■atehaca アテハカ 総合スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
東芝から近々発売予定のデザイン指向な家電シリーズ「atehace(アテハカ)」について語るスレッドです。

【atehaca公式ウェブ】
http://www.atehaca.com
2目のつけ所が名無しさん:02/01/18 17:57
アテハカ期待してます。
もっといろいろな製品に広げて欲しいものです。
3It's@名無しさん:02/01/18 18:24
今HP見てきたけど
あんまり期待できないみたいだね
コテコテのヨーロッパデザイン調でオリジナルさに欠ける
あんなに角張らせるのは機能美からは程遠い
ま、これを期に他メーカーにもデザインも重視することに拍車がかかればいいな
ちなみに松下はデザイン部署の社員をイタリアに留学させている最中
4目のつけ所が名無しさん:02/01/18 18:36
>3
まあデザインは好みもあるけれども、
アテハカのデザインは悪くない。
現在の日本製家電製品のデザインの悪さに比べると
格段の差、とは思う。
ヨーロッパ的というのは俺もそう思うが、
現在家電製品のデザインではヨーロッパ製が最も優れているのも
確か。

デザイナーマンションみたいな空間やヨーロッパ製のシステムキッチンなど
には似合うと思う。
5目のつけ所が名無しさん:02/01/18 18:44
はぁ、東京芝浦電気でしたか。
全くの海外ブランドかとオモターヨ。
6目のつけ所が名無しさん :02/01/18 20:04
ポットはださいね。確かにここのは機能美にかけるねぇ。
日本の住宅事情とか考えて設計されていないね。
7目のつけ所が名無しさん:02/01/18 20:40
何があっても炊飯器は買うつもり。
自炊全然しないけど。
8目のつけ所が名無しさん :02/01/18 23:40
電子レンジが、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
やっと夫のぼろい10年選手を捨てられる。コーヒーメーカーは
惜しい。魔法瓶タイプだったら買ったかもしれないな。

9目のつけ所が名無しさん:02/01/19 04:11
はっきり言ってデザインに対する哲学というか美意識が感じられないんだよな
まず取っ手やつまみ、ボタンの位置が滅茶苦茶、デザイン的にはGnomeの時代
からさらに退化しているようにすら思えるよ。
例えば炊飯器、「お櫃」をモチーフにデザインしたのは分かるけど、持ち手らしき
ものが見あたらない。
キッチンでご飯炊いたら食卓まで抱え込んで持ち歩くことになるよな・・・
それとも本物のお櫃に入れ替えろとでもいうのか?

建築家がモックアップだけ作ってグラフィックデザイナーがその上に画を描いた
って感じだ。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_10/pr_j3102.htm

しかしこういうのは俺がgkあたりのデザイン思想に毒されてるからなのかな?
まあとりあえず出たら試用リポートよろしく
10目のつけ所が名無しさん:02/01/19 04:12
>>8
こっちのほうがよくない? >電子レンジ
http://kaden-oukoku.com/mekoor/mo_01.htm
11目のつけ所が名無しさん:02/01/20 02:25
で、発売日は決まったのか?
12目の付け所が名無しさん:02/01/20 02:27
こういう製品に対するアンチくんの意見って全然進歩ないね。進歩しろよ。
こんなシリーズ二度と出会えるかどうかわからんのだ。気に入った人は
買うべし。閉塞しきった意見に惑わされて良い買い物を逃さないように!
車とちゃうんよ、誰が使ったか判らない調理機械を中古で欲しいか?
>>10
質感が安っぽいとか言われているが、良い。
これも、もうすでにデザインヲタのしょうもない批判が飛び交っている
頃だろうけど......
13目のつけ所が名無しさん:02/01/20 02:40
>>12
つ〜かこんなちっちゃい写真で夢を見られるあなたのような方こそデザインヲタ(嘲)
単なるコレクターの自己満足を押しつけるのはやめてね
14目のつけ所が名無しさん:02/01/20 02:57
まぁ色々批判どころは残ってるんだろうが、現状ではこれぐらいしかないだろ?
文句言ってるやつは、どんなスバラシイ炊飯器使ってるんだっつーの。
東芝のIH炊飯器なら、炊き上がり的にも水準は達成できるだろうし。
あとは、値段と、発売日なんだが.......発売.延期しそうな気がしないでもない。
15目のつけ所が名無しさん:02/01/20 03:30
>東芝のIH
あんま信用できない・・・普通は松虎象といったあたりを使う
16目のつけ所が名無しさん:02/01/20 03:58
>>15
同意。
17目のつけ所が名無しさん:02/01/20 04:07
30年前にあったなって感じだな。
18目の付け所が名無しさん:02/01/20 04:19
お櫃がですか?
19目のつけ所が名無しさん:02/01/20 13:27
実売価格はどれくらいなんでしょうか?>関係者の方々

ttp://www.united-arrows.co.jp/ua/atehaca/item.html
こんなもんか?
20目のつけ所が名無しさん:02/01/20 13:59
>>19さんのサイトを見た

 高っ、高すぎるぞぉ〜。

 セレクトショップじゃなくて、普通の家電量販店では売らないのかなぁ…。
21さがしてまっくす!:02/01/20 14:05
IH保温釜/IH RICECOOKER(RCK-ATE01)
■価格:28,000円(税抜)
■色:(WA)アテハカホワイト
■サイズ:W263.4×D260.8×H229
■0.54L炊き/約0.5合〜3合で茶碗一杯分からでもおいしく炊けます。
■VFインバーター搭載により、安定した火力と炊きムラがありません。
■選べる炊飯メニュー(早炊き・おかゆ・やわらかめ炊き) �

オーブンレンジ/MICROWAVE OVEN(ER-ATE01)
■価格:37,000円(税別)
■色:(WA)アテハカホワイト
■サイズ:W450×D360×H283
■50Hz/60Hz共通ヘルツフリーで全国どこでも使用できます。
■庫内15L コンパクトタイプに250℃オーブンを搭載。
■ご飯、飲み物などの便利なワンタッチオートキー搭載 �

22さがしてまっくす!:02/01/20 14:05
オーブン&トースター/ELECTRIC OVEN(HGR−ATE01)
■価格:23,000円(税別)
■色:(WA)アテハカホワイト
■サイズ:W330×D299×H310
■9インチ(23cm)のピザが切らずに焼けるBIGな庫内
■よく使うメニューはワンタッチでおいしく上手に焼き上げます。
(ピザ・スポンジケーキ・クッキー・グラタン・トースト・冷凍トースター) �

コーヒーメーカー/COFFEE MAKER(HCD-ATE01)
■価格:15,000円(税別)
■色:(WA)アテハカホワイト
■サイズ:W191×D131×H262
■ドリップ式4カップ分
■ダブル浄水機能付 �

保温ポット/ELECTRIC POT(PLK-ATE01)
■価格:25,000円(税別)
■色:(WA)アテハカホワイト
■サイズ:W243×D301.5×H243
■容量:2.5L
■タイマー保温機能
■カルキ抜き機能付
23さがしてまっくす!:02/01/20 14:10
この値段設定どうなのよ!?
しかしながらおらは炊飯器は逝く予定です。
24目の付け所が名無しさん:02/01/20 16:23
そういやWillのレンジも3万くらいしたなー
売り物としてはやはり、限定品的な意味合いが強いのかな?
25目のつけ所が名無しさん:02/01/21 15:38
というか、量販店で安値で売りたくないから販路限定なんだと。
生産量も限られてるし。こういうデザイン(大量には売れない)を
求める人には、応分の負担を求めるということみたい。
26目のつけ所が名無しさん:02/01/21 15:45
ア・サ・ハ・カ・・・・

デザイン家電が悪いとは言わないけど「バカな若者に高値で売りつけてやる」という
発想はどうにかならないのかな。
そのくせ従来ラインは販売店様に縛られてるという感覚が強いから保守的なデザイン
のまんま。
で、売れないから価格勝負になって薄利多売でいかなきゃならなくなる。

