ホームラジオとかについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
これについて聞きたいんですが
ラジオだけを買いたいと考えています
ラジオだったらどこのメーカーでも
感度とかは同じなんでしょうか?
店員の話ではアイワが感度が良くて物がいい
と聞いたんですが本当なんでしょうか?
2目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 00:07
 
3目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 11:19
4目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 11:49
5目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 12:36
6目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 14:22
>>5
これいくらぐらい?
1万円でおつりが来るなら買っちゃおうかな〜
カッコいいし
7目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 15:31
>>6
>1万円でおつりが来るなら買っちゃおうかな〜

・・・・・・・・・・・

そんなに安かったらいいの〜
8目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 18:50
10万以上…
9目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 20:12
\1000のラジオじゃあかんですか?
10目のつけ所が名無しさん:01/08/27 00:31 ID:0qiF0jD.
>>4
それいい、是非買いたい
11目のつけ所が名無しさん:01/08/27 00:36 ID:0qiF0jD.
ビクターみたいなラジオは
ソニーでも出ていたね?
12目のつけ所が名無しさん:01/08/27 00:37 ID:0qiF0jD.
テレビ音声が聞こえるラジオは見ていると無駄な感じがしないか?
13目のつけ所が名無しさん:01/08/27 23:56 ID:ckrbIb7o
 
14かずひろ:01/08/28 02:16 ID:z1n0ybPY
ソニーのICF−EX5はどうですか?
定価15,900です。
15目のつけ所が名無しさん:01/08/28 02:23 ID:3g9N2fPA
>>4
いまさら木目は嫌です
16目のつけ所が名無しさん:01/08/28 03:22 ID:Yd/wHbo.
17目のつけ所が名無しさん:01/08/28 03:26 ID:Yd/wHbo.
18目のつけ所が名無しさん:01/08/28 09:31 ID:7/T.pJ.c
>>16
ステレオになるの?
19目のつけ所が名無しさん:01/08/28 14:15 ID:Yd/wHbo.
20目のつけ所が名無しさん:01/08/28 14:16 ID:Yd/wHbo.
19
>受信モードはWFM(FMラジオ帯はステレオ対応)
21目のつけ所が名無しさん:01/08/28 17:55 ID:WBjcIOYA
いやAMの事だったり…
22目のつけ所が名無しさん:01/08/29 07:35 ID:DtGnFq2k
23目のつけ所が名無しさん:01/08/30 03:35 ID:6UUXMvF.
ビクターの木目調のラジオは
プラスチックにしたら安くなるのかな?
24目のつけ所が名無しさん:01/08/30 14:37 ID:7oYrHGT2
ていうかプラスチックなんだが
25目のつけ所が名無しさん:01/08/31 00:49 ID:GZt7emeM
ほう、そうなのか?
26目のつけ所が名無しさん:01/08/31 07:57 ID:jCu4uNWw
27目のつけ所が名無しさん:01/08/31 08:55 ID:5AibTiLQ
>>16 >>17
Windows 2000では使えないんでしょうか?
ICOMのサイトをみても書いてないのですが。
28目のつけ所が名無しさん:01/08/31 09:41 ID:P6aubTuE
>>27
ICOMにメール出してみれば?

*無線機器関係のお問い合わせ
[email protected]
29目のつけ所が名無しさん:01/08/31 17:16 ID:S7MnLKK.
 
30目のつけ所が名無しさん:01/08/31 17:26 ID:3Xdz..D.
1.「つゆだく」
  超有名な注文方法。牛つゆをたくさん入れてくださいという
  意味になります。
 2.「ネギぬき」
  通常は牛丼に若干のネギが入ります。このネギを抜いて注文
  する方法です。
 3.「ネギだく」
  これはネギぬきの逆で、ネギを多めにいれてくださいという
  意味になります。
 4.「アタマ大盛り」
  牛丼並の料金で、ご飯を少なくし、その分牛肉を多めに入れ
  てもらう注文方法。
 5.「トロだく」
  脂が多めの牛肉をたくさん入れてくださいという意味になり
  ます。
 6.「トロぬき」
  トロだくの逆に油の多い牛肉を少なくしてくださいという
  意味の注文方法になります。
31目のつけ所が名無しさん:01/08/31 23:32 ID:ErzTNYRk
>>30
他にないの?
32目のつけ所が名無しさん:01/09/01 23:19 ID:GIimbhcY
ビクターのラジオを買うぞ!!!ラジオの感度はいいのかな?
ビクターの犬を持っているやつはいるのか?
33目のつけ所が名無しさん:01/09/01 23:42 ID:hukwlN6I
マジレス
アイワはいい。
¥980也。ポケットラジオ。
34目のつけ所が名無しさん:01/09/01 23:57 ID:GIimbhcY
感度に関してはどうなんでしょうか?
35目のつけ所が名無しさん:01/09/02 07:40 ID:Wg1ne5Ao
36目のつけ所が名無しさん:01/09/03 14:01 ID:yuMO1pxQ
37目のつけ所が名無しさん:01/09/04 23:14 ID:59YjTS8Q
アイワのラジオを見ていると
使いにくそうな感じがするんだけど?
38目のつけ所が名無しさん:01/09/05 23:14 ID:3xvEvHdo
39目のつけ所が名無しさん:01/09/07 00:22
誰かレスしろ
40目のつけ所が名無しさん:01/09/07 00:27
アイワは、やめたほうが言いと思う!
使い捨てラジオを買うつもりなら止めないが...
41目のつけ所が名無しさん:01/09/07 01:45
じゃ、ビクターかソニーのにしよう
42目のつけ所が名無しさん:01/09/09 00:33
店員から聞いたんだけど
アイワはソニーの子会社なんですか?
43目のつけ所が名無しさん:01/09/09 00:46
>>41
SONYだからどれも信用できるとは限らないと思う。無駄レスすまん。

>>42
四季報とかアイワの会社案内見ればそうだと知れるのよん。
44目のつけ所が名無しさん:01/09/09 19:03
やっぱお手軽なやつが欲しいな。
45目のつけ所が名無しさん :01/09/09 19:24
>>43

バーカ!
アイワはSONYの傘下ではあるが子会社じゃねーよ!
46目のつけ所が名無しさん:01/09/09 21:04
そそ、
そに〜が、株の50%持ってるんだっけ?
47目のつけ所が名無しさん:01/09/09 23:07
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Subsidiaries/
なるほど連絡子会社ですか。
48目のつけ所が名無しさん :01/09/09 23:27
ソニーのはちょっとジッチャン臭い。
ビクターの方がデザイン良かったなー。
ただ、モノラルだけど音質とか抜群。
国産というのもめずらしい。
各部も気のきいた丈夫なつくりでかなり満足してるよ。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/ICF-A55V.html
49目のつけ所が名無しさん:01/09/09 23:42
ところで、ラジオでテレビを聞く事なんて全然無いよな?
せいぜい、東京の中心部に住んでいるぐらいな人だよな?
50目のつけ所が名無しさん:01/09/09 23:49
確かに使ったことない。
51名無しさん:01/09/10 00:02
ラジオのテレビチューナーは入らないから
その分、安くして欲しいと思わない?
52名無しさん:01/09/10 23:23
 
53目のつけ所が名無しさん:01/09/12 01:57
http://www5.ocn.ne.jp/~razio/titlelog1.html
こんな事が書いてある
54目のつけ所が名無しさん:01/09/12 23:11
55目のつけ所が名無しさん:01/09/17 11:56
 
56目のつけ所が名無しさん:01/09/17 12:39
AMステレオ放送があるようだけど
今でもステレオ放送なんてしているの?
57目のつけ所が名無しさん:01/09/17 14:27
>>56
今でも健在です。
58目のつけ所が名無しさん:01/09/18 21:07
ビクターのラジオを買うまであげるぞぃ!!
59目のつけ所が名無しさん:01/09/21 00:53
あげ
60目のつけ所が名無しさん:01/09/21 16:11
>>53
内容は良いけどレイアウトが最悪なページだね。
61目のつけ所が名無しさん:01/09/22 23:15
 
62目のつけ所が名無しさん:01/09/23 00:17
>>60
じゃ、「レイアウトが最悪だから作り直したら?」
と言ってあげればいいんじゃないの?
63目のつけ所が名無しさん:01/09/25 01:45
 
64目のつけ所が名無しさん:01/09/26 11:34
 
65目のつけ所が名無しさん:01/09/27 23:31
 
66目のつけ所が名無しさん:01/09/29 15:49
BOSE博士のウェブレイディオを購入しようと思うのですが、どなたか
もっている方、感想を聞かせてくださいませんか。参考にしたいです。
67目のつけ所が名無しさん:01/09/29 15:57
>>66
高いだけのゴミ
やめとけ
68目のつけ所が名無しさん:01/09/29 16:36
>>66
5万か・・・ネタ的には許せる範囲か?
ただ、通販専用で、ボーズ本体とは違う会社(ボーズ・エクスポート)が扱っているのが無気味かも。
まあ、クーリングオフできるから、イヤなら突き返せば済む。米国では当然のことだから。
www.boseexp.com/wr/introduction.html
69目のつけ所が名無しさん:01/09/29 23:25
 
70目のつけ所が名無しさん:01/10/02 15:30
作業用ラジオでリスニングを満喫していますが、なにか?
71目のつけ所が名無しさん:01/10/03 16:00
>>70
いえ、なにも?
72目のつけ所が名無しさん:01/10/03 23:57
 
73目のつけ所が名無しさん:01/10/04 06:09
広帯域受信機を買え
ラジオは勿論、業務用電波、コードレス電話、コードレスマイク、あらゆるアナログ電波が聞けるぞ。
74目のつけ所が名無しさん:01/10/04 06:22
>>73
俺欲しいと思ってるけど
どの機種がお勧めよ?
7573:01/10/04 07:02
人に講釈できるほど知識無いんで無線板か専門サイト行ってきいてくれ。

http://www.ag.wakwak.com/~top/reciver.html
参考
76It's@名無しさん:01/10/04 07:06
音質が問題じゃん>73
7773:01/10/04 07:13
>>76
まあ、モノラルだが…
半分ネタだったのでそんなに突っ込むなよぅ
78目のつけ所が名無しさん:01/10/05 01:44
>>1
てめぇ、SONYのICF−SW1000Tはなかなかいいですよ。

以前、ヤフオクにて18kで購入。
現在はもっぱらFMオンリーですが、隣県はほぼ網羅。
外部アンテナで感度がかなり上がります
(マスプロの3エレ使用)
79目のつけ所が名無しさん:01/10/05 23:59
80目のつけ所が名無しさん:01/10/06 12:41
 
81目のつけ所が名無しさん:01/10/06 12:42
>>78
そのサイトを見せてください
82目のつけ所が名無しさん:01/10/06 12:48
83 :01/10/06 14:04
発電式ラジオってどうよ?
「レバーを1分ほど回すと1時間聞けます!」ってヤツ。
楽天あたりで捜せば5000円ほどみたいよ。
こういうラジオって使いたいと思うときに電池が死んでいること多数あり。
84目のつけ所が名無しさん:01/10/06 15:50
イヤホン式ラジオだと電源要らずってのがあるね。昔から。
85目のつけ所が名無しさん:01/10/08 00:09
>>82
ラジオぐらいで5万円も出して買いたくないな
86目のつけ所が名無しさん:01/10/10 15:13
やっぱりホームラジオは最低3wのスピーカー出力は欲しいよな。
なかなかないけど。
87目のつけ所が名無しさん:01/10/10 18:35
>>83
ホームセンターとかで3000円くらいで売ってたよ。
腕が折れない限り電池の心配はないから便利かも(笑)
88目のつけ所が名無しさん:01/10/11 00:13
AM/FMアンテナについて聞きたいのですが
どれも同じなんでしょうか?
>>88
どれも同じです。
線をT字に張って画鋲でとめてください。
90目のつけ所が名無しさん:01/10/16 00:06
>>89
それが出来ないんですよね
91目のつけ所が名無しさん:01/10/21 15:01
木目入りのラジオ=ホームラジオ
92目のつけ所が名無しさん:01/10/24 14:48
アナログラジオは音がいいね。
93目のつけ所が名無しさん:01/11/02 03:53
age
94目のつけ所が名無しさん:01/11/03 23:49
 
>>88
 テレビがアンテナ聴取ならテレビアンテナに繋いでしまうと言う荒業も使えます(FM)
 ただ、FMそう新曲とテレビアンテナの向きが極端に違う場合はうまく行きません。
 それとAMは内蔵アンテナか外部ループアンテナ(付属品の場合が多い)で対応します。
96目のつけ所が名無しさん:01/11/10 23:51
クーガー2200ほしい!!やっぱり昔のラジオはカッコよかったネ。
97目のつけ所が名無しさん:01/11/20 08:51
あげ
98目のつけ所が名無しさん:01/11/28 00:41
ホームラジオについて小一時間問い詰めたい。
99目のつけ所が名無しさん:01/11/28 14:07
>>95
88じゃないけど。
うち、難試聴地域(ってゆうんだっけ?)ってやつで、電波の入りがすごく悪いんです。
今は電池式のポータブルラジオ(AIWAの2000円くらいの)を窓枠の上においてどうにか聞こえるくらい。
んで、こないだAMループアンテナがついたCDプレイヤー買った(まだ届いてない)んだけど、
ループアンテナなら感度はよくなるもんなんですかねえ?
FMはTVのアンテナも部屋にないし、もう半分あきらめてます。
100目のつけ所が名無しさん:01/11/28 14:18
>>99
ループアンテナっていっても、そういった商品に付属してるのは感度良くないと思う。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/mizuho-t/loop.htm
http://www.azden.co.jp/ant.html
この辺のやつ買った方がいいかも。
ちなみにALA-10IIていうのだったら、
http://www.e-onkyo.com/
ここで4900円で買えるよ。
101目のつけ所が名無しさん:01/11/28 16:47
ミズホのループは最強!
ノイズ拾っちゃうけど・・・
10299:01/11/28 23:51
>>100-101
THX!
とりあえず付属の使ってみて、駄目そうだったらALA-10II買ってみます。
5000円くらいならどうにかなるし。
103目のつけ所が名無しさん:01/12/06 23:59
うちのホームラジオはマルハマ広帯域受信機。
104そのものずばり:01/12/12 21:00
tp://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/ICF-9740.html
105目のつけ所が名無しさん:01/12/23 03:29
 
106名無しさん:01/12/23 04:03
>1
>ホームラジオとかについて
「とか」は要らないだろう、君は朝鮮人か?
107目のつけ所が名無しさん:01/12/28 14:19
 
108目のつけ所が名無しさん:02/01/06 00:22
109目のつけ所が名無しさん:02/01/06 02:36
差別ニダ
110目のつけ所が名無しさん:02/01/08 10:26
 
111目のつけ所が名無しさん:02/01/15 01:55
 
112目のつけ所が名無しさん:02/01/16 01:03
113目のつけ所が名無しさん:02/01/28 22:53
ICF-CD2000使ってる人います?CD聞けるラジオ。
結構小さいしイイと思うんですが、使用感キボーン
114目のつけ所が名無しさん:02/02/05 14:22
アンテック型の最新ラジオが欲しい。
115目のつけ所が名無しさん:02/02/24 13:26
FMの入りをもう少し良くしたいんですけど、いい方法はありますか?
あと少しでノイズが無くなるんですが今のままではダメみたいで。
ミニコンポ→FMアンテナを買う・ラジカセ→リード線を付ける
というのがやっぱりスタンダードかつ一番いい方法なんでしょうか?
>>115
無理だな
氏ね
118目のつけ所が名無しさん:02/03/27 23:14
だれかソニーの野外作業用ラジおを持っている猛者はいないのかよ。
119ID付き名無しさん@1周年:02/03/29 11:05
>>115
ラジカセでも屋外FMアンテナはいいよ。
120みやむ:02/03/29 11:25
>>115
つながってる電話線の外側からでもいいからアンテナを電話線に近づけてみろ。
常識ながらすごおい感度上がる。
121目のつけ所が名無しさん:02/04/29 13:13
>>115
テレビの端子につないでみろ。
122 :02/05/05 20:30
今日、ICF-M760Vが欲しいと思って買いに行ったら店頭になかった。
エリアを少しはずれたコミュニティFM聴くために、
周波数が近いこれまたエリアを少しはずれたFM局と
区別するためPLLシンセサイザーチューナーが欲しかった。
ジングル聴くまで区別出来ないのは辛いからね。
予算的に1万円が限度だった。
後継機種らしいM770Vを買ってきたけどデザインがダサダサ。
>>122
音質や感度はどうなの?
新製品なんで少し気になった。
124>123:02/05/10 17:34
中身は同じではないかと想像する。
スキャン機能だけ追加したぐらいだから
125目のつけ所が鼻の上:02/05/10 22:57
ラジオはゲルマ ただできけるし、じぶんで作れる。
原理べんきょーするのにも良い。
最近はやりらしい。
126>123&124:02/05/11 20:37
770Vはコストダウンされているようでから、760Vが有るうちに買った方が良いと思う。
127目のつけ所が名無しさん:02/06/16 09:50
128目のつけ所が名無しさん:02/07/06 14:37
BOSEのAM/FMラジオは?広告では良く見るがやはり音は良いんだろうか?
WaveRadio withCD 69800エン
WaveRdio CD無し 50000エン
129小僧の神様:02/07/10 22:23
>>128

CD無しの方、実家にあるけど、FMは結構イイよ。

広がりは少なくて、音場はやや箱庭的だけど、定位の良さ、奥行き感とか音の
きれいさ・上品さがある。大きさもコンパクトで嫌みじゃない。こんな小さな
筐体からと言う驚きにもつながる。

ただ、5マソも出す価値があるか?と言われると人それぞれ。ちょっとした
ミニコン買えるし、見た目もおしゃれではあるけど立派ではないYO。
130目のつけ所が名無しさん:02/07/10 22:33
日本のメーカーはほとんど全滅ですか。
据え置きならSONYかAIWAのウッドキャビネットの機種が
まだましでしょうか。

でもやはりWAVE RADIO欲しいです。
131目のつけ所が名無しさん:02/07/28 18:36
モノラルラジオでも、イヤホンや外部スピーカー使えばステレオになります?
132通りすがり:02/07/28 23:57
>>115
ラジオにTVアンテナを接続する時は、テレビとラジオ2系統に分かれる分配器または分岐器
を使うことを忘れずに!!
133目のつけ所が名無しさん:02/09/12 15:38
グランド(アース)はどうすんの?
134目のつけ所が名無しさん:02/09/12 15:50
ニューヨークの近代美術館とかでも展示されてるというLEXONの表面がラバー製のラジオ欲しいなぁ。
性能云々はわからないけど、見た目がいい。

「古いラジオ」も好きなんだけど、かあちゃんが、親父が持ってた30年以上前に買ったやつを
10年ほど前捨てたときはガッカリしたなぁ。まだ聞こえたのに。
135小僧の神様:02/09/14 11:54
あれ?復活してる。

家のS社ICF-5900も復活しますた。少し古くさい音だけど、AM・FMの
普段使いならOK。
136目のつけ所が名無しさん:02/10/10 16:57
>>134
そんなのあったんだ、行ったけど気がつかなかった。
137小僧の神様:02/10/31 20:10
agaりませんね…。

しかし、今時のラジオって聴取対象はどんな人を想定してるの
かしらん?N○Kのラジオ深夜便ははっきりしてるみたいだけど。
今月の誠文堂の雑誌に書いてあった。
138目のつけ所が名無しさん:02/10/31 20:53
アンティークショップとかで売ってる40年位前の真空管ラジオがおすすめ。
状態のいいものなら感度もバッチリだし、なによりも真空管式独特の温かみのある音が最高。
ビクターのラジオなら、横にビクター犬の置物を飾るとサマになる。
ビクター犬も、結構いろんなところで売ってるよ。
139目のつけ所が名無しさん:02/11/01 17:57
うちもサービスエリア境界地域なので電解郷土微弱。
ステレオやラジカセのラジオ全然駄目だね。そんな場所で一番使えるのはカーラジオ。
そん中でも昔のμ同調型のラジオが最高にイイ。
どこかに落ちてればホスィな。
140目のつけ所が名無しさん:02/11/01 20:56
>>139
解体屋に行ってゲト〜。
安くてイイ!
141 :02/11/01 20:58
1422エリアブレーク ◆9i2areaBRk :02/11/26 20:32
YUASA製お風呂ラジオのFM/AM切り替えノブが根元から折れて、AM専用になっちまった。

FMも聞きたい時があるので、お風呂用ではないがAIWAの防水手回しラジオFR-C90を
買ってみた。

音声も感度も申し分無し。ただ、ちょっと出力が小さいのが難点かな。
>142
自分も持ってるけど、やっぱ上部の切り換えノブ弱し。
ポロリともげた。気を付けるべし。確かに出力は小さいね
書き込みテスト。
145目のつけ所が名無しさん:02/12/21 00:08
見えるラジオの液晶が割れて、ただのラジオになったYO!
146目のつけ所が名無しさん:02/12/21 12:21
sonyのICF−A55Vを買って使っているが音がいいぞ。感度もいいぞ。
お勧めする。AM/FM/TVで便利
147真実:03/01/02 15:49
      あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
148山崎渉:03/01/07 05:44
(^^)
149目のつけ所が名無しさん:03/01/08 03:55
ここ参考にならない?

高性能ラジオ徹底比較,使用実感レポート
http://www.oyakudachi.net/amradio/receiver/comparison.htm
150>149:03/01/09 19:32
主観が酷すぎる。
151>149:03/01/11 23:20
見てみてのお楽しみです
152山崎渉:03/01/18 10:19
(^^)
153目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:17
154目のつけ所が名無しさん:03/02/10 20:21
ソニー、カード式ラジオプリセット採用のCDラジカセ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030210/sony.htm


だいぶ前にもカード式ラジオ出してたな。
厨房の頃愛用してた↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27452760
155目のつけ所が名無しさん:03/02/17 15:09
寝る前にラジオ〜
朝起きにラジオ〜


ああ 音声って素晴らしい!
156目のつけ所が名無しさん:03/02/17 15:28
★☆★キラキラお星様★☆★
http://jsweb.muvc.net/index.html
157ラジオファソラシド:03/02/19 19:30
ラージオーファソラーシドー
ドーシラーソララジオー
 *
球ーのラジオー
石ーのラージオー
いろんなラジオ あなたのラジオー

古いな オイ(^^;
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/l50
159目のつけ所が名無しさん:03/03/10 00:55
ICF-EX5・・・・何処にも売ってない・・
てかラジオなんて売ってないうお〜!注文しろってか?
田舎万歳age
160目のつけ所が名無しさん:03/03/12 22:58
>159
普通にコジマとかで売っているよ。
161山崎渉:03/04/17 13:47
(^^)
162目のつけ所が名無しさん:03/04/18 17:43
農作業に連れて行くラジオで良いのは無いですか?
やっぱり少しは防水機能があった方がいいですね。
ソニーの野外作業用は欲しいけど高い。
風呂場用の物で音が良いのがあればと思うのですが。
163山崎渉:03/04/20 02:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164目のつけ所が名無しさん:03/04/24 22:41
短波も、聞きたいんだけど、いいラジオしりませんか?
165目のつけ所が名無しさん:03/05/04 09:16
>>164
ICF-SW77
166目のつけ所が名無しさん:03/05/04 15:48
10年くらい前、ナショナルかSONYで100万円のラジオって
なかったっけ?ラジオのカタログに「受注生産」て書いてあった。
今だと性能的にはあれなんだろうけど真空管物とかとは違う雰囲気の
アンティーク的な要素あると思うが・・
167目のつけ所が名無しさん:03/05/04 15:52
宝くじでも当たって書斎付の家を買って100万円ラジオを
一個ドン!と置いておきたい夢みたいな・・
 ラジオ深夜便で昭和初期の流行歌を聴きコーヒー飲みながら
万年筆で日記とか自叙伝の執筆とかいうイメージ。
168目のつけ所が名無しさん:03/05/10 15:23
これって日本で使えるのかな?カコイイ

http://www.grundigradio.com/asp/product.asp?productname=960&function=overview
170目のつけ所が名無しさん:03/05/20 15:03
防災袋に入れておくラジオだったらどんなのがいいかな???
おすすめとかありますか???
いつも使うわけじゃないのでそんな高いものでなくていいんですけど。
どなたかおながいします。
>>170
やっぱ手回しで充電できるやつ
172目のつけ所が名無しさん:03/05/20 22:29
>>171
なるほど。ちょっと高いけど買ってみるよ。サンクス。
173目のつけ所が名無しさん:03/05/22 00:49
>>168
かっこいいなぁ。
そういうの一台は欲しいな。3万円以上だと却下だろうけど。
174山崎渉:03/05/22 02:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
176山崎渉:03/05/28 11:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
177目のつけ所が名無しさん:03/05/28 21:56
SONY ICR-S71(野外作業ラジオ)買った。 大阪在住。 枕元で聴いてるが、ニッポン放送が混信変調なしで入感。 このラジオ凄すぎる。聴きやすい音質で、長いつき合いになりそう。 生産中止の噂もあるのでスペアをもう一台買っとく。
178目のつけ所が所さん:03/05/30 07:04
>>177
ICR-S71の感度、感動的に良いです。
田舎でAMを快適に聴くには最強です。
179目のつけ所が所さん:03/05/30 07:08
>>178
ICR-S71と同じ受信回路使っている機種って無いのかな?
おやすみタイマー付きので、感度いいのを探していマース。
180目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:22
S71買ったんだが選局ダイアルがすぽっと抜けた。修理に出したが、展示品も同じ症状が…。
181目のつけ所が名無しさん:03/06/20 23:35
182山崎 渉:03/07/15 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
184目のつけ所が名無しさん:03/07/22 00:48
>>168
マジでこれ日本で使えるんですか? 知りたい…。
185山崎 渉:03/08/02 01:26
(^^)
186山崎 渉:03/08/15 13:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
187モナー厨 ◆ZO08cvMONA :03/08/21 21:28
ラジオ壊れちゃったよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
ラジオ欲しいです
188目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:30
買え。
189モナー厨 ◆ZO08cvMONA :03/08/22 04:02
最近ちょっとだけラジオにハマって小型で丈夫なやつ買いたいです。
でも今までラジオの存在を意識してなかったのでどういうメーカーが主流なのかとか
わかりません。
>189
主流は、ソニー(その子会社のアイワ含む)、パナソニック。
頑丈なのがほしければ、防滴、防塵タイプのにすればいい。
そうそう、土方仕様のラジオって結構狙い目かもね。
192モナー厨 ◆ZO08cvMONA :03/08/22 20:29
>>190
どうもありがとうございます
今日、大きい電気店に行って見てきました。
意外とラジオ主でカセットやらCDついてるの多いですね。
ラジオだけのやつもありました。
980円〜17,000円くらいですね。
ラジオはデジタル放送化時代でも今まで通りなんでしょうか?
今売っているの聞けなくなっちゃうなんて事無いですよね?

