣取る
・リュックを小さいものに替える
・キャリアをつける
373おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 13:11:16 ID:+59f555N
サイズについて、意見をお伺いしたいのですが
私は初心者で今プレジション?に乗っています
これがかなり重く、R3に乗り換えたいのですが
持病で足の可動域が狭くなり、足が腰より下ぐらいまでしか上がらず今乗っている物でギリギリです。
出来れば最小サイズを購入しようと思うのですが身長156pで最小サイズは問題ないでしょうか?
ミニベロに行くしかないでしょうか?
374おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 13:21:48 ID:aImXZ4Wz
>>373
身長的には370で問題ないだろうけど、
クランクは370も420も一緒なので、クランクだけ交換するといいかも。
375おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 13:50:07 ID:ZU4/LN50
>>373
稼動域の狭さはサドルをどんどん上げるだけで解消できないかな?
今の自転車で目一杯あげているのだろうけど、それもシートポストを長いものに交換すればもっと上がるよね
ただ、そういう状態だと地面から足は遠くなるから、持病ある人だと怖いかもしれないね
別にR3に限らずそういう問題ではないかと

じゃぁ地面にも足が届いて、狭くても回せるようにするってなると>>374の方法だよね
クランクをできるだけ長くしてしまう
ついでにシート上げ気味にしてもいい
それでサドル-ペダルの上下距離を稼げば、稼動域狭くてもいけるよね
欠点は左右に曲がるとき等のちょっとした車体の傾きでクランクと地面が派手に擦る、普通より長すぎるわけだしね。
左に曲がるときは左クランクを上げるっていうクセを「徹底しないと」派手に擦って転ぶかもしれない。
これもR3に限った話ではないけど。

特殊な事情の人は、ショップ行って素直に全部話して店員さんのアドバイス受けた方がいいと思う。
思わぬ話が聞けるかもしれないしね。
それから実際に跨いで回せるかも試してみた方がいいよ。

もしリハビリ目的なら、このR3が合うかもしれない?けど
通勤通学目的なら、電動自転車とかのほうがいいかもしれないね。
大した力もいらないし、重さは気にならなくなるよ。
376おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 14:01:21 ID:6uu/y2ZA
チェーンの洗浄を楽にしようと思い
2008R3デフォルトチェーン(KMC Z7?)にミッシングリングを導入したいと考えています

導入するのならhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link8.html(ミッシングリンク-8s)かと思うのですが
対応リストには入っていないため、少々不安です

どなたか導入したor導入経験者を知ってる方はいませんか?
チェーンごと変えてもいいのですが、まだ200kmほどしか走っていないためもったいないかなと・・・
377おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 14:05:15 ID:Ts+f6nYb
>>376
X8を買っちゃえばいいのにと思ったがあさひは欠品か
378おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 14:54:37 ID:05h6Bmw3
>>376
リンクだけ買う方がもったいないだろw
379おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 15:33:40 ID:xEsRrFNz
チェーンなんか1000円くらいなんだから使い捨てでいいやん
380おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 16:17:11 ID:RRXcSTJl
>>373
トップチューブを跨ぐのに苦労していない?
とっさに降りれないのも怖い気がするけども・・
381373:2008/08/09(土) 17:42:58 ID:+59f555N
>374>375
全体のサイズを小さめにした場合、そういった調整をすればいいんですね
乗った時、足がギリギリつくぐらいにするのが普通と聞きました
現状ギリギリだと危なっかしいです
だからベタ足ぐらいにしてしまうかもしれません

>380
鋭いですね。実はそこが難関なんです
跨ぐのに5秒ぐらいかけ、それも日によって跨げないことも…
でも乗ってしまえば健常者と変わらず走れます
風を切り走るのは、足で走れない今すごく楽しいです
出来れば電動は避けたいです。わがままですけど。
ありがとうございました
もらったアドバイスを頭に入れショップで相談してみます

他にアドバイスあったらお願いします
ショップ行く前も必ず見ます
382おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 17:56:10 ID:HCfAFgym
>>373
昔のR3は低身長向けだったけど、最近は身長高めの人が扱いやすい設計になってるからオススメはしない。
重量が気になってR3に買い換えるくらいなら、ホイールとタイヤを良いモノに交換した方が良いと思う。

バイクそのものを買い換えるなら、700Cではなく650Cのクロスバイク探した方が幸せになれるよ。
もしくはMTB買って細めのスリックタイヤに履き替えるか。
700Cだと……ライトウェイがトップチューブ短めだから低身長でも扱いやすいかな?
383380:2008/08/09(土) 18:35:13 ID:RRXcSTJl
>>381
乗り降りを考慮してこんな選択もどうかな?
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/gt/cross/transeo/8_40sta_page.htm
 R3よりも跨ぎやすいと思う。

 自転車楽しいですよね。 是非しっくりする一台を見つけてください。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 18:42:12 ID:L0cywHIu
>>381
文章読むと、乗る前にトップチューブを跨ごうとしているよね。
事情あってそうしているのは分かるけど、リアキャリアある?
そんなに乗りたいならリアキャリアは外した方がいい
トップチューブ跨ぐために足上げる必要は無いよ

乗るときは
スタンド使って立てた状態から股の間に後輪入れて、そのままタダ真っ直ぐ歩いていけば股の前にサドルが来る
そこで少し背伸びしたらサドルに座れるよね。
最初からトップチューブを跨ぐ必要は無い。
あとは左足でスタンド蹴る、左足で蹴れないなら、どっかにひっかけて・・・・・・歩道の段差ある部分とか使ってスタンド上げるとか
自宅前ならL字型の棒みたいなの常備しておいてもいいよね。

降りるときはそれを逆にすればいい
まず平らな場所探す、地面に傾斜があるとハンドル暴れるからね。
片側に壁あるような場所行って、ハンドル切って前輪の後ろ部分ひっかけてしまうのもいいかもしれない。
んで、トップチューブやサドル前部分を手でしっかり抑えて後ろに下りる。
それで手でサドル持ったまま車体片側に回ってスタンド立てる。

片足足が付くかどうか位の高さのサドル高だと、怖くてできないだろうから
サドル上げすぎたら無理だよね。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 19:04:02 ID:8qGCpJP2
昨日、362,365にて質問させて頂いたzXVTydSMです。
本日不器用が故の三時間の奮闘を乗り越えてなんとか設置できました。
そこでふと思ったのですが、皆さんバーエンドバーを地面に対してどれくらいの角度でつけていらっしゃいますか?
たびたびお騒がせして申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
386おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 19:11:57 ID:L0cywHIu
>>385
水平より20度位上かな、俺はね
人によって違うかと

グーグルの使い方覚えると幸せになれるよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91&lr=lang_ja
387おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 19:12:14 ID:A0cU3LF6
>>385
・トップチューブと同じ角度
・ステムと同じ角度

見た目的にまとまって見えるのは上記のどちらか

これらから大きく角度がズレると不恰好にみえるが
まぁ結局は自分の好みだ
他人は気にせず使いやすいとこで固定しとけ
388おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 19:20:16 ID:8qGCpJP2
L0cywHIuさん
有り難うございます。
20°くらい上ですか。
参考にさせていただきます
このようにgoogleを活用するとよいのですね。
今後、大きく活用させていただきます。

A0cU3LF6さん
見た目も大切ですね。
見た目的にはトップチューブと同じ角度かステムと同じ角度ですね。
確かに自分の好みで決めたほうがよさそうですね。

明日の朝試行錯誤してみます。

有り難うございました。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 20:47:08 ID:ebnuQ4sY
390おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 21:26:18 ID:A0cU3LF6
>>389
・サイコンのワイヤー処理が下手すぎる
・バルブナットやバルブキャップなんて付ける意味がわからん
・Vブレーキアジャストネジが錆びてますよ…


高いホイール付けて浮かれる前に他にやるべき事があるだろう
391おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 21:32:07 ID:OZeQgu20
いるよねぇ >>390みたいなやつ
392おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 21:54:19 ID:ebnuQ4sY
( ´ー`)yー~~~
393おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 22:35:16 ID:xeLOubOb
ぼちぼちR3の09年度ver.は買えますか?
394おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 22:39:43 ID:C8kPcvOc
>>390
こんな糞画像でよくネジが錆びてんの分かったな
言われなかったら太陽にネジが光ってるようにしか思わんかったわ
395おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 00:24:04 ID:9rKQTk9Z
>>389
ホイール前後で9万か
9万のロード買った方が軽さは実感できそうだなw
396おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 02:08:11 ID:bLS/CTFC
タイラップの端の切り方みりゃどんな性格の奴か分かるよな
俺は>>389みたいなの見るとイライラするw
397おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 03:37:21 ID:Ve62QAW7
高いホイールはやっぱいいよ
ロード用に買ったカンパシャマルを遊びでR3に履かせたらすんげー軽い!速い!
妬んでる貧乏人どもに5万ぐらいの買えよと言いたい、が
買えないから妬んでるんだろうな・・・
398おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 04:00:44 ID:jWLGRTE8
>>397
カンパシャマルは9/10速用。
遊びでもR3には履かせられない。

そもそも5万円レベルの完組ホイールは中途半端。
完組で高性能になるのは10万超レベル。
5万レベルの完組との比較なら手組の方が良いホイール入手できる。
つーか、フレームやコンポの性能考えずにホイール交換を勧めるなんて馬鹿じゃね?
R3ベースで考えたら、>>395の言うようにその額を新車購入費に投入した方が明らかに効果は高い。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 04:14:24 ID:Ve62QAW7
>>398
オレのシャマルはシマノ用だから10速専用、myR3は9速化してあるし
隣り合ったギア3つくらいなら変速してもガチャガチャ鳴らないよ

R3なら5万ぐらいのホイールが上限かなと思って
貧乏って言ってごめんね、そして死ね!
400おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 05:00:12 ID:1kZSkn7g
テンション高いなぁ……
ついてけないわ
401おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 06:51:18 ID:WLkd9XFU
ママチャリからR3に変えたときの激変ぶりから比べたら、
ホイールの高性能化、軽量化による変化など鼻糞レベル
402おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 08:20:53 ID:McwOQSdm
無理して必死こいて高いホイール買ったってのを自慢したいんだろ。
皆そっと生暖かい目で見守ってあげようやw

といいつつも・・・>>399

お前友達いないだろ?
403おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 10:02:41 ID:uqYXzjpu
そもそも

いまどきR3買ってる時点で貧乏なんだよ
404おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 11:04:52 ID:LQ4+H4Cy
>>399
ホイールを良い物に変えてもフレームが足を引っ張ってしまう
テレビは中古ブラウン管14インチ、テレビ台だけ5万出してしまうようなもの
金持っているなら、そんな中途半端なことをしないで、丸ごと全部変えれ
405おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 12:53:31 ID:ns7i0b0q
さすがにその例えはないわ
406おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 13:43:28 ID:qZAAFBlj
>>389を良く見ると、ペダルがデフォのままだったりする。
それからWH-7850-SLと言ってるが5万だとリアしか買えないな。
かなり中途半端だな。

どうしてもR3に5万かける気なら
ホイールは前後で買う、片方だけじゃなくてな
それでホイール前後で2〜3万位に抑える
片面SPDペダルとシューズにした方が遥かに軽い。

スプロケ変える。

とかにして、ホイールをワンランク下げて前後輪替える

片面だけでもspdにすればもっと早くなるよ

車体より高いホイールは無駄だな。
写真
407おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 14:00:13 ID:qvRt/aYh
車が跳ね上げた?せいで、枝のようなものが飛んできて、タイヤの後輪に挟まった。
車体チェックしたら、スポークが二本断裂。

スポークだけ買ってきたら自分でできるもの?








408おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 15:06:20 ID:TSmxFHZ3
>>407
出来ない。
最低ニップル回しが必要。
場合により、フリー外し工具が必要。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 16:11:30 ID:nPSTOGQL
今の角度で長さだけ変えたいんだけど、08モデルのステムの角度を教えてください。
410おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 18:31:55 ID:kZSwU06M
>>375
最小サイズで問題ないですよ。
クランクはデフォルトは165mmが付いてますので
スギノの160mm(フロントダブルね)などに変更するとさらに脚の可動域が狭くてもOKとなります。
クランク長で5mmの違いですが、下支点が5mm上がり上死点で5mm下がるので
ペダリングが非常に楽になります(サドル高も上げることになるので上死点が低くなります)
またフロントギア3枚に比べ2枚になるのでQファクターも改善されるので
さらにペダリングし易くなります。
411おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 23:10:51 ID:RwYJ/RXq
>>407
あまりに理不尽な破損

こういうのを避けるスキルってあんの?
412おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 23:23:51 ID:ElRL6LaQ
視認できても無理に避けると落車しそうだし
ちゃんと8気圧入れた状態で走行してると
道に落ちてる小石を、結構な勢いで左右に
弾き飛ばしてしまうこと位、不可避なんでは?

てか歩行者に石が当たらないかと気が気ではないんだが
みんなどうしてる? フロントサスIYHしかないのかな?
あるいはタイヤ替えたら何とかなる?
413おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 23:30:56 ID:G2h+j0hw
>>412
車道メインで走るから気にならん。
414412:2008/08/10(日) 23:38:00 ID:ElRL6LaQ
>>413
車道メインだから気になってるんだが・・・
35kで走行中に跳ね上げた石がどうなったかが分からない
415おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 23:45:52 ID:vftHPXjB
>>414
歩道歩いてる歩行者が車が撥ね飛ばした小石で怪我をする事件が続発してるか?
車乗ってるときに、前方を走る車が石撥ねて自分の車にあたってるか?
撥ねた石がそんなに飛ぶか?
つまりそういうことだ
416おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 23:53:28 ID:NHqkCMec
>>412
> 視認できても無理に避けると落車しそうだし

なんで無理せずに避けられる距離で視認しないの? 馬鹿なの?
普通の視力があれば可能なはずだろ
417おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 23:57:03 ID:G2h+j0hw
>>414
走り方と走行ラインを変えたほうがいいと思いますが。
というかそもそも車道に小石を見つける方が困難だけどな。
418おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 00:21:35 ID:bjTxAPBp
>>412
タイヤ他のメーカーにすればあまり跳石しなくなりますよ
419おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 01:52:59 ID:ACNiQmam
跳ね上げた石が歩行者に・・・・
確率が低いだけでありえなくは無いわな

更に車のタイヤよりはるかに高圧だから車より確率も殺傷能力も高くなる。。
その確率が実際どんなもんなのかは知らんが
420おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 02:44:05 ID:AQn5kMfj
一回だけ路肩に置いてあるビール瓶に当たって弾けた音がしたことはある。
相当な威力だろ。
421おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 03:26:17 ID:kcNz/eqO
ビール瓶が砕けるのか
子供の頭に当たったら・・・・・
422おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 03:33:38 ID:Sz/sfPUT
???
423おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 03:54:39 ID:y8kmTcqA
路肩を走っていて信号で止まるとき小石を跳ねた事があった。
停車中の乗用車に当たって「カーン」って結構な音がしたのでびびったけど運転手に頭さげたら手を振って勘弁してくれました。

424おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 04:02:46 ID:ACNiQmam
>>423
黒塗りベンツやVIPカーじゃなくて良かったね
425おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 12:06:57 ID:fDePyobR
ホイール交換したのでついでに重さをはかってみた。

2006R3デフォ
前 1234g
後 1064g

新ホイール
前 991g
後 852g

QRなし、リムテープありの重量。
鉄下駄というほどでもないかな?
426425:2008/08/11(月) 14:58:38 ID:fDePyobR
スマン、数字の順番めちゃくちゃだった。

2006R3デフォ
前 991g
後 1234g

新ホイール
前 852g
後 1064g
427おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 19:46:09 ID:cKuGTsJ9
で、肝心のホイールは何にしたの?
428おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:50:21 ID:iS0OREJF
A-Class ALX440SL
429425:2008/08/11(月) 22:46:22 ID:fDePyobR
KINLIN XR240 と 105ハブ で自分で組んだよ。
430おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 23:28:50 ID:ACNiQmam
俺はアルテハブ+DTリム+DTスポークでタイヤはレッドストーム25cにしたが、
軽くはなったようだ・・・位の変化しか感じなかった。

なにせママチャリからの変化が激しすぎたから
431おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 03:57:31 ID:s3YeqmfO
DT が童貞にしか見えない俺は病気
432おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 04:11:09 ID:bYuLtI1R
一瞬、すげーホイール所有してるのかと思った
433おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 04:21:09 ID:aJLeUGI1
2009のホイールのESCAPEってデカールが激しく安っぽいな
2007のは剥がさずに乗ってるが…
434おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:04:34 ID:v89S9AfR
>>433
コストダウンだな、430サイズの公称重量も10.9kgから11.3kgに重くなっているし、
タイヤも銘柄が変わって前後で200g重く、ホイルも重くなったのかも。、
435おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:10:08 ID:nKsaAXlD
タイヤはデトネーターから変わるのか
436おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:21:18 ID:/tg6SBo0
自分でタイヤかえればいいってことか
437おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 16:07:40 ID:Dx9o8pjU
もうタイヤとホイールなしでいいんじゃね
438おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 17:06:02 ID:a82o0Son
R3買おうと思ってるんだけど
2008モデルと2009のモデルやっぱり2009の方がいいのかな?
439おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 17:14:59 ID:JFeCUZFU
好きな色、好きなサイズを買えばいいじゃない
440おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 17:32:49 ID:aV8tWaFm
値段と色しか変わらないから、色で選べばokじゃね?
08はサイズが厳しいかも知れんが、Giantの公式で取扱店一覧があるからTelしてみるとか。
441おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 17:57:27 ID:xjPFXR5d
すまんが誰か教えて下さい。