こんなの売るくらいなら提携先のエレクトロラックスの商品をOEM生産して売ればいいんだよ >東芝
http://www.cahners-japan.com/news/200105/20010510toshiba_electrolux.html
炊飯器はないけど(w
http://www.electrolux.co.jp/consumer/aeg/consumer_aeg.html#04
27目のつけ所が名無しさん:02/01/21 16:17
>>26
エレクトロ・ラックスが炊飯器出してくれるなら文句は無いよ。
28目のつけ所が名無しさん:02/01/21 18:25
>>26
そうね。なんでこんなにくっきり二極化しちゃうんだろうな。
ま、たいがいの家電は外国製でまにあうけど炊飯器はなあ。
29ポットン:02/01/21 22:54
オイラかっこいいポットが欲しくてアテハカに期待したのだが…。
どなたかかっこいいデザインのポットしりませんか?
機能はお湯さえ湧けばあとはいい(保温性とかカルキ抜き機能とか)
もちろん国内でちゃんと使えるやつ、教えてくだされ。
30目のつけ所が名無しさん:02/01/22 13:45
>>29
これどう?
SIEMENSのF.A ポルシェデザイン
輸入して使ってる。ちょっと湯が沸くのに時間かかるけどな。
http://www.myinternet.co.uk/acatalog/Home_Creations__Siemens_72.html
31目のつけ所が名無しさん:02/01/22 15:35
>>29
ボダムからも出てたと思う。
3229:02/01/22 18:41
>>30, >>31
レスありがとっす。ボダムってよくわからんけどこれも洋モノ?
ポルシェ確かにかっこいいですね。国内販売はしてないんですか。
値段次第ではめちゃめちゃ欲しいんすけど(レートがよくわからん)
沸くのに時間がかかるってことは機能的によくないんでしょうか…
3330:02/01/22 19:11
>>32
渋谷で扱ってる店があったらしいけど、よくわかんない。
結構、ぼったくってたらしいよ。
俺はドイツのサイトで探して買ったよ。
俺が買った時は、送料込みで1万超えたかどうかくらいだったよーな。
今ちょっとみてみたら、送料抜きで1.2万くらいだね。

沸くのに時間かかるのは、日本の電気100Vだから
34目のつけ所が名無しさん:02/01/22 19:30
>>32
ボダムは用モノ。代官山にショップがあるよ。
ちなみに俺はスタルク/フィリップスの電気ポット持ってる。
3530:02/01/22 19:58
ボダムもシンプルでよいなー
しかも安いわ
http://www.bodum.com/shop/home.asp?CHK=1288&SLT=&mscssid=76M1HVCA1PS92MB7000CM9L4BSJ7EXQB
36目のつけ所が名無しさん:02/01/22 20:05
>>32,33
渋谷で扱ってたのはEdificeだな。
最近見てないから、今は取り扱ってないと思う。
実は、これ、アメリカのToastmasterってメーカーが、
SiemensのOEM受けて同じもの作ってた(120V)んだけど、
今はもうやめちゃったみたいなんだよね。
これだと、変圧器使わなくても結構早く沸いたんだけどねぇ。

http://www.cooking.com/products/shprodde.asp?SKU=129429
3729:02/01/22 21:04
をを、すげぇかっちょいい!!
みなさん、本当に詳しい。情報ありがとうございます。
渋谷も代官山も近いので今度の休日偵察に行ってきます。
しっかしこうやって見るとほんとアテハカのポットって…(以下略)
38目の付け所が名無しさん:02/01/23 03:27
高いと言えばこれも高い。かっこいいけど、カセットフーに二万はねぇ。
http://www.cassette-feu.com/home/catalog/catalog_info/feu_info/cb-amo-02.html
39目のつけ所が名無しさん:02/01/23 14:50
40目のつけ所が名無しさん:02/01/23 14:51
>>39
スマソ。同じURLだった。でも、表示されないのはなぜだ?!
まぁ、コーヒー・メーカーのところから辿ってよ。
41目のつけ所が名無しさん:02/01/23 17:40
42目のつけ所が名無しさん:02/01/24 11:37
こういうものを別格扱いして選民、付加価値付けてること自体がなんか違うと思うんですけど。
グッドデザインといわれている海外家電なんて、現地じゃごく普通の一般ピープルのためのものじゃないですか。
ああいうのがもっと欲しいです。
それが日本だとせうぜい無印のになっちゃうのも選択肢なさすぎ。
>>42
無印の家電って、大抵大手家電メーカーのOEMだろ?
同じものを見て、無印ならデザインが良いと思い、
東芝やSHARPはデザインが悪いと言うのなら、
それこそがブランドという付加価値に拠ってるってことじゃない?
別格扱いを望んでいるのは、君の方だと思う。
44目のつけ所が名無しさん:02/01/24 14:42
ボダムのポット、日本語ページあった。

http://www.rakuten.co.jp/lacucinetta/431807/437546/
>>42
とりあえずスレの流れは>>26以降そういう話になってるからわざわざ
言わなくてもよし。
これで沸かした方がハヤイヨ
ttp://www.nikkei.co.jp/style/one/0065/index.html
47目のつけ所が名無しさん:02/01/25 16:02
無印は新しい炊飯器を出すみたいです(OEMじゃなく)。
店頭で「予約受付中」になってて見本(モック)が置いてありました。
ガルバリウム鋼板張った前機種ほど安っぽくなく、アテハカほど狙い過ぎでもなく。
ほどほどによい感じだと思います。

48目のつけ所が名無しさん:02/01/25 16:13
>43
SHARPの製品とSHARPのOEMの無印製品だったら絶対無印の方選ぶような気がする。
無印の方が逆に付加価値(ロゴとか、光モノパーツとか)抜けてる分、まだマシ。
>>48
ブランド名を出さないことや、シンプルであることこそが付加価値ですが、何か?
50目のつけ所が名無しさん:02/01/25 17:41
象印は現代の技術を導入した上でベリーニの炊飯器を復刻すれ。
51目のつけ所が名無しさん:02/01/25 17:43
>>47
webに載ってないのかな?
>>49
揚げ足をチョイするな
53目のつけ所が名無しさん:02/01/26 15:12
東芝だから真空炊飯器じゃないんだろ
中身だけ他のメーカーで作れよ
54特価!特価!:02/01/26 15:22
Gレンズが激安!詳しくは、今週の目玉商品をみてください。
http://www3.kcn.ne.jp/~takimo1/
>>52
揚げ足じゃなくて本質だよ。
装飾することが、付加価値やブランドを意味する訳じゃない。
それが分かってないから、無印というブランド力を客観視できんのだろうがな。
56目のつけ所が名無しさん:02/01/26 19:34
43 = 49 = 59 = 東芝関係者
57目のつけ所が名無しさん:02/01/26 19:39
55だろ
芝浦の方から来ましたがなにか?
59目のつけ所が名無しさん:02/01/27 01:48
うーん、しかし、アテハカ、肩に力が入りすぎなような気がする、、、

なんていうのかな、、もっと、こう、肩に力入れなくて、ポンとデザインしたらこうなりました
って感じでやらないかなあ、、、

60アテハカ高いよ…:02/01/27 03:01
ちょっと前にかっちょいいポットの情報を聞いて今日ボダムに行ってきました。
しかし白いのが欠品してて買えなかった…。2月中旬再入荷らしいす。
黒はたくさんあったけどね。
ところでアテハカのモックとかってどこかにもう展示してあるんでしょうか?
ちょっと見てみたい。
61目のつけ所が名無しさん:02/01/27 12:30
>>49
性格悪そう。
>>61
頭悪そう。
63目のつけ所が名無しさん:02/01/27 17:01
43 = 49 = 55 = 62
64??:02/01/27 17:24
>>63
22=33=35=43=45=46=49=52=55=62 だよ
43=49=55=62=65です。>>62は正解。
あ、あと11と36も。
でも、家電関係者じゃないよ。
性格悪いかどうかはともかく、間違ったことは言ってないつもり。
>>63は正解」の間違いでした。はい。
67目のつけ所が名無しさん:02/01/28 15:25
>>65
俺はあなたの考えに賛同するよ。「無印」ってもはやブランドだろう。
どう考えても。
68目のつけ所が名無しさん:02/01/28 16:31
これって中身は東芝のシロモノだよね。
外装だけ別売りして「アテハカキット」とか逝って売り出したら面白いだろうな
69目のつけ所が名無しさん:02/01/28 17:52
>>68
面白いけど、まぁ無理だろうね。盛りsageスマソ。
70目のつけ所が厨房さん:02/01/30 22:57
アテハカではないのですが、franc francの家電もなかなかですよ。
かわいいし、何よりしかめっ面せずに「素」のままで接せられそう。
http://www.francfranc.com/what/what_frame.html
71目のつけ所が名無しさん:02/01/31 15:27
>>70
どうだろう? 前にやってた赤っぽいヤツの方がまだ存在意義があった
ような・・・ 今度のは別に腐乱腐乱がやらなくっても、と思ったり思わな
かったり。
72目のつけ所が名無しさん:02/01/31 15:36
確かにまえにでてたやつのほうが、ギャル臭がちょっとたまらんものが
あったがfranc francぽかったね。
つーか、bodum安っっ! こんなに安かったっけ?
>>71,72
たしかにおっしゃる通り、franc francらしさは薄いかもね。
私はあまりにストレートにfranc francしてるのは、むしろ得意な方では
なかったので、このくらいのテイストがちょうど良い加減に感じたんですよ。
75目のつけ所が名無しさん:02/02/07 12:53
モックを池袋パルコで見たけど、マジで欲しい。
特にオーブントースター。
趣味で造型やってるから、温度調節が出来てデザインの良いオーブンを
探してたんだよね。
このデザインなら部屋に置いても変じゃないっしょ。

