1 :
デンセンマン:
いきなりだが
ヤマギワ・サンヨー・マツシタ・トウシバ・ミツビシ・ヤマダ・・・
いろいろあるけどどうなんでしょか?
2 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/26(木) 15:08
コイズミ・松下電工
3 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/26(木) 15:29
オリンピア・東芝
4 :
某取引先:2001/04/26(木) 16:24
オリンピアの社員って態度最悪!
5 :
照明ファン:2001/04/27(金) 08:44
マックス・レイの照明が好き。
センス抜群
6 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/27(金) 13:52
>4
社長がドキュソだから社員もドキュソなんだよ(ワラ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 22:40
小泉産業、丸善(ラッキー)、タキズミ、遠藤照明、オーデリック、大光。
自社工場を持つ照明器具専業メーカーをあげるとこんな感じかな。
>>1であげられてる松下、東芝、三菱、サンヨー、あと日立や日電は
中小のメーカーから器具を買い上げて自社ブランドで売っているだけ。
8 :
It's@名無しさん:2001/04/27(金) 23:57
岩崎電気もある。
9 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/28(土) 00:14
NECの蛍光灯はまだあるのか?
10 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/28(土) 00:27
小糸、金門、GSもあるぞよ
11 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 00:33
照明機器と言われてピンとくるのは小泉産業、丸善(ラッキー)、タキズミだけだった。
遠藤照明、オーデリック、大光は知らなかった。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 22:53
>>11 小泉、ラッキー、タキズミはホームセンターとかコジマなどの量販店が
主な販路だからねえ。一般消費者への露出度は高い。それにかなり安いし。
大光は西日本でメジャーらしい。遠藤照明はどちらかと言えば
店舗向けの器具。オーデリックは電気工事店や住宅メーカーへの
直販が主力。でも最近はジャスコやビバホームなどの量販品にも
力を入れてるみたいね。
13 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 22:59
オーデリックはかつてのオーヤマ照明が社名変更したモノ。
でも業界ではオーヤマの方が今だに知名度が高いらしい(ワラワラ
14 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 23:21
テナントビルは電工がダントツです
器具自体もシステム天井と合わして設計するので
特注です
15 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 10:28
海外→国内業者→照明器具メーカー→量販店
流通経緯はこんな感じかな?
16 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 03:29
>15 パーツ製造(海外)→大手ブランドメーカー→組み立て(照明器具メーカー)→大手ブランド名を名乗る照明器具が量販店に並ぶ
こんな感じということですか?
17 :
目のつけ所が名無しさん :2001/05/02(水) 03:40
なにげにマニアック
照明も奥が深そうね
18 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 05:33
日本ライティングってオーデリックと関係があるの?
19 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 14:09
>16
なるほど!海外部品だけど組立ては日本なので MADE IN JAPAN でOKなんだね!
20 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 23:35
>>18 そのものズバリ、関連会社です。子会社かな?
>>19 大手は知らぬが専業メーカーの場合、殆どの製品は国内で部品を調達&生産しているハズ。
基本的に多品種少量生産なので色々小回りの効く内地の方が有利だからかな?
シャンデリアや高級ガラスを素材にした製品は海外からの輸入が多いけどね。
あとオスラムやフィリップが扱う特殊なランプとか。
この辺は他のメーカーも同じだと思う。
21 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 10:41
インバータのデスクスタンドは使えないね。
頭の近くで使うので電磁波を浴びることになる。
それに、パソコンに向かっている時は顔を上げているのでまぶしい。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 10:45
23 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 17:26
24 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 18:10
質問なんですけど、インバーターとそうじゃない照明って
どこが違うんでしょうか?
インバーターじゃないやつは電気が一個ずつ消えるけど、
インバーターは照明の強さがかわる、って程度しかわかりません。
チラチラしない
26 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 19:31
キーンって音がしない
27 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 21:28
長持ちしない
28 :
目のつけ所が名無しさん :2001/05/06(日) 02:50
29 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/06(日) 02:55
↑インバーター。壊れると高くつく。
30 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/06(日) 11:16
うちのリビングの照明、松下電工の丸型30W*4のインバータ、定価10万くらいだった奴を買ったんだけど、
6年目、7年目、8年目に3つ次々に壊れました。で、全部基盤交換。
基盤自体は3000円だったか2500円だったか結構安いものなんだけど、
いちいち技術料とか出張費とか取られるのもねぇ。面倒だし。
で、三つ目壊れたとき、もう一つの壊れてないものもついでに交換してもらいました。
31 :
目のつけ所が名無しさん :2001/05/07(月) 00:04
32 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 00:31
>24
インバータ:
普通の50Hz又は60Hzを一旦直流に整流し、
20kHz以上の交流にする事で発光効率を良くしています。
理由を知りたい人は、大学の放電管技術かなんかの教科書でも探して理解してくだされ。
本屋で立ち読みするも良し。大学に入るも良し。
整流と交流化でロスが発生していますが、それ以上に効率がいい...
と思うのですが、相殺してるかも。
別途、フィラメントの予熱回路を設ける事により、調光で電流を下げても
ランプの寿命が縮まりません。
フィラメントを予熱せずに調光で電流を下げると、ランプの寿命が縮まります。
>30
基盤交換:
単なる故障ではなく、ランプ寿命の際にINVも逝ってしまったと思うのですが、どうでしょうか?
INVに寿命末期時の保護回路を設けておらず、ランプ寿命末期の一瞬(数分)に過電流が流れて
トランジスタがいかれたと思われます。
INVを用いない一般のランプの場合、ランプ寿命末期には電流が流れない(ちらつく)という
現象に成ります。
33 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 00:35
>>30 施設照明(40W直管用)だと3ヶ月持たないものもある、松下電工の
インバーター安定器。
もちろんタダで交換させたけど。
34 :
32:2001/05/07(月) 21:29
>32
それだったら古いほうだけ壊れる確率は少ないと思うんですけど。
それに、壊れた奴についてたランプ、まだ使ってますし。
個人的には基盤自体の設計的な寿命かロット依存の不良(といっても6年間は使ったんだけど)
のどっちかだと思ってます。でも、寿命末期の過電流ってのは知らなかったです。
これからは早めの交換を心がけてみます。ありがとうございました。
35 :
30:2001/05/07(月) 21:37
あ、34は30が書きました。
36 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 23:51
電子点灯管、知ってる?
一度使うと普通のには戻れないよ。おすすめ。
あと、蛍光ランプの寿命も、のびてるような気がするんだけど気のせいか?
37 :
ぺぺ:2001/05/09(水) 17:21
・蛍光灯・ランプにはそれぞれ平均寿命があるからそんないに変わらないと思う。
でも電子点灯管ってランプに無理させていなそう。
・インバーターは電気代もお得。
・照明メーカーはどこでも一緒。好きな柄を買ってくれ。でもヤマギワは量販店には商品をまわさない独裁メーカーだったかな。
38 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 12:38
>>21 インバータでない物があればベストなんだが。でももう売ってないだろうな。
インバータの電磁波とランプの熱のどちらを我慢できるかだな。
39 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/15(火) 10:44
ヤ○ダ照明はずいぶん縮小したねー・・・。
40 :
からす:2001/05/16(水) 16:24
なんかいろいろ言ってるけどな、やっぱ明るいのがええで!
グローなんか古いよ、ツインパ(松下電工)が明るくていいよ。3年
ぐらいになるけど今のとこつぶれてないし。
41 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 17:29
>>40 そりゃ「ツインPa」は明るいよ
松下電工の技術の粋だからね。インバーターだし(ツインPaの管は銅鉄バラストには対応できない)
42 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 17:55
明るいだけならNECのスリム管タイプで144wインバーターを見たことあるぞ。
43 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 09:34
OEM age!
44 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 23:22
ヤマギワのバイオライト最高!!!。イラスト関係の仕事をしています。
値段が落ちないのが難点かな…ときどき思わぬところでバーゲンしていたり
するのだけど。
45 :
名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 04:56
オーデリック上場したけどどうよ?
46 :
目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 23:14
>>45 店頭株式を公開したのは96年からだが??
47 :
目のつけ所が名無しさん :2001/05/30(水) 11:40
あげとこう
48 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 05:13
技術者のみなさん聞いてください。
さっき、部屋の蛍光灯のひもが切れました。
隣の隣の部屋で若いカップルがセクースしてその声が丸聞こえだったので、電気を消してよーく聞こうとしたら、力が入りすぎて、切れたのです。
迷惑ですね。
さて、着れたひもを自分で直そうと思って、蛍光灯の電気をつけたまま金属性のピンセットでスイッチ部分をいじくっていたら、となりのソケットに接触して、
「パン」
という音と共に火花が飛んで、ブレーカーが落ちました。
2度目は、蛍光灯のスイッチを切って、同じようにいじくっていると、また接触して「パン」という音と共に火花が飛んでブレーカーが落ちました。
3度目は部屋のブレーカーを落として、マグライト ソリテールを口にくわえて作業をして、ようやく完成しました。
いやーあぶなかったです。
あやうく死ぬところでした。
プロの目から見た感想ください。
49 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 05:15
>>44 バイオライトは熱持つので、モニターに近くに配置してると溶けるよ。モニターが。
50 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 05:17
>>48 に追記。
修理が終わってからよく見ると、スイッチ部分が黒くこげて変形していて、ソケットに穴が空いていました。
ピンセットも先の部分が黒く溶けて変形してしまったので、もう医療には使えません。しくしく。
51 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 07:59
ツインPaよりスリム管のほうが発光効率はいいでしょ。
52 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 10:50
電磁波が怖くて電球タイプの照明を買いました。しかし、300Wの電球がこれほど
熱いとは・・。まるでストーブのようだ。ほこりが焼けてくさくなるような気がする。
53 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/03(火) 00:18
オーデリックは市場シェア2位だっけ?
54 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/04(水) 03:09
55 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/04(水) 03:09
そういやオーデリック社長変わってからどうなん?
56 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/16(月) 03:21
ところでオーデリックの製品で無段階で聴講できる製品が出てきているけど、
他のメーカーに同じような物あるかな?
57 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/16(月) 08:59
バイオライトみたいにグレアの無い(少ない)
デスクライト・電気スタンドってご存知ありませんか?
グレアレスシェイドっていうのがついてるものは
本当に効き目があるのだろうか。
58 :
56:2001/08/05(日) 16:14
聴講でなく調光ね。
レスがないということはないということかな?
照明器具業界の未来はかなり危ういのでは?
住宅着工件数低迷で縮小する一方のシェアを奪い合って営業は青息吐息。
このまま行けば潰しあいで共倒れ必至か?
倉庫には膨大な在庫&死蔵品の山。
それなのに毎日売れもしないよーな製品がガンガン入庫してくるし。
置き場所ねーよ!
もし会社が任意退職を募集したら真っ先に手を上げる予定。
つーか、その前にリストラされてしまうかも。
ホント、お先真っ暗だよ。照明は明るいのが当たり前なのにさ・・・
板の趣旨から外れている気がするのでsage
60 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/21(火) 01:23
松下とか、コストさげまくりやなあ。
量販で売ってる照明とか同じ値段ならまだ他メーカーでええ奴けっこうあるやん。
もう、消費者にアピールできるのセードぐらいか?店員が「やわらかいカバーが
いいんですよ」しかいわへんし。
61 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 04:43
ちょっとスレ違いかもしれないけど、GE/hitachiの蛍光灯(管)が100均で売られてるんだけど、これって
パルックとかに比べるとやっぱ暗いとか寿命が短いとかあるんですかね。
松下は確かに明るい気がするが高いよね・・・
62 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/17 22:20
100円均一で蛍光灯が売ってたよ。
100円均一の蛍光灯って、ひょっとして白色?
だったら外灯くらいしか使えないじゃん。
あんなモン、屋内では使えない。
でも売れる。。。なぜか売れる。
外灯以外にどんな使い道があるんだ?
GE/hitachi...
今、エントリーしてる会社なんですけどやめたほうがいいんでしょうか?
この業界ってそんなに将来性ないかなぁ〜?
65 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/24 17:27
>>64 同じ日立グループでも・・・
GE日立は電球売る会社。照明器具売る会社は日立照明。
将来性無いかどうかは知らんが、混同しないように、そこんとこ宜しく。
66 :
街の電器屋さん:01/10/06 21:56
照明器具メーカー世の中に在り過ぎ
量販店系
ラッキー・タキズミ
住宅系
オーデリック・ダイコー・コイズミ
店舗系
エンドー・MAX・ウシオスペック
総合家電系
松下・東芝・NEC・三菱・日立
ざっと思い浮かぶだけでも、これだけ存在する。
過当競争で、新製品出ても価格の潰し合い
はっきり言って淘汰・吸収合併された方が良いのでは?
68 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/06 22:37
蛍光灯でHfインバーターってどうなんでしょ?
先日直管36Wx2を10台付けてしまいましたが、まだ”買い”じゃなかったかな?
ランプ交換時期が少々怖いです。
70 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/06 23:17
71 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/10 19:31
タキズミってどう?
72 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 09:12
最近、照明器具の安売りが目立ってるけど、大丈夫なん?ほとんど中国生産みたいやけど、
メーカーちゃんと粗利とれてるの?
73 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/19 22:40
照明ってどこがトップメーカーなんだろう
74 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/20 02:42
>>73 総合的には松下電工がぶっちぎりじゃない?
75 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/20 16:57
確か、利益率はオーデリックだよ。
品番数、売り上げは松下電産(子会社、関連会社含む)だね。
76 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/21 21:22
電器屋に行ったらNationalと東芝だらけだった
裸の電球や蛍光灯が松下電器で、外枠なんかも含めた(シャンデリアとか)装飾的な照明が松下電工なのかな
松下と東芝の一騎撃ちって感じだった
地味な戦いだが
77 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/24 00:31
電工
>>56 電工のツインパにも調光出来るやつあるYo
高いけどね。
電工さんの照明、おんなじようなの多すぎ(シーリング)
選択肢が広いようで狭い、と思う。
79 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/24 00:55
>78
オーデリックと松下電工の調光できるやつは
物としてはどっちがいいかな?
>79
どこのメーカーの?
場所はどこ?
81 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/27 00:10
>>78 電工の品番、訳わからなすぎ。値段の割に安っぽく見えるデザインが
多いのが何とも・・・
>>80 ぶっちゃけた話、使用している電子基板の良し悪しに拠る。
松下は自社製か?オーデリックは三菱、富士電機、その他?
83 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/27 15:13
>>80 ぶっちゃけた話、調光なんて最初だけ。1週間も使えば使わなくなる。
オーデリックは売れ筋商品だけだから、売り値は安いが利益は上がる。
松下は既スレだが、品番多すぎ。売り値も高いし、利益も低い。
しかし、ブランド力で松下優位は動かず。
84 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/27 20:10
>83
オーデリックも松下もカタログの厚さは同程度だけど。
>>79 行って見たいような、見たくないような…
>>80 俺は電工しか知らん。スマソ。
>>82と違って、シェードに飾りがついてるよ。
好き好きやね。
>>81 >>83 激しく同意。高いYo…
でもこーのすけさんのお膝元ではうれるんだYo…
ブランドって不思議。
86 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/28 00:47
電工はちょっと高い。
うちはでんこー、とーしば、さんよー、NEC、こいずみ、らっきー
辺りを置いてる。
87 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/28 04:11
やっぱ特に年配の人の間ではNational信仰ってすごいね
うちは東芝系列の店がお得意さんなんで東芝の蛍光灯買ってるけど
量販店いったら、ナショナルが多い
88 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/28 07:42
>>66 もし、各メーカーで叩き合いをすれば、松下グループが一人勝ちかな?
ランプは電産。器具は電工。
89 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 04:56
リビング用に電球色と昼光色の切り替え・同時点灯できる物
検討しているんですが使い心地、お勧めあリますか。
大体10畳くらいです。
新聞読むときはフル点灯、TV見たり就寝近くは暗めの電球色
でと考えています。
90 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 09:22
天井用の6-8畳用のシーリングですが、ひも付きとリモコンと、どっちが
おすすめですか?
やっぱ、リモコンは便利ですかね?
91 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 01:38
ageてみる。
結局リモコン付き買っちゃいました。
93 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 02:10
>>90 リモコンはメチャ便利。
うちなんてリモコンをもう1個買い足して、部屋の入り口と枕元の
両方に設置している。
リモコン必要な家電が増えすぎる傾向なんでwsage
95 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 01:08
さあ〜、そろそろ蛍光灯の山積みの季節がやってきました!