最近走ってるとフロント周り(だと思われる)から
ピキピキという感じのシナリ音がするんですが何が原因でしょうか?
新車で買って4ヶ月ほどでほぼ毎日片道15kmを走ってます。

ステム周り・ハンドル周り・フロントホイールハブ周りはガン見しましたが
ボルト緩みやガタはありませんでした。

特に走行中にハンドルへ荷重を掛けてから抜くと「ミシッ」という音がします。
442おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 18:20:10 ID:JFeCUZFU
見ただけじゃなくて増し締めとかはした?
443おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 18:37:38 ID:+xAUWl3T
携帯ポンプってどれ使ってますか?
参考までに教えてください
444おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 19:06:41 ID:/HRwH8Fo
>>441
ステム取り付け直しとかしてるなら、コラム周りを確認してみるとか。
445おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 19:30:58 ID:m3eMy5YF
>>441
エスパーしてみる

・シートサスの油切れ
・ブレーキワイヤーのアウターキャップ内に錆
446おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 19:45:36 ID:FPNxyM7h
>>441
そんな情報だけでは判断できない。
素直に購入した店に自転車を持って行ってチェックしてもらえ。
447おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 19:45:49 ID:V6/kRvu1
>>441
 確率は低いと思うけど,タイヤの回転にあっているなら,スポークの
緩みかな?以上に緩くなると鳴る事はあるl.普通はリアだし,その前
にブレーキとかが当たったりするので気づくけど.
 後は鳴っている場所を間違えているとか...サドルが緩んでるとか.
448おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 19:56:08 ID:6qb0PBRt
>>443
http://www.topeak.jp/pump/ppm062_063.html
これのカーボンの方を使ってます。
今まで一度もパンクした事がないので、ただの飾りに近いですが。
449おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 20:35:22 ID:+xAUWl3T
>>448
シンプルでみためもいいですね
けど6000円はちと財布が傷むな・・・アマが在庫切ればかりでこまってしまった
450おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 20:59:43 ID:HDVJjADB
>>448
新しいの出たのか。Tハンドルいいなぁ。
アルミの旧型持ってるんだけど、いざって時に使える気がしねえ…。
まぁ、重さは新型カーボンと同じだからいいか。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 22:40:45 ID:JvBgHV0a
>>443
俺はやっすいこれをボトルケージと一緒に装着したまま。
ボトルケージの横に一緒に装着出来るブラケットも付いてます。
ttp://www.qbei.jp/product_info/product/6838/manufacturer/31/

パンク時の空気入れは、最低限自走出切ればよいとの考えからこれです。
安いから装着したままで盗まれても痛くないしw
452おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 23:45:13 ID:+7FWEqN6
>>443
自分はTOPEAKのミニモーフ
ロードでも使うけど高圧入れられて使いやすい
ちょっとかさばるのと取り付けようのホルダーが
いまいち使い勝手が悪いのがネック
453おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 00:28:29 ID:TCSXY8u9
>441
実は裏をかいてシートポストということもある。
454おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 03:16:13 ID:SwTcgTrP
>>441
ただのラップ音だとも考えられる。
455おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 04:44:14 ID:AbiJlOHH
>>441
ただ単にフォークにひびが入り続けてるだけかもしんないし
456おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 06:17:39 ID:guF80te9
>>441
あらゆる異音がしなくなるありがたーい壷があるんだがどう?
457おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 07:12:32 ID:3pw2laf6
>>456
いくらするんだそれはww
458おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 09:31:21 ID:CaYF/r1X
蜜壷
459おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 19:33:34 ID:95LJpumn
>>457
一日あたりたった350円、コーヒー一杯分。
ご自分への投資と思ってみませんかぁ〜

詳しくはこの先にある事務所で・・・
460おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 19:37:48 ID:wRlV2bBS
有り金はたいてR3注文したんだけど、グローブとか小物買う金がない!
軍手で走ってる人いる?素手でもだいじょうぶ?
461おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:11:50 ID:S6HcWgB7
自分の身がかわいいと思えば軍手だろうがする。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:13:49 ID:lG9jQBuf
ホームセンターのゴムイボ付軍手は意外と悪くない。
それを指切って使うのも一つの手。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:15:55 ID:w6ZEBkT+
車体に有り金はたいちゃダメだな
車体の半分ぐらいは用品に用意しておかないと
464おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:47:39 ID:zQiWcv9D
夏は日焼け跡が気になるからグローブしない派
100kmくらい走ると手の疲れに違いが出る、でも疲れを気にしなきゃおk
もし転んだら手が擦りむけて大変な目に遭うけど、気にしなきゃおk
465おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 20:49:25 ID:PP07sy+h
グローブよりもまずはヘルメットだな。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 21:01:05 ID:Av603zKg
日焼け跡はサンオイルを腕にまんべんなく塗ればおk
軍手は本当に役に立つからつけて損なし

あと首にタオルでも巻いておけ
467おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:22:33 ID:q9JWEBoP
>>460
空気入れとかは大丈夫か?
468おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:51:50 ID:wRlV2bBS
あっ・・・・ない  空気入れ!  でも1ヶ月ぐらいなら空気圧そんなに減らないよな
給料日なったら最優先で買うことにする。ほとけ用だったな、たしか
469おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:54:03 ID:2SI7uWOA
1ヶ月だとかなり減るだろ
470おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:56:00 ID:DpZAKKht
正直週1で空気入れないと心配なんだが
471おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:00:39 ID:F2QhOmgc
>>468
ゲージ付きの空気入れは必須だが、
今すぐ買えないなら、買うまでの間、買ったお店で入れてもらうとか……
472おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:05:33 ID:SwTcgTrP
>>468
ほとけ用wwwwワロタ
473おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:09:06 ID:wRlV2bBS
>>471
そうします。ありがとう   スポーツバイクの空気ってそんなに減りやすいんだね
もうちょっとググって勉強してきます。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:18:54 ID:SwTcgTrP
>>473
豆な人は走る度にでも入れてるし、それが理想。エアー減ると格段にパンクしやすくなるから早く買いなよ。
ちなみに仏式(ぶっしき)…フランス式だよ。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:26:23 ID:q9JWEBoP
フランス式ってフランスと関係あんの?
英語ではプレスタだったけ?
476おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:28:30 ID:ur6Di3NW
俺ふつしきって読んでた。
477おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:33:52 ID:guF80te9
えいしき うっず
べいしき しゅれーだー
ふつしき ぷれすた

俺はこう発音してるな
478おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:47:09 ID:S6HcWgB7
だんろっぷってどれだっけ?
479おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:50:09 ID:q9JWEBoP
ダンロップは英式だ
480おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:51:36 ID:SwTcgTrP
ごめん、メンテ本にフレンチバルブって書いてある。フランスは間違いだね。
米式はシュレッダーバルブ。英式はウッズバルブが正解。
意味はさっぱりわかんね。
481おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 23:59:03 ID:q9JWEBoP
ツールボトル使ってる人いますか?
482おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 08:18:26 ID:Yn2Gbpt4
>>473
7気圧ぐらいを簡単に入れられて安いのはジョーブロースポーツ
3kぐらいだが使えない安物で苦労するより遙かにいい
483おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 11:27:12 ID:BRZdsh2i
Topeakのジョーブロースポーツは値上げしたから、今だと実売は3.5kくらいかな?
同価格帯のSerfasのFP-200フロアーポンプも良いよ。
ジョーブロースポーツと違って空気圧メーターが上にあるのが意外と便利だったりする。

空気入れは頻発に使うものだから、できるだけ良い物を買っておくと良いよ。
ライト、空気入れ、タイヤ、ブレーキだけはケチったら駄目。
484おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 13:00:47 ID:fj8i15PC
俺なんてライトはHIDだから車体価格並だ
485おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 13:11:32 ID:oRbq7qBz
R3乗りならコントロールタワー2使えよ。
R3はもちろん、ママチャリから車まで簡単に空気入るぞw
486おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 17:28:03 ID:pFa0wp4P
R3のシートサスって、歩道の段差とかで効果ある?
無いよりマシってくらい?
487おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 17:33:18 ID:q9IvMYUJ
無いほうがマシレベル
488おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 17:37:30 ID:pFa0wp4P
そーなんだ 了解!
489おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 18:25:47 ID:fj8i15PC
シートサスの効果を実感したいならサッドバスターに交換
ちょっと腰痛持ちの俺はこれ使ってる
レンガ敷きの道などで重宝するよ
490おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 19:58:41 ID:nVnPryqM
>>486
売れ行きに非常に影響がある
効果はしらねー
491おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 20:55:16 ID:BRZdsh2i
>>486
無いよりは有った方がマシではあるな。
調節して柔らかく(サスが動きやすく)しておけば、かなり効果を感じられるんだろうが……ただ、そんなに柔らか設定だと車道走る時に邪魔になる。
あまり歩道に避難することないし、避難する時には低速&抜重すれば良いだけなので、歩道の段差はサスなしで何の問題もないよ。
シートサスの価値を感じられるとしたら、路面が痛んだまま修繕工事されてない舗装路を走る時だな。
ポタで少し田舎の方に行ったり、自転車専用道に行くと、そういう路面は結構ある。
492おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 23:12:32 ID:FM3WDaCM
平地でひたすらこいで35km/hぐらいしか出ないけど、
ロードだと50くらい出てあたりまえなの?
493おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 23:36:42 ID:fj8i15PC
>>492
ロードは13までは出てるからそのうち50くらい出て当たり前だと思う
494おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 23:58:00 ID:7QOjavCh
13?
495おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 00:01:08 ID:x1jsO60G
R3で35キロの人が自転車だけ乗り換えたからって20キロも増えるのだろうか
496おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 00:07:46 ID:J1jtiMvs
>>492
多分45km/h位までは出るよ
でも使う筋肉とか全然違うから一からやり直しだけど
そのくらい出せるようになると、ロードでもホイールやらなんだかんだ
ヨイパーツ使うようになるのでその効果も大きいけど
497おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 01:46:06 ID:U6Yco9Nb
>>496
え!ロードに変えただけで10km/hもUPするのか?
30km/hから35/hへ上げるのにも感覚的には倍近く疲れるのに
498おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 02:29:05 ID:mYBi/n3c
そんなに違わねぇ、24万の完成車持ってるけど巡航+3kmくらい
でも脚力ある程違いが出ると思う

+3kmつっても長距離になればでかいけど
499おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 03:13:43 ID:mYBi/n3c
/h
500おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 03:53:13 ID:Okr4+F+/
>>493
そんなボケ誰が解かるのかと敢えて突っ込むw
501おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 04:10:50 ID:U6Yco9Nb
>>500
あ、そうか創価
502おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 04:47:27 ID:emzF6b9u
ああああああ やっと解りました。 鈍くてすいません
つーかそんなもん、あるのも忘れてたw
503おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 06:12:48 ID:6/OOItnx
>>493
検索してやっと分かった
パパとは世代が違うよ!
504おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 07:19:37 ID:cx/8O3V6
>>497
その5キロは前傾深く取ることで可能
505おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 13:35:48 ID:4TMt6mM4
良いパーツ良い車体に乗ってよくなるのは加速性能。
それは基本的には軽量化によるところが大きい。
初ロードの場合は乗車姿勢も大きい要因となる。

トップスピードまでの到達時間と伸びが良くなる、そのことを「速い」と
いうことはできるが、最高速は同じ体力の人間であればそれほど極端に
変わることはない。一般的に5Km/h上乗せぐらいか。
最高速を伸ばすにはフィジカルの向上が不可欠。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 16:45:52 ID:SEFWXoga
二時間ぐらい続けて乗ってたらケツが痛いとです
507おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 16:52:09 ID:x1jsO60G
>>506
俺も最初はそうだった
半年も乗り続けたら100kmくらいまでは平気になったけど
508おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 17:27:38 ID:U6Yco9Nb
ケツより手首の方が痛くなってくるとです
509おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 17:41:07 ID:JqZD7/Gx
>>505
フレーム以外ほとんど変えてスプロケをロード用にしたR3(9.8kg)とTCRコンポジ3を両方乗ってるけど
今の所、サイコンのデータ見る限りAv値なんかは体調次第って感じな結果。
ロードで加速がいいからって飛ばし過ぎてるとすぐバテるだけ…orz
510おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 18:38:47 ID:0jh0aY6G
クロス→ロードだと空気抵抗差とかで2〜3km/h速くなるくらいかな?
それまでクロスにビンディングペダル装備してなかったら、速度変化はもう少し大きくなる感じ。

正直、車体重量が軽くなるので上り坂ではかなり違うけど、平地や下り坂では大差ないね。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 21:46:46 ID:gv8ID7u9
>505
コンポ変えたときもホイール変えたときも明らかな変化があったのは通勤。
50km〜のポタリングは大きく変化しなかったわ、確かに。
疲れにくくなったのは実感してるけど。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 23:18:29 ID:U6Yco9Nb
>>511
疲れにくくなったってのはドロップハンドルの恩恵が大きいのかね?
つまり主に手首の疲れ
513おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 05:13:52 ID:CRyGEjTZ
最近引越しして、ママチャリから買い換えようかと思ってるんですけど
シーズン的に、色とか選べなかったりするもんなんですか?
514おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 06:50:22 ID:WtFKzLdl
>512
ドロハンじゃなくてブルホーン化したけど、そういうことだね。
疲れたらポジション替えが出来るのと、普段から縦にもてるのはとても楽。
エンドバーとブルホーンの間には大きな壁があった。

あとはクロスレシオ化による疲労の軽減も少なくない。

ホイール・タイヤ交換によるこぎ出しの軽さ、路面から受ける振動の軽減もあるね。
こぎ出しはスプロケ1〜2枚分くらい楽になった気がする。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 08:06:25 ID:rybYfTPf
>>513
08モデルから09モデルへの過渡期なので、店によっては色選ぶどころか、どっちの在庫もないかも。
近くの店に電話で在庫確認してから買いにいくのがいいと思う。
516おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 09:09:51 ID:e/CLaxeT
>>510
そんなもんなん?
俺のR3にはSPD(マルチリリース)とエンドバーが付いてるけど、
ロードに憧れて現在貯金中なのに・・・

確かに、SPDを付けて、慣れてきたらそれまでとは全然違うと思ったけど
(今では完全に手放せず、近場のチョイ乗りでさえ使用する始末)

やっぱり、ママチャリからの時みたいな劇的な感動は無いのか・・・
517おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 10:26:34 ID:CRyGEjTZ
>>515
親切にありがとう。お盆過ぎたら電話してみるよ
518おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 12:12:15 ID:UpYu9URs
R3で全力ペダリング 6速→7速→8速ウオリャアアアアアアア
って時に上体が前傾するんだけど、この時フラットバーだと超窮屈に感じる
こういう時ドロップハンドルの恩恵は大きいですか?
519おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 12:26:26 ID:0GfV/gv1
ビンディングの効果は大きいけど、高性能なタイヤに取り替えたときも感動モノだったなぁ。
ホイール、BB&クランク交換は体感効果は少なめ。
ここまで弄ると(前傾ポジション出しがしっかり出来ている事前提で)、両方乗ってる人達の言う通り
ロードに乗ったからって劇的に速くなる事はない。
乗ってる人間が同じ(エンジンが同じ)なんだから当たり前なんだけどね。

逆に言うとそれだけR3はベースとして良いって事。だからロード買っても併用している人が多いんじゃないかな?
520おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 12:46:52 ID:0GfV/gv1
>>518
大きい。窮屈ならステム延長とエンドバー装着は試した?
521おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 13:04:55 ID:nGbi79b+
スリック履いたMTBに乗ってる人が
そこらへんのロードバイクより早い人がいるよ。
一定区間のタイムトライアルで出た時間という証拠があり
何分切ったら神技、というタイムをMTBで出してるw
要するに、エンジン次第ってことだね。
522518:2008/08/16(土) 13:31:12 ID:UpYu9URs
>>520
試してませんが、効果絶大ならいっそのことR3はそのままにロード買い足そうと思っています
R3はリアキャリア、スタンド装着の通勤、買い物仕様の軒下駐輪、
ペダルもノーマルですがこれで約50kmのメタボ対策トレーニングも兼用してます
水分補給が甘く腎臓結石が出来ましたorz そのときは50km間で500mlでした 
今は50km間で倍の1gをガブガブ飲んで食生活も変わりました

軽量な車体、SPDペダル、ドロップハンドル、シマノアルテグラ(希望)・・
R3に乗る前ならいざ知らず、今ロードに乗ったら感動出来る気がします
523おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 13:58:34 ID:4aC3Zlut
>>516
街中でストップ&ゴーを繰り返すなら、軽量化による加速性の差は大きいよ。
今までなら赤信号に捕まっていた場所を青信号で駆け抜けられると気持ち良い。
ただ、自転車は人間がエンジンだから、信号ストップや上り坂坂がなければ、乗り手が同じ分には速度差あまりない。