それと、すいません…。
さっきまた壊れたラジオいじってたら直ったみたいで聞ける様になりました。
またすぐ壊れそうなんでやっぱり何とかしなくちゃならないです。
今まで使っていたラジオも壊れて映らない小型テレビのラジオを使っていました。
電池式じゃなくてコンセントのはいいですね。
ICF−B100(土方仕様?)液漏れで大破しました
まさか内側から壊れるとは思わなかった。
アルカリ電池(しかもソニー)いれてた俺が悪いのかな・・

購入する方、なまじ電池がもつので液漏れには気をつけてね。
今度はS71かB50を購入する予定・・
194190:03/08/23 01:21
>192
自宅で聴くんならラジカセでいいんじゃないの?
ラジカセの場合でも、ソニーとパナであれば、感度はいい(と思う)
うちで使ってる10年以上前のパナのラジカセは、室内でもFM入るけど、
去年買った○○のラジカセは部屋ではFM入らん(笑)

小型ラジオがほしいのなら、いっそのこと通勤ラジオを買うのも手だと思う。

デジタル化に関しては来年春からだな。「モバイル放送」という名称のデジタル放送が始まる。
厳密にいうとラジオじゃない(動画もアリ)んだが、まあデジタルラジオと思って差し支えない。
ttp://www.mbco.co.jp/index.html

ラジオのアナログ放送をやめてしまうかは微妙だ。
「アナログラジオの台数が圧倒的に多い」
「多くのラジオ局に、デジタル放送設備を(単独で)揃えるだけの体力がない」
「他国との兼ね合い」
こんな理由により、アナログ波の存続もありえるだろうな。
>>193
構造上、電池ボックスが隙間だらけだから液漏れすると
基板がすぐに腐食しそうだよねB100
単三型ニッケル水素使うのがいいかも。

ちなみB50で単三型ニッケル水素使ってるよ
196目のつけ所が名無しさん:03/08/24 20:11
>>196
3万超えるけど買うの?
198193:03/08/25 18:26
他の家電の液漏れも心配になりチェックすると
ICR−4420も液漏れ発生。
掃除して新しい電池を入れると、とりあえず動く模様。
マンガン電池で様子をみます。

>>195さん
近々B50購入すると思います。
4420だとFMが聞けないのでちょっと寂しいので・・
199モナー厨 ◆MONA/EQ7K2 :03/08/30 04:28
>>194
>>190さん、重ね重ねレスありがとうございます。
>ラジカセでいいんじゃないの?
そういえばそうですね
MD持ってなかったんで貯金していいやつ買います。
それより前にラジオ壊れてしまったら安いの買ってしまうだろうけれど

それとデジタル放送の件も教えて下さってどうもありがとうございますm(_ _)m
安心してラジオ買えます。
アナログ波マンセーでつ
200モナー厨 ◆MONA/EQ7K2 :03/09/01 03:01
今、北陸の方の大雨警報で放送ズタズタなんだけど
さっきの地震番組見たら災害時の情報はひじょうに大事だと実感したのでやっぱ手回しラジオ買う
優柔不断でスマソ
201目のつけ所が名無しさん:03/09/08 05:45
初歩的な質問かもしれないけど、ラジオってホームラジオとか携帯ラジオ
とかあるけど、同じ値段ならホーム〜のほうが感度がいいものなの?
202目のつけ所が名無しさん:03/09/08 05:56
>201
あくまでも一般論だが、そうだな。

おおざっぱに言うと、感度は「回路」と「アンテナ」に依存するんだが、
箱が大きい分、回路の設計に余裕出るし、ロッドアンテナも付けられるからな。
保守
205目のつけ所が名無しさん:03/09/29 22:52
今日は山の中を走る鉄道写真を撮りに行った。お供にS71を初めて連れて行った。 感動・音質ばっちりでした。 こいつには野外が一番似合ってます。
つまり、ホームラジオじゃないって訳だな。w
故郷(ホーム)ラジオ
ICF-SW35とICF-EX5どっちがオススメすか?
お金に余裕が出来たらホスィなぁ。。。
209目のつけ所が名無しさん:03/10/28 02:45
>>208
ンニー板 見ろっ!!
出てるヅ(^^)
210目のつけ所が名無しさん:03/10/28 02:52
211MP3MDラジカセ買え:03/10/28 11:24
ラジオは リモコン必須。 MP3チョー買い得。
212目のつけ所が名無しさん:03/10/28 11:29
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
213208:03/10/28 17:16
>>209 >>210
サンクス!
214209:03/10/30 14:22
>>213
いえいえ〜(^^)
 
ICF-SW35も良いかもしれませんね〜(^^)
漏れは持ってませんが、PLLで性能が悪かったらカッコウがつきませんから。

ICF-EX5は、中波では最強と思います。
中波だけに限れば、ンニーの高価な?PLL機(ICF-SW7600GR...)よりも良いです。
チューニングがめんどうで、操作性と音は良くないですが。
 
あと、ヨッパで買ってしまったICF-A100Vが 以外と良かったです。
 
ラジオっていっても、
関東にいて、中波AMで、
北海道・東北・関西・ロシア・中国・朝鮮のは聞けないとね〜(^^)
215daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/11/01 00:37
正直言って、ICF-SW35はあまりお勧めできません
値段、PLL選局というところにひかれて私も買いましたが
・質感の低さ(ソニーのICF-S20並)
・中途半端な性能(感度、選択度、音質など)
・PLLの癖に、チューニングがアナログより面倒
ということが気に入らなくて、SW35をヤフオクに流して、結局SW7600GRを買いますた
ICF-EX5も持っていますが、こちらはお勧めです。

>>214
ICF-A100Vは確かによいです(スピーカーがしょぼくなければ完璧!)
216目のつけ所が名無しさん:03/11/01 18:14
パナのRF-U150はどうよ?
217daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/11/04 02:01
>>216
感度・音質・電池のもちとも結構いいです
値段もそう高くありませんし(CPがいい)、田舎でも売ってるのを見ます
ただ、色が黒っぽかったらもっといいんだけど
218目のつけ所が名無しさん:03/11/05 16:56
鉱石ラジオかゲルマラジオなら電気代もお得でつ。
219目のつけ所が名無しさん:03/11/05 20:10
SRF-A300はどうよ
あの大きさでスピーカが2つ付いているのが気になる
220目のつけ所が名無しさん:03/11/05 20:27
>219
アナログなんで悩んでます。
シンセなら絶対買うんだが。
>>219
おれ持ってるけど、あんまりステレオ感ないです。
でも2600円で買ったから許しています。
漏れもSRF−A300使ってるが頻繁に選局するので、
激しく面倒でつ。PLLしんせきぼん。
それと、同調だけでなく、ステレオ表示もほすうぃ。
個人的にはRF-U99(PLLシンセ、緊急警報、高感度)と
SRF-A300(FM/AMステレオ、バックライト)のいいとこ取りしたラジオがほすい
妄想スマソ
やっぱりホームラジオはスイッチやボタンの数が最小限度に
抑えられている機種がお気に入りです。
具体的に言うと、SONYのICF-9740です。PLLシンセどこ吹く風。
225目のつけ所が名無しさん:03/11/27 21:36
俺も9740好きで、実家にあるけど
もう1台買うつもりっす
226りりん ◆JgRirinbPM :03/12/02 01:50
ワタシはラジオが好きだから、ときどき、ラジオの話がしたくなるのだけど、
彼は部屋にラジオがないという・・・。

そんなワケで、インテリア向けのラジオを探しています。
乾電池じゃなくて、コンセントのやつがいいのですが、
インテリアっぽいのは、乾電池のが多いですね。

どうやって探して良いか困っているので、アドバイスあれば下さいませ。
227目のつけ所が名無しさん:03/12/02 01:51
CSデジタルのミュージックバードってもう聴けないの?
228りりん ◆JgRirinbPM :03/12/02 19:50
聞けると思うけど。。。
229目のつけ所が名無しさん:03/12/03 11:00
>>226
インテリアっぽいというのがどういうのかよくわからんけどこういうの?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/ICF-9740_J_1/
230目のつけ所が名無しさん:03/12/03 17:41
>229
知障さんは放置しといた方がいいと思ふ。
231目のつけ所が名無しさん:03/12/04 02:22
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233目のつけ所が名無しさん:04/01/04 16:57
現在部屋の隅を占拠し邪魔になっている大型のコンポを処分して
こちらで話題になっているような小型のホームラジオに切り替えようと思ってます。
コンポ処分に伴いMD、カセット等録音装置も無くなる事になるため
どうしても録音したい番組はPCに繋いで録音(mp3化)しようと思ってるんですが

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/cate01.cfm?B2=57&B3=312

この辺りの商品にはLINE-OUT端子など出力端子は付いているんでしょうか?
ネットの写真だとわからないものでして・・・
234目のつけ所が名無しさん:04/01/06 02:48
http://www.rakuten.co.jp/zakkashop/461350/484668/
すみません。これってどうなんでしょうか?
寝る前に聞きたいんですが、
今のコンポはタイマーが無くて寝ながら聞けないし
ラジカセやミニコンはあまり欲しくないので
これがよさそうなんですが。
235目のつけ所が名無しさん:04/01/07 01:07
>>233
この辺りの商品だとイヤホン端子しか無いからケーブル繋ぐとラジオ
のスピーカから音が出なくなる。
PCに繋いで録音する時は、PCのスピーカから音を出せばいいけど。
236233:04/01/07 10:08
>>235
うーんなるほど。イヤホンしかないんですか。
PCスピーカとられると作業しづらいけど・・それでも録音は出来そうですね。
レスありがとうございました〜。
237目のつけ所が名無しさん:04/01/21 18:06
これを買って組み立てよう!!ホームラジオっていったら
この顔じゃなくちゃね
239目のつけ所が名無しさん:04/01/23 01:40
車のラジオがあんなに感度いいのはなぜ?
すぐ横の自宅で入らない局も車ではきれいに聞ける〜。
AMがきれいに入る家庭用のラジオってどこのがいいんでしょう?
家に中は電波が入りづらい(特に鉄筋の家)うえに家電製品等が
ノイズをばら撒いてるので聞こえにくいのです。
携帯ラジオを外に持ち出せば結構良く聞こえますよ。
241目のつけ所が名無しさん:04/02/12 00:13
すいません。アンテナ端子があって、
ヘッドフォンで聞けるラジオを探してます。
仕事場で、FM/AM共に全く入らないんですが、
テレビのアンテナが来てるんで、それでいけるかなと言う事です。
単体のチューナーとかでもいいんですが…、
なかなか見つからないです。情報お願いします!
242目のつけ所が名無しさん:04/02/12 00:57
>>239 >>241
ICF−EX5が良いんじゃないのかな
AMの感度は良いし、アンテナ端子もあるよ。
イヤホンはモノラルなので、ヘッドホン繋ぐ時は
変換プラグ(モノラル→ステレオ)を使いましょう。

クーガ2200がいいぞ。
>>241
テレビアンテナはFMは入るかもしれないけどAMは聞こえんよ
245241:04/02/12 11:58
お答えありがとうございます。
実は他の所でも聞いてまして(マルチになってしまいますね。すいません)
そっちでもいろいろとお返事頂けました。
合わせて検討したいと思います。

とりあえず、FMが聞ければ良しって感じです。
いろいろと試してみたいと思います。
246目のつけ所が名無しさん:04/02/12 12:35
主にFMを流し聴きするために、ホームラジオかCDラジカセを買おうか迷ってます。ラジカセのステレオはモノラルラジオと比べて音の広がりに関してけっこう差があるものなんでしょうか?
コンポやヘッドホンをした場合なら違いに気になる程の差があるのは想像がつくのですが。
あちこち家の中を持ち運ぶので、大きく重いラジカセはチョット、と考えているのですが。
>>246
モノラルとステレオの差は、部屋の中に響かせて聴くようなときは
あまり違いませんが、左スピーカと左耳、右スピーカと右耳を
正対させてきくとやはり、差は歴然です。
ラジカセはもちろんノーパソ・アクティブスピーカ然り。
248目のつけ所が名無しさん:04/02/13 16:13
>241
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1538&KM=EAC-K15
これを買って、TVアンテナとラジオのホイップアンテナをつなげればFMが
入るようになる。ちょっと高いけど。
249目のつけ所が名無しさん:04/02/13 18:12
>>247 レス、 アリガトン。
ということは、部屋の中をあちこち移動して聴いている場合は、モノラルもステレオも大差がなくなるということですね。ウーム、どちらにするか悩むところだ。
250目のつけ所が名無しさん:04/02/14 16:16
ソニーのICF-9740が、いつのまにかカタログから消えてる。
251目のつけ所が名無しさん:04/02/14 18:34
23年間お疲れ様でした>9740
252目のつけ所が名無しさん:04/02/14 21:04
ICF-9740、まだ近所の電気屋に展示してあったぞ。
あすにでも確保すべきか。
253目のつけ所が名無しさん:04/02/15 01:32
ナショナルのRE-637って値打ちどうですか?
引越し手伝ったときに見つけて、アンティークっぽいのでもらったのですが、
電気入れると現役でうごいて、音もまろやかでいい感じです。

たぶん30年位前のだと思うのですが・・・
>>253
じっくり、コトコト煮込んだんですか?
255目のつけ所が名無しさん:04/02/15 02:07
>>250
1月の総合カタログにはあったのに2月で無くなるとは・・・
こういう落ち着いたデザインのラジオは定番として残して欲しいね。
256目のつけ所が名無しさん:04/02/15 02:13
257目のつけ所が名無しさん:04/02/15 04:22
そうそれどす。
258目のつけ所が名無しさん:04/02/15 20:49
>>255
>こういう落ち着いたデザインのラジオは定番として残して欲しいね。

このラジオで聞くのにふさわしい番組が、あるかどうかが問題だけどね。
259目のつけ所が名無しさん:04/02/15 23:38
スマン
少しスレ違いですが不燃物を捨てに行ったら
集積場に型番ソニ−ICF-SW55とICF-6800A
ラジオが捨ててあったので持ち帰りました。
ICF-SW55・・少し汚れがあるがラジオ聞けました。スィッチが多く
         操作がほとんどわからん

ICF-6800A・・外見問題無し、ラジオ聞けてます。かなり大きいので
           応接間に置いてFM音楽を聴いてる。音も良いし赤い
           デジタル表示だから夜電気を点けなくても周波数がわかり易い。

このラジオの説明書は今でも手に入りますか?無いので操作方法が良くわからない。
後、何時ごろのラジオでしょうか?
かなり古いラジオだったら捨てて(元タダだし)デザインも古めかしいので
今時の1万前後のMDラジカセを買おうと思ってます。録音もできるし。
>>259
うらやましい…
261目のつけ所が名無しさん:04/02/16 21:44
>>259
1万円で買います。
>>258

>このラジオで聞くのにふさわしい番組が、あるかどうかが問題だけどね。

ラジオ深夜便
263目のつけ所が名無しさん:04/02/17 01:01
しんやべんって(wwww
うんこかよ?
>>263
正気ですか?
265目のつけ所が名無しさん:04/02/17 07:22
>>263
何処の国の人ですか?
266目のつけ所が名無しさん:04/02/17 11:38
>>263
あなたは「郵便」を「ゆうべん」と読むのですか?
くろねこやまとのたっきゅうべん♪
268目のつけ所が名無しさん:04/02/18 01:15
今日、近所の自転車屋に行ったら店の奥にICR-S71が置いてあった。
「良く聞こえる良いラジオだ」と言ってた。俺ももう一台欲しくなった。
同じラジオ揃えて何になる?
270目のつけ所が名無しさん:04/02/21 16:19
コレクトネーションだよ
切手シュウシュウニングとかと一緒でさ、
レイディオをそろえて満足するんだよ
271目のつけ所が名無しさん:04/02/29 22:14
ICF-9740がカタログから消えた事を知って、新宿のヨド、ビッグ、さくらやに探しに行ったが、
何処にも無かった。アキバに行けばあるかな。
272目のつけ所が名無しさん:04/03/01 14:03
>271
近くのコジマにずうぅっと前(もちろんカタログ落ちしても)からあるよ
多分俺が買わなければ処分されるまで(金が足りないのだが)。
群馬までくる気があればどうぞ…おれはICF-800で十分満足。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA099373&pg=1&grp=kojima
273目のつけ所が名無しさん:04/03/01 23:16
有楽町のビックにもあったYO!
274目のつけ所が名無しさん:04/03/02 11:50
近くの電気屋にあったので確保。
やっぱええのう(*´д`*)ハァハァ
275目のつけ所が名無しさん:04/03/06 17:56
風呂で使うにはどれがおすすめですか?
276目のつけ所が名無しさん:04/03/06 20:10
>>275
防滴タイプのものをいろいろ使ってみたけど、結局行き着いた先はこれ。
SONY ICF-CD73V
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=13891&KM=ICF-CD73V
高くついたけど、風呂場などでは一発選局がやはり楽ですし、スピーカー出力も大きくないと音が聞こえません。
CDなしにしてもう少し安くしてほしかった。
277目のつけ所が名無しさん:04/03/07 12:10
>>275
これ使っているよ。
SONY ICF-S70
ttp://www.sony.jp/products/rtc/prod/radio/icf-s70.html
アナログ選局なのでやや面倒ですが、バッテリの持ちが良いです。
防水型のスピーカの音質は、あまり良いとは言えませんが、風呂で聞くだけ
なら十分でしょう。
お風呂ラジオの音が好きじゃないので
風呂のドアの前(脱衣所側)にラジカセを置いて聞いてる
薄いスリガラスタイプのドアなので音がよく抜けるから
十分聞こえるし、こっちの音の方が好き
279目のつけ所が名無しさん:04/03/07 17:29
>>276
俺もそれ持ってるな
>>275
>>276
>CDなしにしてもう少し安くしてほしかった。

ICF-CD79V ってのがあるじゃん!!??7500円
281目のつけ所が名無しさん:04/03/07 20:04
>>280
ICF-S79Vのこと?
ICF-CD73VはJIS防沫形で、S79Vは防滴II形。
後者は防水性能において若干不安あり。
リモコンなどの防水ラッピングシートを通勤ラジオに施して使っています。
ドライヤーであぶるだけで防水になるしこっちのほうが安上がり…

あえてsageまつ
それは邪道だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
それはそうと、見えるラジオはまだ高いねえ。
おいらは抽選で当たったカシオの一号機を持ってるけど、感度悪いし、液晶見にくいし。
285目のつけ所が名無しさん:04/03/09 23:49
ICF-9740が7800円で売ってたが、確保しようかどうか悩むな。
286目のつけ所が名無しさん:04/03/10 01:31
電気屋でICF-M260を全然みかけないんだけど生産中止になったの?
>>286
一週間ほど前に買ったばかり。
現行カタログにも載ってるしまだ生産してるでしょ。
288目のつけ所が名無しさん:04/03/13 00:01
見えるラジオならシャープのFV-L2とソニーのSRF-DR5Vのどっちがいいのだろう?

近所にまだ売ってるが…
289目のつけ所が名無しさん:04/03/13 01:47
ラジオの電源入れてしばらくするとチューニングの位地がずれます
その都度チャンネルを回してます(T_T)
290目のつけ所が名無しさん:04/03/13 07:21
>>288
DR5V
液晶がでかい
291目のつけ所が名無しさん:04/03/13 08:01
>>288
機能面などでFV-L2お勧め。それにソニーはまだ現行機種だけど、
シャープはラインナップから外れたために欲しくても手に入らない。
292目のつけ所が名無しさん:04/03/13 11:07
>>291
ソニーも現行から外れたよ>DR5V
293目のつけ所が名無しさん:04/03/13 13:26
DR5Vってバックライトあったっけ?
FV-L2はアダプタなどの別売品も早く買わないとまずいかな?
294目のつけ所が名無しさん:04/03/13 14:37
此れが欲しいけど買ったら負け犬になるような気がして
思い切れない。

ttp://www.anabas.co.jp/taichi/goods/mg-21c.html
中国産の手廻し発電機つきレトロ型
>>293
バックライト:ない
ACアダプタ:EIAJタイプだから汎用品で問題なし
296目のつけ所が名無しさん:04/03/29 19:23
ICF-9740買っとこうかなぁ。6600円は微妙だ。
ICF-9740持ってます
音は昔の真空管ラジオを彷彿とさせるまた~りとしたものですが、いかんせん感度が悪く
MIZUHOのループアンテナを使わないと実用に耐えません。(@五島列島)
でも もう一台欲しい気がする。
298目のつけ所が名無しさん:04/04/13 15:40
ttp://www.icom.co.jp/ce/receiver/products/ic-pcr1000/index.html
これを使っている人が居たら是非使用感など聞かせてください。
FM ステレオは聴けるのか、音質はどうなのか、音はどこから出てくるのかなど。

PC から、しかも調べた限りでは Windows 以外からでも操作できるようなので
非常に面白そうで、購入を検討しています。(定価だと流石に無理ですけど
似たような製品が他にもあったら教えていただけると嬉しいです。

あ、あとうちは丁度ラジオ局の側にマンションがあってラジオの感度があまりよくありません。
そう云う状況で受信環境を改善するにはどうしたらいいかも知りたいです。
299目のつけ所が名無しさん:04/04/14 01:21
>>298
結構高いね。
ラジオの感度が良くないってことだけど、今どんなラジオ使っているの?
300目のつけ所が名無しさん:04/04/14 01:38
478 :目のつけ所が名無しさん :04/04/13 11:27
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>299
結構古い安物ラジカセです。
298です。すこし調べてみたらIC-PCR1000はFMがモノラルのようですね。
IC-PCR100はステレオのようですけど、中古でも結構値が張るなぁ……
VH7PCは安くて良いのだけど、オークションはそれだけで金がかかるし。
悩むところです。
ICF-9740の展示処分品が、4,680円で売ってたんで買っちまいますた。

304目のつけ所が名無しさん:04/04/16 13:45
今日発売の大人の科学Vol04は「ラジオキット」。
ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/magazine/
昔、学研の付録でゲルマニウムラジオを組み立てたのを思い出して、買ってきた。
ループアンテナになったりと、進化している。今日は、コイル巻いたところで指が痛くなったので寝ます。
初めてのゲルマラジオで聴いたのがマラソン中継だった。
伊藤国光選手だったか、アナウンサが名前を連呼してた。
エレックセンターとかの時代ですw
307目のつけ所が名無しさん:04/04/24 22:46
秋葉原の十字屋でICF-B100の処分品が3800円で売っていたので
買ってきました。あと1台あったよ。
308目のつけ所が名無しさん:04/04/27 12:25
松下のパタパタ時計付きのラジオ持ってたが、時計が動かなくなりあぼーん_| ̄|〇
松下のカタログにはデジタル時計しかない…
15年前から東芝製の目覚ましラジオ使い続けてるが、さすがにデジタルだな。
妙に感度が良くて手放せない。

パタパタ時計が欲しかったらTWEMCOで検索汁
ラジオは付いてないけどね。
15年前から広島製の目覚ましワイフ使い続けてるが、さすがにデブタルだな。
妙に感度が良くて手放せない。

パコパコ模型が欲しかったらOHMECOで検索汁
ラジオは付いてないけどね。

311目のつけ所が名無しさん:04/04/28 06:57
パタパタってそういや日本メーカではまったく見ないよな。
ナショの見たことあるが、現行のはパタパタの部分をデジタルに置き換えた形になってるよね
312目のつけ所が名無しさん:04/05/04 19:46
全国の主要ラジオ局を聞けるラジオを探しています。
結構前にJ−WAVEを聞いていたときに、そういうラジオがあるということを
DJが言っていて、そのラジオの名前をわすれてしまったんです。

私は東京に住んでいるのですが、FM FUJIを聞きたくてそのラジオを探しています。
(78.6で聞けるはずなんですか何故だか聞けません。ノイズがすごくて。車のラジオでは聞けるんですが・・・)

そのラジオを知ってる方いらっしゃったら名称を教えてください。

よろしくお願いいたします。
313目のつけ所が名無しさん:04/05/05 00:09
ICF-A100Vがとても気に入ってます、他にU−150やIFC-M770Vなどあり
最新機種という事もありますが、使いやすく特に落ち着いたまったりとした
音質が良いです、お外ではパナの通勤を使ってます。
他にはライト付きが好きですあやしいメーカーが多いですが、日本のメーカー
製は確りしていて安心して使えます、東芝やパナね。
↑ICF-EX5やパナのRF-U99のことでしょうか?
超高感度ですがAMですよ。
>>312-313
RF-U99はFMも高感度。
↓こちらへ
ラジオを語るスレ 2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073189294/l50
315目のつけ所が名無しさん:04/05/15 20:28
超とまではいかんが、ICR-S71は高感度。
RF-U150も高感度で、このクラスでの音質は群を抜いてよいが、選択度がいまひとつ。
316目のつけ所が名無しさん:04/06/18 21:22
このCDプレイヤー兼FMラジオ、かつこいい。欲しい。

http://www.bo-akasaka.com/products/beosound1/big.jpg
317目のつけ所が名無しさん:04/06/20 22:55
充電たまごは、どうですか?
保守
319QP ◆HIDE/g0gN2 :04/09/16 01:21:25
もしゅ。
320QP ◆HIDE/g0gN2 :04/09/20 19:06:39
S71使ってる人、多いね。
オレもメインで使ってる。どうせFM聴かないし。
321目のつけ所が名無しさん:04/09/26 22:28:28
S71は購入の有力候補です。
実際の使用感などご教示くださいませ。
322目のつけ所が名無しさん:04/09/27 18:29:33
このスレを見てICF-EX5とRF-U99を両方発注し、現在入荷待ちの状態です。

現在使用中の機種はICF-800なのですが、北海道の田舎住まいにつき電界強度
不足で、FMはほぼ全滅、AMはノイズ混じりで何とか、と言った状態です。
夜間のニッポン放送と地元のローカル局が大差の無い状態でしか入らない程度
と言えば分かりやすいでしょうか。

購入時、店頭に並んでいた商品の中で最も音の明瞭度、レンジ共に良かった
のがICF-800を選んだ理由です。

さて、感度については近々届くEX5とU99に任せるとして、現行機種の中で
ICF-800を超える音質の良さを持っている機種は有りますか?