メーカー営業の方、ゴクローサマです。
ってことでage
96 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/05 00:22
リモコンは無くさなければいいやね。欲しい。
ちなみにリモコン無くても、壁のスイッチで調光できるて
知ってはるんかな。織れも最近知った。
97 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/05 06:14
98 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/06 15:45
最近新築して リビングや寝室に照明いっぱい買ってきたけど
PC使う部屋だけは電球色止めたほうがいいみたい。
うち全部電球色にしたんだけど 画面すっごく見づらいよ。
本読んだりTVみたり くつろいだりするのには電球色だけで十分だけどね
あ、買ったのは オーデリックね
寝室だけは 時計つきリモコンが良いから電工のが欲しかったんだけど
納期が合わないから 結局オーデリックにしちゃいました。
照明器具の値段って結局幾らぐらいかな?安く購入の方法お願い。
100 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/06 17:13
>>99 新品 カタログ製品
マンションのオプションで30%OFF
大塚家具とかで 40%OFF
ネット通販で45%〜50%OFF
知り合いで50%〜55%OFF
ディスカウントやホームセンターで カタログ落ちの製品なら
捨て値で買えますよ
松下ツインPa100Wで1万円とか
オーデリックのシャンデリアタイプ6灯(電球)8000円とか
101 :
秘密探偵社:01/11/06 17:14
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp ●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
102 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/06 23:06
103 :
89=97:01/11/07 06:52
>>98 電球色はPCが見にくいんですか、メモメモです。
時計付きリモコンてどんな目的に便利なんでしょう。ちょっと気になって。
>>102 サンクス!この機種は見逃していたよ。
今のところ東芝
ttp://www.rakuten.co.jp/rakuden/105793/108583/108699/ とどちらにするか検討中なんだけど、さらに昼白色+白熱灯なんてのが
あってますます迷っています。
新聞読むのに昼白色。寝付きが悪いので遅い時間は白熱灯or電球色
で迷っています。特にこれまで蛍光灯のみで生きてきたので
白熱灯のやわらかい光の有り難味の部分が良く分からないのです。
使ってる方(白熱灯のみの太っ腹な方も含めて)感想などキボンヌです。
>>103 時計つきリモコンは 松下のASSAってシリーズに対応してます
なんでも、夜明けをシミュレートしてるとか(笑
個人的には、防犯用に留守中の照明のON OFFとかに利用できそうなので
使ってみたかったんですよ。
105 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/08 00:02
>98
どれ?
106 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/08 00:10
電球色って赤すぎて気持ち悪い。
昼光色電球位の色にして欲しい。
107 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/08 01:43
>>106さん
昼光色電球って電球型蛍光灯の昼光色ってこと?
赤すぎるってもねぇ・・・
ナショのWarm色はどう?って同じか・・・
じゃあ、あとは昼白色しかないし。
電球色、昼光色、昼白色以外の蛍光灯(ブラックライトを除く)ってないのかな?
白熱球ならブルーソフトランプってのもあるんだけどねぇ・・・
>>104 夜明けをシミュレートなんですか、なるほど。
昔、Zライトってあったと思うけど、タイマーに繋いで
いきなり顔面に当ててたなぁ、で、どうだったかと言うと
やっぱり眠いもんは眠いんですぐやめてしまったっけ(w
防犯には良いかもね。
>>106 やっぱそうですか、一応トーシバの電球色の電球型蛍光灯1個だけ買ってきて
使ってみたら白熱球と変わらん気がしたんで、サークライン型も違和感
無いかと思ってました。
更に、蛍光灯+白熱電球照明の使用感きぼんぬ!
>>107 >昼光色電球って電球型蛍光灯の昼光色ってこと?
いえいえ、
>白熱球ならブルーソフトランプってのもあるんだけどねぇ・・・
これの仲間でソフトサマー球ってのがあるんです。それがいわゆる昼光色電球。
ソフトブルーより塗装の青が濃く、光りが白っぽいのが特徴。
個人的にはその電球の色くらいでお願いしたい。
>>110 PC部屋は昼白色の蛍光灯を買ってきて交換すれば解決じゃ、と思うが。
余ったのは寝室の予備にすれば無駄は無いんじゃないかな。
ついでに寝室の直接光も昼白色にしてみて電球色との雰囲気
の違いなんかUPしてくれたらきっと将来いいことが有るでせう。(^^)
113 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/09 23:59
>110
取り付けようと思っていた電工のは?
ラッキー、タキズミ、ダイコーって何処がいいの?
115 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/10 01:19
>114
性能はどこも一緒だろ?光れば良いんだから。
あとはデザイン(+ブランド)か値段かの選択だけでショ
値段重視ならラッキーなんて良いんじゃないかな
116 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/11 01:44
117 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/11 02:04
ここに書き込んでいる人っていわゆる電器屋さん?
(質問を除く)
詳しすぎると思うが、ホントに一般の方ですか?
>>117 質問する奴もメーカー社員がいると思われ。
それに答えるのも同じ社員さんと思われ。
いわゆる、自作自演の宣伝活動多数と思われ。
しかし、他メーカーを批判するコメントは避けた方がよろし。
社格が知れるよ・・・
119 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/11 22:49
ちょっとスレ違いとは思いますが、質問いいでしょうか?
今度新築マンションに入居予定で照明を選んでいるのですが、
遠藤照明で気に入ったものがあったので、ネットで
購入しようかと思っています。
それで自分で取り付けができるタイプではないのですが、
タウンページでみた電気工事屋に電話してみたところ、
そういう取り付けはやってないと言われ、へこんでいます。
どういったところに頼むのがいいんでしょうか?
122 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/14 00:06
>121
工務店=建築業者ですよね?
なるほど、そういう手もあるんですね。
今度施工会社に聞いてみます。ありがとうございました。
122は119です。
124 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/21 07:26
オーデリック逝ってよし
126 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/22 02:04
12畳のLDに引掛シーリング2つあるんだけど、2つともシーリングライト
付けたら変かな?
127 :
98=100=110:01/11/22 10:55
>>126 通常 ダイニング用に ペンダント、 ソファ周りに、シーリングってのが定番ですよね。
でも ペンダントをつけちゃうと、ダイニングテーブルの位置が固定になっちゃうので
模様替えとかやりにくくなりそうです。
ダイニングにペンダントをつけるのは、明かりを食べ物のそばにして、美味しそうに見せるため。
あとは、向かい合った人の顔に影を落とさないようにするため。
他にも理由があるかな?
ペンダントじゃなく両方シーリングにする場合
メインとなるほう(通常はソファの方)に明るめのライト
サブ(ダイニング)に少し小さ目の物を付けて
明かりのグラデーションを楽しむらしいです。
うちは 両方同じサイズをつけちゃいましたけど 別に変では無かったです。
LDの使い方によっては 「有り」だと思いますよ。
>>127 どうもありがとう。
うちはLDをリビング、ダイニングにわける予定がないので、127さんと
同じようにしようかと思います。
専業メーカーはかなり経営厳しいと思います。
130 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/03 02:17
どこのがいいの?
年末は(取り換え用)蛍光ランプ・電球・グロー球などがよく売れますね!
みんなはどのメーカーを買ってますか?
132 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/05 02:59
台所の流しの蛍光燈とダイニングの蛍光燈はナショナルにしている。
今回はダイニング真ん中1灯ウォームにしようかな。
リビングは安売りしてるのを適当に。多少暗いランプでも4灯付ければ
明るくなるので銘柄にはこだわらない。
133 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/05 15:20
リビングの蛍光灯ランプだけ昼光色から電球色にしてみたけど
妙に赤い感じがする。
部屋全体でみるとあったかみがあって冬向きなんだけどTV画面に
目をやると青っぽく感じて目が慣れるまで違和感が有る。
洗面所や廊下が60wの白熱灯レフ球なんだけどそっちの方が
はるかに白い光質だし違和感がない。
蛍光灯の電球色はイマイチな感じだけどメーカーにも依るんだろうか。
自然な感じのする銘柄ありますか?
既出だけど、電子点灯管は本当に良いよ!
点灯スピードが速くなる!
従来の点灯管より約10倍長持ちするそうです。
価格はちょっと高いけど、長い目で見ればお得だと思います。
135 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/06 01:43
>134
電子点灯管って普通の点灯管とどう違うのかな?
136 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/09 01:58
照明って明るくて困ることはないねえ。
6畳の部屋に8〜10畳用の照明つけたんだけど全灯でもまぶしいとか感じないよ。
137 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/18 00:26
あったかい照明ってある?
138 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/21 10:12
139 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/24 02:27
照明買うのに安くてサポートのいい店を紹介して。
基本的には関東内で。
ネット通販をしているならどこでも。
>139
照明にサポート?
パソコンじゃあるまいし、
具体的にどういうサポートを望んでいるの?
5年保証を期待してるんじゃないのかな?
142 :
コンタクト:01/12/28 22:34
133さんの言われるように、電球色だけだと違和感強いです。
我が家では「昼白色32+40」と「電球色32+40」を買って、
白32+赤40と赤32+白40という具合に色を混ぜて取り付け、
いい感じにしています。
143 :
コンタクト:01/12/28 22:55
文系人間なので少々不正確ですが・・・。
ギャップに電気を貯め、バチバチと高電圧を蛍光管に送りこんで
光らせる普通の点灯管に対して、
電子点灯管は半導体等の電子部品で作られていて、機械的に摩滅
する部品がありません。
また電子点灯管は一発で蛍光管を発光させるため、長時間バチバチ
やる機械式に比べエミッタ減少が少ない=蛍光管が多少長持ち、
と言えると思います。
でもまあ「インバーター照明器具」に買いかえるのが本筋でしょう
けど。
145 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/14 18:33
age
146 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/29 17:13
age
147 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/29 19:42
電子点灯管に変えた。点灯が早くていい。
10年以上もう取り替えないつもりだ。
148 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/01 19:08
hage
149 :
彼女は!?:02/02/01 19:10
150 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/06 13:55
10畳の1Kにはどういうのがおすすめ?
明るさは明るい方がこのみ。
部屋にはベッドとソファと仕事机と対面キッチンにカウンターのようなのを
置く予定。
ダクトレール+ペンダント式にあこがれるけど天井はそんなに高くない。
151 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/07 14:01
結局何処のメーカーのものが一番いいんですかねえ?>デスクスタンド
152 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/07 14:11
153 :
ただの通りすがり:02/02/21 23:49
2004年の省エネ法施行で、安定器の照明器具(グロー式←インバータじゃない器具)
ほとんど無くなるので、専業メーカーは、辛いかもね。
新光源(スリム管・ツイン管)なら、どう考えても、
ランプ生産してる大手の方が、有利じゃん。
154 :
mew工作員:02/02/28 02:00
155 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 12:38
教えてください!一流メーカー(コ○ズミ)のシーリングライトなんですが、
6年でリビングにおいてるやつのスイッチが引っ張っても下りなくなり、
蓋を開けると、中のプラスチックがボロボロとわれました。
こんなに劣化が早いのって普通なんでしょうか?
コンデンサーから何かややこしい物でももれて、こういうことになったのではと
心配です。
156 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 12:48
157 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 17:11
>156
揮発性の物質が見えるのか?
答えられない質問コーナーに書き込むのは、宿題終わってからにしろ!
158 :
ただの通りすがり:02/03/05 23:25
>>155 確か、他のメーカーの照明器具にもみられた現象ですな。
素材のプラスックが、ランプの出す紫外線で、劣化するみたいです。
少し、前の商品の一部にみられますが、今は、かなり改善されています。
いかせん、簡単取付の直付照明って、まだ、出回って6・7年ですから。
159 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/13 00:00
なんで HHF5781XEP が 8800 で売れるんだ?!
160 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/13 11:47
161 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/18 22:25
すいません、知っている人がいたら教えてください。
家の照明器具(蛍光灯)の安定器が壊れたようなのですが、開けてみた
感じでは自分で簡単に交換できるようなので、自分でやってしまいたいの
ですが、安定器だけどこかで売ってるところ知りませんか?
秋葉原あたりには行くことが可能なのですが・・・。
10万くらいした照明器具だし、壊れたのは4個のうち1個だけなので、
出来れば修理して使いたいのですが、かと言って修理に来てもらうと
お金がかなりかかりそうなので。
162 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/18 23:11
転居先でダイニングテーブルと引っ掛けシーリングの位置が結構ずれているのと
壁に向かってスポットライトをつけたいと思い照明店にて相談、
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/o_akari/new/clubluce.html のアトリエルーチェ専用取り付けダクトというのを購入しました。
その時点では『ルーチェ専用』という説明はなかったのですが、
このページの説明では『100v配線ダクト専用照明器具以外には使用できません』
となっています。
我が家のペンダントはFLOSのフリスビー(ヤマギワ)なのですが
つけられないってことでしょうか??
重さが2.4キロ、他社のダクトレールはどれも片側2キロ対応だったので
これにしたのですが・・
説明書にはルーチェ以外は使用するなって書いてあるし。
もしご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
164 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 00:21
165 :
家電流通人:02/03/27 02:04
私は理由あって家電販売に職に付いています。渡り歩いて数社(D社・B社・Y社
など大手量販店から個人経営の町の電気屋さんまで、正社員からバイトまで、家電業界に精通したいます。
正直言って販売店の立場だと松下・東芝・三洋などの大手メーカーで注文もらうと
スピーディーに対応できる。(しかし、デザイン的にありきたりな物ばかり。)
シーリングやスタンドはオーデリック・TK照明・ヤマギワあたりがデザインもgood
こだわりの逸品見つかるはず。トイレ・風呂・街灯などは大手メーカーが
対応が早いのでおすすめ。
166 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 09:39
照明のカタログ製作の為の
撮影は死ぬほど地獄です。
よーく心得て カタログを見て下さいね
167 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 20:03
FHD85EDってどうよ?
俺的には70で十分なんだけどな。
100はいらないな。
168 :
目のつけ所が名無しさん :02/03/27 20:18
蛍光灯が古くなったので取り替えました。松下のパルックCoolってきれいですね。
>>161 秋葉原ラジオセンター中央通りトバ口左側。
蛍光灯とかたくさん飾ってあるところ。
まあ、東急ハンズ池袋店でも売っているけど…
ついでに4φ×8mm程度のビス(+なっと・ワッシャ・スプリングワッシャ)も
買っておいた方がいいね。
安定器はリベットで止めてあることもあるから、交換するとなるとそのリベットを
ニッパーで壊さなければならない。
そうすると新しい安定器を固定するとなるとビスか改めてリベットを使わなければ
ならないけど、リベットをかしめる器具なんてこれだけのために買うのは勿体ない。
スプリングワッシャは安定器が振動するので緩み止め。
情報ありがとうございます。週末に秋葉原に行ってきてみます。
安定器自体はビス止め(外してないのですがタッピングビスみたい)
だったので、そのあたりは大丈夫そうです。
とりあえず安定器のラベルに書いてある文字を最大漏らさずメモして
行って来ます。電気関係は一応プロなんですけど、蛍光灯は全く扱った
ことが無いものでして、いまいちよく分からないですが。
171 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/31 04:46
照明って明るすぎて困ることってあるかな?
6畳の部屋に8〜10畳用のスリム管のシーリングライトを取り付けようとしてるんだけど。
172 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/07 05:27
安くてサポートのいいとこ教えて。
173 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/14 01:30
「トルーライト」を部屋に入れようと思うのですが、どうでしょうか?
174 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/15 11:37
f
175 :
161=170:02/04/24 22:09
報告が遅れちゃいましたけど、結局、該当の安定器の在庫は無く、
電器屋で取り寄せてもらいました。インバータ式のせいか多少高くて
1個3000円。「素人が勝手に交換するんじゃねーぞ、ゴルァ」みたいな
注意書きが入っていましたけど、無視して交換しました。
176 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/24 22:14
大阪丸善電機 応援販売のかたが、デソコウHHFシリーズ販売
する姿 萌え
177 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/24 23:41
age
178 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/25 00:20
179 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/04 11:43
結局どれがいいんだ。
180 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/04 11:55
オーデリックの経営状態ってどうよ?
181 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/09 21:09
ナショナルのツインPaの蛍光灯は、
同じ色温度でも2種類あるらしいんですけど(例えば、電球色とWarm色)
電球色しか売ってないんですよね。natural色も同じく。
注文するしかないのかな?
>>180 絶好調DEATH!!HAHAHAHA!!
183 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/16 06:05
照明器具で
しょっちゅうつけたり消したりする所は蛍光灯より白熱灯がいい と
バカの一つ覚えのように記憶しているですが、
現時点の蛍光灯の技術でもこれは正しいですか?
184 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/16 09:35
1年前に某社のインテリアファンが売れた。
取り付けに行ったら不良品だったので今度はメーカーが直接取り付けにいった。
お客様から電話「何あの業者(メーカーの)、2時間かかッても取り付けられないよ。
前の人(販売店の業者さん)もういっかいきてよ」
前の業者さんが取り付けにいった。
「じゃあ、とりあえずつける前につくかどうか検査しますね」
通電・・・バチバチバチ、しゅー。煙りが出た。
ちなみにこの照明はメーカが自分の所で点検したとのたまッておられたもの。
照明売り場の責任者マジ切れ、すぐさま営業に電話
「今すぐインテリアファン全部引き上げろ!!」
すぐに展示ははずされた。
>>183 大分良くなったのは確かですが、やっぱり蛍光灯(電球型蛍光灯が特に弱い)
の寿命は下がります。
186 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/16 21:09
185さん
ありがとうございます。
実は電球型蛍光灯を白熱灯のかわりに使おうかと思っていました。
聞いてみてよかった。
187 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/17 00:35
そーいえば切込隊長の実家って電球屋さんだったよね。大きいの?
188 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/17 07:51
電球って粗利でかいよね。
189 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/18 09:02
>162
もう解決されちゃってると思いますが・・・。
アトリエルーチェのダクトにルーチェ以外の商品取り付けできますよ。
ダクト用プラグを買えば引掛シーリング付きのペンダントでも
(ダクト専用器具でなくても)問題なく使えます。
ただしあんまり重いのは危険。フリスビーなら全く問題なしです。
皆様方のお知恵を拝借したくカキコいたしますm(__)m
10年前に購入したインバーター式直管シーリングライトの絶縁体(?)のプラスチックが
劣化して割れて取れちゃいました。よって、新規購入を考えています。
圧迫感のないスリム型シーリングでリモコン式が欲しいのですが、近所の家電量販店には
松下、東芝、Lucky(?)のものしか置いてなくて、厚みも150mmくらいあるし無茶苦茶高いです。
そこで検索したらNEC製のこれ↓を見つけたました。
http://www.nelt.co.jp/navi/hl_lks/9lkz817s/l.htm 厚みが72mm、リモコン付き、簡単取り付けで、比較的安価で良さげなんですが、
NEC製の評判を知りません。果たしてこの選択は間違っているでしょうか?