個人的には、R3からロードに乗り換えて感じる大きな違いは
・フレームが変わって振動吸収が良くなった
・デュアルコントロールレバーの使い勝手が良い
・コンポが10速になってギア比を細かく適切化できるようになった
ってところかな?
速度よりも快適性の方で差を感じる。

逆に、ロードの難点としては
・盗難が怖くて気軽に駐輪できない
・スタンド付けてないから、コンビニ立ち寄る時とかで少し不便
・より短い間隔でメンテナンスが必要になる
っていう日常使用での利便性が落ちること。
まあ、スポーツ機具だから仕方ないんだけどね。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 14:40:58 ID:0GfV/gv1
>>522
あなたのR3の仕様ならロードへのステップアップの効果は大きいかもしれませんね。
健康維持やトレーニングだけが目的ならロードは全く必要ないと思いますが、自転車は楽しんでこそ長続きしますのでロード購入もいいかと思います。
いずれロードを購入するのならば、ロードには基本的にペダルが付属していませんので
SPD-SLなどのビンディングベダル&シューズとヘルメットだけでも先に買ってR3で体験しておくのが良いと思います。
だいたい一度はコケますし(笑)肉体面でもかなり慣れが必要です。

私もロードとR3を愛用していますが、ロードは楽しみ用、R3は普段のトレーニング用と使い分けてます。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 18:12:22 ID:+lvJZT4G
>>524
確かに,SPD-SLの方がペダリング効率はイイと思うけど、
街中でも使用するならSPDのマルチリリースの方がいいと思う。
俺はPD-M324(マルチリリース付属)を愛用しているが、
マルチのおかげで、買ってから約1年間、一度もコケた事ないし・・・

安全面から、マルチリリースの方をお勧めしたい!
526おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 19:22:27 ID:IfBms1Os
>>523
概ねそんな感じですね。
ロードでもあまり速度変わらないって人はロード用の筋力や心肺機能が足りないですね。
あとホイールの影響は大きいです。
流す程度で30km以上で走れるようになると(まあ35kmで巡航に近づくと)
実感出来ます、高いですけど
527おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:08:13 ID:YTDHlSub
ロードとR3で違ってくるのは
・15%以上の登坂
・長距離(200km以上)での巡航速度
・高速(40km台)からの加速
528おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 22:10:51 ID:4aC3Zlut
いや、ロードに乗ったからってホイールの違いはそれほど感じないだろう。
完成車ロードだとホイールそこまで良い物は装備してないし
ホイールに気を使うような人間なら、クロスバイクの時でもロード購入前にホイール交換してること多い。
まあ、決戦用で10万くらいのホイールだと大違いなんだろうが、そのレベルのロードと街乗りクロスでは用途が全く違うしなあ。
529おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 08:15:38 ID:NbwRrbCD
ESCAPE R3の2009年バージョン(555mmのブルートーン)を買いました。
GIANTのサイトの仕様では、タイヤがユッチンソンのフラッシュとの事でしたが、付いていたのはマキシスのデトネイターでした。
リムのデザインは2009モデルの写真の通りでした。
ちなみに、入荷の連絡があったのは12日です。
2008年モデルは殆ど完売らしいので、これからR3を注文する方は2009年モデルになると思います。
530おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 09:10:42 ID:Hh6gntQ7
>527
あなたの基準でロードとフレーム以外全取っ替えしたR3ではどう違ってくると思う?
例えばドロハン+フルTIAGRA+WH-R550の場合。
531おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 10:07:41 ID:5dqWXRvh
>>530
そもそもフレームのシートチューブが寝すぎていて
たとえパーツ全取っ替えしてもロードレーサーにはならない
かといってコンフォート系にするにもフルアルミでロングライドはつらい
OCR3のようないわゆる入門者向けロードに近いものになると思う
532おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 10:19:17 ID:5dqWXRvh
愛車を進化させていく改造は楽しいけど
フラットバーのクロスにはそれなりのよさがあるので
ドロハンロードが欲しくなったとき
個人的には別に買い足すほうがいいと思う
予算や置き場所に余裕があるなら、だけどね
533おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 10:38:22 ID:yJ/pUs/f
>>529
凄い参考になります><
534おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 15:31:39 ID:m1XpvXUo
ドロハン化だったらブレーキ、シフター、ステムの交換でどうにかなるんだな
ブレーキはVブレーキ対応のドロハン用のレバーがあるし
シフターはSRAMのトリガーシフトにしてバーエンドにゴムでも巻いて装着
問題があるとすればバーエンドでしかシフトチェンジできないこと

でも総額ニマソちょいで可能なのが素晴らしい
STIで105を使って組もうとすると6〜7マソしてしまうのを考えるといいかもしれない

ロードが欲しいんだけどスペースや金に余裕がない人にはオヌヌメ
535初心者:2008/08/17(日) 15:32:17 ID:TWtWF2Yc
サイズ選びで悩んでいます。身長は164センチ。股下74センチです。ママチャリ経験しかなく
この手の自転車選びは全く分からない。店頭で実際に跨いだ感じだと430mmでも乗れそうな気は
するが、メーカーホームページを見ると465mmが良さそう。ちなみに自転車は駅〜会社間の通勤
に使用します。ちょっとした上り坂で約3km程なのですが、毎朝、開かずの踏切が閉まる前に通
過する必要がありママチャリではかなりきつい。
536おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 15:34:09 ID:m1XpvXUo
>>535
465で無問題
537おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 17:05:37 ID:BsgGPghF
>>530
ホイールは練習用で5万〜
基本は10万前後です
538おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 18:49:44 ID:16TqqWVx
>>534
ドロハンの良さはSTIの使い勝手によるところが大きいからね。
その改造するのに資金投入するくらいなら、OCR3あたりの安いロードにでも買い換えた方が良いと思うよ。
お金が無くて握れるポジション増やしたいだけならドロハンにする必要はない。
フラットバーにバーエンドバー装備させるだけでそれなりに何とかなるし。

>>535
フレームそのものはサイズ465の方が良いんじゃないかな?
サイズ430だと乗り慣れてサドル位置を上げ始めると小さく感じると思う。
ただ、サイズ465の標準ギアクランクは170mmなので、その点についてだけは注意が必要かも?
身長を考えるとクランク長は165mmの方が回しやすいだろうし
とりあえず、購入予定の店で店員に相談してみると良いよ。
事前に相談しておくと安くクランク交換に応じてくれるかもしれない。
あと、この手の自転車は結構なスピード出るけど、踏切を通過する前にはきちんと一時停車して安全確認することを忘れないでね。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 21:55:42 ID:GL7zB5cN
http://wwwz.fujitv.co.jp/mentreg/index.html
今週の視聴者プレゼント。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:17:03 ID:9U/vBTNp
>>539
答えを教えてくれw
541おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:17:35 ID:pj+NzZKw
>>538
ガッツリ前傾がとりたいときはどうする?
542おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:43:02 ID:SNLMJCXX
>>541
http://www.diatechproducts.com/canecreek/canecreek_speedbars.html
これを付けたらどうだろう?
いま試しに注文してみた。
トカゲかわいいよ
543おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:05:50 ID:aHN43f3G
>>540
俺も知りたい!
聞き逃したぁぁぁっぁぁlっぁぁl
544おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 23:13:33 ID:RcaybKqF
白のR3か
545おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 01:13:29 ID:55pW2/qp
>>541
オブリーポジションだぬ。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 01:50:17 ID:O+DP/Ttb
>>542
俺も激しく欲しい
が、ハンドル径はドロハンの方が太いんだっけ?なら大丈夫だが

>>545
無理っす(^ω^)
547おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 06:36:22 ID:zKYjS6TI
>>546
ハンドル径はドロハンの方が太いのでシム付ければ取り付け可能だと思う
http://www.canecreek.com/images/stories/products/contact_pts/man_contact/Speedbar_Instructions.pdf
これ見ると26mmと31.8mmに対応らしい
届いたらどんな感じかUPするよ
在庫なしだといつになるか分からないけど
548おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 12:08:24 ID:N2l4vwvF
>>547
頼んだぜ先輩!!
549おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 20:16:22 ID:TYtbmC7T
昨日買ったチューブのバルブが短い件
550おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 20:22:08 ID:CcG+zv+T
>>549
あるあるw
551おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 21:27:36 ID:QtzYPJEj
>>549
そのチューブが使えるホイールをIYHだな。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 21:52:46 ID:0GjwiAEK
>>549
つバルブエクステンダー
553おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 23:01:07 ID:TuAQgTsN
>>549
つリムカッター
554おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 00:02:42 ID:TuAQgTsN
>>542
これってハンドルより下から手前側に伸びてるの?どんなポジションかピンと来ない・・
前に伸ばして、折れてる部分を外側に向ける形で取り付けると結構良さそうな気はするが。
555おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 02:16:43 ID:FaMVmXkY
>>554
肩の真下に手が来るのかと
556547:2008/08/19(火) 06:44:32 ID:FKKHYNuF
在庫ありの連絡があったので、1週間前後で届く予定
斜め前に伸ばして握る部分はハンドルの下ぐらいになるような感じだと思いますが
届いてみるまで、どんな物かよく分かりませんね
557541:2008/08/19(火) 07:42:46 ID:/2GW5aJh
>>556
マジかΣ(゜∀゜)
レポートよろ
いや、して下さい。御願いします。
生意気言ってすいませんでした
558おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 16:27:34 ID:HUf0j/sX
エンドバーってかっこ悪くね?
559おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 17:12:26 ID:pVGBcbzM
いや、別に。
560おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 18:48:00 ID:ZRZT8vuH
>>558
ヒラタクワガタに謝れ!
561おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 19:16:19 ID:m0STRq1i
ハンドルカットしないで、エンドバーつけるとクワガタそっくりになる
562おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 19:32:40 ID:ugdABKlc
コンポはシマノ(XT、ディオーレ)にしてるんですけど、チェーンはデフォを使っててずっと損してたみたいです…。
シマノのチェーンになんとなく変えたらキュルキュルいってた異音が皆無になりました。
ペダリングも軽いし30km/h以上キープも前よりラク。平地無風で40km/hも前よりあっさり。
チェーン馬鹿になりませんね…。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 20:39:15 ID:eaLY5zit
ボクもシマノのチェーンにしたら彼女が出来ました!
564おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 20:41:38 ID:0eeE8Waz
>>563
謙遜するな、お前の実力だ
565547:2008/08/19(火) 22:47:08 ID:KshX4uhI
さっき注文したショップからメールが来て
今度は在庫なしで次回入荷未定なんて言ってきました
お金を振り込んでから、こんなメールが来るなんて思わなかった
このショップは初めて利用したんですが、もう二度と利用したくない
>>557
レポートできなくなってしまいました。
ごめんなさい。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:10:58 ID:dnQeNkSJ
>>565
>お金を振り込んでから、こんなメールが来る
もちろん即キャンセル返金ですよね?
567おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:17:24 ID:1DH+QWnj
おすすめのエンドバー教えてくさい
568おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:19:20 ID:Xl8izT7e
>>567
長さやグリップの太さ、素材等いろいろあるから
実際見て決めるのを薦める
569おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:26:13 ID:j668ZMLJ
>>567
じゃないけど、田舎は実店舗の品揃えが悪くて見れない触れない orz

写真だけで選んで通販で買うかな。
いつまでたっても買えないし。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 23:42:03 ID:KshX4uhI
>>566
他に似たような品も無いし、キャンセルします。
怪しげな店ではないので、きちんと返金されるでしょう。
571おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:02:03 ID:ZRZT8vuH
572おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:06:36 ID:duhkN7UV
>>571
これってさ左右どちらもミラーついてるの?
ミラー使ってるときのバーエンド自体の強度が気になるけど・・・。
573おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:10:41 ID:6cQnGKBi
>>572
ミラーは両方に付いている
ほかのエンドバーと比べて重量2倍くらいある、その分つくりはしっかりしている
だから、ミラー使っている状態でも強度の問題まったく無い
ただ・・・・肝心の鏡が細すぎてまったく使い物にならないのが最大の欠点
574おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:51:14 ID:58C3FuHf
エンドバーつけるなら、彼女は諦めた方がいい
575おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 01:20:22 ID:8rScBqu9
ミラーの分だけ、価格も重量も無駄が増えるってことだぬ。
576おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 01:29:57 ID:r8KNrklx
普段ヘルメット被って乗ってる?
577おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 02:51:20 ID:xLK+YHUn
グリップの本体はダイキャストだけどミラーを含めた可動部はプラスチック。
ミラー部を外しても重いといえばその通りだけど100g、200gの世界だから。
ただ、ミラーが細い横長の長方形で上下の調整が粗いので、ちゃんと後が見える頭の位置がピンポイントで制限されて疲れる。
上下の調整クリック間隔を細かくするとかフリーにしてくれれば少しはマシなんだが。
さらに左右の調整機構が無いので取り付け時にハンドルバーの形状で決まってしまうのは不便。
幸いミラーの形状から左右の見える範囲が広いのでなんとかなっているけど。

578おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 03:07:52 ID:kV9vzkFo
>>576
俺はいつも車道だから被らないとヤバい
歩道しか走らないんだったら被らなくてもいいんジャマイカ?
579おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 04:36:48 ID:mB7+bNk7
横からすみません 質問よろしいでしょうか
リアディレイラーの分解清掃をしたいのですがSRAMはアーレンキーではできないのでしょうか?
いざ分解しようと思ったのですが円形のビスのようなもので固定されていて何か特殊な道具を
使わないと取り外せないのでしょうか・・・
580おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 06:59:22 ID:QJpPpwf1
>>579
小さい歯車は取らないで
車軸のところの六角を外して全体を洗浄、注油すればいいよ。
581おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 07:45:21 ID:mB7+bNk7
>>580
レスありがとうございます
どうしたものかと困っていました ディレイラー本体を外しての清掃ですね
ビスみたいなものはキマってしまって外れそうにないのでその方法でやってみます
力任せで壊してしまうところでした助かりました
582おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 08:28:50 ID:KMf03kFL
あのデカい六角ネジを外すときに、間違ってもリアディレーラーがくっついているアルミ製の台座を歪ませないようにね

下手すると交換ものだから
583おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 11:15:47 ID:kVdkIniE
escape r3 2009ver.どう思う?
584558:2008/08/20(水) 11:22:13 ID:WhZmhPrk
いや、本当にエンドバーつけて「かっこいい!」って思ってる人いるの?

まぁR3買って調子に乗ってつけてみた訳だが、かっこわるぅって思った訳よ。
ちなみに彼女も微妙な感想だったぞ(w
会社の同僚にはこのツノ何?って言われるしさ。なんか変だぞ的に・・
特にメリットを感じなかったんではずしたんだけどね

エンドバーの良さを教えてくれ。
585おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 11:29:08 ID:euMSF7rl
>>584
自分で付けてみて、メリットが無かったのなら人に聞いてもしょうがないだろ
だいたい何で付けたのか理由も分からんが
586おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 11:50:52 ID:EdiYnh2i
>>584
格好で付けるモノじゃなくて、ポジショニングのための部品。
実用品だから、格好より出来の善し悪しだろ。
長時間乗っていると、フラバだけだと腱鞘炎が酷くなるから、(特に急勾配登るとき)
オレにとって必須アイテム。
587おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 12:49:06 ID:xd8m4CEV
>>584
バーエンドバー専用 Part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/

