◆◇一人暮らしの人、色々教えて下さいッス!22◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
1人暮らしを始めたい....情報交換をしたい....
こんな時はどうすれば.....1人暮らしについてなら何でもOK!
既に1人暮らしの先輩方もよろしくおながいします!

なるべくぐぐってみよう

前スレ
◆◇一人暮らしの人、色々教えて下さいよう!20◆◇
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068827636/

★part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
2おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 19:59 ID:W/nmrVi+
3おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 20:03 ID:wmv0SLq+
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・ 
|乙|o乙 o       
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|・ω・` )
|乙|o乙o.    
| ̄|―u' 
""""""""""
|  |
|  | ∧_∧
|_|(´・ω・`)
|乙|o   ヾ 
| ̄|―u'   乙 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|乙| ミ
| ̄|     乙  
""""""""""""""""
4おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 20:17 ID:bh7TBWQ0
>>1
乙〜
5おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 20:22 ID:E3pLaIMF
>>1
オツカレー
6おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 20:48 ID:wEJL5EEr
>>1
もちゅかれ〜
7今井佳幸:04/01/16 21:23 ID:t6pahzJw
友達の少ない奴ほど、一人暮らしには適している、これ常識。
8おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 21:27 ID:dPnCH7ea
友達多いほうが部屋は片付くね。
しょっちゅう人を部屋に呼べば、部屋片付ける理由ができるから。

寂しくなった時には友達が話し相手になってくれたりするし。

風邪ひいた時、買い置きの食料がない・あっても今は作って食べる元気がないって時も
友達が差し入れ持ってお見舞いに来てくれるとすごく助かる。


9おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 21:30 ID:fhLlFpMY
一人暮らし始めてソッコーでネット始めたいんだけど、どんな対処ほうがある?
10おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 21:41 ID:W/nmrVi+
>>9
とりあえず>>1のまとめサイトは読んだ?
いろいろ詳しい事のってたよ。
11おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 21:48 ID:fhLlFpMY
今から読んでみます
12おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 21:48 ID:rvrAW4Tw
引越し先のネカフェ等を検索する
13おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:14 ID:eB99NAO9
>>9
AirH"ならすぐ使える。
遅いけど。
14おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:23 ID:fhLlFpMY
なんとかなりそうです、どうも
15おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:48 ID:FHJTHkE/
マンスリーレオパレスってどうなの?
ある程度最初から家具がついているみたいだけど。
普通のアパートとかと比べて利点ありますか?
16おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:12 ID:n6g6o5Di
全スレ だけど、 (受験に失敗しそうなので、一人暮らしをしたい女)

自衛隊に入隊 というのは? 最近は狭き門らしいけど。

6年くらいの任期を勤め上げると、金もたまるし、自信もつくよ。
17おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:35 ID:Bfrc5irR
>>16
中途半端な覚悟じゃ無理だと思われ…。
厳しいよ。いろいろと。

>>1
乙。
妙に体育会系になりましたねw
18おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:37 ID:wOSVM/DQ
>>15
欠点しか聞いたことない。
19おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 23:48 ID:y9h2JXUy
うちの近くにあったやつは
管理する人が普段いないせいか荒れ放題だった。
ちなみに札幌。
20キッド ◆KIDDObSbXI :04/01/17 00:19 ID:c6+pa9lV
            クマスレ      良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´

21おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 01:12 ID:suQiUaZr
>友達多いほうが部屋は片付くね。
しょっちゅう人を部屋に呼べば、部屋片付ける理由ができるから。

寂しくなった時には友達が話し相手になってくれたりするし。

まあうまくいけばね。一歩間違えば溜まり場、自由が無くなる。
22おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 01:57 ID:qvG35xJW
前スレの>>965は釣りかもしれんが、みんなの優しい
対応にちょっと感動した。
なかなかあんなまじめなレスかえしてくれんよ。
このスレはほんといいスレだ。
23おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 03:49 ID:HIwcRSj7
電話は携帯で済ますけどネットはやりたい場合
ケーブルテレビがあるところのほうがやっぱり得ですか?
24おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 03:53 ID:B1sXUu4Z
>>23
一概には言えない
25おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 04:15 ID:jVTLmMpN
>>23
CATV+ネットって高いよ。
26おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 05:34 ID:FIxJIYH/
今から一人暮らしの人はテレビの購入迷うだろうな。
11年でアナログ終了だし、でもまだ7年あるしって。

まぁ、7年ありゃ元は取れるか。
アナログ買っといて、ぎりぎりでデジタルに移行
ってのが一番安上がりになるのかな?
27おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 05:51 ID:Wo2/dCdJ
前スレの大学受験に失敗して一人暮らししたい女の人いたけど
ただ逃げたい、受験させてくれた親の目から逃げたいって要するに十分な勉強もしてない
自分の素行に後ろめたさがあるから逃げたいんだろうけど
20万ぽっちじゃ部屋の契約&家賃を最初親が払ってくれたとしても足りないよ。

可能性があるとすればみなさんが言うとおり水商売で前借りして働くか風俗入りだろうね。
不謹慎って怒った人いるけど都会にはそうゆう簡単にお金と寝床用意してくれる誘惑いっぱいだから
自分の受験の失敗と向き合わず親からすら逃げてるようじゃそうなると思う。

もしくは現実的に考えて埼玉の山奥とかに寮付きの工場があります。
携帯部品とかパソコン部品とかの流れ作業の工場。
これなら高卒でオッケーだし寮に入れるし下着とTシャツジーンズをスニーカーさえあれば
仕事の時は作業着支給されるし、現地までの引越し代だけで大丈夫です。20万あるから行けますよ。
毎日8時間+3時間の残業セットで(工場は24時間稼動なので12時間ずつ夜勤の人と入れ替わる)
給料は24・5万。寮費は実費だから6〜7万だけど社会保険にも入れるし寮と工場の行き来なので生活できます。
(バスで送り迎えしてくれる)あなたが実際今始めれる一人暮らしだとこんな感じだと思います。楽なパターンで。
28おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 06:08 ID:Ep+NXy/j
>>26
むしろ今が最後の買い替えチャンスでしょ。

TVを7年なら使い切った気がするけど、
下手に粘って4〜5年で買い換えるのはちと悔しい。
29今井佳幸:04/01/17 09:08 ID:MlRpfvCV
テレビなどなくても、一人暮らしはできる。
孤独に対する耐性があれば、何も怖くない。
30おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 10:09 ID:RKDyij3K
一人暮らしというか、たくさんの個性的な部屋の写真集があるらしいのですが、
本のタイトルとか分かる人いますか?
31おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 10:12 ID:Ermug3Nf
君はアレか、グーグルからアク禁でも食らっとるのかね?
32おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 10:28 ID:9aLOSU2F
ワロタ。
33おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 10:57 ID:ypxI/fr2
>>30
『TOKYO NOBODY』―中野正貴写真集
34おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 10:59 ID:cOKMrn8P
「個性的な部屋の写真集」 でググってみれ
35おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 11:53 ID:qwWnk5lL
>>30

お部屋画像をupしてプロファイリング part11
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073809050/
36おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 15:41 ID:tv+8lXt1
>>35
うあ、先こされたー!
37おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 22:56 ID:iI+NhKv7
>>28

リサイクルショップで中古を買ってくるという手もありだな。

14インチの中古でも、とりあえず生活するには十分だし
38おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 23:39 ID:t1owI3Aj
正直、プラズマか液晶テレビほすぃ・・・
39おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 23:52 ID:GVVRb+wB
>>22

釣りでもいいから、
ここで議論することに意味がある。
40おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 02:08 ID:Zbdya8Nl
>>39
いいこと言うね、兄貴
41おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 03:30 ID:0r9nqvNa
本人も止めて欲しくて書き込んだのかなーと思った。

自分も、周囲が甘やかしてくれる→怠ける→悪い結果、で
親にも顔向けできなくて逃げたくなった時があるので何となく。
今時2浪ぐらい大したハンデじゃないしね。特に良い大学なら尚更。
42今井佳幸:04/01/18 11:24 ID:JC7X8VvQ
東京での一人暮らしは、実際に経験したものでないと、その良さも悪さも分か
らないものなので、未経験者は、アドバイスをしてはならない。
43おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 11:37 ID:Zbdya8Nl
>>41
18〜20ぐらいの頃って今ふりかえればつまらんことで
(進学、恋愛、親との関係など)悩んだり、もがいたり、逃げ出したく
なったりしたしたことある人はけっこう多いと思うしね。
あと初めて一人暮らしする人を始める人はこの時期多いと思うから、
まとめサイトはあるもののできるだけ協力してあげたいとは思う。
44おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 22:30 ID:IToCJorn
45おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:29 ID:RpvctlSm
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジって自分で設置出来るもんですか?
アースとかよくわからないのですが…。
46おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:37 ID:Z6+OpFTb
>>45
できるよ。説明書に書いてあるから、よーく読むんだ。
説明書を読むこと自体苦手なら、
金を払って業者にやってもらったほうが早いかな。
47おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:38 ID:YVmroMsl
>>45
うちは電気屋さんがタダでやってくれたよー。
って一人暮らし始める時に現地で家電揃えて買ったからなんだけど。
48おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:42 ID:vm59xInM
>>45
洗濯機は正直ちょっとめんどい。冷蔵庫とか電子レンジは
超簡単。
49 :04/01/18 23:42 ID:l1unAaqG
>>45
冷蔵庫と電子レンジは簡単。コンセントに電源コードを刺して終了。
洗濯機は、電源コード以外に給水・排水管の接続をしなくてはならないが、
簡単な工具(ドライバーなど)があればすぐ出来る作業。

アースは冷蔵庫と電子レンジはそれほど重要ではないが、洗濯機には
なるべく接続して欲しい。洗濯機置場があるアパート等であれば、電源
コンセントに並んでアース端子があるはずなので、そこに接続する。
アース線は洗濯機本体に繋がっている緑色の線。

なお、冷蔵庫と電子レンジにおいても可能であればアースすること。
50アース45:04/01/18 23:49 ID:RpvctlSm
皆様即レスありがd。
特に>>49さん。忘れないようメモっときます。

欲しかった洗濯機が安かったのですが、引越しがまだ先の事なので
今の内に買って自分で取り付けるか、もう少し待って、配達設置までサービスしてもらうか
悩んでたのです。
やっぱり不安なので電気屋さんにお願いしようと思います。
ありがとうございました。ヽ(´ー`)ノ
51おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:51 ID:gx2GCKdY
洗濯機の設置は不安というより面倒だから、業者にやってもらった方がいいね。
でも横で手順見ておいたほうがいいよ。
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:55 ID:B/GE7mb6
引越しの業者さんに洗濯機の設置をやってもらえるのだろうか?
53おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:59 ID:g4CmmZ/K
>>52
ただでやってくれる所もあるにはあるが、
法律上は電気なんたらの資格をもった人しか設置できないらしい。

大手引越し屋だと、引越しの当日に専門の人が来て設置してくれる
オプションが付けられる。追数千円程度の加料金が必要だけど。
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:59 ID:1zyMOD74
>>52
引越しの業者が仲介して、電気屋を手配してくれる。
搬入が終わった頃にやってきて、クーラーや洗濯機をつけてくれる。
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 23:59 ID:vm59xInM
>>52
業者による。
56おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 00:01 ID:JNNw8EkE
「数千円程度の」を追加する場所を間違えて「追加」の間に入れちまった!
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 00:09 ID:2RYMnkFS
やっぱ業者によって色々変わるか〜
やってくれなかったら自分で設置しよ

>>53の電気なんたらの資格が何か分からんが
一応、電気工事士の資格持ってるからな(´・ω・`)
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 00:12 ID:jTCdjlPS
>>57
資格持ってんなら悩むなー。
59おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 03:07 ID:1LIxmi8Y
これから入居する物件が電気コンロひとくちです!

入る前から落ち込みたくないので、
誰か、電気コンロのメリットを挙げれるだけ挙げて、慰めてくれないでしょうか…。
電気コンロだけど自炊頑張ってるよ、という人がいたら話聞きたい!

ちなみに料理はしたことありません。
これからしようかな、と思ってました。
60 :04/01/19 03:09 ID:jOwv01w+
>>59
自炊を断念してコンビニ&スーパーの弁当・惣菜に絞れば
全く問題なし。この意見に対する意見・反論・提案・苦情禁止。
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 03:13 ID:bw1HWoey
>>59
煮込み料理が楽かな。
カセットコンロと併用するといいよ。
あと、掃除が比較的楽。
62おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 03:22 ID:JNNw8EkE
>>59
電気コンロの種類にもよるが、以前電熱式の電気コンロで
使い物にならず、常にカセットコンロを使ってた。
IHなら使い勝手良いという噂だけど、どうなんだろ?
63おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 06:50 ID:EgCODTET
>>62
オマエはメリットを挙げれるだけ挙げろと言ってるのになんでそんな検討違いのレスをするんだ?
アホか?死ぬか?

>>59
料理したことないならもってこいかも。
火力が弱いので、ちょっとくらいモタモタしてても焦げないよ。
最初にしっかり熱くなるまでちょっと時間がかかるけど、それさえガマンすれば大丈夫。

64おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 07:33 ID:IyoCqbxF
>>59
温まるのは非常に遅いから、それを見越して料理すること。
その代わりスイッチ切ってもしばらくは熱いので、
出来上がるかな〜、というときに早めに切ってもOK。
切った後、うっかりビニール袋とかを接触させてしまうと溶けるので要注意。
一口では料理の幅が狭くなるから、電子レンジ、オーブンなどと
うまく組み合わせるとなんとかなります。

私も超狭い台所の一口電気コンロだけど、
ほぼ3食自炊してるよ〜。がんがれ。
65おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 07:33 ID:DgWLUhih
>>63
>>62は「やっぱり使い物にならなかったよ」と言いたく、また「ところでIHって
どうなんだろうね」っていう新たな疑問を投げかけているんだろ。
もうちょっとまったりしろや。

>>59
・音が静か
・火事にならない
・外食が美味しく感じられる
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 07:36 ID:3Kooh+Js
>外食が美味しく感じられる

・・・・・・
67今井佳幸:04/01/19 08:44 ID:YznZbFmV
男は、やっぱ外食だよ。
未経験者のくせに、家事ができなきゃとかほざいている奴は、一人暮らしをし
てはならない。
ましてや、土井君みたいに、未経験者のくせに、一人暮らしについてアドバイ
スをする人は、即刻島流しだな。
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 08:48 ID:+2ZcsY/C
私も実家暮らしで料理しばらくしてない状態から引越し先電熱式一口コンロだったけど
料理始めたら楽しかったよ。レンジも上手に使えば普通に揚げ物もできたよ。
ただ弱火でコトコト長時間煮込もうと思ってると、安全装置が働いて15分で知らぬ間に消えてて
がっかりしたことはあったな。
でも毎日自炊&お弁当作りできたよ。
一口しかないから炊飯は鍋で出来ないから炊飯器と手助けに電子レンジあったほうがいいけど
ある道具の中で工夫して作るのも楽しみだよ。
そうゆう私は今はガス2口のキッチンだけど逆に電子レンジなし2年目です。それはそれなり。
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 09:21 ID:qYLgqdhy
ガスひけよ。
物件のメリットになるから自分でやる分には大家も文句は言わないよ多分。
70おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 11:09 ID:4n1TPrVr
てゆーか皆食費ってどのぐらいかかってる?

なんだかんだ言って家賃の次にかかるのが食費でしょ・・
自炊してて何円とか外食ですまして何円とか、教えてくだせい
71おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 12:26 ID:oyMugFdb
>>70
一日2食、7割方自炊+2割学食(300円程)+1割外食+α酒(週2本程の缶チューハイ)
で25000円程
 自炊の材料においては全く節約はしていない。
一応見切り品を買うようにしてるが食べたい時に刺身食べたり焼肉食べたり。
鍋料理と煮込み料理を中心にしたら多分楽勝で2万は切るな。
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 12:40 ID:uB+r2wFZ
>>70
朝食50円(200円くらいで1週間持つスティックパンを買う)
昼食300〜400円(コンビニで軽く+野菜ジュース)
夕食300〜500円(ほぼ自炊。150円のパック肉を2日に分けたりして、量は少なめ)
1日の食費はだいたい650〜1000円くらい。
2000円も行かない。
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 12:50 ID:PZlAXm0g
平日は100%自炊、一人外食は基本的に禁止。休日飲みに行ったりすることもあり。
で、食材費12000以下、外食費最大15000ぐらい。外食ではおいしいものいいものを
食べたいので、結構いく月もあり(それでも1食五千円ぐらいが限度)。
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 13:14 ID:2OEBSzS1
>>69
ガスを自分でひくといくらぐらいかかるかオセーテ。
それと、電気コンロだと絶対作れない料理とか、
絶対おいしくてせきない料理ってあるのかな。
カレーなんかの煮込み系は大丈夫だろうけど、
チャーハンとか揚げ物とかはどう?
7574:04/01/19 13:16 ID:Njawf+7k
「絶対おいしくてせきない」→「絶対おいしくできない」でした。
ゴメン
76おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 13:33 ID:mQrIBhie
>>74
アパートの前の道路にガス管が埋まってるから、
道路を掘削してガス管分岐させて引き込んで、アパートの壁につたわせて・・・

土木やってる人に積算してもらえば?
各戸にメーターもつけなきゃいけないし、交通規制もしなきゃいけないし、
ケーブルテレビとはわけがちがうと思うよ。

たぶんオーナーはガスをひきたくなくてひいてないと思うし。
そもそもそんなに自炊しないと思うよ。イヤならガス引き込み済みの
物件をさがす方が早い。
77おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 13:35 ID:wZ5x8CW0
飛べますか?
78おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 13:36 ID:PiPwHfkT
こんなスレもあるよ。

1人暮らしの人の生活費って。。。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1072447745/
79おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 14:16 ID:b2pZlmCB
火力の強いカセットコンロ買えばそれで充分じゃない?
ってかそんなに料理しないなら電気コンロにもすぐ慣れると思うよ。
80おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 14:16 ID:zsSJPA3g
漏れはとりあえず無印のカセットコンロ買って使ってる。
カセットボンベは3本148円とかで売ってるし。
81おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 16:34 ID:uU6eqb+T
>>74
チャーハンは無理だろうなー。
とにかく火力が強いほどおいしくできるものだから。
市販の冷凍チャーハンなら問題ないかもしれない。

揚げ物は、温度が下がってベタッとした仕上がりになる失敗が多い。
一度に入れる具材を極力少なくすれば大丈夫だと思う。
82おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 17:13 ID:FSA2+fWj
電気コンロならホットケーキとかお好み焼きは上手に焼けるよね。
感覚的にホットプレートに近いかもね。
83おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 17:18 ID:SXjsXlu3
1年くらい電気コンロ使ってたけど、あまりにも使い勝手が悪いので
カセットコンロを導入した。       すげー感動したw
84おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 18:59 ID:GnALysqP
軽量鉄骨は鉄筋コンクリートに比べると防音性などでかなり劣るんですか?
また他にもデメリットはありますか?
85おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 19:04 ID:bw1HWoey
>>84
エンピツビルで、上層階だと地震のときによくゆれる。
トラックや電車が近くを通っただけで揺れたりもする。
86おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 19:20 ID:rGoBP69x
食費は完全自炊だとかなり安くおさめられるよ。
1日2食が家で自炊、1食が弁当作る、で毎月9000円〜12000円くらい。
買うのは米・ニンジン・たまねぎ・キャベツ・豚肉切り落とし・卵だけ。
↑の材料だけでチャーハン・オムライス作ってたまにカレーとか焼きそば
作ればこの金額ですむよ。
87おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 19:25 ID:RBMLE3uc
>>86
>買うのは米・ニンジン・たまねぎ・キャベツ・豚肉切り落とし・卵だけ。
これに豆腐・じゃがいも・もやし・白菜を足せ!
ぐっとメニューが広がるぞ。
8884:04/01/19 19:42 ID:GnALysqP
>>85
なるほど。
防音性はどうですか?
8959:04/01/19 19:44 ID:1LIxmi8Y
みなさん、ありがとうございます!
ずいぶん慰められました!

IHかどうかはちょっとわからないです。
とりあえずうずまき式のではありませんでした。
カセットコンロは買う気満々です。これと電子レンジでなんとかしようと思います。
お湯を沸かす際にポットって必要ですかね?
電気代かかるから要らないかと思ってたんですが、
電気コンロでひとくちしか無い場合、あった方がいいんでしょうか。
>>69
お風呂はガス給湯のはずです。
大家のいない物件なんですが、管理会社に話通して引くことも可能ですかね。
こちらも検討してみたいと思います。

ありがとうございました。
いろんなサイト(>>1のまとめサイトとか)見ても電気コンロがボロクソ言われてたんで落ち込んでました。
みなさんのおかげで自炊する気力が沸いてきたので、
本屋行って簡単レシピ本でも買ってきたいとおもいます!
90スリムななし(仮)さん:04/01/19 19:51 ID:wT4B2QgF
皆さんに質問があります。
ガスには都市ガス、プロパンガスの2種類がありますが
その他に特殊なガスはありますか?

友人が都市ガスの一人暮しで月に8000円前後の請求が来て困っています。
どう考えても高すぎます。

それとマンションなんですが各部屋にメーターがあっても、全メーターを足して
部屋数で割るやり方はありますか?

それと大体の平均で構いませんので、教えてください
水道重量
給湯重量
基本重量

それぞれ皆さんはどれぐらいですか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、友人が不正請求に困ってます。

お願いします。
91おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 19:55 ID:J7LoD/rR
>>90
「どう考えても高すぎます」と言われても…
例えば暖房がガスだったる、料理好きだったり、朝夕シャワーを30分くらい使うとか
そう言う生活をしてれば可能性は0ではないでしょ?

まずは1日にどれだけ使うのか、ちゃんとチェックしてみては?
ガスメーターあるんでしょ?
92おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 19:57 ID:NTtdSU52
そうそう。
お湯で食器洗ってたり、お湯ためて洗顔していたりね。
93おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:02 ID:obTTCRgL
無印のプラスチックのワゴンが流し台とぴったりの高さなので
その上にカセットコンロ乗せて電気コンロと併用してる。
味噌汁と一緒におかずが作れて楽だよ。
94スリムななし(仮)さん:04/01/19 20:02 ID:wT4B2QgF
暖房は電気エアコン
フロ炊き、料理一切ナシで
シャワーのみです。
95おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:15 ID:uU6eqb+T
シャワーって無茶苦茶ガス食うよ。
96おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:24 ID:zWz5vxXV
IHいいですよー
火力もなかなかあるし
掃除も簡単だし
水こぼれても安心だし
97おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:25 ID:rWlG3d90
>>90
不正請求っていうけど、自分の部屋にメーターがあってそのメーター通りに請求されてるんじゃないの?

>それとマンションなんですが各部屋にメーターがあっても、全メーターを足して
>部屋数で割るやり方はありますか?
部屋のメーター数と請求メーター数が違うの?

人にあれこれ聞く前にどこのガス会社から何立方bの請求がきてるのか書いてみなよ。
98おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:30 ID:a3vIQXZd
>>90
「不正請求」と決め付けるのはどうかと思うぞ。

うちは都市ガス。
風呂はシャワーと湯船を毎日交互に、追い炊き無し。
完全自炊で給湯は洗い物で使用。
ガスファンヒーターがあるけど月せいぜい5時間くらいの使用。

で、先月の使用量。
37m^3で5416円。ガス基本が1,040、従量が4,119。
これで満足?

で、そういうのはガス会社に直接電話して聞いてみるのが一番早いってこった。
メーター故障とかガス漏れとかガス泥棒とかあるかもしれないぞ。

あー、節約しなきゃなぁ。
99おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 22:11 ID:PACCsdZ0
今日始めて気づいた事
最近エアコンのリモコンのききが悪かった。
押したら信号は送ってるのに反応しないとか液晶画面の文字が全部ついたり。
そして今日電池交換をしてみたけど、余計利かない。50回に1回くらいは反応
してる感じで、かなり前にお母さんがリモコンに水を掛けたのが原因かなぁとか
電気屋と管理会社どっちに言おうめんどくさいなぁって思いつつネットで検索してみたら

『テレビやビデオなど、他のリモコンから同時に信号が出ていると、
エアコンのリモコンからの信号を受信できなくなることがあります。
他のリモコンが、誤って押されたままになっていないか確認してください。 』
とあった。そういえば床に置いてる今日テレビのリモコンに物が倒れて
無意識に押されたのを思い出した。ビンゴだった。
リモコンは明後日の方向を向けてもきくようになったー。
100おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 23:39 ID:ciDgEeR8
シャワーとお湯ためるのってどっちが経済的?
101おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 23:51 ID:FQtDJUKv
一人ならシャワー。
102おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 23:53 ID:/VWm+HL3
>>100
一度栓をした空の湯船の中で、シャワーを一通り(洗髪・からだ・洗顔)
使ってみればわかるんじゃないかな。
でもためたお湯で洗髪すんのって結構疲れる。
103おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 00:36 ID:2L9phJgW
>>90
この前も質問してた人じゃないの?
ココで聞いたって原因わからんて。 諦めなよ
直接ガスの会社に問い合わせるとかさぁ。
104おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 01:54 ID:3cbnbxtJ
>>103
たしかに場所によってちがうしなあ。
なんで問い合わせないか不思議。
8000円なら不正請求かは微妙でしょ。高いけど。
105おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 02:00 ID:2HZ1jdqW
うちガスファンヒーター以外にガス器具ないのに8000円超えてる。
106おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 02:59 ID:38j4mwuy
>>105
ガスファンヒーターならそんなもんじゃ?
107 :04/01/20 03:48 ID:k34CJGAf
>>90
つーか、「水道重量」「給湯重量」「基本重量」って一体なんだ?
「従量」と言いたかったのだろうか?いや、それにしたって(ry

> 友人が不正請求に困ってます。

検針が正確になされ、その結果を基に所定の算出方法で計算
された金額を請求されているなら「不正」ではなかろう。そこらへんが
実際どうなのか>>90にはなにも書かれていないので、「困ってます」
って言われてもポカーンだな(w
108おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 03:52 ID:JQxAxdpD
地方でプロパンガスだと高くつく
午前中学校サボって寝てたらごろんごろんともの凄い音がして飛び起きたことがある
何かと思えば交換するガスボンベを転がす音だった
毎月5000円以上取られたよ
109おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 04:23 ID:qJxKuYSO
友人がガス料金でって
本人じゃないならそんな光熱費について他人にあれこれ聞いてもしょうがないでしょ。
生活スタイルのものなんだから本人に任せときなよ。
であなたのガス料金教えてあげればいいだけじゃない?
私はこんな生活でこのくらいだよって。あとはガス屋できけば良い。
110おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 08:07 ID:+mDiCqwL
>>89
>お湯を沸かす際にポットって必要ですかね?
>電気コンロでひとくちしか無い場合、あった方がいいんでしょうか。

一人で暮らしてるなら↓みたいなのが便利かも?
ttp://www.t-fal.co.jp/tefal/products/family/index.asp?category_id=300&dept_id=330

漏れはPRINCESSのコードレス電気ケトル使ってる。でも、これは最小でも
750ml入れないといけない仕様なので使いづらかった…。
ティファールのは100mlでもOKらしい。
111おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 08:17 ID:egU6Cpo/
>>103
なんか、似てるな
何度も同じ質問するとマズイから
「友達が…」って逝ってる感じw

つか、前来てたヤツって、
「電気代は」?って聞いたら
「1万」とかほざいたぞ
うちは2500〜3000前後だぜよ
電気コンロ電気エアコンで
レンジ使いまくり状態で…な

こら、どっちかってと、生活習慣だろ
112おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 09:46 ID:1QusUUGi
>>89
私は電気ポットをほとんど使わないので捨てました。

カセットコンロを買うのなら、急須に一人分のお湯ならあっというまに沸かせるよ。
買わずに生活して、必要だと思えば買えばいい。
113おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 10:14 ID:4FWZNLGt
あの、LPガスっていうのはなんなんですかね?
プロパンのこと? 都市ガス? それとはまた別のものでしょうか
114おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 11:23 ID:Fl6uFCtC
>>113
プロパンガス=LPガスですよ。
主成分がプロパンとブタンで、多く含むプロパンの名前をとってこう呼ばれてます。
ちなみにLPガス(LPG)は、Liquefied Petroleum Gas(液化石油ガス)の略だそうです。
115おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 16:01 ID:IbCGfZH1
ポットってすごい電気代食うんだよね
116おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 16:20 ID:rqjIx3mA
お湯をどれだけ使うかによるよね。
水から2リットル沸騰させて、それを一日保温しておく、となると
かなり電気代かかりそう。

どうせ給湯器から60度くらいのお湯は出るだろうから
それをやかんに汲んで沸かしたほうが早いし、
ずっと保温して置いてあったお湯より気持ち良いと思うなぁ。

カップめんやお茶のためにちょっとお湯が欲しい、ってだけならやかんで十分かと。
一日に何度も頻繁にお茶をいれるからその度に沸かすのは面倒っていうならポットがあってもいいかな。

117おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:18 ID:lF1Za3DG
ていうか普通にやかんで沸かして、魔法瓶のポットに入れておけばいいんじゃない?
私はコムサで700円くらいの可愛いポット買ったよ。1.5リットルくらい入るのかな。
118おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:39 ID:8NCDlaDL
うちの場合、お茶を入れるときはカップに一杯+500mlの水筒。
三杯分一気に作る。お茶っ葉もったいないし。
119おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 20:47 ID:3XEA3Vqg
うちはお茶が飲みたいときは、やかんに、急須1杯分だけ水入れて作る。
すぐ沸騰するし、今の季節はガバガバ飲まないし。
120おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 21:32 ID:yj4c7/mc
お茶一杯くらいなら電子レンジかなぁ。
121おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 22:00 ID:hOfUmqKP
>>120
電子レンジで沸騰させるの?
122おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 22:03 ID:2Phx8rh8
>>114
Liquid Propane Gas かと思ってた。
123おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 01:15 ID:apX0h5F6
お茶は冬こそガバガバ飲むんじゃないのか?
124おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 01:37 ID:gEgSgSrM
>>121
うん、2分もかけると飲めないくらい熱くなるからね。1分くらいで湧くよ。
125おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 02:12 ID:j+u12xWi
あれって沸騰…?
126おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 08:32 ID:AqgGNhB0
>>125
沸騰せんでもええねん!
127おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 10:05 ID:5TG7R5wU
>>126
もまえが沸騰してどうするw
128おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 17:56 ID:gLtIjcXl
電気コンロってテフロンやフッ素のフライパンを使えるのかな。
129おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 18:42 ID:51ocOmvq
使える。
130おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 18:53 ID:j+u12xWi
>>128
なんで?溶けたりするの?
131128:04/01/21 19:09 ID:gLtIjcXl
いや、アルミは使えないって聞くし、なんか色々ダメな物があるのかな、と思ったのだ。
132おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 19:35 ID:RPwtuqD1
電気コンロで駄目なもの…土鍋?
専用五徳(ようは直接土鍋が電気コンロに接触しないもの)を使えば使えるようだけどね。
133おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 20:16 ID:RFQEQAnt
>>131
アルミがダメなのは電磁調理器では。
13459:04/01/21 20:54 ID:C+d3w3ZN
>>132
土鍋駄目なんですか!?アルミ製も・・・。
初めて知った・・・。

ポットはとりあえず無しで生活してみて、
どうしても必要ということになったら買おうかと思います。
カセットコンロは置き場所を考えつつ、初めのうちから持っておくつもりです。
紅茶飲むのが好きなんですが、やっぱりお湯は沸き立てがいいですよね!ポットが無くても!
・・・・・・・・・と、思うことにしますw
135おさかなくわえた名無しさん :04/01/21 21:33 ID:WtHfOxHD
役にたたねえカス共よ
もっとマシな回答しやがれッ!!

てめえらの言ってる事なんざとっくにやってんだよ馬鹿ッ!!
馬鹿はこれだからこまるぜッ!!
136おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:34 ID:BXsODneR
100円の雪平なべって、アルミ…だよな
電気コンロで使ってるが…?

ただ、コンビニで売ってる冷凍鍋焼きうどんとかは
ダメな悪寒…
137おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:34 ID:HGLwkBUg
>>134
電熱式のコンロならアルミはOK。
138おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:37 ID:PBwbGDxy
電気コンロって電気代が高くつくけど、
節約の為だからといって電気コンロの上にカセットコンロを置いたりしてはいけないよ。
139おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:50 ID:GWQG9RWf
電気コンロとIHクッキングヒーターは全く別物。
電気コンロは火は使わないがうずまきが熱うくなって鍋を暖める。
IHはなんか知らんが電磁誘導とやらで、本体は熱くないのに鍋の底を熱うくする。
IHでは鉄製もしくは鉄をはさんだステンレス多層鍋しか使えない。
(最近になってなんでも使えるIHができたがまだ少数派)

一人暮らしにとって、便利さでいえば
IHクッキングヒーター>>(越えられない壁)>>>>>>ガスコンロ>>電気コンロ

だな。
140おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:51 ID:aw2Osn34
なぜ?
14159:04/01/21 21:56 ID:C+d3w3ZN
>>139
新居のコンロはうずまき型じゃなかったんですが、これは電気コンロじゃないということでしょうか?
もしIHだったら嬉しいけど、築10年の物件だしなあ。
うずまき型じゃない電気コンロもあるんですか?
142 :04/01/21 21:57 ID:9KUDiyl3
>>140
誰に言ってるんだ?
143おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 21:58 ID:/0PDrlMn
オレオレ
144おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 22:01 ID:uphKAdWT
一人暮らしにとって、便利さでいえば

IHクッキングヒーター>>(越えられない壁)>>>>>>ガスコンロ≒EPIガスバーナー>>(越えられない壁)>>MSRドラゴンフライ≒SIGG
>>>>コールマソ>>>>ホエーブス
145おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 22:10 ID:k/G21bcz
>>144
部屋でキャンプしてんの?
146128:04/01/21 22:16 ID:gLtIjcXl
あ、鍋自体が暖まる奴なのでIHでした。

>>139氏の書きこみを見るに、フッ素もテフロンも中に鉄が入ってりゃ使えるんですかね?
147おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:04 ID:lpkFQgVF
IHって掃除が楽なのがいい
理想としては三口コンロで
一口はIH、他はガス、なんてのが製品化されたらナー
148おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:08 ID:gSa+ocZ1
>>147
そして最後の一つは七輪。

煮込み料理に最適!
149 :04/01/21 23:09 ID:9KUDiyl3
>>148
自殺にモナー(w
150おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:16 ID:JxkXztau
>148
炭に火つけるのが大変なんで、そのあたり考慮されてればいいなあ。
151おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:19 ID:gSa+ocZ1
>>150
練炭は簡単に火が付くよ。
152おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:23 ID:BZgz7hZZ
一人暮らししてる人、新聞取ってます?
153おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:24 ID:KCnG1mEN
漏れの部屋電気コンロだけど土鍋使ってるぞ。使っちゃ駄目なのか?
154おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:29 ID:gSa+ocZ1
>>153
IHじゃなけりゃいいんじゃね?
155おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:29 ID:bfNCPyln
>>152
取ってるよ。
ないと落ち着かない。
社会人だしね。
156おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:35 ID:HGLwkBUg
>>141
何も乗せないでスイッチ入れて暖かくなれば電熱。
157おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:35 ID:oDRNkO7a
>>141
渦巻きが鉄の塊の中に埋め込まれたタイプの電熱もある。

明確な違いは鍋を置かずにしばらくスイッチを入れてみて、
熱くなれば電熱、ならなければIH。
158157:04/01/21 23:36 ID:oDRNkO7a
>>156
結婚してください
159おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:36 ID:vu7fgoGd
>>152
当たり前のようにとってる。
俺も社会人だし。
自分から販売店に電話した俺はありがたい客なんだろな・・
160おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:38 ID:gSa+ocZ1
>>152
正直な話、取って無い。
朝忙しくて読む暇無いし、古新聞出すの面倒だし…
161おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:50 ID:emlVhej+
案外待ってたら来ないんだよね、奴ら
162おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 23:57 ID:DgKd7QRa
会社で読めるものをわざわざ金払っては読まない。
163おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:26 ID:KZpL8PjX
これから引っ越すんで、家の荷物できるだけ減らそうとしてるんですが、
魔法瓶ってみなさんつかってますか?
電気じゃなくて、ほんとにお湯いれるだけの。
もうずっと使ってないし誰かにあげちゃおうかとも思うけど
もしかしたら使うかなあとか思ったり。
164おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:29 ID:JA9TUmsc
>>163
実家→一人暮らし ですか?
使うかも、と思うならおいといて、必要になれば親に送ってもらえばいいと思う。
165163:04/01/22 00:38 ID:KZpL8PjX
>>164
今もひとりです。実家からなんとなく持ってきたやつだけどほとんど使ってない…

でも今、ちょっと考えたけどやっぱり持っていくことにします。
今は水道ガス使い放題の下宿なんで、何も気にせずお湯沸かしまくりだったけど、
次の住居は使い放題じゃないし、お湯も沸かして溜めといたほうが節約になります
よね。
電気ポットじゃないから長く保温できないけど
166おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 00:41 ID:q8WztmLM
漏れも新聞取っていない。
部屋が新聞だらけになるし、会社で全国紙全紙、地方紙、日経産業などの
業界紙も読めるから。

先日、自宅のドアに購読申込みをしていないのに3K新聞が入れられていた。「さては悪徳通信教育みたいな押し売りか」と思いきや、新聞屋新規開店の
挨拶を兼ねた見本紙だった。それを知らずに本社に電話しちゃったよ‥‥

167おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 01:54 ID:+K/0a7F5
昨日始めてご飯を炊いてみたけどあんまり美味しくなかった…。
炊飯ジャーはIHタイプで、お米は無洗米。

あとで、無洗米のパッケージの裏面を見ると、30分位水に浸けた後に
炊くと美味しく炊けるって書いてた…。
次はそうしてみよう。

ちなみに無洗米って案外高いね(5kgで2,480円)。コシヒカリ5kgも
同じ値段だったのでシパーイしたかも…。
168おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:12 ID:6p8eNWkV
自分が買ってる無洗米は1,380円だけど。
169おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:19 ID:q91ujh9C
春から同棲します。
彼氏が佐藤擬古雄(仮)で私が鈴木しぃ子(仮)だとして、
表札にはなんて書けばいいでしょう?防犯を考慮したいのですが。

フルネームはちょっと遠慮したいし、
【佐藤 鈴木】
でしょうか?
それとも男の名前をだしといたほうが安全なのかな?
【佐藤擬古雄 鈴木】
のほうがいいでしょうか?
私の名前(鈴木)を一切書かないのは、郵便物届くか不安だし…
170おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:23 ID:JA9TUmsc
>>169
表札を出さなくっても郵便物は無事届きますよ。
171169:04/01/22 02:31 ID:q91ujh9C
>>170
なぜですか??住所を役所に届けてるから?
そういえば友達のマンションとか行くと表札書いてないこと多いな…
コーポの1階に住むので防犯をがっちりやりたくて。
172おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:43 ID:BHZecqor
>>167
無洗米って案外高いねって・・・。
当たり前だろ。無洗米が主婦の苦労を軽減するためだけに
発案されたと思ってんのか?この米価が糞安い時代に
少しでも農家所得を挙げるために発案された苦肉の策なんだよ。
馬鹿な消費者が味もわからないくせに新潟のコシヒカリばかり
ありがたがるからな。パンだのパスタだの小麦粉ばっかり食ってんじゃねえよ。
自給率上げるために米食え!
173おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:43 ID:iRrJuyuI
>>169
私表札出してないけど郵便物はちゃんと届いてるよ。
郵便物を送ってくる側に住所を教えておけばちゃんと届く。
174おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 02:45 ID:iRrJuyuI
無洗米って楽そうだけどやっぱその分高いんだね。
私は実家から自家製コシヒカリが届くからお米買った事無い。
冬場は米研ぐの辛いけど、コシヒカリウマー(゚д゚)
175 :04/01/22 03:06 ID:ATJwUuhy
>>171
番地と部屋番号さえ書いてあれば郵便物は届く。
しかし誤配の可能性も当然高まることをお忘れなく。
176おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 03:08 ID:WmxfWZ8i
>>169
そりゃー表札出すのに越したことはないでしょうけど、
誰かに住所をおしえるときは、マンション名・部屋番号まできっちりと。
そうすれば誤配は少なくなるんじゃないかな。
あと、絶対受け取りたい郵便物が来そうな何日間だけは、
張り紙でいいので表札を出し、用事が済んだら取り込むってのもアリ。

役所はたとえ相手が郵便局でも、ほいほいとは住所おしえないよ。
177175 :04/01/22 03:10 ID:ATJwUuhy
スマン。酔っ払っているせいか書いてることムチャクチャだ(w
「番地と部屋番号さえ書いてあれば」というのは、郵便物に書いてあれば
という意味で、表札にという意味では勿論ない。
「誤配の可能性も」というのは、表札を出してなければ他の部屋宛ての
郵便物が貴方の部屋に舞い込む可能性が増すということ。
178おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 03:11 ID:RrzX/sD9
 地元県産ひとめぼれ(゚д゚)ウマー 引っ越し先の東京でも売ってるといいなぁ・・・。
ちょっと位高くても、地元産となればお姉さん迷わず買っちゃうよ。

 只今最大5合が炊けるジャーで大体2合〜2.5合炊きなんだけど(1人暮らし分)、
新しくジャーを買うなら3合ジャーの方がいいかな?少量炊きってあまり美味しく
ないんだよねぇ・・・。お客がいるときは3合でも足りない時があるから迷う。
179おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 03:33 ID:JA9TUmsc
>>169
どうしても表札を出したいなら、
「佐藤擬古雄 しぃ子」でよいのでは?
郵便局員は「しぃ子」の部分で判断してくれると思う。
これで家に男がいることの証明にもなるし、
いっそ夫婦ってことにしてしまえば、ご近所にいろいろ詮索されなくってすむよ。
分かれた場合、アパートに残ったほうの肩身が狭くなる可能性もあるけど・・・

>>178
3合のジャーは金額と省スペースという利点しかないと思う。
お金と場所に余裕があるのなら、5合が良いのでは?
180おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 03:58 ID:sQCgaF6L
>>無洗米
無洗米は同ランクの米となら5kgで100円〜200円しか変わらなかったような。
単純に、元々値段が高い人気銘柄の無洗米を見て、勘違いしてません?

>>表札
郵便局には、各家、マンション、アパートの住人の名前を記した
極秘の名簿付き地図があります。おそらく外部には非公開です。
引越しした時に郵便局に行って届ければ、間違いなく記載されますし、
何もしなくても何度か手紙が来ればその名簿付き地図に追記されていきますよ。
住所等不完全な手紙が来ると、局で書き足されます。
181おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 04:00 ID:wG07SAVf
>>178
うち3人暮らし(私・ダンナ・赤)だけど、3合炊きでじゅうぶんだわ。。。
5合の釜で2合炊くのと、3合の釜で2合炊くのとは違うって言うよね。
私なら3合でしのいで、お客さんが来たときは、白ごはんがいらない
献立にするかな。もしくは冷凍ごはんでしのぐか。
でも、ごはん好きなら5合でもいいと思うよ。一人暮らしなら2日分炊いて、
余った分は炊きたてを急速冷凍。そんなに味は落ちないと思う。
182おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 04:40 ID:6p8eNWkV
>5合の釜で2合炊くのと、3合の釜で2合炊くのとは違うって言うよね。

どう違うんですか?
183167:04/01/22 04:59 ID:+K/0a7F5
>>168
安っ!

>>180
あっ、そうなの? 買った無洗米は香川産のひのひかりって書いてた。

>>172
何で喧嘩腰なんだよ、おいゴラァ
184おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 08:05 ID:7HlpcM84
>>168
そういうのって、味がかなり落ちると聞くけど、
酢を入れたり、塩を入れたり、酒を入れたりしてるの?
水にもこだわる…とか?
185今井佳幸:04/01/22 08:32 ID:dk25ZriH
無洗米は、一人暮らしをする者にとっては、必須の食品だよ。
米を洗わなきゃとかほざいている奴は、時代遅れ。
186おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 08:36 ID:6p8eNWkV
>>185
エエエェェェ(;´Д`)ェェェエエエ
187おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 08:55 ID:L3HPPanK
飯はコンロ使って土鍋で炊く、これ最強。
炊く時間も短いし、なにより炊飯器で炊くより1〜2割味が良くなる。

炊き方
米1合(180ml)に対して、水200〜250mlの割り合い。
(もちろん炊く前に30分以上水に浸しておくこと)
土鍋、もしくは厚手のホーロー鍋等に米と水を入れて蓋をし、
最初は強火で火にかけて、沸騰したらすぐにごく弱火にして13分、
火を止めてそのまま15分ほど蒸らせば出来上がり。
水加減や炊き時間は数回炊いてれば好みや鍋・コンロの癖がわかってくる。

炊く時間をきっちり守らないといけないので、炊飯器のように
ほったらかしにはできないけど、100円ショップのやつで十分なので、
キッチンタイマーがあればまず失敗しない。
一人暮らしする時に、まず炊飯器と思ってそろえたけど、鍋で炊く技を
身に付けてからはほとんど使わなくなってしまった。
でも、コンロが一口しかない家はちょっと厳しいかな?

うちは無洗米オンリー。
水道代の節約になるのと、虫が付きにくいのが自分にとっての最大のメリット。
188おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 09:26 ID:ULQ4elPz
>>185
無線米も誰かが洗ってるだろ
189おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 10:27 ID:lMxxk5Fo
>>187
どこのどなたか知りませんが、今まさに知りたかった情報をありがとう。
190おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 11:46 ID:khpKq3jg
>>182
まんたんに近いほどおいしく炊ける。
1升炊きで1合炊いてみたらわかると思う。

>>188
無洗米はどこかの工場で不思議な方法で洗ってるらしいです。
工場なので排水は基準を満たして放流されるので、
家で洗ってとぎ汁を流しにながすより環境への負担が小さいらしいです。
まあそんなこととは関係なく、ラクするために使っています。
191おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:16 ID:0Yyzmbwg
>>180
ムチャ言うなよ。
「何度か手紙が来た」くらいで名簿に記載されると誤読されかねない。

転居届が出されていないのに記載されるかどうかは、あくまでその地域の
受け持ちの配達員の裁量による部分が大きく、リスキーすぎる。
転居届は出しておいた方がいいよ。

彼氏がひとり暮らしで引っ越して来た場合、転居届を出さずに引っ越してきて
万が一、彼氏の前の住所に郵便物が届いたら、次の住人に何されるかわからんぞ。
素直に「間違ってます」と届けてくれる人ばかりとは限らないから。

あと、前の住人の郵便物が間違って届いたら、
「宛名人転居済み」というような内容を書いた付箋を剥がれないように貼って
ポストに入れるか、近くの郵便局に誤配って事で届けてあげると次から来なくなったりする。
192おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:19 ID:4GiXE9PP
洗ってるんじゃなくて
糠を糠でもって取り除く
という作業をしてるわけで。
193おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:22 ID:khpKq3jg
>>192
そうそれ。
194おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:41 ID:UKAr9I/H
私も今の物件がガス一口のミニシステムキッチンじゃなければ土鍋でご飯炊いてた。
なにより早いし!
焚いたご飯を何日も保温しておくことなんてないから炊飯器である必要ないし。
だって洗う手間って土鍋のほうが楽。炊飯器の蓋の裏をいちいち洗って乾かすのが面倒。
(複雑で拭けない。乾かないうちにセッティングして炊飯器閉めたら密封されてカビりそう)
しかも蓋の裏とかセッティングしないと蓋閉まらないし。

二口コンロの方は一度土鍋炊飯生活お勧めします!
焚くときは土鍋のサイズに合わせて多めに焚いちゃって冷凍しとけばいいしね。
冷凍するときは湯気が出てるままラップしちゃって、それから荒熱とって冷凍するといいです。
CMで湯気飛ばしてからラップしましょうってやってるけど味落ちます。
ただ夏場は注意ですが。
195おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:56 ID:PPgavkJ4
うちのマンションは「BS視聴可」となっています。
確かにBS2が映ります…が、音声が出ません。
自分で検索したところ、「音声選択」で音声を切り替える云々とあったのですが、
私のテレビは10年前ぐらいの古いもので、リモコンにもテレビ本体にも
そんなボタンは見当たりません。
どうしたら音がでるのでしょうか?
また、「BS視聴可」のマンションでBSを見る(音声含む)はテレビ以外に何か必要なのですか?
196おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 13:54 ID:Lc9m7Fr3
>>195
BSチューナーはどういう形式になってるの?
テレビorビデオに内蔵?それとも単体?

そのBSチューナーのあるところに音声切替ボタン
があると思うんだが。
197おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 14:54 ID:J1XHQfyl
>>195
そのマンションのやり方によるんで、もちーと情報をくれ
・普通のチャンネルの音声は出るのか?
・BSが映っているチャンネルは?
・「専用チューナーが必要」とか言われなかったか?
・その他、関係ありそうな事とかない?
198195:04/01/22 14:55 ID:PPgavkJ4
BSチューナーはありません(テレビ・ビデオにも内蔵されていません)

書き忘れましたが、うちのマンションでは地上波も含めてケーブルテレビ局を経由しているらしいです。
しかし、部屋にはそのチューナー等はありません。
壁からぶっといコードが1本出ているだけです。
199195:04/01/22 15:08 ID:PPgavkJ4
>197
・普通の地上波のチャンネルの音はでます。
・BS2は13チャンネルです。
・チューナーの事を言われたかどうかは覚えてないです。

それと、私はケーブルテレビ(有料でしか見られないアニマックスとか)への加入はしていません。
地上波は加入しなくても見る事が出来ます。
200195:04/01/22 15:28 ID:PPgavkJ4
>198=195の
「壁からぶっといコードが出ているだけです」は間違いです。
アンテナ線(というのかな?)を指す部分があるだけです。
201おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 16:10 ID:J1XHQfyl
>>195
ああ、やっぱマンション独自の集合アンテナだね。
スクランブルかかってたりと場合によって違うんで、
マンションの管理者に聞くのが手っ取り早いと思われ。

そのTVでBS見れるようになる確率は低いと思うけど。
202195:04/01/22 16:28 ID:PPgavkJ4
>201=197さん
ありがとうございます。
実は見れなくても(正確には音が聞こえなくても)構わないのです。

昨日、NHKの集金人がやってきて、
「お宅のマンションはBS視聴ができるようになっているのでBSの契約にしろ」と言ってきたのです。
(現在はカラー契約です)
私が「映るけど音が出てないのでBS視聴ができるとは言えない。(実際に見てないし)」と言っても
なかなか納得してくれません。
部屋に入れるのは躊躇われたので大体の設定方法を聞いて帰ってもらったのですが、
やはり音はでませんでした。
最近のテレビはBSチューナー内蔵が一般的なんでしょうか?
だから集金人は「当然映るはずだからBS契約にしろ!」としつこく言ってきたんでしょうか?
後日また来ると言っていたので、映らない事をしっかり伝えようと思います。
203おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 16:36 ID:r2Wn3Bfd
>>202
東京都?
うちにも来たよ。BS内臓とかじゃなくてTVアンテナを排除してケーブルになったから
NHK料金をBS料金に変更しろって言ってきた。
もともとNHK料金は払っていたんだけど、BS料金になると2倍でしょ?
しかもBSは見ていないから(写る事自体知らなかったし)、嫌だって言ったんだけどね、駄目だったよ。
BS見てもなんか画像汚いし(昔のTVみたいに砂嵐の中の映像)TV壊れたって言って解約しようと思う。
204195:04/01/22 17:03 ID:PPgavkJ4
>203
いや、違います。九州です。
BSがうつらないのにBS料金になるなんて許せないですね…。
205おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 17:33 ID:SptJkmXA
今も1人暮らししてるんですけど、年内中(年末になると思うけど)に
引っ越ししたいと思ってます。
次に住むならロフト付きの部屋がいいかなーって思ってるんですけど、
実際ロフト付きの部屋に住んでる方いたら、良い点と悪い点教えてください!!
206おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 17:53 ID:lzuSgFcG
>>1に紹介してあるページで
最上階角部屋は夏は暑いし、冬は寒いとありますが
新しい物件でも断熱に問題がありますか?
207おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 18:05 ID:iWxSEvoE
>>206
新しいかどうかは問題じゃない気が。
素材と断熱材の関係でしょう。

今日新しく建てたばかりのプレハブ小屋と、築10年の鉄筋コンクリートのマンションを
同じてんびんにかけて計ることが出来ると思いますか?
208おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 18:19 ID:lzuSgFcG
築10年の鉄筋コンクリートマンションです。
209おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 18:20 ID:lzuSgFcG
すいません平成10年完成の間違いです。
210おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 18:23 ID:e6m+Yu2y
>>205
>>1にあるページにロフトの項目があるので見てみれ。あんまりいい話はないね。

>>206
建物と部屋がどういう構造になっているか想像してみればわかるでしょ。
最上階角部屋は外と接している面積が大きい→だからそうなる
ようするにその建物の真ん中の部屋と角部屋と比べた場合、ってこと。
211おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:05 ID:ReIuVg3l
ちょっとお聞きしたいんですが、皆さんガスの元栓っていつ閉めますか?
一人暮らしの友人は10年位閉めてないらしく、私はいつも使った後は
すぐ閉めてるんですけど、異常だと言われました。

実家でもいつも毎回開け閉めしてたのでこれが普通だと思っていた(というか
考えたこともなかった)ので。人それぞれなんでしょうが参考までお聞きしたい
です。
212おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:08 ID:V2ssycBO
>>211
寝る前と出かける前。
213おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:27 ID:WWNPJSAd
>211
長期の旅行に出かける前くらい。
214おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:32 ID:gFAuYK98
>>211
俺も使ったら閉める
親にそう教育されてた
まぁ1日1回使うくらいだけどさ
215おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:36 ID:BHZecqor
オーケー!ここは一人暮らしの大ベテランの俺の出番だな!
216おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:37 ID:BHZecqor
オウ、家は電気コンロだったよ・・・。
こんな俺でも何かアドバイスできることがあるかい?>>211
217おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:40 ID:ReIuVg3l
>>212>>213>>214さん
どうもです。友人宅でつい自分がしてるように元栓閉めてしまって、
私が帰った後友人が「ガスが出ない!」とパニックになったらしく、
つい習慣でしてしまって申し訳なかったのですががっつり怒られたので
こういった些細なことでも色々あるんだな、と思った。

>>215>>216さん
あなた面白い。電気コンロならそんなことないですね〜。
218211:04/01/22 20:41 ID:ReIuVg3l
>>217>>211でした。すみません。
219おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:45 ID:5js/Kmx7
今日初めてNHKが集金に来やがった。

インターホン越しに「NHK見てないから払いません」って言ったら、「NHKを見てるか否かは
関係ない。テレビを視聴してたら払う義務がある」なんて意味不明な発言。とりあえず「そん
なんじゃ納得できないから払いません」と一喝してインターホンを切ったけど、集金人の発言
ってやっぱおかしいですよね?
220おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:48 ID:BHZecqor
>>219
マジレスすればNHKを受信できる設備があれば
払わないといけないんじゃなかったかな。観てる観てないに関わらず。
なのでTVありませんっていうのが正解。
221おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:53 ID:5js/Kmx7
>>220
そうなのか、知らんかった・・・_| ̄|○

じゃあ、次来たら「TVは捨てた」って言います。ありがとう。
222おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:54 ID:gFAuYK98
来たら居留守使えばいいだろ
TV無いって言ってもしつこい人はいるらしいし
223おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:58 ID:5js/Kmx7
>>222
今まで予定外の訪問は全部居留守を決め込んでたんだが、今回は時間指定の配達が
来る予定があったんでたまたま出てしまったんだよ。基本は居留守、出てしまったら「TV無
い」でなんとかがんがります。
224おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 20:58 ID:gFAuYK98
225おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:00 ID:gFAuYK98
>>224
誤爆した・・・
>>223
俺はここは友達の部屋で今遊びにきている、友達は当分帰らない
とか言うよ
226おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:06 ID:xh58foTn
払う義務はあるけど払わないからって罰則があるわけでもない。
だから自身持って「金出す気はない」って言い通せ<NHK
227おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:07 ID:RRGKFgMi
>>223
モニターはあるがチューナーはない!とかな。
228おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:11 ID:iRrJuyuI
義務だったのか…_| ̄|○
今度来た時に義務では無いから払わん!て言うつもりだったのに。
義務っていったら憲法のあの3つの義務だけなのかと思った。
229おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:11 ID:Bntq8vac
>>219
オレは「ビデオ再生専用です」と言い張って、納得させた。
230おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:11 ID:/j/2x/5A
●参考サイト●
NHK受信料について語り合いましょう
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/

張っとくね
231おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:19 ID:iVaTj7AC
>>228
知識無いのに論破しようとするのやめなよ。居留守か他人のふりでいいじゃん。
232おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:30 ID:3pKXa0tQ
一人暮らしの食器入れについてなんですが
プラスチックのハコを買ったのですがカビが発生します
なんかもっとイイものとかこうすればカビないとかありませんか?
233おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:48 ID:sQCgaF6L
>>232
横着せずに、食器を乾かしたり、拭いたりしてからしまえばカビないよ。

俺は以前は洗った後そのまま突っ込んでいて、やたらカビが出たけど、
乾かしてからしまうようにしたら、この1年間くらいカビは出てない。
234おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 21:55 ID:gFAuYK98
フォークやスプーン、箸などはまとめてコップに立ててるんだけど
洗ってそのまま入れてたらコップの下に水がたまって、それを放置してたら黒ずんだ水になってきたことがあった
それ以来ちゃんと乾かしてから立ててる
235おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:02 ID:3pKXa0tQ
>>233>>234
乾かすことが重要のようですね
横着はダメかw
236おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:13 ID:HEk6UAY5
洗濯物だって、乾いてから取り込んで仕舞うだろ。ちょっとは頭使えYO。
237おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:14 ID:va8Oquar
亀レスだけど

NHKは、住民票をうつしてない学生一人暮らしで、実家が払っている場合は
払う義務はありません

もちろん自分は払っていません
そもそも一生払うつもりがありません
でもNHK教育はよく見ています
NHK集金のオッサンにDQが多くて嫌なんです
そんな自分もDQです
238おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:26 ID:BHZecqor
友達にエデンの戦士たちを貸したまま
返してもらってないのを思い出した。
237に感謝。
239おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:50 ID:ULQ4elPz
>>237
DQ?ドラクエ?
240おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 22:51 ID:IO+gSujj
>>237
払う義務ないの?
241おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:32 ID:sQCgaF6L
>>237
義務あるよ。自分に都合良いように嘘つかないように。
242おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:44 ID:LWu2hUNw
ただ法律で罰せられる事はありませんよ。
テレビが無いと言えばそんでおしまい。
243おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:45 ID:IpuVVRBo
まあNHK受信料くらいでゴタゴタ言うような
ケツの穴の小さい奴になりたかないな。

生活が苦しくなる場合は払わなくてもいいが。
244おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:51 ID:Bs3RXI5c
はらう義務はあるけど払わなくても罰則はないので無視を決め込むが(・∀・)イイ!!

水切りかごと普通のかごを合わせて使うといいですよ
水切りかごには水たまらないから食器類もきれい
245おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 23:57 ID:wH+2LV82
受信機がある限り、NHKと契約を結ぶ義務がある。
ただ、契約をしなくても罰則規定が無いので現実的には罰則が無いってだけ。

ちなみに契約して金を払わないのはNG。

っつうかさ、見るんならちゃんと払おうぜ。
「見ないから払わない」ってならまだ筋は通るけど、払いたくないけど見たいじゃ
我儘すぎる。
246おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:04 ID:XcKd5YJl
NHKの受信料も、税金も、まあ払うのに文句ないし、
実際払った分に見合った見返りがあると思う。
が、健康保険はかなり納得いかない。

まだ若くて元気だから、元が取れないというのもあるが、
それ以上にジジババの分を負担しているのが嫌だ。
たまに風邪引いて会社休んで近所の病院に行くと、
いかにも日課で来てます、って雰囲気のジジババの
多いこと多い事。
247おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:09 ID:S5SNM9YI
家に帰ると水道が凍ってるようで水しか出ず、シャワーが浴びれないのですが・・
誰か治し方はご存知ですか?ちなみに外はすごい寒いです。
248169:04/01/23 00:14 ID:euc/RBMN
表札について質問した者です。レスくれた皆さんありがとうございました。
もうちょっとじっくり考えてみようかと思います。
あ、ちゃんと役所だけでなくて郵便局にも住所変更は知らせますよ。
249おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:27 ID:XPtdsZjA
>>247
本当に水道管が凍っているなら水すら出ないはず。
水が出てお湯が出ないだけなら、
水道管が凍っているのは考えにくい。
給湯にどんなシステムが使われているかわからないのでアドバイスできません。

なんか他スレでも同じような質問見たような気が・・
250おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:34 ID:XcKd5YJl
>>247
途中の管がものすごく冷えているだけじゃないの?
しばらくお湯出し続けてみてもダメなら、ガスが止まってるかだな。
251おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:43 ID:Pfj8Rcke
>>246
自分はジジババにならないと思ってるんだな。

ウチは一度来たけど「TVありません」であっさり引き下がった。
実は新調したばかりだけど、忙しくてほとんど見てないし。
勝手に電波垂れ流しといて「義務」ってのも納得いかんしね。
食い下がられたら「NHKは電波止めてくれてかまいませんよ」って
言うつもりだけど、その機会はなさそうだ。
252おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:51 ID:XcKd5YJl
>>251
ジジババ全てが悪いと言ってるんじゃない。

病院にダベリに来てるだけのジジババの為に金出すのが嫌だ
と言ってるんだ。午前中に内科やってる小さな病院に行ってみ。
ひどいから。
253おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:56 ID:S5SNM9YI
>>249
>>250
ありがとうございます。給湯器の中で凍ってるのかな。
あきらめて寝ます。明日の朝も風呂無しか_| ̄|○
254おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:59 ID:Pfj8Rcke
ああ、主婦か。
255おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 01:31 ID:vVfAnGxx
NHK殆ど見てないんだけど何か面白い番組やってる?
金払うからにはそれなりに面白い番組でもやってくれないと…
あ、でも面白い面白く無いは個人個人で違うから難しいか。
とりあえず今は学生でお金無いんで勘弁してくれ。
貧乏学生にとっては2ヵ月分まとめて5000円近く徴収されるとキツい。
256おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 01:44 ID:ZIIX67kA
ピタゴラスイッチがNHKで一番面白いよ。
257おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 01:51 ID:cvIrqOYw
集合アンテナで、NHKのBSも見れるんだけど、引っ越したときBSチューナーを持っていなかったので
その旨を集金おじさんに伝えたら地上波だけの料金ですんだ。
その後BSチューナーを買ったんだけど、銀行引き落としで料金の変更も無く数ヶ月が過ぎた。
このまま一生BSの金は払わんでもいいのかな?
258 :04/01/23 02:03 ID:YBwsvQMW
>>255
日曜夜の「N響アワー」と「芸術劇場」
あと大相撲中継とか。
259おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 02:17 ID:3M77rfAf
再放送じゃない「おじゃル丸」
260おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 02:27 ID:ckNdx3yH
NHKの受信料についてですが、解約が可能です。
ハガキで解約届(住所・氏名・お客様番号を記入)を送るだけ。

私は、ここ10年くらい受信料払ってません。
まあ番組も見ていませんが。w
261おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 04:39 ID:OLkyXs8X
>>255
へ?うち2ヶ月で2690円だけど。
1ヶ月1000円ちょいで、ちょこちょこNHK見るし、払うのに
疑問に思ったこと無いなあ。
でも見てても、頑なに払わない人多いのもすごく不思議なんだよね・・
見ない人や学生さんはわかるんだが。
262おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 07:51 ID:COyigsgr
最近、NHKはヘタレ番組が多いな
去年の武蔵は、最近黒沢サイドに訴えられて、
逆ギレしてなかったか?

番組がヘタレなことまで、徴収が滞ってることの理由にはすんなよ…と

ちなみに、うちも結構かかってたはず…
BS見てないのに、アンテナあるからほざかれて、
通常のとBSで二ヶ月に7000円くらいだったような…
金返せ、詐欺屑野郎が!

引っ越した時、テレビは捨てたっていって、解約したけどな
すっげしつこかったけど
…新居の連絡先と、
テレビを捨てた日にち(しかも、予定じゃなくて、捨てた日)聞いてきた
まじウゼーよ、カス!

NHKよ。なんでみんなが払わないか、考えてみるんだな
払う金額と受けるサービスが割に合わないんなら、
払うわけねぇだろうがよ
263262:04/01/23 08:12 ID:COyigsgr
いや、半年だったかもしれん…
一年に2回くらい来てたから
んじゃ>>261と同じくらいだったかな
264おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 11:39 ID:YTtfHHOP
ガスの元栓はこまめに閉める習慣つけとかないと
数年間開けっ放しにしてていざ閉めようとしたときに
えらく困ります。
固まっちゃってビクともしないの。
265おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 13:51 ID:vSs9c9+R
NHK料金 http://www.nhk.or.jp/eiso/howto1.html
カラー契約2,790円(2ヶ月)、BSカラー契約4,680円(2ヶ月)

年払いにしたり、口座振込にすると少し安くなる。
266おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 14:32 ID:4oTZ+qFy
みんな、部屋の鍵っていつどうやって受け取った?
267おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 15:41 ID:3M77rfAf
引越し前日に不動産屋で。
268おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 15:53 ID:05U7zakC
契約を交わした時、管理会社(不動産)で。
269おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 16:24 ID:pamnsk9c
契約をしてリフォームし終わった後だな。
正確には保険が効く前日に貰った。
保険入ってないうちに万が一火事とか起こしちゃうと凄い事なっちゃうからね。
270おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 16:25 ID:pamnsk9c
↑って言われて、不動産屋で貰った。
271266:04/01/23 16:32 ID:4oTZ+qFy
ごめん付け足しさしてくれ!

鍵貰うのは家賃発生日より前?それとも当日?
272おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 16:36 ID:+Py23TEr
>>271
273おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 17:03 ID:UqFh8Md3
収入が少ないと、アパートの入居はむずかしいでしょうか。
貯金はかなりあるんです。 預貯金証明、みたいなので、クリアできないかな、
と思ってるのですか。 ちなみに、貯金は900万くらい。
2年前まで社員ではたらいていたのですが、いろいろあって、今はパートなんです。
収入は家賃分プラスちょっとくらいしかない。
それと、保証人って、現役で働いている人じゃないとダメですか。
年金で生活している親はダメ?  知ってる方、教えてください。
274おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 17:05 ID:v4czm8Nh
>>273
900マソなんて、3年もありゃーなくなるぞ。
275おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 17:20 ID:YYtPiWXP
>>271
うちは入居当日にもらった。
もらった日=家賃発生日(日割りも有り)ってことが多いんじゃない?
276おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 17:23 ID:XPtdsZjA
>>273
なんで一定の収入がないとダメか、考えたらわかると思うんだけど、
毎月発生する家賃をきちんと払ってもらえるかどうかが一番大事なところだよね。
毎月の収入が家賃+αってことは、
生活費引いたら家賃が捻出できないと思われてもしかたないよね。
じゃあその赤字分はどこから持ってくるのか、それは貯金です、って言われて、
はいそうですか、って言える?

今は900万あるかもしれないけど、明日その900万、使おうと思えば使えてしまうよね。
そうしたら次の家賃払う時になって
もう貯金ありません。収入もこれだけしかないんだから払いたくても払えません。
ってことになる可能性がある。

収入が少ないとなると、給料の差し押さえも出来ない。
(法律で最低限の生活費だけは差し押さえることができないことになってるから、
その生活費引いたら家賃分に足らないかもしれないよね)

これを逆にあなたが大家さんだとして考えてみて。
貯金があるからって理由だけで入居させるのは怖いと思わない?

ちなみに、保証人が年金以外収入が無いとなると、
断られる可能性が高い。
そのほかにもう一人保証人を立てればOKと言ってくれる人もいるかもしれないけど
それは大家さんの考えひとつだから、絶対ダメとも絶対大丈夫とも言い切れない。
277おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 17:57 ID:AdV50hf5
でも、聞いた事有るような会社に勤めてるサラリーマンで有っても貯金を
全くしてない奴の方が、こんなご時世だと大家にとっては危険な気がする。
278おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:01 ID:hclUlYzB
3年で900万も無くなるもんですか? すごい浪費家ですね。
279おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:11 ID:XPtdsZjA
>>277
え?貯金額とか聞かれたことないけど。
証明書とかも提出求められたことないし。
そういう大家さん増えてるの?
280おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:16 ID:nm5g4Mcv
もちろん、収入があれば聞かれないと思う。
苦し紛れに、そういうのもあるかな、と思っただけです。
でも、277さんの言うとおり、今の時代いつ会社辞めたり
辞めさせられたり、倒産したりするかもわからないんだから、
貯金ゼロで定収入の人のほうが、即行でヤバイ、、気もする。
281おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 18:24 ID:XPtdsZjA
倒産とかリストラとかの会社都合の退職なら
すぐに失業保険でるからねぇ。
それで家賃に足りるかどうかは不明だけど。
282おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:03 ID:e1ofBw3l
とにかく、自分が一度貸す方の立場に立って、
悪意を持って店子を審査してみれば、おのずと答えはでるかと。
283おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 19:58 ID:pZ+XWC0Z
>>273
最近は昔ほど厳格じゃないし、無職でも借りれる場合もあるから
パートでも仕事しているなら借りやすいんじゃないかな?
その辺は貸し手の考え次第だから交渉してみれば?
「今はパートだけど正社員で仕事をしているところです」と
言ってみるとか「収入に不安があるようなら預金証明書を
併せて提出します」とかね。
高額の家賃でなければ貸してもらえる可能性は充分あると思う。
ただ、月の収入の殆どが家賃でなくなるなんて生活で本当に大丈夫なの?
284おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:19 ID:YhnoCMac
今いってる不動産屋がすごく感じ悪い・・・
ほかにどこの不動産屋を回ったか聞かれ、渋っていたけどしつこいので言ったら
「あぁ、あそこは〜〜でねぇ、でもうちは〜〜だからぁ。」っていうのを
物件の内見に行く移動の間、延々しゃべられた。
そして内見がおわって不動産屋に戻ってからも。
終いには説教。「まぁそっちの不動産屋にがんばってもらえばぁ?しらないよぉ?」みたいな。
いい情報をもってるのは確かみたいだけど、こういうところにお任せするのは
なんだか悔しい。。
285おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:32 ID:SldOnMBy
>>284
んじゃそこにはもう行かなければよろしい。
こっちは客なんだから、そういうのを我慢することはないよ。
あなたも対抗して、知り合いに「あそこの不動産屋はねぇ〜」って言いふらすとかw

ちなみに「他にどこをまわったか」はほぼ必ず聞かれるよ。
こんなのは適当に答えてかまわない。
286おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:35 ID:0H/+uPak
>>277
聞いた事有るような会社に勤めてるってことで、ある程度人物の保証になる面が
あるんだよ。再就職できる可能性も高いし。
貯金はあってもフリーターじゃ、この先働くつもりがあるのかも分からない。
287273:04/01/23 20:44 ID:G4DSryOJ
>283
ありがとう、優しい方ですね。 世の中にはいろんな人がいるんだな、なんて
当たり前のことを感じました。(余談)
年令が年令だし、贅沢しなくてもいいから自分の時間も欲しいし…。
そんなことで、もう正社員の仕事を探すつもりは無いですが、もうひとつバイトを
探そうと思ってます。 それでも、かつかつ、貯金も削ってくかもしれない。

ただ、ずっとじゃ、もちろん無いんです。両親が亡くなれば、家が残るので。
今は家にいて、パラサイトシングル、と世間で言われる立場。
でも親とは昔から不仲で、今は家庭内別居状態。
そういうのも精神的によくないと思って、踏み切ることにしたんです。
生活を変えたい、というのもあったり・・・・。 そんなこんなです。
288おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:47 ID:od10n6uq
意地悪な人がずっと書き込んでる気がする。あくまで、気がするだけ、だけど。
289おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 20:50 ID:UubJA5+j
>>287
このさき(10年、20年後)はどうやって食べていく気なのかとちょっと気になった。
290おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:27 ID:3P6Uey5B
900万あろうが9億あろうが
株やギャンブル、悪い女に貢ぐ(←みつぐで変換すると貢)
などすればあぼーん
291おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:58 ID:SzzoZA3W
株とギャンブルを一緒にして欲しくないね。
292おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:40 ID:XhPbCEQf
>291
うんうん。ギャンブルはロマンだからね。
293おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:43 ID:SkfCMVEl
>>255
俺は民放の番組がつまらないのでほとんどNHKしか見てないが。
294おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 22:44 ID:AueQ+yk2
>>293
同意。
自分もNHKしか見てないなあ…



でも一銭たりとも払ったことないけどね。
全て追い返してるw
295おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:00 ID:Y0aRBTKP
契約して4ヶ月なのですが、仕事の都合で引越さないと
仕事を続けるのが不可能になってしまいました。
今住んでいる所に入る時に、仕事はしていたのですが、
入社して間もない・実家が母子家庭だから、と言う理由で
1年分の家賃を前払いしてくれ、と言われ、1年分の家賃を
前払いしました。
来月一杯で解約するつもりなんですが、前払いした家賃って
返して貰えますよね?
296おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:02 ID:AueQ+yk2
>>295
契約書に書いてないの?
297おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:03 ID:XcKd5YJl
>>295
契約書見ろ。返さないと書いてあったら返って来ない。
返すと書いてあれば返ってくる。

もしも前払いした時に何の書面も残さなかったのならお前がバカ。
大家が返せないとゴネたら、裁判でも起こさない限り
取り返せる可能性は0。
298おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:11 ID:K+0hxfZG
>>295
家賃一年分の前払いとして納めたと領収証とか契約書に明記されてるなら
普通に考えれば返却はされるんじゃない?
住んでもいない家賃を払う必要はないんだから。
ただ、大家が強欲で素直に返してもらえない可能性はある。
もし返してもらえそうもないなら、消費者センターにでも相談してみる。
299295:04/01/23 23:17 ID:Y0aRBTKP
契約書には「家賃を1年前払い」に関しての記載は
一切ないんです。
定型文で「前月の28日までに下記講座に入金〜」という形でしか
記載されていません。
前払いした時の預り書は貰っています。

ちょっと大家さんが変わっている人なので不安になってしまって…
消費者センターにも聞いてみます。

300おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:39 ID:cvIrqOYw
>>299
領収書はある?
領収書には ○○年××月〜△△年□□月の家賃として って書いてある?

無ければそもそも1年分の家賃を前払いしたという事実が証明できないという罠
301おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:48 ID:3M77rfAf
>>299
預り書の内容は?
302おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:50 ID:69BKJcL2
1年払いって凄いな・・・
予想できるリスクだけに、安易に契約したのが
まずかったかと。
かわいそうだけど残りの家賃は勉強料やね。
303295=299:04/01/24 00:07 ID:UP6jonyd
印紙の張ってある領収書があって、ちゃんと
「○○年××月〜△△年□□月の家賃として」
と書いてあります。
急に東京転勤になって、焦って決めなきゃいけなかったとはいえ…
おまけにまた会社都合で引越…

頑張って交渉してみます。
304おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 00:10 ID:VzUHpKFJ
ひょっとしてここ4ヶ月分の家賃も別で払ってる?
だとしたらそれの払い込みの証明も必要だよ。
自動引き落としだったら通帳に記録残るからOKだけど。
305295=299:04/01/24 00:24 ID:UP6jonyd
度々すみません。
領収書は、入居した段階から(9月)1年後(8月)までの
家賃として、と記載されています。
306おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 01:09 ID:qAFryPnB
>実家が母子家庭だから
何の関係が?この大家イヤン。
307おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 01:18 ID:RwKOJdG0
たいがい1年未満の転居は解約金のようなものがありますよね。1ヶ月とか。
その上家賃も戻らないってのは借主にとってひどすぎる・・・。
大家にたいして多少用心しつつも、変人だみたいな先入観持たずに
まずは状況話すのがいいでしょうね。
変な事言い出したら、その時はその時、宅建協会にレッツゴー。
308おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 01:19 ID:60wuvWeT
>>306
保証人の問題じゃないの?
309おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 08:29 ID:CzdTxtnv
電気温水器付き物件ってどうでしょうか?
今まで考えもしなかったのですが
物件探しをしているとチョコチョコ出てくるんで気になって。
お風呂によく入るんだったら活躍するのかなぁ。
310おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 08:47 ID:pUA8TQls
>>309
タイプにもよるだろうけど、お湯を沸かして貯めておくタイプだと、
お湯切れするとしばらくお湯が出ないという罠がある。
つーか、電気だとガスのように瞬間的には沸かすのは無理そうだから、
みんな貯めるのかな?

普段1人ならそんなに心配ないけど、友達が泊まりに来て、
二人連続で風呂に入ったら、途中でお湯切れでアウトなんて事も。
でも、安い夜間電力で沸かすタイプだと、光熱費は安くなるらしい。
311おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 08:59 ID:eCKFPtoj
>>310
そうそう。
今は全部夜間電力で安いはず。
でも容量が限られてる。
あと、ガスよりも故障はしやすい。
でも緊急の貯水にもなる。
一長一短。
312おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:09 ID:RDBzTiB8
プロパンの地域だったら電気温水器も便利そうだね。
都市ガスだとガス代がそんなに高くないからそれほどメリットないと思う。

あと、電気温水器付物件ってオール電化になっているものが多くない?
オール電化になっている場合だと、コンロがIHかただの電気かで
かなり便利さが違ってくるから、そのへんもよく確認したほうがいいと思う。
313おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:21 ID:eCKFPtoj
プロパンの地域ってのは、もしかしてガスが引かれてないってことですか?
そういうところに一人暮らしをする人もいるんですね。
314おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:21 ID:cmcZrZGT
ちょっとお聞きしたいんですけど、サラリーマンとかがスーツとかワイシャツとか
クリーニングに出しますよね。アレってどのくらいのペースで出すのがフツーですか?

漏れの場合、
ワイシャツ⇒1回着たら出す
スーツ⇒3着ぐらいで着まわして、3ヶ月に1回ぐらい
コート⇒1シーズン!

もちろん、染みつけたりのときはその時出すけど・・・
やっぱ、ちょっとフケツですかね
315おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:24 ID:eCKFPtoj
>>314
Yシャツをクリーニングに出すなんて贅沢かつ面倒なことが好きですね。

俺は洗濯&アイロンが普通のサラリーマンだと思ってたよ。
316おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:35 ID:pUA8TQls
最近はワイシャツのクリーニングは安いので、
自分で洗濯するより割りが良いと思うな。

特に外回り営業の人なんかは、適当なアイロンがけでは
すませられなくて、自分でやるとやたら時間かかるし。
317おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:44 ID:eCKFPtoj
そうですか。
質の良いマイ・アイロンとマイ・アイロン台がある俺は、
クリーニング屋に行っている間に自ら最高の仕上がりを実現してしまうけどね。
頻繁に使ってると上達するし、面倒でもなくなるし。
318おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:44 ID:lUo462pM
ワイシャツ⇒314と同じ
コート⇒314と同じ
スーツ⇒上着は1シーズン、ズボンはしわくちゃになったら
319おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 09:49 ID:RPX2z4R2
>>314
僕とだいたいおなじですね、ただ今の時期ならシャツは2回着ます。
内勤で汗もあまりかかないからなんですけどね

化繊の形状記憶ならある程度楽なんですけど、コットン100%のシャツは
アイロンがけが難しいし、糊つけが面倒。
クリーニングに出すと襟や袖がパリッとしてて気持ち良いです
僕は一枚120円のところにもってってます。
320 :04/01/24 11:02 ID:twBJEg/u
>>317にとっては最高ってことか。
321おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 11:03 ID:q3vQLCxv
>>309
夜11時以降の電気代が詐欺かと思うぐらい安い(関西の場合)。
夜型の人にはマジおすすめ。
洗濯も乾燥もポットの湯を沸かすのもドライヤーもエアコンもすべて
夜11時以降にすれば、かなり節約できる。
322おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 11:14 ID:GqzV37IS
>>321
なんか、一世を風靡したテレホを思い出すな・・・
323おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 11:28 ID:a7kf7ZW/
洗濯は夜11時以降にしたらダメだろ
324おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:07 ID:upL1y2ES
>>320
アイロンもかけられない人が負け惜しみを言うのはよくない
325おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:12 ID:lzih/dVT
>>323
朝6時でもまずいすかね?
326おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:19 ID:mrEMAau4
選択は朝11時以降はしません
327おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:21 ID:TsrXrEtX
>>326
2ちゃんに書き込む時は服ぐらい着たらどうなの?
328おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:22 ID:mrEMAau4
>>327
何なんですか?ここは色々教えるスレですよ、そういうことは他でやってください
329おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:23 ID:TsrXrEtX
>>328
そもそもあなたのIDが気に食わない
330おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:23 ID:mrEMAau4
荒らしは無視しましょう
331おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:25 ID:TsrXrEtX
>>330
雑談するときはせめてsageろよハゲ
332おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:29 ID:upL1y2ES
>>331
この板って雑談以外の話あったっけ?
333おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 12:36 ID:hXIU0eYI
>>332
煽りとか、釣りとか
334314:04/01/24 12:58 ID:mgU67/2G
あ、わりとみんな同じようなモノなんですね。ちょっとホッとした
会社の同僚でスーツを毎週クリーニングに出してるって人がいたのでちょっと不安で・・・

あと、あんまりケンカしないでくださいね
335おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 13:06 ID:mhkg1IEu
>>334
職場の同僚に潔癖性がいるのは少し不安ですね。
336おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 13:20 ID:bHwfCcK7
ちなみにスーツ発祥の地ロンドンのセビルロー地区の
マヌカンたちはクリーニングは一度も出しません。
クリーニングした時点でその背広は風合いが完璧に損なわれ
おしまいだそうです。
そのかわり、着用後は馬の尻尾の毛ブラシで、まめにブラッシング
しているそうです。
337おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 13:23 ID:N7wwBGA5
>>331
うっせー禿げ
338おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 13:43 ID:TC+qrEhp
そだね、ほこり取り用の洋服ブラシが一個あると
クリーニングに出すまでの間、ちょっとでも綺麗に着れると思う。
339おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 13:44 ID:rUNHcCHS
>>338
もし高校生の人とかみてたら、制服もまめにブラッシングすれば
きれいにきられるよ。と。
340おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 15:31 ID:pUA8TQls
>>336
それはロンドンだからの話しだな。
蒸し暑い日本では、汗・脂の汚れがひどくなるから、
どうしてもクリーニングせんとね。
341おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 16:14 ID:PWHVpH2C
豆乳鍋いいよね
今夜は豆乳!!
342おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 18:07 ID:mgU67/2G
僕は豆乳より巨乳のほうが好きです!
343おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 18:44 ID:CzdTxtnv
電気温水器の者です。いろいろ教えてくださってありがとう。
お湯を貯めておくものなんですね。
外国にあるようなシステムですね。勉強になりますた。

しかしここを読んだり調べたりしてると
自分が如何に世間知らずか思い知らされます。
344おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:11 ID:7OvtGW0w
>>187
>>194
今日土鍋買って来ちゃったよ。隣にある土釜がとっても魅力的だったけど
多目的性と経済性から土鍋を選択。

ちょっと今からチャレンジしてみます。
345おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:21 ID:2K27JkEA
部屋の天井が高くて、電球が替えられないんですが、これくらいで
大家さんに頼んでもいいんですかね?迷惑かな?
346 :04/01/24 19:28 ID:twBJEg/u
>>345
大迷惑。
347おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:31 ID:7gyBZd+g
でも脚立くらいは大家さんから借りてもいいんじゃないかな。
348おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:38 ID:gYFed7q9
>>347
大家さんが同じ建物に住んでるなら見かけたときにまず相談してみるのがいいんじゃないのかな?
349おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:05 ID:sDzMFm7B
あのさあ、よく飯を炊くときに米をといでから炊く前に水に30分かせとか、
一時間かせとかいいますよね。(「かす」って動詞も字が分からないんだけど)

これって逆に長い時間に渡って水に浸けたままでも平気なんですかね?
一日とか?

知っている一人暮らしベテランの人、お願い。
350おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:07 ID:RUm+Ggh8
>>345
また切れた時に頼む…ってのもナンだし、
無いよりは有った方がいいんだから、
ディスカウントショップででも買ったら?

自分はチビだから、ブレーカーや電気、エアコンに手が届かない
場所によっては、天袋にも手が届かない
だから、マイ脚立を持ってるよ
351おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:13 ID:RUm+Ggh8
>>349
「あのさぁ」…って、きみ…子供?
俺たちは、ダチか?w

逆に聞くが「かす」ってのはどこの方言だ?

米に水分吸収させるのは、30分〜1時間って言われてるよ
ちなみに2時間たつと、水が腐るとか聞いた気がする

まぁ、自分は夜に用意して朝に炊いてるがな…
夏はさすがにヤヴァイんで、梅干しを入れて炊いてる
これで腐るのを防げるし、風味も付く
352おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:15 ID:sDzMFm7B
>>351
ありがとう。でもマジですか。

そうだとすると、夜に用意して朝に炊く型とか、朝に用意して帰宅して直ぐ炊くとか、
あとタイマー式とか、全部腐っちまうはずの話じゃないですか。
そこにはどんなトリックを用いるんですか?
353おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:16 ID:EMqDPBs0
>>349は田舎者
354おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:17 ID:mgU67/2G
あ、そうだよね!確かに
回答きぼーぬ
355おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:18 ID:sDzMFm7B
>>353
ははは。田舎にしか方言がないと思っていやがる。
それより飯の炊き方教えろっての。
356>351:04/01/24 20:24 ID:CzsEO8se
ウソばっかりおしえやがって。
357 ◆65537KeAAA :04/01/24 20:24 ID:6s4xEWjK
夜に米研いでそのままタイマーセット。
朝炊き上がりって生活を何年も続けてるけど
別に腐った事は無いな。

でも水を吸いすぎても、美味しく炊けないのかも知れんね。
358おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:57 ID:Le6tXTKl
>>357
うちもずーっとそうしてるけど、
夏場長いこと放置して開けてみたら、泡がいっぱい出てて気持ち悪かった。
速攻炊いてダンナに食べさせた。別に問題はなかった。
359おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:03 ID:EMqDPBs0
>>349は四国の田舎者
360おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:31 ID:H3Yl6Wpk
>>355
愛知県だろ?田舎じゃねーかよw
名古屋がどれだけ栄えてるか知らんが用ないしな
361おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:32 ID:C2DBkHKS
愛知を都会だと思ってる奴は確かにイナカもんだな
362おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:33 ID:vb64zpmy
四国を馬鹿にするな。
そうそうないぞ、一食百円以内ですむとこなんて。
363おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:34 ID:5je9BFlU
愛知県スレッドはここですか?
364おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:34 ID:C2DBkHKS
>>363
愛知ってイナカだよな?
365おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:35 ID:5je9BFlU
ああ、確かにド田舎だね…
366おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:36 ID:C2DBkHKS
他の人は人口の多さから考えると東京の確率が高いよな?
367おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:37 ID:5je9BFlU
ああ、確かに東京に住んでるよ…
大田区だけど
368おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:37 ID:C2DBkHKS
それを聞けてよかった
369おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:37 ID:5je9BFlU
意味わかんないけどそうか
370おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 21:49 ID:IiBsFcHU
>>352
>そうだとすると、夜に用意して朝に炊く型とか、朝に用意して帰宅して直ぐ炊くとか、
>あとタイマー式とか、全部腐っちまうはずの話じゃないですか。

腐らない範囲でやる。
いろいろ試して、これ以上はヤバイと思った時間以上は置いておかない。
そのあたりは気温とか自分の胃腸の強さとか考えて自分で決めろ。
梅干のほかに酢をいれても腐りにくくなる。
371おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:05 ID:sDzMFm7B
>>370
合点しました。何も参考にはならないけど。

そいで誰が愛知だ。
372おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:07 ID:CN0Blf4y
かすは愛知の方言だよ
隠しても無駄だ田舎もん
373おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:08 ID:CN0Blf4y
2時間程度で水が腐ってたまるかアフォ
知ったかで人に物を教えるなヴォケ
374おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:09 ID:sDzMFm7B
>>372
いや、そんなに愛知であって欲しいなら愛知で構わないよ。
愛知じゃないけどね。
むしろ人を愛知にしたがる自分の動機の部分を考えたらもっと面白いかもよ。
きっとすさんでいるんだろうなと。
375おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:10 ID:CN0Blf4y
だからさ、かす って愛知の方言だっつってんだろアフォ大学生
376 :04/01/24 22:12 ID:twBJEg/u
さあ殺伐としてまいりました。
377おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:12 ID:5je9BFlU
>>374
愛知必死だな藁
きっとこころがすさんでるのが動機だろうけど
378おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:13 ID:sDzMFm7B
そりゃ分かったよ。そんなこと知っているあんたが愛知かもな。
取りあえずその言葉が愛知で使われていることはいいとして、俺は愛知じゃないよ。
そんで、大学生でもないしね。

それよか飯の炊き方に戻れよ。
379おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:13 ID:ANmINnjR
>>371

細菌の増殖温度近い状態(20〜40℃)でおいときゃ腐るが、そうで
なければ一晩くらいおK。ヤバイのは熱帯夜くらいかねえ。

今の時期は逆に、暖房切ってある台所でスタンバらせると、発酵して
ほしいものも発酵しないよ。
380おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:14 ID:ZTnbMvCy
>>374
いや、そんなに愛知がいやなら愛知で無くて構わないよ。
愛知だけどね
そんな書き込みをする自分の動機の部分を考えたらもっと面白いかもよ。
きっとすさんでいるんだろうなと。
381おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:16 ID:ANmINnjR
>>378

ああそれと、この手の絡んでくる奴はたいてい、単なる構ってチャンだから。
スレの無駄遣いしたければ別だが、脳内愛知県人認定させておけよ。
どこかの回線の向こうでモニタ眺めながらニタニタしているだろう、話もろくに
通じない奴に愛知県人だと決め付けられたところで、困ることってあるか?
382おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:16 ID:5je9BFlU
>>378
調査能力の無い禿が人のせいにしてます
383おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:18 ID:+o06fJsg
>>378
反応するからいけないんだよ愛知君
かまってチャンを刺激しないでくれたまえ
君も私も荒らしだこりゃ
384おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:18 ID:sDzMFm7B
>>380
パロディとしては三流だな。
そんな知性じゃ愛知の人に笑われるぞ。
385おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:20 ID:sDzMFm7B
おいおい、なんだよ。待っているのにもう終わりかよ。
自分が愛知であることがばれたら黙っちゃうのな。
386おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:21 ID:JUOnYjqq
>>378愛知クン
お前が結局何が聞きたいんだかよくわかんないんだよ
炊き方わかってるように見えるんだけど
こんなとこで聞いてないで試して慣れるべきじゃないのか?
そんなに知りたかったらネットで検索して調べろよ
ついでに「かす」が愛知の方言かどうか調べられるかも試せよ
387おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:22 ID:sDzMFm7B
>>386
あ、自分が愛知だってことがばれた途端に飯の話に戻した。
必死だな。
388おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:23 ID:RUm+Ggh8
>>386
自分は愛知出身だが「かす」は初めて聞いた
まぁ、愛知でも三河と尾張じゃ違うのかもしれんが…
三河では聞いたことない
389おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:23 ID:oqWcJAam
>>385
というか愛知クンがきえるべきだ
君がいつまでもここに居座りすぎだ
ここは他の人も使うんだから自己スレでもたててやってくれないか?
390おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:24 ID:sDzMFm7B
>>388
ってことは
>>386は三河ではないってことだな。
391おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:24 ID:5je9BFlU
そうだね愛知君しつこいよ
392おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:26 ID:sDzMFm7B
>>389
そういう第三者の視点から審判めいたことを言うなら、
少なくとも上から順に読んでみるべきかと思うが。
393おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:28 ID:oqWcJAam
>>392
どうでもいいけど荒らしに反応した奴も荒らしってことだ
394おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:29 ID:sDzMFm7B
>>393
その通り!!
395おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:29 ID:jWVEraaS
2ちゃんのルールも知らないで使ってるのか、迷惑といえば迷惑な奴だな
396おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:30 ID:jWVEraaS
>>394
だからお前のことだよww
397おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:31 ID:5je9BFlU
せいぜいアク禁になるまでやってくれ
愛知君
398おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:31 ID:2XMogprg
おまいら、けんかしないでください
399おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:32 ID:sDzMFm7B
>>396
なんでだよ。
荒らしに反応したのは荒らしでいいとしてさ。
荒らしがそもそもいたのか?
400おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:33 ID:jWVEraaS
>>399
お前のことしつこく煽った奴がした事は少なくとも荒らし行為にあたるだろ?
今はた迷惑なのはお前なんだけど
401おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:34 ID:5je9BFlU
ああ、愛知君はネタでやってるとしか思えんな
402おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:35 ID:sDzMFm7B
>>400
>お前のことしつこく煽った奴がした事は少なくとも荒らし行為にあたるだろ?

いや、そうは思っていないが。

もしそうだとしたら、そいつも、俺も、あなたも荒らしになるけどね。
403おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:36 ID:5je9BFlU
やっぱりネタだったのか
才能あるんだか無いんだかわからんが面白かったよ
404おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:37 ID:/qWlcflb
名古屋人が絡むとなんでもギスギスするね。
周りがドブスばっかでいらついてんの?
405おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:37 ID:v5ZqL2bQ
いつまでやってるんだ愛知厨め
406おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:38 ID:sDzMFm7B
>>403
ありがとう。

とりあえず、飯のことも知らないで、人のことを愛知、愛知と言っていたのに、
実は自分が愛知だとばれた奴が敗走したんで、自分も早いとこ腐らないうちに飯をセットすることにします。

それでは、ごきげんよう。
407おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:38 ID:5je9BFlU
ネタは引き際が肝心だよね
408おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:39 ID:v5ZqL2bQ
>>406
お前すげーな
いつまでも居座ってる奴の方が負けだろ
409おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:40 ID:5je9BFlU
>>406
名古屋だと自分がばれたのに人のせいにして敗走するのか
おやすみん
410おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 22:48 ID:EMqDPBs0
さ、次の話題どうぞ。
411おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:22 ID:+GArS++x
京都から見て愛知と反対方向の可能性もあり。
412おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:31 ID:U5Oownp0
変な人が増えたね
マターリしろよ
413おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:34 ID:hS0TRIqZ
BSアンテナのある物件はBSの料金を払わなければいけないのですか?
414おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:41 ID:zhsxLbxM
>>413
BSアンテナのある物件はBSの料金を払えと集金人が言ってくるが、
「BSを見ることが物理的に不可能。」ということを説明すれば、
地上波の分だけですむ。

てかNHKについてのスレはどこへ行っちゃったの?
415おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:44 ID:hS0TRIqZ
物理的に不可能とはBSチューナーがテレビについていないと嘘でも言っておけばいいんですか?
416おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:49 ID:zhsxLbxM
>>415
まあそういうことです。
417おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:52 ID:hS0TRIqZ
>>415
なるほど、サンクス。
418おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 00:52 ID:hS0TRIqZ
間違えました。
>>416
サンクス。
419おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:18 ID:Ff67s5LM
女性限定、男性の入室は可という部屋を契約してきました。
私には彼氏がいて、お互い社会人なのであまりお互いの家に行き来することはないのですが
この女性限定入居タイプのお部屋って、不便さとかありますか?
私は、隣に住んでいるのが女性ということで安心だったのと、
彼氏も遊びにこられるし、マンションタイプで防音も結構しっかりできてるかなと思って
入居を決めたのですが、なんとなく不安になってきてしまいました。
女限に住んでいる(住んでいた)方、何か不便なこととか女限でよかったことなど
教えてください・・・
420おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:34 ID:qbu3WT4j
>>413

それ以前に、NHKにカネ払ってる時点でオマエの負けだ
421おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:47 ID:qTGHkb7v
>>419
契約してからのご質問ですから、
安心材料ばかり並べるのがお好みですか?
ご希望を仰って頂けますとレスしやすいのですが。
422419:04/01/25 16:52 ID:Ff67s5LM
>>421
できれば、メリットデメリット、どちらも教えていただけるとうれしいです。
423おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:25 ID:QcCZBOC8
>>419
姉が女性限定アパートに住んでいましたが、
大家が部屋をきれいに保ちたいばっかりに女性限定にしているフシもあり、
退去時にいろいろと難癖をつけ、敷金がほとんど帰ってこなかったです。

私が隣人(多分リーマン)の咳が聞こえるようなアパートに住んでいた時は
声を聞かれないように(特に彼氏が来ている時)それなりに気を使いました。
今は防音のしっかりしたところに住んでいて、隣はオサーンですが
特に不都合は感じていません。
424419:04/01/25 17:35 ID:Ff67s5LM
>>423
ありがとうございます!
423さんのお姉さんは彼氏とか連れ込んだりしてのでしょうか・・・

先程不動産屋に電話してきたみたところ、
同棲さえしなければ大丈夫、とのことでした。
週末とまりにくるくらいなら・・・と。
しかし、彼氏に合鍵なんて作って渡したりしたら
ものすごく同棲っぽいですよねぇ・・・。
そんなに頻繁に来る彼氏ではないと思うけど、
お互いの休みが合わないので、彼氏が寝てて私が仕事にいったあと
かぎを閉めて帰ってもらおうかと。
そういうのって、同棲っぽいですよね。。

質問ばかりですみません。
はじめての一人暮らしなので、よくわからなくて・・・
425おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:39 ID:GKaNdSmc
合鍵作るの禁止とか契約書にないの
まぁなんでもばれなきゃいいっちゃいいんだろうけど
426419:04/01/25 17:47 ID:Ff67s5LM
>>425
はい、書いてないです。
ばれなきゃいいかな・・・
427おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:49 ID:QcCZBOC8
>>424
姉のところは家族以外の男子禁制でさらに上に大家が住んでいたので
1回くらいしか連れ込まなかった(Hもしてない)らしいです。

近所付き合いしなければ、別に同棲と思われようと
知ったこっちゃないのでは?
不動産屋がNOといっていなければ特に問題ないと思います。
428おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:51 ID:6F47svTi
鍵閉めた後にポストに入れてもらえば
いいんじゃないの?
429419:04/01/25 17:56 ID:Ff67s5LM
>>427さん
なるほど、堅実なお姉さんですね!
近所づきあいは多分ない(私が社会人になる)ので
まぁいっかな・・・
不動産屋は「同棲だけしなければ泊まりとかOK」な雰囲気だったので
大丈夫だと思いたいです。

>>428さん
なるほど、そういう手もありますね。
しかし、彼氏が合鍵をほしがっていたので・・・(あまり来られないけど、繋がってるという意味らしい)
でも、そういう方法もありますね、ありがとうございます。

やはり、女性限定のアパートに決定しようと思います。
おそらく彼氏の件は、みなさんがいろいろアドバイスをくれて考えた結果、
だいじょうぶかな・・と思うので。。
430おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:56 ID:aCv64BR7
確かにバレなきゃいいわけだけど
借り主が不在の時に彼氏が出入りしてたら
他の住人が不信に思って大家さんや警察に通報して
そこからバレる、とかあるかも。
なにより女性専用だからって入った他の住人は、
見知らぬ男性がそこの鍵を持って自由に出入りするのは
いい気持ちがしないかもね。とくにオートロックだったりしたら。

それと脅すわけじゃないけど、何せ女性しか住んでないと
おおっぴらに触れ回っているわけなので、
痴漢・変質者・下着泥棒に狙われ放題です。
防犯にはくれぐれも気をつけてください。
431おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:58 ID:AOtmIwn5
>>425
私の場合
「入居時に借りた鍵は、退去時に返す必要があるので無くしたり
しないうちに合鍵を作って普段はそっちを使ったほうがいいよ」
と不動産のオヤジに言われました。
432419:04/01/25 18:02 ID:Ff67s5LM
>>430さん
うーん・・・そうか・・・
そうですよね・・・
すごーく迷ってきた・・・
433おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:03 ID:6F47svTi
もし私が女性限定アパートに住んでて
他の部屋に男性が鍵使って入ってたら
いい気はしないんだけどな・・・

合鍵でつながってるという気持ちになる
419彼氏ってばオトメチック〜!かわいいなぁ
434419:04/01/25 18:07 ID:Ff67s5LM
>>433さん
そうですよね、いい気はしませんね。

私は社会人でわりと規則正しい時間で動くことになりますが
彼はそうではない人です。時間が不定期というか。
だから、私のお休み前にだけ呼ぶことにして、
お休みの日は一緒にすごして、彼一人にすることはしないようにします。
それがベターかな、と思いました。
435おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:08 ID:GKaNdSmc
合鍵なんて渡さないほうがいいよ
436419:04/01/25 18:11 ID:Ff67s5LM
>>435
えっ、どうしてですか・・?
437おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:13 ID:QcCZBOC8
確かに別れ話がこじれる可能性がないとは言えないから、
鍵は渡さないほうがいいと思う。

よく出入りしてて合鍵をもらわないと不便ってのなら話はわかるけど、
つながりとして合鍵が欲しいってのはちょっとどうかと思う。
438おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:15 ID:6F47svTi
>>435
関係が上手くいってる時はいいけどね
合鍵返す返さないで別れが長引く可能性も
否定できないしね。

合鍵で部屋に入って布団の上で何か燃やされて
「早く帰らないと全焼しちゃうよ〜」って
携帯にかけられたりね。
439419:04/01/25 18:15 ID:Ff67s5LM
>>437
なるほど。そういうことですね!
出入りは頻繁にはしないと思うので、合鍵はやめておきます。
そのほうが、自分が部屋にいられる週末しか彼を呼ばないことになるので
そのほうがいいかもしれませんね・・
440419:04/01/25 18:17 ID:Ff67s5LM
>>438
そこまでやる勇気のない人だと思うのですがw、
みなさんのアドバイスをうけて、合鍵はやめておきます。
忠告してくれてありがとう!
441おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:19 ID:WiVxwVxs
全レスでねばこい女だな。
素直に女性専用でないところに住めばいいじゃん。
周りは不愉快だと思う。
442おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:19 ID:6F47svTi
おお、思い出した
友人が合鍵返してもらうのに50万払えって言われて
困ってましたよ。イイひとそうに見えたのに別れ際は
わかんないもんですね。
なんでも、「思い出が詰まった鍵を返せと言うなんて
ひどい」とかいってたそうです、男性ですが・・・
結局長い事交渉してお金はなしになったんだけど
鍵の受け渡しに呼び出されて、目の前で河に投げ捨てられ
そうです。
443おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:24 ID:GKaNdSmc
人間って怖いね
444おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:40 ID:aCv64BR7
私の友人(♀)は、別れ話がもつれまくっていたある日帰宅したら
部屋のありとあらゆる物が、カーテン・布団はもちろん
タンスの中の服や下着の一枚一枚、冷蔵庫の中のソーセージの一本一本まで
めちゃめちゃに切り刻まれていたらしい…
合鍵は取り返したはずだったのに、彼女の目を盗んで
元彼が勝手にもう1本作っていたのらしい。

うまくいってる時は相手のそういうところは分からないもんだよね。
445おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:50 ID:6xkYziL2
ロフトの人に質問。エチーってどうしてますか?
446おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 19:01 ID:1z+A2Z9k
女性限定のところに住んだのに隣の部屋にしょっちゅう男が出入りしてたらいやだなぁ・・・
447おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 19:21 ID:GKaNdSmc
>>445
床でしろ
448おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 19:21 ID:MUltgEYw
防犯面でも女性限定って事で目をつけられやすそうで不安。
下着泥棒くらいならいいけど、押し入り強盗なんてされたらおしまい。
449おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 19:30 ID:6xkYziL2
>>447
あ、やっぱり天井との間せまくて向かないのですね。
ありがとうですー
450おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:41 ID:Mvd1srNZ
女性限定で困ったこと

隣の部屋に空き巣が入った後から
あんまり信頼できなくなった・・・
もしこれが押し入りだったりしたら・・・って思うとね。
よく「女性限定で安心ですね」ってセールスマンが言うんだけど
空き巣が入ったって聞くまでは安心だと思ってたけど、
空き巣が入ってからは返って怖いなぁって思うようになった。
451おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:47 ID:lKqM8qTs
ロフトの天井の高さは物件によるよ。
それよりさあやるかって気分になってからえっちらおっちらロフトまで上がってる姿って可愛い。
自分はロフトは文字通り荷物置き場(洗濯干し場…これは最適ですぐ乾くし良かった)にしてて
普通に部屋部分にベッドあったから
テレビとか見てていちゃいちゃしてて〜の流れでロフトまで上がるのかあとかちょっと疑問だった。
同じ理由でハイベッドとかも。
452おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:53 ID:qNJtt8Gc
>>451
確かに、さぁやるかって時にいそいそと2人でハシゴ上るのを想像すると…
なんか微笑ましくて笑える。
女の子抱えてハシゴ上るわけにいかないしねえ…
453おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 20:59 ID:GzGd1Lr8
私も女性限定に住んでたけど、近所の人がそれを知ってて、防犯面では
マイナスだった。そのマンション専用のゴミ捨て場からゴミ持ってかれたりしたし。
壁が薄かったので女性専用だったんだと思うけど、隣の部屋の人が彼氏
つれこんでエチーして最悪だった。
454おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 21:18 ID:i9//YKO2
>>445
ロフトは狭いつーより暑いよ。
455おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:32 ID:Wpw93lKo
女性限定って何のメリットがあるんだろう?彼氏は連れ込めるみたいだし・・・・・
結局何にも知らない田舎モノの親を安心させるだけ??
456おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:36 ID:QcCZBOC8
>>455
隣人がストーカーに化ける可能性が低いことくらいかな?

大屋側にはかなりメリットあるみたい。
基本的に静かだし、部屋もきれいに保つ可能性が高いから。
457おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 22:38 ID:mp8vugvO
>>456
でもその筋のデータによるとストーカーもレイプ犯も七割か八割か知人の犯行なんでしょ。
458おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:08 ID:BJtDJuqZ
1人暮らしをする時、源泉徴収が必要だと思うのですが
源泉徴収っとは?
調べてみたのですが、いまいちわかりません。
459おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:10 ID:WiVxwVxs
会社の総務の人にでも聞け。
ここで答えを得ようが得まいが結局頼むことになるから。
460おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:15 ID:PkEZjdo9
源泉徴収が必要って意味解らん。
源泉徴収されてる必要があるってこと?
源泉徴収票が必要ってこと?
必要だと思うって、それほんとうに必要ですって言われたの?
461おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:18 ID:F2y2+bda
会社員だったら年一回は聞くよな。
462おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:19 ID:dJJ73ZIL
>>419

女性限定の所に男なんか連れ込むなよ・・・。
男連れ込まれるのが嫌で入ってる人も結構いるんだよ。
うちの妹の所、男性立入禁止だったのに、男連れ込むバカがいて、
Hまでまるぎこえ。生活にそういう陰がナイだろうと見込んで入ったのに。

男連れ込みたかったら外にしてくれ。自分だって違反してるとか
びくびくしなくていいじゃん。
463おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:22 ID:i9//YKO2
>>458
http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20011225A/
源泉徴収票って何?

もし源泉徴収票が必要って言われたのなら、給与所得を証明する
ために要るんだろ。絶対必要ってもんでもないけどな。
464おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:22 ID:qNJtt8Gc
>>462
419さんのところは「男性入室可」ということだから、
>自分だって違反してるとかびくびくしなくていいじゃん。
というのは当てはまらないのでは…?
465おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:25 ID:i9//YKO2
>>464
たしかに、男性立入禁止と男性入室可では事情がかなり違うな。


466おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:31 ID:guRlqqHv
>>463
税金を払いに来させると払わない奴がいるから強制的に給料から天引きして取る方法が源泉徴収で、つまりもう取られている。
ちなみにこの方法を発明して最初に導入したのがヒトラー。
取られすぎた税金を返して欲しい人とかは源泉徴収票が必要だというわけ。
別に一人暮らしと特に関係あるとも思えんが。

それから>>446とか>>462みたいのをカマトトって言って、
こういう人たちに偽の満足感を与えるために女性専用の住まいもあるというわけ。
467おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:46 ID:WiVxwVxs
>>466
バカ?
こういう場合は所得証明のために必要だが本人良くわかってなくて聞いてるんだろ。
468おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:46 ID:n8Ng/QJH
風呂の排水溝って皆さん、髪の毛とかどうしてますか?
以前住んでいた所は、全然たまらなかったので、排水としてそのまま
流れていっていると思ってたら、退去した後大家から嫌味たっぷりに
排水溝の奥に髪の毛がたくさん詰まっていたと言われました。

今住んでいる所は築2年の新しい物件なのですが、同じく髪の毛が溜まりません。
以前のようになるのがイヤで、100均でキャッチするポイ捨てシートみたいのを
しまして、いざ取ろうとするとへばりついてなかなか取れませんでした。
それ以来また何もしてなくて、髪の毛が奥に詰まってるんだろうと思い
今日あけてみたら全然詰まってませんでした。流れていってると思っていんでしょうか
それともまだあけることが出来るんでしょうか・・・
ttp://www.sha-mail.jp/cgi-bin/v.cgi?u=1e140c02174240260245565d1e5b
↑排水溝の画像
469おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:47 ID:Y+lv6y3L
鍵を欲しがる彼氏が激しく(;´д`)キモイ
依存癖のある彼かと思われる....
初めての一人暮らしで浮かれてるんでしょうが
プライバシーはきっちり分けといた方がお互いのためだよ。

でも『俺が信じられないのか!』とか言い出しそうw
470おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:49 ID:1z+A2Z9k
源泉徴収票なら役所にカネかけて証明取りに行ったりしなくて済むから
そのようにしているんでしょうね。

471おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 23:54 ID:j96m54Gq
>468
昔住んだマンションで、入居して1ヶ月で排水口が詰まったので
調べてみたら前の住人(女性らしい)の髪の毛がびっしり詰まって
いたよ。。。。
それを掃除する自分が悲しくなつた。

>469
自分のいないときに彼が自分の部屋にあがって何をしても
構わない、と思えるのなら鍵を渡してもいいでしょう。
そうじゃなきゃやめとき。


472おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 00:02 ID:BfqdqAav
>>468
パイプには髪の毛が詰まってる可能性もあるんで、気になるなら
排水パイプ用の洗剤を使ってみたら?髪の毛を溶かすやつ。

http://www.johnson.co.jp/news/2002/20020822/sub2/
パイプ・ユニッシュ
473おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 00:03 ID:4TDl/wWs
>>471
その詰まっていた部分というのは、一番上のカバーをあけて、
ドラムみたいなの出したらそれについてたんでしょうか?
前住んでいた所は中を見たことが無かったし、
今住んでる所の排水溝をあけてみても、詰まってないし、どこの部分に
詰まるんだろうとおもいまして。468で画像貼りましたが
まだどこかまわしたりしたら、取れるのかなぁ、と思いまして…
流れて行ってて環境にも影響ないならそれが一番ラクだと思うんですが。
474おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 00:03 ID:E+OcJb8h
>>468
部品はそれだけ?ヘアーキャッチが写ってないけどな。
本当にヘアーキャッチがないのであれば髪の毛が表面に溜まることはありえません。
言い換えれば、これが無ければ配管を詰まらせる原因になります。
名称のごとく髪の毛を止める役目の部品なんでね。
475468:04/01/26 00:17 ID:4TDl/wWs
>>474
部品は切れて写ってる二つですね。
下の方に写ってる網目のがヘアーキャッチじゃないんでしょうか。
たまに髪の毛が引っ掛かってますが、気づいたらありません。
ちなみにショートボブくらいの長さで髪の毛は多いほうです。
今日はキッチンの排水溝にしてるネットを、風呂にもと思ったんですが・・・
パイプの洗浄もたまにします。粉でまいて流すタイプのを。
うーん…とりあえず風呂入ります。
どうもレス下さった方有難う御座いました。詳しい方がいらっしゃったら
よろしければ是非アドバイスください。
476おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 00:36 ID:E+OcJb8h
>>475
左は単なる排水溝の蓋(それでも一応異物は引っかかるが、髪の毛はムリ)。
右は排水トラップで臭気が上がってこないようにする役目がある。
ヘアーキャッチは排水トラップと蓋との間に挟まれるような感じで置かれている物だよ。
大きさは排水溝の蓋より一回り小さく、網目状のもので髪の毛が溜まるようになっている。
絶対にこの部品は必要なもの。おそらく前の入居者がなくしたんだろうね。
不動産屋に言って貰うかか、ホームセンターで購入するかだな。
排水口の直径を計っていけば必ず合うヤツがあると思うよ。
477おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 01:07 ID:UduvHHlB
>>475
集めてポイは乾いた状態だと貼りつくよ。
風呂上りの湿った状態で取ったらいい。

髪の毛を溶かす薬剤は環境によくないから
そんなものを使うよりかは集めてポイをこまめに取り替えたほうがいい。
直に触るのがいやなら、ビニール袋を手にはめて取って、
袋を裏返せば手が汚れないよ。
478おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 07:24 ID:ab75cjbS
>>469

いずれ自分ひとりで暮らすのが嫌になって、彼女の家に転がり込んで
生活の面倒を見てもらいたがるタイプ……にも見えるな。

女性専用の物件なら、男性に鍵を持たせないでくれ。
女の家に住んで自分で何もしようとしないような奴は、たいていの場合
生活を管理する能力も無いから、汚すわ隣近所からクレームが来るわ
追い出そうにもごねやがるわで、ロクな事が無いんだ。

上にも女性からのアドバイスと思しき投稿があったが、彼氏に鍵をやるのだけは
やめた方が良いと思う。
479おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 07:28 ID:GzaDBBXH
やめると言っているよ
480おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 09:43 ID:izhROU1k
>>479
>>478がそれで満足するならそう言わせてあげなよ。
481おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 10:02 ID:GzaDBBXH
分かった。
482おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 18:50 ID:VMghCahU
風呂場の排水溝にたまる毛はまとまった量がたまるのを待ってから割箸で取るといい。
網から不織布みたいにぺろんととれる。
483おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 22:56 ID:xNy8unoe
476の言うとおり。
475の排水溝、自分が前に住んでたとこのユニットバスにくっついてたのと
全く一緒。
縁がプラスチックで網目がステンみたいな金属で出来たヘアーキャッチが付いてたんだ
と思う。髪の毛も取れるけど、網目に石鹸カスが溜まってイヤーな気分にな
ったんだいつもしっとりジメジメしてて、思い出した。
無きゃ無いでいいんじゃなぁい?なんて言ってみたりして。
そうそう詰まるもんでもないし。
484おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 01:42 ID:LGc3xckS
逆に、彼女にカギをやるのってどうなんだろう。

カギをもらったはいいけどほとんど使わなかったのは遠い日の思ひ出…( ´Д`)
485おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 02:57 ID:cyBBEvfI
>>484
なんか切ないな
486おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 04:02 ID:z2b4xzgG
>>484

>>438は別れ話がこじれたタレント女がやらかしたんじゃなかったっけかな。
別れ話がこじれた場合は男も女も同じくらい厄介じゃないかと思う。
あと、彼女に鍵を渡した場合、勝手に入って掃除される可能性もなきにしもあらず。
余計なものとか散らかしている人は注意。
487おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 04:09 ID:MUyV+eib
アパートで角部屋って湿っけやすいって本当ですか?
押入れに入れてた服ととかがカビが生えやすいって聞いたんですけど…。
488おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 07:15 ID:iftZuyYg
>>487
うちは角部屋だけど、そこまで湿気を感じたことはないなあ。

ただ、出窓で雨戸ないから、そこから冷気が入ってきたり、結露したり、
ってののならあるけど…。
ついでに、出窓の上は屋根がないから雨が降ると
まるで一斉掃射されたみたいにうるさいw
489sumida:04/01/27 07:59 ID:bQUT9CnP
歴史・現代知識・教養などの、聞くだけで知識が得れるCDやテープを探してます。

私はデザインの仕事で1日中、ラジオやテープやCDを聞きながら仕事してます。
正直言って音楽やラジオには飽きたので、
聞くだけで、いろんな知識を得る事ができるCDやテープを探してます。
日本史、世界史、現代知識、経済、文化、社会、地理・・・などなど、
自分のためになる物なら、なんでも良いです。(ただ、英会話以外で)
そんなCDやテープの情報を教えて下さい。または、持ってる方いませんか?。
ただ、見る必要のあるビデオはダメです。あくまでもBGM代わりに聞けるものです。
何か良いものがあれば、少しでも情報があれば教えて下さい。
490おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 08:01 ID:jPktCZy+
>>489
百均で落語のCDでも買えば?
豆知識みたいなのは増えるよ。
491sumida:04/01/27 08:02 ID:bQUT9CnP
なるほどー。百円均一ってありそうですねー。
落語以外にどんなのありましたか??。
492おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 08:13 ID:jPktCZy+
>>491
自分の目で確かめてきたほうがいいよ。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070333866/
こういうスレもあるけど。
493おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:55 ID:bYCT8U7V
>>487
角部屋だから湿気やすいって事は今まで3回角部屋に住んだことあるけど
1度もないよ。
カビたとしたら、
・部屋が1階で下からの湿気対策が充分でない物件だった
・新築の鉄筋コンクリートマンションで、コンクリートの水分が抜け切っていなかった
・断熱が不充分で外気と内気との差で結露が発生した(冬限定)
とかじゃないかなぁ。
特に3番目なら、角部屋は外気にさらされやすいからカビる可能性は高いよね。
494おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 14:09 ID:BMDVTQq2
>>489
一人暮らしスレで聞くことか?
495おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 14:30 ID:CqtgEFUh
AMラジオでNHK教育を聞くと、一日中なんらかの講座を放送してるけどね
496おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 15:40 ID:0Huj0I3K
漏れも角部屋だけどむしろ乾燥してる。
この時期は起きたら喉が痛い。
497おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:03 ID:yuHeu2ac
>>496
エアコンは消してるか?
498おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:55 ID:ewwvmVSl
女一人暮らしのアパート住まいです。
地域全体でテレビの電波が悪いという事で、ほぼ強制的に
ケーブルテレビになりました。

ケーブルの信号レベル調査をするというお知らせが入ってました。
希望の時間帯に部屋に上がり、機械をチェックするというものです。
以前引っ越して間もなく物があまり無い時に経験していて
アヤシイものでは無いのはわかっていますが、
今回は物もだいぶ増え、あまり他人を部屋にあげたくありません。
テレビのうつりも以前とかわりないので、問題があるとは思えません。
出来れば断りたいのですが、希望の時間帯を提出する紙に
「断る」という項目が無いのです。
ケーブル信号調査を断った方っていらっしゃいますか?
499おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 16:59 ID:Py3Qyp0U
>>498
レイプ魔の作戦かも知れないからそれも兼ねてケーブル会社に直接連絡。
正直に家に入って欲しくないと言えばいいと思う。
500おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 17:04 ID:pWleP/7f
>>498
女の一人暮らしなので不安を持っているということをケーブルテレビ会社に相談して、
それでもどうしてもテレビの調査をしなければならないのなら、あきらめて掃除すれ。
501 :04/01/27 17:10 ID:YrXTju4Z
>>498
今まで5回ほど調査のお知らせがあったが、3回ほど断った。
つーか、断ったというより無視したという方が正しいかな。
催促のチラシがポストに入ることもあるが、それも無視。

まあ、ちゃんとケーブルテレビ会社に連絡するのが最良。
502おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 17:17 ID:2HvdJ6V6
>498
タイミング的にうちと同じケーブルテレビ会社っぽい
初めてなんで当然のごとく調査は承諾するつもりです。ちゃんと映ってるなら
やんなくてもよさげですね〜。てか来る前に大掃除だぁー
503おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:28 ID:nRhgfY9C
4月から社会人になるため家を出たいのですが、
友達4人とルームシェアってやっぱり無謀ですか??
4人のうち1人が大学、1人が専門、私が就職、1人はフリーターです。
こうゆう場合紹介してくれる会社とかも相手にしてくれませんか;
504498:04/01/27 18:30 ID:ewwvmVSl
たくさんのレスありがとうございます!
参考になりました。放置してる人もいて安心。

前の調査から1年たってないのも気になって。
ケーブル会社に断れないか聞こうとも思いましたが
必要な事だとしつこく言われたら断る自信ないので、
ちょっと放置してみる方向でいきます…ヘタレ
催促されて問題がありそうなら、その時はなるべく
女一人暮らしのにおいがしないよう掃除しまくります(;´Д`)
505おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:33 ID:PR/AFc1Q
>503
ルームシェア禁止の物件も少なくないけど、
首都圏なら不動産屋が相談に乗ってくれないってことはないと思う。

ただ、その組み合わせだとたぶんライフサイクルも金銭感覚も
バラバラになるから、いずれもめる気がする。
一人暮らし経験者がいなければ余計に。

で、いちばんのハズレくじを引くのは会社員のあなただと思う。
506おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:42 ID:U+px8yk9
>>503
 最初っからルームシェアする気あるんならそれ言って借りればいいことだけど・・・。
 4人・・・しかも学生混在・・・・。人数減ったとき(卒業して就職したら地方勤務とかないとはいえないわけだから)どうするかよく考えたほうがいいよ。
 4人だとそこそこ大きい物件じゃないときついし、難しいと思うよ。賃貸で4DKとかなかなかないし。
507おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 18:52 ID:nRhgfY9C
ありがとうございます。
>>505さん
お金の事では覚悟してます…。やっぱり一人暮らし経験者がいた方が心強い
ですよね;もめる心配はあまりしてないけど
やっぱりストレスたまるかな。
>>506さん
一緒に暮らす期間は短くていいんですけど、住む期間とかって
最初に決めてから入居するんですか??
あと場所は名古屋なので、そこそこ安く広い物件はあるんですよね。

なんかあまりに無知すぎてとっても危険な気がします_| ̄|○
508 :04/01/27 18:59 ID:lL/GFrhU
>>503
4人のうちの誰かが家賃を払えなくなったり著しく滞納する事態に
なったらどうするのか?そいつの分を他の3人が肩代わりできる?
509503:04/01/27 19:04 ID:nRhgfY9C
1人が払えなくなったぐらいなら私が肩代わりできると思います。
今すぐはじめるわけではないので、
今から少しずつだけどお金を貯めとこうと思います。
510おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:11 ID:CGn0U4yL
>>509
肩代わりできてもするべきじゃない。

俺もお金とか、男連れ込むの連れ込まないのと生活リズムでもめると思うよ。
ルームシェアなんて問題ない相手を一人見つけるだけでも大変なのに

それは何? 同級生の仲良し四人組?
だとしたら新しい世界に入っていくためにもそういうことをしないほうがいいと思う。
511おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:16 ID:K5HzOMPr
>>503
いくら仲の良い友達同志でも
お金の事はきっちりしておいた方が良いですよ。
払えなくなってもその人が居残るのであれば
いずれ仲たがいしちゃいます。お金ってそんなものです。気をつけてね。
512おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:17 ID:0Huj0I3K
うんうん、私も従妹と同居してくれって叔母さん(つまり従妹の母)に頼まれたけど
もし揉め事が起こってもすぐに出て行く事が出来ないし、
2人の生活サイクルも違うから辞めましたよ。
2人暮らしでもこういう悩みが出るくらいだから、4人なんて尚更怖い。
513503:04/01/27 19:20 ID:nRhgfY9C
バカだと思われるかもしれませんが、私以外は全員男です。
大学生になるのが私の彼です。
同級生の仲良し4人組というのはあってます。
高校は別でしたが、小学校入る前からの家族のような人たちです

ほんと、お金のことは気をつけようと思います。
払えなくなることはないと思いますが、1人1人がきちんとしていこうと
思ってます><
514おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:21 ID:UpZXkh2J
はっきり言って

4人での生活なんて無理無理無理〜
515503:04/01/27 19:21 ID:nRhgfY9C
>>512さん
やっぱり考えるところはお金のことだけでなく、
色々あるみたいですね;
参考になります
516503:04/01/27 19:26 ID:nRhgfY9C
無理ですか;;
517おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:27 ID:rdAnAaRL
>>513
分かれたらどうすんの?
518おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:31 ID:UpZXkh2J
男:3 女:1

悪いこと言わないからやめときな、一生後悔するかもよ

彼氏と2人暮らしするのが吉
519おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:34 ID:y1iJHuGX
それと四人暮らし用の物件が出てきたわけでもないのに、
最初から四人暮らしを計画するのはどういうメリットを見込んでのこと?

私が料理洗濯してあげて、フリーターがコンビニ弁当の残りを持って帰って、
彼が電球変えてくれて・・・みたいな共同作業とか?
520503:04/01/27 19:37 ID:nRhgfY9C
本当は2人暮らしがいいけれど、お金的に無理があるので
4人で家賃を割れば安くつくと思ったからです。。。
よく考えたらたいしたメリットでないですね;
521おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:42 ID:UpZXkh2J
503さんは就職なら、一人暮らしはできるはず
彼氏は大学の寮に入ってもらう
んで、その近くにアパートを探せばいいんじゃない?
522おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:43 ID:Xrtwxhol
誰も言ってないから私が言おう。


3人の男の肉便器にされるぞ!!!
523おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:50 ID:VTjOQLP1
思いつきであって欲しい、100%太鼓判押してでもうまくいかない。
524503:04/01/27 19:52 ID:nRhgfY9C
1人暮らしは絶対に無理です、断言できます。
給料が低いんです;;
反対意見がとっても多いのでもう一回頭を冷やしてよく考えて見ます。
525おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:57 ID:BPW8h6eI
すごいな。
いくら彼と一緒とはいえ、他人の男3人の中で住もうなんて。
彼がいない時にトイレや風呂に入る勇気があるんだろうか?
音聞かれたり、彼とセックスしてるときの声とか聞かれても平気なんだろうか?
会社の人に男3人と同居してるってバレて誤解される心配とかしないんだろうか?
家族は平気なんだろうか?
526おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:59 ID:UpZXkh2J
>>503
反対意見というか、常識というか、不可能というか・・・
ボロアパートなら安い所はいくらでもあるし
527おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:59 ID:PHk6oo42
その発想自体がすごい…
528おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:59 ID:Xrtwxhol
>>524
じゃあ実家から通えばええやん。

一人暮らしが無理な収入なのに、学生の彼氏と同棲なんて、
扶養家族増やしてどうすんだ。どんなにラブラブでもどんなにうまくいってても、
経済的な面で不安が出てきたら、じきにギクシャクしてくる。
学生の本分は一応勉強だしな。彼氏との関係を大事に考えるなら、
早まったことはせずに、まずは4月からの環境の変化をちゃんと
受け止めることだ。
529おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 19:59 ID:abSSbpvN
男ってのは、けっこうなトシまでガキなもんだけど、
いつまでたってもガキというわけじゃない。
そいつらといい友達でいたいんなら、悪いことは言わん、やめとけ。
530おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:26 ID:0Huj0I3K
503は言ってる事が滅茶苦茶だな。
>>509には「1人が払えなくなったぐらいなら私が肩代わりできると思います」って書いてるのに
>>524には「給料が低いんです」て。ワケワカラン。もしかして釣り?
531おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:42 ID:wshl9rVB
>>503は肉便器

はい次の人〜
532503:04/01/27 20:44 ID:nRhgfY9C
>>530さん
すいません、1人で充分に暮らしていくには少しキツイけど、
みんなで少しずつ出し合えば、大丈夫だと思ったので4人でルームシェアを
しようと思ったわけです_| ̄|○ツリデハナイデス

皆さんの意見を聞いて少し考え直しました。
他の3人とちゃんと話し合って結果が出たらまたカキコします。
533おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:50 ID:UpZXkh2J
話し合いの結果・・・嫌な悪寒が・・・
534おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:52 ID:y1iJHuGX
「あのね、2ちゃんで相談したらね・・・」
って言って納得するような三人なら、
やっぱり別に暮らす方が正解だしね。
535おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 20:55 ID:U+px8yk9
>>503
 彼氏と二人だけでスイートホームがよろしいかと
536おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:26 ID:ZGv4V+JF
タオルの使い回し方ってどうしてますか?
例えば顔洗った時に、顔を拭いたタオルって直ぐに洗濯機行きですか?
それとも、何回か使いますか?
それとも、洗って干しますか?
537おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:27 ID:CqtgEFUh
今は、お金が足りないなら私が出せば良いとか思ってるみたいだけど
仕事始めたらお金に対する価値観は変わるよ。

専門とかフリーターの子は、足りなかったら503が出してくれると思って甘えちゃうだろうし
一回でも足りなくなることがあるのなら、その後だって急に収入が増えるわけではないんだから
二回三回と滞納が続くだろうし、もちろん一回目に貸した(立て替えた)お金は戻ってこない。
そのうち「なんで私が働いたお金をこの人達の為に出さなきゃいけないんだろう」って思うようになるよ。
普段家にいる時間も自分の方が断然少ないのに、光熱費は誰より多く払ってる・・なんてことにも
なりかねないだろうし。

それにいくら仲良しの友達だからって(相手が同性だろうが異性だろうが)
「生活する」ってことは、見たくない部分も見えるし、見せたくない部分も見せなきゃならなくなる。
お互いにガマンしなきゃいけないことも出てくる。
それくらいガマンできると思う。って言うかもしれないけど、
毎日の生活のこととなると、ほんの小さなことでも毎日積もり積もってガマンできなくなるもんだよ。

赤の他人とルームシェアするならきっちり規則や決め事を作って
守れない時はお互いきっちり注意しあってうまくやっていけることもあるけど
なまじ仲の良い、しかも家族同然と認識しあってる者同士だと、
きっちり規則を作ったところで、そのうちなぁなぁになってくるし
注意もしづらい、催促しづらいってことも出てくると思う。
で、誰かが(この場合おそらく503が)とばっちりを食ったりする。
4人いれば誰か一人でも不満を持つと他の全員がギクシャクしてくるだろうしね。

就職を期に家を出られる♪→でも一人暮らしじゃちょっとお金が不安
→誰かとルームシェアしよう♪→仲良し4人組で楽しい新生活♪

たぶんこんな感じで楽しい嬉しいことばかり想像してちょっと浮かれてるだけだと思いたいけど
生活する、ってことはそんな楽しい嬉しいことばかりじゃないってことは覚えておいてほしい。
実際やってみないとわからないことだけどね。
538おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:29 ID:y1iJHuGX
実際ながいから読む気がしないけどね。
539おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:30 ID:CqtgEFUh
>>536
朝顔を洗って拭いたタオルは部屋につるして干しておいて
夜お風呂から出たあとに身体を拭くのに使って
洗濯機行き。
髪を洗うと手折り一枚ビッショリになるから、それは即洗濯機行き。
フェイスタオルを一日二枚洗濯機行きにしてます。
バスタオルは持ってません。
540539:04/01/27 21:31 ID:CqtgEFUh
>>539
手折りじゃなくてタオルでした
541おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:32 ID:z2b4xzgG
>>536
なんとなく湿ってきたら交換。1〜2日に一回の頻度かな。
顔を洗うときに洗いたてのを出すことが多い。

>>503は就職後半年くらいは貯金しながら様子を見たほうがいいと思う。
542 :04/01/27 21:32 ID:lL/GFrhU
>>538
ワロタ(w
543おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:40 ID:ZGv4V+JF
>>539,>>541
回答ありがとうです。1日1枚くらいがよいかもですね。
544おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:40 ID:0Huj0I3K
っていうか収入少ないなら503は実家から会社に通った方がいいと思う。
それでまとまったお金が出来たら1人暮らしすればいいじゃん。
それとも503の会社は実家から通えない距離のところにあるのかな?

自分は島育ちで実家から通うことは地理的に不可能だったんで
高校卒業してから1人暮らしをしてるけど、そんなに良いものじゃないよ。
503は18歳?みたいだから20歳くらいまで親御さんに甘えさせて貰った方が良い。
それかせめて彼氏と2人暮らしとか。4人は絶対マズい。
でも彼氏と暮らすと別れたとき面倒だから1人の方が良いと思う。
まだ若いから将来一緒になる確率も低いと思うし。

ここまで皆にアドバイス貰って、それでも4人で暮らしたいならそれでも良い。
503の人生だから。でも何が起こっても知らないよ。
545おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:41 ID:UpZXkh2J
>>537
俺は読んだぞ

503も読んでくれ
546おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 21:56 ID:0lJFvSHi
ルームシェアって、仲が悪いのはもちろん、仲が良くてもうまくいかないと思う。
互いに無関心でいられる仲&人なら、うまくいく事もある。
なんにしろ、トラブル起こさない方が珍しい。
547おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:01 ID:IjANm+mk
別に2ちゃんでなくても
4人暮らしに諸手を上げて賛成なんていう人はいないと思う

あえて言おう
粋狂だ
548おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:08 ID:ZGv4V+JF
自宅に電話線を引くと、月々お金が掛かりますか?
通話した分だけ掛かるのでしょうか?
549おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:10 ID:CqtgEFUh
月々お金がかかります。
それとは別に通話料がかかります。
550おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:33 ID:ZGv4V+JF
>>549
大体どのくらい掛かりますか?
551おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:35 ID:FeJKOtde
http://www.ntt.co.jp/

こういうのを自分で見ようとは思わないのかな?不思議不思議。
552おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:36 ID:iftZuyYg
553おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:38 ID:CqtgEFUh
おまえのインターネットは2ch以外つながらないのか?
554おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:52 ID:ffMvXTf4
Win板で一度見たぞ。
2chブラウザは読めるが、IEを通して他のサイトが読めないという現象で困ってる人。
みんなに参考サイトを貼ってもらってるのにまったく読めなくてかわいそうだった。


ID:ZGv4V+JFは別な意味でかわいそうだが。
555おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:58 ID:ZGv4V+JF
すいません、ありました。
ありがとうございました。
556おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 23:38 ID:E2xPIEvW
>>547
っていうか敢えて言うと「酔狂」だよね。
557おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 23:41 ID:5Rul0AK7
>>545

>>537の凄いところはさぁ、その直前までにみんながもう言い尽くしたことを
全然読まずにあたかも何もなかったかのように、繰り返して同じ事を、それも
読みにくく書いているっていうところだよね。なかなかできることじゃぁない
と思うよ。
558おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 01:07 ID:xy0MFDAA
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ガッ!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙  。
                               。   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙♀/
                                /.// ・l|∵ ヽ\  
はい、次の方どうぞ〜
559おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 01:20 ID:U/uXUvtX
>>558
餅つき?
誰つぶしたのか書いときなよ。
560おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 01:30 ID:QxPYtVWn
いいよ書かなくても、そういうの面白くないし。

とりあえず次行こう
561おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 02:21 ID:9HPQVlsG
>>503
思考回路がショートしとるな...
どうせ四人暮らし初めちゃうんだろな

562おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 03:00 ID:blH+nvsY
>>503
大雑把でもいいから、全員の予想できる収入と支出を書き出してみるとよろし。
更に、実家通い、一人暮らし、二人暮らし、四人暮らしのパターンで。
(万円単位だったら、そう難しくはない筈…)

結果が出たら解るように、四人暮らしの場合、
貴方は残りの三人の衣食住のためだけに、働くことになりそうですよ。

第三者の目から見ると、残りの三人がどうしてこんな意見を言えるかが理解できない…
563おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 03:14 ID:4PnIibtJ
おそらく4人全員に状況分析能力と予測能力が欠如しているのでしょう。
18歳じゃあしょうがないという気もせんでもない。
564おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 03:16 ID:DYFU26yh
漏れの友達に4人でルームシェアしてる奴要るよ。男3人と女1人で。
恋愛関係は全く無いし、全員社会人だけど。他にも男2人女1人とか
男3人とかで暮らしてる友達がいる。お金のことさえちゃんと出来る
なら、とりあえずやってみればと思うが。ってかこのことを親に話して
許可貰える?こういう場合、4人全員の保証人を求められたりするよ。
565おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 03:50 ID:rBQ9N/ZU
503以外の男ども(特に外野の二人)は、定職を持ってる503についていけば、
うぜー実家からも離れられて、なんか楽しそ〜、ぐらいの気持ちでいると思われ。
口では「そんな、503に迷惑なんかかけないよ。」「必要経費は折半が基本じゃん」と
いいながら、家賃滞納、食費は503の買ってきたものにたかる、といった
ヒモライフにまっしぐら。
566おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 07:26 ID:SyMjwZEn
もういいじゃん。503ネタもう飽きた…
これ以上袋叩きにしてもツマンネ
567おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 09:46 ID:fRjiZmAO
まだ続いてたんだ…
568おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 10:29 ID:d2fP9Sc/
つーか名古屋では専用の物件じゃない限り
ルームシェアってあまりいい顔されないことが多いのに。
「物件ある」って、そのへんちゃんと不動産屋に訊いてみたのかな。

それプラス
「しかも人数4人」
「しかも若い男3人+若い女1人」(たぶん未成年か未成年ギリギリ)
「そのうえ定職持ってるのは若い女だけ、あとはフリーターと学生」

そんな条件で借りられる部屋があったとしたら
とんでもないところだぞ。間違いない。
569おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 11:02 ID:Zwp2Jg5h
>>568
審査も通らないだろうし、
四人暮らし始めるための必要な経費も用意できなさそう。
計画段階でポシャルと思われ。
570おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 12:19 ID:DYFU26yh
ここは一人暮らしスレだからなあ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052140948/
ルームシェアリングってどうよ? 2部屋目

この辺で聞いてみたら?
571おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 12:54 ID:Y3AElgOH
4月に1Kのマンションに引っ越すんですが
インターネットをやりたい場合どうすれば。。。
572おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 13:02 ID:uTeijrR2
nttに電話したほうが手っ取り早いよ。色々教えてくれる。
573おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 13:03 ID:+JsBIakZ
引越し先のアパートの掃除に行ったら、玄関の○○号室という表札のところに
ちっちゃくSと書いてあるのを見つけました。
他の部屋も見に行ったらMとかNとか書かれている部屋がありました。
これって空き巣とか訪問販売のマークなんでしたっけ?
Sだとどういう意味なんでしょうか・・・?
不動産屋に聞いたら今まで空き巣とか押し入りとかの被害はなかったそうなのですが。
574 :04/01/28 13:07 ID:lG14EEJE
>>571
電話回線さえあれば、少なくともダイアルアップで接続できる。
更にADSLモデムを介して常時接続環境の構築も可能。
575おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 13:19 ID:4PnIibtJ
>>573
入居してから消せばいいじゃん。
576おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 13:22 ID:DYFU26yh
>>573
Sはシングル(一人暮らし)、Mは男性、NはNGの略と
言われてるな。実際のとこはわからんが。
577おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 15:12 ID:py5PWcEs
>>571
FTTHとIP電話って手も有るんで、入居先が決まってから考えろ
578おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 16:48 ID:iZPW2jfQ
電気屋やデパートの入口でY○Bモデム貰っちまわんようになw
579おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 16:58 ID:Y3AElgOH
今ヤフBBだから引越しの手続きしようと思ったけど
電話回線違くなるからできないね。

向こう行って新規で契約しないと。

加入電話ライトプラン使ってADSLできるよね?
あと月額基本使用量いくら?
580おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 17:19 ID:X+SozbuD
>>579
最後2行はNTTに電話して聞くなりNTTのサイト見るなりしろ。
なんでそれを他人にやらせようとするわけ?
王様かなんか?
581おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 18:25 ID:rIjsVi5Q
せっかく王様ならもっと恥ずかしいことを命じてくれなきゃやり甲斐がないよ。
582おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 19:17 ID:LOUGzXAt
部屋の照明がすぐだめになっちゃって困ってます
引っ越して一年で、蛍光灯3つ、白熱電球2つ交換したよ
電圧がおかしいのかしら


PCの電圧も実家に居たときは一定だったのに、こっちに引っ越してきたらフラフラするし・・・
583おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 19:30 ID:v7LtBK58
>>582
不動産屋に言って、調査してもらったほうがいいです。
584おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 20:01 ID:mNQX8Yhk
ナゴヤ豚ドブス女が男と住むからって舞い上がってみっともない
585おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 20:10 ID:w+2+mNLA
>>582
電球自体いつ切れてもおかしくない。つけたばっかりで切れることもあるし。
気圧や温度などの条件で切れやすい時だったのでは?
いっそ一個1000円くらいのに付け替えると、電気代が安い上に、全然切れないで
不思議なくらい長く使えるよ。絶対に元はとれるはず。
586おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 20:40 ID:Kyzo8WbU
>585
一個千円のって蛍光灯だろ。
明るくなるまでにタイムラグあるから使いた
くない場所もある。
587おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 20:56 ID:4Vm7oWyB
電球って熱でゆるむことがあるよな。
588おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 21:34 ID:EE67TwUn
トイレにパルックボール使ってたけど、中々明るくならなくて意味がなかった
すぐ安いやつに変えた
589おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 21:38 ID:Cl1Si5Tq
1階に住んでる人、いい点と
悪い点教えてください。
590 :04/01/28 21:41 ID:uZZU/31E
>>582
> PCの電圧も実家に居たときは一定だったのに、こっちに引っ越してきたらフラフラするし・・・

そう判断した根拠は?
591おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:12 ID:iZPW2jfQ
>>589
階段上らなくていい、下から騒音苦情が出る心配がない
底冷えして寒い、上の音がうるさい
♂なんで防犯はあまり気にしてない
592おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:12 ID:+EfAW9Ma
>>589
一階に住んでます。

悪い点
・二階の人の足音がする。
・泥棒が入りやすいので、防犯意識が上階に住む人の十倍くらい重要。
・窓を開けると外を通過する人と目があって気まずいこともたまに。
 裸族の場合はカーテンも閉めねばならない。
・ちょっと部屋が寒いのは多分日当たりが限られるせい。
・庭に上の階の人の靴下が落ちていた。

良い点
・部屋へ入ったり、郵便取りに出たり、ゴミ出したりするとき、
 階段をいちいち上り下りしなくていい。
・玄関が狭いので、引越の時に冷蔵庫や洗濯機や本棚を窓から搬入できた。二階だっ
 たらとうとう搬入できないところだった。
・自分の足音が下に響いてやしないかとかいう心配とかストレスを感じなくていい。
・下の階の人の庭に自分の靴下が落ちて拾わせてもらいに行ったりする必要がない。
・エアコン設置工事、ケーブルTV、ガス給湯器工事、光ケーブル工事、
 すべて工事可能だし簡単に安くできた。
 例えばエアコンのパイプって1メートル4千円みたいなこというし。

そんなもんか。こんなに沢山悪い点があるって今まで自分で気づかなかったよ。
593おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:12 ID:I3vn7Q+3
相談させてください。
一応ファミリー向け物件(2DK)にすんでいます。
鉄筋コンクリート作りなので、物音も聞こえず、それなりに快適なのですが…
玄関のブザーが、鳴らされると壁についているスピーカー?の
ようなものから聞こえるのですが、お隣のブザーも我が家のブザーも
同じように聞こえてしまい、ちょっと不便だなぁ…と思っていました。
我が家の来客でもお隣さんが玄関を開けてしまったり、
その逆も何度かあり、どうしたものか…と思っていたら、お隣さんから
「紛らわしいのでうちのチャイムを変えるから、費用を折半して欲しい。
今まではお宅がいなかったから、紛らわしい事もなかった。
昼間も、お宅のブザーで昼寝している子供が起きてしまう」と
言われたんです。
不動産屋さんを通じて大家さんに相談したのですが、「お互いそれなりに
配慮して欲しい」としか言われないし、最近では新聞の勧誘などが
我が家のブザーを鳴らすと、お隣からこれ見よがしに物音を立てられてしまいます。

そのブザーを自分でつけたのなら、多少は責任もあると思うのですが、
元々ついているものだし、配線も壁に埋め込まれ、スピーカーも
お隣との壁についているし、まさか配線を切るわけにも行かないし…
いっその事、引越してしまおうか…とも思っているのですが、なにか
いい解決方法はないでしょうか。
594おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:16 ID:+EfAW9Ma
>>593
まるでオール阪神巨人師匠並みに手際良く相談なさいますね。
595おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:20 ID:Gg/c7gAr
>>593
「紛らわしいのでうちのチャイムを変えるから、費用を折半して欲しい。
今まではお宅がいなかったから、紛らわしい事もなかった。
昼間も、お宅のブザーで昼寝している子供が起きてしまう」と
言われたんです。

随分と身勝手な隣人だな(
596 :04/01/28 22:22 ID:uZZU/31E
>>593
残念だが、不動産屋さんを通じて大家さんに相談するしかない。
597おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:26 ID:1TodIIdX
これに対して次で浪速のヤング主婦代表上沼恵美子が反論
↓   ↓   ↓   ↓   
598おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:29 ID:EE67TwUn
>>593
こっちは全く不便がないと言い切れ
変えたきゃ勝手に変えれば〜〜〜みたいな


まぁずっと住むのなら後々嫌がらせとかされないようちゃんと対応するけど
599おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:30 ID:PZ02KTEf
すみません、買ったばかりのロングブーツの皮が
固くて固くて足が痛いです。
皮を柔らかくする方法ってありますか?
600おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:33 ID:EE67TwUn
>>599
おじさんが思うに、それはここで聞くことじゃないんちゃうかな
601おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 22:57 ID:BiFNfCha
>>588
蛍光灯は長時間点灯する場所に使わないと意味ないよ。
トイレは白熱灯で充分。

>>599
ミンクオイルやラノリンという成分が入ったお手入れ用のクリームがあるから
それを塗ってみるといいよ。
革を少しは柔らかくすることができる。
で、特定の場所が痛いならシューキーパーとかを使って革を伸ばす方法もあり。
でも、スウェードの靴だったらクリームは使えないからね。
602おさかなくわえた名無しさん:04/01/28 23:07 ID:WRikTm6y
>>599
今度からそういうことは↓のスレのおばあちゃんに聞いてね。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074353253/
603おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 00:07 ID:8MDRR3FX
>>593
身勝手な隣人に気を使う必要はありません。
これみよがしに物音を立てる=自ら自分の子供を起こしているんだろうね。
文句言われたら「不動産屋か大家に言ってください こちらは不自由ありません」
とでも言えばよい。

それで嫌がらせさせるようだったら、その証拠を残して不動産屋へGo。

>>594ワロタ
604おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 00:28 ID:6jlqNQ2t
初めてひとり暮しをします!無印のベットを購入しようと思うんですけど、
ベットの上にお布団をしいて寝たらヘンですかね?友達が来たときに
便利かな?って思ったり、あと、あったかそうだし・・・・
605おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 00:35 ID:qwQ+A3Af
>>604
自分が快適であれば超オッケー。
606おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 00:39 ID:lpxhwzra
>>604
そのベッドだけならいいですが、無印なんかで散在している様じゃ
今後の生活が思いやられます。
607おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 00:48 ID:YE2Rq1EU
>>591
防犯は気を付けた方がいいよ。
1年前に空き巣に入られて20万+衣類数点盗まれた。
あれ以来、防犯ブザー×3と補助鍵×4の生活になった。
♂です。
608おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:07 ID:ZdxnGkxf
ベットってどういう順番に何をひくの?
一人暮らしを気にベット生活しようと思ったけどよくわからん・・・。
609おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:13 ID:EYRXRglr
>>604
ベッドは床に布団敷くより保温性が高いから敷き布団は必要なし。
布団は(使った事ないけど)圧縮袋とかいうやつで縮めて仕舞っておけば
いいんじゃない。

>>606
無印の製品って高価じゃないのに「無印で散財」ってどういう意味?
610おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:14 ID:uTs5Bs7G
>>609
あれを高くないって言っている内は贅沢ですよ。
結局は逆説的にブランド品ですから。無印の場合それに見合った質かどうかはモノによるけど。
ただ、もっともっと安いものは世の中に沢山あるんです。
金持ちでふんだんに金があるならいいけどさ。
611おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:22 ID:Jb7y4VLz
>>610
うーん、無印製品がぜいたく品とは思ってもみなかった…
609さんの言うように安いしな…
612おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:29 ID:LXF4SKKy
無印より安くていいものはいくらでもあるよ。
でもまあ、そんなに高価でもないから、無印でいい人はいいんじゃネ?
安物は当たり外れ激しいしな。
ひとり暮らしは清貧でなきゃイカンっつーわけでもなし。
613おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:33 ID:uTs5Bs7G
そうそう、お金がある分にはちっとも構わないんです。
ただ、無印のあの安そうに見えるデザインにこそ金がかかっていますからね。
いずれの商品も底値ではないことは知っておいて損はないはず。

ノートも、計量カップも、かごも、ベッドも、洗濯機も、アイロンも、
他で安いモノをみて比べて、それでも無印と思ってから買った方がいいかもね。
あとで安いモノ見つけると愕然とする値段の差ってことも少なくないから。
614おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:41 ID:uMI1LZXf
無印で買うよりもホームセンターで買ったほうが全然安くつくと思う。
ホームセンターに慣れた頃に無印行くと、値段の違いにビックリするよ。
615おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:52 ID:20pEYa7T
>>608
スプリングマットレスがある場合。→マットレス<ベッドパッド<シーツ<かけ布団お好み
スプリングマットレスじゃない場合。→手持ちの和式布団をドカンと敷く。

本来はシーツ2枚の上に毛布を重ねて、その間に入って寝る
(ホテルとかはそう)だけど、寒いしなんか落ち着かない。
ベッドのかけ布団は。軽い物のほうがいいよ。ベッドパッドというのは、
キルティングの薄いマットのこと。除湿マットを下にしこんでもいい。
夏場は竹シーツとかも気持ちいい。
手元にあるセシールのカタログによると、ベッドと羽根布団一式で15800円。
ベッドパッドは780円〜、シーツも780円〜てとこです。
616おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 01:56 ID:IzLpW6YO
>>604
私もベッドの上に敷き布団敷いてますよ。多分同じ考えでしょうが
友達泊まるときにその敷き布団を床に下ろして別々に寝られるし、
これなら予備を押入れに入れておく必要ないし。
617593:04/01/29 02:16 ID:2cQYfPZa
レスありがとうございます。

確かに、自宅であろうとお隣であろうと、ブザーが鳴ると「どっちの家?」と
考えてしまう事もありますし、SOHOで仕事をしているので、バイク便や
宅配便など、一般的な家よりは届くので、そういう意味でお隣さんに
紛らわしい思いをさせて申し訳ないかな…とは思っていたんですが…

明日、改めて不動産に相談して、お隣さんには「不動産屋と大家さんに
いってください」と返答する事にします。

3月には契約更新なので、不動産屋の対応とお隣さんの状況を見て
引越も検討します。

618おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 02:45 ID:NfDMDhl6
>>617
バイク便や宅配便は毎回同じ人が来る場合が多いから、
チャイムを鳴らすと同時に、ノックしながら「○○さーん!」
って言ってもらえばいいんじゃないかな。
619おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 02:59 ID:aj+SI2b5
>>604

無印ベッドに布団敷いて寝てます
収納場所いらなくて便利ですよ
620おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 04:51 ID:qQk5Wczr
>604
私は脚付きマットレスの上に敷布団置いてたらだんだん敷布団がずれて直すのめんどくさくなって止めた。
あとベッドシーツ(ボックスシーツ)が敷布団ごと掛けれないのが嫌で止めた。
でもたしかに普段自分のベッドに使ってると収納節約できるし
無印の脚付きマットレスはスプリングが柔らかめだから寝心地もよくなるんだよね。

みなさんはベッドシーツ被せれました?
私は今は布団を畳んでカバー掛けてそれを簡易ソファーにしてましたが椅子買ったので
これからあまった布団どうしようか考え中。
脚付きの足を15センチから20センチに買い換えたので二つ折りにすればベッドの下に入るけど
そうするとベッドの下に今収納してるモノをださなきゃいけないし…作戦考え中です。
621おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 04:54 ID:qQk5Wczr
昨日はぢめてヤカン掛けっぱなしで空焚き状態になってヤカン焦がしてしまった。
危ないから気をつけてたのに寒くてついキッチンとの扉閉めてしまい
テレビ見てたらうっかり忘れちゃって

火事にならなくて良かったけどヤカンはお陀仏(わざわざ高いの使ってたのに涙)

こんな失敗ないですか?またよい予防法は?
もちろん火の前離れない!が鉄則なのは解ってるのですが…思い出しただけで怖くなります
622おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 04:55 ID:NfDMDhl6
>>620
家族や友人がそれなりに泊まりに来るなら、ほかのものを減らして
布団を収納しておいたほうがいいと思うけど、
人が来ないなら処分したほうがいい。
623おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 04:56 ID:NfDMDhl6
>>621
笛吹きケトルを買う。
624おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 05:00 ID:NfDMDhl6
ヤカン以外でもいろいろやるなら、キッチンタイマーで
沸騰しそうな時間(煮込み料理なら鍋をかきまわす時間)を
セットしておけばいいよ。
携帯アラームでも代用可。セットがちょっと面倒だけれども。
625おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 05:41 ID:iJqcy5HR
>>621
電気ケトルを買う。
626おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 08:24 ID:Jb7y4VLz
>>621
100均でキッチンタイマーを買う。
627おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 08:30 ID:q0an8pWA
このスレって貧乏人が多いのかな・・
無印って安いよなぁ・・・
衝撃的だ
628おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 08:37 ID:8sQozWGP
貧乏人から見たら無印は十分高いよ
629おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 08:49 ID:8Nl1PMxq
うん。高い。
ニッセンでも高い。
630おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 08:53 ID:q0an8pWA
>>628
なるほど。
631おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 09:05 ID:u9Krs0o6
金額的に高いのではなくて、物の価値に対して高いと言っているのでは。
同じくらいシンプルなデザインでもっと安く買える所もあるわけで。

スーパーでは98円のおかしがコンビニだと118円だったみたいな。
なんかちがうな・・

カルビーのポテチが108円だったのに、コイケのポテチは88円だったとか。
なんかちがうかな・・
632おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 09:25 ID:5goN627z
ウム。無印は高い。
品質のわりにベラボーに高い。
633おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 09:36 ID:q0an8pWA
>>632
そうかね?
品質に見合った安さだと思う
634おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 09:37 ID:KfJHxk/1
無印のあの「そぼくさを目一杯押し出してまーす」って雰囲気は嫌いじゃない。
私はそういうブランドなんだと踏まえた上で覗いたり、時には買ったりしてまする。
635おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 09:58 ID:MjJX+eaL
だからその素朴さがブランドなんだって。
素朴さに憧れる気持ちはみんなあるからね。
かといって本当の素朴さなんて忘れてしまった日本人がほとんどだから。
だって、無印って西武よ。安いわけがない。
636おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 09:58 ID:fLmMT8yb
家具とか日用品は激安ホームセンターで買うべき。
ドンキホーテなんかに行く奴は素人。100均は微妙。モノによる。
食品はつるかめランドとかで買う。家電は価格コムの最安値より安いところを探す。
637おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:07 ID:8Nl1PMxq
>>636
「買うべき」は間違い。
638おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:11 ID:q0an8pWA
>>637
同意
スルーしてたけど、金銭感覚は人それぞれ違うんだからさ
金持ちから見たら、バックはエルメスを買うべき
アクセサリーはブルガリを買うべきってなっちゃうよw
639おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:19 ID:NfDMDhl6
とりあえず、>>636は底値指標ってことで、
節約をしたいひとには参考になる意見だとは思う。
640おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:23 ID:ieODEkG+
無印行くとねむたくなるんですけど
641おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 10:38 ID:26F1nz87
>636
> 家具とか日用品は激安ホームセンターで買うべき。
それもモノによる。
642おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 11:33 ID:BeBM3w1o
のんびりした音楽がかかってて柔らかい色の照明がついてるからついついお菓子を片手に展示してあるベッドに横になりたくなるな。
643おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 11:41 ID:7EHTHsgI
必須な家電わ?
644おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:05 ID:TPYZ2ZQD
鉄筋コンクリート作りでも築20何年とかの家って、地震で壊れたりとかしないんでしょうか?
645おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:11 ID:SsfW7onS
地震で死ぬのがいやなら旧帝国ホテルにでも住まないとな。
築20年と築10年でそんなに変わるとも思えないし。
安全対策なら階の低い建物に住む方がいい。
646おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 14:05 ID:w2NuQLY9
一人暮らしって一番最初、家賃が5万だとしたら
どれくらい掛かりますか?色々と払わなければならないお金とかが
よくわからないのですが。
647おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 14:12 ID:jCmwjjgl
>>646
家賃の6ヶ月分と言われてる。
敷金2・礼金2・仲介料1・家賃前払い1みたいな感じ。
その他住宅(火災)保険とか引越費用が必要。
648おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 14:18 ID:QDvpRie5
で、部屋探している内にやっぱり8万円のところに住みたくなるから
だいたい50万円ってとこかな。保険、引越、その他家具冷蔵庫買って、
安く抑えて大体80万円もあれば、貧乏でもいいなら1人暮らしは開始できるでしょ。
649おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 15:16 ID:jCmwjjgl
ところで関西の場合、敷金・礼金じゃなくて保証金ってシステム
なんだけど、相場は家賃の6〜10倍くらいだよね。
650おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 16:32 ID:w2NuQLY9
>>647
>>648
ありがとうございます。色々あるんですね
80万かー、わかっちゃいたけどかなり金がかかるなぁ。
651おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 16:37 ID:gXh7sNm+
不動産屋とマンションのオーナー?が言ってることが違った・・・
今、オーナーから確認の電話がきたが、その注意事項に
私が聞いた内容と若干違ってる内容になっていた。
私が念入りに不動産屋に確認した点で、向こうも「大丈夫ですよ」と言っていたので
ここにしようと申し込みをしたのに・・・
まだ契約はしていません。その途中。
もう家探しは疲れたけれど、ここを譲って住むのは少し悲しいし、不便。
どうしよう、、、
652おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 16:43 ID:EyfwwZnA
>>650
レオパレスなんかは敷金礼金無しだよ。
あと、最近は敷1の礼無しってのも増えてきている。
不動産屋所有物件なら仲介料もいらなくなる。
労力を惜しまないなら不動産屋めぐりするといい。
653おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 16:53 ID:w2NuQLY9
>>652
いいこと聞きました、もっと調べてみます。
654644:04/01/29 17:20 ID:TPYZ2ZQD
>645
レスありがとう。
階の低い建物のが安全なんですか?
655 ◆65537KeAAA :04/01/29 17:35 ID:YluFSCon
>>654
どうなんだろ?
1階だけ崩れた建物とかもあったしね。

本気で地震の被害から逃れるのなら、免震構造をウリにしたマンションとかじゃ
ないと意味無い様な気もするなぁ。
656おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 17:49 ID:KfJHxk/1
>>644
耐震免震と言えばまず築年数のチェックを。
1981年以前に建てられた物件は一瞬でバラバラになる可能性が高いです。
参考ソース ttp://www.homeskun.com/taishin/taishin.html
657おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:05 ID:zsrAcJSq
でも敷金が無いところってまた引っ越して出て行く時にお金取られたりしないの?
敷金がある所は敷引きされて少々お金が戻ってくるところもあるよね。


っていうかイマイチ敷金が何なのか良く分かってないんだけども。
658 ◆65537KeAAA :04/01/29 18:09 ID:YluFSCon
>>657
敷金は言わば保証金。
金払わずに消えられたりしないようにするための制度。

礼金は関東大震災で住宅不足になったとき、住まわせてもらう為に
家賃・保証金の他にリベートとして支払ったのが起源。
659おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:11 ID:zsrAcJSq
>>658
なるほど。説明サンクス。
660おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:31 ID:gdtdpbIq
皆さん、引越した後って左右上下の人に挨拶いきました?
なんか、何も言わずに済ますのもやだし、
かと言ってまだ学生だし、何か持って行くのも変かなって思うし
でも、何も持ってかないで「越してきました」って言っても
時間とられて迷惑なだけなぁ・・・みたいに思ってんですけど。

皆さんはどうしましたか?教えてください。
661おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:32 ID:NHRU+Cvb
>>658
>礼金は関東大震災で住宅不足になったとき、住まわせてもらう為に
>家賃・保証金の他にリベートとして支払ったのが起源。

そうそう、だから関西では今でも保証金って呼ぶ
662おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:36 ID:2IHP4P8O
あいさつは絶対しといたほうがいい。
学生とかは関係ないと思う。
のちのち、「あいつ物音がうるせーなー」
というような隣人でも、
一度でも顔を合わせて挨拶を交わしている人ならば、
許せるところが、全く見も知らぬ人だと許せなく
なりやすい。
あとは「何か」あったときにも、
言葉を交わしたことのある人とそうでない人とでは、
気持ちの入れ方がちがう。

663おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:39 ID:j3W5kPUj
まあ確かにスレタイ見たらそう判断できるかも知れないけどさ、

質問も出てないのに一方的に教えちゃった奴は初めてだな。
664おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 18:59 ID:zHdj7FyA
礼金って変だよね。
なんで借りる方がお礼のお金を払わなきゃいけないの?

ちなみに、漏れは山口在住だけど不動産屋のチラシをみても
礼金取るところは殆ど見なくなった。大抵は敷金3ヶ月のみ。

>>652
レオパレスって敷金ないけど、確か、家賃とは別に年会費みたいなのを
払わなきゃいけないんじゃないの。意外と高額だった記憶が…。
665おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 19:00 ID:EyfwwZnA
>>660
俺も662と同意。
うるさかったら気軽に注意してくださいね〜とかいっとけば?
お互いになにかトラブルがあっても、顔知らないより角がたたないと思うし。
あと実際そうしていつしか恋が芽生えて・・・なんてのも実際この板のどっかで見たしW
666おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 19:04 ID:u9Krs0o6
>>660
男性ですか?女性ですか?
入居するところは単身専用ですか?ファミリータイプですか?

もし、女性で単身専用のところに入居するなら
それが女性専用物件で無い限り、あいさつに行かないほうが無難です。
「わたし女で一人暮らししてます(はぁと」と触れ回っているようなものなので。

それでも>>662みたいな考えがあるなら、直接訪ねて直接対応するのはやめて
粗品に挨拶文でもそえてポストに入れておくか、ドアノブにひっかけておく程度にしましょう。
粗品ですが、食品はやめましょう。
家に帰って突然ドアノブにひっかけてあった食べ物を何のためらいもなく食べることって、できないですよね。
無難な真っ白のタオルとか、クオカードなんかでも良いんじゃないかな。
667おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 19:08 ID:EyfwwZnA
たしかに女性なら666の方がいいかも。男の前提で書いてしまった。
668おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 19:31 ID:5kXTk6Wj
>>660
その神経がわからん!の前スレでそういう話題出てて、
現スレでもレス番10くらいまで続いてるから、参考にどぞー
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074829735/-100
669おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 21:07 ID:zsrAcJSq
うわ、私挨拶なんて全然してない。された事もない。
苦情は家主を通して来るなぁ。
家主から聞いてくる事もある。「隣の人うるさくないか?」って。
まぁそれも先に誰かが家主に苦情出してたからだろうけど。
自分も最初の頃1度苦情が来た事があるから隣の部屋が少しうるさくてもガマンしてた。
あと住人が殆ど学生で入れ替わりが激しいし挨拶しなくてもいいやー、って感じ。
670おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 22:58 ID:Fl6I7Myj
住んで1年半ほどだが隣の人を見たことがない
671おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:02 ID:MjJX+eaL
>>670
腐乱臭はしない?
672おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:03 ID:HSVJND91
>>604です。叩かれて終りかな?と予想して書込んだのですが、
思いがけずレスが沢山でありがたかったです。。
しかも価格のアドバイスまでw
案外同じ事をしてる人がおおいんですねー。
アドバイスありがとうございました!
673おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:06 ID:MjJX+eaL
>>672
うん、勉強になったね。
674おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:22 ID:9kCSn7S/
すみません、ちょっとお聞きします。
自分が今住んでいる建物(物件)の家賃が、自分が契約・入居した段階の値段から幾らか下がっている事が先日判明しました。
自分は現在学生で、支払いは親がしてくれているのですが、現在も以前の金額を支払っています。
家賃について何の通達も無いということは、自分がこの先何年住んで建物が旧くなり、また家賃が下がったとしても、
契約した時点の金額を支払わねばならないのでしょうか?

不動産屋に確認した方がいいと思うのですが、どなたかご意見を頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
675おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:24 ID:z959hOPq
住民の質が家賃に影響するってことはあるのかな。
入居しているのが中国人だの朝鮮人ばかりでまともな人間が寄りつかないとかさ、何か出るとかさ。
676おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:25 ID:0cRl7HOk
>674
契約更新のときに交渉は可能。
可能なだけで、下がるかどうかはまた別問題。
677おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:26 ID:MjJX+eaL
>>674
そんなの、すっげー良くあることです。
あなたの探し方が悪かったとはいいませんよ。
でもどの家賃で表示されている時に見つけるかなんて巡り合わせだと思う。

まだ賃貸で良かったよ。売買物件で隣の人と数千万の違いっていう人も世の中にはいるんだから。
678おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:34 ID:RiL4+nTK
>>674
私のときもそうだった。隣の人と8000円ぐらい違った。
でも、新築から入居してるからそんなもんかなーと思った。
隣は3回ぐらい人がかわってたし。しかも契約更改もなかった。
自動更新だったのかな?私っていい店子だったのね。。。
679おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:37 ID:Jb7y4VLz
>>674
他の方もレスされてますが、他の人と家賃が違うのはよくある話です。
学生さんということは、引越しシーズン(2〜4月)に引っ越されたのでしょうか?
オフシーズンには数千円以上値下がりすることもありますので…。

当たり前の話なので、オフシーズンに契約するのが「賢いやり方」なんですよね。
借り手がつきにくい時期なので、不動産屋さん、大家さんに強気で交渉できますから。
ただ、引越し時期が限られる学生さんだとそうはいかないでしょうけど…。
680おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:38 ID:0cRl7HOk
>678
> しかも契約更改もなかった。
2年毎に更新料も取られてなかったってことですか?
だったら、それはそれでお得ですが。
681おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:43 ID:MjJX+eaL
>>678
店子って言葉、久しぶりに聞いたけど、古い人ですか?
682674:04/01/29 23:56 ID:9kCSn7S/
みなさん、たくさんのレス有難うございます。
自分は契約したのは12月、入居は4月になってからで、実際の家賃は4月分から払い始めました。
学生の多い街なので、不動産屋は毎年今の時期になると、新入生向けに3月で契約の切れる物件を、多く扱っています。
住んで今年でもうすぐ4年目で、建物自体は築6年です。
自分の家賃と現在の家賃は、2000円ほどしか変わらないのですが・・・。
(自分も、契約は自動更新でした。)
今年で卒業するのですが、住み心地のよいこの部屋にこれからも住みたいと考えています。
しかし収入の関係上ギリギリなので、2000円でも下がるものならば・・・と思ったのですが。。

よくあることなんですね。う〜ん・・。諦めるしかないんでしょうか。
契約更新は来年の3月ですし(2年ごと更新)、今言っても聞いてもらえるのか不安です。
683おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:58 ID:NhY6fir4
契約更新の時ならともかく、途中から家賃を安くって交渉は、
大家がよほど良い人でないと無理だろうな・・・・
684おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:01 ID:1Ud6Su1q
ファミリータイプだったら女で一人暮らしでも
挨拶しにいったほうがいいの?
685おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:02 ID:W5of2uIH
ヤカン掛けっぱなしにして空焚きしたモノです。
いろいろご意見ありがとうございました。
今度からは火の前を離れるときはちょっとのつもりでもタイマーかけることにします。

みなさんも乾燥のシーズンなので気をつけてくださいね。私だけか。こんな馬鹿。
686おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:02 ID:9JJ5C49N
ふと思ったけど、年月がたっての値下げとかに関係なく、
同じ建物内でも、階数、日当たり、角部屋、広さ、の違いで、
元から家賃が部屋ごとに数千円違うっていうのは、良くある事だけど、
それとは違うの?
687674:04/01/30 00:14 ID:AyE2ZRNh
>>686
えーと、大家さんが同じ人で、かつ同じ時期に建てられたアパートが、
近所に何棟もあり、それらについても家賃はうちの建物と一律同じ金額でした。
(間取りや部屋面積・外観などほとんど同じです)
共通して言えるのは、1階よりも2階の方が千円高く、
角部屋や広さによっての金額の違いはもともとありませんでした。
私が契約した時も、それらの各物件は一律で同じ金額で、
今回も一律に値段が下がっています。

やっぱり無理ですよね。でもこういうこともあるんだなと知る事ができたので、
良かったです。
皆さん有難うございました!
688おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:25 ID:thxDQga6
>>680
はい。更新料というものを取られたことはないです。
家賃と、2年ごとの火災保険料(ちゃんと証券をくれる)以外は、
なんも取られなかったです。

>>681
年増です。
689おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:29 ID:DoaYdIb+
更新料って関東だけの商習慣だと聞いたことがあるよ。
こっちは名古屋だけど、そんなのない。
2年とか3年とか更新時期は決められてるけど
特に家賃の値上げとか契約条件の変更がなければ手続きも特にない。
690おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:33 ID:913bxgl9
京都は1年で更新料取られるよ。
実質1年で13ヶ月分の家賃…
691おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:37 ID:0Wdlg9AK
8000円も違うなんてすごいね。
ワンランク違う部屋になるくらいの差だよな…
692おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:38 ID:xi0oB6Q0
九州もないです、更新料。
山口にいた時もなかったです。
手続きも特になく、>688さんと同じく、二年ごとの火災保険料のみです。
693おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 00:40 ID:oqyCikVJ
>>691

>>679にあるようなシーズンの違いでも二〜三万の違いは出るよ。
694おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 01:06 ID:OAVOpm7g
>>684
うざい主婦にあれこれ詮索されたり、
挨拶してるから子供うるさくても文句言わないでね〜みたいな対応されたらウザ。
695おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 01:35 ID:YgeKKUGm
1Kの間取りのみの新築物件。結構二人暮らしの人いるけど
私が一番最初に入居したけど上下左右誰も挨拶こないし廊下などで出くわしそうになると引っ込む。
前のアパートでも東京暮らしの子に「引越し挨拶行ったら駄目だよ」と言われてたけど
本当に両隣も入れ替わっても誰も来た事なかった。
だからファミリー物件じゃない場合引越し挨拶しないのが礼儀(?)かと思ってます
廊下で遭遇したら挨拶か会釈しようと思うけど一回しか会ってない。
696おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 01:39 ID:0m2M38oe
保証金じゃなくて礼金・敷金システムの地域が更新料をとるらしいね。
http://www.hitorigurasi.net/k015/k015.html
697おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 01:48 ID:hIbfGOz7
>>684
両隣と階下の人だけだけど私はしてる。
後から入居してくる人も挨拶しに来る。
698おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:12 ID:0nfu36Nz
近々引っ越しを考えてます。いい部屋で気に入っていて、更新は来年なんですが
5年住んだのでとにかく飽きたのが原因です。
それで大家さんにその旨を伝えなければならないのですが、家賃手渡しで毎月顔を合わし
たまにお菓子なども持って来てくれるとてもいい大家さん、去年の更新時に
引っ越そうとして結局今以上の部屋が見つからず一旦出ると言っておきながら
「やっぱりまだいさせて下さい」と涙目でお願いしたりもしました、
でも今回は必ず退去しようと思います、ですが更新でもない半端な時期に「飽きたから」と
正直に言えなくて、何かいい表現はないものでしょうか。
699おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:32 ID:5idqN0V/
>>698
部屋に飽きたの?
周囲の環境に飽きたの?
なんだかいい大家さんだね
自分はあんまりいい大家さんにあたったことない・・・
どうせなら引越し費用を模様替え費用にして、そのまますむ事をおすすめ・・
700おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 02:46 ID:YgeKKUGm
お仕事転職or転勤になったとかは?
引越し後お付き合いない&年賀状程度の付き合いしかないなら本当に職場変わったかどーでもいいと思うし。
一切退去したら付き合いないなら結婚とか実家帰るとか…豪華にマンション購入しましたとか。
でも職場変わるってのが貴方の今の気持ちに一番近いような気がするから転職とかがいいかも。
701おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 07:47 ID:aUBmaQd2
>>698
おまえは変わったやつだな。飽きたから退職するとか飽きたから離婚するとか飽きたから子供を捨てるとか飽きたから首つって死ぬとか言わないようにな。
702おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 12:11 ID:b52UGIrg
「部屋に飽きたから」みたいな理由じゃやっぱり角が立つから、
「大家さんに飽きた」っていう理由でどうかな?
703おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 13:10 ID:tkpU+O+9
そろそろ肺呼吸にも飽きただろうから海中で鰓呼吸してください。
704おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 13:24 ID:cf7DXk5V
引っ越すのに理由がないとだめなの?
「いついつ引っ越すことになりました。お世話になりました」
じゃだめなの?
今まで3回引越ししたけど、理由まではっきり言わないといけなかったことなんてなかったよ。
一回近所の仲良くなったおばちゃんには「まーお仕事変わるとかで?」って聞かれたから
ほんとは違ったけど「はい」って言っといた。
別に大家さんが次の仕事先まで追跡調査してくるわけでもないんだし、
適当に言っとけば良いんじゃないの。
それともどうしても「飽きた」ってことを伝えないとだめなの?
705おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:17 ID:h8J/VCQM
>>684
私はファミリータイプに姉と二人暮らしだけど、親と一緒に挨拶行ったよ。
若い女の子が、二人で住んでると思われないようにって。
706おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:19 ID:T6xOaeo2
ぶっちゃけ「飽きた」以外ならなんでもいい。
いい大人なら特に悩まず「ええ、ちょっと・・・」で済ます。
707698:04/01/30 15:38 ID:VSAkmUR4
去年で出ると言った時に「どうして?部屋に何か非があった?」みたいに
驚いた様な悲しそうな感じで言われまて、今回は更新という明白な理由もないので…
多分それ程遠くない場所に引っ越すと思いますし、私の仕事はSOHOで毎日閉じこもりきりで、
飽き性なのと暮らしが惰性になるのとで4年住んで引っ越すのを繰り返していました、
この部屋でいい事もたくさんあったけど、当然ですが逆もたくさんあって、部屋環境を
一旦リセットしたい感じなのです。というのを上手くわかって貰うのが…。
今までは普通にさらっと引っ越していたのですが、こういういい大家さんにあたったのは
初めてで、何か情が先に立ってしまって。
どうも色々すみませんでした。
708おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:44 ID:T6xOaeo2
>>707
わかってもらう必要はない。
「いやーもう正直一人でやってくのしんどくてー。金なくなっちゃったんですよ、ははは。」
とでも言っておけば、いい人でも悪い人でもそれ以上追っかけてはこない。
709おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 15:45 ID:6JrdUkmE
>>707
仕事してるんならいっそ家を建てちまえよ。
庭木や畑をいじったらおもしろいんじゃないか。
710おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 17:42 ID:cf7DXk5V
わかってもらう必要がどうしてもあるなら、それを正直に言えば良い。

普通の一般常識で考えたら「ちょっと仕事の関係で」などと当たり障りのないことを言うけどね。
正直に話さなきゃいけない義務は無いし、いくら良い大家さんだからって
根掘り葉掘り聞くのはやってはいけないことでしょ。
「部屋どうこうではなくて私の個人的な都合です」
それでいいじゃん。
711 :04/01/30 17:45 ID:iA9rLI5r
>>708 >>710
それが出来ないから>>707は悩んでいるんじゃないのか?
712 ◆65537KeAAA :04/01/30 17:50 ID:K89JlXZS
「ちょっと気分を変えるために引越ししようかと…」
でいいやん。
713おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 18:57 ID:cf7DXk5V
>>711
正直に言うのもいやで、ウソを付くのもいやってこと?
これ以上ここの住人に何を望んでんの?この人は

>>707
直接言うのは難しいけど、わかってほしい、っていうなら、
今の気持ちを手紙に2枚でも3枚でもいから書いて
大家さんに渡せば良いんじゃないの?

てかそこまで深刻に悩まないと引越しもさせてもらえないような大家さんって、
ほんとに良い大家さんなわけ?
環境を新しくしたいので引っ越します、じゃ通じないってこと?
納得する理由が出てくるまで根掘り葉掘り聞き出して、納得できるまで引越しさせないって?
別にそんなわけじゃないんでしょ?

一言で済むウマイ言葉が見つからないなら
30分でも1時間でもじっくり自分の気持ちを聞いてもらえばいいじゃん。

何を悩んでいるのかさっぱりわからなくなってきたんだけど。
結局何を求めてるわけ?
うまいウソは出尽くしてるよね。
全くのウソではなくて、「飽きた」ってことをオブラートに包んで言う言い方も出てるよね。
それでも嫌なら正直に言えばいいんじゃない、とも言われてるよね。
一体他に何を求めてるの?まじわからん。
714おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 19:40 ID:u7ROx58Y
だんだん「旦那はとっても優しくて私を愛してるけど飽きたから離婚したいの〜
分かってもらうにはどうしたらいい?」って相談を受けてるような気になってきた。
715698:04/01/30 20:30 ID:VSAkmUR4
大家さんが、環境かえたいとか漠然な理由ではキョトンとされそうなので、わかりやすい
理由で誤魔化したいと思ったのです。引っ越すのはこちらの勝手な都合なのに、もし正直に
言ってしまうとして、飽きて環境変えたくなる様な部屋だったんだ、こっちが悪かったんだと
どう説明しても思われてしまいそうで、一瞬でもそうマイナスに取って欲しくないと言うか。
だからといって無理に引き止めたり詮索はする様な方ではありません。
色々意見参考になりました、当たり障りの無いように、やはり仕事関係を持ち出して
解決したいと思います。本当にお騒がせしてすみません、ありがとうございました。
716おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 22:02 ID:LLoBZf7G
ほなバラエティ生活笑百科、また来週〜
717おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:16 ID:U91lkD2D
みなさんトイレでうんにょして毎回汚れますか?
私は田舎の実家では汲み取り式でそのまま落ちるか
外出先のトイレでは溜まってる水の部分が多かったので気にしなかったのですが
今、一人暮らしして自分の部屋のトイレでは毎回汚れてしまいます。
落ちたときこびりつくみたいで毎回流した後拭くか擦るかいちいちしなければいけません。

これは私のうんにょの質が悪いのか座る位置が悪いのか(ギリギリ後ろに座って水に直接落ちるようにする?)
みなさんも毎回いちいち掃除してるのか、落下点にトイレットペーパー置いたりしてるのか。
落下点に置くのはその前のあれの量が多いと落下するときには流れちゃったりしてて。

変な話ですみません。
718おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:26 ID:Fnywa99L
たまにうんにょつく。
着いたところに、ティッシュをかぶせて湿らせておけば5割くらいは
次流したとき取れると思う。ドボンとか、ブルーレット?系を置けば
少しは違うのかなぁ。うちは一応置いてるけど、効果は疑問
何回流しても取れないやつは、ドメスト。

引っ越す時は、1ヶ月前に「○日に引っ越します」って電話連絡した。
後日、いきなり部屋に大家が来たときは、「結婚するんでしょ?」と
ニコニコして言ってたけど、「このマンションがあまりにも汚いので」なんて
言えなかった。500m先の1Kに引っ越したことはばれたと思う。
後々敷金でもめちゃったので。
719おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:44 ID:FDfGtIht
うんここびり付くよね
うちもブルーレット置いてる
うんこの前に少し水流したらいいかも
それでもこびりつく子はこびりつくけど
720おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 23:52 ID:zDYe0j16
つかウンコする前に紙を敷けばいい。
721717:04/01/31 00:18 ID:vobxZ+KW
私の他にもついちゃう方いたんですね。ちょっとほっとしました。
先に紙を置くときもあるのですが、先のしっこで流れたり毎回敷くための紙もったいないなと思ったり。

汚れに紙湿布は掃除法として知ってますが
そもそも終わったときその場で掃除してるので(こびりついたままにしとくのは気持ち悪い)大丈夫です。

ドメストのブルーレット型のを使ってますが水を一回流したくらいでは、今したばかりでも落ちないので
私はふき取るか擦ってます。
やはり先に紙を置くか毎回掃除するしかないようですね。
722おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:31 ID:w7kMBRMQ
>>721
体調が悪いとつく。
723おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:31 ID:t6nwoCKD
今ここにウンコ大会の開会を宣言しまヽ( ・∀・)ノ ウンコー

724おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:41 ID:y5RNABoS
私も毎回便器にンコ付くよー!良かった、私だけじゃなかったのね。
725おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:45 ID:VU6Bb+z6
そんなにつくか?
>>719のようにブルーレット置いてるだけだけど殆ど付かない
平成12年築で新しいせいか?
726おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 00:47 ID:VU6Bb+z6
これで元気だしてくれ
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ウンコイタダキマス
  ( つ●O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ●゚)   モグモグ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …
  ( つ●O.
  と_)_)


  (・∀・)   ウンコー
  ( つ●o
  と_)_)
727おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:04 ID:slrUNoJf
トイレつまる人いませんか??
私の家、たま〜〜〜〜につまるんです・・・。
特にウンコしたときはどきどきしながら水流してます。
728おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:13 ID:B+T2N1AT
アクセス規制解除されたかテステス
729おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 01:16 ID:B+T2N1AT
>>727
ウチの和式なんですが昨日初めてつまりました。
初だったのでかなりあせりました・・ちょっといつもより紙を使う量が多かっただけなのに。
何度か流してたら直りました。やっぱ水周りのトラブルって焦る・・
730644:04/01/31 05:26 ID:bEtvrVXf
>655
>656
どうもありがとう!
参考にさせてもらいます。
731おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 05:30 ID:hPxuzbRH
一人暮らしって、1ヵ月で食費いくらくらいかかります?
732おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 06:37 ID:VeECw5UW
>>731
8万。
贅沢でも冗談でもなく、毎日、残業付けで時間がなく、
全て外食ですます1人暮らしリーマン(in東京)は、
余裕でこれくらいかかる。
733おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 06:57 ID:r9bDCtBj
2万位かな。時々外食をしたりもするけど、基本的に自炊。
スーパーの安売りを狙ってまとめ買い。
SOHOだから自炊できるけど、732さんみたいな人はやはり大変だろうな。
体に気をつけてねー。
734おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 08:37 ID:lV3GkyJJ
1日に2,600円分も何食ってんだよ。
735おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 09:20 ID:LVYe2PEV
外食で3食を食べればそんなもんだろ。>一日2600円=月8万
736今井佳幸:04/01/31 09:23 ID:mdPfHi+e
外食でも、うまくやりくりすれば、1日2000円以内でおさまるよ。
737おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 10:26 ID:hPxuzbRH
2000円ですか!?…マジっすか?どうすればそんなんで治まりますかね?
738おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 10:29 ID:G2idOu64
自炊なら、かなりぜいたくしても、1日2000円以内でおさまるよ。
739おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 10:32 ID:xjR6E2lR
朝はパンでじゅうぶんでそ。
740おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 10:54 ID:yFAZheVH
吉牛 ハンバーガー その他
1000円で済むだろ
741 ◆65537KeAAA :04/01/31 11:03 ID:S9gFcuc9
晩飯代、一週間で約2,000円だな。
土日にスーパー行って、そのくらい買い込んでやりくりする。

最近は100円ショップとかもあるし、レトルト製品なんかも安くなってるから
ずいぶん楽になったよね>自炊
742おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 11:43 ID:0Mu4+tDo
またうんこの話で悪いけど
便器の質によって違うと思う
いい便器はこびりつかないね
743おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 12:24 ID:oxWwwAjY
据え置き型のブルーレットとかを使えば少しは
こびりつき難くなるんじゃない?
744おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:42 ID:fBvnMhZY
>>740
毎日食べられるものじゃないでしょ。
745おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:49 ID:iSqDlcfb
>>744
うんこが?
746おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:49 ID:gIigzKwH
う○こが?
747おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:50 ID:fBvnMhZY
>>745
吉野屋とかマクドナルドで出してるものをうんこと呼ぶならばそうだ。
748おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 14:50 ID:uq1d9yC5
部屋出て行くとき、壁紙のはりかえっていくらぐらいですか?
ちなみに、借りた時は新築洋間8畳でした。
749おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:01 ID:bDPgjpn1
>>748
煙草吸う人ですか?
だとすると3マンくらいかな
750748:04/01/31 16:34 ID:uq1d9yC5
>>749
たまに吸うぐらい。
ほとんど汚れてないかな。
直径10cmぐらい壁紙やぶっちゃたんだよね。。
全部張り替えかな
751おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:13 ID:mP2k9rjY
昨年9月から1人暮し始めたけど、思ったより食費かかんない(・∀・)
自分も週2000円くらいでなんとかなるかなー。
質素なものしか食ってないけど、野菜も、一応肉も摂ってるから健康的。
ある意味実家にいたときより健康的になってる。
変なものを作っても文句言われないから気楽に料理できるってのもある。
752おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:47 ID:RrGBB6xt
私、今テレビ・音楽再生・DVD再生
全部済ませちゃってるんですけど
実際分けてそれぞれ見るのとだとどっちの方が
安いって事になるんでしょうか?
因みにデスクトップパソコンです
753おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:57 ID:nGgeNVFv
>752
日本語を勉強すると安く上がると思います。
754おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 17:58 ID:hPxuzbRH
引っ越し仕立ての頃、友達に遊びに来てね。とは言うものの、新しく綺麗にセッティングした部屋に他人を入れたいハズもなく…もし、多数押し寄せて来たらどう対処すればよろし?
755おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:02 ID:yFAZheVH
>>754
誘っておいて、それはないだろ
756おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:02 ID:MhixdcuN
>>754
・居留守。
・×時ごろ親が来る。
757おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:03 ID:RrGBB6xt
あ、ごめんなさい。ろくに見直さないで書き込んじゃったんで
修正します
今、テレビ・CD再生・DVD再生全部PCで済ませてるんですけど
それぞれ使い分けて見たほうが電気代は安くなるんでしょうか
758おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:07 ID:7sLNuCMs
家電の消費電力なんて、機種によってかなりばらつきがあるから比較できないよ。
759おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:09 ID:hPxuzbRH
別に3人くらいまでならいんだけどねぇ…じゃあ、部屋にいて少ししたら居酒屋とかカラオケ行こうってのはどうですかね?駅に近かったらそのまま帰るだろうし。有効じゃない?
760おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:23 ID:QtkWWEQL
>>759
自分の好きにしたら?
761おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:39 ID:rernShwm
>>755
ワロタw
そらそうだw
それに何より、近所が迷惑でしょ?
まぁ、来てしまったなら、>>759が効果的
つか、社交事例なことぐらい分かるだろ、フツー
762おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 18:42 ID:yFAZheVH
>>761
社交辞令ってのは分かる

だけど逆に「誘われたから行ったほうがいいかな?」ってことにもなりかねない

本当は来て欲しくないなら誘わないほうがいい
763おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 19:00 ID:HPkwqW8g
>754
「じゃあ今度の日曜に遊びにいくね」ってのも社交辞令だから無視し
てOKですよ。
あなたの家になんか遊びに行きたいわけないじゃないですか(w
764おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 19:57 ID:a2cokJV3
>>757
パソコンよりは単機能の家電の方が電気代は安そうだが、エアコンや電子レンジに
比べれば全然たいした金額じゃない。
それより、インテリアや使いやすさで決めたらいいんじゃないか?
765おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:15 ID:oxWwwAjY
>>757
特に画質とか音質にこだわりがないのなら、今の
ままで良いんじゃない?
766おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:17 ID:sGHavBTB
小銭気にするより、質を気にする人になりたいね。
767おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:27 ID:yR4pdTBm
 PCを使いながらCD聞いたりTVを見たりしてしまうのなら、
単品にしない方が安いだろうな。
768おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:33 ID:RrGBB6xt
そうですね、だいたいネットしながらついで程度に
音楽やテレビ見たりしてます
でもたまにテレビ見たさに立ち上げることもあるので
そういうとき どうかな? って思っていたんです
そっか、ありがとうございます
安心して引越し先持っていけます
769おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 20:35 ID:pBvqmJFc
770おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:10 ID:vJi2QI85
>>722
悪すぎるとつかない
771おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:42 ID:sGHavBTB
たたたいへん!
今日、すごく運子がついてるんですよ、便器に!
ちょっとじゃなくてがっつし。
今から先輩がくるっていうじゃないですか!
どうしよ〜〜〜!
772おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 21:56 ID:XopaqgdW
食べちゃえ!
773おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 22:18 ID:ZtaBzF9H
ていうか、単に掃除すりゃいいだけじゃん
何を慌てることがあるんだ?
あと5分以内に来客ってならともかく
774おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 22:35 ID:Ym2ZkxcQ
呼ぶ約束してないのに電話してきて
いますぐ近くからかけてるんだけどさー

ってバカたまにいるね。
775おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 22:44 ID:EcYGQP97
>>774
いるいる。
自分が歓迎されていると思いこんで、勝手に泊まることにしているやつとかね。
776おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:02 ID:gtquGqN2
アパートの敷地内に、駐輪スペースがほとんどないのですが、
チャリや原チャをどこに置けばいいのでしょうか。
23区の南東部、狭い道や坂のある住宅街です。
777777:04/01/31 23:02 ID:yFAZheVH
777
778おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:04 ID:yR4pdTBm
>>776
大家に聞け
779おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:32 ID:d9/hT46I
手取り月15万くらいで家賃6万って関西でもきついですかね?
780おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:35 ID:EcYGQP97
どこに住もうと家賃は手取りの三分の一。
かなりの覚悟をしないと、無理な計算。
781おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:48 ID:oxWwwAjY
>>779
きついけど、お金の管理がしっかり出来るなら大丈夫だと思うよ。
無駄使いは出来なくなるから。家賃除いた9万で生活出来るか
どうか計算してみれば?
782おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:50 ID:iRmrmKNB
>>779
以前手取り16万前後で家賃5万のとこに住んで、
交通費1万自腹と2万貯金していたことがある…。

昇給の見込みがないのなら厳しいとは思うが、
生きていけないことはないと思う。
783おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:52 ID:/2X1FnPJ
>>779
私の同僚は大阪市内家賃6万ちょい、手取り月収14万ですが
どうにかやっていってますよ。
784おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 23:52 ID:y5RNABoS
>>779
自分も春からまさにそんな感じ。
手取り15万、家賃6万、関西在住。
今までは生活費5万だったから(でもやっぱり遊ぶお金も無くギリギリだったけど)
9万あれば普通に生活は出来るかも。
月3万は貯金に回したいな。いざという時の為にも。
785おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:05 ID:SmYKDzgx
今度の3月から一人暮らしをする予定で部屋を決めてきたんですが
一階に焼肉屋と喫茶店があるんです。
私が住むのは4階なんですけどどんなにきれいにしててもやっぱり
一階に飲食店があるとゴキとか虫ってでてきますかね?
786おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:06 ID:s04X90Ri
でもなんで1/3なんだろね?
給料18万のヒトだと生活に12万で済んで
給料48万のヒトだと生活に32万かかるってこと?でしょ
変だよなあ、むしろ家賃6万の家よりも家賃16万の家の方が住み易い分
自炊とかもし易いし、無駄な外出外食減らせて生活費節約できると思うんだけど
てゆーか実際自分去年家賃5万Upのとこに越したけど、
かえって以前より生活費は減らせてるからトータル(家賃含む)での出費は変わってない
787おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:06 ID:nix/bgzh
ホウ酸団子を置けば一発でゴキは消えます。
788おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:07 ID:nix/bgzh
>>786
そのあたりのことは「一ヶ月の生活費はおいくら?」のスレの方に詳しいかと。
789おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:21 ID:Zb//oGIn
>>785
出るわ出るわ。特に1Fの飲食店が害虫駆除でもした日にゃ
ゴキたち一斉に上層階に避難してくるよ。
790おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 00:40 ID:xLwGrSud
嫌なもん思い出した
昔弁当屋でバイトしてた時
床の掃除のために水を撒いたら

ずぶぬれの鼠が躍り出てきたことを。。。

動物園かと思った
791おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 01:19 ID:+DszLahb
明日電気と水道を通してもらおうとおもってるんだけど、休日だからダメですかね?
792おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 01:34 ID:vg8vHuoF
>>791
電気と水道は普通最初から通ってるだろ。
すぐに使えないのはガスだけ。
793785:04/02/01 02:07 ID:SmYKDzgx
>>789
マジですか・・・。4階くらい離れてれば大丈夫かと思って決めちゃったけど
もっと考えればよかった・・。

>>788
ホウ酸団子置く事にします。
794おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 02:37 ID:vNlMXjWR
>>785
焼き肉屋なんて800%以上は出るよ。
悪いけど、煽りでなく経験からの話。
795おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 02:51 ID:sMf0aZMp
参考にはならないけど。
家が焼肉屋やってて(実家とは別)、少しだけ2階に住んでいたことが
ある。店内は当たり前のようにわんさかいたけど、2階には滅多に来な
かったかな。
多分キッチンが付いていなかったせいだと思う。
お陰でゴキには多少慣れた。
親は素手で潰すけど。
796おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 11:33 ID:x9+PydyO
バスタオルが臭い。
いつも一回使ったら洗濯してコインランドリーの乾燥機にぶち込んでるのに
風呂上がりに貌吹いたらしこたま臭い。

漂白剤とか煮洗いで殺菌しないとだめ?
797おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 11:40 ID:UAxM5q6l
洗濯→コインランドで乾燥 の間にけっこう時間たってない?
すぐに干すか乾燥にかけないと、雑菌が繁殖しやすいよ。
いちど洗濯してすぐ干したり乾燥させたりしてみたらどうだろう。
798おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 11:41 ID:UAxM5q6l
「リー」が抜けた。_| ̄|○
799おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 11:55 ID:vqDTKHE3
>>796
乾燥機そのものが古くて臭かったりとか。

天日で干してみたら?
コインランドリー使用じゃむつかしいか…
速攻抱えてベランダにダッシュとかw
800おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 11:57 ID:9lTRvoUk
>>798
もちつけ
801おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 12:11 ID:7SkpRQ92
>>796
洗濯後はすぐ干す。
バスタオルだけでも天日で干す(100均のバスタオルハンガーが便利)
除菌効果のある洗剤を使う。
手間無しブライトを使う。
除菌効果のある柔軟剤を使う。
ちゃんと乾いて冷えてからたたむ。
802おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 12:32 ID:x9+PydyO
>797,799,801
thk.今から洗濯してがんがってみる
803おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 12:45 ID:0vwTO2FC
念のため漬けおき洗いにな。
804おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 14:58 ID:SuX9aG0C
トイレ掃除、大嫌いだしマンドクセ。
TOTOでもどこでもいいから、テフロン素材の便器を売り出してくれ。
805おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:13 ID:nxrC2tf4
ウンコを改善する。
806おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:14 ID:g4cJ5Ttf
春から東京進出予定なんですが、外国人も住んでる
ゲストハウスってのはどういう感じなんでしょうか〜?
光熱費込みで48000円て安いと思うんだけど・・・
バックパッカー向けの短期滞在向け?
どなたかご存知ないですか〜(゚д゚)?

807おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:19 ID:zQWN1dcM
犯罪者のすくつ
808おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:19 ID:06X/phIV
>>806
なにも最初からそんなとこ住まなくてもいいんじゃないかと思う。
809おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:32 ID:ZjMI/XHv
>>806
だいたい日本人がすまないようなところをそういうのにしてるらしい。
810おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 15:43 ID:vllo8wVV
性格的なもんが大きく影響すると思う>>806
ダイニングとかキッチンとかが共有されてる香具師だよね
社交的で人見知りしない香具師なら(・∀・)イイ!! 環境だと思う
漏れはゼターイダメぽ
811806:04/02/01 16:25 ID:g4cJ5Ttf
賛否りょーろん・・安さにはかえられんと
一年発起してゲストハウスの情報を集めたものの・・
うーむ。。
でもなんとなくやっぱりアングラな感じなのかなというのは
再確認。
812おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:31 ID:nlfcDj9y
春から大学進学の為一人暮らしをする事になったのですが分からない事が多いので伝授願います。

・住民票は移しておいたほうが良いのでしょうか?
・保険証はどうすれば良いのでしょうか?実家の物をコピーしておけば使えるのでしょうか?
・固定の電話回線を引く場合はどれぐらいのお金が必要でどんな物が必要でしょうか?

箇条書きですみませんが教えて下さい。因みに当方18歳です。
813おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:46 ID:8sz2AI18
春から借金返済の為仕事を増やすことになったのですが今は暇なのでご回答いたします。

・住民票は一応写しておいたほうがいいと思います。
 理由は・・・なんとなく。
・遠隔地保険証などを交付してくれるはずです。
・電話加入権さえ買わなければ安く済む。
 ここのライトプランってやつだ。あとは自分で調べてくれ。
 ttp://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/sin/sin-k.html

箇条書きですみませんが回答します。因みに当方32歳です。
814812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 16:48 ID:nlfcDj9y
>>813さん
早速の回答ありがとうございます。

ところで「遠隔地保険証」とは何でしょうか?役所などで
交付してくれるんでしょうか?どれぐらい掛かるんでしょうか?
815おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:49 ID:dDm2WcYb
>>812
住民票は必要になってから移しても遅くないと思うよ
本当はダメなのかもしれないけど、学生サンなら私も昔はそうだった
のちに色々不便になってきたので移した

保険証は、親の扶養だよね?だったら「遠隔地」ってやつで
保険証が一人分だけ作れたと思う、扶養のまんまで
親の会社にもよると思うので、親に聞いてみて
ちなみにコピーは不可だと思う

固定電話って今、権利2万くらいなのかな??
一人暮らし7年してるけど、固定電話持ったことないから分からないので
よく分かりません…中途半端でゴメソ
816おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:50 ID:tVzfH3W2
一人暮らしの人って毎日風呂掃除する?
817812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 16:54 ID:nlfcDj9y
>>815さん
レスありがとうございます。

住民票は後でも良いんですか…てっきり住民票を移さないと
定住する事が出来ないものだと思っていましたが違うんですね…?

保険証は親の扶養です。因みにその遠隔地保険証って言うのは
身分証としても使えたりするんでしょうか?自分は免許も持っていない
ので学生証以外の身分証というのがこれと言って無いもんで…
818おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:57 ID:K5BPhs2w
今月中旬に引越しをするんで、クローゼットの中を掃除していたら
壁にガムテープがくっついていて、ドライヤーで暖めながら
はがしたんですが、木目長の壁紙が1×4p程、取れてしまいました。

これを隠す(わからなくする)方法があれば、教えてください。
819おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:57 ID:bdlLltdH
身分証明にはなるが金なんか借りるなよ。身分証明が欲しかったら原付免許をとること。
820おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:57 ID:0vwTO2FC
学生証で不満なら
パスポートでも用意しる
821おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 16:59 ID:0vwTO2FC
写真がないので最近は保険証は身分証としてはキビシイ
822おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:00 ID:8sz2AI18
>>817さん
ホントは住民票を移さないとダメらしいんだけど、面倒だし。
今後免許を取るかもしれないことを考えると、住民票は移しておいたほうがいいかもね。
ちなみに身分証にもなったりするけど、身分を証かす相手がどう言うかによる。
>>815
価格.comで25,000円で売られてました
ちなみに通常72,000円。
>>816
うちは湯船をかるくこするくらいかな。
>>818
描く
823おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:00 ID:zGQoXRZd
>815
> 住民票は必要になってから移しても遅くないと思うよ
実際罰則規定があるし、移さない理由がわからん。
824おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:02 ID:bdlLltdH
>>818
賃貸アパートだろうけど、その程度ならほっとけば?よっぽどきれいに使った部屋でない限り
クロスは貼りかえるし、敷金から引かれる分は大差ない。少なくとも、借りた側がやったこと
なんだからかくそうってのがおかしい。
825おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:04 ID:luSRFTMX
>>817

・親の扶養なら、親の勤務先を通じて遠隔地保険証を発給してもらうことになる。

・身分証としては微妙だ。目的によっては使えない事もある。
(銀行の口座開設の時には使えなくて、住民票を取得しに言った)
あと、写真付きじゃないと証明書として認めてくれない場合もある。
俺も免許証持ってないので、仕方なしに海外に行く予定も無いのにパスポート作った。
でも免許あったほうが便利だし、取ったほうがいいよ。
826おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:10 ID:f3h9XVGB
保険証を身分証明書にしようとしてるならなおさら、
住民票うつしておかないと。
保険証だけでは不十分だから住民票も持ってきてください、って言われることって
けっこうある。

必要になってから移すっていうと、
一度実家の役所で転出届けを取って、さらに現住所の役所に転入届を出さなきゃいけないんだよ?
必要になった時にそんなことしてる暇あるかな?
必要になった時に役所に行けば即発行してもらえることって大事だと思うけど。
827812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 17:11 ID:nlfcDj9y
>>819
いえ、保険証で身分証明になるのなら原付は別にいらないです…原付買うお金もないし。

>>820
一応持ってますが期限切れ…w

>>821
そうですか…携帯の契約等でも「保険証+公共料金の明細」とかありますもんね…

>>822
そんなに面倒な物なんでしょうか?自分も移した方が良い様な気はしてるんですけど…

>>825
あ、なるほど…保険証で不十分な場合は住民票を取って来れば良いんですよね。
そう考えるとやはり住民票は面倒でも移して置いた方が良いですね。

皆さん色々ありがとうございます!
828812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 17:13 ID:nlfcDj9y
>>826
そうですね…やはりイザと言う時に発行してもらえないとなると大変ですもんね。
住民票はとにかく移したいと思います。ありがとうございます。
829おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:13 ID:zGQoXRZd
>817
> 住民票は後でも良いんですか…てっきり住民票を移さないと
> 定住する事が出来ないものだと思っていましたが違うんですね…?
住民票がない
 ↓
住民税を払っていない。
 ↓
ごみ収集その他の自治体サービス受ける権利無し。

学生なら住民税を払うほど収入がないのが普通だからお目こぼし
される場合が多いだけ。
役所に都合2回(転出元と先)行くだけのことだよ。
830812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 17:17 ID:nlfcDj9y
>>829
なるほど、ごみを出しても回収してくれなかったりするんですね…そりゃマズい…

ところで
>学生なら住民税を払うほど収入がないのが普通だからお目こぼしされる場合が多いだけ。
との事ですけど学生は住民税を払わなくても良いんでしょうか?

すみません質問ばっかりで。
831おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:20 ID:0vwTO2FC
住民税は前年度の収入によってかかる
よって免税以下の収入の学生は払わなくていいよ
832818:04/02/01 17:21 ID:K5BPhs2w
>824
すみません。
前に流しのゴムの部分を溶かして、自費で修理をしたんですが
(1万円←そのキッチンのメーカーに自分で問い合わせた)
その際、「そのキッチンメーカーに問い合わせてみた(問い合わせは
きてないとそのメーカに言われました)が、その流しは
もう作られていないから全とっかえで20万かかる」と
うそをつかれて以来、その不動産屋が信用できないんです。

ちょっとのことでも、すごい金額がとられそうだと思い、
こんなことを聞いてしまいました。
長文ごめんなさい。
833812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 17:23 ID:nlfcDj9y
>>831
払わなくて良いんですね…どうもありがとうございます。

皆さんありがとうございました。分からない事尽くめだった
のですが皆さんのお陰で解決しました。どうもでした!
834おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:09 ID:dDm2WcYb
>>823
ゴメン…ただ単に面倒くさかっただけ、何も知らない18で家族初の一人暮らしだったから許して…
まぁ後々本当に不便になったから移したけど、大学時代周りにチラホラそういう友達いた

その後3回程、引越したけど、もうそんなことしてないからw
835おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:21 ID:KaXB5cIw
>>829
住民票がなくても、住んでるところの税務署に申告すれば
そこで住民税を払うことになるよ。
リーマンだったら、年末調整の時に書いた住所が課税される地域になる。
836おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:22 ID:Skq+x974
>827
まだみてるかな?>825さんじゃないけど、

>あ、なるほど…保険証で不十分な場合は住民票を取って来れば良いんですよね。

住民票は一回取るごとに手間と料金がかかるし、有効期限もあります。

免許証は基本的に一回取れば、更新だけでずっと身分証として使えるし、
保険証と違って、写真があるのでたいていどこでも通用します。
ここで原付免許の取得を皆が勧めているのは、
原付が乗り物として便利だからではく、
車の免許と違って、教習所に通わず取ることができて手軽で便利だから。

身分証の提示は意外なところで要求されます。
たとえばレンタルビデオ屋の会員になる時にも、要求されたり。
そんなとき、免許証があった方がすぐに使えて便利ですよ。
837おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:24 ID:UiZEVc4n
4月から1人暮らし始める時に転出届け取って、8月頃まで放置してた事がある。
役所から電話がきて怒られた。
「場合によっては罰金取りますからね」って言われたけど、
学生だったせいか何とか罰金は免れました。

住民税って払ったことなかったんだけど、学生だったからか。
いくらくらいするんだろう…自治体によって違うよね?
838おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:31 ID:Qz48RObE
>>812
>・固定の電話回線を引く場合はどれぐらいのお金が必要でどんな物が必要でしょうか?

今更固定電話引くのはアホです。メリットがゼロだから。
IP電話もADSLだと固定電話がないと加入できないんだけど、
光なら固定電話なくても始められる上、IP電話の番号ももらえる。
今ならどこの会社も工事費が無料、三ヶ月無料な上、その後の利用料も格安。

東京ならどこの会社の光も引き込めないってことはもうないはず。
思うに、今NTTの固定電話を使っている人も、番号が変わって良いなら
乗り換えた方がいいと思う。
839おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:33 ID:oh7Eswj2
>>812

遅レスですが遠隔地保険証は、入学後
在学証明書を地元の役所に送って交付してもらいます。
在学証明書は学生課や、大学の自動発行機で入手できます。
役所のどこの課が担当してるのかは直接聞いてみてください。
ちなみにこれは毎年やらなくてはいけないです。
個人カード化されるといいね。
840812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 18:44 ID:nlfcDj9y
>>836
そうですか…確かに原付免許は1万ちょっとあれば取れるんでしたよね…
一時期取ってみようと思った事もあったんですが難しいとか聞いた事があるんで
もし落ちた場合にその1万が無駄だなぁ…と思って取るのやめたんですよ…

原付って取るの簡単なんでしょうか?ちょっと板違いな質問ですが…

>>838
それってライトプランより安く済むんですか?

因みに引っ越すのは東京じゃないのですが…エリアかどうか確認する方法あるんでしょうか?
確かに電話は携帯があればどうにかなる様な気もするんですよね…IP電話ってのがよく分からないけれど。

>>839
ありがとうございます。参考になります。「地元」と言うのは今住んでいる所(本籍のある)の役所で良いんですよね?
841おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:50 ID:KaXB5cIw
>>840
>>839は国保の場合。親父がリーマンだと会社経由だぞ。
つーか遠隔地保険証についてはとりあえず親父に聞け。
842おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:52 ID:Qz48RObE
>>840
>それってライトプランより安く済むんですか?

無論。タダだからね。
電話料金も安いし。
843おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 18:54 ID:zGQoXRZd
>840
親はなにやってるの?
国民健康保険じゃないければ会社経由で所属の保険組合に提出する
ことになると思うけど。

それくらい親に聞けないの?
844質問有りの人:04/02/01 19:12 ID:uZsO+/Fl
名前の通り、質問があるのですけれども。。。
今住んでいる町から、
住民票とか移さなくても、
部屋を借りて住むことは出来ないのですか?

水道・電気・ガスの料金を払うときとか、
何か問題あるのですかね?
845おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:13 ID:8Wlgtr/o
>>840
原付免許はYESNO形式の問題が50問。
内容は 「普段車や原付に乗ってる人に取っては」簡単な問題です。(笑
 とは言え合格率が低い(3〜4割位)のは、簡単だと思ってナメてかかる人がいるのと、
合格上限が高く、問題へ対しての慣れが必要だから。(9割の45問以上正解で合格)

 一冊本買うか、ネット上に沢山ある模擬問題(「原付免許 試験問題」辺りで検索)で
1〜3日勉強すればまず受かるかと。なお費用は一万円切って8000円位だったはず。
846おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:14 ID:6AyTExbV
身分証明なら、自治体にもよるが住民ネット関係で写真入りのIDカード発行してたりするから調べてみるといい。
847おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:16 ID:KaXB5cIw
>>844
問題なし
848おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:18 ID:Qz48RObE
>>844
でもなんでそんな名前にしちゃったんですか?
849846:04/02/01 19:22 ID:6AyTExbV
住民ネットじゃなくて住基ネットですスマソ。
光導入でIP電話すすめてる人いるが、アパートなんかじゃ管理人の
同意いるしまず無理だと思ったほうが・・。
社会的な信用って意味じゃライトプランで固定が無難かと。それか携帯のみでもいいし。ネット環境どうするかによるね
850またまた質問がある人:04/02/01 19:23 ID:uZsO+/Fl
>>847
家を借りるのと、水道・電気・ガスの料金の支払いについては、
問題がないということですね。

つまり、家を2つ持っていたら、
片方に住民票をおいておき、
おいてある町に住民税等を払えばよいのですね?
851おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:32 ID:Qz48RObE
>>849
ウチも含め、いまアパートの管理人で断る人いないと思うよ。
852おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:34 ID:8sz2AI18
>>851
断られましたが
853おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:35 ID:Qz48RObE
>>852
ほんと。ついてなかったね。
854おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:38 ID:f3h9XVGB
いや、意外と断る人多いよ。
855おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:39 ID:OrXbVT0o
質問です。

この間ちょっとヤな事あってイライラしてて、壁ぶん殴ったら凹んでしまいました。

これって、部屋出るときいくらくらい請求されますか?
壁紙は凹んでるだけで破れてないんだけど、中の固いとこが割れてるみたいで・・・
大きさ的には10円玉2個、縦に並べた分位の凹みなんですけど。どうなんでしょうか。
856おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 19:41 ID:f3h9XVGB
大家さんががめついかどうかによるかなぁ
良心的な人なら実費以外とらないだろうし
あくどい人なら敷金全部持っていくだろうし
もっとあくどい人なら敷金全部取った上に更に請求してくるだろうし。
857855:04/02/01 19:58 ID:OrXbVT0o
>>856ありがd。大家さんに依るか・・・

敷金7.5だったんだけど、実費がその上を行くって事あるかな?
858おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 20:06 ID:vqDTKHE3
>>857
その「実費」も大家さんのがめつさによると思われw
859おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 20:08 ID:ES7W5IRw
>>850
家をふたつもっていたら、住民税はそれぞれに対して
払うみたいですね。
ttp://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/004952.html
まぁ、地方によって違うということはあるが。
860おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 20:15 ID:CSMHT+lg
>>843
実は最初のレスから私も思ってた
ココで聞くより、扶養してもらってる親に聞くべきだと…
訳ありなのかな、と思ってあえて突っ込まなかったケド
861おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 20:26 ID:w+CmXuq+
あっぶね〜、「電子レンジ専用」のエビドリアを間違ってオーブントースターに
入れるトコで気がついた…
ってかトレイがプラ製な時点で気づけよ、自分(w
862おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 21:20 ID:jhdkJFrg
住民税について
・アルバイト、給与収入が100万を超えると課税対象
・額は所得に応じて計算され、前年の所得に応じて払う。額は自治体により異なる。
・サラリーマンは2年目から、給料から天引きされる。

保険証について
・親元から扶養されている子が離れる場合は、遠隔地被保険者証の交付を請求できる。
 サラリーマンの場合、会社に届け出る。
 国民健康保険の場合は、役所に届け出る。
・保険証は身分証明になるが、写真が無いので持ち歩きに注意しよう。
863おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 21:34 ID:KaXB5cIw
>>862
100万は所得税じゃなかったか?35万だったかと。
あと、細かく書いたらキリないけど給与収入と所得は違う。

住民税はリーマンでも給与天引は特別徴収、自分で払うのは普通徴収。
どちらをになるかは会社による。(通常は天引だろうが)

適当に修正よろ。
つーかお前ら、一人暮らしの風邪はつらいな。。
864862:04/02/01 21:35 ID:KaXB5cIw
どちらをになるかは→どちらになるかは

スマソ。。熱でぼーっとしてた。
865863:04/02/01 21:36 ID:KaXB5cIw
↑もうだめぽ。863じゃん俺。スマン。もう寝るよ。。
866おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 21:45 ID:RWkUUE7z
>>863
大丈夫かぃ?お大事に。
867おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 21:46 ID:UiZEVc4n
>>862-863
住民税情報サンクス。

今あるあるで年金の話してるね。やっと年金のしくみが分かった。
っていうかこういうのって学校の授業とかで教えるべきだよね。
大人になってから何も分からなくて困ってるよ。
868おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 21:48 ID:K0CCTlqF
多分教えてるけど、性教育と同じで肝心の所が頭に入ってきてないだけかと。
869812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 22:07 ID:nlfcDj9y
>>841
そうなんですか…親父はあんまりそう言うの詳しくないもんで…w

>>842
それって基本料がタダって事ですか?

>>843
親父は普通の会社員です。保険証の事は明日会社で聞いてもらうつもりです。

>>845
そうなんですか…明日書店を当たって見る事にします。どうもです。

>>846
今はそう言うのがあるんですか…進んでるなぁ…

>>849
う〜ん…携帯だけでも良いんですかねぇ…でも払えなくなったり
(まぁ元からそんなに使いませんけど)壊れたりしたら連絡手段が
なくなっちゃうって言うのが心許無いんですよね…ネットも大学の
レポート等を書く時に必要になると思うし…

>>862
まとめて頂いてありがとうございます。
870おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 22:20 ID:XfXiCFOR
>>869
私もずっとケータイonlyだよ、ネットはH”で繋いでる、まぁ遅いケドそれは我慢…
払えなくなる心配があるなら、ケータイと固定、両方になったほうが更に怖いかと
ケータイ壊れたって、ショップ行けばすぐに代替機貸してくれるし

色々不安だと思うけどガンバレー!
871おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 22:23 ID:luSRFTMX
遠隔地保険証の交付を受ける場合、所定の修業年で卒業できるよう頑張ろうね。
漏れは浪人+留年で25まで学生やってたんで、保険証の更新の際にオヤジが
いろいろ聞かれて、交付までかなり日にちがかかったよ。
872812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 22:28 ID:nlfcDj9y
>>870
H"ですか…自分もH"は考えたんですけど使い放題の32Kだと
かなり遅いらしいし128kオプションを付ける位ならライトプランと
プロバイダ契約してADSLを入れた方が良いかなぁって気がしてきました。

>>871
そうっすねぇ…

親からも「留年だけはするなよ」と言われているんで…w
873おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 22:52 ID:ugrhjPxv
>>872
ADSLを考えてるならやっぱライトプラン+ADSLタイプ1でいいと思う。
固定電話いらないからタイプ2がいい?とか思うだろうけど結局タイプ1のが割安。
固定無しで光、ってのも案に入れといていいとは思うけど住むとこ次第だね。
874812 ◆eyxBRrOx92 :04/02/01 22:57 ID:nlfcDj9y
>>873
そうなんですよね、なんで固定電話併用のプランの方が安いんですかね?
回線使用料は電話を使っても使わなくても変わらないだろうし…
875おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 22:59 ID:mRWB+74N
たぶん、H"の人が一番損してる。
その次に固定+ADSLの人だろうな。
876おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 23:13 ID:ZRzkaLtz
ライトならまだしも、固定の権利だけで光の一年分の通信費+IP 電話を賄えるのに
何を迷っていらっしゃるんですか?
やっぱ光に踏み出しにくいのって、NTTが敬遠しているからなんだろうな。
877おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 23:30 ID:ZjMI/XHv
>>876
いや今どき固定の権利買う人いないから。1行目いらない。
878おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:01 ID:fRVuQ+Mx
>>877
最近買いましたが何か?
879おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:03 ID:S946SndR
>>878
・゚・(ノД`゚)・゚・
880おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:07 ID:kFxNRpHg
でも、固定の電話番号持ってないと、社会人になってから
色々差別あるから気をつけてね。
連絡先が携帯電話だと、クレジットカード作る時の信用度なんかも
一段低く見られるよ。

それと住民税の話しですが、学生の頃、住民票は実家に置いていましたが、
メイ一杯バイトして住民税課税となってしまった年には、住んでる市から
納付通知が来ました。
どうもバイト先で登録してある住所に来るらしい。
881880:04/02/02 00:08 ID:kFxNRpHg
誤:どうもバイト先で登録してある住所に来るらしい。

正:どうもバイト先で登録してある住所の市から来るらしい。


882おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:09 ID:g2ZIf4bS
>>880
だから何読んでんだよ。
固定が事後的には無料で引けるっていう話をしてんのに。
883880:04/02/02 00:16 ID:kFxNRpHg
後に無料なるのは知ってるが、それまでに社会人になってしまったら
固定電話が必要な状況は、待ってくれないでしょ。

固定電話の権利が無料になるまで、クレジットカード
作れなくても困らないとかなら良いだろうけど。
884おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:19 ID:S946SndR
権利を買わなくても固定は引けるんですが・・・
885おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:21 ID:ZW3HxL9J
権利のレンタルってのもあるけど
886おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:29 ID:6BDTVy4Q
>>883
キャッシュカードに自動的にクレジット機能を自動付与しようとしている
銀行もあるのに、何を時代錯誤のような話を?
887おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:29 ID:fRVuQ+Mx
まあ中古じゃそんなに高くないし、
めんどいから買っちゃえっつーかんじで加入権買った。
どうせ必要だし、3年あればペイできるでしょ。
その間にNTTの体系変わるかもしんないけど、その時はその時。
それでも別に何万も損するわけでもないしさ。

888おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:35 ID:uTL9hRfv
>>883
本格的な馬鹿だな。
数年の後に制度的に権利がタダになるっていうあの話なんてだれもしてないだろ、このスレで。
光を引いたらそこに混みでIP電話がタダで入っているっていう話をしているんでしょ。
889880:04/02/02 00:39 ID:kFxNRpHg
>>886
そんなに甘くないですよ。決して審査が無い訳ではない。
つーか、仮にもらえても与信額に差が出てくるし。

>>888
IP電話で固定電話と同じ局番もらえる所ってあるの?
普通はIP電話専用局番で、バレバレじゃない?
890おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:41 ID:EOlfFl5Y
IP電話って、固定電話と違う番号になるんだよな
それに、たまに繋がらない
おかげで、固定を手放せない
891おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:42 ID:uTL9hRfv
>>889
>IP電話で固定電話と同じ局番もらえる所ってあるの?
>普通はIP電話専用局番で、バレバレじゃない?

そう思ってなさい。ガンコさんですね。
892おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 00:48 ID:ySi4yJxZ
>>889
usenは固定電話と同じ局番だ。
サービス範囲はまだ狭いがな。
893おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 01:08 ID:R4wpLD6a
ひかり売りの人、なんだか必死ですね。
894おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 01:13 ID:ySi4yJxZ
>>893
買え
895おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 01:14 ID:sNnSiUTH
昔だとケイタイしか電話番号持ってないと不都合あったけど今はそうでもないよ。
何年か前には駄目で実家の電話番号を登録させられたりしたけど今はケイタイのみの社会人増えたから
結構大丈夫。もしくは自分のケイタイ&連絡先として実家の電話番号とかでOK.

カード作れないのは電話番号より職業や収入や連絡取れないとかだからその為だけに加入電話は
そんなに必要ないと思う。
FAX好きの人とかかな…どうしても家電話必要な人って。一人暮らしで。
896おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 02:23 ID:HywFuE6e
電話局は近くだけど、イナカだから光まだ来てない。
権利屋で買ったけど、案外なんともないな、変な勧誘電話とか来ないよ。
ADSLも7Mくらい出てるんで満足。
897おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 02:37 ID:bMkWvB/r
うちも光にしようとしたけど
マンソンの管理会社がNOと言ったので駄目でした...
だから固定電話は使ってないけど
ADSL+固定電話併用のプラン使ってます。
898おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 09:23 ID:RsQII0Et
4月から代々木の予備校に通う為に物件を探そうと思ってるんですが
妹と2人で暮らすとしたら、どの程度の間取りが必要でしょうか?
あと、代々木まで電車で15分程度で比較的安めの場所も探しています。
素人考えで高円寺〜吉祥寺間あたりがベストかなーって考えているんですが・・・
どなたか良いアドバイスお願いしますm(_ _)m
899おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 09:29 ID:p2yvu0zU
>>898
二人ともそんなに神経質でないなら、2Kや2DKで大丈夫だと思う。
それなりに気を使うなら、最近はシェア用の
個人スペースが離れた物件が出てるから、それを探すといいよ。
ちなみに後者の物件を友人が高田馬場で探してるんだけど、15万強らしい。
900おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 09:30 ID:S946SndR
>>898
あなたが男性か女性か、そして妹さんは何をしている人なのか。
それによっても答えが変わってくるんじゃないのかなー
901898:04/02/02 09:45 ID:RsQII0Et
>>899
馬場は近くて魅力なんですが、15万はキツイです・・・(;;
2DK、8万程度の予算で電車で15分以内の条件となると
どのあたりになりますか?

>>900
自分は男で、妹は僕と同じく浪人です。
お互い勉強目的なんですが、できれば個々の部屋はわかれてた方がいいです・・・
902おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 09:51 ID:p2yvu0zU
>>901
2DKで8万以下って代々木から15分以内じゃあとても無理だと思う。
30分以上電車で揺られて、駅からも徒歩15分以上とかじゃないと
見つけられないんじゃないかな。
いっそ別々に予備校の寮に入ったほうが安くあがるんじゃないの?
903おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 09:55 ID:S946SndR
>>901
6畳×2の2DKにして、一部屋をリビングがわり、もう一部屋をカーテンかなにかで
仕切って寝室兼勉強部屋にするとか。
収納の多いところを選ぼう。

んで、地域限定の話題で、しかも物件云々の話題はここには不向き。
ttp://www.apamanshop.com/
ここで自分で調べて出てきた賃料に1万上乗せした額で考えてみ。
それで納得いかないのであれば>>902のいう手もあるね。
904おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 11:53 ID:oC8uui5f
まあ勉強したきゃ飯付きの寮に入れ。
ご飯作る時間やその他は結構時間食うぞ。
905おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 13:57 ID:x1JhOBkS
>>901
もしくは親元で浪人しろ
下手に地元はなれて浪人すると人生ふみはずすぞ
もちろんそうでないやつもいるが
住むとこすら自分で決められないのならなおさら
浪人はしんどいけど自分にまけるな
合格したら親元は離れられるんだから

それに妹さんとあなたの合格した大学が離れていたら
また引越し先を考えなくてはいけない
引越しは意外と重労働だし、新しい家に入ると
どんどんほしいものがでてくる
そっちに気をとられてたら勉強ははかどるとはいえないよ

それに再度引っ越すとまた引越し費用や敷金礼金がかかるよ
子供二人浪人させるのに一体いくら必要か考えてみた?
あまり親に負担をかけてはいけないよ
浪人を許してくれるご両親に感謝しなきゃ
今はそんな心の余裕もないだろうけど、もっと冷静にね
906おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 14:18 ID:8VZahZLf
>>905
の優しさに惚れた...( ´Д⊂
>>901
事情はよくわからないが代ゼミの予備校通うのに
なぜ一人暮らしが必要なんだ?
どうも浮かれすぎてる希ガスる。
907おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 15:02 ID:iAfY9Bu8
>>898は妹との仲はいいのか?
良すぎたりしないか?
908おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 15:05 ID:O2fMzsKN
漏れも固定電話無くて、PHS番号のみで、クレジットカードや
銀行口座作ったりしたけど、困った事は一度も無いな。
909898:04/02/02 15:17 ID:RsQII0Et
色々ありがとうございます。
自分なりに色々調べてみたんですが2DKだと結構高くなちゃうんですね・・・
実は、今年は東京の寮に住みながら代ゼミに通ってたんです
駅まで歩いて10分、そこから電車で45分程のところで、
毎日通うにはちょっと遠いと感じ、さぼってしまう日もありました・・・。

でも東京の予備校に行きたい理由は、地元の予備校とは授業の質が全然違うんです。
仮にも早慶志望なんで、今年で決めたい・・・!
もう1年寮にする事も考えてはみたのですがアパートに住むのと変わらないくらい高く
自分で食事の時間を決めれないので、朝食はほどんど食べれませんでした。
(民間の寮だったんですが、代ゼミの寮はもっと高いです)
さいわい妹と志望学部が同じで勉強を教えることができるし、参考書を共有もできます。
1年間だけ住むにしても2人で住めば、敷金礼金が1人分でいいってのもあります
910おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 15:52 ID:XKQBfOk4
財前教授の総回診です
911おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 16:05 ID:XGMmowlK
二浪ですか・・・?
やっぱり二部屋あった方がいいんじゃないの
恋人同士ってわけじゃないからプライベートな空間が必要でしょ
どうしても。 最初はよくても、ね。
912おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 16:24 ID:Ul4m2bL7
>>910
いきなりワロタ。
913855:04/02/02 17:18 ID:Uh/YidFK
壁の修繕費の方は・・・・
914おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 17:22 ID:x1JhOBkS
>>909

早慶の試験ってまだなんじゃないの?
始まる前から二浪なんて予定を勝手にたてないように
あなたには感謝の気持ちがたりません
浪人することができない人もいれば
大学、高校すら行けない経済状況の人がたくさんいるんですよ
自分の恵まれた環境に感謝して、試験当日まで死ぬ気で勉強しなさい
915おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 17:41 ID:/ApzLbsG
>>909
わたしは最後の模試でD判だったが
早稲田に受かった。
受かるか落ちるかなんて試験が終わるまでわからないでしょ
環境うんぬんではなく、あきらめたらあかん。
916おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 17:56 ID:bPb2WMRx
>909
一年間だけ一緒に住むのはかえってもったいないんじゃない?
最初から別にするか、大学生活もずっといっしょに住むつもりで部屋を探すほうが
敷金礼金引越し代の出費がおさえられるのでは?
917おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 18:36 ID:gYE7Xcfl
>>913
 ホームセンターにはそういう穴埋めるパテみたいなの売ってるけど、
賃貸で自力で直すのは辞めた方がいいのかな。どうなんだろ。
918おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 18:58 ID:BekI6WBX
浪人ではなくて大学時代だけど同じ大学に進学してしまったので兄と一緒に2年間住んでました。
浪人生と違ってバイトしたりサークルあったりで時間ずれるので一日の間で一緒にいる時間は短かったと思います。
妹的にはバイトで遅くなった時とか迎えに来てくれるし、
新聞の勧誘だとか宗教の勧誘だとか断ってくれるし、
夜とか休みの日とかも寂しく無いし結構ありがたかったです。
ただ、浪人生っていうシュチュエーションだとお互いピリピリして喧嘩が絶えなさそうな気がする。
ちなみに兄と住んでた時の間取りは2LDKでした。
919おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:03 ID:F7zZ7oSW
>909
こういうのはどうかな?
この際、1ルーム1Kくらいで2人で1年我慢すれば?
で、受かったら、どっちか片方がそのままそこに住めばいい
だったら8万までいかなくても物件あると思うよ
何でもかんでも手に入らないよ、1年は死ぬ気で勉強なんでしょ?
だったら何か我慢しなきゃ、と思う
それがストレスになって勉強出来ないと困るけど、
1年だと思えば、私だったら出来るような気がする
妹サンの同意も必要だけど、同じ目的なら一緒にがんばれそう
1年後二人とも引越すとなると、敷礼手数料って本当にバカにならないよ

その前に
>駅まで歩いて10分、そこから電車で45分程
ってそんなに遠い…??私も東京に住んでるけど、23区外だと
みんなこれ位かけて学校とか会社行ってるんじゃないの?
キツイ言いかたになっちゃったかもしれないけど、1年だと思ってガンガレ!
920おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:14 ID:7uTNjaKU
予備校うんぬんより自分のやる気だろ・・・
あほじゃねーの
921おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:22 ID:h1ym7ag4
>>863
所得税が給与収入103万
住民税が給与収入100万
何故かというと、基礎控除の額が異なるのだ。

で、給与・バイト代以外の収入の場合…となると際限が無いのでこの辺で。
922おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:29 ID:oC8uui5f
まあ1浪して駄目なやつは2浪してもたいてい駄目。
東大理3とかならまだしも、早慶程度なら1年まじめに
浪人すればまず受かる。妹と一緒に勉強なんていってるようじゃ
来年も駄目なんじゃないの?

ぶっちゃけ予備校なんて、大手ならどこもそう変わらないんだから、
寮が近くにある予備校(関東関西問わず)探したほうがいいんでない?
923おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 19:54 ID:S946SndR
>>855=>>913
応答無しでイライラしてまた壁を殴りかねないので、役に立たないレス。

たぶん、壁の裏のボードが割れている場合、その壁一面すべて交換
しなければならないので、修繕費は結構高額になるようです。
私も旧居で壁を破壊しましたが、会社が払ってくれたのでいくら請求
されたかまではわかりません。まぁかなり怒られたような覚えが。

というわけで、回答はわかりませんが、誘導先を用意させていただきました。

 恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No.12 @建設住宅業界板
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1074679237/

 もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart12 @賃貸不動産板
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1074774607/

傷の大きさ、そしてその壁一面のサイズをあげれば、なんとなく回答を
貰えそうな予感。…役に立たなくてごめんなさい。

P.S. 結果教えてくれるとうれしいです。
924おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:05 ID:geJnDfK/
学歴ネタで荒んでこないうちに、誰か元に戻して下さ〜い
925おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:07 ID:1y+3bIoV
いやいや年頃(ヤリタイ盛り)のふたりが同室はマズいっすよ
まあオナーニだってする場所っつーのが必要なんすから
近親××を避ける為にも同居は止めたほうが良い
926おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:17 ID:YZhMNccE
>>925
合意の上なら別にいいやん...
927おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:40 ID:0PCpdi25
学歴には行かなかったが変な方向にいったぞ
909はここで他人のアドバイスを聞くかどうかで一生が決まると言えよう。

まあそれは置いといて、壁が薄い部屋に住んだ人が東急ハンズで発砲スチロール
買ってきて壁に貼ったらちょっとマシになったって聞いたことあるんだけど、
こういうことやった人いる?
やろうかと思ってるんで、コツとかあったら教えて欲しい。
928おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:48 ID:BhLPW4y4
>>927
それ、私も知りたい。
隣りの子供の夜泣きがうるさくてタマラン(;´Д`)
生まれて数ヶ月ぐらいまでは「ホァァホァァ」と小さな声で泣いていたから
気にならなかったけど、最近は肺活量も増えたらしく「ゔわ゙ぁあぁぁぁん、
うぎゃぁあぁぁぁ」と喚き立てるように泣いてうるさくて仕方がない。
子供の夜泣きだから文句も言えずストレスたまる。
929おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:51 ID:ORUbWLK1
そんな遠慮をする必要はない。だから子持ちが大きな顔する。
930おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:52 ID:ORUbWLK1
スレ違いだけど、ガキを黙らす防音マスクみたいなの誰か作らないかなあ。
酸素マスクみたいなのがものすごい防音素材でできていて
口に当てるとどんな声出してようと外に漏れない。
931おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 20:54 ID:Ul4m2bL7
じゃあ>>930がそれ作って特許とれ!!(・∀・)
932928:04/02/02 21:03 ID:xEiUSiAA
>>929
親子そろってうるさければ文句も言うけど、親は静かだし、たまに顔を合わせれば
「うるさくてすみません」と謝ってくるし、文句言って夜泣きがなくなるわけでもない
からストレスたまるのよ。

>>930
どうか作って下さい。おながいします。
933おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:06 ID:Zq3KiyvJ
>>932
ピアノ用防音室か何か買ってその中で寝れ。
934おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:35 ID:JR/6LTJ7
BOSEから出てるヘッドホン型の音を完全消去するやつ(適当な説明でスマソ)
とかいいかも。ってか何も聞こえなくなるが(汗
935おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:38 ID:JR/6LTJ7
>934ってこれね。たけー
http://www.bose-export.com/headphone/qc2/index.html
936おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:41 ID:EqkzsPE2
ちょと聞きたいんだけど、一人暮らしでの手続きは必ずこれだけはしとかなきゃ
いけない!!って何ですか?
住民票はやっぱ移した方がいいよね・・・?
国民健康保険に関する手続きや国民年金(手帳等)はどうしたら良いのでしょう・・。
経験豊富な方、教えて下さい!お願いします。
ちなみに社会人です(汗
937おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:42 ID:S1iXP4ab
>>936
過去ロg(ry
938単身赴任中で鬼女で妊婦:04/02/02 21:42 ID:g4WHrL7b
>928 現在、どんな物件(部屋数、アパートかマンションか、など)に
お住まいですか?
私は928さんと逆の立場で、出産を機に夫と同居するため、部屋探し中です。
夫の仕事場の近くを考えていますが、周辺には専門学校が多いので
ファミリー向け物件でも学生さんが住んでたりするのかな?と思いました。
スレ違いの質問ですが、参考にしたいのでよかったら教えて下さい。

うちも927さんの方法を導入したいので、経験者の方、教えて下さい。
・・・だけど、スチロールが発砲したら怖いw
939おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:43 ID:Zq3KiyvJ
これひとつだけやっとけば済むって便利な手続きあればいいのになぁ。
940909:04/02/02 21:47 ID:RsQII0Et
みなさんご意見ありがとうございます。
今年の受験が終わったら、2DKの部屋を探す事にしました。
後10日ほどでマーチの入試が控えているので、それを頑張ります。

>>918
参考になります。
僕の場合、一日中予備校の自習室にこもる予定なので
918さんと同じような状況になると思います。
なにかアドバイスをもらえると非常にに助かります。

>>919
ワンルームはたとえ男同士だったとしてもキツイ気がします
できれば部屋が分かれていた方がいいです。
通学時間が長いというのは、予備校でその日の授業が1時間しかなかった時など
往復にかかる2時間がもったいない気がするんです。
自習室にも毎日通うつもりなので、多少高くついても(今よりは)近場に住む予定です。

>>925
確かにオナーニする部屋は重要ですね・・・
でも近親XXはありえないと思います。妹は彼氏持ちのようなので・・・
ttp://coin.finito-web.com/one12.htm
ちなみに関係がないのですが↑ここのページの下の方にある
「独り暮らしのお兄ちゃん」みたいな事を経験した事があります_| ̄|○ il||li
941おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:49 ID:S946SndR
>>936
住民票は移しましょう
国民健康保険と国民年金は住民票を移す時に併せて聞きましょう
ところで、会社で加入できないの?<社会保険、厚生年金

ちなみに、これ便利だよ。>>1にもあるけど。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

と、にこやかにレス。

>>939
同感
942おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 21:52 ID:A7OJ7pxU
社会人なら住民票を移すの当然でしょ。住所と市民税の納める自治体が違ったら人事が
不審に思うよ。国民健康保険や国民年金のことなら移転先の市役所なり区役所の保険年
金課で手続きができる。ただし、国民健康保険は転出の時に返却して、転出先で新たに交
付してもらう。国民年金は基礎年金番号がいるから年金手帳を持っていくべし。

943おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:01 ID:47qVS3Ii
>>940
>通学時間が長いというのは、予備校でその日の授業が1時間しかなかった時など
>往復にかかる2時間がもったいない気がするんです。
>自習室にも毎日通うつもりなので、多少高くついても(今よりは)近場に住む予定です。

何か矛盾を感じるけど、1時間の授業の後に自習室に行けばいいのでは…?
通学時間も別にやろうと思えば、いい勉強時間だし
でもなんか>909サンは予算に余裕あるみたいだから、きっといい部屋見つかるんじゃないかな

944おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:15 ID:Zq3KiyvJ
まあ、親のスネはあるうちにかじっとけw
945おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:20 ID:p2yvu0zU
>>940
マジレスすると、親元で兄妹二人して、
大手予備校のカリスマ教師の授業を通信で受けたらどうだろう。
私の実家のほうでも代ゼミや駿台のそういう通信の授業を扱う提携校があったし、
個人でビデオ授業のシステムもあるんじゃないの?
いくら授業の質がいいといったって、毎日その先生に質問に行くほどの
熱意がないなら、何も教室で受ける必要はないと思う。
946おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 22:51 ID:K//NBSzM
>>942
つーか俺人事なのに実家から住民票移してないしw
まあ年調の時、素知らぬ顔して今の住所書いておけば平気だと思うけど。
給与支払報告書ってのを年調の時に書いてある
住所の役所へ送るからそこで課税される。

まあ住民票移すに越したことはないが。。
947おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:05 ID:Ul4m2bL7
>>940
>通学時間が長いというのは、予備校でその日の授業が1時間しかなかった時など
>往復にかかる2時間がもったいない気がするんです。
そんな甘えたことばっか言ってるからいつまでも浪人生なんだよ馬鹿。


と煽ってみたり。
948おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:21 ID:SivG+CDi
>947
というか、まだ試験が終わってないのに4月からまた浪人といっ
てるところが…(妹も含めて)

949928:04/02/02 23:34 ID:6dDv6zcN
>>938
2DKの賃貸マンション住いです。
上下の階は気にならない程度の音ですが、賃貸のせいか隣との境の壁に防音材が
全く入っていないらしくよく聞こえます。以前住んでいた1Kのマンションでも同様で、
上下の音の心配ばかりしてたんで以外な盲点でした。
今住んでいるところはそんなに安いマンションでもないから1Kに住んでいたころ
のような事はないだろうと思っていたから正直がっかりしています。
赤ちゃんの泣き声が心配なようなら、隣との境の防音について確認しておいた方が
いいと思います。
物件を確認するのは大体平日の昼間とかで、住人は不在で静かだと思いがちですからね。
950おさかなくわえた名無しさん:04/02/02 23:59 ID:mGCngI2r
>>942
>社会人なら住民票を移すの当然でしょ。住所と市民税の納める自治体が違ったら人事が
>不審に思うよ。

こうやってなんでも頭ごなしに決める奴って頭おかしいんじゃないかと思うよ。
てめえが不審だっての。
951おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:17 ID:mkSXQVeL
ジダンは禿げてないよ
952おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 00:20 ID:WQ4bMyoz
>>950
次スレよろ。
953おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 01:19 ID:iulBXPoO
つーか、予備校なんぞ行かなくても、早稲田も慶応も受かるだろ、普通。
954918:04/02/03 01:28 ID:vDVT0H9y
>>940
うむむ〜部屋を探す事にしちゃったかぁ…
同居生活楽しかったけど↓こんなこと日常茶飯事ですたよ。

朝御飯の時。
おかずも全部別々のお皿に盛って二人分用意しました。
寝ぼけながら食べてた兄が突然
兄「僕のおかずは?」
私「さっき食べたじゃん。」
兄「食べてないよ!! 」
私「食べたって!!」
兄「食べてない!!!」
私「食べたってば〜!!」
兄「食べてな〜い!!!!!!」
バシャ!!(兄がみそ汁を私にかける音)
私「お兄ちゃんのバカ〜」。・゜・(ノД`)・゜・。
お風呂に入って泣きながらみそ汁を洗い流し部屋に戻ると
飛び散ったみそ汁を拭きながら
兄「ごめんね。でも、食べてない!!」

正直浪人の場合は余計なストレスの生まれる同居生活はお勧めしません。
高い敷金と礼金払ったから別居したくても出来ない…なんて事になったら最悪ですよ。



955おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 01:32 ID:eFnZW77R
高卒程度の内容の試験なのにね。
956おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 01:49 ID:04J4Kbeo
>>909
寮を出たいならそれはそれでいいが、妹さんは巻き込まないで一人で住みなさい。
敷金礼金は1人分ではなく家賃に比例してかかるだけ。
男一人なら安いところでもすめるんだし、二人で住む理由にはならない。
しかし、合格するために必要な勉強時間から逆算して、料理や風呂掃除なんかを
してる暇が本当にあるかどうか考えたか?
957855:04/02/03 01:53 ID:8n2VYN++
>>917
>>923
ぬおぉぉサンクスです。
もう壁は殴らないです。DQNじゃないんで・・・
この壁なんだかおかしな形してるんですよね、柱が出っ張ってるって言うか
出っ張ってる柱にさらに梁が乗ってて・・・みたいな。
タタミ2枚分くらいの大きさなんですけど張り替えはいくらくらいになるでしょうか。
958918:04/02/03 01:53 ID:vDVT0H9y
覚悟を決めて同居する事を考えて一応アドバイスも考えてみました。
参考になるといいんですけど。
兄妹の方が相手を知り尽くしてるし遠慮がないので他人と同居するより喧嘩はハードです。
2LDKといってもプライバシーは程良く侵害されるので心の広さはお互い大事だと思います。
あと、お互い浪人生なのだから家事は交代とか分担でする様にしたほうがいいと思う。
妹に家事を押し付けたら勉強時間削られてかわいそうだし。
トースターでパン焼いてあげるくらいは出来るでしょ?
あと、彼氏、彼女を部屋に連れ込むのは原則禁止がいいかな。
妹の彼氏とか来てたら勉強にならなそうなので。
門限はいらないけど帰るコールは絶対した方がいい。以外と心配です。
それからルールは大事だけれどきっちり守ろうとするのは辞めた方がいいと思います。
守る努力と守れなかった時のお互いの寛容さが大事と思います。
あとは、近親相姦ではないけれど一緒に住む時の気の使い方は夫婦と一緒かも。
959おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 02:34 ID:Beq0EPWG
>>954 なんだかほのぼのしますた(´∀`)
960おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 03:20 ID:aJaef8ze
吉祥寺とかってこれまた人気な土地=家賃も都下とはいえ高めなところを。
2部屋振り分け物件って穴場探しだから新宿高円寺荻窪吉祥寺の不動産屋隈なく探せばあるかもね。
でも8万はよっぽど駅まで30分とかじゃないと難しいと思うよ。ちなみに

吉祥寺に住んでた友人。駅までバスで5分or徒歩で20分
女の子堅実な仕事のみって大家さんの二世帯住宅の二階1DK(8畳6畳くらいの広さバストイレ一緒)で
6万8千円(かなり格安!大家さんが人柄見て安くしてくれた)

阿佐ヶ谷の地下鉄駅徒歩5分新築マンション1Kで8万6千円。阿佐ヶ谷駅徒歩10分アパート1Kで7万3千円。
961おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 06:15 ID:2uXjIBXf
泉昌之の「〜な日」みたいな一人暮らしがしたい。
四畳半でタタミ張り。2階で日当たりもいいけど風呂屋はちょっと遠い。
ギターが置いてある。コップはワンカップの空きビン。
電気のヒモが床に届くくらい長いのは、
見てくれは悪いけど寝る時に楽でいいや。
休日の昼は、いい天気の外を見ながら昨日の残りの
鍋にこびりついたカレーにご飯を入れ、すばやくかき回す。
これがウマイ。米が無いときはこの際カップラーメン。
962おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 07:23 ID:12wlazHF
スレ立てられない・・・だれかお願いします

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆◇一人暮らしの人、色々教えて下さい!23◆◇
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
1人暮らしを始めたい....情報交換をしたい....
こんな時はどうすれば.....1人暮らしについてなら何でもOK!
既に1人暮らしの先輩方もよろしくおながいします!

なるべくぐぐってみよう
本スレ内くらいは検索(ctrl+F)してみよう

前スレ
◆◇一人暮らしの人、色々教えて下さいッス!22◆◇
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074250734/

★part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
963おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 07:25 ID:12wlazHF
964おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 08:07 ID:9xveKvWe
次スレ

◆◇一人暮らしの人が教えて差し上げるスレ!23◆◇
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1075763148/
965おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 08:55 ID:kDwws71A
>>949 妊婦の938です。丁寧なレス、ありがとうございます。
やはり壁の防音は大切ですね。
以前にこのスレか賃貸板で「響きやすい音(共振しやすい周波数)は
物件毎に違う」とあったので、その点も含めて検討します。
仕事で付き合いのある不動産屋さんに仲介してもらう予定なので、
子有りという点を強調してじっくり探すことにします。
966おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:25 ID:hGRxaXLj
トイレが詰まってしまったのですが、どうすればいいのでしょうか?
このスレで検索したところ同じような質問もありましたが、
具体的な解決案が見つからなかったので・・・
あんまり長い事使えないのもきついんで焦ってます
お金なんて当然ないので、あまり業者は呼びたくありません・・・
967おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:31 ID:mnFT47gH
>>966
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1074869900/2
おしい。スレが違ったね。
968おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:47 ID:hGRxaXLj
>>967
しまった・・・他にそういうスレがあったんですね
誘導ありがとうございました
スッポンスッポンとやらを買ってこよ・・・
969おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 10:54 ID:xb/848AR
>>954
その兄もどうかと・・w
970おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:14 ID:kHN8y2Mk
一人暮らしをしている方に質問です。
夜寝るときは鍵のみ、それとも鍵+チェーンのどちらですか?
(あるいはその他)
気分的にはチェーン有りの方が安心ですが、いざというときに
サっと開けられるか?よろしければ教えてください。
971おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 11:50 ID:ZBhJa87j
>>970
両方しといた方が良いと思うよ。
972おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 13:25 ID:S1NJDPHK
>>970
両方。むしろ家に帰ってきたらすぐ両方つけてる。
973おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 14:05 ID:bM91/PV6
もし古いチェーンタイプのなら、帰ってすぐつけない方が良い。
帰ったら取り敢えずカギだけしめておく。
部屋まで行って着替えるなりして他の部屋にも誰もいないことを確認してから
改めて玄関まで行ってチェーンを閉める。

ヘタに先にチェーン閉めちゃって、部屋に行ったら人がいた、なんてことになったら
とてもじゃないけど冷静にチェーンをさっとはずせないだろうから。
974おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:34 ID:e8FwmMS1
>>973
そんなコト考えながら部屋帰ったことない…よく考えると怖いね
>>970の意味する「いざというとき」はそれだったのか、
誰かが来て、そんな慌てて開けることないんてないよなーって思ったから
975おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:37 ID:1sA/wBOI
>973
帰るときに一回チャイム鳴らす、というのも追加。
976おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 15:42 ID:/P2qTh3X
田舎者なんでカギを掛けずに寝てた
977おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 16:38 ID:LZYDqBAr
このスレだったか、空き巣とはち合わせして、あわててチェーン外せず、
ガチャガチャやってる間に後ろから羽交い締めにされたってレスがあったような。
978970:04/02/03 18:38 ID:AAeJ+fbM
みなさま色々ありがとうございます。
いざというときという意味は、出ているとおり
「泥棒が潜んでいたら」とか、あと「夜中火事になって慌てていたら」などのことです。
そのチェーンがまた微妙にかけずらいのでちょっとコツがいるのです。
でもまぁ、とりあえずかけておきます。
979おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 19:49 ID:PwZMKJXr
家に誰もいないことを確認してからチェーンっていうお話、
すごく納得しました。私も今度からそうしよう。
特にサムターンカバーも付けているので、
パニックになった時は絶対開けられなくなる。
980おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 23:38 ID:aDGjiibR
防犯話しに便乗させてください。窓ガラスに取り付ける、ロックみたいなのをつけて、
窓をすこし開けて寝るのって危険でしょうか?ちなみに女です。

http://www.e-bouhan.com/shohin03/030012.html

こういう感じのカギなんですけど、どうでしょうか?
981おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 23:41 ID:WQ4bMyoz
>>980
普通に閉めるにこしたことはないとおもうが…

まあ開けっ放しよりはマシかな。
982おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 23:41 ID:4OQ2EAFJ
女性なら窓は開けないにこしたことはない
983おさかなくわえた名無しさん:04/02/03 23:59 ID:WQ4bMyoz
>>982
(・∀・)ノ ケコーン!
984おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:00 ID:lVKk89Pg
>>982
でも窓はついているわけだし
985おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:06 ID:ZZWbc8px
982です。やっぱり危ないですかー。ひとり暮しを初めてまだ、夏を経験してなくて、
クーラー代恐いなあと思っているんです。部屋は最上階です。
考えてみたら上から泥棒こられる可能性もあるんですよね
986おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:07 ID:ZZWbc8px
982じゃなくて、980でした。ごめんなさい
987おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:29 ID:6c6Vgi7t
電気代の深夜料金って23時〜8時までですよね?
25パーセントUPということでよろしいですか?
中国電力でつ。
988おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:31 ID:vdYM56nd
よくわからんけど、夜間電力ってむしろ安いんじゃないかな?
989おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:31 ID:zQRFX0b+
普通25%Offじゃないの・・・?
990おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:37 ID:PENmtNql
>>975
どういう意味があるんですか?
991おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:40 ID:6c6Vgi7t
>>988、989
 まじですか(゜ロ゜ノ)ノ いえ、さっき電気代が高いと友達と
話してたら、深夜に起きてるからだよと言われまして
うろ覚えの確認でした。安いんですかー。
中国電力のHP見ても分からなかったんですよねー
どもです。
992おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 00:40 ID:J58u6x0Q
>990
既に部屋の中に泥棒がいた場合、逃げるタイミングを与える。
はちあわせはいやでしょうが。
993988:04/02/04 00:42 ID:vdYM56nd
調べてみたよ。中国電力のHPで

>>987
http://www.energia.co.jp/energiaj/pro/charge/house/index.html

・一般の個人での契約は、従量電灯Aか、エコノミーナイトが中心。
・従量電灯Aには、時間帯による料金の差は無い。
・エコノミーナイトには、 従量電灯Aの料金と比べると,昼間は約10%割高になりますが,
 夜間は約70%割安になります。
・昼間とは8:00〜23:00、夜間は23:00〜翌8:00

情報不足なら上記のリンクから確認してみて。
994おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 01:01 ID:6c6Vgi7t
>>993
 おお、どうもありがとうございますヽ( ´ー`)ノ
 今請求書見てるんですが、契約は従量電灯Aでした。
 エコノミーナイト安いですねー。昨日まで夜型でして、
 今日から朝型にするのでちと残念ですが、勉強に
 なりました。どもです| '∀`)ノ では寝ます〜
 
995おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 02:37 ID:Wr09PuFd
そんなこと常識だろ。
つまり夜中だけ発電を止められないから使ってくれる人には安くすると。

それでも寝ているよりは高くつくでしょ?
深夜に起きていると電気代がかかるっていうのはその意味。
996おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 08:50 ID:jLwFxyYd
家賃が大家の信用金庫の口座に振り込む形式なのですが、
手数料が630円かかってます。
同一信用金庫の同一支店に口座を開けば手数料無料になりますか?
997おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:42 ID:LgjhnV7X
>>996
同一銀行の同一支店でも3万以上は手数料かかったと思います。
どこの銀行へも手数料ゼロの新生銀行の口座を作ってみては?
ネット振込みだし、すごく便意だよ!
998おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:45 ID:DdLKZOMI
>>999
すごく便意だよ!↓
999おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:49 ID:WnVwYIlt
>>1000
すごく便意だよ!↓
1000おさかなくわえた名無しさん:04/02/04 09:53 ID:HF+PwjN9
>996
自分が利用している銀行は、ATMで口座からのカード振込だと、
3万円以上でも手数料がかからない(同一銀行の同一支店の場合)。
現金振込で3万円以上だと手数料315円。
その信用金庫のHP見るか、書いてなければ店頭で聞いてみれ。

>997
催したのでトイレ行ってきますw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。