でも…値段が高すぎるよ!
76目のつけ所が名無しさん:02/02/13 03:35
で、いつよ!いつなのよ!?
77目のつけ所が名無しさん:02/02/15 15:00
そろそろじゃないの?
78目のつけ所が名無しさん:02/02/16 00:02
亀戸のGeorge's Furnitureでも宣伝ポスターを見かけたな、確か。
あそこでも売るのかなぁ・・・あした見てこよ
7978:02/02/16 19:16
本日発売でした。亀戸サンストリート内のGeorge's Furnitureにて
オーブンレンジ、IH保温釜、オーブン&トースター、コーヒーメーカーを
見てきました。

写真で見るより、ちょっと質感が安っぽいというか、プラスチックしてるなぁ
という印象があったものの、スタイリッシュなのはそのままでした。
ただ、いろいろ操作してみた感触がいまひとつ、「軽すぎる」と感じました。
オーブン&トースターのドアの開閉や保温釜のフタの開閉、
オープンボタンの感触など、個人的にはかなりペナペナで、
重厚とまでいかないものの、もう少しソリッドな感触にできなかったのかな?と思います。

特に保温釜のフタを閉じたときの、開閉ボタンの「ペコッ」というプラスチック音は
「お櫃」のイメージのお釜としては、ちょっと歓迎できません。
美味しいご飯が炊けそうな期待が、その操作感からは沸いてこないのです。
インジケータやピクトグラフのテイストが悪くないだけに、残念でした。

とネガティブなことばかり書いてしまいましたが(汗、それも期待が大きかったゆえ。
インテリア的になかなかイケるアイテムのようです。
機能面でも、基本は押さえつつ大げさじゃないのがよさそうでした。
みなさんは、実物を見てどう思われたのでしょうか?
80age:02/02/18 08:59
期待age
ttp://www.narinari.com/log/todays/200202-3.html#135
あまり良い評価はされてない
82  :02/02/18 13:44
俺も実際モック?を目にして愕然としたね。
少なくとも物欲をそそるデザインではない。
欲しくても高杉だし。
でも取扱説明書は凝ってかっちょよかった。
(自分もGDなので)
所詮タイクーンの壮大なオナニショウに終わりそうだな。
83目のつけ所が名無しさん:02/02/18 14:13
量販店で売ってる?
84目のつけ所が名無しさん:02/02/18 14:49
量販店では売ってない。
元々、MUTECHがそこそこ売れてる事や若い子がTシャツ1枚に
万札を平気で使ってるのを見て、こいつらならデザイン優先しとけば
定価でも平気で買うだろうと言うのがきっかけなので安売り店では売らない。

1万台売れなかったら打ち切りとか本当?
 
85It's@名無しさん:02/02/18 17:44
欲しいと思わなかった
8678:02/02/18 20:05
なんか、みなさんの評判はよろしくないようですね。
そう言えばIH保温釜って3号炊きなんでしたね。うっかりしてました。
確かにガタイに比べてやけに釜が小さかったなぁ。うわ、高えぞ(w

近寄って見ると細部の作りや質感のイマイチさが目立つので、
遠めに眺めてるのが本筋でしょう。
>>79で書いたとおり、操作感はダメなので、道具としてのコダワリを
持つ方にはキビシイかもねぇ・・・
ある意味チープシック系ととらえられませんか?と好意的解釈をしてみるものの、
値段が全然チープじゃないんだよね(汗
8778:02/02/18 20:07
>>86 2行目、間違えました。

(誤) 3号
(正) 3合 
88It's@名無しさん:02/02/18 21:35
無印みたいできしょかった
よくも悪くもインテリアだね。
無駄な出費をできる人向け

実用品を買いたい人は三洋のIt'sでも買った方がいい
90目のつけ所が名無しさん:02/02/21 12:49
ずっとオーブンレンジが欲しくてたまたま昨日雑誌で見て
よっしゃ買うぞぉー!と興奮気味でしたが残業でお店に寄れず。
今ココ読んで実物を見てからにしよう、と冷静になれました。
どーもです。
91目のつけ所が名無しさん:02/02/21 14:56
炊飯器、思ってたよりずいぶんデカいですね。想像の1.25倍くらい。
フタ空けると釜が小さいわりに、まわりの余白が随分あるんですが、
あそこはなんか入ってるんでしょうか。
基盤が詰まってるにしては余裕ありすぎな気もするし。
やっぱ空っぽなんでしょうか?
92目のつけ所が名無しさん:02/02/21 15:14
東急ハンズ渋谷店に置いてありました。
炊飯器のデザインは、あの上部が広がった造形が始めにありきなので、釜の直径にその造形をプラスすると必然的にあのデカさになってしまうのだろう。
よってあのテーパーの上の方の中身は空気だと思われます。
93目のつけ所が名無しさん:02/02/21 15:57
形のための形つーのはなんだかなー
機能美が優れている物がいいなぁ
95目のつけ所が名無しさん:02/02/21 21:06
今まで長ったらしい前評判と商品写真で勝手にイメージ膨らまし過ぎてたかも。
実物見てがっくし。
機能美はゼロだろ。
無駄だらけ。
97目のつけ所が名無しさん:02/02/21 22:47
アテハカもメカールもデザイナーの独りよがりだから....
技術者がデザインに介入してないから、機能美なんか、あるわけない。
量販で売ってる家電製品は、量販のバイヤーに、デザインねじまげられるから
いいデザインであるわけない。
98目のつけ所が名無しさん:02/02/21 23:15
まぁしかし、チャレンジしたことは評価すべきだろう。
99目のつけ所が名無しさん:02/02/22 00:08
チャレンジした・・・これはメーカーに対しての賛辞かな。
ことばは悪いのですが、atehacaはデザイナーのマスターベーションのような気がします。
道具としての完成度を高めたいエンジニア側と、デザイナー側のぶつかり合いが
希薄に感じられます。
100目のつけ所が名無しさん:02/02/22 01:28
はっきりいって元の東芝の炊飯器なんかよりカッコ悪い・・・
どうしようもねえな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 04:34
大阪のお店に置いてないかなあ
102目のつけ所が名無しさん:02/02/22 07:22
会社の場合、チャレンジして成功すりゃ、評価されるだろ。
チャレンジして、失敗したら、ダメダメ。
お金かせげなきゃ、株価はあがらん。
慈善事業じゃないんだから。
ま、なんにせよ、東芝は、デザイナー軍団にだまされたか?
インテンショナリーズ
タイクーングラフィックス
東芝

ムカツク要素満載だな。

メジャーネームが、空想家電の意匠パクって
最先端のオリジナル気取り。


アテハカ、美しいと思ったのはオーブンの裏の
ヨロイヌキだけ。





sageだsage
10490:02/02/22 12:31
オーブンレンジ昨日実物見て予約しちまいました。
ずっとオーブンが欲しかったので買い替え。
炊飯器やポットは全く萎え〜だったけどオーブンもダメ?>ALL
フラソフラソのと迷ったけど結局アテハカにしました。

これから実際買って使ってみた人がレスしに来るだろーしまだまだ続くので

あげ
105目のつけ所が名無しさん:02/02/22 13:07
実物見ました。なんか全般的にプラモっぽいですね。バリ出てそう。
あの仕上がりであの値段設定はないんじゃないかと思います。
台所家電って基本的に酷使するものなので、
ああいう半艶っぽいデリケートな表面仕上げと色って、
すぐにテカテカになったり手あかで汚れそうですね。
>104
アテハカだから駄目
107目のつけ所が名無しさん:02/02/22 14:37
アテハカ=家電風置物
108目のつけ所が名無しさん:02/02/22 14:58
ボロクソ言われてるな・・・