ここ参考にしたらどうかな?
588おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 13:18:28 ID:8rScBqu9
もうエンドバーなしで坂上る気にはならん。
589おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 19:36:01 ID:foHcqG3M
もうね、君はエンドバーをかっこいいとか悪いとかで使うのかと。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 19:47:42 ID:jHyM+XIY
janeで自転車板のスレが見れないんだけどみんなは見れてる?
591おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 19:50:01 ID:RyDkFz0e
>>584
他人に自分の自転車見せて感想を聞く時点でもう重症。
高級車や大型二輪でも見せびらかすなら分からないでもないが、たかが自転車だぞ?
感想尋ねられて、同僚や彼女は呆れ顔だったんじゃないの?
あるいは、お前が自転車趣味なことを知っていてケチつけてからかいたかったのかもな
お前は嫌われているかもよ?
592558:2008/08/20(水) 20:00:39 ID:WhZmhPrk
かっこいいか悪いかは結構重要じゃね?
坂上る時に使うって事なんだが、どうも余計にバランス悪くなるような感じ。
そんなに効果ある人もいるのね・・・
まぁ俺には使いこなせなかったとゆう事か。
593558:2008/08/20(水) 20:06:42 ID:WhZmhPrk
いやいや、わざわざ感想を聞いた事なんかないよ。
趣味でもなくてダイエットの為かな、5キロ痩せたで。
もともと凝り性なんで、いろいろ弄ってたけどね。
594おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 20:14:41 ID:gvFgfOyn
エンドバー付けても普通に格好いいと思うが
変なやつ付けてるんじゃないの?
角度も重要だと思う
595おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 20:39:13 ID:A7Ku/9Rn
購入から3ヶ月
雨ざらしにしたくないので家の中に入れたりして大事に乗ってますが
今日初めて外で駐輪してる間に突然の雨で濡らしてしまった。
大ショック
みんな雨の日でも普通に乗ってますか?
フェンダーとか付けてる?
596おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 20:41:54 ID:UlrvFcSV
>>590
俺も、janeで自転車板のスレが見れなかったけど、
今は見えるようになったよ。
597おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:10:48 ID:fd9WDmzP
エンドバーはシマノPROのラバーアナトミックOSを使用していましたが「PRO」のロゴが剥げてしまったので
TranzXにもほぼ同じモノがあったのでそれをハンドルカットして使ってます。
前傾にはそれほど期待出来ないけどポジション変えられるし、ラクだしカッコイイと思います。
598おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:19:49 ID:xnsMwqPz
ハンドルカットするとエンドバーつけるスペースないよね・・・
みんな結構中心にギリギリまでブレーキレバーとシフト寄せてるの?
今ハンドル幅52cmなんだけど寄せた上にグリップ9cmくらいの使わないとエンドバーまで入りそうにない
599おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 21:41:52 ID:fd9WDmzP
おもいきってトリガータイプのシフターに変えてしまえば余裕だし、好きなグリップが使えます。
600590:2008/08/20(水) 22:49:25 ID:jHyM+XIY
>>596
今もう一回試したら見れたわ
601おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 00:16:19 ID:1e5w2Isa
板の移転作業中だったんでしょう。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 01:04:58 ID:VPlSs7qX
内側エンドバーだせーと言われてほんのちょっと躊躇してる俺がいる
603おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 06:19:26 ID:l/05NqIL
何か知らんけどバスがやたらと幅よせ
してくる。幅広い道路なのに
ちなみに岐阜バスです。なんなんだアイツラは?
604おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 06:37:14 ID:/abFts/T
東武バスもそうだった。かわししなに「バーか」と行ってやった。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 07:10:48 ID:3NxXpmyM
603,604

そういうときはバス会社に電話して抗議
やつらは何度もやってくるから
606おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 08:42:53 ID:Gjpai8Tx
大型車乗らないと分からないと思うけど
狭い車線ギリギリな場所で走ってると
左に自転車、右から乗用車が迫ってくるわけですがw
狭い道路を無理やり走る自転車も悪いと思うけどな。
そういう所は歩道に逃げた方がいいよ。
俺は裏道に逃げるw
607おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 09:00:07 ID:lGIPSqMT
16kmの帰宅コースで平均速度28.8km!
30kmも夢ではないね!
608おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 09:13:23 ID:cwsgb19I
>>606
そもそも自動車はそんな状況で無理に追い越すべきじゃないわな。
まあオレもそんな道は極力通らないようにするのがベターだと思うけど。
609おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 09:37:43 ID:yDqpg6sZ
>>603-604
ヒント:乗用車とバスでは車幅(横幅のこと)が大きく違う

610おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 09:43:07 ID:Bml+xpbD
>>609
ヒント1:1.5m
ヒント2:徐行
611おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 10:12:59 ID:yDqpg6sZ
>>610
免許持っている奴なら皆知っている話だな
後方から追い抜く場合は1.5mの間隔を取らないと安全間隔不保持になるな
徐行して抜けば安全間隔不保持にならないが、徐行速度では自転車は抜けないだろう
そこで中央線はみだしてしまえば、道交法的にもクリアできるが、対向車がいたら無理だ
道交法的に完璧な行動は自転車の後ろについて、安全間隔とれるまで待つことだが
多くの乗客乗せて、運行時間に気を配っているとそれも難しいのだろう

多くの乗客のせて走るバスと一人乗りの自転車
バスに譲ってあげるほうがベターな選択肢だと思うけどな

612おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 10:26:43 ID:Bml+xpbD
>>611
だから止まってでも先に行かせるのが自転車の正解
中途半端な速度で走ると、大型車と並走する時間が長くなるので危険
613おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 10:41:52 ID:lI53zWrA
バスに限ったことじゃないが、大型車両は死角が多いからな。
自転車の方で安全マージン確保するような行動を取った方が良い。

つーか、公共交通機関なんだからバスは先に行かせてやれよ。
614おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 11:21:03 ID:X+pibLME
色々レスありがとう!
でもね、岐阜バスは明らかに嫌がらせなんですよ。
だってメチャクチャ広い道路でわざとやってくるんだもん。
でもなるべく道は譲るようにします。
615おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 12:55:31 ID:xynUQA2U
>>612
いきなり止まったら危なくないか?
616おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 13:02:32 ID:OLlJu+XD
そりゃ周りの状況無視して急ブレーキかけたら危ないがそんなアホいないだろ
周りの安全ぐらい自分で確認して止まれよ
617おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 13:30:07 ID:xABpBpMc
>>614
バスではないが、フツーに走ってたらトラックに目の前で急停止された揚句
   「自転車が車道走るな」
と怒鳴られた事がある漏れとしては「そういう運ちゃんもいる」と同意してしまう。
618おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 14:52:07 ID:Gjpai8Tx
一発ヒットで人生が終わるかもしれない物が一緒に走ってるんだからなw
そりゃ怒鳴られるのもわかる気がする。
乗用車に怒鳴られるとムカツクけどね。
619おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 15:18:49 ID:xABpBpMc
>>618
> 一発ヒットで人生が終わるかもしれない物が一緒に走ってるんだからなw
そう思ってるんだったら、わざわざ前に回り込んで急停止しないよ。
そんな場所でもないのに中央車線から左に車線変更してきたから妙だと思って急ブレーキの用意してなきゃ突っ込んでた。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 15:32:36 ID:XmyJVaRN
大きい方が偉いと思ってるDQNだろ
道路交通法、酒とタバコで忘れてるんじゃないw
621おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 16:03:10 ID:lI53zWrA
最近はタクシーが酷いよね。
規制緩和で競争激化してるとはいえ、酷く強引な車線変更や停車が目立つ。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 17:15:44 ID:VPlSs7qX
沿道のタクシー待ちの客がタクシー見つけたそぶりしたら注意しろ

ウィンカー無しで突然発車するタクシーにも注意しろ
623おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 17:52:21 ID:o7uGTMKw
タクシーは乱暴な運転すると思って、車間距離をしっかりとったほうがいい
追い越し車線から、一気に外側線まで入ってくることもしょっちゅう
最近のタクシーは後部に電光掲示板備えたものもあるな
「停車します」とか大きな文字で光る
あれは地味にありがたい



タクシーでも後部に電光掲示板備えているタイプが増えてきたな
文字で「停車します」とか出て分かりやすい
624おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 18:10:55 ID:cwsgb19I
最後の2行w
625おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 18:18:20 ID:AjPObkXv
>>602
俺のR3は内側にエンドバーだがかっこわるいかなぁ?
長時間握ってるとちょい痛いのでバーテープ巻いたぜ
626おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 18:33:58 ID:Gjpai8Tx
内側に付ける専用のバーがあんだろw
知ってる奴が見たらかっこ悪いだろうなw
627おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 18:43:44 ID:VPlSs7qX
>>626
>内側に付ける専用のバー

えと、スピナッチとか?
628おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 18:59:19 ID:Vv5nKdWA
内側にエンドバーつけたら、下駄を横から見たときの形になるよな?
629おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:06:30 ID:6aYhShIu
ハンドルにバ婆を付けているのだけど、傍から見たらかっこ悪いだろうなw
630おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:51:43 ID:fxicFjpB
いちいちパーツ付けるのに人の目気にしすぎ。
趣味で乗ってるんだし自己満足でいいんだよ
631おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:23:50 ID:1ng1stMd
だからぁ、人には他人にカッコ良く見られたいという欲望があるんだよ。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 20:43:19 ID:fxicFjpB
だったらもう少し金貯めて上位車種を狙えと・・
633おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:07:31 ID:dwk8EsDP
むしろ高いのはどんどん趣味の世界になってくからどうかな?
まあ他人がどんなチャリ乗ってようが、あまりにも突飛なものじゃなければ誰も気にしてないけどね
634おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:49:06 ID:OJFcWNSL
>>626
DHバーな
TTバイクにしか合わないね。ジオメトリからして。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:51:33 ID:MLOk7cZS
R3でお前らどこまでいける?
636おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 21:56:05 ID:lI53zWrA
一般人にはフレームやパーツの差よりドロハンかどうかって外見の差が大きい。
ただ、ドロハンだとフラバに比べて無駄に目立つから嫌だね。
盗難や悪戯されるリスクが高くなる。
本当の高級バイクだとレース専用だったりするから問題ないんだろうけど。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 22:14:08 ID:yxFS34HP
>>635
ピリオドの向こう
638おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 22:18:15 ID:dW20i2L4
>>635
100キロ
それ以上はロードなり乗った方がいい
639おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 22:49:49 ID:mIv+WGoY
100kmちょいまではR2で走ったことあるけど
基本的に長距離の時はロードだからわかんね。
640おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 23:20:44 ID:hdx+mTuP
シティサイクルで160km走ったことある
R1買ったから200km越えをしてみようかと思っている
641おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 00:41:12 ID:Q5tLuiOs
ほうほう100kmとか結構行ってる奴多いんだな。
俺は20kmも走ると少々手首が疲れてくるんだが・・・(ケツは平気。汗びちょびちょだけど)
エンドバー付けてなんとかしようとは思ってる
642おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 01:05:24 ID:+chNv+vR
>>641
20km程度で手首が疲れるならポジションに問題あり。
腕の方に体重かけ過ぎているから手首への負担過多になってる。
バーエンドバーよりも、先ずグローブ装備&ポジション出しするべきだ。
サドルの高低だけではなく、前後位置やステムの長さについても店で相談してみると良い。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 01:51:56 ID:Q5tLuiOs
あそなの・・・
20kmでも20km“程度”なのね
ステムはデフォがあまりにも窮屈だったんで長いのに変えて逆付けはしたんだが、まだポジション出てないってことか
644おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 04:27:38 ID:NSUX5+62
ハンドルグリップも回して角度最適化すると手首の負荷がだいぶ違うよ
サドル上げたり、ハンドル下げたりするとモロにバランス崩れるからね

俺は生活の都合で一度に距離乗れないけど、2時間で50km走っても全然余裕だよ
走行中はヴァームウォーター、帰宅後にプロテインだよ
おかげて8kg減だよ

マウンテンでスポーツ気取りの連中なんてカモだよ
立ち漕ぎで頑張ってるつもりらしいけど、倍速でブチ抜くポテンシャルがあるよ
ノーマルでもポジション決まっていればね

あと空気圧管理だけは怠らずにね
これも疲労度の影響大だよ
645おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 04:36:49 ID:NSUX5+62
あと俺的にハンドルグリップは
乗った状態でグリップを握るのではなく『手のひらを置いてみる』
それでちょうどいいカンジかな? って思ったら様子見
おそらく経過とともに角度はそこから若干浅くなっていく(水平に近くなる)ほうが良いカンジになると思う
角度が深いと手首が痛くなるし、ダンシングはもっとやりづらい
646おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 04:57:09 ID:NSUX5+62
見ればわかると思うけど、グリップ角度調整は小さい六角ゆるめるだけで回るよ
あとセットでブレーキレバーも回して角度調整ね 操作性に影響でるから

連投スマソ
セッティングきっちり出して、R3と己のポテンシャルを引きだそうぜ
647おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 06:55:31 ID:SKPO+seN
ホイールをWH-R500に変えてから今朝走行距離が1000kmを超えました。
これのベアリングを清掃とグリ-ス変えしたいんだけど
シマノの専用グリース買ってきた方がいいだろうか?
648おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 10:01:16 ID:LBZK7XCL
>>647
ホムセングリスでおk
649おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 12:13:34 ID:66650z32
>>635
お茶碗3杯くらい
650おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 12:48:42 ID:IC/fI31A
>>635
四国中央市
651おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 19:08:55 ID:Pyh74Yci
先輩諸氏方。宜しくお願いします。

最近なんですけど走行中に膝の裏に痛みが走るようになりますた。
(乗り始めて半年程度)
サドルの高さも膝の曲がりに余裕のある無理のない位置です。

身長173cm中肉でフレームサイズ465ノーマルです・・・なにが原因なんでしょう?
652おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 19:19:27 ID:yPdKlLd0
>>651
医者に行け 
653おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 19:59:30 ID:v8xAukpi
>>651
ギアは軽いのを選択しないとダメよ
654おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 20:27:52 ID:DJhPEh9h
>>651
膝の表側ではなく膝の裏側が痛むならサドル位置が高すぎるのかも?
とりあえず、医者に行って診察受ける&自転車屋でポジションチェックしてもらうと良い。
ポジションに問題がないのに痛むなら>>653の言うようにギア選択の問題。

あと、日頃からストレッチ運動しておくと良いよ。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 20:32:56 ID:BZPBmsuA
あれだ、アンクリングガッツリ決めてるんだろきっと
656おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 22:02:28 ID:WIJk/0Xj
>>651
膝の裏に痛みが走るようになりますた。

日本語覚えてから出直せ
657おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 22:35:39 ID:lN6Hrifo
>>656
初めてか?力抜けよ。
658おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 23:19:29 ID:qaDs2ggE
2ch語を知らないのは別に恥じゃないけど、偉そうに出直せとか言っちゃうから滑稽なのよね
659おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 00:09:48 ID:Q1BMQ/rI
ERGON社のGC2というエンドバーを買ったのですが、
R3はグリップシフトの為、その分の長さを切り落とさなければいけないみたいなのですが、
プラスチックの芯が予想より堅くハサミでゴリゴリやっても切れません。
既にこのタイプのエンドバーを装着してる人で良い方法があれば教えてください。
ちなみにトリガーシフト化をする気はありません。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 00:16:51 ID:kawug4pB
>>659
鋏の刃が赤くなるくらいまで熱してから
切ってみな、すっぱりべっとりきれいに切れるぜ。あとはやすりがけして切り口を滑らかに
661おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 01:21:02 ID:xKVuLDK1
>>659
パイプカッターや金属用の鋸で切れるよ。
でも、店でグリップカット&取り付け頼んだ方が楽だと思う。
購入店で頼めば工賃払った方が安くて確実。
662おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 10:18:25 ID:C94fazug
エンドバーはポジショニングが大事だから、店で計りながら付ける方が良いと思う
663おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 20:15:16 ID:gIrBoE5Q
647です。
デュラエースグリスの100gチューブを買ってきて交換しました。
転がる時の軽さが戻りました。
前輪はグリスの汚れも全く無い状態でした。
後輪のスプロケ側の玉が削れて鉄粉を巻き込んだ状態でして
グリスがシルバーになってました・・・開けて良かった。
とりあえず清掃と盛りなおしで済ませた。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 20:17:09 ID:SnyEe3iK
フォーク抜いて下部のヘッドセットを手回ししてみた。
ジャリジャリいっていたのでヘッドワンポンチで外してみたら、
アルミ?砂?が混入していた。
更に、アンカーボルトで締め過ぎ?でワンに玉跡が付いてしまっていた。
交換する市販ヘッドセットのメーカー、型番知っている人、教えて下さい。
インターネット検索しても出てこないので。
ショップ任せで自分で交換している人はほとんどいない?
ヘッドセット圧入工具は、長ねじ+大ワッシャ+ナットで自作してあります。
665おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 20:33:01 ID:AVX1NI/+
軽量チューブとかってつけるとやっぱかわるんですか
666おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 21:20:31 ID:wjdvUaNm
666ゲット!
667おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 22:20:49 ID:TP445Ai2
>>665
分かろうとすれば分かることもアルレベルジャマイカ
668おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 22:40:59 ID:Q1BMQ/rI
>>659-661
ありがとうございます。
さすがに鋏を熱するのは怖いのでハンドルカッターを買ってきて自分で作業しました。
とりあえず長さは問題ないのでやすりがけしてきれいに整えます。

ちなみに部品は通販で買ったものでしてお店には持って行きずらいのです。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 14:09:28 ID:h6+klPbA
>>664
外さなくても洗浄グリスアップ出来たのに
君は根本的に間違ってるようだ

クリキンのヘッドセットでも買えば無料で圧入してくれるだろうに
670おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 15:05:59 ID:fhqoB4Ki
>>669
で、クリキンのどの型番が合うの?
ただ書き込みしたかっただけ?
671おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 16:02:49 ID:yKji9Q73
>>665
パンクしやすくなる
672おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 00:04:14 ID:FuC2USZy
ヘッドやフォークを交換する奴はほとんどいないだろうからなぁ…
素直にショップで相談した方がいいのでは
673おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 05:47:34 ID:KBTIohov
>>672
海外HPで探してみると、FSAの以下のヘッドセットがOCR用との事なので、
http://www.ukbikestore.co.uk/Product/0/141_2351/fsano11agy-giantocr.html
これがR3にも使える気がする。同型番で日本でも販売している。
674おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 08:59:28 ID:n3n40E0W
>>665
輪行したときの効果はてきめん
675おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 11:39:32 ID:zsLFsgO9
ねーよw
676おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 12:04:06 ID:YnUcfdLd
空気の抜けが早いのとパンクに弱いのがデメリットだなぁ
一回R-Air使ってみたけどいろいろ面度くてシュワルベのブチルに戻ったぜ
677おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 12:21:13 ID:LgM997K2
R-air使ってるけど600kmほど走ったらパンクした
リム打ちのような穴が開いてたけど平坦な走りやすい道での出来事だったので謎
パッチ貼ってから800kmは走ってるが問題はない
空気は毎回入れてるなぁ
678おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 23:32:58 ID:bNrebw5J
だからチューブはマキシスのウルトラライト一択だって
679おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 23:58:29 ID:wkGQZjGI
2009モデルは値上げだなんだ言われたりするが、ブレーキレバーにベルが内蔵されてるんだな