なお、取り付ける部屋は6畳和室、角型引っかけローゼット(?)です。
是非ともご教示賜りたく宜しくお願い申し上げます。m(__)m
NEC良い印象無し。
使ってるのはごく一般的な丸いシーリングライトなんだが
自分の熱食らって激しくちらつく。
夏は5分、冬でも1時間点けておくとチカチカしはじめる。
インバーターなのに。
仕方ないのでカバーを外して使ってる。
ケチらないでナショナル買っとけばよかった。
>>191 通販で買っちゃいました。新製品で56%OFF。
複数で見積もり取るのや値引き交渉は面倒くさいので提示価格で即決しました。
(一括購入だともっと叩ける可能性大)
取り付けは一発で、簡単でした。これは設計の勝利ですね。
ただ木枠にちょっとした傷がありました。
あと、ランプが専用管なのがマイナス。(どこも新型インバーターは専用管ですけどね)
でも安かったし、欲しかった超薄型だし、ものすごく明るい。ちらつきは当然ないです。
リモコンも非常に便利です。一応満足しています。
あと今気づいたのですが、ハウスメーカーの照明器具やエアコン一括設置ってボリ過ぎですね。
電設工事費も高過ぎるような気がします。あれは街の電気屋さんの生命線ですね。
193 :
高いの安いの:02/06/05 14:33
Nationalでも、小泉でも、ショールームに置いてある6,7万円高い商品と、同じ様なのに、
量販店の1,2万円台の違いって何? 機能は同じ?デザイン?
素人目には違いが分からない。
194 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/08 12:59
>>193 商品としての質が全然違いますよ。
カバーのアクリルの質や厚さ、インバーターの部品の値段も違うので
耐久性や信頼性は比べ物にならないよ。
195 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/09 00:05
>>192 >あと今気づいたのですが、ハウスメーカーの照明器具やエアコン一括設置ってボリ過ぎですね。
住宅メーカーに抜かれるだけです。
>電設工事費も高過ぎるような気がします。あれは街の電気屋さんの生命線ですね。
電設は免許要ります。家電小売店はたいてい免許持ってますからね。
>>193 量販店向けのは型番と仕様が若干違うだけです。
>>194 またまた。
196 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/13 23:52
優良販売店を教えて。
197 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/13 23:56
千葉県津田沼です。
通販でもいいんですが。
>>196 首都圏だったらそれこそよりどりみどりじゃない?
ラオックスとか石丸とかヤマギワとかで買っとけ。
200 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:28
>>198 ビバホームやジョイフル本田みたいなホームセンターないの?
通販だと楽天で検索すると底値で買える。
【ご参考】
当スレ
>>100さん
> 新品 カタログ製品
> マンションのオプションで30%OFF
> 大塚家具とかで 40%OFF
> ネット通販で45%〜50%OFF
> 知り合いで50%〜55%OFF
> ディスカウントやホームセンターで カタログ落ちの製品なら
> 捨て値で買えますよ
> 松下ツインPa100Wで1万円とか
> オーデリックのシャンデリアタイプ6灯(電球)8000円とか
201 :
教えてください:02/06/30 04:14
いま、ハウスメーカーの照明担当と話しているところなんですが、
たいした贅沢もしてないのに、すっごい高い見積もりだされて
困惑しています。配線工事は自分らでできないとしても、照明器具
は自分らで安く買いたいのですが、どこか良い販売店はないですか?
特に、シーリングファン付の8〜10畳用のランプ(傾斜天井対応タイプ)
を安く手に入れたいです。今の見積もりは、それだけで12万ぐらいして
います。
当方、埼玉南部に住んでいます。
202 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/30 15:56
ホームセンターで注文5割引
>>201 アフターケア期待しないなら問屋系の通販で一括購入が一番安い。
あとは
>>200。
ハウスメーカーは松舌あたりを30%引きくらいで提示するけど
それでも半分以上抜いています。
元の値つけが高過ぎますので、あれはおとり価格みたいなもん。
他の家電製品の価格を冷静に考えてみてください。
照明で120,000円はボリ過ぎです。
ましてや修理して使い続けるような時代じゃないんですから。
204 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/19 20:57
今度新築マンションに引っ越すけど、
予算がない&推薦メーカー何となく嫌い(定価35%OFF)
なんか選ぶ気力も失せてきた。
普通のシーリングでリモコンあればいいのだが(リビングはできれば調光フリー)
やっぱり推薦メーカーがいいのだろうか(もちろん電工です)。
九州なんですが、どこがいいんでしょう。ちなみに取り付けは自分で出来ません〜
205 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/21 07:57
206 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/21 07:59
ヤマギワ バイオライトエクセル誰か使っている人いますか?
日の出30分後の明るさで目にいいとか。
ただ値段がちょっと高いような気がするので
3万円出しても買う価値あるかどうか教えてください。
207 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/21 13:11
ツインバードの蛍光灯スタンド使ってるんですけど
インバータかなにかしりませんが(すぐつく)
たまに、ぶーーんって音なります。
208 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/29 10:29
ヤマギワって定価販売なの?店員さんに愛想ふりまいたけど、「お安くはできません」
っていわれた・・・
209 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/19 11:58
BIOLITE LUXO買ったけど、電球の熱さに耐えられず
3日で使用を断念。今は物置に眠ってます。
210 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/14 14:37
良スレage
昨日風呂場のサークル蛍光灯(松下電工製)が、
いきなり明るくなったとたんぱちっと消えてしまいました。
新品の蛍光管を取り付けても、スイッチ入れたとたんぱちっとなって
別の照明器具で試しても全く点かなくなってしまいました。
グローは生きてます。
それで、この際自分で照明器具ごと変えてしまおうかと思ったのですが、
天井から電線が伸びてきてるタイプです。
難易度的に、素人が付け替えなど出来るのでしょうか?
はんだ付け程度しかやったこと無いんですが。
211 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/14 14:46
212 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 23:23
ベスト電器で、電工のHHZ4857を6980円で買ったのですが、
通常いくらぐらいする物ですか?
213 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 23:31
>>210 基本的に壁スイッチ切って交換すれば感電の心配は無い。
現在の直付け照明器具はすべて、電源ケーブルをかしめる
必要の無い速結コネクター式になってるから、ケーブルの
被覆むいて差し込むだけのチョー簡単工事よん。
>>210 安定器死亡か?
分かっているとは思うけど念のため。
風呂場に取り付けるヤツだったら防湿・防雨型器具じゃないとだめだよ。
レスありがとうございます。
書き込んだ後で、家電製品の修理情報スレを見たらレベルが違いすぎて萎えてました。
>安定器死亡
自信ないですが、そんな気はしたんですよね。
>現在の直付け照明器具はすべて、電源ケーブルをかしめる
>必要の無い速結コネクター式になってるから
おそらく30年前に家が立った当時のものと思われます。
天井→安定器(らしきもの)→蛍光灯につける4つ穴のソケット
とコードがのびております。ぱっと見、ねじに巻きつけて止めるっぽいです。
椅子(踏み台)の高さが足らないので、脚立持ってきて再度確認します。
それと、別件でもう一つ質問があるのですが、
4つ穴のソケットがゆるくて接触が悪い場合は、
天井と蛍光灯の間にはさむなどで固定するしかないのでしょうか。
中古住宅はこまい所に不具合がでていやですわ。
216 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/24 01:35
普通の人は一度器具を付けたら
買い換えるまでは取り外さないから
あまり関係無いと思うけど
数年経つと
蛍光灯の熱で中の
プラスチックが劣化して
外したりすると可動部分が
ボロボロって割れちゃうんだよね
色々ある中では電工のが
プラスチックの質が良いかな。
良く外す人は参考まで
by電気屋
217 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/02 20:29
デスク用のライトを探しているのですが、
書類や書籍などを読む際、目が疲れにくいのは
どういう種類の電球(もしくは製品)でしょうか?
ご存知の方いらしたらレスくださいませ。
210です。
本日取替え完了しました。
松下電工 HW8910KEL
6200円の4割引き。ケーヨーデーツーで購入しました。
箱開けてから気づいたんですけど、これって電気工事士の免許がないとだめなんですか?
取替えならOKだと思ったんですが。
もう取り付けてしまったけど、やっぱり電子スターターはいいですね。点くの早くて。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
219 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/06 09:45
220 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/06 11:09
>>217 生涯使う眼の事ですから、多少お値段は張りますけど
ヤマギワのバイオライトなどいかがでしょう?
221 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/08 18:46
バイオライトって、それほどのものなの?
点灯状態を確認してみたけど、宣伝ほど自然さや差別化が感じられなかった。
なんか健康食品とか宗教みたいに、 「これが最高」って思い込みを利用して高い料金取ってるようなイメージ
あるなぁ。
222 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/08 19:10
>>221 年をとるとわかりますよ、老化した眼で、実感をもってね。
223 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/16 23:41
テレビにノイズが入るので照明を交換したい。
今使ってる照明がひもを引っ張って点灯するやつ。
しかしネットショッピングで調べたけどなかなか出てこない。
シーリングライトってのかと思って見たが天井にペッタリくっつくやつばっか。
そこでひもを引っ張って点灯するタイプの名称をおしえていただきたい。
またインバーター式蛍光灯でノイズの少ないものを探してます。
いい商品・メーカー等もおしえてください。
224 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:38
225 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:57
>>218 メジャーな器具ですね。
30W、防湿だから、洗面所か浴室ですか?
226 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 01:01
>>223 シーリング=天井にくっついてます。
ひきひも=プルスイッチ
松下電工、今流行りの、ツインパがいいかとおもう。
227 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 01:03
ショップだけじゃなく、ショップの営業マンによっても、値段は違いますよね。
228 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 01:04
ナショナルのスリムパルックインバータ、85mm。
229 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 01:10
>>228 スリムパルックインバーターって、なに?
230 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 09:28
>>223 天井にぴったり付くタイプじゃないのはペンダントタイプといいます。
ツインパはシーリングタイプしかないのね・・・
234 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 22:06
>>223 ツインパで、シーリング以外の、和風ペンダントもあります。
235 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/17 22:49
236 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/18 20:55
ナショナルは価格が高いですね。
私は、いつもホームセンターで安売りの照明器具を買っています。
最初は家中明るいナショナルでしたが、壊れるたびに買い換えてきたので
今ではダイコー、オーデリック、ナショナル、NECが混在しています。
デザインもなかなか良いですし、取り付けも簡単です。
リモコンつきインバーターで7000円弱なので、満足しています。
237 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 21:09
>>220 >>224 バイオライトも、まなびーむも、
蛍光灯じゃなく、電球タイプですが、
電球タイプのほうが目にいいのでしょうか?
>>237 うん。
季節によっては熱を感じるけどね。
>>238 知りませんでしたー。
学習用スタンドって、蛍光灯が主流ですよね。
なぜ?ビジネスの問題なのだろうか…。
教えてクンで申し訳ないのですが、
まなびーむを使う場合、スタンドはどのようなものがよいのでしょうか?
蛍光管の場合のインバーター等に相当する機能など、あるのでしょうか?
240 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 22:18
241 :
218&210:02/11/16 01:09
>225
浴室用です。メジャーなんですか?カタログで一番安いモデルだったから…
今月の給料が入ったら210でも書いた、台所の接触不良の直付けも取り替えます。
電線←→シーリングの部品も買ってきたので、後はやっすいペンダントの70Wを
買ってきて付け替えます。
ちなみに電気工事士でない人間がこれをやると、
どんな場合に、誰に怒られるんでしょうか?
242 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/16 10:59
>>236 照明器具が7千円ですか?
照明には興味がないので、電気屋任せにしていました。
前回は3万円以上取られました。他の部屋の照明も交換も薦められましたけど、
お金がなかったのでお断りしました。
ところで、器具だけ購入して、取り付けはどうするのでしょうか?
電気屋?購入店?それとも自分でできるものですか?
ちなみに、ランプの交換は自分でできます。
243 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/16 11:36
>>242 引っ掛けシーリングやローゼットがついていれば交換は簡単。
自分でできるよ。
会社の話でなくて照明の話なんですね。
イイスレみつけた。
>>241 配電盤の中をいじったら保安協会の絶縁抵抗測定の時にゴルァ!される
と思う。自分で照明器具交換するときは極性間違えるなよ。N(器具に
よってはWか接地側と書いてある)の方に白い方の電線を刺すこと。
246 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/24 13:07
引越しで色んな家電見てるけど、照明器具ってぼったクリ度高いように感じます。
247 :
目のつけ所が名無しさん :02/11/24 13:19
>245
ありがとさんです。配電盤はいじらないです。
だってこえーよそんなとこ。((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))
月曜にペンダント買ってきます。
249 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/24 22:48
>248
くれぐれも注意しますが、壁のスイッチは切って下さいよ。
スイッチがなければ、ブレーカを切るとか。
感電だけはしないでくださいね。
それと万が一を考えて、2人以上で工事して下さいね。
蛍光灯4本タイプの照明を使ってるんですが、暗くて暗くて変えたいんです。
しかし家が築40年以上と古く、
シーリングやローゼットといった取り付けではありません。
スイッチは壁についています。
これは何処に取り替えてもらえば良いのでしょうか。
ホームセンターの安いのは無理ですよね…
マツヤやミドリといったお店でやってくれるのでしょうか。
またどのくらい工事費(?)がかかるか知りたいです。
直接聞いて見たら
4本使って暗い、どんな部屋か気になる。それか、傘が真っ黒に汚れてるとか
工事にスイッチは関係なく、ローゼットのコンセントをつけるぐらいでしょう。
慣れてる人なら、自分で付けるよ
241でつ。今日新宿のビックに買いに行ってから気づきまつた。
「台所って、油煙バリバリじゃん?シーリングかフード付き直管の方が良くない?」
って。
前は風呂場or玄関みたいなギザギザに刻んだ、
偽シャンデリア風のフードがついた奴だったんです。
特に油煙ベッタベタにはなってないんですが、
さすがにペンダントはまずいでしょうかね?
ナショナルのカタログにもキッチン用だと、
シンク上の直管15Wとかしか載ってないんで分らんのです。
253 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/29 17:01
機械換気が機能していればそんなに問題はないと思うけど。
254 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/02 14:32
255 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/04 23:24
↑のスレイイ!
256 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/05 13:26
蛍光灯がダメになったのですが、いつもと違います。
同じ日に、3本もダメになりました。
(ピラピラもしないで点かなくなりました。交換したらOK)
ガラス管のフィラメントの辺りに小さな黒い点が出来ていました。
ロット不良ですかね?
257 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/05 13:33
>>256 それっぽいな。一度に3本まとめてあぼーんすることはありえない
からな。多分何らかの原因で電極が焼ききれてしまったようだな。
258 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/06 10:40
>>257 レスありがとうございます。
誰かのイタズラですね。
フィラメントに高電圧架けて、焼き切ったのですね。
犯人探して、仕返ししてやる。
259 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/10 15:39
NECのホタルック、なかなか便利なので使ってますが売ってるところが少ないのが難点です。
やはり需要が無いんでしょうか?
一時期、他社からも類似品が出ていたような記憶もありますが・・・
電球色のホタルックなども欲しいです。
使ってみて、どうも寿命が短い様に感じております。
まだサンプルが少なくて断定できないんですが他の方の使った感想を教えてください。
260 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/11 22:01
ラッキーって会社の照明器具が安いんだけど、どうなん?
ラッキーの直管20wを台所に付けたんだが
2年程度でスイッチが馬鹿になった。
結構ヤバげかもしれん。
262 :
名無しさん@Emacs:02/12/13 18:26
質問です。
居間の古い照明器具(40w×2が2箇所)の蛍光灯が一気に2本切れたので、
この機会に新しい照明器具(8畳用程度を2箇所)を取り付けようと思ってます。
で、天井から電線が直接出てきているので、
引掛シーリングを付けようと思うのですが、店で見てみると、
「125v6A」と書かれたものと、「250v6A」と書かれたものの
2種類の角型の物がありました(丸型は置いてありませんでした)。
このどちらかで良いのでしょうか。2つの違いはなんですか?