ちなみにICF-A100Vは低域のレンジ不足による音の軽さ、ICF-M770Vは高域の
レンジ不足によるコモリが酷く、魅力を感じません。

単品コンポのチューナーが良いのは分かっていますが、ポータブルのラジオで
該当する機種があれば情報をよろしくお願いします。
323目のつけ所が名無しさん:04/09/28 09:49:15
ポータブルラジオの音質なんて好みだから答えは出ないと思うぞ。
2ちゃん的には現行機ではU99を推す人が多いと思うが、俺の好みはU99よりもS71だしな。
実際に聞いてみるしかないんじゃない?

324目のつけ所が名無しさん:04/09/28 14:09:46
>>323
即レス(当スレ比)有難うございます。
U99は音質も良いのですか。
楽しみです。

音質的にはマッタリやコモリは明瞭度とは相反する要素ですし、ワイドレンジ
は定量的に表すことが可能で、好みとは別に評価出来ることだと思ったのです
が・・・。
何分田舎故、試聴したくても店頭には限られた機種しか並んでいないんです。

それにしても、S71は人気があるようですね。
随分昔(25年以上前)になりますが、親が使っていたSONYのラジオのプロポー
ションがS71に似ていました。
黒いビニールレザーのカバー付きで、電池は006P。
確かロッドアンテナが付いていました。
そのラジオにも、ラジオらしい音の良さがありました。
もっとも、006Pですから電池の寿命が短く、その音の良さも電池を交換してから
それほどは続きませんでしたが。

今度S71も買ってみようかと思います。
何となくあのプロポーションには懐かしさを覚えますので。
高感度との書き込みもありますから、今住んでいる田舎でも使えないことも無い
でしょうし。
325目のつけ所が名無しさん:04/09/28 18:57:54

田舎なら大きなバーアンテナが本領発揮することとなりますね。
おなじく田舎の私もS71で遠い町の電波を拾ってみたいものです。
通販で買うか、電気屋さんで取り寄せるか悩み中です。。
326目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:42:26
そう、本領発揮です(笑)。
EX5の本領を発揮させなきゃ地元局すら満足に受信出来ないなんて、どんな
田舎だよ!と言われそうですが・・・orz

明後日には、まずEX5を入手出来る見込みです。
U99は少し離れた街まで取りに行かなければならない
ので、多分今週末頃入手の見込みです。

それにしても、感度についてはメーカーの主観による物だけではなく、アン
テナの利得やチューナーの感度をdBやdBfで数値として表せる筈なのですが、
今回EX5とU99の購入に先立ち、他のモデルについて家電屋さんでその辺りに
ついて問い合わせたところ、メーカーに聞いてもそのようなデータは無いと
言われたとのことです。

技術部門にまで遡ればデータが無い筈はないとは思うのですが、現状では、
一口に高感度と言っても感覚的なものか、使用者によるレビューしか参考に
なるものが無いと言うのも、ちょっと困ったものですね。
327目のつけ所が名無しさん:04/09/29 02:47:59
せめて、カレーの箱に付いているカレーの辛さを表す指標のような物で、感度を表記してくれれば・・・。
328目のつけ所が名無しさん:04/09/29 14:45:36
>>326
ICF-R553Vにはちゃんと感度が上昇したことが数値で表されていたのにねえ
スレ違いすまん
329目のつけ所が名無しさん:04/09/29 19:05:58
パナの言う高感度と、ソニーの言う高感度が同じレベルだとは思えないし、
高感度と一口に言ってもそのサイズとしては、なのか当社従来品比なのかも
分からない。
高感度を誇る小型ラジオよりも、普通のホームラジオの方が感度が良いことも
ある。

基準が何も無くただ高感度とだけ書かれていても、判断のしようが無い。

酷いのになると、カタログには一言も高感度とは書いていないのに、商品の
パッケージには高感度と書いてあったりする。
具体的にはソニーだが。

法的に規制出来ないのだろうか。
根拠も無くそんなことを書かれても、ユーザーとしては騙されるケースが
多発するように思うのだが。
330目のつけ所が名無しさん:04/09/29 20:38:52
>>329
ICF-M260は感度が悪いってこと?
331目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:17:04
結局、内蔵のバーアンテナはケースのサイズによる制限を受けますから、
高感度と書いてあるだけでは絶対的な評価は出来ないと言うことです。

ちなみにICF-M260と、現在自分が使っているICF-800を店頭で比較した時の
結果では、感度は同等か、ややICF-800の方が良いように感じました。

決してICF-M260の感度が悪いのではなく、サイズからすると妥当な感度だと
思いますよ。
高感度と呼べる物ではないと感じましたが。
332目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:34:02
もう一つ、音質による人の耳の感じ方と言うのも馬鹿になりません。

今回ICF-EX5を発注する前に、地元のベスト電器が薦めるICF-A55Vを借りて
来て、自分の部屋で比較試聴した時のことです。

A55Vは800に比べると音質としてはコモリ気味なのですが、そのお陰で800
では気になったノイズがそれほど気にならず、ちょっと聴いただけではA55V
の方が感度が良いように聞こえてしまいます。
実際には良く聴くと、決してA55Vの感度が良いのではなく、AMでは800と同等。
FMはアンテナの違いもあるのでしょうが、明らかに800の方が良いと言う結果
が出ました。

最近の製品は音質切替えスイッチなどで、一聴しただけでは高感度と錯覚する
ような姑息な手段が用いられているようですが、音楽ポジションにすると途端
に馬脚をあらわします。
333目のつけ所が名無しさん:04/09/30 20:02:06
EX5とU99を買って来ました。
800も含めた比較。

感度(AM):EX5>U99>>800
感度(FM):EX5>U99>=800
音質:U99>=(僅差)800>>>EX5

AMの感度については、このスレの前評判通りで、EX5とU99の感度には、
感覚的に1.2倍程度の差があります。
800はキーンと言うノイズが全体的に乗り、感度以前に、聴き難さを
感じます。
田舎には不向き。

予想外だったのがFMの感度で、ここでもEX5がU99よりも良いと言う
結果が出ました。 ただ、FMでは、他の2機種よりもかなり短いロッドアンテナにも関わ
らず800も善戦し、U99に迫る高感度ぶりを発揮しています。
U99と800に関しては、アンテナの長さの差がそのまま感度の差となって
現れた感じです。
むしろ、アンテナの差を考えると、U99よりも800の方がチューナー
部についての感度は高いと言えるかも知れません。

音質については、EX5は個人的には論外。
U99が本質的な音質は一番良いように思いましたが、800の音造りの
巧みさもなかなかの物。
他の2機種よりも若干口径の大きなスピーカーを採用していることと、
キャビネットの鳴きを上手く利用して音が張り出るようにしてあり、
U99にさほど引けを取らない音と感じさせる造りになっています。

トータルでのC/P比は、800>>U99>=EX5と言ったところです。

個人的には金に糸目を付けなければU99、C/P比重視で行くなら800。
EX5は残念ながら随所に設計の古さを感じます。
334目のつけ所が名無しさん:04/10/04 02:58:08
CDとか要らなくて、デジタル表示で、5000円ぐらいだったらどれがおすすめ?
友達の誕生日のプレゼントに買ってやろうと思ってるんだけど。
335目のつけ所が名無しさん:04/10/04 07:08:24
ソニー
ICF−M260BC 
336目のつけ所が名無しさん:04/10/04 07:17:13
ICF-M260BCだけでなく、ICF-M260 で検索しる、そっちの方が多くヒットする 
337目のつけ所が名無しさん:04/10/04 07:44:15
シンセチューニング(デジタル表示)のは値段が高い。
その予算ではICF-M260くらい。ICF-M260は、乾電池しか使えない。
電池持続時間は、FM/約17時間、AM/約23時間
スピーカーが小さいから音はそこそこ(悪くはない)
外見はそれぞれ人の好みがあるが、ま、結構いいと思う。

ICF-M260より はるかに音がよくて、乾電池だけでなく電灯線が使える
パナソニック RF-2400 もそれくらいの値段で買える。
が、シンセチューニング(デジタル表示)でない。
外見はICF-M260の方がかっこいいと思う。
338目のつけ所が名無しさん:04/10/04 23:55:08
>337
ニッカド使えばいいじゃん
電圧低い分早めにへたりますが・・・
339334:04/10/05 13:33:00
ありがとうございました。
やっぱりデジタルの方がいいので、今から電気屋にICF-M260を探しに行ってきます。
340目のつけ所が名無しさん:04/10/05 18:18:40
>339 good luck
341目のつけ所が名無しさん:04/10/05 18:24:26
ポータブルラジオも新製品欲しいよな。
342目のつけ所が名無しさん:04/10/08 08:02:06
パナのRF-2400 R-2200 くらいをシンセチューナーにした新製品ほしい。

以前あったRF-U30 RF-U70 は現行U99と同様に電源を抜くとメモリーが
消えてしまうから、そうならないタイプで希望。
343目のつけ所が名無しさん:04/10/14 00:51:41
ソニー ICF-M750VでAM放送楽しんでます
話題によく出るEX5の方が断然、高性能なら購入しよかな?
と考えてます ご存知の方、教えて下さい
344目のつけ所が名無しさん:04/10/14 01:21:09
感度は普通のラジオに対し、感覚的に120%程度。
しかし、音が悪いです。
今時珍しい、紙っぽさを感じるスピーカーの音が設計の古さを感じさせます。
さらに、アンプからして音質が悪く、イヤホン端子からの音も良くありません。
EX5で聴くFMが、他のラジオで聴くAM程度の音質だと思って貰えば良いです。
AMはさらに音質が悪いのは言うまでもありません。
感度が良くても、肝心の音が悪くて、常用するには厳しい感じです。
345目のつけ所が名無しさん:04/10/14 11:07:08
他の板にあるラジオ関連スレッドまとめて見ました。
<ラジオ番組板>
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1073703903/l50
<AV機器・ホームシアター>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094641342/
346目のつけ所が名無しさん:04/10/14 12:46:49
>>334
M260は確かに良いよ。
347目のつけ所が名無しさん:04/10/14 17:02:29
>>344
コピペ乙
348目のつけ所が名無しさん:04/10/14 19:11:53
2ちゃんねるってのは、おかしな場所だよな。
完成度の高い文章を書くと、コピペとか言い出す香具師が必ず現れる。
コピペとか言いつつも、決してソースは提示出来ない訳だが。
ま、俺としては、コピペと疑われる程の非の打ちどころの無い内容を書いた
証としてそう言われているのだから、構わないと言えば構わない。
ただ、ソースも示さず(つーか、絶対に示せない訳だが)、コピペ呼ばわり
されると、折角の意見が相手に伝わらなくなる恐れもある。
>>347のようなアホが一人居るだけで、貴重な意見が流されてしまう。
所詮2ちゃんねるなんてそんなモンなのだろう。
悪貨が良貨を駆逐し、何の意味も持たない便所の落書きだけが蔓延る、実に
不毛なサイトだ。
349目のつけ所が名無しさん:04/10/15 23:04:44
>>348
お前、SONY板のEX-5スレの425だな。
あっちじゃ、誰も相手にしてくれないから、ここに来たのか?
お前、自分で「俺は、まともな意見を言っている。」って大騒ぎするけど
誰からも見捨てられてたじゃないか。
350人身ハンバーグ ◆w1uaZ9sxPs :04/10/15 23:42:24
>>349
君、優しいな。
351目のつけ所が名無しさん:04/10/16 02:59:40
>>349
煽りスキルの足らん奴だな。
情報を求めている人が居るから、現ユーザーである俺が、正確な情報を提示
している。
ただそれだけのことに対し、そのような糞レスを付けて来るお前の精神構造は
どうなってるんだ?
病院へ行った方が良いぞ、マジで。

向こうのスレにしても、ユーザーとして書き込んでいる奴がどれ程居るのかも
甚だ疑問だ。
話題の展開に付いて来れないだけのことだろう。

そもそも、EX5にしてもU99にしても、ユーザーとなり実際に使ってみた上で
言わせて貰えば、マンセーする程の物では無い。
在庫を捌きたい販売店の奴等やメーカーの工作員のホラにしか見えないと言う
のが正直な所だ。
一般には詐欺と呼ばれるような内容がまかり通っている訳だが、お前はその
ことについてどう考えるんだ?
352目のつけ所が名無しさん:04/10/16 03:26:30
ま、EX5の感度がAM、FM共に良いことについては、確かなことだ。
超高感度だとは思わないが、高感度となら呼んでも良い程度には。
たまにガセネタとして、FMならU99の方が感度が良いなんてのも有るが、
決してそんなことは無い。
実際に比べりゃ、明らかな違いを感じる程、EX5の方が感度が良い。
U99は松下的には高感度と詠われているが、SONYのラジオ全般の水準と比較
すれば、普通の感度だ。
高感度を期待してU99を買うのはやめて置いた方が良い。
353目のつけ所が名無しさん:04/10/16 05:40:11
>>351
>>352

なんだ、まだこの馬鹿居たんだ。

このスレに来るようなヤシは「どっちがいいですか?」は
「どっちから先に買ったほうがいい?」って意味なんだよ。

国宝級のアフォだな喪前はw
354目のつけ所が名無しさん:04/10/16 09:09:33
んだな。
取り説すらまともに読めないもんな。こいつ
355目のつけ所が名無しさん:04/10/16 13:36:29
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|  
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |  
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
内蔵のバーアンテナが不足なとき、
1m四方型のループアンテナを作ってバリコンで合わせて向きを変えて
良く聴いていたよ
 その当時はICF-5800とか6700を使ってね
357目のつけ所が名無しさん:04/10/16 16:13:36
>>354
黙れ、松下ヲタ。
取説すらマトモに作れないからな、松下は。
が正しい解釈だろう。
あんなメーカー側のエゴ丸出しの酷い作りの取説には、なかなかお目に
掛かれる物ではない。
358目のつけ所が名無しさん:04/10/16 16:23:27
率直な感想としてU99は、緊急警報放送対応機能が無ければ、1万円以下の
プライスが妥当な製品だ。
SONYと張り合えるような代物では無い。
どちらから先に買うか、ではなく、緊急警報放送対応機能が必要で無ければ
U99を選択する必要性は全く無い。
359目のつけ所が名無しさん:04/10/16 17:58:29
まっ、実際EX-5とU99両方持ってれば、どっちがどういいなんて大して気にもならない問題だな。
脳内所有は別として・・・w
多少高い安いって言ったって、どれでも飲み会一回分程度の値段だし。

うちはICR-S71、ICF EX-5、U99、SRF-A300、ICF-7600GR、ICF-M260、ICF B-50、RF-NA030を持ってるから
その時どれを使うかなんて、ほんと気分の問題。
今はICF-800、ICF-B100、ICF-M770V、ICF-A100Vとケンウッドのどれから買っていくか、それが問題だ。
あ、M97Vも出たんだな。

悩む・・・・・・・・
360目のつけ所が名無しさん:04/10/16 18:25:30
ま、両方持ってれば優劣なんて言い争う必要はない罠

本当に両方持ってれば(w
361目のつけ所が名無しさん:04/10/16 19:16:59
ハゲがホームラン
362目のつけ所が名無しさん:04/10/16 20:21:07
ラジオたくさんもってても
聴く放送局は一つだけなんだけどな・・・・・
363目のつけ所が名無しさん:04/10/17 00:14:05
持っているからこそ、具体的な優劣が書けるに決まってんだろ。
お前らこそ、持っているかどうか疑わしいモンだな。
ICF-800も持っているが、普段はこれメインで十分だ。
364目のつけ所が名無しさん:04/10/17 00:24:43
ICF-800の感度に物足りなさを感じ、EX5とU99を買ってはみたが・・・
音質は悪いし、感度は毛の生えたようなモン。
JAROの出番が来そうな感じだが、EX5には一応嘘偽りは無い。
期待程では無かったが。
U99は見掛け倒しのショボい製品だ。
飲み会一回と言うが、それだけの金があれば、もっと有意義な使い途がある。
このスレに溢れる大袈裟なレスに騙されて金を捨てる奴が少しでも減れば、
俺の書き込みにも意味が出る。
真実を告げられて困るような工作員やヲタは、こんな所に来ないで一人で
盛り上がって居れば宜しい。
365目のつけ所が名無しさん:04/10/17 00:34:55
騙されるも何も、俺は十分U99で満足しているわけだけど。
夜、暗い中で操作することもあるんで。
感度に関しても、前使っていたラジオと比べればよっぽど良いので。

あ、工作員とかお前はその程度で満足するのかとか言うのはナシね。
366目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:24:05
あのなぁ、お前が以前使っていた糞ラジオなんかどうでも良いんだよ。
カタログに高感度と書いてあれば、一般的に比較対象となるラジオと比べて
高感度だと誤認するだろうが。
そして、現実的に比較対象となるのは、一般的には店頭に並んでいる商品に
なるだろう。
U99はその中では、特に高感度ではなく、あのサイズのラジオとしては、ごく
普通の感度に過ぎない。
要は、松下の自己満足。
ヘタレなメーカー内だけの比較で高感度と言ったところで、普通の客にとっては
高感度でも何でもない普通のラジオだ。
ライトがどうしたって?
そんなラジオはごまんと有るだろう。
だからお前は自己満だと言うんだ。
何の参考にもならないし、U99に関して誤った認識を周囲に与える元になる。
広く公開された掲示板に書く内容ならば、他人に対する影響も少しは考えろ。
餓鬼の振る舞いだよ、お前の書き込みは。
お前に子供が居ないことを俺は祈る。
お前のようなDQNに育てられる子供が可哀想だし、そんな子供は世間の迷惑だ。
367目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:31:56
>>364
SONY板のEX-5スレに往ってきた。
おまい、アホだな。
368目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:56:36
ふーん、松下の取説に不備があるのが全ての原因だろ。
取説も読まないユーザーが多い中、敢えて取説を読むユーザーを混乱に
陥れるような取説を作っている松下ってのは何だ?
悪いが俺も、メーカーの立場から仕事として幾つかの製品の取説やサービス
マニュアルを作った経験が有るが、そんな俺から見ても、あれは酷い作り
だと断言出来る。
設計した側の暗黙の了解ってやつに甘え、ユーザーに説明すべきことを説明
せず、あまつさえ誤解を招くような記述をしているとは、取説としては最低の
出来だ。
松下のエゴの塊とも言える。
ま、あのラジオをもってして高感度などと言うホラをカタログに書くような
メーカーだし、所詮は松下なんかそんなモンかも知れんがな。
ユーザーが見えていない、ショボいメーカーだと言うことだ。
松下の足元が透けて見える。
369目のつけ所が名無しさん:04/10/17 02:03:33
一つ教えておいてやるが、取説ってのは設計屋の自己満足をひけらかすビラ
じゃねぇんだよ。
客の立場に立ち、その製品の機能と使い方を正確に伝えることが出来なくて、
一体何が取説だと言うんだ。
トコトン、良い所無しのショボい製品だな、松下のU99ってのは。
370目のつけ所が名無しさん:04/10/17 03:19:44
>>364
喪前はやっぱりアフォだな。
飲み会一回分てドブに捨てても惜しくない程度の金額だってことだよ。

仕事の都合上、嫌でも出席しなきゃいけない飲み会も社会人にはあるし、
ある程度の地位があれば、ろくろく飲めないのに金だけ人の倍払わなきゃいけないこともある。
プライベートで飲みに逝って必ずしも楽しめないことなんてあるわけだし。

そんなチンケな金額で熱くなれるボクチャンに乾杯!!
371目のつけ所が名無しさん:04/10/17 03:35:05
>>367
漏れも見てきた。
なるほど納得。

こいつがソニー板のEX-5スレで誰にも相手にされずにここに逃げてきた理由がわかった。
U-99の取り説よりこいつの脳みそのほうが重症な欠陥だ。

あれっ、ここでもまともに相手にされてないぞw
ヴァカはどこに逝ってもダメだね。
372目のつけ所が名無しさん:04/10/17 03:56:44
>>370
そのアホってのはお前自身について言ってるのか?
金ならあるがロクな製品が無いな、と俺は書いているんだが、読まなかったのか?
少なくとも、お前が金を持っているのなら、無駄金を捨てるような行動を軽視する
筈は無いと思うがな。
見栄を張るのも大概にして置けよ、歳だけ食った中間管理職が。
そもそも、音質が悪い=送られて来ている情報が大きく欠落していることを意味する。
俺としては、音質が悪いのに高感度だ何だとホザくのはどうかと思うがな。
高感度と言うのなら、音質もそれなりに良くするのが当然なことだ。
373目のつけ所が名無しさん:04/10/17 04:01:00
>>370
一つ言い忘れたが、お前のようなアホは、コーヒー一杯我慢したと思えばお安い物
ですよ、ってな手口の詐欺にでも引っ掛かっているのがお似合いだ。
374目のつけ所が名無しさん:04/10/17 04:12:14
俺に対し、中身も無く、アホアホ言っている奴等の無能振りを観察するスレでは
無い筈だが。
375目のつけ所が名無しさん:04/10/17 04:34:46
>>372
>金ならあるがロクな製品が無いな、と俺は書いているんだが、

おまえなぁ・・・・・、廉価簡便な製品であるポータブルラジオになに逝ってんだ。
ラジカセにコンポの性能を期待して文句つけてるようなもんだ。

金があるなら据え置き型の専用製品でも買えよ。
感度を極限まで重視するなら日本無線のNRD-545、AOR-7030あたりだ。(音質は???だが)
音質を重視するならアキュフェーズあたりを探して買え。
ただしどっちの選択もポータブルラジオに比べて金額のゼロがひとつ多い。
アキュフェーズだと下手をするとゼロが2コかも。


>高感度と言うのなら、音質もそれなりに良くするのが当然なことだ。

上に書いたとおり、当然じゃない。


みんなそんなことは判ってるから喪前をバカ扱いしてるんだよ。
376目のつけ所が名無しさん:04/10/17 06:04:50
馬鹿はお前だ。
10cmの口径があれば、それなりの音質を出すことは可能だ。
エンクロージャの設計はそれなりに必要になり、奥行きが膨らんだとしても、
ニアフィールドリスニングが主となるポータブルラジオでは10cmで十分。
何がAccuphaseだよ。
そんなモンで俺がビビッてたじろぐとでも思ったのか?
俺はLuxmanのアンプも使っているが、安易にAccuphaseの名前さえ出せば
黙るだろうと考え、EX5やU99がたとえポータブルとは言え、あんなにショボい
音を出していることを誤魔化そうとは考えが浅いにも程がある。
音が悪いことは動かしようの無い事実であり、酷過ぎる。
2万で無理なら5万でどうだ?
少なくとも、WAVE RADIOに準ずる程度の音は出してから、Accuphaseがどうの
こうのと言うのなら分かるが。
1万5千や2万の製品の音じゃねーだろ、あれは。
3千円でも高いぞ、あんな音では。
377目のつけ所が名無しさん:04/10/17 06:32:58
知ったか小僧のAccuphase厨にもう一つ言って置こう。
ラジオなんつーのはコンプレッサーを通してダイナミックレンジをかなり圧縮
しているし、周波数レンジも通常のオーディオよりは狭い。
アンプの出力にしても精々数Wだろうが。
そもそも、そんなに金を掛けなくてもそこそこの音が出るように、元々なって
るんだよ。
やろうと思えば、倒れやすいと不評の今のキャビネットの奥行きを多少広げた
程度で、それなりの音は出せる筈だ。
お前らは、何一つ前向きな発言をせずに、スキルも無い癖に煽るばかりの最低
の屑だな。
378目のつけ所が名無しさん:04/10/17 09:57:46
長文書く奴はここを荒らしたいのか?せっかくいい雰囲気だったのにぶち壊しだ。
しかもたらたら書いてるわりに中身が全く無いし

