【日本製】国産品を買おう【MADE IN JAPAN】
1 :
おさかなくわえた名無しさん :
2005/11/09(水) 11:52:03 ID:PW5HWTO+
2 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 12:08:48 ID:I4lz8W0P
車は日産がいいな グロリアかマジェスタほしい
3 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 12:12:11 ID:LnJmbK1N
日産は一応外資企業なのでは? 国産の定義とはなんぞや?
4 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 12:14:56 ID:TR41czk2
うちを見りゃ国産が何かわかる。 じい→国産 ばあ→国産 オヤジ→国産 おかん→国産 俺→国産
5 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 12:18:27 ID:TR41czk2
というかマジェスタはトヨタじゃまいか。
6 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 12:32:42 ID:f1wu4twt
純日本さん見付けるのも大変だわ。 よーくよーく見てみると、外国産ってあるし。野菜は、絶対国産買います
7 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 13:10:06 ID:xFZvB3cq
うちの母親、韓国ドラマで言ってた 「やっぱ買い物は国産に限るよね」のセリフに影響されて 韓国産マンセーになりますた('A`)
8 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 13:34:52 ID:IxDSO0G1
うちの日本製の電子レンジとか炊飯器とかの家電 俺が幼児の頃からまだ現役で活躍してる スゲー長持ちかも
9 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 13:38:12 ID:NpciKbBE
最近は家電でも国産品は少ないねぇ。 中国とかで作るからすぐ壊れる。 ドイツ製の電動歯ブラシは1ヶ月で壊れた。
日本製のリストが欲しいな。 どこで買えるかもわかった方がいい。
11 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 15:40:39 ID:xniyvCmB
12 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 15:42:29 ID:rOegcA1R
うなぎのかば焼きは捌きx味付けまで台湾製 ハマチの浜焼きはノルウエーで揚ったハマチ 仙台の牛タンはアメリカの牛 多国籍企業国家ニッポンばんざい 国粋ウヨは台湾製はよかったんだっけ
13 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 16:03:23 ID:NpciKbBE
>>12 なにこいつ、だから国産品を買おうってスレなのに。
14 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 16:07:03 ID:mo29iKRS
同じ製品だったら国産をひいきにするけど べつにどこ産でもいいなぁ
15 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 16:28:15 ID:ROU7oRtz
口に入れるもので、わかるものは必ず国産にしている。 外食なんてすれば、全てが国産なんて無理だから せめて自分で買うもの位は気をつけてる。 特に、中韓製品なんて恐ろしくて口にできん。
16 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 16:33:41 ID:rOegcA1R
台湾のうなぎはいいのか? フィリピンでしっぽを剥いたエビはいいのか?
17 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 16:34:30 ID:rOegcA1R
ノルウエーの密輸鯨はいいのか?
18 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 16:37:17 ID:rOegcA1R
イタリアの輸入パスタはダメなのか? ボルドーのワインはダメなのか? ハンガリーのワインはどうなんだ?
>>11 イイネ!!
>>18 それはそれでいいんじゃない?
良い物を作ったり良いことをしたらご褒美をあげる。そういう事なんじゃない?
20 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 18:21:51 ID:xniyvCmB
>rOegcA1R 危険な物じゃなきゃいいんじゃね、食え食え だが国産もイイよ、マジおすすめ
国産品と言っても中の部品は外国産だったりする。 完全純国産品ってどれくらいあるんだろう?
22 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 18:56:01 ID:NpciKbBE
>>21 外国産部品でもちゃんとしてるものもある、そういうのを選んで作れば
そんなに壊れない。
部品選びから国産メーカーと外国メーカーで差が付く。
23 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 19:10:42 ID:rOegcA1R
日本メーカーは既に部品メーカー化している。 シャープの液晶etc それを中国に送って、向こうで作ったキャビネットやパネルなどといっしょに組み立てて アメリカに輸出したり日本に持って帰って売るのが常識的なパターンになってしまった。
24 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 19:16:28 ID:rOegcA1R
それはそうと極東・極ア板の国粋宗教ウヨは 中国製品の文句言ってていいのか? 中国はケ小平が開放政策を始めるにあたって 台湾と香港の資本に経済特区を開放して進出させた。 その結果今や台湾資本は殆ど中国本土に出て行って、 台湾本土は既にもぬけの殻。 またそうなって香港は中国本土のゲートウエイの機能を全く失い寂れた。 ”中国”の儲けの中にはお前らの大好きな台湾資本の儲けが そのまんま含まれてる状況なんだぞ。
極東・極ア板の奴らに直接聞けばいいだろ? なんでここでぐだぐだやってんだか。
だって立てたのが極東板出張組だからよ。 >1を見よ 何しに巣から出て来るんだか
変なのが沸いてるなー なんで国産品スレなのに 外国産が良いのか?って 質問になるんだ?
28 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 21:44:38 ID:I4lz8W0P
ベンツとかBMW見るとこいつバカだなぁって思う
スイスの民間防衛に書いてたみたいに自国の製品に誇りを持つのは良いことなんじゃね 海外でしかほとんど作ってない物もあるから国産だけを買うなんて無理だけど 日本で作ってるものはなるべく日本製の物を買いたいと思うよ
30 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 22:37:08 ID:nbUasniU
原料から販売まで純国産なんて不可能だろ。 「パンツは屁するから中国産でもいいし、靴は踏みつけるから韓国産でもいい」 と言うのが、うちの爺さんの持論だ。
トヨタの国外生産は70%近くになり、車種によって生産国を分散している。 日本で作ってるモノったって、日本ブランドの商品の大半は既に東南アジアや 中国製。 日本の製造業で元気がいいのはHDDのモーターを作ってる日本電産や 磁気ヘッドを作ってるTDKなど部品屋で、 中国や東南アジア・一部は東欧などに出て行って組み立てられ製品になり アメリカなど需要国に送られる。 食料品だってそうだ。 経済も企業も製品も国が単位ではない時代になってるのに、 国粋主義なんて物理的に既に無理。 ドメドメの日本製品=三菱重工の戦車とかそんなんしかない。
32 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 22:51:11 ID:nbUasniU
戦車もいいけど、純国産の大型原子力空母を作って欲しいな。
33 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 22:55:19 ID:VTu1AU6s
イタリアものが可愛いよ 国産がいいのって野菜ぐらいじゃない
34 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 22:55:53 ID:jVolOIGa
ウエポンなら 純国産軍事衛星造って欲しいな。 上空から 熱レーザービーム発射して 誤差数センチ単位で地図通りに焦土化。
35 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 23:03:53 ID:nbUasniU
>>34 いいですねー、ピンポイント攻撃。
くだらない質問ですが、レーザーって鏡で防げるの?
36 :
ロリコン紳士 ◆attsROVyIk :2005/11/09(水) 23:05:18 ID:+4eHdVnt
また時代錯誤の鎖国バカが頭の悪いスレを立てたもんだな。 浦賀に行って夜も眠れなくて騒いどけバカ。 これだけ国際的分業が進んだこの世界で純粋な国産なんか ないっつーの。 そういう内向きの発想だとこれから相手にされないぞ。
どこ国産でも良いが、品質の良い商品が欲しい。 常に日本産が最高というわけではないが、 日本産だと一定以上の品質と言う安心感がある。 物にもよるけどね。 品質管理を考えると、日本部品・他国組み立てより 他国部品・日本組み立ての方が安心感がある。 後者だと不良部品は取り除けるが、 前者だと不良部品も商品に組み込みそうで・・・
レーガン時代のアメリカで、BuyAmerican運動なんてのをやってる 一部愛国者(自称)の方々がいたけど、結局何の成果もなかったな。 アメリカ経済を復活させたのは結局、ITやら何やらの新技術(やその基準 獲得)と、洗練されたビジネスモデルや経営戦略ですた。 IBMやアップルをを見ろよ。
×基準 ○標準 殴り書きをした。ウンコに行きたかった。 今は反省している。
40 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 09:49:52 ID:pqr1ygDU
国産の物を買うことで経済の回復を期待するのは難しいかもしれんが 企業が人件費削減のために、殆どの物を中国で作り出したら嫌だな 基準値以上の鉛が含まれてたジャスコの中国製食器は安心できんし
41 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 10:02:23 ID:ANPsyogH
>>38 IBMはどこで買えるんだろう?
それはさておき、家と車と20万以上の家電は国産に限るね。
品質が違う。
>>41 家と家電は国産がいいってのは同意だけど車は微妙。コンパクトカー、バン、、オディアムセダンまでは
国産がいいけど、スポーツカーとラージセダンは欧州のプレミアムブランドの方がいい。時計もそう。
43 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 15:51:11 ID:ANPsyogH
>>42 そう言う意見もよく聞くけど、テールランプ1つきれたまま走ってる500万以上する
ベンツとかの多いこと。
あと、隣のおじさんはポルシェを買ったが故障が多くて通勤に使えねー
とか嘆いてたよ。
まあ、その辺りにあんまり興味ないからかもしれんが、俺のマツダとか
シチズンの方がよく思えるね。
>>43 電球切れでベンツに乗ってるのは、よほどの貧乏人ぐらいだよ。毎回、警告が出てボタン押すまで消えないし、
音も出て非常にうざったいから、まともな人はすぐ交換する。そんな簡単に切れるもんでもないしね。
ベンツは、パッと乗っただけだとセルシオの方がいいんじゃ・・・って思うけど、乗り慣れるとすごい良い車だよ。
走っていてハッタリが効くしね。
ポルシェが壊れるって言う人は、それなりの整備や金をかけてないからだよ。しっかりとやっていけば、10年〜20年は
余裕で乗れる。国産スポーツカーは10年乗らないうちにヘタる。
時計は、正確さと耐久性だけを求めるなら日本製がベストだろうけど、作りの良さなんかを含めて
考えると、やはり欧州ブランド品の方が上になるよ。
コストパフォーマンスは悪いけどね。
45 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 16:51:51 ID:ANPsyogH
>>44 >音も出て非常にうざったいから、まともな人はすぐ交換する。
>そんな簡単に切れるもんでもないしね。
うーん、じゃあなぜ多く見かけるんだろう?
確かに通勤ルートにベンツとかが多いから確率的に多く見かけるだけか?
その割には全然車に興味のなさそうなおばちゃんが乗ってるヴィッツとか
で見かけないよね。
>ポルシェが壊れるって言う人は、それなりの整備や金をかけてないからだよ
新車で買って一年以内に2〜3回入院してるんだけど。
それで整備や金が足りないってのなら問題外だな。
>国産スポーツカーは10年乗らないうちにヘタる。
俺が乗ってる車は10年経っても問題ないけど?
>>45 国産車はディーラーだけでなく、ガソリンスタンドなんかでも交換する人が多いから比較的見かけないんだと思うよ。
新車から一年以内に2〜3回ってのは、たまたま運悪くハズレを引いただけでしょ。国産でも良くあること。
でも、ディーラー修理なら、まともに乗れないってほど入院っては長くかからないでしょ?
FCかFDだろうけど、普通に乗っていれば確実にヘタってるよ。FDなら最終のと乗り比べてみて。
欧州車が現地価格で買えるならなぁ・・・日本で買うとかなり割高だし。
48 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 20:20:11 ID:/AcVBVQ3
中国製より国産を探す方が難しい もうみんな中国で作るようになるんでない?ipodも中国製だし 俺は東芝の買ったが
49 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 21:49:46 ID:UcKXyZxa
俺の持ってるお金は全部、日本製
波動砲、発射ぁぁぁぁぁ! ○_;y=ー ‖ >> ※棒人間をトリプルクリックで波動砲発射だ!
<丶`Д´>ノ北チョ・・・
53 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/10(木) 23:17:56 ID:l1NrD474
>>46 出た、運悪くハズレを引いたとか整備が悪かったとか(w
三菱フソウの事件の時もそんなこと言われてたよなぁ、
その頃ドイツの品質基準とか言ってたっけ?
国産は安くて高性能&高品質なところが最高でしょ。 ポルシェよりランエボ ロレックスよりカシオのGショック電波時計
>>54 ポルシェ ランサー
性能 ○ ×
デザイン ○ ×
認知度 ○ ×
オタ受け × ○
価格 × ○
ロレックス Gショック電波
正確さ △(機械式では○) ○(他の電波時計と同レベル)
デザイン ○ ×
価格 × ◎
リセール ○ ×
所有者 △(一部DQN) ×(総じてオタク)
結局、値段の割にいい性能しか売りがないんだよね。持つ喜びや、社会的に位置付け、デザインを考えると、
日本製はかなり厳しい。
逆に、家電や食品等の海外より高いと言われる物は総じて優れた物が多い。
56 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/11(金) 14:52:35 ID:NsHEHsUb
>>55 なんか浅いな。
車の性能にしてもステージによって違うし、時計に求めるものも
人それぞれ違うわけだし、意味がない比較だね。
iPodのHDDは東芝製が主らしいな。 一部シリコンでサムチョン採用しているらしいが。
>>55 同意。
しかしまー、ブランドってものをことごとく拒否する層(特に精神的若年層)は
存在するからねー。話がかみあわなくてもしかたないやね。
59 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/11(金) 16:07:26 ID:NsHEHsUb
国産高級車を否定する奴は一度センチュリーにでも乗ってみるといい。 同じくらいの値段のベンツとかががさつに思えるくらいの出来だから。 時計だってグランドセイコー辺りを一度仔細に眺めてみるといいよ。 買えないけど・・・ 国産ブランドってものをことごとく拒否する層ってのもいるんだよな。 柔軟性のなくなった年寄りに多い。
マイバッハに乗ってみるといい。 センチュリーが如何に陳腐で薄っぺらいかが解るから。
>>59 あー、言葉足らずだったね。俺は国産ブランドも否定はしないよ。
センチュリーは知らんが、グランドセイコーはいいよね。
ブランド至上主義でもないが、ブランドを作り上げた功績は素直に賞賛したいと思う。
>>60 乗ってみたいねー
どこで乗れるんだろ?
>>61 そういう人は良いと思うんだ。
けど、中には
>>55 みたいに凝り固まった人もいるからねぇ。
ところが、ヨーロッパで賞を獲ったとか聞くと目の色を変えて飛びついたりする(w
>>59 センチュリーはショーファーカーとしては底辺に近いし、オーナーカーとしては運転席がショボすぎる。
あの価格であの品質を出せるのはさすがだけどね。
GSもロレックスと同等かちょい上ぐらいの出来の良さはだけど、バセやパテの最低ラインの物と比べても
その差は歴然。とても買いたいとは思えなくなるよ。
日本は技術があっても支持する客がいないから、本当にいい物をなかなか作れない。
やっぱ凝り固まってるわ・・・・ かみあわねー(w
>>64 本当にいい物を知らないってのは可愛そうだ。でも、日本製サイコーと叫びたい人は知らないほうが幸せなのかな・・・。
>>65 君みたいに大金持ちじゃないからさ、たまに乗るセンチュリーで充分だ。
運転はしたことないが、5リッターV12エンジンはなかなか気持ちの
イイもんだと思うよ。
本当にいい物なんて漠然とした言葉で言われてもピンと来ないしね。
時計だってロレックスよりちょい上だったら庶民には充分だしさ。
日本製サイコーなんて一言も言ったことないけどね、良い物は良いと
思えない奴はかわいそうだなと思うよ。
今年カーオブザイヤー受賞したマツダロードスターは世界で最も売れたオープンスポーツカーとしてギネス登録されているらしいな。
いくら最低ラインて言われてもバセやパテとか出されるとお手上げだ〜…。 貴族文化とか、そういうのとも関わってくるんじゃないのかねー。歴史も違うだろーし。 ま、良い物は良いってことで、国産でもなんでも受け入れたい。 逆に、だめなものはどこ製でもだめなわけで。当たり前だな。
>>55 ロレックスとGショックはさすがに値段も方向性も違いすぎて
比べるのもどうかと思いますが、
車なら欧州では逆に言われてますよ
「プッ 国産車に乗ってえらそうなこと言うなよ。
一度日本車乗ってみろ、世界が変わるからw」
身近ではない物に対する憧れという物は、所有・使用する際の
満足感に大きく関わってきますからね。
70 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/11(金) 20:40:33 ID:GBH678pn
>>55 みたいなのは他人の言った満足感で自分を満足させちゃうからな。
自分では何が良くて何が悪いのか判断できない。
そういえばアメリカのコメディドラマ(フルハウスだったかな?)で、免許を取って「日本車が欲しい」と 父親に嘆願するも「どうせぶつけたりするんだから安い国産でいいじゃないか」と一喝されていた。
>>55 耐久性や故障の少なさなど重要な点を無視して
何故オタク受けとかを重視してるの?
Gショックの電波時計なんて佐川急便の配達員や女子高生も
つけてるを見かけるがオタク用なのかい?
極東の国産スレ見て国産の雪平鍋、包丁、竹のフライ返しを買ったことがある 別に特別な国産愛好家ではないけど、 生活用品に関しては国産は持ちも使い勝手が良いかなと思う
松下とキヤノンの高い物は大体日本製だね 日本製を売りにしてるのかな? そうだとしたら少しうれしい 富士通のパソコンはMADE IN JAPANのステッカー貼ってるし
75 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/11(金) 22:38:08 ID:xt3mobxb
国産品のある生活
衣料品は中国製が多くてウンザリ 中国製はファスナーがすぐ壊れたりして嫌なんだよ 安けりゃいいというもんじゃない 日本製品を探したけど難しかったよ
77 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/12(土) 01:32:16 ID:mxyH2Tmm
>>76 中国製でも日本ブランドのを買おうと思う。
産地は知らんけどエドウィンのジーンズが俺の体型にぴったり来る。
高い物やいわゆるブランド物がメイドインチャイナだと萎える。 持つ喜びが得られない。 そのブランドのご当地産が良い。
79 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/12(土) 18:44:03 ID:rMdZ5fai
<丶`∀´> サムスンの家電を買うニダ
80 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/12(土) 19:20:40 ID:MFGnyyjL
バイオリンは国産だとあまりいいものが無く、 あとは極端に認められた制作者の高額なもの。 ドイツとイタリアが多いけど、俺のはルーマニア製。 国と言うより、誰がどんな素材で作ったか、が問題。 車は初めて外車にした。アウディA4。初期不良は少しあったけど満足。 別にどこの国とか、あんまこだわる気はないな。
スレタイに沿ってない書込みする人には共通点がある気がするな・・
俺が俺の俺は俺で俺だ俺は俺は俺は俺は
83 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 00:29:24 ID:kZgJ+Eng
日本の企業で、外国でも有名なのってある? トヨタくらいしか知らんのだが
84 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 00:36:01 ID:kvWsMN27
85 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 02:26:44 ID:fpl6PhD5
グンゼのボディワイルドは日本製 それほど高くないし 愛用してます
86 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 11:46:55 ID:WxpTsoCS
87 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 11:51:54 ID:M2LNDF2/
ハリウッド映画ばっかり見るんじゃなくて邦画も見てね 黒澤映画の評価が世界一低い国 その国名は日本
>>77 エドウィンジーンズは、日本製と中国製が混在してる。
どっちも値段は同じ。
89 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 15:00:24 ID:NjVHFNWF
いくら国産品の品質が良くとも、「ジーンズ」に万単位の金は出せない。
>36>38 ならこんなとこ見なきゃいいじゃない。君らの書き込みも意味ないよ
>>89 それは、単なる価値観(環境か?)の問題だね
今まで安いから全く気にせんと中国産とかの食品買ってたが、 キムチ寄生虫云々を聞いてから、ちょっと高いけど日本産を買うことにした。
94 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 22:28:36 ID:kZgJ+Eng
>>84 結構あるんだな
ホンダ、マツダってトヨタ以外の車メーカーも知られてるのか…
>>95 毎年発表される企業番付全世界版みたいなのがあるんだけど
上位100ぐらい見るだけでも日本企業がたくさんあっておどろくよ。
97 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 23:10:48 ID:kvWsMN27
>>95 当然、マツダなんて小さなメーカーで欧州のシェア2%とかそういうレベルなんだけど、
一方、日本での外国車のシェアはというと、全体の10%以下を分け合ってる状況。
ところがベンツ、BMW、プジョー、フォード、アルファロメオ、シトロエン、
フォルクスワーゲン、アウディと中にはシェア1%以下のメーカーだって
知られてるわけで、シェア1%以上のメーカーなら普通に知られてるだろう。
98 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/13(日) 23:48:17 ID:kvWsMN27
>>94 文房具と言えば、昔、イギリス人の友人にオルファの偉大さについて
語られたことがあったな。
マックスとか三菱鉛筆とか、日本のブランドの文具は結構使いやすいと思う。
まあ、全部が全部日本製ではないのかも知れんけど。
あと、マキタとかも工具業界では有名らしい。
タミヤ模型は世界中の模型マニアで知らない人がいないくらい有名
長く使う物なら日本製が(・∀・)イイ!
日本製が良かったのは今は昔。
日本製にも品質の良い物と悪い物が有るのは、今も昔も変わらない ただ、悪い物はもう壊れて消えて、良い物だけが残っているから 昔の日本製は良い物ばかりだという感じがするだけ。
103 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/14(月) 21:50:16 ID:VSyHKieQ
age
マツダって一時フォードのエンジンだったこともあるけど それも国産に入るの?
105 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/14(月) 22:43:22 ID:TftmSPyy
>>104 今でもフォードのエンジン使ってたりもするよ。
トヨタだって外国製の部品だって使ってるし、他のメーカーだってそうだろ?
別に良いんじゃないの?日本で税金納めてれば。
>>101 「今は昔」って矛盾しすぎwwwwww
国語のお勉強してからレスしろやカスwwwwwww
って、コピペを思い出した。
国産にこだわらなくていいと思うけど中国産の食べ物はやばいと思う。
108 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 00:13:41 ID:eFT6z3nv
キムチは韓国産も中国産もヤバイ 国産はどうなんだろ? 中国毒菜を使ってなければいいんだが… 納豆の大豆が中国産になったら泣く
109 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 01:02:13 ID:Y3+X672t
買いたいのだが、少ない 家電品でも外装には国産と記載されていても内蔵されている部品がほとんど海外 変だぽ
日本人の給料が高いから、組み立てさせられないじゃん。
小泉改革で老人が安い給料で働かせられるようになるんだろうな。
112 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 03:12:57 ID:nNwGE34m
携帯電話はMAID IN JAPANと決めております。
>>110 一概にとうとばかりも言えない。
日本で組み立てると不良品率が少ないし、輸送費もかからない。
少量多品種生産に関してはそっちの方が有利。
とうと?
次長課長?