どなたかアドバイスお願いします。
263 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/16 15:50
>>262 電圧が125Vまでか250Vまでかだけの違いなのでどっちでもよい。
264 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/18 13:51
ワンタッチクリップ Clip Light MCL-09B 40W
てゆークリップライトを買いました。照明が無骨な銀色なので回りにキャラクター的な装飾でも作って覆いたいのですが、
このライトの発熱量はどんなものでしょうか?材質はダンボールなのですが。
>>263 レスありがとうございます。安心しました。
実は質問した翌日に設置してしまったので、、、。
NationalのツインPaが在庫限りで安めになってたのでそれをつけました。
取り付けは簡単だし、明るくていいです。
266 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/23 01:20
照明器具は、展示品を買うにかぎるよ。だって半額だし、ごねれば球換えてくれる事もあったよ。
267 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/24 05:11
デパートの食料品売り場の惣菜コーナーで使われている
HOSAKAと書いてある蛍光灯について何か知っている情報があったら教えてください。
多分、高演色タイプだと思うのですが…
検索しても見つかりませんでした。
268 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/24 11:12
269 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/27 15:48
こないだ大阪の大光電機のショウルームに行ってきた。辺鄙な所にあったが、
面白い照明器具がいっぱいあったよ。有名なデザイナーらしき人がデザインし
たやつとか、ユナイテッドアローズにあったやつと同じ照明があったよ。
270 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/31 11:08
漏れの実家の照明器具の点検を大掃除の時しといた。居間のインバータ
蛍光灯の不調を発見。今年の2月頃1本つかないことがあったので、交換
したのだが、それでも100%で点灯させると始動するのだが、立ち消え
するのでインバータの不良っぽい。9年前のものなので近いうちに交換
予定。メーカーは松下電工の予定。
100%って何?
調光機能ついてんの?
272 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/05 13:01
↑
調光機能がついていて、100%点灯か60%点灯が出来るようになっている。
(^^)
274 :
オレに御似合いなシーリングライトおしえてくれ〜〜!:03/01/13 04:49
下記の条件に合うような、洋風シーリングライトを探しているのですが、何分、種類がいっぱぁい有って、何が何やらさっぱり、(^^;
オレの部屋は8畳ぐらいで、やっぱしさ、便利だからリモコンが
付いていて、白い光でインバーターで調光が出来て、
丸くて、なるべく薄いやつ。
で、価格3万以下。なんてありますか?
ホームセンターで聞いてこい。
あとは、通販で安く売っている所がいくらでもあるからググッてみろ。
(^^)
278 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/18 23:04
防犯対策もかねて、ON、OFFタイマー付きのライト購入を考えています。
が、洗濯機などとは違ってネットで探すのが難しいです。
店頭に行ったら、それらしきリモコンがあったので
試しに消灯してみたら、その近辺のどのライトも反応してしまい
結局そのリモコンとセットのライトが分からなかったです。
店員さんに聞いてメモした型番で検索してもなぜかヒットしませんでした。
(FVH98600Rと聞きました)
2〜3日家を空ける時などに、夕方〜数時間、毎日留守でも勝手に点いて、消えてくれる
そんなライトはどこのメーカーにあるか、ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。
>>278 室内で使うならタイマーでも買えば?
ナショナルのならそこらで売ってる。
>>278 279さんも書かれていますが、ナショナル(正式にはこの製品に付いては「松下電工」)
からタイマーが屋外照明用として発売されています。
形状は同じですが、埋め込み配線用と露出配線用があります。
連続点燈・1〜10時間タイマーが一つのダイヤルでセットできます。
型番は「YK22900」です
ご参考まで。
朝、起きるのが辛いので、徐々に明るくなるような
目覚まし機能を持った照明器具を探しています。
そんなライトはどこのメーカーにあるか、
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。(w
>>281 そういう商品がまだ無いとしたら、それ結構いいアイデアかもね。
メーカーに提案したら?
そういうの有るよ。
dmedia.mew.co.jp/Ebox/newpro2002/jyutaku_new/index_assa.html
こんなんで良いんでしょ?
>279
>280
ナショナルのタイマー、ですね。
ありがとうございます、早速みてきます!!
>>281 これも松下にあったような……
タイマー+段階調光機能のスタンド照明なんてまとも(?)なものもあるが、
蛍光灯と白熱電球を併用した天井照明にタイマー付きのリモコンを使って……なんてあほらしいのもあるらしい。
……何考えて製品作っているんだかわかんないけど、とにかくそんなのがあるらしい。
スマソ。
それ
>>283で紹介されている奴だった。
ごめんなさい。
287 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/25 18:50
すんません、初めてこの板来て「照明」で検索してこのスレに辿り着きますた。
家電のことは何も分からん素人なんですが、相談に乗ってください。
数年前、2部屋のアパートで一人暮らしを始めました。
2部屋それぞれの天井に照明器具をつけるアダプターのようなものがあったので、
家電量販店へ行って照明器具(32型+30型でヒモを引っ張ってつけるありふれたタイプです)を買って来て
ガチャンとつないだら普通に点灯しました。
以後、切れたら電気屋行って電球だけ買って取り替えて生活していました。
ここからです。先日、2部屋どちらも小さい方(30型)が相次いでつかなくなりました。
そこでいつものように30型を2つ買って来て取り替えたのですが、どちらも点灯しません。
2部屋の照明器具と電球を入れ替えて試してみたのですが、それでもどちらもつきません。
そこでもう一度店へ行って別メーカーの30型を2つ買って来て試しましたが駄目です。
さらに今度も入れ替えて試しましたが、それでもどちらもつきません。
要するに2つの照明器具の小さい方が新品の電球でも点灯しなくなってしまったわけですが、
これは2つが同時に故障した、と考えるべきでしょうか? ちなみに32型の方はどちらも点灯します。
>>287 グロー球がついているならそれを交換する。
グローがついてなかったら、30Wのソケットに
今、点いてる32Wの蛍光灯をさしてつけてみる。
もし点かなかったらインバーター基盤の故障。
289 :
ピッカリ君:03/01/26 00:44
グローランプが緩んでるだけ…
に一票。
>>288様
>>289様
「グロー」がなんのことか分からなかったので、検索してみたら、
図解入りのページがいっぱいヒットして、どれのことかすぐに分かりました!
そんで今朝、早速2セット買って来てどちらも交換したところ、
見事に点灯しました!!
初めてこの板に来たような者にも親切に教えてくれて、
家電板の2ちゃんねらーさんたちは、いい人ばかりなのだと確信しました。
「氏ね」とか言われる音楽板とはえらい違いです。(私、音楽板住人なんです。)
ありがとうございました!!
291 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/26 21:37
>>290 まあ、ここに来るような人はおせっかいな暇人だからねー
オレモナー
293 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/03 01:39
>>293 全然問題無いです。
逆は駄目です。(最大定格60W迄のところに100Wをつける等…)
>>294 安心して買えます、ありがとうございました
296 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/09 05:25
新築の時に取り付けてあった蛍光灯が切れたので
交換しようとカバーをはずしたが
カバーだけで20kgも。。。
危うく落としそうになったが
こんな設計して馬鹿かと思った。
ちなみにコイズミ。
>>296 ほう、カバーだけで20kgとは尋常じゃない重さですな。
チェーン吊りのガラスシャンデリアですか?特注品?
そんなのはむしろ業者に頼んだ方が安全確実じゃないんすか?
298 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/12 22:35
球は普通の蛍光灯(40+32)なのにカバーが分厚いガラス。
こんなのを子供部屋につけた業者も業者だが
カバーなんてプラスチックで十分。
299 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/12 23:25
誰か点灯方向任意のメタルハライドランプ知らない?
CD-Rの劣化実験で冬の間の日照時間が短いためにメタ
ルハライドランプか透明型水銀ランプで実験しようか
と思っているが。岩崎のカラーHID位しか点灯方向任意
のものが無く、あとは水平点灯、上向点灯、下向点灯
の3種類。器具買い換える金ないし。
検索したら岩崎のクリーンエースしかなかった。
頼むから松下か三菱電機オスラムで点灯方向任意
のメタルハライド作ってくれYO!
302 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/13 21:16
シーリングファン付きの照明を購入したいんですけど、
ホームセンターで売っているのは3万ぐらいで、
松下のカタログでみたら16万以上なんですが・・
そんなに性能が違うんでしょうか・・
tes
304 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/02 21:11
305 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/10 09:14
前々から疑問に思っていたことなのですがご存じでしたら教えてください。
照明器具の反射部ってほとんど白塗装ですよね。
普通考えたら鏡面仕上げの方が反射率が良くて照明器具としての効率が上がると思うのですが、白塗装がほとんどの訳はあるのでしょうか。
306 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/10 09:30
実際、反射板が鏡面になっているのも売っている。
「アマテル」っていう後付の鏡面反射板も売ってる。
ただ、ルーバーがないとギラギラしてまぶしいよ。
多くの器具は、ただ効率をあげるというより快適な視環境を構築することを目的としているから
ルーバーだのセードだのを器具に付けてる。
ルーバー、セードというのはカバーのことでしょうか。
カバーが付いている器具なら反射部を鏡面にしても良いと思うんですけどね。
自分の部屋は照明のカバーが無い方が明るいので外してるくらいですが。
ひょっとしたら白より鏡面の方が反射が多いというのは錯覚で、白は散乱しているだけで実は大差無いのではとも思ったのですが、やはり違うんですね。
自分でアルミホイルでも両面テープで貼り付けてみようかな。
すみません、ルーバー、セードについては質問のつもりではなかったんです。
そんなもんかな、という相づち程度の記述でした。
真剣に調べたければ検索しましたです。
310 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/10 13:21
>>309 んじゃあ、反射板が鏡面になっていない最大の理由を。
コストだよ。
鏡面反射板にすると器具のイニシアルコストが上がってグレア対策も必要になる。
その割には効果が薄いから、ハイエンドオフィスのベースライトシステム位しか一般的じゃあない。
311 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/11 18:02
最大の理由はコスト
大変分かりやすいご説明をありがとうございます。
しかし、ふと本当だろうかと思ってしまいました。
そこで調べたんですが、照明の効率は光源が出す光の総量で測られているんですね。
と言うことは、反射器の効率というのは照明の効率のカタログ値改善に寄与していない、ということ?
インバーターの回路を工夫して発光効率を上げることはカタログ値を良くするのでコストアップが認められても、反射器の効率アップはカタログ値に寄与しないのでコストアップが認められないと言うことですか?
だとすれば陰の要因は法制度かも。
いくら説明しても無駄なようだから、レスはこれで最後。
法制度は関係ない。
松下電工や東芝ライテックに電話かメールで「何で反射板を鏡面にしないんだ?」
と聞いてみな。
>>311が理想としてるらしい下面開放で鏡面反射板付きの住宅用照明器具がなんでないか
丁寧に教えてくれるかもしれない。
屋内向け照明器具には快適な視環境構築・空間演出・器具の意匠性という要素も必要なんだよ。
効率が高けりゃぁいいってもんじゃない。
311の理想としてるらしい器具は上記要素を無視してるから、万一どっかが出したにしても不人気で即発売中止だ。
グレアもバリバリ。そんなもんつけた日にゃ目がおかしくなるわ。
建築化照明も優れた照明手法として認知されてるんだから、ムキになって効率ばかりを追い求めるなって。
いっとくけど、屋外照明では鏡面反射板がついてるのはいっぱいあるぞ。
313 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/11 20:18
ご丁寧に回答ありがとうございます。
一応弁解しておきますがお気に障っているようなので回答は要りません。
>
>>311が理想としてるらしい下面開放で鏡面反射板付きの住宅用照明器具がなんでないか丁寧に教えてくれるかもしれない。
いえ、私はそのような物は求めていません。
>自分の部屋は照明のカバーが無い方が明るいので外してるくらいですが。
と書きましたが、それは純粋に作業部屋なので手元の明るさが必要だからです。
リビングにそのような物が似合わないことは承知しています。
>カバーが付いている器具なら反射部を鏡面にしても良いと思うんですけどね。
とも書いたのが本意です。
シーリングライトなら反射鏡が輝いてもカバー(と言うのかどうか専門用語は知りませんが)明るくなるだけでギラツキ感など関係ないと素朴に思うんですけどね。
>>313 逆切れしてるようだから、最後にひとつ。
http://homepage2.nifty.com/NG/camera/came04.htm 白でも90パーセント程度の反射率があるんだよ。
310でもたいした効果ないといってるじゃないか。
反射率まで説明せにゃあかんのか?
くどいわりににぶいな。
セードの透過率にしても、ランプイメージが見えない範囲で透過光量を確保しようとか、
メーカーはそれなりに工夫している。
インバータやランプの効率改善は量産効果でコスト低減にも貢献する。
鏡面反射は反射率でも、量産効果でもコスト削減には貢献しないし、
技術的効率改善にも寄与しない。
面倒くさいから、できるだけ短い文章にしようとすればするほど、検索すればわかる
低次元な素人質問で混乱させられるとは。
「無学者は論に負けず」というが、身をもって体験できたよ。ありがとう。
念のため、俺の説明が正しいかどうかメーカーに聞いてみてくれ。
「何で反射板を鏡面にしないんだ?」 ってな。
ここまで粘着したんだから、ぜひ結果を報告してくれ。
とりあえずメッキスプレーでも吹いてみれ
>>313 1000円程度の安物はクズだから高級品を買うようにな
梨地のままだと反射率落ちるから研磨頑張れよ
317 :
>>313,>>314:03/03/22 22:31
もう終わりでつか?
ご苦労様でつ。
∠(`^´) 敬礼ッ
セードを求めてハンズやらロフトを廻ったのですが、気に入ったものが見つかりません。
東京・横浜でセード単品売りで品揃えのいい店を教えて下さい。
319 :
質問でっす・4個ダッス:03/03/24 23:22
パソコン使う部屋で、電球色はアカンのでしょうか?
松下、オーデリック、日立などのカタログに記載の「(参考・8畳〜10畳)って
(6畳〜8畳)と、ちゃうんかいな?」と、思いませんか?
電球と、電球色の蛍光との使用感(体感)の差はドーでした。
上の3個の質問が4万3秒後に、返答してくれる人がいますか?
こういう文章書く人って
「俺っておもしろい♪」とか思いつつ書くんだろうか・・・
322 :
>>319関西人ですね:03/03/26 00:25
上から・・・
PC使う部屋では、蛍光灯(昼光色)がベストです。電球、電球色蛍光灯はだめです。
カタログに書いてある参考は20歳ぐらいを対象にしてのもので、加齢に伴い1ランク上の明るい製品を。
電球色の蛍光灯の質問ですね。やはり電球とは大分違い、赤みが強く、料理がまずく見え、キラめかず・・・
カタログ記載時には、〜電球色風、電球色もどき〜とするべき。
私のレスを返答と、とるかどうかです。
>>319みたいな文章書く人って、生理的にイヤです。
324 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/26 13:35
325 :
>>323みたいな文章書く人って、人間的にイヤです。:03/03/26 23:33
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
>>319>>325 :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
327 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/27 22:39
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)<326 死んでよし!
□………(つ \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. いのちの電話
328 :
( ゜д゜)ポカーン:03/03/27 22:49
目くそ鼻くその戦いに歯グソが参戦。
329 :
319はオヤジギャク:03/03/28 00:39
もうすぐ年度末。各社の売り上げはどうなるか。
うち?もう…もうだめぽ……ゲフ
331 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/29 02:28
>>329 :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
333 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/29 10:54
>>330 専業?
値段の叩き合いで疲弊してるの?
どこなのか、ちらっとでいいからヒントお願い。
334 :
>>332 ( ´,_ゝ`) プッ :03/03/31 22:12
早く死んでね
相手してほしかったら理論的に・・・
いや、早く死んでね
( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ
335 :
>>332 ( ´,_ゝ`) プッ:03/03/31 22:18
追伸
以後放置
336 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/31 23:21
うちバイオライト四台もあるよ…(藁
338 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/02 23:55
調光したいんだけどルートロンってどうっすか?
√論、性能はいいけど、一般住宅に後付けするのはむずかしいんじゃないすかね。
どっちかいうと、新築のオフィス・店舗向けのような気がする。
340 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/17 04:36
飾り棚などの内部に穴をあけずに取りつけ可能なダウンライトをご存知の方
いらっしゃいませんか?
以前、棚の下に貼りつくようについている小型のダウンライトを見たのですが、
どこの製品か、探してもわかりませんでした。
取りつけ面の上は物が入っているため、穴あけと裏面への飛び出しが
不可能なのです。
このようなご存知でしたら教えていただきたいです。
341 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/17 11:24
バイオライトと普通のスタンドでは目の疲労度が全然違う。
蛍光灯の照明を使っていたとき1年で視力が結構落ちてしまったけど
バイオライトを使いはじめてからは視力の低下もほとんどない。
俺もはじめは半信半疑だったけど、いい買い物したと思うよ。
342 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/17 11:33
デザインを優先するか機能を優先するかだな。
おれはデザインを優先して
12畳の部屋にAJ/タリアセン/ヤコブセン(フロアスタンド)/ダウンライト×4/ティチオ)
を使っている。
シーリング照明とデスクスタンドだけなら1〜2万円で済むはずなのに
照明だけで30万近くかかってしまった。ほとんど道楽だな。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
346 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/20 19:11
>>342 せっかくだから、ベースライトもバイオライトにすれば?
一部屋に10灯とかさ。
それだけ効果あるなら、バイオライトベースのペンダントやシャンデリア
つくっていいはずだし。
プラシーボ効果も多分にあるんじゃないか?バイオライト信仰には。
化粧品やブランド品同様、高い方が有り難がられるってイメージ作って
>>342のような信者を作ったヤマギワはうまいね。
>>342の眼にはいいかもしれないが、高杉だよ。
蝋燭と普通のスタンドでは目の疲労度が全然違う。
蛍光灯の照明を使っていたとき1年で視力が結構落ちてしまったけど
蝋燭を使いはじめてからは視力の低下もほとんどない。
って意見も出ていいはずだがな。
ノルウェーのオスロやデンマークのコペンハーゲン、スウェーデンのストックホルムあたりの
高級飲食店では蝋燭を主照明にしてる店けっこうあったし。数時間いても眼疲れなかったし。
>>341 蛍光灯光源と白熱灯光源での比較では条件が違いすぎて正しい比較ができないと思います。
現在クリプトンランプを光源に使っているスタンドもあるようですが、
それとの比較でもバイオライトの優位性は明らかなのでしょうか?