あのレバーだけ凄くほしいな
グリップシフトのおかげで普通のベルはとっさに鳴らし辛いし


近々IYHしそうで怖いな…
680おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 00:02:52 ID:jm+7RhcX
>>679
2008モデルもロットによっては内蔵だと思ったが?
681おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 00:03:10 ID:u7glQ0Wl
今ハンドルバー探してるんだがなかなかいいのないな
黒で純正より軽くて安いのでおすすめ教えてください
682おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 00:07:57 ID:vi4/tR0/
>>681
年式とロットによってペラペラの軽量バーの場合があるから一度外して計ってみると良いよ。
当たりというか軽量バーの場合安くて軽いってのは厳しいかも知れん。
683681:2008/08/26(火) 00:19:19 ID:u7glQ0Wl
>>682
即レスサンクス
そんなに軽くなくても純正の161gより若干軽ければいいんですがなかなかなくて
とゆうより純正についているような完全なストレートタイプのがない
684おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 00:25:40 ID:EYUvsq3b
ハンドルの100g以下の軽量化なんてはっきり言ってどーでいいことだぞ〜〜
振動吸収性、耐久性、見た目で選べばいいぞ〜〜
685おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 00:46:31 ID:vi4/tR0/
>>683
それは当たりというかペラペラのほうじゃないかな。
ほんじゃこれなんてどう?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/flatbar.html

黒もあるし純正より軽い。ただし1gだけど.....
686おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 02:31:11 ID:PgVPkzkp
グラム単位軽くして体感で違いがわかるもんなのかよ、と。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 06:42:44 ID:hJZ4LyqL
ロードデュアルコントロールレバー化は普通に出来た。
Vブレーキ関係が問題あると言われていたが、ミニVブレーキだとOKでは。

ブレーキケーブルのマイクロアジャスト機能が無くなったが、ケーブルロック位置の微調整と、
ブレーキシュー開閉量の左右均等調整すれば、
リム擦りも遊び量も効きも操作も問題無かった。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 08:09:01 ID:CWRpbOer
>>687
俺がやった時はリムとブレーキシューの隙間が1mmあるかないかになって
ホイールにちょっと振れが出るとすぐシュッシュ擦れちゃったり、そこまで詰め
てもブレーキレバーの握りが妙に深くて、深く握った途中からいきなり
ガツンと効き出すからなんか使いにくーって感じだったな。
ホイール外せないのはアジャスト付きのVバナナでなんとかなったが。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 15:20:09 ID:u7glQ0Wl
>>685
わざわざありがとう
でも純正で今ついてるのってバーが完全にまっすぐだよね?
だいたいの物がちょっとそれと同じように角度ついてて
角度ついてても違和感とか、その他大丈夫なの?
690おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 15:32:04 ID:HXCNZGUs
R3に金かけずにノーマルで乗ってる奴は頭いい
691おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 17:41:37 ID:jm+7RhcX
>>689
>でも純正で今ついてるのってバーが完全にまっすぐだよね?
2007年式は若干曲がってるよ。多分5度位?
他のは覚えてないけど2006年式も同じだと思った。

完全なまっすぐってあったっけかな? 君のは何年式だい?
692おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 19:12:13 ID:1XIiW88q
スプロケットぐらいは、かえてもいいよね?
693おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 19:18:16 ID:vL0ZUhO3
好きにしろよw
694おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 19:43:01 ID:HXCNZGUs
>>692
変えなくていい
695おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 20:32:44 ID:u7glQ0Wl
>>691
2007年式です
という事は角度が付いているんですね
半年ぐらい乗ってるけど全く気が付かなかった・・・
これで安心してポチれます
ありがとう!
696おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 20:51:22 ID:K2XPuGFw
>>664
http://www.acquoso.jp/ahead_chrisking.html
のOSならどれでも使えるよ
好きなの買え
ろくに知識もなくてすぐキレる様なアホなら自転車屋でやって貰え
697おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 22:48:44 ID:hJZ4LyqL
>>696
「そのHPのOSならどれでも使える」アホか、そんなわけないだろ。

ヘッドセット圧入する事を考えたら、
ヘッドセット外径とヘッドチューブ内径が合うだろうか、
その圧入深さは十分あるか、と考えないか?

R3のヘッドチューブ両端のφ47の部分の、内径寸法は?長さは?
一方、上記HPのOS製品の外径寸法は?長さは?
ろくに知識もなくて「どれでも使えるよ」って言ってんなよ。
698おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 22:53:48 ID:vi4/tR0/
あ、出遅れた。

>>695
自分でつけるなら向きを間違えんようにね。
でもどうせならステムとかも黒に.....せんの?w
699おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 01:22:23 ID:ma4TTc5w
>>690
て事は俺は大馬鹿野郎だな

よう、馬鹿野郎共
700おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 01:40:16 ID:DSYI0roB
R3で金かけてる奴の神経がわからん。
まさに安物買いの・・・って感じだな
701おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 01:52:49 ID:k2nl5hZq
R3買ってもパーツ交換とか普通しないだろ
サイズ合わないから交換とかいうのもそもそもサイズの合う奴を買わない馬鹿だし
せいぜいタイヤ代えるくらい?

でもミニ四駆みたいな感覚で改造をどこまで試せるか のために使うってのならありだろう?
ありじゃないと俺は死ぬ
702おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 03:25:09 ID:wwCU60tM
適正のサイズ選んでピッタリ合うとは限らないからね
乗ってみてポジション出すためにパーツ交換は必要 そのまま無理して乗ってる方が馬鹿
もちろんノーマルの状態で自分に合ってるなら話は別
703おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 03:31:34 ID:49CNn7pZ
>>701
寧ろミニ四駆みたいな感覚で改造する奴の方がバカっぽく見えるね
704おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 03:36:03 ID:lWbfHyIz
オレは今付いてる純正じゃないパーツで5万くらいだなまだ替えたいのもあるし
ロードを買ってから通勤専用になったR3に「まだ金かけんのか?」と葛藤がある
705おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 04:18:59 ID:v6QKaIkF
>>697
やっぱりゆとり厨の逆ギレじゃん
馬鹿は素直に自転車屋もってけば?
706おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 06:38:24 ID:EAOv1cAk
パーツ交換は無駄にならないよ
工具も揃い自転車の整備を憶えられる。
最後にフレームも交換すれば違う自転車の出来上がり。
707おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 07:13:52 ID:mtaCUttj
>>705
レスが弱弱しくなってきたぞ。撤退モード、粘着モードに移行するのか?
708おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 07:47:27 ID:JlMO4zuf
>706
余ったパーツでもう1台組めちゃったってパターン?
709おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 08:43:19 ID:npE2Fwjt
平地だと頑張って漕いでも32〜35Kmくらいしか出せない
自分がヘタレなのか?
710おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 08:48:29 ID:RNbvWK1q
超絶ヘタレかメーターの設定がおかしい。
木がモサモサいうほどの向かい風でも一瞬でいいなら35km/hくらいは出るだろ。
711おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 10:58:22 ID:j6pbEKgf
そんなもんだろ。普通にがんばって35くらいだぞ
俺、全力こぎで40kmちょうど。
712おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 11:01:21 ID:RNbvWK1q
>>711
使用ギアは?
713おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 11:10:19 ID:d0lIJqjp
>>701
ミニバーエンドバーつきのエルゴグリップマジお勧め。
グリップは消耗品だし、疲れの軽減も出来て便利。
手袋不要になった。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:30:49 ID:xJbEnFy9
>>713
つーか、手袋の効用ってそれだけじゃないし。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:54:19 ID:d0lIJqjp
>>714
フルのグラブは別にして指ぬきのは、他の用途にならんだろう。
ブツブツゴム付き軍手は常備してるぞ。
716おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 13:04:05 ID:RNbvWK1q
落車したときに手の甲をガード(指先をこすることはあまりない)
日焼け防止(指は皮膚が厚いからやけにくい)
717おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 13:20:43 ID:WfHwIwXS
ホームセンターで軍手を買って、指の部分を切る作業が始まる
718おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 13:22:01 ID:9uJDO9/o
信号待ちで横の車に鼻糞をつけたくなった時
719おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 14:12:13 ID:Vb+djSgY
汗や鼻水を拭うのにも使うな。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 14:56:22 ID:w21fCYEP
ポジション出すやらなんやら言ってないで買ったサイズのままで
乗れるんだからそれでいいんじゃねーの?
なんであれこれパーツ変えるか意味がわからん
721おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 15:20:22 ID:uQcVlVJc
その理屈だとファッションも否定だなw
722おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 15:33:11 ID:k2nl5hZq
ファッションで自転車乗ってるんですか
723おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 15:33:22 ID:w21fCYEP
ファッション?自転車の話でいいよ
コスパにすぐれたR3買ったならノーマルが一番ってことだ
ノーマルで乗ってる人多いよね
724おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 15:44:49 ID:Vb+djSgY
パーツ換える意味が見出せないならノーマルで乗ってりゃいいじゃん。
一々人を小馬鹿にしたり見下したり煽ったりする必要ないだろ。
725おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 15:46:57 ID:O+qj+/7m
>>720
・少しでも速く走れるようにしたい
・かっこよくしたい
・自分でいじるのが楽しい
・改造計画の妄想が楽しい
・自分だけの一台にしたい
・クルマやオートバイに比べたら比較的パーツが安いから手頃にいじれる
・適正ポジのが良い全身運動になる
726おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:04:27 ID:O+qj+/7m
あとコスパとか言ってるみたいですけど、安物パーツのカタマリですよ。
こうゆうのをコスパが良い???
727おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:10:01 ID:k2nl5hZq
費用対効果で考えろよ
728おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:12:49 ID:uQcVlVJc
そこまでやるとただの僻みにしか見えんな。
どうせ持ってもいないんだろ。

後釣り宣言はまだかいな
729おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:25:12 ID:O+qj+/7m
>>727
>費用対効果
君はロードなんか間違っても買えんなw
20万出したってビギナークラスなんだぜ?

つかデフォで超満足ならこのスレ覗くのはなぜ?
730おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:30:23 ID:k2nl5hZq
>>729
え?俺はR3をミニ四駆と勘違いして好き勝手な自分好みの改造してるタイプだぜ?
ロードもそう高くないものだがもってる
あくまでも727は726に対するレスだ
731おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:33:12 ID:k2nl5hZq
あとついでに言っておくが、ロードをR3の延長線上に考えないほうがいいよ
まるっきり別物だからね。R3買ってロードに近づけようとするのなら安物ロード買っとけ
732おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:39:36 ID:uQcVlVJc
>>731
> ロードをR3の延長線上に考えないほうがいいよ
おたくがEscape持ってないのも判ったし、
違うジャンルの車種を同一視できるのはあんただけだよ。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:41:13 ID:k2nl5hZq
>>732
では>>729はなぜ突然にロードの話を始めたのだ?
734おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:44:20 ID:uQcVlVJc
>>733
あんたを釣るためだよ。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:45:34 ID:k2nl5hZq
釣りはお前だろw
736おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:49:13 ID:uQcVlVJc
サッサとロードスレに行けよ
737おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 16:53:44 ID:O+qj+/7m
俺が悪かったから醜い争いはするなw
738おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 17:24:53 ID:WfHwIwXS
もう2万出して、ちょっとましなやつかえってことですか?
739おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 19:17:43 ID:9DxMW+wc
好きにしてくだしあ
740おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 19:39:45 ID:YHoT5Oy0
ケンカはやめて><
741おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 19:54:21 ID:j6pbEKgf
自己満の世界なんだからどうでもいいんじゃね。

俺なんて最近リカンベントなんてどうなのかと・・・通勤に
742おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 20:04:53 ID:KXRWK+n3
それは噂になるね。
ほら‥あそこの・・ ヒソヒソ
743おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 20:15:07 ID:buYltt9q
2009のSEって何時頃出るの?
去年買おうとしたらサイズ555がなかったので断念したんだけど
今年は出てるといいな
744おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 21:58:47 ID:d6idnXeM
金をかけるにしても、ちょっと見た目を変える程度までかなあ
745おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 22:05:49 ID:wYIQX3Sw
異様に長いフォークコラムを2.5センチくらいパイプカッターでカットしてやった。
スターナットを下げるのは、ググったら高い専用工具がいると書いてあったが
適当に大きさの合うボックスソケットをコラムに差し込んで
トンカチでガンガン殴ったら上手くいった。中心もズレなかったし。
746おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 22:42:04 ID:CMPHLVvc
>>708
R3ノーマルパーツのほとんどは処分してしまった。
フレームを変えてからもコンポのグレードアップなどをして、外したパーツはとってあるけど
1台組むのにはちょっとパーツが足りない。
そのうち復活させようとは思っています。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 23:25:39 ID:kTWeVxvc
バーエンド付けたいんだけどどうするのだろ?
何か分かりやすいサイトあったら教えてください。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 23:49:27 ID:mF6zT8kl
>>747
全く同じ質問した人が2〜3週間前にいたな
ログ読むクセつけようぜ
749おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 23:58:55 ID:EgLNZhOZ
750おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 00:39:53 ID:r5Q1V8bT
>>748
何かいいサイト知らないッスカ?
過去ログ見れなかった(´・ω・`)

>>749
教えてくれてありがとうございます。
スレ見たけど解説載ってなかった(´・ω・`)
いいサイト知らないッスカ?
お手間でしょうが教えてください。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 00:40:20 ID:cPLSrTN0
>>746
フレームを変えたらもうR3じゃないんじゃ・・・
752おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 01:35:21 ID:5gu30PpA
>>750
エンドキャップ外してブレーキレバーやグリップを内側にずらして
エンドバー付けて締めるだけ。
自分でやるつもりならまずやってみればいいよ。
壊れたり走れなくなったりする箇所じゃないし。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 01:37:52 ID:N9XLsrDe
>>750
ググレカス
754おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 02:30:28 ID:ZxBOmZy2
>>750
ここまでググれと言いたい奴は初めてです
755おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 02:53:04 ID:YDKtVttO
756おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 06:36:24 ID:18tn+wq5
ロード用カーボンフォーク(TRIGON OBLLIX RIBBED 350g)に換えた。
デフォルトのクロス用クロモリフォークは激重(1100g)だった。
フォークコラムの下玉押し径はφ30(デフォルトはφ28.6)なのでヘッドセット(BBB BHP-10)交換必要。
キャリパーブレーキとフォーク厚みに適合した取付ナット長(27mm)が必要。
ヘッドワンポンチ必要。その他工具はあり合わせ。
757おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 09:00:26 ID:f8ULOz+Z
楽天でR3探してもほとんどない・・なんで?
在庫ぎれ?
758おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 09:38:05 ID:EoN0iNk4
今は08モデルと09モデルの切り替え時期だし、そもそもGIANTは通販NGだからじゃないかな。
近所の自転車屋に電話かけたほうが確実に探せると思うぞ。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 10:41:26 ID:lUdCMTM2
>>750
このスレにいいサイトが乗っている
ログ読むクセつけろと
760おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 12:41:53 ID:cRO3/oC7
エンドバーがハンバーガー屋のノボリに引っかかって死にそうになった・・・

気をつけましょう
761おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 12:46:08 ID:lsgZkFFK
>>760
幅寄せ乙
762おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 14:16:15 ID:tTdxI+5p
ハンバーガーがエンドバー屋のノボリに引っかかって死にそうになった・・・

気をつけましょう
763おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 14:19:34 ID:D/7hlNP4
R3に乗って3ヶ月
ロードに乗りたくなりました

何を買ったらいいですか?
764おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 14:34:31 ID:eR26hhZb
コガ・ミヤタ
765おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 14:36:38 ID:NT8VSRdt
>>763
プリンス
766おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 14:39:53 ID:tTdxI+5p
>>756
それだとリアはVブレーキのままって事?
767おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 15:27:23 ID:M2MyBQo6
>>763
コルナゴ
768おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 15:38:31 ID:3faf2PjA
>>763
もっとよく自分の欲しいものを考える頭と調べる能力を買ってこい
769おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 17:01:58 ID:nD1+AONz
>>763
キング3
770おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 17:21:07 ID:18tn+wq5
>>766
YES
771おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 18:14:59 ID:0RDPgPU+
>>756
キャリパーブレーキ固定する穴フレームに付けたの?
772おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 19:29:04 ID:tTdxI+5p
>>771
違うだろ。フロントフォークだけをロード用に変えたと書いてあるじゃまいか。
無難にVブレーキ対応のフォークって手もあっただろうけど…。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 22:48:54 ID:UHP3zxPx
フォークまで交換してフレームに我慢できるんだろうか…
774373:2008/08/29(金) 01:35:38 ID:Go9a66CF
373=381です
すごい亀ですが、430のR3を購入しました
足はまあまあ着く程度なので最小ではないですが即決しました