116 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 18:15:35 ID:cNlR0qOV
117 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 18:48:58 ID:UamtBHb0
>>108 韓国キムチは発酵食品だが、日本産キムチの多くは浅漬け状態の白菜にキムチ風
味付けをほどこした物なんだな。だから日本産キムチでは乳酸菌の恩恵はのぞめない。
でもそれは漬物会社がズルしてるからじゃなくて、日本人は発酵のすすんだキムチを
美味しいと感じない人が多いから、しょうがなくそうしてるだけなんだけどね。
昔熊本で売ってた「朝鮮漬け」という漬物は、まさに浅漬けに唐辛子をまぶしただけの
フェイクキムチだった。本物のキムチなんて普通のスーパーには置いてなかったよ。
118 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 20:14:59 ID:hvOTb3W4
本場のキムチは生きて腸まで届くのが乳酸菌だけじゃない可能性があるし いまんとこセーフらしいけど食う気しない
119 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 20:25:46 ID:KbKaEtq/
まぁキムチの祖は日本という話もあるらしいな。 唐辛子も日本経由で伝わったという話もあるし。
MAID in japan(*´д`)'`ァ'`ァ
122 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 21:32:11 ID:LJ3U3GAI
目覚まし時計を買いに行ったのだが その店にあったのが全部中国製ダタヨー 買う気萎え 日本製のがほすぃのだが置いてある店が無い
124 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/16(水) 23:47:20 ID:eFT6z3nv
>>117 本物キムチは少し酸っぱいよね
しかし、唐辛子につけても死滅しない寄生虫って…
安全な本物キムチを食べたい人は、ちゃんとした野菜で
キムチの素つかって自分で作るしかないな
こんなんなる前は、自分は本物キムチも普通に食べてたよ
韓国ではキムチは加熱してから食べるもので 生で食べるのは日本人だけねと韓国人に言われました。 本当ですか?
126 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/17(木) 02:45:46 ID:axzVuAnp
127 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/17(木) 02:51:39 ID:urq8J+7m
乳酸菌・・。 そこで、日本の雄のぬか漬けですよ。
128 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/17(木) 09:45:12 ID:NMTlPSzT
>>124 それが・・・キムチを発酵させる乳酸菌というのはパンの天然酵母とか納豆菌みたい
に、普段それを伝統的に常食してるあたりにしか良質のものが繁殖しないらしいのですよ。
だから日本人が手づくりでキムチを漬けても限界があり、韓国人のおばちゃんを
連れてきてつくらせないといいものは出来ないらしいです。
現に新宿のコリアンタウンではキムチ仕込み時だけ杜氏のごとく韓国の出稼ぎおばちゃん
を大量に連れてくるそうです。
こないだ「たべごろマンマ」キムチ特集で出てきた日本人経営の日本の漬物会社でも、韓国人
のおばちゃん雇ってたしな。
>>127 キムチの乳酸菌はぬか漬けの10倍以上だそうです。勝てるのは鮒のなれ寿司ぐらいか。
傘買った。 勿論、日本製。 5000円もしたが、品質は良い。 布地は厚く、水はけが良い。 骨は適度にしなる。 そこいらの安物とは違う。
>129 傘も良い物はホントに良いよね。盗まれやすいから気をつけなきゃ落ち込むはめになるが。 あまり肉食わないんだが買うときは大抵国産品だな。 畜産品は加工されると表示変わるから国産かどうか分からなくなるので買わないね。
131 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/17(木) 21:45:37 ID:uBMoIsVZ
一瞬、何で野球の話になるのだろう?と思ってしまった。
SONYの1975年に\59,800だったフルオートレコードプレーヤ まだ健在で稼働中 純国産時代のものは長持ち
ヨーカドーで見たNIKEの靴下が日本製でした
135 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/18(金) 10:30:02 ID:MYZ+xE0J
ダイニチにヒーター購入、日本製
>>135 ダイニチの9gタンクの石油ファンヒーターを
買おうと思ってたから朗報です。
AMの受信感度最強といわれてるSONYのラジオICF-EX5
20年前の型だが現在でも製造してるロングセラー商品。
10年前に買ったものは日本製だが現在も日本製かな。
137 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/18(金) 11:22:24 ID:dpTpZYA2
138 :
136 :2005/11/18(金) 11:30:54 ID:YcFwAG34
それと、16年間使用したナショのヒーターが臭くなったので買い増し。 でも、ナショはもう全製品製造中止 未だに故障していないが。これも日本製。
139 :
135 :2005/11/18(金) 11:31:44 ID:YcFwAG34
140 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/18(金) 11:40:47 ID:HMK5MEsE
部品の話はがいしゅつですか?
141 :
133=135 :2005/11/18(金) 17:43:59 ID:gK7ippvf
本日購入品最高w
>>140 部品が外国製でも良いのか?と言う質問なら気が遠くなるほど既出
○○の部品は国産or外国製という情報提供なら大歓迎
○○の部品は国産ですか?と言う質問なら、多分答えられる人は居ないから
返事は期待できない。
143 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/18(金) 18:27:49 ID:SSiEmx7Z
そこで、わが子、おとうちゃんに言え! 国産シカ買わないとね ちゅうごく製品は買わないから、喰うなおまいらと
なんとなく長持ちしそうだから デジタル物はMADE IN JAPANのものを選んで買う 本当に長持ちするのかは使ってみないと分かんないが
145 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/18(金) 19:37:28 ID:ua9ckpKP
だから、中身はちゅうごくとうなんあじあw
>>145 中身について、ご存じですか?
もし正確な情報をお持ちでしたら、教えてください。
参考にしたいと思います。
147 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/19(土) 09:44:34 ID:bF1SUwaJ
148 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/19(土) 15:40:18 ID:bF1SUwaJ
149 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/19(土) 15:58:07 ID:rmuxbKga
日本製のパソコンでもマザーボードが台湾製だったり、台湾製のマザーボードでも 部品が日本製だったり、部品が東南アジア製であってもインテル製だったり、 で、結構ややこしいんだがなんだかんだで頼れるのが日本ブランドだな。
150 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/19(土) 22:26:33 ID:0EZZUPBE
任天堂ゲーム機は殆ど中国製になっちゃった 初期アドバンス、64が最後の日本製?
151 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/19(土) 22:56:38 ID:qB6pfuo8
あなたの買った音楽CDに、もしもウイルスが故意に仕込まれていたら・・・?
それもアンチウイルスソフトが関知出来ず、OSの再インストール以外に対策のない、
超極悪なウイルスだったら・・・?
そのウイルスは、ユーザーがCDのリッピングを行う際にノイズを混入させ、常にPCを監視して
あなたのIP、聞いているCD等の個人情報を販売元の会社に送信しています。
また、このウイルスは他のウイルスの侵入と隠蔽を助けます。
なぜか日本では全く報じられていませんが、世界各国で感染が報告されており、日本も例外ではありません。
企業モラルが無いどころか、立派な犯罪行為(実際に各国刑法に抵触の可能性が高い)です。
集団訴訟が始まった地域もあります。
犯人は誰もが知っている日本の大企業ですが、正直潰れて欲しい。
ttp://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?%B4%CA%C3%B1%A4%CA%A4%DE%A4%C8%A4%E1
152 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/19(土) 23:40:47 ID:0EZZUPBE
ソニーはもう駄目なのか 日本の恥にまで堕ちちゃったのか
ネタだと思ってたらホントだったんだ。 ま、最近アンチ化しちゃたんでどうでもいいけど。 数兆円規模の懲罰的賠償になるとおもろいね。
154 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 14:46:01 ID:gi5SzXqY
食器やらフライパンは、中国製は買わない方がいい 鉛が入ってたとかなんとか
155 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 15:16:22 ID:rx1oDmz6
【冬の味覚】 カキ産地偽装疑惑の首都圏業者 産地別仕入れ量激変 [11/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132446362/l50 宮城産生ガキの2004年度出荷シーズン(昨年10月―今年3月)に、韓国産を宮城産と偽装販売した疑いが持たれ、
農水省の調査を受けた首都圏の水産物販売会社に、今年10月に納入された宮城産の数量が、
昨年10月より大幅に増えたことが分かった。一方、業者が韓国産を仕入れている
広島県の業者の韓国産輸入量は激減。調査の前後で産地別の仕入れ量が様変わりし、
「昨シーズンの不自然さが際立つ」と指摘する関係者は多い。
関係者によると、疑惑が持たれた業者に昨年10月、石巻市の仲買業者を通じて納入された宮城産は
多くても8トン足らずだが、今年10月には40トンに上った。
特定の仲買業者が入札で買い付け、原料のまま納入している。
この業者は「この取引については答えられない」と取材を拒んだ。
一方、首都圏の業者が韓国産の仕入先にしている輸入業者の韓国産輸入量は昨年10月、
約100トンだったのに対し、今年10月は約40トンと半分以下にとどまっている。
業者は宮城産、韓国産ともに関東の水産物加工業者にパック詰めを委託し、
主に首都圏などのスーパーなどに販売している。販売先の1つは「今年の宮城産の販売量は昨年並み」だといい、
業者の「宮城産」の販売総量は昨年比で、大きな変動はないとみられている。
農水省は今年2月以降、業者を任意で調べた結果、取引資料の不備で
約100トンの韓国産カキの販売先が特定されないなど、疑惑の部分が残った。
業者側は調査に対し、「取引を全面的に見直す」などと釈明したが、偽装については否定したという。
ソース 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051120t13024.htm
156 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 15:47:45 ID:7bWfRv5w
UXGAの液晶モニタ使ってます。もちろん#製。
157 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 17:30:24 ID:CD0YmnV8
158 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 17:34:35 ID:Pm4PY3u4
国産の下着ダサイ やっぱイタリアでしょ サイズ展開テキトーだけど
159 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 17:38:05 ID:Pm4PY3u4
靴なんかも、国産ものってどっかのパクリデザインで、なおかつ高い インポートも関税かかってるから高いけどさ アメリカなら$49でお洒落な革靴が買える
160 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 17:53:17 ID:5O6Ry1qw
161 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/20(日) 23:18:49 ID:9SCbBpnI
100均で裁縫用の針を二つ買った。 片方は中国製だか台湾製で、使い物にならなかった。 布と摩擦起こして生地を傷めるし、 運針しようとすればすぐに針が曲がる。運針できない。 もしかして、自分の裁縫の腕が落ちた?と不安になりつつ、 もう片方、「日本製」と書かれてる針を使ってみた。 いくら国産でも100均だしなー、っていうかホントに国産? と最初は疑ってたけど…ちゃんと縫えた。ちょっと感動した。 そういえば大正生まれの祖母の裁縫箱には、 折れた針はいくつもあったけど、曲がった針は滅多に無かったなぁ。
電子レンジを買いにいったんだけど、松下の電子レンジで日本製は、ダンボール箱にでかでかと 「日本製」と書かれていた。 今でもあるんだね、日本製の家電なんて。
164 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/21(月) 14:01:46 ID:yM/5MFzt
日本製最高 国産に誇りを持つのって、 別におかしくないよね
繁栄の基礎は生産・付加価値 国産を選ぶ事自体が景気回復への足がかり
166 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/21(月) 18:41:13 ID:P6/dzRL9
そういえば太陽誘電にTHE日本製っていう商品があるのを思い出した。 その名前に惹かれてCD-R買ったけどな。
自分も太陽誘電のCD−R買った 日本製だと失敗が無い 上のほうに書かれていた エドウィンは日本製を選んで購入 やはり縫製が丁寧だとオモ
なんとなく。 国産と書かれているものは中身が外国産であってもシッカリしているような気がする。 外国産とどうどうと書かれているものは、特に中国産は粗悪品ばかり。 ○○産というのはある意味ブランドなんだなと思った。
170 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/22(火) 16:04:12 ID:KEzi/hFc
>>169 ちょっと意味がよくわからないから、勝手に補足させてね。
この場合の「国産」って日本メーカーの海外工場製品ってことかな?
それなら、納得できるんだけどね。
172 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/23(水) 09:32:42 ID:FWTWlg2h
最近寒くなってきたのでYシャツの中に着る厚手のインナーシャツを買いに行きました。 もちろん買ったのは日本製♪ ベトナム製・タイ製を押しのけ、買ったのはグンゼのビジネスインナー。 これで明日からまた仕事頑張れます!
173 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/23(水) 10:10:32 ID:P87MBHYH
>>168 外国製10枚800円弱のCD−Rを買ったら2枚しか使えなかった。
200円ケチったお陰で損したヽ(`Д´)ノ
普段使っているTDK(日本製)は何十枚使ってもエラー無し!
174 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/23(水) 16:18:55 ID:FWTWlg2h
http://brain.exblog.jp/m2005-11-01/#3777066 新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目
2005年 11月 15日
★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認
★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる
★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。
以来、強硬な反対論者。
葛西社長のコメント 〜 2003年7月日経新聞より
「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」
と指摘、仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。
政治の問題ではなく、ビジネスの問題だ」と強調した。
175 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/23(水) 17:08:08 ID:C3ZxVd2W
「中国暴発」って本、立ち読みしたんだが
中国を製品の生産拠点にする企業が多いらしい
>>11 のリンク見ると、東芝は今後、パソコンの生産を
中国に大規模転換するらしいが大丈夫か?
このスレの流れからいくと、生産地よりも生産メーカーが日本かどうかって事が重要っぽい。 ただ、ソニーなんかは日本のメーカーにもかかわらず叩かれるみたいだけど。
177 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/23(水) 19:03:52 ID:C5FZPvrW
>>176 ん?俺は可能な限りメーカーも生産国も日本ってのを選んで買ってるが。
どうしてもとなれば生産国をチェックするな、中韓は絶対外す。
ソニーは論外。
178 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/24(木) 15:51:35 ID:fSuS3PZn
日本製って少なくなったよね その分、見つける楽しみが増えた
179 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/24(木) 20:06:36 ID:Gc6XJqeD
180 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/25(金) 22:24:25 ID:VVrycdTZ
東芝のDVDレコーダー、中国製・・・ 新製品は国内で生産してホシィ
単純に人件費の安さから中国で生産、という考え方が一時あったけど、 歩留まりなんかを加味した総合的なコストでは国内生産も十分いける とかの話を聞いた。 上に出てる松下や富士通はそういう点も考慮に入れてるのかもね。
>>181 そういう点を考慮に入れないどころか手を組んじゃった三洋は…
三洋は早く目を覚ましてほしい。 なんだよハイアールって。
個人的には隅にちょこっと「made in japan」とか書いてあるのが好き。 これ日本製だったのかよ、みたいな。
仕事柄安全靴(短靴だが)はいているけど、今までミドリ安全の日本製のものを履いていたんだけど、 2年ちょいではき潰したので、買い換えた。ミドリ安全の製品だったので特に生産地を注意してみていなかったのがダメだった。 中国製でくるぶしに履き口があたって痛くてどうしようもない。 安くもなかったからしょうがなくはき潰す気でいるけどな。
186 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/27(日) 01:35:01 ID:fSZ/lYqR
一年前に買ったソニーのMDコンポの、MD部分だけ動かなくなった 後ろみたらメイドインコリアだったorz
>>184 海外で買ったお土産に書かれていると、衝撃が増すよな。
188 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/28(月) 01:44:36 ID:8q+580ls
漏れのプレステ2はチャイナ製だが 中古屋に並んでたプレステ2は日本製だた 値下げしてから買ったから中国製なのかな?
189 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/28(月) 05:46:40 ID:nHJWFUPh
うちも出来るだけ国産の物を買うように頑張ってるけど 洋服や下着なんかは中国製ばかり・・・探すのも一苦労ですね。 でも、食べる物だけはぜひ国産を!とスーパーでも目を光らせてます。 惣菜類?豆や乾物などもよく見ないと中国産を掴まされるので よくパッケージを見ないとダメですね。 この間よく見ないで買った切干大根が中国産でした。 最近は少し離れてるけど、地元の農家の人が出品してる農産物直売所 で野菜のまとめ買いしてます。 野菜に農家の人の名前が印字してあるし、新鮮だし安いし。 農協がやってる直売所はけっこうあちこちにあるみたいだから 野菜関係で国産にこだわりたい人は一度行ってみてください。 恐ろしくて中&韓野菜など食べられない!冷凍食品も(国産以外)
190 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/28(月) 07:21:49 ID:csF3TFQj
>189 洋服はあるレベル以上のところで買うと日本製が多いよ。 安いのは残念ながら全滅だな。
191 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/28(月) 07:31:19 ID:Iw0ZvmNI
需要はあるのに探しても見つからない
もう5年くらい使っている調味料入れ(プラっぽい密閉容器) 汚くなってきたことだし、買い替えかなと思いつつ、底を見ると MADE IN JAPAN!まだまだ大事に使おうと思った。百均で買ったのに。 昔はもっと日本製があったんだね。
196 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/29(火) 01:58:04 ID:PJ5F9cdf
手袋も探してみたら日本製があったよ 服と同じで殆ど中国製だと思っていたが
>194 100円ショップの製品でも日本製は今でも結構ありますよね。
198 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/29(火) 02:21:04 ID:o22BED9e
『ハンカチ』 デパートで並んでる、下は500円ぐらいからのハンカチ、 これまでは気にしなくても大丈夫だったけど、最近中国製がチラホラ混ざってきてる。 色柄だけで選ぶとうっかりつかまされることになる。 同じ大手ハンカチ会社のものでも混合だったりするので、気が抜けない。 表示シールを剥がしてしまえば、ハンカチ本体に原産国の表示はなく、分からなくなるので、 小さなこだわりだけどね。
199 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/11/30(水) 06:07:01 ID:uUbnakkX
文具も日本製が多くて安心する。消しゴムとかノートとか。 もう学生じゃないからそうしょっちゅう使うものじゃないけど 必要な時は日本製で統一するようにしてるよ。 よく、100円ショップとかホームセンターなんかで売ってる 大量に入っていくらのボールペンなんか、インクが出やしないのが あったりバネ部分がバカになってるのがあって使えなかった。 表示を見ればやっぱりあちらの国・・・w やっぱり安かろう悪かろうなんだなあと確信しました。
試験に落ちたりしたら困るからな
イトーヨーカドーのメイドインジャパンって店で服買った
202 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/01(木) 15:27:23 ID:vBrAeZX9
記録用DVD-R、日本製の中で一番安いの使ってるけど 今のところ、焼きミス一回も無し
203 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/01(木) 15:43:07 ID:rFS11B+Z
いや、マクセル
maxellは普通に良メーカーだけどね。
>>190 具体的にブランド名を教えてホスィ
>>201 イトーヨーカドーは良いね
衣料品でも日本製品を扱っている
ヨーカドーイイよ。 にんにくは絶対国産と決めてるんだけど 近くのスーパー中国産しかおいてないんで ちょっと遠いけど絶対ヨーカドーまで行く。 キッチン用品のメイドインジャパンセールやってたときに買った フライパン等は今まで使ってた安物とはダンチの使いやすさですよ。
208 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/02(金) 03:15:49 ID:pOSBjumM
うちもニンニクは(その他の食品もだけど)絶対に国産にしてるよ。 同様にうちの近所のスーパーでも安い中国物しか扱ってなくて 昔一度買った事があったけど、味&香りが全然安っぽいのw しかも、忘れた頃に見てもカビ一つ生えてないし恐怖で捨てた。 以来、青森産のを買うようにしてる。切った時の匂いからして違う。 国産のは一玉が高いけどそれに見合う味だよ。
209 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/02(金) 12:17:43 ID:CQ/UcYVn
ニトリに行くとキッチン用品は中国製が多いような。だから安いんだけど・・。 ってことは、ソファもそうなのかな・・・。今度買う予定なんですが。
おいおいダイソーに日本製歯ブラシがあったよ。「グット歯ブラシ」 シンプルイズベストな外見あんがら小さい頭で磨きやすく、持ちやすい 3本100円っていいのか? 人件費がかからないプラスティック製品は日本製ががんばってる。 積み重ね式の書類ケースもよかった
>>209 「海外に自社の拠点をつくり、適切な管理体制のもとでコストダウンと品質向上を図っています。
1994年にインドネシア工場を、2004年にベトナム工場を稼働させ、中国には「ホームファッション商品」の生産拠点を設置。
また、物流センター2ヶ所を開設。深 、上海、東莞、厦門、香港の地域をはじめ、ベトナム、タイ、マレーシア、
インドネシアに貿易拠点を整備しました。」
って事だから、自社国外生産みたいだね。
日本製の割り箸高いね。 50膳入417円て何よ。杉割り箸だからか。
元禄箸よりも利休箸のほうが好きだなぁ。
214 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/02(金) 20:55:47 ID:skjtRWd0
>>206 イッセイミヤケにY's、ツモリチサト、イトーヨーカドー日本製品コーナー…しか知らない。
まあタグに生産国書いてあるから買う前に見ればいい。
ポケットラジオが全滅状態。
ホコリ被ってるソニーの売れ残り製品にかろうじて残っていたので購入。
ドライヤーも全滅、買わなかった。
眼鏡の超音波洗浄機もかろうじて一種類だけ日本製を発見、購入。
えぇえぇ、有楽町のビックカメラ等で商品をひっくり返して生産国確認していた挙動不審者は俺ですよ。
もう少し解りやすく表示しろやぁ
>>214 つか、欲しい商品は店頭で買わないでしょ?
店頭在庫が置いてあるのは回転のいい商品で、欲しいものと一致することは少ないから、
欲しいのが何か分かってるなら通販で買うでしょ?
217 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/02(金) 22:36:57 ID:skjtRWd0
>>215 はぁ?普通に店頭で買うけど何か?
通販なんて使った事無いけど…なぜに日本製云々って話の流れで通販がでてくるの?
悪いがちょっと理解できない。
218 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/02(金) 22:47:54 ID:/Mxbd7+o
店頭にある製品なんて買わないこだわりのある俺ってカッコイイ って言いたいだけちゃうんか?