私は現在Z-102Nを白熱電球で使っていますし、E-17口金のクリプトンランプ
を光源としたスタンドも使っていますが、それが原因で眼に負担がかかるとは感じていません。
某社の蛍光灯スタンドでは確かに眼がチカチカします。おまけにこれはAMラジオでめいっぱい
ノイズを拾います。
他白熱灯光源との比較でインプレッションができるようならお願いします。
スタンド購入の参考にしますので。
350 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/24 16:53
バイオライトのカタログでは白熱電球より疲れないと謳っているが、はてさて。
351 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/26 19:35
小学1年時より愛用している机の蛍光灯(机にビルトインの20W)が
20年も昔のものでけっこうちらつくので、構造的にキッチンライトってのと
簡単に交換できそうなので交換しようと思います。
そこで、20Wのインバータタイプにするか、スリム蛍光灯の24W直管タイプにするかで迷っています。
スリムタイプの蛍光灯は効率がいいって振れ込みですけど、lmと消費電力の関係を調べると、
最近は従来型の蛍光灯でも高効率のものがあり、スリムタイプとほとんど変わらないみたいです。
スリム24Wはコンパクトで、昔の20Wの蛍光灯のスペースにそのまま入れられるので
より明るくできていいと思ったのですが、正直、スリム蛍光灯の将来ってどうなんでしょ?
ナショナル、東芝、NECから何種類か出てるのに、近所の大き目の家電量販店やホームセンターに行っても、
変え用の直管24Wは置いてなかったり、置いてあっても1種類あるのがやっとです。
扱いが極めて小さい。
つまり、この先、直管24Wがメジャーになるようであれば、24Wのにしたいけど、
そうでなければ20Wでいいかなと思ってます。どうでしょ?アドバイス下さい。
352 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/26 21:37
個人的には20Wで充分だと思う。
管がやたら安いし。
>>352 レスありがd。
現状20Wなんで、20Wでも充分と言えば充分なんですけどねぇ。
24Wの明るさもチョット魅力的だな。
もっと大きな電気屋いって聞いてみようかな。
今日ヨ○バシ行ってみたが、スリム24W直管なんて置いてねーぞゴルァ!
というわけで、ヨド○シにも置いてないんじゃぁショーがないな。
ってゆーか、キッチンライトみたいのって、○ドバシ@○葉なんかより、
ホームセンターの方が全然種類が豊富ですた。
356 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:32
>>351 スリムタイプのほうが寿命が長いので
近場で手に入るならこっちのほうがいい。ゴミも少ないし。
従来型ならば必ずインパーターの機器にして、
蛍光灯は三波長形蛍光灯にしましょう。
357 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/28 11:03
これ読んでるメーカーの人、
売上と利益はどうだった?
メーカーの人って、ネタは振るけど、レスはつけないね。
>>356 近所の量販店Kに、NECのスリム24Wのランプが展示してあって点灯できたので、
ナショナルの20Wインバータのとさんざん迷った挙句にNECの買いますた。
http://www.nelt.co.jp/navi/hl_oth/3wk11sg/l.htm 想像以上に薄い!
プル式のスイッチじゃなくって、押しボタンなのがまたイィ!
が、交換用の蛍光灯は、その店にも置いてなかった・・・
何が迷うかって、24Wは2000lmとか言ってて明るそうだが、20W管のように
いろんな管を選べないのが難点。
24Wタイプのパルッククール щ(゜Д゜щ)カモーン
本体価格は、6980円。ナショナルのは4980円(+取り付けコード520円)。
本体の価格差はどうってことないんだけどね。
360 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/29 20:58
言われて見ればなぜかスリム直管の昼光色ってないね。
まあ、将来性と言う点では大丈夫でしょう。
>>360 東芝だけ、昼光色あるみたいです。
メロウZデイライトクリアの24Wタイプ発売してホスィ。
とりあえず、取り付けは明日の予定なので、またレポしたいと思いまつ。
取り付けして明るくなったような「気」がします。
パルッククールからの変更なので、ホタルックはカナーリ黄色っぽい光ですな。
363 :
動画直リン:03/04/30 21:21
364 :
質問です。:03/05/04 23:56
100W白熱灯ペンダントを買って、天井から60cmの所に下げたいんです。(つまり、
全高60cmにしたい。ちなみに、テーブル上100cmになる。)
確かにペンダントはテーブル近くまで垂らした方がカッコいいんでしょうが、配膳の時に
頭ぶつけるとか気にしなくていいし、セードの上にホコリが付いても見えづらいしw。
さらに、ちょうど電源も真上にあるので、コードハンガーその他露出するものは全く無しで、
フランジだけのシンプルな感じにしたいんです。上げ下げ自由のリーラー方式も面倒な
感じがします。
でも、それに合うのは、松下電工のHED1069K(\38,500)っていう、コード収納フランジで
60cmに調整できるものしか見つけられません。ただ、布セードのちょっと特殊な感じなのと、
パルックボール専用みたいなので、ちょっと躊躇しています。
あと、普通のガラスセードのものでは、オーデリックのOP087・348(\35,800)って
いうのが43cmになるようなんですが、今使っているオーデリックの\15,000くらいの
ペンダントは、部品が外れたり接触が悪かったりしてあまりイメージが良くありません。
高さの調節方法もHPを見る限り分かりませんし、チェーンをフックでダブらせて調節
するのなら見た目すっきりしないでしょうし。
そもそも、天井の高いオシャレな家以外の場合、ペンダントのコードの不要な部分をどう
してるんでしょうか? コードハンガーを使ったり、コードを束ねたものを露出させて
いるんでしょうか? 日本の住宅事情を考えると、もっと短いコードの商品が多くても
いいような気がします。
素人なので、常識知らずな点があれば遠慮なく御指摘いただいて、何かアドバイスお願いいたします。
>>364 OP087348についてはご推察のとおりですね。
チェーンを束ねる感じで長さを調節します。
>日本の住宅事情を考えると、もっと短いコードの商品が多くても
>いいような気がします。
コスト&在庫流通の兼ね合いから
「大は小を兼ねる」的考えになってしまうのです。
どうしてもと言う方には特注扱いにて対応しているようですが・・・
>>365 早速のレスありがとうございます。
そうすると、松下電工のものにしようかと思います(まだ迷ってますが)。
特注にするのは面倒そうだし、加工料金も分からないので。
そもそも今回は他にシーリングと合わせて買おうと思っているのですが、
Yカメラでは2割引しかしてくれないとのことで(ポイントは別に10%あり
ますが)、ネットで頼むか大塚家具とかに行ってみようかなとも
考えてます。まあ、定価ベースで10万円以下のことなので、あまり
時間をかけたくない感じがしますが。電気製品を買うのは好きですが、
インテリア系は慣れないので買う前に疲れ気味です(w
また、何かあればよろしくお願いいたします。
あれっ、気が付きませんでしたが、
>>366も私に対するレスだったらありがとう
ございます。単なるコピペに見えたので。
でも、少し探したんですが、見つかりませんでした。あと、シーリングの方を
取付けもしてもらおうと思っているので(2,000〜5,000円程度?)、ちょっと
お店が限られてしまいそうです。
>>369 またまた、ありがとうございます。
>>365さんが近所のお店の方なら
そこから買いたいです、ホントに。
御紹介いただいた所も、23区内なので検討したいと思います。
実はシーリングは先日汐留の松下電工のショールームに行ってきて確認
したんですが、ペンダントでこんなに悩むなんて・・・もう疲れ気味で
もう1回は行きたくなくて(w
P.S.コード長調節は三菱かなんかので、動滑車?のようなのを確認したん
ですが、多分大きくて目立つんじゃないかと思って検討外にしてました。
御紹介いただいたのは小さめで良さそうですね。
フランジに収まらないならコード切って繋ぎ直せばいいよ。
372 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/10 09:04
キャプタイヤコードの切断は上手にやってね。
案外難しい、というか道具が要るけど。
>>371-372 すみません、GW明けは仕事が忙しくて2ch見てなかったりしたんですが、
レスありがとうございます。
そうですね、コード短くするってのが単純でいいですね。
ただ、ビデオの接続とか、PC開けて周辺機器を接続する程度は一応できますが、
電気関係は万が一の火災などが怖くて、無意識に選択肢から外していた感じです。
今使っているペンダントを見てみたら、確かに処理できそうでしたが、プロに
頼みたいと思います。
来週の土曜にでも、ネット上の電器屋さんにメールか何かで注文・問合せ
したいと思います。買おうとしているシーリングが松下電工の新製品で、
まだあまりネットのお店には出ていないので、どちらにしろ見積りなどが
必要なので。
374 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/13 16:15
玄関の照明なんだけど
そのままの器具でセンサータイプでできる?
375 :
bloom:03/05/13 16:17
>>376 どうもありがとう。でも工事依頼しなきゃいけないなぁ
イイ商品なんだけど
工事費っていくらくらいだろう?
378 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/22 00:11
タイマー付の照明(天井につけるタイプ)を目覚ましがわりに使いたいんですが、
いい製品は有りませんか?ご存知でしたら紹介してください。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
380 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/22 05:48
>>378 松下電工のASSAとかは?
健康にも良さそうだし。
381 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/26 22:50
子供の学習机につけるデスクライトでお勧めは、ございますか?
山田照明のZライトの蛍光灯と白熱灯の組み合わせた物なんて珍しいなーと
思って見ていました。バイオライトっていうのも有名なんでしょうか?
382 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/27 18:24
>>381 目に優しいと言う点では蛍光灯より白熱灯のほうがいいね。
バイオライトはヤマギワが作ってるものですね。
白熱灯よりさらに目に優しいというのが謳い文句だけど、
高い・熱い・電球の寿命が短いという欠点も。
383 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:08
》382
有り難うございます。
白熱灯の方がやっぱり目に優しいんですね。
ただ、熱いという欠点は、気になりますね。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
385 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/28 18:55
>>383 白熱灯の方が目に優しいと断定はできません。
私の家はリビングは蛍光灯であかりをとる部屋で、自分の部屋は白熱灯だけであかりを
とっています。
リビングから自分の部屋に入って「ああ、目に優しいな」と思いませんし、逆の場合にも
「目がチカチカする」とは思いません。
ただ、蛍光灯器具の場合、安定器等に粗悪な部品を使っている安物の中には
あきらかにチカチカして目に厳しい製品があります。
最近発売された、まともなインバータを搭載した蛍光灯器具なら問題ありません。
スタンドを点灯状態で比較できる店でデザイン・品質・コストパフォーマンスを
考慮に入れた上で購入なされては?
386 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/28 20:32
>>385 白熱灯と蛍光灯のデスクライトで長時間読書して比較すれば良くわかるよ。
たとえインバーターでも蛍光灯は目が疲れる。
全体照明には蛍光灯も良いけど、部分照明には蛍光灯は不適。
387 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/28 20:42
バイオライトのカタログでの目への負担の比較でも
バイオライト<白熱灯<ICインバータ蛍光灯
になってるね。
388 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/28 21:11
蛍光灯が読書灯等に適さない理由を教えてください。
オフィス等でもデスクライト等には蛍光灯を使っているところが多いと思う
のですが、あれは誤りなんですか?
389 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 09:53
390 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 11:24
データの出典が林原生物科学研究所ではなぁ。
ここインターフェロンで名前を売った後は、健康食品とか効能を明確に謳わない
もの手を出してるようだね。
391 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 11:35
392 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 17:02
3波長形なら白熱球に比べてもさほど劣る事はないってことだ。
393 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 18:46
394 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:01
どこに3波長形って書いてる?
395 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:03
3波長形でないICインバータデスクライトってのも聞いた事無いな。
まあ普通の直管タイプなら3波長形でないのにも交換は出来る事はできるが。
ラピッドスタート式の蛍光灯見かけねぇ・・・ インバーターの方がいいのか
398 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/04 21:54
はぐれ刑事の課長の机にあったスタンドがなぜかバイオライト
401 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/04 22:48
>>399 >yamagiwaは分光分布や色温度の差がわかってないんじゃないの?
そのページに対して、
なぜこのコメントが出てくるのかさっぱりわからんが……。
>>400 それ買うくらいなら白熱電球のライト買ったほうが断然目にいいよ。
>401 お前もわかっていないんだな... 勉強しろ
よくわからんが、
分光分布のグラフ示しているところで
「やや赤みがかって」「やや白い光」と
色に言及しているのが気に食わないのか?
406 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/05 06:26
バイオライト厨ってキモイね。厨って言うか信者?
「目にやさしいのはどれ?」って話になったら、どこからともなく
飛んできて、使ってみれば分かる、とマルチまがい級の説明でバイオライト絶賛。
407 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/05 15:46
>>406 だからバイオライトでも蛍光灯でもなく
白熱灯が一番バランスがいいっていうの。
408 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/05 17:54
バモイドなんとかを買わなくともソフトサマー、ソフトブルー、ネオジウム等を使えばよろし
バイオライトってランプ自体は白熱電球やクリプトン球を使っているんだよね。
だから色温度や分光分布はバイオライトと白熱電球とで変わらないのだが、
信者には違って見えるらしい。
また、交流を直流にしてチラツキがないから目にいいというが、
それならインバーター式の蛍光灯もチラツキはない。
蛍光灯は不自然な色だというが、比較しているのは安い3波長型の蛍光管。
3波長型の蛍光管は効率優先なので、確かに中間色の演色性は多少落ちるが、
はっきりいって、高演色型蛍光管を使っても差は判らないだろう。
実際、電球色の蛍光灯と白熱電球が区別できない奴ばかりだし。
このスレでバイオライト絶賛する奴は、無意味に高価なバイオライトを
買ってしまった自分の愚かさを認めたくないだけ。
もしくはヤマギワか林原の営業だな。
蛍光灯の青い光がダメという人は、
とりあえず電球色の蛍光灯に替えてみることをお勧めする。
目の疲れ感がかなり軽減するはずだ。
バイオライト買うくらいなら、普通の白熱電球のスタンドにして、
白熱電球を電球色の電球型蛍光灯に替えるのが賢い。
色温度が同じで、チラツキもなく、電気代の節約にもなる。
413 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/06 13:51
>>409 >だから色温度や分光分布はバイオライトと白熱電球とで変わらないのだが、
信者だろうが像で無かろうが
色温度くらい見ればわかるじゃん。
なんでそんなに無理矢理煽りたがる?
414 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/06 13:52
415 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/06 13:57
417 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:23
>>409 あまりにも馬鹿過ぎて煽りにもなってない
419 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:15
信者必死だなw
キモっw
>417,418 信者ケテーイ
俺がもっと太陽光に近いグラフ描いてやろうか?
バイオライトが価格に見合う価値があるかは知らんが、
色温度が違うことくらいは一度見てみりゃ分かることでしょ。
自作自演して必死になってまで貶めるものでもないと思うけど。
電球はコイルの温度を上げて光らせているので
色温度が高いと言うことは単純にコイルの温度が高くなっていると思われ
100V電球に120Vとかかけてるのかね?
熱いし寿命が短そうだが
まあヤマギワのページには色温度など一言も書いてないわけだが
>>423 直流だから120Vってことはないだろうが
電球の寿命は本当に短くなるようで。
>自作自演して必死になってまで貶めるものでもないと思うけど。
必死なのは信者か業者かもよ
>>424 バイオライトの形状からして50/60Hz用トランスを内蔵しているとは思えない。
Cインプット整流で130〜140v位を掛けてるのかも。
スイッチング電源かもしれないけど。
427 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/13 08:36
>>426 そんな電圧かけたら電球が一瞬で切れそうだけど……。
実際電圧はどうなのよ
バイオライト持ってる人 テスターで測って教えてくれ〜
結局誰もバイオライト持ってないのか・・・
いっそキセノンランプでもつかえよ
432 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:20
環形HF管は、初めに東芝がスリム管を出して、後から松下がツイン管を出して
両方使うメーカーがあったりして規格が分かれているよね。最近松下がスリム管
使い出したんだけど、どうしてかな。
東芝と松下が仲良しだからだよ
今日の日経新聞にバイオライトが載ってる。
日経新聞も落ちたものだな
読書用スタンドの蛍光灯には昼光色と昼白色と電球色どれが向いているのでしょうか?
蛍光灯自体が読書に向いていないというレスはあり?
439 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/28 20:36
>>438 437じゃないけど、それだったら根拠も示さないとね。
じゃないとバイオライト信者と同じだね。
440 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/28 20:44
441 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/28 22:01
また出たよw
440はわざとだと思はれ
443 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/01 23:07
>>437 好みの色を選べばよいのでは。
3種類用意してその時の気分で替えるのもいい。
チラつきが目に悪いとか、バイオライト信者に言われないためにも、
インバーター式(電球型蛍光灯など)にしておこう。
444 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/03 12:53
だからたとえインバーターにしても
蛍光灯より白熱灯のほうが目に優しいって。
バイオライトなんかいらんから普通の白熱灯にしとけ。
445 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/03 23:11
つーか、どう見ても質問者は白熱灯なんて求めてるようには見えんし、目にやさしいかどうかなんて聞いてもいない
し、蛍光灯の中でどの色が良いかと聞いているだけなのに、白熱厨はお節介過ぎなんじゃねーの?
