あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ラジオネーム名無しさん:2005/06/27(月) 21:48:18 ID:6ajON70H
誤爆スマソ
936ラジオネーム名無しさん:2005/06/29(水) 23:31:07 ID:RDb91XMZ
>>930-931
レポよろ!
937ラジオネーム名無しさん:2005/07/01(金) 00:26:04 ID:8ghjirSG
少し集まったのでプチレポします
【ただいま使用中】現行機種
*SRF-A300(もう少し感度良ければ、名器なんだけどな)
*ICF-EX5(フェージング対策用)
*ICF-A100V(感度&音質、操作性良。親に貸し出し中)
*RF-U150(感度&音質良。選択度イマイチ。娘に貸し出し中)

【ただいま使用中】生産終了機種
*RF-U99(我が家の見張り番。二台体制で監視中)
*RF-U70(これこそ名器!)
*R-U30(U70の予備機。U70とのAMデュエットも楽し)
*RF-U80(感度&音質、選択度良。このラジオは良い)
*ICR-SW700(大きさの割には感度良。音質は中庸。移動用)

【たまに通電】
*RP-750F(感度&音質良。故障知らず!古き東芝の良心を感じる)
*ICF-5500(音質良いが感度イマイチ。どうも相性悪い)
*TFM-C400(意外に感度良。音質も良い。照明&時計は終了)
*RF-2800(PLLじゃないけどデジタル表示。短波聴かないので猫に小判)
*ICF-M750V(音質良いが感度イマイチ。M770Vの先祖と思われ)

【保存用】
*RF-U99(展示品を衝動買い。三台目)

【お蔵入り&引退】
多数

【購入検討中】
*RF-U700(う〜ん…どうしよう?)
938ラジオネーム名無しさん:2005/07/01(金) 21:01:49 ID:niFD/JOs
ICF-EX5
およそ20年ぐらい使っている。
落としたりぶつけたりして、内部でスピーカー外れた事あるが、
自分で直して使ってる。
外見ボロボロだがとても愛着ある。
939ラジオネーム名無しさん:2005/07/02(土) 05:52:32 ID:DOaYFMyN
ICF-2001D
およそ15年ぐらい使っている。
今も現役 タイマーで毎日動作してる
940ラジオネーム名無しさん:2005/07/04(月) 17:44:41 ID:+hoYxC/n
感度のいいラジオが欲しいけど
SONY ICF-EX5
PANASONIC RF-U700
どっちにしようか悩むなぁ・・・
941ラジオネーム名無しさん:2005/07/04(月) 20:08:30 ID:+hoYxC/n
RF-U700買いました
942ラジオネーム名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:10 ID:XR7dhWWH
今RF-U700とICF-2001Dが並んでおります
943ラジオネーム名無しさん:2005/07/06(水) 19:05:11 ID:6Dzzdweq
DEGEN DE1105

EBAYで注文しました。
944ラジオネーム名無しさん:2005/07/07(木) 21:17:11 ID:6NX0WR12
シャープFV-L2

感度良好だがいろいろ壊れてきてるしそろそろ後継機を模索中
945ラジオネーム名無しさん:2005/07/07(木) 22:36:58 ID:leztrxHn
PALがスゲー欲しくなっちゃった
946ラジオネーム名無しさん:2005/07/07(木) 23:32:37 ID:uk3ECEnb
ICF-SW55とS71とCR-AS23とCR-AS10とYM-12とRAD-S311Nが並んで音を出しています
947ラジオネーム名無しさん:2005/07/09(土) 00:16:12 ID:qXYlOp4i
>>943
EBAYってどこ?
948ラジオネーム名無しさん:2005/07/09(土) 21:43:09 ID:VlQY3s4r
>>944
ミエラジの現行機種はSONYのSRF−DR11だけになっちゃったはず。
あれほど積極的だったCASIOは既に撤退してるし・・

漏れはFV−L1もFV−L2も所持。共に現役使用中。故障の気配なし。
ただしL1はACアダプタにつなぐとフリーズが多いので電池駆動だけにしてる。
949ラジオネーム名無しさん:2005/07/09(土) 22:01:54 ID:czgHJPwn
アイワ CR-NS125