>>218 俺はこんな賢い買い方してるんだぜー みたいな
地元JAのウインナー買ってみた 一袋に大量に入ってるやつなので普通のと値段変わらない スーパーにおいてある自主流通系の野菜も安くていいね ミカン産地なので無選果のが安く買えます
ウィンナーもみかんも外国産のほうが珍しいような希ガス
222 :
206 :2005/12/03(土) 01:44:13 ID:JqoSXSq3
>>214 ありがd
ドライヤーは全滅だね
自分も探したけど全部中国製だった
223 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 12:20:57 ID:gSPk1sXK
日本の企業は中国を生産拠点にするのやめれ 確かに、世界一人口の多い国で、経済成長が続いていて 市場として重要視しるのは分かるが 今では資源が無くなってきて、環境汚染も深刻化してるらしい これ、食品に限らず中国で生産することへの悪影響があるんじゃないか? 環境汚染を日本企業の工場のせいにされたり あと、毒野菜やキムチ以外にも、落花生、烏龍茶、蜂蜜、 ウナギ、たくあんなどスーパーでは中国のもんはまだまだたくさんある 今のとこ国内でも被害はあんまり聞かないが、大丈夫かなぁ・・・
>>223 でもまあ中国人と言う奴隷が使えるからこそ儲かってるんだけどね。
奴隷どもの給料水準が上がったり通貨きり上げになったら用無しだし。
一番近いし、広いしなー、中国。
226 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 14:56:32 ID:qX2JSC7T
環境汚染は日本軍が破棄した兵器のせいだとか、 愛国無罪でヨーカ堂のガラス割ったりだとか 近頃の行動からみても ありうることだけどな
227 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 15:10:42 ID:RePLIIhZ
>>224 アニメーション制作では、下請けの韓国のアニメーターはマンションに住んで
人並みの生活をおくってるのに、日本のアニメーターは安アパートで毎日
ラーメンという、逆転環境になってるそうですな。
鈴木みその「銭」で読んだ。
228 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 15:13:03 ID:PtvThtqq
アニメーションは中間搾取がひどすぎなんだよ 85%が、途中の広告代理店などへ行ってる。
229 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 16:10:42 ID:1B7XIIOE
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/03(土) 14:04 ID:GLBx1BJQ 本当の愛国心とは、口先で愛国を語るのではなく、 社会に出てより多く働き、税金を多く収め、 平和な家庭をつくり、子供を多く育てることだ。 国産の製品を買うなんてな、愛国心でもなんでもない。
230 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 16:12:18 ID:1B7XIIOE
自分にとって国産品を買おうっていうのは、別に仰々しい愛国心からじゃ ないんだよね〜 国産品が品質悪かったり、コストパフォーマンスが低かったりしたら買わないよ。
233 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 18:35:33 ID:1B7XIIOE
234 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 18:44:26 ID:Zus/tjTe
今日は無印でお買い物。主目的は冬物衣料。 ところがッ!ない、ない、ないのよ、Made in Japanが! 繊維製品でいったら男性用衣料品の95%(品種)がMade in Chinaなんですよな。 夏の勢いはどうした、無印! 仕方がないので、ホントにホントに僅かにあった日本製の長袖シャツと白熱電球のスポットライトを 買って帰った。
店に行って無かったら「日本製は無いですか」と、ひとこと声をかけるのはどうだろ。
ない、と言われてお終い。一店員が仕入れにまで権限持ってないだろうし。
一人の声で動くことは無いだろうが、同じ声が複数出れば なんらかの動きが有るかも知れない。 たまたま近くにいて声を掛けたスタッフは店長だったかもしれない。 こっちにはデメリットは無いんだから、一声掛けて損はない。
238 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/03(土) 21:35:55 ID:LTVmMoV/
看板の「良品」に偽り有りだな。
ヒント:わけあって、安い
無印の売上げ一位のお菓子、種無し梅干し 商品説明には「中国産の梅干を・・・」 まあ産地が見えやすいところに 書いてあるのは良いことだ
「国産品ないですか?」は言った方がいいと思う。 そういや以前某ダイエーでフライパン買いに行った時に 「中国製や韓国製ばっかりですけど、国産のものはないですか? これらはすぐだめになってしまうので少し高くても国産が欲しいんですけど」と言ったことがある。 その後見に行ったら安売りのところは中韓製品なんだけど、 マトモに並べてあるところは国産もかなり増えてたよ。 効果はあると思うので、言うだけ言ってみた方がいいよ。
242 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/04(日) 10:08:15 ID:23jZnn5x
中国製の増加とともに、韓国製もなぜか増えた気ガス 買わないが
243 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/04(日) 10:29:17 ID:CnSHTfhW
>231 コストパフォーマンスという視点でいくと、国産品は悪いだろうね。 だから外国製品が溢れかえるわけで。 >241 そこまで国産にこだわるのに、某ダイエーをチョイスする時点で大きく間違ってると思う。
>>243 >コストパフォーマンスという視点でいくと、国産品は悪いだろうね。
パフォーマンスの視点が全然抜けてる気がする。
あと、コストっていうのは、初期費用だけでなく維持費も含めた
ライフサイクルコストで考えるべき。
安物買えるほど金持ちじゃ無いので。
>そこまで国産にこだわるのに、某ダイエーをチョイスする時点で大きく間違ってると思う。
近所の良く行くお店で国産品が気軽に買えた方が良いじゃん
245 :
243 :2005/12/04(日) 11:00:06 ID:CnSHTfhW
>244 抜けてないよ。コストのわりに外国製はパフォーマンスがいい。 だからもてはやされるんだと思う。 国産はモノはいいかもしれないけど、そのモノの出来以上に高い。 ダイエーなんて安かろう悪かろうの店と、少々高くても国産をという考えはまったくマッチしないと思うよ。 ダイエーがモノがよくて高い国産の品揃えを増やしたら、ますます経営が悪化すると思われ。
246 :
243 :2005/12/04(日) 11:02:05 ID:CnSHTfhW
自分は個人的には、高くてもよいものが好きだから、ダイエーなんて何年も行ってないなあ。 回転寿司屋が1皿300円で国産ネタばかり流してみなよ。一発でつぶれるぞ。 それぐらい何人かの人は無茶言ってると思う。
249 :
243 :2005/12/04(日) 11:43:18 ID:CnSHTfhW
>248 誰の家にも腐るほどあると思うけど。 国産好きの自分の家にもいっぱいあるし・・・。 PC関係なんかは全滅に近いな。
日用品が中国産ばかりなのはコスト面で仕方がない。 ブランドを確立したものは別だけど。 PCの場合は規格競争で負けたことが主因と思われる。 TRONが政治問題にならなければ、 日本企業が一番高価なCPUとOSを押さえていたかもしれない。 戦略分野を何としても譲らない、という国家の意思において、 日本はアメリカの足元にも及ばない。 いくら技術があってもこれでは勝てない。
>243 実際商品の並びは変わったんでそれでいいと思う。 気にしないで買いに来る人の選択肢が国産vs中韓ほかになるし。 > 回転寿司屋が1皿300円で国産ネタばかり流してみなよ。 そういう店、うちの方にあるよ。ほとんど国産ネタ。 少ないだけでないわけじゃない。 そういう店を応援していくのが消費者名利に尽きるかな。
>>245 頭に思い浮かべている商品の違いかな
PC関連、日用品、食品、どれも様相が違うし。
自分は、しっかりした外国製買うなら、もうちょっとお金出して日本製買いたい
人間だけど、これは単なる好みだ。
あと回転寿司の話だけど、300円以上の高級(?)ネタだす回転寿司屋を知っているが
そこそこ流行ってる。近くではないので総頻繁ではないが、たまに食べに行く。
いっぱいあるとあっという間に潰れるだろうけど、地域に1件ならちゃんと客が来るのだ。
253 :
243 :2005/12/04(日) 14:40:26 ID:CnSHTfhW
>251&252 なるほど。大体考えは分かりました。 みんながそういうスタイルを取り出したら、それなりに様相は変わるかもね。 シャープ亀山工場指名買いなんてのが増えてるって、このまえ日経に載ってたしなあ。 ただ個人的には1皿300円とかの回転寿司屋の存在意義だけは、イマイチわからないなあ。 自分のよくいくお寿司屋さんは、米もわさびもネタも産地にこだわって、いつも市場で自ら仕入れてきてて1カン100円から300円ぐらいだもんなあ。 店の主人はよく「回転寿司に負けるようじゃだめだよ」って言ってる。
>>253 たまたま君がそういう店を知ってるだけ。
俺が行く店は一貫が100円〜1500円でたまたまネタが回転するだけ。
そういう店が近所にない人だって、安くて良いすし屋が見つけられない人だっていくらでもいる。
自分中心にしか考えられない人にとっては「存在意義がわからない」んだろうね。
>>245 あと、もう一つ。
ダイエーの戦略をもう一度読み直した方が良い。
安かろう悪かろうで壁にぶち当たって経営が悪化したので逆の方向に進もうとしている。
それが正解かどうかは別にしてそういう戦略だから。
256 :
243 :2005/12/04(日) 15:41:16 ID:CnSHTfhW
>254 回転寿司で1カン1500円って・・・たまたまとか自分中心とかいうのを超越した世界にあると思うよ。 銀座の寿司屋なみの値段。なんか冗談のような世界だ。
257 :
243 :2005/12/04(日) 15:46:33 ID:CnSHTfhW
あとダイエーについてだけど、一応新聞毎日読んでるし、ダイエーのサイトも見てみたけど、 >安かろう悪かろうで壁にぶち当たって経営が悪化したので逆の方向に進もうとしている。 こういうことはぜんぜん書かれてなかったなあ。主婦の店の原点に戻るってのは書かれてたけど。 ひたすら拡大してきて失敗したから、身近な庶民的な店に戻るとしか読み取れなかった。 ちょっとスレからはずれちゃったごめん。
>>256 すまん、2貫で1500円の間違いだ(w
ただ、回ってんのは見たことないが注文したら握ってくれる。
>>257 お題目からして「価格訴求から価値訴求へ」なんで・・・
260 :
243 :2005/12/04(日) 16:00:08 ID:CnSHTfhW
>259 本当だ、そういうことも書いてあったわ。 読んでて思わずワロテしまいました。迷走ってかんじ。
庶民の店に戻ることと価値訴求は必ずしも相反しない時代になったからね。 安さだけを求める方向で言えば、系列のBIG−Aなんかはそれなりに成功して いるみたいだけど。
ウニクロも安さだけじゃダメだと方向転換したね。でも中国製…
国内に生産拠点を戻して雇用を少しでも増やして 成功する新しいビジネスモデルを作る会社が現われたら 定着しつつある不況感も少しは変わるんだろうけどねぇ。 国産品を買うことでモノやヒトの国内需要が少しでも増えてほしいと思って買ってるな、私は。
264 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/04(日) 22:16:57 ID:23jZnn5x
海外でも、今では日本製は高品質と認められてるんだから 国内でも日本製を、どんどんアピールしる 特に主力製品は、国内工場で作るべきだろ
でも大半の人間は未だに値段で選ぶんだろう。 まぁ、当然だわな。 高品質です。だから高い。 品質はそこそこ。だから安い。 そこで高品質の方選んでなかったのが今までの日本人。 これから変わるかね? それに、散々既出だがこの時代日本製とは言っても部品や中身は、ほぼ海外生産だな。 電気製品は言うに及ばず、漁業だって畜産だって農業だって肥料・えさが丸々外国産なのも珍しくない。 今や完全に完結した国内産は難しいやね。しかもそれは効率が悪いんだな。具体的に言えば最終生産品が馬鹿みたいに高くなる。 その効率の悪さは品質の良さなんて吹飛ばしてしまうほどなんだよ。
>265 で、オチは?
>>266 日本製買う金、お前に有るの? って事じゃないかな。
268 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/05(月) 03:58:39 ID:thMviQZK
うちも以前はそんなに国産を目の皿の様にして見つけてまで使う&食べる という事が少なかったけど、昨今のあちらの国の状況とか生産されてる 状況を知れば知るほど怖くなって、自然と国産製品を買うようになった。 確かに外国産は安い、品質もそこそこの物もある。 でも、長く使う事を考えると絶対に国産だなと再確認するよ。 昨日も某衣料品店で下着を購入したけど、かたや中国製のインナーが千円。 グンゼとかの日本製が二千円近くしていた。 値段だけを見れば、中国製を買いたいのは山々だったけどグンゼ購入。 以前、値段にひかれて安モン買って洗濯後縮んだりすぐほつれてきたり したから同じ思いはもうカンベン。 国産のは襟部分と袖部分がしっかりしてる。長く使うと思えば安い。 昔、母親がグンゼのパンツはいててバカにしたけどあれは撤回するよ。
270 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/05(月) 14:55:29 ID:BUjWdHKb
日本製品は優秀だということをもっと知ってほしいね
某大手スーパーで以前取り扱っていた国産食品、最近見ないので サイトから「また取り扱って欲しい」と要望をだしたら、翌々日に利用店舗で 取り扱うように手配したと速攻お返事が。最悪取り扱い中止してるのかと 思ってたので、嬉しかったし対応すばやいなーと感心してたんだけど、 更に翌日行ったらもうその商品が置いてあった。 やっぱ、声に出してみることが大事だねーと思ったよ。
273 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/06(火) 03:17:55 ID:6O2VbmPh
>>272 そのスーパーGJ!ですね。素早い対応が素晴らしい。
やっぱり、着る物は全て国産とはいかないまでも(出来るなら国産がいいけど)
口に入るものくらい国産にしたいですもんね。
特に最近の中&韓の現状を見ていると、恐ろしくて食べられないよ。
274 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/06(火) 19:20:33 ID:ZMnKA1ys
>>272 そういう事ならスーパーの名前だしてやれよ。
Jだったらプチワロス
>>274 うおーすみません。イトーヨーカドーです。
超大手なのに対応が細やかだなーとびっくりしました。
日本製のツメ切りが欲しくてホームセンターとか薬局とか見たけどなかった。 そのときあれば買ってたと思う。
>>278 セブンイレブンで日本製(貝印のだったかな)のを良く見かけるよ。
>>279 今度見たら行ってみるよ。
希望はフェザーとかグリーンベルがあれば欲しい。
医療関係者がいれば、透析装置はニプロ体重計はタニタ白衣はナガイ白衣で固めてもらいたい。
282 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/09(金) 12:34:00 ID:2j6pqER6
無印良品で日本製の食器買ったよ 中国製は鉛が入っているかもしれないから、あぶない
283 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/10(土) 15:52:30 ID:AEcounSw
241 :もぐもぐ名無しさん :2005/11/19(土) 10:05:58
☆☆島根県のお歳暮販促☆☆
皆さん「竹島の日」条例で韓国に大火病を起こさせ
非ネットユーザーにも反日国家と極左勢力の正体を見せ付けてくれた
島根県へ恩を返す時がやってきましたよ。
お歳暮予約の時期です。
島根県のお歳暮を買いましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
企業の担当者は会社で島根のお歳暮を買うように特によろしくw
島根県の名産をネットやお手持ちのカタログで注文してね。
こちらでも支援しているので色々見れます。
とりかご ザビ家の島根お歳暮販促「買えよ国民!」
http://d.hatena.ne.jp/torix/20051107 お歳暮じゃなくても美味しそうなの一杯あるから自分用に是非!
張りまくってくれ。島根の物売りまくろうぜ!
化粧品は絶対日本のがいいと思う。 安くて品質がよろしい。
激しくチラ裏ですが懺悔させて下さい。 今までどんな品物も購入する際は必ず『日本製』を確認していたのですが 先日購入したPC、日本のメーカー品で、スペックと値段に魅かれて買ってみたら・・・ 見事に『Made In China』・・・ ギャボー!ごめんなさああああい!orz
286 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/10(土) 17:31:46 ID:rgnA/V5d
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132859402/157 日経ビジネス最新号より
再編促す年末テレビ商戦
焦るソニー、シャープと松下が大画面で激突
ソニーの「稲沢産」とは何?
ブラビアの売り場からはソニーの焦りも透けて見える。
その象徴が、値札の横に張られた「愛知県稲沢産モデル」と書かれたビラだ。
薄型テレビの"産地"をブランド化する取り組みは、シャープの「亀山産」が元祖である。
液晶パネルからテレビまでを一貫生産している三重県の亀山工場をブランド化し、
「国産だから高品質」というイメージを打ち出した。
一方、ソニーはパネルを韓国サムスン電子との合弁工場から調達し、稲沢工場でテレビに組み立てている。
一貫生産ではないにもかかわらず、「シャープの物真似」とも思われかねない産地表示作戦に打って出たのは、
なんとしてでも"韓国製"との印象を払拭したいという、ソニーの崖っぷちの状況を示している。
> 一方、ソニーはパネルを韓国サムスン電子との合弁工場から調達し、稲沢工場でテレビに組み立てている。
さようなら、ソニー
キヤノンのプリンタインク(純正)を何気に見ていたらMadeInJapanの文字が。
SED超欲しい。 間違いなく国産だしな。
289 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 14:21:22 ID:w1mcCLu+
291 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 15:02:43 ID:j7jUZYL3
292 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 15:17:58 ID:+BIsy9N4
みなさんバイクはK以外の国産が断然よろしいですよ。 ハーレー、ビーエム、アプリリア、ピアジェ、ドゥカティ、有名な海外メーカーのバイクがありますが、そのどれもが国内メーカーよりも様々な点で劣っています。 性能もさることながら、命を預ける機械としての信頼性が違います。
>>292 ハーレー、ビーエム、アプリリア、ピアジェ、ドゥカティ等有名な海外メーカーのバイクは
それぞれ日本車には無い個性を追い求めた会社だから、そのバイク
が欲しいとなったら選択肢がないじゃん
自分も、人に相談されたらデメリットを伝えて日本メーカー製を勧めるけど・・・
アジアの外国メーカーバイクは、日本メーカーバイクの劣化コピー
ていうか、元々は日本メーカーの外国法人が独立した会社が多いから当たり前か。
日本メーカーのラインナップに薄い小型バイクを作っているというメリットがかつてあったけど
日本メーカーも最近巻き返した。
カタログ上の値段が安く見えるけど、実際買うと値引きが無いからそう変わらない。
更に故障が多いのに部品代等修理費が高いと言うデメリット。
294 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 17:49:58 ID:w1mcCLu+
米ヤコブ肉は現状において輸入できるような代物ではありません。 単なる処理が困難な危険廃棄物に他なりません。 唯一使い道があるとすれば、動物園などにおけるライオンなど肉食獣の餌くらいです。 以下、理由列挙 1.ヤコブ感染発症率は、欧米人を4とすると日本人は9である。 2.米国では若年性を含むアルツハイマとかが異常な数で上昇中(ヤコブ肉との関連はリニアに直結) 3.米ヤコブ牛は安全対策ゼロで未だに肉骨粉を食わせている。 4.米ヤコブ肉は検査ゼロであり、解体方法も危険極まりない背割りである。 5.米国内の健全な業者が自主検査することすら強制的に禁止している。 6.御用学者(売国奴)の吉川でさえ、安全であると断言できずに危険性は日本肉と変わりないようなペテンの言い回しをしつつ、 最後は小声で、「但し、諸々の条件がクリアされているならば!・・・」とか抜かしました。 実際は、条件を満足している部分などゼロ。 7.生後20ヶ月の牛でさえ異常プリオンは発見されている。 8.米政府は30ヶ月の牛でもOKしろと要求。 9.米ヤコブ肉と米内アルツハイマなどの関連を調査研究している人間は何故か行方不明とか事故死。 10.アルツハイマとヤコブ病とは異常プリンオンの増殖部分が違うだけであり、同原因によるものである可能性が高い。 症状の出方で病名を変えているだけのこと。 関連性については調査研究がようやく始まった段階である。 11.ヨーロッパの該当地域で暮らした奴から献血するわけにはいかんくらいの危険性。 12.その他諸々。 つまり、輸入できる理由は限りなくゼロであります。 ヤコブ肉を入れねば経済制裁をなどは基地害沙汰でありましょう。 同時に、これに同調して指示要求されるままに受け入れる現日本政府がどのような性格のものであるかが容易にわかります。 一切信用できません。 これほど売国の意志を明確に表に出した政府はかつてありませんでしたからね。
295 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 19:30:39 ID:Q66iDQ3y
国産メーカーのバイクでも原付スクーターとか一部の中型とか中国製だったりするんだよな。 この間某オフロード買うつもりだったんだが実はタイ製だ。 危うく買うところだったが寸前で知った。 やはり買う前によく調べないとなぁ…国産メーカー=日本製じゃなくなってるってのは承知してる つもりだったんだが、まだ甘かった。
296 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 19:41:56 ID:nmhcFrVA
>>295 ていうか、純国産なんて、自衛隊の兵器とか
国家機密のものぐらいだぞ。
空自のF15ジェット戦闘機ですら、外国製の部品が
使われているぐらい。
もっともF15はアメリカの戦闘機だけどな。
297 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/11(日) 20:05:02 ID:Q66iDQ3y
>>296 誰が部品単位の話までしてる?
そんなレベルの話じゃない、我々が知りうる範囲、識別できる範囲内で可能な限り
日本製の製品を買うって話題だよ。
>>297 >識別できる範囲内
その範囲は人の能力によって違ってくるでしょ。
PC見て、メーカー名しか見えない人と、そこから部品構成まで見える人といて、
本当に人それぞれとしか言いようがない。
最終的にどこで組み上げて、チェック工程がどこでやってるかが重要。
但し、重要部品もできるだけ日本製の方が良いね。
>>286 みたいなのは問題外として。
>>295 カワサキの小排気量はタイカワ製だからな。
一部除くが。
日本製を愛してるんだったら日本語も愛して欲しいな。 こういうスレで変な日本語を見ると切なくなる。 …と思うのは海外在住だからか。帰りたい…orz
使い捨てカイロよりハクキンカイロ。
>>301 お前の日本語も変ではないが、特別こだわってるようには見えないぞ。
304 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/15(木) 00:07:24 ID:aF9CrdDy
ソニーの中国製は駄目だな PSPも中国製になるらしいし もっと耐久度が落ちるんじゃ…
任天堂も中国製だけど、しっかりしてるよねえ。 日本製に戻してほしいけどさ。
307 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/16(金) 14:38:55 ID:RqvQvGbq
部品の大半は日本からの輸入だろ? チャンコロ得意の嫌がらせ、金よこせだんべ。 ソニーは日本で作れよな。
先日、自動車買いました。 レクサスGS350。 アメリカ生まれの日本車ブランドです。 そのレクサス。 先日、とある雑誌にこんな事が書いてありました。 トヨタの品質改善は、近年世界中の自動車メーカーのベンチマークになっており 【カイゼン】と言う言葉がそのまま欧米の自動車業界で通じる程だという。 欧米のメーカー各社はこぞってトヨタ方式の生産方法を導入。 事実、その甲斐あってか昔は【雨降ったら止まる】【2〜3ヶ所いっぺんに壊れる】 なんて言われてた様な外車メーカーまで、目立った故障が無くなったほど。 そして、当のトヨタは 『ここで一つ原点に回帰し“絶対に真似できないほど”高品質な自動車を造る』 ことを目標に生産の品質目標を一気に高め、新基準を今年から日本に導入するレクサスに適用。 たとえば、今まで混入してもOKなホコリの大きさが1o以下だったものを、1ナノメートル以下に。 ボディの継ぎ目をチェックするのは、手袋を嵌めていてなお0.1mmの段差を感じ取る “神の手”を持つ職人(全社で10人程度しかいない)。 従来のトヨタ比で部品精度は3倍&誤差は3分の1。 その結果として…… アメリカを始めとする海外工場では、とてもその生産精度を達成できず、全て国内で生産せざるを得ない事に。 アメリカで生まれ育てられたレクサスの車が、アメリカで生産出来なくなると言う事態を招いてしまった。 クォリティを追求した結果、日本でしか作れないものが出来上がった。 国産品好きとして、ここまでやってくれれば大満足です。
そもそもレクサスはアメリカで生産してないよ。
レクサスにもピンからキリまであるわけだが
311 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/16(金) 17:36:17 ID:RqvQvGbq
>>309 なんでそんなウソ知ったかするかなぁ?
