■輸入家電■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
輸入家電はだめですか?
やっぱり国産ですか?
2目のつけ所が名無しさん:01/09/02 18:32 ID:FE.zfwRs
モトローラとかの電話機カコイイ
GEのレイゾーコもカコイイ
3目のつけ所が名無しさん:01/09/02 19:13 ID:oVGTxW36
ダイソンの掃除機もカコイイ
ハンドミキサーのバーミックスはベンリベンリ

トースターは中国製が多くないかい?
4目のつけ所が名無しさん:01/09/02 19:34 ID:w/54l6/I
バーミックスは欲しいけど高い。
ブラウンのマルチクイックは使えるのかな?
5目のつけ所が名無しさん:01/09/02 21:39 ID:KK/lwgKI
日本の常識観念を持っているヒトは、買わない方がベター。
すなわち、数%以下の確立で壊れる→修理に出す→数千円で直る。
これは、日本のメーカだけ。
輸入メーカ品の場合は、数十%以下の確立で壊れる→修理に出す
と断られる(サポート・センターがから修理不可能)→ハイキ。
6目のつけ所が名無しさん:01/09/03 01:28 ID:DJM6YZ/c
>5
そうかなー。
トースターも掃除機もバーミックスも使ってるけど
壊れないし、性能が断然いいよ。
高いのがたまにキズと思っています。
台所用品なら楽天の厨房屋が割と安くしてる。
こんどは洗濯機GEかエレクトロラクスにしようかと思ってる。
7目のつけ所が名無しさん:01/09/03 01:32 ID:bUvZqv9o
外国製の電話って日本でつかえる?
こんどヨーロッパ行くんで買ってこよーかと。
アメリカのは使える得るらしいが・・・。
8目のつけ所が名無しさん:01/09/03 01:33 ID:DJM6YZ/c
おお、それは無謀だ。
直では使えないよ。
9目のつけ所が名無しさん:01/09/03 02:07 ID:bUvZqv9o
直じゃなくなんか変換器かなんかつければいいの?
10 :01/09/03 13:18 ID:bZ4iXpUw
ヨーロッパ製なんか日本じゃまともに使えないよ
11目のつけ所が名無しさん:01/09/04 14:01 ID:lC9PE0fE
メカに詳しくないのでエラそうなことは
言えませんが…。
掃除機(ミーレ独製)は、すごくいいよ。
バーミックスはスイス製だっけ。あれもよし。
実家のGE(米製)のエアコンは25年使ってもまだ、壊れない!
(ちっとは、こわれてくれー)
でもGEの冷蔵庫は重過ぎて
引越しやさんが泣いてた(笑。
12目の付け所が名無しさん:01/09/05 13:44 ID:6Cr4YLTQ
掃除機「ミーレ」とデザイン的によく似ている「エレクトロラックス」というメーカーで2万円程度のも
ありますが(ハンデイーではない)、やっぱり「ミーレ」が一番すごいのでしょうか。
安いエレクトロラックに惹かれてますが、どうでしょうか?
バーミックス、わたしも結構使ってます。
13 :01/09/05 14:21 ID:Uu4Pw2Pw
>>11
25年前の家電製品なんて電気代が大きいだろ
14 :01/09/05 15:35 ID:hM7HISrc
米国製の家庭用ビデオデッキは存在していますか?
15婦論:01/09/06 03:57 ID:Oj6SjHdQ
>>12
天下のエレクトロラクスが「〜というメーカー」扱い。
冷蔵庫は有名な筈なんだけど…。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/cleaner1.html
16目のつけ所が名無しさん:01/09/06 08:24 ID:Pm8YTmtE
輸入家電のネットショップって上記のヤマギワぐらいしかないよねー?
なんかもっとセンスいいとこしらない?
17目のつけ所が名無しさん:01/09/06 10:34 ID:bpUMEsqE
>>12
世界で最初に真空掃除機(電器掃除機)を作った
メーカーなんだけどねぇ< エレクトロラックス
12さんは「一番すごい」をお求めのようですが、
どのような「一番すごい」を望んでおられるのですか?
価格なら怪しい訪問販売が「一番すごい」価格ですし、

デザインならダイソンのDC05CLあたりが「一番ものすごい」
デザインだと思いますが。
18目のつけ所が名無しさん:01/09/06 21:25
掃除機に限って言えば
エレクトロラックスよりミーレの方が
わたしは良いと思う。
ただし、エレ社のを使ったのは
10年近く前なんだけど…(汗
ダイソンは、本体にすごく
静電気でほこりが吸い寄せられる気がしませんか?
少なくともスタンド式はバツ。
19目のつけ所が名無しさん:01/09/07 06:28
>16
リビナヤマギワが一番、種類が多いんじゃないかな。
吉祥寺にも外国家電って店あるけど、狭いです。
20目のつけ所が名無しさん:01/09/07 13:27
先々週に掃除機買ったんだけど、
ヤマギワの店員に「ミーレとエレクトロラックスどこがちがいます?」
と漠然と聞いたら、「同じような機能のものなら、性能的にはたいして
かわりませんよ」という返事だった。

なので、エレクトロラックスの水で洗えるフィルタつきの軽いやつ
を買った。
ミーレには、水で洗えるフィルタつきのはあるけど、どれも重すぎる。
目下快調に掃除してます。
21目のつけ所が名無しさん:01/09/07 20:34
ヤマギワで私も買った。
もうちっと、情熱持って(笑
商品説明してほしいよね。
22目のつけ所が名無しさん:01/09/07 21:53
洗濯機がこわれそうなので(藁
ドラム式など、考えてます。
日本のドラムはちゃっちいし、
輸入物どうかなって。
でもアメリカで使った
センターに、ねじりん棒みたいな(?)攪拌棒がついてた
GEのも捨て難いかな、とか。
ここの住人、教えてチャンです。

でも、いずれも「お湯で洗う」ってとこが
キーなのかな?
23目のつけ所が名無しさん:01/09/07 22:38
環境問題を考えたら、外国製家電を買うなんてドキュンだね。
エネルギー効率は?家電リサイクル法の扱いは?

デザインがよければそれでいいのか?
24目のつけ所が名無しさん:01/09/07 22:44
輸入家電欲しいと思うけど壊れた時の修理代金とかは
実際どうなんでしょうか?
小物はまだいいけど大物(冷蔵庫や洗濯機)は
出張料金とかすごく高かったりするのでしょうか?
25_:01/09/07 22:58
前にも書いたけどGEのエアコン25年(!)
壊れません。
もう、こうなりゃ、リサイクルも何も…。
電気代も、作りが単純なせいか(w、
たいしたことないんだな、コレが。
26目のつけ所が名無しさん:01/09/08 01:34
ミーレの掃除機は修理部品20年保存って言ってるよね。
材料の再生可能性も93%って。
通販生活のパクリですが(w
日本の家電みたいに7年経ったら部品は、ほぼ無より
よほどいいと思うけど。。。。
27目のつけ所が名無しさん:01/09/08 02:46
ミーレの掃除機が気になっています。実際使われている方も
いらっしゃる様で、そんなに不便はなさそうですね。
 明日にでも、ヤマギワで見て来ようかと思っています。
28目のつけ所が名無しさん:01/09/08 03:50
>>23
アホ。
スウェーデンとドイツの法律並びに国情を見てみ。
29目のつけ所が名無しさん:01/09/08 10:08
環境対策に関しては外国のほうが
全然進んでるyo
30目のつけ所が名無しさん:01/09/08 11:23
ヤマギワで「2ちゃんねらー集まれー」って
手をあげたりして…(w
31目のつけ所が名無しさん:01/09/08 12:06
外国家電=ヨーロッパ家電だったのか?

だったら最初からスウェーデン家電とかドイツ家電って
言えよな。
32目のつけ所が名無しさん:01/09/08 12:11
33目のつけ所が名無しさん:01/09/08 14:08
品質はいいんだろうが、小さい日本のマンションとかじゃ
無理っぽいのが多いね。ミーレの食洗機なんか多分一生置けんな。
34目のつけ所が名無しさん:01/09/08 16:31
ベンタ(ドイツ)の空気清浄機はどう?
35目のつけ所が名無しさん:01/09/08 17:04
>>23
アメリカは別にして、ヨーロッパの環境対策は日本より進んでいるよ。
日本は、そのとばっちりを受けて ISO14001 取得ブームだ。
下らん規格だよ。 > ISO14001
36目のつけ所が名無しさん:01/09/08 18:18
長い目で見れば大事なことなんじゃないの?
使う立場でいえば、やっぱ
壊れない、壊れた時に直せる(部品が揃ってる)は
大きいファクター。
日本のメーカーも考え直して欲しいよン。
(壊れないと、次が売れないって思想が貧困)
37目のつけ所が名無しさん:01/09/08 18:35
ミーレの掃除機重すぎ。掃除するのが億劫になる・・
でも、長時間使用しても空気が汚れないぞ。
38目のつけ所が名無しさん:01/09/08 19:31
>>31
モノホンのバカか? 見苦しい。
エレクトロラクスとミーレがissueに上ってるから、スウェーデンとドイツの名が挙がってんだろうよ。
だがな、それぞれ発祥の地がスウェーデンなり、ドイツなりということであって、エレクトロラクスなどは世界40カ国にまたがるコングロマリット企業、その製品にはmade in Germanyも多い。
お前はPHILIPS製品ををオランダ家電と呼ぶのか?
じゃあBRAUNはどうする? ドイツ家電かアメリカ家電か?
マーケットがEU全土にまたがっている以上、環境レポートはEU共通で施行されるように作成される。
ダイソンの英国も同様。
そもそも冷蔵庫、洗濯機、食器洗い機、電気掃除機、電気オーブンなど、全て欧州が発祥の地である。
現在、ヨーロッパ発祥の家電は、主にデザイン・コンシャスゆえに輸入されることが多いので“ヨーロッパ家電=デザイン・コンシャス=外国家電”というスキーマで用いられる。
ゆえにGEは含まれなかったりするわけであるが、単に“輸入家電”というタームで、“外国家電”と差異化したりする。
こういうスキーマを共有していないと、お前の持っている家電は皆、中国製、韓国製、マレーシア製の“輸入家電”ということになってしまうぞ。(嗤
39目のつけ所が名無しさん:01/09/08 19:39
>>38
ひどい日本語だね。
おばさんが読む雑誌の言葉遣いみたい。
っていうか、ヴァカでしょ?あなた。

>>全て欧州が発祥の地である。
これは間違い。
すべて勧告が発症の地です!!!(w
40目のつけ所が名無しさん:01/09/08 19:44
↑デムパ?
41目のつけ所が名無しさん:01/09/08 19:53
>おばさんが読む雑誌の言葉遣いみたい。
って何だよ。お前バカか?
勧告とか、真性厨房だな。
炒って良し。
42目のつけ所が名無しさん:01/09/08 20:03
>>39
つーか、カタカナ言葉が多すぎ。
43目のつけ所が名無しさん:01/09/08 20:14
>>42
このスレのタイトル知ってる?
44 :01/09/08 20:36
>>35
環境対策はヨーロッパの方が進んでいるけど省エネ技術は日本がトップなんだが・・・。

>>25
>電気代も、作りが単純なせいか(w、

ありえません。
45目のつけ所が名無しさん:01/09/08 20:47
>>38
なるほど。
オイラのLGも輸入家電だぜと書きこもとしたけどやめマス…
46目のつけ所が名無しさん:01/09/08 20:49
日本家電のデザインがイマイチなのは
消費者がそれを求めた結果。

日本家電のデザイナーだって、本当はカッコイイ家電を作りたいのさ。
でも消費者が味方になってくれないとできない。
47目のつけ所が名無しさん:01/09/08 20:55
エレクトロラックスの冷蔵庫を購入検討してるんだけど、ヤマギワに2種類しかないんだよね。
もっと種類増やしてほしいなぁ。
しかし、日本のメーカーのデザインの醜悪さはひどすぎる。
どれひとつとして妥協できるものが無かったよ。
同様にFAX買い換えようと思ってるんだけど、やはり購入意欲湧くものいっさいナシ。
家電メーカーも多いし、モノも沢山出てるのに。
ちなみに、、「炊飯器」「携帯電話」なんかもひどいよね。
みんな、ヤンキーの車みたいで走り出しそう。
48目のつけ所が名無しさん:01/09/08 20:59
炊飯器のヨーロッパ家電は無いと思われ…
49目のつけ所が名無しさん:01/09/08 21:00
>>47

>ちなみに、、「炊飯器」「携帯電話」なんかもひどいよね。

女・子どもを中心に商品を作っているから
こーいうことになる。
50目のつけ所が名無しさん:01/09/08 21:19
>48
そうだね、でもいっそのことスカンジナビアな炊飯器でも海外デザインで出して欲しいです。
>49
でも、女子高生やOLでもSTARTACとかNOKIAの携帯見せると、カッコイイって言うんだよね。
つまりは、マーケティングの一方向しか見てない勝手な思い込みなんだよね。
実際、インテリアやアパレルには選べるほどのデザインがあるし、それぞれのデザイン志向と
マーケットもちゃんと存在してる。そういった消費者は、家電を買うとき何を買うと思ってるんだろう。
女、子供に受けるものを作るのもマーケティングだけど、その他を求める層に対して
製品が何にも提供されてないのはどうなんだろう。
逆に今なら独占できるし、おいしいと思うけど。
51目のつけ所が名無しさん:01/09/08 21:23
↑差別だ〜。
違うぞ。
製品リリースの決定権を、マーケティングも知らなければデザインを勉強したこともない財務畑のおっさんが握っているからだ。
どんないいデザインを上げても、必ずケチをつけられ、どんどんつまらんデザインに修正させられる。
要は見なれたものにすること。
これが日本企業のセンスだ。
52目のつけ所が名無しさん:01/09/08 21:25
↑あ、49に対してね。
53目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:06
>>50,51
デザインの良い物がたまに出ても実際は売れない。
売れるのはガキ向けのへんなカッコのものばかり
それでも最近はすこしましになった、たとえばミニコンポ
54目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:10
>>44
その省エネ技術ナンバー・ワンの日本が欧州の環境規格なんぞを
有り難がらないといけないのかと言いたいわけなのよ。
55目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:16
輸入家電を分解してみたら、部品の殆どが Made in Japan なんて
ことは無いかな?
56 :01/09/08 22:26
イタリアのTVはカッコよ過ぎ
57目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:46
>>53
まったく売れないわけじゃないと思うよ。
事実、買うもんないと思う人間もいるんだし。
ミニコンポで言えば、ナカミチみたいにね、デザインに目を向ける白物家電メーカーが
あってもいいと思うけどね。
58目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:48
>53
とんでもないこといわんといて!
今のミニコンポのデザインは、逆に設計、部品、筐体の手抜きをごまかすためのもの。
あんなものをよしとしてはいけない。
10年前のミニコンポは上位の単体オーディオの技術のフィードバックがあった。
今ばらしてみると、悲しい位真面目に作ってある。
特にSPに関しては、今や全く別物に成り果ててしまった。
金板を円く切ったものをシンバルといって売っているようなものだ。
(喩えが解り難くてスマン)
59目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:53
まあ、でもミニコンは日本のお家芸。
ここまで成熟してきた。
http://www.sharp.co.jp/products/sdsg11/text/ev.html
http://www.kenwood.co.jp/j/products/ks_silversignature/intoro3.html
60目のつけ所が名無しさん:01/09/08 22:56
>>59
これって「みにこんぽ」じゃないよー。
バカ高いんだけど(w

