自動車教習所に通いはじめたものの…Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
942おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:52 ID:n8QX99Ny
>>940
おめでd
これからも気を引き締めてがんがれ。
場外は色んな刺激があって楽しいぞい。

今年の更新したらゴールドになる予定だが
車庫入れ、縦列が未だに下手糞なのはなぜだろう・・・



本当は運転に向いてないのかも。
943おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 00:00 ID:fYUEwlAC
もかぁ?
944940:03/02/12 00:03 ID:J52YGDVK
>>942
ありがとう。路上もがんがるよ!
945おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:38 ID:fFo/4pqa
教習で左ハンドルの車を使う所なんてあるのか?
それとも逆輸入?
946おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 02:42 ID:laZWKSlB
うちはBMWだったけど右ハンドルでしたね。

縦列が苦手な人は、縦列使わなければ停められないようなところには
そもそもとめない、というのが
実は最善な選択ではないでしょうか。
前進で入れそうになかったら諦めるのが吉かと思いますよ。
947おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 10:54 ID:q/dUvaqK
>>945
BMWを入れてる教習所は意外とあるけど、右ハンドル車と左ハンドル車の
どちらもあるみたい。
948おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:30 ID:JB+IZBG+
関係ないんですが今日高校生の男が女の教官に抱かれてもいいって
大声で話してたよ・・そんな事考えてるのか・・!?
949おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:38 ID:S/bjdHWp
クラッチの操作が難しくてエンストしまくった。
教官に「まだ2日目だから」とフォローされた。
ていうか女の教官って無条件に少し緊張するからオッサン教官がいい。
950おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:38 ID:rAAcBrLm
>>948
暖かくなったから発情期に成ったんだろ。
無視しろよ。
まあ、大声で叫んでる時点でもう基地外決定だなw
951おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:54 ID:yMstE/+v
>>946
免許取って10年、20万`くらい走ったけど縦列駐車したのって
2〜3回くらいだ・・・いまだにまともに出来ん。
車庫入れは上手くならないけど停めやすいところを見つけるのは
早くなったと思う。
初心者に限って入れにくいところに停めようとして四苦八苦してる様な気がする。
952おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 11:59 ID:Re2OInAa
仮免の修了検定って1回じゃ合格できないかな・・?
2回オーバーした上みきわめも不だったし・・
953おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:07 ID:OPbZoZB7
952ですが第2段階はそんなにオーバーしたりしないもんでしょうか?
954おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:31 ID:h+fNPBEp
>>952
技能は落ち着いて自信持ってやれば大丈夫
かといってもかなり緊張するとは思うけど。

第2段階はやはり路上だというだけあって
最初のうちは緊張するけど3時間目くらになると楽しくてshじょうがない
2段階でオーバーするっていうことはあまりないと思う
955おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:32 ID:h+fNPBEp
誤字多い、スマソ
訂正→3時間目くらいになると楽しくてしょうがない
956おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 13:05 ID:hKkv+xOL
2回余分に弱点を練習できて、
みきわめで検定コースのリハーサルを何回もやらせてもらえたと考えると
ストレートでいきなり修了検定に挑む人よりも
所内コースに慣れが出た分、きっと余裕もって挑めるよ。
あなたが感覚で覚えるタイプなら、繰り返しに勝る習得方法なし。
957おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 13:30 ID:UbEswP8H
路上はともかく、方向変換があるから二段階で補修もらう人は多いと思うよ〜。

それはそうと、教習所って駐車場の入れ方ってあんまり教えてくれないよね。
先日免許取ってから、一人で必死こいて練習してます。
結局卒業させる為の教習所なんだよなーと思ったりする。
958おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:25 ID:87qlta7y
うぉー!
今日から教習所いくぞー!
959おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:46 ID:kAqvNPzt
>>957
普通の身体的能力が備わっている香具師なら補修はないぞ

でもまぁ、駐車場の入れ方については同意見
バックで車の出し入れはむずかしい
960おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:14 ID:HEyxngGp
教習の縦列難しいって 書き込んでる人多いけど、ポール見て合わせていくだけだから簡単じゃない?今二段階途中なんだけど、これから先に実地の縦列とかやるのかな?
961おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:29 ID:k9zq3O+A
チョット前に適性検査の結果って・・・って話題になってたけど
今日、診断書貰いました。総合結果は3Bでした。もっと悪いかと
思っていたので逆に意外。しかし注意力がE(w
注意力が大きく欠けています。運転には充分に注意してください、
と書いてある。しかし私がどんなに注意しようと、他人のそれに
比べれば、はるかに不注意という罠。気をつけます・・・
ちなみに今日、初の構内実車での教習だったのですが、キンチョーの中にも密かな
興奮がありますた。カーブでハンドルきるタイミングが早い、ハンドル戻すの慌てすぎ、
と指摘されましたが、慣れれば何とかなりそう。適性の結果が予想よりは
良かったことでだいぶ自分を信じてがんがろう、という気にもなり、
いい影響がありますた。
962おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:37 ID:jhvPkaeV
>>960
オレ二段階やってた時に実地で縦列やらされたことあったよ。
つーても、交通量の少ない工場地帯の道で前後にたっぷりスペースある所だったけどね。