早急に消えて欲しい
379目のつけ所が名無しさん:04/10/17 11:54:30
粘着基地外は来るな!
EX-5スレでも相手にされなかったようにこのスレでも同じなんだよ
医者に脳を治してもらって来い
380目のつけ所が名無しさん:04/10/17 12:31:42
EX5やU99がクソって言いたいのは、よくわかったから。
後は読み手が判断すればいいこと。

というか、けなすだけじゃなくあんたのオススメのラジオも書けよ。
その方がクソクソ言うより、よっぽど役に立つと思うんだが。
381目のつけ所が名無しさん:04/10/17 13:11:35
>>377
アキュフェーズのチューナー買って、このスレには2度と来るな
命令だ
382目のつけ所が名無しさん:04/10/17 14:04:59
キ○ガイ出没中!
しばらく、皆さん避難しましょう。
383目のつけ所が名無しさん:04/10/17 14:23:22
誰かがどれから買うかそれが問題だと言っていたが正しくその通り。
10台も買えばここに粘着してる基地外が批判してるラジオが価格相応だとわかるよ。
ラジオなんて数千円〜1万ちょっとなんだから懐も大して痛まない。
基地外は痛いがwwww
384目のつけ所が名無しさん:04/10/17 14:34:28
キティちゃんは取説よめるようになったのか?
おーえらいねー、ちゃんとこくごのおべんきょうしたんだ (プゲラ
385目のつけ所が名無しさん:04/10/17 14:35:32
そんなことより何が悲しいってダイアトーンのスピーカーが無くなったことだ。
菱のあふぉ
386人身ハンバーグ ◆w1uaZ9sxPs :04/10/17 15:04:01
>>366
アンカーもつけられないのか馬鹿
387目のつけ所が名無しさん:04/10/17 15:27:18
ダイアトーンなんて元々無いが。
俺が知っているのはDIATONE(ダイヤトーン)だ。
流石にSONYだな。
ダイアトーンではピクリとも反応しないが、ダイヤトーンではDIATONEが
予測変換候補として出て来る。
388目のつけ所が名無しさん:04/10/17 15:34:47
>>383
気違いってのはお前のことか?
その>>383の文章。
隙の無い気違いオーラに満ち溢れている。
つーか、構って欲しい気違いや、価格相応の製品や取説も作れないような
奴は、引っ込んでいて貰いたい。
389目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:44:39
>>381
ケンソニックよりはトリオの方がチューナーに関しては定評があるように思うが。
つーか、ここはホームラジオのスレだし、電池駆動がメインのポータブル機種の
話をしている。
390目のつけ所が名無しさん:04/10/17 17:14:32
ねぇねぇ、ループアンテナのスレッドってない?教えてカリ太の人。
391目のつけ所が名無しさん:04/10/17 17:29:57
392目のつけ所が名無しさん:04/10/17 17:33:30
キ○ガイ出没中!
しばらく、皆さん避難しましょう。
393目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:04:56
>>392
ソニン板から来たキ○ガイのせいですっかり糞スレになっちまったな。
漏れもしばらく避難しとこ。
394目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:06:10
レベルが低過ぎて話にもならねぇ。
395目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:17:17
最初から糞スレだっただけだろ。
俺の登場により、それが浮き彫りになっただけの話だ。
ずっと避難してて良いぞ、お前ら。
396目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:31:38
そりゃ、あんたがつまんない一言に反応したからだろ。(w
あんなのスルーできるようになりなさいな。
397目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:50:46
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
398目のつけ所が名無しさん:04/10/17 19:36:21
399目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:14:22
>>395
おまえ、頭悪いし、耳も悪いし、そのうえ性格悪いときたら
まさに三重苦だな。
役所に申請したら、障害者認定してくれるんじゃねえか?
認定してもらえたら、障害に関わる事につかう器具については
消費税は非課税らしいぜ。
そしたらお前、文字放送対応の見えるラジオを普通の人より
安く買えるぜ。ひょっとしたら、補助金もでるかもよ・・
400目のつけ所が名無しさん:04/10/17 21:11:51
どこに逝っても相手にされない、寂しいヤシ
401目のつけ所が名無しさん:04/10/17 23:44:37
>>399
お前自身について語っているようにしか見えないんだが・・・
他人の税金を食い荒らす前に、頑張って更正しろよ。
402目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:06:18
>>401
お前、もう更正するのは無理みたいだから収監してもらいな。
403目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:38:13
このスレは>>401の隔離病棟になりますた
404目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:45:21
>>395

うんこ
405目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:58:03
>>395
うんこ男
406目のつけ所が名無しさん:04/10/18 01:08:50
>>401
お前、もう更正するのは無理みたいだから収監してもらいな。
407目のつけ所が名無しさん:04/10/18 02:15:52
それにしても、現在販売されている商品の中で、安っぽくないしっかりとした
音の出るラジオが皆無ってのはどう言う了見なんだろうか。
酷いのになると高域を抑えることによってノイズを誤魔化し、それをもって
聴きやすさの調整とかホザイている。
どれを見ても安物。
設計コンセプトから既に安物。
一つでも良いからマトモなラジオを出してくれ。
408目のつけ所が名無しさん:04/10/18 02:22:27
>>407
安っぽいオマエにちょうどいいだろw
409目のつけ所が名無しさん:04/10/18 02:54:40
>>408
お前には丁度良いのだろうな。
410目のつけ所が名無しさん:04/10/18 03:06:50
>>391
ありがとう!
390より。
411目のつけ所が名無しさん:04/10/18 16:29:44
さて、9740の話でもしましょうか
412目のつけ所が名無しさん:04/10/18 19:50:29
>>411
マルチな割りには、あちらでもこちらでもスルーされているようだが。
そのラジオ、大した音質では無いのだろう?
音質に対する満足の閾値が低過ぎるよな、ラジオヲタは。
折角放送局が良い音質で送信して呉れているのに、電話並の音質でも満足出来る
ような香具師ばかりがウジャウジャ居るとは、信じられん。(呆)
それで受信したことになると思っているのが哀れだ。
413目のつけ所が名無しさん:04/10/18 20:01:53
>>412よりはスルーされてませんwww基地害に哀れまれる事ほど屈辱的なことは無い
414目のつけ所が名無しさん:04/10/18 21:15:12
>412は、もう、やけくそだな。
どこでも、相手にされないから、何でも絡んでくるな。
415目のつけ所が名無しさん:04/10/18 21:24:24
この手の音質バカはラジオを語る資格はない。みなさん相手してはダメです。
416目のつけ所が名無しさん:04/10/18 21:37:55
誰とはいわないが
ラジオに変な文句つける奴は自分で設計してほしい。
物を作るのにどれだけ苦労するのかご存じないと見える。
417目のつけ所が名無しさん:04/10/18 21:45:34
>>412
うわっはっはっ!!
バカの本性剥き出しだな、安物クン!
418目のつけ所が名無しさん:04/10/18 21:48:56
>>416

コドモだから仕方がないよ。
419目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:17:00
基地外君にいいこと教えてやろう。
ラジオ好きは他板のラジオ系スレも見てるから、喪前をまともに相手してくれる所はないよ。
どこにいっても喪前の軌跡は全部バレバレ。
420目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:32:51
大型台風は、ラジオを語るスレへ上陸した模様です!
既に暴風雨が。
421目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:40:46
あっちはIDあるから
422目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:49:43
>>419
ヴァカだから気が付いていなかった模様。
423目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:19:31
>>416
構造的に逆相成分のセパレートが出来ていないのだから、どうしようもない。
どれだけ苦労もヘッタクレも無い。
やる気が無いだけだろう。
考えも無しに叩いているのではない。
お前らと違ってな。
424目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:28:56
>>415
いや、音質バカじゃないみたいだよ。
ことにAM/FMチューナーにはまるで無知みたいだ。
425目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:34:32
>>415のような馬鹿は相手にもしたくないし、一々湧いて来んなと思うが。
テメェらのレベルの低いアイデンティティを守るのに必死で、上のレベルの議論には
まるで付いて行けない。
当然、何の実も無く、餓鬼のような反応が返って来るばかりだ。
ラジオを語る前に、その幼稚さを何とかした方が良いと思うのだが・・・
426目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:37:51
>>424
直前のレスすら見えなくなったか。
ラジオのような電波君だな、お前は。
427目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:40:57
>>425
あっちにはいじめっ子がいたんでちゅかー
それで泣いて帰って来た訳でちゅね
おーかわいちょかわいちょwwww
428目のつけ所が名無しさん:04/10/18 23:48:07
ここまで笑かしてくれるヤシには久しぶりに巡りあった
429目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:07:48
実社会でも友達とかいないんだろうな。そんな感じ。
430目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:09:35
>>425
>当然、何の実も無く、餓鬼のような反応が返って来るばかりだ。
>ラジオを語る前に、その幼稚さを何とかした方が良いと思うのだが・・・

ぎゃははははははははっ!!!!!!!!!!!!!!!

そのまま返すよ(w
431目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:35:40
皆さん、>425は相手にせんように。
こいつは、EX-5は音が悪いからクソだ。U-99はパナだからクソだ。
と言いながら、でもどっちも持っていると言い張っている。
糞なラジオを1マン以上出して、2台も買うかあ?
本当なら、自虐趣味だぜ! はっきり言って変態じゃん。
変態を、相手にしていたらキリがないぜ!
相手は叩かれるほど、うれしいんだもんな!
432目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:36:14
>>429
胴衣。

飲みに行くのも一人。。。
そんな感じ。
寂しすぎる。
433目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:47:30
少なくとも人とあまり会話していないのはわかるな。
社会人にも見えない。
ヒッキーじゃないのか?
434目のつけ所が名無しさん:04/10/19 01:37:21
ああ、そうかもね。AV板のラジオスレ見てたら、
こいつ、朝の7時からカキコして、午後2時までやってらあ。
しかも、おなじID。ということは、ず〜と接続しっぱなし・・
こりゃ、確実にヒッキーだな。
435目のつけ所が名無しさん:04/10/19 01:44:52
何つーか、アホしか居ないことは分かった。
今まで、参考になるような書き込みも皆無。
雑魚は雑魚だけで群れているのがお似合いだな。

取り敢えずA300でも買って、最後にするか。
436目のつけ所が名無しさん:04/10/19 03:28:38
A300って音そんなに良くないぞ。
バーカ

音ばっかりにこだわるならラジオのスレに来るな
437目のつけ所が名無しさん:04/10/19 03:46:23
>>436
分かってるよ、そんなことは。
7cm台の口径だから、最初から大した期待はしていない。
一応ステレオだし、外付けスピーカーを繋げばM806よりはマシな音が出て来るの
ではないかと思えるので、買うだけだ。
ポータブルはこれで当分は良いと思っている。
どうせこの先、大した製品も出て来そうに無いしな。
438目のつけ所が名無しさん:04/10/19 03:49:11
つーか、>>436よ。
ラジオっつーのは音を聴く為の機械と違うんか?
少しでも良い音質で聴きたいと思うのは当然の欲求だと思うがな。
ヲタは違うのかも知れないが。
439目のつけ所が名無しさん:04/10/19 09:23:07
皆な、もう相手にするな!
こいつは、ヒッキーだから他にする事が無い。
相手にしたら、しつこい、しつこい。
放置、放置。
愛用のA300がネタにされていて悲しい。
441目のつけ所が名無しさん:04/10/19 13:36:00
そりゃ、良い音質で聴けるに越したことはないと思うけど。

つーか、自分が音質悪いと思ってるラジオで聴いている人を
見下すかのような発言はどうかと。

それこそ、ヲタっぽい嫌われやすい言動だ。
442目のつけ所が名無しさん:04/10/19 18:09:00
チ ュ ー ナ ー 買 え よ→http://hobby5.2ch.net/pav/
443目のつけ所が名無しさん:04/10/19 22:41:00
雑音をいい音で聞いてもしょうがないと思うが。
444目のつけ所が名無しさん:04/10/20 00:34:07
とりあえず定職につけ!
話はそれからだ。基地外君。
445目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:04:15
定職には就いているので、妄想はその位にしておけ。
お前らとは時間の使い方が若干違うだけの話だ。
446目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:10:55
さあ、次はどこの板に逝くのでしょうか?
447目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:14:20
バイトは定職とは言わんよ、世間一般では。
喪前の脳内ルールは知らんが。
448目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:19:11
>>446
漏れの巡回してる板にバカは来ないで欲しいな
449目のつけ所が名無しさん:04/10/20 02:03:29
>>447
そりゃそうだろ。
で、それがどうした?
電子工学並びに情報工学分野の定職に就いている俺へのひがみか?

次は何処もここも、既にEX5スレには昨日もレスを入れたんだが。
真空管の直流ドリフトにまで言及しても良かったんだが、ま、俺を煽るしか能の
無い馬鹿には理解出来ないかも知れんな。
450目のつけ所が名無しさん:04/10/20 02:14:43
て言うか、俺の寄るスレにこそ、お前らのような屑には来て欲しくない訳だが。
451目のつけ所が名無しさん:04/10/20 02:26:00
こういう理屈っぽい奴は会社でも同僚から嫌われてるんだろうな。
多分本人はその事にも気づいていそうも無い奴だな。
452目のつけ所が名無しさん:04/10/20 03:04:58
そうそう、嫌われ者は自分では気付かないんだよな。オマエなんかお呼びじゃないんだよ。
453目のつけ所が名無しさん:04/10/20 03:38:47
電子工学で情報工学を兼ねてる定職?

ギャハハハハハッ、古本屋でバイトしてるならそう言えよ。


ひー笑いが止まらない!!

454目のつけ所が名無しさん:04/10/20 04:12:01
家電で今いちばん荒れてないか?
455目のつけ所が名無しさん:04/10/20 07:52:35
ラジオって、それぞれ人の好みなんだわ・・・・。
だから「理屈だけで」は語れない。それこそ理屈から かけ離れた「デザイン」なんかも
影響して、それぞれ人の愛機ってものがある。
理論としての「音」を聞くのではなく、そこに something を含めて人はラジオを聞く。
きっちりアンテナを立て、良いチューナー・アンプ・スピーカーを通した方が音が良い
のは誰でも知っている。でも、小さな筐体のラジオに何故人が愛着を持つのか、多少
なりとも機械が好きな人には分かると思うが・・・。
それが、わからない、非力でクソなラジオなんか何故引かれるのか全く分からないと
いう人はラジオのスレに来ないほうがよい。お互いの幸せのためだ。
456目のつけ所が名無しさん:04/10/20 11:25:31
ホームラジオの話をしようよ
457目のつけ所が名無しさん:04/10/20 13:43:43
>>453
お前の脳の回路の短絡は治せないし、治りそうも無いな。
製造者に廃棄して貰え。
458目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:09:50
>>457
すっかりこのスレに溶け込んでるの気が付いてる?
459目のつけ所が名無しさん:04/10/20 17:14:18
見苦しいスレだな
460目のつけ所が名無しさん:04/10/20 18:38:24
音質バカはもう書き込むなよ。見苦しいから。
461目のつけ所が名無しさん:04/10/20 18:46:34
無駄なレスを返すのはやめようよ
462目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:04:55
どんどん板が汚れていく・・・
463目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:24:49
サイコなヒッキーに、かまうのは止めようぜ!
どうせ、奴の行き着くところは、車の中で練炭燃やす事なんだから・・
464目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:53:30
凄い発想だよな、屑は。
どのような環境に居るのかが手に取るように分かる。
少しは有用なことにコンピュータを使え。
465目のつけ所が名無しさん:04/10/20 21:05:15
音質命オッサンは無視して、ホームラジオについて語りましょう。
466人身ハンバーグ ◆w1uaZ9sxPs :04/10/20 23:02:19
お前ら、優しいな。
普通はスルーだぞ。こういうのは。
467目のつけ所が名無しさん:04/10/21 01:15:55
自分のニーズとか嗜好に合わないから糞扱いするというのも実に視野が狭い。
各人が自分なりの最高のラジオを探して満足すればそれでいいんじゃないの?
他人にまで自分の嗜好を押しつけるのは、この偏屈男の自己中心的な性格を表している。
少なくとも自分の身の回りには居て欲しくないタイプだな。
468目のつけ所が名無しさん:04/10/21 02:01:49
そのうち、「お前らがクソラジオで満足しているからメーカーも手を抜く」
とか言いそうだなぁ…
469目のつけ所が名無しさん:04/10/21 13:13:27
>>468
なかなか鋭いな。
そう思っているのは確かだ。
470目のつけ所が名無しさん:04/10/21 13:30:49
>>469
そんなんじゃラジオ聞いてても楽しくないんじゃない?

471目のつけ所が名無しさん:04/10/21 16:03:37
リクナビNEXT登録して一ヶ月になるのにスカウトメール3通しかこねぇよ。もう泣きそう。
472目のつけ所が名無しさん:04/10/21 18:05:57
スレ違いの話題はやめようよ
473目のつけ所が名無しさん:04/10/21 21:47:18
自分の考えていることを理解してもらうのは簡単じゃない。
当たり前のことなんだけどね、なんでわからないんだって
みょうにいらついてきたりして。

空回りばかりしていると思ったら一歩引いてみるのもいいもんだ。
わかっている人だっているはずだよ。
474目のつけ所が名無しさん:04/10/23 13:58:08
↑ あんた、優しいね。
でも、そんな優しさが、自己中の温床なのよ。
現実の世界で、足腰たたねえほどボコボコにされて
こんな性格じゃ世の中で生きていけねえと実感させてやりてえな。
475目のつけ所が名無しさん:04/10/23 16:30:55
>>468-469
耳が痛い香具師も多そうだよなw
地震とラジオについて語った方がよい
それとも地震災害の停電中で語れないのかい
477目のつけ所が名無しさん:04/10/23 23:04:53
新潟県中越地方の方々、余震が続いて不安な夜でしょうが、
頑張って下さい。
余っているラジオ、送ろうかな。
478目のつけ所が名無しさん:04/10/23 23:28:43
やっぱり電池で動くラジオは必須だな
ストロングバイですよ
479目のつけ所が名無しさん:04/10/23 23:51:42
明日、ラジオや防災グッズが飛ぶように売れそうだね。
手巻き充電式ラジオなんか結構売れそうな予感。
480目のつけ所が名無しさん:04/10/24 08:24:13
これですね
東芝 TY-JR10

http://www.7dream.com/find/d07a/035/
481目のつけ所が名無しさん:04/10/24 09:51:37
一台くらい持っておいたほうが良いかな?

ICF-B7
ICF-B50
ICR-S71
ICF-B100
ICF-B200
482目のつけ所が名無しさん:04/10/24 11:58:55
ここに書いてあるラジオは、>>100の言うループアンテナ買って付けれるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
483目のつけ所が名無しさん:04/10/24 12:22:23
>>482
このスレに出てきたラジオのほとんどのラジオでループアンテナは利用できるが、
「ループアンテナを付けれる」のはEX5ぐらいしかないんじゃない。
484目のつけ所が名無しさん:04/10/25 16:11:06
オレの部屋、前は普通にAM聞こえてたけど、ケーブルTVつけてから雑音がすごくて困ってる。
これってループアンテナで改善できるものなの?
485目のつけ所が名無しさん:04/10/25 16:21:56
>>484
ラジオの置き場所を変えたら改善されないか?
486目のつけ所が名無しさん:04/10/25 16:42:44
>>485
自分の部屋の中じゃ改善されない。あとコンポなんで大移動も無理。

結局やりたい事は、
ナイナイのオールナイトニッポンを雑音なく録音して、MP3にエンコしてポータブルHDDプレイヤーで聞きたいと、そんだけなんだ。
自分で考えた最良の手が ループアンテナ接続→MDに録音→MDからPCへ。って形なんだけど、他に簡単な方法あります?
487482:04/10/25 20:17:57
>>483 482で質問したものですが、ループアンテナを利用できる、とつけれるの違いがわかりません。
どういうこと?ラジオ買ってループアンテナも買うつもりなんで、もう少しわかりやすくおねがい。
488目のつけ所が名無しさん:04/10/26 03:12:35
>>487
ルームアンテナを接続するには二つの方法があるんだ。
一つは接続と言うよりも銅線をラジオ本体に巻き付ける方法だ。
そしてもう一つはアンテナ端子に直結にする方法だ。
アンテナ端子が付いている高感度ラジオは意外に少なく、
483が上げているICF-EX5はその少ないラジオの一つなんだ。

>>486
MDを省いた方が全然楽だよ。
俺はラジオとPCを直結して録音している。
ソフトはLockON、DLLは午後のこーだ。
リアルタイムにMP3を生成してくれる。
もちろんWAVも生成できる。
編集はSoundEngine。
初期設定は多少面倒かもしれないが、
それさえ済めばひたすらラジオを録音してくれる。
MDと違って録音時間にほぼ限界が無いし、
何番組録音しようがディスクの入れ替えとかの手間もかからない。
しかも、ラジオとPC以外に必要なものはケーブル1本だけ。
489目のつけ所が名無しさん:04/10/26 03:16:44
○ループアンテナ
×ルームアンテナ

ルームってなんのこっちゃ・・・。
490目のつけ所が名無しさん:04/10/26 03:20:09
>>486
長いケーブルと安いラジオ購入。
総額3000円くらいかな。
で、ラジオを部屋から出してひ
たすら電波状況の良い場所に放置。
ケーブルでPCと接続。
こんなんどう?

491目のつけ所が名無しさん:04/10/26 04:00:12
有線放送でラジオ聞くのが一番綺麗なんだよな・・・。
でもそれじゃ全然面白くもなんともない。
やっぱ受信という行為が大事。
492目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:24:57
ちょい質問なんだがラジオの放送事故って何秒無言でいたら事故扱いになるんだ?
493目のつけ所が名無しさん:04/10/26 16:49:21
13-14秒あたり
494目のつけ所が名無しさん:04/10/26 17:16:18
>>493
ありがd
495目のつけ所が名無しさん:04/10/26 19:08:56
やっぱラジオとPCを直接繋ぐ方法が一番楽なんですね。
ロック音は使ってたんですが予約録音ができなくて挫折してた。
もう一回がんばってみます。問題はポータブルラジオを買って
何処まで引っ張るかですね。部屋の外までいくとイヤだなぁ。
とりあえず参考になりました。ありがとうです。
496目のつけ所が名無しさん:04/10/26 19:33:59
>>495
頑張ってください。
私もロック音使用者ですが、本当に便利ですよ。しかも、フリーだし。
まだ旧バージョンのままなのでタイマーは12番組までですが。
そのうち更新しようかなぁ、と思っています。
連続する番組を録音する場合の間隔時間も短縮されてるようですし。

ちなみに、今はセレロン333のPCをラジオ録音専用サーバーにしています。
モニター・キーボードをはずしてメインマシンからPcAnywhereでメンテしてます。
そして、ラジオ録音をする場合に重要になるPCのシステム時刻ですが、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se236422.html
を使用しています。これとロック音の3秒前録音開始機能を使用すると完璧です。

497487:04/10/26 20:13:19
>>488さん、わかりやすい説明ありがとう。ICF-EX5買うことにします。
498目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:08:35
>>495
自分はロック音は 難しいのと
複雑な予約はしないので、S Recを使ってます。
比較的に使い方は、簡単(理解できない部分もある)だと、
思います。
499目のつけ所が名無しさん:04/10/28 02:15:32
やっと普通のスレに戻ってきたね。
一時期の熱い戦いはすごく面白かったよ。
特にレスの時間帯が。

録音話はついていけん。
500目のつけ所が名無しさん:04/10/28 10:28:14
PC録音に関するのよりマニアックな話は、

パソコンでラジオを録音しよ PART3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1091289339/l50
501目のつけ所が名無しさん:04/10/28 16:53:22
玄人思考あたりがラジオ録音キットを作ってくれれば良いのにな。
5000円くらいでさ。
中身はICF-M260とケーブルとロック音が入ったCDとか。
502目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:09:34
ICR-S71購入しまつた
しかしこのラジオ、感度がばつぐんで夜中は20局くらい入ってきて何が何やらワカラン
うれしい状態が続いております
503目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:13:38
ソニー
504目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:21:00
私はNHKの語学講座をHDDレコのライン入力に入れて録音してます。
音質最高、画質最低で。
今の音源はテレビの横に置いたコンポ(=雑音多い)だけど、窓側に置いたチューナー
から入れれば多少マシになるかな。あとはアンテナなど工夫しようと思ってます。
505目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:41:59
>502
茨城で?
506505:04/10/29 22:43:19
すまん、別スレと間違えてしまった。
気にしないで。
ルームアンテナとはループアンテナのことを意味するのか
508目のつけ所が名無しさん:04/10/30 12:49:06
509目のつけ所が名無しさん:04/10/30 17:56:02
S71、売ってないね。
淀にはEX5もA300も890Vも、Bシリーズも全部店頭在庫があるのに、S71は無い。
取り寄せだと割高になるし・・・
EX5を置いているんだったらS71も置いていて良さそうな物なのに、余程のマニア
にしか売れないような商品なんだろうね、S71って。
明日A300を買おうか買うまいか、検討中です。
510漢 ◆FUCK/H0zdo :04/10/30 19:04:48
>>509
ドコに住んでます?
新宿西口店には店頭在庫2個ありました。本日現在。
遠かったらゴメン。

あと、淀コムで少々入荷待ちになるけど、手に入るですよ。
511目のつけ所が名無しさん:04/10/30 19:34:24
漏れもS71欲しいんだよな。この際買ってみようかな。
512目のつけ所が名無しさん:04/10/30 20:44:49
ICF-B100を寝室で、使ってます。
こもるような音ですが、これがまた心地よく感じます。
音割れが、うんぬん書かれていたが、自分のはOKです。

S71も 同径のスピーカ使ってたと思うけど、まったりした音
なのかな 
FM聞けないのが、残念だけど・・
513目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:17:07
>>512
漏れもICF-B100を使っているが、こもった音がなんともAMらしい音で好きです。
514目のつけ所が名無しさん:04/10/30 23:37:50
博多ヨドバシにはS71あったなあ
515目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:12:28
516目のつけ所が名無しさん:04/10/31 04:10:29
>>1
しらねーな
517目のつけ所が名無しさん:04/10/31 08:42:12
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
518目のつけ所が名無しさん:04/10/31 09:40:06
>>517
かわいい
519目のつけ所が名無しさん:04/10/31 11:03:05
新宿ヨドバシのEX5を昨日買ったが、残り1個だった。
店員に渡すと、すぐにこれACアダプタ無いですけどいいですか?と聞いてきた。
結構売れてるんだろうか。それにしても鉄筋コンクリの中でこの感度は凄いな
ちなみにヨドバシの四階で試したけど、AFN(どのラジオもこれしか入らなかったけど)いちばん綺麗に聞けたよ
520目のつけ所が名無しさん:04/10/31 11:29:38
ぐわぁ、今日買いに行こうと思っていたのに買われてしもた。
ICF-CS910を寝室で、使っており毎朝目覚ましになっています。
AMステレオでもこもるような音ですが、これがまた心地よく感じます。
音が、こもりすぎとか書かれていたが、自分はこれでOKです。
522目のつけ所が名無しさん:04/10/31 16:53:45
>>510
遅レスになり、済みません。
札幌の淀です。
S71は有ったら買おうと思っていたのですが、在庫切れとかではなく置いていません
でした。
A300を買うかどうか考えましたが、AMのステレオは要らないし、あのスピーカーの
間隔ではステレオの意味があまり無いような気もしたので、感度は度外視でラジオ
用途としてZS-Y3を買いました。
523hi:04/10/31 22:21:34
BOSE社のWave radio/CD をお使いのかた、おいででしょうか?
私は、CD無しのタイプを数年前に購入して愛用していますが
最近主流(というかこれしか売っていない)のCD付きタイプ
を購入して、不満たらたら、です。

(1)CDの回転音が気になる。特にクラシックみたいな静寂
を必要とする音楽の再生時には、気になって仕方がない。

(2)ボリュームの大小にかかわらず、AUX入力で再生の際
にはサー、というノイズが聞こえる。

いずれも旧型との比較の問題と言われてしまえばそれまでです
が。

みなさまの wave radio は、こんな症状、ありませんか?
524目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:04:10
皆さんが、あんまりICF-EX5誉めるから、どれどれ?って感じで、買ってしまったよ〜 
感想…さすがに感度良いね!1ランク上だね 問題の音質はやっぱAM限定かな
でもさ〜ACアダプタ別売は…いかがなものでしょうか?
525目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:36:23
マンガン電池のかわりにニッケル水素電池とかを使っても問題ないっすよね?
マンガンが1.5Vでニッケル水素が1.2Vだからまずいのかな…でもちゃんと聞こえるし…
526目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:36:16
>>525
自分はデジカメで酷使して引退したニッケル水素をラジオに使ってます。
今のところ問題ないですよ。
527目のつけ所が名無しさん:04/11/01 07:41:02
>526
ありがトーン
528目のつけ所が名無しさん:04/11/01 14:25:54
電源が入る限り、充電池でも問題は無いと思います。
アナログタイプのラジオなら電源表示灯や同調表示灯が安定して点灯していれば大丈夫
だと思いますし、デジタルPLLシンセサイザータイプなら、設計上の終止電圧にまで
下がれば電源が切れるだけの話です。
マンガンやアルカリの乾電池よりは充電池の方が内部抵抗値の上昇が遅く、起電圧は
安定しています。
その代わり、弱って来ると一気に電圧が落ちて来ます。
従って、他の機器で使えなくなった充電池を使い回しても、乾電池のようには長持ち
しません。
最初から満充電の物を使った方が賢いですね。
529528:04/11/01 17:52:38
なるほど、とても勉強になった。
今まで充電池と乾電池の区別すら使ってなかった…orz
530目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:43:43
R地元のAM局を聞いてるときは近くでTVをつけても
全くノイズが入らないのですが、
遠くの局を受信していると電気製品のノイズを拾いまくってしまいます。
エアコンを消して寒さに震えながらラジオを聞いてます。
何か改善方法はありますか?機種はRF−U99です。
531目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:45:46
>>530
七輪と練炭
532目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:53:22

ラジオの置き場所とか向きとかを変えてみたりとか
蛍光灯止めて電球にするとか
エアコンやめて、石油ストーブ使うとか。

533目のつけ所が名無しさん:04/11/03 00:10:21
やはりラジオには昭和の生活が似合うのか…
534目のつけ所が名無しさん:04/11/03 08:22:41
あと炊飯器と冷蔵庫も・・・
535目のつけ所が名無しさん:04/11/03 11:48:02
PCもノイズ源としてかなり強力。
あと、コンセントからノイズを拾っている場合があるので、
電池駆動にするとかね。
536目のつけ所が名無しさん:04/11/03 21:10:59
ここで良く出てくるんで、
どうしても欲しくなって松下のU99買ってしまった。

ラジオにそんなもん無駄遣いじゃないかって相当迷ったけど
家に帰って試しに生まれ故郷仙台の東北放送に周波数を合わせてみたら
ラジオ日本と同じくらいによく聞こえるじゃん。w

ここのみなさん、このラジオ教えてくれてありがとう。大事にします。
537目のつけ所が名無しさん:04/11/04 10:49:53
..>>535
そうそう、実は電源ノイズが一番影響してたり、ってこと多いね。
538目のつけ所が名無しさん:04/11/04 19:59:16
>>536
めでたし、めでたし。
539目のつけ所が名無しさん:04/11/06 00:05:01
素朴な疑問なんですが・・・
欧米にはホームラジオとかあるの?





540目のつけ所が名無しさん:04/11/06 00:17:00
>>539
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌では釣られないクマーーー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
541目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:16:50
当然あると思うよ。
こんな事情だし。


>185 名前: zip-fmファン 投稿日: 2001/04/04(水) 05:58
> >>170
> >AMも入れると東京都だけでも民放6局多いと思うよ?
>
> 全然少ないと思うけど?
> 170は日本のラジオ事情しか知らないね。
> ニューヨークでは50くらいのラジオ局が聴けるぞ。ロサンゼルスやホノルルでも
> 30局くらい。
> ヨーロッパでもちょっとした街へ行けば20局は聴ける。
> さらにオランダやイギリスは昔は海賊放送のメッカだったから、個人レベルの
> 放送局がゴマンとある。
> アジアでも大都市では日本よりもはるかに沢山ラジオ局が存在するぞ。
> 日本はむしろラジオ局が極端に少ないんだよ。だからどの局聴いても金太郎飴状態。
> 日本も欧米並にラジオ局が増えれば自ずと専門局するんじゃないの?
> 実際テレビなんかは衛星放送では既に専門局化してるじゃないか。

ttp://ton.2ch.net/am/kako/983/983028330.html
542目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:18:20
>> 539
英国では階級制が依然として根強く、貴族以外はホームラジオを使っては
いけない。なのでマーケットにはほとんど出回らない。
一般市民は公園などの公共聴取コーナー(業務用の備え付けタイプ)で
聴いています。
543目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:24:14
>> 539
フランス以南(イタリア含む)では主に盗品が流通しています。
ちなみに、放送はタイムスケジュール通りに放送されたためしがありません。
放送出力も日によってまちまちです。よく電波ジャックされます。
544目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:48:29
>> 539
ドイツでは一度決めた規格、デザインは最低でも20年は変えないので
新味はありませんが、いくつかはあります。(市場ニーズは無視されます)
でかい、重い、厚い、電気を食うのがデメリットです。
545目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:48:43
英国ではパブでラジオを聴くのが
おしゃれとなってますね。

あと、北欧で売られるラジオは寒冷地仕様で、
若干割高になっているそうです。
546目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:57:44
オランダではラジオは布教の道具として使われています。
なので、教会にしかラジオはおいてありません。
また、風車によって発電しているので風の吹かない日は聞けません。
ですので、風の強い日に教会に集まり、お金を払い皆で聞いています。

過去にお金がないためにラジオが聞けず、教会のラジオの前で死んでいった少年とその愛犬の
悲しい話もつたわっております。

547目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:59:13
>> 539
ロシアでは比較的安価で性能もほどほどなものが出回っています。
人気機種はスターリン型。大戦以降のロングセラーです。
ただし「釜とんかち」マーク入り。
548目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:04:16
>> 539
イスラエルでは有事を想定した堅牢なモデルが人気です。
筐体にチョバムアーマーを採用するなどお国柄がうかがえます。
人気機種は簡易有毒ガス検知センサー付きです。
549目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:13:17
>>539
スイスでは雪山での遭難防止の為、
常に中波と短波を受信できるラジオを持ち歩くことが義務付けられています。
ラジオ携帯が義務付けられてから、雪山で遭難する人が3分の1になったというデータもあります。
ですのでソニーのミリバールが今でも人気機種で、ネットで高値が付いています。
550目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:23:33
>> 539
カナダでは隣の家まで300キロなんてのはザラですので、
短波受信が主流です。ラジオ本体よりアンテナのほうが重要になります。
鯉のぼりを立てるお父さん、のような風景をよく見受けますが、
あれはラジオ受信のための準備作業です。
マニュアルは一部地域からの強い要望によりフランス語で併記されています。
551目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:23:44
そろそろやめようよ
552目のつけ所が名無しさん:04/11/06 16:30:00
全部ほんとだよね!
553目のつけ所が名無しさん:04/11/06 16:48:43
ラジオは天変地異とかで文明が滅んでも比較的早く復活できそうなマスコミュニケーション手段だな。
発信機は少し手間がかかるが真空管も知識があれば手作りできるし、鉱石受信機は言うに及ばず。
554目のつけ所が名無しさん:04/11/06 17:40:33
海外でもANNみたいな形式の深夜トーク番組があるんだろうか?
555目のつけ所が名無しさん:04/11/06 22:48:02
>>554
現在はありません。
かつては海外でもいくつかありましたが、大概は番組開始早々結論が出てしまい
パネラー全員が納得のうえ大団円になるため成立しないとの由。
556目のつけ所が名無しさん:04/11/07 10:30:23
ヒットラーが政権を取れたのもラジオのおかげだと
NHKのテレビで観たな
557目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:17:16
昨日書店でみた何かの雑誌に高性能FMラジオなるものが紹介されていました。
たしか男性向けモノ情報誌だったと思います。
詳しく読まなかったのでわかりませんが洋モノのようです。
開発した博士くんも出ていたような、、、、
ラジオって大手家電メーカーが造る時代は終わったのでしょうかねぇ?
個人的には高性能AMラジオがほしいです。
558目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:18:55
デジタルチューニングのラジオで良い物はありますか?
U99とM260は持ってるのでそれ以外で。
559目のつけ所が名無しさん:04/11/08 18:13:00
M260は大きさといい感度といい価格といい非常に満足できる名機だ!!
これだけは言える。
560目のつけ所が名無しさん:04/11/08 19:53:39
ICF-M260 俺も使ってるけど、感度、音質、電池持ちなどは良好。
しかし、チューニングダイヤルは邪魔。
周波数をメモリーしてしまえばダイヤルは使わないし、
誤操作でチューニングズレしやすい。
時計は表示しているだけで、目覚まし、アラーム、タイマーなどにはならない。
お休みタイマー(スリープ)は60分固定で、解除には電源の入れ直しが必要。
出張りはあるが、下部すぼまりのデザインで転倒しやすい。

オートパワーオフを改善したSRF-M100の再発売キボン。
561目のつけ所が名無しさん:04/11/09 01:33:51
562目のつけ所が名無しさん:04/11/09 09:22:42
質問させて下さい。
家の隣に、食玩などを作っている町工場が引っ越してきました。
そこが機械を作動すると、
ラジオにピコピコハンマーのような音が
入るようになってしまいました。
今も、ピコォ ピコォとねっとりした感じで鳴り響いています。
頭が痛くなるほどの音なので、どうにかしたいのですが。
ラジオが本当に大好きなので、心底困っています。
563目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:08:13
>>562
引っ越せ
564目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:49:07
>>562
町工場を訴えろ
565目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:59:09
電池駆動にして指方向性の高いループアンテナを使え。
それでだめなら、引っ越すか、訴えるかだな。
566目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:31:47
巨星堕つ!


869 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/11/09 12:57:29 ID:G8iGy1Eu
も前らに残念なお知らせが・・・。
パナの11-12月カタログのU99の所に生産終了を表す★印が・・・・。
来て欲しくない時がついに来てしまいました・・・・パナはこれに代わるラジオを作ってくれるんでしょうかね・・・
今日はICF-A100Vを買いに秋葉へ来たのですが・・・U99を確保するべきか迷っています。。。

サイトにも在庫僅少の文字が・・・
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U99


ついにEX5との戦いの歴史にも終止符が・・・
567目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:33:22
U99、今から買いに言ってきます。

568562:04/11/09 15:55:42
皆さん、レスありがとうございました。
引っ越しは無理なので、
明日にでも>>565さんの言ったようにしてみます。
それでもダメなら思い切って訴えます。
569目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:56:47
        /二二ヽ
         | 松  |
         | 下  |
         | U   |
         | 99 |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
570目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:32:16
お客様センターにてU99の
            _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
            f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
571目のつけ所が名無しさん:04/11/10 11:36:29
PWR2005届いた。
572目のつけ所が名無しさん:04/11/10 12:51:05
セールスマンカタログ04秋冬、U99はCのままだな。春にはDになってしまうのか。
改めて見直すと、ラジオのラインナップ少なくなったなあ。
573目のつけ所が名無しさん:04/11/10 23:59:31
ICR-S71を買って2週間がたった。
音が最高によく、長く聴いていてもつかれないラジオに初めて出会った。
もう一台買おうか真剣に悩むほどいいラジオっすね
574目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:13:26
S71も間もなく生産完了になる見込みかい?
2chでマンセーされるラジオは、良し悪しではなく、生産完了前の在庫処分的意味合いが
強いようだな。
575('A`):04/11/11 22:29:54
>>573
僕は3台持ってますよ。
なんか生産終了になるって噂だったんで。
でも、いまだにカタログ載ってる・・。
なんか微妙な気持ちなんです。
576目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:32:22
どうして3台も買う必要があるんだ?
なんとか納得がいく説明をしてくれ
577目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:12:43
1号機→普段使い
2号機→補修部品
3号機→プレミアで利ざや稼ぎ用
578目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:15:46
>>574
ここ数年間ずっとそういう噂があるよ

まあ超低空飛行なことには変わりはないが・・・
579目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:34:46
U99の生産中止を聞いて、自分はすでに1台持っているが予備用にもう1台買って
おこうと思ってコジマ行った。
在庫は3台あったが、15,500円の値札見て我に返り、2台も必要ないわと思い、
結局買わずに帰ってきました。
580フィヴブ:04/11/12 08:12:38
U99が生産中止だと言うが、U150とU170の感度は普通のとU99と比べてどうでしょうか?
581S71厨:04/11/12 08:39:02
>>575
同士!
S71を3台持っている人が私のほかにいたなんてちょっと驚き。
1号機→普段使い 、右側担当
2号機→普段使い 、左側担当
3号機→プレミアで利ざや稼ぎ用

私の場合1号機と2号機を左右に設置して疑似ステレオみたいにして使用。

582目のつけ所が名無しさん:04/11/12 09:55:43
無くなれば何でもプレミアが付くと思ってるのか・・幸せだ・・
ただの土方ラジオにプレミアですか・・
583目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:54:12
ヤフオクでは結構値打ちがつくのだよ
584目のつけ所が名無しさん:04/11/12 17:26:22
据え置き型のデジタルシンセで、ソニー以外っていったらRF-U99くらいしか選択肢がない…でも高い…
自分は妥協してRF-U150を買ったけど、できれば5000円〜10000円くらいでデジタルシンセのを出してほしい。無理かな…
585目のつけ所が名無しさん:04/11/12 18:37:53
IDEA ガイスト 五千円ちょっと
586フィヴブ:04/11/12 19:49:00
>>584
確かに以前はU99以外にも高感度のデジタルチューナー式のラジオがあったんだな(AM専用など)。
つまりU99がそれらの生き残りというわけで。
ぜひU99の後継をぜひ出して欲しい。
現状だとU170になるのかな。
587目のつけ所が名無しさん:04/11/12 20:46:11
>585
有名メーカーのばっかり見てたから気付きませんでしたわ…。
こんなのもあるんすね。
588目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:38:38
589目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:01:41
ホームレスでもラジオは持っている。
590目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:41:31
>>589
ホームレスなのね
591目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:46:55
【ロング】ICF-EX5【セラー】スレより、
もしかして589?

393 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/26 14:09:03
荒川の河川敷でビバークしていたルンペンがEX5を使用!
AFN聴いてたのには度肝を抜かれた。
592目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:54:01
>>591
ビバークの意味教えてけろ
593目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:36:09
野宿、かな?
594目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:55:30
あの中にはインテリや金持ちも混じってるぐらいだからな
なんでもアリだろ
595目のつけ所が名無しさん:04/11/14 03:31:40
>>593
ありがと
596目のつけ所が名無しさん:04/11/15 11:26:53
>>591
>>594

そうそう、俺の友達なんて、
荒川の土手で携帯持ってるホムレスオヤジが
「東京三菱250株買い、ね」
と証券会社に注文を出している
のを見た事があるらしいよ。
どんだけ金もっとんねん、と。
597目のつけ所が名無しさん:04/11/16 02:25:29
>>596
そういう奴、おおいよHLに
誇大妄想っていうの
ブツブツうるさいんだよ
598目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:13:50
そういうホームレスに親切のしておくと
「○×法律事務所ですがあなたさまに遺品が・・」
という電話が入り、実はホームレスは大金持ちであったことがわかる
遺品をもらいにゆくとそこには「これをあの親切な若者に」という遺書とともに
EX5が一台置かれていた。
599目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:30:09
>>598
東芝のワンボードマイコン??





とボケてみる。
600目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:07:37
600
601目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:30:56
ラジオから聞こえるコーランの祈り
乾いた空気
赤い土
602目のつけ所が名無しさん:04/11/17 23:59:51
友人の入院見舞いにRF-2400持って行こうと考えてる
ここでは2400全く話題に出ないけど…
ひょっとしてRF-U170の方が高性能?
知ってる人、教えてよ!
603目のつけ所が名無しさん:04/11/18 07:12:05
違いは電源くらいじゃねえのすか
千円程度の違いで、感度と音質にそれほど差があるとも思えないし
604目のつけ所が名無しさん:04/11/18 17:15:28
バーアンテナは同じだったはず。
スピーカーが大きいから聞きやすいかも。
605602:04/11/19 00:40:12
レスありがとう!
パナのラジオ買わないと、カタログから消えてしまうよ〜
ソニーだけじゃ…ちと寂しいよ 
606目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:38:12
SONYのカセットウォークマンなんだけど、WM-GX410って
デジタルチューナーにスピーカー付きなんで、ラジオとしてどう?
感度や音質などの評価が知りたいのだが、
誰か使っている人いない?

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=16182&KM=WM-GX410
607目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:37:31
前にどこかのスレでも書いたんだけど昔FX-2ってラジオ付きウォークマン使ってたよ。
感度については不満は無かったし、音については最高に奇麗だったよ(ちなみにAMステレオだった)。
GX410については使った事無いけど、どうせ使うならFX-888の方がいいのではないかと。
興味あるけどテープは聞かないんだよな〜。
ラジオ付きMDウォークマンをオーバーシーズモデルでなく出して欲しいもんです。
オーバーシーズモデルは売ってるとこ少ないし高いし…。
608目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:59:48
>>606
デジタルチューナー付きのウォークマンで、3,800円くらいで吊しで売っているのなかったっけ。
3色くらいのカラーバリエーションで売っているやつ。録音は出来ないようだけど。
カタログには出ていないけれど、昔は出ていたのかな。
持ってる人いますか。
ラジオの感度が気になる。
GX410は1万円くらいするしね。気にはなるがちょっと高い。
609目のつけ所が名無しさん:04/11/20 03:08:23
あったね。
パステルカラーで水色とかのでしょ。
たしかトウモロコシから作った生分解性プラスチック製ってのもウリだった気がするけどそれかな?
610目のつけ所が名無しさん:04/11/20 11:53:26
どうせオマケなんだから期待しない方がいい
611目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:13:49
>>608,609
ついこの間にノジマの閉店セールでピンク色のやつを\1000で買いました。
ラジオの感度は普通の通勤ラジオと同じ位ですかね、思ってたより感度
は良かったです、TVも入るし22局プリセットなので結構使えます。
612608:04/11/21 00:19:35
今日、電気屋に行ってみたら、ウォークマンの専用カタログにはきちんと載ってました。
スマン。
でも、よく考えたらスピーカー無いんだよね?
ホームラジオとしてはふさわしくないかも。
613目のつけ所が名無しさん:04/11/21 11:36:15

私はRF-U150を使っているんですがRF-2400は感度が少し悪いです。
隣県のAM局を聞いたとき150ではクリアに聞こえる局も2400ではノイズが
出て聞きづらいです。
FMは2400の方が感度がよいです。
音質は2400の方がよいです。
電波が強い場合は2400の方が聞きやすいと思います。
614目のつけ所が名無しさん:04/11/21 12:26:24
シンセのホームラジオで安定した受信出来るものないすか
メーカー不問です
615目のつけ所が名無しさん:04/11/22 00:00:08
>>614
シンセのホームラジオっていったら、
ソニーのM770VかパナのU99くらいかな?
U99は生産中止になったみたいだけど、
探すなり注文すれば、まだ買えると思うよ。(買うなら早い方がいいかも)
>585っていうのもあるみたいだけど。
「安定」とは言っても
「遠距離受信もすべて安定」って事ではない事は考慮してくださいね。
616目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:21:11
ICF-A100Vはどうでしょう?
617目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:44:09
RC-PC3
618むさしこすぎ:04/11/23 19:21:52
>616
遠距離受信向きではないです。
エリアの混在が事実上不可能で、
カードをいちいち交換するのが煩わしいそうです。
619目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:54:20
>>618
ありがとう。
音質がそこそこ良ければホームラジオとしていいかなと。
620目のつけ所が名無しさん:04/11/25 14:24:35
66∩
621615:04/11/27 22:24:25
ありがとうございます探してみます
622目のつけ所が名無しさん:04/11/28 00:05:59
質問で〜す
ヤフオクで無理して買おう!と思ってるのだが、
AM限定なら、ICF-5900とRF-2200・・・
どちらが良いの?それとも無難にEX5?
古い機種だし、あとあとのフォローも含めて・・・
アドバイスよろしく!
623目のつけ所が名無しさん:04/11/28 00:29:27
店頭でEX5買え。
AMの受信性能のみを考えてるのなら幸せになれるよ
624608:04/11/28 04:19:18
>>622

>ヤフオクで無理して買おう!と思ってるのだが、
>AM限定なら、ICF-5900とRF-2200・・・

いずれにしても古い物なんだから、ヤフオクなんかで買っても状態のいい物はもうほとんどない。
出品者も2コ1、3コ1くらいにして、残ったカスを出品しているだけ。
「動作は未チェックです」なんて売ってる奴が時々いるけど、たかだかラジオのチェックなんて、
電源入れて聞くだけだろ。
粗大ゴミを数千円も出して買うのはやめておいた方がヨイ。

625目のつけ所が名無しさん:04/11/28 19:02:09
>>622
皆の言う事を聞け !!
漏れからは 以上だ。
626目のつけ所が名無しさん:04/11/28 23:22:08
IDEAのガイストって感度とかどう?持ってる人いる?

ググってもレビューとかが全然ないから心配なんだけど。
627622:04/11/29 23:29:36
レスありがとうございます
アドバイス通りにヤフオクは諦めてEX5買いました
さすがにEX5は選択度が高いね 長距離受信向きかな

で…噂のRF-U99もあったので、思わず衝動買い
U99良いね 静かなラジオ 地元AM局を超クリア受信
過度な期待がなかった分、余計に感動したよ
ただ音量と音質ツマミの調節方向が逆のような気が…

地元AM局受信比較はこんな感じ
手持ちのRF-2800も参加させると…
【感度】   U99>EX5≧2800
【選択度】 EX5>U99≧2800
選択度はEX5別格だね U99が甘いのは意外だったけど、
そんな味付けかも

長年愛用のICF-5500は残念ながらランク外
ラジオもそれなりに進化してる訳だ
割とソニー党だったけど、“パナもやるね!”って感じ
職場ではEX5、枕もとにU99って使い方しようと思う
U99は音質も柔らかだし、照明&タイマーあるしね

で…もう一台U99買おうか?考え中
ラジオ板の皆さんのお陰で久々に良い買い物したよ 感謝!!
後継機種出して欲しいね
ソニーだけじゃ寂しいよ〜
628目のつけ所が名無しさん:04/11/30 02:20:07
EX5とU99をダブルで買ってしまうとは・・・リッチだな。
俺も昔はダブルで持っていたが、U99の方が好きだな。
うちの環境では、感度U99>EX5だった。
だからEX5は売ってしまったよ。
629目のつけ所が名無しさん:04/12/02 06:20:32
630目のつけ所が名無しさん:04/12/05 13:43:41
http://www.rakuten.co.jp/scope/587711/587715/

このラジオすごい気になる。でも高い。使ってる人いますか?
631目のつけ所が名無しさん:04/12/05 19:15:49
>>630
すばらしい!!
なんか涙がでてきた
日本のメーカーしっかりしろ!
やられてるぞ!
632目のつけ所が名無しさん:04/12/05 23:22:39
一応修理とかもちゃんとやってくれるんだね

でも得体の知れないものに25000円はたけーなぁー。
633目のつけ所が名無しさん:04/12/05 23:27:11
>>630
こういうの本気で作るメーカー
日本にも一社ぐらいあってもいいのに
634目のつけ所が名無しさん:04/12/06 01:16:58
635目のつけ所が名無しさん:04/12/06 01:20:10
http://www.rakuten.co.jp/scope/587711/587716/

お風呂ラジオに最適 高額だけどね
636目のつけ所が名無しさん:04/12/06 01:29:23
Instead of a standard, off-the-shelf integrated circuit,
the Model One uses a state of the art, discrete-component
FM tuner featuring GaAs MES-FET mixers. Originally developed
for cellular telephones, the Model One was the first radio
to adopt this technology for better FM reception and increased
clarity on closely spaced stations.
FMラジオでIM3って.....
637目のつけ所が名無しさん:04/12/07 13:26:57
>>630
いい情報をありがとう。
シンプルで質のよさそうなラジオを探しておりました。
音質に関しては不安だらけですが、海外の評価はよさそうです。(これで良いのか>>自分)
人柱になってみようと思います。
638目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:54:45
>>637
あんたはヒーローだ

購入後報告求む
639目のつけ所が名無しさん:04/12/07 21:19:08
いいなあこのラジオ
シンプルイズベストを絵に書いたようだ
637のレポート見て検討するよ
640目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:18:57
このラジオを作っているTivoli Audio(チボリオーディオ)のHP
http://www.tivoliaudio.com/home.php

641目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:33:16
スマソ とべない、こっちでした

http://www.tivoliaudio.com
642目のつけ所が名無しさん:04/12/08 02:16:28
Tivoli Audio の Model Three が欲しいな。ベッドサイドに。
国内販売はしてないのか。

しかし、いいよね、こんなラジオ。

これも悪くない気がする。
http://webdb.scope.ne.jp/lexon/la65/index.html#%20
643目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:33:36
>>642
531khzは受信できないのね。
644目のつけ所が名無しさん:04/12/09 22:43:25
枕もとに理想的だね。
こんなラジオが似合う部屋に住んでみたい
3日だけでもいいから。

三畳間が自分のスペース これが現実だ。
すれ違いかも ・・
645目のつけ所が名無しさん:04/12/10 07:27:32
受信が悪く困ってますAM
646目のつけ所が名無しさん:04/12/10 18:30:56
>>637です。
本日ラジオが到着しました。
今 ipodをつないだり AMラジオを聞いたりしております。
今現在の感想としては「満足〜!」です。

比較対照としては BOSE WaveRadio National RF-B300,RF-U99,RX-ED50 ,Victor RA-H7,
SONY ICF-9740、ICF-B100 ,ICF-B50?など (その他諸々。自分で書いててあほじゃなかろかと思えてきた)

いろいろありますが 要望がありましたら具体的に書かせていただきます。

貴重な情報をアップしていただいた630さん ありがとうございました。
647目のつけ所が名無しさん:04/12/10 20:49:21
質問があります

ラジオが今まで聞くことができていましたが急にブーといった音だけになってしまいました。
ラジオの故障ではないようです、他のラジオも同じ状況です。

24時間いつ聞いても同じです、同時期にとなりの家を取り壊し工事がはじまりました
ですが夜は工事していませんし、まだ土台しかありません。

原因はなんでしょうか?ラジオが聞けなくって困っています
適したスレがあるならスレ違い申し訳ありません
648目のつけ所が名無しさん:04/12/10 22:26:39
土台って言うか、足場じゃないの?
あれはアンテナと同じような働きをして、しかも全てアースへ逃がすからね。
工場が終わるまで我慢するしか無いね。
て言うか、ラジオだけじゃなくテレビの画像もノイズだらけになってない?
649目のつけ所が名無しさん:04/12/11 00:26:23
>>646
チボリラジオの製造国はどこですか?
650目のつけ所が名無しさん:04/12/11 01:07:04
>>646
AM、FMの感度はどうですか。
例えば高感度の U99 や他の平均的な感度のものと比較して
どの程度でしょうか。

買う気満々なのですが、やや電波の地域に住んでるので、
すごく気になります。

あと、5:1 のチューニングダイアルの使い勝手はどうですか。
651目のつけ所が名無しさん:04/12/11 01:30:09
>>646
>比較対照としては BOSE WaveRadio National RF-B300,RF-U99,RX-ED50 ,Victor RA-H7,
>SONY ICF-9740、ICF-B100 ,ICF-B50?など (その他諸々。自分で書いててあほじゃなかろかと思えてきた)

ラジオがいっぱいあって楽しそうですね。
652650:04/12/11 01:37:55
>買う気満々なのですが、やや電波の地域に住んでるので、
買う気満々なのですが、やや電波の弱い地域に住んでるので、
^^^^
ああ・・
653目のつけ所が名無しさん:04/12/11 05:15:48
>>649
637です。
カタログにも書いてあったと思いますがMadeinChinaです。
私も何となく不安だったのですが(もちろん 仕上げや操作感 精度不良など)
全く問題は見受けられませんでした。
考えてみたら国内のブランドでも中国で生産されているものが増えているからそんなに心配することでもないのかも?

いろいろなラジオを所有していることは書いておりましたが チューニングダイアルの使い心地は最高の部類でした。
654637です:04/12/11 05:51:35
>>650
嬉しくてずっとmodel oneを聞いておりました。
とりあへず SONYのICF-B100災害ラジオと比べてみました。
私は離島に住んでおり加えて住居は鉄筋コンクリートのためきわめて受信状態は不良です。
普段はボーズのWaveRadio(CD)には6〜8素子のFMアンテナにマスプロのVUB32というかなり能率の高いブースターをつないでFM放送を聞いています。

ICF-B100のアンテナをめいっぱいのばした状態とModelOneについてきた1mほどのひも状のアンテナをつけた状態で聞いてみました。
結果 ICF-B100 全く受信できず
    ModelOne NHK(おそらく佐賀) は時折軽いノイズが入るものの音楽を楽しく聴けるレベル SmileFM(長崎)は全く受信不能
    (お店の人にはバレバレですね)
とFMに関しては想像以上の性能を発揮してくれました。

AMに関してはNHK、長崎放送ともに問題なく受信できました。(ICF-B100も同様 というか ICF-9740をのぞいてすべての機種で可能なことなんですが w
ちなみに ICF-9740ではMIZUHOのUZ8−DXをかませることでようやく快適に受信できます。)

チューニングダイアルの使い勝手は良好です。シビアにノブを調整する必要はなく、かといって端から端まで回すのに苦労するわけでもなく。
タッチも良好 なめらかに回ってくれます。

U99との比較は2〜3日待ってください。(明日も仕事なので ...今日はやりたいことがたくさんhi)


655目のつけ所が名無しさん:04/12/11 06:38:08
>>651
きっかけはラジオ深夜便でした。
少しでもまた〜りと気持ちのよい音を求めて.........
656487:04/12/11 10:18:37
質問、おしえてください。
自分の所はマンションで受信状況最悪でしたのでEX5を買いました。
いいですね、このラジオでも音が少し残念です。
このラジオに合う小さな音のいいスピーカーないですかね?
みなさんのおすすめを教えてください。
657目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:58:08
>>650
U99とFMの受信状況を比較してみました。
例によってU99のロッドアンテナをめいっぱいのばしたものとModelOneに付属のひもアンテナを使ったものです。
若干ながらU99の勝ちでした。(しかしながらU99でもSmileFMは受信できず)

蛇足ながら音質はModelOneが遙かに良好(個人的嗜好ではありますが断言しちゃう)

658630:04/12/11 13:15:18
>>637さん
レポありがとうございます。なんだかすごく良さげですね。
ほとんど買うつもりなんですが、ひとつ気になってることがあります。
このラジオはスピーカーがバスレフ型ですよね。AMでトーク番組を聞くときなんかは
逆に低音は邪魔になるんじゃないかと思っているんですが、どうでしょうか?
ラジオ本体の底面にバスレフのポートが開いていると思いますが、そこを手などで
ふさいだ場合とそのままの場合で音はだいぶ違いますか?
細かいこと聞いてすみません。よろしくおながいします。
659637です:04/12/11 13:54:28
>>658さん

今日は天気もよく朝から洗車やドライブなどをしようと思っておりましたが、風邪気味で気分がのらずっとラジオを聞いておりました。

さて 早速ポートを手でふさいでみました。(隣の部屋で聞こえるような大きさで聞いておりましたが風圧がすごいですね〜。)
ご推察のとうり 豊かな低音と引き替えに 若干のこもりがあります。ポートをふさぐことによって確かにこもりは軽減されるものの
アナウンサーの声が際だって明瞭となった感じもしませんでした。

音楽を楽しみながらニュースも聞きたい(音楽を楽しむことに比重を置いております)人には まろやかで聞き疲れのしないよい音と思われるのではないでしょうか。
トーク番組も特に聞きづらいとは思えませんが、話し声に限定しますとICF-9740, ICF-B100などは良くできていると思います。



660630:04/12/11 14:40:17
>>659
すばやいレスどうもです。

なるほど、聞き疲れしないということでちゃんとバランス考えて作られているようですね。
国産のミニコンポなんかでAMのトーク番組を聞くとなんかモッタリし過ぎてしんどいので
心配していました。
購入決定しました。どこも値引きしてないのが残念・・・。
661659:04/12/11 15:00:58
>>660さん
ちょっと待ってください。
もったりはありますよ〜。

当方ミニコンポを所有しておりませんので確かなことは言いかねるのですが、カーラジオや昔の真空管式のセパレートステレオを彷彿とさせる部分があります。

離島に住んでいるので家電量販店に陳列してあるミニコンポも限られておりますがメーカーや値段帯などを教えていただければ、もう少し希望にあったレポートをおくれるかもしれません。

ただし なかなか時間がとれないため2週間程度は時間をいただく必要がありますが。

(体調不良のため きょうもあさから2ちゃんねる〜 こんなswf がありましたね)
662630:04/12/11 15:12:55
うを。 やっぱりもったりはありますか・・・。

でももういい!買うって決めちゃったら、買わずにはいられなくなりましたw
PALは密閉式っぽいのでそっちにするテもありますが、デザインやら外部アンテナ端子やらで
やっぱりModel One Radioにします。
25000円はたいて好みの音じゃなかったら、その時はその時。練炭でも買います。

アドバイスどうもでした。お体お大事にー。
663650:04/12/11 16:13:09
>>637
詳細なレポありがとうございます。

私も買うことにします。

>SmileFM(長崎)長崎放送
御近所じゃないですか(笑)
664637:04/12/11 16:32:23
>>663
おお〜 本土の方ですか?
私は五島列島です。

世間は以外と狭いですね〜 (大笑い)
665目のつけ所が名無しさん:04/12/11 21:58:02
>>656
うちでは ラジオのスピーカーは、これ使ってます。▽
http://www.rakuten.co.jp/key/462562/440793/433840/ または、
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
アナログ入力タイプ MA-10A、光デジタル入力端子付は MA-10D

高音と低音が別々調整できて自分的には、音が気に入って使っています。
ラジオをつないで聞いたりパソコンにつないで海外のインターネットラジオを聞いたりして楽しんでいます。
私もマンション住まいなので夜になると近所迷惑にならないように低音を絞ったり、また雑音の多い局は高音を
絞ったりして使ってます。(ラジオ接続では光入力端子は使わないけど.. 持ってるのは、MA-10Dの方です。)
スピーカーの大きさの好みがわかりませんが、音は良いと思いますよ。参考までに
666656:04/12/12 08:53:45
>>665さん、レスありがとうございます。実は昨日淀橋で買っちゃいました。
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/multimediaspeaker.html
コンパクトなのとスタイル、値段にひかれて。
音はそれほどではありませんが、PCをしながら聞くもんで丁度モニターのところに置くの
に都合がよいのです。

ご親切にありがとうございました。 
667目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:55:19
>>523
遅まきながらレスさせていただきます。

CDの回転音は聞こえます。我が家ではかなり音量を上げるので気にはなりませんが。

AUXの入力での雑音
 これもありました。
 最近回路が壊れたのかAUXを使うとひどく歪んだ音が出るようになりました。
修理に出さなきゃならんと思っておりますが さてどうしたものか。
668656:04/12/13 19:17:14
保守あげ
669656:04/12/14 18:46:40
ホームラジオもりあがらんね。
670目のつけ所が名無しさん:04/12/15 10:05:00
Model One Radio の
AM波遠距離受信の実力を
教えて下さい。
福岡在住でTBSラジオを聴きたいと
考えています。
671637です:04/12/15 17:49:29
>>670
う〜ん。
遠距離受信ですか。
昼休みの時間を利用してU99と比較してみました。
例によってModel One RadioとU99を窓際に並べて受信しました。
比較的電波が強いNHK,NBC,佐賀放送は両者ともに受信が可能、電波が弱いNHK第一放送も問題なし。
さらに弱い韓国放送ですら両者ともに受信が可能(さすがにModel One Radioではボリュームを上げる必要がありました)
おお 結構がんばるではないかと感心しておりましたが、さらに、さらに微弱な某民法放送ではModel One Radioは完敗しました。
(U99ではノイズにまみれるものの完璧に内容の把握が可能でしたが、Model One Radioではかすりもせず)

ラジオの性格を考えるときわめて妥当であると思われます。
遠距離受信に限って言いますと U99に外部パワードスピーカーをつなぐのがベターかと思います。(やはり私は音にこだわりたい)

蛇足ながら一見いい加減なModel Oneのダイアルメモリが思いの外正確であることが確認できました。
ますますModel One Radioに惚れ込んでおります。
672目のつけ所が名無しさん:04/12/20 16:33:04
Model one 人気ですね。
タワーレコードのフリーペーパー Intoxicate vol.53 の52ページも
Model one など、チボリ社の製品の記事が載っていますよ。
673英語勉強中:04/12/22 01:27:30
良スレ発見。
音声の入出力端子の付いた高感度で音の良いラジオって良いですね。
iriver つないでスピーカー代わりに使えるじゃないですか。
録音も出来ちゃうじゃないですか。最高じゃないですか。
たった今、Model One Radio注文、終了しました。
>>630>>637に感謝。 by英語板住民。
674目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:02:51
>>637
>遠距離受信に限って言いますと U99に外部パワードスピーカーをつなぐのがベターかと思います。(やはり私は音にこだわりたい)

すみません、遠距離受信でU99に外部パワードスピーカーとしてModelOneをつないだ場合の使用感をおながいします。
DXかつHiFi?
675656:04/12/22 20:52:40
上げ、上げ
676637:04/12/22 22:58:05
>>674
Model OneではBASSやTREBLEの調整はできません。
遠距離受信ということですので、雑音が相当に強いと想定しますとあんまりいいとは思えないのですが?

それになんとなくラジオの外部スピーカーとしてModel Oneを使うことに抵抗があるのですが........

ぶっちゃけU99の先輩格であるRF-B300なんかはDXかつHiFiですよ。
昔のラジオは本当に良くできています。
677674:04/12/23 10:04:12
なるほど
単体のスピーカーかラジカセなんかを使うべきですね
最近はラジカセも入出力関係がコストダウンで少なくなってるか
なんかさびしいなあ
ラジカセもホームラジオもそういうところに余裕というか贅沢感がないと持つ楽しみがなくなる
現行国産はコストダウンしすぎだわ
678目のつけ所が名無しさん:04/12/23 13:36:33
コストダウンだけが原因ではありませんよ。
余分な回路があるとそれだけ電力を食います。
長電池寿命の為に余分な回路を省いたと見るべきでしょうね。
RF-U99はスピーカーへ行く分はハイパスフィルタを通して低域をバッサリとカットして
いるらしいのですが、これも電力消費を抑える為。
幸いなことにイヤホン端子にはハイパスフィルタを通る前の信号が来ていますから、
アクティブスピーカの接続が非常に有効なんです。
内蔵スピーカからの音はダメダメですが、イヤホン出力は現在のラジオではトップ
クラスの音質を誇ります。
むしろ、RF-U99に外部スピーカは必須かも知れません。
679目のつけ所が名無しさん:04/12/24 11:59:53
>幸いなことにイヤホン端子にはハイパスフィルタを通る前の信号が来ていますから

RF-U99のローカット(ハイパスフィルタ)は

1.SP駆動用のパワーアンプIC回り
2.DET ICのローカットファンクション(AM時のみ)

の2箇所で行われていて、イヤホン端子からの出力も同じなのですが、アクティブSP
等でハイインピーダンスで受けてあげると、1のローカットから逃げられます。
2のローカットもコンデンサを追加することでパスできるのですが、RF-U99はIFの
選択度が高くてハイが出ていないので高音と低音のバランスを考えると、ベストでは
ないかも知れません。私は改造してしまいましたが、、、
680大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/24 21:21:50
こんなスレがあったんですね。

Henry Kloss は元 AR のエンジニアですか。
だったらかなり歳のはず、と思ったら、もう亡くなっているんですね。

>>678
>RF-U99はスピーカーへ行く分はハイパスフィルタを通して低域をバッサリとカットして
>いるらしいのですが、これも電力消費を抑える為。
これはちょっと考えにくいです。
何か別の理由でカットしていると思います。

>>679
>1.SP駆動用のパワーアンプIC回り
>2.DET ICのローカットファンクション(AM時のみ)
>
>の2箇所で行われていて、イヤホン端子からの出力も同じなのですが、アクティブSP
>等でハイインピーダンスで受けてあげると、1のローカットから逃げられます。
よくわからないのですが、イヤホン端子に出ているのはパワーアンプ出力で
しょうか?
だとすると単純にパワーアンプ出力コンデンサの容量が小さすぎるというこ
とでしょうか?
681679:04/12/25 09:34:45
>>680さん
>よくわからないのですが、イヤホン端子に出ているのはパワーアンプ出力で
>しょうか?
>だとすると単純にパワーアンプ出力コンデンサの容量が小さすぎるというこ
>とでしょうか?

そうです、パワーアンプ -> イヤホン端子 -> SPという経路です。
で、ご想像の通りカップリングコンデンサの容量がスピーカーのインピーダンス
4Ωにたいして小さいです。あとNFBのC容量も少なめですね。
この辺りSONYのICF-810Vはステレオ用のアンプをBTL接続にしてカップリング
コンデンサーレスにしてます。うまいやり方ですね。

ローカットしている理由としてキャビの鳴きから逃げているというのもありそうです。
音量を上げて低域を出すと、どうしてもキャビ鳴きが乗ってきて濁った感じになって
しまいますね。
682目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:20:14
ICF-800シリーズは確かにRF-U99に比べるとキャビネットが鳴いている感じは有りますが、
むしろその鳴きを音作りに利用している感じがします。
もし鳴きの防止だとしても、カットオフ周波数が高過ぎるように思いますし、スピーカー
のフレームを別構造にして、鳴きに強い材質を用いれば良いだけのことだと思いますね。
鳴きの防止の観点も有るかも知れませんが、それは主目的ではなく、やはりパワーアンプの消費電力の低減が
一番ではないでしょうか。
683679:04/12/26 08:43:38
電池使用で音量を上げた場合は効いてくるのでしょう>ローカット
私としてはホームラジオの低域はフラット(アンプだけでも)のほうが声の
ニュアンスがよくわかって好きですけど。

という訳でRF-U99も低域拡張したのですが、なんかもっさりした音で今一。
高域拡張もしてみようかと思ってます。IFのフィルタがIFT+セラミックと2段
構成で狭いのでIFTをパスしてしまおうかと。
ただこれやると選択度が落ちるので、U99のせっかくの長所を殺してしまう
のがもったいないです。
いっそのことスイッチ付けてフィルタのNARROWとWIDEを切り替えできるよ
うにすると面白いかな。
684目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:57:02
結局のところ、RF-U99の10cm口径スピーカーは見掛け倒しのハッタリなんですよね、
あの蚊の鳴くようなショボい音の前には。
無駄だし逆起電力のこともあるのだから、もっと小さなスピーカーにすれば良いのに。
685目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:51:08
さりげなく ア ノ 人 来てませんか
686目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:32:05
>>685
シーッ !!

みんな判ってるって。
687目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:41:11
木目ホームラジオもうないんだね。
688大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :04/12/30 07:15:47
>>681
出力コンデンサはたぶん電源 ON/OFF 時のポップノイズを嫌って、またコン
デンサのコスト面からもそこそこの値にしたものじゃないかと思います。
また、低音を出すとキャビ鳴きというか、大音量で鳴らしたときにキャビが
びびったりもするので、そこそこでカットしたのでしょう。
まあ、あまり音質にこだわった設計ではないような。

>この辺りSONYのICF-810Vはステレオ用のアンプをBTL接続にしてカップリング
>コンデンサーレスにしてます。うまいやり方ですね。
うまいやり方というか IC 屋のデータシートにも載っている珍しくもない方
法なのだが、ややコスト高になるので、 RF-U99 よりは音にこだわった設計
といえそう。
689目のつけ所が名無しさん:04/12/30 09:03:49
>>687
ICF-9740 が生産中止だそうだから、あとはこれくらい。
http://www.rakuten.co.jp/scope/587711/587715/

いいラジオみたいだけど、高いなぁ。
690目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:01:35
>>687
木目と言えば…ICF-A100V/N
プリントだけどな〜 
遠距離受信とかしないなら…これで充分楽しめるよ
691目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:23:07
ICF-9740を買おうと思ったら
今となってはオークションのみでしょうか?
692目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:47:53
コジマに展示されてるけど・・・
693目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:56:15
691>>692さん
おお!何店でしょうか?
是非教えて下さい!
694目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:47:40
横浜日吉
695目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:59:29
691>>692さん
心から感謝します!
本当にありがとうございました!
696目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:03:07
>>695
買えたの?よかったね。
697目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:32:22
木目と言えばRA-BF3の感度はどうなんでしょうか。
H5やH7と違うんでしょうか。
698目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:04:45
↓これ持ってるひと、周波数の確認はどのようにするのですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/be-e/487193/487842/#577727
699目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:11:44
695>>696さん
買えました!本当にありがとうございます!
それとRF-U99が売っていたので衝動買いをしてしまいました。
両方ともとてもいい感じです。
700目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:14:51
両方買うなんて
店員からどういう目で見られるだろうか
701目のつけ所が名無しさん:05/01/07 18:09:45
神様じゃない?
702694:05/01/07 19:46:08
わざわざ横浜まで来たのか・・・
703目のつけ所が名無しさん:05/01/07 20:59:28
近くないなら行かないっしょ。関東人ポ
もしくはわけ分からんマニア
704目のつけ所が名無しさん:05/01/07 21:26:23
いいっすね 展示品俺も捜そっ
705目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:03:32
>>700
「上客でございます。ついでにチューナーもいかがですか?」
706目のつけ所が名無しさん:05/01/09 07:24:38
aiwaのFR-C20という小型ラジオが壊れました(使用歴3〜4年)。
選局つまみを回しても選局窓の横棒が動かない。今は心眼で選局してます。
ネジを外して本体を開けると、つまみと表示盤をつなぐ
プラスチック製ベルトが切れてました。
ベルトは、これじゃ切れるよな、という脆そうな作りでした。
で、買い換えにパナのU150なんていいかな、と考えてます。
U150のつまみと選局窓の棒をつなぐパーツはどんなのですか?
ワイヤーなんかだと頑丈な気がします。一度壊れると怖いス。
707目のつけ所が名無しさん:05/01/09 07:54:04
心眼で分かるなら別に治さなくてもいいんじゃない?
708目のつけ所が名無しさん:05/01/09 18:22:24
9740T.GETしました!思いの外FMがいい感じ。AMは都内なのでノイズはいりますが近場は高感度。以前生産終了でなかった頃みたのよりプリントが暗くて。
709目のつけ所が名無しさん:05/01/09 18:24:19
プリントが暗くて気に入ってます。
710目のつけ所が名無しさん:05/01/13 13:31:11
>>707
706は買い換え相談だと思うが。
あ、心眼で読んだわけかw
711目のつけ所が名無しさん:05/01/14 00:59:30
>>706
U150なら後悔しないと思われ。
よほどグリグリしなきゃ壊れないだろw
でなきゃデジタル選局のICF-M260オススメ
712目のつけ所が名無しさん:05/01/14 01:49:18
>>706
もう少し鍛えれば、心眼で受信出来る
マジレスすれば、やはりU150だな
あの値段と大きさだよ
選択度がもう少し良いと傑作機だ
713目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:42:03
699です
コジマで最後の在庫だったRF-U99をもう1台買いました。
もう買えないという危機感からかもしれませんが
自分の使い方に合っているし性能も満足したので買ってしまいました。
しかし、その時に展示品があったのですが2台一緒に買えば安く買えたかな?
と思うと交渉しなかったことが心残りです・・・
3台あっても仕方がないかなとも思ますしね・・・
714目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:47:13
713です
最後の行に脱字があしました。
思ます>思います
まぁ、どうでもいいことなのですが・・・
715目のつけ所が名無しさん:05/01/14 23:08:22
いるんだよな、買い占めるヤツ。他の人のために残しとけ。
716目のつけ所が名無しさん:05/01/15 00:10:21
713です
買占めって・・・
転売目的ではないし(売れないだろうけど)どちらかといえば売れ残りなのでは?
当店通常価格より値引きしますってなっていたし・・・
717目のつけ所が名無しさん:05/01/15 17:59:34
ICF-M770Vの感度について教えてください。
718目のつけ所が名無しさん:05/01/16 14:07:26
>>698
アンテナをグリグリすると選局できるようだ。
目盛があるかどうかはわからない。
デザイン重視なのでそんなことは関係無いと割り切っているのでしょう。

ttp://www.lexon-design.com/
719目のつけ所が名無しさん:05/01/16 22:53:31
ICF-EX5かICF-M770Vのどちらかを買おうと思っています。
この二つのいいところやわるいところを教えてください。
又、みなさんはどちらがオススメでしょうか?
県外局を聴きたい、現在使用している周波数が知りたいのでデジタルがいい。
この二つが理想です。
どちらがいいのでしょう。
ICF-M770Vでも県外局が聞けるのなら、そちらのほうがいいのですけでも。
感度はどういうふうに差があるのでしょうか?
720sage:05/01/17 01:23:20
>>719
ICF-EX5もICF-M770Vも同じメーカーだからメーカーのお客様相談センターで
聞くと教えてくれるのではないでしょうか?
実際の感度や聞きやすさとか特に夜間など隣接した周波数の局がある時の選択度とか
同じ場所でラジオを並べて試せる環境があるメーカーさんが一番のような気がするの
ですが?
相談をしたその日には即答できなくても
「後日連絡しますので調べといていただけませんか。」とメーカーさんにお願いしてみるとか。
手間がかかるのでそこまでは調べてくれないのかな?
721目のつけ所が名無しさん:05/01/17 09:40:59
分かりました。
お電話して見ます。
ありがとうございました。
722目のつけ所が名無しさん:05/01/17 14:20:13
現在使用している周波数が知りたい というのであれば、
M770V で決まりなのでは??

