自動車教習所に通いはじめたものの…PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
関連スレを充実させて、PART6に突入です。

(前スレ)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026011963/

ログ・関連スレは>>2-10のあたりに
2おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:27 ID:XXAP0fEb
3おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:27 ID:XXAP0fEb
(関連スレ)
★★★ 免許が無い (〃`Д´) 6 ★★★(車板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030631690/l50
運転免許が無い!(30代以上板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1015816935/l50
通った事のある最悪の自動車教習所を実名で!3(ちくり板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029176187/l50
免許が取れないダメ人間■Part4■(のほだめ板)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1031316238/l50
教習所の指導員してるんですが。第2段階。(資格全般板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014296305/l50
教習所の指導員ってなぜ低俗なやつばっかなの?(資格全般板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022566317/l50
自動車免許(資格全般)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50


合宿免許(自動車の)ってどんな感じですか?(資格全般)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/980172256/l50

二輪免許取得日記[教習所編] Part15(バイク板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031295593/
4おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:28 ID:XXAP0fEb
5おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:31 ID:Qe1wngG4
通いっぱなしだな
6おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 21:32 ID:oSTdt07S
まちBBSより見つけたローカル情報

神戸の自動車教習所
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1024757960
7おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 22:23 ID:FY8JkFiG
8おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 23:20 ID:stYHY2iM
>>1
>>2-10ねえ…(^∀^)ゲラゲラ
9おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 00:32 ID:co1IANRj
日曜に卒検。一週間あいちゃうよ! 不安だなぁ…
10おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 01:13 ID:9gef+9Lt
>>1 乙!!

>>8
粘着キモイ
そんなにPART6立てたかったのか?www
11おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 01:23 ID:Io8f9W30
1立ての奪い合いかあw
12おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 09:23 ID:8FB2xFtL
8 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/24 23:20 ID:stYHY2iM
>>1
>>2-10ねえ…(^∀^)ゲラゲラ
13おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 09:34 ID:P4ube2My
免許取れたけど ぜんぜん乗ってない
こわくて いまさら運転できない
14おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 10:34 ID:xmI3Vchr
一生運転しなくても済めば、それに越した事はない
15おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 00:10 ID:l2BZDK1j
どんなに車に乗ってても、警察に免許の提示を求められる
回数より、身分証明書として使う回数の方が多いんだから
身分証明に使えてれば、免許の目的の半分以上は果たしてる
ってもんだ。
16おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 00:39 ID:vV9vKAEO
俺が通った合宿は刑務所みたいな感じだったな。特に食事が。
17おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 20:42 ID:1ireWWFM
来週卒検うけるど。
いまだに技能でも過緊張で、1時間乗っただけで全身凝っちゃて痛い。
こんなんで、免許とって良いのかなー。
18おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 21:43 ID:t7X2ZhF4
先週免許とって、今度友人から自動車を譲ってもらうのですが
任意保険ってどうやって加入するんでしょうか?
19おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:23 ID:hJ/mx+WX
>>18
損害保険に電話して近所の代理店を教えてもらいそこで契約する。
20おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:42 ID:KkGmfvaV
21おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:25 ID:5giwq4O0
>>16
漏れが行った教習所は、部屋が病院のようだった。
とくに精神病棟っぽい。
22おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 10:35 ID:6Bcrx85d
>>21
気にするな。

うちのとこは大きめの塾って感じかな。。
ロビーは確かに病院テイスト。
23おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 17:40 ID:sObnySih
先輩方教えてください。もうすぐ初教習です。
車の知識が全くない為、過去スレよんでもちんぷんかんぷんです。
アクセルとクラッチとはなにでしょうか?
アクセルは踏むとモーターが回って車が動くものでしょうか?
クラッチはなにのことなのでしょうか?
24おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 17:50 ID:GIBSFsqL
クラッチ
原動軸と従動軸との間で、動力の伝達を断続する装置。連動器。
25おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 18:03 ID:0ONcdwsl
>>23
俺も逝く前はそれ思った。だから友達とかに聞きまわっても
イマイチわかんなくて、そのまま教習所に逝ったけど
通ってると自然にわかってくるよ。
26おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 18:55 ID:nPjBG7F8
初教習の前にそんなに勉強してえらいですねぇ〜
わたしは、まあ初めてだし先生の横で運転見るくらいかなぁと
気軽に乗ったのに
所内一周したら、はい交代っていわれて
びびって全然動かせず。復習マークつけられました。
そのあとわりとスムーズに来たから
まー恐れることはないです。
27おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 20:09 ID:DbXRtyBg
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~ka-yama/kyosyu/index.html
本日ついにここで紹介されている
「自動車の所有者などの心得と保険制度」のLDを見ました。
いつものLDが急になぜかドラマ仕立てになってて驚きました。
被害者一家とカズヒコ一家の悲惨な様子に斜め前の席の女性は
ハンカチで目を押さえていました。任意保険も入らんと怖いなあ。
「適性検査結果に基づく行動分析」では声を出して笑ってしまった。
2段階がこれからで学校でLDを見てる方は、お楽しみに!
28おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 21:51 ID:ccg049Zt
武蔵野自動車学校、粗野なオヤジの教官が多くて辛いです。
他の教習所にすればよかった。。。
29おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 03:14 ID:6jx4mVcD
>>27
カズヒコ君やっちまったよねw
笑いをこらえるのに必死ですた
30おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 04:03 ID:TFHtELxi
純恋板にこんなスレたってた

よう!10月から教習所だぞ!
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1033304257/l50
31おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 04:07 ID:TFHtELxi
もういっこありますた

★★★教習所内恋愛★★★
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1032784631/l50
32おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 04:08 ID:Ga+PJ8/O
で先輩方、結局、クラッチってなんでしょうか?
33おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 04:11 ID:JWtyg8Lz
>>27
俺は妹が大学進学諦めたという台詞を言い出すのを観たときにひょっとして
風俗で働くとか言い出すのかな〜と期待した(w
34おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 08:50 ID:9lqvuN0i
35おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 09:36 ID:RekKeEkE
>>32
入所時に貰った教習本を読んどくように。
36おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 09:42 ID:xV1qo1MK
>>32
クラッチてのは、要は、エンジンの駆動力をどれだけ車輪に伝えるかを調節する装置。
クラッチを踏み込むにつれてエンジンの力がタイヤに伝わらなくなると。
というか漏れ今ATで取ってるがw
また限定解除すると思うけど
教本読む+実際走るで分かってくると思うが。
37おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 13:18 ID:PlG4JqBA
そういや17年前に初めて教習所に逝ったとき、最初の教官はパンチパーマっぽい
無愛想な、グラサンぽい偏光メガネをかけた、要はそれは怖そうなオサーンでした。
でも車の計器類を説明してくれました。
オサーン:これがライト、こうするとハイビーム、これがワイパー、これがシャバト。
俺様:は、はい。
(ここから俺様の心の中
 …(゚Д゚)ハァ?シャバトって何かな???でも怖くて聞けねー。計器だけに刑期を
  終えてシャバの空気はヤパーリうまいのシャバかな?アフォか俺は)。
数年後、それが「車幅灯」であることを知りました。そこだけ漢字かよ!!!

また別の日、別の教官に<急制動のテストだ。スピードを上げて走り、あのランプが点い
たらブレーキを踏む。やってみれ!>と言われてポンピングブレーキをやったのは俺様
です。<急制動だっつってんだろゴルァ!まあいい>と言われてよく考えると、
急制動=急ブレーキじゃねえか!そう言えよ!だってポンピングブレーキがいちばん
効果アリと言ったじゃんか!

という、まあよくある純情な教習所通いをした俺様。今ではブイブイ走らせてます
んで、初心者の皆さん、心配なさらず。つーか、疑問はその場で尋ねろと(w
38おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 13:45 ID:8EBgoicm
丁度一年前位に免許取ったなぁ。
高速教習が怖くて怖くて・・・。
「車線変更して前抜け」とか
「100km出せ」って言われても。
「怖い怖い怖い怖い無理無理無理無理」とかって全然やらなかった・・・。
そんな俺も今じゃ100回近く高速乗ってるなぁ。
懐かしいなぁ。
39おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 18:09 ID:FVwfN4to
怖いからって40km/hで高速道路本線に入った人がいるらしい・・・。
40おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 20:01 ID:8EBgoicm
>>39
教習で・・・?
首都高とかのJC手前で止まって案内標識見てる車とかたまにいるけど、
今現在教習所通ってる人は頼むからそんな危ない真似はしないでね・・・。
高速でバックとか。
4139:02/09/30 21:06 ID:FVwfN4to
>>40
助手席の教官は、家に残してきた妻子を心配したそうで。
42おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 21:49 ID:7WsjEcK3
卒業検定受かったー。
かなり鈍い方だから絶対おとしまくると思って
必死に頑張ってたら何故かすんなり卒業。
結局いっかいも落とさずにすんだ。
免許センターも一回で受かりたいもんですな!
来週いってきます
43おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 23:10 ID:KXcTQk3x
今日教習で教官から「今度やったら殺すぞ」とすごまれたり
「お前ら見たいに復習が多いから俺達の給料が安くなる」と
言われました。(追加料金不要のため)
苦情申し立てるときは受付でいいんですか?
44おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 23:10 ID:pGMZQp9e
エンジンかける時は、右足でブレーキ踏んで、左足でクラッチ踏んで、
サイドブレーキ、ニュートラルの確認をして、鍵をスタートに回す。

これでいいんでしょうか?
45おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 06:47 ID:BhXQgnyz
>>45
それでOKですよ。
たまに歩行者の確認もしろなどと言うオッサンもいますが。
46おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:42 ID:VBVbxE4T
>>44
空き地とかで、ギヤをローにしてクラッチ踏まずにエンジンをかけたらどうなるかとか、
そういうことを実験できたら、よりイメージが沸きそうですよね。
“この機構は何をするものか”が分かれば面白いと思うんです。

教習所を卒業して、もうすっかり運転に慣れた頃に、教習所を見ると、
<何でS字クランクなんかでつまづいたんだろう?>と恥ずかしくなります(w

でもマニュアル車の坂道発進は今でもやっぱイヤですね!
気持ち多めにアクセルを踏んでからクラッチをつなぐのがコツです(個人的に)。
47おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 11:01 ID:TCtyt4Ku
>>43
今度から録音する。
同じ目にあったら、ロビーで大音量で流す...ってのはどうだろ。
今はどこの教習所も顧客獲得に必死だから、その教官はクビになるだろう。(w
48おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 16:04 ID:yB4dE0GF
今日から教習所に通いはじめますた。
先輩がた、ご指導ヨロスクお願いしまつ。

まだ1時間目のトレーチャーに乗っただけで、実車は明日からだけど、
ハンドルさばきに不安がありまつ。今日の要復習項目もハンドルさばき
だったし… 手が長めなので絡むのでつ。
49おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 17:19 ID:UNBfHqCy
>>48
手が長いから出来ないわけじゃない。おまいの手の神経が脳みそにつながってないからだ。
練習とイメージトレーニングで神経つなげて来い。
ビビってるヒマがあるなら、練習しやがれ。ハンドルさばきならテレビ見ててもできるだろ。
ついでに学科教本と運転教本は授業前にちょろっと読め。
読んでるのと読んでないのでは出来が大きく変わってくる。
あと、アクセル・ブレーキ踏む時と、クラッチ離すときは、じわーっと。
50おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 17:33 ID:Mvoh3wuM
今日初めて車乗って、いきなり復習になりました・・・
これってかなり不味いですか?
かなーりへこみました。
本当に車運転できるようになるのかな?
とりあえず質問。
半クラッチのコツをば、教えてくれませんか。
アクセルは踏みすぎるは、クラッチは戻しすぎるはで・・・泣きそう
51おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 18:04 ID:3eoA3Yto
>>49

なんか偉そうな口調の奴だなあ。1時間目のnewbieに威張って楽しい?
どこにでもいる態度だけLな王様だろうけど。影で笑われてるクチのね。
48も、こんな口調の教官に当たっても気にしない方がいいよ。
誰だってすぐ慣れちゃうからね。がんばれ〜
52おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 18:16 ID:/+OTc73p
>>50
誰でも最初はそうですよ。無免許で乗り回してたDQNでもない限り。
半クラッチもじきに慣れます。教官にかけあって、時間いっぱい、発進と停止だけを
繰り返す練習をやらせてもらってはいかがでしょう。外周だけぐるぐる回らせてもらって。
自信がつくまでは半クラッチだけでも2、3時間繰り返して教えてもらっても損は無いと
思いますよ。
53おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 19:02 ID:M/oQjg6V
最初の頃は発信のとき、クラッチの上げ方が下手で、
ガクンってスピードが上がって違和感のある発信だったけど、
いつの間にか慣れてたなぁ。
>>50
だから安心しる。絶対慣れてくるから。
54おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 19:05 ID:OpNB8hc/
先輩方教えてください。今、俺泣いてます。
今日初実車だったのですが、カーブのコツが全然つかめません。
何回も踏み外しました。 
これを目印にカーブ切れという法則ありますでしょうか?
早すぎたり、おそすぎたりで失敗ばかりです、、、、
車の中でカーブの時はどこに気をつけて、またどこに
目線をおけばいいのでしょうか?
55自分の場合ですが・・・:02/10/01 19:13 ID:M/oQjg6V
>>54
クランクとかの場合、
左の窓見て、車と垂直になってる縁石が見えてきたら曲がり始めてます。
これは自分の中で見つけた感じのものなので、確実性は低いかも・・・
でもそれやり始めてから、ほとんど失敗してない気がする・・

普通のカーブだったら速度を下げて、
ゆっくり曲がってコツを掴むしかないのかなぁ?
教官は、「自分が行きたい方向&遠くを見ながら曲がって」って言ってた気もします

そういえば教習所内の内周のカーブを25kmで曲がるっていう教習のときは
ビビリまくった。。。
56おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:21 ID:tjPEyGd0
自分も今日から教習所に通い始めました。
それで…何をすればいいんでしょう。
いろいろ渡された教科書みたいなのを家で読んでおくべきでつか?
57おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:21 ID:UNBfHqCy
>>54
スローイン、ファストアウトを意識してやるといいかも。特にスローイン。
直線部分でしっかり速度落としてカーブに入る。
ゆっくり行けばパニックになることもないでしょう。
目線はカーブの出口付近。近くを見てしまうと失敗する。
学科教本のどこかにちろっと書いてあるから、そこも読んで。
58おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:11 ID:2ob4TIHA
チャリのる感覚だよ。
前輪タイヤ見ながらはしったらこけそうになるやろ。一緒。
恐怖感が先にたって、ついつい目線が近くなりがちにはなるんだけどね、車。
59おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:56 ID:A84AZdZk
>>56
学科は特に見なくてもいいと思うけど、技能教本は教習前にその日やりそうなところくらいは
読んでから行った方がいいかも。
ときどき教本を読んでないって怒られたことある。
60おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:59 ID:58yyJMIW
俺も今日入学して明日から実車に乗る予定です。
バイクの免許持ってるから学科は免除です。

バイクならオフロードも走りまくってて、林道だとかジャンプだとかで
半クラもへっちゃらだけど、車は足でクラッチ合わせるから難しそうだなあ、、、。
左手でクラッチ合わせられれば楽勝なんだけどな。
なにはともあれ、がんばります。
トランスポーター運転するためにMTが必要なんですよね。
イメトレイメトレ。
61おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:05 ID:hpue6V4d
カ−ブに入る手前までに10kmまで減速して(大切なことです)カ−ブに入ったら目線は
カ−ブの出口付近に!カ−ブ内は軽くアクセル!このように習いました。余裕をもって
曲がれるようにカ−ブ前までにしっかり減速してみよう。
62おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:41 ID:dRmVL5ms
>>58が何気にいい事言った・・・と思う。

半クラ出来なくてエンストって大半がアクセルの開け方足りないんだと思う。
カナーリ開けても怒られなかった気が。
教官も「エンストする奴の殆どはアクセルが足りん」って言ってたしね。

カーブは・・・、
正直免許取った人俺含めてカーブ曲がるの勘じゃない・・・?
ある程度目安つけたらハンドル切る量や速度なんて勘でしょ。
・・・違うかな?
63おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 00:37 ID:pi4np3hN
>>62
カンといやカンだね。どれだけハンドル切ればまがんのかわからんから、
適当に切って、少ないと思ったらいっぱい切って、多かったら戻してって感じ。
フィードバック制御を超高速でやりゃいいんだと思う。
チャリのる時の方が超々高速フィードバックだけど。

カーブがわかんねってヤシは、車持ってる奴の隣に乗ってじっくり見るのも手だよ。
64おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 09:54 ID:HGWikZh5
“車幅感覚”って、運転時に大事だと思うのですが、どーでしょう。
クランクやカーブ、車庫入れ等、そして路上に出たらなおさら、“車幅感覚”があると
スマートに事が進むと思うんですよね。対向車とのすれ違いのときとかもう。

あと、僕の経験では、
・変速のときにギアを見るクセを付けない
 (運転時に“前を見ない動き”はとにかく避ける)
・ルームミラーでときどき後続車を確認する(前後左右に目を配る)
・カーブ前等、何かあるときには絶対にブレーキを踏んで減速する
 (アクセルから足を離すだけではだめです)
は先生に喜ばれます(というか文句を言われないです)。
65おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 10:16 ID:k3f5udTr
カーブが苦手なのは、大抵、目線の送り方が悪いな。

>>62
勘というかなんというか。
カーブ進入前に走行ラインと速度をイメージして、その速度よりも遅め、ハンドルは
若干アンダー気味でカーブに進入。後はイメージした走行ラインに添わせるように
ハンドルの切り増しとアクセルで舵角をコントロールする、という感じなんだけど‥‥。

ちなみに、ハンドルを切り戻すのは車体が安定しない原因になるのでやらん方がいい。
ラインを外側に膨らませるには、アクセルを少し開ければオッケー。
66おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:27 ID:ltWci5WX
先輩方。教えてください。車に乗って、車体感覚がいまいち
つかめません。 車の中から車体の前左部分を見ると端にスレスレ
で脱輪しそうに思うのですが、、、、

車の左ギリギリラインはボンネットの真ん中で、ボンネットの
真ん中までは左に寄っていっても脱輪しないと聞いたのですが、
これはほんとうでしょうか?
よろしくお願いします
672チャンネルで超有名:02/10/02 21:27 ID:TOOuUDcE
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
68おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:48 ID:ww2zMJ/N
>>66
んなもん、車種や乗車姿勢で幾らでも変わる。
69おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:52 ID:ltWci5WX
>>68 どうも。

他のみなさんは教習中、なにか目安にしてたものありますか?
70おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 22:08 ID:XRJuCaPg
>>65
>ハンドルは若干アンダー気味でカーブに進入。

アンダーって、何ですか? アンダーステアのことですか?

アンダーステア、オーバーステアというのは
車輌のコーナーリング特性のことであって、
ステアリングの操作方法のことではないですよ。
71おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 05:43 ID:wxwQkv2M
>>66
すべてカン。

というか、助手席に乗ってる教官にいろいろ言われたから、それで修正。
もっと寄れとか、寄りすぎとかいろいろ言われた。
72おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 17:56 ID:AO8k3FRC
初めて実際に車に乗りました。
意外にも、教官から「素質あるな。うまくなるよ。」なんて言われました
あばばばばば、誉められると逆にプレッシャーになるっす。
バイクで路上に慣れてるから、そこが良かったのかもしれません。

明日もがんがります(`・ω・´) シャキーン
73おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 19:17 ID:aTOPALPG
まだ第一段階の所内での技能教習なんだか、いまんとこ1人を除いて皆丁寧な指導員だった。
どなったり、いやみ言ったりもしない。1人だけムカツク野郎がいたが。
これはまだ初期段階だからかな。路上出たら厳しくなるのかな?
74おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 19:33 ID:6izgSS6A
どこもお客様争奪戦で結構指導は丁寧でやさしいんじゃないのかな。
たまにDQNがいるようだけど。
自分のときは指導員は路上に出るとおしゃべりが多くなった。
でも危険な場面にでくわすとそれこそ(`・ω・´) シャキーン になってた
75おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 20:01 ID:bhnxDzwg
坂道発進の手順、裏技教えてください。
全然ダメです。
76おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 21:06 ID:wxwQkv2M
>>75
MTなら音を聞き分けい。クラッチつながると音が変わるから。
あと、同じに車体が前へ行こうとするんで、ボンネットが上がる。
そうなったら足は動かさずサイドブレーキをおろす。

失敗したら条件反射でブレーキ踏めるようにイメトレ。
あと、どの点でダメなのかもっと詳しく教えれ。適切なアドバイスができん。
7775:02/10/03 21:21 ID:bhnxDzwg
>>76 はい。俺全然ダメなんです。
まず坂に登る時は、アクセルきつめに
踏むんですよね。 止まる時はクラッチ踏んで
ブレーキですか? それでまずローに入れて、サイドブレーキですか?
サイドブレーキのほうが先でしょうか? 順番もよくわからないっす、、
それとクラッチはべた踏みでいいのでしょうか?
で音が変わったトコで、左足、右足はサイドブレーキ下ろす
までは必死でキープですか?

いっぱいすいません!
78おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 21:46 ID:wxwQkv2M
>>77
登りで止まる時は普通に止まれ。低速になってきたらクラッチ踏んでブレーキ。
同時でもかまわないが最後の手段としてとっとけ。
とりあえずブレーキ踏んどきゃ車は動かない。
その後ひとつ深呼吸。気持ちを落ち着かせてから。
とりあえずサイドブレーキ引いとけ。そんでローにいれる。実際この順番はどっちでもいい。
で、音が変わったら足は坂を登りきるまでキープだ。
サイドブレーキ下ろしたからって足を動かすこたない。

んで、クラッチは踏む時は一気にべた踏み、離す時はゆっくり。

それから、漏れは今二輪で坂道発進やってるけど、発進してからクラッチ動かすとすぐエンストする。
だから、クラッチは動かさない方がいいよ。
とりあえず、坂道発進が苦手なら、それをやる前に深呼吸して気持ちを落ち着けて、
時間かけてもいいから、ひとつひとつ確実にやること。
わからなくなったら、ブレーキ踏んで教官に聞け。あと、声に出してやると確実に覚えられるし、間違いが少なくなる。
7975:02/10/03 22:08 ID:bhnxDzwg
ありがとうございます!とても参考になりました。
なんかすごい自信ができました!
深呼吸、声にだして行動する。
明日から思い切ってやってみることにします!
ひとつひとつゆっくり確実にやっていきます。
二輪頑張ってください!
ありがとうございました!
80おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 22:21 ID:wxwQkv2M
>>75
どういたしまして。逆に励まされちゃった。ありがとう。
二輪は次にやっと第一段階みきわめです。
81おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:05 ID:heGWmyc7
自分も今日初めて実車に乗りました。
MTで申し込んだのですが凹みまくりで早くも挫折しそうです
クラッチペダルやギアチェンジがうまくいきません。焦って混乱してしまうんです。
教官は、トレーチャーを受けたんだからもう覚えただろ という感じなんですよね
たった1時間の模擬ではそんな事無理ですよ・・・
自分的には最初はもう少し丁寧に教えてくれるものだと思っていました
明日もあるんですよね・・・とても憂鬱です
ATに変えようかな・・・

82おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:17 ID:VFsvLZU2
>>81
大丈夫だよ、最初はみんなそんなもんだから。
指導員にもいろんなタイプいるし。
がんがって( ´∀`)
83おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:48 ID:heGWmyc7
>>82
レス有難う御座います
そうですか?最初は皆さんそんなものでしょうか?
嫌な教官に当たってしまったのでしょうか・・・
でもやっぱり憂鬱です
84おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 01:11 ID:Y6NXTy9i
おおむね料金の安い教習所ほど態度が横柄という傾向はあります。
85おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 04:15 ID:mrsXg0Uu
これから免許を取るために教習所に通おうかとおもっています。
色々と情報を集めてみたのですが何を判断基準にすればいいか
分からなくて困っています。
という訳で、先人に意見をお聞きしようかと思ったのですが
こちらのスレではスレ違でしょうか?
86おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 04:24 ID:3BmwDhMe
>85 なんの判断基準?
教習所を選択する上の判断基準のことかな?
とりあえず、スレの一読をお勧めする。無駄にはならないと思うよ。
87おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 06:15 ID:MU1Lkweg
エンストした時に、エンジンかける時って
ギアはローですか?それともNですか??
88おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 06:17 ID:tP4uljvv
>>87
Nだよ。エンストしたら一度エンジンを切って最初からやり直すと
考えて。
89おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 06:20 ID:MU1Lkweg
>>88
有難う御座います。
90おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 11:49 ID:m+hY8CoD
>>81
俺も最初半クラッチとかうまくいかなくて
ほんとへこんで、発進の度に変な汗かいてエンストしまくってたけど
路上でるころには教官に誉められるぐらいギアチェンジがうまくなったよ。
慣れだから絶対大丈夫(・∀・)
ミスったほうが、覚えるし。
がんがれ( ・o・)
91おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 12:10 ID:CFzw2TRy
クラッチはかかとを付けたまま操作すると槍づらいYO
92おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 13:41 ID:Ll5MWSru
アクセルはかかとつけて、クラッチはかかとつけないほうがいいんだよね?
93おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 14:04 ID:DZYGp0rL
今日は2時間乗りました。合計4時間。
可も無く不可も無く、って感じ。まさか坂道発進までやるとは思わなかった。
昨日と違って若い教官だったけど、どっちかと言うとオッチャン教官の方が
ノリが良くて好きだな〜。
車庫入れやS字、狭路と言ったMT初心者にとっての難関が続くので気合い
が必要ですよ? 隊長!
94おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 14:58 ID:GY+gyII4
>>92
いえす。 でもフツーのセダンでかかと着けたままクラッチ操作って不可能に近いかも(w

>>93
中でも難関は車庫入れじゃない?
漏れが通ってた頃は1時間ずっとやってても上手く入らず乗り越しそうになたし、
それが原因で烈しく鬱になっったよ
95おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 17:34 ID:It7aOzYC
うーついに明日卒検です。緊張するなぁ。

ところで質問なのですが道路を走行中、駐車車両をよける時は
かならずウィンカーを出すものなのでしょうか?
なんだかいまいちわかってないままここまで来てしまったのですが・・・

96おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 17:53 ID:38RBc+1k
>95
基本的に、避けるために車線を跨ぐ(はみ出す)ような形になれば
ウインカーは必要だよ。

あと、例えば、自分が背の高い車に乗っていて、後続車が背の低い車だった場合
(つまり後続車が駐車車輌を確認しにくい状態)、
右ウインカーを出して避けないと
後続車が追突事故を起こす可能性有り。

そのまま駐車車輌に追突するかもしれないし、
あなたの車が駐車車輌の前で一旦停止なんかしたら、
「前の車はどうして停まっているんだろう」と疑問に思いながら
追い越しを掛けてくることもあるから、
その前に車輌を避けようとしたあなたの車に追突してくる危険もある。
97おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 18:14 ID:71ERkRIn
>95
うん96の仰るとうり、障害物を避けるときはウィンカーはだしてくれ〜
減速もせずにスウ〜っとよけていく車が多いけど、背の高い車や、
ミラー系のフィルム貼ったヤツは前の様子が分からん。
ブレーキをちょこっと踏んでくれるだけでも違うよ。
だいたい2〜3台前の車の様子見ながら運転するんで、
自分の車が外からみて見通しわるいようなら、意思表示は
ちゃんとして欲しいと思うです。
98おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 18:20 ID:Y1Uw2nRj
>>95
進路を変更するのだから方向指示は原則必須です。
99おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 18:23 ID:DZYGp0rL
>>94
自分は他人より鈍い、って自覚があるので、基本が叩き込まれるまで
5時間でも10時間でも1段階で乗り越す覚悟です、、、。
がんがるぞ〜

とは言っても次は月曜日なんれすけどね。
100おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 18:31 ID:5AFbo6Ux
久しぶりに明日技能だ・・・
しかもマニュアルでの初めての路上 怖いよー
101おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 18:34 ID:yaFw3R2I
クランクのコツ教えてください。お願いです
10295:02/10/04 19:08 ID:It7aOzYC
>>96 >>97 >>98
ありがとうございます!
そうですかやはりウィンカーは出すのですね。
ほんの少し避ける程度ならいいのかなぁなんて勝手に
思ってました。すいません危ないですね。

よ〜し明日がんばるぞ(´∀`)

103おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 19:10 ID:yaFw3R2I
車両感覚が全くつかめない為、S字。クランクが超下手な女です。
車両感覚、車幅感覚はどう学べばいいのでしょうか?
104おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 19:39 ID:tHRyPxP/
>>103
S字は前に出てる方の前輪をコースの真ん中通すようにと言われて解りやすかった気がする。
105おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 19:43 ID:2nXgBLp1
>>103
そのうち出来るようになるのでは?答えになってないが車の運転なんてそんな気がする。
俺は昔の第一段階で2回落ちるぐらい下手クソだったがその後は普通にクリアできた。
このぐらいは大丈夫、とかこれ以上で出るとやばい、とか実戦で覚えるしかないんじゃないかな?

ところでクラッチ踏む時カカトつけないのが普通なの?
それじゃあ疲れない?
106おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 19:47 ID:5AFbo6Ux
そんな疲れないんじゃないのかなぁ。
カカトつけてやったことないと思うからわかんないけど、
カカトつけてやるとなんかやりづらそうじゃない?
107おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 20:23 ID:2nXgBLp1
>>106
最近は運転してないけどやりやすいよ。
というかブーツなんかの場合おそらくカカトつけないと無理だし。
108おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 20:29 ID:JsXX8Mvd
>>107
ブーツで運転すんなよ
109おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 21:02 ID:qG7v9prX
あんなに先生がいるのに休校日って必要?
このままじゃ高速乗るまで間が空きそうだよ〜〜
110おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 21:06 ID:oBPTPrKi
>>102
よけた後の戻りのウィンカーは早めに出すようにね。
障害物の横を通りながら出すくらいで。
そうでないと、後続車が右折と勘違いして戻ろうとしたところへ
左から強引に追越しをかけられるかも知れません。

あと障害物が交差点付近の場合、右ウィンカーを出すと
右折と勘違いされる可能性が高いので出すとかえって危険な場合があるよ。

偉そうにアドバイスしているが、まだ若葉です。
原則として、障害物をよけるときに車体が半分以上はみだすときは
ウィンカーを出すように(ただし↑のような例外あり)と私は習いました。
111おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 21:47 ID:95HDRHI6
>>103
常に曲がる方向の反対側に車を寄せて運転すればいいよ。そうすれば少しくらい
感覚が甘くてもぶつからずにいける。右折→左折のクランクだったらまず左側に
車を寄せてスタート、右折したところで右側に車を寄せて進みそこから左折する。
112おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 22:12 ID:q+OuUqWF
S字やクランクが苦手、という人へ。
常に自車の後輪がどこにあるかを考えましょう。
また、どのように車が進めば無理なく通過できるかを
頭の中でシミュレートしてみましょう。

クラッチ踏み切った時にかかとが付く人は、シートが近いのでは?
毎日MT車運転してるけど、かかと付けたら運転しづらくて仕方ないよ。
113おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 22:24 ID:9avZ3GRX
まあ、クランクS車庫入れ坂道発進と、全ては慣れればどうにかなるもんでしょ
理屈がだいたい解ったらあとはひたすら実践実践実践 がんがって

>>95
卒険だからって変に気構えると返ってミス誘発する人もいるから気を付けて
いつもの教習と同じだと思って気楽にやりましょう(o^ー')b

そろそろリアル工房で混雑してくる頃かな?
11495:02/10/04 23:33 ID:It7aOzYC
>>110
詳しく有り難うございます。
ふむふむ車体が半分以上はみ出す時ですか。
いつも戸惑っていてふらついてしまってたので
周りの方には迷惑かけてしまってました(;´Д`)スイマセン

>>113
実は仮免の時緊張しすぎで頭真っ白になって不合格でした...
明日の卒検はリラックスして受けたいと思います!

ちなみにコウコウセイは10月の終りからくるみたいでつ。
取るならすいてる今ですね〜。
115おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 01:05 ID:ZVDnGvkc
うちの教習所は4輪はすいてるけど、二輪は激混み。
一週間後しか予約が取れん。
雨ふらないかな・・・。
116おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 02:39 ID:js4GShut
あれれ?
1段階って、基本的なバックだけで、車庫入れとかは無いんですね。
何年か前に知人の教習を見物してた時は、車庫入れみたいな
事をやってた記憶があるのですが。
そっか。じゃあ、S字とクランクに集中すれば良さげ。ちょっと安心。
117おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 07:17 ID:d+ow9fr1
>>116
何年前だったかにもよるけど、過去は4段階制だったからne
118おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 09:44 ID:ZVDnGvkc
>>116
二段階になると車庫入れあるよ。正確には方向変換って言うんだっけ?
119おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 10:06 ID:mtUmm/4Q
>>118
其の通りです。少なくとも私の通っていた教習所ではそうでした。
ちなみに、私は卒業検定で方向変換で脱輪して一度落ちました、、。
120おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 10:45 ID:js4GShut
どうも自分の弱点は減速チェンジにある事が判明しますた…

特に直角コーナー前の3速→2速への減速チェンジが苦手で、パニくるようです。
ついついコーナー手前でブレーキとチェンジを同時にやろうとするから混乱するみたい。
うむむむ
121おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 13:25 ID:iLl3+J9E
このスレ見てると楽しそうだな。
ペーパードライバー教習でも受けようかな。
乗用車のマニュアル車なんてずいぶん乗ってないし。
122おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 13:30 ID:N7+sJ00W
>114
えっー!
高校生ってもう10月の終わりから来るの??
た、大変・・・さっさととらなきゃ。
とりあえずは明日の修了検定がんばろう。
123おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 14:17 ID:miBoEI7c
おまえら教えてください。 最初、発進の時にローに入れて、サイドブレーキ
下ろして、半クラですすみますよね。 どの辺でクラッチ上げてる?
何メートル進んでから? やっぱりゆっくりはなしていくものですか?
124おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 14:29 ID:/dO4lH/F
>123
半クラにしてエンジン音が変わってからサイド下ろすんじゃないの?
125おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 14:32 ID:/dO4lH/F
>124
これ坂道発進だね。
126おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 14:48 ID:Ttoy2ksi
>>123
平坦な所の発進なら半クラを維持する必要なんて無いよ
車が進み出したらそのままクラッチ繋いでごらん
127おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 15:11 ID:sNwEeASU
>>123
まだ、1段階だけど。
半クラ状態で、車一台分進むまで我慢しろって言われてます。
自分は、半クラがすごく苦手で、エンストばかーり。
でも、クランクすると、半クラ上手になりましたよ!
128おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 15:54 ID:Y7RcUcCZ
>>126 さっと足のけていいんすか?
それともゆっくり離すべきですか?
129おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 16:08 ID:Y7RcUcCZ
クランクとかで、速度調節<足>が
うまくいかないときは一旦、クラッチ全史しても大丈夫?
エンストしないですか?
130おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 16:46 ID:56BHFxcB
クランクの時って、ぶっちゃけ、全部半クラで進んでいいのかな。
2速?それとも1速?
13195:02/10/05 17:07 ID:/GH/nsxk
本日卒検受かりました〜。
う、嬉しいよう(*´∀`*)
模擬公安もどうにか合格したんで後は公安のみです。

>>122
就職の決まった私立の子達は10月の終りから通えるそうです。
12月になると進学組も来るのでさらに混むみたい。
明日の終検落ち着いてがんがってね!
132おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 17:09 ID:PCD7JSlX
>>130
2速。半クラだと同乗者に怒られるよ。
133おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 17:09 ID:56BHFxcB
>>131
おめでとうございます〜
いいなあ。そこまでたどり着ける日が来るのかな。
134おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 17:09 ID:oPhu1Cw3
俺は1速でいってた・・・
135おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 17:12 ID:56BHFxcB
>>132
サンクスです。
うひぃ、やっぱ教官には怒られるかな
136おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 17:14 ID:PCD7JSlX
>>135
大丈夫!そこそこのスピードでも、滅多に乗り上げる人いないよ。
137おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 18:01 ID:e2+91W+P
>>128
ぱっと離すとショックでるけど、あんましゆっくり過ぎても無駄にクラッチ減らすだけ
半クラ状態にするまでと同じような速度でやってみ。
慣れれば足が自然と動くようになるよ

>>131
おめでとう(・∀・) あとは学科だけだね 
しっかりと勉強やっておけば1回で通るよ。
もう免許は目前だで。がんがれ

138おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:07 ID:2ippYjOj
俺クランク2速ハンクラで行ってたけど別に怒られなかった。
教習所によって違うんだろうね。

>>129
「クラッチ全踏み」していいかって事?
わざと誤字ってるのか分かんないけど読みにくい・・・。
っつーかクラッチ全部踏んだらエンストしないよ。
139おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:08 ID:2ippYjOj
俺クランク2速ハンクラで行ってたけど別に怒られなかった。
教習所によって違うんだろうね。

>>129
「クラッチ全踏み」していいかって事?
わざと誤字ってるのか分かんないけど読みにくい・・・。
っつーかクラッチ全部踏んだらエンストしないよ。
140おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:18 ID:2ippYjOj
わーい二重カキコミゴメン
141おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:19 ID:fhOAOqsh
クラッチ全踏みしてもエンストしないんですか?
エンストとはアクセル踏む力が弱いとエンストするんでしょうか?
142おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:25 ID:2ippYjOj
>>141
クラッチ踏んだらエンストは普通あり得ない。
壊れてる場合を除いて。
アクセルキッチリ開けてないからエンストするんだよ。
要は>>141の言ってる通りって事だ。
143おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:30 ID:fhOAOqsh
開けてないからとはどういうこでしょうか?
すいません、、、、 アクセル踏む力が弱くて、
アクセルが利いてないという状態のことですか?
アクセルが弱すぎて、0キロになるとエンストですか?
144おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:41 ID:UMmbUaeZ
>>143
そだよ
アクセルは開けるとか踏むとか言うことあるけど同意義
エンジン回転数が落ちているのにクラッチつなげたままだと
エンジンが車重とかの負荷に耐えきれずにエンストしちまう
145おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:56 ID:fhOAOqsh
>>144サン ありがとうございます! 
よくわかりました!
146おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 21:48 ID:ZVDnGvkc
アクセル=スロットル
アクセルをあける=アクセルを踏む=スロットルをあける
二輪と四輪をいっしょに教習してるところは、こんな表現を良く使う。
147おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:38 ID:xa76/SGv
コソーリと>>146に”アクセルをふかす” も追加しとこう
148おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 23:09 ID:bBl3KqSp
ええ〜!?もうすぐ女子高生が大量にやってくるのか。
違った、高校生か。
土曜の午後なんか、セーラー服なんかで受けにくるのだろうか?
学ランもいるか…。
149おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 00:10 ID:Quht9XK9
>>148
既にセーラー服なカワイイ娘が数人おりますた。ウシシ
150おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 00:59 ID:keU9HYtZ
>>147
さんきぅ。

女子高生セーラー服で教官と個室で二人きり(;´Д`)ハァハァ
151おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 14:50 ID:aZqICkgd
http://www.i-dac.com/game/dcr.files/school.html
自動車学校ゲーム。既出ですか?
152おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 15:54 ID:TvVP4orG
>>132
嘘!俺の教習所では半クラ〜1速が普通だったよ。2速で行ったら普通は通れなかった。
クランクの大きさによるんじゃないの?
>>120
俺は最後までそれが上手くできませんでした。交差点を曲がるときは常に信号が赤に
なるのを期待しながら乗り切ったけど(w
153おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 18:56 ID:P4Yvp65+
効果測定って何?仮免学科試験の模擬学科試験みたいなもんですか?
仮免の学科試験もほぼ同じ内容の試験がでるの?

効果測定って今、パソコン室でやるのが普通みたいだけど、
監視する人誰もいないから、教科書とか持ち込んでできるんじゃないの?
154おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 19:04 ID:UH79+H6e
>>153
その党利 仮免学科試験の模擬学科試験だYO!
大体それらの学科試験と同等の難易度だから、
真面目にやって置いたほうがヨイと思われ。
155おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 20:26 ID:DDXYXk0d
>>154
仮免受ける資格が得られのは、効果測定<学科>、みきわめ<技能>
をクリアーしてからということですか?
156おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 20:57 ID:pBHkP56E
>>131
じゃあ、10月中にキャンセル待ちがんばろう。
今はおばさんおじさん、ママ達も結構いるから
私もそんなに目立たないけど、10月末からは
肩身せまそうー。
157おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:29 ID:Uc0O6e8r
>>155
技能で見極め貰うのは当たり前だけど、学科の高価測定は教習所によってまちまち
高価測定を受ければ修検の受験資格得られるところもあれば、
○0点以上取らないと修検できないところもある。
受付で聞いてみるのが手っ取り早いと思われ
158おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 23:47 ID:ljxAPgp2
>>153
でも普通に受けて落ちる人間がそうやって受かっても仮免試験で落ちるよ。
真面目にやって自分がどの部分が苦手かをしっかりと理解してそこを重点的に
勉強するべき。
159おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 00:15 ID:YOevA1xl
卒検のスケジュールと自分の予定が合わなくて、
卒検までこれから1週間強開いてしまう…
忘れたりしないでしょうか?しまったなぁ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 10:13 ID:leRtFZ1T
>>152
クランクやS字の大きさは決まってるから、全国どこの教習所・試験場でも
同じ。クランクは1速でも2速でも別にかまわないけど、慣れれば2速で余裕で
通れるよ。ただしずーっと半クラッチにするのはやめれ。
161おさかなくわえた名無しさん :02/10/07 13:14 ID:g62mx72u
>>156
高校生は夕方からしか来れないのでうまく調節して
行くのもいいかと思うよ。
私は3月頃通ってたんだけど周り学生だらけで肩身狭かったなぁ。
162おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 15:24 ID:xR3kjbkP
今から2時間乗って来ます。
おそらく初めてのS字とクランクだと思います。
ががが、がんがります。
163おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 16:56 ID:7WydnHvF
Sは進入と出るときの小回りにさえ気を付けりゃ楽だんべ
164おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 17:00 ID:CdLs/2TX
S字は半クラを維持して出来るだけ同じ速度で
クランクはそのときに応じて足の踏み上げをって聞いた
165おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 17:10 ID:mzGbd4HB
>>162はどうなったんだろう?
>ががが、がんがります
この文章から察するにはやばそうだけど
166おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 18:42 ID:Ysnm8Crl
Sは2のアイドルで逝けなきゃまずくないか・・・?
167おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 20:04 ID:j4AUapnd
まぁ、検定では1速でも2速でも減点されないだろうけどね。
168おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 20:26 ID:KSv45aNU
>>166
> Sは2のアイドルで逝けなきゃまずくないか・・・?

アイドルって何?
169おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 20:26 ID:xR3kjbkP
162です。
初めてのS字とクランクで死亡確定かと思ったのですが、なんと、
ほとんどノーミスで2時間終わりました。クランクで1度、軽く接触したくらい。
教官は、S字とクランクは安全に通過するためなら何をやってもいい、と
教えてくれたので楽でした。1速と半クラでクリアしました。

明日からはいきなり無線だそうです、、、ああああ。
170おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 20:49 ID:F+mvUH/r
>>167 そうなん? 
仮免って一番気をつけないかんとこは
なんですか?他は多少ミスっても
これさえやってればなんとかOKみたいな、、、
171おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 20:51 ID:HaABeUMK
>>167
円滑取られる鴨 まあ試験場じゃないからそりゃないか

>>168
2速でアイドリングのまま走る て事です
172おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 20:51 ID:6En+GvAH
>>168
テレビに出ていろいろな萌えや怒りを生じさせる人種。
一部の人はそれらのグッズに巨額を投資するそうだ。










アイドリングって知らない?アクセル踏まなくてもエンジンかかってるっしょ?
その状態でクラッチつないで進めってことでしょーな。
S字くらい半クラでもよいと思うがな。
173おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:05 ID:R5eZOaf7
>>166
車によるよ
174おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:13 ID:E7MKy0JB
試験場で満点取ったよ
なんでもきいてくれ
175おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:47 ID:LDaQo1CJ
>>170
一番気を付けないといけないことっていうよりこれをやったら一発アウトって
いうのがいくつかある。前もって教えてもらえるけどね。
脱輪しただけなら減点で済むけどバックしてやり直さずに強行突破しようとす
るとアウト、とか。
176おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 22:09 ID:zBX+Yukx
俺んとこは脱輪は一発アウトだったなあ
177おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 23:27 ID:3P3t7vin
一番大事なのは巻き込み<目視>でしょうか?
178おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 23:33 ID:g/LnYX9T
坂道でエンストしたときは、すかさずブレーキ。落ち着いて二回目、な。
ずるずる下ると、逆行大ってことで即検定中止。
179おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 02:54 ID:aABnefRz
【社会】運転免許やパスポートの取得・更新に国民年金の納付が条件★2[10/8]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034012750/
180おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 03:30 ID:rYQMKkox
>>179
うげー、マジかよ。
他にもっとやるべき事あるだろーに政府はよぉ。
181おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 03:39 ID:xkBoyAco
>>171
試験場てもガックンガックンしない限り、円滑性で減点されることは
ないです。
2速で半クラ使ってガクガクしたり速度不足でガリガリ言わせるなら、
1速アイドリングでスムースに行ったほうがいいでつ。
182おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 05:48 ID:UJqqcfCG
今日から無線です…
一人でコース回るのすごい不安ですが、いきなり路上に一人で放り出された
のだと思ってがんばります。ああ、コース覚えなくちゃ
183>170:02/10/08 07:50 ID:HI9LbT8H
仮免試験中止行為(一部です)
信号青で停止したまま 同一場所でエンスト4回
1m以上の逆行 脱輪して1.5m以上走行
信号無視 後車妨害 進路妨害 右側走行
184おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 08:43 ID:oz372ZID
>>181
試験場つっても甘いところ、厳しめなところとあるけど、漏れの県じゃ
Sを1アイドリングなんかでやってちゃ確実に指摘されるよ
距離が無くて確認と幅寄せをやるにはとろとろ走るしかないところでも
試験官曰く「もっと速度出せ」
185おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 12:44 ID:XhIPkmFO
>55

漏れのところ、35キロだったぞ。
しかも急カーブ(徐行場所の交差点)まがって速攻。
ATなら楽そうだな。キックダウンで一気にできるが、MTだと・・(w
186おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 12:50 ID:/Y1eTB12
>>184
そうなんだよ。短い直線でもとにかくアクセル踏んで、すぐにブレーキ。
メリハリのある運転をといわれるけど、むしろ荒々しい感じになる。
でも、トロトロ走っても大きな減点はない。
安全不確認のほうが減点が大きい。だから試験官にうだうだいわれても、
確認が追いつかなくなるならスピードを落としたほうがいい。
ただし、一時停止でないところでは、必要なく止まると減点される。
(後続車の追突を招き危険ということらしい)
187おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 13:44 ID:DLjnbc85
>>184
俺も184のように考えていたんだか、ある試験の日、前の人が1速アイドリングでS字も
クランクも通過し、合格した。不合格だった俺は試験官にそれでいいのかどうか聞いたら、
全く問題ないと言っていた。要は状況に応じたギアを使えばいいんだから、超低速で通過
するSやクランクは1速で問題ないだろ?って言われたよ。

短い直線で加速するのは184や186の言うとおり。発進をキビキビすれば、そんなに荒い
運転にはならないが。
188おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 13:49 ID:DLjnbc85
ちなみに大型二種受験のときの話でつ。
189おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 14:10 ID:LEz+gxOb
公安にむけてプリントの問題をやっていたのですが?なのがありました。

右図(レッカー車で普通自動車の前輪をあげて引っぱってる絵)のように
けん引する時、けん引免許はいらないがけん引する車の免許は必要である。

自分は×にしたんですけど答えは○でした。これって×じゃないんですか!?
レッカー車でけん引している車の絵は、文章に「故障」の記載がなくても
故障しているって事なんでしょうか。
190おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 15:09 ID:SBx6ubAP
>>189
たぶん、けん引きされるほうの車に乗る人も免許が必要だということでしょう。
191おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 15:13 ID:QEOqvIRd
牽引車を運転するために、牽引用の免許はいらんが普通免許は
いるってことでしょう。

>>190
「けんびき」じゃないぞ。
192おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 16:20 ID:SKulkdOV
けん引免許は引っ張る構造がある車で、750kg以上のモノを引く場合に必要になる
ただし故障車等を引く場合はこの条件から除外される

>>189のばあい、引っ張る方の車(まあ多分4t烏賊のトラックだろうけど)
を運転する免許だけがあればよい。
轢かれるほうの車にもシトが乗る場合、轢かれる車を運転できる免許が必要
前輪をageて引くって書いてあるから誰ものらないだろうけど
193おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 16:25 ID:SKulkdOV
>>187
ところで、大2なのに1速アイドリングでSやった香具師が居たの?
漏れの県の試験場でンな事やったら円滑以前に運転操作の項目で減点されそう
194187:02/10/08 16:45 ID:DLjnbc85
>>193
そうだよ。Sもクランクも鋭角も。だから「コイツ落ちるな」と思って見てた
んだ。でも結果は12人受けて、その人1人だけ合格。驚いたよ。
バスの1速なんてまず使わないからなぁ。
195おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 17:34 ID:ECYGSEs0
>>170
俺仮免試験で結構ミスてたけど、受かりました。
停止線からはみ出たり、
縁石乗り上げてもそのまま前進したりしなければ結構イケるかと。
あと巻き込み確認等々も忘れずに
196おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 18:15 ID:QS5ayeVR
今日卒業しました。
197おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 18:44 ID:h/RyHDyC
>>194
それって激しく納得いかんね 裏金とか?(w
たまーにいるよね なんで合格なんだよ!?って香具師
198おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 19:37 ID:+IP8E1eq
初めてキャンセル待ちとやらをしてみた。






時間の無駄だった・・・・・。
199おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 19:58 ID:rmaE0DJx
>>198
ただ待つだけじゃもったいない、キャンセル待ちは男(か女)と男(か女)の真剣勝負!
いかにたくさんの待ちを成功させるか(はやいモン勝ち+キャンセル待ち成功直後またキャンセル待ち)、
狙った時間に上手く入れられるか(学科と学科の間に上手く入れられた時などもう感涙)
また一見待ってる人が多く見えても、実際はちょっと出かけたりしてる人が多くて四、五人すっ飛ばされて
自分の番なんてザラ。まあ楽しもうぜ、せっかくだから。
200おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 20:03 ID:ECYGSEs0
ウチのキャンセル待ちは早いもの順じゃないんだよな・・・
201おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 20:29 ID:G6EyT2TF
>>200
理不尽すぎる
教習所に抗議しる!
202おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 20:56 ID:GHs7OYRs
今日初めて路上に出ました。
停車してる車、工事現場等々の側方通過およびそのための進路変更
がとにかく怖いです。対向車や右車線の車・・・。
所内では間隔を考える余裕があったのですが、
今日はハンドルを指導員にとられてばかりで情けないほど。
第2段階は大体規定時間でみきわめもらえるらしいですが、
こんな状態で本当にもらえるのか不安になってます。
203198:02/10/08 20:57 ID:+IP8E1eq
>>199
ありがとう。
ただ、二輪の教習中なので、キャンセル自体なかった。
天気悪くて、雨も降ってきたからキャンセルあるかなと思ってたんだけど。
それから>>200は漏れじゃないよ。

ヒマだろうと思い、バトルロワイアルの小説もう一回読もうと思って持ってった。
午後からキャンセル待ちしただけでもう【残り27人】に。194ページ読みました。
哲学者になりたいなら、キャンセル待ちはオススメ。
同時に今の時期は女子高生の制服姿も拝める特典付き。
204おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:00 ID:+IP8E1eq
>>202
習うより慣れろとはよく言ったものです。
何度か路上へ行くうちになんとかなるでしょう。
路上のほうが難しいのは当たり前。だから練習のための教習所があるのです。
とりあえず今は運転教本読んでイメトレしる!
205202:02/10/08 21:54 ID:GHs7OYRs
>>204
グス・・・わかった。ガンガルー!
206おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 22:00 ID:1i/UNhjk
>>202
漏れも最初はそんな感じだったけどもう余裕になったよ
ちなみに今2段階の10回目くらい
>習うより慣れろ
まさにそんな感じ
207おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 22:01 ID:ZrPE4kTy
仮免受けるまでの講習で補修受ける人って結構いるの?
俺、補習一時間食らっちゃったんだけど。
あと、仮免前のみきわめをもらえないこともよくあることですか?

>>202 第二段階の路上に入ったら、よっぽどのこと以外は
ハンコもらえるのですか? 補習ってほとんどないものでしょうか?
208おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 22:12 ID:ZrPE4kTy
もうひとつすいません。左右確認って右、左の順ですか?
今日はじめて、教官に注意されたんですが。
今までの教官はそんなことなにも言わなかったのに。
209おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:15 ID:ZrPE4kTy
仮免の試験の時って、走ってる車一台だけ?
210おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:23 ID:XGzHqw5e
>>208
車は左側通行。
自分の車が道に交わろうとする時、右から他の車に接触する
可能性が高いからでしょう?
211おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:33 ID:GHs7OYRs
>>207
うちは路上は規定時間数で終える人がほとんどだって言ってた。
他がどうかはわからないけど。

>>209
そんなことないと思う。
普通の教習時間中にやるから。
検定車も複数いれば、教習中の車もいて、S字とか混んでたりするよ。
212おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:49 ID:+IP8E1eq
検定の時はいっぱい車走ってるよ。
授業開始時や授業終了時はアフォな教習生が飛び出すこともあるので、十分注意しましょう。
実際それで仮免落ちた人がいた。
検定をやってる時は、特に飛び出しに注意。もちろん、自分が飛び出さないことも注意。

普通の人は復習項目で時間が延びるよりも、検定に落ちて時間が延びることが多いと思う。
213おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 00:38 ID:BD7rlN31
>>200-201
うちも抽選だった
214おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 02:00 ID:dk0hJl1p
俺が通ってる教習所は、仮免試験の時間帯は検定車(2〜3台)以外走ってないけど。
215おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 04:05 ID:zDjTYY7b
>>214
俺のトコもそう。
だから、飛び出しで一発アウトなんかしてしまったら
恥ずかしいだろねぇ・・・
216おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 06:44 ID:G8RTsE2b
>>208
正直、そんなこと初めて聞いたよ
他に指摘する項目がないんでとりあえず言っておくか、て感じだったとか?
217おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 07:15 ID:5M0AYVTu
日本は右利き優先社会。
世界標準は右側走行!なのに日本は左!誰だ決めたのは!
右利きが多いから左折が苦手な人が多いのだろう、多分。
218おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 07:20 ID:Mu+P89QT
>>216
免許とって運転するようになると、実際右→左で確認するようになるはず
理由は>>210
219おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 08:19 ID:1bWgS7mO
こないだ真っ直ぐに走れない教習車で高速逝ったんだけど、
すんげえおっかなかったよ。整備不良車は資ねって。

220おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 08:41 ID:Q2tEUn3z
>>208
横断歩道を渡るときも「右見て左見て、もう一度右を見て渡る」って習いました。
理由は>>210さんの通りですね。

>>217
左側走行はイギリスだったかを真似たんでしたっけ?
221おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 10:23 ID:M0B5gJBN
左側通行って日本とイギリスとオーストラリアぐらいじゃなかったっけ?
222おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 13:40 ID:mfMSqJvJ
いまからみきわめでっす。
ああ〜、不安だー。
教官にチクチク言われっぱなしだったからなあ。
223運転歴15年6速MT:02/10/09 14:23 ID:IbQLNVgo
>>218 おいらは左から確認します‥‥
それは右から来る車を意識するのではなく、車が出ようとするのにお構いなしに歩道を
すっ飛んでくるチャリが怖いので。最近はメール打ちながらチャリ転がす厨房が多くて
尚更。勿論そうじゃない所では右から見てますハイ。

>>221 あと、香港もそうでしたね。元々英国社会の影響を受けた国は概ね左側通行の
様です。日本がナゼ左側通行なのかは知りませぬ‥‥でも沖縄ではつい二十数年前まで
右側通行ダターヨ<ガイシュツ?
224おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:26 ID:QkVmP31E
今から1時間乗ってきま〜す
う、クランク入りのコースだ。
225おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:56 ID:NozWMVn9
いまだに試験コースの道が覚えられません。
車の速度が速すぎて目印に注意できません。
障害物の発見が自分でもわかる位遅いです。
みきわめ落ちました。失う物は何もないです。がんがります。
226222:02/10/09 16:40 ID:4dDns8Lo
みきわめで「落ちる」って言われた〜。
ウインカー忘れ、脱輪、ふだんならできてるのに…。

明後日修了検定です。がんがります。
でも、たぶんだめぽ…。
227おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:53 ID:QkVmP31E
な〜んだ。2度目の無線かと思ってたら、担当教官がお休みで
普通に回っただけ。よくしゃべる若い教官に当たったので、調子が狂って
初めて脱輪してしまいました…
明日は無線とAT教習です。
228おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:19 ID:+TNqIuyM
効果測定落ちちゃった・・・
ここまで順調に来てたのに・・・

229おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:46 ID:ukVCzoE0
>>228
第一段階?
まぁそこで落ちておけば仮免学科は
一発合格するかもしれないというポジティヴ思考
230おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 20:36 ID:azjA3dnU
自主経路で最後に曲がるとこ間違えた。鬱。
しかもその後、元に戻ろうとしてどんどん狭い路地に入ってしまった(´・ω・`)
でも教習原簿は何も書いてなかったからとりあえず
その分やり直しとかはないようだ。
231おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 20:51 ID:maBx6CB/
右、左の順で見れるようにしていきます。
ありがとうございました!
232おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 22:37 ID:ltMfoq5P
>>230
道間違えても目的地に到達できれば、経路は構わないからね
だから自主経路ね
233おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:32 ID:1nmenBve
>>228
効果測定はどんな感じの事やるんですか?
そろそろ受けようと思っているんですけど。
234おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:38 ID:BD7rlN31
>>233
学科試験のおさらい。
235234:02/10/09 23:38 ID:BD7rlN31
>>234
試験じゃなくて教習だった。スマソ
236おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:42 ID:1nmenBve
>>234
レスどうもです。学科教本繰り返し読んでおきます。
237おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:55 ID:ARdq7P0Z
もうすぐ仮免の試験なんですが、技能、適性、学科試験トータル何時間位かかるんですか??
238おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:11 ID:DVL+ZIEF
んなもん教習所に直接聞け
場所によって違う
ウチは10時集合、14時過ぎに解散だったが
239234:02/10/10 00:37 ID:3WNJDUt1
>>236
普通に講義聞いてて、何回か読み直しておけばまず落ちない。
あれで落ちるような香具師はよっぽどのアフォ
240おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:48 ID:eAlOR7E4
>>236
普通にやったとこ思い出して。
授業中に教官が強調したところ、ライン引っ張ったところ、授業聞いてて疑問に思ったところ
その他いろいろ読み返していくうちに思い出すでしょう。
不安ならば、このスレのはじめのほうにある問題集を一通りやってみることをオススメします。
普通の頭をしていて、普通に講義聴いてて、ハンコもらっているなら心配することないけど。
むしろプレッシャーに押しつぶされて自滅することがもっともアフォ。

むしろの使い方まちがっとるな・・・・。
241おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:56 ID:H3t2ve7G
日本が左側通行なのは、サムライの刀が右お互い右側歩くと当たってしまい一触即発だったらしく、
どこかの藩で左側通行にしたとかw
242おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:58 ID:H3t2ve7G
どこかの藩で左側通行に規定したとか・・・ですね(;´Д`)
243おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 01:08 ID:mr+iOD1c
>>241
それ、漏れも聞いたことある。
刀は左にさすけど拳銃は右にさすから、拳銃の国は右側通行なんだそうな。
ホントかどうかは知らん。
244おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 01:27 ID:BmMnsYs+
>>239
ウッサイナ。
2回落ちたよ。
金は掛からないって聞いてたから何回かやればいいやーって勉強せずにやってた。
卒検の時は金掛かるって聞いてたから勉強して1回で合格したよ。

そう言えば今思い出したけど俺路上教習中に寝た。
居眠り運転。
道路にはみ出てる木の枝に当たりそうになった時教官がハンドル触ったから起きた。
滅茶苦茶ドキドキした。
懐かしい・・・。
245おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 03:05 ID:RAP0ZMO7
はじめまして、突然長文で失礼します。
我ながら情けない話なんですが・・・、

ここ2日ほど緊張&興奮状態が続いてろくに寝てない状態で昨日、初実車を受けました。
が、パニクりまくりで何が何やら。一応指導員の方の話を聞いて走行しましたが
「すみません!」を連発してました。ハンドルぐるぐる回しちゃったり戻し忘れたり、
ヘンな所でアクセル踏んでしまったりしてたんですけど初めはこんな感じでもいいんでしょうか?
めちゃくちゃ不安で、次の技能教習が心配で心配でたまらないです。

それでも「慣れれば大丈夫」と思って金曜日に1時間予約を入れてきたんですけど
興奮してるせいもあるのか風邪をひいちゃったらしくて熱は出るわアレルギー結膜炎になるわで
どうも身体的にも落ち着かない状態なんですが、こういう時に
「事故ったら大変だし予約キャンセルしちゃおっかな・・・」
とか考えてる自分って甘いんでしょうか?
一応体調が戻らない場合は今日学科受けるのでついでにキャンセルしようと考えてます。
本当にこんな事でいいのかな・・・。(だいたい今も起きてるってのがヤバイ!)
246おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 03:30 ID:xdf01YEl
>>245
慣れですよ、慣れ。ホント、車の運転なんてそんなもん。
過度の緊張は運転の一番の大敵です。
気楽に・・・って、それが一番最初の頃の難問ですが、
それも慣れです。多少オーバーしても落ち込まないように。
指導員に謝るのは×。必要ないよ。石コロだと思えばエエよ。
247おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 03:34 ID:zUfbQJpo
>>245
実車に慣れる前の段階として、近郊にゴーカートに乗れる遊園地等があれば、
そこへ行って、アクセル&ブレーキ&ハンドルに触れて、
納得するまで何回か乗ってみるのはいかがでしょう?
ゴーカートに慣れたら、AT車も「こんなもんか」って感じですよ。
248おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 04:10 ID:8d/E18uG
>>244 私なんて4回落ちたよ。友達は7回落ちてたけど。
何回落ちたって受かればいいのさって自分で納得してた。
249おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 04:26 ID:ZmLDoF9C
俺は学科が終わる前に効果測定何度か受けて取ったけど授業でやっていない
ところは間違えることもあるんで何度か落ちた。
仮免や本免の試験は勉強しなくても通ったなあ。とりあえず授業真面目に聞
けば大丈夫な問題しか出ないと思われ。
250おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 04:31 ID:Rc74QFEb
>>244
わかるなあ、その気持ち。
そんな漏れも、今日は2時間も乗るので眠れずに緊張してるっす。
確かに緊張しちゃうけど、それってやっぱり他人(教官)の目を気に
しすぎてるだけだと思うんすよね。なるべく教習中は、自分一人しか
車に乗っていなくて、問題やミスも全て自分一人で解決するしか無い
んだ、って自分に言い聞かせてます。そうすると、あまり緊張しない。

んで、わかんない所は隣に座ってる教官型コンピュータに聞くんだ、
ってくらいの気持ちでいればいいんじゃないかなぁ。
さて、昼から教習だからいいかげん寝よう…
251245:02/10/10 05:48 ID:RAP0ZMO7
こんな早朝なのにレス下さって有り難うございます。
カキコしたあと取りあえず横になろうと思ったんですが、やっぱり眠れず・・・。

>246さん
>過度の緊張は運転の一番の大敵です。
昨日の教習で一番学んだのはズバリそれでした。
受ける前は「まずはハンドル操作になれることよね」とか思っていたんですが。
車がキチンと整備されていても運転者(自分)がパニクってたら車もパニクった
走行をするのは当たり前ですよね。

>247さん
近所に遊園地はないですがウチ兼業農家やってるんでトラクターなら・・・。
しかし!2週間ぐらい前に大雨が降って田んぼがかなり崩れてるのでダメそうです。
(昨日も崩れてる間から水が・・・。コワイ!)

>250さん
ホントに緊張してました(今も)。というか何だか神経が過敏になっているようで
今日はやたらとしゃべったり、(教習以外で。眼科いったら医者に質問しまくったり)
教習所から帰って来る時にもやたらと安全確認したり・・・。
正直に言って普通の状態じゃないので、
今日は予約をキャンセルするためだけに教習所に行ってきます!バカみたいだけど。
(先週の土曜日に入所したてで電話で予約やキャンセルが出来ないんです。)
>わかんない所は隣に座ってる教官型コンピュータに聞くんだ、ってくらいの気持ちで
・・・できたら良いんですけど、とても優しい方で(自分の父親よりも年上)何だろ、
「人の好さ」ってものを感じてしまうのでなかなか・・・。
でも初めての実車って事で、女相手でもあるから優しく教えてくれたのかも。
ちなみにその先生の白髪まじりの鼻毛に目が釘付けになって大変でした。
釘付けはオーバーですけど。
250さん、お昼から頑張って下さいね。でも、あまり無理されないよう。

マジで長文レススマソ。
252おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 07:03 ID:tLxg2UFD
>>251

> ホントに緊張してました(今も)。というか何だか神経が過敏になっているようで
> 今日はやたらとしゃべったり、(教習以外で。眼科いったら医者に質問しまくったり)
> 教習所から帰って来る時にもやたらと安全確認したり・・・。
> 正直に言って普通の状態じゃないので、

分かる!
最初の頃は自分もそうだったよ。
運転してるってだけでなんか興奮するんだよね。
自分は自転車で教習所まで行ってたんだけど、帰り道なんか「ここで減速だから
クラッチ踏んで、カーブはセカンドに落として…」とか、自転車乗りながらイメージ
してましたから。
当然安全確認は基本だったしw
まあがんばってください。
253おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 08:41 ID:zd358Az2
車乗ると、自転車の乗り方もちょっと変わるよね。
周りよく見るようになった。無灯火止めた。
254おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:01 ID:QqFgAm3t
>>253
俺もそう。駐車車両の影から飛び出さないとか。死角を考えるようになった。
255おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:34 ID:CnGUu/CV
>>253
私も。
一時停止の標識とか守るようになった。
(そもそもあれが自転車も対象ということすら知らなかった)
しかも、自転車にミラーつけた・・・やりすぎ?
256おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:10 ID:hfA+ybKU
>>255
バイクに乗るようになると、自転車にミラーが無いのがめっちゃ恐く
なって右側に後付けミラーをつけたよ。
ついでに、メットも欲しくなる(w
257245、251:02/10/10 13:05 ID:RAP0ZMO7
2日ぶりに寝て(5時間ぐらいだけど)、すこし落ち着きました。
今から食事してシャワー浴びてから教習所行ってきます。

>252、>253、>254、>255、>256
自転車も「車」なわけですからね。でも、
私は自宅近くのバス停から無料バスに乗って登下校(なつかしー言葉!)してるので
昨日はやたらキョロキョロしているあやしい歩行者になってました。
今日はあんまり歩く気力体力ないので家族に送ってもらいます・・・。

明日は引きこもって完全休養といきたいです。
やっぱり甘ちゃんですね。ま、ボチボチやります。
皆さんもあんまり根詰めずにがんばって下さいね。私もがんばります!
258おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:23 ID:q0Q99NW4
私も運転、超緊張するー!
心臓バクバク、確認する所に目は行ってても頭は真っ白みたいな・・・。
女でも運転上手な人、いるよね。ああいう人は、生まれつきなのかなあ ハア。

それから、やっと今、方向転換というか、バックで駐車するのをやってる
んですが、その教わり方が、「下がっているポールの3本目が後ろの窓の
三角の所に来たら、ハンドルをまわせ」とか、その教習所のその車でしか
通用しないような指導。でもその通りやると、上手くいくんですが(w。

試験落ちたり、追加料金払うのも嫌だけど、とりあえず卒業できて
免許がとれても、これじゃ自分ちの車(ワゴン車)なんてとても運転できない・・・。
みんな、こんなですか?これで自分の、教習所とは別の車、運転出来る
様になるのかなあ・・・。
259おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:25 ID:k//RcKPq
昨日、二段階最後のみきわめ、2回目の追加を受けてきました。
そして・・また落ちてしまいました。
縦列駐車が苦手です。なんでこんなに下手くそなんだろうと、
くやしくて泣きそうになりました。

次こそは、絶対受かるぞ
260おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:49 ID:MF2ZACuY
>>259
縦列が原因で落ちちゃったの?
あれはコツさえ掴めばできるようになるからガンガレ。
私は二段階のみきわめダメダメだったのにハンコ押されて
卒検みごとに落ちたって経験があるから、まだ練習するチャンスが
あると思ってチャレンジだ!
261257:02/10/10 14:03 ID:RAP0ZMO7
やっと食事を採り終わって今からシャワー浴びて準備します。(時間かかり過ぎ!)

>258さん
本当にガチガチに緊張してました。昨日は。先生にも、
「上半身が固まってる。目だけで確認しないで、首も振らないと」
とか言われてましたもん。
頭ではどうしたら良いのか分かっているはずなのに、実際には行動出来ない・・・。
学生時代、体育の成績は五段階評価で2とか3だったから、もともと何と言うかな、
頭と体の連係を上手く出来ないタイプなのかも。でも、
初めてだったんだから出来なくても当たり前かなと思ってます。
(ていうか、初実車って私ATだからてっきりクリープ現象を利用して平坦なコースを
ぐるぐる廻るだけかと思っていたので。いきなり坂道をガーっと上ったり、カーブして
下りたりしなきゃいけなくってテンパっちゃいました。こわかった!)

>259さん
二段階のみきわめまでいってらしゃる方でも緊張されるものなんですね。
私も何回乗れば259さんの段階まで進めるかはわかりませんが、
自分のペースで頑張ります。
「一段階で5回ぐらいは遅れてもいいや」ってな気持ちで。

みきわめ、ゆっくり深呼吸して落ち着いて頑張ってください。
私も自分なりに出来るだけ早く259さんに追付きたいな。では。
262おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 14:17 ID:nTYRjYd7
263259:02/10/10 15:48 ID:uIymYXtQ
>260
教官が「コースの運転はできてるけど・・縦列は試験にも
出るから・・・悪いけどもう一時間受けて」と言っていたので
縦列で落とされたのだと思います・・
流石に3回目となるとヘコみました・・
でも励ましてもらって少し元気出ました。ありがとう。
今度こそパスして、卒検こそは補習なしで受かりたいです。

>261
緊張・・はもうしなくなってきたんですが(いえ、適度な緊張は
持ってるつもりですけど、乗り始めの時のガチガチとは違う
ような)
とにかく縦列がさっぱりわからなくて・・勉強不足だったと思います。
間隔をあまり空けずに行けば、ほとんど追加なしで行けると思い
ますよ。私は仕事の関係で空きまくりでしたから・・
お互い早く免許を手にできるといいですね。

>262
熟読しました。文字だとぱっと浮かびにくいけれど、丁寧に頭の中
で想像して納得しました。ありがとうございます。
次こそは、絶対受かりたいと思います。
264おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 16:48 ID:Rc74QFEb
現在1段階11時間まで終わりました。初めてATに乗ったけれど、
本当に楽すぎて調子狂いますね…。でも楽で余裕があるぶん、AT教習中
には色々と自分の「変なクセ」に気付く事ができました。
見通しの悪い左折で一瞬右ハンドル切ってたり、障害物を避ける前の車線
変更でハンドル回しつつ後方確認してたり…
明日はそこらへんをちゃんと直さなくちゃなー。
265おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:28 ID:3WNJDUt1
>>259
ワタシが自分でやったときにメモしてたものですが


駐車スペースの横1mくらい空けて前に出る.
まず普通にバック.左後ろの三角窓に黄ポールが見えたら停止.
左にいっぱいに切ってバック.右から顔を出し赤黄ポールと結ばれるところまでバック.
右に2回転戻しバック.前の黄ポールと鼻先が並んだら停止.
右にいっぱい切ってバック.フロントに注意しつつ,リアガラスで後ろを確認しながら停止.
266おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:58 ID:kdCTjLAW
AT限定で免許とったんだけど、後で4時間MT教習を
受ければ限定解除になります。といわれますた。
そんなに短い時間でMTの感覚ってつかめるの?
なんか不安・・・。
267おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:00 ID:7SRLJhrd
正直俺は4時間じゃあんまり掴めなかった・・・
268おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 00:25 ID:+mwrbl0T
>266
漏れも4時間じゃツライと思うぞ。
ATに慣れてしまったら、戸惑うだろうな。逆は楽だが。
269おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 01:01 ID:wARHLl5u
MT免許でも、ATに慣れてしまうともうMTに乗れなくなる罠。
怖くて乗れないらしい。
270ちょっとハイになってる元245:02/10/11 01:52 ID:mw57+/9J
あーあ、
私「女だから・・・」
とか思ってATで入学したの失敗だったかも?
271やっぱりハイなのね>270:02/10/11 01:58 ID:mw57+/9J
間違えた。
失敗じゃない、成功なのかな、AT入学。
272270,271:02/10/11 02:03 ID:mw57+/9J
また間違えた。
名前欄へんなことしちゃった。

ナチュラルハイってのも怖いなぁ。
今日(金曜日)の技能キャンセルして正解だった!
273おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 02:37 ID:0u4Af87l
今日は朝1時間目から乗ります。そろそろ1段階みきわめっぽいので
慎重に運転せねば…
まだ左巻き込み確認が甘いと思ってます。特にT字の交差点に出る時は
右を充分確認したのに安心してしまい、左の確認がおろそかに。
274おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 03:11 ID:rVaOB42T
>>269
私の周りもそんな奴らばかりです。。。
275おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 08:05 ID:wE1zxBPj
むーむー
午前中の技能が教官の都合で夕方に変わってしまいますた。
せっかく気合いためてたのに、なんだかプシューな感じ。
寝坊でもしのかな、教官。
276おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:04 ID:BQd+cUvO
AT車でシフトレバーが座席の間にあるやつで教習受けても、
実際乗るのがコラムシフトだと、アワアワしてしまいまつ。
仮免とって親の軽で練習してるんだけど、これがコラムシフトで
足ブレーキ。教習車の足もとや、ハンドルの横を左手で探ってしまいまつ。
277おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:12 ID:SO0roaHf
仮免、受かりました。
ただ、修了検定の出来が受かった人みんなが悪かった(70点台)そうで
管理者もとい、偉い人?に愚痴られました。
でも、まぁ、こっちとしては落ちたと思ってたので、
んなのわかってるよ、という感じでした。

>269
これからMTが主流になることはあり得ないんだし、
別に乗らないのなら乗れないでいいと思うな。
278おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:25 ID:DNtqzxUW
でもさMT乗れた方が便利だし、カッコイイ!!ぞ。
279おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:33 ID:pLzsvd3V
MTは楽しいぞ〜!
280おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:36 ID:+zAOupeO
ATは楽だけど、どうも自分のシフトアップのリズムと合わないのが嫌。
281おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:47 ID:DNtqzxUW
この間、新型Zの試乗に行った!
「MTですが・・・。」と言われたが
両方乗れるので当然OK!
ん〜〜気分最高!!

そんな小さな人間です。
282おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 17:35 ID:wE1zxBPj
来週すぐに仮免の修了検定だ〜
本番にボロを出すタイプなのでドキドキ☆

今日、ようやく左折のときの確認のタイミングがつかめますた。
かなり早い段階で確認完了してていいんだね。
283おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 17:52 ID:TL4NMP9K
ちょいと聞いてくれよ!
 今日 路上教習だったんです。路上教習。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで道路がぜんぜん動かないんです。
で、よく見たらなんか運送会社のトラックとか営業車ばっかなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、仕事ごときで俺様の記念すべき初路上を邪魔すんじゃねーよ、ボケが。
初路上だよ。初路上。
なんか親子連れとかもいるし。真っ昼間に一家4人でドライブか。おめでてーな。
よーしパパ80kmだしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない
お前らな、「仮免許運転中急ブレーキ注意」のプレートやるからその道空けろと。
路上教習ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
助手席の教官といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな不囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと道路が空いてきたと思ったら、隣の教官が、黄色信号だから止まって。とか言ってるんです。そこでまたブチ切れですよ。
あのな、黄色信号で停止なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、黄色信号だ。
お前は本当に黄色信号で止まりたかったのかと問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。
お前、止まれって言いたいだけちゃうんかと。
路上通の俺から言わせてもらえば今、路上教習通の間での最新流行はやっぱり、
我が物顔で赤信号をチャリで渡ってるババァを轢く、これだね。
赤信号でもノンブレーキで突進。これが通の路上教習。
ノンブレーキってのは、アクセルベタ踏みって事。これ。
で、制限速度(30km)なんか守らずスピードメーター全快で突っ走る。これ最強。
しかし、これをやると次からハンコが貰えないという危険も伴う、諸刃の剣
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、制限速度(30km)守って走ってなさいってこった。
284おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 17:54 ID:yy2BisE0
MTで苦しむんならATの方がいいって!
新聞配達のカブでも鬱陶しかったからATにしたんだけど
これ読んでてつくずくそう思う。

そんな私は、カブで鍛えたので前進であれば
s字、クランク、カーブ、高速、ダンプとのすれ違い等
なんでもこい状態でした。
もちろん車幅感覚はあったわけで、なんでかな。

後進はひたすら出来なかったけど…

ダテニ恐い道走ってたんじゃないから
新聞配達なめんなよ!
285おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 18:09 ID:aqkaYpvK
ギアで苦しんでいるのだらATで取ればいい。
後々MTが乗りたくなったらor乗らざるを得なくなったら
解除しに教習所やら試験場に通えばいいだけの話。
ATで交通の流れに慣れてからギア操作に慣れればいい訳だから楽だよ
まあ、初っぱなからMTで取れっちまえばそれに越したことはないんだけど
286おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 18:42 ID:40kyIkzq
やった!!



























ケツ毛の長さ五センチ!
日曜仮免受けに行くべさ!!
287おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 19:07 ID:UwsA3Tf6
修了検定と仮免前学科試験ってどんな内容?
仮免前学科試験って効果測定と同じような感じ?
288おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 21:06 ID:ZuCYuoyB
>>283
ワロタ

初路上で路上通・・・w
289おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:18 ID:W9ceZ7ec
自主経路のコツ教えて。東西南北がよくわからん。
左が西、右が東っておぼえかたしてるから、、、
290おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:36 ID:zeGOTl6d
>>289
ちっちゃいコンパス持って乗り込んでみるとか。
と言いますか、付近の地図を買って道を覚えればよろしいのでわ。
僕なら原付やバイクで道を覚えるまでぐるぐる走り回りますね。
291おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:38 ID:wTP1LIAw
>>289
RPGのしすぎ(w
東西南北ではなく目的物をチェックして右折、左折ってやって道を覚えた方が
教習通るだけなら手っ取り早いよ。
292おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:38 ID:+JyEl56T
>>289
方角うんぬんよりここの交差点で左折とかここを目印に左折とか
そういう風にポイントを覚えておくといいよ。
そういう漏れも自主経路間違えた。地図の目印って当てにならない。
実際行ってみてもそれとわかんなかったりするし。
教官いわく分かりにくい場所での左折右折とかは信号を曲がって何個目の路地とかと
覚えるといいらしい。あと分からなくなったら遠慮せずにいったん停車した方がいいよ。
卒検でも停車しても減点されないらしし。
GSとかコンビニとかレストランは目印として使えるよ。
後一回自主経路やって見極めだけどまだなれない。。
293おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:42 ID:3a5zux8c
今日、初めてATに乗りました。
なんか、MTで悪戦苦闘してたのに、
なんだこりゃぁ〜です。
楽というか、なんというか、豆腐かこんにゃくか・・・・?
手ごたえがなさすぎるような・・・
はじめて、MTって楽しいって思いました。
それにナゼAT車がカーブであんなにブレーキ踏むのかもわかりました。
明日は、修了検定がんばります!
294おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:20 ID:W9ceZ7ec
ありがとうございます!建物を目印に
自主経路がんばってみます。

もうひとつ聞きたいのですが、応急救護の
授業ってどういうことするんですか?
一時間だけで応急救護は終わりですか?
それともまたぎの授業でしょうか?
3日後にあるんです。
295おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:21 ID:dhNPrB0I
3時間。人工呼吸や心臓マッサージをする
296おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:27 ID:31HWVpyd
>>293
私、AT限定なのですが、
MTはカーブでブレーキをそんなに踏まなくてもいいのですか?
297おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:27 ID:ZuCYuoyB
漏れは両手を振りつつ「誰か助けてください!」と大声を上げたぞ
298おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:29 ID:ZIc0OCiF
免許とれました。うれしいなぁ。
免許センターの試験でカンニングすると、
一年間試験うけられないって初めて知ったよ…
299293:02/10/11 23:43 ID:3a5zux8c
>>296
MT車は、AT車よりもエンジンブレーキがよくききます。
アクセルもどすと、AT車よりも速度がよく落ちます。
だから、今日AT車乗って、カーブやばかったです。
速度落ちなくて、コース外れそうでした・・・・・
300296:02/10/11 23:55 ID:31HWVpyd
>>299
確かに、アクセルもどしても大して速度落ちないです。
MTを一度運転してみたいなぁ。無理だけど・・・。
301おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 00:00 ID:M6fG6G10
MTはギアの操作やクラッチの操作で結構いろいろやらなきゃいかんから、
慣れるまで大変だと思う。でも、慣れたらカナーリ楽しい。
車が走っているのじゃなくて、車を走らせている感覚がする。
302おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 00:40 ID:N3VuIo2A
技能を受け始めてから、割と50分って長いなあ、と思うようになりますた。
もっとあっと言う間に過ぎると思ってたんだけど。
あと20時間くらい乗るんだな〜。先はまだ長いや。
303おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 06:15 ID:rEN7+K5S
266でつ
AT・MTについて参考になりますた!
とりあえずATで運転に慣れてから、検討しまつ。
どうも就職先の営業車がMTっぽいので・・・。
304おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 07:19 ID:FD6FJbOV
そういえば、漏れは昼間のバイト終わってから夕方教習所通ってたんで、
腹減って鳴るからどう抑えるかで結構悪戦苦闘してたな(w
金穴だったんで買い食いっつう選択肢は無い物で
305おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 12:32 ID:N3VuIo2A
初ATの時に思ったのだけど、ATもS字やクランクの時に限って言えば、
ブレーキを細かく踏む必要があるので、あんまりMTと操作は変わらないなー、
って思いました。ブレーキを踏むか、クラッチを踏むかの違いでしか無いし。
もっとも、右足と左足って違いもありますが…。
まあMTは最悪エンストしちゃうのでそれが嫌な人は嫌でしょうね。
306添削野郎Aチーム:02/10/12 14:16 ID:SAaVynbt
>283
>そんな不囲気がいいんじゃねーか

「ふんいき」と打ち込めば「雰囲気」と変換されるよ。
307おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 19:04 ID:GQ8IsNqx
東京都内で公認学校卒の方に質問です。
土日祝に試験やってないと知って愕然としたのですが、
平日に学科試験受けるとして、午前の部で受けて合格して
手続き終わって解放されるのって何時くらいなんでしょうか?
また、午前に落ちたのが判明してから午後の受付って間に合う
ものなのでしょうか??
仕事にまったく影響を与えずにとるつもりだったのになぁぁ。
308おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 19:32 ID:M8wite4Q
>>307
これを見る限り午前落ちたから午後というのは無理と思われるttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1611
(「学科免除の受付」は「学科試験の受付」の誤りと思われる)
これみると午前に関しては何回かに分けて試験をしているようです。
漏れ大学生だけどとりあえず授業を休むしかないな。

それと質問だけど学科試験受かって免許とった後、
交通安全協会かなんかに金を払わされると聞いてことがあるんですが
どうなんでしょう?
309おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 22:15 ID:a5PBiNNS
>>308
協会への加入は、自分のところでは任意でした
その場で加入した人は2〜3割くらいかな
310おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 22:22 ID:l8p0AZ51
>>308
結構ですと断ればよろ>協会
311おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 22:36 ID:tY3MKu/R
今日、修了検定合格しました。
踏み切りを2速発進してしまったみたいです。
エンストしなくてよかったぁ・・・
止まってたら試験中止だったよ!
もうすぐ路上、楽しみ。
312308:02/10/12 23:19 ID:M8wite4Q
>>309,310
ありがとうございます。
やんわり断ります(w
313おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 07:32 ID:d5zUANII
安全協会の金なんて協会の豚共が酒飲む資金になるんだから絶対払うな
払わなくても免許の更新通知はクルから安心しる
314おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 12:32 ID:hFz57Wl1
こないだ東京で普通車免許取った時は、午前に受けて、落ちたから午後ってのはダメだって言われた。
で、午前に試験受かったんだけど、2時ごろになってからやっと免許交付だよ。
12時前には試験も合格者講習も終わっていたのに。
315おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 12:35 ID:PZSzd14q
>314
>12時前には試験も合格者講習も終わっていたのに
だって職員が飯食う&昼休み時間が入るから仕方ないよ
これだからお役所仕事は(r
316307:02/10/13 15:42 ID:3HzyGxpO
>308 >314
なるほど、ありがとうございました。参考になりました。
交通安全協会費ってのは払うとなにかメリットがあるんですか?
別に数千円で交通安全に役立つのなら(交通安全運動のテント代とか
お弁当代とかタスキ代とか)払ってもいいんだけど、
実際、何に使われているんだろうかなぁ。
317おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 16:06 ID:pZHklDYE
なんか手帳くばってたなぁ。
ちょっと欲すぃかったのは内緒。断ったけど。

運動はいろいろしてる? みたいだけど
実際に交通安全に役立つ運動なのかがちょっと疑問。
まぁ募金みたいなもんだから、払うのが惜しくなければ別に良いんやが。
318おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 16:16 ID:qny2YVFy
大学泣く泣く休んで本免試験受けに行ったのに落ちた・・・
行きがかりに裏講習の「タダで試験の答えあわせが出来ます!」っていうチラシもらって
勧誘受けたんだけど、しつこいから「勉強したんで大丈夫です」って強気に言ってしまった。
そのせいで無料答え合わせが結局出来なかったよ・・・。ちょっとショック。
ってか落ちた自分に大ショック。
319おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 16:51 ID:meLAnC/b
>>316
>実際、何に使われているんだろうかなぁ。

天下り役人の退職金。

320おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 16:52 ID:SK3H+M0y
>>318
私も1回落ちたよ
次の試験で前と同じ問題が出たから受かったけど友達は二回も落ちてた・・・。
321おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 16:52 ID:hFz57Wl1
>>318
落ちても次がある!しかも速ければ次の日。
大学の科目は落ちたら一年後だぞ。下手すりゃ100万とぶんだ。
たいしたこたない。次で確実に取って来い。
322おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 16:52 ID:snDsg4DP
仮免受かった〜
御褒美として明日はカブレラ見に行ってきまつ

>>318にあるような裏講習って受けた方がいい物なのかどうか
皆様の意見をおながいします
まだまだ先の話しだけど
323おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 17:04 ID:hFz57Wl1
>>322
裏講習に頼らずに、まじめに勉強していくのが吉。
付け焼刃はあとあとぼろが出る。
324おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 18:09 ID:86RDDCLB
都内で免許取るときの質問ですが、学科試験を午前に受けた場合
上のレスを見ると合格者教習までは午前中に終わるが交付は午後2時とありますが
そういう場合、交付は次の日にするとかって出来るのでしょうか?

大学生なのですが午前午後とも空けるというのはかなりきついので交付だけ
別の日にしたいのですが。
325おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 19:49 ID:hFz57Wl1
>>324
郵送って手もある。もちろん送料はかかるけど、昼飯を家で食える。
次の日に出来たかどうかはちと記憶が怪しいので、だれかフォローキボンヌ。
あやふやな記憶を頼りにするとたしか出来たと思う。
326おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:09 ID:tsnQd6Te
>>319に付け足し 接待費とか飲み代

前ニュースでやってただろ。 安全協会が会費で飲んでいたとか
払う必要無し。ケースが欲しいのであれば仕方ないか
327324:02/10/13 21:57 ID:86RDDCLB
>>325
回答ありがとうございます。多少お金かかっても郵送にします。多分書留でしょうが。
328おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 08:31 ID:0GjzrF0o
教習所内での卒検は技能試験だけ?効果測定<学科>
でけ受かれば、学科試験はないのですか?
329おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 11:06 ID:GG9ZigFt

>>328
そのとうりっす
330おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 13:30 ID:zNyS4BrZ
今から1段階みきわめです。
逝ってきます。
331おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 14:21 ID:+fkAhOuI
>>330
結果はいかに
332おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 15:43 ID:zNyS4BrZ
>>331
ふ〜 どうにかみきわめ通りました。明日は修了検定です。
教官ごとに微妙に言う事が違うんで困りますた(;´Д`)

明日はミスしなきゃいいけどな〜 がんがるぞ〜
333おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 19:05 ID:gVd8NjOp
ついに二段階見極めだよ、激しく不安だ。すぐ目視を忘れる。
こんばんは、2,3日前に初実車でテンパってパニクってた女です。
自分でも驚いているんですが、
あの後からなんだか自然と落ち着いてきたみたいで、以前とくらべてかなり元気な状態です。
それで昨日(日曜日)学科を一時間受けたんですが、
その時にすごく良さげな先生を見つけたので、
(頭の回転が速くて、でも気遣いもあるオトナの方だった!学科もやるし技能もやる人)
これからは学科は聞き流して技能はその先生に見ていただきながら
楽しんでやれたらな、と思うようになりました。あとは身体に気を付けて、
ある意味、「動物的にできたら」と思っているので戦争(本物の。始める国はわかりますよね。。。)が
始まる前、大体来月あたりには免許も取れてるかもなんて期待してます。
その時はご報告しますね。(流れ弾やらもらい事故はこわいけど、だいじょうぶかも。。
それじゃ、失礼します。心配して下さった方いらしたら、ありがとうございました!
私、大丈夫みたいです!気が大きくなってるけど、締まっていきます!!!
335おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 02:54 ID:F38c2Uv5
仮免許の検定前なのに不思議と落ち着いています、、、。
順調に行けば今月中に免許が取れるよ、とは言われていますが、それも
検定を落とさなければの話。目が冴えてしまったので、夜中だけど散歩に
行って来ようかな、、、
336334:02/10/15 03:20 ID:SBbZzL4c
>335
あ、わたしもそんなカンジだよ、今。
頭を動かしてると、身体も動かしたくなるって言うかさぁ。。。
でもね、わたしの近所って田舎だから、いまの時間ってほんとに真っ暗なんだよね。
だから、タバコ吸って、(ここ2,3日で覚えたんだよ!ちょっと異常かも!?)
ちょくちょく飲食しながらゆっくり映画見て(WOWOWでやってるサマー・オブ・サムっての)ここに来たり、
とにかく、なんてゆうのかな、くつろいでるっていうか。そんなカンジ。
ただ、無駄な事しないし必要な事しかしないから、
ガス欠(栄養不足かな?かるーく手がふるえてくるんだよね)には注意してる。
なんか本当に無駄がないって言うか、荷物も少ないし、身綺麗になってるし、磨きがかかってきたかもしれないなんてね。はたから見ると。
うん、
だから335さんもホント、大丈夫なんだよ、先生もわかってるから言ってくれてると思うし。
私もそう言われたいなってカンジですごく楽しみなんだ、教習所に行くのが。
なんか子どもとか、犬みたいな感じで自分でもたのしいんだよね。
じゃあね。ちょっとなれ合い見たくなったけど、いいよね?じゃあ、またね。
337おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 03:58 ID:F38c2Uv5
>>336
散歩ついでにコンビニでカクテルバーと食べ物を買って来ました(`・ω・´) シャキーン
とりあえず栄養つけねば、と思って。アルコールまで買う必要は無いのだけど。
食べて飲んで、2時間ほど寝て9時からは検定です。

336さんも今日は教習所ですか?楽しみになった、ってのはいいですね。
私も検定を楽しむくらいの気持ちで行ってきます。

338おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:49 ID:F38c2Uv5
仮免取れました〜!
受けた人は全員合格したみたい。
そして夕方にはさっそく路上1時間目が入ってました、、、。
とりあえずいちど帰宅したところです。路上のテキストを読んでおかなくちゃ、、、。
339おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:13 ID:tIxaJ8xZ
おめでとう。
そんなに早く仮免許証もらえるんだ...
340おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 15:46 ID:dbwvxQyM
>>334
> これからは学科は聞き流して

 聞き流しちゃダメでしょ

 でも、頑張ってね〜
341おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 18:41 ID:YUBaTECy
S字を進むとき、外側のカーブを見ながらやると減点されてしまう
のでしょうか?
「前輪を中央に合わせながら、目線はもっと遠くに」と言われるの
ですが、そうするとどうしても脱輪しそうになってしまう・・。
S字の時ってみなさん、どのへんを見ながらしてます?
342おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 18:54 ID:6LJv7jhR
S字は思いっきり足元見てます。車の足元ね。
どこに車輪があるのかを常に意識しながらやってます。
といっても、意識すべき車輪は2つくらいですけど。
外の前輪と内の後輪だけ。こいつが外れないようにするだけ。
最悪、前輪がどうなってるか考えれば、脱輪しにゃいよ。

脱輪したかな?と思う時でも、意外にまだ余裕があったりする。
これは落ちる、と思った時、一旦止めて窓からのぞいてみるといいよ。
けっこう余裕あるから。
343おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 18:57 ID:casAUCfe
足元見たら最悪こけると思うが…
次のカーブ見てればいいと思うんだけど。 教習所だとS字の終わりの
あたり見てないと怒られるかもしれない。
344おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 18:59 ID:8XKAP+cn
S字ってどうしても内側に寄っちゃう
345342:02/10/15 19:15 ID:6LJv7jhR
>>343
漏れは運が良かっただけか?

>>341
S字から一般道に出る時はちゃんと安全確認してね。
いきなり出てこられたら、回避できる人と出来ない人がいるから。
346341:02/10/15 19:21 ID:a4gxOZmO
>どこに車輪があるのかを常に意識しながらやってます。
これが一番理想的なんでしょうねぇ・・。
自分では意識してるつもりなんだけど、死角が多すぎて全然
中央に車輪が来てなかったりする。
なんでS字がこんなにニガテなのかなぁ。
クランクは問題ないんだけど。はぁ。
347おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 19:48 ID:wEBBGrtZ
>>334
学科聞き流したら効果測定や仮免試験、本試験で泣きをみるよ。教科書さっと
流しただけで覚えられるっていうなら別にそれでもいいだろうけど耳で聞いて
教科書読んで教習中に教官に教えてもらうっていう三つを同時にやるのが一番
効率がいい。
ボーっとして聞き流すと後で余計に時間を食うはめになるからかえって損だよ。
348おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 20:03 ID:hn3t5Yhn
S字…
僕は曲がろうとしている方向の車体の前方のカド(わかりにくい表現かな?)
が、S字の通路の真ん中をなぞるように進んでいたら、一度も脱輪せずにすみました。
もっとも、教習に使われる車の形にも左右されるんでしょうけど。
どこかで聞いた知識なので無意識に使っていたのですが…
349おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 20:07 ID:uFeX0Uts
>>339
ありがとうございます。
ほんと、仮免って割と早く交付されるんですね〜
今日は結局、いきなり路上に2時間も出て疲れました。楽し恐かったです。
350おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 21:17 ID:WQ3mQn01
学科は試験を通過するだけの手段じゃなくて、車に乗る以上
一生ついてまわる法律上の義務なんで、しっかり勉強しましょう。
つっても、授業前にざっと読んでおいて、授業中に居眠りせず
試験前にサラっと仕上げの勉強をすれば身に付いちゃうけどね。
駐停車禁止場所をうっかり忘れてそこで事故がおきたり
緊急自動車を妨げたりして死人が出たらシャレにならんからね。
ワシはそういう事を考えながら勉強してました。
351おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 04:01 ID:Z71SyXCC
今日は路上教習が3時間もあるよ。
楽しいけど大変そうナリ・・・
こんばんは、昨夜、学科を「聞き流す」とか書いてしまった者ですけど、
あのですね、なんか風邪引いちゃったり、ハイになっちゃったりでうっかり
誤解を招くような(招いてしまった)事を言ってしまったみたいで本当に申し訳ありません。

あの、私が「聞き流す」と言ったのは、けっして車を運転さえ出来れば(それこそ学科をこなす、
やり過ごすなどして時間を潰すような意識を持って免許をとってしまうなど)
何をしてもいいんだなどと言いたかった訳ではありませんし、個人的には日常的に、
さまざまな人や物、事故、不可抗力の事象による被害の可能性や、加害の可能性、などを
秩序立てて考える様にしているので(あ、ヒマな時ですよ)、私のように理詰めで物事を解決しようとしてしまう
(なので実車でパニクってしまって、頭がまっしろになって、手足もお留守になった運動音痴な)人は、
最初はなかなか上手く行かないし、必要もないので、リラックスして、
子どもが
自転車の練習をするように、まず身体で(全身をつかって)運転になれてから、
あとから一般常識に基づいて、法規などを検定などのために勉強するなどしたほうが
いいんじゃないか、と書いたつもりだったんですが。。。

どうも風邪をひいたりして、言葉がたりなかったようで、
本当に申し訳ありませんでした!!!
「聞き流す」ではなく「噛み砕きながら教わる」とでも言えば良かったのに。反省。
本当に、申し訳ありませんでした。

今日は謹慎&休養(風邪、悪化させちゃったみたいで寒気で手がふるえてます。。。
技能にも、実際の運転、生活上も体調管理が肝腎と改めて思い知りました。以後気を付けます。。。)
ああ、北朝鮮と上手くやれそうで良かった良かった。。。
あとはガキンチョなあの国か。。。だれか止めれ。。あの女を利用するヤツらを!!
(あの女理詰めしかしてない、身体で感じる事を知らないから利用されるし生命ってものも判らないような。。)
あの女、元首にでもなったらマジでヤバいけどしょせんガキのする事だから大丈夫かな?大人がとめるよね。
か、痛い目を見る、どこぞの国のように。いまやっとこ清算中!!!あ、なに書いてるんだか。わたし、やば。。

353おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 06:14 ID:yGqk2e4O
>>352
おい!
2chにカキコの解説するのもいいが、無理すんなよ!
夜はちゃんと寝てなさい
354>353:02/10/16 06:35 ID:wWFD5MHq
352ですけど、なんか周りから見ると「生き急いでる」感じに見えるらしくって、
一々、「大丈夫だよ。自然にしてるし、そういう風に廻るモンって解ってるから..。」
とかいつもいつも説明って言うか何、、えーっと、自分の状態を知らせるって言うか。。
で、あんまりクドクド言われると、「ええい!!!だまりやがれ!!!」
ってかんじで、こっちもクドクド物事の成り立ちやら自然の摂理やら(自分もそうだから
大丈夫だから!!!)ってかんじで長々と優しく相手の目をみながら説明しなくちゃいけないし、
そういうヤツ等なんで。わたしんちって。だから寝たいけど寝かせてくれないし、
倒れたらお前等のせいだから面倒よろしくな。とかやんわり言って脅してみたり。W

てゆーーか、心配してくれてるのならいちいち聞かないで、
私の顔とか動き見てれば解るだろうが、想像出来るでしょ?と遠回しに言わなきゃ
納得しない人間のあつまりなんですよ。(私も)だから、寝れないの。。。
ああ、つかれた。。。
タバコ、タバコ。。。あ、ライター、ライター...
でも新聞もバッチリ見る、アンテナがでかくて敏感な家族でやんす。ふぅ〜〜〜〜っ。。。
でも、人間ってこうやって自立して行くのね。。。てか免許取ってさ〜〜っと出かけたいから
まあ、結果オーライって感じじゃないんでしょうか。。。てか、小学校の教諭みたいなことしてるから。。。
355352,354:02/10/16 06:52 ID:wWFD5MHq
>354に追記なんだけど、
なんか自分の気持ちやら心やらにゆとりがあるから、周りの事も自然に気が付くし、
(もともとそんなような心配しいな性格)
だから、なんか聞かれたら(自分が疲れてるから)なるたけ分かりやすく、簡潔に
話をするようにしてるし、しなきゃ疲れるから外ではしてるけど、なんかさあ、
学習意欲の旺盛な一家って言うかさぁ。。。いちいち質問してくるの。。。
で、自分より倍、年寄りだし、子どもの事って言うのもあって、やたらとクドイ。。
で、私が(わかりやすいように)大きな話をしたり、動きを付けたりで説明すると
「うるさい、疲れるからやめろ。少しは落ち着けよ」と来る・・・。W
こっちにしたら、「おまえらがだろうがよぅ...」って感じだけど、
余裕があるのでそんなのも楽しいので大丈夫かもです。。。
ああ、でもやっぱり頭やら手がしびれてしびれて。。。(で、自然とストレッチ。ジジむさーーーっ!

明るくなって、たぶん少しは寝られるでしょう。犬みたいな。では。
353御心配ありがとうね、自覚はしてるし、家族的にも機能はしてるみたいだから。。。
356353:02/10/16 07:16 ID:yGqk2e4O
>>354-355
わははは なんかあなた面白いですよ。
いやあの、バカにしてるとかそういうんじゃなくて。

ちなみに、
> 私のように理詰めで物事を解決しようとしてしまう
> (なので実車でパニクってしまって、頭がまっしろになって、手足もお留守になった運動音痴な)人
これは自分もそうでしたわ。
実車乗って5、6時間はまずエンジンのかけ方から発進・停止の仕方に至るまで
「乗ったら座席の位置合わせてミラー合わせてNに入れて…」とかやってたし。
場内で前の車がいきなり止まったら、それこそ大パニック。
停止の手順を思い出さなきゃいけないから(w
そんな自分でも、免許とって二日後に初心者マークつけて札幌から富良野まで、
一日で9時間以上運転してたので大丈夫。まあまずは慣れることね。

> だから、なんか聞かれたら(自分が疲れてるから)なるたけ分かりやすく、簡潔に
> 話をするようにしてるし、しなきゃ疲れるから外ではしてるけど、なんかさあ、
> 学習意欲の旺盛な一家って言うかさぁ。。。いちいち質問してくるの。。。
これもあるね。
自分なんか聞かれなくてもうるさいくらい話してたし。
まあ向こうも悪気はないわけだし、適当なこと言ってごまかしておきませう。

タバコなんか吸ってないで、無理しないで寝とけよ!
教習はベストな体調じゃないと、頭にも入らないし
357おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 07:24 ID:Os6ayxxI
>>354-355
おちけつ。風邪治せ。
理詰めで考えるところから、きっと理系の女性だと思う。違うかな?
とりあえずおちけつ。いろんな場面で。
358353:02/10/16 07:51 ID:wWFD5MHq
>356
せいぜい一週間以内のことなんで、まわりがとまどってるんですよね。
でもね、やりたいことや言いたい事をはきはき言ってたら、
家の犬のしつけもばっちりだし、言う事きくし、犬もおちついてあんまり騒がないし
で、そういうふうになるからまわりも気を聞かせてなんかいろいろ言って来るんだけどさぁ。。。
356さんみたいに
状況をよく考えられる人(だから最初はパニクるけど落ち着けば早いんだよね。
空気読めるしタバコ吸うからホントに読むし。私。
で休憩中に教習原簿(通信簿みたいなもんよね)を見てたんだけど、
そのパニクった初実車の先生がほかの指導員の方に申し送りとして
「こいつはパニクるから、とにかく落ちつかすように!!」とかゆうのが
かいてあったけど、
じゃあ、鼻毛は切って下さい。。顔覗き込まれるとどうしても目に入るし。。。でも、いい人でした。。)
なんていうか、落ち着けばできる人って、(だから人に気を使っちゃうし、回っちゃう)
わたしは家族の中でまあ、長子(でも相続とか微妙な一コ下の弟がいる女)なんでね、
なんて言うの、じぶんで解決出来るようにしなくちゃいけなかったんだろうし(赤ん坊のころから、
弟が影みたいにくっついてくるしむこうのほうが身体がおおきかったから、世話するにも大変だったようです、
大体あいつの方が母親似でかわいいし、私の父親は南方系な顔だち。。私も)

で、わたし身体も小さいし、もともと小食なんですけど、このままだと
マジで倒れそうで内心はびくびくしてるし、どうしたら休めるかってかんがえてるんだけど..。
てゆうかね、こんな生活してたから3日ぐらいの間で2kgぐらい減っちゃったし、
身体も締まってきちゃって、、、、。でも、へろへろだから、どうしたらいいのか。。。
誰か助けてくれよ!!まじで!!
ってかんじなんですけど、(もちろん、今日は休みます。てゆーか、学科は話を聞きに行くって感じで
消化してゆっくり養生して技能をやりたいし、そうじゃないとやれないだろって思ってるけど。。
356さんはこういうときは、どうされてるんですか?よかったら、教えて下さい。
参考にしたいので。(てか、何かあったら救急車でも呼んで、とまで言わす家族を持つ女)。。。
359おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 07:59 ID:Kxi7zF7D
ううむ、、、「長文は暴力」って言葉を知る時が来た予感。
360358:02/10/16 08:04 ID:wWFD5MHq
そう、身体よわいかんじだから、慎重になるし、
気が回るから長文になるし、それでも削ったんだけどね。。。
で、ヤバいってわかってるんだけど、ま、なんかあったら、病院にいくのでね。
頭が必要以上に回っちゃうので熱出るし、暴力的になってるの。。ごめん。
361自営業手伝い予定の358:02/10/16 08:27 ID:wWFD5MHq
で、家族(とくに父親、なにか他の人の事や家族の事でいらつくと「わかっとらん。」
とか言います。
なので、集団にいるとつかれるから、実家手伝うために免許とりまーーす!!!
寝れない時は天気がイイから散歩が一番!!きょうもお出かけ。(勉強はなし)
すっきりしてきたでしょ?ぶんしょうも。。。W
ああ、外の空気はおいしいなあ!タバコも自由に吸えるしさーーーーー!!!
身体をつかうってのも一つの手かも???ま、家族いるから落ち着いてきた。。。
362おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 08:39 ID:z3HIbGAR
>>359
しかも全然判ってない予感‥‥。
363358:02/10/16 08:47 ID:wWFD5MHq
間違ってあげちゃった。。。気持ちと比例してるのか。。。
飼い犬が飯くれとかよんでるんで、では、失礼。。。
ああ、犬ってイイよなぁ、自然体で!!!見てると落ち着くよ。。。
あ、違うスレのかおり付けてきちゃった。。。落として来る!!!
てか、こんなんでいいのか、わかいしさぁ。。。年だけはね。。。
364343:02/10/16 10:16 ID:8D9ezzpn
>>342
いまさらだけど、ごめん、オレこのスレをバイク板の免許スレと
勘違いしてた(笑
いまレスをずーっと読み返してて、「こける」ってなに書いてんだコイツ
と思ったら、オレのレスだった… ごめんね。
365おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 13:59 ID:UJ7xyCsn
あれ?
ここって、自動車教習所についての板だよね????
366366:02/10/16 15:34 ID:fUkOjf5s
今日、技能教習2段階の特別項目やりました。
地域によってやることが違うようですが私の教習所は
なんとクランクをバックで走行!
いきなりでビビりましたが何とか通過できました。あとは車庫入れやりました。
北海道の某自動車学校ですが他にも特別項目でバックでクランクなんて
いう所あります?本当に驚きました。
367おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:36 ID:1PUZ8Zs+
>>366
すごいねー。
そんなのあったらハンコもらえないよー
特別項目・・うちは確か堤防を走った気がする。
狭い道なのにトラックが来るから堤防から落ちそうだった。
368342:02/10/16 15:37 ID:Os6ayxxI
>>343&>>364
バイク板住人でつか?漏れ、今バイク教習中です。
そっちの教習所スレにも良く行くもんで、たまに間違いますね。
こっちだと自動車ばっかりなんで、ちと戸惑いますね。
特に違和感なく読み飛ばしてました。

>>365
自動車教習所のスレだけど、4輪だけじゃなくて2輪についてもお話したいっす。
2輪も教習所で取る時代ですから。
369おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:50 ID:l2Cd+a83
なんか今日、いきなり教官の口調が偉そうな口調に変わりやがった。
50代のジジイなんだけど、さすがにメッキが剥げて来たかー?
たまたま機嫌が悪かっただけかもしれないけど。
ま〜田舎だし、教習所がサービス業になった事をまだ理解できないん
だろうけどさ。ムカつく〜。
370おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 16:12 ID:UJ7xyCsn
子供を姑に預けて教習所に通ってます。
教習所に行くのは、すごく息抜きになって、
すごく楽しみです。
次回から二段階。
担当の教官が、かなりいい人なだけに
独身を装ってます。
いつばれることやら・・
つかの間の夢を見させてください。
371おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 17:00 ID:dOnPCSRD
免許をとってそろそろ一年。やっぱり自分で運転するのは車を動かしてる!
って感じがして楽しい。
でも修検は一発合格だったけど、卒検は2回も落ちた…。

1.信号機の無い横断歩道で、歩行者を見落とし一発不合格(だってその歩行者、
 車道を見て無くて、歩道側を向いていたから渡りたいのかどうか分からなかった)
2.周りをよく見る事が出来るようにと試験の前日に、グランツーリズモをやって
 気合いを入れるも、速度超過+信号無視しそうになり一発不合格
3.平均時速30キロ〜40キロでとろとろ走り、後ろの車に何台も追い越され、教官に 
 「もっと速度上げて!」と言われるも、前回の速度超過が気になり、とろとろ運転
 続行。ぶつぶつ文句を言われるもなんとか合格。

今でも、あの信号機の無い横断歩道で歩道を見ながらへらへら笑ってた赤い服を着た女
は教習所が送った刺客だと思ってる。
372おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 17:11 ID:z3HIbGAR
>>364
ワシも、車板とバイク板と生活板の教習所スレをかけもちで見てるんで、
たまにどのスレを見てるのか判らなくなる‥‥。
373おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 17:23 ID:n+vOxvKM
358の人やばいと思うのは私だけ?
この板のほかのスレにも同じような人が来てたけど
同一人物?
374おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 17:29 ID:TZrrpAxn
ただいま第2段階で方向変換・縦列駐車終わりました。
今度シミュレータ・危険予測・学科1の3時間教習をやって
その後自主経路2時間、高速教習2時間、最後の2時間。
これだけでとてもみきわめなんてもらえなさそー。
未だに指導員にはブレーキ踏まれるし、右折はタイミング逃しまくりだし。

旦那はブレーキ踏まれたのは1回だけだったとか・・・(右折といわれたのに左折しようとした)
こういうのを聞くと自分がいかに下手で落ち着きないかわかってつらいです。
375358っす。:02/10/16 19:58 ID:wWFD5MHq
>374さん、
ごめんなさい、風邪引いてて熱でたしかにヤバいかもです。。。
ゆっくり謹慎、養生しますので。。。
で、たしかにいろんなスレにいてました。。。動けなくてヒマだったからさ。。。
ホント、ごめんなさいね。反省してます。

でも、人間っておもしろくないですか???なんてね。では。
376おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 21:42 ID:YpE0Im11
無知が一番の荒らし
377おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 21:43 ID:vkbNgtWH
教官にブレーキ踏まれたのは卒検のときが最初で最後だった・・・・・・
378おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:18 ID:418Mp8kQ
>>377
当然検定中止だよね?やりなおしの結果はどうでした?
379おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:28 ID:qhHIEMl7
紙一重と念押しされつつ本日無事卒検合格できました。
良かった…
明日早速ペーパー受ける予定。でも勉強非常に不備。
一夜漬けするか早寝するか…それが問題だ。
380おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:30 ID:+11UGkhI
ねーねー。みんな特別教習って何やった? けっこう気になる。
ウチは大阪の市内の教習所やったけど、
微妙に教習コースからは違ったものの、
教習所の近所をぐるぐるしただけでした。けっこう拍子抜け。

366のバックでクランクって、すれ違いできないぐらいの幅の狭路で
対向車に出会ったときの対策なんかなぁ。
自分じゃ一発じゃハンコもらえなかったと思うけど、
挑戦は…してみたい。
381おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:32 ID:QMsz8mGL
免許取って、もう一年。
38だったから年の数より金額がかさんでいくって
周りには言われたけど、全部一発合格ダターヨ
絶対にこれ以上払いたくない!という気迫でだね。
382おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:53 ID:alnORkGw
土曜に卒検です。もう終わりかと思うとしんみりします。
前なんか教習終わってバス待ってたら事務の人がおにぎりをくれてうれしかったです。
今日見極めだったけど何事もなく終わりました。もうこれで教習を受けることはないのかもと思うと
残念ですね。また限定解除したり二輪とるかもしれないけど。

うちの教習所の特別教習は坂道での停車と道幅狭いところから斜めに駐車スペース
に入れるというのをやりました。後者はとっても難しいらしくうまくできなくてもいいらしいです。
383おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:01 ID:A8+qZ+qT
>>370
その気持ち分かる〜〜
私も鬼女だけど指名してた教官が良い感じで
卒業するのがホントにイヤだったな。
でも「この人のためにがんがれる!」って思いこみは
必要だよん〜!

>>380
私は東京だけど、高速に乗ったよ〜
関越入って帰りは外環抜けて
かなり楽しかったな〜
384おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:10 ID:iQmkE9R+
仮免のコースっていつ発表されるんですか?
今日コースをメモってきたんだけど、覚えられない〜。
385おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:12 ID:OV3trrRw
教習所によって、かなり違いがあるんだなぁ。
386おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:19 ID:xJrCJ9YC
私は乗ってからだったよ。教官がいつものように「右行って〜、はいそこで、S字」って
誘導してくれまつた。だから、だいたいの流れだけ覚えておけばいいよ。

>>380
堺市の教習所だったけど、原チャリに乗って車と原チャリの見え方の違い
とか、大型車から見える原チャリ。とか体験しまつた。
「普通免許あると原チャリ乗れるから、練習と思ってやってや」と言われまつた。
387おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:37 ID:Os6ayxxI
>>380
合宿で栃木の教習所でしたが、峠攻めました。
30キロ制限の曲がりくねった坂道を走らされました。
「速度もっと出せー。今のうち危ないって知っておけば、自分で乗ったとき抑えるだろ」
と、教官が申しておりました。もちろんへたれの漏れは30キロをキープ。
3速だとエンジンが悲鳴を上げるよな坂道でした。
388おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:43 ID:UALkzSVM
>>380
北海道ですが、近くの一方通行の商店街を走りました。
歩道は両側工事中な上、近くに中学校もあるので、
容赦なく厨房チャリは飛び出してくるわ、おばさんは立ち話で
動こうとはしないわで、そりゃあ大変でした。
389おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:57 ID:nAl3qgI/
>>380
うちは30キロでカーブを曲がるってのと
急ブレーキの体験をやったよ。
後は暗闇の中で、どのくらいの距離でどの色が見えにくくなるか、
ぼんやりと識別出来るか、ってやった。
かなり為になった。
390380:02/10/17 00:13 ID:V0TFCKLI
うわぁ、本当に多様なんですなぁ。
お、おもしろい…。
聴いてみてよかったです。こんなにいろいろバリエーションあるんだ。
391おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 08:25 ID:XA2/0KMg
>>380
機械式駐車場への駐車と、狭い場所での駐車。
3人でやったからひとりあたり10分ぐらいしか練習できなかった。
今から考えるとつまんなかったな。
392おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 08:44 ID:slW/wZ3X
>>380
俺は岡山の教習所だったんだけどその教習所がちょっと山の方にあるから急
で387と同じように狭い坂道を走らされたよ。下りがむちゃくちゃ怖かった。
峠族ってのはあんな道でスピード出してるのかよ。そりゃ事故るわな。
>>378
やり直しは一発合格だったよ。車道を走っているおばさんチャリに近づきす
ぎて踏まれてしまった。邪魔なんだよ〜と思いながらゆっくりと走っていた
らそういう場合は止まりなさいって言われたよ。教官がいなかったらクラク
ションならしてたけどね。
393おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 08:59 ID:DECT3Tks
今日は朝から夜まで殆どぶっ続けで教習だよ
しんどい・・・
394おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 13:57 ID:8UK1rkRI
>>393
がんがれ〜。漏れも毎日3時間乗ってます。ハイペースなのは嬉しいけど
毎日3時間だとキッツイな〜
395おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:17 ID:06BJ0A26
特別教習面白いねー。もっと情報きぼんぬ。
396おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:51 ID:DYwIlHhk
質問があります・・・。
運転免許証を財布の中に入れておくのは危ないって聞いたのですが、
それは何故なんでしょうか・・・?
財布の中以外に思い浮かばない私はイッテヨシですか・・・?(鬱
どなたか教えてください・・・。
397おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:56 ID:ZchuHuMR
>>396

財布をスられたり、無くしてしまう可能性があるからでは…
車の場合はダッシュボードの中にでも入れておけばいいのだけど
バイクだとそうも行かないので、洩れは財布に入れてます。
今のところ何事も起きてないです。

会社で営業車とかトラックを運転する人は、どの車に乗るかわか
らないから、結局は財布に入れるしか無いんじゃないかな。別の
ケースに入れてたら洩れは絶対に免許不携帯になってしまいそう。
398おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:58 ID:29N6AIdA
>>396
たぶん財布みたいに重要なものを集中的に管理するということがいかんのだと思う。
たとえば財布なくしたら、お金があぼーんでショックで、ポイントカードあぼーんでまたショック。
さらに身分証明書の免許証まであぼーんだとトリプルショックよ。
さらにクレジットカードやコンドームもあぼーんしたらショックで夜しか寝れなくなるよ。
399おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 22:40 ID:AR0ekPj6
第一段階でみきわめをもらいました。土曜日に教室に集合と言われました。
修了検定というものは、何をするのでしょうか。
仮免学科試験とは別なのですか?
あと、効果測定は模擬で仮免学科試験が本試験ということでいいのでしょうか。
試験内容は同じということですよね?
教えてください、お願いします。
400おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 23:01 ID:SqokJ7lX
400
401おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 23:51 ID:06BJ0A26
>>399
修了検定→実技試験
仮免試験→学科試験
です。
修了検定は直前にコースを教えられそのとおり走るというもの。コースは走行中に指示があるはず。
減点法で70点以上で合格。漏れのときは第一段階の最後の方で教官がそこらへんのことを
教えてくれたけどね。

>あと、効果測定は模擬で仮免学科試験が本試験ということでいいのでしょうか。
>試験内容は同じということですよね?
そうです。当然、問題がまったく同じというわけではないが。
402366:02/10/17 23:55 ID:ce8HfoRY
>>380

366です。北海道のある市ですが道は殆どが広く整備されています。
商店街には対向車が来たらすれ違い出来ない狭い道もありますが
そのような所のための練習だったのかな。目的も聞いておけば良かった。

バックのクランクやる時にはサイドミラーを頼りにハンドル切るタイミングを
教えてくれたのでタイミングをつかめればすぐにできると思います。
403おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:11 ID:Z0BdgO5e
今日特別教習受けてきました!
東京多摩地区の教習所です。
シミュレーターで雨、雪、砂利道、夜間の運転をやりました。
指導員に「そこの歩行者ひいてみて」とか「原付巻き込んでみて」とか言われ、
びくびくしながら事故ってみました。
でもああいうゲームみたいのは苦手。。。
ハンドルとかブレーキの感覚全然違うし、何より酔いそうになった。
3人でやったから時間短いし、なんかぼったくられた気分。
404おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:13 ID:PEPZonc4
>>401
レス有難う御座います
修了検定とは実技試験のことだったんですね
で、修了検定と仮免学科試験は同じ日に行われると考えていいのでしょうか?
だとしたら、明日は学科の復習をしなければー
405おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:18 ID:VhF0v1i+
都内で教習受けてる者ですが、特別教習は403さんとまったく同じでした。
三菱のシミュレータなので、走ってる車がなにげにパジェロとランサーなのが
おもろかったです。
406おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:26 ID:sHmj8319
>>404
漏れのときは同じだったけど、教習所や曜日等によって違うと思うので何とも。
そもそも修了検定の案内とかもらえるはずだけど。電話などで確認した方がいいです。

僕のときは9時から修了検定、12時くらいに発表、2時から先行学科
(高速と自主経路の学科だけ先にやる)4時過ぎ仮免交付、第二段階の説明
4時半終了でした。
407おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:29 ID:sHmj8319
406の補足
12時くらいに修了検定の合格発表
1時くらいから学科試験(確か30分50問、90点以上で合格)
2時前に合格発表
408おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 07:38 ID:3Klwl6yA
>>406
自分は9時から修了検定で、11時過ぎくらいから学科試験、
解散は1時過ぎくらいだったですよ。
仮免は実際には受け取れず、教習所に届くのが4時過ぎで、
その日の6時の教習からは路上乗れますよ、とのことだった。
409おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 08:03 ID:SLOYVJTT
今日も元気に逝ってきます。
朝から夜まで帰れないよ…
410おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 11:39 ID:P8Sa5PYX
明日卒検だフォルァ!!がんがってくるぞ!
411おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 12:26 ID:SLOYVJTT
>>410
洩れも来週卒検です。がんがってください。
412おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 15:14 ID:Jv1ofIhd
今日第1段階のみきわめをもらったんですが、正直いっぱい
いっぱいです(泣)
みなさん、どういう感じで仮免受けました?
やっぱ余裕あるくらいじゃないと受からないのかなぁ。
不安です。。。
413おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:34 ID:o4GlvgqR
>>412

最近仮免受かった者ですが、一緒に乗った女の子は何度かエンスト
してましたが、脱輪だとかしなかったのでちゃんと受かりましたよ。
クランクやS字も焦らずにゆっくりゆっくり行けば大丈夫ですよ〜
414412:02/10/18 18:47 ID:CpkAsKlJ
>>413
励ましのお言葉ありがとうございます!!
なんか細かいところをいろいろ指摘されて、今日はきつかったな〜。
安全確認しなかったとか、大きなミスだけは絶対しないように
すれば大丈夫なのかな。
仮免後の路上ってどんな感じなんですかねぇ。
仮免が1番きついって話をたまに聞くのですが。
早く運転が楽しいって思えるようになりたいな。
415おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 18:48 ID:J5gNRE5b
>>410 411
私は一回目の卒検、教習所を出て1分後にブレーキを踏まれました・・・。
気をつけて頑張れ!!!
416おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 18:54 ID:Z0BdgO5e
>>415
切ないねヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
めげずにがんがれ!
そういう自分は来週卒検…不安でイパーイ
417おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:38 ID:mXXWb3aT
明日卒検うけてきます。効果測定もまだなので午前中に受けます。
効果測定落ちちゃったらそのあとの卒検に支障がでそう・・
ちなみに、仮免一度落ちたことあるので不安でいっぱいです。
もうあんな思いはしたくないし、早く卒業したい!!
でもみきわめであまり路上走ってなくてまだ不安。
あーなんとか乗り越えたい。。もー泣きそうです。ハァ
418おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:49 ID:rv1wLpoj
効果測定落ちたら卒検受けられないんじゃなかった?
とりあえず、いつもどおりやれば大丈夫。がんがれ。
419おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 21:04 ID:fWDgkNQj
今日は学科で事故の写真を見ますた
しかも人の死体付きで・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
420おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 21:11 ID:W2gWNYV9
俺は歩行者
20センチぐらいの間隔で教習車が通ろうとしたら
教官が急ブレーキ がっくんと止まった。
車の左側にいた。
421おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 22:14 ID:asFpBGlW
今日、初めての路上でした。
不安半分、わくわく半分。
所内では、35km出すのが怖かったのに、
外にでると一気に60km・・・
坂道発進ばかりで、後ろの車にぶつからないかとハラハラ。
でもやっぱり一番怖いのは、
同じ教習車の後ろがを走るのが怖かったよ。
422おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 22:46 ID:n9Fzb49I
ところで、皆さんの教習所は車は何ですか?
オレが行ってるところのは、トヨタのコンフォートでディーゼルです。
何回も乗ってるわりには未だにしっくりこないで、
気持ちわりー車です。
423おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 23:34 ID:vU1HpL55
>>421
自分も今日が初路上でしたよ。
最初は不安だったけど、流れに乗ったらあとは楽しかった。
所内の短い直線では40〜50キロ出すのも恐かったのに、路上では平気だった。
でも周りの車は50キロ規制のとこでも60キロくらいで走ってるから、
こっちが50キロで走ってても遅く感じてしまった。
424おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 23:41 ID:P8Sa5PYX
>>422
漏れの時は、ホンダのシビック(通常の教習)とボルボエステートワゴン(高速教習に使用)
アウディーもあったけど、一度も乗らず。

今はホンダCB400SFでつ。なんでバイクはCBばっかりなんでしょうね。
うちの教習所はCB125T、CB400SF、CB750と全部CB系です。
425おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 07:57 ID:GAdjNITi
今日も元気にがんがれ藻前ら!
426おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 09:42 ID:H+DouMKZ
昨日、卒検受かり月曜日にでも試験場へ行こうと思っています。

20年近く前に免許を取ったヤツに話を聞いたら、
試験場の側の代書屋に「問題集」が売っていると聞いたのですが
今でも売っているんでしょうか?
ちょっと調べてみたら「合格屋」なんて言うのがあるらしいのですが、
(数千円払って、本試験の時間ギリまで問題をやらせてくれる所)
自分は合宿だったんで、そこまで必要ないんです。

仮免の問題はメチャクチャ簡単だったので、あの程度なら大丈夫だと
思うのですが(教習所の模擬試験は酷かった・・・)それでも不安です。

「本試験対策の問題集」で何か良いものがあったら教えてください。

上にも書いたけれど、昨日合宿で卒業したんで、
聞きたいことがあったらどうぞ。
427おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 10:22 ID:p39puGTF
>>426
俺はその「合格屋」の出している問題集が教習所で配られたのでそれを使った。
結果、99点で合格♪
428おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 13:10 ID:bm45VrhQ
>>426
本試験対策の問題集は、教習所でもらった教本。これ最強。
仮免試験が簡単だと思うなら、教本の内容たたきこんでおけば、無駄な出費は必要ない。
特に、教習終わってすぐに本免試験受けるなら、授業の内容覚えてるからだいじょうび。

そして、漏れは今日、二輪の卒検合格しました。これから卒業式でつ。
休日に免許センターがあいてないというのが無性に腹が立ちます。
あいてりゃ明日にでも書き換え行くのに。
429おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 15:24 ID:0TuJWBfR
卒検受かりました!ATだったので来年の夏にでも限定解除します。
その前に試験場行かないといけないけど。
430おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 17:10 ID:GAdjNITi
>>428,429

おめでとう藻前ら!
431429:02/10/19 17:58 ID:0TuJWBfR
2chの裏事情板の最悪な教習所スレとかを見て、入る前は
大丈夫なのかと思ってましたが、通った教習所は結構いい雰囲気でした。
確かに気に入らない指導員もいたけど、事務の人も含め多くの人は
まともな人が多かったです。お別れに事務の人にもお礼を言っておきました。
免許を交付されてから報告に行く人も結構いるみたい。
432417:02/10/19 21:35 ID:jV1Jt5J+
418>ありがとう〜!

卒検ぶじ合格することが出来ました。
長かったような短かったような、なんだか感慨深いです。
まだ免許とれたわけじゃないけどすごくホッとしてます。
ここのスレにもだいぶ励まされました。ありがとうございました。

これから教習所行く方、検定受ける方、
いつかは必ず終わるのでがんばってください!!
433おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:18 ID:oQ2ORE8D
うん、大事なのは怖くてもへこんでも、
間をあけすぎないで通うことだと思うよ。
がんばってねー。
434おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:52 ID:3YM+twkW
私の住んでる県一厳しいといわれる教習所を卒業しますた。
でも色んな教官に指導してもらったけど、怖くも言われるほど
厳しくもなかった。「あそこは回転を早くさせたいから甘いよ」
といわれてるとこは、本免後の違反・事故率が高かったりするらしい
そこを3年前に卒業した友人は半年に二度も追突してしまって
教習所にも警察から指導が入ったらしいです。
435おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 17:22 ID:m+7J4V5V
昨日仮免受かりました!!
いろいろとアドバイス下さった皆様有難う御座いました。
そしてこれからも宜しくお願いします。
いやぁ、昨日は緊張した一日でした。
436おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 17:25 ID:GISsD/sy
>>435
おめでとうございます!
漏れは明日、高速教習です(;´Д`)
天気が良くないので霧が出ないか不安です
437おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 20:57 ID:stZHmNGi
うちの教習所は生徒をお客様扱い。必ず敬語だし。
438おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:39 ID:FMv1rC5O
うちも敬語だった。教習生を呼ぶときは「〜さん」だし、受付も全て敬語。
社長らしき人が卒業式をしてくれるんだけど、その人が一番丁寧だったりする。
少子化だし、そこら辺しっかりしないとつぶれちゃうしね。
439おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:42 ID:dN2qXxQH
>>438
> 教習生を呼ぶときは「〜さん」だし、受付も全て敬語。

普通では?
440おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:55 ID:gk6dVpxk
うちのトコは、ナゼか
タイヤ、エンジンなどにも敬語を使う?(学科で)
441おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:57 ID:Jc/Dorxn
>>440
田舎だとそうゆートコあるね。
442おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 22:18 ID:cob67G70
443おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 22:24 ID:2P47Ug/t
>>440
タイヤやエンジンに敬語って???
444おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 23:05 ID:FMv1rC5O
>>439
今はそうだけど昔はひどいとこもあったらしい。別スレではひどいとこもあると聞く。
うちのとこはさんづけだけするじゃなく、多くの人は丁寧な対応してましたよ。
445おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:59 ID:XYjO2eXJ
一般の教養のある大人ならば、初対面の人に対して、しかもお金を払っている人に対してタメ口きく人はいない。
教官が指導中にキツイ言葉を使うのは分かる。事故を防ぐためでもあるから。
でも、教習中以外で受け付けなどでタメ口はいかがなものかと。

タイヤやエンジンに敬語はよくわからんがね。
「タイヤさんが路面をつかんでいただくことで車が動き出すわけで・・・」
腰低すぎ。
446おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 08:14 ID:34jg8HAC
高速逝ってきます。
くそー使う車がATになりそう。ATは苦手です。
447おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 13:10 ID:QT21uhl1
高速走るの怖そう…。
路上を60kmでも慌てて運転してるのに。
考え(すぎ)ながら運転してるから、100なんか出したら状況についていけない(藁

でも、ひょっとしたら高速じゃなくてシミュレーターになりそうなのです。
ラッキー…かもしれんが、逆に雪道の恐怖に怯えることになるんだろうな。(;´Д`)ハァ
448おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:51 ID:Ept/Meus
水曜日に高速、最短では日曜日にみきわめもらう予定だけど、
今日の運転ではまだまだといった感じ。
いっぱい指摘されちゃった・・・。
進路変更時の目視が形だけになってるとか、
対向車がいると左に寄ってしまうとか、
運転にメリハリがないとか。。。
ガッと加速して、減速するときには充分落とす。
たったこれだけなのに、難しいです。
449おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:59 ID:+dRuJVA3
>>447
高速は一般道路みたいに障害物もないし人もいないから
そのぶん運転に集中できるのである意味楽ではあるかも。
高速出たあとの60kmはトロく感じるぞ(w
450おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 17:31 ID:o1xj5qBV
>>449
だが、今の時期の高速は工事やら事故やらナニやらで車線規制が
あちこちである。

そうなると、高速な分判断がシビアになるのでちとアレだ。
451おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 17:51 ID:34jg8HAC
高速から生還しますた。
一緒に乗った子が可愛いかったので嬉しかたです。
ATだとエンブレ効かないからコワーイよ(;´Д`)
452おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 01:30 ID:zxRoOt1P
漏れは土曜にやった高速AT教習楽ですた
前にも後ろにも車いねーw
80km出すだけなのに最初はかなり緊張しますたがすぐ慣れますた

453447:02/10/22 10:55 ID:dQW2ia6F
おお、高速帰還様たちがイパーイ
>>449
ありがとうです。皆さんそう言いますよね。
自転車や歩行者が飛び込んでこないぶん楽だよーって。
そう聞くと、ちょっと乗りたくなった私…(w

>>450
判断力も、高速にしないといけないのでつね…… デキルカナァ((((;゚Д゚))))ブルブル
454おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 15:42 ID:08D1YsE2
そろそろ2段階の見極めだ、、、。
も、もちつけ洩れ!
455おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 18:54 ID:BzAGzZeg
今日免許ゲットしました。
昨日の卒検、大雨、普段は流れてる橋の急な上り坂部分での渋滞、
教習所のエキストラ?による駐車車両の死角や横断歩道外での歩行者の
飛び出し3回という過酷な条件でしたが、なんとか気合いで合格しました。
月曜朝の都内の道路事情は結構ひどいんですかね。

俺はトップバッターでしたが、3人目が自主経路の最後の最後で
黄色の灯火の信号を突っ切ろうとして補助ブレーキ、一発中止になっていて、
後からガクブルでした。
456おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:06 ID:Vd+0g/SG
教官がタイプだったんで、独身を装っていたのに
とうとうバレちゃった。
それと同時に教官が独身というのも発覚して、ダブルで鬱に・・・
子蟻ですけどダンナと別れるんで付き合ってホスィ・・

457教官:02/10/23 08:00 ID:rjiyFl22
いくらでも若い娘を喰えるのに、子持ち馬鹿メス豚と付き合うなんて
割に合いません。
458おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 09:51 ID:srw6aEs+
止めとけ。教習所の教官なんて珍走上がりの低収入ばっかだぞ。
459おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 15:24 ID:+7ISuVV7
早く卒検の日にならないかな〜
気持ちが落ち着かないよ、、、。早く楽になりたい〜
460おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 16:12 ID:GGjcdj7n
89点で落ちてきました・・・。
合宿で地方の教習所を卒業したんだけど、
その時の仮免問題は簡単だったので、
なめてたら、落ちました。

東京の問題って難しい?

意味分からないのが沢山あって、マジ、やられました。
また行かなくては・・・面倒だ。
461おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 17:00 ID:6CdvJtZ2
9月に卒検受かってから免許センター行く暇なくて
その間に誕生日来ちゃったんだけど、、、
普通に本試験受けられますよね?
462おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 18:20 ID:eVpcX2sm
>>461
もちろん受けられますよ。免許の期限が1年のびたね。もちろん、合格すれば
の話だけど。頑張ってね。
463おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 18:53 ID:M618RWUN
板違いと思いますが、『自動車教習所』と『自動車学校』の違いとは??・・・
漏れは東京の『教習所』で取った(試験場で実地免除。)けど、今の職場(東海
某県)では、「『教習所』?『車校』(自動車学校の略)じゃないの?」と言
われますた;地方によって呼び名に差があるんでしょーか?
・・・意味不明・長文、スマソ。
464おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 19:35 ID:gcyHwuBN
>>463
言い方が違うだけだと思うよ。
それより重要なのは公安委員会の公認なのかと言うこと。
今は公認の教習所行く人がほとんどなのかな。
うちの実家の辺でもは「車校」は通用してますた。愛知ですが。
465おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 20:17 ID:j3/y1iIQ
明日卒検だよ・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

466おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 20:42 ID:+7ISuVV7
>>465
がんがってください。漏れは明後日が卒検でつ(;´Д`)ウッ
467おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 21:25 ID:Ku27rs7h
現在2段階初期。
残り期限2ヵ月半
468662:02/10/23 21:46 ID:sNX/HevB
>>467
一時間づつでも頑張って通え!がんばれー。
2段階は連続の教習が多くて、予約取るの大変だろうけど、
まだ2ヶ月半あるなら大丈夫。
忙しいなら受付とかで相談してみ?
教習所によっては、期限考えて予約の優遇してくれるかも
469おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:05 ID:COXEf+LZ
明後日卒功、期限2週間・・・
470465:02/10/24 13:35 ID:LU5LQSjJ
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>466
明日がんがって下さい。前日は不安だったけど、取り越し苦労ですた。

471おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 15:01 ID:tk06MIzh
>>465
おめ!
私も明日卒検だー。
こんな時に風邪も引くし、生理も来るわ、
もうやけくそで行ったるっヽ(`Д´)ノ
466もがんがろうね〜。
472おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 15:09 ID:ZwTv2CC7
>>470
おめでとー!
いいなぁ〜。今日が見極めで、明日いよいよ。

>>471
あい。がんがろう、、、。漏れもちょっと風邪気味だけど、
「漏れの合格は実は約束されている」と考えて気楽に逝きます(`・ω・´) シャキーン
473467:02/10/24 16:32 ID:KKGWhfQ7
>>468
ありがとうございます!
早速明日は予約入ってるし、キャンセル待ちしてきます
早く終わらせなきゃ・・・
474おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 21:03 ID:pT7EoaGW
2段階みきわめおちた。
間2週間くらい乗れなかったのが絶対響いたと思う。
仕事してるから仕事の後毎日すっごい頑張って行ってたんだけど
そんなの実際免許とって安全運転できるかには関係ないしね。
まだ卒検受けるの早いって教官が判断したんだし、
検定落ちて無駄なお金使うのを回避させてくれたんだ!と思いたい。


でも正直、教習後にありがとうございましたって言えないほど
ショックでした……。
(最後にはちゃんと言えたけど。声出なかった)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 21:07 ID:WhlhbnzA
マニュアルで免許取ったんだけど,車をオートマにした為,約8年間マニュアルに無縁だった私。
が,彼氏(今は旦那)の車がマニュアルな為,4回,マニュアル講習に通いました。でも未だに坂道発進は
苦手だし,混みそうな所は走りたくない私。そんな私ですが,高速も,長いことで有名な関越トンネル
もクリア! ホント,坂道には恐怖を感じます。まあ,慣れなんでしょうけどね。いっそのこと,
自分の車(来年車検)も,マニュアルにしちゃえばいいのかも???そんな私の友人にはなぜかマニュアル
乗りが多い。旦那にもよくからかわれます(^^;
476475:02/10/24 21:09 ID:WhlhbnzA
すみません。改行が変になってしまいました。
477おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 22:22 ID:ygURLHNn
第二段階なんですが、夕交 とはどういった事をするのですか?
478おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 00:43 ID:SmKpdhX8
>>477
漏れがアフォなのかもしれないが、その「夕交 」というのは日本語なのか教えてくれい。
479おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 05:22 ID:Zc3Da86P
>>474
そうそう!しばらく間空くと、とたんに運転技術がバカになってしまいますよね。
私も一週間空いたくらいで、物凄い運転をしてしまい教官に不安がられてしまいますた(ニガワラ
乗れない間はイメトレしながら、受けたショックを糧にガンガレ!
480466:02/10/25 08:02 ID:NNEHuI2b
逝ってきまーす
481466:02/10/25 13:14 ID:NNEHuI2b
イッヒー!
卒検合格しますた。左巻き込み確認を忘れそうになってヒヤヒヤ
でしたが、どうにか合格。うーん、検定中の記憶があんまり無いや。
リラックスしてるつもりだったけど、割と緊張してたのかも。
482471sage:02/10/25 16:53 ID:/7FQzLQf
>>466 おめ!

私も卒検合格したよーー!
緊張して1速→2速にする時
手がすべって先生にあたりそうになってしまったけど
他には特に問題なく終了。
早く免許getしたいけど、土日試験場休みなのね。ウズウズ。

教習中の皆さん、がんがって下さい!
発進の項目で早速復習ついた私でも、何とか卒業しますた。
教習の出来が悪くてへこんだ時は、うまいもんでも食って元気出してください!
483471:02/10/25 16:54 ID:/7FQzLQf
さがってなかった。スマソ。
484おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:08 ID:eQKHIlav
今日初めての路上だったんですが、どこで徐行していいのか
よくわかりません・・。
優先道路であっても、横断歩道&交差点などはすべて徐行ですか?
狭い道は無意識の間に徐行してるんですが、
結構広い道路になるとここは徐行すべきかどうかわからなくなります。
教えてください。
485おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:28 ID:Wz9ygo6H
次路上だよ・・・コワコワコワ
486おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 20:51 ID:NNEHuI2b
>>482
おお、合格おめでとう。よかったよかった。
今思えば、けっこう凹むような事を教官に言われて来たけど、それもいい思い出かな。
文句を言われつつ、規定で追加無しで済んだのは奇跡だとオモタ(;´Д`)
人一倍鈍い漏れでもMT取れたから、今教習中の皆も大丈夫だよ、、、。

>>484

交差点は原則として徐行、って習ったなあ。ウィンカー出したあと、交差点の
30M手前で左とか右に寄るでしょ。その間はずっと徐行してれば間違い無い
と思うなー。歩行者の確認もじっくりできるし。他の一般車が後ろからつついて
来るかもしれないけど、それは無視しましょう。ゆっくり安全だと教官も文句
言わなかったよ。
487おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 23:26 ID:u/tynCzh
>>484
横断歩道
渡る人がいないことが明らかな場合はそのまま行ってよし。
速度を落とす必要もない。教本にちゃんと書いてある。

交差点
優先道路走ってるときや信号青で直進するんだったら速度落とす必要
はない。(見通しが悪くて交差点の安全が確認できない場合は別。)
曲がるときは30m手前でゆるやかに進路変更。交差点に差し掛かるころ
に徐行スピードになるようにゆるやかに減速。
30mの間、ずっと徐行するのはヤメレ。
488おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 23:32 ID:Yzblxvqq
助手席に乗って免許持っている人に運転してもらうとなかなか勉強になるよ。
489おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 23:43 ID:FqjCB4zw
第二段階の学科の「危険予測ディスカッション」てのは何をするんでしょうか?
学科と技能のセット教習だと言われたんですが。
490おっと:02/10/25 23:58 ID:AJ3vi7+h
俺は8ヶ月通って免許取ったなー
ナツカシ
491おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:43 ID:vpwyd/Zz
>>484
つーか>>487が言ってる通りだが、あんたの質問に対する答えは教本に載っているぞ。
一応仮免の学科は通ってるんだろ?ちゃんと勉強したのか?
492おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:48 ID:hpsq67qw
>>491
まぁまぁ。技能受けながら学科のことも身をもって覚えるっていう
のもありなんだし。教習所の仮免学科なんて激甘だし。
493おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:57 ID:FLaCXr2l
>>489
普通車ならば、3人くらいで適当に走って、どのあたりがいい運転だったとか、
とのあたりが良くないとか、歩行者怖いねとか、飛び出しDQN逝ってよしとか
そんなことをみんなでディスカッションするだけ。
で、そのあと教官からお話聞いておわり。

二輪なら、シュミレータでやったとこをリピートしながら、相手の視点から見ると自分が見えないことを確認したり、
どういうところに危険が潜んでいるか、四輪と比べて二輪が遭遇しやすい事故とかの話を聞いて終わり。
両方とも他人の運転を見れて、自分の運転を客観的に見れるチャンスだよ。有効に使うべし。
たいした事はやんないけど。

ただ、乗るので1時間、ディスカッションで1時間と合計2時間やらないと意味がない。ハンコももらえん。
494おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 01:06 ID:gmPSb4VO
今の時点で8ヶ月と3週目半ば
期限切れそう。。。
495おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 09:30 ID:5JhlUl/V
>>484
横断歩道について追加
片側1車線の道で対向車線が渋滞しているときは徐行。
歩行者がいないように見えても子供が出てくるかも知れんよ。
検定うんぬんではなくて、安全のためにまじめに。
徐行していなかったら子供を撥ねていた、という場面を経験したよ。
496489:02/10/26 10:21 ID:PoFQgvZC
>>493
レスありがとうございます。週明けあたりで教習する事になりそうです。
497おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 11:39 ID:WxTVTFSc
>>495
激しく同意。
バイクやチャリと違って、車って本当に死角が多くて情報をつかみづらいから、
慣れない内はトロトロ走って過剰なくらい安全確認しないと危ないよね。
ほんと、車ってどんくさい動きしかできないからなあ…。
498おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 15:39 ID:tYKISHcx
>>489
>>493
今日、危険予測と高速やりました。
教習生3人くらいでやるのが普通のようですが他にやる人がいなかったらしく
私と教官の二人で行ってきました。だからいつもの路上教習と
変わった気がしなかったなぁ・・・。
で、その後で危ないと思った所の話をしたり自分の運転についていろいろと
アドバイスを貰いました。そして最後にLD見て終わり。

高速の方はシュミレータでした。なんかやりにくかったなぁ。
平面の画面に映像が映し出されるためか感覚がつかみにくかった。
あと、実際の車のような振動とかが無かったからいまいち運転している
気になれませんでした。まぁ、シュミレータだからしょうがないなぁ・・・。
499484:02/10/26 17:02 ID:LAWz5izu
いろいろありがとうございます。
今日また乗ってきて、ようやく慣れてきました。
都内の狭い住宅街の中を通るので、かなり徐行しないと飛び出し
てきそうで怖いです・・。
学科は勉強したんですが、いざ車乗るとなるとなかなか。
今は学科で習ったことをあらためて技能でやってるという感じ。
500おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 08:09 ID:ubUyADwK
500♪
501おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 22:10 ID:TdgBBcs2
みんな!明日も教習がんがろうね!!
502おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 01:33 ID:3yoF2ye+
明日初めての技能教習です。
不安でいっぱいですガタガタガタヽヽ((´´-ー-``))ノノガタガタガタ
503おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 12:19 ID:PCovyV4q
本日みきわめだというのに、消えかけていた停止線オーバー。
とりあえずみきわめもらいましたが、明日が怖い!

とにかく明日がんがってきます。
504おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 17:19 ID:+w+bmOgz
>>503
がんばれ!
俺も土曜日検定(の予定)
505おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 17:55 ID:ER+sOLat
明日卒検っていう人多いのにこんな話でごめんなさい。

みきわめに続いて卒検まで落ちました…。
路上はともかく、いつもできてる方向変換で
大失敗して(最初の幅寄せうまくいかなくて混乱して、
全部で5回くらい切り返しちゃったみたい)、折角有給とって
行ったのにムダになっちゃいました。
今週は無理なので来週に補修受けて会社が休みの土曜に
改めて検定を受け直すつもりです。
異常なくらい緊張して(実は路上でのことをほとんど
思い出せないんです)いたことも原因かな、とも思います。
とりあえず補習では方向変換、それから縦列を重点的に
教えてもらおうと思います。
次頑張るぞ!と思いたいんだけど、だけど今は
気分が前に向いていかないです…。
506おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 19:31 ID:oEQNTyZW
(  ゚Д゚)⊃旦
お茶飲んで、気分を落ち着かせてがんがろう〜!
507おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 19:41 ID:WHLHL75G
>>494
もし、仮免持ってるなら、いったん退学して、
仮免持ちの状態で再入校という手もある。
ただし、仮免有効期間内に2段階を終了しないと
いけないけど。
仮免がない場合、担当教官に泣きつけばなんとか、
技能講習を優先して受けさせてくれるかも知れない。
508おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:14 ID:AaKYzSTU
>>507
ありがd、あと1週間になりますた。
残るは技能が一回とみきわめ、卒検
だいじょぶかいな・・・
509おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:01 ID:x18PB4uN
>>506
やや落ちつきました。ありがとう。なごみました。

>>508
卒業検定は教習(みきわめ、学科)が終わってから
3ヶ月以内で受ければ良いみたいですよ。
これは教習期限には関係ないみたいです(仮免の期限には関係ありのはず)。
私の場合ですが、11月半ばで教習期限が切れるんだけど、教習終了は
10月末だったので、1月末までに卒検に受かればいいみたい。
これは今日検定落ちた時に教官に確認済みです。
(でもこれ、教習所によって違ってたりするのかな?
あやしかったらご自分の教習所で確認してみてください)
だからあと1週間以内にみきわめまでとっちゃえば
大丈夫なのでは。頑張ってくださいね!
510おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:48 ID:08Z1L8pp
>>509
そうですよね!助言サンクスです
受けつけのおねえさんはミキワメ受かればいいんだよって言ってたんで
間に合うかな、とか思ってたんですけど
教官が卒検までだよ、とか言うのでかなりテンパってました。
511おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 06:59 ID:Ztoyg1+0
>>510
たぶん、教官はあせらせただけだと思う。
みきわめまでって言ってギリギリになっちゃうと、もう落とせないとプレッシャーがよけいにかかるからね。
もしかしたら急な予定とかでみきわめをキャンセルする事になるかも知れない。
と、いろいろな不測の事態に対応させるために、早めに卒検受けろと。

どちらにしろ、とりあえず目標はみきわめ通る事や。がんがれ!
512おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 13:36 ID:NUpakL49
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
513おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:18 ID:0MdlklD4
>>512
車板のコピペかよ!
514おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 01:46 ID:5/uZpTbW
免許はおチビにも取れますか?友人達は大丈夫って言うけど心配。
身長145。試しに家の車の運転席座ってみたら目の前にはメーター(あってます?)
が、どど〜んと写り、前が見えません。何メートル(何十メートル?!)先の景色と
空しか見えず。シートベルトはタオルか何か巻かないと首が絞まります。窒息です。
こんな奴でも免許は取れるんでしょうか??






こんな奴にも取れるんでしょうか???
515おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 02:54 ID:kw+l0ZvU
>>514
ハンドルもシートベルトもある程度なら身長に合わせて調節できるよ。
イスは低かったら座布団でも敷けばよし。
516おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 11:51 ID:2+RSPh6D
>>514
友達の妹が140くらいだけど大丈夫だったよ。
座布団持参で教習所に通ったって。
試験場で学科を受けるときの適性検査で身長測定があるらしいよ。
517おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 12:41 ID:lZyYKuz7
>514
ベルトはどうにもこうにもだったら、子供用のベルトホルダーも
ありますぜ。ちょっとこっぱずかしいケド・・・。
518おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 17:13 ID:kezTOvvh
明日は卒業検定だー。
同じく検定受ける方、そうでない普通の教習の方も、安全運転でがんがろうね!!
519おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 19:24 ID:UOY9ZecU
今日で実車4時間乗りますた。
初めはハンドルさばきばっかり気になって目が全然前に行かず
ガックンガックンしてたけどタイヤの描く軌道をイメージして頑張ったら
なんとかまともにカーブできるようになってきた・・。
でもまだこれから自分が路上にでるということが信じられません。

おまけに学科の教官の話が毎回毎回
・卒業して2ヶ月で事故死
・教習帰りに迎えに来てもらった車で事故死
・路上教習で交差点の真ん中で大型トラックと衝突未遂
などと激しく実話で生々しいので(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル でつ。

送迎バスのお兄さんが爽やかカコイイのでひそかな心のよりどころ。。
520おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 01:07 ID:ufwDJDtL
>515,516,517さん
お返事ありがとうございます!
そうですか。大丈夫なんですね〜
しかし。座布団持参となると・・教習所いく日は大荷物ですねー(鬱)
毎度毎度座布団と一緒!想像するとお坊さんか修行僧みたいな・・・

521おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 01:22 ID:0hn/g+vM
見栄にこだわって免許取れないよりはましだと思いまつ
いっそのこと合宿とかなら座布団キャラで行けるんでないか、と
522おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 01:39 ID:GtllTBE+
教官がとにかくボロクソに罵声を浴びせてくるが、
これは、路上の様々な状況下で冷静は判断力を保ちつづける訓練なんだそうな‥‥

っていってたの誰だっけ
523おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 20:39 ID:LSZ1UrHY
>>519
漏れも最初はそんな感じだったよ。教習所逝くの気が重かったもん。
でも修了検定ぐらいになると運転楽しくなるからそれまで頑張れ。
524おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 01:58 ID:U8YSj00u
行けなかったのか、行かなかったのか、下手なのか知らんが
2度同じ教習所に入校した奴を知っている。
大学生のくせに無駄遣いしてあなたアホですか。
525おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 09:25 ID:zPtpzLWp
>>519
私もそうだったよ!路上にさぁ乗るぞ!って時もまだ信じられなかったもん。
でも出てみると案外乗れちゃうよ。
526おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 11:35 ID:kfTpW4AD
実車なんて懐かしい響きだなー。
路上に出た時はそりゃ怖いけど、みんな言ってるように
慣れです、慣れ。最初の1、2時間は他の車には迷惑だろうけど
こんな風に走るんだ、ぐらいの感覚を掴もう!ってな気楽さで
良いと思うよ。
527おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 12:28 ID:ELMhXYlg
>522
ただのDQN教官なだけだと思うけど・・・。
私の行ったところでは、教官たちには言葉使いとかの指導というか
注意もあってたみたいで、教官と合わなかったら、担当制でも遠慮なく
変更申し出てくださいって言われましたよん。
528おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 20:37 ID:EB0HZsB3
教習所を卒業後、後日また教習所に行く用事ってあるのでしょうか?
本免試験合格して、免許を取得したら、報告とかしに行かなければならないのでしょうか?
それとも、必然的に何かの書類を持って行かなければならないのでしょうか?

もし教習所に行く必要が無い場合、挨拶くらいはしに行った方がいいのでしょうか?
529おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 21:11 ID:cukGkjq+
>>528
私が逝った教習所(浦和中央自動車教習所)では学科試験に合格した時の成績
と何回目で合格したかを報告するハガキを渡されましたが教習所に逝く必要は
ありません。ただし、この教習所には卒業生の団体があって、そこに入会する
には教習所に赴く必要があります。もっとも、加入は任意なので、加入したく
なければ逝く必要ありません。

結論:「強制的に」逝くことはない。
530おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 01:45 ID:hsTvLOCa
自分こないだ仮免をよーやく取った者なんですけど、
次は初めての路上なんで、何かアドバイスをください。
531おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 01:50 ID:RUdIvkMo
>530
怖いからってブレーキばっかり踏まない。(ミラーはよく確認)
車間距離に気を付ける。
歩行者・バイクに注意。

落ち着いて頑張って下さい。
532おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 02:13 ID:hsTvLOCa
>>531さんありがとうございます!
自分、小心者だからブレーキばっかり踏まないって
ところに特に注意します。事故らないようにがんばります!
533おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 08:47 ID:mXNya9O0
>530
あとは自分の車の鼻先ばかりを見がちになるので
せめて前を走る車、もしくはその中間地点を見るように心掛ける
といいかもです。ちゃんと教官が補助してくれるから大丈夫。
534おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 09:28 ID:P0K4ZXkZ
右左折時に、巻き込み確認、目視を忘れがちなので、意識してやりましょう。
漏れは路上出てから忘れてて、とっても怖い思いをしました。
535おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 18:55 ID:ChMNVBWn
>>532
急にブレーキ踏むと、後ろもびっくり。
最初は難しいけど、後ろにも気をくばって。
536おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 19:18 ID:WQjq/U1C
前車の急ブレーキ、本当に怖いでつ。
ポンピングブレーキが基本でつ。
教習でも「ポン、ポン、ギューッ」って教わらなかった?
(ってこれはウチの教習所だけ??)
537おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 18:45 ID:GEtj2f11
>>530
スピードの出し過ぎに注意。
場内では40キロ出すのもおっかなびっくりだったのに、
路上では何気なく60キロ出してても気が付かなかったりする。

538おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 22:39 ID:FmeC2KoS
今日、みきわめでした。
で、倉庫の並んでいる中の、1車線が普通の車線でいうところの3車線ぐらいある
道幅の広い道を通っていた時、前方に横断歩道があって、
その横断歩道をまたぐ形で何台もの車が連なって完全に路駐してたんです。

ああ、並んでる、、見えにくいから見えるまではスピード落とすかと思って、
スピード落として、あ、いない、、じゃあ、オッケーと思って、
アクセルチョイ入れたところで、急ブレーキですよ。
ん!なになに??なんなの?
と思ったら、止まらないとダメじゃないか!と怒られました。

車は、横断歩道や自転車横断帯と、その手前に停止している車がある時は、
そのそばを通って前方に出る前に一時停止しなければなりません。

これ↑に当たるんだけど、なんだか、納得出来なかった。。
でも、まぁ、検定じゃなくて良かったかな。
検定だったら、ブチ切れものだっただろうな。
539おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 23:27 ID:nE0rWqTn
明日、高速教習行きます。既に高速終えた方々、注意すべき点とかあったら教えてください。
540おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 23:54 ID:eQOJjaDo
うちの教習所は高速教習用の車が真っ赤なBMWだった!
541おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 00:01 ID:j/4viFgI
>>540
石神井ですか?
542肉まん ◆k76EgPz3Zo :02/11/06 00:06 ID:8jzdP1m6
539
酔わない様に気をつけて下さい。
普通に乗り物に乗るのと違って、普段なら絶対酔わないような
所でもなぜか気持わるくなります。
あと、MT車ならギアの入れ間違いに注意!(とくに3と5)
543539:02/11/06 00:15 ID:yDpzpp7W
>>542さん、アドバイスありがとうございます。
MT車で教習してるんですけど、高速の時だけは全員AT車での
教習になるらしいです。>うちの教習所
544おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 00:26 ID:0WL6nay7
>>540
セントラルですか?
545おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 00:49 ID:5Zm171oV
>>538
明日卒検なんだよ、ナイスアドバイス!注意します
546おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 00:52 ID:B5825nzz
そうだね〜、とりあいず2、3匹轢いとけ。
547おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 01:02 ID:ouFHr6m2
先週から通いはじめました。運転チョット楽しい。
仮免までの段階が、最短で乗車12時間っていうことなんですけど
これって全国的に同じなのでしょうか。なんか気になりました。
ちなみにもう8時間乗ってるのに、まだ半分しかハンコもらってない。
548おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 12:39 ID:t2BiaeN0
僕が通ってたとこは非公認の教習所で試験は全て免許センターでした。
免許センターの試験はとっても厳しいです。
いつも教習所で乗ってる車と違うし。
なので仮免取るのも苦労しました。10回以上落ちてる人もいました。
でも厳しいぶん運転はうまくなるけど。
549おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 20:41 ID:0foCBJwr
卒検で自転車が飛び出してきて検定員にブレーキ踏まれて即終了ですた
落ちたと分かっているのにそのあとの長いこと長いこと・・・
550おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 21:01 ID:iaYWmwvy
>>539
やっぱり本線車道への進入かな。難しいのは。あとは車間距離。
>>549
リベンジ!!
551539:02/11/06 23:25 ID:MP7X5Nll
行ってきました、高速教習。
>>550さんのいうように本線車道の進入の時、少してこずりました。
あと一緒に教習受けたもう一人の人が高速おりる時に前方車に近づきすぎて恐かった。
552おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 23:49 ID:yhxET6nS
>>539
高速教習で死んだ人いるらしいよ
553おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 02:36 ID:UhwmOIjn
なんか若い高校生くらいの奴らと、一緒に授業受けてると肩身がせめーよ。
554おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 09:47 ID:0j7mDRR5
>>548
私も非公認に通ってで試験場の技能試験を受けました。
でも、私の県はあまり厳しくないようで仮免2回、路上1回で受かりました。
教習車が試験場の車と違うのは確かに結構戸惑うね。
教習車がボロかったので試験場の車の加速の良さには驚いた。
あととなりに警察官(試験官)を乗せるというのも緊張する。
試験中に試験官にそういったら、
「確かに緊張するのは分かるが、どんな心理状態であっても、
まともに運転できないなら免許を与えることは出来ないよ。」
といわれました。たしかにそうだ。
555おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 09:51 ID:0j7mDRR5
連続でスマンが
あと試験は万が一何か危険があっても
となりにブレーキを踏んでくれる人が乗っていて
安全に運転が出来る最後の機会なんだから
そう思えば多少緊張が和らぐかも。
一人で最初に乗ったときの方が試験よりも緊張したよ。
556おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 16:03 ID:eWf0uJG4
>554
そうだね。知り合いがうっかり初めての町で、一方通行を逆走
したんだけど、「すいません、初めて通る所だったので・・・」
と言い訳したら(してもどうにもならんのだが)
「初めての道でも、初心者でもちゃんと状況を把握して、
ルールを守れる人に免許は与えてありますよ。」
と言われて赤面したそうでつ。なんかその話を聞いた時だけ
初心にかえりますた。
557おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 20:28 ID:bpbicQAv
明日、本免試験受けてきます。免許センターって、なんであんな田舎に
あるんだろう…。早起きしなくちゃ。

ひっかけ問題に的をしぼった学科試験対策ページ
ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
要点のまとめのようなページ
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
既出だったらゴメンね。
558おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 19:22 ID:+f1c6F3e
血液型Bの教官は絶対に引かないように。
559おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 19:50 ID:20eSybWf
うちのお隣さんの自動車学校の校長先生
バックで車庫入れするときアクセルとブレーキ間違えて雨戸壊しましたw

560おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 11:51 ID:77SuHdrU
>558
どうして?
561おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 20:43 ID:0gEIxbhW
卒検、受かりました。
全部終わって、何気なくコース眺めてたら
前方以外目に入らないで、必死にハンドル握ってた最初の乗車が思い出されて
すこしセンチな気分になりました。
MTなんかで免許とれるわけないよなぁ、、ATにするかなとも思ってたんだけど、
慣れてば意外にうまくいくものですな!

さて、これからは、事故らない運転を心がけるようにしますかね。
562おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 22:16 ID:ypwe6kLD
>>538
アホ。
なんでキレんねん。お前が悪い。
563おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 22:23 ID:BWOP/Nwl
効果測定が憎い!
564おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 23:22 ID:JyQc0ffY
今日、方向転換をやったのですが、コツをあまり詳しく
教えてくれず全然ダメでした・・。
誰か教えてください(泣)
565おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 23:33 ID:i4H7QwmQ
>>563
禿同
めんどい。
566おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 09:47 ID:W2SL4+uZ
効果測定イラネー
567おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 16:41 ID:2mKvSOzn
>>564
後輪が通る位置をイメージするべし。出来るだけ体を乗り出して後方がどうなってるか常に確認するべし。
スピードは上げずに常に全方向に注意を向けるべし。

車体が最初の状態から30度程度傾いたら、ハンドルフルロックまで切る。
ゆっくりぶつからないように注意しながら下がる。45度まで傾いたら一旦止まってぶつからないか確認。
ハンドルを徐々に戻していきながら下がる。このとき、右側ビッタリまで寄せておく。
ハンドルがまっすぐになったら、後方注意しながら下がる。あとは適当。
脱輪、接触しないように切り返しをしていればOK。

方向変換は、この縁石が後ろの窓から見えたらハンドルきってとかいう教え方だと、
車が変わっても場所が変わっても出来なくなるから、コツを詳しく教えるって難しいんだよ。
ひとつ言える事は、感覚で覚えなさい。でないと応用が利かない。
568おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 16:45 ID:Xgt9qhXm
>>564

うーん、そりゃ教官の教え方が良くないね。
きちんと教えられる教官なら、自分でもびっくりするくらいうまくできるけどね。
次の技能で、「ちゃんと教えれ( ゚д゚)ゴラァ」って言ってみては。
あせらずゆっくりジワジワとバックすれば割と楽勝。
569おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 18:14 ID:MWmGmOeD
>>564

方向変換は洩れも苦手でした。
それでも何とかクリアできたコツとしては・・・

1・まず車体を斜めって入れる(この時に出来るだけ車を遠くに入れるのがキモ)
2・サイドミラーを縁石が見えるぐらいまで下げる
3・後方確認して少しずつバックする

で、その時にサイドミラーを見て
・後輪が縁石と離れ気味だと思ったらハンドルをフルロック、
・逆に近づき気味と思ったら少しずつハンドルを切り足してあげる、
のがポイントかな。

あとはあまり苦手意識を持たないこと。気持ちが委縮しちゃうと
ハンドル握る手もおっかなびっくりになっちゃうからね。
とにかくがんがれ!!!


570おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 18:23 ID:IK8dCIa3
今日、3回路上走ったんですけど、1時間に1回は必ずエンスト&急ブレーキ踏まれて
かなり鬱です。変な車には幅寄せされるし・・・。
もうダメぽ。
571おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 19:29 ID:JJZ/DOlF
急ブレーキ踏んで
「してやった」みたいなかおしてる教官、氏んでください
572564:02/11/10 19:31 ID:klpHtRUM
>>567,568,569
アドバイスどうもありがとうございます!
また明日教習所行くのでうまくできたらいいんだけど・・。
縦列は大丈夫なんだけどなぁ。
573おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 21:27 ID:MWmGmOeD
>>570

補助ブレーキ踏まれる時って、
・左右前方後方の確認が足りてなくて危ない
・恐る恐る運転するあまり流れに乗れてなくて危ない
のどちらかがほとんど。
前者であれば慎重すぎるぐらい慎重な運転を、後者なら
もっと運転に自信を持ってがんがってみてね。

教習車を煽るDQNはいくらでもいるよー。
幅寄せ&パッシングとか後方で蛇行運転とか(違法行為だけどね)
挙げればキリがないです。洩れなんて卒検の時に後ろから
シーマに煽られまくって、ホント泣きそうだった(つД`)・゚・

もし今度されるようなことがあったら
「てめぇだって初心者だった頃があったんだろ?ゴルァァァア!!」
と心の中で毒づいてやんなさい(w
574おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 01:13 ID:vO4AyiL/
っていうか、路上に出てエンストは結構やばいかも。
周りでも路上でエンスト起こしたって奴はきいたことないし。
周りの車より遅くて迷惑かかっている、とかは気にしないで
まずは意識的にエンストしないようにするべし
575おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 01:23 ID:kWbHcUWH
うちの弟ったら、免許センターまで行って学科で滑ってきた・・・。
普通そこまでいくのに、教習所で何回も学科の試験受けさせられるじゃん。
それで大抵100点近く取れるようになるでしょ。
なにやってるんだろう。
ちなみにうちの弟、高校のときに教習所に通って、卒検のみ残して
教習所やめちゃいました。理由は高校の授業日数が足りなくて、落第
しそうだったから。他にも理由があったみたいだけど。

今度も、学科に落ちたのがショックで受けに行ってないみたい。
落ちてからかなり経つのに。

576おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 09:12 ID:4H40fqDn
>554
548ですけど仮免1回めは間違って逆車線にでてしまって
「はい発着点にもどって。ご苦労様。」って言われて終わりました。
2回目は「曲がるときの寄せがあまい。」って言われて終わりました。
3回目で受かったんですけど、これでも同じ教習所から行った中で一番早かったです。
巻き込み確認には厳しかったです。
本免は2回目で受かりました。
試験官が警官っていうのもやりにくかったです。
577おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 11:21 ID:9g/QEAct
>>575

かなり、ってどのくらい? そこまでやる気がズンドコ沈んでるのなら、
何かエサで釣ってモチベーションを刺激してあげないと駄目かな…

>>576

うへえ、警官が横に座ってるってのは嫌だな。
漏れはそんな状態じゃ免許取れないだろな。がんがってください。
578554:02/11/12 17:06 ID:VFngL5GH
>>576
私の県では場内試験(仮免)は減点超過になっても完走はさせてくれます。
私の行った教習所では仮免は1〜3回、本免1〜2回で受かってました。
年取っている人はもっとかかっていたけれど。
私は仮免2回うけましたが、全員(補助ブレーキ踏まれた人も)完走はしていました。
試験場では(公認の教習所)運転のうまい下手はそんなに問題にはしていなくて、
下手なりに安全な運転ができるかどうかが見られています。
もし、安全確認が(遅い)追いつかないのなら、間に合うようにスピードを落とせばいいのです。
だからといってずっとちんたら走っていると減点されますが。
クランクやS字もゆっくりでいいです。
私は時速4キロ(試験官用デジタルメータ、よそ見ですね)で通過しました。
県にもよると思うけど、試験場がやたら厳しい感じはしなかった。
私もまだ若葉だけど、試験場で取れたからといって公認校の卒業生よりも上手いとは全然思わない。
むしろ下手くそでまだまだ練習が必要だ。
ただ試験官が警察官なんで、緊張に極度に弱い人は、多少高くても公認校が無難だと思います。
579554:02/11/12 17:07 ID:VFngL5GH
↑抜けてました。
試験場では(公認の教習所でも同じだけど)・・・
580おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 23:10 ID:CZGwCbGd
漏れは明日修了検定。
今から学科の復習しまつ。
581おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 01:37 ID:pVITgKyP
>>574
 わたしは、所内で失敗しなかった坂道発進が負けっぱなしです…

 次は、スムーズにスタートしてやる
582おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 12:20 ID:Nx97OFGr
免許取る前から車乗り回していて、教習中に「俺って運転上手いぜ」みたいに粋がってる奴なんとかしてほしい。
でもって、免許取得後にその上手い運転とやらで事故起こすのもなんとかしてほしい。
583おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 16:07 ID:H0L/J/5p
>>575
俺は、教習所の試験はすべて一発でクリアしたけど、
免許センターで落ちました。89点で。
584おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 23:35 ID:OLgaSyuV
交通事故件数ワースト1といわれる?徳島県民ですが
今日ウォーキング中、DQNな教習車を見た。
横断歩道側が青になったので渡ろうと一歩踏み出したら
ユクーリとi教習所の車が横切っていった・・・・・・

練習中or先生が送迎で運転してるかは分からなかったけど、
信号無視じゃないか?
徳島では「黄色はGO!」と言われてるらしいが、あれは絶対赤になってるのでは??
今は交通ルールも変わったようだね
これからもワースト1維持できるぞ徳島県
DQNドライバー養成自動車学校マンセー








585おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 20:13 ID:O7ZeELuG
仮免許とった!
586おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 20:36 ID:cPcsH7fw
卒検受かった!
587おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 21:49 ID:STBrhngz
>585,586
おめでと〜。謙虚にがんがれ!
588おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 22:06 ID:dh9zvsel
俺も今日受かりました。俺は、バイト行く時も、すっげー緊張するような男で
教習所もホント行くの嫌でした。受かってみて、つらかったけど、いい思い出だなー・・
とも思えないほどwこんな俺でも何とか取れました。つらいと思ってる人もいらっしゃる
でしょうが、教習所でつらい思いをした人のほうが、実際免許を取って運転する時に
より安全運転することができると思います。つらいぶん、受かった時の喜びも増えると思います
がんばってください
589おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 22:51 ID:ivB7+K8g
>>588
免許取れたときは、正直涙ぐみました。
教習中は、このままじゃ一生取れないんじゃないか
と思ったりもしたし。
でもそんなに大変だったのに、一年もすると忘れてしまう。
失敗して怒られたことも、今となっては笑い話。
ある意味、すごくいい思い出かも。
590おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 23:31 ID:J6vRQT2e
明日センターいって学科試験受けてこようと思ってます。
で、合格した時に安協に入会するように言われるじゃないですか。
あれを拒否する方法ないですかね?
591おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 00:37 ID:B7iVUhxB
>>590 「ことわる!」 
592おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:26 ID:E5sKbXhw
普通に断ればいいじゃん。俺はそうしたよ。
593576:02/11/15 11:38 ID:aJmmsXNV
>578
上手い下手より安全運転が一番だね。
僕は去年、高速でスピード違反。
罰金9万円、免亭90日でした。
慣れたころに過信して痛いめにあわないように気を付けましょう。
594おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 12:20 ID:cRNpC+mU
>>590
結構ですの一言で十分
595おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 17:36 ID:tACMOB5x
>>590
江東免許試験場で受けたら「入る?」って言われなかったよ。
試験受かって、写真撮って、免許できるまで待って、もらって終わり。
更新などの人たちは冊子持っている人いたけれど、
初めての場合、聞かれないんじゃないの?
596590:02/11/15 22:59 ID:+cJ+TgRu
免許取得してきました〜。安協の入会は(当然?)拒否で。
しかし、協会の方も「入るのが当たり前」みたいな感じの事言いながら入会用紙配るの止めて。
拒否できる事知らずに入会してた人いっぱい居たよ。
597おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:50 ID:uejlbvqv
運転し始めて1ヶ月から半年くらいで事故が多くなるので、安全運転に気をつけましょう。
もちろん自戒の意味を込めて。(9割8分自分へだけど。)

>>595
漏れも江東試験場でした。断れるか不安で行ったらなんも言われず肩透かしをくらいますた。
598おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 15:15 ID:U6NTm+Uk
どっかの安全協会は会費を付け届けにまわしてたので、
その後は入会者減ったらしいよ。「あ、協会入りません」で済むし。
こないだ更新に行って、流れに乗ってしまいつい入ってしまいますた・・・。
考えてなかったので、財布に232円しか残らなくてアワテますた。
599おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 22:42 ID:8RhWBL/v
仮免前の検定では3速に入れないとダメなのですか?
2速のままでやってたほうが楽なので。
600おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 22:52 ID:wH2pk33k
>>599
私の通っている所は、余裕がある時だけで良かったです

私は、

 ・先行車がいない
 ・直線の終わりに減速+減速チェンジ以外の操作が不要

の時にしかしませんでしたが、仮免貰えました。

それでは、頑張ってください
601おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 22:52 ID:mgRN7KSf
>>599 教習所のコース形状によると思う。
いずれにしろ教官の指示通りに!
路上にでれば4速、市販車なら6速まであるんだから
「楽」なんて言ってちゃダメ!(・∀・)
602おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:01 ID:8RhWBL/v
>600.601
どうも。つまり
無理に3速入れることは無い
教官にいれろって言われたら素直に入れておく
ということでよろしいでしょうか?

路上は路上で4速にいれないとならないの?
そうだとしたら気が遠くなるよ。。。
603おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:05 ID:SEA95SWe
今通ってる教習所は、外周の長い直線の所は40キロ制限で35以上出さないと
検定は落ちるって言ってたよ。
当然3速にいれなきゃだめ。
右折左折の時は、2速。1速で長距離走っちゃだめ。

みきわめの時に、左折するために3→2に入れるのにもたついたら
それじゃ検定受からんぞって言われた。
修了検定ではちゃんと出来て受かったけど。
604601:02/11/16 23:07 ID:mgRN7KSf
>>602 ガンガレ!
早いとこコース内で「スピードを上げる」ことに慣れとくれ。
シフトアップに違和感を感じているのはスピードが出てない証拠。
誰だって同じ道を通るんだから気楽に、な。
605おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:23 ID:G32vWidu
終了検定受かると、今まで40キロ出すのにも恐怖してたのに、
路上で40キロが普通になるよ。
4速入れるのに恐怖したころが懐かしい。
606おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 02:03 ID:HN79m0kY
>>605
禿堂。

そして制限速度の書いてない道、つまり60制限の道では6速まで入れることも。結構普通にできるもんよ。
んで、教習所帰ってきてから、外周ちろっと走るときには、3速に普通に入れられるようになってる。
607おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 08:15 ID:b82a8qpR
>>606
む?教習車はレビンorスープラですか?
と、一応つっこんでおく。
608おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 15:07 ID:aJA/OhM8
学科で見る交通事故のドラマみたいのが
笑い事ではないのだが笑える…
609おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 15:59 ID:E5ymrJT5
>600,601
無事に修了検定合格しました。
長い直線で一回だけ3速に入れました。
あとは2速で終えました。
でも教室に戻ったらもっとスピードだせっていわれてしまった。。
610おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 20:01 ID:FuhTm3t+
>>609 オメ!(・∀・)
611age:02/11/18 09:15 ID:ot3hXNKw
>>608
あの時間はrottenを見せるべきだな。
612おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 19:14 ID:quL/I9IM
誰かが私を陥れようとしている。
って問題でクスクス笑っていたら、時間切れになってしまった。
613おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 19:33 ID:cwWksip5
今日、免許交付してもらってきました。
その帰りに、駅方面に向かういっしょに免許交付受けてきた香具師らが10人くらいで信号無視。
( ゚Д゚)ポカーン・・・となりつつも、私だけは一人でアホみたいに車の来ない信号を守りましたけど。
結局、その信号無視した香具師らと同じ電車に乗れました。
614おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:24 ID:D/tYeJiQ
免許を取って車を買ったら登録しよう!

らいどん −自家用車相乗り情報ー
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/
出発地・目的地の検索はこちらから
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
615おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:38 ID:HYW9za1O
>>612
適正検査ですね。
「ときどき死にたくなる」っていうのもあったような!
616おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 21:44 ID:LowQMzBs
「私の周りにはスパイがたくさんいる」っていうのもあった。
この時期、微妙な質問だ。
617おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 06:42 ID:GIf9r76g
エンジンの止め方って、
ハンドブレーキ→バックギア→キーを抜く
で、いいのですか?
618おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 07:09 ID:InQ/f/x0
>>617
あってる!(・∀・)
619おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 07:12 ID:3yevJbju
>>617
フットブレーキから足を離すのはいつ?
620617:02/11/19 07:16 ID:GIf9r76g
>>618
よかったー!!

>>619
フットブレーキって何ですか?
621617:02/11/19 07:19 ID:GIf9r76g
フットブレーキ教本読んでも良くわからないけど
修了検定受けてきまーす。
では!!

622おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 07:23 ID:3yevJbju
いつも使う、足で踏むブレーキのこと。
今、そういわないのかな?
623おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 08:37 ID:VVKQ9KmK
>>617
ワシの場合、エンジンが止まってからクラッチペダルと同時に離すよ。

>>621
大丈夫かヲイ(w
624617:02/11/19 11:34 ID:GIf9r76g
何とか修了検定無事に合格しますた。7人中6人合格。

>>619-622
そうなんだぁー。良くわからないけど自分はブレーキペダルって呼んでるよ。
ちなみにエンジンが止まったらクラッチペダル→ブレーキペダルって離してるよ

>>623
大丈夫ですたw

>>625
ありがとう。
625おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 11:55 ID:epoG9Hgv
フットブレーキって、最近のオートマチック車で装備されてるハンドブレーキの代わりのものだと思われ。
クラッチペダルの位置にフットブレーキってのがあって、機能はサイドブレーキと同じ。
誤解されやすいと思いまして。ブレーキペダルと呼ぶのがよいかも。
626おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 13:59 ID:PJKw9DCF
>>624
予言者!?
627おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:58 ID:uPgO0nv/
左折の時の教官が罵詈雑言をあびせてどなりつける人で、
途中から泣きながらやったのでもはや教習にならず
(めだまにもワイパーがあればいいのにと思った)、
教習が終わった瞬間受付行って教官拒否の手続きを
取って(その時点でも泣いていたので事務室の奥に
呼ばれて事情聞かれた)、その後はソイツに当たらずに
なんとか仮免検定にこぎつけたんだけど、なんと仮免の
時の検定員がソイツだった。
一緒に検定を受けたのは17、8人くらいで、検定員が
ソイツ含めて6人、ソイツが検定する教習生は3人だったんだけど、
そのうちの一人がわたし・・・。ついてないっていうか、何の
ための拒否のシステムかと。これ以上ないくらい動揺してしまって
もともとヘタな運転がさらにドヘタになってしまったYO
628 :02/11/19 17:53 ID:EiBbbwJZ
指導員がDQNな教習所とそうじゃないとこがあるんだね。
折れの行ってた自動車学校は1人除いて優しく丁寧に教えるひとばかり。
1人だけ嫌味ばかり言うムカツク奴がいたけど。
いまはそういう学校のほうが多いんじゃないかな?
罵声浴びせる人はひとりもいなかった。それどころか基本的に皆、敬語だった。
629おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:56 ID:EaLce1nt
二週間ぶりぐらいに教習所いったら、
異様に混んでた。
キャンセル待ちしてても、全然乗れないし、予約も全然取れない。
朝でもすっげー人いるんだよね。
やっぱ、この時期ぐらいから増えだすのかな。
630おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:17 ID:zcgT/LXi
>>625
まさか免許持ってませんよね?
631617:02/11/19 23:31 ID:GIf9r76g
>>625
そうなんでつかー!!
オートマチック車の事はわからんわ・・・

>>626
(゚Д゚)(。_。)(゚Д゚)(。_。)うんうんw
632おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:33 ID:9sYABPmI
今日の教官イヤな感じだったー
女の教官のほうが厳しい人多い
633おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:48 ID:vzf0+/ax
>>627
めだまにワイパー(・∀・)イイ!!!!
634おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:49 ID:S5eepah6
>>625
>フットブレーキって、最近のオートマチック車で装備されてるハンドブレーキの代わりのものだと思われ。
>クラッチペダルの位置にフットブレーキってのがあって、機能はサイドブレーキと同じ。

それはふつう、「足踏み式パーキングブレーキ」と呼ぶよ。
635634の補足:02/11/19 23:57 ID:S5eepah6
もともと、「フットブレーキ」というのは
運転席の隣にあるハンドブレーキ(サイドブレーキ)に
対する呼び名だよ。
だから、アクセルペダルのすぐ左隣にあるものが
フットブレーキだよ。
636おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 00:25 ID:agVlZw+4
フットブレーキがある車って、シフトレバーとワイパー動かすレバーがごっちゃになってない?

普通の横にあるシフトレバー+ハンドブレーキのほうが安心できる。・・・
637おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 06:22 ID:/zdbzlTz
ちょっと待て
フットブレーキって、足で踏む、アクセルとクラッチの間にあるブレーキのことだと思ってたが…

自分が違ってたのか?
638おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 06:30 ID:KsJs39AP
>>637
あってるよ。

「フットブレーキ 自動車」でぐぐってみるといいよ〜。
639おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 08:45 ID:Fo69erNP
>>635
> もともと、「フットブレーキ」というのは
> 運転席の隣にあるハンドブレーキ(サイドブレーキ)に
> 対する呼び名だよ。

こういう話から

> だから、アクセルペダルのすぐ左隣にあるものが
> フットブレーキだよ。

こういう結論に至るのがわかりませぬ。
ハンドブレーキ(サイドブレーキ)=フットブレーキ
640おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 08:47 ID:Fo69erNP
アクセルペダルのすぐ左隣にあるペダル=フットブレーキ

つまりアクセルの左にあるペダル=サイドブレーキ?

あのー、フットブレーキはどっちなんでしょうか?



書いてる最中に書きこんじゃった・・・・。
641おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 09:17 ID:1V7QjjV4
>>640
>>634 637さんが正解。
でも>>636 さんの疑問は全くもって謎だ。
ひょっとしてコラムシフト車のことだろうか・・・
しかし、シフトレバーとPブレーキがかね合う車種って
あったかなぁ?
642おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 09:30 ID:Fo69erNP
>>641
ハンドルの左横にシフトレバーがついてる車種もあるよ。
それでワイパーのレバーと間違うって言ったんじゃないかな。
643整理:02/11/20 09:57 ID:KEkFIHB1
ブレーキペダル(アクセルの左)=フットブレーキ

パーキングブレーキ=サイドブレーキ

足踏み式パーキングブレーキ=AT車(一部)のブレーキペダルの左のペダル。MT車のクラッチの位置にある
644おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 22:46 ID:DOuywJl5
エンジンブレーキも忘れずに
645おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:23 ID:qnRv0wCE
今日申し込んできましたー。
はてしなく判断能力が切れている故、
先輩がたにはお世話になると思います。
無謀にもMTでつ。((((;゚Д゚)ガクガクブルブル
646おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 02:22 ID:2TLLu5d4
>>645 カワエーなー(・∀・)
MTならとった後自慢できるね。
647おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 03:42 ID:ij4jJY/j
>>645
仲間だー!!

昨日申し込んできますた。
同じくお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。
取りあえず年内に取得を目指す!
648おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 15:52 ID:mahnTF6e
>>645>>647
ガンガレ!俺みたいに期限が迫ってきたなんて事にならないように・・
あと1ヵ月半・・・

どっちが先に取れるか勝負しる!そうすれば進みも早くなる鴨
649おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 15:55 ID:S8eM8r4L
>>648
俺は学生時代にマターリ5ヶ月かけて取ったよ。
650おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 17:04 ID:gYBPjvRm
教習所で出逢った子を好きになってしまった。。。
でももう卒業した。。。。
651おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 17:14 ID:mfJN/tfG
教官ってなんであんなに偉そうなのかねぇ。
運転しか能が無いくせに。
652おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 19:30 ID:t4l0xBGr
>>648
漏れは入所から一月半で卒業しました。
知り合いの女の子は1月で卒業したみたい。
日曜とかは3時間乗車で4時間学科とかこなしてたみたいだけど(w
まだ十分間に合う。がんがれ。
653おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 20:26 ID:cMYTyDy8
はじめまして。入所して1週間になります。いまだに技能の予約がとれません。
キャンセル待ちはくじだから当たらないし。学科しか受けてません。
期末をはさむから最短でも29日から乗れるかも?
MT車の発進のコツを教えてください。やっぱり技能の教本読んどいたほうが
いいですか?
654おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 20:54 ID:2TLLu5d4
>>653
履物にだけは注意してください。
ソールが薄く、足首が良く動き、且つ履きなれたものがいいです。
(コーディネート上問題があれば履かずに持っていく)
俺は靴のせいで半クラが上手く出来ず、えらい苦労しました。
655おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 21:35 ID:eSxadFG9
>>653
教本を読んで予習しておくのは当然です。MTはとにかく半クラをつかめるか
どうかがポイントになってしまうので最初(=発進)が肝心です。最初のうち
はいっぱいに踏み込んだ状態から少しずつ上げていき、動き始めたところが
半クラです。その位置をおぼえましょう。
656おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 22:16 ID:Ea93TNTI
半クラのコツ。
少しずつ上げて行き、動き出したらホンの気持ちだけ踏む(戻す)感じで。

うまくいえないけど、それだけでスムースに発進できます。



図で表すと・・・

(切る)                (繋ぐ)
●・・・・・・・・・・(半クラ)・・・・・・・・・・○

→・・・・・・・・・・・・・
←・・・・・・・・・・・・
→・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、エンスト恐怖症な方は、エンジンの回転数を気持ち高めにしてもいいかも。
エンストしそうになったら、アクセル踏むかクラッチ踏むかですな。

657おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 22:57 ID:Fdtiy2Od
今日は特別項目だと思っていったら、
また縦列・方向転換やらされた。前の時間、何も言われなかったから、
OKと思ってたのに、教官復習要にしやがった。一時間無駄のいいとこ。
結局、おんなじことやって、今日の教官ほとんど何もいわずに時間前に終了。

まじで納得いかんのだが。

安心プランじゃないんだから、無駄にやらすなよ。
ぼったくってるとしかおもえん。

くだらんから11月中に免許とっちゃいたいのに、最近は全然予約とれんし、
キャンセル待ちも朝からいるのにぜんぜん駄目。

安心プランにしとけばよかった。激しく鬱。安心プランじゃないやつは
採点厳しくしてボルように暗黙の了解でできてるように思えてしまうのだが。



658おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 23:02 ID:C4p9m2vX
>>657
ストレートで全項目通過しましたが何か?
659おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 00:50 ID:Z2p2mcu4
>>658
ストレートで通ったり、復習項目がついたりとかって、技術の差もあるんだろけど
教官か、教習所に思い切り左右されると思うよ。だからストレートで通ろうが
自慢にならん!
660おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 00:51 ID:jDSZsxlD
みんな頑張ってね。俺は初心者は煽らないから
661658:02/11/22 01:09 ID:4vYSIHfB
>>659
657さんが、どこの教習所も採点厳しくしてボッてるかのように言うので
658のように言ってみました
662おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 02:33 ID:2lSvkEbd
俺の教習期限が12月23日まで・・・。
今は1段階の仮免学科試験のみとなった。もう間に合いそうもない。・゚・(ノД`)・゚・
とっとと仮免許だけ取って仮免再入校すます。
663おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 05:23 ID:bO7U3Zwx
中々技能の予約がとれません・・。
次の予約が火曜日だよ・・キャンセル待ちに1日教習所にいる状態。
学科ばっかり進みそう。

>>660
ありまとう!
664おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 07:00 ID:bxCqvW5q
>>662
頑張れば一ヶ月で取れるのに・・・
まぁ俺の金じゃないからいいけど。
665おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 07:14 ID:TyqHnBY1
>>646
MTなんて自慢の対象にならんよ。
AT限定出来る前は例外なく全員MTで免許取得してたし。
ウチの50過ぎた母ちゃんもAT限定なんて野暮な限定無しだぞ(取得は2年前)。
666おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 15:12 ID:dC43GrQ+
↑てめーはここにくんな。
667おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:21 ID:UZkUq2Y8
>>662
安心しろ!俺も仮免再入所だった。あんまり気にするな!

お金はかかるけどな。
668おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 22:35 ID:hi5HJYPE
2段階目になっても落ち着いて運転できないなり。
669おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 22:58 ID:JHd7WY73
同じく。交差点が怖いなり。
670おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 23:02 ID:tVUc5abN
免許取った後で車買って浮かれちゃって
友達なんか誘っちゃって舞い上がってジコーンってのが多いので
みなさん気を付けてくださいねー!
671おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 23:16 ID:EMrHEOKJ
わしゃ教習員様や。
まったく教習所ちゅうものを舐めとる
勘違いの甘ちゃんどもが多くて困るのう。
どっちが立場上かわかっとんのんか?
わしが判子ついたらんばお前ら免許とれんのやぞ。
立場の強いもんが弱いもんに強くでるのは当然やろが。
特になーーんも苦労せんで育ち親の金で教習所きてるような
頭カラッポ大学生や穀つぶし専業主婦やらはまず1回では判子
ついたらん。たっぷり言葉責めしてガタガタにしたる。
あと、かわいいねえちゃんも別に恨みはないんじゃが、
言葉責めしたるね。こっちは趣味じゃな趣味。イヒヒ

文句あんなら勝手に辞めいや。
客はぎょうさんおるんやで。



672おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 23:50 ID:Hb7uRaPq
何故意味も無く関西弁か。
673おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 00:02 ID:ytEetMk3
今第1段階を三分の一程度終わったところなのですが、
このままダッシュで年内に取った方がいいですかね?
路上に出る頃には年末で道路混んでそうで怖くて・・。
無理しないで年始まで待ったほうがいいのかな?
674おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 00:15 ID:XtuuWQrz
推薦で受かったんで免許とろうと思うんですが、
やっぱりこの時期混んでますかね?
675662:02/11/23 01:15 ID:viOgfDxp
>>664
イヤ、頑張れば1ヶ月で普通の人は取れると思うけど
俺は仮免前効果測定で8回も落ちてるから学科の方に時間結構かけちゃいそうで
1ヶ月じゃ足りなさそうなんよ・・・。技能は問題ないけど。

>>667
そうですか!!仮免再入校って結構お金かかるんですかね?
自分は2段階分のお金まで既に払っているので入学金だけでいいのかな??
676653:02/11/23 15:07 ID:JQmAfqrE
アドバイスありがとうございます。
昨日キャンセル待ちで乗れました!冷や汗かいた。
エンストは2回しました。発進はまあまあ出来たけど
最初からカーブ曲がって教官のハンドルの補助が出た。
ギア変えてみろといわれて変えたけどクラッチ踏むの忘れたり。
ギアが何処に入ってるのか分からないことあったし・・。テンパリました。
ハンドルの感覚つかむのって難しいですね。慣れですかね?

677653:02/11/23 15:11 ID:JQmAfqrE
>>674
場所にもよるけど自分の所は通学服の学生ばっかですよ。
でもこれから進路先決まって通う人も増えると思います。

678おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 15:38 ID:IwfDIYc3
今月の17日入所したんだけど、もうMTからATに変えたいです。
もう、マジで泣きそうだよ。
679653:02/11/23 15:42 ID:JQmAfqrE
>>678
何でですか?理由を教えてください。
680おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 15:59 ID:RiI6R3GW
きのう第一の終了検定ですた〜。
朝から遅れそうだったんで、タクシーに乗って運転手さんと
路肩への幅よせが上手く出来ないーと愚痴ってたら、
「よく見といてよ」って走行中に3回もコツを伝授してくれますた!
ありがd おかげで合格しますた!
681おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 18:57 ID:0if6wM79
>>678
がんばれ。漏れも通いはじめたころは鬱だったぞ。
半クラのコツさえつかむまでのがまんだ。
半クラのコツは少し上げたらまた踏み返す感じだ(自己流だが)。
682おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 23:56 ID:3JfejExi
これから通いで入所するヤツは、通常のコースじゃなくて
家から一番近い教習所で最速二週間コースとかにしたほうがいいと思うよ。
年明けるとますます混むし(1月〜三月が教習所の最忙期)、
いかんせん普通のコースとかにすると、予約が取れない→
キャンセル待ち→待つのダリー→教習所行くのダリー
→足がとおのく
て悪循環に陥るから、一気にとっちまったほうがよい。
あと必ず安心プランがしとけ。

安心プランの人はいくら伸びても結局教習所としては金にならんから、
早く卒業してだそうとする。安心プランじゃない人は、厳しく採点→
追加料金請求→ウマー
だから、結局安心プランのほうが安上がりになるでしょう。



683おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 06:09 ID:ZvHxuLLa
最近夕方になると、全体の半分くらいが高校生
おかげで予約が取れねーよ!ヽ(`Д´)ノ

あぁ今日も朝キャン待ちしようと思ったけどダルイからやめようかな…
684おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 15:09 ID:8xRwpH5r
ピンポンパンポン♪
もうすぐ教習の時間だぞ!おめーら!
今日もビシバシ逝くからケツでも洗って待ってろよ!オメーラ!
えー、指導員の方は教習準備よろしくお願いします。
685おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 16:25 ID:qCsh++L8
卒験、ぼろぼろのぼんろぼんろで落ちますた。
異様に緊張して、左右確認怠るは、左なのに右まがろうとするは、
路上ですでに合格ライン下回ってたと思うけど
そのあとの方向転換でも何度もやりなおしたあげくに縁石乗り上げた。
一緒に乗ったふたりは「なにこの人。ちょっとおかしい人かな?」と思っただろうな。

そのあと1時間の補講演習ではほぼノーミスで「本番もこの調子でいけば大丈夫でしょう」と
言ってもらえたんだけど。
なんで練習でできることが本番じゃできないんだろうなぁ。
まあセーフティパックとかいって、なんど試験受けても無料だから
5、6回も受けりゃそのうち受かるだろって気持ちでやります。
686おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 16:56 ID:VbZM3NUs
明日で若葉マークが取れる・・・
このスレ読んでっと一年前を思い出します。
まぁクルマなんてもんはフツーの人がフツーに運転できるようになってるもんです。
教えてもらうという姿勢を常に実践して、卒業までみなさんがんばってください。
687おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 22:29 ID:bSaKZe+h
もしもーし 大丈夫ですか?

どなたか救急車をお願いしまつ!
688おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 00:04 ID:GuX0AaYD
周囲の安全確認
689おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 08:50 ID:QFdWCCKq
2メートル離れて前後から車の下を覗きます。

・・今日気合入れていこう!と思ってたら定休日ですた。
間3日も空いてしまって不安で不安で不安だ・・
690おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 09:28 ID:b2C4hbmg
ハンドブレーキを使わない坂道発進って使いますか?
691おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 14:07 ID:bIK3CVcl
>>690
微妙な坂道では使う。教習所の坂道は相当傾斜がキツイ。
外に出てからあるような普通の坂道では結構使う。
692おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 16:22 ID:VL9bG7/F
>>690
使ったほうが安心だな。1m以上下がったら検定中止になるはずだし
693おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:25 ID:sjoffSpp
>>690
ハンドブレーキが付いてない車だったら、それをやるしかない。

スーパーセブンの一部とか……(笑
694おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:24 ID:LkOr1rtz
場内急ブレーキ萌え〜。。。
でも一回しかやらせてもらえなかった・・・。
695おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:32 ID:ABfNM1PX
>>690
そういや教習所出て以来、そんなことしたことないなぁ。
MT乗ってれば「フットブレーキを外しつつアクセルをチョビッと踏みつつ
クラッチを敏速且つ丁寧に繋ぐ」という動作を直ぐに体が勝手に覚えるよ。
言葉にするとややこしいが、動作の一連の流れみたいなもんかな。練習して出
来たという類いのもんじゃなく、いつのまにか出来るようになる類いのもん。
教習中は無理しないほうがいい
696おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:35 ID:7J/hqIxt
菱形の道路標示に注意!
697おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:54 ID:0iShAj5U
合宿で取った漏れによるアドヴァイス。
「断続クラッチが出来ればクラッチはマスターできる!」
でつ。
初めて断続をやったときの教官がDQNで、何にも教えてくれないの。
んで、半クラ→切る→半クラ→切る って、ギッコンバッタンやってたら、
次の時間の教官にこっぴどく怒られたよ!
「アナタの運転する車には乗りたくありません!」(おばちゃん教官)
だって(w
クラッチで悩んでる人は是非、断続クラッチを練習してください。
698おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 20:40 ID:6P8XVGeY
>>697
うーん、そのおばちゃん教官、指導員失格だと思う...。
少しは客商売だっつーことを自覚してほすぃ。
699おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 21:02 ID:nOD3AXQI
699 自動車
700おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 21:02 ID:nOD3AXQI
700 教習所   
701あい:02/11/25 21:02 ID:2RwnKfaB
私は日本の銀行のゼロ金利状況に妥協して、都会生活で少ない給料をやりくりする難しさを感じていました。
そこで偶然にソウルキャピタルと出会い、私の視野が日本国内だけに限られていたことを知ったのです。
確かに外国となると、気軽に頻繁に利用するという面では不便であるし、不安な要素もたくさんありました。
しかし現在の納得いかない預金状況を打破するべく、若気の至りと(?)、とりあえずソウルキャピタルに一度投資して、様子を見てみることにしました。
言語で不便なこともなく、通信面でも電子メール及び郵便が敏速で、最も私が気に入ったのは対応の良さでした。
日本の金融業の固いイメージとは違い、人間的な温かさを感じたのです。
ここから資料請求してみて↓
http://ime.nu/www.emzshop.com/stirring
702おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 21:27 ID:MG9vFp4k
平日は仕事で全く通えず、せっかく取れた技能の予約も
休日出勤でつぶされ・・ いつになったら免許とれるのかなあ
703おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 21:30 ID:SVDccq2Y
ズバリ明日でしょう!
704おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 21:36 ID:CIfYre3F
路上での停車が難しい。。。
705おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 21:39 ID:LxUJcwR1
かっこいい教官がいる!
706685:02/11/26 13:32 ID:ay7+q0V2
>>685に書いたように前回ぼろぼろだった者ですが、2回目で卒検受かりますた。
今回は「別にいつか受かりゃいいや」って気でいたから、さほど緊張しないんで済んだ。
ほぼノーミスで、指導員によると同乗した他の2人より点は良かったそうだ。
いやー、なんで1回目からこうできないんだろなー。
でもおとといから鬱だったけど、気が晴れて良かった。
707おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 17:38 ID:gFX1TahI
明日高速教習なわけだが
708おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 18:30 ID:hIPYN7qT
今日何とか1発で修了検定&仮免学科テスト受かり仮免GETすますた。
仮免前効果測定は8回落ちたけどねw
で、教習期限が12月23日までなので
もう免許取得間に合わないでしょと言う事言われ、仮免再入所今度する事に
ケテーーーーーーーーーーーーーーーーイ!!
709おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 19:37 ID:FsYJSxzg
MTの免許とって車買った人に質問です。
車、MTとATどっち買いました?ATの方が便利そうなんですけど。
MT買った人に聞くと「MTじゃないとMTの運転の仕方忘れる」
とかいってMTなんですけど。実際どうなんでしょ?
710おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 20:11 ID:HsrEkFwr
つか、スポーツタイプの車以外でMTが設定されてるのがあるのか?
711おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 20:13 ID:JfmzGsad
>>709
免許取得直後の5年間はMT車でした。
でも、MT車の運転忘れると困ることってあるんですか?
712おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:16 ID:CiR19iRB
あさって縦列駐車初挑戦
713おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:21 ID:turmHKZ3
教官は何で態度でかいんだ
714おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:26 ID:7QWH2ZgW
あるのもある。
エヴォ8とか〜。エヴォ8とか〜。エヴォ8。
715おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:26 ID:7QWH2ZgW
良く逝く居酒屋は?w
716おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:29 ID:VQ4nefdJ
つぼ八(w
717おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:53 ID:oiHQBonk
>>711
日本では基本的に困らないけど、GT-RなんかのMTしか無いクルマを欲しいと
思っても諦めないといけない状況になったりする。
ATで乗るにはちょっと・・・という車種もあるね、CR-XやMR2のATとか。

頻繁に遭遇する場面ではないないけど、ヨーロッパ(特にイタリア)に行って
レンタカー屋に行くとMTが当たり前ってな状況。大きなレンタカー屋に行く
とアルファロメオやワーゲンのやや大きめのセダンのATのレンタカーがある
けどかなり割高。フランス(パリ)で1度だけレンタカー借りたけど、そこもAT
のレンタカーはなかった(ウチの嫁がATしか運転できないので一応レンタカー
屋ではAT車があるか聞く)。
ATがこれほど氾濫しているのは北米と日本くらいじゃないかな?
オーストラリアの事情は知らんけど、アメ車文化圏なのでATメイン?
718おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 22:24 ID:FMqZQ2zv
高速教習がたのしかったな〜。

想い出
719おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 03:31 ID:dM0E5sv1
>>717
http://www.aisin-ai.co.jp/bible/body_s.htm
日本と米国のATの割合は80%〜90%弱。
しかし欧州はまったく逆で90%がMT。
ま、欧州のレンタカーにMTが僅少なのは当然ですな。
日本とアメリカ以外でクルマ運転しようと思ってる奴はMT取っとけ。
720おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 09:24 ID:aRK1NlkE
>>710
NEWマーチにも5MTモデルあるです。
1モデルだけだけど。
721おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 12:57 ID:jWSRcLvw
いいとも!
722おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 21:35 ID:uz+ANsFV
卒検合格記念age
723おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 22:09 ID:ASex3QBX
イヤな教官に出遭っちゃったわage
724おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 14:16 ID:gLDOtivT
オーバートップからリバースへsage
725おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 16:10 ID:SwAPXusE
エロい教官発見age
726おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 16:17 ID:QWeJewrl
>>721->>725
おまいら、外周もう10週やってこい!
727おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 18:00 ID:tEcDK6Ei
応急救護、3時間もあって面倒くさそうなので最後に回そう。
728おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 18:00 ID:tEcDK6Ei
援護じゃなかった、救護だ。
729おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 21:37 ID:58kl6o+G
>>726
右回りでいいですか?
730おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 21:45 ID:OokUzxkg
第二段階入って、
一段階でハンコおさんかったり、みきわめで漏れを落とした
嫌な教官に当たることなかったが、
二段階の最後、見極めになって、あたってしまった。
案の定、みきわめ二回とも落されました。

いかんせん、みきわめという段になって、急にいままで教えられてないことを
要求してきたり、これまでの教官といってることが真逆だったりしたからな。

乗ってる途中で「こりゃ、みきわめ不良だな」ってわかってしまって、とちゅうで
鬱になりながら、路上走ってたよ。

731おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 21:51 ID:SwAPXusE
>>730
嫌な教官っているよね!
次回はいい人に当たるさ。ガンガレ!
かくいう自分もオバハン教官にチクチク言われたわー
732おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 21:57 ID:sZOOaTjy
二段階の見極め外を五分程走ると教習所に戻って三回方向転換やって終わりだった。
あとは外周を時間までグルグル回ってた。
教官のやる気がなかったのかそれともこんなものなのか・・・。
733おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 21:59 ID:EIf4l8WS
ヤな教官ってどこにでもいるよねぇ・・・
「何が気に喰わねぇんだぁゴルァァァァ!」と思いながら
教習受けるのは、かなーりウチュでした。
次は大丈夫!がんがれ!!

ちなみに私と一緒に通ってた友達は、
ヤな教官に当たって嫌味をネチネチ言われた時、
路上にも関わらず路駐して啖呵を切って車を降りたそうな。
ヒエェェ・・・強者がいるなぁと感心したのでした。
734730:02/11/28 22:07 ID:OokUzxkg
言葉でネチネチも確かに嫌だが、
もごもごいっていってることが聞き取れない教官とか、
一番嫌なのが、言ってることが他の教官と全然違うやつ。
これが一番混乱するよ。

今日のみきわめでも、これまでの教官が「この線は、
路側帯の線じゃないから(実際、歩道はある道だから)、
線かかっていいから、もっと左によって、走れ。」って
いう道路があって、そのとおりにはしってたら、
「おまえ、そんな左走るな」ってむちゃくちゃ怒られたし。
それが原因でみきわめ落ちたと思われる部分も大きいのに。
735おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 22:11 ID:OokUzxkg
>732

二段階の見極め、
うちは、最初に縦列、左方向転換、右方向転換を
一回ずつやって、
そのあと、路上をちょっと走って、教習所もどってきてから、
縦列、左方向転換、右方向転換を最初に上手くいかなかったやつ
だけやって終わりだったな。
736おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 22:22 ID:sZOOaTjy
>>735
二段階の見極めってあまり重苦しくやるもんじゃないのね。
あとは卒検だけど教習所が終わりになるのも嬉しいようなさびしいような。
737おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 23:12 ID:74GsL4OE
卒検って技能だけでつか?
教習所による?
738おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 00:46 ID:AlJ87H/f
>>737
卒検は技能だけだと思うけど、
その前に効果測定(学科)受けて合格点もらわないと
卒検うけられないんじゃなかったかな?

教習所によって違うのな?うちは技能だけでした。
(もちろん効果測定(無料)は前もって受けてハンコもらっておく事)
739738:02/11/29 00:47 ID:AlJ87H/f
補足
効果測定無料って書いたのは、
うちの自動車学校の場合。
740:おさかなくわえた名無しさん :02/11/29 02:33 ID:qwA0kdoY
>>727
いやいや結構面白いもんだよ!
人工呼吸で、うまく息が入るとピョロロロロ〜って音が鳴る
人形だったんだけどなかなか鳴らなくてムキになってやったなぁ。
応急救護は友達と一緒にやった方が楽しいだろうね。
1人だと恥ずかしい。
741おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 10:45 ID:g5h0IyUP
>>733
その友だち、カコイイ。
降りたあとどうなったのか気になる。
742おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 10:46 ID:tpAjSbeO

隣で教官に世間話されると話に夢中になってカーブでブレーキ忘れそうになる・・。
ケミストリーの話はもういいよ〜運転に集中させてくれ〜〜・・
743おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 11:04 ID:WNo+YM8Y
>>742
昨日、自分そんな感じでした。
教官の若かりし日の武勇伝を聞かされた。
744おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 11:04 ID:DqDnQZM9
あまり方向性が合ってないが…
教官に告白されたよ。ってかもう付き合ってるけど。
745おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 12:01 ID:6jsdEu0c
学科ばかり進んでしまって、技能が全然追いつきません。
逆が多いって聞いていたから学科優先に進めてたのがいかんかったか・・。
ダッシュで追い上げます。

でも、今日からS字みたい。
過去ログ読んでるとブルブル…
746おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 12:52 ID:yZQSyPdp
そういえば過去に履歴書送ってきたヤシで
最終学歴のところに「自動車学校中退」って書いてきたのがいるわ。

諦めずにガンガレよ!
747おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 14:01 ID:QWHsRIZA
文句しか言わない嫌な教官がいて
「なんでこんなこともだきないんだ!」って怒鳴られたので
「できないから教習所に来てるんですけど。」って言ったら
おとなしくなりました。それ以来その教官には当たらなかったよ。
748おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 14:38 ID:vCtzdwxn
>>745
漏れは後退の時に、場所がなくてなぜかクランクコースで後退の練習しますた。
バックでクランクを進むことを考えたら、前進なんて余裕でした。
車体感覚(特に左の前輪とか)をばっちりつかめてるなら余裕です。
がんがれ!
749おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 14:56 ID:ox556FEe
教官のイヤーミは無意味ではない。すぐカーッときて後先考えなくなる迷惑運転者予備軍を退校に追い込む役目があるのだ。

といってみる。
750おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 14:58 ID:W3vM5d9w
>>749
成人になるためのイニシエーション施設という説もあるよね <教習所
751おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 17:07 ID:AlJ87H/f
まあ厳しく接する人と、ムカつく人は別物だな。
752おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 18:25 ID:XWwHtG4j
>>745
いや、いいんじゃないか?
学科をまず先に終わらせて、技能教習受けながら効果測定で合格する。
この方法だと技能見極めもらってすぐ修了検定に入れるよ。
753おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 22:09 ID:1FWR7hff
危険予測の予約がだいぶ先になりそうだ・・・
年内に免許取れればいいが。
754おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 22:22 ID:/tbFcxod
>>738
レスサンクスコ。
明日卒検受けてきまつ。
ドキドキです。
目指すは一発合格!
755おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 23:26 ID:/EM2GKOU
やっぱ怒鳴ったり嫌味言う教官って多いんだな。このスレ見ると。
おれんとこの自動車学校は生徒に対する態度の良さでは日本有数なのかな?
それとも俺が老けてみられがちな30才だからかな?
18,9の奴にはもっと態度でかいのかもしれないけど。
756おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 23:44 ID:D19nAF5V
明日、いよいよ入所します。ドキドキしてきた〜 さぁて、年内に免許とれるかしら(汗
757おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 23:47 ID:lh25DQjz
今、いよいよ挿入します。ドキドキしてきた〜 さぁて、30分後にスキンとれるかしら(汗
758おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 23:49 ID:ANCqV9iM
>>756
合宿なら可。
そうでなければムリムリ。
759おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 00:10 ID:zVNa2Hza
配車ってどういうシステムになってるんだろう
指名してもいないのに、よく当たる教官がいるのだけど…
アトランダムに??
760おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 01:17 ID:1vsArMc9
うちの教習所は
ランダムの班制度(1つの班に指導員が数人)だって言ってたよ。
厳しい教官に当たると緊張してお腹痛くなったな〜
路上に出てからは世間話ばかりしてました。
761おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 01:20 ID:zVNa2Hza
>>760
やっぱりランダムなのかな〜
以前乗車した時の教官が、前を走ってた車を指して
「あの教官、あの生徒のこと気に入っちゃって
なかなかハンコ押さないんだよー」とか
笑いながら言っていたのがさりげなく気になったり。
762おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 03:02 ID:YGtgSZQO
あー明日(というか、今日だな)卒検だ

でも、色々他にしなきゃならん事一杯一杯で大丈夫か?<自分

まぁ、ハンドル握ったら忘れるんだろうけど(w
763おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 10:33 ID:oKt8fH+2
やっぱり教官が変わると駄目になってしまうのでしょうか?
担当の教官がいい人でもうどんどん先行けるってノリだったんだけど
次の時間教官が変わっちゃってボロボロでした。2時間乗ったから
集中力が切れたってこともあるけど。ウチの教習所は若い人は結構
いいらしいです。

764おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 17:49 ID:ohx4x5GV
明日卒業検定逝ってくるYO!
因みに自動二輪でやんす
765おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 20:10 ID:4dZmH5/S
今日教習中に泣いちゃったよ・・・
766おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 20:28 ID:YGtgSZQO
>>763
 前の時間が感じ良かったりすると、その落差で動揺する事もあるよね

 あなたの教習所では、教官の氏名制度はないのですか?

 あるなら利用した方が、安心できるな教官に就いてもらって、
 自信をつけつつ教習できると思う

 なにはともあれ、がんばって
767おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 20:30 ID:YGtgSZQO
>>766

 はぅっ、誤字った

× 氏名
○ 指名
768おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 20:41 ID:6PUilNhp
>>766
指名というか担当の人は「他の教官が嫌ならキャンセルすればいいから」
と言ってくれたんですけど・・。そしたら遅れちゃう気がして・・。
今日2時間乗ったんだけどなんとか出来ました。次は坂道発進です。
もう6回目だからエンストしないようにしなきゃ。
769745:02/11/30 21:07 ID:5iZGZaRo
先日S字にチャレンジしてきますた。
S字自体は5,6度やって1度も失敗しなかったのですが、
(どちらかと言えばクランクのが難しく感じた)
運転姿勢が悪かった事への指摘や目線のやり方がダメだったらしく
(ついワイパーの先らへんを見てしまう・・)
時間の半分をそちらに取られてしまいました。
はんこも貰えなかった上、原簿にマイナス三角が・・トホホ。

でも、将来的にみたらここで注意されておいて良かったと思えるような
的を射た事だったので、しっかり意識して直していきたいと思いまつ。
まずは視野を広く持つ・・!
770おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 21:39 ID:1vsArMc9
どいつもこいつも頑張れ。
リラックスして運転!
771おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 22:59 ID:yh0qjHZR
乗車手続きも終わって、教習開始待ってる間に呼び出しかかって
「指導教官が変わりましたので・・・」といわれると大抵嫌な教官にあたるよね。
ああ本来担当だった人が指名されちゃったんだなあと思いながら教習者へと向かうのですが気が重かったです。
772771:02/11/30 23:00 ID:yh0qjHZR
教習者→教習車 です。
773おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 23:12 ID:pz4mh3w6
>>769
禿同。俺も昨日厳しい教官に基本がなってないと言われ、
運転姿勢からブレーキ・アクセル、ハンドル裁きを
手取り足取りみっちり仕込まれました。
お陰で今日は割とすんなり出来た。ってまだ四回目なんだけどね。

毎回はキツイけど、たまには厳しい教官もイイかも。

774おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 01:40 ID:sbBU4lwX
卒検合格しますた。
でも、その場で免許もらえないからだと思うけど、卒業って実感ないです。
多分、もう二度と教習所に来ないってのも思えなかったです。
775おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 01:52 ID:uzKKVyr3
ホント自慢じゃないけど、俺卒検で目的地にたどりつけずに
合格したよ(w

みんながんばれぃ
776おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 01:59 ID:WcYpUcc6
>>774
お  め  で  と  う  !!
777おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 02:00 ID:Vl3Ok756
>>774
おめでとう。
俺も合格しました。
教習所の車に乗ることは無いと思うと少し寂しいよね。
あとは試験場の試験がんばりましょう。
778王様のミニはローバーのミニ:02/12/01 02:45 ID:29Dq6ksN
>>773
>ハンドル裁き

 全然関係ないんだけど,、大岡裁き(一人の子供を、「私が母よ」と主張する
二人の女性に手を引っ張らせたアレ)の映像が頭に浮かんだ(w

 「ハンドル裁き」だと、素早くロックtoロックできれば勝訴?

  ・
  ・
  ・

 我ながら、アホだ…逝ってきます
779王様のミニはローバーのミニ:02/12/01 02:54 ID:29Dq6ksN
>>774 >>777

 便乗ですが、おめでとうございます
 私も今日が卒検でした

 無事合格したのは良いんだけど、検定員が採点用紙を膝に広げてい
なかったので、自主経路をやったような気分で、いまいち実感なしです。
780おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 03:01 ID:29Dq6ksN
>>768
1. アクセルをほんの少しクラッチより早めに踏む
2. クラッチゆっくり離しながら、動き出したらその位置キープ、
3. 少し勢いがついたら、アクセル踏み足しと、クラッチの繋ぐ量の調整

ってな具合に、少し意識すると良いですよ(エンジン音が上がったのを
確認→クラッチ操作)
781おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 08:21 ID:8dzCq0Ys
やべえ。免許取れて1ヵ月経ったけど、車持ってないから
もう運転の感覚忘れたかも(´Д`;)
おまえら、漏れに車をください
782おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 12:53 ID:Mq6L5cnB
>>771
俺も直前で呼び出されて、「唯一の」大嫌いな指導員にあたって(他の指導員は全員許容範囲)、
「用事思い出しました」とか言って4400円払ってキャンセルしてしまった。
783sage:02/12/01 13:57 ID:Qtk9cEYS
ゲ、こんなスレあったとは・・・。私の仕事は指導員。
784おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 14:09 ID:HIEN4Hl0
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3   各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
785おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 19:18 ID:dVPOESbx
免許センターでとる本免許試験でもし不合格だったらまた自動車学校に行って
資料か何かを貰わなければいけないのでしょうか?
786おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 20:50 ID:uzKKVyr3
たぶんいらないと思われ
一人暮らしの人で試験だけ実家で受けるとか言う人もいるしね

落ちたら落ちたでそこで何か説明あるらしいよ
落ちたことを考える前に合格目指してガンガレ
787おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 21:46 ID:6ibglWc/
AT乗車6時間目でハンドルの回し方、手のやり方が
おかしいといわれまくりました。
ちなみに今日の本題は坂道発進。
原簿にはマイナスが…。
でも慣れたやり方でハンドル回さないと 変に意識して
中央線踏んだり 浅すぎたりしてしまいます。
最後に教官「ま ハンドルは規則ないけどね」と言い捨てて去りました。
788おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 22:12 ID:6rV5k5gT
みんなハンコ、ハンコって頑張っているのね〜。
漏れはガッシュクだったから時限の始めにハンコ押しちゃう教官がいたYO!(w
789おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 22:31 ID:COKVBXC/
>>787
私もハンドルの持ち方「クセがつく前に直したほうがいいよ」って注意された事あります。
その通りだと思って頑張って今は一応カタチにはなってますが、
下手に意識しだすと逆に失敗しますよね。わかります。
原簿のマイナスなんて大した問題じゃないし、メゲずにがんがれ!
790おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 10:51 ID:noJ0yTO4
>>787
 789
原簿のマイナスって復習項目のこと?
791おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 11:59 ID:+MG92KsK
>>789
2年位ずっと右手の片手ハンドルで運転していたせいで、両手持ちに矯正して
1年以上たった今でも、左と右で回すバランスが非常に悪くて苦労している。
最初から正確なハンドルの使い方を覚えておくのがよろしい。
792おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 23:48 ID:dvbTbfra
慣れると格好つけて片手で運転したくなる・・・
793おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 02:00 ID:ESyZoG0V
2時
794745:02/12/03 17:56 ID:oPNOD9sc
S字クランクって二時間必須なんですね・・。
知らずにヘコんでて我ながらアホだった・・。

取りあえずここまで順調にきてまつ。
795おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 18:18 ID:LOVXWCCY
ここ、PART4位の時によくお世話になりました。
十年前に教習所を中退し、トラウマなってたけど再チャレンジで取れました。
ここの皆にはげまされて・・・。今でもよくあおられて泣きそうになるけど、取って良かった。
上手くできない人、禿げるまでがんがれ。絶対に免許は取れるよ。あきらめちゃダメだよっ
796おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 18:22 ID:N0T3+Lbh
>>787
もしかして右手と左手を別々に動かしたり、
手と足を別々に動かしたりする、違う作業を一度に
するのが苦手な人?
797おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 19:43 ID:DyC30O2D
MT実技八時間目で未だに交差点やってて、坂道発進やってない俺は
普通より遅れてますよね?
798おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:05 ID:vaOlhioS
車を走らせていたら、前の車に卒検の表示が。
うしろから「ガンバレ、ガンバレ」って念を送りました。
受かっているといいな。
799おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:30 ID:BSIUAPTG
昨日いつもの担当教官じゃない人にあたりました。
そうしたら、いつも注意されないところを凄く細かく注意されて
すんごく動揺しちゃいました。
「こんな位置で確認しても無駄」
と、確認の位置を注意され、その他には合図や走行位置(!)まで
注意されました。。。
なんで担当はなんにも注意しないんだー!
もうすぐ仮免の試験なんだけど、こんなんじゃ絶対に受からないよー!!
あぁあぁ不安だ。
800おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:51 ID:4MV6IMLx
>799
試験の前に言われて、よかったと思うよ。
私も、卒検の前の時間にめちゃめちゃ注意されてへこみながら卒検受けました。
ちくしょう、とか思ったけど、検定の時注意されたことを思い出せたので
なんとか合格できました。

きっとちゃんと受かるよ。
がんがれ!
801799:02/12/03 23:22 ID:bJXP2Ipn
>800
ありがとう!がんがる!!
とりあえずは、明日の仮免学科をクリアしないと。
802k:02/12/03 23:32 ID:j1+faRH9
もうすぐ一段階終わるんですが、
教官が助手席でいびきかきながら爆睡してやがって、
そのくせ終了時に君の運転はあーだこーだ文句を言いやがった。
その教官シートベルトしてなかったので壁に衝突してやろうかと思った。
オレはシートベルトしてるから大したケガにはならんだろうし。
803おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 06:36 ID:5/Lkp237
>>802
ひどい教習所だ…。教習所内は常にコースの指示があると思うのだが。
とりあえず通報しとけ。
804おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 07:44 ID:d8ZbmQ/V
危険予測の予約が取れん・・・
805おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 09:12 ID:UGPjqiTd
>免許取れて1ヵ月経ったけど・・・
家に車が無かったので半年運転しませんでした。
家が買った車がオートマだったんだけど、オートマ運転したこと無くて
いきなりへこませてしまいました。
最初のうちはは運転するのにすごい神経使って疲れたけど
今はスイスイ運転してます。
806おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 09:13 ID:5/Lkp237
>>804
2時間続きのやつだよね?
特に制限とかなかったと思うけど。。。
807805:02/12/04 09:26 ID:UGPjqiTd
最初のうちはは→最初のうちは

教習所の車がタクシーかなんかの中古車で、
フロントガラスの下の方が割れてたり
ペダル類がみんなバカになってたりでした。
ブレーキも踏み込んでやっときく状態で恐かったです。
なので普通の車を初めて運転した時は驚きでした。
そう言えば教習車、トランクにガスボンベ搭載してたなあ。
808おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 09:50 ID:mhprmW5l
試験も技能もストレートで合格する割合って
どんなもんなんだろうなあ
809おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 14:04 ID:BZz32Z5J
>>808
教習所や都道府県によって、結構違うかと。
北海道は技能試験は甘め。落ちたって話はあまり聞かない。

・・・だから事故多いのか?
810おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 16:46 ID:5/Lkp237
北海道は道がまっすぐでクルマが少ないのでスピードが出しやすく
逆に事故になりやすいだけ。

120km/hでも煽られるらしい
811おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 20:42 ID:GHtiG/ms
>>799
今までは細かいところを注意する前に、直すべきところがいっぱいあったってことでしょう。
仮免前だからきっちり受かるように、細かいところまでしっかりと確認したのでしょう。
なあなあで教えてくれずに仮免落ちるよりは、口うるさいまでに言ってくれて順調に2段階行ったほうがいいかと。

>>808
合宿だと甘いと思う。泊まりの料金が必要になるし、次の人が来てたら出したほうがいいっしょ。
812おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 22:01 ID:jr6qomrb
>>808
合宿は甘アマですた。仮免前のコースで、右折で対向車線に進入した香具師は
さすがに落ちたが(w
路上も、走るコースが田舎の道なので落ちる要素がない(w
てなわけでストレートで合格ですた。
でも仮免学科で1週間くらい足止め食らってるDQNな香具師もいた。
813787:02/12/04 23:18 ID:8PxKIMLZ
>>796
いや 楽器をいろいろとやってきたので
左右の違う動きは不得意じゃないはずなんですが…
>>787 790
マイナスじゃなくてただの横棒でした(汗
復習項目は別でもう2時間あります
最初の走行と、S字クランクです 
でも794さんが2時間必須と仰ってるので平気なのかな
復習項目のことで凹んでたら教官に
「12時間(ATなので)てのはあくまで最短だから」と
励ましてもらいました いい先生だー 指名したいくらいです
814おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 00:23 ID:P020y1p4
>>813
試験で何度も失敗するよりも、講習やり直した方が100倍良い筈!
マイペースでがんがれ〜!
815おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 00:40 ID:lwm+rYHD
>>809
漏れの通ってた教習所の教官は、
免許センターでの試験は、埼玉が日本で一番難しくて、その次が東京だと言ってたよ。
事故の多い県は難しいんだって。
816おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 00:50 ID:ZlUiXx7u
あーーー左バックの方向変換デキナイ!!
卒検って、右バック左バック縦列のどれかが
あたるの??全部やるの?どれかだとしたら
自分で選べるの?そんなわけないか。。。
817おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 00:54 ID:lwm+rYHD
教習所によると思われ。
左の方向転換なんてやらなかったよ。
漏れが卒検の時は縦列か方向転換どっちかを指定された。
818おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 02:01 ID:mcMuWFCf
ちなみに漏れの学校の選択したコースは
「試験は何度受けなおしても無料。試験前に自主的に補講受けると有料」ですたw
当然補講など受けなかった。
819おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 09:20 ID:7plPMl6c
埼玉の免許センターで受けたよ。
仮免の時点で受かる気しなかった。
3回目で受かったけど、それでも早い方だったみたい。
知らなくて非公認の教習所通って苦労しました。
運転の練習たくさんできるけど。
あと非公認のところは高速実習と応急救護は公認のとこで
予約をとって受けなきゃいけないので面倒でした。
820おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 11:12 ID:8MSAB58/
漏れの今通ってる教習所には、左バックの方向転換しかないよ
821おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 11:23 ID:+PSNCmv7
俺が卒検の時は左右バック、縦列のどれかランダムだったな
左バックが一番得意でたまたまそれに当たって助かったよ
822おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 11:32 ID:mcMuWFCf
>左バックが一番得意で

そういう人もいるんだなぁ。
縦列駐車が誰にとってもいちばん簡単だと思ってた。
823おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 11:46 ID:WWeI6ZrE
21歳の時AT免許取りました。
今28歳なんだけどMTが欲しいのでもう一度教習所に行こうかと思ってます。
たしか、随分期間が空くと学科もやらなきゃいけなかった?
それにお金はどれくらい掛かるのかな?
824816:02/12/05 12:05 ID:kwxEYOo1
>821
左バックの極意を教えてくだされ!!!でもなんの苦労もなく
出来てる人って、コツと言われても分からないかもしれないね。

ちなみに私の教わり方は、
1少し右に振って斜めにとめて、とめる直前でハンドル戻す
2左に切りながらゆっくりバック。左の後輪が車庫の手前の角に到達したら
ハンドル切るのやめてそのままバック。
3車庫に入って、車体がまっすぐになる直前でハンドル戻す。

2の時のハンドル切る量がうまくできない。切らなすぎたり切りすぎたり
で、相当どんくさいことになってます。

ランダムだったら、縦列か右バックがあたってほしいよ。ていうか私の
担当の教官って検定員なんだけど、卒検で担当の教官に検定を受け、私が
左バックが苦手ということを知っている教官は右か縦列を当ててくれる、
というシナリオを今描いてみましたが甘いですか。


825おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 12:16 ID:oSZ7XVQ/
三時間はみ出しで仮免とれた!
路上へ出て三時間…確認が遅い、といわれ続けて
ちょっと凹んでます
826おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 12:30 ID:XWv+lGzp
>>823
学科は必要なし。
費用は3万円ぐらい。入学金別途取られると高いけど。
827おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 12:36 ID:8MSAB58/
左バックの方向転換、漏れはこう習った。

1.出来る限り左によせて入る
2.奥の鉄柵の角が、ハンドルと並ぶくらいになったらハンドルを右に1回転
3、右に見えている角が車体に隠れるまで動かし、消えたらハンドルを
  左に1回転して、タイヤをまっすぐにする。
4、そのままぎりぎりまで前に出る
5、バックにギアをいれてバック、左後ろに見えている鉄柵の角が
  左後ろの窓から見えるか見えないかくらいで、一気にハンドルを
  全部左に切る。
6、そのまま車体がまっすぐになるまで移動
7、まっすぐになったらハンドルを右に2回転させてタイヤをまっすぐに
  して、そのままバック。
8、奥まで入ったら、ギアを1速、右に抜ける。

一番大事なのは、5番。左にいっぱいにきるタイミングで、8での
車の位置が決まる。
遅いと、車の右にスペースがなくて、右に抜けることが出来なくなる。
早すぎると、左バックをしている途中で右前輪がひっかかる。
828おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 13:38 ID:7sfp6mBx
>>827
悪名高い目印教習の見本だな‥‥。

コツとしては、車体ではなくタイヤをどう通らすかをイメージしながらやること。
ハンドルは一気に切って少しずつ戻す。

左方向転換で左側に脱輪するヤツはまずいない。車体の左側面を車庫の
左前の縁石にこすりつけるようなイメージで。
829指導員によく言われる事:02/12/05 13:50 ID:skg0ip8e
ウインカー出すの遅いっちゅーねん
一点ばかり見てないで、ちゃんと周りも見ろよ
おい、今の行けたぞ、もっと素早く判断出来るようにならんとなー
830おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 19:12 ID:f0if6jRn
…今日の技能で今までにない失敗をしちゃいました。
所内の坂を下っているときに、教官に話かけられた拍子に
何故かアクセルを踏み込んでしまい、あやうく駐車していうる車の列につっこみそうでした。
ちなみに次は仮免の検定です。あー自信ない。
831おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 19:36 ID:Ewbz1M8i
>>818
いい教習所だね。
俺の通ったとこも技能試験は無料だったよ。
ただし、再受験するには補講を受けることが条件・・・。
試験は何度受けても無料ですよ〜と涼しい顔で言ってるが毎回3800円(補講代)かかる罠。
832818(レス早っ):02/12/05 19:42 ID:mcMuWFCf
>>831
折れんとこも再受験は補講受けなきゃいけなかったけど
それも無料ですた。
初受験前に補講受けようとしたときのみ、受講料が必要なのですた。
833おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 19:48 ID:Ewbz1M8i
>>832
即レスどうも。
補講が無料とはずいぶん気前のいい教習所だねえ。
コースによって補講代が取られたり取られなかったりするのかな?
なんか俺の通ったとこにもそんなコースあったような気がしてきたよ。
834おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 19:51 ID:r/lTPkhu
>>832
不合格にはやっぱり制裁が必要だと思うが・・・。
教習所の利益うんぬんではなくてさ、安全精神面で。
何度でも無料って、危険だと思う。
835おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 20:14 ID:AgVScwWL
>>829
最後の一行が気に入らん。
微妙ならば(微妙だと判断したなら)、博打は打たない方がいい。
その状況がどうだかわからないが、たとえば細い道から大きな道に出るときなら、
多少待っても自分の納得するくらい安全な状態でないと危ないと思う。
教習中なんだから、動作が遅かったり、安全に行けるかわからないんだから。

個人的に教習所ではいかにして安全に道路を走行するかを教わるところだと思うんだが。
836821:02/12/05 21:05 ID:+PSNCmv7
なんていうのかな、すごく書きにくいんだけど、
うちの教習所で教える左バックはすごい型にはまってるから誰でもできる。

少し車体を斜めにして止める

そのまま下がる

ここらへんが説明しにくいんだが、
運転席から見て、手前のポールが一回見えなくなるよな。
後部座席の窓から見える前ってこと。
で、運転席から見て、そのポールが見えなくなったらハンドルを思いっきりきる。
するとちょうどいい具合に車庫入れできる。

って俺は習ったんだが、この方法は教習所では通用するかもしれないが、
感覚をまったく使わないため、ホントの駐車の感覚は得られない。
ただマニュアル通りにやってるだけって感じ。
まぁとりあえず卒業しちゃえばあとは自分でその感覚を掴む練習すればいいだけ。
837おさかなくわえた名無しさん :02/12/05 22:24 ID:MNuvnxu/
やっと仮免取ったばかりですが、友達から車貰うんで今から駐車場探してます。
で思ったんすけど、横浜って、なんか駐車場やたら高くないですかー?
前住んでた市川なんて
838おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 22:39 ID:eHlemFR/
市川なんて?

免許取ったら車買う予定ですが
5ナンバーミニバンとかは無謀かな?
最初はコンパクトカーにしといた方がよろし?
839おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 22:59 ID:7mR5so76
最初にちっちゃいの乗っちゃって、
大きいの乗れなくなっちゃう人多いみたいですよ。
初心者マークのパジェロとかよく見かけますし、大丈夫では?
かくいう私も、祖父母の所有する5ナンバーミニバンを譲り受ける事になってます。
エラそうに言いながら実は結構不安だったりしますけど。
840821:02/12/05 23:04 ID:+PSNCmv7
いきなりデカいの乗るのも結構緊張するよ
車両感覚がさっぱり掴めないから、路駐とかあるとぶつけそうになる
841おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 23:04 ID:CEfQhY10
教習所で知り合いになった人が、上京してきている人で
なんか免許取るには地元で試験受けなきゃいけないとか
そんなようなことを言ってたんですが
試験場は本籍と関係あるのでしょうか?
842838:02/12/05 23:47 ID:eHlemFR/
>>839
全く同じことをMPVに乗ってる友人から言われましたw
うーん 迷いどころです
でも高い買い物だから妥協したくなくて。
>>840
ですよね…うーん
843おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:10 ID:jJWMolgo
>>841
住民票のあるところで試験を受ける。
住民票は移した方がいいと思うよ。

でも漏れは千葉に住んでて東京に住民票がある。
遠くないからあまり気にしてないけど。
844837:02/12/06 00:20 ID:dmrT1gJ0
私はかなり乗り込んだプレリュードを友達から貰うんで、
MT車だし大きさも教習車並みなんで、
1台目としてはお手頃かと。

市川(行徳へんとか)だと月1万切る駐車場も結構あるみたいですが、
横浜の、ちょっと町はずれの空地の駐車場でも2万ゴ千円て、
そりゃ〜ちっと高いんじゃない〜と思っちまいます。
845おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 01:17 ID:tAgGFdCs
>>842
そうなんですか。そういえば入所する時に
住民票持っていったなあ。
846おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 03:33 ID:cLRzoj5t
卒業してから早1週間。
車乗ってないなぁ・・・。
847おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 08:46 ID:AftXNxm8
>>846
免許を死蔵させてしまう人って結構多い。特に大学生。
学生のうちじゃないと時間がないからと大学在学中に免許を取るものの、結婚
して家庭を持ったりしない限り車を買うことはない。結局ペーパードライバー
になることが多い。漏れもその1人。もっとも、卒業までに1年3ヶ月も
かかって運転に自信がないからという理由もあるけど。
848おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 08:52 ID:0qAa+g1g
>>846
漏れも今年取ったがその後一回も乗ってないなぁ。
実家に帰省したら乗りほうだーい!
でも雪深い北海道なので鬱。(w
849 :02/12/06 09:37 ID:iK0bRWaL
勝又自動車学校最悪ですね
学割や紹介状割引あるけど、それ使った人は必ず
技能で落とされ、割引分入金するような仕組みに
なって帳尻あわせている
三橋、高橋、市口、橋本
↑当たると大抵落とされる
指名しないこと
850821:02/12/06 09:50 ID:MCk/opZO
>>847
同意。
9月に免許とってまだ1回しかのってない・・・
学校がそんなに遠くないから原付の方が便利だし、
車買っても維持できないから結局乗れないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
851おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 16:16 ID:2BNWpunP
卒業してから、初めて車乗る時は免許に注意。
オレはたまたま財布に入れてたので良かったが、
免許持ったっけ?などと一度も確かめることなく車に乗ってた。
ただ、初心者マークにはちゃんと意識が回ってた。

って、これはオレだけかな・・・。
852おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 18:57 ID:enOuAuU1
今日2段階のみきわめ落ちました…(2回目)
自分の運転の下手さに鬱…
明日もがんばろう…
853おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 19:13 ID:NnyTYZBQ
>>847
勤め始めてから、車の必要な部署に異動になるかもしれないし、
田舎に転勤になるかもしれない。
俺は免許取ってから3年くらいハンドルも握った事なかったけど、
運転できないと仕事にならない部署に移ったので慌てて特訓した。
(それまではなんとか誤魔化していた)
免許すら持ってなかったら終わってたと思う。

そりゃ、免許無いから困るって言えば
別の部署になったかもしれないけど、
その場合、使えない奴って評価もついてしまうからな・・・
854おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 20:32 ID:otBdl6UA
今日クランクとS字やりました。簡単だったけど2回乗り上げた。
次にAT乗ったんだけど楽すぎてびっくりした。左半身全く使わないから。
あと教官が言っていたけどMTが慣れている人が
AT乗るとき左足ブレーキは危ないらしい。なぜならMTは左足をクラッチ
で強く踏む癖がついているから急ブレーキになりやすいんだって。
もともと左足でブレーキなんか踏まないんだけどね。
855821:02/12/06 21:25 ID:B5JOoMix
MT習ってる人で、最初AT車乗る時は誰もが左足でブレーキを踏んでしまうと思う。
なんか左足がやることないのって落ち着かないんだよね(w
856おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:06 ID:fMZWh4H/
今度危険予測で久々に(路上は初)AT車乗ります。AT車でも坂道発進ってハンドブレーキ使ったほうがいいのかな?
857おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 02:33 ID:A3x3PTnM
>856
クリープがあるので楽さはMTとの比じゃないけどとりあえずは教本どおりに
やろう。色々とやってみたいかもしれないけどそれは免許取ってからいくらでも
できるしね。
とりあえずなぜか捨てずにおいてあった教本引っ張り出して
きたけど、なんか教習時の独特のドキドキ感が蘇ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ!!
自分はMTだったけど、教官に「ハンドブレーキなしでやってみるか?」
と言われめちゃめちゃ緊張しながら異常にアクセル吹かして何とか成功した
ときはうれしかったYO!まぁ今でも急な坂道で止まると嫌だなぁ。とりあえず
MTなのでアクセル踏む前にクラッチをギリギリまで繋いでからアクセル踏むと
いうクラッチにやさしくない事したりしてるけどねw
長レススマソ
858おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 02:56 ID:FExJKfar
ATの坂道はハンドブレーキですよーう。
859おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 11:53 ID:xNYK0ujl
>>857
 858
アリガd
明日逝ってきます
860おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 14:41 ID:S9FO2Ibk
もう少しで第一段階の見極めです。
テストってどんな風に受けるのでしょう?
特に注意すべき点などはありますか?
861おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 15:14 ID:0V3G/5ZR
左折する時2速に落として曲がるけど、なんかあれ苦手です
862おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 15:17 ID:9xnVQs0q
>>860
執拗に巻き込み確認や後方の確認をすればもんだいないよ。
脇見運転と見なされない程度にアピールしてね。
あとは後ろに座ってる教習生を人形だと思いましょう。
863おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 15:57 ID:LgaVxl2z
今日卒検受かりました。ほんと教習期限ギリギリだったから焦ったよ。
これから受ける人は焦らず、ゆっくりやれば大丈夫ですよ
864おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 16:00 ID:6hpM/H9I
>>861
普段よりうんと手前でブレーキ→速度が十分に落ちたら2速に落とす
→ハンドル操作に専念
865おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 23:05 ID:H5i1IoIJ
明日雪らしいからキャンセルするかな…
866おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 23:12 ID:uAy/vAbu
>>865
雪道の運転もいい練習になるよ。
どうせ自分の車買ったら
雪道もいつか走るんだから。
867おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 23:49 ID:+xp0qp6Z
>>862
ありがとうございます!後ろに教習生乗るのか・・・辛い・・。
(と、いう事は私自身が試験を受ける前には後部座席に乗せてもらえるのかな?)
868おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 00:23 ID:5aI5WsAG
>>861
右左折はセカンドが基本。一段階の時にできないと路上行ったとき困る。
漏れもギア落とすの忘れてサードで曲がったことが何度かあるけど。
869おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 11:07 ID:HQifHmez
うちは1段階の時はセカンドまでしか使わせてくれなかったよ。
路上で初めて3,4速使って、曲がる時にやったこともない減速チェンジ強要されて
かなりとまどった。

サードでもクラッチ踏んで無理矢理曲がっちゃえばどうにかなるけどね(w

>>862
乗れます。坂道発進時にやや後ろが重くなるから注意。
特にMT車。坂道下がり過ぎると一発アウトもあるからね。

てか、俺もうMT乗れなさそう。。卒業してから一回も乗ってない(w
870おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 11:08 ID:HQifHmez
↑間違った。

>>867ね。
スマソ
871おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 14:24 ID:OMexxVNo
>>851
漏れはまったく逆。
途中で気づいて、そのまま買いに向かった。
872k:02/12/08 16:57 ID:9anuErV8
今日、仮免技能受けてきました。
障害物避けるときに、
対向車とスレスレになったので絶対に落ちたと思ったら、
合格してしまいました。
嬉しいけど、これからの路上に不安を残すことになったなぁ〜と。
ハンドル操作もガチガチだったし・・・
873おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:22 ID:a7YnbGi+
>>872
おめでとう!!私ももう少しで仮免技能みきわめです。
路上がんがって下さいー!
874おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 21:13 ID:IeoKgxKx
高速シミュレータはAT車だが高速教習はMT車らしい。
意味あんのかよっ?
875おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:44 ID:Qhqgtu6b
S字クランク無事終了しますた。
今日は一度も乗り上げたりかすったりしませんでした。
って普通ですね…。
876おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:03 ID:PKiWvtST
今日卒検受かりますた。
日曜という事もあって道がガラガラでやりやすかった。
途中で1ヶ月行かなくなる事が2度ほどあって7ヵ月半も通ったけど…。
みんながんがれ!
877おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 08:55 ID:oJkjMSW5
>>869
クラッチ切って曲がるくらいなら素直に2ndに入れてくれ。
カーブでクラッチ切っちゃうと外側にはらむから危ないべさ。
878おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 10:07 ID:fFBZXLgA
>>877
当時は減速チェンジ慣れてなくて、ブレーキ踏んでスピード落としたはいいけど
曲がる前にギア変える余裕がなかったんだよ(w
879おさかなくわえた名無しさん :02/12/09 12:44 ID:pGajagwH
明日からいよいよ、技能第二段階です!
2週間ぶりの運転で、初の路上!
がんばります。
ただ、雪が。。。
横浜では現在もしんしんとふり続けております。。。

880おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 13:00 ID:vPEUkCu3
>>879
明日は凍るよ。むしろ今日よりも大変かも。がんがれよぉ。

東北・北陸・北海道の人ってのは、この時期は常に雪上運転なのか。
免許取ったあとのことを考えれば良い経験なんだろうけど、
横に乗ってる教官は堪らないな。
881おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 13:24 ID:ccqGlnYb
今日、教習の人羨ましいなぁ。
雪上運転練習できるんだもんなー。
教官はたまったもんじゃないけどさ
882おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 17:20 ID:sXPRhSCN
所内でいいので今日乗ってみたかった。
でも既に卒業しちゃったよ。
883おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 19:23 ID:CBmhLYbU
雪になると停止線が曖昧になります
884おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 19:25 ID:GolCSawi
蓮池さんも書き込まないかな。
885事故起こしますた:02/12/09 20:23 ID:myGp9vNk
免許とって約1週間。いままで2、3回家の周りをぐるぐるまわっただけなのに
きょう無謀にも雪の夜道を遠出しますた。
ほんで帰り道、どう考えても方向転換が難しい狭い道で強引に方向転換しようとしてバックしたら。。
標識にぶつかりますた!!!!!!!!!!!!!!
かなり曲がってました。。。警察呼んで調書とってもらって。
任意保険入ってるから大丈夫と思うけど、標識曲げるといくらくらい取られるんでしょうねぇ。。。
しばらく夜道はこりごり。とくに夜道のバックは見にくいですね。直前でとめようと思ったのに遅かった。
人身事故じゃなくてほんと良かった。。
886おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 20:23 ID:/SI+yr7E
>>880
群馬の北の方で雪がやや多いところに住んでるけど
12月になるとみんなスタットレスタイアに換えちゃうから。
今教習所に通っているけど雪が降ったくらいで教習やめたら
ここの車での暮らしなんかつとまんないよ。
887おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 01:16 ID:Wo56yFu9
えー明日凍るの?
それくらいどーにかして欲しいぞ>教習所
888おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 02:19 ID:/lgIH08k
テールスライドしつつ888ゲトズサー

>>887
路面凍結は教習所のオサーンにゃどうにもならんだろ?
所内の雪かきくらいはやってくれてるんじゃないか。
住宅街なんかにある教習所だと、幹線道路に出る前に
雪の残った道路がありそうだな。
889おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 02:21 ID:wakXBjLO
俺様こそが 888げとー
890おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 14:05 ID:0iTg+Rwz
 今日で2段階のみきわめも終わったし、残るは効果測定と
卒検なのだが・・・こんなときに教習所の先生を好きになってしまった。
は〜胸がドキドキと痛い。
891おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 17:24 ID:1GcLz+NY
卒検きっと落ちるよ(藁
892おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 18:03 ID:OfPPeRJB
効果測定ってさ、見極め前に受けとくもんじゃなかったっけ?
教習所によって違うのかな?

カコイイ教官っているんだ。うちなんて疲れた中年オヤジしか見当たらなかったが。
でも、受付のネーちゃんは全体的にレベル高かった。
しかも、知り合いがそこで働いているので、紹介してもらえそうな予感。アハン
893おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 21:22 ID:/frSuhHn
嬉し怖し、今夜は初の路上教習でひた。
構内では2速までしか使わなかったのが、トップまで使って50キロ出しまひた。
車を運転(コントロール)したというより、
「ひー走ってるんですけどー(汗)」状態。。。オーコワ
ルームミラーはともかく、左右ドアミラー、殆ど見てなかったオレ。
進路変更の時も、そーいえば見てなかったです。
特に左ドアミラ、教官の居る方だから気使って見ずらいんですけど。

話の流れ折ってスマン
894おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 21:36 ID:+vrvn77o
↑ヤクザだぁ!!
895おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 22:19 ID:5crGeF8K
>>893
ビビルのは分かるけど、後方確認してくれよ。
怖いから
896おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 23:53 ID:2cpD/2FB
仮免前のみきわめが、学科試験の前だと勘違いしてますた・・。
次みきわめなのに、学科試験次土曜日。
結構時間開いてしまって心配だ。
897おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 23:54 ID:CsGyNKST
明日卒検だー
教習所通い楽しかったので
少しさみしい
898おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 23:58 ID:S38Smz1u
卒検受けるのにお勧めの曜日や時間帯ってある?
899おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 00:15 ID:UM2GqqUv
>>898

日曜日 道がすいてて走りやすいです。

時間は選べないんじゃないか? ふつう。
900890:02/12/11 00:36 ID:QslOHasZ
俺、野郎なんで女性指導員好きになってしまったんです。
 
そして、日は変わり昨日!先生に告白して番号おしえたら、
電話キタ━━━━━━゚(∀)゚━━━━━━!!
恥ずかしながら嬉しかたよ!!
901おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 01:07 ID:ShEHqF8U
卒検は雨の日がいいよ。
卒検でよく落ちるパターンに横断歩道で
自転車と歩行者優先しなくちゃいけないってところで、素通りしようとして
補助ブレーキ踏まれるってのがある。
雨の日は歩行者少ないから少しはマシ。

後ろから猛ダッシュでツッコんでくる自転車とか結構エグいね。
902おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 01:12 ID:vxUn+G9e
>>901
信号のない横断歩道は手前で速度落とすようにすれば問題なし。
検定時間は老人を検定コース立ち入り禁止にしてくれ。
検定中に考えられないような場所から自転車に乗った老人が飛び出してきて泣きそうになったよ。
903おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 01:54 ID:wbm2ITc2
北海道の人、雪道での教習がんがってね。
出来るだけいろんな時間帯で乗るのがいいかと。
夕方から夜の怪しく光るアイスバーンとか、晴れた昼間の雪に日光が反射して
眩しい時とか、一通り経験しておくと免許取ってから楽。
904おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 16:15 ID:ShEHqF8U
>>902
結構緊張すると見落とすんだよね。
俺んときは誰もいなかったから助かった。
905おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 16:21 ID:w3nbJBSr
>>902
そんなんで受かっても実際運転するときどうするの。
906おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 20:04 ID:vxUn+G9e
>>905
その時は止まれたけど、免許とってからが怖いよ。
なんで中央分離帯のある道路で駐車車両の脇から自転車で飛び出してくるのだろう。
907おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 20:23 ID:gf+/UYgf
仮免前のみきわめもらえました。今日一回クランクで失敗して
次のキャンセル待ちでOKが出た。
仮免土曜なので頑張ります。
908おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 21:18 ID:0gV4i5Ez
>>907
ガンガレー
漏れは来週卒検受ける予定です。
909おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 21:22 ID:06OsIp5p
>>906
そんな無茶な事やって、怪我するのは自分なのにね。
910おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:03 ID:o/vbuTHT
仮免学科試験って、何点中何点で合格ですか?
911おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:26 ID:btnbpZ2Y
50問中45問正解で合格
912おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:34 ID:o/vbuTHT
わ、ありがとうございます!がんがります!
913おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 03:01 ID:KhxWFBkC
免許とって初めて車に乗ったが、
車が違うだけで見える世界が全然違う・・・。
ピラーが邪魔だ。
914おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 12:14 ID:fKrhCn3h
素朴な疑問なのですが、縦列駐車の時、まず通過してからバックで
入れるのはナゼなのでしょう?
頭から入れると内輪差の為に幅寄せがしづらいからなのかな?
教習所で聞きそびれたまま卒業してしまった。
915ふく猫の運転手:02/12/12 12:39 ID:vGCVb9mX
http://homepage3.nifty.com/gokimama1/index.html

個人タクシーの運転手です。親父はふくねこの統括責任者です。
新しい経営方針のすばらしい会社だと思います。
ベンツの写真も載せました!
916おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 13:23 ID:karHjvhS
>>914
ヒント:前輪のタイヤが動く。
917おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:01 ID:cP+Z0uGA
S字クランクのコツを教えてください。どうしても
前輪が当たってしまう。
918ふく猫の運転手:02/12/12 17:18 ID:JpcO62O9
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NQA36553
おたくちゃんが不正アクセスをかけて来た。証拠を残してくれた。もう一度来て!こないだ見たサーバだった!パスワードを変えたからね。
919おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:19 ID:ICFyQdBj
頭ん中に見下ろしマップ書いて、常にタイヤがどこにあるか想像する
920おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:31 ID:Hg8xpbnW
タイヤは車のどのあたりにあるのかも理解しておく。
921おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:32 ID:BQtr/azB
前輪の、右側左側どっちが当るのかな?
それによってもっと詳しくアドバイスできるかも。
922ふく猫の運転手:02/12/12 18:24 ID:JpcO62O9
923おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 19:21 ID:kbUJmxrS
左側がも
924おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:01 ID:Sr1dlBPX
S字は進入したらすぐ右にハンドルを切れ。

その後は、活字で説明するのがめんどくさいので
省略。
925おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:18 ID:CBra3EJu
S字ってそんなにぐるぐるハンドル切らなくても大丈夫だから、
焦らずにゆっくりやってみれー。
926おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:20 ID:5ZrGGm1M
ボンネットの角に沿って逝くとヨロシイ
927おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:23 ID:r93JmQ+h
>>917
車体の向きを考えるのではなく、
前輪のタイヤがどの方向を向いていて、どのように進むかをイメージするとぶつからないよ。
928おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:34 ID:EoL0UYmD
>>920
詳しく解説してほしい、、、
929おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:53 ID:ICFyQdBj
右前輪は自分のすぐ右前
手が届くようなところ。
930おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:05 ID:Cn0nEgMS
>>914
一度頭から入れてみるとわかる。漏れは教習所でやらしてもらった。
頭から入れると10回近く切り返ししないと収まらない。
931おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:36 ID:Jw2gGU8h
S字は右曲がりならバンパーの右端を縁石に沿うようにハンドルをまわす。
左曲がりなら左端。
ガイシュツだけどあまりハンドルはいじらなくても曲がってってくれる。
内側を必ず空けておく。
クランクはいつもの左折と同じ。
縁石がどのへんに見えたらハンドル一気に切るか覚えると楽。

とかいって今日は仮免の効果測定1回落ちてしまった…アフォだ。
932おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:49 ID:CBra3EJu
>>931
効果測定、モツカレーです。
どのへんで引っかかっちゃった、とかわかるもんなのですか?
933おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:57 ID:Cn0nEgMS
>>931
楽だけど、応用できないよ。
やっぱり車輪の位置と通る場所をイメージできないと。

ところでそろそろ次スレの時期ですが、>>950が立てるということで良いですか?
934924:02/12/12 23:10 ID:Sr1dlBPX
めんどくさがらずに解説するよ。
1.やや左寄りにS字に進入したら、めいっぱい右にハンドルを切る。
2.前ボンネットを凝視して、迫る縁石がボンネットで隠れた時、
3.今度は左に思いっきりハンドルを切る。
4.2と同様、今度は右にめいっぱい切る。
5.2と同様、もう出口なのでハンドルを2回転回し、タイヤを直っすぐ
  に立てなおす。
6.そのまま脱出。
935おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 23:16 ID:e9oQB+pw
明日試験場行って来ます。
今から緊張してきた・・・ 今日はもう寝よう。
936おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 23:19 ID:CBra3EJu
おお、がんがれー!
937おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 23:28 ID:Cu4MKr4Y
S字はコースの外側(右カーブなら左側、左カーブなら右側)に車を
そわすような感じでいけばいける。

ポイントは、前輪の位置。ボンネットを見てると前輪がコースにつきそうに
見えるけど、実際にはかなりコースからボンネットがはみ出ても
前輪はつかない。
938おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 10:51 ID:0oVuvjbZ
>>934
ハンドル切りすぎだろ、それ。
939おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 13:02 ID:Q/UdLiZA
怖くて前ばかり見ちゃって
アクセル踏んでいるの忘れて
スピードオーバーする人っている?
940おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 14:12 ID:lC6pCSjm
2段階目の複数教習のときは優しいんだけど
みきわめ前にある自主経路になると途端に厳しくなるんだよな
941おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 14:14 ID:22N4Ju4E
来週卒検。緊張する、、、。
先週受験して落ちた。私のほかは男性ばかり、私以外全員合格した。
ちなみに大型一種。どうして男性は運転が上手な人が多いのかな。
一度落ちるたびに15000ずつ余分にかかる。今度こそうからなければ。
942おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 15:12 ID:gYtqbLg4
明日は〜卒業検定〜♪
みきわめの時、教官に「今のままで卒検受けたら絶対落ちるからしっかり勉強するように」
と言われてしもた〜♪
943おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 20:12 ID:y3aRdRvg
例えば左折する前にうちの教習所内では、合図→確認→左に寄せる(道路端から1m以内)
ってやるんですけど、寄せる時ハンドルを微妙に左に傾け、寄ってきたらハンドルを真っ直ぐに
戻しても車体は真っ直ぐに戻りますか?
それともハンドルを少し右に傾けたて、戻していった方が良いのですか?
944おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 20:40 ID:nHICz7t6
>>941
脳みその構造から、男の方が空間認識能力が優れているため、運転がうまいそうです。
女性のほうは口が立ち、観察力および洞察力が優れていると。
しかしながら、これらの能力は訓練によりいくらでも向上する。
人より多くイメトレするべし。
945おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:19 ID:pWrJt9Q1
13
├┤
2R
946おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:23 ID:JzNxb1O7
外車だとウインカーのレバーとワイパーのレバーが逆になってるけど、
アクセルとクラッチも逆だったりするの?
947おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:34 ID:cbGUOqAl
AT限定解除の審査で教習所通いはじめて今卒検受けてまつ。
免許取ってから一年以上も運転していない上、初めてのMT,
エンストと縁石乗り上げへの恐怖と超・緊張のため
今日も落ち。。。(今日で2度目です・・・)
何とか今年中に取りたいから余計に緊張度アップです。
本当に、運転できる人ってすごいよ〜。。。

948おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:36 ID:R8RTvn1m
>>946
日本車と同じ。右からアクセル、ブレーキ、クラッチ。
右ウインカーレバーは日本だけ。
949おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:42 ID:JzNxb1O7
>>948
ほえほえ右ウインカーの日本が変だったの?
教官に聞けず終いだったので助かりました。
950おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 22:24 ID:R8RTvn1m
>>949
元々、左ハンドルで右手シフト操作だから左側にウインカーがあるのは
自然な事です。

少数の右ハンドル車に部品を共用するために右ハンドルでも
左ウインカー操作になりました。
この頃はATレバーのボタンやサイドブレーキも左ハンドル仕様のまま…

ちなみに、ウインカーとライトスイッチ等を兼用するのも日本車の特徴。
こんな複雑かつ故障しないスイッチを作れるのは日本だけ。
951おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 23:54 ID:kGqitm4g
ショックが大きいのでローで引っ張るのやめます。
952おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 05:14 ID:TKk5Ygf1
みきわめOK貰えたよ。
効果測定に受かれば卒検でつ。
今の時期、年内中にって人多いから混んでない?

漏れ、みきわめの教官にボロクソ言われて半泣き状態だったよ。
それでもハンコくれたけど…
漏れとしてはあと数時間学習したかった。
自主教習になったら割高じゃん。
953おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 07:41 ID:XqTuaGf/
>>952
卒検一発で受かればいいんだよ
954おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 07:43 ID:lFv4LbAP
955おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 10:41 ID:+Wrosjzb
自主教習って割高なんだ。知らなかった。
956おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 12:06 ID:Q+775O4c
>>952
卒検で落ちないように厳しく言ったと思われ。
油断して落ちてもらうと、教官としてもいい気分じゃないし。
経営者はいいかもしれないけど、落とせば給料が上がるわけでもない。
957おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 12:35 ID:a2VVOPEP
仮免落ちました。普段大丈夫だった坂道で失敗、
車が下がり補助ブレーキで即アウトだったらしい。
958おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 14:37 ID:XqTuaGf/
>>957
後ろに人載せると微妙に重いんだよね。
959おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 17:36 ID:OsPtUKwi
入所してから8ヶ月・・・やっとこさ卒業・・・
長かった・・・
960おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 22:43 ID:TFheAnOa
950さん新すれ頼みました。
961k:02/12/14 23:36 ID:Zz5w4xhu
本日、学科合格し仮免許を取得しました。
入所から1ヶ月半、予定よりは半月遅れですがいよいよ路上。
年内取得はまず無理ですが、1月早々にはとりたい・・・
962おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 23:39 ID:Mb3XJT4J
卒検に受かってしまった。
もう教習所に行けないのかと思うと、なんかさみしいYO!
963通りすがりの名無し@950:02/12/15 01:22 ID:3YYOiEKS
964おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 02:32 ID:F03gCgA/
消費age
965おさかなくわえた名無しさん
生活板って1000取りしないの?