すごく便利なのにいまいち普及してないもの4

このエントリーをはてなブックマークに追加
885おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:15 ID:g1p/8Gg7
>>884
パイオニアのDVR-510Hってやつなんですが、アメリカに住んでるので
型番とか違うかも。ビデオからエンコ(エンコってエンコードのことです
よね?)出来るのあるんですか。知らなかった。ビデオは地道に時間かけて
録画してます。時間はかかるけど、これ以上ビデオ置くとこないので...。
886おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:18 ID:g1p/8Gg7
>>884
あ、ひょっとしてちょっと意味取り違えてたかも。
HDDに録画してコマーシャルなど切って、DVD-RかRWに焼いてます。
案外時間食うけど、ビデオ置いてたところがすっきりするのが快感。
887おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 21:29 ID:1Um+Msvm
外部入力→HDDなりDVDなりって普通はできないの?
888おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 22:30 ID:DYVTBQqr
出来るが、CMカット、チャプター挿入などが出来ない。>後で不便
889おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:03 ID:QXo6eYPA
ダイソーで売ってる
USBで充電できるケータイ用充電器(・∀・)
890おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:36 ID:h/rreBqf
feeling on your booty
891おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:36 ID:h/rreBqf
誤爆ごめん
892おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:04 ID:XaIxX/uE
>866
しばらく前にそれ書いたんだけど、
>867のようなレスが付いて、その後誰も食いついてくれなかった(´Д⊂グスン
私は職場で使ってます。めちゃ便利だよね〜
893おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:21 ID:/CdnhH+q
>>889
爆発に気を付けてね。
894おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:23 ID:bjWvLkzS
ダイソーの電気小物はちょっと怖いな。
895おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:38 ID:y/i2rnNb
>>893
マジで爆発すんのか?
896おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:21 ID:REDjGl3o
M菱ふそう製なの?
897おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:32 ID:/CdnhH+q
>>895
半島製ならまず確実。

正規品が爆発する韓国製携帯電話電池
http://japanese.joins.com/html/2004/0706/20040706185149300.html
ポケットの中の携帯電話から出火
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/19/20040419000075.html
偽造バッテリーにご注意!
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040225A/index.htm


ついでなので半島爆発製品シリーズ

炊飯器・CD-ROMドライブ・洗濯機・電気釜
http://vortex.milkcafe.to/data/2004/05/19.html
リコール中の電気圧力釜、6件目の爆発
http://japanese.joins.com/html/2004/0607/20040607162138400.html
898おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:00 ID:FN9u5jkQ
>>889
自分も便利に使っていたんだけど、
しばらくすると待ち受け画面に「!」アイコンが…。どうやら「異常充電」の警告だったラスィ。
すぐに中止したので携帯が壊れることは無かったが気をつけて下さい。

同様の物で安全な充電器ないかなあ。少々高めでも買うと思う。
899898:04/07/08 18:06 ID:FN9u5jkQ
あ、今検索してみたら1000円前後であるんだね。でも、使ってみないと不安。
携帯電話会社で純正品を出してくれればいいのにな。
900おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:15 ID:uTrHMaRG
>>899
俺は対応機種じゃない(←その商品では)SOを充電してるけ
ど、別に何ともないよ。
電池がないときは、背に綿はかえられない。
901おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 18:41 ID:p21e2F72
>>900
> 電池がないときは、背に綿はかえられない。

釣り?
902898:04/07/08 18:41 ID:FN9u5jkQ
「綿」なのかよっw

そっか。ある程度の値段を出せばダイソー製品よりは安全かな。ホスィ…
903おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 12:55 ID:kto3Etek
象印などから出てる保温も出来る大きな電気ポットって、どのくらい普及
してるんですかね?私の家にはなかったので、どれくらい便利なのか
よく分からないんです。そんなにお茶を飲む家族でもなかったので。
いつも熱いお湯をスタンバってる状態、会社や事務所なら分かりますが、
普通の家庭ではどうなんですか?
904おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 13:07 ID:zh0iPRo+
>>903
キッチンが近いならその都度少量沸かしなおすので必要ない。
ポット置いてた場所にミキサーを置きたかったから処分しちゃったよ。

実家にいるときはキッチンが遠かったから自室に置いてたけど。
905おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 13:44 ID:ILFUSH2g
結構電気を喰うこと、ポット内(特に注ぎ口の所)の洗浄の問題などを考えると
自分もあまり必要性を感じなかったので処分しました。>>904さん同様、その都度沸かしてます。
ウチの実家では必需品としてフル稼働の様ですが。
906903:04/07/10 13:53 ID:kto3Etek
>>904
>>905
レスありがとう。インターネット見てたら、赤ちゃんがいる家庭だと便利そう
ですね。でもま、今の私の生活ではあまり必要そうでもないな。
907おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 15:26 ID:xOAxWMM8
ゴキジェット
これ以外の殺虫剤は弱すぎ
908おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:42 ID:UHPft6RE
そういうスプレータイプの殺虫剤って家の中で使うのはすごく抵抗あるんだけど。。。
909おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 17:48 ID:STgywFt9
そこでコレ!即死はしないけど
ttp://www.live-science.com/honkan/jissen/gaichu.html
910おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:18 ID:qS7DLGJ2
>>903
調理コンロが2つしかない場合なんかだと便利<電気ポット
どうでもいいけど、すぐに蕎麦が茹でたい!ってときとかも便利だよ。
911おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:37 ID:1aeAMDQC
急にインスコラーメン食べたいって時や、調理にも便利だよね〜〜〜え
912おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 00:35 ID:uBhnvzjq
ゴキ退治は我が家はアワでくるむやつ使ってる。
仕留めるまでが大変だし、アワの付着したあとはワックスのように滑りやすくなって危険だけど
仕留めてしまえばこっちのもんだ。
普及具合は知らない。
913おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 02:13 ID:og81MpEC
邪道だけど
ゴキジェットでお亡くなりになったところを泡で包んですすてます。
でもたぶんここから入ってくるんだろうと思われる窓のとこに
だしがらパックにクローブをいれたものを置いたら全然でなくなった。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:19 ID:vf2UGiTm
インスコラーメンって何だよw
PC系の板ではインストールのことをインスコって呼ぶから、インストールラーメン?
915908:04/07/11 10:06 ID:HOMo0/k2
>>909
流し周辺に出たときは、食器用洗剤をかけて窒息死させてたの思いだした。
さっそく試してみるよ。サンキュー
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:37 ID:qJSV/V8F
粉末醤油
海外に行っても和食がないと三日といられない自分にとって、なかなか頼もしいアイテムです。
チキンでも魚のバターソテーでも、とにかくコレを振り掛ければたちどころに「和食化」すると言う魔法の粉。
旅行用品の店を探せばまだあるかなあ。もっと普及すればいいのに。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:29 ID:x8ZYIC9E
>>916
久しぶりにへぇーな品だ
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:51 ID:HOMo0/k2
顆粒醤油。キッコーマンで実用化されたのが確かちょうど20年ほど前で、
当時小学生だった俺はすごく気になって、必死でスーパーとか探したのを覚えてる。。。
後年、アウトドア系の店で見つけたなぁ。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:3psg6cb4
>>916
粉末状のものは税関でひと悶着ありそう。
920おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 20:46 ID:fpRK/2CR
>>919
ずいぶん昔、父がオーストラリアに行ったとき。
現地在住の知人(日本人)に頼まれて、ビン入りの海苔の佃煮を持っていった。
(「ごはんですよ」みたいなのね)

向こうの税関で職員に見咎められる。「これはなんだね」
父「…えーっと、海草を調味料で煮て…」

父が言い終わる前に、シッシッて感じで先に行かされた。
職員の顔に嫌悪感がありありと(w

おおかたの西洋人にとっては、海草ってのは
ドブのアオミドロのような存在でしかないからね。

スレ違いスマソ。
921おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:28 ID:HOMo0/k2
>>919
え?なんで?

>>920
日本人が海草を食べるっていうのはSishiのイメージも手伝って、わりと有名だから
板のり程度なら理解してくれるよ。ただ、佃煮は怪訝な顔して当然だろうなぁ。。。
922おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:36 ID:+8CjfNAl
>>921
>>Sishiってなぬ?
923おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:55 ID:DA8l6Fwt
>>920
向こうは向こうで「ベジマイト」なんて食ってるくせにな。
924おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:07 ID:3to12Ppa
>>921 なんでって、君はアホウなのかい?
925おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:28 ID:nVYaJ75i
粉末状ってだけでわざわざ一悶着起こしてたら係員の身が持たんつーの
警察犬やらでも使うだろ
926おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:32 ID:4e2jhhnO
>>919は今ごろ「単なるジョークなのに…(´・ω・`)」と凹んでると思われw
927おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:41 ID:+8CjfNAl
なかなか面白い流れだった
928おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:54 ID:lAzzOgQO
まあ、これからはゲル状にして持っていくことだな。
ゆめゆめ忘れぬことだ。
929おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 03:43 ID:pbkMbUtj
>>925
通常入っている商品パッケージのままだと怪しまれないけど
商品を袋からだして、別のものに入れ替えたりしてると
怪しまれることがあるよ。

たとえば、顆粒の薬、錠剤なんかを別袋に入れてたりするのを
係官に見られると調べられる可能性はぐーんと上がります。
930920:04/07/12 08:50 ID:ng076H8K
>>923
ベジマイト食べたよ。
味覚の新境地に導かれた気がした。
そこは魔界だった。
931おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 09:31 ID:22HJ+YgU
魔界かよw
932921:04/07/12 11:30 ID:2cf37+GR
>>924
なんで?
933おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:12 ID:mXfyjxbJ
早いけどそろそろ次スレテンプレ作っておきますわ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−

【過去スレ】
4 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078060243/
3 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071847455/
2 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049297076/
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040196402/

【まとめサイト】
http://sepiairo.fc2web.com/nospread/
934おさかなくわえた名無しさん
保守