白熱厨っていつもどこからともなく現れてキモイんだよ。そして、根拠を示さない点でバイオ厨も白熱厨も
似たようなもん。
俺の場合は読書や学習に使うライトは白熱灯は頭の側で熱くなって嫌だから蛍光灯使ってる。
読書とかなら昼光色がいいのでは?と思うけど。
447 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/03 23:18
448 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/04 00:25
449 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/04 01:00
品川で松下電工のビルと東芝ライテックのビルがもうすぐ隣同士に建つ予定らしいです。
450 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/04 08:40
仲がいいんだな
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
453 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/28 13:31
東芝ライテックが自動車のヘッドライトに採用されたってマジ?
正直耳を疑ったが・・・・
小糸、のっとり騒ぎの後遺症が残ってるんか?
454 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/28 13:48
455 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/31 11:55
>>453 マジ?
ガセでもいいから知ってる事を教えてくれませんか。
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
458 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/29 20:50
蛍光灯が切れたので
今日、ホームセンターコーナンで購入した
NECの「ホタルック」
?なネーミングだなあと思いながら、取り付けて、しばらく点けていたのだが
蛍光灯消したら・・・青みどりっぽくぼわわわーんと光ってるよ。
ガクガク…ブルブル…
これ、正常だよね?
↑
正常
461 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/06 23:42
保守age。
462 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:36
>>453 東芝はHID生産について特殊な技術でも持っているのだろうか。
463 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/14 13:08
DQNな質問ですみませんがクリプトン球は普通の白熱灯とどう異なるのですか?
464 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/14 21:37
>>463 普通の電球にはアルゴンガス、クリプトン球にはクリプトンガスが充填されています。
466 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/17 01:07
>>454 回答ありがとうございます。
で,白熱灯と異なりクリプトン球はどういう効果があるのですか?
白熱灯よりより明るいとか?耐久性に優れるとか?etc...
またまたDQNな質問ですがよろしくお願いします。
>>466 質問がDQNというより、あんたが検索一つできないDQN。
468 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/18 23:34
>>467 性格悪いなぁあんた。どうせあんたもよく分からんのだろ?プッ
>>468 | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 持ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気にいらない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
持ってると知ってるを間違えちった。
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気にいらない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
>>468 K札で聞くといいよ
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
>>466 / __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ あなたさぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 人に聞く前に検索ぐらいしなさいよ
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \もうちょっと勉強しなさい
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ (
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
473 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/19 09:48
コピペご苦労!
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
FUCK YOU ぶち殺すぞ・・のび太・・・・!
お前は、大きく見誤っている。 この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、 まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ。 お前の甘え・・その最もたるは、 毎日のように叫んでいる、その、「ドラえもぉ〜ん!」だ。
泣きつけば道具を出してくれるのが当たり前か・・・・? なぜそんなふうに考える・・・・? バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ。世間というものはとどのつまり、 誰も他人の助けになど応えたりはしない。
飢餓で苦しむアフリカの子供たち・・戦争で住む家を失った者たち・・
食べ物を持て余し、馬鹿げたことに金をつぎこむ日本人は、彼らの求めに応えてやったか? 応えちゃいないだろうが・・!
これは身近にないからだとか、そういうことじゃあない。目前にあってもそうなのだ。
何か得られるものでもない限り、他人を救ったりしない。それが基本だ。
その基本をはき違えているから、わざわざ22世紀からオレが来る羽目になったんだ・・・・!!
無論中には、助けるものもいる。 しかしそれは自分にとって都合がいいからであって・・つまりは・・のせられてるってことだ。
なぜ・・それがわからない・・? なぜ・・それに気付かない・・・・?
475 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/24 13:20
476 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/29 22:30
>>468 | \ / __ / /、 |_
―┼―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __ __|_|__ | ̄| ̄|  ̄.` |_ | _|_
.| \ | ̄| | | / / \ | ノ | | | ̄| ̄| |二|. i_ | |
/ ̄| ̄ヽ |二| | |. | / | |. └ |  ̄/| ̄ム |―|. |_ | __|_
\_ノ .) | |. 、| ヽ/ /. |二二| ノ |__i ハ ヽ ヽ 、 | (_/
 ̄ ̄ ̄
__|__ _|_ \ _|_
__|__ ヽ_|_/  ̄| __|__ _|_
. /|ヽ . ̄/|ヽ ̄  ̄フ | / / / |
/| \ /| \ / | \ / 、 / /
´ ! .ヽ ´ ! ヽ /. 、| \  ̄ ヽ / /
ヽ ┬‐. | .| </ | ヽ| / _|_ __
 ̄ ̄ ┼┐ | | ∠__、 | ‐┼‐ | 、ヽヽ. |/ ./| /
二 ┴┴ | | | ヽ| / | ヽ  ̄| ̄ヽ \. /|/ | /⌒ヽ
._ __ ノ / .| ヽ.| / | ヽ / | //| | _|
|_| |_| / | |___ / 、/ / | ヽ_/ (_ノ
477 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/31 21:30
小泉産業の30+40Wのリモコン付きグロー式シーリングライト使っていたけど
3年位でリモコンが利かなくなった。送信機ではなく受光部が逝かれたらしい。
セードを外して中を見たら配線が黄色に変色していた。
器具全体が妙に熱を持っていたが、放熱が悪くてランプの熱がこもったのが
リモコン回路が逝かれた原因だろうか。
壁スイッチでは点灯するので実用に支障は無いのだが、部屋の広さに
見合った明るさがないのと、この器具がイマイチ信頼できないので思い切って交換した。
新しく買ったのはNECライティングのスリム菅インバータタイプ79W。
コジマで10800円と格安だったけど日本製と書かれていたので即決。
前のに比べて断然明るいのは勿論、リモコンも使いやすく松下の高価な
器具のように赤外線LEDが3個ついたどこに向けても確実に反応するタイプ。
小泉のがLED1個の安物で反応が悪かったのと対照的。
いい買い物だったと思う。
Webで情報が拾えなかったので少し不安でしたが、3Mのポラライジングライトという奴を購入。
多少疲れなくなった…といっても今まで卓上ライトなしでディスプレイ見てたから当然かな。
肝心のフィルタが熱くなるので、耐熱温度の表記もしてホシカタ…
479 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/05 11:49
東芝のネオスリムV買おうと思ってるんだけど
商品説明で
「壁スイッチ:全光→調光→ベビー球→消 」
となってるけど、壁スイッチ一回で明かりを消せないということ?
パチパチいちいちめんどくさそうだな。
480 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/06 13:23
>プル壁
すぐにパチパチしないと消灯になる
481 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/11 22:09
【サンデー】次はやはり東京か【毎日】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064784887/ 675 名前:電磁波 投稿日:03/11/06 00:58 ID:iRQC1T4c
コイズミ学習机のインバータータスクプロライトは
猛烈な電磁波を子供の頭に放射している
測定器がピーピーなり続けてたまげた
漏れはスタンドだけ買いなおしたぞ
電磁波と脳腫瘍や白血病との関連がうわさされているのに
子供に対してあまりにも無責任な行為
企業として倫理観に問題があると思っている
679 名前:電磁波 投稿日:03/11/06 11:02 ID:M+LzCqYf
パソコン(CRT)でもテレビでも輸出用は漏れ電磁波を最小限にしている。
MICRO ALERT(RADIO/MICROWAVE ALARM)
での測定結果はメーカー、機種によって全く異なる。
コイズミの漏れ電磁波は極端に多く、耳を疑ったです。
大人は無関係かも知らんが、子供には使用させるべきではない。
「慎重なる回避」は必要です。
スレちがいだがマジレスです。
482 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/11 22:10
681 名前:電磁波 投稿日:03/11/06 16:03 ID:M+LzCqYf
マイクロアラート 22000円
測定可能周波数帯100kHz〜3GHz
携帯電話基地局などの電波を測るのには唯一
レンジなどの家電には反応しません。
1平方センチあたり1マイクロワットを超える強度の時は音が出ます。
頭上に携帯電話基地局様の電波があると想像すれば、安全かどうかは別としても、
いい気持ちはしません。
京都大学を今年3月に退官された荻野博士は、
「これまでに50を超える研究が、電磁波は小児がん発生率を高める可能性がある」
と指摘されています。
地震の前兆現象のひとつに電磁波の発生があり、
リモコンの異常などが指摘されていますが、
市販の機器で測定出来ればいいのですが。
マイクロ波などの家庭内の電磁波には通常トリフィールドメーター
が便利です
683 名前:電磁波 投稿日:03/11/06 16:41 ID:M+LzCqYf
ちなみに、コクヨデスク(10年以上前に買った机)のインバーターは、
5〜10センチでアラーム音がするけれど、
コイズミのタスクプロ36(2002年に購入)は30センチ以上離しても
アラーム音が鳴り続けるので、目に良いといわれて買ったのに、
脳に悪いのではこまるので、ナショナルのデスクライトを買って取り付けました。
10センチ以上はなして使用しています。
インバーターでないものは鳴りませんので、目に悪いものが、
子供には最も安心のようです。涙ものです
483 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/11 22:12
690 名前:電磁波 投稿日:03/11/10 14:17 ID:pSdGeJs2
久しぶりにTASKPRO36を点灯してみました。
トリフィードメーターのほうが具体的に数値が読めますので便利です。
磁場は頭上で3.5mG 本体のスイッチ部分100mG
電場は頭上で5KV/m電球とスイッチ部分20KV/m
RADIO/MICROWAVEは頭上で0.01〜0.02mW/cu
電球とスイッチ部分0.1〜0.2mW/cu
大地震で何万人もの被災者、死者が出るのに比べれば、たいした問題でないと
言う人が大部分でしょう。
681で、マイクロアラートはレンジに反応しないと書いたのは間違いで、近づければ反応します。
すみません。
興味のある人は、ここが良心的です。
http://www.gsn.jp/index.htm
484 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/23 19:12
新築の打ち合わせで借りてきたんだけど小泉のカタログって分厚いなぁー 720ページもある。
値段もピンキリでけっこう高いやつが多いな。
正直イメージ変わった。
>>466 点灯時間が2000hです。普通の電球は1000h。
>>484 機会があれば、他社のカタログも見てみると各社のスタンスの違いというか
方向性があって面白いよ。
各社WEBサイトでカタログ見られるところが増えたから、色々見て廻ったら?
ちなみに、小泉に限らず総合的(ビル用とか色んな用途ってこと)に照明器具を扱うメーカーのカタログは
大体厚い(w
個人的には、オーデリックのカタログが微妙なセンスな器具満載で面白い。
487 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/15 21:32
ツインpa(の規格の蛍光灯)ってナショだけですか?
器具を買ったら何年か後に替えがなくなっていることないですか?
同じタイプのペンダントで、普通の蛍光灯30+40とツインPaの75で
(ツインぱの方が明るいことは分かっているけど)そんなに明るさ
違うもんですかねえ?
スペアが手に入りやすく、安いものか、独自? 規格でも明るい
ものか迷っています。
488 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/18 21:13
>>487 ツインパが他社には及びも付かぬほど上質な光。
囲い込みっていうか、他社には作れない。
489 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/21 03:05
一人暮らしを始めようとして、照明を購入しようと思いここにたどり着きました。
早速ですが質問させて下さい。
部屋が7畳1ルームアパートで、72Wの直付け照明を購入したいのですが、
インバータータイプとグロー点灯タイプでどちらを購入すれば良いのか悩んでいます。
普通はちらつきが少ないと言われるインバーター式を購入しますが、
インバーターの下記点に悩まされております。
1.テレビ等のリモコン動作に障害が出ないか。
2.ケーブルテレビのインターネット通信速度へ影響の有無
3.通常のAMラジオ受信に影響が出ないか
4.九州に住んでおり、AMラジオの遠方受信(AM1242kHz等)に影響があるか
5他に.電磁波の影響は出ないのか(身体、電機品等)
なお購入を検討している照明器具は、東芝FPH7999SRZKFG(コジマで6980円)です。
各機器との距離は平均3.0メートルで、天井は2.3メートル位の所です。
気にしすぎた質問だと思いましたが、皆さんのご意見を頂ければ幸いです。
490 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/21 07:08
491 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/21 11:17
ヤマギワのバイオライトは、霊感商法ということでよろしいか。ヤマギワで売ってるモノ総じて高いけど。
>>489 マジレスすると、
現時点では、やってみないと 1〜5 いずれも分かりませんというのが正解かと。
尚、どうも勘違いされているような気がするのですが、電磁波とインバータとは直接関係しませんし
AMラジオの受信、ネットの通信速度に関しては、照明器具よりパソコンやAV機器の方が影響が大きいと
思います。それらに比べれば、グローだろうが、インバータだろうがどっちでもいいぐらいでしょう。
どうしても、気になるなら、メーカーに問い合わせるなり、
>>490氏の通り白熱灯にしてもいいでしょうね。
どうでもいいことですが、遠距離受信の場合なら、部屋内の電気製品全部(ラジオ以外)コンセントから引っこ抜き、
照明は全部消し、AMアンテナを持って最良の受信点を探し、ラジオ本体をシールドしてアースしてってやるもんだ
と思ってたんですが今は違うのかな・・
電波君にマジレスするなよ。
これ、ネタだろ?
本物なら、パナウェーブ研究所まんまやんけ。
494 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:15
>>492 マジレスサンクスです。
>電磁波とインバータとは直接関係しませんし
ここのレスを真に受けて関係すると思っていました。
>>21 >>481などを読み・・・
>AMラジオの受信、ネットの通信速度に関しては、照明器具よりパソコンやAV機器の方が影響が大きいと ・・・
AMラジオの場合はブラウン管テレビとPC用CRTの電源入れると激しくノイズが乗りますね・・・
今まで使用していた普通のグロー型蛍光灯は余りノイズを発していないようでしたので質問させて頂きました。
東京でAM1242聴く分は100KWの高出力なので安定して聞けると思いますが、
田舎の民放は5KWと中継局か?と思わせるような出力しかなく、同県の放送にもろくに聴けないありさまです
(NHKはさすがに出力高めでまともに聞こえます)
ネットの通信速度は体感出来ない範囲だと思いますが、AMラジオはモロ耳にノイズが入ると思われ
質問させて頂きました。具体的にどれくらい距離保てば良いのか知りたいです。
>メーカーに問い合わせるなり・・・
メーカーよりここの住人の方が確かな情報を持っているような気がし、質問させて頂きました。
長文乱文スマソ
↑妄想カキコ、キモイ。
キモくて結構。
何処のメーカーがこんなキモい質問を聴いてくれる?
相手にしてくれる!?
まぁマジレスくれたのは492さんだけだが・・・
497 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/02 11:15
デスクスタンドでアームタイプ直菅20W蛍光灯のモデルが少なくて困る。
近所じゃまず売っていない。スリム菅よりはるかに明るく、蛍光灯も安くて
コストパフォーマンス抜群だと思うんだが・・・
直管アームライトに色評価ランプ(;´Д`)ハァハァ
499 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/03 11:59
500 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/04 01:32
省エネの為にも、電球型蛍光灯をもっと研究して、安価で一般的普及するよう努力してほしい。
501 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/04 10:13
むしろ、蛍光灯並みの消費電力の電球がほしい今日この頃。
502 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/04 11:52
>>蛍光灯並みの消費電力の電球
普通にあるよ
100v18wとか36wとか(w
503 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/04 12:10
>>502 んー、そうなんだけどね。ちと暗いのですわ。
100ボルト100ワット型18ワットみたいなのがあったらいいな。
意味が良く分からない・・・
505 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/04 13:56
506 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/07 22:48
インバーターシーリングって何ですか?
そのほうがいいんですか
と思ったらこのスレにのってそうですね
インバータを買うことにしました
マイナスポイントは中身が純正品しか使えないことっぽいな
ラッキーってのかNECのにします
とあるデスクスタンドを探してます
鳥の目とクチバシのように見える物で二つ折りになります
自分なりに探してはみたのですが見つからなくて…
どなたか売っている所を教えて頂けないでしょうか
せめてメーカーや品番だけでも判明できれば良いのですが
>>510 ありがとうございます
でも残念ながらながら違うんですよ〜
高さは40cmくらいで、一目で思わず笑っちゃう形してるんです。
それを見て以来、気になっちゃって…
512 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/17 13:32
513 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/17 14:09
>>509 それ、知ってる。
2〜3年前はよく見かけたけど、
今、覚えのあるネットショップを片っ端から見てみたけど、
もうどこにもなかった。
3色ぐらいあって、いかにもペリカンのくちばしって感じで
折りたためるようになってたよね。
515 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/18 16:06
ヤマギワはルーチェプランやルイスポールセンなど
海外輸入品の値付けが良心的だと思う。
たいへんありがたい。
>>513 >>514 そう、まさにそれです
ありがとうございます
これを手がかりに探してみようと思います
日本で手に入る所があれば良いんですが
517 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/19 01:25
518 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/19 06:09
クソだよ>1
>>517 ああ〜
ありがたい情報を見落としてしまいました
と、思ったらまた出品されてた
皆さんありがとうございました
520 :
目のつけ所が名無しさん:04/03/23 23:49
age
521 :
目のつけ所が名無しさん:04/06/19 11:05
艦長!急速降下中です!
V ∧ ∧ ∧ ∧
___( _冂二冂(,,゚Д゚)
∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
\/∠ / \_/二/
/∠ ∧_∧ <いかん、急速上昇!
