自動車教習所に通いはじめたものの…PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
916おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 13:23 ID:karHjvhS
>>914
ヒント:前輪のタイヤが動く。
917おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:01 ID:cP+Z0uGA
S字クランクのコツを教えてください。どうしても
前輪が当たってしまう。
918ふく猫の運転手:02/12/12 17:18 ID:JpcO62O9
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NQA36553
おたくちゃんが不正アクセスをかけて来た。証拠を残してくれた。もう一度来て!こないだ見たサーバだった!パスワードを変えたからね。
919おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:19 ID:ICFyQdBj
頭ん中に見下ろしマップ書いて、常にタイヤがどこにあるか想像する
920おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:31 ID:Hg8xpbnW
タイヤは車のどのあたりにあるのかも理解しておく。
921おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:32 ID:BQtr/azB
前輪の、右側左側どっちが当るのかな?
それによってもっと詳しくアドバイスできるかも。
922ふく猫の運転手:02/12/12 18:24 ID:JpcO62O9
923おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 19:21 ID:kbUJmxrS
左側がも
924おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:01 ID:Sr1dlBPX
S字は進入したらすぐ右にハンドルを切れ。

その後は、活字で説明するのがめんどくさいので
省略。
925おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:18 ID:CBra3EJu
S字ってそんなにぐるぐるハンドル切らなくても大丈夫だから、
焦らずにゆっくりやってみれー。
926おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:20 ID:5ZrGGm1M
ボンネットの角に沿って逝くとヨロシイ
927おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:23 ID:r93JmQ+h
>>917
車体の向きを考えるのではなく、
前輪のタイヤがどの方向を向いていて、どのように進むかをイメージするとぶつからないよ。
928おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:34 ID:EoL0UYmD
>>920
詳しく解説してほしい、、、
929おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:53 ID:ICFyQdBj
右前輪は自分のすぐ右前
手が届くようなところ。
930おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:05 ID:Cn0nEgMS
>>914
一度頭から入れてみるとわかる。漏れは教習所でやらしてもらった。
頭から入れると10回近く切り返ししないと収まらない。
931おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:36 ID:Jw2gGU8h
S字は右曲がりならバンパーの右端を縁石に沿うようにハンドルをまわす。
左曲がりなら左端。
ガイシュツだけどあまりハンドルはいじらなくても曲がってってくれる。
内側を必ず空けておく。
クランクはいつもの左折と同じ。
縁石がどのへんに見えたらハンドル一気に切るか覚えると楽。

とかいって今日は仮免の効果測定1回落ちてしまった…アフォだ。
932おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:49 ID:CBra3EJu
>>931
効果測定、モツカレーです。
どのへんで引っかかっちゃった、とかわかるもんなのですか?
933おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:57 ID:Cn0nEgMS
>>931
楽だけど、応用できないよ。
やっぱり車輪の位置と通る場所をイメージできないと。

ところでそろそろ次スレの時期ですが、>>950が立てるということで良いですか?
934924:02/12/12 23:10 ID:Sr1dlBPX
めんどくさがらずに解説するよ。
1.やや左寄りにS字に進入したら、めいっぱい右にハンドルを切る。
2.前ボンネットを凝視して、迫る縁石がボンネットで隠れた時、
3.今度は左に思いっきりハンドルを切る。
4.2と同様、今度は右にめいっぱい切る。
5.2と同様、もう出口なのでハンドルを2回転回し、タイヤを直っすぐ
  に立てなおす。
6.そのまま脱出。
935おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 23:16 ID:e9oQB+pw
明日試験場行って来ます。
今から緊張してきた・・・ 今日はもう寝よう。
936おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 23:19 ID:CBra3EJu
おお、がんがれー!
937おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 23:28 ID:Cu4MKr4Y
S字はコースの外側(右カーブなら左側、左カーブなら右側)に車を
そわすような感じでいけばいける。

ポイントは、前輪の位置。ボンネットを見てると前輪がコースにつきそうに
見えるけど、実際にはかなりコースからボンネットがはみ出ても
前輪はつかない。
938おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 10:51 ID:0oVuvjbZ
>>934
ハンドル切りすぎだろ、それ。
939おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 13:02 ID:Q/UdLiZA
怖くて前ばかり見ちゃって
アクセル踏んでいるの忘れて
スピードオーバーする人っている?
940おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 14:12 ID:lC6pCSjm
2段階目の複数教習のときは優しいんだけど
みきわめ前にある自主経路になると途端に厳しくなるんだよな
941おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 14:14 ID:22N4Ju4E
来週卒検。緊張する、、、。
先週受験して落ちた。私のほかは男性ばかり、私以外全員合格した。
ちなみに大型一種。どうして男性は運転が上手な人が多いのかな。
一度落ちるたびに15000ずつ余分にかかる。今度こそうからなければ。
942おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 15:12 ID:gYtqbLg4
明日は〜卒業検定〜♪
みきわめの時、教官に「今のままで卒検受けたら絶対落ちるからしっかり勉強するように」
と言われてしもた〜♪
943おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 20:12 ID:y3aRdRvg
例えば左折する前にうちの教習所内では、合図→確認→左に寄せる(道路端から1m以内)
ってやるんですけど、寄せる時ハンドルを微妙に左に傾け、寄ってきたらハンドルを真っ直ぐに
戻しても車体は真っ直ぐに戻りますか?
それともハンドルを少し右に傾けたて、戻していった方が良いのですか?
944おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 20:40 ID:nHICz7t6
>>941
脳みその構造から、男の方が空間認識能力が優れているため、運転がうまいそうです。
女性のほうは口が立ち、観察力および洞察力が優れていると。
しかしながら、これらの能力は訓練によりいくらでも向上する。
人より多くイメトレするべし。
945おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:19 ID:pWrJt9Q1
13
├┤
2R
946おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:23 ID:JzNxb1O7
外車だとウインカーのレバーとワイパーのレバーが逆になってるけど、
アクセルとクラッチも逆だったりするの?
947おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:34 ID:cbGUOqAl
AT限定解除の審査で教習所通いはじめて今卒検受けてまつ。
免許取ってから一年以上も運転していない上、初めてのMT,
エンストと縁石乗り上げへの恐怖と超・緊張のため
今日も落ち。。。(今日で2度目です・・・)
何とか今年中に取りたいから余計に緊張度アップです。
本当に、運転できる人ってすごいよ〜。。。

948おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:36 ID:R8RTvn1m
>>946
日本車と同じ。右からアクセル、ブレーキ、クラッチ。
右ウインカーレバーは日本だけ。
949おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:42 ID:JzNxb1O7
>>948
ほえほえ右ウインカーの日本が変だったの?
教官に聞けず終いだったので助かりました。
950おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 22:24 ID:R8RTvn1m
>>949
元々、左ハンドルで右手シフト操作だから左側にウインカーがあるのは
自然な事です。

少数の右ハンドル車に部品を共用するために右ハンドルでも
左ウインカー操作になりました。
この頃はATレバーのボタンやサイドブレーキも左ハンドル仕様のまま…

ちなみに、ウインカーとライトスイッチ等を兼用するのも日本車の特徴。
こんな複雑かつ故障しないスイッチを作れるのは日本だけ。
951おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 23:54 ID:kGqitm4g
ショックが大きいのでローで引っ張るのやめます。
952おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 05:14 ID:TKk5Ygf1
みきわめOK貰えたよ。
効果測定に受かれば卒検でつ。
今の時期、年内中にって人多いから混んでない?

漏れ、みきわめの教官にボロクソ言われて半泣き状態だったよ。
それでもハンコくれたけど…
漏れとしてはあと数時間学習したかった。
自主教習になったら割高じゃん。
953おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 07:41 ID:XqTuaGf/
>>952
卒検一発で受かればいいんだよ
954おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 07:43 ID:lFv4LbAP
955おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 10:41 ID:+Wrosjzb
自主教習って割高なんだ。知らなかった。
956おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 12:06 ID:Q+775O4c
>>952
卒検で落ちないように厳しく言ったと思われ。
油断して落ちてもらうと、教官としてもいい気分じゃないし。
経営者はいいかもしれないけど、落とせば給料が上がるわけでもない。
957おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 12:35 ID:a2VVOPEP
仮免落ちました。普段大丈夫だった坂道で失敗、
車が下がり補助ブレーキで即アウトだったらしい。
958おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 14:37 ID:XqTuaGf/
>>957
後ろに人載せると微妙に重いんだよね。
959おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 17:36 ID:OsPtUKwi
入所してから8ヶ月・・・やっとこさ卒業・・・
長かった・・・
960おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 22:43 ID:TFheAnOa
950さん新すれ頼みました。
961k:02/12/14 23:36 ID:Zz5w4xhu
本日、学科合格し仮免許を取得しました。
入所から1ヶ月半、予定よりは半月遅れですがいよいよ路上。
年内取得はまず無理ですが、1月早々にはとりたい・・・
962おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 23:39 ID:Mb3XJT4J
卒検に受かってしまった。
もう教習所に行けないのかと思うと、なんかさみしいYO!
963通りすがりの名無し@950:02/12/15 01:22 ID:3YYOiEKS
964おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 02:32 ID:F03gCgA/
消費age
965おさかなくわえた名無しさん
生活板って1000取りしないの?