天然馬鹿?
トヨタは80点主義で良くもなくかといって悪くもなくというのが社風と聞いた事が。
313 :
308 :2005/12/17(土) 00:07:34 ID:4CYNeY6R
>>309 ごめんごめん、勘違いしてた。
RX作ってるの、カナダだね。
アメリカ(ケンタッキー)はカムリとアバロン。
そのRXも日本のレクサス基準を満たしてないので、現行ハリアーはRXとして
レクサスに入れるわけには行かないとか。
(ソアラはいいのか、と言う疑問もあるけど)
どっちにせよ、タダでさえ実力差がある所に、輪を掛けてハードルを高くしちゃったので
なおのことアメリカで生産できそうにないと言うジレンマがあるとか。
ホントは北米向け分だけでもアメリカで生産出来ると、商売の面でも政治的な面でも
良いらしいけども。
トヨタ自身も為替変動や貿易摩擦のリスクを抱えても日本で生産と 考えてたらしいがRXは北米での売れ筋なんであっちで作ったんだよね。 まぁ日本向けレクサスは全車日本製だから関係ないっちゃない。
316 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/18(日) 20:12:58 ID:EZ0SSpMf
MADE IN JAPANが好きだよ ちょっと高いけど 別に極右とか、過剰愛国とかじゃないよな
それ、普通だよ。 すぐに壊れる安物アジア製は出来るだけ買わないようにしてる。
世界の産品のすべては日本製品の一部と思えばいい。 工業製品に国境無意味
俺の使ってる外付けHDDはMADE IN JAPAN 開けてみたらHDDはサムスン製。 つまりそういうこと。
>>320 それはご愁傷様、日本製のHDDだってあるのに。
ただ、今は1インチの方にシフトしてるから安いのは外国製だったりする。
>>320 ついでに、どこメーカーのなんて商品か書いてくれると
他の人が失敗しなくて済みます。
>>323 >他の人が失敗しなくて済みます。
それ失敗じゃないから。PC周りは大抵そういうもの。
>>321 外付けケース+内蔵用HDD買わないとほぼ無理(=無い)だろ。
ただ、HDDの場合国産のほうが品質がいいとも言い切れないしなぁ。
>>324 だから、そうならないようにって言う情報交換スレでしょ?
すべてそうで、選択の余地が無いっていうなら別だけど。
>>326 製品が優れていたり信頼性が高いから日本製を選ぶならまだしも、
日本製だからと言う理由だけで選ぶのはどうなの?と思うけど。
327ちゃんと嫁や
329 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/19(月) 09:56:11 ID:di42/wvV
HDDに関しては、米メーカ製か日本メーカ製が大半でしょ。(産地はともあれ) 外販のHDD基幹部品について言えば、日本メーカが圧倒的と聞くよ。 国産が無難じゃないかな? 漏れのPCにはウエスタンが入っているけど。
>>327 俺の知ってるHDDメーカーは
日立、IBM、WesternDigital、Seagate、Maxtor
の5社。そして日立、IBM製のHDDは買ったことがない。
ということ。
アンカー先が違うけど、まぁいいか。
富士通も。
俺の自作PCのパーツにMade In Japanが1つもない件について。 PC関係はそんなもんだろ。 1年と9ヶ月ぐらいになるが快調に動いてる。
現状だとCPUは外国製を選ぶしかないから、純国産ってのは無理だよな。
>>334 おめでとう。
それでも、HDDやメモリ、モニタは国産を選べるでしょ。
ここはそういう価値観を持った人が集うスレだと思う。
例えば、DVD-Rは安物アジア製じゃなくって、
TDKの超硬しか買いません、というような価値観をもった人が
情報交換する場所だと思うな。
と、断言してみたけど、別に排他主義ではないっすよ。
品質にこだわりがあるだけで。
ま、数年で世代が替るPCの世界では気にし過ぎかもしれないけど。
ちなみに小生、モニタは#のUXGAをDUALで使用という、
贅沢な環境で2ちゃんを堪能しつつ、国産の醍醐味を噛みしめてる。
散財したな〜・・・。
できれば、メモリはエル●ーダにしたかったっすね。
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
非日本製品の具体的商品名を言ってくれればそれは貴重な情報提供だけど、 わざわざこんなスレに来て一般論だけで茶々入れる人って何がしたいんだ?
>>330 国内生産(=国産)は現状ではないんだってば。
その状況で「国産が無難じゃないかな?」と言われても。
日本メーカーが無難だと言いたいのか?
339 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/19(月) 19:20:18 ID:YpVS2OQo
寒さで土鍋が売れてるようですね 無印良品の土鍋8号は日本製だったよ
>>331 IBMはもう作っていない。
IBMのHDD部門を日立が買い取って、HGSTを立てた。資本は日系だが、本社所在地は
アメリカ、工場はタイと中国。
341 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/19(月) 19:37:43 ID:di42/wvV
日本製でなければ日本ブランドを選べばいいんじゃないかな?
>>338 ああ、すまそ、言葉足らずだな。
正直、HDDの最終的な生産地が日本じゃなくても、まあいいや。
だいたい、PCのHDDメーカーってのは基幹部品から
内製して最終製品にしている大手と、
基幹部品を外部(主に日本企業)から調達して
最終製品を自社ブランドで売っているところがあると聞いている。
業界人じゃないからビジネス誌の受け売りだけどね。
技術が問われる極小HDDは日本企業の独壇場なので、
HDDの技術や品質にこだわりがあるなら、日本製がいいんではないの?
と言いたかったのだ。
うむ。
>>342 いPodやその他のHDD音楽プレーヤーのなかのHDDは日本製が多いって聞くね。
>>343 大容量=東芝の垂直記録型HDD、小容量=寒村の水平記録型(従来記録方式)HDDらしいが。
>>340 素人でスマソ。
LGとは手を切ったんですか?
>>345 寒村はシリコンのほうだった。orz無知ですまんのぉ。
348 :
ながぐつ :2005/12/19(月) 23:38:11 ID:E+rKqWIW BE:65823427-
以前NTTドコモの新聞広告で、「当社の携帯電話の主要部品は東北各地で作られています」 というものが出ていた。 広告を作った人はこのスレでも見ていたんだろうか。
>>342 3.5インチも作って欲しいものだ。
メインマシンのデータ用ドライブとかに欲しい。
バックアップとっていても毎日はなかなか取れないし。
今日ホームセンターで餅つき器買いました。メーカーはタイガーだったんですが、 外箱には生産国名表示はありません。 中国製を覚悟して買いました。 家に帰って開けてみたら本体の背面のラベルに小さく 「 MADE IN JAPAN 」 と書いてあって多いに喜びましたが、 なんでこう申し訳なさそうに書くんですかね、「MADE IN JAPAN」 もっとでかでかとかいといてほしいもんです。
最近はMADE IN JAPANを売りにしてるようなものもよく 見るけどね。日経新聞によると、すべてではないものの ちらほら製造業の国内回帰が増えてきているそうな。 品質管理や納期の面で、日本で作ったほうが コストがかからなかったりするものもあるらしい。
352 :
350 :2005/12/21(水) 22:38:17 ID:PGbwhiLm
そういえば、電器屋でソニーのラジオを見たら MADE IN JAPAN でした。 どうせ中国かマレーシアだろうと思ってたんで意外でした。 トランジスタラジオからの往年のソニーファンとしてはうれしいかぎりです。 K国メーカーと手を切って復活してくれるといいなあ。
そういやうちのビデオデッキの前面に 「日本製・ハイクオリティ」と書いた黄色い花丸マークがある。
354 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/23(金) 00:34:25 ID:5CMmGzaH
それなら日本国民はNHKに契約解除運動をすればいいよね。 不払いではなく契約解除、これ重要。
レッツノート欲しい なんか、ノートパソコン使えてるなぁて思う人はみんなレッツノート持ち それかちょっと古いIBMノート
>>356 IBM ThinkpadX40使ってる。
発売元はレノボに移ってしまったけど、恐らくは最後の『大和研究所謹製Thinkpad』。
(メーカーは海外だけど、開発は全部日本ってのはこのスレ的にどうなんだろう?)
質実剛健を絵に描いたような機械で、良い。
細かいトコも考えこんでいます感があって、ウィンドウズキーが無くてもいい人にはお勧め。
今日何気に立ち寄った電器屋で何気なく東芝の40Wスタータ型蛍光灯手にとって見たら めいどいんちゃいなだと。安価グレード(そもそも安価グレードなのか?)だからか? ちなみに隣のナショナル製同型は何も書いていないからたぶん日本製。
359 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/24(土) 17:46:44 ID:jG+VpwLj
今や純国産品を探すのは至難の技だ。電気製品ひとつとっても中身の半導体等、電子部品 機構部品を全て国内で製造しているのは皆無に近い。 1990年代ころから進行した、海外依存はもうやめにして欲しい。
360 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/24(土) 18:11:34 ID:tUs4TfHG
日本の女には石と毛皮よりも真珠と絹が似合う
361 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/24(土) 18:23:08 ID:VBpXsPQw
362 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/24(土) 23:50:58 ID:nrpVjeJD
>>361 一個一個の小さな電子部品やプリント基板なんかは日本製だろうけど
それを組み立てるのは中国、てとこジャマイカ?
VHS+DVDプレイヤーはマレーシア製 アクオスのリモコン・スピーカーも日本製じゃない
MADE IN JAPANを満喫したいんなら車だよね。一部輸入車があるけど、どんな安車も日本製。 ただバイクだとMADE IN JAPANのチョイノリって見るからにぶっ壊れそうな音を出して走ってるね。
365 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/28(水) 11:38:55 ID:VC+6p6zl
MADE IN CHAINAやMADE IN USAでも 製造工場で使われている製造機械はMADE IN JAPANが大半
>>365 同じ機械を使ったからと言ってまったく同じ者が工場から出てくるわけでもない
重要なのは品質管理だよ
367 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/28(水) 17:00:19 ID:245cxNs+
ソニーの液晶テレビは「愛知県稲沢産」と書いてあるがそれは組み立て。 中身の液晶パネルは韓国のサムスンのやつ。
368 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/28(水) 17:13:56 ID:EKuiQqo8
>>365 韓国の工場の製造機械見てみな、メンテしてねーから原点がまともに出ない。
それをセンサー潰して強引に動かしてるから。
金型なんか背面にさびが浮いて寸法ずれおこしてるし。
最悪なのはそれを客に平然と見せる神経だ。
結局部品調達は国内になりますた
369 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/28(水) 19:53:31 ID:DhgMdy8t
>>365 そのとおり。
アジアにおける、ワイシャツなんか作ってるミシンも フ ゙ ラ サ ゙ ー だった
>>342 自分ところでヘッドもサーボも磁気粉末を塗るのもやってしまうSeagateが
Maxtorを買収する話がまとまったと報じられて、Maxtorに部品を供給していた
松下寿やAlpsやTDKなんかの株価が大暴落だよ。
日本製の部品を使った小型HDDをいっぱい作ってる日立系列のHGST社は
HDD製造販売部門で赤字出しまくりだよ。
株価とか、赤字とか、商品を購入する側にとって、何か関係あるのか?
NEC「VersaPro UltraLite/LaVie J」開発者インタビュー
〜設計も生産も国産だった超軽量ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/ubiq139.htm “日本でしか作れない製品”をユーザーはどう評価するのか
「久しぶりに日本の国内で研究開発から起こした製品ということもあり、
決して簡単な道のりではなかった。しかし、社内にも日本でPC作ろうよ、
という訴えかけに対して理解を示してくれる人は多かった」(梅津氏)との
言葉の通り、他のPCベンダも含めエンジニアの多くはこうした思いを持っ
ている。
だが、大多数のユーザーが“そこそこ良くて安価な製品”を求めている
現状の中で、開発費がかかる日本でこうした製品を設計するというのは、
会社の経営の観点から見て難しくなってきているのも事実だ。
それは、そうした製品を選択してきた我々ユーザーにも一端の責任がない
とはいえない。
本機のような製品を、筆者としては評価したいし、それが次につながれば、
我々が欲しいと思い続けているような、さらに軽量で、さらに頑丈で、さらに
バッテリが持つ製品も、いつかは実現可能になるはずだ。そうした観点で、
ノートPCを見てみると、これまでとは違った何かが見えてくるのではないだろうか。(かなり略)
名の通ったメーカーのクッキーを買おうとしたら、中国製だった。なんとか賞受賞とか書いて あって、おいしそうだったけどやめた。104円の安売り品だったんだけどね、菓子でも中国製 なんてあるんだなあ。
>>374 日本グッドデザイン賞は
意外に 韓 国 系 が多い罠
気をつけませう
今日何気に車のヘッドライトのバルブの売り場をうろついてみたら、小糸製作所のバルブに「純日本製」とひっそりと記述してた。 球切れとか起こしたらそれを買おうと思った。
>>373 君は株価や財務諸表をチェックしないと買い物しないのか?www
俺はHDDは2年サイクルくらいで買い換えているからな。
10年も使うような家電とはちがう。
378 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/30(金) 20:29:14 ID:jz+0wFTl
中国人にとっては、中国製が国産
>>377 極端なバカだなwww
そういう意味じゃないだろ、どう考えても。
愛用している品の製造元がつぶれたら普通に嫌だろ。
いちいち株価がどうか、赤字かどうかなんかは確認しないが、
愛用している品の製造元の経営がうまく言ってるに越したことは無いだろ。
困ると嫌では言葉の意味が違うよ。
言い換える必要ないじゃん。
>>373 は、潰れたら修理できなくて困るって言ってんじゃないの?
普通に嫌、とか曖昧な意味じゃなくて。
それに対して
>>377 は、たかが2年程度で買い換えるような消耗品に、
故障とか修理とか、そこまで気を使うのか?と揶揄してるんだよ。
株価云々の言い回しも、最初に
>>370 が言い出したことを逆手にとって皮肉っているだけじゃん。
その程度は読み取れよ。
>>379 も、極端なバカとか言う前に、少しは流れを読まないと。
「経営がうまく言ってる」とか、意味不明な妄言を吐く前に。
pu
で。揶揄のための揶揄、と?
トンボMONO、国内生産に戻さないかな〜 ベトナム製になってから消し心地が変わって困っとるよ
383 :
おさかなくわえた名無しさん :2005/12/31(土) 20:33:46 ID:zSufBU81
今日、RD-XD91を買った。 値段聞いて0.3秒後には「買います。」と、相変わらず自分は電器屋を困らせない上客だと満足し 支払いを済ませてホクホクで商品を受け取る。 MADE IN CHINA なぬ? いや、いいか…。仕方ないよな、これ以外にほしいの無かったし。 ゴメン、許してみんな。
最後の組み立ては人手がかかるからしょうがないよ。 おれもRD−X1持ってるけど、なかなか優れものだよな、RDって。 今度大枚はたいてエターナル買う予定。 フリーダムの方がカッコいいとは思うけどね。
X1は金ピカで馬鹿でかくてかっこいいよな。 AVアンプかよ、みたいな。 結局DVR-710買ったけど中国製なんだよね… 実家の510は日本製というねじれ現象。
細木も国産推薦を示唆することを言ったね 技術の流出のことで。
388 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/03(火) 23:44:01 ID:MmiObafC
HPの日本で売られているパソコンは東京で組み立てられているよ 大半の部品は海外製だろうと思うけど、日本人の雇用が発生してるので応援する あと日本企業と会社作って半導体とかも作っているはず。
made in tokyoは法人向けのデスクだけだからな。 よく調べないでノート買ったら中国製だったし。
390 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/04(水) 00:03:46 ID:Hvrpf8zx
>>387 そんなことを占い師に言われること自体がむかつくのですが。
しかも必要以上に偉そうだし。
>>374 某大手メーカーの、ずっと昔からあるチョコ菓子を買おうとしたら「生産国中国」。
気をつけなされ。
392 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/06(金) 13:08:31 ID:gHPYdv4c
東芝のmp3プレーヤーのギガビート買った ウラにMADE IN JAPANってあるが文字が小さすぎ もっとでっかい文字にしろよ
小さいからいいんだよ。
394 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/06(金) 15:00:00 ID:uw9Sz00F
別に中国製不買してる訳じゃないが 物買う時の判断基準にはしてる 多少高いくらいなら国産の方を買うなぁ 純粋な国産じゃ無いにしてもな
未だにギターで一番しっくり来てるのはGibsonレスポール(オールドじゃないよw)と 随分昔に買ったJACKSONのソロイスト。作りこみがやっぱ日本製より長けてるつか、 何より速弾きとか自分の指グセに馴染んでくれる。
>>395 アイバニーズ派の俺から言わせれば、んなもん好みによる。
今でも日本で作ってるのかは知らんが。
Tシャツはアメリカ製のほうがコットン厚いし、長持ちする。 先進国製なら外国製でも買うけどね。
>>391 製造先が書かれていなくて、責任者みたいなの会社名&住所だけ表記されてるのは
疑ったほうがいいかと。
国産とあればいいんだけど。
399 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/07(土) 17:25:25 ID:5cIhLCEB
このスレ好き 俺はスピーカは買わず、もっぱらヘッドホンで音楽だの映画だの鑑賞してるんだが、 STAXを愛用している。昔からその筋では世界的に有名らしいんだが、 ここのコンデンサ型ヘッドホンを秋葉で初めて試した時、自分の耳を疑ったね。 マジでスピーカはもう要らないや、と思った。惚れた。凄すぎ。 AVに興味ある人は知ってると思うけど。。。
400 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/07(土) 17:28:54 ID:cYmb7R6y
>397 衣類はほぼ全滅に近い状況だね。例えば最近買ったので中国製だったもの。 Jプレスのジャケット、バーバリーブラックレーベルのダッフル。 かろうじて日本製。 ポールスミスのジャケット、ラルフローレンのスーツ。 それ以下の価格帯だとまずアウトだしなあ。
401 :
400 :2006/01/07(土) 17:29:56 ID:cYmb7R6y
あと、靴はよくがんばってるな。 リーガルとかスコッチグレインとか、しっかり日本で作ってるし。 5万以上出せば、ちゃんとヨーロッパ製のが買えるしな。
402 :
399 :2006/01/07(土) 17:35:07 ID:5cIhLCEB
403 :
400 :2006/01/07(土) 17:36:38 ID:cYmb7R6y
ラルフローレンなんてアメリカのブランドだよね? 日本ではインパクト21ってオンワード系の商社がライセンスを得て、中国とか香港とかの工場で作らせる。(たまに日本製もあるかな?) それを普通に正規品として販売。 いいのやら悪いのやら、素人の自分にはまったくわけがわからん。 この複雑な時代、日本製にこだわるのも楽じゃないです。
404 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/07(土) 17:38:56 ID:N3BQyS1r
2chの存在をまだ知らなかった頃に何も考えずに値段を見て買った全自動洗濯機はLGだった、すまんこ。
>>403 楽じゃないけど結構楽しい。
意外な日本製にめぐり合った時は嬉しいもんだね。
しかし、今日何気なくCDラック買ったら韓国製だった。
まあ、こういうしょうもない安物は周辺国にやらしときゃ良いかなとも思うが。
406 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/08(日) 00:38:27 ID:leQU62ka
着物を着るのでデパートに帯締めを買いに行った。ちなみに地方都市の老舗のデパート。 2万円台のものでも染め:日本、組:中国。 憤慨して三越に行ったら1万5千円から日本製があった。 でもいいものは2〜7万だったけれど。 日本人が着物を着なくなって伝統の技術がどんどん失われ、和服まで中国、ベトナム製になってます。
407 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/08(日) 03:43:53 ID:fsoBq3wP
前に使っていたサンヨーの石油ファンヒーターがぶっ壊れ あまりの寒さに、近所の電気屋へ・・・ 店頭に置いてあった品を見ていると、箱に堂々と「日本製」の文字が。 これだ!と思いメーカーを見るとダイニチ。 値段も1万円を切るものだったが、着火も消火も早いし 何よりあまり灯油臭くない。しかも3年保証までついて。 年明けから良い買い物をした。 あまり頻繁に買い換える物じゃないけど、個人的に満足した。 昔からの専門メーカーなので信頼出来るんじゃないかな。 怪しいシナ製のハロゲンヒーターとか使ってる場合じゃないw
そういえば、仕事で使おうと作業用ベルト(といっても普通のベルトとだけど)を買って、付けようとしたら、 パッケージに「MADE IN JAPAN」の文字が。 支那とかそこいらの生産だと思ったから、ちょっとうれしくなった。
>>407 家の親父は松下嫌いなんだけど松下のファンヒーター買ったら中国製。
翌年かそこらでファンヒーター撤退してたorz
地元新潟なんだけどやっぱファンヒーターはダイニチかコロナ。
コロナはよごれま栓で給油が楽だし。
410 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/08(日) 17:12:12 ID:LrECENTS
聞いてくれ、ウチの会社の作業服、防寒着、防塵ツナギ、作業靴、白衣、マスク等々支給されてる物 全て日本製だった。
411 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/08(日) 22:28:05 ID:HB/FsJTz
>>410 いい会社だな。
こういう会社はみんなで贔屓にしてあげよう。
412 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/08(日) 22:32:06 ID:AE8Wasm7
あのさ、このグローバル化時代に純粋な日本製ってのは はっきり言ってないよ。 「日本製」の定義って何か知ってる? そういうことも知らずにうれしそうに日本製だ、日本製だって よだれたらしながら喜んで一体いつの百姓?? 金型産業もなだれをうって中国に移転してるのに。 部品産業も同じく。 おまえらは本当に頭の中が幸せなんだな。
413 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/08(日) 22:36:33 ID:HB/FsJTz
原料から部品から組み立てまで全て日本製なんて無理なことぐらい常識だろ。 それでも肝心要のキーポイントが日本国内で日本人の手で行われていることが大事なんだよ。 何を今更のように「純日本製」否定論を打ってるの?
416 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/09(月) 01:51:25 ID:WyZHBTr3
>>413 なんだよ、肝心要のキーポイントってさwwwww
バカじゃねえのww?