しかしEX5は、アナログチューニングながら、しばらく使用していると
だいたいどこの局を受信しているかたいていわかるものですよ。
EX5 のほうがおすすめですね。
723目のつけ所が名無しさん:05/01/17 17:02:15
普通のラジオで聞こえにくい局を遠距離受信とかするのでなければ、
圧倒的に音質の良いM770Vでしょう。

感度もそこそこ良いし、
チューニングはデジタルで簡単、メモリーも出来る。
ACアダプターも不要。

インテリアにもなるし?
724目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:46:17 ,
ICF−SW35は高感度でしょうか?
725目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:40:49
U99発見!!なぜビッダーズに??ヤフオクじゃないの??
726目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:58:35
U99は音・感度共にいいラジオだね。私は愛用してるよ。
727目のつけ所が名無しさん:05/01/18 20:27:43
いいラジオなんだ〜それならちょうどいい機会なんで購入しようかな。
ICF-9740を持っててデザインがとても気に入ってる!
728sage:05/01/18 21:55:03
>>727
じゃあ買え
729目のつけ所が名無しさん:05/01/20 10:30:04
>>727
音はICF-9740のほうがいいよ。
感度は比較にならないけれど。(というかICF-9740が悪すぎ)
730目のつけ所が名無しさん:05/01/25 14:48:47
皆さんにお尋ねです。
昔使っていたラジオの製品名を知りたいのです。

発売 1972年頃
特徴
・サイズ25×25×5cmくらい
・FM/AM/SWの3バンド
・専用バスを使うと車載ができ、カーラジオ代わりになる
・真上にフロントパネルがあり通常はそこで操作。
・パネルの左はチューニングノブ+バンド切り替え。
右は音量+スイッチ。
・フロントパネルは藍色。その周辺は、パネル寄り部分は銀。
下半分は黒。
・多分ICなどは使っていない

どなたかご存知の方おられないでしょうか。
731目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:41:21
>>730
昔のラジオを紹介してるホムペ見つけました。
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/
ここにないかな??
732目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:13:24
>>731
私も良く行くのですが。そこ。
でもICF-5500とかの有名どころしか書いてないんですよ。
見たところ普通のホームラジオなのに、カーラジオにもなる?
不思議なラジオでした。横っ腹のSONYのロゴ、イヤホンの耳印、
電池ブタは10円玉で回す、などが記憶にあります。
TR- なのか TFM- なのか ICF-(多分違う)か、さえも分かりません。
733目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:32:59
>>730
7F−73では、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~AA676/radio/RADIOLIST.htm
にあります。
734目のつけ所が名無しさん:05/01/26 00:33:29
>>733
おぉ!まさにこれです!ありがとうございます。

70年代、台所用ラジオとして「朝のロータリー」から「昼のいこい」「午後のロータリー」
さらに「若いこだま」「夢のハーモニー」まで一日中フル稼働でした。(我が家はずっと
NHK)
北京放送やラジオ韓国もばっちりでした。FMはあまり聞かなかったです。

デザインがユニークで、操作パネルと音のでる方向が直角だったので操作に具合がよ
かったことを記憶しています。
735目のつけ所が名無しさん:05/01/26 03:11:02
733GJ & 744オメ
M260買ってからラジオ好きになったけど、
昔はいろんなラジオあったんですね…カコイイ
736目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:09:14
ICF-9740の新品もしくはよい状態のものを手に入れたいのですが、
もう無理でしょうか??どこを問い合わせても無理です。。。
誰か教えてください。
737目のつけ所が名無しさん:05/01/26 22:41:51
708です。
9740都内でゲットしました。展示品です。初期は国産らしいけど俺のは台湾製。
738目のつけ所が名無しさん:05/01/27 02:27:51
691です。
ここでの情報でICF-9740の展示品を買えた者です。
この手のタイプはもう販売されないですかね?木目って落ち着くんですよ。
僕も今年に入ってから電気屋で買えたので絶対に無理だとは思いませんが、
見つけるのは難しいかもしれませんね・・・。
それから知っていると思いますがヤフオクで2点出品されていますね。
739目のつけ所が名無しさん:05/01/29 00:09:17
ヤフオクのものはなんか状態がよくなさそうな感じなんで。。。
740目のつけ所が名無しさん:05/01/30 14:19:19
PALって生活防水だけど風呂に入れるのはどうなんだろう。
ちなみにユニットバスの水のかからない端っこのほうに置くつもりだけど、
水滴はがんがんつく、みたいな。
741目のつけ所が名無しさん:05/01/30 21:45:07
PALってなんでしょうか??
風呂の湯船の中に沈めるわけじゃなく、
ちゃんと防水機能が付いたお風呂ラジオなら
大丈夫だと思われますが。
742740:05/01/30 22:33:27
すいません。PALってのは
webdb.scope.ne.jp/tivoli/pal/index.html
です。
生活防水ってあるだけで風呂で使用可能とは一言もないんですけど、
使えるのかなあと。
743741:05/01/31 00:07:00
>>742
キッチンを考えての防水のようなので風呂は危険かと…
風呂にはいくら水をかけても大丈夫そうなラジオを買いましょうw
744740:05/01/31 08:37:47
ありがとうございます。
水はかからないといえど確かに水滴つきまくるので、
他のラジオ探します。
745目のつけ所が名無しさん:05/01/31 19:09:20
>>744
SONYのお風呂用ラジオ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/lineup.cfm?B2=57&B3=2031

ICF-S70をお風呂で使っているが、付属の電池で半年以上使えた。
1時間で自動的にOFFになるので、消し忘れもなくて使いやすいよ。
746目のつけ所が名無しさん:05/01/31 19:31:13
>>744
ICF-S70 俺も使ってます。
なかなかいいですよ。思った以上に感度良好。
窓がある風呂でないとAMはきついかも、だけど。
747目のつけ所が名無しさん:05/01/31 20:53:01
おれもICF-S70SP使ってる。電池のもちが恐ろしく良い。
が、もともと電波状態が悪い&窓なしの風呂なんでAMはほぼダメ。
唯一聴けるのが1044の北京放送。これだけはガンガン入るw
FMは簡易アンテナを蛇口に巻きつけると感度良くなるな。
748目のつけ所が名無しさん:05/01/31 21:57:29
おれはICR-S71を風呂で使っている。
幸い窓があるのでAMはおろか灯台放送まで受信できてしまう。
「こちらはえりも、さようなら」
749目のつけ所が名無しさん:05/01/31 23:16:14
風呂ラジはレジ袋入りのRF-U150ね
U99からトランスミッターでFM飛ばして…
当たり前の話だが、AMも聞ける
さすがにラジ構成、逆にする度胸はない
750目のつけ所が名無しさん:05/02/01 03:20:07
ICR-S71買って5ヶ月がたった
一日1〜2時間聞くがまだ付属の電池がきれない
751目のつけ所が名無しさん:05/02/01 23:26:07
先日、初めてICR-S71をお触りしたよ
話題になる程の高性能とは、とても思えないデザイン&お触り感
コレクションに入れようか?迷うよ〜w
暇な人いたら…背中押してくれ〜!
752目のつけ所が名無しさん:05/02/01 23:31:24
>>751
買え3台買え
753目のつけ所が名無しさん:05/02/02 14:05:49
ICR-S71は数回高さ50CM位のところから、落としてしまったけど
ちゃんと動いている。頑丈だ。
754目のつけ所が名無しさん:05/02/02 20:51:37
こういうの、どう?
http://www.fuze-jp.com/old24.htm
かなりマッタリ系だとおもうんだが・・。
755目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:40:09
おもちゃ。やめとけ。
756目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:56:50
>>754
実物みてガッカリするぞ
SONYの安いラジオ買った方がいいよ。
757754:05/02/03 00:57:14
だよね。おとなしく ICF-M260いっとくわ。
そのほうが幸せになれそう。
758むかしのラジオ:05/02/03 01:58:51
ここを読んでて子供の頃見たことのある電池で動作する真空管ラジオ思い出しました。
でも音は、聞いたことが無いのです。単一電池1本と60ボルト位?の積層電池、小さな真空管が
数個入ってました。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~hayashi/HomePageRadio/Radio_P9.html#BX100
おそらく、ここに出てるラジオのどれかだったのかも知れませんが、定かではありません。
どなたかこのようなラジオをお持ちの方とかその音を聞いたことのある方おられますか。
感度とかどんな感じだったの? 電池はどれくらい持ったの?
壊れてなくて手に入れば、単1電池と60V?電源を造れば聞けそうですが。
とても懐かしく思い出しました。
759目のつけ所が名無しさん:05/02/03 17:10:31
>>754
嫁さんが買ってきた。
雰囲気はよかったけれど、いかんせん受信感度が低めでおまけに微かにノイズが入るのがNGでした。
760目のつけ所が名無しさん:05/02/03 17:19:00
どなたか PALとTivoli Audio / Model One Radioの音質の比較をした人は居られませんか?
761('A`):05/02/04 12:56:01
>>751
ネタじゃないよ。
オレ、マジで3台持ってる。
なんか癒し系なんだよな。
762750:05/02/04 16:22:32
>>751
店員に頼んで音きいてみたら?
いくら聞いても疲れないやさしい音だよもん
763オレオレ:05/02/04 17:28:59
>>751
オレが保証する。買って悔い無し。
感度も音もいい。
小さい音で聞いても大きく鳴らしてもいい。
ただしお風呂場ラジオではないから風呂場で使うな。
防水(防滴)性能はオマケ程度。
いいラジオだ。
764みなも ◆EROEROusSE :05/02/04 21:18:18
S71は、擬人化すると、

アクティブで多少の事にはめげない。
すげー強そうなんだけど、実は優しい。
スポーツ少女な感じ?
ちょっと色黒がよろしいかと。
765目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:07:23
年寄り用にGP630を買ってしまった・・・orz
木目調の前面パネルは思いっきりプラスチック
天板と側板は木目プリントのパーチクルボードか?
内臓バーアンテナは約12.5センチ
約1キロ先のAM中継局専用で使うから問題無し
音は高音カット中低域ボンボンの聞き難い音
コンデンサ噛ますだけの低域カットでも行けそうなので後日追加の予定
選局ダイヤルの質感最悪なのでムク材で作り直した方が良さそう
766オレオレ:05/02/04 23:19:02
ラジオ擬人化しないでくだい。
そのうちななことかななえとかになります。
767ICF-SW75:05/02/04 23:21:44
>>766
呼んだ?
768751:05/02/04 23:51:56
レスありがとね 
試聴って言っても、鉄筋店舗では…汗;
有名ラジオ?あるやんか EX5とかU99とか
比較すると、どの辺になるの?
U150は持ってるよ
769S71厨:05/02/09 18:12:49
>>761
俺のほかに3台持っている奴がいるとは。
4台目を買う、動機ができたぞ。
770目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:02:29
700時間単3乾電池2本で動作するアイワCR-AS10を880円で買いました。
AMスピーカだとパナR-P130と同じアルカリ単3で150時間なんだけど
イヤホンではCR-AS10が700時間(パナR-P130は150時間)持つそうです。
771目のつけ所が名無しさん:05/02/10 02:11:35
>>770
ほとんど永遠に近い時間ですね。
たぶんですが、その使い方で電池三回交換するころにラジオが壊れると思う。
思うだけだが。
772目のつけ所が名無しさん:05/02/10 03:26:09
半端に減った電池を使い切るのに良さそうだな…
773目のつけ所が名無しさん:05/02/10 22:58:30
770チョット訂正しますね

AMスピーカだと700時間単3乾電池2本で動作するアイワCR-AS10を880円で買いました。
AMスピーカだとCR-AS10もパナR-P130と同じアルカリ単3で150時間なんだけど

誤 イヤホンではCR-AS10が700時間(パナR-P130は150時間)持つそうです。
正 イヤホンではCR-AS10が700時間(パナR-P130は260時間)持つそうです。

>>772 正にそれです。電池を使い切るには丁度良いと思います。
 最近の機器は電池使い切らないうちにエンプティになる製品多すぎです。
空になっていないで乾電池捨てるの勿体無い。

次は乾電池1本でスピーカで長時間(400時間とか)持つ高感度なラジオが欲しいですね
ここは低価格でアイワブランドでぜひ
774目のつけ所が名無しさん:05/02/12 17:56:30
ON/OFFタイマー付のラジオってないでしょうか。
スリープタイマーではなく、「14:00から15:00まで再生」のように
指定できるタイプの。

外部入力を自動感知して録音するMP3レコーダと組み合わせて
MP3による留守録をしたいのですが、単品ラジオで(おやすみとか
めざまし系ではない)タイマー付のってなかなか無いんですよね。

CDラジカセ/CDラジMDだとそういうのもあるんですが、タイマー付
なのはだいたいCDプレーヤから何から搭載の設置場所を取る上
位機種なのと、CDやMDプレーヤを無駄に買い増しするのが嫌な
ので、出来れば単品ラジオで済ませたいのですが。
775目のつけ所が名無しさん:05/02/12 19:08:54
>>774
俺はこれで録音してる。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/radio/acc/index.cfm?PD=1048&KM=ICF-SW55(JE)
生産中止だけど・・・
しかもテープだし(w

SW77とかでは出来ないのかな>教えてエロい人
776目のつけ所が名無しさん:05/02/12 19:13:32
>>775
テープレコーダーで録音してるって意味で
SW55にはレコーダーは付いとらんです(´・ω・`)
紛らわしくてスマン
777目のつけ所が名無しさん:05/02/12 19:25:41
>>774
ICF-M770VがON時間を指定できた気がする。
778目のつけ所が名無しさん:05/02/12 19:58:35
>>774
単品ラジオじゃなくてラジカセだけど、これはどう?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio_cassette/products/index.cfm?PD=312&KM=CFM-175TV
779774:05/02/12 21:50:54
レスくださった方、どうも。ソニーのとかよさそうですね。
なんかカタログでも公式サイトでも「タイマー機能」の
詳細が具体的でないですね、どこのメーカーも。
どうでもいいからか(´・ω・`)

>>778
"本当にラジオとカセットだけのラジカセ"って、だいたいローエンド扱い
でタイマー搭載のって無いと思ってたら、こういうのもあるんですね。
780目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:23:11
ソニーのPT-D9Wっていうオーディオタイマーを使ってるけど便利ですよ。
781目のつけ所が名無しさん:05/02/13 10:06:10
>>774
ヤフオクで出てるDE-1101のアメリカ向けKA-1101使ってるが、
これのONタイマーが同時に何分鳴らすかを設定するので、
06:30から40分鳴らすというような使い方になる。
同じシリーズの1102,1103も同様じゃないかな。
782目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:50:00
>>780
残念ですがそのタイマーは生産中止となってます。
783目のつけ所が名無しさん:05/02/14 02:23:32
>>781
DE1102もそれですね。
その機能に慣れてしまって
他のラジオに戻れません。
784目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:35:45
>>770
 スピーカで150時間も電池が持つんですね。イヤホンだと700時間ですか
 ほんとうにもう他のラジオに戻れません。
785目のつけ所が名無しさん:05/02/18 01:19:50
DE1102にICレコーダ付けてタイマー録音できるようにしたのだして欲しい
786目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:39:22
DE1108あたりでやってほしいね
787目のつけ所が名無しさん:05/02/20 05:01:33
DE1102って良さそうですね、注文してみるか。
788目のつけ所が名無しさん:05/02/20 05:56:32
DEシリーズって感度どう?
1103(型番うろ覚え)買おうと思うんだけど
789目のつけ所が名無しさん:05/02/20 09:45:43
ICR-S71買いました!和かい音質。感度はいいし窓のないキッチンでもしっかり入るし、PCのある部屋でも少しラジオ本体の角度を変えただけでノイズ回避。バーアンテナがでかいのかな?9740やCD73Vなども持っててラジオだらけ。どうしよう汗
790目のつけ所が名無しさん:05/02/20 09:50:42
Dソー
791目のつけ所が名無しさん:05/02/20 12:56:12
>>789
>9740やCD73Vなども持っててラジオだらけ。どうしよう汗
このスレの住民はみんなそうだから大丈夫。
792目のつけ所が名無しさん:05/02/20 14:59:19
>>789
うひょひょ、いい音でしょ
フタ開けたらわかるけどばかでかいバーアンテナはいってるよ
793目のつけ所が名無しさん:05/02/20 21:31:42
ICR-S71はスピーカで乾電池2本で450時間持つのですね羨ましいな。
漏れのCR-AS10なんてスピーカで150時間しか持たないんだ。イヤホンだと700時間持つんだけど
794目のつけ所が名無しさん:05/02/20 21:56:40
RF-U99ってボリューム絶対逆だよな
795目のつけ所が名無しさん:05/02/20 22:29:56
>>793
いや、電池サイズが違うだろっ!w
796目のつけ所が名無しさん:05/02/20 22:30:25
>>794 ついでに音質調整もギャクです…
797目のつけ所が名無しさん:05/02/21 16:44:55
798目のつけ所が名無しさん:05/02/21 17:49:07
>>797
ボッタクリにも程があるな。
799目のつけ所が名無しさん:05/02/21 19:56:22
>ロバーツラジオは1932年に設立され、現在もヨークシャーにある工場で1つ、1つ手作りでモノ作りに励む英国唯一の音響メーカーです。

どうやって突っ込めばいいの?
800目のつけ所が名無しさん:05/02/21 20:34:44
>>799
>どうやって突っ込めばいいの?

メールで。
801目のつけ所が名無しさん:05/02/22 01:03:04
>>788
感度もSN比もいいけど
音質に難あり。特に1102
本国ユーザーにも評判が悪かった。
1103では改善されてるみたい。
802目のつけ所が名無しさん:05/02/26 06:50:10
最近RF-U170買ってすごく満足、アンテナ伸ばさなくてもラジオが聞ける・・・今のラジオってすごいと思いました。
それで、もう一台欲しいんだけどCR-AS20かRF-P150だと、かなり違うんだろうか?音質とか受信の感度はどうなんでしょう?

どうなたかお願いします。
803目のつけ所が名無しさん:05/02/26 11:25:56
CR-AS20は持っていないけどCR-AS10は普通にAM聴くのはいいよ。
アルカリ乾電池2本でスピーカで150時間、イヤホンで700時間持続する。
量販店で880円で買ったが580円で買えるとこもあるそうだ。
AS20は持続時間が残念ながら短いのが見送った理由だ。
804目のつけ所が名無しさん:05/02/26 14:32:01
漏れあるよ 犬がないよ
【メーカーHP】
ソニー
http://www.sony.jp/products/rtc/index2.html
松下
http://panasonic.jp/radio/
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/top.html(旧機種情報有)
アイワ
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radio/index.html
日本ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/radio/index.html

【関連スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104307830

ラジオを語るスレ 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108989306/

ホームラジオとかについて
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998664338/

ゼンマイラジオ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064471702/

あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1073703903/

漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/
805目のつけ所が名無しさん:05/03/01 13:27:28
CR-AS10て電池の持続時間伸ばす為に
特別な回路が付いているんかな?
806目のつけ所が名無しさん:05/03/01 22:36:47
逆に何の無駄もないんじゃw
807目のつけ所が名無しさん:05/03/02 13:32:15
ストレート受信機か?
808目のつけ所が名無しさん:05/03/03 23:47:39
tivoli Audio model one Radioデザインいいね。でも高すぎる!感度は普通ですかね?
809目のつけ所が名無しさん:05/03/03 23:52:03
ラジオは感度と音質が反比例するのは常識。
810目のつけ所が名無しさん:05/03/04 18:04:40
先日の朝日新聞によると…
ビクターの“きき楽ラジオ”の累計生産台数が2万台を超えたらしい。
この価格帯では珍しいことらしい。
ICF-5800だっけ?5900だっけ?100万台超えたんだろ?
時代が違う!と言えばそれまでだが、“なんかさ〜”と思う今日この頃…
811目のつけ所が名無しさん:05/03/05 03:21:09
>>810
 それは良いことでしょう ビクターにとって売れる定番商品になった訳だ
 きき楽ラジオ好きだよ
 RAーH7とかもよく店頭で品切れだったりしている
  普通に使える 操作が楽 聴きやすい 電池も持つ(きき楽機能つけると持たないが...)
812目のつけ所が名無しさん:05/03/05 11:33:59
きき楽ラジオ使っている香具師いる?
813目のつけ所が名無しさん:05/03/05 19:33:23
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/bak.cfm?B2=57
ICF-SW77 ワールドバンドレシーバー 販売終了
814目のつけ所が名無しさん:05/03/05 19:44:32
近い将来、ワールドバンドレシーバー市場から完全撤退します。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:14:39
いまどきモールスで命令受ける工作員もいないし、使命を果たしました。
816目のつけ所が名無しさん:05/03/07 00:12:34
ラジオ初心者です。
KBS京都の最良好地域に住んでるのですが、韓国の放送が混線すると全く聞こえなくなります。
混線してない時はめっちゃクリアなんですが、混線の割合の方が大きくて・・・。
ちなみに聞いてるのは主に夜なのですが。
MDコンポと一体型のを使ってるのですが、何かお奨めとかありますか?
高くても地域やチャンネルによっては聞けないというか、安い方が良い場合もあるって聞いたので、わからなくなってしまいました。
817目のつけ所が名無しさん:05/03/07 00:40:08
>>816
ICF-EX5しかないだろ。
818目のつけ所が名無しさん:05/03/07 01:10:30
同期検波ONで混信回避
819目のつけ所が名無しさん:05/03/07 01:11:16
ICF-SW77でもOK
820目のつけ所が名無しさん:05/03/07 07:06:25
>>816
MD付ではAM受信はシンドイよ。MDからAM帯のノイズ出るからね。
だから外部ループアンテナ、オマケで付いてるでしょ?
実売10k程度のラジオ買えば、十分楽しめると思うよん。
ちなみに自分は京都市民ですw
821目のつけ所が名無しさん:05/03/07 16:11:05
816です。
皆さんありがとうございます!!
大変勉強になりました。自分滋賀に住んでるんです。
10kってよく分からないんですが(ほんまごめんなさい。一応SONYのホムペ見たんですけど・・・/汗)、
保険と思ってICF-EX5買った方が安全なのかなぁと、今日パンフ貰ってきました!
822名無しさん:05/03/07 20:58:12
>>821
1K=1000円
823目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:05:35
>>821
滋賀だったらSONYかAIWAあたりの1000円程度のラジオで試してみたら?
824目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:23:55
>>821
EX5はたしかに高感度ラジオ。
でも好き嫌いが分かれるユニーク?なラジオでもある。
好みじゃなければ、ヤフオクで売れば良い。
結構高値で売れる。(ある意味すごい!)
ICF-M770VかA100Vでも良いと思われる。
825目のつけ所が名無しさん:05/03/08 10:50:21
>>821
具体的に滋賀のどのあたり?
それによって答えも変わってくるけれど。
826目のつけ所が名無しさん:05/03/08 19:29:58
昼も夜もKBS
827目のつけ所が名無しさん:05/03/08 20:17:03
Radio Korea
828目のつけ所が名無しさん:05/03/08 20:36:45
浜村淳にどっぷり漬かってるよ
829目のつけ所が名無しさん:05/03/09 01:16:21
>>822
あ、じゃあ10k=1万円ってことですね。ありがとうございますm(_ _)m