やっぱり軽く、毎日が楽しいです
雨の日は乗れませんが。
>384さんのアドバイスは目から鱗でした
今まで苦労していたのが嘘みたいです

みなさんのレスを参考に他のバイクを検討しましたが
結局R3です 後悔はしていません
ありがとうございました!
775おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 06:02:16 ID:HDnbPDCt
>>773
ロードバイクに乗った事が無い人にとっては、
つまり、より上の比較対象が無い人にとっては、
愛車が単純に快適性アップして満足するのでは。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 11:22:34 ID:ofy7hbk1
東海道53次を6日かけて走破してきました。
で、平地でスピードが出ていると、少し無理して重いギアにしていたせいか膝下が痛くなりました。

長距離だとどれくらいが適性なのでしょうか
普段は2×4、速度出てるときは2×5でした
777おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 12:05:38 ID:fCU41LaS
貧脚乙
778おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 13:28:00 ID:uNTDS0v3
>>776
それは、十分に軽いギヤです。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 14:56:31 ID:gFltgSwt
>>776
疲労が溜まっただけかと
普段、運動しなれてない人だとどこかしら痛み出す
でもすぐ治るだろう
780おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 15:07:19 ID:qcC0cIi1
>>776
ギア比はそれくらいで問題ないと思うよ。
長距離を走っていたらギア比に関係なく疲労や痛みは発生する。
無理しないで適時休憩するのと、ストレッチ運動を走る前後にしっかりやっておくと良いよ。
あと、温泉に入るのがフィジカルケアだけじゃなくメンタルケアにも効くのでオススメ。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 15:16:08 ID:k58Llyyo
>>776
壁│ ̄ー ̄) 

お疲れチャーン

|彡 サッ
782おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 18:28:03 ID:ofy7hbk1
>>778-780
そうですか・・・。
暫く静養して過ごします

>>781
ドウモドウモ( ・∀・)
783おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 23:54:13 ID:CbXoFbau
>>776
R1乗りの俺だと52-17が平地巡航用
ケイデンス80ぐらいでノンビリ回す
784おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 01:19:48 ID:+k8CDAGx
剛脚さんのは参考にならんじゃろ
785おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 03:57:12 ID:Owas38VH
高田馬場から八広まで12Km
平均速度27Km/h達成!
俺の「黒い弾丸」は無敵だお
786おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 05:25:44 ID:BMVKu7Wu
すみません、質問よろしいでしょうか。
チェーンリングの内側(アウター・センター側)の2枚にチェーンの擦れのようなキズができていました。
乗っている時に異音などはなかったのですが自転車清掃中に気が付きました。
ギアチェンジする際に付いたものなのかわかりませんがこのまま乗っていても大丈夫でしょうか?
R3は購入して5ヶ月で通勤などで使っています。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 06:11:42 ID:8pCbvrE8
>>786
そんなもん
常にチェーンをまっすぐ引ける訳じゃないからね
788おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 06:40:20 ID:tifXq4SY
後タイヤに一部分膨れが出たので外して、前23C/後28Cにしてみた。
振動が大きくなる訳でも無く、軽い漕ぎになった。
今度後28Cタイヤに寿命来たら、前20C/後23Cにしてみよう。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 08:56:02 ID:ElavRBUw
>>788 ノーマルホイールじゃ、20cは適合しないぞ。

フォークをカーボンにしてみた。完成車の捨てられたうんこカーボンフォークだが。
細かく荒れた路面につっこんだときのガタガタ感は明らかに減った。
新品でも1万チョットで買えるから試してみたら〜〜。
790おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 09:22:09 ID:dNoIscW1
クロスバイク初心者です。

R3(2009)のサイズ選びについてでですが、身長175cm、股下78cmぐらいで、
465mm(S:160-175cm)、500mm(M:170-185cm)のどちらにするか悩んでおります。

一般的には、若干小さめ/若干大きめだったらどちらの方が良い、みたいなお薦めはありますか?
791おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 09:43:28 ID:7fSM7e+c
>>790
同じような体型で、お店で465勧められて素直にそれ買って乗ってるが、特に問題はないよ。
でも、可能なら買う前に跨がってみて一番自分に合うものを買うのがいいと思う。
って、通販で買うつもりなのかな?
792おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 09:55:07 ID:dNoIscW1
>>791

今後のメンテナンスを考えて近所のお店に行ったのですが、実車がなく跨れなかったんです。
店員さんには「どっちでも大丈夫」と言われました。(これが迷っている原因です)
他の実車のあるお店を探してみようと思います。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 10:03:48 ID:P+7+Hijp
俺も似たような体形だ。
2006の465使ってるよ。
175cm辺りだと2008からは500が適してるように変わったよね。
500サイズの方がいい気がするけど。
794おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 10:22:53 ID:hAVJV6OU
>>792
どっちでも大丈夫じゃないか
小さいの買ってサドルあげるか、大きいのかってサドルあげるか
サドル上がってたほうがバッグとかライトとか鍵とかつけやすいからオススメ
795おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 11:22:43 ID:a8Jv7BAL
>>790
手前も先日09モデルのR3買いました。
身長178の股下80位なオレは迷わず500にしたよ。
悩むならやっぱり跨ってみてからのが。

796おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 11:28:58 ID:dNoIscW1
790です。
うーんやっぱり跨がないとだめですね。
なんとか実車を探してみます。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 16:15:31 ID:LIh3ZRss
あぁ…間違えて自転車板のR3スレに書いちゃった…

気を取り直して今日R3買ってきました!
なのですがR3のタイヤがミシュランの23cになっていて+5000円でした、後々つけると10000円ぐらいするよってことらしいんですけど、そのまま買った方が良かったですかね?
というのも時間かかっても良いってことで28cの元のタイヤを取り寄せて貰いました、そのときはそれで良かったと思ったのに今になって5000円だして23cのを買えば良かったかなと思い初めてます

今なら変更ききそうなのでどちらが良いかなどアドバイス貰えないでしょうか
798おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 16:28:41 ID:22dAMOms
>>797
車道しか走らないのなら23c、歩道もよく走るなら28cでOK
799おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 16:46:14 ID:E/XHSS/W
>>797
その話の流れだと、デフォのタイヤは貰って来てないだろう?
ミシュランの23cって言っても何種類かあるよ
前後6000円のものから13000円くらいまで。

5000円余分に払い、デフォのタイヤ貰えずに、1万のタイヤつけて貰ったならトントン。
つまり
新タイヤ(1万円) - デフォのタイヤの価値(前後で5000〜6000円) = 払った金額(5000円)
こういう話。
仮に安い前後6000円の安いミシュランタイヤならボッタくられたという話になってしまう。
ミシュランの何をつけてもらったの?
800長文スマソ:2008/08/30(土) 16:56:43 ID:FTZNbQzb
>>797
自転車板のR3スレでも返信しておいたけど。
自分がどういう道をどういう風に走ろうと思っているのか次第。

概略としては、タイヤが細く軽くなると漕ぎ出しが軽くなる。
タイヤのグレードが上がると高速走行時のスピードの伸びも良くなる。
ただ、細くて空気圧が高くなる分だけ乗り心地は悪化する。
タイヤが太いとグリップ力が増すので安定して走れる。
その代わりタイヤが太くて重い分だけ漕ぎ出しの軽さは失われる。
路面抵抗が増えるので細いタイヤに比べて高速走行時のスピードの伸びも良くない。
ちなみに、ここで言う高速走行時っていうのは40km/h前後ってレベルの話ね。

一般的には、車道主体なら28Cが一番バランス良いと思う。
ある程度のスピードで通勤や通学してる人が使ってるのは大抵28C。ちょっと歩道走るのも苦にならない。
車道だけでなく歩道もそれなりに走るなら少し太めの32〜35Cくらいが乗り心地良くて楽。
28Cに比べてスピードは少し出しにくくなるけど、歩道では徐行しないといけないので問題ない。
車道しか走らない&スピード出したいなら28Cではなく23Cが良い。
しっかり空気圧管理していれば28Cでも23Cでもパンクすることはまずない。

具体的な話をすると……
後から交換だと10000円くらいって話だから、おそらく23Cと言っても結構本格的なレース用タイヤだと思う。
レース用タイヤは軽いし、細くてもグリップ力あって性能そのものは素晴らしい。
ただ、値段が高いのと耐久性で劣るという面があるので、街乗りメインならオススメしない。
23Cを履いてることが多いロードバイクに比べて、このR3っていうクロスバイクはフレームやフォークの衝撃吸収性で劣る。
どうしても乗り心地が硬くなりやすいから、スポーツバイク初めてなら標準の28Cタイヤが良いと思うよ。
23Cに履き替えるかどうかはスポーツバイクに慣れて自分の好みを把握してからでも遅くない。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 16:59:02 ID:LIh3ZRss
今電話で聞いたところミシュランのオリウムだそうです、うーん、これはないですね…
802おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 17:10:19 ID:LIh3ZRss
>>798.799.800
ありがとうございました、そのまま28cで行きたいと思います
店の方も購入時試乗できなかったしボッタクリ気味っぽいのでこれからのメンテなどは他店に行こうと思います
803おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 17:21:10 ID:zDFvgG2O
オリウムで+5kは酷いなw
デトネよりも安いタイヤじゃまいか。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 17:49:33 ID:E/XHSS/W
これか・・・・
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/15-25-orium/
さすがに想定外。
どうしてもタイヤ交換するなら、R3を3000円くらい値引きして貰わないと割りに合わない
それで5000円余計払うと・・・他店で買うより8000円は損する計算になる。
28cのままで正解だよ。
知識ない素人だと思って、ふんだくろうとしたんだろうね
街の自転車屋は儲からない業界なのは分かるけど、買う側からしたら腹たつね。


メンテ本一冊買ってくるといいよ。
ママチャリより手がかかる自転車だから、多少でも自分でメンテできるほうがいい。
学生時代、工作がカラキシ駄目だった俺でもそこそこできる。
自転車のメンテは簡単だよ。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:10:02 ID:j8kNsi77
23Cにしてもミシュランなら6気圧とかで十分だから(体重にもよるけど)
乗り心地は寧ろ良くなったりするけどね。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:32:46 ID:LIh3ZRss
>>804
自転車トラブル解決ブックての買ってみます、その店はもうあまり寄らないでおこうと思うので自分でメンテしたいと思います!メンテ自体ちょっと楽しみになってきました

それより実際跨ってないのとその店員判断なのでかなり不安になってきたんですけど身長174だと465でいけますよね…?股下は81です
807おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:35:38 ID:H9g2cvUl
>>806
465あたりなら展示車とかありそうなのにな
トップチューブに跨ってつま先立ちになるとしたら厳しいが恐らく大丈夫
808おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 19:05:37 ID:LIh3ZRss
>>807
大丈夫そうですか、良かったー、ありがとうございます
展示車はありました、というかあと一個だけらしく壁にかけてある展示処分のやつだと思います

これでちょうどだろうと言われて跨げなかったのですが、無理にでも跨げば良かったと後悔してます
あと一個なのと色が綺麗だったのですぐ買わなきゃと思った自分の注意不足なのですが…

ですが大丈夫そうだし、はじめての自分で買う自転車なのですごくたのしみです!
タイヤがくる何週間はワクワクしながら楽しく待ちたいと思います
スレのみなさんありがとうございました
809おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 20:00:27 ID:DcGAwAsm
>>789
初期型のR3ホイールなら可能
810おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 02:23:40 ID:sVGwUqls
171cmで500mmは無謀かな?
近所のショップには465だけが置いてあって、
それに跨ってきたんだけど、なんとなくハンドルが近すぎる感じがした。
ほんとは500に試乗できればいいんだけど、、、、
おまけに店のにーちゃんも頼りないし。

俺の体のサイズ的には
  172cm、股下79cm、体重68Kg、体脂肪率15%程度
  Yシャツのサイズは84cm(手はかなり長いほうだと思う)
  34歳

あと、YZF-R6(レーサー風のオートバイ)にも乗っているんで
前傾姿勢がキツイとか足がつかないってことは無いと思う。
似たような体格の人が居たらアドバイスもらえませんか?
811810:2008/08/31(日) 02:27:11 ID:sVGwUqls
あ、打ち間違えた。
背丈は171cmです。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 03:12:24 ID:i5q9dx8z
>>810
多分無問題。
465をまたいだならあとは500のジオメトリが参考になるんで無い?
だけどR3はきつい前屈で乗るようなものかというと微妙だな。
希望する姿勢によっては車種選びからやりなおしたほうが幸せかもしれないよ。
813おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 05:05:30 ID:04CJDMVr
自分がいくつか行った店もそうだけどサイズとかを消費者に
ちゃんと説明しない自転車屋が多いよな
背がこれぐらいだからこのサイズでOKだろうとか
在庫を持つのが厳しいのはわかるけど一般人にとって安くない
買い物な訳だしさ

ちょっと離れたところにあるんだけど、うざいぐらいに試乗を勧めてくる店とか
陳列棚の上の方からでも自転車を降ろして乗らせてくれるあさひとかもあるし
近いのが理想だけどちょっと離れていても納得した上で買えるお店を
見つけた方がいいよ
それもなかなか難しい部分もあるけど
814おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 06:16:52 ID:cw9/i2sP
あさひ、デポ、ハンズは実車を見てサイズ判断する分には良い店だよな
815おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 08:56:25 ID:/U141lRx
>>810
170cmで股下78cm、手は長めのオレは465でステムを105mmに
交換してるけどまだ少しハンドルが近い。
ロードも乗ってるから余計にそう感じるってのもあるけど
500のが良いと思うよ。
816おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 10:11:08 ID:N268wpDi
完成車では必ずしもベストのサイズがあるわけではない
ある程度妥協しなければならないこともあるよ
817おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 10:48:21 ID:d3lVjaUn
だがESCAPEみたいに5サイズも揃ってるならその限りじゃないだろ
818810:2008/08/31(日) 11:30:31 ID:sVGwUqls
>>812-815
ありがとう。
通勤(片道17Km)に使いたいんですが、R3で必要十分だと思ってます。
前傾姿勢で乗りたいワケではないんですが、
長年の癖で自然と前傾してしまうんだと思います。

恥ずかしながらこれが初クロスバイク選びなので、
どうやって選ぶかで迷ってましたが、そんなに気にしなくても良さそうですね。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 16:22:52 ID:VM5+RS8v
オートバイの前傾姿勢と自転車の前傾姿勢は違うので気を付けてな
空気抵抗を減らすと同時に、ペダルにしっかり荷重がかからんといけんのよ
820おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 21:03:46 ID:EfbRshNF
Escapeのリアエンド(リプレーサブルエンド)が折れちまったよ・・・。
これってGIANTに問い合わせかな? 高そう・・・。
821おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:13:07 ID:0U9gz4m5
>>810

問題ないと思う。けど跨ってみてどっちが自分でしっくりくるかで決めればいいと思う
822おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:14:20 ID:0U9gz4m5
でも初スポーツ自転車ならママチャリとの差で適正サイズでも違和感あったりするかもね
どっちも許容範囲だと思うけど
823おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:28:13 ID:BcgHGQUI
リアにhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/charaway/bagsan08003364.html#のような
サイドバックをつけたいのですが
リアキャリアをつけないといけないのですか?