日本でちょろっと手を加えてはい日本製なんてやってる今の状況
全く分かってないバカ。
メーカーにでも勤めればちゃんと分かるよ。
ハイテクでも最先端の分野以外じゃどんどん海外移転(主に中国)が
進んでる。
デザイン・設計部門の中国移転も最近多くなってる。
おまえの言う肝心要のキーポイントとやらも今じゃ中国でやってる
場合が多いの。そんなことも知らずにでれでれして日本製だなんて
よろこんでるやつは百姓w。
417 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/09(月) 01:55:33 ID:WyZHBTr3
>>414 ?突然意味不明のこと言うなキチガイ。
>>415 現在では生産、流通などの構造があまりにも複雑になっているので
正確な定義は「ない」。
それなのに、日本製だとかどうとかいまだに時代錯誤なこと
言ってるこのスレの住人はバカ丸出しだろwww
418 :
415 :2006/01/09(月) 01:59:43 ID:5ZQrNyFL
>>417 やっぱそうなんだ。
なんか公正な基準があればいいのにね。
>金型産業もなだれをうって中国に移転してるのに。
金型産業に関しては、意図しない無知と迂闊と売国による流出であって移転ではない。
>>417 貴方は好きなだけ舶来物を購入すればよい
ここは他人に強制するスレではなく、自発的に集まった人間の情報共有の場なのだから。
流れぶたぎってカキコ ヨーカドウのメードインジャパンシリーズのタートルネックニット、 着て4年目になるけど、大きな毛玉や糸のほつれが全く出ない。 仕事場に着たりして結構過酷な着方してるのに。 セーターって毛玉できるのが当たり前って感覚だったけどそうじゃ ないことを知った。日本の織物技術スゴス。 確か5000円弱で購入しました。
421 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/09(月) 03:47:46 ID:bI7mksDV
>>420 日本製の衣類は持ちが良いですね。
ユニクロ(チャイナ製)も、昔に比べればだいぶ品質は上がってるけど
やっぱり、数回の洗濯でほつれやへたりが目立つし。安いからしょうがないけど。
私も7〜8年前に友人がプレゼントしてくれたニコル(日本製)の
トレーナー未だに現役で活躍してるよ。
どんだけ洗濯繰り返したんだろう・・・?
色は確かに褪せているが、首周りや袖周りのリブが丈夫で全然伸びない。
縫製も良くて、ほつれてる部分がない。
もう、外出には着れないけど部屋着としてなら全然いける。
あと数年で10年だが、頑張ってどこまで持つのか試したい。
たとえ部品自体が特アとかの物でも、組み立ての段階で日本製だと気持ち持つだろ。
423 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/09(月) 07:50:30 ID:OeDsicXD
DVDレコーダ買おうと思って家電店に行ったのだが、東芝、ソニー、シャープなど ほとんどの会社が箱に「Made in ○○(日本以外のアジア諸国)」と書いてあった・・・ さすがにハイビジョン対応機はすべて「Made in Japan」だったが。 DVDレコーダも海外生産があたりまえになってきたのか・・・ 結局、やや高かったけど「日本製」と書いてあったパナソニックのにした。
>>416 そんな話はこのスレ見ても何回も出てきてるだろうがこの池沼。
それでもなぜか日本製の方が壊れないよ。
日本製がいいかどうかは物によってでしょ。
>>423 の言うような家電品なんかは、日本メーカーの物同士なら、日本製かどうかよりも使い勝手や性能を考慮した方がいいと思う。
>>421 >ユニクロ(チャイナ製)も、昔に比べればだいぶ品質は上がってるけど
15年前のユニクロ服、まだ普通に着れる。中四国でやってた頃は品質よかったよ。
全国進出し始めてから一気に品質が落ち、またここ数年で戻ってきた感じ。
>>423 ナカマハケーン
自分もパナソニックにしますた
他社のは外国製ばかり
中国にトランペッターっていうプラモメーカーがある。 ここ何年か景気がよくて、旧ソ連の戦闘機とか、日本ではあんまり 製品化されないものをどんどん出してたから、いくつか買ったことがある。 すると年々品質良くなっていくのがわかったりして、中国の国産戦闘機の プラモなんかは、パーツを見ただけで意気込みが伝わるほどの出来栄えだった。 ところが、肝心なところが足りないんだよな、毎回。 プラスチック成型品としてはよくなってきているんだけど、いざ組みあがると なんとなく「似てない」ことが多い。特に飛行機は曲面が多いから難しい。 うまくいえないけど、単純な技術力では測れないスタイテスが日本のメーカー にはあるんだろうな、と思う。日本のメーカーも時々すごいミスするけどな。
>>427 ノシ
おいらもパナソニック国産ゲット。
糞ニーはマレーシア製だったな。
とりあえず個人的には工業製品なら ・設計 ・最終組み立て ・販売、サポート が日本だといいな。 もちろん、使われてる部品も日本ならなおいいけど。 純粋性にはこだわらんよ。資源的に無いものも多いし。
>>427 中国は技術力は上がったものの経験が少ないから、実際の物を縮小コピーした精巧な物は作れても、
模型として見栄えする物が作れないんだよね。
432 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 12:19:06 ID:6gmrHIhH
>>419 >>金型産業に関しては、意図しない無知と迂闊と売国による流出で
>>あって移転ではない。
現状も知らないのにバカなこというと恥かくぞ。
金型産業はトップレベルのものを除いて日本じゃ経済的に
成り立たなくなってるの。
「売国」だってwww
現実知らないネット右翼はなんでもかんでも「売国」www
市ねバカww
433 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 12:23:57 ID:6gmrHIhH
>>422 だからあ、キーデバイスですら中国で生産し始めてる今の状況で
「日本製表示」にこだわってるって本当に意味ないからww
>>423 ごめんw
最後のねじ止めだけ日本でしましたwww
>>424 何度でても理解できないおまえが池沼なんだろうがよw
めでたいバカだなあw
>>428 まあプラモに関しては、日本メーカー製と中国メーカー製では
圧倒的な差はあるけどな。
wwwwが好きな人はなんかオカシイよね。
436 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 14:34:17 ID:7QvCvTtd
こんな奴、ニー速VIPにいなかったぞ
437 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 15:02:37 ID:9nflr81U
>>403 おそレススマソ
くわしいんだね。高校生かな?
オヤジがここの会社の取引先で、年の何回か辰巳の倉庫の優待セールに招待されるんで、
おれもワイシャツやポロシャツ持ってるけど、ポロシャツは Made in U.S.A だったよ。
それでオヤジの又聞きなんでくわしくは知らないけど、納入された製品は全品検査するんで、
かなり厳しいらしくて、日本の業者(つまりオヤジの会社の関連会社や、その他)はえらく大変だとこぼしてた。
ラルフローレンってもいろいろあるんだよね。 ポロ・ラルフローレン・ポロジーンズ・ポロスポーツなど。 生産国も多々。香港にインドに中南米に。
439 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 21:15:46 ID:qP7Wt2g5
段ボール紙については、アメリカ製のがいいらしい
ダンボールの紙がいいと何かいいことあるの?
441 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 21:19:26 ID:HjoBNR6d
丈夫
442 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 21:27:18 ID:HjoBNR6d
>>433 気分が大事なんだよ。コストパフォーマンスが良いとか悪いとかの問題じゃない。
「品質」にかかわる行程を日本国内で、日本人の手で行ったということ、その事実が欲しいの。
万人に受ける高級料理よりも、かあちゃんの作った惣菜の方が嬉しいのと同じ事だよ。
美味いか不味いかの問題ではなく、好きか嫌いか、愛せるか愛せないかの問題。
俺は中国人が作った工業製品は愛せない。日本が好きだから。
いつまでも定義に粘着して選民意識にまみれていて下さい。
>>442 荒らしに対するレスでしか他人との関わりを持てない不器用な人間にレスを返すなよ
いや、同情する気持ちは分かるんだが・・・
安易に手を差し伸べてはそこから一歩前に踏み出すことは出来ない。
相手の事を考えるなら我々に出来ることはスルーでしかない。
所詮画面の向こうの存在、本当に手を取る事など出来ないのだから。
444 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 22:10:45 ID:6gmrHIhH
>>442 だからさ、キミがかあちゃんの作った惣菜だと思って食ってるのが
実は、中国の食品工場で作られたものなんだけど
そこんとこどう思ってるの?って話。
まあ怒りたくなる気は分かるけど、メイドイン〜ってのはこの
グローバル化時代にはどんどん意味がなくなってるし、現実問題として
キーデバイスでも中国で生産を開始しているんだから
「日本製」なんてことで喜んでも騙されてるだけだよってこと。
445 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/10(火) 22:12:51 ID:6gmrHIhH
品質を見る能力がないから日本製ってタグに騙されるんだろうけど はっきり言っていいお客さんです。騙しやすいことこのうえない。 定義になんか粘着してもいないし選民意識なんか全く持ってない。 冷静な思考もできずにただ単に「日本製って書いてある、ばんざーい!」 ってやってるきみらを見てると目を覚ませよって言いたくなっただけ。 気に障ったらごめんね。
ご高説賜り誠に有り難うございました。 よく理解できましたので、もうお越しいただかずとも結構ですよ。
447 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 02:13:42 ID:2QC5w04F
448 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 02:29:48 ID:jtBnRaEv
ユニクロ、そこまで捨て身で笑わせてくれるとは・・・
うにくろ・・・
欠陥品なんてどこの国でもある。同じ死ぬなら国産のストーブで死んだ方がマシ。
452 :
403 :2006/01/11(水) 05:08:57 ID:0PDEXKJP
>437 うーん、ラルフって高校生ってイメージあるかな。。。結構いい年なんだけど自分は好き。 何よりでかいサイズが豊富なのがいい。 インパクト21は、たしか販売店に買い取らせるって話を聞いたなあ。殿様商売。 それから店の配列までにラルフローレンの本社のチェックが入るって聞いたことがある。 たとえアジアで作ってても、ちゃんとそういった品質を維持する努力をしていれば、それでいいような気もするな。 実際日本の電機メーカーの日本製ってのもそんなノリだろうし。最後の仕上げを日本でするみたいな。
453 :
403 :2006/01/11(水) 05:10:58 ID:0PDEXKJP
>438 CHAPSなんてうそくせーのもあるし、パープルレーベルなんてのもあるね。 インパクト21がやってたり、その他の会社がやってたり、本社が直接やってたり、一般人には理解不可能。 これはファ板で素人が聞きかじってきた知識です。
454 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 07:13:53 ID:2W1HvgJr
>A日本製だろうが、外国製だろうが、問題があるものは問題がある。 松下のフプラズマに問題があるなんて話は聞いたことがありませんが?
>>451 おっしゃる通り。
中国製のストーブで死んでも一銭にもならん。
10年以上前のストーブを回収しようとするメーカーの方が信用できるな。
456 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 13:55:06 ID:jtBnRaEv
>>451 だからあー、きみが国産品だと思ってたストーブで死んでも
実はそれが中国でほとんど作られたもんだって事実があるんだよ。
それでいいの??
>>455 松下はそうした。逆に三菱なんかは必死で欠陥隠しまくってたけどね。
それに日本で設計し、日本人が建てた日本製のマンションの例でも
見てみれば分かると思うけどね。
日本製はいい!って頭カチカチになってしまってんじゃない?
457 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 13:58:24 ID:jtBnRaEv
>>453 CHAPSがうそ臭いって・・・。なんにも知らないんだな・・・。
>>452 ラルフローレンは国外では完全に大人のファッションだよ。
日本じゃどうも「流行」が先に来て
変なブランドイメージ持ってしまう人がたくさんいるから
日本市場に進出する時は注意しないとダメなんだよね。
>>454 一社の一製品をとりあげて一体どうしたの??
頭悪すぎるね。
問題があるものはあると言ってるのであって全てに問題が
あるなんて一言も言ってないでしょ。
必死に否定しまくってるけど放っとけや。
どうしたんだろう? 上海にでも飛ばされたか?
>>456 「中国産」と明記されてるストーブで死ぬよりいいよw
>それに日本で設計し、日本人が建てた日本製のマンションの例でも
>見てみれば分かると思うけどね。
おやまあ、あれを日本人だと思ってるとは…
461 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 20:22:33 ID:jtBnRaEv
>>460 おやまあ、お得意の外国人認定ですかw
都合が悪いものは全て外国人のせいですかそうですかwww
姉歯も藤田もお邪魔もんも関係者は全て外国人ですかw
しかもあんなもん氷山の一角なんですがねw
>>458 反論できなくなったら「ほっとけ」ですねw
462 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 20:32:21 ID:TA18K+10
100円ショップで売ってるタッパーって日本製が多い
463 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 20:50:34 ID:Op89i1P0
即出だと思うけど「MADE IN 〜」って当てにならないよ。
周知の通り、最終工程を行う国の名前が入るわけだから
ファッションブランドの殆どは(アルマーニもグッチもシャネルもギャルソンも)
中国で98%生産して、最後にタグを付ける作業のみイタリアやフランスで行い
メイド・イン・イタリーにして販売してる。
ユニクロなんて、中国人を奴隷のように低賃金で働かせてるから問題になってる。
そーゆーのを「スウェットショップ」というんだけど、日本じゃまだ問題視されてないですよね。
アメリカでは、そーゆーシステムをなくそう!という動きが始まってます↓。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091124331737.html
464 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 21:30:47 ID:jtBnRaEv
>>463 まあおれもそれをこいつらに言ってやったんだけど、
「日本製っていうタグがついてるだけで満足なんだよ!!!」
っていうことらしいからちょっとあきれた。
バカな消費者どもだな。
466 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 22:06:58 ID:2X6HpVVW
中国叩きは 街中をハダカで過ごすしかないな
467 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 22:27:28 ID:KyLZA4x6
>>464 ハ〜イハイ、その通りね。
だからこのスレをとっとと見捨てて、お前のお仲間が待ってる
>>465 の示したスレに行ってこい。
何が気に入らないんだろう?
>>463-
>>464 の言ってるとおりだが…
その中から日本製を探すのって難しいんだって。
まぁ服飾関係に限って中国の裁縫技術が特別劣ってるわけじゃないし。
俺は数年前銀塩一眼カメラを買おうとカメラ屋行ったら
日本製とマレーシア製があったのね。
ロット違いでマレー製のほうが小改良はされてたと思う。
それでも日本製買った。
高額商品において日本製のほうが所有する満足感がある。
469 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 22:46:04 ID:jtBnRaEv
>>465 >>賢い消費者であろうと努力する方々が集まるスレが
>>他にありますので、そちらへどうぞ。
いやいや、そのスレにはおまえみたいなバカが行って
努力しないとな。
>>467 おまえもバカのようだから行って来い。
グランドセイコーという腕時計を愛用してるけど こんな製品の「MADE IN JAPAN」もあてにならないのかな?
471 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 23:18:36 ID:eQw1aao5
>>471 1日中スレに張りついているくせに、鬼女板にビビる程度のヘタレだもん。
口に入れるものに関しては、気をつけないと。
無論、産地偽装の可能性だってゼロではないけど、
少なくとも国産を「北朝鮮産」などと書くバカはいないからね。
スレのコンセプトに違いはあれど、家族の健康と安全に責任を負う奥様方の情報は為になるよ。
473 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/11(水) 23:58:31 ID:eQw1aao5
TVでアメリカのフォードの新工場をマツダが作ったってやってたな。
474 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 00:24:46 ID:e7tvnQxL
>>471 冷静かつ具体的な反論をお願いいたしますw
>>472 そのリンク先がどこかさっぱり存じ上げませんでしたが、
賢い消費者であろうと努力するスレならばあなたたちのような
バカが行って勉強してくればいいのではないですか、と申し上げたまでですw
結局のところ商品の質を見抜く能力が全くないバカだから
「日本製のタグ」を見てよだれたらして喜ぶんだろうけど、
メイドインジャパンなんて今や有名無実化してるってことさえ
知らないバカが集まってるのかな、そのリンク先にはw
しかし例えに中国しか出せない馬鹿はどうしようもないな。
>>474 >メイドインジャパンなんて今や有名無実化してるってことさえ
亀山工場生産のシャープ液晶TVAQUOS
神戸工場生産の松下電器Let'snote
米沢工場生産のNEC新型ノートPC
これらはエセ日本製品ですか?
477 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 00:58:56 ID:aFI5j/Sc
稲沢工場生産のソニーブラビア…ニダ
>>477 そう言う偽物はスレで情報共有して排除して行かなくては。
しかし、先週末に電気屋に行ったらブラビアに稲沢産表示が無かったです。
さすがに批判が来て取り外したのでしょうか?
>>462 あとプラスチック製品も意外と日本製多いよね。
製造元の住所と社名見ながら、片田舎の中小工場で一生懸命製品
作る日本人社員を思い浮かべてます‥妄想のしすぎか
あとアトマイザー(小さい霧吹き)も日本製をアピールしてたくさん
売ってた。ちっこいアトマイザーが1本100というのは、今まで使ってた
外国製の相場からみると高めに感じるけどね。
プラモ人口はどんどん減る一方で、いくつものメーカーがなくなった。 残ったいくつかのメーカーはタミヤ・ハセガワみたいな大手は別として、 100円ショップで売ってる食器とかでどうにか食いつないでたりするんだそうな。
481 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 09:06:43 ID:vyfX69N/
>>474 君なかなか詳しそうだね。
折角だから具体的な製品について説明してみないか?
そうだな、まずはよく問題が発生する電解コンデンサについて、具体的に
どこのメーカーのどこの製品に中国とかの3流国製の製品が使われてるの?
>>481 オタ話は電子工作スレにでも行ってやってくれ。
ここは、日本製の製品を買おうってスレなんだから、選んで買う価値があるかどうかを検討するぐらいまでが
妥当だと思うぞ。
483 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 09:20:54 ID:vyfX69N/
>>482 そんな事言ってたらソニー製の液晶TVみたいなばったもんをつかまされるぞ。
オタうざい。
>>483 純国産パネルを使ってるアクオスより、ソニー(サムソンとソニーの合弁会社パネル)や東芝(LGパネル)のフルHD液晶の
方が画質がいいんだから、別にパネルがどこ製でもいいんじゃないか?
大切なのは部品でなく製品している会社が日本企業かどうかって事だと思う。
486 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 10:08:08 ID:vyfX69N/
>>485 画質がどうのよりも信頼性のほうが気になるなぁ。
すぐに結果が出ないものだけに。
出来ればパネルも日本製のほうがいいね。
487 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 10:09:12 ID:vyfX69N/
あと、電子工作スレを探したが見つからんかったよ・・・
488 :
神倭伊波禮毘古命 ◆Japan/mKmc :2006/01/12(木) 13:20:10 ID:VaeW+1dp
> 純国産パネルを使ってるアクオスより、ソニー(サムソンとソニーの合弁会社パネル)や > 東芝(LGパネル)のフルHD液晶の方が画質がいいんだから、 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
489 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 14:05:22 ID:e7tvnQxL
>>あとプラスチック製品も意外と日本製多いよね。 >>製造元の住所と社名見ながら、片田舎の中小工場で一生懸命製品 >>作る日本人社員を思い浮かべてます‥妄想のしすぎか だから、製造元と実際に作られているところは違うと何度言えば分かるのか・・ プラスチック製品なんか日本で作っても今損するだけだから。
490 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 14:21:53 ID:vyfX69N/
>>489 何でそんな曖昧な書き方しか出来ないの?
どこのブランドの何がどこで作られてるかはっきりと書きなよ。
根拠のない否定ソースばかりじゃ誰も本気で受け取らないよー で、どこが日本製を偽装してるのかはっきり教えてよ。 内容によっては問い合わせしたいし、ぜひ参考にしたいからさ。
プラスチック製品みたいな、殆ど機械任せで 人手のかかんない製品は日本で作っても損しないもののうちの 一つなんだが…
車のルームランプをLEDにしたらパッケージに製造・販売の会社が車で10分少々のところのようだった。 工業製品でも地産地消ってできるんだなと感慨深く思った。
494 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 21:28:16 ID:PO5E7tVV
>>780 ゆうこりんのおまんこはまんぐりんこ!!!
495 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 21:32:04 ID:PO5E7tVV
↑は誤爆なんでスルーで・・・
>>490 あの、それだったら書ききれないんですけど・・・
別にバイオでもなんでもいいよ。
>>491 あのさ、もはや、偽装とかそういうレベルの問題じゃないんだよ。
その点、はっきり誤解してるね、きみは。アパレルでも
「メイドインジャパン」の定義をしっかりしようよっていう
動きもあるんだけど、今の段階ではどんな有名ブランドでも
国内で全ての工程をしてるとこなんかない。これは事実。
496 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 21:34:25 ID:PO5E7tVV
>>492 金型産業の海外進出にともなって、プラスチック成型も
海外でやるようになってるんだよ。
497 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 21:44:45 ID:qmM8f+wz
それよりさ、ID:PO5E7tVVよ
>>494 と
>>495 どちらが自分を偽装したレスなんだ?
>>494 が自分をさらけ出した方、とか言うんじゃないだろうなw
499 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:06:19 ID:PO5E7tVV
500 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:09:27 ID:PO5E7tVV
まあ金型ばっかりの話になってしまうのもあれなんだけども。 金型は工業生産の基礎になる大切な分野。 その流出が今もなおとまらない。上海周辺の金型産業はかなり 発達してきて、一般の日本の企業でさえ使ってないようなドイツ製の 最新機器を導入しているところもでてきている始末。 豊田あたりの産業クラスターはかなりの密度で競争力もあるから 成り立ってる部分はあるけど、そうでないところだと もう目も当てられない状況。
501 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:13:26 ID:/zL9a88t
>>500 じゃあ、なおさら日本で作ってるところを探してそこのを買わないとね。
積極的に流出している企業名を具体的に晒してくれるかな?
502 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:15:09 ID:qmM8f+wz
>>500 ↓これほんとにあんたなの?
久しぶりに2ちゃんでワロタw
494 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/01/12(木) 21:28:16 ID:PO5E7tVV
>>780 ゆうこりんのおまんこはまんぐりんこ!!!
>>500 はあ……自分の知ってるとこだけがすべてなのね。
単純なプラスチック製品で国と工場を変えるような分業なんかしないよ >金型産業の海外進出にともなって、プラスチック成型も海外でやるようになってる ≠日本の全てのプラスチック製品の成形を海外でやっている 必要条件と十分条件をごっちゃにしないように。
505 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:16:58 ID:/zL9a88t
>>502 一日中2ちゃんねるに張り付いてる子だから(w
506 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:19:00 ID:PO5E7tVV
>>501 あの、製造業で国外生産考えないとこなんかないよ。
具体的にってだからいくらでもあるって。
逆に完全に国内生産のものだけでものづくりしてるところがあったら
教えて欲しいよ。
これ言うと、シャープの亀山(ryなんてことうれしそうに言う人が
でてくるんだけど、それでも部品や、その前の段階の工程を
全て国内でやってるわけじゃないからね。
つか、海外生産の最右翼ともいうべきアパレルでさえ なんだかんだで国内工場を残してるとこも多い。 うちも30年は前から中国の工場で精算してるけど 国内工場はなくせないよー。 そこまで「日本のすべての製品は海外製! 日本製と銘打って あるものはすべて偽りです!」と言い切れるのか不思議っす。
508 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:21:59 ID:PO5E7tVV
>>503 自分の知ってることが全てなんて思ってないよ。
それはむしろキミ達でしょ。
製造業って今ものすごい変革期にあるんだよ。
コアになる技術をどのように日本に残すかってことで
計算賞の官僚も頭を痛めてる部分はある。
普通にやってたら流出するばっかりだもん。
509 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:22:58 ID:/zL9a88t
>>506 いや、金型の話。
>金型は工業生産の基礎になる大切な分野。
>その流出が今もなおとまらない。
って書くから、じゃあ流出犯を晒しとけと。
510 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:24:20 ID:PO5E7tVV
>>504 まず第一に「日本の全てのプラスチック製品の成形を海外でやっている」
とは一言も述べていない。
そして第二に、キミは「必要条件」と「十分条件」という
議論における基本的な概念をきちんと理解していない。
使うところ間違ってるよ。
511 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:24:26 ID:/zL9a88t
>>508 いや、その流れはもはや古くて、トレンドとしては引き戻す方向に動いてる。
513 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:26:28 ID:/zL9a88t
>>506 国内生産のものだけで作る必要はないんだが。
日本は資源国じゃないんだから加工で食っていくしかないわけで、そのどこの工程を
日本でやるかでしょ?