買いました。選び方が@持ち運び用(名刺サイズorライターサイズ)
ATV12chまで聞けるBその上でできるだけ安く(余計な機能はいらん)

だったんですけど、OKですよね?
950ラジオネーム名無しさん:2005/07/09(土) 23:46:49 ID:jgBsC8uF
実家にICF-2001D、上京時に買ったICF-EX5、転居とほぼ同時に買ったICF-SW7600GR
感度はICF-EX5 が良いと思いますし未だトラブル無しです。
ICF-SW7600GRの付属ACアダプターが半年で断線し修理したけどまた駄目になりました。
951ラジオネーム名無しさん:2005/07/09(土) 23:55:10 ID:qy3dlxGy
>>949
それ今通勤で使ってる。
3ヶ月ぐらい経ったかな、まだ電池交換していない。
TVはいらなかったな。
>>950
ICF-EX5は本当にトラブル無いよね。
952ラジオネーム名無しさん:2005/07/10(日) 10:08:42 ID:ymbire6f
>>950の補足
ICF-EX5 を、二段ベットくらいの高さから誤って落とした事が数回ありましたが
感度の低下等不具合もなく、未だ現役です。

それから、ICF-SR7600GR のACアダプターを新規に購入しようと思います。
6Vで定格出力電流が 300mA 400mA 650mA と3種類ある場合、どのタイプを
選べばよいのでしょうか?
953ラジオネーム名無しさん:2005/07/10(日) 16:50:36 ID:UVz68iS9
aiwaの(AIWAじゃないよ)
LA55
954ラジオネーム名無しさん:2005/07/17(日) 14:47:24 ID:vBsUyIwW
ほとんどヤフオクで売ってしまったからなぁ・・・
今手元に残っているのは、
・SONY ICF-SW55 (重いのと大喰いなのがイケテません)
・Sangean ATS-803A (アメリカ出張の際、フリマで$20でGET)
・Panasonic RF-2600(US ver) (これも同上のフリマで$10でGET)
番外編
・SONY CF-1980 (ラジカセ)

出張用に小さいのが欲しいです。やっぱ7600GRですかね?
955ラジオネーム名無しさん:2005/07/18(月) 23:19:24 ID:u0Ef3m9o
ICF-M500
12年前に旅行用として購入、2,3年使用した後引越しの際行方不明になった
その後はICF-N400VやSRF-M97Vを入手するも高感度な物が欲しくなって
昨年末にRF-U99を購入、高音域をカットされた音質に不満を感じたが感度は
良好なので常用していた。しかし先週、部屋の大掃除をしていた時M500を発見

U99と聞き比べてみるとFM感度はM500の方が良くてビックリ、AMはやや落ちるが
スッキリとした音で好印象、こちらを愛用するようになりました
956ラジオネーム名無しさん:2005/07/25(月) 22:28:17 ID:ElzNGIyc
今日DE1103を入手したんですが、
いきなりロッドアンテナの先を折ってしまいました(>_<)
これってちょうどいいの秋葉原の売ってますかね?
957ラジオネーム名無しさん:2005/07/27(水) 23:01:15 ID:R2Lfb97C
所持しているものは
CITIZEN TR21
ダイソー 300円ラジオAM×3
ダイソー 300円ラジオFM×2
あと、CASIOのポケット液晶テレビ/ラジオ TV-160
がありますね。

キワモノか・・・(w
958ラジオネーム名無しさん:2005/07/27(水) 23:42:38 ID:R2Lfb97C
300円ラジオ蓋開けて赤いネジ調子に乗ってクリクリ回してたら変になった(ノ∀`) アチャー
でも300円だし一応受信も出来るので∀・)イイヤ・・・

