物を捨てたい病〜4袋目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
きれいな部屋は身も心もスッキリさせます
片付け・掃除の前にまず捨てる事から

ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてください。

前スレ
物を捨てたい病〜3袋目
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020006559/l50

関連リンクは>>2
2:02/05/29 17:31 ID:aEJIyJIk
物を捨てたい病 〜シンプルライフをめざして〜 2箱目 html化待ち
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1015703419/l50
物を捨てたい病
http://life.2ch.net/kankon/kako/1007/10074/1007473865.html


関連スレ

汚部屋から脱出したい!第8章
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020655825/l50
中間部屋を清潔部屋にしたいスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010987457/l50


おすすめサイト

収納アラカルト 特集:「減らす」を考える
http://www.hyfong.co.jp/herasu.htm
3:02/05/29 17:35 ID:???
おすすめアイテム・軍手
ホコリの中の物気にせず手を伸ばせ、乾拭き雑巾代わりにもなります。
捨てるか迷っていた物も、捨ててしまおうと思わせる力が軍手にはあります。
4おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 17:56 ID:???
おっ!
新スレだ。
1さんオツカレー。
5おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 18:01 ID:???
1さんお疲れさまです〜
6おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 18:09 ID:???
さっき知人が用事があって尋ねてきたんだけど
片付いていてすごくスッキリしてるね、いいな〜と言われた。
すごくうれしかった!
7おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 18:13 ID:???
乙かれ!
ちゃんとテンプレに
ゴミの処分方法に関する注意書きがあってイイ!
8おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 18:14 ID:???
このスレからはゴミ分別の質問はなくなるね。
9おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 18:23 ID:???
新スレ乙カレー
身も心もスッキリって痩せる事も含めてかね。
部屋がスッキリして動き回る事が減ったはずなのに体重は減ってきたよ!
10おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 19:10 ID:???
1さん乙かれ。
11おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 19:20 ID:qgzfO8QU
あまり使ってない部屋の押し入れ物色してたら出てくる出てくる!
古いマニキュア300本以上、化粧品の説明書に空ビン、腐りかけのお手入れグッズ、
紙系は都内のネイルサロンやエステなどのチラシやパンフレットの山。
もちろん軍手でてきぱきとあぼーーん!

しかし独身時代は自分に金かけてたな〜〜(遠い目)
12おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 19:35 ID:xD2Cl6o6
1さん乙カレー。
ここのおかげでただいまメーラー整理中。
3年もののML、読まないDMなど、3000通以上あぼーんした。
HDもスキーリ、未読も減ってとっても気持ちいい。
13おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 19:45 ID:SVNnSebQ
>11
マニキュア300 すごい...

>12
読まないML&DM3000通 すごい...

よくぞ溜め込んでた
14おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 19:45 ID:???
マニキュアってどうやって捨てればいいんだー結構ある…
15おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 19:51 ID:???
>14
役所に電話して聞いてみてね。処理法わかってあぽーんしたら報告もよろしく。
16おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 20:26 ID:l3.3TH3g
おお、4袋目か〜。毎日見て捨ててます。
昨日は、3年も押入れで熟成させちまった
ボアシーツ2枚をあぼーん。
3年前、断熱の良いここのマンションに越してから、
冬も寒くないから使わなかったの。
やっと捨てられた・・・。
17おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 20:52 ID:umsqh0rk
服を整理しました。
Tシャツ10枚、セーター5枚など、枚数を決めて
それ以上は捨てました。
家族4人でゴミ袋10にもなりました。
おかげでタンスからはみ出てる服がなくなった。
うれしい。
18sage:02/05/29 20:54 ID:lycjy9o.
はじめまして。
この2月に仕事を辞めて、ヒマなので部屋の掃除をしているうちに
捨てることに目覚めました。ホントいろんなもの捨てました。
その手の本を立ち読みしまくり、HP検索しまくりましたが、
このスレッドこそ、わたしの求めていたもの!って感じです。
これからどうぞよろしくお願いします。
19おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 20:57 ID:???
中身があるのに本棚捨てたと前スレで報告しましたが、
今ある別の物をしまっている棚の中身をいくらか処分して、
空いた部分にうまく収める事にしました。

思い切って収納する場所を捨ててしまったらかえってスッキリしました。
20おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 21:11 ID:???
使いたくないシャンプーと、洗顔フォーム
もったいなかったけど、捨てた。
21おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 21:58 ID:???
髪質に合わない/使いたくないシャンプーはお風呂洗いに使えるよ。
スレ違いなのでsage。
22おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 22:46 ID:Wp/YZAVk
もらい物で、気に入らないシャンプーや合わない洗顔料などは、
洗面台を洗ったり、洗濯物の部分洗いにも使う。
23おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 22:56 ID:wlRj8rGI
前スレで薬を整理して捨てたとカキコした者です。
今日はしばらく溜め込んでいた郵便物を整理して処分。
ついでに通販カタログもあぼーん。
この調子でコツコツがんばるです。
24おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 23:10 ID:???
もしかしたら最近巷でも捨てること流行ってますか?
今日本屋行ったら物減らし系の本コーナーがあってびっくりした。
でも買わなかった。
私にはこのスレさえあればいい〜。
25おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 23:41 ID:???
ここも関連スレにならないかな?

何もない部屋が一番いい!@家具板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/986369175/
26おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 23:43 ID:???
バブルの頃に買った8万のコート、やっとアボーンできました。
高かった(私にしては)ので、なかなか捨てられなかったのですが
このスレ読んで決心できました。ありがとうです!

もっともっと捨てるぞ〜 アボーーーーーーーーン!
27おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 23:50 ID:???
今日布団を5枚と、壊れたパソコン2台を捨てた!
明日ブックオフに本を持っていくぞー。
28おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 00:04 ID:uvnNeXfs
捨てられないほうです。
このスレ2箱目くらいからROMってたのですが、
服、つかわないシップ、薬などは捨てられたのですが、
捨てられないもの

りかちゃん人形
ぬいぐるみ
トロフィー(車のレースの)

もうやらないゴルフ一式もあぼーんできたらかなり広くなりそうだ、
当方8畳ワンルームなので物は減らしたいところ。。
29おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 00:09 ID:???
>>28
自分にしてみりゃなんでとっているのかどれもわからん。
何か思い入れでも?ゴルフ一式も捨てろよ。
やるならまた買いなおせばいいし、
買いなおせないくらいの収入の人はやるなと小一(略)


以上、普通部屋がつっこんでみました。
30:02/05/30 01:23 ID:HVeY/LCk
仕事から帰ってきたら4袋目が!
1さん、ありがと。
ストレスと一緒に捨てまくるぞ〜。
明日休みなので、あぼーんしまくり♪
3111:02/05/30 01:47 ID:zjtPChP.
>>14
そのまま半透明ゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に置いたら持ってってくれたよ。
300本以上はいってるので結構重いし怪しいかなと思ったけどこのあたりは
あまり気にしない地域みたいだのでラッキー。
32おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 03:24 ID:cdDwwOWQ
このスレ大好き〜
ほんとにもー、物捨てると性格変わるよー。良い方向に。
買うときも無駄なもの買わなくなる。物捨てマンセー(´∀` )
33おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 03:43 ID:???
定期購読していたけどほとんど読んでいない雑誌が2年分くらいある。
捨てるべきだよね。

でも手あかも折れ目も付いていないので、もったいない気がする。
34おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 03:53 ID:???
>33
表紙に爪で痕でも付けて、捨てちゃえ。

押し入れのいらないもの処分したいのに、それより優先すべき仕事が迫ってきて鬱。
一山越えたらやる!シュレッダー、フル稼動させるんだ!
35おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 03:55 ID:???
手あかも折れ目もついていないような雑誌だからこそ、捨てたほうがいいのでは?
読まなくても困らない、読む必要がないとも言えマス。
36おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 06:03 ID:???
とっておいた
日記帳やスケジュール帳を6年分
家計簿給与明細レシート等を15年分
写真、手紙、年賀状、等等
庭で焼却処分にしました。
燃やすまでは、ココロが揺れましたが、
目の前でキレイさっぱり燃えてなくなって、
逆に気持が落ち着きました。
37おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 08:29 ID:AymifvSs
どんなに迷った物でも捨ててしまうとほぼ間違いなくスッキリする。
お気に入りのつもりだった本やぬいぐるみを手放し、
捨てるなんてと思っていた写りの悪い写真を大量に捨て
残った物は本当にお気に入りの物とすがすがしい気持ち。
38おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 09:30 ID:lX2LNxMw
今朝、小中高の卒業アルバムをあぼーんしました。
着なくなった服でくるんで生ゴミにうずめて・・・。
同様に昔アニ○イトで知り合って文通してた手紙の束、
学生の頃のノートも同様にあぼーん。
 いらない服もいっしょにあぼーんできたので、現在
衣替えも楽々です♪
39おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 09:41 ID:???
みんな、えらいなあ。
こんなに「愛着の痛み」も乗り越えれるんなら、私も
迷ってる物捨てて捨てて、スッキリしてやるー!
見習わなきゃ。
40おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 10:11 ID:???
>39
思い出は心の中にもしまえるし、品がなくても思い出す事もできますよ。

スッキリ物の少ない部屋は心の中でなく現実に手に入れたいから、
空間と心の中の思い出は最大限に、品物は最低限に持っておきます。
41おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 10:12 ID:kKr.QRiE
お、新スレに移行してた。
さ、気持ち新たに今日も捨てるもの探すぞ。
まずは先シーズン着なかったセーター、
コート、ダウンジャケットに
最近見てないビデオテープ達だ!!
このスレ、メッチャ居心地よし。
42おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 10:16 ID:???
本も収納名人のアイディアもいらない。
このスレがあるからこそ私は清潔部屋をキープできている。
物の少ない部屋の掃除しやすい事!
43おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 10:20 ID:???
>41
微妙にIDがかっこいい。ククールキュリエ
44おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 10:43 ID:hWe4X.RE
このスレに憧れ毎日覗いているうちに、
我が家にも捨て神様が降臨してくださいました。

最近はゴミの日が楽しみになってます。
粗大ゴミは持ち込みの収集所に近く運び入れる予定です。
感謝〜
45おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:00 ID:???
>40
背中押してくれてありがとう!
本当にその通りですよね。
さらに踏ん切りがつきました。おっしゃー。
46おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:33 ID:1MPfEEDs
卒業アルバムって、迷惑だよね。
結構な価格なのに、有無を言わさず購入させられる。
分厚いアルバムなのに、自分は、小さく2、3箇所しか登場しない。
で、じゃまになる。
CDROMにしてほしいよ。
47おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:45 ID:DTOjCHEA
前スレ919です。
昔の手帳と日記、ついに昨日捨てました!
みなさんありがとう。
ついでに昔もらったお年玉の袋とか昔の彼氏の写真も。
そして先ほどゴミ出してきました。
はー、スキーリした。
昔の自分も、これで恥を晒すことがなくなったと
喜んでいることでしょう。

昨日は天気よかったので、一念発起しました。
私の場合、捨て神様はよく晴れた昼間に降りてくるみたいです。
48おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 12:05 ID:???
>40さん、 同感です。
子どもの教科書、ノート、プリント類、図工の作品等等
小学校1年〜中学校3年まで全部とって置いたんですけど、
高校入学が決まって、リサイクル業者に引き取りに来てもらいました。
(1000円ほど費用とられましたが、)

想い出にと思っていたんですが、
結局これらは全部、子どもの食べ殻ですよね。
教科書や作品を通して学んだことや、経験したことは、
しっかり、今の子ども自身の血となり肉となっていると思います。
もちろん思い出はココロの栄養に。
49おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 12:13 ID:TCobIavE
前スレは、いろいろ名言があったね。
結構、感動してしまった。
自分の生き方にも反映させてみたいです。
50おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 12:37 ID:l5ZmwYJg
>>42
わかる。収納に困るのって、結局物が多いだけなんだよね。

今日のゴミの日は、ここ一年使ってないトースターをあぼーんした。
トーストなら、フライパンにバター溶かして食パンを焼くと十分ウマ―。
51おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 12:50 ID:Q03QYV96
>>50さん
お、それいいですね!生活の知恵だ。
トースターって結構邪魔なんで、私もためして気に入ったら
捨てちゃおうかな。
52おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 13:08 ID:j5x2RCJo
このページ、しみじみ読んじゃったよ。
「部屋の散らかり方と分離不安」
http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/heyatirakari.html
53おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 14:38 ID:???
トーストは魚焼きグリルでも焼けるって、ためしてガッテンでやってました。
グリルすごい便利だよ。揚げ物とか温めなおすのによく使ってます。
電子レンジなんかで温めるよりもずっとサクサクになって(゚д゚)ウマー
54おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 14:41 ID:???
>47
>昔の自分も、これで恥を晒すことがなくなったと
>喜んでいることでしょう。

おつかれさま!
きっと喜んでるよ。
55おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 15:21 ID:???
このスレ読んでると捨て神様が降臨してくれる・・・
カラーボックス4つに詰め込まれてた本・雑誌を捨てて、
カラーボックスも1つあぼーんした。
週末にはもう弾かないピアノも引き取ってもらいます。

カラーボックスも塗装が禿げてボロボロだから全部あぼーんして
スチールの頑丈なシェルフを買って本棚にしようかな〜
56おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 15:31 ID:???
昔を思い出してうれしい事より
昔を思い出して恥ずかしい事の方がいいように
とっておくよりもとっておかないほうがいい物も多い。
57おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 16:06 ID:???
望む人のもとに捨て神が降臨されますように。age
58おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 16:21 ID:xGkYUbvM
とうとう引越しを決意! 便利な場所に移る分、部屋が狭くなります。
もともと物は少ない方だけど、今の部屋のサイズにきっちり収まってる
ということは、ある程度処分しないと移転先での快適な空間は望めない。
一番痛いのはキッチン。一人暮らしなんですが、初めてミニキッチンの
部屋になります。考えるだけで鬱。でも生活を見直すチャンスですよね。
知らないうちにまとわりついてた物もしがらみもすっきり捨てて、心機
一転します。
59おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 16:28 ID:???
>55
カラーボックスはダメでしょう〜即あぼーんよ!
あれがあるだけで、貧乏臭くって部屋がすっきり見えないよ。
あと百均のカゴとか、缶ビールの空き箱で作った収納グッズ、
せったい部屋に置きたくないよね。
60おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 16:49 ID:???
>>58
料理する人ならミニキッチンはよくないよ。
ちょこっとモノを置いたりするのはテーブルで間に合わせてたけど
シンクが狭いのがだめだった。
61おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 16:58 ID:???
最低限の収納で抑えて物を少なくするのはいい事だけど、
一歩間違えると、少ない収納にしまいきれずに不便で見た目も良くない結果に。

周りがどうしてるかも参考にしながらも、
自分には何が必要でそれを持っている為にどれくらいの空間が必要かも考えて
引越したり収納用品を買ったりしないとあとでしわ寄せがきちゃうよ。
6255:02/05/30 19:02 ID:???
>>59
ス…スマソ。
シェルフ買ったらすぐあぼーんします。
だから許して下さい、おながいします。

大量の本とコンポとテレビが入る頑丈なシェルフ…
エレクターシェルフしかないかな。
辞書と詩集全集、画集と重い本が揃ってるからな〜(ニガワラ
63おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 19:16 ID:???
>62
そんな事書き込んだら、
それらの重い本もあぽーんしろと言われるよ〜。
64おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 19:22 ID:???
>>62
エレクターシェルフ買うなら選ぶ時にサイズに気をつけたほうがよい。
引越の時は楽だけど、大きい棚を作ってしまうと
板を外す時大変だし、余計に物を増やす原因になりかねない。
65おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 19:37 ID:???
>62
エレクターシェルフにあまり重い物積みすぎると
床が4箇所へこみますよ。
重い物置く場合は脚の底面の広さにも注意です。
66おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 20:07 ID:???
高さ2メートルの本棚2つ、捨てたい・・・
もういいもういいんだよ・・・
67ククールキュリエ:02/05/30 20:26 ID:4fKd4dPc
>66
捨てるんだ!!捨ててしまえ!!
もういいと思っている今のうちに。
68おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 20:44 ID:8gYTsjjE
洋服捨てたら蓋付き衣装ケースいらなくなった。
捨てたいけどでかい!燃えないゴミの袋には入らないし
粗大ゴミはお金がかかる。でもスッキリさせるなら
何百円か払ってでも捨てたほうがいいのかな。
69おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:19 ID:???
>68
目先の数百円とこれから先ずっとある広い空間、あなたはどっちがほしいの?
70おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:20 ID:E6OSX1Fg
捨てろ捨てろって・・・なんか冷たいなあ、ここ。
モノが泣いているよ・・・。
71おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:31 ID:???
>>70
捨てるって言っても、必要のない物を捨ててるだけだと思われ。
72おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:33 ID:???
ゴミに埋もれて使われていないモノたちも汚部屋の中で泣いてるのよ。
73おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:36 ID:???
>>70
そういう人はここは覗かないほうがいいかも。

ここの人たちも、なんでもかんでも捨てろとは言ってないよ。
使わない物、必要の無い物を捨ててスキーリしてるだけでは?

冷たいって言うけど、じゃああなたは持ってる物全て使いこなしたり
大切に保管したり手入れしたりしてるのでせうか??
74おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:41 ID:???
>70
捨てたいスレですから「捨てちゃえ〜」という囁きがでるのは当然かと。
要不要をみきわめてシンプルな生活をすれば、これからの無駄な買い物が
無くなるのではないでしょうか。
75東郷:02/05/30 22:06 ID:???
捨てたい病になってから、モノを買わなくなったよ
でも不景気に貢献しているようで申し訳ない
76おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 22:11 ID:???
スイス銀行の金も捨ててください
77おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 22:21 ID:???
ついに両親が納戸の片づけをする、と言い出した、ヤター!!
しかも中にある古い巨大なタンスをあぼーんすると宣言した。
今まで溜め込み魔だったのについに捨て神様が降臨したようだ。
もう週末が楽しみで楽しみで仕方ないよ。
粗大ゴミで沢山捨てる、と言ってたからさぞかし捨て甲斐があるだろう……
78おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 22:40 ID:???
今度時間があるときに押入れ奥に眠っている押し入れタンスを
捨てちゃおうかな…。中の和服も処分しちゃおうかな。
7928:02/05/30 23:05 ID:WgFt0K/g
一日ですごいレスだ。。
ゴルフ。。あぼーんします!!
しないし、付き合いで打ちっぱなしにいっただけだから。
コース出れる腕前じゃないし。
他の人より物は少ないほうだと思ったけど、次引越しするとき
大変だし、広い空間がほしいからひたすらあぼーんしまくりじゃぁ〜〜〜
部屋物いっぱいで汚いけどこのスレ見てから物は衝動買いしなくなったねぇ。
80おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 23:35 ID:???
>このスレ見てから物は衝動買いしなくなったねぇ。

私も!
いろいろ不要品処分して、本当に欲しい物とか必要な物とか見えてきたよ。
ちなみに、「処分」するときは ボランティア団体に寄付したり、
友達に譲ったり、極力 使ってもらえるようにしたよ。
だから70さん安心してねー
81おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 01:42 ID:???
捨てない=もったいなくない と本気で思ってる70は、死蔵という概念がない。
82おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 01:43 ID:???
>>66
漏れもここ1年くらいで高さ2mくらいの本だな3つあぼーんしますた。
さあ、あなたの進むべき道は用意されています(w
83おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 02:45 ID:???
いらないもの、必要ないものを捨てるっていうのはわかるんだけど、
トースターまで捨ててしまうのはなんか違うと思う。。
忙しい朝のに、フライパンでパンを焼いてる時間のほうがもったいない。
84おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 03:36 ID:???
1さん乙カレ〜。
10さん、私もマターク同じです。一緒にがんがろう!
捨て神様と整理の神様はスッキリ節約さんを呼んでくれますー。

使い込んだものを捨てるときは、「お疲れさま!」と労ってから
捨ててます。新品のものは誰かにあげたり売ったりします。
モノが減っていくと、部屋の空気が淀まなくなってイイ!
85おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 03:36 ID:???
>>83
あまりトーストを食べない人だったらいいんでない?
朝ご飯はほとんど米なのに、トースターがある家とか多そう。

それから、トーストと魚を同じ網で焼くのはいかがなものかと思う。
やっぱ臭いついちゃうよ。
86おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 04:22 ID:???
まあ、持っているトースターを捨てる事までしないでいいかもね。
ただ、あまり使わない人や、グリル付きのガステーブル持っている人は
わざわざ買う必要は無いかもね。

ところで、私もガッテンのグリルの回を見たんだけど、グリルで焼く方が
火力が強いから、短時間で上手くパンが焼けるみたいだよ〜
トースターで出来てグリルで出来ない事は無いみたいだよ。
87おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 05:29 ID:???
ココ見てたら炊飯器あぼーんして
鍋でご飯を炊きたくなってきました。

でもうち玄米派。炊くのにコツが要りそう。
88トースターをあぼーんした50:02/05/31 08:24 ID:???
>>83
さすがに忙しい朝にフライパンで焼いたりなんかしない。
トースターをあぼーんしたのは、
>>50に書いてるとおり、「1年くらい使わなかった」から。

ちなみにバターと一緒に砂糖をかけて食パン焼くと、
砂糖がほどよくカラメル状になってウマー。(スレ違い)
89おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 08:52 ID:???
>87
玄米は炊飯器より、鍋を使ってガスで炊いた方が断然おいしいYo!
うちは圧力釜が怖いので、クリステルの両手鍋で炊いています。
早いし、美味しいし、良いこと尽くめ。タイマーセットできないのは難だけど。
9089:02/05/31 08:53 ID:???

圧力釜×→圧力鍋○
91おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 09:45 ID:???
>89
鍋で思い出した!
シンク下の奥の方に、「何年も使ってない」土鍋があったので、
さっそくあぼーんしました。
92おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 09:47 ID:???
>87
料理板のスレで活力なべ購入に踏み切った。これで炊くと玄米が
もちもちでウマーウマー!
白米炊いてももち米炊いてもウマー。
で、結局、炊飯器は物を捨てられない病の姉の家へあぼーん。
9358:02/05/31 09:58 ID:???
引越しでミニキッチンになってしまうと書いた者です。
>60
シンクが狭いのがだめだった。

コンロが電熱なのが鬱…って思ってたんですけど、確かに
あのシンクも鬱ですよね..鍋とか洗いにくそ〜。
炊飯器持ってないんで、鍋でご飯炊いてるんですが、電熱
コンロとシンクに負けるかも。自炊とはいえ、特に料理好き
ではないので、あまり作らなくなったりして…。
それに、収納も作業スペースもほとんどないから、そのため
に何か買わなきゃならないだろうと思うと、引越しを機に物
減らし!っていうのと矛盾してしまう〜 ワンルームでミニ
キッチンだけどすっきりしてるよ!って方、いませんか?
94おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 10:18 ID:Ye1m0XpA
グリルでトースト、魚の匂いつくと思うでしょ。
でもつかないんだな!
しかも2,3分で焼けるからお勧め。
9587:02/05/31 10:50 ID:???
ウチにはアルミ鍋ぐらいしかないもんで(w
玄米はそれなりにいい鍋で炊きたいもんですね
96おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 11:21 ID:???
私もグリルでトースト焼いてみましたが、匂いもしないしおいしかったです。
確かグリルで焼いている間は、パンから水分だか何だかが出て行っているので、
それに邪魔されて匂い成分が入ってこれないって話だったと思う。
でも焼き終わった後もグリルの中で放置してると匂いがついちゃうそうです。
トースターみたいにタイマーも付いてないし、忙しい時には向かないかも。
97おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 12:52 ID:???
>>58
カセットコンロを買って常用してみたらどう?
もしくは、IHクッキングプレートを買うとか…
(1万数千円からある…。でも、消費電力が大きいのがたまにキズ。)
98おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 15:27 ID:???
↑そうすると物が増える罠。(w
99おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 15:52 ID:EwxHR1X.
只今 物捨て神降臨中!
今より上をいくシンプルを目指します
100おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 16:16 ID:???
100get!
GETすることより捨てることが難しい。
101おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 16:33 ID:???
人から貰った物はなかなか捨て辛いですよね。
でも、数年前に実家の母から貰ったジューサー、あぼーんしました。
すると「いつか使わなきゃ」という圧力から開放されました。
102おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 16:47 ID:???
>101
そうそう。人からもらった物はほんとに捨てづらい。

妹から引っ越し祝いにもらった絵、捨てたい。
1m×1mぐらいの額入りなんだけど。
ほんとに邪魔で、しかもウチは賃貸だから
壁にかけられず床に置いてる。
結構高いものらしいんだけど、まじどうしよう。
103おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 16:55 ID:???
>101
私も結婚祝いにもらったジューサーミキサーすてました。
たぶん、使ってないと思う。
104おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 18:18 ID:???
>>100
キリ番をゲトとか言うヤツは捨てられない病だな。
キリ番げとなんか、不要なモノの代表だ罠
105おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 18:44 ID:???
>102
そりゃデカイねぇ。
妹だったら遊びに来るから、ないと困るよね。
誰かに『どうしても欲すぃ』って言われて譲ったって嘘はダメかな?
106おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 20:26 ID:GmTeBRsY
前スレ899です。
物を棄てられない病の彼女の浮気がハカーク!!
そんな彼女にすえられそうな自分って・・・。
鬱出し脳。
107106です:02/05/31 20:27 ID:GmTeBRsY
3行目
すえられない→すてられない。
スマソ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 20:27 ID:???
>>106
899 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:02/05/27 22:38 ID:DZa3g042
彼女が物溜め込む&部屋散らかってる(汚部屋系?)
で少々鬱・・。
「そのうち使うかも」「もったいない」
「部屋は少々散らかっているほうが落ち着く」・・。
まずはその言い訳と甘えから捨てろ!!
といいたくなる今日この頃。
109おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 20:28 ID:???
>106
積極的に彼女を捨てる理由が出来て良かったと思うことにするYO

いろんな物ごとこっちから捨ててやれー
110おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 21:03 ID:???
>>94
そうなんですか。
たしかに「においがつく」といったのは、実証的なものではなく、イメージですね。

明日の朝食はグリルで焼いてみます。

私は、前スレの頃、2年間使っていない土鍋、中華せいろ、ミルクパンなど
どばっと捨てました。

次は衣類です。Tシャツとタオル、バスタオルがそれぞれフィッツケースに一杯ずつあります。
ひとり暮らしなのにです。

肌触りの悪いTシャツ、好きでないけど生地がまだしっかりしているから使っていた*花柄の*タオル。
等を捨てます。「粗品」のタオルは新品でも即雑巾化ですね。

でも、ぞうきんにしたら2年分くらいになりそうです。環境に優しくないと思いながらも捨てるのかな。
111おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 21:26 ID:???
110さん、捨てても工業用にリサイクルしてもらえますよ。
資源ゴミで捨てるときは、まとめて「ウエス用布」とか書いて
出しておくと良いです。生地の種類も仕分けて下さるともっと
うれしいです。パイル(タオル)とウエス(Tシャツ系)とかね。
112おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 21:27 ID:???
厳選して取っておいた手紙を全てあぼーんしました。
毎日読み返したりお守り代わりに持ち歩く物でもないし。
ちょっとさみしかったけどスッキリ♪
113おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 21:46 ID:???
>110
捨てることにはならないけど、タオルの色や柄が気に入らないときは、
漂白して使っています。
気に入らないものを使って鬱々するより、この方が精神的にいいよ。
114おさかなくわえた名無しさん :02/06/01 00:27 ID:4bwAaHsI
>89
クリステルの鍋って使い心地どうですか?
コンパクトで場所とらなくてよさげだけど
少し重そう....買おうかなあどうしよう....
115おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 00:40 ID:3GNplT06
>113
そ その手があったか!
目から鱗だ・・
116おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 01:32 ID:/q0LffMg
ありがたいとは思っているが。
いらないと言い張ったのに嫁入り道具に持たされてしまった
立派な昔風座布団夏冬各5枚ずつ。
実家にあぼーんしようかな。
実家は古い家なので使う機会もあるし・・・。

実家では父親退職してからたくさん捨ててすっきり生活してるのに
なんで私にはいらないものを持たすのだーー!
117おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 01:55 ID:0EHuO/jU
>>113
すごい!
けど、それって真っ白になってくれるの?
118おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 01:57 ID:???
>>110
漂白も(・∀・)イイ!かもね。

あと近所の幼稚園や保育園などの施設に上げると喜ばれるかも。
119おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 02:08 ID:Usl4EbLQ
私は使わないものは貰わないし、要らないものはどんどん捨ててしまうほうなのですが、
旦那はモノを捨てようとしません。モッタイナイらしいです。
しかも、もう要らないから「これ捨てるよ」というと、使うからとっておけ!
というのですが、そういうものの存在すら忘れてるはずなのに。
おかげで不思議なダンボール箱がイパーイあります・・・。
(10数年も昔の学生時代に着ていた服やら昔取ったビデオやら)

こないだコソーリ一箱処分しましたが、まだまだあるーーーー。
あー捨てたい。
120おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 02:11 ID:???
個人的には、
旦那の「昔の彼女の写真一枚」より
「ごみ詰めダンボール箱」のほうが、邪魔です。

いつか使うかもしれないし、もったいないそうです。クソッ
 
121おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 02:17 ID:???
>>116
実家で有効利用できるなら実家へ強制送還でよろしいかと。
いいものを持たせたいって親の気持ちはわからなくはないけれど
本人達の暮らしに合わないものって使えない使わないで結局
死蔵するだけだもんね。
122おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 04:15 ID:xSJg6FeE
物を捨てまくったら気持ちのいいこと。
必要最低限の生活雑貨しかないのって、
絶対人格にも良い影響があると思う。
今日も出かけ先でぬいぐるみ(;´Д`)が欲しくなるも
必要無いことに一瞬で気付けました。ありがとうこのスレ。
123おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 05:33 ID:???
もう〜、このスレ大好き。
今日はなんにも捨てるものがない・・・鬱だ
124おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 07:22 ID:???
今から5年くらい前、その当時人気絶頂だったと思われる美伊豆のグッズを、
ワラワラと捨てた。それも、大量に。
ちょっと、残しておいて、矢不オクで売ればよかったと、チョト後悔しています。

きょうは、捨てて捨てて捨てまくるぞ〜〜!!
125おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 07:45 ID:???
>124
私も彼らのファンで、CDとか2枚ずつ買ってた。
写真集も買ったけど、友人にあげてしまった。
ファンをやめたおかげで、録画したビデオも捨てられてスッキリ。
126 :02/06/01 08:38 ID:OONqT2zM
>>119
学生時代の服 (;´Д`)ハァハァ
127おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 10:34 ID:???
今日は、小学校PTAの資源回収の日らしい。
協力したいんだけど、
うちには出すものありませんのよ。ホホホ
12887:02/06/01 12:29 ID:???
圧力鍋を注文しました。メーカー品ではないですが(w
今までの炊飯器は玄米コース二時間掛かっていたし
玄米炊いた炊飯器の掃除は目茶苦茶大変でしたよ・・
129おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 12:53 ID:???
>124
ヤフオクはチケ関係が出まくりの状態だから
美伊豆グッズを出してもライブが終了するまでは
出品しても値がつかないと思われ。
即効で片付けたいのなら捨てて正解。
130116:02/06/01 13:00 ID:lhdliZQw
>>121
今月車で両親が遊びに来る事になってるので
母に打診するとあっさり持って帰ってくれるとのこと。
これで押入れが広くなります。
他にも持って帰ってもらおうっと。
13166:02/06/01 13:34 ID:TNdCDu26
本棚2つあぼーん決定。そしたら
同じくらいの大きさの洋服ダンス(あんまり服入ってない)も
邪魔に思えたので、こちらもあぼーんすることに。
何も入ってない押入につっぱり棒かまして、ハンガーで服は収納しよう。
あと業者呼ばなきゃな・・・
132おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 13:39 ID:z3fLufZw
今日もがんばろーっと
133おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 13:44 ID:???
昔の彼女(と思ってたコ)に買った服をやっと捨てた。
俺がハッキリ言葉で告げなかったせいか、あっちは関係に不安を持っていた。
去って行く彼女を引き止めることができなかった。
彼女はこの春ケコーンした。
自分も引きずるのをやめよう。
134おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 14:04 ID:???
>133 元気だして頑張りなね。
135おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 14:08 ID:???
衣替えのついでに要らない服をあぼーん。
ダンボール3箱分になったのでバザーに出した。
最近は郵便局が(ゆうパック)引き取りに来てくれるので
すごく楽です。おススメ。
136おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 14:35 ID:???
>133 お部屋もココロもスキーリさせよう!

オットの出張中に、ケッコン前にお互いやり取りした手紙、プレゼント、ツーショット写真
全部捨ててやりました。
137おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 16:21 ID:???
>>136
あんた、鬼だ・・・・
でも、ダンナは気づかないもんだろうな
138おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 17:38 ID:???
>136
まさかオットは捨てないよな?なっ?
139おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 18:31 ID:???
136ではないけど、昔オットを捨てましたw
140おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 19:12 ID:fxUST3eU
そういえば美伊豆の曲に「物捨てマンセー」とタイトル変えたいようなのが
ひとつある。本タイトルは「だったらあげちゃえよ」なんだけど、
物捨てるときのBGMにお勧めだす。「SURVIVE」に収録。
以下、歌詞。
 全部載せようとしたらエラーになったので小出しで行きます。

ムチャしてないのに 体 重い
倦怠感が続くのは何故、ホワイ?
なにかどっかに大事にしまっていないかい?
そのベッド・・・クローゼット 思い出の日々

だったらあげちゃえよ 豪勢にゆけ
そんなに惜しくはない ひとりで通帳みてニヤけんな
バラまけ あぶく銭 セコいってもてない?
次のステップ目指すなら おもいきり身軽になっちゃっていいよプリーズ
141おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 19:12 ID:fxUST3eU
まだまだ これからというときに
頭ン中 パンパンにつまっちゃって もうバースト
これじゃ新しいものが入ってくる余地はない
そのポケット ボケッとしてないで さぐれ

だったらあげちゃえよ 豪勢にゆけ
未練がましいのは阿呆 ベタボレしてたとしてもね
古いダーリン 古いハニー ここはサヨナラしよう
そのうち素敵な人が おとしたハンカチーフを拾ってくれるよ
142おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 19:12 ID:fxUST3eU
だったらあげちゃえよ 豪勢にゆけ
どんなにすがりついても 過去に戻る場所なんてないぜ
錆びたリング にじむインク 手紙は燃やせ
裏の林に投げたら はなやいだ街の中 走れ

なんだったら 捨てちゃえよ 太っ腹でゆけ
ゴミの日に出してしまえ ま新しいハートになれるぜ
不安だろう 怖いだろう でもね それがいい
いつまでも 消えないものが
いつの日か かならずや手に入るだろう
143おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 19:30 ID:9Dtc0tMk
このスレ読みはじめてからやっと最近私にも捨て神様が。。。
いままでけっこう評判の(自慢するなよって)汚部屋リ−ナだったけど、いまは
床なんて何も無い。ゴミひとつ落ちてないし、掃除機も半年ぶりにかけたし。。
これからは床に物置くのやめよう。
あともうひとつ、仕事でサンディエゴに行った時、細々したお土産とかむかしは
買っちゃうんだけど、今回は見てて、「がらくたが増える。。」としか思えず、
買う気も起こらなかった。。。
2chのみなさま、どうもありがとう。 明日はかなり散らかった机の上を
かたづけます。
144おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 20:22 ID:???
同僚に、すごい物もち(それも高級品がため)の人がいる。
話題は自慢話ばっかりで 一見 自信満々女なのだけど、長いつきあいで実は
けっこうハッタリでがんばってる ちょっと不安定な人なんだということが
わかってきた。
物もちな人が皆そういうタイプだと言う気はないけど、
高価な物を幅広く持つことによって
自分に自信を持たせようとする人って ほんとにいるんだなあ、と思いました。
145おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 20:34 ID:???
>140
いいねぇ。ここのテーマソングみたい。

>144
ウチの死んだおばあちゃんが、いっつも
「知識や教養はいくら身につけても荷物にならない、盗まれることもない」
って言ってたの、なんか思い出した。
 
146おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 20:41 ID:???
>>145
昔の人はいいこというねぇ。
147おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 22:29 ID:SU4j/K..
>知識や教養はいくら身につけても荷物にならない、盗まれることもない

いい言葉だ・・・感動した!
148おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 22:40 ID:???
>145
アグネス・チャンが同じようなこと言ってた。
中国人のポリシーらしい。
149おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 00:14 ID:3fT.X9rE
このスレのお陰で相当スッキリしてきたのですが・・
ぬいぐるみなど「目」のついているものが捨てられません
厳密には「家からなくしたい」んですが、
「ゴミ袋に入れて収集にぽいっ」がなんだかカワイソーというか切なくて。

捨てちゃうのにカワイソウも変なのですが(汗
引き取ってくれるところ探した方がいいのかな?ミナサマどうしてます?
150おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 00:25 ID:???
写真のネガを全部捨てた。
どうでもいい写真や写りが悪い写真も全部捨てた。
人に見られて困る写真がなくなって嬉しい。

>149
もともと人形やぬいぐるみはあまり好きじゃないので
少ししか持ってなかったけど、全部「ごめんなさい」って
普通に捨てちゃいました。切ない気持ちも一瞬だけ。
その後のすっきり感のが大きかった。
思い入れがある人形ならこうもいかないだろうけど・・・
151おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 00:28 ID:???
人形なんかは神社におさめたりすることもできるよね。
ぬいぐるみ捨てずらかったら人形供養とかで調べてみるといいかも・・・>ぬいぐるみ。
152おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 00:32 ID:???
>149
人形供養してくれるお寺にお願いするのはどうでしょうか。
ttp://www.k-doll.co.jp/kuyou/
153149:02/06/02 00:40 ID:???
結構お寺などで引き取ってもらえるんですねぇ
思いつきませんでした
ミナサマ感謝です!
154おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 02:37 ID:???
私は、最初は人形供養の予定でしたが、
持ち込んでる暇もないし、数が多かったので、
きれいな布にくるんで「ありがとう」と言ってゴミの日にお別れしました。
155おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 03:04 ID:ty6ogHDY
近所の保育園などに寄付してみては?
私の子どもの頃のぬいぐるみすべて祖母は保育園に寄付してしまいました(10年
前の話だけど)。 とくにキャラクター物、大きいもの、きれいなものなどは
喜ばれるんではないでしょうか?
156おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 03:05 ID:???
…迷惑なこともあるよ ↑
157おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 03:28 ID:96bUFw1U
>155
>156さんの言うように迷惑らしいよ・・・
先生に言われた
「いらんから持って帰っていいよ」って・・
158おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 03:41 ID:???
あげるなら本当に物を望んでいて活用してくれる相手にしなきゃいかんね。
捨てるなら頂戴!って言う友人がいて、それならって処分する小物類を
あげていたことがあるけど、友人が実は物が溢れたプチ汚部屋住人ってことを
知ってから自分の部屋がスッキリしても汚部屋化に協力してるのが嫌で
黙って処分するようになった。
159おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 03:43 ID:???
結局、自分では捨てられない物を、
他人や余所の場所に押しつけてるだけだよ。
相手の苦悩を考えたら、軽々しくそんなマネはできないはず。やめよー。

自らの手を汚したくないっていうか、
物からも、それを捨てる痛みから逃れたいんだろうけど、
他へ押しつけるくらいなら、いっそとっておけば?

元々は自分が持ち込んだ物なんだから、始末は自分の手で。
160おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 04:54 ID:???
以前ウチは
知人(あえて友人とは言わない)の「捨てられないモノ」処理場
になってた頃があった。
まるっきり壊れてるとか、使えないわけじゃなくて、でも不要品。
「まだ使えるし〜どうかと思って〜」←迷惑
なんだかんだ、言い訳されたけど、自分で息の根止められないから
人に頼むって感じ。
ゴミ捨て場に持っていったり、ゴミの車に乗るとことか想像したく
ないんだろうな。

でもセコイっ!ズルイっ!
「自分で捨てろよーっ」てことで縁切りました。
161おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 05:00 ID:XloOAnGo
age!!
162おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 05:05 ID:???

 「物を押しつけたい病」
163おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 07:54 ID:???
>162
ほんと、そういう病気の人いるよね。
164おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 07:59 ID:BOM2C0O2
たまっていた雑誌を捨てた。
スクラップしようと思ってファイルをクロゼットから取り出したら、
なーんかそのファイルの中身もろくなもんじゃない気がして
スクラップもめんどくなり雑誌数冊+ファイル10冊すべてあぼーん。
そしたら小さい本棚が文庫少しだけになったので
それを収納して本棚もあぼーん。あーたのしー
165おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 09:44 ID:40Tf2DVY
>>159さんの言葉には目がウロコ!!
親とか、知り合いとか、いらないんだけど使えるものは
誰かにあげるとか、そういうこと言い出す始末。

 例えば昔なら、子供の服は近所の子にあげたりできたけど、
今では安く手に入るし、あげるあげないで妙なしがらみできたり
するから、もらう側としては迷惑なんですよね。

 だから私は、いらない本とかも普通に燃えるゴミにまぜて
捨てたりしてる。それこそ「自分の物は自分でケリつける」って
感じで。ぬいぐるみも同様。
166おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 10:46 ID:???
私の場合、ぬいぐるみは袋に詰めて「人形供養」とマジックで
書いて、普通に燃えるゴミに出しています。
それで供養できた。と自分に言い聞かせています。

誰かが言っていたように、要は「ありがとう」という
感謝の気持ちがあればいいよね。
167おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 12:40 ID:???
>>165
いらない本は資源ごみに出そうよ、せめて。
(資源ごみの回収がない所だったらゴメン)
168おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 13:14 ID:???
なんでもかんでもリサイクルってのも
考え物だとおもう。
リサイクルするためには、また大量の資源を
必要とするから。
169おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 13:30 ID:???
なんでもかんでも〜、には同意だけど、
リサイクル推奨しないと枯渇が危惧される資源も確実にある訳だから
その辺は適度に考えよう、ってことじゃないかなぁ。
170おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 13:34 ID:???
いらない洋服、タオル、シーツなんかは、
ペットシーツ(犬、猫のトイレに使う)代わりにして、
がんがん捨てられる。
ぺットシーツ、安くても1枚10円位するから、
ペットシーツ買うことを考えたら、ぜんぜんもったいない気がしない。
171おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 13:49 ID:???
>168
どれがリサイクルすべきで、どれがリサイクルすべきでないを
個人レベルで全て把握することはできないから、
とりあえず、資源ゴミ回収を行っているものは、
それに従った方が良いと思う。
172おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 13:54 ID:???
資源リサイクル論はそろそろおやめ頂けませんこと?
173おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 14:19 ID:SrP2RcCs
いらねー引き出物は、電車の網棚に忘れたふりしてあぼーん。
善悪論はここではなし!
自分の部屋にモノためこみたくねーんだよ〜!!
174おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 14:29 ID:???
>173
網棚の雑誌なら回収して売る人が居るから
許容範囲かもしれないけど、引き出物はマズイでしょ。
紙袋一つで不信物騒ぎだって起りかねないご時世、
せめて家の近くのゴミ集積場に置くとかして下さい。
175おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 14:41 ID:???
そうそう。
紙袋一つで大騒ぎになるんだよな、今時は。
時代は変わったんだなぁと、
オバチャン、遠い目をしてみる。
176おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 15:20 ID:???
>173
善悪は関係あるに決まってんじゃん。
あんた、DQNってやつだよ。
177おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 15:31 ID:???
でも、未使用の引き出物なんだから、
持って帰ってくれるDQNさんがいると思う。
178おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 15:48 ID:???
>177
正直、そういう問題ではないんじゃないかなぁ。
だったらゴミ置き場に張り紙でもして置く方がマシでしょう。
179おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 15:59 ID:m5xnn.U2
>173
自分でためたものは自分で責任もって分別して捨てようよ。
ここは別に不法投棄や人に迷惑かける物の捨て方を
奨励するスレじゃないんだから。
180おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 17:13 ID:???
家族の物を隠れて細々とアボーンしてたら
先日発覚し怒られました。

>物の息の根を止める
この表現(・∀・)イイ!
181おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 17:17 ID:xRJ6SQDg
>>173
未使用品はリサイクルショップで売る
182おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 17:20 ID:mP2/PQ7k
古くなった洋服を、「部屋着にしよう」と思ったりすると
果てしなく溜まる。
だって、部屋着なんてそんなにたくさんいらないもの。

外で着られなくなった服は即あぼーんして、
部屋着は部屋着で、機能的な服を別に買ったほうがいいよね。
183おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 17:26 ID:???
安保(あぼ)サンと言う人がいたのだが
実に羨ましい名前だ。
184おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 17:28 ID:???
何もかも 
サヨ えなり ー
185おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 18:53 ID:xdRiU0zg
以前リサイクルショップにいらない小物売りに行って
1000円ちょっと位だけど引き取ってくれて嬉しかったんだけど、
並んでるものを買う人がいるかどうかは疑問に思ったなあ。

付加価値のあるものや家具ならまだ分かるけど
ヘアアクセサリーとか携帯用歯ブラシとか未使用でもなんかやだよー
186おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 19:24 ID:8RFSI7HA
着られる服を捨てることに抵抗を感じる人へ
明日から受け付けみたい。

ttp://www.wakachiai.com/furugi/furugi.html
187おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 20:41 ID:???
今日の朝日新聞のコラムによるとスガシカオ氏は
「いつ使うかわからない物をとっておくということはない」
という捨て捨て派らしい。
188おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 20:46 ID:???
もう4袋目ですが、
みなさん、まだまだお捨てで?
189おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 20:50 ID:nBaURYYQ
>186 
おおこれはいつぞやの・・・
190おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 22:12 ID:N6WOg8B6
>188
まだまだ捨てます。
191おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 22:28 ID:N/8Dj9d6
>183
安保ですが、何か?
192おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 22:54 ID:26PTzxHc
>191
(・∀・)イイ!
193おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:13 ID:V6u8Fv3Y
今日扇風機を買ってしまいました。
どうしても風呂上りに風が欲しかったので…。

空き箱をまだ片付けてないんですよね。
前の私だったら扇風機の保管用にとって置いてただろうな。
でも箱があったらしまう時いいんだろうなと血迷ってみたり…。
そんな私にみなさん扇風機やストーブなどの季節ものの収納はどうしているのか
聞かせてください。
194おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:15 ID:???
扇風機の空き箱は便利です。
うちは引越し魔なので
2台もあると普通のダンボールに詰めるのは気が狂うかも。
立てておける押入れがあるなら箱は不要だと思いますが。

ストーブは箱は要らないかも。個人的には。
195おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:25 ID:syARQEZA
>193
大きいサイズの扇風機を使ってた時は、箱は捨てて
カバーを掛けて押入れに入れてました。
入れ直すのめんどいし、押入れガラガラだったから
上に物を重ねたりする事が無かったので
結局立てて収納するのが一番スキーリだった。
逆に小さいサイズのは箱に入ってた方がどこにでもしまいやすいので
箱はとっておきます。(今はベッドの下に入れてる)
でも例えばクローゼット型の上に長い収納だったら
箱に入れた方が邪魔にならないだろうし、しまう場所にもよると思うけど。
暖房器具とかは埃やカビが心配なので箱に入れて保管。
196193:02/06/02 23:34 ID:HqTtQIp6
やっぱり箱とっておいた方がいいのかな。
ウーン。一晩悩んでみます。
197おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:35 ID:B/UOjO.A
ビデオテープどうしよう!すごい場所取る。
本当にめったに観ないけど、でも思い出の音楽PVやらライブやらが入ってる。
DVDに焼きたいけどDVDレコーダー持ってないし。
DVDレコーダー買うとそれはそれで邪魔かもだし。
何か良い知恵をくださいなー。
198おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:40 ID:???
捨てればいいじゃん。
思い出という名のゴミは、キミの人生や部屋の主役じゃないんで。
199おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:42 ID:???
>>197
捨てなさい。
最後に見たのはいつ?大枚はたいてDVDレコーダー買ってでも保存したい?
脳みその中の思いでは幾ら思い出しても邪魔にならないよ。
200197:02/06/02 23:53 ID:???
>>198-199
ありがとうー。
やっぱ捨てたほうがいいんでしょうね・・・。
うう、、でも、やっぱりためらいが><
とりあえず第一歩は踏みたいんで、吟味して本当に要らないのは捨てます。
アドバイスどうもです。
201おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 23:55 ID:???
吟味するから捨てられなくなる罠。
お住いの自治体指定のゴミ袋に、ざっくり全部入れるが吉。
202おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:11 ID:???
>197
ためらう気持ち、分かります。。私も今、ビデオテープ処分中。
テープが数本だけ納まるくらいの箱があったので、それに入らない
ものは捨てることにしました。
203おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:18 ID:???
住所や名前が書かれてあるいらない郵便物を
さっき燃やしたよ。
部屋の中は焦げ臭いよ。
204おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:23 ID:xoPTJfPg
>203
部屋の中で燃やすって・・
どうやったの?ぜひ、聞きたい
205おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:24 ID:???
ホントに火事になるか
火災警報機が鳴るよ
206203:02/06/03 00:39 ID:???
>>204
さっき片付けをしている時にふと思いついて初めて実行に移したんだけど
台所でほんの少し水を張っておき、紙を有る程度小さく破ってから
ライターの火で燃やしていきました。
紙を小さく折ったまま燃やしていったり、一気に燃やそうとすると
火が大きくなるので注意です。
あと、時間おきながら実行に移した方が良いです。
207おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:28 ID:8yxpPvd.
>197
同じファンの人に引き取ってもらう。
で、自分が見たくなったら、「貸して」という。
その人が捨てそうになったら、仕方がないので再度引き取り。

だめすかね?
208おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:30 ID:/Kcnyz3c
明日はゴミの日・・・ヒィヤハァァァァーーーー!!
209おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:32 ID:???
>182
部屋着は、最初からそれ用のものを用意した方がいいよ。
お古を着ていると汚れとかあまり気にしなくなって、
生活もルーズになって、オベヤリーナに転落→マズー
小さく切って、使い捨て雑巾はどうでしょ?
私はテレビタイムにせっせと切っています。
専用のピンキングはさみも買っちゃったよ〜。
210おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:34 ID:luEL9t/6
私はむかし体が夏になったひとのファンだったんだけど、
ポスターとびりびりにしてすてたり
雑誌の切抜きやいつ聞くかもワカラナイのに録音っておいたテープ、
けっこう値のはるパンフレットとかも燃えるごみでポイしました。
いまは過去のツアーの通販とかしているみたいだし
(ファンがいたらごめん)いまさら誰もほしがらないだろうし
211おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:37 ID:UM55Lx22
>210
その勇気をホスィ。
今、当時スキだったバンドの切り抜き、ビデオテープ
ライブを録音したテープを捨てようか悩んでます。
ああぁあ、捨て神様よ、カモン、ベイベ〜
212おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:43 ID:???
>>211
ゴミ袋に入れて、部屋の邪魔になるところに一時保管。
鬱陶しくなってきたところで、ポイ。
213おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:47 ID:cMn8LMSs
>211
ちなみにそのバンド名は?
214おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:47 ID:???
>210
誰の事なのか分からず気になって仕方がない
215おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:48 ID:???
おまえのことだぁ〜
216おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:49 ID:???
あっ!私も昔、激ファンだったよ!(ワラ
217おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 02:05 ID:???
>210
その人のこと、本気でサイコーに好きだったのでは・・?
218おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 02:09 ID:???
だから何?

捨てるなと?
219おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 02:13 ID:cMn8LMSs
全部ベッドに入れて一晩抱いて寝てから
すてるのだ!
220おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 02:14 ID:???
寝返りうてん
221おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 08:26 ID:???
>>210
体が夏って、誰だー?気になるー。
222おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 08:42 ID:eeNAdJ1c
>221
え、わからんか?私のような全くの音楽音痴でも即わかったよ。
高気圧の人だよ・・・ね?
223おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 09:24 ID:???
>>221
Pの由美のダンナ。
エラはりでチビ。宇宙人みたい。
ワンギャルにクリソツな女がいて
今その女は「答えてちょーだい」の再現VTRによく出演してる。
凍えそう
22489:02/06/03 09:27 ID:???
>>114
遅レスでスマソ。
クリステル鍋、ステンレス多層鍋の中では軽いと思いますよ。
ハンドルは一個で済むし。(回し者ではありませぬ。念のため)
この鍋のお陰で、天ぷら鍋とケーキ型があぼーんできて、
シンク下がすっきりしました。
今は炊飯器をあぼーんしようかどうか考え中です。
22589:02/06/03 09:34 ID:???
追記。
お湯を沸かすのもこの鍋でしています。
沸かしたいお湯の量に合わせて、三種類の大きさの鍋を使い分けています。
底が平らで広いし、やかんより早いような気がします。
注ぎ口がなくても液垂れしない設計なのでストレス知らず。
中に凹凸が全くないので、洗うのが楽で清潔です。
鍋にしてはお高いけど、それだけの価値はあると思います。
226おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 09:48 ID:???
祖母が物を捨てられない人でしたが
母親は物を捨てたい人でしたので
母親の影響を受け、物を捨てたいになりました。
子供の頃に、母親の本が印象に残っています。
シンプルライフのすすめみたいな内容だったと思います。
鍋とかは質のよいモノが2・3個でいいだとか。

なので、実家はいつ帰省しても非常にキレイでシンプルです。
227おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 10:02 ID:???
>>223
体が夏になる男に似ている、元ワンギャル
今日も出てるね、フジに。
228おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 10:16 ID:j9OqG.0s
>226さん
昔から、シンプルライフマンセーな本ってあったんだね。
229おさかなくわえた名無しさん :02/06/03 10:59 ID:dOfwNXWc
>193
うちのは分解して収納できるタイプの扇風機なので箱はとってあるよ。
230おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 13:46 ID:ToB2FGng
うちは扇風機の箱は即捨て。使わないときは上からゴミ袋かぶせて
押入れに縦でも横でも斜めでもいいから入るように入れておく。
(箱入りだときっちり箱の大きさ分空いてないと入らないけど、
 これだと以外にいろんな空間に入ったりする。)

あと、こないだ、あんまり着てない服やたまりにたまったタオル類を
全部まとめてはさみで切って使い捨て雑巾にした。
ガスコンロを掃除するときにクレンザーとこの雑巾で拭き拭きポイッ!
231おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 14:31 ID:6seIUzvA
>183
2ちゃんのオフで安保(あんぽ)半濁音さんにあったことがあるよ
232おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:09 ID:ppBKRXQ6
ビデオやDVD、うちの場合そんなに数はないけど
(お気に入りだけ)たびたび観る物ではないので
全部オークションで売ろうかと検討中。
レンタルビデオで借りて観ればいいかなぁ...。
あぼん(売る)してもいいものか?どぅ思いますか?
233おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:14 ID:???
>223
こごえそう・・・・w
234おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:23 ID:LHRnFj/Y
>232
お気に入りのビデオ・DVD位なら、置いててもイイんじゃない?
(色んな考え方はありますが)
シンプルに暮らすのは理想だけど、何でもカンでもあぼんしちゃうのは
勿体無いよ。(他にあぼん対象は必ずあるはず)w
でも、キレイな空間で暮らし始めると「捨てたい病」の気持ちが強く
なっちゃうんだよね、その気持ちはスッゴク良くわかる。
最近の私は「あるモノをあぼん」するより「モノを必要以上に買わない」
ってのをモットーにしてるよ。
お金の無駄と処分を考える苦悩を、ワザワザ買い込むこと無いんだモン
235おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:23 ID:???
>232
近くにレンタルビデオがあって定番な作品なら別に手放していいと思う。
マイナーものだとお店にない、あってもあぼーんされやすいから、どうしても見たいなら
手元においてたほうが確実。
236おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:39 ID:/XuWqePc
>213
西も東も大迷惑〜
以上。
237おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:42 ID:bIT0zVi2
本日午前11時、捨て神様降臨。
本棚の本、約8割すてました!
三国志のマンガ全60巻もあぼーん!
学生の頃買った超高い専門書もあぼーん!
古本屋に売ることも考えたけど、うちの本きたないし、
捨て時を逃さないよう、思い切ってあぼーーーん!

あんまりにも本棚の出し入れがなかったので、
なんと本にも棚にもカビが生えてました。
しかも本の重みで板がゆがんでた。
土曜日に本棚も捨てるつもり。
さっき業者に連絡したら引き取りに¥800かかるって言われた。
いいよ、いくらでも払うよってな気分よ。
238おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:43 ID:???
バンドの話し、しつこい
239232:02/06/03 16:10 ID:ppBKRXQ6
234さん235さん ありがとうございます
そうですよね
私のお気に入りはマイナーな物ばかりなのであぼんはやめときます
ほんとにコレクションはごく僅かなんですけど
一度捨て癖がついちゃうと何でもあぼんしたくなるんですよね
少し抑えめにいきます
240おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 16:20 ID:???
体がっ!夏になっるっ♪
241おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 16:35 ID:???
今日は使わないケーブルやらHDやらをあぼーん。
70リットルのゴミ袋3つにダンボールの山。
中身が中身だけに捨てに行く時重いだらうな・・・。
242おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 17:07 ID:???
ここのおかげで忘れていた物なんかも思い出して捨てられる!
ここイイ!!
今日は5年間使ってなかったフライパン、中華なべ、3年寝かせておいた調味料
などを全部すてた。
後は洋服がいっぱい。
たんすごと捨てたいよ〜。
243おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 18:41 ID:???
>242
>3年寝かせておいた調味料
イイ! 熟成発酵して、XO醤に勝るとも劣らない調味料になっているかも。

うちは、8年熟成させた布団を捨てました。
新品だったはずなのに、ふちが茶色くなってるぅ〜。
244汚部屋から来た:02/06/03 19:18 ID:8vZ0meFA
ここスゴイ。神がいっぱい。まだここまで勇気ない。
読みまくって自分を洗脳することから始めます。
245おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 21:14 ID:Lz5dh4FY
>>197
迷ってるうちは、捨てると後悔することが
なきにしもあらず。
どうしても捨てきれないものは
箱にまとめて、天袋とか納戸の奥のほうに
いれておく。
捨ててもいいやと思えるまでは、
邪魔にならないところにいれてとっておいて、
段階をふんで捨てるほうがいいんじゃないかなぁと。
246おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 21:17 ID:???
天袋や納戸じゃ、そのまま永遠放置だよ。目に付くところに置いておくのがコツ。
247197:02/06/03 21:33 ID:y2PUN2uo
みなさんアドバイスありがとう。
いっそのことカビでも生えてくれたら即あぼんなんだけどな。
ちなみにどのバンドって決まってるわけでもなく、
いろいろ詰め込んでるんで捨てられない…。
特にライブものはそれっきりだと思っちゃうし。

あと辞書が捨てられない。分厚い辞書。ジーニアス。
248おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 21:35 ID:???
フライパンの油とりに使おう
249おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 21:40 ID:???
>247
資格試験で持ち込むときに必要・・・とかってんなら
紙の辞書もっておく必要あるけど、そうじゃないなら
パソコン持ってるなら、CD−ROMの辞書にしてみるとか?
カシオやシャープのIC辞書でも 相当 薄くなるよ。
ちなみに、電子媒体の辞書になれると、もう紙に戻れないかも
250249(197):02/06/03 21:43 ID:???
もうIC辞書に移行済みなんですよ。確実に要らないですよね。
・・・油取りに使わせていただきます。
251おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 21:50 ID:???
目立つ場所においておいて

邪魔(´A`) あぼーん

愛しい(゚∀゚) 保管
252おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 22:38 ID:???
>249
一応中身はチェックしてね〜。
父からもらった辞書の中から10円札出てきた経験アリ。
253おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 22:49 ID:???
かなり本は処分したけれど、漠然と残していた英語の辞書
ここ見てはっとして、処分することにしました。
よく考えてみればネットや電子辞書のほうしか使ってなかった・・・。
254おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 22:57 ID:???
辞書なんかは、
捨てたあとで必要になったとしても
いくらでも買い直しできるから、捨ててもいいと思うんだが。

買い直しがきかないもので、
まだ執着が残ってて、捨てるかどうか迷うものは
ちょっと慎重になったほうがいいかと。
255おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 22:59 ID:???
>>254
そうしてゴミ屋敷ができあがるのであった チーン
256おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 23:55 ID:???
迷うってことは、置いておく明確な理由がないってことじゃん。捨てれば?
257おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:14 ID:???
まぁまぁ。じっくり考えて、その人が
“本当に手元に残す物”を決める訳だから。

人に背中押されるのも良いけど、
自分で考えて捨てる方が
納得いってる分、後悔はしないもんだ。
258おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:18 ID:???
ていうか、なんでこのスレにいるの?
259おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:25 ID:???
最近、単に背中押して欲しい人が結構書きこんでるみたいだけど、
自分で考えて捨てることも大事じゃないかと思う。
自分で考えられない人は結局必要な物も捨ててそう。
260おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:29 ID:???
捨てるな捨てるなってあんまり言うのはどうよ。
捨てられない病だよそりゃ。
スレタイトルを参照しれ。
261おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:33 ID:v9B5hgZ2

 捨 て ろ
262おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:44 ID:???
捨てるなと書いてる人はほとんどいないような…
考えて捨てろってのはまどろっこしく感じるけど
263おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:45 ID:nMX7B5WY
>>262
まあまあ、ログ読めや
264おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:48 ID:???
>263
あ、いや。ログは読んでますよ。(^^;
捨てるなって書いてる人は数人かな、と思ったんですが…。
よく考えろ、ってのは結局「考えた上で捨てろ」ってことでは?
265114:02/06/04 00:51 ID:sHpjvVsI
>89さんレスありがとうです
ケーキの型にもつかえるのですか??
液垂れしない設計ってミルクパンとしてもつかえるかな??
3種類の鍋って何cmのつかっていますか?
やっぱり場所とらなくていいなあ〜
悩んでたけど買おうかなあ
へんな鍋は捨てまくりい
266おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:51 ID:???
捨てられない病を他人にうつしたいヤツがいる模様
267おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:55 ID:???
このスレって不要な物はバンバン捨てて、
本当に必要な物は大事にしようってスレじゃなかったっけ?
268おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 00:59 ID:???
>>267
違います
269おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:01 ID:???
とっておいたほうがいい、と勧めるスレだよね。最近。
270(´д`):02/06/04 01:02 ID:???
私はこのスレを見て人生を捨てました…。
271おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:03 ID:???
>>270
ついでにパソも捨てたら?
272おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:03 ID:???
>270
…許す、拾って来い。(;´Д`)
273おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:05 ID:???
>272
もう焼却処分になってるでは
274おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:05 ID:???
最近捨て病じゃない人が背中押してもらう為の
お伺いスレになってるなー、とは思う。
275おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:07 ID:???
だね。
しかも、捨てましょって背中押すどころか、
そのまま保管のススメが目立つ。

汚部屋スレに逝ってほしい。
276おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:10 ID:???
>273
萌えるゴミかよ!

と、これだけじゃなんなんで捨て話。
最近服を整理して、ゴミ袋2つ分処分。
状態の良い服は近日中に救世軍送り、一箱分になった。
277おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:15 ID:???
捨てようかどうしようか迷うのは、実は要らないからだと思いますよ。
本当に絶対に必要なものは、迷わない。
捨てようなんて考えもしないもん。
278おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 01:56 ID:???
捨てるか捨てまいか、悩む時間・気力がムダ
だから捨てる

以上
279おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:04 ID:???
捨てようか迷った物は、全て捨てる。これ鉄則。
捨てようか迷うのは、今はいらないけど、いずれ必要になるのでは?
と言う錯覚から迷いは起こる。

事故や病気(捨てた物が必要になる)を怖れて、
やたら保険に入りまくっている(やたら物をため込む)のと一緒。
迷ったもので、貴重なスペースと整理する時間と手間を
提供してまで、とっておくべきものなど、皆無に等しい。
当座、不要なもので満ちあふれてくると、本当に必要なものが
みつけにくくなり、有効利用出来にくくなると言うことを
もっと思い知るべき。

不要な物をとって置くのにも、実は目に見えない
費用と時間と手間がかかっていると認識するべき。
280おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:15 ID:???
だいぶ解脱できたけど
まだ義理のあるものを捨てる踏ん切りがつかない。
姑にもらった手作りのものとかね・・・。
281おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:19 ID:???
> 姑にもらった手作りのもの

これこそ一番先に捨てたくなるもんだけど、難儀やね・・・
282おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:26 ID:CbqWO7F.
もったいない病の患者です。
ゴミにつまづいて、ここに紛れこんでしまいました。
このスレを読んで、ものをスパッと捨てられる人の
考え方が少しだけ分りました。
完治にはほど遠いですが、このスレを良薬がわりに
少しづつ治療していきたいと思いまふ。
283おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:32 ID:???
物を捨てても心のゆとりがない人がいるね。
なんか一時期の清潔部屋スレのようだよ。

もう少しマターリをきぼん。
284おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:42 ID:???
>>283
煽るアナタも捨てたいです。
捨てられない病の方がこのスレに固執する理由が分かりません。
285おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 02:45 ID:Ycy/uHWg
 姑にもらった食器類は適当に使って処分してます。
 うちは引越が多いので好都合です。聞かれても「割れた」と
 言えばだいじょぶ!!(だんなからも了承もろてます)
 でも、段ボール数箱あるのでまだまだかかるなあ。
286長老:02/06/04 02:54 ID:GasA3KIY
ワシの目標は○○じゃ。
目標に関係ない物は気を散らすだけじゃ。
目標に関係ない物に時間も場所も取らせている
場合ではないじゃろう。
その分、目標への到達を遅らせてしまうのじゃよ。
これ、そこの若いの。おまえじゃよ。
おまえの目標や夢はなんじゃ。
28789:02/06/04 08:47 ID:???
>265
持ってるのは、14・16・18センチです。少人数家族なので。
14センチはミルクパン、小さいケーキ型、紅茶いれるとき
などに使います。
16センチは2合、18センチは3合の炊飯にぴったりです。
18センチにはクッキングプレート(穴が開いていて、15ミリの
小さい足が付いたプレート)が入るので
ちょっとした蒸し物や、落としぶたとして使って煮物に最適です。

この鍋を買って、アルミの雪平も全部アボーンしました。
木の取っ手が収納の邪魔になってたし、蓋も重ねられなかったので。

買い換えるなら、セット買いするのではなく、一番使いそうな大きさから
一つずつ買い足していくことをお薦めします。
収納場所を取らないのは確実ですが
使いやすいかどうかは、人それぞれだと思いますので・・・。
288237:02/06/04 10:55 ID:???
要らない本を今日7時半に収集所に持って行きました。
まだ収集車は来ません。
でもなぜか三国志のマンガは全60巻すべてなくなってる。
あと、文庫本も少しなくなってる。
どうやら拾う神が来たらしい。
カビとか埃とか結構ひどいのでちょっと申し訳ないな。
まあいいか。一度捨てたものだし。
289おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 10:59 ID:???
今日捨てたもの。
バッグ5個(5年使ってない)
フィットネス器具(通販で買ったが3日で挫折)
壊れた掃除機。
湯たんぽ(10年使ってない)
布団乾燥機(5年使ってない)
照明器具(10年使ってない)
針金ハンガー20本位。

なんかしらんが取ってあったコンポの途中部分。

押入れの中は見た目すっきりしていたが1ヶ月に1度の燃えないゴミの日
だったので捨てられるものを探したら結構出てきて自分でもビックリ。
押入れの4分の1はすっきりしたよ。

後は昔の洋服を処分しる。
ずっとダンボールに入れて押入れの中だったのでかび臭そう・・。
290おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 11:07 ID:???
今日捨てたもの
壊れた掃除機。
湯たんぽ(10年使ってない)
バッグ6個
針金ハンガー20本位
なんか知らんが取ってあったコンポの途中部分
布団乾燥機(5年使ってない)
照明器具(10年使ってない)
通販で買ったフィットネス器具(3日で挫折)

見た目すっきりしていた押入れだったが使ってないものが結構あったので
処分した。
押入れの4分の1はすっきり。

後は昔の洋服を処分しる。
押入れの中でダンボールに入れてたのでかび臭そう・・。
291おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 11:09 ID:???
やばっ。
同じことを2回も書いてしまった。
スマソ。
292おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 11:46 ID:???
>捨てられない病の方がこのスレに固執する理由が分かりません。

ほんとは捨てたいんだよ。きっと。
293おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 11:56 ID:???
非捨て病で、背中押して欲しい人もいるんだろうけど、
言われたから捨てます、じゃなくて自己判断しなさいよ、って思う。
(こう書くと、捨てられない病とか言われるかもしれないけどさ)

捨てられない人はここでお伺いする前に、過去ログ読んで欲しい。
結構名言出てるし、背中押すには充分な気がするんだけど。
294おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 12:06 ID:PFP7Lo1Q
今日も暑い〜
暑いと何でもあぼんしたくなるね
すきーり部屋目指そ
295おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 12:36 ID:YV6FNb.o
今日余分な枕すてた。
客布団も捨てたい。
人はとめない。ホテルへどうぞ。
296おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 12:55 ID:a/EXL.pY
古いシステム手帳捨てました。
外国製ので気に入っていたんだけど、リフィル製造中止になってしまい
使えなくなっていたんだけど、いろんな住所とか長年の情報とか書いてあるし…
と思って取っておいてた。
だけど新しい手帳にしてから1年半、一度も必要にならなかったやんけ。
こんなものだよね。
297おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 15:16 ID:3MkPz/cQ
定番の化粧品以外は、全部捨てた!
使うかも…と思ってたものもけど、ほとんど使わなかったし。
友達のお土産の海外物はちょっと躊躇したけど、チョト古いし、やっぱり使わん!
ってことで、引出しがスキーリ。
298あぼ〜ん:02/06/04 15:18 ID:???
いつも気になるんだけど
「捨てる」っていうところを「あぼーん」「あぼーん」って、
馬鹿のひとつ覚えみたいに使うのがうざい。
ここは物を捨てたい病スレだから
「捨てる」というワードが頻繁に出ざるを得ないが
こうも「あぼーん」ばっかり使われるとイラつく。
いちいち「あぼーん」使うな、おば厨ども
299おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 15:21 ID:???
ご迷惑をおかけ致しました。

ただいまから298をあぼーんしますんで。(´A`)
300おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 15:31 ID:t9GSXkfY
>>298
そうそう。私もそう思ってた
なんか、あぼーんを使う人って頭悪そう
301おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 15:34 ID:???
でたーおば厨呼ばわり厨房!ハケーン
ここはおばさんだけじゃないのよ。( ´,_ゝ`) プッ
302おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 15:53 ID:???
捨てられない病患者さん、暴れないでください。とっととゴミに埋もれててください。
303おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 15:54 ID:???
人の言葉使いが気に障るのは分るんだけど、
もうちっと穏やかにいきましょう。
心の余裕は捨てんでもいい。
304おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:01 ID:BiavcmyU
なんか殺伐としてんな。。
2chで唯一心和むスレだったのに(;д;)
俺も「あぼーん」使ったけどさ。
305おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:03 ID:???
非捨て病は、
物に押しつぶされて心の余裕がないのん?
306おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:05 ID:???
最近ちょっと気の短い人がいるよねぇ。
まぁ一過性のものだと思ってるけど。
307おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:07 ID:???
ゴミに取り囲まれてると荒むんだよ
308おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:08 ID:???
非捨ての人、というより単に釣り人が居るんだ、とか言ってみる
309おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:11 ID:???
釣るってことは、捨て病じゃないね。
大事に自称お宝、実情はゴミクズを溜め込む人ちゃうか。
捨て病は、せっせと捨ててるのに、わざわざ要らないものを釣りたくねー。
310おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:13 ID:???
>307 それは言える
311おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:13 ID:???
あぼーんの濫用より、
「捨てたいけど捨てられない、どうしたらいいでしょう」
のほうがよっぽどうざかった。
312おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:16 ID:???
とりあえず捨てる話に戻りませんかー?
(私はちょっと前に書いたんですが)
他人の言葉尻とかはどーでもいいと思う。
313おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:16 ID:???
どっちもうざい。
以後、あぼーん使うのは禁止にしる!
314おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:18 ID:???
そういえば、前に物を捨てられない病っていうスレもなかった?

ま、私はここで捨てる勇気もらってるので、
居させてもらいますけど・・。
315おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:18 ID:???
まあ、今日は4袋「捨てたよ」、みたいに
普通に書けばよろし
316おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:18 ID:???
別にあぼーんって2ちゃんでは捨てる意味なんだから
(・∀・)イイ!のでは?
317おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:20 ID:???
捨て病の人、大らかさも捨ててない?
なんか捨て病の人のほうが見下したようなレスが多いよ。
318おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:20 ID:2Oy1remU
あぼーんいいじゃん
あぼーーーーんw
何でこんな事でピリピリするわけ?
319おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:20 ID:???
>313
人の使う言葉を強制するのもどうかな。
嫌ならその部分だけ脳内スルーしとけば?

そんな事気にするよりは、
部屋を見まわして捨てるもの探す方が有益。
320おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:21 ID:???
ま、ここも4袋目だしね。たまには殺伐もいいか・・。
321おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:21 ID:???
>317
ちょっと胴衣。余裕のない人も混じってるよね。
(自分は捨て派だけど)
322おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:22 ID:2Oy1remU
>317
私は捨て病だけど
あぼんごときでグチグチ言わないよ
あぼーん
323おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:22 ID:???
錆がでたでかい中華鍋とお玉、テフロンのハゲかけたフライパンと使ってないヤカンを捨てた。
シンク下がスッキリしたので拭き掃除&エタノール消毒して扇風機で乾燥してる。
物が少ない方が掃除は楽だよね。
324おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:27 ID:???
あぼーんは削除人にだけ使用が許されたモノだから
たとえ、文章の中だとしても一般人が使うのはどうかと。
325おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:35 ID:K9Rg6LmU
B'zのブレイクスルー箱付きはブックオフで4500円で売れるよ。
数百円といわれたら持って帰るべし。
ヤフオクはだるいのでみない。
326おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:36 ID:???
>324
文中で使うあぼーんは別に問題ないんじゃないかと。
(各板各スレで普通に浸透してることですし)

ついでに今日の戦果。
昔読んでた専門書をまとめて捨てました。
ほとんどがネットで検索可能だと分ったので、スッキリ。
327おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:39 ID:???
>324
そんなこと初めて知った。
でも、あたしにはどうでもいいことだよ。
たかが2chで、許されるもへったくれも・・・
328おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:40 ID:.bAfcIpg
禁止のどうのはアホくさいが、2ch語氾濫スレが頭悪く見える、
ということに無自覚な人がいるのにはちょっと驚いた。
329おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:43 ID:???
>328
別に人の書きこみで頭悪く見えようと、
御当人の勝手だからいいんじゃない?
スレに執着してない普通の人の反応だと思うけど…。
330おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:50 ID:???
新しいTシャツ1枚買ってきたので、
古いものの中から1枚捨てました。
331おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:50 ID:/4VohZoA
パイオニアがLDをあぼーんしたから、私もプレイヤーとソフト30数枚をすてた。
ソフトのジャケットは紙資源ごみなので来週の指定日待ち。
でも、捨てると気持ちが楽。
332おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:52 ID:???
>>331
頭悪そう・・・
333331:02/06/04 16:55 ID:/4VohZoA
>>332
なんでそう思ったのかな?
334おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:55 ID:???
>>333
パイオニアがLDをあぼーんしたから
335おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:56 ID:dH4OytIE
頭よく見える見えないなんて、
ホントどーでもいいこと!!
336おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 16:58 ID:???
>>335
頭悪そう・・・
337おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:01 ID:???
>>335
カッコワリィ
338おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:03 ID:???
>336
>337
なんかいい。
339おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:03 ID:???
人の言葉に執着するより、部屋の掃除でもして
気分を落ちつけてみた方が良いのでは…?
340おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:04 ID:???
>339
うるさいなあ。
341おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:06 ID:???
なんだ、結局「あぼーん禁止しる!」って人が駄々捏ねてるのね。
342336:02/06/04 17:07 ID:???
>>339
部屋はキレイです。
余計なお世話。
おせっかいババァ
343おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:15 ID:???
このスレ、最近は物を捨てたい病の人じゃなくて
捨てられない病の人の、捨てた成果の報告スレ化してると思う。

例えば>>331なんかは
ようやく最近になってLD捨てた、もしくはゴミ捨て待ちでしょ?
パイオニアなんて、LDを見捨てたのは当の昔。
私は既に5年前にはLD関係のモノは即効で捨てたよ。
今更、やっとLD捨てたことを鼻高々にカキコまれてもねぇ
344おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:16 ID:???
>>341
うるさいなあ。
345おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:17 ID:???
>>343
じゃあ、もう書きません。
346おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:18 ID:???
>>343
じゃあDVD捨てます。
347おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:20 ID:???
>>346
それは早すぎ
348おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:22 ID:???
いかにもな背中押して、ってのはウザいけど、
捨てた報告は許容範囲じゃない?線引き面倒だし。
まぁLDは結構スゴイ物持ってたね、とは思うけどw
349おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:22 ID:???
>>345
カラオケに例えれば
通信カラオケが全盛の昨今に
最近になって「LDカラオケ入りました」
っていう張り紙を出した、場末のスナックのよう(w
350331:02/06/04 17:25 ID:/4VohZoA
DVDも捨てる予定あるよ。
2度と見ないようなものもある。
最近「捨てたいスレ」見てバカバカ捨ててるんですけど、何故こんなにモノがあったのか
不思議なくらい。
351おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:27 ID:2Oy1remU
同一人物によるしきりたがりの書き込みが続いてますな
あぼん言うなって?へっ アホか
いちいちうるせーなぁ

>このスレ、最近は物を捨てたい病の人じゃなくて
捨てられない病の人の、捨てた成果の報告スレ化してると思う

いーじゃん
捨てられない人が捨て病の人見習ってるっつぅ事だろ
こだわってどうすんだよ アホ
352おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:27 ID:???
>>350
汚部屋のかほりが
353おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:28 ID:???
>343
初代スレからいる猛者は、既に大して捨てる物持ってないんじゃない?
スレが進めば進む程、新規の人も増えてくるだろうし、
甘めの捨て報告が増えるのも、ある程度はしょうがないと思うよ。
354331:02/06/04 17:32 ID:/4VohZoA
>>352
当たり。ってか半年前は床見えなかった。
今は、見えるようになった床が次のゴミ収集日を待つゴミで埋まっている感じ。
でも、今までは持ってればいつか役に立つって思ったけど、使わないものは
2度と使わないんだよね。それはモノだけでなく人もそうだし。
355おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:34 ID:???
>>351
うるさいなあ。
356おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:34 ID:???
ここは汚部屋脱出スレにリンク貼られてるから
捨てたい病じゃない人も大勢交じってるのは仕方ない。
ただ昔の清潔部屋スレのように、汚部屋住人が本来の住人を
追い出す勢いで増えて、くだらない議論で廃れて行くのは悲しい。
357おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:35 ID:???
>>356
くだらないだと?
358おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:36 ID:???
>>356
でも、上のほうで
あぼーんをうざがっている人に対して
捨て病の人が罵ってたよね。
302とか305とか
359おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:39 ID:???
心のゆとりまで捨ててるのか?
360おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:39 ID:???
>>351
言葉遣いの良さも捨ててるのか?
361おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:40 ID:???
汚部屋住人は一旦自分の巣(汚部屋関係スレ)へ戻りましょう。
ヨソ様のスレを汚す前に自分の部屋を片付けましょう。
                     by 汚部屋住人
362おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:42 ID:???
うるさいなあ。
363おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:51 ID:???
ここで煽っている奴、マターリ板を片っ端から荒らしている
アホ厨だよ。

全部ジサクジエーンなので、気になさらずスレの話題を
続けて下さい。
364おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:53 ID:???
あのさ、煽り=汚部屋住人って決めつけて罵るのはやめようよ。
どんな部屋でも煽るヤツは煽るからさ。
365おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 17:54 ID:???
荒れてないよ、ぜんぜん。
366おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 18:00 ID:???
週末に親と一緒に納戸を片付けました。
引っ越してきてから詰め込むばかりだった納戸・・・
今までで一番捨て甲斐があった(w

古いタンス、要らない洋服、昔のキャンプ用品、雑誌、百科事典などを山のように処分。
ついでに私の部屋のあまり使っていない棚も処分。
親にはこの勢いで押し入れも片付けして( ゚д゚)ホスィ…
367おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 18:16 ID:???
お伺いも度が過ぎなければ別にいいと思うんだけどね。
結局それが必要かは本人以外決める事が出来ないけど、
後押しして貰った事で身の回りスッキリを実感出来て、それがきっかけで
物を無駄に溜め込まない&買わずに済む様になって
捨てたい病罹患となればこのスレの意義があるってもんだし。

私は捨てたい病に入る部類だと自負しているけど、
ここでよく話題に上がる家電やパソコンの箱類
季節家電の箱はとっとく派だけど
実際必要で使ってるから捨てる捨てないで迷った事は無い。
368おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 18:25 ID:???
空き箱、わたしは捨てる派。
だって、中身出したら、空気しか入れるものないから。
369おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 18:27 ID:???
日本代表の応援グッズ。
今から捨てたい。
370おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 18:41 ID:???
箱類、たためるものはたたんで取っとくこともあるかな(季節家電)
たためない箱は邪魔だから捨てる。
その箱じゃなきゃ絶対駄目、ってことはほとんどないから。
371おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 19:14 ID:???
>369
日本代表ってなに?
372おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 19:18 ID:???
ごめん、サッカーだよね。いま気付いた。
373369:02/06/04 19:29 ID:???
>371
そうそう。
青いタオルとか、服とか・・・
漂白して使おうかなぁ(w
374おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 19:57 ID:HcdZfBWY
捨てようかいつ捨てようかと悩んでいたフライパン、やっと処分することが出来ました。
テフロン加工だったんだけど点のように小さく剥がれた部分が出来てきて、1個が2個
2個が3個と増えてきて、いつすてたらいいのか分からず悩んでいたのです。
いっそのことベロっと剥がれてくれれば即効捨てられるのに。
旦那に見せたら一言「捨てろ」と言われたので、ゴミの日に捨てに逝って来てもらいました。
これで新しいティファールのフライパンが使える〜ウレシー!
375おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 20:12 ID:???
>>374
テフロン加工のフライパンははっきり言って消耗品。
ティファールのも使ってたけどとっくの昔にあぼーんした(w

今は鉄製のフライパン愛用。
376おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 20:18 ID:sLxm9a.s
今の時期に冬服を整理すると、捨てられます。
セーターなんて見てるだけで暑苦しい。
よほど気に入ってるもの以外は、迷わずさよならです。
377おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 21:18 ID:iTmDQXgs
>265
うちはクリステルではなくラゴスティーナチポラにしてみました。
一応嫁入り道具として。
鍋4つのビギナーズキットみたいのだったけどとりあえず
他の鍋はなくてもやっていけると思います。
ただパスタは好きなのでパスタ鍋だけは別に用意しましたが。
(これもラゴスティーナ)

幸い夫婦2人ともまとまなキッチン道具は持ってなかったので
キッチンが一番キレイです。(w
378おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 21:41 ID:???
>>376
なるほど!それは頭いい!
さっそくやってみます。

今日は、キャトルセゾンの籐のマガジンラックを「欲しい!」って言ってくれた
友人に譲った。高かったけど。。。サイズが1Kの部屋には大きすぎた。
お店で見たときって小さく見えるんですよね。あと、ふるーい雑誌や新聞を
入れっぱなしにしちゃって、全然おしゃれに活用できなかったから。
この「イタさ」を教訓に、今後買い物するときは気をつけようと思います。
379おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 22:04 ID:???
体が夏な人の(話ぶり返してスマソだけど)クリスマス限定BOX売ってきたよ。
中のビデオだけとっときたい気持ちもあったけど
どうせ見もしないだろうから。ちょっとスッキリ。
380おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 22:46 ID:KX3iBmzU
汚部屋から来て昨日カキコ。良スレで神がいると思い過去ログ読んでた。
戻って来たら、なにココ?スレ違いだから来るなだぁ!!?
アボン言うなだぁ。自分は244しか書いてないが気分悪い。
ムカツクナァ。荒らそうかぁ。
結局、物だけでなく人間性も脳みそも捨てたやつの集まり?
スレは「物を捨てたい病」だったな。スレにこだわるなら、
ここにいるやつは病人しか来てはいけないんだな。
ふ〜ん、「きちがい」ってことね。
反論あるならいってこい。おれが気がすむまでここでカキコしたる!!
381おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 22:49 ID:???
>380
>363参照。煽ラーの言うことは気にしなくていいよ。
382sage:02/06/04 23:01 ID:KX3iBmzU
>>381
煽ラー?
バカか?読んで解るわからんか。きちんとココだけ煽てるんや。
あちこちなんて行ってない。初煽り。それだけムカツイた。
383おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:04 ID:???
明日、燃えないゴミの日なので、ビデオテープを大量に処分。
ところが、最後の袋に中途半端な隙間が。
これをなんとかいっぱいにして出したいと、
燃えないゴミを物色中。
燃えないゴミって、家のどのへんに多いですかね?
384おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:08 ID:Bo.jSrP2
女性だったら化粧品置き場のあたりとか…
台所の調味料置き場の中とか…
食器棚の中にもきっと…。
お風呂場にも何かひそんでいるかも。
385おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:11 ID:???
あのー、380さんが煽ラーだって言ってるんじゃなくて、
汚部屋の人を馬鹿にしてるのは煽ラーだけだから、気にすることないよって
381さんは言ってるんじゃないでしょうか?

本題に戻ります。資源ゴミに出すのを忘れつづけた空き缶60コを
近所のコンビニ3軒で20コずつ捨ててきた。すっきり!
386おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:11 ID:???
自意識過剰な奴を捨てたい
387 :02/06/04 23:12 ID:???
火を付けて見るとわかります。
燃え残ったものが燃えないゴミです。
388おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:12 ID:???
>382
貴方のことを煽ラーと言ってるんじゃなくって、
あぼーん言うな、とか一連のカキコが
>363の言う「同一の煽り」の可能性がある、って言いたかったんだけど。

気分悪いからって、煽るよりも、
それより少しずつ部屋の掃除でもしましょう。気分スッキリするから。
389244,380,382:02/06/04 23:17 ID:???
>>385
そうか・・・
被害者意識が強かったかな・・
381に悪いことしたな。煽られてるのは漏れか・・・バカだった。

ちょっと、汚部屋脱出する気になったんで・・385ありがと。
390おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:17 ID:???
>380は自分が煽ると自己申請してるのだが

>ムカツクナァ。荒らそうかぁ。
>結局、物だけでなく人間性も脳みそも捨てたやつの集まり?
>スレは「物を捨てたい病」だったな。スレにこだわるなら、
>ここにいるやつは病人しか来てはいけないんだな。
>ふ〜ん、「きちがい」ってことね。
>反論あるならいってこい。おれが気がすむまでここでカキコしたる!!

ホント自意識過剰ウザいね
何様のつもりなんだか(プ
391385:02/06/04 23:20 ID:???
うん、まったり不要品を処分しましょう。
自分も部屋が汚な目なので、380さんが思わずカっとなった気持ちもわかるよ。
みんな がんばろーね♪
392244,380,382:02/06/04 23:25 ID:???
>>388ありがと

>>386>>390 (プ (プ
ごめんね〜、もう相手してあげれないわ(プ

>>ALL
ほうほう、こうゆうやつのことね。ご迷惑かけました。以後放置します。m(__)m
393おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:29 ID:???
>384
THX!
化粧品はやっつけたので、「ほかにないかな〜」と思っておりました。
調味料、80%賞味期限切れしてました。捨てます(とほほ)
あと、一度履いて、死ぬほど痛かった靴を発見。
げた箱はチェックしたんだけど、そいつはクローゼットに入っていました。
ムム、盲点じゃった。
394おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 23:38 ID:???
>392
もういいから黙ってキエロ
395おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:18 ID:zBFWO59I
このスレ読んでて夜中だというのに掃除を始めてしまいました。冷静になってみると
ほんとに捨てられるものでいっぱい。今ひと段落つきました。特に自分は靴を
集めるのが趣味みたいで、一人暮らしなのに何人住んでいるんだというくらいの
靴の数でした。とりあえず1年くらい履いてないやつはあぽーんです。
396おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:24 ID:???
>395
お疲れさま。
そろそろ夜もふけてきたし、今日はおしまいかな。
私ももう寝ます。これだけゴミ袋つくったのに、
明日の朝、集積所に持っていけなかったら意味ないので(笑)。
397おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:27 ID:???
煽ったり謝ったりなんなんだ(w
だれも>>380を貶してなんかないのに一人で熱くなって・・・
本当にちょっと自意識過剰だよ。落ち着いて汚部屋整理したらまた来いや。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  
       ____.____    |  
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |  >>380のイライラを なげすてろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
398265:02/06/05 01:52 ID:F8IoDsEA
>>89さんありがとうです。
  すくない鍋でいろいろ調理に挑戦してみます
399おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 04:09 ID:???
( ´ー`)マターリいこうYO
400おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 04:43 ID:x4oH7xJs
先週から今週月曜日までに可燃ゴミを45リットル入り袋で
30袋捨て。いっぱい持ってた靴を40足近く(大半はここ2年
くらいは履いてない)廃棄。本が300冊、CDが600枚くらい
ブックオフに売って結構な金額に。
でもまだまだなんとなく乱雑。これからもっと捨てなきゃ。
401おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 05:46 ID:l7OfwQMk
本当にこのスレは捨て神降臨するね〜
男の1人暮らしにしては整理整頓されすぎてるから
人が来るときはわざと散らかすくらいだ
402おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 06:09 ID:LkuCxllk
うちには、もうほとんど捨てるのもがない。
哀しい。
実家は、捨てられない病の母がいて常に物だらけ。
ああ、実家帰って捨てるのもでも探してこようかな。
403おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 06:18 ID:???
靴で思い出したけど・・・
わたしの友人は、新しい靴を買ったら
買った靴をその場で履いて、
古い靴は、靴屋さんに「処分してください」と言って
置いて帰るそうだ。
404おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 07:29 ID:???
>403
靴を買う時は私もそうしてます。高校生くらいからずっと。
処分するつもりのない靴を履いている日にほしい靴があって買うと
妙に荷物が増えた気がして悔しいくらい。

先日まで5泊の旅行に行ってたのですが
きれいな服で観光するような場所でもなかったので、
服と下着のほとんどは脱いだ後に捨ててきました。
旅行の長さの割りに小さな荷物で移動も気持ちよかったです。
405おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 08:51 ID:???
>403
それってやってみたいけど、はきこんだ自分の靴って
なんか恥ずかしい。店出たあとに「くさーい」とか
言われてそうで。自意識過剰ですか?
406おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 09:08 ID:???
>403
夫はいつもそうしてます。さいごまで履く人だから。
私は綺麗めの靴を履いていくので、できません。
407おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 09:11 ID:???
押しつけられた店(店員)は気分良くないだろうね。
品のイイお買い物姿とは思えない。

家で衣類を処分するときも、洗濯後にする私から見ると
自分の体温その他が残っている物をそのまま捨てるのは
すご〜く抵抗があって、できません。ウエット過ぎますか?
408おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 09:26 ID:iHgxOsns
私もそれは嫌だ。第一そんな捨てても良いような靴なら履いて行かず、
その前に捨てている。
409おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 10:04 ID:???
>405
以前、靴屋でバイトしてたけどたまに「捨てて」と頼んでいく客はいた。
店員は別に何も気にしてなかった。この不景気だから商品を買ってくれるのなら
古い靴を捨ててくれと頼まれていちいち嫌な顔なんかしてられない、
ってところだよ。品の良いとか悪いとかよりも店の売り上げに貢献してくれる
のであれば来るたびに「捨ててくれ」と頼む客でも歓迎って感じ。
410おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 10:23 ID:???
「新しい靴を履いて帰る」って言うと
店員さんは「履いて来られたほうはどうなさいますか?」
って、必ず聞かれるよ。
汚い靴履いて買いにいかないから
俺は履いてきたほうも持って帰るけどね。
411おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 11:23 ID:???
履きまくっていたローファー、仕事中にコケたいきおいで
穴があいてしまって靴屋で新しい靴を履いて帰った・・・。
店員さんも「こちらは処分しましょうか?」って言ってくれた。
後にも先にもこういう経験は一度だけだけど、意外とあるんだなあ。
412おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 11:29 ID:???
>407
捨てるものをわざわざ洗濯するのはとっても無駄な事だと思う。
洗う労力も無駄、干す手間も無駄、水道・電気などの資源も無駄。
私はこう考えます。
日曜日に実家へ行ったとき、
年末から「捨てさせて〜」と頼んでも「ダメ」といわれていた、
DKの壁に飾ってあった、ドライフラワー類を、
捨てる許可が、母親から出たので、捨てまくってきた。
先日読んだ本に書いてあった、ガラクタが多いと運気が下がるという風水の話をして説得したのだ!
本当にうれしいです。
414おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 12:00 ID:???
>407
家で衣類を処分するときも、洗濯後にする

あ、私も同じです。今までありがとうって感謝の意を込めて。
タオルやコットン地のものは、切って使い捨て雑巾にしちゃう
から、汚い状態でポイですけどね。ま、捨てることに変わりは
ないかぁ。
415おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 12:19 ID:???
私も見栄っ張りなもので(w 服を買いにいくときは選びに選んだ服、
靴を買いに行くときもキレイな靴を履いていく。
Tシャツとか綿のものなら洗濯してから、切って雑巾にしてから捨てる。

物は捨てたい病どころではなく捨て魔とオットには言われてます。
ガンガン捨ててあとから後悔することもまれにありますが・・・
416おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 12:27 ID:QBESM9.I
今日は燃えないごみの日だったので不燃ゴミを探してゴミ袋片手に
家の中をチェックしていた。
下駄箱を最近チェックしていなかったなと思い、自分コーナーから
ビーサン1足、気に入ってたけどデザインの古いブーツ1足を捨て。
ダンナコーナーも覗いてみたら、なぜか古いホコリまみれのスピーカーが
一個入っていた。
…なぜ下駄箱に?
以前鏡の高さを調節する為に使っていたのは覚えているんだけど…。
何かのおまじないだったのだろうか。でも捨てた。
417おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 13:55 ID:???
>413
ガラクタが多いと運気が下がる、というのは同感。
部屋が整然としてると掃除する時間が短縮→電気代節約、時間も節約
トイレがすっきり&清潔→快便で体調良くなった
風呂場がすっきり→疲れも取れるし、バスタイム満喫で新陳代謝がアップ
キッチンすっきり→料理がスムーズにできる、食事が美味ければ家族も集まる、
         無駄な食材が減って食費削減、衛生面も維持しやすい。
書斎がすっきり→夫がゆったり過ごせる場所ができてストレス解消、仕事への活力増加
部屋が片付いていくと良いことがちょっとずつ増えてきてる。

それに旅先の買い物で安っぽい土産物を買わなくなったし
流行にふりまわされて衝動買いすることもなくなった。
何かを買い換えるときも目先の安さよりも家族の使い勝手を重視。
ガラクタを減らすと自分の消費行動を見直すようになって
買い物で失敗したり後悔することがなくなってきた。
いろんなことが相互作用して「運気があがってるような感じ」はしてる。
418おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 14:16 ID:35epGGm.
あー ほんとに良スレだー
読んでるだけですっきり
419おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 14:46 ID:???
今日大量の本を処分しました。本って中々捨てられない…(何度も読み返すから)
本専用の部屋あるんだけど、それにも入り切らないので思い切って処分。
本はこまめに捨てたほうが良いと実感…腰痛い
420おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 14:49 ID:35epGGm.
本と写真は
私の中では捨てるのが難しい
421おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 15:06 ID:???
写真、一度おもいきって捨てたらドンドン捨てられる様になった
422おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 15:56 ID:???
>421
同感。

残したい写真とか、後で見返したい写真って
意外と枚数無いって気付けると後はドンドンいけるよね。
423おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 17:15 ID:kIEGCjSU
このスレ読んで、捨て神様降臨しっぱなし。
物買うのも少なくなったし、どうしてもって時も
・なるべくシンプルな(掃除しやすい)
・小さい(邪魔にならない)
・高級な(飽きて捨てる確立が少ない)
物に買い換えていったらだんだん部屋がグレードアップしてきた。
424おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 17:58 ID:zt2w7BlY
今日はボロくなった靴下を捨てようと
フローリング用シートとしてジョキジョキはさみでカット!

ここまで使われれば靴下も本望であろう
心置きなく毎日ポイっと捨てちゃうもんね(^∀^)

こんな捨て方はスレ住人失格かな?
425おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 19:06 ID:672kg0nS
いえいえ、それこそ理想でしょ〜。>424
426おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 19:10 ID:FuWb8jRl
初めてぶっくおふに行った時、
自分が大事にしていた本が、
100円の棚に並んでいたのを見て、
捨てるのを決心しました。
427おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 19:12 ID:FuWb8jRl

もちろん捨て先もぶっくおふです。
1冊20円くらいだったけど、
全部で1500円くらいにはなった。
428おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 19:23 ID:fSCIv4Mz

1冊20円って知った時も、ちょっとショックだった。
これからは、できるだけ新しいうちに売ろうと思った。
429おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 20:32 ID:591AHuCr
図書館に通える人は、買わずに図書館、でもいいと思う。
漫画読みたい場合は漫画喫茶とか。
430おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 20:41 ID:QqN+J7Sn
蛇口で邪魔でしょうがなかった浄水器をあぼーん。
浄水器はブリタに買い換えた

もともと冷蔵庫の中はガラガラだったしね・・・
431おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 23:48 ID:0A7wP67q
>400
いっぱい物持ってたんだね。
すごく広い部屋に住んでるの?

今日は着ない洋服をまとめてみました。
45リットルの袋に4袋を明日の朝捨てます。
今見ると「なんじゃこりゃ?」って洋服ばっかりだったよ。
今着ている服も数年後には「なんじゃこりゃ?」になるんだろうな・・。
432おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 01:37 ID:V0gXysnb
溜まりに溜まった100円ライター。絶対に使い切れる量でなく捨てたいんだけど、
ゴミ収集車が燃えたら困る、と心配で捨てられない。これはどうすべきでしょうか?
433おさかなくわえた名無しさん :02/06/06 01:42 ID:2uHKNzPk
>432
欲しいという人にあげる。
職場に自由にお取りください状態で置いておく。
434 :02/06/06 01:43 ID:39SB+mC4
壊れてはいないけど、古くなって機能的に不十分 例えば、7年前の
パソコン、プリンタなどなど
電源を入れれば、以前と同じように動いてくれる。

機能的にはもう役に立たないんだけど、壊れているわけではないから
捨てがたい。愛着もある。
こんなものみんなどうしてます?
435おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 01:49 ID:V0gXysnb
>>433
ご意見ありがとうございます。
そうしたいのは山々なんです。が職場は3人だけ。しかもタバコ吸う人もおらず。
やり場がなくて鬱。
436おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 01:49 ID:GooTgGat
じゃ、食事で入ったお店に次々と忘れてくるのはどうでしょうか?
437おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 01:56 ID:FuGOiXfB
>434
おお、同士の方が。 欲しい人を一応募ってみて、だめなら捨てようよ。
私は「たとえ使えても部屋に入らないからイラナイ!と言われて、捨てる決断が
できました。もう中古屋でも引き取らなかったし(7年前のPCと周辺機器)。
PCは売れるうちに買い換えた方がトク!と学習しました。
粗大ゴミで回収費はかかるし、使わずに取っておくと損するよ・・・
438おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 02:02 ID:1lwWoiVl
>432
自分も、ゴソッと大量に捨てたことがあります。
あげる当てがないなら、普通に、不燃ゴミでいいのでは?
うちの自治体なら、体温計・乾電池など有害性ゴミでも
透明な袋に入れて置いておけば、不燃ゴミと一緒に持って
行ってもらえるので、自分も、袋に入れて出しました。
439おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 02:08 ID:V0gXysnb
>>436
ナ、ナイス と思ったのですが何ヶ月もかかってしまいそうです。
>>438
なるほど。チャレンジしてみたいです。でもなぜだか誰にも
見られずに捨てたい気がします。小心者でしょうか。
440おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 02:10 ID:ZBO3gdyh
家に不用品やゴミ(?)が2トントラック1台分ぐらいあります。
これは便利屋さんに頼めばいいんですか?
費用はどのくらいかかるうんでしょうね。
すっきりした綺麗な部屋に住みたいです。
441おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 02:14 ID:39SB+mC4
>437
エプソンのPC286NOTE F、スター精密のBR2415
HPのデスクライター660C

昔、起業を目指していたときに少ない資金の中から買ったものなんです。
このときの思い出もいっぱい詰まっているだけに、なかなか決心がつかなくて、、、。
毎晩のように徹夜で稼働させて、チラシを印刷したりと、かなり無茶な
使い方にも耐えてがんばってくれた機材くん達。このように擬人化して
しまうところがそもそもの原因か?
起業は結局うまくいかなかったんだけど、いつか、再起の予定!!
 (つい、話がそれ気味)
442おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 02:22 ID:1lwWoiVl
>434・437
スペックが古くても使えるものならリサイクルもひとつの選択かと
http://www.people.or.jp/~kacchin/PCRecycle/
443おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 02:48 ID:DoiU4YKX
ここ読んだおかげでまた捨て神様降臨。
ぶさいくな写り、自分写ってない等の写真200枚
古い手紙箱いっぱい、昔勉強していたときの資料
化粧品やアクセサリー等ごみ袋に詰めました。
もう捨てる物ないとなぜか思っていまけど甘かった…。
すごく重かったけど、それだけスッキリしました。
444おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 03:10 ID:XHpvKUTm
うん、もう捨てるものなんてない、と思ってても、
しばらくすると違う。
生活の垢とでもいうのか、少しずつモノが溜まってきたり、
気持ちやライフスタイルの変化で、要らないモノになってたり。

もうないって思っても、時々、見直すと自分自身の変化も分かっていいみたい。
何が必要になのか、何が好きなのか、捨ててみると分かる。

捨てる痛みを感じながら、無駄なモノを買わないよう、戒めてみたり。
445おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 03:15 ID:FuGOiXfB
437です。
441さん、ホントに愛機なんですね。文から気持ちが伝わってきます。
写真やデジカメにとっておけば、いつでも懐古できる。
自分も初めて買って仕事で使い込んだマクーだったので、捨てるのが
とても嫌だった。でもリサイクルの送料が意外に高くて負担できず、
ごめんなさい...して捨てました。442さんのリンク先も今後の参考に。
446おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 03:22 ID:XHpvKUTm
愛機でも古くて使い物にならなければ哀機 捨てる
447おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 03:38 ID:vM8V3vA1
パソは、年代物の味わいってもんがないからな。
448おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 07:34 ID:U4e7GSBN
>>432
ライターの捨て方の質問、前にもあったけど自治体に分別方法聞いてみた?
たとえばうちの地域ではライターは危険物として回収するよ。
ペンキやタイヤなど回収しない物も多いけど一応問い合わせみたら?
>>434>>437
数年前くらいならヤフオクで売れると思うけど。
本体・プリンター・周辺機器をまとめて売れば手間も抑えられるし。
もし使えなくても部品取りのために欲しがる人もいるから
同じ商品を検索して入札状況を調べてみたら?

ハードオフだと持ち込みをすれば数年前くらいなら買い取ってもらえるよ。
100円くらいしかならなくて車で運ぶガソリン代の方がかかるかもしれないけど。
ジャンク品・不可動品はもちろん、リモコンのみ、ケースのみでさえも受け取ってくれる。
近くにあるかが問題だけど、物によっては引取りに来てくれるよ。
449おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 07:58 ID:9f3FV5IX
100円でも換金できるならしたい人はともかく、
知識があってHDをきっちりフォーマットできる人はともかく、
中身がどこの誰に見られて、あるいはどのように利用されてもいい人はともかく、
中古パソコンの売り等はあんまりお勧めできない。
450おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 10:39 ID:U4e7GSBN
>449に胴衣。
自分はある程度知識あって中古売りを繰り返して新調してきたけど
リカバリディスクもない状態で素人が適当に処理するくらいなら捨てたほうがマシ。
451おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 11:05 ID:RxGs3tVi
>>449
実家近所のハードオフは外付けHD、HD入り本体は引き取ってくれなかったなあ。
MS-DOS時代のものだけど。
あとドットインパクトのプリンタも。(これはなんでだろー)
452おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 11:43 ID:vb2plSUR
今月号のまんがくらぶの「ぼのぼの」は、ぼのぼのが捨てられなかった
がらくたを全て捨てて「今までは盗まれないかとか心配だったけど
もう何も気にしなくていいんだ」と悟る話。
453おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 12:01 ID:3WH+jTCk
古いバイクを粗大ゴミに出すとき、「ガソリンを抜いてくれ」と言われ、
ペットボトルにガソリンを保管しています。
このガソリンどこに捨てたらいいの?
454おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 12:15 ID:gOUiLPyJ
換気扇の掃除や、しつこい油汚れに効くよ
455おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 12:55 ID:nHNOc4u8
>453
ペットボトルにガソリンはペットボトルが溶けるよ。
まずオイル缶他の入れ物に移すべし。
456おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 14:42 ID:Inze23vk
>>453
バイクなら、たとえ動かなくなっても無料で引き取りに来てくれる業者が
たくさんあるはず。ときどき、ミラーやハンドルにチラシが輪ゴムで
ぶら下がってたりしないか?
心あたりがないなら、タウンページで調べて、問い合わせるべし。
457おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 14:45 ID:U4e7GSBN
ガソリンはガソリンを売っている場所や業者が引き取ってくれる(有料かも)
458おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 14:53 ID:k/VvbzIg
よくガス欠のときなどに使うポンプでダチにあげちゃうのが
最も手っ取り早いと思うがどうよ。
459おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 15:26 ID:U4e7GSBN
結論
ガソリンは自治体は回収しない所も多いがわざわざ捨てる物ではない。
バイクは金払って処分する事はない。
460おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 15:30 ID:HbNPyyaS
去年引っ越しの時にガソリン抜かないとバイク運べないって言われて、あわてて
ガソリンスタンドに持っていって抜いてもらいました。
タダだったけど。バイトの子がもらったり、洗浄とかで使うんじゃない?
461おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 15:51 ID:U4e7GSBN
捨てる物はほぼ捨てきった。残るは大量の写真のみ。
物が少なくて写真を置くスペースも十分にあるからなかなか手をつけられない。
まともに写っていない写真も捨てていないはずなのでチェックしたい。
けど困っているわけでもないのでめんどくさい・・・
462???(R)??:02/06/06 16:08 ID:1YdEYZR7
捨てたいものは、自分です。生きてるのが嫌や・・・。
463おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 16:09 ID:/Wx7miDV
わたしもー
464自分の部屋です↓:02/06/06 16:17 ID:6F3kZBp6
私も・・
465おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 18:24 ID:ZbRGeQIo
ダ  ン  ナ  す  て  た  い  ・  ・  ・
466おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 19:21 ID:nq3aPv6q
私も
467おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 19:40 ID:pTwd8XYm
人間は捨てるなよー
468自分の部屋です↓:02/06/06 19:49 ID:6F3kZBp6
生きてても楽しい事なんてないし・・
469おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 19:59 ID:tYAYRa7/
暑くて眠れないついでにこのスレ読みながら救世軍用の洋服ゴミ袋3つ分、集めた。
すこしはクローゼットもすっきりしました。 ついでにいらない化粧品とかも
引き取ってくれないかなあ。。。 このスレは私のバイブルです!

まだちょっと汚部屋脱出出来てないけど、一歩ずつ、地道にがんばっていこうと
思います。 すっごいすっきりした部屋になるのが楽しみ。。。
470おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 20:27 ID:KVqgm41P
「メイプル」という雑誌の最新号に
大原照子さんが。
「もっと年をとったらホテルでくらしたい」ですって。
これを読んで、頭のネジがかくっとはずれたような
感じがしました。お手本にしたいです。
471おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 21:15 ID:8dW7shVT
私の捨てたい病はちょっと深刻。
捨てても捨てても満足しない。
部屋はかなり片付いており友達はみなビツクリします。
でも私的には ダメデス。
捨てたい病になってから買いたいものがない。
何を見ても欲しいとも思わない。
何をする、作るとしても結果的にそれが必要でない、とわかっているので
何もしたくない。

これって異常ですよねぇ。
みなさん、どう思われますか?

部屋はスッキリして気持ちがいいけど
生活自体は前の方がタノシカッタかも。
ゴミだけでなく 趣味、人間関係までも捨てたい病になっちまったかな?
472おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 21:26 ID:snx0EA3c
777円のレシート
半年くらい、大事にお財布にしまっておいたんだけど、
今日、捨てました。
473おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 22:02 ID:Q9qf/sqs
>>440
2トン車1台でいくらって計算だから、
めーいっぱい出したれ。
違う業者で2回頼んだことあるけど、
35,000円と20,000円だった。
高いのは日本人業者。

あと、別な話だけど、
引っ越しのとき、
引っ越し屋が不要品捨ててくれるでしょ?
大手だと、ヘタな物を処分してもらうと
「これは産業廃棄物なので、別料金になります」
って言われて、結構取られた。

474おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 22:09 ID:kL1BJTl1
>471
捨てたい病の人にしちゃ優柔不断てかスッキリしないタイプだな。
まだ捨てる物がありそう。趣味や人間関係じゃなくて…
自分の心の中?かも。 俺も同じく。
475おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 22:34 ID:7yI/lsiZ
大原照子さんのキッチン、雑誌で見たけれどものすごく物が少ない。
冷蔵庫なんてほとんど空に近くてびっくりした。
余計なものを置かない美学極まれり。
476おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 23:07 ID:/EXDen22
>>473
あんまり安い業者とかに頼むと不法投棄されるんじゃないかって
思う。きちんと手続き踏んで廃棄するのならそんなに安くは
ならないと思うし。
477おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 23:30 ID:68EBjHhS
光熱費やNTT・携帯等の領収書、みなさん直ぐにポイ捨てですか?
法律に詳しい友人に、もしもの時のために7年は取っておけと
脅されています。処理ミスで二重請求なんてめったにないと思うがなー
478おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 23:32 ID:PixaM3rc
一時期 藤カゴもの買うの 好きだったんよね・・・ 使い道もないのに・・・
空の籐カゴがいっぱいだよ、この部屋。いくら使ったんだろう?
考えるとつらい・・・このスレ読んで全部処分する決心がついた。
友人がフリマで売りたいって言ってくれたから、全部彼女にあげちゃおう。
この調子でがんばるぞー!!
479おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 23:41 ID:2gofTq6v
>478
同じです…私はそれに加えて一時ブルーのガラス瓶に
凝ったことがあって、実用するわけでもなく、かと言って
飾るには毎日拭かないとホコリまみれになるし、飽きてきた
今となってはジャマでしかない。捨てようっと。
480自分の部屋です↓:02/06/06 23:42 ID:azPQVfIJ
>>479
欲しい・・
481おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 23:52 ID:KVqgm41P
>477
この間、テレビで見たのは、
3ヶ月分とっておけば充分、っていう説。
7年もとっておいたら、虫湧きそう・・・


482おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 00:20 ID:H1LAI/FF
>>477
私には管理する能力がないのですぐポイです。
483おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 00:29 ID:YoV0XyZV
>>482
同じく。

自分の性格、能力を知っておくと、
無駄な買い物、無謀な収集系趣味、無茶な管理計画を立てなくなって、
すっきり穏やかに暮らせる。気持ちも部屋も。
484おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 07:09 ID:6uv3zO4Y
公共料金の明細は請求が来てちゃんと引き落としされて
その後次の請求が来たら前の月は不要だよね。
家計簿とかつけるのがいいんだろうけど、付けてなくても通帳に残るだろうし。
コンビニ払いなら3ヶ月くらい領収書保管。
トラブルのためを考えて物を取っておいたらキリがないよ。

でも通販の領収書は半年〜1年は取っておく。
商品の不具合の際はもちろんトラブルが怖いから。
485おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 10:10 ID:/jmx7Vxd
現在昔の写真を整理してます。
旅行とか行くと、風景とか色々撮ったりして、そういうのも
アルバムに入れてたんだけど、後からみるとホントどーでも
いいのばっかり。
 しがらみで付き合ってた嫌いな友人(?)と写ってるのとか、
自分があまり写りよくないのとか捨てまくったら、のこったのは
ごくごく一部。アルバムも一冊以上いらなくなったので
残りはあぼーんしました。

 さーて次は何捨てようかな。
486おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 12:42 ID:6LxfNBG1
>>485さんの読んで私も写真思い出した。
>しがらみで付き合ってた嫌いな友人(?)と写ってるのとか、
まさにそういう写真ばっかり。ただ高校が一緒、部活が一緒だっただけで
長く付き合ってた人達との旅行に限ってやたら写真あったのね。
もちろん捨てました。
487おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 12:48 ID:+l+2q+Ea
昨日買った風呂イス、座り心地が悪かったので今朝捨てた。
このスレ読んでいなかったら捨てられなかったと思う。感謝。
488おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 13:02 ID:aUxvCfTi
>487
お店で、座ってみればよかったのに・・・。
おばちゃんな発想でスマソ。
489おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 13:37 ID:jSWTWc6R
扇風機の外箱捨てた。
分解して仕舞うの面倒なのと、
ダンボールはダニの温床になるから。
490おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 13:57 ID:tUoqxTF+
ファンヒーターの外箱(段ボール)も捨てたほうがいいかなあ。
厚手のビニールに入れて箱だったんだけど、ビニールかぶせるだけに
しようかな。。
491おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 14:05 ID:BG0WOOvt
もう聴かなくなったCD山程捨てたい。
こういうとき、燃えるゴミ(ラベル、歌詞カードなど)、
不燃ゴミ(ケース、ディスク)に分けますか?
その作業が面倒で捨てられない。
492おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 14:14 ID:LZ3VSWJb
ゴミ箱捨てた。
でっかいやつで場所くってたから、
風通しも悪いし。
空いたスペースは、貴重な存在だ!
493おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 14:59 ID:90HfuC3V
>491
一応分けた。ケースから歌詞カード抜き取るだけだ。頑張れ。
494おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 15:01 ID:PB5Z/DsE
>>491
CDは結構高値で売れるよ
495おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 15:30 ID:67SQbKlC
ふと気付いたらかなり部屋がすっきりしていた。
このスレのおかげだわ。
ありがとう。
496おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 15:31 ID:OkYjadzL
>>491
ブックオフにでもうっちゃえば?
そうすれば分別する面倒がなくなるよ。
497おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 15:59 ID:tFKEC+vY
「子供のおもちゃ、処分するんだけどいる?」と先輩が言いました。
プラレール一式のようです。うちの子は小さいので欲しいといいました。

お礼ってどれくらい必要かな。断っても捨てるものみたいだからいらないかな。
このスレの皆さんはどう考えます?
498おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 16:01 ID:xN5ArqSM
>>497
捨てるものだからお礼はいらない、ってもらう側が決めるのはマズイです。
そのへんの微妙なところは、生活板より育児板へどうぞ。

次回お邪魔するか、お招きしたときに、お菓子(スナック菓子×)あたりはいかがでしょう。
499おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 16:02 ID:AwKd4R1w
>>494
うん、売れた。
ブクオフ買取価格10円のCDがヤフオクで700円になった。
少々驚き。
500おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 16:05 ID:NS3DCrwr
CDってそんなに高い買値つかないよ?期待するほどは
ブックオフだと、アーティストによっちゃ
250円で売ってるし
換金を目的とするより、処分の手段の一つ
501おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 16:11 ID:XT95qOpv
冬の靴下は春になったら全部捨ててます。
寒くなったら買いにいきます。
どうせ高いもんじゃなし。
ちょっとの毛玉も嫌だったし。
502おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 16:48 ID:6uv3zO4Y
>>499
ヤフオクで売れた価格はブクオフの中間マージン分も含まれてるからね。
場所代・売れ残った場合の損も含めて古書店の買取価格は妥当だと思うから
出品・取引の手間を惜しまず、売れる自信があるならヤフオク、
面倒だったり売れなそうなCDなら買取と分けるのがいいよね。
503おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 16:57 ID:+l+2q+Ea
>>488
それが、店頭で人目気にせず座って確かめたんだけど、だめでした。
どうも靴を履いてたからビミョーに足をまげた感じが違ったのと
わが家のシャワーヘッドとの高さのバランスが合わなかったのが
いけなかったみたい。(腰痛持ちなのでイス系にはとても気を使う)
504おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 18:04 ID:tFjHPDWT
>497
ソファとかも靴履いて座っても、買ってから高さが微妙に違ったりするよ。
我が家にも異常に高いお風呂のイスがありますが、
踏み台に使ってます。
505おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 19:04 ID:boQtHRLd
「ものすごくいっぱいあるから」ってブクオフ呼んだら、
段ボール箱3つしか持って来なかった。
1000冊以上あって段ボール箱の数が足りず、ブクオフのお兄さんは
あわてて店に戻っていきました。
もいちど来たとき、お兄さんは2人に増殖。台車も持って来た。
でも、引き取り金額は1万円そこそこでした。
506おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 19:08 ID:6uv3zO4Y
>505
重い本を何度も集積所まで運ぶ苦労せずに
1000冊以上の本があった分のスペースができて
しかも1万円以上もらえたよ!

そう思えばいいんじゃない?広くなった部屋は気持ちいいでしょ。
507504:02/06/07 19:34 ID:tFjHPDWT
497じゃなくて >>503でした・・。

専用ブラウザ使うと番号ずれてるよね。スマソ
508おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 21:42 ID:kV5t/M8G
>497
捨てるつもりのベビーカーを引き取ってもらって、
お礼されたときは、すごく恐縮したなぁ。
小さめの箱で、りんご一箱もらってしまった。
こっちは、引き取ってもらえるだけで
ありがたかったから。
先輩ならちょっとくらいはお礼したほうが
いいかも。
509おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 22:26 ID:NS3DCrwr
お礼なしって後でヤバクなるよ。形だけでも
お礼の気持ちを表さないと。捨てるんだからお礼要らないよねって、そりゃ…。
510おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 22:40 ID:pg4d3ZGC
久しぶりにクロゼットの中をがんがん捨てた。
時間が立つと大切らしくおもわれたものでもどうでも良くなるものだね。
私はCDも本も服も、めんどいし気持ちいいから売らずに普通にバシバシ捨てる。
511おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 22:41 ID:J/VeA58/
感謝の気持ちも間違って一緒に捨ててはいけませんよ!(w
512おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 23:06 ID:gU4bL9Zo
ていうかこのスレに関係ないじゃん
育児板にどうぞ>>497
513おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 23:57 ID:CjhmrW7a
感謝の気持ち、大事ですよね
私も「今までありがとね」と言いながら捨てちゃう
514おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 00:27 ID:f7i7HVlg
隣のいやなおばさんに無理やり押し付けられた庭木や草花。
業者に入ってもらうからいらない困るってはっきり断るのに
無理やり。いつも「私があげた〇〇の木はー」って押し付けがましい。
しつこい。
植物には罪はないが、思い切って全部引っこ抜いて捨ててやった。
あーすっきり。庭がきれいになった。
もらい物でも気に入らなければ捨てるのが一番。
515おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 01:12 ID:1LXBdKXC
他人に、物をあげる、引き取ってもらった と言えば聞こえはいいけど、
要は、他人の場所を、自分の物の保管場所にしちゃってるってことさね。
516おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 02:19 ID:rB57NEK2
週末だー!
捨てるぞー!
517おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 03:53 ID:52fYywWe
>>514
共感した!!

我も明日は燃えるゴミの日、いまから捨てるもの抽出するぞ。
頂き物のダサイ服とか、捨てよう!
518おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 04:23 ID:53WaD0EH
捨てるのと人に押しつける(あげる)のとは違う
519おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 04:26 ID:Lun3vD/i
だから言葉も違いますが?
520おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 04:27 ID:Y60loqqp
早朝のカラミヤさん、おはよう。
521おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 04:28 ID:Lun3vD/i
うるせぇな、おはよう。
522おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 04:29 ID:ICysqK/S
とりあえず、今日はID:Lun3vD/iを捨てたいです
523おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 04:30 ID:FgSR6Sz8

汚部屋に帰れ
524おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 06:20 ID:mBvuaUcY
妹が大きいごみ袋いっぱいの、薄汚れたぬいぐるみを
大量にお向かいのお姉さんからもらってきた時、いやだった。
まだ小学生だった頃の話だけど。
うちにもいっぱいかわいいぬいぐるみあったから、妹も
ちょっと、えっ…、とは思ったらしいんだけど、
もう結婚までしてるかなり年上のお姉さんに、あげる、
あげる、と押し付けられて、断りきれなかったらしい。
ゴミ捨て場も一緒だから、なかなか捨てられなくて
母が困ってたよ。すこーしずつゴミ袋の真ん中ぐらいに
入れて見えないようにしながら、処分した。

あの時、子供ながらに、自分は大人になっても古いおもちゃを
近所の子に押し付けない、と決意したよ。

525おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 07:25 ID:eu3XMlbh
アパートに学校の先生が一人で住んでいたんだが引越しする時にその奥さんらしき
人がやってきて家の荷物あげましょうかと言うんでひきうけた。
その時は少量の物をもってきたのにひきうけたとたんに残り全部おしつけられた。
困るんだよ。ドアの前に部屋一杯分のごみ山積みされても。
526おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 10:00 ID:vS38Pn4w
人に押し付けられるのって本当に迷惑。
ここのおかげで大分物が減ってきたのに友達が大量に洋服をくれるんだよね。
「うちのだんすに入りきらなくなったから着てね♪」って・・。
そりゃ私は貧乏だけどさ普段着る服には困ってないぞ。
いらないのだったら自分で捨ててくれ〜!
527おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 11:18 ID:Aw4tHkwk
私もこのスレのおかげで少しずつ捨ててます。
まとめてはしないんですが、ごみの日にゴミ袋に余裕があったら
そこに不要なものを必ず入れることにしました。
528おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 13:23 ID:en9u0Edf
うわー、結構皆さん同じ目にあってますね。
ウチも親戚からやたらモノをもらってきていたのですが、
それは堂々と親戚のゴミ箱にされていたわけですよね・・・

タダでさえ異常に勿体ながる病なので日本一を誇れる汚部屋なのに、
使わないモノまで有り難くもらってきて・・・最悪!
そういう異常な子供時代の思い出を捨てたい!!!
529 :02/06/08 16:01 ID:Kq2H78mk
昨日から今日にかけて捨て神様、御降臨。
容赦なく雑誌、単行本、服、ぬいぐるみを捨てました。
ブクオフに持って行って少しでもお金になりそうな本は明日持って行きます。
本棚が1つ空いてしまったのでこれも捨てようと思ってます。
ずっと集めていたチョコエッグの動物ともサヨナラしました。

捨て神様、試験前に御降臨…片付けしてて勉強してないYO!
530おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 16:42 ID:DyKzAXdI
いつも捨て魔の私だけど今は生理前でヤル気がおきない
頭の中は捨てたくて片付けたくてたまらないのに体がいうこときかないよ〜
もどかしい
531おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 16:44 ID:DyKzAXdI
>529
チョコエッグか〜
私も集めていました
あとスヌーピーのボトルキャップ
でもある日突然邪魔くさくなって全部捨てたぽ
532おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 16:58 ID:0BoOOm3C
もーこれ以上捨てるものがないのに
なんとかなにかを捨てようと日々探し続けてます。
あふぉ?
533おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 17:28 ID:y6ZSi7qC
>532
いいえ、あふぉではありません。
私は押入の中にあった、モリハナエの鞄を捨てました。
古すぎですよね。
534おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 17:34 ID:QK+TmXes
今から、長すぎたカーテンの裾を捨てます。
535おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 17:43 ID:ZwMtMaj4
お菓子のおまけフィギュア、
近所に扱ってるお店があったのでまとめて売りに行ったら、
豪華なランチ2人前程度のお金になりました。
それほど系統立てて集めたりしてたわけじゃなかったのでびっくり。
536おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 20:26 ID:+vy6GuPM
捨てるぞ!
あの本棚じゃ本を愛せないんだ!
537おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 20:39 ID:gUcztiXO
藤カゴ、お気に入りの数点を除いて友人にひきとってもらいました。
棚の上とかが ほんと すっきりした。
1こ1こは かわいくても、数が多すぎると うるさいだけだったのね。
・・・となくなってみて わかった。
538おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 23:10 ID:iHWfMqRH
収納用具をすてるのが、一番スキーリしますね。
539おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 00:02 ID:9giSyL6N
カーテンの裾、切って縫い直したら、スキーリ。
540おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 00:22 ID:SS+lmN2d
>539
その切った裾を、捨てずに取ってある私って・・・
明日すてる!
541おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 00:31 ID:sDTL6jwP
どうにもテレビ台が邪魔な気がしてきた。
一人暮らしを始めたばかりで、電化製品とベットぐらいしか無い頃に買ったもの。
おしゃれだし便利なんだけど、大きな棚にテレビおいた方が部屋がスッキリするかも。
542おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 00:51 ID:mVxWJXNP
テレビは壁にかけるのが今風
543おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 00:57 ID:3KyJJywZ
つーかテレビも捨てたら?
544おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 01:18 ID:dm7PnyFZ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
       ____.____    |  
       ____.____    |  
     |        |        |   |  
     |        |        |   |  
     |        |        | ミ |  
     |        |        |   |    
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                       ∧_∧
                       ( ´Д`)  自分自身を
                       ⊂    つ  投げ捨てます
                       / / /
                       し' し    
545539:02/06/09 02:25 ID:9giSyL6N
>540
自分が書いたのかとオモタよ。

私もすぐ捨てます。(床を拭いてからね♪)
546おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 02:50 ID:lZOQ82Hl
>542
貧乏人だから無理。
>543
サカー見るから無理。
547おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 08:11 ID:xdLSa2ne
>546
大きな棚を捨てたらいいとオモフ。
548(>_<)こまっている!:02/06/09 11:56 ID:CdJNObRd
オーデトワレがたくさんあって処分に困っているのですが,排水溝に流したら罪でしょうか?
アルコールが含まれている分,消毒にもなるし,しばらく香りも漂ってきて気持ちがよさそう・・・。
やっぱり環境に悪いかな?
549おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 12:16 ID:V6fUhwlq
>548
香水関係の処分方法、ガイシュツじゃなかったっけ?
550おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 13:05 ID:X4gFx+BK
香水関係、フタ開けとけば蒸発するよ。
芳香剤としてトイレとかで使って空になったら捨てるのどうかな?
スプレータイプだとむずかしいけどね。
551おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 13:25 ID:PAOCQvzo
>548
確か、以前ゴミ撒いて捨てるという書き込みがあったような…。
552おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 13:30 ID:goZUU+jx
便利屋って使ったことありまっか?
553おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 17:57 ID:GnIAsygr
うちも実家にいらないものばっかり。
一掃セールしたいくらい。
トラック(4トン)×3台分くらいゴミ出ししたい。
554おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 00:21 ID:zA4kBDLt
>299
おながいします・・・
555おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 02:43 ID:JNkPOSLC
おじ厨
556おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 02:44 ID:JNkPOSLC
おばQ
557おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 02:45 ID:JNkPOSLC
アボーン
558おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 02:46 ID:azXAtF1n
アボーンって書いてもいいじゃん
559おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 04:10 ID:oiDQYu88
2チャソだからいいんだよ
560おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 09:32 ID:8xAstf/N
よそで使うといたいけどね。
561おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 09:49 ID:ZqCOqQL+
使って当たり前
つーか、かちゅ〜しゃに「あぼーん」「透明あぼーん」って
機能あるじゃん
562おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 15:52 ID:gkqInKaT
汚部屋住人へ

自分の部屋がゴミいっぱいでスペースがないからって
余所で暴れるな

自分で掃除して広々した部屋で暴れろ
563おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 16:02 ID:7nnwBeEC
まぁまぁ。遅レスにいちいち釣られないで、
通常通り、物を捨てた話でもしましょう。
反応するより、スルーしとくのが一番。

今日はあまり使わない色の化粧品をまとめて処分しました。
色物って2、3色ずつあれば、大概困らないんだよね。
564おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 16:05 ID:Wr7pcBc0
2.3色でも何色を選ぶのかによっては、激しくイタイ顔ができあがる。
565おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 17:03 ID:u+9hN9yB
この前からここのスレで奮起して
いろいろ捨ててます。
好きなアーティストの載った雑誌。
必要なところだけ切り抜いてファイルしたらスキーリ。

あと文通していた友達との手紙。
懐かしくて読み込んだりもしたけど、昔のはほとんど捨てた。

あ、そのなかにテープダビングしてあげる時に送ってもらった
小為替が入ってて、期限切れ・・・・。
4年も前のはダメですって。
金額は少ないけど、カナーリショック。

長文失礼しました。
566おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 17:06 ID:BemdP4bu
そのうちそのファイルもロクに見ないうちに捨てたくなるよ
567おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 17:30 ID:ndZBpuo9
2ちゃん落ちてる間に
いらない物あぼーんしてスッキリ
568おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 17:52 ID:pB1WDrxL
よーし
今日もあぼーんするぞー

あぼーん萌え
569 :02/06/10 18:22 ID:wIhKvV7/
昨日、ファイリングしてあった雑誌の切抜き(主にインテリア関係)、
ほとんど捨てました。今は雑誌買ってないから、これ以上切抜きが
増えることはないし、正直ちょっと迷ったけど。でもすっきり!
570おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 18:32 ID:qv2F+W3Y
落ちてたねー、2ちゃんもあぼーんされたかとオモタ。

最近、手動シュレッダーを購入。
紙の処分がはかどるはかどる〜♪
571おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 18:55 ID:Ad+pcm0m
今日セカンドハンド(カンボジアに学校を寄付するボランティア団体)
に子供の服や使わない皿とかを持って行った。
名前や住所を聞かれると面倒だと思ってたら、
そういうこともなく、とても簡単だった。
また、使わないもの持って行こ。
572ななし:02/06/10 19:04 ID:MKfBTe7W
元汚部屋住人です
片付けられないので仕方なく物を捨てたら捨てることにはまってしまいました
母がすぐなんでも貰ってくるので(←すぐ物の存在を忘れる)
忘れてそうな物から順番に捨てていってます
いままで洗面所に歯ブラシが15本(4人家族)有ったなんて信じられない
スッキリ最高!
573おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 23:36 ID:qthiNQcl
台風来ないでー。
明日は、粗大ゴミの日なのだ。
家のゴミがぐるぐる回ってるなんて、いやだよー。
574おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 00:31 ID:GQi+uFVc
>572
使用済み歯ブラシが15本?
575おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 01:06 ID:12mLy7oq
>573
私も祈っているね。
うまく持っていってもらえますように。
576おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 01:42 ID:5syi41hJ
>>572
うちの実家も歯ブラシは20本くらいさしてありました。
新しいの出しても「捨てる」ってことが思いつかない親たちでした。
私も「捨てる」という選択肢を持つようになってすっきり暮らせるように
なりましたよ。
577おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 02:23 ID:tkrmaBWE
CD50枚あぼーん スキーリ
578おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 02:37 ID:sIUzkcX/
うちの実家にもあったよ、歯ブラシ。でもせいぜい7本ぐらい。
抗議したらそのうち5本は、母が使ってるって…。ほんとかなぁ。
色違いとはいえ、全部同じ種類の歯ブラシなのに、何をどう
使い分けているのか…。
でもうるさく追求すると怒り出すから、そのまま放置。
579:02/06/11 04:48 ID:touY4JJ4
ずっと買い置きしていたサプリメント20個くらいと使いかけの化粧品とかを全部処分!
こうやって少しずつ処分していこう!
580.:02/06/11 04:52 ID:touY4JJ4
物を捨てたい病の住人さんは,タオルとか下着とかハンカチとかどのくらい持っていらっしゃいますか?
毎回溜め込んでから洗濯するので,干すのかすごくめんどう!
干さないでそのままにしていて,結局2回洗濯してしまったりしている。(-_-;)
581おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 05:04 ID:0w632IUy
下着やハンカチはともかく、タオルは家族構成が大きく影響するのでは?

ためこみたくないので、洗濯物はもちろんためません。
臭いや汚れをためこんでいるみたいで嫌いだし。
タオルは多目にありますが、きちんと回転しています。
582おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 05:30 ID:YoNHgMq8
各種雑誌を必要な記事だけ切り取りつつ40冊ほど処分。
同時進行で押し入れから出てきた古いビデオテープを1本キャプってポイ。
(「夢で逢えたら」が入っておった。ナツカスィ)
583おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 07:07 ID:KuMURusS
スッキリ部屋だけど週末の押入れや食器棚の中を点検すると結構ある。
1ヶ月前は捨てないと思っていても、いらないと思える物がいろいろ。
今日は45リットル3袋+紙ゴミ1山あぽーん。
念願のクロスカットのシュレッダーを購入。
ストレートのよりもゴミのかさが小さくて便利。
584おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 07:13 ID:1hGjgZ0M
引越しの時、こんなに捨てられるものがあったのかあ
って驚いた。
585おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 07:21 ID:ic0eaWjI
時々、捨てるものがないか見るのは重要。
586おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 08:18 ID:WT9zNA9V
子供の頃、捨て神様がご光臨。
学研の付録の古いのとか捨ててたらばあちゃんが「もったいない」とやってくる。
「だってもう使ってないもん」「じゃあお前はそれと同じもんが作れるのか」
そんで捨てられなくなり汚部屋住人。だいぶ大きくなってから
「女の子なのにもっときれいにしろ」「だっていらない物捨てるって言ったら怒るじゃん」
「そんな事言ってない。人のせいにするな。ちゃんと片付けろ」
ばあさんの掃除方法→訳わかんないものをダンボールに半分くらい詰めて蓋する→積み上げる
他の家族→ばあさんのダンボールを詰めなおして私がスペース作る→その場所にまた何か持ってくる
→物が一杯→「お前が家中を散らかしている」と私に責任転嫁。
結婚してからも「あんたが散らかした物、処分にきなさい」しかしほとんど私の物じゃない。
それでも古い服とか捨てて少し片付ける→「なんで捨てるのもったいない」→私、怒って帰る→振り出しに戻る。
…今一番捨てたほうがいいのは親たちかもしれない。
夫がためこみ魔だったけど今捨て魔へと調教中。今日も古い夏服を捨てよう。
587おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 09:09 ID:KuMURusS
>>586
うちは両親捨て・片付け魔だったから家中スッキリだったから気の毒。。

>…今一番捨てたほうがいいのは親たちかもしれない。
親じゃなく、実家にある自分の物・スペースを捨てるつもりで片付けてみたら?
586さんの物は実家からは一切なくして、他のいらない物は捨てる。
捨てるのを止められたら、「じゃあんたがどうにかしろ」と積上げておく。
終わったら溜め込みや片付けの責任と実家のスペースを放棄する。
588おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 13:58 ID:Oor+hVBg
汚部屋スレからきました。

Tシャツマニアなのですが、3分の2ほど捨てました。
あと、もうウエストがはいらなくなったたズボンとかも捨てました。
衣類が約半分になりました。

ここにきてもいいですか?
589おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 14:03 ID:aEauSPfm
>>588
うぇるかむ〜
シンプルライフを目指して日々頑張りませぅ〜
590おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 15:38 ID:0BL7yCDM
暑い〜
しかも風が強い〜
さて やるか
591おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 15:47 ID:trhBXR4n
ものすごい汚部屋に住んでる友達がいる。
私の独断で捨てまくりたい。すっきりするだろなー。
そんな私は、自分のものは捨てられない病。

今まで、売れそうなものはヤフオク出してたけど、
ネット代、梱包量を考えたら、
とんとんorマイナス計上のものが多かった。

絶対高値がつく!って確信できるもの以外は捨てることにします。
ちょっと進歩。
592おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 17:46 ID:TE6KXrj/
ageage
593元歯ブラシ15本:02/06/11 21:07 ID:QuG0frWZ
>586
物ためる奴って逆切れしますよね
私の母も自分の靴が靴箱にいっぱいで靴が玄関にあふれているのに
「靴がいっぱいだから捨てて(自分の靴以外)」とか言い出す始末
594おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 22:31 ID:KkDdiXMA
>>593
あーウチの母と同じだわ
おまけに何でもスーパーの白い袋にくるんで
押し入れの奥深くに隠すのよ(ヤレヤレ
595おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 23:44 ID:I3xmezq7
今日傘を買うつもりだった。傘が微妙に色がはげてきたし、なんせちょっと小さい。
買ったら使わないからポイっだ。しかしどうやって…。市電の小さな駅待合室に、
長期引取りがなかった忘れ物の傘を『雨の日にご自由にお使いください』と置いて
あるのだけど、そこに置いた。こういう捨て方はダメかなあ…。ちなみに帰りにみ
たらなかった。(雨降ってたから)間抜けなことに買おうとした傘が理想と違い買
わなかった。折りたたみはあるからいいか…。
596ななし:02/06/12 00:22 ID:InAV6QCN
新しいの買ってから捨てればいいのに・・・。>傘
このスレ見て、いろいろ捨てるようにして
思ったことは、「捨てることができる人」に
なるには、きちんとした習慣とか能力が必要だなということ。
整理の習慣とか、物事の全体の判断力とか、目の前の物事への
集中力など。なんてゆうか、595のようなはめにはならない
判断力も。(←ごめん)
「捨てることのできる人」になるには
「ただ捨てまくる」だけではダメなのですね。
今、すこしずつがんばってます。
597595:02/06/12 00:38 ID:ha+8WKQ0
>596
いやあ、今日微妙に雨降っていて行きは駅までさしてね。帰りは新しい傘ってつもりで。
本気で買うつもりだったし。しかし実際さしたら重くて。外国産のがっしりしたものだ
ったので。(事前に試し開きしろよ、って感じだが)
なんて言い訳だなあ…。とは思うのだが、やや傷ついたぞ。そこまで言わなくても…。
と思いつつ。でもこのスレのお陰で快適生活になりつつある。
598おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 00:44 ID:Z9NULZdj
>>596
捨てることのできる人になるには、
他人への気配りを先に捨てることではなくってよ。
失礼な表現は、きちんと謝ったほうがよろしくってよ。
599おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 00:51 ID:yGIeMitw
596って汚部屋住人なの?喧嘩売りなの?なんか595が気の毒なんだけど

ヒトがどういうタイミングで何を捨てようと、ヒトの勝手じゃん
そんなに非難しなきゃならないようなこと?

私は「へー」って思ったけど
せっかく捨てたのに、理想にピッタリこない物を買うことない
徹底しないと気に入らない物に囲まれることになるもんね
600おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 00:59 ID:P4nJnvBM
なんだか最近荒れ気味だなぁ…
601おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 01:01 ID:OxGzByeA
まあ、ここはものを捨ててすっきりしたことを報告しあって和むスレですから。
あと環境のことも考えて、地球に優しく部屋からものを出すには、ってこととか。

でもまあ、反対意見や違った立場の人もおおらかに受け入れるのもいいのでは。

602おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 01:14 ID:P9nZHCqN
>595
私は、妥協して重い傘を買わなかった595さん、
えらいと思いますけどね。
モノを捨てるより、捨てるようなモノを持たない方がベター。
595さん、メゲないで理想の傘を見つけてね!
603おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 01:57 ID:ZzXpAN4Q
このくらいで荒れ気味って、、おおげさね。
595の置いてきた傘はきっと誰かの役に立つと思うよ。
604おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 02:14 ID:+DWuafe3
>603 
>595の置いてきた傘はきっと誰かの役に立つと思うよ。

いい事言うなぁ〜
優しい心はアボーンしないでne
605おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 02:43 ID:RoSHmjyf
本当に必要なものって実は凄く少ないと思う。
でも、この物に溢れた文明社会で物欲を完全に断ち切るのは難しい…。

しかし一方で”無駄が人生を楽しくする”って面もあるような気が…

まあ、俺はシンプルライフまんせーだけどね!
606おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 02:45 ID:+XgKH65E
燃やした
怒られた((( ; ゚Д゚)))ガクガクブルブル

607おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 05:09 ID:y0Dz7IYa
>>605
さすがに体脂肪率0%はいただけないけど、
適度な脂肪率でナイスバデイ、ってな感じかと思ってます。
>人生を楽しくする無駄
608おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 05:29 ID:7nZCYaRz
シンプルライフマンセー

ところで、汚部屋の人の中には
1) 散らかってると安心
2) きれいにしたいけど、精神が追い込まれていて、きれいにできない。できればシンプルに行きたい
との2種類があるようです。
609おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 07:33 ID:adP4bSi9
いずれも精神が病んでいることには変わりがないようですが。
610おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 08:11 ID:rn0jf3x8
昨日の性格の悪いオバ厨がまた暴れてるのか、しつこいなあ
611おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 08:18 ID:Nz4bnQiA
>609
何言ってんのー。
「物を捨てたい病」じゃん。
612605:02/06/12 08:21 ID:RoSHmjyf
>>607
なるほど”適度な脂肪率でナイスバデイ”ですか。上手い事言いますね〜(^^)
自分にとって必要なもの(趣味等)とそうでない物をきっぱりと分ける
メリハリが一番大切なのかも知れませんね。


ところで…
夕方のニュース情報番組とかでよくやる汚部屋とかって本当なのかなぁ…
なんか、最近の大袈裟なTV番組って全部やらせじゃないかと疑っちゃうんだけど。
それほど酷いよね、あれに登場する部屋って。
613おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 08:25 ID:2eNj6S9Q
>612
それを見て自分なんてまだマシな方じゃん
と油断してしまう罠
614おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 09:05 ID:LZYv0pJv
本当に大切な物以外すべて捨ててしまえればいいのにね
615おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 09:39 ID:DORX5qEc
勤続20年の上司が昨日退職。彼のデスク回りを見たらあるわあるわ
いらない物の山!
デスクを9つ使用していたんだけど(開発系会社なのでこれは普通)
すべての引き出し、足下に古〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いケーブルの類
もう存在しないプリンタのACアダプタやカートリッジなどなど。
鉛筆は100本以上あるし、カッターの替え刃はむき出しだし、うんざり。
備品の経費と無駄な物を置くための家賃をこんなに無駄遣いしていた
のかと愕然としてます。ゴミを捨てるにも企業はお金かかるし。
今日から暇見てがんばります…
616おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 09:48 ID:Aja5qOBB
一度大地震でも経験すると、考え方変わりますよね。
そんな極限状態でないと本当に大切なものが何か
分からないと言うのも何だし、何年か経つと忘れちゃうんだけど。
時々思い出して、無駄なものを持っていないか点検するようにしています。
617:おさかなくわえた名無しさん :02/06/12 12:34 ID:n0s8eZeJ
メンテナンスも大事だよね!
618おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 15:50 ID:qZX1J70J
子供も大きくなり、そろそろ大人スタイルの生活が可能な上、
遠からず都内に引っ越さなくちゃならないので、家賃を考えても
物減らし必須な身です。

ウチの場合、本と洋服、料理関係のもの、雑貨類が多いのですが、
捨てること自体にあまり未練はないですが、なぜか自分が捨てた物を
他人に拾って使われることにとても抵抗があります。
ゴミになるより誰にでも使ってもらった方が、とは頭ではわかるのですが
何だか嫌で、たとえば食器は割ったり、服はハサミを入れたりして、
なるべく回収車が来る直前に捨てます(埼玉のドキュな団地に住んで
いるので、なにか使えそうなものを出すと、直ぐなくなります)。

そんなわけで、ゴミ置き場があって可能なのに、前夜からゆっくり出す
ことができず、毎回回収車の音がしてから運べる2〜3袋だけ。
なにか考え方を変える視点はないでしょうか?
普段は、潔癖性だとかそういうことはありません。
619おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 15:57 ID:3QiFohXH
どの部屋もスキーリなのに幼児期の子供達コーナーがまさにゴミため。
雑誌の付録は組み立てものやめてホスィ。
620おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 16:13 ID:DmvSu9/E
梅雨は蒸し蒸しイライラ
何でもかんでも捨てたくなります
落ち着け落ち着け
621おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 16:33 ID:bQhfEaTK
子供のマンガの付録ってほとんどゴミ箱いきです。毎週モー娘。グッズが付録なん
だけどいらない。
622おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 16:46 ID:wzosWrKn
>618
見ず知らずの人が知らぬ間にもっていくのは確かに気持ち悪いと思う。
私の場合は付き合いの浅い知人にもらわれることにすら多少の抵抗は感じるし。
割れた食器とかハサミの入った服は誰ももっていかないから大丈夫だと思う。
夜に出すと人目がないから荒らされるかもしれないけど
朝になれば住民の往来もあるからゴミを品定めしてる人は目立つよ。
夜にまとめて出すより朝まとめて出しておくほうが心配は減ると思う。
潔癖症ではないと思う。出したゴミが忽然と消えるのは不気味だ。
623おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 16:52 ID:Aja5qOBB
>618
う〜ん、私もリサイクルには出すけど、そう言う状況なら
ゴミを漁られてるということで、気持ち悪いですよね。
捨てる時にそれだけ手間がかかるなら、ちゃんとショップに
持ち込んでも良いかもしれません。(それもお嫌ですか?)
拾う方に、使えるもの(良い物)はゴミに出していないということを
学習してもらわなくてはなりませんね。
624621:02/06/12 16:52 ID:bQhfEaTK
牛娘グッズは毎週じゃなくて毎月でした。

姑がゴミ置き場から食器を取ってきたことがあります。まだ使えるのに
もったいないからって。でも、私はだれが使ったかわからないものは気
持ち悪いです。
625おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 17:00 ID:Aja5qOBB
そう言えば、今日不燃ゴミの日だから
小鉢を捨てたな。
5個セットで2人家族だから、新品の物もあったけど。
食器って、さすがにゴミ捨て場から拾った物は使えないですよね。
626618:02/06/12 17:55 ID:YMemg5DU
>>622さん、>>623さん、レス、ありがとう。
私だけ変なのかと思ってましたが、やはりそういう感覚の方も
いるのですね。ちょっと安心しました。自分はフリマで買ったりするのに。

前回の引っ越し時には不要な物で使えそうな物は、服やバックから
小さめの家具まで、一部屋にまとめ親しい近所の友達にお茶がてら
きてもらって好きな物を持っていってもらいました(車社会の土地だったので)。

ここはドキュな団地の賃貸で、回収日の朝こそ、幼稚園バス待ちの
お母さん達の目の前でも平気で、リサイクル業者?やややホームレス
っぽい人がゴミあさりをするので、10時頃の回収直前じゃないと
出せません。服や本は一度出したら、日中でも即なくなります(たぶん
同じ団地の住人)。

ここでは車もないし、ご近所で親しい人もいないし(子供は遠方の
私立にやっているので)、自己処分のみです。本は一度ブックオフに
電話したのですが、出張で取りに来てくれるのは3ヶ月先と聞いて、
なんかやる気が失せそうで、ポツポツとゴミに出しています。
だからエコロジーとかそういうことに反してるなあと、やや鬱になりつつ、
お茶碗割ったり、服を切ったり無駄なエネルギーも使ってますう。

>>625
うちの団地で出せば、新品はもちろん、割れてなかったり、よっぽど
汚れがついてなければ、即、誰かに拾われていきます。
627おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:01 ID:DmvSu9/E
団地って嫌ですね。
628618:02/06/12 18:10 ID:YMemg5DU
>>627
はい。
夫の勤め先の近くに住まなくてはならない職業なので、
近くにまっとうな賃貸マンションもなく、団地賃貸住まいになりました。

近々都内勤務になるので、団地とも縁が切れますが、都内の
マンションに今の荷物をひきずっていくと、家賃がとんでないので
ハサミと金槌片手に、今日もこれから捨てる作業です
(明日は燃えるごみ、あさっては燃えないゴミ。ここは分別がこれしか
ないので、その点は楽ですが、そういう所ってやはりドキュですね)。
629おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:15 ID:lzfrxyBq
>>626
同じ団地の人が捨てた服きてたらやだね。

うちは、運がいいのか、8時回収で、しかも回収車の音がしてから玄関をでても間に合う絶妙なルートなので、
いつも回収車に直接出しています。

630おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:29 ID:wzosWrKn
>626
日中でも持っていかれるとしたらそれを売って生業としてる人がいるかもね。
リサイクルといえばリサイクルなのかもしれないけど捨てる方としては複雑だ。
やはりまとめてどさっといかにも「使わなくなったけどまだ使えます」といった
感じに出すともっていかれる可能性が高そうだから分散させて捨てるほうがいい。
ただ、分別が細分化してない地区=ドキュ、というのはちょっと違う。
焼却施設が整っていて機械が分別してくれるから住民は分別しなくてよし、という地区もある。
捨ててあるものをガンガン持っていかれる、という点はかなりキテルと思うが。

エコロジーを考えるのは部屋が片付いてからでもできる。
捨てるときに地区のルールを守ってきちんと出すことも立派なエコロジーの一つ。
部屋で死蔵させてるものだっていつかは捨てる日が来る。ゴミ捨てでウツになる必要は全然ない。

それから捨てた後のことを気にしだしたらキリがないので諦めも必要。
捨てたあなたが拾っていく人の顔がわからないように相手もあなたを知らないだろう、
と割り切ったほうが楽だと思う。あなたの感じるストレスはもっともなことだけど
個人情報の割れる書類を拾っていかれるということではないし。
ブックオフは儲けるつもりで出すと査定の低さにガックリくることもあり。
着払いで後から査定を知らせてもらうこともできたと記憶してるので問い合わせてみたら?

631おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:33 ID:OI3wv5N1
>>618
けちなんでしょう。
632おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:35 ID:SYn459jr
わたしは洋服捨てる時、生ゴミやタバコの吸殻まみれにして
捨てています。
633おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:39 ID:pGptGPyu
一度捨て癖がつくと、雑貨屋がゴミの市に見えてくるね
634おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:39 ID:pue8C0zu
ブックオフの買取。
http://gazoo.com/ebookoff/kaitoritop.asp
ネットで申し込んでカンガルー便が何日後かに引き取りにきてくれる。
玄関先まできてくれるからゴミに出すより楽だった。
635おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:53 ID:hO4DiHP0
>618
うまい言葉がみつからないけど、「心が貧しい」のでは?
#悪い言い方でごめん
636おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 18:55 ID:DmvSu9/E
>629
同じ団地の人が捨てた服きてたらやだね

ワラタ
637元歯ブラシ15本:02/06/12 18:58 ID:jnWHFv8e
>594
うちの母も祖母もスーパーの袋大好きです;;
ためこんでいた紙袋を捨てたときは便秘がなおったみたいにスッキリ
遅レススマソ;;
638おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 19:08 ID:iM3ibV88
わたしは、一度自分の手から離れたものは、
その後どういう運命を辿ろうが、
決してココロを揺り動かさない覚悟を持って、
物を捨てています。
639おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 19:12 ID:3w2PB1QE
ハゲドー!
それが「捨てる」って事だ
640おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 19:12 ID:iM3ibV88
「物に魂が宿る」というような幻想を持った人が
物を溜め込み、
汚部屋化させてしまうのではないでしょうか。
641おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 19:41 ID:1R5SaDY3
でも人に拾っていかれるのがなんとなく気持ち悪いっつーのはわかる。

私が墨汁をこぼして母のワンピースのすそを汚してしまった時、
翌日早朝その服をゴミに出したはずなのに(収集車が来る30分程前)
10日ほどして、近所のスーパーでそれを着ている人を発見してしまった
時の気持ち悪さっていったら・・・。

私が先に気がついて、母に耳打ちした時に相手が母の顔に気がついた。
自営業をやっている我が家に時々買い物に来るおばさんだったらしい。
その人は2度とうちへは買い物には来なかったけど、それ以来服は
絶対にはさみを入れてから出ないと捨てられない。
642おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 19:42 ID:P9KuwGEV
物に魂が宿るというならば、
汚部屋住人の部屋の物達は死んでいる物ばかり。
ただのナマケモノのメンヘルだって。
643おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 19:47 ID:V6JtkaFY
服は気持ち悪いかも?というか不思議な気分かな。
もし自分の捨てた服を着ている人がいたりしたら。
でもおされに着こなしてたら嬉しいかも。
本なんかだと、持っていってくれるのすごく嬉しい。
私のセンスはいいだろう、としおりでも挟んでおけば良かったと
思う。
644おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 20:22 ID:l9Usoz9/
粗大ゴミならそうでもないけど
自分の捨てたゴミ袋をゴソゴソ物色されているのは
プライバシーを侵されているみたいで鬱だ
645おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 20:44 ID:1R5SaDY3
>643 絡んでごめん。たとえおされに着こなしてても
入手手段を考えるといやんなの。

袋に入れて口を縛り、さらに他のゴミと一緒に大きなゴミ袋に
入れてすてたはずだから、大きなゴミ袋の口を留めていた
ガムテープを剥がし、ゴミ袋をあさらないとその服はゲットでき
なかったはずなんだ。別の小袋には使用済み生理用品もいれて
一緒に捨ててたからそれも見られたのかなぁ。

時々同じようにして下着を捨てたことがあるから(袋は二重にしてたけど)
過去にも漁られてたかと思うと気持ち悪いなんてもんじゃない。

現場はアーケード付商店街の中なんで、朝も通勤通学で
人通りは多いから、あの人通りの中をゴミ漁る人なんていないと
油断してました。

スーパーで会ったおばさんには、速攻逃げられたけど、着ていた
服には落としきれなかった墨汁の跡がたくさん残っていました。
周りの人はあのおばさんがつけた汚れと思うだろうけど、
汚した本人としては、しょっぱい気持ちでいっぱいだったよ。
646おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 20:47 ID:H/rhPbtC
>641
すごいねー。服は新聞紙に包んで捨てていたけど、これから切る様にしよう。
なんか、切るのはかわいそうだったんだけどなあ。
647596:02/06/12 21:02 ID:InAV6QCN
すいません、595さん、しつれいな言い方してしまって・・・。
「能力が必要」というのは自分のことなんですよ。
私は中間部屋なんですけど、このスレ見て
「まずは物を捨てないとかたづかない」と思い、いろいろ
捨てたら、あとで「あーあのときあれ捨てなきゃ
よかったなー」ということがあったんです。
それで「やっぱ捨てない方が私にはあってるのかな
・・・いや待てよ。ちゃんと整理や管理して、するべきことは
ちゃんとそのときやっておけば、今、捨てて後悔することは
なかったよな」とそのとき思ったんです。そこから
いろいろ考えて。
そんなことを、595を読んで思い出したんですよ。
読みなおしてみると確かに失礼な表現です。
ほんとにすみませんでした。


648おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 21:23 ID:5apvFfhK
私も布で出来たものって可哀想と思ってしまってハサミを入れられない。なんなんだろう。

何故か昔から、道ばたに落ちて汚れてボロボロになったハンカチとか可哀想で見てらんない。
本題とずれましたスマソ
649643:02/06/12 21:28 ID:fUD7XKgj
>>645
そうだねー、一緒に捨てたゴミまで見られるんだもんね!
確かにそれは嫌だ。そこまで思いつかなくてごめんね。
650おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 21:46 ID:TLIS2fyZ
>>615
いるよね。部に一人は物を捨てない社員。(特に40過ぎオヤジ)
オヤジごと捨てたい。
651おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 21:50 ID:3TqkyADD
>>645
資源ごみとして布類をひもでしばって出していたのだと思ってました。
その人は中に衣類があると知らずに、
「何かいいものはいってるかなー」
と探ったんですね…。
キモチワルイ
652おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 23:29 ID:1R5SaDY3
>649,651
そうか! 布の資源ごみの回収というのがこちらにはないので
資源ごみから選んで持っていく人もいるというシュチュエーションに
気がつきませんでした。からんでごめんなさい。

それなら拾う気持ちはわからなく…やっぱわからん(w
653おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 23:37 ID:UpOp8p44
スレの流れを止めて申し訳ない。でも言わせてください。

このスレのおかげで、オベヤリーナだった私の部屋で
我が家の飼い猫が寝るようになりました。
これまでは猫すら入れない(けもの道すらない)部屋だったのが、
このスレを読破したと同時に神様が光臨し、きれいな部屋になりました。

ブックオフで段ボール6箱の本をひきとってもらって、1万円強も
頂いてびっくりしました。
レジのお兄ちゃんがかっこよければ、「このまま飲みにいきませんか」と
誘いたくなるくらい嬉しかった。
ひきとってくれるだけでも嬉しかったのに、おこづかいをくれるなんて。

ともかく、汚部屋に戻ることがないよう、そして我が家の猫が
私の部屋で寝続けてくれるよう、このスレの皆さんを見習います。
長くなってしまいましたが、お礼です!ありがとうございました!
654おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 23:50 ID:Qr4Peou9
>653
申し訳ないなんてとんでもない
飲みに行きませんか?面白かったです(笑)
655おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 00:01 ID:sHiBcfbx
>>653
飲みには誘わなかったようだから、かっこよくなかったのね。
656595:02/06/13 00:29 ID:Upb7J7wi
なんかすいません。あんまり書きこまないので、反応されてびっくりしました。
えっと、自分的にはどうせ使う頻度も減ってたし、いづれ捨てるつもりだったの
で捨てられてしかも使ってもらえたみたいなのでいいです。買うとき無理して買
ったとか、あまり使ってないとか、まだ使えるのに、等々の理由があると捨てら
れずに貰い手を捜してしまうのです。この傘はちなみに三番目の理由から。
596さん、私もなんか傷ついたとか言い返してすいませんでした。読み返すと同じ
タイプみたいです。中間部屋だし。最近落ち込みから回復し、がんがんいらないも
のは捨てています。次の廃品回収まできついですが。頑張ってシンプルライフに
近づきましょう。凹んだらこのスレ見て。
私の場合、部屋の散らかり様は自分の精神状態が出ます…。
657595:02/06/13 00:35 ID:eWNkXKXA
すいません、つまりだいたい荒れ果てた精神状態だと部屋が汚い、元気だと
きれいであるということです。
方々に聞いてそれでも引き取り手がいない場合は、物の役目が終わったんだ
と捨ててしまいます。罪悪感もあるけど、無駄買いをしないように考える力
になっています。文具好きで結構色々あるのですが、使わないものはあぼーん
しようとしています。バイト先にもって行くといいです。(勿論、使うから
くれ、と言われた時のみ)
658おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 01:09 ID:WZkaCPJn
なんか595ってカッコイイ
659 :02/06/13 01:34 ID:YKGxjo6I
ひとつ報告させて下さい。
汚部屋ではありませんが、物が異常にあった部屋から中間部屋になるまでの過程です。

<1>単行本を少しずつブックオフに持ち込み、計1000冊引き取って頂く。
<2>チョコエッグ、キューブリック、ボトルキャップをダンボール箱1箱分手放す。
<3>雑誌をダンボール箱2箱分捨てる。
<4>着なくなった服を45リットルの袋5袋分捨てる。
<5>パソコンを1台手放す。外付けMOドライブを2台手放す。
<6>その他燃えないゴミとしておもちゃ等を45リットルの袋3袋分捨てる。

こんな感じで中間部屋になりました。
660おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 01:49 ID:DIg1deht
親へ。
何だよ、この請求書とか領収書、5年前のじゃん、、、(いい加減捨てれ!)
おいおい、、うちには電話帳が10冊あるぞ!、、、(いい加減捨てれ!)
なぁ、うちにはタンスが無いんか?鴨居は洋服ハンガーじゃねぇぞ!(古着ばっかでタンスが満杯!ったく・・・)
ちょっと〜、2年前のカレンダー何に使うん?、、、(いい加減捨てれ!)
ふぅ、、週刊誌いつまでも取っておくなよ、、、(いい加減捨てれ!)
661おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 02:31 ID:SmcwurF1
>>660
うちの親みたいだ。
662おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 02:32 ID:N+mSWerZ
>>660
勝手に捨てちゃったら・・・
怒られるかな?
それか、このスレ読ませるとか?
663おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 02:45 ID:/u5a9v1c
>>660
領収書とか請求書は、民法上、5年間保存しておいた方がいいかも。
電話帳の件はワラタ
664おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 07:13 ID:JinQ4AsW
公共料金の領収書の類は1年で処分しています。(家計簿を新しくする時にまとめて)
毎月遅れなくちゃんと引き落とされていればまず使う事ないと思うので。
逆に、延滞しがちな人は最新の月を払ってずっと前の月を未払いのままだったり
入れ違いで来た請求書で重複して払ったり・・
領収書がないとこんがらがって大変だろうと思います。

物事の管理をしっかりしていれば余計な物を持たなくて済む気がします。
物が少ないと家にある物を買ってきてしまったりしませんよね。
665おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 08:58 ID:QM5gnoB6
今朝は2年分くらいのクレカ&携帯の引き落とし通知を捨てました。
そしたらレターラックががらんがらんになったのでこれも捨てて、
使いみちなくて置いてあったひとまわり小さいのを代わりに
置いたら机の上が広くなって嬉しいです。

 切り替え後の古い通帳も捨てようかとオモタんだけど、
会社勤めが楽しかった頃のは忍びなくて取っておく
ことにし、それ以外の私用分は捨てました。

 少しづつ頑張ってます。
666おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 09:04 ID:8YZhoU5g
キッチンは片付けやすい。
友人からプレゼントで貰ったファンシーなコップを捨て
使ってないタッパーを捨て
使ってなかった料理本を捨て
調味料や小道具は徹底的にしまいこみ
水切り皿も捨てて洗い物はシンクの横の網に載せて
乾いたらすぐしまうようにした。 
すっきり。
 
問題は仕事場なのよね。
667おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 09:08 ID:1s+MqsPM
すみません、質問させてください。
皆さんは、服とかまだ着られるけど、もう着ないなぁ、
っていうものは惜しげもなくポイッなんですか?
まだきられるのに???
668おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 09:14 ID:u4suGMkx
>667
そうです。
着用可能でも、着る機会がないのなら
持ってても意味ないでしょ???
いつか、着るかも、
いつか、誰かにあげるかも
の「いつか」なんてこないのです。
669おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 09:16 ID:XLksyuLK
>667
私は1年以上着てない服は、もう着ないと判断して捨ててます。
670667:02/06/13 09:34 ID:L0+p/uQK
ほほぅ〜私はもうすぐ30歳ですが、
中学のときの服が未だにあります。
す、捨てちゃおうかな・・・
671おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 09:37 ID:jkSGY3bC
>670
は〜い、私もで〜す。
まだ着ていたりもしま〜ス(´Д`;)
672おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 09:38 ID:8YZhoU5g
着ているならいいんだよ。
着てない奴を捨てるの!
673おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 10:17 ID:M5gNFVSr
「着られる」「使える」ではなく
「着ている」「使っている」かどうかなのよね。
674おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 13:42 ID:Bt02kBva
うちの姉は物が捨てられない性格なので、不要品は私にそっくりくれる。
そして、私はたとえ家族でも他人から頂いたものは捨てられない性格。
(自分で買ったものは捨てられるんだけどね)
この状態の打開策はあるのでしょうか。
675おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 13:44 ID:XMPCGgmj
頂いた物は捨てられない性格と決めつけてしまっていては
どうしようもないのでは?
不要品=ゴミなんだから、捨てれ!
676おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 14:33 ID:aQy8zJjA
>674
私も昔はそうだったけど。

貰って、ある程度時間の経過したものから
少しずつ捨ててみてはどうでしょう?
くれた人も、意外と覚えてないものですよ。
(そもそも、その物に執着ないからくれるんだしね。)
677おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 15:18 ID:cLPBUayP
>647
私も家族にもらったもの(プレゼントとかね)が捨てられなくって。
母に買ってもらったお茶碗なんか、割れただけで泣いてしまった。
だから最近、「くれるんだったら現金にして!」と言ってます(笑)。
同じもらったものでも、お金なら使えるし、無駄なものを買ってしまっても、
捨てるのに罪悪感がないのです。ヘンかなあ?(笑)
678おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 15:18 ID:cLPBUayP
間違えた。
上のは>674へのレスです。
679おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 15:27 ID:Xh/2mgcf
>674
私もそうだったけど、あげたひとも未来永劫
持っていて欲しいなんて思ってないと気が付いてからは
捨てられるようになった

680おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 16:55 ID:ZlzmCz5n
姑が描いて送ってきた白蛇の日本画を捨てた。
遠目から見ると白いマキグソにそっくりだったから。

姑が編んで送ってきた毛糸の室内履きを捨てた。
安い毛糸のせいか、チクチクして足首にミサンガしてるみたいだったから。

姑が送ってきた某スーパーの安物スカーフを捨てた。
いくらなんでも安物過ぎて付けるのはイヤだ。

義理の妹が送ってきた悪趣味な瀬戸物の犬の置物を捨てた。
送ってきた箱から微妙に「たらいまわし」のニオイがしたから。

自分の着なくなった服を捨てた。
今までは親が「フリマに出して小遣いにするからくれ」というので
クリーニングに出して送料も負担して送っていたが
親がフリマに出さずに実家に積み上げて放置していることが発覚。
しかも親が「田舎の外人ホステスが喜んで買いそうなデザインだから売れるわ」
と私に言った。確かにバブル期の服だからおっしゃるとおりだが
送ってくれといわれて送った当方としては気分が悪い。
2年も売らずに汚屋敷に積んでいたから手元にある洋服を送ったところで
すぐに売りに出すとも思えないから捨てた。
681おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 17:34 ID:kWGjR7dY
>674
なんで頂いたものを捨てられないの?
くれた人に申し訳ないから?
「気持ち」だけもらっておいて、
捨てればいいのです。
682おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 17:46 ID:yn0zU+32
本当に姑の送ってきたものってさー…
私もギンギララメ入り手編みチョッキもらったが
自分でもよう着んやろがぁゴルァァ!

最近孫かわいさにサイズが全然合ってない洋服多数送ってくる。
→その時空いたスペースに調味料・大量のお菓子詰め込む。
→送ってくるペースがひどいと週1・2。

いくら「大きいと長く着られる」ったって、3歳児に5歳並の服なんて
1ヶ月もすると、こっちももらったことも忘れてしまう。
調味料も3人家族に油・醤油なんてなかなか消費できん!
どんどんたまる一方。
お菓子は子供に見つかるとうるさくて…結果子供肥満気味。

「使い切れん物」も捨てちゃってOKかな?
「送ったから」の電話くるとはらわた煮える…(でも言えない弱気な私)
683おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 18:15 ID:ZlzmCz5n
>682
使い切れないものは捨てるしかないと思う。
近所に配る相手がいれば配ることもできるけど
隣の人の顔を知らなくても当たり前のようなご時世。それもなかなか難しい。
菓子類は子供を太らせたくなかったら捨てる。(自分も食べると太るし)
衣類はまとめてフリマに出してタダ同然で売り払う手もある。
姑には「送るな」と言えばカドがたつので放置。孫のために何かをしてる自分が好きなだけ。
夫から姑に注意させると「嫁の言いなり」と思われることがあるし、
夫からすれば姑は親だから悪く言われると良い気はしない。
「送ってきたことについて過剰な礼を言わない」
「使えないものを無理に使わない」
「自分も姑に無駄に送らない」
自分のストレスをコントロールするのはやっぱり自分。
要らないものと一緒にしがらみも捨てるべし。
684おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 18:23 ID:QIDQVB0w
>682
あの空いたスペースに詰め込む心理って何なんだろうね。
紅茶とかダシ昆布みたいに使えるものならいいけど
ひざ下ストッキングとか、張り子のシーサー詰められてても
うんざりしながらお礼言わなくちゃならん。

どうせ隙間に詰めるならトイレットペーパーにしれ。
685おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 18:26 ID:SPtZgZNS
シーサーが詰まってるの?
それは面白い。
686おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 18:33 ID:ZlzmCz5n
>684
ひざ下ストッキング→ステレオやテレビ周りの埃を拭くための使い捨て雑巾
張り子のシーサー→殴って壊してストレス解消
という用途があるので送ってくれたのだ、と解釈して有効利用。

687682:02/06/13 19:42 ID:6xIcUBGw
>683、684

ありがとう。シーサー笑った。
ほんとトイレペーパーならうれしいよね。
これで思い切れそう。大量の駄菓子もみんな捨てる!
今たまねぎが取れる時期なので、大量のたまねぎも
キッチンにドーンとダンボールで置いてる。
これが皮がカビやすくて…(つるすのも面倒臭くて)
私もアレルギー持ちなので
もう遠慮なく捨てちゃえー!(カビたやつから)

しかし…ダンナがごみ捨て係だからチョト難しい…
688おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 20:02 ID:0JEgSu9e
>>684
シーサー、ひざ下ストッキング!!
どして姑は同じなの?うちもです。(w
自分のうちは物を捨てたい病で団地だからと
1軒家だからとほんと必要のないものぜ〜んぶ送ってきますよ。
サランラップ、ひじき、だし、さとう
なきゃこまるからと送ってくれるのはいいけど、
一生使い切れないほど送ってくれるのはやめろ!

お礼いわなきゃいいんだね・・。でも言っちゃうんだよね。トホホ
689おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 20:21 ID:WS1sS42D
>>684
うちなんかメインが、自分が描いた絵with大きな額縁と
3枚いくらみたいな、安物の肌着。

あげくその隙間うめが、「きんつば」だったのよ。
それも1コ100円ぐらいの、ヤマザキかなんかのが3個。
あげく家に到着した日には賞味期限切れ。
どっちにしても、食べなかったとはおもうが。
690おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 20:28 ID:civpIffs
姑の悪口は家庭板でやりなよ、うんざり。
691おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 20:32 ID:LQVap0mF
たまねぎは万能ドレッシングの元になる、といってみるテスト
692おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 20:45 ID:W1uF8PYT
確かに汚部屋の方の精神状態はキレイ好きの私には理解できない。
部屋を飾りたいのはわかるけど
飾ったものにホコリがたんまりはちょっとねぇ・・
その点 何も飾ってないからいっつもキ・レ・イ・

以前はイロイロ飾っていたけどそれでもマメにはたきをかけるなど気をつけていたよ!
でもたーいへん!!でした。
今は掃除も楽だし いつもスッキリだし言う事なし。
たまに雑貨屋さんで可愛いものを見つけて欲しくなるけど
どこに飾るの!?と考えたら 欲しくなくなるよ!
693674:02/06/13 20:55 ID:Bt02kBva
たくさんのレスありがとうございます。
皆さんの意見を伺ったおかげで捨てる決心がつきそうです。
不要品は捨てる!気持ちを頂く!っていう二大モットーで捨てていきます。
一週間後にはスキーリかな。
694おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 21:02 ID:ZlzmCz5n
>687
妊婦とか膝が悪いとか体調に問題がなければ
姑の物だけでも夫に頼まないで自分で捨てたほうがいい。
捨てた瞬間に「あばよ!」な気分を味わえる。
捨て魔の醍醐味を満喫できるチャンスだ。
695682=687:02/06/13 22:33 ID:ufdmijPe
>691
そう、腐る前に使える技が私に欲しい…

>694
そうかあ…
確かに、家中のアレを捨てる瞬間…悪魔のようにすっきりしそう。
ストレス一気に解消しそうな考え方のアドバイスありがとう!
実践します!

696おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 23:00 ID:kWGjR7dY
>695
既婚女性板はご覧になってない?
「たまねぎ料理」っていうスレがあるわよ。

姑から押し付けられたものを
捨てるときは、ほんっと気持ちがいいですわよ。
駄菓子なんて、からだに悪いわよ。
697おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 23:13 ID:0JEgSu9e
姑話で申し訳ないが、来月1年ぶりに遠距離の義父母のところに
逝くんですが、そのおみやげに食器洗剤7つも買ったって・・。
そんなお土産やめておくれ!
捨てたいのにストックはしたくないのに・・・・・。
698おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 00:03 ID:GeYG9R4e
>697
しつこくスレ違い
699おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 00:46 ID:vQwO/221
今日アパートに住んでるからヘッドホンでしか聞かないミニコンポの
スピーカを捨てた(1、2しか鳴らしてない新品同様
他まだまだ使える料理道具(もう料理しない)を捨てまくり
まだ使えるものを捨てる罪悪感が逆に快感!リサイクルなんかせんぞ!
700おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 00:47 ID:mf7spG16
700
701おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 00:55 ID:NJ60oW0Z
おばさんは、姑の愚痴を言い出すと止まらない
702おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 01:00 ID:i1ot3jTr
>>701
ワロタ。詳しい!もしかして嫁と姑の板ばさみのだんなさん?
703おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 01:17 ID:C6c//lFc
ここの書き込みのおばさん連中のことでしょう。
板違いだって言われても、全然構わないあたり、おばさん街道まっしぐらじゃん。
うざいんだよ、捨て病とは関係ないだろーが。
そいつの姑ごと、一緒に捨てて差し上げたい。
704おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:18 ID:HfUMj999
でも、「モノを捨てる」関係の話なんだから、いいんじゃないかな〜?
と思ったりして。
そういう私は行き遅れで、もちろん姑はおりません。
705おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:25 ID:yyM4IWys
>>704
IDがカコイイ
706おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:26 ID:+odRDKKc
>>704
そういうコジツケができるのは、
婆化が相当始まってるってことでは?
707おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:27 ID:iZzfg1yF
★★★自宅でできるパソコンビジネス★★★

21世紀は個人が飛躍する時代です。
インターネットを活用した「新しいビジネスモデル」をご提案致します。
自宅やオフィスのパソコンを使って『海外製品』を販売してみませんか?
通販好きの方ならピーンとくるはず!
「卸売&小売店」を介さずに、「メーカー」→「あなた」→「ユーザー」の直接販売だから、報酬があなたに大きく還元されます。
在庫を抱えることもなく、ノルマもなく、製品をネット上で流通させるだけです。
我々は「メールオーダーシステム」と呼んでいます。
只今、全国100名限定でビジネスパートナーを募集中。
詳しくは⇒ http://www.ffp-g.com/ts/
708おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:29 ID:lOe+bEjl

ここは「物を捨てたい病」スレ

オバチャンの井戸端会議は 他でやれ!

姑への文句ばっかり うざい
709おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:34 ID:i1ot3jTr
<ゴミ捨て場は宝の山>
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023907786/l50
世の中持ちつ持たれつですね。
ここの方がごっそりと捨てたものが他の人の部屋へ引き取られていくのが
おもしろい。
710おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:38 ID:9KHNDET0
正直、”ハクのおにぎりフィギュア”は、ごみになるからいらない
711おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:40 ID:c5llotix
でも厳重に縛ってある袋からひっぱりだしてまで、
他人の服が着たいのは理解できん
712おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 02:48 ID:32jX/pV9
古新聞を、新聞配達の営業所に回収してもらうと
トイレットペーパーが貰える…一月分で2個。
さらに毎月回収用の袋と、ロール6個をくれるのだが
一人暮らしゆえ、そんなに使い切れないまま溜まってゆくばかり。
その回収には出さずに、自治体の回収に出すようにしたけれど
余分なロールどう処分しようかなあ・・・
713おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 03:30 ID:KtOm+g8W
>>712
えらくサービスのいい販売所だね。
うちなんか1ヶ月分でロール1ヶのみ。
あと集金を振込みにすると、ゴミ袋を3枚くれるだけ。
今度配達の兄ちゃんをとっ捕まえてもう少しサービスさせるか。
714おさかなくわえた名無しさん :02/06/14 04:32 ID:BN9R92ex
溜め込んでた古新聞をこないだぜ〜んぶ回収屋に出してしまいました。
3年近く捨てないでというか捨てるタイミングを失ってためてました。
せいぜいTV欄と家庭欄くらいしか見てるヒマないのにね。
おかげでタタミ2畳以上のスペースがポッカリとあきました。
よかったよかった。
715おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 07:04 ID:u2wCiHKZ
>>714
2畳以上のスペースを3年分の新聞が占領していたんですか?
見る見ないの話以前だと思うんだけど・・。
とにかくスッキリしてよかったですね。
716おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 08:01 ID:uZB+IFtd
>>712
スーパーやデパートのトイレにこっそり置いてくる。
持っていく人もいるのだからこれでプラスマイナスゼロ。
717おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 11:30 ID:IfCkv3Kt
親へ。〜イライラ〜

部屋ちょっとは掃除してよ・・・・(イライライライラ)
え?またタッパ買ってきたん?・・・・(うち30個ぐらいあるよ!イライライライラ)
100均、よ〜く考えてから買ってくれよ・・・(ガラクタばっかじゃん!イライラ)
欠けた食器はもう捨てれ!・・・(危ないし貧乏くさいよ!イライラ)
また鴨居に洋服つるす・・・・(いつか家は鴨居ごとドサーっ、落ちちゃうよ、、、イライラ)
ほらほら、冷蔵庫の中、腐ってるのいっぱいだよ!・・・(気付いてない?、、そこに腐り物があるのはちゃんと知ってるくせに)
718おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 11:39 ID:aYFVxBHe
618です。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
こういった地域ですので、お中元や引き出物でもらってしまった
趣味の合わない未使用の小鉢セット等は、誰に拾われてどこに行っても
気にならないので、わざと箱の蓋をあけてわかる様にし、
4箱ほど出しておいて、夕食の買い物に出たら全部なくなっていました
(午後出してから4時間で)。

同じ食器でも自分が使った物とか、袖を通した服は「魂がある」とは
思わないけど、やっぱり感覚的にダメで、割ったり切ったり(少し心が
痛みますが)しました。
好きだったのに年をとって顔に合わなくなってしまった服とか、好きで
買ったけど自分のブームが過ぎてしまった食器等・・・。
「いつかまた」と思って取っておいても、実際何年も触りもしなかったので
思い切りました。

ここにカキコしたおかげか、物捨ての神様が下りてきた様で、今週は
かなり捨てられました。感謝。でも、まだまだ不要物があります。
また神が下りる様、自分を励ますよう、来週もカキコさせていただきます。
719おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 13:01 ID:tH3mgZLz
あげ
720おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 13:05 ID:aFnm189h
>717
欠けた食器は復元不可能なまでに完全粉砕、腐ったものも戻されないように
ゴミ袋へ混ぜていれるetc...
イライラしてる暇があったらちっとは自分でやれよ!
721おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 13:14 ID:YxRJPIm/
主人の古〜いスーツ4着、やっと処分できたよ!
単に古いだけじゃなくて、10kg痩せたからブッカブカ、
仕事で付けてしまった汚れや傷ありで、もう絶対着れないものなのに、
「処分しようか?」と聞くたびに「う〜ん」と渋ってばかり。
今回、夏の新しいスーツを購入したことをきっかけにやっと捨ててくれた。
スッキリしたクローゼットを見たら、「服が探しやすくなったね」と、
やっと納得してくれたみたい。あー今日は久々にスッキリした!
722おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 13:28 ID:Vim3jcsD
>>717
なんでもかんでも親のせいにするのって、ひきこもりか何かなの?
自分では何もしないのに、文句ばっかりっておかしいよ。
723おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 13:34 ID:4jKrROvY
旦那のスーツ捨てたら姑に怒られました。
いきなり大学入学の時に作ったスーツは?とか言い出すなよ。
724おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 13:52 ID:E4ck8EH+
>717
ここはイライラを報告するスレじゃないんで、他でやって下さい。
もし掃除とかして色々捨てたら、また報告においでね。
725長文ゴメン:02/06/14 15:04 ID:VnSJ/ZB9
>722
世の中には自分以外の人間が片づけたりすると
とたんにキレるママンもいるので(捨てる前に伺いをたてるといつも不許可・又はキレる)、
そこまで決め付けた物言いをしないで欲しい、お願いします。
>717
行動パターンがうちの母と良く似ているみたいです。
母不在時に、あると衛生上良くないもの(腐敗物)を捨てたり
どうしても気になる場所は自分が掃除・管理担当するといいよ(私は風呂周り担当です)。
鴨居の洋服はハンガーかけ(4000円前後で買える)なんかは如何でしょうか?
家族と同居しているから皆の動線・行動パターンを考えて、
それから提案すると同意は得られやすいのでがんばってちょ。
あ、サッカー始まった!!
726おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 16:03 ID:tRhXQGCg
夫婦二人なのにダイニングの椅子は4つあって、いつも邪魔だったので
昨日2つをノコギリでギーコギーコ切って捨てた。
来客が来ても、パソコン用椅子、折り畳み椅子などがあるから困らないし
食事の時足下が広々してて快適!
727おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 17:12 ID:p1Rged31
>>717
うちの母親もそんな感じですよ。
一緒に住んでいたころは、父と私が働いていて母が専業主婦だったから、
同じ家族、女同士でも台所なんかは母親のテリトリー。
文句をつけたり、無理矢理片付けたりすると、不機嫌になったりする。
だから、何気なく料理を手伝うふりなんかして、冷蔵庫を覗いて
「あ、これもう食べれないみたいだね、他にもダメなやつあるかなあ」とか
何気ない感じで片付けたりしてた。
水周りの掃除は、725さん同様、休みの日とかに自分で掃除したよ。

でも、100均でつまらないもの買ってきたりするのは、なかなか止められないよね。
チョコチョコっと、小さなところから捨てて行くしかないかなあ。

728おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 17:50 ID:LsFFZrq0
家族との折り合いが難しくて捨てにくいというケースもありますよね。
我が家の場合は、結婚前まで一人暮らしをしていた夫と私が持ち寄った物が困りものです。
冷蔵庫やテレビなどの家電、食器棚、本棚などがダブりまくり。
細かいところでは、台所用具もごまんと・・。(夫は料理もこなしていた)
台所は私が主権をにぎっているはずなのに、どうしてこうもやりづらいんだー!と
逆切れを起こしそうにもなりました。

でも、冷蔵庫を親の薦めで買い換え、二人が持ち寄った一人暮らしサイズの冷蔵庫2台を
その電器屋に引き取ってもらった時は、本当にすっきりしました。
二人分の食料を保存するには、一人暮らしサイズの冷蔵庫はやっぱり小さすぎたのだなあと実感。
使い勝手もサイズもちょうどよい冷蔵庫で、ストレスがぐんと減りました。
「もったいない」「いつか役に立つ」は、結局は意味がないんですね。
いらない家電や家具も、リサイクル店持ち込みや粗大ゴミの業者に回収を頼むなど、
さくさく処分していく予定です。
「いつか」のために部屋がずっと片づかないのは、
意識してなくてもけっこうストレスになっていると今更ながら実感。
夫も、冷蔵庫の使い勝手のよさに、不要品を処分することのためらいが消えつつあるようです。
(それまでは、夫の持ち物だったものは捨てづらかったのでした)

使いづらくなった家具や家電も、思い切って処分してしまえば後はすっきりしますよー。
調理用具や家具、家電などは大型の物や値段のはる物ほど捨てるのに躊躇しますが、
罪悪感があるのは捨てるまで。
捨ててしまい、快適な暮らしを手にいれてしまえば、
そんな罪悪感も捨ててしまったことも脳裏からきれいさっぱり消えます。

もともと捨てられない性格だったので、今でも衣類などの処分にまだ躊躇が残りますが、
「捨てる」ことに関して自分の意識を改造中。
食器や衣類、文庫本などもリサイクル、それがだめならゴミの日に出します。
「もったいない病」が自分の生活にとってマイナスになっていることを、
つくづく実感しました・・。
長文スミマセン。
729おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 18:19 ID:bPtsuaJP
ごめんなさい。
うち2ドアのミニ冷蔵庫をまだ使ってます。
4人家族なのに足りてる(ワラ。
冷蔵庫の食材をためるのも嫌なので、いつもスキーリです。
730おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 19:22 ID:q/jVWimB
うちの夫は一人暮らししている時に冷蔵庫が壊れた時に、
「今買い換えたら、結婚したときにまた買い換えだ」と思い
プロポーズをしてくれました。(私は当時実家暮らし)
・・・私との結婚は冷蔵庫の買い換えより順位が下だったようだ・・・。

これだけではなんなんで。
今日やっと夏物を全て引っ張り出しました。
そこでこの冬着なかったもの、改めてみてあまり着なさそうな夏物を
まとめて難民キャンプへ寄付をしているボランティア団体へ
送りました。

悩んでいたスーツ類も思い切って一緒に送って気持ちも戸棚もすっきり。

Tシャツなどは捨てられるけど、スーツはなかなか思い切りがつかなくて
20代前半に買ったすーつなんて、30歳に手が届く頃には恥ずかしくて
きれないものが多かったよ。
731おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 22:20 ID:rNzRgpTP
↓とても共感します。この本おすすめですよ。

ミティラーの村家の台所には、かまど、なべ、水がめ、香辛料をつぶす
石臼、台木にくくりつけられた包丁など調理に不可欠なものしかおかれ
ていない。

時おりわが山家の台所の器具・什器食器類のあまりにも多いのをうっと
うしく思い、身辺を、不用品や廃棄物でひたひたと埋めつくされていく
恐怖におびえる私はミティラーの村の簡潔な暮らしぶりを爽やかに思う。
ものが多すぎるのは「不幸」であると感じることがこのごろは多くなっ
た。

(伊藤昭「ヨガ行者の眼〈豊穣なるインド〉(7)村の簡潔な台所」)
732おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 02:30 ID:s1R9XQiU
最近忙しかったから捨ててないや〜。
明日は休みだから家中を再チェックして不要品をポイするぞ。
考えただけでワクワク。
733おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 06:54 ID:Tz4qgTaF
物捨ても最終章に近づいてきました
あともう少し!
でも昨日また買い物(服)してしまったよ
気に入ってるから捨てないけど
衝動買いには注意
734おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 07:47 ID:W5Ji2koQ
兄の部屋を何とかしたい。
ゲームセンターの景品の山とか、筒に入ったポスター(一度も貼ってない)とか、
どう見ても普段使ってないいらない物なのに、捨てようとすると半狂乱でわめく。
だったら片付けろって言いたいけど、収納スペースはとっくに限界を超えてる。
床の上には物があふれてて足の踏み場もないし、ベッドの上には寝られそうな場所もない。
唯一パソコンの周りだけはそれなりに片付いてるけど、なぜか袋に入ったままの同じマウスパッドがいっぱいある。
腐るような物が放置してないだけまだマシかも知れないけど。……捨てたい。
735おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 08:43 ID:V3uTs0tV
>>734
お兄さまの部屋のことは本人に任せましょう
本人にとっては宝物なんでしょう
部屋から物があふれたら意見しましょう。
736おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 09:13 ID:6yWbshdJ
730さん
難民キャンプにいる人がスーツ着るんかいな・・・。
私だったらそういうところに送る服は普段着レベルのみに
しておく。
737おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 09:27 ID:lSFqCSwk
現地にはいろんな人がいるので無駄にならないかと。
そこまで気を回すのってかえってイヤミなかんじ。
738おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 09:56 ID:px7UP6Rb
昨日、結婚前に着ていたスーツの大半を処分した。
子供2人も産むと、復職したとしても同じスーツはもう着られない・・・
デザインもサイズも(涙)。
夫のライダースーツや防寒具も捨てたいよう。
バイク手放して6年経つのにさ。防寒具だって北欧製の分厚いやつ、
都内でいつ着るのよ。北欧旅行するときがあったって、
そんなかさばるの持っていけんわ!
でも捨てたいっていうと、いくらすると思ってるんだって言われる・・・鬱。
739おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 10:54 ID:YBX0PUxA
ヤフオクにゴウ
740おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 11:30 ID:ZlH4oqky
ユ○クロのパンツ3本とトレーナー2枚を捨てた。
たしかに安かったんだけど、布が安っぽいしシルエットも気に入らなかった。
自宅用に買ったとはいえ、気に入らない物を着てるのがイヤになったんで捨て!
服も含めてこれからは気に入った物だけに囲まれたいなあ。
741おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 12:39 ID:uLhK4S/Z
>>730

私は以前、そういうところで仕事してたのですが、送られてくる服の
ほとんどは、はっきり言ってゴミです。
 何年もしまいっぱなしでカビ生えたような服、汗臭い服がほとんど、
それからスーツやパーティードレス、冠婚葬祭の留袖や喪服、
はては黄ばんだウェディングドレスなんてのもありました。
処分したくてもなかなか捨てられず、こっちに押し付けるという
感じで、ほとほと困り果てたのを覚えています。

 とりあえず、好意でお譲りいただくという立場上オフでは
口が裂けてもいえない事なのですが、>>736さんの仰るように、
難民の人たちが着るもの、ということを考えていただきたいのです。
それこそスーツは迷惑なので、不要でしたらご自分で処理して
下さい。
742おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 13:54 ID:CWWXVUlm
テレビで「捨てられない人」特集してるのでage
743おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 13:55 ID:IHfDjELj
ほんとだ日テレでやってる。
744おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 13:57 ID:iER8fiFv
730です。
>736、741 さん、不快な気分にさせてしまってごめんなさい。

このスレ>>186さんのご紹介下さったHPに、生命保険会社の
制服が女子校の制服に利用されているというような写真記事を
あったので、学校の先生が着れるような地味なスーツで、自分が
もう着ない物を選んで送ったものです。元々派手な服は持ってないし^_^;

もちろん、すべてクリーニング済みだし、Tシャツもスカートも
全て洗濯しアイロンをかけて送りました。
受け取った人が不快に思わないものを送るのは、送る人の義務だと
思っています。それは、寄付に限らず友人や近所の人に譲る時の
当たり前の事だと思っていたので、説明が足りずにごめんなさいね。
745728:02/06/15 15:31 ID:/yI0P7gq
>>729
あわわ、謝らないでくださいー(汗
メーカーの示した人数サイズはあくまで目安ですし、
使いやすいのでしたら実際の人数と合っていなくてもそれでいいと思っています。(^^
きっと、少しずつ毎日のように買い出し&調理をしている、こまめな方なのでしょうね。
我が家の場合は夫が大食漢で、しかも真夜中に起き出して勝手に作って食べてしまうこともあるので、
食料は多めに買い置く必要があるのです。それで、2ドアでは容量が足りないのです。

>>741
衣類の寄付をゴミ捨て代わりに思っている人もいるんですね・・
(730さんのことではありません)
実は、>>730の書き込みを見て「この手があったか!」と
さっそく検索をかけて調べたのですが、
「洗濯済みの物」などという注意書きがけっこう目につきました。
いくつか回ったサイトの注意書きを総合すると、
・難民の方は栄養失調になっているので皮膚病などになりやすい
・そもそも現地には洗濯のための水がない
ということでした。
こうした裏事情を知らなくとも、744さんが書いているように
他人にはきれいにしてから譲るのが常識ですよね(そうであってほしい)

よさそうな衣類寄付の募集サイトを見つけたのでアドレスを書いておきます。
(募集期間の限定なし・送ってほしい/送らないでほしい衣類が明記されている)
ttp://jrcc.asp-base.com/
海外への発送料も合わせて寄付してくださいとのことなので、
衣類寄付をゴミ捨て代わりに思っている人は送らなさそうですね。(^^

本当はさくさく捨てられればいいのでしょうが、
まだきれいだし生活習慣や環境が変わって着なくなっただけの服も
リサイクルできると思うと、心おきなく手放せそうです。
ちょっとずつですが、捨てる(処分する)ことができるようになっているのが
自分でもわかって、嬉しい。
このスレを見ながら、これからも収納ダイエットに励みます!
746おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 22:32 ID:dLY869ld
携帯のCメル&Eメル送受信、計350通を削除し、
今はメールのフォルダーを整理中で〜す。
こちらは200通くらいかな。
定期的に見直していても、結構たまるものですね。
会話が続いてるときにはがんがんメルやりとりするし。

メールをメモ代わりにもしているので、残しておきたい文章などは
一通にまとめて保存しておいたり。
アドバイスや自分の考えを再確認したりして、良い見直しにもなってます。
747おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 23:05 ID:u3cE91AO
「物を捨てたい病」スレで寄付する話は
ちょっと違うような気がするんだけどなぁ。
748おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 23:21 ID:ZDiD9mt+
そういう形態を取ることで気がねなく
物を手放せる人も居るだろうからいいんじゃない?
物を捨て始めるきっかけにもなるんだろうし。
749おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 23:55 ID:SgRE/aZ+
この板って、話題の脱線を嫌うのですか?
750おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 00:28 ID:ZYbGtzhE
ちょっとでも自分の考えに合わないレスがあると、
それに噛み付くのって怖い。
寄付の話は以前出たけど、
別にいいじゃん。
751おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 00:38 ID:vva9Yalr
まぁまぁ。
>ちょっと違うような気がする
と書いてるだけなんだし。
噛みつくという程度でもなし、穏やかに行きましょう。
752おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 01:22 ID:XkFAIwKa
順調にスキーリしてたのに
先日また色々買い物してしまった。
う〜・・・

みなさんマタ〜リいきましょ
753745:02/06/16 01:37 ID:0QintGTE
寄付の話を引っ張ってしまった者です。すみません(汗
少々スレ違いだと感じたのでsageで書きましたが、それでも745を書き込んだのは、
寄付という形であっても思い切って手放すことが捨てやすくなるきっかけになると思ったからです。

使える物を捨てるという心の痛みをふりきって捨てる行為も、
洗濯やほつれの修理、寄付金を出すという貴重な時間とお金を犠牲にする行為も、
今後の無駄な買い物を防いでシンプルな生活を送る戒めになる点では同じだと思うのです。
寄付は捨てるということとは違いますが、私と同じような「もったいない病」の方には
捨てることへのよいステップになると思い、参考になればと書き込みました。
あくまで参考のつもりなので、興味ない方は、寄付の話はさらっと流してもらえれば幸いです。

これだけではスレ違いなので、捨てる話を。
押入用収納ケース(引き出し6杯、一体型)も一気に二つ処分することにしました。
これらは結婚時に持ち寄った家具ですが、毛布などが収まりづらく、
使いづらい思いをしながらだましだまし使っていたのですが、
思い切って使いやすい1杯ずつの組み合わせで買い換えることにしました。
我が家の場合は、家電や家具の買い換えでお金がかかってしまっていますが、
二人で持ち寄った一人暮らしサイズの物を無理矢理再利用しようとするしわ寄せで
細かなストレスがずっとたまっていたので、この出費はもう割り切ることにしました。

私の場合は、単に捨てるだけでなく使える物を捨てて買い換えることになるため、
今までためらっていましたが、冷蔵庫の買い換えと処分がよいきっかけになりました!
今後は、家事の精神的ストレスがだいぶ減りそうです(^^
754おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 01:41 ID:/sjKHnYz
>>753
誠実な方だ。正直、少し感動した。
このスレはイイスレだ。
755おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 01:44 ID:7Gf6ZRSX
何かふっと全部いらないんじゃないかと思ってしまった。
でもさすがにそこまで思い切れなかった。
頑張ってみた。
部屋の中の重量、確実に1/3は捨てた。
がんばるぞー。
756.:02/06/16 06:33 ID:fC6V5/AR
>755さん
1/3も?うらやましー!!
わたしも捨てたいよー!(;_;)
757.:02/06/16 07:04 ID:mE76XaXn
>755さんへ
そんなに捨てることができたコツは何でしょう?
758おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 09:14 ID:crVDwjTS
衣装ケース捨てる時って壊して燃えないゴミ?
それともやっぱ粗大ゴミにだしますか?
759おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 09:50 ID:QZcLNA/s
>758
>1を見て下さい。
760おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 10:37 ID:dpaonojj
使わなくなった油彩道具ほぼ新品一式と、豪華な木箱に入った色鉛筆約150色セット、
整理&処分に困っていたら友達が「使わないなら売って!」と申し出てくれたので
来週あげる事になりました。お金取る気なんてない…( ´ー`)スッキリ

本棚を捨てようと思い室外に出したら、近所の兄ちゃんが「うち、モノないからくれ」と。
次の粗大ゴミまで待たなくて良くなった…( ´ー`)スッキリ
761755:02/06/16 11:01 ID:2m21RTtM
すいません、本棚5個とダンボール20箱の書籍の大半、
それを入れていた本棚4個がメインで処分した物だから重さだけはすごいだけです。
他に学習机(社会人になって何年目…)、鏡台(化粧は洗面所)、
小さな時のお友達・ヌイグルミ45リットル袋4袋、
書き溜めていた落書きがダンボール4箱、
学生時代のノート、教科書、プリント、テスト全て
ビデオテープほとんど、カセットテープも全部処分しました。
それでも押し入れ全部と部屋のかなりの面積が空いたので
カーテンレールにつるしていた服も押し入れに突っ張り棒入れてしまえることになったし
快適〜♪
762おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 11:04 ID:AbjA9pn1
昔引っ越したとき、家具やら食器やら衣装ケースやら
大量のゴミが出たんだけど、玄関先に積み重ねて
(通行の邪魔にはならないように)、「どうぞご自由に
お持ち下さい」と書いた紙はっといたら、2日くらいで
大半がなくなってスキーリしました。
763おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 16:46 ID:/p9hroOA
今日母がいない間に何年も使っていない食器を片付けた。
ミスドのおまけでもらったお弁当箱とかいっぱい出てきて即ごみ箱に直行させた。
使っていないモノがあるのにグラスとか茶碗を買ってくるのやめて欲しい。
いい器買ったって人を呼べるようなうちじゃないのに。
燃えないごみの日が早く来てホスゥイ。

あと座椅子もばらばらに解体して中のスポンジ類は
明日の燃えるごみに出すとして骨組みは燃えないごみの日を待とうと思う。

でも家族が誰も片付けに協力してくれないのでなんか挫折しそう。
最近毎週休みの日は私一人で片付けてる。
両親も仕事があるのは分かるけど私だって働いてるし。
しまいに物を捨てる私に対して病気だって言ってくるし。
なんか家中のもの全部捨てたくなってきた。
764おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 17:39 ID:IrcrzVly
家族の協力が皆無なのはホント辛いな。
うちの場合は妻。
何かというと「もったいない」「いつか使う」「勝手に決めないで」。
立派に汚部屋だよ。友人も呼べないし、激鬱。
765おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 19:10 ID:iY2Ww/ue
>>758
うちも服を捨てて衣装ケース3個空っぽになりました。
「収納家具を捨てる」まで行くと、ものを捨てたい病も佳境ですね。
766おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 20:44 ID:agah4IyD
早く佳境の意気に達したい・・・。
767おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 21:17 ID:+tvPsTzr
>764
★夫婦&恋人で趣味が違う人〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021464842/

こんなんどうですか?
程度が酷すぎる場合「物の棲み分け」するしかないかもな。
お互いスペースとエリア決めてさ。
768おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 23:29 ID:cqnjcEph
JJとかあのへんの雑誌に載ってたんだけど、
読者モデルの女の子が
「服は1シーズン終わったら全て処分します」とコメントしていた。
これ読んだときは流行を追う為になんてことを、勿体ねえ!と思ったけど
その後このスレと出会って
自分のライフスタイルを確立させてる子だったんだなーと考えを改めました。
769おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 03:17 ID:QqWJDB1Y
久しぶりにここ読んだら、またムラムラと捨てたくなってきた(藁
こんな時間なのに台所の収納棚あさっていろいろゴミ袋につっこんだ!
明日は娘の小〜中学校の教科書、ノート類まとめるぞーー!
高校のはどうしよう?受験に関係ない(今浪人)科目は捨ててOKか。
770おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 03:17 ID:zlLw/FWG
>768 全然目的が違うよ。
771おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 03:22 ID:KYK+s7Rx
おお!漏れも捨てるぞ!
明日はゴミ日、嫁さんが寝てる間に
家中のゴミというゴミをかき集めて捨てる!これ漏れの仕事(w
スッキリサイコーっす。
772おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 08:43 ID:2dvyL92b
昨夜、捨て神様が降臨してリビングをごそごそと片付けた。
そこで気付いたんだけど、10帖のリビングに時間の分かるもの。
壁掛け時計×2
置き時計×2
FAX電話
パソコン
TV
ビデオデッキ
ミニコンポ
エアコンのリモコン
10個もいらねーだろ。1帖1個か!?
(TVとPC以外は電源落としてても表示されてるし)
家電あったら、時計っていらないんだなーと実感。
あと、携帯もってたら腕時計もね。

ちなみに、寝室のベッドサイドにも目覚まし時計が4台・・・鬱。
773おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 08:57 ID:RTpgAg+P
>769
娘さんの教科書は、娘さんに任せては・・・
本人にとっては大事な物もあるかも

自分の物を捨てよう
774おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 08:59 ID:nLGhLldX
>>772
面白い(w
改めて見直してみると自分でも驚愕?
だぶりは捨てましょう。 時計に縛られず自分のペース(時間)で。
775おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 09:59 ID:SgddKjfo
絶対必要なのに邪魔なものがある。
それはお気に入りのデニムパンツ。
普通のスナップのデカイ版みたいなホックがついてるんだけど、
自力ではとても付けられない。
針が通らないのよぅ。
ホックがつけばまた履くんだけど、ついてない今部屋の片隅にヒッソリとあるの。
これってどこかでつけてもらえるの?
キレて捨てちゃいそうになるよ。
776おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:05 ID:J88Hsq6p
>>775
デニムものは大抵専用のミシンとかないと、つけられないのでは?
生地が分厚くて固いので。
リフォームとかやってくれるところで聞いてみるべし。
もしくは買ったところで。
777775:02/06/17 10:14 ID:SgddKjfo
>776
ありがと〜!!
そうだ、リフォーム屋という手があったよ(恥)。
カタログ販売で買ったものなので、
そこに頼むと送料やらなんやらが心配だったんです。
早速行って来ます!!
778おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:17 ID:NbEDTr8w
整理しようとか掃除しようとか思ってたときは
ぜんぜんうまくいかなかったのに
捨てることを覚えてからどんどん部屋が片付く。
掃除もしやすくなった。
きょうは風呂場の必要最低限以外のものを捨ててすっきり。
779おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:35 ID:1gSPgaB4
>>778
そうそう、「捨てる」って選択肢に気がつかなかったときは
本当に部屋の掃除や片付けが大変で嫌いだった。
今はこまめに掃除出来るから毎日すがすがしい気分。
780おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:51 ID:vv1s4PNT
今日は捨てるぞ!と朝早起きしてたった今掃除完了。
あー驚いた驚いた。ある部屋には扇風機が五台もあった。
あー驚いた驚いた。ある部屋にはいらない人形が100個はあった。
あー驚いた驚いた。ある部屋にはなぜかセロテープの山が・・・
あー驚いた驚いた。ある部屋は倉庫になっていた。
扇風機は親と兄弟にプレゼント。人形も甥や姪にプレゼント、余った物は処分。
セロテープの山は(数えてみたら200個くらい)みんなに配って歩いたw。
倉庫化している部屋はちゃんと倉庫としての機能を果たすため整理しますた。
なんだかスッキリ。
781おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 11:52 ID:HNJzGMo1
テープ...200個...(・Д・)
782おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 14:18 ID:h3UZmc4c
このスレでガイシュツの「いらないものを取り出していくのではなく、
一度全部出して、必要なものを戻す」というやり方を採用したら
ビデオテープが半分以下の数になりました。50本くらい捨て。
なんでこんなに取っておいたんだか・・・?
でもけっこう重いので、一度には捨てられないという罠。
783おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 14:33 ID:UmGK/oFv
大量にある写真を整理したかったのですが、
使いやすくて本当に気に入ったアルバムを手に入れてからと決めていました。
探し続けて2ヶ月ほどして理想のアルバムが見つかり、いくつか購入していざ整理。

旅行1回につき1冊を目安に残す写真を選んでいきました。
アルバムに入る枚数は120枚でレイアウトなども考慮して100枚前後を抜粋。
いい写真がこれを大きく下回る場合は、複数のイベントを組み合わせて。

旅行の写真を見るのも楽しいし、イマイチな写真を処分するのも楽しい。
気に入ったアルバムに抜粋した写真だけが収まって
写真屋にもらった簡単なアルバムをどんどん処分していくのも楽しいです。
784おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 14:36 ID:LRwcx79y
このスレのおかげで捨てずに寄付で「捨てられ」ました。
香典返し&旅館でもらってきちゃったタオル、(ほぼ新品)
もらって一度も着てない大量のワイシャツ(完全新品)
去年買って今年以降二度と着ないであろうTシャツ達(見た目新品)
学生時代の部活用ジャージ(すぐ辞めたから新品に近い)

デカイ段ボールで一箱分、家から衣類が消えた。
お金かかったけど(約3000円)新品はさすがに捨てづらかったので
スッキリしたわ。良い情報ありがとー

さすがにボロはハサミで切って掃除用ボロ布にしました。
785おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 14:40 ID:BWJRRE5g
私は旅行1回ごとに1ページという感じで写真整理しました。
それこそ、本当にとっておきたい写真って100枚に一枚という
感じで、かなりスキーリしました。

 あと、一時期はまってたフェリシモで買ったアクセサリーとか
大量処分しました。今思うとあれはまさしく「安かろう悪かろう」の
典型パターンで、本当に欲しいのを一つ買ったほうがどれだけ
よかったかと思いました。
786784:02/06/17 14:50 ID:UmGK/oFv
>785
旅行1回で1ページはすごい!
3、4泊以上だとどうしても30枚以上は残してしまいます・・。
日常のスナップもよく撮る家族なのでアルバムは多い方かも。

フェリシモはカタログ見ていると楽しそうで安いから、と思ってしまうけど
気に入って残る物は一つも残らなかったりしそうですよね。
ゴミ袋などコンスタントに減る消耗品などを買うのはいいかも。
787おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:15 ID:VaBRmkka
参考になりますねー。
うちも最近すごいイキオイで捨ててるのでだんだん部屋が
広くなってきてウレチイ。
ケコーンの時に無理矢理親に持たされた有田焼の湯のみ・急須セット
とかお皿とか友達の引き出物のカップとか、全部処分した。
お客嫌いな夫婦2人暮らしなのに客用の物(食器・布団)なんて
家賃の無駄遣いだったなー…処分できてヨカタよー。
788おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:35 ID:h3LM6PGz
ゴミの日まで待機しているゴミ袋。
可燃ゴミ6袋(プラス日常的に出る見込みの2袋)
不燃ゴミ4袋(プラス日常的に出る見込みの2袋)
可燃ゴミ収集は週2回だからどーにかなるが、不燃が月一回。
庭のゴミ置きスペースがいっぱいいっぱいだよ……。
私の所は家の前にゴミ出しすることになっているのですが
その場合、一度に何袋ぐらいまでなら出してオッケーなのでしょうか?
789おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 16:09 ID:F7RjhQkc
>788
どのみち捨てるんだから出せるときにすべて出す、これ最強。
790おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 20:20 ID:2dvyL92b
>788
近所の人に「引越し!?」とか思われそーね(w
791.:02/06/17 20:21 ID:WPOo6TZ9
今日,6カ月分溜まった資源ごみと燃やせないゴミを出してきてスーッとしたよ!
792772:02/06/17 20:25 ID:2dvyL92b
>>774
いっそ捨てたい・・・けど、この時計ってのが、ほとんど新築祝いに貰ったもの。
ダンナが、「あまり物に執着があるほうではないが貰い物が捨てられない」性分なので結局放置。
とりあえず、ケコーン時に買った壁時計だけオークションに出す承諾を得ました。
しかし・・・10個が9個になったからどーだというのだ・・・
793おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 23:12 ID:1bG8hIU8
788です。
レスさんくすこです。
やっぱり一気に出しちゃうべきかなぁ。
なーんとなくご近所の目が気になるのと、あんまり大量だと
収集の人が「出しすぎじゃゴルァ」って全部持っていってくれないという
噂もあって。深夜の回収なので、置いてけぼりにされたゴミ袋が
朝日を浴びながら晒されている光景はかなり虚しいかも。
収集回数が少なすぎるよぉ。
794おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 23:15 ID:4nyxLPG5
もう自分の部屋はほとんどゴミ関係は処分ずみ。いわゆる「可視床率」は
95%くらい。
こうなるとまだ手付かずの家族の部屋が気になって気になってしかたが
ないなぁ〜。リビングはともかく奥にある和室にいろんなものがあるん
だけど、勝手に捨てるわけにもいかず、かと言って捨てようといっても
絶対同意しないし(母親はモノ溜め込み派)。
あ〜、なんとかしたい。
795おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 23:50 ID:MB+kORv8
大量に中身の入った漂白剤やスプレー缶が余りまくってるんですけど、
これって皆さんどう処理されてますか。
漂白剤流すと環境に悪いような。スプレー全部出しきるのもあれだし。
796おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:18 ID:ekXAmIrd
我が家もなぜかカビキラーやらハイターやら五本くらいあります。
一度買って、しまいこんで、また買うということを繰り返した結果。
でももったいないしやはり環境に悪いだろうから、せめて台所と
風呂場を毎日漂白しています。
うちの台所の壁ってタイル張りなんだけど、目地に入った油汚れが
ハイターできれいになったよ。
797おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:21 ID:/XCxdCAT
>793
量が多いから残していくって職務怠慢でクレームきそうな気がするんだが…。
一度自治体の清掃課あたりに電話して聞いてみるのがいいと思われ。
798おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:27 ID:d2Vwpioj
>>794
同じメーカー製で同じ商品だったら、
残り少ないのをたくさん入ったものに入れる。(2本を1本にする)
スプレー缶はちょっとずつでも使ってカラッポにしましょう。
でも、使いたくないという場合は大きな袋にシューっとするという
のを過去ログで見ました。(火に気を付けてね)
欲しいという人にあげるのも良いかも。
799おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:33 ID:8M+Hc9iu
>795
液体のものは廃油捨てるような要領で
ビニール袋に廃油染ませる物を敷いて、染ませて、
ビニールの口固くしばって捨てる、かなぁ。
スプレー缶は798さんの方法で。
800795:02/06/18 00:42 ID:FMTzNEJg
色々ありがとう。参考になりました。
ところで皆さんはすごく環境への意識が高いので素晴らしいと思います。
主婦の方が多いのかな?
私は学生(男)なのですが、コンビニの袋やカップ麺の容器など
可燃ゴミで出してしまいます。
物を捨てるのもいいけど、ちゃんとルールは守るべきですね
見習いたいと思います。
801おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:48 ID:Hg0d+s8Y
初心者です。
ここを読んでたら家にも捨て神様がお越しになりました。
服やらシーツやらでっかいカゴやら大袋3つになりましたが
明日も午前中は捨て捨て大作戦にあてようと思います。
捨てるの気持ちいい!!まだまだあるぞ〜(*^0^*)/~~~
802おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:50 ID:P5g76zEh
>>797
こちらの自治体では、ゴミが多いときはお昼過ぎまで2巡、3巡してがんばって回収してますよ。
本当に頭が下がります。
803797:02/06/18 01:08 ID:/XCxdCAT
>802
私の書き方がまずかったです、すいません。
回収に回ってる方に感謝こそすれ責めるつもりはまったくありません。
804おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 01:13 ID:Q8G/Leoc
>>788
とりあえず今月は、日常的に出る見込みのゴミを減らす工夫をすれば?
過剰包装の物を買わないとか、小さくしてカサを減らすとか・・・
805おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 01:16 ID:FMTzNEJg
メーカーも少しは分類や過剰包装のことも考えてほしいな
806おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 02:14 ID:FJaMd4OX
そして また 脱線していくのであった…
807おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 03:35 ID:9cUiXAIE
ちょっと脱線するくらいがいいじゃないか( ´∀`)
808おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 04:01 ID:W+yJfdfy
今日はとてもたくさん物を捨てた
服をTシャツ、パジャマからGジャン、セーター、ズボンまで30着ほど
雑誌、本など50冊ほど
さっきゴミ捨て場に出してきた
あ〜 スッキリ
809おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 05:01 ID:lplJkV0L
>804
そこまでまだ気がまわりません。
捨てるので精一杯です。
810802:02/06/18 05:32 ID:P5g76zEh
>>803
そういった意味で書いたのではないです。
純粋に「頭が下がる」と思っただけです。
言外の意味はありません。

回収担当者には頭が下がりますが、職務怠慢は又別の話だと思っています。
>>797さんと同じ考えです。
811802:02/06/18 05:35 ID:P5g76zEh
で、
今日は週1回の燃えないゴミの日です。
自然と早起きして捨てられるものをわざわざ探してしまうようになってしまいました。
812おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 07:15 ID:kK5b7noW
天気が悪いと良い物も若干かすんで見えてくるような・・・。
そのお陰でいらないのに踏ん切りつかなかった物もいっぱい捨てて
現時点で不要な家具・服・靴・本などは全て捨てきった感じです。
でも定期的に棚の中などをチェックすると
不思議といらないと思える物がどんどん出てくるんですよね。
813おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 07:29 ID:Xf9uxA4Y
このスレを読んで、服をタンスひとつ分すてました。
そのうち着るだろうと思って捨てれなかった高価な服は
あぼーんする前は躊躇いましたが、あぼーん後はすっきり。
もともと着てなかったから、困る事も、後悔もなし。
もっと早く捨てれば良かった、という後悔はあるけどね。
814おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 07:34 ID:kK5b7noW
>813
そしてタンスも処分したらよりすっきり!
815774:02/06/18 08:55 ID:FgFWc9Lp
>>792
あー、うちもそう。もの捨てない人。
だーの女友達から貰ったケコン祝いは、えれー趣味の悪い置物。
それでも少しは飾っておいたけど「捨て捨て」に目覚めてからは、清く捨てた。
お気に入りのものを、大事に使っていきたい。
もらい物だからと情けをかけると、ものは増えるばかりだよ。
戴いたという気持ちさえあれば、ものに執着しなくてもいいのでは。
人それぞれだけどね。 しかし、部屋すっきりだと掃除が楽で楽で・・・。

贈り物をした人は贈るまでと贈る瞬間がメインで、渡した後は結構忘れて
たりして。そりゃ使って貰えれば嬉しいけど。受け取ったら感謝の気持ちを述べて、
後はその人のものになるんだから、どうしたっていいじゃんね。

関係ない長レスゴメン。 さ!ゴミ捨ててくるぞう!
816774:02/06/18 08:56 ID:FgFWc9Lp
sageようと思ってまちがいた。 鬱
817おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 10:25 ID:lplJkV0L
>812
天気が悪いと良い物も若干かすんで見えてくるような

同意!
818おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 10:58 ID:NmsFvmH1
じゃ、今日は捨て日だね@東京。
819おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:04 ID:bt1QIuix
うちの母は、物が捨てられない。食べるものが捨てられない!

特売や閉店間際の半額のを食べきれないくらいたくさん買い込み、
結局大半はなんとなく傷んでからくんくん臭いかぎながら
「大丈夫よね」とか言って食べる(時々お腹下してる)。
どうみても腐ってるのは、それからさらに10日くらい放置
させて手がつけられなくなってからやっと捨てる。

 どんなにお腹いっぱいでも、残ったのを捨てるのはもったいない、と
家族が残したのも自分で片付けちゃうので当然太ってる。
 こんな有様なので、当然家の中のモノに対してもどんな感じか
ご想像いただけるかと思います。

 ですが私が最近物捨てに目覚めて、だんだん部屋がスキーリしてきて
心身ともに良い方に向かってる(と思う)のを見て、少しづつでは
あるけど考えを改めてくれつつあります。
 捨てろ捨てろとわめくよりは、まず自分が行動起こすことで
見本示すのが一番と思いました。

 母に対する悪口雑言はここだけの話という事で
許してくらさい・・・・。
820おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:24 ID:BMVLZoGt
私の両親も食べ物を捨てる(残す)のを「悪」と考えています。
自分もその様に育てられてきました。

でも何かの本に「お腹に捨てるのはやめよう」と書いてあり、目からウロコ!
ムリに食べて苦しくなったり、お腹こわしたり
太って病気になったら元も子もないです。

だから今の私は、お腹に物は捨てません。
でも親は
「考え方は納得できるけど、どうしても捨てられない」といいます(笑)
戦争経験者だからかしら。
スレ違いスマン。
821おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:30 ID:tCXw/Axb
実家の母は私の家に来て目覚めました。
食器の類いやらほとんど減ってて帰省した私もいい気分。
しかしこの前じいさまの葬儀があり、母はそこで初めて後悔してしまった。
田舎の葬式って御近所がらみで、なんでもかんでも数が必要なんだよ。
泣く泣く湯のみを何十個も購入してた。
その時した使わないざるやらしゃもじやらボウルとかも大量に。
ばあさまの葬儀にも必要かと思うとこれは捨てられないらしい。
私達は「葬儀セット」と命名した。
田舎住まいはためこみの悪しき環境だと思ったよ・・・。
捨てたいが捨てられないストレスためてる人多いんじゃないかな?
822おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:43 ID:/AC6HToD
うちの母親は「片付けしろ!」とうるさいくせに
私がものを捨てようとすると「もったいない!」と怒りまくるひとで

必ず私のゴミ箱をチェックして失敗して捨てた絵とかも残せとかいってくる
とっくに捨てたガラクタも納戸に置いてあったときはぞっとしました
実家に住んでたころは苦労しました
823おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 12:25 ID:cazChjk2
>821
うちでばあさんの葬式出したときは
葬儀会社が食器もレンタルしてくれた
824おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 12:52 ID:1ir8OfsY
>>821
うちの葬式の時は近所から食器を借りていたような…。
まあ抵抗ある人もいるだろうけど。
田舎はそれでなくても親戚が集まったりするから、食器は
少し多めに必要だよね。
825おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 13:07 ID:zCBwd/oE
このスレの人たちカコイイ・・・
私もここに住みたいよー!
まずはゴミ袋を購入したらいいですか、
何かきっかけがほしいです。一体どうしたら・・・
826おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 13:11 ID:cgSA5e5h
>825
とりあえず自分が明日死ぬと仮定して、
人に見られたくないものは捨ててしまいなさい。
827825:02/06/18 13:15 ID:zCBwd/oE
>826さん、レスサンキュー!
なるほど、そうしたらだいぶ減りそうです。
がんがります!!
828おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 14:33 ID:K3EX5wXn
こないだブクオフに出したマンガとCDが6000円ちょいになったと
報告きた。ゆうパックのL箱だったので小さいしお金には
ならなくても捨てる気で、、、と思っていたので嬉すぃー
829おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 14:42 ID:KyK9SQER
姑の悪口の次は、実母の悪口

主婦の井戸端会議スレと化す
830おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 14:45 ID:6ma5AxwG
すてまくっていたら、
__|__|__
   |
こういうかたちの棚の一スペース分が空いた
今まで無駄をつめていたのか・・・
831おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 14:56 ID:S7EQcJeB
うちの母、昭和20年代生まれ。
モノが捨てられない人。
口癖は「戦時中はモノを大事にしたもんよ」

まだ生まれてないじゃんゴルァ。

モノ捨てられないDNAを、私の代で撲滅させるべく
日々捨てまくってます。
832おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 15:12 ID:kK5b7noW
最近ペットを飼い始めたので使えなくなった住居用洗剤がいくつかあり
それに伴って環境も考えて洗剤の数を最低限に抑えています。
もう使っていない残った洗剤を使って徹底的に大掃除。
家はピカピカになり、洗剤をストックしていた場所はカラ。
そこに出してある台所の家電(コーヒーメーカーやミキサーなど)を納めたら
モデルルームのようなすっきりキッチンになりました!
833おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 18:29 ID:pnnh4XFD
>>821
うちの実家もそうだよ。
自宅でお葬式やるから、何十人分の食器があるの。
葬儀やさんを頼む習慣もないし。
でも、こんなのも親の世代までかと。
で、あれを処分するのは私・・・ウチュ
834おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 18:56 ID:XI2skw1c
最近、埼玉から東京の多摩市というところに引っ越したものです。
ここは、不燃物でもミニラジカセ・ノートパソコンくらいの大きさ
になると有料になると聞いてビックリ。w(゜o゜)w
下記のは、先日捨てたものの一部ですが、それぞれかなりの高額。
しかも1回に3つまでしか持っていかんと言う。
更に、住所・名前を明記したシールを貼って、事前に、役所に
電話して許可と取ると言うのが気にくわん。

・ 600円  電子レンジ
・ 600円  MDデッキ
・ 800円  PCモニター(15inch)
・1200円  事務机
・1200円  本棚

自分も使わなくなったものは、どんどん捨てる性格なのですが、
ここまで高くて、プライバシーもてったくれもないと、
次の転勤の時まで、置いておいたほうがいいのかなと。(激欝
今どき、大型不燃物は、家庭用ゴミでも、有料が普通なのでしょうか?
最もイタイのが、住所・名前を明記と言うところで、今度、こそ〜り
車で、隣の市まで捨てに行ちゃおーかしらん。
835おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 19:11 ID:uOgcKjUh
>>834
それ、全部無料で出せます。
粗大ゴミは、市役所の清掃課にрオて申込、翌週回収です。
あ、一度に5点までで、引越しで出た粗大ゴミは、ダメだとか。

ここの市は、恵まれているのかな??もしかして…。
836おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 19:15 ID:+UH2hkSt
東京区部ですが、粗大ゴミの方式はほぼ同じですよ。
もう何年も前からです。(住所は書かないが、家の前に出しておくので
書いたも同じ)
電話予約した日は早起きしてえっちらおっちら玄関まで運ぶ。
面倒くさいが仕方ない。

というわけで、大型のモノは極力売る、寄付する、ただの引き取り手を探すことに。
まあこれも面倒くさいですが。

最近は大きいものを極力買わなくなりました。家具は組立て直しが効く
LB1000やエレクタばかり。
(役所の作戦にはまったのかも)


837おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 19:26 ID:XOebThWs
>834
隣の市に捨てるのはマズイでしょ。冗談だとは思うけどさ。
有料はなのは珍しくないし、記名するのも珍しくないよ。
自分の部屋で粗大ゴミを管理しながら家賃を払うのと
数千円でスッキリサッパリできるのと、どちらを選ぶかは君の自由だけど。
スーパーの「あげます」掲示板にお知らせでも出せば
電子レンジとかデッキは喜んでもらってくれる人もいるかもよ。
金を払って捨てるならタダで他人にくれてやる、というほうがマシと思うなら試してみれば。
838おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 19:37 ID:GNWNMNwf

自治体ごとのゴミ分別の話は他でやってくれ
839おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 23:35 ID:n01Ee6/5
>>834
自分も10年くらい前に多摩市に住んでますた。
当時は、24時間ゴミだしOKのダストボックスがあってとっても便利。
たしか、小学生が事故で亡くなってから、廃止になったのでは?
分別方法の違いは仕方ないにしても、有料と無料の自治体があるのは、
やはり、不公平感があるよね。
840おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 00:05 ID:iv1crG2I
 今度は、自治体へのグチ開始? もう頼むわ 別のスレ立てれや
 ココ捨てたい病スレなんで よろしく
841おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 00:14 ID:AyJCf/H2
玄関に置いてた物を処分しスッキリしたら、町内会の当番の荷物がドーンと
ダンボール一箱やってきた。中を見たら30年も前の会計ノートや書記ノート。
予備の回覧版の板など無駄なものばかり。自分のものなら捨てれるが
町内のものは捨てれない。こんなもの取って置いてどうするんだろう。
年度末までこれを大切に保管しなきゃいけないなんて鬱。
842おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 00:18 ID:YmnUgFJ1
>>841
10年後は、40年分になるお約束ですか?

「捨ててもいいですか?」ってストレートに言っても、「不可」だろうから、
紛失してみるという方法がありますが、
町内会当番バージョンでは使えませんね。
843おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 03:05 ID:Jcn+KN6o
勿体無い病は恐ろしい。
844おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 03:15 ID:+VuUW2hp
>834
以前、分解してゴミに出しました。
あ、でも事務机は難しそうだな。
あの会社にあるようなグレーのでしょ。

買う時に後のことを考えるのは
大事だと思うようになりました。
845おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 03:18 ID:ej2Wrfdk
とにかく皆さんがうらやましくてならん。
ずっと続いてくれ、このスレ。
時々自分をはげましにくるからさぁ〜

うちには「地下室」という物置部屋があって、
それがね・・ちょっとね・・
846やみつき:02/06/19 03:47 ID:19MwpQVV
22時くらいから片付け始めて、今まで捨てまくりました。
なんかまだまだ捨てられそうだけど、さすがに疲れた。
明日仕事が終わったら早速全然見てないビデオテープを捨てます。
DVDに移せば・・・なんて思ってたけど、どうせ実現しないので。
847おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 07:15 ID:+ou7vKUF
古くてもお気に入りの物、新しくて高級でもなじめない物もありますよね。
昨日思い切って使っていない鍋をいくつか処分しました。
綺麗な金縁のホーロー鍋や卵焼きパンはほとんど使っていなくて
中華鍋・重い煮込み用鍋・圧力鍋などはうちでは大活躍。
値段や一般的に使われているかどうかではなく、
自分が使っているかどうかで物を分けると意外な物が残ったりします。
848おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 08:40 ID:igZDBEZF
>>841
>>842
あんたたち馬鹿?
いくらここが「物を捨てたい病」スレだからって、公共の物まで捨てる必要あるの?
そういうものは、今までの町内費で買われてきた『備品』なんだよ。
この常識知らず!!!
849おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 08:46 ID:04z+XOgB
>>848
???
841も842も、「それは(捨てたいけど)捨てられないよね」
って話してるんでしょ?何をそんなに怒ってるの?
850おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 08:51 ID:igZDBEZF
>>849
「捨てたいけど」って思う時点で間違い。
851おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 08:55 ID:8PENGyiY
>850
30年前の会計・書記ノートが必要か?
時代は変わってるさね。私もなんであんたが喧嘩口調なのか理解できないよ。
852おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 08:57 ID:DKNb2AxY
このスレ、ホントに励みになるね。今日は捨て日和だし。

でかい冷蔵庫捨てて小さいのにしたらスッキリ!
食器もいっぱい捨てて、残りはレンジ棚の下に収めてる。
ストック食材もそこにあるけど余裕で入ってます。
モノが少なければ収納に頭を痛めることも無い!

それから、携帯を解約しました。気分までスッキリね。
処分して気が付いた…腕時計を持っていないことに。(w
今のところ困ってもいないので買わないつもりです。
時計は大抵どこにでもあるしね。
あとは、いつの間にかやって来るDMの数々を
「受取拒否」と書いてポストに入れるようにしてる。

今日もいっぱい捨ててきま〜す。
853おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 09:03 ID:igZDBEZF
>>851
必要かそうじゃないのかは、個人が決めることじゃないよ。
ここの人って、物を捨てるだけじゃなくって『良識』も捨ててるんだね。
854おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 09:06 ID:7eRi81rB
ヒスモードの ID:igZDBEZF は 放置でお願いします

855おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 09:17 ID:+ou7vKUF
>852
私も冷蔵庫が小さくても全然困らないです。
物と同様に食材も買い過ぎたり残ったりする事がほとんどないので。
一人暮らしには少し大きめサイズですが、
マメに料理をしても中身は使う分のみでガランとしていて、
結婚しても子供ができてもこれで十分な自信があります。
856おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 09:24 ID:Ym4hs4gd
>>854
わろたー。
857おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 09:47 ID:WrYdwK67
>>855
俺とケッコンしてください
858おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 10:04 ID:NdkeLmPX
私は手芸が趣味で、とにかく布やリボンやブレード
その他色々を溜め込んでました。
 なまじ材料ということもあり、「そのうち使うかも」と
捨てられなかったのですが、思い切って何年か寝かせっきりの
ものを選別してダンボール一個分捨てました。
 ついでに完成して飾ってあり、飽きて埃かぶってたものを
何点か処分したらますますスキーリ。
 頑張るぞ〜!
859おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 10:13 ID:jNe3fwRT
>>845
地下室うちにもあった。物がいっぱいだった。湿気でかびたので全部あぼーん。
地上に4畳半の物置きもあった。物がいっぱいだった。埃でケホケホしたので全部あぼーん。

とてもお金がかかりました。
物を溜め込まないのが一番の節約。

860おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 11:07 ID:uahQie9F
ティ○ァールの重ねてしまえる鍋って、使うときワンアクションで
好みのサイズの鍋が取りだせないし、いちいち取ってをつけなくちゃ
いけないから結局面倒で使ってなかったので捨てた。

861おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 11:35 ID:8e70PA54
>860
でも他がスキーリしてたら収納スペースがたっぷりだから
無理して重ねて置かなくても大丈夫だったのでは・・・?
鍋持ちサンですか?
でもまあ、あの取っ手の着け外しは私も苦手と感じた。
だから別の鍋を買ったけどね。
862おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 14:15 ID:Qhszcn4U
>841
町内会のお荷物って
町内会に公民館とかに管理用のロッカーを買って
過去の分は保存できないか?って提案してみたらいかがでしょうか?
きっとみんな困っていたはずなんで賛成してくれると思うんですが。。。
863860:02/06/19 15:12 ID:uahQie9F
>861
私が普段使うのはフライパンや行平鍋、パスタパン位なんだけど
ダンナしか使わないアムウェイ鍋が4つどーんとあります。
ステンレス5層だか7層だか知らないけど私には重すぎて使えない。
ダンナの趣味だからあきらめてます。
864おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 15:30 ID:8e70PA54
>863
う〜ん、捨てたい病患者にとってはお気の毒。
でも旦那様がお料理得意なのはうらやまスィ!
865おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 15:40 ID:Zif8agEz
使っているならしょうがないよっ!
866おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 15:53 ID:kpGQ1/Vr
今日は使わない100キンの籠と、
新生活用でとりあえず買った100キンのせんめんきとこしかけ。
ためていた家電の段ボール(いらないだろ)
使わない目覚まし。持ち手の壊れたバッグ(なおしてつかうつもり
だったが使わないまま・・)
壊れた洗濯ものほし
壊れたキーボード、使わないバスローブ。

を捨てました。

・・・・・・「壊れた」もの多いな、自分・・。
867おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 16:14 ID:8e70PA54
今日は郵便ポストに入っていた
ドブのシャンプー&リンス無料サンプルを捨てた。
勝手にこんな物入れるな、ゴルァ!
868おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 16:18 ID:+ou7vKUF
>>860
>>861
ティファールやクリステルの鍋は私は愛用してます。
付けはずしが面倒という考え方もあると思いますが、慣れると片手ですぐだし、
熱くて持てない時以外は取っ手をつけずに済ませる事も多いです。
戸棚に物が少なければ重ねないで並べられるし、取っ手がないととても入れやすいです。
869おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 16:28 ID:tt4d/RpK
>868
私が大好きな料理研究家がクリステルマンセーで、
購入を検討しているけど、
やっぱり、あの取っ手がいけすかなくて。
このへんは、好みが大きくわかれるところのようで。
870おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 16:35 ID:x4Z152Mm
好きなタレントの番組を録画したビデオテープ、150本程捨てた。
その中に今でも取っておきたいものは2本しかなかったよ(w
結婚したのに新居まで持ってきた自分は激しくバカだ。
最近はほとんど録画してないので(リアルタイムで一度見て終わり)
もう増やしません!
871おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 17:08 ID:rUIj1wyF
>>852
メール便のDMを拒否したいときは、どうしたもんかのー
最近、黒猫や佐川のが増えてかなわんわ

>>867
このスレでは、禁句かもしれんがチトもったいない気もする。
ウザイDMやチラシは速攻ゴミ箱行きだが、シャンプー&リンスのサンプルと
ティッシュだけは、別。
どうせ、使うものなので、ありがたく使わせていただいている。
872おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 17:28 ID:4NEKHH1J
>867
ダヴは肌に合わない人なんでは?
私もダヴはニキビができるので好かんです、
シャンプー・リンスはしっとり感に惹かれたけど
首にニキビ発生でアボーンしますた
873おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 17:32 ID:+ou7vKUF
シャンプーのサンプルは手に入れたら即使います。
通販のみなどの怪しげな物は洗剤代わりにしたり。
化粧品のサンプルは顔以外に使ってしまいます。
よく手に入るD○Cも腕や首に贅沢に使うと気分いいですよ。

まだ新しい洋服や自分にはイマイチだった化粧品やシャンプーをまとめておき、
友達に見せて欲しかったらあげて、残ったら捨てます。
良くなかったら処分してOK、という前提だと残る事はほとんどありません。
874867:02/06/19 18:06 ID:8e70PA54
いや、ちょっと前にモッズも入っていて、まだ使ってないんです。
でもきっと匂いで気持ち悪くなると思うと使えない〜。
自分が好んで手に入れたモノでもないのに、捨てるときに
罪悪感を味わってしまうので、腹が立って・・・。
日本リーバ、あなた達のやり方は間違っている。
で、ありがたくお使いの方もいらっしゃるようなので
今度からは他の部屋の方のポストにコソッと入れるようにします(マンションなので)
875おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 18:11 ID:XNawta4E
今日は不燃ゴミの日。
もう何年も使っていないコーヒーカップ&ポットのセット、
その他もろもろを捨てた。

私の住んでいるところは、資源ゴミは指定の集積場、可燃と不燃は戸別収集なのね。

うちの前で自転車が止まる音がしたので、「誰かきたのかな」と思って
外を見たら、知らないおじさんがうちの不燃ゴミ袋をあけて、中を探ってた。
びっくりして窓を開けて「あのお〜」と声をかけたら、すぐに次の家の袋に行った。

要らなくて捨てたとはいえ、知らない人にゴミ袋あけられるなんて
(しかも自分の家の前で)気持ち悪くって・・・
生ゴミはカラスに荒らされるし、不燃ゴミはおっさんに探られるし。
わたしの捨てたい病は続いているけれど、なんだか鬱だわ。
876おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 18:28 ID:6wHh9ijB
どこかに書いてあったけど、
ゴミ袋に香水をふりかけて置くと
カラスが来ないって。
877おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 18:37 ID:+ou7vKUF
香水の香りにおっさんが誘われて来たりして。。
878おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 18:39 ID:HGlgc5o9
ダイソーとかで売ってる木酢液(字合ってるかな)をスプレーすると
カラス予防になるとニュースでやってたよ。

ただし自分も臭いという罠
879おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 19:00 ID:tt4d/RpK
またゴミ出し話かよ
880おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 19:31 ID:jY2Xk807
>>879
グチしかカキコできないオマエがこのスレ最大のゴミ
881おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 20:11 ID:dl6iwbLV
879にも木酢液シュシュ

↓物を捨てたい病〜4袋目〜再開!!↓
882おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 20:47 ID:K/cRPgME

 ゴ ミ の 出 し 方 、 方 法 は 他 で や  っ て く だ さ い 。

 各 自 治 体 の 分 別 方 法 や 料 金 な ど も 他 で や っ て く だ さ い 。
883おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 20:48 ID:K/cRPgME

 姑 の ぐ ち も 他 で や っ て く だ さ い 。


884おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 20:49 ID:K/cRPgME

 捨てるほうほうについてではなく、

 捨てたい、捨てた ということについて、

 おねがいします。

885おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:00 ID:duCIiuXP
ババアカラグチヲトッタラナニガノコルトイウノダ
886おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:03 ID:O9kq/lRT
「捨てる時のコツ」みたいな話はいいんじゃん?
878みたいの、私は知りたいし。
ゴミの「分別」になると地域で違ってて
答えようがないからやめた方がいいけど。
887おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:06 ID:svXJaaMe

捨てるときのコツばかり、それも既出のばかりだとウンザリする。
別スレ立てて、何度でもグルーブして欲しい。
888おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:09 ID:9kgp4nRy
>886
邪魔だと思ったら、3ヶ月忘れていたら即あぼーん!
一日以上捨てるかどうかで迷わない。
889おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:10 ID:ksfLoXBg
コツなんかないけどな、自分は。いらないと感じたら即捨てるだけ。
890おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:11 ID:M4hWIu2a
>>886
使ってなければ捨てる。これ最強!
891おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:12 ID:c/mMkX3R
そういうことじゃなくて、
香水まくとか、木酢まくとか、テクを教えてほしいんだよね。ニヤリ
892おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:17 ID:dYv8m1Ar
「ゴミ出しの方法」スレでも作れ
893おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:18 ID:raqDK+2D
コツ?
いらんもんは捨てる
そんだけじゃん?
894おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:29 ID:ksfLoXBg
>891
それこそスレ違いなのでは。ゴミ分別・捨て技スレ作ったらいい。
895おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:34 ID:tD/Z8oKi
>>882-884
とうとうアフォが正体さらしたか。
所詮、2ちゃんで人の発言を、型にはめようとするのは、無理なこった。
漏れは、『捨てたい、捨てた ということについて』  よりも
『捨てるほうほうについて』  の情報の方がありがたい。
スレタイから察すれば、捨てることに関してなら、なんでもありや。
そこまで、こだわるなら、自分のHPでも立ち上げて、そこでやれ。
896おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:40 ID:XwWffTYx
>>895
なんでもありと決められては迷惑です。
捨てるにこじつければ、それこそ何でもOKになってしまいます。
ある程度範囲がなければ、スレの区別も成り立ちません。
脱線が過ぎる場合は、適宜イエローカードなどでよろしいのではないでしょうか?

愚痴やどうでもいい話が大好きなおば厨さまへ。
897おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:42 ID:PyGg4kM2
ていうか、895も相当、こだわってるじゃん。自分のHP作るのをススメるよ。そしたらアンタの思い通りさ。W
898おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 21:43 ID:Ci76mR4b
汚部屋の基地外が暴れ出した?
ゴミと共に脳みそ腐った?
捨てる方法が分からない?
899おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:03 ID:joST7TI8
もういいよ〜。
捨ててすっきりの話しようよ〜。

というわけで買ってから5〜6年たっているマニキュア50本まとめました。
100均で買ったプラスチックのケース2つも一緒に明日捨てます。
貧乏くさかった棚がすっきりしました。
900おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:05 ID:kviFv/LS
なんかせっかくの、マタ〜リスレが台無し。
真剣にスレの分離独立を考えた方が良いかも。
 ”物を捨てたい病”  から連想される、許容範囲が各人で、
かなりズレていることが、荒れる原因のような気がする。
901おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:09 ID:vUuZboDd
今時漏れって…あのぉ、昔の古いダサっな服とか、
流行った懐かし物とか、捨てられないタイプの人
なんでしょーか。過去の癖がぬけにくいの?って
思っちゃった。ゴメ。
でも、今を見て、捨てられるものは捨てたほうが
いいよ。
902おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:18 ID:hctoUaz3
>900同意
住人も増えてきたようだし、そろそろ交通整理が要ると思う
なんて書くとまた、、だろうけど書いてみた

このままだと範囲が広すぎて、混乱するんだと思う
903おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:34 ID:5dQBpzMX
捨てる方法、ゴミ分別話は確かにウザい。
スッキリしたくてここ読んでるから、分別話になるととたんによどむ。
ゴミの捨て方スレを別でたててくれること希望。
904おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:41 ID:0FJ/FPj8
別スレたてて分離に賛成だけど、>>1の文章(案内)や、
スレタイトルはどうしたらいいだろう。
900も超えたことだし、案を出して下さいませ。
905おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:52 ID:WtDaQXqe
というかそろそろ次スレの準備した方がいいと思われ。
906おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 22:54 ID:y9rBzZtN
だから、そのためにもどうするか考えたほうがいいんでないのけ?
新スレで、早々に荒れるのはイヤン
907おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:01 ID:VcnGB/3X
タイトルを考えてみた。

次スレタイトルは「こんなものを捨てました〜5袋目」
きれいな部屋は身も心もスッキリさせます
片付け・掃除の前にまず捨てる事から
今日はこんなもの捨てちゃった! みんなの報告を読んで一緒にすっきり!

ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてください。


分離スレは「捨てたい! 誰か背中を押して:1人目」なんて考えてみた。
物を捨てたい病〜4袋目からの独立スレです。
片付けたい・捨てたい! ・・・けれども
もったいない病の家族が、自分の気持ちが邪魔をする。
近所の目も気になるし・・・。

誰か私の背中を押してくれ!

でもゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてね。
908おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:03 ID:12gDUpKT
身内に捨てない病がいる人の不満や、
分別とまではいかないにしろ、
ゴミの捨て方(破く・割る・香水かける、とかして捨てる)も、
別スレでお願いしたい。
909おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:06 ID:oAlCnMu1
私も別スレ立てに賛成ですが、ここの1にある
> ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
> 分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてください。
を流用して1に明記した上で、ゴミ出しのノウハウ・トラブル体験などを
話し合うスレということでどうでしょう?
そして、関連リンクにこのスレシリーズを貼る。

タイトルは・・「ゴミ出しについて語り合おう」とか、
おおざっぱなくくりの方が融通がきいていいと思うのですが。
(あまり具体的で狭い範囲にしてしまうと、話題が続かずにすぐに終わりそう)
910おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:10 ID:wyuXPuPf
『物を捨てた人の話』 
何々を捨てました
はー捨てたゼ、すっきりしたゼ!

『物を捨てたいけどどうしようの人の話』
捨てたいけど捨てられない→精神的に、捨て方が分からない、家族が反対する
捨てたいから背中を押してちょ
捨てていい物と捨てないほうがいい物の区別の仕方 など

分別方法、自治体のゴミ処理価格、回数、頻度、その他クレームは地域の役所などへ
911おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:12 ID:rJ4n6SWJ
捨て完遂と捨て未遂とhow toがごっちゃになってる
912おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:19 ID:oAlCnMu1
>>911
たしかに、完遂と未遂を分けた方がすっきりしますよね。
910さんの案で分類して、
 次スレ:ゴミ捨て完遂(あるいは決意)
 分離スレ:ゴミ捨て未遂・how to
という仕分けはどうでしょう?
ここでhow toの話をすると脱線だと感じる人も多いようですし。
(個人的にはhow toの書き込みも参考にさせてもらっていますが)
913おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:30 ID:kviFv/LS
思うに、
Aタイプ=捨てるという行為に快感を感じる人
Bタイプ=キッチリ整理整頓する手段として、捨てると言う行為を重視する人

の2タイプが入り乱れているから、混乱していると思う。

Aタイプの人は、引き続きこのまま次スレは、
物を捨てたい病〜5袋目〜
でいいと思う。
そこで、捨てる行為限定とか、注意書きするべし。

Bタイプは新スレをたてて、
捨てる技術・コツ・分別方法
あたり、を中心にしていくのがいいと思う。

あと、知人・友人・親類・家族等のグチは、
どちらでもある程度は可かな?

それとも、
捨てられない家族を教育するスレ
あたりを立てて、別スレにするか?
914おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:30 ID:0oftxAnK
盛り上がっているところ悪いけど
似たような同じ内容のスレッドを立てすぎるのはどうなのよ。
915おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:33 ID:1pC/V6Px
HOW TO は参考になることもあるけど、それがスレを占めちゃったり、
そこから脱線して地域ネタになったり、ちょっと前のログにあるのにな〜が続くとイヤ。
捨てた!レスにさっぱり感があるせいかな。

次スレ「物を捨てたい病〜5袋目(捨て完遂)」
分離スレ「ごみゴミ 捨てたいアナタに〜1押し目」

センスのある人、頼む(泣
916おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:34 ID:ml+IQjPN
>>914
ここだけ目の敵にしても…
917おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:34 ID:VcnGB/3X
>913-914
そういわれてみれば、Bタイプは「汚部屋から脱出したい」に
吸収されてもいいかも。
918おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:37 ID:nTOLCtXZ
>913
グチは勘弁して。
ゴミ問題というより家族問題だから、そんなのどうもならん。
どっちかっていうと家庭板向き。
919おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:37 ID:NNhillTa
>914
あんまり良くない、と思う。

なんか最近余裕のない人が居るように思うんですが。
スレ違いな話も、レス出来る人がさっさとレスして、
そのレスした人か、次の人が話の流れを戻せば良いだけじゃないかなぁ。
スレ違いが続くようなら、誰かがやんわり窘めれば良いんじゃない?
920おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:38 ID:jLo/UuLd
ゴミを捨てないだけで、汚部屋とは違うわいっ!って思うだろうな、当人は。だから難しいのでは?
921おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:40 ID:plafjkbr
>919
スレ違いにレスを返すから、余裕がなくなるともいえる。
レスにレスがついて、プチ地域同窓会や、奥様の立ち話風や、
ちょっと聞いてよ、みのもんたもどきになっちゃう。
それに、窘められても聞かない人が多いから、無理じゃん。
922おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:43 ID:/1dJDi2v
1.物を捨てる病

2.物を捨てたいけど…
923おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:43 ID:gcfQikF9
今日の捨てたを報告するスレ(物を捨てたい病の後継)
捨てる工夫・コツを出し合うスレ(how toもの中心)

せめて2本立てにはしないと、今後も口論再発は必至と思われ。
924おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:44 ID:NNhillTa
>921
最近見てて思うんですけど、
窘め方がどこかヒステリックだったり、煽りを含んでいるような。、
窘められたことに気付く前に、反発しちゃう人も居ると思うんですよね、
あぁいう窘め方って。…でも現状では分離が良いんですかねぇ。
925おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:47 ID:kh0ooyoZ
>>923 それだ!

やっぱり、完遂と未遂&how to で分けるのが現状に即してると思う
余裕がなくて反発しやすい人もいるみたいだし

あとはスレタイトルをどうしよう
926おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:51 ID:VcnGB/3X
>923
・物を捨てたレポート〜報告書5ページ目〜

・皆で一緒に物を捨てていこう

っつーのはどうでしょう?
927おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 23:55 ID:jjBqolRA
>926
イイ!
相互リンクして、>1で穏やかに方向付けの案内ができたら最高。

928おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 00:15 ID:TCZ3TM16
誉めてもらっちゃった ヽ(^o^)丿
よーし、調子に乗って煽り文考えちゃうぞ

物を捨てたレポート〜報告書5ページ目〜

物を捨てたい病4袋目の後継スレです。
きれいな部屋は身も心もスッキリさせます。
これを捨てた、これを捨てる予定など
捨てる話を聞いて皆ですっきりしませんか?

捨てたいけど、捨てたけど…など不安を抱えている方はこちらへ
・皆で一緒に物を捨てていこうスレアドレス

皆で一緒に物を捨てていこう
物を捨てたい病4袋目から独立したスレです。
物を捨てたいけど、今ひとつ踏み切れない・家族に邪魔される。
物を効率よく処分するにはどうしたらいい?
など、捨てる話をしていきましょう。

捨てたぞ!報告は本家物を捨てたレポートへ
・物を捨てたレポート〜報告書5ページ目〜アドレス
929おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 00:16 ID:TCZ3TM16
あ、捨てていこうスレのあおりに

ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてください。

を入れ忘れました。
930おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 00:16 ID:92UK6MIO
>926
ユニークな題名で素晴らしいとは、思いますが、検索や倉庫入り後の
ことを考えると、スレタイは、なるべく変えて欲しくないので、
次スレにも、「物を捨てたい病」の文言は入れて欲しい

how toスレは、やはり、「捨てる技術」が一押し。
ベストセラー書籍にもあったけど、あれは、題名の勝利だね。
誰もが、一度はのぞきに来ること間違いなし。
931おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 00:20 ID:oLs3VXRD
>>930
なるほど。そう言われてみればそうですね。
932おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 00:33 ID:P0LDvn7c
継続スレの方は、

 物を捨てたい病5 〜本日の捨報告〜

とか、住み分けの分かり易いサブタイトルを希望。
(センスのある方、アレンジお願いします)
933おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 01:04 ID:KizTlmuM
過去のスレタイを並べてみると
物を捨てたい病
物を捨てたい病 〜シンプルライフをめざして〜 2箱目
物を捨てたい病〜3袋目
物を捨てたい病〜4袋目〜

あまりセンスは有りませんが、内容を反映して、ここはシンプルに、

 物を捨てたい病 〜本日の捨報告5冊目〜

 捨てる技術・コツ 〜How to 書1冊目〜

でいかがでしょう?
934おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 01:11 ID:i3GFEZEI
ええのう。捨てライフにふさわしくシンプルがぴったり。
935おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 02:49 ID:lEh1TQ6/
>933
わかりやすくていいと思うよ。
936おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 02:55 ID:yQIT9ykV
今日旦那が
「爪切りしたいからいらない雑誌ない?」
とたたずんでいた。
よく考えると今日の大型ゴミの日にいらない雑誌やいらないモノはすべて捨てた。

「・・・・・・うちにいらないものはないよ」
といいました。
旦那は自分の鞄の中からいらない書類を出していた。

あー、うちに本当にいらないモノはないんだな、と思った瞬間でした
937おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 02:56 ID:yQIT9ykV
ていうか、ごめん。
スレタイなんてなんでもいいじゃん?
シンプルにpartを重ねていったほうが自分は見やすい。

なんか2ch株式会社の社員みたい。それって。
938おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 03:43 ID:3ZzWmzOK
>>937
あなたのように見て探す人もいるでしょうが、
検索する人もいますので。
939おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 03:54 ID:A4HpAW6e
今週号のSPA!に
「整理が必要なほどものを持つな」と
汚部屋住民に聞かせてやりたい。

もちろんSPAは立ち読みです
940おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 03:59 ID:Xt9WLICQ
言うと逆上するからやめとけ。彼らは好きで汚部屋にいるのだからそのままにしておくのが親切。
本人が望まないのに捨て病にさせようとすると、無駄&不毛な喧嘩になるだけ。
9411:02/06/20 08:17 ID:vhEPZUsf
書き込みを参考にHow toスレを立てました。

捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/l50
942:02/06/20 08:17 ID:vhEPZUsf
How toスレは立てましたが、
捨てたい病の次スレは以下のような感じでいかがでしょうか。
950超えたらどなたかよろしくお願いします。

物を捨てたい病〜5袋目〜

物を減らすと部屋も生活もスッキリして
必要のない物を処分すると片付け・掃除も楽になります。

家具や溜めていた物を思い切って捨てた報告
処分したけど意外に困らなかった物の例
必要はないとわかっていても捨てられないでいる物(背中押し依頼含む)
溜め込み癖のある家族の悩み・処分させる方法

前スレ 物を捨てたい病〜4袋目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022661070/l50

ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてください。

人によって必要な物は異なるので、背中押しはしても非難は控えて、
ちょっとしたスレ違いの話題は簡潔にするかマターリ誘導してあげましょう。

過去スレ・関連リンクは>>2あたり

↓2
捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/l50

物を捨てたい病 〜シンプルライフをめざして〜 2箱目
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1015/10157/1015703419.html
物を捨てたい病
http://life.2ch.net/kankon/kako/1007/10074/1007473865.html

汚部屋から脱出したい!第9章
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023795966/l50
943おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 08:49 ID:7J4b3+61
お疲れさま、ですが
んー…なんか違う。

> 溜め込み癖のある家族の悩み・処分させる方法

は、捨てる技術スレ向きという展開だったような。
身内の愚痴が始まると荒れるしなあ。
944おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 08:52 ID:dYDFQ7Z+
結局、完遂と未遂が一緒になって、how toが独立したわけか。もめそうな予感。
945おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 09:50 ID:08sCAgoL
確かに、汚部屋住人の背中押して依頼は、ウザいと言う人も多かったけど、
Part1・2あたりでは、そんなバトルが何度となく繰り返されているので、
まあいいのでは?
それとも、完遂と未遂をも分離して、3本立てでいくか?
946 :02/06/20 09:58 ID:OjYFT19W
もめたい人がいる限り、もめごとはなくならない罠。
947おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:08 ID:9zUFQtAX
捨てない病の家族のグチ話もうざかった。
948おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:28 ID:dTGvvXHc
>>945
もし、更に分けるとしたら、

完遂用
 物を捨てたい病(捨て行為限定) 〜5袋目〜
 物を捨てたい病(重症者限定) 〜5袋目〜

未遂用
 物を捨てたい病、軽症者用(捨てグチ含む) 〜小1袋目〜
 物を捨てる病にかかりたい(捨てグチ含む) 〜1服目〜
 物を捨てる勇気を得るスレ(捨てグチ含む) 〜初めの一手〜
 捨てる決意表明をするスレ(捨てグチ含む) 〜初めの一魂〜
 捨てたい私を押してくれ(捨てグチ含む) 〜一押し目〜

あたりか?
もっとセンスのあるヤツはおらんか?
949 :02/06/20 10:37 ID:q9Ig5Swv
いくら分けても同じ繰り返し。
そんなこともわからないなんて。
950おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:41 ID:Xa5dCFgy
>>949
ユーモアを解さない人は損をする。つまらん奴だ。
951おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:42 ID:GwDKCxqZ
ゴミの分別もまともにできない人が、スレの分別をちゃんとできるわけがない。
952おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:43 ID:Q3HPrmVo
始まった始まった

昼下がりのオバ厨の、構ってくれくれ煽りが
953おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:49 ID:T/6syG8C
951の分別は粗大生ゴミということで、よかですか?
ここはゴミ分別を語るスレじゃないんで。
954おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:50 ID:RaGYfAUj
わけなくてもいいよ。
うざい、うざいも煽りのうち。
自治体ごとに捨て方法は違うから
分別や捨てる方法以外はここでいいと思う。

弁別せずにすべて同じゴミ袋に捨てまくれればもっと楽しいのに
と思う今日この頃
955おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:53 ID:JiSeach2
>>953
異議なし
956おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 10:54 ID:GwDKCxqZ
>>953
ごめんね。
あれ捨てた、これ捨てた、ってよく書いてあるみたいだから、
それだけゴミを貯めるってことは、
ゴミ分別がまともにできない人達がいっぱい集まるスレかと思ったのよ〜。
957おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:02 ID:M081E8WF
>>954
別スレで文句いってこいや
958おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:03 ID:RONhcR6H
とりあえず 煽り婆 ID:GwDKCxqZ を捨てたい キモチ
959おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:08 ID:GwDKCxqZ
>>958
これが煽りに見えるなんて、
分別してる人なら、煽りには見えないと思うけど…。
960おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:14 ID:YGt3hRAB
さすが2ちゃん、バトルを避けようとスレ分けするほどに、ドツボにはまるという罠
961おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:34 ID:5MOSus1B
いいんじゃない?このまんまで。
これ以上細分化するなんて、神経質すぎるよ。
962これ(・∀・)イイ!!:02/06/20 11:37 ID:WR6MVP5l
>物を捨てたい病 〜本日の捨報告5冊目〜
963おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 11:38 ID:TCZ3TM16
文句しかいわず、代替案を出さないようなGwDKCxqZと
ねんちゃっくん煽りのQ3HPrmVo は逝ってよし!
特にすぐ「オバ厨」とうれしそうに騒ぐ952。戻ってこなくていいから。

昼間書き込むのは、主婦だけに限らずフリーで仕事している人もいるんだよ!

もうHow toスレたっちゃったんだから、とりあえず
捨て報告スレとしての5袋目とそれ以外のHow toスレで
いってみればいいじゃん。
964おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:25 ID:4n4OfNp3
ていうか前から思っていたけど〜○袋目〜、とかはっきしいってうざい。

中身がシンプルなんだからさー、しょーもない装飾とかやめてくれよ、ダサイ。

前々から思ってたんだよね。単にPart重ねるか、
ただ、最後に1とか3とかつけるほうがよっぽど見やすいよ。
ごちゃごちゃして、全部整理かけたいね、っつーか
単純にそのセンスが吐き気なんだよね。まじで。
965おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:33 ID:ZeHQEt11
むー、荒れてる。好きなスレなのにな。

というわけで本日の捨て話を。
週2回、燃えるゴミの日毎に必ず自室のゴミ箱いっぱいに
なるようにちまちま捨ててる者です。

 最近はもう捨てきった感があったのですが、昨夜また
買ったきりタグも取らずに死蔵してあったダサい服、昔の
手紙、埃かぶったぬいぐるみ等捨てられました。
 どれもこないだまでは、捨てられないと思ってたんだけど、
部屋が片付いてくると、だんだんと部屋に残ってるものも
どーでもよくなってきてる感じ。

 一生ものとして大事にしたいものは押さえてあるので、
どこまでシンプルライフに絞れるか自分でも楽しみです。

 ではまた報告にきます!
966おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:44 ID:zDqeuMaX
>>964
確かに一理あるけど、4まで終わった今更言われてもねー
かえって、袋で統一しちゃったほうがいいんでない?
967次スレの方向性:02/06/20 12:47 ID:IocT6ElI
無意識の内に捨てられる物を探している
将来はトランク一つでホテル暮らしが理想
使ってない物が半径3メートル以内にあると落ち着かない。
視界に入るもの全てあぼーんしたい衝動に駆られてしまう
もういっそ人生捨てたい(ぉ
そんな人の為のスレです。

無駄・いらない物・ウザイだけの友人関係・余計な娯楽や便利・
不必要な生活習慣―――。
すっきり捨てたらここで自慢しれ。

捨てるぞ・捨てたい報告も可。
迷いのある方は捨てたい病重度罹患者に背中を押して貰えるかもしれません。
但しスレ本来の進行を妨げないために相談は程々に抑えて下さい。
過去ログも必読。

モノを捨てると決定したらこちらのスレもご参照下さい。
具体的な処分方法の相談には
捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/


うーん、どんなもんだろう・・・中庸で書いてみたつもりだけど・・・
突っ込み否定改変 ボツ 意見よろしこ。
968おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:54 ID:r8pbcHfy
>>964
確かにこのスレは装飾最小限が理想だと思うが、
スレの主旨をある程度>>1に書いてはっきりさせておかないと
今回見たいな揉め事繰り返すよ。
ここの住人が排他的になって清潔部屋スレと同じ末路を辿るのは嫌。
969おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 12:57 ID:RaGYfAUj
>>967
ながい。シンプルにいこうよ。別案↓


 物を捨てたい病〜5袋目

ガンガン捨ててシンプルライフを!
(捨てたよ・捨てたい報告も可。迷い人は背中押してもらえ)

注)ゴミの処分方法は自治体によってかなり違うから
 分別方法はここで聞かず、住んでる役所に問い合わせる!
 また、具体的な処分方法の相談は ↓で。
 捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/50/

前スレ
物を捨てたい病〜4袋目
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022661070/l50

関連リンクは>>2
970ちょっち訂正:02/06/20 13:02 ID:RaGYfAUj
>969
住んでる地域の役所に問い合わせる!

だな。
971おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:05 ID:o41o/N7g
>>967
過去スレでも、人生捨てたい、カキコがいくつか続いて、
自殺願望はやめれと言う展開があったので、スレ立てのコメントとして
書くには、チト過激かと。

そうなると、ダンナ捨てたい、嫁ハン捨てたい、ガキ捨てたい、
と言う展開になって、PC捨てれ、回線切って、クビ吊って氏ね
が関の山。

ただ、普通のカキコとしてなら、このスレに最もふさわしい意見の
ひとつでしょう。
972おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:16 ID:r8pbcHfy
>>969
シンプルライフって言葉削って「ガンガン捨てろ」だけがいいな。
973試案:02/06/20 13:27 ID:uDGpqXqi
ゴメン。ちょっと長いけど、昨日の段階で作ったやつ。今少し訂正
試案をまとめてコピペ。
よかったら、リンク先だけでも切り取って使って下され。


☆☆☆スレタイ☆☆☆
物を捨てたい病 〜本日の捨報告〜5袋目〜



☆☆☆ここから1☆☆☆
物を捨てたい病の、Part5です。
きれいな部屋は身も心もスッキリさせます。
これを捨てた、これを捨てる予定など
捨てる話を聞いて皆でスッキリしませんか?

みなさんも是非、快適なシンプルライフをめざしましょう。
特に、このスレでは、捨てたい&捨てたと言う行為の報告限定でお願いします。
また、多少の脱線には、マタ〜リ大目に見てあげる心の余裕を持ちましょう。

その他、注意書き・過去スレ・関連スレは>>2-5あたりに

前スレ 物を捨てたい病〜4袋目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022661070/



☆☆☆ここから2☆☆☆
注意書き

・現在は汚部屋住人だけど、これからは、清潔部屋の住人になりたくて、
 背中を押して欲しい人、または、捨てたと言う行為よりも、捨てる方法や
 コツを知りたいと言う人は、下記の姉妹スレへ

 捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/

・物を捨てられない家族のグチ等は、家庭板へどうぞ。
 http://life2.2ch.net/live/

・ゴミの処分方法は自治体によってかなり違います。
 分別方法はここで聞かず、お住まいの役所に問い合わせてください。
 現在では、ほとんどの自治体でHPが開設されているので、
 そこを閲覧するのが早いです。

974試案:02/06/20 13:28 ID:uDGpqXqi
☆☆☆ここから3☆☆☆
過去スレ

物を捨てたい病
http://life.2ch.net/kankon/kako/1007/10074/1007473865.html
物を捨てたい病 〜シンプルライフをめざして〜 2箱目
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1015/10157/1015703419.html
物を捨てたい病〜3袋目
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1020/10200/1020006559.html
物を捨てたい病〜4袋目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022661070/



☆☆☆ここから4☆☆☆
関連スレ

汚部屋から脱出したい!第9章
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023795966/
中間部屋を清潔部屋にしたいスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010987457/


おすすめサイト

収納アラカルト 特集:「減らす」を考える
「なんでも収納」から「スリムに収納」へ
http://www.hyfong.co.jp/herasu.htm

975おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:34 ID:mZ18hg2y
>973
これで大体いいと思う。
次は報告中心でいいんじゃないの。
家族を捨てる方向に啓蒙していく方法は
愚痴交じりになるけど参考になるから書いてもいいと思う。
全くの愚痴は家庭板だね。
全然協力してくれません!!みたいな。
テンプレから役所に問い合わせ〜は省いていいと思う。
捨てる技術スレの話題だし。
976おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:38 ID:niy7b2g4
「物捨て5」でいいんじゃないの
977おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:39 ID:isVQC/r0
とりあえず立ててもらえると嬉しい。
自分は今までの流れでもあまり不満なかったよ。気持ちは一緒だと思うし。
「捨てる」じゃなくて「処分したい」じゃダメなのか?
978おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:41 ID:r8pbcHfy
スレタイにもなってたけどシンプルライフ邪魔。
別に目指して無いし定義がよくわからん。
シンプルライフってどういう状態を指して言うものなの?
979973:02/06/20 13:56 ID:uDGpqXqi
取りあえず立てました。
至らない点も多々あると思いますが、その辺は御容赦

物を捨てたい病5 〜本日の捨報告〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024548791/
980おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 14:25 ID:RaGYfAUj
>>979
至らない点が多すぎ
>>973氏ね
981おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 18:40 ID:LVi8Oq7Y
>>973ご苦労様。

>>980は病院から脱走しているだけなので、許してやって。
982おさかなくわえた名無しさん :02/06/20 21:37 ID:hEXdZymj
>>969=980
いくらスレタイや誘導が気に入らないからって、
新スレでいきなり人を罵倒出来るあんたって、ある意味スゴイよ。
983おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 02:14 ID:hkCYND3Z
「捨て5」へゴー 
984おさかなくわえた名無しさん :02/06/22 13:32 ID:Km9l2quK
めんどいことするな〜とか、わめいていた人もいたけど、
結局、分離して正解だったんじゃないの。
両方の1建てさん、ご苦労さまでした。
985おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 21:56 ID:O5ukkrZ6
ttp://rimnesia.gaiax.com/www/rimnesia/k/n/kanan/main.html
ここの紅茶トレカ板で、欲しかったカードを手に入れた。
あと少しでコンプという人は、会場でこれ以上買い続けるより
適価で譲ってくれる相手を探した方が絶対早い。
案外、人気カードもダブらせている人はダブらせて困っている。
986  :02/06/23 14:53 ID:SpcaX+lr
sage荒らし(藁
987sage:02/06/23 17:25 ID:PVj2tSN7
sageてみよう
988てげてげ
すて