>>510 >プラスチック製品なんか日本で作っても今損するだけだから
515 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:28:46 ID:PO5E7tVV
>>511 すいませんが、そういうトレンドは存在しません。
今回明らかになったチャイナリスクで中国に進出する企業が
減少したかどうかというのはもう少し慎重に時間をかけて
リサーチしないといけないことだけど、製造業において
日本国内で全ての工程を行うことはコスト的にもう不可能です。
例えば、液晶に関して最先端の技術を持っているシャープでさえ、
「全て」を国内で行っているわけではありません。
現場のことを少し勉強すればわかることです。
ねじくぎ一本、原材料の鉄鋼から国内産でなければ メイドインジャパンとはいえません!てな思考回路で 日本製を語っているのはPO5E7tVVだけです。
517 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:33:09 ID:PO5E7tVV
>>514 一般的なものに関してね。
>>512 その例をおれに提示してどうしたいの???
むしろキミ達がそれに対してどう思うかってことを聞きたいけど?
「日本製」だと思っていても完全な「日本製」なんか存在しない
ってのがおれの言いつづけてきていることだからね。
518 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:35:23 ID:/zL9a88t
>>515 いや、あの、「全て」を国内で作った製品を買おうとかそういうスレじゃないから
とりあえず、積極的に金型を流出させてる企業を晒してみ、出来るだけ買わないように
するからさ。
519 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:36:49 ID:/zL9a88t
>>517 >「日本製」だと思っていても完全な「日本製」なんか存在しない
>ってのがおれの言いつづけてきていることだからね。
そんなことは誰もが知ってることで、今更そんなことを言い出す君は
どれだけ世間知らずなんだ?
520 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:39:18 ID:PO5E7tVV
>>516 すいませんが、「メイドインジャパン」と書いてあれば
素晴らしいものだし、満足しますといってるのがこのスレの
大部分のバカですw
そしてまた、ネジ釘一本まで日本製でなければ日本製と呼ばない
と主張してるのではありません。
わたしが主張しているのは、
@このグローバル化時代にタグだけ見て満足しているのは愚の骨頂で
あり、バカな消費者の代表である
Aメイドイン〜にこだわらずにどの工程がどこで行われて、それを
どのように管理しているのかということを知ったうえで商品を
選べるようになるのが本当の賢い消費者である
ということなんだけどね。
521 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:40:24 ID:qmM8f+wz
>>506 あんたおもろい!
その2面性はある意味貴重
ていうか、液晶パネルが完成する最終工程以前の工程・部品・製造装置は、
日本企業がメインプレイヤーだってことは知ってるんだよね?
全て国内でやってるかはともかく。
最終工程は液晶産業のピラミッドの頂点だけど、
日本の工場のブラックボックス化が進んでいる背景は認識してるんだよね。
大抵のマスコミには書かれているからね。
日本が実用化した産業だとはいえ、
生産ノウハウが流出したら人件費等や投資規模で勝るアジア勢には勝てないって
ことだからでしょ?
そういう危機感を持っている人は、やっぱり国産シンパになるんでしょう。
そういうスタンスを、100%国産は存在しないとか、
誰でも認識しているようなことで否定されても、共感は得られないと思いますよ?
ねえ、ゆうこりん?
522 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:40:46 ID:PO5E7tVV
>>519 まずそれが基本。
アパレルに関して日本製だからうれしいとか買うとか言ってる
基本さえ知らないバカが多いから仕方なしに再確認してあげてる
んだけどね。
>>517 なにをもって一般的っていってるんだか。立場が悪くなると
急にあいまいなことを言い出すな。
結局、流行り廃りが激しかったり小ロットだったりあるいは
納期が厳しかったりするもの、つまり「一般的なプラスチック製品」に
ついて、国内で生産しても不良品の少なさや機動性の高さから
結果的にコストがそう変わらなかったりしてるのよ。
もちろん状況は激しいが、「国内で作っても損するだけ」なんて
教科書どおりのこと言ってたら馬鹿にされるよ。
524 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:42:36 ID:PO5E7tVV
>>518 金型を流出させてる企業って何?
金型ってなにかわかってないでしょ?
中国に進出してる金型関連企業なんか本当に山ほどあるから。
それを本当にいちいち晒せと言ってるの??
キミは現実を分かってなさ杉なんだが。
525 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:45:11 ID:/zL9a88t
>>520 >Aメイドイン〜にこだわらずにどの工程がどこで行われて、それを
>どのように管理しているのかということを知ったうえで商品を
>選べるようになるのが本当の賢い消費者である
だったら、詳しそうな君が具体的に説明してくれれば良い事だね。
TV買うときにばらして部品を一つ一つ検証するなんて事が出来るわけが
ないんで「Made in Japan」は大きな指標になる。
そういった意味でまずシャープのアクオスからでも良いから日本製の
コンポーネントと海外製のコンポーネントの切り分けを教えてもらいたい。
526 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:46:27 ID:/zL9a88t
>>524 とりあえず君が知っている事からで良いから。
PO5E7tVVは自分だけ賢いつもりで、周りの皆が 当然の前提としてわかった上で話し合っていることを わざわざ「皆こんなこともわかってないんでしょ?僕が教えて あげるよ!」とか言ってるからズレてるんだな…。 2ちゃんだからいいけど、普段からそうなら気をつけたほうがいいと思う。
528 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:47:11 ID:/zL9a88t
>>524 まあ、金型技術を流出させている企業ってことでよろしく。
529 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:49:07 ID:PO5E7tVV
>>523 また古い情報をうれしそうに垂れ流してるねえ。
中国に進出してる日系の製造業にしても、受注する側の
企業にしても、馬鹿じゃないんだから。
また、日系企業の発注の場合、かなり厳格な要求が来ること、
納期に関しても非常に厳しいことが周知のことになっている。
しかし、要求にこたえつづけると長期的なウィン−ウィン関係を
築けることから、工場側でも常にレベルアップをはかっている。
こうした、受注側、発注側双方の努力により、競争力が
どんどん高まってきている。一度、長江流域の工場でも
見学に行って最新の状況でも勉強してきたら?
古いことばっかり言ってたらバカにされるよ。
530 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:50:58 ID:PO5E7tVV
>>527 自分の知らないことをきちんとした形で指摘されても
納得したくないから「知ってたもんね!」なんて言うのは
子どものすることだから、普段からそうしてるなら
気をつけたほうがいいよ。
531 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:51:21 ID:/zL9a88t
>>529 工場の一般の人間が見学できるような部分を見て何がわかるんだろう?
>>522 「基本さえ知らない馬鹿」と、勝手に決めつけて引っかき回してるだけの馬鹿も
いるようですが。
533 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:55:49 ID:PO5E7tVV
>>528 金型技術が流出するルートは主なもので二つある。
一つは、金型をつくる企業が直接主に中国に進出して、当地で
合作や、合資のかたちで工場を設立する際に、中方の企業に
技術が譲渡される場合。
もう一つは、金型技術を持つ職人が、中国企業に引き抜かれて
技術が譲渡される場合。
一つ目のケースだと、外国に進出している金型関連企業は
金型技術の流出に手を貸している場合が多い。具体的な名前が
全て知りたければジェトロでも行って、中国に進出している
金型関連企業でも調べればいいじゃん。
534 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:56:43 ID:PO5E7tVV
>>532 後から飛び入りしてきて、これまでの流れも分かってない
バカもいるようですが。
535 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:58:51 ID:PO5E7tVV
鬼女板ものぞいたけど本当にバカばっかりだったよ。 日本製を盲信してるバカばっかり。 昔舶来品を盲信してたバカが今は日本製を盲信してるんだなと。 それで賢い消費者のつもりなんだから笑ってしまうよ。 実は最もバカで騙しやすい消費者なんだけどね。
なんか、100均で売られてるような単純なプラスチック製品ですら完全な日本製は存在しないって話が いつのまにか液晶TVみたいな部品数が多い製品の話にすり替わってるな。 まあいいけど。
537 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 22:59:42 ID:PO5E7tVV
まあとりあえず質問があったら生活板の人でも鬼女でもいいから しといてよ。 また明日来るから。 じゃあね。
>>536 自分が話せることしか話したくないんでしょ。
PO5E7tVV 第一汽車でもヒュンダイでもいいから、それで事故ってくれ。 頼む。日本の製品のよさがわかるのはそれくらいしかあとのこっていない。
540 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 23:03:12 ID:UzhVo+0s
しかも逃げたし。これから一生懸命勉強するのかな……
541 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 23:22:19 ID:/zL9a88t
>>533 知らないのか・・・・
知ってそうな口ぶりだから聞いてみようと思ったのに。
自分で調べろで逃げるのは知らないって事なんだが。
それはさておき
>>537 宿題だ、シャープのアクオスの主なコンポーネントについて何がどこで
作られているのか調べてくるように。
重要なのは
液晶パネル(製造マシンメーカー、製造オペレーター、製造プロファイル管理者)
コントローラー基板(回路設計、基板レイアウト、主要半導体部品、製造マシン)
このあたり(素人なんで詳しい事はわからん)だと思うんだが、例えばソニー
と比べてどういった部分がどうなのか。
自称賢い消費者なんだからそれくらい調べて製造国以上に重要な情報を持って
きてくれるんだろうね?
542 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 23:22:26 ID:88kQ/Bj9
いいんだよ日本企業が儲かれば。
543 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 23:26:04 ID:/zL9a88t
>>542 いや、一部の企業だけ儲かってもダメだ。
上流、下流を含めて多くの日本人が儲からないと。
極端な話をすれば、今までは 50%中国で、50%フランスで作られた製品が「おフランス製」の 名の下に10万円で売れるのに対し、 50%中国で、50%日本で作られた日本製品がほぼ同じ品質で あるにもかかわらず3万円でしか売れなかった。 しかし「日本製品」ブランドが認知されることにより、 3万円の製品が5万円で売れるようになったり3万円の コストパフォーマンスの良さが認められて沢山売れるように なったりする。 そして日本の企業が儲かる。ブランド商売はうまみが多いからね。 日本製品を買おうってのはそういうことだよね。糸一本、 金具一つに至るまで日本製品じゃないと認められんなんていう キチガイ右翼みたいな話は誰もしていない。PO5E7tVV以外は。
一貫生産かそうでないかの違い。 不毛な議論だ。 コスト・ニーズ、それらが海外生産へと導いた。 今や企業努力や生産効率の向上で一部の製品は国内生産・組み立てでも 海外生産と遜色なくなった。大衆向けな物に関してはまだまだこれから。 廉価品はこれまで通り海外生産だろうな。
>>535 バカバカ言いすぎ
だだっこみたいだよ(^^)
547 :
神倭伊波禮毘古命 ◆Japan/mKmc :2006/01/13(金) 02:43:57 ID:9l2ykS6r
もうID:PO5E7tVVはスルーでええんちゃう?
所詮は
494 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/01/12(木) 21:28:16 ID:PO5E7tVV
>>780 ゆうこりんのおまんこはまんぐりんこ!!!
548 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:02:27 ID:ez30SCkU
>>544 何回言ってあげても分からない子だねえ〜。
「糸一本、金具一個に至るまで日本で作ったものでなければ日本製品とは
認めない」というのはおれの主張でもなんでもないんだけどね。
議論っていうものを理解していない頭の弱い子っていつもこうなんだよね。
困っちゃうよ。まずは以下をおさらいしようねw
@「国産品」をポイントにしている製品ですら、完全に国内で製造することは
現実問題として不可能。
Aアパレルや製造業では大部分の工程を外国で行い、日本製と銘打つためだけに
半完成品を日本国内に持ち込んでタグ付けやらネジ止めを行っている。
B製造業の流出傾向というのは、アメリカにおいても日本においても
継続して高まってきている。
また
>>544 で書き込んでる内容がびっくりするほど
稚拙なんで笑ってしまいましたw
どうせそんなの知ってるわ!っていう後だし負け惜しみじゃんけん
なんだろうけどw
549 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:04:15 ID:ez30SCkU
>>547 誤爆って知ってる?
別に誰にもあることだよ?
>>546 バカにはバカときちんと言ってあげる。それが大人です。
分かったかな、バカクン?
550 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:05:35 ID:B1evxXQI
>>548 ゆうこりんのおまんこはまんぐりんこ!!!
551 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:06:22 ID:ez30SCkU
>>541 何回も同じこと言わせないでね。中国に進出している金型関連企業だけで
一体どれだけあるか分かってるの?それを言えって言ってんだよ、キミは?
バカじゃないの?
質問に答えてあげるとは言ったけど、宿題ってなに?
ちょっと自分の立場をよく理解してないバカのようですがw
宿題は自分でしなさいねw
552 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:09:35 ID:ez30SCkU
特にアパレルに関してはオンワードだろうがワールドだろうが ワコールだろうがみんな中国で作ってます。 それを言うと ↓ キミ達バカ「そんなこと知ってるわい!!!」 ↓ じゃあメイドインジャパンにこだわる意味ってないんじゃないの? ↓ キミ達バカ「タグがついていれば満足なの!!!」 ↓ あ、そう。じゃあ好きにすればいいんじゃないの、 バカ消費者の代表としてね。
>>549 >バカにはバカときちんと言ってあげる。それが大人です。
そうそう、君の言う通りだよ。
ちなみに君はとてつもない馬鹿だ。
554 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:12:55 ID:ez30SCkU
製造業でも外国でほとんど作ってるの多いよ〜。 ↓ キミ達バカ「大事な部分だけ日本で作ってたらいいんだい!!!」 ↓ じゃあキーデバイスも外国で生産してるものは絶対に買わないんだね? ↓ キミ達バカ「うるさい!!!こいつはスルー汁!!!」 ↓ あ、そう。好きにすればいいんじゃないの、 バカ消費者の代表としてね。
555 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:15:28 ID:ez30SCkU
まあ要するに、 @メイドインジャパンのタグにはもはや何の意味もない場合が多い A生産国で製品の優劣を知ることができる時代は終わった この二点をしっかり押さえたらさ、ここにしても鬼女板にしても 言ってることがどれだけ時代錯誤で滑稽なことか理解できると 思うんだ。 まあ頭がコチコチになってるからまだ時間がかかるかもしれないけれども がんばってね。
ゆうこりんの云々とか言ってる奴が何を言っても説得力ゼロだな。
557 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:18:05 ID:ez30SCkU
大事なのは、メイドイン〜のタグではなくて、その製品そのもの なんだよ。 バカはメイドイン〜で判断して喜んでるんだから。 全くあきれちゃうよねw
558 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 20:20:03 ID:ez30SCkU
>>556 誤爆にいつまでもこだわるバカ発見。
じゃあね〜!
連投で独り言多いのねと思って読んでたらお帰りですか(・∀・)ニヤニヤ
マングリンコ君は既婚女性板にもいってるのかw
>>558 問題は誤爆じゃなくて、そんな基地外発言ができる精神性ということに気づかないバカ発見。
二度と来るなよ。
優劣云々じゃなくて、単純に好き嫌いで決めてるって事でいいじゃん。 人の好みによるチョイスにまで口出しするなってこった。
563 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 23:02:29 ID:xqGaL55r
>@メイドインジャパンのタグにはもはや何の意味もない場合が多い つまり、メイドインジャパンのタグに意味のある物も存在すると言うことを認めるのですね。 このスレはそう言う製品の情報を共有するスレですからね。 >特にアパレルに関してはオンワードだろうがワールドだろうが >ワコールだろうがみんな中国で作ってます。 日本の全てのアパレルメーカーは中国で生産して日本でタグだけ付けて売っている なんて発言をするようでは、自分ははいったい何を作っているのかと心配になってしまいます。 日本の工場設備はタグを付けるためだけに存在しているなんて思ってないですよね。
>日本の全てのアパレルメーカーは中国で生産して日本でタグだけ付けて売っている その証拠は?
>>565 >>548 の
>Aアパレルや製造業では大部分の工程を外国で行い、日本製と銘打つためだけに
>半完成品を日本国内に持ち込んでタグ付けやらネジ止めを行っている。
の部分ですね
同じ ez30SCkU の発言です
いずれにしても↓みたいな変態に説教されてたかと思うと怒りを通り越して あきれるよ。 47 :おさかなくわえた名無しさん :2006/01/13(金) 21:46:03 ID:ez30SCkU ふふふふ!おしりの穴にいれるあの白くて波打ってる棒って 本当に気持がいいよ! 精子がびゅくびゅく出て頭が真っ白になる。
>>568 ez30SCkUの発言がダメなのは、「中にはそう言う物もある」と
「全てがそう言う物だ」と都合良く混同しているからです。
その言い方では、言ってることは正しいけど不適切(?)な発言をする人間だから
言うことを聞けないと言う論旨にも見えてしまいます。
ez30SCkUは他スレでの発言がどうあれ、このスレでの意見が破綻しているのです。
なんかもう一人気持悪い人が来たって感じだな。。
ez30SCkUは人間性が破綻してるよ。
572 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 13:42:37 ID:eB2khNhz
>>つまり、メイドインジャパンのタグに意味のある物も存在すると >>言うことを認めるのですね。 >>このスレはそう言う製品の情報を共有するスレですからね。 キ ミ は 本 当 に バ カ だ な あ 「メイドインジャパン」のタグが意味があったり意味がなかったりするって ことはすでに「メイドインジャパン」は製品のよしあしを決める基準として 成り立っていないということなんだよ。 分かる? じゃあ「メイドインジャパン」が基準なんじゃなくて、もはや、 どこの国で生産してようが、結局のところ、その製品が誰によって どのように生産されているかということに注目するしかないってこと じゃん。 こんな簡単なことも分からないんだねw?
573 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 13:46:23 ID:eB2khNhz
それかID:glnRLi2bクン、人の発言に勝手に「全部」とか
つけたらだめだよwww
>>569 ではキミの頭の中が混乱して破綻してるみたいだけど
大丈夫?ちょっと心配。
キミの着てる服のブランドでもいってご覧よ。
上から下まで。どこで生産してるか教えてあげようか?
中国産だろうがインド産だろうが、しっかり工程を管理してる
とこは品質がいいし、もう日本製だからどうとか言ってるのって
バカすぎるんだよなあ。
574 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 13:54:44 ID:5Qo/y4GY
>Aアパレルや製造業では大部分の工程を外国で行い、日本製と銘打つためだけに >半完成品を日本国内に持ち込んでタグ付けやらネジ止めを行っている。 ↑ 日本が韓国や台湾に対して大幅な貿易黒字を計上している事実を説明できないね。 高度な部品が日本からアジアに輸出され、 それが最終製品になって欧米に輸出されてるってのが一般常識だよ。
575 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 13:55:08 ID:eB2khNhz
経済のグローバル化がここまで進んでいる状況では 「メイドイン〜」は有名無実化している。 日本製だからいいとか悪いとか言うのは間違い。 日本製だろうが、外国製だろうが、誰がどう管理しているかによって 品質は変わる。 これが基本。 まだ理解できてない? ID:glnRLi2bクンみたいな頭の弱い子が言ってることって 「日本製品のなかでいいものを探そう」 っていうことでしかないんだよ。
576 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:00:59 ID:eB2khNhz
>>574 ???
キミ、それ反論にもなんにもなってないよ。
韓国や、中国が電子製品や、工作機械、精密電子機器を
日本から輸入して、それらを利用して製品を作り、輸出する。
それがどうしたの???
経済のグローバル化が進んでるって言ってるじゃん。
中国も韓国も日本も同じことしてるわけ。
577 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:03:50 ID:eB2khNhz
>>568 おやおや、人の発言を必死で探してきてご苦労さんw
おしりの穴を細い指で刺激されたらどんな聖人君子だって
よだれたらしながらうめくってwww
おれの彼女は音大生なんだけどピアノの試験の前にすごく
Sになるらしくて、細くてきれいな指でおれのおしりの穴を
ぬるぬるしながらちんちんしごいてくれるよww
それも3発連続とかでwwww
おれ「すいませーん、許してくださいー」とか言ってるwww
578 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:03:56 ID:5Qo/y4GY
うんだから、日本製の部品が引く手あまたってことでしょ。 それだけ性能や品質において、アジアは日本に追いついていないってことでしょ。 日本製にこだわる根拠の一端ではあるんだよ。 グローバリゼーションなんて、誰でも知ってるようなことでは 日本製嗜好は否定できないってこと。 >Aアパレルや製造業では大部分の工程を外国で行い、日本製と銘打つためだけに >半完成品を日本国内に持ち込んでタグ付けやらネジ止めを行っている。 ↑これ相当痛いよ
579 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:08:57 ID:5Qo/y4GY
>Aアパレルや製造業では大部分の工程を外国で行い、日本製と銘打つためだけに >半完成品を日本国内に持ち込んでタグ付けやらネジ止めを行っている。 ↑これが本当なら、日本は韓国や台湾に対して、大幅な貿易赤字を計上するんでないの? 韓国や台湾は欧米に対しては黒字だけど、日本に対してはずっと赤字だよ。
580 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:09:38 ID:eB2khNhz
製造業の流出はとどまるところを知らないんだよなあ。
>>578 あのさ、キミ、議論の流れもちゃんと理解してないみたいなんだけどね。
まず第一に、経済のグローバル化がここまで進んでいることから、
「日本製」ということを製品判断の基準にはできないってことだよ。
キミが言ってるのは日本の技術力は高いっていうことでしかないの。
ここまで議論してきて、いつもいつもこういう飛び込みの
おっちょこちょいが出てくるから正直疲れるw
製造業の現実も知らないのにどうしたのかな。
581 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:12:41 ID:5Qo/y4GY
どうでもいいけど、 >Aアパレルや製造業では大部分の工程を外国で行い、日本製と銘打つためだけに >半完成品を日本国内に持ち込んでタグ付けやらネジ止めを行っている。 これが真実なら、どうして日本は黒字で、韓国台湾は赤字なの?