>>825
長浜です。めっちゃ田舎・・・

>>823
1000円でも大丈夫なんですか?!
試してみる価値はありますよね。それほどダメージくらわない金額だし。
830目のつけ所が名無しさん:05/03/09 02:17:49
>>829
コンポじゃなくて、ラジオだけ(ラジオ単体)
のを一つ買っといて損はないでしょ
とりあえず一つというならaiwaのCR-AS10(もしくはAS20)
もう少し予算があればpanasonicのRF-U150
デジタル選局がいいならsonyのICF-M260
家電量販店ならどれも置いてあると思われる
831目のつけ所が名無しさん:05/03/09 21:09:02
>>830
詳しく教えて下さって感謝です!
めっちゃ助かりました!!!
まじでありがとうございますm(_ _)m
832目のつけ所が名無しさん:05/03/10 01:15:32
無印良品の「CDラジオ」を使ってる方いらっしゃいませんか?
見た目がシンプルで好みなんですが、
13000円なので肝心のラジオとしての機能が気になります。
できればAM放送の感度を聞きたいのですが。
833目のつけ所が名無しさん:05/03/10 23:33:20
あのデカさからすると、CDつきとはいえAMバーアンテナは大きいだろうし、
感度は悪くない…と想像ですがw
834目のつけ所が名無しさん:05/03/11 00:35:16
音質は大した事無いみたいだ。

無印良品
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095605914/

468 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/02/27 21:20:03 ID:S7NOf8b8 newres
コンパクトCDラジオ、寝ながらFMを聴くため寝室用に買った。
税込み12,600円、三洋電気のOEMだね。

音質は最初から期待してなかったけどほんと良くない。(音が薄い)
ホテルのベッドサイドに付いているラジオ並だね。

デザイン重視の人にはオススメだけど、音質重視なら普通のCDラジカセの
ほうがいいと思う。
835832:05/03/11 00:57:14
ホテルのラジオ並みですか〜(´・ω・`)
買おうと思ってたんで残念です。
情報ありがとうございました!(`・ω・´)
836832:05/03/11 01:02:19
>>834
あ、でも良く見たらそれは「コンパクトCDラジオ」のレビューですね。
無印良品には「コンパクトCDラジオ」と「CDラジオ」は別にあるんです。

「CDラジオ」のレビュー私も探してきます。
837834:05/03/11 08:31:18
>>836
ほんとだ、2種類ある。失礼しました。
838目のつけ所が名無しさん:05/03/11 20:33:09
出ましたね。Tivoli Audio/ Model Two Radio!
839目のつけ所が名無しさん:05/03/13 19:22:52
これはラジオの代用になりますか?
http://www.mobaho.com/

車載タイプが気になってます。
840目のつけ所が名無しさん:05/03/13 20:25:55
そのうち消えて無くなりそうだな
841目のつけ所が名無しさん:05/03/14 01:24:12
今春以降、クソニーのラジオ製品ラインナップが大幅にリストラされる











余寒
842目のつけ所が名無しさん:05/03/14 20:40:29
ソニーのICF-800を購入したのですが、単三の充電池にアダプタを被せて使おうとしましたが、さっぱり動きませんこの手のラジオはアダプタ使用は不可能なのでしょうか? それともアダプタが悪いのでしょうか?どうしても単三電池で使用したいのでアドバイスおねがいします。
843目のつけ所が名無しさん:05/03/14 23:46:02
>>842
ICF-800の兄弟分のICF-810Vを持っているので、単三の充電池とアダプタで試してみました。
単三電池の+側の出っ張りが単二電池に比べて少ないので、ラジオ側の電極に接触していないのが原因です。
クリップの様な細い金属をを電池の+側とラジオの電極の間に差し込めばラジオが鳴ることが確認できると思います。

どうしても単三電池で使いたいのであれば、メーカー保証がきかなくなるのを覚悟で電池ボックスの電極のまわりの
プラスチックの部分をカッター等で少し削ってみてください。

844目のつけ所が名無しさん:05/03/15 00:41:01
ソニーの農作業ラジオ、買ってから半年たった今でも付属電池が元気。
一体どうなってるんだ?
845目のつけ所が名無しさん:05/03/15 10:51:53
>>842
違う機種だけど100均のアダプタで使えなかった時差し込むタイプのアダプタを試したら使えた。
ヤフオクで一個120円位であったから試してみたら?目覚まし時計もそれだと使えたよ。

846目のつけ所が名無しさん:05/03/15 16:58:28
あちこちのスレで評価されてる「ICR−S71」だね。
いまどきデジタルっぽい表示やスイッチが全然ないアナログを極めたポータブルラジオ。
ICチップは搭載してないけど大型バーアンテナで高感度を維持。そして
SONYでも1、2を争う電池長寿命が最大の売り。

最新カタログにも何とかラインナップに入れてるけど
ラジオ事業が縮小されてもこの機種は何とか残ってほしい・・
847目のつけ所が名無しさん:05/03/15 17:00:12
すまそ。846は>844へのレスね。
848目のつけ所が名無しさん:05/03/15 19:31:55
>>842
単3電池を折り込み広告紙でぐるぐる巻き、セロテープで留める。単3が単2に早変わり(w
違うラジオ、時計、自転車のライトなどで問題なく使えている。
849目のつけ所が名無しさん:05/03/15 20:23:14
ICR-S71って電池でしか聞けないのかな?
できればコンセントに差して使えるのがベストなんだけど・・・
850目のつけ所が名無しさん:05/03/15 20:25:55
オレ842じゃないけど、>>848のアイデアいいねえ
電池切れになっても、うまく紙の筒をスポッと単三を抜けば
また再利用できるかな
851目のつけ所が名無しさん:05/03/15 20:38:03
842です。 みなさんありがとうございました。 さっそく843さんの回答を参考に電池ボックス+側のプラスチックの凸凹を削ってみましたところ 手元のアダプタ使用で見事通電しました。 感謝!!
これで電池を気にせずに聞けます。
852目のつけ所が名無しさん:05/03/15 20:43:02
>>849
別売りでACアダブター対応だよ。「AC−D2M」を選んで。
防塵防水仕様なのでゴムカバーで隠されてるけど電源端子しっかりあるから。

>>851
おめ v
853WT:05/03/16 01:50:31
背面にAMラジオのアンテナが繋げられるジャックがあるMDラジカセで室内でAMラジオを少しでも快適に聴けるようにするにはどうすればゆいのでしょうか。
854目のつけ所が名無しさん:05/03/16 07:52:18
>>853
買った時に、ループアンテナが付属していなかったのか?
855目のつけ所が名無しさん:05/03/16 10:51:14
>>853
普通はループアンテナが付いてるはず
というかMDラジカセだとループアンテナ無しで聞けるのか…
856目のつけ所が名無しさん:05/03/17 00:31:46
10メートル程のビニル被覆線を購入して、ループアンテナを作れ。
300円くらいで超高性能の手作りアンテナが出来るぞ。
被覆線を巻く芯は自分なりに考えろ。
お勧めは・・・意f儀rhgvhtg;jwろ;fひえ。
857目のつけ所が名無しさん:05/03/17 03:11:45
電気屋さんがICF-A100Vは生産中止で流通しているものだけと言うから
前から気になっていたので衝動買いしてしまいました。
感度もよくて、すごく使いやすく放送局名が点灯するとこも新鮮で良いです。
衝動買いだったけどすごく気に入っています。だから展示品で2000円ぐらい
安かったけど少しよごれているので他の店で新品買えばよかったと少し後悔しています。
今の時代ラジオは商売にならないのかもしれないけど
どんどん魅力的な商品が無くなっていって残念です・・・。
858目のつけ所が名無しさん:05/03/17 07:50:16
>>857
ICF-A100Vは、生産中止ではないと思う。
SONYのホームページに掲載されているから。
その電気屋に騙されたのでは?
859目のつけ所が名無しさん:05/03/17 10:45:31
>>857
俺も>>858と同意見。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/cate01.cfm?B2=57&B3=312

売れ残った製品を生産中止と偽って客に売りつけるなんて酷すぎる!
860目のつけ所が名無しさん:05/03/17 14:09:41
857
ガセネタ?店員さんの勘違い?それとも近々に生産中止を発表?
最近次々に生産中止になるのであせってしまった。
もう買えないと思うとついつい買ってしまう・・・。
今年に入ってから何台か買ったけど実際に使うのって
限られてるから金の無駄かなとも思う。
でも飲みに行けば1〜2万その場で消えてなくなるから
それと比べれば有意義な使い方かなと
自分に言い聞かせて無理矢理納得しています。
861目のつけ所が名無しさん:05/03/17 21:00:33
>>860
よく調べて買うと余計有意義に感じると思われ

買いすぎ注意w
862目のつけ所が名無しさん:05/03/17 21:26:33
ホームラジオって、片方から音でないの?
863目のつけ所が名無しさん:05/03/17 22:01:39
片方からしかでませんか?
864目のつけ所が名無しさん:05/03/17 23:45:33
>>860
A100Vは買って損ないと思う。
質感も高いし感度、音も良好。
なによりあのプリセット感覚は他に類を見ないから
とても新鮮です。 
865目のつけ所が名無しさん:05/03/18 04:48:42
ラジオの展示品ってちょっと汚れてるくらいで新品と変わらんよ
テレビとかと違って電源をつけっぱなしにしてないし
866目のつけ所が名無しさん:05/03/18 14:56:41
>>865
電器屋店員乙。
867目のつけ所が名無しさん:05/03/18 16:36:42
PCとかテレビは傷むけどラジオはそんなに手に取るひととかいないから・・
868目のつけ所が名無しさん:05/03/19 02:32:20
今日、高速道路の料金所で見慣れたラジオが見えました。
RF-U99です。僕が持っているのと一緒なので思わず嬉しくなってしまったw
869目のつけ所が名無しさん:05/03/19 06:57:57
U99はいいよな、ある程度デカイから安定感がある。小さいと本体が転びやすい^^
870目のつけ所が名無しさん:05/03/20 12:07:49
緊急警報鳴りましたか?U99ユーザの福岡周辺の皆さん
871目のつけ所が名無しさん:05/03/20 21:50:03
津波警報は出なかったので今回は鳴らなかったはず。
872目のつけ所が名無しさん:05/03/20 23:11:34
>>870
鳴りませんでした。
警報音鳴ったときより10000倍ぐらい驚いたな。震度6弱は。

U99ユーザの福岡市民より。
873目のつけ所が名無しさん:05/03/20 23:24:14
>>872
同じくU99所持の漏れからマジレス。余震にはくれぐれもお気をつけて。

こちらは大阪だが緊急警報放送は作動せず。
NHKのテレビ全波がスルー態勢になったので
真っ先にU99ある部屋に逝ってみたのだが・・
874目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 20:39:27
今さっきNHK総合のラジオ特番で、ICF-EX5が映ってた。
875目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 20:46:08
映ってたねえ
漏れはアフリカとかの人々の持ってたラジオが気になってしかたなかった
876目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:27:38
それにしてもNHKラジオ80周年で80時間って
気合いれ杉
877SS:2005/03/22(火) 05:01:05
テレビやビデオからのノイズをシャットアウトするにはっどうしたらいいのでしょうか。
878目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 09:22:34
テレビやビデオの電源を切る
879目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 09:40:19
電池駆動にして部屋の外で聞く
880目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 13:48:27
テレビアンテナをラジオに接続
テレビは自動的に見れなくなる
テレビのコンセントを抜く
881目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:06:42
なんでこれだれも貼らないの

ttp://webdb.scope.ne.jp/electric/home_e/index.html
882目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:12:57
海外の実勢価格$99なのに、二万数千円という漢気溢れる価格設定に感動してしまいました
883目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 19:41:20
Tivoliは既に何人か貼ってるんじゃないか?
884目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:54:38
885目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:06:50
>>884のラジオがRF-U150くらいの音で鳴ってくれるのなら買ってもいい
886目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:16:41
860です
やっぱりガセネタでした。他の電気屋で確認したところ
ICF-A100Vは人気がある機種だし、まだなくなりませんとのことでした。

話は変わりますが、その時に他のお客さんが、どのラジオを買うか悩んでいる様子でしたが
ようやく決断して手に取ろうとした商品は僕的にはあまり好みではないものでした。
その商品は陳列が吊り下げタイプで万引き防止用の輪がとれず困っている様子でした。
そして店員さんを呼んだのですが、それを買う為に呼んだのではなく
なんと他のラジオの説明を聞き始めまたのです。
それは僕が心の中でずっと「それだったらこっちにしろーっ!」と叫んでいた
商品だったのでビビりましたwその人は結局その商品を買って帰りました。
僕の心の叫びが聞こえたのでしょうか?w
887目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:19:28
888目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:54:26
ソニーのハンドル付きの非常ラジオ、LEDライト付けてくれないかな〜。
889目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:01:30
>>886
デンキ屋さんではそういうことあったりするね。
ムリもないよ、みんな懸命に品物を選んでるんだしね。
パッと一瞬で選べたら楽なんだけどね。
だれでもそうだよね。
ろくでもないものは買いたくないしね。
890目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 01:55:15
886です
ミスタイプがあったり文章の意味が分かりづらくて申し訳ないです・・・。
891目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 16:48:03
ひとつ質問があります。
カタログや、ラジオのダイヤル表示でAMとMWとがありますが゛、どのような違いがあるのですか?
周波数の範囲には違いが無いょうですが。
892目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 20:06:23
>>891
MW=中波
AM=振幅変調

AM放送は、中波だけではなく、短波でも行われているが、通常
中波=AMと便宜上されている
893目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 20:11:58
LW=長波 MW=中波 SW=HF=短波 VHF=超短波 UHF=極超短波 SHFと続く
↑は周波数帯による呼び名の違い

AM=振幅変調 FM=周波数変調
↑は電波形式による呼び名の違い
894目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 00:46:51
>>892 >>893 サン,
説明 アリガトウ。
AMとMWについての、意味しているところの違いが、おかげでよくわかりました。
 
895目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:43:33
アキバのオノデンで、SRF-A300を購入。
\9800と高めでしたが、売ってる店を探すのがめんどくさかったので…
896目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 19:15:29
購入おめ! 次は良いイヤホンか?ヘッドホン?…ゲットだね
897目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 19:46:29
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/feat.cfm?PD=266&KM=ICF-890V
VHF1ch-12ch、UHF13ch-62ch
UHF対応だと、放送大学(テレビ)の音声も受信できるってことか。
898目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 20:31:40
工作員による890Vの販促。
つうことはぼつぼつ生産完了?
899目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 23:53:13
後継機出してから完了すべし
900目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:16:08
901目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 01:10:34
工作員じゃないがせっかく890Vの名前が出てきたので調べてみた。

平成4年3月のカタログには「近日発売」のマーク入りで掲載されてる。
現在は生産終了してるが同じボディスタイルでFM・AMのみ受信できるタイプの
「ICF−780」というのも同じ時期に発売開始されてる。
それ以前にもVUとも受信できるラジオは存在していて、
昭和62年8月のカタログに「ICF−870V」というのが確認できる。
902目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 04:04:46
>>901
調べ乙。ホームラジオじゃないけど80年代後半から平成初期にかけて
VU両方とも聴けるラジカセやチューナー付きヘッドホンステレオが結構あったね。
AMステレオ放送が始まった時期のaiwaのカタログ持ってるけど
VUの音声多重放送が聴けるヘッドホンステレオが掲載されてる。

そういえばラジカセだけどソニーの「WA-R9000」って
VU音多もAMステレオも聴ける貴重なモデルだったのにな。
2年くらい前に生産終了してもうた・・
903目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 00:59:24
どういう経緯か知らないけど、押入からICF-480Vが出てきました。
音いいっ! これ持ってるひといますか?
いいラジオですか?
904901:2005/03/30(水) 02:54:25
書き忘れてたけどICF-890Vの前代機種はICF-860V。
標準価格は現モデルと同じだが90g軽く幅が4cm広く奥行が6mm狭い。
スピーカー直径が1cm短いが音声出力はほぼ同じ。
電池も単3の4本使用は同じだが電池の持ちが13時間長い37時間というのは不思議な仕様。


>>902
レス屯楠。WA-R9000漏れも欲しかった。
今は大阪の日本橋で探しても見つからない。
高価だっただけに生産数自体が少なかったのかなあ。
905901:2005/03/30(水) 03:23:53
>>903
漏れは持ってないが平成4年3月カタログからICF-480Vの紹介内容をコピペ。


TVも入る小型で簡単選局の3バンド [近日発売]
ICF−480V 標準価格 6,400円 (税別)

● 洗練されたデザイン
● TVチャンネル(1〜12ch)もカバー
● 光で最適同調点を知らせるLEDチューニングインジケーター

[7.7cmスピーカー] [新DCイン]

仕様
幅191 高さ96 奥行41 重さ390g(電池含)
電源: 単3乾電池×3(約23時間持続) AC-E45M電灯線対応(別売)
出力: 290mw
付属品: イヤホン、乾電池


なおサイズが小さめながらほぼ同じデザインの
TV4〜12が省かれたバージョン「ICF-380」も同時に発売されている。
906903:2005/03/31(木) 11:21:34
>>905

情報ありがとうございました!
これで安心して眠れます。
907目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:32:42
ラジオにも関係ある電波の話が載ってた
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/31/news043.html
908目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 21:20:14
U150買ってきた。AMのNHK第二を録音するために買ってきたICF-800が
乾電池駆動ですらノイズまみれで使い物にならなかったから。U150のほうが
ずーっとノイズ混入少ないですな。ACアダプタつけたらどうなるか知らないけど。
909目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 00:29:41
見てると欲しいものばかりだな
http://www.m151a2.jp/audio/kokusan9.html
910目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 00:57:30
tv聞けるラジオ買おうかなと思ってたんだけどtvの方が安いことに気づいた
911目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 00:32:28
いくらだとTV安いの100円で買えるの?
1円の特売品?
912目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 00:53:55
ちなみに2480円で3バンドラジオCR-AS36が買えるけどそれより安くTV買えるのか?
913目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 01:01:44
>>910
m9(^Д^)プギャー
914目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 01:39:49
↑プギャーとかいうラジオは買わないことにしよう。並ヨン?
915目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 01:46:25
>>914
すまんが言いたいことが分からん
916目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 02:37:49
戦前のラジオは、選局のときピーとかプギャーとか音が出るものだった
ようです。(再生式並四型)
いまはそういうのはおじいさんの自作ラジオだけです。
917目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 00:56:57
TivoliのModel One買ったけれど、
残念ながら好きな音質じゃなかった。
誰か欲しい人いますか?

918目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 00:59:24
>>917
どんな感じの音だった?
919目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 01:07:43
僕の好みより、マッタリしすぎているような...
LIVINAではいい感じでなっていたので購入したんですが。
920918:2005/04/10(日) 01:16:38
写真で見るとスタイルいいし、気になってたんだけど、
音はマッタリってことは柔らかめかあ。

譲ってくれ〜って真っ先に手を挙げたいとこだけど
今年は金欠だから、あとの人に権利を譲るよ。
921目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 03:27:09
エージングして様子見れば?
922目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 12:35:23
底の穴をスポンジで塞ぐとかじゃ締まらないかなぁ?
923目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 21:21:48
>>917
BOSE のwave radioと同様にmodel oneも相当低域がゆたかな鳴りかたをシマスノデ
セッティングを変えてみたらいかがでしょうか?
wave radioのときは単純においただけでは低域がもこもこするバカリデどうしようもなかった記憶があります。御影石の上に置いたり場所を変えたりして満足ナ音が出るようになりましたが。

ただmodel oneに関してはセッティングに拘るのはなんとなく本末転倒な感じもしますが。(ただのラジオなのだから無造作に置いてきっちり性能を発揮して欲しい)


924目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 11:58:38
>>917
(^-^)/オクにでも出してください。落としますんで。
925ガーレン:2005/04/12(火) 21:51:52
感度が一番!!良いラジオ教えてくれぃ→→ 
ゥワサによるとアイワがいいらしいが・・ そこんとこ夜露死苦
926目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:59:44
>>925
このスレの総意としては、ソニーのEX5
927目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 22:20:51
aiwaの感度がいちばんいいという噂ってのはどこで発生してるんだろう…
928もとBCLファン:2005/04/13(水) 01:17:14
だったから主要株主関係だからしてラジカセもソニーと互角だった ちなみにAMループアンテナならミズホ(一辺2m?)か?
929目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 02:05:37
「感度が一番!!良い」ってなあに
そこをもっと詳しく説明してよ
930目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 06:06:26
僕も、知りたいです。具体的な説明をお願いしたいのですが
931目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 06:42:04
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
932目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 10:06:36
AIWAの感度良いって話はソフトな聴き心地っていうのと
混同してるのでないかい?
携帯ラジオスレで昔そんな話題になってたよ。
933 :2005/04/13(水) 15:05:59
たぶんそうだろう。
自分の欲しい物→「感度がいい物」という表現
になったのだろう。

自分の希望を第三者に伝えるということは
結構難しいね。投稿内容を見てそう思った。
934目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 18:16:22
>>929
>>930
オレの場合文化放送にノイズが混ざらなければ感度が良いってことにしてる。
参考にならんかもしれんが(´∀` )
935サンキューレビュー:2005/04/13(水) 21:01:11
 俺は特に感度のよさの基準は決めていないが、やはり文化放送でノイズが入らなければ
いいというのはわかりやすいかも。今もっているICF-SW11で文化放送を聴こうと思うとな
かなかむずかしい。
936目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 21:09:58
さいたま人なんTBSと文化放送はクリア。
ニッポン放送は結構聞きにくい。。
なのでニッポン放送がある程度聴ければ高感度だと思うことにしてる。
937 :2005/04/13(水) 21:26:45
昼間→YBSが聞ければ高感度
夜  →OBCが聞ければ高感度
ちなみに一番強いのはRF。
938目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:41:49
夜、漏れのWM-GX410でOBC聴けるよ やはりAMは高感度だね FMは×だが...
選局が9KHzステップでできるのと周波数が表示できて便利だわ
939目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:51:12
RF-U99、神奈川のコジマで在庫見つけた。
ただし15500円。
値切れるかもしれないけど。
どこのコジマか知りたい人いる?
940目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 00:27:44
>>939
ノシ
941目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 00:31:44
誘導されてきました。
枕元でFMが聴きたいのですが千円くらいの防滴小型ラジオをつけてみたらアパートの壁が厚いのか全然ダメみたいです。アイワのでかいコンポもありますが貰い物で使い方がわかりません。
携帯の電波も入らないくらいなのでラジオも同じ感じなのかなと思い落ち込んでます。
枕元でイヤホンつけて細々聴きたいだけなんです…何かいい案ありませんか?
942目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 00:41:49
TVアンテナ(勿論外付けの)からラジオのアンテナに片側だけでもつないでみるとか
943941:2005/04/14(木) 01:35:36
テレビのアンテナは壁から出てるやつ(アパートに元からついている)なんですがここに何かを使って繋ぐってことでしょうか?
944目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 01:37:42
千円くらいのお風呂ラジオもコンポも、ちゃんとしたFM用アンテナのない機種だとしたら
ロッドアンテナ付きFM/AM・2バンドの安いラジオ(二千円弱くらい〜)に買い直すだけで
受信状態はけっこう改善されてしまうんじゃないかと思ったりもする
945939:2005/04/14(木) 10:31:55
9463S(安定度.感度.選択度):2005/04/14(木) 15:16:29
939:ニッポン放送技術ワルイ?31年前から真空管送信機使うから安定度悪い(木更津にラジオ向ケヨウ!)TBS(戸田)文化放送(川口)はトランジスタ送信機に変更され信頼度があがった!ソニーICF-EX5は3S抜群で21年間国産品の名器です
947目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 16:53:33
>>943
まず窓際にそのお風呂ラジオ持って行くかコンポの室内アンテナを張って使ってみる
それでダメなら
テレビに刺してあるアンテナ線をコンポに刺してFMがクリア受信できるなら
アンテナ2分配器と配線を買ってテレビとコンポに使ってください
ただ分配すると電波が弱くなってブースターが必要になってしまうかも・・・
こんな出費してるくらいならFM専用アンテナ立てちゃうか
高感度のラジオ買ったほうが(ただ部屋に電波全く入らなきゃダメだけどね)いいのかもね。
これって定めないですけど手はまぁあるってことで。
948目のつけ所が名無しさん
>>945
dクス



って遠くて行く気に(ry onz