欧州家電にミニコンポはないのか?
61目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:04
あの、女子供なんですが…(w
掃除機ひとつとっても
デザインは輸入物の方が、
断然カッコイイと思いますヨ。
ほしいと、思う。
高いので手がでにくいだけです。
冷蔵庫も。洗濯機も。
良い物を長く使いたい思うのは、
(例え修理しながらでも)
私だけじゃないと思うけどな。
62目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:10
輸入家電の修理ってどこに出せばいいのけ?
冷蔵庫とか特に。
値段とサポートがネックやなー。
63目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:12
冷蔵庫の並行輸入なんてあるか?
代理店に頼めばいいんとちゃう?
64目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:23
>62
国内で正規に売られてる海外家電なら問題ないでしょう。
販売店でちゃんとサポートしてくれます。
または、国内正規代理店ね。
大体、売るほうもアフターサポートの怪しいものなんて面倒で売れないでしょう。
よい海外家電だと、家まで来てメンテしてくれるよ。
価格は、しょうがないね。
デザインよりも価格が優先だと思えば、国内モノ買えばいいしね。
要するに、価格も含めて海外家電は「持つ」喜びも魅力なのかもね。
ブルジョワだとは思うけど、チャチくてダサイものがイヤって場合避けて通れないのかもね。
65目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:35
ブジョワ万歳!
66目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:38
>64
ブルジョワの意味間違って使ってます。
その場合はプチブルです。
67目のつけ所が名無しさん:01/09/09 20:52
輸入物の洗濯機使ってる方おられません?
情報キボーン
68目のつけ所が名無しさん:01/09/09 21:53
あ〜200V引いてもらわないと使えないよ。
日本国内向けに100V化してるやつは非力で使えないよ。
69 :01/09/09 23:02
そういやポパイって雑誌にちょっとまえに載ってたんだけど
SONY辞めて奴が自分で立ち上げた家電メーカーが紹介されていたけど
何処の国の製品よりも格好いいかも・・・って思ったくらい格好良かったな。
それは言い過ぎか。
70目のつけ所が名無しさん:01/09/10 00:56
>69
MUTECHかな?
電話かっこいいよね。
青山のTime&Styleガレリアで展示販売してるよ。
ただ、国内のTAやダイアルアップルーターと相性悪いらしく、使えない人続出。
ちなみに韓国のメーカーです。(デザイナーは日本人)
71目のつけ所が名無しさん:01/09/10 23:02
面白そうだね。
ひやかしでも、見に行ってみるべエ…。
72目のつけ所が名無しさん:01/09/11 15:46
>68
電気工事のやり方で変わってくるんでしょうか?
73目のつけ所が名無しさん:01/09/11 16:28
いや電力会社に頼めばさくさくっとやってくれるよ。
74目のつけ所が名無しさん:01/09/11 16:41
>>73
オンボロ家だったりすると幹線張替えとかってメチャかかるけどな。
75目のつけ所が名無しさん:01/09/11 20:28
>>71
見に行ったら、telephone610が本当に10月発売するのか聞いてきておくれ。
(どうせまた延期だろ.........諦めモード)
76 :01/09/11 21:35
>69
おもしれ。情報きぼ〜んぬ。
77目のつけ所が名無しさん:01/09/11 21:44
>>61
苛める訳じゃないけどさ。君のいう「良い物」ってのはデザインだけなの?
俺は正直いって輸入家電のデザインはいいと思うし、欲しい。
けど値段と修理の際のリスクとランニングコスト考えるととても買えない。
デザインがいいからってイタリアの車は買いたいと思う?
たまに走ってるけど。

大体25年前の冷蔵庫なんて思い切りフロン使ってるんじゃないの?
壊れないっつーのはいい事だが、それは十年ぐらいで買い換えたほうが
エコロジカルで機能面でも得すると思うけどね。
78目のつけ所が名無しさん:01/09/12 02:58
>75
ナニ? 610ってまだ出てないの?
7月って聞いて、もう売られてるもんだと思ってた。
ヤマギワの世界の家電展で実物見て、すごく欲しくなりました。
赤を買おうと思っていたのに・・・延期なのかああ。
79目のつけ所が名無しさん:01/09/12 08:00
>77
“モノ”の取り方の違いだね。
車じゃないけど、常に新しいモノを追いかけて使い捨てにしていくか、
愛着のあるものを長く使いつづけるかの違い。
たしかに25年は長いけどさ。5年で使い捨てられていく国産家電みてると
胸が痛む。
8077:01/09/12 18:38
おう。なんでも欧米の人は、修理するほうが高くついたとしても
修理するとかいう俺からみたらクレイジーな行為するらしいね。
でも素敵なデザインで愛着があるなら、例え金払っても壊れても、
大切にしたいとか思うよなあ。

ってことはなんだ、日本の家電のデザインを良くすれば
「安い壊れないデザイン良い」で最高じゃん。
なんとかしろ>ソニーとか
81目のつけ所が名無しさん:01/09/12 19:42
何回か欧州に行ったけど、欧州の車がカッコイイとは、思わなかった。
なんか野暮ったくて...
道幅が狭いイタリアとかフランスでは、日産のマーチをよく見たもん。
で、家電の販売店に行っても、欧州の製品っていうのは、実際は売れてないんだよね。
売っているのは、三洋とか松下もあったけど、一番多いのは韓国の三星とかLG。
AV関係は、SONYだったけどね。
日本や韓国のデザインと比較して、ヨーロッパの家電製品のデザインは、何か野暮ったい。
重たくて、暗い(笑)。洗練されたスマートさが全然ない。
 ちなみに、石畳の町にスマート・デザインのマーチがマッチしていた(笑)
僕がいいたいことは、日本人って何故かヨーロッパとかアメリカにあこがれを
持ってるけど、あの欧米のデザインはグローバル・スタンダード(古い表現かな?)
じゃない気がする。一般家電の工業デザインでは、日本の方が優れている気がする。
まぁ、これは僕だけの少数意見かもしんないけど.....
82目のつけ所が名無しさん:01/09/12 22:18
んー、よくはわからんが(笑
カルチャーの違いもあるよね。

家なんていう、おっきな物でも、
日本は、25年から30年もすれば
よほどの家でない限り、建て替えちゃう。
でも、むこうは100年ぐらいざらでしょ。
それが良い、悪いはとりあえず置いといて(笑
考え方の根っこが違う気がする。

ま、このごろ、日本カブレのギャージンも
増えてきたらしいけど…。

ヨーロッパじゃ、でも、やっぱりフィリップスとか
強かったと思うけどなあー。
同じ店でも、見てる物が違ったのか?!
8377:01/09/12 22:47
ないものねだりなのかな、結局。
84目のつけ所が名無しさん:01/09/12 23:38
>>82
うん、確かにフィリップスが多かったね。それとエレクトロラックス。
まぁ、エレクトロラックスは、あっちこっちの企業を吸収(笑)してて、本体が
よくわからんけどね。
85 :01/09/13 01:40
日本の家電製品のデザインは世界でそれなりの好評価をされているが
日本ではそこまでの評価を受けていない。
卑屈な日本コンプレックスってやつなんだね。
86目のつけ所が名無しさん:01/09/13 02:37
おいおい、海外で日本の家電製品のデザインが評価されているなんて初めて聞いたぞ。
どこの国で、日本のどの製品が評価を受けているのか、ソースもあれば希望。
輸出向けのデザインが国内向けと違うのは、車やバイクでは当たり前だからね。
もしかしたら、かかる事情があるやもしれん。
87目のつけ所が名無しさん:01/09/13 04:54
確かに日本のプロダクトデザインにも優秀なものはあるとは思う。
でも、トータルで見て欧米のデザインよりすぐれてるとは思えないね。
ただし、このダサさが日本のオリジナルといえばそうかもしれない。
デコトラ的テイストといえば、わかりやすいかな、無駄に派手な電飾や機能を
沢山付ける。金属素材の多用や、なんにでも液晶つけて時計がついてるとかね。
あるいみ、黒人が貴金属を身に付けたがるのに近いのかな。
それと、海外コンプレックスについては、すでに生活スタイルを含めて、身の回り
すべてが、欧米のスタイルをベースにしたものになってるので、その発祥地のデザインや
スタイルに惹かれるのはごく自然なことだと思います。
近代デザイン自体がヨーロッパ発祥なんだから。
88目のつけ所が名無しさん:01/09/13 16:20
黒人は確かにゴールド好きだァ(笑

日本のデザインって真似が多くないっすか?
89 :01/09/13 19:21
>>78
展示はしてるけどね、延期につぐ延期。
まぁ予想はしていたことだけど。
でも810みたいに、「子機の販売はしない」なんて
馬鹿なことを言いださないのを願う、切に願う。
日本のデザインはヤンキーとファンシーが基調だからああなるのです。
日本人の大多数はヤンキーとファンシーでできあがっています。

日本の家電は、質は高いが小さくまとまっちゃってると思います。
工夫のしすぎですね。
アメリカ製品みたいに、シンプルでどかーんとでかい方が
絶対に使いやすいよ。
中身が日本製のアメリカ家電てないかしら。
91KK:01/09/13 20:11
でもデザインがいいからといって
わざわざ国内メーカーよりも性能がよくなく
関税により高くなってしまっている輸入家電を使うのもどうかと思うよ。
しかも日本の電圧では輸入家電は本来の力を十分に発揮できないしね。
なんか「ピザを焼くにはデロンギがいい」なんて書いてあるど
それはヨーロッパの電圧を使った時だけのはなしでしょ?
電話も電波の周波数が違うから違法電波を飛ばす事になる。←犯罪
92目のつけ所が名無しさん:01/09/13 20:12
>90
米製品じゃないけど、エレクトラックスの洗濯機=シャープ
とどこかで書いてたし、探せばあるんじゃないかな。
93目のつけ所が名無しさん:01/09/13 20:24
>>91
家電の基本性能なんてとっくに完成されてるでしょう。
要は、ゴテゴテと付加機能をつけたものが便利と見るか、
基本性能さえおさえてあれば、多少高くてもデザインのいい海外家電を
選ぶか、それは人それぞれだね。
ここで、論じられてたのは、それを選択するユーザーの意思よりも、
選べるほどデザインにバリエーションの無い、国内家電のデザインの幅の狭さだと思う。
私個人的には、冷蔵庫はちゃんと冷えればいいし、電子レンジは温められればいい。
洗濯機も普通に汚れが落ちればいい。
何よりも、生活するにおいて、モノとして周りの環境と調和の取れるデザインの方が重要。
94KK:01/09/13 20:28
俺、そんなこといってない・・・
95目のつけ所が名無しさん:01/09/13 20:44
>>91
少なくとも正規輸入の電話については、電波法上の認可は受けてます。
mutechしかり、B&Oしかり。
610の販売が遅れてるのもこの辺が原因かと思われ。

個人的には国産の電話機のデザインには耐えられません。
ソニーもパナも外国ではシンプルでカコイイ電話機を売ってるのに、
何で日本ではこうなんだろう?全く理解できない。
96KK:01/09/13 20:50
>>95
>少なくとも正規輸入の電話については、電波法上の認可は受けてます。
>mutechしかり、B&Oしかり。

知ってるよ。で?
9795:01/09/13 20:52
>>96

>電話も電波の周波数が違うから違法電波を飛ばす事になる。←犯罪

これには該当しないということ。
98KK:01/09/13 20:56
全てがそういう事じゃないといいたいんでしょ?
そんなことだったら書かなくても常識でしょ?
そんなことまでもいちいち書き込まなくてもわかってることじゃん。
9995:01/09/13 21:01
>>98
>>91のどこをどう読んでも、「輸入電話機は周波数が違うからすべて
違法だ」という風にしか読めないんですけど。
それにここで話題になってるのはそういう個人輸入とか並行輸入でな
く、リビナとかで売ってる正規輸入家電のことなんでないかい?
100目のつけ所が名無しさん:01/09/13 21:04
100getとかくだらないこというなよ。
10177:01/09/13 21:09
吉祥寺にあるっていう輸入家電の店はどうよ?
102目のつけ所が名無しさん:01/09/13 21:33
>>91はピザを焼いたことが無いくせにほざいてるな(藁
ピザをナマ生地から焼くには400〜500℃のオーブン温度が必要。
海外の電圧といっても所詮最高240V、そんな温度を出せる“家電製品”は無い。
デロンギをイタリアで使っても、オーブン最高温度は230℃で日本と同じ。
じゃあ何が違う?
ピザ・ストーンだ(w
冷凍や温め直しにこれは効く。店で食べるより、Take Outをこれで焼き直した方が美味かったのには驚いた。
因みに家ではピザ・ストーンをもう1枚注文した(^_^;)が、東急ハンズに行ったらちゃんと単品で販売されていたので需要があるらしい。
以前雑誌で札幌の奴が、「ダウン・ジャケットは、北海道のような“本格的”寒さのところでのみ着用すべきで、東京で着ている奴はカッコ付けで見苦しい」と投書していたが、お前の方が見苦しい(藁。
-30℃から見たら5℃は“あったかい”わけだ、ソウタイくんにとってはね。
91を読んで、それを思い出したよ(w。
103目のつけ所が名無しさん:01/09/13 22:55
吉祥寺の店って、アノ有名な焼き鳥屋のお向かいでしょ?
入りたいなーと、思いつつ、いつも「あれれー」と
車で素通りしてしまうんだ…。鬱
104目のつけ所が名無しさん:01/09/14 00:39
>>102
すいません。ピザ・ストーンって何ですか?
教えてください。
105102じゃないですが:01/09/14 00:55
http://toscanaclub.com/contents/prodo/artico/Delonghi/pizza_stone/stone.html
これみると、なんと単品販売はなくなってますよ。なぜ?
10678:01/09/14 03:01
>>89
ありゃりゃ、そうなんだ。さんきゅー。
810の子機無しってのは雑誌で見た。
実は子機付きが出るんじゃないかと期待してたんだけど、がっかりだった。
子機があれば、810のほうを買いたいんだよねー。

>>101
せまいよ。何かのついでで見る店って感じ。
リビナヤマギワのほうが種類あるよ。
って前にも書いたような気がする。このスレかな?
文具とか、輸入雑貨もいろいろ売ってるよ。
10777:01/09/14 12:18
102さんはピザ焼くことに詳しいですなあ。

吉祥寺で有名・・・・っつーとまさか「いせや」?
店出すにしてももっとまともな場所に出せなかったのか。
輸入雑貨も好きなので、こんど見に行ってきます。thxです>みなさん
108目のつけ所が名無しさん:01/09/14 16:10
『外国家電』は、吉祥寺では知らぬ人のいないVICが出した店。
土日の公園通り(吉祥寺通り)の大渋滞を考えれば、現在の立地は最高の広告場所(w。
自転車売ったり、葡萄売ったり、その変な仕入れに期待しましょう。
109目のつけ所が名無しさん:01/09/14 23:25
な、ぬぁんと、葡萄?!ううう。
盛り上がる、好奇心。誰か止めて〜。
手塚さん、止めてあげて。
111しそ風味:01/09/15 00:07
>92
>エレクトラックスの洗濯機=シャープ

あんのー、もしかしてElectrolux by TOSHIBAのこと?
ttp://www2.toshiba.co.jp/webcata/ebyt/index_j.htm
112(^ ^):01/09/15 00:11
クリ−ナ−ねぇ!
確かに!
113目のつけ所が名無しさん:01/09/15 12:20
輸入物のドラム式洗濯機使ってる人います?
バウクネヒト(ドイツだったか…)を実家で
むかーし、使ってたんですけど、よかったような気が…。
いまでもあるのかね。
114目のつけ所が名無しさん:01/09/15 12:35
>111
これって東芝がエレクトラックスの製品販売してるって事なのかな?
115しそ風味:01/09/15 12:47
>114
東芝のプレスリリースね。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_05/pr_j1001.htm

