1 :
ななし:
2 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 00:13 ID:P1PPGJe4
方言自慢はもうおしまい?
3 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 08:27 ID:qTFixS/o
なんかいまいち盛り上がらないねぇ〜
4 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 08:28 ID:cWmsAui1
競争で最後尾の順位をなんて言う?
進学で関東に来たら「ドベ」という人が多くてびっくり!
私は関西人だけど「ビリ」って言う。標準語ではなんて言うんだろう。
5 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 09:21 ID:qTFixS/o
6 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 09:22 ID:lCH0SG9t
関西ですけど、うちの方では
『べべ』言いますが。
7 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 09:26 ID:PSVfZ1cG
「しゃらくさい」は関西ではいわないらしい。
どう説明していいかわからなかった。
8 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 09:26 ID:Vpej/ZoI
「ドベ」って名古屋弁でしょ?
関東でも言うの?東北人のダンナは言わないよ。
名古屋に来てびっくりした言葉の一つだ、って言ってた。
9 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 10:06 ID:YHqmCmmm
どこの人だったか忘れたけど
性器のことを急所と言う人がいたね。
「女はオシッコの後に急所拭くけどなんで男は拭かないの」と言われて愕然とした。
10 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 10:17 ID:3fg+VOvX
青森某郡
ティンポ=かも
みゃんこ=まんじゅ
昔は恥ずかしくて“かも”と言えなかった。
今思うと、なんで“かも”なんだろ?
11 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 16:44 ID:s0kdvMK1
>>10 まんじゅう食べたいな。
カモ食べたいな。
なんて言えないのか。
13 :
名無しさん@人口最少県:01/10/27 17:35 ID:dwYKHbFo
>4
鳥取県ですが、最近の子供は「ビリ」って言うみたいです。
私は「ゲッチョ」って言いますけど。
14 :
冠:01/10/27 19:15 ID:mhNR2NwJ
「しんどい」と「ほかす」
15 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:19 ID:iroaQZKB
スレ違いかもしれないんすけど、質問。
「ヘタレ」って、関西弁ですか?
「へっぴり腰」って意味だと思ってたんですが、「下手糞」が本当なの?
ご存知の方、よろしく!!
16 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:21 ID:C0JZbAqi
柴田理恵って確か富山出身だよね。
あの人、「ダウンタウンDX」とか「さんま御殿」
みたいな、司会が関西弁の番組に出た時、富山弁
で喋る事が結構あって、富山出身としては少し恥ずかしい。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:22 ID:tgQJH5Ha
1 1等
2 2等
3 3等
4 ブービー
5 ビリッケツ
渋・宇田川・神小 1988年
18 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:40 ID:TOBEsfHl
山口ですけど
ものさし=すじひき
っていってました
19 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 20:03 ID:uOQOHBb8
ものさし=線引きとは言うよね・・・これも方言かな?
20 :
4:01/10/27 21:25 ID:gU0MPe9K
進学して関東に来たわけだけどさ、でっかい総合大学なもんで、いろんな地方の
人がいてさ、その中にドベを使う人が多かったわけ。
名古屋弁なんですか?静岡県人や神奈川県人も使っていたような気がする……。
21 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 21:29 ID:dmL72IrE
22 :
:01/10/27 21:40 ID:uOrolRsC
23 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 21:42 ID:QdrJFpXx
>>15 「へたれ」とはすぐへたってしまう、根性のない人、辛抱の続かない人
というような意味だと思う。ニュアンスがうまく伝わらないかなあ。
あ、「へたる」って分かります?
よく間違えられるけど「屁たれ」ではありませんよー。
類義語に「あかんたれ」というのもあります。
24 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 01:37 ID:z7PfN8G+
神奈川だけど、「ビリ」だねぇ。
「ドベ」はほとんど聞かない。
ただ、神奈川県人って親の代は神奈川県以外の出身者が多いから
いろいろ混ざってるかも。
25 :
15です:01/10/29 10:43 ID:olTAc+Tn
>23さん
有り難うございます。
ずっと疑問に思っていたんですが、やっと正しい意味がわかりました。
『すぐ「へたる」奴』の意だったのですか、「屁たれ」ではなく。
臆病者のことかと勘違いしてたぁ!!
でもさ、「下手」の意味で使われてること多くないですか?(ボソ
26 :
芽衣:01/10/29 10:51 ID:hSRES7QF
>21、22
私も静岡ですがドベはいっつもつかいます。
お二人サンはどこの人?私は東部です。
静岡も広いので東、中、西部で方言があるからね〜。
27 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 11:12 ID:TXY+WIry
私の方では「ビリ」は「ゲッパ」と言ってます。
同じ人いるかなぁ?
恥かしいから出身は言えない。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 11:18 ID:qX/LYXTx
西に飛んで岡山県南部ですが、「ドベ」は子どものころよく
使ってました。どっちかというと「ビリ」はちと上品、という
ことは「標準語」で、「ドベ」はやや下品な岡山弁だとばかり
思ってた…
29 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 15:55 ID:mBKOs2Z4
旧スレageたやつがいるからこっちをage
30 :
ご案内直し:01/10/29 15:58 ID:eyqhIJl2
>29
お疲れ。
今の生活板はcheeseじゃないんだ、ちなみに。
31 :
29:01/10/29 16:13 ID:mBKOs2Z4
>30
案内どうもありがとね!
32 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 17:09 ID:k7+Vfyuh
33 :
前スレ935です:01/10/29 18:04 ID:F6Ahq5js
前スレで「うざい」を質問した935です。
レスしてくださった方ありがとうございました。
関東地方の方言が一般的になったってことですかね。すっきりした。
テレビでよく聞くし、2ちゃんの書込みでもごく自然に見るので
これも「しんどい」と同様全国区の言葉になるんでしょうね。
34 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 20:15 ID:wI4PcCx2
>>23 私九州人ですが。
うちの彼氏はへたれを「へなちょこ○んこたれ」と言います。
どっちかっていうと23さんの解釈の感じで思ってたんだけどな…
35 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 20:37 ID:A2K6Ereh
>>23 さん
私は信州人です。
同じようなニュアンスで
「ずくなし」って使います。
しかし、ちょっと違って
「ずく出せ!」とも使います。
「ずく」ってなに?って良く聞かれるのですが、
「ん〜『ずく』は『ずく』だよ。」としか言いようが・・・
ニュアンスは「へたれ」と同じなんですけどね。
×長野弁
○信州弁
です。ちょっとしたプライドあります。くだらないプライドですけど。
36 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 21:06 ID:kn++60ds
>>33 Googleとかで「うざったい」「方言」をキーワードで検索すると結構出てきた。
八王子/多摩地方の方言らしい。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 22:10 ID:aGDSs5gc
長崎出身の旦那
自腹を「手出し」と逝った
全然わからんかった私は
中部地方出身の人間です
39 :
長崎@離島:01/10/30 09:55 ID:QfQutK9q
>38
目からうろこ・・・・。
「手出し」は標準語じゃないのね。
以後気をつけます。
40 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/30 10:03 ID:mRmsGOe7
外食をおりづめにして持ちかえることを「かぶる」というのも
標準語じゃありませんよー。
夫・姑を相手に小一時間論争したのは本当です。
41 :
長崎@離島:01/10/30 10:19 ID:QfQutK9q
たびたびスマソ。
お寿司屋さんとかで帰り際に
「かっぱ巻と納豆巻、かぶりにして。」はダメなのね。
φ(..)メモメモメモ
42 :
旦那が信州:01/10/30 11:32 ID:TOMk/eZa
「まえで」と「うら」
例文:車の座席決めの時
「じゃあお父さんはまえでに乗って行くでお前はうらへ乗って」
その他「だだくさもない」「ずくがない」「いびる」「ぐざる」
話が通じない事もしばしば。むずかしいのう。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/30 11:41 ID:cdK8E2oD
>>42 信州のどのへんですか?北?南?東?中?
うちの旦那も信州だけど(北信)あんまり方言らしき言葉使わないなあ。
アクセントはおかしいけど(既出の「は↑んそで」とか)
>35
松本の人ですか?
>42
私も信州出身ですが、「だだくさもない」「ぐざる」「うら」は分かりません。。。
45 :
35:01/10/30 12:39 ID:D1duzmD+
>>44 さん
松本ではないですが、高校は松本でしたよ。
もうちっと北の方です。中信地区です。
「そうだだ?」ってやっぱり解りますよね?
あと、「くらしあげる」とか「よばれる」=ご馳走になるもご存じかと。
しかし、なぜ?松本と解りました?
46 :
44:01/10/30 18:11 ID:MZAXzoSk
>45=35さん
ところで、地名で、地元と全国ニュースで
アクセントが異なることってありませんか?
たとえば、長野には「佐久(さく)」というところがありますが、
長野県の人は「く」にアクセントを置くのに
ニュースでは「さ」にアクセントが。
こーゆーのって。。。全国ニュースでのアクセントが正しいの?
>45
えへへ、勘です。
私は長野市出身ですが、両親とも(たぶん)中信出身なので
「そうだだ?」「よばれる」は通じますよー。
でも「くらしあげる」ってのは分からないです。
47 :
愛知県西部:01/10/30 18:18 ID:+qYy6t+p
昨日のTVタックル(だったかな?)のなかで、大学の教授が
「しゃびしゃび」って言葉使ってたんだけど、前スレでたしか
この言葉名古屋弁だって書いてあったよなぁって思って
大学名見たら名古屋の大学だった。ほかのアクセントも
地元の言葉だったし。
たけしが「しゃびしゃびって専門用語?」って言ってたけど
ほかの地域の人にしてみればそんな感じなんですね〜(^-^;
48 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/30 23:23 ID:a4iYD/B9
>44
信州で暮らしたことはないけど、
「よばれる」=ご馳走になる
はなんとなくわかります。招待されることを「およばれする」って
言いますよね?これって方言?標準語?
49 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/30 23:26 ID:G0xPbqUM
名古屋だけど、鉛筆を極限まで鋭く削った状態(わかる?)を
「ときとき」と言ってた。そのあと引っ越した土地では、
「つんつん」と言ってた。標準語はなんて言うの?
チャリンコが全国で通じるのか知りたい。
51 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 02:54 ID:JNngRVNg
52 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 02:58 ID:+rLLjvft
東北南部でもつうじるよ。>チャリンコ
もっとも、昔は「じでんしゃ」といってたものだけどね。
厨房くらいになると、「チャリー」と略すのがおしゃれ。
テレビの影響で広まったように思われ。
皆さんの地域は
ドロケイ
ドロジュン
ドロケン
どれでした?
ちなみに俺はドロケン
54 :
23:01/10/31 03:54 ID:rpAcOMWn
>>25 「臆病者」のような意味でも使いますよ。「下手」な人のことは「へたっぴ」かな。
>>34 「○んこたれ」子供のころよく言ってました。へたれに近い意味だと思いますが。
>>35 なるほど、「くずなし」って「根性なし」のことなのかしら。
>>48 「よばれる」関西でも使います。丁寧な言い回しですよね。
食事だけでなく、お風呂を使うときも「お風呂よばれる」といったりしますよ。
>>52 「チャリー」って伸ばすかな>「ちゃり」じゃない?
ところで、
全力でこぐ=「激チャリ」って使う?
定義には個人差があるが、俺的には通常時の二倍くらい。
例:「○○まで、チャリで10分。激チャリで5分くらい。」
56 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 09:08 ID:4rwDhjuz
>53
どれでもない。
うちのほうは「けいどろ」だった。
57 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 09:14 ID:BN6PFn7L
「チャリ」が当たり前になる前は「ケッタ」って言ってた。
58 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 10:27 ID:owDwGg/s
>44
そういうのあるよ。
テレビで黒船来航の「浦賀」の「う」にアクセントをつけることあるけど、
地元の人は絶対そんな発音はしない。サザエさんが「カツオ」を呼ぶときと
同じ節回し。
同じように、マグロで有名な「三崎」は「岬」とは違う。
「三崎港」のように後ろに何かつく場合は別だけど、
基本的に「三崎」は「ワカメ」といっしょ。
そういうのって、けっこう気になるよね。
違う地名みたい。
59 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 10:35 ID:vuWDBQQK
>53
うちは「どろたん」だった。
泥棒と探偵?
60 :
名無しさん:01/10/31 10:47 ID:lDZMBV3k
>53
ジュンドロ
61 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 11:03 ID:oE0DGq+7
>53
ケードロ ちなみに広島
62 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 11:22 ID:sXmcHtEo
63 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 11:22 ID:RIG2O6w1
標準語だと思ったらギャル言葉だった(w
64 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 11:41 ID:/gOors2I
「行きしなにたこ焼き買うてこか?」
行きしな=行く途中
65 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 11:52 ID:CKhMEnUl
ケッタは名古屋弁ですわよ〜
さらにケッタマシーンなんて言ったら余計に強烈だわよね(w
生粋の三重人に対しては通じなかった。関西・関東では当然通じないわよ。
うちのダンナは「ケッタで10分」と言われて、何のことやら不明だった
そうです。
66 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 12:02 ID:PuCUsuFN
長崎の北の方出身の奴が
「ひっちゃくらしかー」
というので、何かと聞いたら
「やぐらしかことよ」
と説明された。わかんないよ・・・
「ひっちゃくらしい」は方言と認識していたが
「やぐらしい」は標準語と思っていたらしい。
67 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 12:17 ID:YU8rwKfF
私は愛知県の三河出身。東京に出てきて10年。
じゃんだらりんとかけったとか、明らかに方言だと思われる言葉は使わないように話せるけど、
イントネーションの問題だけはどうしても直らない。
例えば「カレー」「粉」「靴」「居る」など。
地元ではどれも最初にアクセントがあったけど、標準語では違うみたい。
これだけは気をつけてても直らない。
相手も意味はわかるために特に指摘してくれないから、ずっと気づかなかった。
68 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 12:17 ID:IFU+6+rZ
>53
ケイドロの事?だよね?
うちの周りではケイドロという呼び方以外聞いたこと無いなー
当方鳥取です
69 :
53:01/10/31 12:25 ID:NjizV/Im
他にもいろいろ呼び方あったんだなあ。ちょっと感動。
こちらは神奈川です。
70 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 12:39 ID:Gt5N09z5
>53
私の地域ではドロッケと呼んでいました。
ほかの地域はジュンドロとか…
ちなみに私は京都出身です。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 21:27 ID:NONNrvK0
名古屋では
自転車=ケッタ(ケッタマシン)
っていうんですが
他に言う地域、ありますか?
72 :
71:01/10/31 21:28 ID:NONNrvK0
・・・ネタかぶっとるやんか
鬱だ氏にます(-_-)
73 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 22:58 ID:imHDUE4V
刑事役の方が人数多かったら「ケイドロ」
泥棒役の方が人数多かったら「ドロケイ」だった。
双方の人数が同じだったら・・・・・・口に出たほうを言ってた。
ケイドロをケロイドとみまちがえた・・・
75 :
おさかなくわえた名無しさん:01/10/31 23:04 ID:F1t/Vebj
ウチではタンドロ(探偵と泥棒)です。
なんか汚い響きですね。
76 :
53:01/11/01 00:17 ID:w2W4kOdM
本当に各地でいろんな呼び方がるんですねえ。びっくり。
特に出身地書いてくださってるみなさん,参考になります。
なんすか、ケイドロとかタンドロって???
どれひとつ聞いた事ないんだけど
78 :
:01/11/01 02:20 ID:1QXCEFst
机をつる=机を運ぶ
>>77 小さい頃にやった遊びだよ。
泥棒と警察(
>>75だと探偵。これは知らなかった)に分かれての鬼ごっこ。
警察役にタッチされたら泥棒役は檻の中に入らなくてはならない。
でも檻の近くにはカギ(何かを代用してた)があって、
味方の泥棒がそれを使う(?)と中にいた泥棒は逃げられる。(おそらくローカルルール)
大体警察の1人は檻の近くにいて、自分も捕まっちゃうかもしれないから助けに行くのは危ないんだな、これが。
警察が全員捕まえたら終了。泥棒が勝つためには・・・忘れちまった(w
79 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 02:39 ID:wu4SHGm4
小学校ではけーどろ。
中学校に行ったらどろけーになってた。
狭い地域でもいろいろみたいだな。
>78 たしかに、どうやったら泥棒は勝つんだっけ?
80 :
:01/11/01 03:01 ID:1QXCEFst
静岡方面で「おぞい」って使います?
静岡方面、便乗させてください。
「うつる」って使いませんか?
ペンで書く時に、普通なら「これ、書けるかな?」っていう替わりに
「これ、うつるかな?」と言ってた人がいたので。
83 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 10:57 ID:/2fYRybx
静岡出身ですが
「うつる」言います
標準語じゃなかったんだ・・・ショック
84 :
77:01/11/01 11:00 ID:LsxxdDIn
>>78 初めて聞いた遊びだー。
子供の頃の鬼ごっこっぽい遊びっていったら
「ぽこぺん」ぐらいしかしたことないなあ。
…って、もしかして「ぽこぺん」って地方モノですか?
>>81 福井ですけど「おぞい」使います。「ボロい」って感じの意味ですよね?
85 :
:01/11/01 11:11 ID:aZua8Txu
ぼこぺんは全国区でしょ。
ぽこぺん、ぽこぺん、だーれがつっついーた、ぽこぺん♪」
強く叩かれたりしてよく泣いてたやつがいたな〜
>>82-83 「うつる」は使うね。当方三重県。
86 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:15 ID:6qPoC1Iq
>79
>狭い地域でもいろいろみたいだな。
小学校時代、住んでいる地区によって「ドロケイ」派と「ケイドロ」派にわかれてて、
レクリエーション大会のときなんか必ず両方併記してあった。
どっちも「自分達の呼び方が正しい」と譲らなかったせいらしい。
私は転校生で、この遊びをそれまで全く知らなかったため、
どちらの派閥にも属さず傍からのんびり眺めてた。
87 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:32 ID:52Fvwx0s
私は和歌山だけど、この遊びはやったことないよ。
世代の違いかなぁ。それとも、田舎なんで、情報が来なかったのか?
新潟だけど、けいどろ及びそれに準ずるもの も、ポコペン も知りませんが。
89 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 15:19 ID:tkQkPH1N
ドロケイって、ドロジュンのこと?
ポコペン・ドロケイ両方知ってます。
>>89 そうです。ドロジュンと呼ぶところもあるようですね。
大学に入ってから知りました。
91 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 17:58 ID:CiVBufcX
静岡出身の知人が
「せんべいが『しっけ』てる」
と言い、みんなでキョトンとしてしまった
訳は「せんべいがしけってる」です
92 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 19:19 ID:sZp8M+Zh
がいしゅつかもしれんが
小便がしたくなったとき
「小便が、はずんだ」と岡山では言う。
大学に入学して大阪に来るまでずっと標準語と思っていた。
93 :
92:01/11/01 19:22 ID:sZp8M+Zh
あと、「ぶり」も。
これ、うまく説明できん。
岡山の人がいたらかわりに説明よろしく。
94 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 19:41 ID:zJiDw3+J
神奈川では「せんべいが『しとってる』」って言います。
これが全国共通でないというのは、20代後半になって知った。
あれ、でもそれをおしえてくれた町田出身の後輩は
「しっけてる」が正しいって言ってたが・・・。
私には真実はわからん。
しっけ=湿気だから、「しっけ」でいいのでは?
あるいは「しけてる」ですね。
かな漢字変換で打ってみればわかるよ。
「しけってる」じゃ出ないもん。
96 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 20:18 ID:vUMwzj//
神奈川だけどしとってるは初めて聞いた。
私と母は「しけってる」
祖父は「しっけてる」
です。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 20:41 ID:INgzDqEH
>91
漢字で書けば「湿気てる」だもんね。
98 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 21:53 ID:yftuW9Na
関西出身関東在住だけど、「ぽこぺん」だか「ぼこぺん」だか知らんけど、
そんなものは生まれて初めて聞いたよ。全国区でしょう、と言い切る根拠は何?
99 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 21:59 ID:kVQw1Xwo
ぽこぺんって長崎かどっかの
ガラス細工みたいなやつじゃなかったっけ?
100 :
128:01/11/01 22:04 ID:LLL8hfsB
ビードロのことですな。 浮世絵でもあるね。 小粋なねぇさんが流し目で吹いてるやつ。
確かに、ぽこぺんって音するかも。
101 :
京都出身:01/11/02 00:49 ID:6fFrMhM6
「ぼこべん」ってビードロのことなの?
ここで始めて見た言葉だから気になってたの。
>>85 ぼこペンだかぽこぺんだか知らないけど、全く全国区ではない。
ところで三重のあんたがなぜ全国区だと思ったの?
♪ポコペンポコペンだ〜れが突っついた♪
104 :
京都出身:01/11/02 03:00 ID:6fFrMhM6
それでは「うつる」も静岡、三重限定ってことでよろしいですか。
105 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 09:35 ID:hgyMKqSb
106 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 09:49 ID:BXNqEG02
>85
「ポコペン」、三重県に引っ越して初めて聞いたけど?
それまで関東に住んでる時は聞いた事なかったな〜。
107 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 10:06 ID:f2dTAKB2
ぽこぺんは全国区じゃなかったのか…びっくり。
私も愛知県三河地方出身ですが、イントネーションどこが違うかわからない。
丁寧語で喋れば普通だと思ってても、『〜さん関西の人でしょう?』←関西ではない。
ってよく言われてた。
あと、ガイシュツだけど、『〜さんみえる?』ってのは丁寧語だと思って、ばりばり使ってた。
108 :
35:01/11/02 10:47 ID:u7r0VKbt
めちゃくちゃ遅レスでスマソ
>>44 さん
長野県でも地区によって方言は若干異なりますよね。
「くらしあげる」=怒る、それも体罰を使って怒る
「しばく」に近い言葉でしょうか?
あと、「ちょんこづく」ってのもご存じでしょうか?
長野でも 「な」がの と な「が」のとありますが、
どっちが標準語アクセントなんでしょう?
僕は「な」がの で使っています。
>>23 さん
「ずくなし」=「根性なし」
とはちょっと違う気がします。ニュアンスはそんな感じなんですけど、
「ずく」は「ずく」なんですよ。
うまく説明が出来ません。
自転車話
中学の時ヤンキーが「ケッタ」を格好いい言葉だと思っていたらしく
「何乗ってきてんだ!」という先生に対して
「ケッタどー」と言っていた。
「どー」←方言丸出し。
>>104 さん
「うつる」は信州でも使います。
「このペンうつるかやぁ?」といった具合に。
109 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 12:57 ID:yysAMO8i
110 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 14:39 ID:XmEq/liw
うちのとこは、泥棒と刑事じゃなくて探偵と盗人だった。
(よく考えれば変な取り合わせ)遊びとしての呼び名は「たんてい」。
探偵と盗人、チーム分けするときに、「いろはにほへと」を使って
分けてた。
(「い、ろ、は…」と言いながらひとりずつ指していき、「ぬ」が当たった
人が盗人、「た」の人が探偵)
えええ、超ローカルだったのか?!驚き。
仲間プリーズ!
111 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 17:17 ID:9HEiIpkb
メンコのことを「ぱっちん」と言っていました。
112 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 18:06 ID:zDR2kaCM
オメコのことを「おまんこ」と言っていました。
113 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 18:13 ID:dAxfKLs7
日本人のことを「やまとんちゅー」と言っていました。
ウソです
114 :
元名古屋人:01/11/02 18:23 ID:5u1x7Mzv
ファミレスでバイトしていた時
「ご注文は以上で
『よろしかった』ですか?」
と聞いていた。
それが当たり前だと思っていた
数年後別の土地で就職した
tel応対にて
「では○○でよろしかったですね?」
と言ったら東京都出身の上司に
「なんだその言葉遣いは(゚Д゚)ゴルァ」と叱られた(TДT)
同じフロアの子達(出身地バラバラ)も
「そんな使い方しないよねぇ〜」と私を非難した
『よろしかったですか』と言うのは
『いいですか』の敬語だと思っていた
ずーっと思っていた!
・・・違うのね
ちなみに正解は『よろしいですか』です
115 :
長野県民:01/11/02 18:43 ID:ZPu83uhk
>108
「ずくなし」は「面倒くさがり」ってニュアンスが近いと思うな〜?
どうでしょ?
ところで、学生時代に風邪ひいたとき、だるそうにしてたら
友達に「すごくえらそうだね」と言われ、かちーんときました。
そしたら友達いわく、
「あ、ごめん。「えらい」=「つらい」って意味なんだよ…」
と言っていました。
私は長野県でも東の人。彼女は南の人。
東では「えらい」=(標準語そのままの「偉い」)のほかに
「かなり」とか「すごく」という風にしか使わないので、ちょいびっくりしました。
116 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 18:52 ID:zDR2kaCM
えらいはつらいの意味で使うね。(愛知県)
だから「えらいえらい」(とてもつらい)というのもアリ。
117 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 19:29 ID:A0FSAfPO
>116
とてもつらいは『どえらいえらい』じゃない?