必要な場合、R3につくリアキャリアを教えてください。

よろしくお願いいたします。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 01:09:34 ID:rjxNN3Pr
>>823
それはリアキャリアに付けるための鞄だからリアキャリアは必要。
08の465mmに乗るおいらはトピークのスーパーツーリスト付けてるよ。
少し当たる部分を削った(削らなくても動作的には問題ない)くらいでついたよ。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 02:03:21 ID:KYDeQsM6
>>820
ジャイアントストアで1500円ぐらいだった。
826820:2008/09/01(月) 02:07:46 ID:5i+c9xM7
>>825
マジで?目黒のジャイストア・・?
827おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 12:57:10 ID:4u4qP/dY
昨日、小金井の自転車道で久しぶりにブル化R3を見た。
テンショナー使わないでシングル化してたっぽい。
ハブは黒かったからエキセントリックじゃなさそう。

このスレ見てたら、どうやってるのか教えてくださいorz
828825:2008/09/01(月) 14:45:50 ID:CVeFSJex
俺もディレーラーエンド曲がって目黒まで行って買ってきたクチだから間違いない。
電話して在庫を確認してから行ったけどね。
店内のパーツ売り場にあるわけじゃなく、作業場から持ち出してたから、補修用パーツを
分けてくれたのだと思う。
そういえばそのとき年式を聞かれたなぁ。俺のは2008年型でしたが。
829820:2008/09/01(月) 15:05:07 ID:5i+c9xM7
>>828
経験談マジ助かる。俺も08年型だから09年型で埋まる前に早めに行ったほうがいいかもな・・・。まぁフレーム変わってないと思うけど
補修用パーツも分けて売ってくれるのか・・・それは嬉しいな。こんど連絡してから行ってみるか
スプロケ交換したときフリーハブプロテクター取っ払って、1速のときに間違えてシフトダウンしようとしてホイールにチェーン絡みついてディレイラーごとエンド折れた・・・。あれかっこ悪いけどとっちゃ駄目だな。6千円ほどの損害だ・・。

R3の代わりとHTCRポチってきたけど、初めてのスポーツ車のR3も愛着があって、フルドロヨケ+RiBMo+TIAGRAフラバコンポも装備してることだし快速街乗り仕様として大事にしてやりたいんだよな・・・。

830おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 15:36:07 ID:oiCfB5i5
HTCRをよく見つけましたね
831825:2008/09/01(月) 18:22:54 ID:CVeFSJex
>>820
参考になって何より。

俺もロードスプロケに変えたときにフリーハブプロテクターを取っ払ったけど、
ディレーラーの調整で1速にはかかりにくく(わざとジャリジャリいうように)してる。
あと意識的に1速には入れないようにしている。
実質1段少ない運用だけど、案外困ることもないよ。
R3復活の際にはそんな運用も試してみては。
832おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 20:18:58 ID:LjxEIr/m
ロードの狭いレンジのスプロケだと1速と2速であまり変化がないね
ただし、どっちも坂道には向いてない
833おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 20:28:21 ID:N40fQbSk
つーかちゃんと調整出来てれば落ちないだろ。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 22:25:13 ID:AISgeSng
購入して14ヶ月(走行距離3700km=富士山)で、チェーンはチェンジ
(洒落でないよ)したけど、何かペダルを漕ぐ度に「キーキー♪」ときしむ音。
次には何をチェンジしたら、きしむ音が解消されるんですか?
835おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 22:27:36 ID:2H9xCF0F
油させば改善されるかもね
836おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:03:46 ID:6uO5LJhH
走行距離3700km=富士山

これって何の意味があるの?
837おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:05:33 ID:YH0cyyBv
走行距離777km=ラッキーセブン
とか言ってるようなもんだろ
好きにさせとけよ
838おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:36:15 ID:0V7KkOAp
空気入れについてなんですけど評判がいいトピークのジョーブロースポーツが入荷する気配が無いので、
トピークのジョーブローMAXというゲージ付きのを買いましたが80PSIぐらいで空気が入れられないのですが自分の力不足なんでしょうか?
タイヤ触った感じは結構硬いのですが空気が限界近くまで入ってないと思うと不安です。
839おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:40:36 ID:YH0cyyBv
>>838
同じの使っているけど、ある程度入れたら固くなるよね
でも全体重をつかってグイグイ入れていくと120くらいまでなら問題なく入るよ
840おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:44:59 ID:TLMva3+r
>>838
努力と根性
841おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:47:42 ID:0V7KkOAp
>>839-840
夜遅くにすいませんでした
842おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 01:43:52 ID:PssKCPTX
電話じゃあるまいし、時間なんか気にするなよw
843おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 06:33:19 ID:XtMwhhiD
>>834
BB換えてないなら恐らく終わってるから換えた方がいい
844おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:19:01 ID:XbhUALxW
>>838
たぶん入れる時、最初に一度スコーンと圧が抜けてないんじゃないですか?
それで今入っている80PSI辺りでウンともスンと言わなくなってるのかな?
こちらもジョーブロースポーツ使ってますが、
他の人が書いてるように120ぐらいまでならそんなに苦も無く入りますよ。
(多少は力要るけど)
845おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:27:16 ID:Nw7RQ7nL
フロアポンプでゲージ付き、規定数値まで楽々入れることが出来て
外す時にプシューって言わないのあれば教えてもらえないかな?
846おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:28:43 ID:UKeCMRG7
>>845
教えてもらう態度ではないな。
出直せ池沼。
847おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:44:26 ID:Nw7RQ7nL
>>846
病院へ帰れ吉外
848おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 15:09:08 ID:vJ8W9yU/
>外す時にプシュー
ジョーブロースポーツ使ってて、これ気になってたんだけど。
プシューさせない遣り方ってないよね?

どのくらい抜けてるのかな?
一応気持ち高めに入れてるけど。
849おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 15:28:18 ID:UKeCMRG7
>>847
お前こそ自分の巣へ帰れ!!
いちいち相手にすんな。
850おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 15:31:44 ID:Z15nqzH2
確かどこかのスレでプシューって言わずに外せるポンプ載せてた人いたはず
メーカーが思い出せないわ
851おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 16:15:30 ID:4vUAgH5m
>>845
英式アダプタねじ込んで空気つげば、割とらく。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 17:12:34 ID:UKeCMRG7
R3買って10ヶ月。
そろそろロード欲しくなってきたわ。。。
でも、今度はアンカーだけどw
853おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 18:00:13 ID:2Q4MCjTj
GIANTのコントロールタワー2使ってるけど
9気圧(23C化してるから)くらいならスコスコ入るよ。
足踏みポンプだと苦労する自動車のタイヤもスコスコ入れれるんだよね。

外す時にプシューって言うのは
逆止弁が付いてるポンプの根元からポンプヘッドとバルブ間までの空間に圧が抜けるからでしょ。

854おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 19:31:09 ID:ZIUa7ExS
>>850
シリカ
855おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 21:15:30 ID:JPaXRxLU
>>843
BBってそんな寿命短いの!?
856834:2008/09/02(火) 22:01:09 ID:dPTuImmq
BBのお薦めは?
857おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:01:05 ID:K6MubINw
ブロウジョブだったっけ?
858おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:25:37 ID:gaomEMzR
しゃぶってどうするんだよ
859おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:36:28 ID:/avmQZsm
ハンドジョブだっけ?
860おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 01:19:10 ID:/avmQZsm
しこってどうするんだよ

…って誰か突っ込めよ!
861おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 01:50:41 ID:gaomEMzR
     ___
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  しこってどうするんだよ
  .しi   r、_) |    
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
862おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 04:39:47 ID:O2jeuOvQ
両脚が一直線になる位に片脚を高く上げ、一気にではなくゆっくりと踏み降ろす。
千代の富士と貴花田のしこがこの点で美しいと評価されていた。
863おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 22:18:06 ID:8H1vgYFy
に          しこ          り
864おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 13:48:49 ID:J9wnCym3
ヘルメットのお勧めあります?
865おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 14:44:09 ID:B0A0MkeU
>>864
フルフェイスがいいと思います。
866サンダーブレーク:2008/09/04(木) 19:56:27 ID:tMUoJnxp
俺は、涙を流さない!

ロボットだから マシンだから!
867おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:13:37 ID:XqHLSwHb
DADADA!!
868おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:26:01 ID:hWQK7wxn
今日エンドバー付けようとしたんだけど・・・ブレーキの所は緩んだんだけど
グリップの所が緩まないんだけど?
やっぱ100均のアーレンキーじゃダメなのかな?
869おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 22:15:14 ID:xJo+P1LB
前後両方のネジ緩めたか?
それとも穴舐めちゃったか?
870おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 22:18:13 ID:R71ACNTO
>>868
100均の六角でもちゃんと使えば問題ないはず。
ただ、力の入れ方ミスると面倒なので、できれば六角レンチは精度高いやつ買っておいた方が良い。

サドルとグリップとペダル&シューズについては好み次第だけど
空気入れ、ライト、タイヤ、チューブ、チェーン、ヘルメット、六角レンチには金惜しんだら駄目だよ。
871おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:03:26 ID:hWQK7wxn
>>869
前後と横のも緩めなきゃダメなのかー
一つだけじゃダメなんだね。ありがとうございます。

>>870
俺は工作みたいなことは苦手なんで工具だけはしっかりしたもの買っといた方が
いいんですね。参考になりました。
ありがとうございます。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 10:51:19 ID:QL3tC+0B
XTR用のブレーキシュー買ったら、ピン止めのやつじゃなくて、なんかネジ止めになってて使えん!
千円損した。XTRって書いてあるシマノのやつだったから何も疑わず買ったのに紛らわすいよ・・・
873おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 14:21:00 ID:w/ytPuVQ
規格も調べずに買ったおまいがアホとしか言いようがないな
874おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 17:47:47 ID:Pf4t7Fbx
escapeって平地で50km/hが最高速度なのか?
ギア比最大で必死に漕いでもそれ以上出ない
875おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 17:49:49 ID:+EVcI27G
エスケープの限界じゃなくてお前の限界だろボケ
876おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 18:09:44 ID:g98388RO
ギア比が最大だからだろ。
アウタートップ踏み切れる人間なんてそうそう居ない。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 18:17:32 ID:hv1WjGc9
>>874
マルチ乙。
878おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 18:24:25 ID:Pf4t7Fbx
>>877
正直すまんかった
879おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:40:47 ID:nZiWcD83
>>878
貧足乙w
革靴にスーツ、ワイシャツ、TIMBUK2姿で先ほど帰宅。
平坦路、無風でMAX 46.5km/h
880おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:46:50 ID:InzatAIO
>>879
甘いな878は気合を入れすぎて皮つなぎにフルフェイスのメット、さらにはレーシングブーツを履いていたのだぞ
881おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:49:28 ID:OKxkhlUC
自転車板のR3スレが正常に機能しているから、
避難所的ボジションのここの速度が遅くなってるな
882おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 21:10:09 ID:k6oSMXAR
>>881
今はハンドルに高額ミラー取り付け厨房が五月蝿いぞw
883おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 22:44:14 ID:9Fdcx2HV
俺ミラじゃねぇしwwwww
884おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 19:17:42 ID:l7DUlv17
先週R3買ったんだが、フロントディレイラーにプロセットアライメント?
のシールが走ってる時チェーンに接触して音が出るんだけど、これって剥がしてもいいの?
885おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 19:29:14 ID:lC9R4T/X
いいよ
886おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 21:22:19 ID:Ei+3tjSa
トリガー化しようと思っているのだけど、R2標準装着のスラムX5シフター化が
一番安くすむんで良いですよね。シマノSL-R441だとRDもシマノにしないとならないし。
R2オーナーの方、スラムX5の使い心地はどうですか?
887おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 23:33:39 ID:n0nzyCRG
デオーレ9速にしたんで部屋の隅に転がってます。
888おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 23:34:18 ID:OPcOzwTS
>>886
最高

一度使ったら、島野には戻れない
889おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 01:32:51 ID:CHSW5YPD
890おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 19:03:29 ID:svQZSiNv
R3がよく走る良い子なんで、09R3緑をママチャリ代わりにもう1台買おうかと思ってる。

あえて乗り心地優先で35cタイヤ+米式チューブに履き替えたいけど、32cぐらいじゃないとキツいかな?
どなたか経験した事のある方いらっしゃいましたら助言を頂きたいです
891890:2008/09/07(日) 19:07:23 ID:svQZSiNv
上記追記
ママチャリ用途ならCSシリーズも検討したけど、8速仕様はサスフォークだし、重いという事でまたEscapeに・・・。

ほんの少しスポーティさがあるママチャリにしたい。
892おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 19:12:50 ID:tK57Lc4g
>>890
ジャイアントにはGLIDEシリーズというのがある。コレのR3,重さは1kgしか変わらない

http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s_code=39&c_code=L&action=srs
893おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 20:05:07 ID:+WR2LSql
サスはいらんのだろう?
894おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 20:06:12 ID:FctSwvY3
米式だとリムの交換なり加工が必要じゃね?
895895:2008/09/07(日) 20:30:13 ID:svQZSiNv
GLIDEもEscapeと違う趣で確かに良いなー・・・。Escapeからタイヤ替える費用考えてもGLIDEのがいいかも知れない。サスは固さ調節すればいいし。

バルブの形状だけで空気圧高くなるとか思ってた俺が馬鹿だった。
よく考えれば、タイヤに適性空気圧値が書いてあるというのに

09モデルで埋まる前にGLIDEをIYHしておくかな。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 20:49:38 ID:jp+o94RZ
08の黒R3探して自転車屋4件廻って探したけどなくて、5件目の店で09の黒見つけて即購入
08よりちょっと重いけど後悔はしていない。
897おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 21:15:17 ID:G/B+auhD
こないだR3の09買ったんだけど、フロント2の後ろ8にして強めに漕ぐ
とどっかに軽くチェーンが当たってるような音するんだが、モロではないんだ
けど・・どっか 調整したほうがいいのかな?
898おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 21:41:44 ID:x9ENAzHy
>>897
確実にチェーンがFDに触れているな
チェーンのナナメがけはしちゃダメ
ナナメがけについては俺の日本語じゃイミフになるからググってくれ
とりあえずトップ×6か7で代用できるからそっちにしとけ
899おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 22:25:38 ID:Gvv7pzrs
チェーンのナナメがけはしちゃダメ、とか言うけど
2-8くらいなんともないぞw
1-8、3-1の様に、見た感じでもう斜め凄すぎなのを除いて問題なし。
そうそう壊れません。減りません。
FDはグリップシフトの目盛りを一切無視して、微調整して当たらない様にすること。
そのうちうまい具合に使える様になるから大丈夫だ。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 22:39:41 ID:fQsbJ2Uc
>>897
2-1と2-8はどうしても少し当たってしまうね。
調整すればどちらか一方は当たらないようにできるけど
どうせなら2-7からリア変速で2-8にするのではなく、フロント変速して3-7使うようにしたら良いよ。
2-8で強く踏み込むくらいなら3-7も普通に回せるでしょう。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 00:17:03 ID:SP/W1s+W
>>897
2-8踏めるなんてウラヤマシス・・・
オイラは下りでだけだぜ
902おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 00:23:05 ID:dtH73YgE
>>901みたいな人ってきっと高校くらいのときに勉強ができなくて困ってたタイプなんだろうな
903おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 00:49:11 ID:aVoxlo1k

    前ギア              後ギア

a━━━━━━              ≡    ア
b  ━━━               ≡≡≡   イ
c    ━               ≡≡≡≡≡ ウ


・a→ウ、c→アのようなギアの組み合わせが斜めがけ

チェーンの斜めがけをAAで表現しようと思った
今は反省している
904おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 01:01:00 ID:BJlEWrK8
>>902
解説ヨロ
905おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 11:08:01 ID:Y987LLCB
俺にも>>902解説してくれ
別に>>901のレスはどこもおかしくないと思うんだが・・・
906おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 11:40:51 ID:DeepdwaI
>>904-905
902じゃないんだが、「人のことを羨ましがってばっかじゃダメよ」って意味ジャマイカ?
907おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 12:01:29 ID:h1X9C3ia
>>897
フロントトリプルだと、1か8のどっちかが干渉しやすい。
通常1で干渉しないようにセッティングしてあるから、自転車屋に持っていって
8で干渉しないように調整して貰うか、
乗っててうざいときだけ、フロントのワイヤーのヒキを調整。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 12:56:04 ID:xz5MLJe/
1も8も干渉しないようにやってもらえばOK
向こうは自転車のプロなんだから
909おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 13:17:36 ID:h1X9C3ia
>>908
買って2ヶ月くらい経ってからじゃないと、FDの調整はやめておいた方が良い。
>>897のように買ってからすぐだとワイヤーの伸びで変わるので、
いきなりメカを調整すると何度も自転車屋へ行くことになる。
基本的には、ワイヤーの張り具合で調整する部品。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 13:40:43 ID:ROonDU2q
せっかくのグリップシフトなんだから、
2-8使うときは左も1つ回しておけばいいじゃない。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 14:07:04 ID:h1X9C3ia
左はグリップの方が楽だよなぁ。
トリガーだと結構力がいる。
R2のトリガー、人差し指かかりにくいから、シマノEZファイヤー+みたいに拳銃のトリガー型にして欲しい。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 14:25:10 ID:nnNV/JVq
>>911
>トリガーだと結構力がいる

フロント(左)を親指でシフトアップのときね。
俺はロードコンポ化でソラのシフター使ってるが、シフトアップのときは体重乗っけるようになってしまう。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 17:26:29 ID:R3P42sEO
>>912
Tiagraのトリガー化してるけど、左のシフトアップはそれほど力要らないけどな。
3段階で巻き上げる感じで押すだろ。
右よりは若干押し付けるのが重たいけど、体重乗っけるとか大げさ過ぎw
ワイヤーの取り回しや注油具合はどうだね?
914おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 19:49:54 ID:Y987LLCB
俺はDeoreトリガ化してるけど、親指痛くなるくらい重い>前シフトアップ
近所の自転車屋で買った時調整してもらった元々のグリップシフトが
シフトアップのたびに気合入れなきゃいけないくらいすんごく重かったので
トリガー化してもこんなもんだと思ってたんだが違うの?
915おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 21:13:46 ID:aVoxlo1k
>>914
それはデュアルコントロールのほう?
916おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:54 ID:Y987LLCB
>>915
いや、シフト単品のヤツ。
てかDeoreトリガじゃなかった、スマソ。
ブレーキはDeoreだけど、シフトレバーはALIVIOだた。
917おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 22:19:59 ID:aVoxlo1k
>>916
そっか
ちなみに、ALIVIOもDeoreもシフトアップはそんなに変わらなかった気がする
MTBの小さいフロントだったからかもしれないけど参考までに
918おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 22:25:35 ID:grbgFIb4
北海道在住なので今冬はスパイクタイヤをはいて圧雪道路を疾走したいと考えています。
それで調べてみると、ノキアンという北欧の会社が自転車用のスパイクタイヤを何種類か出しています。
太いのはマウンテンバイクでしか無理だと思うのですが、一番細いHAKKAPELIITTA W 106というタイヤの700x35cなら
ESCAPE R3にそのまま装着できるでしょうか?
919おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 22:52:07 ID:+k4qwUbI
>>918
32Cなら問題ないけど、35Cについては実物見ないと分からないなあ。
タイヤ取り寄せ可能かどうかや、他の解決策の有無も含めて信頼できる自転車屋に尋ねると良いよ。
地方固有の問題についてはその地方の自転車屋が一番知識持ってるから。
920おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:24 ID:SR1Pw6Yh
>>918
Vブレーキ効かなくなるからR3で雪道を走らない方が良い。
自転車は車道において弱者。スリップすると死ぬよ?
921おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 00:34:05 ID:WJg1nWqG
うわぉ、雪道を自転車なんて怖くて考えられんわ