/∠ 7´Д` ;)
/∠ / ○ =i|= ~)/ ∧_∧
∠ / _ (_(_)/ ̄ (・∀・;) <ageっていえよ
 ̄' l ̄ ̄「\ )
522 :
目のつけ所が名無しさん:04/08/16 03:35
age
523 :
目のつけ所が名無しさん:04/08/16 09:49
ペリカンいい〜
らぶり〜
524 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/07 00:45:27
525 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/31 10:17:23
キングストン知ってるやついる?
526 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/22 15:53:16
>>423 今日はじめてきたので、アレなんですが・・・
ダイオード4個と、コンデンサ3つ、サイリスタ二個、ZNR一個
他、抵抗、ヒューズ、温度ヒューズが入ってます。
テスターは使い慣れてないので・・・
って、一年半前か・・・まあいいや
ちなみに、マナビーム100Wと比較しても、明るく見やすいです。
出来れば、100W版をでっち上げたいのですが、
回路を設計してくれる方募集中でつ。
とりあえず、あげますね
バイオライトのことです・・・
528 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/23 04:03:41
バイオライト使ってるけど確かに明るい点は良い。
でも熱いよ〜これ。電磁波もユンユンに飛んでいる悪寒。
ダイコーは近鉄電車の中から本社ビルが見えるけどブラインド開いてると
ちょうど設計室が丸見え。ドラフターがたくさん並んでる。
とりあえず、あげますね
直交の比較というより定格とODの比較なわけだが
交流&昇圧でフィラメントを高温にして通常時よりもたくさんの光量と、
高い色温度を得ようってことならハロゲン球で十分なんじゃないかと思う。
というか、暑い(熱い)のを我慢しなきゃいけないならハロゲンとほとんど一緒では?
ハロゲン球のデスクライトが増えてくれると比較できるんだけどなあ。
ハロゲン球のデスクライトって種類も少ないし、50Wぐらいだもんね。
GY6.35電球の入手性もいまいちだし、やっぱりバイオライトになるのかね〜
>>534 新型でハロゲンランプ仕様も出ました。
まあ、高いので見に行ってませんが・・・
538 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:04:49
ダウンライトについての質問です。
従来ダウンライト=気密性が悪いと言われてきましたが、ソケットの隙間から
天井裏が見えてしまうのもアリなんでしょうか?指1本分の隙間がぐるっとあります。
539 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:45:19
540 :
538:04/12/13 00:04:33
>>539 早速サンクスです!
放熱は考えてみたんですが、放熱「穴」というより放熱「隙間」なんですよねー
なんか部品忘れてんじゃないの??って感じなんです。玄関なんですけどね。
虫最悪ですね、特にゴキブリ。洗面所のダウンライトは放熱穴タイプなので、うちも心配。
ダウンライト撤去とは、行動が迅速ですね。素晴らしい。
うち新築時にダイコーのカタログ渡されてこの中から好きなの定価で50万円
分までサービスします。50万円超えた分は定価の3割引で別途徴収します
って言われたんだけど、サービスって言っても定価で50万円分は何がしか
他の所で取られてるんだよなぁ〜50万円分ピッタリ使わなきゃ元とれない!
と思いながら53万円分付けましたwリビングには豪華シャンデリア、
各洋室には珍しい連続調光式の蛍光灯シーリング(リモコン付)を付けちゃ
いました。定価で50万円分って工務店の実質負担は2〜30万円ぐらいなのかな?
test
545 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:37:35
age
ローボルトハロゲンは直流点灯だし・・・って?12Vだから?
AC/DCコンバーターばっかじゃないでしょ トランスで下げて
るやつだってあるし ところでバイオライトは店頭でしかみたこと
ないけど どおなんだろTVで30f/sのうち1カットだけなんか別
の意味の画像を挿入しても無意識の領域で人は理解してる
っていうの ああいうこと考えたら バイオライトのリップル電流
排除の意味があるかもしれない いくら白熱灯が熱慣性があ
ってちらつきないように見えても そのままのAC直で繋いだば
あいの100HZ〜120HZちらつきを感じてる可能性ありだな
新築のお宅で、居室のシーリングをNEC、非居室・屋外はODELICでやった。
カインズでNECの特別品?がえらい安く売ってたんでカタログもらってみてみたら全般に安め。
問題はホタルックスリムの蛍光灯を扱ってる店が異常に少ないことだw
>>546 昔の人の視力を考えると交流点灯は何ら問題無いと言える
ソースを出せ
哀川翔みたいに9時に寝てる香具師はそういないぞ!
550 :
目のつけ所が名無しさん:05/03/01 07:01:34
ヤマギワでちょっと気に入った照明があったのですが、これまでに
聞いたことのないメーカーでした。
ちょっと記憶があやふやなんですが、シンヨーとか書いてあったと思います。
ここってどうなんでしょう?
551 :
質問スマソ:2005/04/23(土) 17:42:02
家に付いていた古い蛍光灯を外したら「キングストン」というメーカー名があった。
ダイコーやオーデリック、アイなんか知っているか、これは初耳。
これが何か分かる人いませんか?
552 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 03:54:10
松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ Panasonic>>>>>ソニー
555 :
目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 22:53:45
ここでいいのか分からないんですが、質問です。
シーリングライトで電気が消えたので電球を変えたのですが
つかないんです。点灯管とか言うもののせいなのかなとも思ったのですが、
点灯管らしきものが見当たらないのです。
中心部分が円盤のようにカバーがしてあって、よく分かりません。
豆電球はつくのですが・・・。
自分の家の物では無いのでメーカーも分からないし、
連休なので電気屋さんも来てくれないので当人も焦っています。
どうすればいいのでしょうか?
そのシーリングライトは蛍光灯なんでしょうか?
蛍光灯ならば棒状でしょうか環状でしょうか?
557 :
目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 23:32:37
説明不足ですいません。蛍光灯・・だと思います。
市販で売っているような物でした。
形は円状といえばいいのでしょうか?丸い電球です。
559 :
ひめぐま:2005/05/11(水) 14:23:46
いま仕事で見積しているのですが
耐寒仕様(マイナス50℃)200V200Wのランプがありますか?
あったらメーカー名を教えてください。
560 :
目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 03:12:32
普通のでOKでしょ。勝手に熱持つんだから。
器具のほうは低温用ってのがあるけどね。
561 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 20:27:13
そう?
562 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 14:23:38
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/05/r26.html 売上高8兆7136億の世界最大の総合家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
『プラズマTV』で国内シェア70%で1位、北米でシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、イギリスでシェア30%で1位、世界シェアもトップである。
ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、・・・・・・の順。
『液晶TV』最新シェアでは国内でシェア2位、北米でシェア8.75%で2位。
『DVDレコーダー』では国内でシェア1位、北米でシェア1位、世界でも3年連続トップシェアである。
国内のビデオデッキシェア1位、国内ブラウン管シェア1位、コンポ4年連続1位、MD&CDラジオシェア1位、FAX電話シェア1位・・・
冷蔵庫シェア1位、掃除機シェア1位、洗濯機シェア1位、食器洗い乾燥機シェア1位・・・・・・
などなどアプライアンスや美容機器ではほとんどの商品でシェア1位である。
563 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:48
ラッキー(丸善)のアイアン枠付シーリングライトは
地中海風のテイストがあって良いな。安いし。
漏れ、アイアン枠をいろいろさがしたんだか、あまりないんだよ。
オーデリックのやつは高いだけでデザインが変。
各メーカーもっと個性のある品を出してくれと言いたい。
オーデリックで全部屋の照明購入を考えてますが、引っ越しの為、家具から何から何まで揃えるので、出来るだけ安く購入したいのです、、一番安く購入するにはどうすれば?
詳しい方がいそうなので、ご教授下さい!ちなみに、うちにはPCはありません。
NEC(01年製)のシーリングライトが火を噴きました(:.;゚;Д;゚;.:)
それでライト本体を外したんですが、天井が熱で凹んでます。_| ̄|○
この天井は弁償しなきゃならのかな〜 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
566 :
目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:56:29
>564
ホームセンターまめに回ると安売りが見つかるよ。オーデリック。
漏れの家ではシーリングファン付4灯スポットライト1万円だけだけど。
家電量販店はポイント入れても決して安くないので気をつけろ。
>565
賃貸なら当然弁償だわな。最後まで直さないと敷金充当になるかもしれん。
ダメもとでNECに文句言ってみろ。技術者よこせって。なんとかなるかも。
568 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 14:30:36
いきなり、あげてごめんなさい。
>>565 それってメーカー側の不良ですか?ってもういないよね。
書き込み9月だもんね。
実は、今朝うちのもシーリングライトが切れたので、
カバーはずしてみたら、蛍光灯のプラスチックで出来てるとこが
焦げて溶けていたんです。
火、噴きかけたって事なのか。
会社帰りに販売店に寄ろうと思ってるとこです。
569 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 10:24:44
ダイコーの照明って最近のトレンディドラマのセットでよく出てるらしいですね。ちょっと興味でてきた。
うちはダイコーだったな。新築時に工務店からダイコーのカタログ渡されて、
「この中から定価で30万円分まで選んで下さい。30万円超えた分は差額
を3割引したものを請求します」っていう事だったので、その辺のホムセン
じゃ絶対買えなさそうな高級品ばっかりチョイスしたよw ダウンライトと
調光器をチョイスしたら工務店の担当者が「今からですか〜?」と困惑顔で
したが、ちゃんと取り付けてくれましたw
まあ、照明サービスと言っておきながら結局工事費に上乗せされてるんだろうけど。
俺は99%松下です。
電源を入れたら一瞬で点きます。
タイ製です。
572 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:40:03
>>570 定価で30万円だったら、3つぐらいしか買えないでしょ?
573 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:43:06
574 :
:2006/03/14(火) 16:18:57
575 :
カーボン:2006/03/22(水) 01:05:37
東芝のシーリングフェンほすぃです。
576 :
目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 22:21:21
577 :
目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 22:26:23
578 :
目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 23:13:55
世界のダイコー 世界のダイコー
世界のダイコー 世界のダイコー
世界のダイコー 世界のダイコー
世界のダイコー世界のダイコー
世界のダイコー世界のダイコー
世界のダイコー 世界のダイコー
世界のダイコー 世界のダイコー
世界のダイコー 世界のダイコー
579 :
目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 19:25:57
ここで質問して良いかわからないのですが・・・。
ダイクロイックミラーランプを使用している照明に、同じ口径の電球型蛍光灯ランプって
使用できるのでしょうか?
メーカーに質問したらあっさり「無理です」って言われたのですが、どこかのホームページに
口径が合えば使用可能って書いてたんですが本当でしょうか?
どなたか教えて下さい。
580 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 16:39:33
581 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:08:23
コイズミ照明って小泉産業から分離していたんだ。
582 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 18:02:10
ナショナルの量販店モデル(HHで始まるもの)と、
6万とか7万とかする住宅設備用のって、
何が違うんでしょうか?
量販店のでも、ツインPaはあるし、調光もできるし、留守番もできるし。。。
電球色蛍光灯もあります。
どなたか教えてください!
>>582 亀レスですが・・・
住宅:家を買うときやリフォームするときに、カタログを見てちょっと高く
ても勢いで買ってしまう商品
量販:今使っている照明器具が壊れた場合に、電器店やホームセンターで
買うような商品
みたいな区分けと思います。
ツインPaでも物によっては同じ本体とインバータを使っていますし、目に見えた
違いといえばカバー(木の枠とかプラスチックカバーや周囲の飾り)にお金が
かかっているかいないかぐらいじゃないでしょうか。
もしかしたら、目に見えないところには違いがあるかもしれませんが・・・
特にこだわり無ければ、それなりの品質はあると思うので安いほうでもOKと
思います。
↑↑即日融資です
ナショナルは部品をグループ内で作って、松下電工、あるいはグループ内子会社で組み立てる。
んなもんか。
586 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 16:17:24
OEMじゃないの?
587 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 16:25:47
松下は全部自社製
ソケットなどの部品は松下電工ライティングデバイス
で、朝日松下電工で組み立て
ホームセンター向けとかトラフ、逆富士は中国で製造しているものもある
589 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 22:34:30
なるほど!
コイズミいいよね
591 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:19:37
照明器具メーカーに就職を考えてるんだけどどこが良いと思いますか?
592 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 01:33:16
>>588 俺が働いてるク〇イ電機でも組み立ててるよ。
593 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:59:19
HHFZ5376マンセー
594 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 21:55:51
ナショナルのツインPa最強!
age
597 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 19:20:48
>>591
ランプも扱っているメーカー
要は総合メーカーに入りなさい
給料が激安でいいなら専門メーカーでもいいけど、世帯もって生活は出来ない
598 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 23:24:11
キシマってどんな感じ?
599 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 23:44:26
コイズミとナショナルの商品で似たような居間用シーリングを買おうとしてるんだけど
両社で差はありますか
600 :
目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:27:54
キシマは基本的に輸入して日本で仕上げるんだけど最近のは仕上げがかなり雑
なのも多いらしい
カタログで選んで注文とかは辞めといた方がいいのでは?
コイズミとナショナルでは性能はほとんど大差ない
デザインで選べばいいのでは?シンプルなのでいいならナショナルでいいと思うよ
オーデリックに転職しようかと思うんですが
いい会社ですか?
提示された年収があまりにも安いのと
全国転勤チラついてて悩んでます。
>>601 社風は良いと思うよ。給料安いのは諦めてくれ。
転勤はねえ・・・どーだろ??妻子持ちでもバシバシ飛ばされるみたいだし。
603 :
目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 15:34:49
ちょっと気になったんだが、照明器具の所にシールみたいので、何か書いてあるけど、あれは何て書いてあるんだろう
604 :
目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 15:37:26
オーム電機って会社の電球型蛍光灯省エネボール買って来たんだが、スイッチ入れて15秒くらいはほとんど光らない。
明るくなるまでに時間がかかる。
今まで使ってたパルックボールはそんなこと無かったのに。
トイレ用に使えねーよ。
1分くらい経つとパルックより明るくなるんだが、その頃にはションベン終わってるちゅ〜の。
デンキウナギのほうが面白かった
>>608 スレ違いなのにレスありがとう。
300Wって明るすぎて、出て来たウンコが引っ込んじゃいそうwww
今日買い替えに行ってきました。
近所のスーパーにライラックは無かったので、東芝のネオボルZ100Wにしました。
パッケに書いてあるとおり、すぐ明るくなって良いです。
省エネボールは予備役にします。
611 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 16:35:44
>>601 オーデリックは全国レベルの転勤は無い。
給料は安いです
612 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 23:59:06
シーリングライトを買う予定なんだが、
種類がありすぎて何買っていいか分からん。
6畳の部屋
予算2万で。
614 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 04:06:31
遠藤照明の社風はどんな感じでしょうか?
615 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:47:35
あ
616 :
目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 23:30:57
遠○照明、やめとけ!商品クレームだらけ!!入ったら損するぞ!
617 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 12:02:23
618 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:43:16
まじですよ!全国で連日のようにインバータークレームで朝まで作業しているよ!
とんでもない会社だよ!
619 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:55:21
豌豆製品は東芝ライテックのOEMだね
620 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 06:54:17
内部は無茶苦茶ですよ!!
こんな会社が上場会社ですから!
クレーム発生度70%以上!
621 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:20:36
遠○照明差木商品
622 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 09:17:33
遠○照明、連日のクレームで株価が下落500台目前。
株主の方ご注意を!!!
623 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 08:43:29
最近東大阪に引っ越して来ました。近鉄奈良線の今里駅近くにDAIKOと書かれたビル
があり、ブラインドが開いてる時には製図台が多数見えてます。あれが大光の
本社ビル&設計室なの?
レスいぱーいつけます気にすんな。
>>616-620 乙
商品クレームだらけなら、潰れてるよw
東芝ライテックのOEMもそりゃあるだろうに。
どこのメーカーでもありますよw
>>621 遠○照明のインバータ不良は結構目立つね。
中国工場が稼動してるみたいだしね。
ま、不良が出るのはどこのメーカーも同じ気がするが。
>>622 それって家具もやってるからじゃね?
他の要因としては役員が入れ替わったからだと思われ
1年周期ぐらいで上がって欲しいもんだが。低迷中だな。
あと、株価=経営状態と思ってる馬鹿は市ね
理解してから書き込み汁
>>623 DAIKOの本社は淀屋橋のテナントビル
今里には商品開発部署があるんじゃないか?
625 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:30:54
>>625 ありがとう。これで来春から晴れて新入社員です^^
628 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 19:27:36
俺は飲食などの設計が多いんだが
質や提案力で一番好きなのが、ウシオスペック巣
安さと営業力は大光電機
その間が遠藤照明と小泉って感じかな
松下とかはあんまり使わないな
トラフとかでは使うけど
630 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 22:37:58
遠○照明とうとう株が¥400台切りましたね。おめでとう!!
あれだけ家具が売れなかったらだめですよ。
それとインバータークレーム!!あれはひどすぎ!
この分では東○いけませんよ!!!
照明のひもスイッチを引いても20回に1回ぐらいしかスイッチが
入らなくなりました。スイッチ部分が故障していると思い分解して
スイッチの部品を確認すると、三ッ星電器製作所のF3PL−10
3Mという製品であることがわかりました。この部品は単品でこの
会社から直接購入できないようなので、いろいろググってみたの
ですが購入できるところが発見できません。
どなたか購入できるところをご存知でしたら教えてください。
633 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:55:37
634 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 23:39:52
ラッキー、コイズミってどうなんですか?