それよりも、オレ免許取ったはいいが、
自分の技量よく考えもせず、車入れるのえらい難しい駐車場を借りちゃって、
(2台の車の間のわずかなスペースを斜めバックで入れる。しかも路地裏)
即刻解約したことがある。
963おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:37 ID:8iP0qleI
>>960
ありませんよー。私は縦列よりはるかに右バックが苦手です・・。
964おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:40 ID:8iP0qleI
同時間に(笑)教習所によるんでしょうかね。

ちなみに適正は教習所にいる段階では、5Aの人も1Eの人も
それ程変わらなくて、免許を取ってから1,2年後位に出るらしいです。
私も注意力Dだったので気をつけねば・・・。
965おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:01 ID:i7jdL6a9
隣のおじさん通ってるけど右折が怖いっていうとるけど
対策アリマツ?
966おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:24 ID:/jr2lJFC
>>965
須藤みたいなオッサンですね?

交差点内は徐行、って習ったけど、
実際、でっかい交差点を右折する時とか、
徐行してるおいらの教習車、
右からも左からもガンガン抜かれました。
腸怖え。
967おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:41 ID:q/dUvaqK
>>966
交差点は「ゆっくりと近づいて素早く抜ける」のがキホン。
右折が恐いのは、速度を十分落とさずに交差点に入って、
加速しないで、もしくは減速しながらトロトロ抜けているから。

ハンドルを切って車の向きが変わり始めたら、もうアクセルを
踏んでいっていいし、逆に言えばそこでアクセルを踏める位
に速度を落としておくべし。
968おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:58 ID:/jr2lJFC
>>967
うん、
その後教官に踏め踏めいわれて、どうにか、
でっかい交差点での身の振り方をおぼえました。
※停車⇒→信号点灯⇒交差点を右折、
 って時の話です。

でも俺は交差点で教習車をパスしたりしないぞ。
969おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:08 ID:RfdAPOTu
少し早いかな?
次スレ立てましたので宜しく。

自動車教習所に通いはじめたものの… Part8
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045044372/
970おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 21:17 ID:aarVTAXV
>>966
教習車ぬいていくなんてひどいな
でも実際ひどい運転する人おおいから樹をつけてね

日本が豊かになりすぎて、DQNでも車がかえる時代になったからね
971おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 22:04 ID:el5Yg969
俺も初路上の時にベンツに追いぬかれた
しかも追い抜きのための右側部分はみ出し禁止のとこの道路で。
972おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 22:08 ID:RfdAPOTu
>>971
そういうヤツはそのうち自爆するから無視で良し。
973おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 00:43 ID:TKfQCneD
信じられないくらいの自己中で、周りの迷惑なんてちっとも省みず、危険な運転を平気な顔して むしろ得意気にしやがる…
最近、そんなドライバーはマジ氏んで欲しいと思いまつ。
でもそういう奴等に限って、結局誰かを巻き込むんだろうな…一人で事故して痛い目に遭ってればいいのに。

と、そんな事を考えてしまう漏れも吊ってくるべきでつか?
974おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 08:43 ID:xOfnj0Pc
>>973
ホント、ひとりよがりな「上手い運転自慢」なヤシ、自爆なら
気にしないけど、巻き込みの場合も多いもんね・・・
そんな人に限って任意の保険とか入ってなかったり。コワイヨー
975おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 09:50 ID:bxBbikAh
>>969
乙です!

自己中運転はほんとに危険です。
俺も自主経路で乗ったとき、前の車がはみ出し追い越し禁止のところで
2台いっぺんに抜き去っていったが、結局その2台以上前には行けないで
信号で引っかかってました。危険が伴う追い越し、追い越しても
車2、3台分しか前に行けないならマターリ行ったほうが無難ですね。
976おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 13:22 ID:VDxiji4P
いきがって追い越して結局信号で追いつかれる。はっきり言ってかっこわるいですよね。

そういえば今日、右折の際右によって待っていると、途切れそうになかったのですが
トラックの運転手さんがゆずってくれました。
まだ運転に余裕がない時期なだけに本当にありがたかったです。
ああゆうドライバーなりたいと思いました。
977おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 17:47 ID:D+VIZ/od
うんうん、路上で譲ってもらえると尊敬してしまうよね。
でもまあ、教習者怖いから行かせておけってのもあるかもしれないけどw
978おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 21:17 ID:otz8j38v
教習中はトラックでかくて恐かったけど、実はトラックの運ちゃんてプロドライバーだからすごく安全運転なんだよね
いまじゃ素人が乗ってるぶん、普通車のがよっぽどコワーイヨ。
いま教習やってるひと、事故が恐かったらトラックのそばいくといいかもよ(w
979おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 21:30 ID:DYnZ4vXT
>>978
いや、無理をすることはないが、やはりトラックは避けるべきじゃないの?
不景気で無理なスケジュールを押し付けられ、睡眠も充分にとらずに走ってる
ドライバーさんもいるらしいし、高速のパーキングで飲酒してるドライバーが
マスコミに叩かれてたよ。

一般者と事故を起こすのとトラック相手に事故を起こすのと、どちらが被害が大きいかな??
980978:03/02/14 00:39 ID:PpCrCa/B
>>979
実際どっちが被害が大きいかっていうとやっぱり案外トラックのほうが安全て話もある。
とゆーのも、速度があんまり出てないから。
ただしそれはこちらからトラックにぶつけるなどした場合だけど。
トラックからこっちに事故ってこられると確かにやばい!
ただ、言いたかったのは普通車に比べてそういうケースが少ないってことなんだよ。
981おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 00:44 ID:17Cq6hxD
トラックノインシュウンテン・・コワイヨーー(((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
982おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 01:05 ID:6ZrvaTlE
自動二輪所持で一段階6時間オーバー。みきわめ不可。
とにかくスピードが出せてないらしい。
もう二ヵ月半行ってないや。


でもバイクの免許じゃ生活はできても就職は出来ないしな・・・
983おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 01:39 ID:PpCrCa/B
スピードが出せないのは漏れも一緒だった。でもみきわめ修検ともに一発合格だったよ
修検の教官に「おまえはとろすぎるんだよ!!」て怒られたけど・・
でも路上でてからすごく苦労したよ!!
一段階のうちにスピード出せるようにしといたほうがいいよ・・ってもう二ヵ月半行ってないのか・・
そりゃ次行ったとき苦労するな・・(あいだ空けちゃうのも経験済み)
でもそんなふうなのは982だけじゃないからがんばれ!!まさに俺もそうダターヨ!!
984おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 01:46 ID:/sAk4gE3
教習車とか、初心者マークの車をこれ見よがしに追い越す車って結構多いよね。
こないだ嫁の初心者マーク付けっぱなしの車で運転したら実感した。
流れに乗ってても無理して追い越そうとしてくるもんなあ・・。
985おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 02:13 ID:mtgx4c1D
>>980
トラックの怖さ、悪質さを知らないな?
トラックって、一度減速してしまうともう一度100`程度に加速するのに
普通車よりはるかにガソリンと時間を要する。そのためトラックの運転手は
極端に減速することを嫌う傾向が強く、遅い車を平気で煽ってくるよ。

それに、トラック相手に事故を起こすのも、事故をもらうのも、普通車相手より
被害が少ないなんてとてもいえない。仮にトラックに後から突っ込んだとすると
トラックの荷台が直接フロントガラスを突き破ったりする。バンパーやエンジンルーム
での衝撃吸収が出来ない為、グロ画像みたいに肩から上が無くなっちゃったりするよ。
トラックから事故をもらうと悲惨なのは危険運転致傷罪制定のキッカケとなった
幼い兄弟死亡事故でも明らか。
荷崩れ、タイヤへの巻き込みも怖い。普通車の絶対量とトラックの絶対量を比較して
トラックの事故のほうが少ないなんて言えない筈。トラックの方が危険。

関係無いがトラックの飛び石でボディが傷付くのも(TдT)マズー
986おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 02:18 ID:k5xNJyQS
いちばん安全なのは路線バスだという罠
運転手ベテラン、人のせてるから絶対安全運転。
停留所につく時間が決まってるから一定以上のスピード出せない。
(しかし時によってはそのトロさがイライラすることもある)

こないだ小石を山のようにのっけてるトラックの後ろにいたが、
そのトラックが走るたびに石がボロボロ落ちてくんの。
あれ怖かったなあ…車間距離とっててよかったよ。
987おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 02:51 ID:Cus1PVlt
安全な車なんてない!全ての車は走る凶器ですよ。どんなに事故の確率が低かろうが、それで安心だと思っていると・・・




い つ か 事 故 に 遭 う か も し れ ま せ ん

988おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 06:06 ID:xFAG1hcx
今日(もう昨日か・・)、卒業検定に合格しました。
あとは、学科試験を残すのみです。
来週には試験場で受験するつもりです。
私が行っていた教習所は、最初から最後まで同じ教官です。
もちろん、検定のときは違いますけど・・・。
もう、教官に隣に乗ってもらって、指導を受けることもないんだなーと
思うと、少し寂しい感じもします。
良い教官に当たって、良かったなぁと思います。
ちなみに私の次の受験者の方は、教習所に帰るルートの自主経路だったのですが、
教習所に入る裏門のところ(左折する)で、あやうく塀とぶつかりそうになり、
そこで中止されてました。後ろに乗ってて、ちと怖かったです。
989おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 06:18 ID:mtgx4c1D
>>988
卒業オメ。
最期の学科も油断するな!
免許センターの交通安全協会の勧誘にもな!
990おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 08:27 ID:HchyUkQh
>>986
譲ったりなんなりして、自分の前に他の車を入れてあげるのが(以下略)
991ネカマ
>>988
試験は油断しててちょうどいいくらいだよ
(俺は油断しすぎで落ちましたが)

>>990
俺はあんたのくずっぷりが大好きです!