日本製PC機器を探せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
30名無しさん:2005/08/21(日) 20:04:23 0
保守あげ
31名無しさん:2005/08/21(日) 21:29:34 0
マウス(マウスコンピュータじゃなくて)で日本製ってないかな?
32名無しさん:2005/08/22(月) 23:32:39 0
>31
なんか、マウスなんて、中国製以外見たことないんですけど・・・
33名無しさん:2005/08/22(月) 23:49:57 0
PFUのキーボードとかM/Bは日本製かな?
あとELPIDAの一部のメモリも(台湾製が多いけど)。
YE DATAのFDDドライブとかはどうなんだろ。
34名無しさん:2005/08/23(火) 01:12:59 0
HHKのProは日本製
35名無しさん:2005/08/29(月) 04:25:41 0
 しかしなんだな、マイクロソフトにしても多国籍企業は、
その地域に住んでいる人間の感情にあまりにも配慮が
なさすぎるんだよな
36名無しさん:2005/08/31(水) 21:48:31 0
PC−98シリーズは日本製
37名無しさん:2005/09/01(木) 00:09:48 0
>>36
ウチの親父が処分に困ってるw
38名無しさん:2005/09/05(月) 00:00:56 0
保守保守
39名無しさん:2005/09/16(金) 14:46:40 0
>>37
漏れにくれ。
40名無しさん:2005/09/22(木) 23:05:17 0
>>23
CELLを使うしかないな
41名無しさん:2005/10/02(日) 13:41:15 0
CELLもIBMが絡んでるからだめぽ。
42名無しさん:2005/11/20(日) 09:41:57 0
ホシュ
43名無しさん:2005/11/24(木) 01:33:14 0
松下と富士通は国内生産にこだわってるみたい
良い事だ

http://panasonic.biz/pc/news/madeinjapan.html

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0510/japan.html
44名無しさん:2005/11/24(木) 03:43:48 0
PCの組み立てみたいな簡単な工程はどこの国でもいいとも思うがな
リコーのマザーやエルピーダのメモリでも買ってやってくれ
45名無しさん:2005/11/24(木) 12:30:25 0
松下の、神戸工場ってのが引っかかるんだが……。
神戸って大阪ほどじゃなくても特定アジア人の多い所だろ?
46名無しさん:2006/01/11(水) 21:08:31 O
マウスコンピュータ
hp
富士通
デスクトップは日本で組み立て?
モニターに関する情報を!
47名無しさん:2006/01/11(水) 22:05:16 0
東プレのRealforceは日本製
48名無しさん:2006/01/11(水) 23:27:19 0
富士通の上位機種デスクトップは国内組立て
19インチ超えのデスクトップは間違いなく国内産
量販モデルは本当に国内組立てか怪しい

ブルジョワモデル(30インチ以上)は間違いなく亀山産パネル
17(ノートの15)以下はキムチ臭い
49名無しさん:2006/01/19(木) 08:13:05 O
日立やNECはどないなん?
50名無しさん:2006/01/19(木) 20:24:24 0
日本製を盲目的に求める日本人
ソニーもサムスンも大して変わらないのに
51名無しさん:2006/01/20(金) 07:10:18 O
シナや朝鮮に外貨は渡さない!

民族資本を育てよう!付加価値が出ないような物だけ海外で作ればヨシ!
52名無しさん:2006/01/20(金) 08:32:03 0
あのー,日本製でもそこで働いている人たちは外国人労働者なのですが。。。
53名無しさん:2006/01/21(土) 23:58:09 0
どこのこといってるの??

長野のあるパソ工場で働いてたけど地元民と、派遣の独身男ばっかやったよ
54名無しさん:2006/01/22(日) 13:56:19 0
>ソニーもサムスンも大して変わらないのに
そりゃソニーもサムソンも同じ物だよ
55名無しさん:2006/01/23(月) 16:35:57 O
で?
ここは日本製情報を交換がメインなんで。
56名無しさん:2006/02/09(木) 18:57:40 0
秋葉原で1枚\2980のSDカード512MB、ノーブランドらしいけど、一応日本製だった。

なかのフラッシュメモリはやっぱりサムチョソかな?
57名無しさん:2006/02/09(木) 19:56:42 0
>>56
東芝じゃない?
58名無しさん:2006/02/09(木) 21:40:29 0

PCは勿論富士通

メモリもバッファローしか買わない。
サムソンなんて怖くて買えない。
59名無しさん:2006/02/10(金) 08:57:13 0
素子がサムちょん製ならばふぁろもあいおうも無い。
60名無しさん:2006/02/11(土) 06:55:30 0
20年くらい前と比べると、部品一つ一つの性能は格段に上がったのだが、
品質となるとむしろいい加減な物が増えているのではないかと思う。
で、その主な原因は生産国が東南アジアに移ったことだと思う。

むかし、ゲームくらいしか使い道のないNECのPC8800系(FRだったか・・・)の
パソコン買ったときは、いかにも高価な精密機器という造りや重量感、
取説の厚みなどに圧倒された。価格はモニタ込みで30万くらいしたと思うけどね。。
61名無しさん:2006/03/17(金) 17:58:00 0
ナナオの液晶は、サポセンに聞いたらすべて日本製って言ってたけどな。
どこまで本当かしらんが・・・
62名無しさん:2006/03/17(金) 18:10:06 0
日立かシャープしか有り得ん罠。
63名無しさん:2006/03/20(月) 00:39:31 0
VAIOだけの独自修理?:全交換してしまうというのは、不良の原因を探る気がないってことだし、さらにそれをユーザーに負担させるというのもどうかと・・・。
64名無しさん:2006/03/20(月) 10:03:18 0
俺もノートマシンの修理で基板交換されたよ。
HDDにスキップセクタがあるけど交換対象にしないでほしいって言ったらちゃんと守ってくれた。

まあ、坂本龍一みたいにHDDまで交換されてにっちもさっちも行かなくなったのに比べれば全然よいね。
65名無しさん:2006/03/24(金) 00:16:22 0
日本製のパソコンは高い。

いらん。
66名無しさん:2006/03/24(金) 09:39:54 0
ここで日本組み立てにこだわってるやつよく考えてみろよ
組み立てなんて自作をする「一般人」が普通にやってることなんだけど・・・
こんなの大して差がでないぞ、動作確認さえされてあれば結局誰がやっても出来は一緒。
こだわるとしたらパーツ単体でこだわれよ。

マザーのコンデンサ、電源、ケースとかだな。
しかし当然パソコンパーツは全て日本製なんてありえないから
上の3点だけ日本製にこだわっておけ、ここは地味だが差が相当出るところだ。
ああ、だけど星野のケースと日立のHDDは間違っても買うなよwww
67名無しさん:2006/03/24(金) 09:47:00 0
ちょっと追加、ケースの場合はメーカー製を買う場合
↑は意味ないや、どうせ台湾メーカーのOEMだから
68名無しさん:2006/03/24(金) 10:37:10 0
台湾なら全然問題ない(むしろ大歓迎)けど、韓国や中国は勘弁してほしい。
あんな奴らに仕事を与える理由なんか無い。

日本製にこだわる理由:国内産業の復権を望んでのこと。
69名無しさん:2006/03/24(金) 10:38:19 0
追記
…とは言ったものの、やっぱり貧乏人にとっては安さに勝るものなし、って感じだORZ
自分勝手なこといって申し訳ない。
70名無しさん:2006/03/25(土) 04:32:57 0
>>66
なんで星野のケースあかんの?
71名無しさん:2006/03/27(月) 00:19:44 0
>>70
2chにアンチが多いから
ソーテックやソニーみたいな物。

自分は、星野ケースは店で側板を叩くとペコペコしてる気がして買うの止めたけど。
72名無しさん:2006/03/32(土) 14:05:55 0
>>70
ペラペラ、共振しまくり、窒息仕様、精度悪い

良いとこなし
73名無しさん:2006/03/32(土) 19:49:16 0
>>72
昔は良かったんだがな。
74名無しさん:2006/04/25(火) 20:54:52 0
75名無しさん:2006/05/20(土) 16:22:44 O
ニプロンの電源を買おう
76名無しさん:2006/08/05(土) 04:21:53 0
>>75
あれうるさいですもの・・・
静音PCにはマジ向かないぞ・・
77名無しさん:2006/08/22(火) 00:10:22 0
NANAOはL887とL997は日本のシャープと日立のパネル。
他はLGとかがほとんど。
78名無しさん:2006/11/11(土) 12:22:03 0
age
79名無しさん
>>77
L797もNECの国産SA-SFTパネル