●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!11○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
時期的に、初めての一人暮らしの方も多いと思います。
まあ、適当に役立てて下さい。

まずはココを読んでみよう。
part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

前スレ
●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!10○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048091500/l50
2おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 04:03 ID:0G1Z58ps
3おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 04:10 ID:RKfHQcZq
サンサンサーン(・∀・)イェァ!!
4おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 04:52 ID:nwQb1xEj
余裕の4ゲット
5おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 04:56 ID:tvy9J5VG
>>1
おつ。
ところで安い米を買うと自炊する気がおきなくて結局高くついたりするから、
お米くらいはおいしいのを買ったほうがいいよなー。
6おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 06:39 ID:gHWD2oqg
みなさんにお尋ねしたいんですが、昨日水道局(?)の人がきて東京は水道水の塩素濃度が高いから低くするために機械をとりつけるとかで工事費壱万円とられたんですが騙されましたか??ちなみに領収書も連絡先ももられえませんですた。。。
7おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 06:41 ID:kBR6JoYs
>>6
ご愁傷様です。
クーリングオフ使えるはず・・・と思ったけど連絡先わからないんじゃ手遅れかも(汗
8 :03/04/08 06:43 ID:0kISdpZq
>>6
それはもう、騙されたとしか言いようがないな・・・・・・。
いきなり事前連絡もなしで乗り込んできて、工事していったんでしょ?
まず家に来た時点で身元を確認しなくては。その場で自分で水道局の
電話番号を調べて電話して確認するとかさ。ご愁傷様。
9おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 06:44 ID:gn7P2WvI
>>6
バカだね〜
10おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:03 ID:29f5kjtd
まあまあ。勉強代と思えば安いものでしょう。
警察に被害届位はだせるけどね…思いっきり馬鹿にされるよ、お巡りさんに。
11おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:04 ID:Tk5x70/m
>>6
お悔やみ申し上げます。
12おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:52 ID:kBR6JoYs
昨日、読売の勧誘来て、ビール券(金券屋で\380買取相当)8枚と現金3000円で、
3ヶ月取ってくれって言うんだけど、コレってお得ですか?
チラシは欲しいなぁと思うんだけど・・。
13おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:56 ID:RKfHQcZq
>>12
ビール券はちゃんと換金できる品なのかな?
3ヶ月でちゃんと解約できるなお得な話ではあるけど・・・

現金を渡すなんてまともな勧誘員じゃないから
注意が必要だと思う。
14おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:04 ID:RyzhB73D
以前、3ヶ月タダにするから読売取ってくれって勧誘の人に言われて取った。
それなのにその後何度も集金(勧誘とは別の人)に来られた。
とりあえず契約の紙っぺらに勧誘の人のサインと印鑑もらっといたから最初に
集金に来られたときにそれを見せたら、「今度からはそういうことは断って
もらわないと。。」なんて言われてめちゃくちゃムカついた。
それ以来新聞は取ってねえ。
15 :03/04/08 15:47 ID:0kISdpZq
>>12
俺は新聞取ってないんでよくワカランけど、物品や金品、金券等を
使って新聞の勧誘をするのって違法じゃなかったっけ?違った??
16おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:28 ID:0uF7Suac
>>15
ほんとは違法だよ。でも読者だって、何ももらわないで普通に新聞代払うより
洗剤だのビール券だのもらった方が得じゃん?
わざわざそれをチクッたりしないでしょ。
いや、いけないことはいけないことなんだけどね。
17おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:51 ID:ejygM+A2
ビール券10枚貰って半年契約したけど結局一ヶ月で解約した友達は
つわものだと思いました。
18おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:31 ID:P8DL+Ion
>>17
漏れの友人は、半年契約で色んなもの貰って、
帰ってドア閉めた次の瞬間に、解約ハガキ書き始めた。
ツワモノ・・・というか、修羅。
19おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:43 ID:JKhFXCCC
>>18
そういうの後から勧誘の人にゴルァとか言われないのかな
怖いよお

昔勧誘しに来た人が取ってよ〜っと言いながらどんどんビール券を渡してきた
もちろん新聞取る気ないからことわったら
アッソ サッ とビール券を取り返された
2015 :03/04/08 20:56 ID:ZKv+AniC
>>16
そっか、やっぱり違法か。
いえね、以前やはり新聞の勧誘が来て結局断ったんだけどさ、その時に「じゃあ、今日は
もう新聞は取らなくていいからさ、取り敢えず挨拶代わりにこの洗剤取っといてよ」とか
言われたけど、もしこれを受け取ったらその途端に「へへへ、受け取ったな?じゃあ、
やっぱり新聞取れよゴルァ」とか豹変しそうなんで洗剤も受け取らなかった。正解だったな。

ちょっと関係ない話だったな(w
21おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:01 ID:38fOZLFt
新聞勧誘のおまけは全て禁止ではないよ。
数年前に緩和されてます。
ただ、拡張団がこれを守っているかどうかは知らんが。

www.jftc.go.jp/pressrelease/00.august/00081101.pdf
22おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:03 ID:Yt+Qe/OM
NHKがきたよ!!
今振込みの用紙渡されて「他まわってるんでその間に書いてください」って!
どうしよう。
親の口座からひいて欲しいけど判子が無いとかじゃダメ?
23 :03/04/08 21:08 ID:ZKv+AniC
>>22
つーか、払う意思はあるの?ないの??
ないんだったら、また回ってきた時に拒否すれば良し。
あるんだったら、取り敢えず契約だけ済ませて、引き落としは後日、
金融機関で済ませれば良し。何も今全部済ませる必要はない。
24おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:11 ID:Yt+Qe/OM
払う気は無いです!見ないんで。
この時間に来てるし親が断れって…。
なんて言えばいいんでしょう。
テレビ無いって嘘っぽいですよね。
ってかさっきまでテレビ付いてたし。
うあー
25 :03/04/08 21:15 ID:ZKv+AniC
>>24
じゃあ、相手がなんと言おうと毅然として断れ。
もし向こうが「今テレビ見てたじゃないか?」って言ってきたら、「いや、
あれは友達から借りたビデオです!」とか言え。もし強引に確かめようと
してきたら「なにすんの!キャー痴漢!!」って叫べ(w

というか、俺自身はNHKよく見てるし受信料にも理解を示して払ってるけど、
「他まわってるんでその間に書いてください」ってのは少し強引だな・・・。
26おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:18 ID:vuAtMMOU
用紙を紙飛行機にして飛ばしてしまえ

( ´∀`)つ   〜〜Tフ
27おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:22 ID:KNHNdBod
>>24
ファミレスに2時間くらい行ってろ。その間に帰るだろ。
28おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:26 ID:Yt+Qe/OM
・・・2790円取られました。
口座引き落としは食い止めたものの初回費用とか言われて(涙
29 :03/04/08 21:26 ID:ZKv+AniC
つーか、こんな時間帯に訪問して法律的に問題なかったっけ?
30 :03/04/08 21:32 ID:ZKv+AniC
あ〜あ。
でも解約すればイイよ。「テレビを破棄しました」とか言って(w
ま、手続きが面倒ならそのまま払い続けな。
31おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:35 ID:Yt+Qe/OM
NHK見ないんでって言ったら法律で決まってる見ないな事を言ってました。
口座番号は言ってないんで勝手に落とされるって事はないんですけど。
親の口座から引いて欲しいけどわからないって言ったら
じゃあこれ書いて郵送してくださいってなんか用紙もらいました。
出さなきゃまた来ますかね・・・?
32おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:38 ID:Yt+Qe/OM
↑見ないなって・・・「みたいな」です。
一人になって初訪問者だったんで取り乱しました。
33おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:40 ID:HTCO9biM
最近小さい虫が部屋の中を飛んでるんですが、どこから飛んでくるのかわかりません。
窓はずっと閉めっぱなし。
食事に関してですが、おかずはスーパーのお惣菜。白飯は自分で炊いてます。
という生活なので、生ゴミはほとんど出ません。
ただ最近、台所の洗い場の下を開けると、臭うんです。虫の発生個所は台所が原因でしょうか。
34 :03/04/08 21:47 ID:ZKv+AniC
>>31
そうか、初訪問者か。じゃ新聞勧誘はまだか。これからいっぱいくるぞ(w

結論から言うと受信料の支払について法律で定められているのは事実。NHKのテレビ
放送を受信する設備(つまりテレビね、ラジオは除外)を世帯内に設置していれば、
支払う義務が生ずる。

ところがこの法律には罰則規定がない。例え払わなくともそれが前科になったりする
心配は今のところ無い。詳しくは下記を読んでくれ。↓

■■■NHKの受信料は国民の義務??
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048684716/l50
受信料(NHKのホームページから)
http://www.nhk.or.jp/eiso/
35おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:50 ID:RyzhB73D
>>31
部屋が丸見えなら仕方ないけど、中まで見えないようならとにかく断りつづけろ。
許可されてなくて中に入るのは不法侵入になるって聞いたことがあるから、部屋の
中までは入れるな。
ドアスコープとかインターフォンとかで確認して、玄関を開けないで応対するのが
一番だよ。とにかく見ないの一点張りで俺のところは来なくなった。
でも、春先は不意打ちで来たりするんだよなー・・・
36おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:55 ID:JKhFXCCC
初期費用払えとか言われても今手持ちが無いで乗り切れるんだよ
後、ここ友達の家で友達ちょっと出てるんでわかんない
漏れはよくこれを使うよ
37おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:02 ID:YGAo2z4x
>>31
私も去年から1人暮らしだけどNHK来たなぁ。
「NHK見ない。受信料払う気ない。」といって追い返したよ。
今は居留守使ってます。
でも、「TVない」って嘘つくのが一番手っ取り早いと思います。
38おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:05 ID:3cZfTmGW
>>33
風呂の排水溝とかどうよ?
39おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:08 ID:bpEfjJY3
>>33
たぶんそれは「チョウバエ」ではないでしょうか。
http://www.gaichu.ne.jp/ga_17.html
私も一人暮らしをはじめた当初、悩まされました。
洗い場の下が臭うということで、そこが怪しいですが、
私の場合、ユニットバスから発生していたので、
>>33さんの家がユニットバスだったらそこが発生源だと思われます。
こまめにキ○チョール等の殺虫剤を撒いておけば、いなくなりますよ。
40 :03/04/08 22:10 ID:ZKv+AniC
>>33
ウチも、食事はコンビニ&スーパーの惣菜や弁当ばっかりで生ゴミは出ない
けど、やはり小さい虫(たぶんショウジョウバエ?)は出てくる。
家の中(ゴミ袋の中も含めて)にコーラやビールなどの炭酸飲料の空き缶とか
ないか?そういう虫は炭酸ガスに誘われてやってくるとも聞いたが。
あとは>>38が言うような排水溝とか。
41おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:17 ID:Yt+Qe/OM
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
法律ってあったんですね…。無いのかと思ってました。
だったら払おうかなぁ。
親とか友達にも聞いてみます。
学生には3千円も辛いのです…。
42おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:21 ID:d92gyH4H
age
43おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:24 ID:RKfHQcZq
>>41
法律なんて気にスンナ!!
受信料の40%は受信料徴収に使われてる。
払えば払うほど堂々巡りだぞ。
44おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:28 ID:fmvjGg0/
>33
春先だから色々な害のない虫が孵化している
というだけの話です。閉め切っているとはいえ、
玄関から出入りくらいはするわけでしょう?

排水溝が原因ならそのまわりに一番多いはずで、
原因は明確なはずでは?
45おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:31 ID:fmvjGg0/
>41
NHKごときでくよくよ悩んではいけません。
ドアの向こうにいるのがNHKとわかったら、
ドアを開けなければいいだけの話です。


4633:03/04/08 22:35 ID:HTCO9biM
レスありがとうございます。

>>38
臭いはないみたいです。
ちなみにずっと換気扇回してます。

>>39
その写真によく似てました。おそらくチョウバエでしょう。他の種類の虫(ショウジョウバエ?動きは遅い)も飛んでました。
バストイレ別です。

>>40
今日は、たまたま缶ビール飲んでしまってますが、
ここ1,2週間は空き缶のゴミはでてません。(臭うようになったのが4,5日くらい前)

>>44
なるほど。
ただ、排水溝まわりではまだ目撃できてないんです。


排水溝の洗浄をするには、市販の薬品をつかうのがいいのでしょうか?
また、熱湯でも十分でしょうか?

47 :03/04/08 22:40 ID:ZKv+AniC
>>46
> 排水溝の洗浄をするには、市販の薬品をつかうのがいいのでしょうか?
> また、熱湯でも十分でしょうか?

確か熱湯を排水溝に流すと配水管(下水管?)を痛めるので
良くないという話を聞いた気が・・・・・・。
4833:03/04/08 22:47 ID:HTCO9biM
>>47
痛めてしまうのですか、聞いてよかった。。。

平日は仕事なので、土曜に薬品を探してみます。
ただ、台所の流し場の排水溝入り口からは臭わない。。。。
49おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:56 ID:3cZfTmGW
>>48
「臭い=虫が発生」ってわけでもないので、においがしないからって油断しないように。
5033:03/04/08 23:03 ID:HTCO9biM
>>49
そうですね。事態が悪くならないように、今のうちにがんばってみます。

レスしてくれた方、ありがとうございました。
51    :03/04/09 00:14 ID:a1gsYYWU
断る勇気
堂々と居留守が出来る勇気
ひとり暮らしには必要だよね。
応援してますよ。
52おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:21 ID:7cYF51Zy
シャワーて何時くらいまでなら許されるんですか?
アパートは鉄筋コンクリートで隣の部屋の音はほとんど聞こえません。
一人暮らしはじめてで今まで一軒やだったので夜遅くに入ると迷惑なのかなぁ
とおもって質問してみました。
53 :03/04/09 00:25 ID:R0d6ARMZ
>>52
住んでる場所次第だけど、常識的には午前1時頃?かな。
俺が昔住んでた所は、深夜のシャワーやトイレ使用の禁止を
文書で明言しているところもあった(大○建託)。
5452:03/04/09 00:34 ID:7cYF51Zy
>>53
れすどうもですー
シャワーは日付かわるあたりまでにしておきます。
参考になりましたー
55おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:34 ID:jG8Zf/sJ
52サンのを見て、ふと気になったってたことを思い出しましたが、
鉄筋コンクリートのマンションで洗濯機が室内にある場合、
何時頃までなら洗濯機を回しても許されるんでしょうか?
56 :03/04/09 00:36 ID:rH8BqDDW
>>55
住んでる場所次第だけど、常識的には午前1時頃?かな。
俺が昔住んでた所は、深夜のシャワーや洗濯機使用の禁止を
文書で明言しているところもあった。
57おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:56 ID:whICPHR8
NHK徴収員「学生さんにはみなさん払ってもらってるんですよ〜」
セールストーク・・・
58おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 01:04 ID:btloG5XB
トイレ使用禁止はヒドイな。
59おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 01:06 ID:XH0KLlKd
>55
できるなら10時ごろまでにしてホスィなぁ。
夜回されると、シャワーより響くのよ、低音が。
うちも鉄筋コンクリートだけど、上下左右シャワー音は全く聞こえないのに対し、
洗濯機は結構辛い。まあ、下に住んでいる人次第かも。
60おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 01:11 ID:jG8Zf/sJ
>56
>59
レスありがとうございます。やっぱり洗濯機は響くんですね。
洗濯はなるべく早い時間にすませるように努めまつ。
61おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 01:32 ID:ntFPQsI6
ところで世の中、生活リズムが昼夜逆転してる人もいますよね。
そういうときに洗濯機とかシャワーの音ってどうしたらいいんだろう?
62 :03/04/09 01:36 ID:rH8BqDDW
>>61
仕方ないから、シカトして使う。
63おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 02:04 ID:PzyiKWoH
>>61
昼と夜が逆転してても、深夜にしか行動しないってわけじゃないんだから
朝とか、夕方とか、寝る前?起きてすぐ?でも、迷惑にならない時間見つけてそこですればいいと思われ。

たとえば夜の7時に起きて、夜中中仕事して、翌日昼の12時に寝るとして、
夜7時から10時くらいまでに洗濯機まわして、仕事から帰って昼の10時とかにシャワーなら、
迷惑かからないでしょ。
64おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:34 ID:RpR3z35t
洗濯機が置けない…コインランドリーも無い…
65おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 08:29 ID:uj5F6ZEv
遅レスだけど
>>22のような状況になったら
とりあえず銀行印じゃないのを押して渡せばいいよ。
友達がそうやってた。
66おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:54 ID:T4Tuqfxg
つうかふつうに追い返せばいいだけでしょう。
銀行員じゃなくてもはんこ押すだけで不快。
6766:03/04/09 11:55 ID:T4Tuqfxg
銀行員→銀行印でした。。。。
68おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:29 ID:pq0EuLWn
都会だと敷金、礼金って2ヶ月分とられるのがあたりまえなの?

うちの住んでる田舎だと敷金1ヶ月分で礼金必要なしってとこがざらなんだけど。
あくまでも一人暮らし用の物件ですけどね。
69おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:30 ID:D8XAnJ9Q
>>68
地域によって全然違うよ。関西じゃ保証金と敷引
70おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:34 ID:pq0EuLWn
>>69
関西だと礼金=保証金ということですか?
71おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:34 ID:gSIiAUua
無職です。
東武東上線沿線の埼玉県内の結構便利な駅の近くに住んでいますが
実家に帰ろうと思います。
実家は・・・同じ埼玉でも、〇〇郡のド田舎のなかのド田舎です
駅まで来るまで20分くらいのところ・・・
それでもやっぱり実家のほうがいいのかな?
72 :03/04/09 21:40 ID:WPalbxZ1
>>71
> それでもやっぱり実家のほうがいいのかな?

「実家に帰ろう」と思う理由の説明が全くないのに
適切な回答が出来る人がいると思うか?(w
73おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:41 ID:+n8fIVH/
>>71
ぐだぐだ言わずとっとと実家に帰れ
7472 :03/04/09 21:44 ID:WPalbxZ1
ん?もしかして「無職です」が理由か?
それにしたって、もうちょっと詳細に説明出来ないものか・・・・。
75おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:06 ID:GTx7Fj9g
初めての一人暮らしなのでNHKをどんな屁理屈で追い返そうか楽しみにしてたのに
引越し当日に忙しいんで後にしてと言ったらそれ以来こない・・・。

ちっ、根性無しめ!
76おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:31 ID:SePkDxrv
もう今の時期は家探しが終わって生活の話題になってますね。
私はこれから探すんですが、
みなさん、希望通りの条件の部屋見つかりましたか?
不動産屋に最初に訪問して何回目くらいで契約しました?
77おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:35 ID:0QzAoCl8
引越ししてからはや二ヶ月経過。
NHK一度も来ない。
新聞拡張団も来ないなぁ。
一度黄泉瓜から試読紙勝手に置いてかれたんで断ったから、
営業所には住んでる事はバレてるはずなんだが(w
78おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:37 ID:jrV6uE0z
>>68
都心でも礼1敷1とか礼0敷1あるよ
学生向き大手?不動産屋だけどね
79おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:55 ID:0QzAoCl8
>>76
ポレは不動産屋10件くらい回ったかな。
条件はある地方都市って限定で探してた。
不動産屋同士でもネットワークがあって、共有物件が多いことに萎えたなぁ。

1回目は条件を提示して見取り図を見せてもらい、気に入った物件を今度見せてもらう約束をする。
2回目は実際に見に行く。それから、考えさせてくださいと言ってとりあえず終了。

これの繰り返しだった。
で、最終的に気に入ったところがある不動産屋へ再度訪問って感じ。

ポレは事情があって一ヶ月ぐらいで決めたから、時間があるならもっと慎重にした方がいいかもね。
8076:03/04/10 00:09 ID:I0u9gtnQ
>>79さん
レスありがとうございます。
そうですかー。なるべく多く回ったほうがよさそうですね。
ただ、不動産屋いけるのが土日だけなんで結構きびしいかもしれないです。

それと、自分希望する条件が雑誌やネットの住宅情報に2、3件のってれば、
同じ物件は無理にしてもそれと同じような条件の物件があると思ってもいいんですか?
それとも、雑誌はあてにならないですか?
8179:03/04/10 00:20 ID:Gt4xO1ck
>>80
同じような物件っていうのがどういうのを差すのかわかんないけど、
その土地によって相場はある程度は決まっている。
ただ、同じような物件があるかないかはその時の運次第。
だからって焦る必要はないよ。
先に決められちゃったら縁が無かった位の気持ちで探した方がいい。

雑誌は手軽に情報収集できるっていうのは良いんじゃないかな。
それだけで決めるのは危険すぎるけどね。

あと、4月から理想の物件を探すのは結構大変かもです。
今は物件が落ち着いた時期だからね。
逆にいうとじっくり腰をすえて探せる時期とも言えるよね。
82おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:28 ID:lD2sOFX2
>80
>それとも、雑誌はあてにならないですか?

良い物件は当然競争率高いよ。俺が雑誌見て言ったら「この物件は実は前に人が
ペット飼ってて臭いんですよ」って釣りの物件だった。こんな業者もいる。

「同じような条件の物件」っていろいろ解釈あるからね。一概に言えないよ。
ネットとかで同じように見えても実はぜんぜん違うって場合もあるし。やっぱ
実際に見てみないとね。良い物件探すにはやっぱ足で探さないと難しいと思う
よ。
83とくとく情報:03/04/10 00:28 ID:2L/av8rX
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
84おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:44 ID:bfjyx5u/
引越す前だけだよ、希望や欲望にあふれているのは
最初だけだよ、掃除や洗濯、買い物、料理が楽しいのは
数ヶ月経てば・・・
85おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:42 ID:OgkZKQ3s
>>84
漏れは最初から無かったけどな
料理は、ちょっとやって、オモロイかもと思ったけど、びっくりするほど続かない
86おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:51 ID:aKin4whO
家事は実家にいる時からしてたから特に楽しくはないな。
でもどこのインテリアも自分の好きなように出来るし
面倒くさいこともあるけど気楽でいいよ。
8776:03/04/10 23:38 ID:BD7FE9PP
>>81=79さん
同じような物件とは、駅から徒歩15分以内の築10年以内の
ワンルームマンションで駐車場が近辺にある物件というような感じです。
自分の希望する家賃で数件ヒットするん実際に空いてるかどうかですよね。

>>82さん
実際自分の目で確かめないといけないですよね。
ただ、そんな細かいこだわりはないんですぐ決まればいいな

6月中に引越しまで完了の予定で考えています。
もうそろそろ不動産屋めぐりしたほうがいいのかな。
88おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:43 ID:2bsfNpN+
この前、水質検査と言うので中に入れたら大変な事になりそうだった。 危なかった。
89おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:58 ID:hPMkQYg5
>>88
浄水器の押し売りね。公共水道なら問題ないから検査させる必要なし。
本当に保健所や建物の管理者からの依頼なら身分証と作業届出させて確認しろ。
不安だったら大家や建物の管理者に確認するからって言って出直してもらえ
90おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:11 ID:3unZgBbc
>>88 ありがとう。 分割で40万近く払われそうだった。 これからはアポ無しでは居留守使おうかな。 東京は怖い。
91おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:52 ID:/SZml7zD
CSアンテナ付けたらNHKの奴が来た
92おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 03:36 ID:H2JyRgEy
>91
そりゃ当たり前。
93おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 07:52 ID:Kk1DKq5x
東経128度or124度CS用のCSアンテナを
つけても見間違えてNHKがくることあるけど、
追い返して無問題。

BS/110度CS対応パラボラアンテナだと
NHK来ちゃうけどBSチューナーが無ければ同上。

>>92
ふつうのCSならNHKは無関係。




94おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:36 ID:tJllvY1B
>>93

でも、110°CSのみのチューナーは売ってない。たいていBSデジタルもついている。
ちゅうか、基本はBSデジタルでそれにCSがあるかどうか。
ということは、NHKのBS1,2,Hiが受信可 → NHK参上
9589:03/04/11 08:48 ID:c02eFiSK
>>90
居留守までしなくてもいいけど、ドアチェーン活用して入れないことだね。
インターホンあるならしっかり確認、セールス系は開けないで「いりません!」。
96おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:18 ID:NxD1fcbC
断るとき「結構です!」はだめだよ
相手は結構=OKととるので
97おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:39 ID:6wqrlMee
うちの借りてるところはBSアナログアンテナつきだった。
もちろん共同だし払ってないが。
98おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:02 ID:kqrKDSrx
>>96
なんかどっかのスレでもみかけたけどそれってネタだよね?
と言うか都市伝説って奴かな。

「結構です」は断る言葉として立派に通用するよ。
99おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:08 ID:TrdMVFXB
>>98同意。
100おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:21 ID:lYJescHm
一時期、本当にそうやって商売してた悪徳業者がいたんだよ。
今はさすがにそれはナイと思うけどさ。
101おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:38 ID:uNeynydD
NHKの口座引き落とし停止を申し込んでから
一週間しか経ってないのに、もうNHKの人がきたよ。
契約してなければ無条件で訪問してるのかな。
102おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:59 ID:rVo7Lsy3
うちの親父はパラボラアンテナをベランダの箱に隠してる。
103おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:45 ID:BNAKuR9J
nttのホムペを見ると、ADSL専用のほうが月の費用が高いですよね?
これって使わなくても固定電話持てってことですか?
104おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:05 ID:ezpuqD08
>>103
ADSL兼用だと、普通の回線基本料とADSLの基本料と両方取られるからな。
105 :03/04/11 17:10 ID:bJnV/J9K
>>98
> 「結構です」は断る言葉として立派に通用するよ。

全くもってその通り!なんだけど、相手の方で(わざと)結構=OKと強引に
解釈して、後々「あんた、OKって言ったじゃないか!」って因縁吹っかける
輩がいるんだとさ。俺がこのこと知ったのは確かネットじゃなくてTVかラジオ。
幸い、そういう被害にあったことは俺はないけどね。
106おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:48 ID:5am60eT7
一人暮らしの場合、
電気代と水道代って平均的にどれくらいいくもん?

3月分のは電気代¥4213、水道代¥3759でした。
自分としてはあまり使ってないハズだったのに思ったよりもいっちゃった。
とくに水道代はそんなにいくはずは・・・
だって風呂はいるの2日に一度。(汚くてスマソ)
107おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:01 ID:0haGRXsx
>>106
電気はともかく、水道代高いな…。
ひと月分だよね?
108おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:04 ID:wwHxLbW6
>>106
水道料金って、普通2ヶ月に一度の請求じゃない?
2ヶ月でそれなら普通か、安いくらいだと思われ。
私はシャワーのみで2ヶ月で4000円前後だよ。
109おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:05 ID:5am60eT7
>>107
うん。ひと月分。
風呂は2日に一度だし、仕事でほとんど家にいないし、自炊もめったにしないから
台所でさほど水を使うこともない。
洗濯物も週1程度。

なにかおかしい。
どうしたものか。
11098:03/04/11 21:06 ID:kqrKDSrx
>>100>>105
俺もそういう事件が実際にあったのは知ってるんだけど知ったのは10年以上前
だったし(当時消防)万が一因縁吹っかけられたら無視すればいいだけだし、
未だにそういう事を言ってる人がいるのがなんかのネタなのかなぁ…と思って。
まぁあんまり気にしないでw

>>106
俺はエアコン使わないときは電気代\3000弱。ちなみに20A契約。
水道代は高いと思う。二ヶ月分と勘違いしてない?うちは\2500。
ただ、水道代は地域差がでかいみたいだからなんとも言えない。
ちなみに俺が住んでる市は隣の市の1.6倍くらいだとか。
111おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:10 ID:5am60eT7
よーくよく請求書を見たら2ヶ月分だった・・・
恥ずかしくてキーボードがまともに打てません!

一人暮らし初心者って恐いですな。
みなさんスマソ。

2ヶ月分であの値段なのであれば納得しました。
ほんとう申し訳ねーっす。
112おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:14 ID:5am60eT7
>>110
ちなみにどういうところを注意すれば電気代をおさえられるもんですか?

テレビつけっぱなしにしないとか使っていない部屋の電気は消すとか、
使っていない家電のコンセントを抜くとか、
そういうところを今週から実践してるけど効果あるかなー?

一人暮らしは金がかかって辛い!
113仙台在住:03/04/11 21:23 ID:0hNTWhJt
漏れの場合一人暮らしをしてから電気代が一番高かったときは2月の3,308円だったな。
12月や1月は2,800円くらいで、暖房はこたつだけ。
ガスはまだ3,000円を超えたことはないけど冬は消費量が増えた。
114おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:27 ID:kqrKDSrx
>>112
春とか秋はわりと\3000で収まるから自分でもびっくりしてるんだけど
あんまり努力はしてないかも。
家にいる時間長いしコンセント抜いたりもしてないんだけどね。
ちなみに電気代も地域差あるみたいです。
115おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:29 ID:5am60eT7
>>113
いちばん高くて3,308円!すごい!
おれ、とある専門職の下積みやってて給料が月13マン(+ささやか程度の残業代)なの。
家賃6マン。
けっこう辛いんで、あなたの電気生活を少し教えてください。
お願いします。
116おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:30 ID:Nv5dmUHL
>>112
使ってないなら電気消すのは当たり前。
PCと電子レンジ、オーブントースター、炊飯ジャーはスイッチ式のタップ使ってるよ。
これで待機電気代節約できるはずなんだが。
月でいうとどれぐらいお徳なのかわからん。。。
117おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:41 ID:C3VY4WXu
>>112
基本アンペア?を下げると基本料金が安くなるよ。
一人暮らしだったら20Aあればなんとかなるはず。
118おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:03 ID:pnb8ci9b
皆さんにお聞きしたいのですが、一人暮らしを始めてネットをつなげる為に電話をつけたら
前にこの番号を使っていた人の苗字でしょっちゅう電話がかかって来るんです。
なんか、とても気持ちが悪いし、今一人暮らしの人の家に定期的に電話してその人の居る時間や居ない時間を
調べて泥棒に入るのも多発しているらしくて。
一回その人のふりをしてご用件はなんでしょうか?と聞いたら、選挙の電話です、○○をよろしくおねがいします。なんていうんですが、
凄く怪しい感じの男でとても後援会の人という感じがしません。
気持ち悪いので番号変えたほうがいいでしょうか?番号変えるのはお金かかるんですか?
119 :03/04/11 22:13 ID:Ztfad3RZ
>>118
電話番号変えるかどうかは、変えた場合の弊害を考慮した上で、
貴方自身が判断すべき問題。変更手数料についてはNTTに聞いてみれ。
120113:03/04/11 22:18 ID:gf/3G5K0
>>115
使ってない不要な電化製品のプラグは気づいたら抜いてる。
炊飯器とかは挿しっぱなしかな。
テレビはつまんないし画面を見てなきゃいけないからラジオを聴いてる。
121おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:25 ID:kqrKDSrx
正直、待機電力でどのくらい電気代変わるのかって興味あるよね。
ちなみにうちのテレビは3Wらしいです。リモコンでスイッチいれられる状態で。
122おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:32 ID:c02eFiSK
>>118
 ネットしかしないなら電話機繋がないのも方法
123おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:40 ID:rM6gT3dk
>121
関電の場合6kVAの契約で1kWhあたり約20円
3Wなら24時間×30日で約2kWh、約40円程度。タバコ2本よりも安いのでは?
124おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:02 ID:k62DtQA6
引越しついでにADSL8Mkara12Mに変更
モジュラージャックあるのに工事で立会いが必要って言われた。なんで?
平日メーデーしか空いてねえよ!
125おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:03 ID:Dx53m8AC
質問失礼します。
テレビやCDの音量はどのくらいにしておくのが普通でしょうか?
騒音スレでは音量3以下、もしくはヘッドフォンで聴くという方が多くて
驚いたのですが・・・。
126 :03/04/11 23:06 ID:Ztfad3RZ
>>124
工事の内容によるだろうから、詳しくは業者に聞くべし。
というか「立会いが必要」と言われた時点でなぜ業者に問い詰めないのか、
124を小一時間(ry
127おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:08 ID:C3VY4WXu
>>125
うちのテレビは普段は18。
もっとよく聞きたいときは25。

テレビによって音量の目安が違うんだろうけど、
3じゃミュートと同じだよ・・・
128 :03/04/11 23:11 ID:Ztfad3RZ
>>125
どのくらいと言われても、125の環境が全く不明なので回答に困るが、
俺は22時過ぎたら若干音量を下げるか、ヘッドホンを使うな。自分では
ちょうどいいと思ってても、別室では「うるさーい!」と思われてることは
よくあるよ。

それと「音量3以下」って数値出されても、そんな数値は機器によって違う
から回答のしようがないだろ。まぁ、なんとなくニュアンスとしては判るが。
129おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:12 ID:ej5m/gzX
>118
うちも、電話引いて2年経つけれどいまだに以前の人当てに電話かかるよ
勧誘電話などで家族構成が想像出来るほど頻繁に。

以前の人の苗字 ○んじょうじさん
子供は今年受験の中学生と、小学校高学年の男の子2人
なんだか、色々と消費者金融からお金借りたりしていたらしく、それっぽい
ソフトな取り立て電話が初期の頃頻繁に掛かってきた。

私は、まともな勧誘系や取り立て電話(以前の人の苗字を言うタイプ)には
「〜頃電話を契約したので、そのひとではありません」と対応していたら
だんだんと電話は減ったよ。

まっさらな電話番号って殆ど無いと思うから、次の番号も同じ目に遭わない
保証はないけれど、あまりに気持ち悪いのならば代えたらどうかな。
130おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:13 ID:kqrKDSrx
>>123
即レス感謝。
やっぱそんなもんだよねぇ。他にもいろんな家電あるけど手間を考えたら
待機電力は気にしなくてもいいかな。

>>125
音量3っていう指標にワラタ。
うちのコンポは1でもややうるさめです。隣は気になってるかも
131おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:20 ID:Iny7aeJD
タッパーでプリン作ったよ。1リットルくらいある!うほー!!


…地味な楽しみでゴメン。
132おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:37 ID:3qkytaHF
>>131
わかる、わかるよー。
でも、太るんじゃないぞ。
133118:03/04/11 23:43 ID:pnb8ci9b
>>129
レスありがとうございます!そうですかー、お話を聞いて少し安心しました。
そうなんです、借金の取り立てみたいな感じの人からかかってきてる気がします。
取立て屋の場合って用件を言って来たんですか?
家族構成がわかってしまう。に笑いました。
129のように今度かかって来たらそういう風に言ってみます。減るといいなー。
次に変えてもまた同じじゃいやだし。
物騒な世の中だから、敏感になっちゃいます。ありがとうございました。 
134119 :03/04/11 23:54 ID:Ztfad3RZ
>>133
なんだァ?俺には礼のひとつもなしか・・・・・。
135119 :03/04/11 23:56 ID:Ztfad3RZ
>>133
122もレスしてくれてるぞ。そいつも無視か?
失礼極まりないヤツだな貴様。
136おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:03 ID:8j+dqJ3X
礼如きで切れるなよw
137107:03/04/12 00:06 ID:qBuaGWSJ
>>111
ふっ、勝った、とか思ってしまうココロの狭い自分(w

うちは水道代固定なので、節水しようという気が起こらない…。
安くなるのなら頑張って節水するのに。
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:26 ID:atJUvyOP
>>137
お前みたいなやつがいるから水不足になるんだよ!!



とかいってみる。偽善者風
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:53 ID:y22Mtt3u
>>98

「結構です」は断る言葉として立派に通用する。
NHKの生活笑百科で逝ってた。

俺は一言「いらない」ですます。


P.S.
コンビニで「暖めますか?」→「いいです」
というと、暖めてよい ととられる。
俺は「そのまま」という。
140おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:56 ID:auyxVszw
「結構です」、だね。
141 :03/04/12 01:01 ID:46K3fM4i
>>139
NHKで言っていようがなんだろうが、故意に捻じ曲げて「了解」の
意味に解釈したことにする者もいるのだから、気をつけれ。

コンビニで「いいです」つーたら、これまた「了解」と解釈したヤツが
いたので、最近では必ず手を出してジェスチャーでストップかける。
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:28 ID:+s3eT9ux
やっぱり「NO!」しかないのか。
143おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:37 ID:vLj+h0yG
ノーサンクス
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:28 ID:o071HEuE
>「結構です」は断る言葉として立派に通用する。
NHKの生活笑百科で逝ってた。

いやいや、それ以前にそんな話し通じない連中もいるわけで・・・。

145名無しさん:03/04/12 02:30 ID:SowVVpZi
一人暮らし始めて1年。のんびり過ごしております。
新聞は引っ越してすぐ自分から販売所に電話して来てもらいました。
結構いい人で、「サラダ油とビール券と洗剤どれがいい?」と聞かれて
「油がいい」というと後日10本近く入ったギフトパックのサラダ油をくれました。
しかも「彼氏がおるんやったら一緒に見にいきー」と映画のチケットまでくれた!
ありがとうおいちゃん!

最近は宗教勧誘が多くて困ってますが・・・。
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:38 ID:4AijInXz
>>145
勧誘員にもいい人がいるんだなぁ・・・
147 :03/04/12 03:04 ID:wpyVQPuV
実は>>145が勧誘員という罠(w
148おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 03:36 ID:7DAUUwk6
うちも自分で電話かけて新聞とったんだけど
月1で映画の券2枚くれてた。東宝系限定だったけど。
149おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 03:54 ID:Jxd1l4gA
電気代はテレビやPCなんて知れてるよね。
やっぱエアコン最強。

>>148
俺も自分で。でも、貰っても嬉しくないもんばかりだから
全部断った。(洗剤、遊園地の券、映画など)
さらに、集金の人たちがあまりにもうざいので
引き落としに。NHKもあまりにもキモい人がくるので
引き落とし・・・
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 07:50 ID:XdfkV+53
昔NHKののど自慢で鐘を使う前には結構ですと言って歌うのをやめさせていたそうな。
でも勘違いしてますます得意になって歌う人がいるから鐘を鳴らして伝えるようになったとか。
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 09:35 ID:i9heD61j
うちに来た新聞勧誘員はハタチくらいのカワイイおねえちゃんだったよ。
思わずとっちゃった。(ちゃんと読んでるけどね)

名刺に「私が配ってます!」って書いてあったけど、
足立区であんなカワイイ娘が暗いうちから新聞配ったら危ないだろ!
152おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:51 ID:rwoUxRpF
>>151
それいいなぁ
漏れも可愛いおねえちゃんだったら思わず取っちゃうかも

でもこの前隣に新聞配りに来た人はちょっとキモイ人だったよ(´・ω・`)

だいたい本当にそのおねえちゃんが配ってるのか?
実はキモイおっちゃんかもしれないぞ
153151:03/04/12 12:32 ID:i9heD61j
>>152
新聞来てからドアスコープ覗いても遅いんだよね・・・(´・ω・`)イナイ。
待ち伏せするのは悪いし、ってことでまだ確認してないす。
景品はドラエモンお風呂セット(ドラエモンタオルと石鹸)いただきますた。
154おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:30 ID:nhcU4acS
引越ししてようやく一週間たって2chにつなげて感動してしまyった
スレが総変わりしてる板なんかもあ
155おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:57 ID:+tE6k+5X
うちも新聞勧誘が来て
いらねえ、主人と相談しないと決められない(主人なんていないんだが)と断ったら
ビール券とカタログギフト2冊持ってきたのでOKしちゃった。
10年のワンルーム転々生活を経て、2DK物件に来たが
単身者物件には、そんな良いオマケを持って勧誘に来た奴は
10年間に1人もいなかったぞ。

2〜3ヶ月で解約するけどね。
あと、牛乳の勧誘が来たのには驚いた。
アレルギーで飲んだら死ぬと断ったが。(これも嘘)
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:04 ID:jO/rbHY6
>>155
ピノキオ並の嘘つきですね(w
157おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:14 ID:4yEb8BLd
新宿が実家の女ですが、念願の一人暮らしに移ろうと思っています。

家賃は8万まで(管理費コミ)
1Rか1K,2階以上,フローリング,エアコン,室内洗濯機置き場
築3年以内(アレルギーなので前住人がペット飼っていないこと大前提)
仕事場が銀座なので、電車1本で行けそうなところきぼんぬ。
できれば学生時代よく使っていた丸の内線沿線がウマー!

という注文は、不動産屋にとってはわがままと思われるでしょうか?
つーか今からこんな注文して見つかるのでしょうか・・・。
実家が便利なところにあると、なかなかふんぎりがつきませんね。
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:21 ID:Krftci64
>>157
探せばあると思うよー。
狭くなる可能性や、鉄筋じゃなく木造の可能性、はあるかもだけど。
その中では築3年以内という条件が一番厳しいんじゃないだろーか。
とりあえずJR中央線よりは丸ノ内線のほうが、家賃は確実に安めのはず。
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:28 ID:h7b7/nOT
>>157
築10年くらいならありそうだ
160おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:29 ID:i9heD61j
>>157
淡路町徒歩6分に住んでるけど、
その条件すべて満たして9マソだよ。
もう1マソがんばってみては?
161160:03/04/12 14:34 ID:i9heD61j
追伸。
月9マソは管理費コミコミ。さらにオートロックだよ。
新築で収納もタプーリ。バストイレ別で洗面台、ウォシュレットつき。
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:28 ID:9oaYrAzB
>>161
いいなー。探せばけっこうあるもんなんだなぁ。
163157:03/04/12 16:03 ID:+YgWFxnx
みなさんレスありがとうございます。
築3年以内ってのはやはり難しいんですね。
こうなったらキレイ目の古い物件も考慮にいれて探してみようと思います。

しかし上手に探せば>160さんの所のように好物件もあるんですねぇ。
あと1万か・・・給料がもう少しよければなぁ。
>160さんは新規物件の多い時期に探したんでしょうか。
私は出遅れで時期的にも厳しいみたいですが頑張って探してみます!
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:32 ID:TPb+6YdA
>>79
マグマを感じる
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:24 ID:t5lh5Du0
>>157
有楽町線沿線ならあるんじゃないの?
166おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:58 ID:Dqp+U4EH
一人暮らしと二人暮らし、どっちがいいかなぁ。
実家を脱出するのに妹を巻き込むかどうか。
一長一短で悩む。
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:41 ID:iX6o6Eyo
>>166
絶対一人暮らしでしょ。
兄弟とはいえ、共同生活は難しいよ。
金銭面は二人のほうが楽だろうが・・・
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:45 ID:PFXBTV20
>>166
脱出すら一人で出来ないようなら、自立は難しいな。
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:02 ID:2L3iXLbJ
妹を連れていくんだもんうらやましい話だな(藁
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:39 ID:D4EhnHxf
>>166
同居はどうだろうね。よっぽど仲いいっていうか生活似てるなら
うまくいくかもだけど、どっちか出ることになったら家賃払えなく
なるから大変だよ。
自分的には、最寄駅が同じくらいがいいな。せいぜい同じ
マンションの別の部屋とか。
洗濯機やビデオどっちかだけ買えばすんだりするから
そこそこ安くすみそうだし。
171おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:50 ID:fzwTC3+d
ある事情で一人暮しする事になったのですが
給料が大体手取りで12万(仕送り等一切無し)
これでやっていこうとすれば
家賃・食費。光熱費等はどれくらいが限度でしょうか?

自分がこの状況ならこういう風に振り分けをするっていうのを
教えて貰いたいです。
172 :03/04/12 20:55 ID:4KHTRFNW
>>157
>>165も書いているけど、有楽町沿線ならある程度見込めるかもしれない。
東上線直通で森林公園とか(w
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:56 ID:TRYq8urX
>>171
どっかで「家賃は給料の3分の1を目安に」って聞いたことある。
まぁ家賃4万は少なすぎだから5〜6万として、食費3〜4万、
光熱費1万携帯等1万ってところか。
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:25 ID:U+x7iHu0
12マソだと家賃には金を掛けられないから、4畳半1間2マソ(3マソ?)。
風呂はスポーツクラブのナイト会員だとか、市の余熱利用施設1マソ以下。
残った金は好きに使え。
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:16 ID:fzwTC3+d
>>173,174
レスありがと

うわぁ、キツそうだな…
会社の方から手当てが出るといいのだけど
期待できそうに無いし…

滋賀県在住なのですが
取り敢えずエイブル等で検索して見ます
4万以下でバストイレ別、フローリングで1kは贅沢すぎるかな、やっぱ・・・
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:32 ID:9TGiX29u
>>175
たぶん、駅からの距離や色々検討すると、
まっさきに譲歩せざるを得ないのがバストイレ別ではないかと…。
女性だったら、防犯、安全面も考慮したいところだし。

あと、自炊すれば食費に3〜4万もかからない。
昼だけ外食にしても節約すれば2万以内で納められると思うよ。
朝晩1万(自炊)、昼1万、みたいな感じで。

家賃4万
光熱費1万
通信費1万(電話、携帯、ネット)
食費2万

くらいが固定支出かな…、自分なら。
しかし貯金は厳しいな。
177160:03/04/12 23:01 ID:i9heD61j
>>163
うちは上のほうの階で日当たり良好、ほかの部屋より広めだから
日当たりを犠牲にして6畳でもいいっていうなら
確実に8マソ前半もあると思うよ。
最近このへん(神田〜神保町界隈)はどんどんマンソン立ってて、
1K買って資産運用で貸してるって人も多いみたいだから
ちょっと歩いてみて、できたばかりの良さ気なところがあったら
不動産屋に電話してしてみるといいんじゃないかな?

通勤時間が短いとかなり楽だよー。時間をお金で買える。
そのかわり生活費は少しやりくり必要だけどね。
178171:03/04/12 23:19 ID:fzwTC3+d
家賃4万以下の物件で探してみたところ
意外に結構ありました…田舎の証拠かな^^;
条件内で一番よさそうだったのが築10年と少し古めですが

マンション・鉄筋ALC
家賃4万
洋6・K4
風呂・トイレ別
駅から徒歩13分
(会社からは5分圏内…)

明日あたり見に行ってみようかと思います
179おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:27 ID:D4EhnHxf
>>171
会社員なら服代もいるし、飲み会の費用もいるだろう。
残業があればそこから出せるけど、なかったら時間がある分
食費を削るしかないね。
家賃5万、食費(外食含む)3万、水道光熱費1万、
携帯交通費1万、衣料1万、生活雑貨1万
家賃はあまり減らすと安全面で問題あるからこのぐらいかな。
食費は毎日自炊して弁当持参なら2万以下で可能だから、
飲み会等なければ1万は貯金や保険に。
ガンガレ〜
180179:03/04/12 23:30 ID:D4EhnHxf
あ、東京じゃなかったのか
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:30 ID:q8mMKQqR
前の住人が払っていたのか、ドアにNHKシールが輝いております。
勝手にはがしていいものですか?
このシールが集金人を呼び寄せるような気がしてならないのですが・・・

本当にテレビないので来られても払いたくありません・・
182おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:35 ID:7U7cEGWz
>>181
問題なし。わたしも引っ越し先のアパートに貼ってたシールを速攻はがしました。
アレって「ワタシNHK料金払ってます」という意味だよね?
183181:03/04/12 23:50 ID:q8mMKQqR
>>182
有難う御座います。さっそくこのキラキラシールをはがします。
「ワタシ料金払ってます」=、「いつでも集金来てokよ」ということで
払わない、といったら「だってアナタシール貼ってあるじゃない」とでも言われるのかな?
184 :03/04/12 23:52 ID:znIdhIaD
>>181-182
払いたくないんだったら、むしろ剥がさない方がイイような・・・・・・?
けど、テレビが無い家ってホントにあるんだな、驚いた(決して煽りじゃない)。
俺、テレビやラジオなどのメディアは、既にライフラインの一部だと思ってたから。
それこそ水道やガス、電気と同じレベルの。
185181:03/04/13 00:23 ID:/6D7S/z6
>>184
んんん?私もよく考えたらそうなような気がしてきました>払わなくていい
「もう払ってるから集金には来なくていいよ」という意味にもとれる気がしますし・・・
剥がす前にもうちょっと調べてみます。

テレビ、ないですよ・・・。新聞もPCもないので(今は実家でやってます)ラジオオンリーです。
あと携帯電話。でも、調べ物するにはケータイは面倒だしお金も掛かるのであんまししません。
でも一人暮らし初心者なので、レシピとか、手続きの仕方とか、社会の仕組みを調べられないのは不便。
そこらへんは図書館と、図書館のPCのネット(無料・40分)でなんとか凌いでます。
不便で情報に飢えた生活というのもなかなか新鮮ですよ。長くはもたないと思いますが(;´Д`)
186182:03/04/13 00:40 ID:8bf4I0bF
>>184-185
あまり関係ないような。何故かというと前の家に住んでた時元からあったNHKシールを
剥がさないでおいたの、いけないのかなーとか思って。
でも普通に集金人来たからねえ。だから今の家はすぐシール剥がして集金人来たら
「払う気はない」でおしまい(ごねるけどハッキリ意思表示しとけば口座振替申し込み用紙を
押し付けてひとまず退散してくれる。それで向こうはやることやったってことで上からも
怒られないで済むんだろう)。
187おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:44 ID:cf9sVX2F
>>184
パソコンにチューナーカード差してテレビ見てまつw
188ヒゲと…:03/04/13 00:51 ID:bwelWlcx
友達が新聞もテレビガイド系の本も買って無く、ネットにも繋いでない。
TVどうするのか聞くと、やってるヤツを見るだけって言ってた。
でも金曜ロードショーだけは聞いてくる。(w
TVっ子の俺には考えられないことだ。
特に番組改編のこの時期は重要な時期だもん。
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:30 ID:oNK3HEi+
色々あって一人暮らしを目論んでます。
ちなみに当方18歳フリーター、月収は14万前後(バイトなので微妙に変動)
仕事先が近いので大阪市浪速区辺りに越したいのですが、
こんなんで一人暮らし出来ますでしょうか?

希望としては風呂トイレ別、室内に洗濯機が置ければウマー(風呂の残り湯使えればOK)
荷物は持たない方なので、部屋はギリギリの広さでもOKかな…。

ちなみに、スレ違いかも知れませんが一人暮らし始めるときって
やっぱり数十万要ります?
190ヒゲと…:03/04/13 02:45 ID:bwelWlcx
>>189
風呂トイレ別の条件はもっとお金に余裕ができたら入れれば?
収入が限られてるんだから、無駄に条件を狭めないほうがいいと思う。
関西はどうなんだか知らんし、家賃がいくらのところを考えてるか知らんけど
家賃の4倍位は最初必要だよ。
あとは>>1のページで自分で調べれば。
191おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:35 ID:QIZAiWPT
>>189
敷金(保証金?)、礼金、一ヶ月分の家賃(先払い)+最小限の家財道具、電化製品で
家賃4万として25〜40万位はかかってくると思われ。
今何も持ってないなら、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガスコンロは最低限必須
必要に応じて、TV、炊飯器、掃除機、冷暖房器具、PC+ネット環境を用意

家財道具は今の時期なら家電量販店がシングルパックで一揃え10万位で用意できるし
リサイクルショップをうまく使えば安く上げられる

余裕があるなら、冷蔵庫は本体価格が多少高くても大きめのを買う、電気代がむしろ1ドアや2ドアの
小さいのより安くなる場合があるし、備蓄量が増えるから食費も安くできる。
電器屋で見るのは消費電力量(電気代)、収納量、サイズ(部屋に入れられるか、置き場所に収まるか)、値段
の順で見るといい。
洗濯機は全自動で多少大きめのを、洗濯物は絶対貯めてしまうから。乾燥機は任意。
ないよりあった方が楽。冷蔵庫と洗濯機は壊れない限り買い替えないし、寿命も長いので
安物を買うと買い換えの機会はまずなかなか来ない(結婚とか)から、今いいのを買っておけ。
結婚後も使いまわせるので、その分別の事にお金使える(式、旅行、指輪など)ようになる。

あとは贅沢しなければ暮らしていけるが、ローンでモノ買うのはやめておけ。上の電化製品も含めて。
それが出来ないなら金貯まるまで我慢しる!
192189:03/04/13 08:32 ID:oNK3HEi+
レスありがとうございます。
やはり私のようなオコチャマが考えるほど甘くないものですねぇ…。
風呂に関しては>>1のところで見ましたが、UBの方ってやっぱり
洗濯の度に洗濯機に水張ってるんですよねぇ。
これは水道代バカにならないと聞いたんですが…
他を節約すれば何とか出来るほどのモノでしょうか?
193おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:28 ID:ft53NBNe
>>192
ん?それはバス・トイレ別だったら、
洗濯機に風呂の残り湯を使うから水道代安くなるのにってこと?
194193:03/04/13 09:53 ID:ft53NBNe
あ、ごめんなさい。上に書いてあったね。

確かにUBだとお湯張りっぱなしには出来ないけど、一週間毎日洗濯するのはよほどきっちりしてる人だけじゃないかなぁ。
実際私は3日に1回とか、雨が続いたら5日ぐらい洗濯物貯めちゃうし。
むしろある程度貯めてから洗濯した方が水道代も電気代も浮くしね。
お風呂のお湯使いたいってのも分かるけど、それで水道代に大差が出るのは家族暮らししてるからであって、
一人暮しにはあまり関係ないよ。

まあUBよりバス・トイレ別の方が良いのは良いけど、追い炊きできないんじゃあんま変わらないし…。
私は東京の人間なので大阪の物価わかんないけど、>>190さんの言うとおり給料14マソだったら結構物件限られてくると思うし、
それにくわえてバス・トイレ別の物件って絞ったらカナーリ厳しいよ。
築年数気にしないなら何とかなるかもしれないけど。

それと、荷物が少ないって言ってるけど、入居時には何もなくても3ヶ月も経てばアッという間に荷物は増えていくよ。
「ああ。もったいない」って思ってもいらんものは捨てていかないと、物は増えていく一方です。だから収納は大事。
同じ平米でも7畳収納なしより6畳収納ありの方が絶対に広い部屋になる。
ああ、でも貴方が捨てマニアなら、この忠告は聞き流してくださいなw

私はバス・トイレ別でも収納のない部屋はカンベンだわ( ;´Д`)
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:15 ID:/0/1/lsW
いつもお湯を沸かすときは小さい鍋を使ってます。
お湯を沸かすだけなので、あんまり汚れてない気がするのですが、使うたびに洗った方がいいですかね。
目には見えてないだけで、沸騰させただけでも汚れてるのでしょうか?
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:18 ID:P7vUsSM3
>>195
わかすだけだったら、すすぎだけでいいと思うよ。
やかんだって毎日毎日洗わないでしょ?(洗う人は洗うだろうけど)
197おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:18 ID:3vovvYYF
>>195
汚れてないよ。
むしろ煮沸消毒されてきれいなぐらい。
198おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:19 ID:3vovvYYF
>>195
あ、でも水質悪いとこだと塩素などがたまっていくだろうから
1週間に1度くらいは洗剤で洗ったほうがいいと思う。
199おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:22 ID:/0/1/lsW
>>196
>>197=>>198
すばやいレスども。
なるほど。そんなに気にすることはなさそうですね。
ただ家の水はまずいから、塩素たまりそうだなぁ。
ありがとうございました。
200おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:32 ID:ft53NBNe
>>199
あ、もう見てないかもだけど、鍋洗うつもりなら、キッチンハイター使ってみては?
鍋の中に水張って、ハイターいれて、ついでに台フキンとかコップ突っ込むの。
これでお鍋もフキンもコップも清潔ちゃん( *´∀`*)
201おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:33 ID:aGwninGH
名古屋から東京に出てきたんだけどつくづく思う。

東 京 の 水 は ま ず い 。

名古屋では水道水飲めたのに東京ではそのままでは飲めません・・・
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:44 ID:aySz+QQb
>>201
そのうちなれるよ。
そもそも水道水は生で飲むモノではないと心得よ。


私は最初、歯磨きの時口をゆすぐのさえイヤでした。
203おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:50 ID:/0/1/lsW
>>200
おお、ありがたいです。早速購入してみます。
204おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:02 ID:kMgvo3HU
>>200
 質のいいステンレスかホーローの鍋じゃないと腐食して穴あくぞ!!
205おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:08 ID:ft53NBNe
暇なので連続投稿(スマソ

>>201生まれも育ちも東京なので、彼の実家(滋賀県)に行ったとき
家の人が水道水そのまま飲んでるのにビクーリしますた。

東京の、しかも集合住宅の水道水は飲むもんじゃないですよ。
古い建物なんか貯水タンクに何入ってるか分からんし。

>>203
ハイターは手につくと危険なのでお気をつけて。ゴム手袋があれば◎!( *´∀`*)
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:11 ID:ft53NBNe
>>204
ぶへっ、確かにアルミとか安物金属鍋は駄目ですね、ごめんなさい(つД`)
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:56 ID:dtwq1M7h
貯水タンクに死体が・・・ってこともあるからねw
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:02 ID:/qPibe2e
>>189
4がつ11にち
きょうはひとりぐらしをはじめてからいっかげつがたちました。
いまのところすいじとかせんたくとかそうじとかおもってたよりかはよくやってるとおもいます。
いえをさがしていたときは
「ぜったいにじゅうへいべいいじょうじゃなきゃいやだ」とおもっていましたが
けっきょくじゅうきゅうてんはちへいべいのへやにすむことになりちょっとふまんだったけど
すんでみたらべつにこまることはありませんでした。
でもだいどころがせまいのはちょっといやだな。
こんどひっこすときはだいどころのひろいところにしよう。
あとがすこんろとでんきこんろのぶっけんでなやんでたけど、
これはがすにしてよかったなとおもいました。
おふろもじっかにいたときはまいにちゆぶねにつかってたので
ぜったいといれとべつにするぞおとおもってたけど
けっきょくばすといれおなじにのへやにしたんだけど、
しゃわーしかつかわないからおふろもにしゅうかんにいっかいくらいしか
あらわないからこっちのほうがらくでいーや。
あとしゃわーだけでもけっこうあったまるものね。
でもおふろでおしっこできないのはちょっとざんねんね。
まぁしてもいいんだけどさ。
さいあくなのはうちのふろはかんきせんがついてないんだよね。これやばいね。
さいごにちょっとしたまめちしきだけど、
ゆにっとばすということばはおふろとといれがおなじへやっていみじゃないんだってさ。
209157:03/04/13 13:46 ID:LUBlEA58
157です。
実は有楽町線は乗ったことないので、今度参考に乗りに行ってみようかな。

>160
詳しいレスありがとうございます!
神田−神保町付近ですか。
毎日のことだし、通勤時間が短いのはかなりいいことですよね。
日当たりはあまり気にしないし、部屋も6畳もあれば十分なので
そのへんも探してみます!
6月くらいまでに引っ越せるといいな・・・。

>261
昔初めて東京に引越してきた頃、水道水を田舎にいた時のように
蛇口からがぶがぶ飲んでいて、友達に「飲むなーーー!」と止められました・・・。
東京の水は味がヘンとは思っていたんだけど、かなり鈍かったのですね。
210おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 13:50 ID:s02XaiXx
>261ではなくて>201ですはい。
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:24 ID:sEckDdnC
>>209
東京で6畳は狭くはないと思われ…
あと、一畳の広さも賃貸は狭いので注意。
日当たり悪いと気にならなくてもカビが生えるので気をつけれ。
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 18:59 ID:etNw2onw
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
213おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 22:11 ID:zShYY0ZX
1Rって6畳くらいだよね?
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:11 ID:YHm6hKhA
最近東京で一人暮らしし始めましたが、水道水・・・
煮沸もせず、冷やしてそのまま飲んでますた・・・
なんかハンズで売ってた「ミネラル水の元・珊瑚礁」とかいうパックを入れたあと、麦茶パック入れたりして。
やっぱり煮沸しないとだめなのかーーー・・・。
自分は毎日すごい水を飲む上、電磁調理器だからなかなか沸かず面倒だなあ。
でもここで水道水の話題読んでると怖くなったよ・・・。面倒くさがらずちゃんとやろう。
ミネラルウォーターを毎日買えるだけの財力があればいいのになー
215おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:22 ID:0nCCv6Sq
>>214
私も電磁調理器。
約2Lのお湯を沸かすのに17〜18分かかります。
夏場はほぼ毎日お茶沸かしてる。
切らさないように、まめに気付いたに沸かす習慣つければ
苦にならないと思うよ。
お湯わかすのなんて、スイッチいれればいいだけだし(w
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:42 ID:HbRxXa1L
>214
ブリタなどの冷蔵庫に入れるタイプ(ポット風)の浄水器はどう?
ミネラルウォーターよりはずっと安いはずだよ。
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:01 ID:eW3pKrnQ
煮沸した水って美味しくないよね。
カルキ臭くは無いんだけど、何の風味もなくて。
ミネラルウォーターは、近所の薬局で2リットル88円で売っている事があるので
そのときまとめ買いしてます。
まあ、水のままじゃなくて紅茶とか入れて飲めば
煮沸の水でも気にならないんだけどね。
218214:03/04/14 01:30 ID:n+LcgBhc
レスありがとう。
216さんの言う、ポット風の浄水器も考えてたんだけど、
そういう浄水器にかけるのと煮沸するのではなにか効果に違いがあるのかな?
なんか、沸騰してボコボコいった方が「菌が死んでる!」って感じがするんだけど(w

でも、今使ってる「ミネラルウォーターのもと」(パックに珊瑚礁のパウダーが入ってる)
はただの気休めっぽ。カルキ臭さ抜けないし。
本格的に水を浄化し直さないと飲めない東京の水・・・悲しいな・・・

219おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:31 ID:xHgSe1oo
>>213
揚げ足とるようだけど、1Rはキッチン部分を含むから
1Rで6畳は狭いよ。
1Kで6畳は普通にあるね。
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:35 ID:tWVRjwNJ
>>213
キッチンとリビングの間に仕切りとなるドアがない間取りを1Rって言うんだから
6畳かも8畳かも12畳かも24畳かも知れない。
221おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 05:34 ID:DF5xhuZL
トイレにうんこがこびりついて困る
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 07:43 ID:eW3pKrnQ
>220
たまに20畳くらいの部屋も見るね。
「これ絶対冬は寒いだろうなー」とか、
「洒落たインテリアに出来る人もいるんだろうけど、私には無理だ!」とか。
…思うだけです。
そんなに家賃払えねーやい!
でもその広さなら、12畳と8畳の二部屋のほうがいいな。
223おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:28 ID:gRJpjphc
>>221
クソする前にトイレットペーパーをちょこっと敷いてからやる。
224おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:23 ID:a1Q+3uEU
名古屋って札幌に続いて水がきれいなんだよね。たしか
225おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:44 ID:yYcb8gp4
>>218
 カルキ臭いなら菌はそもそも死んでるはずだが・・・・残留塩素試薬入れて色変わるなら確実。
 ただ、それだとおいしくないから浄水器で塩素抜くのさ。けどそうすると菌の繁殖しやすい水になる
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:19 ID:xAVfE4sV
>221
食生活を見直す。
227おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:36 ID:OSy+BRaV
>>221
ついてしまったらトイレットペーパーを水にぬらして、ついたうんこにはりつけておく。
すると次回水を流したときにたいてい流れる。
こびりつくまで放置しちゃだめ。
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:41 ID:hER2OfJU
台所のすぐそばがトイレになってるから食器用洗剤でトイレを掃除してるよ。
さすがに食器用のスポンジは使わないけど。
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 18:52 ID:Jo6x/fJ/
>>221

軽く水を流してから(便器を濡らしてから)する。
230おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 18:58 ID:j8znsWh5
>>221
「汚れてから洗うから大変なのよ〜」と近所のオバさんに教えてもらった。
毎日磨けばそうそうウンチョスつかないよ。
習慣になれば苦に感じない。
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:06 ID:yYcb8gp4
>>228
 全く問題ない。但し便座や床には薄めて使い、あと水ぶきしたほうがいい。
 (ウォシュレットなんかの説明書には食器用中性洗剤を薄めて拭けって書いてあるくらいだし)
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:27 ID:Jo6x/fJ/
家の表札に謎の記号 〜本日の 某ワイドショーより(CX)〜

表札に意味不明の記号や丸い色つきのシールが貼られている。

(1)マーキング
   住人の家族構成、留守の時間帯、訪問販売員にたいする対応など
   個人情報が記号で書かれており、仲間どおしの情報伝達に使う

(2)シール
   留守ならシールを貼る。3個になったら空き巣に入る。

対応
@シールはすぐはがす
Aマーキングはすぐに消す
Bしつこくて、怪しげな販売員には対応しない。

233おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:55 ID:kPNN5UWO
>>232
以前あやしーマークが表札に書いてあったよ。
なんて書いてあるかは、読み取れなかった。
そのときすでにマーキングについて知ってたから、すぐ消したよ。
もちろんマーキング発見の夜はガクブルでしたが。
234おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:07 ID:HpYZBjl2
むしろシールを10個くらいに増やしてみる
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:14 ID:Ks9NjLyp
>>232
 あの後怖くなり、自分の部屋の表札をマジマジ観察してしまいました。
 なくてほっとしました。
236おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:33 ID:Bd+TmWf7
もやしがたくさんあります。
もやしを使った美味しいレシピきぼんぬ
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:38 ID:NyTxjENX
>>223
いいこと聞いた!まさに逆転の発想だ!ありがd。

これでトイレブラシを買わなくて済むよ。
238 :03/04/14 21:42 ID:utu51RKQ
>>237
しかしその分、トイレットペーパーの消費が早くなる罠。
最近は、便座に座ったらまず最初に少量の水が流れるトイレもあるな。
239おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:51 ID:xHgSe1oo
マークをはがして隣の部屋に貼る。w
これで危険は隣の部屋へ。

なんてやっちゃダメだよ。


>>236
さっとゆがいてしょうゆと鰹節(薄削り)をかけて食べる。
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:54 ID:vbcdVX/u
>>236
茹でたてに塩とラー油からめて食べる
残ったら冷やしてからマヨネーズかけて食べる
241 :03/04/14 21:59 ID:utu51RKQ
もやしがイパーイ乗ったラーメン食べたい・・。
242おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:28 ID:zZHMsxKH
>>236
ニラ買ってもやしとニラ炒め。味付けは塩コショウ、お好みにより醤油。
味付けのときは火を止めてさっとやる。
他には、湯がいて水気を軽く絞って(キッチンペーパーでやるといい)和え物。
すりゴマ、塩、醤油、少量の砂糖で和える。
もやしのみ炒めて塩、コショウ、醤油でさっと味付け、鰹節をかけて終わり。
味噌汁に入れてもいい。
243おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:40 ID:kIYK8alf
>>236

もやしを茹でる(シャキシャキ感は残す)
えのき・エリンギ等のきのこ類を食べやすい大きさに切って茹でる。
ささみを茹でて、細かく裂く。

↑を、しょうゆ・ごま油・塩で和える。
冷やしてから、七味をかけて食べる。
244おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:05 ID:s/aMLIJn
>>243
(゚д゚)ウマソー
245おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:12 ID:fKAOUR5J
>>242
ウチの夕食メニューがニラ炒め!豚肉も加えた。
まず豚肉を炒める。SB等の、おろしにんにくチューブを少々。
で、もやしとニラを入れて塩、コショウ、醤油少々。
最後にゴマ油を少ーし。香り付けに。
俺は炒める時にもゴマ油を使う。

246243:03/04/14 23:42 ID:kIYK8alf

>>236

食べやすい大きさに切った豚肉と種を取った梅干を絡ませる。

フライパンにごま油を入れ、熱したら
梅干しを絡ませておいた豚肉を炒めて
次にもやしを混ぜ、塩、胡椒、醤油で味付け。

細かく切った万能ネギを上に散らして出来上がり

>>244
ごま油を多めにすると美味しいよ♪
247おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:56 ID:0OFqTWwg
豚肉、鶏肉って皆さんお回りでは安いときと通常時100g何円?
(カレー、シチュー用とかしゃぶしゃぶ用とかあるので明確に)
248おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:57 ID:8Ogb4Mi9
>>236
1)じゃこを炒める
2)そこへもやし投入
3)塩コショウと醤油で味付け
4)最後にふやかしたワカメ投入

油はごま油使うと尚更うまいです。
249おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:00 ID:TVLpfCnT
独男の一人暮らし、んで平成14年度の支出です。
1年間、エクセルで家計簿つけてただよ。

家賃  648,000
光熱費  70,898 電気、ガス、水道
食費  238,554
雑費  112,318 NHK、電話代、日用雑貨、新聞代など
衣服類  80,138
交通費  82,680
書籍   21,429
情報  193,148 パソコン関連、ネット通信代
車関連 503,961 保険、ガソリンなどなど
交際費 339,360
娯楽費 285,535 主に飲み代、漫画喫茶、温泉
その他 228,176 でかい物は電化製品、後は色々と
---------------
合計 2,804,197

支出には健康保険や年金等は含まれてない。
使いすぎなのか、少ないのかはてさてどっち?
250おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:05 ID:A48BNedY
>>247
 ウチのそばのスーパーの特売日は豚モモ肉各種100G/100円(薄切り、一口活用・・・・・各種あり)
251おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:10 ID:cP+w2aqB
>>249
これにて思ったんだけど皆自分の家計簿を月単位でつけて
このスレにペーストして皆に評価してもらうのってどう?
お前からやれっていうのなら4月分載せるけど(5月1日以降に
252 :03/04/15 00:12 ID:34gVe2eW
>>251
やるなら別スレ立ててな(w
253おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:25 ID:Qg7TdU0/
>>251
面白そうだからやれ!漏れには出来ないが(´・ω・`)
254おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:17 ID:Z+nakaBy
>>251
ぜひ、ぜひやってくれ。
255おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:19 ID:JHuTr7FE
短期間(数週間とか数ヶ月)実家に帰る時、その期間
だけ郵便を実家に送ってもらうことってできますか?
256おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:27 ID:j1b3N4gK
>>255
転居時に出す転送願いを2回出したら?
257 :03/04/15 01:33 ID:G3l5+AYV
>>255
出来る(経験済)。方法は>>256の言うように、現住所を離れる前に現住所担当の
集配郵便局あて提出、実家を離れる時に現住所担当の集配郵便局あて提出。

ところがこの転居届、たまにちゃんと見ていない配達員もいるらしく、俺の時は、
転送されたりされなかったりしたことがあるので、出来れば現住所のポストの蓋を
裏側から封印する手もあり。防犯上、少し問題があるが。
258257 :03/04/15 01:34 ID:G3l5+AYV
大間違い、失礼。
(誤)実家を離れる時に現住所担当の集配郵便局あて提出。
(正)実家を離れる時に実家担当の集配郵便局あて提出。
259おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:40 ID:JHuTr7FE
>>256>>257
ありがとうございます。
転移届は郵便局に行けばもらえますよね?
Uターン就職活動中なので、地元に帰ってる時に企業から現住所宛てに
合否通知とか二次試験のお知らせとかが来て、現住所に帰ってきた
時にはすでに試験が終わっていた‥なんてことになったら困るので
どうしようかと思ってたんです。
260おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:41 ID:NupeBdaX
会社の「住宅手当」とかあって、漏れは最初っから一人暮らしだったので貰っていたが、
どうやらこれは、入社時に実家同居で、途中から一人暮らしになった場合貰えないらしい。
なんかコレっておかしくない?
まぁ、漏れ自身には関係ないんだけど、同期の香具師がそのことで困ってる。
261257 :03/04/15 01:41 ID:G3l5+AYV
なんだ!?>>255はマルチポスト野郎じゃないか!
へっ、教えた俺が馬鹿だったぜ・・・・。

スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問48
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049979319/438
262おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:44 ID:JHuTr7FE
>>261
あぁごめんなさい!そっちでも質問したんですが、反応が
なかったのでこっちでも質問してみたんです。
そっちでも答えてくれた方がいましたね…。ごめんなさい!
263おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:47 ID:4jxCSAhS
>>260
「らしい」って話ほどあてにならんもんはないよ。
264おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 02:07 ID:NupeBdaX
>>263
では訂正する。

誤=らしい
正=だってさ

本人の弁だから、確かだよ。

まぁ、「結局ココでナニ聞きたいんだよ?」ってハナシだが、
漏れが聞きたいのは、
コレって当たり前なの?ってこと。
265 :03/04/15 02:10 ID:G3l5+AYV
>>264
俺自身の経験では、実家から7年くらい通った後に一人暮らしになったけど、
ちゃんと社の規定どおりの手当が支給されたがな。
266おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 02:18 ID:NupeBdaX
>>265
THX!
規定か・・・
うちの会社、最近都合のいいように 規定をいじくってるからなぁ・・・
267おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 05:39 ID:MmfHqhwD
あぶねーぞその会社!
268おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 08:50 ID:kb7zz9L7
かれこれ七年くらい一人暮らし。
全然寂しくないんだが、ヤバいんだろうか。
実家に行くと、すげーストレスになる。
269おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:05 ID:Fhw/HoaA
>>268
彼氏OR彼女いるの?
いなくて欲しいとも思わないくらいならヤヴァイ
270おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:17 ID:j1b3N4gK
でも自分が納得してるならいいんじゃないかと思う。
271251:03/04/15 09:55 ID:cP+w2aqB
>>252
スレを立てれないのでふ
別スレにしたら月初しか書くことがないのでは
色々教えてくださいのスレだから
>>253-254
5/1以降にうpします
272おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:01 ID:8JymwKyG
273251:03/04/15 11:24 ID:cP+w2aqB
>>272
Thanx
274    :03/04/15 12:43 ID:7vxyM9GV
>268
最近まで付き合ってた彼氏がまさしくそういう人だった。
「寂しい」という感情がない。(に等しい)
だから、いくら彼女とは言え、一緒にいると気い使ってダメだっていうことで別れてしまいました。
実家にも2年以上帰っていない。
275おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:03 ID:TSvWdJye
>>267
確かにねぇ・・
276おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:12 ID:kb7zz9L7
>>269
いない。
なんか、毎晩電話かけるとか、毎週一緒にでかけるとか、考えるとぞっとする。
呼びつけられて行くならまぁ大丈夫だけれど、度々尋ねてこられるとなるとキツい。
一緒に居たいとか、注目していてほしいとか、構ってほしいとか、殆どないけれど、
ほっといてほしい、一人でたらたらしたい、自分だけの調子で勝手にしたいという
はいつも。
277おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:38 ID:LCTAHrFB
>>268
自分は1人暮らし歴10年だが
実家に帰ると胃が痛んで、二泊以上できないよ。
居場所が無いんだよね。もう5年以上、1人では帰ってない。
でも家族とは仲良くうまくやってるので
それぞれってことで良いんじゃないですかね。
うちはオカンがよく仕事で上京するから、たまに飲んでるよ。

結婚相手も見つけたが、入り浸り派の相方に慣れるのに2年かかった。
でも、まあ、慣れるよ。好きな相手ならね。いいんだよ、それぞれで。
278おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:16 ID:/G8bV6io
>276
私も全く同じだ…実家には帰れないし、恋愛も出来ん。
(家族も含む)他人と一緒に暮らすことはまず出来そうも無いな。
別に家族と仲悪いわけじゃないんだけど。
279おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:09 ID:aZqqOKFb
>>276
いずれ、ホントに好きな相手が出来たらそうしたくなる。
もしくは、その価値観の合う、生涯のパートナーが見つかる。

何だかんだ、みんなそうやって相手を見つけてゆくのよ。
280おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:56 ID:L6ehlKmt
筒状の三連の蛍光灯が、チカチカとするわけではないのだけれど、なんかチラチラします。
これは切れかかっいるのでしょうか?それとも、蛍光灯の光はこんなものなのでしょうか?
実家も蛍光灯でしたが、天井はもっと高かったので、
こんな低位置に設置された蛍光灯とはまた感じ方が違うのかな〜・・とも思い、判断がつきません。

それと、電気のカバーの外し方が分かりません。備え付けの長方形の
プラスチックの枠つきカバーですが、枠から外すのか
プラスチックの部分だけ外すのか・・。押したら簡単に外れるようなとっかかりもないし。
こんなこと管理会社に聞いても分かりませんかね・・?大家さんは「共同部分以外のことは管理会社へ」といっていたので・・
281 :03/04/15 19:22 ID:CfYbRh6X
>>280
カバーの外し方がわからないということなので、以下の方法は奨めにくいのだが、

三連の蛍光灯のうち、チラチラしているのはそのうちの1本だけ?それとも3本
全部だろうか?例えばチラチラしているのが真ん中の1本だとした場合、左側の
1本と試しに取り替えてみて、その結果チラチラするのが左側になった場合、
その1本の蛍光灯が不良だから新品に買い換えれば良い。

けどカバーが外せないんだよね・・・、まあ、管理会社に電話した方が早いかな。
電話してもすぐにはわかんないかもしれないけど、なんとかしてくれるでしょう。
282おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:27 ID:flaFF2xs
電話するヨロシ
283おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:35 ID:l4XLncHh
>280
たぶんうちの電気カバーと同じだと思うんだけど、
それなら枠ごとはずすよ。
枠の裏にツメがあってそれをクルってまわすとはずれる。
よくわからん説明でゴメン。
284おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:48 ID:j1b3N4gK
カバー持ってちょっと上に押し付けながら前後左右にゆすってみたら?
うちのはそうやってるとはずれる。ツメにひっかけてるみたい。
285おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:56 ID:eMYtq2Oq
アドバイス有難う御座います。うちのカバーは、
長方形で、枠が茶色で、カバーが模様が凝っててでこぼこしたプラのものです。
普通の家の和室にあるようなやつ。
ツメを探してみたのですが、ない・・。枠とカバーを固定しているツメならありましたが、回らない。
つーかいろいろやってたらヒビ入りました(w
弁償になる前に、大人しく電話します。
こういうのって電器屋に頼んだら有料でやってくれないのかな・・
286おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:02 ID:j1b3N4gK
新築や前の住人がしっかりしてるなら
入居時に電灯やガス台などの据付電気製品の取扱説明書が置いてあると思う。
ないのかな?

古い物件ならないと思うけど。
287おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:25 ID:XasbLH1i
自分が住んでるところは電球とか蛍光灯が切れたら
管理人が無料で交換してくれるよ。
288おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:02 ID:aWZCSMRv
>>280=285
天井にピタっと付いてるやつかな?(うちのは4連だけど)四角い枠がどこから
見てもフックが無く(下から見ると直付けに見える)プラスチックだけを外す
ことも出来ない感じ。
椅子等を使って天井まで手が届くなら、天井との隙間を探って枠全体を外すよう
にすると、天井に直にベースが付いていて、枠とプラ部分が一緒に外れるように
なってる。ベース部と枠・プラ部は2箇所フックで引っ掛けて落ちないよう吊るす
ようなってるので、蛍光灯を交換するにはフックを取って傘を外せばいいかと。

昔からあるような街の電気屋さんは、近所なら出張してくれると思うよ。

289おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:50 ID:RTXTtIY2
とりあえず電器屋さんに替えてもらえば
横からそれを見て、外し方もわかるであろうて。
290280:03/04/15 21:51 ID:eMYtq2Oq
288さんの仰っているカバーかも。
枠とプラは殆ど一体で、天井に直に取り付けてある土台にどこかで引っかけてある感じです。
説明書、ないんですよね〜。コンロのもなくて、
あやうくIH調理器と知らずに非対応の鍋を買うとこですた・・。

今日はもう遅いのでガタガタやったら上に悪いので、
昼間にでも壊さない程度に思う存分揺らしてみようと思います。
皆さん、御丁寧にどうも有難う御座いました!
291おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:59 ID:4jxCSAhS
292おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:11 ID:90V0oxff
>>248
さんきゅ!今日早速作ってみたです。
美味しかった〜。
293おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:56 ID:LmDJ+xFZ
部屋にエアコンが無いので買おうと思っているんですが
小さいものでいいですかね?
六畳くらいの部屋なんですが
294おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:01 ID:NLD5BDKj
小さいってどれくらいさ>>293
295おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:06 ID:pX2h/xLz
>>293
エアコンに「○畳用」ってあるからそれを参考にしる!
296おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:25 ID:P/BjcXjl
290さんのを見て思い出したのだが電気コンロで使えない鍋といのはありますか。
まだ引越し準備中で今のガスコンロで使っているのはステンレスとホーロに
テフロンのフライパンです。
それと、台所で天ぷらを揚げるのが心配です。
今は古いので普通のアルミ油ガードだけですが、今度真っ白なところだと
その範囲以上に実は油がとんで…跡がついたらどうしようと心配です。
皆さんどうしてますか。
297おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:49 ID:IUjJ2Hln
今の部屋築18年の物件だけど、入居して2ヶ月くらいで部屋の電球3つくらい次々と切れた。
こういう場合って管理会社に請求してよいの?
めんどくさいので結局自分でかえちゃったけど、数百円だし。
298おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:54 ID:rYkqV0bg
>>296
油の飛ぶのは、テンプラよりも、炒め物だよ
299おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 02:00 ID:sVBXUsDf
>>297
っつーか、切れすぎだな。
なんか電気系統がおかしいってことはないのかな。
管理会社か電力会社にちょっと相談してみろ。
300おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 02:10 ID:Hu/ZEFEt
>>296
電磁調理器じゃなければ全て使える。電気コンロで問題なのは火力が弱いこと。
油が飛びそうなら、見た目がちょっと美しくないがアルミホイルを敷きつめるといい。
301おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 02:12 ID:Z/U7WN7E
>>297
チョット待て!
室内の電球は自腹だ。
次々と切れる電球も、それぞれ別の箇所なら寿命でしょ。
管理会社が全交換して部屋を渡すのが普通なので、やや怠慢だと思うが、
苦情を言うほどでもないでしょう。
でももし、一箇所で立て続けなら、連絡した方がいいかもね。
302おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 02:30 ID:P/BjcXjl
>>298
>>300

早速のご回答ありがとうございます。
ギラギラは我慢してセロテープで前面に貼り付けてみます。

ところで電磁調理器と電気コンロは違いますよね。
今まで電気コンロだと勝手に思いこんでいましたが、
今度のはどっちなのか分からない(´・ω・`) ショボーン。
303おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 02:46 ID:5vcChpBK
油の飛ぶちり防止の壁に貼りつける
透明なセロファンみたいなの売ってるよ
304 :03/04/16 02:50 ID:COAaMJiw
>>302
加熱する部分(電熱線)が剥き出しになってるヤツが電気コンロ。
形はガスコンロに似ていて、丁度火を吹く部分が電気になっている
ようなヤツ。

対して、ヤカンや鍋を置く部分が平たいテーブル状になっているのが
電磁調理器。
305おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 03:03 ID:evcbMUMI
>304
電気コンロと電磁調理器は加熱する方法が違う。
電気コンロは外から直接加熱するものだが、
電磁調理器は電子レンジのように物体そのものを発熱させる。
だから使う鍋とかもそれに対応したものでなければいけないことが多い。
306304 :03/04/16 03:52 ID:U4iDUxS7
>>305
レス番号間違えてないか?
307305:03/04/16 03:58 ID:evcbMUMI
うわあ本当だ・・・
失礼しますた。
>302へのレスね。
308おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 08:25 ID:N4+1bxvD
>>302
 わかんなきゃIH対応のステンレス製品買っとけ。どっちでも使えるから
309おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:18 ID:aEJlnZJK
電気コンロで揚げ物なんてできないよ。
いや、出来るけどうまくないよ。
火力弱すぎだもん。炒め物だってフライパンをこれでもかってくらい
熱してからじゃないとできないし・・・
310おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:51 ID:3oqMySXK
>280
亀レスかもしれないが自分では扱わず管理会社に聞くように。
カバーは製品によって全然外し方が違うし、古いとすぐに壊れる。

一人暮らしで揚物はやらない方がいいと思うけど。
それだけのための道具がいるし残った油も始末に困るし
惣菜やで買ってくるかおいしい店で食べた方がいいよ。
311おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:14 ID:rYkqV0bg
>>310
テンプラを揚げながら食べるの、楽しいよ。
あんな簡単なもの、どうして、買ってまで食う?
312おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:36 ID:DPmd4EUi
>>311

あなたの家は電気コンロですか?
313おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:16 ID:aEJlnZJK
>>311
家族とか友達が集まったときにオイルフォンデュみたいにすると盛り上がるけど
一人暮らしで一人で一人前のてんぷら揚げながら食べるなんて
手間ばっかり掛かってむなしい感じがするんだけど。
楽しいの?
314おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:54 ID:yoXHjTC7
天ぷら、鍋ものはみんなでやるのがいいかもねん
315おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:31 ID:fIkj5Ht6
ナベはともかく天ぷらは外で食うのが一番でしょ。
316名無し:03/04/16 20:27 ID:/FEWOMiM
4月の最初の土日から始めた一人暮らし、もう本当辛いです。
学校は今日からだったんですけど凄く孤独を感じてしまって…。
どの位経てば何をすれば慣れるでしょうか?
317おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:28 ID:PP6zqwyL
オナニーでもしてろ
じゃなきゃどこかへ遊びに行けば?
318おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:32 ID:sHjG7G5G
>>316
学校に住んどけ
319おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:46 ID:Hi2kwTFu
>316
学校は大学?専門?
どっちにしても、もう友達作りに行く場所だと思っていてはダメだよ。
専門は特に将来のライバルがいる場所だ。

実は、自分専門時代に孤独感というか居場所の無さを感じてしまって
結局専門を辞めちゃったんだよ。
後になって「あぁ、寂しくったってキチンと勉強しておけばよかったなぁ」
と思ってます、当時はちょっと鬱ぽくなっていたからどうしようも
無かったのかもしれないけれどね(何でもないこと、普段なら平気な事
でも急に涙がでたり、自分が全て悪いと思うようになったら要注意)
320おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:03 ID:+tbrLeNh
>>316
浪費するのがイヤならバイトでもすれば?
321おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:09 ID:dCxRHTKB
>>316
友達作りなさい。
そもそも学校が今日から始まったんだから、誰でも不安になるさ。
322おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:11 ID:o4gXyi+d
>>316
誰でも最初はそんなもんだよ>初めてのひとり暮らし
授業始まったら少しは違うんじゃない?
323おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:17 ID:iPX5SE+u
>296
電気コンロもものによってはけっこう火力(?)強いけど(うちのやつは強にして3、4分
おいとくとフライパンからもうもうと煙が立つ)、揚げ物なら卓上型の電気フライヤー
買うというのは? 卓上型なら小さいので油もあまり入れないですむし、はねも少ない
と思う。値段は3〜4000円。
324おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:18 ID:X1+kmjng
>316
寂しくない人は最初から寂しくない。
一人生活には向く人と向かない人がいるからね。
時間が孤独を解決してくれるかも個人差だ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:34 ID:8fieL+J9
>>316
見知らぬ土地で1人暮らし、最初は心細いのは当たり前だよ。
自分は学校が始まっても、最初の一週間友達ができず
知ってる人が誰もいないところで、寂しく心細く暮らしていたが
だんだん楽しくなったものよ。
どのくらいで慣れるかは個人差ですな。

ところで、環境が変わると体調を崩しやすいので注意してね。
1人暮らし始めて間もなく、自分は大腸炎、友達はリンパ腫を患ったよ。
326おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:49 ID:hpbVReWS
遠隔地保険証の住所欄は自分のアパートの住所?
それとも実家の住所を書くんですか?
327おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:54 ID:tVvnQA+t
そういや実家から上京して一人で生活はじめた頃、とにかく身の回りの物が
壊れたりしてダメになってたのは何だったんだろう・・・。
靴底剥がれるわ、スーツの裾はボロボロ、ベルトはちぎれる、バッグの持ち手がとれる・・
マジで泣きそうな日々だったなぁ
328 :03/04/16 22:20 ID:AqWq589y
>>326
名義人の住所でいいんじゃない?あなた名義の保険証ならあなたの住所。
329おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:33 ID:fJGrQBX2
俺は電気コンロ(うずまきになってるヒーター)の部屋だが
それをドライバーで外して
その上にカセットコンロ置いてもう3年使用。
規格外だが揚げ物(唐揚げや天プラ)もできる。
火が一口なのがきびしいが、
それは電子レンジ、電子ジャー、トースター、湯沸しポットを有効に使ってカバー。
330おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 23:01 ID:sfQK423M
>>327
実家から持ってきたものだったら寿命だったのかも。

そうでないなら、オカンの手入れがなかったからどんどん痛んでいったのかな?
331おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 23:05 ID:rYkqV0bg
311で、268だが……

テンプラは、まぁ、あれだ、一種の工作だな。粘土細工とかポリ瓶飛ばしとかと
気分はよく似てる。
或いは、プチプチを潰しているときのようなトランス状態かもしれない。

テンプラは揚がってすぐが美味しいし、揚げてること自体が面白い。
ひとのことなんか構ってられないじゃん。自分の調子で勝手にできないと、
フラストレーションたまる。

ガキの頃の朝顔の花を潰して色水作って酢やら石灰やら入れると色が変わって
面白いなーの延長に、自炊があったから、あんまし苦にならなかった。
332おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 02:46 ID:bfxqdYNR
>>327
わぁお。おいらも同じだったよ。
333327:03/04/17 05:44 ID:n88SCAVW
>>330
いや、すべて上京するにあたって新しく買った物なんだけどね・・。
その頃は>>316みたいに孤独で「メシが喉を通らない」ってのを身を持って体験しますた
334山崎渉:03/04/17 10:00 ID:+ge88/8u
(^^)
335おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 10:06 ID:qDjFZu++
隣の住人と仲良くなってしまいました(w
異性のタメなんですが
336おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:14 ID:Sh6zVpP0
>335
いいじゃん。
337おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:31 ID:TXooiszD
>>316
偉そうなことを言うつもりはないが(てか、偉くないが)、
人それぞれだな。
ジブンには「孤独」って概念がまるでない。
338おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:17 ID:WGbnrvHk
長年付き合っていた恋人と別れたときは孤独を感じた。
飯も喉が通らず、夜も眠れなかった・・・
339おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:51 ID:KSRei/wT
今週の日曜日から一人暮らしはじめます。

うちの母が死んだじいさんの使っていた電気コンロを
「安全だから」と私に押し付けてきて大変迷惑してます。
だって友達に聞いたら「火力が弱い」「ごはんがまずい」とか
あんまりいいこといわないんだもん。
嫌だな・・・・・・。嫌だってハッキリ言ってるのに日本語通じて無いみたい。
340おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:52 ID:BB1VXMPB
>>339
もらった後捨てちゃえば?
341おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:54 ID:paID1fpd
しかしじいさんの形見みてーなもんだろう?
大事にしんしゃいな
342339:03/04/17 14:55 ID:KSRei/wT
ワハハ
そう言われてみればそうですね(笑
駄目なら捨てればいいんだ。
343    :03/04/17 15:01 ID:FLjaUA2L
使ってないところを見つかったら、「だって壊れちゃったんだもん、それに電気喰うしぃ〜」みたいなことを言えば平和でしょう。
344おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:25 ID:Sh6zVpP0
>>339
電熱器なら毎晩スルメあぶって晩酌しる。
345おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:16 ID:6cmTVnTA
第一生命の人がドアをノックしてくる
346 :03/04/17 20:20 ID:RMt9cUy2
↑そうですか。
347おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:30 ID:BIPaNSF9
北向きの部屋はやめたほうがいいですか?
348おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:38 ID:Y7KRpUDU
>>347
自分ならやめとくな。不動産屋が北向きに住んだことがあって、
朝起きると薄暗くて体内のリズムが狂ってくるって言ってた。
349おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:40 ID:MdbDvlIQ
>347
昼間いないなら大丈夫です。私の部屋も真北向きでした。
湿気には注意してください。
ちなみに私は在宅率がアップしたので引っ越しましたが。
350おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:51 ID:nfO3duH1
南向だろうが北向だろうが、実は湿気には関係ないらしいよ。
湿気に関係するのはむしろ換気。
直射日光で家具やカーペットが傷まないから北向を好む人もいるし。

あまり気にする必要はないと思う。
351おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:56 ID:zePaYfwW
>>347
やっぱ独居者にとって一番いいのは東窓つきの部屋だねー、朝は明るくて昼間は
直射日光が入らない。日中家にいなくて南向きなんかだったら最悪、本が色褪せ
ちゃうし。
北向き窓の部屋は西洋では居間にするらしい、外の風景が綺麗に見えるからだって。
352おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:34 ID:aWm/fHA2
北向きの部屋に2年住んでました。
湿気は問題なかったです。
別に結露もしなかったし。
今は西向きの部屋ですが強力な日差しに
蒸発しそうです(夏が思いやられる)
353おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:54 ID:oY3CsaeQ
俺は西日が大っ嫌いだから東向き
354おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:46 ID:MgsZ9jOg
四月から一人暮らしし始めたんですが
奨学金のために銀行口座つくりたいんですが印鑑だけもってけばいいんですか?
あと住民票いま住んでいるとこに移してないんですが関係ないですよね?
35522229:03/04/17 22:47 ID:LInNCBW1
ネットは金儲けの宝庫です。
完全無料のお金儲けの方法を紹介しています。
さあ!みんなお金儲けをしよう!!
http://neatstyle.muvc.net/3.html
356おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:51 ID:Sh6zVpP0
>>354
印鑑と身分を証明するものが必要だよ。
357    :03/04/17 22:51 ID:FLjaUA2L
銀行に直接聞いてみて。
印鑑だけじゃダメだよ
358おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:54 ID:cb5r9yTw
>>354
本人確認法というのがあるので、身分証明が必要。
http://www.gov-online.go.jp/publicity/book/newspaper/newspaper01/np01_070.html

住民票は親元に残してあるならそんなに支障がないことが多い。
免許とパスポート取るときは、居所と住民票が一致してないと何かと不便。
必要なときだけ動かす人も多いけどね。
359おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:56 ID:vE+hXaz6
全国区の家具家電の安い店教えて欲しい。京都にすみたいんですが。
360おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:57 ID:A2iCylMY
>>347
北向きだと、洗濯物は乾燥機利用なら問題ないが、乾きが悪いです。
あとBSアンテナを室内にコソーリ立てて見られないのでNGです。
361おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 23:03 ID:Sh6zVpP0
>>359
最近の大型店はそんなに値段かわらないよ。
むしろ引っ越して先で家電屋が密集してるところに行って選ぶのが吉。
まちBBSでどこに行けばいいか聞いてみたら?
362おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 00:50 ID:/p69rAKl
6月中に引っ越して、7月には普通に1人暮らししたいんだけど、
もうそろそろ不動産屋立ち寄ったほうがいいですかね?
みなさん、どれくらい前から準備し始めましたか?
363おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 00:53 ID:TbLD+S2/
>>354
 親元にキャッシュカードとどいても問題ないなら、親元の住所の身分証で親元の住所の口座作ればいい。
 現住所記載のある(または住所記載なしの)学生証があるならそれと公共料金(電気・ガス・水道・固定電話。携帯はダメ)の領収書(住所記載のあるもの)一緒にもっていけば何とかなるかも
364おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 01:07 ID:Lv+/OonO
>>362
とりあえずどこでもいいなら直前でもよし。
ただ、色々選びたいならもう動かないと。
もし社会人ならそんなに時間もないし。
365おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:01 ID:01NU3N4o
>>293
木造か鉄筋かで表示見るところ変わるから注意。
6~8畳なら前者が木造、後者が鉄筋。
小さいのはうるさくて電気代が高い。
高速を走るのに、軽四で100km/hで走るのと
普通車で100km/hで走るのとどっちが快適?
しかもエアコンは同じ畳数なら安いのより高い方が年間の
電気代が安いことが多い。
空気清浄機をあとから買ったりすることを考えると
ちょっと高くてもいいのを買っておいたほうがあとあと
便利。
366おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 06:45 ID:jo66ZU5w

ミニ洗濯機(1kg)って持ってる人いてる?
脱水は無いだろうけど

367おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:00 ID:wmEjmJYX
洗濯機の一番重要な機能は脱水だと思うんだが……
368 :03/04/18 07:04 ID:Ab1m2/cD
>>367
洗濯機の一番重要な機能は洗濯だろうがよ(w
脱水はあくまで二次的な機能(もちろんそれなりに重要だが)。
369おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:23 ID:jo66ZU5w

選択バケツじゃなくでミニ洗濯機ね。
一人暮らしで夏にかけてはいいと思うが。
冬は服やらサイズが大きすぎて洗えんでしょ
370おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:26 ID:jo66ZU5w

なんかすぐ潰れそうなんだが、貯金したいし・・・・
安物買ってすぐ潰れるよりある程度の物かったほうがいいかな
今住んでる家には大きいのは置きたくないんですよね。
あと1〜2年したら引っ越したいし。

持ってる人いるのかな
371おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:29 ID:7ZXzy/2u
>366
下着とかフキンとか反対に雑巾とかを別洗いする為なら良いかもしれない。
でも一台目なら学生の一人暮らしでも5kg全自動くらいは必要だよ。
372さんちゃ:03/04/18 07:32 ID:5/HtHH3+
>>1さん、スレ立てお疲れ様です。

凄い、勢いでスレが増えてきますねヽ(´ー`)ノ
やっぱ、春なんだなぁ。
373おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:44 ID:av5BmEgU
>>372おせーよw
374 :03/04/18 07:57 ID:Ab1m2/cD
>>372
誤爆じゃないのか?(w
375おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:04 ID:qrdBvb3o
>374
372はこのスレのパート1をたてた人のはず
376おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:57 ID:CVBni3Jq
さんちゃさんお久しぶりです。
で一人暮らしまだですか?
377おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:04 ID:M9AYtgA6
>367
同意。洗濯機が壊れたとき脱水の有難さを知った。
378おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:44 ID:CbpAk8E2
>>367、377
ロボコンみたいに、洗濯物を持って腕をグルングルン振り回せ!
379おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:48 ID:qxusVS54
自力脱水で腕が鍛えられるぞ。
落合も子どものころ雑巾しぼりで鍛えたらしい。
380おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:52 ID:TbLD+S2/
 ハイアルの小型全自動(2キロ)買ったけど(雑巾用に)、1キロの作業着一式できつそうに回ってる(上着・ズボン・半そでワイシャツ。実測重量)
 雑巾とかハンドタオルなら1.5キロくらいまでいけるけどね
381おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 11:29 ID:kCXYCzJt
>>370
リサイクルショップで1,2マソの買ったら?
382おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:51 ID:NxagCKLD
国民健康保険の仮算定が来てた。
年に一度か二度しか病院なんか行かないのに
(しかも風邪とか結膜炎とかその程度)
年間12万も払うのは馬鹿らしいなあ…
でも払わなくなったら、とたんに大病とかしそうだしなあ…
383おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:30 ID:yDr3+7pT
>>381
2マソなら新品帰るかも。
384おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:31 ID:zyAiyNgC
>>382
私は保険ナシで医者にかかるなんて考えられないから、
国民健康保険入らないなんて想像したことないなー。
高いのは高いけど。
前に、ホクロ取るのに皮膚科兼美容外科行って、保険なしで
やってもらったんだけど、手術の日を決めるだけの最初の
診察も保険なしだったから5000円くらいかかった。
保険の書類書かなくていいからボってるんじゃ?と内心思った。
まーホントのとこは分からないけど、保険あった方が軽い病気
でも安心だね。
385おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:40 ID:SoL6yYeE
保険っていらないよな
ちなみに自分は保険料払ってないけど
全然困らない。
今までまじめに払っててあほらしく感じる
どうせ一年に一回のかぜだからな。
386おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:40 ID:bg4sm046
さんちゃはこのスレを見ながら脳内一人暮らしを楽しんでます。
387おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:28 ID:JEmy8pnd
保険入ってなくても、保険料だけはどんどん加算されてるんだが
大病患っても、発行してもらえなくなるぞ
388おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:32 ID:7n/eEnPi
>>372
さんちゃキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
389おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:59 ID:y9lrOM5l
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴  (・).(・)  |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |     .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)

390おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:10 ID:UhQZQaPu
>>335
うらやまC
隣は今年入ってきた♀なんだけどろくに挨拶もしてくれません。
391おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 01:04 ID:DLcdbbkC
下の部屋、ずっと空き部屋なんだが、どうなってんだろ
ハウスクリーニングが入ってたのは確認したが、半年経っても誰も来ない
392さんちゃ:03/04/19 03:50 ID:Y0TeeBdk
本人ですよ。。。
ていうか、一人暮らしの話しは勘弁してください(涙
状況が急展開して、したくても出来ないんです(;´Д`)
ただ、このスレを立てた(作った)責任感というかそんな気持ちで
このスレを2ちゃんを見てる限りは、ずっと見守っていきたいです。
というより、ここまで続いてるなんて書きこんでくれる皆さまに感謝!!
ありがとうございます。

一人暮らしの皆さまに幸あれ( ‘∀‘)〜†




雑談、失礼致しました。すまそ>all

393おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 04:13 ID:F3CJ5XiN
そんなマメなさんちゃがすき(はぁと
394おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 05:24 ID:P0cN4OZV
>>387
Σ(゚Д゚|||)そ、そうなのか……

漏れも保険非加入で、カゼ程度なら薬で治してる。
歯医者とか突然の病気の時は、仕方ないので全額負担。
でも、前に吉本の貧乏芸人(同じく保険非加入)が舞台でアキレス腱
切って、手術で150万円だか取られたって話があったしなぁ……。で、
金がないので痛みをやわらげる点滴をずっと拒否しつづけていたら、
見かねた医者が点滴を差し入れしてくれた、というオチだったのだが。

事故もいつ起きるかわからんし、ちょっと考える。
395おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 07:42 ID:fxW7/HOZ
>>387
それは違うよ
加算はされるけど、ただそれだけ。
入れないってことはない。
みなさん、ご安心を(ガセネタに注意しましょう)
396おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 08:30 ID:zDpvIINu
入れるけど遡って払わないといけなくなるよ。
国保なんて掛け金安いじゃん・・・不動産とかの資産なきゃさ。
全額自己負担だと高いよ・・・それに売薬買うよりも病院で
処方してもらった方が同じ薬でも安いしさ。
まぁ入る入らないは人それぞれかもね。
397おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:47 ID:8sDKxFUa
みなさん、パソコン(デスクトップ、ブラウン管ディスプレー)
ってどうやっておいてます?
今実家で机の上に置いてるんですが、1Rにでかい机なんてもってたら
狭くなっちゃいますもんね。
そもそも机って置いてます?
398おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:51 ID:vKGkDp8q
自分はノートだからこたつ兼テーブルの上でやってるが
デスクトップだと小さ目の机買うしかないんちゃうかな?
広めの部屋なら大きい机でもいいんだろうけど
399おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:51 ID:fxW7/HOZ
>>396
掛け金は所得によってきまるので
高収入の人にとってはかなり高いのは事実です。

400おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:56 ID:1e5cDu5n
>>397
私は1Kで6畳なんだけど、パソ用の机置いてますよ。
場所とって狭くなるけど必需品だから仕方ないと思ってます。
401おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:58 ID:SQqUg4EG
机ないと勉強できぬ
PCのモニターCRTだから机の半分取られて
勉強しにくい
成績悪いのそれのせいじゃないが
402397:03/04/19 10:12 ID:8sDKxFUa
>>398
ノートはいいですね。金が余ってれば買い換えたい
>>400
パソコン用の机のほうがいいかなー。もう社会人なんだけど、
高校の時買った勉強机に置いてます。
>>401
学生は机、必須ですよね。社会人で勉強しないのでいらないかなー
机の2/3は物置と化してます
403おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:16 ID:YRPt80tm
ボランティア団体に3000円払っちまった。
うがー
404おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:40 ID:vKGkDp8q
いいことしたじゃないか!
405おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:42 ID:nnY7RuER
私も勉強机に置いてるんだけど、もう社会人なので引き出し部分が必要ないかな
と思うこともあり。
パソコン用の奥行きがある机がいいよね。
406おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:55 ID:TvIJRBZH
漏れは製図用の机使ってるけどなかなかイイ
407おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:57 ID:57s8lHze

こくみん共済は一人暮らしにとって全く入らないよりは入ってたほうがいいのでしょうか?
408おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:11 ID:V4DXj5KV
>>407
なんでこくみん共済限定なの?
もし病気になったときのためになにか医療保険が欲しいって
いうんだったら、こくみん共済もいいけど他にもいろいろあるよ。
私としては、支払いが負担にならないぐらいの医療保険には
入っといた方がいいんじゃないかなーと思う。
貯金の方が役に立つけど、保険は健康な時しか入れないしね。
この辺見て研究してみたら?
ttp://health.nikkei.co.jp/iryohoken/index.cfm
409おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:51 ID:q+RCWxMB
>>397
引っ越してきたばかりのときは床に直置きしてた。
でもちょっと前に大きい机買ったよ。
絵を描くので兼用として幅も広いやつ。
背の低い机買って、地べたで作業するようにしたほうが
圧迫感はなくていいんだけど、とにかく腰が痛くなる。
ので、やっぱり机のが向いてるなーと思って買った。

背の低い机に置けば狭い部屋でも圧迫感はないよ。
410おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:59 ID:DLcdbbkC
>>395
そりゃ、金払えば入れるよ
だが、今まで払ってなかった奴が、ずーっと加算されてきた大金をぽんと払えるのか?
411おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:12 ID:QosyDyQE
>>397
ベッドを置かなければ机くらいなんでもない。広々使える。
412おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:20 ID:aWnesbuN
最近このスレを知ったんだけど、
さんちゃタンってまだいるの?
413おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:44 ID:V7LqXTrs
412書いてからリロードしたらさんちゃタンイター!!
414おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:52 ID:IGdusoRx
ちょっとお聞きしたいのですが、
自宅から電車で50分ほどのそう遠くないところに一人暮らしをした場合、
普通どれくらいの頻度で実家に帰ったりするものなんでしょうか?

去年社会人となり九月から一人暮らし(正確には彼氏と同棲)している
姉がいるのですが、
母が正月に帰って来たきりの姉に「たまにかえっておいでよ」
と言うのがわずらわしいらしく腹を立てています。
姉としては近いんだし、何があったわけでもなしにわざわざ
電車代をかけたくない、おっくう。という考えがあるようですが
(私もそう思う)、
私の周囲に一人暮らしをしている人間がいないもので
どれくらいの頻度で帰ったりするものなのかいまいちピンと来ないものがあるのです。
415おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:01 ID:13LZ940c
>414
姉さんの気持ちもよくわかるがしかしお母さんの気持ちもわかる。
もしも親が突然死でもしたらとても後悔するだろうから、時々は帰ってあげるとよいと思う。
(でも私もこう思うようになったのは30代になってからだけどね)
私は都内で、実家から40分くらいのところですが、月に2回行くこともあるし、
忙しい時は何か月も行かない。気分次第ですね。
やっぱり親はあまり長く帰らないと電話してくるね。
416400:03/04/19 15:00 ID:1e5cDu5n
>>402
私も社会人だから勉強机じゃなくてパソコン専用の机にしてます。
キーボードがしまえる引き出しがあるといい。
417おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:15 ID:TR7Nds9h
社会人になりたてで同棲なんて、いろいろ楽しくて仕方がないくらいだと思うけど、
もうちょっと気を使ってやりー、とお姉さんに伝えてください。
用がないから帰らないのはいいけど、そんな腹を立てずに穏便に。

自分が実家まで1時間なのに、滅多に帰らなかった反省も込めてなのですが、
知らない間に親は年取ってるのだよねえ。シミジミ。
418おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:17 ID:Sd1taOGx
>>417
懐かしの、CMコピーを思い出した。


「なくしてわかる ありがたみ、親と、健康と、セロテープ」


知ってる?
419おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:30 ID:Sd1taOGx
電話勧誘とっとと断ったら、またかかってきて、留守電に、「直接行くから」だってさ。
しつこいなぁ・・・

ほんとに来るのかなぁ?
420おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:45 ID:fxW7/HOZ
>>419
それ酷いですね
あまりにひどかったら警察呼んだほうが
いいかもw
421おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:28 ID:Sd1taOGx
>>420
やっぱ来なかった・・・
留守電に出るようにハッタリかましただけらしい。

留守電で、
「電話に出られないようなら そちらに行って良いと考えますが・・」とか、
「説明を受けないようでしたら 何度も電話することになりますが・・」とか、
「ご近所に迷惑ですから 来たら、居留守はしないでください」とか・・・・

コイツ、アタマおかしい!?
422おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:59 ID:fxW7/HOZ
>>421
それっておかしいよー
聞いてるだけでむかつく!

警察よびますよって言っちゃえば?
423おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:10 ID:Sd1taOGx
>>422
いや、居留守の留守電だから、出たら負け。
一応、万一の為に、留守録された「バカな言い分」は取って置こう。
424おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:28 ID:Cn/LdrA4
コンニチハ

収入 17万
家賃 7万
光熱費 2万
食費 4万
携帯代 1万
貯蓄 3万

カンペキダ
425おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:43 ID:Ue22hvZO
貯金3万はムリポじゃない?
実際に生活すると雑費が意外とかかる。
それに趣味ないんかいな?
426おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:44 ID:fxW7/HOZ
>>423
そうか。
じゃ、しかたない

負けるなよ!
427おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:47 ID:Sd1taOGx
>>426
OKベイベー!

・・・でも何の押し売りだったんだろう?まぁいいや
428おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:52 ID:0xyyvRoQ
今日アパート下見したんだけど・・・

でもカナーリ迷ってる。
というのも1階が米屋(←大家さんで2階に住んでるよう)なんで、ゴキが大量かも・・・((((;゚Д゚)))
ミニ冷の隙間に5ミリ位のこげ茶色の物体がいっぱいあったんだけど、これは何?!
ねずみの糞? ・・・米屋だし(-_-;)
きちんとリフォームされてないって事の証明かなぁ?

急行停車駅徒歩8分、3階(♀なんでちょっと安心)、南向き日当たり良好、バストイレ別(こだわりは無し)、
1口ガスK(自炊派)、ミニ冷蔵庫(私物の冷置き場は無し)。
これで62,000円(63,000円上限)
多分同条件の近隣相場より4〜5千円安いと思う。他にも物件探したけど中々ねぇ・・・

やっぱ飲食関係は避けたほうがいいのかな?
何でもいいのでアドバイスお願いします〜〜
429おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:57 ID:rTfxOscj
1口ガスK(自炊派)、ミニ冷蔵庫(私物の冷置き場は無し)。

これは×だろ。
ミニ冷蔵庫なんて買い物一回分ぐらいしか入らないぞ
430おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:02 ID:Sd1taOGx
>>428
大家が住んでるって時点でヤダ。
しかも、自分の下の階なんて・・「うるさい」っていわれる可能性高し。

漏れはこの時点で却下。
431おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:11 ID:iqWwjRag
3階でアパートって嫌な予感。

部屋が汚くて気になるんなら、クリーニング前かどうかは
大家なり不動産やなりに確認した方がいいよ。
後気になるのは築年数だな。
432おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:32 ID:2HoNSSIv
>>428
中途半端なカキコでスマソだけど・・・自炊で1口ガスはキツくない?!
ミニ冷蔵庫も不便。一人暮らしで自炊考えてるなら
冷蔵庫はある程度の大きさあった方がいいよ〜。

>ミニ冷の隙間に5ミリ位のこげ茶色の物体がいっぱいあったんだけど、これは何?!
正体・・・確かめてください。鼠の糞だったらとんでもないっ!!!
奴ら勝手に増えまくりますしね・・・。
433おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:57 ID:Ph/voy3s
(・3・) アルェー ボクの家一度もゴキブリ出てないYO
434おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:10 ID:ThI6Nu06
>>414
私の友達は週に2日は帰ってるよ。
実家のほうが交通の便がいいってのが大きな理由だけど。

実家にもどれば家事から解放されて、
お母さんのおいしい料理食べれるんだから、
月に1度くらいは顔出したらどうかな?
どうせならお姉さんと一緒に行けば、姉妹で比較されないし
小言を聞くのも2分の1ですむからいいと思う。
435おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:19 ID:WNad4gVn
昭和49年頃って、インスタントラーメンが37円だったのね。
確かに、収入も増えたが、物価も上がってます。といっても、
生活水準は確実に上がってますけど。


こっこっこっこっ こっけっこーーーー
私はハウスのたまごめん。ちゅるちゅる、しこしこうまい味。
私はハウスのたまごめん。
お味はケッコー  37円なおケッコー

ちゃんと歌えた人は、30代後半
436おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:24 ID:QORPjFrZ
>>434
>>414さんは実家に住んでると思うんだが。
437おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:36 ID:1e5cDu5n
>>428
1口ガスK(自炊派)、ミニ冷蔵庫(私物の冷置き場は無し)。

今、↑こんな所にすんでますが不便ですよ。
まずガスKですが、1口なので並行作業が出来ないということ。
パスタを茹でて、ソースを温めるなんてのも面倒臭いです。電子レンジで温めるというのも有りですが、
ガスでやった方が経済的にやさしい。
後はお味噌汁を作っても置く場所がない!なんてことも毎日ですから。
ミニ冷蔵庫ですが、物が入りませんねぇ。あとは、冷凍食品が保存できないです。
冷蔵庫によるかもしれませんが、家のミニ冷蔵庫は無理でした。。。

あとは、まな板を置くスペースありますか?これもまた重要。

あまり自炊しない私でも不満ありまくりなので、自炊派の428さんにはお薦めできませんです。
438434:03/04/19 22:17 ID:ThI6Nu06
>>436
失礼。早とちりしますた。

>>435
こ こ こーこ こーこ こーこ こー こここ こーいはこいはこい♪
私の小さい頃のみんなの歌ですた。
439おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:53 ID:DLcdbbkC
>>435
うちの近くのスーパー、インスタントラーメン38円だよ
440おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:07 ID:KaM801yH

コンロが1口だけだとスパゲッティを作るのに苦労する。
441おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:22 ID:upid/yQ0
>>440
沸騰ポットがあれば大丈夫!
442おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:34 ID:emwVFJH4
>>440
全然苦にならないよ
鍋でパスタ茹でて
パスタソースはレンジでチンすれば出来上がり
443おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:11 ID:E8uoIVI9
レトルトのパスタソースなら時間見計らってゆで鍋に一緒に放り込む
444おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:58 ID:aQV6uB1F
1口だったけど横にワゴン置けたんで、そこにカセットコンロ置いて併用してた。
445おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:15 ID:XwGdGLB7
>>414
私も実家からそう遠くない街でひとり暮らししてます(車で2時間)
帰省の頻度は月2〜3回ですが、これからは少し減らそうと思っています。
帰省しないと確かに親は寂しがりますが、子育てが終わった今、夫婦二人で
日々の生活を楽しむということも覚えていって欲しいのです。
要は「子離れしろよ」ってことなんですが。
決して親を放棄しているわけじゃないのね。ただ、これから私は結婚とかで
親元を離れていく立場だし、いつまでも依存されても困るなと。

ついでに言うと、うちは妹が>>414さんのお姉さんと同じ状態ですよ(彼氏と
半同棲状態になってから帰省頻度が激減した)。
親も当然、妹に対してはうるさいですね。そのせいか妹も、最近は親が電話しても
出ないようになっちゃいましたが(私がかけると結構すぐ出る)。
ただし、親の結婚記念日とか誕生日とかのイベント時には必ずスケジュールやりくりして
帰ってきます。
書き込みから察するに、あなたのお姉さんは帰省の頻度云々の前にまだまだコドモ
なんでしょう(年知らないけど)。
あと数年もすれば「親孝行できるのは今のうちだけだ」ということに気づくのでは。

>>428
うちも1口ガスコンロで自炊してます。
最初は不便極まりなかったけどもう慣れました。パスタも全然OK。
どうしてももう1口必要な時は、カセットコンロ使ったり、最近までは石油ストーブの
上使ったりもしてました。
1口ガスK自体は何とかなるもんですが、火力の強さとか、作業スペースの広さを
よく見といたほうがいい。
ちなみに備え付け冷蔵庫は、自炊派には絶対×!です。少しでも自炊する気あるなら
普通の冷蔵庫(100L以上)が置ける物件を選ぶべき。
446おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:31 ID:DYwzHUJ0
>>443
それだよな
ついでにゆでたまごを作ったり、他のレトルト物(シチューとか)も一緒に暖めたりする
447おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:39 ID:aQV6uB1F
>>446
パスタにタマゴ入れるのは汚いと思うんだが。。
448 :03/04/20 03:21 ID:zaR32QMd
パスタで思い出した。
昔、ハウスの「スープスパゲッティ」のレトルトはてっきり、スープとスパゲッティの
麺がセットになっているもんだと思って買ってきて、温めて皿に出したらスープだけしか
出てこなくて、「なに!?これは麺は別なのか!?」と愕然としたことがある(w

しかも元々スパゲッティにかけるためなのか量が少ない。しかしもうどうしようもない
ので、その少ないスープだけをすすって晩飯にしました。1人暮し初期の頃の思い出(w
449おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:28 ID:5KQTxlg/
明日引っ越しです。
はじめての一人暮らしなので緊張します。
朝10時家具屋に行って電気のカサとカーテン、ふとんを買ってくる。
バケツ、ぞうきん、洗剤などを手に新居に行く。
朝十二時〜五時くらいまでの間にテレビとソファとテーブルが来るので
掃除を済ませておく。
その後、時間があったらふとん、洗濯機、冷蔵庫を買いに行く。
450おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:57 ID:KWISd08R
>>449
ふとん二つ買うの?
451おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 04:10 ID:gXJyAIJL
>>442
俺逆だ。
レンジでパスタで
ソースが鍋。
452おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 04:12 ID:xSNlGNHA
みなさんありがとうございました!
親がさみしがりなのか姉が冷たいのか、
どんなものなのかわからなかったのですが
みなさんの意見を聞いて大体わかりました。
私から姉にたまには親孝行しに帰っておいで、と言ってみる事にします(^^)

>>445
うちの親は夫婦仲が良くないのでその辺りちょっと心配です(w
そしていつもの母と姉の二人を見てると
姉が子供と言うよりどっちかと言うと母の方が子離れできていないのかも。
姉が妹の私の話の方が良く聞いてくれるのも同じで、
母と姉の両方を諭しつつ板挟みでバランスを取り持っています。
意見を参考にしてまたうまくやっていこうと思います。
453おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 04:27 ID:o1piYShc
>>449
なんか、時間の感覚がよくわからない。
午前中の行動がキツそう。
2時間で選んで買ってこられる?
遅くまで起きてるし、引越し先は近いのかな?
454おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 04:34 ID:5wsODXhH
>450
なんかワラタ
455ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/20 05:54 ID:UGq1R9GR
>>451
(・3・) エェー レンジでどうやってパスタ茹でるんだYO
456おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 06:47 ID:dnwB6beD
>>442
レトルトだったら、一緒に一個の鍋でやってはダメなん?
457おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 07:46 ID:o4q0xMVO
>>456
気分的になんかイヤだなそれ・・・
458おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 07:59 ID:6Ef6CtSc
普通に一つの鍋で作ってたけど。
嫌なものなの?
459ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/20 08:02 ID:K6oA1kwN
(・3・) エェー やっぱり同じ鍋だと汚い感じがするYO
460おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 08:22 ID:kXzOS68h
やっぱ、パスタ(スパゲティ)にかけるなら
カレー○ルシェだよな
461ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/20 08:29 ID:K6oA1kwN
(・3・) エェー それを言うならカレー〇シェだYO
462抹茶:03/04/20 08:43 ID:N2n+OyKs
>>460
ご飯にかけるのもカレー丸シェ
463おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:41 ID:bVeZXOSW
>>428
私も大家が近くにいるってだけでパス!
ちょっとうざそう・・
464おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:47 ID:NdshEzAv
>>463
 真下大家、歩けば大屋さんのところでわかるようなアパート住んでたけど快適だったよ。
 冬でも大矢さん一日中在宅してたから畳が冷たくなかったし(藁
465おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 10:51 ID:gXJyAIJL
466おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 12:28 ID:90nPSEPe
みなさん電話代ってどれくらいかかってます?
電話設置しても全く電話しないと思うんですが、電話設置してないと
カードが作れない等信用度が落ちるので設置はしたいのですが。
467428:03/04/20 12:30 ID:y1soK02J
428です。みなさんレスありがとう〜 参考になりますた。

う〜ん、やっぱり大家さんが真下が一緒というのは落ち着かないかも・・・
安全かもしれないけど、お店やってるから毎日前を通らなけりゃいけない。
ちょっと見張られてる感じもしちゃうしね。私の場合は気疲れしそう・・・

一口コンロでもガスなんで、後はレンジ併用で大丈夫。今2口だけどあまり同時に使ってない(^_^;)

最初、ミニ冷蔵庫はコンセント抜いて調味料入れにでもして、私物冷蔵庫を部屋に置こうかとも
考えてたけど、やっぱ使い勝手が悪いかも。

部屋は業者のクリーニングじゃなさそうです。前住居者か大家さんがお掃除しましたって感じ。
築7年で全体的には綺麗でいいんだけど。

結論。
チュウの糞糞糞?だけはどうしてもダメ〜!
飲食関係はパスする事にします。

家賃上限は譲れないので、駅を下って探します・・・








468抹茶:03/04/20 13:04 ID:N2n+OyKs
>>466
固定電話なくて、携帯電話の番号だけでカード作れましたよ。
469おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:25 ID:bVeZXOSW
>>466
そう。今はもちろん作れます。
大昔ならまだしも・・
固定電話ひかずに携帯だけってひと多いからね
470ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/20 13:39 ID:ViSxedgs
>>465
(・3・) エェー こんなのもあるんだNE
       ご飯も電子レンジで炊けるし便利な世の中だYO
471おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:40 ID:3oHtwYj6
私は一階で大家さんがお店を、上の階に大家さん一家が住んでる
アパートに入ってるけど快適だよ。
大家さんが自分が住む事を前提に作ってあるから物件がしっかりしてる。
壁は厚いし、水周り関係もばっちり。
一番ありがたいのが、新聞やNHKや勧誘が全く来ないこと。
引っ越して一年経つけど一度も来た事ないです。
一階でお店をしているせいで、住居部分へは
部外者が入りづらくなってるんですよ。

結局は大家さんの人柄によるんだろうけど、
頭ごなしに拒否するものでもないですよ。
朝出かけるときやゴミだしする時に挨拶交わすくらいで
干渉はまったくないから楽なのかもしれないけど。
今のところメリットしか感じていないので当分引っ越す気はないです。
472おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 16:09 ID:d5CZFSLM
>>466
NTT:約2500円
フュージョン:約500〜1000円
(遠距離の実家によくかけるので)

くらいかな。携帯は約4000円の料金プラン以内に収めてる。
家の電話にかかってくるのは親からくらいだけど…。
473おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 16:12 ID:bBDYlk5W
鶏の胸肉と思って買ったら骨付き肉だったので骨を取り除いて親子丼などの
その他の料理に使用するのも面倒なので唐揚げにしようと思います。
180℃の油の目安はどれくらいですか?

前に鉄のフライパンを使い始めるときに油を入れて加熱していると油から
音が出だしたことがあるのですが、あれは180℃よりもまだ低いのですか?
ちなみにサラダ油を使用予定
474抹茶:03/04/20 16:18 ID:N2n+OyKs
>>473
使い始めにパチパチと音がするのは、水分が蒸発しているから。
まだまだ低い。(ただし2度目はパチパチ言わない)

衣を落として確かめるといいと思う。

湯気じゃなくて、煙が出たら出火します。
そこまで加熱しないと思うけど。
475おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 16:18 ID:lz09dUyC
唐揚げの水溶き粉をちょっと入れて一旦沈んですぐ浮き上がる位が180度。
476    :03/04/20 18:08 ID:VadXrw0s
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010606.htmlhttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010606.html
ためしてガッテンの唐揚げの法則。
よろしかったら参考に
477466:03/04/20 18:16 ID:qivhIaSS
>>468 469
そうなんですか?
それならいらないかなーと思ったけどネットができないからやっぱ必要かな。

>>472
2500円。そんな安く済むんですね。
レスありがとうです。
478おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:00 ID:xR9RnjlA
1Kで玄関を開けたらキッチンと、トイレとお風呂のドアが見えるタイプに住んでます。
狭いのはまぁいいんですけど、なんかキッチンが臭うんです。
キッチンの下の収納が鉄臭い感じがします。
換気扇を付けると下水っぽい臭いが…。
匂いのしないタイプの消臭剤をキッチン下に入れてるんですがあんまり効果がないような。
そこで香りのするタイプをキッチンの上に置いてみましたが匂いが混ざる・・・。
なにかいい手はないでしょうか?
帰ってきて玄関を開けたら臭うんで気分的にも最悪です。
479478:03/04/20 19:19 ID:xR9RnjlA
ちなみに電磁調理器なんだけど関係あるのかな。
築4年なんだけど…。
480おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:20 ID:KNEgRCsN
>>478
換気扇をつけると排水口をつたって空気が昇ってくるのかも。
換気扇を回す時はちょっと水を流して
窓を少し開けてから、とかしてみたらどうだろう。
流しを使わない時は、排水口のフタを閉めるとか。
(ハンズやホームセンターなどで売ってます)

ユニットバスやトイレの排水口の水が引いて匂うこともあるので
同じように水をちょっと流して試してみてくだされ。
481おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:27 ID:KNEgRCsN
それでダメなら管理会社や大家さんに相談するのが良いかと。

自分は昔住んでたマンションで
時々ユニットバスとトイレの排水口の水が引いて
えもいわれぬ臭いが充満したもんよ。
水を流して放置するしかありませんでした。
482おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:31 ID:dQ6qwF1Y
>478
キッチン下ってシンク(流し)の下? あそこは結構匂う。
普段から収納の扉を開けておく(全開じゃなくても可、外出中のみ全開も可)
排水溝がつまり気味なのかもしれないから、パイプフィニッシュ等の
排水溝クリーナーを使ってみる(いろいろな種類がホームセンター
スーパー、100円ショップなどにおいてあります)

夜寝る前に、流しに熱湯を流すだけでも効果があると聞いた事が
あるけれど、流しのパイプが痛むという事も聞いた事がある…。
まぁ、これは自己責任でやってください。
483おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:36 ID:xk+eQ2A9
漏れは換気扇に、タイマー(汎用)をつけて、毎日定時に自動稼動するようにセットしてる。
換気的にも、防犯的にも良いかと。
484478:03/04/20 20:00 ID:xR9RnjlA
なるほど!
いろいろと対処法があるのですね!
そう言えば水仕事をしてるときは臭わないので
乾くと臭いが上がってきていたって事なんですね。
蓋とかクリーナーとか探してみます。
ありがとうございました。
485おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:01 ID:UBVhHtKQ
ADSLにしようと思うのですが、タイプ2(ADSL専用)は、どこが安いんでしょうか?
486おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:08 ID:gIN+0CIa
>>485
どこが・・・って、フレッツADSLだったらNTTしか無いぞ〜w
プロバイダで安いとこっつーても、地方の名も知らないプロバイダが安いこともあるし
マイラインの関係で割引になったりするし(ぷらら、DIONなど)。
プロバイダ板行った方がいいかもしんない。
一つ間違いないのは、安いのはそれなりの理由があって安いってことを覚えておいて。
487おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:29 ID:NaG/RWkw
今、下の人が挨拶にきてくれた。
その人はJ-フォンの課長さん。
俺、J-フォン使い。
新しい機種とか安くしてくれたら神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!なんがなー。
488おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:30 ID:/pGUBvYY
>>487
それはありえんだろう(w
489おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:35 ID:NaG/RWkw
>>488
安くしてくれたら白い恋人あげますって言ったら
安くしてくれると思うんだが甘い?と言ってみるテスト
490おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:38 ID:bBDYlk5W
レスくれた方ありがとう
おかげさまでうまい唐揚げ出来ました。
491おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:39 ID:yKajmSlk
初めてこのスレに来たし、全レス読んでないので既出かもしれないが。


 キャッチに気をつけろ。(特に映画や旅行の割引券)


492おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:41 ID:1Gv4MaMU
トニニティにも気をつけれ
493おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:22 ID:SR+ZrrXE
宗教にも
494おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:35 ID:qn4i6RRB
一人暮らし8年目だけど、そういえば宗教の勧誘って来たことないや。
もしかしたら昼間来てるけど私が留守してるだけかな?
浄水器とか、布団の打ち直しはよく来る。
帰宅時にちょうど遭遇しちゃうと禿げしく鬱。
495おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:54 ID:Uhtv7cd3
>>494
ファミリーの多い建物にお住まいでしょか。
うちは1人暮らし10年だが
布団打ち直しは来たことないなあ。
宗教は、八王子に住んでた時に多かった。
地域により違う。
496おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:57 ID:2M8aq/5s
>>494
クリスマス近くになると宗教がやってくるよ、
497おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:25 ID:rw6zma1v
おれのときには
「○○大カープとかいうサークルのものですがアンケートを・・・」
っていうのが年に一度きたなあ・・・

ちなみにこいつら統一教会。
みんなも気をつけるように。
498おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:05 ID:I2bYO9+c
うちには朝起き会とエホバと統一(物売り)がきたよ。
在宅仕事で、昼頃起きる生活だから午前中にこられると憎しみ倍増。

新聞屋もしつこいね…毎月毎月来たって取らないよ>中日
499494:03/04/21 00:55 ID:VpIhJG9m
>495
いや、明らかに単身者用マンションと分かるワンルームマンションです。
でも布団関係はよく来てた・・・近所に会社でもあったのかも。

先日「お墓はいかがですか?」と電話がかかってきた。
さすがに墓は無いだろう…
500おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:10 ID:uenuSNl0
先日、ドアを叩いて「こんにちわぁ!!!」と大声で言うので、
開けてみると(チェーンかけたまま)、若いお兄さんがおひとり。
「あの、引っ越しのご挨拶なんですけども……学生さんですか?」
オイ、文章おかしいぞ(w
それに、うちは「学生マンション」
入居者が学生じゃないなんてありえません(w
引っ越しの挨拶に手ぶらでこないし、学生かって聞く必要もないし……
一目であやしいとわかるんですけどねぇ。
そのお兄さんは、そのことを告げると、「すいませんでした……」と退散。
しかし、隣の部屋にも同じように声を掛けていた……
あやしいと思わない住人がいると思うのだろうか、こいつは。
501おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:19 ID:40xljjra
>>487
とりあえず、自分Jフォンユーザーなんですっ、とアピールしとけば
502おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 05:09 ID:2lAw0twO
家に来る勧誘は撃退できても、町中で声を掛けてくるのは苦手というアナタ。
基本はシカトです。立ち止まっちゃいけません。「シカトするのも悪いし……」
などと思わないでください。相手はシカトされることを前提に何人にも声を掛け
ているので、立ち止まるなどの反応を示した相手をカモにします。
503おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:53 ID:9k5/HmFu
補足。
ちょっと手をあげて拒否の動作を示しながら早足でずんずん通り過ぎましょう。
あくまで相手と目をあわせないこと。
504おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 09:11 ID:zcbDC1PE
最近渋谷あたりで、何かの勧誘だと思うけど女の子に必死になって
何か話しかける香具師がいるよな。見てたら30メートルくらいずーっと
くっついて話しかけてんの。
連中も必死なんだろなと思った。
505おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 09:21 ID:zwqOc+xf
今YBBを使ってるのですがそれなりに重宝してますね。
東京から実家にいくら電話しても0円(実家がYBBだから)
その分実家からたびあるごとに電話がかかってくるのですが・・・
料金も3,538円(東)3,546円(西)+NTTの基本回線料金で電話も割安でネットも出来ますしね


がひとつ問題なのは2chや町BBSの一部掲示板に規制されます。
506おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 09:27 ID:6M3b6xE0
>>504
それは勧誘なのか・・・?
507おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 09:39 ID:w130x8Qv
ホテルへの勧誘だよ
508おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:14 ID:Hey2X9pX
>>506
キャッチでしょ。
509おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:39 ID:FrMhHw2h
30mついてくるのは、女の子が返事をしてるか、ただのナンパだな。
510おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:19 ID:9k5/HmFu
勧誘がたくさんいる場所を通るときは
携帯を耳に当てて話してるフリしながら通り抜けると
話しかけてこないってのを聞いたことがある。

問答無用で無視してるんで試したことないけど。
511おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:13 ID:mnvaJ/25
>>510
それでも話しかけてくる香具師はいます。
どちらかというと、毅然と無視できない、心の優しい女子向けかと。
512おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:07 ID:ZsVzk1yi
>>485
ttp://kakaku.com/bb/ で検索してみ。
プロバイダとか、地域によって安いところは全然違うので一概に言えないよ。
ちなみにフレッツはあんまり安くないように感じました。
513おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:24 ID:erzLvHrg
ここで語られてる南向き、北向きは玄関の向きのことですか?それとも窓の向き?
514おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:33 ID:6M3b6xE0
窓に決まってんだろ
玄関は北でも南でもどーでもいい
515おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:34 ID:h0bSNV7v
>>513
まど。
516おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:37 ID:wBAx4JS3
玄関は字面からして北だろうて……
517おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:51 ID:erzLvHrg
レスどうも>all

玄関でなくて窓なんですね。勘違いするとこでした。
518おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:01 ID:6F6h5W59
1ヶ月の電気代が1700円くらいというのは安い?
口座振替を申し込んでるのにまた振り込み用紙が届いた。明日関電に電話します。
プロパンなのでガス代の請求が怖い
519おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:27 ID:Oyepq1/2
>>518
>電気代が1700円
!!激安
どんな生活してるんすか?
520おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:35 ID:sRp6NwTK
口座振替は申し込んですぐにはできなくて、1回目だけは現金払いになることが
あるぞー。
あと1700円って日割りの料金だったりしない?
521 :03/04/21 23:43 ID:G01XG+n9
>519
大気電力をこまめに消してるんだろうな

テレビ、洗濯機、電子レンジ、ビデオ、冷蔵庫
PC周りなんかそうとうあるだろ
ルーター、本体、モニター、ハブ
522おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:56 ID:BszYMX+v
待機電力。
523おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:30 ID:UxIA0bro
僕は誰でも一回は親元を離れ一人暮らしをする事を薦める
僕が実家に住んでいた時に、訪問販売・各種勧誘・テレアポなど全て
親が相手をしていた
そんな僕が一人暮らしをしてから読売・朝日新聞の勧誘が異常にしつこいのと
宗教勧誘の話が異常に長いとか、見えない相手が勧誘するテレアポの恐怖など
を知った
それ以上に自分だけで生活する苦労も知った
冷暖房を使いすぎると電気代が跳ね上がるとか
毎日少しずつ部屋を掃除しないと綺麗にならないとか
家計簿を付けて金の流れを把握しないと最後にはサラ金に逝く破目になるなど

何よりも一人暮らしを通じて精神的に強くなれる事も知った
524おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:44 ID:af9RybQi
ADSLにすると電話の基本料金とフレッツとプロバイダの料金で
月6000円ってマジか?
友達にきいてびっくらしたぞ。
525おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:48 ID:jS7O46W/
>>523
スマソ、そのオチの良さがわからんにょ。

>>524
そんなもんでしょ。
漏れはネット(ADSL)のために電話引いてる。
一人暮らしで携帯+固定電話は不経済だが仕方あるまい・・・
526おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:56 ID:af9RybQi
>>525
今フレッツISDNなんだけど、使いたい放題のはずなのに
INS通信料なるものが毎月7000円ほど請求されるんですが
これはなに?
電話料金は掛からないんじゃないの?
527おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:59 ID:Gkc+QyL1
>>524
そんなの自宅暮らしでも知ってることないか?
俺はアッカ8Mでプロバイダ料が3000円台。
電話は数千円ぐらいかな。
安いもんだと思うが。
528おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:02 ID:vxDXvIAF
>>524
>>512のリンクで調べなさい。料金はピンキリだから。
529おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:05 ID:BETEnDbU
>>526
以前ISDN使ってなかったか? 解約されてないのかもしれん。
NTTに確認しろ。
530おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:06 ID:jS7O46W/
あぁ、524から見れば6000円って安いと思ってたのか。
漏れから見れば高いが(w
携帯と合わせると持ってるだけで月1万だからな。

フレッツISDNの使いたい放題はAPを指定されたところでしなきゃだめでしょ。
APを課金のところにしてたら当然追加料金払わされるはず。
普通の電話はもちろん別料金。
531おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:10 ID:af9RybQi
>>530
APってなんぞや
教えてくださいペコリ
532おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:12 ID:jS7O46W/
アクセスポイント
たしか4ケタの番号で統一された気がするけど、忘れた。
533おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:16 ID:af9RybQi
ありがとさん
534おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:21 ID:wItZnzAJ
>>509
遅レスだが、渋谷・新宿あたりのスカウト(?)は本当にしつこい。
断ってもしつこく食い下がってくるので、しつこく断り続けなければならない。
まぁいつまでも付いてくることはないのだが、食い下がってくるからといって
妥協しないこと。

ちなみに夜の五反田とかだと風俗系のオネーチャンがしつこく男につきまとって
くるらしいw
535おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 06:53 ID:wQzDXeiE
>>532
「1492(iよくつながる、の語呂合わせ)」がISDNの共通AP番号
昔はプロバごとに違ったもんだが...
536おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 08:13 ID:aDTybbkZ
>520
3月24日〜4月20日までだから日割りといえば日割りかもしれないけど、
ほぼ1ヶ月分と見てもいいと思おう
別のスレに書いたけど、ちなみに先月分は引越日の関係で1日分の料金の請求がきて10円だった。
537おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 08:41 ID:PeDFaRpa
CSやBS受信したいときは南向きがベストだよな?
538おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:31 ID:H++l8cYl
>>537
そうなの?
なんで
539おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:32 ID:qSb9uwXC
>>537

ベストは南向き。西向きでもなんとかなるがちと苦しい。
540おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:33 ID:qSb9uwXC
>>538

衛星が南西の方角だから。
541 :03/04/22 09:37 ID:0h4zQoGq
>>538
衛星上の問題。
542おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:39 ID:MrATQXr3

電気代なんてシーズン中じゃなかったら1500前後だよ。
けど何故かガスは5000近く行っちゃう・・・料理もしないしお湯さえも
沸かさない。となると風呂だけで!!!!???
うっそ〜〜〜ん!!!



543おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:51 ID:jQS9wI37
>>542
ガス使用料の大半は風呂(給湯)だから、それは正常。
逆にガスコンロの使うガスの量なんてたかが知れてる。
5000円いくってことはプロパンかな?
544おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:52 ID:D+j6Ld0W
>542
プロパン?
風呂って家族4人でも一人暮らしでも貯めるお湯の量はいっしょだもんね。
シャワーって親世代はあんまり使わないし。
545おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:31 ID:4DlcM/Da
先月(3/19)から一人暮らし始めた漏れの光熱費です。
電気(15A、使用量149kWh)・・・3060円(3/19〜4/14)
ガス(都市ガス、使用量11立方メートル)・・・2140円(3/20〜4/15)
水道(2ヶ月おきの請求。使用量6←単位等不明)・・・3700円(3/19〜4/20?)

電気は気にせず使ってた。ガス水道は、様子見で風呂に湯貯めずにシャワーにしたので若干安めかな?
しかし、水道代が高い気がするのは気のせい??
546おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:38 ID:plRqGblm
皮のソファーを買ったのですが、とっても皮臭くていられません。
どうしたら、臭いが消せますか?
547おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:24 ID:jWfZf338
>>546
家具板逝ったほうが良いんじゃないか?
548sage:03/04/22 12:32 ID:plRqGblm
>>547
そうだね。
行ってみます。
549おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:37 ID:MrATQXr3

ワンルーム(ドア入るともう部屋。廊下も無い)に住んでる人って、
冬はどうがんばってますか?隙間風がどびゅんどびゅん寒いよね?

貴様


550 :03/04/22 12:45 ID:0h4zQoGq
>>549
布団に潜る。
布団から出なくちゃならない時は、はんてんを着て、靴下を履く。
551おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:59 ID:RjY+gxos
>>549
セラミックヒーターなどの温風を、ドア等のすきま風が
入ってくる方向に向けるとよい。
あとログハウスなどで見かけるのが、ドアの下からの
すきま風を防ぐのに細長いクッションを作って置いて
あるのを見たことがある。
552おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:03 ID:H++l8cYl
>>540
なるほどね
553おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:45 ID:Gkc+QyL1
>>545
そんなもんじゃない?水道代は2ヶ月おきだし、元々安い。
ガスは冬場は若干あがる。あと、風呂にお湯しょっちゅうはるといくね。
やっぱキケンなのは電気代。夏場エアコンフル稼働させると2万近く
いったよ。エアコンにさえ気をつければあとはしれてるけど・・・
554553:03/04/22 13:46 ID:Gkc+QyL1
あ、でも3/19から暮らし始めたなら水道代1ヶ月分か。
そりゃ高すぎ。
555おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:49 ID:oH6yjSf6
>>553
エアコンは夏より冬の方がずっと高いです!
556おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:50 ID:oH6yjSf6
水道料金は自治体が違えば何倍も違う。
557おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 14:51 ID:xtSBWN5s
北枕とか気にするものですか?
558 :03/04/22 14:53 ID:uBV88ByV
>>557
その人次第。
559おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:39 ID:H++l8cYl
>>557
全くきにしない
560おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:49 ID:2hAi+yaX
中国では頭寒足熱で北枕推奨らしいよ。
561    :03/04/22 16:04 ID:Ak2SOsYW
風水でも北枕は「金が貯まる」と言われています。
まぁ、人それぞれでしょう。
562おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:06 ID:2hT572lS
電話は留守電にして、知り合い友達親恋人の声なら出る。
それ以外は無視。音を消してても良いかもしれない。

洗濯機とかどうしてます?コインランドリー愛用してます?
563おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:05 ID:O2oCBnKM
>>553
エアコンの機種によっても全然違うよ。
リーマン時代に住んでたところは古いエアコンで
日中留守なのに夏は1万円超えてたが
別な物件に引越して一日室内で仕事するようになり
にも関わらず、電気代はなんと真夏でも5000円以下に。
省エネ機種って馬鹿にできないなとしみじみ思たよ。
564おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:11 ID:H++l8cYl
>>563
そんなに変わるものなのかー

実際に使って比較してみないとわかんないよね
(広告どおりを期待するとあてがはずれるw)
565おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:45 ID:IgUqGnIW
>>562
コインランドリーもバカにならん。
1回200円として150回行けば30000円になり、新品の洗濯機が買えるw
566おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:48 ID:YfRGmmyZ
西向きの部屋ってどうですか?
夏は暑いとか、西日が眩しいとか色々あるみたいですが…
只今西向きの部屋に引っ越そうか検討中です。
567ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/22 18:53 ID:bfiubrVb
(・3・) エェー 西日は多少気になってもそれ以外が気に入ってるんなら決めちゃうYO
568おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:56 ID:IgUqGnIW
>>567
お、あんたもPC初心者板から出張か。
569おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:58 ID:H++l8cYl
>>567
なんで口がとんがってるの?
570おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:07 ID:9N5BUB9F
>566
現在西向きの部屋に住んでいます。

秋冬の天気の良い午後などは暖房いらずで
明るくてわりと快適です。洗濯物も乾きやすいですし。

一方夏場は正直苦痛です。
エアコンをかけても強い西日が差し込むので、
なかなか室温が下がらず、よって電気代もかさみます。
昼間でも二重カーテンを引いてます。
(でも遮光カーテンではないので、余り高い効果は得られません。)

窓の位置や数によって変わってくるとは思いますが、
今度住む時は真西の部屋は選ばないと思います。
571おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:11 ID:rw0cLtmr
風水で西側の窓は不倫に走ってしまうので、西の窓は開けずに遮断しましょうって本に書いてあったよ!
572おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:18 ID:nOtL+mj3
男の一人暮らしでどうやったら不倫できるんだ・・・
573おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:23 ID:25mRC7nE
>>572
人妻と・・・
574おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:24 ID:rw0cLtmr
だから、君が不倫に走るって意味だよ!
575おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:25 ID:rw0cLtmr
>>573
そうです。>>572そういう意味だよ。
576おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:40 ID:H++l8cYl
確かに夏はあつそうだ。。
577おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:50 ID:1ol61wDc
今東京電力が相当やばい(今のまま夏にピークなると埼玉県全域相当の電気が足りなくなる)
ですけど首都圏に住んでる人は何か対策してます?
578572:03/04/22 19:52 ID:nOtL+mj3
そうか・・・
童貞の俺にはそんな発想できなかったよ・・・
すまん・・・
579 :03/04/22 19:58 ID:BRYkO0Lw
>>577
頭のいい人が何とかするはずなので、何もしてません。
580おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:01 ID:THas5kDE
>>577
OAタップを買って、パソコン等を使わない時は
待機電力を減らすために電源を切るようにしてる。
停電時用に、電源が無くても通じる電話を確保した。
(FAX付だと、電気が通ってないと電話できなかったりするからね)
電池式の携帯ラジオを買った。

皆で節電するのが一番だけど、家庭で使用してる電気なんてたかが知れてるよねえ。
581545:03/04/22 20:11 ID:4DlcM/Da
>>553
1ヶ月で3700円ってことは再来月は・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ちなみに
入居した時に大家からもらった注意書きの一文↓
>水道は、工事の都合により元メーターが1個なので、
>1階に設置した各メーターにより2ヶ月ごとに精算いたします。

部屋8戸のアパートなんですが、↑の文章からして全8戸の水道代を均等割りとか
のボッタクリ系とかでは無いですよね?
請求書にはメーターの数値(214-220)も書いてあったし
582おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:23 ID:H++l8cYl
>>581
各メーターっていう日本語は割り勘はないんじゃないか
583おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:24 ID:rw0cLtmr
水道料でボッタクリとかあるの??
584545:03/04/22 20:28 ID:4DlcM/Da
あの、参考までに皆さんの月々or2ヶ月毎の水道代、いくらか教えていただけませんか?
585おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:30 ID:Xe1mdjn2
3200¥です。
586おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:31 ID:rw0cLtmr
2ヶ月分で3000-3500円ぐらいです。
587おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:34 ID:gjHT5ebB
>>518
うちもそんなもんだよ>電気代
留守中、常時コンセント入れてるのは冷蔵庫とガス警報機だけ。
いる時でも電化製品のコンセントはまめに抜いてるし、入浴中は居間の電気消してるし。

>>545
水道、2ヶ月で3700円なら安い方と思うけど、1ヶ月でその数字では…。
うちは2ヶ月で5000円ちょい(基本料金内、上下水道こみ)。
>>556の言うように、自治体によって全然ちがうんだよね。
しかもその自治体内でもエリアによって微妙に違う。うちは市内の中でも高い方。
(同市内の友人とこの明細と比べたら額が全然違った)

>>566
うちも西向きだけど、>>570に禿同で夏場は死ぬよ。
日没後もしばらく熱気が残ってて、エアコンかけてもなかなか冷えないの(w
でもそれ以外はそんなに問題ないよ。但し遮光カーテンは必須ね。
588おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:51 ID:ejFmoPoE
すだれをかけておくといいよ、部屋の中にね。見た目も涼し気でよいです。
589おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:58 ID:gk3GXSl9
これから部屋を借りようと思ってる人へ。
最上階も照り返しきっついので要検討。
今、我が家が最上階の南向きなんだけど
夏場とかもの凄い熱気…
風通しも悪いから余計にこもるみたい。
590おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:11 ID:LUMYs0XP
>>584
うちは定額で毎月2千円(参考にならないか)

蛍光灯は1回のON/OFFで1時間くらい寿命が縮まるって
どこかのスレに書いてあった。
591おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:53 ID:nyQRsmhv
>>584
うちは二ヶ月で\2835円。なぜかいつもこの額だ。定額制じゃないのに。
592おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:04 ID:KR0Tg8F0
ウチも毎回3759円。何なんだろう。
593おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:16 ID:fYdAB+Tc
>545
うちはいつも2か月で3300〜3500円くらい。東京都新宿区。
みんな書いてるけど水道代は自治体で全然違うから、
近所の人に聞かないと、比較はできないづらよ。
まして>581のような特殊な事情があるなら、
同じアパートの人に聞くか大家に確認してみなきゃわかんないよ。
594おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:25 ID:aDTybbkZ
前にも書いたような気がするけど水道代は一律2000円/月なので洗濯はほぼ毎日、
食器洗いの時も気にせず水を流しっぱなし。4.5kgの洗濯機の容量で冬は1.3日分
くらいの物しか洗えない。
518ですが、関電に電話したところ口座振替は来月から使えるとのこと
口座振替になれば50円引き
595おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:29 ID:X6hl7yZR
>>590
>蛍光灯は1回のON/OFFで1時間くらい寿命が縮まるって

【ケチって】節  約【言うな!】2円目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044218778/
596おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:38 ID:CZNUseJK
>>577
たまには一斉停電にでもなってみたら、みんな電気のありがたみがわかっていいべやと思っている
のでキニシナイ!
>>580
企業が使いまくってんだもんねぇ。(・´з`・)
597おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:44 ID:LUMYs0XP
>>595
そのスレ初めて見ますた。30分とか都市伝説とか色々書いてあるね。
私が見たのは家電製品板だったと思う。電球スレかな。
598おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:47 ID:6/h7hHuk
>>566-588
家具板に「西日で部屋が暑いんですが」なんてスレが有りますた。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/990707616/
599553:03/04/23 01:23 ID:lhV9prAU
>>581
そのボッタクリとやらだろ。
だって6っていう単位がおかしい。
うちは2ヶ月21立方メートルで3000円ぐらいだったよ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 01:44 ID:iDimTxEP
>>591-592
基本料金だけで済んでいると思われ。
601おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:07 ID:nXp1QbdG
>>600
だね。
602おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:32 ID:Y0ZuFh38
>>545
もしかして前の入居者の分も入ってるのではないでしょうか?
2ヶ月ごとの請求ならばメーターの検針も2ヵ月ごとだと思います。
545さんが入居する時に前の入居者の使用分を清算したか、
不動産屋か大家さんに聞いてみてはいかがでしょう?
603おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:32 ID:Mu3egjn5
>>599
水道料金は自治体によって違うっつの。
604602:03/04/23 09:36 ID:Y0ZuFh38
>>545
ちなみにうちは2ヶ月8立方メートルで2500円ぐらいです。
水の豊富な地方なので若干安めだと思います。
545さんも6「立方メートル」なのでは?
605おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:33 ID:v3Ncocf/

家計簿つけてる人ーーーーーーー!!

漏れつけてる。おもしろいね



うん



606545:03/04/23 10:46 ID:26/+j7i4
水道代の事ですが、やはり気になったので大家さんに聞いてみたところ
15立方メートルまでが一律3700円、という事でした。
「最初は1ヶ月だけで申し訳ないけど・・」と言われましたがまあ納得できたので
良かったです。
ご返答くださった皆さんありがとうございました。
607おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 12:49 ID:lhV9prAU
>>603
うん、でもそこまで違う?
>>604
それ高くない?

水のまずい大阪は安いのか?
608おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 13:45 ID:rC0TgxnK
>>607
ものすごく違う。
最高と最低で8倍くらい違うらすい。
609おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 13:46 ID:7/lQgmEH
マンションの掲示板に「表札のシール・マーキングに注意」の張り紙がしてあった…
うちのマンションでも何件か見つかってるんだってさ。
でも管理会社結構しっかりしてるのね、と高感度アップ。
掃除の時に消していってくれてるらしいし。

でも、マーキングって昔からあったよね?
610おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 13:52 ID:zorf/K0c
あったあった。
611おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 14:29 ID:Qq/jA696
まさかうちはないだろうと思ってたら"33"て書いてあったよぅ
612おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 14:31 ID:eIw9ogNd
。・゚・(ノД`)・゚・。モウダメポ
613おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:08 ID:E+UIMWfw
佐川くるのおせえよ。ペリカンはすぐくるのに(´・ω・`)
614おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:09 ID:8zzdBbRZ
ちょっときちゃない話になりますが、私が借りてるとこですね、和式の汲み取りトイレなんですよ。
んでね、最近まで「汲み取りはどこに頼むのか?」って事を知らなくってですね、半年くらい溜めっ放しなんですよ。
親にも友人にも、「一人暮らし楽勝」ってな事言っちゃって、今更聞くに聞けないじゃないですか。こんな恥ずかしい事。
んでね、ジョジョの奇妙な冒険って漫画知ってますか?
劇中、「うんこは燃える」って話がありまして、「燃やせばいいんだ」とか思いついちゃったわけですよ。
上からライターオイルを「物」にぶっかけてですね、トイレットペーパーにも沁み込ませて、ジッポーで火を放ったわけですよ。
そしたら・・・

火 柱 上 が っ た よ

まぁ、初心者は、素直に役所に電話しろってこった。
615まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/23 15:24 ID:4MTog9JE
>>614
それ本当の話ですか?
火事にならないのか・・・その後の詳細キボン

こないだから一人暮らしだけど、4月は家具とかで出費が多かった。
新居、隣が割とうるさいしなー。
自分は音楽とかあまり聞かないし、TVもあまり見ないので、
隣の香具師がちょっと大声上げるだけで聞こえてしまうよ。
こういうのはお互い様だけど。
616おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:31 ID:8zzdBbRZ
>>615
一瞬だったから、ノープロブレム。天井焦げましたが。
コソーリ同色のペンキ塗っといたんで、大丈夫。
「ぼわそっ」って音がしたのを、しっかり聞きました。
驚いて、ジッポー落としちゃいました。2000円の。
617おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:05 ID:INn7t0UA
>614 >616
なかなかおもしろいヤシですね
618まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/23 16:23 ID:4MTog9JE
>>616
レスありがとう。
一瞬消えたのなら良かったですね。
ウソコは確かに燃えるけど、むしろ燃料になると聞いたことがあるような
ボワソ笑いました。

ゆらゆら帝国の坂本さんは、
トイレのゴミごと上からペンキで塗ったら、
随分綺麗になったのでびっくりしたことがあるそうです
あなたのレスで思い出したYO
619おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:08 ID:qGwxjnga
引っ越しに備えてバイトでお金貯めてます。
就職先見つからず・・・かといっていつまでも家にいるわけにもいかず。
(親の目が冷たい)
バイト先にちかい、家賃3マンのアパートを借りようと思ってガンバテマス

引っ越し費用は30マンを目処に貯めようと思ってるんですがもうちょっとあったほうがいいかな?
家電製品一式 10マン
引っ越し費用 弟と引っ越し屋の友人に頼んでレンタカーで運ぶ 4マン
家賃・敷金・仲介料 7マン
ガス水道電気代食費やら 5マン・・・

って 書いてて足りなさそうに思えてきた。
あと何ヶ月でたまるかしら、30マン・・・(いま8マンしかない(´・ω・`)

ちうワケで、みなさんの初・一人暮らし資金を教えてください
620おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:31 ID:KfKEZKIz
>>619
>家賃・敷金・仲介料 7マン
で足りるの?
普通、敷金2ヶ月+保証金2ヶ月+仲介料1ヶ月+前家賃1ヶ月
の6ヶ月分じゃないの?
もう不動産屋に聞いたんならいいけど。
>>1にあるまとめHP見てみた方がいいかもね。
621おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:43 ID:ttlYNss0
北海道なら敷居金1ヶ月、礼金なしですむよ
622まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/23 18:49 ID:/XX/NNO9
それは本当に物件によりますよね。
大阪は高いみたいですが・・・
自分のとこは、大学の紹介があれば、仲介手数料も0です。
敷金2と前家賃、火災保険料のみでした。
家賃は55000円で管理費は3000円。
最初にかかったのは結局17万ちょいでした。ちなみに東京郊外。

安い物件は敷金や礼金が1ヶ月分とかで少ないこともあるっぽいですが、
7万じゃ足りないとは思います。
12万くらいは必要じゃないですかね。
前、家賃14マソのとこに住んでたんですが猛烈に高かったです。
敷2・礼2・仲介1・前家賃1・保険料などで。敷金は全部帰ってきましたけどねw
623おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:54 ID:4o++nTGu
プロパンとはいえ2.2m^3で税別2920円は高くないですか?
基本料金の範囲内かな?
624おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:16 ID:m15NS0Tv
前に住んでた人が光ケーブル?だったんで、
自分は12Mだからメタル線への電話回線工事するんだけど
工事までの間12Mモデムでネット繋げたら
電話料金は通話料分取られますか?LANで繋げてるんだけど。
ちなみに工事までの間、こちらは電話は使えない状態です(通話できません)
625おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:21 ID:jKez+mZR
うちは2.2立方だったら、2600\です。
626 :03/04/23 19:24 ID:0qz2byd8
>>614
あんたバカか?(プ
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:48 ID:l+Lda2pj
>>619
家電って具体的に何をそろえるつもり?
テレビ・ビデオは無くても死にはしないし、洗濯機・冷蔵庫は
中古を買ってくれば済むし。いっそ友達とか当たっていらない
のをもらってくればタダだよ。
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:03 ID:bSC4AcNR
住民税のこと考えてなかったけど、市町村によって違うんだよね。
東京23区って他と比べて高いのかな?安いのかな?
629619:03/04/23 22:21 ID:qGwxjnga
みんなさん、いろいろアリガトウ。
自分の住んでるのは札幌です。
だいたい一人暮らし用のアパートが2万〜4万程度であり、
3万くらいのとこで礼金一ヶ月、仲介料家賃の1/2 ってかんじなので
だいたい8万〜ってとこでしょうか。敷金・礼金 両方取るところは少ないです。

家電は冷蔵庫・レンジ・炊飯ジャー(これは釜でもいいかな)・洗濯機を買おうと思ってます。
2万・5千円・5千円・2万円ってとこでしょうか・・・
TVやビデオはかつてバイトして買ったのが家にあるんで、それを持っていきます。

これからバイトです・・・がんばって稼いできます(´・ω・`)ノシ
630おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:36 ID:ABd3v+uL
札幌ってけっこうな地方都市なのに仲介手数料も1/2って安いな。

単に不動産関係が安いのか、それとも物価自体安いのか・・
631おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:44 ID:woYqVL/0
一人暮らしをはじめてする人は気負って家電とか家具とか買わない方がいいよ。
どんなに注意深く選んだつもりの部屋でも住みだすと絶対不満が出てくる。
経験しないと分からないことがあるからね。
で、次に引越しするときにその経験が役立つんだけど、下手に物をいっぱい買ってると
始末とか整理とか結構めんどくさい。

最初はとにかく控えめにね。
632まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/23 23:07 ID:H669ZJ9K
>>629
札幌だったのですか。仲介2分の1ってあるんですねー。
友人が札幌で一人暮らししてるけど、
かなり便利そうなところなのに家賃安くて羨ましかったです。

コンロ2つ以上なら釜でいいかもですが、
そうでないなら炊飯器はあったほうが良いような気がします。
イモ類もふかせるし。

前までガスコンロ3つ、ガスオーブン付きの物件に住んでたので、
今の家の電磁調理器1つだけには激しく不満・・・(´・ω・`)マアワカッテタケド
それ以外は全てOKなんですけどね。
結局チャリで5分の彼氏の家(ガスコンロ2つ)で炊事してます。
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:35 ID:4o++nTGu
大阪府内で部屋を借りたけど、某不動産屋チェーン店は仲介手数料半月分だった。
よく分からない消毒費用というのを取られたが。
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:06 ID:j2h+17M4
>>624
電話が繋がらないのに、ネットがつながるわけがないでしょ・・・
635おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:16 ID:fJxyQn+F
今週末からアパートの2Fで一人暮らしをはじめる者ですが、
あいさつ周りってどの程度するもんなんでしょうか。
(住民は1F2F共に3人づつ)
やっぱ粗品も持って周った方がいいのかな…?

636おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:33 ID:JVYE6Fiu
>>635
うちの場合は上下とお隣さんにタオルセットを
持っていきました。幸い角部屋だったんで少ない部屋数でしたが、
中には階段当番(?)みたいのがあるアパートとかだと
全部屋に持っていかなくちゃ、とかあるみたい。
まぁ、このご時世ですから、面倒だから来て欲しくない、って人も
いるかもしれませんがねぇ
637おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:36 ID:q99paNMc
>>635
地域によるけど
東京じゃあ挨拶なんてしないほうがいいよ。
(よほど下町で人情にあつい地域ならするべきかもしれないけど)
あなたが女なら余計、しないほうがいい。
一人住まい用のアパートなんでしょ?
「こんな女が一人暮らししてます」って
宣伝してまわるようなもんだよ。
危ないと思う。
638おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:39 ID:Xu2goeO1
家族で住むならともかく、1人暮らしなら挨拶しない。
何回か引越ししたけど1回も挨拶したこと無いし、来た事も無い。
どんな人が住んでるか知られたくないから来られても困る。
639おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:43 ID:JVYE6Fiu
636です
あ、そうだね。
一人暮らしの場合があった。
確かに、私が都内に一人暮らしの時には挨拶とかしませんでした。
隣にどんな人が居るか、って知るのも知られるのも嫌
だったから。
640 :03/04/24 00:44 ID:4aQcqITN
>>635
この話題は、ここでも激論されてまつ。

引っ越してきて挨拶ないやつムカツク part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050647999/
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:44 ID:27PXy31F
>>639
スレタイ・・・
642おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:47 ID:yBu4FzCI
男か女か、一人暮らしか、なんて、すぐわかることだから
そんな気にしてもしょうがないと思うけど
643おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:47 ID:JVYE6Fiu
>>641
639です
ぎゃっっ
すいません。
644おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:50 ID:axKzAeDe
一人暮らし歴は5年と長いほうなので、何かお役に立てればと思いつつ、
今日は私が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル していまして・・・。

夜中の12時ジャストに電話(携帯にあらず)が一回鳴って切れました。
外はシトシト雨で、当然部屋には自分だけ。
電話がいたずらならこのまま気にせず眠ることもできるのですが、
私は仕事柄電話番号を公表していないのです。
部屋付きの電話番号は、家族と不動産屋さんと勤め先の人事だけ。
学生時代の知り合いは、何人か覚えている人もいるだろうけど、
一切関わりないし、こちらの職業柄、めったに電話かけてくることもなくなってた。

・・・コワイヨヽ(`Д´)ノダレヨこんな深夜にワン切りの電話鳴らす人!
思い当たる節がないから、よけいに怖いじゃないですか。
ううう、昨夜怖い夢見たばっかりだしな、テレビつけたまま寝ようかな。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
645おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:54 ID:atZ51B6q
>>644
広告ワン切りでしょう。
リダイヤルするとHな有料番組に繋がります。

番号を並べてかけてるのさ。
気にするな。
646おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:01 ID:aS6VvyJN
>644タンも、12時ジャストでなければ気にしなかっただろうにね…
テレビつけたまま寝るのは、目が覚めたときちょっとビビる罠。
647おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:03 ID:84QR9O+C
一人暮らしの女性は絶対挨拶しない方がいいよ!
引越しした時、私の友達挨拶したんだって。
で、引越し始めですぐ気持ち悪い事出来事がいろいろ起きて、お金がないから引越しもできなく、
それが3年続いて、興信所で調べてもらったら、隣の一人暮らしの男だったんだよ!

648おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:03 ID:axKzAeDe
>645さん、ありがとう。
レスついてるだけで和みますです。
広告ワン切りなんて、こんな深夜にやるものなのか。
全然知らなかったです。というか、私女だし、
エッチ系の宣伝されても困っちゃうなぁ。

オカ板なんか読まなきゃよかったです・゚・(;-;)
昼間うたたねしている時も、電話が通じなくて焦った夢をみたばかりで・・・。

うん、気にしないことにします!電気代勿体ないけど、
今夜はテレビつけっぱなしで寝るぞ。たとえ鉄扉の向こうに変な人が立っていようとも、
ヴェランダの非常階段から逃げてやるー!
ここまで一人で盛り上がってしまいましたが、大丈夫です、気にしない(*´3`)
649おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:08 ID:HpTBvg2F
>>633
『クリーンアップ』ね。たいして効かないから断ればよかったのに・・・・・
漏れ、2回エ○ブ○つかったけど断ったよ〜。薬剤の成分教えてくれないから(ペルメトリンやフェニトロチオンのゴキ退治なら入居のとき自分でやるし、クレゾールや逆性石鹸なら必要ないし・・・・・・)

650おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:11 ID:1ykeBsQJ
>>648
木にしなーい
651おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:25 ID:JOqfwnGB
>>642
意外とわかんないよ。
652おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:36 ID:gme1A+Z4
>>648
昔の黒電話なんかだと、ノイズとかベルをたたくバネの具合で
突然チリンと鳴ることもあるとか聞いたことが。
653おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:38 ID:gme1A+Z4
>>629
しばらく金が貯まるまではコインランドリーにするとか、冬に引っ越すならば
冷蔵庫は春まで買わなくていいとかw
とにかく一人暮らしの場合、「必要かなぁと思って買う」のはだめ。
「必要になってから買う」のがベター。
654おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:46 ID:xcFMVFvX
>>635
私は両隣と真下に粗品持って挨拶しとく。
>647みたいなのは例外だろうしそんなヤシは挨拶しようがしまいが犯罪起こすだろうと。
迷うなら不動産屋に相談してみればいいんじゃない?
655おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:58 ID:EKn974iU
>>652
それは電電公社が、少ない回線でやってた頃の、親子電話のことじゃない?
むかし実家はそうだった。
隣(当然、電話番号は違う)の家にかかってきたらチンと鳴る。
隣が受話器をとる前にこっちで取るとつながってしまった。
「○○さん(隣)のお宅ですか?」
「いいえ、ちがいまつ」なんて遊んでて親に叱られたw
1本の回線を共有してるので、隣が通話中だとこっちの電話が通じなくて不便だったよ。
656おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 04:07 ID:rsAgx993
>653
札幌は冬こそ冷蔵庫必要
アパートによっては明け方なんて室温が氷点下になる
サッポロで家賃三万なら凍結に気をつけた方がいいと思われ
657おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 04:43 ID:lI5L3iUq
札幌に旅行行くと、なぜか0℃ぐらいでも
あんま寒い感じしないんだよね。
大阪でその気温だと激サムだが。
658おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:01 ID:OmvSTwRi
>>619
冷蔵庫は新品がいいが、洗濯機は中古でいいんじゃない?
うちは2層式のを近所のリサイクルショップで\6,500で買ったよ。
7年たった今でも現役。
659おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:01 ID:lPvcegOM
>>657
空気が乾燥してるからではなかろうか。
660おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:07 ID:rsAgx993
冷蔵庫は消費電力ぜんぜん違ってくるけど洗濯機は平気なの?

本州の寒さは芯から冷える感じだな
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:58 ID:Ti/hu/iU
>>632
炊飯器でイモをふかすやりかたを教えてください。
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 07:34 ID:PRZCeKuE
>>634
今こうして繋げてるんですが・・・
誰も知らないのかな
663おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 08:13 ID:d3QxvV2G
消費電力?
一日 40分の洗濯機と
24時間の冷蔵庫  の方が多い
664おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 08:13 ID:t0IhWoRM
>>656
ちっちっち。雪の中に深く完全に埋めてしまえば、劇的には冷えないよ。
665まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/24 08:14 ID:+/FhotKh
>>661
炊飯器の釜によく洗ったイモ類を入れ、
30ccくらいの水を入れて蓋してスイッチオンするだけです。
水はかなり少なく感じますがこれでいいのです。
ふかしたサツマイモ(゚д゚)ウマー ジャガイモも(゚д゚)ウマー
前に料理板でスレ立ってました。
666661:03/04/24 08:22 ID:Ti/hu/iU
>>665
ありがとうございます!

オーメンゲト。
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:12 ID:OJWco/DQ
>665
その後1時間くらい保温状態を続けてから食すんじゃなかったっけ。
後、マイコンの関係でどうしても出来ない炊飯器もあるらしいよ。
668おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:17 ID:rHXTaQmf
>>662
工事前に繋がるかどうか試す人はあまりいないだろう…。
ここで聞くより専門板(どこだろう)で聞いた方が良いかもです。
通話料はかからないような気がする、かかるとしてもフレッツ12M使用料金か。
わからないけどね。
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:36 ID:1ykeBsQJ
>>653
はげどう!!
自分はなんでもかんでも揃えて
そんなに使わないものが多い。
もったえないよう・・
670おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:34 ID:nmiovH9s
>>665
>661じゃないけど、いいこと聞いた。
今度やってみよう。ありがとー。
671おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:40 ID:2+pG5cCa
男の子の一人暮らしって
洗剤とかシャンプーって
その時に安いの買うの?なんかこだわりあるのかなぁ?
ちょっと興味ある・・・
672おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:45 ID:lsmIQfL1
>>671
「男の子の一人暮らし」ってくくりで一律だと思ってるのか?
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:07 ID:LGDIg3vh
「女の子は全員、家でケーキとか焼いている」みたいな考え方と一緒だな。
674おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:28 ID:1NkgQ995
>>673
ワラタ
675おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:30 ID:1ykeBsQJ
>>673
確かに・・
わろた
676おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:31 ID:Y7OQvo5/
でも「女の子はシャンプーこだわるんでしょ」ってゆーのは
ごく普通に聞くけどな。私は安いの買ってるけど。
自分の知ってる男友達は、こだわる人はこだわる、こだわらない
人はこだわらない…ありがちすぎだが。
677おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:52 ID:IPIrZ0BY
俺なら徳用で済ますな
小さいころからずっと同じシャンプーってのもなんだけど・・・
678おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:20 ID:Ti/hu/iU
友達(男)はハゲ予備軍なので頭皮に優しい石鹸シャンプー使ってます。
679おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:38 ID:FM8P8DO8
俺も普通のシャンプーで頭洗うとゴワゴワになるから
美容院でシャンプー買って使ってる。
680おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:40 ID:JT0BXYpo
LUXスーパーリッチ愛用
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:22 ID:KC3BjBsl
詰め替えの100円シャンプー
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:23 ID:lI5L3iUq
俺はマシェリ愛用
683おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:25 ID:1ykeBsQJ
わたしもマシェリ・ラックスは好きです
684おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:40 ID:PAdDZD4I
男は黙ってトニックシャンプー
685おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:50 ID:1ykeBsQJ
>>684
トニックっておっさんくさくないですか?
686おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:23 ID:J7V7IpmP
うちの彼は
「シャンプーも、ボディソープもスーパーマイルドでなきゃイヤだ」
とうるさいよ。
私がショートの時に、面倒で石鹸で頭を洗ってたら
ハニワのような顔して驚いてた。
687 :03/04/24 14:38 ID:3JP53Vww
>>686
> ハニワのような顔して驚いてた。

そりゃ驚くって(w
688おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:49 ID:LGDIg3vh
おいらは無添加石鹸+市販のリンスを使ってる。
シャンプーよりもさっぱりするし、明らかに抜け毛が減った。
1個で全身洗えるから安上がり。
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:14 ID:FXWmOQI2
石鹸シャンプーってのを使ってるよ
リンスはダメージヘア用のなんか買ってる
690おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:48 ID:z0TUQc9b
俺の友達は洗顔ソープで頭洗ってるよ。顔と頭皮は同じ皮質だからとか言って。
本人は節約してるつもりなんだろうけど、そっちの方が金掛からないか?と思うんだが。
面白いから言ってないけどな。
691おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:30 ID:L2lNfeAd
石鹸だと首から上をいっぺんに洗えるから便利なんだよね。
べつにビオレとかでもいいんだけど。
692おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:51 ID:56gWo6v2
二階ってどうなんですか?一階よりましだと思うけど。
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:52 ID:56gWo6v2
今の時期余ってる物件ってヤバめのが多いんでしょうか?
694おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:20 ID:/2dE2joq
数ヶ月前から連続でネット検索で出てくる物件何があるのでしょうか?
おそらく殆どの部屋が空室かと思われる
695おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:38 ID:57rrUobe
>>692-693
確かに防犯上は1階よりマシだが、2階だからといって安全ではない。
それに、ちょっと騒ぐと下から怒鳴り込まれる恐れもある。

>>694
ただの釣り物件の可能性もあり。
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:49 ID:aWJE/dxB
>>695 サンクス。でも安いから魅力なんですよねー。



俺もやけにお得な物件があって部屋数もそうとうあって空室2くらい(一つは空き待ち)って言われたのがのがあった。本当はガラガラってこともあるのかな?まあ自転車とか郵便の数見ればわかるんだろうけど
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 18:35 ID:RA53HWU9
>>660
 追求すれば省エネ機が1〜2円のところが普及機だと2〜5円になるが、月に60回洗濯しても60〜240円の差(しかも1回5円としても300円)
 使ってないときはほとんど電気食わない(待機電力ゼロが主流)し、コンセント引っこ抜けばいいこと。
 よって一人暮らしなら電気代だけなら省エネ機種に無理にこだわることはないと思う。

>>658
 二槽式なら良いけど、全自動の中古は止めたほうが良いよ。
 洗濯槽の裏にカビ残ってると専用クリーナー(効果がはっきり実感できるものは1回分2000円)使ったりと面倒

698おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:07 ID:dpcUxg2K
前住んでた人宛ての郵便物ってどうしたらいいんでしょう?
捨てちゃっても平気かな?
699おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:09 ID:YWhWqig7
捨てちゃダメ〜

郵便局からきた物なら、郵便局に連絡すべし。
700おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:16 ID:kbq1dAUB
>>698
昔、銀行からの手紙が配達されたことがあって銀行に連絡したら
お礼にテレカもらったことある。
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:32 ID:I4+2nxdw
両隣に挨拶するか迷うな〜みなさんはしましたか?ちなみに男。
702おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:40 ID:FXWmOQI2
>>701
隣が女ならしてみる
703おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:54 ID:th4c1ACD
>>698
「宛て所に本人不在です」みたいなメモをブツに貼って、郵便ポストに入れれば良いよ。
あといらないDMも、「受け取り拒否」のメモでポストに入れるともう来なくなるよ。
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:01 ID:Yp9PTIri
駐車料金って自動車乗らない人は払わなくていいんだよね?乗らなくても入居者は払わないといけないところとかあるの?
705おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:28 ID:AOPme5cE
>>693
自分は最上階角部屋を、先週退室した。
この時期に出る人もいるので
この時期の物件がどうとは一概に言えない。

>>704
物件による、不動産屋または大家に聞け。

駐車場付、家賃に駐車場込みというところは
払わないといかんかもしれんが
友達がそういう物件で、車は持ってないと言ったら
家賃から駐車場代を引いてくれたそうだが
それはオーナーの裁量によるので、ここで断言はできましぇん。
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:29 ID:O7r45fY5
引っ越してから1か月目なのですが、段ボールがとにかくたまって困っています。
普通の宅配用の段ボールはゴミに出したのですが、
買った机や掃除機などが入っていた、その形にぴったりあった段ボールは
いつかまた引っ越すとき、荷造り用にいるかな〜と思いとっています。
が、うちには収納がないので、ゴキ対策として、隙間をガムテでガチガチに固めた上に
周りにコンバットを配置して、外のボイラー室に放り込んでいます。
でもやっぱりゴキの温床となるのが怖いです。ここまですれば大丈夫でしょうか?
ていうか、皆さんそういう段ボールの山ってどうしてます?
707まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/24 22:31 ID:GPzdwuuQ
>>667
そのほうがデンプンがより糖化?して更においしいそうですが、
私は保温の電気代が勿体無いのでそのまま食してました。
じゅうぶんおいしかったです。出来ない炊飯器もあるのか・・・
人参なんかもゆで状態に出来ます。これは皮むいてから入れてみましたが。
これをつぶしてクッキー生地に混ぜると(゚д゚)ウマーい

>>704
払わなくていいです。自動車無いのに払わなきゃいけないとこってあるのかな?
708まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/24 22:35 ID:GPzdwuuQ
>>705
あ。家賃に駐車場代金込みのとこもあるんですよね・・・
失礼しました。(色々引越しはしてますが、そういう物件聞いたことなかったので)
でも一人暮らし用物件なら、そういうとこのほうが少ない気がしますが、
それはやっぱり都会中心の話かな(;´Д`)
地方なら一人だろうと何だろうと車必須ですもんねぇ
709おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:43 ID:oiAhgyBs
>706
自分でクリーンセンターに持ち込む
  or
引越屋に引き取りを依頼する。
710おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 23:08 ID:Ti/hu/iU
>>706
なんだかんだいって引っ越し前にはダンボールを集められるもんだよ。
思い切って捨ててしまえば?
711おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 23:13 ID:pmFPE5I7
私も段ボールは必要ないと思う。
すぐに引っ越すつもりじゃなければ捨てなさい。
712おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 23:25 ID:OcLkujI8
>>706
ワンルームマンションで今までゴキブリが発生していないのなら、
そこまで神経質な対策は不要だと思う。
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:07 ID:Sd+/Hkpn
一人暮らし一月目だが食費がこのままのペースだと今月は一万五千円ですみそう。
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:16 ID:oZE+ZBw/
ダンボールなんて引越し以外使わないしな。
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:17 ID:oZE+ZBw/
>>713
凄いなあ。俺、仕事遅いからどうしても外食ばっかりで
月数万はいくよ・・
716おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:18 ID:pNMFZxAX
段ボールくらい捨てちゃって必要なときにまた手に入れる方がいいと思うっす
717おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:20 ID:TJ6bWnXE
>>713
どうやって?自炊?
ご飯炊いて、瓶詰めのみとかじゃないだろね。
体壊すよ。コンビニ弁当よりましかもしれんが?
718おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:56 ID:L4IETvs/
米と野菜を仕送りしてもらったら自炊で食費どんなもんになるかな?
719おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:01 ID:TJ6bWnXE
>>718
まったく参考にならんかもしれんが、俺は若くして会社を立てて、
即効でつぶして3000万もの借金があったんだが、その頃は、
恥ずかしながら実家から米と野菜を送ってもらって、自炊して
いたよ。まさに。
時々肉も食いたいし、長持ちする瓶詰めも買ってたが、月に
10000円程度で済んでた。だが体壊したよ(w
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:03 ID:tzDBxx1c
>>706
私はデカイのは捨てたっつーか電気屋の人が引き取ってくれたけど
実家から荷物が来た時とかのダンボールは一応とってある。
いらない物をダンボールにしまってクローゼットにしまうとか
いらない物を実家に送り返すときや実家に長期帰省するときに荷物
を実家に送る時に使うから。
Gは昨年初めて2匹出たけど…。でも本当に使わないだろうなと思ったら
捨てておしまい!
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:05 ID:M5SObxXd
一月、6000円で過ごすみたいなすれあるけど、あそこは病人のあつまりだな。
722おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:07 ID:TJ6bWnXE
>>706
段ボールなんかさ、2年に一回使うかどうかのために
取って置くなんて無駄だろ。俺は即効捨てるよ。
引越しの時は、引越し屋に頼むから、傷ついたり、
壊れたりしないように保護してくれるし、そもそも
保険に入ってるよ。気にせず捨てろ。
723 :03/04/25 01:10 ID:8D5c6NC3
>>706
俺の場合、普通のダンボールは潰して畳んで、部屋のあちこちの隙間に
挟み込んでおく。ただし、あまりに量が膨大になった場合は捨てることもある。

電化製品購入時のダンボール(中に発泡スチロールが入っているヤツ)は
潰さずにそのまま保管する。多少かさばってしまうが、次回引越しの際に
荷造りが簡単に出来て便利。
724718:03/04/25 01:26 ID:iNy5mzLj
>>719 なるほど。仕送りありでも20000くらいはいるのかな?
725おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:27 ID:M5SObxXd
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:41 ID:USac1X2O
1ヶ月6000円私は絶対無理だけど、大体1万5千円でやってるよ。
でもちゃんと自炊で、必ず惣菜もの(かぼちゃの煮付けやひじきの煮付けなど)
2品は必ず作っておいて、メインを作り、味噌汁、ご飯、漬物、パン、何でも手作りすると
金がかかんないな。
でも男の人は毎日作る人いないと思うから、食費が大変そうでつね。
男友達が、コンビニ弁当で一気に体壊したって言ってたから。
体に良いものを極力食べるようにして、タバコ、お酒は控えめにしてね!
727おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:07 ID:YC/5XVP0
電化製品購入時のダンボールを取っておくかどうかは、
そのモノの重要度による。

高級オーディオやパソコン(転売の可能性も有るし)の箱は
取っておくけど、掃除機のなんかは捨てる。
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 08:52 ID:CJ4Ck2UI
ダンボールって誤記の好物だったの?
知らなかったよ

きれいなダンボールでもだめなのかね
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 10:44 ID:JEoTTkBM
>>728
 ゴッキーは紙も食べるからねぇ。汚れた紙よりは低リスクだけど、絶対安全とはいえない
730おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:02 ID:d9luAi+Y
>>728
知合いがベランダにダンボールを放置していて
ある日ダンボールを動かしたら
一斉に無数のゴキが出てきて、四方に散っていったそうな。
暖かくて湿ってるから、ゴキには居心地良いんだろうね。
室内で、でかいポリ袋で密閉とかしておけば大丈夫だろうけど…。
731おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:10 ID:NbkZigKc
風呂ありか無しかで迷ってます。銭湯って一回いくらくらいが相場なんですか?
732おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:19 ID:i25adG5Q
>>731
400円くらいでなかったかな?
733おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:22 ID:pG4x+ela
意外に高いんですね・・・4000×30= 12000風呂付きの家賃と変わらないか
734おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:23 ID:pG4x+ela
4000になってもた
735おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:26 ID:9LWG8JWf
>731
シャワーがあればともかく今時絶対風呂は必要。
昔なら汗臭くても多少汚れてても他人もそうだったから問題なかったが
今はみな朝からシャワー浴びて清潔、
銭湯は夏は帰るともう汗だくだし、冬や雨の日は行くのが本当に億劫。
736おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:32 ID:iJ+bcBBd
ガス代15000円請求きたよ!
風呂ぐらい毎日入りたいよ!
737おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:49 ID:CJ4Ck2UI
>>730
こわいようーーー
738おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:57 ID:L+dEJprj
>>736
どこかで漏れてるんじゃないの?
739おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:03 ID:/eBoEv/n
ベランダに段ボールを置くときは、ビニール袋で密封(不透明の方がいい、出来れば2重に)、
あと工事現場で使う青いシートをかける
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:13 ID:nI7iQZs+
女性限定物件っていいですか?
741おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:24 ID:CJ4Ck2UI
>>739
そうするとさらに誤記がよってきそうな木もするのですが・・
だいじょぶなのかな?
742おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:28 ID:tp2jUgLM
>>736
もしガスストーブを使っているならば、そのくらいは行く。
毎日風呂入っていたとしてもガス代はせいぜい5000円行かないくらいだから、
ガスストーブ使ってないのにその金額だったとしたらガス会社に連絡。
743おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:28 ID:CtHHSx6u
>>741
気にしすぎじゃないのかな?
漏れんちは、6年くらい住んでるけど、自炊しないせいか、年一回見るか見ないかだな<G。
弁当ガラとか だらしなく散らかってるのでGには楽園だと思うのだが。
Gにすら 嫌われた?
744おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:29 ID:/eBoEv/n
>>741
ゴキブリは知らん。
ウチでは室内、室外ともに発生例ほとんど無し。
水回りを埋める前に一度だけ見掛けたが。

739は風雨対策。
745おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:30 ID:/eBoEv/n
744追加
ちなみにアパートの隣は中華料理店、その隣は飲み屋。
746おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:34 ID:LFv4us+E
>>738
漏れてるのかな
たしかに入居のときガス臭いな、、と思った
でも清掃した後の匂いかと
警報機鳴らないし

>>742
プロパンなんですよ
プロパン高いって聞いて石油ストーブもちこみますた
ほとんどストーブ使ってないけどなぁ


逝ってきます
747おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:41 ID:S9XTR+3F
俺、一人暮し始めたときに一ヶ月米と納豆だけで過ごしたことあるよ。
当時住んでた近所のスーパーで1パック4個入り納豆が88円で売ってたから、米5キロ+納豆一ヶ月分+水だし麦茶1箱で約4500円で過ごした。
その1ヶ月間は病気することも無く、むしろ便通がよくなって非常に健康だった。贅肉も落ちたし。
今は納豆見たくもないガナー。
748おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:47 ID:CJ4Ck2UI
>>744
なんだ・・
749おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:40 ID:tp2jUgLM
>>746
警報機、生きてんだろうね?
750おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 14:11 ID:vEk/Bo/D
>746
漏れてるって事は考えにくいなぁ。
メーター回るほど漏れてたら、メーターが異常だと判断して遮断するよ。

以前ガス関係の仕事してたこと有るけど、一人暮らしで月15000円使っている人ってのは
かなり贅沢にお湯を使っているよ。
お皿洗うときも普通に全開でお湯使ったり、コマめに止めていなかったり
シャワー出しっぱなしだったり・・・ 毎日シャワー30分以上入っているとか

リモコンがあるなら設定温度が高すぎない? 熱いお湯を水と混ぜて使うより
低めの温度でお湯だけを使うほうが経済的ですよ。

一人暮らし暦が短いのなら、以前は家族全員の使用量にまぎれて、自分の無駄遣いに気づかなかっただけかもしれん。

参考までに言うと
追い炊き無しの給湯器とコンロで毎日料理したりふろ入ったりしても
一人暮らしなら6〜7千円ってなところがこの季節の相場かなぁ。もちろんアパートの高いプロパンでもね。
毎日15分程度のシャワーだけの学生なんて4000円くらいだよ。


751おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:16 ID:tejTxwgR
水から沸騰したお湯にするのと、給湯機から沸騰したお湯のはどっちがお得?細かい話ですけど
752おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:52 ID:CpZ46Eyb
給湯器から熱湯は出せないんじゃない?
753おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:58 ID:ZTjUM824
給湯機のお湯をコンロで沸かすということです
754おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:44 ID:8ll/IrdC
>751
給湯器からは湯の通る管の性質上、飲まない方がいいと聞いた。
だれか詳しい方ちゃんと説明キボン。
755おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:22 ID:XEwNaIqk
初歩的な質問スマソ。電化のコンロとガスコンロは火力と料金の差くらいだけで、ほかに違いはありますか?電気で野菜炒めはできますか?
756おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:48 ID:L+WpQf3o
>740
女性専用物件ってセキュリティをきちんとやってそれを売りにしているものと、
ただ単に女性だと部屋を綺麗に使うからという思いこみで指定してるのと2つある
からそこの所をきちんと見極めた方がいいです。
私何も考えずに普通のアパートで女性専用の新築に入ったら新聞勧誘のオヤジに
「ここのアパート女性専用らしいって聞いてみんな楽しみにしてたんですよ〜」
って言われた(しかも大家が言いふらしたらしい)。怖かったよ。
757おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:00 ID:vrz+gTAA
>>736 確かにプロパンは超高!特に冬は風呂なんて安心して入れない。
当方も、"朝シャワー毎日"、"夜、風呂30%・シャワー70%"で暮ら
したことあったけど、超スペシャルこまめに切ってても、冬のガス代月
1.5万はいったなぁ。当時安月給だった当方は驚き、涙した…。特に
冬場は、電気・水道・ガス・電話で月3万近くも逝くなんてって…。

今のマンションは電器温水器で、"朝シャワー毎日"、"夜、風呂30%・
シャワー70%"で、風呂関係にかかる深夜電力代は、冬でも0.5万弱。
夏場は毎日風呂入っても0.4万弱かなぁ。
ただし、湯量に限りがあるからそこそこ注意深く使う必要あり、かつ水流
が超貧弱…。加えて、目・臭いでは全く感じられないが、一応、タンク内
のお湯の衛生面で疑問あり…。
758おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:15 ID:rcq/yb4E
>>755
鍋やフライパンが電気コンロ用のじゃないとダメかもね
759おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:18 ID:WXCw+3fu
>>755
野菜炒めはできるけど、かなり厳しいと思うよ。
760おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:28 ID:/eBoEv/n
>>755
電気は暖めづらく冷めにくい。
煮るならそれも悪くないが、たいていの場合は電気の方が使いづらい。
761おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:33 ID:J7u1/bH3
>>758-760 ありがとうございます。やすい物件は電気が多いですよね、まあしょうがないか。
762おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:37 ID:TZmAgyYu
1Rの部屋に引っ越して以来冷蔵庫の電源いれてないです
冷蔵庫の振動音ってうるさくないですか?
763おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:37 ID:39u47SMQ
>>758
それは「電気コンロ」じゃなくて「IH」の場合では?

電気の中でも「火力」の強さはいろいろ。
私がかつて住んでいた所の電気コンロは湯もすぐ沸くし炒め物もOKだった。
火力が弱い電気の部屋でカセットコンロも使ってる人も多かったけど
火災報知器の誤作動と火災そのものには充分ご注意を。
764おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:39 ID:PeOqvCI1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1032276342/633
密航で来たのに強制連行されたと怒る在日
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1038590657/269
横田めぐみさん宅に石を投げ窓を割り、自作自演のチマチョゴリ事件をする在日
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1032293828/119
終戦時、駅の一等地に住む日本人を殺し土地を奪った在日
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1036403337/57
マスコミが恐れる在日の抗議活動
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1034657537/587
【快挙】花田紀凱夕刊フジで吼える【総連に告ぐ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033477405/1-3
「我々は二等国民で、日本国民は四等国民となった。制裁を加えなければならない」
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1045703847/192
765おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:02 ID:zW8ImTK1
みなさんフローリングが無理ならカーペットと畳みどっち選びますか?
766おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:09 ID:CJ60jYwI
>>762
床の構造によっては下の階に響くかも。
心配ならばハンズやホームセンターで、スピーカーや洗濯機の下に敷く
振動を抑えるゴムなんてものも売っているので使ってみるといい。

>>765
カーペットかな。畳だとダニとかが発生しやすそうだから。
いやそりゃカーペットだって不潔にしてたらダニは発生するけどね。
767    :03/04/25 19:11 ID:MHif1B4i
畳だなぁ。
掃除しやすいし、ダニの心配も少なそう。
見えてるところだけラグとか敷けばいいし。
768    :03/04/25 19:12 ID:MHif1B4i
あ、意見がまっぷたつに分かれましたね。
769おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:13 ID:h+MAoIOC
畳にラグ敷いたほうがいいかもね
770766:03/04/25 19:20 ID:CJ60jYwI
ありゃー、検索したら畳の方がダニの発生は少ないみたい。
ttp://homepage2.nifty.com/bake/t_kabi.htm#dani3
ttp://panasonic.co.jp/mesc/info/iinkai/sep/sep_01.html

でも「フローリングでもちゃんと掃除しなかったらダニが発生する」とのこと。
要するに畳だろうがカーペットだろうが、いつも清潔にしてろってことだねw
771おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:22 ID:R6kAlNpX
てかみんなフローリングなんですか?うらやましい
772おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:28 ID:TZmAgyYu
ふと思ったのですが一人暮らしになると家電製品に囲まれた生活になりますよね。
電磁波とかやばそうですが、パソコンに電磁波除去シートなどつけてますか?
773おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:38 ID:14lnknS/
収入の半分が家賃ってのは無理がありますかね?
手取り20万の家賃9万(管理費コミ)・・・。
774おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:38 ID:UA023E7+
>>772
全く気にしてなかったですがやばいんですか?
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:39 ID:tzDBxx1c
>>772
そんなに神経質にならなくてもいいと思うけど?
一応PCの横にはトルマリンゴ置いてるけどさぁ。
776おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:41 ID:TZmAgyYu
>>774-775
ありがとーさん
そうか気にしてないのか
将来からだがおかしくならなければいいが・・・
777おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:41 ID:CJ60jYwI
>>772
冷蔵庫以外は四六時中使うわけでもなし、気にしなくていいかと。
そこまで気にするなら電化製品全てが使えなくなるよ。
778おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:48 ID:buOQ9OEX
衣類の虫食いの虫について検索していたら
Gも入っていた。
衣類に付着した汚れを放置してると
汚れた部分をGが食べるんだとよ。

こまめに洗濯、クリーニングに出そうとオモタよ。
779おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:52 ID:pwkNfCUi
あの手付け金を入居キャンセルしたので向こうから返金したいから、口座番号とハンコを領収書を郵送してといわれました。大丈夫でしょうか?なんか不安です。ちなみに大手の会社です。不動産スレではレス得られなかったからので、そんな経験者いますか?
780おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:53 ID:pzBVDUkq
電磁波は気にするだけアホ
775はそれに輪を掛けたアホ
781おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:07 ID:O/oZh33p
連帯保証人が年金生活者(父)だと断られる事は多いんでしょうか?
でもこんなの上司なんかには頼めないしなぁ。
782おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:08 ID:leW7VM0L
>>779
ハンコをって、ハンコを押してじゃなくて本当のハンコを?
ありえないでしょ普通。
入金にいるのは講座番号だけだろうから、
返金の手続きにハンコがいるっていうなら、その書類を
送ってもらって捺印後に返送した方がいいんじゃない?
それ断られるなら、直接行った方がいいと思う。
783おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:14 ID:leW7VM0L
>>781
本人に定職があれば、あんまり厳しくない不動産屋なら
借りれると思うよ。
ていうか、正社員なら会社で借りてもらうとすごい楽だけど
無理?
784おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:15 ID:KK8GJkO0
>>782 領収書みたいなのにハンコ押すところがあってそこに押して送ってくれのことだそうな
785おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:18 ID:me/fvO11
京都で風呂付きで37000円(共益込み水代込み)ってどうですか?お得?
786おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:19 ID:pzBVDUkq
そこ、部落




と言ってみるテス
787おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:20 ID:O/oZh33p
>783
うーむ、会社は無理ぽ。

父は定年退職しちゃったのですよ。
一応聞いてみて駄目なのだとすると、後は水商売・家出OKとか
保証人なし専門の不動産屋さんに行くしかないかなー。
788おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:22 ID:O/oZh33p
あ、上のは781です。
最近、一度切断してもIDが同じなのが不思議・・・??
789おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:24 ID:CJ4Ck2UI
>>779
常識的に考えれば・・
口座番号のみ教える→返金される→領収書にはんこ押して郵送

じゃないとおかしいけど。
790おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:53 ID:vEk/Bo/D
>751
ガス代の点(熱効率)でいえば給湯器で沸かしたほうが全然良いよ。
普通の給湯器は70度くらいまでは上げられるからそれを薬缶にためて、コンロで沸騰させたほうが良いだろうね。

>754
1週間くらい放置した水は口の中に入れないほうが良い。
給湯器の中は銅管です。古い水道管の鉛管とかに比べればそんなに気にしなくていいと思うけど
気になるならしばらく使っていなかった水は、2〜3分流したままにしてから使ったほうがいいよ。
791おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:07 ID:jiiG7mnj
>>773
自分は手取り22マソ家賃9マソで月々3〜4マソずつ貯金してる。
金遣いが荒くなくて、貯金や仕送りしないでいいなら可能。
792おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:12 ID:YD3Tg1WY
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
793おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:39 ID:72NpqVg5
>>787
大手の不動産会社なら、その会社の専属の
保証人会社ってのがあって、
数万円払えば保証人になってくれるよ。
ただし、全部の物件に適用されるわけじゃないから
多少制限はされるけど。
不動産屋さんに相談してみたら?

親御さんの年金が、あなたの住みたい物件の家賃よりも多ければ
受け入れてくれる大家さんもいるし、
まずは不動産屋さんに相談してみるのが吉。
794おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:41 ID:Cj00XVAP
>>786 駅周辺だからね・・・・
795おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:30 ID:GNaMXouE
あげ
796おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:40 ID:tzDBxx1c
風呂の鏡の汚れが取れなくて困ってます。
白くて、水滴の跡みたいなやつなんですが。
カビキラー、いらないオイルクレンジングなどを使ってみますたが
意味ナシ。何かイイ方法あったら教えて下さい。おながいします。
797おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:49 ID:lu7+dSrK
1人暮らしで社員のひと、洗濯はいつしていますか?
798おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:51 ID:pzBVDUkq
土日にまとめて

洗濯乾燥機を持っている輩は、朝に突っ込んでそのまま出社するそうだ
799おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:51 ID:YT7LIpM7
かんだけどお酢とかのが落ちそう。
800おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:54 ID:0ogHag31
>>785
場所によると思う。
南にいくと安くなるよね。でもあんまり南にいくと大学があるから
逆に値段が上がるけど。

京都駅周辺は治安がどうのって言う人もいるから
安いんだろうけど、実際のところ、学生が結構住んでるよ。
801 :03/04/26 00:00 ID:enwOJDcP
>>797
なるべく休日にやるけど、そうもいかない場合は平日にもやるよ。
802おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:15 ID:0jJMB4WJ
>>796
うちの実家がそれとまったく同じ症状だっとぁわ。
割ったよ。
803おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:21 ID:sv1DagsH
>802
割っちゃったんかい!

あれって水道水に含まれる塩素やカルシウムみたいなもんだと思ってたよ。
違うのかな?

ガラスを傷つけない硬いスポンジでこそぎ落とすしかないような気がするがいかがか?
804796:03/04/26 00:26 ID:BT6MPYS7
調べてみたら、なんか鏡クリーナーみたいなのが出てるそうです。
最初っから調べろってかんじですよね。逝きます。

>>802
割ったとは‥??
805おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:42 ID:fBebgrJo
ゴミの分別むずいな
カップラーメンのスープの袋の中洗って捨ててますか?
806 :03/04/26 00:49 ID:enwOJDcP
>>805
洗わないよ、そんなの(w
807おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:51 ID:l6+ZPHZC
洗う訳ないじゃん。何で?
808おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:55 ID:5F92D2K4
>>805
回収日まで臭いがしないようにっていう意味なら別だけど、
分別についてだったら、基本的にリサイクルに出すものは
洗うけどそうじゃなきゃ洗わないよ。
805は全部洗うの?
809おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:57 ID:1TnutRLz
そんなに心配なら舐めとけ
810805:03/04/26 01:02 ID:fBebgrJo
プラスチック製品は資源ですので仲を洗って出してねってゴミの出し方の紙に
かいてあるので洗ってます。
セロハンって燃えるゴミでいいよね?
811おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:04 ID:5F92D2K4
>>810
それはプラスチック製品が資源ゴミでリサイクルされるって
ことなのかな?だとしたら珍しいね。
セロハンは多分地域によって分別違うと思います。
812おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:05 ID:l6+ZPHZC
(;´Д`)ハァ?  プラスチック・・・?
813 :03/04/26 01:07 ID:JQJGdgoR
>>808
チミにはカップラーメンのスープの袋がプラスチックに見えるのかね?
814おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:09 ID:mojaJoCH
社会人の方、不動産屋いくときはスーツですたか?
平日いけるならスーツで行くんですが、休日にわざわざスーツ着るのも変ですよね。
でも、スーツのほうが印象いいですかね
815805:03/04/26 01:10 ID:fBebgrJo
カップラーメンのスープの袋にプラってかいてあるぞ
てゆーか名古屋人いないの?
816 :03/04/26 01:11 ID:JQJGdgoR
>>814
私服(ジーンズなど)で全く問題なし。
ていうか、そんなこと考えたこともなかった(w
817おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:26 ID:XfbqMPE3
土日に回ったけど、他の客もみんなジーパンとか楽なかっこだったよ。
極端に汚かったり派手だったりしなければ何でもいいんでは。
818おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:28 ID:Ub9o7oRR
治安についてなんですけど。
繁華街、駅前みたく夜までにぎわってる所と真っ暗に近いような郊外ってどっちがあぶない?
819おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:30 ID:1TnutRLz
>>815
ゴミ集めてるところに電話して、
「カップ麺のスープの袋はそのままプラごみで出しても良いですか?
 それとも中を舐めて出した方がいいですか?」
って聞け。
名古屋に住んでいたことがあったが、そんなこと考えたことがなかった。
つーか分別にやかましいところでも、
パンの袋とか菓子の袋とかは可燃物か不燃物で捨てることが多い
820814:03/04/26 01:33 ID:mojaJoCH
>>816
>>817
そうなんですか。ある雑誌みたらスーツで行ったほうがよい。なんて書かれてたから。
まぁ気にしなくていいんですかね
821おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:41 ID:oaNwUDQt
>>820
まぁ「あえて」というならスーツだけどさ。
そんなことより、フリーターはやたら冷遇されるぞ。そこんとこ大丈夫か?
822おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:44 ID:pnj0PITG
>>803
いわゆる水アカだっけ。
あれは落ちないねえ。

>>818
郊外や住宅地が危ないと思うな。人通り少ないしね。
知合いはそこそこ高級な住宅地を歩いてたら
2回も変質者に襲われて、すっかり管轄の刑事さんとお友達に。
空巣被害も住宅街が多いかと。
823おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:50 ID:oaNwUDQt
>>818
その地区によるんじゃないの?
ケースバイケースだろ。

漏れは郊外の住宅街だけど、「みんなが住んでるところ」に住むのが一番かと。
824おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:09 ID:2kYUsIJs
これから一人暮らしする予定です。
怖がりで電気とテレビをつけてないと眠れないのですが電気代はかなり増えますよね・・
そんな方居ませんか?

825おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:12 ID:5jiYsRJH
>>824
電気は蛍光灯ならそんなに食わないんじゃない?
テレビはちょっと食うかもしれないけど、ラジオじゃだめかな?
826おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:17 ID:oaNwUDQt
>>824
電気代云々より、その精神的なアレを 治した方が吉。
827 :03/04/26 02:20 ID:JQJGdgoR
>>826
同意。824は一生そんな生活をおくる気か?バカタリ
828おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:25 ID:qcddPQb0
>>805
わたしのところもプラは資源ごみなんで、大体なんでも洗って捨ててます。
水でさっと流すだけなんだから、面倒でなければ洗ったら?

>>818
真っ暗な郊外。治安がどうこうより、夜中に歩いてて怖いのは郊外。
にぎわってると神経質な人はうるさくて無理だけど
夜中でも人通りがあるのは安心できるよ。

>>824
朝までつけてないとダメなの?
大体どんなテレビでもおやすみタイマーくらいついてるでしょ?
829おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:27 ID:qcddPQb0
>>826-827
まぁまぁ。
私も初めて一人暮らしして最初の夜は電気も消せなかったよ。
そのうち電気も消せるようになって、
テレビも消しても平気になって、今じゃ真っ暗でも平気。
一人暮らしになれるうちにだんだん強くなったよ。
830Let's go for it:03/04/26 02:28 ID:te1wIppd
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
831おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:32 ID:H3uvV/9p
>>824
私も最初の2ヶ月ぐらいそんな感じだったよ。
今でも寂しいときや恐いときは、テレビと電気つけたままにする。
でも慣れてくるから大丈夫!
832おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:34 ID:oaNwUDQt
>>829
>だんだん強くなったよ。

電気消したくらいで そんな大げさな・・・
833827 :03/04/26 02:39 ID:JQJGdgoR
>>829>>831は、なんかおかしいんじゃないかね?(プ
こんな未成熟な香具師が犯罪起こすのかな?
834おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:45 ID:oaNwUDQt
>>833
まぁモチ喰え。

漏れが自動車免許合宿の時、同室のヤツが まさにソレで、頃したくなったが・・・。
部屋が二間だったので、そいつだけ隔離して解決。
835おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 03:40 ID:KZ2wE/0e
繁華街の近くに住んでると、隣人が水商売の女や
とてもカタギとは思えないオヤジばかりな罠。

マンションの玄関で、酔っぱらいが寝てたり喧嘩してたりもする。
836おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 08:15 ID:ALyrvSxG
つか自宅でもそうなんですかね。
837おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:45 ID:jfB44qXO
>>818
公害にきまってるよ
838おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:48 ID:jfB44qXO
>>835
それは場所が悪いんでは?
839おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:20 ID:qcddPQb0
>>833
家の中に誰もいない寂しさとか、
慣れない住まいでの不安とか、
初めての経験からくる緊張とか、
他人より感じやすい人だっているんだよ。

確かに、弱すぎるところは改善していかなきゃいけないけど
弱い部分なんてみんな持ってるのに、
他人の弱いところをそんな風にけなすあなたのほうが
何かおかしいんだと思います。

他人の痛みをわかってあげられない人の方が犯罪を起こしやすいと思いますよ。
840おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:39 ID:1TnutRLz
>>839
死ねやクソ馬鹿
841おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:39 ID:d2FJdfMf
俺でっかい駅の周辺に住んでるけど、得に危険はない。東京、名古屋、大阪みたいなとこだとヤバいんだろうけど
842おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:06 ID:G/Yo1VNr
>>840
"( ´,_ゝ`)プッ"  
843おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:22 ID:8sTpncdn
>>811
セロハンはビスコースの膜。
分子レベルの成分は紙と同じセルロースだが、砕いて紙に混ぜることはできないので、
単純に燃やすゴミに。
844おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:27 ID:8sTpncdn
>>818
繁華街での犯罪は、よっぱらいやチーマーの喧嘩か、ぼったくりバーか、
買売春か、自転車泥棒か、商店での万引くらいのもの。
面積当たりでの小犯罪は多いが大したことはない。

郊外の方が圧倒的に危ない。人口あたりでは2桁以上多い。しかも、粗暴犯は
大抵郊外。
845おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:52 ID:lA21K6ZZ
私は凄く怖がりだけど、一人暮らしはじめても暗くて怖いということは無いです。
多分ワンルームマンションで「見えない恐怖」がないからじゃないかな?
一瞥で部屋の角から玄関のドアまで見渡せますから。
実家にいる時は廊下の角の暗がりとか、使ってない部屋の澱んだ空気とかが
ものすごく怖かったものですが…
部屋数が多くなければ、大抵の人は大丈夫だと思いますよ。
846おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:40 ID:0Cgh1kti
まあ高校卒業まで実家暮らしで大学で初めて家でる人は
怖い人もいるかも。特に地方→都会なら。
俺は中学から全寮制だったから、実家暮らしなど
考えられないけど。
847おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:06 ID:Q/Ap+9Xb
これから1人暮らしする予定です。
話題を変えて申し訳ないが、
「新築」であることのデメリットってあります?
メリットは綺麗、設備が最新ってことだと思いますが。
848おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:09 ID:jfB44qXO
>>839
はげドウですね
849おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:09 ID:jfB44qXO
>>840
あんたが死ぬべきでしょう
850おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:12 ID:awI8FIa6
ユニットバスの鏡の汚れってどうやって落とすんですか?
液体ガラスクルーとかつかっても落ちません。
851おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:12 ID:jfB44qXO
>>847
出るときに敷金をぼったくられる可能性あり

ちなみに、元はなんだったかチェックしといたほうがいいよ。
852おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:22 ID:AHH1jXKZ
>>850
メラミンたわしどうかね?
白いスポンジみたいなやつ。「激落ちくん」とかっていって売ってる。
「選挙いきましょう」キャンペーンで、役所でもらっちゃった。
853847:03/04/26 15:25 ID:Q/Ap+9Xb
>>851
敷金ボッタクリですか。綺麗に使ってれば問題ないかな。
元はなんだったかとはそのマンションが建つ前に何があったかってことですか?
854おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:45 ID:Rat+fBqo
>847
昔、このスレに書いたような記憶があるんだけど、
設備は最新でも、トラブルが多いかも。
築年数が経つにつれ、そういうトラブルは少なかった…と実感したので。

ちなみに、自分が済んだところの新築トラブル。
・半端じゃない結露(冬場じゃないのに)
 クローゼットも下駄箱も、北側の壁もカビが生えました。
・換気扇がついていたのに、回らなかった。
 (単なる工事ミスらしいけど、「新築なんだからありえない」と放置された)
・新聞の勧誘、NHKの攻撃が凄かった。
・綺麗に使ったつもりなのに、敷金はなんだかんだと理由を
つけられて、戻ってこなかった。

新築の場合、ちょっとした壁紙の日焼けとか、これは問題ないだろう…って
位の傷でもうるさく言われることが多いです。
855おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:46 ID:MTk7aUHT
>>847
 VOCと湿気(コンクリ建築の場合)が多い可能性がある。
 特に出来たてのコンクリ建築の1階の日当たりと風通しの悪い部屋は要注意。(湿気とカビね)
 VOCは新築じゃなくてもリフォームされてるから気にしても仕方ないかも。

>>850
 まずはバスマジックリン(浴室用中性洗剤)で洗ってみる。
 次に>>852のメラミンフォーム(激落ち君、べっぴんさんなど)を使ってみる
 それでもダメなら浴室用クレンザー(液体。プラスチック浴槽も磨けるもの)をガーゼにつけてやさしく擦ってみる(傷つかないか確かめてからね)
856おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:55 ID:XrQgpKPR
>805
亀レスだけどうちもプラスチック分別だよ@福岡
全部ざっと水かお湯で洗って
洗濯バサミでぶら下げて乾かしてから分別収集に持っていく。
結構すごい量になるよね、
どうかな?と思う奴にはどれにでも"プラ"ってかいてあるもんね。
857847:03/04/26 16:05 ID:Q/Ap+9Xb
>>854
レスありがとうです。
結構トラブルあるんですね。
解決策を考えてみたんですが、
結露→除湿機を買う
工事ミス→下見や入居前に念入りにチェック
新聞の勧誘→完全に無視
敷金戻ってこなかった→入居前に敷金どれくらい戻ってくるか確認したり、
           日焼けや傷をつけた場合どれくらい負担するのかも確認

こんな感じでも厳しいかな?

>>855
湿気対策はきっちりとしないとだめみたいですね
858おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:08 ID:78GoIwsW
>>857
そこまでしてわざわざ割高の新築に入ろうって気がしれん。
859おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:10 ID:1TnutRLz
例の異常潔癖か?
860おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:16 ID:jfB44qXO
>>853
そう。

で、ちなみに私はかなりの綺麗好きですが
1年くらいしか住んでなくても結構とられたよ 敷金
861847:03/04/26 16:17 ID:Q/Ap+9Xb
>>858
不動産屋に電話で希望条件行ったら新築物件1件あるんですよって言われただけです。
新築にこだわりは全くない
862おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:36 ID:49p1lMPe

香辛料確認しときゃよかったyo!
去年1年契約で3万とられた。初回更新だったからかな
2回目からはやすくなると思う?




863まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/26 16:37 ID:qpMFuLTx
私の彼氏が新築に住んでいるけど、
設備や部屋の広さにしては割高でもなかった。
バストイレ別・洗面台付き・2口ガスコンロ設置可なんですが。
ちょっと前に立った物件は、
電磁調理器だったりバストイレ一緒だったりするのが多くてパス。

しかし、新築に入居する際にはあれです。
シックハウス症候群でしたっけ、あれについても考慮してみて下さい
うちの彼氏の家、いるとなんだかだるくなるんですよね。
864854:03/04/26 16:43 ID:Rat+fBqo
そういえば思い出した!
新築の家に住み始めたら、夜だけ微熱が続いたんだよね。
結局1年で出たんだけど、そのうち半年以上は病院で
検査されまくりだった。
でも結局原因不明だった9年前…
今思えば、シックハウスだったのかも…

>847
入居前に敷金の返還について話し合っても、
その通りになるとは限らないと思うよ。
865おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:46 ID:HMgtglxI
>>863
もしかしたら浮気相手の念かも・・・。
866まんた ◆0gIDjGPw72 :03/04/26 17:15 ID:E2tnRdls
>>865
それは100%ないっす。
奴は二股できるような精神構造してないので。
嘘もつけないですしね
867おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:17 ID:MTk7aUHT
>>862
 契約書確認してみなよ。1年更新で3万はきついねぇ。
 まあ、2年更新でも家賃1か月分+更新手数料が別途に家賃1か月分なんて物件も結構あるけど
868おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:23 ID:jfB44qXO
>>867
普通そうじゃないですか?
都心。

更新料一ヶ月。
1年で3マンはかなり安いって思ったんだけど・・
869おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:42 ID:ANOKemgo
東京って更新料とられるの?
大阪だけど、とられたことないな。
870おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:22 ID:v8Ey4heT
>>850です。
>>852,855、ありがとうございます。
早速マツキヨで買ってきてやってみましたがだめでした。
鏡をぬらしているときはいいんですが
乾くと水滴の染みみたいなのが浮かんでくるんです。
これってどうしようもないんでしょうか.....

871おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:08 ID:3KyGeF72
京都は高いよ香辛料
872おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:15 ID:qY/rdhSf
>>870
どうしても落ちなければ
一生住むわけではないのだから諦めるか
こっそり同じもので新しいのをつけてしまうとか。
アレは落ちないよねえ。
873 :03/04/26 19:18 ID:Wim9Geoa
>>871
京都のカレー屋さんは大変ですね。
874おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:34 ID:jfB44qXO
>>869
当然のように
普通のマンションは2年で一か月分かかるよ
875おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:36 ID:WU80PtGf
>>874
逆に、取られないところがあるって、つい最近知った。
876おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:37 ID:RKA33OoK
>873
結構こういうボケは好きw

関東だけど、更新料は2年ごとに1か月分だったよ。
でも途中で大家が変わったら、更新自体がなくなった。
(それから出て行くまでの数年間、家賃の値上げもなし)
仲介に不動産屋をはさまない&ずぼらな大家だと、
そういうこともあるってことで。

書いてて思い出したけど、知り合いのところ、
出て行くまでの30年間更新&家賃の値上げがなかったらしい。
うらやましー。
877おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:54 ID:FxRIpzfa
うちは不動産屋関わってないのに更新料取られてるよ。
値上げは無しだが。(相場が下がっている場所なので当然か)
878867:03/04/26 20:09 ID:MTk7aUHT
自分の読んでてわかりにくかったけど、更新料が1か月分とさらに追加で更新手数料とやらが1か月分(不動産屋の取り分らしい)
 1か月分持って不動産屋に更新に逝ってこの事実を知り、黄色い看板の自動契約機に駆け込んでしまいました(欝
879おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:18 ID:jfB44qXO
>>878
え?それっていんちき不動産じゃないかと。。
880おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:22 ID:VfwKGu3I
更新手数料とるところはある。
881おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:35 ID:jfB44qXO
>>880
そんなのあったんだー
知らなかったよ
でも878さんは全く知らなかったみたいだから
それは事前にきちんと伝えてないってことは
やっぱりインチキ不動産って気がするんだけどな
882おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:13 ID:l6+ZPHZC
今、このスレを読んで気になっったので契約書を読んでみたのですが、
更新料のコトには全く触れられていないです。
「期間満了の1ヶ月前までに乙により賃貸借を終了させる意思表示が無い場合は、
更に一ヵ年同一条件により契約は更新されるものとする」
・・・とだけ。

これって無いというコトなのかな?
不動産(管理会社?)が関わっている所ではあるのですが。
883おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:30 ID:jfB44qXO
>>882
契約書になくてもちろん契約のときとかも
何もなかったんですよね?
それならないのかもー
うらやましい
884882:03/04/26 21:37 ID:l6+ZPHZC
学生の多いマンションだからかな・・・。学生マンションという訳ではないようですが。
社会人(28歳)の私も入居できたし。

ちなみに月3万円です。家賃27k+共役費3k
885おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:39 ID:jfB44qXO
>>884
それものすごく安いですが
場所どこですか?
886882:03/04/26 21:48 ID:l6+ZPHZC
岡山の中心部です。岡山でも物件の割に安い方だと思います。

確か築12年、6畳1Kで割とキレイなのですが、
安いのはUBがやたらと狭いからかも知れません。
浴槽と洋式便器の間が8cmしかなくて、カーテンもありません。
せまいので動きがとりにくく、風呂に入るのに時間がかかってキツイです。
887867:03/04/26 21:55 ID:MTk7aUHT
>>881
 読みが甘かっただけで更新料・更新手数料を取ることは書いてあったのさ。
 『更新は1か月分』だけ読んでそれだけと思いこんでしまったのさ〜
888おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:56 ID:jfB44qXO
>>886
そうでしたか。。
東京かと思ってびっくりしてしまいました
すみません
889おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:00 ID:BT6MPYS7
>>850
私も昨晩ここで浴室の鏡の汚れのことで書き込みしたんですけど
今日鏡クリーナーとかいうの買ってきてやったんだけど全然ダメ
ですた。
850さんは何を試されましたか?べっぴんさんですか?
890おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:41 ID:5ZifQEPs
前にも質問あったけど、俺も聞きたいのでします。

皆さんの部屋はフローリングでつか?
891 :03/04/26 22:42 ID:m8DBdYqU
>>890
畳。
892おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:57 ID:dLsvle1X
今の部屋はフローリング。
転勤前の部屋はじゅうたん敷き詰め。
893おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:58 ID:jfB44qXO
>>890
何回も引っ越ししたけど
ずっとフローリングだな
894おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:08 ID:kvR3h1NM
レスありがとうございます。一人暮らし初で、床のタイプなんて気にせずに選んでしまった・・
自分は 家賃>場所>設備の順で決めました
895おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:14 ID:QefpKGCe
>>890
フローリング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風、塩ビ(w
896おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:16 ID:X8sI2rB5
灰色のじゅうたん。引っ越し後すぐは掃除機なくてマジで困った。
コロコロじゃ間に合わない〜。しかもワンルームなので、野菜の切りクズとか落ちちゃう・・
先日やっと○菱のスティッククリーナーを買いました。

ほんとはラグマット敷き詰めて可愛くしたいけど、ダニが怖いなあ・・
ラグひいてる人、かゆくなったりしませんか?
897おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:17 ID:Cw/keNW4
>>850です。

>>870、ありがとうございました。
買い換え方向でも考えてみます。

>>889
そうだったんですか....過去ログ見ずに質問したのに
レスしてくれた方、ありがとうございました、というかすみません。

私が試したのはバスマジックリンと激落ちママ?(大きさが違うだけですよね、パパ等とは)
激落ちママは5分 x 3回くらいやったんですけど変化があったようには
見受けられませんでした。また明日やってみますけど(笑
でも、http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/131.htm をみると、
腐食気味でもあるようなので、いずれは買い換えなきゃだめっぽいです。
2年たってないけど、しょうがないですかね〜。

898897:03/04/26 23:23 ID:Cw/keNW4
失礼、ありがとうの方向が間違ってました。

>>872、ありがとうございました。
899おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:33 ID:1TnutRLz
>>895
そっちの方がいいよ。
手入れも楽だし傷が付いても張り替えは安く済む。
900おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:15 ID:7lfCRAcL
不動産屋って行く前に普通は電話してから行くもの?
明日行ってみようかと思うのですが、アポなしで行っても相手にされない?
電車で1時間もかけていって追い返されたら最悪だな
901おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:19 ID:fEssy6aX
>>900
客なんだからアポ無しでいっても問題ないが、
不動産屋によるので、電話しておけば?
つう程度かな。
902おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:21 ID:ifSXyNAu
>900
だいたいアポなしで行くよ。
追い返されるようなふどうさんやだったら
こっちからお断りしちゃえ!
あと不動産屋さんは一見入りやすそうな小綺麗なとこより
おっちゃんおばちゃんがやってる昔ながらのところの方が
無理矢理進められたりとかが少ないからね。
903おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:24 ID:B1S0tSPG
>>902
そうだよね
普通はアポなし。

確かにそう
そういうとこのほうがコネがつよいから
周辺物件に強い可能性あり。

いわゆるどこにでもあるチェーンの店は
誰でも手に入るものしかなかったり。。
が多い。
904おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:24 ID:ifSXyNAu
あ、補足ですが、
行く前に電話しとくと、先に調べてもらえたりして
時間短縮にはよいと思いますよん
905おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:28 ID:hFjDtiPz
>>900
時間があるなら、何社か池。
平常心を忘れるな。
何が一番重要かよく整理しろ。
「コレを逃すと もうありませんよ」なんて言われたら、まず断れ。
906おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:35 ID:iWbYriBo
>>890
畳。畳好きなんだよね。
今まで住んだのは、フローリング2部屋、カーペット1部屋
クッションフロア3部屋(自分はカーペット敷き込んで住んでたが)
フローリングは音が響くし寒いから嫌い。
フローリング物件は避けてる。
907おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:37 ID:B1S0tSPG
>>905
禿ドウ!
やんわりとあせらせるようなところも
辞めたほうがいいぞ
908900:03/04/27 00:38 ID:7lfCRAcL
>>901
そうですよね客が気を遣うのもおかしいですね。

>>902
小奇麗な店も古い店も色々行ってみようと思います

>>903
住む最寄駅はほぼ決まってるので、周辺物件に強い昔ながらの店のほうが
よさそうですね

>>904
行く前にちょっと電話してみようと思います

>>905
はっきり断れる性格ですので大丈夫かな?!

みなさんありがとうです。
短時間に有意義なレスを頂き感謝です。
賃貸不動産板で同じような質問したら見事に無視されましたw
909おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:39 ID:B1S0tSPG
>>906
昔、冬寒かったからフローリングの上に
じゅうたんひいたときがあったんだけど
結局掃除が大変なのとほこりがでやすいから
捨てちゃったよ ああもったえない・・
910900:03/04/27 00:40 ID:7lfCRAcL
>>907
覚えておきます。
店をでるタイミングは、
「ちょっと家でじっくり考えたいので、それからまた来ます」
な感じで出てこれるのかな?
911おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:42 ID:zhSReBfE
>>897
研磨スポンジでもダメですたか。私は今の家に住んで4年目
になりますが、汚れが軽いうちにちゃんと手入れしとけばヨカタです。
でも家にあった研磨剤(ジフ)でこすってみたら少しだけよく
なりますた。
あと、前に母が米のとぎ汁で水垢を落としていたような気がするので
今度やってみます。効果があったら報告します。
912おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:48 ID:hFjDtiPz
>>910
「手付けよこせ」って言われるが、無視しとけ。

「やはり」ということで戻っても物件は生きてる場合はよくある。
無かったら、さっさと諦めて次探せ。
913おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:49 ID:BlNMWbrl
不動産やで一番最初に勧められたのは売れ残りの可能性大でつか?てか親(俺は学生)といかないで一人だと全ての物件がその可能性もある?
914おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:54 ID:hFjDtiPz
>>913
てゆーか、その物件の価値くらい、テメーで判断できないようじゃダメだぞ。
915おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:01 ID:B1S0tSPG
>>913
売れ残りの可能生はあるから
注意すべし。
あとは914のいうとーり
916おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:06 ID:FU9UYn/V
そうですね。でも治安とかは無理ぽ
917おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:14 ID:B1S0tSPG
>>916
治安も実際にみえばわかるよ
当然夜もね
918おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:31 ID:bdFB7KJ/
夜、住宅街の辺りをうろつくのですよね
8時くらいでいいのかな
919おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 02:56 ID:B1S0tSPG
>>918
もっと遅いほうがいいかもよ
だって実際に通ることになるでしょ?
920おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:01 ID:s/LWXwN9
>>919
挙動不審で捕まるなよ(w
921おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:06 ID:B1S0tSPG
>>920
それは大丈夫だろ
普通の格好なら
922おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:40 ID:m9KIrs4t
通り魔には注意!
923おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 06:56 ID:3U1kWBUd

漏れいざ契約するって言ったら、5万割引しますって言われた。
もともと礼金のみ20万。が、15万になった。
いい家だし、特にやましいことはないよ。もうすぐ2年経つけど。

微妙にもともとそれぐらいの物件じゃねーのかよってかんじだけど
924おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 09:23 ID:B1S0tSPG
>>923
それって・・・
925おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 10:18 ID:zeEYENe/
>>924
何?続きが気になる
926おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 10:29 ID:vCIFjW21
925>死人でも出てる物件なんじゃないの?
927おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 10:42 ID:zeEYENe/
>>926
メモっときますアセ
5万円割引だと・・・..._〆(((゚Д゚;))) ガクガクブルブル…
928致死量ドーリス ◆EVtsvSqmxo :03/04/27 10:59 ID:Zg0MX+iV
ウチも直前で5マソ割引してもらい、30万になった。
(少額訴訟できる上限が30万なので、ごねた)
もっとも押し入れにお札が貼ってある部屋で8ヶ月住んで何も無かったので、
大丈夫だと思うが…って言うか、一年以上住んで何も無し。
929おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:39 ID:lhI7ayVe
>>923
私も礼金値引きしてもらった。
25→20万円に。
家賃も5千円値引き。
同じ物件を余所の不動産屋2件と競わせたからな〜。

ま、もともとその値段だったんだろうとは思うけど。
今2年目だけど更新料もないし、満足してます。
930おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:48 ID:hLLb6pv7
治安が悪いってどんなとこで分かりますか?街灯、人通りが少ないとかが基本ですよね。公園とかもたまり場だったら危険ですよね
931おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:51 ID:TK4JRTim
>>930
今は全国の警察が貼っている電柱に治安危険度シールってのが張ってあるから
それを参考にするのも良いかもしれない。
あくまでも参考だけど、、、

でも今は電柱のないところも多いかな?
932おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:56 ID:O+asLc8s
最初に出された物件で即決してはいけません。
何件も見せてもらってると、相場だとか物件の質などいろいろ見えてくるものが
あるので、最初のをいいなーと思っても、あれこれ比較して決めましょう。
あと部屋見せてもらうときはデジカメがあるといいよ。
何件も見てるとどれがどれだったやら、わからなくなってくるし、いい加減な業者
に対してはちょっとした牽制にもなります。
933おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:59 ID:s0c0xTdl
>>931 そんなのあるんですか、知らなかった。今住んでるとこの電柱見てみよっと。



もう一ついいですか?不動産屋で紹介される物件てそこが管理してるのとそうでないのとがありますよね?それって紹介料とかが掛かるとかそれくらいの違いだけですか?
934おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:04 ID:A4gK6OAQ
>>932
デジカメやカメラで下見物件撮ってもよいのですか
ありがとう
935おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:26 ID:O+asLc8s
>>934
一応案内してくれる人に事前に断ってからね。
私はイヤな顔されたことはないです。
最初に外観撮って、それから内部を撮ると、後で比較検討するときに記憶の
助けになります。

>>933
自社物件だと仲介料無料ということが多いと思います。
あと、建物の管理(共用部分の清掃とか電球交換等々)を別の管理会社が
やってたり、大家さんが自分でやってたり、といろいろ。
管理会社も大家さんもピンキリだから、どのケースがいいとは一概に言えま
せん。
936致死量ドーリス ◆EVtsvSqmxo :03/04/27 12:34 ID:Zg0MX+iV
自社物件だと、後日また行っても残ってる可能性高し
937 :03/04/27 12:49 ID:k4uYo9ds
一人暮らしで空き巣に入られた経験あり。
現金が盗まれていました。

それ以来、自分の身は自分で守るしかないことを教訓に
防犯には気を付けています。

みなさんも真剣に取り組んだ方がいいですよ。
938おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:49 ID:Rwpjn5hS
>>937
通帳は大丈夫でしたか?
939さんちゃ:03/04/27 13:03 ID:7fjpOYm1
次スレ立てました。
キリの良いところで移動の方をよろしくお願いします。

●○一人暮らしの人、色々教えて下さい! 12○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051416042/
940堕天使:03/04/27 14:10 ID:itDmNnRs
941おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 15:45 ID:j2MjSOGk
フリーターでも定収入があれば部屋を借りられますか?
親(自営業、アパートと地代で暮らしている)に保証人になってもらうつもりなのですが・・・

何ヶ月分か先払いすればいいのかな・・・
942おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 15:50 ID:QXC51BPk
>>941
フリーターだと理屈ぬきで大家次第。
大家がどう考えるかだね。

漏れは会社員ですぐ決まったが、弟のフリーターは中々決まらなかった。
決まっても、「世帯主=親、保証人=親戚」という、随分トリッキーな契約をさせられたようだ。
金髪がいけなかっただけだったりしてな。
943おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:03 ID:Cuik9V5j
>>942
無職で物件探してフリーターで一人暮らししようとしてる私って・・・・・
944おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:04 ID:QXC51BPk
>>943
きびしいねー
945おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:05 ID:ki1QgvC6
946おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:06 ID:yRntaIvt
最初にだされた物件はだめなんですか?
最初に10件くらいだしてきて、そのうちの4件下見して、
1件いいのがあったのでそれに決めようと思ってるとこです。
半年前からネットや住宅情報誌で相場をチェックして妥当な値段だと思います。
申込金とか取られなかったので悪い不動産屋じゃないと思うんですが。
947おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:08 ID:QXC51BPk
>>946
じゃ、いいんじゃない?
漏れんちも、最初の不動産物件だよ。
948おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:15 ID:jusp9Do7
>>943
おまいは人生を考え直した方がいい
949おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:18 ID:Cuik9V5j
>>948
もういい(´・ω・`)
950おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 18:26 ID:53UFoQfn
木造って隣りの音聞こえまくりですか?
新築なんですがあんまり変わらないですよね。
1階に2部屋、2階に2部屋あるようなアパートです。
木造アパートに住んでる方、すこしでも防げるようになにか工夫してますか?
951おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 19:39 ID:xboHgzmu
>>941
俺はまったく問題なかった。
収入証明(源泉徴収の紙)の提出、勤め先にTEL確認はあったけど。
保証人は親です。同様にクレジットカードも普通に作れた。
一定収入さえあれば、けっこういけるんじゃないかな。
嫌う大家、物件もあるだろうけど。
952おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 19:40 ID:v6A2ygZk
カーテンって外出中、帰宅後どうしてます?帰宅後は閉めっぱなし?
953おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 19:44 ID:xboHgzmu
>>952
外出中はもちろん閉めてます。
帰ってきたら、昼ならあけるし(レースカーテンは閉めたまま)、
夜なら閉めたまま。
ふつうこうじゃないの?
954おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 19:48 ID:qQ+Lxik8
洗濯物部屋干しの人はどうなんだろ?
955おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:11 ID:kz674Sbr
洗濯物を部屋干ししてるで、在宅、外出にかかわらず、
昼は開けて(レースカーテンは閉めてるけど)、夜は閉める。
じゃないと乾かないから。冬は特に。

旅行中などは全部閉めるけど。
956おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:27 ID:YnYZUwNs
会社の社長の持ち物件なんだけど
築年数は10-15年くらいかな?
1LDKで敷居金・礼金なしで月4万
会社から徒歩5分

まだ中は見せてもらってないけどかなりの好条件なんで
決めてしまおうかと思ってるんだが…(もちろん中を見てからね
部屋が狭いって言うのも問題だけど
逆に広くて問題っていうのはあるのかな?

ちなみに初めての一人暮らしです
ご教示いただけると有り難いです。
957 :03/04/27 20:33 ID:tCoKJHEH
>>956
> 逆に広くて問題っていうのはあるのかな?

広いぶん、掃除が大変になるとか。しかし一人暮しで1LDKとは羨ましい・・・・。
会社から徒歩5分というのは絶大な魅力だけど、そのかわりいつまでも残業させられ
たり、早く帰ろうとすると「家が近いクセに・・・」なんてネタまれる可能性も大きい。
また、会社の同僚の溜まり場にされてしまう危険も(w
958おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:40 ID:LrVWDQdg
安さに負けて治安も環境もあまりよくない場所に住もうとしている女です。男ならともかく女は危険でしょうか?
959おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:42 ID:QXC51BPk
>>958
質問に具体性が無い
960941:03/04/27 20:56 ID:j2MjSOGk
>>942
>>951
レスサンクスっす
大家次第っぽいですねー・・・まぁ、一人暮らしの資金をためるには
しばらくかかるので、多めに貯めておきます。
961おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:31 ID:6AefjSc8
洗濯の話が出てたんで質問。布団は朝干して、帰宅するまで干しっぱなしですか?あとベランダない人は布団はどうしてますか?
962おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:33 ID:QXC51BPk
>>961
布団乾燥機
963おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:42 ID:rTpD4LDO
俺引っ越して数週間は全ての人間が怖かった。同じマンションに住んでる人でも。そんなのない?唯のビビリ?
964 :03/04/27 21:42 ID:tCoKJHEH
963
965 :03/04/27 21:43 ID:tCoKJHEH
965
966 :03/04/27 21:43 ID:tCoKJHEH
966
967 :03/04/27 21:43 ID:tCoKJHEH
967
968 :03/04/27 21:43 ID:tCoKJHEH
968
969おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:43 ID:aDKwRo/Q
>>963
警戒心強くなるね
970 :03/04/27 21:43 ID:tCoKJHEH
970
971 :03/04/27 21:44 ID:tCoKJHEH
971
972 :03/04/27 21:44 ID:tCoKJHEH
972
973 :03/04/27 21:44 ID:tCoKJHEH
973
974 :03/04/27 21:44 ID:tCoKJHEH
974
975 :03/04/27 21:45 ID:tCoKJHEH
975
976 :03/04/27 21:45 ID:tCoKJHEH
976
977 :03/04/27 21:45 ID:tCoKJHEH
977
978 :03/04/27 21:46 ID:tCoKJHEH
978
979 :03/04/27 21:46 ID:tCoKJHEH
979
980 :03/04/27 21:46 ID:tCoKJHEH
980
981 :03/04/27 21:46 ID:tCoKJHEH
981
982 :03/04/27 21:47 ID:tCoKJHEH
982
983 :03/04/27 21:47 ID:tCoKJHEH
983
984 :03/04/27 21:47 ID:tCoKJHEH
984
985 :03/04/27 21:48 ID:tCoKJHEH
985
986 :03/04/27 21:48 ID:tCoKJHEH
986
987 :03/04/27 21:48 ID:tCoKJHEH
987
988 :03/04/27 21:49 ID:tCoKJHEH
988
989 :03/04/27 21:49 ID:tCoKJHEH
989
990おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:50 ID:QXC51BPk
馬鹿だ・・馬鹿がいる
991 :03/04/27 21:50 ID:tCoKJHEH
991
992 :03/04/27 21:51 ID:tCoKJHEH
992
993 :03/04/27 21:51 ID:tCoKJHEH
993
994 :03/04/27 21:51 ID:tCoKJHEH
994
995 :03/04/27 21:51 ID:tCoKJHEH
995
996 :03/04/27 21:51 ID:tCoKJHEH
996
997 :03/04/27 21:52 ID:tCoKJHEH
997
998 :03/04/27 21:52 ID:tCoKJHEH
998
999 :03/04/27 21:52 ID:tCoKJHEH
999
1000 :03/04/27 21:52 ID:tCoKJHEH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。