>>105
「アカテカ」の方がふさわしい名前ってか(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 16:16
>ボロクソ言われてるな・・・
まあそこそこみんな期待してたんじゃない?2ちゃんだから容赦は無い。
俺実物見てないからなあ.......なんとも言えん
110目のつけ所が名無しさん:02/02/22 16:23
形は全然違うけど、カテゴリー的には数年前にALESSI+PHILIPSが出した
トースターとかのシリーズにむしろ近いんでは。
どっちも買わないけど。
111目のつけ所が名無しさん:02/02/22 16:30
>>110
ああそれ言えてるかも。漏れはあれの電気ポット買ったよ。
デザイン家電といえば、昔ナショナルのステンレスのシリーズも
あったな。回転トースターとか、ハンドミキサーとか・・・。
漏れは回転トースター持ってた。
今、東芝が当時のナショナルのマネ?っぽい、電磁調理器
だしてるけど。
東芝はアテハカとかエレクトロラックスby東芝とか出して
罪滅ぼし?してるけど、本筋の東芝のデザインがあれじゃーな。
デザイン家電なんていうわけの解らないジャンルをつくるなっての。
どんな家電にもデザインあるやろーが。それらのレベルageれっつーの。
114目のつけ所が名無しさん:02/02/25 15:15
今、>>113がいいこと言った。
115目のつけ所が名無しさん:02/02/25 17:33
今、>>113は何の役にも立たないこと言った。
116目のつけ所が名無しさん:02/02/25 18:04
難しいね(w まぁ、>>113の言いたいことは分かるが、それができるのなら
既にそうなっていても不思議では無い。閉塞状況に風穴を空けるにはアテ
ハカのような試みは意義があるかな。それにしても、最近の東芝はエレクト
ロラックスとの提携といい、最近の東芝のチャレンジは見るべきものがあるね。
117目のつけ所が名無しさん:02/02/25 20:41
>>116
そうですね。何はともあれ、GOサインを出した経営者のチャレンジ精神は、
それなりに評価してもいいかもしれませんね。
ただ、もう少しデザイナー側の自己満足(言い過ぎかな?)を御して欲しかったです・・・
118目のつけ所が名無しさん:02/02/25 21:13
無印のオーブンレンジと、今度新発売になった炊飯ジャーって
グッドデザイン賞取ってるね。って、べつにとったから
いいデザインとは言えないんだけど。
オーブンレンジは19,800円。それも中身はアテハカと同じ
東芝製。機能的には同等、もしくはアテハカより多機能。
そのくせ値段は15,000円以上安い。デザインもそれなりにいいし。
炊飯ジャーもアテハカほどではないけど、それなりに
「おひつ」っぽいデザインで面白い。
119目のつけ所が名無しさん:02/02/25 21:47
だいたい、あんな小さなスイッチをズラズラ並べただけってのが、
ユニバーサル・デザインが話題になっている現在、アホすぎるんじゃないの。

アホなデザイナーにだまされたバカな担当者。双方ともに反省しろ。

これで、後続の試みが困難になったこと間違いなし。
120目のつけ所が名無しさん:02/02/25 21:56
結局のところ、彼らってインダストリアル・デザイナーじゃないんだよね。
そういえば、モシノカツラのレンジも東芝だっけ? よくやるなー
121目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:40
ぱっと見が直線的で角張ってたから、
(なぜか)てっきりあれは機能美なんじゃないかと勘違いしてました。
はやとちりでした、角張った無駄な美もあると。
122目のつけ所が名無しさん:02/02/25 23:45
>>118
無印のニュー炊飯器いいですよね。
デザイン的にも値段的にもアテハカの無駄な部分削った感じ(W
私はこっち買います。
123 :02/02/26 01:06
かしこい消費者はム印を選ぶ。
これ定説。
124目のつけ所が名無しさん:02/02/26 02:39
無印のは古い円柱型のやつがデザインは一番かっこいいとおもうけどなあ。
あれでIHジャーだったらよかったんだが。
125目のつけ所が名無しさん:02/02/26 15:39
>>124
あの外側がトタン板みたいなやつ? アレはアレでなんか狙いすぎと
いうかイマイチだなぁ。無印臭さが漂うというか。
新しいのは全体のプロポーションは悪くないと思うね。操作系の
グラフィックが白物家電感タプーリなのがイマイチだなぁ。
126目のつけ所が名無しさん:02/02/26 23:08
無印の新しいやつは今風にエッジを削った感じの可もなく不可もなく
という印象だね。ただ見た目の印象がごはんのふっくら感をイメージさせて
おいしそうな感じはする。
デザイン的には前の炊飯器のほうがシャープでいい。
127目のつけ所が名無しさん:02/02/26 23:53
無印の炊飯器って、前機種の形のままで
あの外側のトタン板だけ外してくれたら良かったなぁ。
経営者のチャレンジ精神を評価したいみたいなカキコもあったが、
そりゃそーなんだが、だったら外部の畑違いの(とあえて言う)
デザイナ使わずに、自分とこのデザイナにやらせてやれっつーの。

一過性のファッションで終わらずに、何万倍もいいモンができるはずだべさ。

デザインを重視した戦略を採っているようでいて、
内部のデザイナをこんな屈辱的な扱いしてるようでは東芝終わるよ。マジで。ナムー。
内部デザイナにろくなのがいないんでないの
130目のつけ所が名無しさん:02/02/28 17:02
アテハカのオーブン買った人に聞きたいんですけど、
ディスプレイはバックライト点きますか?
128=東芝の内部デザイナー
132目のつけ所が名無しさん:02/03/01 01:55
すれ違いだが、無印は

・おひつ型の通常炊飯ジャー。
・新型IH炊飯ジャー

の2種類が発売されます。
ここで話題になっているのは前者。
133128:02/03/01 14:04
>138
ブッブー。
オイラは他人の心配をしてる場合じゃない、3流フリーランスですわい。
134128:02/03/01 14:04
>131だった
135目のつけ所が名無しさん:02/03/04 08:27
4流
136128:02/03/04 18:45
はやく有段者になれるよう努力します…
137目のつけ所が名無しさん:02/03/04 22:38
前にオーブンレンジ予約したと書いた者です。
その後もガイシュツの通りきびしく語られていたので
少々鬱でしたが本日届きました。
無印のやフランフランのや、量販店でもっと安く買える機能的に優れているもの色々見てまわりましたが(値段は張り過ぎと思っていたので)、結局コレをキャンセルできませんでした。

>130
バックライトはつきません。

オーブンレンジはこいつが初めてなので(それまではレンジのみ、実家ではガスオーブン)機能的に他の良さがわからないので
今のところこれでよいと思いました。
使いこなせるようオーブン料理がんばります。
今日実物をはじめて見た。

悲しいほどの質感…。素材のプラスティックの選定が
完全に間違ってると思われ。

あの値段ならプロテイン塗装するなり、相応の質感が
欲しい…。
ヲレは店頭に置いてあるあれをはじめて見たとき、実物大モックアップだと信じて疑わなかった
140138:02/03/05 16:14
>>139
おぉ、オレはそこまで言うつもりはないが、簡単言
うとプラモデルみたいな感じだったよね。ってプラ
モデルに失礼か:-P
141目のつけ所が名無しさん:02/03/07 13:51
まぁ、今、巷に出ているデザイン家電?の範疇にはいる
オーブンレンジだと、このあたりか?

・アテハカ
・無印
・エレクトロラックスby東芝
・フランフラン・オリジナル

が、その他にもこれあたり、上記のモデル達に負けないくらい
デザインがイイと思うんだが。
アルミのヘアライン仕上げで「ホンモノ感」が感じられる。
ダイヤルを重視した、使い勝手のいい操作性。

RO-LE1をクーリク

http://www.melco.co.jp/home/range/index.html

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:39
>>138
>素材のプラスティックの選定が完全に間違ってる
激しく同意!スイッチの感触もいまひとつだった。俺は無茶苦茶期待してたクチ。
でも電子レンジの見た目はかなり気に入った。炊飯器が意外と小さかった。
そしてその小さな見た目を下回るちっちゃな釜.......あのサイズは嘘だろ.....
143目のつけ所が名無しさん:02/03/13 18:42
炊飯器を買った強者は居ないのか?
144目のつけ所が名無しさん:02/03/13 20:46
欲しいヒトだけが買う家電製品ってことでいいと思います。
ちなみに僕は、同レベルの機能の家電製品を量販店で安く買います。
まぁ、どんな家電製品でも欲しい人だけが買うんだろうが
146目のつけ所が名無しさん:02/03/17 19:19
結局誰も買ってないジャンかよ。
147目のつけ所が名無しさん:02/03/17 23:45
>99
笑わすなよ。
アテハカは糞。間違い無く。
サザエさんに登場するかもしれないから、毎週要チェックだな。
>149
ワラタ
それにしても、アテハカやエレクトロラックス・シリーズ、モシノカツラのとか、
東芝タン、いったいどうしたの? ってなぐらい連発してるね。心意気や良し。
152目のつけ所が名無しさん:02/03/18 22:48
あんなもん乱発して、型代とか、ちゃんとペイしているのか?
153目のつけ所が名無しさん:02/03/18 23:31
昨日、電子ポット見た。
あのデザインを許可した東芝はすげえよ。
マジにわらった、ブサイク加減に。
154目のつけ所が名無しさん:02/03/24 12:09
>151さん
連発がそんなにいいですか??
下手な鉄砲じゃああるまいし....
型代のPayなんかできないだろうねぇ。
僕からすれば、何を血迷ってるの?東芝さん。しっかりしてーよ!!
なーんもおもしろくないぞぉ。
アテハカ不振で東芝あぼーんのカウントダウンがはじまりました。
>>154
そういう時期も必要かと。
社内デザイナーもいい仕事しつつあるよ。
電磁式調理器具とかね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 17:28
悪いペースじゃないと思うんだけど?
つーか以前いろいろモックアップを展示したイベントを
東芝がやってたが、あれで発表されてたレンジやら炊飯器やらを
本気で商品化して欲しい
158目のつけ所が名無しさん:02/04/04 19:48
発売したらしいのでage
159目のつけ所が名無しさん:02/04/15 15:36

買ったヤツはいねが〜!
160目のつけ所が名無しさん:02/04/22 15:16
炊飯器は海外メーカーからカッコイイの出る期待も薄いから、一応、買い
じゃないの? まだ現物見てないけど。
>>160
フタ開けた途端に萎えること請け合い。
162目のつけ所が名無しさん:02/04/23 16:18
>>161
ふた開ける前に、開けにくくて萎えないか?
結局三菱買ったよ。
163141:02/05/06 21:26
さりげにシャープが「無印、フランフラン」らいくな
レンジを出してるよ。廉価版だけど。

http://www.sharp.co.jp/products/res140/index.html

製品の画像をクリークして、カラーバリエーションの
「ホワイト」を見てみー。
なんでもこれは「プレーン」とも呼ばれていて、
ボタン類が全部、シンプルな白黒のアイコンに
なっている。
164目のつけ所が名無しさん:02/05/07 16:39
>>163
特に萌えませんでした。
電子レンジを買おうか考え中なので誰か背中を押してください
もしくは違うメーカのものでもいいです
どうせ買うならカコイイものが欲しいんです
よろしくおながいします
166目のつけ所が名無しさん:02/05/07 20:42
>>165
東芝のエレクトロ・ラックスのどうよ?
まぁ、俺も現物はまだ見たこと無いけど。
上位モデルの方、割とヨサゲ。
167目のつけ所が名無しさん:02/05/08 20:04
>>166
うちの親にも使えるカコイイの探してるんだけどさ。
エレ東芝のダイヤルのやつ、
機能から考えるとたっかいんだけどね、
ふたを開けた時の音がね、
すっげーちゃちいの。
オーブンレンジの方はいいんだけど、
安いほうのはダメなのよ。
でもうちの親にはくるっと回すだけのダイヤルじゃないと使えない。
鬱だ。

ちなみにヤマダ電機専売の
エレby東芝byヤマダモデルってのもあるよ。
168目のつけ所が名無しさん:02/05/09 00:53
実物見たけど、アテハカの色、変じゃない?
俺の趣味じゃないだけかもしれないけど...
169目のつけ所が名無しさん :02/05/19 01:54
>アテハカ
Webが最悪、デザインは嫌いじゃないけど異常に高いし
あれの合う部屋ってあるんかいな、結局象さんの買った
170目のつけ所が名無しさん:02/05/20 15:18
土曜日に初めて実物見た。
プラスチックの質感はまぁ、許せる範囲だったけど、炊飯器が3合炊きで
フタ空けるとガワが占める部分の広さにびっくりしたね。まぁ、聞いてたんだけど。
機構部分は既存の炊飯器からの流用だろうけど、5合とか6合炊けるように
しておいて欲しかった。外観が良いだけに残念。買おうかどうか思案中。
同じ合数なら無印の方が機能美は断然上だね。
外観良くない。デザイン悪い。
172目のつけ所が名無しさん:02/05/21 20:36
>>168
うん、ヤニのついたエアコンのカバーに似ている。
173目のつけ所が名無しさん:02/05/21 22:46
VOCって知ってる?>アテハカのデザイナーさんたち
VOC集めてデザイン決めた?
174目のつけ所が名無しさん:02/05/22 01:10
今日オーブンレンジ買いました。¥37000って値段は正直つらかった。
値段なんて生産台数に反比例するんだから仕方ないか・・
機能性は普通。液晶部分にバックライトがつかないのは使いにくい。
デザインは秀逸。少なくともオーブンレンジはいい線いってると思う。


175目のつけ所が名無しさん:02/05/22 15:00
>>171
まぁそうかな。でも、外観が気に入らない(個人的に)のもあるね。
176目のつけ所が名無しさん:02/05/23 14:35
デザイナーの鄭秀和てチョソなの?なら買わない

http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/mag_special/441-002-02.asp
あのさわり心地の乏しさ。どれにしても。
コストダウンはわかるが、かなりの見かけ倒し。
デザイナーはもう少し抵抗できなかったのか。

さわり心地、質感もレトロか。。。
とほほ。
178目のつけ所が名無しさん:02/05/23 18:25
>>176
中華かも(w それにしてもコイツらって・・・
>「なにしろ、これを作りたいと思っていたのなんて、プレゼンの直前まで、
>僕と熊本さんをはじめとして、ごく限られた人数しかいませんでしたからね」
> 鄭氏らは外部の人間でありながら、東芝の企画部門や営業部門、さらには
>工場にまで足を運び現場の技術者たちに対しプロジェクトの内容を粘り強く
>説明したという。もちろん、先頭に立つのは東芝の社員である熊本氏だ。
> 「周りには“世直し”と言ってます。別に現状を否定しているわけではありません。
>ただ、これがひとつの成功事例になったら家電業界のアプローチが変わると僕は
>思っているんですよ。逆にいえば、これが潰れたらもう誰もやらないでしょう。」
「世直し」どころか「打壊し」だなこれじゃ(w

>>163
ホワイトは無印っぽいね。
http://www.sharp.co.jp/products/res140/text/top_w1.html
ただイエローのアイコン周りが白いのは初心者の設定したデスクトップみたいで
ちょっと萎える。
もう少し詰めてアイコンだけが浮出してみえるようにするとかの配慮が欲しい。
せっかく色ごとにアイコンの図柄やボタンの大きさまで変えてんだし。
179目のつけ所が名無しさん:02/05/24 03:21
ちょん
180目のつけ所が名無しさん:02/05/25 11:00
デザインだけで売れるなら花柄iMacはもっと売れてるよ




と書いてみるテスト
181目のつけ所が名無しさん:02/05/25 13:16
買ったんだけどちょっとがっかり。。 値段は普通のオーブンレンジの二倍もするくせに
機能は普通の安いオーブンレンジと変わらないか、少し劣るくらいなのはどういうことだよ
音がうるさいし同じ価格帯の製品と比べたらダメダメ。いくらデザイン重視といっても箱の形や
大きさはそんなに変わらないんだからもっと機能についても考えられたはず!! 
東芝は電機メーカーなんだから根本的なことを忘れないで欲しい。
とはいっても選んだのは自分なんだから俺が一番ばかってことか・・・
182目のつけ所が名無しさん:02/05/25 13:51
っていうか工業デザインってのは機能性と生産性との兼ね合いの
上に成り立っているんだよ。
どうも彼らはそういうのが嫌いらしいんだけど、それを全否定したら
製品として成り立たなくなっちゃうんだよね。
はっきりいってこんなつまらないモノしかつくれないんない人たちは
今後もロクなことをしないだろうからスピンアウトでもなんでもして
勝手にやって欲しいね。
えらそうな事を言っても東芝の看板がなきゃなにもできない人たち
なんだろうけどさ。
183目のつけ所が名無しさん:02/05/26 15:55
デザイン重視だ? 笑わせるぜインテンショナリーズ。
デザインつーのは色形以外の部分も含んでのことだぜ(これは色形さえもダメダメだがな)。
肩書きやメディアへの露出度でうぶなユーザをだまくらかしてるんじゃねぇよ。
死ね、2流どもが。
184目のつけ所が名無しさん:02/05/26 17:39
要は「家電のガワ」だけ作りたかったんじゃねえの? >こいつら
ナンチャッテ商品だな
185目のつけ所が名無しさん:02/05/26 17:55
以前に見た記事には、「もっとデザインを中心にしたプロダクト製作を...」
なんてことほざいていたけど、こんな下らない製品を市場に出せば出すほど
デザイナーの声が届かなくなるってこと、はやく気づいてほしい。
186目のつけ所が名無しさん:02/05/26 22:41
陳腐なコンセプト、低い完成度、高い価格

三拍子揃ったトンデモぶり

まさにこんなかんじだ
http://www.takaratoys.co.jp/variety/rock.html
187目のつけ所が名無しさん:02/05/27 15:22
機能性+スタイリング=デザイン
188 :02/05/27 22:55
技術屋が、かわいそう。

東芝は、こいつらにだまされたことに気がついているのか....

>ただ、これがひとつの成功事例になったら家電業界のアプローチが変わると僕は
>思っているんですよ。逆にいえば、これが潰れたらもう誰もやらないでしょう。」
成功しませんでしたが....
責任とってくれるんでしょうか??

どうせ、数年したら、誰かまたやるような気が....
189目のつけ所が名無しさん:02/05/27 23:02
というか、東芝自体が消費者をナメてるのです。
エレクトロラックス by 東芝のシリーズを見れば明白。
あれもガワだけちょこっと銀色に塗れば売れると思ってる。
アテハカじゃなくて、アサハカですな。
191目のつけ所が名無しさん:02/05/30 09:29
ここで取り上げるのは気が引けるのだが朝日新聞でデザイン家電に関する記事が
http://www.asahi.com/business/news/K2002053000185.html
フランフラン+シャープの取り組みとか空想生活のステンレスボディのPCとか
もちろんコレも家電各社の取り組みという形でひじょうに好意的に取り上げられています。

だが付加価値というのはつければいいというもんじゃない
この人にとって価値があるモノがあの人にはマイナスにしかならないという事もある
例えばこの生シャクロボ・・・
http://www.asahi.com/culture/update/0529/001.html

デザインにとって個性は必要悪でしかないというくらいまでメーカーが達観してくれれば
いいんだが・・・結局いらん機能の一つになってしまいそう >デザイン家電
192目のつけ所が名無しさん:02/05/30 12:10
> 「周りには“世直し”と言ってます。プッ

チョソがおめでてーな
半島世直ししろやw
同朋が飢え死にしてるぞ
193目のつけ所が名無しさん:02/06/02 16:03
>187
もっとある。

機能性+スタイリング+愛+色々…=デザイン

この糞バカ家電にはなんにもない。
あるのは売名と成り上がり意識、あと金もうけ。
>>193
売上も無い(w
iMacユーザのオレから見ても、花柄iMacは失敗だと思ったぞぅ
196目のつけ所が名無しさん:02/06/21 00:01
>>176

今さらですが…。

ミュージシャンのテイトウワの弟?かな。
197目のつけ所が名無しさん:02/06/26 16:35
そう。
198目のつけ所が名無しさん :02/06/29 08:21
テイシュウワって言うテイトウワの弟がやっているインテンショナリーズって言う知識も何もない
集団(一応デザイン事務所みたいだけど)が何かとマスコミに出てるけど、これは完全に売名行為。
あそこに頼んだ会社はみんなひどい被害を受けている。
責任感はないし、費用だけは高いし、クレームはなんだかんだ言い訳して受け付けないし・・・って
感じらしい。まぁそんなうわべだけのやつらを取り上げて騒ぐマスコミの程度の低さも問題だけど、
それを知らずに起用した会社もかわいそうだけど自業自得。
199目のつけ所が名無しさん:02/06/29 13:03
テイ自身は建築家って言い張ってるらしいぞ。作品がなかったくせに(ぷっ
やっとこ住宅を2件ほどやったらしい。
それで大御所気取り(ぷぷっ

テイの目みりゃ詐欺師だってーのはすぐ解る。
ちびっこの頃イジメられて、他人を信用できなくなった目だねありゃ。
200目のつけ所が名無しさん :02/06/29 15:04
テイ自身は確か建築士の資格も持ってないと思う。いつ頃からかマスメディアや兄貴をうまく利用して
雑誌とかに顔を出してきたけど、事務所の社員には図面の紙一枚の使い方も細かく指示して、一枚の紙に
いくつもの図面を書かせるらしい。だから結局ディティールを追求できない(テイ自身が解かってない)から
実際の現場ではトラブル続出らしい。
実際に一緒にインテンショナリーズでやっていた奴からもボロクソ言われてるらしいぞ。
某有名セレクトショップの内装をやった時もテイの被害にあって、テイの事務所の女の子は責任転嫁されて
クビになったらしいし、内装工事をやっていた下請け業者もいくつかつぶれたらしいぜ。
そんな事を知っててヘーキで写真とって雑誌で宣伝する根性は普通の人間には出来ない芸当だよな。
まぁあんな奴をちやほやして取り上げる奴らが一番のDQNだな。
201目のつけ所が名無しさん:02/06/30 00:51
オーブンレンジ買いました
上述の批判は確かに間違ってないと思うけど
現実にデザインを意識した製品が皆無の状況では
アテハカはよくやったと思うよ(家電店のものは買う気になれんよ)
まあ独身者向けクラスの製品しかないというのがちょっと情けないが
202目のつけ所が名無しさん :02/06/30 10:28
俺もテイの事は色々聞くけど内装デザインの仕事をする時は内装業者や什器屋を指定して
そこに仕事をやらせて、世紀にデザイン料のほかに紹介した業者から裏金を取ってるらしいぜ。
そんな奴だから本当自分でデザインしてるかどうかも怪しいと思うのは俺だけか???
そう言う事を聞くと、たとえそれがいくら良いデザインでもそんな奴が関わったものに金を使う気にはなれないよ。
そういう超汚い奴は社会から抹殺されて当然だな。
それに実際どれもたいした事ないアサハカなデザインだし。
203目のつけ所が名無しさん:02/07/01 12:03
バックマージンもらってるとかは別にいいけどさ、
>201みたいなウブなユーザーを「デザインっぽい」もので
だまくらかしてるってのが、よろしくないわな。

あんなものが世に溢れだしたら、プロダクトデザイナの地位が下がると思うんだが。
別にテイの事務所がどうこうとか、そんな話に興味は無いんだよ。
出てきたものが良いか悪いか、そんだけだ。

まぁ、ちょっと安易過ぎる企画だな。正直、社内デザイナーにもっとのびのび
と仕事させた方が、良いもの出るんじゃないのかと思う。雑誌AXISとかで
見た東芝のプロトタイプ製品とか、結構面白いものあったし。
205目のつけ所が名無しさん:02/07/01 22:16
オレは下世話だから200、202みたいな内側話しもっとしてくれ。
っつーか200と202って同じ人でしょ。2行目以降の行頭のずれが同じなんだが。
辞めさせられたシトの内部告発でしょか(ワライ
206目のつけ所が名無しさん:02/07/02 14:22
なんでもいいけどテイみたいなアサハカなナンチャッテデザイナーを
はびこらせておく業界とうわべだけで無責任にチヤホヤするマスコミの風潮が
無垢なユーザーに被害を及ぼしているって事を、厳しく反省しないと近いうちにこの国もDQNだな。
207目のつけ所が名無しさん:02/07/02 15:09
つーか、あれをいい壷だと思い込んで買ってまう奴もダメじゃろ。

どんなに雑誌でマインドコントロールされたとしても、実際に目で見て、触れてみて、
操作感やさわり心地、使い勝手を確かめて、その上で値札を見たら
「やーめた」ってなるのが賢い消費者ってもんじゃ。

ユーザがバカだから、詐欺師が付け込む。
>>207
それなりに同意。
209目のつけ所が名無しさん:02/07/02 16:37
俺も同意。
詐欺師ってのは言い得て妙。
これに一票!!
詐欺師とまで言うのはちょっと可哀想だろ。

まぁ工業デザインの「素人」ぐらいで勘弁してあげたら?
211目のつけ所が名無しさん:02/07/03 07:51
でも見てると裏金取ったり、クレーム無視したり、かなりあくどい感じがするからな・・・。
詐欺師となんら変わらん気がする。おおっぴらにやってるだけ可愛げがない・・・。
私怨がひとり紛れこんだな
うむ。
214目のつけ所が名無しさん:02/07/03 15:28
なんか相当うらみ買ってる感じがするな、テイは。
そんなにあくどいヤツなのかな?
>>214
もう分かったから。
>198=200=202=206=209=211=214
ってとこか。
217目のつけ所が名無しさん:02/07/06 11:26
アテハカのWEB見てセンスのなさを実感した。
このスレも読んどいてよかった。絶対買わない。
218目のつけ所が名無しさん:02/07/22 03:32
デザインは引き算だからage
219目のつけ所が名無しさん:02/07/23 04:37
オリジナリティーは感じる。
実物見てやっぱり惹かれるデザインではなかった。
やっぱ安っちい質感だし。
コンセプトというか方向性というか実際に市場に出したことには価値があると思うので
先行者としてコケてほしくはないのだが
やっぱり欲しくないので買えないな。

説明書まで凝ってると言う話だけど
それは非常に好感が持てるね。
220目のつけ所が名無しさん:02/07/31 14:35
絶対買わないな。
なんであんな色なの?
炊飯器とかひどいもんだね。
釜の外側が7、8cmあったよ。
あれを置いちゃうフランフランとかも信じられん。
221目のつけ所が名無しさん:02/07/31 15:32
欲しくない。
コンセプトはいいけど、何故あれなの?
222目のつけ所が名無しさん:02/08/04 16:03
私は自宅に置いて、楽しくは無いです。
コンセプト(後付け?)..よくわかりませんけど、
ちょっと作り手の
独りよがりな感じがあるかな。上品ぶりぶり。なだけかも。
未来を見越したつもりが、過去の物に見えてます。

機器一つの傍らで生活している人が見えてきません、
笑顔が見えてこないんです。
ホテルのロビー横の喫茶コーナーには合うと思うんですが...


223目のつけ所が名無しさん:02/08/29 21:57
結構しぶとく生き残ってるのね、アテハカ。

デザインが優れた家電は切実に欲しいが、
アテハカのような形だけのものは死んでもいらんぞ。
224目のつけ所が名無しさん:02/08/30 02:31
おしゃれな部屋より、地方の海の家とかに
置いてあるのが一番はまりそう。
225目のつけ所が名無しさん:02/09/05 01:34
>>223
確かにカタチだけで内容はトホホだが
それでも電気店にあまたある製品よりは買いだと思う
電子レンジ買った上で文句言ってやった(はぁ〜)
226目のつけ所が名無しさん:02/09/05 01:34
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
227目のつけ所が名無しさん:02/09/05 23:47
社内デザイナー発奮す、 てとこかな

http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/ihc_25pa.htm

最初からこういうの出してれば、余所者デザイナーに
でかい口叩かれることもなかったのにね
228目のつけ所が名無しさん:02/09/28 13:31
保全
229目のつけ所が名無しさん:02/10/21 23:48
とうとう量販店で売り出されたか。。。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid1=56&oid2=4579671&oid=4579671
230目のつけ所が名無しさん:02/10/22 00:35
とほほ、ですな。
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
232目のつけ所が名無しさん:02/12/10 00:50
保全
アテハカはひどい。

何なんでしょう。鳴りもの入りでデビューしたアテハカ。
今現在デパ−トのセレクトショップっぽい店に
ディスプレイされているのを見ると、非常にみすぼらしいね。

とにかくすべてがナメすぎ。
まず、あの材質。手入れっていうことを知らないのでしょう。
家事をしたことないのでしょう。
そして、あのデザイン。というか炊飯器のボタン。アホです。
見た瞬間「こりゃダメだ。」と思いました。
ホントに、台所に置くという発想が無かったとしか思えません。
このプロジェクトに携わった人みんな、ちょっと頭おかしんとちゃうか。
モノの愛するからこそ手入れのことを考えると思うんですが、
全く無視されてますよね。
せっかく、デザイン家電をメジャーに持って来るというコンセプトが
自分らでまた何十年も封印することになろうとは夢にも思わなかったでしょう。日本のデザイン家電はこいつらのせいでまた夢と消えました。
234インハウスデザイナーの方が優秀だよ。:03/01/01 22:09
あげとく
235山崎渉:03/01/07 05:44
(^^)
236山崎渉:03/01/18 10:21
(^^)
237目のつけ所が名無しさん:03/01/30 18:07
そろそろ新ライン発表だってさ。
238目のつけ所が名無しさん:03/02/03 18:35
見たよ〜!新ラインっていうのかな?液晶TV。なんか聞くところによると、新会社らしいよ。WEBで見たけどかなりかっこよかった。真っ黒ボディーでステンレス!?の足を使ってた。東芝のFACEのバージョンUP。今回は期待できそう。
239目のつけ所が名無しさん:03/02/20 12:32
>238
url教えてー
>>239
東芝 face インテンショナリーズ でどうぞ

白モノを見くびったatehacaより罪はないと思うが、
今さらなデザインであると思う。
241目のつけ所が名無しさん:03/03/03 20:31
えーと昨日atehakaのオーブンレンジ買いました!
atehakaのシリーズに注目としたというよりは、
初めてオーブンレンジを見たときに、そのデザインに直感的に惹かれました。
なんていうか、レイアウトが美しいというか、とにかく、面の配置の比率が
美しいのです。

マニュアルはカッコイイですが分かりづらかった。
ので、サポートセンターに電話していろいろ聞きました。文句もいいました。
結果、使い勝手はそれなりだということが分かりました。

で、早速使用してみました。記念すべき初料理は冷凍ドリア!
ボタンを押して調理開始。
レンジの窓から見えるドリアはいかにもおいしそう!
サイドのランプに照らされて、それはまるで、
おいしそうな料理を描いた絵のようでした。
チーズがグツグツといいだして、やがてチン、と出来上がりのお知らせ。

個人的にツボにハマッタこのオーブンレンジ。いいねぇ。
でも日本人のデザイナーだったらもっと良かった。どうなんだろう?何人かな?

当方新築のスペイン風の家に住んでおりますが、
リサイクルガラス製のパスタ入れがある風景とマッチしております。
242目のつけ所が名無しさん:03/03/03 20:33
>8
レンジ萌え〜
>>241
デザイン(リーダー)は鄭秀和(テイ・シュウワ)。テイ・トウワはお兄さん。
あたしゃ、李の焼き物は大好きですが、atehakaは大きらいです。
244目のつけ所が名無しさん:03/03/03 22:53
自分の感性がチョソと一緒だということが情けない。。
しかし、良いものは良いのだということは認めてしまおう。
日本人デザイナーが不甲斐ないのだと一方的に思ったりして。
245目のつけ所が名無しさん:03/03/07 11:50
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2001.htm

アテハカではないのだが。上に出てたので貼っておく。
246目のつけ所が名無しさん:03/03/15 18:12
age
247目のつけ所が名無しさん:03/03/17 12:56

「あはっ?ってか・・・」
248目のつけ所が名無しさん:03/03/20 19:15
アテハカレンジいってみようかなぁ。
どうだろ?
>>248
勇気を出して・・・
250目のつけ所が名無しさん:03/03/20 22:02
アテハカより空想家電のinsipidのほうがスキ
251目のつけ所が名無しさん:03/03/22 12:48
>248

頑張れ!
>>248
おまけで家電機能が付いているみたいだから、
ああいうオブジェが欲しいけど家が狭くて・・・
という向きにはもってこいだヨ
253zodiac:03/03/22 14:31
本物のデザインは 自然と機能面の上に成り立ってくるものだと思うよ
その面でアテハカのケースではデザイン デザインって頭を硬くしすぎたのが眼に見える
それに もう1つ大事なのはその値段 コンセプト面の大きな商品だからといって価格設定が高すぎる
たしかにこの値段でラインに乗せないと採算は取れないのかもしれないけど それなのに この商品見たときに妥協面が見えてくるようでは話にならない
中途半端というのは一番受け入られざるべきものだと思う
欧州の方ではデザイン家電なんてジャンルは無いし 日本でいうコレは向こうでは一般のコンシュマーが普通に使ってる製品だし

みんなの話し聞いてると 機能面=デジタル的なものだと思っているようだけど
それじゃ デザインは見えてこないと思うよ
アナログ的な面からくる使いやすさからデザインは決まってくるものだと思うし