名古屋の人なら『でらえらい』。
118 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 21:57 ID:CiuzHFYE
おれ(子供時代は)東京の多摩市だったが、
「ケイドロ」も「ポコペン」も聞いたことある。
さらにその後西日本に引っ越して
「〜でよろしかったですか?」を耳にするようになった。
東京では一度も耳にしなかったから驚いたが、
なんか言いやすくて今ではよく使う。
119 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 23:34 ID:DQXLobiT
>117
うちのあたり(尾張北西部)はさらに砕けて
「でらえらい」が「でれえれー」になります。
もはやグダグダです。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/02 23:51 ID:Q432bPV5
>>92 愛知県北西部から知多半島(尾張地区だけど言葉は三河弁)に
引っ越したのですが、ここでは
例「おしっこしてくるね」→「おしっこまってくるね」と言います。
では「おしっこしておいでよ」だとどうなるかと言うと
「おしっこまっといでん」となります。
最初聞いた時びっくりしました。
121 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 00:02 ID:aCYNNUml
>>120 「まる」って排泄行為を意味する古語だよ。
福岡でも通じるよ。
122 :
120:01/11/03 00:07 ID:dvzKhxMR
九州ではジャイアント馬場VSボボ・ブラジルが放送禁止
だったって本当ですか?
124 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 01:08 ID:UaH79CYu
散らかしている状態のことを我がN県では「おおばら」というが
これが方言だとこの前初めて知った。
>120,121
「おまる」の語源やね
126 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 02:37 ID:C9zAvMmc
既出だったらスミマセン。
手袋をすることを「手袋をはく」というのが普通だと思っていました。
埼玉在住ですが、両親が北海道出身で、どうやら北海道弁だったらしいです。
生まれてからずっと「手袋をはく」で通ってたのに、小学生の時に友達に
「手袋は、するorはめるっていうんだよ」と言われてショックでした(笑)
20代半ばになった現在、「これは北海道弁なの」と開き直って「はく」と
言い続けてます(笑)
127 :
:01/11/03 06:17 ID:9bOpiqWf
歯医者さん
128 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 12:08 ID:YHIQehTi
小学1年生のときに青森県北部から埼玉に引越してきた。
おしっこでかい(おしっこしたい)
うんこでかい(うんこしたい)
って言ったらクラス中に大笑いされた。
青森ではみ〜んないってたのに。。今でも言ってる?
129 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 12:26 ID:Qhk6+Nad
かたす=かたづけるって方言なんでしょうか?
130 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 12:30 ID:xh3DRpuh
青森南部でも言わないよ!下北の方言か?
131 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 12:39 ID:5h3haCU5
>129
埼玉南部ぴったし。
132 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 12:47 ID:eDiU0749
>128
津軽ではいいます。
「でかい」or「でげ」です。
学校からオシッコを我慢して帰る時
「しっこでげ、しっこでげ・・・・」
と唱えながら帰ってた。
133 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 14:02 ID:5353EwWe
>>115 えらい=つらい、は松本辺りでも使います。
「うつかる」って使います?寄りかかる、の意なんですけど。
あと、かぎをかう=かける、ってのは?
まて=ていねい、とかはどうでしょ。
あ、それと、こずむ、は?
ずく、は根気というか、面倒くさがらないことですね。
>>120 長野県でも「おしっこまる」、使います。
>>129 かたす、は関東の方言。あおなじみ、とかもそうです。
行っちまった、やっちまった、の「ちまった」とかは関東下町の方言です。
しやがる、来やがる、の「やがる」も同様。
関東下町の方言は、方言と知らない人がかなりいるのではないでしょうか?
134 :
元名古屋人:01/11/03 16:18 ID:dO2SqlOn
片づけるを
かたすと言うのは関東
なおすと言うのは九州です
135 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 16:49 ID:bv0vd2fy
片しなさい、って、方言だったのか!
横浜生まれ横浜育ちだから、じゃん以外は方言とは無縁だと思ってたよ。
恥ずかし〜。
136 :
129:01/11/03 17:39 ID:Qhk6+Nad
かたすについて質問した者です。
皆さんありがとう。
関東の方言ってことはけっこう範囲が広いんですね。
東京生まれ東京育ちなんだけど、家でも近所でも小中高時代でも
使っている人ほとんどいなかったからどこの言葉なのか疑問でした。
137 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 21:40 ID:5roc+hGk
>>134 >なおすと言うのは九州です
関西も言うんじゃないの?
138 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 01:05 ID:8OfNaU7S
>横浜生まれ横浜育ちだから、じゃん以外は方言とは無縁だと思ってたよ。
「じゃん」の発祥の地は愛知県三河地方という意見があるけど、
本当のところはどうなんだろ?
139 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 01:07 ID:HrN2vwZp
134じゃないけど、大阪でもなおすって言うよ。
>>138 そうらしいよ。
わたしも2ch以外でもその説を聞いたことがある。
141 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:11 ID:1Y9Tvg/N
えんがちょかぎしめた。
142 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:48 ID:o9Vu6WyB
なおす<関西も言います。
143 :
りんどう:01/11/05 10:07 ID:Pu8fb1a2
「しろしい」@九州in博多
>110
漏れの故郷と同じー。ちなみに河内長野だよ。
145 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 18:55 ID:y7PeWLDq
>110
その決め方だと、「いろは」が「た」まで言えないと役割が決められないね。
私は言えるけど、言えないほうが普通かも。
146 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 19:10 ID:OaaWGP4o
>138
リアル三河人としてはよく分からないのだが、横浜のほうのじゃんとは、
使い方が違うそうな。
激しくガイシュツだが、『〜っていうじゃんね』(〜というのよ)
っていうのは三河のほうしか言わんらしい。
147 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 20:37 ID:MDRQgs3U
>>145 私もいろはにほへとまでしか知らない。現在29歳。
148 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 20:38 ID:BjbcmX0C
「じゃん」は、港町の言葉だと聞いたことがあるけど・・・。
なんか、「探偵!ナイトスクープ」の、日本全国アホバカ論を思いだしてしまった。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 20:44 ID:/wFbVNoo
>147
いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ
ういのおくやま けふこえて あさきゆめみし ういもせずん
違ってたらすまん(^◇^)
150 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 20:53 ID:CWCEAElg
>ういもせずん
ゑひもせす ん
だと思う。
151 :
149:01/11/05 20:58 ID:zoF8IxA/
↑正解!スマン
152 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 22:12 ID:bKV9o9MB
>>121 方言て、古語が保存されてる場合がすごく多いよね。
そういう意味ですごく大切なものだと思う。
どこでも消えつつあるのがすごく惜しい。
153 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 23:01 ID:iC77FxzK
沖縄方言は、古代日本語がかなり残ってるとか。
154 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 02:25 ID:j04iQRaC
地元北海道ですが、
「ポコペン」のことは「ペコタン」でした!
ペコタン ペコタン 誰がつっついた
155 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 09:19 ID:wdQKhVhr
>143
筑後でも使ってます。
かぜひいて、しろしかです。
156 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 16:44 ID:1QpmkAul
>152,153
私の故郷の南紀熊野地方でも、古語表現が少しばかり残っています。
「え……せず。」が「よう……せん。」
意味はうまく表現できないけど「とてもじゃないけど……できない。」
という感じかな。
。
157 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 18:08 ID:7bmfQtoB
ラ−フル。ガイシュツ?
158 :
これって方言か?:01/11/06 18:51 ID:2pBfLPbc
○○は絶対また書きこむのに10000カノッサ。
↑
この文の意味わかんない人っていますか?
さっき、こんなこと言われてビックリしたけど。
↓
>ふーん。
>ところで、「書きこむのに」ってなに?
>自覚してない馬鹿って始末におえないね。
159 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 02:27 ID:X5I9a2ZP
>158
10000カノッサ。
上記の部分の意味がわからないよ。
160 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 02:52 ID:4tnI0wfa
ガイシュツかも知れないですけど
「捨てる」を「なげる」って言いません?
あと、「終わらせる」を「でかす」とか、方言なのかどうかわからないです。
ちなみに東北。
岩手の某ど田舎。
4人を「よったり」という。
元々よつたり(よったり、ではない)は、室町時代あたりの高貴な人が
使った言葉らしい。
162 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 03:13 ID:nTH0D5cB
>160
標準語では、「なげる」も、「でかす」もそういう意味では使いません。
163 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 03:27 ID:iS7/wkqT
>>157 前スレでガイシュツ・・・かな?
このスレにはなかったかも。
だるいから調べない。(謝
164 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 04:01 ID:4tnI0wfa
>162
ヤパーリ…気を付けよう(;´Д`
>161
こっちの年配の人は4人のことを「よふたり」って言うんだけど
4人なのか2人なのかそれとも足して6人なのか
ずーっと謎だった。
語源は同じっぽいですね?
165 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 10:21 ID:M+oYNzXp
>142
あ、「なおす」は関西でも使うんだ。なら納得できるわ。
実はフェリシモのカタログ見てたら「しまう」の意味で「なおす」を
使ってたんだよ。で、おや? と思ってたんだが……。
フェリシモは本社が兵庫県にあるみたいなので、使ってても
別に不思議は無いんだね。
>158
意味は通じる。
これは方言にはいるのか? それとも口語を表記してしまったがゆえに
意味がわかりにくくなってしまった部類にはいるのか?
分かる方説明きぼーん。
分かりやすく書こうとすると
「○○は絶対また「書きこんでくるであろうこと」に10000カノッサ。」
か?
ところで「カノッサの屈辱」(だったか?)は関東ローカル番組では?
九州在住の私はタイトルしか知らぬので10000カノッサって言われてモナー。
167 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 15:16 ID:+3KYwlfF
>>165 ご丁寧にアリガト♪いい人オーラを感じたよw
フェリシモは、本社神戸だよん。
カノッサは、関西でもやってたよー。
168 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 15:28 ID:uzin4geb
>>158 ○○は絶対また書きこむのに10000カノッサ。
単なる書き間違いでは?
「○○は絶対また書きこむ」に10000カノッサ。
であって、「の」は余計でしょ。
158マルチポスト粘着うざい。
170 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 15:32 ID:+3KYwlfF
通じても間違ってるから馬鹿にされていたのでは?
173 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 17:50 ID:5byfwZo/
そもそも、カノッサって単位なの?
実生活でもよくわからない単位を出して(賭けて)喋る人が居るけど、鳥肌が立ちます。
174 :
富山県民:01/11/07 17:56 ID:FFXu4XMJ
ご飯が冷めて硬くなることを
「こわくなる」と言うこと。
175 :
今日ラジオでいってたけど・・:01/11/07 18:22 ID:ZDrjB7Bs
コーヒーに入れるミルクのことを
「フレッシュ」
というのは関西だけでしょうか?
176 :
りんどう:01/11/07 18:35 ID:6padXE+J
>>164 「なげる」って板前の世界で使う業界用語としてはどの地方に逝っても使いますよ
業界人??
177 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 20:40 ID:ZzBDXuDP
>>174 硬くなることを「強い(こわい)」って言うのは、
方言ではないのでは?
赤飯なんかの硬めのご飯は「おこわ」、
また、筋肉なんかが硬くなることはを「強ばる」って言うし。
178 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 20:53 ID:9yAMdQLs
シャケ。
179 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 21:02 ID:XYlkUrcN
>175
うん、関西だけかどうかはわからないんだけど、
関東では通じない言い方として有名だよね。
大阪に住み始めたとき一番最初に覚えた関西弁(?)でした。
180 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 00:01 ID:1wu9pZd9
>174
しかし、こわくなる、という音を聞くと、標準語では「恐くなる」
「怖くなる」と受け取ると思うよ。「強ばる」とは言っても、
「強くなる」とは言わないはず。
181 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 00:09 ID:BxZBPYb6
熊本人です。
熊本の学校では、よく教室の扉に「あとぜき」と書いた紙がはってあります。
戸を開けたらきちんと閉めろよ、という意味です。
高校卒業まで標準語だと思っていました。
でも、便利な言葉ですよ。あとぜき。
>>173 10年近く前にフジTVでやってた「カノッサの屈辱」という
人気深夜番組では通貨単位でした。
若い人は知らないだろうな。。
183 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 00:16 ID:FoSZTQoS
「せんぐまき」。家の建て方の時に、屋根から
餅やお金をまくこと。標準語?では「もちまき」と言うらしい。
しょっちゅう使う言葉でもないし、30年標準語だと思ってたよ…。
ちなみに宮崎。
184 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 00:22 ID:1wu9pZd9
>182
教えてくれて、ありがと。私は決して若くはないが全然知らない。
10年近く前は、3人目を妊娠中で深夜番組どころか、TVは教育chと
アンパンマンとニュースしか見なかった。
185 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 00:26 ID:y4akyPzX
持田真樹?
186 :
164:01/11/08 10:42 ID:P7A8uLLv
>>166 ごめん、秋田です。お隣岩手だったら、大体同じ語源かと思って。
>>176 それは初耳。秋田では板前さんじゃなくても普通に使うから
やっぱ方言なんだろーな。それが板前業界で広まった??
187 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 16:15 ID:/FXDF/fP
>175
私個人は「コーヒーフレッシュ」といわれれば、
ミルクのことを指してることはわかります。
東京じゃ「クリーム」か「スジャータ」かな。
私がどうしても「???」だった関西弁は
Yシャツを「カッター」ということ。
イントネーションは「タ」ね。
188 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 16:17 ID:/FXDF/fP
そうそう、いなかの義母から
「『といも』送ったから」と留守電が入ってた。
何かと思ったら、今日さつまいもが届いた。
ちなみに義母は筑後地方在住。
189 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 16:29 ID:4/qbkZGO
>187
カッターシャツのことなのかな。
190 :
187:01/11/08 17:03 ID:/FXDF/fP
>189
そうです。
カッターシャツ。
191 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/08 17:56 ID:I785/PP3
>>187 私藤沢育ち、両親も東京と千葉だけど「カッター」っていうよ?
192 :
九州・筑後地区出身:01/11/08 21:51 ID:A8YLrwSm
「カッターシャツ」という言葉は、西日本でよく使われるよ。
>>188 九州で年輩の人がよく使う呼び名は「からいも」だよ。<さつまいも
193 :
188:01/11/08 23:10 ID:as0rdS26
>192
私も「からいも」は知識としてあったのですが
「といも」とは・・・。ムムム。
ちなみに義母はまだ50代後半。現在は筑後在住ですが、出身は筑前。
義母は「カッターシャツ」なんて言ってないなあ・・・。
我が家は3代以上前からの江戸っ子で両親とも田舎はありませんが、
私は「カッターシャツ」は職場で関西出身のひとからはじめて聞きました。
194 :
175:01/11/09 00:13 ID:L5oOQbvX
>179,187
ありがとう。
195 :
:01/11/09 02:28 ID:gnl65Dv3
物に「ちゃん」や「さん」付けするのって標準語?
例えば「飴ちゃん」とか「本屋さん」とか
196 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 03:39 ID:JJ46K/jW
>195
本屋さんとかお菓子屋さんは言うけど、飴ちゃんは関西方面のイメージだなぁ。
東北地方では聞いたことないです。
197 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 12:55 ID:Iz5VdwT4
>>148 長野県に海はないけどじゃんは使います。
その説は多分間違い?
>>182 カノッサの屈辱、なつかし〜。
でもカノッサを通貨単位に使ってたのはその後始まったギャンブルの番組では?
>>177 お赤飯をお強っていうの、それ自体方言です。
標準語では「情が強い」とは使いますが、固くなるの意でこわいは使わないはず。
でも長野県出身の私は使います。
あと、古語っぽい方言として
「いと」ってのがあります。用法としては
「今のいとにしりや」(=この間にやってしまいな)
とか、「んないとどこにあるだい」(=そんな暇どこにあるんだよ?)
って感じです。
多分、暇(いとま)から来てるのでしょう。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 13:20 ID:0rgCwelK
赤飯は「炊く」ものではなくて、本来せいろで蒸して作ります。
赤飯に限らず、せいろで蒸したごはんの総称が「強飯(こわめし)」です。
宮中に仕えていた女性がこわめしのことを「おこわ」といったのが
おこわの語源らしいです。
宮中の女性の使っていた言葉が庶民の普通の言葉になったのは
「おこわ」「おまる(便器)」「おなら(屁)」「おひや(水)」など
結構いろいろありますよ。
漏れ東京人でそれ以外の言葉あまりわからんが、アクセントで地方人かどうか
判別できるものがある。それは「いちご」「うしろ」。どっちも、前にアクセント
置く人がけっこういる。まわりの東京人は皆フラットもしくは最後にややアクセント
になっておるが。てことは、東京のほうが標準語と違うのか?
200 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 14:02 ID:JJ46K/jW
>199
ああ!それ指摘されたことがある。「いす」とかもそう。
気を付けてても無意識に出ちゃうんだよね。
201 :
:01/11/09 14:34 ID:LDZnl53O
>199
少なくとも、標準語ってのは東京弁とピタリと重なるわけではないよ。
202 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 04:45 ID:H+kE0qdk
「つむ」は標準語だと思っていた。
道がつむ=道が混む
腹がつむ=腹いっぱい
203 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 15:58 ID:A/hxL1h/
>202
「つむ」ってさ、
うちの夫の友人達は、うちの夫が仕事が手一杯で四苦八苦していると、
「○○がつんでいるって聞いたけど、どうなの?」と言ってくる。
彼らは東京と埼玉の出身だけど、方言なんだよね。
204 :
オパーイが80しかもFカップ:01/11/10 16:01 ID:l+vS26w7
>>203 「仕事がつんでいる」?
東京生まれの育ちだけれど、そんなの言ったことも聞いたことも無いけど??
東京の方言というより、町の言葉という感じだな。
206 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 16:12 ID:l+vS26w7
>>203 俺も東京人だが、つむ、っていまだかつて聞いたことがない。
あなたの夫&友人達は東京のどこ出身?埼玉の方言では??
207 :
203:01/11/10 16:17 ID:A/hxL1h/
>206
夫は岐阜出身で「つむ」は使わない。
友人達は、世田谷区と文京区と埼玉県飯能市。飯能の言葉?
208 :
206:01/11/10 16:29 ID:l+vS26w7
>>207(=203)レスどうもです。
うーんなるほど、飯能市辺りの言葉なのかな?
ちなみに俺は、杉並区生まれ新宿区在住ですけれど、俺も含めて周囲
の東京人は“物を上に積む”という意味のときにしか「つむ」を使わ
ないですねぇ。
209 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 16:30 ID:qyluqDtN
210 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 22:44 ID:3uqFpYh0
前スレにでてたけど、三河弁は合理的だと思ったよ。
今福島にいるけど、無駄に標準語よりも長いのがある。
211 :
Harry:01/11/10 23:08 ID:+XgyzHIk
幼稚園の非常用滑り台に「きけん あがられません」と書いてあるけど、
あがられません は方言ですか?
212 :
202:01/11/10 23:09 ID:O+M7+88b
>209
そんな感じの意味かな。
ニュアンスとして、ものがつまってるって感じだから。
あ、私は三重です。東京の「つむ」は知らなかったな〜。
213 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 00:09 ID:E7Yu86Hm
>211
「あがられません」の意味は「あがってはいけません」ということだよね。
標準語ではそういう言い方はしないと思います。
214 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 12:44 ID:P1jS95GG
>211
「きけん のぼってはいけません」が標準的かな。
215 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 12:58 ID:RI4Gx+Q3
>211
ん〜 例えば普通に「あがれません」とやったら
「ら抜き言葉」がどうとか言われるからじゃないかな?
でも「あがられません」は不自然だな。
だれか「自分のところでは普通だよ」っていう人いない?
216 :
203:01/11/12 21:19 ID:STkrI5wg
「つむ」について教えてくださったみなさん、どうもありがとう!
私としては仕事がいっぱい溜まっている意味での「積む」かな、
って思っていたんですが、「詰む」という可能性もあるのですね。
埼玉県飯能地方の方、いたらコメントをお願いします。
217 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 17:30 ID:bwdrzxga
以前「伊東家の食卓」でトミーズ雅が
「押しピン」って言って、伊東家のみんなに
それは画鋲だろう!と突っ込まれていた。
私は兵庫県人ですが「押しピン」で通じると
思ってた。どうやら、関西オンリーみたいですね。
関西オンリーといえば、ミックスジュースも他所には
ないって最近知った。
218 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 17:36 ID:cY3soZeA
「ベビーカーを押す」のを「ベビーカーをつく」とカキコして「つく?」と言われ、
さらに「え?ベビーカーつくっていいませんか?」とレスつけて
鬱になってるひとを別板で見かけた。
219 :
元名古屋人:01/11/15 21:54 ID:g2PcXgn8
大分の某地域に住んでいます
先日、上司に
「その箱をせって」と言われ
頭にハテナマークいっぱい・・・
「その箱を押して」だそうです
ちなみにこの上司、以前埼玉に
単身赴任したことが有るそうですが
「せって」が通じなくって
鬱になったらしいです
方言だモン
そりゃあ、わからんでしょう・・・(;´Д`)
220 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/15 22:10 ID:G99G2Ki7
>>211 ごめん。そもそも「非常用滑り台」って何ですか?
221 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 01:13 ID:pzwHX2LY
>>217 たしか鹿児島でも言ってたかな。
関東圏から引っ越していって、はじめは違和感があった。
いまでは押しピンとしか認識されないが。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 02:47 ID:iuw9Dv2n
大阪地下鉄のゆびづめ注意
223 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 03:26 ID:fTXghz2I
>188さん
サツマイモはご存知のように、中国から日本に琉球経由で輸入されて
定着したものです。
なので、
沖縄(琉球)では「中国の芋」(カラ・ンム など)
鹿児島では(薩摩)では「琉球の芋」
さらに共通語では、「薩摩の芋」
となるようです。
224 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 03:31 ID:fTXghz2I
北海道
「このボールペン、インクがなくなったから、もう書かさんない。」
(書くことができない)
225 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 04:19 ID:HXfM+slh
226 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 05:06 ID:eXQbNkhy
コップに泥水を入れて放置した時、しばらくすると
下の方に泥が沈澱してきますよね?
この沈澱してる状態のことを、「とごってる」という地域はどのあたりですか?
当方、愛知県の知多半島先端です。
227 :
217:01/11/16 06:42 ID:+GrqUQw0
>>225 ガイシュツだったみたいでスマソ
でも、関西オンリーじゃなくで西日本共通語と
分かってなんか嬉しい。
228 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 06:48 ID:gUsGTB9j
レストルームどこですか?って聞いたら不思議な顔してた。
東京では、トイレットと言うそうです。
恥ずかしい思いをしました。
229 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 07:26 ID:zOIb4gxV
>228
通じるような気が…
コードが「くまる」(からまる)と
手袋を「はく」(する?つける?)はよく言ってしまう。
当方青森出身。
230 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 09:36 ID:CUTnmXQH
>220
非常時に2階から1階(園庭)へ降りるための避難用滑り台だと思われ。
幼稚園児に大人のような非常ハシゴなんかでの避難は無理なのは当然、
一斉非難時に通常使用してる建物内の階段だけでは時間がかかってどうしようもない。
(3歳児では階段を左右の足を交互に踏み出して降りられない子もいるから)
避難用滑り台を設置してる幼稚園多いよ。
231 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 10:47 ID:fenXcCqa
>>228 トイレットなんて言わないと思う。聞いた事ないよ。
レストルームも聞いた事ないけど。
ごく普通に「お手洗いはどこですか?」って感じだと思うけど。
日本橋三越で働いてた時、「お手洗い」って教わったよ。
232 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 11:50 ID:EisoQinq
>>228 私も231に同意。トイレットなんて聞いたことも言ったこともない。
トイレ、お手洗い、洗面所、化粧室、このへんが東京での一般的な言い方だと思う。
233 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 11:51 ID:GDxjRN3k
234 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 16:20 ID:ivjRJR8s
既出だったらスマソ
米を磨ぐ、洗うことを「米をかす」と言います。
例「ごめん、ちょっとお米かしといて!」
ちなみに住んでるのは愛知県尾張地方。
母はもともと名古屋の人間。父親は三河。
これが尾張弁なのか名古屋弁なのか三河弁なのかは不明…
235 :
おさかなくわえた名無しさん :01/11/16 17:52 ID:k+LwSlwR
>>234 両親ともに尾張の人間ですが、「かす」って言います。
ここに書き込む前に、辞書で「かす」って調べたんです。
そしたら、「米をとぐ」っていう意味が載っていました。
標準語というよりは、古語的なものでした。
236 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 18:19 ID:rm2rd5Ma
>226
和歌山の南の先っぽ出身ですけど、「とごる」「とごっている」は故郷で
使っていました。
>235
三重出身岐阜在住の姑もよく「かす」を使います。私の故郷では使わないので、
「浸す」ってことだと思っていた。
237 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 20:22 ID:GgEgSPKk
愛知県豊川な人間だけど
米はとぐっていうね。
238 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 20:57 ID:I3nEa/oe
栃木県出身。
「思い通りにならなくてムカツク」を「いじやける」と言います。
大学のサークル合宿で友だちにバカにされるまで気付かなかった。
でもただのムカツクとはちょっとニュアンスが違うんだよなぁ・・・。
239 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 21:23 ID:onJaXMOO
>237
愛知県名古屋な人間だけど
家でも「米をとぐ」だよ。
240 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 21:55 ID:hnBsQhyM
>237
三重県伊勢市出身の母が「米をかす」と言います。
241 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 22:14 ID:QR+gbMRm
「死ぐ」って標準語?
242 :
長野:01/11/17 01:32 ID:1jOD2ktX
長野在住です。
長野駅前とか市街地は「な↓が↑の」か「な↑がの↓」で、
それ以外の長野は平坦に発音しています
「○○じゃん」も使うし「○○しね〜」も使います。(女の人は ○○しない)
例:明日飲み行くしね〜? 明日飲み行くしない? 明日飲み行くじゃん? =明日飲みに行こうよ
この服いいしね〜? この服いいしない? この服いいじゃん? =この服いいよね?
「あいつどこの車両にいるかや〜?」(あいつどの車両にいるのかなぁ?)
「まえで方にいやしね〜?」 (前の方に居るんじゃないの?)
この「○○しね〜?」が同じ県内でも通じないんですよ
「明日どっか行くしね〜?」
「・・・」
どうやら 「しね〜?」を「しない」の否定と捉えて
「行くの?行かないの?(どっち?)」となってわからないそうです
243 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 02:08 ID:C5OYgQjg
既出だったらスミマセン。
布団とかを『ひく』だとずっと思ってました。
『しく』じゃないと漢字変換できなくて。
『ひ』と『し』って結構混乱してます。(他にもあった)
これって江戸っ子ってやつですか?
ずーっと横浜だけど。
244 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 02:13 ID:oZk8JD+x
「米を研ぐ」
素早く物事をおこなうっていう意味で、
「さっくり〜をしましょう。」という上司がいます。
なんで「さっくり」なのか未だに不思議です。
「さっくり」「さくっと」は軽快な様子を表す「さくさく」
からきてるんでしょ。
方言とはちょっと違うと思う。
248 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 06:37 ID:3D+wJgMP
>>247 え、「さっくり」って標準語だったのですか。
それにしては、自分が生きてきて
上司以外からは一度も聞いたことないんだけどなあ。
249 :
兵庫県人:01/11/17 07:33 ID:8n8/1FHv
「〜しさし」って言うのは方言なんですか?
「〜する途中」「〜しかけ」みたいな意味なんですけど。
例;プラモを作りさしで出かける。
どんつき
(行き止まり)
標準語だと思ってたら違った・・・
251 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 11:04 ID:kU/oUcjL
>241
方言です。
どういう意味?
>249
方言と言うより、古い言葉って感じかな。
東京人の私も「飲みさしのジュース」って言われて意味はわかります。
252 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 14:12 ID:5S6Jg3g+
>244
だからさ、米をとぐが標準語なのはみんなわかっていると思う。
そうじゃなくて、米をかす、というのはどこの言葉なんだと
235さんが聞いたから何人かが返事をしたのでしょう。
三重県の言葉なの?
253 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 20:31 ID:VaLHJ5kx
何かが折れた状態を「おっかけてる」っていう人に会った事がある。
折れてるのか、欠けてるのが微妙なときに使うらしい。
254 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 20:36 ID:+LpU0K5U
ねっぱる
255 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 20:54 ID:JaPuhg0x
>253
それは栃木弁。
256 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 21:50 ID:dkkN1Jgt
>254
どこの人?まさか福岡市東区?
257 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 00:24 ID:784KMF7d
>>253 おれは「わっかけてる」と言う人に会ったことがある。
彼はそのあと「だいじだ」と言っていた。
258 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 00:27 ID:n4cJ0jj/
>254
北海道?
259 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 00:37 ID:qemQHlnl
260 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 00:39 ID:DrwPRLKl
「ゴルァ」
261 :
名無しさん@人口最少県:01/11/18 21:54 ID:15ORboM3
鳥取県ですが「米をかす」ってのを、
「(研いだ)米を水につけておく」という意味で使います。
「かす」のイントネーションは「貸す」ではなくて「課す」のほうですね。
なお「水につけておく」という意味全般に使います。
262 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 22:39 ID:yP139tVY
>248
料理の本では「さっくり混ぜ合わせる」という表現がよく出てくるよ。
標準語だと思う。
263 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 23:11 ID:916fQ+QB
壁などに「もたれる」事を、
「すかる」って言います。
「壁にすかる」
まったく通じなかった。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 23:22 ID:2zjvROQt
かんぷら=じゃがいも
265 :
:01/11/18 23:24 ID:LlIDpi6Z
減す=減らす
266 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 00:48 ID:Xo4X5goQ
>>241 「しぐ」と読むの? <「死ぐ」
初めて聞いたよ。
267 :
おさかなくわえた名無しさん :01/11/19 00:52 ID:8arB7Co0
シャツなんかをスカートの中に入れてると
ぐしゃって寄ってくる事ありますよね?
それを「たごむ」と言ってました。
ちなみに茨城。
268 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 10:54 ID:PnkRKDYL
>>259 どこが共通語だよ。(ワラ
張りつけてあるぐぐるのURL開けてみたら、
茨城の方言っていっぱい出てるじゃん。
269 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 21:13 ID:t6ldqtp1
この間、関西出身の女性と話をしていたら、
関西圏では、寝つきの良い人を「床上手」と言うそうだ。
少なくとも関東では誤解されかねないので使わない方が良いと教えておいた。
まあ、結果的に正しかったということも無いわけではない。
270 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 23:40 ID:5zqB1Vmk
>>269 >この間、関西出身の女性と話をしていたら、
>関西圏では、寝つきの良い人を「床上手」と言うそうだ。
その女性、
悪い友達にうそ教えられてるんじゃないの?(ワラ
271 :
234:01/11/20 10:51 ID:1sLZo/nt
>>261 確かにその発音です。
米を洗って、水につけるまでの一連の動作を
「米をかす」と、自分では認識していたので
意味的にも近い気がします。
東海地方の方言と思っていたので鳥取とは驚きです。
とりあえず名古屋の人には通じませんでした。
尾張、三重、そして鳥取か。面白いですねぇ。
>>244、
>>252 ちょっと私の書き方が悪かったですね。すみません
272 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 12:15 ID:aPle8r0k
米を研いで炊飯器に入れることを「仕掛ける」といいませんか?
or標準語では通じませんか?
From 愛媛でっす
273 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 13:15 ID:iHOeoskI
>272
東京在住ですが、私は「ごはんを仕掛ける」は使います。
実家の母も使ってました。
誰でも通じるかどうかは不明ですが。
274 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 13:23 ID:4FD4quIn
>>272 埼玉だけど聞いたことないです。
生まれてから東京だとしても両親、
特に母親の出身地によって結構方言と知らずに使ってる場合
があるかもね。
俺の知ってる子はずっと横浜で育ったにも関わらず
「わや」って言葉を普通に使ってて意味が分からなかった事がある。
わや=混乱 でなのでしょうか?
>272
爆弾じゃないんだから...
276 :
27:01/11/20 13:56 ID:iHOeoskI
>275
ごはんを仕掛ける、ってどっちかというと
「タイマーで指定時刻に炊きあがるように準備する」ときに多用します。
277 :
273:01/11/20 13:58 ID:iHOeoskI
↑
名前まちがえた。&途中送信した。
時限爆弾じゃないが、「タイマーつながり」である意味あってます。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 14:00 ID:a6rBWNgL
「ハマ」=「車輪のようなもの』
埼玉に住んでますが小学校の頃自転車の補助輪の事を主に
こう呼んでました。
二十歳過ぎまで方言だと知りませんでした。 (^^;)
しかし改めて周りに聞いてみると埼玉の方言にしては
知っているひとが少ないんです。埼玉は色々な地方から
移転してきた人も多いので他の場所の方言なのではと考えているのですが…。
どなたか「ハマ」の方言の出身地教えてください〜!
279 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 14:11 ID:CotDfNph
>>269 ネタですか?兵庫県人ですが「床上手」とは
夜のお勤めが上手いという意味に認識してますが
>>278 兵庫県でもいいますよ。
280 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 15:51 ID:unWLlVP7
ご飯かしといてってうちの母も言いますよ。
三河です。(岡崎)
>>274 わや?名古屋では有名な方言ですよ、それ。
CMでも使われるくらいの。
「もう!わやになってまうでかんわ!」ってみたいな。
意味はたぶん「めちゃくちゃ」とかそういう感じなので
「混乱」でも間違いではないと思います。
282 :
274:01/11/21 12:08 ID:XGVfcQKG
>>281 え、そうなんですか?
名古屋でも使われてるのか〜。
でもその子の親が関西なのでたぶん関西〜名古屋辺りでは
普通に使用されてるのでしょうね。
「わやになっちゃう」って女の子が使うと響きがよくてかわいいです。
禿げしく既出かも知れんが、
鮭=シャケ
が、標準語だと思っていた・・・
284 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 21:09 ID:mR2yj21i
>282
「わや」和歌山では使わない
285 :
278:01/11/21 21:18 ID:ax3b1qtV
279さんありがとうございます。
関西方面の言葉なのかな。
以前この言葉の意味を理解してくれた方も大阪の方でしたが…。
286 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 21:51 ID:+TGVpP6E
「わや」北海道では使います
287 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 23:12 ID:6APOKkyL
このスレには今日初めて来ました。
香川出身・三河在住ですが、この2つの地方の方言は
結構似ているのかも...と思うことがたまにあります。
米をかす...高松でも水に浸す意味で使っていました
ハマ...車輪で使います
288 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 23:15 ID:BTlVKwGY
「わや」、自分は使わないけど聞いたことはある。
サイバラリエコの漫画だったかなー。だとしたら高知か。
289 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 23:16 ID:2BgBRTrh
「わや」山口でも使います。
「わやじゃーや」とか「わややん」とかかな。関西方面の方言なんだ。
「わややん」書くとちょっと変・・・。
290 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 23:28 ID:4IZ1SiSC
関西の人に「いちびった事してたら、ちーちーぱっぱーになるでぇ」と、言われました。
翻訳してください。そもそも、ちーちーぱっぱーて何なんですか?
291 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 23:31 ID:2BgBRTrh
ちーちーぱっぱーってそのあとの続きがあったよね?
歌みたいに。関西じゃないけど知ってる。
292 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 08:26 ID:rwgw0fS3
>291
ん?歌みたいに?これかな?
ちーちーぱっぱーちーぱっぱー雀の学校のせんせえは、
むちをふりふりちーぱっぱー
ちーちーぱっぱーちーぱっぱー
これなら立派な歌ですけど。童謡の本に載っています。
293 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 11:40 ID:7GWUnYy+
>290
私もわかんない。
「いちびった」「ちーちーぱっぱ」両方が。
294 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 11:54 ID:F4wnOkKm
「ふざけたことをしていると血の雨がふるぞ。」
295 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 12:27 ID:sjmB3FIl
>>263 その状態を長野県中部では「うつかる」といいます。
>>242 明日飲み行くじゃん? =明日飲みに行こうよ
の用法は松本ではしません。
明日飲み行くじゃん(疑問符なし)=明日飲み行くでしょ!行くよね!
明日飲みに行こうよ=明日飲み行きやー、です。
この服いいしない?とか、明日どっか行くしね〜?は全く使いません。
296 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 13:14 ID:LZGaqwLo
山形だったかな?「おはようございました」というらしい・・・
(ガイシュツだったらスマソ)
297 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 13:39 ID:Rf0oeaXW
東京で「だるまさんがころんだ」と呼ぶ子供の遊びがありますね。
あれ、岡山県での小学校時代「インド人の黒んぼ」といいながらやっていました(汗。
今考えるとものすごい人種差別ですよね〜インドの人ごめんなさい。。。
でもあの頃は何の不思議もなく毎日のように大声を張り上げてやってたなぁ。
大学で知り合った熊本出身の子も「インド人の〜」とやっていたそうな。
この話を大阪出身の子にしたら「それって『坊さんが屁をこいた』のことか?」
と、大まじめな顔で言われたのですが、関西ではそう言うのかな?
みなさんはこの遊び、なんて呼んでましたか?
298 :
名無しさん@人口最少県:01/11/22 14:54 ID:ZLhW5Wyo
>297
鳥取県です。
「だるまさんがころんだ」でした。
ルール的に「ころんだ」の「だ」で振り向いていいのか、
「だ」を言い終わってから振り向くべきかで、
子供コミュニティごとに違いがありました(笑)
299 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 15:26 ID:wnHbrHZf
>297
福岡でも「インド人の・・・」です。
300 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 15:43 ID:XtlWHj6+
今日のズームインスーパーで字幕の「おっかない」に
「怖い」と解説が付いていたが、あれは方言なのか?
当方茨城出身。ちなみに「だるまさんがころんだ」。
301 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 15:43 ID:d/ZITlBj
生まれも育ちも沖縄です。
本土の友人と話してるとき、湿気が高かったので「べたべたする」という意味で
「ムチャムチャするねー」と言ったらきょとんとしてました。
その時まで方言だって知らなかった…
302 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 15:47 ID:Zr+Oax6D
>297
昨日の読売夕刊にこのことが載ってたなぁ。
うちは京都ですけど、「坊さんが屁をこいた、においだら臭かった」でした。
・・・「においだ」も方言かな?ひょっとして。
303 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 16:21 ID:1mkVWrKx
『てれこ』って、何からきてる言葉が知ってる人います?
以前、東京の会社で勤めてた時、地方の出身者も、
神奈川出身の人も使っていて、なじめませんでした。
数字とか、文字などが上下逆さに印字された時とか、
使っていたような気がします。
・・・と、私は解釈していました。
何の意味かずーっと分からないままなんです。
教えてください。
304 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 16:22 ID:uk3XwEWH
305 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/22 16:23 ID:W3CjdTdK
>301
ひざまづきは?
>302
「かいだら」が標準語だと思うので、「においだら」は方言ですね。
ちなみに福岡ではニオイはかがずに「きき」ます。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 13:03 ID:d1jahq/L
>>300 おっかない、って使います。当方長野県出身。
308 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 13:14 ID:Lk7MjzF6
>>300 「おっかない」ごく普通に使ってる。東京。
309 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 21:13 ID:dGPAmCD9
>308
「おっかない」あまり使わないけど、意味はよくわかるよ。近畿
310 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 21:22 ID:DNOgbK2j
岡山で『エライ』
『しんどい』『疲れた』って意味なんだけど、標準語ではないと知ってびっくり!
広島の人も知らなかった。
311 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 21:31 ID:PxRfqDkK
大阪言葉がずっと標準語だと思ってました
テレビとかでも多くの人が喋ってるから
大阪弁って方言だよと言われるまでわからなかった
東京弁ってのは方言では無いのですか?
ちまたでは東京弁が標準語なのですか?
312 :
長野:01/11/24 21:43 ID:xD59omYu
>>295
>>松本:明日飲み行くじゃん(疑問符なし)=明日飲み行くでしょ!行くよね!
成る程、強い勧誘なんですね
北信では「行くじゃん」とかはあまり使わないですね。
使ってもそういう勧誘とかの意味ではないです。
方言の「じゃん」じゃなくて流行り言葉?若者言葉?みたいなもので使いますね「ダメじゃん」とか
やっぱ「○○しね〜」「○○しない」ですね
職場に中信地方の人がいて「じゃん」をよく使います。
それが40歳代の人とかも使っているのにはビックリしました。
>>300
「おっかない」普通に使ってます。
313 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 21:50 ID:g3jO3K2W
・ちーちーぱっぱー・て方言なのか?知らない人いる?
314 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 22:29 ID:qThGNF86
「だるまさんがころんだ」の話が出てきましたが
兵庫県では「坊さんがへをこいた」と本気で言ってました。
生まれてから子供時代を兵庫県で過ごしましたがみんな平気で
使ってましたよ。
あと、北海道からきた人は棒状になったものの事を「ぼっこ」
といいます。
モバイルのパソコンのタッチペンのことを「ぼっこ知らない?」
ときかれたので???でした。
笑い話にしようと思って北海道の人の集まりでいったら
みんなきょとんとして「ぼっこじゃないならなんていうのさ?」
といわれてしまいました。
315 :
名無しさん@人口最少県:01/11/25 20:25 ID:ZMtmti3C
>310
鳥取でもその意味で「えらい」って言いますよ。
「あー、疲れた」は「あー、えらぁ」
小学校でほんの一時期、大掃除などで疲れたときに、
「あー、天皇陛下になったぁ」と言うのが流行ったりしました(笑)
317 :
おさかなくわえた名無しさん:01/11/25 20:34 ID:bAA9Key+
>313
少し上のほうである「血の雨が降る」という意味では方言です。
「スズメの鳴き声」としては童謡にもある標準語。
>>310 名古屋とか尾張でも「えらい」って言うよ〜
東京の人とかには「誰が偉いの?」って素で聞き返されるらしい
319 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 05:12 ID:LLSCtMCh
当方愛知県三河育ち、現在神戸市にて一人暮らし中
読んでると愛知県民の書き込みが多くてやはり愛知県は独特なんだろうかと
思いました
ところで関西の人(特におっさん)は『〜でよろしいか?』というけど
私はあれが気持ち悪い・・・ よろしいは丁寧語(?)なんだから
『よろしいですか?』だろうといつも思う
友人も『やっぱり梅田はよろしいなあ』とか言うし
関西弁なのですか?
320 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 05:52 ID:KoIv+qLt
>>274 広島出身ですが、「わや」はよく使ってましたよ。
例えば、子供が部屋を散らかしたときに「わやにするな!」と怒ったり。
「めちゃくちゃ」と同義で「わやくちゃ」と言ったりもします。
321 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 05:59 ID:KoIv+qLt
>>126 「手袋をはく」はモーニング娘。の飯田圭織さん(北海道出身)がよく
口にします。ラジオで彼女が「手袋をはく」と言うと、他のメンバーから
「はく?」と突っ込まれて、「北海道ではそう言うのよ!」って。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 10:44 ID:PH1b5d0j
>319
それは単なる関西弁です。
323 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 16:37 ID:OMAm/UGc
きもい
これって流行語だと思ってたらどっかの方言なんでしょ?
324 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 19:30 ID:VWi1yBJ5
キモイって気持ち悪いの略じゃないのー?!
325 :
三河地方出身:01/12/03 15:23 ID:FDJjfVms
「もうはい」ってやっぱり方言ですか?
「もう」っていう意味なんですけど。
例「もうはい壊れちゃった」(=もう壊れちゃった)
他の地方に住むようになって、三河弁はおおかた使わなくなったのに、
この前「もうはい」を無意識に使っていた。
326 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 17:56 ID:1ecrefRT
>325
方言です。
327 :
新潟:01/12/03 18:04 ID:q6HEjpdf
おっかない、方言だと思ってた。
東京でも通じるのか。。。
328 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 18:09 ID:Y+GtBUkZ
名古屋に引っ越してきてから何年かたつんだけど、イマイチ耳障りな方言がある。
「〜しなくてもいいよ」を「〜やっていらん」って言うのがどうも…(怒)
たとえば、「送ってくれなくてもいいよ」を「送っていらん」って言うのね。
もうね、ばかかと。
329 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 18:18 ID:wmHIlxnJ
博多なんかだと、「〜してあげる」を「〜してやる」って言う。
最初は「余計なお世話だ!」と思ったけど、相手は善意なんだよね。
330 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 20:34 ID:MJY7AXrH
けんめ(長野北信地方)。
中学生になるまで日本全国で通じる言葉だと思っていた。
標準語で言うところの「くるみ」は
「けんめ」とは似ても似つかない木の実だと思っていた。
331 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 20:45 ID:c32JcFnl
エンピツがちびる。
タイヤがちびる。
磨り減るのことね(岡山)
332 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 21:07 ID:phqgS/SK
>331
東京だけど「ちびた鉛筆」意味通じますよ。
タイヤはちびませんけど。(ワラ
ごっしゃける!
334 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 23:04 ID:oqii82UU
「御飯を付ける」って意味分かりますか?
335 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 23:09 ID:/bBj6x/J
>>334 東京だけど、うちも言う。>「付けて〜」
あるいは、「よそって」。
>>328 方言に怒っている。
もうね、ばかかと。
337 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:08 ID:E+e1EV1w
「ちんちくりん」って意味分かりますか?
338 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:13 ID:Co43/ACk
339 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:20 ID:hjUxxbLF
>>338 「ちんちくりん」は中(人間が小さい)意味し、
「つんつるてん」は外(服が小さい)を意味するのでは?
340 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:22 ID:4PIq6IzC
ちんちくりん=バカ、DQN
つんつるてん=つるつる、てかてか
342 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:33 ID:4PIq6IzC
関西では
ちんちくりん=ちっちゃい
つんつるてん=ハゲやズボンのひざが薄くなってきた時などに
「そのズボンひざつんつるてんやんか」と言いますが。
343 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:38 ID:zq0t8o6D
カバチタレ=DQN
344 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:40 ID:UvzrWFAx
関西だけど
「つんつるてん」ってのは、パンツの丈が短い
とかで使うよ
345 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:40 ID:ybY+1rpt
346 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:46 ID:zmJ1gKPW
つんつるてん は
子供が大きくなって去年のスカートやズボンが
短くなってしまった事。
あるいは
貧乏人が人からもらった体に合わない服をきてる時
服のほうが小さい時に使う。
総じて (私には) 良い印象の言葉ではない。
347 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 01:57 ID:gsmqyAOF
ちんころこんまい ってわかりますか?
>329
「〜してあげる」もそんなにいい言葉じゃないよー。
押しつけがましいのは「〜してやる」といっしょだ。
349 :
おさかなくわえた名無しさん :01/12/04 03:18 ID:2bPamkLL
広島人じゃけど、「早くしてよ」のことを「早くしねー」と岡山の方で言うみたいですね。
早く氏ね(w
350 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 09:31 ID:K732IPHE
>347
こんまい、が「小さい」だろうとは思うけど
それ以上はわかりません。当方東京。
351 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 09:36 ID:DgoHRZyq
なごやでは
「この味噌汁 しゃびしゃび だがや」と言います。
しゃびしゃび=うすい(濃度)
>351
さんざんガイシュツ。
353 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 11:34 ID:OzFm6ja7
>328
関西でも言うよ。名古屋だけじゃないから早く東にお帰り。
354 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 00:29 ID:WAkQK44J
「ちんころこんまい」って背が低くて痩せたおじさんに対して使ってるのしか聞いた事無い。
女性にも使うものなのかな?
九州の言葉だと思う。
355 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 00:38 ID:3hMcBYUs
「似たかよったか」=「似たり寄ったり」
どうやら母方の祖父さんの出身地石川県の言葉らしい。
厨房時代に知らずに使ったら、クラスの男子から笑われたので、
母親に言ったら、彼女も標準語だと思ってた(笑)
そんな私たちは神奈川県民。
356 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 01:05 ID:GaaiOFbU
357 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 03:27 ID:ymwkvoTT
食器などを「うるかす」 水に浸しておくこと、でも浸すだと違う意味に感じられる。
当方、宮城出身。茨城出身の彼女は「ひやす」っていう、もっと違う感じ。
358 :
355じゃないよ:01/12/05 08:00 ID:845C8Fd1
>>356 俺は違和感ないけど。
「母親」という単語を、連続して使いたくなかったんでしょ。
>>357 標準語の「浸ける(つける)」に近いのでは? <うるかす
高校まで長野県諏訪〜伊那に住んでて
「ごしたい」=「疲れている」
>>42さんの「まえで」=「前」はひたすら懐かしかった。。。
だけど「うら」ってのは無かったな〜
360 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:16 ID:IRVyCY7e
関西で「髪の毛を切ること」を「頭を切る」って言いませんか?
髪が伸びたので「頭切りたいわー」って言ったら、非関西人の
ダンナに笑われた。
361 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:49 ID:vUiKYDpE
>360
言う言う。「そろそろ、髪伸びてきたし頭きらなー」とかね。
最近ぜんぜん使ってないのに、ふと友達(愛知県東部の子数人)と話してるときに
でちゃったのが「とーめんこ」。「とおせんぼ」とか「行き止まり」とかって
使ってたんだけど、友達には通じなかった・・・。
363 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 22:45 ID:EQwPq9pK
>>360-361 頭切ったと言うと小学校の頃
「えっ、頭切ったの?????」と散々いわれた。
わざとらしくね。
364 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 23:05 ID:nP9inI6U
えんがー、えんぞに けっぱした
西蒲原
365 :
香川出身:01/12/05 23:06 ID:bOur2tRs
「お腹がおきる」(いっぱいになるの意)は既出かな?
讃岐人が県外出て、自覚無しに使ってしまう方言No.1は
これではなかろうか。
>357
同じ意味で「かす」っていうなぁ。「食器かしといて〜」って感じで。
366 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 23:15 ID:QHvqteRX
「もにょる」って何?方言?
367 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:03 ID:JwLeT8kG
>357
「うるかす」って「ふやかす」って感じでは?
今日、授業中友達に、「かかってるよ」と言われた。
英語の授業だったので、テープがかかってるのかと思ったが、
そんなことはなく、困惑していると、
先生に指名されたことらしい。。。
369 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:10 ID:tXPP6+Ca
喉が渇いた、って意味で「口が渇いた」って言うと
関東の人には違和感があるらしいんだけど、方言なのかな?
ちなみに「しゃびしゃび」「お米をかす」「机をつる」
の地方出身です。
370 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:12 ID:AI6qCcb1
>364
西蒲原出身だけど、全然わからん(笑)
371 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:16 ID:AI6qCcb1
>368
『声がかかる』とかの『かかる』って事だよね?
おなじ意味で『あてられる』とかも言わない??
372 :
名無しさん:01/12/06 02:42 ID:UFvwAE8B
遅レスだけど、うちの地域ではケイドロらしき遊びは「ぬすたん」と言っていた。
盗人と探偵の略。
110さんがいってたように、いろはにほへとで役割を決める。
1人ずつ片足出して、順番に「いろはにほへとちり、ぬすと!」
「るをわかよ、たんてい!」ってな感じで。
みんなの役割が決まるまで延々やる。
110さんは河内長野みたいだけど、私は大阪の北のほうです。
373 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 08:11 ID:Kyaaif4/
えんがちょ が 『びびんちょ』だった…
略して『びび』と呼んでいた。
かなりマイナーだろうなぁ…
同じ県内でも友達に言ったら爆笑されたよ〜。
374 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 11:56 ID:6ripcCDJ
>369
口が渇くのは花粉症の薬などの副作用とか
マジで「口が渇く症状」があるときですね。
のどが渇く意味で「口が渇く」のは方言です。
375 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 01:35 ID:yaMXq9+6
学生のとき、「レポートでかした?」と友達に聞いたが通じなかった。
「レポートやり終えた?」という意味なのに。
>375 そりゃあ通じないよ。
377 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 01:59 ID:yaMXq9+6
だよねー。禿しく笑われて終了。
>>271 米をかす、米をかしとく、ってウチのかあさんも言うてる。
米を研ぐって、あんまりしっくりこーへん。
当方滋賀県
東海〜関西圏で通じるんとちゃう?
関西弁共通かどうかわからんけど、
「そうやで」とかを、「そやで」って略さへん?
なんか、まどろっこしい言い回しがやになる。
380 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 00:23 ID:JiPQO3jf
田舎の代表みたいだけど、言葉の終わりにズラってつけます。
そうズラ〜(そうでしょ)
おめーバカズラ〜(お前バカだろー)
タモリってヅラズラ〜?(タモリってヅラだよね?)
山梨県ですが他にも使ってる県あります?
381 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 00:27 ID:+0PjYzdz
382 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 00:28 ID:WGNnCIVg
ズラは長野で使うズラ??
「まる」(うんこまる。おしっこまる)
383 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 03:14 ID:822qz76K
散々がいしゅつだが地元民はほぼ標準語だと思ってる言葉は
ぬくい、ぬきー、=温かい、あったかい
じゃな。西日本では使うと思う。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 06:40 ID:rU27gG3U
このスレ、2ちゃんねるの雑誌に紹介されてたね。
ソース、コンビニ逝け( ´D`)ノ
385 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 07:09 ID:gazjBxp3
じゃんけんで階段をのぼるやつ(グーならグリコってやつ)
をやっててパーはパラシュートだと言って譲らないやつがいた。
あれって全国共通パイナップルじゃないの?初めて知った。
>382 既出。方言でもない。
387 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 12:37 ID:jdP+pdBC
>>378 西日本といっても、大阪あたりでは「かす」は使わないと思う。
前にも書いたが、私は和歌山だが、使わなかった。兵庫に住んだ
こともあるが、その時も聞いたことなかった。
388 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 12:57 ID:dpv4FiNv
大阪で「米をかす」なんて言わへんよ
ボケカスって感じでは使うけどな
389 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 13:46 ID:iyU+tkk5
「かたがる」
標準だと思ってた。
390 :
おさかなくわえた名無しさん :01/12/08 14:18 ID:UgnVyILg
ケイドロ(ドロケイ)で組み分けする時、どうしてました?
私(関西)は
みんなで輪になって、一人が歌に合わせて順番にみんなを指差していきます
「いっぴき、にひき、はいのこ、とって、にげるは、どろぼの、こ!」
で、指差された人がまず、泥棒組
「その、あと、おう、のは、じゅん、さの、こ!」
で、指差された人が刑事組
というふうに分けていきました
391 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 14:45 ID:MSa7O/kQ
>>390 私も関西なんだけど、刑事じゃなくて探偵だった。
「いろはにほへとちりぬるよわかを探偵!」
って、指差された人が探偵。
泥棒の方は、どうやって決めたのかわすれたけど。
392 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 15:07 ID:oBJ2bodZ
ウチのオカンつこてるでぇ。ばーちゃんが滋賀県なので
うつったのでは?京都や大阪ではあまり聞かへんけんど。
393 :
392:01/12/08 15:08 ID:oBJ2bodZ
>378と>387に対してのレスどした。かんにんえ〜。
394 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 16:08 ID:yKjxC0pw
>391
いろはにほへとちり盗人
るよわかよ探偵
395 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 16:42 ID:QoM0SgC9
めげた。播磨弁でしょうか?なにをそんなに
しょげているのかでなく、物が壊れたという意味で
使われていました。
396 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 16:57 ID:CauOGOL6
>394
いっしょだー。当方京都市内在住。
397 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 16:58 ID:CauOGOL6
と、言ったものの、
>るよわかよ探偵
じゃなくて「るをわかよ探偵!」が正しいかも。
398 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 17:56 ID:hyJvGQoi
>395
めげた、めげるは岡山でも使うで〜
これはさすがに標準語だとは思わなんだな・・・
399 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 22:05 ID:MIr7rPWr
>395 >398
「めげる」は讃岐弁でもいいます。
標準語を気取ったつもりで
「この車、めげちゃってね」といってしまった...
というのは香川の一部で有名な笑い話。
>>351 標準語と思ってた( ゚д゚)ポカーン
他の人には通じてなかったのか…
401 :
福岡市:01/12/09 02:32 ID:21fLKKdi
けっぱる=盗む
402 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 03:47 ID:Rd6gQ/TP
「ゆでる」ことを「ゆがく」というのがどーしても違和感あるのですが、
あれは方言じゃないの?
テレビでも使ってるから標準語かな。でもどーしても慣れない。どーしても。
ゆでるとゆがくは違う意味なのではないだろうか
404 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 04:51 ID:0n7X94Xh
チームとか班分けする時に「うらおもて〜」ってやります?
405 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 04:54 ID:HMuhMH4h
「ゆがく」ってあく抜きするのにつかわない?
406 :
愛媛県 松山市:01/12/09 11:37 ID:71iLvb51
「本を買う」とかの「を」。「本 wo 買う。」みたいに発音したら、
東京出身の子にむちゃくちゃ馬鹿にされた。「お」と「を」は全く一緒の発音らしい。
いまだに単にからかわれていただけか、地方限定の発音なのかわかりません。
407 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:49 ID:k7mPLnLU
>>405 使わない(笑)ゆがく=ゆでるで使ってました。
うちの両親は九州出身だけど関係あるかな?
テレビで言っていても、テレビってよく表記なんか間違えてるし(笑)
NHKで言ってたら信憑性高いかなあ。
>>406 他のスレで話題になった鼻濁音(nga ngi ngu nge ngo)と同じで、
wa wi wu we woも、発音が生きている地方と死んでいる地方があるそうです。
東京近郊はもともと死んでる地方らしいよ。
408 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:56 ID:7iL2PIEw
>>406 福井では「お」と「を」の発音が一緒なので、小学生に
ひらがなを教えるのに、(言葉の上に付くから)上の「お」、
(言葉の下に付くから)下の「を」と教えた、と聞いています。
私は兵庫県出身ですが、「お」と「を」の発音は区別しているので、
「を」をwoと発音するのは、愛媛限定ではないと思いますが、
「を」をoと発音する地方が多いのでしょうか?
自分の知識外の言葉を聞くと「方言か?」という馬鹿が多い。
単にあんたが無知なだけだよ。
410 :
香川出身:01/12/09 23:44 ID:S0dBS9MI
>403
俺のイメージだと「ゆがく」は(既に茹でてある)うどんを
温めなおす行為だったりする。
>406,>408
「お」と「を」の発音って違うのか。 俺は全く同じだと思ってたけど。
「上のお、下のを」も子供の頃はよく聞いたよ。
>407
「ゆでる」「ゆがく」は別物。
方言でもなんでもない。
あなたの知識よりはNHKの方が信用できる。
国語事典にも載っているから調べてみな。
>404
『ウラウラウラウラウラオモテ〜』なんて言いながら両手をどっちか(どっちも?)ひっくりかえしたりするやつでしたっけ??
めちゃめちゃ懐かしい!
でもはっきりとは覚えてない・・・
413 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 02:07 ID:cvLwN43g
>412
う〜ら〜お〜も〜てと言いながら、手のひらをひっくり返して、
表になった人同士、裏同士でグループになるやつです。
知ってる人いた・・
東京に来てそれやったら、周りの人誰も知らなくて。
方言みたいなものかなと・・・
当方東北出身です。
412さんはどちら?
414 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:47 ID:hKvkx5D+
う〜ら〜お〜も〜てってって。
とやります。
愛知です。
415 :
ばびこ:01/12/11 12:00 ID:jo+qQpQx
>>414 私も愛知だけど「ぐんとっぱ」だったよ。
「ぐ〜ん〜と〜おっぱ!」って言うやつ。
たまに「グーとーパーであーわーせっ」と言う人いたけど。
ピースバリアがあまり知られてないのにビックリした。
メンキとかミッキーとかいたし。果ては「じょっかんび」…
416 :
414:01/12/11 16:35 ID:hKvkx5D+
同じ高校内でも、
ぐっとぱ〜で、あった人
ってのもありますです。
こっちのほうが多いかな?
小学校ぐらいのときは
う〜ら〜お〜も〜てってってのほうが多かった気がする。
というか自分からこのせりふを言い出したことが無いのであまり記憶に無いな
417 :
岐阜県民(東):01/12/11 16:50 ID:gs74qOiM
うちはグッピーでした。
418 :
愛知県民(南):01/12/11 17:50 ID:3pqmVjez
うちではグー、パー、で決めること自体を
「グとパで決めよまい」と言い
「グーとパーでそろーい」
って言ってました。
ふと思ったんだけど、沖縄弁って出てきた?
生粋の沖縄弁って全く訳がわかんなくて、外国語みたいだって友達が言ってた。
419 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 17:53 ID:WeT6HliZ
子供の頃四国に転校したら
「ぐ〜う〜〜ぱ〜あ〜〜で〜〜ほ〜〜い〜〜」
にずっこけた。
「ゆがく」ってゆでるとは違うような気がしたけど、
自信がないので辞書引いちゃったよ。
405の「あく抜き」が正しかったんだね。ぱちぱちぱち・・・
ちなみに、神奈川県だけど「うーらおーもてっ」でした。
それだけで、「うらうら・・」とか「てってって・・・」とかはなかったな。
「ぐっとぱー」もありました。
どちらを使うかは、クラスによって違ってたかも。
421 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 18:15 ID:Ql32jipI
「うらおもて」「ぐっとぱー」
なんのことやらさっぱりわかりません。
東京生まれ・東京育ちです。
422 :
宮城(東):01/12/11 21:42 ID:4bdMD0CD
「う〜ら〜お〜も〜てっ」で一度かるく止めて、また「うらおもて!」で決まりでした。
「ぐっとぱー」は初めて聞きました。
423 :
愛知県(西):01/12/11 21:47 ID:Tm66ULQt
グッピーグッピーホイ!でした。
チョキはピーと呼ぶのです。
旦那(千葉北西部)は「ぐーとちょきー」or「グーパージャス」
だったそうです。
山梨県「歩ってる。」
標準語「歩いてる。」
22歳まで知らなかった。
がいしゅつですか?
425 :
岐阜県:01/12/11 22:29 ID:b1qkRR/D
すっごく熱いことを「ちんちん」と言いません?
例:そのヤカンちんちんやで気を付けなあかんよ!
東京で言ったら大笑いされましたけど・・・
426 :
402:01/12/11 22:31 ID:jd3Kdf+h
「ゆがく」と「ゆでる」は違うんですね。
でも「ゆがく」なんて最近まで全く聞いたことなかったよ。
>>407 私がこの言葉を知るきっかけになった友人は、「ゆでる」
の意味で使ってた気がします。
その子の両親も確か九州出身・・・。偶然だろうけど。
427 :
愛知:01/12/11 22:32 ID:nHOW2ru9
ちんちん。言います。
あと「とっきんとっきん」って通じないらしい。
428 :
あ:01/12/11 23:03 ID:wv/eHpYR
ごまめ?鬼ごっこするとき、小さい子だから、鬼免除すること。大阪です。ガイシュツならスマソ
429 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 23:08 ID:Oe93HQQx
まめorおまめさん だっかな? 東京・城東方面
ガイシュツかもしれぬが、
「坊さんが屁をこいた」
431 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 23:11 ID:A1OnN34G
「ずんだれてる」。鹿児島弁。
父母ともに鹿児島出身で(私は関西生まれ)
普通に使っていた。
鹿児島から引っ越してきた友人に指摘されて
20歳を超えるまで知らなかった。
432 :
あ:01/12/11 23:15 ID:zhZN5dzb
》429
少し違うが、語源は同じようだ。
》430
それは言いました。10数えるときのん。風呂でよく親に言わされました。ほんまの坊さんに言ったら、すごい形相で追いかけられたことも・・・
>432 いろいろ覚えることがあるね。
434 :
香川出身:01/12/12 01:39 ID:RgFSY1WH
>419
「ぐーうーぱーあーでーほーいーのへーのーかーっぱ、かっぱ!」
これがウチの地方のフルバージョン。
そか、これはローカルでしか通用しなかったのか...
435 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 22:26 ID:GTtLP2fy
両手の指を軽く握って手のひら同士をくっつけて(手錠はめるときみたいに)
なんか掛け声かけて親指をあげたりあげなかったりして遊ぶのなかった?
東京では「いっせいのせ2!」、鹿児島では「せーのが2!」みたいに言ってたんだけど・・・
なんか説明がへたくそでスマソ
チームを分けるのは「グッパ」。
いっせいに掛け声をかけて指の本数の当てるのは「いっせいのせ!」
探偵と盗人に別れてする鬼ごっこは「タンテイ」
あと鬼ごっこでは「色鬼」とかよくやったんだけど、これは全国共通?
>>424 港区の自称「江戸っ子」が「歩ってる」と堂々と言ってたYO!
438 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 07:07 ID:jGkUvr19
岐阜ですけど、ガイシュツでないものを。
すごく疲れたよ→でれえれぇげ
遊ぼうよ→遊ぼめぇ
〜なので→〜もんで
439 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 08:50 ID:kThjJUeY
>437
「江戸っ子」は、上野・浅草・神田に3代以上続けて住んでて
帰省するいなかがないような人のことでしょ。
「港区在住」という時点ですでにNGだってば。
440 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 08:55 ID:m3VNr8JB
>>439 知ったかぶりはいけないね。
まったくどんな面して書いてるんだろね。
墨田区のこと知らないのは町民の出自な訳だよね?
441 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 23:54 ID:AqVwIJOs
ピクミンの愛の歌の歌詞にある
「ほったかされて」ってどういう意味?
442 :
2:01/12/14 23:58 ID:S4SWxVCX
>441
放置されて
443 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 00:01 ID:BviRh7uR
>>438 さすがに「でれぇえれー」は方言だと思うが
でも思わず言ってしまう
444 :
大阪:01/12/15 00:06 ID:S2ig/njB
》436
子供の頃の遊びでネコドンってありましたか?
445 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 00:23 ID:uanUVGNp
>>444 ネコドン、ですか?
・・・なかったですねぇ。鬼ごっこの一種っすか?
447 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:25 ID:IpnhIXsu
千代田区生まれ、中野区育ちなので江戸っ子ではないですが
「歩いてる」が正式とは知ってても「歩ってる」とけっこう言います。
一度高校の時に笑われたことがあるので人が言うのを気にして
きいてますが、言う人多いですよ。
448 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:56 ID:sTRS2w0l
まわしする、が準備するの方言であることは自覚していても、授業と授業の間の休み時間を
放課とよぶのが方言であることを自覚している愛知県民は少ない。
449 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:01 ID:HaJ4HZDt
>>448 はい私もその一人です。
私 「放課…放課は放課じゃん??他になんてゆうの?」
引っ越してきた友達 「え…休み時間とか、トイレ休憩…。」
目からウローコ!中3のときのハナシ
450 :
名無しさん@HOME:01/12/16 03:09 ID:NldzZjkx
>449
初めて「放課」を聞いた時、
「放火」かと思った。
そう私は愛知県移民。
451 :
449:01/12/16 03:14 ID:HaJ4HZDt
私も元は移民なんだけど小2で来たからニャゴヤ文化のほうが刷り込まれてる。
関西弁と名古屋弁がまざって自分何人かワカンネーヨ
452 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 04:07 ID:HVxIniCK
ついた餅を丸めて整形することを「餅をもむ」て言ったら広島の子に
「丸めるでしょ〜」て訂正された。他の地域では言わないのかな?
>310
「えらい」は一応方言だと認識してたけど、岡山から徳島に引っ越したら
「せこい」と言われたのには驚いた。方言と知らないで使ってる子も…
どうやら「しんどい」(コレも方言?)「疲れた」「辛い」て意味らしいが
未だに納得できん。遅レススマソ。
453 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 04:13 ID:v79vcysQ
広島から引っ越してきた子が「これやおい〜」って言ってびっくりした。
柔らかいって意味らしいんだが…。
姉がヲタなのでそういった知識はあるもんで…
「けったマシーン」は、最初ひらがな後カタカナと認識していた。
「分団登校」もナゴヤ弁ですか??
私は漫画に出てくる「放課後」が不思議でしょうがなかった名古屋人です。
456 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 17:20 ID:QDff9sjp
>>455 分団は違うんじゃない?
あーでも私は班登校だった。
なぜまるちゃんやカツオが兄弟バラバラで行くのか不思議だった。
たまちゃんと待ち合わせしてたりさー
457 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 18:32 ID:Ws7Yk98K
>455
集団登校の班のことを「分団」というのは方言というか地域性でしょう。
私はまるちゃんやカツオくんが友達と待ち合わせしていくのが当然で、
集団登校する学校のことが不思議だったクチです。
「なんでわざわざ集まるの?」と。
どっちもそれなりにメリット・デメリットはあるので
班(集団)での登校をやってるかどうかは全国モザイク状ですよ。
458 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 21:00 ID:dYXdyzV+
前スレ読めないのでガイシュツかもしれないが
コーヒー・フロートは関西、四国ではメニューが
クリーム・コーヒーだった。
でもコーヒー・フロート、と注文しても通じた。
クリーム・ソーダは言うけど、クリーム・コーヒーと
言われるとカフェオレとかウインナコーヒーみたいなものを
連想する。
459 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 21:11 ID:LEUcxfJF
>>455 俺も「放課後」って言い方が納得できなかったクチ。
「放課の後は授業だろ!?」って(藁
で、「放課後」のかわりに「学校が終わった後」って言ってたんだけど、
「学校が終わる」って言い方自体方言かな?
他の地域だと、「卒業した」って意味でとられそう。
460 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 21:21 ID:DJAp8M2n
>>458 四国に住んでますけど、コーヒーフロートっていいますよ?
461 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 21:26 ID:tovZgWru
スコップって関西弁だったんですね・・・
標準語はシャベルらしいですが、
私は工事現場とかにあるデカイのがシャベル、
片手で持てる園芸用のやつをスコップというのだと
思ってました。
462 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 21:31 ID:5eRvoxFa
スコップはオランダ語だよ
463 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 21:33 ID:uKszy6Hg
>>462 うはは、ごめんワラちゃった。
>>461 がいいたかったのはそうじゃぁなくて「スコップっていう言葉が使われるのは
関西限定」ってことだったのかも。
我が家も九州出身ですが 小さいのを「スコップ」大きいのを「シャベル」といっていました。
あ、でも途中広島に住んでたけど、そこらへんもそう言う?
464 :
もうレスいらないのかもしれないけど:01/12/16 21:34 ID:wFVNNyxU
東北では「サブロー」
スコップもシャベルも東京で使います。
どちらかというとスコップのが大きい方かな。
子どもの頃砂場で使うのはシャベルって言ってた。
466 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 22:40 ID:ojMu324i
>>463 小さいの=スコップ
大きいの=シャベル
だと思ってました…>463を読むまでは。
当方九州です。
でも>465を読むと東京では逆みたいですね。
467 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 22:47 ID:W/daAF3I
>>466 >小さいの=スコップ
>大きいの=シャベル
こっちの呼び分けの方が、主流じゃないの?
建築現場で作業する大きな機械は、「ショベルカー」って言うし。
468 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 22:47 ID:B83Q/BN/
>466
私も東京ですが、
大きい方がシャベルで小さい方がスコップですね。
469 :
463:01/12/16 22:52 ID:uKszy6Hg
>>467 地域差ではないのか。
スコップカーなんてあったらかわいいですよね(笑)
ショベルとシャベルの違いって何?
471 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 10:28 ID:sS+AYgG/
>470
「ウイルスとビールス」の違い程度のことで
原語をどうカタカナになおしたかってことだけよ。
方言じゃないけど
「恒川」さんが鈴木さん並みにポピュラーだと思ってた。
クラスに1人か2人は必ずいたから。
>472
地域限定ポピュラー名ね。あるねえ。
小学校のとき、フジナガさんとヤマモトさんが多かった。
郵便配達のバイトしていたとき、1区域30軒くらい
竹居さんと竹本さんしかいない地域があった。
そことは違う県だけど、地域全員同じ姓で、その代わり
識別用に「屋号」を持っているところもあるそうな。
475 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 01:48 ID:mF/oeOqO
スコップとシャベルの違いが分からん
正直なところ
これでマジレスだったりする
476 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 01:57 ID:7/iwkx2Q
>>470 ショベルと言う人(そう学んだ人)は結構トシで
シャベルと言う人(そう学んだ人)は今の教育の人。らしいよ。
ちょうど今回の期末の範囲の英文の中にシャベルってのがでてきてて
先生が言ってた。ホントかどうか知らないけど。
>475
一緒じゃない?
478 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 22:51 ID:3Qb+upo1
こんにゃくあんばやし。。。
そーかあ、方言だったのか。
>>474それウチだわ。
珍しい名字なんだけど、村中そればっか。
482 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 21:12 ID:ZWZU14KW
ねえねえ。ウンコって「する」ものなの?俺、ずっと
ウンコは「まる」ものだと思ってたよ。すっげえカルチャー
ショックなんだけど「ウンコまる」って使い方する人
いない?
活用の例
やべ、ウンコまりてえ。
でっかいウンコまってきた。・・・etc
483 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 21:31 ID:BdR5XEDV
>>482 「くそまる」という動詞は古事記にも出てくる歴史ある言葉にて候。
感じだと放る
漢字だった
486 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 21:37 ID:6B0mvGkX
>482
九州ですか?
うちの亭主は「小便まりかぶる」言いますが。
487 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 21:50 ID:dskDRmYn
>>486 それは、“お漏らし”のことでは? <まりかぶる(放り被る)
>>482 「まる(放る)」は既出だよ。
排泄行為を表す古語。「おまる」の語源。
一部の地域(九州、長野等)で現在も使用されている。
488 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 00:35 ID:dvTBOJJ6
「しゃっこい」ってどうよ。
冷たいって意味だが。
ちなみに新潟の長岡ですが。
「ひゃっこい」は聞いたことある。
490 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 14:36 ID:eH8rtPlS
冷たいで思い出したんですが。
「凍る」を「しみる」というのはどうなんでしょう?
私の両親(愛媛出身)が言うんですが。
491 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 14:55 ID:+OmSyYkO
「凍らす」を「凍らかす」と言うYO!
青森ですが。
492 :
岐阜県民(東):01/12/21 14:57 ID:gYLRnPy8
青あざは「くろにえる」。
多分黒癒えるかなんかがなまったんだと思うのですが・・・。
493 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 14:59 ID:ZjiiENCJ
福島では、凍み豆腐(高野豆腐)っていい方をします。
凍みるは普通にMS-IMEで変換されるなあ。
>492
なんかビジュアル系バンドの名前みたい...。
>494
・・・クロニエル ファーストアルバム Now On Sale・・・。
青アザメイクのメンバーを想像し、笑いました。
ありがとうございます。
496 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 15:52 ID:hGYgO4Di
ガイシュツかも知れませんが、、、
西日本では「〜ない」を「〜ん」て言いますよね。
例えば、
言わない → 言わん
見ない → 見ん
で、頭に来るのが
「言わん」、「見ん」が一発変換出来ないところ。
(MacG3+O.S.9.1+ATOK14です。)
ATOKだかが関西弁対応版を出すとか(違ったっけ?)の話があるようだけど、
「〜ん」対応もよろしくね、と言いたい。
497 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 16:19 ID:eM7EYHyS
「2ちゃんねらーに告ぐ!」
12/21 PM17:00〜18:00に全員でTIMEに田代を投票しるぞ
この一時間でラディソにダブルスコアをつけるんだ!
遅れ馳せながら
>>480です。
>>481さん、どうもありがとう!
謹んでネタにさせていただきます!
499 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 02:26 ID:zg+i7tch
あげ
500 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 02:27 ID:zg+i7tch
500
501 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 13:57 ID:AhdjDrXT
既出かもしれないけど、「いずい」。
あとは「ジャス」。
けったましーん(@なごや)
ガイシュツ?
503 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 18:35 ID:6UTGMfGP
>>502 禿しく禿しく著しくガイシュツでございます。
504 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 19:43 ID:hjt0IynQ
便意を催したとき、「うんこつまった」っていうんですが
これって共通語じゃないんですか? 共通語ならなんて言うんでしょうか。
ちなみに仙台。
>504 うんこしたい、うんこ出そう、もれそう、トイレ行きたい
506 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 20:26 ID:Cz+LcMSr
「灯(ひ)を付ける」
「傘に乗る」これ、理解しづらいですか?
岡山弁です
507 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 21:13 ID:KUArDLdv
「傘に乗る」は、つかってて不思議じゃないですか?
「灯(ひ)を付ける」は、あかりをつけるという意味なら
わかる。ただ、音だけきくと「火」の方がデフォルト。
電気つけて、っていうのは変かもしれないけどよく言う。
傘に乗る???
どんな意味?
509 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 21:19 ID:B6QdEYJc
>>507 >>508 「灯(ひ)を付ける」は、507さんのおっしゃる通りの意味です。
他府県出身者に「あ、ひを付けていい?」と言ったら、507さんの
言われたように受け取って、ぎょっとした顔になってました。
生まれて初めて「これ、方言なのかも」と感づきました。
「傘に乗る」は「人のさしている傘に入る」ということです。
「私の傘に乗ってけば?」「いいの?じゃ乗せて」というように、
普通に使います。自分一人でさすときは「傘をさす」なんですけどね。
これも他府県の方に指摘されて、方言なんだと感づいた言い方です。
510 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 21:24 ID:BOsW+WEO
寄り掛かると言う意味の「なんかかる」を標準語だと思ってました。
511 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 21:31 ID:VXqKY4fT
スレとは逆に「当然のように言われてインパクトがあった言葉」。
夏に広島に帰省したとき、見送りにきた義母がアイスを皆に配って
「とけよるけえ、はようねぶりんさい」。
子供たちは、ツボをダイレクトに刺激されたらしく、
それからなにかというと「はよ、ねぶりんさい」を連発してました。
まだちょくちょく使ってます。当方東京在住。
512 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 21:50 ID:e+RQOfk8
513 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 22:45 ID:lC0iZb7I
>510
鹿児島ですか?
514 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 23:18 ID:6mgToxcv
「灯をつける」いうより「ひーつける」かな実際は。
親父「くれーけぇ、はよひーつけー!!」
ワシ「つけらぁ」
515 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 23:27 ID:Fr7qxvjZ
>>511 子供の頃に見たテレビのコメディでミヤコ蝶々・南都雄二の科白を未だに
覚えています。
「あんたからもろた蒲焼なあ、なんか白うなっとったで」
「ちょっとわて、ねぶっときましてん」
516 :
509:01/12/23 23:27 ID:sMUnuKj3
>>514 おっしゃる通り
やっぱりふだんから「こけーけー」
とか言ってらっしゃいますか?
517 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 00:04 ID:4asOYIBb
こけーけー、ばばーばーじゃが!!
てな感じです、高卒ドキュンなもんで・・
518 :
517:01/12/24 00:12 ID:X6YZjyqU
いや、高卒ドキュンとか関係ないですよ。
最近、昔ながらの岡山弁を使ってる人
を見ると、なんかほっとします。
方言は血や肉みたいなもんですからね。
以上、30代岡山県人でした。
方言を書く時には訳もつけてもらえるとうれしい。
520 :
510:01/12/24 21:59 ID:9AAOC7LH
521 :
513:01/12/24 22:59 ID:GFVGXLx6
>520
福岡(筑豊)出身のヤツに鹿児島出身のヤツが「なんかかる」って言ったら
通じなかったのです。
522 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 23:12 ID:29BPTNzg
先々週?のミュージックステーションで、
「なんかかる」ネタが出たけどな。
タモリと中島美嘉(鹿児島出身)の会話の中で。
両人とも知ってたよ。
523 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 23:40 ID:R0GcsVvf
愛知(三河)でバイトした時のこと
「チンチンだから気をつけて」
・・・・
女子大生が言ったので耳を疑った
チンチン=熱い だと教えてもらいました。
ちょっと恥ずかし過ぎ〜
524 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 23:49 ID:HgBQTf1l
>>523 あの椋鳩十の名作「手ぶくろを買いに」を知りませんか?
「おかあさん、手がちんちんするよう。」
525 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 23:53 ID:R0GcsVvf
>>524 知らない・・・
年ごろの女の子が使う言葉じゃないな〜と思うだけです。
旦那が愛知なので今や三河弁や名古屋弁は任せてッ!ってくらいに
なりました。
愛知大好きですよ〜。
526 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 23:57 ID:+coFQz9W
「チンチンに沸騰している」なんつー言い方は共通語だと思う。
稀に使うことはある。辞書にものっとる。
女子大生にはどんどん使って欲しい。
>525
大きなお世話だな。
528 :
おさかなくわえた名無しさん :01/12/25 00:00 ID:TdTDVX5Z
チンチンって方言だったんだ・・・知らなかった
>>524 それはチョット違うと思うよ。
529 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:16 ID:7Nuwust8
「お」をつけると変だけどな・・・。
530 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:17 ID:QYFyqJJL
>>526 標準語だったんだ〜。
東京で使ってる人聞いたことないから、てっきり愛知の言葉だと思いました。
すみません!!
周りにいろんな地方から来ている人いるけど使っている人いないなぁ。
531 :
524:01/12/25 00:18 ID:XLLUMhLH
>>528 指摘ありがとう。
新実南吉でしたね。
失礼しました。
532 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:24 ID:7jtgREtu
チンチンになるってのは、金属性のものが熱くなってる様を
いうんじゃないでしょうか。(チンチンって音がしそうですよね)
勝手にそう思ってましたが、お湯が沸騰する場合に使うとは知らなかった。
方言かどうかはしらないけど、使う人はあまり見ないです。俺も。
533 :
414:01/12/25 00:24 ID:GZXzUxrY
ちんちん
〔副〕
1 湯の煮えたぎるさまを表す語。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
これしょ
うちの小学校はウ○コのことをマンピーと言っていた
しかし中学に入って判明した事があった。
となりの小学校ではマングー、マンギー、マンギュ―と、
似てはいるものの微妙に違った。
4校それぞれ呼び方が違ってたらしい
超局所的な方言なのでサゲ
535 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 01:31 ID:fBWX45jB
>>534 マンピーって言ったら、まん○のことを連想するな。
「マンピーのG★スポット」っていうサザンの歌もあったし。
536 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 10:28 ID:dUjfLhTZ
「ちんちん」にこだわる自分。
その昔、光ゲンジ(ジャニ騒音集団、崩壊済、知らんか?)が
「レンジでチンする『チンチン』ぽてとぉー&hearts」って
コマーシャルやってなかたっけ?
「ちんちん」は標準語だと思っていた自分は静岡県西部。
でも静岡県中部&東部の人間に驚かれた。なんでー??
537 :
536:01/12/27 10:29 ID:dUjfLhTZ
げっ!!!はぁとちゃん失敗。くっそー!!
538 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 12:39 ID:dmWvtlWC
539 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 12:49 ID:csGpOYHN
九州ですが、かぼちゃを炊くとも言います。
鯛のアラ炊きというものもありますね。
540 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 16:01 ID:dmWvtlWC
やっぱり、西の方が多いのかな?
炊くという言い方。
東京では、「鯛のアラ煮」が普通だと思う。
541 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 21:35 ID:KF/uCkNc
東京では炊くのはご飯だけだよね?
でも、炊き合わせとか料理の名前にもあるし、使われてるのよく見る。
これはひょっとして標準語で、東京では使わないだけなのか?
542 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 08:49 ID:2mQ7TWHC
炊き合わせは、東京でも言うよな。
標準語というのは、一応、東京で普通に使われてる言葉のことなんじゃないの?
543 :
:01/12/28 08:54 ID:C1W+3Gf1
東京にでも方言はある。
544 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 14:01 ID:MjEkvFXS
標準語というのは、NHKのニュースで普通に使われてる言葉、
って言ったら叩かれるのかな。
煮炊きがらみで言うと、東京ローカルの人は「茹でる(ゆでる)」を
「うでる」って発音する人多し。(おじさんに多い)
545 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 19:08 ID:4qwa6ixR
最近は「うでる」は言わなくなったけど、子供の頃は「ゆでる」も「うでる」
も言ってた。ゆでたまご=うでたまご、だった。
うでるは東京の方言? 「うだる」と混ざったのかな。
546 :
414:01/12/28 21:33 ID:h4Jbp69S
放課後ってのが方言ってのがあったと思いますが、
三丁目の夕日って漫画よんでたら放課後って言葉が出ていました。
作者さんの出身地を調べたら東京都でした。
547 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 21:39 ID:vMp5Xhd7
煮る・炊くに戻っちゃいますが、
野菜は「炊く」、魚は「煮る」っていう使い分けを
するような気がします。
「きょうのおかずは?」「かぼちゃの炊いたの」
「きょうのおかずは?「魚の煮たの」てな感じですかね。
以上、岡山県人でした。
548 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 23:21 ID:+oTMrGVf
でーこんてーてーてー
なんきんてーてーてー
549 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 23:48 ID:ce8w5O+Q
>>546 「放課」(=休み時間)というのは方言だけど、
「放課後」は方言じゃないよ。
550 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 00:01 ID:MCkdPlXx
>>546 >標準語というのは、NHKのニュースで普通に使われてる言葉、
それはもうずっと前の話。もっとよく聞いてみて。今は標準語かどうかとい
うよりも、まず正しいかどうか怪しい。助詞の使い方が間違っていたり、お
かしな表現が出て来たり、アクセントも珍妙だよ。
一体どんな人が原稿を書いているのか、首をひねりたくなるよ。アナウンサ
ーの教育、訓練も昔とはずいぶん変わったんだろうね。
551 :
550:01/12/29 00:03 ID:MCkdPlXx
552 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 00:25 ID:FICdL/B4
>549
「放課後」という言葉が単独で出てきたとは考えにくい。
「放課」という言葉があって、その後という意味で「放課後」ができたのでは?
「放課」という言葉は古い言葉でだんだん使われなくなった。
そしてある地方に残るのみなのでは?
553 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 00:36 ID:0QYKwZ9E
554 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 00:41 ID:ZkKoYaK9
>550
叩かれるのを承知で描いた544です。
NHKのアナもフラットなアクセントを多用する様になって、ちと違和感有りのこのごろです。
555 :
tututututut:01/12/29 00:52 ID:n/Cd5yFb
「いかつい」って標準語?
556 :
550:01/12/29 01:02 ID:MCkdPlXx
>>554 別に叩く気ではありません。しかし、NHKは近頃本当に変ですね。
557 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 02:42 ID:Z++1WBJf
>554
フラットなアクセントじゃなくてもしょっちゅうアクセントがなまってる。
少し前の朝番組の女のアナウンサーのアクセントが頻繁におかしくて朝からイライラしてた。
地方出身者を採用するのは良いが、間違ったら注意する人が今はいないのか。
558 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 02:45 ID:XSv1zzZR
「てんぱる」は?
友達に通じなかったんだけど・・・。ヒイ
559 :
550:01/12/29 02:51 ID:MCkdPlXx
>>557 いないのじゃないでしょうか、おそらく。今はアナウンサーも記者も、自分達
が普段話している話し方(わたしは勝手に、東京ビジネス語と呼んでいますが)
で、話したり、記事を書いたりしているんだと思っています。
もちろん全部ではありませんが、そういう言葉、表現、アクセントなどが出ても
何ら問題にならないんじゃないでしょうか。
「テレビでニュースが放送されている」
↓
「テレビでニュースがはいってる」といいます。
私は青森出身です。
561 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 10:58 ID:RBsvmTgb
>555
岡山では昔っから「いかちー」と言うてました。
562 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 22:14 ID:ys5L5WnG
>>558 それはマージャン用語&業界用語じゃないの?
使い方は互いに異なるようだけど。
563 :
おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 00:35 ID:YAUlZLhe
三重県南部。
机を運ぶこと→机をつる
と言います。大掃除で「その机つって」といったら通じなくて、方言だと
発覚。小学校の掃除当番は
「掃き番」「拭き番」「つり番」
に別れていました。
自分の周りでも「机をつる」はつうじるけど、
岐阜の学校に通っている弟の周りでは通じなかったらしい
565 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 13:49 ID:3BbrhROh
「だもんで」って方言ですか?
私は東海地方、彼氏は関東地方に住んでるのですが彼氏は標準語。
私が話をしてて彼氏がニヤリッとすると大抵私が方言を使った時。
「イントネーションが違う」とか言われるけど悔しいYO!
566 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 21:41 ID:50HN3AKw
「だもんで」は標準語でしょう。口語だけど。
「ですから」類似の意味ですよね?
567 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 21:50 ID:sZgYj1k0
茨城では青あざのことを青なじみって言うんだけど、
茨城から出たことない人は方言って知らない人が多い。
568 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 21:55 ID:JceITg4A
>567
では蒙古斑は、おさななじみですか?
569 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 22:13 ID:EQa7Qyw0
群馬・埼玉北部。
○○なんさー。と最後に「さー」をつける
「〜だんべ」「など、など。
570 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 22:15 ID:941Xjf7b
そりゃそのまんま方言じゃねぇんきゃ
こばっちょ とか
572 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 22:25 ID:QG7JDUid
>563
奈良では「机をかく」と言う
573 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 22:27 ID:IOjipY/z
>572
あ、ウチと一緒
高知です
574 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 01:01 ID:HgtjPyEp
>566
使い方次第では方言。
575 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 01:31 ID:cOdEv+iE
「から揚げ」のアクセントが小6まで「揚」でした
他の言葉は普通なのに、から揚げだけ変なアクセントだったみたい
親は別に気にしてなかったみたいで(笑)友人に大笑いされて気づきました
576 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 16:06 ID:qmI+qEQl
「息道(いきみち)」かなー。
一応、器官に水とかが入ってムセル事を言うんだけど、標準語じゃないみたい。
これはどこの方言なの?それとも、私の家だけなのかな?
577 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 17:28 ID:d2wyfJKG
熊本ですが・・・・
「味がこゆい」は100%標準語だと思っていました。
標準語は「濃い」だったんですね・・・・
578 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 17:37 ID:ReBxoXId
「こゆい」って方言だったんですか(^-^;)
最近の俗語かと思って何となく使ってました。
「濃い顔」よりも「濃ゆい顔」のほうがなんとなく想像しやすい…(笑)
当方神奈川県の山奥生まれ、東京の埼玉ギリギリ在住。
579 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 18:56 ID:kK9lGTHz
岡山は「濃いい」ですなあ。
580 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 19:09 ID:L7q1CF+C
>>577 うちのだんな、「こゆい」って言うよ。
ただの口癖みたいなものかと思ってた。
意味は通じてたので、そのままほっといたけど。
ちなみにだんなは鹿児島、私は東京。
581 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 20:28 ID:iQqCRfr/
私の知り合いのコウヘイ君も>580の旦那と同じく鹿児島です。
最近はなれましたが、こう言う微妙に違うのは引っかかりますね。
582 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 20:42 ID:m/PGNws4
>578
現住所は埼玉と認定します。農家の建築様式や生活は埼玉と変わらない。
583 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 20:52 ID:m/PGNws4
NHKのアクセントについて
アクセントが変わるのは仕方がない。一番感じるのは抗生物質
はじめは コウにアクセントおいたはず。コウせいぶっしつ。今はたいら。
似た言葉に抗精神薬がある。
本来はコウ精神薬の筈。でもたいらに こうせいしんやく と読むアナ多い。
584 :
東京女40代:02/01/06 05:38 ID:qyG5CLEm
自分は抗生物質をコウせいぶっしつというアクセントで言ったことはないが、
コウ精神薬は確かにコウせいしんやく、と言う。
585 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/06 06:00 ID:hLw9xOne
向精神薬ね。抗じゃないよ。
586 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/06 06:04 ID:3fCXl8O8
抗ヒスタミン剤とかは"コウ"にアクセント置くね。
でも抗癌剤は コウガン+剤 だね。不思議。
587 :
578:02/01/07 00:08 ID:Aw4UFuHQ
>>582 ∠( ̄Δ ̄)らじゃ
さっさと川を渡ってホントの埼玉県民になりたいです。
マジ、生活様式埼玉のクセに家賃だけ東京都。タマラン
頑張って引越費用ためます。
588 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 11:23 ID:GSSbW8sp
「濃ゆい」は九州全般の方言のようだ。
うちの亭主(筑後地方)も、長崎出身の知人も「濃ゆい」を標準語だと信じており
国語辞典をひいて「鬱田氏脳」になったクチ。
589 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 22:15 ID:QRpU7duh
「ももける」って何??
あと「ごぼる」って??
「ごまめ」ったって言われても????
標準語とは思ってないだろうが、当然のように言われても通じないって!!
ちなみに私は名古屋、相手は滋賀である。
590 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 04:25 ID:Ri2bycgM
「かつれる」
地元(北陸)の方言だと思ってたら違った。
標準語でもないようだ。
ネットを始めて、家庭の方言でもなく、中国地方や九州など、
遠く離れた地域に残っていることばだと知った。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 01:10 ID:8bshvKjk
「カツレツ」なら日本中で通じるけど。
592 :
:02/01/13 04:03 ID:jT1jtVWK
福井ではすりきりいっぱいをつるつるいっぱいと言う。
「コップのふちギリギリまで水をついでくれ」を「つるつるまで入れて」とか。
あと「〜個ぐらい」を「〜個ばか」と言うのは長野弁?
そう言ってくるおばちゃんおっちゃんが物凄く多い。
買い物をするのに「○○を3個ぐらいちょうだい」って
いう注文の仕方自体おかしいんだけど。
単なる接尾語なのかな
593 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 04:05 ID:DB9Uwe86
せんひき
〜じゃん(いつの間にか標準語に?)
東海地方
594 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 05:49 ID:F3BYYwK+
名古屋移民です。
ホコリまるけとか、砂まるけとか言う。
まみれの意味。
595 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 06:03 ID:8i6kCWz1
福井って「早くして」を「はよしね」って言うね。
初めて聞いたとき驚いた。
596 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 06:27 ID:Qa10n3ql
埼玉北部民です。
ちょっといい感じがするという意味で「よさげ」(良さ気)を使いますが
それを聞いた東京都出身の親が、そんな言葉は始めて聞いたと
驚いてます。
方言だったんでしょうか。
597 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 06:47 ID:jIyoyJEc
>595
「はよしねー」
は岡山でも言うぞ。
正確には岡山市では「はよせられー」が多く倉敷以西で「はよしねー」が多い。
598 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 09:53 ID:yF3fj57z
>592
○個ばか、っていいますね。長野弁だと思う。
「○個ばかちょうだい」って。これは「ばかり」が変化したものだと思ってた。
「ばかり」は標準語・・ですよね。
599 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 10:25 ID:tV3ethH6
>>597 「はよしねー」の方が「はよせー」よりも丁寧なんですよね。
当方、広島だけど。
601 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 11:20 ID:7hdISCHb
「あんぺい」とか「ひろうす」ということば。(関西弁?)
リア厨のときに、グーグーガンモが流行していたのだが、
「ガンモ」=「ひろうす」「はんぺい」=「あんぺい」というのに
気づくのに数年かかった。
602 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 11:38 ID:8PAUW+7z
ウチの地方では「お腹いっぱい」のことを「お腹が張った」
といいます。
学生の時そういったら,県外の子にかわいそうと言われて
???でした。
「お腹張った」は便秘のことをさすってホント?
603 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 01:58 ID:Q/83vKxa
方言 ホウキではわく
共通語 ホウキではく
熊本です。
604 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:43 ID:3ltYYgh5
遊園地版で、「おとついUSJへ行ったよ〜」と、レスしたら、
大阪だ!と、指摘された。
昨日の昨日はおとついじゃないの〜〜〜??
関東ではおとといだね。
606 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 09:02 ID:jwoK5n/e
関西弁(大阪弁?)にぬき。ゆでたまごのこと。
607 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 09:04 ID:JAKraTo7
ひこずる>ひきずる
私のダンナが広島です。
608 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 10:43 ID:CCFG3uXi
東京出身、のはずなんだけど、根を「ねっこ」と言ってたら、九州出身の両親から
「ズーズー弁みたいで恥ずかしいからコなんて付けないでちゃんと言いなさい」
と言われました。
彼らには「娘ッコ」とか「馬コ」とかと同じ方言に聞こえるそうです。
でも根を「ねっこ」って言ったり餡を「あんこ」って言うのは標準語だよねぇ?
609 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 10:50 ID:wppZeKlI
飴→飴チャン
缶→カンカン
ってガイシュツ?
610 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 11:19 ID:/gg7RptP
青森出身だが、大学の方に来て友達に「ゴミなげて」って言ったら、本当に
投げられた。地元じゃゴミを捨てる事を「ゴミなげる」って言ってたけど、
それまで方言だという事を素で知らなかった。
611 :
:02/01/14 12:10 ID:Ua4fiqEc
長崎=>とーきょー
めもらい=>ものもらい
ほげる(ほがす)=>穴があく(穴をあける)
といて=>ておいて (例:取っといて>取っておいて)
612 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 12:14 ID:38j2iEdx
>611
>といて=>ておいて (例:取っといて>取っておいて)
これは方言と言うより単なる音便では。
613 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 12:15 ID:tK6y+efm
ものもらいを「めまじゃ」って言うんだけど、どんな字を
使うのか消防んときクラスで議論になったことがある。
目魔邪に落ち着いた。
島根県。
614 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 12:40 ID:y+wA6wc9
「どんのくらい」って言うのは方言かな。
品物が届くまで「どの位」時間がかかりますか?って言うときに、
「どんのくらい」って言う人が職場にいるんだけど。(東京)
615 :
611:02/01/14 12:54 ID:Ua4fiqEc
>>612 私は普通に使うけど、周りからは”〜といて”て使うのは君ぐらいだから。
っていわれる。
>>614 どんくらい?っていいます。
あと、
直す=>しまう・片づける・かたす
しかぶる=>おしっこを漏らす (例:漏らしそうなときに、しかぶりそうって使う)
たいかぶり=>う○こを漏らす人(こっちに来ては使ったこと無い)
下品なのでsage
616 :
:02/01/14 14:13 ID:hw1qrk2u
>615
>直す=>しまう・片づける・かたす
これ、福岡出身の友人が本気で標準語だと思っていたな。
方言だと指摘してもなかなか納得してくれなかった(w
617 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 18:14 ID:Wvl5oX/f
放くり投げる(ホウクリナゲル)とか言いますか?@愛媛
そもそも「放くる」という語彙はあるのだろうか?
618 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 19:30 ID:ahdzohbW
がいしゅつ?
「リンゴがぼける」
信州出身の父が、普通に使っていたので標準語かと思ってたら
通じなかった。
(冬も終わりになって、りんごのしゃりしゃり感がなくなって、
もそもそとやわらかい口当たりになることね)
>>615 >直す=>しまう・片づける・かたす
さんざんがいしゅつだけど、「かたす」は関東の方言だよ。
620 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:28 ID:vTbkrwii
>608
>根を「ねっこ」って言ったり餡を「あんこ」って言うのは標準語だよねぇ?
うん、標準語。
621 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 15:20 ID:mluSpvOC
がいしゅつかな?
私の地方では『取り替える』の事を『くんで』って言います。
ねぇ私のお菓子とあなたのお菓子『くんで!』って
東京で使ったら笑われました。ちなみに山梨県です。
622 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 03:14 ID:WQ66oPoF
623 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 03:28 ID:u9vD3iAY
「おまん、来ぉ!」とか「おめ、来ぉ!」の話は
キシュツですか?
624 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 03:30 ID:u9vD3iAY
昔、さびたスプーンを「これ、ほかして」と言われて
保管した島根県出身の娘さんの話が教科書に載ってましたなぁ。
625 :
:02/01/16 14:16 ID:B0iETn/n
>621
北海道の友達は「パクって」って言ってた。盗むのかよ
626 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 14:18 ID:5tpBaG8/
車にものを乗せることを「つける」って言いませんよね?
あと、座ることを「えんとこさ」って言いませんよね?
標準語では。
627 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 14:36 ID:88FnjYXU
>626
両方ともいいません。
628 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 14:51 ID:+tc3328C
629 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 21:47 ID:BPHxqu+x
「こそばす」と言っても東京では通じなかった。
630 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 21:55 ID:yiwgjf/r
>>174 >>177を読んで、ひょっとして「こわっぱしい」は方言なのか?
と思いました。33年間、標準語だと信じて疑わなかったのですが…。
ご飯がぱりっと炊けて固めのものを表現する言葉です。当方東北出身。
それと「しぇずねえ」という言葉。煩わしい、目障りだ、煩い、とか
そんなニュアンスの言葉ですが、以前、竹中直人のエッセイの中で、
下宿でみんなで大騒ぎしてたら、大家のおばあさんがやってきて、
「せつないから静かにして下さい」と言われた話が書いてて、竹中は
「切ないなんんて…」とおセンチな気持ちになって、騒ぐのやめまし
た、ということでしたが、東北人のわたしからすれば、それは婆様が
方言で煩いって言ってたんだと思うが、というのもありました。
「少々おむずかりの御様子」(文藝春秋社刊)だったかな。
631 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 22:14 ID:eOXOFekW
「ぬくとめる」って標準語?
>こわっぱしい 初めて聞いたよ。(関東)
633 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 02:25 ID:S52vlm/t
すわることを「えんとこさ」とは言わないけど、
幼児語で昔「エンコする」というのがあってそれに似てる
気がする。
「ぬくとめる」は標準語じゃないですね。あたためるという意味
ですか?
「ぬくとんぼ」→ひなたぼっこ
635 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 20:54 ID:EJksKe3x
>633
そうです。温めるという意味です。
「ぬくとめる」標準語なんですね、よかった。
前、使ってしまった時、みんなに大笑いされたので方言かと思ってました
636 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 20:58 ID:6jcHkYdE
>>653「ぬくとめる」知らなかったです。
どちらの方ですか?
637 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 21:02 ID:+KxD9Iy4
>635
633をもっとよく読め。「標準語じゃない」って書いてあるぞー。
私もたぶん「温める」の意味だろうなあ、とは分かるけど標準語じゃないと
思うよ。
まず辞書ひいてみれ。
「ぬくめる」で「温める」に変換できる。
「ぬくとめる」だと「抜く止める」になる。
640 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 21:51 ID:EJksKe3x
>637
きゃー!本当だ、読み間違えてた!
「ぬくめる」が標準語なのか〜。
でも「ぬくめる」なんて聞いたことないなー。
641 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 22:52 ID:3FkuGrYU
ぬくめるも標準語ではないです。「あたためる」が標準語。
>641
自分が使っていない(or知らない)言葉=標準語ではない
と考えているリアル厨房ですか?
643 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:02 ID:bGYTnb+1
「ひがし」を「しがし」
「ひこうき」を「しこうき」 と言ってたが!
644 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:36 ID:H06xiOL7
>642
ネタ?
645 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:47 ID:PwEHtE55
646 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:56 ID:Laa2tTm9
>>645「ぬくめる」は辞書に載ってるぞ。おれは聞いたこと無いが。
647 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 01:11 ID:TZ3Ur0UY
>>645そのリンク先は2chみたいに「〜地方では使いませんよ〜。」って言っているだけじゃない。
それを参考にするの?
まだ辞書にのっていることを参考にしたいと思うが、どう?
648 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 01:12 ID:jIdS2ic6
649 :
讃岐人:02/01/20 01:14 ID:VZnuAUly
うどんをぬくめる
うどんをゆがく
うどんがまける
650 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 01:35 ID:k5fztUjG
651 :
山田君:02/01/20 03:54 ID:hGLcOXpm
ぬくめるは、東京近郊では使わないと思いますよ。
発音しても意味がわかってもらえないでしょう。
辞書を引くと、ぬくめる=あたためる
という説明になってますな。
652 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 04:15 ID:B8ZgKeWB
最近やっと気付いたんだけど、
しく(敷く)をひく、しち(七)をひち
と20年間使ってた。道理で変換できないと思った。
これって方言?
653 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 04:31 ID:JaHd11G1
「もちょこい」=くすぐったい
標準語でもくすぐる事を「こちょこちょ」って言うから
まさか方言だとは思わなかった。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 04:37 ID:JaHd11G1
>>652え!?そうだったんですか!
「ひく」って標準語だと思ってました・・・。
あと何かを水にしばらくつけておくことを
「うるかす」ってずっと言ってたのですが
地方を出て人に通じなくてびっくりしました。
その友人は「”うるかす”じゃなくて”ひやかす”でしょ」
と言っていたのですがこれって標準語なんでしょうか・・・?
655 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 04:40 ID:qfIKUjlC
「酔い衆」=「酔っ払った(若い)衆」=「酔っ払い」
これは岡山県の一部だけの言葉なのですね?
東京で酔っ払っいにナンパされたとき
「酔い衆だから無視しよう」と言ったら「ハア?」と言われました。
酔っ払いのことを「酔い衆」というのは、もしかして岡山県の一部だけ??
656 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 05:21 ID:B8ZgKeWB
>>654話言葉として蔓延してるのかな?
うーん、確かにひやかしておく、とは言う気がする。
ちなみに654さんどちらの出身ですか?私福岡です。
657 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 06:13 ID:RL1IOINq
>>656あ、そういえば話し言葉でしか
聞いたことなかったような気がします!
やはり「ひやかしておく」ですか・・・。
北海道出身です。
>654
過去ログを見るのが吉
>>658既出でしたか・・・。
すみません逝ってきます。
660 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 10:33 ID:qbdQi4Za
「ひやかしておく」なんて言わないぞ!
661 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 10:56 ID:U4FHMqMW
ねるら〜
662 :
ヴァニラ:02/01/20 11:44 ID:F0rLbKrC
>>652 >>654母は「布団をひく」というが、本当は「布団を敷く(しく)」だな。
当方、神奈川県在住。
コンビにのファミマ(ファミリーマート)のアクセントで議論になったこともあった。
ファミマを↓↑↑で発音すると関東風、↓↑↓で発音すると関西風。
663 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 11:56 ID:1T/zJtso
九州出身の母が、唐辛子を「こしょう」と呼びます。
あれは若い人は言わないのかな?
最近「柚子胡椒」が普及してきたけど、
あの「胡椒」も唐辛子だよね。
664 :
ヴァニラ:02/01/20 12:01 ID:F0rLbKrC
柚子胡椒の胡椒は青唐辛子だそうです。
柚子胡椒を「ゆずごま」と呼びたくなるのは私だけでしょうか?
唐辛子を胡椒と呼ぶのは、九州は中国(唐)に対する尊敬の念が強かったため、「唐辛子(唐枯らし)」という呼び方を嫌ったからだという説を聞いた事があります。
料理板の「柚胡椒を語ろう」スレだったかな?
666 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 12:56 ID:225M/nLc
「唐辛子(唐枯らし)」説、今は亡き父がよく主張してた。
ウソだと思って、全然信じてあげなかったけど、
そういう説もあるんだ。パパごめんよ〜。
お仏壇に手を合わせに逝ってきます。
667 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 15:25 ID:By1GD+TN
鹿児島出身東京在住です。
鹿児島では「いいえ」を「うんにゃ」と言います。
東京でも、冗談で使うと、けっこう意味が通じてしまいます。
単に文脈や語感から意味を推測しているのでしょうか?
ちょっと不思議。
668 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:11 ID:SmhzGQyl
私は長野出身・関西育ち・関東在住の複雑人だけど(笑)
「うんにゃ」って方言なの?
「いいや」って感じでたまに使うけど…
「うんにゃ」は新井素子(純東京人)が小説で使っていたような気がする。
670 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:34 ID:uGOGWVoC
>>667-669地方出身者の真似をするときに、東京出身者はそれを使うから、意味はわかる。
671 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:45 ID:/w0io4Xb
ランドセルをからう。
672 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:48 ID:s0FW2ILF
>671 熊本県人ハケーン!!
ランドセルをしょる。
しょう、でも背負うでも無い。
結局どれが標準語かわかりません。
674 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 17:06 ID:B8ZgKeWB
>>672671ではないが、福岡でもそういうよー。
>>657過去ログ見てみたら、どこの県の人も言ってるみたいですね。
やっぱり話し言葉なんだ。
675 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 17:07 ID:YhCoDWkZ
タバコ買いに行ったヤツが、なかなか帰ってこないときなんか
「ヒマかかってるなあ」
と言うと、「意味はわかるけど、使わない」と言われた。
「ヒマ」は「暇だあ」の時しか使わないって。
俺(鹿児島)にとっては、「ヒマ」=「時間」でもあるんだよね。
近畿以西はOKだと思う。愛知ではもう使わないみたい。
676 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 17:09 ID:/w0io4Xb
>672 熊本県民じゃないyo
宮崎県民だyo!!
677 :
672:02/01/20 17:27 ID:s0FW2ILF
>>674,
>>676あら、ゴメソ。方言だと思ってたら標準語だった!?
てのは言い過ぎか。九州では言うところ多いんだね。
678 :
667:02/01/20 18:30 ID:By1GD+TN
いろいろ調べてみたら「うんにゃ」は古語らしいですね。
それが現存している地域がいくつかあるので、
けっこうメジャーな存在という感じでしょうか。
「からう」は鹿児島でも使うです。
でも、
>>675 さんの「ヒマ」は聞いたことなかったです。
あと、「吐く」も使うけど、「あげる」のほうがメジャーだった。
679 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 22:25 ID:86RYtEEP
茨城では「青アザ」のことを「青なじみ」と言うらしい。足をぶつけた友人に
「あー、ここ、青なじみになっちゃったー」と言われて意味がわからなかった。
680 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 22:26 ID:OU3j9KG2
>>679「青タン」だようち(関西出身東海地方在住)は。
681 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 22:27 ID:KYHHLU37
ものもらいのことを「めぼ」という人はいますか?
682 :
桃太郎ランド:02/01/20 22:31 ID:nJle02Qi
>>679 青あざができることを「にえた」っていってました。
683 :
道民:02/01/20 22:34 ID:pDf8NkFP
ものもらいは「めっぱ」、
青あざは「青タン」です。
関西でも北海道でも同じっておもしろいなあ。
684 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 22:35 ID:A/jF9LLo
長野の方では手前のことを「まえで」といいます。
「そこの手前にある醤油取って」というとき
「そこのまえでにある醤油取って」というかんじでつかいます。
685 :
:02/01/20 22:47 ID:Tuipt5H3
かゆいときに「かく」のが標準語だけど、私の地元では「かじる」と言う。
中学生ぐらいまで標準語だと思ってた。
686 :
鹿児島県:02/01/20 23:38 ID:msDYL1rZ
らーふる=黒板消し
でしたな。
687 :
27歳道出身都民:02/01/20 23:47 ID:wXSKErkh
>>683今日はじめて、「めっぱ」が方言だと知りました…
10年しか道民してないのに(涙)
688 :
名古屋人:02/01/21 00:24 ID:XySQxqPJ
「机をつる」という言葉が名古屋弁と知ったのは中学生の時でした。
689 :
九州出身都民:02/01/21 01:37 ID:5g7AyqDb
ものもらいは「めんぼ」っていうなぁ。
福岡県八女のほうでは、「大きくなったね」というのを
「太かなって〜」というのでかなりブルーになります。
太っているということとは別なんだが。
東京に来て、柚子胡椒探しまくった。なかった。
鍋には必須だと思ってた。
690 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 12:17 ID:VF8BR1FT
>685
九州じゃありません?
私も福岡の亭主の実家で「かじる」を聞いた時
「かみつきぐせ」でもあるのかと本気でビビりました。
そんな悪癖、どうしてやめさせないんだろうって。(ワラ
691 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:26 ID:yJaDidtY
かかじるin鹿児島
目疣(めいぼ)――→めぼorめんぼ
692 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 14:24 ID:dzVpZJ8o
「ちびがっさん」=尻が軽い
標準語でいう「腰が軽く」て、よく働く女の人を、
沖縄では「尻が軽い」という表現をします。(誉め言葉です)
こっちに来る時に親戚のおじさんが、間違っても「尻が軽い」って
直訳しないように、と冗談交じりに教えてくれたので、多分だれか
失敗した人がいるんでしょう。
693 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 14:26 ID:dzVpZJ8o
「かかじる」=ひっかくin沖縄
694 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:11 ID:eNUYFIof
オシッコが近い時に「はずむ」とか言いますか?
695 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:26 ID:dzVpZJ8o
>>694 どちらのご出身ですか?
岡山県では「おしっこがはずんだ」っていいます。
696 :
694:02/01/21 15:42 ID:BZXImQ+0
>695
長野です。言い方は一緒ですね。岡山、長野以外でも
言うんでしょうか?
ただ長野でも南信なんで、北信、中信でも言うかは不明です。
697 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:33 ID:Tkfhm4Wl
>694
関西ですが、意味はわかります。
実際に使ってるのを聞いたことはないけど。
698 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:36 ID:jcCMyl7n
めいぼの事は、「めばちこ」と言います。誰にも通じなかった・・・。
後、物をしまうことを「なおす」。分かってくれない。
699 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:00 ID:ap8TO/4Z
>>689デパートの食品売り場に売ってあるよ。
最近はメジャーだと思うけど。
俺んちの近くのスーパーにも売ってある。
(東横沿線横浜市)
700 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:58 ID:nNEFy9vu
>>698愛媛から茨城に引っ越した時めいぼが出来た時
「めばちこ」って言われました。茨城の方ですか?
こちらでは「叫ぶ」と言うのを「おらぶ」と言います。通じませんでした。
701 :
:02/01/21 18:00 ID:I163wDM1
ここで書いてある言葉、標準語だと思ってたってのが信じられないようなの
ばっかり。
>「おらぶ」と言います。通じませんでした。
たりめーだー!
702 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:01 ID:d2NsDO1w
>>698「めばちこ」はわかるけどあまり使わない。
「なおす」は使います。西日本では普通かと
思っていましたが、言われてみると…。
(695の岡山県人でした)
703 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:03 ID:6xOM3/X5
>689
柚子胡椒、自分で確かめたわけじゃないのですが、
無印にあるという話です。
400円くらいらしいですよ。
704 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:41 ID:5GsUFIBi
ゆず胡椒、無印良品にあります。
ビン入りで50グラム360円。
705 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:43 ID:jTUQKvF2
>>701ナゼ、オコッテルノダァーーーーーーーー。
706 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:47 ID:d2NsDO1w
「おらぶ」は岡山あたりでも使いますね。
707 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:48 ID:4i30NaRz
>700
「おらぶ」は古い言葉。各地に残っているはず。
九州ではよく聞く。
708 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 18:57 ID:+5IVwxu8
東京育ちで東京在住だけど両親がともに北海道出身。
「とうもろこし」のことを「とうきび」とあたりまえのように
言ってて、みんな「砂糖きび」のことだと思っていたらしい。
709 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:06 ID:jcCMyl7n
>700,702どうも。
私は、福岡の北九州です。いろんなところで使われてるのですね。
710 :
中九州:02/01/21 22:23 ID:mp0/hlw2
我が故郷では「叫ぶ」ことを「おめく」といいます。
当然「みんなで叫ぼう」は「みんなでおめ(以下自粛)
こんなのが標準語だった日にゃ、関西人に申し訳が立たない。
711 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:34 ID:x6kneQ5W
>>662 ここいら(東京下町)じゃ、世代に関係なくみんな。
布団は「ひく」もんだなあ。
関東弁なんじゃないかな?。
旅先で知り合った人と話してて、
「しく」って言葉が出てきたんで、
おたがい東京人だとわかって話が弾んだことがあったなあ。
712 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:41 ID:x6kneQ5W
>>711 なんか書き間違えちゃったね。
っつうかごっちゃに使ってるってのがホンネ(汗
×「しく」って言葉が出てきたんで、
○「敷く」っていうべきところを「ひく」っつう言葉が出てきたんで、
>>698 「めばちこ」はわかるけど、うちの方では「めぼいと」と呼んでいた。
当方岡山県北人。
714 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 07:19 ID:EYKSlZrm
東京(特に下町)だと「しく」って言いそうなモンだが。
「ひ」って言うべきところを「し」っていうもんな。
「コーヒー」→「コーシー」とか。
715 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 08:50 ID:x3s4wm3l
>710
そりゃ、思いっきり「古語」。
むかし古文の時間に平家物語をやったときに
「をめく」=大声で騒ぐを習ったよ。
ガイシュツの「おらぶ」も古典でやった記憶あり。
九州弁には全般的に古語がそのまま残ってるのが多いよね。
「○○しよらす」なんて聞くと
「す、らす」なんていう活用を思い出してどうしようもない。(ワラ
716 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:14 ID:79yMHoqg
方言とはちょっと違うかもしれないけど、
たとえば9時50分のことを、「10時10分前」と言うか「10時前10分」と言うか、
地方によって違うという話を聞いた覚えがあるんだけど、ほんとかな?
うちは両親の出身地がそれぞれ大阪と九州なせいか、この2つの言い方が混在しています。
717 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:23 ID:XO0kQAmw
>716
「10時前10分」は九州方言です。
718 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:39 ID:t7mLMP5e
「10時前10分」の方が、合理的というか耳で聞いて明快ではありますね。
719 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:49 ID:aBlIgOK3
「10時10分前」の方が、合理的というか耳で聞いて明快ではありますね。
720 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:11 ID:TG91uv7q
俺鹿児島だけど「10時前10分」は聞いたことない。
たぶん「10時前10分」って言われたら一瞬何時何分の事か
わからなくて確認すると思う。
「9時50分の事ですか?」って。
721 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:18 ID:KP+Z5HjD
>>708 トウモロコシとトウキビに関しては、
トウキビの方が言葉として正統だと思います。
トウモロコシは誤用が定着しちゃったんじゃないかな。
漢字にすると唐唐じゃん。
722 :
667:02/01/22 12:35 ID:JijINwY+
おれも鹿児島生まれだけど「10時前10分」は聞いたことない。
そもそも、そのような表現方法があることを、いま初めて知った。
ただ、「〜時〜分前」という表現は鹿児島ではよく使ってたけど、
東京ではあまり耳にしないような気がする。
723 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 13:05 ID:1x5GQuG1
福岡出身の母は、「10時前10分」を使う。
九州でも地域限定かな。
724 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 13:26 ID:wYSoFSej
うちのだんなの実家は筑後地方で「10時前10分」派。
どのへんまでの言い方なんだろうね。
725 :
おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 00:16 ID:38bkhXks
父は新宿生まれ、母は川ア生まれだけど、私もずっと布団は「ひく」
もんだと思ってた。「敷く」というのとは違うの。
敷く、下敷きみたいに何かのしたに置くことを言い、ひく、というのは
たたんであるのをひろげて寝られるようにする、みたいな感覚を持ってる。
「ふとんひく」といって、笑われた覚えもないしなあ。
「行く」ももともとは「ゆく」なんだよね。
言いやすい方に言っている内に「いく」に変わってきたんでしょう。
727 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 20:41 ID:stUNXTdZ
age
728 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 20:47 ID:zBSilV5B
ベッチョコ。
729 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 20:58 ID:kk03xtCV
長野では青タンは「血が死ぬ」です。
「ぶつけたら血が死んじゃったよ」というふうに使います。
うちの地方だけかもしれませんが、物があることを「いる」と言うことが割とあって、
他県の友達に「絶対変だ、おかしい、日本語じゃない」とめちゃくちゃ怒られました。
例)「あの本なくしたと思ったら部屋にいたよ」とか・・。
730 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 21:00 ID:swhCnk+o
>>729 広島では(当然一部の地域だと思う)、「死に行った(入った?)」
と言っていたようだ。
731 :
414:02/02/04 22:46 ID:OsKXxATk
732 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 23:00 ID:Tk5NJXqo
産まれも育ちも埼玉県南部ですが、
「布団がほさってる(干してある)」
「そっちおっぺして(押して)」
この2つは同じく南部在住の友人に笑われました。
この他「おたまんきゅろ(おたまじゃくし)」
もありますが、何となく恥ずかしくて使ったことはないです。
上記3つとも祖父・母が言ってたんですが、この2人も他地方の
出身ではないのに何でだろう?
733 :
茨城人:02/02/04 23:04 ID:VjXO50fn
ぱすぱす=ぎりぎり(標準語)
出張<しっちょう>=出張<しゅっちょう>(標準語)
734 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 00:25 ID:1H8c5Jtw
福岡では「扱う」を
「さわる、触れる」の意味でも使うね。
初めて聞いた時は戸惑ったよ。
「それ、扱われん!」=「それ、さわったらダメ!」
735 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 01:21 ID:Eemzchit
カギをかう・・・って言います?
カギをかけることなんですけどね。
やっぱ方言かな?
736 :
名無しの心子知らず:02/02/05 01:24 ID:XR1uoxxX
「へり行って」と言ったら「へ???」と、
相手に意味が伝わらなかった。
最近は「はじっこに行って」と言う。
ゴミを投げるって標準語じゃなかったんだね。
738 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 01:58 ID:amgm/L+R
「たう」=届く
<例文>
電車の中でよろめいた私。
友人「つり革持てば?」
私「たわんけ無理(届かないから無理)」
友人「・・・タワンケ??」
広島の私と兵庫の友人
739 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 02:02 ID:amgm/L+R
あ、私のIDなんかいい感じ。
gがpだったら午前午後/左右だったのに
740 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 09:49 ID:RwGd+ZU8
方言とはちょっと違うんだけど
小さい子供のお尻を拭いてやろうとして
「よつんばいになれ」という意味で「ワンワンして」と声をかけたら
だんなから「それ(よつんばい)は『モーして』だろう」と真顔で言われた。
私は自分の母からも「ワンワンして」と言われて育ったので当然のように言ってたので
「モーってなによ?」「牛・・・」
だんなの母は農家出身で、身近に牛がいた。
身近な「四つんばいの動物」の違いで「ワンワン」「モー」と変化する・・・。
>>740 「ワンワン」だよねぇ〜
「ワンワンの姿勢になって」って彼女に言うよ
742 :
740:02/02/05 14:13 ID:tURFG6lA
>741
743 :
740:02/02/05 14:15 ID:tURFG6lA
>741
禿しく笑いすぎて途中で送信してしまった。スマソ
今度だんなに「×××のときも『モーして』というのか」と
小一時間問い詰めてみます。
744 :
ぱんこ:02/02/05 14:37 ID:WhmgLS27
うちのだんな「モーモーして」というよ。
萎える。
745 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 15:48 ID:LkB5ZgPx
ダンナ実家(名古屋)で普通に使われていて、
私(東京出身)にはいまだになじめない言葉。
布団を「着る」(かける)
米を「かす」(とぐ)
食器等を「ひやかす」(水に浸す)
746 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 16:57 ID:lRulBh/S
うちのダンナ、
「鍵をかう」「モーする」両方言います。
車の鍵をかったけど、そのその後なくしたと言うので、
わけがわからなかった。
747 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 17:01 ID:+rP0tMPm
私も子供の頃、親とお風呂入るとき「もーして」って言われました。
湯船に手を突いて下半身洗ってもらう時だったから、四つんばいでは
ないけど。
748 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 02:27 ID:WxntdYcx
四つんばいは「もーして」とか「もーっこして」だった。
熊本。
やっぱり、西日本で言うらしいね。
749 :
740:02/02/10 11:48 ID:KTmreJox
>748
うちの亭主も福岡です。
ほかの「モーする」皆さんはどこご出身なのかしら。
750 :
746:02/02/11 00:41 ID:ooCQZMzz
うちの夫は岐阜。
751 :
20歳:02/02/11 01:07 ID:DahUJtFv
京都出身です。今は関東在住。
ゴミをほかす。例えば、「ゴミほかしといて」って言ったら
何?って言われた。
ほかす⇒捨てる、みたいだね。
今じゃ、関東人の仮面かぶって歩いています。
752 :
岩手県:02/02/11 02:20 ID:SVDcl1fF
ガイシュツだったらスマソ。
食べ物が腐る→あめる
髪をとかす→髪をけずる
標準語だと信じて疑わなかったのに・・・。
753 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 02:29 ID:9gw5CFIr
京都でも「も〜して」は言います。
消防の頃のギョウチュウ検査のギョウチュウセロファンを母にしてもらう時によく言われました。
754 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 05:11 ID:LX3CJLxF
「ヒヒーンして」って言ったら、足で蹴られるのかな?
755 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 00:16 ID:HmL4lyrR
「〜じゃない?」という意味で「〜と違う?」という言い方は
東京近辺ではしないと私は思うのですが、どうでしょう。
他板の某スレで話題になってたので。
個人的には関西方面の人という印象がある>「〜と違う?」
757 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 00:29 ID:dvMDmkME
〜と違う? → 〜とちゃう?
に変換すれば関西弁っぽいなあ
758 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 00:29 ID:UFF1yl3h
「モーして」はうちの母親も使ってましたが、母は福島の出で
私は青森です…。幼児用の言葉かと思っていたけど。
759 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 00:50 ID:ONIk2TwI
「ほろう」って、洋服とかをぽんぽんはらうこと…。
ガイシュツ?
760 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 01:03 ID:Rcy2JiKB
>>髪をとかす→髪をけずる
あ〜、なるほど。使わないし聞いたことも無かったけど、
「梳る(くしけずる)」って言葉があるもんね。
「モーして」は初めて聞いたけど、けっこうあちこちで
使われてるんですね。
761 :
(゜ゝ゜):02/02/13 01:20 ID:u9oTtxP6
v(≧∇≦)v
今、爆笑中です。「もーして」最高です。
そういやー俺も言われたっけ。母親に。
異様に恥ずかしかったな。「はよ、モーしな」って怒られたな。
思い出すな〜。ギョウチュウ検査。
今の子もしてるのだろうか?
してるよ〜ポキール。
小学校も高学年になるとされるの嫌だろなぁ
763 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 17:46 ID:0ihYCBWO
「歩く」の過去形の意味で「歩った(あるった)」と言っていました。今日の今日まで。
で、今日ともだちに「それって造語?」と聞かれたんだけど、これも方言なんですか?
私、仙台出身です。
764 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 17:59 ID:LE243Om2
>763
方言です。標準語では「歩いた」。
765 :
富山:02/02/16 18:25 ID:5GxB9V8P
「あんた」標準語かもしれないが、使い方(?)が違うらしい。
親しい友達(関東人)に「あんた」と呼びかけたら激怒されてしまった。
地元では親にでも使っているのですが。
他では失礼に当るのかな?どうしてだろう。
766 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 18:27 ID:j395ArWh
おいしいって京都弁って聞いたけど本当かな?
がいしゅつだったらスマソ
767 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 18:28 ID:rYozYuTu
うーん、関東では「あんた」は目下への言葉ですね。
他地区はどうだろう。
768 :
関東人:02/02/16 18:29 ID:asjiWrrf
>>765 あんたとは相手を見下してるみたいなニュアンス。
お前とか。基本的に使いません。相手に失礼なので。
宇崎さんは使っていいですが「あんた、あの娘のなんなのさ」
まあつまりガラの悪い言葉です。
769 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 18:30 ID:qApz1FSk
>765
「あんたさん」ってするともっと丁寧だよね。(同郷です)
そもそも あなた→あんた だから、そんなにきつい言葉では
ないような気がするけど。。。
他の地域で使うと蓮っ葉な感じがするかな。
770 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 18:31 ID:TfM2yqrv
愛知県奥三河では人を呼び止めるとき
「やい!」
というじいちゃんとかいます。
知らない人が聞くと怒られるのかと思います。
771 :
福岡人:02/02/16 18:32 ID:ZGHRchI2
あんた、きさん(貴様)、普通に使う人多い。
知り合いっつうか、友達に、とかだけど。
ガラ悪いなー。
772 :
元福岡県人:02/02/16 19:09 ID:BGapyl9e
>>765 福岡でも使うよ。 親に向かって「あんた」。
773 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 19:37 ID:6Wddg7iC
>765
「あんた」は関東以北の人には使わないほうがいいよ。
関西人には使っても大丈夫だった。(私は石川県出身)
あー、でも、沖縄の人は怒ったなあ・・・
774 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 20:19 ID:NVTWmxgi
>>763 茨城では言うよ、「あるった」とか、「あるって」とか。
775 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 20:41 ID:o7K79r+Z
>>763 東京の言葉でもあるよ
例「あすこんとこまで、あるってたんだけどもさあ」
776 :
富山県:02/02/17 00:05 ID:A6n6x07l
「あんた」に関するコメントありがとうございます。
もしかして県外ではダメなのかな?とも思ったのですが、
こちらと同じ感じの地域もあるのですね。
でも、ちょっと気を付けなくては…。
777 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 04:17 ID:2R+5pp4e
>763
「歩いた」が標準語で、書くときはもちろんそう書くが、
しゃべるときには「あるった」と言うことは東京の人間にも
けっこうある。
778 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 04:54 ID:1RmDRPQG
埼玉弁?で「ちゃける」とか。
779 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 04:59 ID:W+wka6q3
がいしゅつかも知れないが。
「先生にかけられる」
これは「先生に当てられる、指される」と言う意味だが、
どうやら新潟限定らしい。
780 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 22:42 ID:/L4VZHnC
『げび』→びり(最下位のこと)
『げび2』(「げびつー」と読む)→ブービー(最下位から2番目のこと)
がいしゅつでしょうか?
標準語だとは思ったことないけど
子供の遊びで、まだ幼くてルールわかんない子を
ルール無用・鬼とかにしないって約束の
「ままんご」にする、と言ってました。
標準語だとなんだろう?マメっことか言うのかしら?
>781
標準語で何と言うかは知らないけど
徳島では「あぶらご」って言ってたなあ。
783 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 07:39 ID:ncrqbRd7
>>780 死ぬほど懐かしいのですが、群馬県の方ですか?
784 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 07:48 ID:8yRP1tAU
>779
山形だけどあったよそれ。
上京して「え?当てられるでしょ?」といわれて初めて知った。
でも「謎をかける」みたいな文脈で考えれば腑に落ちるっていうか
あながち間違いでもないと今でも思ってるんだけどなあ。
785 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 10:15 ID:JC79xMXM
>781、782
「おまめ」「おみそ」あたりが標準語的な言い方ではないかと思われ。
786 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 11:17 ID:+R5H7/jq
ものが壊れたときに「バカになっとる」って言います。
つ、通じますか?
787 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 11:35 ID:LwRBoY4r
788 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 11:40 ID:a1kC3e4M
>>786 絹糸が古くなって切れやすくなった状態を「糸がバカになる」といいます。
当方関西。
789 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 11:42 ID:99lRYhaQ
>786
何となく分かるけど、急に言われると「???」ってなるかな。
関東では使われていないと思います。
790 :
ニイガタ:02/02/18 11:44 ID:1sag5lVy
グーロ。
グーとパーに分かれる時にかける掛け声。
「グーログーログーロッパ!」
と言います。
大学で県外に出たときに、この気持ち悪い掛け声はニイガタだけだったのだと知り、
あまりの恥ずかしさに誰にも言えませんでした。
だって、「グーロ」て・・・。
グーはわかるけど、「ロ」って何?
791 :
神奈川:02/02/18 11:46 ID:y5gSoXv9
>786
どっちかっつーと、全体が壊れたって言うより、パッキンとかが
伸びたりして蓋がきっちり締まらないとか、蝶番が緩くなったり
した状態で使うかな〜。
792 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 16:57 ID:NBdY8L8M
ちょい亀だが
>>668 うんにゃって鹿児島の漫画家川原泉がよくつかってるよね。
>>685 静岡でもかじるっていいます。
東北から引っ越してきたときびっくりしたよ。
「○○ちゃんがかじったー(泣)」とか。。
793 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 17:19 ID:I7HNm5Oi
>792
それは、引っ掻いた、の意味?
私の地元だと「くじった」って言うなー。北陸。
標準語(辞書に載ってる言葉)の「抉る」とは
似てるけど違うらしい。。
794 :
780:02/02/18 22:50 ID:/e0F1XeC
>>783 そのとおりです。
これが分かるあなたは前橋の人?
なんか、『せんひき』も方言らしいんだけど・・・
ちなみに『せんひき』とは「ものさし」のことです>県外の人
795 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 22:52 ID:T6ermIQF
ささくれのことを「つ」という人がいた
796 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 23:31 ID:LKFXTovc
>794
線引きは群馬に限らず、関東全域で通じるのではないかな。
既出だけど、関西人は「さし」と言う。
797 :
780=794:02/02/18 23:50 ID:/e0F1XeC
>>796 そうなんだ、栃木では通じるとは聞いてたんだけど。
じゃあ、朝飯(あさはん)は?標準語かな?
まぁ、これは字面を見れば分かるけどね(w
それと、草津温泉の草津は「くさつ」って読むんだけど
ただ草津って言うときは「くさづ」になっちゃうなぁ(w
798 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:09 ID:IiX1CuUS
あさはん…初めて聞きました。
字面では分るけど、実際聞いたらたぶん「え??」って思うだろうな。
799 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:13 ID:hQqXFmGD
東京にはいまだにふいんきって言う奴がいる
800 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:14 ID:o2ahwwNA
「せんひき」茨城でもフツーにそう呼んでたけどなぁ。
方言だったとはしらなんだ。
801 :
タムラ:02/02/19 00:23 ID:kq/G6kNm
「えらい」=しんどい は方言だが、
Very の意味の方の「えらい」は
標準語。ちゃんと漢字あるよ。「豪い」
>>793 >>792じゃないけど、静岡で「ひっかく」の意味で「かじる」っていうよ。
私は東部の出身だけど、山梨の東部〜東南部の人も使ってた。
かゆいとき、かじって!とかってねー。
便利なのに共通語じゃないんだよね…
803 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:40 ID:F42zxdQ/
千葉で潮干狩りの事を「ひおしがり」と言う人が
時々いるんだけど、あれは方言?
804 :
797=群馬県民:02/02/19 01:03 ID:zCUkQTCR
『あさはん』はやっぱ方言か・・・
じゃあ、『夕飯(ゆうはん)』はどうなんでしょ?
ちなみに昼食は『(お)ひる』とか『ひるめし』とか言うから普通だよね?
そうそう、よくアクセントの位置が違うって言われる(らしい)。
例えば地元では、「イチゴ」は[イ]にアクセントだし、「1回・2回・・・」とかは数字にアクセント。
それと「前橋」はどこにもアクセントは置かないよ。強いて言うなら[ま]の音程が低い感じ。
でもNHKとかのアナウンサーは[ま]とか[え]にアクセント置くからすごく気になる。
805 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 01:24 ID:W798P/km
千葉の袖ヶ浦が一番長いんだけど、
グーとパーで組み分けするのは
「グッパースイ!」というかけ声だったような…
『スイ』って何だ?
あと、数人で集まって親指を上にグーにして、両手を合わせて
一人ずつ、数字を言っては立った親指の数が同じだったら
片手ずつひっこめて、両手なくなったら上がり、ってゲーム
(うぅん。せつめいしづらい)
地元では「チケ」と呼んでいたのだが、それも何故そういうのか
は謎。
ちなみに、高校に逝ったら他の中学校の人は
「いっせーのせ」だったり、まぁ、かけ声だった。
一般的にはどうなんでしょ?
そもそも一般的ではない遊びなのか?
806 :
797=群馬県民:02/02/19 01:59 ID:zCUkQTCR
>>805 わかるよ、その遊び。
TVで「たこたこ」って言われてたって聞いたことがあるけど
うちらのところではやっぱり「いっせーのせ」だったよ。
807 :
792:02/02/19 11:13 ID:TfGzV9GV
>>802 俺も東部出身です。
大学で山梨の友人いるけど方言似てますよね。
>>805 うちんとこは「ぐーぱだよ」だった。。。
「いっせーの、せ」もあったけど、「ん〜、いち!!」というのもあった。
中学辺りで混じったような気がします。
ついでですが、皆は泥棒と警察に分かれてやる鬼ごっこ、
「けいどろ」「どろけい」「どろじゅん」どれで呼んでました?
既出かもしらんが。
808 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 13:17 ID:y7wsbbdW
横浜では皆「ブランコ」は「ブ」にアクセントを付けている。
でも東京や埼玉の人は「ラ」にアクセントを付けている人が
多いようで、聞いていて違和感があります。
関東の人、どう発音してますか???
809 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 13:23 ID:XyuYUU8S
810 :
●v50 ◆v50/2002 :02/02/19 13:40 ID:qpDuFpLT
香川なんですが
「布団をはぐる」って通じないですよね。
寝ている間に布団を蹴っ飛ばしてしまうことなんですが。
811 :
805:02/02/19 13:44 ID:W798P/km
>>797 >>792 やっぱり、「いっせーのせ」が普通ですかね。
非常に狭い地域(むしろ地区)での方言(?)なのかな?
日本に多くある遊びの呼び方で
地方分布とかが記されている本とか、ないのかな。
うちは「けいどろ」でした。
このスレの過去ログにあるけど、探偵と泥棒な地域もあるみたい。
「だるまさんがころんだ」とかも、
小学1,2年の時に京都にすんでいた時は
「ぼんさんがへをこいて、においをかいだらくさかった」
という感じで遊んでいたような記憶があります。
でも、それを知っている人がおらず、せいぜい
「ぼんさんがへをこいた」
があるのを確認したぐらい。「だるま…」と同様
10文字だからこれが正しだろ。と言われたのですがね…
>>808 私は、「ブランコ」は多分「ラ」にアクセントを付けています
812 :
●v50 ◆v50/2002 :02/02/19 13:48 ID:qpDuFpLT
>>811 香川では「いっせーのせ」ではなくて「いっせのーれ」でした。
「けいどろ」ではなくて「どろけい」・・・
813 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 19:28 ID:ednv/V2H
>>797 『朝飯』という字面ならば、
東京ならば「あさめし」だろうが!(w
でも「ゆうはん」は言うね
>>812 東京の板橋では
「悪漢探偵」
でした
いっせぇ〜の〜せっ!
815 :
群馬県民:02/02/19 21:28 ID:4f2mmsOh
>>807 「けいどろ」「どろけい」どっちもいうけど個人的には「けいどろ」かな。
鬼ごっこっていえば、「魔法解除(まほうかいじょ)」っていう遊び
知ってる人いるかなぁ?
鬼に「魔法!」っていわれて触られたら動いちゃいけなくて
他の人に「解除!」って触ってもらったらまた動けるという、
主にジャングルジムでやる鬼ごっこです。
>>808 ブランコは「ブ」にアクセントだなぁ。
>>813 でも「あさはん」で「朝飯」に一発変換できるよ。
816 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 22:36 ID:syUtq6dA
北海道
ぼっこ (棒切れ)
こっこ (動物などの子供)
が方言だとは知らなかった!
使えないとあずましくない!
817 :
ぐんま:02/02/19 22:47 ID:4f2mmsOh
>>816 「あずましくない」の意味を教えてください。
818 :
:02/02/19 23:04 ID:YcWDhNyh
>812
高松だけど「いっせーのせ」「けいどろ」でした。
県内でも違うんでしょうね。年代かな?
スレ違いだけど、今住んでるところ(愛知)のうどん屋の箸袋に
「讃岐の方言」が書かれてるんだけど、半分も理解できない(w
819 :
808:02/02/20 00:05 ID:zU4pnGx6
>811さん&>815さん
レスありがとです。
引き続き独自に調査してみます。
820 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 00:11 ID:LcxTNNFG
関西出身だが、関東地方の大学に行っていた頃のこと。
ノートにコーヒーこぼしてダメにしてしまい、しょうがなくて新しくノートを買った。
このことを友人に話すときに「サラのノートを買った」と言ったら「サラって何?」と
聞き返された。
「サラ」とは「Thorough」(サラブレッドのサラ)だと思っていたので、まさか通じな
いとは思わなかった。
ガイシュツだったらスマソ。
821 :
818:02/02/20 00:25 ID:G4dtjotO
サラはよくいうけど、サラブレッドは関係ないと思う。
あと、サラはいわなくても「まっさら」は標準語じゃない?
822 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 00:25 ID:xARnEGDB
「まっさらな」とは言う。東京。
823 :
●v50 ◆v50/2002 :02/02/20 00:52 ID:Dg8y/Faj
サラが通じないんですか??!
824 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 03:05 ID:ZuAr2WS8
サラブレッドはまったく関係ないと思うが、
「さら」は有りだよ。
「更地」「さら湯」っていうでしょ。昭和の匂いがする
言葉ではある。
825 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 03:07 ID:z0gfpWS5
よそわしい
って分かりますか?
826 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 03:09 ID:NIXb2BHE
>825
「よそよそしい」の意かな?<適当
「ずくがない」ってのは長野の方言なのかな?
827 :
825:02/02/20 03:18 ID:ZSl87y/v
>>826 全然ちがいます。>よそよそしい
ずくがない、、、見当もつきません。w
ずくがないは、根性がないの意です。
出来れば正解教えて>よそわしい
…おそがい(恐ろしい)のようなモノかな?
829 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 03:23 ID:RE9t0RVT
ビビンコ。
肩車のことなんだけど由来が激しく不明。
830 :
825:02/02/20 03:31 ID:ZSl87y/v
>>828 よそわしい、てのは「汚らしい」とかそう言う感じでしょうか。
当方、淡路島出身です。
831 :
:02/02/20 03:34 ID:u3QF2o7f
方言から標準語になりつつある言葉
ドキュン
逝ってよし
あげ
さげ
832 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 21:18 ID:B9ubTXWr
熱いお風呂に水を入れてさますことを「うめる」って言いますか?
833 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 21:21 ID:Lubl/it0
>832
言う。
「歩ってる」は「歩いてる」が標準だと言われました。
834 :
ぐんま:02/02/21 22:24 ID:yIgdIXww
>>832 言うよ〜、「今日のお風呂熱いからうめて入って」とか。
>>833 「歩ってる」も言うなぁ。方言だって言われてるけど普通に使う。
さらに「歩いていく」ことを「歩ってく」ともいう。
そうそう、道とか外出先で偶然会うことを「行き会う(いきあう)」って
言うんだけど、これも方言らしい・・・
「お見合いする」事を「行き会う」って言う。
836 :
ぐんま:02/02/21 22:57 ID:yIgdIXww
>>835 そうなんだ〜!同じ言葉なのに意味が違うなんて面白いね。
群馬県民が835の地元で「さっき○○さんと行き会ったんだけど・・・」
などと話し始めると話が食い違うこと請け合い(w
837 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 23:59 ID:ill3SrTd
「びっこ引く」って差別用語入ってますが、、、
普通に使ってました(鬱
838 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:34 ID:pz/PzKEo
まえのほうでささくれのこと「つ」っていうって人がいたけど、
かさぶたのことならいいます。「つ」
やぐらしいって既出ですか?
長崎出身です。福岡にいくと通じません。
九州でもかなり限定される言葉らしい。
839 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:37 ID:MWXKKQAE
>>838 血(ち)が出た後にできるものだから「つ」、という説あり。
(こじつけだろうけど)
840 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:37 ID:9MYag2wu
>>828 ずくがないは、根性がないの意です。
私長野出身ですけど、それとはちょっと違うニュアンスで使ってました。
ずくがない・・・面倒くさがりって感じですね。
例えば距離的にあまりかわらないのに
「お母さん、そこの新聞取って」
「あんたは本当にずくなしだね」って感じです。
ごめん…とあるスレで見たんだけど、
「おそがい」ってどう言う意味?
きれいな言葉だなあと思ったんだけど意味がわかんないよ。
どこの言葉なのかなあ。
842 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:48 ID:dLHQ4AWA
>840 ぐは、済まぬ。漏れは生まれだけの長野人なのです。
ばーちゃんが使う言葉を勝手に勘違いしてたようです。
>841 「おそがい」は名古屋方面では、「恐ろしい」の意味で使ってましたが?
『どえりゃぁ、おそがいでかんわぁ〜』(とても怖くて困りました。)
843 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:48 ID:EsbnRk9D
このスレ意外に勉強になるな〜
844 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:49 ID:z3EDf6Xg
走ることを「駆ける」ってのは標準語だけど、
東京の人が頻繁に使ってたな。
「かけっこ」「駆け足」とかは使うけど
あんまり単独で使わない言葉だと思ってたよ。
845 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:50 ID:P6gTZFKR
かったるい
846 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:53 ID:KchiRo4S
841>842
どうもありがとう!
847 :
ぐんま:02/02/22 01:00 ID:GzPA1ohM
「蚊に食われる」
他の刺す系の虫では「刺される」だけど、
蚊だけは「食われる」。
血を抜かれるからだろうか?
848 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 01:00 ID:H2efnu5P
フェラチオのこと「まむる」というのはうちの地方だけですか?
849 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 01:04 ID:9MYag2wu
>842 ごめんなさい。言葉が足りなかったですね。
根性がないもあながち間違いじゃないんですよ。
明日テストだからずく出してがんばろうって風にも使いますし。
この言葉はその時々で微妙に違う意味があったので、
東京に来たとき標準語でどう説明していいかわからない時がありました。
>849 いや、謝られることじゃないし、むしろ謝るなら自分の方かと。
ちなみに、長野市内のメインストリートが夜7時に閉まる事への文句を言った時に、
「長野市の商売人はズクがないから…」の返答だったことからそう取っておりました。(恥
851 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 01:18 ID:U9v2pZd6
>848
ど、どこの地方ですか…? (; ゚д゚)
852 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 01:26 ID:H2efnu5P
「まむる」・・初耳です。
て有価、フェ○チ○って
これ以外の呼び名聞いたことないなあ。
854 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 01:35 ID:MWXKKQAE
855 :
853:02/02/22 03:10 ID:VWTUleie
あ、それがありましたね。>尺八
忘れてた。
そういえば「鼻をかんで〜」と言ったら「かんで、って方言?」て
聞かれたことが。
鼻をかむ→鼻をかんだ、かんで
未だに標準語なのか、方言なのか分からない。
856 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 07:39 ID:uJuLKapO
マムル…風来のシ○ンが来そうだ…
857 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 08:16 ID:ZbN+zJa6
>847
「食われる」もおそらく関東の方言だよ。
関西や九州では「噛まれる」がごく普通のようだ。
858 :
広島県東部:02/02/22 08:17 ID:Wdxn0s2E
だべにずんごむ
海の無い埼玉県では全然通じなかった。
だべにずんごんだ経験の無い人ばかりだもの・・・
「だべ」浜辺のぬかるみ。ここでとれたアサリには要注意。
(あさりの身のふりしてだべがこんもり入っている)
「ずんごむ」足などがズブズブと沈む様。
859 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 08:43 ID:E6jFi2iJ
納豆を「こく」
ようするに混ぜることですが、これって言わないの?
嘘だ〜。コキコキするんだよ、納豆は。
860 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 08:52 ID:cfZwxl7s
コクゆうたら、升に決もうとろうが
861 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 08:57 ID:ZbN+zJa6
>858
埼玉だけじゃなく、1都6県全部で通じませんよ(w
あさりの産地のある千葉でも無理です。
>859
実家では納豆は「かいて」ました。
862 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 09:12 ID:E6jFi2iJ
859っす。
言わないのを知ったのは、ハタチすぎてました。
納豆は「とく」んだよ!って言われたけどさ、とくって溶かすことじゃん!
と言い返しておりました。うう…アフォは私ね。
こくのは升?そのひとはこくのは「屁」とかだよ!って言うんで
それいらい「こく」と言うのはすっぱりやめました。
でも納豆「かく」人がいてチョット嬉しいです。
863 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 09:35 ID:ZbN+zJa6
>860
もしや、あなたは「屁をふる」地方の方では?
864 :
広島市:02/02/22 09:43 ID:3fGZs28I
すいばりが立った
トゲがささった時に使う。
特に、家具などのささくれに触った時にささったトゲを「すいばり」と言う。
これ、標準語ではトゲ以外の言葉、あるんかな?
865 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 10:15 ID:kTSWXLR/
>826, 828, 840, 842, 849, 850
長野の方言「ずくがない」は広辞苑にも載ってますね。方言ではないんでしょうか?
意味は「(物事をする)気力がない。おっくうである」だそうです。
直接関係がないかもしれませんが、
青森では、「ずぐなし」または「どんずぐなし」という方言があります。
意味は、臆病者、小心者、度量が狭いです。
「どんず(津軽弁)」 = 「お尻」、 「く(古語)」=「穴」ですので、
「どんずぐなし」=「ケツの穴が小さい」=「小心者」だと思います。
母「お使いに行って来て」
子「一人で行くのはいやだ」
母「この、ずぐなし!」
のように使います。
866 :
えでっけ:02/02/22 11:25 ID:E8rUnZnl
>>862 「とく」???
聞いたことないねえ。米研ぎとこんがらがってるのでは?
標準語ならば、
「かき混ぜる」でしょう。
867 :
わしは埼玉:02/02/22 11:30 ID:Norq5ONO
>だべにずんごむ
埼玉とか1都6県とか言う以前に、これを方言だと思わない感覚が…(笑)
だいたいが広島市内で通じるの?
868 :
静岡では:02/02/22 12:33 ID:SO2w5rNA
走る→「とぶ」
空き缶→「かんから」
鍵をかける→「かう」
ただし、北海道の「かう」とはアクセントが逆(「飼う」と同じ)
869 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 13:09 ID:/3tXYhU4
>>857 ウチの田舎(福岡県南部)では、
「蚊に食われる」って言うよ。
870 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:28 ID:t4buWOu6
子供の頃ホンキで、
蟹(に)食われる
だと思ってた。
871 :
だべにずんごむ:02/02/22 17:41 ID:+jVrDsaI
>>864 トゲのことは「そべら」です。
そべらがたったー
>861、867
そ、そうか・・・ずんごむは方言っぽいとオモテいたが。
「だべ」のことは何というのだ?
ヘドロとは少し違うのよ。磯の凝縮のようなカニミソのようなものなんだけど。
だべにずんごんで長靴が片方無くなったことがある。
いくら掘っても掘ってもみつからず、日が暮れ、あきらめた。
872 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 18:15 ID:t4buWOu6
>>864 周りに存在認識されてないものには、名前はないです。
だから、「だべ」標準語化もありかも(w
873 :
ぐんま:02/02/23 02:09 ID:6TDVA5U+
>>866で「かき混ぜる」がでたので思い出した!
井森美幸も料理番組で言ったという「かき混ぜる」という
意味の群馬弁・・・『かんます』
「その卵、割ったらかんましといて」とか
「今日の風呂は熱いから水でうめてかんましな」って感じで使う。
>>858の「だべ」って名詞なのね?
群馬では「〜だべ」という接尾語的使い方だなぁ。中居くんの口癖もそうだ(w
この「〜だべ」は「〜だんべ」、「〜だんべぇ」、「〜だっぺ」などという
微妙な違いが地域ごとにあるようだ。
874 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 02:10 ID:hkGvxZzq
かまかす。
875 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 03:41 ID:sSCIYsy7
>844
今の子供はしらないけど40年くらい前、私の子供のころは
「駆けてきたから息がきれちゃった」とか「駆ける」はよく使った。
走るも使うけど、もっと普段着の言葉だった。
蚊に食われるは東京でも言う。刺されるも言うけど。
876 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 03:44 ID:Fgky5PGH
蚊に食われる。
刺されるともいうけど、大阪でも時々言うよ。
877 :
福井:02/02/23 03:53 ID:vuoZ326o
コップに液体が表面張力が働くぐらいまで入ってる状態を
「つるつるいっぱい」
という。
878 :
栃木:02/02/25 23:52 ID:7PhVrgPq
「おっかける」:硬いものが折れる(欠ける)こと。
紙などを折るときは使わない
「ぶっちめる」:強く挟みこむこと。
扉や箱の蓋などに指をはさんでしまい怪我をしたときなどに
「けつぬけ」:開けた扉を閉めないこと。
いまのところ使用は扉に限られる
879 :
石川:02/02/26 00:14 ID:yPMmDKdJ
>877
オー、言う言う、つるつるいっぱい。
でも石川でも福井寄りのほうだけみたい。
あと、鉛筆の先が鋭くとがっている様を「けんけん」とかね。
「傾く」を「かたがる」と言う。
「傾ける」を「かたげる」と言う。
「傾いている」は「かたがっとる」。
これ、よく彼氏(東北出身)に注意される。
880 :
ぐんま:02/02/26 00:33 ID:RHaTTIDd
>>878 「おっかける」はわかるなぁ。っていうか使ってる。
自分で折る場合は「おっかく」だよね。
881 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:44 ID:evFKRzgm
岩手でも「おっかく」「おっかける」遣うよ。
882 :
茨城:02/02/26 00:46 ID:XtI/UaIi
>>873 「かんます」言う!おじいおばあが使うよ!
883 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 01:04 ID:k8vJO1HB
「おんぶする」→「おっぽする」
「しんどい」→「えらい」
残り物を片づける→「さらえる」
澱などが液体の底に溜まる→「とごる」
毛糸物が皮膚の薄いところに当たってちくちくする→「はしかい」
見づらくてスマソ。三重県北部です。
884 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 09:30 ID:M3PJ2UIc
>>883 (標準語 → 方言)
「つらい」→「しんどい」
「きつい」
885 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 09:45 ID:pT+Oymju
「触る」(さわる)→「いらう」または「いろう」
「さわっちゃだめ」は「いろたらあかん」になる
「お米をかす」(お米を洗う)が方言だって最近知った
>883さんと同じく三重県北部だ。
>>887,889
つるつるいっぱいって方言だったのか?
転勤族の子供だったのに、知らなかったよ。・・鬱だ
方言って事でもないんだけど、
タクシーの事を「タク」って言うのが私の周りでは普通なんだけど(大阪)、
さっき東京の人に「タク」って言ったら通じなかった。。。
888 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 21:25 ID:kWBOdHSZ
>885
香川だけど「いらう」は使います。
>886
「まけまけいっぱい」という言葉を香川のローカルラジオで
聴いたことがあります。自分は使わないので方言かどうかは
わからないけど。
890 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 00:55 ID:lPJTRimr
おっかける、おっかく、わかるなあ。埼玉でも使ってた。
東京でもわかるような気がするのは私だけかなあ。
「おっかける」の第一義は東京では「追いかける」だとは
思うが。
891 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 01:10 ID:qSB2JLo4
「着る」の過去形は「着(き)いた」だとずっと思っていて、
国語のテストで失敗した。
あと、「昨日」の読みは「きにょう」だと思っていた。
当方徳島県民。
きにょう!!イイ!
893 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 01:16 ID:Sf83lCZn
>>891 さすが隣県さん、同じ同じ。洩れは高知。
でもキニョーって言うのは年寄りだけやが。
894 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 01:17 ID:ppCdBxOr
>>893 「きにょう」を使うのは岡山でも年寄りだけだなー。
895 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 01:18 ID:ppCdBxOr
あ、「きにょう」に気をとられて本来
かきこしたかったこと忘れてた。
夜のことを「ようさり」っていうのは岡山だけ?
896 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 01:41 ID:RXAzTuu+
関西で「ほかす」は関東では通じないらしいね。あと
鳥肌も関西は「さぶいぼ」という。
897 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 01:54 ID:msxXXHTZ
鳥取県のじーさんは昨日を「きんにょ」と言うよ。
898 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 02:12 ID:Oyo5XdHC
「あずる」ってわかります?
ちなみに岡山南部。
899 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 02:31 ID:/eZjWNhE
>>891 同県民発見。当方「買う」→「買(こ)うた」で失敗した覚えあり。
「たちる」を20年間標準語だと思っていた。
漢字に変換すると「立ちる」で「立つ」の意。
あと前スレによく似た表現があったけど
近所のご高齢の方々は正座のことを「おちんまん」と言う。
消えていく言葉の一つにしておくにはちょっとおしい。
900 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 02:36 ID:vjD/go15
せんげ
901 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 02:38 ID:enobG2Z+
>>898 「あずる」は「あがく」とか「あせる」の意味?
実は私も岡山県南倉敷近郊某○窪郡ですが、よくわからん。
902 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 02:45 ID:Ml4RuRIJ
>898
「もー今日、書類の整理えらいあずってからに来るん遅なった、ごめん」
これで例あってる?私は香川だけど。
903 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 04:00 ID:ijViGFlS
>>895 福岡では「よさり」って言うよ。
「よさり」、「ようさり」ともに古語辞典に載ってるよ。
904 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 04:19 ID:U4F3jMKW
「えらい」を岐阜では「だるい」って意味でも使ってる。
例:「なんか昨日から体えらいんやけどー」
905 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 04:25 ID:SbrWC4wj
教えて欲しいんですけど
雨が フッテッタ
誰かが何処かに イッコッタ
コウメ は可愛い
これは・・・どこの方言ですか?
906 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 07:35 ID:p4g6lv7B
かんます、は長野でも使います。「納豆をかんましてしょうゆをかける」とか。
お年寄りも子供も使うよ。
「まけまけいっぱい」は高知の友達が使っててとってもかわいかった&便利だったので勝手に私も
使っています。ちょうどそれをあらわす簡単な言葉を知らないないんだもの。
かばんなどがもうどうしようもないほどいっぱいのときは「いっぱいこっぱい」って
言うけれど。
907 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 10:21 ID:EX0aV6oi
>>898 あずるって、苦労する、難しかったって感じで使ってました。一部の人しか
使ってなかったけど。
ちなみに広島西部出身です。
えらい=しんどい、は普通に使ってましたよ。
兵庫県に引っ越してきて、「いかにも」という方言よりも(たとえば、たいぎい・さばけとる)
よりも、自分は普通と思ってたことが通じなくて。
これは本当の話ですが、家の前の不法駐車を警察に通報して動かしてもらおうと電話したとき、
「すいません、家の前に車がなげてあるんですけど・・・・」と言って、通じなかったときは、びっくりしました。
「なげる」 置いておく、という意味でふつ〜に使ってました。今でも家ではつかってる。
あと、友達が娘に「あめちゃん食べる?」というのを聞いて、かわいい赤ちゃん言葉と思ってたら、
大人も使うのでびっくりしました。
908 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 10:55 ID:YHpi4YwS
>906
長野市出身のうちの母親が「お風呂をかんもする」って言ってました。
「かんま」じゃなくて「かんも」だった。
私は新潟なので使わないけど、子供心に「かきまぜる」の意だと分かった。
そんな母も5年前に死んだが。
909 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 11:26 ID:LqCIox0W
あげ
910 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 11:39 ID:faRexMAZ
>>907 あー、「車がなげてある」はわかります。
私が岡山だからだと思うけど。
たしかにいかにもな方言−例えば固有名詞?−
とかより、動作の表現なんかで当然通じると
思ってたことばが通じなくて戸惑いますね。
岡山だと
「灯(ひ)をつけて」など。明かりをともして、
ってだけの意味で、別に放火したいわけじゃないんです。
911 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 11:40 ID:cueu9dA/
あめちゃん→飴
おいもさん→芋
おかゆさん→お粥
以上大阪南部。
なぜに擬人化するのかは謎。
912 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 12:07 ID:bAhbQYGH
>>911 チョト面白い。っていうかワラタ。
いいなぁ大阪南部。
ほかには何があるのか
913 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 12:11 ID:lZUUhlIf
母(愛知県民)が、おかゆさんて言ってた。
おいもさんはどーだったかわかんないが、あめちゃんは初耳。
アメちゃん(アメリカ人)ならある。
914 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 12:31 ID:eFYTCZom
>>911 それ全部言うよ(w
京都だけど。
あと、仏壇に手を合わせなさいって意味で
「まんまんちゃんあーんしなさい」って言われてた。
まんまんちゃんあーんは関西だと結構ポピュラーみたいですが(w
915 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 12:32 ID:eFYTCZom
↑もちろん幼児に対して使いますー。
「あずる」は寝相が悪かったり暑かったりして、寝ている時に激しく動き回るという意味で使っていた。
「なげる」は置いておくと言う意味でよく使っていた。「大事なもんならそのへんになげとっちゃあいけん」みたいな感じで。
「ようさり」は老人言葉だな。
当方岡山県北部出身。
917 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 17:12 ID:ulGuFmpH
↑あずる、岡山では、そういう意味なんですか!
なげるは、そうそう、そういう感じです〜
赤ちゃん言葉、「おすわり」?を広島では「あっとん」こっちでは「おっちん」なのかなな?
広島で外食中、隣で「おっちん!」と言ってて、???でしたが・・・引っ越してきて納得。
918 :
:02/02/27 17:15 ID:81+6/w3m
>905の方言がどこのだか気になる…。
少なくとも愛知・岐阜ではないと思う。
コウメって・・・何?小梅?
919 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 18:13 ID:kh6aTHDR
>914
まんまんちゃんあーんは、長崎でも言ってました。
あと、なおす(仕舞う)、買うた(買った)なんかも関西と共通なので、
関西以西で共通の方言って、探せばけっこうあるんじゃないかと思う。
920 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 18:26 ID:NN7g3noV
「まんまんさん、あん」ていう言い方なら岡山でもいう。
ちょとズレるけど、お月様のこと「のんのんさん」て呼んで
お月様に向って「のんのんさん、あん」って言います。
いずれも幼児語だと思うけど。
あとお餅を「ばーぶー」、お風呂を「たーたー」
全部幼児語だ…
921 :
914:02/02/27 18:46 ID:eFYTCZom
>>919-920 おぉぉ!そうなんですか!
関西だけかと思ってました。
まんまんちゃんは関西以西で共通かも。
なんだか素でビックリした〜。
922 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 18:55 ID:1uJhrMVe
ひえくさい。魚のきついにおい。
標準語でなんていえばいいの?
923 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 23:55 ID:Z/Izg0jy
既出ならごめん。土佐弁で「く」。標準語では「ち」かな?
これだけでは何のことかわからんと思うので説明。
土佐弁:今日、お前んく行ってえい?
標準語:今日、お前んち行っていい?
人の家などを指してます。高知を出て初めて土佐弁て知りました。
そういや長いこと高知へ帰ってないけど、
はらたいらの「おらんく風土記」ってまだやりゆうがやおか?
924 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 00:21 ID:e1vWOBB/
山口出身の知り合い。
「これ、仕舞っておいて」→「これ、直しといて」
「おなかいっぱいだ」→「腹が太った」
って言います。
925 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 01:10 ID:8KPo/SyR
仏壇の仏様?ご先祖様?(一緒にしてる時点ですでにアウト?)
のことを「ののさま」という。
でも本当にこれが普通だと思ってたのです。
ののさまって言う方いませんか?
頂き物とか「ののさまにあげといて」って母によく言われてた。
926 :
おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 03:02 ID:FrKVlVsy
>>925 うちでは「のんのちゃん」だった。
敬い度ダウン。
927 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 18:09 ID:WtLZyKnK
誘導されてきました。
「知らなんだ」という言い方って方言なのですか?
なんだか変わった言い方ですよね。
928 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 18:18 ID:zdkpl8YI
>>925 「のんのんさま」といいます。わたし東北です。
>>927 「知らなんだ」も私はいいますが、どちらかというと標準語の中の古い日本語だと思っていました。地元の方言だとは思っていませんでした。が、自分では使います。「そりゃー知らなんだ」って、よくTVドラマとかで年配の男の人が言いませんでしたっけ?
さぶいぼ実
ババ(ウ○コの事ね)って香川きて使わなくなった
931 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 18:23 ID:lvIr66+1
932 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 18:53 ID:XV/KsQcc
>>911 兵庫県南東部だけど同じ。
お粥は「おかいさん」って言うけど
933 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 18:56 ID:XV/KsQcc
ついでに質問ですが
「ぽっぽないないする」って関西弁ですか?
名古屋出身の友人に笑われた事があるので。
既出だったらすいません。
934 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 20:03 ID:PGOjBW7l
>>925 「ののさん」て言うよー。「ん」入らないなぁ。
私は新潟です。
935 :
ゆっきー:02/03/03 20:08 ID:jJvoXxl2
札幌ですが、うちでも「ののさま」ですよ。
ただし、幼児に教える時のもので、大人は使いませんね。
936 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 22:16 ID:FS7TCFSE
チャリンコで二人乗りするのにつけるものを何というのですか
937 :
メイク魂名無しさん:02/03/03 22:24 ID:PGOjBW7l
938 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 22:25 ID:Uqtxe9QT
よくおばあちゃんに言われたなぁ・・・。
「のんのんさまにあんせられぇよ」って。
940 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 22:31 ID:F9RVvp8p
「ののさま」はお釈迦様の子供のことです。
私の通っていた幼稚園は(東北)お寺でしたが
そう教わりましたので間違いないと思います。
941 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 22:32 ID:Zf4HPD+U
うちも「2ケツ棒」。ちなみに東京。
私も仏教系の保育園(お寺の本山がやってた)で
「ののさま」って言ってたけど…
あれってお釈迦様の子供だったのか。
ていうか、人はみな仏様の子供なんだっけ?<うろ覚え
943 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 00:44 ID:jhelA9dh
>933
東京の人間だけど、「ぽっぽに ないないする」の意味はわかる。
当方40代。関西弁と思ったことはないけど、若い子は知らない
表現だろう。子供の時にどこかで聞いたことがある。すごく
久しぶりにきいた。
944 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 00:50 ID:eok5z9nd
「ぽっぽに、ないない」は岡山でも言ってました。
たしかに若い子は知らないかも。
幼児に対する語でいえば座ることを「ちゃんこ」と
言ってましたが、これは岡山だけでしょうかね?
945 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 01:07 ID:jhelA9dh
>944
東京では「えんこ」
946 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 01:08 ID:DOadJmaV
山形の最上(もがみ)の方言。
「じょんだ」上手、という意味なんだけど、東京で普通に使ってた。
子供が初めて歩いた時、
「じょんだ、じょんだわあ。」と褒めたら東京出身の夫に、
「・・・・誰?ジョンて。」
気が狂ったと思ったらしい。
947 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 02:02 ID:XV1Mo+vo
父が熊本出身ですが、私は関東でしか生活したことがありません。
小学生の頃、我が家ではふつうに使っていた、
「ずんだれる」が方言だと知ってショックでした・・・
948 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 02:39 ID:PSdi10s/
このスレおもしろい! 知らない言葉ばかりだ。
ぽっぽないないする・・・ってどういう意味?
お腹のことを幼児語で「ぽんぽん」って言うし、
しまうことを「ないないする」って言うから、
お腹にしまう=食べる・・・ってことかな?
えんこ・・・私は使わないし聞かないなぁ。
義母(名古屋)が娘に「おっちんして」と言ったので
「?」と思っていたら、「えんこしてって意味よ」
と言われてますます「???」だった事があるけど。
東京都(世田谷区)育ちです。
949 :
ぐんま:02/03/04 08:10 ID:HYxmB6Zj
>>936 あれって「ステップ」って名前で売ってたような気が・・・
昔は太いのも売ってたのになぁ。
「えんこ」は使うかも。「えんと」とも言ってたような。
えんこって車がガス欠の時にも使うよね。
950 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 08:19 ID:GzgqRq1V
鉛筆は「研ぐ(とぐ)」ものですか?
私は「削る」ものだと思ってきたのですが
福岡出身の亭主は「研ぐ」だと言って譲りません。
じゃあ、「鉛筆削り器」ってなんだよ。(ワラ
951 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 10:27 ID:hIUDe5Ql
福島の子が研ぐって言ってたよ。ただの言い方の違いだと思う。
952 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 10:27 ID:L6l27A9c
>950
鉛筆は削るものです!
953 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 11:37 ID:ANFVY1oS
がいしゅつだったらスマソ
福井〜石川加賀のみかな?
テレビの「じゃみじゃみ」
絶対標準語だとオモテタヨ。
954 :
936:02/03/04 14:04 ID:O5FXI3n8
自分はハブと呼んでいるのですが・・・東京です
955 :
414:02/03/04 14:19 ID:6MyG7qmT
愛知。ハブ。
956 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 14:30 ID:QEkjWiMH
>950
芯を重点的に考えるから 研ぐ となるのでは?
957 :
:02/03/04 15:00 ID:6EdOWX/v
もう終わった話だったら申し訳ないのですが、うちの地元では
「のんの様」でした。
しかし、愛知に嫁いだら姑は「まんまん様」と!
なんだか抵抗あって言えません。でもそう言う地域の方
いらっしゃいますか?
958 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:50 ID:5sjZqqPg
うちの母(大阪出身)が、
洋服などが小さすぎることを
「ちょんちょろけ」と言います。
「つんつるてん」と言う時も。
標準語では「キツキツ」とかかな?
みなさんの地方では、何と言うのでしょう?
959 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:53 ID:Tl+WykYP
>標準語では「キツキツ」とかかな?
ウチの方(東海地方)は「きちきち」って言う。
ってうちだけかも?
960 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:55 ID:NOhFPrR7
九州ですが「つんつるてん」は言います。
どっちかっていうと、小さすぎるというよりは丈が短いって感じかな?
961 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:57 ID:t4WiwBYG
ちんちくりん、て言うなぁ。(大阪)
962 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:58 ID:t4WiwBYG
連続でスマソが、ちょんちょろちょん、とも言う。(大阪)
963 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:58 ID:GF7rWlGF
兵庫でもつんつるてん。つるつるぽっちとも。
964 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:00 ID:Tl+WykYP
「つんつるてん」「ちんちくりん」「ちょんちょろちょん」
どういう語源だろう?考えてみたけど思いつかない。
「ちんちくりん」中身が小さい時に使う。
背丈が小さい人とか。
服が小さい時はやっぱり「つんつるてん」
四国です。
966 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:06 ID:4B5iOb26
既出だが、大阪では帰る、行くをいぬ(往ぬ)という。
結構高齢者か、若者がふざけてつかうのが多い。
以前東京の会社に勤めていたときに、同じ大阪出身の同僚との会話で、
私「いぬ?」(もう帰る?)
同僚「いぬいぬ」(うん、 帰る帰る)
というのがあった。
それを横で聞いてた地元の人が「犬が3匹登場しただけで会話が終了した」といた
く驚いてた。もちろんどういう会話がなされたか全くわからんかったらしい。
>958
自分もつんつるてん言う。
967 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:13 ID:XkZcU1Lo
「○○さん、みえますか?」ってのはがいしゅつ?
愛知。
標準語だと「○○さん、いらっしゃいますか?」
電話で受付の人に言ったら「見えませんけど・・・・」って言われた。
968 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:13 ID:GF7rWlGF
その人、キョロキョロしてたと思われ
来客を伝える時に
「○○さんがおみえです」
とは言う。
970 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:20 ID:t4WiwBYG
>967
「おみえになる」は立派な標準語(敬語)。
971 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:26 ID:NOhFPrR7
>966
犬か。九州は鳥ってのは有名?「こことっとっと」
他に動物ネタはないのかな?
972 :
多摩っこ:02/03/04 16:33 ID:ln20TIrJ
神奈川県の友達に「ほっぽらかす」って言ったら「は?」と意味を聞かれた!
その時初めて「ほっぽらかす(捨てる、ほったらかす)」が多摩弁だと知った。
他にも私が知らずに使ってたのは
「ぼっかす(壊す)」
「うちんち(私の家)」
「かけって(走って)」
など・・・
>971
高知は猫とネズミの会話。
「にゃあ」(呼びかけ)
「ちゅう」(現在進行形)
974 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:34 ID:oTuQkUvw
グー、チョキ、パーで軍艦、沈没、ハワイって言う
遊びがあったんですけど、東京。
大阪の人に聞いたら、パーはハワイじゃなくて
破裂だったって言ってました。
他の地域ではどう言ってましたか?
975 :
ぐんま:02/03/04 16:43 ID:WuZxJB2V
>>974 漏れのところはグーは軍艦、パーはハワイで同じだけど、
チョキは朝鮮だったよ。同じのをだしたら「ドンッ!」って叫ぶ。
ちなみに始まりの掛け声は「戦争っ!」だったよ(w
ほかにグリン、チョリン、パリンっていう言い方のやつとか
(これの始まりは普通にじゃんけんぽんで同じのだしたらドンだったけど)
「どうぶつくんっ!」で始める、ゴリラ、キリン、パンダって言うやつもあったなぁ。
これの場合同じのをだしたら「ウンコ!」って叫ぶんだよね〜(w
976 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 17:08 ID:Dm8kS9y5
ぐっとっぱ、も、裏表〜ってやる地方があるそうですね。
977 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 18:21 ID:qOCLD0vt
亀レスですまん
>868
静岡県東部出身です。
走る→「とぶ」
空き缶→「かんから」
この2つは分かる、だけど
鍵をかける→「かう」
これは言わないけどよ。どこ?
978 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 22:00 ID:OqowtIp+
>>948 「ぽっぽないないする」は「ポケットにしまいこむ」って言う意味で使ってます。
「ねこばばする」って意味でも使うかな?
用例:「絶対、スズキムネオって業者から賄賂もらってぽっぽないないしてるよな」
979 :
:02/03/04 22:13 ID:idAK8Yvb
>974,975
香川だけど、パーは破裂です。
「せ〜んそっ!ぐんかんぐんかんはーれつ」「はれつはれつちーんぼつ!」
といった感じ。
>966
うちも「いぬ」は使ってました。
讃岐弁は関西弁と広島弁の中間のようだと感じる今日この頃。
地理的にもそうなんだけどね。
980 :
現在東京:02/03/04 22:34 ID:sn6YR43Q
つんつるてん、は言いますよ。ちんちくりんも、965さんと同じです。
ほっぽらかす、もわかる。ほったらかす、の仲間というか。
軍艦ジャンケンについては熱く語ったスレがあったようです。
埼玉にいた子供の頃、グンカン、グンカン、ハーワイ、と人が
言ってるのをきいた覚えはあるけど、チョキにあたるものが思い出せない。
ハーワイ、ハーワイ、グンカン、というのもあったような気が
します。だから979さんのような形で使っていたのではないかと。
981 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 22:39 ID:F+yqlka4
>>971 鳩は「デデポッポ」
鶏は「トトコッケ」
東北です。
982 :
トトーリ県西部在住:02/03/05 21:29 ID:Vh9QppK0
私の母は
「手が届かない」→「手がとわん」
などと言いますが・・・既出?
983 :
東京と多摩地区:02/03/05 21:50 ID:UtNO/GH/
>>974 うちは
グー(軍艦)
チョキ(挑戦)
パー(ハワイ)
<例>
♪軍艦 軍艦 ハワイ
ハワイ ハワイ 挑戦
挑戦 挑戦 沈没
意味は『日本軍の軍艦がハワイ(アメリカ)に挑戦してハワイが沈没』らしいです。
「沈没」は、あいこの時に言います。
おばあちゃんに教えてもらった遊びで、戦時中の真珠湾攻撃(?)を風刺した遊びだったとか。
984 :
東京と多摩地区:02/03/05 21:50 ID:UtNO/GH/
>>974 うちは
グー(軍艦)
チョキ(挑戦)
パー(ハワイ)
<例>
♪軍艦 軍艦 ハワイ
ハワイ ハワイ 挑戦
挑戦 挑戦 沈没
意味は『日本軍の軍艦がハワイ(アメリカ)に挑戦してハワイが沈没』らしいです。
「沈没」は、あいこの時に言います。
おばあちゃんに教えてもらった遊びで、戦時中の真珠湾攻撃(?)を風刺した遊びだったとか。
985 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 21:59 ID:j/X7EhIF
ガイシュツかもしれませんが、「しんどい」って関西弁ですか?
今、印刷物を校正してますが、まわりが関西人のためよくわかりません。
私は生粋の関東人ですがその言葉を使う人はみんな関西人でした。
訳すと、つらい、きつい、疲れた、などなんでしょうけど、
いまいちニュアンスが理解できません。
関西弁だと断言してしまいましたが・・・。
986 :
ぐんま:02/03/05 22:51 ID:TjcUS6X/
>>975の訂正
グリン、チョリン、パリンの始めの掛け声は
「グリンピース!」だった・・・
>>984 チョウセンって朝鮮だと思ってたんだけど挑戦なのか・・・
聞き伝えられる遊びだから漢字まではわからないし、
地方によって違うのかどうかも分からないなぁ
987 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 22:57 ID:HZ5k1YKJ
チョウセンって朝鮮だと
私もそう思ってた。
よくこの遊びをしていた。なつかし。
988 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 23:03 ID:t/C3vbvG
おめー 輪世堕大学出身かもしれないけど、頭わりーんだよ。
ついでに性格も最悪だよ。
気づいてないようだね。かわいそうに・・・・(w
989 :
ぐんま:02/03/06 02:22 ID:ZcAkkE0V
990 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 08:22 ID:7fOTS4Vp
つんつるてんは古い言い回しだけど、方言ではありませんよ。
えもんかけ→ハンガーと言うカンジです。
デデッポッポが方言なのは初耳でしたが。
行動の遅い子に
「何やってんの、しんきくさい(遅い)なあ」
と言う「しんきくさい」って、方言?
>991
関西弁ではないでしょうか
993 :
991:02/03/08 16:58 ID:mQanZrU5
関西出身だけど、そんなの言わない。
995 :
:02/03/08 17:09 ID:MMO/M0is
>993
関西のどちらですか。
996 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:12 ID:WwnYBNoA
関西で「しんきくさい」は常識でしょ?
997 :
993:02/03/08 17:21 ID:mQanZrU5
あぁ、間違えた。991さんゴメン。
993は991が書いたんではなくて、私の991さんへのレスでした。
しんきくさい、「気が滅入る」という意味では使わないまでも、
理解はできるけど、「遅い」という意味では使わないよ。
出身は南紀です。
998 :
:02/03/08 17:28 ID:MMO/M0is
>991さんの(遅い)よりも、994の意味があってるようですね。
和歌山も関西になるんですね。
関西って広い。西はどこまで関西なのだろう。
999 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:36 ID:dgd9EFGR
>998
兵庫まで
1000 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:36 ID:dgd9EFGR
ついでに1000ゲトー
1001 :
1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。