ゆくーりゆくーりなら分かるが
922おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 00:40:55 ID:Cy1MD5pZ
真冬の雪は滑らないのだ。とけて凍った氷はメチャ滑るけど。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 21:46:41 ID:G50Qcl33
付属?のアダプタ使って英式の空気入れで空気入れてるんだけど
アダプタとフレンチバルブの間から空気がひゅーひゅー漏れるんだがこれってこんなもんなの?
ある程度までしか入らん
924おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 21:50:43 ID:h6rcASH3
アダプタは米式→仏式変換するだけじゃなかったか?
英式ポンプでは入らないかと思われ
925おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 22:07:33 ID:jZ7kegZt
ん?漏れの買った09モデルでは、フレンチバルブの上にねじ込み式の英式
バルブアダプタがついていたぞ? >>923じゃないが。

漏れはジョーブローMAXも一緒に買ったのでフレンチバルブで入れてるけど。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 23:02:15 ID:wdzbN76E
フロントギアを2から3の変更がスムーズじゃないんだけど、これって調整必要かな?
1から2へはすんなり変わるんだけど3へはグリップおもいっきり回して、ガラガラガチャン!って感じになる。
ギアの歯の大きさの関係とかもあるんだろうか

あと上でも出てる斜めがけ以外にもフロント一番大きい歯とリア一番小さい歯で走ろうとすると擦れる音がするんだけど
これは普通なのかな
927おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 23:06:13 ID:DJBZro/C
>>926
一番目については購入店に持っていってFDの調整してもらえ。
二番目についてはトリム操作しろ。
928926:2008/09/09(火) 23:53:52 ID:wdzbN76E
>>927
ありがとう
丁度明日で購入1週間なんだけど持ってってみようかと思う。
買うとき3ヶ月後また来てくれとか言われたけど別にいいよね


>トリム操作
はじめて聞いたんでググってみた。
こんな方法があったのね・・・
さっそく明日試してみます!
929おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 00:11:53 ID:sAARXWLU
3ヶ月後は点検だから、不安な事とかあればガンガン持ってっていいよ。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 00:30:28 ID:mR4AiV33
トリム操作、俺もググってみたけどよく判らん・・・
トリム操作不要とかばっかで、肝心のトリム操作が何なのか?

ググリ方が悪いのかな・・・
931おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 00:34:20 ID:0lxvvtkv
>>923
英式はバルブの構造的にそんなもん。
ちゃんと仏式対応のポンプ買った方がいいよ。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 23:55:26 ID:vxVY+Mgf
スパツイ装着age
933おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 00:07:21 ID:ORGuAyJg
>>926
フロントのギア不調は調整不足。
グリップ付近のギア調整ネジでトライ、その範囲を超えていたら張りなおし。

普通は音が鳴らないものだけど、
そのギアの組み合わせは下り坂で短時間使うだけだし、そのまま使っても大した問題もない。
どうしても気になるようなら、ストローク調整ボルトで微調整。

メンテ本一冊買ってくるといい。
その調整は誰でもできる簡単な作業だよ、大した工具も必要ないしね
934おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 14:52:14 ID:sFict3M6
例えば>>1のサイトでR3買ったとすると、どんな状態で届くんですか?
ホイールは組んであるとして、ワイヤ類は通して固定してあるのか、ハンドルは横向きのままか、
ペダルは付けてあるのか、etc・・・いろいろ疑問です。
935おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 14:53:44 ID:rKjz2mfl
通販じゃ買えないから店頭へ
936おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 15:29:00 ID:AAoGqvwz
実は買えるところもあるんだけどね。
ちなみにハンドル縦、フォークガタありでアーレンキー等一切付属しない状態で届いた。
ホイールに付けるリフレクタは書類とともに同梱されていたものの取り付け金具が欠品。
どうせ付けないからいいんだけどw
937おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 16:27:55 ID:Ek2DVGwb
R3一年乗って(走行5000キロ)からついにロードに乗り換えました 
アンカーのRFX8エキップにしたんだけどやっぱりロードは違うわ 
R3が36000円でRFXが220000円だったから差額が184000円だから当然かもね 
フルカーボンにすると乗り心地はまさに雲泥の差です 
通勤10キロを走ってみると疲労はかなり減りました。28〜30`くらいで巡行がしやすい 
変速が感動的にしやすくバチバチ決まる
938おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 16:31:35 ID:/6krX+Hx
通勤に使うなら、原付で良かったんじゃないか?
疲労軽減には効果絶大
939おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 16:36:00 ID:Ek2DVGwb
原付ならカブ持ってるわい 
ここは自転車のスレだろう
940おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 16:39:00 ID:/6krX+Hx
ここはR3のスレだよ
941おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 16:54:12 ID:Ek2DVGwb
失礼こきました
942おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 17:06:49 ID:HdIrTZdX
通勤10kmで疲れるって?w
943おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 18:16:12 ID:+tGhsVJ8
>>942
お前は50m走しても疲れないのか?
944おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 18:23:22 ID:uBnhHU+9
>>937
普通はスキルも上がって違いも理解出来るようになるんだけど
自転車板だと格差社会拡大中!って感じでねたまれて総攻撃されちゃうね
945おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 18:29:06 ID:57X56bWu
>>943
息は上がるけど疲れないな。
946おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 18:53:12 ID:ZiCeJ+ze
よく分からない屁理屈いただきました。
947おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:13:40 ID:W0g29pcI
俺は購入して1ヶ月ちょいたって、今日総距離800km超えました。週100kmペースだから続ければ年間5200kmか。

「趣味・自転車」の門を叩くことになったR3には感謝してます。でも将来的にはロードを購入したいですね。
948おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:17:07 ID:MkXrg7VW
>>944
R3乗りといっても二種類に別れると思うね
・趣味として乗る人
・自転車趣味というより、単なる移動手段として乗る人
通勤の足として使い、疲労軽減とか言い出しちゃうと、後者であるわけで、そこに22万はどうかと思うなー。
前者の人なら50万でも適切だと思うね。
俺は後者、だからこそ通勤自転車に22万はアホらしく思える。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:35:26 ID:Ek2DVGwb
なんで金額にかみつくわけ?22万てそんなに高いか? 
R3は一年乗ったし値段から考えるといい自転車だと思うよ 
通勤にも使うけどもちろん週末のサイクリングにも使うよ 
通勤に使うのがそんなにアホなのか?誰かがいうように貧乏人の僻みなのかな 
950おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:48:59 ID:MkXrg7VW
>>949
趣味なら50万でも安いと思うと書いたけどな。
二度言わないと分からないの?ねぇバカなの?死ぬの?
951おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:52:40 ID:0GmnnZ11
22万が安いなら最初からR3なんか買わなきゃ良いのに
952おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:55:32 ID:Ek2DVGwb
自転車通勤と自転車趣味は両立できないのかな? 
通勤に使うともう趣味とは言えないの? 
どうしてそんなにむきになるのかわからんよ 君年収は?
953おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:02:05 ID:MkXrg7VW
使いまわされた煽り文句にも敏感に反応してくれる
いじりがいのある、面白い子だなw
954おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:10:02 ID:Ek2DVGwb
なんだ答えないのか 
別に俺はR3をけなしに来たんじゃないので誤解しないで下さいね 
では荒れるしまたいじめられると嫌なんで消えます お邪魔しました
955おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:15:37 ID:X3S/y1aL
何もお構いもしませんで
956おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:35:46 ID:7LdCJ3tG
通勤時の疲労軽減とか考えて22万出すなら完成車なんて買わないで
TNIのフルカーボンフレームに手組みホイールと良いタイヤ付けて
コンポにブレーキとSTIだけアルテ、他は105コンポで組めば良いのに……
通勤だけでなく草レース出るにも十分な性能が得られる。
957おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:48:19 ID:0GmnnZ11
22万の自転車を高いと思わないのにR3を買った理由は話さず仕舞だったな
基本的に安い物より高い物が優れていると思えばR3買わなかったろう
それでもR3を買ったんなら、それで十分と思ったんじゃないの?少なくとも最初は
それなら現時点でR3で十分な人から理解されないのも分かるだろうに
958おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 21:03:11 ID:x7xGrn6v
当方、ズボン裾がオイルで真っ黒になる、ドライオイルは高いのでパス。
この板の皆さんはズボンクリップなるモノを使っているのですか?
959:2008/09/12(金) 21:28:18 ID:fEvJB1kF
現在はハーフパンツで通勤中だからクリップは不使用だが、これからは
両足共に使用しますよ。でないと、大変なことになるからね。
ちなみにチェーンソーオイルを使っています。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:58:36 ID:UYeIxphu
>>954
趣味なのに22万しか使えない>>937の年収
趣味に50万かけても安いと思う>>950の年収
質問しなくても、簡単に分かる話だよな
ねぇ馬鹿なの?死ぬの?
961おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:59:30 ID:+tGhsVJ8
金銭感覚は人それぞれだろ
趣味には20万しか出せないが
家具や食べものなど実生活に必要なものにはいくらでも出すっていうような人もいる
962おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:42:44 ID:bjgGNPEn
それに尽きる
963おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:44:55 ID:+4ci5bUd
ねぇ、馬鹿なの?死ぬの?

↑これよく見るけど何なの?馬鹿っぽくて嫌いなんだけど。
964おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:49:36 ID:+ZRbRHlA
>>963
スレ違い

ねぇ、馬鹿なの?死ぬの?
965おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:58:09 ID:fDepotXH
フルデュラのロード持ってるけどエスケープでこの夏2000km走ったyp
966おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 04:02:59 ID:pvrIV7Uo
>>958 靴下に押し込む
967おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 04:26:14 ID:7bOnDZdv
>>958
R3に比べりゃドライタイプのオイルなんて安いだろ?
でかいの買えばさらにお得だぜ。
それに安いオイルを流用したりすると注油後に余分を拭いても飛び散ることがあるから
クリップどころの騒ぎじゃなくなったりするしな。

てーか真っ黒になるって注油しただけってオチじゃないよな?
968おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 10:55:50 ID:kFK1EzAm
どう考えてもギアクランクとチェーンが汚れてるな
969おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 11:41:26 ID:H64+Qoek
たかだか自転車で年収の話になるってお前らどんだけ・・・
970おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 12:14:15 ID:l13gc6H5
その話はもう終わったから。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 12:31:13 ID:TR3hBliY
もういいです。
972おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 12:32:55 ID:0voBQirc
>>958
つ「定期的なチェーン洗浄+ギアガード+裾止め」

>>967
ドライ系だと降雨時に問題ある。
街乗りメインなクロスバイクにはウェット系チェーンオイルの方が良いよ。
973おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 13:03:52 ID:+juUByhO
>>937
>差額が184000円だから
差額ww
974おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 15:13:04 ID:HIivxS0D
>>967
通勤、通学で自転車使ってると必ず遭遇するのが突然の雨。
そこでドライ系だと・・・
油の切れた金属同士はすばらしく痛めつけあいます。

おまえR3を毎日通勤通学で使ってないだろ。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 16:14:34 ID:7bOnDZdv
>>972
趣味や乗り方があるから一概に言えないでしょ。

ドライ云々ってのは元の書きこにあったから。
安いオイル云々はドライが高いというから余程安いのを使っているかと思ったから。
(例えばFLならドライでもウェットでも確か値段同じでしょ?)

チラ裏だけどなれてくると段々ウェット系に行くような気がしないでもない。
俺も最初はワックスだったけどドライを経て今はFLセラだね。
ただ誰でも頻繁にメンテするわけじゃないだろうから最初の一本にドライは無難だと思うけどね。
976おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 16:22:30 ID:7bOnDZdv
>>974
頼むからドライだけに過剰反応しないでくれ。チャリ板じゃねーだんからよ。
安いオイルってのはウェットのことじゃなくて自転車用途以外のものの意。

>おまえR3を毎日通勤通学で使ってないだろ。
オーナー全員が通勤や通学に使ってるわけないだろ?
>>958も通勤・通学に使ってるなんて書いてあったか?
977おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 16:46:58 ID:PvFBi6wA
>>974
ほんじゃなんでDryとかWAXって開発されたの?
Wetだけあれば十分な希ガス。
978おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 17:02:11 ID:wTTW/UDP
R3乗る奴はDQN
979おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 17:39:42 ID:TR3hBliY
チャリンコ暴走族とか懐かしいな
980おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 17:55:13 ID:7DoP12qv
最高瞬間速度何キロ出したことあります?
俺は下りでやっと60`
981おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 18:19:30 ID:ppNhVABS
Vブレーキの調整がめんどくさい
982おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 19:37:03 ID:fDepotXH
>>980
箱根旧道下りで71km/h
2号線の山口県らへんで72km/h
足回りがぐにょぐにょで怖いのでこの程度が限界。
ロードなら85km/h超の経験があるんだが。

>>981
キャリパーブレーキ化すればおk
半分冗談だが、フロントはフォーク交換、リアはピスト用ブレーキ取り付けキットかなんかでどうにかならないかなと。
105のブレーキアーチとロードのフレームに付いてきたフォークが余ってるので俺は実際に検討中。
ちなみにブレーキレバーはV用でもおk
(現に'04FCR-1はキャリパーブレーキ+Vブレーキ用レバーの組み合わせだった)
983おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 23:28:59 ID:ZfWDy/Ux
通勤で往復80km乗ってます。
週400km月2000km年間10000km以上のペース。
マジでもう一台R3を買う予定。
家に2台会社に1台が理想。
消耗品も安い時まとめ買い。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 23:29:32 ID:ZvU0dNH+
>>972
俺もロードのコンポをフルデュラした際に余った105のパーツがごっそりあってR3に組み込んでみたが、
STIが使えないから、他に10速シフターが必要になるし
ブレーキは使えないし素直に安いフレーム買った方がいいかなという結論になりそう。
985おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 23:45:38 ID:KrybKwyQ
>>982
危険な奴の近くを走りたくないので、毎日スケジュール書いてから出かけてくれんかな
986おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 00:55:45 ID:w3Icvkju
自転車屋に無いから注文したら11月くらいになりますだって。。。 orz
2009モデルなんだけどそんなに時間かかるの?
スレ住民の(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!!になれるのは冬前になりそう。
987おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 01:02:37 ID:d7SEK+GL
俺も8月に注文したのにまだ来ないorz
988おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 01:04:55 ID:sSSnz273
3-4年くらい前に買ったけど、その時は2週間くらいで入手できたよ。
先見の明があったからだろうけど。
989おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 01:05:10 ID:QHzZ8EFk
COMIN' SOON 2009
990おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 03:16:50 ID:iHcfUMvh
ちゅーかもう売ってる
全然変わらないように見えて、
ハンドル周りとか洗練されてんね
991おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 03:19:09 ID:sf1dOIg0
>>986
ちょうどモデルチェンジ時期で自転車屋は旧モデルの在庫持ちたくないから6月過ぎたあたりから在庫量おさえるし、
それが売れてしまうと新モデル入荷待ちになってしまうからそんなもん。
発注した時期が悪かったと思ってまったりしる。
992おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 05:45:24 ID:4cCsAo6i
>>990
個人的にはハンドル幅が狭くなったのが痛い
993おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 08:40:05 ID:IH/xKhDz
もう次スレ立てんなよ
自転車板に帰れ 
GIANT ESCAPE シリーズ vol.9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220714851/
【もういいです。】クロスバイク@GIANT65【ESCAPE】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209112716/

厚かましいんだよおまえら

994おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 12:41:17 ID:hZPgWx5M
>>974
カスパーツしか付いてないのに・・
あのね、ウエット系使ってもメンテ怠れば鉄くず砂がチェーン
スプロケにたっぷり付く
ドライ系以上にね
雨の日一日程度乗る分なら影響は極めて少ないし。
よく分かってのの?
995おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 13:49:38 ID:SWHFTUJu
【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ11台目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1221367718/

ドライ系はシャリシャリ言うのが嫌いなんだよなぁ。
996おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 14:49:59 ID:Yn3RuS4u
街中走ってる自転車の8割は、チェーンに油なんか注いでない。
そうかんたんには壊れないぜw
997おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 15:04:32 ID:ODcWpcmb
俺もクロス乗ってるけど買ってから一回も油さしたことないわ
998おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 15:10:05 ID:bMntDxYe
>>997
それは多分良くない
999おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 15:11:07 ID:SWHFTUJu
この間、チェーンもスプロケもサビサビで
タイヤがペッチャンコになってるESCAPEを見かけて悲しくなった。
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 15:26:41 ID:hmHZvkVD
うめ
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \