自動車教習所に通いはじめたものの…Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがりの名無し@950
教習所の話題スレ、Part7です。

(前スレ)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1032866853/l50

ログ・関連スレは>>2-10のあたり… のハズ
2通りすがりの名無し@950:02/12/15 01:18 ID:3YYOiEKS
3通りすがりの名無し@950:02/12/15 01:18 ID:3YYOiEKS
★★★免許が無い!(ノ~ё~)ノ8★★★ 車板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037412321/l50
免許が取れないダメ人間■Part4■ のほほんダメ板
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1031316238/l50
教習所の指導員してるんですが。第2段階。 資格全般板
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014296305/l50
自動車免許 資格全般板
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50
二輪免許取得日記[教習所編] Part18 バイク板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039087058/l50
4通りすがりの名無し@950:02/12/15 01:19 ID:3YYOiEKS
5通りすがりの名無し@950:02/12/15 01:20 ID:3YYOiEKS
貼り付け終了です。
では話題を再開してください。
6おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 01:49 ID:d3i/ndXz
わーい
7おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 21:49 ID:qTmXMfuf
仮免前学科試験前age。

正直、自信無し・・
8おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 01:11 ID:jXTymDFD
直角にバックした後に、ハンドルを元に戻すのがうまく出来ません。
車体まっすぐに戻してあとはまっすぐにバックするだけと思ったら、
ハンドル一回天分間違えてたり、ほんと馬鹿です。
カーブを含むバックの時にうまくハンドル戻して車体をまっすぐにするコツ
とかあれば教えてください。お願いします。
98:02/12/16 01:13 ID:jXTymDFD
×一回天
○一回転
まちがえましてスマソ
10おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 01:26 ID:AmqJW/rU
>8
ハンドルを戻すホンの一瞬に手を離すというか握っている力を緩める。
車は真っ直ぐに戻ろうとするから少しでもタイヤが真っ直ぐじゃないと真っ直ぐに
戻ろうとする力が働くから少しでも元に戻ろうとする力を感じたらハンドルを戻すといいよ。
変な説明だけど理解できたかな?
118:02/12/16 01:34 ID:jXTymDFD
なかなか微妙ですね 今度試してみます
1210:02/12/16 02:00 ID:AmqJW/rU
>11
がんがれ!要は慣れだよ!
13おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 13:27 ID:ePKsO/te
仮免前効果測定落ちました。
もうだめぽ…。
14おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 13:47 ID:eAPhL6vE
おまいら、黄色は「加速せよ」ですよ
15おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 14:36 ID:X9Mng+KE
>>14
大阪人ですか?
16おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 14:54 ID:y6jvlJqK
>15
ナゴヤンだyo!
17おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 17:49 ID:E2gTa88X
>>8
ほんとバカだなあ・・・
IQ足りない?
ハンドルの状況くらい把握しとこうよ!
18おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 17:51 ID:E2gTa88X
ハンドル一回天分(藁
19おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 18:19 ID:6iF/B/u5
最初のうちはハンドル一回転分間違っちゃうって事、あるよね。
わかる。私もそうだったし。
慣れてきて、落ちついてくればわかるようになるよ。がんがれ!
20おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 19:14 ID:MHxquRRj
方向変換でなにかおかしいと思ったらまずブレーキを踏め。
その後、深呼吸だ。落ち着け。
二輪のスラロームみたいに時間制限があるわけじゃない。
あせるこたない。一旦止まってから自分が今いる状態を考えればいい。
卒検もそうだ。車に乗ったらエンジンをかける前に深呼吸。発進の際にも深呼吸。
まずは落ち着け。話はそれからだ。
21おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 00:04 ID:my4R6Um7
こないだ乗ったAT車のハンドルが、誰かがツヤ出しで拭いたのか、ツルツル滑って大変でした。
22おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 00:22 ID:gOnxMr3O
仮免効果測定でとんでもない点数叩き出したんだが
学科試験受けていいって言われた
もちろん落ちたがな(^Д^)ゲラゲラ


なんて適当な教習所なんだ・・・
23おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 03:30 ID:YvxiIds6
>22
漏れも仮免の時は2回目落ちてもOKもらえたよ。
安心プランの生徒は金にならんからかな。
もちろん仮免も学科で1回落ちたよ。

そんな漏れはただ今、卒業効果測定3回目にチャレンジするでつ。
24おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 13:36 ID:Hlbv7PRa
方向転換のバックでハンドルがまっすぐかどうかを確認するには、
上で書かれているように車輪が動くときにハンドルが動こうとする
のが手っ取り早いけんだけど、それでも分かりにくいときは

1)まっすぐ正面の出来るだけ遠いところにある物を目標物として注視する。
↓(遠くのビルや煙突など)
2)MTなら断続クラッチ、ATならブレーキ操作で微速後退する。

3)目標物が動くようならハンドルが切られている証拠なので逆方向に一回転する。
25おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 13:43 ID:PLcKwDhN
わ〜い本試験合格!
ここのスレのみんなもがんがれ〜
ところで交通安全協会って入らないとヤバいでしょうか??
26おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 14:23 ID:WoKTJEhC
大丈夫。入ってない人も多い。
断るのに勇気がいるガナー
漏れはもちろん断れないほう(w
2725:02/12/17 14:42 ID:61ffkFfW
入らないですんだ(w
2825:02/12/17 14:42 ID:DaUAUg40
入らないですんだ(w
2925:02/12/17 14:43 ID:DaUAUg40
二重スマソ
30あさみ:02/12/17 15:02 ID:MdfLLodI
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

ID:098e32ab
31おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 15:17 ID:Hlbv7PRa
交通安全協会費払って良かったという意見を聞いたことがない。
「入らなきゃよかった」ばっかりだ。
32おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 16:01 ID:Nkh4FYgY
まあ、それでも交通安全運動をする際のノボリ製作費用くらいにはなってると思う。
あと、原付講習会とか。あれがなくなると、すんごい変な運転をする原付が増えると思う。
少しだけかもしれないけども。

漏れはそんなお誘いすらなかったがな。
33おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 17:17 ID:kgVxH0za
やほーい、免許ゲトー!!
でも乗る車がなーい
34おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 18:57 ID:PeEPLGD7
効果測定おまけで合格♪
あとは来週の卒検を待つのみ。
どう考えても自信がないんですけど・・・
35おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 20:55 ID:NNLyYSbm
あーあ 仮免落ちちゃった。
一発で0点になるような行為をかましてしまった自分にワラ
あとはオッケーって教官にも言われたので次がんばる。

ところで 1段階で既に1時間オーバー乗車してて
仮免落ちで補習も入ったのだが 追加料金はいつ払うの?
持ち金がマイナスになってからかな。
36おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 21:48 ID:+B0101Mu
>>35
俺はマイナスになってから払いますた
37おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 00:10 ID:vjWBMrK1
適正診断:3C
38おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 00:24 ID:/Sv/i4ZF
>>37
私は3Bですた。
39おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 09:40 ID:d3fUVEWc
>>24
真正面を注視したままバックするのは危ないのでヤメテ‥‥。
40おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 13:31 ID:JgAlZA+2
んでは後方遠くを見ながら。
つっても後ろが壁だとよくわかりませんが。
41おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 13:44 ID:MbyHigu+
教習中に黄色信号を通行するかどうかで教官と激しく口論
車を道路脇にとめて30分程やったけど、ハンコくれた

卒検1回目、坂道発進で調子こいてサイドを引かずにやったら
空回り、、、教官にブレーキ踏まれてアウト

同時に2輪も受けていたので、その卒検
教官を見たら、口論した教官!
試験終わった後、あの時は感情的になってすまんかったと
俺もすいません、生意気をいってしまってと返す
結果は合格〜、

卒検2回目、今度は慎重にサイドを使って合格
教官からは100点だったよと、俺が飲みにいった時に迎えに来て欲しい
ぐらい安心できたよ、だってさ

ま〜がんばれや

42おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 14:28 ID:VMVr3V4t
みきわめでオーケーがもらえず、二時間オーバーしてます。あ、ちなみにATの一段階です。
同じ条件でこんなにオーバーした人いますか?
43おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 14:45 ID:OcpqaXuc
今日の1時間目で1段階目の、見きわめを除く全項目が終わるはずで、運転も特に問題が
無いように思えた。突っ込みもほとんど無かった。だが、次の時間も同じことをやらされた。
おい!最初2時間を予定してたから無理に延長してるんじゃないのか?と思い、イライラした。
これで明日以降の見きわめを入れたら7時間オーバーだ。金を毟り取られている気がし、非常に
腹立たしい。
44おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 16:37 ID:hnK23gf9
教習って高いよな・・。
1時間オーバーしたらいくらだっけか。2000か4000だったか。
高いよな・・。
45おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 18:41 ID:Ls49EB/D
 大丈夫だ。がんばれ。
 自転車に乗れない、練習1回で放り出したナイス内弁慶俺様だが、
 自動車の免許をもっているぞ。ミニバイクも乗れるみたい。
 100時間乗ったぞ。
 ブレーキというもの、アクセルというものがぜんぜんわからな
かったよ。カーブでは減速して直線ではスピードを上げるという
意味がわからん。ギアをかえるという行為がわからん。自転車を
引き合いに出されてもよけいわからん。
 6ヶ月期間いっぱい使って実地試験は一度目は前の車がノーブ
レーキで停車するのに気がつかず接近して教官にブレーキ踏まれ
たが、2度目は前の人が緊張して50キロのところ70キロ出して
しまうのを見て落ち着いて無事通ったよ。紙の試験は一度で通った。
 事故は距離感覚がつかめず停まっている車にぶつけた、ガード
レールにぶつけた、側溝に落ちた、荷物を押しつぶしたぐらいだよ。
 シートベルトで1点引かれただけだよ。今は運転しないので
ゴールデン免許だよ。
 今覚えているのは信号の赤黄青と黄色い斜めのところは駐車禁止、
赤丸に青で赤のタスキが駐車禁止だよ。青に白の矢印が一方通行。
46おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 18:49 ID:mqyekHnp
月曜に江東試験場行って、無事免許取りました。
交通安全協会とか何もなく、あっさりしすぎ。

質問なんですが、今度実家に帰省して家の車運転するんだけど、
初心者マークってどうやって手に入れるの?
人によっては教習所でくれるらしいけど。
試験場の売店で売ってたけど、買い忘れますた。
47おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 19:42 ID:YQzizlq8
オートバックスでも売っている。
マグネット式の物は止めた方がいいと思う。
夏場に車内においていたら熱で膨らんで
走行中に風で飛んでってしもた。(笑)
車内から吸盤でつける方式がおすすめ

そう言えば俺は教習所内で速度違反してものすごく怒られた。
今から考えると、あの狭い練習路で80km/h超はないよなと思う。
48おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 21:30 ID:qwE3C392
>>42
今日、修了検定受けてきたんだけど、直前説明で教官が
「え〜ATの方でたまにクリープだけで進む人いますけど、
直線ではしっかりと加速して下さいよ」と言ってた。
そんな奴、おらんやろ〜と思ってたら、居ました。清楚な女子高生さん。

普通で10キロ、カーブ前では5キロ位しか出してなかったと思う。
それでも受かってたから、指示速度35`の直線では、
しっかり加速してたみたいだけど。

所内ではユックリでも良いから、安全確認など基本的な事がしっかり
出来ているかどうかが、重要視されていると思う。
だからオーバーしたからといって焦らず、ゆっくり・確実に。
49おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 21:49 ID:XFx3mux4
初心者マークはホームセンターでも売ってます。車用品店でも売ってます。
近場の免許センターにいって買ってくるというのもできます。


>>45
今一度教科書を見なおした方がいいと思う。
いくら人がものを忘れる生物だからって、それで走っていていいわけがない。
運転技術が低いのは仕方ないが、勉強はできるはず。
まあ、運転してないっつーから、今度運転する時にはってことだけどな。
50おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 22:41 ID:mRSr6EmL
>夏場に車内においていたら熱で膨らんで
>走行中に風で飛んでってしもた。(笑)

めっちゃ藁田
51おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 22:46 ID:ry37CnOw
初心者マーク、車内に貼るの違反だよと親にいわれました。
そうだっけ…だめなのかな。
52おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 22:47 ID:x1NH3+87
運転が楽しくなるころが事故リドキだ。
おまいら気をつけろ!
年の瀬、新年早々おっちぬんじゃねーぞ(藁
53おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 23:42 ID:mqyekHnp
>>47,49
アリガトです。

>>51
教本には車の前と後ろの地上0.4-1.2mの見やすいところに
つけると書いてあるから問題ないはず。
54おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 23:59 ID:mniAB6kV
卒検も地図持って行ったほうがいいの?
55おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 01:28 ID:pRA9P83q
>>47
>そう言えば俺は教習所内で速度違反してものすごく怒られた。
>今から考えると、あの狭い練習路で80km/h超はないよなと思う。

君はよく話しを大きくする癖があるのかい?
56おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 08:10 ID:yvYi6luP
初心者マークは教習所卒業するときにもらったよ。
57おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 11:15 ID:CuI0Tu4I
>>47
車内に付ける吸盤式は、視界が狭まるし暗くなると周りの車から見えなくなる
のでやめた方がヨイカモ。

マグネット式も吸盤式も100円ショップで売ってるけど、安物は再帰反射素材が
使われてなかったりマグネットがヘチョくて剥がれやすかったりするので、出来
ればカー用品店やDIYショップで買うべし。500円もしないヨ。
58おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 11:25 ID:bwNgBzgs
>>51-53
フロントガラスには車検済シール以外を貼ってはいけないことになっている
(後ろのガラスはどうだったっけ?)から、杓子定規に解釈すると前面に
吸盤式の若葉マークは違反。まあそれで取り締まられることはないけど。
59おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 11:37 ID:CuI0Tu4I
>>51
リアウインドウに吸盤式を付けるのは可だけど、フロントウィンドウと
サイドウィンドウに付けるのは不可。
整備不良になりまつ。
60おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 15:08 ID:cPl3GBmJ
漏れの教習所では、教習中も初心者マークをつけさせていた。
そのときは、フロントはマグネット式のをボンネットに。
リアは吸盤式をガラスに。
で、グループ教習の時は、リアもマグネット式に。
マグネットと吸盤ひとつずつ配布されてたもんで。

ま、>>52のいうように、病院で年越しにならんように安全運転で行きましょう。
運転にこなれてきたころが一番気が緩むぞ。自分が初心者だと思い出そう。
半分以上自分に向けて書いてみますた。
61おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 19:45 ID:jlnOzqeG
教習所の視力検査する機械って全国同じなのかは知らないけど、
普通の検査より厳しくないですか?明かりが強すぎてほとんど見えないのだけど…。
62おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 20:07 ID:p5LRw7W2
期限は1月中旬
長かったけどもうすぐ卒業できそうです・・・
63おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 21:17 ID:9fYhhVIv
>>48さん、漏れ(MTだけど)も技能1時限目はそーじゃった。
直線で10km、カーブは5kmでまったり走行。
外周カーブを、
走ってんだか止まってんだかわかんないよな微速で曲がるワケで、
ハンドルどのくらい切ればいいか分からず2回転半目一杯切ったりしてました。
それじゃUターンしちゃうってんだよなー。
6447:02/12/19 21:22 ID:DYR89MeJ
>>55
悪いけど俺が行ってた教習所の練習路は西日本最大でして、
一番長い直線は100m以上あったんですですが。
トップで走ったらすぐ80km/hは出るでしょう?


それはそうと吸盤式の若葉マークは違反なのか?
だったらなんで売ってんだ?
1boxなら正面も後ろも、面が垂直に近いから見やすいけれど、
普通のセダンなんて、トランクの上面なんか水平に近いんだから
そこに貼ったら見にくいだろう、と思ってガラスにつけてたんだけれどね。
まあいいや。もうつける事ないし。
65おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 21:36 ID:z6xXHsR+
試験場って駐車場あんのか?
66:02/12/19 21:55 ID:kw+eqFhd
>>64
容易に着脱できる構造であれば合法。車検も検問もOK。
だから吸盤式サンシェードも合法。

視界確保くらいは自己判断でどうぞ。

>>65
当然あります。
免許更新や大型、二種、二輪などの試験ならクルマで来る人達は多い。
67おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 22:17 ID:1P4/Ac2V
>>61
私の教習所はこんなにアバウトでいいのかなと思った位でした。
0.3以上は全て0.3と書かれる事を知らずに、
視力低いと思って密かにヘコんでたりしました。
6855:02/12/19 22:29 ID:0gq7iITX
>>64
その後カーブで減速する事を忘れてないかい?
80kmを出した後、カーブを曲がる為に減速する距離は
最低でも40m〜50mは必要だと思う。
残りの50mぐらいで80km出すとは、シューマッハでも不可能。
しかも教習車でしょ。

100mぐらいの距離だったら、せいぜい60kmが限度。

それとも、直線ギリギリまで使って80km出した後、
ドリフトしてカーブを曲がったの?
69おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 22:38 ID:p5LRw7W2
最初の頃、回転計見ながら速度上がんねーなー・・って思ってた時があった
アブナイ
7047=64:02/12/19 22:39 ID:DYR89MeJ
>>55=68
人の言う事信用しない人だな〜(笑)
まず下の奈良自動車学校のHPへいってくださいな
ttp://www.nara-motorschool.com/
それから「施設の御案内」の項目の一番下に行ってもらうと、
「四輪車コース」の項目に書いてあるでしょう。
『広い四輪車コースはのびのび走行、直線コースでは
 時速80キロの高速体験も可能です。』と。
ついでに画像もあるでしょう。
納得した?
7155:02/12/19 22:47 ID:0gq7iITX
>>70
広いねー。
納得したよ。
72おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 09:35 ID:X3mEEcfM
>>68
80km/h→30km/hの減速に40mもイランし、30mk/h→80km/hの加速だって
20〜30mあれば十分。
もしかして、動力車操縦者運転免許の話しだったりするのか?


>>64
フロントウィンドウに吸盤式を付けるのはダメってこと。
リアウィンドウなら可。
73おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 11:33 ID:4bui+2Pe
今日修了検定でした。
途中特にブレーキも踏まれず完走できましたが、それでも落ちるってありますか?
74おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 11:44 ID:7EQNCzN0
カー用品売り場で見たら
紅葉マークは吸盤式とマグネット式がひとつずつのセットだったのに
初心者マークは吸盤式は吸盤式、マグネット式はマグネット式でしか
セットになってなかった。
マグネット式買ってきたけど。
75おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 11:47 ID:NGtARbG1
まだ仮免も取ってないのに、保険入っちゃった(笑)
76おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 12:48 ID:M0+p5N5G
>>73
減点積み重なればあるべ
77おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 13:23 ID:lzNYVkW9
>>73
確認を怠ったりすれば余裕であるよ。
障害物をよけるとき右後ろ見るのとか忘れがち。
78おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 14:59 ID:h45tKUyU
仮免前学科試験と仮免学科試験って
それ程問題の難易度、違うものなんでしょうか?
79おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 15:02 ID:A8xjALYH
>>78
特に違わないと思う。
80おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 15:40 ID:T8JAxTlE
初めて車を運転したときは(MT車)真っ直ぐに進めなくて、かなり悩みました。
AT車に変更するかと言われたけど、実家が農家なのでトラックを運転するのに
必要だったから。
そういえば、教官から愛の告白まがいのことをされました。
実家に戻った今となっては思い出〜。
81おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 17:01 ID:jULr71y1
73です。

なんとか修了検定&仮免学科合格しました。
二段階目頑張るぞー。
82おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 19:48 ID:A8xjALYH
>>81
終了検定終わって2段階なんですか?
あれ?そうだったっけ。
83おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 20:30 ID:jULr71y1
>>82

はい、そうです。
あれ?オートマ限定だけなんでしょうか?
84おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 20:37 ID:fGuR75yb
>>82
終了検定じゃなくて、修了検定ね。
第1段階→修了検定→仮免試験→第2段階→卒業検定→本免試験→免許取得
85おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:04 ID:A8xjALYH
>>84
修了検定・・・ですね。
え?2段階までしかないんですか?確か4段階まであったような・・・。
変わったのかなぁ。
86おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:16 ID:UYJ0adxF
今は2段階構成ですよ。
前は違かったんでしたっけね
87おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:20 ID:ZylJyTZm
4年前に二段階に変わったよ。
88おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:22 ID:jLN3suI1
>>81
おめでとうー!
ちょっと先輩だ。
私は今日仮前とみきわめ受けてきて、日曜日に修検と仮免試験です。
仮前受かってホッとして頭から飛んでいかないようにしなくちゃ・・。
89おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 22:10 ID:+7fdWwgk
原チャリとかに乗ってたり助手席にいつも座ってたりする人は、
すっかり車社会の暗黙のルールに慣れちゃっているので
気をつけましょう。無意識に癖が出るから。

交差点の右折待ちにて。交差点手前で待っていたにも関わらず
黄色になって前が動き出したと同時に交差点へ突っ込んでしまいますた。
当然、補助ブレーキ踏まれますた。。。先週の卒検での出来事です。
それ以外はノーミスで、試験官に「あれさえなければ受かってたのにねぇ」と一言。

さて、あさって再試験。雨は外が見辛いからやだなぁ。
90おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 22:20 ID:yx2K64MF
91おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 01:19 ID:lo/JnD3z
85です。
>>86.87
そうなんですか。変わったんですね。
ご親切にどうもでした。



92おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 07:50 ID:GOybh8ZB
今日は高速教習だって言うのに雨降ってるよ…欝だ
93おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 08:07 ID:Ph9lphWS
>>92
漏れも雨だった。
だからスピードも80キロぐらいしか出せなかったよ。

埼玉の関越でハイドロプレーニング現象で死人が出た時だったので
かなり緊張した。
でも最近の高速の路面て、水を吸い込むようになってて
水はあんまり無かった。

スピードの出しすぎと、ハンドルの切りすぎに気をつけて。
94おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 13:03 ID:tfsiSKBH
ついに技能も残すところあと1回+みきわめ。
やっとここまで来れた・・・

しかし学科を終わらしていなかった罠
95おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 07:41 ID:ZEZeIUqQ
>>94
運転の感覚を忘れるからあんまり間空けない方がいいよ。
96おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 16:57 ID:JFy1+FTk
免許証発行してから、引越ししたら、免許証再発行できるの?新しい住所で。
それとも前の住所のままで発行されるのでしょうか?
97おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 18:17 ID:U2VcXZOc
再発行っていうか、住所変更の手続きをしないとダメですよん。
98おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 18:45 ID:8WF+nDgX
99おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 20:12 ID:05X8CalF
>>96
近くの免許センター及び警察署で手続きしてくれる。
同じ都道府県内に住所変更だったら、再発行はしないよ。
免許の裏にボールペンで新しい住所を書かれて終わり。
100おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 20:43 ID:LWDGZkyW
つーかさ、卒業検定中で緊張してるのは分かるよ?
でもな、検定中の前を走ってる車はもっと緊張するんだよ。

漏れの後ろに来られた日にはもうHPガリガリ。

101おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:41 ID:yxIsrcTp
>>88です。修了検定と仮免試験、受かりました。ホ。
年内にキリのいいところまで行けて良かった。

検定で踏み切りで窓全開にしてそのまま完走しちゃいました。
車から出るときに注意された・・あれも減点対象だったのだろうか。
102おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 09:46 ID:ohdbg12E
>>101
減点対象にはならないでしょ。
多分、寒かったから早く窓閉めてほしかったんじゃない?w
103おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 15:15 ID:ca/7WnPI
>>101
ならないよ。窓上げるタイミングって微妙だよなぁ。
運転しながらやると怒られるし。
俺は一時停止で止まった時にあげてた。もちろん車が来て曲がれないときね。
すぐいけるようだったらそのままだな。
104おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:33 ID:MEZh6Suc
ウチの教習所は常に窓開いてたから考えもしなかったyo
105おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 20:19 ID:N8dROr+p
>>101
最後に窓開けたまま、駐車の措置して終わるっていうのはおかしいでしょ。

それは、車から離れる時に窓開けたままってことやからね。
106おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 20:40 ID:MdgDgn93
本日、卒検に落ちました。
方向変換がやっぱり出来なくて、切り返し4回で終了。
その後、補習を受けたものの…どうだろうなー。
もしかしたら運転に向かないのかもと考えてしまった。

仮に受かってても、かなり微妙な点数だったらしいです。
107おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 23:33 ID:lC1/DV5e
う〜ん、方向変換はバンパーのはじっこを角にこすりつけるイメージで曲がるんだけど、
それがイメージできるようにならないと難しいかもね。
「あるポイントにきたらハンドルを一気に切る」という、いかにも教習的な覚え方だと
免許をとってからも苦労するし。ちょっとずつ切って、後輪がうまく入りそうになったら
めいいっぱいハンドルを切ると多分上手く入るよ。
う〜ん、あくまで感覚の話だから、文章だといまいちよくわからないな。w

あと、寄り過ぎて出にくくなった時は、出る方向と反対側に少し膨らめば
曲がりきれる可能性があがるよ。まぁ、がむばれ!
108おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 21:02 ID:Rcol3Iq/
さすがに今夜は車が空いていましたね。
お陰で予約無しで車庫入れの技能講習が受けられました。
ようやく最近車の運転がちょっとだけ楽しくなってきました。
でも、いまだに教習車の名前が解りません・・・
109おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 07:55 ID:rpq99Jrr
日産だったらしいことしかわからん
110おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 10:10 ID:b20sqvSh
111おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 11:16 ID:6uhn65LN
>106
縁石と後輪が見えるようにドアミラー下げちゃいけないの?
不合格っていやなものだし自信なくしてしまうのも分かるけど
(私も一度落ちてる)、あとちょっとだからがんばって!

私は教習車インプレッサだったよ。
112おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 12:30 ID:8kN2HRxH
今日で初心者マークともサヤウナラ。
富山で免許取って半年、大阪に引っ越して半年。
富山で取っててよかったよ。
今住んでるとこで路上なんぞ考えただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
田舎は有利だよな。
113おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 14:57 ID:XKlLEq5U
教習所のAT車ってほんと加速悪いもんで実際免許取りましたがマニュアルにしようかなと思ってますが・・。
地元はあまり坂がないんで。楽をとるならATなんですがマニュアルで普通に走りたいし・・。
114おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 15:10 ID:4UUjQOkC
セミATにしたら?いちおういいとこどり。ただクラッチは人が操作できないけど。
115おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 20:00 ID:KQQPHn1p
そういやシーケンシャルミッションはやっぱMTだよね?
116おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 11:20 ID:IS3vLBPL
>>115
MTだが、AT免許で乗れる。
「AT限定」免許だと、クラッチ操作のある車に乗れない。
だから、クラッチ操作の無いトルコンMTやシーケンシャルMTにはAT免許でも乗れる。


>>111
教習所だからソレが出来るけど、一般公道じゃやってられないでしょ。
今のうちに車幅感覚で出来るように練習しる。
最初から完璧でなくてもいいから、取り敢えずぶつけない・発進不能に
ならない、様になればOKだ。
117おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 12:31 ID:eDwc7R97
今日仮免落ちました。これでもう2回目
いい加減精神的に鬱です。
118おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 13:44 ID:pPqZGpEN
ヤヴァイ!!と思ったら、一旦止まってバックするといい。
ヤヴァイけど行ける!とか考えてると危ない。

漏れは教習車シビックとボルボエステーとワゴンとCB400SFだった。
119おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 13:52 ID:5LKUR70x
>>113
ぃゃぁ・・・ふつぅのォートマ車はふつぅに速ぃよ・・・きょぅしゅぅしゃはおそぃけど・・・
120おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 18:29 ID:mfxHLSwB
教習車が懐かしい・・・
121おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 11:06 ID:zr0kitiJ
MTでとったんだが、家はAT車で乗りにくいったらありゃしない
ギア変えるのにオロオロしちまう…
122おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 11:09 ID:m0OvZBRh
仮免前効果測定。今日受けますた
88点。あと1問、鬱だー
123おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 12:19 ID:fuz05oWu
俺も今日は卒検前効果測定受けてくるよー
あんま自信ないよー
124おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 13:11 ID:dmjJEE/D
>>122
仮前は次、満点か一問間違え位で通過出来るようにしとくといいよ。
仮免学科は問題の雰囲気が違って戸惑うし、難易度も結構上がってるけど
仮前でその位取れていれば1度で行ける筈。
千葉だけかもしれないけど。
仮前、私も実は最初ナメてて落ちたんだ(笑)
125おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 13:12 ID:dmjJEE/D
私が通っている教習所、もう年内の営業終わっちゃった・・。
早く乗りたいよー!

>>123
どうでした?うまく行くよう祈ってます!
126おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 13:29 ID:ccu5h2lB
教習用AT車ってクリープがやたら遅いって聞いた。
普通のATだとクリープ速いからなれるまで大変だって。
127おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 17:00 ID:sJLXtuFj
AT車の修了検定ってコースの道順覚えないといけないんですか?
128おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 18:57 ID:m0OvZBRh
>>124
アドバイスありがとう。次頑張ります
次の効果測定は来年の8日、、、遠いよ
ちなみに自分も千葉です、偶然。
129123:02/12/27 19:00 ID:fuz05oWu
>>125
合格でした
ありがとうございます 祈りが届きますたー
130おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 19:13 ID:y0sqbGb2
ちょっと質問です
仮効果測定ってお金いるの?
131おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 20:07 ID:GcNsJb4R
>>130
1回目なら無料 落ちて2回目以降は金取られたような。

うちの教習所も年内終了。
客商売で年中無休をうたっているくせに。
132おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 20:11 ID:ccu5h2lB
>>127
隣に乗ってる教官がおせーてくれる。
卒検は自分でどういうコース走るか決めて、それに沿って走る。
間違っても減点はないけど、コースに復帰するあいだも採点対象になる。

>>130
漏れのところは何回受けてもタダ。合宿だったけど。
3回以上受けてる人はおらんかった。ヒマだから勉強しかすることないし。
133127:02/12/27 20:37 ID:sJLXtuFj
>>132
卒検のこともよくわかりました。
ありがとうございました。
134おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 23:15 ID:YmMQi89E
>130
漏れの所は安心プランだと無料だよ。
だからなのか知らないけど、3回目には点数未満でもOKくれた。

135おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 02:52 ID:xaREBTWU
>>121

ATならギヤ変える必要ないじゃん。
発進時とバックだけでしょ?
ふつうの街ノリなら。
それとも、スポーツ走行とかしようとしてんの?
しばらくは素直にDのままノッてなよ。
136おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 03:09 ID:VT5KxJ/7
>135
「あ、ギヤ変えなきゃ!」と勘違いして
オロオロしてしまうのでは。

もしくはちょっとした坂でもエンブレ効かそうと2やLに
してしまう律儀?な人だとか。そりゃないか。
137おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 09:22 ID:DizYwXdR
高速研修で気をつけることってなんでしょうか?
もともとスピードに弱いのと、小心モンなんで、加速車線でちゃんと加速できるか心配です。
138おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 09:45 ID:RYDXwACV
>>137
合流で気をつけるのと、緊張してハンドルがふらつかないようにしましょう。
139おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 12:50 ID:DizYwXdR
>>138
ありがとうございます。

年明けの4日に乗るんですが、高速は混んでるんだろうか?
まあ、場所にもよるだろうが。
はあ、今から緊張です。
140おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 21:07 ID:oevcYXS8
>>138
MT車だと合流で加速つけるのに手こずるからお気をつけを。
141おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 14:38 ID:NG41dwaZ
ATだけど路上に出て坂があると
「2に入れろ」「いちいち入れないで良し」
2種類の教官がいるから面倒
142おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 21:20 ID:tiyuUECs
>141
禿同
自分の時もしつこい位に言う教官と、何も言わずに当たり前の顔の教官がいた。
坂の程度の感覚の違いでせうか?
143おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 10:28 ID:IAIsLwOH
40km/hでトップに入れろという教官とサードでいいという教官と同じだな
144おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 16:05 ID:Vg5ncLsg
年明けあたりに高速教習とかいったらめちゃ混んでるんだろうな
帰省ラッシュかなんかで…。かわいそうに。なんまいだぶなんまいだぶ
145おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 16:21 ID:Np22X8MM
上京したため、都内でとろとしたが、路上に出てから全くダメ。
方向音痴が、知らない街の地図みてもチンプンカンプン。

1年以上通ってたけど嫌になってやめて、地元の教習所に通うことにした。
そして1ヶ月弱で免許獲得した。
146おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 19:40 ID:T2IKkOwK
あとは卒検だけだー やっとここまできたー
147おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 21:55 ID:5h2hTF/k
>>141
Dレンジでいいよ。卒業検定ではレンジは採点対象外。
「坂は2速で」っていう教官だったら、あまり深く考えないでその時間だけそうして
ればよし。とっととみきわめもらっちゃえ。
実際2速じゃなきゃ逆行する坂なんてめったにない。
148おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 11:04 ID:aHNvKxLX
まぁ箱根とか長い坂を下ったりしない限りはDでいいんじゃん?
ブレーキ逝ったら死ぬけど(w
149おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 11:10 ID:8S/oIjvz
ODオフ
150おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 10:46 ID:Iem/bxYj
あけおめ
151おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 12:50 ID:76n/nYzG
今年は免許をとりにいくぞー
めがね新調しなくちゃ。
152おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 14:01 ID:DKYb1ERw
>>151
がんばれ!がんばってくれ!
153おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 15:18 ID:N+LSHnRf
9月末に入校、年末に仮免までいったけど
正月明けると忙しくて二月中旬まで車校に行けない。
路上恐い…
154おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 16:09 ID:RflYzXNO
第一段階の最後辺りでつまづいて約1ヶ月ズル休みした。
次に行ったら第一段階もう一回やらされた。(自業自得)

結局期限ギリギリで卒検は通ったけどペーパーテストには2回落ちた。
2回目に落ちた時はマジでこのまま風に吹かれてどっか行こうと思ったよ。

教習所にはキツい思い出しかないから今でも教習車が路上教習してると
「ガンバレ!応援してるぞ!!」って思っちゃう。
ホント教習中の方、頑張って下さいね!
155おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 17:38 ID:8xiWzdQ4
教習所って楽しんで行く人と
苦痛に感じる人が結構両極端だよね。
156おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 18:09 ID:TJPSDELV
別に苦痛じゃなかったけど、面倒ではあったかな
教官によっては苦痛だったかも
157おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 18:22 ID:DKYb1ERw
苦痛に感じてた人は、免許取得後
教習車に優しくなる気がする
158おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 21:39 ID:+E32Wq+h
第1段階の技能!
とくにはじめの10時限くらい!
行くのユーウツでしかたなかったよ。
初日なんか教官に「ダメだこりゃ」を連発されてよー。
自信とともに自分を無くしてもうた気がする。
159おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 21:58 ID:Pv21I7qn
確かに最初はキツイよね。クラッチとかブレーキの加減が
いまいち分からないし。慣れると、どうってこと無いんだけど。

明日くらいから教習所も営業再開するのかな?
特に学校卒業までに取ろうと思ってるヤシ、がんがれ!
160おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 23:08 ID:A2jTm56K
世間の人ってなんで普通に車の免許持ってるんですか?
「誰でも取れる」って口を揃えて言う人が多いですよね。
あんな難しい技術を要される免許の取得を簡単と言える人がうらやましい・・・
僕は普通自動二輪の免許を持ってて最短なら13時間ですが、一段階18時間目
に突入して追加料金25000円、それでもまだ見極めは貰ってません。
新聞やテレビで車が身近な物と感じさせるCMを見かける度にブルーになります。
161おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 23:32 ID:BgXgqFUI
MTで取ってんの?
162おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 23:49 ID:/dok8bnl
>>160
がんがれー!

ここ参考になるかも↓
http://www.kt.rim.or.jp/~mod/sodan/enjoybbs.cgi
163おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 23:49 ID:A2jTm56K
MTですがおそらくATに変えてもオーバーしてると思います。
タイヤがどの位置にあるのか想像つかない&パニックでハンドルを綺麗に回せない、
足でのアクセル操作が出来ない、などの理由です。。。
164おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 23:54 ID:A2jTm56K
>>162さん
ありがとうございます。少し、落ち着いてから教習再開しようと思います。
165おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 00:16 ID:Yj0X5SeC
>>160
俺なんか普通免許取ったのは9年前だが未だにまともに運転できない・・・。
教習所でも合計で30時限は軽くオーバーした。
1段階でたしか20時限ぐらいかかったな。

バイクは大好きで大型二輪も試験場で限定解除しちまったけど。
そちらは2回目で受かった。
166おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 00:23 ID:KAuZ8ZqN
仮免効果測定満点でした。
仮免試験をその日のうちに受ける事になっていましたが
一時間ほど空き時間があるため、昼食を摂っていたら
その日に限って、30分後に試験が行われ
当然自分は、試験放棄と判断されてしまいました。(涙

また、効果測定からやり直しです。
167おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 01:18 ID:ZORkSh96
すでに効果測定に合格してるんだから、受けなおす必要はないべさ?

>>160さん
最初のうちは辛くても、教習に間を空けない方がいいよ。連続してガンガン乗るべし。
精神的に辛くて教習所への足が重くなるのは分かるけど、1週間に1回くらいのペースだと
なかなか覚えないよ。運転は体で覚えないと出来ないからね。バイク乗ってるなら
分かると思うけど、カーブ曲がるのに減速して重心移動する動作って無意識でやってるでしょ。がんがれ!
168おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 01:27 ID:8TGvFX1w
7日に構内2時間教習して
8日に効果測定行ってきます。
169おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 01:31 ID:moexkhBj
>>160 >>165
つーかバイク乗れるやつのが信じられない。あんな怖いもの。
170おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 01:45 ID:N9dI6Xdj
っていうか、最近は不況で技能延長は無料じゃないの?
大阪はそういうの増えてるよ。八尾とかだけど。
ホントうらやましいよ。あたしなんて10万も無駄に払ってMT取ったもん。
5年前だけど、あれから一回も車に乗ってない…(泣
171おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 01:57 ID:XsT3gtY3
教官によって教習所通いが楽しくなる、ならないはあると思う。
私が通ってたトコは特に厳しい事で有名だったらしい。
事前に知ってたら別ントコ行ってたよ。(ちょっとぐらい遠くても)

覚えが悪い私にとってはかなりツラかった。
一回、教習中にミスって肩を殴られた。教官曰く
「こんぐらいの事があった方がミスを忘れんだろ?」
ゴメンナサイ、殴られた事は忘れんが何のミスだったかは忘れました。
(私の友達は足を蹴られたそうな)

教習期限が迫ってくると周りから「まだ取れないの?」的な圧迫が来るのも
かんなり苦痛。(相当追い詰められた)
すべて物覚えの悪い私の責任なんだけどね。
こういう思いしてる人って結構いる?
172 ◆8YGVHSfp3I :03/01/05 02:06 ID:uBY7R1hK
教習のおっちゃんの口癖が
「いってよし」
なんですよ。
発進しろって意味なんだけど毎回笑ってしまうよ
どうしよう
173おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 02:11 ID:moexkhBj
>>172
ワラタ。おれももし教官がそのひとだったら、毎回笑いをこらえるので必死だろうなぁ。
174 ◆8YGVHSfp3I :03/01/05 02:19 ID:uBY7R1hK
いってよし+なまりだからかなりうけるよ

質問なんですけどATの免許取った後MTとるのは簡単ですか?



今日は仮免の試験だ・・・
175おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 02:22 ID:XG2uOyB+
>>174
ATの免許を簡単に取れれば、MTでもそんな苦労はしないだろう。
176おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 08:42 ID:VB+1LbjN
>>174
多少は苦労するかも
半クラッチ、ギアチェンジでハマればえぐる
177おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 10:23 ID:5Pf1qkps
>171
それは厳しいっつーか、立派な「暴行」だぞ?
まぁ、警察に言っても無駄なんだろうけど。

しかし、未だにそんな教習所なんてあるんだね。。
178おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 10:45 ID:QGNt1UDz
>171
マジそんな教習所だったんですか?!
そういう所は問題ありだと思います。
大体、体育会系クラブでもないのに、いちいち小突くか、蹴るか?
不運でしたね。

私が免許を取ったのは10年以上前ですが、
おっさんにはヤイヤイ言われて閉口しました。
第4段階で補習10回。
卒検前でも「お前は絶対落ちる」と言われた。
でも受かった.
『おのれに2度と指導していらんのじゃあ!』
と思いまして。

ちなみに、今まで車では無事故です。(スピード違反一回やった)
運転は馴れです。
落ち着いて冷静に、回りを注意して、無理せず運転してたら大丈夫です。
走行が恐かったら、制限速度で走ってたら大丈夫です。

179おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 12:36 ID:FNfXftuV
教習所にカワイイ女の子がいると通うのが楽しくなるかも
この前すごいカワイイ子がいたけど
俺はもうそろそろ卒業・・・
180おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 12:47 ID:WpOrU/wr
>>179
適当に減点行為はっかやって乗り越ししまくれ
181おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 12:51 ID:teaOoawW
制限速度で走ると、煽られて後ろにピッタリ付いて来られる…。
スピード出したくないのに、物凄いプレッシャー。
182おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 13:04 ID:emGJ2EL+
間違ったことはやってないんだから気にしない。法律は遵守しましょう。

あまりにうるさい時は、対向車が少なかったり幅員に余裕があったりすれば
前に行かせてあげよう。その方が、お互いに精神衛生上好ましい。
183おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 13:10 ID:teaOoawW
>>182
レスサンクス。
ちょっと納得できないモヤモヤが晴れました。
184おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 13:17 ID:eZ7octNv
なんだかんだで1ヶ月近く行ってないよ…
あとみきわめだけなのにな…
早く行こう…
185 ◆8YGVHSfp3I :03/01/05 15:15 ID:uBY7R1hK
仮免試験受けてきました。
技術は受かったんですけど、学科がやばそうだよ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 16:24 ID:FNfXftuV
その前に誕生日おめでとう
187おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 16:51 ID:VB+1LbjN
仮免学科より本試験の方がキビチイ
仮免くらいは一発で取るぐらい勉強しとかないと範囲が増えた時地獄。
188おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 22:54 ID:yIYAtJAq
明日、新年初教習でつ。
高速教習でつ。
名古屋市なんだけど、雪。。。
(´・ω・`)ショボーン
189おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 23:04 ID:moexkhBj
ほんと教習所っつってもいろいろなんだなぁ。
俺の行ってた教習所は「お客様は神様です」式だったから。
常に敬語だし。小突いたり、「お前は落ちる」と言ったりなんか信じられない。
190 ◆8YGVHSfp3I :03/01/06 17:46 ID:luEqfwMm
仮免受かりました
でもこれから忙しくなって教習所逝けないかもw
191おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 18:28 ID:p6zSebGM
1年以内に3点以上の減点があった場合に受ける初心運転者講習って
7時間も拘束されて2万円近く払わなきゃダメなんですね。
それを受けないと再試験受けて、不合格だと免許取消(汗)。
違反しないように気を付けよっと〜。
192おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 00:10 ID:q9IDH3Ok
>>191
先日 初心者運転講習にきたヤンママが1歳未満の子を
所内の託児所に預けて講習受けてた。
保育士さんによると 子供が3ヶ月〜6ヶ月の時に
免許を取りにきて数ヵ月後の今 またやってきたと。
「あなたは絶対免許取ったら2度と来ないでね〜」と
ニガワラされました。
193おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 02:04 ID:pYtrMZ7f
金なくてもう通えねぇよ…
194おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 08:49 ID:ncfRcZZZ
これから教習所逝ってきます
195おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 09:09 ID:R/AUfvS+
俺は昨日はじめて路上にでました
4速までだすとちょっと快感♪(いままでずっと2速だったもので)
昨日3時間、今日3時間、明日2時間乗ってきます♪
196おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 11:53 ID:e2ZHk9Tu
>>195
4速で流れに乗って快適に走れると「あ、エンジンの負担が軽い〜」
って嬉しくなりました。
あのときなんだか上達したなあと実感しました。
197おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 12:20 ID:b+T2hbvd
>>195
確かに4速まで入れるとちょっと気分いいよね。
間空けると感覚忘れちゃうからその調子で卒検までがんばり。
198おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 12:25 ID:XEiH2F8m
携帯からカキコ
教習所系のスレあるかなと思って探したら生活→生活全般で一発で来れた。
さっきも教習行って来ました。1時からまた教習受けるんで喫茶店で暇潰ししてます。
取り敢えず皆さんハジメマシテ。
199194:03/01/07 13:27 ID:qYlulh2j
教習逝って帰ってきますた
思いのほか今日はかなり順調だった
教習官も良い人だったよ
200195:03/01/07 18:45 ID:e4zzVemp
>>196
俺も自分が上達してるのを感じました!
はやく高速いきたいのですが、学科試験を受けていないので行けません!
学科なんてきらいじゃ〜
>>197
ありがとうございます!この調子で卒検まで頑張ります!
ただ学科は大嫌いです!
>>198
ハジメマステ!
>>194
なんか順調そうですね!一緒にがんがりませう!
201おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 21:39 ID:JQCgbasO
教習所卒業して卒業証明書を貰ったものの、試験場で試験受ける前に引越しが入りそうなんですよ。
そういうときって住所が卒業証明書に記載されてるものと違ってしまうのですがどうなるんですか?
202おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:27 ID:2dTtOEBs
路上に出て数時間
右折時に2回ほど若葉マークが譲ってくれた
自分もああなりたいものだ
203おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:30 ID:jt+93vTN
>>201
平気だよ。試験場で書く用紙に住所が変わった場合に書く欄が
あった。
204おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:32 ID:tuTMZARl
高い遊園地だよな。
205おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 00:29 ID:GK5NNKKA
>>203
平気なんですか。
実際と違う個所があると試験場で受け付けてもらえないと教習所で言われてたので心配してました。
よかったです。ありがとうございます。
206おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 10:26 ID:mMDtjF4V
>>204
遊園地でレンタルカート(ゴーカートでなく)に乗ると、5分1500円とか
とられるっぺ。
それを考えれば、二十数時間乗って25万円なら安いだべさ。
207おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 13:48 ID:MkpHQZAz
自費で通ってるとマジ落ちれない。
一回ハンコもらえないと4000¥ぐらいもってかれる。
俺のバイト代月5万なのに。・゚・(ノД`)・゚・。
208山崎渉:03/01/08 14:29 ID:hfxJuACb
(^^)
209おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 17:50 ID:HKWsfOv5
>207
それでも4、5時間落ちている最中です。現在進行形。
うちは一時間につき¥4925円なり。税込み。
検定は¥15750円。落ちると補習一時間(¥4925)のあとまた¥15750円。
追加料金なしのところ探してから入ればよかったな・・・
210おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 19:20 ID:MkpHQZAz
>>209
タケー。
俺は一回修了検定落ちたのと一回ハンコもらえなかったので
計1万ちょいぐらいだったような気がする。
落ちたらマジ痛いよな…。
211おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 19:54 ID:IAAIXTdl
>>209
補習はともかく、検定たかすぎー。
でもここまで来たら、もうがんばるしかないね!
212おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 20:26 ID:hLq6oE2s
1段階のみきわめまであと2時限というところで、
仕事が忙しくなり、2ヶ月以上も間が空いてしまった。
今月は久しぶりに行けそうなんだけど、
久しぶりすぎて、不安です・・・
でもがんばらねば・・・

213おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 20:35 ID:X/sN10mC
俺半月くらい空いて卒検ですよ
落ちるのではないかとハラハラ
214おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 20:37 ID:Upb2V7I4
今月から高校生が多くなるって噂は本当でしょうか・・・
当方、中卒で成人したため、高校生の免許事情を知らず・・・
215おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 20:47 ID:BJoUo//a
免許欲しいと思う高校生はいっぱいおる。
で、進路が決まった高校生もこの時期いっぱいおる。
両方に引っかかる高校生は決して少なくない。

教習所に制服はない。(教官はあるかもしれんが)
制服で教習受けてる人は目立つ。高校生が増えたと感じる。
216おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 20:50 ID:hLq6oE2s
今の時期 混んでるってことか
アイタター
217おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 21:25 ID:XNI8ZMIu
1〜3月、7〜8月はダメぽ
218おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 21:57 ID:tuQ/noe2
>>217
追加
年度末は通学制の所が(就職組の)高校生で混む。
夏休みは合宿制の所が休み中の大学生で混む。俺は通学制だったが夏はそんな
に混んでいなかった。年度末は1週間以上前でないと予約が取れなかったほど。
219おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 23:05 ID:u0IdyMuf
うちの方は高校生が押し寄せるのは2月かららしい。
今もちらほら来てるけど 推薦決定組か専門に行く子たちかな。
女子トイレに「更衣室」なるものがあるので
高校生マンセーなのかもしれない。
大学がやたら多い街なので テストシーズンの今はわりと空いてる。
220おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 23:31 ID:Zm4NgxfL
うちんトコロは10月頃から高校生わんさかだった。
平日の朝や昼にも居て、明らかに学校サボってるだろと思った。
そういう地域だけどねぇ・・・
221おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 23:33 ID:zsdyMFSP
今日、卒業前効果合格しました。
明日中にみきわめオッケーもらって、土曜には卒業検定受けたいな。

かなり鈍い私ですが、なんとかここまで来ました。
一段階でみきわめで四時間オーバーして泣きそうだッた日が懐かしいです。

222おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 23:33 ID:DM/FRB2V
高校生多いよ、というか自分が高校生だったりする
3年ぶりに会う友達がたくさん・・・
223おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 23:51 ID:yrCxIs2d
教習生がんがれー
224おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 06:07 ID:apSfOsTN
昨日初路上でした。楽しかった。

高校生、これから増えそうですね。
年明け営業まもないせいか、まだ空車が出ていたりするのですが
これからキャンセルも取れなくなってくるのかなーと思うと少し気が重い・・。
225おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 07:20 ID:HAPzMSeG
高校生は4月まで多いよ
4月になって学校が始まれば、ガラガラになる
予約とりにくくなったりするけど、早め早めで予約いれまくるのが吉
運転の感覚忘れるのが一番怖いから
226おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 15:24 ID:b2cldT8W
質問です。今年免許を取りたいと思ってるのですが、皆さん1日どのくらいの
時間教習所に通ってるのですか?
私は仕事の都合で夜でないと通えないのですが、一日1時間から2時間の教習でも
大丈夫でしょうか。
227おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 15:32 ID:GbvtlgLv
ぜんぜんOK 。
できるだけ毎日乗れるように予約を入れて(一日一時間)、
さらに学科講習を毎日一時間でも受けるようにすれば大丈夫。
ただ、試験のときなど、何回かは仕事を休まないといけなくなるかも
しれないけど。
228おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 17:30 ID:YisXd2R3
俺なんて一ヶ月に一回しか乗らない月もあったさ・・
229おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 17:50 ID:6uaLtd1G
試験が1週間に2回程度、しかも曜日が固定してあるところが多いと思うので、
試験の日だけは時間を空けておかないといかんと思います。
一日2時間通えれば十分だと思います。

毎日通えるなら、一日置きに技能と学科を入れてみるのも手。
技能が二時間続いた方が移動が少なくて楽。
あとはヒマな時間にイメトレで埋めてみるとか。
230おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 18:28 ID:49R4iea2
226です。レス、ありがとです。たびたびの質問申し訳ないのですが
試験というのは卒業までに何回くらいあるのですか?
試験日が平日に設定されているところが多いのでしょうか。
231おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 18:49 ID:HAPzMSeG
>>230
うちは平日だったような気が…
とりあえず教習所で行うもので事前に申し込んで行う試験は
仮免の技能、ペーパー、卒業検定(技能)の3つだと思います。
仮免の技能とペーパーは別の日に受けることが可能だったと思います。
私は一日拘束されるのが嫌だったので別の日に受けた覚えがあります。
この他に空いた時間でアポナシで受けれる仮前効果測定と卒前効果測定という
画面をクリックするだけのものがあります。
で、卒業したら卒業検定を指定の試験場で受けるといった感じです。

順番で整理すると
仮前効果測定→仮免試験(技能、ペーパー)→卒前効果測定→卒業検定(技能)→卒業試験
わかりにくいでしょうけど、こんな感じです。
232おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 18:52 ID:HAPzMSeG
追記ですが、
仮免技能、ペーパー、卒検はそれぞれ半日拘束されると思った方がいいでしょう。
233おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 18:55 ID:eFAZh0JR
仮免技能&ペーパーだけは平日だったなぁ。
234おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 20:18 ID:Nm/qIky5
>>231さんありがとうございました。参考になりました。
試験なんて何年も受けてないのでなんだか入校前から考えただけで
ドキドキしてしまいました・・・。
235おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 20:21 ID:HAPzMSeG
>>234
いえいえ。50越えてそうな人もいらっしゃるのでお気軽に(w
236おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 20:28 ID:X5Zzpjgz
>>235
え、そうなんですか。けっこうな年の方でもちゃんと取れるものなのですか?
私も30代なものですからけっこう不安なのですが・・。
237おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 20:44 ID:HAPzMSeG
20前後の人が一番多いのでしょうけど、
30,40という方もちらほらいますね。
年はあまり気にしなくていいかと。
でも教官の方が年下だったりしたら気まずそうな気もしますが(w
238おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 23:42 ID:eMv3SENZ
昨日当たった教官はことあるごとに
「40、50のおばちゃんがやってるんだから大丈夫」
と言ってた。
ちなみに私は25。
239おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 01:35 ID:caPsmy4a
http://www.web-shite.co.uk/movies/driving.mpeg
あなたが通っている教習所はこんな感じ?
240おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 01:38 ID:caPsmy4a
http://www.web-shite.co.uk/movies/fast%20baby%20in%20womb.mpeg
それに、こんな人でも運転できるんだよ。
241おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 03:29 ID:QjpozXSa
>>239-240
ワラタ。よくこんなの見つけてくるねー。
242おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 05:43 ID:LoCT3E3R
あー・・・仮免技能落ちた・・・(´・ω・`)
わざわざ指定の試験所で受けなきゃならんのが痛い
初めてのコースでどうやって受かればいいんだ・・・ただでさえ慣れてないのに
今日から学校始まって忙しくなるから免許取得まで時間かかりそう

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
243おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 08:39 ID:qXpH2XxC
非公認教習所ははそれが辛いねー。

路上三日目にして夜の教習取ってしまった。
今日から狭い道通ると予告されていたのを忘れていた・・
244おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 09:11 ID:VkfqMdyY
>>242
私も非公認だった。
私の県では試験開始前にコースを歩いて見れるので、
その時にどの辺で合図を出すか?とか、どこで進路変更するか?
自分が優先でない交差点でどのあたりに車が来たら待って譲るか?とか
徐行すべき個所はどこか?(これは重要です)
いろいろ考えながら見てイメージしておいた。
私の県の試験場は広いので大型とか大特とかいろんな試験が同時に
行われていて、場内は結構車が走っていたよ。
試験中に瞬時に判断するのは難しいので、事前に良く研究するべし。

仮免がとれればあとは時間の問題。
本免は何事もなければ普通に受かります。
がんばって。
245おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 10:14 ID:VkfqMdyY
>>244追加
本免は簡単と書いたけど、縦列駐車と方向転換は良く練習しておきましょう。
路上は何事もなくてもここで落ちる人は結構いるそうです。
246 ◆8YGVHSfp3I :03/01/10 20:25 ID:VlUjo+4i
仮免受かってから教習所に行く気がなくなってしまった。
鬱だ・・・
247おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:47 ID:yYmz7xv/
あーなんかわかる。受かったー!でそこで終わった気になってしまう部分が・・。
だけど、本当に大変なのは2段階目からだと思い始めてます。
路上夜はキツいなあ・・。
248おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 22:42 ID:fTvMK9CK
雨の夜・゚・( つД`)・゚・みんな気をつけてね
249おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 22:51 ID:PdEQK+sD
誰か政治家に働きかけて教習所の構造改革をしてくれ。無駄に高い補習代など、きっと何かあるはずだ。
250おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:25 ID:HSzPx6di
>246
自分もです。手優香学校が忙しくなったのもあるんだけど。
明日久しぶりに行ってくる。しかも高速教習。鬱すぎる・・・。

ところで未だに夜間走ったことのない自分、ヤバイっすか?
一度くらいは免許取る前に夜道走っておかないと危険ですよね。
251おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 01:25 ID:2ScoC0Jb
さて、今日も9時間後教習なんでおやすみなさい
252おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 09:25 ID:BdToHEnk
 10年前に免許を取った。
 30代前半の時。毎日が屠殺場に引かれる牛の気分だったよ。
 仕事の関係で、夜間教習だったので、回りが見えすぎる昼間が怖かった。
 全て3時間づつ時間超過で取ったよ。
 払った金が勿体ないから歯を食いしばって取ったよ。
 
 
253おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 17:32 ID:XGOtydc9
ついに教習所卒業したぞー
このスレの方々、ありがとうございました
色々お世話になりました
卒業までよりこれからが大変な予感がしますが頑張ります
254おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 22:55 ID:Sm7SqjMB
>253 
 免許取得、おめでとうございます。
まずは、いつも通る道を毎日走ってみるといいと思います。

 なぜなら、いつも通る道なら危ないところや、気をつけた方が
無難なところを知っているからです。
 それと、右左折するときには必ず、ウィンカーを点滅させてから
ブレーキを踏んでください。さもないと後続車が悩むので。
255おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 23:22 ID:fkUpdyQ8
初心を大切にしましょう。
慣れるとみんなマナー悪くなるから・・・
256おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 23:57 ID:Sm7SqjMB
>246
ところで未だに夜間走ったことのない自分、ヤバイっすか?
一度くらいは免許取る前に夜道走っておかないと危険ですよね。
 
大丈夫!夜道を歩いたことのない人いないでしょ?
その時のことを思い出せばいいのよ。
自転車なんかで走ってみるとなお吉。
常に人や無灯火の自転車が走っているつもりでいれば、たいてい気づくよ。
とにかく、前方のヘッドライトの切れ目あたりを見ていればOK!
257おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 16:33 ID:Jz4+COWe
9日から教習所行き始めて、昨日生まれて初めて車を動かしたよ。
ちょっと楽しかったけど凄く怖かった。免許取れるのかなあ…。
アクセル踏みすぎるくせにブレーキ踏むの遅いって言われたよ。
カーブはもちろん直進もまっすぐ進めないし、教官に
「右にハンドル切って」と言われても、緊張で左にハンドル回し
ちゃうし…。はぁ…、これから先すごく不安。でもがんばる。
258おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 16:37 ID:5rzwBTQ3
教習所の教官ってどうしてあんなにDQN揃いなんだ?
259おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:16 ID:0g5XQuk/
はじめて運転した時、教官に
きちんとやれ
どこ見てる
って言われたよ。
はじめて運転するのにそんなの分かるかってんだよ。

それ以降その教官は指名してません。
260おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 20:48 ID:FFN2sZNA
やっぱり、いつの時でもそうなんですねぇ。
10年前に自動車学校に行ったとき、教官に
そんな事も出来んのかっていわれた。
 でもさ、な〜んにも知らないから、出来ないから
金払って自動車学校に行くことにしたんだから。

 我々は「客」なのですよん。
と、言ってみたかったです。当時。
261おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 20:48 ID:fEoKQ51G
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
262おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 22:11 ID:L/ltQq8r
キツイ言葉を浴びせる教官は、それも指導のひとつであると考えた方がよさげ。
路上に出てからは、どんな精神状態であろうと安全、円滑に車を運転しなくてはならない。
そのためには精神的な強さが必要となる。
イヤな事があったからって事故るような運転するヤシは単なるアフォです。
そういったアフォを生産しないために、キツイ言葉をかける人を入れているわけです。
それに耐えるのも教習の一部じゃ。
263おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 22:37 ID:H0kqwMbH
>259
最初の頃どこ見てるんだとかよく言われたけど
こっちからしたらどこ見たらいいのかわからんのじゃ、って話。
お前がそれを教えてくれるんじゃないのか?とよく思った。
264おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 23:49 ID:OCStXK3/
今日はクランクとS字をやりますた
思った以上に上手く出来て自分では95点つけたいぐらい。
265おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 00:29 ID:Z1iADQSU
S字で最後まっすぐにしろって言われるんだけど
微妙に前に出すぎてるようで怖い。
266おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 09:35 ID:eVhP3fvj
>>262さん
概ね同意。免許を取った今となっては、きつく言われた時の事のほうが良く覚えている。
あまりに理不尽で横柄なDQN教官もいるとは思うが、こまめに厳しく
指導してくれる教官ってのは、それなりに一生懸命教えてくれているような気がする。

>>263さん
なんでも疑問に思ったら、素直にすぐ質問しましょう。「ちゃんとやれ」なんて言われても
どこをどうしたら良いかなんてわからないのは当然だし、具体的にどうしたらいいのかを
その場でどんどん聞いた方が良い。むかついてムスッとしてると、損するのは自分でつよ。
267おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 14:16 ID:eJbfvF3b
オレまだ2段階教習中だけど、たしかに、きつく言われた時のことは覚えてるね。

ところで、「エンストする」ことを昔は「エンコする」て言ってたっけ?
268おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 14:18 ID:Z1iADQSU
>>267
エンコってエンジンの故障じゃないの?
269おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:02 ID:BmY/xYUp
路上に出たばかりなのですが、ブレーキの加減がわかりません・・。
所内では危ない時はブレーキで減速すればそれでOKだったのに、
路上では(早く)(多く)踏み過ぎは追突されるかもしれないからやめるべき、と言われて、
逆に意識するともっとブレーキ使って!と言われます。
別の教官なので、考え方が違うのでしょうか。
それとも私がよほど両極端なのか・・。

エンジンブレーキをもっと上手に使えば良いとのアドバイスを頂いたのですが、
未だによくわかりません。みなさん教習中セカンド入れたりLに入れたりはしていますか?
坂でも無いのに、教えられていないのに使うのは良くないかなあ・・。
270おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:10 ID:54i+XAi1
>>269
基本的に走りながらのLは禁じ手。 エンジン壊れる(大袈裟だが
頭ぶつけるぞ>Lエンブレ
271おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:35 ID:sWj8rcOy
卒業検定2回目にして受かりました!
今週東京の江東試験場に行こうと思っているのですが合格堂みたいな裏校がどこにあるかわからないんです。
場所をご存知の方教えてください。
272おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:37 ID:TnMyxblI
ポンピングブレーキだったかな?
ブレーキは3回にわけて使いましょうってやつ。
最初は軽く、次にやや強めで踏んで、最後軽く踏んで止める。
まぁ止まらないにしても減速するときはブレーキは分けて踏む方がいいでしょう。
ちなみにうちの教習所ではこれができないと合格になりません。

後方への合図になるので、後ろの車としては嬉しい限りです。
ブレーキ一回で止める方はかなり怖いです。ホントにぶつけそうになります。

ローは発進、渋滞以外使いませんでしたね。
セカンドは曲がる時は基本かと。
273おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:06 ID:GaPZIXvR
>>269
 車が「ガクン」とならないようにゆっくりブレーキペダルを踏んでいくといいのでは?
俺は、前の車との距離を考えながら、ゆっくりブレーキを踏んでいきます。

 貴殿は、ちょっと落ちついてゆっくりブレーキを踏んでいったほうがいいと思います。
274おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:36 ID:iQFDdUY9
基本的に、ブレーキを踏むときは踵をつけてますよね。
踵を軸にしてどのくらいブレーキを踏むと、どうなるのか
試してみるとよいと思います。

それから、アクセルから足を離すとスピードは落ちていくはずです。
それがエンジンブレーキです。

3速に入れているときと、2速に入れているときでは、落ちていく
スピードが違うはず。それを確認してみるといいよ。

ごく普通のブレーキが踏めるようになったら、「危機一髪!」の時の
ブレーキが踏めるといいんだよね。
275おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:03 ID:Khhmf8DL
>>274
踵はつけねぇよ
それに、>>269はATだと思われ
276おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:32 ID:eS1qP58k
そうそう、ブレーキは踵つけるなって教習所では怒られたね
俺は結局その癖が付いているわけだが、これは本当にベストな踏み方なのだろうか?
左足ブレーキ推奨する人もいるぐらいだし
277おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 01:11 ID:Xht6Fj1/
269です。皆さんレスありがとうございました。私はAT限定です。
一つ一つよく読ませて頂きました。走行中Lに入れてはいけないのですね。
アホな事を仕出かさなくて良かったです(笑)
ポンピングブレーキで思い当たったのですが、ブレーキ踏む時で失敗するのって
右左折や障害物がある時が殆どで、そういう時に
ポンピングブレーキだ確認だと軽いパニックに陥っているのかもしれません。
>>273氏のいうとおり、もう少し落ちつかなければならないようですね・・。

自信喪失気味ですが、皆さんのアドバイスを元に今日頑張ってきたいと思います。
278おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 01:32 ID:mTau0b/X
ポンピングブレーキだとか、ギアを入れかえるだとか、そんなことは二の次だ。
まずは安全に運転できるかどうかなんだから。
基本的にブレーキは一気に踏んじゃダメ。
じわーっと感覚を確かめるように踏む。
これだけ踏んでこれだけ減速される、もうちょっと踏めるからまた踏んで・・・・といった気持ちでやってる。

ATならば、ギアをどうするとか考えなくていいから。
前方がどういう状態であるかを認識できていれば、加速するべきか減速するべきかわかるだろ。
手元を意識するのは第一段階まで。第二段階は状況を見極めるという練習なんだから。
ブレーキが急というのは、これから何が起きるか見ていないからじゃないかな?
歩行者信号が点滅してたら、そろそろ信号変わるってわかるでしょ。そこでいっちゃうか止まるかを判断しろっての。
もし、前の車にぶつかりそうでブレーキが急になってるなら、車間距離が短すぎ。
カーブを曲がろうとして減速するときに急だというなら、前を見ていない。

後ろの車にカマ掘られることはほとんどないから、気にせずマターリ走れや。
教習車って分かってるなら、後ろの車はよっぽどのDQNでない限り、怖くて近づけないって。
279おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 03:06 ID:NgX5c2Li
>>278
あのなぁ 
269が、おまいがいってることができるような香具師なら
わざわざこのスレで助言を求めたりする必要はないわけだ
 
280おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 06:59 ID:66P+umb4
>275
クラッチを踵をつけて踏む人はいませんけど、
普通のブレーキを踏むときには、踵をつけていた方がいいですよ。
ブレーキコントロールをしたいのであればね。

特に、雪道を走るときには絶対にブレーキコントロールは必要です。
なぜなら雪道といっても色々な路面なので、ブレーキを踏むときは、
そ〜っと状況に合わせて踏み分けないと滑ってしまうからです。
281おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 07:30 ID:66P+umb4
ブレーキコントロールについては以下をご覧下さい。↓
http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake10.html
282おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 09:33 ID:5JaCsjpO
ブレーキ、踏み込むとロックしないように
自動的になんない?

うちの車種だけ?そんな機能?
283おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 09:42 ID:Q7sGJ55U
ABSですか?
284おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 09:59 ID:AUnNGCLC
>>282
10年くらい前から、高級車にはついてた。
今は、ほとんどの車についてる。<ABS
285おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 14:08 ID:tF3GFzcN
当方24才♂にして教習所通い。
仕事しながらなので仮免までカナーリ時間かかった。
今2段階で今度初路上なんだが、
24だとやっぱし遅いのかな。
28625歳:03/01/14 14:22 ID:KpAVG/JK
>>285

25歳。
去年まで自転車だったけど、自動車教習所入所で
初日から教官にマークされた。一度行ってみなよ。
何らかの学科をを受講すれば、ハンコは(いくらでも)貰える。
AT限定免許取得如きで入所する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切ってキックダウンをかませばパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ遊園地のゴーカートで箱庭グルグル回ってればいいだけ。安上がりになる。
無線教習とか縦列駐車とか高速教習とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www6.plala.or.jp/toshii/
287おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 16:10 ID:J3UWFUKi

意味わかんない…。
288おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 16:15 ID:uqy7zy5L
>>285
私もそれぐらいで免許取ったよ。別に遅いことはないと思うけど。
免許取れてからはうれしくて毎日走り回って1年で3万kmぐらい走ったら、
そこそこ運転にも慣れたよ。道も覚えてしまって、友達には
「S川急便かよ!?」って言われるようになったよ。
289おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 17:03 ID:mTau0b/X
>>285
若いのばっかり目立つからそう思うんだろうな。
別におそかないし。
特に、二輪の教習生がいたら見てみ。若い方が少ない。
10後半から50代まで幅広。
仕事しながらは大変だと思うが、着々と卒業へ近づいてるのでがんがれ。
とか励ましてみるテスト。
290おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 17:16 ID:MrAaxMV5
9月に免許とって乗ったのは3回・・・
昨日久々にのったら3回ぐらい急ブレーキ踏みました。

自分の車もてないからあんまり乗る機会がなくて困ってます・・・
ペーパーまっしぐら。
291おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 18:59 ID:Khhmf8DL
>>280
それでもブレーキ踏む時には踵はつけません
踵をつける事によって踏み込み加減が微調整できるのは
「爪先(付近)でペダルを踏み込んでるから」である

ブレーキは足全体(主に太腿、ふくらはぎ付近の筋肉)でコントロールする物
292おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 19:01 ID:Khhmf8DL
>>291の続き
雪道云々のコントロールでは
なおさらブレーキでの微調整はしません
グリップ力が増すのはアクセルを踏み込んでいる時です
293285:03/01/14 20:14 ID:tF3GFzcN
>>286>>288>>289
ありがd!がんがります!
294おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 22:24 ID:TuOQGMsY
>>285>>293
大丈夫!あなたはまだまだ若いって。私なんて31歳しかも♀...(鬱 
仕事しながら毎日通学して、もうすぐ卒検です。がんばるぞ。
それはそうと、
「みきわめが通った後の自由練習は、みきわめハンコをいただいた週は
1時間しかできない」というのを今日、自由練習後に知ってショックでした。

卒 検 の 前 日 に 自 由 練 習 で き な い
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン  


295おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 22:45 ID:mTau0b/X
>>290
安心せい。漏れは教習車以外の運転席に座った事がない。
小学生のころ、足が届かないのにじーちゃんの車に乗ってクラクションならしてたことはあるが。
もう車幅感覚とかゼロですわ。
296おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 22:48 ID:MrAaxMV5
>>295
そう。車幅感覚がないのが一番怖い。
路駐をよける時、左の感覚がわからんから、大きくよけて
対向車線にかなりはみ出すんだよね。。。
で、対向車が来たら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
297おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:02 ID:09csTvp/
>>296
自分は札幌在住で、免許とって初めての冬なんですが、
冬道運転してたら嫌でも車体間隔つきますわ。
一歩路地入った道なんか、歩道の雪が溢れてるので、
両側で一車線しかないこともしばしば。対向車が来たら脇によけて譲り合い。
路駐なんかしてあったりしたら一大事。
すれ違うときに間隔が30センチくらいになることもあったりして。

スレと関係ないのでsage
298おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:17 ID:njSUns3y
>「みきわめが通った後の自由練習は、みきわめハンコをいただいた週は
>1時間しかできない」というのを今日、自由練習後に知ってショックでした。

教習所によるみたいですね。うちは一切禁止でした(涙)
1ヶ月近く間が開いて本当に冷や冷やした・・。

>>296
今現在路上で、1m開けろ対向車線はみ出してもいいから
とかなりしつこく言われますが、これも実際免許取ったら通用しないのかな?
実は↑のタイミングが1番苦手。
これならいける!と思っても教官にブレーキ踏まれちゃう・・。
299おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:18 ID:MYBCrXhd
>>296
車によって違うけど、普通のセダンサイズなら、ワイパーを見ると大体
車幅がわかるよ。
運転席側のワイパーの真ん中あたりに道路左側の白線がかかると、大体
左のタイヤが、白線付近の位置に来るはずだよ。
一度お試しあれ。

ブレーキのとき踵をつけるかどうかの話で、こんなの見つけた。
http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi/carlife/
http://www.usiwakamaru.or.jp/~nabe3/fanto/drive05.html
300おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:33 ID:17BBVwIH
俺はブレーキは踵つけて踏む。
足浮かせると、踏む時、もし段差があったりしたら、危険だと思う。
浮いた足がバランス崩しやすいから。滅多にない事かもしれないが。
反応の速さも足先のコントロールの方が、速い。
急ブレーキを思いっきり踏まないといけない状況以外は、踵はつけて、
アクセルとブレーキを踏み分ける。
自分の場合を言ったまでで、反対されても関係ないです。
301おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 00:29 ID:QHLcV7ZB
今日初めて技能講習受けました。昨日の学科では周りが若い人ばかりなの
で恥ずかしかったけど、今日の学科で60代と思しきおじさんを見かけて少
しほっとしました。(わたしは40代後半)。

技能講習では始めてハンドルを握って緊張しまくりでしたけど、「ほんとに
運転したことないの、初めてにしてはいいですよ」と言われてほっとしてい
たら、復習項目にしっかりチェックがありました・・・。
その歳にしては、って意味だったのかな。

エンスト一回。明日はもっと靴底の柔らかい靴をはいていこう、と思います。
302おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 01:13 ID:l9fSGf4c
>>301
復習項目にチェックが入るのは悪い事ではありません。
そこを次にやってれば、免許に近づくってことやし。
なんとなく、完璧主義の方のように感じられましたが、あまり自分を追い込まないように。
おいこまなくとも免許へは近づけますから。
303おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 01:17 ID:ZDcksb9u
>>301
誰だって最初は緊張するんだから気にしなくていいし、
初めてにしてはって言われたのは、歳とか関係なく、「習い始めの時点」
ということだと思いますよ。

気を楽にして、のんびり取り掛かってください。
つらい思いをするのは、学校に居る間だけ。
免許を取ったら、好きなとこにいつでも行けるようになりますよ。
304おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 01:27 ID:weCCQvFm
慣れない革靴履いていったら散々だったわ
明日はいつも通りのスニーカー履いていこう
305おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 02:11 ID:Zt88HGTI
別の板の教習所スレで女の子の教習生に話し掛けられたという話を見て
毎日ドキドキしながら通っていたのですが、第二段階の半分まで来ても
誰も僕に話し掛けません。おじさんでさえ話し掛けられていたというのに…。
最近教習所へ通うのが辛いです。
306おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 05:54 ID:6b1Zy2lD
慣れない靴はいてっちゃ駄目よ

そういや俺が通ってるときは
厚底履いてきた女子高生が乗車のときは持参したスニーカーに履き替え
なんて間抜けな光景があったなぁ
307おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 07:49 ID:9MAR8i82
都内で一番安いと称していたセーリングドライビングスクール。
年末に杉○社長が金もって逃げて、教習生全員路頭に迷ってます。
308おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 08:59 ID:D2He0Xwj
>>307
(;´∀`)
309おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 11:17 ID:ac+QhJFn
>>307
うわぁ〜、悲惨!
アフターフォローは全くないの?
310おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 11:40 ID:fqwMRAMj
>>301
復習項目って毎回チェックついてたような・・・。
あれの見方はよくわからなかったんですけど、
別に時間オーバーもなかったしなぁ。

初めてでエンスト一回はすごいと思う。
私は止まる度にエンストでしたよ。
311おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 12:01 ID:ac+QhJFn
たぶん、うちの職場のおばさんのエンストが一番凄かったと思う。
この人AT限定免許で10年、運転はおばさんにしてはまぁいける人
なんだけど、いかんせん背が低い。

このおばさん、職場の構内で生まれて初めてMTのバンを運転。
発進の時のすんごい振動で、バンの両サイドスライドドア、リアハッチが
バン!と開いた挙げ句、エンスト。
興味深く見守っていたギャラリー、爆笑!!! 楽しめました。
312おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:45 ID:Odxgvatv
グループ教習でヤバイ人と一緒になると
教官に苛々が少し理解できるようになった
313おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:59 ID:qjvta45b
ヤバイ人と高速教習は怖そうですね
314おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 17:04 ID:fqwMRAMj
MT車は男ばっかりで結構乗れるヤツが多いと思うんだが
AT車はほとんど女…。特におばさんとか怖そう。

もちろん男でも乗れないヤツはいるけどね。
315おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 17:29 ID:l9fSGf4c
>>314
比率で考えると、MTは9割男でATは9割女って気がする。
なんか脳みその構造の違いで、男のほうが運転はうまいらしいよ。
例外はなんにでもあるけども。
316おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 17:39 ID:OmZbff1c
高速の時、俺と一緒に乗ってた生徒は
発進の時ガクンガクンしてすごい不安だったなあ
まあ俺も人の事言えませんが
317おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 17:59 ID:Tlaqy+4y
仮免受かった!
しかも両方100点!嬉し過ぎる(;´д⊂)
318おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 17:59 ID:pJOlo2rW
>>313
高速教習で一緒に乗ったオヴァさん、
車に乗る前の自己紹介で
「○○です。今日はみんなと天国に逝っちゃうかも…」
なんてコトを言った。

で、そのオヴァさんの教習の番になったら
高速道路上で「これ以上ムリ!」と、40km/hしか出さない。
異常に肩に力が入って、左車線を走っているのに
だんだん右に寄って行っちゃうし。
仕方がないから、教官がずっと
横からハンドルを固定していたくらい。
同乗者の私達(2名)も、怖くて 必死になって励ました。

「あれは冗談じゃなかったんだ…」と思った。
もう一人の女の子は、ずっと半べそかいていた。

もっと怖いのは、オヴァさんが高速教習に「通った」らしいこと・・・
319おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 18:33 ID:Wd8xPZFY
>>317
おめでd!路上もがんがれ!
でも両方100点は正直すごいな。
320おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 18:45 ID:fqwMRAMj
学科は50点満点です。

なんて揚げ足はさておき、とにかくおめでとう。
2段階もがんばってくださいな。
321おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 21:04 ID:d7/psc0D
対面通行だと怖くてどうしてもやや左寄りを、
片側二車線だと片方に引き寄せられるようにやや右寄りを走ってしまう。
注意こそされないけど、気がつくとそちらに偏ってる気がしてしまうのですが、
こういうのって他の人にもありますか?
322おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 21:47 ID:zYT2EJfA
>>318
俺の知り合いは高速教習でブレーキをかけた。
びっくりしたね。追突されたらどうすんだと子1時間(イか略)
323おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:07 ID:6sB0PWlc
>>321
人間は見た方向に行こうとするものなんよ。
自転車でもそうだけど、ドライバーの視線の方向に車は動いていくの。

高速道路の追い越し車線で、左に寄っていく車が居るけど、あれもそう。
走行車線を走っているトラックなんかに、「怖い」と思いつつ見てしまうから
左によって行っちゃうのよねぇ。で、トラックが幅寄せしたと思い込むのよ。
324おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:11 ID:1pxslPQ4
今日は坂道やったけど難しかったYO!
みなさんは坂道とか余裕でしたか?
325おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:13 ID:/IHDV4mH
雪国の教習所だからか男女ともほとんどMT車です。
AT車の人がとても少ない。

>323
トラックに吸い寄せられる感覚はそのせいなんだね。納得
326おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:16 ID:zYT2EJfA
>>324
余裕でエンストしました
327おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:21 ID:6sB0PWlc
>>324
難しかったです。坂で停まったとたんエンスト。
その後ズリズリと後退して、教官に怒られました。

どうしても坂道発進の時はエンジンを高らかに鳴り
響かせるんだよねぇ…
一度でいい、静かに坂道発進してみたい。
328おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 08:42 ID:1ks+Oohj
坂道難しいですね…。
教習所内では坂道発進に時間をかけることができますが、
路上に出てしまうと、車の流れに乗らなくてはいけないため、
前の車が動いたら速やかに坂道発進をする必要がでてきます。
かなり焦ります。AT車が羨ましく思えました。

坂道で止まるのが一番イヤでした。
329おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 08:57 ID:ZUFMRoTA
路上教習に坂がなかったため所内でしか坂道やったことない。
しかもエンジンうならせてようやく発進できる程度。
…免許とったけど運転したくない…
330おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 10:35 ID:wiipoGuu
坂道はコツと経験がモノを言うそうです。
難しかったら自由教習で申し出て、坂道特訓をしたらいいと教官に言われますた。
331おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 10:57 ID:AIzrlSyR
ようやく卒検受かったー
仮免期限まで1ヶ月切ってたから焦った
3人で受けてて他の2人の運転があまりにアレだったので落ち着いて運転できた
332おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 11:42 ID:1ks+Oohj
>>329
エンジンうならせる時間がないんですよ。
カンでクラッチあげて発進してました。
路上でいきなりやらされるとかなりキツイです
。所内じゃ時間かけまくりだもんなぁ。制限ないし。
333おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 15:28 ID:WurP3d8J
坂道なんてほんとに経験だけだよ。
半クラッチの感覚つかむしかないんじゃないの?
したら経験がものをいう。
漏れはバイクで坂道発進やったけど、乗りなれた最近では簡単にできるよ。
もちバイクではサイドブレーキないから、車とはちと違うが。
334おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 15:50 ID:rGBUj1KC
免許取りたてのころは、自宅近くの交通量の少ない道路で完全に踏み換え
で発進できるようになるまで練習したよ。
でも、近所に住む人には迷惑だったかも。
とりあえず卒業しちゃえ。練習はあとからでもできる。
335おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 17:56 ID:dhK6s2hZ
縦列で補習付いちゃった・・。
難しいよー混乱してしまう。
336おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 20:39 ID:J3OM/caE
AT車でも、MTのように坂道発進を必要とする場所があります。
それは、地下駐車場を出るときの坂道。

地上の道に出るために、どうしても急坂の途中で停車して、順番を
待たないといけないからです。クラッチないのでまだマシですが、
たまにAT車でも、ずりずり落ちてくる車がいますよ。
337おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 20:53 ID:lsEmHA8D
>>318

高速教習は経験すればいいということで「やりなおし」はない

と、わたしが教習受けたときには指導員から聞きました。
338おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:28 ID:Wo00JG8L
おいらも車の免許を取りに行くことになった。
免許が取得できるかどうかという事の前に、
教官とトラブル(口論、或いは殴り合い)にならないか、心配だ。
339おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:30 ID:nTtfJPsv
>>338
頑張って行ってらっしゃい。
漏れもそういうトラブルないかなと心配してたけど
実際にはそれほど悪質な教官はいないよ
340おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:32 ID:p+zh50//
今日、昨日ちゃんと出来ていたはずなのに、また縦列駐車と方向転換をやらされた。
これで4時間目だ。1時間目は縦列駐車で、ダメなのは分かっていたが、2時間目の
縦列駐車、3時間目の方向転換はミスも無くちゃんと出来たはず。なのに、まただ。
わざとやっているとしか思えない。それともx時間以上やると決まっているのだろうか?
341おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:00 ID:Wo00JG8L
>339
ありがd!なるべく謙虚にしようと思っているよ!
342 :03/01/17 14:02 ID:7OqHFG5Y
ATで坂道発進できない人は免許取らないでね。
343おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:09 ID:fFHv0YDy
>>338
いくらDQソな人でも「先生、先生」って呼んでると対応が変わるぞ。試してみ。俺はそれで失敗したことが無い。
344おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:18 ID:Wo00JG8L
>343
その秘技、使わせて貰いますぜ!
345おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:06 ID:y6qoAr6K
>>340
ネタかもしれないけどマジレス。
340さんの運転がやばいわけではないと思いますよ。がんがれ〜
私が逝っていた学校(名古屋市、野球場跡地)では、縦列駐車と方向転換の
教習は最短でも4回でした。
原簿にあらかじめ「場内」ハンコが押してあって、その回は路上プラス
縦列駐車か方向転換が必須。そうでなくても時間が余ると、教官は
「縦列と方転どっちやりたい?」と聞いてくれて、好きな方を練習させて
もらえました。

346おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:29 ID:LlKkLxx+
明日初路上だ〜。
347おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:37 ID:mYW/m/Vt
>>346
おお、漏れもだ!
348346:03/01/17 18:11 ID:LlKkLxx+
>>347
お互いがんがろう!
349懐かしいなぁ:03/01/17 18:31 ID:p9u7FEdx
>>345
(名古屋市、野球場跡地)の観客席ってまだ残ってるのかな?
350おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 19:17 ID:6OJbZvfu
>>340
気持ちは分かるけど、焦らないで。
他の車にとって、初心者に縦列と方向転換ほど、
スムーズにやって欲しいことはないの。

やって損することはないんだから、落ち込まないで。
351おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 19:55 ID:yE+AU0Ss
俺も初路上だ
土曜なら結構道路すいてるよね?
352おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 20:19 ID:IQw5mKXc
>>318
う〜ん、こう言っちゃ誤解を招くかもしれんが、
グループ教習終えた今となっては、俺もそういう経験してみたかった。
グループ教習は男ペアオンリーだったし、
全員無難な運転してたからな・・・いや、それが一番良いんだけど。

珍しい体験をしたと言えば、今日の高速教習でベンツに乗った事くらいかな。
353346:03/01/17 20:24 ID:LlKkLxx+
あ!仲間だ!多分すいてると思うよ。
がんがりましょう。

>>352
教習でベンツは凄いな。
354351:03/01/17 21:04 ID:/KBMed/t
オラはATなんだけどMTの方が人気あるの?
MTが難しそうでATにしたんだけど・・・
355おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:30 ID:8DS8n2CE
私の通っている教習所は、かなりの確立で男性はMT、女性はATです。
人気というより、免許取得後どういう車に乗るかでしょうね。


次から自主経路です。何をするんだかイマイチよくわからない・・。
356おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:50 ID:hIJl/U6J
>>352-353
ベンツは「実用車」だよ
ボディが頑丈に出来てるから高速教習用に使われてるのでは?
自分の通ってる教習所では高速はホンダCR-Vでした

>>354
今はそんなにMTやらATやらにこだわる人はいないよ
外走ってる車でもATの方が多いくらい
都内の渋滞しやすい道を主に走るならATマンセーだしね

ただ、友達で車好きな奴とかから「ATなのかよ」とか馬鹿にされる可能性はあるけど
MTかATかにこだわる奴はヲタだと思って無視すりゃいいし

自分はバイク好きで車好きなのでMTで免許取ったけど
ATを馬鹿にする気は全くない
いつも運転してるのも軽のATだしね

>>355
地図の中の現在位置と目的地を決めて
そこに向かって自分で道を考えながら走る
357おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:58 ID:Jww7/Nzl
オラ自主経路やってきたところ。
いつもの教習コース走ってて、途中でクルマ止めて、教官から地図とペン渡されて
「こっからは自分でコース決めて帰ってみ」と言われたんで、
「じゃあ」つって結局いつものコースで帰ってきました。
うちはこんなだったよ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:22 ID:epuNguNk
漏れが通ってた所だと、自主経路は6回ありました。
教習所で車に乗って、行き先をいわれて5分以内にコースを決めて
スタート、着いたら道の端によせてハザードをつけてゴール。
時間があれば1回の教習で4ヶ所ぐらいまわった。

2段階になる時に地図を渡されて、使ってもいい道を色塗りして
覚えるように言われた。

359おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 00:38 ID:TD8XqeOk
自主経路について教えてくれた人サンクス!
後10時間分位残っているんだけど、高速も含め全て自主経路みたいです。
渋滞してもいいから大きな道路走りたいと思っている身としては
ちょっと面倒くさそうだなと思ないでもないのですが、がんがります。

ちなみに私の通っているところの高速教習車はBMVです。
身の安全の為ですね・・。
360おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:45 ID:J0459eWK
                           ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / ) 
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"                    ゙゙゙'''''''''''''''"~
     -‐''''"/
361おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:02 ID:fFcrvASO
教習官達の間で自分の噂とかされてるのかなぁと
たまに思いませんか?
自意識過剰的な意見だけど。
362おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:48 ID:9V4zRyxz
踵つけるつけないは踏み込む量に応じて自然と変わってくると思うんだけどな。
少し踏む時やかまえてるときは踵はついてるが思いっきり踏み込むと踵は自然と
離れるよね。クラッチは日常的に思いっきり踏み込むので構えてるとき以外は
つかないんだと思う。

免許取得から2年経ちましたが、未だにATは苦手。楽でいいんだけど眠くなって
しまい危ない。母親のヴィッツ(MT)だと絶対眠くならないから、買う時は
絶対MTにしまつ。
363おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 08:30 ID:gdJ9sya3
>>352
あなたが初心者でなくなった頃、後輩が免許取りたてなら体験できるよ。
ハラハラドキドキものだということは、保障します。
>>354
別に気にしなくていいよ。確かにATにはクラッチ操作はないけど、
その分ステアリングワークとペダルワークに力を入れられるわけだから。
ハッキリ言って、そっちの方が実際の運転には必要不可欠です。
364おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 08:45 ID:gdJ9sya3
当方、免許取ってからの走行距離250000km以上走ってます。
>>362
基本的にパニックブレーキ(4輪フルロックブレーキ)を使うときは
踵はつけません。ブレーキを蹴飛ばすように一気に踏みます。
フルブレーキ(ロック寸前のブレーキ)の時でも、最初は踵をつけてます。
市街地などをごく普通に走るときのブレーキは、踵をつけてコントロール。
後続車に急ブレーキを踏ませるようなブレーキングは避けましょう。

路上教習をされる方に。
目線ですが、必ず3台前あたりを見てください。
目の前の車を見て走らないように。アクシデントに対応できないから。
365347:03/01/18 10:43 ID:LjyqDCWk
路上いってきますた。
とりあえず左に寄りすぎって言われた。
366おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 12:03 ID:t1rTplUV
免許取ってから初めて乗ってきたよ・・親同伴で・・。
なんか緊張感が教習の時に比べてないせいか
怖かったなあ・・・気をつけないと。
367おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 12:38 ID:hOXFrZ+U
今週火曜に免許をもらい、来週始めて教習車以外の車乗ります。
レンタカーですが。

ああ、車乗るのは、卒研以来だ。ちゃんと乗れるか心配です。
368351:03/01/18 12:48 ID:fvdrIFqS
オラも初路上逝って来ますた

>>365
オラも左に寄り過ぎだと言われましたよ・・・
お互い頑張ろう

どうもオラは駐車車両を避けるのが下手らしい。
もっと手前から曲がれと耳にたこができるほど注意されたが
どうもうまくいかない。


とりあえず自転車が邪魔でしたw
369おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 14:16 ID:zq7P7ACw
今届いたJAFMates見たら、ブレーキはかかとをつけて、って書いて
ある・・・

アクセルを踏むときは微調整のためにかかとをつける必要があるけど、
ブレーキも微調整が必要ということを考えたら、確かにかかとはつけて
もよさそう。(ブレーキの踏み方で乗り心地も変わってくるし。)
助手席の(教官に限らず誰でも)人の頭がかっくん揺れるような停め方
は避けるべきだとも書いてありますた。
370おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 15:13 ID:RQzazJHm
ブレーキで足つけてたら注意されたことがあります。

初路上だった人、最初の3時間4時間は慌てると思うけど、
10時間も乗れば大抵慣れて来るよ。速度とか、駐車車両のよける感覚、坂道・・。
私も最初の4時間位まで鬱で、何度もここで相談させてもらったりしましたが、
何とか走れるようになりましたし。
走る位置は基本的に左側の白線がフロントガラス中央付近になるように走るのだ!がんがれ!
371おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 15:13 ID:g7Ipnr+K
漏れも初路上行ってきた。やはり左寄りすぎだと言われますた。
そんな寄ってないつもりだったんだが…
372おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 15:41 ID:3SamnYHG
>>365 368
車はドライバーが見た方向に進みます。

左に寄りすぎということは
歩行者・自転車・駐車車両が心配で、
無意識に左ばかり注意していたかも……

視線を遠くに持って、事前に準備しとけって
よく教官に怒られたものでしたが……
慣れれば普通に出来るのよねぇ〜 それまでが大変ですた。
373おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 15:53 ID:CZzYg7yg
復習項目のとこ、いっつもついちゃう…つまり
下手くそ(゚Д゚)ゴルァ!!
っていう事なんでつか?(凹)
374おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:08 ID:oqXwFBVB
路上にでてて日によって誉められたり、
また別の日にはずっと怒られたりします。
運転が安定してないのでしょうね
375おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:11 ID:3SamnYHG
>>373
ご心配めさるな。私もそうでした。
要は、免許取ってからが大切なのよ、ねっ?

自動車学校では、盛大に恥じかいていいんだよ。
お金払ってんだからさ。
私、基本料金プラス10万払ったもん。仮免1回失敗。

今、雪道走行大好きになってます。スリル満点で大スキ!
376おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:26 ID:dgrv4nV7
貧乏人にとって30万という大金を払ったにもかかわらず更に追加料金を取られるってのはきつい。
しかも教官が態度の悪い奴で、俺の金がこいつの給料に……などと考えると腹も立つだろうな。
377おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:37 ID:wj4U6qFv
>>372
左に寄っちゃうってのは、対向車線を意識しすぎているからでつよ。
378おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 17:08 ID:3SamnYHG
>>376
絶対に元取るぞぉ〜って思ったよ。
私の頃は20万だったけどね。基本料金(10年前)。

>>377
それもあるねぇ。うん。
自車線のどこを走りたいか、まず決めてその約30m
延長した地点を目指して走ると、だいたい真っ直ぐ走れるよ。
ただし、見つめちゃイヤン。
379おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 18:50 ID:J8i0jFYJ
余裕出てきた人のタメに、ひとつ停車時のブレーキテク。

ブレーキかけて車が停止する寸前に、ちょいとブレーキ緩めると反動が減る。
ちょこっと停止距離が伸びるけどcm単位。早めにブレーキ踏むかちょっと強めにすればいいだけ。
漏れは、快適性を少しでも良くしようかと思ってそんなことをやってみた。
あと、加速チェンジの時に半クラッチをうまく使えないと、また乗り心地が悪い。
380おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 21:10 ID:8PyWgKu1
第一段階のみきわめやってきますた
とりあえずそれなりに余裕だったけど
終了検定まで1週間も空くんだけど1回は練習しといたほうがいいですかね?
381おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 22:19 ID:2405t6fX
>>380
自信があるなら練習せんでもええんじゃないですか
自信がないなら練習!練習!
382おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 00:31 ID:nfoY2HcY
>>381
そうでつね。
自信はあるけど1週間のブランクに心配を覚えそうなんで
1回行こうと思ってます
383おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 01:36 ID:7x7jTS1Q
今週から実習がはじまり、おとといまで5時間乗ってもう教習所に行
くのが嫌になりました。でも今日2時間乗ったら半クラッチも何とか
コツがつかめて発進、停車も『かなり』スムーズに行くようになり、
直線距離で40キロくらいまで加速できるようになると、なんか快感〜。

今日最大の失敗は、右折待ちのとき思いがけず道を譲られ、あせって
発進しようとして左右確認、アクセル、クラッチ、ハンドル、の順序
がばらばらになってガックン!

あわてない、あわてない、と教官に笑いながら言われて、ああそうだ、
あせることないんだ、と思ったら気が楽になりました。

前方で激しくガクンガクンやってたあなた。あまり落ち込まないで。
私も5日前はそうだったよ。

なるべく早くうかろうなんてだいそれたこと、ちょっとでも思ってい
た自分が馬鹿でした。ひとつずつ確実に。

金はかかるけど(w
384おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 03:30 ID:Gn9PpWQE
教官によって言う事が違うって何?
「ハンドル持つ時は、
親指は軽く添える程度にした方がいいよ、
その方が、微調整きくから。」って言われたのに、
次の教官は、
「親指!ちゃんとハンドル握ってないと、駄目だろ!」
だってさ。
こっちは、教官自信の乗り方を覚えるために来てんじゃないやい!
もっと、教官同士話し合ってから、生徒に教えてくれってやんでい!
ぷんすか!!!
385おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 03:43 ID:JiCBQZ72
>384
うわー、メチャむかつきますなぁ。
俺ならキレる。
386おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 08:54 ID:F+2KzBF1
>>384
あるある!
技術的なこともそうだけど。

「(゚Д゚)ハァ?まだ検定のコースやってないの?
今まで何やってたんだよ!」
それは私が決めることじゃありませんって。

そういうことは教官室でやってくらさい。
387おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 14:16 ID:A6e8O7/c
>>384
昨日同じ事言われちまったYO。ちなみに漏れは親指をハンドルの内側に入れるけど、どっちがいいと思いますか?教官に聞いてもハァ(゚д゚)?な顔されるし
388おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 15:11 ID:+lV/y1Rs
俺は入れないようにと言われたかな
回しにくくなるからとかどうとか
389おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 20:07 ID:OwPuwCvi
>>387
内側には入れないほうがいいと思うな。
390おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 21:32 ID:da6apHer
二輪免許を持っている俺は、初日に車の運転教習(シミュレーターと
構内での停止、発車、バック、外周を数周)
やっぱり独特だよ、あの雰囲気は。二輪免許を持っている俺でさえ、緊張する。

そういえば伊東家の食卓で、あがり症の人に効く裏技として、
「左手の薬指を右手でギュッ!と握って、パッと緩める行為を連続で繰り返すと
(何かのツボが刺激されて)緊張がほぐれる」というのがあったのを、
後になって思い出した。今度、やってみよう。
391おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 22:06 ID:PmZ/XjV1
>>387
 ハンドルについては、教本に書いてあるのに従ったほうが得策だと思われます。
もし、教官に何か言われても、「教本にはこうありました!」って大声で言えばいいんです。
 あと車に乗る前に、実習内容について読んでおくといいと思います。
事前に教習内容がアタマにはいってると、心にちょっとした余裕をもつことができます
それが安全運転にもつながりますぜ。
 
392おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:05 ID:SlNA19xk
>>391
車に乗る前に教科書読むってのは前提だと思うが。
今日どんなことやるか知らずに乗車はあぶないよ。
内容には禿胴。
393おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 12:39 ID:GqO5dQAk
俺が行ってるところ、キープレフト走行マンセーなのか、もっと左に寄れといわ
れる事が多い。
なんか、上の方のレスを読むと、あまり左に寄りすぎてもダメなんですかね?

394おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 12:54 ID:wQg9h8Bh
今日、教習が終わって「油断の代償」という交通安全漫画なるものを渡されて感想書いて来いと
言われたんだけど、これって教習の内では無いよね?検索しても10件ぐらいしかヒットしないし。
これはもしかすると問題児扱いということか、無愛想な教官なりの愛情なのか、まあどっちにしろ
余計なお世話ですが。
395おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 13:09 ID:yEjThw87
>>393
キープレフトは基本だが、あまり左により過ぎると
歩行者やらチャリやらがいたときはキケーンと言われた。
極端なことしなければいいんでないの?
396おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 13:13 ID:ETM8vMkS
なるほど
397おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 16:36 ID:NO62j98P
今日、四回目の路上を走行してきました。
走行の最中、なんか足に棘が刺さったような痛みがあったので思わず
足をアクセルにのせていたのにも関わらずおもいっきり踏み
一般道で90キロでかっ飛ばし 女の教官は悲鳴をアゲ 俺は青ざめ
ふう・・・。
398おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 16:45 ID:T0OYAAwU
ハンドルは親指軽く立ててます。
399おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 16:47 ID:C09rVxJa
明日一ヶ月ぶりに教習所行ってきます…
気が重い…でも早く取らないと…
400おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 16:51 ID:tTc2pF/I
400 ガンバレ!
401345:03/01/20 22:29 ID:YTM1IGGg
>>349
一部残っていますよ。もちろん立ち入り禁止ですが。。。
あと、夜間照明も球場時代のをそのまま流用してます(w

402おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:23 ID:I13PhEOO
俺の友人は免許センターの試験に一回落ちてから
免許諦めたらしいが、そんな馬鹿な真似は止めておけよ。
403おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:53 ID:cwJWV6Tv
信号待ちなどでの停止中ってライト消すべきなのですか?
それともスモール?

・・この談義、良く見かけますが教習所で何か言われた事がある方います?
マナーだというのなら教習中に覚えておきたいのですが。
404おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:57 ID:neiyZm+s
>>403

消す必要はありません。

消したい人が勝手に消してるだけです。
405おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:06 ID:Aiq5HGwu
決まりは無いがマナーではある。
トラックやワンボックスなんか乗るときは前の乗用車は結構まぶしい。
前が恐い系の車だったら漏れはライト落としてる。
昔怒られたことがある。
教習車ではやらなくてOK。
406おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:23 ID:BUvrvLBX
>>402
20マン以上を無駄にしたのか…本当に馬鹿としか言いようが。・゚・(ノД`)・゚・。
407おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:39 ID:VJ0Tuqt1
>>403
教習所では「消さない」と習った気がする…
曖昧でスマソ。
実際、周囲に「車がいる」とわかるように点けています。

ライトに関することで、親切だなぁと思ったのは
右折する時の対向車や、車線変更する時の後方車が
ライトを消して「どうぞ」と合図してくれた時。
パッシングよりわかりやすい。
408おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 01:19 ID:NlqU5MZ5
交差点でライト消すのは、元々はタクシーの運ちゃんがヘッドライトの寿命を
延ばすためにはじめたらしいよ。効果の程はわからんが・・・。
ただ、現在は>>405などの理由で慣習が残っているわけでつね。
基本的には消さなくても問題ありませんよ。
ちなみに、この話は2段階の学科の時に教官が教えてくれました。雑談としてですが。

漏れ、免許とりたてですが、首都高走ってきますた。
割とうまく流れに乗れて楽しかったでつ。スピードさえ慣れてしまえば、
信号も無いし人間が飛び出すこともまず無いので、一般道を走るより簡単かも。
一生懸命教習所に通ってるおまいら!運転は楽しいので頑張るのでつよ。
409山崎渉:03/01/21 02:36 ID:2zhMxjvP
(^^;
410おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 11:49 ID:Py9xswm3
今日、初めてS字走行をやったんだけど、狭さでハンドル回すタイミングがよくわからず大失敗。何より今日の担当教官の態度がむかつきますた。その人を見下したような目はやめれ!(`Д´)あ〜明日もあいつだよ…やだな
411おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 12:15 ID:Aiq5HGwu
>>408
おまい、首都高の最高速度は60キロってのは知ってるんだろうな?
100キロ出した時点で速度超過40キロで一発免許停止(赤切符)だぞ。
詳しくは
http://www.knit.ne.jp/~yoshinori/kora/012.html

412おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 12:41 ID:nzkkrII/
>>410
半クラを意識してゆっくり行けば大丈夫だから
413T部G動車学校:03/01/21 13:14 ID:EetQyX0E
うう410よその気持ち痛いほどよく分かるYoうちの教官もムカツク奴多し
パンフなんかには、生徒の良いところを褒めて、悪いところは理由を説明する。
って書いていたのにそんなこともなく、ただ怒るか無言で深いため息
こっちが操作してるときに「なんでMTなんかとろうとするの?」とか言うし
気が散るんじゃ!!
で、エンストですよ。おめでてーなおい。
ホントに免許とれるのか俺・・?
414おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:14 ID:wN/3AUpO
>>410
Sのラインを大きく大きくトレースするようにハンドル切って体重かけるだよ。
バイクって低速で体重かけたって重いから倒れない。そう思って体重かけるべし。
2速でほとんどアクセルは吹かさない。
415おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:14 ID:wN/3AUpO
って4輪でしたね・・・2輪じゃなくて・・・鬱死・・・
416おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:32 ID:Aiq5HGwu
S字はアイドリング&半蔵を使ってやる。
アクセルとブレーキはいらない。
落ち着いてユクーリちんたらやるのがポイント。

ボンネットにある真ん中のポチを縁石になぞる様にして行けば初めの半分はうまくいく。
そんでハンドルを真っ直ぐにして気持ちちょっと進んで、今度はボンネットの角と縁石か被ったらゆっくり旋回する。
(すべて運転席から見て)


417おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:33 ID:SoHuhply
>>415イ`

ところで教習所通い始めてから追い出されるまでの期限てどのくらいなの?
当方半年越えたんですが…
418415:03/01/21 13:37 ID:wN/3AUpO
>>417生暖かい励ましの言葉をありがとうww
期限が教習手帳に書いてあるはずだよ。9ヶ月位だったと思うが。半年はちょっと経ってますね。
一応窓口に確認して卒業検定の最終期限を聞いておいた方がいい。卒検さえ合格してれば
学科はもう少し後でも構わない。
419おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:45 ID:+mZuOBhK
教官の態度にむかつくだけの余裕がある人がうらやましい。
俺なんてそんなの気にする余裕もないのに。
冷や汗たらたら、エンストしまくり(ToT)
420おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 14:04 ID:wN/3AUpO
>>419
アクセルとクラッチは常に反対の相関関係にある。エンストする時はアクセルの煽りが足りてない。
アクセル踏み過ぎても、半クラッチが出来ればその間にアクセルを弱めてエンジンの回転数を落とせるから
ガクガクならないよ。もっとアクセル踏もう。あと左足の操作をもっと優しく。
半クラッチから繋がるまでの短い数センチを自在に操れるようになるイメージトレーニングでも十分役立つよ。
421おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 14:08 ID:nQO5jvFx
>>419
 気にしないほうが賢いよ。

小泉総理を見ろ!野党からなに言われても「気にしな〜い」って感じでしょう。
ああいう図太い人間が、結局は強いんです。(あんた、大物になるかもな)
 
422おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 14:28 ID:61CSfP+d
>>418
なんかそれも混乱してない?

入学してから全学課・技能の終了(2段階見極め合格)までは9ヶ月。

その中で、仮免の有効期限(卒業検定に合格するまで)が6ヶ月

全学課・技能が終了した時点で、それから卒業検定合格まで3ヶ月

卒業検定合格後、学課試験に合格し免許を取得するまでが12ヶ月

図にするとこんな感じ

     ↓仮免許取得              ↓仮免許リミット
     ┣━━━━━ 6ヶ月 ━━━━━━┫
┣━━━9ヶ月━━━━╋━━3ヶ月━━━╋━━━12ヶ月━━━━┫
↑入学            ↑           .↑卒業検定合格リミット  ↑学課試験合格リミット 
           全学課・技能終了リミット                                  

>>417
一段階終了時から半年経ってたらアウチ。
423おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 14:28 ID:qjfVt2Mj
424おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 14:33 ID:Rjbiekpt
>>413
もしかして、茨城にある学校のような・・・。
とりあえず俺は似たような名前のところの合宿免許で二輪を取った。
もう13年以上前だけど。その時は1人だけタチの悪いのがいたなぁ。

しかし「なんでMTなんかとろうとするの?」←これは酷いな。
どうにかならないもんかねぇ。DQN教官は。
425おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 14:40 ID:TVBCMkF7
>422
なんか、図は違うと思うんだけど。

要は、9ヶ月で教習が終わりな訳だから
それまでに卒検に受かっておかなければならない。
426おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 15:17 ID:61CSfP+d
>>425
いや、二段階の学課・見極めが終了した時点で教習期限の6ヶ月が
終了になり、そこから3ヶ月の「卒検期間」が発生する。
(つまり、卒検は教習じゃない)

ただし、仮免許が無いと卒業検定が受けられないので、仮免許の期限か
教習終了から3ヶ月か、どちらか短い方が実際の卒業検定合格リミットになる。
427おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 17:13 ID:GZEAsd2W
もう6時間オーバーしてそれだけ余分に乗ってるのに全然なれません。
ハンドルの回し加減とか右左折とか、これでいいんだ、みたいな手ごたえが無いので
上達が0なのは自分でも分かってしまうし。
指導員は「バイクの免許持ってんだろ!?」って言うけど二輪は操作が別物なので
あっても何の役にも立たないのになぁ・・・
428417:03/01/21 17:22 ID:SoHuhply
みなさんありがとうございます。
なんか混乱させてしまうような話題を振ってしまいましたね。
スマソ。
とりあえず仮免は取っているので、
あと3ヶ月以内に卒検まで行けばいいということですね。
がんがろうっと。
429410:03/01/21 18:22 ID:zXTDPnjp
アドバイスくれた人達へ心よりありがd
明日試してみるYo!
>(ただ怒るか無言でため息)
同 志 よ !!(w
お互いガンガロウ・゚・(ノД`)・゚・

>(鬱死)
いや、漏れが悪かったでつ・・(´・ω・`)

430 ◆5Lim4qg8cc :03/01/21 19:06 ID:zjXpzznm
路上疲れました・・・
路上やった日は13時間位寝てしまう体質になってしまったよ

路上教習中に環状線7号線を通るんだけど合流ができないよ〜
だからいつも信号で流れが止まるの待ってるのよ
どなたかコツ教えてください
431おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 19:16 ID:cMNLcnZa
明日修了検定です。
年末年始に一ヶ月ぐらいブランクがあり、
それから二回しか乗ってないのでかなり怖いです。
ふにゃー
432おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 20:33 ID:3ds2vJX8
>>427
俺も二輪持ちで今、車の教習に通っている。
まだ第一段階だから、同じ位じゃないかな。明日、S字やるんだけどね。
この時点で、既に2時間オーバーっすよ。
最初は走行位置で延びて、その走行位置の復習の時にアクセル、クラッチの
つなぎをもっと円滑にとかって、いきなり言われてもーた。
そんでまた1時間延びてもう2時間オーバー。

バイク長く乗っていたんで、悪いクセもそれなりにある。
坂道発進で登りきり、坂を降りはじめた途端にクラッチを切って、
ブレーキをポンポン。バイクの時なら、俺はこうやって降りたんだろうね。
スピードが速いと注意されたなぁ。
多分、他の二輪持ちも、二輪免許持っているが故の苦労をしていると思う。
あせらずいきましょうよ。俺たち、学科ないんだし(笑
433おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 20:50 ID:fodovKWJ
>>430
合流の鉄則は、自分が大丈夫と思うまで動かないこと。
焦ったり、見切り発車するのは事故の元です。
信号で流れが止まるまで待つ 上等です。それで良いんです。
文句は言わせません!

んで、合流のコツは、A車(前)とB車(後ろ)の間にはいるとき、
A車の後に入るつもりでスタートを切ります。

決してA車とB車の間に入ろうなんて思わないこと。

そんなことしてると、動き出すまでのタイムロスで
B車の直前に入ることになって、事故ります。

合流したら、安心してないで、前向いて 即アクセルONです。
さもないと、オカマ掘られます。
434おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 23:57 ID:37xkiObm
今日卒検受かりますた!
このスレのみなさん どうもありがとう。
お世話になりました。
思ったより緊張しなかったのと
検定員がイイ教官に当たったことと
検定は1回で終わらせないと追加料金が高いので
背水の陣で臨んだのはよかったのかなー。
あとは学科がんばります。
435おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 02:57 ID:3E4zVfJI
↑ガン(・∀・)ガレ!それにしてもうらやまスィな!
自分も早く上手に乗れるように努力しまつ・・
436419:03/01/22 13:46 ID:NAY0fSoO
>>420 >>421
アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおりアクセルが足りてないようでした。
本日はエンスト1回と以前に比べると激減してほっとしています。
明日はATなので少し楽しみです。がんばります。
437おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 13:59 ID:cbDT9Vw1
さて、今日も路上教習ですが、夜に走ります。
夜で特に気をつけることってなんかあります?
438おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 14:07 ID:UC/ehHvO
>>437
無灯火の自転車、歩行者には気をつけてね
対向車のライトがまぶしい時は視線をそらすこと
439431:03/01/22 14:20 ID:FEdHhiJf
なんとか修検受かりました。
もー、左足が震えて、
クラッチ動作がかなり不審なことになってたけど。
後ろに乗ってた人、ガクガクしちゃってごめんなさい。
440桃花:03/01/22 14:26 ID:9+XfH8xH
「探し物とくとくページ」からのお知らせです。
ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
【健康・美容】
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
今度、うちで出している商品がTVに出る事になりました
1月25日(土)日本TV あさ天サタデー 知っ得のコーナー
1月27日(月)毎日放送 あさやん
詳しくはこちらから
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です

女性の悩み 結婚・出会い・ダイエット・シミ・そばかす・バスト・日頃の悩みなども掲載
・噂のコスメ無料サンプル送付中 らくらく簡単ダイエット決定版 無理なガマンにさようなら
・便秘でお悩みの女性限定 美容情報 女性必見 応募者全員無料体験 ご招待
・1日1本で若返り、赤ちゃんのプリプリ肌に いつでもナチュラルな若々しさと健康的な美しさを保つためのノウハウが満載
・薄毛・抜毛・多毛にお悩みの方にもご覧下さい

唾液でわかる排卵期チェッカー 赤ちゃんが欲しい人 必見 !
『妊娠レッスン-赤ちゃんが欲しいすべてのカップルへ』をプレゼント

本格カウンセリングサービス 一人で悩んでいませんか?
あなたのココロを強力サポート 「ココロノマド」をご利用ください


表記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 ダイエット」「探し物 健康」「探し物 美容」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず
441おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 16:30 ID:pNaAgStQ
ちょっとひとつだけ言わせてくれ。

 二 輪 と 四 輪 は 別 も ん な ん だ よ !

二輪持ってるからって四輪がうまく運転できるわけでもなし、逆も然り。
原理を理解してる分上達は早いかもしれないが、それだけっつーこった。
ただの独り言でした。
442おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 17:34 ID:sRKdStbL
質問です。
自分高3でいま自動車教習受けてんですけど、
誕生日が2月下旬で、それまで仮免試験も受けられないじゃないですか。
就職の関係で2月中にどうしても免許取りたいんですけど
特例とかなんかあるんですか?誕生日来てなくても仮免試験を受けて
第2段階へ進めるなど・・・。教えてください・・・・。
443おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 17:55 ID:HNwb+8A4
残念ながら無理っす
444おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 18:25 ID:ko4qVu06
>>442
そういうことは、2ちゃんで質問している場合じゃないだろ。
ちゃんと教習所の受付のねーちゃんと相談して確実な情報を聞きなさいよ。
んで、早いうちに就職先にも「大体いつくらいまでには免許取得できます」みたいな
報告するとか、それなりの対処をしないと。2月中の免許取得は法律的に
不可能なんだから、就職先だってそれなりに考えてくれるだろ。

煽りじゃなくてマジレスだよ。気を悪くしないでね。
445おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 18:29 ID:91zioL73
>>427 >>432 >>441
仲間ハッケソ!
自分もバイク馬鹿が四輪の免許を取りに通ってるパターンなわけで
ちなみに、あとは卒業検定を残すだけです
ホントは火曜の予定だったんだけど、風邪でぶっ倒れてました
来週くらいに延期です

自分の悪い癖・・・バイクで発進、停止の時以外クラッチは使わない!
回転数だけ合わせてコンコンと上げたり下げたりしちゃうので
ロー→2速→3速くらいのシフトアップでのクラッチワークが苦手で
車体がガクガクしちゃったりで大変でした
教習所の教官って、歳取ってから脳に異常とか出ないのかな・・・?
指名しまくったK枝教官、ゴメンね
446おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 18:40 ID:91zioL73
多分、ライダーの4輪教習で一番苦労するのは
「ハンドル操作」だと思う
カーブのRに対するハンドルの回し加減が最初は全然わかんなかった
二輪なら体で覚えるんだけどなぁ〜
あと、車両感覚が初めて免許取る人に比べて苦労するかも

で(多分自分限定)、所内では全く使う機会が無かったので良かったんだけど
路上に出てから良く言われたのが
「4速に入れなさい」

自分、バイク乗ってる時に4速なんぞほとんど使わないっす(汗
400マルチの3速での加速感が好きなので・・・
3速、6000〜8000回転での巡行が普通でした
447おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 19:09 ID:pNaAgStQ
3速だけ?漏れは6速まで全部使う。6速60キロで走ったり。
まあ、あんまり回転数上げない人だけど。
日ごろ2000〜5000rpmで適当に。
448おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:01 ID:THgFSlkT
もう第2段階みきわめ寸前まで来たけど(たぶん今週中)、
今夜、教習コース走ってて久々にとんでもないミスやってしまった。
第2通行帯通ってY字路を右に、そのままゆるやかな右カーブ、
と、走行ライン見失って気がついたら第1通行帯走ってた。
周りに他車走ってなかったから良かったけど。
いまだにこんなミスする自分に、落ち込むーーー。

449おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:12 ID:RWuCU8yf
うわ・・仮免許取消しです・・
450おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:58 ID:NYxN5Bpi
>>444

レスサンクスです。
明日早速受付のねーちゃんに聞いてみます。

451おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 23:21 ID:xXtmKVZF
>>449
何をやらかしたんだ?
452おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 00:51 ID:4d1cAb77
今日から第1段階の技能はじまりますた。
カーブがなかなかうまくいかず、2回も乗り上げてしまいました。
タイヤの位置を上手く掴めていないし、既にもうだめぽな状態です。
堂も失敗するとパニクってしまうんです・・・。はあ。
都合でどうしても3月中にはとらないといけないんだけど、これから高校生とか多くなって
予約とりづらそうだし・・・。鬱。
だいたいみなさんのところはこういう(生徒増える時期)の予約の状況ってどんなかんじですか?
やっぱ取りづらいのかな。
明日も1限技能逝ってきます。
453WES:03/01/23 01:06 ID:PvUoLKM4
某理系の学生で、土日は遊園地でバイトしてます。
10月ごろは学園祭の実行委員やったり、成人式にも関わったりで暇がない!
さて、

去年の 9/30 に入所したものの、未だ第一段階。
  第一段階を修了するには、技能7コマ+中間効測+修了検定+仮免学科試験=12時間
どうなることやら・・・

454おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 02:41 ID:p07JQiGA
>>452
とにかくスピードださないでゆっくり走るように心がけるべし。
なに、ヘタクソだから教習所来てるんです。
気にせずマイペースでやりなはれ〜
教習前に甘いアメ玉なめたりすると、リラックス効果ありかと思いますよ。
455おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 02:55 ID:fWkS1t1C
>>452
漏れも乗車1回目は内周の縁石によく乗り上げました
んで復習項目逝き
最初はそんなもんです
タイヤの位置ねぇ…というか
自分が車線の真中を走ってる感じで運転すれば
キープレフとで右寄りでも左寄りでもなくなるかな?
予約は確かに取りにくくなるので
通常より多い時間予約できるようにしてもらうとか
漏れのとこは通常3時間予約を1万円払って6時間予約に
これだけでカナーリ楽になったよ
1日2時間通って2ヶ月弱で終了
456おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 04:09 ID:p9bLTCK3
一発免許?みたいなやつがあるって聞いたんですがそんなのホントにあるんですか?
457おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 04:26 ID:ar6i8leJ
>>456
公安委員会公認の自動車学校に通わずに、
直接、運転免許センターに赴いて実技&学科試験を受けることを
俗に「一発(免許)」と言う。

上手く行けば、免許取得に掛かる総費用はこの試験料のみ
(正確には、ちょっとした手数料も加わるが)ということになる。
だが、生まれて一度も運転したことのない人が合格するのは、
ほぼ不可能。合格するのは免許取消経験者くらいだよ。
458452 :03/01/23 12:53 ID:9o2QZ+SB
>>454,455サン
レスどうもありがとうです。参考になります。
うちの教官は親切な人が多いので、余計に迷惑をかけないように気を使って
しまうんです・・・。でもまだ第1段階だから優しいのかも。
免許とるのは全く初めてなんだけど、なんつーか、自分がこんなに不器用だとは思わなかった・・・。
今日、ようやくクラッチを踏んでギアチェンジする事をマスターしますた(3限で)・゚・(ノД`)・゚・

予約の件も教習所にかけあってみようっと。明日も逝ってきます。
459おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 15:31 ID:VYrkWoCM
>>456
非公認の学校で習ってから試験場に受けに行くという方法もあり。
公認校よりは5万位安く済むはず。
因みに免許センターの試験費用は
仮免が¥4500、本免が¥3000強。なので10回くらい落ちると
公認と変わらなくなってしまう。

免許センターの場合、仮免・本免とも学科試験が先で合格した人だけが
技能試験を受けれます。

非公認の学校へも行かず、免許センターにいきなり行ってもまず合格は無理だと思う。
460おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 15:44 ID:+kN05qwM
>>456
やめとけ。非公認の教習所は酷い。教官もアレだけど、なにより警察管轄の試験場で実技受けるんだぞ?
情け容赦ないぞ。後方確認、進路変更合図ミラーミラー目視の手順など、全く役に立たないような事を慣れてないコースでほぼ完璧にやるのを求められるんだぞ?
もう何年も前になるが免許取ろうと思って馬鹿安の教習所行ったらそこが非公認で、そこに居た奴みんな試験受からない!!
って教官に泣き言言ってたぞ。俺は非公認と聞いて3秒で退散したが。悪い事は言わない。止めておけ。
461おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 16:02 ID:eqc64PO4
この前テレビで見たんだけど、最近は個人でやってる教習があるんだね。
教習所と提携してコース借りて教習やってるみたい。もちろん非公認だけど。
テレビに出てたのは女性の教官で、親切で良さそうな人だった。
料金は20マソくらいだったかなぁ。評判のいい人を探せば、その人にずっと
面倒見てもらえるからいいよね。
462459:03/01/23 17:20 ID:VYrkWoCM
>>460
「後方確認・・・」
は全く役に立たない??? 公道ではやらないと激しく危険ですが。
免許センターの試験は(県にもよるが)やたら難しいものではありません。
公認の卒業検定と内容は一緒です。
採点の基準も同じで合格点は70点です。
ただ普段慣れていないコースと試験官が警察の方ということで
緊張してしまうので難しいのだと思います。
私が通った非公認教習所では仮免1〜3回、本免(路上)1回が普通でしたよ。

それでも免許センターの試験が難しいと言われるのは
免許取消や免許失効で再取得を目指す人がなかなか受からないからなのでしょう。
でも、それは試験が難しいからではなく、「長年の自己流の運転」で減点されているのです。
だから初めての人がまともな教習所できちんと習えば、大丈夫だと思いますが。

>>461
私のところも個人教習見たいな感じでしたよ。ずとと同じ人に教えてもらいました。
コースは何人かの指導員で共有していたようです。
463おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 17:29 ID:+kN05qwM
>>461-462
非公認擁護もイイが・・・あんたらの発言で安いからと非公認に入って「試験場で受からない受からない!!」って泣き言言ってた若者達が増えなきゃいいと思うがね。
それとミラーミラー目視は激しくいらない。田舎はそんな余裕もあるかも知れんが都内じゃ無理。
せいぜいサイドミラーの死角に2輪が居ないか横目でチラット見る位。そういう意味で無駄と書いた。
464おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:19 ID:ryqOWa9E
>>463
>それとミラーミラー目視は激しくいらない。田舎はそんな余裕もあるかも知れんが都内じゃ無理。

あんたの運転が下手で、見る余裕がないだけだろ
465おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:20 ID:Gxs/AQEA
>>463
なにがあったかシランが、人の書き込みをちゃんと読んだ方が良いですよ。
466おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 19:57 ID:N02wcd3e
自分はMTで公認教習所で取りましたが・・・。
両親は一発受験で取ったそうです、母親が仮免、路上ともに1回で、
父親が仮免3回で、路上2回で受かったそうです。
母親は免許とってから車のペンキを1回も剥がした事が無いのが自慢だとかで
ゴールド免許。父親は数年に1回こすっちゃいますし、未だにゴールドじゃありま
せん。

ただ、MT車特有の慣れ的な感覚を覚えるには相当な時間が必要なので
非公認教習所でもそれなりの時間と費用が掛かると思いますよ。
一発受験目指すんだったらまずAT限定で、免許とってしばらく慣れてから
限定解除というのがいいんじゃないかと思います。

経験上、補習が1時間でもついたひとや仮免、路上試験落ちた人は
免許取得後1年以内に任意保険使うぐらいの事故を起こしている確立が80%ぐらい
だとか教官が言っていましたが、事実それぐらいだと思いました。
自分は全部一発で済みましたが、3年目にして無事故無違反。今後もゴールド
目指して頑張ります。
467おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 20:18 ID:hDwePhAv
>経験上、補習が1時間でもついたひとや仮免、路上試験落ちた人は
>免許取得後1年以内に任意保険使うぐらいの事故を起こしている確立が80%ぐらい

殆どの人が1時間は補習つくと思うんだけどなぁ・・・。
言い方を変えて、ストレート最短合格取得した人は、事故が少ないと言えば
いいのに、なーんかイヤーンな感じだね。その教官。
468おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 20:18 ID:LQ4Wec6G
456です。
みなさんレスありがとうございました、色々と勉強になりました。
(^_^;
469おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 20:26 ID:XnQUymAr
>>467
やな教官だね。
でも折れも1時間補習ついたんだけど、取ってから4回ぶつけてるなぁ。
(後ろバンパー、左前ドア、右前ドア、左前輪カウル)
保険は使ってないけど。
470467:03/01/23 20:33 ID:hDwePhAv
因みにおいらは、中免持っているんだけど、このときはストレート合格。
その後、バイク便をやったおかげか、
そうじゃないのか残念ながら無事故じゃなかったっす。
通勤にしか使わない人、仕事で1日中乗る人とかでも状況は変わると思うだもそ。
471おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 20:59 ID:nT5LkU4h
俺はサボりまくってたので期限に間に合わず、必死で仮免取って期限を延ばし(卒業までの期限は
半年だが仮免取ればまた半年伸びる)、合計10時間くらいオーバー。更に仮免試験、卒業試験に
1回ずつ落ちた。免許取ってからも5年くらいペーパーやってたんで、運転歴は2年くらいだけど
まだ一度も事故ってないよ
ちなみにMTです
472おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 22:00 ID:Uzz6I928
最後の時間技能やってきたんですけど…夜で暗いのをいいことに、教官にセクハラまがいなことされました。そいつのせいで全然運転に集中できなかったよ!DQN教官め…私の一時間をかえしてよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
473おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 22:04 ID:twqAvdJ6
セクハラ詳細キボン(;´Д`)
474おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 23:18 ID:bjDMpJfQ
>247さん
発進前の出来事(車内にて)

私「夜間に受けるの初めてで、緊張するんですけど…(汗)」
DQN教官「そう、暗いからね〜。見えにくいから こっちとしてはいくら寄ってきて貰ってもいいんだけどね〜こんな風に…(´д`;)ハァハァ」(寄り添うジェスチャーをする)
私「は?(何考えてんだ…チッ…このエロ教官)」
DQN教官「今日はどうやって来たの?君のお母さんに連絡しないといけないかなあ… 娘さんの帰りが遅くなるって」(と言いながら手を握る)
私「ちょ…ちょっと!(触るなって!ていうか…こいつやだよーー!!ウワァァアン)」
DQN教官「ハァハァ…君の(以下略)

禿鬱
475472:03/01/23 23:28 ID:kmUDMn0D
↑×247
○473
全然違うじゃん…ごめんなさいね(;´-`)
476おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 00:07 ID:/8fDDLlk
おつかれ・・・・。
今すぐがしこり残しそうなら、卒業するときにでもきちんとクレーム付けた方がいいよ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 00:07 ID:dWuEY8FO
>>471
5年ペーパーやったあと、普通に運転できました?
私は働き出したら入用になるため、
今度ペーパー教習受けようと思ってるんですが。
478おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 00:36 ID:rxv7wthg
473タン おつかれ…

私は肘、手のひらによる胸タッチは数回ありました。
ハンドルを横から操作されてしまう最初のうちは毎回。
こんなもんかと思って諦めてたけどね…
479473:03/01/24 02:09 ID:5jBtdpKj
472たんモツカレ、そして赤裸々な告白サンクスコ

ってかよ、そりゃひどいよな。。。
476も言ってるが、卒業時に文句言ってやれ!
ウチの教習所は最後に教習についてのアンケートを
やらされたんだけど、そういうのがあったら
ドバーッと書いてしまえ!!

>>478たん
。・゚・(ノД`)・゚・。
480おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 08:01 ID:DoBchaFU
セクハラがあったら、その時に必ず報告しましょう。
あとからでは遅いです。
481おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:40 ID:bBVvWKv1
今から高速乗ってきます!
あー楽しみー
482ガガ━━━━━━━━━ΣΣ(゚Д゚;)━━━━━━━━━━━━ン:03/01/24 11:55 ID:uixaYoPW
免許とっても縦列駐車、方向転換が未だにできん
483おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:59 ID:G9WyYlDj
教習所はDQNが多い
免許だけはどんなDQNでも取るから
484おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 12:17 ID:c+fyzO5l
今日の教官、謎過ぎ。
教習の中では、指示を出すだけ。「はい加速、ブレーキ、クラッチetc...」
延々、これだけで1時間経過して、今日はまぁまぁ上手くいったなと思ったら、
終わる間際、ハンコを押す段階になって、
この時に突然「なーんか運転に頼り甲斐がないんだよなぁ〜・・」
「もっと自信を持って運転するように」などと抜かしやがった。
アホかーっ!!!免許取る途中なんだから、自信ねーの当たり前だろーがっ!
しかも、終わり間際でそんな事言うんじゃねーよっ!バカッ!
途中で言えっ!途中でっ!そんで、どうしたら自信を持って運転出来るように
なるのかキチンとしたアドバイスを送るのが、テメーの仕事だろーがっ!
それもしないで、横で指示だけ出してアホかっ?
1時間無駄になっちまったよ。
こっちは貴重な時間と金を使って教習所に来ているんだっつーの。
遊びに来てんじゃねーんだっ!ちゃんとやれっ!くそっ!
485おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:07 ID:jjw53occ
>>484
よく運転できてたんで、コメントすることがそれぐらいしかなかったんじゃないの?
ハンコはもらえたんでしょ。
「もっと自信を持って」ってある意味ホメ言葉じゃないのかなぁ。
486484:03/01/24 13:52 ID:UDY5Wi1R
>>485
そうならよかったんですが、
ハンコが貰えず復習になっちゃったんですよ。
その理由が484なんですわ。漠然としすぎていてワケわかりましぇーん。
目視も教習中は一度も指摘されなかったのに、これも終わり間際に「やってない」
とか抜かしていた。勘弁してくれー。
自分の認識とギャップがありすぎるぅ。
487472:03/01/24 14:44 ID:QHOBAnEM
みなさんありがとうございます。まだ一段階なので先は長いんですが(更に鬱)
受付に優しいおねーさんがいるのでその人に相談してみます。例の教官には二度と当たらない様にもして欲しいし…
488おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:54 ID:H9jUbeIV
>487
その教官が好みのタイプだったらよかったのにねぇ
489おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:59 ID:pazY4YNz
>>488
そういう問題じゃないだろう。たとえ好みのタイプだろうがセクハラは嫌なのが女性というものだ。
男は好みのタイプの女の子にいきなり朕歩揉まれても嬉しいかも試練が。
490おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 15:09 ID:H9jUbeIV
>>489
フッ、、、確かにそうだな。俺とした事がdだ失言だったぜ

はぁー、あの女教官、俺の朕歩揉んでくんねーかなぁ
491おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 23:56 ID:uixaYoPW
教官って自分で選べないの?
492おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 01:07 ID:di2B1nfX
うちの所は選べます。
でも私は覚え悪くて迷惑じゃないかと思ったりしてしまうんで
毎回違う教官にしてます。

今日は坂道発進とバックをやってきました。
珍しくよい判定もらえてて嬉しかった!
ただどうもカーブが・・・。どれくらいハンドル切ったらいいのかわからない・・・。
あと駐車。目標位置の方にばかり目がいって幅が広がりすぎちゃう。
仮免試験は30センチ以内だというのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


493おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 02:03 ID:mN8AF6y/
うちは選べないです。特定の教官拒否も出来ない。
どの教官も丁寧な人ばかりだし、相性が特別悪いと感じる人もいないから
全然問題無くやっています。

私も質問です。
もうすぐで第二段階見きわめなのですが、縦列が激しく苦手です。
仮免持って帰ってきて自宅の車で練習しようかと思っているのですが、
車体の感覚とか違いますし、かえって混乱してしまわないでしょうか。
車自体の形びはそれ程違いは無いのですが・・。
494おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 09:32 ID:hCqY/K7v
>>493
教習車がセダン=家の車がマーチなら教習者の時にちょっと後ろのトランク分40cm気をつければ無問題。
教習車がセダン=家の車がベンツS600ならウラヤマシイ!じゃなくて車幅分50cm+長さ60cm気をつければ無問題。

いずれにしても乗らないより乗った方がイイ。万一を考えてお父さんに見ててもらいな。
厳守事項↓
ぶっけても絶対にパニックでアクセル踏むな!!車のダメージ倍増。
絶対にお父さんを車の後ろに立たせるな!!ひき殺す可能性あり。
495493:03/01/25 17:25 ID:wJEFpcpw
>>494
レス感謝です!
明日あたり練習してこようかと思っております。
父をひき殺さないように助手席に乗ってもらって・・!
496おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 18:59 ID:S3TMFKaQ
>494
うちの車はプラド。。。
・゚・(ノД`)・゚・イキナリコンナノムリダ
497おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 19:56 ID:GANlM8Na
>>496
大丈夫だよ。漏れはハイエースでやってみた。意外と出来るもんだよ。
498おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 19:59 ID:Y/erGvkG
適正検査の結果が返ってきた。

◎運転適性度
良い←→悪い
54321
   ↑
   ココ
◎安全運転度
ABCDE
  ↑
  ココ

柔軟性 E
注意力 D

コメント:ひとつのことにとらわれてしまい、運転中に自分を見失ってしまうこと
があります。危険なので注意が必要です。

鬱だ氏のう・・・
499おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 20:03 ID:1tw73Oxp
修了検定受けてきますた
学科落ちたよウワーソ(´д`)
技能の方は自分の中では100点取れててもおかしくないと思う
技能を高めて知能が疎かになりました
勉強しなおして火曜にまた行ってきます
500おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 21:38 ID:wcspwgEj
俺は仮受効果測定昨日落ちた。50点中39だった。かなり凹んでる。
501おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 22:55 ID:XsFz5Z3+
>>500
あれって一日何回も受けれるよね?
その日一日問題同じなんじゃないかな。
うちはそうだったぽい。。。
502おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 23:07 ID:t1Cv1N09
いざ免許を取って まだ運転してないが
いかに一般者が違反が多いかを実感する今日この頃
駐車違反は当たり前だし
「止まれ」で一時停止しないし(しても本当に止まるだけ)
警笛は鳴らしまくるし
歩行者は保護しないし

誰か次頼む
503おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 23:14 ID:XsFz5Z3+
横断歩道に人がいたら必ずとまらくちゃいけないんだけどね・・・
とまる人いと少なし
504471:03/01/25 23:23 ID:T5ULWubQ
大丈夫だ。
俺は親父も姉もケチで、教習中も免許取ってからも一度も貸してもらったことはないし
ペーパー期間も長いが、それでもまだ無事故だ。違反はしたけどね(スピード1回、合図不履行1回)
505おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 06:49 ID:TWn9wG+Q
実際の路上は、応用問題と考えたら如何。

確かに、自動車学校で厳守されているルールがルールとして
機能していないところもあるけれど、必要最低限のルールは厳然とあります。
実際の路上には、その道路・地域のローカルルールもある もの。

実際の路上には、ベテランと新米と
何も考えていない車がごちゃ混ぜで走ってるってことを考えてね。

ちなみに、歩行者と自転車は、
ドライバーがどうにかするべきだと思っており、な〜んにも考えておりません。
何もかもドライバーが悪い と思っていると考えておいた方がいいです。
506おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 12:36 ID:IDuoorgk
車庫入れってみなさん第2段階ですよね?
親にそんな順序で教えてもらってて路上でるの!?
儲け主義だな・・・といわれてます。
もう第一段階で2倍以上行ってます・・・
507おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 12:46 ID:ZCHFSO5x
俺は仮受効果測定通りました。
50問中47問でした。
次の週末には仮免取りたい。

>>500
頑張って下さい。
あまり勉強してなかったんだけど、
俺は測定受けた日に一日中自校で自習してから受けました。
一回で大丈夫でしたよ。受けられる時間が決まっていないなら、
時間ギリギリまで学校で復習していれば楽になると思うよ。

>>502-503
同感だよ・・・

>>506
方向転換?二段階だけど、一段階の時に一回やった。
その教習は二段階でも場内でしょ。
508おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 13:16 ID:IDuoorgk
>>507
方向転換です。構内ですが親は先にやるもんだ!と。
509おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 14:01 ID:zk739xoR
次の時間方向転換してきます。
510507:03/01/26 14:12 ID:ZCHFSO5x
>>508
確か縦列とあわせて3〜4時間位やるんでしょ?
時間かけてるとは思うけどなぁ・・・
どうなんでしょうね。

>>509
がんがれ!
511おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 15:07 ID:Z+3JLLFJ
一方通行、特定の時間歩行者・自転車専用道路という標識があっても
無視する輩が多い。皆さんはこうしないよう気をつけてくださいね・・・。
両方とも、若葉マークをつけた車は見かけません。

そういえばもうすぐ免許取ってから一年だ・・・
512おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 15:29 ID:Kze4lveG
方向転換というか
バックでクランクは1段階でやったよ。

明日 試験場での本免逝って来ます。
一発で受かりたいよ〜。
試験場まで遠いし時間かかるし。
効果測定より難しいのかな?
513おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 15:30 ID:35sgQkQM
>502 >503 >511

自分で車運転してみりゃわかる。そう言ってられるのは今のうちだけ。
514おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 16:06 ID:Kze4lveG
>>513
でも>>511の歩行者&軽車両専用の道路を平然と通るのはどうよ?
うちの近所のスクールゾーンがそうなんだけど
この車はこの道路沿いに車庫があるのかと思いきや
みなさん駆け抜けていくよ…。
515おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 16:34 ID:CQHq5xvS
513がどういうつもりでレスつけたのか分からないが、悪質な運転マナーが
実際の車社会では常識みたいなことを平然と言ってしまうのはいかがなものかと。
社会的に無駄に急がせようとする強迫観念みたいなものがあるから、余計に
初心者が事故ってしまうわけで。

初心者は、教習所で習った通りに運転してください。間違ったことを
しているわけではないので、周りから煽られても落ち着いて。事故ってからじゃ遅いよ。
違反者というのは目立つ=印象強いので沢山いるように見えるが、誰もがそんな
めちゃくちゃな運転しているわけではない。特に一時停止を無視してる車なんて
思ってるほどはいないよ。ただ、単純にチンタラしてるとむかつくのは確かなので、
発進などはスムーズにおながいします。

516おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 16:41 ID:VUNntMhl
私18才、女なんですが、12時間目でやっとS字クランクです。
こんなニブイ人いますか??
517おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 16:44 ID:7xCw6/Te
>>516
人それぞれだよ。キニスルナ
518おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 17:06 ID:Xmk9XF4j
朝9時から居て現在までキャン待ち一回しか乗れてない
俺の7時間返せ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
519おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 17:16 ID:xw+M4hK1
>518
イ`
520おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 17:24 ID:TGrHty3S
>>35
>>16=34です。
最後は口なんですが,イクときに口の中でどんな動き
をしたら気持ちいいんですか?
私はおちんちんの割れ目を舌でぺろぺろします。
521おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 17:26 ID:tM8iehVa
>特に一時停止を無視してる車なんて
>思ってるほどはいないよ。

一時停止を守ってるチャリ乗りは滅多に見ないぞ。(わたしゃ守るけど)
522 ◆eFuAfLXFXk :03/01/26 17:43 ID:KvdPvrP9
二段階も残り二時間になりました。
オラの通っている教習所は追加料金無しなんですけど
進んで補習受けた方が良いんですか?

523おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 20:33 ID:2A7T8LY1
>>521
自転車は教習ないからね。ルールも糞もあったもんじゃない。
>>522
単純に考えればお金がかからないなら乗った方が良いと考えるのが自然では?
524おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 22:06 ID:tufkpuYz
4年前、免許取って3ヶ月間 毎日車に乗っている女の子を
メーカー主催のドライビングスクールに誘ったことがあります。

車庫入れの練習のため、彼女は右端によった車を、
3m左に寄せることになりました。

左斜めに前進して、真っ直ぐバックするだけなのですが、
ハンドルを真っ直ぐにすることが出来ず、真っ直ぐバックするはずが、
右後方にバックするばかりでした。

結局1時間の車庫入れ練習の間、彼女は3m左に車を寄せることが出来ず、
車庫入れを一度も練習することが出来ませんでした。
そんな彼女も現在は、あっちゃこっちゃ車で走り回ってます。
525ショボーン:03/01/26 22:20 ID:DarYH1rN
何も知らずに特定届出自動車教習所に申し込み、通ってしまいました・・・

試験所で受ける仮免(技能)は非常に難しいですね。
既に2回落ちました。木曜に3回目を受けます。
教習所のHPには仮免技能は平均3回で受かるって載ってます。
指定自動車教習所と合格率は変わらないとも載ってます。
これってホントですか?


次も受かる自信なしです。゜(゜´Д`゜)゜。
526おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 22:36 ID:rL3dLw3u
平均3はウソだろ。。。
うちは8割以上だったような気がする。
527おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 22:58 ID:UTieGwbd
明日から曽我ひとみさんも
自動車教習所に通い始めるらしいね。
がんがって欲しいな。
微妙にスレ違い、ゴメソ
528518:03/01/26 23:27 ID:GXcToBMq
>>519
サンクスコ
でも結局そのあと乗れなかった。
教習所にいたのは激しく時間の無駄使いだったな…
しかしこれではめげない。
529おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 23:31 ID:yJyN76j/
車運転し始めるとさ、自分が歩行者だったりチャリだったりしても
色々気をつけるようになるよね。運転手の立場にもなれるというか。
ここ死角だから気をつけなきゃ、とかここで横断したら車は気づかないかも、とか、
送ってもらう時なんかでも止めやすい場所選ぶようにしたり。
そういう事を学べただけでも大きいと思ったよ。
530おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 23:36 ID:zk739xoR
>>529
禿同
531おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 01:07 ID:Mggrkfs7
>>516
12時間でS字クランクなら自分より早いですよ(w
自分はカーブだけで7時間かかりました。
途中で、免許とろうなんてやっぱり無謀だったな、と思い
鬱になりましたけど、「ここ大事なところだからじっくり
やるんです。心配しないでいいんですよ」といわれてちょっ
と気が楽になりました。

ここで苦手だった半クラッチや車幅感覚をみっちり仕込まれた
おかげで、その後がスムーズに行ったと思います。
532おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 01:21 ID:xFwt6Csz
今は教習時間て変わってるの?
俺の時は、第一、第二段階で4回、第三、第四で6回だったかな?
俺は10時間くらいオーバーしたが・・・
最低限の教習で終われば最初に払い込んだ23万で済んだんだけど、30万くらいかかったよ(藁
533おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 01:47 ID:49l7GqcX
ところで、>>520のミスについては誰も突っ込まないわけ?
うっかりレス先を間違えたとはいえ、内容がなんとも・・・。(ニガワラ

>>529
同意です。漏れの場合は原チャリに長く乗ってたんですが、
自分がいかに迷惑な野郎だったかを思い知りますた。w

>>532
現行では確か第一段階15時間、第二段階19時間の計34時間だったと思います。(MTの場合)
534おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 01:50 ID:Mggrkfs7
教えてください。
自分は教習所に通ってからあちこちと免許取得の過程をつづった
ホームページを見てみたのですが、その中で実技を受ける前に
その内容を事前に教本で予習してイメージトレーニングする、
という箇所があったのですが、自分のもらった教本には学科しか
ない!

これはどこかで落としたか、それとも教習所のミスかと思い、
受付のおねーさまに聞いたところ、あちこち聞きまわってくれたあと
「実技の教本は確かにあるが、それは生徒には渡していないし販売も
していない。見たければ教習所内限定で貸し出し可能である」
ということでした。
で、早速借りてみたら実技のノウハウが図解で詳細に書いてあるでは
ありませんか!
これを事前に読んでいるかいないかではかなり違うと思うんですけど
何で生徒に販売してくれないのでしょう。
もしかしたらほかのところの生徒は持っているのが常識で、うちの
ところだけなぜか売ってくれないのでしょうか?
535おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 02:14 ID:Xkn7Usfj
ATは第1段階12時間、第二段階19時間です。

>>534
えっ!?学科教本しか貰えないのですか?
とんでもなく役にたった!あって良かった!とまで思ったことはありませんが、
やはりあれば便利ですよね。何で貰えないんだろう・・経費削減?
でもあれはどちらかといえば復習のイメトレ向きな気がします。
536おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 07:09 ID:+aOKs5kL
ほかのところの生徒は持っているのが常識だと思います。。。
537おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 09:49 ID:j71kKgEN
今、まさに仮免実技の審判待ち。
スピード5キロオーバーした。
死んだかも、、、
538おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 10:30 ID:R/NBVM09
>>537
えらい早い時間から検定やってるんだね。
所内で速度超過とは珍しい。
5キロとは微妙だけど受かってるとよいね。

自分は今試験場で学科の合否待ちです ドキドキ
539おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 10:38 ID:vyWZ9a+b
>>537
早いなぁ。
俺んときは実技終わるのが11時前とかで発表が11時半とかだったよ。
この時期外で待たされてる人はかわいそうだ。。。
540537:03/01/27 11:50 ID:g1iv5oyZ
>>538-539
あー8時から開始だったので、確かに早いっすね。
仮免はおかげさまで受かりました。どれくらい減点されていたんだろう。

一人おばちゃんがいたんだけど、どうも落ちたらしくて、
掲示板にパッと番号が表示されると、ため息をつき、
こっちを少しだけゆっくり振り返ったあと、
寂しそうな笑みを浮かべて消えていったのが、印象的でした・・・。
おいら二厘持ちなので、夕方の交付までのんびり時間つぶして待っております。
541おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 16:49 ID:LZclb27e
>>540
学科試験のプレッシャーがないってのはイイですよね。
自分は二輪持ってる友達と通ってたんで、
その辺はかなり羨ましかったです。
普通免許取れたら、バイクもおもしろそうなんで、
二輪も取ろうかなと最近思ってます。

あっ、明日卒倹だった。一週間振りの乗車なんで、緊張してきたぽ。
542おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 17:51 ID:8U6A/yM8
今路上なんですが凄い道に遭遇した。
下りのヘアピンカーブが五連続もあるの。
スピード出しすぎて反対車線にはみ出しそうだった。
ハンドルも忙しかったし・・。
543 ◆d48kNQ4wao :03/01/27 18:20 ID:gfcLBPi4
明日卒業検定受けます
がんばるよ〜

それより教本って貰えるんですか?
544おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 18:49 ID:9WUSMQIA
>>541>>543
がんがれ!

教本のことは知らない。誰か教えてクレ!俺も知りたい。
545おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 19:39 ID:CgCFLT5l
免許センターで試験は卒業後どれくらいまでに受ければよいのでしょうか?
気付いたら教習所卒業から四ヶ月くらい過ぎていたのですが・・・。
受けれなかったら痛すぎる。
546おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 19:46 ID:9WUSMQIA
>>545
あれ?確か6ヶ月じゃなかったか?
とにかく早めに受けれ!もったいないぞ。
547おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 19:57 ID:CgCFLT5l
>>546
まじっすか?
仮免取得からは軽く半年以上経過してるけど大丈夫ですかね・・・。
二月中旬には学校のテストが一段楽するので受けに行きます。
548おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 20:02 ID:9WUSMQIA
>>547
仮免は3ヶ月以内に卒検を、卒検後は6ヶ月以内に本免許を
だったと思うが、ちょっとあやふやだから調べてみ。
549おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 20:49 ID:vbl5ynEL
合宿のときは運転の教本があって、フルカラー、運転のコツまで書いて
あったよ!
550おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 21:33 ID:G4cZxzK5
>>545-548
激しくがいしゅつな質問ですが、

「 卒 業 後 一 年 以 内 」 に免許を交付されなければ、卒業証明書は無効になります。

たまにはググれ。過去ログ全部見ろとはいわんが、多少読めや。そして卒業式の校長の話はしっかり聞け。

>>543
教習代金に教科書代も入ってるので、入校した時点で教科書はあなたのものです。
書きこみ破り捨てなんでもOK。漏れは大事に取っとくつもりだが。
漏れは四輪でも二輪でも実技の教科書はもらった。
それがあったおかげで相当なイメトレが出来たと思う。

以下蛇足&独り言
最初に免許ゲットするとグリーンラインだけど、異種免許(二輪やら特殊やら)を取るとブルーラインになります。
漏れは二輪取った時にそうなったんだけど、なんとなくうれしかったりする。
551おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 21:33 ID:+vWVYy20
>>545
早ければ早いほどいい。特に頭の中が免許免許しているうちに行け。時間が
経つほど合格率下がるぞ。俺は卒業後、半月ほど勉強して受けて一発合格。
99点でした。
552おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 21:51 ID:gfcLBPi4
教本は貰えるんですか・・・
金払った時渡されなかったので
買うものかと思ってましたよ

教本代金戻ってくるのかな?
553おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 22:09 ID:FUmJ3MNd
クルマの運転について、具体的に書いてある実用的なサイトです。
http://www.asahi-net.or.jp/~jh9h-sgur/

ここのリンクにあるサイトも、有益ですから、気が向いたらどうぞ。
554おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 02:22 ID:QJbrOYqV
>>545
今日こそ免許センター行けよ
555おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 06:33 ID:IPlsEu10
>>548
卒業証明書が有効なのは1年間
ただし、限定解除の卒業証明だと有効期間は半年だか(中略)と短いので注意

>>550
イ奄はブルーよりも黄緑の方が好み
でも、ゴールドは汚らしくみえるんだよなぁ鬱
556おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 07:34 ID:2d1WguU3
これから仮免試験いってきますです。。
557おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 07:56 ID:XT2DfjB5
>>556
がんまれ!
558おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 09:40 ID:elhliJTy
>>552
料金払った時の明細を見返すべし。
教本の料金が入っていたら、ちゃんと「教本代○○円」と書いてある。
激安系教習所だと、教本までケチる場合もある‥‥らしい。

>>555
ゴールドと言うよりも黄土色だしな。
559おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 13:07 ID:pn8n3OOE
ゴールド免許の人は特典として帯の色を選ばせてくれればいいのに。
原則5年更新になっちゃって、ほとんど特典ないんだから。(w
560おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 13:54 ID:F7CohjGV
厨ですみません。
教習所で貰った取得までのプリントを見ても
いまいち分からなかったのれすが、


 適性検査
  ↓
 学科1→技能1→技能(AT:2〜12h、MT2〜15h)→見極め※
  ↓
 学科2〜10
  ↓
 「中間」=「仮免前効果測定」・・・学科の試験※※


※、※※に合格したら行うらしき「修了検定」とは技能のテストですか?
見極めの後に改めて技能のテストを行うということ?
561おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 13:55 ID:YtltrJsa
曽我ひとみさんも頑張れ!
562ひとみ:03/01/28 14:02 ID:mqkcy4lW
>>561
ありがとう
563_:03/01/28 14:22 ID:mVyP+sgU
今仮免学科の合否発表待ち。頼む合格してくれー
564おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 15:03 ID:pn8n3OOE
>>563
どうだった?
565おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 15:11 ID:9LST4DEt
>>564
受かったYO!
これから第2段階楽しみです
566おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 16:32 ID:ONCEDPvK
>>560
そ、仮免試験のことで技能もあるし学科もあるよ。
567おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 17:43 ID:+NfU/gDz
卒業検定受かりました〜

道間違えた時は、もう落ちたな〜と思ったけど
なんとか受かってました。

右折時のなたらで-20されちまったけどな・・・
568おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 18:03 ID:d4ObVHNI
>>567乙カレー

ちなみに自主経路で道を間違えても、直接は減点対象にならないよ。
間違えたら停車できる位置で速やかに停車して、地図を確認。
経路を設定しなおして再度目的地を目指します。これは、試験の時にも
試験官から説明があります。
569おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 19:25 ID:smetCa3c
25歳で今から免許取ろうと思うのですが25歳前後の人って結構居るもんなんですか?
なんか高校生ばかりだと自分だけ浮きそうで
570おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 19:46 ID:NUU8En2K
>>569
大丈夫。
当方24歳♂だが今通っている。
今は確かに時期的に高校生が多いが、
中には漏れみたいなのもちらほらいるものさ!
571おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 19:54 ID:rsv9G6yn
>>545
免許センター行ったか?
572おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 20:54 ID:PDkx5Asv
>>569
去年漏れが合宿のとき、同室だった2人はいずれも25歳と28歳
(自分は24歳)だった。) だから(゚ε゚)キニシナイ!!
老若男女を問わず誰でも受ける人がいる、って印象です。
573おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 21:03 ID:C77dVmOR
今の時期は若い人多いけどね。20代後半以上の人も結構いるよ。
普免じゃなくて大型取る人もいるし。
574おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 21:23 ID:/5vrM+rh
効果測定から修検、卒検まで全てストレートって人がいた。
修検3回落ちている自分にとってはちょっとうらやましかった。
今第二段階だけとこの勢いじゃ卒検も・・。
575おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 21:46 ID:+zgrcHso
>>569-570 >>572
甘い。甘いよ、君達。
俺なんかな、俺なんかアレだぞ。
30歳だから。30歳。

実は19の時に、一度合宿免許取りに行ったんだが、
とにかく色々と待遇の悪いところで、入所式の途中に、
「こんな刑務所みたいなところにいれるかっ!」と吼えまくって、
返金して貰った苦い記憶がある。
それから、いつか取ろう、取ろうと思ってここまで来てしまった。

若い子、特に男に言いたいが、ちょっと辛くても、辛抱して必ず免許を取りなさいな。
俺は仕事でホントに苦労したからね。
576おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 22:37 ID:7bRUG/T1
検定ストレートってそんなに珍しくも無いんじゃないかな。若い子だと特にね。
そんな私は若いながら1度仮前に落ちたアホです(笑)
今は卒前に向けて勉強中。問題の雰囲気を掴めているからある意味仮免より楽かも・・。
577おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 22:47 ID:vPduXjI7
私も30才ですよ。女ですが。
今の時期、高校生が多いですがあんまり気にしなくても良いかと。
明日は修了検定ですが落ちるの確実な状態。気楽にがんばります。
578おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 00:07 ID:CbRlqYze
28でこないだ免許とりますた。
若い子ばっかじゃん!(ちらほらおばさんもいますけど)と思ったけど
教習時、歳の近い指導員さんとかと
「いまの高校生ってひょうきん族知らないんだって」とか仕事や給料の話とか
マターリ進行してました。
注意されたり学科テスト前に一生懸命覚えたり、学生以来だったから楽しかったです。
579おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 00:14 ID:LU1Tla/q
私の母は54歳で免許取ったよ。
結構楽しく教習所行っていたみたいです。
今はカーライフを楽しんでいます。
みんながんばれ!!

580おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 03:13 ID:euaA54fl
自分は30歳で取りました。池袋の路上は怖かった…。
教官が替わるたびに「以前持ってた?初めて?」って聞かれた(w
(別段運転がうまいわけではない。単に年齢のせいだと思われ)

誕生日の7日前に免許取得したんだけど、良いのか悪いのかは微妙。
ゴールドまでが早まるのはいいが、更新も実質1年早いしなあ。
581おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 03:34 ID:LOyp2oo9
今朝仮免うけてきます、っていっていた奴です。
なんとか受かってきました!
コンピュータで試験前に効果測定やってみたら40点で こりゃー落ちると
思ったんですが受かりました、実技ではアクセル踏む足が震えるわ
コース間違えるわで大変だったけどよかった・・
582おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 09:03 ID:gm+4eaEn
雪ふってる…。夕方にはやむだろうけど行くの
めんどくなったのでやーめた。
1週間行ってないけど、大丈夫だよな?ちょっとチンパイ
58318才 ♂:03/01/29 09:24 ID:5jiI2B5B
ストレートで合格しましたよ



でもオートマなのよねぇ・・・



限定解除受けるか・・・・
584560:03/01/29 09:56 ID:6qxWfsAF
>>566
ありがとうございます。免許まではまだまだだなあ…
585おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:58 ID:g8I7PL9r
>>583
オートマで別に困ることはないと思うよ。
俺は免許とってからMTは一回も乗ってない。


MT買うか…
586おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 14:07 ID:trYHHRTi
なんか車関係の仕事につく必要がないのなら、ATでいいんじゃないですか?
587おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 16:36 ID:bKwZMnDz
今日みきわめ合格で、明日卒検だ。
一回で合格できればええなぁ、、、
588おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 18:19 ID:b6aICUJZ
俺の通う教習所
いくらこの時期だからといっても
DQNな工房が多すぎです。
激しくむかつく
589おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 19:09 ID:SFT5ij7W
実技はイイのに、学科が全然ダメだ。学科受かんなくて免許とれない奴なんかいるのかなあ?
590おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 19:35 ID:5jiI2B5B
卒検まではストレートだったのに最後に落ちたよ・・・

89点






鬱だ・・・

全体の四分の一位しか受かってなかったぞオィ
591おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 20:14 ID:eL/c2m/Z
>>588
はげどー。特に学科受けてると鬱陶しくてしょうがない。
授業中に喋るわ携帯いじってるわ寝るわ席立つわでお前ら何なんだと。
592おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 20:40 ID:ZgI7NLxW
今日危険予測やったんですが、あまりに危険予測が出来ていなかったらしい。
指摘されまくった。
593おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 20:48 ID:jzGt8jCI
>>591
逆に私の通っていた教習所は大阪府下で卒業生の事故率がもっとも高い
(ある意味もっとも卒業しやすい)ところだったんだけど、
土地柄もあってDQN満載、未成年喫煙上等なのに、授業中のマナーには
すごく厳しくて、寝たり携帯いじったり私語したりしたら即刻退場、
当然再履修でした。先生方は氣志団みたいな人たちばかりでした。
(でないと勤まらないのね・・・)
594おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 20:53 ID:g8I7PL9r
>>593
教習所にはDQNが大量に来るから手当たり次第シバいていかないと
手に負えなくなるからでしょう。

居眠りを指摘されて逆ギレしたヤンキーもいたなぁ。。
595おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 20:55 ID:l2jii/M0
曽我ひとみさん、頑張って取って欲しいなぁ。
四十歳越えての免許取得だから大変とは思うけど。
すれ違いだからsage。
596おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:27 ID:DA2QiSCJ
世田谷に住む40代主婦ですが、どこがお勧めでしょう?
597おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 22:02 ID:6CegT7sT
後で限定解除するのは簡単だけど、取るのなら絶対MTにしておけ。得はあっても損はない。
車買う時も最初はMTを選ぶべき。ま今はATの方が安かったりするものもあるけど。
598おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 22:43 ID:A2xJKcxP
なんか東京の教習所って、
5〜6万高いんだってね。
おいら今、MT取りに行って一括23万だよ。
埼玉だけど。
599おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 23:27 ID:ZObS2Woq
うち神奈川。
二輪所持で270100円。
免許なしで327700円。
600おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 23:33 ID:6Kwkp7hi
MTっていいよね。値段が安くて。
601おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 23:38 ID:mJaWslu2
どうしてみんな漏れより若いはずなのに免許を取るのにそんなに苦労しているのかな。
漏れなんか四十歳で普通免許を取ったけど教習所通いがとても楽しかったよ。
仕事が忙しくて約四ヶ月かかったけど補修もなく試験も一度も落ちないで限定なしの免許を取ったよ。
むしろ残念で悔しいのは若いときに乗りたかったクーペが全滅状態になっていることだ。
仕方がないのでインプレッサに乗ってる。
こんな四十歳のおっさんでもストレートで免許が取れたんだから若いみんなはもっとカンガレー。
そしていつかどこかの峠道で会おうじゃないか。
602おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 23:43 ID:sSbe9Egn
おっさん、頑張って下さい(はぁと
603おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 00:04 ID:L843O8Vi
おっさんは童貞
604おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 00:06 ID:gZyazqKU
あー、仮免学科落ちちまった・・・油断したとはいえ、また2時間・2千円もかけるのがムカつく・・・。早く路上に出たいのに・・・。
605おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 00:13 ID:mnP34MUb
でっ・・出るぅう
606おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 00:40 ID:eO890n2A
四十歳にもなってまだ人から褒められたいんだ?
607おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 03:32 ID:7l5QsUPX
9月に取得して家族の車乗ってるけど、おじいちゃんの車は前をボコっとぶつけた。
お父さんの車は後ろをグシャンとぶつけた。2人と泣きそうな顔でした。
608おさかなくわえた名無しさん :03/01/30 07:53 ID:nIWYHDTo
>>598
うち千葉だけど、検定料とか含めるとやっぱ30万くらいだよ。
さすがさいたま(゚∀゚)!
しかしこのフラッシュは笑える。
http://members.tripod.co.jp/siramine/saitama.html
609おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 07:58 ID:w3gEaiDz
>>601
40歳以上で2ちゃんねる語全快な貴方に萌え〜。
結構イイ人とみた。インプレッサ、良いですね。
610おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 10:33 ID:kDKfD4y6
>>596
KO線柴崎駅前の調布自動車教習所。まず何より指導員が熱心で親切。
悪い所もどうやって直せばいいか間で教えてくれる。iモードで教習予約も可能。
611おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 12:59 ID:LTzs+mga
>>610さん、ありがとう!
でも当方田園都市線なのでちょっと遠いかと。
やっぱコヤマか東急が妥当ですかね?
612おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 13:08 ID:kDKfD4y6
>>611
やっぱり家や勤務先から近いほうがいい。公認であんまりにも糞な所は少ないと思う。特に都内なら。
コヤマと東急に電話して、自分の希望するコース(失礼ながらストレート卒業は無理だと思うのでコミコミプランみたいなのがいい)
の見積もりで安さと近さで決めれば?
613おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 14:21 ID:Lb5Onpo/
明日仮免試験です。学科で落ちそう…
今日の効果測定だって44点だったしwやっぱ効果測定より難しいですか?
614おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 14:26 ID:q0of0/jc
>>612さんもありがとう!
資料取り寄せて検討します。
でもコミコミプランは35才以下しかないみたい(>_<)
615おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 15:35 ID:kDKfD4y6
>>613
まず変わらん。だって過去問から効果測定も出てるし。引っ掛けのポイントを理解してると楽。
〜をしてはならない のか 〜する のかしっかり文章のお尻まで読んで考える事。
文章の読み始めで考え始めると「あ、この標識は○○だ!」と、先入観が立ってしまい、引っ掛けに弱くなる。

>>614あそ。教習所も手が掛かりそうな人からはふんだくるかww
あんまり緊張せずに運転を楽しむ気持ちで頑張りましょうね。
あと、車両感覚は運転席に座った前へならえをした幅がおおよそです。だからもっと左によって走ろう。
616おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 16:15 ID:9EcmsTk3
うきー!今日6時起きで試験場行って、本免一発合格したよ〜ん^^
97点。
教習所でもらった練習問題のプリントを、昨夜あわててやっといたのがスゲー役に立ったよ。

で、いよいよ今日からは一人で運転できるんだけど、かなりビビってます。
まずは駐車場まで乗ってってー、その時GS寄ってガソリン入れとかないとなー。
んードキドキしてきた、大丈夫かオレ。。。。
みんなもがんばれよー。

617おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 16:19 ID:aXhe755h
>>612
コヤマはなーんか商売第一って感じでイヤだったなー。
やぼ用で綱島校行ったんだけど、相談窓口の女がえらい高圧的。入校相談者にタメ口聞い
てるし、相談者が優柔不断でなかなか決められないでいると、だんだん表情が険しくなっ
て声がうわずっていくのがわかった。はたからみてて相談者かわいそうだった。
まぁ設備はきれいだしよさそうだけど。教習の質はどうなんだろ。
618おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 17:35 ID:P+4GGX6v
きょう、卒検のはずだったのに受験生がオレ一人だけだったために中止。

一人だろうがなんだろうが、卒検やれよ!ボケ!こっちは時間ないんじゃー!
何で他人の都合にあわせなきゃいけねーんだ!
いつまでも卒検受ける奴現れなきゃオレは延々受けられないのかー!?

失礼いたしました。
619おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 17:37 ID:MYATI4c4
この時期に卒検ひとりって珍しいな。

>618これにめげずがんがってください。
620おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 17:55 ID:KoKgnYN+
免許取得しました〜

でも写真がやばかった
前面から光当てたらおでこ光るやろ〜

もう一個ネタを

学科受かった人は教室に残って、落ちた人は帰されるんですけど
かわいそうな人がいました。
教室内は合格者だけになり、担当者が合格おめでと〜などとお祝いの言葉を言った後
少しして、教室の外から一人呼ばれたのよ。
呼ばれた人は外に出ようとしたら、荷物全部持ってきて〜との声が・・・
その男は顔面蒼白・・・



ははは〜
621おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 19:21 ID:OeVAqkLM
>>615の小馬鹿にした様な態度に気分を害したのは俺だけか?
622おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 19:26 ID:SqKL8kR3
>>621
それより、イ奄は「車両感覚は運転席に座った前へならえをした幅がおおよそです。」
てのが理解できん
623おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 19:36 ID:dZ3hNJYK
>>615よ!(・∀・)/
意味がわからんぞ。
624おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 19:53 ID:nIWYHDTo
二段階の学科の勉強は高速以外しなかった。
でも余裕で合格。
センターの試験も一段階の勉強を中心にする様に。
625おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 20:09 ID:SqKL8kR3
615説明ま〜だ〜?
626おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:21 ID:4MSwXHov
>>608
千葉市の方はそんなに高いの?私も同じ千葉県(K市)だけど、24万でした。
この辺は地域的にもかなり安いみたい。

明日卒前受けてきます!
仮免の時に覚えたこと忘れてて、かなり不安ですが・・・。
627おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 22:45 ID:0VLCvkC7
615は、たぶん教習所指導員やってる人なんじゃないの?
そう思って読めばべつに感情害するよなもんでもねーべ。
628おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 23:03 ID:aICP7Xgk
>>627 さぞかし学生時代は国語が苦手だったんだろうな。
629おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 23:29 ID:OcZb7d41
今日、二段階の効果測定でした。
100問中92点でした。
一発合格!あとは4日後の卒業検定だ技能が不安だけどがんばりまつ。

     自己満足の報告でスマソ
630おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 09:29 ID:85DPXXdW
今仮免試験の説明教室で待機中です。
斜め前に座ってるDQN女二人がうるさくてカナーリむかつきます!静かな教室で私語しまくり。まじでウザーーーーい!!!
あ〜イライラするよーー!
631おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:10 ID:32tpkw1M
>>630
おちけつ。あとで結果報告希望。俺のときは前の人がクランクで二回脱輪して
あぼーんしてたっけ。コース必死で暗記しようとガクブルだったなあ。
632おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:22 ID:iKeM/Sd9
脱輪したらバックしてもだめなの?
633おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:26 ID:DcVku8hB
>>632
バックで戻ればいいんじゃない?減点は多いけど。
うちは脱輪してから1m以上進んだら即効あぼーんだったと思う

明日、応急救護するんですけど詳しく何やるか
よければ教えてください
634おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:28 ID:32tpkw1M
バックして車輪を上げてそのあとちゃんと行けたら減点のみ。
一旦脱出してまた落としたらその場であぼーん。俺のまえの人は
その二回目でまた落としたからそこで強制終了だったよ。
635おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:33 ID:32tpkw1M
応急救護はホールみたいなとこにマネキンが並んでて
人工呼吸の練習。事故の直後を想定して周囲に協力を求める演技を
させられて恥ずかしいがみんな同じなのでがんばる。間接キスに
ならないようにマスクをもらって人工呼吸。マネキンに機械が
繋がっててちゃんと空気が送り込まれたらランプ点灯。
みぞおちを力いっぱいプッシュプッシュ。
あとで結果がプリントアウトされる。ゲームみたいで面白いかも?
636おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:37 ID:030tFwtW
昨日、免許取ってさっそく運転した。
ビビりまくった。すぐ帰って来た。
友達にもらったホンダのMT車なんだけど、
先ず第一、慣れた教習車(トヨタ)とは違うんだしなぁ。
そう思って自分を慰めた。
しょうがない、乗って乗って恥かいて慣れるしかないよな。。。。
でもこりゃもう別スレか。

>>628 そう言われて、もっぺん読み直してみたよ。そしたら・・・、
たしかに言えてるわ(特に後半部分が)。
よく読まんかってスマンかった。

637おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:39 ID:sWOmsBhP
>>785
ワシ、ベンチプレスは20kg・10レップ×3セットくらいしか出来んけど、CB400SFを
上半身の力だけで楽に起こせるべ。

>>795
バイクって重量バランスがいいから、すごく軽いヨ。
638おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:49 ID:weLLbahY
免許センターで合格した場合交通安全協会への入会として1500円程度かかるらしいのですが、
これって入会しなくても何も不自由する事が無いって本当ですか?うちの姉がそうで、何も困ってない
というんですが。
639おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 11:42 ID:YJe755lt
>>638
俺が免許センター行った時は半々くらいだった
別に入らなくても特に問題はナス
640おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 12:23 ID:JbN/CBM3
>>638
むしろ、安全協会に金は払うな
更新通知は入って無くてもちゃんと送られてくる
会費で、協会の上の香具師等が飲み逝ったり交際費として使っている
以前NHKでも晒されてたよ
唯一のメリットは免許ケースが貰えるだけ
641おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 12:25 ID:JbN/CBM3
IDが CB M3
642おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 12:42 ID:HY+Wup7y
630です。スタート地点から車道に出る所でいきなり教官にブレーキを踏まれ、あぼーんしますた。
その時点で失格なら中止してくれればよかったよ!・゚・(ノдT)・゚・ウワァァァン

と、八つ当たりをしてみるテスト。(ニガ藁
あーあ、めっちゃ恥ずかスィ…吊ってきます。
643おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 12:43 ID:CIQruuVf
>>640
同意。
交通安全協会に入るメリットなど何も無い。ただの天下り団体への寄付。
書類の代理記入とか言ってるけど、文盲でもない限り自分の住所氏名くらい
書けるでしょ?見本も置いてあるし。

あと、免許の更新時にハガキでお伝えしますというのも正しくない。
免許の更新は警察からハガキが来るので、2通も必要ない。
詳しくは、http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm

注意しなければいけないのは、『ドライバーはみなさん入っていただいてます』等の
勧誘。協会費はあくまで善意の寄付である事を隠し、免許申請に必要な経費のように
言う。ウソをつく受付もいる。きちんと確認しましょう。
644おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 16:30 ID:SrRI1cV6
明日二段階のみきわめです。
右バック自信ないよぅ・・。
645おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 16:56 ID:h8Xspu8S
学科で色々習わなければむしろ常識として答えられるはずの簡単なことが
分からなくなってきた(w

信号のある交差点で、自分の対面が青の場合、
「横断歩道で信号待ちしている歩行者」がいても速度を落とす必要はない?
それとも徐行すべきなの?
というか赤信号でも飛び出してくる可能性を考慮し、注意しながら徐行せず進行?
646おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:00 ID:NWkhTIUp
>>645
歩行者の横断しようとする方向による
647おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:08 ID:3Msrxqgp
当方社会人なんだが、
今日は土日にない授業があるから行かなくては!
と早めに仕事切り上げて今来たら誤爆しました
来週だった(;゚Д゚)…
鬱だ…。・゚・(ノД`)・゚・
648おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:11 ID:h8Xspu8S
>>646
自分が直進していく道路を横断する横断歩道(歩行者は赤信号)です。
649おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:13 ID:JuWWnG1z
>>645
歩行者は何するかわからないので
注意しながら進行する。足はブレーキの上に持っていく。
650645:03/01/31 17:15 ID:h8Xspu8S
あるがとございますた。>>649
651おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 21:22 ID:+1Kqhv+e
俺の行っていた教習所は脱輪したら一発でダメ
ブレーキ踏まれたら一発でダメ
ポールに触れたら一発でダメ
652おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 21:31 ID:vB7luNZx
そんなんどこでもいっしょですやんw
653おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 21:55 ID:YauUF0N4
仮免許ようやく合格したよ!
さあ帰ろうと思ったら「路上に行きましょう」と笑顔の教官。
路上では、ほとんどずっと教官がハンドル持ってましたよ・・。
654おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 23:13 ID:7eNhV4EC
ファン観てたらイライラしてきた。
なんだ、あのタレントの態度
655618おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:29 ID:GdU+6Whd
いよいよ、明日卒業検定を受けることになりました。
一発で受かるとええなぁー。
これ逃すと、次いつになるかわかったもんじゃないしなー。

前回みきわめもらったときの教習で、2段階の人オレ含めて2人しかいなかったし・・・
656おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 03:16 ID:3IuUNK3y
昨日、本試験受けに行ってきました。
見事にOUT
来週の再試験に向けて勉強してきまつ

漏れの受けた会場は落ちた人間イパーイでつたw
657おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 13:00 ID:zt1q7Wfo
自主経路、道が混んでて全然目的地まで辿り着けません。
道選んでもこっちは混むから、とかチャリが多いからとかで
結局教官が半強制的に道を決めるので
自主経路になってないし・・
このまま検定突入するの不安だよう。
658おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 13:31 ID:Iww2/2Dv
>>657
混む道やチャリの多い道を避けて自主経路を組むようにしましょう。
スムーズに走れた方が、スムーズにハンコもらえます。
659おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 14:19 ID:/mmwasZd
>>657
私は自主経路は目的地までたどり着けませんでしたけど、合格しましたよ
二回道間違えたら、検定の距離越えてしまったらしいです(w
660おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 15:26 ID:zFPeN2c7
狭い道苦手なので、時間かかってもいいから大きな道路を通りたいです・・。
時間に追われるような時や、知らない道は免許取っても乗らないだろうな。
661おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 22:47 ID:+8SgwW6R
アホな事聞きます。
無線教習で一人で運転する場合、車内で何かしゃべったとしたら指導員に聞こえますか?
662おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 22:54 ID:bOtHBip4
>>661
うちんとこは教官の声が一方的に聞こえて、こちらの声は
聞こえないしくみだったよ。だから楽しかった。でも、困った
時に質問できないのがチョト難点。
でも教習所によって違うかも。
663おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 22:58 ID:+8SgwW6R
>>663
そうなのか〜
聞こえても聞こえない振りされたら辛いな。
とりあえずおならとかゲップしないようにします・・・
664おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 23:16 ID:3hdIY1NS
皆さんカーブ曲がるタイミングどの辺りですか?
あと速度とかどうしてます?
S字クランク難しすぎるよ〜 感覚がわからない。
3月いっぱいにはとらなきゃいけないのに時間とってちゃいられないし・・・。
つくづくウトゥ
665おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 23:35 ID:a8Ty8OyL
高速教習明日逝くのだけど、何かアドバイスを
666おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 23:44 ID:GabUhwzL
>>665
風になれ、時空を超えろ。ビビリは禁物
667おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 00:39 ID:4uNnkDVp
応急救護やってきますた
友達との3人のグループでやったから楽しかった
668おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 01:09 ID:twX03mKG
>>665
すいてる道だとまじ快適よ
関越東松山ー花園ICはサイコーだった。
あっこれいうと教習所ばれねーかな。
669おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 01:12 ID:hlkAM5cy
>>665
高速から降りて一般道に出た時、速度感覚が狂っているから
気を付けませう。
670おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 01:24 ID:IUhQU8bY
卒業検定合格しました!明日、卒業式です。。。
通いはじめて早丸3ヶ月ちょい、2002年中取得を目指したものの
色々あってここまでかかってしまったけど、ようやく試験場への切符を手にしてホッとしております。

月曜午前に早速受けようと思ったけど、住民票の写しを忘れてたので午後にしようかと思ってます。
当方、鮫洲なんですが何かアドバイスをお願いします。
671おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 09:33 ID:lArFmDOV
昨日仮免学科受けたけど微妙な肢が多かった・・・。

1:仮免所持者が路上で運転するにはその自動車免許を所持するものが同乗しなければならない
2:オートマ車のシートに座る際にはブレーキペダルの位置を足で確認し、アクセルペダルの位置は目で確認する
3:車線変更する際にはバックミラーなどで安全確認する

1は3年以上〜だとか2種免許の要件を無視してるので誤り
2は自分MT乗りなんで自信ないんだけど「ATの肢は正解が多い」というジンクスに倣って正解
3は安全確認は当然として、3秒前に方向指示器で合図する必要あるからこれを無視する肢は誤り

・・・としたんだけど、どうかな?
672おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:22 ID:iSJqCjuT
私も高速講習の当日はビビッてました。
もう一人のパートナーは危なくないだろうか?
事故は起きないだろうか?
結果は拍子抜けするくらい空いていて簡単でした。
感想は恐っかなくて、楽しい感じでした。

指導員曰く 何も起きなければ一番簡単な道路だ 
本当にそんな感じでしたね。ただ、運転中は手に汗を大量にかいていました。

気をつけるところは、
高速に入る前の道路が車の交通量が多いこと
高速は向かう途中に路駐車の数が多かったこと
高速運転中は道路の左寄りにすること でした

神奈川の田舎町の教習生ですが、都内などの路上は大変そうでしね。
673おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:37 ID:Y9TW5hYk
>>671
1. はそんな感じ
2. アクセルペダルの位置も足で確認したほうがいいんじゃないかなあ
3. 安全確認自体は必要だし、文が間違ってるわけじゃないんじゃないかなあ
674おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 11:30 ID:eGKrDrMk
仮免試験でのこと。

漏れは順番が後の方だったんで
他の人の試験の様子を眺めてた。
すると、試験中の一台の車が縁石に乗り上げた。
運転してるのは女性だった。
乗り上げても、まず後方確認をして、バックすれば
とりあえず試験は続行となる(、はず)。
「落ち着いて、まず後方確認して・・・」と心の中で応援していると、
その車はいきなり唸りを上げて前進を開始し、
そのまま植え込みに突っ込んだ・・・。もちろん強制終了。

試験が終わり、休憩時間になった。
その女性は
「バックと4速を間違えたのよねアハハハハハハ!!!!」って笑ってた。
( ゚д゚)ポカーン・・・

あんたのゴーカイな運転を見せられた後に試験を受けた漏れの身にもなれ・・・。
ま、今となれば懐かしい思い出ですな。
675おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:17 ID:fZoGvO1G
俺の行ってた教習所では、乗り上げたら一発でダメだったが・・・
676おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:36 ID:UcuEX3DK
教習所によって試験の採点方法が違ったら大変だよね。
って、違うみたいだね。
677おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:37 ID:dvqVQohR
今日、入校後初授業でした。学科の1。
授業が始まる前、教室の外で待っていると、プーンと異臭が。
どうやら異臭源は18ぐらいのパンクス風ワカゾー。
ベルサーチジーンズっぽい香水(黒人につけてる人多し)が2メートル先からでも
漂ってくる。そいつがウロウロするたび、異臭もついてくる。
「頼む!遠くの席に座ってくれ!!」という祈りも通じず、私の真後ろの席
にそいつが座ったのが異臭でわかり、授業中ずっとウツだった…。・゚・(ノД`)・゚・
678おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:39 ID:N5h8gp+N
修検卒検のイッパツは教習所の教官や質によりそうだな。
679おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 14:48 ID:CyciC238
仮免でも本免でも学科問題は点数より
何を間違えたのかが知りたい 受かってても。
効果測定はその点勉強になるなぁ。
680おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 14:54 ID:7cvmghca
>>674
「乗り上げ大」なら失格、「乗り上げ小(あ、乗っちゃう?速攻回避!
ぐらいか?)」なら減点、とかじゃなかったかな?

てか乗り上げてほぼ速度0の状態で4速入れてエンストしないって、
普段どんな運転してるんだろう、その人。
681おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:28 ID:89GUypH1
>>680
それそれ!「乗り上げ小」状態だった。
タイヤは縁石に完全には乗り上げてない状態。

んで、結局エンストしたんだけど、
思いっきりアクセル踏んだみたいで、
一気に縁石を乗り越えて、「ガクンッ!」ってなってとまった。
すんごい止まり方だったよ。なんか「シューッ」って音もしてた(w
縁石に沿って生えていた植え込みは「バキバキバキッ」って
すごい音をたててた・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
682おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:34 ID:i3vhvoyB
>>674
教習所でやる分にはまだ良いよ。
延長しても1万円とかでしょ。
漏れなんて自分の車でバックと4速間違えて壁に激突、修理代10万だよ・・・
683おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:18 ID:QIHoVdx8
俺なんかバックするつもりが前進して壁に擦ったことあるよ(藁
Rに入れていると思ったんだが・・・
684おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:18 ID:MlUMSFj4
教習所は苦労したなー。
一度期限切れで、違う教習所に通い直した。
もう二度と行きたくないわ。
685おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:27 ID:89GUypH1
>>682
(;´Д`)・・・。

バ、バックするときは、皆さん、慎重にね・・・
686おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:38 ID:pFnAdbzW
学科で落ちる人はほんとドキュソだと思った。
特にセンターでの試験の時。

「最近は合格率は60%弱らしいぜ」
「あ、マジかよ。だからかよ!」

とかって言ってるドキュソ達を見てると面白くてしょうがない(藁
687おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:23 ID:Hd5jqDeW
DQNじゃなくても素直なコは結構落ちるかも。
知り合いの女で素直でイイ奴がいたけど、4,5回落ちてた。

ひっかけに弱いらしい。
688おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 20:09 ID:Ujbul/9s
>>673

> 2. アクセルペダルの位置も足で確認したほうがいいんじゃないかなあ

俺もそう思うが、確か目で確認するのが正解。
689おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 20:31 ID:8T183jbL
あぁー入校者が多い。どんどん入ってくる
おかげでここ2,3日の技能予約取れなかった
とりあえず6日に初路上なんだけど何でもいいから
よければアドバイスください
690おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 20:56 ID:pFnAdbzW
>>689
2,3日だったらまだマシ。
もう少し経てば一週間予約できなくなる事なんか当たり前。
アドバイスとしては、時間があまれば常に学科を受けること。
691おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 21:00 ID:UcuEX3DK
>>689
煽られても気にしない
教習所周辺の住民は、
毎日毎日教習車と付き合わなきゃいけないので
大変いらいらしているようです。
しかしどうしようもないことなので、
こちらは悩むだけ無駄です。
ごめんなさい、と心の中で謝るくらいしかできないもの。

あとは緊張しないで
最初の路上じゃそれほどチェックも厳しくないので
楽しむくらいがベストじゃないっすかね。最初だけは。

晴れるといいですね。
俺のときは初路上が教習中唯一の雨で辛かった。
運転するようになった今でもイヤなのに。
692おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 21:53 ID:Hd5jqDeW
最初の路上はAT車だったなぁ。。。
左足でブレーキ踏まないように気を付けてw
693おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:11 ID:AvqoPT7Z
>688
うん、多分「足で確認」って踏んで確認というニュアンスがあるなと思った。
ブレーキは踏み切って膝が軽く曲がるくらいになるかどうか確認するから足、
アクセルは位置を目で確認するのみ、万が一踏んでみたとき
うっかり動く状態だと事故に繋がる可能性があるからかと。
694おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 11:07 ID:Zax15PKg
>>662
実は‥‥、アレ、車内の音を聞くことも出来るラスィ。
教官は聞こえていない振りしているけど、あまりアフォなことを喋ると
ツッコミが入ると言うウワサデス。
695おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 16:48 ID:EzsiikNO
第1段階ATで7時間オーバーしてます。でも、みきわめはまだ・・・。
うわーん。。
696おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 18:57 ID:DeTNa6Lv
>>695
君みたいな運動オンチが路上に出て運転してるかと思うと怖いヨ…
697おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 19:48 ID:w3KrZ389
>>695
ガンガレ・・・
AT車で何ができないんだろ・・・
698おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 19:53 ID:cHHvs/Q6
なんだろね・・・
699おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 20:01 ID:KMO7ilqm
>>664
S字
右に曲がるときは右のタイヤが道路の真ん中を通るように。
左に曲がるときは左の。

クランク
曲がる側をある程度空けておく(寄せすぎない)
曲がり始めたら曲がる先とポールとの間隔を見ながら曲がっていく。


確かそんな感じで教わったと思う。
カーブ曲がるタイミング?タイヤの位置覚えればいいんじゃない?
速度は出しすぎだったら教官が言うと思う。
700おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 20:05 ID:KMO7ilqm
追加
クランク
曲がり始めるのは前のタイヤが
曲がる先、曲がる側の縁石の延長線上に並んだ時。

これで合ってるかな・・・(´ヘ`;)

701おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 20:09 ID:4/aHpNIR
そんな695タソに萌え。がんがれ!
この前仮免試験の時、ある女子高校生の原簿がちらっと見えてしまったんだけど
一時間項目位のペースでみきわめまで延々と…(´・ω・`)
何時間かかったんだろう;
その子、クランク二回脱輪であぼーんしてますた。
702おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 22:26 ID:QPnf+BR4
↑訂正
×一時間項目
○一時間一項目
703おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 00:19 ID:wWUQVcCW
俺が通ってたころ、余裕で対向車線にはみだしてくるオバンがいて
三途の川が見えたことがあったな。。。

途中から教官が運転してたが、あの人はどうなったんだろ。。。
704おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 01:56 ID:vrAm/3g6
ついに今日普通自動車免許を取得しましたー!
鮫洲で午後に受けましたが、普通・二輪合わせて110何人中、40人ちょっと合格。
合格率40%未満って・・・これって低すぎな気がしたんですがねぇ・・・
705おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 01:59 ID:UrzaYevD
平均すると7割〜だよ
706おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:31 ID:ovVKDDJC
仮免がそうだったように、本免も卒前より難しいんですか?
707おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:44 ID:hncPAqym
>>704
>>643とかで書かれてる交通安全協会費ってどうでした?
うちの姉は、払わなきゃいけない雰囲気だったので払ったらしいのですが、
本当は払わなくて良いらしいし・・でも「払わない」って言うと勧誘員に
嫌味を言われるらしい・・。
708おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 12:03 ID:nZaroNh+
時期が時期だけに混んでるし、技能の予約には制限があるしで、
学科ばっかりで猛烈にハンコもらってる状況。
まだ第一段階だし、3月一杯かかるんじゃないかと不安になってきた。
709萌菜子(もなこ):03/02/04 15:44 ID:q6rq/fMU
頼むから3月中に終わってくれ!!
という感じです。
第一段階の学科はんこ頂く。
技能がどーしよーもないのでつ。4回入ったが2回分も進んでいない!!
オーバーするな鬱・・。
へたくちょで鬱・・・。
710おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 15:44 ID:DPDneSlu
>>707


ぜ   っ   た   い   に   は   ら   う   な   !   !   !   !   
711おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 16:32 ID:OezpycNX
次、卒検です。
坂道で速度オーバーしないようにしなきゃ・・。
712630:03/02/04 17:34 ID:PpF/xNPS
今日やっと仮免もらえますた。技能は二回かかって(´・ω・`)ショボーン
これだけでもう一万超過か…。先は長いなあ。
713おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 19:06 ID:62StsJgq
>>712
仮免もらったら、後はバンバン車に乗って慣れることだね。
卒検は緊張して頭が働かない人もいるから、体で操作を覚えておくといい。
漏れはオヤジの車借りて、こっそり路上訓練した。
714おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 19:08 ID:Ebk+k4nW
Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)
715おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 20:24 ID:Y/rr4rMc
age
716おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 21:00 ID:giOrBTiN



安   全   協   会   に   は   金   を   払   う   べ   か   ら   ず   !!!!!!!!!!



717おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 21:57 ID:HAsuqxPU
今の時期は、やはり混みますか?
718630:03/02/04 22:09 ID:j/3xyXQp
>>713タソ
>オヤジの車借りてこっそり

一人で運転したの?では周りに仮免だとバレないためのコツを伝授してください!!(w
719おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 22:17 ID:zldkC3JA
>>699-700
664です。どうもありがとう!
感覚掴めてきましたよ―!あと1時間で見極めだしがんがります。
(補習入るかもしれないけど・・・)
720おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 22:57 ID:eogF6exY
>>704
オメ!俺は明日受けに行きます。
無事合格して、このスレで報告出来たら良いのですが・・・
>>717
俺は11月末に入所したんすけど、その頃はキャンセル待ち狙ったら
大体8割方は乗れました。でも、正月終わった頃から混んできて
卒業する頃には10人のキャンセル待ちに対して、
乗れるのは一人か二人って位混んでましたね。
でもやっぱ雨の日とかは結構キャンセル出るんで、
絶対に行っといた方がイイっすよ。
721おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 00:26 ID:rr1ChjI/
>>720 ほほう行っとこかな。丁寧なレスありがとう(・∀・)
722704:03/02/05 01:56 ID:izngZKsg
>>707
それが、その交通安全協会とかいう勧誘が無かったんですけど。
午後だったから?
何だかよくわかんないけど、良かった。
723おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 06:55 ID:7I/4d9RJ
でも、この時期外せるなら出来るだけ外した方がいいよ。
乗れても、教習車フル稼働の状態だと
コース混むから所内の教習がきつい。
今の時期は一段階や入りたての人が多いから尚更ね。
724おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 06:57 ID:9XZNywbH
>>722
そうなんですか。それは良かったですね。住んでいる場所によって違うのかな?
私は大阪に住んでいるんですが、姉の話では免許証の発行と、更新手数料を払うときに
既に交通安全協会費が必要経費として組み込まれていて、受付で
「〜と、〜と協会費で〜円になります。」と言った感じに請求されるそうなんです。
姉は彼氏から協会費は払わないようにって言われていて、「どういうお金ですか?」
って確認すると「交通安全のためにドライバー皆さんが払うお金です」って言われたそう。
そういわれると断わりづらくて払ったそうなんですが・・・。
TVタックルという番組で交通安全協会が取り上げられてたときも、活動の中身の無い
警察官僚天下り団体ってっ叩かれていたんですが、ネットで交通安全協会について調べても、
教会自体の公式HPが山ほど出てきてよく分からない・・・。各自治体ごとに自前のHPを
山ほど開設するのって、>>643みたいな告発HPを隠蔽させる目的じゃないかと勘繰ってしまう・・・。
私は強く出られると断われない性質なのでチョット不安・・・。
レス有難うございました。
725おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 06:58 ID:9XZNywbH
長いし読みづらいですね・・。スマソ
726おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 09:05 ID:us21K+dj
>724
協会費を払わされそうになったら、「昨年度の会計報告書を下さい」といいましょう。
町内会・子供会などでも必ず会員全員に配られるものです。
私は、引っ越しして町内会に入ったら、年度途中だったのに
会計報告書をもらいました。

「町内会でも入会するときもらったのだから、まず会計報告書を下さい」
というと、たいてい相手は狼狽します。そうしたらすかさず、
「会計報告書をくれないような団体は信用できません」といい、立ち去りましょう。
727おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 09:26 ID:5MEgLnbN
age
728おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 09:48 ID:bBjBSaF7
本免
2回目もダメでつた
729おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 12:44 ID:2/oT1vB/
>>724
あぁ〜俺も本拠地の大阪で受けるんだが、
726みたいに断る勇気がないんで、入らされちゃうだろな〜
三年で1500円位だし・・・
>>728
俺は今日寝坊して行けなかったよ!
730729:03/02/05 12:50 ID:2/oT1vB/
で、交通安全協会に入ってる皆さんに聞きたいんですが、
協会に入って何かメリットありました?
731おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 13:00 ID:pynjaXCZ
僕の所は合格後の説明会で交通安全協会のしおりと、その申込書が全員に渡された。
それで安協の説明して、申込書に書いてください、って教官が言ったので、請書の流れで
みんな普通に書いてた。僕はププ馬鹿じゃねーのお前等、という優越感に浸っていました。
免許交付の時、「(安協の)申込書は?」と聞かれたので「払いません」と答えたら、一応
申込書は出すことになっていたので、白紙のまま出した。
「協力してもらえないということですね」と言われた。「はい」と答えた。
732おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:04 ID:VpehvimH
>>730
無い
安全協会・・・という言葉が出てきたら
「払いません」「協会費はお断りします」以外の台詞は言ってはいけません
相手が何を言おうと「お断りします」と言いましょう
733おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:08 ID:VpehvimH
相手の
「安全協会に入ると・・・」とか「皆様が・・・」とかいう台詞は全て聞き流して下さい
そんな台詞に耳を傾けてはいけません
むしろ、相手の話を遮るように「お断りします」の一点張りでOK

いいですか?安全協会費を払う事によるメリットはありません
間違いなくお金の無駄です
734おさかなくわえた名無しさん :03/02/05 15:26 ID:P26uinMW
うちのところ、検定代に安全協会の金が
入ってるんだよね…。つまり、安全協会にも金を
払わないと本免受けられない。納得遺憾。
735おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:31 ID:hclgwXai
今ここを読んで払わないでもいいことを知りました。
私のところは協会費を払わないと、免許くれない形になってた。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
736おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:34 ID:7jk0jWJc
>>730
めりっと→ピンクの免許ケースが貰える

ともかく、絶対に払うな!!!!!!!!!
737おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:53 ID:ILOwmqgH
ほんっとにK察OBってどーしよーもねーな・・・偉そうな顔だけして・・・
K察のお偉いさんなんて何の役にも立たん。そんなんいらんから巡査10人補充しろや!
K察ってのは偉くなればなるほど一般市民への貢献度が減りやがる・・・
738おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:15 ID:9XZNywbH
>.726
ウウ・・・そんなセリフ言えそうにないです。頑張って「お断りします」だけ言ってみます。
でも、姉の話では、ほとんどの人は交通安全協会の真相を知らないので、皆が払ってるその場で
「協力するつもりはない!」と言うのは難しいのだそう。受け付けのヒトからは血も涙もない
人間を見るような眼で見られるらしいんです。

でも、このスレを読んで少し勇気が湧いてきました。今は門真の免許センターへ行くのが少しだけ楽しみ。
周りの人に聞こえるように「お断りします」と言えるよう頑張ります。
739おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:21 ID:WKZ/lOzL


  協  会  費  は  絶  対  に  払  う  な  !  !
740おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:31 ID:D1og+aub
2輪持ちの俺は今日、普通免許だけ貰いに試験場に行ってきた。
しかしなんだろうな、あの殺伐として、いつ殺し合いが始まってもおかしくない雰囲気は。
二度と行きたくねぇや。
741おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 17:22 ID:TQGGi7qN
>>740
食堂と技能待合室じゃあ明らかに空気がちがうもんなw
別次元と言っても以下略

そ れ は と も か く、安 全 協 会 費 は 絶 対 に 払 う な!!!!!


742おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 17:39 ID:5MEgLnbN
age
743タイガース愛:03/02/05 17:41 ID:i1+Vw6L5
だからなー。運転のコツは愛!車や人にたいする愛なんだよ。

何度も検定する奴は愛が足りないんだよ!愛なんだよ愛。
744おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:31 ID:EkM/f9jx
>743
ソレが全てではないが、確かに必要な要素だな。

他のドライバー/ライダー、歩行者、etcに対する愛だな。
745おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:41 ID:/u/2xySr
>>743
ちょっとくさいがいわせてもらうぜ!










やっぱり「愛」だよな?
746おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:43 ID:9XZNywbH
いえ、検定ではねられたりテストで落とされたりするのは
練習不足・努力不足です。
747おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:52 ID:8pMFxC6m
協会費って?
748おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:21 ID:9FvKRtBS
>>747
学科試験に合格し、免許交付されるとき、
安全協会にご協力を(中略)とか言って数千円を請求してくるんよ
免許書き換えの時も同様に請求してくる。
払っても何の特もないので、絶対に払わないでください。
749おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:32 ID:sujGiS8d
今日、初技能講習(マシンでのシュミレーション)でした。
ハンドルをあんなにグルグルまわして運転するもんだとは思ってませんでした。
軽く右、軽く左にハンドルきればそれなりに曲がるもんだとばっかり・・・
750おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:41 ID:9FvKRtBS
>>749
あんなにグルグル回すのはしみれーしょんだけです
フツーに公道でぐるぐる回してたら間違いなく事故りますw
751おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:42 ID:DNz/lJ5s
>>749
>軽く右、軽く左にハンドルきればそれなりに曲がるもんだとばっかり・・・
高速道路はそれでよし!
752おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:43 ID:9FvKRtBS
イ奄はTBS
753おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 20:34 ID:8pMFxC6m
>>748
サンクス!!
754おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 21:19 ID:IBblvUHW
>>749
君は多分ゲームのやりすぎw
俺も通ってる最中だけど、最初は簡単に曲がると思ってた。
755おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 21:25 ID:9FvKRtBS
提案
次スレから、>>1のテンプレに
安全協会の簡素な説明と、絶対に会費払うなって項を入れたらどうでしょう?w
756おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 21:43 ID:tRD0ZQWE
ぐるぐるまわって
     まわって
     まわって
やっぱりあなたがすき

っていう歌を
クランク通過しながら思い出してた。
>>743に同意?なのかな?
ハンドルそんなにはぐるぐるまわんないけど。
757おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 22:00 ID:apQ9nu4R
ちょっとズレるかもしれないけど、JAFって入ってる?
私は入ってるんだけど。
758おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 00:40 ID:7JejnX6D
↑スレ違い
759おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 09:10 ID:VhsqZKl1
>>755
同意。交通安全協会については、車・車種板ではすでに常識だけどね。
多くの人は免許更新で何度か払ってから、『この組織の中身ってなんだろう?』
という疑問を浮かべる。初心者や教習中のうちから安協について知っておけば、
日本の免許制度を食い物にしている連中にお金を寄付しないで済む。

まぁ、協会費を払わなくても、強制的に買わされる冊子の代金や割高な証明写真、
印紙代、送付手数料は安協の懐へ入るのだけど・・・。
760おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:00 ID:FIsWUsdV
今から約二ヶ月ぶりの教習所…。
第一段階の途中で、運転するときのイメージも
つかめていない…。・゚・(ノД`)・゚・。

恐い指導員にあたりませんように……。。。
761おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:09 ID:q5uPsFug
安全協会だっけ?
なんだっけ?
ちっと度忘れしたが、それ系のカードを配っている法人。
あれは意外と使えるらしい。
マジなんだっけ…
762おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:15 ID:q5uPsFug
思い出した。
自動車安全センターのカードだ!
つか安全しか合ってねーし(藁
通称SDカードね。
幕張のマンハッタンの宿泊料金なんかが半額になる魔法のカード。

参考までに。
http://www.jsdc.or.jp/
763おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:41 ID:tC/R1UB9
>>762
インターネット予約で60%OFFになるようなホテルが50%割引になるくらいで
魔法のカードだって?(w

とにかくそんなもんに金払っちゃいけない。
764おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:45 ID:H/XghSov
>>763
無理!俺の逝ってるとこはSDカード手数料=卒検の検定料になっとる。
指導員がみな熱心で、トータルでの料金がそんなに高くないのが救いだが・・・
765おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:55 ID:tC/R1UB9
>>764
ま、最初の3年分くらい払わされるだけなんで頑張れ。
766おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 15:00 ID:4c4uUImt
>>749です。
>>750 >>751 >>754 >>756
なかなか今の時期って技能の予約って取りにくいんですね。
やっと来週末以降にいよいよ初乗車、となりそうです。
グルグルまわって〜まわって〜まわって♪って川本真琴の歌、
絶対教習中思い出しちゃいそうだ・・・
最初は前後に車を動かしてみる、とかそんな感じなんでしょうか。
「き、きっと意外とセンスあったりするかもしれないし・・・」
と不安でいっぱいな自分を励ましてみたり。
767おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 16:39 ID:N5G3uozb
イ奄就職で運転記録証明が必要なんだけど、アレ1通700円もするんだよね
ただの紙っぺらなのに、高杉
おまけのSDカードなんかどうでもいいから、もっと安くしる
768おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 16:48 ID:+w24g14D
路上怖いよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
対向車と40`くらいですれ違う時とか
え、ぶつからないよね!?(((( ;゚Д゚)))とか思っちゃう…
いまだに道幅と車の大きさがつかめてません。。
ちなみに右折のタイミングもよくつかめないし。
対向車の直進と左折の車が行くの待ってて
気がついたらもう赤とかだし。
この先、高速教習なんて考えただけで恐ろしい…('A`)


川本真琴、今どーしてんだろ?デビュー曲(愛の才能)から好きだったな。
769おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 16:58 ID:N5G3uozb
>>768
そのための教習です
失敗を繰り返して上達していくモノです
誰だって路上出たての頃はそんな感じです
めげずに頑張れ!
770おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:08 ID:+w24g14D
>>769ありがとうございますー(´Д`)
あと教習中、怖くてずっと緊張状態なんです…
停止中にニュートラルとサイドブレーキを使ってひと息、なんて当分無理そう。
インストラクターさんいい人だから早く上達したいなあ(´-`).。oO
明日もがんばりまーす。
771おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:34 ID:IIBhK050
>>766
最初は場内をぐるぐる回ると思うよ。
>>768
対向車だってぶつかりたくないのだし、あなたより経験あると思う。
だから心配しちゃ駄目だよ。
原付や自転車の方がもっと怖いと思うから、
対向車怖いと思って左に寄るのも怖いと思う。
センターラインを超えなければ絶対にぶつからないと
信じて運転しよう。教官もいるんだしね。

俺も路上終えてもうすぐ方向転換や縦列駐車。
お互いがんばりましょ〜
772おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:40 ID:fRCQ28Rb
初路上行ってきました。正直楽しかった
とりあえずギアチェンジをもっとスムーズにできるように
頑張るか。
773おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:48 ID:OfFv/94M
漏れは、大都市の都心で路上教習したから、めちゃめちゃ怖かったな。
人大杉、車大杉。

ど田舎で免許とればよかった。
774おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:49 ID:IIBhK050
>>772
発進の時周りに置いていかれると悔しいよね。
775おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:52 ID:gqAFhZw8
>>768
去年の7月にアルバム出したね
776おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 18:19 ID:4c4uUImt
>>768 >>775
路上教習の恐怖、読んでたらなんか私もキンチョーしてきますた。
川本真琴、去年アルバム出してたんですね・・・もう岡村靖幸プロデュースじゃ
なくなっちゃったんでしょうか。
>>771
場内、なんかパッと見、私の通ってる学校って教習スペース激狭い気がするんですよ。
山の手線から見える某教習所のそれよりずっと狭いような・・・
あんな狭いところに教習車が大量発生したボラのようにワラワラいるのを見てると
ぐるぐるハンドルきり損ねたら他の教習車にズガーン、なんてことはない・・・よね?!
777おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 18:50 ID:/h0CSVJH
高校生ウゼェエエエエエェエエエエエェエエエ(`Д´?) ポルァ!!
高校卒業するまで来るな!!技能教習とれねぇよ!!ヽ(`Д´)ノ 
778おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:02 ID:GCuwbDJc
>>777
私も先月の終わりから通い始めましたが
さすが卒業シーズン間近の時期だけあって、高校生が異常に居ますよね…。

とりあえずお前ら制服で堂々とタバコ吸うなっと。
779おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:04 ID:fJH81D2k
>>773
逆。
怒田舎で免許取ると、都会に行ったとき(中略)
イ奄は都会で路上やっとけばヨカタ
780おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:08 ID:RdU2/Gyz
>>777
禿同
DQNな工房はクンナ!学科中も喋りまくってうるせーし邪魔なんだよ!
あ?それとも何か?ここはおめーらしかいないと思ってるのか?
フザケンナ!必死で取ろうと思っている人間もいるんだ!少しは周りを考えろ!


と、ここで罵ってストレス発散
俺は小心者だ・・・(´・ω・`)
781おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:30 ID:Nm0MJeNy
明日卒業検定です!
縦列、左右バックの合図のタイミングとかうっかりやりそうでコワー・・
782おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:45 ID:6rGDAtjh
ふとバックミラーに目をやると二輪がぞろぞろと。
遅くてごめんよ。
783おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 20:34 ID:Q6oNTHjC
みきわめ落ちました。
784おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 20:36 ID:+w24g14D
最近ほんとに混んできた。予約取りにくい…(´А`;)
高校生も多いけどなぜかオッサンも増えてきた。
皆さんはなかなか予約取れない時でも
ずっと同じインストラクターでしてますか?
それとも何人かにしぼったり、またはキャンセル待ち?
今月中に免許取れるんだろうか…。



>>775去年活動してたんだ…2分の1が売れてオリコン上位に居た頃が懐かしいヽ(´ー`)ノ
785おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 20:42 ID:mFCDlrsM
自分でブレーキ踏んでるのか教官が踏んでいるのか
わからない時がある・・・。
免許取ってブレーキの感じが全然違ったりしたらガクガクブルブル…!
踏む時は言ってくれないかなあ。
786おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 21:21 ID:pAFRro2q
>>780
チキンだ
787おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 21:59 ID:I5ovBFtS
ぐるぐるまわって(クランク進入)
     まわって(右折)
     まわって(左折)
     やっぱりあなたがすき(脱出!!)

俺がやると
ずいぶんゆっくりな川本真琴になってしまう。
しかもどっちかっていうとやっぱりキライ。
788おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 23:56 ID:4LxIKDg6
>>785
場内・路上ともにほとんど踏んでないヨ。
多分、緊急の時(前車に追突しそうになった時とか)しか踏まない。
教官が踏んだ時は、ガツン!!!ってかんじで踏むからすぐわかる。

っていうか、しょっちゅう踏まれるよーな運転だったら、
免許取ったあとがヤバイんでは?
789おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 00:08 ID:gVKo8IYD
>>766
最初は、そのひそかな自信をぶち壊されるところから始まるかもよ。
俺がそうだった。
790おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 02:26 ID:PKVhdVVi
しかし自動車学校の教官ってすげー仕事だと思うぜ。
まともに運転できないヤシの横乗って公道走るんだからな。
しかも唯一運転を制御する装置がブレーキのみ。
何かあったら全部自分の責任だしな。
医者と同じくらいの社会的地位を与えてやってもいいと思うぜ。
791    :03/02/07 03:43 ID:jyLR4B1x
>>790

ストレスはかなりすごそうだよね。
かなりヘビーな喫煙者の率は高い気がする。

自動車学校に行っていた時、高速道路の教習の前に、教官が「高速道では毎年、生徒と教官が何人も死んでるから、気をつけるように」
と淡々と言ってたのには頭が下がった。
ホントかどうかは分からないけど。
死と隣り合せなのは、飛行機のパイロットよりはるかに上かもね。
……飛行機操縦の教官とかはもっと怖いのかもしれんが。

792おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 06:06 ID:/sa6K0Yw
>>791
ただの脅しだってw
そんな事故起こしたらマスコミに取り上げられるし、
高速教習まで進んだ香具師がそうそう事故起こすわけもない

ただ、教官教習生共に死亡って事故は確かにあったみたいだね
793おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 07:47 ID:PKVhdVVi
>>792
関西方面で昔高速教習の事故があった。
合流のところでビビッてブレーキ踏んだらしい。
それから関西方面の一部の高速用の教習車はアクセルも装備してるんだと。
794おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 08:09 ID:PKVhdVVi
× それから関西方面の一部の高速用の教習車はアクセルも装備してるんだと。
○ それから関西方面の一部の高速用の教習車は教官席にもアクセルも装備してるんだと。

アクセルないと動かない罠(藁
795おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 08:48 ID:1vveqki3
次は第一段階のみきわめなのに、
車が今月中は全く空いてない。
車に乗る感覚(半クラとか)忘れそう…(つД`)
796おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 08:54 ID:IVlTjr5j
これから路上2回目。
やべぇ眠い。
797もうすぐ高校卒業:03/02/07 11:10 ID:mK6vo0Vg
教えて君で申し訳無いですが。
経済的な事情で免許取得が就職してからになりそうなのですが、
平日夜間と土日で教習を受けようと思っています、
免許習得までに平日の昼間に時間を作らなければいけない日って
何日位あるのですか?
798おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 11:28 ID:d+wZTeJR
>>797
俺は社会人24♂で現在通っています。
その教習所の時間割にもよりますが、平日昼間に行かなくても
取れるところはあるようです。
俺の場合は2回ほど平日昼間にしかない学科があったため、
仕方なく有給を取って授業に出ました。

通おうと思っている教習所に相談してみましょう。
社会人用コース(土日のみコース)とかがあるところがいいと思います。
799おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 13:44 ID:d8lS8b63
今日こそ 一発で ハンコもらえますように…。・゚・(ノД`)・゚・。

あのイヤミな先生にあたりませんように…。・゚・(ノД`)・゚・。
800ぴょこたん ◆G1cOYmBUIQ :03/02/07 14:13 ID:e2b/MiW1
今の時期、教習所に通ってたけど、高校生が多くて
なかなか進まなかった。
しかも、高校生のほとんどはタバコ吸って煙かったよぉ・゚・つД`)・゚・
801おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 15:25 ID:C8K1YZZC
>>799タソ
がんがれ!どこの学校にもそういう先生はいるものさ。漏れんとこだって…うう…・゚・(ノД`)・゚・
802おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 16:27 ID:d+wZTeJR
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の教習所行ったんです。教習所。
そしたらなんか高校生がめちゃくちゃいっぱいで五月蝿いんです。
で、よく見たらなんか制服着てて、タバコ、とか吸ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、高校生でタバコ吸うのはかっこいいとか思って教習所にアピールしに来てんじゃねーよ、ボケが。
タバコだよ、タバコ。
なんか剃り込み入ってるグループとかもいるし。族一派で教習所か。おめでてーな。
よーし俺キャン待ちしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺が判子押してやるからそのキャン待ちやめろと。
教習所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
キャン待ちの手帳出した奴らといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと乗れると思ったら、隣の奴が、予約したいんだけど、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、予約乗りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、予約で、だ。
お前は本当に予約で乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、予約したいだけちゃうんかと。
教習所通の俺から言わせてもらえば今、教習所通の間での最新流行はやっぱり、
丸一日キャン待ち、これだね。
丸一日キャン待ち学科なし。これが通の乗り方。
丸一日キャン待ちってのは朝から晩までキャン待ちでしか乗らない。そん代わり待ち時間が長い。これ。
で、それに学科なし。これ最強。
しかしこれをやると何もせずに無駄に一日を過ごすという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、デパートの屋上の乗り物でも乗ってなさいってこった。

つくってみたけどあんま出来よくないな。
803おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 16:28 ID:iwhYwCZQ
>797
仕事の関係で夜間教習に通っていました。
昼間に走ったのは免許取得までの間で、4日間です。
仮免の時と、卒検の前日と当日です。
そして、最終の警察行って受けたテストの時。

路上も夜走りました。
804おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 16:37 ID:ydhixceR
>>802
いちいちつまらん長文書くな
805おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 16:49 ID:ok4WF1zD
うわぁ、このスレまだあったんだなぁ・・・。
去年免許を取りに行ったときにはお世話になりますた。
(結構凹むことも多くてさぁ)

>>797
夜間教習、というか、自分が実車できる時間が教習だから
昼間と夜間、なんて区別は全くないはずです。
(だから全部昼間、全部夜間、なんてことも出来る)
私も仕事の都合でほとんど夜間教習でしたが、おかげで
夜の走行は怖くなくなりました。
まぁ焦らずにがんがって通ってね。
806おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 17:09 ID:hsMxzsj/
>>783ガンガレ!

男は修了検定と卒業検定一発合格しないと恥ずかしいぞ!
あと、操作(特にギアチェンとブレーキ)がスムーズじゃないヤシは
エンストするヤシより・・・
隣乗ってて酔うんだよ・・・(;´д`)
807おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 19:09 ID:KTHqjdhJ
ぐっわぁー!!本免試験落ちたぁ!!
点数は88点・・・微妙
808おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 19:52 ID:EoOkXECx
知恵貸してくだはい・・・

MTの減速チェンジした直後の90度のカーブなんですが

1:ブレーキで速度を落とす
2:ブレーキ離したと同時にクラッチを踏む
3:そのままギアを下げる

この後がよくわかりません
・アクセルをふみ、半クラッチ状態を作る
・カーブ中はアクセルを踏まないで踏んでいるクラッチを少しずつあげていき
離す・・・とエンストか・・・?

どうなんでヽ( `Д´)ノ
809おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 19:53 ID:qr55ubHO
昨日、今日卒検と書いた者です。受かりました!
さようなら教習所!さようなら教官!
810おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 20:06 ID:ShDM3sc8
>>808
ほんとのドライビングテクニックとしては、
コーナーに進入するまえにじゅうぶん減速&シフトダウンは済ませて、
アクセルを少しずつ開けながらまわっていくの。
アクセルを踏むことによって車に駆動がかかり、車体が安定するのね。
コーナーを抜けた後の加速もスムーズに行えて、
きびきびした印象があるよね。青信号左折だけでなく、山道などでも
そのような運転をするように心がけるといいと思う。
けど、なかなかそんなのうまくいかないよね。
ま、自分の車じゃないから、半クラッチ多用してもちびないしね!と
開き直って、半クラ→つなぎながら、でアクセルをうまく調節しながら
まわっていってもいいと思う。ブレーキは踏まないようにね。
エンストしたり、曲がりすぎちゃったりしてあせるからね。
コーナリング中にブレーキ踏むのは、進入前にちゃんと速度が落とせてないって
ことだから。
うまく曲がれて、そのあとスムーズに加速できたら、クラッチのつなぎっぷりまでは
なんにも言われないよ。
811おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 20:22 ID:hsMxzsj/
>>808
アクセル踏んでてもクラッチ踏んでるとトランスミッション(変速機)に動力が
伝わらないから、加速しないのは知ってるよね?
・アクセルを踏みってところは・・・
アクセルは2000回転あたりで固定するぐらいでいいんじゃないかな?
んで半クラにしてから、クラッチをつなぐっと・・・
まぁ、2000回転ありゃクラッチ上げてもエンストしないよ。
・・・クラッチはちゃんと半クラにしてから上げろよ、エンストするから(藁
あと、クラッチは優しくそっと上げること、カックンってなるから
あれは死ぬほど恥ずかしいからな(踏む時は大胆にな
コツはアクセルをちょい多めに踏んでからクラッチをつなぐと、カックンてなりにくい
色々教官に聞いてみるべし、上手く操作するコツとか教えてくれるぞ

ブレーキも止まる直前で少し緩めるとスムーズに止まれるぞ
812811:03/02/07 20:46 ID:hsMxzsj/
>>810さんが言うように
曲がる前にカーブにあった速度に減速&シフトダウン済ませてアクセル開けながら
曲がるのが理想だけど
下手な間は、前に言ったように操作しつつ交差点とか曲がるのがいいかな
交差点曲がる頃にはクラッチは上がってていいんじゃないかな。

上手くなってきたら、減速&シフトダウン(クラッチつなぎ終わった状態
で曲がるようにな
あとそんなに簡単にエンストするもんじゃないから
ビビッてクラッチ踏んだりすると、教官からダメだし喰らうぞ
エンジンブレーキが効かなくて危険だ!とか言われるぞ

>>810さんが言うようになるには練習するしかないぞー
まぁ練習している内に自然とできるようになるかなー?
・・・才能あるけどな・・・
813808:03/02/07 20:58 ID:EoOkXECx
お二人さんどもうありがとうございます・・・
アクセル踏みながら曲がれれば確かに理想的ですが教習所内ではあまりスピード
出せませんので・・・きびしいかもしれないっす

カーブの手前で
1:ブレーキで速度を落とす
(ブレーキだけ踏んでいる)
2:ブレーキ離したと同時にクラッチを踏む
(クラッチだけ踏んでいる)
3:そのままギアを下げる
(クラッチだけ踏んでいる)
4:クラッチを半クラにしてその後全部もどす
(つまりこの4の動作後はペダルをなんにも踏んでいない状態になる)
5:まだ車は動いているのでその力(+アクセル)でカーブを曲がる
(なにも踏んでいない、時にアクセルを踏んでいる)

が理想で

カーブの手前で
1:ブレーキで速度を落とす
2:ブレーキ離したと同時にクラッチを踏む
3:そのままギアを下げる
4:アクセルを踏んでクラッチは半クラにする
(こうすると車はトロトロ進むんでそのままカーブを通過)
5:カーブを抜けたらクラッチを離し加速

が初心者用でいいんでしょうか?
814もうすぐ高校卒業:03/02/07 21:03 ID:mK6vo0Vg
>>798>>803>>805
レス有難うございます。
夜中心に教習受けてると周りの人も同じ境遇の
人が多かったりして仲良くなれるかもしれませんね!!

815おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 21:12 ID:q4+t8rvf
バカばっかりだね、ここ。
質問があるなら教官に訊けよ。単なるMT普通免許で技能で一発でハンコ
貰えないヤツは糞だよ。
俺は高3んの時に、全部一発合格、約20日で免許取ったよ。
これが普通に当たり前でしょ。w
816おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 21:22 ID:KCgPsEoQ
>>815すっごーい!高3の時にたった20日で?かっこいい!惚れそうです。
817おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 21:34 ID:ShDM3sc8
>>813
理想の4のところで、ほんのすこしアクセルを踏んでやらないとがくがくします。
このへんは実際に車に乗って感覚をつかんでください。
ブレーキで速度を落とし、カーブを通過し終わった後の加速に必要な
ギアを想像してそこまで落とし、この時点で速度が落ちきってなかったらさらにブレーキを
踏み足して速度を調整し、必ずアクセルを踏みながら曲がっていく、というのが理想。

初心者用はそれでいいと思います。教習中は(路上でも)、そのやりかたで
じゅうぶんクリアできます。
818おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 21:50 ID:EPpdpoK7
わざわざ半クラ状態を作らなくてもいいと思うけどな
低速ギアに変える時はゆっくり繋ぐだけじゃないの?
オレは半クラなんて発進する時しか使わない
819808:03/02/07 22:00 ID:p0otT7Ux
やば・・・こんがらがってきた
自分の書いた方法もよくわからなくなってきた・・・・
みなさんのMTでの90度カーブの曲がり方の手順を書いていただけませんか?
参考にしますので・・・
820811:03/02/07 22:19 ID:hsMxzsj/
>>813
んー
理想(普通)のほうを交差点を【曲がる時】を例に上げて詳しく言うとだな
〜交差点に入る前〜
制限速度から減速(ブレーキ)(ギアは恐らく4速)
20〜15キロで減速チェンジ(速度は無意識で合わせてるから見たことない、合ってるか微妙だぞ
(クラッチ踏む、ブレーキはいつでも踏めるように足をかけておく程度、踏んではいない、アクセルは踏んでないぞ)
(チェンジレバーを交差点に合ったものに合わす、恐らく2速)
(半クラにしながら、アクセルを踏む。2000回転くらいかな、同時進行だぞ)
(2100〜2300回転くらいにアクセルを調節しつつ、左足はクラッチからおろす)
・・・ここまでが減速チェンジ、1〜2秒で終わるぞ
〜交差点に侵入〜
徐行で曲がる(アクセルだけ踏んでる、速度は徐行に合わせるように)・・・ハンドル回せよ(藁
〜交差点を曲がった後〜
加速して加速チェンジして加速して次の交差点へゴーだ

半クラ〜アクセルは、半クラにすると同時にアクセルを踏むとスムーズでいいな
アクセルがちょっと早くてもいいかな?(0.1〜0.2秒程度)

初心者用は
交差点侵入前の減速チェンジの時、半クラ〜アクセルまでやるだろ
そのままクラッチで速度調節するようにして、交差点に侵入(速度は徐行だぞ
んで曲がって、アクセルちょっと踏んでクラッチをつなぐ。
で、次の交差点へゴー

つまり、エンストが怖いから半クラで速度調節して交差点を曲がってしまうわけだな
慣れたら解かるけど、そんなことする必要ないんだよね。
狭い教習場でも、半クラで速度調節しなくても大丈夫だよ(S字、クランク、方向転換、車庫入れじゃ必要だけど)
まぁ、慣れるまでは初心者用の操作で交差点曲がるのがいいね、俺もそうだった
(S字、クランクみたいに低速で通過するような所に侵入して通過する時は、半クラで速度調節して侵入して通過だぞ)
821おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 22:29 ID:JNvpEJWQ
路上教習一回目を一ヶ月ぶりに、夕方五時から乗ったよ。
混雑する道を走りながら泣きそうだった。
822おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 22:29 ID:vmFclCXN
教習所もそういえば直角カーブばっかだった。
外周に至るまで。

交差点に進入する前に
あんな感じの状態に持っていけばいいんですね。


しかしあれですよ、
歩行者がいる場合が多くて、
交差点で止まる機会が多いです。
823おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 22:35 ID:EYW7wlQx
>>818
クラッチをつなぎきらない状態を保てば、
エンストしそうになってもクラッチを切ればとりあえず
ノッキングは止まりますからね。
もちろんノッキングはアクセルを踏んでもおさまりますが、
初心者はコーナリング中にアクセル踏めないですからね。
(それにノッキングしちゃうほど減速しちゃうことも多いしね)
そんで「半クラ」って書いたんですよ。
自分の車ではめったに半クラしないですね。ケチだからw
824おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 22:36 ID:0fah86KR
ウインカーを出しつつブレーキで減速
十分減速したと判断したらクラッチ踏んでシフトチェンジ
ハンドルを切り始めると同時にクラッチを繋ぐ
曲がり始めたらアクセルを徐々に踏み込んでいく

何キロくらいまで減速するか、何速まで落とすかはまちまちだね
広い道なら3速、狭ければ2速だな
いちいち何回転くらいとか何キロくらいとか覚えてないし見ていない。
感覚的にこんなもん、と覚えてるだけ。
もちろん走行中の速度には気をつけてるけど。
825811:03/02/07 22:52 ID:hsMxzsj/
>>815が言うように
教官に聞くのが一番手っ取り早い罠(藁
ま、質問には一応誠意を持って答えるのが大人ってもんじゃん?

まぁ、試験一発合格は普通だけどな、そうじゃないと不安だ・・・
高3の時は夏休みか卒業後か就職決まったヤシぐらいしか時間ないから
マジメに毎日教習所通って、20〜30日ぐらいでとらないとダメなんだよなー

運転下手なヤシのことを糞と呼ぶのは関心しねーな
ま、俺も隣に乗るのは遠慮するがな(藁

あと、教習所にはオバハンは金持ってるからワザと技能試験落とすって伝説があるぞ
826おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 22:53 ID:E4vWljMz
この間からAT限定解除のために教習所に行ってます。
ぱっと見上り坂になっているのが分からないような所での
発進に手こずってます。

ふつうにやると、車がバックしちゃう!
どうやると後ろに下がらないで前進するのでせう?
827おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 23:15 ID:aGEiGfKd
>>826
停止
サイドブレーキ引く
アクセル踏む
半クラッチにする(エンジンの音が変わる)
サイドブレーキ下ろす。
ゆっくりクラッチを上げていく。

停止
クラッチとブレーキ踏んでる状態から
アクセル踏むと同時に半クラッチ
クラッチを上げていく

こんな感じでいい?
828おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 23:16 ID:DlboKSmm
>>826
素直にサイドブレーキ引くと良いよ。
面倒だと思うけど半クラッチの感覚に慣れるまではサイドブレーキを
使いましょう。
慣れてくると急な坂道で半クラで停止とかも出来るよ。
クラッチ減るけど(w
829おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 23:21 ID:J1yJPVkf
>>826
みなさんが言うように、サイドブレーキ使いましょう!
私なんかもうかれこれ20万kmぐらい乗ってますが、
いまだに坂道ではサイド引きますよ。後ろの車に当たったら
元も子もないですからね。
タイミング誤ってちょっと急発進気味になっちゃうかもしれないけど、
ちょっとぐらいならキニシナイ!
830おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 00:12 ID:ajEFRppe
>>892今教習中ですが坂道発進でサイドブレーキ使ってません。
指導員の人も何も言ってこないし・・・
でも、検定の時とかってちょっとでも下がると減点ヤバイんだよね。
831おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 01:01 ID:UO4vCdzj

あのねぇ、質問なら教官に訊きなさいよ。
ここであーだこーだ見たり読んだりしてもしょうがないでしょ。
何のために高いお金払って教習所に通ってるのよ?
ちゃんと教官に訊きなさい!
832おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 01:41 ID:OCEOAz3b
第一段階みきわめ合格した直後の教習生です。
僭越で生意気なことですが今の実感として。

坂道発進はアクセルを吹かし、クラッチをゆっくりあげると車体が「ふっ」
と浮き上がるような感じになったところでサイドブレーキをおろすとエンス
トせずに発進できます。

私はアクセルが弱いといつも言われるので坂道では意識して強めに吹かし
ます。

ああ、来週は一発勝負の技能終了検定なので不安。
一回練習してそのあと本番ならいいのに…
833おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 02:18 ID:/zcUY//A
仮免取って、やっと路上教習が始まったのですが、運転ってホント難しい。難しすぎます。

車幅、スピード感覚、車線変更のタイミングなどなど、全然チンプンカンプン。

あまりにひどすぎて教官には呆れられてました。上達のコツってなんでしょうか?

運転教本とか熟読したほうがいいんでしょうか?
834おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 02:27 ID:vM9rjskb
>>833
いや、運転の才能っていうか、運動神経っていうか、要領の良さっていうか・・・
そういうのも車の運転には必要なんだよね・・・
最初ッからできない人もいれば、できる人もいるしねー

頭で考えてから操作じゃ遅いんだよなー・・・熟読しても意味ないぞ
体で覚えとかなきゃー
ま、体に覚えさすための練習なんだけど(藁
事故ってほしくないので、補修も組んで他人より多く練習するしかないよ
そのぶんお金かかるけどな

最低限覚えておかなきゃいけないこととかは学科で教えてくれるぞ?
835おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 07:46 ID:MANGx9hX
>>815
まぁ確かに第1段階で5時間オーバーだの聞くとガクブルするな。
正直、信じられん。
そんな俺は修了検定で坂道落っこちてそのまま落ちたが(藁
836おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 10:16 ID:B4lekidh
路上で最初感覚掴めないのは当然だよ。
はじめてなんだからさ。
以外にも数時間乗ると慣れてくるんだよね。
その頃にはまた新しい課題を積み上げられるんだけどね。
837おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 11:05 ID:f1W2J4Dz
今から入校式いってきま
838おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 12:04 ID:tuS5k3+d
入校式なんてあるんだ。
839おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 12:10 ID:O3y5DzvR
月曜日に修検受けます。あの・・、やっぱり検定路って覚えてないとダメなんですかね??
840おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 12:42 ID:aHfmlSf5
>>839
3つ位コースあると思うけど、覚える必要ないよ。
進入路の番号だけ、ちゃんと覚えれ。
あとは、適当にイメトレ。
841799デス。:03/02/08 13:09 ID:JFuO4ghQ
くだらないカキコしてスマソ。。
このスレにカキコしたおかげか、
教習で大きなミスもなく、イヤミな先生にもあたらず…(´▽`)

>>801タソ ありがd… お互い ガンガロー!


842おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 13:15 ID:lKyWE/L8
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
843839:03/02/08 15:39 ID:O3y5DzvR
>840
わかりましたっ!番号はちゃんと覚えるようにします。
844おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 20:30 ID:K/2l3dHl
検定の道順や番号なんて覚えなくても先生が言ってくれるよ
「ハイ、次何番を左折ね〜」ってさ。
845おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 20:57 ID:4FwP4GX+
まだ第一段階なのにつまずいてるよ・・下手だからすごくお金がかかりそうです。
学生の人はどれぐらい最低乗る回数オーバーするんですか?



846おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 20:59 ID:Klsw/Igl
>>844
たま〜に指示を間違える罠w
教習所じゃないがイ奄が大2取ったとき、左折コースなのに
試験官「はい、○番を右です
ハァ?シカトして続行、運良く合格
試験官もやらかすんだから、教習所の検定員もやらかしそうだw
847おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 21:06 ID:k3Qvj9C3
>>845
2段階の中盤だけど技能で1回もオーバーしてないよ
1段階の坂道の時はさすがに判子貰えないと焦ったけど。
ちなみに学科では仮免一回滑ったけどね
848おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 21:07 ID:H+QDHO1R
>>845
教習所による、ってのが要因として一番大きいと思う。
漏れの所は当たりだったようで、途中坂道などかなり苦労し、
見極めでも「すごく危ないけどねえ…」と言われつつスタンプもらい、
結局ストレートでした。
849おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 21:36 ID:eazrDF7O
そうなんですか・・私このままいくと5回ぐらいオーバーしそうです。
いつも落ち込むよ。第二段階になったらどーなるんだろう・・もうやだよ(泣)
850おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 21:39 ID:J6NIFdww
2時間位しかオーバーしていない人は、
潜在能力的にストレートの人と変わらんと思うのだが。
851萌菜子(もなこ):03/02/08 21:44 ID:CItI1noJ
>>849
漏れも漏れも!!10回やって10項までしか進んでないもん。。
5−6回は確実にオーバーするな・・・。
親にも『オーバーするとおもった♪(合唱)』て言われた
 でもきっと、何回もやったほうが自信にもなるし、安全運転も出来ますって!!
と、思ってみるテスト。

第二でもかなりつまずくんだろか・・・(暗)

ともに頑張りませう。明日も朝から逝ってきまふ・・・・。
852おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 22:23 ID:O3y5DzvR
第1段階、私は9回オーバーしました。神業です。
853おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 22:31 ID:vM9rjskb
神業っていうか・・・・免許とらないほうがいいんじゃない?
854おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 22:36 ID:k3Qvj9C3
流石にそれだけオーバーしてたら
正直、運転音痴の称号は与えられるかもね
855おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 22:48 ID:8gd6Hc7C
次修了検定ってところで4ヶ月くらい教習いってない。もう感覚とか
完璧に忘れてる。いっそ最初からやり直したい。いきなり試験っていっても
無理な話だ。こんなぼくはどうしたらいい?
856おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 23:05 ID:E13FoN2p
路上の時どなられて怖かった
857おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 23:30 ID:8dtad1A8
>856
(((゚д゚;)))なんで怒鳴られたの?
858おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 23:58 ID:L1Q+4OXh
オラの父親は一段階を40回程やったそうですよ

この話を聞きオラはATにしたのよ
血は争えないって言うしね
859おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:13 ID:/+ttvIhf
私はMTなんだけど
ATでのオーバー率ってどんなもんなんでしょう?
やっぱり殆どはストレートなんだろか。
860おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:18 ID:W75Unfzw
>>859
やっぱりダメなヤツはダメなんじゃないかな?
教習所では運転技術より安全確認重視だから。
861おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:32 ID:fQHwwDDy
私はATなんですが30万ぐらいかかるのでしょうか?オーバーして40万近くかかりそう
な予感がします。怖い・・
862おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:46 ID:PfdQPLFJ
オラは29万位だったよ
ストレートでね
863おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:50 ID:luMq8Xnn
851さん、私も明日行ってきます。仲間?がいてよかった(笑)頑張ろうね
864おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:52 ID:luMq8Xnn
862さん、羨ましい・・上手なんですね。頑張っても運転は才能かな・・
865おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:57 ID:FzwhOj70
>855
私は仮免のかなり前に行かなくなったよ。同じく四ヶ月ほど
たってから、さすがにやばいと思って再開。
最初はドキドキしたけど、わりとすぐに感覚が戻ってきたので
それからは真面目に行ったよ。がんがれ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 00:59 ID:PfdQPLFJ
うまくないですよ

合流が怖くて、流れが止まるまでブレーキ踏んでますw
867おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 02:19 ID:RgRVvoiu
AT限定免許を取得してから規定4時限以上の教習を受けて審査に合格すればMT(限定なし)に切り替えることもできます。

こっちのほうがおいしい
868おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 03:13 ID:PfdQPLFJ
いくら位?
869おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 07:33 ID:t6YPROQq
>868
4時間ぽっきりで審査合格なら3万から5万で済みますね。
教習所によってお値段が違うみたいよ。
870おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 07:39 ID:t6YPROQq
>866
それでいいんです。
たとえ後が詰まってきても気にしないでね。
焦って合流、挙げ句に事故!の方が、後続車の迷惑になるんだから。

怖いと思ったら無理はしないこと。
871おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 07:44 ID:xKWT60/W
規定時間より・・・

・オーバー無しの最短:普通
・1〜2時間オーバー:まだ許容範囲
・3〜5時間オーバー:周りの人よりも下手
・5時間以上オーバー:運転センス未発達

くらいの評価
で、ここからが重要なんだけど

・オーバーした人達
君達は運転って事に関しては「下手」です
「下手」だという意識を持って運転するように

・オーバー無しの最短の人達
あんたら、別に運転が上手いわけじゃないよ
そのへんを勘違いしないように
勘違いしてる奴がいたらお前は運転するな馬鹿
872おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 08:40 ID:wnzU3Do7
>>872
全文同意です。
ちなみに一時間でもオーバーした人は、しなかった人に比べて
事故率が跳ね上がるそうですよ。
私は一時間オーバーで卒業だったので、自覚を持たねば・・。
873おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 09:44 ID:kIukNsH7
>>872
>ちなみに一時間でもオーバーした人は、しなかった人に比べて
>事故率が跳ね上がるそうですよ。
↑これもどういう統計なんだかね。
百歩譲って、そうなんだとしても今度はストレート取得者の人がのぼせ上がりそうだ。
874おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 09:50 ID:7Z5MUa+c
>>858
教官の話だと昔は三ヶ月位かかるのが当たり前だったようですよ。
875おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 10:21 ID:ZO+NQWN4
高速教習関越でやってきました。
下りはスキー客で混んでいたけど上りは空いていました。
上りをやったんですが、加速車線で加速してってゆうから
アクセルめいっぱい踏んだら4速で90キロくらい出てしまった。
合流は幸い車がいなかったからよかった。
90キロ出したら出しすぎって言われたし。
本線では右に寄りすぎって言われたし。
876おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 11:47 ID:JHTviiO/
高速道路は広いからね。
877おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:21 ID:EqnAarWX
安心コースや優先コース入ってないと、
オーバーしただけ教習所が金取れるから時間をかけやすい。
なので単純に時間数だけで実力を計るのは無理があるよ。
878おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:22 ID:uKOmTPxr
今高速実習の時はMTの人もAT乗るの?
879877:03/02/09 12:25 ID:EqnAarWX
ちなみに、優先・安心でトントン卒業した友人に乗せてもらったら、
その時点の私(優先なしで二段階入ったばかり)より、
発進・停止やギアチェンジが下手だった。
880おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:35 ID:JHTviiO/
>>878
いろいろあるよ。
MTの人なら選べるのかな。

881おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:10 ID:vg9zEXUi
きのう入所したんですけど、
家から教習所までが近いので、学科の時間割が2時間ぐらい空いてる日とかはチャリで通って一旦家に帰って、
またチャリで行って講習受けたりしても何も問題は無いですよね??
882おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:11 ID:1sPrD7p6
>>878
漏れは特に選ぶこともなくMTでしたが
883おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:19 ID:awvnypKc
>>881
そんなの基本です。
繁忙期には朝キャンセル待ちの名前書きに行って、
仕事してからまた顔出したりしてますた。
884875:03/02/09 13:21 ID:faC7N3AU
>>878>>880
高速はMTでやったよ。どっちかも選べない。
加速車線のギアチェンジでミスらなければ本線車道は
MTもギアチェンジいらないし。
885おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:44 ID:vg9zEXUi
>>883
ありがとうございます!
キャンセル待ちを予約しておいて、後でまた行く、というのはどういうことなのでしょうか?
2,3日後のキャンセルがあった時間を予約できるということですか?
886おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:05 ID:euzyC/yX
きのう中央道で母親のベンツで190キロ出しました。
ベンツでも190キロ出すと、ハンドルも結構ガタガタくるのね。
887おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:07 ID:2HjdbUfd
俺は合計10時間以上オーバーし、仮免、卒検も1回落ちて卒業まで10ヶ月かかったし、免許取って
からも5年くらいペーパーやってたけど、まだ一度も事故ってもないし、ぶつけたこともないよ。
オーバーしたからって別に向いてないとかセンス無いって考えることないって。
ビクビクしながら運転するようになったらかえって危ないって。
888おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:08 ID:Jhc8sp0K
>>885
そのへんは教習所のシステムによる。
私が取ったのはH6頃だったし、イナカの貧乏教習所だったので、
キャンセル待ちは「くら寿司」などと同じくウェイティング帳面に
名前を書いて、ひたすら呼ばれるのを待つというシステムだった。
今から思えば原始的な話だ。
889おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:09 ID:2HjdbUfd
もちろん、滅多に運転しないからってオチじゃないよ(藁
車通勤だし。
890おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:11 ID:Jhc8sp0K
>>886
アフォですね。オービス光ってましたよ。
891おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:20 ID:vg9zEXUi
>>888
そうなんですか・・・ありがとうございます。
呼ばれるまで待つっていうのがかなりきついですね。
892おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:22 ID:arTbmOA6
>>887
まったくだ。
俺は中免をストレート合格。その後、何年か経ってバイク便をはじめたが、
自分で事故も起こしたし、もらいもした。
それは、お前が不甲斐ないだけだろうと言われれば、それまでだが、
どれだけのスピードで免許が取れたかなんて事を事故の可能性に結びつける
のは、はっきり言って不毛だと思うよ。
それよりも道交法を守って走る事にどれだけ余裕を持てるかが、カギだと俺は思う。
893おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 19:17 ID:2AzGlExx
オービス光らせると、そこの管轄の警察署に呼ばれるみたいだ。
同僚がこのまえやっちゃったんだが、さいたま在住なのに高崎まで
逝ってきたとさ。
894おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 07:36 ID:+xXdRurD
これから修検行ってきまーす。
895おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 09:14 ID:xEGnESaU
>>894
リラックスな
896おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 09:19 ID:pKcsCWHg
適性検査で「駄目。ヤメレ。」ということあるのかな。
897おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 09:25 ID:VKJHnEIK
>>894
がんがれ!
898おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 09:26 ID:4kNt550e
>>896
強制終了はないけど教習官にマークされるかもね
ちなみに自分の周りの人の適正は全部3のCだった
899おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 09:36 ID:0KsA0eJ7
俺2−C
鬱だ・・・
900おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 09:45 ID:YIvh6bFD
そう言えば漏れストレートで通ったけど6ヶ月かかったな。
なんかそこの教習所じゃ定員があったらしく、早く出て逝ってもらわないと
困るって言われた。
最後の方は毎週のように事務の女の人が電話してきて
「今週の水曜予約取っときましたから来てください」
という督促が来た。
901おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 10:52 ID:xEGnESaU
>>900
すげぇ教習所だな
902おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 11:20 ID:sst0iZKt
高速の加速車線でうまく加速できるか心配です。
ちなみにMTです。
903おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 12:22 ID:y3a16RRH
俺も第一段階でオーバーシソウダナ・・・・
がんばろう・・・
これから教習逝ってきます。
904おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 12:54 ID:S+GSBnQa
4Bだった。鉛筆みたいだ。

明日は仮免修了検定だよ。はー、緊張する。
905おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 13:39 ID:SsKHfnIz
適性の話を教官にふったら、
「適性が高い結果の人は、
確かに最初からけっこううまくできる(もちろん
初めてハンドル握ったにしては、の話)。
でもそういう人は免許取ってから
俺様ルールで走る傾向があって、
一時停止違反・スピード違反とかで捕まりがち。」と言っていた。
だから、その教官は適性高い生徒に当たったときには
必ずそのことを注意しておくんだ、と言っていた。

ちなみに俺は注意されなかったわけだが(´・ω・`)
906おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 13:53 ID:qyyNsEte
教習官自身が適正やったら2のCで
もう5回もらい事故、1回自爆してるって。
907おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 14:03 ID:S+GSBnQa
上に書いた通り、私は4Bだったんだけど
「もっと自信持って運転してくださいね」と言われた。
適性判断にビビリだと現れていたらしい。
908おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 14:18 ID:CL3ih9YW
学科は 帽子、服装、姿勢、まで厳しく指導 古い爺ちゃんがやってたな
礼を言え、先生と呼べ言う事を聞け。教えてやってんだぞ。
その後、連れが自分の担当教官を外してくれ!から連鎖的に広がり学校内はパニック。
909おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 14:48 ID:Upe7Hrdm
わたし適正1Dだったけど、合宿で最短日数で卒業できたよ。
一緒に受けた子が1Eだったんであまり気にしてなかったけど、
運転の素質ないことは自覚してます。
でも適正の結果を見て急に態度変えてきた教官がいて、それはムカついたなあ。
俺、あのときの適性検査もう一回受けたいよ。
結構熱くなるんだよね。
AAとかを何回も連発で書いたり、数字と記号合わせとかさ。

つーかね、俺の場合は柔軟性と注意力が低かったんだけどさ、
結果を出すだけでなんのフォローもねーもんな、アレ。
柔軟性が低い人には、こういう方法で脳を鍛えれば君の柔軟性はアップ!
さぁ!やってみよう!とかね、そーいうアドバイスが欲しいよね。

あれじゃ「ハイ、お前、注意力と柔軟性なし。ダメ〜ッ♪撤収!!」
とかで、終わりみたいなさ。ズバッ!とぶった斬って終了なんだもの。
斬りっ放しみたいな。救いがないんだ。傷口を抑えて、倒れこむよ普通。

なんか偉い先生が集まって、問題を作ったらしいけどさ、
そういうフォローがちゃんとしていないところを見ると、
問題を作った張本人も柔軟性と注意力がないって事になるな。バカなオチだよ。
そんな、いい加減なもので己の人間性能が計られているなんて。

でも、もう一回リベンジでやってみたいなとか思う俺も、やっぱりバカなんだな。
911おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 15:39 ID:YU2k9i0O
適正ってどこに書いてあるの?
912おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 15:52 ID:S+GSBnQa
>>910
自分の性格の傾向を「知る」ためだけのテストだから。あれは。
性格を修正(これは大抵が無駄骨に終わる)するか、
自分の特性に気をつけて運転するかは自分で決めるのよ。

自分はどこに注意すればよいドライバーになれるのか、それを知るために行われるってこと。
よいドライバーになるのは「自分」。
あと、私の受けたのは運転する上でのアドバイスまで親切に書いてあったよ。

とは言え、ああいうテストは学校で何度か実習する立場だったので
ロールシャッハはつい無難な選択肢を選んでしまいました。(;´ー`)
913おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 16:10 ID:HjwrYwJD
免許とってから4年間車の運転してないんですけど
教習所で練習ってさせてもらえるんですか?
914おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 16:25 ID:k2R1ID7F
>>913
できますよ。初心者講習だったかな。ペーパードラバーが
『カン』を取り戻す為の講習。

友達に頼んで大きな駐車場で練習させてもらうほうが安上がりだけど・・・。
915おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 16:25 ID:yj3pkNwb
>>913
ペーパードライバー教習てのがある。
電話して聞いてみそ。
916おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 17:42 ID:NLLL7X+K
あさって初路上だー、めっちゃ緊張する。
917おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:22 ID:nSLEFFjC
セーリングドライビングスクール、続報ないですか?
今日ひさしぶりに電話してみたら止まってて唖然…。
もうダメなんだろか?
918おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:23 ID:NoffbijS
つい先日入所したんですが、
よく分からずに原簿、手帳とカードも持って帰っているのですが大丈夫なのでしょうか?
また、学科、技能のとき、それぞれ原簿などはどのようにすればいいのでしょうか?
919おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:35 ID:k2R1ID7F
>>918
システムは学校によって違うでしょう。
素直に入校したときにもらっている手引きで調べるか、電話で
確かめるが吉。

俺のところは原簿は持ち出し厳禁だった。教官のハンコを偽造するヤツがいるから。
920おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:39 ID:NoffbijS
>>919
あぁー・・・やっぱりだめなんですかねー・・・。
一応、書類などには目を通したんですがそれらしきことを書いてある物は見つかりませんでした。
明日、教官に訊いてみようと思います。
921おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:43 ID:qcoj5htm
本免試験合格しました。
このスレの方々には色々お世話になりました!
通い中の皆さん頑張ってね。
教習車みかけたら密かに応援してます。
922おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:47 ID:k2R1ID7F
>>921
卒業おめでとう!

もう免許センターで受け取ったってこと?
923おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 19:31 ID:3KdVGaRs
プレステのゲームの免許を取ろうは、
やっておいた方がいいのでしょうか?
924おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 19:43 ID:eSWlOEBS
教習所の原簿は公文書だから外に出しちゃだめって言われたよ。
925おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:12 ID:bxHCroBt
うちは仮免すら持ち出し厳禁だったよん。
原簿は持って帰っても邪魔だしなあ。
926807:03/02/10 22:14 ID:6FnXH26L
今度は本免受かったよ!
落ちた後、一念発起して勉強した結果、97点とれますた。
あ〜やっぱ苦労して取った免許証は、可愛いもんじゃのぅ。
電車の中で度々出して見ながら、一人で(・∀・)ニヤニヤ
927807:03/02/10 22:23 ID:4CEVEamJ
後、試験場近くの喫茶店のおばさんが言ってたけど、
うちの試験場では曜日によって試験の難易度が変わるらしい。
そういや前回の合格発表の時はボコボコ隙間があったが、
今日は見た感じ、割りと多く受かってた。
勉強してきたことを差し引いても、今日の問題は簡単だったような気がした。
928921:03/02/10 22:49 ID:gdSELeCd
はい、免許を受け取ってきました。
お祝いの言葉ありがとう!

まさかとは思うけど、807さんと同じ試験会場でしょうか。
私のとこも問題が簡単で肩透かし食らった感じでした。
合格率も相当高くて、80%以上だったような…。
休日あけだから皆勉強してきたのかもしれないですけど。
929おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:29 ID:lQKANV3x
>>887
5年ぺーパーやった後、普通に運転できました?
930おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 09:24 ID:8hcukTFv
age
931おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 19:45 ID:/DoDnHeU
今2段階に入ったばっかりなんですが、普通に行けばどれくらいの期間で免許を取得できるんでしょうか?
932おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 19:56 ID:Xby1BQ7Z
>>931
俺も二段階。学科もほぼ終わって技能が何時間か残ってるけど
予約がほとんど取れないからまだ三週間位かかりそう・・・

一ヶ月は覚悟しておいた方がいいんじゃないかな。
俺は運良く混み始める寸前に
二段階前半を10日くらいで消化できた。
都合次第でもっと早く終えられるんだろうけどねぇ・・・
933おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 20:03 ID:KfxBsOZj
>>931
これから教習所はめちゃ混むと思う。
バシバシ予約入れとかないとアカンのでは。

2段階の技能はわりとスイスイいくはず。
ただ、卒検前学科効果測定に受かってないとみきわめ貰えないよ。
どういうペースで通うかによるが、あと1ヶ月もすれば卒業できるんじゃない?
934おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 20:45 ID:QxR4D1Ts
私も二段階ですが、予約が全然とれない…。
次高速なんですけど、2週間後って…。
2週間運転せずに高速だなんて怖いです…。
高校生が多いから、予約とれないのは仕方ないんですけどね。
935おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 20:49 ID:Xby1BQ7Z
>>934
2週間も!?
大変ですね・・・
家で練習出来ませんか?
俺も一応高速の予約入れてあるんだけど、
その前の技能から1週間開いてる・・・
俺も心配です・・・
936おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:05 ID:JvQAJ8n4
合流のときにちゃんとアクセルが踏めれば、あとは直線。なんの問題も無い。
縦列駐車のほうが100倍難しい。
937おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:11 ID:Xby1BQ7Z
>>936
教習の縦列って難しいかなぁ・・・
決められた通りにポイントポイントを押さえていけば
結構あっさりできるような気がする。
実際に免許取ってから使うのは超怖そうだけど・・・

高速教習は楽しみです♪
938おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:16 ID:JvQAJ8n4
>>937
私も高速教習は気持ち良かったよ。
いつも教習所の近所の狭い道をチマチマ走ってたから、
高速道路で100`出すのは爽快だった。

縦列駐車は免許を取った今でも怖い。周りはポールじゃなくて
他人の車だし、失敗は許されない。しかも待ってくれてる周囲の車の
プレッシャーも有る。口笛吹きながら一発でクールに決めるヒトって
尊敬しちゃうね。
939おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:21 ID:Xby1BQ7Z
>>938
高速楽しみです。シュミレータにならない事を
祈ります。

>口笛吹きながら一発でクールに決めるヒトって
>尊敬しちゃうね。
うんうん、今まで何とも思ってなかったんだけど、
自分が教習通い始めてやっと分かった。
だから今は友達に乗せて貰って駐車してる時は
コイツ凄いなぁって思うようになった。
940おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:37 ID:6EBQfddu
今日、仮免受かった!嬉しいage!
941おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:41 ID:r8seRuhD
教習所の車はクラウン。高速講習はベンツだった。

今、折れの愛車は中古のマーチ。
もっと乗り心地を楽しんでおくんだった・・・。
942おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:52 ID:n8QX99Ny
>>940
おめでd
これからも気を引き締めてがんがれ。
場外は色んな刺激があって楽しいぞい。

今年の更新したらゴールドになる予定だが
車庫入れ、縦列が未だに下手糞なのはなぜだろう・・・



本当は運転に向いてないのかも。
943おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 00:00 ID:fYUEwlAC
もかぁ?
944940:03/02/12 00:03 ID:J52YGDVK
>>942
ありがとう。路上もがんがるよ!
945おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:38 ID:fFo/4pqa
教習で左ハンドルの車を使う所なんてあるのか?
それとも逆輸入?
946おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 02:42 ID:laZWKSlB
うちはBMWだったけど右ハンドルでしたね。

縦列が苦手な人は、縦列使わなければ停められないようなところには
そもそもとめない、というのが
実は最善な選択ではないでしょうか。
前進で入れそうになかったら諦めるのが吉かと思いますよ。
947おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 10:54 ID:q/dUvaqK
>>945
BMWを入れてる教習所は意外とあるけど、右ハンドル車と左ハンドル車の
どちらもあるみたい。
948おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:30 ID:JB+IZBG+
関係ないんですが今日高校生の男が女の教官に抱かれてもいいって
大声で話してたよ・・そんな事考えてるのか・・!?
949おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:38 ID:S/bjdHWp
クラッチの操作が難しくてエンストしまくった。
教官に「まだ2日目だから」とフォローされた。
ていうか女の教官って無条件に少し緊張するからオッサン教官がいい。
950おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:38 ID:rAAcBrLm
>>948
暖かくなったから発情期に成ったんだろ。
無視しろよ。
まあ、大声で叫んでる時点でもう基地外決定だなw
951おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:54 ID:yMstE/+v
>>946
免許取って10年、20万`くらい走ったけど縦列駐車したのって
2〜3回くらいだ・・・いまだにまともに出来ん。
車庫入れは上手くならないけど停めやすいところを見つけるのは
早くなったと思う。
初心者に限って入れにくいところに停めようとして四苦八苦してる様な気がする。
952おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:59 ID:Re2OInAa
仮免の修了検定って1回じゃ合格できないかな・・?
2回オーバーした上みきわめも不だったし・・
953おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:07 ID:OPbZoZB7
952ですが第2段階はそんなにオーバーしたりしないもんでしょうか?
954おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:31 ID:h+fNPBEp
>>952
技能は落ち着いて自信持ってやれば大丈夫
かといってもかなり緊張するとは思うけど。

第2段階はやはり路上だというだけあって
最初のうちは緊張するけど3時間目くらになると楽しくてshじょうがない
2段階でオーバーするっていうことはあまりないと思う
955おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:32 ID:h+fNPBEp
誤字多い、スマソ
訂正→3時間目くらいになると楽しくてしょうがない
956おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 13:05 ID:hKkv+xOL
2回余分に弱点を練習できて、
みきわめで検定コースのリハーサルを何回もやらせてもらえたと考えると
ストレートでいきなり修了検定に挑む人よりも
所内コースに慣れが出た分、きっと余裕もって挑めるよ。
あなたが感覚で覚えるタイプなら、繰り返しに勝る習得方法なし。
957おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 13:30 ID:UbEswP8H
路上はともかく、方向変換があるから二段階で補修もらう人は多いと思うよ〜。

それはそうと、教習所って駐車場の入れ方ってあんまり教えてくれないよね。
先日免許取ってから、一人で必死こいて練習してます。
結局卒業させる為の教習所なんだよなーと思ったりする。
958おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:25 ID:87qlta7y
うぉー!
今日から教習所いくぞー!
959おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:46 ID:kAqvNPzt
>>957
普通の身体的能力が備わっている香具師なら補修はないぞ

でもまぁ、駐車場の入れ方については同意見
バックで車の出し入れはむずかしい
960おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:14 ID:HEyxngGp
教習の縦列難しいって 書き込んでる人多いけど、ポール見て合わせていくだけだから簡単じゃない?今二段階途中なんだけど、これから先に実地の縦列とかやるのかな?
961おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:29 ID:k9zq3O+A
チョット前に適性検査の結果って・・・って話題になってたけど
今日、診断書貰いました。総合結果は3Bでした。もっと悪いかと
思っていたので逆に意外。しかし注意力がE(w
注意力が大きく欠けています。運転には充分に注意してください、
と書いてある。しかし私がどんなに注意しようと、他人のそれに
比べれば、はるかに不注意という罠。気をつけます・・・
ちなみに今日、初の構内実車での教習だったのですが、キンチョーの中にも密かな
興奮がありますた。カーブでハンドルきるタイミングが早い、ハンドル戻すの慌てすぎ、
と指摘されましたが、慣れれば何とかなりそう。適性の結果が予想よりは
良かったことでだいぶ自分を信じてがんがろう、という気にもなり、
いい影響がありますた。
962おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:37 ID:jhvPkaeV
>>960
オレ二段階やってた時に実地で縦列やらされたことあったよ。
つーても、交通量の少ない工場地帯の道で前後にたっぷりスペースある所だったけどね。

それよりも、オレ免許取ったはいいが、
自分の技量よく考えもせず、車入れるのえらい難しい駐車場を借りちゃって、
(2台の車の間のわずかなスペースを斜めバックで入れる。しかも路地裏)
即刻解約したことがある。
963おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:37 ID:8iP0qleI
>>960
ありませんよー。私は縦列よりはるかに右バックが苦手です・・。
964おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:40 ID:8iP0qleI
同時間に(笑)教習所によるんでしょうかね。

ちなみに適正は教習所にいる段階では、5Aの人も1Eの人も
それ程変わらなくて、免許を取ってから1,2年後位に出るらしいです。
私も注意力Dだったので気をつけねば・・・。
965おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:01 ID:i7jdL6a9
隣のおじさん通ってるけど右折が怖いっていうとるけど
対策アリマツ?
966おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:24 ID:/jr2lJFC
>>965
須藤みたいなオッサンですね?

交差点内は徐行、って習ったけど、
実際、でっかい交差点を右折する時とか、
徐行してるおいらの教習車、
右からも左からもガンガン抜かれました。
腸怖え。
967おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:41 ID:q/dUvaqK
>>966
交差点は「ゆっくりと近づいて素早く抜ける」のがキホン。
右折が恐いのは、速度を十分落とさずに交差点に入って、
加速しないで、もしくは減速しながらトロトロ抜けているから。

ハンドルを切って車の向きが変わり始めたら、もうアクセルを
踏んでいっていいし、逆に言えばそこでアクセルを踏める位
に速度を落としておくべし。
968おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:58 ID:/jr2lJFC
>>967
うん、
その後教官に踏め踏めいわれて、どうにか、
でっかい交差点での身の振り方をおぼえました。
※停車⇒→信号点灯⇒交差点を右折、
 って時の話です。

でも俺は交差点で教習車をパスしたりしないぞ。
969おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:08 ID:RfdAPOTu
少し早いかな?
次スレ立てましたので宜しく。

自動車教習所に通いはじめたものの… Part8
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045044372/
970おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 21:17 ID:aarVTAXV
>>966
教習車ぬいていくなんてひどいな
でも実際ひどい運転する人おおいから樹をつけてね

日本が豊かになりすぎて、DQNでも車がかえる時代になったからね
971おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 22:04 ID:el5Yg969
俺も初路上の時にベンツに追いぬかれた
しかも追い抜きのための右側部分はみ出し禁止のとこの道路で。
972おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 22:08 ID:RfdAPOTu
>>971
そういうヤツはそのうち自爆するから無視で良し。
973おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 00:43 ID:TKfQCneD
信じられないくらいの自己中で、周りの迷惑なんてちっとも省みず、危険な運転を平気な顔して むしろ得意気にしやがる…
最近、そんなドライバーはマジ氏んで欲しいと思いまつ。
でもそういう奴等に限って、結局誰かを巻き込むんだろうな…一人で事故して痛い目に遭ってればいいのに。

と、そんな事を考えてしまう漏れも吊ってくるべきでつか?
974おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 08:43 ID:xOfnj0Pc
>>973
ホント、ひとりよがりな「上手い運転自慢」なヤシ、自爆なら
気にしないけど、巻き込みの場合も多いもんね・・・
そんな人に限って任意の保険とか入ってなかったり。コワイヨー
975おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 09:50 ID:bxBbikAh
>>969
乙です!

自己中運転はほんとに危険です。
俺も自主経路で乗ったとき、前の車がはみ出し追い越し禁止のところで
2台いっぺんに抜き去っていったが、結局その2台以上前には行けないで
信号で引っかかってました。危険が伴う追い越し、追い越しても
車2、3台分しか前に行けないならマターリ行ったほうが無難ですね。
976おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 13:22 ID:VDxiji4P
いきがって追い越して結局信号で追いつかれる。はっきり言ってかっこわるいですよね。

そういえば今日、右折の際右によって待っていると、途切れそうになかったのですが
トラックの運転手さんがゆずってくれました。
まだ運転に余裕がない時期なだけに本当にありがたかったです。
ああゆうドライバーなりたいと思いました。
977おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 17:47 ID:D+VIZ/od
うんうん、路上で譲ってもらえると尊敬してしまうよね。
でもまあ、教習者怖いから行かせておけってのもあるかもしれないけどw
978おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 21:17 ID:otz8j38v
教習中はトラックでかくて恐かったけど、実はトラックの運ちゃんてプロドライバーだからすごく安全運転なんだよね
いまじゃ素人が乗ってるぶん、普通車のがよっぽどコワーイヨ。
いま教習やってるひと、事故が恐かったらトラックのそばいくといいかもよ(w
979おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 21:30 ID:DYnZ4vXT
>>978
いや、無理をすることはないが、やはりトラックは避けるべきじゃないの?
不景気で無理なスケジュールを押し付けられ、睡眠も充分にとらずに走ってる
ドライバーさんもいるらしいし、高速のパーキングで飲酒してるドライバーが
マスコミに叩かれてたよ。

一般者と事故を起こすのとトラック相手に事故を起こすのと、どちらが被害が大きいかな??
980978:03/02/14 00:39 ID:PpCrCa/B
>>979
実際どっちが被害が大きいかっていうとやっぱり案外トラックのほうが安全て話もある。
とゆーのも、速度があんまり出てないから。
ただしそれはこちらからトラックにぶつけるなどした場合だけど。
トラックからこっちに事故ってこられると確かにやばい!
ただ、言いたかったのは普通車に比べてそういうケースが少ないってことなんだよ。
981おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 00:44 ID:17Cq6hxD
トラックノインシュウンテン・・コワイヨーー(((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
982おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 01:05 ID:6ZrvaTlE
自動二輪所持で一段階6時間オーバー。みきわめ不可。
とにかくスピードが出せてないらしい。
もう二ヵ月半行ってないや。


でもバイクの免許じゃ生活はできても就職は出来ないしな・・・
983おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 01:39 ID:PpCrCa/B
スピードが出せないのは漏れも一緒だった。でもみきわめ修検ともに一発合格だったよ
修検の教官に「おまえはとろすぎるんだよ!!」て怒られたけど・・
でも路上でてからすごく苦労したよ!!
一段階のうちにスピード出せるようにしといたほうがいいよ・・ってもう二ヵ月半行ってないのか・・
そりゃ次行ったとき苦労するな・・(あいだ空けちゃうのも経験済み)
でもそんなふうなのは982だけじゃないからがんばれ!!まさに俺もそうダターヨ!!
984おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 01:46 ID:/sAk4gE3
教習車とか、初心者マークの車をこれ見よがしに追い越す車って結構多いよね。
こないだ嫁の初心者マーク付けっぱなしの車で運転したら実感した。
流れに乗ってても無理して追い越そうとしてくるもんなあ・・。
985おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 02:13 ID:mtgx4c1D
>>980
トラックの怖さ、悪質さを知らないな?
トラックって、一度減速してしまうともう一度100`程度に加速するのに
普通車よりはるかにガソリンと時間を要する。そのためトラックの運転手は
極端に減速することを嫌う傾向が強く、遅い車を平気で煽ってくるよ。

それに、トラック相手に事故を起こすのも、事故をもらうのも、普通車相手より
被害が少ないなんてとてもいえない。仮にトラックに後から突っ込んだとすると
トラックの荷台が直接フロントガラスを突き破ったりする。バンパーやエンジンルーム
での衝撃吸収が出来ない為、グロ画像みたいに肩から上が無くなっちゃったりするよ。
トラックから事故をもらうと悲惨なのは危険運転致傷罪制定のキッカケとなった
幼い兄弟死亡事故でも明らか。
荷崩れ、タイヤへの巻き込みも怖い。普通車の絶対量とトラックの絶対量を比較して
トラックの事故のほうが少ないなんて言えない筈。トラックの方が危険。

関係無いがトラックの飛び石でボディが傷付くのも(TдT)マズー
986おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 02:18 ID:k5xNJyQS
いちばん安全なのは路線バスだという罠
運転手ベテラン、人のせてるから絶対安全運転。
停留所につく時間が決まってるから一定以上のスピード出せない。
(しかし時によってはそのトロさがイライラすることもある)

こないだ小石を山のようにのっけてるトラックの後ろにいたが、
そのトラックが走るたびに石がボロボロ落ちてくんの。
あれ怖かったなあ…車間距離とっててよかったよ。
987おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 02:51 ID:Cus1PVlt
安全な車なんてない!全ての車は走る凶器ですよ。どんなに事故の確率が低かろうが、それで安心だと思っていると・・・




い つ か 事 故 に 遭 う か も し れ ま せ ん

988おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 06:06 ID:xFAG1hcx
今日(もう昨日か・・)、卒業検定に合格しました。
あとは、学科試験を残すのみです。
来週には試験場で受験するつもりです。
私が行っていた教習所は、最初から最後まで同じ教官です。
もちろん、検定のときは違いますけど・・・。
もう、教官に隣に乗ってもらって、指導を受けることもないんだなーと
思うと、少し寂しい感じもします。
良い教官に当たって、良かったなぁと思います。
ちなみに私の次の受験者の方は、教習所に帰るルートの自主経路だったのですが、
教習所に入る裏門のところ(左折する)で、あやうく塀とぶつかりそうになり、
そこで中止されてました。後ろに乗ってて、ちと怖かったです。
989おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 06:18 ID:mtgx4c1D
>>988
卒業オメ。
最期の学科も油断するな!
免許センターの交通安全協会の勧誘にもな!
990おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 08:27 ID:HchyUkQh
>>986
譲ったりなんなりして、自分の前に他の車を入れてあげるのが(以下略)
991ネカマ
>>988
試験は油断しててちょうどいいくらいだよ
(俺は油断しすぎで落ちましたが)

>>990
俺はあんたのくずっぷりが大好きです!