あと プロジェクトのボスが韓国人(中国人かも?)だからどうだとか言う醜い意見もあるが
こんなことを言うやつにデザインを語る資格はないと思うぞ 見ていて恥ずかしいぞ
拙者は歴史とかは殆ど知らないのでその辺の背景は良く知らないが
別に誰が作ったとかは関係ないんじゃないか?
ちょっと畑は違ってくるが 車業界で言うと
韓国のヒュンダイでも 今じゃデザインはイタルデザインが担当してるし
確か新しいプジョーの307のデザインチーフも日本人だし
よく考えてみろ デザインなんて感性で感じるもの 良いものは良い 人によってそれも違ってきて当たりまえ

ただ東芝は最近がんばってるってのは 思う 日本の家電メーカではレベルも一つ二つ上だと思う

・・・となんか偉そうな意見でごめんなさい
254目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:05
アハテカだと思ってたぁよ、、、
255目のつけ所が名無しさん:03/03/25 12:11
253の言う事わからんでもない。
でもラインにするなら定期的な新作発表は義務だと思うが。
>>253
この価格設定で出した、ということには、
販売サイドでの不安がモロに出た結果、とも見て取れる。

この手のものを好むコンシューマーのボリュームはだいたいつかんでるはず。
それをベースにして、どれだけの未知のマーケットが期待できるか、
というところで、製品を見た販売部門はかなり厳しい数字を出したんだろう。

多分、プローブ的な意味合いを込めながら、
だけどリスクはあんまり負いたくないというところで、
中途半端に高い価格設定になったんではないかな。
家電製品としての不出来は、東芝も十分すぎるほど感じてるように思うよ。
257248:03/03/27 04:20
買ってみました電子レンジ。
この電子レンジ、中身は無印のやつと同じなんですね。
で、値段は一万円高いと。
値段以外は特に不満はありませんでした。説明書がデザイン重視で分かりづらいくらいか。
ま、自分的な価格性能比(デザインふくむ)はまずまずでした。
まいっかな。と。

258目のつけ所が名無しさん:03/04/05 17:49
アテハカまんせー
259目のつけ所が名無しさん:03/04/05 19:46
東芝の新しい液晶テレビよりシャープの方が格好いいよぉ
260目のつけ所が名無しさん:03/04/09 15:03
>>259
例えばどれとどれを比べて言ってるの?見てみたいっす
261目のつけ所が名無しさん:03/04/10 01:59
というか、当芝の液晶はショップの中では生き生きしてるかもしれないけど
一般家庭の中じゃ浮くだろうね。悪い意味で。
シャープなんかはヨーロッパ出荷を意識しすぎたデザインだから一般の日本人には受け入れて
もらいにくいかもね。
262山崎渉:03/04/17 13:22
(^^)
263山崎渉:03/04/20 02:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
264目のつけ所が名無しさん:03/04/22 18:40
君たちさ、↓このミュージシャンの事知ってる?

・AUTECHRE VISUAL DISCOGRAPHY
http://membres.lycos.fr/autechre_gescom/

・2ch内のファンサイト(?)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1042807023/

atehacaって言う名前といい、ビジュアルイメージといい、
アテハカはこのアーティストの意匠をパクっている気がするんだが…
(ちなみに、オウテカは90年代初頭から活動を続けている
UKテクノ・ダンス界の重鎮アーティストです。)
265目のつけ所が名無しさん:03/04/23 09:46
家中の家電をこれで統一できるくらいラインナップ豊富なら
まとめ買い考えてたんだけどなー。
機能的には簡易版で、デザインに対してもあまりいいウワサ聞かず、
しかも新製品もなし、だともう打つ手なしですな。
266目のつけ所が名無しさん:03/04/29 14:54
>>264
アウテカ好き
アテハカはどうでもよい
267山崎渉:03/05/22 03:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
268山崎渉:03/05/28 11:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
269_:03/05/28 11:02
270目のつけ所が名無しさん:03/06/11 02:21
こんなにもぐってていいのか!
ポット買おうかなぁーーー
272目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:24
相変わらず値下がりせず。
ヨドバシで買うとポイント付くね。
コーヒーメーカー買おうかどうか迷ってる。
273目のつけ所が名無しさん:03/07/05 18:31
安く売ってるところない?
272 です。
コーヒーメーカー買いました。
カップにコーヒー注ぐときにドリッパーを付けたまんまだと
粒がカップに入ってきちゃいますし、ドバーとこぼれてしまいます。
あのドリッパーは抽出が終わると取って蓋をするような仕様なのか
いまいちよく分かりません。
でもデザインはシンプルで良いと思う。
フィリップのカフェグルメも使っていますが、味・デザイン・機能を勘案するとカフェグルメの方が断然上です。
でもカフェグルメ廃盤になっちゃったんだよね。
275山崎 渉:03/07/15 11:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
277目のつけ所が名無しさん:03/07/31 11:45
 
278目のつけ所が名無しさん:03/07/31 22:59
>272さん

コーヒーメーカー、
5000円ぐらいなら、買いですか?
279山崎 渉:03/08/02 01:11
(^^)
280山崎 渉:03/08/15 13:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
28170:03/08/25 23:12
age
282千恵子:03/08/25 23:53
283目のつけ所が名無しさん:03/09/08 09:54
結局消滅ってことでいいですか?
284目のつけ所が名無しさん:03/09/08 22:32
高い割には「使い勝手が悪そう」としか見えない
デザインがいいとか。
様々な商品のデザインコンセプトが統一されたシリーズの家電は欲しいけど
宛墓はいただけない
285目のつけ所が名無しさん:03/09/11 00:27
プラスマイナスゼロbyタカラ
286目のつけ所が名無しさん:03/10/12 13:15
アテハカの電気湯沸し器を検討してます。
ご使用者の意見きぼん!
287目のつけ所が名無しさん:03/11/19 17:34
http://www.amadana.com/
アテハカ独立したってことかな?
くわしくおしえてけろ。
288 :03/11/20 00:17
なんだかんだと文句言われてるけど、他のよりかなりいい。
というかけなしている奴はどんなの使ってるのか知りたい。
炊飯ジャーなら買ってもいいんだけど定価じゃヤだ。
どっか投げ売りしてるトコを探してみようっと。…売れてないみたいだから。
290289:03/11/24 10:00
自宅に戻ったんでじっくり検索してみたが、ぜんぜん安くなってないね。
つか、この炊飯器って定価が27,000円もするのか…。○| ̄|_
291目のつけ所が名無しさん:04/01/20 23:47
うひょ〜
292目のつけ所が名無しさん:04/01/22 04:02
<デザイン家電>のスレ作りませんか?
リンク先まとめたいのでよろしくお願いします。

東芝エレ、フランフラン、無印、アテハカ、Itsなど??・・・・
昨日、自由が丘のフランフランに行ったら、、
なんとアテハカシリーズが置いてありました。
実物みると、思ったよりもかなり良かったです。。

新居に移った際には、
無印(東芝、シャープ)、フランフラン(シャープ)、アテハカ(東芝)、
エレクトロラックスbyとーしば・・
選択肢に入れさせてもらいます。。
295294:04/03/07 17:47
>>294 に追伸

三洋のit's と 秋葉の√A(ルートA)も追加。。
296目のつけ所が名無しさん:04/03/07 18:27
おまえらはジャスパーモリソンが手掛けた家電シリーズを知らないのですか?atehacaがうんこに見えるよ。
>>296 ほんとだ・・あんたがうん●に見えてきた・・
298目のつけ所が名無しさん:04/03/30 20:00
あて墓は浅はか
299目のつけ所が名無しさん:04/05/18 07:54
>>296
画像あるページない?
300目のつけ所が名無しさん:04/08/10 19:18
>>253に付け加えることはありません。
301目のつけ所が名無しさん:04/09/12 22:26:02
知らない間にリモコンもやってたのね
302目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:56:37
社員販売でかなり安く買いました。しかし在庫があるのは売れてなんだろうか。。
303目のつけ所が名無しさん:05/03/18 08:21:49
所詮アサハカな考えで企画された時代のアダバナですから。
リアルフリーと、飛び出したまでは良かったが造れる物は
小物ばかり。モクロミ外れたね。
304目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 10:40:00
昨日、渋谷のロフトに行ったら、、
なんとアテハカシリーズが置いてありました。
なんだかワイヤーシェルフの棚に他の家電製品と一緒に
ごちゃ混ぜで置かれていました。
こうやってみると、思ったよりもかなり安っぽかったです。。
305目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 17:04:44
もうATEHAKAは、終わってる。
306目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 14:05:10
SALEで8000円で購入しましたが、質感も悪くサイズも大きく使いかってもいまひとつ・・普通のキッチンがチープな雰囲気になってしまいました。がっくり
307目のつけ所が名無しさん
306<<ポットです。