582 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:14:07 ID:eB2khNhz
じゃあまた来るから質問でもなんでもしといてねw 前立腺超気持いい!!
583 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:18:45 ID:5Qo/y4GY
>>582 じゃあ、どうして漏れの質問はスルーするのw
付加価値って言葉は知っていると思うけど、
その国で産み出された付加価値が、端的に貿易収支に表れるよね。
つまり、メイドインジャパンがそれだけ競争力が高いってことなんだよ。
最終製品のうち、どれだけ日本が付加価値を与えたか。
それが貿易収支になって表れているの。
日本製というタグの表記だけが問題じゃないの。
ID:eB2khNhztって気持ち悪いなあ。
そんなに必死でこのスレで暴れる理由がわからん。
584 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 14:34:19 ID:5Qo/y4GY
もう一度言うけど、漏れはこのように思ってる。 >うんだから、日本製の部品が引く手あまたってことでしょ。 >それだけ性能や品質において、アジアは日本に追いついていないってことでしょ。 >日本製にこだわる根拠の一端ではあるんだよ。 キーデバイスが日本製なら、最終的な組立工場はどこでもいいよ。 実質的には日本製なんだから、 それがグローバリゼーション時代のメイドインジャパン。 そういう趣旨。 わかった?
いきなりスレが伸びててビックリした もしかして、みんなアレの書き込みを待ちかまえていたのかw >キミの着てる服のブランドでもいってご覧よ。 とりあえず、分かりやすそうな処から男性用下着で「グンゼの伝統の逸品」をお願いします >中国産だろうがインド産だろうが、しっかり工程を管理してる >とこは品質がいいし、もう日本製だからどうとか言ってるのって >バカすぎるんだよなあ。 これは、そもそも論理が逆ですね ここは日本製限定スレであって、品質の良い外国製品の話は興味深いですがスレ違いです。 日本製品の中でも良い製品を探すことと、悪い製品を排除することはスレの目的です。 >「日本製品のなかでいいものを探そう」 >っていうことでしかないんだよ。 まさに、それがこのスレの目的です。 まあ、それは私個人の意見であって、思想統一スレでも無いですけど。 品質の悪いエセ日本製の情報を持っているのでしたら、 もったいぶらずに是非教えていただきたいですね。 ただの消費者としては貴重な情報ですから。
586 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:02:38 ID:eB2khNhz
>>583 ここの子ってなんでみんな即レス来なかったらすねるんだろうね?
人の事情ってのもあるでしょ?
分かる?
それでこれまでの議論とか人の主張とか全く理解しないで
飛び込んでくるから議論がまた乱れるんだよね。
正直面倒くさいんだけど。
>>日本製というタグの表記だけが問題じゃないの。
これをまず基本として言いつづけてきてるんだけど。
キミはバカですか?
>>その国で産み出された付加価値が、端的に貿易収支に表れるよね。
びっくりバカw。アメリカの貿易収支が赤なのは
付加価値を生み出してないからなんだねw
貿易収支ってそんな単純なもんじゃないから。
まじもうちょっとまじめに勉強してからおいで。
587 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:05:21 ID:eB2khNhz
>>581 だからこれがどうしたの?
これだと日本は台湾、韓国に対して総合的に観て輸出超過である
という結論しか導き出せないよ?
理解できる?
588 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:09:34 ID:eB2khNhz
>>キーデバイスが日本製なら、最終的な組立工場はどこでもいいよ。 >>実質的には日本製なんだから、 >>それがグローバリゼーション時代のメイドインジャパン。 だからね、ここでよく考えてね。弱い頭をフル回転させてさ。 キーデバイスが日本製ならそれでいいというなら、 そこでもう「メイドイン〜」の意味は全くないの。
589 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:09:37 ID:5Qo/y4GY
もう会話が成立しないですね・・・・
590 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:11:07 ID:eB2khNhz
日本製のキーデバイス使ってるLG製のDVD 日本製のキーデバイス使ってるハイアール製の液晶テレビ これ、キミらは買わないでしょ?組み立てなんか正直、松下だろうが LGだろうがどこでもできるよ。それでも買わないでしょ? キミらが言ってる「メイドインジャパン愛好」というのは 実際には偏狭なナショナリズムでしかないんだよ。 それをまず理解しないとダメだね。
591 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:13:49 ID:eB2khNhz
>>日本製品の中でも良い製品を探すことと、 >>悪い製品を排除することはスレの目的です。 「安価な中国製品に押されぎみな日本製品を応援しよう」 ってのがスレの目的じゃないの? 都合悪くなったからって勝手に目的変えちゃダメだよ。 日本製品のなかで悪いものを排除していいものを探そうってのなら メイドインジャパンがいいとか悪いとか言うことって全く関係ないじゃん。 日本製品のなかにも悪いものもいいものもあるってだけのはなしだから。 分かるかな?
592 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:14:33 ID:5Qo/y4GY
>>590 要するに、国産嗜好を批判したくで粘着しているようですが、
性能・品質・ブランド、総合的にみて日本ブランドを選択しますね。
それを偏狭なナショナリズムと批判したい人は、別の商品を選べばいい。
このスレで自分の感性を押し付けるのは、子供じみていますよ。
スレ違いなので、消えたらどうですか?
593 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:17:02 ID:eB2khNhz
>>585 グ ン ゼ は も う 日 本 で 肌 着 を
作 っ て ま せ ん 。
全 部 中 国 製 で す 。
工場も、現地会社も中国にあるよ。
594 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:20:47 ID:eB2khNhz
>>592 わたしはこのスレの主旨に完全に沿って発言していますよ。
反論、異論は認めないというのはファシズムですよw
>>性能・品質・ブランド、総合的にみて
>>日本ブランドを選択しますね。
それは勝手にすればいいんじゃない?
ただキミが高品質の根拠にしてる「日本製」というのは
アパレルにしても製造業にしても、実は全く根拠になってない
ということが多いことをちゃんと理解しなさい。
「メイドインジャパン」 ビジネスに騙されてるだけw
それだけで大幅に値段あげることができるからねw
バカな消費者ほどいいお客さんだねwwww
595 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:25:01 ID:5Qo/y4GY
>>594 じゃあ、どうして日本はアジアに対して黒字なの?
何でも言うけど、それが競争力の差でしょ。
最終製品の産地がどこであれ、どこまで日本で作られたか、
それが日本の付加価値ってもので、それが貿易収支に表れている。
そういう実態を認識しているから出来るだけ日本製がいい、
そういう立場を否定できる程の論拠を示せていませんよ。
グローバル化なんて耳にタコ。
その程度は子供でも知っています。
596 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:27:59 ID:eB2khNhz
>>595 じゃあどうしてアメリカは中国に対して赤字なの?
それが競争力の差なの?
違うでしょうが。
まじめに勉強して来い。
597 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:29:55 ID:eB2khNhz
>>595 日本と中国の産業競争力に大きな差があるのは
大正解というかあたりまえなんだけど、それを
貿易収支というたったひとつの指標から導き出すことはできません。
分かった?
598 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:30:32 ID:5Qo/y4GY
>>596 もちろん競争力の差ですよ。日本に対して赤字なのも、
主だった商品である車とか電機製品で日本に負けたからですよ。
もちろんITや軍事、農業などアメリカが得意な分野は黒字ですけどね。
貿易全体では競争力が落ちている。
これも常識かと思いますが。
それと。
ナショナリズムとか言う人は、もう政治板とかアジア板に行った方がいいですよ。
599 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:33:56 ID:eB2khNhz
>>598 じゃあキミは貿易収支だけ見て、アメリカの産業競争力は
中国より低いって言うわけだね。
それは大発見だから今すぐ学会で発表してきたらいいよwww
素直になれ。
勉強して来い。
600 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:37:59 ID:5Qo/y4GY
>>599 何を言ってるのかよくわかりませんが、勉強勉強って?
何度も同じことを書きますが、その国の産業には得手不得手があって、
ITはアメリカが圧倒的な競争力があるでしょう。
日本も中国も太刀打ちできませんね、いまのところ。
インドは将来伸びそうですが。
ただ、弱体化した産業をかかえ、為替レートも高止まりしている
アメメリカは、貿易全体では赤字を計上している。
これは国全体でみて、今の為替レートでは競争力が落ちている、
そういう見方が一般的です。
勉強になりましたか?
鮭なんかはほとんど国産が手に入らないのはおかしいね。 値崩れするから輸出用にまわされてばっかりなんだって。
602 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:38:21 ID:eB2khNhz
質問しといてね。 ちょっとロフト行ってくるね。
603 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:41:11 ID:5Qo/y4GY
馬鹿とか勉強しろとか言うわりに、大したこと書きませんね。 こちらは、いいちこでイッパイやりながら、適当に書いているのに。 イデオロギー系の人とはどうも会話が成立しませんね。
604 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:42:04 ID:eB2khNhz
最後に答えとこ。また答えてくれなかったとか言って泣くからw
>>600 貿易収支だけを見て産業競争力の強弱を判定することは
絶対にできません。
こんなバカなこと言う子見たこともないけど。
なぜか分かる?
だからキミはグローバリゼーションの意味も実態も全く分かってないって
言ったんだよ。
ちょっと意地になってるみたいだからゆっくり考えてご覧。
605 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 15:44:11 ID:5Qo/y4GY
>>600 貿易収支だけを見て産業競争力の強弱を判定することは
絶対にできません。
一つの指標ですよ?
世界全体でIT分野だけ、農業分野だけの貿易しかなかったら、
アメリカは圧倒的な競争力がある国、ということになりますよね。
わかりますか?
ID:eB2khNhzはもうこのスレに粘着するのは止めたらどうですか? 誰の共感も得られていないじゃないですか? 荒らしと思われてるだけですよ。 それはそうですよね、誰でも知っているような事を得意げに振りかざして、 このスレ住人を馬鹿にしているだけなんだから。 どうしてそんなに必死なんですかってことです。 ・・・・・・・・・・・・・・┐(´ー`)┌
607 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/15(日) 17:12:42 ID:HMka6oAA
>>606 >どうしてそんなに必死なんですかってことです。
そりゃ誰も遊んでくれないから。
地産地消になぜ異議を唱えるかわからない。
>>593 そっかー
それじゃ日本で生産してる肌着を教えてくれないか?
eB2khNhz氏は結局日本製にこだわるのは無駄だって言いたいのか?
その先の提言はないね。
結局役に立つことは一言も書かない子だね。
エドウィンは日本生産にこだわってるんだみたいなCMやってるね。 あとさ、ここ最近の流れを見ると日本製じゃなくて日本企業製を買おうに変わってない? どこ製であろうと日本企業製なら品質に問題はないみたいなレスがあったけど 結局それじゃあ生産国関係なくね?
日本企業の日本で作ってる製品を応援するという点はさほど変わってないと思うけど?
全然違うと思うけど。
>>どこ製であろうと日本企業製なら品質に問題はないみたいなレスがあったけど 極論ですね。日本企業製なら問題ないって、誰が? 品質は相対的なものですよ。
・日本企業の日本製:◎
・日本企業の外国製:△
・外国企業の日本製:○
・外国企業の外国製:国による
>>613 ちょっとねんちゃ君がこびりつてたからね。
基本的には日本製重視、だと思う、人の事は知らんが俺はね。
まあ原材料だの何だの含めりゃ100%日本製は無理、なんてこたぁ小学生でも知ってる訳で。
スタンスとしちゃそれを前提として、我々一般人でも解る範囲、つまり製品に日本製と書いて
あるか否かで判断して選んでいこうかな、と。
そんな中で例えばソニーの薄型テレビ、パネルは韓国産なんて情報の一つでも出てくりゃ買う
ときの参考になろうってもんでしょ。
流れ読まずにカキコ メガネのレンズは国産にこだわってる。フレームはデザインで選んじゃうが。
>>616 >キーデバイスが日本製なら、最終的な組立工場はどこでもいいよ。
>性能・品質・ブランド、総合的にみて日本ブランドを選択しますね
>>617 でもソニーの液晶がS-LCD製で韓国製だっていうんなら
日本製のパソコンだって韓国やら台湾製のメモリ・マザボ使ってるわけで。
参考になる?
結局俺もこのスレ騒がしてる人と同じ意見なんだけどね。
どうせ中身は中国韓国だろうと思うけど買ってみて日本製表記を見るとうれしい。
その「日本製」が嘘かまやかしか、それはわからん。
疑う根拠は乏しいがこれは(例え8割りでも)日本製です。と言い切れる企業は
どれだけだろうか?つまりそれだけ社会が不透明だし、
企業だって海外進出してるから疑われてもしょうがないと思うんだけど。
>あとさ、ここ最近の流れを見ると日本製じゃなくて日本企業製を買おうに変わってない? そう言う人もいる。 そうでない人もいる。 色んな人がいる。 あと、日本製というタグを購入して所有する喜びを感じることもブランド嗜好の一環として あり得る。 わざわざ他人の好みを否定するのは悪趣味という物だ。
ていうか、PCはもはや日用品でしょ。 CPUとOS、もっとも高価なこの二つをアメリカが押さえている。 それ以外は価格競争で買いたたかれている。 でも、TRONが政治問題化しなけりゃどうなっていたことか。 知的財産権、これがキーワードなんだけどね。 液晶、プラズマは、日本がTVへ実用化した分野なのに、ね。
結局話題変えてるだけじゃないか
623 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 11:11:43 ID:XzTbiELt
PCに関してはCPUやOSが海外製なのは承知の上でもっと細かい方向に 目が行ってるね。 CPUやチップセット、OSがトラブルを起こすのは仕方ないとして他の部分を どう押えるかだと思う。 マザーボードで言えば出来れば日本設計の台湾製造、メモリーチップ、 コンデンサー、HDDのモーター、ファンクーラーのモーターなんかは 日本製がいいね。
地元で生産された物を買うことは、地球温暖化防止にもなるらしい。 (輸送にかかるエネルギー消費が少ないから)
んだよ エコロジーとか叫んでる人が安物を買いあさるのを見ると なにも考えてないんだな と思う。 イオンとかも環境だなんだとか言ってるけど、おまえら売ってるのは 安物ばかりでしかもリコールだ回収だとか多いじゃないか!嘘つき! と思う。
OSやCPUの話なんかしてないのに。 〜がいいねってただの希望じゃないか。 >わざわざ他人の好みを否定 どこをどう読めば否定してるんだろう? >知的財産権、これがキーワード はぁ?なんのキーワードな訳? 知的財産権が日本にあれば海外製でもいいってこと? ちゃんと答えてくれ。
627 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 15:51:12 ID:XzTbiELt
>>626 君が誰で誰に何を質問してるのかよくわからない。
このスレは基地外さんの降臨が多いね。
現在PCの設計は、ほとんどのベンダで、コンポーネントベンダ
(CPUでいえばIntelやAMD、GPUならNVIDIAやATI)がOEMベンダ
に対して提供するデータシート(仕様書)とデザインガイド
(推奨される設計仕様)を利用して行なわれている。
特にデザインガイドには、例えば基板を設計する上で必要な
電源回路の設計方法や配線の引き方などが細かく説明されており、
ある程度の知識を持ったエンジニアであれば、電源回路や基板を
作ることは難しいことではない。
つまり、そこにはエンジニアの独自のノウハウなどはあまり必要
ないということでもあり、重要なのはそのデザインガイドを元に、
いかにコストをかけずに安価に設計できるか、ということにある。
中国や台湾のベンダの場合、このデザインガイドを元に安価に
設計するということに長けているため、どうしてもPCの設計/製造
は台湾や中国で、という流れになってしまうのだ。
だが、超小型のモバイルPCはそうではない。「もともとコンポーネント
ベンダのデザインガイドは、言ってみれば誰でも作れるようにかなり
余裕がある設計がされている。そこをいかに見切ってマージンを削り
取っていくか、そこがエンジニアとしての腕の見せ所になる.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/ubiq139.htm
630 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 19:37:37 ID:NFOtaiGK
良スレ発見
631 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 21:42:00 ID:+Ex8YVMB
632 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 23:49:36 ID:SjmmKYpH
>>605 あらら。まじバカなんだね。
貿易収支の結果だけで付加価値の産出やら、産業競争力やらを
はかることなど絶対にできないのが、グローバル化時代の一つの特徴
なんだよね。
っていうか昔でも貿易収支だけを見て産業競争力なんか絶対に測れないけどね。
例えばサウジと韓国で、サウジが10億ドルの黒字になりました。
これでサウジが韓国よりも産業競争力が強いなんて結論できますか?
できるわけがない。
個別の収支を見てみましょう。例えばアメリカと中国で家電品を見て
中国が10億ドルの黒字になりました。中国の方が家電品の産業競争力が
強いと結論できますか?
できるわけがない。
まあこれ以上言うのやめるよ。キミはちょっとバカすぎ。
勉強足りなさ杉。んじゃね。
633 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 23:54:40 ID:SjmmKYpH
>>606 はい、また出ましたw
後だしじゃんけんクンw
きちんと指摘されて反論できなくなると「知ってるもんね〜!」でしょ?
>>617 だから〜、「国」じゃないんだって。
時代錯誤なのよ、そんなの。意味ないの。ただの偏狭なナショナリズム。
↓とか恥ずかしくてもう見てられないwww
>>・日本企業の日本製:◎
>>・日本企業の外国製:△
>>・外国企業の日本製:○
>>・外国企業の外国製:国による
634 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 23:56:22 ID:JBcWUQBO
いつもの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
635 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/16(月) 23:58:07 ID:SjmmKYpH
>>611 だからね、メイドイン〜みたいな有名無実化したものにすがって
製品を選ぶのはやめてもっと勉強してちゃんとした知識をもとに
製品を選べる賢い消費者になりなさいってことなのよ。
分かった?
さて、アナニーでもしようよ、みんな。
国産ニンニクは(・∀・)イイ!
>>636 胴衣!
でも、ニンニクの梅酢漬け(って言うのかな?)アレ大好きなのに国産品を見つけられなくて・・・。
どこ探しても中国産のニンニクを使ったものばかり。
少々高くてもいいから、送料かかってもいいから、国産ニンニクで作ったものが食べたい・・・。
大豆も国産のがいいね。
>>635 いや、だからスレ違いだって。
あんたの講釈はいいよ、もう。
少しでも国産を増やしたいってことにつながらないからさ。
基地外には何言っても無駄だから相手するなよ。
また夜中にいつもの人来てたのか。 ドイツ製の電動歯ブラシが1ヶ月で壊れたよ、流石に日本製はなさそうだけど 次はモーターとかだけでも日本製を使ってる奴がいいな。
642 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/17(火) 20:46:48 ID:mzGvKcOj
>>641 >また夜中にいつもの人来てたのか。
病院から抜け出してきたんだろ。
そりゃそうと電動歯ブラシはナショナルのDoltzを勧めておく。
国産だが何より性能的にも不満はない。
>>また夜中にいつもの人来てたのか。 他板の国産品スレに遠征してるみたいだよ でも、このスレほど相手にしてあげるスレは無いみたい
644 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/18(水) 22:34:41 ID:lwfF8t2u
とりあえず「MADE IN JAPAN」や「日本製」の定義がちゃんと定まっているのか、 経済産業省に宛ててメールを送ってみた。 もしそれが、スレの主旨であろう「国内産業の応援」に繋がらないものだと分かったら、 定義の方を我々の望むものに変える運動をしたらいいのではないかと思っている。 (案) 以下の両方を満たすものだけが「MADE IN JAPAN」や「日本製」を表示できる 1 最終組立、検品、梱包が日本国内で行われている。 2 日本国内で発生したコストが、(製造原価−原材料費)の50%以上を占める。 妄想的希望 ↓ 3 1の作業を日本人が行っている。
645 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/20(金) 20:24:35 ID:7ONsUeQp
ペットボトルのお茶は国産茶葉100%のもの しか飲んでないな 伊右衛門ウマー
646 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/21(土) 00:49:53 ID:EkPZX2rX
ペット茶なんて屑みたいな葉だろ。伊右衛門なんて某板ではぼろカスいわれるし
>>646 某板ってどこだい?
伊右衛門は自分が前に見た板では評判よかったけど。
鬼女板の良かったスレだけど、薄味系で好む人と好まない人が居るって結論だったな。
648 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/21(土) 16:06:51 ID:Mz4dt/MK
649 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/22(日) 21:55:31 ID:GvvHfh9j
他でやれ、うざいよ
>>651 スレ違い
本当かどうかを疑いだしたら、ほとんどの一般消費者は確かめるすべを持たないと思うがな。
>>652 なんで国産品スレで国産品情報出したらスレ違いなのよw
654 :
ながぐつ :2006/01/24(火) 00:18:26 ID:nskOP6rB BE:169258649-
>>644 それだけだと外資系企業でもOKみたいな。
656 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/24(火) 20:25:26 ID:/J68ctQq
>>655 外資系でもOKなら、去年の暮れに買ったエレクトロラックス社のオイルヒーター、
梱包箱にも店頭にも「日本製」と大きく書いてあった。
外資系というと特定アジア製ばかりというイメージがあったけど、日本製のもあるんだ。
探すとほかにもあるかも。
657 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/27(金) 05:07:48 ID:xUYjTBmt
age
658 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/28(土) 11:07:24 ID:+aJUCLJj
659 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/28(土) 13:47:39 ID:rXa1A5v8
静岡県内ニュース(政治・経済):昨年 緑茶輸出17年ぶり1000トンの大台確実
http://www.shizushin.com/local_politics/20060127000000000008.htm 昨年の緑茶輸出量が17年ぶりに1000トンの大台を回復する公算が強まった。
健康志向の高まりを受け、海外での日本茶ブームが背景にあるという。12月分
は来月発表されるが、11月までの累計は940トンに達した。輸出量は1カ月
平均80トン以上あり、大台達成はほぼ確実だ。
緑茶輸出は長らく低迷していた。海外業者が緑茶の供給先として、安価で大量生産
が可能な中国に求めたことが要因で、1988年の1230トンを最後に減少した。
91年には253トンと2万トン前後だったピーク時の100分の1に落ち込んだ。
しかし、米国を中心に健康志向の高まりで日本茶ブームが広がったほか、高価な
日本茶を求めるアジア諸国の富裕層が買い支えたことで4年前から増加に転じた。
2004年は前年と比べ、約15%増の874トンにまで持ち直した。
緑茶輸出量が年間数1000トン単位で推移していた1988年までは、インスタント用
として粉末状の茶が輸出の主流だった。しかし今回は、日本人が日ごろ飲んでいる
せん茶が輸出の1番人気で、“真の緑茶”が質と量の両面で海外市場を席巻しつつある。
日本茶輸出組合は「アジア、オーストラリア、米国など環太平洋地域が一大市場。
この流れはしばらく続きそう」(谷本宏太郎副理事長)とみている。
こうした情勢をにらみ、県内の製茶問屋やJAなどはこぞって海外市場に参入している。
県は中国、香港で商談会やフェアを開き、県内業者に現地スーパーの買い手と交渉
する機会を設けた。2月から3月には、13日間の長期にわたり、香港と台湾のスーパー
で緑茶を売り込む。
良いニュースだ・・・国内でも外国産茶を蹴散らすくらい流通させてください
車は国産じゃないとダメだな 品質とか工場の所在地とかって事じゃなくて輸入関税払うのがバカらしいだけですけど
日本は自動車に関税かけていないんだが 家電もそう こういう国は少ない
662 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/29(日) 00:46:57 ID:3DYG7LOy
R32-GTRは凄く良かった 新車で買って、3年で手放したけど
663 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/29(日) 01:28:55 ID:BfdEDhRT
肉も魚も野菜も国産にしてる。 物によっては探すね
国産って、まず君の住んでいる国を書きなさい。
大地などの宅配を利用してれば国産で賄えるよ。
666 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/30(月) 18:44:44 ID:xmFDI4MJ
最近、ちかくの農協の駐車場で、土日に農家のおばちゃんたちが 直接売りに来ているのを見つけたので通っています。 それ以外のものを買うのは生協かな? (宣伝じゃないよ)一応信用できるかと思って。 あと、イトーヨーカ堂のメイドインジャパンは、 贈り物とかに活用しています。 前にあった、ハンカチとかスカーフがなくなってしまったのが気になるけれど、、、
667 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/01(水) 01:19:26 ID:SndG0xvr
「儲け考えるなら、中国産使うが…」 安全性など考え国産使いつつ、ギョーザ170円死守…老舗の餃子屋
★野菜高値でも頑張る餃子 宇都宮、1人前170円死守
・1人前、6個170円。「ギョーザの街」宇都宮市で最も安いと言われる老舗チェーン「正嗣
(まさし)」が値段の維持に頑張っている。今冬、野菜が軒並み値上がりし、ギョーザの街は
どの店もやりくりに苦労しているが、正嗣のメニューはほかになく逃げ場がない。踏ん張る
わけは「小腹がすいたら気軽に食べる。ギョーザってそういうもん」だからだ。
具はすべて国産。キャベツ、ネギ、ニラ、ショウガ、ニンニク……。歯応え、安全性を考えた
結果だ。中でも全7店舗で1日約700個使うキャベツは、シャキシャキ感と甘みから、普段は
愛知産、夏場だけは群馬・嬬恋産と決めている。そのこだわりのキャベツが正嗣を苦しめる。
農林水産省によると、1月第4週(23〜27日)現在、1キロ当たりの小売価格は239円と
平年より3割以上高い。
1965(昭和40)年に開業。大卒の初任給が約3万円の時代に、1人前50円だった。店は、
学校帰りの学生たちでごった返した。「その光景を忘れちゃいけない」が、創業者である
小林正嗣社長(62)の信念だ。
物価の上昇とともに値上げを余儀なくされたが、消費税増税の9年前に10円上げて以降は
「170円」を守ってきた。
「もうけだけを考えるなら、ビールとかご飯を出して、キャベツを安価な中国産に変える。
でも我慢しなきゃいけないときもあるんだ」。次男の良行さん(30)はそう話す。
http://www.asahi.com/life/update/0131/003.html 超がんばれ
>>667 なんかビール出してもいいからがんばれと思った。
むしろ、うまそうな餃子だからビールのみてぇとか思った。
670 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/01(水) 06:31:00 ID:Q1CzSKj5
うん、ビールとご飯はむしろ出せ
>>667 値段を維持するために質を落とすなら、質をそのままで値上げしてくれ
超ガンバレ
>>667 こういう事情をちゃんと周知すれば少々値上げしても
誰も文句言わないと思う。
>>672 こういう店は安全より安さを求める客が行くから、値段を上げたと単に離れてく。
最近、ロイヤルホストが一部の素材については産地を表示してる。 要するに産地を表示してないものはヤバいかもしれないんだけど、 それでも何が安全なのかわかってうれしい。
ガストも肉類は表示が入ってたぞ。 ただ、2種類産地が書いてあったりするから、実際に食べているのがどちらかまではわからん。 店員に聞けば教えてくれるかもしれん。
サイゼリアはどうなんだろう。 好きなんだけど。
677 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/07(火) 19:21:59 ID:ZGnM8K2S
ホワイトアスパラの缶詰ってほとんど中国産なのね 国産のものを買いたい
679 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/07(火) 20:43:56 ID:yFGTfL/h
>>678 旬の時期に北海道で生のホワイトアスパラ食べるのが一番
>>677 売ってるけど今、フィリピンだかどっかのチップになってなかったっけ?
682 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/07(火) 23:34:15 ID:HJqhECjL
今日は仕事帰りに買い物。 くたびれてきた通勤用鞄と職場でのおやつ(煮干)を入れるタッパーを購入。 鞄というか繊維製品の類は中国製品の洪水なわけだが、 捜索開始後約15分後に何とかMADE IN VIETNAMのブツを発見しお買いあげ。 タッパーは丁度いいサイズのモノを選んでレジに向かう途中で底を見たらMADE IN JAPAN。 満足した。 中国製品の売り上げを阻止すると共に日本の樹脂製品産業に微力ながらお布施をした。
683 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/14(火) 18:50:15 ID:K3H/jocm
スーパーで日本製のセーターを買いました。ある所にはある!
安い日本製の服は、日本製って書いてあってもあまり信じない方がいいよ。 タグなしの外国製の服を輸入してきて、国内でちょっとした加工(ボタン付け等)してタグ(日本製)をつけてるのがほとんど。 探せば近所にも内職してるおばちゃんがいるんじゃないかな。
>>683 逆に日本製で安いのはやヴゃい
縫製をよく確認して買いましょう。
686 :
683 :2006/02/15(水) 19:22:54 ID:SYBC1qCS
元値がスカートが4900、セーターが2900円でした。裁縫とか仕上がりも良かったので信じたいです。
>>684 そういう話、良く聞くんだけど具体例って無いのかな。
煽りとか茶々じゃなく、マジでそう言うのを回避するために。
○○メーカーは日本に工場が無いないのに日本製の商品を販売している。
とか言うはっきりした証拠があれば回避出来るんだけど。
100均で買った箸ケースが日本製だった。ちょっと幸せ。 文具は大抵MADE IN JAPANだよな? 良いことだ。
>>688 てことはそれを製造した人たちはいまごろ一家離散、自殺、してるかもね。
以前ダイソーに商品納入してる金属加工工場やってたよ。 倒産寸前てか、もう首まわらなくなってて、いかにギリギリの商品をつくって 納めるか普請していた。 一個数十銭のアラリだといってたね。 それじゃ機械動かす電気代にもなりゃしねーわ、、、 昔は倒産、廃業した会社からとってきた商品を売ってたんだよね。今でも たまにそういう感じの商品が出てるね。
>>691 なんで100円ショップの具体例・・・?
689の具体例だろ691は。 なんでいきなり687に飛ぶんだよ。
あ、そうか。 「それの具体例は?」じゃなくて「そんで具体例はどしたの?」って意味で 「具体例は?」って聞いちゃった。 そのまま読んだら689の具体例を聞いてるように見えるね。 つーかまあ、俺が聞いた具体例には即答してて、687のはスルーしてるとこから 察したほうがいいわけね。
…きもいんですが
なんだこいつ。
おまえだよwキモイのは
二人とも、私の為に荒そうのは止めてぇ
yRJ31o/Pが変に突っかかっていることはわかったw すべての疑問に答える義務なんてないのに、」具体例は?具体例は?って必死になっていて笑った。
702 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/19(日) 10:53:29 ID:QLQVhni1
age
703 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/19(日) 11:04:00 ID:ep3pAeNZ
頻出のEDWINのジーパンをアウトレットで買ってきた。 やはり日本人向けに作ってるためか裾合わせをせずにそのまま履けるのは非常に楽。
704 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/19(日) 16:50:27 ID:mtXizPOn
部品単位で考えると、100%の日本製は無いと思われ
>>704 材料まで考えると、100%の日本製はほぼあり得ない
当たり前の話ですね、小資源国日本
706 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/19(日) 20:56:04 ID:ep3pAeNZ
さらに原料まで考えると有り得ないまくりだね。 資源がないから加工で飯を食ってきたのが日本。
確かに原料まで考えると国産は難しいね 肉コップンが話題になってたけど 飼料は外国産がほとんどだしね
同じ原料・材料からあれほど違う結果を出すんだから、やっぱり日本製すごいな。
加工という行為に価値を見いだしてここまで国を大きくしたのですから。
710 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/25(土) 10:43:11 ID:VAKOn1Se
世界第2位の経済大国日本。 資源小国なのにいまだに資源大国の中国よりGNPが高い。
711 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/26(日) 03:10:47 ID:Vwk2IB8U
>710 後10年ぐらいで、抜かれそうな勢いだから、やばいんじゃね (一人当たりで、考えると抜かれることは、無いと思われ) みんなで、中国製を買わなければ、抜かれるかとは無い てゆうか、100円ショップには、日本製なんて99%無いよね ほとんどMADE IN CHINAじゃねえの MADE IN CHINAといってもPROJECT OF JAPANだろうけど 100円ショップじゃなくても中国製は、幅を利かせている 車、電気製品などは、日本製が多いけどね
「、」は入れればいいというものではない。
>>711 99%は言い過ぎ。
ついでにchina以外もいろいろあるよ。
食品の保存容器(所謂タッパー)は日本製が多い>100円ショップ
715 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/26(日) 19:42:04 ID:PCd2wesT
100円ショップは CDラックとかのプラスチックの入れ物が 日本製多かった気がする
話は変わるが、バーバリーってイギリスのブランドあるよね。 あれって本国以外だと、日本が一番売れているんだと。 んで洋服だと、日本の三陽商会が長年ライセンス生産をしているんだが、 本国への発言力はすごいらしい。 ブルーレーベル、ブラックレーベルは日本発。 日本人の本歌取りは本家をして侮れないと思わせる、とのこと。
うん、人件費がかからない樹脂製品は日本製が強い。 開発力や金型技術では一日の長がある。 最近のヒットは3本組み歯ブラシ。 その辺の毛先が球だの山切りカットだのより、 使いやすくてよく落ちる
俺の愛用してるハブラシ「アクアフレッシュ ホワイトニング」 耐久性がすごい。半年は平気。やっぱドイツ製は違う。
バカたれ! 歯ブラシは1ヶ月で取り替えろ! カビが生えてるぞ、きっと。
720 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/02/28(火) 20:10:18 ID:5VolqKkS
>>717 歯ブラシぐらいの品質レベルだったら
プラスチック金型は、日本で作ってたら
価格競争で負けてしまうよ
中国製は4分の1ぐらいで作れるからね
日本製の機械使っているところなら
品質レベルは大して変わらないよ
機械を操作する人の人件費が高いのが国内製のネック
日本製の機械使っているところなら
日本は機械を作る機械を作る(ややこしいな)のが得意だって聞いたことあるな。
同じ日本製機械 日本で買うのと外国で買うのはどちらが高いの? もし、日本製機械は外国の方が安く売ってるなら、逆輸入とか出来る?
昨日のニュースで見たけど、PSEマークのない中古家電が買えなくなるってのは、ちょっとまずいんじゃないんだろうか? 海外にでも輸出するんかな?
727 :
神倭伊波禮毘古命 ◆Japan/mKmc :2006/03/01(水) 13:39:45 ID:vQ0Vi+ll
>>726 風が吹いたときに桶屋の株を買おうと思う人なら、危険だと思うこともあると思うけど、
普通は問題ない。
>>728 >>726 は古い家電の廃棄についてを言ってるんでしょ?
これまでは当人には不要になった中古家電でまだ使えるものが
必要な人の間で使い回せていたのが一律廃棄物になって、
その廃棄物のうちで国内で処理し切れないものが海外に流れる
のではないかということを言っているのだと思う。
>>729 >一律廃棄物になって
これが「桶屋が儲かる」にあたる。
要するに、風が吹いても桶屋が儲からないように、この法によって一律廃棄物になったりしないってこと。
俺の30万はするマーシャルアンプが売れなくなるんだよな。 売らないけど(w
>>729 ありがとう。
国内で売れないなら、海外に(そのまま&廃棄物として)売ってしまうのかな、と思って。
>>730 桶屋とか分かり難い比喩を使わないで、具体的に説明してよ。
>>733 この法によって一律廃棄物になったりしない
>>734 廃棄物にならないの?
お金にならなきゃ手間暇かけて流通させたり、保管しておこうという人はいなくなるよ。
>>736 ああそういうこと。
中古品の売買をしてる人たちが不当な利益を得てると思っているのね。
だから彼らを桶屋と言って桶屋が儲かると比喩した。
おまっ!? なにその卓越した曲解能力。 不当とか売買者が桶屋だとか、ものすごいことになってるぞ。 桶屋の例は、「風が吹いて砂が舞い上がって盲人が増える」という論理はあっても、その確率はきわめて低い。 そういう低い確率をかけてゆけば、最後には「ほとんどありえない」という確率になる。 この法でも、まず個人で「使わなくなったから安く譲ってあげるー」とかって人は対象になってない。 そこで経産省に電話した人がいるわけ。「ネットオークションとかで売るのはどうですか?」と。 そんなん聞かれたら、ネットオークションを抜け道にしたら業者でも売買できることになっちゃうから 「場合によっては規制対象です」って経産省は答えた。 これを曲解して、「個人でも対象になりうる。何もかも売れなくなる」とか言ってるわけ。 でもそんなこと、風が吹いても桶屋が儲からないようにありえないってこと。
逆にさあ、このスレの趣旨としては、中国産の「DVDトレーがウィーンと出てきて、止まらずにそのままガタっとトレーが落ちた」とかって いうものすごい壊れ方をしたりするものを排除することになるんだから、どっちかって言うといいんじゃないの?
>>738 だから、ちゃんと書かないとあんたの意図は分からないって。
「個人で安く譲る」と言うのは、自力で譲る相手を見つけて、
その相手と交渉して、物を相手に渡すということだけど、
自分にとっては不要となったものにそこまで時間が取れなかったり、
もう既にその物に対しての情熱がなかったり。
不要物に手間暇かけるならいっそゴミとして捨ててしまって、
同じ時間と手間でより多くの収入を得た方がいいと思う人も出てくると思う。
その隙間を埋めるのが中古業者で、
この類の業者が全面的に否定されるものでもないはず。
個人取り引きを支えるのがオクだけど、
面倒だからとつい出品するのを止めようと思ってしまう自分にとっては、
代わりにやってくれる人がいればやって欲しい、と思う。
この辺の話は家電に限ったことではないことだけど。
>>739 壊れるものは時間をかけなくても壊れるから、この法律がなくても、
新品なら不良品でも流通するだろうし、もしそれが不良品なら
中古で流通する前に排除されるんじゃないのかな。
ごめんなさい、おれがちゃんと書かないからいけなかったんです、けんかはやめてください。
>壊れるものは時間をかけなくても壊れるから、この法律がなくても、 >新品なら不良品でも流通するだろうし、もしそれが不良品なら >中古で流通する前に排除されるんじゃないのかな。 739のトレイの話は多分これでは規制できないだろうけど この法律が無かったから、不良品でも新品が流通できた。 この法律が出来たから新品で流通できなくなっただけじゃなく、 新品を新古品扱いで中古市場で流通させることも出来なくなった。 元々は、安全性に関わる法律の不備を埋めるための法律だから。 そのせいで、巻き添えでどんな被害があるかはみなさんご存じの通り。
家電にソニータイマーがつくとかいう話は?
>>731 うれるよ
テレビでみたけど、やる気のあるオーディオ屋は自らメーカー登録して、
点検整備PSEマークはって売ってた。
技術のある店が残るのは非常によろしいことだと思うけど?
骨董品やレア物はいいけど(ry
746 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/02(木) 22:34:26 ID:ZWcc32S/
>>726 無償でシナ、韓国、北朝鮮に技術を譲ることになります。
>>746 法律に反対するあまり、捏造までするようになっちゃった?
それじゃ、憲法改正反対運動やってる人達と同じだよ
>744 PSEマークを取得する費用や手間のせいで零細店舗ほど苦しくなる。 法律作った人たちはマークを認可する団体を作って天下るのでウハウハ
>747 放置自転車って北朝鮮にあげてたんでしょ? 旧式すぎて廃物扱いの中古家電はアジアアフリカに輸出されて現地修理される。 法律ができるとより商品価値がある製品が流出することになると思う
>>749 製品が流出することと技術を譲ることは全然違うと思うけどスレ違いですねごめんなさい
751 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/13(月) 11:49:36 ID:3fMVrmbj
ドラえもんのじゃんけんラムネ:¥200 MADE IN JAPANだった。 バラシマ工業株式会社販売
752 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/13(月) 19:08:35 ID:vWyZQJ5x
ヨーカドーの made in japan 最近商品数減っちゃったなあ、、、 売れていないのかなあ、、、
儲からないんでしょ
あの商品群はデザインが悪い・・・ いっそのことものすごくシンプルにしてくれればあわせ方もあるんだけどなあ・・・
コンセプトは良かっただけに残念。 これで成功したら他のスーパーも続いたかもしれないのに、、、
無印で買った¥100シャーペンが日本製だった。 ただつるつるすべってちょっと使いずらい。
×使いずらい。 ○使いづらい(使い辛い)。 国産品である正しい日本語も愛してあげてね・・・
そういう場合は「・・・」より「……」を推奨する。 ま、組版ルールなんて、それに従事してる人にしか関係ないもんだが。
日本製を買ってください。仕事がありません……NEET(30・男性)
760 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/18(土) 22:07:43 ID:+xYhxgC+
>>759 この世の商品全て日本製になったとしてもアナタの仕事はありません
京セラのスライサーを買った。パッケージに日本製と明示してあった。 (台所用品。キュウリとかを薄くスライスすすやつ) 切れ味が良くて使いやすい。ちょっとお薦め。
762 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/19(日) 15:51:59 ID:A33J2zMZ
MP3プレイヤー、東芝のギガビート買った 裏にMADE IN JAPANとあるし ipod使ったこと無いんで比較は出来ないが 満足してる
世界中のスタジオでシェア9割以上を誇るモニター用ヘッドホン MDR-CD900ST 解像度と原音再現性はヘッドホン界でトップクラスなのに諭吉さん2枚で釣りがくる。 ちなみにヘッドホンも高級品になると5万10万20万当たり前の世界。 ヘッドバンドには燦然と輝くMADE IN JAPAN
>>763 >210 名前:名無しさん:2004/11/01 23:15 ID:rPbCvWlA
>CD900STでオーディオで音を聞くのはナンセンス。
>ミキサーやシンセ直接繋いでみてよ。ほかのヘッドホンより
>一音一音わかりやすいから。
蛇足だと思うけど、なんか流れ的に誤解を生みそうだと思ったので。
>>764 その引用元のレスを書いた人も、それを喜々として引用する君もあまり利口には見えないね。
利口な人がきました
俺も
>>764 が言っていることがサッパリわかりません。
どなたか通訳キボン。
>>767 携帯MP3プレイヤーの話題のすぐ後にヘッドホンの話題が来てるけど、
そう言う用途に使う物では無いですよ。って事。
もちろん使っても全然かまわないけど、CD900STの得意な分野ではない
事を知って欲しい。なんだこんなモンかと思われると悲しい。
>>764 から
>>768 の意図を読みとれるのは本人ぐらいのものであろう。
でもこの間iPodにW5000(8万円する木製ハウジングのヘッドホン)をつないで聞いている強者がいた。
>>769 そっかー(´。`)
それは申し訳ない、言葉が足りなかった。
イトーヨーカドーの3足960円の靴下が日本製だった
>>754 くしゃみが止まらなくなるほど同意
ついでに涙も止まらない
ヨーカドーとのコラボ企画なんだから、ヨーカドー側からデザイン指定出来ないのかな。
それとも、ヨーカドー側のデザイン能力が悪くてあの商品なのかな。
773 :
◆Ks1/RGX24Q :2006/03/26(日) 10:08:11 ID:b8XhWUMS
生ディスクは国産じゃないと張り合わせ部分が剥がれてくるらしいよ。
774 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/26(日) 16:38:53 ID:YQNknhxF
国産車と中国車を比べられても…
ヨーカドーの Made in Japan 鍋とかフライパンとか使いよかったけれど、昨日行ったらなくなっていた、、 また復活して欲しいけれど、無理かな。 ニュースで取り上げられたりしていたけれど、結局売れていなかったのかなあ。
行平鍋でも、韓国製と変わらないくらい質の悪い日本製があるのがイヤだ。 なんだろ、取っ手だけ日本で付けて日本製ってことにしてるのかな。 ちゃんとした行平はすごく使い勝手よいのに。
「日本生まれの善玉菌SP株でつくったわたしたちのヨーグルト」 ナチュレ恵megumi 買ってみたけど、私の舌ではブルガリアヨーグルトと味の違いがわからない(ノ∀`) でも美味しかったです。 ホントはヨーグルトは朝食が良いらしいけどね。今日は夕食。
780 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/31(金) 20:12:00 ID:ptPSOmEL
100%の日本製なんて 日本国中どんなに探してもないよ
じゃあ100%じゃなくてもいいや。 日本産だと自分が思うものを買う。
毎月五万円ほどアメリカの漫画を買ってます。
子供は100%日本製です。
785 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/32(土) 16:52:51 ID:V16gm1hT
>>783 精子を作るための栄養分(食料)
まで考えると100%の日本製はない
>>785 べつにそういう意味での”論理的純国産品”を求めてるわけじゃないから。
小学生の「何時何分何秒?」的レベルの低さだな…。
>>787 「レベルが低い」って言う人のレベルが低いんだよー
789 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/32(土) 21:20:37 ID:hM9CP3lT
>>788 レベルが低いって言う人のレベルが低いって言う人のレベルが低いんだよ。
792 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/04/06(木) 14:56:23 ID:hQa+JgRl
>>409 ナショナルの石油ファンヒーターは日本製でつ。
奈良県で製造してまつ。省エネでつ。
大手メーカーに限って日本製なんですね。
中小企業の製品のほうが中国製が多いんだが。
793 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/04/06(木) 21:09:13 ID:tLlBMgO2
>>792 もう撤退して今はアラジンが引き継いでるはず。
>>792 規模の大きな大手メーカーを一括りには出来ないし、
数の多い中小企業も一括りには出来ない。
面倒だけど、個々の商品について情報交換するしかない。
IDがノースウエスト・アメックス