これによると、東芝がエレクトロラックスの製品販売するけど、
一部は「デザインがエレクトロラックス、製造は東芝」
という事なんだってさ。

関係ないけど、GEの電話機が欲しいなぁ。
116目のつけ所が名無しさん:01/09/15 19:23
サムスン LGもよろしく
117 :01/09/15 19:35
>>111
一時期、シャープがエレクトロラックスのドラム式をOEMで販売してたのは本当。
118目のつけ所が名無しさん:01/09/15 21:04
東芝は目の色変えてるね〜。
AMWAYの話といい、その浮ついた腰は必ず問題おこすぞ。
ココム以来の。
119目のつけ所が名無しさん:01/09/15 22:47
ココム以来かあ。
例のクレマー事件も東芝じゃなかったっけ?
120目のつけ所が名無しさん:01/09/15 22:57
浮き足だってるのかい?東芝って(w

エレクトロラックスが、あんまりにも巨大化してしまって
あちこちと提携やら、何やらしてるのは確か。
組織も大ききなりすぎると、
ワケわかんなくなります。
121目のつけ所が名無しさん:01/09/15 23:23
>113
バウクネヒトって食洗機なら聞いたことあり。
洗濯機あるのかな?
122目のつけ所が名無しさん:01/09/16 02:18
日本の食洗機と輸入物を比べると
国粋主義者(?)の私は情けなくなる。
歴史の違いか、それと台所の広さの違いか?
ケタちがいに輸入物、いい。
123目のつけ所が名無しさん:01/09/16 03:00
それ、社会学・女性学でやると面白いね。
何故ほとんどの調理家電の発祥の地がスウェーデンなのか。
あ、もう答えは出てるか(w
124目のつけ所が名無しさん:01/09/16 13:31
>台所の広さの違い
あながちバカに出きんよな。(TДT)
125目のつけ所が名無しさん:01/09/16 19:40
台所、広くしてくれー。
その前に、家広くしてくれー、だっけ。(w
126目のつけ所が名無しさん:01/09/16 23:19
アメリカ旅行で、バカでかい食洗機を見て、
(いつも子供をお風呂に入れてのぼせてる)夫がひとこと。
「これはガキ用か?」。
12777:01/09/17 22:39
今日ヤマギワいってきました。数ないね<外国家電
GEの冷蔵庫でけー
128目のつけ所が名無しさん:01/09/18 01:52
>>127
エレクトロラックスの冷蔵庫購入検討中でヤマギワに行ってきました。
ミーレ、エレクトロラックス、共にモデルチェンジした新モデルが出てました。
ノンフロンタイプ、デザインもいいですね。
不確定情報ですが、エレクトロラックスのノンフロンタイプにカラーパネルモデルも
検討されているそうです。年末まで待ちかな。
AEGのノンフロンは、販売終了だそうです。
ミーレにオールステンレスタイプが出てました。
いずれも、国内仕様に合わせてあるそうです。
アフターサポートや修理、設置も、国内家電以上のサポートを自負してるようなので、
ここで心配されてるようなこともなさそうですよ。
129目のつけ所が名無しさん:01/09/18 02:05
日本はアメリカの30年遅れ だね
食洗きだって最近でしょう 一般的になってきたのって
130目のつけ所が名無しさん:01/09/18 20:26
海外はダンナが結構お皿あらうでしょ。
だから食洗機が発達した(w
ひっくり返って、鼻くそほじってナイター見てる
濡れ落ち葉予備軍がのさばってるかぎり
主婦の家事に夜明けはなーい。
131目のつけ所が名無しさん:01/09/18 22:20
だから初めからそんな奴と結婚すんなっつーの。
結婚はくじ引きでも、強制でもないんだから。
132目のつけ所が名無しさん:01/09/18 22:33
>>130
とっとと離婚しろ。ヴァカ。
133目のつけ所が名無しさん:01/09/18 22:43
白物はいいデザインにすると売れん。
という話があるらしいが、どうなの?
134目のつけ所が名無しさん:01/09/18 23:17
1975年サヴェイではそうであった。
135目のつけ所が名無しさん:01/09/18 23:44
白物じゃないけど、松下でデザインに拘ったCDラジカセを
作ったデザイナーがいたけれど、結局すぐにスピンアウトし
ちゃった。デザインは注目されたし、電気店以外の販路では
引きもあったらしいが、肝心の電気店で売れなかったみたい。
136目のつけ所が名無しさん:01/09/19 00:49
おもしろくなりそうなので、↑
137目のつけ所が名無しさん:01/09/19 01:05
オーディオもカッコイイデザインはあかんそうだ。
海外のデザイン賞をもらって、意気揚々帰国したら
販売ボロボロで責任取らされそうになったデザイナー
がいたんだって。今はその人、偉いさんらしいけど。
138目のつけ所が名無しさん:01/09/19 01:56
数年前に販売していたフィリップス&アレッシイの家電。
雑誌にもよく取り上げられて、日本フィリップスもそれなりに
売る気だったようだが、ほとんど売ってなかったね。
ケトル、トースター、ジューサー、コーヒーメーカーのライン
ナップだったが、同じフィリップスのコーヒーメーカーを売って
るんなら一緒に並べてもよさそうなもんだがなあ。
確かにチョイ高めだったが、デザインに販売側が二の足踏んだ
感じだね。
139目のつけ所が名無しさん:01/09/19 02:04
>>138
あれは、ちょい高めなんてものじゃなかったし、デザインを優先しすぎて、
他の家電との調和がとれそうになかったからなぁ....
特に色がね。

SiemensとPorscheDesignのコラボレート家電は欧州では上手くいってるようだけど、
アメリカはでToastmasterがOEMで販売してたものの、撤退しちゃったからね。

どうしても単価が高くなるからなぁ........
140目のつけ所が名無しさん:01/09/19 02:49
今でもほしいゾ、フィリップス&アレッシイ。
どこかに店頭在庫もってるとこないかなあ。
でも、全部揃えると十万くらいすんだよね。
B&Oの四角い電話ももうないし、気になったら
その場で買わんとダメだな、いいデザインは。
141目のつけ所が名無しさん:01/09/19 05:57
デザイナーと消費者が良いデザインを望んでも、
販売店と営業部隊がその出会いを阻止するのかな。
しかし、良いデザインが売れない現実もあるわけで
実は消費者の大部分がデザインなど求めてない?
1425モロ、無修正画像サイト発見!:01/09/19 05:57
143目のつけ所が名無しさん:01/09/19 07:16
消費者の大半は野暮で馬鹿?
んなことないと、思うけどなあ。
松下にデザインを求めるのは
土台無理があるでしょう。
経営理念に反してる(w
144目のつけ所が名無しさん:01/09/19 11:15
Mutechのtelephone610。
予想通り、11月下旬〜12月上旬に発売がずれこんでます。
多分年内の発売は無いでしょう.......
145目のつけ所が名無しさん:01/09/19 11:32
ちなみに610の画像。
カラーリングは何色かある。
http://www.telephones.globalsources.com/MAGAZINE/TEL/0107/NPTS106.HTM
146 :01/09/19 13:49
>>145
海外製品の広告のつくりはわからない。
実物みると異様にでかかったり、ちゃちかったり。145さんはもうこれをみているんですよね。
147目のつけ所が名無しさん:01/09/19 14:26
>>146
うん、既に実機を見てます。
この広告に限っては実物と比しても、そんなに違和感ないと思います。
(まぁ感じ方は人それぞれでしょうが........)

そうですね、、子機はそんなに小さくなく手にジャストフィットです。
質感はアルミのそれが前面に出てて、全体を見ても悪くないです。
メタル感があるのでカラーリングはぎらつく感じですね。
オレンジ色が個人的にはいいと思います。
予価は32000円だった記憶があるのでちと高めだけど、
コードレス留守電というジャンルで考えると他に選択肢がないし、
デザイン的なクオリティ(質感も含めて)は合格だと思います。
寧ろ810の方がクリア素材なんかもあって、安っぽく見えるかも。
148目のつけ所が名無しさん:01/09/19 20:15
外国製の炊飯器ってあるの?
149目のつけ所が名無しさん:01/09/19 20:26
プロジェクトX見ろ!
150目のつけ所が名無しさん:01/09/19 23:18
海外デザイナーを起用した炊飯器はあったね。
クローム仕上げでかっこいいと評判だった記憶が。
151目のつけ所が名無しさん:01/09/20 00:16
>143
大半の消費者は、デザインより価格に興味がある。
松下はかつて"クルツ"という電話機を出していたことがある。
参考URL(www02.u-page.so-net.ne.jp/ja2/taiji/design_1.html)
よってアナタの言うことにはムリがある、と思う。
152目のつけ所が名無しさん:01/09/20 23:05
出したことがあるなら、やっぱダメダメでしょう(w
出し続けて!
153目のつけ所が名無しさん:01/09/22 02:15
多分、年寄りはデザインのいいもの(奇抜なもの?)は使いにくいという固定観念がある
よって売れない
155目のつけ所が名無しさん:01/09/22 15:49
自分はミーレもエレクトラックスも、そんなに素晴らしいデザインとは
思ってない。性能に関心がある。
年取ってくると、日本の多機能製品は使いこなしにくい。
それでシンプルで丈夫な輸入製品がいいかな、と考える自分みたいな人
いるんじゃないかな。
156目のつけ所が名無しさん:01/09/22 20:34
>>155
自分も、多機能なのはつらい。

あと、日本の家電はこういうのがイヤ。
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/0009266.gif
説明が表示されるのは、許そう。
しかし、なぜアライグマを出す必要があるんじゃ!
こんなの買うくらいなら、割高でも輸入家電がいいと思う次第です。
157目のつけ所が名無しさん:01/09/23 01:08
↑GUIっていうのよ(w
158目のつけ所が名無しさん:01/09/23 22:02
ああ、冷蔵庫とか、ホントむこうのはシンプル。
中は無骨だけど掃除しやすい。
日本製は、大きなお世話って言うのが多い。
159目のつけ所が名無しさん:01/09/23 22:12
冷蔵庫はやっぱElectrolux最高だよね。
160目のつけ所が名無しさん:01/09/25 02:17
>>156
らくーんに洗えるってことじゃない?
161目のつけ所が名無しさん:01/09/25 08:20
オノデンの家具ばっかあるとこあるじゃん。
あそこには輸入家電はないの?
162目のつけ所が名無しさん:01/09/26 23:12
ミーレのスティックタイプの掃除機使ってる人いませんか?
重さが5kgらしいですが,使い勝手はいかがですか?
もし良かったら教えてください
163目のつけ所が名無しさん:01/09/27 01:10
そういえば、エレクトロラックスの冷蔵庫はノンフロンで、
イソブタンという「本当に」環境にやさしい冷却剤を使ってるんですけど、
日本の冷蔵庫ってフロン(CFC)をやめてから、何に変わったんですか?
代替フロン(HCFC:温暖化指数が二酸化炭素の何百倍)になったんだっけ?
それともハロン(HFC:オゾン層破壊は無いが温暖化指数が二酸化炭素の何千倍)でしょうか?

誰かそのへん詳しい人、教えてください。
ちなみに、シャープ、ナショナル、東芝のページには一切何か書かれていませんでした。
164目のつけ所が名無しさん:01/09/27 20:12
GEの電話機を買った.
留守電ついてないのが玉に瑕だけど,とても気に入ったよ.
明日コストコ行ってエレクトロラクスのちび掃除機買う予定.
最近すっかり輸入家電にハマったよ.
165目のつけ所が名無しさん:01/09/27 20:57
>>162
スティックタイプの使ってるよ。
思っていたより吸い込みは良いし、使用中に空気清浄機が
作動しない所を見ると排気もきれいな模様。
でも、やっぱり重い・・毛足の長いラグとかを掃除する時は大変です。
あとコードを収納する所が無い。しまうときは本体の後ろで
ただぐるぐる巻きにしておくだけ・・
うちはマンション住まいなんで、持って移動するのはさして苦に
ならないけど、広い家だと大変だと思うよ。
>>163
家電リサイクル法の施行により、きちんとしたルートで処分するならばHFCも回収されるのでは?
あなたが本当に温暖化指数にこだわるのであらば、消費電力が少ない機種を選びましょう。
冷蔵庫を10年間使った場合、月あたり10kw消費電力が違うと、合計1200kwです。
電力構成比を考慮した場合の二酸化炭素排出は0.12kg/kw
すなわち144kgの二酸化炭素を余計に排出した事になります。
167目のつけ所が名無しさん:01/09/27 23:09
>>162
5kgならダイソンのたて型の方でもいいんじゃないの?
168目のつけ所が名無しさん:01/09/27 23:31
あのサイクロンとかいうやつ?
あれはシャープか?
169目のつけ所が名無しさん:01/09/27 23:35
ダイソンの紙パックがいらないやつがほしい。
掃除してすぐにゴミ捨てられるやつがどっかから出てた。
一ヶ月とか、ゴミためっぱなしにしてるのがいや。
170162:01/09/28 06:46
>165さん
レスありがとうございます
うーーむ・・やっぱり重いですか
コードの収納がないのはちょっと考え物ですよね
167さんの言うように ダイソンも視野に入れてみようかな
171目のつけ所が名無しさん:01/09/28 10:31
>170さん。
スティック型=小さい=軽いというのは間違いです。手元の部分でモーターを
持ち上げる形になりますので、本体重量とは別に重いはずです。

たて型のダイソンは5Kgを軽くこえますが、お家がこの掃除機に向いていれば
軽く使えるでしょう。収納も良いです。
あと、この機種にはコードリールがありません。収納する場所はありますが…

なんにせよ輸入家電をやっているお店というのはたいがいちゃんと接客してくれますので
いちど実物をみられることをおすすめします。
172162=170:01/09/28 13:47
>171さん
レスありがとうございます
今日お店でダイソンを見てきました
すっごくかっこ良くてひとめぼれしてしまい、アブソリュートを
買ってきました
絨毯でも動かしやすいし、よく吸い取るし
今まで使ってた掃除機はなんだったんだ?と思いました...
173目のつけ所が名無しさん:01/09/29 23:24
ダイソンDC05ABを45000円で購入。お買い得ーーって思ったんだけど、カラーが
現行のと違うみたい。
グレー×イエロー×パープルなのよね。以前のモデル?
174目のつけ所が名無しさん:01/09/30 04:09
海外の電話器買おうと思うんだけど、Caller IDとナンバーディスプレイって
互換性有るんだろうか・・・
175名無しさん@1周年:01/09/30 04:12
>>172
>絨毯でも動かしやすいし、よく吸い取るし
>今まで使ってた掃除機はなんだったんだ?と思いました...

少なくとも最新式の国産掃除機もそれくらいの性能はあるよ
まぁ格好よかったのならいいんじゃない

>>174
Caller IDとナンバーディスプレイの互換性は無い。
留守番機能なんかを考慮して電話機は国産を薦める。
176174:01/09/30 04:37
>175
互換性無いんですか・・・残念です・・・
教えていただいて有り難うございました。
ナンバーディスプレイは必須なんで国産の物を購入しようと思います。
177目のつけ所が名無しさん:01/09/30 10:35
ダイソンと国産が同等ってことはないと思うよ
やっぱ値段の差だけのことはあるんじゃないの
友達んちのダイソンとウチのシャープ製サイクロンじゃ
結構違ったよ
178目のつけ所が名無しさん:01/09/30 13:23
>176
単体のナンバーディスプレイ器かますって使い方はできないのですかね。
もうナンバーディスプレイ器は売ってないのかな。
179目のつけ所が名無しさん:01/09/30 18:39
単体のナンバーディスプレイ器ってまだ売ってるよ!
ついこの前近くのベスト電器で見かけたよ。
180名無しさん@1周年:01/10/01 00:35
>>178
残念ながら無理です。
正規輸入品なら可能な品もあるかもしれませんが選択肢も大分狭まると思います。
181It's@名無しさん:01/10/02 07:26
というか輸入品の電話はTAと相性悪い場合がある
182目のつけ所が名無しさん:01/10/02 14:04
>172
マジ・マジ買ったの〜〜。おれっちも欲しい〜!!
183目のつけ所が名無しさん:01/10/03 07:56
アメリカのFAXって日本で使えないのかな?
電話機は結構使えるじゃない?181さんの言うようにTAと相性の悪い
ものも中にはあるけどさ。
うちはISDNだけどGEの電話機、問題なく使えてる。
今度FAX買おうと思ってるんだけど、できればアメリカ製のがいいな・・・。
184目のつけ所が名無しさん:01/10/04 16:46
他のスレでも話題だけど、Electrolux by Toshibaで冷蔵庫出ますね。
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/ebyt/index_j.htm
>184
このスレでもがいしゅつです
186目のつけ所が名無しさん:01/10/06 18:37
あげ
187目のつけ所が名無しさん:01/10/08 22:56
輸入家電の電子レンジ使ってる方います?

シンプルなデザインのがほしいんだけど。
日本製はグラタンx分とか、まったく余計なボタンが
あったりしてうざい。
188It's@名無しさん:01/10/08 23:00
サムソンでいいだろ
189目のつけ所が名無しさん:01/10/09 09:18
韓国系輸入家電はなんだかサイレンを鳴らされているみたいにうるさい。
かんに障るというか…
ヨーロッパ系はうるさいが気にはならない。
190It's@名無しさん:01/10/09 10:01
思い込みの力ってすごいですね
191目のつけ所が名無しさん:01/10/09 10:14
掃除機はエレクトロラックス最高!
192It's@名無しさん:01/10/09 11:57
>>183
使えるけど応答なんかが英語だから迷惑じゃない?
193目のつけ所が名無しさん:01/10/10 09:05
>190
つまりさ…dbじゃないってことさ。
194目のつけ所が名無しさん:01/10/10 20:14
>>187さん
輸入モノの電子レンジですかぁ。欲しいですよね。
日本製とは一風変わったデザイン、必要最低限の操作系。
どうして、日本の家電製品は、ゴテゴテしてるんでしょうねぇ。

といった風潮がココのスレに多くありますが、一度ヨーロッパや韓国の
家電売り場に行ってみたら、どうですか?
韓国なら、数万円で行けるし、ヨーロッパでも新婚旅行のついでに行ってみたら?

先ず、韓国の家電売り場は、日本製のデザインとそっくりのモノばかり。
日本市場にある安型の家電製品(デザインすっきり、操作ボタンわずか)なんか、
売ってませんよ。
韓国の工業製品は、自動車も含めて日本製デザインを真似ているのか、
技術提携関係にあるのか、とにかく日本製と変わらない。品質は分からないけどね。
それで、ヨーロッパの工業製品で売れているのは、日本メーカか韓国メーカ。
売り場には、確かにフィリップスやデロンギもあるけど、お客さんが手にとって
確かめているのは、韓国や日本製の家電製品ですよ。
正直言って、輸入家電に憧れているヒトを見ると、疑問を感じてしまいます。
一風変わったデザインで、操作系もすっきりした家電製品が欲しければ、
日本メーカのモノを探せばきっとありますよ。
一度日本メーカのホーム・ページで確かめてみたら?
僕なら、アフター・サービスがしっかりしている日本製品を買うけどなぁ。
みなさん、どう思います??
195目のつけ所が名無しさん:01/10/10 20:52
国産品しか買わないけど、いらない機能をいっぱいつけすぎ。
安くてシンプルで壊れないそういうものが欲しい。儲からないだろうけど。
196目のつけ所が名無しさん:01/10/10 21:09
>194
見てみたいですね、ヨーロッパの家電売り場。
外国製、日本製それぞれのむこうでの価格が知りたいものです。
韓国や日本製が人気あるのは安いからじゃないかな、と
なんとなく思っているので。
197目のつけ所が名無しさん:01/10/10 21:49
>196さん
194を書いたのは、私です。
ヨーロッパやアシアの家電売り場は、正直言ってあまり面白くないですよ。
だって、日本の量販店と変わらないもん(笑)。
それと売値ですが、日本とあまり変わらない。モノによっては、
日本の方が安いくらい。
日本人の所得を考えると、日本の家電製品が安すぎるよね。
198目のつけ所が名無しさん:01/10/10 22:46
ナンバーディスプレイを使いたかったので電話機も対応のやつに変えようと
思って電気屋にいったがデザインが...やすっぽい透けたのばっかり

しょうがないので埃かぶってたナンバーディスプレのアダプタを買って来てつかってる
電話機は4,5年前に買った国産のやつ
まだ今のにくらべればまともなデザイン
199187です:01/10/10 23:49
>>194
海外在住? メーカーの方ですか?
家電売り場はどういうところにあるのですか?
スコットランドでハイパーマーケットとか逝ったけど家電に興味なかった
から記憶がないです....

私的には、現地での人気はあまり気にしません。これは日本製品を買う場合も
同じ(自分が気に入るから買うのであって、人気があるから買うのではない)。
製品の店頭寿命が長く、買うまでに時間をかけても大丈夫であること、
買ったあとも長く使えて(英国製工業製品は別)しみじみと良さを体感
できること、を求めてるのです。

アフターサービスについてですが、日本国内である程度実績がある海外
メーカーの製品を買う場合なら、あまり問題ないのではとおもいます。
対応してるのは日本人だし。デロンギのオーブン壊れましたが故障後
4日で直りましたよ。
海外在住で、日本以外のメーカー品を買う場合は問題あるかもしれませんね。

日本製品は、丈夫で安くて機能が豊富ですばらしいものが多いですが、
国内向けの家電製品に限っていえば、見た目と使い勝手がよろしくない
場合が多いように思います。
200200:01/10/11 19:14
200!
201目のつけ所が名無しさん:01/10/11 19:40
お、しばらく来ないうちに育ってるね!
記念age
202目のつけ所が名無しさん:01/10/13 03:41
>>199さん
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
私の居住地、職業は、ご想像にお任せしますが、確かに199さんがいわれている通り、
買った本人が満足していれば、それに越したことがありませんよね。
例えがオカシイかもしれませんが、自分が気に入っていって、そのアーチストの
CDを買ったり、コンサートに行きますからね。(やっぱり、例えが悪いなぁ)
あとアフターサービスの件ですが、デロンギのサービス体制には、驚きました。
通常の日系メーカの場合、量販店 → サービスセンター → サービス・パーツ
の発注 → サービスパーツの受領 → サービスセンターでの修理 →
量販店 という流れで、最低7日は掛かりますからね。
ちなみに、ここのスレでは、デロンギのことがよく書かれていますが、
203目のつけ所が名無しさん:01/10/13 08:07
今日の日経流通(日経の二部だったかな?)に輸入家電の記事あったね。
204目のつけ所が名無しさん:01/10/14 08:14
なんて?
205202no:01/10/21 22:06
ちなみに、ここのスレでは、デロンギのことがよく書かれていますが、
206202の続きです。:01/10/21 22:12
ちなみに、ここのスレでは、デロンギのことがよく書かれていますが、数日で戻ってきたと
書かれていました。
それは、量販店の中で修理したと思います。デロンギがサービス・センターを持っていないのか、
それとも簡単な不具合だったので、量販店の中で処理をしたのか不明ですけど、一般的日本の家電製品の場合は、
モノをアッチコッチしている間に1週間はすぐに経ってしまいます。
207目のつけ所が名無しさん:01/10/21 22:15
食器洗い乾燥機

●Electrolux「エレクトロラックス」
http://www.electrolux.co.jp/consumer/aeg/consumer_age03.html
●HARMAN 「ハーマン」
http://www.harman.co.jp/news/shokki.html
●Miele「ミーレ」
http://www.miele.co.jp/product/dishw_top.html

おすすめの食器洗い乾燥機
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/960822080/l50
208目のつけ所が名無しさん:01/10/21 22:20
209目のつけ所が名無しさん:01/10/22 22:52
オリオンとかダイソンってのはどこのメーカーですか?
210目のつけ所が名無しさん:01/10/22 23:07
211199:01/10/23 08:22
>>206

デロンギのオーブン修理ですが、メーカー直です。
大カメラ屋で買いましたが、買って1か月でタイマーが逝きました。
で、メーカーに「毎日使っているんで困ってる」と電話したら、
「こっちへ送れ」というので、
ダンボールにつめて宅配便で送ったら、4日で帰ってきたです。
その後は故障なしで快調。

ちなみに私は電気製品は産地問わず、基本的にメーカーに
修理依頼します。店に頼んだところでどうせメーカーに送るわけだし。
どのように壊れているのか、直接話した方が正確だし。
無駄な時間がかからないし。
これ、よくないんでしょうか?
212目のつけ所が名無しさん:01/10/23 20:59
飽きの来ない造り、「直して使える」所に萌え。

使い捨ては罪だ!!>日本企業
213目のつけ所が名無しさん:01/10/23 21:55
アンサリングマシン(留守電の電話がないやつ、電話機につなげて使う)
ほしいんだけど、どこかで売ってませんか?
気に入った電話機を留守電にできるし、ものすごく多機能なんですけど。
214目のつけ所が名無しさん:01/10/23 23:42
>>212は大馬鹿です
215目のつけ所が名無しさん:01/10/24 00:56
>213
swatchのが東急ハンズや輸入雑貨店などで売ってる。
216目のつけ所が名無しさん:01/10/24 00:59
217デロンギ。:01/10/26 01:20
>211さんに続いて…

漏れも出論議のエスプレーソマスィーン買って、ほぼ1年間毎日使ってたら
ついに本体から「ぷしゅー」とかいって白いケムリが出てきた。
慌ててデロンギジャポーンに電話したら、送ってくれ、と。
4日ほどしたら、ピッカピカになって戻ってきた。(修理+隅々まで磨いてくれた)
電話したとき、買ってから1年ちょっと、と正直に言ったら、簡単な修理だったからか
保証期間内で扱ってくれた。それ以降、毎日使ってても会長、会長。
ちなみに何で出論議にしたかというと、家電リサイクル法施行前から、
「壊れたら出論議で引き取るよん」とうたっていたから。
なんとなく姿勢に共感した。
もちろん高めのイニシャルコストに反映されているのも否めないけど。
先日もピザ石ついてるオーブンお買いage。
早速ピザ焼いてみた。(゚д゚)ウマー。
218目のつけ所が名無しさん:01/10/26 15:29
日本メーカの一員として一言。
デロンギの話って本当??正直言って、ちょっと信じれない....
219モモ:01/10/26 21:10
カッコいい冷蔵庫を探しています。GEがいいと思いましたが大きすぎです。
60cm幅のステンレスでカッコいい冷蔵庫はどこありますでしょうか?
自分で捜したところ、ミーレを見つけましたが、評判はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
220目のつけ所が名無しさん:01/10/26 21:44
>199
その通り。どうせ販売店もほとんどメーカーに出すし。
修理=メーカーの発想はいいですよ。
221目のつけ所が名無しさん:01/10/26 21:46
>>216
ブラクラ注意!!
222目のつけ所が名無しさん:01/10/27 22:51
海外製品萌え。
特に欧州メーカー。
223目のつけ所が名無しさん:01/11/01 17:06
やっぱ、国内メーカーのナビ機能はありがた迷惑だと思う。
キャラなしで、文字情報をでかく表示するのならいいけど。

それ以前にナビ無くても操作できるようにするのが先決なのでは?
224目のつけ所が名無しさん:01/11/03 20:36
エレクトロラックスbyTOSHIBAの冷蔵庫なんてどうよ。中くらいのやつ購
入検討(というか売ってるとこ探さなきゃあ、70kg近いものを通販で買う
のは鬱)。"byTOSHIBA"じゃあ輸入家電に入らない?

デロンギのピザ石付きオーブンわしも買ったよ。大満足。
225It's@名無しさん:01/11/03 20:42
ピザストーンはハンズで売ってる
226目のつけ所が名無しさん:01/11/07 00:35
黒電話型のやつも含めて海外で買った電話器は日本では使えんの?
使えないとしたら理由を詳しく教えて下さい
輸入家電には知識が無いのでよろしくお願いします。
227It's@名無しさん:01/11/07 00:50
>>226
海外のデジタル電話は方式が全く違うので使えない
普通のはアダプタを使えば使える場合がある。
ただし、海外のコードレス電話を日本で使うと激しい電波障害が起こる
↑犯罪(警察?みたいなのが来る)だしね。周りの人にかなり迷惑がかかるから×。
まぁ外国のは自分は良くても他人は留守番電話とかに困るからねぇやめておくのが吉
あっでも自分の声を録音すればいいか。
228226:01/11/07 00:59
>>227
産休
>海外のデジタル電話は方式が全く違うので使えない
>普通のはアダプタを使えば使える場合がある。
黒電話タイプのアナログ電話はOKなんですかね?

実は海外旅行の際デザインのカッチョ良いデザインの電話
(留守電機能とか何も付いていない通話オンリーの)
を買おうと思っていたので。

ところで黒電話って何処で売ってますかね(スレ違いスンマソ
229It's@名無しさん:01/11/07 02:30
>>228
黒電話は無理だと思う。
あれは今の規格よりひとつ前の規格だったはず
230目のつけ所が名無しさん:01/11/09 00:11
し、沈んでた。あげとかなきゃ。
231電話マニア:01/11/09 01:30
>227
電波管理局は特に何も言って来ませんし、(バレたら大変だろうけど・・・トラックの無線といっしょでなかなか・・:)
留守番電話に干渉することもありません。
私は子機を携帯電話代わりに使っていました。(電波5Km届きます)
(無線マニアには傍受されるかもしれませんが他のコードレスもおなじこと)

>228
大丈夫です。黒電話でもまず間違いなく使えます。パルスは10でも20でも大丈夫。ただ、発信に時間かかるけど。
イギリスで買ったDORO社の電話はトーンしか出せませんでしたのでプッシュ回線契約でしか使えませんでした。
232電話マニア:01/11/09 01:32
もっとも、日本で認定を受けていない電話は使っちゃいけないことになってるんで
すが、実際使えるし、バレようが無いし、輸入雑貨屋さんで平気で売ってますしね。
233It's@名無しさん:01/11/09 04:33
>>231
つかえるとかそういう問題じゃなくて
モラルの問題だろ?
お前が強力なコードレスフォンを使っていると周りの人間のラジオなんかに干渉するんだよ
234電話オタ:01/11/09 18:31
>>231
海外の規格に合わせたコードレスは日本のそれとは異なるから電波法違反ですよ。
235加湿器:01/11/09 18:46
236228:01/11/09 20:41
>>231
有益な情報産休
237目のつけ所が名無しさん:01/11/10 20:58
洗濯機いろいろ出てますが、もの本の輸入家電でお勧めは?
238目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:48
>>234
わかった。雑貨屋さんに言っておくよ。でもどこでも売ってるし。警官も来たこと無いよ。
「ラジオなんか」って具体的になに?どの周波数?おまえのしかけた盗聴器に干渉してた?めんごめんご。
239目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:52
っていうか、おれ、トランシーバ使うためだけに電波代払ってるわけよ。たかだかアマ無49なのに。
コードレス電話にしろ、デムパつかってるやつ全員からかねとれよ。
>233
おまえのヘッドギアが受信してるデムパもデムパ法違反。焼香。
240It's@名無しさん:01/11/14 10:40
>>238
雑貨屋は改造しているかもよ
ビームスは改造されている

>>239
無線ヲタは黙ってろよ
241目のつけ所が名無しさん:01/11/25 20:58
242目のつけ所が名無しさん:01/11/25 22:36
アメリカに住んでたときに使ってた電話、Moving Sale で売って来ちゃったけど、
今思えば持って帰ってくればよかったなと思う。
留守電メッセージが英語だとイタ電撃退になるよねー。無線好きな人には申し訳ないけど。
アメリカにいたころは「アメリカ製品ってバカでかくて機能がシンプルすぎて嫌」と
思ってたけど、日本に戻ってきて家電を見ていると、デザインがイマイチだと思ってます。

それにしても輸入家電って高すぎだよ。
本国では大して高くもないエスプレッソメーカーが激高でビックリした。
あれなら海外旅行に行ったついでに自分で買ってきたほうが良いと思った。重いけどね。
243 :01/11/26 00:01
掃除機のヘンリーくんを買おうか迷ってる。
244It's@名無しさん:01/11/29 01:12
俺の近所で違法電波飛ばしてる馬鹿がいたら間違いなく通報するね。
でもその近所の人は、君の頭から電波が出てるのを見逃してくれてるんだよ?
246目のつけ所が名無しさん:01/12/02 02:11
http://www.superjackweb.com/phone/coolphone.html
別のスレッドに出てた輸入電話のリンクだけど、
これって国内使用可になってるよね。
日本向けに改造してあるのかな。
247目のつけ所が名無しさん:01/12/03 17:54
輸入モノでナンバーディスプレイに対応している電話機はないんでしょうか。
あれは日本ローカルの規格なのかしらん。
液晶画面のついてるモデルもあったので、
対応していたら嬉しいなと淡い期待を抱いてしまうのですが...
どなたか実際に使用している方はいませんでしょうか?
248目のつけ所が名無しさん:01/12/03 20:31
>>247
B&O の BeoCom 2500 がナンバーディスプレイに対応している。
ヤマギワなどに置いてあるぞ。
249It's@名無しさん:01/12/03 21:04
>>248
それは日本向けの製品
250248:01/12/03 21:21
>>249
意味がわからん。同じ製品を各国で販売しているようだし
>>247は外国製品が欲しいということではないのか?
もちろん日本の規格に合っていて許可は下りているのだが。
251247:01/12/04 02:42
>>248,249,250
レスどうもです。
大雑把な聞き方ですみませんでした。
私が知りたかったのは、上で246さんが紹介しているような店で
扱ってるような電話機についてです。
B&Oも気になっているのですが、AT&T(GE?)とかのユルいデザインが
好きなもので...
252目のつけ所が名無しさん:01/12/04 17:15
>>251
じゃあ、ない。
ナンバーディスプレイは国内規格だから。

あー、やっぱりmutech,telephone610の年内販売は無いってよ...
253目のつけ所が名無しさん:01/12/04 17:37
みんな家電ヲタやなー
254247:01/12/04 19:22
>>252
ありゃりゃ。そうですかー。
THXでした。

私もMUTECH気長に待とうかな...
255目のつけ所が名無しさん:01/12/14 05:19
保守age
256目のつけ所が名無しさん:01/12/14 12:50
アリーマイラブみたいなアメリカの法廷ものドラマで
よく見かけるテーブルランプ売ってませんかね?
傘の部分がシックなグリーンなの。わかるかな?
見かけたことありませんか?
257It's@名無しさん:01/12/14 13:32
>>250
日本出荷向けモデルなの。
同じ製品でも仕様が若干違う。
そんなこともしらないの?
258目のつけ所が名無しさん:01/12/14 14:35
>>256
ムカーシは、渋谷にあったニューヨーク・ライト・ギャラリーとかいう名前の(違うかも)店で扱ってたけどね。
あれって、非常にオーソドックスなタイプだから、ああいう感じが合いそうな雰囲気の家具屋とかにあるかも。
あと、リビナ・ヤマギワで訊いてみるとかね。
259256:01/12/14 15:02
>258
ありがとー!
あれってオーソドックスなのか。
探してみます!
260目のつけ所が名無しさん:01/12/14 16:09
>>259
その番組のは見たことないけど、多分、ここに載ってるのみたいなやつでしょう?
良くあるよ。
http://www.keysan.com/ksu2054.htm
261目のつけ所が名無しさん:01/12/14 16:11
>>259
暇だったから日本で扱ってるとこも探してみた。「バンカーズ・ライト」と呼ばれるらしい。

http://www.rakuten.co.jp/terukuni/394115/430467/
http://www.tt-brass.com/ttbshop/search.cgi?file=TTB.10
262256:01/12/14 17:21
あー、これこれ!
ヤマギワに電話で聞いてみたら取り扱ってないとのこと。
やはりニューヨークライトギャラリーにあります、と
言われました。
渋谷のどのへんにあるのですか?
直接見てみたいのですが。
263目のつけ所が名無しさん:01/12/14 17:46
>>262
逝ったことないんでわかんないす。もう無いかも。
264It's@名無しさん:01/12/14 18:18
>>262
ネットで買えよ
そのうちこっちもうりきれちゃうよ
265目のつけ所が名無しさん:01/12/14 21:10
>>264
実物見てから買いたいんだって。
266目のつけ所が名無しさん:01/12/14 22:56
今度大阪へ行くときに、ヤマギワとアクタスへ逝ってきます。
AEG、ミーレ、ASKOの食器洗い機に洗濯機、電気オーブンなど
実物を見るのが楽しみです(田舎なので)。そういえばミーレに
カタログを請求したのに来てないぞゴルァ!

日本で買うと高いですよね。ミーレって現地でもあんなに高いんでしょうか。
267目のつけ所が名無しさん:01/12/14 23:03
>>266
多分高いと思うよ。推測だけど、日本への輸入コスト引いたぐらいの値付けじゃないかな?
というか、日本の家電が安すぎるというか。
268目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:01
>267
言われてみれば・・・・・
ドラム式洗濯機も日本製の2倍近いです。電気オーブンもすごく
高かった。高いけれど、オーブンだと表面のガラスが3層になって
いてあまり熱くないとか、チャイルドロックなどよく考えられて
います。ヨーロッパ家電って長く使うための設計がよくできていて、
デザインも大人って感じです(もうちょっといい言葉がでんのか)。
269It's@名無しさん:01/12/15 00:19
>>268
日本向けは壊れやすいけどね。
270目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:22
>269
ま、まじっすか??(汗
教えて下さい。
271It's@名無しさん:01/12/15 00:24
>>270
まじだよ。
殆ど現地向けの部品を共用してるから電圧とかの問題でね。
本場で使えばすごく長持ちするけど。
272目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:29
>>271
素早いご回答どうもです!
ええっと、となると200Vの工事をして洗濯機や食洗機を
使うとOKってことでしょうか?電圧とか、の「とか」が
気になってしまいます。
273It's@名無しさん:01/12/15 00:32
>>272
200Vにしちゃ駄目だよ。
そんなことしたら壊れちゃう。
ちゃんと電源部分が日本向けに設計されているから。
要は宿命なんだよね。
日本メーカーみたいにグローバルじゃないんだよ。
274It's@名無しさん:01/12/15 00:35
>>272
つまり、電源は日本規格にあわせているのに中身は現地の物と共用なわけ。
だから本当に海外製品を使いたければヤフーで買って家の電圧を200V化させるわけ。
電話は無理だよ。電波法違反で捕まっちゃうから。
275It's@名無しさん:01/12/15 00:36
ヤフーっていうか現地の電気屋でもいいんだけど。
276目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:38
>273
今手元にあるミーレの食器洗い機を見ると・・・単相200V
50/60khz共有と書いてあります。電流は20A専用回路だそうです。
あふぉな私にもう少しご説明を・・・すみませんです。
どのくらい長持ちしないんでしょうか(おおよそで)。
私20年使い込む気でいました(涙)。
277目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:42
>274、>275
とろい私があたふたと書き込んでいる間に、ご説明ありがとう
です!現地の電気屋さん?輸入キッチン屋さんに頼むのでしょうか、
それともドイツの通販サイトでしょうか?
(英検2級の英語力ならあります・・・海外旅行をするために
個人でホテル予約(英語)でするくらいならなんとか・・・・)
よろしければご教授をお願いします先生。
278目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:45
>273
電化住宅にする予定なんです。
そのときに200Vの工事をするのではないかと。
決して食洗機を改造しようとは思っておりませんです。
279It's@名無しさん:01/12/15 00:45
>>276
それは共有可能モデル。
さすがにヨーロッパ製でも20年は難しい。
別にヨーロッパの家電が壊れにくいかっていうとそれは違う。
ただ日本みたいに2年とかでテキトーに壊れちゃう物が少ないだけ。
だってそうしないと商売成り立たないじゃん。
280It's@名無しさん:01/12/15 00:49
>>277
ドイツの通販サイトで直接買うの。
ヤフーは大概、海外発送が出来る。

>>278
ついでに工事しちゃうってこと?
それならいいと思うけど。
変圧器は必要だね。
281目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:55
丁寧なご回答どうもです〜(感激
ということは、
・電化住宅の際に、電気屋さんに200Vの工事(家側)をお願い
・その状態で、ドイツの通販サイトで直接購入
・これならOK
と思ってよいでしょうか?変圧器が必要なのは、電気屋さんに
お話すると分かって頂けるのかな。

あ、あの、ドイツの通販サイトとは・・・・・
ご推薦があればお教え下さいませ。
ヨーロッパサイトは自国語と英語があるから、英語があれば
どうにかなりそうです。
ここに来なかったら知らなかった世界だ・・・・
すごく感激しています!
282http://mokorikomo.2ch.cc/:01/12/15 01:40
guest guest
283It's@名無しさん:01/12/15 03:58
>>281
変圧器は国産のものを使うときに利用するため。
俺はさっきもいったけどヤフーを一番薦めるよ。
http://de.yahoo.com/
もう一度いうけど電話は買うな。
外国の電話は出力が強すぎて近隣住民がBSやラジオが視聴できなくなる場合がある。
いわゆる電波法違反ってやつで電波管理局に捕まる。
それと無線で筒抜けになっちゃうときもある。
ただドイツでは日本メーカーが人気の的だから鬱になるかも・・・。
284目のつけ所が名無しさん:01/12/15 11:08
>283
大丈夫です。欲しいのは食洗機、電気オーブン、ラジエントクッキング
ヒーター、乾燥洗濯機に乾燥機です。
電話はSharpのFAX電話で満足しているので(ここで以前海外電話は
日本対応じゃなくちゃだめとありました)購入しないっす。
ドイツのYahoo!を見に行きました・・・ど、ドイツ語だ(汗
「Elektronik und Fotografie」が家電と写真か?とあたりをつけて
行って見ました。PanasonicにCanonにPioneer、大人気なんですね。
もぐってみている最中ですが、ようやくここまで辿り着きました。
http://store.europe.yahoo.com/brinkmann/elektrogropgerute-spslen-stand-geschirrspsler.html
私検索=Googleしか使ったことがなかったので、Yahoo!で買い物ができる
のを初めて知りました(日本サイトを見て納得)
285目のつけ所が名無しさん:01/12/15 18:02
ミーレのサイト(ドイツサイト)を見てみると、手元の
ミーレカタログ以上に商品が・・・(当然)
日本で売っている型番と違うんですね。
あまりにドイツ語が分からないので、バビロンで辞書を落として、
少しだけ意味が分かるようになりました。
しかし、目当ての商品がなかなか探せませんです・・・
1DM=2/1EUROとすると、食洗機はビルトイン型でも安価なものが
あるのですね。他にも、
http://store.europe.yahoo.com/brinkmann/2000083079205.html
は日本で同等品が38万円ぐらいだったと(違っていたらごめんなさい)
286目のつけ所が名無しさん:01/12/23 22:03
>>266
ミーレのカタログうちはすぐ送ってきたよ。
HPから住所をいれただけだけど。
287目のつけ所が名無しさん:01/12/23 23:55
お前ら当然家電製品もヨーロッパ製つかってるなら
コンピューターもそうだろな?
シーメンスのマザボ買えヨ
288266:01/12/25 00:12
>286
先日届きました。ちょっと遅かったです。

大阪に行って来ました。目当てのショールームは休みだった・・・
ASKOもミーレも見ることが出来ず、心斎橋のアクタスへ行って
ポーゲンポールを見ると、AEGのオーブンやクッキングヒーターが
ビルトインされていました。60cm幅の食器洗い機の大きさにびっくり、
これなら中華鍋でも何でも入りますね。
地元に帰ってきてトーヨーキッチンのショールームへ行くと、ガゲナウの
クッキングヒーター(横1列に4つ並んでいた)に横長オーブンが・・・
289目のつけ所が名無しさん:01/12/25 11:10
昨日ヤマギワに行ったんだけど、
電子レンジとかはないんだなぁ・・・

GEのレンジとか売ってる店ない?
290目のつけ所が名無しさん:01/12/25 13:15
>>289
どこに住んでるの?
291目のつけ所が名無しさん:01/12/25 14:11
>290
シンジュクです
292289:01/12/25 16:33
>>291
うちの近くにGEはあるけど、シンジュクは遠い。
役立たずでごめん。
293It's@名無しさん:01/12/25 20:33
GEなんてコジマ電気にあるだろ
294目のつけ所が名無しさん:01/12/26 16:20
>292
ちなみにどれくらい遠いのでしょうか?

>293

電子レンジも?
冷蔵庫とかだと選択肢はあるんだけど・・・
295目のつけ所が名無しさん :01/12/26 16:22
>>294
コジマはGEの特約店
296294:01/12/27 09:58
>295
ありがとう。行ってみます。
297目のつけ所が名無しさん:01/12/28 00:14
おいおい、いく前に電話かけろって!!
全店で展示物があるわけじゃないだろぉ。

それにしてもGEのレンジってあるんだぁ。
詳細きぼーん。
298名無しさん:01/12/28 01:33
>>297
コジマはどこでも取り扱っているよ
299目のつけ所が名無しさん:01/12/28 13:18
>>298
ちなみにGEのなにを扱ってるの??
冷蔵庫・レンジ…

GEのレンジって重そうだけどどうなんだろう。
トースターがあればみてみたいです。
300目のつけ所が名無しさん:01/12/28 14:18
>299
レンジは、かなり重いと思われ。
でもデザインとかはさすがにかっこいいです。
GEのホームページに載ってるよ。
301目のつけ所が名無しさん:01/12/28 14:49
日本じゃGEの(電子)レンジは扱ってないだろ?
ビルトインは知らんけど。
とりあえず、今日ヤマギワリビナ行ったがなかったぞ。
302It's@名無しさん:01/12/28 16:41
>>301
コジマはGE電子レンジもあるよ。
ビルトインじゃない。
ただ、韓国製だたような。
303目のつけ所が名無しさん:01/12/28 17:24
LG電子っておちじゃないよね。
304It's@名無しさん:01/12/28 17:48
違うし・・・
おもしろくもなんともないよ>>303
305目のつけ所が名無しさん:01/12/28 17:54
>>304
ほんとに笑いをとるつもりじゃなかったんだけど、ごめん。
でもなんで韓国製なの??
(意味ないじゃん)
306It's@名無しさん:01/12/28 18:32
あくまで「だったような」だから。
307目のつけ所が名無しさん:02/01/04 22:14
新年保守
308目のつけ所が名無しさん:02/01/08 02:06
309目のつけ所が名無しさん:02/01/09 21:13
ドラマ「恋を何年やすんでますか」の食卓シーンに出てきた
ホットプレート?クックプレート?
白で丸っこい正方形で深鍋タイプ。ガラス蓋で取っ手も白。
デザイン・大きさ共にメチャメチャ気に入ってしまった。
TBSのHPで「ドラマの中小物等質問がございましたら・・・」
と視聴者情報センターに確認可能だという事が分ったので
早速電話してみたら「小物に関しては記録していません」とガチャギリ
された。糞。
どうしても諦められなく、電気屋という電気屋を巡り
カタログでさがしまくっているが、全然見当たらない。
主人曰く海外メーカーの物ではないかという。
どうやってさがしたらいいのでしょう。
お願いどなたか名案を!!
310It's@名無しさん:02/01/09 21:28
>>309
名案:あきらめる
311目のつけ所が名無しさん:02/01/09 22:15
糞だが諦められない。
海外の家電メーカーはホットプレート作ってるのか?
312目のつけ所が名無しさん:02/01/10 15:23
>>309
言葉で説明されてもイメージつかめないよ。ヤフオクで検索してチェックしたら?
313目のつけ所が名無しさん:02/01/10 15:59
>>309
その説明じゃあ、なんかどこにでもあるようなホットプレートしか想像できないよ。
実際、白で正方形でガラス蓋なんて、よくあるタイプじゃないの?
314目のつけ所が名無しさん:02/01/10 17:42
フム〜。ごめん私ドキュンだからヤフオク検索したことない。
ヤフオクで検索すれば、色形等で見つけられるの?
ホットプレートって言っても深鍋だから調理プレートになるのかな?
ちなみにドラマの中では、トマト煮込み・鍋等を作っていました。
ホットプレートだと取り外して焼肉とかもできるけど
多分そのプレートは煮込み等の鍋としての機能だけかもしれません。
推測ですが大きさは30cm×30cm位のオフフォワイトのものです。
よく売ってる正方形のホットプレートって鉄板も?
私の欲しいのは鉄板も正方形なんだけど、よく見掛けるのは
形は正方形でも鉄板は丸い奴しかみたことない。。
313さんがよくあるタイプという奴が私にとっては
よく見かけないものなんで、どこのメーカーの物か
教えていただけないでしょうか?
315目のつけ所が名無しさん:02/01/10 18:45
>>314
正方形じゃないけど、長方形のならすぐに見つかる。ナショナルの。

http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/yakihot/syousai/nf_hy72/
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/yakihot/syousai/nf_hw80/

ヤフオクでは正方形っぽいやつもあった。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40745186
316目のつけ所が名無しさん:02/01/10 18:51
>>315
ああ、でも白じゃなかった。
317314:02/01/11 02:18
>315さん!ありがとう♪♪♪
あなたの心遣い超〜うれしかった!!
しかも非常に近い物をヤフオクで発見!!
多分これだと思う。
明日一番で象印に大きさ等確認してみます。
本当にありがとう〜!!感謝してます!(・∀・)ヤター
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11847992
318It's@名無しさん:02/01/11 12:16
ださい・・・
319目のつけ所が名無しさん:02/01/11 12:58
>>317
ドラマの何話目、つーかどんな内容の巻の時に出てくるの?その鍋。
しかし、見つかったみたいで良かったネ。
320目のつけ所が名無しさん:02/01/11 15:12
>>317
見つかったみたいで良かったね。グリル・パンというものがあるなんて知らなかったよ。
321目のつけ所が名無しさん:02/01/12 00:43
で、telephone610予約した人はここにいるの?
322314:02/01/12 11:36
ドラマの何話目かは忘れちゃったけど、黒木瞳の家の
食卓シーンで3回は出てきたYO.

シーン1:不倫中の娘がナカナカ帰ってこず、心配しながら
一人でトマト煮込み?ブイヤベース?をつつく
黒木。
シーン2:黒木のダンナが赴任先から帰ってくる日に伊藤英明と
旅行へ行く事になり、慌ててダンナの夕食(鍋)の
用意をしているシーン。
シーン3:伊藤英明と別れを決意した黒木。娘にその決意を咎められながら
食事の用意をしようと、アタフタしながらグリルパンを取り出す
黒木。
私インテリア等にとっても興味を持っているので、特に
黒木宅は非常に釘付けだったのね。
あのグリルパンサイズ的にうちの狭いテーブルにも
丁度いいなぁって思って。
全体的なアングルでグリルパンがでてきた訳では
ないので、確実に317のであるかどうかはわからないけど、
鉄板が正方形の物はあれしか考えられないし。
昨日象印に電話したら、残念な事にもう廃盤になってるらしい。
てな事でマスマス315さんありがとございました♪
323目のつけ所が名無しさん:02/01/13 02:05
>>321
2月入荷予定分まで予約がいっぱいらしいよ
324目のつけ所が名無しさん:02/01/13 03:05
>>323
だから、第一陣の予約に間に合った人は他にいないのか、と思ってさ。
325目のつけ所が名無しさん:02/01/13 20:27
>>322
正直、卓上で鍋物したいならこっちの方が全然カッコイイと思う。
輸入家電じゃないし、東芝のだけど。

http://www2.toshiba.co.jp/webcata/cooker/webcata.cgi?code=ihc_25pa
326目のつけ所が名無しさん:02/01/18 20:42
327目のつけ所が名無しさん:02/01/24 01:29

ダイソンに似た国産サイクロンがたくさん増えたね。
328目のつけ所が名無しさん:02/01/28 17:52
>>325
これのOEMと思われる白色タイプが無印から出てるね。
329目のつけ所が名無しさん:02/01/30 21:23
東芝のやつ、白色セラミックの土鍋付きが出た。これいいかも。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j2801.htm
330目のつけ所が名無しさん:02/02/05 14:17
輸入家電欲しいー。
331目のつけ所が名無しさん:02/02/14 23:41
デザインがいいよ
332目のつけ所が名無しさん:02/03/20 18:11
サルベージage
333目のつけ所が名無しさん:02/04/26 05:24
エレクトロラックスが新しい冷蔵庫を出すらしいですね。
誰か詳細知ってる人教えて下さい。
by Toshibaじゃないヤツね。
334 :02/04/26 13:23
R&D Section
-あなたの暮らしに安心を-
◇防犯カメラ・セキュリティ関連商品販売店◇

防犯カメラや監視カメラ用録画用ビデオデッキ、セキュリティー関連商品を扱っております。
商品と価格に自信があります!是非一度御覧下さい。
卸販売も行っております!業者様も気軽にお問い合わせ下さい!

http://www.rd-section.co.jp/
[email protected]
335目のつけ所が名無しさん:02/04/27 17:45
チョソ製は買うなYO!
>>335
なんで?
337目のつけ所が名無しさん:02/05/12 21:53
あげとかなきゃ。
338目のつけ所が名無しさん:02/05/25 23:44
明日ヤマギワ行こうっと!
339目のつけ所が名無しさん:02/07/15 02:50
デザイン=見た目、ではない、というのは常識ですね。
340目のつけ所が名無しさん:02/09/02 10:44
 
本家エレクトロラックスの洗濯機買う気でいたんだけど
重すぎるので、諦めてエレクトロラックスby東芝のやつにした。
それでも、国産の普通の洗濯機に比べれば幾分かっこいい。
342目のつけ所が名無しさん:02/09/17 23:41
>>285
その後、ドイツの家電を買ったのですか?
私も海外からの購入を考えているので、よかったら経緯を教えて欲しいです。
343285:02/10/01 00:00
>342
家のリフォーム計画が進み始めたので、本当に購入しようと
思っているのですが、業者さんがまだ(^^;
よいところがありましたらお教え下さい。
こちらも建築士と具体的な話になったときに聞いてみます。
ドイツなど欧州から購入する場合は、電圧が220〜240Vなので、
200Vしかきていない場合(ってこれが普通ですね)は日本で
200V対応のものを購入したほうがよいです。
常時昇圧トランスを使用するのは安全上おすすめできないと
電気やさんが言われていました。
今度の家は前が会社だったため、220Vが来ていました。
それでも欧州仕様が使えるのかどうか・・・
ミーレの洗濯機は容量が5kgしかないので、6kgあるAEGが
いいかなと思います。オーブンはミーレ、AEGどちらでも
いいかもしれません。クッキングヒーター(ラジエント4口)
はミーレかなぁ。つまみなどなくてガラストップの部分に
タッチパネルみたいなボタンがあるもの。食器洗い機は
ミーレにしたいです。日本製のは見た目や耐久性からも
使う気になれません。
これで貯金がすっからかんです。
344342:02/10/04 02:35
>>343
回答ありがとうございます。
電圧のことは私も気になっていたのですが、200v仕様というのになると
結局日本で買うことになってしまうのですか。220vが来てるなら使える
気はしますが・・
折角220vが来ているのなら本国の物が使えるかミーレなどの
代理店に相談してみてもいいかもしれませんね。

只、色々と使用者の話を聞いた所ではどうやらドイツ製などと聞くと
とても丈夫でこわれないイメージですがそれほどでもないようで、
故障などは割とあるみたいですね。
でもそこで買い換えるのではなく修理して永く使い続けるのが日本との違いのよう。
つまりまあ長い目で見ると日本の代理店を通して買っておいた方が
後々のメンテができてよいのかな、と思ったりします。

ともかく頑張って素敵なキッチンにしてくださいね。





345目のつけ所が名無しさん:02/10/04 04:27
外国かぶれのバカがいるスレはここですか?
346目のつけ所が名無しさん:02/10/10 03:42
ところで皆さん、かちょいい炊飯器飼いたいのですが、
何処のが良いですかねー。シルバー色がほしー。
347目のつけ所が名無しさん:02/10/10 08:23
ミーレはやっぱり良いよね。
ところで、ドイツって50Hzじゃない?
もし西日本なら、電圧だけじゃなく周波数も問題になってくるね。
age
349目のつけ所が名無しさん:02/10/14 09:35
エレクトロラックスの冷蔵庫(by東芝じゃないヤツ)って、
運転音はどうでしょう。
やっぱコンプレッサー二つってコトは結構音がするんでしょうか。
350目のつけ所が名無しさん:02/10/14 09:56
351目のつけ所が名無しさん:02/10/14 10:01
外国産のデザインはちょっと目に見はいいけど
長く使ってると飽きるよ。
352目のつけ所が名無しさん:02/10/14 10:27
ヘルツの話が出てましたがアメリカはどうですか?
ハワイで買ったものは一応使えてますが・・・
今度アメリカから通販で家電を買おうと思ってましたが
ヘルツのことまで考えてませんでした。
353目のつけ所が名無しさん:02/10/14 12:55
>>352
アメリカは60Hzです。
概ね日本でも使えるようです。
以下参考にどうぞ。

ttp://homepage2.nifty.com/yom-tech/appliance/ap.htm
354352:02/10/14 14:30
>>353
ありがとうございます。
リンクのHP面白いですね。非常に参考になります。
355目のつけ所が名無しさん:02/10/14 17:22
>>351
ぷっ!
356目のつけ所が名無しさん:02/10/16 23:24
>>351
変なデザインに慣れるよりましかと思います。
>>355-356
そういう反応するなよ。
358目のつけ所が名無しさん:02/10/23 04:56
>>357
だって、外国産って....ぷっ!
359目のつけ所が名無しさん:02/12/08 11:52
最近の家電ってほとんど輸入家電じゃないの?
360目のつけ所が名無しさん:02/12/10 11:27

サムスン       http://www.samsung.co.jp/
ダイソン       http://www.dyson.co.jp/
デロンギ        http://www.de-longhi.co.jp/
フィリップス     http://www.philips.co.jp/
ミーレ        http://www.miele.co.jp/indexa.html
LG電子       http://www.lg-japan.com/

361目のつけ所が名無しさん:02/12/10 12:04
ちょっと前にガクトがヘイヘイヘイに出てた時に映ってた
部屋を勝手に掃除してくれる丸いやつ、どこの製品だっけ?
確か値段が30万くらいって言ってような。。
362ID付き名無しさん@1周年:02/12/10 14:40
>>361
東芝だったような
363361:02/12/10 19:32
>>362
ん?輸入ものじゃなかったのかなあー?
364目のつけ所が名無しさん:02/12/13 10:33

アップトランスでおすすめある?
値段的にも。
365目のつけ所が名無しさん:02/12/13 13:17
GEの扇風機復刻版ってのを買ったけど(インド製)
やっぱインド製だとこんなもんかねぇ。
366目のつけ所が名無しさん:02/12/27 00:34
361さんのはエレクトロラックスですね。
デザイン家電のムックを読んでうっとり。はぁ、こんなに
しゃれた家電があるなんて・・・ティファールの電気ケトル
素敵だなぁ。
367目のつけ所が名無しさん:02/12/27 23:19
>>366
エレクトロラックスブランドで出してるけど、
東芝製。最近電気屋でデモしてるよ。
あれは高くて買えないけど、ウケ狙いでルンバ買おうかなー
ルンバなら39800円!
なんでこんなに外国家電をありがたがる人間がいるのに、
日本は世界一の家電王国になれたんだろう・・・
369目のつけ所が名無しさん:02/12/29 15:54
家を建てたのでついでに200Vのコンセントをいくつかつけてもらった。
(ヨーロッパに多い丸いピンタイプのプラグ)
さっそく海外通販で家電をいくつか購入したが・・・
ドイツなど大陸で売られているのは問題なく使えるのに、
なんでえげれすのコンセントはあんな変な形してるんだ!
せっかくトースターが安く買えたのに使えない・・(泣

ヨーロッパでもコンセントの形が複数あると知りました。
ただいま変換プラグ探してるところ。
370目のつけ所が名無しさん:02/12/31 10:49
>369
変換プラグ買うかコードごと変えれば済むことじゃん
保守
372山崎渉:03/01/07 05:45
(^^)
373山崎渉:03/01/18 10:20
(^^)
374目のつけ所が名無しさん:03/02/16 11:44
写真のような真っ赤な炊飯器が欲しいんですが、国内で買えるところありませんか?

http://homepage3.nifty.com/suna-chan/pusan/okama.jpg
(写真は韓国の物です)
375目のつけ所が名無しさん:03/02/16 17:12
>>374
普通のを買って色塗ったほうが早いと思うが・・・
日本では炊飯器は白のイメージが強いから白系のものしかない。
仮にカラー炊飯器みたいに作っても売れるかどうか分からないものに
メーカーも投資はしたくはないだろう。

どうしてもって言うならアキバなんかの外国人向けの家電売ってる店でも覗いてみたら?
376目のつけ所が名無しさん:03/02/16 17:14
>>374
うげぇ、こんなんでご飯炊いたら、普通の白飯までキムチ臭く感じそうだな。
377名無しさん:03/02/16 18:15
>>111
age
378目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:31
日本のメーカーでも海外仕様だと無駄がない良いデザインなのはどうしてなんだ?
379目のつけ所が名無しさん:03/02/20 19:24
>>378
そうだね。

何で国内仕様になると漫画チックな外観になるのか理解できん。
380目のつけ所が名無しさん:03/02/22 23:19
>>379
日本人と外国人の感性の違い。
381択捉:03/02/22 23:44
ピンクの炊飯器ならありますよ!
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/rice_cooker/0001133.html
382目のつけ所が名無しさん:03/03/12 00:39
>374
炊飯器が赤いんだね
国民性かなぁ、おもちゃみたいでびっくりしたよ。

最近の国産家電の炊飯器の形はむごい・・・
量販店に行って呆然
383目のつけ所が名無しさん:03/03/12 01:24
昔からのローテク?炊飯器も作ってるyo。
カタログで取り寄せできる。
量販店のお姉ちゃん、こんなのを取り寄せるのは初めてです
って逝ってたyo。
此れだと故障しても自分で直せるyo。
384目のつけ所が名無しさん:03/03/14 00:28
>383
なるほど!
今度カタログをもらって見てみるyo!
385目のつけ所が名無しさん:03/03/23 12:53
ここ5年くらいの間に買った国産家電がほぼ全滅。
買い換えようと家電屋に行ってみればなんじゃこりゃって
デザインばっかり。
国産物にかなり嫌気が差してます。

ヨーロッパ製の家電は、10年くらいは使えるんだろうか?
多少高くてもすっきりしたデザインで長く使えるものが欲しいよ。
386GEGEGEGE:03/04/12 23:53
コジマ安売14マソでGEの冷蔵庫かいますた。
サイドバイサイド570L。配送込み。
ジャスコでも99%そっくりな別ブランド10マソ。
配送別。
配送が驚愕。
クレーンの付のトラック。人足は身長185以上体重120KGの
プロレスラー2人。GE冷蔵庫とピアノの配送が商売とか。
国産との違いは重さ。
国産冷蔵庫はプラスチック製。
GEはホウロウとステンレスと強化ガラス。
電気代はカタログどおりの様子1200〜2000円/月
頻繁に開閉する国産中型1台があり、
GEはストック用で1日10回以下の開閉のためか。
387目のつけ所が名無しさん:03/04/15 19:32
プリンセスのローラートースターってどうですか?
388目のつけ所が名無しさん:03/04/17 10:12
シンプルな電子レンジ探してます。
GEの電子レンジが見てみたいんですが、都内で現物見られるのは
どこでしょうか?
ちなみに廃盤になったGEの冷蔵庫、10万で買っちゃいました。
ちょうど良い大きさで気に入ってます。

389山崎渉:03/04/17 12:49
(^^)
390山崎渉:03/04/20 02:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
391目のつけ所が名無しさん:03/04/25 00:31
ビタントニオのブレンダーってどうですか?
大きいんだよね〜
392目のつけ所が名無しさん:03/05/01 22:52
ビレンダーならオースターのやつが欲しいです。
ずーっと型替わりしてなかったアンティークな分が
廃盤になったらしくて買えない、、、悲し〜!
誰か売ってるとこ知ってる人いませんか?
393目のつけ所が名無しさん:03/05/01 22:54
う。
ビレンダーなんて打ってしまった。
かっこわる・・・
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS ★チャット新設!!
395目のつけ所が名無しさん:03/05/02 09:05
韓国で電気屋さん入って感じたよ。
なんと赤い色の家電が多い事!
炊飯器に限らず、電子ポットとか、いろんなものに赤が
多かったよ。
赤といっても朱色系の赤じゃなくって、ちょっとワイン
入った赤なんだよね、総体的に。
わたしゃ、個人的にはあまり好きではないな〜
396山崎渉:03/05/22 03:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
397山崎渉:03/05/28 11:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
398目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:43
ttp://www.electrolux.com/node706.asp?type=popular
のOzを使っている香具師いる?
399215 ◆uf/SBMcoAs :03/06/21 19:42
>>251
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
400目のつけ所が名無しさん:03/07/04 19:13
400♪
1DKの部屋に引っ越し。
ついでにエレクトロラックスby東芝買いました。
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの三つ。
インテリアもけちれないだろうなw
DVDプレーヤーだが、これは酷いw
http://humrep.oupjournals.org/cgi/content/abstract/18/7/1371

>>400
輸入家電じゃないし(w
403山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
405目のつけ所が名無しさん:03/07/19 14:15
昨日のコジマのチラシに載ってたGEの新作三点はやばい!ほしい!
406山崎 渉:03/08/02 01:27
(^^)
>>405
うちもチラシで見たけど、
あれって全部東芝のOEMじゃないか?
洗濯機はうちで使ってるエレ東と中身いっしょっぽい。
別に悪くは無いけど、もう3代遅れかな?
408目のつけ所が名無しさん:03/08/10 03:45
東芝じゃないのは確か
シャープかもしんない
>>408
東芝でしょ。
410山崎 渉:03/08/15 12:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
411目のつけ所が名無しさん:03/09/18 02:47
age
412目のつけ所が名無しさん:03/10/01 19:28
ブレンダー、エスプレッソマシーンの
電圧、周波数に関しては
大丈夫なんでしょうか?
ご使用中の方、ぜひ教えて下さい。
413目のつけ所が名無しさん:03/10/05 22:21
学研から輸入家電の本(雑誌?)が出てました。
414目のつけ所が名無しさん:03/10/12 12:55
なんてタイトル?
415目のつけ所が名無しさん:03/10/26 21:43
オスタライザーのクラシックブレンダー(ミキサー)を使ってるんですが、
これって、コーヒーミルの代わりも果たせないかな。板違いっぽいレスで
スマンが。
416目のつけ所が名無しさん:03/10/27 07:26
GEの壁掛け電話機売っているところ教えて下さい。
417目のつけ所が名無しさん:03/10/27 23:49
扉に氷水出し口の付いている輸入冷蔵庫って、イイなあ。

ヨドで見つけたけど、展示品処分なのに40万近い。

昔、みたSFアニメ「地球へ」主人公 入浴後、マターリシーンを
思い出す(あと、毛唐のホームドラマ)
418目のつけ所が名無しさん:03/10/30 20:10
トルコも家電メーカーが存在してたんだ。知らなかった。ヤマギワにある
かな。
トルコの家電メーカーって スイッチ入れると動き出すのは翌日になりそう
そうか?トルコ人は結構働きものだしな。
インテリア、ファッション最近面白い人出てきてるぞ。

家電は知らんが欧米メーカーが結構現地でいろいろ生産させてるようだが。
いまいち輸入物が売れないのって店にマッチしてないのも原因だと思う。
あんな蛍光灯ギンギンで汚いビラ貼りまくってたらデザインも糞も無い。
欧でどうなのか知らないけど・・・
家電って基本的に大人相手の商売なんだからもっと落ち着かせればいいのにな
422目のつけ所が名無しさん:03/11/09 19:23
家電売り場ってセンスという単語から程遠いよね。
輸入物のコーナーくらいは高級感を演出した方がいいのに
俺もそれ良く考える。
オシャレな電気量販店があったら女性客はかなり獲得できると思う
あとファッション好きな人とか
インテリアショップなんかにも 置いてあったりするよね
425目のつけ所が名無しさん:03/12/21 09:00
age
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
428目のつけ所が名無しさん:04/02/10 18:26
外国製壊れやすい
429目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:18
このスレ2001年からなのにまだ500いってないんだな、すごいよ。
それだけ輸入家電を買う人はいないってことなの?
それとも各家電スレに輸入家電も混ざって登場するのかな。
430目のつけ所が名無しさん:04/02/20 20:37
このスレはマジで誰も興味ないのか?
>>429の3行目が正解の気がする。
デザインの優れた製品や、特殊な機能を備えた製品へのニーズはあるが、
「輸入家電」をいう枠ではくくりにくいと思う。
432目のつけ所が名無しさん:04/03/08 05:30
フードプロセッサのクイジナートをアメリカで買ってみようと思います

日本できちんと動きますでしょうか?

日本と全く同じ外見だけど、型番の最後に日本で売られてるものは、J がついています・・・
ちょっと心配・・・・

どなたか教えて下さい
433目のつけ所が名無しさん:04/03/13 08:44
>>432
たしかアメリカは100V圏だし、コンセントも日本と同じ形だから使えると思う。
ただし微妙に電圧が違うので、少しパワーが落ちるかも。
(日本:100V、アメリカ:110or117V)

照明なら無問題だけどね(うちにもある)
434目のつけ所が名無しさん:04/03/13 09:23
>>432
動くみたい。多少出力は落ちるみたいだけど。
プラグがコンセントにささらないときはやすりで削ればよいよ。

435目のつけ所が名無しさん:04/03/23 20:21
それにしてもヤフオクで売ってるアメリカの電話機には感動した!!

とにかくオシャレ!!!!!!未来っぽいデザインだし。
日本の家電製品ってルックスのセンス悪いのかなと思った。
436目のつけ所が名無しさん:04/03/23 20:49
これがヤフオクで売ってるモトローラ社の電話機!!

モトローラ社の電話、『プライド』のあきの部屋でも置いてたみたいだね

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%e2%a5%c8%a5%ed%a1%bc%a5%e9&cat=23956&auccat=23956&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
T-FALの電気ケトル買うたけど、各国語の表記が

Fra
Eng
Por
Isp
Jap



━(。A。)━?
差別的なニュアンスを含んでないとは思うけど
あんまり気分よくないし、萎えた。

んー、でも性能はすばらしいよ。
メリケンでショートステイした家庭にあったんで、
使って感動したのがはじまり。 いいよね。
1人暮らしの人にはオススメ。
438目のつけ所が名無しさん:04/04/25 01:39
アメリカの電話機age
439目のつけ所が名無しさん:04/04/26 15:03
我が家にあるGEのエアコンも27〜28年使ってるが壊れる気配が無い
なのになのにGEの乾燥機が、25年目の今ヤバめです(元は取ってるけど)
父が裏のカバーを開けて掃除機で埃吸いまくってます
もしダメなら新しく買い替えるつもりっす
永年使えるので次もGEにします
440目のつけ所が名無しさん:04/06/05 20:05
輸入家電色々買ってます。

ミーレ掃除機、デロンギオーブン、そしてティファール湯沸等々。
さすがに炊飯器は象印ですが。

はっきり言って掃除機はこれ以外に考えられないですね。
一度、強弱のスイッチがめり込んで最強パワー以外使えなく
なったのですが、プラスドライバー一本で治しました。
本当はだめなんでしょうけど、7年くらい経つし一度分解してみたかった。
分解は目で見てわかるようになっていたし、つくりは頑丈でした。
隠しねじなども無く数分で完了。またバリバリ働いてくれています。

大阪では、なんばパークスにカタログハウスの店があります。
また道具屋筋にもグッディーズという店がありますね。
なんぼ国産が廉価で便利だとアタマではワカっていても。
外国製の雰囲気にシビれっちゃうんだな。ばか。

5年前にコジマで買ったGEの冷蔵庫がアタリだった
んで、ついついファンになっちまった。

アメ車にアコガレるようなもんか。

GEのドラム式洗濯機なんざ給湯栓を要求するし、
マンションの防水パンを(たぶん)とっかえにゃな
らん予感がするし。ヤマギワの紳士なお店員さん
に「およしになったほうが」とたしなめられても、
そんなリフォームを28万円の本体価格に上乗せし
てまでも妄想する漏れは馬鹿ですかそうですか。

>>439
乾燥機てことは、本体洗濯機もGEですか?
他人じゃない気分(藁)。お父様の御見識が、ちょっとステキかも。
442目のつけ所が名無しさん:04/08/23 23:30
ミューテックの電話はどうですか?
830を買おうと思ってるんですが? 情報モトム。
443目のつけ所が名無しさん:04/08/24 07:42
ミューテックってアナログじゃない?

だったら欲しくないな。
444目のつけ所が名無しさん:04/08/24 07:50
>>435>>436 業者かよ・・・・笑
445目のつけ所が名無しさん:04/08/24 07:51
モトローラのコードレスフォンってそんなにかっこいいか?

UNIDENとかどうよ?

個人的にはSIMENSのほうがすきなんだけどさ
446目のつけ所が名無しさん:04/08/24 07:52
SIEMENSに5.4GHZの電話発売してもらいたい
447目のつけ所が名無しさん:04/08/24 08:07
日本の電化製品ってださいわ
日本の家電はデザイン悪過ぎ。特にアイロンは最悪。
いまだにパステルカラー・ビタミンカラー・スケルトンカラー。
妥協できるシンプルなデザインさえない。ドライヤーも そうだ。

ミューテックやモトローラかっこいい・欲しいっていう人 多いけど、
あの機能&あの値段で、日本製だとしても欲しいと思う?
煽りじゃなくて、マジで一度聞いてみたかったんだよね。
フフン
450目のつけ所が名無しさん:04/10/06 00:58:06
ヘヘン
451目のつけ所が名無しさん:04/10/08 06:27:33
日本のメーカーのダサいデザインで
ナンバーディスプレイ非対応で
高値だったら

絶 対 買 わ な い
452目のつけ所が名無しさん:04/10/08 08:58:54
ホホン
453目のつけ所が名無しさん:04/11/03 08:58:42
age
454:04/11/30 20:11:31
3年前に立てたスレがまだ残ってる!すげ。
でage
455目のつけ所が名無しさん:04/12/03 13:01:41
エレクトロラックス社のパネルヒーターを
購入しようと思っています

お使いの方がいましたら使用感を教えて下さい
ボディが白く、余計なボタン等もなくスッキリデザインです
型番EPH203

石油ストーブしか使った事がないので
温まり具合がイマイチ分からないのです
456目のつけ所が名無しさん:04/12/21 05:43:24
>>455
型番はちがうけどエレ社のEPH303持っています。
暖まり具合は、木造or鉄筋などで違いすぎるので何ともいえない。
少なくとも石油ストーブの代わりにはならないと思う。
価格.comの掲示板も参考にしてみると良いよ。
私は寝るときにエアコン暖房は乾燥しすぎるので重宝していますが。
457目のつけ所が名無しさん:05/01/22 10:51:01
>>194
いまアメリカに留学してるのですが、まさにそのとおり!
日本にいるときはカッケー!と思った海外家電ですが、
いざこっちに来て無骨な白物家電(しかもアバウトな制御)に囲まれると、
日本製の高機能なのが憧れになります。
まあ隣の芝生は青いということですね。
458目のつけ所が名無しさん:05/02/20 12:45:56
輸入家電のデザインが大好き。
掃除機はミーレ、冷蔵庫はGE。
トースターはビタントニオ。しかし洗濯機は無印w
459目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:51:22
ミーレのドラム式乾燥機付洗濯機どうですか?
引っ越すのでビルトイン考えてるんですが
460目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 08:54:17
>>459
手軽さや故障の少なさ、価格を考えたら松下さんがいちばんです。
洗濯途中でドアも開けられないし。
でもミーレのデザインとかそのものが好きならば買っても好いのでは
というかんじです。
洗い方も、ドイツ製はたたき洗いを基本として、
日本のものとはひとあじちがいますよ。
461目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 18:34:03
age
462目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 08:49:20
20年ぐらい前にどこで買ったかも覚えてないけれどサンビームの
オーブントースターを買って、未だに壊れもせず使えているけど
さすがボロ。今、日本で買えるとこないのかな?
463目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 14:54:58
464目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 15:02:20
デロンギかビタントニオのブレンダー購入を考えていてこちらを覗きました。
デロンギとビタントニオどちらがおすすめでしょうか?
465目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 20:45:25
ブレンダーなら、料理板にバーミキサーとかフープロとかのスレがあって
かなり語り合っていたような記憶がある。
466目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:06:34
>>465
ありがとうございます。
一度、料理板のほう覗いてみます。
467目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:42:35
468目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:14:07
人が少なそうですけど、質問。ミーレの掃除機(S4xxx)を海外で購入しようと考えてます。
日本で買うと高いんで……て、そんなに差はないんですけどね。

ひとつ心配なのは電圧です。これって、各国のモデルはすべて100-240Vで共通ですか?
それとも、各国によって内蔵する電源を変えているんでしょうか?

ウェブサイトでは、日本では100Vで消費電力は最高1000W、アメリカは120Vで最高1200W
となっています。これって、各国の電圧によって消費電力の最高値が異なるだけで、あくまで
同じモデルということなんでしょうか?

もし日本のものでも海外のものでも、おもちの方があれば取扱説明書あたりをちょっと調べて
教えてほしいんですけど。よろしくお願いします。

手みやげがてら、ラインナップについてのメモ(2006/01現在)

日本での展開
S4210(ブルーラグーン)HEPAなし
S4280(ティアリットブルー)HEPAあり
S4560(キャット&ドッグ)HEPAなし、ターボブラシ、コンフォートハンドル
S4580  HEPAあり、コンフォートハンドル

ドイツでの展開
S4210 (mangorot 赤, polar-ice 白, perlmuttsilber-metallic 銀),
S4510 (lavagrau 黒)
S4560 (melonengelb 黄, electric blue-metallic 水),
S4780 (tealitblau-metallic グレー)

アメリカでの展開
S4210 (capella 青, antares 赤, carina 黄, sirius 水),
S4580 (luna 白)
S4780 (orion 黒)
469目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 20:03:38
昨日、パリから帰ってきました。パリ最大のホームセンター、BHV4階の家電売場見てきましたぁ。
調理家電はT−FALが目立ったです。
470目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 23:09:08
age
471目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 01:48:02
>457
それはデザインにのみ注目してるからでしょう。
Electroluxの冷蔵庫を買いましたが、自動霜取りのない冷凍庫はやはり冷凍品が
長持ちするので、ぼくの要求を十分に満たしてくれていますよ。
472目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:23:39
輸入家電にもPSEマークってついてる?
473目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:17:40
PSEが施行されたら、海外製家電がもう、買えなくなるのかな?
今の冷蔵庫が壊れたら、ミーレの買おうと思ってたのに困るよ。
474目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 06:41:07
KitchenAidのミキサーセット買っちゃいました。
やっぱり丈夫でいいです。楽だしね。
日本で買うと高いからグッピングに頼んじゃったけど。
475目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 17:26:13
>>441
トヨタのアメ車は無いのか?
476目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 17:30:45
BRAUNはドイツ製です。
ドイツ製は壊れない!!
IBMはブランド力がソニーと並んで強い。
NOKIAの携帯は良い。
サムの液晶パネルは綺麗
LGは一流で安い。サンヨーも一流で安い。
俺のエアコンはNationalが書いてあるがLG製か?
477目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:11:39
ミーレの掃除機(シルバースター)、10年使ってますが
いまだ故障なし!驚異的な吸引力も健在。
重さと大きさ、価格(9万弱)で、買うときはかなり思い切ったけど
長い目で見ればお得な買い物でした。
478目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:46:26
とりあえず高いもの買っちゃったらそう思わないとやっていけないって言うのもあるよね。
ダイソン使ってる人が口をそろえて絶賛するのも分かる気がするよ。
479目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 18:50:51
ドイツ製のブラウンなんかあんの?
ほとんど中国製じゃね?
480moshimono.jpn.ch:2006/10/05(木) 19:22:08
↑↑即日融資です
481目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 04:40:44
ヨーロッパの名がつく中国製・アジア製
482目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 09:45:16
アメリカで学生寮に住んでて家電品は全部備え付けだったけど

冷蔵庫:GE製2ドア自然冷却式 1人部屋なのに500Lぐらいのサイズw騒音は
日本製の2倍ぐらいで意外と静か。電気代は寮費に含まれてたので不明。
エアコン:AirCon社製の壁面ビルトイン式 騒音が酷くテレビの音が聞こえないw
温度調整もバイメタル式のサーモスタットで調整するアナログ式。
食洗機:ボッシュ製 1人部屋なのに日本で売ってる欧州製と同サイズです。
騒音は洗車機のような轟音w すすぎが1回しか設定出来ないので洗剤臭い仕上がり。
二度回さないといけない。もっともメリケンではすすがない家庭も多いそうなので
これで十分なのか?日本製は3〜4回すすぎ運転しますよね。
レンジフード:メーカー不明 換気扇じゃないのねw 室内空気を循環させるだけ
のもの。ダクトが繋がってないw バスルームの換気扇らしきものも同様でした。

途中でエアコンが壊れて交換に来たが、新型はシャープ製だった。箱にクワイエット
とデカデカと書かれてる通りに非常に静か。温度設定もデジタル式。日本製マンセー!
483目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:58:11
アメリカに住んでると日本製の家電品ってホント性能いいんだなと思う。
あまりのメシの不味さにせめて米だけでもと思い、帰省した時マイコン炊飯器買って
帰ろうと思ったらアメリカじゃ使えないんだと・・・

日本って恵まれてるよ。
484目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 16:42:49
日本製PC良い
485目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 16:46:46
GE洗濯機は日本ではトウシバのOEM。
GEの設計で国内製造ということか。
486目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 22:15:58
>>485
GEでもメリケン製のもあるよ。1台40万円ぐらいするやつw白いゴツいボディで
省エネとか節水とか低騒音とか品質っていう概念の無いメリケンらしいやつがw
東芝OEMのはコジマオリジナルのだね。あれは東芝設計で東芝製造の完全東芝製
にGEマークつけただけ。無印良品やエレクトロラックスbyTOSHIBAのも同じです。
487目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:25:41
掃除機のヘンリー誰か使ってる?
ペット飼い向けを検討してるんだが。
488目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:04:15
実家が金持ちで昔っから輸入家電好きです。

GEガス乾燥機 ◎
とにかくパワフル、国産では業務用以外このサイズはないのでは?
GE洗濯機 △
デカイが作りが古い。
GE冷蔵庫 △
デカイだけ、壊れる。どうせ買うなら国産業務用
ボッシュ洗濯機 ××
頭にくるほどデキが悪かった。程なく廃棄。
デロンギオイルヒーター ×
タイマーがうるさい、使いにくい、下記に買い替え済
エレクトロラックス オイルヒーター ○
タイマーが使いやすい、静か。

お袋が本当に輸入家電好きで話を聞くとすぐ買って来ます。
しかし・・・・しょうもないハズレを何度掴んだことか。
一番思い出に残るのがドイツ製?の水フィルタ-の掃除機。
フィルターが水だからほこりが立たなくていいという触れ込みだったが
毎回ゴミ捨てのたびにヘドロ状のゴミと格闘する羽目に。
これも20万近くしたのかな?

白物大型家電は故障すると大変!アフターサービスも専門業者じゃないとダメ。
ビルトインだと工事も大変だし、いざ故障しても代替品のサイズが違うとまた大掛かりな工事。
日本撤退しちゃうと部品も入らないなんてことも多い。

ちなみに月の電気代は15万以上ですw
489目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 23:43:49
あげ
490目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 16:39:01
保守
491目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 23:12:12
コンセント違わないの?
492目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 02:02:09
オイルヒーターはどこのがいいですか?
493目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 01:00:09
デロンギ最高!
494目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:24:38
はい! 輸入家電、大好きです。1〜493まで、サァ〜ッと目を通して読んでみましたけど、
だいたい皆さんがお持ちのものとほぼ一緒ですね。
ちなみに、私は、

ミーレ掃除機(Made in Germany)、ラッセルホブス電気ケトル(Made in Belgium)、ローレット[Rowlett]トースター(Made in England)、
フォトンのキャンパ・電気パネルヒーター(Made in France)、フィリップス・オイルヒーター(Made in Austria)、Solisヘアドライヤー(Made in Switzerland)、
BOSEウェーブレディオ(Made in USA)、BOSE ROOMMATEUスピーカー(Made in USA)、Bang&Olufsen電話機(Made in Denmark)、
Bang&Olufsenヘッドフォン(Made in Denmark)、ロイヤルアプライアンス・ハンドクリーナー(ミニ掃除機)(Made in USA)、
アレッシ電卓(Made in Italy)・・・・・・

数ヶ月前に電話機は、amadanaのコードレス電話機(これはMade in China)に変えました。

ほとんどが、Light Up(旧Sony Family Club)やヤマギワ、カタログハウス、などの通販が多いです。
アメリカから持ち帰ったものもありますけど。
上記でも皆さんが記述の通り、Volt変圧器(120V→100V)を通して使用してるものもあります。
BOSEのスピーカーが、そうです。(日本未発売品ですので)

オイルヒーターやパネルヒーターは、秋口と春先くらいにしか使っていません。
(部屋全体(17畳ほど)が全然、暖かくならないので)


        



495目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:45:25

あと、Rowenta(ロウェンタ)のアイロン(Made in Germany)も買いました。

今後、欲しいなと思うもので、(高価すぎて、もちろん買えませんが)
Bang&Olufsenの薄型プラズマテレビ65型なんかあったらいいな、と夢見ています。
価格は、BeoVision4で、65型が2425500円、50型が1555000円です。

Bang&Olufsenのオーディオ一式とテレビを全部揃えたら、高級輸入車が
買えてしまいますね。

ちなみに現在のテレビは、SHARP・AQUOS 20型ですwww



 
496目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 02:45:53
>一番思い出に残るのがドイツ製?の水フィルタ-の掃除機。
>フィルターが水だからほこりが立たなくていいという触れ込みだったが
>毎回ゴミ捨てのたびにヘドロ状のゴミと格闘する羽目に。
それ知ってるw
水が入った重いタンク抱えてトイレに捨てればいいのか、いや
洗面台に流す?いや駄目だろ詰まる
とウロウロした
497目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 13:23:55
良スレ上げ
498目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 19:15:53
もう一回、上げ

499目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 14:23:09
なかなか輸入家電売ってる店ってないよね。ドイツ製なんかないよね。
500目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 03:37:56
ブラウンやフィリップスなんかシェーバー以外の家電品置いてくれよ。
501目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 02:37:52
ミーレかブラウンだな。
502名無しさん:2008/05/10(土) 11:24:09
age
503名無しさん:2008/06/29(日) 16:56:26
age
504目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 02:24:03
ミーレの掃除機シルバーマジック
無償点検(部品交換)してもらいました。

掃除機が敷居などの段差を何度も通過した際、
衝撃が原因で内臓コネクター(電気接続部分)に負荷がかかり接触不良が生じた場合に
コネクター部がショートして作動しなくなるという故障が頻繁に見られたそうです。

それで、案内の通知が郵送されて、改良型の部品に無料交換してもらいました。

輸入家電は、日本家屋に時たま適合しないこともあります。
欧米の家の部屋は敷居などの段差が少ないですし。

しかし、ダイソンは見事なまでに日本市場に浸透してますけども。




505目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 20:26:51
>>476
ドイツじゃネーヨ
そんなこといってるのはどこのどいつだ!
506目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 19:36:45
Alien Wareとか
507目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 21:38:12
ミーレのドラム式洗濯機をお使いの方、汚れ落ちはどうですか?
繊維が毛羽立つという意見もあるようですが、実際のところどうなんでしょう?
508目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:19:13
スウェーデンの掃除機は高性能ですか
スウェーデンハウスとゆうのが欠陥でとらぶっっているようで
国産もいいのかなって

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えててHPにいきやすいみたいです

509目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:58:07
国産の、方が良い!
510目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:23:52
モノによるな。
511目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 00:02:30
たとえば?
512目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 15:19:35

浮上
513目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:43:55
手論議
514目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 06:18:19
今はどこのメーカーも99%
made in chinaだけどな
515目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 22:56:55
手を出しやすそうなところで、ミーレのS4シリーズの掃除機を手に入れました。
デザインや造りの良さに満足しています。
大きい、重たい。というイメージがあったんですが意外と取回しも良く、久しぶりに当たりの予感です。
516目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:49:22
>>514
日本のメーカーはね。
欧州のメーカーは東欧とかだな。
517目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 10:44:16
秋葉原のヤマギワリビナ館閉店が残念過ぎる
現物がまとまって見られて面白かったのに…
あげ
518目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 08:48:41
とっても同意。
519目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 19:00:22
植物と科学の融合。アンドレア空気清浄機
http://www.rakuten.co.jp/yosage/index.html
520目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 10:51:24
>>478
ダイソン壊れて日本製に買い換えた叔母さんの中では
「日本の技術は凄い。世界最高だったダイソンにも追いついて、おまけに安い」
だそうで。

ダイソンの値段は日本以外ではどれくらいか教えたら持病の心臓アブナイから
黙っておいてる。
521目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 08:19:21
522目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 10:42:01
523目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 21:56:19.99
ダイソンの掃除機を持っています。
いまから9年前に買ったのですが今も快調に動いてくれています。
ただ昔のタイプなので最近のダイソンと比べると重いですね
男の僕が使う分には問題ないのですが
女の人や子供にはちょっと使い辛いですね。
その点、同じダイソンでも最近のタイプは昔よりも軽量で
使いやすくなっていますね。
海外の企業が日本で成功する為にはこういった努力が絶対必要ですね。
524目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 21:40:38.67
デロンギ買う馬鹿。
525目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 23:24:14.08
>>524
デロンギのオーブンはきれいに焼けるから重宝している。
526目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 20:08:37.48
デロンギのオイルヒーターの電気代に目が飛び出たでござる。
527目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 02:15:42.62
528目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 02:31:03.08
8/6(土)、菅の即時辞職を求める署名活動があります。
13:30?:00 渋谷ハチ公前
16:00?:00 JR吉祥寺北口

お近くの方、時間に余裕のある方、通りすがりの方、マニフェストに騙されて投票したことを後悔している方、「菅ヤメロ!」の声を上げたいけどデモや集会に参加するのは抵抗が…という方等々、この機会に署名で意思表示してみませんか?

主権は国民にあり!
今こそ、史上最凶最悪の居座り総理に[NO!]を叩きつけてやりましょう!

頑張れ日本!!
529目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 19:18:53.41
ミーレのドラム式洗濯機を購入しました。
パワーがありすぎる感もありますが、なかなか優秀です。
斜めドラムじゃないので叩き洗いぽく痛まないよう、こまめに洗濯ネットに小分けして
洗ってます。
530目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 11:35:52.15
531目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 10:12:11.70
ダイソン ホット+クール AM4 並行輸入品 
アマゾンで買ったら、コンセント差してるだけで、首振りが動く。

日本のダイソンに問い合わせたけど、修理しない、と断られた。
自分で修理するしかなさそう。
サウザンドマーケットというとこで、買ったけど、すごく怪しい会社。

アマゾンも気おつけて買うほうがいいよ。
532目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 10:57:32.14
マーケットプレイスはアマゾンじゃないから
533目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 11:04:09.62
まあマーケットプレイスはヤフオクで買う位のリスクだし
534目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 21:34:49.97
海外の照明器具を買おうか悩んでるんですけど、
変換プラグとか必要なんですか?

シャンデリアみたいのが欲しくて。電気系統に詳しい方がいたら教えて下さい!よろしくお願いします。
535目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:44:30.53
>>459
超亀だが…

4年ほど使ってるけどいまだ快調に動いている
デザイン重視で選んだけど、揺れないし意外と静かだし
高かったけど買ってよかったよ

同じくミーレの冷蔵庫は霜半年に一度の取りに苦戦しとるがw
536目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 08:02:28.22
ミーレは掃除機使ってるが良くも悪くも普通の掃除機だな。
方針転換?で紙パックが大型量販店や通販からなくなったのが痛すぎる。
537目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 23:00:49.38
輸入差益で稼ぐ無料情報。この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 月収100万以上 無料情報
538目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 11:41:51.92
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
539電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【19.2m】 :2013/01/27(日) 19:03:48.15 BE:212839373-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>390
540目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 22:32:09.42
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
541名無しさん:2013/12/02(月) 16:29:06.47
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
542目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 11:40:11.35
輸入家電
543目のつけ所が名無しさん:2014/09/20(土) 08:21:23.62
ぬるぽ
544目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 21:50:18.72
輸入家電
545目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 22:26:28.47
>>468さんまだ見てたらお答えしますが
海外向けの商品は電圧が違うから日本ではそのままでは使えませんよ。

ドイツ向けは電圧おおむね230V、周波数50Hz、プラグは丸型2本足のCタイプ
アメリカ向けは電圧だいたい120V、周波数60Hz、プラグは平型2本足のAタイプ(日本と同じプラグ)
日本向けは電圧ほぼ100V、周波数50か60Hz、プラグは平型2本足のAタイプ

ですから
ドイツ向けのを日本で使う場合には電圧変換トランスが必要。
アメリカ向けのは西日本なら周波数が同じ60Hzなのでうまくすればそのまま使えるかもしれません。

海外輸入家電はミキサーやトースターなど簡単で小さいものならデザインも素敵で手が出しやすいですね!
大型家電になるほど敷居が高く、ミーレのビルトイン洗濯機が壊れて取り替えもままならず
大工事が必要となった例も多いので考えものです。
546目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 20:44:48.96
輸入家電
547 【蝶】 :2015/01/02(金) 15:50:11.62
あけおめ
548目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 14:53:30.38
輸入家電
549目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 13:01:09.00
オオアリクイ
550目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 15:55:24.77
コアリクイ
551目のつけ所が名無しさん
カピバラ