●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!9○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
進学・就職・転勤の季節もたけなわ。
一人暮らしをしたい人、一人暮らしの人で情報交換をしたい人・・・
一人暮らしについてなら何でもカキコしましょー
一人暮らししてる先輩方もよろしくおねがいします。

関連スレは2以降で。
2おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 02:02 ID:RwYrARaG
2げとー
3:03/02/26 02:02 ID:xoAL8P+V
4:03/02/26 02:03 ID:xoAL8P+V
【生活板】
男の一人暮らし
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1037737346/
引越ししたいなv('-')v
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1043394120/
***引越しにまつわる話、質問スレッド***
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1009/10097/1009733180.html

【賃貸不動産板】
引っ越し屋さんについて教えて下さい その3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1032646913/
東京で就職、一人暮らしする為の最適な住居 2件目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1032707532/

【運輸交通板】
【一人暮らし】引越し屋さんはどこがよいですか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012923091/

5:03/02/26 02:03 ID:xoAL8P+V
【料理板】
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 4日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1044758072/

【家具板】
一人暮らしの大学生の家具
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015948651/
一人暮らしの家具・家電教えて!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/989495137/

【家電製品板】
一人暮らしに最適な冷蔵庫は?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001176427/
一人暮らしに必要な家電製品
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995821635/
6追加です:03/02/26 02:07 ID:xoAL8P+V
初心者はまずはココを読んでみよう。
part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
7初心者:03/02/26 02:12 ID:/t2DGCq9
1さん、乙です!
4月から一人暮らしスタートするので
このスレにはいろいろとお世話になる予定です。
8:03/02/26 02:14 ID:xoAL8P+V
>>7
俺も4月からどうしようか悩んでて前スレ(935)で色々聞いてたんだよね。
頑張りましょうぜ!
9ヒゲと…:03/02/26 02:18 ID:yFtWk4W3
>>1
乙カレー
出来れば>>6のアドを>>1にいれて欲しかった…
10:03/02/26 02:19 ID:xoAL8P+V
>>9
そうなんすよ!後から気づきましたよ!スマソ!
11おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 02:34 ID:g35qyX+a
今度引っ越すところの真上に大家が住んでいるのですが
下の音ってどれくらい上に響くもんなんでしょう。
12初心者:03/02/26 02:46 ID:/t2DGCq9
>>8
がんばりましょう!
先週、条件(バス・トイレ別、室内に洗濯機おける、大学まで近い)に
ぴったりのアパート見つけて決めました。
2DKってのはちょっと広いかな・・・と思ったけど。
これからいろいろと一人暮らしのための知識をつけねば!!
13おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 04:08 ID:8tcrZYsj
近頃の学生さんはリッチだねぇ
俺が学生の頃は(以下略
14さんちゃ:03/02/26 08:25 ID:E03CFkgw
>>1さんスレ立てお疲れ様ですぅ( ´ー`)
またもや新スレ早いっ。生活板の人口増加と共に時期なんですねぇー。
15おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 08:31 ID:Jx5WLZfC
>>11
物件による。
全然響かないこともあれば
めっちゃ響くとこもある。
普通に静かに生活してれば問題ないかと思うが。
16おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:18 ID:b+j/ssJM
冷蔵庫って傾けて運んでもいいの?市内の移動なんで15分くらいかな。
普通の車で運ぶんだけど・・・
1765537 ◆65537Uerf. :03/02/26 14:22 ID:pdg1SLJh
>>16
あんまり良くないみたい。
http://www.mrc.panasonic.co.jp/refrige/faq/faq_bun/bu008.htm

まぁ多少傾くくらいなら大丈夫でしょうが…
18おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:35 ID:lBq+Mknu
>>16
寝かせて運んでも、1日電源も入れずにほっとけば大丈夫だと
聞いたことがある。
いやほんとにやったらどうなるかはわかんないけど。
19おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:50 ID:OdEeCdOa
引越し先でCSアンテナ線をクーラーの穴から通そうと思うんだけど、
クーラー持ってないから穴がスカスカになる。なんかそういう詰めるグッズ
みたいなのあるかなぁ? まぁタオル詰めてもいいけどw
今住んでるところは備え付けのクーラーがあるから割と簡単だったけど…
20おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:52 ID:OdEeCdOa
何がクーラーだこのオサーンめ>漏れ
エアコンね…
21おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:57 ID:x9mLFv7n
>19
多分パテのようなものがあると思う。粘土みたいなやつ。
ハンズとかにあるのではないかと推測。
22おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:22 ID:8Mpcksyr
居留守使ってるとき、
「○○さあ〜ん!!」と言いながら
ドアノブガチャガチャやってくるのめっちゃ恐い(((((( ;゚Д゚)))))
宅配だったら、不在通知置いてくしさ。
管理人だったら声で分かるしそんなことしねえ。
ほんと誰?
23おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:32 ID:evAGUPx7
新聞販売員とかNHKとか郵便とか訪問販売でしょ。
うちはオートロックで少ないが、たまにいるね。
常にインターホンはでないで気をつけてはいるけど。
(人がくる予定のときはでるけど)

あと、引越しの挨拶は、学生専用とか女性専用以外は
都会では辞めたほうがいい。メリット全くなし。
24おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:32 ID:35/siw72
>>19
エアコンの穴用の蓋がホームセンターなんかで売ってる。
それに穴開けてケーブル通してはめこめばOK

>>22
宗教、新聞勧誘、保険屋、いたずら。こんなところかな?

25おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 16:04 ID:8Mpcksyr
NHKかも。以前来たのがDQNで、「ここ空けてください
よお〜」とぬかすオバはんだったから。
今回はオッサン。
NHK払うべきなのかなあ。何度も出てる話題だとは
思うけど、こう一人暮らしして押しかけてこられると
払わなければならないような気になってくる。
ニュースはネットで収集してるからあんまテレビ見てないんだけども。
26おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 16:23 ID:eaVsCFP2
>>25
一度も払ったことないよ。
テレビ持ってないって言い張るか、テレビが玄関から丸見えなら
うちはビデオ再生にしかテレビ使ってません!と言い張る。
27おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 16:38 ID:OdEeCdOa
>>21
それだとパテがソフトボールぐらいの大きさになっちゃいますよね…

>>24
ナル(・∀・)ホド!!
28おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 16:49 ID:DNcRmkY/
>>27
ソフトボールに穴あけてつめたらいいじゃん。
29おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 17:42 ID:NblA0fxt
>>25
俺は普通に「払う気はありませんのでお引取りください.」って言ってるよ.
わざわざ変な言い訳する必要なし.
向こうは「法律で決まってて云々」とか言ってきても関係なし.
「あぁあの罰則規定のないザル法ですか.まぁ恐い.(笑)」
とでも言っておけ.
さらに粘ってきたら「とにかく払う気はございません.」で押し切れ.
さすがにNHKはそれ以上強引には迫ってこないから安心しろ.
3025:03/02/26 19:18 ID:pNc/RdJ/
ぐはっ!みんなサンクス。゚・(ノД`)
強気でいきますわ!
31おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 19:54 ID:c8lCBDCR
NHK、一度払ってその後、何度か居留守使ってたら
女の一人暮らしと知っていて
夜10時過ぎにチャイム鳴らしてきた。あまりに非常識なので、
今後も払いたくない。集金のオヤジのねちっこさも嫌い。
32おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:03 ID:FIftzAXS
擦れ違いかと思いますが
今春から就職予定なのですが学生時代の年金2年分の支払いを猶予してもらってたのですが、
卒業後追納するのは会社にいうのか直接役所に申請に行くのかどちらですか?
もう一つ、健康保健所は会社か役所かどちらからもらうのですか?
33おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:21 ID:3ILCxU1E
追納は区役所。
保険証は会社。
34おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:22 ID:eQN6V1sQ
>>32
学生時代の年金については役所へ電話して相談しる。
今般決まりがかわったとかで、社会保険事務所へまわされるかもしれぬ。
そのときに「この4月から社保完備のとこへ就職が決まりましたが
どない?」と聞いてみれ。
4月からの健康保険証は会社でもらうのだぞ。
問題は、就職先の会社がちゃーんと社保完備なのかということ。
35ヒゲと…:03/02/26 22:01 ID:45kOihuo
洗濯機は傾けて運んでもいいの?
引越しの料金考えて、現地で安い冷蔵庫とテレビ買うことにした。
洗濯機とパソコンと衣類は自分の車で運ぶ気でいます。
机と布団も買わなくては…。
20万あれば足りるよな〜。
36おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 22:06 ID:OdEeCdOa
>>32
保健所をもらうとは豪快だな
3765537 ◆65537Uerf. :03/02/26 22:07 ID:pdg1SLJh
>>35
洗濯機も立てて運んだ方がいいみたいです。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/sentaku/s06.htm#06

38おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 22:25 ID:++sAUyOn
冷蔵庫も真横にしなければまだマシかな?
39おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 23:12 ID:b+QxTdQI
age
40おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 23:15 ID:ugl6WKdK
>>38
 あんまり変わらない。運んだ後ちゃんと置いて半日くらい(急ぐときでも1時間以上)放置して落ち着かせればまず問題は起きない。決して起こしてすぐに電源を入れないように
 洗濯機はある程度立つなら真横よりマシかも。
41ヒゲと…:03/02/26 23:45 ID:vNAJpVqo
>>37
サンクス♪
ステーションワゴンだけど、頑張って真横にしないようにします。
ま、壊れたら2万位の買えばいいし。
それにしても全部車に乗りきるかな…。
42おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:19 ID:7gnb4n2N
ここで聞いてもいいかな・・
カセットコンロ買ってきたんだけど、ガス缶は専用のを
つかってくれと書いてある。
何もしらず、適当にコンロと別のメーカーの買ってきたんだけど
つかって大丈夫ですか?
別製品だとガス漏れの怖れありと書いてあるんだけど。
43おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:22 ID:HO3hhAWL
ちょっと変えてみた。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
前スレも入ってるよ。

分類がいい加減なので、こうしたほうがいい!とか
あったら教えてね。
44おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:23 ID:7fFZTF4D
>42
大丈夫だ。気にするな。
4542:03/02/27 00:42 ID:7gnb4n2N
>>44
そうっすか、よかった。
ありがとう。
46おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:43 ID:7gnb4n2N
>>43
うわー、凄い。
素晴らしい。
47おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:46 ID:yajrKtwo
隣が夜中に五月蝿かったので
不動産屋通して苦情を言ったら静かになりました。
ここまではよくあることで、問題解決と思ってたのですが
最近呼び鈴が鳴ることが多くて、勧誘かと無視してたら
どうやら隣人が来てるらしいのです…何の用なんだろ…。
言い分を聞いてくれ、或いはふざけるな、と言いたいのかもですが
はっきり言って出たくないです。ウザイのです。
(というか苦情元が自分であるのがバレてるのがなあ)
用や文句があるなら、不動産屋を通すか、置き手紙でお願いしたいところです。

このまま無視していていいと思いますか。ちなみに来月退室予定です。
48おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:56 ID:B2twgu9u
>>43
黄色は見にくいからやめたほうがいいかな。
ぱっと見の感想です
49おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:04 ID:PJrt+Y+N
>>47
詫び入れor御礼参りに来たのでは?
50おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:05 ID:JK+D1GDX
>>47
 なんだろね?とりあえず不動産屋にどんなふうに処置したか聞いといたら?
(うちは前住戸に『夜は静かに生活しましょう・・・・』みたいなビラを入れてくれた。苦情出したうちにも入ってた)
51おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:08 ID:/sjK1+kt
>>43
乙です。
5247:03/02/27 01:27 ID:yajrKtwo
>>49
お礼参りは困るなあ、詫びも困るというか
静かにしてくれれば満足なんで。
なんか1人暮らし初心者ぽい若い女子なので
無用心だなと思ってしまってるところ。
ここ見てたら、危ないから直接訪問はやめた方が良いよ。
いやこっちも女だけんど、世の中には危ない人ってたくさんおるからね。

>>50
うまく注意してくれたとのことだけど、けっこうキツめに伝えてしまったので
むこうがショック受けてるのかな〜とちょっと反省してる次第です。
なんつうかはやく立ち去りたい。
53ヒゲと…:03/02/27 01:44 ID:n/JCB9tZ
俺は夏の夜中に窓開けてサッカーの試合観てて
ゴ〜〜〜〜ルッ!!
とか叫んでたら次の日にマンション入り口の掲示板に
『夜中に騒がないように 周りの人の迷惑になります』
って即席で作ったの分かるチラシの裏に書いて貼ってありました…。
俺より毎晩騒ぎ立てるガキの方が迷惑だろうに。
住人のやり場のない怒りの矛先を一身に受けてしまったよ。
54おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:50 ID:7gnb4n2N
>>53
うちのマンションなんて、W杯の日本戦の時、マンション中が
ゴール決まった瞬間大騒ぎだったけどなぁ(w
55おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:50 ID:xw0xE57a
>>53
それはアンタが悪い。
56おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:51 ID:vBfKM8Ss
>>52
最近物騒だから気をつけてな…
マジで
57おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 02:08 ID:78e6FXtv
>>43
すごい(・∀・)イイ!
58おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 02:08 ID:B2twgu9u
かなりのくだ質なんだけど、
夜静まり返ってるときとかは屁の音も分かっちゃうくらいですか?
59おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 02:23 ID:5v+YxhbJ
壁が薄い部屋だと隣の住人のクシャミにビックリすることはあった。
屁も聞こえるかも知れない。
60おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 02:29 ID:hg8Ox7bD
うちは逆に生活音がほとんど伝わってこない
都心にあるマンションなんでかなり防音に力入れてるみたい
61おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 02:31 ID:vBfKM8Ss
隣の部屋からの物音を分析するに,どうやら隣人は風邪か何かで寝込んでいるらしい.
夜中に激しく咳き込む音がここ数日続いている.


これくらい聞こえます.
62おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 05:17 ID:kUXFaS+G
私が以前に住んでいた安アパートは、隣人のイビキが聞こえてきました。

今のところは、隣人(女性)のカン高い笑い声だけが聞こえます。
6347:03/02/27 08:49 ID:BwPBNNX+
おはようございます。結局退室まで無視します。
どうせ退室したらもう二度と関わらないだろうし。

>>56
やめて、こんなくだらんことで死ぬのはいやん。

>>58
物件によるけど、昔住んでたとこは屁も聞こえた。
今住んでるとこは咳は余裕で聞こえる。
聞こえないとこは本当に聞こえなかった。
64おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 08:51 ID:JK+D1GDX
おいらが前住んでた安アパートは隣人の晩酌のウイスキーの香りがほのかに伝わってきてた(藁
65おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 08:53 ID:BwPBNNX+
あと、木造だと、隣人が歩くとこっちの床が揺れたりするんだね。
びっくりしたよ。
66おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 10:07 ID:KBJUbmtw
電話の声まで聞こえたりしない?
67おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 11:01 ID:pYLI8oYV
>66
聞こえるよ〜!
隣の女、毎晩毎晩狂ったように喋り倒してます。
笑ったり怒ったり大騒ぎ。
一人分の声しか聞こえないので多分電話。
68おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 11:28 ID:TKSlFjWu
あえぎ声とか聞(ry
69おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 11:50 ID:DAqLkCyh
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
70おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 12:42 ID:y9yIxllH
>>前スレ935
大学の近くで一人暮らししてる女の子をゲトしてそこに住みつくヨロシ。
71おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 12:46 ID:UvffmzlI
後1ヶ月ほどで一人暮らし。
都市ガスのコンロ2口、洗濯機も冷蔵庫も置ける、風呂トイレ別、収納も結構ある、フローリングで壁と床も結構厚そう
かなり満足しているが、なぜか有線(喫茶店などでかかってる奴)が強制的についてくる。
バブル期に建てられた物件だからかもしれないけど、使わないものに月2000円も取られる。
72おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 13:10 ID:1r/7uBXP
>>71
そりゃちょっとおかしいな。ゆうせんや不動産屋にゴネてみてもいいんじゃないか?
73おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 13:33 ID:y9yIxllH
>>71
ゴネてもどうにもならなかったら、せめて有効活用するしかないね。
部屋自体は気に入ってて、契約も終了してるみたいだし。

カラオケの新曲練習や徹夜のときに音楽聴くには丁度いいと思うよ。
74おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 13:43 ID:P/kG+PTs
>>42
遅レスだけど、、、
あまりにもあわなさ過ぎるとガス漏れして、ドカーンとなることがあるようです。
前に、味噌汁あたためようとして爆発&火事になった事件もあわないやつ使ってたそうだし。
外国製は特に要注意だそうよ。
気をつけて〜
7558:03/02/27 19:32 ID:lp3+idmC
こんなくだ質に答えてくださってみなさんありがとう。
76おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 20:00 ID:6c8PBR3A
カレーなどの煮物に使う鍋は何リットルくらいあればいいですか?
77おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 20:28 ID:Inam+Jjy
>>76
鍋って、普通リットル表記はしないものだが……
直径20cmの一般的なやつでいいと思う。
78おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 20:43 ID:VrP5c3u3
どうも。誠に勝手ながら、大学受験板に
■一人暮らしの人、色々教えて下さい! in受験板■ を立てさせていただきました。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046339326/l50

よろしこおながいします。たまに援軍も…。

スレタイが若干変えてありますが、(・∀・)キニシナイ!
79おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:19 ID:ByTC7BYF
一人暮し始めて、こないなと思っていたNHKの受信料がやってきました。
TVがないとも言えず、仕方なく2ヶ月分まとめて支払うことに…。夜、変な時間に
ピンポン鳴らしてたのは、このオヤジだったか、と。でも、1ヶ月の電気料以上の金額を
支払うのに、なんだか納得がいきません…。しかも、NHK見てる時間なんて、ほんのわずか。
払ってもいいけど、高すぎると感じるのは私だけ?今度から、居留守つかってもいいだろうか?
80おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:24 ID:mNqqr3Ok
NHKは高すぎる。月300円だったら何も文句なく払う。
81おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:25 ID:aun5yUeu
>>79
テレビ無いって言い張ったよ、私。でも団地がケーブル繋げたので、
「テレビが無いハズなんてない!!」って言われてとっさに「インターネットです!」
って答えたら引き下がりましたよ。
意外と融通が利くなぁ、と思ったり。
8279:03/02/27 21:30 ID:ByTC7BYF
やっぱり、高いですよね…。
同じアパートの部屋の並びで、お宅の部屋だけまだなんです、って言われて、
つい、言われるままに…。悔しい…。もう少しごねれば良かった。
83おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:33 ID:vBfKM8Ss
>>79
>>25以降を見れ
84おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:36 ID:AD9KIAib
物件のご相談です。11畳のワンルームってどう思いますか?玄関から丸見えって感じでもないのはオケーなんですが、自炊派なんでワンルームって冬は料理して換気扇回してたら部屋中寒いってこと?意見くださいm(__)m
85おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:43 ID:EBkJHKPq
>>79
私は「今お母さんがいないので分かりません」と言います。
そうするとスンナリ帰って行きます。
「また来る」と言って、来たためしはありません。
86おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:44 ID:2ygoFG8X
「NHKは法律がどーのこーのと理由はどうあれ払いません」

テプラなんかでドアに貼る

チャイムがなっても「字が読めませんか?」で済む。
87おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:45 ID:aun5yUeu
換気扇回すくらいで寒くなるかなぁ?意外と料理作ってると暖かいけどね(苦笑
かえって、11畳のワンルームって暖房つければすぐに暖かくなる、冷房つけ
たらすぐに涼しくなる、なイメージがあります。
ウチは2DKの一人暮らしなので寒いです。暖かい空気が充満しない・・・。
あ、冬場はカビに気を付けた方がいいかもです。
88おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:48 ID:aun5yUeu
>>79
友達は、お手伝いなので、と言って逃げたり、外人のフリしたり、耳が聞こえない
フリしたりと色々やる奴がいる。
でも一回払うと払い続けないといけないような気になってくるよね。
そういう場合はどうするんだろう?
89おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 21:50 ID:aun5yUeu
>>86
別件になるけど新聞勧誘団には有効な技ではないので気を付けましょう。
そういうの貼ってあると「気が弱くて断れないだろう」と解釈するらしいよ。
新聞勧誘団に関する苦情のサイトで書いてあった。
90おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:03 ID:Inam+Jjy
>>84
自炊派ならワンルームはやめとけ。
冷暖房の心配よりも、まず調理そのものが困難な場合が多い。
91おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:05 ID:2ygoFG8X
開けなきゃいいんだよ。
9291:03/02/27 22:07 ID:2ygoFG8X
あ、>>89にね

「近くに越してきた者です」とかなにを言っても
「ご用件は?」とまず聞くこと!
93おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:13 ID:jmpdKeXX
みんな家電とかは地元で買って新居まで業者に運んでもらう?
新居で買ったほうが荷物少なくて楽そう
94おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:15 ID:lp3+idmC
引越し先の方で買った方がいいよ。
壊れた時とかのサポートきくから
95世直し一揆:03/02/27 22:16 ID:uUu9sXgd
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
9642:03/02/27 22:23 ID:7gnb4n2N
>>74
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ありがとう、念のため合う奴買って来る。。。
97おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:56 ID:9CMFSuAw
>>96
 メーカー違い使うときは嗅覚を鋭く。ひねる前によく嗅げよ!!
9884:03/02/27 22:59 ID:onhl8qum
レスくれた人ありがとですm(__)m 料理してる間はいいけど魚とか焼くと結構その後換気扇回しといたりするじゃないですか、大丈夫かな〜と。コンロは二口のが置けるので自炊も問題無さそうなんですけど…部屋中油っぽくなったりはしないのかな?
9989:03/02/27 23:09 ID:aun5yUeu
>>91-92
あ、ウチは大丈夫。開けたりしないから。用件を聞いてから小窓を覗く。
用件も素性も聞かないで小窓を覗くことしないから〜。
私はきっぱり断れる派です〜。
心配してくれてありがとうー。(心配してくれたんだと思っているのだが・・・)
100おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:11 ID:9CMFSuAw
>>98
 案外平気。冬は少し寒いけど涼しくなったら止めても平気だと思う。
 油は・・・・換気扇回しておけばある程度は捕獲されるけど、1〜2メートルの範囲はどうしても汚れるね。
(炒め物と揚げ物を止めれば油の飛び散りはかなり押さえられる。あと焼き物はグリルの活用がおすすめ。油も落ちるし周りがあまり汚れない)
 とんだ油はねっとりになる前に簡単マイペットみたいな洗剤で拭き掃除。マジックリンは意外と強烈でリビングのものに使ったら変色することも。
101おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:14 ID:aun5yUeu
>>84
換気扇まわしてたら油っぽくはならないんじゃないかな?ってかウチもう8年
住んでるけど、油っぽくもないし、結構キレイに使えてるはず・・・。
もし気になるなら、台所がある空間だけひっぱり棒使ってカーテンで仕切っ
てみるとか。それだけでも変わるはずだよ。
>>90が言ってるのはきっとワンルームって電気コンロタイプが多いからだよ。
電気コンロって火力?が小さいから、時間がかかるみたいだよ。
ガスなら調理も早く済むしいいよ〜。
102おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:28 ID:zYFaM9Je
うちは電気コンロです。
しかも、よほど性能が悪いのか焼き物は全く不可。
以前のマンションの電気コンロは火力が強かったので
物件決める時、気にせず電気コンロOKにしちゃったんだけど…
自炊派なら絶対にガスコンロで!
103おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:29 ID:4O7UAQ0M
>>98

フード付き換気扇でもない限り、凝った料理をする仕様ではありません。
せいぜい、お湯沸かしたり、ラーメン、冷凍チャーハン、 くらいか。

おれ、コンビニ弁当や、マクドナルドの匂いも気になるくらい神経質なので、
換気には気を付けています。
10484:03/02/27 23:41 ID:JMnxEWXR
わぁ〜いっぱいご意見ありがとうございますm(__)mガスコンロ2口可なので自炊はできそうですね、換気さえ気をつければいいのか…。今が2Kなんで心配でしたが、なんとかなりそうですね!収納がないのは我慢するかな〜。皆さんありがとでしたm(__)m
105おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:50 ID:aun5yUeu
収納は衣装ケース積み上げればタンス代わりになるよー。押入があるなら
その中にすっぽりおさめればそれなりのものが出来る。
衣装ケースは引き出しタイプがベスト。私の家は押入の中に衣装ケースの
タンスが入っている。なのでふすまは開けっ放しw
106おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:54 ID:HO3hhAWL
>>48
色変えてみたよ。
これなら大丈夫かな?
2色にわけると便利なので色分けはしたいの。
10743:03/02/28 00:00 ID:ShCx48VK
106は43です。

TV通販で、1台で肉も焼ける、魚も焼ける、鍋もできる、
蒸し物もできる、揚げ物もできるっていう
電気鍋(?)みたいなの見たんだけど使ってる人いる?
使ってみたいけど、買うのがちょっと怖い・・・。

108おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 00:01 ID:vSVG8HZG
>>79
一回払ってしまうとNHKと契約したことになってしまう。
来月からは請求書が届くだろうけど払わなくっても大丈夫。

前に住んでたところでNHKが来て、「1ヶ月分だけ・・・」とねばるので
うっかり払ってしまったんだが
かってにうちの住所を申込書に記入して
「ここに名前を書いてください。でないと領収書を発行できません。」
と言ってひきあげなかったので、つい書いてしまい、
翌月から請求書が届いたが払わなかった。
引越しまで1年半払わなかったけど請求書以外届かなかったよ。
109おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 00:23 ID:wb+oQWOh
電話代安くなる方法、誰か知らない?
NTT基本料だけなのにばか高〜〜い!
110おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 00:47 ID:aURmYlBW
>>106
48ではないですが、見やすくて(・∀・)イイ!! ですよ。
おつかれさまです。
111おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 00:59 ID:pJVTTtjA
>>106
(・∀・)イイヨー!イイヨー!
112おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 01:02 ID:UKYRwwMK
部屋選びの時
絶対、譲れない条件って何ですか?
113おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 01:12 ID:2s7eQR7/
昔、\25,000のアパートに住んでた時は
風呂はなくても平気だった(大学のシャワー室で入ってた)
便所は共同でも平気だった(一日中トイレにいるわけではないし)
洗濯は共同の方が占有よりむしろいいと思う。
ただ、部屋にすさまじい湿気が充満するという地味な原因で体を壊しました。
114おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 01:17 ID:85HrZHUM
>>112
場所だろ。どの駅(or沿線)に住むか。住んでる場所にその人の価値観が出る。
それが決まればあとは簡単。予算・間取りで物件はかなり限定される。
115名無しさん:03/02/28 01:24 ID:setv4716
>79
○HK、昔「振込みます」って用紙貰って使ってない口座番号を記入したのは俺です。

116おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 01:28 ID:V5fmBBpp
>>109
>NTT基本料だけなのにばか高〜〜い!
NTTは、もう使わないで権利(?)手放すってこと?

それならヤフーBBのBBフォンかケーブルTVの電話機能が安いかも。
BBフォンまだ使ってないけど、きのう配ってるモデム借りてきて
読んでみたらBBフォン安そうな気もした。
117おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 01:35 ID:RwS6s3Uq
>>109
 固定電話を使う以上仕方がない。ケーブルテレビでネットにして固定電話排除すれば?
>>112
 個人的にはバストイレ別とガスコンロ設置可。トイレにコンセントがあれば尚可
 あとは・・・・・・内見のとき壁にカビはえてるのはオイラは止める。夏型肺炎やったことあるから
>>116
 BBフォンだと結局みかかの基本料は要るわけで・・・・・・
118おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 02:04 ID:nhvWGodf
NTT高いか?安いと思うけど。
119ヒゲと…:03/02/28 02:36 ID:XQo12XVZ
家賃が…、家賃が1万円も安くなったよ〜。
ラッキー♪
前回は値引き交渉失敗したけどさ。
1年で12万円、2年で24万円のお得。
ってことでノートパソコンかっちゃおっかな。
120おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 11:43 ID:3guuvN7y
電話は着信専用にすれば、基本料金が安くなる。
121おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 11:46 ID:gmIM5dZJ
>>120
逆では?
122おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 12:21 ID:zKWQ7Rju
ド田舎に住めばみかかの基本料金300円安くなるよ。
123おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 12:38 ID:K4hF6GGB
>>112
自分の場合…ガス利用可。
あと階数。2階以上、理想は3階。
いろいろな理由で1階は論外、3F以上ならエレベーターが欲しい。
ただしオートロック無しの物件のエレベーターも論外(犯罪の温床だから)。
124ヒゲと…:03/02/28 16:15 ID:W+hBDB3o
仲介手数料に消費税がかけられてるんだけど、手数料に消費税って合ってるの?
微妙にボラれてる?

>>112
@部屋がキレイ
A駅、もしくは目的地に近い
B狭くない
畳かフローリングかは気にせず。
ユニットバスで不満無し。
家賃も相場からずれてなければちょっと高くても我慢する。
ただ、勉強に集中したいので静かなところ、もしくは防音は気になる。
階数はあまり気にしてないけど、上り下りと荷物搬入が低い方が楽だよね。

分からない人がいるかもしれないから…
『みかか』とは『NTT』を意味するかもしれない言葉です。
理由は『もせ』が『mp3』を意味するのと同じです.
125おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 17:19 ID:7w9BA2dg
NTT=みかかの由来
キーボードの「N」「T」「T」のかな文字を読みましょう。
126税金の勉強してる人:03/02/28 17:21 ID:vSVG8HZG
>124
不動産屋の徴収する仲介手数料には消費税がかかります。
サービス業者がサービス料に消費税上乗せするのと同じですね。
ちなみに家賃は非課税です。
127ヒゲと…:03/02/28 18:42 ID:DF+cdOR9
>>126
そーか、そーか、ありがとう。
で駐車場の料金は消費税かかるの?
たまに月極9450円とか、あきらかに消費税率分アップしてる所があるんだけど。
128126:03/02/28 19:41 ID:vSVG8HZG
>127
月極駐車場も課税ですよ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 20:54 ID:AHyv3SuA
電話かいせんてどこの物件にもあるもん?
春から一人暮らしでパソコンは絶対持ってくけど物件情報みても
ネット説軸可能とかCTありとかホントよくわからん
130おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 20:59 ID:jXXOkVRn
>128
内税にして切りのいい賃貸額とし、貸主が税処理してるところが多い。
131おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 21:03 ID:/PZlgp7R
>>129
さすがにどんなボロい物件にも回線は通ってると思うけど、モジェラージャックに
なってない(工事が必要)ところはあるかもしれない。
13265537 ◆65537Uerf. :03/02/28 21:08 ID:dO5d0RUx
>>131
新築の物件で入ってないところがあったなぁ。
モジュラージャックの工事費自己負担だった。
なんかもにょったけど、揉めるのも嫌だったんで自分で払ったよ。
133おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 21:09 ID:snmrlgr+
全然関係無いが数字って・・・同人板住人だったのか・・・
そんな自分もそうだが・・・もにょ・・・って・・・
13465537 ◆65537Uerf. :03/02/28 21:16 ID:dO5d0RUx
>>133
いや、同人板にはあんまり行ったこと無いけど…

「もにょる」って同人板発祥なの?
普通に使ってたけど(^^;
135おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 21:17 ID:AHyv3SuA
モジェラージャックってなに?
136おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 21:18 ID:/PZlgp7R
>>135
電話ケーブルの先が四角い透明の部品ついてるタイプあるじゃん。
それが差し込める四角い穴になってる電話回線の差し込み口。
137おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 21:20 ID:BUZruDDe
モララー
138スレ違いですが。。。:03/02/28 22:52 ID:Sk7+KtoP
漏れのマンション、壁じゃなくて備え付けの電話にモジュラージャック付いてる。
まだADSL契約してないんだけど使えるのかな?
誰かこういうタイプでADSL使ってる人いませんか?
139109:03/03/01 00:17 ID:fIkuGMCX
ありがとう、116、117さん、他のみなさんも。
だって、プロバイダ料金が月700円ちょっとなのに、「みかか」は月6800円も払ってるんだもん。
毎月このお金で何が買えるかって考えると腹がたつったらありゃしない。
友達のところなんか通話料金含めても私のうちより安いし。
だから、もっと安いところを今探してるの。
みかかももっと基本料金下げてくれないかな〜。
140おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 04:27 ID:ifyIgX7D
魚ってフライパンで焼けるのかな?
ウチ、グリルないんだよなぁ・・・
煙とかどうしてるんだ?みんな
141おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 05:11 ID:uGYo34xo
玄関ドアの前(屋外)で七輪つかって焼いた
142おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 05:34 ID:IsT/qHX3
>>140
フライパンでも焼けるよ。立派な焼き魚になる。
オーブン付きの電子レンジで魚焼き機能がついてるのもある。
143おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 05:41 ID:2OVKTajv
アパート引っ越すんだけど隣人に引っ越し挨拶とかするもんですか?
144おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 07:53 ID:1RPQ3xI3
>>140
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1045751067/
>>457より
>てれび見てたら、フライパンにくしゃくしゃにしたクッキングペーパーを敷いて
>焼き魚を作るというのをやってたので真似してみました。
>……ちゃんと焼けたよ!ちゃんと焼き魚になったよ!
>しかも電熱コンロでも焼けて片付けいらず。ステキ。
>節約とはあんま関係ないですが、非常に嬉しかったので書いてしまいました。
>すいません。
145おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 09:30 ID:RIVpJGPn
>138
ADSLの場合、↓のようにつなぎます。

                        /電話機
壁のモジュラー→スプリッタ(分配器)
                        \ADSLモデム→PC

(ずれてたらごめん)
使える使えないなら「使える」
だいたい、ダイヤルアップでも回線→PC→電話機とつなぐもの。
うちの電話にもモジュラーついてるけど、それって電話機にFAXや
追加の電話機をつなぐものだったはず。
ただ、その電話機のモジュラーに「PC用」と明記してあれば話は別。
いずれにしても、みかかかADSL会社に相談してみ。
146おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 10:20 ID:xRf0GpqK
>>138
 電話機側がモジュラープラグになっているなら、そこに延長用アダプタをつけて、それを壁のモジュラージャックと同じに扱う方法もある。
 ただし構内交換機が絡んでいない場合に限られる。
 構内交換機の有無などは建物の管理者聞いて
147おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 11:51 ID:VS3BghnM
>140
フライパンに油引いて焼くのもウマイよ。
焼き網も安いので買ってもイイカモナー。
148おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 13:39 ID:D0pmMrp2
七輪いいな。やりたくなった。
149138:03/03/01 14:57 ID:ApzF9wyz
>>145,146サンクスコ
とりあえずADSLの契約しときます。
ケータイ使っての2ちゃんはツラい。。。
150おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 15:56 ID:2Ws77omn
ヤフーは規制されてて2ちゃんに書き込めないからそれ以外のプロバイダにしてね。
151おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 17:19 ID:ifyIgX7D
>>142
>>144
>>147
サンクス!!!!
152おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 18:40 ID:RyprmbpV
独りでテレビを見ていて大爆笑したあとの例えようもない虚しさ。
153おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 19:30 ID:DtbUsJH0
虚しさ・・・
154おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 20:31 ID:dP3bc92A
月の変わった最初の週末に、そんな書き込みを・・・。
むなしいのか?
155おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:04 ID:j/Niz+c8
俺なんてテレビに向って話し掛けちゃってるもんね
156おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:09 ID:sTC6fSiC
今度初めて一人暮らしするんだけど「電話加入権」っていうのは買わないと電話できないんですか?
いったいどういうものなのか全くわからないんですが
15765537 ◆65537Uerf. :03/03/01 21:16 ID:Ceq8WZsL
>>156
昔は必要でしたが、今は加入権の要らない「ライトプラン」って回線も在ります。
ライトプランは加入権よりも月々の基本使用料が高いです。

加入権はNTTから買うことも出来ますが、中古を扱ってる業者もありますので
そちらから買ってもいいです。
158おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:24 ID:bTRacLH7
NTTから直で買う奴なんていない気がするな。
何年か住む予定なら、買ったほうがいいかも。
俺は3万円台だったかなぁ。
159おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:30 ID:/ePwQAC0
NTTから直で買う奴、私です・・・
1人暮らしをはじめた当時はNTTでしか買えないものと思っていました。
8年前で7万5千円くらいしました。
世間知らずのバカでした。
160おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:00 ID:ZgzlXRFt
さっき、雨戸を閉めようとして、窓をあけたら
すぐ目の前の駐車場で、赤い光が、チカ チカ チカ って感じで光りました
何だったのでしょう
怖いです。
性懲りもなく下着なども晴れた日には窓の外に干していたのですが
これからは小さな洗濯バサミを買って、室内干しにしようと思いました。
161おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:04 ID:CDThFwqh
中古で加入権買う場合は詐欺業者に引っかからないよう
注意したほうがいいよー。名義書換しない業者もいるから。

もし大学の新入学生なら多少高くても大学生協で買うとかした方が安心。

162おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:48 ID:WzXzPRua
6年前、私もNTTから買ったなぁ…<加入権
NTTからしか買えないかと思っていました。
>159さんと同じ…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!
163おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:57 ID:Ru/tiY3J
今時固定電話いるのか?
164ヒゲと…:03/03/01 22:59 ID:uT+MClhT
3年前に友達が加入権をNTTに買いに行ったら
NTTの人に、ここで買うと高いからどこかで中古買いなさい、と教えてもらった。
親切な人でよかった。
165おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:07 ID:u7D5n1Yq
地元にある店と全国にある店でだとどっちで借りたほうがいいんですか?
166おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:08 ID:m9ZTB0kf
私もNTTで加入権買ったけど、使ってない・・・。加入権は宙ぶらりんです。
アレって返すとお金返ってくるの?
167おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:09 ID:aHmKgsCC
何を借りるんだ?
168おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:10 ID:u7D5n1Yq
>>167
家です
16965537 ◆65537Uerf. :03/03/01 23:13 ID:Ceq8WZsL
>>166
NTTは加入権を買戻しはしないはず。
NTTは「加入権の金額は新たに回線を引く為の負担金」って認識だからなんだって。
加入権は業者に売却するしかないと思う。
170:おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:27 ID:Z0aVCYNv
NTTなんてボロアパートでもなけりゃ大きな問題じゃないよ。
それより住居選び、間違えると騒音で下みたいな事になるよ。
実感しますた。
 隣の人がうるさいPART2
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1043044531/l50
171おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:52 ID:fOGvIskw
NTT加入権、知り合いがここで買った。
アナログで 28,140円

ttp://www.tt.rim.or.jp/~sdc/tori.html
ネットで手続きして実際に開通するまで、すごく心配してたYO!

172171:03/03/01 23:54 ID:fOGvIskw
あ、心配していたというのはモノがモノだけにだまされるんじゃないかと
勝手に心配していたということでアヤシイ業者ということでは無い。
173おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:00 ID:pAzYFBBD
つい最近中古業者を通して加入権買ってADSL開通したんだけど、
加入権に関しての書類はNTTから送ってくるんですか?
174おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:35 ID:iajDFCYn
ケーブルTVが来てるのなら、NTT電話をひくメリットはないよ。
もうすぐIP電話がくるから。それまではケータイで十分でしょ。
175おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:39 ID:1qykdLt3
加入権ならヤフオクで2万であるよ。
評価見たけど、業者だろうから心配ないだろうし。
176おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:43 ID:1qykdLt3
今調べたら、加入権無しでも月640円増なだけで回線は引けるんだね。
引越し当初はお金かかるし加入権無しのがいいかも
177おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 08:24 ID:GbpUx0Dd
>>160
あ、やばいよ、それ(w
写真撮られてるね、まちがいなく。
もっとひどいことされる可能性もあるから普段から気をつけないと。
178おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 08:26 ID:F/NFHQUP
ベランダ前に駐車場があるのは何かと狙われやすいって
よく聞くよね。窃盗とかも。
179おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 09:11 ID:Mx9xO4zy
NTTの電話加入権って全国共通ですか?
今住んでいる地域で買って別の県に引越ししたとき
使えますか?
180おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 09:12 ID:Mx9xO4zy
ageます
181おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 10:41 ID:EU7ExTyW
>>173
そんな書類は来ませんよ。
>>179
もちろん使えます。じゃないと、加入権の意味がないじゃん。
182おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 10:54 ID:IQ1LulxZ
>>160
駐車場の車に装備されている盗難防止システムの本体についてる
赤色LEDが点滅してるだけだったりして
183おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 12:17 ID:uR5eX+8g
>>179
 全国どこに引っ越しても持っていけますよ。電話番号は局が変われば変更になりますが。(移転の番号変更の案内もしてもらえる)
 あと、使わないときは眠らせておくことも可能。
184179:03/03/02 12:55 ID:Mx9xO4zy
>>181>>183
どうもありがとう。こちらで買ってこうかと思いましたが
ヤフーオークションだとADSLつき2万とかで安いですね。
185おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 13:18 ID:XxjBKfpD
夕べの暴風雨で、ほんのちょっとなんですが、雨漏りしました。
洗面器おいて寝たんですが、たまるほども漏ってなかったみたいです。
修理してほしいほどではないんですが、これって不動産屋に
申告しないとあとで困ったりしますか?
186おさかなくわえた名無しさん :03/03/02 13:30 ID:EIE3kjHD
>>185雨漏りしてた時に呼ぶべき。
あと、写真もしっかり撮っておくべきだね。もしくはビデオ。
きっと説明すれば不動産屋(または管理会社)もわかってくれるはず。
即申告するべきだと思う。
187おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 13:34 ID:kV4gmVOB
業者の格安電話加入権は
以前の保有者のマイナス情報(クレジット未払い、通話料踏み倒しなどのブラックリスト情報)も引き継がれるから
クレジット審査に落ちたりすることがあるらしいよ。
みなさん気をつけてください。
188185:03/03/02 13:36 ID:XxjBKfpD
>>186
雨漏りでも、こっちの責任って問われたりするんですか?
189おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 13:40 ID:Mx9xO4zy
>>187
そのような情報は料金払って消すことは可能ですか?
190おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 13:49 ID:EIE3kjHD
>>188アパート暮らしとかですよね?
自分の責任になら無いようにまずするべきだと思いアドバイスしました。
それにすぐ直した方が説明もしやすいし、まだ住むなら快適な暮らしをしたいでしょう?
後々出て行く時のトラブルになるかもしれないし。

多分責任は問われないだろうと思いますが、
一応契約書を確認してみた方が良いですね。
191おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 13:58 ID:XxjBKfpD
>190
なるほど、そうですよね。ただ、微妙に4〜5滴程度なんですよ。
不動産屋の受付時間もとっくに終わっていたし、どうしたもんかと。
しかもきょうは日曜・・・。明日、電話だけはしてみます。


192おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 14:18 ID:Vp5NOeeb
>191さん。
明日にでも不動産会社もしくは管理会社に電話しましょう。
状況を伝えた上で、見てもらうことが肝要。
それから修理に入ります。
勝手にいじったり、自分で業者に頼むのは×ですよ。
有責になるかどうかは、不動産もしくは管理会社の判断に
よりますので、なんとも言えませんが…。
193おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 17:12 ID:z1zj45CR
今、親が住んでいる実家から離れたところで一人暮らしをしてます。
歯医者や眼科(コンタクトレンズをしているので)の定期検診の時は
社会保険証を送ってもらってるんだけど、面倒だし時間がかかるので
遠隔地被保険者証を発行することってできますか?学生じゃないんだけど。
自分みたいな人はどうしてるん?
194おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 17:35 ID:gkLGVd/M
コピーでいけんじゃないの?
19565537 ◆65537Uerf. :03/03/02 18:05 ID:hssAZyXK
>>193
遠隔地保険証ってのが在りますよ。
お近くの役場に行けば発行してもらえます。
196おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 18:24 ID:ALKE7NDm
学生じゃないのに自分の保険証もっていないってのは、
フリーターでもなくプーってこと?
197おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 18:58 ID:JdB9oBZ1
遠隔地保険証って在学証明書がいるはずだけどなー
198193:03/03/02 19:00 ID:z1zj45CR
>>194
いえ、無理だと言われました

>>195
社会保険証って言うのかな?会社の保険だから役場ではなく保険事務所なんだけど
ネットで調べたら「在学証明書」が必要で、学生じゃない人はどうするのか聞きたかったんです。

>>196
今はバイトしてないけど、一応フリーター。
‥いや、プーか。
199おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 19:11 ID:K0b99ZqG
>>193
学生じゃなくても、収入証明で取れることがあります。
ただし、親から仕送りをしてもらってるとかいう可愛いウソを付く必要があるかも。
……ただ、窓口でこれを言うには、ちょっと恥ずかしい。
いい年こいて、まだ親のスネ囓ってます、と言ってるようなもんだから(w
収入が年間100万円ギリギリだと証明すれば、保護されているという条件になるらしい。
200おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 19:21 ID:VdDlTjHX
俺も親元から離れて一人暮らししてるプー。
保険証は会社に勤めてた頃のを継続してる。正直、年金より痛い。。

扶養に入れて、なおかつ遠隔地で使える技があったら教えて欲しいわ〜
201193:03/03/02 20:53 ID:z1zj45CR
>>199
10代だし、実際に仕送りもあるから、大丈夫かとw
けど学生じゃなくても発行できるのか。明日さっそく会社に電話してみます。

答えてくれた人、サンクスでした
202おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 23:15 ID:EpcqB+bq
社保は所得要件満たしてる親族なら学生じゃなくても扶養OK。
所得証明が必要になるかも。

>>200さんはまずは、現状で親の扶養に入れないかを問い合わせてもらいま
しょう。扶養が無理なら、退職1年目の所得がなかったり低かったり(雇用保険は
所得に含まない)すると役所で国保に入る方が任意継続よりも安い場合があるよ。
保険料は4月からH14の所得で計算するので、源泉徴収票持参で国保の保険料
試算してもらって考えましょう。
203おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 23:51 ID:TCR+6mJM
毛布を洗いたいんだけど、手洗いでできますか?
洗濯機は小さいので無理なので・・・
204おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 23:52 ID:pFqm0N8B
手っ取り早くお金儲けしましょう
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も可能
205おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:02 ID:g7LpaXxJ
>>203
過去に風呂場で毛布と格闘すること小一時間。
なかなか疲れたができないということはない。
ただお金があるならクリーニングに持っていったら?
206おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:17 ID:jUIlP4bu
>205
やっぱり手洗いは大変ですか〜。
クリーニング店を探してみます。
207おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:23 ID:0boKFhyu
>203
1.風呂場にお湯(風呂の残り湯上等)を張って、洗剤を入れる
 風呂桶に入るように畳んだ毛布をいれて、足で踏み踏み。
2.畳んだまま風呂のふちに引っ掛けて毛布の自重で脱水
3.その間に洗剤湯を抜いて、普通のぬるま湯を入れてまた踏む
4.2と3を繰り返し洗剤臭さが大体抜けたら数時間自重脱水後外に干す

これで部屋のラグ(200×200)を洗ったことがある。
女の人だと脱水と外に干すために運ぶのに泣きそうになる。
体力があるのならがんがれー。
208おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:31 ID:yF3XhtXm
>203
コインランドリ−で洗えば?
209おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:36 ID:L7DWZY5K
>>203
 洗濯機の大きさは?毛布の重さと大きさは?
 4キロクラスの洗濯機でもシングルサイズ2キロ以下なら洗える。但しネットに入れる必要がある。
 詳細は洗濯機の取扱説明書を。
(毛布ネットが必要な洗濯機でネットなしで毛布を洗うと破損することがある。逆に毛布ネット禁止のドラム式でネットを使うと洗濯機や住居が破壊される)
210おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:42 ID:goRSh7NL
100円ショップに洗濯機サイズのどでかい洗濯ネット売ってたよ。
211おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:44 ID:WzKSyWH4
>>127
亀レススマソ
何故3階理想?
俺は最近引っ越したが、2階に住みたかったYO
まあ理由は3階より2000円安いから(6.5万と6.7万)
新築だったけど、2階が速攻埋まってしまったのです。
今はまだ学生なんですが、今年初めに不動産屋に行く前日に2階の空きを
いくつか確認したらバイトが翌日に入り
「まあいいや埋まらないだろう」と思ったら埋まったよーウワーーーン
で3階にしてしまいました。
年間24000円の差かー1階なら48000円の差だもんな
212おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:47 ID:SGYO884h
ねえ、乾燥機つき洗濯機ってどう?
別々のほうがいいかな?
花粉症ゆえ乾燥機買おうかまよってるんだけど。
213おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:58 ID:EwM3uJA8
>>212
すさまじく大量の電力と水を消費するのでそこんとこ注意かも
(専用電気工事の必要ある場合も)

乾燥工程で、湿気と温風を部屋の中に排出しないために、
水をつかって湿気と温風を排水する仕組みなんだよ。
乾燥するのに水をつかうの。その時あっためるための電気も食うよ。

一人暮らしでコレは贅沢すぎるような気もするけど、便利さは
素晴らしいが。
214おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:02 ID:Ciylh7jM
漏れ使ってるけど洗濯を”労働”と考えると乾燥機付きの方がいいと思う
価格コムで探して10万以下で手に入れた
215おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:10 ID:SGYO884h
>>213
サンクス
働いてると洗濯もたいへんだし、前からほしかったんだよ・・
ただ、今5年つかった洗濯機があるんで、乾燥機だけを買うか、
乾燥機付洗濯機にするか迷ってて・・・
前者だと場所とるのがなぁ・・・
216おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:12 ID:dbPeSVZw
>>211
アパートの前に道がある場合、2階までならひょいと首を上に向ければ
十分室内が覗ける。気にしない人もいるだろうが…。
また2階までなら、何かを足場にしてベランダによじ登ってなど、
部屋に侵入しやすいことが多い。
泥棒も侵入できるなら1階より2階以上を好む。

>>212
接地スペースがあるのなら別々の方が良い。
乾燥機付き…にするメリットは移し替える手間が省けるぐらいで、
他はデメリット多し。
217おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:16 ID:bWfwd235
東芝の乾燥機付き洗濯機買いました。
乾燥時ブレーカー落ちまくるよ。20Aじゃ厳しいので近く増量します。
あと、ふたが上じゃなくて手前に開くので、置き場所に苦慮します。
(他社で上に開くのもある)
一体化してても、乾燥前に下着とかは取り出してから乾燥スイッチ押して
るので、洗濯機+乾燥機でも私の場合は大差ないかも。
自宅で乾燥までできちゃうってのは便利で便利で手放せないのですが。
218おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:20 ID:goRSh7NL
浴室に乾燥機能がついてるんで
天気が悪いけど洗濯しなきゃいけない時には重宝してるんだけど、
コストパフォーマンス的にはどうなんだろう?
219おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:29 ID:SGYO884h
>>217
情報サンクス
うーん、ますます欲しくなった・・
水道代は安いから、電気の面ぐらいかな、問題は。
あ、あと洗濯粉とかが、乾燥時残ってるってないんかな?
220おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 02:04 ID:J5ZLOMYj
>219
東芝ユーザーです。買ってからちょうど1年経ちます。
水道代は、ドラム式は洗濯だけなら普通の洗濯機より少ない水量で
洗うことができるけど、乾燥の際は水冷式のため、トータルだと
ほんの少し多くなる程度になります。
電気代は、私はニット類とフリース以外ほとんどの衣類を乾燥かけてるけど、
平均で月1000〜2000円up程度です。
ただブレーカー落ちだけは要注意。ヒーター弱コースもあるけど、
その分時間がかかって結局割高だったりする。可能なら30A以上で。
(ただし電気代が上がっちゃうから、その辺りも考えて)

それと、「洗濯粉」って洗剤のことだよね?
私は液体アタック使用なんで、粉末の溶け残りは経験ないですが
粉末の酸素漂白剤を併用しても残ったということはありません。
ドラム式は叩き洗いのため低発泡タイプ推奨ということもあり、
洗剤の使用量は平均してかなり少なめ。
水温が低いときは温水コースにする手もあるし、お風呂の残り湯も
ポンプついてるので使えます。

長いのでいったん切ります。
221おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 02:04 ID:J5ZLOMYj
つづき
ドラム式(東芝、シャープ等)じゃなくて、従来と同じ洗濯機のかたち
(縦型)は乾きがよくないと評判悪いです。(ナショナル、日立)
縦型サイズの上開きでドラム式というサンヨーは故障が多いらしい。
家電板の洗濯乾燥機スレがそのあたりたくさん情報出てます。

結論としては、月々2000円程度で好きなときに洗濯〜乾燥できるのは
仕事が忙しい身としてはものすごいメリット。
寒くても大雨でも、寝る前に洗濯機に放り込んでスイッチ入れたら、
朝起きたら乾いて出来上がってるし。
外に干さなくていいわけだから、女性には強い味方だし、
男性でもワイシャツと下着類の1〜2日分を2時間以内で洗濯・乾燥できる
スピーディーコースは役に立つと思う。

ただし、初期投資をどう考えるかで変わってくると思う。
ドラム式はやっぱり10万という数字になっちゃうし。
それと、洗濯乾燥機は屋外には設置できないので、自動的に
室内に洗濯機置き場がある人だけになっちゃいます。
その辺よく考えて決めた方がいいですよ。
222おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 02:12 ID:J5ZLOMYj
さらに追加
縦型のメリットは、サイズがコンパクトなところ。
ドラム式はデカくて重い上に扉が手前に開くので、設置場所を選びます。
屋内に備え付けの洗濯パンに入らなくて断念した人もけっこういる。

それから、洗濯〜乾燥まで一気にかけるとシワがつきやすい。
柔軟剤併用か、途中で止めて洗濯物をほぐしてシワをのばしてから
再開、もしくは洗濯物の量を減らして余裕がある状態にしないとダメ。
化繊と混紡のものはシワになりにくいけど、綿100%はシワになりやすい。
洗濯・すすぎ・脱水までのコースにして、後から乾燥だけ回すことも
可能だけど、洗濯〜乾燥の一括だと脱水時にヒーター作動させて
早く済ませる機能が利用できないので悩むところ。
(今は改善されてるかもしれない)

ちなみに、私が洗濯乾燥機購入に踏み切った理由は、
やっぱり花粉症。
223おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 04:48 ID:PRvmGQoU
俺は乾燥機の必要性を感じた事は一度もないけどな……
陽当たりがいい部屋に住んでるせいだろうか?

乾燥機の説明書に書いてあるらしいんだけど、ほとんどの人が読んでいないという注意事項。
ベットリと油が付いた汚れは、洗濯機では完全には落ちない。見た目はきれいになっていても、少し油分が残っている。
それを乾燥機にかけると、発火するよ。
機械いじりが趣味とかでオイルで汚れる事が多い人は要注意。
224おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 04:51 ID:+sMa2yfx
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
225おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 05:02 ID:DZZ+AYXw
>>216
211です。なるほど・・
確かにベランダ沿いに道がありますが、2階は見えなくもないっす。
1階は物騒かな?と思い論外にしますた。でも2階も言われてみれば・・
まあ突き詰めていけば切りがないのですが・・・
ちなみに都内ですけど、外れの静かなとこです。ちなみに1階は日光が入る時間が
かなり短いようです。まあ数千円の差をとるか、日光や多少の安全をとるかでしょうかね・・
226おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 10:10 ID:OnVAa+Hr
就職なんで部屋探し…と思ったけど、
もしかして今からでは遅い…?
5月から夏の間まで待とうかとも考えてるけど、どうだろう?

今のほうが物件がある、とかもう遅いから待ったほうがいいとか
情報希望です。

仕事就きながら部屋探しはやはり大変ですか…?
227おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 11:05 ID:L7DWZY5K
>>226
 場所や駅からの距離によってはまだまだある。とりあえずアンテナは張っておけ
228212:03/03/03 12:05 ID:SGYO884h
>>220-222
本当にありがとう!!
室内の洗濯バンは結構広めです。
ドラム式の買おうかな・・・
家電板も見てみます。

>>223
うちも南向きだし、時間さえあれば大丈夫なんだけど、
花粉症の時期・梅雨の時期・あと冬の乾きにくい時期は
つらいです。洗濯物山盛りになるのはもうつらいし・・・
229おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 13:47 ID:3/Nnc6qc
前から思ってたけど乾燥洗濯機はテレビデオみたいにどちらかが壊れた場合、修理に出すとなると両方使えなくなる
乾燥機能が壊れた場合、洗濯機として使って乾燥は天日干しすればいいけど洗濯機能が壊れた場合洗濯できなくなる。
230おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 13:57 ID:pW5uKll4
エアコンが安くなる時期を教えて下さい。
今日電気屋さんに偵察に行ったら
7〜8万くらいでした。

もう少し安くなる気がするんですが…。
231おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 14:49 ID:GCyxsyHx
>>230
普通に新製品出る前の旧型狙ったら?
つかラインナップ一新のサイクルは知らん。
232おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 15:28 ID:0rGFdXlU
ヤター、女性が9年間暮らしていた部屋に入居できる事になったよ!
233おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 15:31 ID:BThREjcz
今度の引っ越し先で困っているのですが、
両隣の家で、近所の評判等を調べたら
片方は”お世話になると心強い”と言われており
片方は”息子が怪しい人で下着泥棒をしたりしている”と
聞きました(実際に警察にも呼ばれたらしいです)
自分は女性でそこへ一人暮らしになるのですが。
近所のご挨拶とかどうしよう・・・と思っています。
片方だけやると・・・ですよね。
でもばりばりの下町で親戚の空き屋に引っ越すので
知らない人では無くどうしようと思っています。
挨拶だけして後は自衛ですよね・・・。
隣の家の息子が正直怖いです。
下着は絶対家の中で!と思っているのですが
他に気を付けた方が良いのとかあるでしょうか・・・
引っ越し先の家もボロくて入り口が7つもあるんです。
(しかも鍵は古く クルクル〜って回して止めるのとかなのです)
でもそこへ行け!って両親に命令されていて・・・困っています。
234おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 15:36 ID:KNp5hZv1
やめたら?としかいいようが…。
一人暮らしで出入り口7つ…警戒しようがないよ…。
235ヒゲと…:03/03/03 15:36 ID:XLqjnYNc
>>233
両親と挨拶行ってみれば?
そうすれば少しは牽制になるかも。
ま、少なくとも挑発するような服装は控えることに越したことはないね。
今年はボディコンが流行るらしいけど自粛してください。
ノースリーブも危険かも…。
とりあえずパンツルックでお願いします。
236233:03/03/03 15:44 ID:BThREjcz
今家の大工と話をして鍵を付け替えてもらうように
話し合いの電話をかけています・・・

まだ”下着泥棒”の事を親は知らないんで
父親も知らないんでまず相談します。
237おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 15:53 ID:GCyxsyHx
>話し合い
だけじゃなく絶対買えてもらって、二度と使わないくらいの気持ちで
いた方がいいんじゃない。

あなたとその例の息子がいくつか知らないけど、父親に相談は早くし
たほうがいいと思われ。
で、適当に両親が家に遊びに来るとかしたほうがいいと思う。
238ヒゲと…:03/03/03 15:56 ID:XLqjnYNc
プチ引越し完了しました。
これから現地で洗濯機、カーテン、テーブル等を買い揃えて行くだけです。
部屋が狭いから荷物を最小限にしました。
デスクトップは場所を取るからノートを新たに買おうと思ってます。
安物しか使ったことないんで、掛け布団は4万の羽毛布団を買ってしまったよ。
どんな寝心地なのやら。
あとは枕が問題で、悩んでてまだ買っていません。
239233:03/03/03 16:03 ID:BThREjcz
私は31で隣の息子は30です・・・
私はいい歳なんですけど息子が・・・なので・・・。
たぶん父親が聞いたら怒り心頭するかもです・・・
24065537 ◆65537Uerf. :03/03/03 16:07 ID:e79w6ucM
>>238
ノートもいいですが、持ち運ばないんだったら
一体型PCも視野に入れて見ては?
最近のはTVの代わりにもなりますしね。
241    :03/03/03 16:16 ID:fRY9vhDG
プロバイダの引っ越しがこんなに時間かかると思わなかった。
2週間前には申し込まないといけないんだね。勉強になった。
みんなも気をつけて。
242    :03/03/03 16:17 ID:fRY9vhDG
みんなも気をつけて。「プロバイダの引っ越し」って変な言い方だな。
ADSLの移転ですね。
243ヒゲと…:03/03/03 16:48 ID:XLqjnYNc
>>240
かなり持ち運ぶ予定。
ちなみに今使ってるパソコンでもTVは見れます。
でもマシンスペックが低いから録画するとコマ落ちしちゃうし、結局ビデオを使っちゃう。
CDは買ってすぐPCに取り込んで聞いてるからPCないと大変困る。
久々にアキバでもぶらつくかな。
ちょっと場違いな気がしていづらいのが難点。
244おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 16:52 ID:goRSh7NL
>>232が何がうれしいのかワカラン。

前の住人が女性だったから部屋が傷んでないだろう、
っていう理由でうれしいのか?
それとも女の気配が残ってそうだからうれしいのか?

後者なら(((( ;゜Д゜)))
245203:03/03/03 18:18 ID:PE01XrYN
>207
うわぁ!やっぱ手洗いはマジで大変そうですね。女子だけど力はある方
ですが時間がかかるのに嫌気が差しそうだなぁ。

>208
近所にコインランドリーは無いのでつ。

>209
洗濯機は4キロくらい。毛布の重さは不明ですが、普通のシングル
サイズの毛布くらいだと思います。
246おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 18:26 ID:L7DWZY5K
>>245
 洗濯機の説明書嫁。
 洗濯槽サイズ(液体バランサより下に収めてね)にくるくる巻いてネットに収めて毛布コースか標準コースってのが一般的。
247おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 21:47 ID:AGrxHae/
そもそも手洗いと書かれた毛布を洗濯機で洗うことは出来るのですか?
248おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:10 ID:O38A6yhb
>>247
手荒いってことは、水流を弱くすればいいんだよ。それかネットに入れるか。
これで対応できます。
マイヤー毛布なら4キロあればギリギリ洗えるんじゃない?
249おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:53 ID:a/1jMzYB
>>247
 洗濯機の説明嫁。大抵は『毛布は○○サイズ○○キロまで。化学繊維100%で手洗いマーク(水洗い可能)のもの。専用ネット使用』など洗濯機で回せる毛布の条件が書いてある。
 (買う前ならカタログの仕様一覧、買った後なら説明書の毛布の洗い方のところに書いてある)
250おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 00:14 ID:JuPXryQ3
やってはいけないとかいうテレビ番組で洗濯機に雨合羽を入れて大暴れさせてたね。
251おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 02:00 ID:COozUkky
>>248
>マイヤー毛布なら4キロあればギリギリ洗えるんじゃない?
カナーリキツイと思われ。
以前持ってた洗濯機が4`くらいだたけど薄手の毛布がせいぜいだたヨ。
もうちょっと厚味のある毛布いれたらほとんどドラムが回らなかった。
今7`モノに買い換えて、コレで厚手の毛布(シングル)が余裕で洗えてる。
252おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 02:39 ID:ei5IqFfX
今度実家から一人暮らしで引っ越すんですが、今まではケーブルテレビで一人暮らしでのネットはプロバイダ契約
しようと思ってます。
 この場合、まず引越しする前に電話権の購入をし、プロバイダに申し込み引越しと同時期にすぐできるような環境に
できるのでしょうか?
253おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 02:41 ID:GdOi3EEV
>>252
電話の権利を買わなくてもいいような接続方法も考えてみては?
254おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 03:10 ID:Ak/d1YL6
>>252
電話は契約してから出ないと無理みたいよ。(借りる時に聞いたらそう言われた

それとADSLにするなら開通するまで時間がかかるから、当分はダイアルアップになるね。
その際は、ADSLと同じプロバイダでもいいし、無料プロバイダでもいいかと。
万が一のことを考えると、プロバイダは2つくらいあった方がいいかも

自分はコレ
http://www.freecom.ne.jp/

>>253
それ答えになってる?有線とかAirH"とか具体的に言わんと。
255おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 03:28 ID:5yeWiDC6
今度からロフト付の部屋借りるんだが天井が高くて
照明器具付けるのにどうしようか迷ってる・・・
現在ロフト部屋に住んでる人はどうやって付けたの?
256おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:48 ID:FtoFN9E3
252ではないですが

もう既に今月分の家賃を払っていますが、別に引っ越す必要が月末までないので鍵の引き渡しなどはしてません。
この場合でも、ADSLの移転手続きをしてはいけないのですか?
257おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 09:56 ID:fRvhRVTV
>>253
思いつくのは、CATV、AirH"、p-in、脳内インターネット
この中で、簡単にできるっつーことだとAirH"とp-inかな。
スピード遅すぎでストレスたまるけど。
258おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 11:27 ID:bnB14ZVS
>>257
 バカ高だけどAirH゛は128にしたほうがいいぞ〜。
 64kの25時間以降従量は2ちゃんねらーには薦められないし、32kは死ぬほど遅い(テキストBBSでも表示待ちが・・・・・・)
259おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 13:11 ID:8hOUno5g
電話の権利を買わなくてもADSLのタイプ2(専用線型、電話使用不可)なら使えるよ。
260おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 14:22 ID:+4MEcok9
>>255
照明じゃなしに天窓に網戸つけたんだけど、
うちはロフトにのぼるはしごが取り外し可能タイプだったんで
はずしてきて天窓側に立てかけなおしてそれにのぼったよ。
261おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 15:32 ID:TJktyxTt
自分の所は照明器具のコードが2メートルくらいあるな。
並の脚立じゃ届かない。
262おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 15:36 ID:ei5IqFfX
>>254
レスありがとうございます やはり開通するまでは時間かかるんですね
その辺はまぁあきらめようかなと思います 
263おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 15:44 ID:c7eq5wQt
>>262
参考までに、プロバイダ経由で申し込むと、数ヶ月プロバイダ料金が
割引になるとかの特典があるとこ多いよ。プロバイダのサイトで調べてみ。
ただ、普通にNTTに頼むよりさらに開通までの時間はかかるけど。
264おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 17:50 ID:Ak/d1YL6
>>262
有名だけど、こんなサイトが良さげ
http://www.kakaku.com/bb/

ここ以外にも、Yahoo!で探せば似たようなサイトがゴロゴロある。
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Internet_Services/Internet_Access_Providers/Directories/

引っ越し後も2chを利用するなら、荒らし率が高いぷららやY!BBはやめた方がいいかも。
これ以上は板違いだから、プロバイダー板とかで聞いて
265おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 18:26 ID:h45HHCeJ
入居時はエアコンなかったんですけど、自分で買って取り付けました。
退去のときはエアコンも撤去しなきゃいけないんですよね。やっぱり。
266おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 18:40 ID:TJktyxTt
大家さんが買い取ってくれるんじゃないの?
267おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 18:48 ID:9OrD9iWn
>>265
基本は現状維持→撤去だと思うが、
とりあえず大家さんに相談してみるがよろし。
268おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 19:02 ID:MNBG3Xhg
>265
「原状復帰」って理解りますか?←煽りじゃないよ。
入居時と同じ状態で、退去する時には大家さんにお部屋を返さないと
いけないのです。
エアコン残して行くでしょ?
そうすると、今度は大家さんか不動産屋さんが、あなたの「敷金」を
使って業者さんに撤去なり廃棄処分しちゃう確率が大ですよ。
次のところに持って行くのが正解です。
269おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 19:03 ID:tpQqSuNc
>>265
前にテレビの番組(ジャッジ)で言ってたんだけど法律的には、
設置時に大家に許可を取ってあるなら買い取ってくれるそうだよ。
270おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 19:22 ID:hvQ6x9ip
>>265
前に不動産屋でバイトしてたけど、もともとエアコンついてない部屋にエアコン置いてってくれるのは
業者サイドとしては嬉しいことです。次の家賃高くできるし。
エアコンつけていいか家主に許可とってるなら買取いけると思いますよ。
271おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:19 ID:ei5IqFfX
>>264
ありがとうございます 参考にさせてもらいます!!
272おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:33 ID:0yHqlb2F
>>265
エアコン、使い物になるなら「以前の借主が無償で残置したもの」として
引き継がれる可能性が大きい。

>>265には撤去費用が掛からないし(敷金使われないし)不動産屋も、
貸主も、次の借主も得する。
273おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:43 ID:CiOXgOJQ
風呂のお湯がでないとか備え付けのエアコンが壊れたとかって
自分で業者呼んで直すもの?それとも、不動産屋に言う?大家に言う?
274おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:47 ID:kWzxcyZG
>>273
大家に言う。

自分で勝手に直すのは(・A・)イクナイ!! と思うよ。
275おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:58 ID:Ak/d1YL6
>>273
自分の場合を書くと、お湯が出ないとかのガス関係はタダだったよ。
エアコンが壊れた(水漏れだった)ときは、タウンページから業者呼んで直してもらって
9000円も請求された。けど、不動産に言えばタダだったかも…。
276おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 22:02 ID:rKWIyzmd
入居予定の部屋はエアコンが10年くらい前のものなのでものすごく電気代を食いそう。
大阪市内の熱帯夜でもエアコンなしで寝ることが出来るからいいけど、誰か来たときなどは
使うかもしれないので都合良く寿命を迎えて壊れてくれないかな。
ちなみにガス栓があったので冬はガスファンヒーターを買う予定。
277おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 22:27 ID:Ak/d1YL6
>>276
ガスは金かかるよ。冬場は平気で1万いくから(経験談)
それで今は電気ストーブにしたんだけど、今月の電気代はいくらになるんやら…

一番金がかからないのは、コタツ+その中に毛布を入れる(w
温かい服装をすれば鬼に金棒でしょう。
ちなみに、電気ファンヒーターは燃費悪いからやめとき
278おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:33 ID:KrPfDnTF
>>277
276じゃないけど、やっぱりガスだとそれくらいかかるんですか?
1月末に入居して、2月分の請求が9千円くらいだったんですよ。つД`)
ちなみにエアコンもガスなんです。
2月半ばまではカセットコンロ使ってたし、お風呂や流しも
そんなに使ってないハズなのに〜と思ってたんです。
もしかしたらエアコンのせいかもしれないですね。
築15年くらいの古いマンションなのでエアコンの燃費が悪いのかも。

今は、こたつと厚着でしのいでます・・・。
279おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:46 ID:WprWVpKD
>>278
ガスでも都市ガスとプロパンじゃあ比較にならないからね。
暖房にガスファンヒーターを使うのはいいと思うよ。
朝起きて出かけるまでの間とか、帰ってきてからごはんを食べ終わるまでの
間とかならね。長時間マターリするなら部屋を暖めるより自分の体のまわりだけを
暖める方法がいいと思います。
280278:03/03/05 00:52 ID:t0BG86Wj
>>279
ファンヒーターじゃなくて、付いてたエアコンそのものがガスなんですよ。
(給湯と一体になってて、その電源スイッチを入れてから使う)
エアコン自体が古そうなので、仕方ないのかな。
今見たら、能力→冷房2240kcal/h、暖房3000kcal/hって書いてあった。
これってどうなんだろう・・・。 ちなみに都市ガスです。

朝と夜は部屋が暖まる程度に少しだけつけてます。
さすがに暖まるのは早いからね。
それ以外はよほどのことがない限り、電源自体も切ってます。
これで、今月は頑張ってみます。
281おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:21 ID:upswhBem
NHKとか新聞がピンポンピンポソピソピソうるさいので、
呼び鈴のボリュームを下げようかと思ったら
スピーカー(?)付近にボリュームなんてありゃしなかった。ふざけんな東芝。
で、スピーカー(?)プラスチックのふたを力づくで開けようかとも思ったが
こわれたら嫌なのでやめた。
うーん、うえからタオルでもかぶせてテープでもとめておこうかと考え中なのだが、
誰かよいアイディアないですか??
282おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:27 ID:PPDUVMhi
>>281
よいアイディアじゃないけど、音が出るスピーカー部分に綿でもあてて
ガムテでふたすればマシになるのではないかな。
もしくは、外の呼び鈴ボタン部分に、「故障中」と書いた紙を貼るってのは?
283おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 03:16 ID:qDYoJYIP
>>281
コードの片方あるいは両方を抜くだけで、押しても鳴らなくならない?
あるいは強引だけど、本体を壁から引っこ抜いて、コードを切断するとか。
(コードの切断は自己責任で。感電死しても知らんよ)

ウチは、拡張員(ヤクザみたいな新聞屋)が来るからそうしてる。
奴ら平気で嘘こくし、ドアを開ければ脅迫に近い口調で「新聞取れ」ってうるさいからな。
それに比べりゃNHKの集金なんて「払いません」の一言で済むから、まだカワイイもんよ。
宅配便は、配達員には申し訳ないけど、時間を指定して再配達してもらってる。

一人暮らしを始める人は変なセールスに引っ掛からないように。
「契約しません」とハッキリ意思表示すれば契約はできないから。
また、許可もなく家に入れば「住居不法侵入」、帰れと言っても帰らなければ「不退去罪」になる。

身の危険を感じたら、すぐに電話して警察を呼ぶこと。
(入り口で仲間が警察を追い払うこともあるので、ちゃんと家にまで来てもらうようにする)
284おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 10:38 ID:uBjnUA47
ttp://f11.aaacafe.ne.jp/~oreo/phpjoyful/img/31.jpg
暖房対策だけど、東北では↑が流行ってます。
ホースの片方をファンヒーターの温風が出るとこにに当てて
もう一方をコタツに入れると両方あったかくなってウマー

確か会津で初めて商品化されたそうです。
我が家では10年以上前から自作のホースを作って使ってました。
画像は市販品の2代目ですw
28565537 ◆65537Uerf. :03/03/05 10:53 ID:nEr/S0lj
>>284
ウチでも使ってます。
最近のはアルミの蛇腹で、曲げたり伸ばしたりできるので便利ですね。

ただ、微妙な温度調節が難しいですね。
286おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 10:53 ID:OhjGD9PF
>>284
見れないぞー
287おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 11:03 ID:IUQ3d1rV
うちの部屋にも前の入居者が残していったという立派な霧ヶ峰がついとります。
役立ちました。ありがとう。
288おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 14:27 ID:mdp1GQ1p
見れた。デカイミミズみたいだ。

>>286
ttp://f11.aaacafe.ne.jp/~oreo/phpjoyful/joyful.php

ここのNo.31
28965537 ◆65537Uerf. :03/03/05 14:29 ID:nEr/S0lj
>>288
ウチのとまるっきり一緒だ。

凹んでるところまで(W
290おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 14:54 ID:+PgH83dT
フローリングに敷いてあるカーペットをめくったら白くなっている部分があったのですが、これはカビですか?
291おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 15:29 ID:VPQ5T2AW
コンビニのATMってどこの銀行からでも下ろせるんですか?
29265537 ◆65537Uerf. :03/03/05 15:31 ID:nEr/S0lj
>>291
ATMは銀行では下ろせません(W

この辺参考にしてみては?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp011004.htm
293おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 15:33 ID:VPQ5T2AW
>>292
サンクス
294おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 15:45 ID:OhjGD9PF
>>290
単にカーペットを貫通したほこりなどの場合が多い。
とりあえず拭き掃除でもしておくべし。
295おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 17:05 ID:+HIo6gPU
4月から一人暮らしの予定なんですが、まだ住む所決まってません(つД`)
原宿にある専門学校なんですが、そこら辺周辺は絶対無理なので通学30分圏内
を探しているんですが、やっぱり電車通学・通勤って長くなると辛いですよね?
とりあえず東急東横線の神奈川県方面の駅を考えてるんですが(日吉とか)
相場が安い所探してるとどうしても遠くなってしまう・・・。
ちょっとスレ違いかもしれません。
296おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 17:28 ID:PKC9Zt+o
そりゃあ長くなれば辛くもなるだろうが、長時間通学通勤してる人はたくさんいるよ。
とりあえず安いところでいいのでまず住むところを決めて落ち着くのが先決なのでは。
住んでみてどうしても嫌だっていうのが出てきたら引っ越せばいい。
そのためには最初は安いとこだね。

私個人的には、電車に乗る時間よりも、駅から家まで歩く距離のほうを短くしたい。
297おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 18:18 ID:gJtC9XHR
>>296
同意。
電車に乗ってる時間が40分か50分かは大した違いではないが、
駅まで歩くのが5分か15分かはものすごい違いだ。

>295
もう時間はないが焦って決めるなよ〜。
一度決めて住んでしまうと、新たに引っ越すのは
数十万単位で金がいるぞ(敷金その他ね)
298おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 18:25 ID:OhjGD9PF
>>295
東中野・高田馬場近辺も意外と安かったりする。
当たるだけ当たってみるべし。
299295:03/03/05 19:40 ID:+HIo6gPU
レスありがとうございます。皆さん優しい。(つД`)
最寄駅に近い方がいいのですね。探してみます。
実家が静岡なもので今度親同伴で見てこようと思います。
正直今までネットの賃貸情報を見ていたもので。ISIZEとか
でも過去ログとか読むと地元の不動産で見つけたほうがいいみたいなので
そうしてみます。
300おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 19:56 ID:QsZXrtW5
>>288
うちの実家(宮城)にもあったよ、これ。
へこみ具合も一緒(w
301おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 23:05 ID:8L8hhs07
>299
電車移動を余りしない土地の人からすると、とんでもない事かも
しれないけれど、東京に通勤通学で1時間以上掛かる人はザラだよ。
(自分も以前恵比寿の専門に行くのに1時間半かかってた)

学校までの電車の時間も大切だけれど、それよりも多少時間が掛かっても
乗り換え回数が少ないほうが通学は楽だよ。
朝っぱらから知らない土地でもみくちゃにされながら何度も駅の階段を
上り下りしているとそれだけで疲れるから。
302おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 02:15 ID:bfZxFGFT
原宿で東横線だと、人が多い渋谷で乗り換えて1駅、と面倒だから
小田急線にすれば代々木上原から千代田線が直通なので便利だと思う。
どうしても渋谷を通ることにこだわりがあるなら別だが。
303おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:02 ID:wuSfNmBw
これから不動産やめぐり行くんだけど親が学生書もってけって言うんだよ
そんでないって逝ったらんぎゃバイクの免許書だって

そんなのもってかなきゃいけないの!?
バイク免許とるお金貰っただけで実はもってないんだよー
304おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:13 ID:xV4SAWg3
>>303
そりゃ最低限の身分証明書くらいは必要だろ。
保険証とかでもいいかもしれんけど。
305おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:23 ID:dxG9Ymcx
そうなんだ!でも親と一緒にいくんだから親の身元が分かれば印じゃないの?
契約時になって 息子さんの身分証明書見せてください なんて言われるのかなぁ
306おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:26 ID:h3cfULLr
部屋探しだけなら身分証明なんかいらんだろ。
307おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:30 ID:xV4SAWg3
>>305
>でも親と一緒にいくんだから

それを先に言え!!
だったら特にいらんわな。
308おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:32 ID:hmpM3GrE
でも部屋探し行ってそのまま契約?してくるつもりなんですけど
309おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:37 ID:XTAiJ6J6
>>308
じゃあ好きにしる!
310おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:41 ID:qHpn01rP
質問者が情報を小出しにするとこうなります
311おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:48 ID:WJG5j3Nx
308、305さん
ありがとうございました
312おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:48 ID:oqKwPGtW
>>295
遅レスだが、捜す時にはマイナーめな路線の方が
賃料相場が安かったりするよ。
あとは賃貸板とかでがんがれ。
最悪見つからなくても、静岡なら
新幹線通学できる範囲ではあるので、最終手段としてアリかも。
313295:03/03/06 13:13 ID:5nKMD6pY
遅レスでもレスがあるの嬉しいです。
高校の時は電車とか混まない所だったので、1時間て凄い時間だと思ってた。
そうです田舎者ですw
小田急線も考えてるんですよね。別に渋谷は特に行きたいとかないです。
小田急沿線も探してみます。
新幹線通学ですか。友達も都心部の専門なんですが新幹線通学するみたいです。
朝5時30ぐらい起き・・・。自分にはムリポ・・・
情報いろいろありがとうございます。頑張って見つけようと思います。
314おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 14:38 ID:i7pCkJjR
都内でも常磐緩行線は結構安いですよ。
地下鉄千代田線に直行してますし
北千住で東武線、JR快速線、日比谷線に乗り換えも出来ます。
315おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 15:07 ID:QHLIsgoh
gakugakupurupuru
316おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 15:40 ID:3xnPo+QF
電話加入権を安く買える所を探しています。
今のところ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28973356
の23500円が最安値ですがこれ以上安い所ってあります?
317元足立区住民:03/03/06 15:45 ID:q2YPQIig
>>313>>314
でも常磐沿線は治安があまりよくないという罠。

千代田線沿線で東側に行くなら
千駄木、根津、町屋あたりをおすすめします。
北千住以東はあまりおすすめできない。
湯島は上野公園のホームレスがうろうろしてるって
聞いたけど確認はしてないです。
318おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 15:48 ID:nHtZCg8D
>>316
素直に「加入電話ライト」にしたら?
319おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:00 ID:HTZqKjX/
そろそろ入居の時期だが新聞屋には気を付けろ。
 来訪者には用件をはっきり言わせ、簡単にドアを空けるな
 男でも油断しないでチェーン活用したほうがいい。
320おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:01 ID:0UqNJQ8i
ガスコンロを買うんだけど、家は共同ガスなんですけど、買おうと思ってる
コンロには、都市ガス(共同ガス)って書いてあるんだけど、二つの種類の
ガスに対応できるコンロなんてあるの?ちなみに6千円と安いパロマのやつ。
爆発しないかな。
321おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:19 ID:PsTrliq1
>>320
都市瓦斯12Aと13Aは兼用になっている器具もかなりある。
 不安だったら瓦斯屋(瓦斯供給事業者)に聞け
 メーターの開栓がまだならそのときに瓦斯の適合を見て燃焼試験をしてくれる。(蛇足だが追い炊き専用の風呂ガマのときは浴槽に水貯めて直ぐ付けられるようにしておくと早く終わる)
322エアコン撤去:03/03/06 16:36 ID:tICPijtb
レスくれた方サンクス。遅レスでめんご。
大家さんに相談したら入居前に無かったエアコンは取り外してくれってことでした。(涙
エアコンの撤去って引越しやさんがやってくれるのかな。自分でもやろうと思えば
できそうですけど。
323おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:56 ID:fCgw1iYM
確か、要らない場合は引き取ってもらえるはずだったけどね。
拒否された場合は仕方ないのか。
324おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:00 ID:g3fQtw0s
ま、大家が必ず引き取らねばならない、ってもんでもないしな。
拒否されたらしゃーないよな…。
取り付けも大変だけど、取り外しも大変だなあ…がんがれ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:02 ID:hRpuEgVl
>>295は静岡が実家だからそっち方向(南西方向)がいいんだべさ。
326おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:07 ID:Q5Whm5+v
>>316
オプション契約等の条件なしで、その値段で落札できれば最安値だと思う。
落札できな買った場合、24000円ならオークションじゃなくても結構あるよ。
>>318
不要になったら、20000円くらいで売れるから買った方が得だと思う。
327おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:11 ID:Q5Whm5+v
>>322
ほとんどの引っ越し業者が取り外しやってくれると思う。
やってくれない場合は、電気屋に頼めば外してくれるよ。
328おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:20 ID:iXXjLxdB
〉〉295タソは
実家が静岡だから南西方面がいいだろうし、
原宿(千代田線明治神宮前)まで乗り換えが楽だし、
(予算にもよるが区内は厳しいなら)
小田急線の狛江←→町田あたりで探してみたらどうだろう。
横浜・江ノ島にも出やすいし。

実家がどっち方面か知らないが
小田原経由で東海道新幹線、あさぎり号に乗れば沼津経由で東海道線、
と帰りやすいと思う。
329316:03/03/06 17:22 ID:3xnPo+QF
ありがとうございます。
頑張って落札しようと思います。
オプション契約とはヤフーBBとかADSLが付いてきてるタイプのヤツですか?
あっちの方が安いんで不思議に思ってたんですが、よく考えたらその後月々の
料金を取られるんですよね。
330おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:43 ID:8svYqxl/
4月から就職で一人暮らしです。
これから部屋探しなんですがまだ間に合うでしょうか。
いろいろやることありそうだし心配です。
331おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:56 ID:xV4SAWg3
>>330
ここで相談する前にまず不動産屋に行く。
332おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:57 ID:KSKTspRk
春から一人暮らしです。
引っ越しして暫くはPCを持ってゆくことができないために
ネットとは無縁の生活を送ります。
ですが、ゆくゆくネット環境だけは整えたいと思います。
こういう場合でも電話回線等は入居前に契約・準備しておくべきでしょうか?
333おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:16 ID:Q5Whm5+v
>>332
電話回線はNTTが混雑するから予約しといた方がいいと思う。
開通日希望日の1ヶ月前から予約できる。
ADSLはフレッツなら電話回線と同時に申し込めるけど、
フレッツ以外は電話番号が決まった後じゃないと申し込めない。
申し込んでから開通まで最短でも1週間以上はかかると思う。
334330:03/03/06 18:42 ID:8svYqxl/
>>331
スマソ。何でも2ちゃんねるで聞く癖がついてしもうたようで。
335おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 19:12 ID:7EfReRxS
>>330
今の時期だと、もう「いい部屋」は残ってない可能性が高いよ。
運良くキャンセルとかで出モノが出る可能性もなくはないけどさ。
「そこそこの部屋」ならいくつもあるだろうから大丈夫とは思うけど。
336おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 19:19 ID:NiESVWY7
>>334
ちょっと怖いな
なにか本末転倒してないかい?
337おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 19:33 ID:NIRDrie4
>>330
自分は4月半ばに退室予定。
最上階角部屋だよ。
不動産屋泣かせな日程とは思うが(まだ言ってないし)
これから動く人もいると思うので、頑張って捜すように。
ただし埋まるの早いだろうね。
338    :03/03/06 19:42 ID:4IOOkRF0
部屋の壁に画鋲を刺すのはマズイですよね?
跡の残りにくい画鋲とかピンとかあります?
33965537 ◆65537Uerf. :03/03/06 19:44 ID:iipQLTNh
340おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 19:48 ID:esAdwVIL
>>338
 ピン穴程度ならホームセンターに売ってある壁紙補修剤で十分目立たなく出来る。
 ただしさびた画鋲で穴が汚れてしまうと厄介なので注意。
 あと339の紹介しているようなものや、『コマンドタブ』(引っ張ってはがす両面テープ)もおすすめ。
 コマンドタブ1年半貼ってたの剥がしたけど、白凹凸のビニルクロスは無傷。後も残らずにきれいでしたよ
341338:03/03/06 20:06 ID:4IOOkRF0
早速、ありがとうございます。
http://img36.ac.yahoo.co.jp/users/9/0/2/7/sumi4420707-img451x600-1023696368alivegene1.jpg
こういうのを壁に張り付けたいんですよ。
壁からちょっとしたデッパリが出ているので、
箱の下はそのデッパリに乗っけて上部をかるくとめる感じです。

両面テープは箱の方に影響がありそうなので、ちょっと躊躇してしまいます。
虫ピンみたいなので大丈夫ですかね?
342おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:14 ID:j8474Oqm
画鋲穴くらい平気でぶすぶす開けてるけど。
そんなので問題になるとは思えんがな。
343おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:15 ID:j8474Oqm
虫ピンなら画鋲よりは細いのかな?
344おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:33 ID:5Be3RLN6
壁に板でも立て掛けて、それに刺せ
345おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 21:07 ID:XaK05yWY
しかしKISSとは・・・熱い
346338:03/03/06 21:28 ID:4IOOkRF0
>>342-343
画鋲の穴、大丈夫ですかね?
問題にならないなら画鋲を使いますけど。。。。
虫ピンは画鋲よりは細いです。

>>344
かなり天井に近いところなので。。。。

>>345
ども。
347295:03/03/06 22:55 ID:5nKMD6pY
レスくれる皆さん本当にありがたいです。
区内は厳しいですね。予算5.5万辺りなので…。
静岡は伊豆半島に住んでいるので、多分帰る時は東海道本線で帰ります。
この時期だといい物件はやっぱり残ってないですね
専門は2年なので、そこそこの物件住めればいいと思ってますが。
348おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 23:33 ID:knRNT+xv
ここを見る限りでは、東京の家賃てなかなか厳しそうなんだけど
本当に底辺を探せば1万5千円の物件とかもあるんですよね?
逆に田舎は、2DKで4万5千円とかはあるけど
「6畳一間でいいから3万円位で…」と思ってもワンルーム自体が無かったり。
田舎は一人暮らしに冷たいッス。
349おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 23:43 ID:mH1pa3FG
>>338
ホチキスを画鋲のように刺せば穴小さくてすむよ.
ホチキスの下あごをガシャコン!って開いて,
上あご+前歯を貼りたいものと一緒に壁に押し当て,
あとは普通にガシっと針を打ち込む.
350おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 00:09 ID:gXmuzHK8
>>338
「とのこ」って知ってる?
出るときに埋めりゃいい。
白壁なら歯磨き粉で埋める。
351おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 00:13 ID:didZ/QV1
>>346
私は賃貸に住んでたとき、とにかく画鋲はつかわなかった。
それだけじゃないと思うけど、退去時は15000円しか払わなくて済んだよ。
6年いたけど。
352おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 00:14 ID:OXEBBQrL
>>338=>>346
画鋲は平気のはず。
釘、ネジはNG。
353おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 00:47 ID:Y5zib9Y+
>>330
なんとか間に合う。
私は24日に部屋を見つけて31日に引っ越した。

引越し業者の同時に進めておくように。
354おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 00:52 ID:0Zwfm91I
>>330
 もしレンタカーならキャンセル料はたかが知れてる。早めに予約しておいたほうがいい
(とくにハイエースバンはちょっとした引越しに大人気。雨でも安心だし、トラックより運転しやすいから。よってこれを使うつもりなら早めの手配がお勧め)
355おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 02:01 ID:CBdWLJbi
>>351
退去時に金を取られてる時点でダメだろう。
356おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 02:28 ID:WRaLiZ2/
>>355
大部分戻ってきたってことじゃないの?
357おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 04:38 ID:03UgbiWP
オートロック3階住んでる女なんだけど今
誰か知らんが何度もピンポン鳴らしてくる・・・
ベランダからコソーリのぞいた前の道路に車止まってて人が2人いて
コワイヨーコワイヨー・゚・(ノД`)・゚・
358おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 05:00 ID:S0eqZU9v
>>357
絶対に出ちゃ駄目だよ
359おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 10:11 ID:NSLRxPeM
家電って結構高くつくからリサイクルショップ
で見てみようと思ってるんだけど、お薦め店ありませんか?
去年、フジのEZ!TVで大型リサイクルショップ
「激安なんとか・・・」っていうお店が破格商品を
取り扱っていると紹介されてたんだけど、名前が思い出せないノ(・_・ヾ\
360おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 11:14 ID:mcML4aPk
>>359
メールでフジに問い合わせたら教えてくれるみたいだが・・
答えになってなくてゴメソ

ココもけっこうテレビがとりあげてるみたい
http://www.treasure-f.com/と

http://www.tantan.co.jp/
361おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 12:43 ID:sevOFdTG
>>357は生きてるのかな?
362おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 13:48 ID:MdyYY9Ot
>>361
最後のメッセージが2chだなんて、それなりにオツな人生じゃないか。
363おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 14:38 ID:CBdWLJbi
さぁ、357の冥福を祈ろうじゃないか…。

一分間の黙祷をお願い致します。
364おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 14:51 ID:Y4Mk2+GE
357・・・今までアリガト!あの頃はホント楽しかったよね。二人で学校さぼって海行ったっけ?357の事は絶対忘れるまで忘れないからな!
365おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 14:52 ID:oVd6xDBn
4月から一人暮しをするのですが、皆さん家電はどうしました?
コジマとかヤマダのセットになっている物を検討してるのですが、
おすすめのそろえ方or店などないでしょうか?当方住む所は名古屋です。
366おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 14:54 ID:Meqv6KhD
なんだ?拉致か?
367おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:08 ID:EjehSrSm
>>365
洗濯機は必要。掃除機は床がフローリングとかタイルとかならいらない。
レンジもコンビニ(もしくは弁当屋とかその類)が近いならさしあたって必要なし。
冷蔵庫はジュースぐらいしか入れないなら急いでは必要ない。
コンロが電気の小さくてとても使えないようなのだったら、沸かせるポットが
あると便利。
36865537 ◆65537Uerf. :03/03/07 15:12 ID:IZy6zZCj
>>365
テレビデオは故障し易いから止めれ。
ビデオは埃を嫌う機械なのに、TVは埃を吸い寄せる。
どっちか片方が壊れると、両方ダメになるし。
369おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:12 ID:peL8axwD
>>365
とりあえず、洗濯機と冷蔵庫は早めに買って一緒に届けてもらった。
それ以外は店で買って持ち帰ればすぐ使える。
370おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:18 ID:wRueMhMq
>365
セット物は、値段の割に意外と使い勝手が悪いので要注意。
掃除機は、一人暮らしだったらスリムタイプの物でいいと思う。
収納場所もそんなにとらないし。
自炊をするなら、冷蔵庫はちょっと大きめのものがいいかも。
炊飯器は、中の釜に手を入れてみて、楽なものを買うといいと思う。
一人暮らし用の炊飯器で、女性でも「狭い!」って感じるような
縦長の内釜だったりするので、要注意。
電子レンジはあった方が便利。安くてもいいから、オーブンレンジだと
パンも焼けるし魚も焼ける。

371おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:30 ID:Clg7qC7B
>>368
うちのテレビデオは6年健在だ!
ラッキーなのか?
37265537 ◆65537Uerf. :03/03/07 15:32 ID:IZy6zZCj
>>371
ラッキーなんだろうね。

そう言えばビデオデッキも要らないような気がするなぁ。
373おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:45 ID:dCbGH24c
テレビデオにはDVDプレーヤが接続できない罠。
374おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:00 ID:R8JR5Igt
明日、親と共に地方(東京まで新幹線で4時間)から東京(23区外)までアパート探しに行ってきます。
3週間後から学校が始まるのですが、事情がありこんな時期になってしまいました・・・。
この土日の間に即決しなければならないので、贅沢な条件を提示するつもりはないのですが、
ほどほどの家賃とガスコンロ、駅まで徒歩15分圏内、環境(治安)だけにはこだわりたいな、と思っています。
でも、この時期ともなると、高家賃+広くてキレイか、激安+訳アリか・・・ぐらいの物件しか残っていないのでしょうか?
それと、不動産屋には、予約の電話ナシで押しかけても大丈夫でしょうか。
前に、一ヶ月ほどその土地のホテルに滞在していたことがあるので、街の雰囲気や家賃の相場は知っているのですが、
時期が時期だし、親・私、共に一人暮らしの経験がないので、不動産屋に焦らされてカモられやしないかと心配です・・・
375おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:06 ID:kKfSuTEq
>>374
あんまり、おどおどしてるとなめられるよ!
この時期でも強気で自分の条件言ったほうがいい、この条件でないなら
他のところ行く!ぐらいの気持ちで行かないとだめだよ。
とりあえず、物件にかいてある徒歩15分なら実際は30分はかかるからね
376おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:06 ID:1Q2zv1Ve
>>374
普通に住みたい地域の不動産屋を適当訪ねていい物件がないと思ったら他の不動産屋にむかえばいい。
私の場合は行き当たりばったりすぎかもしれないけど普通にこの方法でいい家がすぐに見つかったよ。
そんな不安にならなくてもよし!
それに都内ならほんと狭い地域に不動産屋たくさんあるから外に張り出してある物件の値段や
詳細説明をチェックして店を選べばそんなに失敗はないかも。断るのは自由だし。
377357:03/03/07 16:22 ID:lF89cGtN
無事ですた(w
何だったんだろうあれは・・・
378おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:43 ID:JLnvTJ+A
ぎゃー、幽霊!!((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
…冗談でつ、ご無事で何より>357

買ったら後悔する…というか、絶対買わないけど欲しいもの
餅つき機能付きホームベーカリー。
朝焼きたての食パン食べたり、搗き立ての餅できな粉餅したりしてみたい!
あんなでかい物置けないし、買っても年2〜3回くらいしか使わなそうだけど。
379おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:55 ID:S0eqZU9v
>>373
まじで? うちはプレステ2だから接続できるのかな?
シャープのテレビデオでプレステ2つなげてDVD見てます。
380おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:10 ID:Clg7qC7B
>>378
年に2〜3回でも餅を自宅でつけるのは(・∀・)イイ!!よ。
収納スペースに余裕があるなら買ってもいいかも。
381おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:17 ID:dxt9y33O
>>378

まあ、学生とか勤め人だとよほど料理好きでもない限り使わないよね。妹が、一人暮らしになった(同居していた祖母が亡くなった)母親の誕生日にプレゼントしたら、大喜びで使いまくってる。ホントに美味しいらしいよ。
しかし、俺が贈ったパスタマシンは全く使ってないらしい……(;_;)
382374:03/03/07 17:18 ID:z1ID3d9u
アドバイス有難うございます!弱気にならず、強気で臨もうと思います。
あまり色々考え過ぎてしまうとすぐ弱気になってしまうので、むしろ
行き当たりばったりマンセー、な感じで。がんがってきまつ。

>>375
「徒歩15分」だと実際には30分・・・びっくりしました。
確かに、前に住んだウィークリーマンションでは、徒歩10分と書いてあったのに実際には20分掛かった気がします・・・
やっぱり、実際に歩いてみて確かめるのが一番ですね。
38365537 ◆65537Uerf. :03/03/07 17:22 ID:wirBR/y5
>>379
できるテレビデオと出来ないヤツがあるんですよ。
ビデオとTVのチューナーが同じなヤツはダメ。
接続がDVD→ビデオ→TVになると、DVDの
コピーガードが効いて見れなくなります。
384おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 18:05 ID:7TaknI/Y
>>382
確か駅まで直線で結んだ距離で算出してるはず。
80mで1分だっけ?
で途中で川があってその川を渡るために大きく迂回していかなくては
なら無くても直線距離で計算。
のはず。
385おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 18:06 ID:kTc/unmC
春から大学生で、一人暮らしをしたいと思ってます。
親からの仕送りが全くあてにならないんですが、月の収入11万で
生活できますかね?家賃5万以下で・・・
386おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 18:39 ID:ahQ1hDab
バイク置きたくて駐輪場有り物件にしたけど自転車まみれで
置けそうなスペースが無い・・・。アウアウアウウウアウアウア。
387おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 19:01 ID:M8Md3zFr
>>357
別の住人が早朝遊びに行くので友人が車で迎えに来たが部屋を間違えたとか、そんな感じではないの?
388おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 19:36 ID:Y40PQmXa
>>385
仕送り12万、家賃4万5千円で生活してます。自炊中心ですが。
ちなみにバイトは今はやってません。
389おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 20:05 ID:pGy/fTKb
私の経験だと、徒歩距離をそんなにサバ読んでるところはなかったな。
390おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 20:14 ID:gtLondZ9
>>386
事前に下見しなかったのかい?
391おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 20:33 ID:CBdWLJbi
>>365
>コジマとかヤマダのセットになっている物を検討してるのですが、
やめた方がいい。
392おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 21:12 ID:+wc12gxR
家電はセットで買おうと思ってました。
みなさんはどうやって必要な家電を安く揃えましたか?
393おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 21:25 ID:tG3rezsU
>>385
収入の1/3の家賃がギリギリのラインとかなんとか母親から言われたことがある。
最低15万の給料で(派遣だから変動が激しい)5万の家賃で生活してます。
でも自炊で、ヘタすると1週間カレーとかになりかねない(汗)

>>392
電気屋さんに知り合いがいたので、展示即売会で安くして貰った。
安くしようと思ったら、短期間しか住まないのであればリサイクルショップなんか
いいかもね。
394おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 21:26 ID:0U2WbI3N
>>392
丹念に歩き回って安い店を探したり、
逆に1つの店に集中してまとめ買いを条件に
値下げ交渉したよ。


395386:03/03/07 21:32 ID:15/TWvIt
>390
自分が部屋を見に行ったトキには
まだ1階の二部屋があいてる状態だったのです。当然スカスカ。
(2DKなもので多分二人暮らし×2。当方も兄弟で二人暮らし・・・。
スレの趣旨に合わないででスイマセン・・・)
迂闊だった・・・・。
396おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 21:39 ID:CBdWLJbi
>>392
まとめ買いして値切るがよろし。
397おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 21:41 ID:IBzx/Q87
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
398おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:06 ID:iDEVct9t
>>392
リサイクルショップなども利用した。
とにかく足を使った。
あと、「揃えよう」と思わなかった。
冷蔵庫も洗濯機も、必要だと強く思い始めたら買えばいいと思う。
自炊をしなければ、家電のほとんどは使わないから。
とりあえず湯が沸かせればよいかと。
399おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:13 ID:kTc/unmC
>>388
>>393
そうですか・・・やっぱ厳しいですかね?
死ぬほどバイトすれば大丈夫かな・・・
400おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:23 ID:1J4DzYKk
月10万、家賃6万、バイト無しで暮らしていた俺ってすごいのか…?
もっとも以前バイトしていた頃の貯金を少しずつ食いつぶしていたので、
実質は月11万ぐらいだったが。

就職してもその頃と同じ感覚で暮らしていて、相変わらず家賃6万の部屋に
住んでいるので、金が余る余る…
401おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:30 ID:nIqT4LD5
>>392
親戚が新店舗オープン特価の台数限定品を買うのが趣味みたいなので、
頼んで早朝から並んで買ってきてもらったり、親に頼んでオークションで買ったり、
ヤマダがやってるリサイクルショップで買ったりした。(ヤマダの本社がある県)
新古品(型落ち品で未使用)のオーブンレンジが9000円で買えた。
402392:03/03/07 22:44 ID:+wc12gxR
いろいろ参考になります。
やっぱり足を使って探し回ったほうが良さそうですね。
403おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:46 ID:elxZhXMD
404おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:47 ID:G5M7BF2l
>>400
そのノウハウをホームページ作って公開しる!
405ヒゲと…:03/03/07 22:59 ID:KgGQaCFQ
パソコンがないと、ていうか、ネット環境がないと不便だね。大体まともな生活できるようになってきました。あとはテーブルとパソコンくらいかな。部屋が狭くるので、テーブル以外の家具は置く予定なしです。
406おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:01 ID:CBdWLJbi
>>400
月20万しかもらってないとしても10万近く余るわけか。うらやまー。
407おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:37 ID:DBWixhZ8
NTTの加入権って、親が死んだら相続できるんかな?
408おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:49 ID:1Q2zv1Ve
>>407
!!
・・死ぬんですか!?なんか心配。
409 :03/03/07 23:54 ID:OvXZ44ko
>>407
殺すなよ(w
410おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:54 ID:yIloINtp
>>407
できるけどしちめんどくさい。
411おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:59 ID:4Xjz+GDH
>>407
800円くらいかかるが普通に名義変更したほうがいいんじゃねーの?
412おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 00:28 ID:bl13LGau
カーテンって即日配送してくれるのかな?まだ部屋のカーテンの大きさわかんないんだよ・・・
413おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 00:32 ID:61MMED7E
>>412
店に聞け。
困った時はひとまず無印で間に合わせろ。
414おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 00:36 ID:9OIav3o/
>>412
標準的な窓サイズなら、ホームセンターや家具屋の店頭で、既製品で多分在庫
があると思いますが、引っ越しシーズンで混んでるのと、車の手配等の関係から、
配送自体が即日ではできないことが多いです。
レースとドレープ各1組なら、重いけど持って帰れないほどではないから、在庫
があれば持ち帰りにしたら?
415おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 00:37 ID:Vvx6LRpd
つーか、カーテンて配送してもらうモンなの?
416おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 01:42 ID:87NtDhIO
つーか単身者用アパートに必要なカーテンぐらい、十分持って帰れる。
レースカーテンは必須ではないし。
417おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 02:06 ID:QFioewje
>>408-411
俺が加入権もってないから、何となくで聞いたんだけど、
別に電話加入権ほしさに親は殺さないからきにせんでくれ(w
レスサンクスでした。名義変更ってのができるわけね。
418おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 02:08 ID:QFioewje
>>412
俺は近所の西友で買ってきたよ。
片方(カーテンは右と左でセットだが、ばら売りされてた)3000円ぐらい。
サイズは自分の身長と比較して大体でいいと思う。
135cmと175cmだったかな、この二種類しか売ってなかった。
専門店とかにいけばもっと細かくサイズを調節できると思う。
419おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 02:16 ID:604Bo0tU
>>417
ウチの親戚がADSLに切り替えるときに、名義人が自分の祖父で
その祖父は大分前に他界してる。それで手続きが少し遅れたんだけど
亡くなった祖父の名義のまま開通できたよ。
参考までに。
420ヒゲと…:03/03/08 02:32 ID:hZEWBPMO
俺んとこの窓は丈が190cmで、ピッタリのサイズがないから
200cmのを付けたんだけど微妙に下に擦るんで
後で自分で調節するつもり。
カーテンは部屋のイメージを構成する物の中でも重要な部分だから慎重に選ぼう。
当初はイメージカラーを赤にしてたんだけど
視覚的に赤と紫は刺激が強く
落ち着いて勉強できないからやめました。
421おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:08 ID:S/4Ezv4q
>>420
マックやロッテリアの店内に「赤」をふんだんに使うのは、
視覚心理的に「長居させない」ためでつ。
422おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:22 ID:HT0wMxDr
真っ赤っかな部屋にいると落ち着く俺は異常者ですか?
423おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:24 ID:87NtDhIO
赤緑色盲…とかいうオチじゃないだろうな。
424おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:27 ID:cfL2hb46
>>412
カーテンレールにシーツを洗濯バサミで止めてしのぐべし。
425おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 05:23 ID:JVZAqOjU
カーテンは、たしかに床をこするぐらい長すぎるのはアレかもしれないけど、長めのほうがいい。
腰高窓でも窓サイズぴったりじゃなく、床までの長さにするといいよ。
冬はカーテンのすそのところから冷気が部屋に入ってきやすくなる。
床までの長さにしておくと冷気がブロックできる。
426おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 09:14 ID:czI2bXpw
漏れは長すぎるカーテンを縫って裾上げしますた。
427おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 10:41 ID:j6x1dX2w
単身者向け賃貸なら、大抵の窓は規格サイズだろうから
既製品をそのまま使えるんじゃないかな。
428おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 10:55 ID:iOBaMPhN
>>426
漏れは安全ピンで留めてます。引っ越し後でもまた調節できて(゚д゚)ウマーです。
429おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 11:34 ID:g06l4Ggv
お聞きしたいのですが、布団を捨てたいのですが粗大ゴミで
取りに来てもらわなくては駄目なのでしょうか?
母がゴミ袋に入れば普通に出して平気だというので
70リットルのゴミ袋を買って来てはみたのですが
うちの母のいうことは当てにならないことが多いので不安です
(アグネス・チャンはベトナム戦争の被害にあって、日本に逃げてきた)とか・・・
当方、神奈川県在住です

ちなみに炬燵っていつ頃しまいます?
43065537 ◆65537Uerf. :03/03/08 11:39 ID:r5sjdYvZ
>>429
ゴミの出し方は自治体によって様々ですので
お住まいの役所のHPを参照してください。
431おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 12:26 ID:suIy9X+L
布団はゴミ袋に入れば燃えるゴミでいけるはずだ。
入らなかったら切って2袋に分ける。
432429:03/03/08 13:49 ID:g06l4Ggv
ありがとうございます
70リットルのゴミ袋に入ったので月曜日に出してみます
回収してもられなかったら粗大ゴミの申し込みします
433おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 14:55 ID:06TpyVKG
210cmカーテンを見つけた。買ってうちの窓に取り付けた。
10cmくらい足りてない・・・・。
これ以上長いカーテンあんのかよ・・・・
434おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:02 ID:APiqYbes
皆さん!教えてください!5日程実家に帰っていたんですが、帰ってきたらなんと
針金格子?入りの窓ガラスに亀裂が入っていました。割れてはないのですが、
自分でやったわけではないのに、やっぱり弁償しなくてはいけないんでしょうか??
ワーン!!やんなっちゃいます。幾らぐらいしますか?
435おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:02 ID:1ULUoNQm
436おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:04 ID:cfL2hb46
>>433
カーテンの下のほうって10aほど折り返してあるタイプが多いから
そこをほどいてみてはどうかな?
437おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:04 ID:oohvIjp/
>>434
とりあえず大家か管理会社に報告。早急に。
438おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:15 ID:APiqYbes
>>437
やっぱり、報告した方が良いですか?即レスありがとうございました!
あー最悪です。一人暮らしは次々いろんなことが起こってたいへんですー。
439おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:20 ID:xBNoyPal
>>438
ガラスは暖房で割れることもあるけど、留守だったなら
誰かが割ったんでしょうね。警察にも連絡必要かも。
危険な目にあわなくてラッキーと思ったらどうかな?
440おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:24 ID:vYB44q3P
1階なら、車が石を踏んで飛ばして割れたなんてこともあるのかもねん。よくわからんけど。
441おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:33 ID:APiqYbes
>>439
今、不動産に電話しました。大家さんに報告して取り替えてもらえるか(ガラスが高いらしいです。)
支障がなければ、そのまま使ってもらうか、退室時に自腹交換か連絡してみるということです。
438さんがおしゃってくださったように不動産屋が暖房で亀裂が入るんだそうですね!
針金が入ってると膨張するんだそうです。知らなかったです。
はい、危険な目にあわなかっただけよかったです!ありがとうございます。
442おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:35 ID:APiqYbes
>>440
あー!!目の前が駐車場です!石のせい??
443おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 16:32 ID:5HEUJy4C
私は部屋を探しているんですが、レオパレスってどうなんでしょうか?
ネットで見ると、レオパレスで10万の部屋を1年借りるのと、普通の6万の部屋を1年借りるのでは
ずいぶん差があるように見えたんですが。
長所や短所を教えてください。
444443:03/03/08 16:35 ID:5HEUJy4C
追加   この春から大学生になります。考慮に入れてくだされば幸いです。
445おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 16:39 ID:d0F4AKIl
>>385
11万の中に家賃と光熱費も入るの?
446おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 17:13 ID:gL/v5BqJ
1年というと日大か
447おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 17:50 ID:rZ0qav6Q
>>443
普通の10万の部屋じゃだめなの?
448443:03/03/08 17:56 ID:5HEUJy4C
>>447
レオパレスは電気・光熱費込み、敷金・礼金なしですから。
そんなに裕福な家庭ではないので10万は無理です。
まるでこっちが説明してますね。(;・∀・)
煽るつもりじゃないですが、
できればレオパレスに詳しい方のレスの方がありがたいです。
449おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:00 ID:7iauM8JP
>>443
賃貸分譲不動産板のレオパレスについて
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1046583964/l50
450おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:08 ID:PpHrzIDp
>>443
レオパレスだけは絶対にやめておけ。
451おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:14 ID:zA/9VbQx
田中麗奈がおまけでついてくるならレオパレスに住みたい
452おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:20 ID:Wupe2yAd
いま一人暮しをしているのですが、そろそろ部屋でも
ネットをできる環境を整えようかと思っています。
そこで気になることがひとつあるのですが、一人暮しのためのとある掲示板で、
「2005年には電話加入権の制度がなくなる」という書き込みを見ました。
しかしNTTの公式ホームページを見ても、そのことに関する記事が見つかりません。
この話は本当なのでしょうか?
453おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:24 ID:vYB44q3P
レオパレスは壁がめちゃ薄いらしい。
>>449のスレ見ればまあいろいろわかると思うが、
ごく短期の入居ならともかく
あまりおすすめできないよね。
454おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:27 ID:604Bo0tU
>>443
レオパレスにした人曰く、隣の声が筒抜けだったらしい。
455385:03/03/08 18:31 ID:ZxSDtCWc
>>445
入ります。11万だと生活に必要なお金を引いたらほとんど無くなる
ような気がします・・・
皆さんの話を総合してみると、だいたい家賃5万以下、光熱費1〜1.5万、
食費2〜3万ぐらいかなという予想をたてたのですが。
456おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:37 ID:PpHrzIDp
>>452
今でも、月々の基本料(?)がちょっと高くなるだけで加入権を買う
必要のないライトプランがあるよ。
457おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 19:12 ID:vYB44q3P
>>452
以前からそういう噂は出てはいるけどねー。
NTTはそうしたいのかもしれないけど、
そうすると以前の契約者は
「7万以上払って加入権買ったワシらは何なんだ。だったら7万返しやがれ!」
ってことになるから、なかなかそういうことにできないという話だけど。
詳しいことは知りまへん。
458おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 19:35 ID:NJP2lp3g
>>455
仕送りが11万で、バイトで稼ぐ金がだいたい5万以上、合計16万。
ここから、家賃が6万、光熱費が1万5千円、食費が3万5千円、日用雑貨が1万、
電話代が5千円、ネット5千円、って感じ。
459おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 19:38 ID:WMSiWvWW
>>443
レオパレスとかって入居審査がない分、どんな奴が隣人になるかわからんと思う。
それなりの家賃を払うってことは、それなりの隣人も選べることじゃないのかなあ。
460おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:27 ID:VOF17fxq
大家と仲悪いんですが
また2年契約を更新しましたが
2年まえに途中で退去させられることってあるんですか?
更新なんですが・・・・・
461おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:35 ID:9smPgeB8
法外なルームクリーニング料で泣きました。
本来は貸主負担になるはずなんだが現行法では誰も助けてくれないし。
絶対的に論破できるヒトでないと勧められない>レオパレス
462おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:41 ID:9smPgeB8
>448
>レオパレスは電気・光熱費込み

↑でたらめ。

>敷金・礼金なしですから。

↑敷金相当分の戻ってこない入会金をふんだくられる。
  また、毎年年会費が1〜2万取られる
  トータルで大損。これでも住むか?
463おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:53 ID:1uixO9ZF
>>460
正当な理由もなくいきなり退去させることはできないだろ
464おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 21:10 ID:oDj35j2k
>>460
契約なので気が合わない等の好き嫌いでは退去させることなど出来ませんよヽ(´ー`)ノ
465おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 21:14 ID:jWsxVSb5
>>460
まぁ、契約に反することをしない限り、追い出されることはないが、
嫌われている限り、色んなことを拡大解釈されるので、
機嫌を取っておいたほうがいい。
466おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 21:22 ID:siiGAtan
一人暮らしなのでインターネットでADSLのタイプ2(ADSL専用)
にしたいんですが、この場合、電話番号がなくても出来るんですよね?
後どこが一番安いですか?
467おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:08 ID:9smPgeB8
>>466
光(NTT以外)にしなよ
初期投資以外はむしろ安かったりする
468おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:28 ID:06TpyVKG
大家と仲良くしておいて損はない。
水漏れとかあったとき、修理は仲のいい人を優先したくなるのが人間ですな。

>>448
個人的な意見ですが、返事をもらうための情報提供は惜しむべきじゃないと思います。
煽るつもりがないとはいえ、レオパレスについて知ってる人がくる前に過去ログに葬り去られるかもしれないのに。
そしたら少しでもたくさんの人の目につくように、興味を持ってもらえた人にレスしとくのがいいと思うが。
説明イヤならレオパレスの大元に電話して聞いてみなよ。
469おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:34 ID:6ef/o0h7
>>468
同意。

>>448
情報を小出しにするのはあんまりいい質問の仕方ではないと思うよ。
レオパレス、大学進学時に資料取り寄せて見学しましたが、
普通に賃貸するのと金額が大して変わらないように思えたので、
やめました。
レオパレスに住んでる友人談だけど
「とにかく壁が薄すぎる」とのことでした。
470おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:50 ID:jElnEyfm
>>466
無線にしなよ。
471おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:51 ID:9smPgeB8
確かに最初のうちは隣のセクースが聞こえるのが
楽しかったけど
(ギシギシというベッドの振動と女の喘ぎがシンクロして伝わるのがそそる。)
そのうちこっちが一人だと空しいのに気づく。
思い出は「いっぱい出たね…」って声の記憶。
472おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:59 ID:siiGAtan
>>467
光だと月額いくらぐらいなんですか?
473おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 23:04 ID:M6yrI9Te
>471
ドクオそのものの生活だ…
474おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 23:12 ID:NNNkipDw
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
475460:03/03/09 00:05 ID:xEhwp6JT
>>464,465
仲が悪くなったのは一回部屋の使い方が汚いと文句を言われたからです。
汚いっていってもテレビに出るような異常なほどでもありません。今は普通くらいですし、
それ以来、原付バイクを買って駐車していても場所を取るなど文句を
言われ、スペアキーまでもが取られる始末です。
契約更新しなおしたら、その不動産やから
オーナーから部屋をもっと綺麗に使うようおねがいがありました・・・・・
とか手紙が来たんです。
契約期限の間でさえ追い出されるかすごい不安です



476452:03/03/09 00:06 ID:pM6qytLk
>>456,457
なるほど、言われてみればたしかにその通りですね。
おとなしくライトプランで電話回線つなごうかなぁ。
ご意見参考にします。ありがとうございました!
477おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:10 ID:vIQow7Zh
>>475
なぜそんな気分の悪いところにずっといるんだ・・・
といっても、引越しってお金かかるもんなぁ。
(特に関西)
簡単にとりあえずココにしとくか、とかできないしなぁ。
478477:03/03/09 00:18 ID:xEhwp6JT
>>477
そうなんですよ。追い出されるかどうかびくびくしながら住んでます。
479おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:19 ID:6NzlMohd
>>472
ゆうせんブロードだけど100Mタイプでメディアコンバータ入れて
5700円。
タイプ2をNTTの回線使用料と足した額より安い。
480おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:20 ID:7tFUqRDf
関西ではなぜ引っ越しにお金がかかるの?
他の地域とどういう点が違うのでしょうか。
481おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:20 ID:D7oX70S8
>>思い出は「いっぱい出たね…」って声の記憶。

。・゚・(ノД`)・゚・。
482おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:42 ID:JRe+yh4j
すいません、4月より大学生になるので、今月半ばから一人暮しです。
大学生協の紹介で下宿を決めたのですが、改めて見てみると木造で、
恐らく壁も天井(2階に住むので床?)も薄いようです。
寮の募集が締め切られていた事に後から気付き、慌ててとったとはいえ少し後悔しています。
まあ、後悔しても暮す事に代わりはないのでそこはともかく、気になるのは音漏れです。

大学受験板で>>6のサイトを紹介され読んだので、テレビの音などは判ったんですが、PCはどうなんでしょうか。
大学で必要だといわれ、とはいえ新しく買うお金はないので、ノートに変える事無く今使っている
デスクトップ型(っていうんでしょうか、大きい奴です)を持ちこむ事になりそうです。
これ、HDDの書きこみ音?とかCDのシーク音とか、カリカリしゃーしゃーと音がなるわけなんですが、
やはり床に直に置いてると下の階の人に凄く響くんでしょうか。
響くとすれば、なにか対策はあるでしょうか。机の上に置くか、床の上にマットでも敷いておけば大丈夫でしょうか…?
483おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:44 ID:kJFgwQtB
>479
どこのプロバイダーですか?
484おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:45 ID:dXuncQ7h
WILLの洗濯乾燥機はどうなんでしょうか。
部屋が北東向きの一階で、一応ベランダ有るんですけど日当たり悪いですし。
ベランダの前までは入って来れないように柵が有るんですが、
女の一人暮らしなのでちょっと外に干すのは心配です。
485おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:47 ID:QlCd04Zz
PCってうるさいけど、壁貫通するほどの音ではないと思う
それでも大騒音を発してるなら、電源変えるとか、HDDをSmartDriveに入れるとか
486おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:48 ID:VtITmPer
>>482
パソコンの音はそれほど気にしなくていいと思うよ。
気になるなら静穏設計のHDD・電源・ファンに取り替えればいいし。
その点でもデスクトップの方が交換しやすいし
どれも最高級品で無い限り数千円で買えると思うよ。
487おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:50 ID:vIQow7Zh
>>480
入居時、東京や地方に比べてかなりお金がかかる。
1Rで最低でも40万ぐらいかな。大学の多い阪急神戸線沿線
の駅、大学付近は特に高い。
(家賃8万で70〜90万とか)
数年前の話だから少しマシかもしれんが。
488おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:52 ID:n4M0h736
そうそう。PCの音なんて冷蔵庫より静かだし。
まあ、レ○パ○スにすんでた友人の話だと本体の音は聞こえなかったが、激しいキータッチ音はかすかに聞こえたらしい<隣の
489おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:53 ID:6NzlMohd
>>483
ゆうせんブロードはプロバイダー兼ねてる。
メールアドレスは300円で有料になるけど。
無料プロバイダでメールアドレスもらうか
ニフの250円コースにでも入ればよい。
490おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:53 ID:2roGOhZl
>>487
いやあ、変わってないと思うよ。
公団ぐらいだよ。保証金安いの。
491おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:54 ID:vIQow7Zh
>>484
家電板のほうが詳しいよん。
乾燥機付き洗濯機5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
492465:03/03/09 00:59 ID:cOxPx05o
>>475
まぁ、それを聞く限り、漏れなら荷物まとめて とっとと引越しするな。
スペアキーのはなしって、チョット前にココで聞いたような気がするけどその人?
そんなの普通じゃないよ。

大家の中には、「貸主>借主」というヒエラルキーが、根底にある人がいるから、そんな人はもうどうしようもない。
493おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:59 ID:lYJgno/N
>>480
大阪の南の方だけど、先日引っ越した時は
6畳1K、家賃5万で礼金20万、不動産屋に手数料5万、だったな。
他の地域を知らないので高いのか安いのかわからんが…。
494おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:02 ID:vIQow7Zh
>>492
たしかに、親に金借りてでも引っ越したほうがいいかも。
更新って俺一度もしたことないな。6年住んでるけど。
学生時代もなかった。
495おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:02 ID:2roGOhZl
>>493
「礼金」ってのがそもそも大阪らしくない。
496482:03/03/09 01:05 ID:JRe+yh4j
レス感謝です。

 >>485さん >>486さん
そこまで気にするほど大きな音でもないんですか…。
もし音が大きければ電源等を取り替えればいい、と…なるほど。この辺りはPC自作板で習ってきます。
それに一応礼儀のつもりでマット引いて置けばもう大丈夫…かな。

良かった。
下の階の人や両隣の人に物凄い響くんじゃないかと凄い悩んでいたので助かりました。
安心しました。ありがとうございました。
497477:03/03/09 01:05 ID:xEhwp6JT
>>465
なんか分らないけど同情してもらってすごいうれしいです。
ヘヤが汚かったのは俺が悪いんですけどね。
汚いって言ってもテレビとか苦情レベルではないし,ゴミもためこんでない
ですよ、もちろん。
事実、それが理由で退去ってかんがえられるのでしょうか?
498465:03/03/09 01:06 ID:cOxPx05o
>>494
それって、二年ごとに引っ越してるって事?
引越しはカネと手間がかかるから、出来れば避けたいけどな。
499おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:06 ID:vIQow7Zh
>>493
大阪南部は極端に安い。
家賃は阪急沿線なんかをのぞけば大阪市内も安い。
やはり高いのは西宮〜神戸。
ただ、保証金は一部の地域を除いてかなり高いよ、関西は。
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:07 ID:lYJgno/N
>>495
ごめん、契約書見直したら、礼金じゃなくて保証金だった。
スマソ。
501おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:08 ID:vIQow7Zh
>>498
いいや、ずっと同じとこ。
保険はもちろん2年ごとに更新だけど、他はまったくないよ。
502おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:10 ID:6NzlMohd
むりむり値段を上げたいための悪習だな>更新
2年契約にしなきゃならない理由ってあるのか?
ちなみにウチもやったことない。時々話すけどいい大家だよ。
503465:03/03/09 01:14 ID:cOxPx05o
>>497
微妙。

結局は、大家の判断。
でも、普通は裁判になんてならないし、管理会社は大家の言いなり、店子が泣き寝入りでおしまい。
店子が完全否定して住み続ける事も出来るが、所詮、人と人の関係は、判例や裁判など関係ない。
どうしても理解されないし、理解できないなら、漏れは引っ越す。

ちなみに漏れは1ヶ所に六年ほど住んでるが、不満はない。
504465:03/03/09 01:17 ID:cOxPx05o
>>501
契約更新とかないの?
いいなぁ
普通(と自分では思っているが)は、二年契約で、更新料を払うもんだと思ってたが。
505おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:18 ID:dXuncQ7h
>>491サン
484です。有り難う御座います行ってきます!
506477:03/03/09 01:28 ID:xEhwp6JT
>>502俺?
家賃の値上げはありません。
>>503
なるほど、大家の権限で強制退去できるのですね・・・・・・
うーむ・・・・一度契約更新すれば2年間は住みつけるなァと思い
こっちのもんだと思って。
結構強気になってましたが大間違いですね。
夜遅くまで
愚痴につき合ってくれてありがとう。
ちょっとはすっきりしましたよ。
大家はあぱーとの真横にすんでますが
まぁ何気ない顔でそっぽ向いて生活しますよ。
507おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:31 ID:vIQow7Zh
>>504
んなもんはないなぁ。
>>505
うぃ。今一番評判いいのは東芝のドラム式みたいっす。
508おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:32 ID:vIQow7Zh
>>506
まぁ、がんがれ。
うちは大家は法人なんでそんな嫌なことはないな。
管理人さんはいい人だし。
509おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 02:06 ID:tLsxstx1
>>506
契約書に退去のこと書いてない?
漏れのところは、入居者は一ヶ月前に大家に言わなきゃいかんらしい。
一ヶ月分余計に家賃払えば言わなくても出れると。
大家が出てけって言うのは半年前までに。これは短縮不可と。

借り物であることは確かなわけだから、どう言う条件で借りてるか確認したほうがいいかも。
510おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 05:26 ID:LW6OS4tF
>>492
どうせ周りも大学生なんだろ?
友人連れこんで酒飲んで騒いだり、麻雀打ったりする奴もいるだろうから、
PCの音ごときで… って気がするが。
511465:03/03/09 05:28 ID:cOxPx05o
>>510
誤爆では内科医?
512510:03/03/09 06:14 ID:LW6OS4tF
うひ。>>482 の間違いだった。
513おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 09:29 ID:jFdWqa3l
>>504
うちの場合、1年契約で更新料なし。
大阪は更新料ないところがほとんどだとか
514おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 09:36 ID:TZpZNIFj
退去一週間前にして便器の座る部分が割れた。
入居時からひび割れてたんだけど、やはり私が弁償ですかね?
515おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 09:46 ID:CYPo43OD
>514
いまさら言ってもおそいけど、
入居した時点で便座にヒビがはいってたことを
不動産屋と確認しとけばよかったね。
516おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 10:01 ID:n4M0h736
>>514
 難しいところだねぇ。消耗品だけど扱いによって割れが出るまでの期間は大きく異なるから。
517477:03/03/09 10:16 ID:rRscsR1P
すげーすっきりしないので
ちょっと大家と話して謝ってきます。
518おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 12:27 ID:0Zl5/A31
>434
遅レスだけど、アミ入りガラスは部屋の内外の温度差によって
割れやすいらしいよー。
ちなみにうちは敷金についての念書に、割れた場合は入居者負担と
書いてあるので気をつけてます。
519おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:40 ID:bhJ680n6
風がピューピュー吹いてるけど、
洗濯やさんにとりに行かなくちゃ。
520おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:57 ID:1vQpULXU
>>518
念書に書いてあっても自己負担は無用だよ。法的根拠がない。
アミ入りガラスは消耗品扱いです。
521おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 17:04 ID:g/7WjHJc
大阪はしらんが、神戸は震災後各社が「もうかる!」とおもってガンガンマンション建てたんで
1Rの敷金は30〜40万が相場になってますよ。1LDKとかだけっこうするけど。
友人が引っ越すんでいろいろ調べたけど三宮でもUBだと30万で家賃5万円台もなくはない。
ちなみに友人は分譲貸しマンションで新築、30万の家賃5万9千円、共益費3千円。セパレートに引っ越した。


うらやますぃ。。。。
522521:03/03/09 17:10 ID:g/7WjHJc
あ、マンション建てすぎて客の方が少なくなたって話です。>>521
不動産屋のお兄ちゃん(ある○〜る)がいってたことなんでどこまでホントか知りませんが。。
相場がさがったのは確かです。
523おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 18:29 ID:vIQow7Zh
確かに震災前と後では相場が激変したね、神戸あたりは。
ちょっと前は激高だったのに・・そんな安いんだ・・・・
524おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 18:32 ID:tLsxstx1
>>510
禿胴。
むしろその神経質さで、周りの音が気になって不眠症にならんことを祈る。
525ヒゲと…:03/03/09 19:10 ID:DzwztABM
新居にモジュラージャックの穴がないことに気付きました。
でも、直径2cm位の丸い穴っていうか、空洞みたいなのが一つついてました。
これは何かの予備?もしくはモジュラージャックのスペース確保?
どちらにしても工事が必要っぽい上に、大家さんが海外にずっと行ってるらしく
勝手に出来ないし困ってます。
526おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 19:33 ID:njX/IDR5
池袋の学校に4月から通うのですが
池袋まで、ちゃりで20分程度で家賃安いって言ったらどのへんですか?
家賃相場調べてもよくわからなくて・・・
家賃の予算は6万以内で、部屋は狭くてもいいんですが、そんなとこ
ないですかね・・・??
527おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 19:43 ID:XqmOBjGA
>525

旧式の電話線。工事してモジュラーに取り替える。
不動産屋に相談してみたら?
528おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 20:02 ID:ejo1Og00
>>526
池袋から西武線で三駅、江古田に住んでます。
私はそんなに自転車漕ぐの速くないんですが、それでも池袋まで20分で着きます。
ここらは学生街かつ昔からの街なので、物件が豊富です。
下は風呂なし極古物件から、上は新築マンションまで。
一度足を運んでみてはいかがでしょう?
町の様子とか聞きたかったらまた言ってください。
529528:03/03/09 20:04 ID:ejo1Og00
ちなみに私は1Kの新しめマンション1Fで68000円のところに住んでます。
駅までは徒歩8分ってところでしょうか。
知人は同じ1K1Fだけどちょっと古めのアパートで60000円に住んでます。
ワンルーム探すならなら予算内でも余裕なはず。
530おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 20:16 ID:R/xbanUI
>>526

【教えて】東京勤務でどこに住む? 2 【田舎者】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045627487

ここできいてみるのもいいと思います。
531おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 22:19 ID:MhEUWDP6
>>529
西武線沿線で探してるんですが、駐車場はいくらくらいするかわかります?
23区だから、3,4万はしますか?
駅から10分以内の1Rマンション、駐車場込みで8万で探してるんですが、
西東京あたりまでいかないとないかなー。
532ヒゲと…:03/03/09 23:30 ID:8xnEXL/X
>>527
サンクス♪
さっそく来週にでも連絡とってみようかと。
533おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 23:34 ID:Nr+vTCxZ
>>526
東武線沿線もいい。下赤塚〜和光市駅まではどうよ。
534おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 23:57 ID:/AYEfTZS
初めまして。
いままで遠距離通学していたのですが、この春に大学の近くへ
引っ越すことにしました。
そこでお尋ねしたいのですが、不動産屋にお世話になるなら、
電話やFAXを使うより、直接乗り込んだ方がいいのででしょうか。
535おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 00:00 ID:hjhzcUUF
>>534
そりゃそうでしょ?
最終的に逝かなきゃダメなんだから。

電話やFAXは、どこの不動産にいくか 検討のために・・・
536おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 00:01 ID:h8ORWyae
>>534
大学にもうすでに通ってるなら、付近をうろついてよさげなマンソンやアパートを
物色、そこに貼り付けてある不動産屋に電話&訪問、というのがよいかと。
537ヒゲと…:03/03/10 00:02 ID:TKOzGKiN
>>534
お世話になるって、物件探すってこと?
ネットならまだしも、電話やFAXで物件探ししてる人はいないんじゃない?
でも直接不動産屋に行くでしょ、普通。
538534:03/03/10 00:08 ID:9qdmgOwC
ネットの情報も含めて、ですね。
言葉足らずですみませんでした。

乗り込んでみることにします。
ありがとうございました。 
539おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 00:26 ID:86+JRPuP
FAXとかで複数の不動産屋から情報を仕入れて、ある程度
めぼしいものを選んでおいてから乗り込むといいらしい。
540おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 01:06 ID:IWx+tTeu
>>534
 混んでそうなときに行くなら電話予約していくと良いよ。
 希望物件の条件や場所を行っておけばあらかじめピックアップして用意してくれるお店も
541528=529:03/03/10 10:27 ID:WMOQlH9J
>>531
駐車場はそんなにはしないです。
一番安いのが2万くらいかな。2.5位が多いですね。
ちなみに60000万の物件に住んでるその知人は2万1000円で
家から徒歩3分のところに屋根なし・砂利の駐車場を借りてます。
542541:03/03/10 10:30 ID:WMOQlH9J
は、恥ずかしい……。
60000万でなくて、当然6万です。
543おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 11:54 ID:SwnAjPgR
今日は休みだったんで、さっきまでふとんでごろごろしてやっと起床。
ぼーっとしながらトイレ行ったら水が流れっぱなしになってた(T_T)
昨日深夜2時前くらいに行って流したとき、タンクの中の水止めボールが
うまく働かなかったらしい・・・。
一体何gくらい無駄に流れたんだろう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここんとこずーっと節水にはげんであの苦労が、それこそ水の泡。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン!
544おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 12:10 ID:o8o2QxwH
>>543
 ウチのトイレ(TOTO C730+S730B)で、13時間流しっぱなし(全開)になってたことがあったけど、約8立米くらい水道使用量が多かった。
 大まかな計算だし、他の条件もあるから一概には言えないけどね。

 トイレにレバーのすべりが悪くなってるか、鎖が引っかかりやすくなってると思うから気をつけてね
545543:03/03/10 15:16 ID:1PZHRE4K
>>544 
8立米・・・料金でいくらくらいいくのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うちはちなみに築30年公営住宅です。
トイレタンクにペットボトルを入れて節水!って思ってやってたんだけど、
ペットボットルに阻まれてボールが浮かび上がれなかったみたいです。
これ故障の原因になるからよくないって聞いてやめようって思った
矢先の出来事ですた。過ぎたるは及ばざるが如し。ハンセー!

この分取り返すのに、これからどのくらいかかるのか・・・(T_T)
546おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 15:22 ID:DKG7IqI3
わざわざペットボトルを入れなくても、
トイレのストップバルブを調整すれば水量は減ります。
547おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 15:24 ID:ZVSaj/9d
ヨシヨシ(^^)つ >>545
逆に考えれば、今回のことですごいお金かかるはずだったのを、
節約してたおかげでダメージを最小限に抑えたってことになるのでは?
ペットボトルの他にもあんまり良くない節約法ってあるから、この際
調べて勉強してみたらいいかも<コンセント抜き差しとか
548おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 15:30 ID:89wxmDdp
待機電力を節約するために頻繁にコンセントを抜き差しするという人もいるけど、
抜き差しをすればプラグもコンセントも傷むので実際のところ節約できるのかな?
プラグ付近で断線してプラグを電気屋に交換してもらうというようなことになれば
結構取られると思う。
549おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 15:38 ID:o8o2QxwH
>>545
 築30年の公営だったら水圧弱いからそんなにいってないと思う。ちなみに1立米(立方メートル)=1トン
 地域いってもらえれば調べるけど、水道料金の明細書にも単価は書いてあるよ。
 ちなみに洗濯機などのコスト算出に用いられる日本電気工業会調べの平均値は184円/1立米
550545:03/03/10 15:42 ID:NlT+kdiW
・・・泣いてもいいでつか?>all

調子ぶっこいてあまりマメにレスつけるとうざがられることもあるんで(経験談)これで最後w。
今日の衝撃を明日の糧に、これからも節約がんがりまつ。

551おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 17:15 ID:o8o2QxwH
>>550
 がんばれよ。でも設備(上下水道工事)屋から警告!!もうペットボトルは入れるな
552おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 18:21 ID:xdjOcwLp
>546
横レス失礼

トイレのストップバルブってタンクの横から出てる水道管についてる水栓のことっすか?
うち団地なんですけど、それと思しき個所から水道栓がはずされてて、マイナスのネジになってるんすよ。
これって団地の管理側が「水道栓ひねんなや!(#゚Д゚)ゴルァ!!」って意味で外してんですかね?

それと素朴なギモンでつが、待機電力を抑えるのにイイってんでスイッチつきのタコ足配線タップ-?名前忘れた-買ったんですが、
このタップ代をペイできてなおかつ電気代を節約できるまでにかかる期間って、いったいどれくらいなんでしょうね?
同じ意味でバスポンプも、使うたびに見つめてしまう。。。
553おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 18:46 ID:sP5eST7B
便器メーカーのひとり言
ユーザーの節水意識が高いのは百も承知だから、
だいぶん前から必要最小限の水で綺麗に流れる設計で作っているので、
外付けのタンク容量は初めから少な目、物理的策はトラブルの元。
554おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 21:41 ID:o8o2QxwH
>>552
 トイレの止水栓はマイナスネジになっているものが多い。
 これは見た目と誤操作の防止。止水栓はほどほどに調節しておかないとタンクが故障したとき水が溢れる。

 あと、タップはかなりかかる。数ワットの世界だからね。<待機電力
 バスポンプは案外あっさりペイできるよ。水道水1トン130円くらい、洗濯機内蔵の毎分10リットルのバスポンプが40W。
 これで計算すると50リットルの水道代が6.5円くらい、バスポンプ5分間の電気代は4.6円。およそ2円差だから年間で700円・・・・微妙だがお風呂の残り湯のほうが暖かいから洗剤は溶けやすいし汚れ落ちはいい。
555おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:10 ID:5e1GiDhn
>>552
私の場合、節電タップは切れてるか見て確認しやすいから使ってます。
ホットカーペットちゃんと切れてるなとか、パソコンスクリーンセーバーじゃ
ないなとか。
それぞれランプはあるけど、タップの方が外出前に一目見て分かるから便利。
556おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:26 ID:Mpf0o0R9
>554
関電の電気代の場合、40Wのポンプを5分動かしたとすると約6銭くらいだと思うのですが
1kWhで20円以下だから4.6円にもならないと思うけど
557おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 00:09 ID:bdHYwNvx
>>554

酵素入りの洗剤の場合、お湯だと落ちが良いです。

おれは、バケツで入れているけど。(洗いのみ)
でも、湯船には結構残る。
すすぎも、残り湯だと、手間かかる。
558おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 00:17 ID:+GcyCk0s
>>548
このスレだったか節約スレだったかで、スィッチ付きのタップを
使うといいと言われてたね。

俺も使ってるけどコンセント口7口で\800くらいの。
他の種類もそれよりちょっと高いくらいだから使い比べて
いいものを見つけようと思っている。
559おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 00:26 ID:1NJLwAAb
洗濯に残り湯を使うと、雑菌が繁殖しやすいので気をつけましょう。
560 :03/03/11 00:56 ID:VepRjfq7
4月から東京の大学に通う事になったのですが、地方出身なので
下宿を決める日が合格手続で親が着いてくる1日しかないのですが
1日で決めるのは可能ですかね・・?。
561おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:00 ID:I/wD/fUm
>1日で決めるのは可能ですかね・・?。

可能だと思うが。よほどラッキーでない限り、ある程度の妥協は必要。一般的に
出せる家賃に限りにある人は、だけど。
562おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:02 ID:+GcyCk0s
>>560
どうだろうね?
迷うかもしれないけど
「東京勤務でどこに住む?」という千近く行ってるスレもある
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034955707/-100
563374:03/03/11 01:25 ID:B0jI9ahE
アパート決まりました。再来週から東京に住みます。
アドバイスくれた皆さん、どうも有難う御座いました!

>>560
可能です。というか可能でした。
561さんの言う通り、ある程度妥協すれば物件なんてゴロゴロありました。
私の場合は、距離・家賃・広さ・設備のうち、広さと設備を妥協しました。
駅まで5分・共益費&ガス&水道代込み、鉄筋コンクリ・9階・治安良で49500円。
そのかわり、洗濯機置き場なし、電気コンロ、収納なし・狭い汚いのは我慢。
一軒目の不動産屋で二件目に紹介された物件。不満はありつつも即決。
妥協したくなければ、家賃を出すしかないですね。
がんがってください。というかお互いがんがりましょう。
564おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:37 ID:oSWtIPoO
>>563
ばしょ、どの辺ですか?
565おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 13:04 ID:qg7aiJzB
一人暮らしについて新たなテーマが!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1047191540/l50
566おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 13:21 ID:4IyTN6b2
光熱費のなかで、水道代一番安いやん。
気をつけるのは夏冬の電気代ぐらいの気がするが。
567おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 13:23 ID:qg7aiJzB
>>566のスレでは、光熱費以外の環境、
景観などもテーマにしています。
568おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 13:24 ID:qg7aiJzB

>>565のスレのことです。
569おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 16:27 ID:dPFuFfUX
>>564
東京から中央線の各駅停車で約50分。ほどよく都会で田舎です
23区内だったらこの家賃では無理でしょうね
570おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 16:30 ID:Jm6k0Au6
>>563
決定おめ〜。とりあえず一安心だね。
571おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 18:54 ID:bepJVqen
>>374=>>563=>>569
まじですか。うちと近いかも・・・
いや、でも私のとこは、「ほどよく都会」ではなくて田舎でしかないもんな

ちなみに私の所は共益費込みで58000、駅から2分、8畳で4F(全部で10F?)、オートロック、
深夜までやってるスーパーに1分、コンビニが付近に3つ、郵便局、銀行近い。
犠牲にしたのはキッチン(電気コンロ1つ)とガス関連。ガス使えない物件なのだ。
他に良いのは、不動産屋さんがとても親切だということ。同じビルなんだけど。
頑張りましょうねー
572おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 19:00 ID:VocCSDin
ごめん、話さかのぼるんですけど・・・
バスポンプとか節電タップとかの話と同じ部類にはいるんだけど
うちの実家の親が食洗買ったって自慢してるのね。
「これで洗うほうが手洗いより、ずーっと水道代もガス代も
安くなるのよー。お母さんも楽になるしねーホホホっ」
食洗機って確か5〜6万するよねー・・・。
手間が減るっつうのはわかるけどその5〜6万浮かすまで
何年かかるんだろーって母親の顔見てるといえなくなった。

こんな私も節電タップも風呂水ポンプも買いますた。
こーゆーのってあくまで自己満足グッズなのかなぁと
しみじみ思う無職の自分。
573おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 19:11 ID:sd3JH3hl
4月から専門学校に行くので1人暮らしが始まるのですが、新しく引っ越した所で
隣近所に挨拶に行った方がいいのでしょうか?3階建てで一つの階に3部屋ある
タイプのアパートです。 何か出身の名産の物とか持って挨拶に行った方がいいの
かどうか…。その町は田舎で専門学校や高校が何校かあって学生が多いみたいです。
574おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 19:18 ID:4Rf7A9Dp
散々過去レスで外出だが、とりあえずおみゃーさんはおとこか?おなごか?
575おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 19:36 ID:TB/JyYRM
>>572
 カタログスペックによれば2〜3年で元は取れるようです。
 でも嘘のようにラクになります。食器洗いって当たり前だから負担になっていることなど気がつかないものです。
576573:03/03/11 20:37 ID:sd3JH3hl
>>572
既出でしたか…スミマセン。
女です。
577おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 22:02 ID:Hy6rLWXC
>>576
女なら行かない方がいいこともある。特に都会では。
あなたは田舎らしいのでよくわかんないけど。
578563:03/03/11 23:12 ID:Wy3kgRg0
>>571
わー、家賃からいってもたぶん近いですね。道で会ったらよろ(w
>>570
有難う御座います〜。でも安心まではあと一歩・・・↓
今日、不動産屋さんが本契約のために電話を掛けてくれると言っていたのに掛かってきませんでした。
女の人で、「一人暮らしで何かあったら電話しておいで」と携帯の番号まで教えてくれたのですが、
「むやみに人を信用してはいけない・・・」と極端に防衛してしまいます。
さっさと契約させる為のセールストークだったのでは、などと思ってしまいます。
571さんのように考えられないのが悲しいです。

この不動産屋さんに限らず、東京の一人暮らし、
信用できる人を見分けて、親しくするための心構えがあれば教えてください。
579おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 23:34 ID:1v5ggNIn
>さっさと契約させる為のセールストークだったのでは

まあこれはわからないね。もっと高額な客がいて後回しされたかもしれないし、
純粋に忙しくて忘れたかもしれない。けどきっと今東京で少ない知ってる人なんだ
から何かあったら相談してみたら?ただ過剰な期待は禁物。なんか良いアドバイス
もらえたらラッキー!と思えば?
580おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 23:40 ID:ZvlCZujO
>>573
地域にもよるだろうけど、学生でそういうことする人って最近は
あんまいないかもね。私もしなかったし、他の部屋の人も誰も挨拶
に来ませんですた。
たまに廊下で会っても挨拶すらしないし、同時に自分家のドア開け
ちゃった時なんて、お互い隠れるもん(w
581おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 00:04 ID:4oZ6cFT8
>>578
営業なのだからセールストークはあるにしても、
それは親切な人だと思うよ、不動産屋さん。
電話かかってこなかったのは、ばたばたしてて忘れたんだべ。

信用できる人の見分けは、もう経験積むしかないけど、
いくら都会とはいえ、信用できない人のほうが数少ないと思うけどな。
押し売りとかならともかく、最初からあらゆる人を疑ってかかるってのはなんだかイヤンだな。
582おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 01:09 ID:GVxtVUlg
少なくとも2ちゃんねるよりは信頼できるわな
583おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 01:10 ID:IUCdL6Xp
>>579
>>581
まだ入居申込書を出しただけなので、学校が始まるまでに時間がないことも手伝って
このまま契約がうやむやになってお流れになるのでは・・と不安になってました。
そうですよね。私も、親身になって物件を探してくれた不動産屋さんを信じたいです。
2ちゃんやネットで得た知識ばかりが先走って、現実を信じられなくなってる感じです。ヤヴァイ。
一人暮らしを気に、もっと実社会に触れて、人生経験を積んで行きたいです。
584おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 01:38 ID:kYExCLiX
>583
少しでも手付金とか払ったの?早めに確認した方が良いよ。多くの場合その不動産
屋の持ち物でなく、紹介してるだけ。つまり他のルートからその部屋を希望してる
人が出てくる場合もあるよ。
585ヒゲと…:03/03/12 01:40 ID:RzhrBvM2
俺も月曜に連絡するって言われて木曜に電話きて、次の日速達で契約書が送られてきて
その次の日にその契約書を不動産屋に持っていきました。
ホントに引越しする直前の滑り込みって感じで、いつ入居できるか分からない状態だったから
引越し屋さんに頼めなくて、結局自分で荷物を運ぶハメになった…。

俺は最初から疑ってかかるタイプなんで、ある程度の事は想定している。
簡単に信用するとろくなことない。
自分ひとりでも生き抜いていけるような強い人間になれ!
と言いつつ親のスネをかじる今日この頃…。
586おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 02:03 ID:kk/WvZoR
>>580
>たまに廊下で会っても挨拶すらしないし、
会釈くらいはしようよ。
587おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 11:45 ID:WvmAIcQR
>>586
けど、こっちが挨拶してもシカトするやつ少なくないよ(老若男女問わず)。
ちゃんと笑顔で返してくれる人もいるけどさ、そういうことが多いと
もう挨拶しなくなるよな。馬鹿馬鹿しくて。
588おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 12:08 ID:6b5a3eUG
挨拶しない人、若い男に多いなあ…。
すかしてるのかなんなのかわかんないけど。
おっちゃんなんかは割とちゃんと挨拶してくれる。
近所のおばちゃんは異常にフレンドリーだが(w
589おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 13:29 ID:qUgZUNn1
住んでる場所によるよ
590おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:37 ID:8m7wbH2j
あいさつはするよ
癖に近くなってる
返事は期待しないが
無くて普通 あったらちとうれしい
591おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:21 ID:gRs44xbl
洗濯機置き場の無い物件で台所の隣に洗濯機を設置して、
台所の流しに排水することって可能ですかね?
592おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:28 ID:4UwTOIvI
全自動だったら大丈夫だと思うよ。
つうか防水パンって必要ないよね。
593おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:31 ID:4qK8hWkA
>>591
くれぐれも大量の水をこぼさないようにね。
1階ならまだいいけど。
594おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:32 ID:zp529z8Z
>591
洗濯機の排水パイプがついている位置よりも
台所の流しの位置が下にあるのならば可能かと。
595おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:33 ID:goXb45d/
>>591
 ごく一部のドラム式を除いて洗濯機の排水は設置床面より高い位置に排水することは出来ません。
 (床に置くなら床面か、それより低い位置に排水口がある必要があります)
596591:03/03/12 20:42 ID:gRs44xbl
>>595
その、ごく一部ってのはわかりますか?
597おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:50 ID:KRhYmj/9
>592
>つうか防水パンって必要ないよね。

うちは防水パンのおかげで助かったよ。
買って2年目の全自動洗濯機の下から、排水時に大量の水が流れ出た。
全自動だからと目を離してたら、パンの縁ぎりぎりまで水がきていた。
排水ホースが本体から外れたのが原因。防水パン無しの人はくれぐれも気をつけて!
598おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:51 ID:4qK8hWkA
>>596
10万円ぐらいする高いヤツの中のどれかじゃない?
599おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:31 ID:qUgZUNn1
銭金って番組でそんなような物件に住んでる奴が出てたが
彼は洗濯機を台所の流しの上に乗っけて使ってた(w
んで流しに排水
凄い光景だった
600おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:50 ID:zqq9m/9E
>>599
想像するだにスゲー(w
601おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:11 ID:vMxekaJU
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
一人暮らしの人、色々教えてください、より。

なんとなく貼ってみる。いろいろ追加されてますた。
602595:03/03/12 22:24 ID:goXb45d/
>>596
 今売られているものではシャープのがポンプ排水式なので設置面+800ミリまでの高さで排水が出来る。
 あとは残り少ないけど無印。6キロ洗濯3キロ乾燥のLG製のもの。
(同じLG製でも日立やLGジャパンで出している7キロ洗濯4キロ乾燥のはポンプ排水ではないため高い位置での排水不可)
 他にも外国製であると思う。
(調べてないけどナショナルのドラムもポンプ排水のような気はする。ただ100キロもあるのでおいそれとは薦められない)
603おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:36 ID:sajmOQzs
今度入居予定の物件はベランダに洗濯機を置くわけだけど、洗濯機用の蛇口および
電気のコンセントはベランダに出て右端、排水溝が左端にあるのでどうしたらいいと
思いますか?
ベランダの勾配までは確認していないけど、もしも付属のホースのみで排水した場合
ベランダ全面が泡だらけになりそう。延長ホースを買った方がいいですか?
そもそもそのベランダは上手いこと排水されるのか分からない。
604l:03/03/12 22:36 ID:0lBijXYr
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
605おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:41 ID:qUgZUNn1
>>603
他の人がどうやってるかコソーリ覗くのが一番参考になりそう
606おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:46 ID:t5owGnUX
入居予定日の前日とかに荷物を半分ぐらい運び入れておいても問題ないですか?
大家か不動産屋に相談してみたほうがいいでしょうか。
607おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:00 ID:6jbrlzac
>>603
延長ホースを買うのがよいと思われ。
うちも同じ作りだけど、右端に洗濯機置いて、左端まで
延長ホースを通してる。
数百円で買えるし、それでいいんじゃないかな?
608おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:25 ID:apeCiD3X
>606
うーん微妙。前日ならまだ業者の掃除とか準備やってる場合もあるんじゃない?
交渉次第じゃないかな。
609おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:28 ID:aqHmD48u
>>606
鍵は受け取ったの?不動産屋に了承もらった方がイイよ。
前日まで壁紙張り替えしてたりする物件もあるし。
そうじゃなければ簡単に了承してもらえるとは思うよ。
610583:03/03/12 23:28 ID:D4jiwnAZ
不動産屋から連絡きました。安心。皆様どうもでした。
あとは手続きと、新居がじゅうたん張りなのが嫌なのでウッドカーペットを買おうと思います。
611おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:31 ID:CmLnyiXh
前日の運び入れは、少しの荷物なら問題にならないとは思うけど
やっぱり不動産屋・大家さんには了承を得てからの方がいいと思う。

ちなみに私は3日くらい前から、手荷物程度の移動をさせてもらいました。
612606:03/03/12 23:45 ID:t5owGnUX
レスありがとうございます。
とりあえず、不動産屋と大家に聞いてみます。
それともう一つ。
鍵はまだ受け取ってないのですが、
受け取ったら入居前に窓の大きさなどを測りに行きたいと思ってます。
これも不動産屋に許可をもらうべきなんでしょうか。
下見のときに測るのを忘れてしまったもんで。
613おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 00:02 ID:9GpNR5Fe
>>612
受け取ったら、あとは出入り自由と思ってイイよ。
614ヒゲと…:03/03/13 00:03 ID:L7r3IlSz
荷物を運び入れるってことは、原則的にその日からの家賃を日割りで払わないとダメでしょ。
その日に入居しなくても、その部屋を使い始めるわけだから。
俺が契約してる時に、娘の部屋を探しに来たおっさんが
「1週間前に荷物いれたいんですですが」
っていわれたら、不動産屋の人が
「結構ですが、その日からの家賃を日割りで払ってもらいますよ」
って、返して、おっさんが
「入居は入学式の直前でいいよな」
って娘に言い聞かせてました。
615584:03/03/13 00:30 ID:UmBQg29T
>610
引っ越して部屋片付けるまで、またひとがんばりだよ。またなんかあるかもしれ
ないけど(細かいこと言えばコンセントの数が少ない!とか、前の人がとってた
新聞の集金が来るとかガイシュツのNH○の集金とか)それも経験。
がんばれ!
616おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 01:50 ID:IHDSgcaR
○HK、新聞屋、ふとん屋、新興宗教、電話の権利を売りにくるオヤジ、前の住人の借金取り立て人etc・・・
いろんな香具師があなたの部屋に訪れるでありましょう。
また、巧妙に宅配便を装う香具師もいます。

知らない人間が来たらドアをうかつに開けてはいけない。
ドア1枚があなたを守る最後の砦です。(´・ω・`)マジデマジデ
617おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 02:21 ID:XldOEvyP
インターホンって予定あるとき以外絶対でないけどな。
オートロックだけど。
宅配便や郵便でも不在通知いれてくれるし。
618おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 03:55 ID:W61lqpB/
火災保険の契約ってどうやってやるんですか?
なんか契約満期の通知がきましたが値段が書いてあるだけなんです。
619おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 04:07 ID:mb9H/44b
>>618
専門板。
http://society.2ch.net/hoken/subback.html
質問スレも幾つか有るし「火災」検索でやたらヒットするぞ
620おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 10:20 ID:qdg5KTjk
>>616
 開ける時はドアチェーン。宅急便や小包はそこで伝票見せてもらってチェーン解除。
 これで偽宅急便は撃退可能。靴挟んで閉めさせなければ110!!
621おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 11:07 ID:MPN4N+jz
>>618
一般的な話として、まず保険屋に電話して説明してもらう。
納得できないなら、担当者に来てもらう、か、近くの支店などへ聞きに行く。
しかし、値段が書いてあるだけで説明資料など一切無し?
私のところにそんなの来たら保険会社替える。
622山崎渉:03/03/13 12:16 ID:JAYbjwiV
(^^)
623おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 12:53 ID:KxGGGLZX
自分で安い火災保険めっけて入れ。
管理会社で出入りの保険屋薦めてきても無視しろ。
なにも問題ない。
624山崎邦正:03/03/13 18:22 ID:Gz/yI8uI
(^^)
625山崎努:03/03/13 18:25 ID:AaSIOloZ
(^^)
626おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 20:38 ID:AaSIOloZ
これから一人暮らしなんですが、フローリングに直に布団ってよくないんですか?
やっぱりベッドは必要でしょうか?
フローリング、ベッド無しで生活してる方、どのように寝ているか教えていただきたいです。
627おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:04 ID:+vRJPysg
626ではないですが
フローリングに直に折りたためばソファー代わりにもなるマットレス、その上に布団を敷いて寝るつもりですが
布団乾燥機をこまめに使えばカビが生えたりしないですか?
628おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:13 ID:ZWtt7MQa
>>626
フローリング対応の3つ折りマットレスの上に
ベッドパッド、布団用の吸湿シート、シーツを敷いて寝ています。
今のところカビは生えてないです。
629おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:15 ID:/ZqVGWYK
関係無いけど
フローリングはそのまま使ってると傷ついて大家に文句つけられるよ
というわけで俺は部屋全体に絨毯引いてます
630628:03/03/13 21:18 ID:ZWtt7MQa
あ、うちはフローリング風クッションフロアかも。スマソ。
631おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:23 ID:JrWIpLmN
>>629
そんなことで文句つけるのはDQN大家だけと思うんだが…。
自分の経験だと、いままでフローリングの部屋は2部屋住んだけど普通にそのまま使ってた。
細かな傷はつけたけど(手に持ったものを落としたりとかで)、
退去時に床のことで言われたことはない。
(大きな傷はつけたことはない)
632おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:27 ID:JrWIpLmN
>>626-627
湿気の少ない部屋なら、こまめに乾燥させれば大丈夫だが、
部屋の湿気具合で条件はかなり違ってくる。
湿気の多い部屋だと、まめに干しているつもりでもカビの繁殖スピードがそれを上回って追いつかない。
633おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:28 ID:lICu+Xb5
>>626
フローリング用の布団っていうのがある
実家の(畳の上での)布団より寝心地良い・・・
634_:03/03/13 21:37 ID:dhoe0WYl
カビは生えるかどうか知らないのですが。
ビニール製のエアベッドの上に、布団を敷いて寝たことがあります。
翌日、夫の布団の下は、霧吹きで吹いたようにぬれていました。
いつもは畳に布団だったので、寝汗に気づきませんでした。
フローリングは、畳のように呼吸してくれるのかな。
来客用のソファーベッドの下に、知らないうちにカビが生えてた
などの話も聞きますが、
あんまり寝汗をかかない性質の方なら、
マメに位置を変えたりして、布団乾燥機でOKかもしれないですね。
635おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:08 ID:L+1jgz5V
フローリングの床に木工用ボンドをベタ塗りして
乾けば透明に。
引越しのときに剥がせばあーら綺麗。
636626:03/03/13 22:12 ID:AaSIOloZ
部屋の湿度や寝汗はやや心配です。
フローリング対応の布団やマットレスを検討してみます。
でもそれだと値段はやや高いのかな。
思い切ってベッドを購入したほうが気を使わなくてよいのだろうか。
637おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:47 ID:AxDN3bTr
>>635
それ本当?
638おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:58 ID:0wz1hb/6
>626
うち、まさにそれです…。
(日当たり悪い1階・クッションフロアーに布団。
ベッドは、他の荷物があって置けない)
二週間布団敷きっぱなしにしたらカビ生えました、布団。
湿気取るシート敷いても一日で使用済みに。
なので今はダンボールしいてます。結構湿気取ってくれるんですよ。
一週間に一度布団干せば、何とか敷きっぱなしでも大丈夫になりました(^^;
639おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 23:02 ID:3vN7ny9c
洩れは3年干してないけど大丈夫
つーかベランダが狭くて干せない構造なんだよ・・・ダマサレタ
640おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:19 ID:xk91Qk1m
>>626
通販のカタログで、ふとん用のすのこを見かけたことがある。
(押し入れ用じゃなくて、寝るとき用)。
万年床なら普通のタイプ、マメにあげるならくるくると巻けて
省スペースなタイプがよいのでは?
641おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:23 ID:R+DxX3Pd
引越しの挨拶って管理人だけでもいいんですか??
642おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:48 ID:br6K+RNp
布団用すのこ使っています。
ベッドじゃ場所とるし
フローリングに敷きっぱなしじゃ・・と思い買いました。
たまにしか布団を干せませんが、カビた事は無いです。
結構いいですよ。
643おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 01:12 ID:lwWBhN2d
>>641
いいんじゃない?
挨拶に行っても居留守使われる場合多いし。今は物騒だからね。
644おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 02:03 ID:G5ls2m/M
とりあえずそういう質問は
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
を見てからしよう。
645おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 07:36 ID:ewJvVwKW
東京の賃貸マンションってみんなそんなもんなのかもしれないけど、
キッチンが狭い!シンクとコンロがチョンチョンとあるだけ。

あのー、野菜とか切ったりちょっと何か置いたりするスペース無い場合
どうしてますか?
ミニテーブルみたいなもの買った方がいいのですかね?
646おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 08:04 ID:02/NvFeA
>>645
私は流し台にまな板おいてる。
ミニテーブルすら置くスペースがないもので。
部屋で調理するのもイヤだし。

しかし、たまにまな板ごと流しに転落する罠。
647おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 09:02 ID:+1Ndc+fC
なんだっけ、部屋の突っ張り棒みたいなので流しに使うのあったよね。
それ使ってスペース確保してみたらどうだろう。
648おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 09:18 ID:diGTHTzX
>>590
心構え(・∀・)イイ!!
省9
昨日から住み始めたのでつが、電気はハガキを投函、水道料金(ガスは無し)は住所持ちの営業所に連絡とあるが具体的にどうすればいいのでつか?無知スマソ…
64965537 ◆65537Uerf. :03/03/14 09:23 ID:fzrDKdFh
>>648
ハガキ無かった?
水道局に電話して聞いてみたら?
今はWEB上から使用開始申し込みができる水道局もあるし。
650おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 09:43 ID:5rqabB8G
今度引っ越すんですが、電気会社に連絡した使用開始日より前に、電気を使うことって
できますか?事前に掃除に行こうと思ったんですがコンセント使えなきゃ掃除機もかけられないし。
651おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 09:46 ID:+1Ndc+fC
>>648
ネットで検索
電話ボックスで電話帳見るetc

>>650
ブレーカーさえ入っていれば使える。
料金はどのみち君が払うことになるから同じ。
652おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 10:25 ID:oH3ZVY9Y
NHKってみんなきちんと払ってるものなの?
NHKなんて見ないのに払わないといけないのかなぁ。
653おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:23 ID:freOfZiO
>>652
大きな声ではいえないが・・・・・・追い払いましょう。「テレビありません」って言って
654おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:45 ID:LQksCzWn
流し台さえも無いんです・・今度の所。シンクの隣がすぐコンロ。
つっぱり棒はもちろん使うつもりですがそれをつかっても
コンロの上しかまな板置けるスペース無いです。
東京の物件って皆こんなもんなんでしょうか?
やっぱりわざわざ部屋に持っていって切るっていうの
面倒臭いですよね・・。
655おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:53 ID:m6MnKq/l
2口コンロが置けるスペースなら、コンロ用の折り畳み台みたいなのあるよ。
コンロの前がミニテーブルみたいになるし(重いものは不可)、
コンロを使ってない状態なら、折り畳んでコンロの上にも物が置ける。
東急ハンズとかで5000円くらいで売ってるよ。
656おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:54 ID:EmHv158T
放送受信契約書には、
「第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(以下略)」
とかいてあるんだけど、そのあとに、
「ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」
と続く。

これはサギでしょ。詐欺。重要な部分が省略されてる。
657おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:58 ID:KxBR6SNA
>>652
ある弁護士曰く、支払いは義務ではない。
あれも契約だから、支払いたくなければ「契約しません」の一言だけで
支払わなくて大丈夫。集金の人も、それで帰らせることができる。

>>654
ウチもだよ。物を置くスペースがないから、ディスカウントストアで
シンクの上に渡して置くアレ(名前が分からん)を使ってる。
658おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:12 ID:9+dFPf4E
>652
絶対払っちゃだめ。一度でも払うと請求書がくるし(もちろん徐々に金額増)
引っ越したよって嘘ついたら速攻で電話きた(笑)
659おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:38 ID:KxBR6SNA
ちなみに自分は、一人暮らしを始めたばかりの頃、支払いは義務なのだと思い
半年分払ってしまったが、ついこの前、支払わなくても良いと聞いて
NHKに電話して「払っていない奴もいるのに不公平だ」という理由で
口座引き落としを止めさせたぞ。

あと、嘘は絶対につくな。
集金の人はないと思うが、電話なら録音している可能性もあるし
自分にとって不利になるようなことを言わなければいいだけのことだから。
660おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:40 ID:t4cHha//
>「払っていない奴もいるのに不公平だ」
これはへんでね?
661おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:53 ID:kcjcleCD
このスレってPart9まできてるけど
毎回必ずNHKの話題になるね
他にも似たような質問が何回もでてきたり
FAQまとめてテンプレでも作ってみたらどうだろう

俺は面倒だからやらんけど(w
誰かやって
66265537 ◆65537Uerf. :03/03/14 13:57 ID:fzrDKdFh
>>661
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
に「NHK」って項目があるよ。

と思ったらNotFoundだった…(^^;
663おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:59 ID:UUJljcQJ
NHKの集金こねぇ。新聞の勧誘はくるが。
664おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 14:07 ID:ftQ5HFG4
>654
「流し台」ってシンクのことだと思ってた。
一人暮らし歴13年。
665おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 14:42 ID:zXvucuDp
私が一人暮らしをしていた時のことですが
勧誘がやたら多かったのでインターホンが鳴ってもムシしてることが
多かったんですよ。
でもある日
「今度上の階に越してきました○○と申しますがー」
って20歳前後の男性が来まして。
ご近所の挨拶なら・・って開けたんですね。
とても礼儀正しい方で私も安心してたんです。
「このマンションって勧誘多いですか?どんなのが来るんですか?
初めての一人暮らしで・・」って不安そうに言うもんだから教えてあげたんですよ。

「布団屋って来ます?」「うん、来るよ。××って所がこの前・・」
「・・実はボク、布団のセールスで廻ってまして・・」!!!
隙を見て思いっきり戸を閉めました。
こんな奴いるから気をつけてね。
666646:03/03/14 14:47 ID:09CQBeHO
思いっきりシンク=流し台と勘違いしてました。
Σ(゚д゚lll)ガーン

シンクの上にまな板置いて調理してます…
667おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 15:09 ID:diGTHTzX
>>649
ありがトン!電話しまつ。
668おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:09 ID:R+DxX3Pd
引っ越す前日とかに管理人に連絡ってするもんなんですか??
669おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:13 ID:kcjcleCD
>>668
夜逃げするつもりなら誰にも告げずにこっそり引っ越してください
そうでないなら普通は1ヶ月前に連絡します
670 :03/03/14 17:13 ID:1DwIReZB
>>668
あらかじめ言っておくのが礼儀ってもんです。
いきなりトラック横付けされたら、ビックリするだろうし(笑)。
671おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:16 ID:3NRkkqTp
散々既出だろうとは思うのですが・・
引越しがあと一週間に迫っていて、ダンボール箱が欲しくて欲しくてたまりません。
ドラッグストアでもらってくるものらしいですが何故か恥ずかしくて・・下さいって言えない。
皆さんはどうやってダンボール箱を入手されたのでしょうか?
672おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:19 ID:09CQBeHO
>>671
大きなスーパーなら、ご自由にお持ち帰りください
とかで置いてない?
673おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:38 ID:8BNetDYF
>>671
ホームセンターに売ってる。
674おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:00 ID:jyRlpfcS
大学を卒業し、今春から東京で一人暮らしする予定なのですが、母親が一人暮らし
はかなりひもじい思いをするといった類の事をあんまりしつこく言ってくるのでか
なり不安になってしまいました。よろしければ皆さんのそういったことにまつわる
事を教えて下さい。
675おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:04 ID:kcjcleCD
>>674
「給料日前本当に死にかけたんだが3」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1037200743/
676おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:22 ID:freOfZiO
>>674
 お金さえ切らさなければまず大丈夫。コンビニもあるし冷凍食品もレトルトもインスタント食品も・・・・・・・
 一番困るのはお金も買い置きも切らしちゃったときだね。
 漏れは困った時のために煮魚の缶詰と盆カレーとお米の買い置きがある。
677おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:44 ID:m6MnKq/l
>671
秋葉とかだとふつうに店の脇に大きめの箱が積まれてたりします。
ホームレスが狙ってたりしますけど。
引越業者を利用するなら業者にもらうべし。
678おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 20:03 ID:p6+BJekD
>>678は「お金」を「お米」と言いたかったのだろうか?

「お金を切らさなければ大丈夫」ってそらあたりまえだ(w
679678:03/03/14 20:04 ID:p6+BJekD
すまん、自分にレスった・・・
>>676ね。
680おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 20:16 ID:epYV2iZy
>671
大量に買うのならネットが便利かも。ダンボール 通販 でググれ。
引越業者でやるんならそこから貰うのが一番だけど。
681おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 20:30 ID:nEjqknha
この時期、ごみ捨て場をヲチしておけば、引越しを済ませたばかりの方が出す
ダンボールをゲットできるぞよ。
おれはリアルでこれ実行した。
682おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 20:56 ID:diGTHTzX
この時期だとキャンペーンで引っ越し業者で十箱タダでくれますたよ。あとガムテも…。それとデパートでバイトしていたので、そこのゴミ場からも…
683おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:51 ID:rS72sgud
今日帰ってくるとき、何気にドアに貼ってある号数の札を見たら
「いるす」とボールペンか何かで書いてあった・・・。
指でこすってみたけど取れず…。住んで一年になるがいつから書いてあったんだろう

最近は宅配便くらいしかこないから居留守は少ないんだけど。
なんか気持ち悪くてムカツク…
684おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:51 ID:51q38Nri
ダンボールは引越し業者がくれたなぁ。
俺もキャンペーン中だったのかな。
友人はホームセンターで買ってきたらしい。
685おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:53 ID:nEjqknha
引越屋に頼むとかねが掛かるから、全部自家用車と宅急便で済ませた。
686おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 22:32 ID:GU3RW4oo
再来週から一人暮らしを始める女です。
近くに駅が2つあるんだけど、片方が徒歩10分でもう片方が徒歩5分です。
でも、徒歩5分の駅へ行くにはだーれもいない住宅街(夜は真っ暗)を歩かない
といけない・・・
この場合、夜はどっちの駅を使うのが安全なんでしょうか?
同じような条件の方がいたら、教えてください。
687おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 22:42 ID:rwQ+v8Gt
>>683
新分野かな?それともせぇるすかな?
いずれにしてもきれいに消しておいたほうが吉。ボールペンなら絞った雑巾にクリームクレンザー少量を付けて軽く擦り落とせば落ちる。
688おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 22:55 ID:OulpCpkj
>686
徒歩10分の方の環境と、大まかな場所を書いてくれないと答えようがない。
689おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:02 ID:Uem9PtIU
流し台=辛苦
690686:03/03/15 00:06 ID:wEBDa/3c
>>688
あ、ごめんなさい。
駅→でかい商店街を7分ほど歩く→人気のない車道を3分歩く→その車道から少し
入る
以上です。
ちなみに、商店街にはコンビニ2軒、遅くまで開いてる飲み屋も何軒かあります。
691おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:14 ID:Pxs97aq1
>>683
過去ログに「家のインターホンに○○(←忘れた)って書かれてた」
っていうのがあって、それに対して「それは空き巣に狙われた証拠だよ」
みたいなレスがついてたと思う。
それと同じやつかな??どっちにしろ消した方がいいね。
692おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:15 ID:fFy1JPiY
泥棒タンも新聞勧誘も印つけてくね
693おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:37 ID:8AmQ7ElJ
>690
都内で一人暮らししてる女です。
徒歩7分の地下鉄(人通り少ない)と
12分のJR(商店街を抜けて住宅街を5分くらい)の駅がそばにあるので、
686さんと環境は似てるけど、どちらの駅を使っても、
多少は人通りのない所を通らないと帰れないから、大差無いかも。
実際に夜遅く歩いてみないとわからないから、
身近な人にお願いして一緒に歩いてもらったら?
それか最寄りの交番に相談してみるのも良いかも。
694おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:42 ID:IVNdUYBx
ドロボウ(空き巣)ってインタホン鳴らしてその反応を印してくの?
気持ち悪いね。
695おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:46 ID:fFy1JPiY
しかし泥棒の場合は分り辛い場所に分り辛くマーキングすると思われ
696686:03/03/15 00:49 ID:d6TwhBcb
>それか最寄りの交番に相談してみるのも良いかも。
それだ!
693さん、どうもありがとうございます。
失礼ながら、もう一つ。今までに何か危ないことってありました?
697おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:52 ID:Pxs97aq1
てかさぁ、泥棒は印を付けてどうするの?
他の泥棒への合図?それとも、いつかまた自分が来る時の
ため?勧誘も?
698おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:55 ID:fFy1JPiY
>>697
この前テレビでやってたが
窃盗団がその部屋の住人の生活パターンをメモしているらしい
○時から○時の間は留守だ、というような意味の文字列を記し
後日それを見た仲間が仕事を働く
699おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:57 ID:Pxs97aq1
>>698
そ、そうなのか‥((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
700 :03/03/15 01:08 ID:ATiB3u0b
>でも、徒歩5分の駅へ行くにはだーれもいない住宅街(夜は真っ暗)を歩かない
といけない・・・

けどまだわからないかもしれないけど、そんな遅くない時間なら駅からある程度
同じ方向の人が10人、20人と歩いてればかなり安心だよね。
701おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 01:41 ID:uAblzAB4
不動産屋の人に、「上京する際に管理会社の方へ行ってご挨拶してきてください」と言われました。
まさか管理会社にまで挨拶に行くとは思わなかった・・・
アパートの一階に住んでいる管理人さんには菓子折りでも持っていってご挨拶するつもりですが、
管理会社の方へもそういう丁寧な挨拶が必要でしょうか・・・?
「とりあえず住んでいる人の顔が知りたい」って感じなのかな。あっちとしては。
702おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 01:50 ID:6uNrrS60
今度引っ越した所の鍵がよく高級ホテルであるようなカード型で磁気で読み取る
鍵なんだけど、管理会社はカード一枚しかくれなくて、合鍵は作れないとか言って
一枚しかない。
どこかで個人的に合鍵作りたいけど、どこいけばカード型の合鍵作ってくれるのかな?
だれか知ってる?
東京です。
703おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 02:10 ID:74M+XkUN
>>702
うちの会社がそんな鍵だ(カードキー)。
確かに合鍵は作れないし、(合法的に)やってくれるところはないだろう。

その管理会社に「もう一枚くれ」って言うしかないね。まぁ「くれる」というより「買う」だな。
ピンキリだけど、値段は五千円。

それから、もう一枚ほしいからといって、「無くした」とは言わないように。
この手の鍵は、アナログキーと違って、紛失したカードキーの認証を外すことができる。
新しいカードを手に入れたら、古いカードは使えなくなるぞ!
704おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 02:10 ID:R7LtuGLj
>>702
錠のメーカーは?
705おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 02:56 ID:8SjtLjm2
>>686
あんまり遅くなるようならタクをつかう。
お金がもったいないなら、駅までチャリか原付で通う
ことをすすめる。駐輪場がある駅なら。
706おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 03:10 ID:fRxBxrdF
インターホンに、なんか書かれてるってのについて…
勧誘の人が書いてるってこともあるらしい…
マークによって 意味があるとか……
どっかにスレがあったはず……眠いので 誰か探して……チュンチュン
707おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 03:13 ID:f8nJ/j1R
>>702

『鍵は忘れたり無くしたりしないようにきっちり管理する』
これが一番大切。
無くすことを前提に合い鍵を作って、玄関先とかに隠すような事は絶対にしないほうがいい。
恋人や友だちに合い鍵渡すなんてのも、ドラマの中の話だと思った方がいいよ。
708おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 03:21 ID:Rv/kIYmx
鍵って、新しく入居する際、変えてもらったほうがいいかな?
だって、前の部屋の住人が合鍵勝手に作って
ずーっと持ってて、ある日突然侵入される事を考えるとね・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
709おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 03:22 ID:N6XchuUz
>>708
フツーは変えてもらうもん
710おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 03:56 ID:74M+XkUN
>>708
普通かどうかは知らんが、漏れは過去二回とも、賃貸契約時に鍵を購入した(させられた)。
過去の居住者が所有していることはありえないが、管理会社はスペアを持ってる。
漏れ的には、そっちの方もイヤ。

セカンドキーをつけてるから、一応、勝手に入れんだろうが。
711おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 05:02 ID:bLbjOehZ
>>708
鍵は変えた方がいい。と思う。

うちは元の鍵がMIWAで、カム送りとかに弱そうだったから
室内側にも鍵穴があるものに変えた。ついでに窓には補助錠をつけた。

全額負担で、退居時に元の鍵に戻すのが条件で。
スペアキーまだ渡してないけど・・・。
712おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 05:16 ID:DtZ3a+S6
2年前に前の住居で部屋の番号札に「×」と書いてあって、「なんなんだろ?」と
思ったけど、新住居に来てからテレビで見たらマーキングなのね・・・
今思うと気持ち悪いなー
713おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 08:41 ID:Eloc+WrP
アパートの住人がゴミを分別しなくてこまっています。当然の如く、収集車が
持って行ってくれない。管理会社から再三ゴミの出し方の注意が手紙で送られて
来るのですが、そんなのお構いなし。
1件溜まり場みたいになっている部屋があって、そこが友達と夜中まで騒いでいる
後日には、大量のビールの缶とペットボトルが燃えるごみと混ぜられて放り出されて
いるんだけど、多分そこだろうというだけで証拠が無い。
しかも、捨てた本人も回収車が持っていてくれないってのが分ったらしく、今度は
隣の1件屋の塀の前に捨ててある!!! もう、誰か助けてくれ〜
714713:03/03/15 08:50 ID:Eloc+WrP
今回、あまりにも酷かったので、それを回収して夜中まで騒いでいる
溜まり場の階段の下に置いてみた。
どうやらゴミに気が付いたらしく、凄い怒ってたので違うらしい。
(自分が捨てていくら何でも逆切れはしないよね・・・)
違ったみたいなので謝ろう。ちょっと勇み足だったと反省はしてます
でも、その人が越して来てから分別無しごみが出されるようになったんだ
けどな・・・

住み心地は部屋の間取りや日当たりではなくて、近隣住人にかかってます。
715おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 08:50 ID:nvc86UjB
>701
管理会社に挨拶しる!なんて珍しい事言う不動産屋ですね〜。
とりあえず、顔だけ出せばいいのでは?
自分は今まで何回か引っ越したけど、管理会社と直接会った事
ないです。

>713
とりあえず、ゴミと騒音の苦情を不動産屋と管理会社に
再三言ってみる事が必要ですね。
不動産会社から、その住人の人に言って聞かなければ
もしかすると、住人の人強制退去させることができるかも。
友人の住んでるマンソンでも、ある住人がとってもうるさくて
マンソン住人全員から苦情が入り、強制退去となったそうです。
泣き寝入りしないで、がんがれ!
716おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 09:09 ID:l7Hzr2k5
>>713
ゴミ置き場に特別な(w)張り紙をすればよい。
出来るだけ大きな紙に
「もえるゴミにあきかんやペットボトルをまぜてはいけません
まもらないひとはおまわりさんにいいつけます」
717おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 09:43 ID:s9/807id
今住んでるのはA県、実家はB県、就職先はC県

住民票に関して会社から
「現在の住まい(A県)から一度地元(B県)に住民票を移してC県に移動してください」
と言われた

住民票をA→B→Cと移す場合、3県回らなければいけませんか?
A県、C県だけで手続きできれば楽なんですが。

もしB県も必要な場合、
AからB県に転入→即日B県からC県に転出
と1日で手続きすることは可能ですか?
718おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 10:47 ID:bNSsJA26
>>714
>(自分が捨てていくら何でも逆切れはしないよね・・・)
する。
ゴミの分別もしない非常識なヤシを常識の枠で考えないように。
謝るなよ、逆恨みされるぞ。
証拠を固めて管理会社に通報しる。
719おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 11:16 ID:ztN772T3
私も718に同意。

大量に消費しそうな住人が彼らだけだとしたら可能性は大。
そういった場合、「誰だよせっかく捨てたのに戻しやがって!」と
思うのもそういった人達の特徴だからね。

ただ、本当にその人達が捨てたかどうか解らないのだから、
>714のやり方は誉められたことではないけどね。
720おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 13:43 ID:5oOgMfgg
一人暮らしで携帯しか電話を持ってない人もいるかと思いますが、
もしもフリーダイヤルしかない場合どうしているのですか?
721263:03/03/15 13:46 ID:R7LtuGLj
>>720
公衆電話。
auなら「フリーダイヤル接続サービス」を利用

でも、最近はどうしてもかけないといけないところは携帯でもつながるフリーダイヤルにしてあるところがほとんど
722おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 13:56 ID:3Zf80zii
>>714
抗議・抵抗しているのがあなただと分からぬように、重々留意しておくこと。
通報しますたのときも、絶対に不満を言っているのがあなただと
相手に知らせないようにすること。
相手は多人数だ、何されるか分からないからね。
723おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 14:46 ID:5NYb8AH7
スレ違いかもしれませんが、入居日って仏滅は避けたほうがいいんでしょうか?
都合によりどうしても今月23日にしなければならなくて。
724おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 14:51 ID:bNSsJA26
>>723
漏れの場合、自分はどーでもいいんだけど、不動産屋が気にしたんで合わせた。
自分が気になんなきゃいいんじゃないの?
725おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 14:52 ID:TWLQQrvj
>>723
関係ないのでは?私は今までに4回引越ししたけど
一度も考えたことないですよ。
これといって問題が起こったこともありませんでした。
みんな気にするものなのかな・・・。
726おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 14:57 ID:gr6LEZDj
まったく気にしたことないよ。<仏滅
ケコーン式だったら、気にする人も多いかもしれないが…
…引っ越しくらいじゃいいんじゃないの?
727723:03/03/15 15:00 ID:5NYb8AH7
俺は気にしなければいいかと思ってますが、親がうるさくて。
でも都合上その日しか引越しできないんで仕方ないですよね。
728おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 15:05 ID:lMzraeTr
>>727
そうかー親か
仏滅に入居したとしてもし何か悪いことが起きたら
親は「だからあれほど仏滅はやめろって言ったじゃない」
とか言いそうだな

実際仏滅を気にする人ってのはこういう考え方なんじゃなかろうか
つまり大安の日にして何か悪い事が起きても気にならないが
仏滅の日にして何かが起きたら「あぁ大安の日にしておけばよかった…」
と後悔するのが嫌,だから一応仏滅は避けておこうかな,てな感じでさ.
729おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 16:06 ID:b7TJfiTw
友達がよく来てくれるのはいいんだけど
みな片付けとかあんまりしてくんないし
携帯の充電までしてくやつがいてむかついてます
どうやって次の集まり断ろうか思案中
何かいい案ないすかね
730おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 16:06 ID:xoyXwr+u
★その目で確認すべし!!★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
731おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 16:24 ID:voEHWkWc
>>729
片づけはまぁ程度にもよるけど…
携帯の充電とか論外!!!
ひとんちをなんだと思ってるんだ。

一度はっきり言った方がいいよ。
あんまりこういうこと言いたくないけど、
利用されてるっていうか、舐められてるんじゃないの?
732729:03/03/15 16:37 ID:lGv1/RZj
>731

携帯充電って実際いくらくらいかかってるのかな?
利用・・・まあ一番集まりやすい環境にあるから
利用しやすいっちゃ利用しやすいんでしょう

みんな配慮もないけど悪気もないってだけなんで
それをカドがたたないように注意したいんですよねー
733おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:14 ID:R7LtuGLj
携帯の充電なんて1円かからないよ。
ただ一言断るくらいの謙虚さは欲しいね
734おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:35 ID:/Vsf1Nuu
>>729
溜まり場にありがちだな。
そんなのは、溜まり場の主(住人)の悩みの種だろうが、別に感謝されるわけでもないし、主の提供精神だよ。
テメーが「みんなの役に立っている満足感」のみ。

まぁそれじゃあんまりだから、ダイレクトに言わないで、
「メシとか買ってこいや」とか「つまみもってこい」とか言って、「ぬし特権」を行使してみてはいかがだろう。
それで相殺するのが一番だろう。

漏れ的には、片付けとか 携帯の充電くらいなら許すが、宴の経費は負担しない。
735731:03/03/15 17:36 ID:voEHWkWc
実際大した額じゃないのは分かってても…ねえ。
一言「ごめん、携帯切れそうだから充電させてもらっていい?」
って聞いてくれるなら全然おっけーだけどね。
勝手にコンセントにさされてたら切れるな、私は。


…って、ここまで書いて気付いた。
私、ココロ狭いのかも…。
736おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:36 ID:LMzanH1Q
ていうかさぁこんなところで愚痴らないで本人に言えばいいじゃん
言われたら気付いてやめるかもしれないし
逆ギレするようなDQNなら縁を切ればいい
737おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:38 ID:34+DJ8X4
>>671でダンボール箱について質問した者です。
皆さんレスありがとう。
とりあえず大型スーパーのご自由にお持ちください、
と書いてあった箱を貰って来ました。
でもまだ足りない・・
皆様のレスを参考に、頑張って集めてみます。
赤帽だとダンボールはくれないみたいだしなぁ。
738おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:38 ID:aBpwndp0
>>735
いや、それが普通だと思うよ。
人の家の備品(つーかコンセントか)使うときは
主人の了解取るのが常識だよ。
金額にして大したことないものでも。
739おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:39 ID:/Vsf1Nuu
>>735
今気がついたけど、充電できるということは、充電器持参?
それとも主と同じ携帯?
740おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:40 ID:aBpwndp0
「おめー、一言ぐらい断り入れろや」って笑いながら冗談ぽく言ってみ。
741おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:41 ID:/Vsf1Nuu
>>740
むしろ、「コンセントの穴 違えてるよ」っていって、相手の鼻の穴に・・・
742おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 19:08 ID:NioWxr3L
>735
その時にグット我慢できたんだ。心が広いんだね。
俺は「おめー」といって蹴っちゃったよ。正確には蹴り倒した。
でもよく他人の家で勝手に充電できるな。本当にに信じられん。
743おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 19:14 ID:2SDEFAxk
>>737
赤帽ダンボール5個までくれるだろ
744おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 19:15 ID:rb6p+aTt
電気代がどうこうじゃないんだよな。礼儀の問題。
745おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 19:16 ID:7SDSNhax
断りなく使う奴もどうかと思うけど
それにしてもここはケチくせぇな奴が多いな
そのうち絨毯の上歩いたら「絨毯が磨り減るだろ!」とか怒り出すんじゃねぇか
とか思った
746おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 19:58 ID:sr6qNrEA
>>745

>>744を百回読め
747おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 20:00 ID:mRO6xuh4
>731&>735です。
>739、>742、ごめん。私は>729にレスした人間なので、
うちで実際充電されたことはないです…。

よほど親しくないと家には呼ばないしなあ…。

>725
スンマソン。
748747:03/03/15 20:01 ID:mRO6xuh4
最後の>725は>745宛の間違い。


絨毯磨り減らして逝ってきます。
749おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 20:27 ID:azLVC6W8
テレビ接続ケーブルを買ってきて、嬉々として繋ごうとオモタら…
…テレビコンセントが無い!?ウソだろ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
プラグ形状が違うだけ?
750おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 20:31 ID:/Vsf1Nuu
>>749
とりあえず、おちけつ、まず、意味が分からん

テレビコンセントってナニ? RF端子?
テレビ接続ケーブルってナニ?同軸ケーブル?
751おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 20:44 ID:X4B2m+mA
>>750
即レスありがトン
テレビコンセントはテレビを接続するケーブルを差し込む穴の事かと…まるーい穴のあいたコンセントでつ。
752おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 20:55 ID:/Vsf1Nuu
>>751
漏れのところは、それらしき枠のところに、同軸ケーブルがベロリンッって出てたな。
ふざけた処遇だ。自分で治したけど。

プラグに代わるものがあるのかね?
それとも、それすらないのかね?

ぶり照り定職食ってくるわ。
753おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 21:11 ID:VExTUZ2l
>>749屋根にアンテナがあればあると思う
754おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 21:17 ID:rciD4XjL
>>752
ベロリンでつか…
怪しい枠がひとつあるがコレだろうか…何やら上部に一つ、下に三つ突起物がトライアングル型に並んでおりまつ。
プラグに変わるものとは一体?

ぶりイイな(つД`)
755749:03/03/15 21:20 ID:ymzRpgpy
>>753
部屋に無い…ちなみにウチはマンソンでつ。
756おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 21:24 ID:O2vKzBoA
>何やら上部に一つ、下に三つ突起物がトライアングル型に並んでおりまつ。

けっこう古いマンション?
だったら、それUHF/VHFが別れてるタイプのアンテナ端子じゃないのか?
分波器がいる気がする。
757749:03/03/15 21:34 ID:FPtbQAAd
>>756
確かに…そこはかとなく古さを醸し出しておりまつ、ていうか古い…そうか、ヤパーリアレがそうなんでつね。
しかし分波器とは…明日にでも電気屋に逝ってみる事にしまつ!
マジ感謝、ありがトン!!
758756:03/03/15 21:37 ID:O2vKzBoA
アンテナ端子にUHF、VHFって書いてあったら
間違いなくビンゴなんだけど…
自信ないから、電気屋さんに行く前にいちど
管理会社にアンテナ端子のタイプ訊いてくれ…うまく行くといいな。
759おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:04 ID:DcVQojDD
一人暮らしって、バスタオル使わないんですか?
アパートで、他の住人がバスタオルを干してあるのを
一度も見たことがありません。
760おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:08 ID:D2TTjKJ0
>>759

そのアパートの人たちが特別なんでしょ。
761おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:09 ID:enTAnhCI
家の中に干してあるのっ!
762おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:15 ID:/Vsf1Nuu
どうやら、漏れが ぶり照り食ってるうちに解決したようだな。
良かった良かった
763おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:16 ID:1M5ujJ/G
> 怪しい枠がひとつあるがコレだろうか…何やら上部に一つ、下に三つ突起物がトライアングル型に並んでおりまつ。

それ自体がU/V分波器じゃないかな?
上部の1つからU/V混合波が、下の3つからUHFとVHFが単独に取り出せるように
なっていると思う。
だから、あなたのテレビが大昔のものでなければ、上部の端子からテレビに直接
繋げばテレビは映ると思うよ。
繋ぐケーブルは片方がフリーになっている同軸ケーブルを買って、フリーの方を
上部の端子に巻きつけて止めるようにすればOK。
764おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:19 ID:O4nxZ0HU
>>749
アンテナコンセントいろいろあるよ。この中に似たようなのある?
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_3/syuuri_text3.htm
765おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:20 ID:/Vsf1Nuu
どうでもいいけど、地上波デジタルが始まろうというこの昨今に、まだU字端子とかあるってのは、
問題じゃないのかな?
2018年(だっけ?)にアナログ放送停止って、どう考えても無理だべ?
766おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:58 ID:UKq/v/3V
ふとんって即日配送してくれるかな 
767おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:05 ID:07E5ZSSS
お店によって違う。店員に聞いてみそ。
768おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:18 ID:uYz67gwc
>>728

鍋系を大安の日に持っていき「仮引っ越し」
すると良いらしい。

おれも、一応そうした。片手鍋1個を
他の小荷物と一緒に。
769おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:21 ID:s1vomgTn
レンジの中から、いつ温めたのか分からないハンバーガーが出てきましたΣ(゚Д゚;)
昨日と今日は絶対にレンジ使ってない…
一昨日?
一昨日の昼飯温めたまま食べ忘れたのか?
770おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:38 ID:FlPpPl2Q
>>761

臭いそうだな、強烈にツーンと。(藁。

771おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:41 ID:/Vsf1Nuu
>>770
誤爆?
772おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:19 ID:VuX2anuN
>>759
 人によるけど、漏れは使わない。
 1回ごとに洗濯じゃかさばるし、かといって乾かして何度も使いたくない。
 フェイスタオル2本で間に合うし、そっちのほうが洗濯もラク。
773729:03/03/16 00:47 ID:kfjkSin7
ありゃまー、えらいたくさんレスついてるなーさすが週末?
みなさんサンクスコでつ

ケイタイ充電チャソはどこに限らず充電器持ち歩いてるようで
ときどき喫茶店なんかでも充電(無断で)してて、ちょっと
勘弁してほすぃ・・・
どうもケイタイのバッテリーが満タンでないと気がすまないらしい。。。
ウチに来たときは「充電させてなー」と断りは入れてくれるけど
毎回あたりまえのようにされるんで、ちょちムカついてたんでつわ

(鍋などの)宴会費用は人数割で、残った食材はもらってます
そんなにたくさん残るわけでもないけど、それでかかった光熱費は
相殺しているつもり・・・

774おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 01:39 ID:SSoqPoem
>>773
ひとつそいつにいいことを教えてあげなさい。
バッテリーは充電回数が増えると寿命が縮むということを。
そして主流であるリチウムイオン電池は、満充電に近い状態で
充電・放電をくり返すとさらに寿命が縮むということを。

コンセント使うのはいいけど、ささってるプラグ抜いて充電されるのはむかつく。
おまいはなんのプラグを抜いたのか確認したのかと小一(ry
775おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 01:43 ID:X2xnQZQ8
>>774
漏れもそう思わないでもないが、メモリー効果を教えてあげるほど優しくないので、ほっとく。
776おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 01:49 ID:+dciSfls
嫌なら嫌って言えばいいのに
つーか向こうから断りいれてきたのに対して許可与えてるんでしょ
文面から察するにさ
それでその人に対して怒ってるってのが理解できんな

やめろって言ったのに無理矢理…ていうのなら怒って当然だけどさぁ
777おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 06:15 ID:vDrV7nHU
引っ越しの挨拶は、菓子などより生活消耗品の方が無難でしょうか?
あと、テレ朝などが映らないのですが
これらはケーブルをつなぐだけでは観られないのでしょうか?
教えてくんですみませんm(__)m
778おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 06:25 ID:MUsBk8mH
>>775
メモリー効果って、今時のリチウムイオン電池では、気にする程でもない、
という話を聞いたことがあるよ。日経コンピュータで読んだ。

>>777
すまん、意味が全くわからん。テレ朝が入る地方なら、ケーブルつなげば
入るだろうよ。
>>773-778
メモリー効果については、家電板で「充電…」関係のスレを
検索・参照ヨロシク〜!(ケイタイ痛手もいいかな?)
http://that.2ch.net/kaden/subback.html
回し者じゃないけど、ソニーの放電機能付の充電器が
デジカメ痛手でも評判いいとか。
780おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 09:06 ID:UpCs8+en
>>778
俺の携帯は一日で電池不足になるようになったぞ
最初は4日はもったのに
特に通話時間増えたわけでもない。
781おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 09:13 ID:cgaJpLmY
みんなの住んでるところの管理会社ってトラブルあった時の対応ってどう?
私、マンション住まい5年ほどになるんだけどその間に水道配管のトラブル
とかで2、3回連絡とってるんだけど、すごく感じ悪いんだよね。
782おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 09:14 ID:UpCs8+en
>>752
RFプラグよりF型接栓が減衰がなくていいぞ
地上波ならたいてい3C-2Vか5C-2V用だな。
つけ方は書き文字じゃ難しいからぐぐってくれ。
783おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 10:36 ID:hq6kSIAS
>>773
じゃあケータイの充電代、請求したら?
とはいえ、1回十銭にも満たないと思うけど・・・

>>774
今はほとんどメモリ効果はないよ。>Li-ION
ただ、Li-IONの場合はバッテリー情報(充放電回数や実力容量など)を
マイコンが管理してるので、あんまり充電回数が増えると・・・
Li-IONとはいえ常に満充電状態を維持するより、そこそこ充放電を
繰り返したほうがいいという話も聞いたことがある。
IBMのピークシフト関連記事で。

784おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 10:38 ID:hq6kSIAS
>>777
気持ちさえ伝われば何でもいいと思う。
ただし、最低限「消えてなくなるもの」にすること。
挨拶にタオル・・てのも一般的だが、いつまでも残るものは
最近は敬遠されることがある。食べ物もいろいろあるからなぁ・・
洗濯洗剤や台所洗剤くらいが手軽でいいのでは?
単なる「石鹸」って、今は使わない家が多いからな。

それとテレビに関しては・・ちゃんとチャンネル設定合わせたのか?
785おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 11:26 ID:T/aY7khg
今度、初めて引っ越しするのですが
今まで使っていた全自動洗濯機、引っ越し当日に
ホースとか外して持っていってくれるのでしょうか。
それともこちらで外しておくものなの?
あと、引っ越し先での設置は引っ越し屋さんが
やってくれるの?それとも自分で?
786おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 11:32 ID:VuX2anuN
>>785
 取り外しはやってくれる。取り付けは給水ホースの接続はやってくれない(A引越しセンター)
787おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 11:38 ID:G8ZUX4aI
さんざんガイシュツだろーが
毛遺体の充電に限らず、
その家の備品とか設備を使わせてもらうなら
「使わせてもらってる」っていう謙虚さを示してほしいってこと

請求するしないではないよね
そんなこと言ってたら、コーヒー一杯も
来客に出せなくなるよ
「親しき中にも礼儀あり」ってことだ
喫茶店で充電するってのは論外ダ
788おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 12:26 ID:hq6kSIAS
>>785
ホースくらいたいしたことではないと思うが・・・

それより、もう当然、引越し先の間取り図面貰ってるよね?
それをコピーして、テレビはここ、タンスはここって簡単な
配置イラストを書くとか、
部屋や押入れに番号ふっておいて、ダンボールの行き先を
全部数字入れておくと、むこうに着いてからラク。
玄関ドアに紙貼っておけばぜんぶその通りに運んでくれるから、
「あれはどこ、これはそこ」なんていちいち指示しなくて済む。

あと、引越し梱包に重宝するのはサランラップ。
ちょっとした小物とか、CDケースとか、テープで貼ると色が
はげちゃったりするものはラップで包む。傷もつかないし
糊の跡も残らない。
789おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 13:04 ID:NbMTnsbI
>786,788
ありがとうございました。
全部自分でやるのは不安だったのでお聞きしました。
790おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 13:06 ID:JTpzLLTt
>>789
ア○さんマークの引っ越し社は洗濯機の取り外し、とりつけ、
全部やってくれたよ。
791おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 13:26 ID:3dFmzCXM
引越しの○カイもちゃんと取り外し・設置してくれたよ。
お風呂の水を吸い上げるポンプだけはきちんとくくっといてね、とは
言われてそうしておいたが。
792おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:32 ID:jg9LYFQK
引っ越したらご近所さんにあいさつに行った方がいいの?
過去スレ見てたら知り合い居留守する人が多いけど・・
793おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:57 ID:hq6kSIAS
>>792
場所によるだろうが基本的には行ったほうがいい。

たとえば俺んところは新興住宅地(団地)なのでほとんどが転入者。
顔見知りが少ないからほとんど近所づきあいもないみたい。自治会も無い。
引越しのとき挨拶に行ったんだけど、一応形式的な挨拶だけは
受けてくれる家もあるが、居留守されたり、一番ひどい家は
「そういうの嫌いだから」ってあからさまに門前払い食らった。
最近の若夫婦・単身向け物件なんてそんなもんかも。
自分の友人知人とは付き合うが、隣近所との付き合いなんて
面倒っていう考えの住人が多いみたい。

逆に友人のところはわりと古い町で、代々住んでいるっていう家が多くて
そういうところは町内会とかあるから、最低限、周囲+町内会長さんには
挨拶入れておくように言われたそうな。最初は面倒と思うけど、周囲が
顔見知りってほうがなにかと安心だし気疲れもしないみたい。

どっちがいいかは、あなたしだい。
経験的には後者のほうが精神的にいいよ。
794おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:58 ID:hrYisMOC
>792
過去スレ見たのなら自分で判断できそうなもんだけど・・・。
795295:03/03/16 15:24 ID:j7NWNyXo
前に物件探してたものです。
結局東武東上線の東武練馬の物件に申し込みをしました。
空きがあれば入れるんですが・・・。もし駄目でも東武東上線付近に落ち着きそうです。
やっぱりこの時期はどんどん決まっていってしまって早めの決断が大事ですね。
専門卒業したら今度はゆっくり探せるようにしたいですね。
レス下さった皆様ありがとうございました。
796おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 16:12 ID:MUsBk8mH
ユニットバス、髪の毛とか何も考えずに排水口に流してたら、入居後半年で詰まった。
そこで、パイプマンみたいな薬品を買って来て投入したら、復活。
でも次は3ヵ月くらいでまた詰まった。
また薬品で解決したが、今度は1ヵ月ちょいでまた詰まったようだ。
今度も薬品で解決してもいいけど、やっぱり本質的な解決にはならんのかね。
797おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 16:17 ID:tmnclYXc
本質的解決法:髪の毛を流さないようにする
 →排水溝に貼り付けるタイプのフィルターみたいなのを買ってきて取り付ける
798おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 17:46 ID:u34zn/eg
>796
排水口の蓋にみかんのネットを掛けるといいよ。これで髪の毛はほとんど流れない。
アイディア商品扱っているところで10こくらい袋に入って売ってる。
799328:03/03/16 19:20 ID:LaZ1crDt
>>795
散々小田急線を押してた漏れは、東武東上線沿線に住んでいたりする。
東武練馬はサティーがあってなかなか住みやすいし、
池袋での東上線→JRの乗り換えも近くて楽だよ。
新生活頑張って!
800777:03/03/16 19:49 ID:Kio104te
>>784
レスどうもです。
タオルにしようと考えていたので助かりました。
テレビも地元のコードのまま設定していたようです。
801おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 19:55 ID:VuX2anuN
>>784
 洗濯洗剤はアンチ合成洗剤もいるので、拒否されたら持ち帰ったほうが無用なトラブルを招かない。
 あと、洗剤は包装しないで持っていくと新分野と間違われるのでご注意を。
802おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:10 ID:76LfZIPr
>>800
・・・待て、チャンネルの数字は全国各地で違うって知らなかったのか?
803おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:18 ID:zlY90QnU
引越しの挨拶がどーこーっていう質問いい加減うざい
せめて過去ログ読んでから質問しろよ
804おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:23 ID:x/FQBnji
うち今度引っ越すマンションがオートロックなんだが引っ越し業者にカギとか渡したほうがいいのかな?
805おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:48 ID:QfuWc67r
あぁまた米炊くの失敗した・・・
806おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:48 ID:76LfZIPr
>>804
渡しっぱなしも不安なので、業者に直接どうしたらいいか
聞いてみた方がいいと思う。
807おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:49 ID:nzRrH7li
引越しをしなければいけなくなって、
安くていい部屋を見つけたんだけど
お風呂がない。
毎日入りたいけど銭湯に通うと高いし(月12000円、東京)。
風呂なしの部屋で何とかして
「お風呂」に入っている方いらっしゃいますか。
浴槽のかわりになるような大きい、防水の入れもの
が売っていればクリアできるんだけど。
それか、ビニールシートとダンボール(?)で自作するとか。


808おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:49 ID:76LfZIPr
>>807
行水。
809おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:54 ID:WAp0mQXZ
>804
オートロックを解除して開きっぱなしにするスイッチがあるので問題ない。
あるいはセンサーをふさぐと解除できるようになっている。
つまり、いちいちインターホンで玄関から呼び出されるたびにあけるといった必要はない
810おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:55 ID:nzRrH7li
>>808
半身浴でもいいから、お湯につかりたいんだけど。
811おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:55 ID:4cIMFeY5
>>807
流し台でがんがれ
背中に蛇口ひっかけると痛いから気をつけてな
812おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:07 ID:nzRrH7li
>>811
やっぱそれしかないのかな。
ありがとう。
813おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:15 ID:76LfZIPr
>>811
やったことあるんかいw
814おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:17 ID:Bgx1LKld
TOKYO STYLE という写真集で、風呂なし物件に
強引に風呂(というかシャワー)付けた部屋が出てたけど
万一、水漏れ→階下水浸したりするととんでもないことになるね。

キッチン?の一角に小さい風呂桶設置して
キッチンの給湯器にシャワーホースくっつけて引いてきてたたような…
どうやって排水してたんだろう?
815おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:21 ID:eD9JBOiJ
スポーツクラブの会員で入り放題 とかは?
816おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:21 ID:76LfZIPr
>>814
洗濯機用の排水口に流してたとかかな?
817おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:23 ID:nzRrH7li
スポーツクラブ、銭湯より安いかも。
いいかも。外に出ないといけないけど。
818おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:26 ID:Jj0vs9pW

さすが読売、ぶっちぎりのダントツです/w ↓
http://kkash.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tvote.cgi?event=vote8
819おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:44 ID:rNCjk6Nr
おいら昔、風呂なしの借家に住んでいたよ。
東急ハンズで、一番大きいブリキのバケツを買ってきた。
ま、セサミのオスカー? みたいに入る。
だけど、しゃがめないのね。

肩から湯沸かし器のお湯をかけて、その受け皿という感じ。
終わった後のお湯の始末が面倒だし、床が塗れて腐るし。
お勧めしないよ。
820おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:47 ID:ENAZmkgP
スポクラで夜だけの会員になれば(←このへんは各自のライフスタイルで)
風呂とかジャグジーがあるし、サウナもあるぞ。
私の行ってるとこは、シャンプー類も置いてあるぞ。
平日18時以降で、7500円。
体育会系学生なら、学校のシャワールームで済ませるという手もある。
821おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:59 ID:nzRrH7li
>>819
そうか〜、考えていた方法に一番近いけど、
あまりうまくいかないみたいだね。
>>820
シャワーだけじゃないんだ!
でもちょっと、高い・・・。

皆様いろんな情報ありがとうございました。
そろそろいきます。

822おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 22:30 ID:VuX2anuN
煙突のない屋内設置の小型湯沸し器(排気は室内放出)でシャワーや浴用のお湯を確保するのは危険。
特に不完全燃焼防止装置のない古い湯沸し器は要注意。
823おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 23:09 ID:hq6kSIAS
>>822
換気扇回せよ・・・とか言ってみる。
824おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 23:31 ID:VOIH5D8v
>>821
銭湯より安くないか?
825おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 00:18 ID:6aLa25Hk
今週引っ越すのですが、そこの物件には洗濯機置き場がなく、
一階のコインランドリー(洗濯機と乾燥機がおいてあるだけ)を利用することになります。
防犯カメラは設置してあるのですが、やぱり洗濯中は目を離さない方がよいのでしょぅか?
でもその部屋に椅子もないし、一階のエレベーターの真ん前なので、ちょっと居づらいです・・

それと、こんな事情なのでできるだけ洗濯物は手洗いですませたいです。
みなさんは、下着やジーンズ以外の服は何回着た時点で洗濯しますか?
826おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 00:53 ID:l424tBW4
>>825
 コインランドリーは大体運転時間一定だから携帯のアラームでもセットして洗い上がり(不安なら最後の脱水中)に戻るようにすれば?
 洗剤入れて水溜まって回りだしたあとに盗むやつはまずいないと思う。
 漏れは男だけど、Tシャツの上に着てるシャツは1〜2回で洗濯、ズボン類(チノパン等)は2〜4回で洗濯してる。

 あと、これは蛇足だけどコインランドリーは洗剤を底に撒いてから洗濯物入れたほうが洗剤の溶け残りがない。
(シャワーボタンで洗濯槽洗う機種なら洗濯槽洗い終わって水が少し溜まってから洗剤入れて、衣類入れてやるといい)
827おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 02:19 ID:rBFCqyHZ
>>825
自分が男か女かということも言っておくべきなのでは。
828おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 02:40 ID:cXZXzvxm
初めての一人暮らしです。荷造り、業者への搬出搬入の連絡、
どんな感じにすすむんでしょうか?
829おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 04:02 ID:De6ScVyx
>>828
まさか、まだ引越し業者に連絡してないんじゃなかろうな。
830835:03/03/17 05:43 ID:6aLa25Hk
すいません。女です。
コインランドリーは下着などの盗難がよくあると聞いたので不安で。
>>826
でも確かに、ぐるぐる廻ってる中から盗む執念深いヤシはいなそうですね
831おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 09:13 ID:H86qyPhY
>828
どんな感じと言われても…(w;
まず、引越し日を決める→荷造りも始める→業者選定→当日引越し
業者とのやりとりは、最初に契約を交わせば、後は引越し日まで
特に何もないかと…
832おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 09:48 ID:+bL1uz8y
私は、今春東京にて一人暮らしする予定の女子です。
大学か予備校へ通うことになります。

女の一人暮らしで、オートロックなどないアパートなどに住むのって
やはり危険ですか?
大学の近くによい物件があったのですが…
何しろ無知で、とても不安です。
お答えお願いします。
833おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 11:11 ID:gK6GXwVc
もし万が一ストーカーetcに狙われてしまったら
オートロックなんか大した役には立たないと思うけど、
付いている方が、勧誘や押し売りの頻度は全然違うよ。
でも、オートロックだろうと何だろうと戸締りはしっかりすれ!
上の方の階でも泥棒はベランダから入ってくるぞ!
834おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 11:47 ID:xAOt5Qlz
833さんの書いてることと被るけれど、
オートロックだろうがボロアパートの通りに面した一階だろうが、
結局大切なのはあなたの意識だと思うよ。

私は大学生だけど、オートロックなしのところに住んでます。
大学近いっていうのは、個人的にはお勧めだよ。
そこが気にいったのなら、あんまり不安がらなくていいと思う。
835おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 12:57 ID:mB4NMYal
>>737
中古ダンボールはゴキブリ飼ってることがあるから気をつけてね。
出所がスーパーだと、ほぼ間違いない。
引越し後、すぐ開梱して捨てる。
間違ってもそのまま押入れに突っ込まないように。
それでも持ち込むから、コンバット等で幼虫のうちから駆除した方がいい。
数ヶ月後に成虫を見かけてからでは遅いよ。
836おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 13:24 ID:qypaPQ31
>>835
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
837おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 13:45 ID:ouuyMwTJ
ひとり暮らしを始める♀です。
オートロックがついていないアパートなので、
大家さんの了解を取った上で、玄関の鍵を二つにしたいです。
賃貸に取り付け可能な鍵(穴あけが必要ない)で、
何かおすすめの鍵があったら教えてください。
838おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 14:17 ID:ImpaTZ0Q
>>837
鍵を1つ増やしたところで、意味無いよ!
鍵をまるごと取り替えていいんなら、凹凸のないいいやつがあるんだけど。
まぁオートロックがついていようが、NHKはくるしな。
とりあえず、アポなし訪問は全部無視しろ!だいたい、拡張団、NHK、セールス
警察、宗教だからな。チャイムが鳴ってもはーい!とか言わずにまず、穴を見ろ。
声は発するな!
839おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 14:20 ID:gKzSUGPj
スーパーの段ボールを大量に使って何度も引っ越ししたことがあるが、
ゴキが大量発生したことなんて一度もないぞ。
一匹程度ならあるが、その後すぐに見掛けなくなってる。
もちろん、排水溝回りを塞ぐなどの基本的なゴキ対策はしてる。
840おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 14:23 ID:e8bNCcoS
>>830
うちも同じ状況だけど、服は毎日洗面台で洗濯してるよ。
コインランドリーはシーツとか、大物の洗濯にしか使わない。
毎日家に帰ったらすぐ洗濯する習慣付ければ洗い物も溜まらないし。
バスタオルは面倒だから使わない。
841835:03/03/17 14:53 ID:mB4NMYal
>>839
「私は事故を起こした事がないからシートベルトなんてしなくていいよ」と
言ってるようなものですよ?
しかも「自分はシートベルトしてる」(=ゴキ対策してる)のに。
ゴキスレではダンボールが温床になっていた事例もガイシュツ。
転ばぬ先の杖、条件が揃って大発生する前に対策しましょうってこと。
842おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 14:55 ID:BElNl4lO
>>839
スーパーからダンボールを貰おうと思ったが、すでに誤記がいたので
あきらめた事がある。
843おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:08 ID:hA2aE2I7
>>841
別に839はそこまで言ってないと思うけど…。

私も何度か引っ越しした時にスーパーから
ダンボールもらったことあるけど、一度もゴキが出たことはないです。
これは単なる事実なので、怒らないでね。
844おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:11 ID:gKzSUGPj
>>841
その比喩は、全くの的外れ。

誤認アリ。「スーパーの」段ボールがゴキ源になるのではなく、
段ボールその物がゴキの温床になるんだよ。
確かに>>842のようにスーパーの段ボールの中に、ゴキがいることはあるだろう。
(ただし、「ほぼ間違いない」なんてのは極端)
でもそれって普通、梱包中や開梱中に気付くだろう。そのときに注意すりゃいい。

よって「スーパーの」あるいは中古の段ボールを使うのも、新しい段ボールを使うのも
大差無い。
845おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:26 ID:togtAE3H
ダンボールは気をつけろってことかな。
…1年経ってもスーパーのが積んであるウチは手遅れ?(;´Д`)

それはさておき。
月末に転居する予定なのですが、引越し業者に頼むとしたら
入居日が決まってからの方がいいでしょうか。
一週間前くらいでもいいのかな。
846835:03/03/17 15:26 ID:mB4NMYal
まあ極端な比喩なのは確かですが、そんなに的外れでもないですよ。
そりゃあ成虫がダンボールの表面這ってれば気付くでしょうけど
中の隙間にいる幼虫や卵まで全部気付けるとは思えません。
ダンボールって、各地の産地から運ばれて来るんですよ。
ゴキブリだらけの場所から来てる可能性は決して低くないと思いますが。
食品を扱っている場所で使われたダンボールが新品のダンボールより
「事故率」が桁違いに高いのは間違いないでしょう。

まあ、必ず大発生するわけではありませんし、ゴキブリと共生できる人
(見かけても怖くない人)なら、そんなに気にしなくてもいいんでしょう。
847おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:32 ID:iQCUsmwi
おまいら
ゴキごときで喧嘩しないでください
848おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:32 ID:bNDNJFZu
>845
この時期はどんどん予約が埋まっちゃうから、早いに越したことはないと思うよ。
849おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:37 ID:gKzSUGPj
>>845
段ボール、というか重ねた紙は断熱性が高いので、
ゴキブリは好んで住み着いたり、産卵したりしやすいようだ。

>>846
的外れな比喩は認めて欲しい。

ゴキブリ対策は外部からの進入路を防ぐ、が基本だと思う。
なので転居の最初に少々持ち込もうが、大した意味はないんだよね。
優先度はこんな感じ。
1 外部からの進入路を防ぐ
2 内部のエサ・住処を潰す (段ボールを置いておく、など)
3 内部での退治をする (毒団子、ホイホイ)
4 外部からの持ち込みを防ぐ (食品の段ボールを持ち込む、など)
850おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:42 ID:9ouJWtgT
ゴキ話は専用スレがあるんだし、
まだ話したりないならゴキスレへドゾー
851おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:45 ID:d3Q0LFEr
誘導してしまえ。

【戦いは】ゴキブリ撲滅委員会【終わらない】第ゴキ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1032025545/l50
852835:03/03/17 15:58 ID:mB4NMYal
>>849
>的外れな比喩は認めて欲しい。
どうしてそんなに無理やり相手をやり込めようとするのかな?
政治家の深夜討論番組じゃないんだから……
ゴキブリの発生についてじゃなくて、>>839さんの言い方を喩えた比喩だよ。
これ以上は、解説も弁解も、もちろん訂正もしない。

ゴキブリについては、ネット上にいくらでも良質な情報は転がっていますから
興味があったら検索など活用してください。>>737
>>851スマソアリガト
853おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 16:01 ID:gKzSUGPj
>>852
いやー>>841みたいな言い方をされたら、そりゃ訂正して欲しくもなるという物だ。
「お前ヒトゴロシ」って言われているようなもんだから。そりゃ違うだろって思った。
いい加減くどいので、これにて終了。
854835:03/03/17 16:09 ID:mB4NMYal
>>853
ああ、>>844=839でしたか。
個人的感情でモノ言うならレス番の捨てハン使ってくださいな。
喩えが間違ってるんじゃなくて、言われ方が気分悪いって事なら、
その点はごめんなさい。
855おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 16:49 ID:Pp5j4HOW
今度引っ越すので、NTTに移転の電話をした。
新住所を伝えても、その番地はないといわれ、
移転はできなかった。

こんな人他にもいますか?
856おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:05 ID:De6ScVyx
>>855
わたしもそうだったが、結局NTTのデータベースの間違いが判明した。
857おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:28 ID:tVD2L3gg
俺もNTTのデータベースが間違ってたことあった
建物の名前は登録されているが番地が一つ違っていた
申し込む時にこっちが正しい番地を言うとNTTは
「うちの方が正しいんだ」と言って聞かなかった
(明らかに向こうが間違ってるのに)
面倒だから「じゃぁそれでいいです」って言って向こうに合わせたけどね
だからいまだにNTTからの郵便物は間違った住所でうちに届く
858おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:28 ID:aw2uYZhP
就職のため、春から都内でひとり暮らしをするんですが、
国家試験やらで3月中旬まで物件を探す余裕がなく、
ついこの間、89000円の部屋に即決してまいました。
学生時代は3食コンビニでも生活費8万でやってこれたので
これくらいの家賃でも大丈夫かなと思っていたのですが、
過去ログなどを拝見し、かなり分不相応な家賃だと分かり…
給料が手取り20万弱だというのに何てバカなことをしちゃったんだろう
私、暮らしていけるでしょうか…(涙)
859おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:30 ID:EXHVRxtj
>>858
きついけど頑張って!
どうにもならなくなったら引っ越せばいいよ。
860おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:31 ID:tVD2L3gg
>>858
会社から住宅手当出ないのかい?
861おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:33 ID:P1nTRnae
>>857
自分は姓の読みが間違ったまま
10年登録されっぱなし。
訂正しても直らないので、面倒だから放置してるよ。
862おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:38 ID:aw2uYZhP
住宅手当は、でますけど、
基本給18万5000円に、住宅手当22600円、技能手当てが20000円なので…
天引きされたら20万弱で家賃とかも全部まかなわなくちゃいけませんよね?
週1出張+深夜勤務(早朝まで)の営業職なので、
研修期間が終わればもう少しもらえるはずなのですが、
それでも厳しいような気がします。

せっかくの新生活なのに、前途多難です…(自業自得ですが)
863おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:42 ID:47mcUdw+
>>837

穴を開けずに鍵を増やす方法などない。
気休めでチェーン錠を両面テープで付けるなら別だがまったく無意味。
ダミーの鍵穴(テープで貼るだけ)なんてのも売られているが、
そもそも穴が貫通してないのでピッキング犯には1秒でバレる。

対策としては、すでに>>838が言っているようにディンプルシリンダー
タイプの鍵に取り替える事だ。ノブごとサムターン回し対策型と交換して、
退去時、元に戻せば(付け替えだけだから破損は無いので)ノープロブレム。
まあいくら対策してもプロの窃盗団相手には無力かもしれないが、
少なくともアパ・マン標準のディスクシリンダーよりはるかにマシ。

まるごと交換は、オートロックじゃない場所でこそやりやすい方法だよ。
(オートロックの場合、ロビーの鍵と兼用なのでモトの鍵と2つ持ち歩く
必要が出てくる)
864おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:00 ID:47mcUdw+
>>862
なに!?22600円も出るのか?羨ましい〜!!!
うちなんかビタ一文出ないよ!!
(ちなみに名前を出せばほとんど知られているほど有名な一部上場企業)

ちなみに聞くけど「手取り20万」って、そんなに貰えるのか?新人の時から。
どれだけ手当てがつくか知らないが、そんなにあればいいじゃないか。
何も問題ないよ。

俺、基本給と各種手当てなど込みで額面は月35万くらいだが、
そこから実際は
・税金(住民税、所得税)
・年金/強制保険(雇用保険、健康保険、厚生年金保険料)
・任意保険(自動車保険)
その他(労働組合費)
等々、諸々引かれて実質手取りは25万くらいだぞ?
手当てといっても「通勤費」は有無を言わさず出て行くので、
可処分所得といえばさらに低い。
とても、任意保険(がん保険や生命保険など)なんかに
入る余裕なんてない。がんばって健康で居なければっていう状態。

厚生年金保険料だけで月3万くらいかかるから、それを忘れずにな。
サラリーマンだと、「オレ払わねーよ!」ってわけにはいかないので。
865おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:09 ID:rpcElPdD
>>837
http://www.apa-direct.net/jdata/catal.html?p_id=dsra1u

↑鍵売ってるところ行けばこれみたいなのいろいろあるよ。
ただしこの商品は
・鍵穴が横向きで横から鍵を指して開けるので面倒。
・外から開錠したらブロック状の物を持ったまま部屋に入る&出る時持ち出さなくてはならない。
・部屋にいる時はブロックが無いので在不在が外部からまるわかり。

他の商品でこういう問題の無いのを見つけてみては。
自分はけ結局買うのやめて、ベランダ側のサッシを防御するもん探してます。
866おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:12 ID:rpcElPdD
で、質問ですが、畳の部屋に冷蔵庫置くことになりそうなんですが
直に置くと畳が傷むと思うので、何かおすすめの対策はありませんでしょうか?
867おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:13 ID:JxFChBwQ
>>858
もう仕方ないよ。更新までがんばれ!!
更新時期すぎると無駄な出費(更新料・更新手数料)する羽目になるよ。
868おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:13 ID:De6ScVyx
>>862
その家賃じゃ貯金は難しいだろうね。頃合をみて引っ越すのが吉。
869おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:13 ID:aw2uYZhP
どれくらい引かれるのかは、実はまだ分からないんです。
ですが、3〜4万くらいだと聞いていたので、
初任給23万5000円から3〜4万ひいて20万弱かな、と思ったんですが、
本当はもっと少ないのかもしれませんね。
やっぱり暮らしていけないんだろうか…何てこったい涙

あと、通勤費は別途全額支給なんでそれは除いてます。
870おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:15 ID:De6ScVyx
>>866
べたにダンボールor新聞紙を挟むのはどう?
871おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:19 ID:De6ScVyx
>>869
大変そうだね。今から無理やり契約を破棄出来ないだろうか。いくらか違約金払って。
大家さんにも悪いけどね。
872おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:19 ID:BElNl4lO
>>862
うらやましいなその初任給。
水道光熱費、通信代(携帯なんかも)、食費普通に暮らすだけでもこれだ
けかかる。
で会社入ったばっかりだったら新しいスーツもほしくなるしとかって考える
ときびしいね。
でも1年目は住民税惹かれないから少しはましかも。
それよりも心配は、給料相応の部屋探した時に89000の部屋に住んでから
そこに住めるかどうかだが。。。
873おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:30 ID:rpcElPdD
>>870
ダンボールなら畳は傷つかないからいいかなと思うけど、
ゴキブリの話聞いた後だし・・・。
新聞だけだと・・どうですかね。
874おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:36 ID:jXszIC9j
冷蔵庫の底面と同じくらいのサイズの硬めの板とかをひけば
荷重が分散されて畳を傷つけずにすむのではないだろうか
段ボールだけだとあまり意味なさそう
875おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:36 ID:aw2uYZhP
>>871
無理だと思います… 親から敷金礼金引越し費用など借金して、
もう引越しの日取りも契約の日も決めてしまい、荷造りもしてしまったので。
もうちょっと考えて行動するべきでした。ばかばか!

>>872
そうですね。キレイで設備も良いマンションなので。
ウマの形の部屋や、トイレのドアに「化粧室」と書かれたプレートの張ってある
部屋を見たあとに出されたピカピカの新築物件だったので血迷ってしまい、
89000円なら何とか捻出できるかな、と思い込んでしまったんです。
いま考えたら化粧室くらい、何てことな… いやあるか…
876おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:40 ID:JFhW8x+q
>>875
ウマの形の部屋…
…なんかよくわからないんだけど、こじゃれた物件なんだろうなあ。
まぁ、決まっちゃったんなら仕方ない。
ビンボ生活の知恵ならいくらでも教えられると思うので、
がんがりましょう。
877おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:54 ID:uu47h8Sv
亀でスマソ、テレビのヤシ>>749でつ、レス下さった皆様ありがトン!(つД`)
あれから電気屋逝って買って来、無事繋げますた!!
>>764
頑張って携帯からみますたがチョトぼやけて…しかし相当古いんだなーウチのコンセント…(´・ω・`)
878855:03/03/17 19:59 ID:wUy/H0We
>>856
>>857
私もNTTの間違いなのかなぁ。
建物名で調べてもらったら、番地が違うといわれた。
で、結局NTTのいう住所で移転してもらうことにしました。
新築のマンションでもないのに、前の住民さんたちは
どうしてたんだろう・・・?
879おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:02 ID:YUAAnhSi
>>875
9万弱ってことは、結構広いんじゃないか?
だったら友達呼んでパーティーでもやったら?
安い食材で作った料理を出して、料金をふんだくるってやつ。
数日は、その残飯で食っていけるし。

あと、トイレットペーパー、ティッシュ、石鹸などの消耗品は
会社からとってくると。
880おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:11 ID:47mcUdw+
>>866
台所っていえば、いくらワンルームや1kといえど、防水を考えて
タイルマットのはずなんだが・・・まあいいとして。

さりげない疑問なんだけど、畳の部屋に冷蔵庫入れて、何か問題ある?
霜(雫)の問題はほぼないはずだし、
もしかして、冷蔵庫の足跡がつくとか気にしてる?
そんなのぜんぜん関係ないよ。どうせ退去したら張り替えるんだし。>>畳。
仮に「絶対に足跡つかないように」と鉄板引いたとしても、
色あせの違いが出るからどのみち張替え。

どんなにきれいに生活したって、畳表は張り替えるんだよ。
敷引きとか、解約引きとかがあるのはそのため。
(・・・のはず。詳しくは契約書を。)

881おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:14 ID:De6ScVyx
>>879
最後の二行を実行すると窃盗です。てか、こんなことやったら友達なくすぞ。
882おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:16 ID:aw2uYZhP
>>876
ありがとうございます。節約術、いろいろ勉強させてください!
ウマの形の部屋は、こじゃれすぎていてさすがに住みにくそうでした。

>>879
なるほど…
場所は提供するからお酒は持って来て、みたいに
すれば飲み代が浮きますね!
自炊は苦にならない方なので(学生時代毎朝お弁当作ってました)、
食費から節約していけたらなぁとおもってます。
883879:03/03/17 20:19 ID:JFhW8x+q
>>882
自炊が苦にならないのなら、すでにほぼ解決したも同然かと(w
なんだかんだ言って一番かかるのは食費だから。
884883:03/03/17 20:20 ID:JFhW8x+q
↑879ではありません。スマソ。
885おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:33 ID:rpcElPdD
>>880
2Kのアパートですが、シンク横の冷蔵庫置けそうなスペースがほんの数センチ
狭くて置けないのです。135リットルの冷蔵庫なんですが。
畳が傷むことが心配で質問したんですが、あまり気にしなくてもいいんですかね・・。
886おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:39 ID:XM8j8hIu
入居したときって部屋の写真て撮っとくもんなんですか??
887おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:49 ID:47mcUdw+
>>886
明らかに「前の人がつけた傷やシミ」で「もしかしたら退去時に補修費
請求されるかも?」ってのは撮っておいたほうが自己防衛のためにいいと思う。
フィルム+DPE代なんてたかがしれてるでしょ?
それで壁紙張り替え数万とか請求を逃れる保険と思えば安いもの。
必ず、DPEショップに出すこと。できればフィルムで。
デジカメ+自己プリントだと、いくらでも日付改ざんできるから証拠能力が低い。
DPEショップのレシートも忘れずに取っておくこと。
ちなみに、ヘビースモーカーの人には壁紙なんて心配するだけ無駄。
問答無用で張り替えだから。
上にも書いたけど、畳に関しては気にしなくていい。
888おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:59 ID:1M83gq9/
今日シャワーを浴びていたら、天井についている換気扇から、
茶色く汚れた水滴がポタポタと垂れていました。
おそらく、換気扇の汚れだと思うのですが、換気扇の真下が浴槽なので
入浴中に垂れて体に付着するなんて、気持ちのいいもんじゃないです。
管理会社に連絡したほうがいいのかな?
889おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:04 ID:oypJsvkA
>>888
普通に掃除したら?
そんなの、管理会社の管轄じゃねーべ?

そんな事言ったら、漏れも連絡しちゃうよ
「 部 屋 が 散 ら か っ て る か ら 片 付 け て く れ 」
890おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:09 ID:1M83gq9/
>>889
普通に掃除ができるんだろうか?
網目状になってて取り外しができる気配がないんだけども。
891おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:10 ID:oypJsvkA
>>890
がむばれ
892おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:14 ID:47mcUdw+
>>890
いわゆるエアコンの洗浄スプレーとかカビキラーとかを
換気扇に噴射するってのはどう?
汚いものは一通り落として、それを洗い流せば・・・
893おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:14 ID:/X8ijXNV
894おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:20 ID:1M83gq9/
>>891
うむ、がんばってみます。

>>892
なるほど、そのようなアイテムをゲットしてます。
さすがに、換気口にシャワーの水を直当てはマズイよね。。。
895おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:51 ID:mB4NMYal
>>888
換気扇から水滴ってのは普通じゃないよ。
上の水漏れじゃないの?
管理会社に言うべし。
茶色いのは溜まったホコリ…だといいね(ガクブル
896元電気屋:03/03/17 21:59 ID:1Ltg7MHw
>>890
天井埋め込み換気扇ですね。
まず、スイッチを切り運転を止めたあとカバーを外します。
真ん中にネジがあるものは緩めて外し、ないものはカバーを引き下げると横に2本のばねが引っかかっていますので、これを押し縮めて外します。
あとははずしたカバーを中性洗剤(浴槽用または食器用)で洗い、内部のホコリを歯ブラシやボロ布を使って掃除します。
内部には電源コネクタやモーターがありますので水を掛けてはいけません。(エアコンスプレーを使う場合も電源コネクタやモーターに液が行かないように注意)

また、塩素系カビ取り剤を闇雲にスプレーすると金属部品の腐食の原因となりますのでお勧めできません。
(また、カビ取り剤を上に向けてスプレーし、液が目に入ると失明する恐れもあります)

電源系統に水や洗浄剤をかけるとショートや感電の危険があります
897元電気屋:03/03/17 22:16 ID:1Ltg7MHw
>>895
 しずくが少し程度なら異常ではありません。
 浴室の天井が結露して水滴が落ちるように換気扇内部でも結露が起こるためです。
 但しこれはお湯を使ってお風呂場に湯気があった場合に限ります。
(888さんはシャワーを浴びていたということなのでシャワーの湯気で内部のよごれが緩んでたれてきてしまったのでしょう)
898888:03/03/17 22:50 ID:1M83gq9/
>>895
水滴が落ちる間隔は、5秒以上は間があいていたと思います。
シャワーを浴びていないときには、そのような現象はありませんでしたので(たぶん)
湯気だと思います。
ホコリじゃなかったら、一体・・・。

>>896
詳しい解説ありがとうございます。
換気扇と格闘してみます。
899おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 23:29 ID:n4Ys3tpd
>>888
落ちてきた液体が水なのかどうか・・・・。
潤滑油とかだったらメカニカルな損傷ってことで管理会社行き。
水だったら単なる結露ってことで掃除しろと。
感電に注意してがんばってな。昼ならブレーカー落としておくと安心だよ。
900おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 23:51 ID:cODDyQLt
うちも888さんと同じ状態だー!
換気扇カバーの外し方が分からなかったんだけど、896さんのおかげで解決しました。
ハァ…5年分の埃をようやく落とせたよ…(;´Д`)
901おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:14 ID:CYr4SIfH
>>900

これってよくあるよね。友人とかでもよく聞くよ。
俺は数年前入居した直後に茶色の水滴ボタボタ
落ちてきたので、管理会社に文句言って掃除させた。
今考えればDQNかしらん・・・・
902おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:18 ID:X9vZmIKO
入居直後なら、
「なんか錆びだかカビくさい茶色いもんが垂れてくるぞ!
 ちゃんとハウスクリーニングさせたんかゴルァ!」

・・っていえばいいかもしんない。
903おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:29 ID:vSVnQR2t
敷金返還の取り決めなどを書いた「契約書」はいつもらえるものなんでしょう?
「これだけ口座に振り込んで、この書類を揃えて確約書と一緒に送ってね」という
見積もりの封書はきたんですが。
昨日お金を振り込んで、鍵は上京後に直接受け取りにいく予定です。その時でしょうか?
904おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:50 ID:jLUaQj/M
>>903
契約書読まずに契約するなって。
もしかしたら、へんなこと書いてあるかもしれんぞ。
「四足の動物を飼った場合、大家がいつでも食えるものとする」とか、
「家賃は大家の気分次第でいつでも変更できるものとする」とか。

疑問は契約した不動産屋に直接聞いてみるがよいと思うです。
905おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:12 ID:vSVnQR2t
>>904
え・・・。でももう敷・礼も不動産屋への仲介料も振り込んじゃいました。
お金を振り込まないと契約が成立しないと言われたので。
鍵を取りに行く際に契約書をくれるものと思っていたんですが
(不動産屋に「挨拶に行ってください」と言われたのでそれも兼ねて)
よく考えたらおかしいですね・・・。契約書ナシの契約なんて。(確約書はあったけど)
地方に住んでいるので書類(見積もりや管理会社までの地図)は郵送で送られてきたのですが、
通常は契約書も同時に郵送されてくるものなのでしょうか?

なんか不安になってきました・・明日聞いてみよう
906おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:46 ID:TBxoypIH
ウチの場合は契約に関することが事細かに書かれた十数ページの書類or冊子だったなぁ
907おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:47 ID:OAU6344d
>888
ウチも同じ症状が入居時から出ています(現在入居1ケ月)
入居後すぐに管理会社に連絡して、業者に見て頂きました。
業者の回答は、内部の金属部分の錆びが原因で、湯気の結露が
錆びにくっつき茶色の液体を出すとの事。
とりあえず様子見ですが、まだ改善の見通しが…
もう少し様子見て変わらないようだったら、変わってないぞゴルァ!
の連絡を管理会社にするつもりです。
908おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 03:21 ID:UHdRLrMd
>>903
うちも先週契約したんだけど、郵送で契約書とかいろいろ書類
送ってきたから、署名・捺印して返送して、金を振り込んだよ。
数日後に契約書とか書類の控えが冊子になった物を郵送してきたよ。
909おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 03:41 ID:jLUaQj/M
>>905
たぶんもうすぐ郵送されてくるはず。でも順番おかしいと思う。
思うに、不動産屋さんが焦ってたんじゃないかと。それで説明不足となってしまったかと。

それから契約書記載の敷金返還のことって結局抽象的なことしか書いてないよ。
「入居者は退去時に部屋を元の状態に復帰すること」とか。
「元の状態」ってのが、荷物片付けて掃除するだけなのか、
それとも経年劣化まで元に戻せってのかで揉めてるんだと思ったが。
あと書いてあるのっつったら常識的なこと。夜騒がないとか引っ越す前に大家に言うとか。
910おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 03:48 ID:GjeZJxIG
鍵の心配してる人、ダメ元で大家さんや管理会社に鍵を新しくするよう強く言ってみた方がいいのでは?
こんなご時世に未だに旧式の鍵で大丈夫だなんて思ってる方がおかしいんだし。
うちの大家さんは、全戸に無償で最新型の補助錠つけてくれたよ。
これは極端な例だと思うけど、家主や管理会社だって自分の物件で犯罪が起こるのはイヤだろうから、頼んでみる価値はあると思う。
911おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 10:40 ID:HfXbEovJ
独り暮らしの寂しさを解消する方法を教えてください。
912おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 11:14 ID:++pDWW3Y
私は離婚をして5月からひとり暮らし・・・・
家賃とか払って生活して行けるのかが不安・・・
まぁ子供がいないから自分1人くらい何とかなるかと思っていますが・・
ここは本当に役に立ちました。
自炊と自転車生活でがんばります♪
913おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 11:42 ID:trzCZAwL
>>911
ペットを飼うのはどうだろう。
914おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 12:05 ID:xd1YElvM
>>910
ウチなんて、玄関の鍵どころか、階段下の郵便受けに番号鍵付けたら
それ見た管理人が驚いて感心してた。
確かに、他の部屋は誰も付けてない。
モマエラ、イナカトハイエ、ボウハンイシキナサスギ……
915おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 13:24 ID:NcZCWPd/
>>912
大丈夫がんがれ。
おれも似たような状況から脱出したし。
916おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 15:43 ID:jLUaQj/M
>>911
2ch三昧。友人を呼ぶ。あと慣れ。
917おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 18:38 ID:DwMAwsay
アンケート

引越しの皆さん、敷金はいくら返ってきました?
漏れは敷金 2ヶ月・返金 +0.5ヶ月ですた・・・
マイナスじゃないだけいいか
918おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 18:41 ID:X7pEF2Sx
>916
友達を呼ぶと帰った時の寂しさが辛い。
919おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 18:45 ID:BYy+OSoh
http://www.asahi.com/housing/soudan/030314.html
マイナスは払う必要なし
920おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:27 ID:Wg6mBoSf
>>917
 1回目敷一礼2.5で敷まるまる。
 2回目は敷2礼2でゼロ。
 どっちの部屋も家賃5万の積水ハウス製アパート。2度目は1年ちょっとで出たから畳代取られた
921おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 22:41 ID:5G0DSqEj
天井埋め込み型の換気扇て掃除しなきゃいけないんですね。
ガス台の上のやつなんて、たぶんベタベタになっているな。。。
922おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 22:45 ID:X9vZmIKO
>>921
フィルターくらい付けろよ。100円ショップにだって売ってるだろ?
923おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 22:47 ID:5G0DSqEj
フィルター・・・。なるほど。探してみます。
924もと電気屋:03/03/18 23:06 ID:l6sOBo+W
>>921
 とりあえずカバーあけてみて。カバーの裏に金属製のグリスフィルタがついてるかも。
(これは漬け置きで洗う。洗剤は花王のワイドマジックリンが入手しやすい。ゴミ袋をシンクに広げて熱めのお湯で)
925おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 23:53 ID:x3aGnhIf
>923
あったほうがいいよ、フィルター。
うちにはついてなくて、もちろんべたべた。
このまえモーター焼け付きました(笑)。
926おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:06 ID:Ujy4skn6
今、犯罪関係の番組をビデオで見てるが、やるだけやって、煽るだけ煽っといて、防止・防犯対策を一切教えないんでやんの。
こーゆーのってどうよ?
927921:03/03/19 00:11 ID:bTgVYnl2
>>896で解説してあったバネ二本タイプの換気扇です。開けてみたけど、フィルタみたいなのは無し。
羽はベトベト。でも、取り外して洗えそうでもなく。布巾でゴシゴシしてたら、なんと!!
天井に固定する為のネジが二本落ちてきました。これはマズイと思って、元あったと思われる穴にねじ込んでみたんですが。
穴が大きくなっていてガバガバで、固定できません。換気扇が微妙に傾いています。
明日にでも管理会社(不動産屋さん)に電話してみます。。。相変わらず羽はベトベト。
928おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:24 ID:5xm/4dP2
いよいよ明日(明けて今日)お引越しです。
近距離なのでレンタカーでワゴン借りて友達とがんばります。
荷造りがあと全体の1割ほど残ってるので早くやんないと・・・。
しかし、なんで雨降ってんだよー(泣
929おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:25 ID:38IvjNSV
カーテンを明日買おうと思うのですが一番安いのってどこですかね?
こういった家財類?ってどこが安くてというのがいまいちわかりません。
ハンズとかは高そうな感じが・・
930おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:27 ID:Ujy4skn6
>>928
ホントは業者に頼んだ方が安くつくんだけどね。
まぁ、雨はそんなに苦じゃないよ。多分な。
931おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:28 ID:mbQNvnXr
>>929
スーパーやホームセンターなどは安いと思うよ。
そのかわりデザインはイマイチなのが多いけど。

通販なんかも安いのあるけど、急ぎの場合はちょっと適当でないかな。
932おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:28 ID:Ujy4skn6
>>929
ホームセンター、ディスカウントショップかな
93365537 ◆65537Uerf. :03/03/19 00:28 ID:B1MvCAYe
>>929
ウチの近所のコメリが安かったでよ。
買いに来たらよかばい。
934おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:29 ID:38IvjNSV
>>931>>932>>933
どうもです やはりホームセンターですか
チェックしてみますね 
935おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:30 ID:5xm/4dP2
>>930
単純に新居に荷物運ぶだけなら業者のほうが安いってのは
ここ数日で気付きました。けど、オークションで家電を購入し
直接取りに行くので、家電代はかなり浮いたので良かったと思ってます。
936おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:32 ID:7nKGECHo
>>928
 ワゴンなら雨はそんなに問題じゃない。ただ積み下ろしでぬれるからタオルはすぐ出せるようにしておこう
937おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:33 ID:q9/diLks
>>929
ユザワヤは安いよ、いわゆる定番サイズの既製品なら。
あとは大型スーパーかな。シンプルな柄ならわりといいのがある。
938おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:35 ID:1DEC7ehH
>>933
コメリ‥もしかしておぬしは(ry
939おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:12 ID:fZij9yA1
バス・トイレ別だけど脱衣所がない部屋に住んでいる人は
洗い場で体拭いて服着てますか?湯気ですぐに湿りそうで心配です。
940おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:14 ID:Ujy4skn6
>>939
一人暮らしの漏れは、タオルで拭きながら まっぱで浴室出て、向かいの衣類乾燥機から着るものを物色。
941おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:18 ID:HciBb7Ba
>>929
日暮里のトマトもけっこう安かったかと思います。
942939:03/03/19 01:42 ID:fZij9yA1
>>940
ありがとうございます。浴室の外(廊下?)が脱衣所代わりになるんですね。
バスマット敷いとけば大丈夫かな。夏場はすぐに出ないと再び汗だくになる…
943おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 02:08 ID:HciBb7Ba
>>942
お風呂に入るときにドアの前にバスタオルを置いといて、
洗い場でそのタオルを使って拭いてます。
冬場はあったかくっていいですね。
夏場はタオルを取るときについでに換気扇を入れるとそんなに暑くないですよ。

洗い場の壁や床に水をかけるておくと風呂場の温度が下がるうえに
カビも生えにくくなるのでグー!
944おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 03:30 ID:wpryYoHR
いつも思う。このスレはいい人ばかり。
どれだけ役にたったことか・・・みんなに感謝。
これからも自分で答えられることは協力していきたいと思うよ。
945おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 09:32 ID:9f72nalo
幽霊でますか
946おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 10:01 ID:G3wKmu+x
ガスの開栓時には立会いが必要だということですが、
コンロの点火確認などをするんですよね?
コンロが電気コンロの場合は、お湯が出るかどうかを見るのでしょうか?
947おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 10:20 ID:PtucjTOL
>>946
そうそう。うちも電気コンロだったのでお湯を見ました。
あと、ベランダのガスメーター(違うな、なんていうんだろ?)
の点検もやってました。
948おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:36 ID:r+ZISoso
>ベランダのガスメーター(違うな、なんていうんだろ?)

オート閉栓装置かな?最近は付いてるよね
949おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:55 ID:Etru4cme
ドア開けっ放しでお風呂に入ってます。当方女。
950おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:48 ID:q6go+VS5
>>949
何のために?
951おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:13 ID:sJcw6VNq
>949
それは私がパンツ一丁でコタツに入ってるのと似たような理由でしょうか?
952おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:38 ID:bTgVYnl2
>>951
何のために?
953おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:48 ID:hOJAyX68
そろそろ新スレに移行しそうだけど、初代のスレをたてた人はすでに一人暮らししてるの?
954 :03/03/19 15:53 ID:OOfhbkQ9
>>951はともかく>>949はお湯が廊下に漏れないのか?
955おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:28 ID:7Loy3/3G
トイレ入るときはドア開けっ放しだな、私は。
…狭いんです、マジで狭いんです。
閉めて入ったら、立ち上がる時にドアに頭打つくらい。
たまに友人が来てドア閉めるんだけど、全員ゴツンゴツンやってるよ。

シャワーの時は閉めるな。
湿気が部屋の方までいっちゃうからね(当方ワンルーム)
956954 :03/03/19 16:32 ID:OOfhbkQ9
俺もトイレの時はドア開けっ放し。
で、そういう話を仲間内でしていたら、そのうちの一人(独り暮し未経験)が
「トイレのドアを開けっ放しでするなんて、信じられない!」って怒り出した(w
なぜ彼女は怒ったんだろう・・・・・・・。
957おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 17:29 ID:Fi/iiwS7
>>956
まぁ、自宅暮らしの女の子からしたら
信じられない話だったんじゃない?
私も自宅暮らしの時はそんなことは考えつかなかったよ。

一人暮らし歴7年、スカーリドア開けっぱなしも気にならなくなりました。
>955と同じく、単に狭いからだけなんだけどね。
一応カーテンがちゃんと閉まってるか確認します(w
958おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:06 ID:/h/gLqHb
>>949
・湯気が漏れて建物が傷む
・煙感知器が設置されている場合誤報が出る恐れがある
・バリアフリー入口段差無し浴室の場合、水が浴室外に流出してしまい階下への漏水につながる恐れがある


上記の理由からドアを開放しての入浴はおすすめできません
959939=942:03/03/19 18:47 ID:fZij9yA1
>>943
レスありがとうございます。水をかけて換気扇を回すようにします(・∀・)

>>944
禿同。私も今度は答える側になって役に立てたらいいな。
960おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:58 ID:NrEsQu1Z
引越まで1週間切りました。いよいよ一人暮らし。当日晴れることを祈るのみ
ところで初めての一人暮らしで自炊をした人は最初に何を作りました?
最初に何を作るかで結構悩んでます
961おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:01 ID:bTgVYnl2
定番。カレー。
962おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:07 ID:HbyVJf8H
友達に初めて振る舞った料理、だったら覚えてるよ。鶏肉とキャベツのトマト煮。
963962:03/03/19 19:07 ID:HbyVJf8H
ちなみに、引っ越してすぐだった。
964おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:12 ID:yJXtrDeF
>>960
ごはん炊いてみそ汁作った。マズーだった。
・・・今だったらあのみそ汁は捨てるな。
965おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:14 ID:r+ZISoso
>>960
記念すべき最初の料理だから
失敗しないのがいいだろう。>>961みたいにカレーとか。
966おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:15 ID:Fi/iiwS7
>>960
「とりあえずカレー」

記念すべき初一人料理の儀式として行うべし。
967おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:26 ID:z/PHX4MC
パスタ好きだからパスタだった・・・
カレーは住み始めてから1年後くらいだったなぁ
毎日自炊してるのに
968おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:33 ID:x+MiTHhc
>>960
豚肉とたまねぎの炒め物ですた。
味が濃い目でご飯がおいしくいただけました。
でもやっぱりカレーがおすすめ。
969おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:41 ID:z/PHX4MC
>>964
そうそう
俺も初めて作った味噌汁はまずかったなぁ
自分で飯作ってみると、いかに親が普通に出してた料理が良くできてたか痛感したよ
初めて作るものはだいたい「あれ?なんか味が違う」って思う
970おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:47 ID:HhAfLYLn
最近の若いもんは、味噌汁は味噌入れりゃできると思ってるらしいからな。
971おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:57 ID:EhQmeZ5y
>>970
漏れはダシ入りの使っているので味噌入れて終わり。
972おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:58 ID:FPY+suSg
俺はニボシのどっしりしたダシの味噌汁が好き。
973おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:27 ID:naMy3Ezz
d汁のほうが好き。
974おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:35 ID:wDC3LXhV
ガスの開栓をするためには入居前にガス会社に連絡しておいたほうがいいのでしょうか?
引越し当日に連絡して来てくれるってことはありますか?
975おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:45 ID:c1VLE1VV
>>974
この時期はガス会社も忙しい時期だから、
あらかじめ連絡しておくべし。
当日だと、運が悪いと間に合わなくなるかもしれないから。
976おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:46 ID:naMy3Ezz
>>974
単に、その先生がネイティブだったか、その外人のリスニングが良かっただけって気もするが。

流暢に言い合っていても、実際はそうじゃないケースは多い。
外人の日本語通訳って、下手で聞き取りにくいけど、外人からみると、完璧な日本語に聞こえてると思うよ。
977おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:49 ID:naMy3Ezz
>>976
派手に誤爆!
語学力とガスは関係ないらしい

会戦12時間を切ったので、フライングしてしましたとさ。すまそ
978おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:51 ID:E67He6pN
>>974
入居前にガス会社に連絡しといた方がいいと思うよ。
自分は来週引っ越しなんだけど、入居の時は管理人が立ち会うだけで、
ガス会社とかが立ち会わなくても、すぐにガスとか使えるといわれたよ。
979おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:04 ID:CnM5m3zO
>>976
hagedou and sarashi age
980974:03/03/20 00:04 ID:SnDkzxvr
レスありがd。
明日電話してみます。
981おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:57 ID:nx+fLhhJ
おーい次スレ誰か立ててくれーー
漏れ立てすぎで無理だった
982おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 01:11 ID:G4wuvqJP
>>981
はい、ダメですた。無念!
983おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 01:32 ID:oeiUCZqg
たてたよ

●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!10○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048091500/
984おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 15:33 ID:qIEA0nD5
引越ししたらまずは「引越しソバ」を自分で作って食べる、なんてしない?
作る、って言うほどではないが。
985おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:19 ID:bOFe8TdX
ドンベェ
986おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:55 ID:S0yVPBnF
>>984
した ためしがない。
987おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:29 ID:Iw5TarBS
引越しそばは出前とるもんだと思う
988 :03/03/20 20:51 ID:ap/+RdzN
988
989 :03/03/20 20:51 ID:ap/+RdzN
989
990 :03/03/20 20:51 ID:ap/+RdzN
990
991 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
991
992 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
992
993 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
993
994 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
994
995 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
995
996 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
996
997 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
997
998 :03/03/20 20:52 ID:ap/+RdzN
998
999 :03/03/20 20:53 ID:ap/+RdzN
999
1000おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:56 ID:o4mqf8Jq
さんちゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。