635 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 16:07:48
丸○電機の1月末の、埼玉の営業職求人は決まったのかな?
応募しようかとも思ったけど。
東芝ライテックのシーリングにテクノライトという会社名も併記されていて、
これを調べてみたら東芝とオリンピアの合同で作った会社みたい。
現存するのだろうか?
実はこのシーリングは放熱が悪すぎてカバーが割れて落下したりしたんだけど。
遠藤照明、株価下がりすぎなんだよ!
638 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:23:28
あれは何故下がってるんだろうか
数年後から白熱灯使用禁止令の影響か?
640 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 22:57:26
コイズミに就職を考えてるけど・・・
いい企業なんだろうか?
>>640 良いんじゃないか?
入ってから、営業狙いかデザイン狙いかきっちりしといた方が良い
642 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 14:14:54
大光電気が営業募集してるんですけど大変ですかね?
643 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 17:07:44
644 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:00:32
大誠テクノ
645 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 20:14:47
>>642 もう応募したのか分からないけど、
知人が過去に応募したといってたな。
夜の9時過ぎに、電話が掛かってきたらしい。
そんで、変だと思って断ったとか。
646 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 21:34:51
シーリングかペンダントでスリム円形4灯の132Wの器具あるかな
647 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 04:22:21
ヤマギワってどうですか?
648 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 04:34:31
バイオライト使用しているものです。
1年使用してスイッチが付かなくなる故障が発生。物書きの仕事で深夜使用している
ので今回の故障は大変困るものなんですが、アフターでの受け入れ先ってかなり
少ないんですよね?首都圏の方達は秋葉原まで持ち込んでいるのですか?
649 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 02:01:13
山際は糞
650 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:11:01
丸善電機ってどうですか?
651 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 16:46:15
ラッキー照明って丸善なんでしょ?
この会社、どうなの?
652 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:47:44
大光電機ってどぉなの?
社風とか経営状態とか・・・
653 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:15:27
>>652 なんで?募集でも出てた?
>>650 ハローワークに丸善電器の求人出てた。
この会社の情報詳しい人いますか?
654 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:48:50
照明換えたい。だけど工事費が高い・・・
656 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:33:24
でも感電する
二種ぐらい取れよ
658 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 07:54:46
家が売れない→新規需要が見込めない。
はあ
659 :
名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 00:28:02
私は遠藤●明の社員でしたが、社長と幹部役員の執拗な嫌がらせで辞めざるを得なくなりました。照明を続けたいと思っておりますが、
どこに応募をすればよいでしょうかお教えください。
○LSKのDQンなら即雇ってくれるんじゃね
部下や取引先にパワーハラスメントをしている某メーカーの某社員
労働基準監督署からの指導は時間の問題
業界内に激震が走ります
662 :
はり:2008/12/24(水) 23:02:59
私はえん●照明の株主です。
663 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 10:50:55
333 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2009/01/01(木) 10:25:25 ID:rx0uxCdp
あけおめ〜^^
今年のリストラ候補者
O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1209472579/ 『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成20年11月25日発行 第34号
小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
664 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 20:59:32
パナソニック電工、東芝ライテック、NECライティング、日立ライティング機器、なんかの総合家電メーカ系量販小売・工務店向け両刀、
オーデリック、遠藤照明、山田照明なんかの照明専門メーカ、専売店や工務店が主体
大光、丸善電機、瀧住電機、小泉なんかの量販向けの照明主体のメーカとたくさん会社があるけど品質なんかはどこのがいいの?
小泉の器具はインバータが粗悪品で予熱の仕方が悪いのかランプがすぐに真っ黒に黒化する。
パナソニック電工のは高いだけあってか予熱時にはランプに電流は流れないでフィラメントだけにちゃんと流すようになってるのか黒化しない。
東芝やNECは多少ランプにも電流が流れるのか小泉ほどではないが灰色に黒化する。
665 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 21:15:56
OHM、ヤザワ、山善、サンソニックなんていう、商社系の得体のしれないメーカのスタンドは安いけど、
松下とかまともなメーカのスタンドは高いなぁ〜。
ツインバードなんかならOHM、ヤザワ、山善、サンソニックなんかよりは良いかな?
スワン電器のスタンドがOHMと同値か数100円高いだけで消費効率も良かったから買ったけど最近売ってない。
666 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 11:08:25
666
667 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 23:53:56
667
668 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 00:20:05
668
669 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 21:14:48
来週のライティングフェアでここだけは見ておけって所あります?
670 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 18:36:47
671 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 05:15:53
終わってるだろ
スリム管の蛍光灯を換えてみた。スリム管を留めてるプラスチックがパキパキ割れた。
いくらスリム管が長寿命でも器具が短寿命なら意味無いじゃん。
禾口光電気のヤツですね、わかります
ラジオに雑音が入るのがイヤなので、インバータよりグロー、ラピッドがいいです
676 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 19:08:28 BE:236083384-2BP(16)
代理店とか大手電気施工業者に友達を作るといいよ。
正規品が5割で買える
冬ボーナス無しかもしれないらしい。夏ボーナスは手取りで15万だったし。もうやめたい。
某照明メーカー勤務より。
照明メーカーは割に合わないよね。とくに住宅系はこれからもっとつらくなると思う。定価20万ぐらいの住宅プランをいくつ作ったところで、ゴミみたいな売り上げにしかなんないし。
増えるのは深夜残業だけ。
679 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 20:05:41
>>677 もしかして京都のク○イ電機の社員ですか?
>>679 いえ 違います・・。
関西系ではありますが。
いや、関西の方がずいぶんとマシだろ・・・
682 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 05:35:20
丸○電機=ア○ラッキー
関西だと、丸・大・瀧のどれかか。
丸大プレスハム〜♪
オーデリックのショールームに照明プランの相談行ったがまともに平面図を
見ることもできず萎えた
686 :
目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 18:36:59
687 :
目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 18:37:50
688 :
以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします:2010/03/04(木) 22:06:14
まだこんな昔のスレがあるとわな・・・
689 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:13:00
オー○リックさんはあまり良くない。
690 :
バビル:2010/03/15(月) 20:55:30
そうそう、オー○リック社さんは社長さんは業界でも相当嫌われてるみたい。
691 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 06:19:19
オークションとかでウシオスペックスの器具見るけど会社のホームページとかないの??
てか情報なさすぎてなんもわからんわwww
誰か詳細おせーて
692 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 00:39:56
693 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 23:25:18
光(ヒカリ)=小泉?
694 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/08(木) 21:08:52
小泉なんて会社あったんだ?
学習机屋さんだろ
696 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 18:17:56
日本エーエムという会社への転職を検討してるんですが、
社風などご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
697 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 12:24:48
>>649 ヤマギワってどう糞なの?
詳しい人教えてください
698 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 23:06:44
699 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 12:18:17
昨日、ヤマギワで面接だったんだけど
総額20万なんて無理!無理!
そんな情熱ありません。断りました。
そう、700
やばいよ
702 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 18:24:06
やばいって?
703 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 12:47:20
将軍様ってFXやってんのか?
これってインサイダーとは言わないんだろうか
誤爆スマンコ
○ーデリック社の社風はどんなもんでしょうか?
今年技術部に入社しましたが、社内イビリ、ヤル気レスな方達が多いって感じ。
706 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 21:51:07
東芝ライテックってどうなんでしょうか?
707 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 22:31:47
>>706 取引先だけどよく営業から22時過ぎにメールが来てる。そのころ俺は電車で1時間以上かかる家に帰宅して風呂すら出てるが
照明メーカーはみんな遅いよ。特に専売は。
709 :
よし:2010/06/11(金) 04:37:39
遅くまで仕事させられてる割に安月給だよね。
710 :
sage:2010/06/22(火) 19:09:01
1社飛びましたね。
ラッキー・・・
ボーナスなんてだいぶ前から無かったよ
>>677はまだマシな方
アンラッキー照明器具><
シーリングの時代についていけなかったんだな。
残念。
もあるけど競争相手が多過ぎ
特殊なのを扱っている以外の照明だけのメーカーは何処も厳しいと思う
生き残るであろうリスト
間違いなく残る
パナソニック電工、東芝ライテック、三菱電機照明、フィリップス
確実に生き残りそう
遠藤照明、大光電機、NECライティング、日立ライティング、DNライティング、岩崎電気、星和電機、東光電気
たぶん生き残る
オーデリック、コイズミ照明、山田照明、ヤマギワ、マックスレイ
これに載ってないメーカーで汎用品ばっか作ってるメーカーは消えると思う。
タキズミに通報しておいた
719 :
よし:2010/06/29(火) 00:10:46
スワンは?
消えはしないけど、統合は出てくるだろうねー。
DNライティングさんみたいに。
721 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 23:44:27
>>720 DNは親会社が同じになったからというのがでかい
みんなボーナス出た?
723 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:29:48
誰か助けてくれ
型番: KOIZUMI AH-33553
天井に直接ネジ留めするタイプの平型蛍光灯
ヒモが一番根元のところから破断して入電出来ない…
夜までに自力で修理しなきゃならん
ヒモ部分とマメ球部分が同じパーツに集約されてて
プラスチックカバーで覆われてるんだけど
外し方が分からんとぶっ壊しそうで怖い
724 :
724:2010/07/13(火) 11:25:31
自力で直した
お前等ホントにネガキャンしてるだけのクズしか居ないのな…
725 :
よし:2010/07/16(金) 23:18:22
koizumi製?・・・買うほうが悪い
今回のパナの事業再編でライティング社が電工に移るのかな
727 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 12:07:14
中国大連で器具輸入してるから安泰!
728 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 23:34:25
中国何処でもしてるだろ!バカか?
729 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 02:23:38
売れないので健康器具や介護器具の特許に移転すしてます!
730 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 18:48:30
健康器具調子どう?
731 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 18:07:22
円高でガッポガッポ儲かってたまりませんわ ハハハ
732 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 14:16:58
あげるゾー
733 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 05:32:16
>>1 照明器具の会社だとPRG ETC 松村 RDS 丸茂 そんなのしかおもいうかばないわー
734 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 16:36:07
RDS
このスレ、もうすぐ十年か
736 :
あ:2011/04/30(土) 05:46:06.16
元照明メーカー社員。給料安い、毎日残業、朝早い。
あぼーん
738 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 00:22:50.27
大光電機の営業の求人がでていましたが、どんな会社でしょうか?
ヤマギワが逝っちゃったけど次どこさ、
マックスレイ、盛光SCMあたりはやばくないの?
740 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 23:31:22.49
実はパナも照明事業は大赤字w
震災特需どうですか?
742 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 23:17:03.59
節電特需
PCのバックライトではお馴染みの冷陰極管が改良を重ね、家庭用照明へと進化を遂げてるらしい
LEDよりも生産コストが安くて、光の広がりもよく、長寿命らしい・・・いまおは4でやってた( ´・ω・`)
コストの問題が改善できないと、LED照明はシェアが奪われていく運命なのかな
CCFL ソラナ 次世代省エネ照明
http://www.solana.asia/infomation.php
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>345 (_フ彡 /
745 :
目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 09:30:57.97
>>743 PCのバックライトは絶賛LED化してんぞ。
CCFLに望むことは○型蛍光灯のかわり
747 :
目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 17:23:29.79
LEDでガッポガッポ
748 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 22:59:02.37
国内大手製のシーリング照明で無線リモコン付きを教えてください
750 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 14:22:41.21
岩崎電気が中途社員募集してるんですが、
社風とかどうですか?あと転勤の頻度などご存知の方教えてください。
>>750 営業はケータイを会社に置いて帰れる模様
ハリソンがグループ内会社と合併(今治)
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41963 レーザーやダイオードなどを製造する今治市の「ハリソン東芝ライティング」が、グループ企業の「東芝ライテック」と
合併することになりました。きょうは今治市のハリソン東芝ライティングで記者会見があり、今年10月に神奈川県に
本社がある東芝ライテックと合併することを発表しました。今回の合併は照明業界の価格競争激化に対応するための
もので、施設や住宅照明を扱う「東芝ライテック」が、自動車やOA機器など産業分野の光源を扱う「ハリソン東芝
ライティング」を吸収します。今治市旭町にあるハリソン本社事業所は東芝ライテックの今治の拠点として事業が継続
されます。合併に伴う人員削減はないということで、合併後2600億円の売り上げを目指すということです。
753 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 08:08:57.30
オーデリックのルート営業中途採用を検討中。
前のレスでもあったけど給料激安なのかな?
754 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 14:42:35.81
ヤマダ、ヤマギワとかこの辺のメーカーで高さ150mm以下のシーリングライトを捜しているんだが、結構厚みがあるのしかないな。
天井〜床が2.4mしかない寝室で、高さ200mmとか圧迫感ありそうだな。
あとさ今時、丸型蛍光灯とかありえないだろwま、だからネットでは格安で出回っているんだどろうけど。
755 :
754:2012/09/18(火) 14:47:09.50
ま、でもパナソニックとかその辺の大手電気屋に置いてある商品よりはデザイン性って意味ではいいよね。
LED薄型重視でダサい大手量販店か、デザイン重視でヤマギワ、ヤマダって感じか。
デザイン性のある他に良いメーカーあったら教えろください。
あ、補足ですがシーリングライトで予算は5〜10万でお願いします。
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ6落ちたorz
759 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 23:18:17.62
久々にこのスレ来たけど、
ラッキー、いつの間にかつぶれてたのかw
どおりでな〜。量販でも見かけなくなったし、
なんだか古い照明ばっかりだったし。
照明メーカーって、パナ東芝三菱くらいが安泰で、
特に量販系メインのところってジリ貧なんじゃない?
760 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 23:20:04.14
それにしても照明業界って明日は我が身だよな。
LED照明No1シェアが、アイリスオーヤマなんでしょ?
確かにどこの電気屋ホームセンター行っても、どんと山積みしてる
LEDシーリングがアイリスばっかり、電球もそう。
東芝ライテックにパナソニックはどうしたんだ?
タキズミもNECもどうしちゃったの?
アイリスの独断場か?
761 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/11(月) 10:08:14.64
LED照明はゴミだからイラネ
パナソニック、東芝、三菱、日立、NEC、三洋の
銅鉄式蛍光灯って糞LEDに推されて絶滅しちゃうんかなあ?
銅鉄式蛍光灯を推進している
藤井電機工業、岩瀬プリンス電機
銅鉄式蛍光灯、絶滅回避してほしいなあ。
サムスン、LG、ソウル、韓国製のLEDは特許関係はクリアなの?
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
銅鉄が使いやすいって言ってくれるお客様もいるんだけどねぇ。ウチでは安定器をサービス部品として暫く残すのが精一杯かな。
767 :
アボガド:2013/11/25(月) 19:16:53.97
照明メーカー営業の人が転職する場合って
やっぱり住宅関連?
電気屋の店頭では目立たないが設備向けでは照明専業メーカーの方が多く使われている。
771 :
チノちゃん:2014/04/21(月) 22:55:50.75
今期のごちうさは最高
772 :
目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 13:16:48.92
遠藤照明は照明プランや器具選定を中国に任せようとしている。
中国人が選んだ器具を営業がさも自分が選定したかのように売るとか。
買わされる顧客側にはなりたくないね。
今はギリ日本人がやってるけど、他社に委託してるし。
社員は自分で器具を選べない。
773 :
名無しさん:2014/06/25(水) 10:30:33.55
従来の蛍光灯製造工場にお勤めの方はどういったところに転職?
774 :
目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:40:15.04
ここ数年でリストラ行った照明会社ある?知っている?教えて
775 :
目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 19:43:08.14
リストラではないが、ダイコーは契約社員の女性に劣悪な働き方をさせたので一斉に辞めた。
残されたおっさん営業たち大変そうだた。
中国人にプランさせるなんてどの会社もやってるっしょ。
ただしそれはたたき台なだけで、打ち合わせの中で要望聞きながら別な商品を提案したり
選定したり。1からプラン作ってたらさばききれないし、この激務を乗り越えらんないよ。
あ、エンドーの社員ではないです。
照明の営業は激務で体壊して辞めた人が多いからよく見てから入社決めるべし。
776 :
目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 09:39:48.36
NECライティングは行った
777
778 :
名無しさん:2014/07/17(木) 10:54:14.82
早期希望退職で技術開発の人材が辞めてしまうのが痛い
新商品の開発が遅れたり、止まったり……
小さい会社は特にね
>>772 >>775 照明プランって照明専業メーカーの売りの一つじゃないの??
カタログには経験豊かな照明デザイナーとプランナーがプロならではの照明デザインをしますって大きく書いてあるのに・・
どうもしない
どうもする
782 :
天下のp様:2014/09/20(土) 02:46:36.90
この業界の人てハウスメーカーに転職する人多いのかな
おいらはこの業界は体育会系すぎて…ぐへえげぼげぼw
783 :
名無しさん:2014/09/22(月) 12:37:02.02
野菜工場で使用するLED照明はパナとか東芝とかNECとかは作ってる?
784 :
目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 09:09:20.38
照明器具の会社ってどーなのョ?
どーなのョ?
786 :
目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 21:11:52.33
単価が安いくせに
台数あれば値段叩かれて
衰退事業
戦い
788 :
目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 21:55:20.31
どーなのョ?
あけおめ
ことよろ
2015年の照明器具の会社ってどーなのョ?
どうもしない
なんとかなる
恵方巻
立春
796 :
目のつけ所が名無しさん: