すごく便利なのにいまいち普及してないもの4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
【過去スレ】
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071847455/
2 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049297076/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040196402/

【過去スレのまとめ】
「Part1」と「Part2」のまとめ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071847455/11-22

〜「Part3」をまとめてくれる人募集中〜
2おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:12 ID:M/Y2w3fc
3おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:15 ID:QRUjVv7P
IHクッキングヒーター。今日所さんの目がテンみて欲しくなった。持ってる家見たことないけど。
4おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:19 ID:MwDFVdUz
すれたて乙でーす。
5おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 22:28 ID:AVHtabs4
生まれて初めて>1に言ってみる

6おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:25 ID:aAmwRiX0
2000円札
77:04/02/29 23:27 ID:zqY4/f6f
■UNIQLOのタイツ
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u57056

■車好きな人じゃないと見かける機会はほとんどない物なんだけど、セーム革が凄く便利。
本物の革じゃないのだったら300円位で買える。
元々は車のボディ・ウィンドウに拭き跡を残さない様にする為に洗車後に使う物。
家の窓拭きとかにも重宝しますよ。
カー用品店、DIY店、ドンキとかのディスカウント店なんかにも売ってます。

■クエン酸。
この時期スチーム式の加湿器を使用しているので、水アカを落とすのにとっても便利。
電気ポットを使用している人も多いだろうに、イマイチ普及していないような…。
掃除するの楽なんだけどな。

■MP3対応のポータブルCDプレイヤー。
2時間のラジオ深夜番組とかも、PCで予約録音して、通勤の電車で聞けるし、
立ち寄ったCD屋で買ったCDも、すぐ聞ける。
87:04/02/29 23:29 ID:zqY4/f6f
■スプレー缶用のハンドレバー
指先で押すタイプのスプレー缶に取り付けるてグリップを握ると
噴霧できるもので、女性や老人など指先の力の弱い人に向いてる。
自分は突き指したときに使ったのだがとても楽。
ホームセンターの塗料コーナーに置いてあると思う。

■OpenJaneViewの「誤爆警告」の機能。

■重曹で洗う
洗うというよりつけ置きするだけ
洗剤並みか、むしろそれよりよく汚れが落ちる
しかももともと食っていいものだから洗剤より体にもよかろう。
バスタブも食器も重曹で洗ってる。

■ビデオの予約するときの「毎週○曜」
職場でよく「昨日の○○録画忘れたんだよね」って話聞くけど
イチイチ毎週毎週予約を入れてる人が意外に多い。

■A4ワイドサイズのクリアファイル
雑誌の切り抜き(A4よりちょっと横幅が長い)を折らずに保存するのにちょうどいいサイズ
A4サイズは何種類もあるのに、このサイズのはなかなか売っていない…
97:04/02/29 23:30 ID:zqY4/f6f
■食器洗いスポンジタイプの埃おとしや毛玉とり

■2ch検索
ttp://ruitomo.com/~gulab/

■湯たんぽ。
電気毛布のように乾燥しないし、朝は顔も洗えます。

>>221の「朝は顔も洗えます。」に激しく惹かれた・・・。
でも私は「ゆたぽん」をお薦めします。
電子レンジでチンして温めるタイプ。
肩や腰を温めると体がふわっと緩む。
目を温めると頭が軽くなる。
寝るときに、足、腰、肩、目に当てて寝ると体がかる〜くなる。
普段の冷え性も緩和されました。
マイナス面は、暖かさが長持ちしないこと。せいぜい15分ぐらい。
布団の中では45分ぐらい?
冷え性の人には激しくお薦めします。

234 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/13 23:45 ID:ijKk4ID8
>>226
暖かさの持続性でいったら「ゆたぽん」より「ゆぽん」がおすすめ。
電子レンジで暖めるのはいっしょだけど布団の足元に入れておけば朝まであったかい。
10おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:30 ID:3G8CPKSQ
MP3プレーヤーは小さいところに意義があると思っていたのだが…
117:04/02/29 23:31 ID:zqY4/f6f
■ナンバーディスプレイ。
有料なのが気に食わないけど、
加入して大分電話取るのが楽になった。

■リモラップが(・∀・) イイ !!
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16443.html

■車のフロントガラスの霜を溶かすスプレー。
寒い車内で延々とアイドリングをしてる人や水筒で溶かす人を見てると
教えたくなる。

>>228
あれを車に入れて置いたら、吹き付けるときに手が冷たいのなんのって。(缶だから)
いや、便利は便利なんだけど。

232 :225 :04/01/13 21:51 ID:ed35hO5L
>>229
確か、缶が冷たくならないタイプも見た事有るよ。…ちょと高いけど

233 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/13 22:29 ID:zoxy6u1h
>>229 500mlのペットボトル用のカバーみたいなのを買ってきて
それに入れればいいんじゃないかな? 100円ショップにもあるかも。
こういうの↓
ttp://www.rakuten.co.jp/i-order/480456/495589/
127:04/02/29 23:32 ID:zqY4/f6f
■スタバなどの「フタ付きタンブラー」
フタがかなりしっかり締まるので、飲み物入れて運んでもこぼれないし、<電車通勤中
会社のデスクで倒しても書類が犠牲になることはない。

■閉鎖療法
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/

傷口を消毒したり包帯を巻いたりせずに、洗って、ワセリンや軟膏を
塗って乾かさないようにして、専用のフィルム(なければ普通のサランラップ化)
で覆って傷を治す治療法。

267 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/15 21:58 ID:uTm6+C1f
>262
まさか2ちゃんでこのサイトを見るとは・・・!
医療関係者ですがマジでおすすめ。
しかし古臭い医者だと受け入れてくれないこともあるという諸刃の剣。

■WMP
ジュークボックスとしては最適。
好きなCDいれとけば勝手に分類してくれる。
最近聴いてないな〜という分類までしてくれる。

■エバメールってゲルクリーム

■JR一日乗車券(600円で東京都内乗り放題)
137:04/02/29 23:33 ID:zqY4/f6f
■阪神高速湾岸線は、西・まんなか・南を通しで買うと1500円。200円のお得。
神戸の人が関空へ行くとき、泉州の人が神戸へ遊びに行くときなどに
どうぞ。

■「火消しつぼ」
バーベキューなどで使った炭で、まだ燃え尽きていないものを納めるつぼ。
密封できる容器で、まだ赤々としている炭を入れておくとそのうち消えます。
次回、その炭を使用するとすぐに火がつきます。種火というか着火剤代わりになります。
この前の夏にホームセンターで試しに買ったところ、とても良いです。

■手帳のデルフォニクス

■凍結した車の鍵穴を溶かすもの

■電子レンジでゆでたまご
熱湯を用意して、室温に戻した玉子を静かに放り込んできっかり6分。
しっとりした黄身のゆで卵ができる。
ちなみに、とろとろの半熟がお好みなら5分で。

■レスタミンコーワ錠
値段が1/10以下で睡眠導入剤ドリエルと同容量の有効成分塩酸ジフェンヒドラミンが入っている
ウマーーーー。大きめDSならおいてるはず。
もともとはじんましんなんかの治療薬です

■たばこの火消し壷

■風呂で聴けるラジオ

■折りたたみ自転車
147:04/02/29 23:34 ID:zqY4/f6f
■パルスイートと言う砂糖。
スティック一本1.9kcalというアホみたいなローカロリーさ加減。
60本入りで350円くらい。

■スーパー風呂バンス
http://www.gooditem.co.jp/superhurobance/

■ピーラー

■メール用のフィルタリングソフト

■Dさんの日本語じゃなきゃイヤンって言うソフト
半角/全角キーを押さなくても、そのまま日本語入力になる
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se113050.html

■シャトルシェフ
シャトルシェフの便利なのは、
コンロが一口増えたようなもの、という点と、もひとつ、
火を使ってないのでそのまま外出しても大丈夫なところ。
カレー作るのに材料がそろってなくて、
あるもので出来るところまで作って保温調理にしておいて、
その間に足りないものを買ってくる、とか便利。


■薬味スライサー

■検索と言えば、ちょっと前にネット関連のニュースで紹介されていたここ
ttp://vivisimo.com/

■googleのツールバー
157:04/02/29 23:35 ID:zqY4/f6f
■白色ワセリン。
これをかかとに毎日つけてたら、真っ白でガビガビだったかかとが
一週間でつるつるになった。
しかも500gで900円の安さ。高い専用クリームを使ってたのがばかみたい

■「青春の補完」というサイト
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/

■ウェブ同窓会「この指とまれ!」
http://www.yubitoma.or.jp/

■BOX型の本棚に付けるプラスチックの扉みたいなやつ
ホームセンターで300\だったから買ってみた

■テレホンツイストカプラー
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1982&KM=TL-F3

■日本手拭い。
お風呂で身体洗う時使うと、石鹸が無駄にならなくていい(・∀・)。
167:04/02/29 23:36 ID:zqY4/f6f
■大阪市営地下鉄の特別一区回数カード。
普通、大阪市営地下鉄の回数カードは、3300円分を3000円で買って
使っていくシステムだけど、特別一区は、初乗りの200円区間を
2000円で12回乗れるシステム。

■USBメモリ

■ネルの冷凍保存
ネルを使うとねっとりとうまいコーヒーが出来るけど、乾燥させると
油が酸化してしまう。なので、ネルを洗ったら水につけて(水は毎日交換)
冷蔵庫保存させるのが一般的なんだけど、面倒。
で、洗ったネルをそのまま冷凍庫に入れておく、というのが今回のネタ。
水の交換がいらないし、使うときもお湯かけてすぐ解凍できるので、至極便利

■包丁をタッチアップする金属の棒のやすりみたいな砥石みたいなヤツ
177:04/02/29 23:42 ID:zqY4/f6f
とりあえずまとめてみますた。
前スレの24さんみたいにジャンル分けしなくてスマソ

遅れました>>1さんスレ立て乙
18おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:45 ID:xQPcdgl9
>>17
ぅ乙!
19おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:54 ID:3G8CPKSQ
お疲れ様〜。
割り込んでごめんよ
20おさかなくわえた名無しさん:04/02/29 23:55 ID:Uwtx1Q5g
>>17=7
す、す、素晴らしい。乙ですた
21おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 01:26 ID:xkrMMq1F
乙〜!
22おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 09:38 ID:WQbSWSOx
>>7


私が書いたのが2つ入ってて嬉しかったー。
これからも発掘して書き込みます。
23おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 09:44 ID:igsEOizC
にくちゃんねる 過去ログ墓場 http://makimo.to/2ch/
前スレ落ちて読めませーんなんて人をたまに見ると、まだ知らない人が多い様だと思う。
24【リンク集】:04/03/01 10:46 ID:Trp+/DtB
25おさかなくわえた名無しさん:04/03/01 11:10 ID:VxDjd+1N
>>7 乙

>>13
■電子レンジでゆでたまご
熱湯を用意して、室温に戻した玉子を静かに放り込んできっかり6分。
しっとりした黄身のゆで卵ができる。
ちなみに、とろとろの半熟がお好みなら5分で。


これの元文章を書いたのは俺だが、このままだと誤解を招くので修正。
電子レンジは関係ない。

■確実にできるゆでたまご
鍋に熱湯を用意して、室温に戻した玉子を静かに放り込んできっかり6分茹でる。
しっとりした黄身のゆで卵ができる。
ちなみに、とろとろの半熟がお好みなら5分で。
26おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 09:34 ID:rfEGnRhg
インフォシークのTV番組表
ttp://tv.www.infoseek.co.jp/
スカパーのページ、自分の契約してるチャンネルを登録できるんで便利。
27おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 09:46 ID:jd2FnA/H
ウェットティッシュかな。
今まで使ったことなかったけど、あまりにも便利でビックリした。
28おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:09 ID:blY+/zLq
普及してないとはとても思えない。
29おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:24 ID:JNaQYDGk
>>27
ウエットティッシュは、普通に売ってる筒型のより
赤子のお尻拭きの方が(・∀・)イイ!!
30おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:27 ID:HbOLdInF
お邪魔します★昔テレビで見たのですが洗濯物が一度にバサッ落ちる
洗濯物干しがあったと思うのですが何というネーミングだったかご存知の
方いらっしゃいませんか?とっても便利なんでほしいのですが・・
31おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:31 ID:2XSKx6KO
回転刃式缶切り。ガシッと挟んであいてる方の手でくるくる回すやつ。
32 ◆65537KeAAA :04/03/02 12:37 ID:P2v4BpWc
>>26
おおっ、コレはいい!
スカパーの番組表って使いにくいもんなぁ。
早速使わせてもらいます。
33おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:49 ID:E7zV0UIB
>>30
二光通販とかで検索してみれば…
なんだっけねえアレめちゃかけハンガー系の便利グッズ
34おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 12:57 ID:pOV/mekc
>29
うちも、とっくに子供オムツはずれたのに使ってる。
詰替用3個セットでよく安売りしたりしてるし
筒状のより取り出しやすい。
ただ問題なのは、箱(ケース)のデザインが所帯じみていて
箱のあちこちにしつこいほど「おしりふき」と書いてあることだな。
35おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 13:34 ID:HbOLdInF
>>33
ありがとうございます
探してみます!!
36おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:36 ID:sUz+4wxe
>>3
うち使ってます。

■iTunes & iPod
Windows版も出てるApple社のジュークボックスと、最高10000曲はいるオーディオプレイヤー。
マジこれ使っちゃうとCDとかMDとかは絶対使いたくなくなる。
特にiTunesは無料だし、最高に便利なのに使ってる人ほとんどいないよね・・・。
まぁ俺もパソコンオタクっぽいんで人に薦めづらいってのもあるんだけど。

http://www.apple.co.jp/ilife/itunes/index.html
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
http://www.apple.com/ipodmini/index.html
37おさかなくわえた名無しさん:04/03/02 23:54 ID:t/fe3kgw
信者かよ
38おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:01 ID:arGhW8/V
>>37
なんつーか
すぐ信者かよ って人って

バカだと思う
39おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:04 ID:1Nq8Y5gg
実際iTunes便利ですよ
MP3プレーヤーは持ってないけどストリーミング聞いたり
好きな曲だけ入れたCD焼いたりしてます
40おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:05 ID:arGhW8/V
WMPとどう違うの?
41おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:06 ID:i0EIMoWO
>>39
インターネットラジオなんかも聴けるの?
42 ◆65537KeAAA :04/03/03 00:08 ID:8uDx97/F
>>40
MP3はかなり昔からある規格なので
対応しているプレイヤーが多いんですよ。
WMPは比較的新しいので、プレイヤーの数が少ないんです。

音質とか圧縮率の事はシラネ。
43おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:13 ID:1Nq8Y5gg
>41
インターネットラジオが最初から登録されてますよ
色々なジャンルがあってなかなか面白い。
44おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:14 ID:KceS7uHN
コロコロ(正式名称わからん。粘着テープでゴミ取るやつ)は便利だが
用途によってはでかすぎる。
市販のガムテープを装着してコロコロとして使える、っていう発明が
以前テレビで紹介されてたけど、早く普及してくれないかなあ。
45おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:15 ID:arGhW8/V
あーそういうことか、ありがとう数字の人。
てことは、ipodにしたら、うちのWMP全部取り直しってことか。
46おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:18 ID:IwCcXYId
>>44
発明って・・・
見かけた気がするけどマジで
47おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:18 ID:i0EIMoWO
>>43
お返事サンキューです。
Winampより良いかなぁ。明日にでもさっそくためしてガッテンしよっと
48おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:21 ID:lRyG/eHz
>>34
おしりふきって便利だよね。安いし。
ネピアからミッフィーのボックスがでてる。
底以外におしりふきとは書いてない。
49おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:22 ID:y6bqfxI4
>>36
私のは一番安い10GBなんで2500曲くらいしか入らない。何も考えずに
CDからMacに取込みまくった曲全部はiPodにとても入りきらないので、
曲ごとに、これは☆☆とか、これは☆☆☆☆とかつけていって(iTunesの
マイレートって機能)、あとで☆☆☆以上のやつだけiPodに入れたりしてる。
この☆つけていく作業が最近の休日の朝の過ごし方。
50おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:26 ID:i0EIMoWO
CDをマックに取り込むこと自体は面倒じゃないの? そのまま聴けばいいじゃん。
51おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:32 ID:1Nq8Y5gg
>50
一回読み込みボタンをクリックするだけなので
聞くたびにCDを出し入れするよりはらくちんです。
52 ◆65537KeAAA :04/03/03 00:33 ID:8uDx97/F
>>50
いや、PCに取り込むと無茶苦茶楽だよ。
CDを入れ替えないでいいし、いろんなアーティスト・アルバムの中全部から
ランダムに再生したりできるし。

私はWinに付いてきたWMPでやってるけど。
MP3プレイヤー使わなけりゃWMPで充分。
53おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:34 ID:arGhW8/V
>>49
WMPと一緒なんだね〜。
>>50
全然。聞きながら取り込んでると、大体4曲聞き終わらないうちに
全部勝手に、タイトルや時間などのデータも一緒に入ってる。
54おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:44 ID:i0EIMoWO
なんか凄く便利そうだなぁ、とにかく試しにやってみるよ。<<50より
55おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:45 ID:2zC5jHgD
ところでWMP WMP言ってるのは
WMA(Windows Media Audioの間違いなのか俺が知らない圧縮方式なのかどっちだ。
WMA→MP3の変換ソフトなんていくらでもあるぞ。
音質気にするような奴は圧縮なんぞするな。
ネットラジオなんぞWMPでもRealでもなんだってきけるだろ。
>49の言ってるのだってWMP9もやってるし
おまいらお勧めするポイント間違ってるYOヽ(`Д´)ノ

というわけでMP3プレイヤー全般。
これを使ったらもうMDなんてバカらしくてやってられん。
数千曲も入れたら何入れたかもわすれるっちゅうねん。

好きな曲ばっかり流れる有線状態。

>50
ラジカセにCD入れるのがめんどくさい人にはめんどいかも
56おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 00:50 ID:DEqpq1xO
やっぱアップルのもんだからWMA対応してないんだ・・・
57おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 01:40 ID:9DjuXjmK
>>44
スーパーや100均で扱ってますよ。
58おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 10:55 ID:CsJjtmUo
>>55
Windows Media Playerだろ。
関係ないがWinamp5はFree版でもWAVかAACでリッピングできる。
有料版だとMP3でもリッピングできるらしいけど、
MP3リッピングはCD2WAV+午後のこ〜だでやってる。
59おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 13:09 ID:gzEzSeMs
>>46>>57
マジですか…ありがとう。見かけたことないや。
がんばって探します。
60おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 13:17 ID:He/YI7B+
iTunesのインターネットラジオ放送って、みんなモノラルみたいだね。がっかり
61おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 14:59 ID:l2EVvSa+
WMVやDivXやMPEG動画の画質が良くないと感じてるアナタ!
ディスプレイ設定が「High Color 16bit」になってませんか?
今すぐ「True Color 24bit」以上に設定ましょう!
どうです?見違えるような画質になったでしょう。
62おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 16:09 ID:DEqpq1xO
WMPで聞ける外国の音楽番組、あんな音質で一切カットなしで流していいのかな
PC詳しい人なら直接PCに落としてそう
63おさかなくわえた名無しさん:04/03/03 18:55 ID:He/YI7B+
気に入った音楽はもちろん録音しておりますです。PCで
64おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 00:58 ID:vQsQhMF0
・MoVoシリーズ

USBマスストレージクラスに対応した携帯型MP3/WMAプレイヤー
USBマスストレージクラスつーのは、PCのUSBポートに突き刺すとHDDドライブが
1個増えたように使える機能。
WMAはビットレート低めなら同音質でMP3の半分のサイズになるとか。

小さいのでいつでも携帯できるということ、そして変なケーブル無しで
USBポートに刺さる為、不意に必要になった時に助けてくれる。

@MuVo
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo/
100円ライター1.5本分程度の容積なので、ずっとポケットにつっこんでおける。
胸ポケットにいれて聞くことでイヤホンも短いものですむ等、非常に取り回しが(・∀・)イイ!!
そして出た時期も古いので安い。
参考 価格.com最低価格:64MB 6,800円・128MB 11,980円

AMuVo NX
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_nx/
上記MuVoにボイスレコーダ(録音機能)と液晶がついた。
液晶はファイル名やID3タグの表示が可能。
128MBと256MBがある。

他に1インチHDDを採用したMuVo2ってのもあるけど形状が違うので割愛。
65おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 11:47 ID:xTqsKOJO
>>64
良さそう〜。小さい携帯ぐらいだね。
66おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 13:19 ID:oLRZB7LT
携帯音楽プレーヤーの話題は尽きることがありませんなー。
どういう性能を第一に考えるかなんて人それぞれだけど俺はMDで十分。
67おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 21:47 ID:72DhgoeB
>>59
コロコロと言えばニトムズが定番。
http://www.nitoms.com/seihin/2_b.html
68おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 08:29 ID:bEOAElEi
マジレス
69おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 10:29 ID:KwbX+OPF
>>68
マルチポスト乙

そして( ゚Д゚)イッテヨシ
70おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 15:48 ID:z7ZXsOlr
初めてこのスレ読んだのですが、閉鎖療法がでていてびっくりだー!
職場で先生がどうしても納得してくれなくて、未だに実際に出来ずにいます。
自分が怪我したら試してみたいことの1つです。

栗の皮むき器「くりくり坊主」。秋になって栗を大量にむきたい時には便利。
でも鬼皮だけでなく薄皮までむけてしまうので、渋皮煮には使えないのが残念。
毎年秋には重宝しています。
71おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 18:26 ID:Cm4+FMjg
そういえば、昔甘栗買ったら「くりわりクン」っていうのがついてきたことがあった。
ギターのピックみたいなプラスチックの尖ったモノで、甘栗の殻に割れ目を入れるのに使う。
深づめしてる自分には結構便利だった。

最近はむいてあるのしか食べないから用がないけど。
72おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 23:36 ID:MYklA5om
くりくり坊主、人から薦められたけど、鋏と同じ原理で左利きの自分には使いづらかった…orz
こればっかりはどうにもならんね。
73おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 11:36 ID:D7TKOh/q
左利きって不便だなぁヽ(´ー`)ノ
74おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 21:23 ID:HfbnR0aA
しかし、頭を良くする為には利き手じゃないほうの手を使えばいいと聞いた。
という事は半ば強制的に「利き手とは違う手」を常日頃使わされている、
左利きの人達は頭が良いという事になるがどうだろうか。
75おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 21:30 ID:CbN3h5ew
>>73,74
スレ違い

**左利きってどうよ・2**
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070838314/
7672:04/03/09 22:03 ID:zarKKafL
あ、一応。自分以外の人はみんな、イイ!!&買うって言ってたよ。
ちなみに薦めたのは料理教室の先生。
77おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:04 ID:D7TKOh/q
>>75 神経質すぎるぞ
78おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:11 ID:CbN3h5ew
>>77
ごめんね、>>73にアンカーつける気はあまりなかったんだ。
生活板も、あげ足取りされること多いな、この板からも消えるか。
79おさかなくわえた名無しさん:04/03/09 22:14 ID:85CNQN6/
80おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 01:15 ID:gX4aKbq0
携帯とかの液晶に保護フィルター貼るでしょ?
あれを大きめのセロテープにする、失敗してもまだまだあるからイイと思いマッスル。
81おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:12 ID:LQAwDeUK
>>79
便利そうだけど、使い方が微妙に分からない。_| ̄|○

便利な物
 ステンレスの一枚板にパンチで穴を開けたザル。
洗い易いってのが一番だけど、目詰まりとかもしにくい。
 急須で出汁取り。
お茶を淹れるのとは別に、もう一つ大きい急須を手に入れて、
茶漉しのザル部分に小さくカットした昆布や鰹節を入れて湯を注ぐ。
82 ◆65537KeAAA :04/03/10 10:22 ID:AZvDGD2w
急須で紅茶をいれても結構うまい。

ま、そりゃそうか。
83おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 10:51 ID:uwQPvfCY
>>81
なるほど。花かつおがけっこう余っているんだけど、急須で出汁とって、今度のカレーに入れてみようかな。
84おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 12:46 ID:LS3tFg15
>>83
ほう。
すごく旨いのにいまいち普及していない料理法でつか?

>>81
>ステンレスの一枚板にパンチで穴を開けたザル。

凄く欲しくなった。意識したことないだけで、
そこらで普通に売ってるものなのかな。
85おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 13:53 ID:lMrG1OEr
>81 ではないが

穴あきざる使ってる。
普通に売ってるが少し高い。
正直、普通のざるはもう使えない。
86おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 14:17 ID:dKaZvW6x
パンチングザルは、意外と水きれが悪くて使えない、という意見もあるみたい。
洗い安いのはもちろん大きな利点だけど。
8784:04/03/10 16:02 ID:LS3tFg15
穴あきザル購入決定。
88おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 17:14 ID:VbtIqzFZ
89おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 22:36 ID:++WzLsru
>>84
>83ではないけど、そば屋のカレー丼の味になってうまいよー
具は長ネギと鶏肉とかにするとなお(゚д゚)ウマー

>>81の出汁とり、いいな〜!
90ながぐつ:04/03/10 22:52 ID:TkY/LQB3
>>88
何か蓮っぽいな
91おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:04 ID:6v/y/a+Z
>88

既出ですが

これ俺も使っているけど、底面の隙間が少ないから
水切り用途にはうまくないよ。
92おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:10 ID:azKoZB0J
パンチザル使ってる。普通です。洗いやすく拭きやすいかな。
4人家族でパスタなどはうちは普通に水切り出来ています。
93おさかなくわえた名無しさん:04/03/10 23:26 ID:3Kum6KdA
キングコングみたいなサルを思い浮かべちゃったよ
94おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 01:24 ID:qZ0ogmNk
↓のみたいなパン焼き器?って便利そうだけど、どうなんだろう?

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_601/1213613.html

安いんで、買ってみようか悩んでる...(-人-)ナムナム
95おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 01:46 ID:StF0uITM
>>94
しょっちゅうパンを食べる人、家族が多い人はよいよー。
焼きたては特に美味しいし。
あと肉まんの皮とかピザ生地にも応用できる。
生地だけ作って冷凍してても良いし、
焼いたパンも冷凍保存できるしねー。

今は使ってないけど、もってるときは楽しかったよ。
9694:04/03/11 03:28 ID:qZ0ogmNk
>>95
なんだか意外と普及してるみたいね(汗
家電板にスレも立ってたし
ホームベーカリー 3斤目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076150922

ほぼ毎日食べるけど、一人暮らしなんだよね...

97おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 09:10 ID:w0TVlet0
>>94
一食分ごとに切り分けて、ラップかジップロックして、
冷凍しておけくとよいよ。
個人的には3日目くらいまでなら冷凍しなくてもトーストでいける。
お昼の弁当にも持っていったりすると、すぐなくなる。

ご飯の方が多くてあまり使わないくせに、
やっぱり持っててよかったと思う。
スーパーの袋入り食パンは、もう絶対食べられない。

ご飯は炊飯器で炊き、多かったら小分け冷凍しておき、
市販のパックご飯はあんまりおいしくない
の、パン版。
98おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 22:55 ID:FiXhlpNr
>>94
家にそれあります。
パンは付属の計量カップで材料を計って入れておくだけで
3〜4時間後には市販のパンより硬めで食べ応えのあるパンが出来ます。
レーズンとかいろいろ入れたり、生地だけとかもできるので便利。
9996:04/03/12 01:05 ID:ekxljVpc
>>97.98
レス、サンクス
ホームベーカリースレを読んだら評判の良い象印のを買おうかと思ったけど
そっちだとTwinBirdの倍の値段なんで、ちょっと悩む。
それにしても、数年前は餅つき器みたいにデカかった覚えが有るのに、
今のは幅が20cm位しかなくて驚いた。
100おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 03:52 ID:XLYh2CGu
微妙に既出だけど、不動産投資かな
近所のアパートをローンで買ったけど
ローン返済金よりも家賃収入の方が多いから得してる
101おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 04:29 ID:619BxL4e
リスク高いんじゃない?
老朽化するから価値も下がったりするだろうし
家賃滞納問題なんかもあるし
いや素人考えなんだけどね
102おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 08:14 ID:gmhZ/KYM
>>101
実はそう。家賃滞納されるともう。
103おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 01:15 ID:oE+mPGBF
アパートの耐用年数とかあるていど見通しもたつべ?
やっかいなのにに入居されたらやっかいだろうけど。
104おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 01:16 ID:oE+mPGBF
>>100
てゆーかキミはいま何歳ですか?
若くしてそれなら、かっこいいですよ?
105おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 01:54 ID:1Gwn9IfW
>>100
てゆーか、それは「便利」なのかと小 (ry
106100:04/03/13 04:06 ID:p0ogK+Ah
>>101-103
家賃滞納問題はそんなに問題でもないです
買ってから2年経つけど今の所ゴタゴタもないし

>>104
今年で23です
ローン無しで買ったらカッコいいですね
僕は頭金に300万払って後はローンです

>>105
100ゲットできると思い既出な事を書いちゃいました
家賃収入が無いと思うと怖いので便利でもないかもしれません

微妙な既出じゃなくて普通の既出でした
すんません・・・
107おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 20:48 ID:fcrHFGjW
調味料などの重量換算表。料理する人は便利かも
グラムいちいち測るのがメンドイヨーって人は重宝すると思う
大さじ・小さじ・1カップでのグラムがどのくらいなのか分かるから、
ある程度の目安がわかりやすい
「水に対して1.5%の塩」とか、比重が違うものの時は頼りになるんじゃないかな

冷蔵庫にマグネットで貼っときたくなります
108おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 22:52 ID:fkxuJhCS
>>107
おお!私以前張ってました。
でも一番便利だったのは、ccと素材別のgが計れる計量カップ。
こんなの→http://v.isp.2ch.net/up/0cf3b61ffbd6.jpg
計りを持っていなかったとき、これで計ってパウンドケーキやクッキーを作ったけど、普通に美味しく作れました。
107さんのおかげで思い出した。
109おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 03:14 ID:fNIa5Q5n
すいません タブブラウザはがいしゅつですか?
110おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 07:18 ID:dgBtTU2g
既出でーす。ネスケ(モジラ含)とかオペラとか種類も結構あるし
IEも次期バージョンで対応するらしいし
っつーか、漏れも使ってます。便利だよね
111おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 07:47 ID:/HresODd
IE以外のブラウザを使うと世界が開ける感じがする。
今はFirefoxを愛用。自分でカスタマイズできるのが楽しい。
112sage:04/03/16 08:26 ID:8ASXJwQd
使い捨てコンタクト。
ワンデイのやつを三週間くらい洗って使ってるが特に問題なし
113おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 08:53 ID:jJK4YXkA
>特に問題なし
医者ですか?
114おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 09:16 ID:W2K/yygX
>>112
どこのメーカーだったっけなぁ?
ワンデイタイプと二週間タイプの中身が、実は同じ製品だったってのは。
115おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 14:20 ID:BRYE5Tr3
>114
ボシュロムのメダリスト(2週間用)とオプティマFW(連続装用可能な非使い捨て)とが
実は同じもので、
高い金額でオプティマFWを買ってたユーザーに返金する騒ぎがアメリカではあったらしい。
(ちなみに、日本向けにはこの両者は違うものだとメーカーでは主張)
116おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 17:40 ID:g4giiMtn
>>115 の話は聞いたことあるな。
非使い捨てとワンデイは両方使ったことあるけど、明らかに別物だったよ。
(ワンデイの方が普通のソフトレンズより更に薄い)
2週間用はともかく、さすがにワンデイを連続装用するのは無理があるんじゃないか?
117おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 20:58 ID:HIoTtEW/
使い捨てコンタクトなんていう便利なものが無い時代に
私の知人は連続装用不可のソフトコンタクトを1ヶ月はめっぱなしにして
殆ど弱視に近い視力になってしまいました。失明しなかっただけもうけもの。
大学病院で医師がわんさか寄ってきて「これはすごい!」と言われるほどの
ひどい状態になってしまったそうです。スライド用の写真を撮られて太。

使い捨てはきちんと使い捨てましょう。
118おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 22:45 ID:kULBZw6+
>>112のレンズはワンデーアクエアなのかもしれないよ。
メダリスト=オプティマFW説と似たような話がある。

ワンデーアキュビューかフォーカスデイリーズだったら、
もう既に… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

119おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 23:34 ID:wupO+jC9
テレパソに機能アップしてみたんだが、
mpegモードへのエンコード等に度えらく時間が掛かってかったるいね。
でも、HDDレコーダーには無い便利さがあるな。
だが今ひとつHDDレコーダーとの互換性に問題を感ずるぞえ。
メディアの種類もチョイとややっこしい。
120おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 01:03 ID:ai+Uo8aV
使い捨てコンタクト。
2週間用だが、土日しかつけないので
2ヶ月くらい使ってたりする。

ワンデーだと土日2日くらい使うかなー

どっちもイクナイとして、あえてどっちがマシ?
121おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 01:14 ID:ij9jTQyt
あえて、なら2日のほうがマシかな。
2週間用のは開封してから2週しか持ちませんってことらしいから
2ヶ月は長いと思われ。
122おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 02:04 ID:Ig07kr4V
それは逆じゃないかな。
ワンデーは1回外したら、もう着けてはいけない。
たとえ1時間でもね。
123おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:09 ID:7Mqw48VF
そんな厳密に製品の違いが有るのかな。

使い捨てコンタクトが製品化されたのだって、確か大量にレンズが
出来る製造法が見付かったって理由だしね。
124おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 03:47 ID:RZuWJ8nq
>>119 ソフトエンコ?
125112:04/03/17 06:39 ID:0ObiAnjt
>>118 ワンデーアキュビューです。
ちょくちょく医者に見てもらってて、特に異常ないから大丈夫と思ってたんだけど
なんか怖くなってきた。

>>123 うん、いろいろ使ってるけどあまり違わないような気がしたから。
ワンデーは普段洗ってて、めんどくさい時とか気軽に捨てられるから良いなあと思って使ってた。
平均1週間は使ってる。でも人にはススメないようにする。
126おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 09:48 ID:9h3baOr1
>>119
>HDDレコーダーには無い便利さがあるな

具体的にキボンヌ
127おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:19 ID:mC1fU/oB
>>126
>>119じゃないけど、PCに録画する場合のメリットは、
HDDの容量を気にしなくていいこと。
HDD増設してそこに置いておくこともできるし、
DVD-RAMドライブでもRWドライブでも好きなところに落とせる。
さらに編集が容易であること。タイトルをつけたり、
CMをカットしたりするのはリモコンよりもK/Bやマウスのほうが有利。
逆にPCならではの不安定さや煩雑さもついてくるけどね。
128おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:31 ID:aSBf1ZeT
あと、番組にタイトル付けるのなんか、HDDレコだとリモコンで入れるからミスも多く、
急いでいる時などイライラする。
129おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:40 ID:NZ9oRNXE
圧縮もメディアも選べるってのもあるね
DivxとかでCDに保存出来る機種もある様だけど少ないだろうし、
MP4でメモリカードにいれてモバイルで見るってのはデッキでは難しいんじゃ?
130おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:42 ID:9h3baOr1
>>127
編集が容易であるってとこから後は、すべて無問題な機種もありまっせ。
まぁPCも必要になるんだけど。
131おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:56 ID:9v4c2EYy
NECのDVDレコーダーはかなりPCとの連携きくみたいですね。
AV機器というよりはPCの周辺機器に近いらしいです。
132おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 11:59 ID:M8KuGasI
>>131
東芝もなー。
編集機能もかなりイイ
133おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 12:13 ID:NZ9oRNXE
実況中にキャプしてアップはPCでないと....
134おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 12:29 ID:aSBf1ZeT
ただHDDレコは結構壊れやすいとも聞くね。PCだっていかれ易いかも知らんが・・

次はメルコなんかが出してる、PCや外付けHDDの画像データを無線ランで
他の部屋のテレビに飛ばすことで、何処でも視聴が楽しめるって奴を狙おうかと目論み中。

HDDレコーダーは新製品だとまだ高いが、PCに組み込む場合はかなり安くあがる。
最もPC自体のスペックや空きスロットの有無が条件だけどシャ
135おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 12:31 ID:aSBf1ZeT
↑あっ、空きスロットが無くても外付けチューナーがあった
136 ◆65537KeAAA :04/03/17 13:58 ID:h0u/xZfk
PCにチューナー付けて録画予約すると、電源要れっぱなしにしないと駄目なの?
メーカー製のならBIOSと連動して自動で立ち上がって…とかやってそうだけど。
137おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:00 ID:SIAvEObL
自分が知っているのはスリープか休止状態
138おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:04 ID:mC1fU/oB
>>136
スタンバイからの復帰→録画はできるけど、
不安定要素なのであまり使いたいとは思わないな。
139 ◆65537KeAAA :04/03/17 14:05 ID:h0u/xZfk
>>137
そっか。厳しいな。ウチの自作マシン、あるパーツが対応してないんで
スリープとサスペンド不可なんだよな…

まぁ東芝のHDDレコあるからいいけど。
140おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:27 ID:P7OBoNnf
話さえぎってごめんなさい。

ニンニクの薄皮をむくシリコンゴムのチューブ、あれ本当に便利だよ。
まあ、普通はニンニクの薄皮をむく機会なんてそれほど頻繁にないから、
わざわざそれ専用の道具を買うまでもないんだろうけど、
でも、あって邪魔になるものでもないので、おすすめ。
141おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:32 ID:ZKm8R0hG
いかんいかん!「あっても邪魔にならない」と思ってるとえらいことになるぞ!
「なぜ邪魔にならないはずのものが沢山集まるとこんなにも邪魔になるのかしら」ってもー!
142おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:37 ID:M8KuGasI
>>139
ありゃ、数字の人もRDユーザーでしたか。

便利ですよね。ネットdeナビとか
143おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 14:44 ID:lSEYps/9
前スレでツインバードのコードレス掃除機を紹介されていた方、
このスレにもいらっしゃってますか?
ちょっと質問したいのですが、充電池の耐久性はいかがですか?
便利そうでいいな〜と思っているのですが充電池の買い替えが
頻繁に必要なのか知りたいのです。
それと音は静かな方でしょうか?
144 ◆65537KeAAA :04/03/17 15:05 ID:h0u/xZfk
>>142
RD-X30だからネット機能付いてねぇ…_| ̄|○

どうせ常時接続じゃねぇから要らないかと思って。
やっぱEPG欲しかったよ(;´д`)
145おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:08 ID:mC1fU/oB
>>144
うちもXS30だ。
EPGくらはつけてほしかったなあ。
つかAX10にしときゃよかった。
146おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:13 ID:Pu876GOU
なんの話?サイボーグ?
147おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:14 ID:M8KuGasI
>>144
そっっすか・・
うちはXS31なんで。

148おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:15 ID:M8KuGasI
>>144
っ中華、フレッツでもなかったんですかっ!!(驚)

さすが数字の人(照)
149おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:16 ID:4vENpKfU
あの失敗作か
150おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:19 ID:SIAvEObL
EPGに常時接続関係あるの?
151 ◆65537KeAAA :04/03/17 15:23 ID:h0u/xZfk
>>150
EPGの取得はインターネットから取得してくるんで
AirH''だと面倒くさい。
152おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:31 ID:FpwTRBL1
>>139
うちのPCは休止状態を使って、ほぼ毎日キャプチャで録画してるよ。

基本的にシャットダウンは使わず休止状態だけで運用、Windows Updateをやる時
以外はまず再起動なんてしないくらいの超安定マシンなんだが、ここまで来るのに
かなり苦労させられた。
ACPI非対応パーツを対応品に買い換え、AMD系チップセットはどうも休止状態の
安定性が今一つなのでIntel系に変更、最終的にはIDEケーブルまで交換したし。
(休止状態からの復帰時は、通常の運用時よりHDDエラーに弱いらしい)

ここまでやっても、数ヶ月に一度くらいは録画に失敗することもあるので、やはり
安定性では家電には全然かなわないですな。
153おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:35 ID:M8KuGasI
>>150
正確に言うと、iEPG
PCなんかでも利用できるみたいやね。
154おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:35 ID:mC1fU/oB
>>151
違うよ。
iEPGはインターネットから取ってくるが、
EPGは放送に埋めこまれてるからネットは関係ない。
155 ◆65537KeAAA :04/03/17 15:45 ID:h0u/xZfk
>>154
なるほど。そういう違いがあるのか。

早く地上派デジタルこないかなぁ。
あれってEPG付きでしょ?
156おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:46 ID:SIAvEObL
iEPGはネットなのか。サンクス EPGはTV放送の電波だよね
157おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 15:49 ID:mC1fU/oB
>>155
普通の地上波放送にもEPGは埋めこまれている。
テレ朝系列の局がある地域ならね。
あとは機器が対応してるかしてないかの問題。
残念なことにわれらがXS30はEPGには対応してない。
158おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:09 ID:FpwTRBL1
>>157
テレ朝系で流しているADAMS-EPGの他に、TBS系ではG-Guideというサービスがあるよ。
最近のHDDレコーダではG-Guideを採用している例が多いらしい。
159おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:24 ID:9v4c2EYy
DVDレコーダー買って1年経ったけど一回もDVDに録画したことない…。
もっぱらHDDに録って、見たら消すの繰り返しだなあ。
これから買う人は出来るだけHDD大容量の物の方がいいかも。
160おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:29 ID:M8KuGasI
>>159
それがあんましデカ過ぎると、整理も出来なくなって
さらに見切れなくなる罠。

漏れの知り合いで、一日8時間視聴しつづけても、30年ぐらいは見切れないぐらい
溜め込んでる香具師が居るw。
161 ◆65537KeAAA :04/03/17 16:34 ID:h0u/xZfk
>>159
DVD-Rに焼いたとたんに興味が無くなる俺(W

ま、友達にドラマの見逃した回なんかを焼いてあげるのもいいかも。
それにしても田舎だとDVD-Rが高い。
インクジェットで印刷できる奴だと5枚組みで1,700円くらいしちゃうのが鬱。

162おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:42 ID:JIuX8tCE
電化製品の話しってスレの無駄遣い
163おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 16:47 ID:WXG3NjC+
このスレの性質上どういう物なのかって質問がくるのは仕方ないから
ある程度、その物についての話題が続くのは仕方ないと思うけど、
あまりに続くなら専用板や他のスレでやるべきでしょうな。
164おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 18:16 ID:CpbyU0SC
いや、これぐらいならためになるから続けて欲しいなぁ。
でも折々に別の話題も欲しいのも事実。

というわけで、ToClipというソフトは便利です。atokの辞書みたいなものだけど。
165おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 18:56 ID:U1l9mpqu
>>161
漏れのトコもかなり田舎だがディスカウントショップは意外と穴場だぞ。
RAM(TDK製)とRWの10枚セットがどっちも3,800円位で買える。
Rは買った事無いので良く憶えてないけど、数枚セットなら1枚150円位だったはず。
166関連スレ:04/03/17 19:20 ID:0e7DtcU5

@2chで知った@良かったモノ@
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1017355026/
167おさかなくわえた名無しさん:04/03/17 21:13 ID:pACJwE6t
>>164
お前、もういいよ。しつこい。
168おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 11:44 ID:Ogn1tIZd
で、自治しすぎるとスレが廃れるってか。
169おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 14:47 ID:v9ft1zqz
レインズボン。
雨の日かさをさしても足元はぬれるから、レインコートよりこっちのほうが絶対便利だ!
と思うんだけどな。やっぱり脱ぎ着がめんどう&まぬけにみえるから普及しないのかな?
170おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 14:59 ID:3aUueKjk
>>169
自転車のひとにはいいかもね。
でもなんか、脱ぐときにまた濡れそうな雰囲気(実際はどうかわからんけど)が
ちょっともひとつな感じがしちゃうんだよね。
171おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 05:08 ID:1zP1+FU4
今、TVの通販チャンネルで低反発マットレスが15800円で
売ってて激しく欲しくなったが、セミダブルサイズが無い…
172おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 20:34 ID:MIRDhwPY
>>171
ネットだとシングルだけど8000円くらいであるよー。
ただし厚みが8センチのやつはやっぱり15000円くらい。

私も買おうか迷ってる。
173おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:28 ID:frJWJ5gU
トランシーバー

家で使うには通話料がかからなく面白いよ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 22:33 ID:4i9xWpv6
PHSにした方が便利そうだな
175おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 23:12 ID:O/FO0W/L
>>172
冬場は良いけど、夏場は体に密着しすぎて暑苦しいって聞いたぞ
176おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 03:19 ID:m33jY5HW
>>175
夏はたたんどけばええやん?
177おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 12:11 ID:r39y4xGP
冬しか使わないのね
178172:04/03/21 20:46 ID:IQuAy+3H
そっかぁ、夏は暑苦しいのか。。

腰痛なので欲しかったんたけどな。
179おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:46 ID:B0Cpf3ZE
やはり腰がやばい友人は、夏のくっそ暑い時期はマットの上にゴザを弾いて寝ていると
言っていたなあ、確か。

実はまくらは漏れも愛用しているが(テンピュールの純正品)、真夏は汗でグジョグジョ・・・。
まくらカバーだけではなく、タオルを巻き付けて使っておりまするな。
180おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 01:18 ID:U7rh+Ya3
テンピュールの枕をつかってるけど
汗でぐしょぐしょなんてなったことねー
不満と言えば低いことくらいだ。

こりゃマットレスの方も汗っかきが誇張して書いてんだな。
181172:04/03/22 01:35 ID:i9NkXnDf
そうだ、私も枕は使ってるけど夏場特に不満はないけどなぁ。

ついでに便利なのはー
鍋でご飯たく事。
保温はできないけど(当然だが)炊けるの早いし、水加減とかテキトーでもなんとかなる!
182おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 11:32 ID:yljqBslm
まあ人によって感じ方が違うのは当然だが
183おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 12:52 ID:+lTEm1pz
土鍋ご飯は美味しい。
184おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 21:03 ID:ooj7P79N
寝具の話が出たところで、ウォーターベッドってどうなんだろうね?
185おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 21:57 ID:Oks7KGnx
>>184
ウォーターベッドと聞くとシザーハンズを思い出す。
ほんとにあれって穴開いたらどうすんのかな…
186おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:20 ID:batp12C4
たいていは補修サービスがついている
187おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:45 ID:x4gDP35B
穴開いた後の事じゃなく、穴開いた直後の状態についてかと
思ったけど、違うの?
188おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 00:33 ID:lvI8VnQl
エア・ベッドって堂なんだろう? 雑貨に4〜6000円くらいで売っていたが。
急の来客時にはイイかも知れないと思ったが、布団ひかないと使えないもんなあ
189おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 00:48 ID:w2SC+jgz
ウォーターベッドはフレディが出てくるから危険
エアベッドはジェリーに穴開けられてどっかに飛ばされてしまうから危険
190おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 08:58 ID:XvCmcXPq
>>184
腰痛もちな奥田民生がずーっと前(ユニコーン時代)に購入した。
引越しの時とかが面倒だけど、凄く良いって色んな雑誌で言ってた。
私も腰痛もち+民生ファンなので凄く欲しいけど、高い・・・_| ̄|○
191おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 11:03 ID:Hz2FU7J0
ウォーターベッドは中身が水だから、ものすごく重いそうだ。
二階に置く場合などは、その重さをちゃんと考慮して置き場所を考えないと
床が抜けることもあるらしい。
192おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 22:30 ID:l++g9PKC
>>191
そう言われて今ちょっと計算してみた。
長さ200cm、幅100cm、厚さ10cmと仮定しただけで200kgだもんな。
実際はもっと分厚かったり大きかったりするのだろうから引越しやも大変だな。
193おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 22:35 ID:UdVLaTYW
友達がウォーターベッド使ってるけど、シーツがすぐよれちゃったりして大変と言ってた。
194おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 23:10 ID:/m9EpB1A
>>192
引っ越すときは水を抜いた状態で運ぶのでは?
195おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 23:16 ID:a5HyJFpk
>>194
水は出し入れ自由なの?
入れるの難しそう。
てか、本当に中身は水なんだ・・。
196おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 23:51 ID:ty3tOqiY
違うんじゃないの?
水だと腐ったりするような気が・・・
197おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 00:01 ID:ZhL5UcfA
ウォーターベッドでぐぐって最初にみつかったサイトですが
>防腐剤を年に一回入れる
>重量150キロ
>引越し時は大人二人で運べる(20キロ)
と書いてあるようです。
http://www.nts.ne.jp/shop/wb/index.htm
198おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 00:33 ID:G4SCEnT6
全然「便利」じゃないじゃんw
199おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 00:41 ID:PxHjI1tX
そりゃ普及もしないよな。
200おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 01:33 ID:07R4Ge/8
なんかワラタ

ウォーターベッドはあんまり便利でもないって結論でw
201おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 07:20 ID:JwzR6dKG
自分すぐ乗り物酔いするんだけど
ウォーターベットって酔う?
エチーすることを考えると危険かな?
202おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 10:15 ID:naJ9GPZI
ウォーターベッドは腰痛にやさしいらしい。
ウォーターベッドのシングルだと、板付きのかまぼこ状態になって寝にくいらしい。
203おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 12:09 ID:faFERTGh
>>201
酔うって聞いたことがある。
204おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 18:41 ID:emTQbdoR
バスカード。5000円で5850円使える。
俺は常時持ってるが周りで持ってる人が少ない。
東京、神奈川、千葉、埼玉限定だが。
205おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 18:53 ID:LO1v61PB
普通の人はあんまりバスに乗らないし、逆に通勤通学利用者は定期を使うからね。
毎日ではないが頻繁にバスを使うような人には便利。

そういえば前に一度だけ、バスのカードリーダーが壊れたらしくカード持ってる人だけ
フリー乗車になったことがある。いいのかTバスさんよ。
206おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 23:43 ID:gUnOgx9x
定期より安い
207おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 01:17 ID:EbAMETXd
老人パス・・・特定の人以外にはまったく普及していない
208おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 21:11 ID:Z7dpz7dK
あげ
209おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 03:23 ID:4dMeG5LF
ガイシュツかもしれないけど
布団乾燥機、とってもオススメです
何年も前から使ってるけど、あんまり周囲で持ってる人がいない
布団ふっかふかになるし最近のは音も静かで、
乾燥の後送風もしてくれるから夏でも布団が熱くならない
布団だけに使うなら5000円位ので十分
梅雨時とかダニに弱い人、ベランダの狭い人、昼間家にいない人
フローリングに布団敷いてる人、万年床の人に特にお勧めします

ちょっとイイのを買えばブーツとか小さな洗濯物も乾かせるよ

(なんか業者っぽくなっちゃったかも、スマソ)
210おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 08:46 ID:BsEx3Xwd
>>209
雪国にお住まいの方や
花粉症でこの時期外に蒲団が干せない方にも
よろしいかと。
211おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 11:36 ID:mG9dXdJh
>>209
陽当たりの良くない家・部屋にお住まいの方にも
よろしいかと。
212おさかなくわえた名無しさん:04/03/31 13:15 ID:V4FkckFM
アパガードキッズ。(便利というのと少し違うかも)
ミントというかメンソールが苦手な私みたいな人間には、
ほとんどのハミガキが口の中がスースーして辛いのだけど、
かといって子供むけハミガキは変に香料が甘ったるい香りで気持ち悪い。
アパガードキッズはそこらへん、甘過ぎず丁度いい。
値段がちょっと高いのが珠に瑕だけど。
213おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:02 ID:H+/5KrXK
>>209
!!!!!!!!!!!!持ってない人居るんだ!!!!

214おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:35 ID:7sUd0kBQ
>>213
そんなに驚かなくても・・・
結構持ってない人いると思うよ。
215おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:37 ID:EOsoNABR
脛から下だけ、役場の事務のおっちゃんの腕カバーみたいなの巻いといたら?
216おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 17:39 ID:EOsoNABR
布団乾燥機 + 寝袋 → 全身コタツ + サウナスーツ
217おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 18:26 ID:hi4Jx11W
>>213
家電で購入する順番としては、布団乾燥機って後回しじゃない?
持ってない人の方が多いと思う。
結構広げたりしまったりも面倒だし、買ったけどほとんど使ってないよ。
218おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:37 ID:cjeKT5YY
布団乾燥機は冬場暖房になる。
布団に包まって、その中に布団乾燥機の熱風を浴びせる。
たとえ外がー10℃以下でも心地よい暖かさ。
ただし低温やけどを起こす危険性もある。
219おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 20:41 ID:6lpRMQDg
電気毛布でも買えば????
220おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:03 ID:A6FDWIHx
>>219
布団乾燥機のほうがお肌に優しいんでつよ
221おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 22:43 ID:9liwGCM7
>220
でも低温やけどの可能性あり、だよ?
222おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:01 ID:CUVMOVAI
>>221
電気毛布も低温やけどの可能性あり、だよ?
223おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:09 ID:6lpRMQDg
もう一枚布団か毛布を掛けて
         寝                ろ                !
224おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:23 ID:KYmnw2jB
俺を抱いて寝ればいいじゃん。
225おさかなくわえた名無しさん:04/04/04 23:27 ID:tUDeXIcq
お  こ  と  わ  り
226おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 00:31 ID:Qk96IE63
これから布団乾燥機かけた布団で寝ます。冬季はかけてる間暖房代わりです。
227おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 01:14 ID:IiQARE0I
除湿機持ってたときは、冬場かけて寝てたなぁ。
アレも部屋の温度が少しだけど上がる。
雨季とかに部屋干ししてた頃は重宝してました。
当然だけど室内もカラッとなるし。

うちは狭いので収納場所に困って人にあげてしまいましたが。
228おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 11:36 ID:3OsdAGKw
>>227
除湿かけたら気温上がるの?下がるもんだと思ってた。
229おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 12:16 ID:mzUGC0q7
エアコンの除湿と除湿機の除湿は違うと思う。
同じ仕組みで除湿してても、室外機があるエアコンは熱気を外に出すから。
230おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 13:15 ID:gqF6t29g
>>228
除湿機買う人のほとんどが、室温あがること知らなくて買って
使ってみてびっくりするらしいよ。
231おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 13:49 ID:5ihWp0pR
冬場に除湿機って静電気ホルダーにとってはガクブルものだな…
232おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 15:19 ID:mhdiKA8N
エアコンみたいにヒーターで除湿するだったら上がる
233 ◆39.3022736 :04/04/05 23:14 ID:Yr2KbL6J
ほっといても冬場は乾燥するもんだと思ってました。
234おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:27 ID:d36rCUa2
数字の人2世の登場だ
235おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:52 ID:G8dkLWmI
>>233
そんな感想はいらない
236 ◆39.3022736 :04/04/07 12:30 ID:RzuvDpbb
>>235
そんな感想はいらない
237おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 12:42 ID:Cr8Xdutd
>>236
          う        ま        い       !
238おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 12:43 ID:V/+s/g+w
>237
   い   ら   な   い 
239おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 19:06 ID:Cr8Xdutd
>>238
 そ   う   か   ! 
240おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 20:53 ID:jR2MDxE5
すれ違いかも。
シールをはがした後のネチャネチャも、表面だけはがれちゃっても
消しゴムをかければ綺麗に取れる。
シール剥がしを買う前に試してみても損はない。
241おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:04 ID:w0LZTfln
>>240
材質選ぶよね?
消しゴムよりも除光液の方が(・∀・)イイ!!
242おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 22:28 ID:6mEmpvkA
>>236
ばかまるだしでちゅね。(プ
243おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 23:14 ID:NtLuIjk7
>>242
(・∀・) ニヤニヤ
244240:04/04/08 02:35 ID:LbIqzDJU
そうなの?知らんかった。うち除光液ないし。
245おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 14:38 ID:zoV0WHgP
除光液も材質選ぶんじゃないの?
プラスチックとか塗装とかまずいものありそうな気するんだけど。
シンナーとはちがうのかな?よく知らない。ママの使ってみようかな。
246おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 16:38 ID:bcFITKwk
目立たないところで試した方がいいよ>除光液
アセトン入りの奴は特に。
マニキュア落としながら電話に出たら、受話器が指紋型に溶けたことある。
247おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 02:08 ID:IAV50yPn
概出だったらスマソ。
茶道で抹茶をかき回す道具ってあるじゃないすか。それか油を塗る時に使うハケみたいなカンジ。
あんなカタチしたタワシなんだけど、カラフルでデザインもめっさオサレ。
タワシ一つで¥500-、ドケチ主婦には痛い価格設定なのだけど、
シンクに亀の子タワシがあるのと、このオサレタワシがあるのとでは全然違う。
亀の子みたいに手も傷めないし、手を汚さなくてイイ!!
耐久性も抜群だし、友達が一人暮らしを始めると必ずプチプレゼントする。
248おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 08:51 ID:+X3ls6r2
亀の子が流行する前のたわしってみんなそういう形じゃなかったっけ?
249おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 11:35 ID:+cZlEiat
>>247
タワシで何を洗うの?
250おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 18:45 ID:68TdWpSv
>>249
マソコ
251おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 19:14 ID:RCqNqi0w
>>250
お前はいつもマンコばっかだなw
たまには違うことも言えないのかwww
252おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 21:51 ID:NQCiZo4J
>247
ササラ? あれ便利だよね。
擂り鉢とか洗うのには最強。
253おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 23:20 ID:ctgNnpBm
>>251
オメコ
254おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 01:13 ID:lxMeFJ7f
オコメage
255おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 02:14 ID:ncFRTuZH
おこめ券のコピペ思いだしちゃったじゃないか・・・
256おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 10:24 ID:zgl2WV9L
ちんこ。
257おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 10:37 ID:tj2Lc2ct
わんこ
258おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 11:39 ID:8iKRZR2q
除湿機をつけっぱなしにしてお風呂場を洗濯物干し場にするという話を
聞いたことがある。
布団乾燥機ならもっと強力そう。
259おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 15:38 ID:mgLXUOYn
>■包丁をタッチアップする金属の棒のやすりみたいな砥石みたいなヤツ
セラミックの物も有りますが、折れるんだよな。

これによって切れ味が回復するように思えるのは、
切れ味が落ちたのは刃先が丸くなっっている為で、これをタッチアップすると
刃の鋭さを落とした新しい刃を作る(刃先の超鋭角の角度を少し鈍鈍らせる)事で
刃先のエッジを作り直すためが一つ。

だからこういったタッチアップを繰り返すと、刃先はどんどん鈍ります。

しかし、荒い砥石で研いでいるのと同じで、刃先がミクロレベルのノコギリ刃になる
ことで、モノを挽き切る性能が上がり、よく切れるように感じると言うのがもう一つ。

肉料理などを切るときシェフがチャッチャとタッチアップして見せたりしますが
それで得られる切れ味は筋張った肉を切る場合の切れ味ですw
肉のような筋のあるものは、カミソリのようなシャープな切れ味より、ノコ刃、波刃
の方が上です。

ですから、切る対象によって切れ味は左右されます。使い分けましょう。
260おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 20:24 ID:2jQGwufw
上でガイシュツだけど除湿機。
夏場のジメジメ解消のために購入したが、逆に室温が上がり使えねー!!!と思ったが
室内干しに最強。脱衣所にポール渡してそこに衣類干しておけば
風呂場のカビも防げて一石二鳥。
「衣類乾燥コース」みたいのもついてて、3時間くらいで乾く。風で乾かすから臭わないし。
261おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 02:06 ID:9Gr94EL0
室温上がっても湿度下がったら体感温度は下がる気がする。
だから夏場でも除湿機&扇風機のコンボでクーラー要らず。
262おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 02:24 ID:JYkW4zMa
>>259
へえ、そうなんだ。
料理板の包丁スレでは、
あのセラミックの棒は、
包丁の刃についた肉汁や脂を落とすことで、
切れ味を復活させるものであって、
研ぎの効果はないって言われてたけど。
263おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 20:25 ID:y9AXBgVN
>>262
そんな事は無いです。
セラミックの方が包丁の刃の金属よりも硬いので、刃先は削れています。
使えば分かりますが、セラミック部分が金属粉で汚れてきます。
しかし、金属製のモノに比べ”目が細かい”ので削れる量が少なく、
劇的に変化はしません。刃先を”研ぐ”と言うより”磨く”に近い。
一度目の粗い砥石などで研ぎ、その後セラミックの棒でタッチアップすれば
刃先のミクロのノコギリ刃が削られてシャープな切れ味になるかも知れません。
仕上げ研ぎに近い。

しかし棒状の砥石は刃先を鈍らせる傾向にあります。そうしないと撫でている
だけで、研いでいる感触が得られないし、砥石に対し刃先の角度を一定に
保つ事が難しい特性にもよります。

ちなみに一本のもの砥石ではなく、左右の砥石がV字を作っていて、そこに
刃物を突っ込んで引くタイプのモノは、角度は一定ですが、刃物の刃は
クサビ型断面をしているので、研げば研ぐほど厚い部分に刃を作る事に
なり、これも刃先を鈍らせます。

とはいっても、最近そこまで丁寧に研いで長く包丁を使いつづける人も
少なくなりましたが・・・
264おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 20:37 ID:y9AXBgVN
ついでにいっておくと、
通販などでたまに見かける、刃先に特殊加工を施したという包丁。
コンクリートブロックをゴリゴリやった後、トマトを切ったりしますが
波刃の包丁は、硬い物に対しては波の頭しか当たりません。
柔らかい物に対しては、波の谷まで当たります。
波の頭がいくら磨り減っても、その下からまだ切れる刃が出てくるため
切れ味が維持されます。

しかも、特殊な波刃は個人では研げません。
そこで、万一波が磨り減りすぎて切れ味が落ちた場合
「サービスで研ぎなおし」をすることになります。
265おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 20:42 ID:y9AXBgVN
それに、刃先に肉汁や油が付いているなら、切れ味は「良くなる」はずです。
刃先を被うようにゴミがついていないのであれば、刃先の滑りをよするはずです。

金属切削の際は、刃先に油を流しながら切ります(摩擦低減、刃先冷却のため)
銃弾の先を尖らせ、テフロンコートして摩擦を少なくする事で、人体を貫通しやすくなります。

肉汁は刃先を錆びさせそうなので、錆びた後は錆びを取った方が良いでしょう。
266おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 21:00 ID:nNUaiRkn
油と脂の違いもわからんのか
267おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 21:37 ID:7rd1U4DL
実際、刀で人を切ってるとだんだん切れなくなるしな
人の脂で、
まったく同じとは言わないけど
268おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 23:32 ID:HjvVLjyE
丁寧に説明してくれているのはわかる。が、
>>259もいまいちわからんかった。
うーむ…
269おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 23:55 ID:y9AXBgVN
>>266
一緒。
脂も刃先の極狭い範囲にかかる圧力で加熱し刃先先端では溶ける。
刃が張り付いて動かなくなるのはもっとマクロな現象。

>>267
日本刀には脂を逃がすために、刃に切り欠きが有りますが何か?
日本刀はノコ刃なんだよ。筋を切るためという説もある。
同じだろ?
他にも刃が肉に張り付かないように、刃の横に溝(いわゆるシノギ)が
削ってある。切った野菜が張り付かない包丁と一緒w
それでも下手に人切ると抜け無くなるらしいが。

そもそも鋭い刃は極薄い金属の板だという事を理解汁。
その後ろに楔形の支えが有るだけで、刃先はアルミホイルより薄いんだよ。
使えばそりゃミクロレベルで刃こぼれして切れなくなる。
270おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:02 ID:EUTLl/KU
外反母趾治療用靴下
271おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:07 ID:gt7HXOyS
5本指ソックス
272おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:08 ID:97RHd97g
>>270
そんなのあるの?外反気味なので興味あり!
元々内反で悩んでるというのにこれ以上進行したら本当に普通の靴が履けなくなる・・・
273おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:09 ID:lW4DwO6D
>>270 どんななってんの?
274おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 00:10 ID:EUTLl/KU
275おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 17:22 ID:HtMA5tJk
>>269
え?
ベーコンみたいな脂たっぷりの肉を切ってると、
刃先〜2センチぐらいの範囲に
脂がべっっっっっとりこびりつくから、
ティッシュでふき取りながらじゃないと、
切り続けられないんだけど・・・
そうなるのは私だけなの?
276おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 19:15 ID:EcW9AlvN
>>271
履くのがチョト面倒だけど
脱ぐときの指の間が抜ける(開放される)感じが好き。

履く時の理由の6割はあの瞬間のため。
277おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 01:37 ID:lzpMLQxF
過去ログのまとめサイトを作ってみました。
まだ作りかけですが良かったら利用してみてください。
http://sepiairo.fc2web.com/nospread/
278おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 02:00 ID:QZeiZJ+o
>>277
d(・∀・)グッジョブヨ!
279おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 05:20 ID:B/3ih4Oc
よくまとめたもんだ。乙
280 ◆65537KeAAA :04/04/16 09:49 ID:EQIZlIP/
>>277
すごいな。GJ!
281おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 10:02 ID:7q6ufury
>>277
乙!!!!
キチンとまとめられていてすごいですねー。
これからじっくり読みます。
282おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 12:40 ID:P4KICkHT
>>277
おつかれ!すげーよGJ!
283おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 12:44 ID:pAYTLYEb
絶賛!!   さっそくお気に入りに登録したぞ  >>277 お疲れ
284おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:01 ID:Bq21G9Qz
>>277さんすごいね〜。乙です。

自分が思う便利なものは、ひも付きのゴミ袋(30Lとか45Lの)。
ゴミがパンパンに入った状態で、ゴミ袋の一部を結ぶのは大変。
紐がついてると簡単に結べるし持ちやすいので重宝してるんだけど、
なぜかどこにでも売ってるってわけでもないんだよね。
285 ◆65537KeAAA :04/04/16 13:07 ID:EQIZlIP/
>>284
今はほとんどのところが指定ゴミ袋だからかもね。
286おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:53 ID:G4mw2K0w
やっぱピッチだね
実にいいよ。なんといっても料金がやすい
携帯のようにハイスペックな商品はないし
アプリもないけどそれをおぎなってあまりある機動性
携帯でつなぎ放題なんかもだいぶ出てきたけれど、まだまだ高いのが事実。
だいたい4000円+基本料金で、最安でも7000円以上かかる。
それに対してピッチは5000円出せばつなぎ放題。
ピッチ単独でWeb見放題は勿論、PCに繋いでも使い放題。
ピッチ単独で携帯向け以外の、一般ページも見られるし、メールアドレスも3つまで持てる。
だから携帯アドレス、自宅アドレス、会社アドレスと使い分けが可能リアルタイムのメールチェック。
ネットにおちてるMIDIファイルも、そのまま着メロに使用可能だし使い勝手が異様にいい。
音がいいのはもちろんだしUSBポートから充電可能。
遊びにつかうなら携帯に分があるけれど、モバイルはこれ一台で事足りる。
287おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 13:53 ID:7rfilbW2
>285
指定でも、いろいろ種類あるでしょ。たいがいの自治体では。
288おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 19:49 ID:+I7t0RG6
>286
携帯との電話代はどうなの?
ちなみにどこの会社?
289おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 22:29 ID:beQNky7v
XーBOX!ゲーム機の中ですごい性能なんだぜ
CDも聞きやすいし。絵もきれい、セーブはハードデスクと
モデム内蔵などなどすごく便利なんよお、
でもなぜか普及しない。・・・・・
290 ◆65537KeAAA :04/04/16 22:34 ID:dO/wjFXY
>>289
やりたいゲーム無いんだよなぁ…
鉄騎はちょっとやりたかったんだけど。
291おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:04 ID:Tt7jTeXE
ひとつ忠告。
鉄器はいろいろメンドイ。そして飽きる。
292おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:14 ID:iDFvXiu8
>>277
ぅおつ!!感動した!!
293おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:53 ID:jXwz0vId
ウットリ…
● ●
 ω   >>277 素晴らしい!
294おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 00:48 ID:pLAO2eik
どこの誰かは知らないけれど
明日>>277に良いことがありますように…
295おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 02:06 ID:O6bk9hJ2
>>277 GJ!!

既出かもしれないけど、セスキ、セスキ炭酸ソーダ。
296おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 03:14 ID:hNmAANhT
●イーバンク銀行は?
当たり前か〜。
口座維持費もいらないし郵便局にも振り込めるし
ウェブ上で便利。

●携帯電話で見れる乗り換え案内。
駅すぱーとみたいなやつ。携帯からみれると便利。




297おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 06:13 ID:bae06D4b
イーバンクより新生銀行のほうが便利だと思うけど。
298おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 06:40 ID:rXJ0Cdq7
金があればね
299おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 07:03 ID:RwQVzfRV
>>277 GJ!

オイラの書いたの載っててうれしい!
けど 間違えて書いた名前のままになってる...

衣類お手入れの
「ボタンフィックス」 誤
「ボタンフィクサー」 正
売ってる所
 ttp://www.yex.co.jp/mitsuketa/shop/index.html
でつ。
修正してもらえるとありがたいっス
300おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 09:22 ID:y1+GvtP8
ふりかけるだけの片栗粉が便利〜。
でも、大きなスーパーに行かないと売ってない・・・。
自分自身もそうなんだけど、たかだか片栗粉を水で溶かす作業さえ省いて、
グラム単価高いもの買うのは、多少の抵抗がある。
私も昔の人っつーか、貧乏性っつーか。
301おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 09:26 ID:ZJeJ1qWe
>>300
500mlのペットボトルに片栗と水入れて冷蔵庫に保存すれば、使いたい時にすぐ出せてシェイクすれば
302おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 10:01 ID:w6eijIol
>>288
DDIですねこれは。ただし今のところ一機種のみなんだよな〜
今うわさのopera付きが出れば変わるんだろうけど
対携帯の通話料は俺も知りたい
303おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 10:06 ID:u5Vkbkq9
>>277
すげー、全部自分でまとめたなんてすごいですね。
マジお疲れです。

自分も何かあげるとすれば、すでに外出のようだけど、
タブブラウザかな。
2chのサイトだけでなく、2ch以外の一般のサイトも1つのブラウザで見ることができるよ。
2chサーバに負荷をかけたくなければ、壺というソフトを使えば、
2ch専用ブラウザと同じように使え、●も使える。
他に起動時に表示させるページを複数を登録しておけば、
WEBニュースとか2chでお気に入りのスレとか、毎日チェックする
サイトがある場合は便利だよ。
その他、自分の好みに設定をカスタマイズして、使いやすいように
していくことができますよ。
WEBから情報を集め、そっから取捨選択や編集作業をするときには、
かなり威力を発揮しますよ。

タブブラウザ(とりあえず、導入して試してみるならレジストリいらわないDonutRなんかいいかも)
http://tabbrowser.ktplan.jp/


http://tubo.80.kg/
304おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 10:11 ID:WmbBe/bp
・googleツールバーよりも、gooツールバーの方が
直接各辞典にアクセスできる分個人的には便利。

・Webスクラップソフト。表示ページを部分的に保存・管理できるのがポイント。
自分はWeboxというのを使ってます。シェアだけど紙も使いやすくて便利かな。

・ネットで銀行の残高を照会・振込みできるサービス。
305おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 11:12 ID:y3ZyfEn7
>>301
それじゃすぐ痛んでしまうよ。
306おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 13:30 ID:tzUnQAiJ
>>298
なんで?
新生も口座維持料とかかからんよ。
307おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 14:53 ID:WyFjkv+Y
リモコンシャッター。
雨の日なんかはとにかく便利。それにリモコンなら気軽に開閉するので防犯にもなる。
既出ならごめんなさい。

自宅の建替えついでに付けた。建替え前がおばけ屋敷みたいに
ボロボロで建て付けの悪い雨戸を開けての車の出庫には一苦労だったので
3年経った今でも使うたびに便利だなぁ…って思う。

他にうちは自動やリモコン(トイレの窓の開閉とか)ばっかりだけど停電になったらどうしよう…。
308おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 20:17 ID:62A9mjMf
ウチはセンサー照明を使ってる。アチコチにスイッチつけるより、センサーの方が便利だね。案外安いし。
309おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 03:24 ID:RBRhMe3z
>>306
昔はあったらしいよ。
今では無いみたいだけど。
310おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 03:26 ID:RBRhMe3z
豚皮だかで出来ている作業用の手袋。
一つ300円ほど。
軍手よりも長持ちし、なにより滑らない。
車の作業などに重宝する。
ホームセンターに行けば売っている。

どこかのサイトのオススメを見て、実際使ってみての感想。
311おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 03:33 ID:RBRhMe3z
否定するワケじゃないケド、、

>車のフロントガラスの霜を溶かすスプレー
使いすぎると車のボディを痛める、って聞いたことがあります。たしか。

>凍結した車の鍵穴を溶かすもの
上記同様、のちのち鍵穴にダメージがあるような。。
私は晴れた日に(鍵穴に水分が無いときに)、グリーススプレーを噴き入れました。
去年まで凍っていましたが、今年は大丈夫でした。
312おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 03:37 ID:RBRhMe3z
スレ違いかも知れないケド、、

車の任意保険での「免責」。

「この金額までは自己負担ですよ。」というもの(だったハズ)。
コレを付けると、保険料金が安くなります。
微々たるものですが。。
313おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 12:56 ID:3aUueKjk
>>309
ずーっとない。
発生しそうな気配があったが、それは先送りになっている。
314309:04/04/19 22:07 ID:2K3uJN8f
>>313
失礼しました。。
315おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 10:58 ID:j4040hvT
emacs(Meadow) が便利。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~ysk-net/WithEmacs/

メモ帳や秀丸と同じエディターなんだけど、
拡張言語でカスタマイズしたり、機能を追加できる。
メールの読み書きソフト(Mew Wanderlust)や、2ちゃんねるブラウザ(navi2ch)もある。
316おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 11:39 ID:mrx89gIP
>>315
サイト見たけど、さっぱり分からん
317おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 12:14 ID:Rv1ksD6i
類語辞典
318おさかなくわえた名無しさん:04/04/24 12:21 ID:Y5KlD3xN
319おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 14:38 ID:NuwxUXWt
http://www.rakuten.co.jp/il-sogno/509585/517535/517539/#500510
15ポケットバッグって、どうでしょうか?
320おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 17:52 ID:d6rkg9u2
>>319
子供の頃流行った筆箱を思い出した。
321おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 18:50 ID:6Zn6EOje
>>319
デザインがなぁ・・・
322おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 21:29 ID:DMMEkG/Z
車の任意保険で、「物損事故1回まで格落ちなし」オプション。
高々2〜3千円でこれが可能になる。事故やると6級落ちて、
次年度に1マソ以上高くなって、復帰に6年かかる事を思えば
安いもの。
ところで、任意保険のなかにある車輌保険では、フロントガ
ラスの破損・交換は格落ちしないって、知ってる?
323おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 21:39 ID:3h5X+Vs+
>319
デザインそんな悪くないんじゃない?
値段考えれば。

濡れた傘を収納できるってのがいいなあ。
324おさかなくわえた名無しさん:04/04/25 23:58 ID:993LgJlP
>>319
これいいと思うんだけど、売り切れてんのな
325おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 08:56 ID:Dxn4EiUd
>324
ベージュは売り切れてて黒のみらしいね。
326おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 09:10 ID:sZkS2CE6
>>319
キャスター付きってのもあったよ。
http://www.e-zakkaya.com/Templates/15bag_ca.htm
327 ◆65537KeAAA :04/04/26 14:24 ID:h6/h3ncq
>>322
へぇ。そうなんだ。
良く「車を売る前にはフロントガラスの傷は直しておけ」って言うのは
そういう事だったのか…
328おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 14:04 ID:bbg6Vvtb
普及してないかは不明だが周りに持ってる友人がいないのでカキコ

無印の体にフィットするソファ

ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&_from=/ListProducts/list&sc=S00601&sp=muji&prd=4547315504459&index=27

値段が約16000円と安くはないので購入するか迷ったが、
いざ買って座ってみたら病みつき。
テレビ見るのに良い座椅子無いかな?と思ってる人にはオススメ
ただし一度座ると精神的にも物理的にも、なかなか立てません(w
329おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 14:08 ID:sg0lyBBm
>>328
それ、あまりにも危険で(二度と起き上がれなくなりそーで)別のにしたよw
330おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 14:26 ID:bbg6Vvtb
>>329
初めは起きあがるのに苦労するけどコツをつかめば大丈夫っすよ
伸びる素材の部分と、伸びない素材の部分があるから座り方もいろいろあるでし
普段はPCの前に置いて椅子代わりに使用。
テレビを見るときは座り方を変えてソファ代わりに使用という具合
331おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 14:50 ID:LPHc+XFo
>>328
うひょー!
す、すわりたいいいい。
332おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 20:56 ID:K8G6uDSe
>>328
いいなぁ。
座椅子、探してるけどなかなかいいのないですよね。
無印って思いつかなかった。
パウダービーズもの、猫が爪立てると中身出ちゃうかなぁ。
333 ◆65537KeAAA :04/04/28 22:34 ID:nRCSXP85
最近良く思うんだが、やっぱりいいモノってのはそれなりに高いけど
やっぱりいいモノはいいよな。

ああ、何を伝えたいのか判らんが判ってくれぇ。
334おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 22:44 ID:rLoXHL1E
これは普及してるんだろうか?まとめサイトにも似たモノが載ってるけど、このヘラが好き。
形が手に馴染むので汚れを落としやすいし、見た目可愛いっす。ただ、染みがつくと切ない。
ttp://1up-zakka.com/zu/35uc.html
335おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 00:18 ID:2bOo32MA
ハイルミッククリーン
http://www.hitachi-hll.co.jp/t8/hgea0010.htm

どうよ
336おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 15:23 ID:mZ8Q8wfs
>>328
無印の店で「ご自由におためし下さい」って床に置いてあったから座ってみたら
立てなくなったw 連れも周りにいた人も大爆笑。ハズカシカッタ…
体の悪そうなご老人がじたばたする私を見て「よさそうかと思ったけど危ないわね…」と
言って去っていったよ。客を逃がしてすまん、無印。
337おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 18:23 ID:199H2BTu
カプチーノ用ミルクフォーマー(ホイッパー)。
小型泡だて器みたいなので電池で動くやつ。
こんな簡単なものでフワフワの泡ができるなんて感激。
洗うのも使った後簡単に水洗いだけですむのが嬉しい。
338おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 19:44 ID:xH0PrNM0
>334
これに似たやつで葉っぱの形してるのを持ってる。
339おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 10:47 ID:30hEZV2y
15ポケットバッグ買いました。まだ使ってないけど、すごく良さそうですよ。
画像では旅行に使うには容量がどうかなあ、と思ってたんですが、幅がある
(ちょうど新聞のリサイクル用バッグみたいな形)のでいっぱい入りそうです。
デザインはまあ、アレなんですが、ださくて持てないほどでもないので。
連休に間に合ってよかった。
340おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 11:02 ID:HrvOwnFN
複式簿記

事業所や会社なんかでは義務的にやらされているから普及率100%近いんだけれど、
家庭で家計簿やお小遣帳には普及率殆ど0。

単式では、帳尻が判りやすい、つまり、手許に幾らあるかが判るだけだが、複式で
やると、本質的に幾ら金があるのかがよく見えてくる。

今まではとても困った人が質屋なんかに持っていくくらいでしか家庭にある資産が
換金されることはなかったけれど、今はヤフオクでもブックオフでも換金する場
身近になった。
使い終わったら売ることを見据えて物を買ったり、今手許に有るものを売って
買い換えたりすることが容易になったために、物を保有して使うということの意義が
こんぽんから変わってしまっているから、品物は入ったきり、金は出たきりの考えた
しかできない、片玉の家計簿は対応しきれなくなってきている。

ガイジンは引き算がヘタクソな所為で日本人の大好きな単式の帳簿がつけられず、
複式簿記ばっかしなんだが、その所為で、発想が損益を見通して考えるように
なっている。バザーとかガレージセールとかフリーマーケットとか昔からやってたのも
複式簿記の帳簿に普通のおっちゃんおばちゃんが慣れていたからだろうとか思うぞ。
341おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 11:16 ID:v2srM7CW
日本文化否定、白人マンセー
342 ◆65537KeAAA :04/04/30 14:22 ID:SdFwerdl
Excelのオートシェープ機能。

簡単なフローチャートとか組織図を描くのには非常に便利。
VISIO買わなくてもいいかも。
343おさかなくわえた名無しさん:04/04/30 15:53 ID:rSARTyUC
ちょっとおもしろそう。>>340
340の経済文化論も真偽は厳密に検証しないと分からないけど、
ちょっとおもしろかた。
344おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 03:38 ID:KdBEvoOc
いや、試しに、複式簿記で家計簿とかお小遣い帳とかつけて御覧。
ノート買ってきて、1ページは書かずに、2ページと3ページ目の見開きから
使い始める。右全部を貸方、左前部を借方で、つけてみ。
エクセルとかなら、フリーで落ちてる貸借対照表で、ごにょごにょと。
すげー便利だぞ。
345おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 03:52 ID:DTjxigr+
複式簿記自体がよく分からなかったのでぐぐってみた
大まかにいって
単式=日記形式の家計簿
複式=袋分け式の家計簿 ということでいいのだろうか
346おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 04:13 ID:KdBEvoOc
>>345
全く違う。

単式は、今、家庭用の家計簿の殆どの形式。袋分けのも、個々は単式。
銀行の通帳も単式簿記。
足し算も引き算も混ぜて書き、締めてさっぴぃた一番下の欄の数字は、帳尻。

複式というのは、一つの支出・収入を、右と左の二欄に書く。
原則的に、足し算だけで、引き算の欄は無い。
締めて計算した一番下の欄の数字は、その期に動かした金額・価値の総計。
帳尻は右側の下から2番目か、次の期の左側1番上かに書く。

347おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 04:40 ID:DTjxigr+
>>346
なーるほど
よく分かった 説明サンクス
オク用の出納帳は知らずにその形式にしていたよ
ただ会社の精算表を真似しただけだけどさ。アレのことか
348おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 14:12 ID:uNFizRFb
 
349おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 14:27 ID:VtTiLqRf
 
350おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 04:02 ID:fjkL0Z2T
小学生のうちに複式簿記を学習させるべきだと思う。
むしろ俺には、単式簿記で家計管理できてる主婦がすごいと思える。
351おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 09:05 ID:+kzxnWNU
>340の解説はとても興味深いと思たが,簿記のことを全く知らない人間が
>346の説明で理解できるとは思わない.
もっと分かりやすい解説ページか,入門書のたぐいをきぼんぬ.
352おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 09:08 ID:orxReqpi
>>351
ここは簿記スレじゃないよ。
353おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 09:19 ID:Ef5wGld0
そう、ここは勃起スレ。
354おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 10:57 ID:zeLJ67tn
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>353
355おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 12:20 ID:2SRvnC80
        ∩
 \      ( )                 ∩         /
           | |               (ヨ )
     ( `Д)|     マダマダコレカラ!  \ (Д´ )
     /⌒   |    \ ボッキアゲ!! /   (  ⌒ヽ
_    < く\ \   \     /    ノ ).ノ\\___
     \( ヨ 、 つ             ⊂  )  \   ) ─
       / //     ヽ(`Д´)ノ     ω \     ̄
     / / ./       ( ∩ )       ヽ\ \
 /  (  ̄)  ̄).     /ω\     ( ̄( ̄  )  \
356おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 12:31 ID:KpMzV0An
>>352-354

ワロタ
357おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 13:43 ID:G2M6pFEC
複式簿記で家計簿かぁ。簿記3級ぐらいの知識があればできるの?
358おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 18:06 ID:HjjEEeFu
単式複式の話だけど、たとえば3000円でCD買うとして、
単式だと帳簿上「3000円の支出(マイナス)」としてしか計上されない
→ 複式だったら 3000円の支出であると同時に3000円の資産増加
(CDコレクションから見れば1枚分の収入)になるよ、みたいな考え方ですか?
359おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 19:21 ID:SB1yU7J9
>>350
実際には管理できてないんではないかな?
家や車を叩き売ったらなんぼくらいになる、なんて腹算はできないだろ。

>>358
そうそう。
で、開封したり、盤面にキズを入れたりしたときに、価値の摩滅分を記帳したり
して値洗いを替えたりできる。
360おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 21:20 ID:nLoIF7Yq
平日の休み。
平日が公休になると土日休むのがバカらしくなってくる。
休みの午前中、営業の人がスーツでクルマから一所懸命荷物を
出してる横でノンビリ街を歩くのは快感。
飲食店も道路も空いてるし、何よりうるさい子どもがウロウロしてないのがいい。
まぁ職種によるので自分ではどうにもならないものですが…。
(僕は小さな会社経営)

ちょっと乱暴だけど、銀行も官庁も休み作らず毎日あけて
もう一斉に土日休みなんて止めて連休も正月も無くしてしまえば
いいのに。(連休は交代で) 
発注、納期なんかも変則にならず便利。正月なんかもたった一週間
休みたいだけで手前1ヶ月忙しい思いするのは納得いかん。
361おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 21:36 ID:+Emk4gi8
>>359
賃借対照表みたいのものですか?
362おさかなくわえた名無しさん:04/05/03 23:25 ID:04kmjs7g
ファイル・キャビネット。
会社で使ってる人は多いだろうけど、家にあると超便利です。
月ごとのファイルを作って、請求書やらDMやら、必要なもの、必要になるかもしれないもの、
全てその月のファイルに入れておく。毎月1日にその月のファイルの中身(一年前のもの)
を整理。電気製品を買ったときの保証書なども保証が切れる月のファイルに入れておけば、
有効期限が切れた保証書が何年もたまってるなんて状況にはならない。
並べ替えが簡単なハンギングタイプがおすすめです。
わかるし、1年たてば取っておくべきか捨てるべきか判断できるので、
363362:04/05/03 23:26 ID:04kmjs7g
↑最後の一行失敗しました
364おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 00:40 ID:8x3ISWch
捨てるとこまで考えた収納ってのはいいねぇ。
365おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 14:39 ID:vP46O3wp
>>362
便利そう。
ものというより工夫が冴えてますね。
366おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 18:36 ID:3VQpLGIs
「超・整理法」でしょ。
367おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 19:50 ID:aMy6h1uS
一人暮らしなので部屋の中で使うタイプの生ゴミ処理機を買ったが、
実にイイ。地域によっては助成金も出してくれるのでマジでお勧め。
しかし間違って発酵タイプを買うと悪臭に悩まされる諸刃の剣。

まぁ生ゴミのずるべたぐちゃぐちゃ感やら不快害虫やらに悩まされなくて
実に快適である。
368おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 19:51 ID:MF9UpteE
>>367
いくら? でかいの?
369おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 20:53 ID:27rpAs9w
うちの会社もたまに平日の休みくれる。
銀行も医者も役所も行けて便利だけど、
子供が小さい人は土曜に有休をとらないと
行事に参加できないからそのへんは微妙。
役所や銀行は土日も開けてほしい。
370おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 20:57 ID:bNtzqHlH
乾燥式は環境に悪いのが難点だな
ディスポーザーにすればいいのに
371おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 21:07 ID:Hog763PM
>>370
一人暮らしの賃貸にディスポーザー付けられる人が、
どれほど居るんでしょうか?
372おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 21:10 ID:bNtzqHlH
じゃなくて、ディスポーザーを普及させればいいのにって事です
373おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 21:32 ID:Hog763PM
普及でしたか、いいですね。
排水設備整えたり設置で、経済効果も高そう。
374おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 21:37 ID:bNtzqHlH
下水処理場の施設を変えないといけないでしょうから
普及は難しいでしょうね
375おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 21:55 ID:Hog763PM
何十年後かには普及してるといいですねぇ。
ここ数年、デイスポーザー増えてる感じします。
376おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 23:17 ID:qxDuR59E
ディスポーザーって初めて聞いたから
ぐぐってみたら結構便利そうだね。
ただうちは下水道ないから使えなさそう。
377おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 23:25 ID:TbRkc/Wq
ディスポは下水処理施設にかかる負担が大きいので、使用自粛の要請や
条例による設置禁止処置している自治体が多いよ。

378おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 00:11 ID:/GuzI3rJ
最近は、ディスポーザーの設置時に、自前で簡易排水処理設備も付けないといけないから、
新築時じゃないときびしいだろうね。
379おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 02:08 ID:WEIOqoLf
>>368
4万円だった。まだ高価いな。だが助成金なしで4万円だし、電動シャッター
とかハイブリッドレコーダーみたいなもっと高価なモノ勧めてる人もいるし
そのへんは価値観の違いかと。なんか通常130℃で乾燥させるところを
105℃で乾燥させて有機肥料を作ることもできるとか。
380おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 04:21 ID:NIg3ktKQ
乾燥式は反エコ商品で、助成金で税金使ってる所があって高い
生ゴミは生活の仕方しだいでほとんどでないし、
冷蔵庫つかえば虫なんて出ないし、
あんまり普及してほしいとは思わないな
381おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 13:59 ID:AZmBDBHC
>380
生ゴミは生活の仕方次第で量が少なくなるのは判るけど、
冷蔵庫使えばって、結局焼却場へGOなの?
生ゴミを焼却するのは結構負担らしいけど。
382おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 14:26 ID:F2vAZkRl
乾燥式の処理機を各家庭で使うよりも負担にはならないでしょうね
生ゴミを乾燥させるなら処理場でやる方がいいと思いますよ
考え方は人によって違うけど、生ゴミは埋めて、プラゴミは燃やすべきなのに
まったく逆の事をやってるって考えもあるし
リサイクルで紙ゴミもプラゴミも燃やすゴミから減って行って、
水が多い生ゴミの比率が増えて、ダイオキシンが出ない温度まであげるのに
灯油つかって燃やすってのは、ほんとどうかと思いますね
383おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 14:41 ID:gFwC8DNN
「デモは左翼がどこかで仕切ってる」ってのが一般に浸透しちゃってるから、なかなか行政にちゃんと要求を
伝えられないんだよね・・・。
384おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 15:49 ID:JLeXSzyn
普通の台所用のスポンジに柄がついてて、
その柄の中に洗剤を入れられるヤツ。

手も荒れないしすごく使いやすいんだけど
なぜか渋谷のハンズにしか売ってない・・・。
「SUPER DISH WASHER」ていう輸入物らしいんだけど。


385おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 16:14 ID:D7zkGKx/
洗車ブラシみたいだな
386おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 18:27 ID:XDGppPxU
スポンジってすぐヘタるから、かえって割高になるんじゃない?
手荒れが気になるのならゴム手袋を使えばいいし。
387おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 18:53 ID:yG79ScSL
洗剤の要らないフキンで洗ってる。
洗剤要らないから便利。
の、割に回りで誰も使ってない。
388おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 18:54 ID:Qybewarq
パソコンだな。
周り誰も持ってねぇし。
389おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 20:47 ID:QZPeJWfm
炒めもの作るのにでかい中華おたま使ってる人います?
僕は今まで木のしゃもじみたいなヘラ使ってたけどそっちよりも良い感じ
下の方の具を引っくり返すのが簡単
プロみたいに鍋振って引っくり返せるなら必要ないですが
390おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 01:31 ID:xoiKR9N4
鍋振ってひっくり返すのは簡単だけど?
391おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 15:20 ID:+ixINhEh
>389
あのおたまは
炒飯のときにごはんをしっかり焼くために鍋に押しつけたりするのに使うためのもので
ひっくり返すときは鍋を振るの。
もちろん、おたまの用途は他にもいっぱいあるけど
ひっくり返す目的では使わないなあ。
392おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:07 ID:tdVxiiZX
もしかして炒め物するときに鍋振って引っくり返すのは出来て当たり前の技術なの?
俺は料理人しかやらないものと思ってたよ…
何回か試みたけど毎回派手に失敗してるよ。精進しよう…
でもしゃもじよりお玉のが混ぜやすい気はするよ
393おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:11 ID:R5+YU8sr
まさか鍋を上にあげて中味を浮かせて返そうとしてないだろうな
動かすなら前後にね
394おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:24 ID:BJ0SCiJb
中華鍋は重いので、前後に揺らそうとすると、五徳とこすれあってキーキーうるせくない?
395おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:27 ID:R5+YU8sr
まず筋力つける所からだな
396おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:32 ID:u/jH5V8l
>>392
俺はできるよ。
プロの様に綺麗にはいかないけど。

397おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:40 ID:BJ0SCiJb
>>396
やって見せてよ? っていうか、塩入れて練習したの?
398おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:50 ID:fCK85Vg2
>>394
五徳なんてよく知ってるなぁ

399おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 17:06 ID:5sht1sX6
>>392
上に浮かせようとせずに、「勢いよく」鍋を突き出す。
中身が前の方に移動したら、「勢いよく」鍋を手前に引き戻す。
すると、中身が鍋のヘリ高速で移動して、うまく浮かせる事ができる。
こんな感じ。
400392:04/05/07 17:27 ID:tdVxiiZX
なるほど、上に動かさないで良いんですね
今晩はお好み焼きにしようと思ったけど鍋振りで野菜炒めにチャレンジするよ!

ところで中華だしはどんなのつかってます?俺は今クックドゥーのシャンウェイ
これつかって増えるワカメと熱湯と塩胡椒少々でよく中華スープ作ってます
401おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 17:55 ID:etzDbOVs
中華鍋は深いのを買えよ。焼き、炒め以外にも用途が広いから。
402おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 19:23 ID:oqqj6tIF
>>401
それに中華鍋自体にいえるけど
あれは返しやすい鍋だよな
そこらに打ってるフライパンだとこぼれまくりw
でも中華鍋だとほとんどこぼれない、ただちょっと重いけど・・・


〜とある中華ファミレスで鍋振ってたものより〜
403おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 21:10 ID:QH3Bt2G7
中華ファミレスってバーミヤン以外に何があったっけ?
404おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 23:24 ID:q3LyczPM
柄付きの食器洗いブラシ(たわし?)。
ざっとお皿の汚れを取って食洗機に入れたり、鍋を洗う時に右手が
汚れないのが便利。さっと次の作業に移れるよ。
405おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 23:58 ID:XwSjDdvO
>>404
中華鍋を熱いうちに洗う時など特にいい。
406おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 00:41 ID:FytvAGzO
>>404
自分も鉄のフライパンを料理作った直後に洗うのに使ってるよ。
手が汚れないし、たわし直につかんで手が痛い思いしなくていいしいい事づくめだ。
407おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 01:27 ID:Pq2ALyyW
>>404
どうでもいいけど、なんでいまいち普及してないってわかるの?
408おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 12:01 ID:UgoQAt5o
>407くん
それはスーパーのスポンジ売り場に行くとわかるよ。
もし、とても普及しているなら種類も豊富で、普通のスポンジと
同じくらい数も置いているだろう。
409おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 14:18 ID:u3dyXShm
15ポケットバック買ったが、安っぽすぎ。
410おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:19 ID:Jv72RnQ7
>>407
どうでもいいんなら、聞くなや
411おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:29 ID:9krJlcUe
>>410
わろたw
確かにそうだなw
どうでもいいけど何でわかるのか知りたかったんだなw


 ど う で も よ か っ た け ど
412おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 22:43 ID:grN/aZiJ
痛々しいな
413おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 00:02 ID:XiHFMqGh
おまえの自意識なんかどーでもいいのにってか。
414おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 23:49 ID:ZPFo2WZA
保温ナベ。
415おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 23:53 ID:0en7Qmey
高いからなぁ
416おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 00:13 ID:vX5rnhku
>415
バスタオル2枚で包むだけでかなり似た効果が期待できます>保温鍋
私はググったサイトに作り方が載ってた鍋帽子を作りましたが。
417おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 00:40 ID:StF0uITM
前にこのスレかどこかで同じ話題になって
どっちがよいかでループしたよね・・・

保温鍋と毛布・バスタオル対決
418おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 12:28 ID:1nxb12Ew
カレーとかシチューをよく作るんなら1コあっても損はないかと
419おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 14:33 ID:GHyOTUrg
保温鍋で煮込みは見ておかないでいいから便利なんだよね
420おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 19:15 ID:tUS2ysZd
普及はしないと思うけれど、以前、台所に
靴洗い用のたわしをひとつ置いて使っていた。
柄がついているから熱い鍋だろうがフライパンだろうが
ガシガシ洗えて、しかも手が汚れないというのが
良かった。ちと見た目が悪いのが難点でした。
421おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 07:14 ID:uvkiyjwG
柄付きタワシが便利というレスは何度も出てきてるから
それなりに普及している気がする。
100均でも買えるし、うちでも使ってるし。
422おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 12:28 ID:M0ww2zFU
ウェーブって普及してるかな?
2ちゃんではあちこちで大絶賛だけど
実際の売れ行きはどうなんだろうか。
423おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 12:58 ID:MtANFIWO
CD?
424おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 16:12 ID:t10cfwvs
はたきみたいなヤツ?
425おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 17:06 ID:jury3yO5
保温鍋、やっぱりあると便利だと思う。
野菜を煮込む料理なんかを作ると、明らかに味が違う。バスタオル保温も
やっていたけど、かなり面倒なんだよね。
一人暮らしの♂が持っているものではないらしくて、友人には「コレ何?」
ってよく聞かれる。うーん。
426おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 17:11 ID:BmaV+PhM
>>425
なにが面倒なのかわからんなあ>タオル巻き。
もちろん比べりゃ保温鍋の方が便利だろうけどさ。
タオル巻くのがかなり面倒っていうんじゃ、
生活の雑事のほとんどが面倒っつか・・・
427おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 17:57 ID:3XD6ABnc
缶切り。アメリカのやつ。
取っ手で1回缶を挟んだ後、つまみをぐるぐる回して缶を開ける。
普通の缶切りより力が要らないので、超便利。
海外旅行で買ってきたけど、たまにFranc Francとかでも売ってる。


428おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 18:05 ID:QjWqb6gk
缶切りが必要な缶詰めって最近でも有るの?
随分見てないな。
429おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 18:06 ID:t10cfwvs
そのへんのスーパーでも売ってるのと違うのか?
>>428 あるよ
430おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 18:49 ID:/LjZ8D2V
自分は見栄えでタオルは却下だな。
保温鍋がカッコいいかどうかは別として。
431おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 18:50 ID:/LjZ8D2V
自分が買う缶詰の中では水煮の大豆がそう。
あとは輸入のホールトマト。
432おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 19:35 ID:LNsdXej+
保温鍋の話はもう勘弁してください
433おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:23 ID:NEUwZx/v
>>427
くるくるの缶切り、たまにすごく欲しくなる。
あれ、切り口もきれいなんだよね。
434おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 21:25 ID:hdoRfeaU
あなたはどっち派?みたいなスレがあったと思うんで、そっちでやって頂きたい。
435おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 21:53 ID:h88FvabV
>>427
フランフランにあるのか〜
100均とかで適当なもの買ってたけど
実家がぐるぐるタイプだったのでイマイチ使いにくかったんだよ
今度見つけたら買ってみる!
436おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 09:33 ID:qejbWO0t
>>435
ウチもあるけど、ハッキリ言って邪魔だよ。洗うのも面倒だし
がさばるから、楽しくて使った数回以降は普通の缶きりを使
ってる。
437おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 13:44 ID:IVNCbVVn
>>436
力の入れ加減とかちょっと特殊だよね。
普通の缶きりのギコギコ感のほうが私も好きだ。

それに、今は缶きり自体を使う事が少なくなったからなぁ。
438おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 16:20 ID:toeC4pWZ
食用油をスプレーするステンレス製の容器。
一瞬便利だったんだが洗うの面倒だったんで今は使ってない。
439おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 16:32 ID:7z3wEJji
>>436
でもきれいに丸く切れるから、缶を取っておきたい場合とかには重宝するかも。
440おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 16:38 ID:V6X4PFbQ
力の入れ加減・・・ギコギコ・・・
綺麗に丸く切れる・・・

ぅゎぁぁぁぁぁぁぁぁぁqokfw#d;poij@)(2;lk'2-0
441おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 16:41 ID:YS31yorS
野点籠(のだてかご)
例:http://www.chikumeido.com/goods/shopping.html
(ググればもっと安いのもあります)

これがあれば、オフィスや自宅で簡単に抹茶が楽しめる。
あるいはちょっと車に積んでみるのも風流。
抹茶はコーヒーと違い、胃を荒らす可能性が少ないし、眠気も取れる。
紅茶にもコーヒーにもウーロン茶にも飽きてしまった、すべての人に捧げたい。
442おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 16:46 ID:czq4Pmqx
>>438
てことはスゴク便利ではないということかな?
昨日買おうか迷ってたよ。
443おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 16:49 ID:+ePGb9JU
>>441
コーヒーが胃を荒らす成分て、カフェインなのかと思ってたけど、
抹茶は荒らさないのならカフェインじゃないのか。
444おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:08 ID:KACeOCnU
>>442
自分はステンレスじゃなくて、ガラス製のスプレー容器だけど、
結構便利です。
強いて言えば、いちいちシュコシュコやるのがめんどうかも・・・って位。
薄く、まんべんなく油を敷きやすいので、鉄と銅のフライパンを持っている
自分は手放せない。
445おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:11 ID:YS31yorS
>>443
「カフェイン=胃を荒らす成分」でもないような気がします。
まあ、一度ためしてみて下さいよ。
446おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:16 ID:+ePGb9JU
>>445
ゴメン、本当に絡んでるわけじゃなくて質問なんだけど、
胃を荒らす可能性が少ないって書いたのは、
この成分が少ないから、とかじゃなくて、
>>445さんの感じ方でってこと?
447おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:27 ID:hwqzeWza
>>435ー437
100均で買った。つまみまわすやつだから同じようなやつかな?すごい便利だよ。
むかーし買った、ハンドルぽいのを回すタイプは高かった割りに思いっきり力を入れてもなかなか切れないやつで
あんまり期待してなかったんだけど、技術の進歩というのか?100円のは韓国製なのによく切れた。楽チン。
448おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:41 ID:czq4Pmqx
>>444
ありがとう。ガラス製のもあるのかー
449おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 17:45 ID:6XwmYin4
さわやか親爺のジャパンで売ってる腹巻パスポート入れ
ふつうの腹巻型パスポート入れは硬いしかさばるし汚れるし最悪
さわやか親爺で買ったパスポート入れは肌着と似た素材で
柔らかくて軽くて薄くてムレなくて着けてる感じがしないの
女が最高級の生理用ナプキン着けたらこんな感じなんだろう
直接肌に触れて長時間着けても平気。おまけに丸洗いできる。
汗を吸ってくれるのでチンコが臭くならない
450おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 19:31 ID:68bTDuyV
野点セット、魅力的だけど、
たいてい茶碗が小さいから、お茶が立てにくいそうな。

451おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 21:46 ID:Cxh5Etu6
カフェインが胃を荒らすんじゃなくて、
荒れた胃にカフェインがよくないってだけだよ。
健康な人が飲むぶんには何の問題もない。
452おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 23:14 ID:IUrwATxt
(5)胃液分泌促進作用 胃粘膜に直接作用して胃液分泌を促進させる。
動物実験では大量のカフェイン投与で消化性潰瘍を発生させることができる。
したがって胃・十二指腸潰瘍患者はカフェイン含有嗜好飲料の摂取は注意を要する。
453443:04/05/14 23:36 ID:+ePGb9JU
>>451
なるほど。
そいで、コーヒーに入ってて抹茶にはない、
胃の荒れる成分てなんなんだろう?
454おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 23:53 ID:rMWdsf+c
カフェインは胃酸の分泌を促すので、食後は消化促進して良いけど
空きっ腹に飲むと自らの胃酸により胃を荒らす事がある。
緑茶とかも同様。
455おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 23:56 ID:a0S7Yayb
だがコーヒーは食前の方が美味い。
まあ食後も飲みたいけど
456おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 00:12 ID:IHu60WPj
>>453
自分も>>441にその答えをもらいたい。
457おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 00:41 ID:zUt+COQN
調理バサミは普及してないってことはないが、
食材をハサミで切るってことに凄く抵抗を感じる人が時々いる。
えーっ、包丁使おうよ!などと言われるが人の勝手だ。
458おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 00:46 ID:2iLKbhUI
>>457
調理バサミもそうだし、ピーラーとかも。
家事のできない若い女子に包丁でじゃがいもをむかせる、みたいな
企画を見るたびに(それがやらせではとかは別問題として)、
世の中にはにはピーラーというものがあり、それでキレイにむけるなら
それでいいではないかと思う。
459458:04/05/15 00:46 ID:2iLKbhUI
世の中にはにはって・・・OTL
460おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 00:59 ID:7dflZA0F
(・∀・)ニハニハ
461おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 01:04 ID:fsEM5LB0
ハニハニヽ(*^^*)ノヽ(*^^*)ノヽ(*^^*)ノ
462おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:14 ID:78yhuFv/
「各自てきとーな時間に同じ映画をみたあと いっしょに感想お茶」デート
463おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:19 ID:byTVVgPm
>>462
北の国からで純君と麗ちゃんがやってたデートみたいだなw
464おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:29 ID:f3ePyldE
>>462
いいかもしれん・・・映画の話をするのは好きなんだが、見るのは1人でのほうがいいから。
465おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:33 ID:f3ePyldE
>>458
掃除とかもな。なんか、あのテの作業には苦労が伴ってないと納得しない人っているね。
別の方法のほうが合理的だったり無駄が無かったりしても、認めたがらないの。
466おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:43 ID:ZpezBLqW
>>464
ハゲドウだが、言い出しにくい。
『「なんで?いっしょに見ようよ(ハート)」とか言ってほしいわけ?』とか返してきそうな、うちの彼女。
467おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:55 ID:foT7QgRz
>457
まあ勝手にしてもらえばいいんだが、調理バサミって洗いにくそうだから
肉とか切るのは嫌だな。乾物系ならいいけど。
468おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 06:39 ID:DL1MAnwG
ひじき水煮缶詰。
469おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 07:01 ID:+aQFDJVV
>>422でも言われてたけど
あまり反応無いみたいなんで。
ttp://www.unicharm.co.jp/wave/index.html

他の似たような製品と違って、ほこりを逃さないのが便利。
470おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 10:56 ID:gcydRir/
>>465
> 別の方法のほうが合理的だったり無駄が無かったりしても、認めたがらないの。

なんだかねぇ。例えばピーラーは包丁で皮むきできる人が楽するためのモノで、
皮むきできない人間が誤魔化すためのものじゃないと思うが。
471おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 11:15 ID:2iLKbhUI
>>470
>>465はそんなこと言ってないと思うが・・・
472おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 17:44 ID:I4iNOrw+
>>470
>皮むきできない人間が誤魔化すためのものじゃないと思うが。

別に誤魔化してもいいとも思うがな。MT車を上手く操作出来ないから
AT車を選んだりするのと同じようなもの。

漏れはMT車ばかり乗り続けてるけど、AT車を乗る人を非難するつもりはない。
スムーズなマニュアル操作で運転が出来ても、包丁で綺麗に皮むき出来ても
大して意味はない。
473おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 18:30 ID:wjXSHwVs
>470
うわー、本当に認めがらねー人がいるよ。
474おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 18:41 ID:Gf5dL+1i
>470
そのリクツでいうと、炊飯器でご飯をたくのも、鍋や釜でご飯をたけない人が
ごまかしているってことになるような気がする。

475474:04/05/15 18:44 ID:Gf5dL+1i
ちょっと日本語がおかしくなったので書き直し。

>470
そのリクツで言うと、炊飯器は鍋や釜でご飯をうまく炊ける人が楽するためのもので、
鍋や釜でご飯を炊けない人が誤摩化すためのものじゃない、ってことになるよね。


476おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:18 ID:i6gzsjwW
>>475
え?そのとおりじゃん。料理できるなら普通に鍋でご飯炊けるだろ?
477おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:30 ID:UupiSvKq
ちげーよ。楽だからだ。
478おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:38 ID:tjihTPDA
無洗米で炊飯器早炊きなんかだと切腹申しつけられそうなスレだ…
479おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:40 ID:BAplX18+
>>476
おまい鍋でご飯炊いたことないだろw
そーゆーことは毎日鍋で炊いてから言え。
480おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:43 ID:2iLKbhUI
私は毎日鍋で炊いてるけど、炊飯器使用がごまかしてるなんて思わんわ。
481おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:56 ID:+o1TTEJi
タイマー予約できる鍋くれたら毎日鍋で炊いてもいい。
482おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:52 ID:nx/23N49
電動歯ブラシ使ってるけど、ちゃんと普通の歯ブラシで歯磨きできるよ!
483おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 23:00 ID:K/vzn+cG
オナホール使ってるけど、ちゃんと手コキでも(ry
484おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:10 ID:7q6ufury
炊飯器ほど無駄な家電はない!と思ってるので鍋で炊きます。
鍋の方が早くて美味しい。
そういえば鍋炊飯てイマイチ普及してないなー。
485おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:29 ID:B/U2e8Eo
>>484
最近は結構普及してるんじゃない?
炊飯用土鍋売られてるの良く見るよ。
486おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:43 ID:og07b4Wl
うちの場合、鍋でなく炊飯器使う主な理由は、タイマーが使える点と、
コンロの口を炊飯のために塞ぐ必要がなくなるからだな。
余裕のあるときは、鍋(≠土鍋)で炊くよ。その方がうまいし。
487おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:50 ID:5d+i+Vnu
>>441
野点籠、私も持ってる〜
友達とアウトドア(バーベキューとか)に行く時に持ってくの。
コーヒー飲む時におもむろに取り出して、お茶点てる。おおうけ。
488おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:51 ID:FNT30/M6
バーベキュー時にお薄が飲みたいという気持ちになるのか・・・?
489おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 00:59 ID:389RplE7
>>488
飲みたくなくても、そんなの「おもむろに」出されちゃ
「うわ〜おもしろーい」
「なんかオシャレ〜」
「バーベキューで抹茶なんていうのもイイね」
というような反応はせざるをえんだろうな。
490おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:43 ID:ffaIf3gr
バーベキューに抹茶って、なんか味はどーでもいいんですって聞こえるんだが。
目的と手段が入れ替わってる感じがする。
楽しむことが目的だったらそれでもいいと思うけど、それは便利とは言わんと思う。
491おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 10:36 ID:wdNQiAhk
>487は「おおうけ」って書いてある通り、ウケ狙いだからそれでいいんだよ。
492おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 11:42 ID:j9TSNiM/
肉食いながら抹茶飲みたいとは思わんが
終わってくつろいでる時なら飲みたいかも。

イベントとしては有りだと思う
493おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 10:24 ID:29LVVIib
>486
自分もそう。鍋って思いのほか早く炊き上がるし、いいんだけど、コンロ
塞がるのが嫌なんだよね。
494おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 12:28 ID:29LVVIib
既出で、いいと思って使ってたのは除湿機とくるくる缶きり。
うちは日本海側なので、除湿は必須。これからの梅雨、冬場は特に便利。
洗面所が物干し場になっててしまっている。
でも太平洋側の乾燥がきついところの人はいらないのかな。
くるくる缶切りは何故かアパートの先住者が置いていったもの。初めて
使ったけど普通のと違ってガコガコしなくていい。
495おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 17:19 ID:HRweSBB6
>>494
いや、うちおもいっきり太平洋側ですけど
湿気すごいですよ。
ちなみに今窓開けてても60%超えてます。
なので今年は洗濯乾燥機と除湿器買う予定。
496おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 18:34 ID:7EIzyhRP
電動のレターオープナー(?)
ttp://www.jimu.co.jp/later_open/later_open.htm

毎月いっぱい来る請求書とか開けるのが一瞬で終わって良い
ものぐさな自分にとっては便利だな
497おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 19:14 ID:0BWxA83X
>>495
東京の本日の湿度60%とニュースでやってたね。
うちも東京だけど、今日はほんとジメジメ・・・
これから梅雨明けまでこういう気候ですね。

電化製品にとんと疎い母親が、
「乾燥できる洗濯機を今年は買いたい」と言っていた。
団塊世代にも浸透しはじめたかな?
498おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 19:51 ID:yeFEyZi6
今日も雨だったから除湿機、すごく頑張ってくれて
コップ3杯分は取れた!
嬉しい!
499おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 19:59 ID:pfVoCoei
日給月給。
景気を回復させる為にはこの給料形態がいいと思うんだけど。
500おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 20:09 ID:V5IHPHkZ
>>499
大型連休のある月は悲しくなるから嫌だ。
501おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 23:02 ID:KW+9p1eL
>> 499
なんでそれで景気が回復できるんですか?
502おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 23:29 ID:Flcdv6LY
宵越しの金は持たない主義なんでしょ、きっと
503おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 06:25 ID:s3W1+MvR
502は勘違いしていると思うが、499はどういうつもりで言ってるのかな

にっきゅう-げっきゅう ―きふ―きふ 【日給月給】

基本給を日額で定め、欠勤日数分を差し引いて支払う月給。また、日給を一か月単位で合算して支払う給与。
504おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 12:07 ID:xVDFfM+3
勘違いと言うより、ジョークでかえしてるだけで・・・ おまいったら・・・
505おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 14:23 ID:QvM7sOGR
どれがジョークなのかさっぱり分かりません。
506 ◆65537KeAAA :04/05/18 14:41 ID:a00gpwYj
日給も月給も両方貰えば収入が倍になって景気回復!って事か?
507おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 16:51 ID:mlBd6vj1
499は経営者なんじゃないかね。
508おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 17:40 ID:kmoaGq9T
>> 507
それが499の「景気を回復させる」にどう繋がるの?
509おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:00 ID:tR57Hj58
499です。
日給月給とオフセット休暇で世の中回れば、利潤が高くなるかモナーって事で。
ただしこれには労基法改正しなければならない。
週48時間労働がネックとなる。
稼ぎたい香具師は、必死こいて稼いで高い物をばしばし買えば必然的に消費も安定。
ただ、怠け者はそれなりの生活しか出来ないから、必然的に稼がないとやっていけない。
その代わり、日給を1日8000円〜10000円のベースラインじゃないとな。
有給も撤廃した方もいいな。
これこそ社会の弱肉強食。
510おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:05 ID:mlBd6vj1
賃金抑え込めば、自分は儲かるからね。
自分だけの景気回復ですな。

貰う側とすれば収入が不安定になるから、
消費は抑制されるだろうな。
511おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:05 ID:md1uZ+Oo
まあ、休んだ奴は遠慮なく給料を差し引けるからいいのかもしれない。
月給制でもそういうペナルティをつけてる会社はたくさんあるけどね。
512おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:14 ID:mlBd6vj1
一日10000円の日給月給だったら、とてもやってられないよ。

つーかさ、そんな勤務体系で成り立つような仕事は
もうみんなアルバイトやパートでまわってる。
がんばってるフリーターは、かけもちで週48時間以上
働いてるだろ。

便利だけど普及してないものとは思えないよ。
513おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 19:16 ID:kmoaGq9T
> 日給月給とオフセット休暇で世の中回れば、利潤が高くなるかモナーって事で。

> 稼ぎたい香具師は、必死こいて稼いで高い物をばしばし買えば必然的に消費も安定。

この2行が整合性とれてないよ。
上段は雇用者が従業員の労働時間を雇用者の都合に合わせて調整する論理。
下段は従業員が自己の都合に合わせて労働時間を調整する論理。
これらがうまく釣りあったところで、雇用者が高い利潤を確保したり
多くの従業員が高い物をばしばし買えるわけではない。

それ以前に、必死に稼ぐ香具師は貯蓄に回す傾向があるから、消費が安定するわけ
でもない。一部は投資に回すだろうが、その程度の投資では景気は支えきれない。

というわけで、449の言う「景気対策」は残念ながら成立しない。
マジレスすまん。。。
514おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 22:53 ID:s3W1+MvR
1年365日働いても税込み365万円
土日休んだら年間で260万円
て、少なすぎ
515おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 11:03 ID:tOBicIFG
>495、497
あ、そうか。梅雨がすごいんだよね。うちは東北なんだけど、梅雨って
ジメジメして雨っぽくて(でも年中雨が多いのですごく変わったという
気はしない)、「寒い」。
でも東京の梅雨ってジメジメして「暑い」んだよね。あの不愉快さは
一日行っただけなのにこりごり。関東以南はみんなそんな感じ?だとしたら
大変だ。
でもうちの夫は北海道出身なので、これからの時期は梅雨のない故郷に
帰りたがる。そして初夏〜夏の東京は私よりも苦手らしい。
516おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 11:41 ID:VAxnPhLm
>>515
旦那様はこちらのスレ行きかな・・

【生きて】とにかく、夏が大嫌い!!4【いけない】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1076696729/l50

そうそう、関東の梅雨はじっとり蒸し暑い気候で連日雨。
鹿児島にも梅雨の頃行ったことあるけど、
やっぱり関東よりもずっと蒸し暑かったヽ(;´Д`)ノ
517おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 13:39 ID:5fcLmz12
>>514
雇用する側にしてもそんな金額で、使える人材を確保できないわな。
518おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 03:44 ID:ZZK45TiB
★banana244鯖争奪戦★
(2ちゃんねるサーバー無理矢理移転作戦展開中)

 ◇投票所 http://info.2ch.net/oystvote/
  → http://info.2ch.net/oystvote/vote2/ (第2投票室)
 ◇エントリー
   ・science2/academy2/school2/qb2+3+4
   ・music3/food3/society
   ・life3+4 ←ここ
 ◆表示されてるIDを入力して「life3+4」を選択する。そして、投票。

 ◇期間
   開始:5/20(木)PM20:30(スタート済!)
   終了:5/21(金)PM20:00

●今回2ちゃんねるのサーバはすべて新しいところにお引越しすることになりました。
 (今までのサーバはすべて退役されます)
  最後まで取れなかった板は、全部一緒にひとつのサーバに詰め込まれる模様。
  
ちなみに、これを逃すとあと残りは1サーバです。
最後の戦いにまで持ち込むと、ニュー速+とかモ娘とか強豪チームとの争いに・・・
そして負ければそれらと一緒に詰め込みに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今回は壷は不要です。ブラウザからの投票なので、マカーの人も投票できますよー。
今やらずにいつやりますかもまえら!!(#゚Д゚)オラー!


生活板対策本部
2ちゃんねるサーバー移転★banana244鯖争奪戦★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085056983/
519おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 13:27 ID:V2vLKYB5
梅雨がどうのって時期に冬物の話もなんだけど
出前のスーパーカブについてるひざ掛けって
暖かいからもっと普及しててもよさそうに思う。
昔からあるんだけどね。
520おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 17:56 ID:C8UkcYLJ
日本じゃバイクのハンドルカバーやスクーター用エプロンとか普及しないね
ヨーロッパの寒い地域では、結構普及してるらしいけど
バイク文化の違いってやつでしょうね
521おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:22 ID:qTJwGJkw
>>520
寒くないからじゃ・・・。
522おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:29 ID:vwv1dJlj
>520
うちの弟は900ccのバイクにハンドルカバーつけてたよ。
「寒いと手袋だけじゃ無理」って。
(ちなみに南関東在住)
523おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:34 ID:qrcfR2NT
>>520
文化うんぬん以前に、君はヨーロッパの寒い地域に行ったことないだろ (w
524おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:45 ID:USVHbWeM
>>521,523 バイク乗った事があるのか?
525おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:55 ID:qTJwGJkw
>>524
ヨーロッパの寒い地域でバイクに乗ったことは?
526 ◆65537KeAAA :04/05/21 22:12 ID:kup/haMZ
東南アジアだとメットにつける耳とかが流行ってた。
あれは流行らなくてもいいと思った。
527おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 22:19 ID:crAs65yN
仮面ノリダーですか?
528おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 22:32 ID:LhBs54Y7
日本の九州で走っても装備が軽けりゃ十分低体温症になれるよ
だいたいバイクは雪の中走る物じゃ無いから、
日本とヨーロッパの寒さ比べてもたいして意味ないと思うんだがね?
ホットグリップとハンドルカバーがあれば、操作性が悪くならない
薄手のグローブで問題ないし、スクリーンとエプロンつければ
重装備の厚着しないでも普通の格好に近い服でバイクに乗れるから、
降りてからも不便じゃない。
バイク用の服は機能性はいいけど、値段が高くてデザインが悪いし
529おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 23:07 ID:P6PesyiV
>>528
なぜ必死ですか?
530おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 23:16 ID:KT6D/jui
直径30pくらいのでかいフライパン。中華鍋より持ちやすくて使いよい。
炒飯などを炒める時に、飯にまんべんなく火が通りやすいので、サラッと仕上がる。
531おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 00:31 ID:RdLOc9Xl
電池パック。単3電池を単2や単1に合わせてくれるモノ。

ttp://www12.plala.or.jp/CUBAMOS/page078.html

デジカメ用のニッケル水素充電池と組み合わせて
子供のおもちゃや懐中電灯などは全部コレです。
(単3*4本の懐中電灯って何で無いんだよ・・・。)
532おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 00:34 ID:ZsiAI2n8
>530
北京鍋とかじゃなくて?
533おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 00:36 ID:hUD1J04J
スペーサーって結構高かったのに、今は100円ショップにあるんだ
534おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 02:06 ID:Pj8BGU/z
>>532
鍋を振らないで、薄く広げて水気を飛ばすってやり方を
推奨してるんじゃなかろうか。

俺って翻訳家だなぁ。
535おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 04:52 ID:kjKsE2RE
>>531
LEDライトなら単3使用のがあるよ。(というよりほとんど単3〜単4だけど)
普通の懐中電灯が単1なのは、電球の消費電力がけっこう大きいからでは。
536おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:42 ID:/WBSbvQc
>>533
スペーサーって何ですか?
537おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:51 ID:O2p28shD
538おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 01:18 ID:uxjCLdSg
>>533
小学生の発明品です。
539おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 21:04 ID:AWplVDuT
小学生といえば、牛乳をコーヒー牛乳もどきに変えてくれるミルメーク。
良く見てみると、割と普通にスーパーの片隅に置いてあるのに
学校給食でしか手に入らないと思いこんでいた
540おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 23:30 ID:0xGph2MP
激しく除湿器が欲しくなった・・・・
541おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 23:40 ID:hQQ7zXDH
うつわでいいのか?
542おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:45 ID:jNQqPLIc
>>539
ミルメーク、どこで売ってるんだとあちこち探しましたが、
実家の側の大型薬局に売ってました_| ̄|○

いちご味・コーヒー味、2種ゲットです(`・ω・´)
543おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 00:54 ID:riRJK/4E
うつわ?
544おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 01:06 ID:uk1OWCYh
×除湿器
○除湿機
と言いたいらしい
545おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 09:27 ID:Om7W1ZNC
>>542
ミルメークって顆粒状のやつ?
液状のが欲しいんだけど、どこで売ってるんだろう。
546542:04/05/25 11:25 ID:jNQqPLIc
>>545
顆粒状のものです。
液体のもあるんだ・・・美味しそう(*´д`*)
547おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 11:41 ID:rDQlcq5t
蛍光増白剤の入ってない顆粒洗剤
わざわざペンキで白く塗るような成分入れて
色物まで白っぽくするより、普通に洗濯したいのだけど
ニュービーズくらいしか無いのが不思議
548おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 11:52 ID:WjIQ6Tx/
>>547
ウンウン。
新聞屋にもらう洗剤も無駄にできないから、
洗濯物のほうを分けてるよ。
昔はそれを知らなくて、
生成りのブラウス → まっちろ
化繊に綿レースのついたカットソー → ツートン
(´・ω・`)ショボーン、だった・・・
549おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 12:11 ID:HHNy1sEl
>>547 汚れが落ちない洗剤と思われて、次から買ってくれないから
550おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:45 ID:716/6Wo1
>>547
激しく同意。
私もニュービーズと、生協の洗剤ぐらいしか知らない。
いちいち色物と白い服分けるのが面倒なのでもっといっぱい出して欲しい。
551おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:47 ID:716/6Wo1
ちなみに生協のはこれだよー。
http://www.jccu.coop/coop_shouhin/cefterE/index.html
私はニュービーズよりこっちが好き。
(回し者ではありません)
552おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:52 ID:Fx79iTBe
スコッチブライト抗菌セルロース♪の緑色の部分。
いやぁ、茶渋とれまくりでした。少なくとも茶渋に関してはメラミンスポンジなんか使う必要なし。
でもひょっとして緑色の部分ってどこのメーカーもこれくらい普通なのかも。
553おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 22:58 ID:ImPkM6Lx
>>552
スポンジの種類が違うかもしれないけど
スコッチブライトの薄いやつだと研磨剤がはっついてなかったっけ?
554おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 23:35 ID:1e3lHoVg
レモン、シーブリーズ
洗濯してない服のにおいを結構ごまかせるのでかなり重宝してます。
夏場は流石に3日分くらいかな。
嗅いであまりにも臭い奴は洗濯ケースへ。
555おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 23:55 ID:PQnHoaHB
つか洗濯しろよ
556おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 00:34 ID:x+KxiV22
ごまかせてると思ってるのはお前だけだ。
557おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 11:14 ID:p7LDPrCF
>>554
ワキガの季節
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082541983/

ここを読んでもまだそれを続けられるかどうか。
芳香剤の香りが勝つだなんて甘いことだと現実を把握した方がよろしい。
>>554がワキガだといってるわけじゃないけどね。
558おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 02:47 ID:WpL3wCcf
>>36
今更だけどiTune教えてくれてありがとう。
ラジオ(・∀・)イイ!!
559おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 20:58 ID:FdDMwXmx
立体アイロン台
めちゃめちゃ掛けやすくてアイロン掛け嫌いが直った。
だけど周りに使ってる人がいない
560おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:02 ID:mrPesIM7
ちょっとスレの主旨とは違うんだけど
除湿器と加湿器って一個に出来ないのかなー。
ひっくりかえして使うと除湿の水溜めが加湿の貯水タンクに!みたいな。
エアコンとか、スキャナプリンタみたいにさ。
やっぱあるとないとでは各季節の快適さが細かい事で色々と
変わってイイナーと思うんだけど
仕舞って出して出して仕舞ってがマンドクセーんだよ。
561おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:17 ID:+NlJPlWg
>>560
いいアイディアだとは思うんだけど、除湿して採った水って、綺麗なの?
562おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:42 ID:a7tr6Wf/
>>561
私も汚いと思う。
カビの素とか入ってそう・・
563おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:44 ID:6zzhRomu
>>561
560じゃないけど、
採った水を加湿に使うって意味の文章にはとれないんだけど…。

564おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:48 ID:mrPesIM7
あ、うん、その水を、って訳じゃなくて。
>563
ありがとう。

水そのもの以外の中もちょっと汚れたりしてそうだけど
そういう部分はカードリッジ交換式にしてとか思って。
テレビデオとかスキャナプリンタも壊れ易いって言うけど
多少脆くてもカードリッジ高くてもいいから
出し入れの手間とスペースを省きたい。
565おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 00:33 ID:aPk1zp6m
>>564 「加湿も除湿も装備してて、常に湿度**%を維持する機械」
は何と呼ぶのか、と。「調湿機」かなやっぱ。
「うるる と さらら」・・・は商品名かorz

漏れは煙草吸いなので空気清浄機代わりに年中使ってますな。
566おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 00:37 ID:H/G57elr
エアコンだろ
567おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 11:55 ID:z9/IUbcO
漏れが使ってるのは「フキンソープ」

何といっても純石けん分98%だから環境にやさしい。(後に自然分解されるはず)
フキン、マナ板、包丁、食器、鍋、調理器具等に使えると記載されていたが、
漏れは他にも手を洗ったり洗顔したりしてる。さすがに全身は嫌だがw
台所では万能洗剤になるし洗面所ではニキビ予防にもなる。
泡立ちこそ悪いものの、洗浄力はすこぶる(・∀・)イイ!!
568おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:32 ID:pWgdYtlF
>>567
体も髪も洗ってますけど、無問題。
569おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:41 ID:AavRUZWX
>>567
いわゆる石鹸と何が違うの?
570おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:59 ID:CF1CSrKN
>>569
567さんじゃないけど、「フキンソープ」という品名で、
いわゆる純せっけんだと思う。

100均に売ってたりするけど、ドラッグストアーだともっと安い。

571567:04/05/30 15:50 ID:z9/IUbcO
そうです。純石けんのことです。
「フキンソープ」って名前なのに色々使える、ってことを言いたかったんですよ。
ttp://kaishome.hp.infoseek.co.jp/beauty/sankou_s.html
上記のサイトに結構詳しく載ってます。

>>569
・色々な用途に使える
・環境にやさしい
・・・こんなところでしょうね。
572おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 19:03 ID:PHI8Afn9
意外に石鹸が環境に優しいと思ってる人多いの?
573おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 19:28 ID:z9/IUbcO
>>572
( ゚Д゚)エッ違うの?
厨房のとき家庭科教師からそう教わって今まですっと信じてた。。。
どっちにしろ漏れは肌が弱いから使い続けると思うけど。
574おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:02 ID:zKMq3gWi
>572
石鹸カスのこと?

以前せっけんで食器洗ってたんだけど、シンクがベタベタになった。
使い心地は嫌いじゃなかったのになぁ。
575おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:11 ID:oPIQ+vhD
>>574
私はシンクぴかぴかになるのが、石鹸で食器洗ってる理由だなぁ。
あと、合成洗剤で恐ろしいほど手が荒れるから、地球より自分の為だな。
独り住まいの狭い部屋なんで、いろいろ洗剤買っても収納に困るから便利。
576おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 23:54 ID:yZHlgk6j
そろそろ暑くなってきましたので爽快バブシャワーに代わる新たな商品が欲しいんですが、
これと機能面で同等の商品ってのは有りますでしょうか?
577おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:13 ID:YsSyftqV
>>576
爽快バブシャワーでは、なにか問題があるんですか?
578おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 02:19 ID:nMt4gZry
>>577
漏れもそろそろ買おうかと思ってたんだが>>576が妙な事を書いてるよね。
んで、調べたら…ヽ(`Д´)ノウワァァン

ttp://www.kao.co.jp/products/bub/index.html#p07

在庫を探して買い占めようかな。トホホ
579578:04/05/31 02:23 ID:nMt4gZry
580おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 08:29 ID:x5WPxfA6
>>578
うわぁすごいショックです!!
売れてなかったのかな?
581おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 11:01 ID:ARWl6Vm8
うえーショックだ。
ある意味ビジネスチャンス(w
どっか出せ〜!
582おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 17:53 ID:Wx1fZOcz
>>572
そういうオマイは石鹸で無く何がが環境に優しいと?
583おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 00:39 ID:yi1wuZPE
普及してないかどうかわかんないけど、
洗面所の、ポップアップ式の排水溝に収まる
「ポップアップで吸いません」というネーミングの
ゴミ取り用フィルター。
584おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 21:56 ID:X6cZJbcB
既出かもしれないけど携帯の 「ポケベル入力機能」
ほぼ全ての文字を2タッチで入力できます。(英字、数字もモード切り替える必要なし)
慣れればパソコンのローマ字入力と同じ感覚で入力できる。

自分の携帯がベル打ち(2タッチ)対応ならぜひ一度試してみよう!





585おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 22:42 ID:kwLfzpD7
>>584
ハゲドウ PC使ってる人ならベル打ちの方が打ちやすいと思う。
利用者増やさないと存続すら危ういのでみんなベル打ち使ってみてくれw
586おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 22:52 ID:HlXipznC
>>585
僕もベル打ち。
なんでみんな連打してるのか判らない。
女の子なんかあれだけメール打ってりゃベル打ちが
早いことぐらい判りそうなものなのに…。
最近のFOMAなんか連打だけの機種も出てきてるみたい。

ちなみにだいぶ前、雑誌にメール打ち大会みたなのが載ってた、優勝ハワイ旅行。
課題は「東京特許許可局」優勝タイム15秒。
試しにやってみたら9秒で打てた。らくらく優勝だった。
まぁどこまでが計測時間か不明だけど…。

587おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 23:52 ID:X6cZJbcB
>>585
同士がいてくれて嬉しい。

ベル打ちはテンポよく入力できてストレスも感じず、なにより入力速度が早いのに
そのとっつきの悪さからかいまいち利用者が少ない。
最近はベル打ち非対応の機種も少なくないし。もっと普及してくれないと困る!!

ポケベル入力練習用のアプリを紹介しておきます。ドコモ限定だけど。

ttp://refam.at.infoseek.co.jp/bell/index.html

別にポケベル世代じゃなくてもすぐマスターできるよ。




588おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:17 ID:2h3RAJgk
ポケベル方式いいっすね!
でも濁点とかってどうゆうふうに
やるんですか?(^^;
分からなくて(;´Д`)
589おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:25 ID:jnv2ATJw
早く打ちたいとか思うほど、メールしないんだよな。
それが自分の中ではポケベル打ちが必要ない大きな要因。
590おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:26 ID:DErX5ZLv
自分はあ行とかだと逆順→大文字ボタンで事足りるなぁ
591おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 00:55 ID:V0yGHPww
Rボードつかってるから関係ないや。
592おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 09:43 ID:w23pMZ7j
最近京ぽんに変えたらベル打ちできないでやんの・・・。
ベル世代だからその方が楽なのに。

>>588
「4141041271」で、「ただいま」
濁点は「04」、というように、全て2つの入力で決まります。

ひらがなはいいけど、英数字打つのに頭が混乱します。
593おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:33 ID:vQY2/TEA
>592
英数字も慣れればなんてことないよ。
自分の場合、端末買い買えで最も重視するのはポケベル入力の使い勝手です。
594おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:42 ID:oRrPu7qZ
パソコンもポケベル入力が出来ればテンキー+αだけで
大丈夫になりそうだね。
595おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:06 ID:JXovzRKr
おまえら、T-code使え。
596おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:12 ID:Rlbdtd5x
PCの場合はテンキーのみで使うということがまずありえないからなぁ。
逆にテンキーなしの環境のほうが多いし。

京ぽんってベル打ち非対応なのか…
うちのパナH"は対応してる。
京ぽん自体もあんまり評判よくないし、機種変はまだまだ先かな。
(でもパナぽんは出ないんだろうなぁ…orz)
597おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 19:50 ID:w23pMZ7j
>>596
私も前はパナでした(HV200)
なんか今年中に新機種のリリースラッシュがあるらしいから待つべし。
598おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 19:55 ID:YRX1Gtl9
>>595
少し練習したことはあるけど、やめた。
時間をコストと考えると、漏れにはコストパフォーマンスが悪すぎる。
記者やライターなど、日常的に大量の文章を書く人には、
あれ以上のものはないと思うけど。

そんな漏れは、SKK を独自拡張 AZIK アサインで使ってる。
599595 = skk使い:04/06/07 20:58 ID:RHyvc6vA
>>598
T-codeどころかSKKも、この板ではいまいち普及してないみたいだな。。。
すごく便利なのに。
600おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:58 ID:8dGVwcqX
これ見た瞬間 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ttp://www.rakuten.co.jp/whiteoffice/529792/529848/
俺これでアナログみたく収納できそう
601おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:04 ID:8dGVwcqX
誤爆しました。(´・ω・`)/~~
602598:04/06/08 01:08 ID:ttUhUuUK
>>599
うにくさ以外のほとんどの人は、存在すら知らんでしょ。
窓向けにも SKKIME なんつー便利なものがあるんだけどね。

以下、好奇心旺盛な人のために。

漢直関連はまずここ読んだらいいかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~QX5S-MSMR/index.html

T-Code 本家
http://openlab.ring.gr.jp/tcode/

SKKIME
http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/skkime.jis.html
603595:04/06/08 09:35 ID:8HFM/7p1
604おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 23:18 ID:OExgSEZG
age
605576:04/06/11 02:39 ID:qiEroXPV
亀レスだが>>579サンありがとうです。
調べてみたら、シャワーアップボディジェルも見当たらない・・・
この夏はもうだめぽ・・・orz
606おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 09:16 ID:W0ijaW/L
バブシャワーは改良新発売されるんではないか
と密かに期待してます。
607おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 21:56 ID:hxPtoEtr
バブシャワーについて1ヶ月くらい前に電話で聞いた。
担当者が言うには、売れてないからではなく、原料が入手しにくくなったからだとか。
その時点で1日に1本くらいの問い合わせがあったというからこれからもっと増えるかも。
だから、 606さんが言うように新発売するというのは、
個人的には厳しいかもしれないと思っている。
今のうちにネットショップで探した方が良いと思う。
608おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 08:31 ID:Iqws9M1X
NetMD

MP3を聞く為にいろいろなポータブルプレイヤー使っていたんだけど、
最近NetMDを買って目からウロコ。
メモリプレイヤと同じ感覚でMDに読み書き出来ます。
稼働時間も長いし、シンプルに音楽を楽しむにはこれが最強かも(`・ω・´)
609おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 08:59 ID:unpHxOzB
>>608
iPodならGOOD BYE MDなのに
610おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 09:08 ID:3xxQ+0CM
ウチの親父。
タクシー兼便利屋って感じだけれど、イマイチ好きになれない。(普及とは違うが・・・スレ違い?)
611おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:36 ID:Z2kzAK3q
http://www.rakuten.co.jp/lui/537836/461225/

↑の折りたたみ傘を使ってる方いますか?使用感など教えてください。
もう、注文しちゃったけど。
612おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:56 ID:hNhKfh51
注文したのなら使ってインプレかいてね
613おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:24 ID:tzuLs8ks
ナンバーお知らせサービス「136」。
ナンバーディスプレーに加入していなくても、直前にかかってきた電話番号を
音声で通知してくれる。ただし有料で1回30円。
留守電のメッセージを残してくれない相手にすごく便利だが、知っている人を
見たことがない。
614おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:56 ID:WTID673+
折りたたみ傘いいねえ。すぐ壊れそうだから、風の強いときには使わない方が
いいと思うけど、そういうときは普通の傘を使えばいいわけで。
安いし、海外へのおみやげなんかにいいんじゃない?
615おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 13:13 ID:AkYiTvNA
>>613
初めて知った
616おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:12 ID:q2MA/GD7
>>613
お、それは使える。サンクス
617おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:24 ID:8u42UZXv
>>136
613か。知らなかった
618おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:26 ID:8u42UZXv
レス番と番号間違えた。。。(´・ω・`)
正しくは

>>613
136か。知らなかった
619おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:31 ID:hJMtVP/W
そういうボケだと思った人の数→(1)
620おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:35 ID:80QIseMF
あらイヤラシイ形ね
621おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:39 ID:W+uf/fKy
そういえばIZAMってどこ行ったんだろうね
622おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 15:45 ID:ckvEUPAX
IZAMぜんぜん便利じゃないし
623608:04/06/12 16:14 ID:Iqws9M1X
>>609
いや、iPodも悪くはないが、
曲が大量に入りすぎて、管理・曲の移動が面倒っぽいw
それにWinを10年以上使ってるんで、
Mac系操作を覚える気にならない。

あと稼働時間の長さ・重量・操作性(カテゴリ移動がリモコンで出来るかetc)など、
どんなもんだろうか?MDより優れているの?
正直知らないのだが。
624おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 16:33 ID:q3QNmxNj
iPodはWinでも使えたような。

とりあえず自分は普通のMP3プレイヤー使ってるけど、
もうMDには戻れないや。
625おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 16:35 ID:W+uf/fKy
HDMP3プレーヤーはiPodだけじゃないぞ。他にもいっぱいある。
デジタルモノ板には総合スレや機種別スレがあるから参考にするといいよ。
626おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 16:40 ID:UmE0TEfS
>>608

曲の管理をするソフトは無料だから
ダウンロードして試してみれば?
ttp://www.apple.co.jp/itunes/index.html

iPod+iTunesに関してはMacだからとかWinだからとか
関係ないと思う。
627おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 17:32 ID:hJMtVP/W
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
この辺りかな。 とりあえずHDMP3プレーヤーはHDのイメージ的に揺らすとすぐぶっ壊れそうで怖い。
ってわけで俺のお勧めはiRiverのiFP-380TかiFP-390T辺りか。 iFP-395Tは色がキモい。
何ヶ月も前にデジモノ板を見た時は、買うなら上記の奴かRio SU30(Nextway製 NMP-412X コレはSU30と同型)にしとけって話だった。
俺は音質が良いって事でiFP-380Tにしたんだが、おもちゃと間違える程軽い。
電池外すとコレ全部プラスチックで出来てて機械部分皆無なんじゃねぇの? って思うくらい。 もうMDとか戻る気しないな…。

ちなみにiFP3xxT(以下チンカマ)とSU30(NMP-412X)(以下すこんぶ)の差は簡単に言えば音質と電池と軽さ。
チンカマは35g+電池 すこんぶは37g 音質はチンカマのほうが上で、電池はすこんぶが内臓電池でチンカマが単三。
すこんぶの内臓電池は使っていくうちに劣化するって話だからチンカマに決めた。 まぁ関係の無い話なんで消えるか。
628おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 18:30 ID://DWu8k0
mp3対応CDプレーヤ^は既出だがなかなか良い。
629おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:12 ID:yUc2YHlm
郵便のエクスパックは500円でなんでも送れて便利だぞ!
630おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 08:19 ID:cBUkn75P
なんでもじゃなくて、大きさ制限あるけど
631おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 08:25 ID:WJ3kUxqh
小さくて密度の大きいものなら
お得だけどね
金塊とか
632おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 10:05 ID:XNH+r3n5
ちょうど金塊を送ろうと思ってたので助かりますた。
633おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 10:11 ID:yTB8qW3N
>>627
ありがと、参考にする。
634おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 10:16 ID:Yem+CjkP
>>632
なんて素敵なレスをする方なんだ!
635おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 10:43 ID:CNJYdM8t
>>632
結婚して下さい!
636おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 10:50 ID:fartdr59
>>632
早く送って下さいよ!
637おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 19:48 ID:Epm+sY/P
>636
竹やぶに三億円が捨ててあったよ!
638おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:02 ID:NoZZr8DA
近くのドラックストアにバブシャワーが売ってたよ
早速今日使ってみるよ
639おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:51 ID:gZdQIvCP
>>638
いいなあ。私も近所をを探し回ったけど全くなかったよ(´・ω・`)ショボーン
640おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:25 ID:t9Tke3cF
>>637
いいなあ。私も近所をを探し回ったけど全くなかったよ(´・ω・`)ショボーン

641おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:31 ID:WJ3kUxqh
>>636
いいなあ。私も近所をを探し回ったけど全くなかったよ(´・ω・`)ショボーン
642おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:00 ID:2lJzk/X2
>>638-641
悪いな、漏れが全部いただいた(*´д`*)
643おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:09 ID:NoZZr8DA
バブシャワーの硬化時間ってどれくらいですか?
644おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 22:55 ID:fartdr59
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д‘) >>642
645おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 00:20 ID:LiPcBizb
バブシャワー見当たらないし
シーブリーズのシャワーの後につけて流すやつもないので
シーブリーズの化粧水?ローション?みたいなのをかったよ

そこそこひんやり
646608:04/06/15 09:59 ID:4ZDrfEDm
>>624-628
プレイヤに詳しい皆様、レスTHX!(・∀・)
ネットワークウォークマン(NW-MS9@SONY)→mp3対応CDプレーヤ(LoopsU)→Muvo
という遍歴で数年使ってました。

携帯性&稼働時間で考えて、バランスがいいのがNetMDでした。
旅行やスキーに良く行くので、
携帯性が良い&曲数たくさん持って行ける&充電器は持っていかずに長時間(30時間↑)動く
ことが、自分のニーズでした。(先に書けば良かったですね@@)

この間は7泊で海外に行ったのですが、
飛行機(片道10時間)の中でフル再生&毎日ホテルで1時間くらい聞いても、
内部充電池で余裕で事足りてました。
最近の充電池ってすごいですね(+o+)
647おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 10:17 ID:bsSj77+B
>>646
Muvoはダメだった?
俺結構気になったんだけど…
648おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 10:45 ID:ihPG+Lio
>携帯性が良い&曲数たくさん持って行ける&充電器は持っていかずに長時間(30時間↑)動く
>ことが、自分のニーズでした。(先に書けば良かったですね@@)

そういう個人的なニーズに則したものを書き込むスレではない。生活板だからな。
649おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 12:11 ID:4ZDrfEDm
>>647
Muvoは携帯性という点ではかなり秀逸。
うちの主人が通勤時に愛用中。

ただ、稼働時間が短め、曲の書き込みが面倒(リストを作らなければならない)<今はない?
持っていける曲数が少ない、
といった点が、自分にはあわず。

>>648
携帯プレイヤーって、
どれか特化してるニーズがあるものは、他のニーズが不満だったり。
(曲数が多い=重い・操作性が良くない、など)
割と一般的なニーズを並べて、
バランス良かったのがNetMDだったので書き込みしてみました。
では消えます。
650おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 19:21 ID:Sx5nGMSd
>>648
個人的じゃないニーズってなんなんだ。バカか。

個人の使用感を理由を含めて書いてくれるのはすごくありがたい。
自分が選ぶときの判断材料になる。
651おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 23:15 ID:ihPG+Lio
>>650
板違い。スレタイ100回読め。608の一連の書きこみも500回読め。
652おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 00:22 ID:ouBU1WsM
>>650
ラムちゃんをズリネタにこいて寝ろ
653おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 00:56 ID:QSZVVDn5
>>649
何時のMuvo?
刺したらドライブとして認識されて、適当にファイル放り込めば曲転送できるけど。
128MBって小さい?
WMAならMP3と同音質で半分のサイズだけど。
654おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 15:30 ID:GCNhJuaz
328の体にフィットするソファ、すっごく良い!
夫がずっとテレビを見るのにちょうどいいソファを探してたんだけど
「重い」だの「ひじかけは欲しい」だのいろいろ文句言ってて決まらなかった。
夫の希望とは路線が変わっちゃうけど良いか、と買ってプレゼントしたら
大喜びで「今までこだわってたのが馬鹿みたいだ、気持ちイイ(・∀・)」だって。
私も夫の風呂の間にちょっとお験しで座ったら、気持ち良すぎてそのまま寝ちゃったw

うちも一つ紹介。口の中を洗浄するジェットウォッシャー。
歯磨きだけじゃ取れない歯の隙間の汚れもジェット水流でスッキリ。
もうデンタルフロス使えない。
655おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 16:19 ID:VabuB4mm
うちも買ったよ!体にフィットするソファ。
すごくいいですねえ。
ただ…買って3日目なのに、もうぬこ様が穴を…
ええん。
656おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 18:10 ID:gaP+Y4LH
>>655
うちも猫が居て、あのソファ欲しいんですけど、
穴空いたら、中身が出てしまいますか?
657おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 18:45 ID:VabuB4mm
>>656
ビーズが入っている袋が本体で、それにカバーをかぶせる、という構造
になっているので、一応皮を2枚破らないとこぼれてきません。
今回はやられたのが上の一枚だけだったので良かったけど、
ストレッチ素材の方が水着の生地みたいな薄いものなので、本気で
攻撃されたらひとたまりもないだろうな。今は使わないときはベッドカバー
みたいなもので覆ってます。
そこまでにはいたってません。
658657:04/06/16 18:46 ID:VabuB4mm
あ、ごめん。最後の一行無視してください。
659656:04/06/16 19:09 ID:gaP+Y4LH
>>657
レスありがとうございます!
やはり中袋まで爪が到達しちゃうと、危険そうですね。
でも、使わないときにベッドカバーのような厚い布をかけておけば、
なんとか免れそうな予感。
そのアイデアは思いつかなかったです。参考になりました。
660おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 09:44 ID:PSE1UNMJ
>>654
微粒子ビーズが入ったソファー、うちも買いました。
(無印のモノではないですが、無印でもすわり心地確認したので、ほぼ同じかと)

はじめはすごく良かったです。
腰が特に楽だったし、座椅子を捨てようかと話していた。

しかし、半月も経った頃になんか小さくなってることに気が付いたw
2ヶ月経った今では1/4くらいの容量しかありません。
発泡スチロール製のビーズがつぶれて、容量が着々と減っていく模様。
ちなみにデブではありません。むしろ痩せ型。
ユザワヤでビーズ買って来よう・・・(´・ω・`)ショボーン
661おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 10:14 ID:AAlBRyJ3
>>660
うちもソファーじゃなくて、クッション買ったけど
確かに最初だけだよね。すぐ半分以下になる。
しょうがないから、クッションの端を縛ってごまかしてる(ノД`)
662おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 10:40 ID:56PqYaWb
>>654
ジェットウォッシャーいいよね。うちはドルツの使ってる。
歯磨き後でもどこからこんな物が?ってカスが出てくる。
家庭板で見かけて買ったけど夫の口臭が確実に減った。
歯医者でも歯周病が改善されてる、歯茎のつやがよくなったって褒められたらしい。
ノズルが付け替えられるから、家族それぞれマイノズルでシューってやってる。
663おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 10:40 ID:PSE1UNMJ
>>661
>>しょうがないから、クッションの端を縛ってごまかしてる(ノД`)

うちと一緒だ Σ(゚д゚lll)ガーン
つまんで持つと、しおれたスライムみたいに見えて、
さらに哀愁が増します。
664おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 20:06 ID:SqnkNm/q
ムジのって1万以上するよね?
それでも中身は同じで、容積が少なくなるのか?
665おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 21:40 ID:PSE1UNMJ
>>664
>>328あたりが既に答え出してそうだね。
帰ってこないかなぁ(*´д`*)
666おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:00 ID:c3a9Cl21
便利ってのとはずれるし、しかもにちゃんで知ったものなんだけど
アイスの「ガツンとみかん」美味しい!!
去年の秋くらいに知って、夏限定だったらしくずっと食べられず・・
昨日コンビニで見つけて食べたらウマー(・∀・)
小さい頃に食べたミカンの缶詰を凍らせた物と似てるけどw
今日も暑かったのでつい買ってしまいました。
667おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 00:57 ID:WIovtFpf
確か食べ物板かお菓子板にガツンとみかんスレあったよ。
668おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 03:12 ID:jKs+xSf4
なんでもあるんだなあ
669おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 04:13 ID:/J44mHkh
ガツみかは普及してるというか結構メジャーなアイスだよね
670おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 05:48 ID:I9OGbJGC
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1017355026/
ここでも好評>ガツみか
まだ見かけたことも無いな〜探してみよう。
671おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 10:21 ID:ffaYUwl3
凍らせたペットボトルに毛足の長いタオルを
ぐるぐる巻いてゴムや紐で固定しておくと、
間には言った空気が断熱材の役目をして、
溶けにくくなります。
炭酸入りのドリンクはペットボトルと
底の間に割り箸を置けば破裂を防ぎます。
ただし、最初に溶けるのは甘味なので
スィート攻撃を食らう事になりますが…
672おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 10:52 ID:OGXfnGpK
>>671
うわぁ〜懐かしい。
リア厨の時よくやった〜。
673おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 11:55 ID:+8Jof3bk
RECAROチェア
RECAROシートに引けを取らない使用感らしい。値段がもう少しやくければ、買うのに。
674おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 14:36 ID:watX55Wi
自分は無印の体に…1年以上使っているけど
体積変わってないよ。日中はヌコ様が2匹で使用、夜は人間とヌコとで使用。
中身が少し違うのかな?
675おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 14:44 ID:TX9su3PR
パチモンじゃなくて本物を使った人の感想が聞きたいと思ってたから
>>674の読んでやっぱりなーと思った。
>>660>>661は無印のと違うからじゃないの?
676おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 14:50 ID:AaSAwWOD
>>673
http://www.recaro.jp/products/officechair/index.html
ちょっと手が出ないな、これは。
677661:04/06/18 16:20 ID:5SusrnAI
>>675
確かに無印のじゃないけど、パチモンはねーだろ。
別に無印のソファの代わりに買ったわけでもないし。
何を基準に本物とパチモンって決めてるんだ?
678おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 16:28 ID:6JUIPlJ2
いくら位したの?
679おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 16:49 ID:TX9su3PR
>>677
良い物の話してる時に「類似品だけどこんな短所があった」って言われても。
それも価格だって違うんでしょ?無印と同等かそれ以上の物ならともかく、安物だとしたら
「安物だから悪い」んじゃないかと思うだろ。
中に使われてるビーズも同じ素材?同じ布地のカバーで作られててへたってんの?

話題になってる品物の感想ならともかく、類似品で短所が見つかったからって
その品物がおかしいような書き方をするから「パチモン使ってんのが本物の評価すんなよ」
と言われるんだよ。
680おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 17:18 ID:/J44mHkh
そんなカリカリしなくてもいいじゃん。
>>660,661
パウダービーズのクッションとか持ってないから参考になったよ。
681おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 17:25 ID:/3pCCD1O
まぁさり気なく>>679に同意。 せめて一言書くとか何とかしとけよ、と。
682おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:00 ID:GFy/ze0W
このスレ読んで無印のソファが欲しくなりましたが
中身が発泡スチロールのビーズなので、ヘタリが
気になって買うのを躊躇っていました。

無印のHPを読むと、ソファに詰められているビーズは
直径0.5mmの微粒子で潰れにくいらしいですが、
>>660,661さんのお買いになったソファのビーズは何mmでしょうか?
それが2〜3mmのビーズを使用したソファであったなら
漏れは安心して無印のソファを買います。
683おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:01 ID:2R52vxJe
>>682
スレ違い。無印スレに逝け。
684おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 21:13 ID:GFy/ze0W
>>683
パチモン買って悔しいのは分かるよーw
同情してあげるからサッサと教えろw
685おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 21:32 ID:7QsxJe8v
>>673 >>676 確かクルマ用のシートを部屋用の椅子にするキットがあった筈。
 知人は木箱にネジ止めしてプレステ用のソファにしてましたが。
 ちょっと探してみます。
686685:04/06/18 21:37 ID:7QsxJe8v
ありました。http://www.rakuten.co.jp/tanigawaya/img1042636657.gif
ヤフオクなどで都合の良い椅子を手に入れれば10マソ程度で何とかなるかと。
687685,686:04/06/18 21:38 ID:7QsxJe8v
urlをそのままコピペしてしまいました。すまそ。以後注意しまつ。
688おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 21:43 ID:I9OGbJGC
家具板には腰痛持ちのために部屋・車・職場すべてに
レカロチェアを使用している人がいたーよ。スゲーナ
689おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 01:08 ID:7mKObnAh
病院通いや仕事生命絶たれる事を考えれば安い買い物なんだろうな
690おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 11:33 ID:JwabXV+4
>>689
それが百数十万に値するかは・・・なわけだが。
691おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 08:11 ID:v77KuvUS
>>677
パウダービーズってちょっとした感触が同じに見えても、
いろいろと種類があるよ。
パチモン低反発みたいにそこら辺の違い棚。
692おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 12:11 ID:VRVQw34z
>>690
その人にとっちゃそれを揃えないとそれを上回る損害が発生しかねなかったんだろ
年間数十万の治療費とか、それに伴う会社の欠勤とか
そんなんなら百数十万でも一式揃えた方がラクでお得
693682:04/06/20 12:42 ID:20U4uHJg
え〜と
パチモン買った人の報告はまだですか?(w
694おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 13:26 ID:8mzT8G7+
>>693
スレ違い
695おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 13:28 ID:0vifQXja
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
696おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 14:02 ID:sqCxt5tC
無印体にフィットするソファは夏はお勧めできないよ。
尻、背中、ソファに接している面が熱が溜まって汗が出る。
買うなら涼しくなってからの方がいいかも。

それと、無地のビーズはMOGUなんかと比べると
すごく硬い感じがします。
MOGUがぽふぽふした感触なら、無地のはかさかさした感じです。
697おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 15:50 ID:TTUjWnX5
>>696
へぇ!参考になりました!
698おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 15:58 ID:loEOQImc
ぷよんぷよん
ぺしゃんぺしゃん
699おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 18:40 ID:+Ze/PT5u
>>696
これに似たレスどこかで見たな
そのときは低反発マットレスと枕の話題だった。
結局は汗っかきはやめとけって流れになったけど
700おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 00:06 ID:PizHP/yc
700
701おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 01:06 ID:lTDz8KIF
体にフィットするソファの 喜びの使用感 を読んで先週注文したところ。
明日届くんだけど、体積半分情報を知ってガッカリ……してたら何と
大丈夫そう ということで安心した。
でも、無印じゃないソファを使った人の感想は有益だったよ。
702おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 11:02 ID:syqApuYf
>>699
普段あまり汗をかかない人でも、
寝てる最中は襟足や背中から発汗してます。

自分も汗をあまりかかない体質の人間ですが、
低反発枕、襟足が蒸れてあいませんでした@@;
703おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 11:20 ID:X7BDm0gb
低反発枕って使っているうちに重量が重くならない?
汗を吸い取って重くなっているのかな?

晴れた日に干しても重いんだよね。
どうしてだろう?
704おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 17:43 ID:FGD5eLxK
>>692
整体、高いからねー。上手い整体師は予約とるのも大変だし。
705おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 22:56 ID:2hkzZwy8
バスタオルを枕カバーにすればどうだろう
706おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 23:02 ID:syqApuYf
>>705
それやってみた。
枕自体が蒸れるので、あまり意味ない。
まぁとりあえず買ってみてくれ(・ω・`;)
あの蒸れっぷりは普通じゃない。
707おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 23:25 ID:2hkzZwy8
>>706
テンピュールのを使ってる。
横向きに寝てるせいか特に蒸れは感じない。
てゆーか、低いのがヤダ。
708おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 23:27 ID:Q534DWHy
そういえば、漏れもテンピューロ枕使っているが、
真夏は汗でグッショリになる事を思い出した
709おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 23:31 ID:Q534DWHy
勝った当初はすごく気に入っていたのだが、
2年半目くらいの今は、再びいいのか悪いのか疑問になってきている。
朝、首や背中が凝っていることがある訳よ。  708だが
710おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 23:31 ID:Xs3qM7ci
蒸れるよねー低反発。
うちのはヤスモノだが、冬は硬いのに、夏はすごい柔らかいのも謎。
711おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 23:56 ID:wsZthoRy
>>710
なんか生きてるみたいでやだな…

自分のとこは、低反発枕買って初めての夏が来るよ。
横に寝てるので、まだ今のところ蒸れはない。肩こりとれて重宝してます。
712706:04/06/22 01:31 ID:at7j9Pt4
そうか、横に寝れば解決か。
うちの主人、肩こりひどいので勧めてみます。
713おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 12:38 ID:mW6loptw
枕でこれなんだから、低反発マットレスを使用した日には
眠ってる間に砂風呂状態何だろうな。。。
714おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 13:11 ID:ub+iQdB5
>>713
暑さよりも湿気が気になります。
吸湿性が無いのでマットの下が汗でぐっしょりって事がよくあります。
715おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 14:15 ID:MssOhh/E
マットの下に生理用品でも貼っておけばどうだろう?
716おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 14:42 ID:gSWCAIpF
低反発マットをここ1ヶ月使ってるけど、今んトコ問題なし。
せんべい布団だった以前と比べるとかなり安眠できるよ。
これからが不安だ・・・
717おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 14:52 ID:MssOhh/E
酷暑の中、低反発マットに寝た切りになってしまうと、
いつのまにか寝床がプールに変わっているわけですね。
718おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 15:01 ID:ub+iQdB5
布団の下に敷く吸湿マットを使えば大丈夫だと思います。(干してなんども使えるやつ)
あとは定期的にマットを干せば予防できます。
うちはマットが重くてなかなか運べないので布団乾燥機をかけてますが。
719おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:00 ID:xMsvjqet
>708-709
買い替え時なんじゃない?
720おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 23:56 ID:Y6Cazuv9
今年の夏は、普通のそば殻の枕とテンピューロを交代で使ってみる予定。
で、汗の下記具合や安眠度、肩のこり具合を比べてみる
721おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 01:11 ID:JSZBtTYl
>>720
是非レポよろしく!
722おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 08:21 ID:mZn9Xk3R
オムロンのpisu styleっていうマッサージチェアがほしい・・
スレ違いか。
723おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 08:32 ID:JSZBtTYl
>>722
価格オープンってなってるけど、実際おいくらくらいなんだろう。

うちはリアルプロマッサージャ(最安値20万前後)が( ゚д゚)ホスィ…
だけど集合住宅暮らしなんで、下階に響くからだめだな。
724おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 08:42 ID:mZn9Xk3R
7〜8万くらいで売ってるよ(*・∀・*)
と言っても私には手が出せないが・・・。

どうせ買うのならちゃんとしたマッサージチェアのほうが
いいのかも知れないけど、見栄えがよくないんだよね。
pisu styleはその点では問題ないと思うし
実際店頭で試してみたら、
このくらいのマッサージ機能で私には充分だと思いました。
725おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 08:49 ID:mZn9Xk3R
連続すまそ。一応貼っときます。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hm411_1.html

あともう1つ。
マウスのプロパティで
ポインタオプション→ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する
をチェックする。何で今までやってなかったんだろうと思った。
726おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 09:14 ID:azJjljBF
>>725
> マウスのプロパティで
> ポインタオプション→ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する
> をチェックする。何で今までやってなかったんだろうと思った。
便利な人もいるんだ。
邪魔なだけなのに。
それよりショートカット覚えたほうが良いよ。
727おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 11:34 ID:90C4y9ai
プログラムが勝手にカーソルを動かすのは、ユーザーインターフェイスとして好ましくない。
硬いこと言えば、本来、OSが用意するもんじゃないだろうな。
728おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 11:39 ID:o6jx3NXW
>>727
ちゅーちゅーマウスの作者さんですか?
729おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 11:44 ID:qiyJhELg
俺は普段はキーボードをモニタの横に立てかけといて、使うときにひざに乗せてる。常置しとくスペースがない。
ショートカットなんか覚えてもんまったく役に立たない。
一方、細かい動きができないお年寄りなんかには、マウス移動は便利だと思う。
要するに、煽るような書き方をすると俺が現れてやっつけてしまうので気をつけろってことだ。
730おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 12:10 ID:90C4y9ai
>一方、細かい動きができないお年寄りなんかには、マウス移動は便利だと思う。
これは便利とかどうとか言う以前の問題ではないでしょうか...
731おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 12:16 ID:qiyJhELg
>>730
(´・ω・`)なに言ってるのかわからにゃい・・・
ぴったり×ボタンにあわせられなくて困るお年寄りは多いと思うけど、それ以前にどんな問題があるの?
732おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 12:31 ID:l4VzChx1
操作の苦手なお年寄りや子供にはトラックボール
733おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 12:53 ID:1Ynnm4+p
>>732
タッチパネルの方がいいと思う。

けど、ATMですら満足に使えないオバちゃんとかいるからなぁ…
あれの何が難しいんだろう?
734おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 13:08 ID:l4VzChx1
コントローラーの8ボタンをフルに使うゲームをうまく扱えない人と同じようなもんだろう
735おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 13:13 ID:QqiT2/ab
>>733
彼らは機械というだけで難しいという先入観に捕われているのです。
よって画面を見て理解しようという気すらおきません。
空港なんかでも自動チェックイン機はガラガラなのに、
カウンターは長蛇の列なんてこともしばしばあります。
736おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 13:15 ID:1Ynnm4+p
>>735
ああ、それはあるよな。
みどりの窓口とかも長蛇の列になってるときがあるな。
自動販売機で予約とかできるのに…

それと通帳イッパイ持ったオバちゃん!
あんたネットバンキング使えや!
737おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 13:23 ID:SYfinPfC
>>726
まったく同感。
いくつかのアプリでテストしてみたが、ポインタが自動で移動したのは、
アプリを起動した時の一回だけだし、対応していないアプリも多かった。

現在の仕様では使えないね。
年寄りだと混乱するよ。
ま、それでも便利だと思うヤシは勝手に使ってろってトコですかね。
738730 :04/06/23 13:30 ID:90C4y9ai
>>731
そんな操作も覚束無ければ、PC操作できんだろう。
それこそキーボードで操作する方法を教えるべきだ。
別のポインティングデバイスを使わせるのももちろん良い。

だいたい、そんなボケ具合だと勝手にポインタが飛んだら、どこに行ったか探すのに一苦労するぞ。
四角いのがパッと現われるたびに矢印がどっかいく、と怒りだすのがオチ。
で、人に聞いて、そういう設定にしておいたことを思いだして、PCわかんねーとかグチを言いだす。
739おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 16:09 ID:AadjapHq
>>738
だからキーボード立てかけてあるんだって。読め読め。何度でも読んで、ちゃんと理解しろ。手間を惜しむな。
若い時ゃ苦労しろ。

さて、で、何がそれ以前の問題なんだっけ?
器用さを失った老人はボケで、怒りやすくて、忘れやすくて責任転嫁するから、
ショートカットを覚えるほうがいいんだっけ?
その妄想、ついていけん。よって反論できん。勝利宣言してかまわんぞ?
740730 :04/06/23 16:45 ID:90C4y9ai
なんかよくわからんが、いちおう勝利宣言しとく
V
741おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 16:48 ID:AadjapHq
くっそ────!!
742730 :04/06/23 16:52 ID:90C4y9ai
>>741
ご、ごめん
743おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 17:17 ID:FCgE17eL
キーボードの話が出たんでついでに。
ワイヤレスのキーボードとマウス。
リビングにPCを置いている人や>>729さんみたいな使い方の人にはオススメ。
ケーブルが思いもよらないものを倒す心配がない。
種類が少ないんでライトユーザーに限られるけど。

ちなみに私が使ってるのはAOpenの安物だけど、十分満足してる。
欲を言えばキーボードがコンパクトサイズでトラックボールだったら最高。
744自作PC板住人より。:04/06/23 17:34 ID:qXTtxuTn
>>743
ワイヤレスマウスはヘビーユーザーも多いぞ。

Microsoftのチルトホイール(横に倒せるホイール)つきのやつ or
LogicoolのMX700 などが超お勧め。
精度を要求されるグラフィックやPCゲームユーザーも満足の出来。
それ以外のメーカーは、ちょっと反応などが鈍る。
もちろんライトユーザーには必要十分だけどね。ノートPCなんかだとかなり便利。

逆にMicrosoftのチルト無しのワイヤレスだけは地雷。
これはMS信者ですら「アレだけは絶対に買うな」と認めるほどの酷さ。
745おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 17:40 ID:1hTVuYux
>>744
それらのマウスは軽いですか?
ワイヤ嫌いなんだけど、前に買った適当なメーカーのワイヤレス(+オプティカル)マウスが
重くて我慢できず、結局有線に戻っちゃった。やっぱり安物はダメかな。
電池が入るから仕方ないんだけどさ。
746おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 17:43 ID:AadjapHq
当然マウス置く場所もないから、トラックボールをひざに置いてるよ。
キーボード使うときは、テンキーのあたりにそっと乗せてる。
747おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 18:31 ID:qXTtxuTn
>>745
チルトは普通だけど、MX700は重い。ある程度は仕方ないなぁ。
ただ、MX700は最強と言われてる。充電クレードル付きだし。

このソール付きマウスパッドを使うと、重くてもつるつる滑りまくるから、
あまり気にならなくなるよ。エアホッケーみたいな感覚。
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/
このマウスパッドも、性能と評判は最強。ワイヤレス以外でも買う価値はある。
光学はマウスカーソルがぶれると思っている奴は買ってみ。
ただ、マウスと併せると1万近く飛ぶのが難点か。

あんまり語ってもスレ違いなのでこのへんで。
748おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 19:11 ID:1hTVuYux
>>747
また考えてみようかな。ずっと使うもんだから、出費は覚悟しよう。
情報ありがとうね。
749おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 22:46 ID:E+6NdOia
マウスの話が出たので。
ワコムのタブレットに付属するマウス便利ですた。
軽い。動き抜群。
750おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 23:22 ID:wcIg+X2C
>>749
ワコムのどっちのほう?
安いほう?高いほう?
751おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 01:11 ID:9G6Sc0P5
A4用紙一枚で2CDケースを作る
http://www.sci.fi/~tenu/diag/2CD.gif

折り紙の容量で折っていけば簡単につくれます。糊もいりません。
752おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 02:00 ID:f2dETZY3
>>751
すっげー(・∀・)イイ!!かも
753おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 09:34 ID:IjULaltI
>>749
A3くらいのタブレット?
最小のA6を使ってるけど、マウスは使ったことないなぁ。
確かに軽いが、使用領域が狭い。
逆にペンは非常に使いやすい。
754おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 11:15 ID:2wqQ1VQX
少し流れを変えてみようかと。
すき家の豚汁、「熱くしてください」。
回転を上げるためか、なんとなくぬるいすき家の豚汁だけど、頼めば電子レンジで
熱くしてくれる。これに慣れると、知らない人が気の毒になる。

ついでに今はなき牛丼の「つゆ切り」。
汁だく全盛の牛丼に鉄槌を食らわす、大人向けオプション。
755おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 12:45 ID:89dBXzXZ
「肉抜き」っていうのも店員に鉄槌を食らわせられる上級者のみのオプション。
それでも「つゆだけ」には負けるのだが。
756755:04/06/24 12:49 ID:89dBXzXZ
確かに普及はしてないけど、便利なもんでもなかった。
ゴメンナサイ。
757おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 13:10 ID:2wqQ1VQX
では、もうひとつ。
宅配クリーニング。
夜10時までの電話一本で即日集荷・配送、最短中一日仕上げ。
料金は普通と変わらないし、2500円以上で配送料も不要。
ググれば広告が出てくるのでurlは書かないけど、もっと競争が激しくなって欲しい!
758おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 19:19 ID:2wqQ1VQX
鯖復活記念で、もう一個。
車のウインドウ用、親水コーティング。
フロントガラスの撥水コート(ガラ○とか)と違って、ドアウインドウや
リアに使う。水をはじくことなく、膜状にして視界を確保する効果あり。
雨の日の夜に効果絶大。TOTOから発売。
759おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 19:53 ID:1ozyQL+W
このスレに書かれてる事に
すごく便利なのって少ないような気がする。

ある特定の人には便利なんだろうけど。
760おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 20:22 ID:DLTOl3Lo
>>759
そのある特定のカテゴリがかぶった人に通っては、ナイス書き込みってこともある。
761おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 20:31 ID:89dBXzXZ
>>759
だから普及してないんだろうね
762おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 20:38 ID:jT/mPMIU
ワイヤレスマウスを使い慣れれば、ワイヤードミニマウスなんか使いづらくなる。
エンボス加工のマウスパッド使えば操作性も向上。
今はロジテックオプチカルマウス使ってる。
763おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 20:51 ID:89dBXzXZ
もう紐なしマウスの話題はいいって。俺の家では既に普及してる。

じゃ、かわりのネタを。そーだなー。
海外タイプのポケットティッシュはどうだ?ちょっと細長いめのケースに
入っていてシールで入口を封できるから、かばんの中でばらけたりしない。
日本のティッシュよりも丈夫なので、水で濡らせば十分ウェットティッシュ
の代わりにもなる。トイレで流せるのかは知らないけど。。。


764おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 21:05 ID:i7F4h+9a
かっこいい洒落たハラマキ
なかなか無いんだよね
白一色とか寅さん風はあるけど

ほぼ日刊イトイのやつまた買いぞびれた
今回は好きな柄ないからいいか・・・
いまはモンベルのウェストウォーマー愛用中
ブラックでまあまあ妥協できるデザインかな
765おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 21:08 ID:89dBXzXZ
>>764
スレタイピッタリかも。
ところで、ハラマキってこれからの季節も巻くもんなんですか?
バカボンのパパは年中巻いてそうですが。
766おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 21:12 ID:HR1IrKfE
癖がつくと外したらお腹を壊すと言われる
裸族以外が夏でもお腹だして寝てお腹壊すのと同じかな
767おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 21:14 ID:i7F4h+9a
>>765
クーラーつけて寝る季節だから
おなか冷えるんだよね
夏でも手放せない

千鳥格子のやつとかストライプとか
大分前の柄はかっこよかったなぁ
みられても恥ずかしくない
768おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 21:17 ID:89dBXzXZ
あーなるほど、まさに夏にお腹だして寝ておなか壊す方だから、
ふとん替わりにいいかも♪
男なんで、オーソドックスなベージュタイプをかっこよく
着こなしたいと思います。
769おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 21:20 ID:i7F4h+9a
自分にはベージュは着こなし難度がかなり高い
770おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 23:09 ID:6JMKdCSe
1.パンツをはく。
2.ハラマキをする。
3.パジャマズボンをはく。
4.パジャマ上着を着る。

今年は薄めのハラマキが流行る予感。
771おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 21:06 ID:hxrcNph9
女性用なら結構可愛いのがあるんだけどな、腹巻
でもいちご柄とか花柄とかキッチュなのばっかりでシックな感じのがないのは悲しい
772おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 21:47 ID:+ihb2wbD
女性限定なネタで申し訳ないんだが、生理の時の後ろ漏れを防ぐ方法。
前、2chのどこかのスレで見て試してみたら劇的に後ろ漏れしなくなった!

方法は、トイレットペーパーをたたんでくるくる巻いて、タバコの様な
形にして、お尻の間に挟みます。それだけ。多い日の夜などにお試しあれ!
だいぶマシになる。感動した。

こんなネタでスマン。
773おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 23:15 ID:D3pzYAJh
女性は大変ですね・・・トイレットペーパー尻に挟んで、いつも通り澄ましてる顔を想像したら
笑えてきますwスミマセン・・・w
774おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 06:01 ID:YMBPC51G
男だって、排尿後にじんわり漏れてるけどみんなすまし顔なのさ!
775おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 06:17 ID:jM5p6zFZ
>>772
ありがとう。よく腹痛てーとか思いながらシーツつまみ洗いしてるんで。
やってみます。
776おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 10:58 ID:eAjDDlLd
私はタンポンとナプキンの重ね付けやってる。
777おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 11:54 ID:h9Uk3P89
>>774
トイレットペーパーをこよりにして尿道に突っ込んでおけば?
778おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 12:57 ID:thG6kO9R
>>774
お前以外は漏れてないだけだ。
779おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 14:01 ID:q37G2VaZ
>>774 は前立腺肥大症。
780おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 14:15 ID:pOwiruce
ソ○ィのワイドガードじゃダメなの?
あれ結構いいと思うけど
781おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 17:44 ID:vLpmyd7f
俺は痔でナプキンしてるぜ
782おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 17:48 ID:iOCO7Kx6
>>772
自分、尻の肉の分量が多いので
どうしても谷間を伝わってしまうんだが
今度ためしてみるよん
783おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 17:52 ID:FkXYiWLG
・レンジでパスタ
・レンジでそうめん
なかなかの茹で加減。大きな鍋に湯を沸かさなくて良いので手軽で便利。

・電子レンジゆで卵メーカー
これは便利!硬くなった「ういろう」も復活。温野菜にも。
784おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 18:05 ID:quFvpKEM
>>783
レンジでパスタの詳細きぼんぬ
785おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 18:10 ID:quFvpKEM
すまん、自己解決した。
商品名なのね。
786おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 20:46 ID:PFUJIygx
レンジでパスタで茹でたパスタは、あくまで「食べれる」レベルだなぁ。
やっぱ鍋の方が断然美味しいよ。
787おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 20:48 ID:3MVJUCdC
>>783
このスレの初代あたりで登場していたような・・・

同じ系列で、レンジで茹で野菜(?)とやらも、とても便利。
カレーやシチューの野菜の仕込みをこれでやれば、
じゃがいももにんじんも、同じくらいの柔らかさで仕上がるよ。
にんじんが固かったり、じゃがいもが居なくなったりすることは無くなる。
788おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 20:49 ID:IDDk/nT8
ガチャック!
や、普及してるけど…
789おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 20:49 ID:3MVJUCdC
>>783
>>・電子レンジゆで卵メーカー

これも海外製?のを使ってみたけど、
卵の白身の生臭さがきつくなってしまうので苦手です・・・
790783:04/06/26 20:56 ID:od+Z05yn
んじゃウチのレンジとたまたま相性が良かったのかな。「鍋レベル」に到達して.るとオモタよw

ちなみに さっきおすすめした「ゆで卵メーカー」は「貝印」のです。
貝印というとカミソリ等をイメージしましたが、こんなのも出してるんですね。

791おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 23:57 ID:hr+3jnog
レンジでパスタは麺と水を入れて5分くらい
多めにチンするって書いてあるけど
最初にお湯を沸騰させて、
それから麺を投入するといいよ。

俺は麺といっしょに電気ポットからお湯入れて、
あとは麺の規定時間だけチンしてる。
乾麺のソバもこれで作れるよ。
792おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 01:07 ID:Yf45cfwe
レンジでパスタは>>786に同意でなんとか食べれるレベルだと思う。
ガスコンロ使えるなら、ちゃんと鍋で茹でた方が早いしウマイ。
793おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 01:09 ID:Fow4cvCo
ゆで方が上手い人は鍋、下手な人はレンジって事でいいんじゃないの
794おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 12:31 ID:v84UIB0q
俺はレンジでゆで卵器を使って作った方がうまいと思う
ゆで卵は茹でるより蒸した方がうまいんだとか。業者のゆで卵は蒸してるらしい(TVで見た)
795おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 12:46 ID:du5WATAy
電子レンジで目玉焼き作ろうと思ったら破裂した。
皿にタマゴ割って、そのままレンジに入れて三分チン。
初挑戦だったんだけど、ゆで卵でもないし大丈夫だろうと思ってた。
ところが、黄身がパンッと
レンジ内はもう阿鼻叫喚。ラップでもかければよかったなあ。
796おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 12:55 ID:2BDEIU+g
ラップもふっ飛ばしちゃうよw
797おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 13:16 ID:gKwEQju6
>>795
黄身に竹串で穴開けとけば大丈夫だったような。
798おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 20:21 ID:uxrUQtIO
ハリオ 「水出しコーヒーポット」 

八時間かけてじっくり抽出するのでコクがあってまろやか。喫茶店の味に近いかも。
スーパーでアイスコーヒーを買うより安あがりだし、ペットボトルや缶のゴミが出ないのも嬉しいです。
夏になるとアイスコーヒーの消費量が凄い我が家では このポットがフル回転。本当に重宝してます。
799おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 23:52 ID:UXysvwMn
ダッチコーヒー?
800おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 00:52 ID:CWKBmk8y
800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
801おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 13:11 ID:M5ccK2/m
レンジでパスタ
100gだと割とうまくいくが、200gだとヤバめ。
802おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 13:38 ID:e0Qm2ufL
>>797
それでオケ。
1度レンジを止めて、また少し黄身を混ぜると尚グー
803おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 17:55 ID:66HjGYN+
>>787
> 同じ系列で、レンジで茹で野菜(?)とやらも、とても便利。
> カレーやシチューの野菜の仕込みをこれでやれば、
> じゃがいももにんじんも、同じくらいの柔らかさで仕上がるよ。

この程度なら普通に皿とラップでいけるよ。
皿がアチチになるけど、鍋つかみ使えばいいだけだし。
804787じゃないけど:04/06/28 18:16 ID:uGXcXIDZ
>>803
キチントさんのやつだったかな、あれはなかなかスグレモノだよ。
二重になっていて内側がザル状なので、特に青いものを茹でる時に最適。
茹でる→水にさらして色止め→水切り→冷蔵庫に保存 が、これ一つで出来ちゃう。
結構長さがあるから、ホウレンソウやインゲンみたいな長いものを茹でるのにも(・∀・)イイ!!

もちろん根菜類もホクホクになります。
805おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 22:50 ID:qepbKXfh
車のガラスの撥水剤、スプレーガラコ。

塗り込みタイプのガラコよりも効果が薄いと言われてるが、
気になったらスプレーすればいい。
塗り込みの手間を考えたら問題なし。
それに、"雨が降ってから”対応できるのがいい。

ハンドワイパーを準備しておけば(←これも便利もの)
フロントガラス以外の窓でも雨さえ降ればすぐに塗れる。

もう、雨の時には撥水なしでは怖くて運転できん。
(親水タイプは試したことがないけど)
806おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 23:16 ID:d9RvvCbY
>>795
最近、TVでレンジを使った簡単料理というのをやっていて
卵を皿に割って30秒?くらいチンしたのを
どんぶりごはんの上にのせて
他にもいろいろかけて作っていたよ。

黄身に穴もあけなかった。

短い時間ならけっこういけるんだね。

私は電子レンジで卵はダメだとおもっていたので
すごくびっくりした。
807おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 23:20 ID:/LxLajz+
>806
レンジのくせ(どのへんがあたたまりやすいか)もあるから
大丈夫とは限らないのが問題。
「ためしてガッテン」で実験したのによると、
黄身に穴をあけるのも爆発を防ぐ決め手にはならないらしい。

わが家の場合は、底の丸い湯呑(口径の割に深さがあるもの)に
水を小さじ1杯程度いれて、生卵を割り入れ、
最初は20秒、あとは様子を見つつ10秒単位で加熱していく。
めんどくさいけどこれ以外の方法では恐くて出来ない。
808おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 08:18 ID:YklePb2b
某カレー屋でバイトしてたときトッピングに目玉焼きあったんだけど
非常時にはれんしレンジ使ってたよ。
(通常はホットプレートで作り置く)
でも油断すると爆発するんで結構難しかった。
809おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 08:46 ID:EmY3M5gr
>795
その昔、アメリカでレンジで目玉焼きが作れる容器をみつけ
w('o')w オオー!! 
と思い購入したが、結構微妙なレンジ加減が必要。
油断すると松屋の目玉焼きのごとく固くなるヽ(`Д´)ノ
透明容器で作って欲しかった。定型にしたい時には便利。

こんなのですが、多分ハンズで売ってます。
ttp://www.city104.com/kiteretsu/egg/egg.htm
810おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 16:26 ID:Io/pPH0T
ちと意味合い違うがTVのソフトトーン
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/toku/03_softclear/main.htm
こないだ買い換えて、この機能知らんかったので、感心した。
811おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:56 ID:PuT0R464
>>810
うちのはステレオとモノラルを判別して、音をおさえるだけなんだが
これは何で判別しているのかな?
確かにすごい便利な機能だよね。
でも単にCMがうるさすぎるだけなんだけどな
812おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:13 ID:kJXya0ao
代打ビデオ
俺が発案したんだけどかなり便利。
ビデオを一本買ってくる

代打ビデオと書いておく

ちょっとでも録りたい番組があったら録る

かなり便利
813おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:17 ID:jAfsOjg1
意味がわからん
814おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:32 ID:e0+7SVXH
HDDレコで
815おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:40 ID:s/2hmeZX
>>813
多分、突発的に録りたくなる番組があっても、空テープを探すのにオタオタしないですむ、みたいな話だと思うが。
俺は、同じような目的でテープを買いだめしてたんだけど、それだと少しだけ録ったテープが山ほど出来るんだよな。
816おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:01 ID:jAfsOjg1
そんなの誰でもしてる事だと思うんだが タイトルは人それぞれだろうが
とりあえず俺の知り合いでテレビをよく見る録画するやつは誰でもしてる
817おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 20:20 ID:pL4qBR/H
>>814
ハゲド。これ最強。
何を撮ったか覚えてないビデオテープが山積みになってるような香具師は、
余裕が出来たら是非。

自分はすっかりテレビッ子になってしまいました_| ̄|○
スカパー加入して色々撮ってるよ。
818おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 21:07 ID:MZjBqGjK
いや>>814は「代打ビデオ」という名称が
すごく便利なのにいまいち普及していないことを
憂いて教えてくれてるんだろ。ありがとう!! >>814
819おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 22:04 ID:+CxG5O4z
俺はスーパーサブビデオを押すね。
820おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 01:55 ID:gK9dQ7dc
>>817
漏れはHDDレコーダを2年前くらいに買って使ってるけど、
逆にTVを観る時間が減ったぞ。

最初の頃はとりあえず色々録画してたけど、結局観る時間が無いので
録画する番組が熟考するようになった。

テレビ観る時間が経ると、他の事に時間が使えるようになって(・∀・) イイ !!
821 ◆65537KeAAA :04/07/01 10:47 ID:dhInMo83
>>810
コレいいな。スカパーだと顕著に判るんだよなぁ。
特にアニマックス!
822おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 12:41 ID:vL6vUFoH
リンゴの皮むき器
冗談半分で買ってみたけど、こりは凄い!
形の良いリンゴでないと剥きムラが出来るけど、あっという間にむけちゃうぞ!
爽快
823おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 12:52 ID:LJe78kVn
皮食うからなぁ そういや皮剥き様ナイフって便利だけどあまり見ないな
824おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:40 ID:Ec+z427A
>>823
剥いたあとで、皮だけ食べりゃいいじゃん
825おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:51 ID:W2HMzdRf
>>822 いい事をきいた。(・∀・)
梨なんかでも応用できるかな。
826おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:05 ID:vL6vUFoH
>>825
梨でもOKよん。
セットして剥き終わるまで、10秒くらいかな。
で、皮もすっごく薄く削れるのが凄い。
ホームセンターで\1000位だったと思う
827おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:12 ID:W2HMzdRf
ぐぐってみた。同じ商品かどうか解らないけどハンドルをクルクル回すタイプのやつだね。
商品説明に「くだものにすばらしい威力を発揮します。」だって。(;´Д`)すばらしい威力…ハァハァ
ありがとう。ホームセンター行ったら探してみるよ。
828おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:16 ID:NibxHWnW
あれ便利なのかあ。
磁気治療機のSF商法のおとりでもらったヤツが2つあるんだけど、
使ってみたことないや。
(ちなみに一番高いおとりだった)
829おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:19 ID:Ec+z427A
>>828
皮だけ食べたい人にはすごく便利だと思う。
今日帰ったらうちの財務大臣に相談してみるよ!!
830おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:58 ID:l5HAPmOl
皮より芯とるのがマンドクサ
831おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:18 ID:3HUDIjjx
そろそろ
俺の皮が云々って奴が出てきそうw
832おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:19 ID:Ec+z427A
>>831
例えば、おまえだろ?
833おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:45 ID:tnHE1r6S
僕の実がリキッドで溢れ出します。
834おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 01:46 ID:smnK6VuP
>>833
正露丸飲んで寝ろ
835おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 20:33 ID:kyIBS3Um
ついでに睡眠薬30錠も一緒に
836おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 20:38 ID:pf5T8SXz
それじゃ逝けないけどな。
837おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 20:44 ID:dEuab19N
ホウ酸ダンゴは?
838おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:01 ID:Na9wE/Do
ママレモンで充分だ。
839おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:03 ID:b+rCKojP
ここは何のスレですか?
840おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:35 ID:m8Xt1rxY
真・レンジでゆで卵
1.卵を銀紙に包む
2.湯呑に↑の卵と卵の頭が隠れるくらいのお湯をいれる
3.これをレンジでチンすれば爆発しないでゆで卵がつくれる

目安の時間は忘れちゃった。銀紙はケチらずに使おう
841おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:37 ID:kl680u4o
銀紙をむいたとたん、爆発しますた
842おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:51 ID:laielk78
銀紙ってレンジでチンするとバチバチいわない?
843おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:07 ID:DHVBqNFV
>>842
お湯に使ってるから大丈夫なんじゃない?
知らないけど。。
844おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:34 ID:8mE72DcV
そんな危険な事をしなくてもだねえ、
普通に鍋で2〜3分茹でたらそのまま火を落として蓋をしてから放置しる。
半熟なら3〜5分。固ゆで好みなら10分以上したら冷水でじゃーじゃー冷やす。
茹でるとき塩を少々入れるように。

パスタなんか1分茹でたら蓋をして火を止め、そのまま正規のゆで時間まで放置。
これでアルデンテになる。

ガス代の節約。茹でている間、鍋に気遣う必要がないので非常に便利。
845おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:45 ID:spxYQu3S
その方法だと、パスタはゆで具合にムラができそうだよ。
846おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:56 ID:474EJlPA
>>845
それが>>844の「アルデンテ」なんだろう。
847おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:58 ID:/F7ei9FJ
それ伊東家でやってたやつだろ。
親が嬉々として言ってたんで実際に試してみたら、不味い。
ソースかけたやつだと大して変わらんが、
パスタそのものの味がよくわかるオイル系ので試したら、
不味くて食えたもんじゃなかった。
848おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:28 ID:EA1S9vzh
パスタは麺自体に塩味をしっかりつけないと美味しくないよ。
849おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:50 ID:qsDud/CK
850おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:53 ID:h/wdYcpz
くま?
851おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:58 ID:45G3HBfG
やな年賀状だな
852おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:22 ID:Dp8o+3yK
>>849
これなら毎年使えるね。
気に入った。
853おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 18:08 ID:NaLH/pSj
申タソは巳に喰われたのかな…
854おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:36 ID:MxkS2uXY
うちはパスタゆでる時はシャトルシェフ使ってるけど、
ゆで時間が経過したら一度全体をお湯の中でよくまぜて30秒くらい待ってからお湯を切れば
ムラもなくちゃんとゆだるよ。
855おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 00:12 ID:RXMc7uRg
つまり、どんなやり方だろうと、うまくやらないとダメって事ですか
856おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:01 ID:uzP8lZEw
小さい鍋ほどムラになりそうだ。

ウチの片手鍋でやるばあい、
投入、鍋肌に沿ってメンを沈める(1分くらい)
弱火で放置(3〜4分)
強火でかき回す(アルデンテまで)
って感じ。
857おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:29 ID:Ag7RJdkR
夏はくっそ暑くてパスタ茹でたくないな
素麺ならあっという間に茹で上がって冷水で洗うのが涼しいけど・・・

素麺とスイカの季節だな
858おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:52 ID:ng9ygmvZ
冷たいもんばっかだと耐久力が落ちるから嫌でも熱いもん食っといた方がいいぞ
そしてキンキンに冷えたビールでぷはー。
859おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:52 ID:VzooTrv6
確かに。。
冷たいものばかり食ってると肝臓に負担が掛かるらしい
で、暖かいお茶とか味噌汁を添えるだけでOKだと(健康番組より)
860おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:31 ID:iIjmWDEU
あげ
861おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:38 ID:4tN8CLsl
ふんどし。






















・・・廃れたんだったなorz
862おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:51 ID:XcKd1lqx
863おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:24 ID:xXurkWlv
タウンページと違うのか
864おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:39 ID:nfsVO993
MoneyLook
865おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 10:24 ID:UzJ0kDu7
落ちそうなのでage。

すごく便利!というほどではないが、製氷皿がマイブームw
オススメは三角の四面体の氷ができる物。(説明ヘタでゴメソ)
表面積が大きいためか、「早く」凍ります。
また同様に、この氷を飲み物に使うと早く冷えます。

あとは円柱形の氷ができる物。
ペットボトルに入って便利!とよくパッケージに書いてある。
ただ、円が細いモノだと、氷が縦に鋭く割れるので、ちょっと危ないです。
866 ◆65537KeAAA :04/07/06 14:04 ID:dsOK7uWO
電卓付きのテンキー。
電卓として計算した後にPCに転送できたりする。
867おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:03 ID:cy/s0PX/
>>866
マカーですか?
winならアクセサリーの電卓がキーボードで操作できるぜ。
868 ◆65537KeAAA :04/07/06 15:10 ID:dsOK7uWO
>>867
電卓立ち上げんの面倒。
電卓だと税込み・税抜きがボタン一発だし。
869おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:44 ID:WcSJYGb1
マックでも電卓機能をキーボードで操作できるよ
870おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 17:19 ID:+7izKkrX
>>866のブツって結構便利らしい。Bluetoothで出してくれると嬉しいんだが。
871おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:33 ID:K8O3GsUU
bモバイルのPHS&無線LAN一体型PCカード
契約料高すぎるもんなぁ。個人じゃちょっと手が出せない(買えない事はないけどね)
872 ◆65537KeAAA :04/07/06 19:40 ID:dsOK7uWO
>>871
年間数万円で使い放題になるPHSカードだっけ?
AirH''とどっちにしようか悩んだなぁ。
「そのうちADSLになったら要らなくなるからAirH''でいいや」と思いはや3年…
873おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 20:18 ID:2bh6Inpu
100均ショップで売ってる自転車の空気入れ用のガスボンベ。
簡単に空気を入れる事ができるし、コンパクトなので通勤鞄に常備してます。
874おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 20:56 ID:K8O3GsUU
>>872
今はPHSカードのみで6800円コースもある。
875おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 02:16 ID:noZC9zdq
Googleの電卓機能
876おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 03:23 ID:E8Tcb2pN
でも検索するより表示が遅すぎ
877おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 03:46 ID:jyehlXav
878おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 10:48 ID:rW7zB0h9
>>875
単位の計算までしてくれるのが凄すぎる
879おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 12:07 ID:DYVTBQqr
>>875
おおおおお! そんなの知らなかった。 サンクス
880おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 12:23 ID:QR+3xPJC
ここ→>>277
881おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 12:41 ID:Iy53CXxn
>>277
今まで知らなかった・・。って思ってるの俺だけじゃないはず(?)
つーかすげぇ!!
もっと分かりやすいところに貼っておいてくれよ・・。
882おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 15:55 ID:MVw61rsL
>>866
おお。それは使えそうだ。早速チェックしてみよう。
883おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 18:45 ID:g1p/8Gg7
HDD/DVDレコーダ、ここ見て買おうと思っててやっと最近買ったんだけど、
かなり(・∀・)イイ!!! 自分の中では久々の大ヒット。今はビデオテープ捨てる
べく頑張ってます。
884おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 18:48 ID:XeSH1y2o
>>883
どれ買ったの〜?
ビデオからDVDにエンコできるやつ?
885おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:15 ID:g1p/8Gg7
>>884
パイオニアのDVR-510Hってやつなんですが、アメリカに住んでるので
型番とか違うかも。ビデオからエンコ(エンコってエンコードのことです
よね?)出来るのあるんですか。知らなかった。ビデオは地道に時間かけて
録画してます。時間はかかるけど、これ以上ビデオ置くとこないので...。
886おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:18 ID:g1p/8Gg7
>>884
あ、ひょっとしてちょっと意味取り違えてたかも。
HDDに録画してコマーシャルなど切って、DVD-RかRWに焼いてます。
案外時間食うけど、ビデオ置いてたところがすっきりするのが快感。
887おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 21:29 ID:1Um+Msvm
外部入力→HDDなりDVDなりって普通はできないの?
888おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 22:30 ID:DYVTBQqr
出来るが、CMカット、チャプター挿入などが出来ない。>後で不便
889おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:03 ID:QXo6eYPA
ダイソーで売ってる
USBで充電できるケータイ用充電器(・∀・)
890おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:36 ID:h/rreBqf
feeling on your booty
891おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:36 ID:h/rreBqf
誤爆ごめん
892おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:04 ID:XaIxX/uE
>866
しばらく前にそれ書いたんだけど、
>867のようなレスが付いて、その後誰も食いついてくれなかった(´Д⊂グスン
私は職場で使ってます。めちゃ便利だよね〜
893おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:21 ID:/CdnhH+q
>>889
爆発に気を付けてね。
894おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:23 ID:bjWvLkzS
ダイソーの電気小物はちょっと怖いな。
895おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:38 ID:y/i2rnNb
>>893
マジで爆発すんのか?
896おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:21 ID:REDjGl3o
M菱ふそう製なの?
897おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:32 ID:/CdnhH+q
>>895
半島製ならまず確実。

正規品が爆発する韓国製携帯電話電池
http://japanese.joins.com/html/2004/0706/20040706185149300.html
ポケットの中の携帯電話から出火
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/19/20040419000075.html
偽造バッテリーにご注意!
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040225A/index.htm


ついでなので半島爆発製品シリーズ

炊飯器・CD-ROMドライブ・洗濯機・電気釜
http://vortex.milkcafe.to/data/2004/05/19.html
リコール中の電気圧力釜、6件目の爆発
http://japanese.joins.com/html/2004/0607/20040607162138400.html
898おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:00 ID:FN9u5jkQ
>>889
自分も便利に使っていたんだけど、
しばらくすると待ち受け画面に「!」アイコンが…。どうやら「異常充電」の警告だったラスィ。
すぐに中止したので携帯が壊れることは無かったが気をつけて下さい。

同様の物で安全な充電器ないかなあ。少々高めでも買うと思う。
899898:04/07/08 18:06 ID:FN9u5jkQ
あ、今検索してみたら1000円前後であるんだね。でも、使ってみないと不安。
携帯電話会社で純正品を出してくれればいいのにな。
900おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:15 ID:uTrHMaRG
>>899
俺は対応機種じゃない(←その商品では)SOを充電してるけ
ど、別に何ともないよ。
電池がないときは、背に綿はかえられない。
901おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:41 ID:p21e2F72
>>900
> 電池がないときは、背に綿はかえられない。

釣り?
902898:04/07/08 18:41 ID:FN9u5jkQ
「綿」なのかよっw

そっか。ある程度の値段を出せばダイソー製品よりは安全かな。ホスィ…
903おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 12:55 ID:kto3Etek
象印などから出てる保温も出来る大きな電気ポットって、どのくらい普及
してるんですかね?私の家にはなかったので、どれくらい便利なのか
よく分からないんです。そんなにお茶を飲む家族でもなかったので。
いつも熱いお湯をスタンバってる状態、会社や事務所なら分かりますが、
普通の家庭ではどうなんですか?
904おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 13:07 ID:zh0iPRo+
>>903
キッチンが近いならその都度少量沸かしなおすので必要ない。
ポット置いてた場所にミキサーを置きたかったから処分しちゃったよ。

実家にいるときはキッチンが遠かったから自室に置いてたけど。
905おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 13:44 ID:ILFUSH2g
結構電気を喰うこと、ポット内(特に注ぎ口の所)の洗浄の問題などを考えると
自分もあまり必要性を感じなかったので処分しました。>>904さん同様、その都度沸かしてます。
ウチの実家では必需品としてフル稼働の様ですが。
906903:04/07/10 13:53 ID:kto3Etek
>>904
>>905
レスありがとう。インターネット見てたら、赤ちゃんがいる家庭だと便利そう
ですね。でもま、今の私の生活ではあまり必要そうでもないな。
907おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 15:26 ID:xOAxWMM8
ゴキジェット
これ以外の殺虫剤は弱すぎ
908おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:42 ID:UHPft6RE
そういうスプレータイプの殺虫剤って家の中で使うのはすごく抵抗あるんだけど。。。
909おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 17:48 ID:STgywFt9
そこでコレ!即死はしないけど
ttp://www.live-science.com/honkan/jissen/gaichu.html
910おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:18 ID:qS7DLGJ2
>>903
調理コンロが2つしかない場合なんかだと便利<電気ポット
どうでもいいけど、すぐに蕎麦が茹でたい!ってときとかも便利だよ。
911おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:37 ID:1aeAMDQC
急にインスコラーメン食べたいって時や、調理にも便利だよね〜〜〜え
912おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 00:35 ID:uBhnvzjq
ゴキ退治は我が家はアワでくるむやつ使ってる。
仕留めるまでが大変だし、アワの付着したあとはワックスのように滑りやすくなって危険だけど
仕留めてしまえばこっちのもんだ。
普及具合は知らない。
913おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 02:13 ID:og81MpEC
邪道だけど
ゴキジェットでお亡くなりになったところを泡で包んですすてます。
でもたぶんここから入ってくるんだろうと思われる窓のとこに
だしがらパックにクローブをいれたものを置いたら全然でなくなった。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:19 ID:vf2UGiTm
インスコラーメンって何だよw
PC系の板ではインストールのことをインスコって呼ぶから、インストールラーメン?
915908:04/07/11 10:06 ID:HOMo0/k2
>>909
流し周辺に出たときは、食器用洗剤をかけて窒息死させてたの思いだした。
さっそく試してみるよ。サンキュー
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:37 ID:qJSV/V8F
粉末醤油
海外に行っても和食がないと三日といられない自分にとって、なかなか頼もしいアイテムです。
チキンでも魚のバターソテーでも、とにかくコレを振り掛ければたちどころに「和食化」すると言う魔法の粉。
旅行用品の店を探せばまだあるかなあ。もっと普及すればいいのに。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:29 ID:x8ZYIC9E
>>916
久しぶりにへぇーな品だ
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:51 ID:HOMo0/k2
顆粒醤油。キッコーマンで実用化されたのが確かちょうど20年ほど前で、
当時小学生だった俺はすごく気になって、必死でスーパーとか探したのを覚えてる。。。
後年、アウトドア系の店で見つけたなぁ。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:3psg6cb4
>>916
粉末状のものは税関でひと悶着ありそう。
920おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 20:46 ID:fpRK/2CR
>>919
ずいぶん昔、父がオーストラリアに行ったとき。
現地在住の知人(日本人)に頼まれて、ビン入りの海苔の佃煮を持っていった。
(「ごはんですよ」みたいなのね)

向こうの税関で職員に見咎められる。「これはなんだね」
父「…えーっと、海草を調味料で煮て…」

父が言い終わる前に、シッシッて感じで先に行かされた。
職員の顔に嫌悪感がありありと(w

おおかたの西洋人にとっては、海草ってのは
ドブのアオミドロのような存在でしかないからね。

スレ違いスマソ。
921おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:28 ID:HOMo0/k2
>>919
え?なんで?

>>920
日本人が海草を食べるっていうのはSishiのイメージも手伝って、わりと有名だから
板のり程度なら理解してくれるよ。ただ、佃煮は怪訝な顔して当然だろうなぁ。。。
922おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:36 ID:+8CjfNAl
>>921
>>Sishiってなぬ?
923おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:55 ID:DA8l6Fwt
>>920
向こうは向こうで「ベジマイト」なんて食ってるくせにな。
924おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:07 ID:3to12Ppa
>>921 なんでって、君はアホウなのかい?
925おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:28 ID:nVYaJ75i
粉末状ってだけでわざわざ一悶着起こしてたら係員の身が持たんつーの
警察犬やらでも使うだろ
926おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:32 ID:4e2jhhnO
>>919は今ごろ「単なるジョークなのに…(´・ω・`)」と凹んでると思われw
927おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:41 ID:+8CjfNAl
なかなか面白い流れだった
928おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:54 ID:lAzzOgQO
まあ、これからはゲル状にして持っていくことだな。
ゆめゆめ忘れぬことだ。
929おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 03:43 ID:pbkMbUtj
>>925
通常入っている商品パッケージのままだと怪しまれないけど
商品を袋からだして、別のものに入れ替えたりしてると
怪しまれることがあるよ。

たとえば、顆粒の薬、錠剤なんかを別袋に入れてたりするのを
係官に見られると調べられる可能性はぐーんと上がります。
930920:04/07/12 08:50 ID:ng076H8K
>>923
ベジマイト食べたよ。
味覚の新境地に導かれた気がした。
そこは魔界だった。
931おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 09:31 ID:22HJ+YgU
魔界かよw
932921:04/07/12 11:30 ID:2cf37+GR
>>924
なんで?
933おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:12 ID:mXfyjxbJ
早いけどそろそろ次スレテンプレ作っておきますわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−

【過去スレ】
4 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078060243/
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071847455/
2 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049297076/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040196402/

【まとめサイト】
http://sepiairo.fc2web.com/nospread/
934おさかなくわえた名無しさん
保守