300円ラジオは一通り開けて見てるんだが、
それにしてもいい加減な作りのものがあるな。
部品がぐちゅって付けられて欠けていたり、
べとべとしたものが塗ったくられている物もあるし
半田汚かったり・・・
作った人によってかなり違う。
959ラジオネーム名無しさん:2005/08/04(木) 23:44:59 ID:dgeM6Mmv
単三×2本のAM/FMとかAM専用、スピーカー付きの
安いポケッタブルラジオだけど
どこのメーカーでもいいから新型出してくれねえかなあ
960ラジオネーム名無しさん:2005/08/13(土) 01:52:12 ID:QzRlOrFW
サン電子のトークマスターUとかいうやつ持ってる人いない?
961ラジオネーム名無しさん:2005/08/13(土) 08:34:48 ID:ldhxE8yb
>>960
こっちのスレに沢山いる(w

【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/l50
962ラジオネーム名無しさん:2005/08/15(月) 15:03:18 ID:Q3SB8cHg
アキバの怪しい露天でオームのRAD−S110が500円で売ってたので買ってきた。
これって、電源入れ直すと必ずAMに戻っちゃうんだけどデフォ?
963(○(Å)○):2005/08/15(月) 16:06:52 ID:HY32njwB
物置にほっとかれてた National RQ-585感度良し!
964ラジオネーム名無しさん:2005/08/19(金) 10:39:48 ID:gSLgiz0P
東芝のBK-562を、持ち歩く時のAM専用機にしています。FM聴取用にはソニーSRF-M95。

BK-562
スピーカーからの音はイマイチですが、イヤホン使用では明瞭に聞こえ大変良いかんじです。
デザインが面白いので購入しましたが、これってコスパいいですね(3バンドで1680円、
このカテゴリーではサイズも小さめ)。でも電池を売る為に出してたっていうのがちょっと萎え。
(東芝は電池事業もやめちゃった様です)

SRF-M95
AMの音はBK-562の方が良。FMは良。

自宅やオフィスではICF-M260。
受信性能良です。いい音しますね。
スペック、性能、価格、非常にバランスの良いモデルですね。

965ラジオネーム名無しさん:2005/08/19(金) 12:49:08 ID:l3mlKpT2
RF-U99(リビング用)
SRF-M100(外で作業するとき用)
SRF-R633V(通勤用)
ICF-CD73V(お風呂用)
と持ってるけど

ICF-7600D(ベッドサイド目覚まし用)が一番使い勝手が良い。
自分が中学の頃にKYOIに刺激され小遣い貯めて購入。
それいらい20年以上の付き合い。
電池液漏れ、断線、半田浮きなどで何回もばらして修理してますが
毎朝こいつのタイマーで目覚めてます。
966ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 15:10:06 ID:FOQe9zJt
オレは無名メーカー(メーカー名書いてない・・・)ライト方(?)ラジオと
ANDOポケットラジオRAー016
だけです。
967ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 15:11:34 ID:FOQe9zJt
もう代走に100円のラジオ売ってないね・・・。
968ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 15:26:10 ID:xB6NURCN
>>967
けど、300円ラジオはある。感度はともかく選択度が最悪。もう少し
まともに作れないものか。
969ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 19:55:41 ID:ioEmgc+0
ダイソーって最初出たときは良い物なのに
マイナーチェンジした後、最悪な気がする。
970ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 21:54:03 ID:LQ/b4iV6
>>969
それは300円ラジオのこと?
100円ラジオと300円ラジオはフルモデルチェンジだから違うよね
971ラジオネーム名無しさん:2005/08/21(日) 23:42:18 ID:ioEmgc+0
いや、ラジオとして最初に出したから。
長い期間出すとなんだかんだで質感が落ちたり価格が上がったり。
972ラジオネーム名無しさん :2005/08/22(月) 18:56:38 ID:dsqAYIEN
ヤマダでICF−SW11の在庫があったので購入してきた。
久しぶりにタイヤル感覚
973ラジオネーム名無しさん :2005/08/22(月) 19:00:42 ID:dsqAYIEN
最近、購入したのは
2004年   ICF−EX5
2005年7月 ICF−SW7600GR
        RF-U700→感度が悪くて手放した。
今日      ICF−SW11
974ヘッド音プロジェクト:2005/08/22(月) 19:21:48 ID:7WqXgxR8
>>967
ダイソーじゃないけど100円ラジオは他の系列でも見かけるよ
通販なら「ひゃっきんくんの百円屋」
その他ダイソーでない100円ショップを探せばあるかも
でも品質にばらつきがあるので音質重視の方にはお勧めできません
ヘッド音タイプに改造するために100個ほどまとめて買ったが
電波の強いところでしか聞けないわ混信するわ感度の悪いものも混ざっているわ
それでもジョギングにサイクリングにガーデニングには欠かせない愛用品なのだ
急な雨やまちがって洗濯で壊れたとしても代わりがいっぱいあるというのはうれしいことだ

975ラジオネーム名無しさん:2005/08/22(月) 20:46:33 ID:lO79M8cM
>>974
丸七のST82のことだと思うけど、あれはストレートラジオ。
対してダイソーの100円ラジオはシングルスーパー。
性能に天と地ほどの違いがある。
976ラジオネーム名無しさん:2005/08/22(月) 21:03:52 ID:aCFU7FeI
ヘッド音って痛いね。
ポケットに携帯ラジオ入れてるより不便じゃん。
977ヘッド音プロジェクト:2005/08/23(火) 20:41:01 ID:I0B/0IN9
975>>
おっしゃるとおり。
大きさが似ているアイワのCR-LA7とも値段も部品数も桁が違う
976>>
試してみた方がいるとはおどろき
所詮は試作段階なので、頭部接触部分の突起部を無くしたり
削ってカーブをつけたりパッドをつけたりいろいろ工夫してます。
スピーカーを耳部に接触しないよう配置することで
イヤホンやヘッドホンにない装着感を得ることが出来ます
MTBで使用する場合はヘルメットにくぼみをつけてほとんどヘルメットと
一体化しているので痛みとかは感じてません
それよりも
ポケットに入れてスピーカーで聞く=それなりに電池を食う+人ごみでは迷惑
同イヤホンで聞く=イヤホンコードがうっとうしい+外部の音が聞こえないのも問題だ
どちらにしてもポケットがなければ首などからぶら下げるなどというさらにうっとうしい手段を
使わなければならないということで使ってます。

978ラジオネーム名無しさん:2005/08/23(火) 23:14:42 ID:81dhcNCo
その痛いではないのでは?
979ヘッド音プロジェクト:2005/08/24(水) 06:17:35 ID:+b02lrn6
>>978
違うの?
980ラジオネーム名無しさん:2005/08/24(水) 08:25:40 ID:edzD+yT9
どう考えてもアレなことを指摘されてるだけ。
981ヘッド音プロジェクト:2005/08/24(水) 17:28:33 ID:+b02lrn6
アレって何さ?
982ラジオネーム名無しさん:2005/08/24(水) 19:07:36 ID:2iB4BBIj
素晴らしいってことさ
983ヘッド音プロジェクト:2005/08/24(水) 19:56:12 ID:+b02lrn6
ありがとうございます
・・・なんやよーわからんけどうれしいです
また揚げ足とって猫捕って虎捕ったみたいにやられるのかと思ったよ
984ラジオネーム名無しさん
-----------------------------
--/$###/++++++++++++$##$%+---
-+#$$$#=------------>$$$$#---
-+#$$$#-------------+#$$$#---
-+#$$$$-------------+#$$$#---
-+#$$$%--------------#$$$#---
-+#$$$%=-------------#$$$#---
-+#$$$$$/----------+$$$$$#---
-+#$$$$$$$#########$$$$$$#---
-=#$$$$%$$$$$$$$$$$$$$$$$$---
--%$$$%+>#$$$$$$$#++%$$$$/---
---%$$$$$$>=-=+=/$$$$$$$/----
----/$$$$%-/+++%+/$$$$$+-----
------/$$$++/+/+=$$$%+-------
--------=/>>>%>>%/+----------
-----------------------------
最近こんなFMスキャンラジオをネットで見かけるのですが
以前、これと同サイズのAMラジオを愛用していましたが
ロストしてしまいました。誰かかみかけませんでしたか?